はやり吹奏楽が最強。桶はたいしたことない 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
タイトルはわざと間違えてる。

↓前スレ↓

【保】桶は大した事ない。はやり吹奏楽が最強 恥2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1179934681/l50

桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1182034093/l50


【前スレの流れ】
指揮者は先振り? 同時振り?
アマ桶もアマ水槽も、先振りと同時振りがいる
コンマスの役割の話も。管楽器のコンマスから音楽情報読むのは難しい…とか



桶と水槽の違いについて
音量(ダイナミクス) 桶は弦が土台なの? サックスの立場
パクリの曲ばっかり サウンドの厚み

云々かんぬん
2名無し行進曲:2007/10/11(木) 13:10:20 ID:sHKHxXnw
たてちまった。
漏れは桶で吹いてる木管吹きだが、後悔はしてない。

【前スレの流れ】 に修正あるひとよろしくたのむ。
3名無し行進曲:2007/10/11(木) 16:55:43 ID:kME2rcc9
>>1


このスレ面白いしな。
4名無し行進曲:2007/10/11(木) 17:52:48 ID:e2BcxUn9
桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1160195684/
【保】桶は大した事ない。はやり吹奏楽が最強 恥2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1179934681/
5名無し行進曲:2007/10/11(木) 19:31:57 ID:Isksog1x
>>1 乙カレー
6名無し行進曲:2007/10/12(金) 00:44:15 ID:I7lx0wnQ
誰かがコン厨役やらないと盛り上がらないよん。
7名無し行進曲:2007/10/12(金) 01:04:06 ID:mVISeaTQ
コンクールにはコツがある。
コツをつかめば人を感動させられなくても高い点数を得られる。

誰も感動しない演奏をしても点数が高ければ一番。
一番ならば他のところがどんなに良くて感動する演奏をしたって一番。
つまり感動する演奏が一番ってことではない。

金賞がすべて。
全国へ行くことがすべて。
一番が全て。

全国へ行くのはたくさんの人に自分たちの音楽を聴いてもらうだけではない。

全国へ出たその記録がすごいのだ。
人によって感動するかしないかは違いがある。
だから感動が全てではない。
しかし高い点数は賞を決める基準であり、覆すことのできない事実。

いくら感動しなくても審査員と言うプロが認めた証。

つまり感動より高い点。
それを得るためにはコンクールのコツをつかまなくてはいけない。
8名無し行進曲:2007/10/12(金) 01:35:59 ID:oMKa+lBP
>>7
失礼きわまる発言ですね。
私たちは青春の大きな一ページとして、
長野での大会にむけてがんばってる大学生です。

いつも聞いてくださる皆さんのために、
毎日の練習にがんばってます。

はっきり言って、審査員の方がたの評価をえることもなく、
目的のないままやってるオケの人たちの考え方は理解できません。

うちの大学オケの弦なんて聞けたもんじゃないですし。
9名無し行進曲:2007/10/12(金) 06:48:02 ID:ftWjT0Lf
目的のないままやってるオケの人たちの考え方は理解できません。

さすがコン房w お嬢ちゃん、氏んでいいよ。
10名無し行進曲:2007/10/12(金) 09:57:16 ID:d1BGb/is
前スレの棒の打点、コンマスの話も中途半端だったからなあ。
あんなんで話したことになるんか?
11名無し行進曲:2007/10/12(金) 10:48:09 ID:hLBFj+90
だから、いっぺんオケで吹いてみろってw

まぁ、あんたたちを乗せてくれるオケがあればの話だけどな。

「口は達者だが、経験不足」って、亀田2号とおんなじやろw

あ、亀田はプロだし、まぁまぁの経験もあるか…

君たちとは違うな
12名無し行進曲:2007/10/12(金) 11:36:37 ID:oMKa+lBP
うちはCDも出したりしてます。
大学名までは言えませんが。
そちらこそ、せめて、大学の吹奏楽で全国金賞をとるようなところの演奏を聞いてほしいですよ。

コンクールメンバーにも入れるかしら?
13名無し行進曲:2007/10/12(金) 11:56:55 ID:oMKa+lBP
厳しい練習をのりこえたうえで評価される喜び、
ライバル校との、しのぎをけずるたたかい、
観客の歓声、コンクールって素敵なもんだと思います。

オケはコンクールがなくて、かわいそうと思っちゃいますよ。
だからレベルもあがらないんでしょ?

14名無し行進曲:2007/10/12(金) 11:57:22 ID:m8cySO0Y
>>12
 |  /l、 ???
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
15名無し行進曲:2007/10/12(金) 12:14:08 ID:oMKa+lBP
練習法も厳しいですよ。
合奏でメトを前に、縦をピツタリ合わせる練習とか、
指揮者なしで曲を通したり。

美しい和音がつくれるような徹底した基礎合奏トレーニングにピッチあわせ、
そのうえに表現がなりたつんです。

アマオケなんか、ぬるい世界ですよ。
16名無し行進曲:2007/10/12(金) 14:27:01 ID:Se+zBIWy
水槽の皆さんは、縦を合わせない演奏とかってどう思うの?

たとえば、ベートーベンの9番の第1楽章の冒頭、6連符。
ウィーンフィルの誰だったかは 「わざと」 縦の線を合わせなかったそうだが。

あるいは、ウィンナワルツは2拍目が長くなるが、水槽にとっては気持ち悪いんだろうか。
17名無し行進曲:2007/10/12(金) 14:37:57 ID:cYiqWAyd
桶のほうが、楽譜を正確に再現するのを至高としているから、そういったズレには厳しいと思っていたが、そうでもないのか。
18名無し行進曲:2007/10/12(金) 15:21:03 ID:oMKa+lBP
>>16

> たとえば、ベートーベンの9番の第1楽章の冒頭、6連符。

曲をよく知らないのでなんともいえません

> あるいは、ウィンナワルツは2拍目が長くなるが、水槽にとっては気持ち悪いんだろうか。

一応、そういう表現はできるようには練習します。

19名無し行進曲:2007/10/12(金) 15:49:38 ID:oMKa+lBP
>>16
あ、六番と間違ってました。あれ眠くなるんですよ。
金管目立たないし。

常総学院の演奏なら聞いたことあります。
オケも一応もってますね。
常総のは、これでも吹奏楽かと思いましたよ。
ほとんどオケ

その六連譜とやらは、なんでずらすか、意味わかりません。
20名無し行進曲:2007/10/12(金) 16:04:53 ID:Se+zBIWy
ベートーベンの9番の第1楽章の冒頭6連符@ウィーンフィルの件は、とある本に載ってた。
作曲者の曲想を表すには、 「わざと縦の線を合わせない」 のがよいと指揮者が解釈したからだとか。
録音も何種類か残ってるのだと。

「縦の線を正確に」 「楽譜に忠実に」 という水槽にとっては、
縦の線が合ってない6連符とか、ウィンナワルツのリズムは
「ありえなぃ、認めなぃ」 となるのかなぁ、と思った。
21名無し行進曲:2007/10/12(金) 16:16:39 ID:DUwiR/lF
>>19

ほとんどオケってどういう意味ですか?
吹奏楽の演奏なのに、オケに聞こえたんですか?
ちょっと耳が悪いようですね。w
頭が悪いんじゃない事を祈りますよ。w
22名無し行進曲:2007/10/12(金) 16:30:09 ID:oMKa+lBP
聞いてから言ってくださいよ!
それじゃ集合時間なのでまた。

表現はそれなりにつめて練習しますよ
23名無し行進曲:2007/10/12(金) 16:32:40 ID:oMKa+lBP
>>20
あ、ありがとうございました。
24名無し行進曲:2007/10/12(金) 16:48:58 ID:p0HxN4w0
弦はちょっとくらいずれてても全然気にならないけど
管は少しでもずれると目立つ
25名無し行進曲:2007/10/12(金) 18:14:31 ID:d1BGb/is
また新たな展開になってきたな。
266:2007/10/12(金) 22:56:11 ID:I7lx0wnQ
>>ID:oMKa+lBPさん お疲れ様でした。
明日も誰かがやるのかな?
27名無し行進曲:2007/10/12(金) 23:28:22 ID:i+b1IKcO
吹奏もエル・サロン・メヒコで、嬉しがってメキシコのリズムを真似してたりするし。
エキゾチックなリズムを吸収する能力は、若いブラバンの方がオバサンばかりの甘桶より高いと思う。
28名無し行進曲:2007/10/12(金) 23:34:34 ID:qSeVqY3o
なんかウジ虫が湧いているね。
大学の全国大会金賞レベルwwwwwwww
龍谷文教神奈川、どれも水槽では上手いのかも知れないが
そこそこのレベルのアマオケと比べたら糞。これは間違いない。
どこの大学か明かさずに偉そうな事だけ並べておめでたいw
京都大学あたりのオケと比べてみな。ま、上手い大学オケの演奏なんか恥ずかしくて聴けないかw
29名無し行進曲:2007/10/12(金) 23:35:51 ID:qSeVqY3o
表現はそれなりにつめて練習しますよ     w
30名無し行進曲:2007/10/13(土) 00:02:42 ID:0XX5wO5S
水槽は曲がまだまだ発展途上、これにつきるだろ。

別にブルックナーくらい長い曲を作れとは言わないが、長くて10分は寂しすぎるだろ。
31名無し行進曲:2007/10/13(土) 01:05:12 ID:fFT1+C/g
>>28は京都大学のオケの管楽器奏者はプロ並に上手いって言いたいのか?
32名無し行進曲:2007/10/13(土) 01:11:01 ID:HUCohfPY
>>31
なんでそうなるのかが意味不明。
龍谷文教神奈川よりも遙かに上手いアマオケ=プロ並みだという発想にワロタw
33名無し行進曲:2007/10/13(土) 01:32:34 ID:HUCohfPY
こう書けばわかるか?

欧州プロオケ>>>>>>>>日本プロオケSクラス>>日本プロオケ>>アマオケSクラス>>>>アマオケ>>>水槽Sクラス>>>下手なアマオケ>>>>>>>下手な水槽
34名無し行進曲:2007/10/13(土) 01:35:32 ID:+3ellxCH
プロオケの底辺とアマオケのトップはそんなに差ないね
アマオケトップが凄いというよりは地方のプロオケがヤバイ
35oMKa+lBP :2007/10/13(土) 02:03:57 ID:gnHYVkk9
>>34
アホか!


今日はまた誰かよろしく
36名無し行進曲:2007/10/13(土) 07:17:26 ID:VJPeDdgD
>>33 音楽全体で捕らえて

欧州プロオケ(ベルリン、パリ管、ケルン放送管など)>>>>>>>>>>>>>>>>
国内プロオケSクラス(n響?、新日本フィル??、読売???など)>>>
国内プロオケ(京響、金沢、名古屋など)>>>>>>
吹奏楽プロS(アメリカ空軍、ギャルドなど)>>
アマオケS(新響、関西シティ、芦響など)>>
吹奏楽プロ(大阪市音、東京佼成、シエナなど)>>>>>>>
アマオケ並クラス>>>
吹奏楽一般S(土気、創価関西、川越、川口)>
吹奏楽プロZ(フィルハーモニックウィンズ大阪・ブラスパラダイス大阪など)
吹奏楽一般A(大津、大曲、浜響吹など)>>>>>>
アマオケヘタクラス>>>>>>>
吹奏楽ヘタクラス
37名無し行進曲:2007/10/13(土) 10:07:52 ID:gnHYVkk9
昆虫役疲れるな。

吹奏ヲタの友達の話+自分の高校時代をあわせると、大体あんな感じだろ。

ちなみに今日は、田園をちょっとしたコンサートでやってくる。
知らないどころか好きである。

ところで打点の話は、打点どうこうよりも、多くの学校の先生が、
きちんと指揮法を学んでないことの方が問題であると思うよ。
38名無し行進曲:2007/10/13(土) 10:20:01 ID:gnHYVkk9
>>34
君みたい人は昆虫に通じるものがあるね。

どれだけプロオケに入るのは大変かが知らんのか?

ちなみに地方も侮れないぞ。
一番イマイチさを感じたのは、神奈川の某プロオケだな
39名無し行進曲:2007/10/13(土) 11:48:09 ID:t8e35zw2
欧州プロオケ(ベルリン、パリ管、ケルン放送管など)>>
国内プロオケSクラス(n響?、新日本フィル??、読売???など)>
吹奏楽プロS(アメリカ空軍、ギャルドなど)>
国内プロオケ(京響、金沢、名古屋など)>
吹奏楽プロ(大阪市音、東京佼成、シエナなど)>>
アマオケS(新響、関西シティ、芦響など)>
吹奏楽一般S(土気、創価関西、川越、川口)>
吹奏楽プロZ(フィルハーモニックウィンズ大阪・ブラスパラダイス大阪など)>
吹奏楽一般A(大津、大曲、浜響吹など)=アマオケ並クラス>>>
アマオケヘタクラス=吹奏楽ヘタクラス
40名無し行進曲:2007/10/13(土) 12:44:18 ID:mUBf0A07
>>30
>長くて10分は寂しすぎるだろ

そんなことないぞ。短いから寂しいという考えはよしてくれ。
それに、もっと長い曲、20分近い曲だってたくさんあるんだ。
ただ、数として10分以内の曲が多いのは、
コンクールの弊害だろうなぁ。
作曲者自身、もっと表現したいことがあるだろうが、
時間制限のせいでカットされることを考えると、
もともと短めに設定するほかないのだろうなぁ。
41名無し行進曲:2007/10/13(土) 16:43:18 ID:xAH8l0Bf
ブルックナーは長いね。
版によっては90分てことも。
でもブルックナーはそうでないとやりがいがないね。
ホルン爆死しそう。
42名無し行進曲:2007/10/13(土) 16:44:10 ID:+3ellxCH
>>38
現実を知ろうよ
在京桶でも3番手4番手以下は微妙なのにw
田舎の年収300万切ってるような桶は
オーディションやっても優秀な人がなかなか来なくて困ってんだよ

いくら音大で専門的な勉強をして基礎がきちんとしてても
海外で研鑽を積んだわけでもなく温いとこにいて劣化していく連中が
モチベの低い中、数回のリハを経てやる演奏と
アマ桶トップが数ヶ月かけて練習した演奏ではパフォーマンスに大差ないわけだよ
どっちが「上手」かといわれれば前者だろうけどね

団員に身内がいなければ見向きもしないという点で同レベル
43名無し行進曲:2007/10/13(土) 20:23:24 ID:arKy7Rn5
>モチベの低い中、数回のリハを経てやる演奏と
 アマ桶トップが数ヶ月かけて練習した演奏ではパフォーマンスに大差ないわけだよ

これと同じ事が水槽にも言えるわけで
コンクールコンクールと馬鹿にする人もいるみたいですが
半年以上をかけて練習をしたあの2曲の完成度は
そう言った見方からすれば究極と言ってもイイと思います。

 またオーケストラの曲のように長いと練習の及ばない箇所も
あったりするんじゃないかなぁと思います。

運良くチケットが取れたので各校の結晶ともいってイイ演奏を聴いてきます。
やっぱりアマチュアの演奏の中でここでの演奏がいろいろな意味で最高だと思います♪。
44名無し行進曲:2007/10/13(土) 20:30:08 ID:t8e35zw2
「展覧会の絵」でも、出だしのTpソロで音を外すプロ桶もあるみたいだし、
アマのコンクールで完成度を追及させるのは重要だね。
45名無し行進曲:2007/10/13(土) 21:06:41 ID:7Ep51InS
部活動を現実的に見てみると、吹奏楽をオケと比較して
いる奴なんかはほとんどいない。
吹奏楽は吹奏楽で完結し、オーケストラしいてはクラシック音楽に
まで深く興味を持つ者なんて現在ではほんの極少数だ。
吹奏楽とオーケストラがほぼ完全に断絶している現状で両者を
比較し優越をつけるなんて滑稽な事だ。

部活動で吹奏楽で頑張っていた者も卒業すればほとんどの
者がきれいさっぱり足を洗い吹奏楽に、ましてやクラシック音楽
なんぞにはほとんど興味を持たなくなる。
部活動の日々が懐かしい思い出として残るだけ...。
46名無し行進曲:2007/10/13(土) 21:47:04 ID:arKy7Rn5
>>45
そうですね吹奏楽とオーケストラを比較しても意味がないと思います。
進学してオーケストラに入った先輩も沢山いらっしゃいますが
「吹奏楽とオーケストラは全然別のものだよ」とよく仰います。
 吹奏楽の良いところはクラシックや映画音楽やポップスなどいろいろなジャンルの
曲が出来るところで、こういったところはイイなぁと思います。
45さんは吹奏楽をやっている人間はクラシックに興味を持つことなんて無いように
書いていらっしゃいますがそんなことは無いと思います。
 やっぱりクラシックの曲をやるときには参考音源として聴きますし仲間の中には
クラシックのコンサートに行ったりする者もちゃんといますよ。
47名無し行進曲:2007/10/13(土) 21:58:27 ID:t8e35zw2
わたしの学校(中高一貫)では、オーケストラ部の管打楽器メンバーで吹奏楽コンクールに出ていました。
中学校は一回だけ全国金をとりましたが、高校は毎回関西大会で淀工に負けて代表を逃していました。
いまは弦楽器パートは解散して吹奏楽部になったようですが。
最初から吹奏楽に専念していれば、淀工や洛南に張り合えるレベルを維持できたかも知れませんね。
48名無し行進曲:2007/10/13(土) 22:58:10 ID:gnHYVkk9
オケへの慣れや経験てのは、確かにいる。
レッスンプロがアマオケ入ってきても浮いちゃったりするし。

ただあんまし杓子定規にあてはめるのも、どうかと。

オケ名はさらさなかったけど、話に出てる京大オケでさ、
先輩がラッパのトップを2年から吹いてたよ。
しかし、うちの高校吹奏の後輩で全国常連中学出身の奴や、他にも上手いのがいて、
その先輩より、当時から彼らが上手かったというのは、
我々大学オケにすすんだもんの共通認識。

ただね、中学時代は苦痛だったんだと、全国常連の彼は。
小編成バンドだったけど、当時学生指揮の俺に、
「音楽を自分たちでつくる喜びを教えてくれてありがとです」の言葉は涙が出たね。

生徒同士や顧問の先生たちととことん話し合って、久々に支部まで行って、
あれはあれで楽しかったよ。

49名無し行進曲:2007/10/14(日) 01:06:37 ID:99BVTzw+
お前らの自己紹介や所属団体のエピソードはもういいから・・・
ある程度でも一般化して話せないの?
50名無し行進曲:2007/10/14(日) 01:07:34 ID:M6XLgnke
>>45-47
どこを縦読みすれば良いの?
どうして3人ともIPがめちゃくちゃ似ているの? w
51名無し行進曲:2007/10/14(日) 07:00:04 ID:qIRKSSy9
>>49
クラ板の別のスレに書いといたYO
52名無し行進曲:2007/10/14(日) 10:53:41 ID:XYGgoyBl
大分極端な例で申し訳ないが、部活の桶は最悪だぞ。
弦楽器なんて2年とか3年で上手くなれるもんじゃないってのwwwww
53名無し行進曲:2007/10/14(日) 19:24:32 ID:qIRKSSy9
>>52
ある意味、核心ついてるよな。
上手い学校もあるにはあるけど。

とっつきやすく、演奏をまとめやすい(悪く言えば底が浅い)のは吹奏楽。
うまくなるのは苦労するが、一定のレベルになると、音楽を深められて楽しいのはオケ。
54名無し行進曲:2007/10/14(日) 19:28:56 ID:mShbIOUm
弦楽器が楽器として未熟だから、演奏技術の習得に時間がかかるだけ。
技術の習得にかける時間は短いほど良いし、表現を豊かにするための時間は長いほど良い。

サックスの須川なんて、中学校2年からサックスを始めてプロになった。

55名無し行進曲:2007/10/14(日) 22:06:42 ID:VogrYyiN
須川を引き合いにだすあたりがw
56名無し行進曲:2007/10/14(日) 22:20:38 ID:qIRKSSy9
そんなん言い出したら、高校からはじめてとか、
大学に転向してプロになったとかいくらでもいるわ。

中2とかなんて遅くもなんともない。

それより、日本の管のレベルが低いのは、きちんと指導うけるのが、遅すぎることが、問題なんだろ。
57名無し行進曲:2007/10/14(日) 22:22:43 ID:qIRKSSy9
あっ、弦楽器が楽器として未熟と言ってるあたりが、釣り針見え見えだな。
58名無し行進曲:2007/10/14(日) 23:54:10 ID:ScWDWlWq
曲の長さっていうけど、吹奏楽でブルックナーみたいな曲作っても、吹ききれん。口が持たない。屁たれですまん。
59名無し行進曲:2007/10/15(月) 00:05:14 ID:SZV9rc7o
管だけで、ブルみたいな長い曲やられたら、聞いてるほうもつらいだろ。

正直グラン・パルティータなんかでさえ、少ししんどい。

ドボも弦セレと管セレのオルフェウス室内管のカップリングもってるが、
やっぱ弦セレに手がのびる。

弦が耳にやさしいのは、物理学的な問題だからしかたないわ。
60名無し行進曲:2007/10/15(月) 00:29:40 ID:Qvmkk4yy
<<56


そんなことはないよ。むしろ欧米諸国より日本の方が高校生ぐらいまでは圧倒的に技術力は上ですよ。まぁ日本が異常なまでにコンクールに固執した徹底的な練習しているからだと思うけど




それに反して欧米諸国は高校生ぐらいまでは自由に音楽を楽しんでやって本格的なことはそれから

ゆっくり時間をかけてがむこうのスタンスみたいです



日本は詰め込みの音楽だから

基本的な技術がないのに無駄に難しい曲のやりすぎ
61名無し行進曲:2007/10/15(月) 00:35:14 ID:Ub0lyYka
そんなことはないよ。むしろ欧米諸国より日本の方が高校生ぐらいまでは圧倒的に技術力は上ですよ

むこうのスタンスみたいです

<<60w
どこの国と比較しての事だい? 具体的に教えてくれよ。
62名無し行進曲:2007/10/15(月) 00:43:30 ID:SZV9rc7o
>>60
きちんとした指導ってのを、よく理解してくれ。

アメリカの吹奏楽ってのは授業みたいもんなんだろ。
欧米とか最近話題のベネズエラとかは、大学オケや市民オケにユースオケなんかに、
中高生が参加すんのが一般的らしいぞ。

指導すんのも、コンクール指導者みたいのじゃなく、一流の人らさ。

環境が違うんだよ。

一流プレイヤーの略歴見ても、小さい頃から、一流プロのレッスンうけてるぞ。

あくまで吹奏楽って範疇なら日本はうまいのかも知れないけどな。
63名無し行進曲:2007/10/15(月) 01:26:22 ID:PIdhCpjE
>>56
大学からバイオリンを初めて、プロになる人がたくさん居るの?
桶はずいぶんプロの敷居が低いんだね。
64名無し行進曲:2007/10/15(月) 01:28:02 ID:PIdhCpjE
まぁ、こういう板に弦楽器奏者が来ることもないだろうけど。
管楽器奏者ばかりだから、弦楽器の難しさを弁えないコメントが出るんだろうな。
65名無し行進曲:2007/10/15(月) 01:35:01 ID:myF9wowq
亀レス承知な上に釣られまくりだが、このスレ見てる奴らに勘違いされたら困るので書いとく
>>54
弦楽器は、今の形が完成されてから200年以上使われてる楽器で、西洋の楽器としては一番古い部類。
つまり、200年ほど前から改良の必要がないとされてる楽器。
習得に時間がかかるのは、弓の扱いの難しさによるところが大きい。
ちなみに、管楽器は息を使う楽器のため、幼少から演奏することができない(幼少時から吹いてると肺を壊す恐れがあるらしい)。そのため、中二から始めてプロになるのは当たり前の話。内臓器官が完成するのは中学程度だからな。
まあ、そもそも楽器を未熟とかいうのが間違ってる。そもそも、どのような観点でその楽器を未熟とするのか。習得が難しい楽器が未熟というならば打楽器以外全部未熟だしな。
それに、一つ一つ特性が違い、演奏法も違うんだから習得できる時間が違うのも当たり前。
楽器に偏見を持ってはいけないと思うぜ。
66名無し行進曲:2007/10/15(月) 01:41:20 ID:SZV9rc7o
>>63
えっ?管の話だが?

弦についての話は同意だよ。
67名無し行進曲:2007/10/15(月) 01:41:30 ID:myF9wowq
って打楽器も習得難しいか。すまん、俺絶対ティンパニとか正確なリズムでたたけねぇwwww
68名無し行進曲:2007/10/15(月) 01:45:19 ID:SZV9rc7o
>>65
弦みたいに三歳からとかはないが、
欧米の管は「きちんとした」レッスンをうけて、10歳くらいから始めるのは多い
69名無し行進曲:2007/10/15(月) 01:55:44 ID:myF9wowq
あーナカリャコフとかそうだな。そういえばw

つーかさ、このスレでもいえるけど、弦奏者と管奏者、オケ組と吹奏組でお互いのことけなしてるのがウケル。
弦は「管はいちいち音程だの縦だの細かすぎ。」って言ってるし、管は管で「弦は音程悪すぎ。縦気にしなさすぎ。」ってよく言ってる。
で、オケ管は「吹奏楽はつまらない。」っていってるし、吹奏も「桶はつまらない。」って言ってる。

両方やってるもんだからどっちもうなずけて困るんだよねwwwww
70名無し行進曲:2007/10/15(月) 09:05:45 ID:arO4oO87
水槽スレなのだから、水槽オンリーの管とオケの管を比較すれば良いのに。
71名無し行進曲:2007/10/15(月) 09:21:23 ID:SZV9rc7o
>>69
弦がピッチはともかく、縦に比較的寛容なのは、弦にくわしいあんたなら、わかるだろ。

ちなみに一定水準のオケは大体、管がピッチ高めで合わせちゃう傾向あるみたいよ
72名無し行進曲:2007/10/15(月) 09:39:47 ID:c7+fHx7e
54のような見方もありでしょ。
くだらんつっこみが全部的外れでワロタ
73名無し行進曲:2007/10/15(月) 09:52:34 ID:SZV9rc7o
>>70
管全般(特に木管とホルン)にオケ管のほうが難しいとは思うけど、
それをきちんとこなすのは大変だね(指回しとかじゃないよ。まああれもパターン覚えれば、たいしたことはない)
やりがいはあるけど。

吹奏楽とは、レパートリーがあんましかぶらんのだよな。
気軽にいろいろやれるのはいいよね。
曲によっては、オケ管なみに難しい曲もあるけど。
実はあんまし比較しようがない。

よくオケの人らが吹奏楽をどうこういう人って、うけてきた指導の問題が大きいんだよな。
オケでも、その癖ひっぱってる人たくさんいるよ。

>>69
一定水準ってのは、しょっぱいオケじゃ、ピッチなんかバラバラだから、
ああいう表現した。

74名無し行進曲:2007/10/15(月) 09:54:28 ID:SZV9rc7o
>>72
それはないな
75名無し行進曲:2007/10/15(月) 10:03:25 ID:SZV9rc7o
>>72
自分の頭が的外れなのに、気づけ。
思っている以上に、日本の管のレベルは高くない。

管をはじめるのが、吹奏楽ばっかしなのは、日本くらいだから、
誤解してるだけだ。
76名無し行進曲:2007/10/15(月) 10:10:20 ID:c7+fHx7e
54に対してのくだらんつっこみのことを言ったんだけど。
そこから派生した「日本の管が何故だめか」議論(?)はありきたりのことが
長々と並んでいるだけだからくだらんという以前に何も思わない。

引き続き、問題の核心でもなんでもないことを得意げにお話し下さい。
77名無し行進曲:2007/10/15(月) 10:14:26 ID:qlvCfBwt
なんなのおまえらは。コン厨がクラ厨になって蘊蓄合戦してるだけじゃないか。
78名無し行進曲:2007/10/15(月) 10:16:50 ID:SZV9rc7o
いまウィーンに住んでる高校生でバヨリンの上手な子が、
休みになると、うちのオケに遊びにくるが、
昨年、大学オケでオーボエはじめて、今年かなり上手い演奏を披露したのはびびった。

音楽性がバヨリンで身についてて、いい指導うけてるから、飲み込み早いんだよ。

うちらじゃ、よほどきちんとレッスンうけないと、個人では結構表現なんか適当なもんだ。

日本の弦やピアノにも言えるけど、幼少の頃からやってきた連中は侮れない。
そんじゃ仕事するわ。
今日は偏ったオケ厨役をしたかったのに、
流れでできなかったのは、残念である。
79名無し行進曲:2007/10/15(月) 10:20:22 ID:SZV9rc7o
>>76
ああそうか。
ある意味、無意識に釣り師になりかけてたんだ。

空気読めてないのは俺だった。
ごめん。

そっか無意識に偏ったオケ厨になりかけてたんだな。
もったいないことをした。
80名無し行進曲:2007/10/15(月) 10:26:20 ID:c7+fHx7e
糞みたいなエピソード紹介もういいよ。
中身ないのに長いから。
81名無し行進曲:2007/10/15(月) 10:33:47 ID:SZV9rc7o
>>80
お前、いっつもそれだな
82名無し行進曲:2007/10/15(月) 11:00:43 ID:arO4oO87
全国大会に出ている素晴らしい大学(CD出版している)のお姉さんは忙しいのかな?w
83名無し行進曲:2007/10/15(月) 11:43:00 ID:x2mbdiKs
またまた弦楽器のことを知らない水槽君が弦楽器を叩く。
毎回だけどくだらねぇ。
84名無し行進曲:2007/10/15(月) 11:50:02 ID:CoEaPBNu
オケに対する「劣等感」からくる、「ヒガミ」でしょう?

馬鹿らし…
85名無し行進曲:2007/10/15(月) 12:09:30 ID:rAgBLPAA
出たっ!「劣等感論」!
根拠まったく説明出来ないくせに言葉だけ振りかざすなよーwww
86名無し行進曲:2007/10/15(月) 12:12:22 ID:5X9aCaeu
なんつーか、何がメインの話題なのか見えてこないスレだな
87俺だよ:2007/10/15(月) 12:14:11 ID:SZV9rc7o
>>82
356:2007/10/13(土) 10:30:53 ID:P/XHiw60[sage]
あっちのスレで昆虫役やってきた。
結構釣れるな。撒き餌はだいぶしたけど。

でも、そんななかで理解しようとしたり、真面目にレスして、
第9の話を語ってくれた人は、いい人だと思った。
88名無し行進曲:2007/10/15(月) 12:17:06 ID:x2mbdiKs
水槽君はオケに劣等感持ちすぎてるから仕方ない。
かわいそうだから言わせておいてあげるか。
89名無し行進曲:2007/10/15(月) 12:17:10 ID:SZV9rc7o
>>82
こっちにも>>37に書いたが?
90名無し行進曲:2007/10/15(月) 14:40:18 ID:pymNAwl+
11
91吹奏:2007/10/15(月) 15:18:33 ID:pymNAwl+
ああ
92名無し行進曲:2007/10/15(月) 22:07:00 ID:5wCQw3N8
先振りの話題です。
時々あまりに先振り過ぎてよく分からない指揮者がいるんですが
仮に皆さんが パーヴェル・コーガンの指揮で演奏することになっても
対応可能ですか?
93名無し行進曲:2007/10/15(月) 22:08:36 ID:5wCQw3N8
日本語になってないようですが 許してください。
94名無し行進曲:2007/10/15(月) 22:26:18 ID:rAgBLPAA
>>88

だ か ら
説 明 し て み ろ よ
95名無し行進曲:2007/10/16(火) 00:05:07 ID:a92Tw65O
関西スレより
>びわこホールは、98年に大職一の全国大会1回やった時に
>観客のマナーが悪すぎて以後コンクールでは使用できないことになった。

観客のマナーが悪すぎて使用禁止なんて事になるのは水槽だけ。
96名無し行進曲:2007/10/16(火) 00:29:01 ID:vmyuqmzv
それは吹奏楽が悪いわけじゃないだろうよ
97名無し行進曲:2007/10/16(火) 01:41:49 ID:i2cBYint
>>92
ごめん。もう少し分かりやすく説明して。
98名無し行進曲:2007/10/16(火) 04:17:37 ID:pttwlcO7
コンクールの客席なんて、一般の客はほとんどいなくて、吹奏楽関係者がほとんどでしょ。
んで、その客席のマナーがなってないってゆーのは、吹奏楽の担い手がアレだということだ。

吹奏楽が悪いんじゃなくて、 吹奏楽関係者が悪いんだよ。

以前、高校の全国を見に行ったときは、ほんとアレな連中ばっかで腹立った。
99名無し行進曲:2007/10/16(火) 07:06:15 ID:DWeWFpaA
>>92
桶の話?
それなら対応可能。
コンマスがいるから。
弦が休みのときは複雑なアンサンブルを要求されることは少ない。

水槽はコンマスの役割を誰か(1stCl等)がするにも限界があるので
50人を超えるような大編成のバンドに完全な先振りは適さない。
(曲や人数構成にもよるだろうが)
100名無し行進曲:2007/10/16(火) 07:38:01 ID:6cw0MqiR
でも実際のとこ、オケでも金管なんかは特に、
指揮見て吹いてる人少なくないよね。

一応、それなりのレベルの社会人オケに属してますが。
101100:2007/10/16(火) 07:40:12 ID:6cw0MqiR
コンマスはほとんど見ないというかさ。
102名無し行進曲:2007/10/16(火) 09:48:57 ID:WWfT1+ur
そもそも、指揮者とコンマスのコミュニケーションがとれてないと、どうにもならんよな。
とあるプロオケも、そのせいで崩壊してたもん。
俺は、コンマスはかなり注視するほうだけど。
103名無し行進曲:2007/10/16(火) 10:32:02 ID:gHFLwBuG
実際、吹奏楽ってどうやって合わせてるの?
クラリネットが中心なのか?
104名無し行進曲:2007/10/16(火) 11:44:41 ID:1otM5FJW
全部の管楽器が吹いてる状況だと、
後ろにいるとクラリネットの音はほとんど聞こえん。
だいたいの場合、指揮見てるかな。
あとは、聞こえるまわりの音をよく聞いて合わせてる。
指揮を見つつ、アンサンブルしてる感覚だなぁ。俺はね。
105名無し行進曲:2007/10/16(火) 12:36:20 ID:q7jadM7P
水槽は先振りする人でも出だしや要所は打点はっきり出すでしょ
動かす時だけ先にいく感じ
指揮棒ガン見してりゃおk
それでもわかんない指揮者の場合は全員で音たてて息すって「せーの」で対応w

プロ桶の指揮者は容赦なく常に先に振るからな
毎回誰かがわかりやすいザッツ出すわけにもいかないから出だしが怖い
106名無し行進曲:2007/10/16(火) 14:48:26 ID:1otM5FJW
先振りの指揮を見慣れてないから、
そういう指揮見ながら演奏聞くと、
酔いそうになる…
107名無し行進曲:2007/10/16(火) 15:07:43 ID:gHFLwBuG
吹奏楽の合奏に興味があるよ。
合わせ方もオケと違うみたいね。
面白いね。
108名無し行進曲:2007/10/16(火) 15:39:39 ID:6cw0MqiR
しょっぱい指揮しか知らなかった奴が、
大学オケで、プロの棒を見ることやコンマスの存在の大きさに興奮して、
吹奏楽を打点厨とけなす様も痛々しくて面白い。

すると岩城・アンサンブル金沢や、ショルティ・CSOは打点厨かというけとになる。

要するに、指揮法もよく知らないメトロノームみたいな指揮で、
音楽的な指導をうけてこなかったことが、問題であって、
吹奏楽を叩くような話でもないように思う。

オケに入りたての人って、フレーズ感が変な人が多いよね。
しきり縦に体をゆすったり。

これって吹奏楽のせいなのかなあ?
109108:2007/10/16(火) 15:57:45 ID:6cw0MqiR
いまは打点と先ぶりの話にしぼってるけど、
さっきのをもう少し正確にいうと、
吹奏楽が打点や先ぶりでも打点がはっきりした指揮でやってるから、
吹奏楽の人らが、音楽性がイマイチってことになるの?

俺は違うと思うけど。
指導者の問題でないの?なんちゃって指揮者が多いから。
110名無し行進曲:2007/10/16(火) 19:38:33 ID:Ths4t35v
水槽の指揮者でも、指揮法の勉強ぐらいするでしょ。
打点をハッキリさせるのは、演奏者のレベルに合わせた配慮。

速い変拍子が続く曲(古祀とか)で先振りしてもリスクが高まるだけだし、
(下手なバンドでやると走ったり、アンサンブルが崩壊したりする原因になる)
ゆったり歌わせる曲は水槽には多くないし。
111名無し行進曲:2007/10/16(火) 19:53:28 ID:6cw0MqiR
いやあ、なかなかにしょっぱいもんだぞ。
コンクールのかつての全国常連指導者は野球ボールを上に投げて、
落ちた瞬間に音を出す練習をさせたらしいわ。

流石に今はそんな練習しないでしょ
112名無し行進曲:2007/10/16(火) 19:58:53 ID:6cw0MqiR
まあ極端な話だが、吹奏楽で今でも指揮法きちんと学んでいる人なんて、
コンクールに出てるとこで、かなり少ない割合にはおもうな。
113名無し行進曲:2007/10/16(火) 20:48:49 ID:IiABnawh
アマチュア奏者同士を比べてどっちが上かという議論は不毛だが、
指揮者のレベルは歴然とした差があるだろ。
水槽にも超一流の指揮者がくるというなら別に否定はしないが。
小遣い稼ぎでも関わりたくないってプロが多いよな。
114名無し行進曲:2007/10/16(火) 21:09:00 ID:QJ6GaeOh
アマチュア水槽の特にコンクール常連校みたいなところの指揮者(指導者)って勘違いが多いよな。
たぶんあいつら,自分はプロでも通用すると思ってる。
11592:2007/10/16(火) 21:16:57 ID:Wt+Yh8Oj
パーヴェル・コーガン なんて皆さんの知らない名前を出して済みませんでした。
もっと著名で「どうなの?」って人がが思いついたらまたお聞きします。
116名無し行進曲:2007/10/16(火) 22:57:12 ID:H+ItEU48
実際に見ることはできなかったけど、ザンデルリンク指揮のCDを聴いてると、
かなり「ひきずる」指揮をしていたんだと思う。
はやるオケを無理やりねじ伏せるような指揮というべきか。
吹奏でも見習いたいw
117名無し行進曲:2007/10/16(火) 23:22:38 ID:6cw0MqiR
>>116
協奏曲の伴奏のうまさは超一流、と内田光子が言ってたな。

ところで生で聞いた人によると、すごく響きわたるサウンドを引き出すようだ。

でもあの表現って、弦のない吹奏楽でできるのかな。
テンポを遅くしても遅滞しない演奏って、管だけでは難しいような…。

アーノンクールあたりのほうが、合ってるような。
実際、モツの管楽合奏曲もやってるし。
118名無し行進曲:2007/10/16(火) 23:37:05 ID:H+ItEU48
>協奏曲の伴奏のうまさは超一流、と内田光子が言ってたな。
超スローテンポだと、ソリストは楽だからね

>ところで生で聞いた人によると、すごく響きわたるサウンドを引き出すようだ。
響きわたるまでフェルマータとかを伸ばしまくるんでしょ

>テンポを遅くしても遅滞しない演奏
強弱をつけやすい楽器の方が有利です

>モツの管楽合奏曲もやってるし
吹奏でモーツアルト・・・
119名無し行進曲:2007/10/16(火) 23:46:04 ID:6cw0MqiR
>>118
モツの奴も広義の吹奏楽だろ。
あのオーケストレーションって、吹奏楽作曲家も学ぶべきもんだとおもうがな。

ちなみに内田光子の話は、そんなに単純な話でなかったよ。
中身は忘れたが。
独奏者とのコミュニケーションのうまさを語ってたよ。

ちなみに一口にザンデルリンクっていっても、レンフィル時代は結構な快速テンポでの、
演奏もやってるよな。
120名無し行進曲:2007/10/16(火) 23:49:25 ID:6cw0MqiR
悪いけど、遅いテンポのほうがソリストが楽とか言ってるのは、
ちょっと恥ずかしい意見に思うが。
121名無し行進曲:2007/10/16(火) 23:51:57 ID:Wt+Yh8Oj
君は毎日あちこちで熱心だな・・。
                              楽しみにしている読者より。
122名無し行進曲:2007/10/16(火) 23:56:16 ID:6cw0MqiR
>>121
声援ありがとう!
日によるよ。
いま、仕事で煙草すうときとか、いま転勤前で引越しの準備に疲れたら、ここで遊んでる。

ボクヲタでもあるんだが、いまは流れの早さにあそこはついていけません。
123名無し行進曲:2007/10/17(水) 02:06:47 ID:jbhfoQ0w
このスレ大人気だなw
暇つぶしに最適なスレw
みんな毎日がんばってくれ。
124名無し行進曲:2007/10/17(水) 02:46:27 ID:B4A/tRhv
こうマジレスするのもあれだが、>>118は考えを改めたほうがいいぞ。

ソリストは弾くのが楽かどうかで伴奏を判断しないし、
実際に生演奏を聴いてないのにフェルマータがなんだと言うのはお門違いだし、
テンポと強弱の論議はしてないし、
モーツァルトをはなから論外としている姿勢は感心できない。

あるいは、>118自体が釣りだとしたら、あまりに内容が下品だ。
125名無し行進曲:2007/10/17(水) 06:12:42 ID:0imh2aNm
167 名前: まちこさん 投稿日: 2007/10/15(月) 01:03:44 ID:SU24ol7Q [ i121-117-2-110.s04.a011.ap.plala.or.jp ]

自衛隊ネタ

・朝霞訓練場で自衛隊の大砲を使ったコンサート実施
(税務大学研修所前バス停 か 新座総合技術高校バス停 徒歩10分・大泉学園に抜ける県道の右側
自衛隊広報センターからシャトルバス運行)

10月20日(土)開場12時 開演13時
入場自由・整理券不要

演奏曲
チャイコフスキー「大序曲1812年」
ベートーヴェン「ウェリントンの勝利」
組曲宇宙戦艦ヤマト 他

ゲスト・松本零士
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/images/taiho/19.9.21.jpg
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/images/taiho/1812HP/1812.html
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/images/taiho/1812HP/body05.html
126名無し行進曲:2007/10/17(水) 16:09:14 ID:kbRXdZvK
と思ったら今日はみんなおとなしいな。
打点厨の話でもしたら?
127122:2007/10/17(水) 16:23:23 ID:VBc2U+o9
打点厨叩きって、出自の恥をさらすようなもんだし。

それこそ、全国常連とかの人らって、いい指揮者にふれてるから、
結構、自分の学校の先生に厳しいんだよな。
私学なんかボロカス。
先生自身が指揮の指導、徹底的にやられるみたいだよ。

あるいは先生自体が指揮上手だったり。

叩くのは「私は元打点厨です」と言ってるようなもん。
128名無し行進曲:2007/10/17(水) 18:32:32 ID:lov1VVJZ
高校時代の顧問の指揮より大学桶や市民桶にくるプロの方が遥かに上なのは当たり前だろ。
指揮法勉強してようがしてまいが教員の指揮なんかカスだよ。
工房の時は一流だと思ってたけどね。教員と言えど音大出てる人もいるし。
彼らが凄いのは指揮の能力じゃなくて指導力。
129名無し行進曲:2007/10/17(水) 21:08:48 ID:VBc2U+o9
そりゃそうだが、打点厨と叩いてる奴らは、
しょっぱい指揮しか知らんのは事実だろ。
130名無し行進曲:2007/10/17(水) 21:11:54 ID:VBc2U+o9
知らんというより、知らんかったが正しいな
131名無し行進曲:2007/10/17(水) 23:47:11 ID:lov1VVJZ
水槽は大学入っても社会人になってからも打点厨なんでしょ?ってことじゃねーの。桶厨的に
オンタイムで打点出す指揮がどうというより、指揮だけみて周りを聞かないのが問題だろ。
そりゃ指揮だけ見てればバッチリ縦合うなら耳なんか使わないよ。
132名無し行進曲:2007/10/17(水) 23:59:46 ID:VBc2U+o9
>>131
そこらへんは自分はくわしく知らんが、
プロ指揮者なんかが吹奏ふってるところもあるみたいだぞ。

社会人の手伝いに行ったとこもそうだったよ
133名無し行進曲:2007/10/18(木) 00:18:04 ID:+w8xlFTQ
>>131
ごめん、文章の趣旨が読めてなかった。
そうだと思うよ。

ただ俺はオケの人だが、大学・社会人の吹奏楽は指揮がしょっぱい人が多いのは、なんでかな、と思う。
あんまり、そこにこだわらない方針を、多くがとってるのかな?

とこらで、自分としては、オケのほうが取り組む曲や、編成が好きだから、やってる。
134名無し行進曲:2007/10/18(木) 00:23:26 ID:+w8xlFTQ
連投すまんね。
オケでも打点厨的な傾向(先ぶりどうこうの問題でなく)を引きずってるてる人は、
少なくないよ。

オケしたから、なおるってもんでもないよ。

ただ、取り組む曲の質の高さってのは、音楽性に大きく影響するとは思う。
135名無し行進曲:2007/10/18(木) 00:29:28 ID:X0h7fXQZ
>>131
周りを聴いてるかどうかってのは、
スコアをちゃんと読んでるかどうかってのもあると思う。
まあ水槽の場合スコアどおりの編成で演奏しないから
あまり意味ないのかもしれんが。
136名無し行進曲:2007/10/18(木) 14:14:27 ID:xpzUkOku
スコアなんて吹奏楽には関係ない。
だから吹奏楽はつまらん。
137名無し行進曲:2007/10/18(木) 15:19:55 ID:JYCeg5IR
吹奏やってるって何かゆとりを感じるよね

オケやってるって何かゆとりを感じるよね


何で印象が異なるんだぜ
138名無し行進曲:2007/10/18(木) 17:04:29 ID:MLs4kS7G
>>135
スコアを見てやってるところはやってるよ。
高校んときとか、アレンジやオリジナルのスコアの製本、配られたりしなかった?

いま、ふりかえると、編曲というよりただの置き換えとか、原曲の味わいをもろともぶち壊すアレンジは
多かったなと思うけど。
139名無し行進曲:2007/10/19(金) 00:41:43 ID:5GV3qYqq
水槽のスコア見てもなぁ。何も面白みがない。
まさに、ただの置き換えだろ。
140名無し行進曲:2007/10/19(金) 00:54:18 ID:xJ68Q4GT
↑おめぇ吹奏楽オリジナルのスコア見たことないだろ
141名無し行進曲:2007/10/19(金) 01:18:49 ID:nrxUNUCh
M8のスコア、つまらん。

吹奏楽オリジナルのスコアがどんだけすばらしかろうが、
大多数の学校・団体がM8のスコアを使っている。
142名無し行進曲:2007/10/19(金) 01:29:49 ID:lhUK762q
アルトクラリネットがどう使われているか、などに注目すると面白い
最近はアルトクラリネットが編成に組み込まれることも少なくなってきたが
143名無し行進曲:2007/10/19(金) 01:47:58 ID:/aMOdo5M
吹奏板ってホルストスレとかグレインジャースレってないのな
ギャルドスレもなければイーストマンスレもない
あるのは「○○の中学」とか「××の高校」とかばっかり

作曲家別や団体別のスレは需要がないのか?
作曲家とかプロの団体とかはあんま話題にならんの?
144名無し行進曲:2007/10/19(金) 02:10:15 ID:K9HhlZO3
>>143
自分でスレたててみればいーじゃん。
145名無し行進曲:2007/10/19(金) 11:22:48 ID:C+G2jVhc
答えになってねえw
146名無し行進曲:2007/10/19(金) 13:44:31 ID:qG+c5Hot
スレ立ててもどうせすぐ落ちる罠
所詮は隔離板よ
147名無し行進曲:2007/10/19(金) 23:04:43 ID:Xb2UeNgm
当事者が集まらないのに、盛り上がるわけがない。
ギャルドの団員が日本語で書き込みすると思ってるのかw

そもそも吹奏の作曲家やプロの団体を気にしたりするのは、
相当に重症のヲタクだ。
水槽の大部分は、部活やサークルで盛り上がりたいだけだよ。
148名無し行進曲:2007/10/19(金) 23:07:45 ID:ET8hLDKS
> 当事者が集まらないのに、盛り上がるわけがない


えっ
149名無し行進曲:2007/10/19(金) 23:08:21 ID:jfsGkVHR
>当事者が集まらないのに、盛り上がるわけがない。
 ギャルドの団員が日本語で書き込みすると思ってるのかw

ワロタ・・・・どういう思考回路なんだ?
150名無し行進曲:2007/10/19(金) 23:17:09 ID:v3YpqyDf
>>149
ゆとり教育の賜物
日本\(^o^)/オワタ
151名無し行進曲:2007/10/19(金) 23:20:32 ID:Xb2UeNgm
なるほど、ギャルドの追っかけみたいなミーハーなスレが欲しいのか。
好きにしろ。
152名無し行進曲:2007/10/19(金) 23:23:43 ID:FA8KcyKJ
カコイイ捨て台詞キター
分かりやすすぎるw
153名無し行進曲:2007/10/20(土) 00:48:56 ID:TSOcHTDA
ワシ、ギャルドのメンバーでんねん。

今度、久々に日本行きまっさかい、よろしゅう頼んますわ。
オオサカで美味しいバッテラ、楽しみにしとりますねん。

ほな、また!
154名無し行進曲:2007/10/20(土) 17:40:17 ID:+RNngtbT
吹奏楽ってヲタクなん?
155名無し行進曲:2007/10/20(土) 19:04:46 ID:BaTZeiPh
吹奏楽やってない人から見るとどう見てもオタクに見えるだろね。
吹奏オタク、音楽オタクって部類に。
156名無し行進曲:2007/10/20(土) 19:12:21 ID:rSajilt0
前の方から読んでみたけど……


なんでオケと水槽は仲良くできんのだ??

157名無し行進曲:2007/10/20(土) 21:12:12 ID:psmpLMWm
>>156
音楽は、ジャンルが違うところで、仲良くできんのだよ。
ジャズだって、どちらとも仲良くない。水槽と金管バンドだって。
プロだって、仲良くできてはいない。

例えるなら、大正琴サークルや、オカリナ同好会と仲良くできるか?
158名無し行進曲:2007/10/20(土) 21:25:32 ID:vFPW0+I7
現実はそんなに仲悪くないと思うが。
つーかお互いにそんなに興味ないだろな。
お互い嫌ってるのはほんの一握りの人間だろうな。

ま、俺はその一握りナわけですけどね。
159名無し行進曲:2007/10/20(土) 21:36:02 ID:iFXBbKOH
吹奏楽が嫌いなんじゃない。
吹奏楽がガキのお遊戯だと思ってるだけだ。
160名無し行進曲:2007/10/20(土) 21:48:12 ID:AI+qiv0O
神奈川大や龍谷大ぐらい真面目に選曲してちゃんと練習したら、
吹奏も一つの文化として認めても良いかもと思う。

シエナはお遊戯だが。
161名無し行進曲:2007/10/20(土) 22:26:55 ID:prrVnRxL
正直プロの吹奏とオケを比べたら圧倒的にオケの方が感動物。


だけど中低のレベルは吹奏もオケも五十歩百歩。どちらもお遊戯にそうかわりはない


吹奏批判してる奴でどれぐらいが高のレベルなんだろうね

ちなみに俺は中低ですけど


どういうジャンルでどのレベルであろうが音楽にはかわりない
162名無し行進曲:2007/10/20(土) 22:30:49 ID:iFXBbKOH
吹奏楽もレベル差が激しいのな。
吹奏楽を文化として認めてもらうにはプロ吹奏楽も頑張らんとな。
指揮者も佐渡なんかじゃなく一流の人が振るようにならんとな。
163名無し行進曲:2007/10/20(土) 22:59:53 ID:prrVnRxL
>>162

別に吹奏の奏者のレベルが低いわけではないと思う

編成上の限界と吹奏オリジナルの魅力の乏しさが文化として認められにくい最大の原因だろうな


それにいままでやっとこさがんばってそれなりにオケで演奏できるようになってきた人たちにすれば取り組みやすく中学生ぐらいの子供たちが2・3年やって音楽やってます的な態度されれのがきにくわないのだろうな

それに意味もわからず自分の音楽である吹奏楽を批判されたことに対抗


こんな感じなのかな
164名無し行進曲:2007/10/21(日) 00:41:08 ID:DYxYF3nu
やっぱ色んな意見があるね 大まかに見て、ジャンルの違いだとか…レベルの問題とか、興味がなぃってのも『そぅなのかもなぁ』って思った…

自分どっちも好きなんで、仲良くしてもらぃたかったんですゎw

それだけですょ
さょぅなら
165名無し行進曲:2007/10/21(日) 01:28:20 ID:54zeO73L
そういえば開成高校の弦バスの友達が『序曲1812年』を
自衛隊にお願いしてやらしてもらいたいってふつうに言ってた。
アレは絶対吹奏楽ではできないと思う。
166名無し行進曲:2007/10/21(日) 03:48:18 ID:uHtCpwdh
オケの連中ってさ、どうして「プロ」とか「一流」とか、
そういう社会的な評判や肩書、ステータスがないものは認めたがらないし、感動できないの?
頭悪いから、そういった前評判がないと物事の判断ができないから?
既に評価されてるものに適当に同意して評価しとけば、あたかも音楽わかってる人っぽく見えるわな。

オーケストラって、一体どれくらいの歳月をかけて大成され、発祥してから何年経ってるんだろね。
吹奏楽なんて、オーケストラに比べればまだ開拓途中の新ジャンルだよ。
生まれたての物を今育て上げている人たちに向かって、紛い物だの低レベルだのお遊戯だの、よく言えたものだね。
167名無し行進曲:2007/10/21(日) 04:25:20 ID:yS8ZepX1
 180 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/03/27(火) 16:44:12 ID:87qEsPzH
 水槽はとにかく楽器が吹きたいんだ。だから一生懸命音階やロングトーンやるし
 出番のない楽器なんか存在させるわけに行かない。

コンクール抜きには語れない水槽の文化の中で、
「自分は水槽って芸術を育ててます」なんて姿勢の人がどれだけいる?
オケにはかなりいるだろうが。
168名無し行進曲:2007/10/21(日) 10:19:20 ID:crwfj5s+
趣味で楽器やってる程度で

「芸術を育ててます!」って大見得切っちゃう人がいるんだ・・・・。
169名無し行進曲:2007/10/21(日) 10:59:51 ID:54zeO73L
よく吹奏楽を批判する言葉でコンクールしか考えてないって言うけど、
そういう人たちはコンクールに出たことがあって言ってるの?
それとも、吹奏楽の人たちがコンクールコンクールって言うからそう思ってるわけ?

吹奏楽にはコンクール抜いたっていいところあるよ。
確かに吹奏楽はオケと違ってアマチュアの団体が多いけど、
現に吹奏楽人口は増えてるし、新しい音楽のジャンルとして
認められてきてると思う。
170名無し行進曲:2007/10/21(日) 11:22:28 ID:p7eLNoLq
>>165


昔1812年を吹奏でやりましたが

まぁ聞けたものではなかったが


だから結局吹奏オリジナルでもっと魅力的な曲ができないかぎりどうあがいても批判しかされんのだよ


コンクールを別に否定するわけではないがその曲目の八割がオケ編である以上オケのママゴトを競技化したに過ぎない
171名無し行進曲:2007/10/21(日) 12:51:48 ID:ODdD6saC
>>166

>オーケストラって、一体どれくらいの歳月をかけて大成され、発祥してから何年経ってるんだろね。
吹奏楽なんて、オーケストラに比べればまだ開拓途中の新ジャンルだよ。


歴史はほぼ一緒と考えても良い位どっちも古いんだが?
172名無し行進曲:2007/10/21(日) 13:36:30 ID:54zeO73L
>>170
いまは吹奏楽専門の作曲家も結構いるよ。ちなみに八割って数えたの?
173名無し行進曲:2007/10/21(日) 13:51:10 ID:p7eLNoLq
>>172


だからその専門家達が作曲する曲に魅力がないっていってるんだか゛

どう見てもオケ編ばかりだろ


数えたのかとか幼稚な発言はやめれ
174名無し行進曲:2007/10/21(日) 14:03:32 ID:l3brQpsd
>>170
揚げ足取るようで悪いが最近はコンクールの曲目もオリジナルの割合が上がってるよ
まあ、た○やとかの作品だけどw
175名無し行進曲:2007/10/21(日) 14:08:26 ID:UiMWmSn7
>>174
昔から県とかではオリジナルはおおいだろ。
たしかに日本人のオリジナルは増えたけどな。

どうせなら兼田さんでももっとやりゃあいいのに
176名無し行進曲:2007/10/21(日) 14:12:23 ID:fQuPuFxJ
オケ編にしても、ろくな編曲が無い。
交響曲は全楽章揃ってはじめて音楽になる。

特に吹奏楽コンクール用カットは音楽を台無しにしておるよ。
177名無し行進曲:2007/10/21(日) 14:26:20 ID:UiMWmSn7
>>169
状況は今も昔もたいして変わらないだろ。

テレビ番組がコンクールバンドを大きめにとりあげたくらいで。

あれって、コン厨を増殖させた気がする。
178名無し行進曲:2007/10/21(日) 14:32:48 ID:p7eLNoLq
私が住んでいる埼玉ではまだ専らオケ編が多いですよ



まぁ一例ですので

他の県はどうなんですかね


県によって傾向はあるものなんですかね

すれ違いですいません
179名無し行進曲:2007/10/21(日) 14:41:02 ID:UiMWmSn7
>>178
埼玉って、オケ少ないよね、人口の割に。
大人も吹奏が盛んな印象があるというのもあるし、実際そんな話も聞いた。

オケ編ばっかやってるなら、大人になったらオケすりゃいいのに。
別の社会人で吹奏やってる知り合いは、コンクールの競い合いがたまらんと言ってたな。
180名無し行進曲:2007/10/21(日) 15:38:12 ID:54zeO73L
>>172ですが、2007年のコンクール全国大会の曲目を実際に数えてみました。
傾向としては、中学の部(24団体/29団体)、高校の部(22/29)、一般の部(9/16)、
職場の部(3/7)、大学の部(4/12)、の順でオケ編の曲を使っている団体が多いです。
全体を総合すると
オケ編……………………61団体
オリジナル………………29団体
オケ以外からの編曲…… 3団体
となりました。
ちなみに、オリジナルの中に吹奏楽からオケへ編曲された
『プラハのための音楽1968』というのがありました。
181名無し行進曲:2007/10/21(日) 15:55:34 ID:UiMWmSn7
一般は、た○やとかやぎ○わを広めて、
全国とは縁のなさそうな中高生相手に儲けさせる役割を担ってるわけか。
182名無し行進曲:2007/10/21(日) 20:12:35 ID:sMMoxMU6
>>166 へ?頭壊れてる?
君のような奴がいるから水槽はバカにされるしヲタの音楽だと言われる。

>>169 過去スレを読み返せ。話はそれからだ。


音大を出てプロになれず、そのまま吹奏楽を数年経験したあとオケで使い物にならない奴が山ほどいる件
183名無し行進曲:2007/10/21(日) 20:25:16 ID:crwfj5s+
はぁ?
184名無し行進曲:2007/10/21(日) 20:35:01 ID:l3brQpsd
そもそも尼桶の管は音大崩れの巣窟では
185名無し行進曲:2007/10/21(日) 21:01:55 ID:p7eLNoLq
>>184

じゃあ吹奏はそれ以下ってことで
186名無し行進曲:2007/10/21(日) 21:34:42 ID:480l8bMf
>>184
まずは音大に入れないと「音大崩れ」にはなれない。

まぁ、音楽を職業にしようと思う時点で、「人としては崩れている」かも知れない。
187名無し行進曲:2007/10/21(日) 21:36:50 ID:oBXGDuIT
たしかに、音楽って一番優雅なっていうか、なんにも生み出さないからね。
ちなみに俺はなんにも生み出さない音楽が好きな、人として崩れてる人間。
188名無し行進曲:2007/10/22(月) 02:35:06 ID:rNultf4h
別に音楽を職業にしたって、人としては崩れているってことなはいだろ。
本人がやりたい仕事をやっているんだったら、
それは教員でも公務員でも、建築業でも何でも一緒だろうよ。
音楽だけ特別な扱いするのはどうかと思うぞ。


どうも音楽業界を初め芸術を市場経済と絡めたがらない人が多い気がするな。
「金儲けのための音楽は糞」とか言う輩がね。
まぁ確かにそうなのかもしれんが、
頑なに経済から切り離して考えようとするのは困りもの。
189名無し行進曲:2007/10/22(月) 04:13:47 ID:6Xhx7mrN
吹奏楽は演奏者とリスナーが一緒で成り立つ、不思議な音楽産業でつ
190名無し行進曲:2007/10/22(月) 07:52:42 ID:uyunABr2
なんか水槽の作曲家は三流以下しかいないみたいみたいに言われてますが、そんなことはないと思います。
水槽の作曲が(どちらかといえば)盛んに行われるようになったのは近現代になってからなので、管弦楽のように歴史に残る名曲といのはまだないかもしれませんが、それでもすばらしい曲はいくつもあると思います。



チラシの裏
私がよいと思った水槽の作曲家。まぁオケの曲もかいているが

長尾淳
191名無し行進曲:2007/10/22(月) 08:54:51 ID:S2+gBqHe
>>190

正しくは長生淳

吹奏は限界があるよ
192名無し行進曲:2007/10/22(月) 11:37:05 ID:xEVofx8U
桶には限界はないのか?
193名無し行進曲:2007/10/22(月) 14:44:41 ID:S2+gBqHe
>>192

吹奏楽がオーケストラに並ぶには限界があるっていう意味の限界
194名無し行進曲:2007/10/22(月) 16:59:18 ID:3NPRg9iN
吹奏楽にはアマが多いだけだと思う。吹奏楽のプロなら、
オケにも匹敵するだけの技術はある。
195名無し行進曲:2007/10/22(月) 18:24:19 ID:S2+gBqHe
>>194

頭悪いな

だから個人の技術はそうかわらないかもしれないけど編成上オケに勝ることはない

と言っているのだが

別に個人を否定してはなない
196名無し行進曲:2007/10/22(月) 18:26:04 ID:3NPRg9iN
編成上って言うのは、弦がないからってこと?
197名無し行進曲:2007/10/22(月) 18:55:00 ID:+oxWiIL0
ttp://www.asahi.com/national/update/1021/TKY200710210141.html

> 審査員の秋山和慶さんは「技術の進歩は著しい」と驚き、「『コンクールが終わったら
> これで終わり』ではなく、合唱やオーケストラといった、より深い音楽の世界への入り口に
> 立ったと思ってほしい」と話した。

プロ指揮者によれば合唱やオケは「より深い音楽の世界」だってよ
お前らのやってることはまだ「入り口」だってさ

まあここまではっきり言われるとさすがにぐうの音も出ないわなw
198名無し行進曲:2007/10/22(月) 19:01:18 ID:3NPRg9iN
>>197
解釈が違うと思う。もっと建設的な意見として、発言したんじゃないか?
199名無し行進曲:2007/10/22(月) 19:08:33 ID:S2+gBqHe
>>196

響きか違うんだよな

吹奏楽は響きが薄いのに重いっていうかベタベタだから


弦の存在は大きいと思うよ
200名無し行進曲:2007/10/22(月) 19:08:49 ID:+oxWiIL0
>>198
まあがんばってお前らの都合のいいように解釈してくれ
俺は煽りスレに遊びに来ただけだから
201名無し行進曲:2007/10/22(月) 19:43:07 ID:3NPRg9iN
野外演奏のときはどうかな?オケだと音が拡散しすぎると思う。
吹奏楽ならある程度音が固まってるし、音量もあるから。
202名無し行進曲:2007/10/22(月) 20:00:42 ID:S2+gBqHe
そんなことないよ

海外でのオケの野外ライブはしょっちゅうやってるから
203名無し行進曲:2007/10/22(月) 20:20:21 ID:3NPRg9iN
そっか。確かにそうだ。じゃあ弦抜きの吹奏楽の魅力ってなんだろう。建設的な意見求む。
204名無し行進曲:2007/10/22(月) 20:24:37 ID:S2+gBqHe
>>203

やはりマーチにあるのでは?

オケにマーチングは不可能
205名無し行進曲:2007/10/22(月) 20:30:55 ID:iqWTXQmV
相変わらずこのスレ人気だなあ。
水槽屋の生の意見を聞けるのは面白い。
206名無し行進曲:2007/10/22(月) 20:32:19 ID:3NPRg9iN
確かに。演奏中の動きとかもだね。
207名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:07:27 ID:dZchpuQM
まぁ確かに使用される楽器が多ければ、
それだけ多彩な音色がするだろうね。

てことで、
オケは永久にオペラやミュージカルに及ばないという結論出ました。

んで、オケとの比較で単純に使用する楽器が少ない事を叩くなら、
オケ>吹奏楽>アンサンブル>ソロ

でいいよな?
208名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:17:08 ID:3NPRg9iN
楽器の数だけは同意。

でも、ソロが音楽として認められてるってことは音楽は音色の数じゃ決まらないってことか。
209名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:17:16 ID:OkX112rI
>>206
演奏中の動きって、
吹きながら揺れてる奴の話?
210206:2007/10/22(月) 22:28:02 ID:3NPRg9iN
いや、演奏に動きを取り入れるってこと。

吹きながら揺れて、歌ってますよって自演してるやつじゃない。
211名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:28:12 ID:SFXupdr+
本来なら小規模アンサンブルより多彩な表現が出来るはずなのに全然そうなってないね。
大編成化はむしろ足枷。
212名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:43:05 ID:uIQ9+pxr
>>166
水槽が生まれたてって、もう明治時代からやってるんだろ?軍楽隊として。
歴史がいくら古くたって、いつまでも芸術としてはレベル低いままじゃん。
全日本吹奏楽連盟と糞コンクール文化がある限り、変わらんかもしれんのう。
213名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:44:16 ID:OkX112rI
身体揺らして自演しているのは吹奏楽に限らず、だがな。

演奏に動きを取り入れるのは、正直勘弁してほしい。
やらされる側の気持ちを考えろって思う。
ポップス演奏の際は特に動きたがる奴が多くて困るわ。
214名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:46:31 ID:uIQ9+pxr
>>188
水槽は芸術でも商業音楽でもない。
ジャンルとして中途半端。他のジャンルの音楽をつまみ食いしてるだけ。
215名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:50:00 ID:3NPRg9iN
俺は動くの好きだけどな。
動きがそろってるとマーチングと同等までは行かないけど、結構きれいだよ。
216名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:50:00 ID:uIQ9+pxr
>>207
水槽が弦楽四重奏とかより上なわけがない。
弦楽四重奏とかベートーベンなど偉大な作曲家が魂を込めて書いたもの。
交響曲と対等くらいな曲もある。
217名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:56:40 ID:OkX112rI
魂込めたってよく分かるな!!
どうやって確認したんだか。

どうせ楽譜から読み取ったとかいうオチだろ?
その解釈が正解って、誰が言い切れる?

伝承なんて受け継がれてゆく過程で徐々に湾曲してゆくもの。
過去の作曲家の意思だって、その湾曲の過程で見失われている可能性があるぞ。

誰も彼も、「理解したつもり」の状態の自分に陶酔しているだけ。
これは、オケに限らない話だけどね。
218名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:03:04 ID:3NPRg9iN
>>216
まあ、編成上で言ったらってだけの話だから。事実とは必ずしも一致しない。
それから、偉大な作曲家の書いた曲が必ずしも名曲とは限らない。
Ex.俺の尻をなめろ byモーツァルト
219名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:10:02 ID:uIQ9+pxr
天才エロ作曲家モーツァルトの話を出されてもなぁ。。
220名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:11:48 ID:3NPRg9iN
まあ、オケの作曲家だけが偉大じゃないって言いたかっただけですよ。
221名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:13:09 ID:uIQ9+pxr
>>217
ベートーベンの後期の弦楽四重奏を勉強しなさい。
あの偉大な作品群が魂がこもっていないと?
ショスタコーヴィチの15曲の弦楽四重奏が音楽史上の意義が少ないとでも?
222名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:16:39 ID:3NPRg9iN
魂込めた込めないの問題じゃなくて先入観を持ってることが問題だと思う。
223名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:28:22 ID:Lw41GfSx
お願い
ID:uIQ9+pxrとID:3NPRg9iN
あちこちの糞スレに駄レスするのはやめて
どこか一つのところにしてくれないか?
224名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:35:42 ID:uIQ9+pxr
いーじゃん。面白いんだから。
どうせ「○○県の吹奏楽」とかしかスレないんだしよ。
駄レスと思われることに真実があるかもしれんよ。

でももう疲れたから寝るから安心してくれ。

ちなみに、水槽板で糞スレ立てたのは俺じゃないからな。
225名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:37:45 ID:3NPRg9iN
俺は試験が終わった気のゆるみからくる一過性のものだと思う。
俺も風呂入ってねるわ。
俺も糞スレは立てたことがない。
226名無し行進曲:2007/10/23(火) 00:00:21 ID:1qgiKXso
>>221
作曲家は生み出したその作品に対し、何かしらの意図や想いを込めているだろう。
だがそれが本人から確認出来なくなってしまった以上、
我々が譜面上から汲み取っていると思い込んでいるそれは、
空想の域を脱することは出来ない、と言っているだけ。
227名無し行進曲:2007/10/23(火) 00:15:35 ID:1fcl9fQU
ピラミッド階層と多数決思考

今の吹奏はコンクールの依存なしには、活性化できない。
コンクールに勝つ演奏が好まれ、芸術的観点から見れば
今後100年で(オケの1700年〜1800年の、あるいは1800年〜1900年の豹変ぶり、新たなスタイルの曲の登場など)発展するとは言い難い。
出てきても管弦楽団の現代曲の劣化版がいいとこ。


放送局が管弦楽団を設置しているのに吹奏楽団を設置しないのは?
軍楽隊が吹奏楽団を設置しているのに管弦楽団を設置しないのは?
それは適材適所の結果であり、た○や、リ○ドが吹奏楽現代曲をいくら書いたとしても管弦楽団には勝ち目がない。オケの前では魅力がない。


もともと教育材料の1つ的な要素が大きいのに、大学、社会人以後でコンクールを目指す為だけの団体がプロよりも良い待遇で扱われる自己矛盾(CD売上等、買うのも同族だからリスナーを生み出す事が出来ない)
アマチュアが活性化しないことには芸術は進歩しない。
もちろんプロが引っ張っていく部分も大いにあるが、吹奏楽はコンクール入賞団体が持てはやされ、プロは見向きもされない。
ここでプロ吹奏のスレたてても流行らない。1月後dat落ち確定。


管弦楽団の管楽器奏者は、普通中堅大学以上の学歴か音大卒の経歴を持っている。
(中高生の管弦など、特に人口密集地以外は珍しく、管弦を経験していない奏者は吹奏楽畑を好み、アマチュアオケのオーディションを受ける人は稀である)


日本の吹奏楽人口は100万人とも言われるが、内輪の世界を作り上げているのも事実。
芸術的価値のピラミッド階層で見れば3万人程度のオーケストラ奏者(管楽器は1万人位?)が上に来る傾向は事実。


自己を正当化する多数決思考をすれば吹奏楽の方が素晴らしく見えてしまう。
228名無し行進曲:2007/10/23(火) 00:17:09 ID:LS3MDz/t
吹奏楽の連中がオケに対して劣等感を持ったり、
吹奏楽が優位であるって持論を展開するのは
「オーケストラを含む、クラシック音楽の素晴らしさを知らない」からだと思う。
弦四なんか、ハイドン、モツ、ベト、タコとクラシック好きなら王道とも言えるが、
吹奏楽の連中、高校生なんか若い連中は「知らない」

「知らないこと」「経験の無いこと」は「存在しないこと」と同じ意味。

ブラームスの室内楽やら、シューベルトのリートやら、
ショパンのワルツにマズルカ、ポロネーズも彼らにとっては「存在しない」に等しい。

吹奏楽では、大編成で太鼓やラッパが大騒ぎの曲しかやらないので、
そういうジャンルに興味が湧かないのは理解できるが、
大切なのは、「偉大な先人の残した、珠玉の作品」にいかに興味を持たせるか?だと思うがな。

とにかく、吹奏楽以外のクラシック音楽に触れる機会を作ってやることが大切。
そこで、各自が興味を持ったものに取り組むのもよし。

オケで吹きたい、弦楽器弾きたい、吹奏楽で吹きたい、
それぞれ取捨選択は自由だ。

そうすると「オケと吹奏楽の優劣」なんて議論がいかに馬鹿らしいか気付くんじゃねぇか?
229名無し行進曲:2007/10/23(火) 00:24:20 ID:1qgiKXso
>>227
適材適所とか言っておきながら、
比較して優劣をつけている矛盾に気付け。
230名無し行進曲:2007/10/23(火) 00:26:11 ID:kfoKBkvj
好き嫌いは、議論の対象になるのか。
知らないんじゃなくて、嫌いなだけだよ。

退屈な原始人が書いた曲を、現代人が崇め奉るの?
そこがすでにおかしい。

100年に1度しか出ない天才の曲を後世に残せ、というのは理解できるけど、
眠い曲は、ただ眠いだけとしか言いようがない。
231名無し行進曲:2007/10/23(火) 03:21:55 ID:3iN1IOk1
個人的感想ですまないが、

管弦楽、たとえばベートーベンだけを見ても、何度も聞きたくなる曲がある。
(もちろんベトにも、一度聞けばもうたくさんって曲もある)

吹奏楽だと、何度も聴きたくなる曲は少ないなーーー。
リード、ホルストの一部。 コンクール曲にいたっては、エアーズくらいか。
演奏して楽しそうな曲は多いんだが。

管弦楽より吹奏楽のほうがたくさんの曲をきいてるけど、曲の魅力の大きさは 管弦楽 >> 吹奏楽 だなぁ。
きっと多くの人がそう感じているはず。
232名無し行進曲:2007/10/23(火) 05:13:03 ID:qKM5Huns
両方やってるけど、オケにもウィンドオケにもそれぞれ良いとこあると思う。
233名無し行進曲:2007/10/23(火) 12:20:36 ID:SjOKRsIk
>>321「個人的感想」なら、それを「多くの人がそう感じているはず」と
一般論に持っていくのやめなさい。
234名無し行進曲:2007/10/23(火) 12:22:39 ID:SjOKRsIk
↑間違えた321じゃなくて231
235名無し行進曲:2007/10/23(火) 19:40:45 ID:ZFXqMrCm
水槽の曲が短いのは必然かもしれない。
コンクールで12分ってのは理由の一つとしてあるかもしれんが。
水槽の曲って聴いててすぐ飽きるんだよ。
あんなのオケの交響曲にありがちな1曲45分とかやられたらたまらない。
236名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:06:38 ID:H25qK/uz
吹奏楽にも大曲あるよ。
指輪物語とか、チェザリーニとか。

指輪はオケ編されるくらいのすごい曲だぞ
237名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:08:26 ID:H25qK/uz
リードだって、オケ編されてるし。
水槽なめんなよ。
238名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:25:44 ID:H25qK/uz
オケ編しても俺は聞きたくないけどな。
弦の音がダメだ。

弦なしで、オケに匹敵する表現力をもつ吹奏楽はすごいと思うけどな
239名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:28:34 ID:8vV2Q5FO
>>238
 |  /l、 ???
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
240名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:30:28 ID:Iy93+WOC
水槽でも名曲とされる曲を演奏して曲自体の良さを客といっしょに共有しよう
っていう演奏団体が増えればいいんだけどね。
オケは結局のところ曲がいいから客もその曲が聞きたくて来ることが多い。
演奏する側もこの曲が演奏したいっていう視点がある、アマの場合は特に。
そういう普遍性が少ないから水槽は内輪のお祭状態なんじゃないのかね。
水槽オリジナルの名曲をたくさん演奏し水槽の音楽を大事にしていけばいいのにね。
241名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:42:51 ID:H25qK/uz
いやいや、吹奏楽ほど、観客を熱狂させるものはないよ。
コンクールの観客のどよめきやブラボーの嵐などの白熱ぶりは
この板の各スレ見ててもわかるだろ。

笑コラだけじゃなく、もっとメディアが取りあげればいいんだよ。
242名無し行進曲:2007/10/23(火) 21:40:22 ID:TmoK6COS
演奏会のときの手拍子とかうれしい。ブラスバンドって呼ばないでくれるともっとうれしい。
243名無し行進曲:2007/10/23(火) 23:41:11 ID:/ykBDA0a
ブラボーの嵐

MIXIなんかで「コンクールでブラボーを叫ぶのが趣味」と書いている
のを見るとなるほどなと思う。演奏を聴く前からブラボーを叫ぶと決めているのは
244名無し行進曲:2007/10/24(水) 00:18:07 ID:Xu4gYsbJ
現状はクラシック音楽と吹奏楽は次第に距離が離れてしまっていて
吹奏楽の層をクラシック音楽に導いてゆくには無理があると思う。

吹奏楽とオケを優越の対象にしようとするだけマシな方だよ。
吹奏楽をやっている人がクラシック音楽を「存在しないこと」
とする事自体には現状はなんら不思議な事では無い。
クラシック音楽を聴かない人の中に吹奏楽をしている人が
いるだけだ。

クラシック音楽を聴かない人が聴く様になるのは良い事かもしれないけど
今の現状で吹奏楽をやっているから、クラシック音楽も聴かないとねと
言うのは無理な話。

吹奏楽は吹奏楽で自由にやれば良い、オケと比べる事は意味の無い事だ。
吹奏楽をやっている人の一部がクラシック音楽に興味を持つ、その程度で
上等じゃないの?
クラシック音楽の他にも魅力的な音楽は他にも数多くあってしまう。
吹奏楽をやっている人にとってもクラシック音楽は数ある音楽ジャンルの
一つでしかないのが現状でしょう。




245名無し行進曲:2007/10/24(水) 00:48:45 ID:ni6LJZW5
>>237

本当はオーケストラの曲を書きたかった。
でも、吹奏楽曲を書けばオケより金が入る。
仕方なく吹奏楽曲にしてみた。


by アルフレッド・リード 博士
246名無し行進曲:2007/10/24(水) 00:53:36 ID:T5UaDlCc
本来は別々のジャンルだし、比較するのも意味がないはずなんだけどさ。

オケが水槽を侮蔑するのは、

カット・編曲・移調という劣化した演奏をしている吹奏楽が許せん。
(オケの) 再現芸術に土足で踏み入るな。

ってことなんじゃね?
247名無し行進曲:2007/10/24(水) 00:59:22 ID:ni6LJZW5
PIPERS記者:
懐想譜(保科洋作曲)は吹奏楽曲。でもオーケストラ版のほうがはるかに素晴しいと思う。

保科 洋:
そりゃあそうだよ。オケだからこそあのニュアンスが出るのでね。
僕はブラームスには足元にも及ばないけど、その姿勢(高水準だが分かりやすい)は見倣いたいと思っている。
その意味では「管弦楽の為の懐想譜」は自分でもすごく好き。
決してムード音楽ではないと思う。


日本吹奏楽学会顧問    保科 洋
保科アカデミー室内管弦楽団東京公演インタビューにて
248名無し行進曲:2007/10/24(水) 01:31:40 ID:Itnfn1IK
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < コンクールじゃないとヤル気出ませんが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
249名無し行進曲:2007/10/24(水) 01:46:25 ID:C/YOJjKF
全国大会でもらったブラボーより今のオケの演奏会でもらうブラボーのほうがうれしい
250名無し行進曲:2007/10/24(水) 02:05:28 ID:TRRlhzBf
>>246

本来オケ用に作られた曲を無理矢理編曲したり、
コンクールなどの為にカットしたりという行為は、
褒められたものではない。劣化音楽と言われても仕方ないだろう。
しかし、吹奏楽オリジナルの曲も数多くあるわけで、カット・編曲もしない演奏もあるわけで。

吹奏楽は、やはりコンクールが目につきやすいから、オケ曲を編曲したやつとかカットしたやつが目につきやすいんだなと感じる。

それだけが全てじゃない、というか、それこそ吹奏楽の一部であるとわかってほしい。
251246:2007/10/24(水) 02:15:44 ID:7ofxxj5J
>>250
>しかし、吹奏楽オリジナルの曲も数多くあるわけで、カット・編曲もしない演奏もあるわけで。

言葉足らずですまんかった。 >>246で漏れが言いたいのは、
オケ曲のカット・編曲・移調などの劣化演奏を水槽からなくせば、争いはほとんどなくなるんじゃね?
ってことだ。

オケとビッグバンドの間で、こーゆー争い方をしている例を見たことがないから、信憑性は高いw
252名無し行進曲:2007/10/24(水) 02:28:18 ID:TRRlhzBf
>>251

個人的な意見になるが、私自身もそれは常々思う。吹奏楽には吹奏楽で、オリジナルがあるのがから、
わざわざオケ曲をやらなくてもいいのでは、と。
変に移調したり編曲したり…出来ないなら無理してやることないと思うんだ。
253名無し行進曲:2007/10/24(水) 06:30:10 ID:j1PL5aTB
何故侮蔑されるかなんて簡単な話
水槽は桶の植民地だから
プレイヤー、作曲家、指揮者どれをとっても桶の下部市場
水槽はすべりどめ
心のどこかでみんな見下しているのだよ
プロの話ね
ま、プロがそうなっている以上アマチュアにも侮蔑意識が生まれるのは当然

水槽は独自のジャンルではなく、桶や他の音楽のデガラシで成り立つまがい物
水槽から他ジャンルの曲が消える時、それは水槽の最期だろう
254名無し行進曲:2007/10/24(水) 07:00:04 ID:E1mKoQEk
アレンジやコンクールも不快だが

水槽房がオケ愛好家を鼻から敬遠するのが気持ち悪い
255名無し行進曲:2007/10/24(水) 08:14:35 ID:C/YOJjKF
>>253
確かに

吹奏楽→オケって楽団かわるプロはいても逆はいないしな
256名無し行進曲:2007/10/24(水) 09:24:16 ID:yq21Chum
審査員の秋山和慶さんは>「技術の進歩は著しい」と驚き、
「『コンクールが終わったら これで終わり』ではなく、合唱やオーケストラといった、
より深い音楽の世界への入り口に立ったと思ってほしい」と話した。

と、秋山和慶が朝日で吹コンの感想をコメントしたのが、他スレで話題になってるが、
こんな話いうと、つっかかってくる人がいそうだが、
音楽形態がどうこうも言えるかもしれんが、
つまるところ、文化・芸術のそもそも担い手が、アマチュアや聴衆にあるんだという意識が、
吹奏楽は希薄なんだと思うよ。

イギリスのブラスバンドは国民的に認知されてるし。
日本のオケ、合唱も日本全体を見れば、まだまだと思うが、
やっぱそういったことを意識した人たちや指導にかかわる人が多い。

吹奏楽はやっぱ大学や、職場、社会人がそこらへん意識せなあかんのに、
そうはなってないでしょ。
下手すりゃ、中高生よりクローズなんじゃない?

またあれだけ吹奏楽人口がいて、本来国や行政の文化にたいする構えも、
変えれると思うがな。
257名無し行進曲:2007/10/24(水) 09:34:33 ID:j1PL5aTB
支離滅裂w
258名無し行進曲:2007/10/24(水) 09:41:08 ID:yq21Chum
すまんなあ、仕事の移動中の電車で書き込んだから。

まあ、そもそも秋山さんにアマチュアリズムへの理解がどの程度あるかわからんというか、
確か草加だろ、この人。

音楽は犬作のためにあるんだろ
259名無し行進曲:2007/10/24(水) 13:04:43 ID:QUvVn0fm
そういや、オケや合唱に関するアマチュア芸術の著作や執筆は見たことあるが、
吹奏楽では見たことないな。
バンジャなんか、コンクール攻略法とかそんなんばっかりだもんな。
260名無し行進曲:2007/10/24(水) 13:55:19 ID:MlZQfwjw
オケとジャズとビッグバンド、ポップスだって争いは全く無い。
水槽はそれら全てから忌み嫌われている。
水槽は他のジャンルの劣化音楽をやめろ。
オケ屋よりジャズ屋のほうが嫌悪感は強い。
261名無し行進曲:2007/10/24(水) 16:19:25 ID:eOQ1LCC4
質問だけど、一般的な吹奏楽団って、練習の前の全体のチューニング、どうやってるの?
262名無し行進曲:2007/10/24(水) 16:42:35 ID:YGJt6ie3
面白いスレを発見した。実に水槽らしい陰湿なスレ。
青春してるねえw逆の意味でw

[吹奏楽] 嫌いな奴らの悪口いっちゃぇ☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1181820074/
263名無し行進曲:2007/10/24(水) 18:45:36 ID:afNXcO8o
吹奏楽という演奏形態は大きな可能性を秘めているが、その可能性を
当事者自身が否定し、あるいは大きく歪めた形で実現している
その実現の場の最たるものがコンクールだ

とあるプロの音楽家が言ってたっけ
264名無し行進曲:2007/10/24(水) 20:27:59 ID:bLckyhwH
>>263
的確だな。
そもそも、芸術を他人と比べて得点化することが間違ってると思うんだけどね。
吹奏楽だけに限った話じゃないが。
265名無し行進曲:2007/10/24(水) 22:25:17 ID:o1mlUXl3
そういや吹コンの得点方式って、どんなかんじだったっけ?
266名無し行進曲:2007/10/24(水) 22:44:15 ID:Xu4gYsbJ
日本の吹奏楽の現状においてはビジネス全体がコンクール以上の駆動力を持った
イベントを創出する事が出来ないし、ビジネスがその必要性を感じていない以上
コンクールを否定的に語るマイノリティに存在価値が無いのが現状だと
思う。

と言うかそのマイノリティにあまりにも力が無い、プロの演奏家でも
完全にビジネスに絡めとられてしまっている。
(と言うか、プロだからこそ、波に身を委ねなければ食っては行けないと言うのも
あるのだろうけど。)

個人的にはコンクールの現状を見ると、否定的に見るよりもいかに
利用するかを考えるわな、ツールとしてね
結局、一般社会における仕事と同じで主流の波に乗りながらいかに
自分の立場に利益を誘導していくかだろうかなぁ。
現実的にはマイノリティがいきなり勝つ事はほとんど無いからね。















267名無し行進曲:2007/10/24(水) 22:51:23 ID:o1mlUXl3
マルチになるが、問題提起として。

あと>>209に関連して、日本の職場吹奏楽とイギリスのブラスバンドはあり方が異なる、似て非なるものです。
多くの職場吹奏楽は、会社のスポーツ部の応援団、プロバガンダ、あるいは働く人のガス抜き的存在。
イギリスは、当初はガス抜き的存在だったようですが、労働運動のもりあがりにつれて、労働者の文化・芸術として発展しました。

意外と吹奏楽(ブラスバンド含む)の人って、吹奏楽を知らないですよね。
中高生にこういう話をもとめるつもりはない(高校生くらいになったら考えてもいいかな?)ですが。
オケや合唱は、自主的な文化運動のなかで育まれてきたものなので(新響や、うたごえ運動のもりあがりと分裂、紆余曲折など)、
教育的に導入された吹奏楽とは、基盤が違っています。

コンクールに夢中になるのもいいですが、このままでは発展がないと思いますよ。
268267:2007/10/24(水) 22:55:02 ID:o1mlUXl3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186831162/l50

このスレで書いた中身です
269名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:02:08 ID:bLckyhwH
>>265
各審査員がいくつかのポイント(音程とかアンサンブルとか?)について点数を付けて審査員全員の総合点で決める方式・・・だったかな?詳しくは忘れた。

>>266
確かに否定すると吹奏楽自体成り立たないんですよね・・・。
学校の部活としてやっているからこれだけの奏者人口がいるわけですしね。で、学校の部活としてやるからには何か大会など目に見えて結果が出るものが必要なわけで……。コンクールなくなったら完全に消えはしないだろうケド今ほどメジャーな部活としては残らないでしょうし。
しかし、そのコンクールのせいで芸術というよりはスポーツのようになってしまっていると・・・。なんつー悪循環。

270名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:07:54 ID:o1mlUXl3
いまや、高校、大学の宣伝のためのものになってる側面もあるもんね。
コンクールの存在って。
野球なんかとおんなじだが。
全国なんか、ほとんどが私立なんでしょ?
271名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:18:27 ID:nCjT8JV6
>>263
同じプロでも
コンクールに積極的に関わるプロも少なくないですよ。
272名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:18:52 ID:r4sFiA0Q
>全国なんか、ほとんどが私立なんでしょ?
そんなことないと思いますよ。
ttp://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?%C1%B4%C6%FC%CB%DC%BF%E1%C1%D5%B3%DA%A5%B3%A5%F3%A5%AF%A1%BC%A5%EB%B7%EB%B2%CC%B0%EC%CD%F7

ここにコンクールの出場団体が載ってますから確認してみてください。私が見た限り、私立が多いという感じはしませんでした。
273名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:25:36 ID:afNXcO8o
>>271
吹奏楽に関わるプロが少ないなんて一言も書いてないし
そもそもそんなこと正直どうでもいいんだが
274名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:34:08 ID:bLckyhwH
>>271
そりゃプロだって食っていかなきゃならないんだし、数少ない仕事なんだ、コンクールにかかわるだろうよ。
論点はそこじゃなく、>>263のような意見がプロから出ている、ってことだと。第一、この発言した人はコンクールに積極的にかかわっているからこそこういう発言ができるんだろ。
275名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:49:51 ID:Xu4gYsbJ
>>269

問題なのはコンクールを否定する立場の人がコンクールの外から抜け出て
から否定し出す事だと思う。
そして否定するだけでそれを問題として認識し、対策として提言、実行するという
今時の企業社会では当たり前の事が出来ていない。

コンクールと言う枠組みの中でもそのコンクールを変える試みはいくらでも
出来ると思う、自分の所属する団体の中での問題提起でも良い。
(ただしその問題提起の手法にはある程度のスキルと言うか戦術が必要だと思うけど。)

と言うか、変えるには演奏技能意外の技能が必要だと思う。
残念ながらリーダーシップを期待しなければならない日本のプロ演奏家達は生粋の職人集団で、
専門的にマネジメントを習得しようとする人は皆無だと思う。
職人達の芸術で、俯瞰能力が低くビジネスとしては稚拙なレベルだと思う。

欧州を中心とするクラシック音楽の演奏家のドーナツ化、蛮族化は進んだけど
マネジメントに関しては相も変わらず一極集中だわな。

276名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:50:48 ID:o1mlUXl3
一流どころの奏者は、ほとんどかかわってないのが現実だろ。
アマオケなんかは、結構かかわってるけど。
あれなんでかね?
277名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:54:52 ID:nCjT8JV6
それほど強く否定しているものに対し、
仕事だからといって、多くの人が自らの信念を曲げてまで
積極的に関わろうとするかしら?
つまりコンクールを肯定的にとらえているプロもいると考えてもいいわけで、
否定的な見方だけでなく、そこには様々な意見や議論があると考えた方が自然です。
278名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:57:47 ID:bLckyhwH
一流どこはかかわってないだろな。
国内トップクラスオケの奏者や海外オケで活躍してる日本人奏者が吹奏楽について真剣に考えることはまずない。
かかわっているのはプロの吹奏楽団所属で吹奏楽をメインにしている奏者だとは思う。

アマ奏者がよくコンクールにかかわるのは、アマは暇だし、日本の管楽器界においては吹奏が主要なものだから。
なにより管楽器奏者=吹奏楽経験者だしな。自分の母校の後輩に教えにいってるようなもんなんじゃね?
279名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:01:52 ID:1CKjnJ7c
>>272
確かに出演団体は、若干増えたくらいなのかな?
でも多い印象はうけるんだよな。
ただ高校・大学の金賞とるところなんて、ほとんど私立ばっかりでしょ?

>>275
そりゃそうだけど、そういう問題意識もてる人って、オケに行っちゃうからな。
こういうとこで言うくらいしかできないんだよ。
そうは言っても、連盟や吹奏楽団の方針ってのがあるから、そこに口出しすんのは、あんまり正しいありかたではないでしょ。
やっぱ吹奏楽の現場でやってる人たちの問題意識だと思うけど。

煽ってるわけじゃないから。
まあ、外に出てから、感じることを書き込むくらいってことなんだよな。
280名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:03:03 ID:uO5dRKp1
>>277
だ か ら
いろいろな考え方があるのは当 た り 前なの
その中での1つの問題提起なわけ
分かる?
281名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:04:34 ID:P2rNPBB3
某交響楽団のかたも
学校の吹奏楽部に指導にいってますよ。
282279:2007/10/25(木) 00:04:39 ID:o1mlUXl3
>そういう問題意識もてる人って、オケに行っちゃうからな。

ごめん、これは失礼な言い回しだな。
外の世界で気づくってことなんかな。
まあ、いっぺんオケの世界はふれれるなら、ふれてみたほういいと思う
283名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:09:15 ID:1CKjnJ7c
>>281
でも、オケや合唱に比べたら圧倒的に少ないでしょ、そんな人。
そりゃ金払ったくれて、時間があえば来てくれるだろうが、吹奏楽の発展を真剣に考えて、
かかわってる人は、あんまし聞いたことないなあ。
いないことはないけど。

ちなみに、故芥川氏は無給で新響の指導にあたったり、いけべえなんかも、合唱に献身的にかかわってるよ。
284名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:09:19 ID:B1BIQFaS
>>281
そりゃ、全部が全部吹奏楽とかかわらないという人ばかりじゃないでしょうよ。
>>277がいうように、さまざまな意見があるのは当たり前。ただ、その割合が多い少ないで話は変わってくるわけで。
285名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:10:34 ID:EKVyahHe
>>279

それだったら、昔のアマオケ奏者の様に吹奏楽を懐かしむぐらいの
スタンスでいた方が健康的で良いと思うぞ。

何故、ここの板で吹奏楽にあーだこーだ言わねばイケナイのか?
過ぎ去りし日の思い出として心の中に残れば良いではないか?

ここの板のアマオケ奏者はあまりにも生々しく、格好悪すぎて美しく無い。

286名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:12:41 ID:uO5dRKp1
都合悪くなるとレッテル貼りか
無様だな
287名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:14:41 ID:qAucKEuE
>>285
そりゃこういうスレタイだから、書き込みたくもなるよ。

ただ見下したりはしとらんぞ
288名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:20:53 ID:P2rNPBB3
>>280
>>263はプロの意見を一般化している印象を受けたので。
ではあくまでひとつの意見ということですね。
失礼しました。
289名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:22:43 ID:EKVyahHe
>>286

遅くまでご苦労さん、お互いにね。

無様では無いな、少しばかりの挑発だ。
あえてここの板と言ってみた。

気を悪くさせた上に恐縮だが、逆に考えて見て欲しいと
要求するよ。

>>287

良いスレタイかもしれない。
人は集まり易いわな。



290名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:25:09 ID:B1BIQFaS
つーかさ、いまさら思ったんだが、このスレのメインの議題って何?
なんかわけわからなくなってきた。
291名無し行進曲:2007/10/25(木) 00:45:04 ID:EKVyahHe
>>290

ファシリテーター的な役割になった発言者次第で
議題は揺れ動く?
292名無し行進曲:2007/10/25(木) 12:14:27 ID:KH8h0QPA
コンクールは文化活動でなく、ただの宣伝道具。
高校の大学どころか、草加など宗教団体の宣伝道具になりさがっている。
これは本当に杞憂する事態だと思う。
293名無し行進曲:2007/10/25(木) 13:47:52 ID:0KfWKSGI
コンクールは評価を得るように頑張る。
演奏会ではどれだけ質を高められるかという視点でオリジナル曲を頑張る。
2つの側面を上手に割り切って使い分ければよい。
294名無し行進曲:2007/10/25(木) 17:35:47 ID:KBEIop87
>>293 じゃぁ聞きたいのだが、
「コンクールで評価を得る演奏」 と、 「演奏会の質の高い演奏」 。

どこがどう違うのか 具 体 的 に挙げてくれんかね。
295名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:41:00 ID:ZKSDOvSo
>>293
それさ、コンクールにおいてどんなに質の高い演奏をしてもそれ相応の評価を得られないという風に聞こえるが。
行き着く音楽は同じだろうがよ。
296名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:43:01 ID:qAucKEuE
>>292
草加で全国出た団体は、犬作から称号授けられるらしいな。
297名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:53:15 ID:gDnpugtT
コンクールにはコツがある。
コツをつかめば人を感動させられなくても高い点数を得られる。

誰も感動しない演奏をしても点数が高ければ一番。
一番ならば他のところがどんなに良くて感動する演奏をしたって一番。
つまり感動する演奏が一番ってことではない。

金賞がすべて。
全国へ行くことがすべて。
一番が全て。

全国へ行くのはたくさんの人に自分たちの音楽を聴いてもらうだけではない。

全国へ出たその記録がすごいのだ。
人によって感動するかしないかは違いがある。
だから感動が全てではない。
しかし高い点数は賞を決める基準であり、覆すことのできない事実。

いくら感動しなくても審査員と言うプロが認めた証。

つまり感動より高い点。
それを得るためにはコンクールのコツをつかまなくてはいけない。
298名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:54:35 ID:qAucKEuE
>>295
コンクールなんか、審査基準違ったら、全然違う結果になるんじゃねえの?
ためしに吹奏楽とは縁の薄いオケ奏者とか指揮者に全国の審査員してもらったら、おもしろいと思うが。

高校時代、支部大会で吹奏楽関係者と、
関係してるがコンクールの在り方には一線画してる人、
オケ奏者の講評や点数が結構違ってておもしろかった。
299名無し行進曲:2007/10/25(木) 19:55:09 ID:e8LOD+gX
弦出身の指揮者とか呼んだらおもしろいかもな。
水槽に縁のない審査員は身内ブラボー隊やら指揮者賞表彰の時のきもいコール等の
異様な雰囲気に引いて二度と引き受けてくれなくなるらしいw
300名無し行進曲:2007/10/25(木) 20:58:58 ID:PxIHrkvN
しかし吹奏板のスレ一覧はあいかわらず壮観だな
音楽系の板とは思えん
301名無し行進曲:2007/10/25(木) 21:12:50 ID:qAucKEuE
クラシックやジャズは言うまでもないが、ポップス関連も侮れないからな。

ここほど論がない板も珍しい。
もちろん、ここに書き込む俺もその一人だが
302名無し行進曲:2007/10/25(木) 23:46:01 ID:yCbYr/K8
まあ、議論が平行線たどるからな。
吹奏VSオケ系の板には、吹奏寄りの人、オケ寄りの人、二つを和解させようとがんばる人。あと釣りしてニヤニヤしてる人。
この四種がいるが、みんなそれぞれ自分の意見を主張するがお互い理解はしない(つーかできない)わけで。

かなり不毛だなw
303名無し行進曲:2007/10/25(木) 23:55:46 ID:qAucKEuE
>>302
ある意味、最近はここはこの板でも、マシなスレに思うけど。
一応、吹奏楽にたいする論や提起らしきものは出始めてるし。

下手に吹奏楽を叩かなきゃ、意義あるスレになるんじゃない?

コン厨スレでキャッキャしてる人は、まあクラシックやジャズには接近しないでしょ。
そういう人はそれでいいんでないかと思ってきた。
304名無し行進曲:2007/10/26(金) 00:16:09 ID:ZxVVWLOj
それにしても、コンクール指導者のレッスン指導者って、
結構法外なレッスン料とるの少なくないようだな。

アマに理解しめすかなりレベルの高い音楽家もいるのに、
コンクールに勝てるかで指導者選ぶから、本当悪循環だな。

いっそのこと、吹連も上にあったように、吹奏楽と関係の薄い音楽家で、
審査員かためりゃいいのに。
癒着もなくなるし、いいと思うけどな。

本当、コンクール指導者ってのは、執拗な縦、ピッチの合わせ、
大音量、大袈裟な表現、オーケストレーションの薄い部分のごまかしでやってる人が多いからな。

そんななかで、がんばって団体があるのも否定はしないが
305304:2007/10/26(金) 01:03:26 ID:ZxVVWLOj
一応睡蓮にメールしてみよ!
多分無視されるだろうけど。
文体もやわらか目にして。

バンジャなんかに執筆する人も後藤洋さんくらい、はっきり物言いする人が増えてほしいもんだよ
306名無し行進曲:2007/10/26(金) 01:09:00 ID:mQZsxzK7
なぁ、創価学会のことを「草加」と書くのやめてくんね?

草加市には草加中っていう吹奏楽で全国大会で銀をとった学校があるから、まぎらわしくてしようがない。@埼玉
307名無し行進曲:2007/10/26(金) 01:12:08 ID:ZxVVWLOj
>>306
草加煎餅のとこか?
308名無し行進曲:2007/10/26(金) 01:16:45 ID:fioqII4w
そうです!
309名無し行進曲:2007/10/26(金) 01:17:12 ID:ZbNBT+Mi
確かに混同しちゃうとわかんないよね。
じゃあ、「喪家」でどう?
310名無し行進曲:2007/10/26(金) 01:42:56 ID:9Hapxaae
コンクールがあるからくっていける自称音楽家なんか所詮
音楽家の出来損ない

そんな奴を有り難がり、最高の音楽家だと勘違いしてるコン厨が多いからいつまでもたっても日本の吹奏楽は音楽的に進歩しないんだと思われ
311名無し行進曲:2007/10/26(金) 12:50:57 ID:dW1QgzPt
>>310
それが水槽クオリティ。
水槽の指導者なんて音程と縦合わせできれば誰でも務まる。
音楽指導じゃなく、サル回し指導でよい。
楽器の指導も先輩がやってくれるしw
312名無し行進曲:2007/10/26(金) 22:03:44 ID:mQZsxzK7
>>309
喪家でも、層化でも、何でもいいよ。区別がつけば。

>>296を読んだときは、草加中学は全国大会に出て犬作から何もらったのか?って思っちったよ。
313名無し行進曲:2007/10/26(金) 22:32:25 ID:ZxVVWLOj
>>311
音程や和声の問題はオケでも重要なんだが、
吹奏楽でやられてるのはちょいと違うよな。

あれはなんなんだろ。
吹奏楽でやってることがオケで通用すると思えないし。

ボントロやチューバの吹奏兼任組の意見って、ことこどくズレてるんだよな。
314名無し行進曲:2007/10/26(金) 22:38:44 ID:dQQ4TldC
桶には吹奏楽ほどコンクールが重要視されていないからでは?
同じくらいコンクール熱が高まれば尼桶の世界でも同じことが起きるだろう。
315名無し行進曲:2007/10/26(金) 23:05:36 ID:ZxVVWLOj
>>314
そもそもコンクールなしでも、オケは成り立ってるのが重要なんじゃないかな?

それはおいといて、吹奏楽でやってる音程の練習って、
短時間のコンクールの影響で、音楽の全体像を理解してからではなく、細部をつめて、つくるから、
チグハグな演奏になるように思うんだけど、どうだろう。

表現つくるなかで、サウンドをつくるところもあるにはあるみたいだけど。

中高生はともかく、大学生・社会人が、コンクールに熱を上げてる人たちが少なくないのは、なんかなあと思う。

オケやってる俺らには、無害だが中高生への影響がね。

それにしても大学吹奏楽のレベルってつらいよね。
やっぱ中高生は多くはコン厨指導者のおしつけでなりたってるんかね。
自主性引き出そうと、がんばってる人もいるんだけどね。
316名無し行進曲:2007/10/27(土) 01:51:22 ID:M8soVhDz
吹奏楽は中途半端にカネになるからな
だから中途半端な音楽家が群がってくる

その上閉鎖的で外部からの批判にさらされることがない
当事者同士の相互批判すらほとんど発生しない

だから気軽に仕事ができる
中高生からのウケさえ外さなければとりあえず稼ぎに困ることはない

特に作曲家や編曲者に多いなそういう輩は
すべてがそうだとは言わんがな

つくづく歪な世界だと思うよ
317名無し行進曲:2007/10/27(土) 09:37:47 ID:E95UTGc1
今、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲聞いてて思ったんだけど、
あの曲って、木管のアンサンブル→弦のアンサンブル→弦と木管のからみあいで始まるのね。

吹奏楽でアレンジ作品やるときって、どうやってそういう色の変化つくるんだったっけ?
318名無し行進曲:2007/10/27(土) 10:35:11 ID:ldYIIsNn
俺はヴァイオリン協奏曲ならシベリウスが好きだな。
オーケストレーションが秀逸だな。
オケとヴァイオリンソロが独立してるように見えて、絶妙に絡みあう。
神尾真由子の演奏を聴いてみたい。
319名無し行進曲:2007/10/27(土) 10:45:35 ID:oWSWotPV
>>318
禿しく同意だが、流石にスレから外れ杉だろw

俺は水槽もやっているけど家族がそこに入っているから辞めたくても辞められない。
320名無し行進曲:2007/10/27(土) 11:35:40 ID:E95UTGc1
>>319
なんで家族が関係あるの?
率直な疑問だ。
321名無し行進曲:2007/10/27(土) 12:52:11 ID:SQQdt063
>>317
第九の冒頭も 弦→弦+木管 っていうふうになって全奏てかんじだね。
322名無し行進曲:2007/10/27(土) 13:28:03 ID:cdSvBsVc
なんて安っぽい会話・・
323317:2007/10/27(土) 14:35:21 ID:E95UTGc1
疑問に誰か答えてくれYO
324名無し行進曲:2007/10/27(土) 14:56:30 ID:E95UTGc1
でも考えてみりゃあ、オケとの対比にそもそも無理があるわけで、
弦楽合奏あたりと比べてみると、吹奏楽のよさや、弱点が見えてくるかもな。
325名無し行進曲:2007/10/27(土) 16:35:47 ID:E95UTGc1
連投になってすまんが、管のない編成でも、たくさんの名曲があるわけなのだが。
326名無し行進曲:2007/10/27(土) 20:00:59 ID:xZ807J+X
オケと吹奏楽の差について、個人的に思ったことがあるんだが、曲の中に室内楽的部分があるかないかってのはかなり大きいと思うんだよね。
大音響が特徴と思われがちなマーラーなどの近現代の作曲家も、曲全体としてはむしろ小編成による合奏部分が多いわけだし。
こういう室内楽的部分との対比で大音響部分が映えるわけだし。
でも、管でも無理とは言わないけど、こういう室内楽的部分って弦楽器が一番得意なわけで。
オケだとすぐに何曲も思い浮かぶんだけど、吹奏楽ってあんまり思い浮かばないんだよね。
327名無し行進曲:2007/10/27(土) 21:26:16 ID:ldYIIsNn
禿同。室内楽とは無縁なのが吹奏楽。
328名無し行進曲:2007/10/27(土) 22:20:10 ID:E95UTGc1
>>327
管楽アンサンブルも吹奏楽っちゃあ、吹奏楽なんだけど、
あんましそんな感じじゃないよね。
日本だと。

弦楽アンサンブルだと、同属楽器や表現力、機能性などの優位性はあると思うけど、
管楽アンサンブルは管楽アンサンブルで、楽器の強い個性を生かしたなかでの、
おもしろさがあるんだけどね。
329名無し行進曲:2007/10/27(土) 22:29:16 ID:HsgGLchv
アマチュアオーケストラ なんでもかんでも 28
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190203293/815

815 :名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 23:57:49 ID:j3gNwDSH
>【お断り】>>790
>以下の内容はあくまでネタであって、実在の人物・団体とはなんら関係ありません。
>
>アマオケ法 Ver.2.1
>以下の人物を、エキストラ・新団員として呼んではいけない。
>
>Fl.○○○○○(通称 ○○、緑森彩関連)
>Ob.○○(通称 ○○○○○) <下の名前は? >Ob.○○○(○関係者)  <本名は?
>Fg.○○○○(通称○○○○○○○)
>Pc.○○○○ 詳細>>778
>Cb.矢○浩○(通称 桜吹雪、緑森関連)
>
>
>以下補足よろ
>
>以下って言葉が大杉・・・
330名無し行進曲:2007/10/28(日) 00:41:09 ID:t9tHo4vw
たしかに管楽器の方が音色も様々。バリエーションは豊富。
その点は弦楽器と明らかに異なるね。
まあ弦も楽器によって違うことは違うんだが。
オケ曲の弦楽合奏版ってないのかな?
オケ曲が演奏できる点では水槽の方が優位…?!
331名無し行進曲:2007/10/28(日) 01:07:17 ID:8FXyuLSd
水槽が桶曲を演奏しても。所詮はノンアルコールビール
発泡酒ですらない
332名無し行進曲:2007/10/28(日) 01:08:01 ID:oyj18t2i
管楽合奏と弦楽合奏を比べると、管楽合奏は音色のバリエーションが豊富。欠点は音量の幅が小さい(特に小さい音)。
弦楽合奏は音色のバリエーションが少ないが、表現力に優れる(特に小さい音での)

オケ曲の弦楽合奏版は俺の知ってる限り存在しない。
ピアノ版とかはあるけどね。
333名無し行進曲:2007/10/28(日) 01:23:08 ID:i7dWX5G4
もしかして音色を楽器の種類と間違えてない?
弦楽合奏の音色のバリエーションて無限だけど・・・

ものすごいバカか耳無しアホウイチ?
334324:2007/10/28(日) 07:40:58 ID:HcOD1uLX
なんで弦楽合奏やアンサンブルにたくさんの名曲があるか考えてみようぜ。
歴史だけの問題じゃないだろ。
335名無し行進曲:2007/10/28(日) 07:49:36 ID:hftvCx9+
現実として、桶の曲は水槽でするが、
水槽の曲を桶ですることは、ごくわずかだろ。
336名無し行進曲:2007/10/28(日) 07:53:31 ID:HcOD1uLX
弦楽合奏→オケのアレンジについても、
ショパンのピアノ曲なんかといっしょで、それで一つの世界を完結してるから、
必要としないともいえなくない?
337名無し行進曲:2007/10/28(日) 07:56:24 ID:HcOD1uLX
>>335
オケにアレンジしたほうが聞き栄えであろう曲が多数だけどな。
338名無し行進曲:2007/10/28(日) 09:55:19 ID:F5sPI7bw
俺はミヤマクワガタという異名を持つ男だ。

http://www.insects.jp/kon-kuwamiyama.htm
339名無し行進曲:2007/10/28(日) 10:35:59 ID:MjiDAt0M
なんか吹奏楽に自信ありすぎ?
桶の方がずっと歴史も長いのにな(^^)
大体、吹奏楽は桶が元でつくられたもの。吹奏楽はひっこんでろ〜⊂(^ω^)⊃
340名無し行進曲:2007/10/28(日) 10:39:23 ID:JtCdW1pU
別物だから比べる方がバカ。
どちらが優位とかない。
341名無し行進曲:2007/10/28(日) 10:47:46 ID:HcOD1uLX
>>340
そう思うんなら、アレンジ作品、一切やるなよ
342名無し行進曲:2007/10/28(日) 10:56:08 ID:MjiDAt0M
>>340
バカとは言ってないが?(ω`)
>>341
激しく同感ww
343332:2007/10/28(日) 12:27:19 ID:DhxUjlyH
>>333
管楽器「単体」じゃなくて、管楽「合奏」ってちゃんといってるだろ。
管楽器単体なら音色のバリエーションはほとんどないに等しい。だけど、管楽器の合奏になれば一つ一つの楽器がほかとはかなり違った音色してるんだからどう考えたって弦よりバリエーションは多い。

弦楽合奏が無限の音色があるというが、ちゃんと弾いたことある?
そりゃ単体の音色の多さは管楽器より多いが、合奏になると話は別。
そもそも、弦楽器の音色の差は管楽器の楽器ごとの音色の差ほどじゃないだろ。



344名無し行進曲:2007/10/28(日) 14:45:15 ID:GBSrTyGe
すんません。弦楽器奏者の俺が通りますよ。誘導されてきますた。

弦楽器はやれることはかなり多いですよ。奏法も確立されたものがたくさんある。
弦五部は機動性が高いですよ。作曲家がオケ曲で弦五部を崩さないのはそのためだと思われます。

ちなみに弦楽合奏で最高峰は チャイコフスキー/弦楽セレナーデ だと思われます。
この曲はチャイコフスキーという作曲家の作品の中でも高評価を得ている曲です。
345名無し行進曲:2007/10/28(日) 14:45:54 ID:GBSrTyGe
以下、wikipediaから転載。

リムスキー=コルサコフは自著『管弦楽法原理』の中で、
オーケストラのなかで弦楽器がもっとも基本的で、かつ「聴き疲れしない」音色である、といったことを述べている。
346名無し行進曲:2007/10/28(日) 14:49:03 ID:sTeFbTOw
なんだこの見え透いた書き込み。
347名無し行進曲:2007/10/28(日) 19:04:56 ID:HcOD1uLX
吹奏楽はとっつきやすく、気軽にとりくめるけど、どうしても底は浅くなる
とわりきればいいんだよ。

ハルモニームジークだって、そんなノリだろ?

その後、フランス革命の強い影響、クラシック音楽も民衆のものになるわけだが、
よくマンセーされる往年のギャルドの指揮者(名前忘れた)も、
フランスの管弦楽法の本なかで、
クラシック音楽を民衆に気軽に楽しんでもらうことが使命だという趣旨のが引用されてるよ
348名無し行進曲:2007/10/28(日) 21:51:57 ID:TQFUe3tc
>>339

オーケストラは17世紀初頭のオペラの伴奏として発達した。
1600年に上演されたペーリとカッチーニの「エウリディーチェ」
が楽譜としては現存している最古のもの。
現代にも通用するオペラとしてはモンテヴェルディの「オルフェオ」(1607年)。
そしてさらにオーケストラは発展してゆき独奏楽器とオーケストラが
合奏する協奏曲と言う形式が誕生した。
代表的なものがヴィヴァルディの「四季」(1720年頃)。
交響曲はハイドンが確立しこれが18世紀後半、オペラに遅れる事1世紀半。
演奏会の為のオーケストラで演奏する曲は1730年頃のイタリアで生まれていた
けれどもね、これをシンフォニアと呼んだ。

吹奏楽の方は軍楽隊から発達した。軍楽隊と言う事になると古代のエジプトやローマ
まで遡ってしまうので歴史的には吹奏楽の方が古い事になるが
元々吹奏楽とオーケストラを比較する事自体に無理がある。

結局今も昔もオーケストラと吹奏楽は別ジャンルだ。
現在吹奏楽をやっててオーケストラに興味が無いというのも特に問題は無い
とも言えるかねぇ。




349名無し行進曲:2007/10/28(日) 22:09:24 ID:HcOD1uLX
だ・か・ら

なんで、オケのアレンジ物をやるのかね?

350名無し行進曲:2007/10/28(日) 22:17:22 ID:KKZoR+jO
別ジャンルじゃないから。
351名無し行進曲:2007/10/28(日) 22:28:19 ID:HcOD1uLX
吹奏楽の歴史って、遡ればいろんな源流があるかんじだけど、
系統的な吹奏楽法が確立しだしてるのは、ごく最近ってことない?
352名無し行進曲:2007/10/28(日) 23:04:11 ID:v9xYUrag
>>351

ちっとも無い
353名無し行進曲:2007/10/28(日) 23:13:58 ID:HcOD1uLX
>>352
それは吹奏楽法がちっともないという意味?
354名無し行進曲:2007/10/28(日) 23:15:00 ID:tPcsHokZ
ホルスト!ホルスト!
355名無し行進曲:2007/10/28(日) 23:24:39 ID:HcOD1uLX
そういやセントポール組曲って、二組の弦楽合奏へのアレンジだったっけ?
356名無し行進曲:2007/10/28(日) 23:51:16 ID:6/Bn7EDl
348
結局今も昔もオーケストラと吹奏楽は別ジャンルだ。
現在吹奏楽をやっててオーケストラに興味が無いというのも特に問題は無い
とも言えるかねぇ。


言えないねぇ。
357名無し行進曲:2007/10/29(月) 00:32:35 ID:7WZC1gdk
吹奏楽の人らは、せめて、ギャルドの楽長やった人らや、フェネルの論くらいは勉強して、
語ってほしいものだ。

あの人らは、吹奏楽の歴史や長所・弱点をふまえて、吹奏楽とは何かを深めてるはずだし。

オケの人間のほうが、そこらへん詳しいのは、なんともつまらん。

358名無し行進曲:2007/10/29(月) 01:11:52 ID:7EObFal5
そもそも水槽でアレンジモノやるようになったのはどうしてなのかね?
コンクールのせいかな。
歴史と伝統に鑑みると、応援団ラッパの方がアレンジをやる水槽楽団よりよっぽど正統派だよな。
359名無し行進曲:2007/10/29(月) 09:22:05 ID:9UndxGP+
だって有名な作曲家の作品に触れられるじゃないか。勉強になる。
それにオリジナル作品じゃバンドの訓練にならんだろ。いい作品も遙かに少ないし。
360名無し行進曲:2007/10/29(月) 10:31:20 ID:IRTOSrLD
水槽はオケとは別ジャンル。
だから水槽はオケ曲およびジャズやポップスなどを勝手なアレンジして演奏すんな。
水槽オリジナルのみ演奏しろ。
それで他のジャンルから嫌われることもなくなる。
361名無し行進曲:2007/10/29(月) 11:39:38 ID:9UndxGP+
いやいや、それが吹奏楽だろうよ。
色々なものに触れられる良さってものがある。
そういうもんなの。だからある意味では吹奏楽というジャンルは確立できない。
それに俺は教育目的にしか考えてないし、だいだいオリジナル作品だけで独立できるとは思わない。
362名無し行進曲:2007/10/29(月) 12:19:21 ID:cygyEMS8
無節操にあちこち手を出すとあちこち敵に回すことになる。
それを認識できていて、それでもあえてやるというのなら
止めようもないし好きにすればいい。「どうして俺たちが
叩かれるんだ」みたいなこと言ってるからこういうスレが
いつまでも伸び続けるわけで。
363名無し行進曲:2007/10/29(月) 17:25:22 ID:7WZC1gdk
中高生はまあいいよ。
問題はとりまく大人だ。

少なくとも、大学生以上は吹奏楽のありかたについて、よく考えていただきたい
364名無し行進曲:2007/10/29(月) 20:40:39 ID:7WZC1gdk
そういや、いま安藤ミキティのやってるカルメンは、
オケ→弦楽合奏+打楽器による、シチェドリンのアレンジした奴だ。

そんな話題出てたんで思い出したよ。

ちなみにあれを、さらに吹奏楽版にアレンジしようとした団体があったそうだが、
著作権がおりなかったようだ
365名無し行進曲:2007/10/29(月) 20:42:02 ID:EL6v08YH
>>357
論と言ってもねえ 実際の各団体の活動では
編成だって「標準的な」と言われるものとは違うわけだし
気軽に趣味の楽器が楽しめる場としての吹奏楽をやっている人が
多いのだろうから そんなことを語る人は少ないんじゃないかな?
私もギャルドの楽長の論 と言われてもピンと来ないし。
 オケやってる人は古典がどうとか形式がどうとかいろいろ勉強をなさって
そんなことも詳しいのだろうけど 吹奏やっている人にはそんなことはどうでもよくて
そこそこ楽器が楽しめる場があればいい、そしてそれが吹奏楽ってぐらいにしか考えてない。
「吹奏楽のあり方」についてなんてそんな大層なこと考えたこともないよ。
366名無し行進曲:2007/10/29(月) 21:51:32 ID:7WZC1gdk
まあ、それも一つの運営のありかたでしょ。

問題は影響の強い大学や社会人のコン厨バンドとか、とりわけコン厨指導者だよな。

でもね、気軽にやってるバンドともつきあいあるけど、
オケでやったほうが力発揮できたり、楽しめたりするだろうなと、
思う人がいて、なんかオケと吹奏楽の壁って、もったいないよな。

はなっからオケは敷居が高いと思っちゃってるんだもん、運営側が。

確かにここで小難しい話を自分なんかもしちゃってるからよくないんだろうけど。

ただ日常じゃ、そんな態度は出してるつもりはないんだけど。

この壁は、そもそも、「吹奏楽最高!」みたいなこといってる先生や指導者がよくない気もしてる。
367名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:03:00 ID:9UndxGP+
>この壁は、そもそも、「吹奏楽最高!」みたいなこといってる先生や指導者がよくない気もしてる。

そんな、中高生の吹奏楽はそんなようではいけない。
指導者は吹奏楽を通して色々な音楽の世界を見せてやろうという考えでなければ。
そしていずれ個々のジャンルを専門とする編成の団体に生徒を送り出していかなければ。

吹奏楽でとどまってはいかんのだよ。満足してはいかんのだよ。若い者たちは。
368名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:05:47 ID:PzHJ06Uz
確かに、吹奏楽以外の音楽へ視野を広げることはいいことだと思う。
369名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:18:33 ID:EL6v08YH
>>366
何が「運営のありかた」なの? 吹奏をやっている人が思っているであろうことを書いたんだけど。
オケと吹奏の壁っていうのもよくわかりませんが、オケでやった方が楽しいかどうかは
人それぞれで ちゃんと吹けるんだけど一人で吹くのはイヤ って人もいるわけだし、
吹奏の方が性に合ってるって人もかなりいるんだと思うけどなぁ。
370名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:25:20 ID:7WZC1gdk
うちの高校の先生は、合唱や社会人のオケ、ときにはプロオケもふる人だったから、
楽器続けたメンバーは、ほとんど大学オケに入ったよ。

先ぶりは吹奏楽でもやるという話は、この先生を見てての話だ。

二年までは合唱中心でレッスンに来てくれる程度だったんだが、
全然音楽や音が驚いて、三年のときに、クーデター起こして、顧問を指揮からおりてもらって、
普段は学生指揮、コンクール前からその先生に変えるということをしたこと思い出した。

まあ俺らは激しいコン厨だったとわけで、顧問には悪いことしたが(いい人なんだが音楽性が…)
めちゃめちゃ指揮の上手な先生からは学ばされたな。

長い自分語り多くてすまん
371名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:28:01 ID:7WZC1gdk
訂正
全然音楽や音が驚いて→全然出てくる音楽や音が違うことに驚いて
372名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:34:01 ID:7WZC1gdk
>>369
連投になっちゃってすまんが、
オケの食わず嫌いはマジで多いって。
オケの世界を知らない人とか。

吹奏楽が好きな人はそれでいいと思うけど、
食わず嫌い、知らないって人が少なくない現状は嫌だね。

どぎついことは書くの控えるけど、趣味を楽しむ上で、
狭まってる人らがいるのは寂しいよ
373名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:41:23 ID:EL6v08YH
「寂しいよ」かぁ・・・・・・・・・・・・・・何様?

吹奏といういびつな世界しか知らない哀れなもの達に
オケという素晴らしい世界を知らしめんとする伝教師様?
374名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:43:55 ID:7WZC1gdk
>>373
いいや、吹奏楽もオケも合唱も知ったらいいんでない?

それだけの話。

この時点で壁が生じてるじゃん
375名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:50:02 ID:EL6v08YH
あなたの「知る」は「やる」と同義語のようなので。

「オケの世界を知る」とはどういうことですか?
             オケをやること?
             オケを聴くこと?
376名無し行進曲:2007/10/29(月) 23:16:02 ID:7WZC1gdk
>>375
オケというものが、縁遠いものではなく、そんなに堅苦しいものではない、
ということを知ってほしいということ。

聞くことについては、率直に演奏するから聞くという人も少なくないっしょ。

まして、のだめブームがあるのに、壁は厳然としてあるよね。
377名無し行進曲:2007/10/29(月) 23:24:04 ID:LNxZ1g4y
>>373

オケと吹奏楽をわざわざ煽るような言い方をしなくても
良いのではないかと思うが...。

道を歩く赤の他人に突然に親しげに話しかけるような事だよ。
他人同士の距離は守らないとね。
378名無し行進曲:2007/10/29(月) 23:32:00 ID:EL6v08YH
やっぱり伝教師?

オケは縁遠いものではないよね、やりたければやれる(迷惑かけない程度に吹けて
人数の問題がなければ)
でもオケは堅苦しいよね、まあ曲によるんだろうけど。

「壁」かぁ、、、何故そんなに吹奏だけをやってる人にオケを知らせたいの?
379名無し行進曲:2007/10/29(月) 23:36:54 ID:KJmI3Zjr
オケも吹奏楽も両方やってみて「オレは吹奏楽がいい」ならわかる。

でも、あちこちにいる「オケ否定派」は大半がオケで吹いたこと無いんだろ?

両方やってみてからでもいいんじゃないか?結論を出すのは
380名無し行進曲:2007/10/29(月) 23:45:34 ID:EL6v08YH
何故個人個人で違うであろう結論を出すのに両方をやらなくてはならないのか、まったくわからないけど。

「オケ否定派」なんてそんなに見ないけどなぁ、、、、たまに威勢の良い子がいたりするけど。
多いのは「ちょっとオケを知ったから自分的には良かったのでまだオケを知らない人のも教えてあげなくっちゃ 否定派」
じゃないのかな?
381名無し行進曲:2007/10/29(月) 23:46:38 ID:IRTOSrLD
水槽はいびつな世界。
芸術でも文化でもなく、スポーツ。
382名無し行進曲:2007/10/29(月) 23:51:31 ID:7WZC1gdk
>>380
こういうスレだから、こんなこと書いてるんだけどな。

木管なんかは壁が顕著。
金管は兼任とかいるけど。
383名無し行進曲:2007/10/29(月) 23:53:55 ID:EL6v08YH
そうですか、私の周りでは木管も両方やっている人が多いですよ。
384名無し行進曲:2007/10/29(月) 23:58:55 ID:JhoTGriK
クラシックが嫌いな人は水槽をやるしかないよな
高校の後輩のホルン吹きにいいセンスの子がいるんだけど、自分のいる桶に誘ったら
「オーケストラも弦楽も、演奏形態としては好きです。でも…
煙草嫌いの僕にとってベートーベンやブラームスやチャイコフスキーは煙草の副流煙みたいなもんだ」
と言ってたなあ
385名無し行進曲:2007/10/29(月) 23:59:16 ID:7WZC1gdk
>>383
珍しいね。
木管はだいたいオケのかけもちが多くて、俺みたいのは異色だな。
まあ賛助だけど。

あと、他スレの典型的な偏見的スレ

316:2007/10/29(月) 23:31:40 ID:+Jh5w+xN
吹奏楽は、現代音楽とかのノリのいい曲も多いし
中高生のコンクール目指して頑張ってる姿はいかにも「青春」って感じだけど
オケの人は、「極めてやる!」みたいなオタク的な空気と、
吹奏楽はただの遊び、本当の音楽はオケ、オケこそが音楽!
みたいに思ってるような辺りがヤーな感じ。
317:2007/10/29(月) 23:48:21 ID:4bKwwJnP
316
同感。
386名無し行進曲:2007/10/30(火) 00:04:54 ID:JvtpBfNo
読むからに中高生が書いているような文章を真に受けるのは
止めた方が良いんじゃないでしょうか。
もし音楽を続けていけば彼らのこんな考え方も変わっていくのだろうから。
387名無し行進曲:2007/10/30(火) 00:07:54 ID:lBjgVaVr
>>386
まあね。

なんか釣りのような気もするけど。
最近、この板俳優多いから
388名無し行進曲:2007/10/30(火) 00:10:34 ID:JvtpBfNo
そうだよ、遊んでやったんだから感謝しろよ。 
389名無し行進曲:2007/10/30(火) 00:23:08 ID:lBjgVaVr
>>388
お疲れ!
390名無し行進曲:2007/10/30(火) 01:14:31 ID:lBjgVaVr
>>384
実際演奏してみたら変わるかもよ。
やってよさがわかるケースも少なくないし
391名無し行進曲:2007/10/30(火) 19:39:07 ID:TczLbF29
吹奏楽しか楽しめない人は脳の発育が悪い。
あの頭悪い曲しか吹くことができないなんて脳障害かもしれんな。
精神年齢が低い人にも多い。
392名無し行進曲:2007/10/30(火) 19:53:47 ID:lBjgVaVr
吹奏楽でやるようなクラシックやアレンジのレパートリーの曲を楽しいと思うんなら、
一般的な名曲のよさも、慣れさえすれば、よさがわかるんでないの?

393名無し行進曲:2007/10/30(火) 20:22:20 ID:ho7/vapU
>>392
基本的に、自分のやってる楽器が活躍する曲でないと一回聴いてみようとも思わないのが普通
例えばチューバ吹きなら、バロック〜前期ロマン派の曲は完全無視
これが水槽の実態
394名無し行進曲:2007/10/30(火) 21:02:39 ID:lBjgVaVr
>>393
でも、自分もそんなんやったよ。
元々ラッパ吹きで途中からオーボエに転向したが、
大学でオケやるまでは、古典物とか苦手だったし。田園なんか眠くなってたもんなあ。
ラッパがあんまり目立たないから。

オーボエ吹きなら、魅力的な曲いっぱいあったのにね(苦笑)

ただ、そういや高校で市民オケでベト五とか七とか、未完成やって、おもしれえとは思った。

それにしても上であったような、ホルンの高校生って、楽器の楽しさ半減(それ以上か)させてるな。
395名無し行進曲:2007/10/30(火) 21:03:59 ID:+DB4Rkrk
>>393
オレはユーフォ吹きだがオケはバロックから現代までなんでも聴くぞw
396名無し行進曲:2007/10/30(火) 21:12:05 ID:lBjgVaVr
>>395
転向せずにずっと吹奏楽で通すの?
煽りじゃないから
397名無し行進曲:2007/10/30(火) 21:29:58 ID:L+eZyfg+
ワグネルとワセオケなら凄いよな

398名無し行進曲:2007/10/30(火) 22:27:26 ID:3mtqEcbx
>>384
ホルンやってて、弦楽もオケも好きで、それなのに
ベトもブラもチャイコも受け付けないって?
しかも、それで「センスがいい」だってw

ホントにそんな奴いるなら、逆にすげぇ興味あるなぁ
じゃあ、どんな曲なら満足なんだ?映画音楽か?

399名無し行進曲:2007/10/30(火) 22:43:48 ID:lBjgVaVr
>>398
結局知らないんじゃないの?
さっき書いたとおり、オーボエ吹いてても、あんまし、交響曲とかは聞かなかったけど、
なんかよく、自分もセンスいいとかなんとか言われてたり、ソロコンなんかでも入賞したりしてたよ。

中高生のアマの「センス」なんてそんなもんで、
まあ歌えるとか、音がいいとか、開花するまでの萌芽みたいなもんで、
あんまり嬉しがって、叩くような話でもないだろ。

レッスンなんか突き出して、狭い中高生の範囲じゃなく、明確な目標なんかができてくると、
また別次元の成長の意欲がでるだろ。

支部や県レベルでソロコンなんかで入賞する人らなんて、
自分の過去も含め、ひどい癖ついてても、音量や主張した演奏が評価されるわけで、目くじらたてんなよ
400名無し行進曲:2007/10/30(火) 22:51:55 ID:3mtqEcbx
叩いてるわけじゃなく、ホントに興味あるんだってば
そういう趣味嗜好だと、どういうセンスが育つのか
身近に、そんな特殊な人がいないもんでね
401名無し行進曲:2007/10/30(火) 23:03:30 ID:kT526nlb
吹奏好きな奴で、オケも聞くって言うからどの作曲家が好きかって聞いたら大体はラヴェルとかドビュッシーだったりする。
で、べトとかブラームスとかは退屈と言う。
吹奏楽好きで現代音楽とか好きと言う奴も、ストラヴィンスキーは聞いてもシェーンベルクやウェーベルンは聞かない。


要するに、自分がやったことない感じの曲はよく知らないもんだからつまらないということらしい。
ま、俺の周りの話だから全部に当てはまるとは限らんがな。
402名無し行進曲:2007/10/30(火) 23:56:10 ID:9Jmw5nIi
>>401
まさしくそれが俺だったりするから否定はできない。
俺はラヴェル作品が大好きなんだけれども、そのラヴェルは
古典的な曲から手法を学んでいるわけだからな。(ていうか先代の
作曲家から影響を受けるのは当然なことだとは思うが)
だから古典を聴くのはすごくためになるってのは分かってる。
分かってるんだけど……眠くなるんだよなぁぁぁ
403名無し行進曲:2007/10/31(水) 00:30:38 ID:JMBr4hm2
ラヴェル作品なら「何でも」大好きですか?
ダフクロ終曲やボレロ、ラ・ヴァルス、せいぜい
道化師の朝の歌どまりじゃないですか?

夜のガスパールや弦楽四重奏あたりでも眠くならない
なら、古典を「聴ける」素質はあるかもしれないよ
404名無し行進曲:2007/10/31(水) 00:41:21 ID:HPZVvqBX
やっぱ、中高生なんかは、実際に演奏したかどうかってのが大きいんだろうな。

はっきし言えば、吹奏楽でやる曲って、派手できわめてわかりやすい、あるいは単純な曲が多いからな。

逆に飽きずにやれる人ってのも不思議だよ。

改めて、初心者にもクラシックのおもしろさを伝えるうえで、のだめって秀逸な漫画と思うな。

あれくらいのこと、学校の先生とか吹奏楽指導者は教えてもらいたいね。
でも、そこまで深い曲やらんから、そんな必要もないのか。
やってもカットカットだしな。
がんばってる先生もいるんだけどね。

ちなみにオケの交響曲や協奏曲なんてのは、何度やっても飽きないんだよな。
アマでは一回の演奏会では深めきれないからな。
それはプロにもいえるか。
405名無し行進曲:2007/10/31(水) 00:43:49 ID:HPZVvqBX
>>401
レスピーギも大好きだろ。
406名無し行進曲:2007/10/31(水) 01:00:14 ID:6RifzRev
先生質問!吹奏楽団てTuttiだとすごい上手いのに、ソロになるとなんでありえないくらいどへたになっちゃうの?理解できない。
407名無し行進曲:2007/10/31(水) 01:36:40 ID:iiH9Vi4d
ラヴェルの弦楽四重奏は名曲だわな。
マ・メール・ロワとかもいい!
ラヴェルはやっぱ木管の使い方が最高だな。
408名無し行進曲:2007/10/31(水) 07:30:55 ID:HPZVvqBX
>>407
マ・メール・ロワって吹奏楽でも最近結構やるんでしょ?
409名無し行進曲:2007/10/31(水) 08:07:58 ID:gwlH9wWD
みたいだな。
410名無し行進曲:2007/10/31(水) 09:51:24 ID:OwjyJghS
吹奏楽やってる人がクラシックを聴くのなら
吹奏楽に似たような大きな音の器楽の管弦楽(合奏曲)よりも
室内楽曲や独奏曲、声楽曲を聴くのが良いと思うな、特に管楽器以外の曲。

コンサートプランニングの講演を数多くやってるホール運営のクラシックの
専門家(年間事業数120本で7年連続チケット完売のホールの人)が
管楽器の人は管楽器しか聴かないという人が殆どで、音楽は自分の好きな
楽器だけのものじゃない、自分の楽器しか聴かないと言うお客さんは嫌い
だし、必要としないとまで雑誌のインタビューで述べてた。

私個人的には都心に住んでいるので結構コンサートに行く回数が
多いんだけど、管楽器以外のコンサートに行く方が期待感が大きい。
特にピアノと声楽が好きだな。
最近はジャンルが外れてしまうけどブルガリアン・ポリフォニーが良かったよ。
411名無し行進曲:2007/10/31(水) 09:56:58 ID:8pbZJ6Gc
サックスやユウホはともかく、
吹奏楽の連中がモーツァルトやベートーベンに
全く興味を示さないのは、むしろ気の毒に思う。

クラリネットやホルンならブラームスも避けて通れない存在なんだがな。

吹奏楽の連中にはもはや「いないに等しい」存在。

なんなんだろうね?これは
412名無し行進曲:2007/10/31(水) 10:15:49 ID:cfgqU11c
そういや、吹奏やってる奴で協奏曲やソナタとかソロ曲を個人で練習してるやつってまずいないよな。
そういうのも関係あるかもね。
413名無し行進曲:2007/10/31(水) 10:23:04 ID:HPZVvqBX
>>410
最近は、ポップスなんかも侮れないよね。
ミーシャとかアンジェラ・アキ、宇多田なんかは、聞き込む価値あるよな。

しかし、これはあくまで周囲の話だが、吹奏ヲタやコン厨の人らは、
ポップスをバカにして聞かない人が少なくない。

技術論でも、ビブラートのかけ方なんて、下手にオペラ歌手のを聞いたりするより、
参考になったりすることもあるぞ。

まあ、なんにせよ管の自分らは、
声楽や弦なんかも楽しみ、学ぶってのは、世界が広がるな。

以前、合唱コン厨のスレで、今回のNコンの課題曲が、
ゴスペラーズと松下さんの共作でいい曲なんだよ。
今、合唱のコンクールもやたら難解でマニアックな曲が多いなかで、
ああいう親しみやすい曲調や和音をきれいに響かせるのはいいね、ゴスペラーズもさすがだね、
と書きこんだら、めったくそに叩かれた。

で、世界、日本の合唱曲の名曲あげてみたんだけど、誰も知らない様子。

なんなんかね?こういう状況
414名無し行進曲:2007/10/31(水) 10:28:05 ID:HPZVvqBX
>>412
吹奏楽のクラリネット吹きで、モツやブラのクラリネット関係の曲知ってる人は、何割くらいいるんだろ。
あれだけの名曲知らんってのはもったいないよな。
415名無し行進曲:2007/10/31(水) 10:29:02 ID:ILn9CvkV
ブラームスが嫌いならクラシックは無理だな。
クラシック音楽やる上で避けて通れない。
チャイコフスキーが嫌いなんてクラシック音楽は一生理解できない。
そういう人は吹奏楽でちまちま12分だけ演奏してりゃいい。
フモンカン目指して糞コンクールやってろ。
416名無し行進曲:2007/10/31(水) 10:36:57 ID:cfgqU11c
>>414
だよな。アレを知ってると、水槽のクラリネットってなんか別の楽器じゃないかと思ってしまう。
あくまで私見だけど。
417名無し行進曲:2007/10/31(水) 10:58:17 ID:iP0k1mgD
ベニー・グッドマン物語でモツの協奏曲やってたな。
418名無し行進曲:2007/10/31(水) 11:05:20 ID:HPZVvqBX
>>417
あのマンセー映画はドンビキしたけどな
419名無し行進曲:2007/10/31(水) 11:14:55 ID:OwjyJghS
管楽器の独奏曲を吹いてて、表現のヒントを得ようと
クラシックの他の分野を聴き出すって言うのは良くある話
なんだけど、最近はそこまで行かないか、独奏曲自体吹かないのよね。

最近はブラスセクションの入ったポップスが吹奏楽以外では
人気なんだよね、ブラスセクションを少しは狙って取り入れたか、
昔に流行ってたのがリバイバルの時期なのか...。
ただ、結果的には業界としては成功しているよね、商売が上手。

逆にブラームスは聴いて当たり前、避けて通れない、聴かないのは
おかしい、と言う姿勢で待ってても、それじゃ聴いてみようかと
思う人は今の時代には少ないと思う。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」って事で自分達の立ち位置を
確保しようと思えば改めて自分達で足場を築かなきゃこれからは
厳しいだろうね。
そういう事に興味が無ければどうでも良い事だけど。
吹奏楽にもなにも言う事は無いという事にもなるだろうけど。




420名無し行進曲:2007/10/31(水) 11:21:00 ID:HPZVvqBX
しかし、いまどき、まあ言うたらクラシックブームじゃん。
なんでここまで別世界なんやろ。
421名無し行進曲:2007/10/31(水) 11:22:44 ID:cfgqU11c
なんかブームブームといわれるがそれほど実感がない俺は異常か?
422名無し行進曲:2007/10/31(水) 11:27:53 ID:HPZVvqBX
>>421
職場で、結構CD借りにくるぞ。
のだめくらいドラマチックに解説してくれると、普通に興味もつんでね?
秋川人気もあるし。

吹奏楽指導者が吹奏ヲタク知識をふりまくから、洗脳されて、視野に入らなくなるんじゃない?
423名無し行進曲:2007/10/31(水) 11:33:42 ID:cfgqU11c
いやいや俺別に現在吹奏とはまったく縁がないって。
演奏会とかで最近のだめで入ったにわかがうざいとかいうけど、ああいう奴って前からいたよな?と思って。
それに、クラシックとか興味ある奴は前からCD借りに来てたしなぁ。
まあ、俺の周りがおかしいだろう。気にしないでくれ。
424名無し行進曲:2007/10/31(水) 11:54:37 ID:OwjyJghS
>>421

ブームと言っても波が小さい。
何年かに一度小さい波がやってはくるが波が大きくならないし
皆がその波に乗れない。

福田康夫の世代が若い頃、労音なんかがブイブイ言わしてた頃
は猫も杓子もクラシック音楽を聴きに行ってた。
ベルリンフィル・カラヤンがアイドルとまでは行かないが
皆が知ってた。来日したらテレビニュース。
その頃に比べれば波が小さすぎるし、いまだに業界はその頃の波を
夢見がち。

欧州では波が来ると大きいんだけどねぇ。
425名無し行進曲:2007/10/31(水) 12:36:11 ID:55kkL2h6
何つーか日本あまオケマンのブラームス好きは大学桶の
擦込みのせいな気がしてならないw
426名無し行進曲:2007/10/31(水) 12:43:57 ID:YqdX1aa2
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   桶部 と 水槽部 が つぶれて くれますように ・・・・・ ナム〜
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
427名無し行進曲:2007/10/31(水) 12:48:23 ID:HPZVvqBX
>>424
出たな、労音。
新響もあれが母体だもんな。
確かに、あの時代な人らは、うちの音楽音痴の親父もそうだけど、
レコードとか結構もってるもんな。
ワルターとか知ってたり。

そうは言っても、若い世代がクラシックに興味もちだしてるのに、
吹奏楽は別世界なのはなんでかと思ったけど、
やっぱ何度も言われてるように、クラシックと吹奏楽の立脚点の違いなんだろうな。

労音やうたごえは、政治色の問題なんかもあって、いまは細々としたもんになったけど、
アマチュア芸術の運動だったからな。

吹奏楽はそもそも教育目的だもんな。頭や大人の認識が変わらんと、
なかなかどうにもならんわな。
で、そこに吹奏業者が便乗して、いびつな世界を構築してる。

なかなか外に目が向かない環境なんだろうな。
428名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:04:16 ID:HPZVvqBX
だから波ってのも、担うのは自分たちなんだよな。
ドイツなんかじゃ、クラシック人気が落ちてるというが、
やっぱプロアマの音楽家の意識や環境が違うから、また盛り返すだろ。
まあ、国際化のなかで、ドイツやオーストリアにカリスマ的指揮者がいないってのもあるんだろうけど、
個人的にアーノンクールに期待。

話はそれたが、うちのオケにも弦中心に入団希望者が例年になくきだしてて、それはうれしいことである。
まあコツコツ、ガリガリとやらないとな。

でもどうしたら、睡蓮の連中や大人たちにクローズな世界からの脱却を考えてもらえばいいんかな?
中高生がかわいそうだよ。
コンクールで音楽嫌いや燃え尽きを大量に量産しちゃってさ
429名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:04:41 ID:cfgqU11c
外に向くといっても、吹奏楽は世界的に見りゃマイナーな分野だしな。
下手したら吹奏楽業界の規模は世界トップかもしれないんだし、外に目が向かないのもわかる気はする。
それがいいことかは別として。
430名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:06:18 ID:cfgqU11c
>>430
ウェルザー=メストも期待してあげてください
431名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:17:39 ID:HPZVvqBX
>>429
吹奏楽は一大産業だろうね。



今日は仕事休みで県の芸術祭の趣旨と予算についての話し合いに、夕方行くんだけど、
おもしろいレスがあって、参考になったよ。

ただこれは間違いなく言えるけど、定期なんかの客の入りは、例年になく多くなってる。
若い人らを中心に。

こういう人たちをガチッとつかまえないとね。
なんか吹奏板っぽくない話になってきて、すまん。
432名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:20:07 ID:jsPx8gaf
一日中吹奏楽を熱心に語り合うなんて
君たちはホントに吹奏を愛しているんだな。
433名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:24:44 ID:cfgqU11c
ええ、そりゃあもう。
434名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:26:37 ID:HPZVvqBX
>>432
出身地だからな。
田舎と思っても、やっぱ故郷さ
435名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:37:04 ID:OwjyJghS
>>427

うたごえ運動、ありましたねぇ、労音と違ってwikiにも載ってますな。
労音、wikiで調べたら載ってなくて正式名称が民音の関連項目に
記載されてる有様...。

うちの場合母親が若い頃クラシック音楽が好きだったそうで宝塚に
ベルリンフィルを聴きに行った、にわかでした。
学生時代の恩師は独語の教授でエーリヒ・クライバー讃な人で
息子のカルロスには結構厳しい事言ってました。
(おかげ様で私はカルロスがすげー若造だと思ってました。)

クラシックと吹奏楽の立脚点の違いは昔から理解されていた事で、
それぞれが独自の立場で発展しようと、互いにそれほど干渉する事
無く活動してきたと思います。
ところが、今の若い世代はクラシックと吹奏楽の垣根をあまり認識していない。
良い事だと思いますが、それがクラシックと吹奏楽の優越の比較をするような
事になるのは先人を含めた自分達の行なってきた活動を否定する事になり、
ちょっと情けないような気がします。

クラシック音楽自体は昔に比べれば全体のパイは縮小していますね。
それを活性化させるためには吹奏楽の方から目を向けて欲しい。
けれど吹奏楽は融通が利かないと言うか吹奏楽の方はパイは昔から
それほど変わらないし、少子化なりに安定しているのに路線変更は
厳しいのが現状でしょうか。
436名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:37:16 ID:HPZVvqBX
>>433
メストのおすすめ教えてよ。
県交渉のついでに買ってくる。
437名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:45:59 ID:OwjyJghS
>>432

私は今日は夜からコンサートに行くので有休取りました。
最近は仕事が忙しく、出勤すると定時で帰る事が出来なくなるのは
確実なので...。
438名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:48:10 ID:HPZVvqBX
>>435
衰退したとはいえ、うたごえや労音の著名な音楽家とのつながりは侮れないようだ。
古くは芥川さんとかチェロの井上さん、最近でもいけべえやら林光さん、外山さんなんかが、格安で指導・指揮に当たってくれるらしいですわ。
439名無し行進曲:2007/10/31(水) 13:49:01 ID:cfgqU11c
オペラが結構いいと個人的に思う。
チューリヒ歌劇場との薔薇の騎士、メリーウィドウがおすすめ(DVDですが)

オケ曲は、コルンゴルの交響曲とかフランツ・シュミットとか、マイナーな曲がお勧め。
有名な曲は悪くはないがすごくいいともいえない、微妙な感じ。
まぁ、ウィーン国立歌劇場内定してるし、オペラうまいからメストには期待してる。

って、ものすごくスレ違いで申し訳ない。
440名無し行進曲:2007/10/31(水) 14:06:48 ID:HPZVvqBX
それにしても、プロ指揮者がオケでのワンレッスン一桁、多くはそれも前半なのに、
コンクール指導者が10万以上とったりする感覚が信じられない。

これは桶屋が干渉するなと言われても、叩きたくなる話だ。

とる方もとる方だし、出す方も出す方。

それじゃ出かけてこよう。緊張するな、一人だし。できるだけ、金引き出してこないと。

メスト情報もありがと。
441名無し行進曲:2007/10/31(水) 14:57:50 ID:MZ2XQVQF
桶ならブルックナー、ドボルザークなんか自分の耳には合うようです。
やっぱり吹奏楽は嫌いになれないし、むしろこっちの方が好みです。
特にどちらかにのめり込むでもなく両方から気軽にチョイスしてます。
最近知ったばかりの素人ですが自分もメストは気になっている・・。
442名無し行進曲:2007/10/31(水) 17:40:33 ID:JMBr4hm2
↑さては、先月BS-2で見たブル5でハマっちゃったとか?
443名無し行進曲:2007/10/31(水) 18:01:01 ID:MZ2XQVQF
ウッ、バレてしまったか。
ブル5は10年ぐらい前の朝比奈/シカゴで好きになったんですけどね。
テープぼろぼろのデッドなの聴き続けてるんで
突然BSで大変よく響くブル5を聴いて感激しました。


444名無し行進曲:2007/10/31(水) 20:03:04 ID:5oh2Lygi
>>413 一体どこにオチがあるんだ?
445名無し行進曲:2007/10/31(水) 20:48:54 ID:s68uXiyL
>>444

つまり 413 は、どこにいっても相手にされてないってのがオチでは?
446413:2007/10/31(水) 21:36:23 ID:HPZVvqBX
今日はたくさん書き込んで、いろいろ話せたし、
県交渉もうまくいってうん十万引き出したし、なんか文句ある?

ID見とけよ
447名無し行進曲:2007/10/31(水) 22:02:07 ID:OwjyJghS
チェコ・フィル・ブラス聴いてきた。
ケイマル良かったよ、歌いっぷりはさすがだった。

学生チケットは1000円の破格の値段だったのだが
聴衆は学生より一般が多かったようだ、もったいない。
448名無し行進曲:2007/10/31(水) 22:56:31 ID:8aRT0rcn
>>398
水槽オリジナル至上主義者

クラシックは、試しに新世界とか運命とか有名どころを一通り聴いたが、もう聴きたくもないって…
449名無し行進曲:2007/10/31(水) 23:00:14 ID:8aRT0rcn
>>448に追記
桶曲では現代音楽が大好き
他には、ゲームのサントラが好き
かなり変わった子だよ
450名無し行進曲:2007/10/31(水) 23:01:15 ID:Nfld2eGx
変わったもなにも典型的な吹奏厨じゃね?
451名無し行進曲:2007/10/31(水) 23:22:42 ID:ffb3N3k3
もちろん、水槽も嫌いになれない。

だが、桶も、ちゃんと聞けば、水槽とかわらないぐらい、みんなも愛せるはずだ。
御前らは、桶は、つまらんと決め付けてるからだめだと個人的には思う。
>>448
はさ、新世界とか、運営とか、有名な曲しか聞いてないから、桶の魅力がわからんのだと思われる。

親が桶好きなら、家に桶のCDぐらい眠ってるだろ。 全然聞いたことない曲が眠ってる可能性が高いから、
押入れから、探してみんさい。

スレ違い&長文スマソ
452名無し行進曲:2007/10/31(水) 23:30:42 ID:HPZVvqBX
>>448
マーラーなんかも聞かないんか?
その吹奏ヲタ。
453名無し行進曲:2007/10/31(水) 23:36:25 ID:HPZVvqBX
>>444
ああ、わかりづらからったな。
基本は視野の狭いコン厨批判だ
454名無し行進曲:2007/10/31(水) 23:42:23 ID:8aRT0rcn
>>452
マラ5を聴いて吐き気がしたらしい

こうやって考えると彼はやっぱりただの水槽ヲタか
(桶編に全く興味がない、という点が他のコン厨とかと違うところかも知れないが)
センスがいいとか考えてた俺がアフォなのかもw
455名無し行進曲:2007/10/31(水) 23:48:20 ID:HPZVvqBX
>>454
意地はってんじゃないの?
吹奏ヲタって、なんとか吹奏が素晴らしいもんだと思いたい傾向があるんだろ。

ここらへんでショルティ・シカゴでせめたらどうだ?
とりあえずベト七あたり
456名無し行進曲:2007/10/31(水) 23:59:04 ID:ILn9CvkV
水槽がオケなんて聴くな。
お前らはリードでも崇めとけ。
この低脳の知恵遅れが。
457名無し行進曲:2007/11/01(木) 00:08:31 ID:F75E9DuM
>>455
頑なに心を閉じてるものには、なにを聞かせてもダメだろ。

そこまでの水槽ヲタはのびしろがねえな。
458名無し行進曲:2007/11/01(木) 00:09:51 ID:tbekmRVD
わはは、ヴァカに知恵遅れって言われる水槽って可哀相だね。

459398:2007/11/01(木) 00:34:13 ID:Pttb0+oO
話聞いてると何か、ただの天邪鬼な若造って気がしてきた。
スタンダードなものには拒否反応を示したい年頃なのかね。
逆に、ゲテモノ料理をウマそうに食ってみせて周りの反応を
楽しむ、みたいな。それで個性を主張してるつもりなのかなw

だから、どうしても聞かせたい曲があるなら「この曲はクソ
だから絶対聞くなよ!」ってアプローチの方がいいかもね。
でも、それで釣れるようなら残念だな。本心からそういう
趣味嗜好なんだったら、是非そのまま育ってほしいけどね。
460名無し行進曲:2007/11/01(木) 09:27:50 ID:e8UgCEBD
中高生に何言っても無駄ってことですか。
まあ、その年代は水槽に夢中になっても無問題かと。
オレもそうだったし。大人になって視野を広げたらいい。
461名無し行進曲:2007/11/01(木) 10:19:34 ID:f1st435s
>>455
聴かせたのがまさにショルティ・シカゴのマラ5だったんだがw
「金管が惚れ惚れするほど上手いのに、こんな長くてキモいだけの曲をやるなんて勿体ない」だって
462名無し行進曲:2007/11/01(木) 10:36:54 ID:uEIwUS40
最初はみんなそうじゃないの?
マラ5初めて聞いた時、こんなもんのどこがいいの?と思った記憶が。
3とか9なんてもっと酷い

演奏会でやるから聞き込んで練習してその過程で眠い楽章も好きになったり
同じ作曲家のほかの曲も聴くようになっていくもんだと思うけど。
もともとクラヲタで桶に入るやつってそんなに多くないよ。たぶん

分かりやすいとこだけぶっちぎった8分の曲に慣れてる連中が
いきなり1時間の交響曲に耐えられるわけないじゃんw
463名無し行進曲:2007/11/01(木) 11:27:16 ID:mBr4AwG7
水槽のキチガイにオケなんて聴かせてやる必要なし。
お前らはコンクールのCDでも聴いとけ。
ソウカやテンリとか崇めとけや。
シカゴ響なんて聴かすとシカゴ響に気の毒。
水槽は12分だけやってりゃいいんだよ。
464名無し行進曲:2007/11/01(木) 12:18:18 ID:f1st435s
>>459
「…曲の好みが変わってるね、君は」
「…僕、AB型ですから。世間一般の基準からしたらブルックナーとか聴いてる先輩も人のこと言えないでしょう」
という会話があったw
465名無し行進曲:2007/11/01(木) 12:30:39 ID:F75E9DuM
マーラー、ブル、ショスタコあたりはクラファンでも好みがわかれるだろ。
俺はタコヲタだが、マーラーは1 4 大地の歌以外ダメ。
ブルはそこそこ聞くというかんじ。

だけど水槽曲受け入れれるんなら、チャイコやドボあたりはいけそうな気もするんだがな。

ところで現代音楽はなにを聞くんだ?ヲタ高校生くん
466名無し行進曲:2007/11/01(木) 12:31:52 ID:tWNSnz1o
初めて2ちゃんに立ち寄ってみたが、
なんでこんなに吹奏楽嫌いな奴がわざわざ吹奏楽の掲示板に来てるの?
暇なの?
467名無し行進曲:2007/11/01(木) 12:47:31 ID:F75E9DuM
そんなに水槽を嫌ってるようなレスあったっけ?
468名無し行進曲:2007/11/01(木) 12:52:38 ID:uEIwUS40
>>465
俺もそう思う。
桶曲知らない奴にすすめるならまずチャイ4か5だな。
もちろん4楽章からw
469名無し行進曲:2007/11/01(木) 13:24:08 ID:B/OVUO+o
おらよ

Chicago Symphony Orchestra
Tchiaikovsky Symphony No.4 4th-mov
Carnegie Hall Live


http://www.youtube.com/watch?v=PLHj-eekdNU
470名無し行進曲:2007/11/01(木) 13:29:34 ID:B/OVUO+o
471名無し行進曲:2007/11/01(木) 13:30:50 ID:uEIwUS40
wwww
472398:2007/11/01(木) 16:26:38 ID:Pttb0+oO
まぁまぁ、嫌いなものを無理に食わせるのはよくないよw
凡人とは違う!ってのが彼のアイデンティティーなんだし

ホルンやってて現代が好きなら、ヒンデミットのソナタや
協奏曲なんてどうかな?シェーンベルクの木5や室内交響
曲でもいいし、それでもヌルけりゃメシアンの「峡谷から
星たちへ」とかリゲティのトリオとか、これらは「現代の
古典」に位置づけられてもいい名曲ぞろいだが、いわゆる
一般受けは絶対しない曲だから、彼の好みにも合うだろ。

古典派も浪漫派も好かないHorn吹きがいてもいいじゃん。
煽りじゃなく、どんな演奏するのか聞いてみたいもんだ。
473名無し行進曲:2007/11/01(木) 18:02:38 ID:f1st435s
そういや彼、ゲンオンは何を聞くか知らないな…
474名無し行進曲:2007/11/01(木) 20:52:48 ID:mBr4AwG7
ブルックナーなんぞ水槽の聴くもんじゃない。10年早い。
お前らはアンダーソンあたりたら聴いておけ。
あとはクシコスポストとかな。
475名無し行進曲:2007/11/01(木) 21:39:52 ID:X9+Gvpew
ちょっと待て!!

>>455
>ここらへんでショルティ・シカゴでせめたらどうだ?
>とりあえずベト七あたり


これはないだろw
476名無し行進曲:2007/11/01(木) 21:51:03 ID:F75E9DuM
>>475
あのホルンはすごいぞ。
ホルン吹きなら、聴いたほういいだろ。

俺もこれ、ベストチョイスだぞ
477名無し行進曲:2007/11/01(木) 22:22:43 ID:F75E9DuM
別にホルンが目立つから、ベストチョイスと言ってるわけではないが。

まさにあれはバッカス、名盤だろ。
ポーコーや虚の信者は異論を唱える人もいると思うけど
478名無し行進曲:2007/11/01(木) 22:23:36 ID:xmfFfnSI
やっぱ吹奏オタに薦めるとなるとアメオケなのか・・・。
479名無し行進曲:2007/11/01(木) 22:29:49 ID:F75E9DuM
いや、クライバーのよく名盤とされる奴もいいけどね。
でも吹奏ヲタって、結構ドイツオケの音が好きな人も多いぞ。
あの太い響きの木管や金管とか。

吹奏ヲタの好み=アメオケは偏見の気がする。
アメオケ好きは逆にマニアックなのがおおいぞ
480名無し行進曲:2007/11/01(木) 22:39:37 ID:xmfFfnSI
うーん、偏見なのか。
いやあ、ヨーロッパのオケ聴かせたらたてがあってないとか音程があってないとか前吹奏オタの奴にCD貸した時言われたもんでねw
481名無し行進曲:2007/11/01(木) 22:41:31 ID:iCCWFQBI
>>480
コン厨は音程と縦しか聞けないから・・・

コンクールのスレとか見ると愉快すぎるw
482名無し行進曲:2007/11/01(木) 22:42:33 ID:F75E9DuM
>>480
そんじゃ、ムラヴィン・レンフィルはどうだろ?
ぐうの音も出ないだろ。
483名無し行進曲:2007/11/01(木) 22:44:29 ID:xmfFfnSI
ムラヴィンなら確かに平気そうだなw
ムラヴィン貸せばよかったよww
484名無し行進曲:2007/11/01(木) 22:59:20 ID:tBPKhqap
>>481
そういう観点で見ればシカゴ、クリーヴランド、モントリオール(カナダだけど)あたりの
アンサンブル能力は群を抜いてるわな
一方、かつてのベルリンフィル、ウィーンフィルの音程の上擦った金管とか、コン厨には抵抗がありそう
485名無し行進曲:2007/11/02(金) 00:05:26 ID:PO721CSJ
曲でいったら、タコの七番の四楽章はどうだろう?
あれは、タコでも難解さはないし、派手だから、吹奏ヲタも受け入れてくれるかも。
なんたって吹奏楽のバンダも入るし
486名無し行進曲:2007/11/02(金) 00:15:13 ID:uYg58L1u
>>485
・タコは桶曲も書いてたんだ!

・タコは、革命の終楽章と祝典序曲しか認めん!!


    これが水槽
487名無し行進曲:2007/11/02(金) 05:38:16 ID:b0/i31hQ
過去の哀れな自分を振り返った後に『これが水槽』と書くスレはここですか?ww
488名無し行進曲:2007/11/02(金) 07:27:43 ID:NLoFygpL
吹奏楽ばっか聞いてるとストリングスの音が懐かしくなる
489名無し行進曲:2007/11/02(金) 08:30:32 ID:Rfslpgxq
ほっといても桶にいく奴は水槽でやる編曲物の原曲から入ってどんどん聞いていくだろ
興味ない奴にマーラーやベートーベンすすめるなんてバカ
いくら名曲でも(昆虫を含む)普通の人には交響曲は長すぎる
490名無し行進曲:2007/11/02(金) 09:13:06 ID:p/dYOKgL
縦が合ってないとか、音程が合ってないとか、水槽はくだらねぇ。
お前らはベルリンフィルとか一生理解できない。
水槽はアメリカ空軍とかマンセーしとけや。
カスな耳しか持ってない水槽君が。
491名無し行進曲:2007/11/02(金) 09:41:56 ID:PO721CSJ
>>489
リスナー専門が多数いるっとどういうことよ。
楽器やってる奴が無関心ってのも変な話だろ。

音楽の先生でもおもしろい話をする人は、
生徒たちはクラシックに興味もつぞ。
のだめもしかり
492名無し行進曲:2007/11/02(金) 10:04:39 ID:Rfslpgxq
いきなり長くて難しい交響曲をすすめるのがバカなの
のだめや音楽の先生が紹介するのも短くて分かりやすい曲をぶっちぎったものだろ

クラヲタが崇拝するブラームスやマーラーでも(ベト7でさえ)、
演奏会に行けば寝てるオッサンオバハンのなんと多いことか
40〜60分もある曲はある程度段階を経ないと楽しめるとこまでいかないんだよ
それは耳がいいとか悪いとかいう問題じゃないの
クラシックの敷居の高さ

故に、昆虫にベトやらマラすすめて反応の悪さを嘲笑してるような奴らはただのアフォ
493名無し行進曲:2007/11/02(金) 10:36:52 ID:Fkp7QxTc
だよな。
一曲に30分とかかかる曲聴ってクラシックぐらいだもんな。
ポップスとかたまに聴くともう終わりかよwとかしょっちゅう思う。
吹奏楽も短いw

吹奏やってるやつをある程度クラシック聞いたことある奴として扱うからダメなんだろう。
まったくのクラシック初心者に薦める感じで曲紹介するといいだろうな。
誰でも知ってる有名な曲とかは結構いける。
494名無し行進曲:2007/11/02(金) 10:38:10 ID:CTFDRakn
過去の自分を馬鹿にして悦に浸るスレですからw
495名無し行進曲:2007/11/02(金) 10:47:34 ID:PO721CSJ
でも吹奏ヲタって、マーラー好き結構多くない?
金管目立つからかなんか知らんけど。

タコヲタは聞いたことあんましない。
吹奏ヲタにタコヲタの俺がバカにされたことあるな。
15番をゲラゲラ笑って聞いてたわ、吹奏ヲタ。

ポーコーや虚の信者だったからかもしれん
496名無し行進曲:2007/11/02(金) 10:50:57 ID:UDT5OH1O
俺はオニヤンマと呼ばれる者だが何を演ずれば良いのだろうか?
脚本を書いた事ならあるのだが。
497名無し行進曲:2007/11/02(金) 10:54:19 ID:PO721CSJ
まあしかしベトとかはあんまし聞かないよな、吹奏ヲタ。

やっぱ自分の楽器が活躍する時代のが好きなんだろうな。
それはそんなもんと思うが。

しかしブルとマーラーはクラヲタの俺は苦手だな。
498名無し行進曲:2007/11/02(金) 10:55:53 ID:PO721CSJ
>>496
あなたはキリギリスだろ。
499名無し行進曲:2007/11/02(金) 10:57:20 ID:2deTvLtA
埼玉県のアンサンブルコンテスト中学と高校の出場校ってどこか
見ればわかりますか?
500名無し行進曲:2007/11/02(金) 11:06:33 ID:ibIideFc
吹奏オタの俺に敷居の低い名曲を教えてくれよ、おまいら
501名無し行進曲:2007/11/02(金) 11:12:40 ID:PO721CSJ
>>500
のだめ関連のCDでも聞いたら?
502名無し行進曲:2007/11/02(金) 11:16:56 ID:PO721CSJ
のだめの読了と合わせてだな。
これで立派なクラシックファンとして胸をはれるぜ。
503名無し行進曲:2007/11/02(金) 12:37:54 ID:p/dYOKgL
>>500
ボレロあたりからガンバレ。
504名無し行進曲:2007/11/02(金) 14:53:03 ID:VBYvZdoD
>>500
有名作曲家が書いた一曲10分前後までの長さの曲を手当たり次第聞くとか
505名無し行進曲:2007/11/02(金) 17:33:05 ID:PO721CSJ
吹奏楽のアレンジものも、普通に有名な奴やりゃいいのにね。
やってる方も楽しいだろ。

なんで、わざわざマニアックな曲をやるのかがわからん。
隠れた名曲なら、いいと思うけど。
506名無し行進曲:2007/11/02(金) 17:50:33 ID:aR3xLFjy
再のネット対策担当者です。
ただいま攻撃対策を練っているところです。
507名無し行進曲:2007/11/02(金) 21:56:35 ID:pXzdFPzC
>>505
有名な奴って??
508名無し行進曲:2007/11/03(土) 00:28:55 ID:W4pfRoo1
>>495

私が高校の頃はロジェストヴェンスキー、ソヴィエト国立文化省のタコの全集が
部活で流行ったけどな...。
今と比べれば男子が結構多かったからかもしれんけど。
509名無し行進曲:2007/11/05(月) 11:40:49 ID:RYsTmAvU
水槽がタコ交響曲全集なんて聴いて理解できんの?
どうせ金管・打楽器がうるさい楽章しか聴かないんだろ。
緩徐楽章とか全く理解しようともしないんだろ。
5番の終楽章だけ聴いてりゃいいんだよ。
510名無し行進曲:2007/11/05(月) 13:08:21 ID:Yivm3AVu
5番の三楽章好きですよ
511名無し行進曲:2007/11/05(月) 15:45:24 ID:uqa7kdCz
仕切りに静かな楽章を持ち上げたがる奴いるよね
「わかってる」アピールが凄い
512名無し行進曲:2007/11/05(月) 15:48:30 ID:BE0VQhA9
水槽のクラシック入門はこんなかんじだろ。

くるみ割り人形
http://jp.youtube.com/watch?v=77LK8ptF2_Q&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=OTKR2Bt3Ol0
513名無し行進曲:2007/11/05(月) 15:55:49 ID:BE0VQhA9
ほんとはこんな演奏が面白いけどな。
プロコフィエフ 古典交響曲
http://jp.youtube.com/watch?v=LlBPSz-YJkM
514名無し行進曲:2007/11/06(火) 15:51:32 ID:kWu/lY/e
ヤマハ浜松など金賞 全日本吹奏楽コンクール職場・一般
http://www.asahi.com/culture/update/1104/TKY200711040090.html

タイムオーバーで失格って・・・・wwww
515名無し行進曲:2007/11/07(水) 10:58:31 ID:LoQwdWg5
タイムオーバーで失格とかバカげてる。
音楽は陸上競技とかじゃない。
吹奏楽連盟は潰れろ。
516名無し行進曲:2007/11/07(水) 11:59:16 ID:vaR6CDhy
しかしタイムオーバーってどのぐらいオーバーしたんだろう?
1秒でもオーバーしたらだめなんですかね?
517名無し行進曲:2007/11/07(水) 12:13:14 ID:0QybtKdb
そらそうよ
どっかで線引かないとルールとして意味ないじゃん
518名無し行進曲:2007/11/07(水) 12:58:30 ID:YWbKmlDp
冷静な判断出来なくなってるな。
時間指定失格とか芸術じゃないぞ?

映画に時間は決められているか?
絵画にサイズは決められているか?

確かにコンクールでタイムテーブルどおりに行かないってのは解るけどさ。

自由曲オケ編曲歓迎とかも含めて、平然と運営してる吹奏楽連盟はカスラックと同じ音楽の癌だな。
昆虫と言うとんでもない信者も生み出している。

金正日=吹奏楽連盟
北朝鮮国民=コン厨
見たいに見えてきた
519名無し行進曲:2007/11/07(水) 13:14:39 ID:0QybtKdb
芸術じゃなくて競技だから
陸上と一緒

12分(だっけ?)ってかりきってるのにオーバーするのがバカなんだって
お得意のカットでぶっちぎればいいの
時間無制限にしたら今の予算じゃ運営出来ないよ
520名無し行進曲:2007/11/07(水) 16:34:49 ID:UTFcZ3yK
ってか水槽やってるやつらがだまって曲を聞いてられる限度が12分


とくに中高生とか
521名無し行進曲:2007/11/07(水) 20:45:43 ID:72aJfGsZ
>>518>>519
そういうルールがあるとしてそもそも12分ギリギリにする必要はあるのかな

自由曲なんて短くたって構わないだろ。ただ周りがみんなギリギリだからそうすることが是ってだけであって。
周りが短ければ日本人は短くするんだぜ。
522名無し行進曲:2007/11/08(木) 02:43:50 ID:ik0PykM8
>>521
じゃ15分にするか?
そうしたところで、また15分1秒まで演奏するアホ団体が出てきて文句ぶーたれるんだぜ
523521:2007/11/08(木) 03:32:04 ID:Uh/yM73o
>>522
あぁごめん。12分ギリじゃなくもっと短く演奏しろっていってるのね。
勘違いスマソ
524名無し行進曲:2007/11/08(木) 03:52:28 ID:6EmLj2KB
水槽は12分の世界でしかないわけね。
525523:2007/11/08(木) 06:21:45 ID:ik0PykM8
スマソ、また間違えた。
>>522=>>523=俺、IDは違うけど

んで>>523のレスは521へのレスね

俺グダグダ乙w
526名無し行進曲:2007/11/08(木) 12:19:58 ID:sqd7gCmT
コンクールなんて止めればいいのに。
歪んだ音楽愛好家を増やすだけ。
コンクールなんて健全じゃない。
527名無し行進曲:2007/11/08(木) 13:16:31 ID:22GCj/LB
吹奏楽やってる奴は、吹奏楽の世界しか知らない発言をする。
オーケストラやってる奴は、何故か音楽の全てを知っているかのような物言いをする。

528名無し行進曲:2007/11/08(木) 14:11:27 ID:KW/NDmNV
そして現代音楽やってる奴は、現代音楽の世界しか知らない発言をした挙句
何故か音楽の全てを知っているかのような物言いをする。

なんだ、成功したのは合唱とジャズだけだな、おまいらもっとがんばれ

>>524
〆切ぎりぎりの世界…15分なら挙って15分ぎりぎりに。ひいいいいい
529名無し行進曲:2007/11/08(木) 14:19:32 ID:2Wo/rqcV
コンクール自体は別に悪いものじゃないだろ
それに依存する奴らがおかしいだけ
水槽のプロのレベルにも原因があると思われ

ギャルド公演のスレより↓
>すばらしい演奏には違いないが、期待はずれという感じ。。。
>正直、西播コンクールの琴丘の「ダフクロ」方が鳥肌たった ・・・迫力あったしね。
530名無し行進曲:2007/11/08(木) 15:30:02 ID:f6nKMp/M
縦とかピッチ、単純に迫力で演奏の善し悪しを決めるなら、そりゃコンクールのほうが良い演奏に聞こえるよ。
でも、芸術ってそういうものだけではない。
531名無し行進曲:2007/11/08(木) 23:04:42 ID:sqd7gCmT
>>530
それが日本の吹奏楽の現状。
吹奏楽は芸術じゃなく競技だから。
532名無し行進曲:2007/11/08(木) 23:39:47 ID:0RVjWyfB
コンクールがなくても、吹奏楽曲は約7〜8分、
長くても大体10分程度の曲が多く作られると思う。
それが吹奏楽曲の適切な長さだと思う。

オケ曲と比べて、吹奏楽曲は短いとか言ってる人がいるが、
オケ基準で吹奏楽を見ないほうがいい。

例えば、ポップスが1曲10分もあったらどう思う?
どう考えても長いだろう。
ポップスには適切な長さがある。

吹奏楽にも適切な長さがある。
オケにも適切な長さがある。

長けりゃいいってもんじゃない。
533名無し行進曲:2007/11/09(金) 01:43:03 ID:fE/qsqW5
ポップスをやるのが吹奏楽なの?
534名無し行進曲:2007/11/09(金) 01:57:35 ID:5hpUJoce
↑バカ?
535名無し行進曲:2007/11/09(金) 02:22:49 ID:NhFcT32Y
>>533
君…どのレスを読んでそんなこと言ってんの?
536名無し行進曲:2007/11/09(金) 14:56:16 ID:Btl0rZ/S
私も普段は桶しか聞かない
特に、プロは桶しか聞かないなあ
でも、学生の吹奏楽はたまに奇跡を起こすから困る
なんていうんだろう。情熱とか、想いとかそういうのが化学反応を起こして、
あの一瞬に奇跡を起こすんだよね
2004年の伊奈学のオケコンがそれ
管打楽器だけならベルリンフィルとほとんど差が無いんだよね
あれはすごい
537名無し行進曲:2007/11/09(金) 15:02:50 ID:drS9lGMu
今日の昆虫役はヘタクソだな
538名無し行進曲:2007/11/09(金) 15:03:17 ID:STjoXJyr
>>536
よくそんなコンクールの演奏なんて覚えてるよな。
コン厨ってみんなそんなかんじなん?
539名無し行進曲:2007/11/09(金) 17:43:45 ID:2jpyPtYC
ベルリンと差が無い(笑)
540名無し行進曲:2007/11/09(金) 20:16:10 ID:veRlODB1
釣りならもっとうまくやれと
541名無し行進曲:2007/11/09(金) 20:26:58 ID:tM1bSHLK
差が無いとは思わないけどBPOに肉薄してましたよね
序盤の音の処理は伊奈学の方が良いと感じたな
542名無し行進曲:2007/11/09(金) 20:34:19 ID:tbYwzPtA
BPOのオケコンてメータのヤツか?
543名無し行進曲:2007/11/09(金) 20:46:26 ID:tM1bSHLK
ブーレーズ
544名無し行進曲:2007/11/09(金) 21:01:55 ID:Btl0rZ/S
それなら聞き比べましょうよ

ベルリンフィル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm834457

伊奈学園総合高等学校 第52回全日本吹奏楽コンクール 金賞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm727097
545名無し行進曲:2007/11/10(土) 00:44:12 ID:BTKUQlm+
コンクールスレ以外のスレは盛り上がらないのがこの板の常識だが
釣りスレでさえ停滞気味と言うか、釣りスレもこの板のほとんどの住民は
興味無いのね。

不毛だねぇ。
546名無し行進曲:2007/11/10(土) 00:55:07 ID:hVe9VbJ5
>>544
伊奈は響かない普門館、ベルリンフィルは響きすぎるホールですから、比較はなかなか難しいですね
それをふまえて、確かに伊奈の木管も素晴らしいし、特にファゴットと打楽器はベルリンフィルと差が無いと思います
編曲について言いたいことはありますが、吹奏楽としてはひとつの到達点ではないでしょうか
547名無し行進曲:2007/11/10(土) 01:00:07 ID:chjkax1d
一番最初のホルンは伊奈学園の方が綺麗な音出てるな。
伊奈学園は全体を通して端正な演奏でバルトークらしさは出てないような
気がするが、サウンドだけなら、ベルリンフィルよりも上かなと思うところが
いくつかあった。
まあ、このベルリンフィルはわざと荒々しく演奏している部分もあるけど。
548名無し行進曲:2007/11/10(土) 01:03:10 ID:chjkax1d
チューバははっきり伊奈学園の方が上手い。
ベルリンフィルは音の形が見えてこない。
チューバもっと音の形見せてこないと。
549名無し行進曲:2007/11/10(土) 15:15:54 ID:Tv659rml
これが水槽板のレベルなのか。


強く生きろよ。
550名無し行進曲:2007/11/10(土) 16:40:14 ID:aOnZwGtt
たとえば…
ブルガリアの一般市民が「相撲とはこうあるべきだ」とか言ってたら、
日本人からしたら「はぁ?なに言ってんだよw」って思うだろ。

日本人が 「BPOよりすばらしい演奏はこうだ」 とか言ってること自体が
どうしようもない馬鹿にしか見えないんだが。
551名無し行進曲:2007/11/10(土) 21:59:58 ID:IVgi5nF6
ってゆうか。音楽が全然分からない奴の話は怖いな。

キチガイの思いこみというのはすさまじいな。
例えるなら、2回の表の第3球目の投球はマツザカより
良い玉だったてことか?その後のスウィングはやっぱり
マツイより鋭かった、てなこと?

しかも録音での比較?バカすぎて笑えた。演奏会に行ってこい。マジで。
ちゃんと生でベルリンフィル聴いてみな。なんにも言えなくなるから。

サウンド?なに言ってるんだ?なにをもってサウンドだ?本気か?
552名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:04:26 ID:kJpos3zO
さっそくですがおまじないです。
恋を語らず何を語?とゆう世の中ですが
このコピペ必ず5つのスレにかきこんでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます。
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみに、あなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白OK
されます。
553名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:18:16 ID:oQlMzn6i
>>550,551
気持ちはわかるけど、ここ釣堀スレだからあまり熱くならない方が良いと思うよ。
554名無し行進曲:2007/11/10(土) 23:42:39 ID:NxpSZSRX
>>544-548

教育にも携わる音楽家として、これがネタであることを願う。
もし本気だとすれば、吹奏楽を日本から無くさないといけない。
吹奏楽に関わるディレクター、コーチの多くを「退場」させないといけない。
555名無し行進曲:2007/11/10(土) 23:45:54 ID:4AyOO6lZ
じゃあ釣られるあなたも退場ってことで。
556名無し行進曲:2007/11/11(日) 00:03:11 ID:1d0QqmJg
>>546
プロのオケと高校生の吹奏楽を比較するという感覚がどうかしてる・・・。
557名無し行進曲:2007/11/11(日) 00:05:15 ID:2OVPhW/O
大人になっても「ゴールド金賞」「キャァァァアアアア!!!!!!!!」とかやってる奴は死ね

ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187365835/

吹奏楽が最強。桶はたいしたことない

ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192075687/
558名無し行進曲:2007/11/11(日) 09:44:35 ID:dVXY2gwZ
このスレの進行わろた。
何でも比較するのがコン厨の風習。
しかも天下のBPOとブラバン高校生の比較。
わらうわ。
559名無し行進曲:2007/11/11(日) 10:05:21 ID:S48HSDEU
伊奈学のチューバの方がが上手い、とか調子こいた事ほざくなよ
ヒュンペルの個人技の高さを甘くみるな
560名無し行進曲:2007/11/11(日) 15:04:03 ID:SozVBcIb
ワロタw特定キボンヌw
561名無し行進曲:2007/11/11(日) 18:36:10 ID:socOtSW+
井の中のコン厨wwwwwww

世界3大オケのベルリンフィルに足元にも及ばない日本のプロオケエリート集団だが、
その中でも、レベル低めの地方のプロオケのオーディション内容を紹介しよう。

ttp://www.sendaiphil.jp/about/audition/img/20070724Tub.pdf

で、高校生のが上って?wwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなんお前らの楽団に吹ける奴1人もいねえ事は確かだがな。


伊奈学でも出来る、ドイツベルリンのプロのレベルwwwwwwwwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=js_KEUJh7sU
562名無し行進曲:2007/11/11(日) 21:16:24 ID:3BZwxTvA
話の腰を折って恐縮だが、昨日の夜から今日にかけて
BS-hiでプロムスのラストナイトを放映してたんだけど
みんな観た?当然かもしんないけど。

いつも観ていて思うんだけど、クラシック音楽のイベントで動員が
10万人以上ってのがすごいよね。

今年はラストナイトのソリストにアンナ・ネトレプコが出演してて
これがなかなか良かったねぇ。
前に放映していたフィガロも良かったけれど、今回の薔薇の花を客席に
投げ込みながら歌うレハールが愛らしくて良かった。

日本のクラシック音楽界は低迷してるけど、こういうのを
観ると頑張って欲しいなぁと思うな。
イギリスは大陸からすれば辺境だけど、ラストナイトはナショナリズム満載
だけど観てて楽しいわ。
563名無し行進曲:2007/11/12(月) 12:10:33 ID:F2bMDJnv
パイパーズの吹奏楽についての、佐川さんのインタビューは読んだけど、
砂糖さんとか火曜さんのはどんなこと書いてたの?
佐川さんのは、オケやってる自分にも参考になったし、
インタビュアーの釣りもおもしろかったよ。
2ちゃん参考にしてるんかな
564名無し行進曲:2007/11/12(月) 16:36:35 ID:rXQWN+mZ
なんだか、書き込みの趣旨を誤解してる方が批判してますね。
私は、伊奈学園がBPOよりも上だとは書いてないですからね。
いいですか?
少なくとも>>544を聞き比べたときの話をしてますよ。
それを聴いた上で、伊奈学園の方が良い部分もあると書いてるだけ。
それは、高校生がたまたま1球だけ、松坂よりも良い変化球を投げられた
ということかもしれない。
たまたまね。
でも、それ自体が素晴らしいことだと思うし、奇跡だとも言えるはず。
そしてそれを可能にしたのは、彼らの吹奏楽にかける「想い」だったり、
BPOを上回る練習量だったり、普門館という場所だったりする。
学生の吹奏楽には、そういう一瞬に奇跡を起こす不思議な力があるし、それが
魅力だということ。
私はそれを言いたかっただけ。
565名無し行進曲:2007/11/12(月) 16:53:56 ID:PYJzeQ0k
オレ、某音大卒業やけど、オナ学園の生徒サンに弟子入りするわ
566名無し行進曲:2007/11/12(月) 17:52:08 ID:3pLynTDy
録音を元に明確に否定できないおまいらも情けねえな。


さすが水槽板でクダまいてるような桶の最下層やつは
出来が違うなww
567名無し行進曲:2007/11/12(月) 18:40:21 ID:F2bMDJnv
ショルティ・シカゴに勝るオケコンはねえよ。

ダイナミックスの幅だけ聞いてもすさまじいだろ(別にダイナミックスだけを言ってるわけじゃねえよ)

一体なにを高校水槽と比較する必要あんの?
568名無し行進曲:2007/11/12(月) 18:56:38 ID:wDTONgtB
確かに、BPOの1:18の音より伊奈学の1:18の音の方が良いですね
ヒュンペル氏にとっては膨大な演奏機会のうちの一回ですが、伊奈学の生徒にとっては一生に一度の普門館です
伊奈学のチューバがヒュンペル氏のサウンドを上回ったのは、そういう想いがあったからじゃないでしょうか
569名無し行進曲:2007/11/12(月) 19:17:03 ID:T5B9oJvE
ヒュンペル氏にとっては一つの演奏に過ぎなくとも、伊奈学が上だとは思えない
俺がおかしいのか?
570名無し行進曲:2007/11/12(月) 19:25:08 ID:wDTONgtB
>>569
ちゃんと聴いた?
571名無し行進曲:2007/11/12(月) 19:42:00 ID:ST0osp4R
ホールや録音状態わかってて言ってるんだよな?
572名無し行進曲:2007/11/12(月) 19:54:50 ID:/0lLzI14
ひとついわせろ
世界の超一流奏者は「数ある中のひとつ」みたいな気持ちでは決して演奏しない。
たくさんの優秀な奏者が下からチャンスを伺ってる世界で、気を抜いてたらいつ入れ替えられるか分からないのに、毎回凄く集中してるよ。
573名無し行進曲:2007/11/12(月) 21:21:32 ID:T5B9oJvE
結局は伊奈学のチューバがヒュンペル氏にかなうはずはないって事で解決だな
一曲にかける時間は伊奈学の方が当然多いだろうが、
ヒュンペル氏には何十年にもわたるキャリアがある
ヒュンペル氏のサウンドにかなわなくて当然
574名無し行進曲:2007/11/12(月) 21:31:45 ID:95i08e8D
吹奏楽のほうは、ホール的にもすっきりハッキリ聴こえる、逆にベルリンはあの残響であれだけハッキリ聞かせるのは相当な技術。
さらに、音のダイナミクス、フレージングを「流れ」で捉えられてるって言うのが良くわかるBPOに対して、
伊奈はひとつひとつの音に一対一対応って感じで(ある意味日本人的)、音楽の流れが逐一止って聴こえて来る。
確かに、サウンドではこのBPOの録音よりすっきりして整ってるけど、正直キレイなだけ。
キレイなまま。(この意味がわかる人はたぶんBPOの方が良く聞こえるんだろうな)
つまり、吹奏楽コンクールの視点で聞けば、伊奈の方が上、でも、音楽的にも、ライブで聴くとしても、圧倒的にBPOが良い。
普通に考えて当然っちゃ当然だが…。

最後にもう一回言うが「キレイで整ってる」ってだけじゃ、良い音楽じゃ無い、とくにバルトークなんてね。


あとさ、上のほうのレスで、チューバがハッキリしてないって書いてあるが、もしかして、コントラバスと勘違いしてない?w

575名無し行進曲:2007/11/12(月) 21:32:22 ID:wDTONgtB
件のヒュンペル氏の演奏は音の形が全く見えてこないんですが?
それまでは弦も管打楽器も、荒々しい中でも端正に演奏し、音の形を見せてきてる
要ははっきり何の音か分かるように演奏してる
曖昧じゃない
そこにきてあのチューバは音の形が曖昧なんですよ
分からないし、全体からも浮いてしまっている
あそこは伊奈学のように明確に音を見せるのが正解でしょう
576名無し行進曲:2007/11/12(月) 21:38:34 ID:wDTONgtB
>>574
あそこはチューバです
577名無し行進曲:2007/11/12(月) 21:56:03 ID:95i08e8D
あそこ がどこだか明確にわかりませんが
たぶん言ってるのは1分過ぎくらいのところかな?
アンブシュアを見た感じ相当ハッキリ吹いてると思いますよ、ただ、録音の環境(マイクの位置など)、天井の高さから(唯一ベルが上を向いてる楽器です)、
あの場に実際いない人が聞くにはあれで限界では?ホールの残響を止めることは出来ませんので。



578名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:02:47 ID:wDTONgtB
>>577
あそこというのは、まさにヒュンペル氏がアップになっている部分の音です
579名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:06:16 ID:o+aGI4Jw
>>568
たまたま、ただそれだけ。



BPOでも、(録音の上では)つまらない演奏してることもある。
サウンド、スコア的には?な演奏でも、名演と言われてるものも存在する。
トロンボーンが落ちてるバーンスタイン&BPOのマラ9なんてその代表格
井上&京響のマラ6ってのもある。


お前ら、BPOの人を目の前に、一緒に楽器吹いてみろ。
腕にちょっと自信のある香具師でも、BPOの奏者の音に圧倒されるよ。
(当たり前だけど)


高校生の音のほうがいい、、、なんて普通に考えれば、馬鹿?でしかない。
580名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:20:16 ID:rXQWN+mZ
面白いのは、議論の手法が全然違うんですよね。
吹奏楽派と桶派では。
吹奏楽派は、「伊奈学園のこの部分がいい(映像の時間まで提示)」
「ここが良いと思う理由は〜」と具体的に述べているのに対し、
桶派がBPOを推す理由は「BPOだから」「キャリアが違うから」というものだけ。
非常に権威的で非科学的な考え方ですよね。
権威に頼っていないで、目の前にある音を客観的に判断する耳をもってほしいものです。
581名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:25:34 ID:wbTQo/0N
「ここの部分だけ較べたらどっちがいい演奏か」って視点と「奏者の地力
(あるいは総合力)はどっちが上か」という視点とが混同気味な気がする。

 まあ、コン厨の人も「あそこの金はマグレだ」とか「地力では常連校の
ほうが上だ。支部大会は当日上手かった団体でなく伸びシロを考えて、
経験豊かな全国常連校を代表校に選ぶべきだ」とか言う人いるけどね。
582名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:31:58 ID:rXQWN+mZ
>>581
「奏者の地力がどちらのが上か」なんて議論、最初からしてませんから。
伊奈学園がBPOより上なんて言ってません。
普通の高校生が、一瞬でもBPOのサウンドを越えてしまう、そういう不思議な
力が学生の吹奏楽にはあるという話をしているだけ。
それなのに、桶派のひとたちが過剰に反応しているんですよ。
583名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:33:44 ID:o+aGI4Jw
>>580
だから、BPOの人と一緒に吹いてみろ。
「高校生のここの音がいい」なんて一言も言えなくなるから。
たとえ、その部分だけとれば素晴らしい音であったとしても、


BPOの奏者じゃなくてもいい。
CDとか出してる奏者といっしょに吹いてみろ。
録音じゃなく、生の音聞いてみろ。

>「伊奈学園のこの部分がいい(映像の時間まで提示)」
と考えることそのものが馬鹿らしい、と思うよ。
584名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:36:46 ID:o+aGI4Jw
>一瞬でもBPOのサウンドを越えてしまう、そういう不思議な
>力が学生の吹奏楽にはあるという話をしているだけ。

一流と言われる奏者と一緒に吹いてみなよ、
「一瞬でもBPOのサウンドを越えてしまう」なんて口が裂けても言えなくなるよw
585名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:37:24 ID:rXQWN+mZ
>>583
なぜその考えが馬鹿らしいんですか?
奏者はひとつひとつの音に命を懸けてるんですよ。
少しでも、素晴らしい音を出すために努力してるんです。
一瞬でも、BPOを越えられたなら、それは素晴らしいことなんじゃないですか?
一音入魂です。
586名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:38:54 ID:95i08e8D
>>580
オケを支持しますが、しっかり同じ視点で比較したつもりなんですけど…。
587名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:46:59 ID:DK3lwfpC
>>564 >>580

松坂だって変化量の違うスライダーを投げる。
よく曲がるスライダーとあまり曲がらないスライダーを、場面によって投げ分けている。
それを、「たまたまアマが松坂よりすごい変化球を投げた」とか言うのは、野球がわかってない。

同様に、桶では故意に縦の線を合わせないことがある。
(アマ桶や吹奏楽では縦の線を合わせること=いい演奏という誤解があるようだが)
縦の線をあわせる演奏とそうでない演奏を、場面によって使い分けている。
音質にしても同じ。 音質を場面によって使い分けている。
それを、「この一瞬では異な学園がBPOよりいい音を出した」とか言うのは、音楽がわかってない。

そしてBPOは異な学園以上の競争率で就職できるところ。
>>572氏が語っているように、就職しても安定しているわけではない。

クラシック音楽は、同じ曲でも、違う団体が演奏すれば別の演奏になることにひとつの醍醐味がある。
様々な解釈があって当然で、「この一瞬は異な学園がBPOよりいい音を出した」とか言うのはちゃんちゃらおかしい。

ってか、>>550氏のいうように、素人の東洋人が西洋の文化を取り上げて、「この一瞬は(ry」とか講釈たれてるのがおかしい。
三流でもいいから、音大を出てから言ってくれ。
588名無し行進曲:2007/11/12(月) 23:07:26 ID:T5B9oJvE
キャリアというのも、単に「長年楽器を吹いてきた」という事ではなく、
彼らが培ってきたもの、土着として持っているもの
、という意味を含めてのキャリア
589名無し行進曲:2007/11/13(火) 00:03:59 ID:cV2z7Ijx
断言するけど、日本オケの首席クラスでも、
もともとの音の鳴りが全然比較にならんよ、アマでは。

レッスンでもついてくださいな
590名無し行進曲:2007/11/13(火) 00:19:56 ID:SJAySnaB
>>589
そもそも日本の首席クラスでも海外では通用しないもんな、管楽器(特に金管)は
591名無し行進曲:2007/11/13(火) 00:52:59 ID:ytTAJapN
ち  ょ  っ  と  待  て  !  !


まさかそこら辺のアマチュア、しかも高校生にバストロやテューバの本当の音色が出せるとでも????



コン厨はまず名前書いたら受かる経営難のFランク音大にでも入学しようか。




無知ってほんとに恐ろしいモンなんですね
592名無し行進曲:2007/11/13(火) 01:06:12 ID:cV2z7Ijx
そりゃ新響だろうが、ワセオケだろうが一緒のことだよな。
ワグネルには、相当なフルート吹きがいるようだけどな。
593名無し行進曲:2007/11/13(火) 01:19:15 ID:2dLMPCDf
伊奈マンセーな昆虫がベルリンフィルを3日間リハ付きで指揮できる事はわかった。
彼らを前に「もっと音の処理を…」と言える自信が有るわけだね。






30秒と持たずに馬鹿にされてリハ終了だな。



さて、俺は伊奈学の高校生にレッスン頼みに行ってくるわ
594名無し行進曲:2007/11/13(火) 01:25:30 ID:ytTAJapN
バストロ、テューバ以前に
吹奏ホルンの音が、まずオケでまったく使い物にならない事を最近のゆとりコン厨は知らないのかな?
いたら周りに迷惑この上ない、いない方がマシ、良い音楽できるよ。

高校生の「ぶらばん」のホルンがシュテファンやサラより良いとはまったく「吹奏楽」しか知らない良い耳ですなぁ。
バルトークの管弦楽の為の協奏曲は文字通り

管   弦   楽

なんですけど・・・・・。




ああ、釣りですか。すいません、僕釣られちゃって。
595名無し行進曲:2007/11/13(火) 01:31:21 ID:OaEjll6b
おまいら水槽がうらやましくて仕方ないんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596名無し行進曲:2007/11/13(火) 01:32:45 ID:b89Ser22
>>589
日本の桶だったらビミョー
在京の上2つか3つくらいなら勝負にならないけど他はびみょー
一瞬くらい高校生が越えちゃうことあると思うよ
BPOはさすがにないかなw

まあ(一流の)プロ桶は常に凄すぎて何が凄いのかわかんなくなるけど
高校生はしょぼいのがデフォでたまにうまいのがいると感動するからね
BPOより感動する瞬間があるのは別におかしいことではないと思うけど
>>536みたいな書き方すると頭弱い人認定されるのはしょうがないかなw
同じ条件下で聞いたら(今からCD聞き比べても先入観あるからダメ)違う感想になると思う
597名無し行進曲:2007/11/13(火) 01:39:29 ID:N08Spa5J
っていうか、あたりまえだけど、編成が違うのになんで音がどうこう言えるのかねえ?
それに、オケは、サントリーホールのようなきちんとした場所で、きちんと聞こえる演奏。
吹奏楽はフモンカンとかいう、変な建物なんだろ?まるで、土俵の上で闘う相撲取りと
リングの上で闘うボクサーの異種格闘技戦のようだな。
598名無し行進曲:2007/11/13(火) 01:52:34 ID:EZHgZXlq
>>575に明確に反論できない以上、桶派に勝ち目は無さそう
599名無し行進曲:2007/11/13(火) 05:41:49 ID:q5jHtO6q
勝ち目っつーか、録音で聴き比べても、条件が違うから比較のしようがない
600名無し行進曲:2007/11/13(火) 07:16:33 ID:cV2z7Ijx
>>596

> 日本の桶だったらビミョー

チューバですから。
601名無し行進曲:2007/11/13(火) 07:45:28 ID:cV2z7Ijx
>>594
最近は必ずしもそうではないよ。



例えば、タコヲタがダスビを異様にもちあげることを想像すると、
このスレの流れのおかしみがわかるな。

「ダスビのこの小節の箇所は…」なんて話するタコヲタいるかね。
602名無し行進曲:2007/11/13(火) 09:01:46 ID:A9HQtqr2
ベルリンフィルの方の件の箇所はチューバの音がちゃんと拾えてないだけでしょ。
会場があれだし。
弦の細かい動きに隠れてるけどよく聞いたらきちんと全部の音聞こえるよ。
吹奏楽編曲はその部分の弦のパートをガッツリ削ってるからチューバがやたらあらわになるんだよ。
高校生の演奏にケチつける気はさらさらないけどね。

それにしてもニコニコ動画のコメントは恥ずかし過ぎる。
(もちろん粗探ししてる奴らも)
吹奏楽関連の動画見ると、昆虫がどれだけ下らないこと気にして音楽を聞いているかがわかる。
603名無し行進曲:2007/11/13(火) 10:40:51 ID:GALAI+pp
昆虫だったころは感動してたんだろうなあ…
今は何にも訴えてこない。

でもコンクールの演奏ってこれで良いんだと思う。
高校生がやってると考えればやっぱすごいよね。
綺麗にまとめてるのも高校生らしくて微笑ましいじゃん。
必死になって取り組んでいる姿がいいんだよね。

でもやっぱ感動はしないな。何回も聞こうとは思えない。
音楽はBPOのようでないとね。
604名無し行進曲:2007/11/13(火) 11:22:16 ID:a4ItFNm6
オナ学園の生徒サンにカネ払ってレッスン受けようや
605名無し行進曲:2007/11/13(火) 12:29:44 ID:kGXcqGYu
彼らはプロになったんだろうか?
そんなに昆虫を感動させるならプロ水槽くらいになれる。
最低でもフモンカン職員くらいにはなってる。
606名無し行進曲:2007/11/13(火) 13:09:27 ID:YQZbupsZ
>>605
残念ながら昆虫だった奴ほどプロ奏者にはなっていない(もちろん例外はあるが)。
技術はあってもソロ曲がある程度吹けなければプロとしてはやってけない。
合わせるのだけがうまくてもプロとしてはやってけない。
607名無し行進曲:2007/11/13(火) 15:19:15 ID:cXIA4cOH
>>596
よほど上手いのか、自惚れ屋なのか、腐れ耳なのか、そのうちのどれかだな、君は。
608名無し行進曲:2007/11/13(火) 16:28:41 ID:q5jHtO6q
とりあえず、BPOはすごいって事で。
609名無し行進曲:2007/11/13(火) 18:30:43 ID:b89Ser22
>>607
はずれ
610名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:03:08 ID:bPALq12y
>>609
じゃあ、ただの馬鹿なんだ。
611名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:06:36 ID:b89Ser22
>>610
あたり
612名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:14:01 ID:DDWmXpf1
オナ高校は置いといて、昆虫のなかでも蚕厨が理解できん。

まして今よりうまいとか。
あれが桶と水槽の溝をつくってるように思われ。

ホルンくんの話はかなり昔の話で変な吹きかた強要された連中の話だろ
613名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:22:50 ID:bPALq12y
まあ、ホルンに関しては、水槽ホルンは桶ではすぐに通用しないのは事実だな。

まあ、今桶で吹いてる香具師らでも、
その多くは水槽と桶の求められるレヴェルのギャップにぶち当たって今があるんだけどね。


水槽ホルン、ひとりで吹かせたら「も〜〜〜も〜〜〜」「びゃ〜〜〜〜〜」

614名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:28:35 ID:DDWmXpf1
ホルンの下吹きのレベルがあがれば、アマオケの管セクションのレベルも、
どこも上がるだろうけどね。

615名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:38:35 ID:DDWmXpf1
水槽でも上吹きでも下吹きでも、うまい人はうまいよ。

あれだけ、うまくてなんで飼い殺しされる水槽を好むのか、
不思議に感じる人がな。

今時レッスンなんかも気軽につけるようになったから、
桶と水槽に以前ほどのギャップはないと思うわ。

ホルン君は、恥晒すだけだからやめとけ
616名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:41:55 ID:bPALq12y
正直、水槽に下吹きの技術は求められない。
617名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:46:18 ID:DDWmXpf1
>>616
なにを根拠にそんなこと言ってるんすか?
しょっぱい水槽しか知らんのでしょ?本当は。

ホルン吹きじゃないし、きちんと説明してよ
618山村 ○樹 :2007/11/13(火) 20:48:14 ID:FTK8rHhZ
ウィーーーーース
619名無し行進曲:2007/11/13(火) 21:00:21 ID:bPALq12y
>>617
ペダルCの刻みでティンパニとユニゾンとか水槽にはない。
低音域そのものがそう出てこない。


桶もやってる全国常連の某高校もあるが、
桶になるとホルンセクションの貧弱なことw
620名無し行進曲:2007/11/13(火) 21:02:12 ID:DDWmXpf1
高校生だろ?
しかたないじゃん。
621名無し行進曲:2007/11/13(火) 21:09:01 ID:SJAySnaB
俺はホルン吹きじゃないけど、下吹きの技術、ってホルンのセクションとしての響きを生み出すために必要なハーモニー感とかそういうのではないんだ?

ただオケ奏者の吹奏楽(なにわowとか)聴くとほんとにホルンは違うなあ、と思わされる。
もちろん全パートだが
622名無し行進曲:2007/11/13(火) 21:19:43 ID:DDWmXpf1
楽器のレッスンで、うちの桶の演奏聞いて、管セクションはホルンとファゴットに音を合わせろと聞いて、
さらにパイパーズで、クラ吹きで、水槽指導者で有名な佐川さんが、ホルンの下吹きと2番ファゴットの大事さを語ってるのを読んで、
なるほどと思った。

そういや、楽器の先生は、うちの桶の部分的な玄人はだしなとこはほめてくれたな。

ベルリンフィルはともかく、オナ学園の話も一笑にふす話でもないと思うがな。
623名無し行進曲:2007/11/13(火) 21:23:57 ID:kGXcqGYu
オナニー学園はすごい!みんなで教えてもらおう。
624名無し行進曲:2007/11/13(火) 21:26:51 ID:bPALq12y
>>621
>下吹きの技術、ってホルンのセクションとしての響きを生み出すために必要なハーモニー感とかそういうのではないんだ?

そういう意味での下吹きの技術って、水槽の場合は求められない、といっても過言ではないよねw
マスゲームのようにみんなが基地外のように、異常なくらい縦合わせるのに必死だもんw

基本的に、「ハーモニー感」ってのが身についてる人は、上だろうが下だろうが問題なく吹ける。
でも、演奏技術はもちろん、音感とか、バランス感覚など、あらゆることがすぐれてないと、ね。

だから、>>614 につながってくる。





でも、水槽の場合、それ以前の問題が多いよね。
625名無し行進曲:2007/11/13(火) 21:36:26 ID:DDWmXpf1
水槽って今でもマスゲームなの?
佐川さんの話だと、まだ地域格差はあるが、変な吹き方の強要は減ってきたと書いてたよ。
昔はひどかったらしいな。
金賞名演スレでマンセーされてる中学の出身者の話聞いたら、こりゃプロ奏者もなかなか生まれないなと思ったけど

ちなみにオナ学園はまだ動画見てない。
なんか見る気にならん
626名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:37:33 ID:9RXJUcl4
桶マンセーの皆様、昆虫の私に御教示頂きたいのですが。
「ここ10年」の間に作曲された桶の名曲をお教えください。

水槽曲なら仲間が教えてくれるんですが、桶の曲はあまり存じ上げませんので。
627名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:47:41 ID:f5wGfzhY
桶はたいしたことねーなwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1315181
628名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:51:28 ID:oo+04SlL
>>626
普段オケ厨をからかう書き込みをしている私ですが
「ここ10年」の間に作曲された吹奏の名曲を教えて下さい。

そこそこ聴いているつもりですが、該当曲をあまり思いつきませんので。
629名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:02:16 ID:mhTe2/fj
伊奈学の演奏を聴いてみた。’04年のオケコンを聴いた瞬間に感動した。
カッコイイ、マジで。そして上手い。序盤の音の処理、マジで。ちょっと感動。
しかも学生なのに全国常連だから演奏も端正で良い。
吹奏楽の管打楽器は力が無いと言われてるけど、個人的には上手いと思う。
BPOと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
審査員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ11分40秒を超えるととちょっと怖いね。コンクールだから失格だし。
バルトークにかんしては多分伊奈学もBPOも変わらないでしょ。
BPO聴いたことないから知らないけど、弦があるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれも吹奏楽なんてやらないでしょ。
個人的にはクラ、サックスで十分に代用可能。
嘘かと思われるかも知れないけど伊奈学のチューバはマジでヒュンペルを抜いた。
つまりはヒュンベルですら伊奈学のチューバには勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。
630名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:29:51 ID:ygol86gW
>>621
桶ホルン(下吹き)の真髄は、低音域より、むしろ跳躍にある。
ヘ音記号の音域を安定して吹けることは勿論、そこから1オク
ターブ〜2オクターブ半の跳躍を瞬時に確実に決められること。
ある意味、バテない唇とクソ度胸があれば務まる上吹きよりも、
はるかに難しい。断じて「下吹き=高音ダメでもOK」ではない。

上吹きなら、どこの尼桶でも1人ぐらいはウマいのがいるもん
だが、下吹きの名手ってのは、尼じゃなかなか見当たらないね。
631名無し行進曲:2007/11/14(水) 03:32:20 ID:YSqBt3lD
>>626
名曲ってのは、何十年、何百年たっても繰り返し演奏される曲だろ。
ここ10年の間に作曲されたっていう前提がおかしい。

バッハだって没後100年ちかく忘れ去られてたが、
その後再評価され、今のように知らない人はいないくらいになった。

水槽曲も、歴史に評価されるまで100年間待てばいいのさ。
632名無し行進曲:2007/11/14(水) 04:44:47 ID:byFLmlm+
名曲と呼ばれる曲、またはそれを作る作曲家は、大抵その人の時代では無かった語法を先駆けて用いたり、新たな音の機能を考えたりする。

例えばワーグナーが、機能和声を逸脱したり、テーマの捉え方を変えたりして、それまで無かった響きをつくり、次の時代の作曲家へ大きな影響を与えたように、芸術として優れた曲や作曲家は、それまでの音楽をある意味で終わらせて、次の音楽をスタートさせる起爆剤になる。

では、吹奏楽の曲や、その作曲家が、上記のような役割を担った事があるだろうか?
もっとも、まだ歴史的にも浅いだろうし、これからそういう影響力を持つ曲が出る可能性もあるが…
もし、名曲を、単純に聴き栄えするとか、演奏効果が高いだけで決めてるなら、それは名曲に違いないだろうけど、たまたまその時代の聴衆にマッチしてただけと考えたほうが良い、全盛期のアイドルみたいなもんだ。

めちゃくちゃ長文書いたな…
633名無し行進曲:2007/11/14(水) 07:53:55 ID:IQ9z8vBH
>>629
伊奈学チューバがヒュンペルに勝ったのは何に勝ったんだ?
表現というならまだ理解可能だが、まさか音色等個人技で勝ったなんて言うなよ?w
もちろん「表現」で勝ったんだよな?
つか、ホールが違うんだからそう簡単に比較していいものじゃないだろ
634名無し行進曲:2007/11/14(水) 08:06:33 ID:IQ9z8vBH
>>629
曲によるけど、弦がいない事は大きいと思う
伊奈学の「パガニーニの…」を聴いたが、弦が無い事でこんなに
おもしろくなくなるのか、と思った
コンクール的には良い演奏でも、音楽的にはクソ
バルトークも、比べるならオケ編成の方が良いと思った
連投スマソ
635名無し行進曲:2007/11/14(水) 09:06:43 ID:96j7s9S+
オナネタも、出がらしになってきたから、もういいんでね?
636名無し行進曲:2007/11/14(水) 09:10:54 ID:PxZJHLX4
オナ学園は水槽ではそんな憧れなんかい。
高校野球のPL学園みたいなもんか。
メジャーリーグ級のBPOと比較してどうするん。
PL学園とレッドソックスどっちが強い?みたいなもんだぞ。
高校野球ファンはいるんだから、水槽コンクールファンもいて良いと思う。
637名無し行進曲:2007/11/14(水) 09:39:33 ID:t8BI2jtL
高校野球はアマチュアリズムにのっとって、ひたむきで謙虚。

水槽はアマチュアのクセに、しかも高校生がBPOより上手いとか言って、横柄極まりない
638名無し行進曲:2007/11/14(水) 10:09:14 ID:96j7s9S+
>>629
「端正でよい」でわかった。
お疲れさん
639名無し行進曲:2007/11/14(水) 10:11:25 ID:At6ubZb8
吹奏板の平均的知能レベルを象徴するスレ

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1193464180/l50
640名無し行進曲:2007/11/14(水) 10:33:48 ID:ygol86gW
>>629は、ホルンスレで悪名高い釣りネタのアレンジ版
ですので、皆さんスルーの方向で。マジレスなんかしたら
思うツボですよ。
641名無し行進曲:2007/11/14(水) 13:55:34 ID:ngh6yVmP
まあ、阪神はPLより弱い、って言われてた事もあったしな。笑い話だけど。
642名無し行進曲:2007/11/14(水) 15:44:40 ID:jaxpjyDf
>>629の人気に嫉妬w

吹奏楽板やクラシック板でよく見るコピペをちょっといじっただけの釣り文章だよ。
みんな釣られすぎw
643名無し行進曲:2007/11/14(水) 15:59:23 ID:t8BI2jtL
>>642
オリジナルはどこなんだろうね?

クルマ関係のスレでも見かけますよ
644名無し行進曲:2007/11/14(水) 16:18:12 ID:FXoMLGPv
>>642がクラ板と水槽板に入り浸ってるのが実にした良く分かるレスだなw


>>639
なに同士討ちしてんだ?
ウザいからクラ板に連れて帰れよww
645642:2007/11/14(水) 16:27:15 ID:EaymcXAm
水槽→桶 なんで、両方見てるw
水槽の曲は嫌いじゃないが、マスゲームと昆虫は嫌いだw
646名無し行進曲:2007/11/14(水) 18:35:57 ID:96j7s9S+
いま一つ、昆虫という人種がどういう人たちで構成されてるかわからん。

誰か教えて。

周囲やブログなんかを見た限りでは、
中高生に幻想を抱いた人々であり、実際の音楽活動には無害な人々と思うが。
647名無し行進曲:2007/11/14(水) 20:18:50 ID:3c/rwyOt
>>637 >>641
高校野球では、選手個人の力量の面で、プロに並ぶ人ようなもいる。
時々、「超高校級」とか騒がれる選手のように。

でも、水槽では、いくら全国常連高校であっても、
個人的レベルでは、BPOはおろか、日本のプロ水槽でさえ通用しない。
648名無し行進曲:2007/11/14(水) 20:35:07 ID:96j7s9S+
>>647
超高校級の人らは、
吹奏楽とはあんまり縁のないところにいるから、
当然と思われ
649名無し行進曲:2007/11/14(水) 20:53:14 ID:96j7s9S+
そんなこと考えると、吹奏楽コースとかに通ってる高校生は、
なにを勉強させられてるんだろ?
650名無し行進曲:2007/11/14(水) 21:14:05 ID:7J83ejBw
>>649
そこで質問。吹奏楽コースがそのままコンクールに出る学校なんてあるの?
なんだそりゃ、って感じなんだけど。
651名無し行進曲:2007/11/14(水) 21:19:47 ID:96j7s9S+
>>650
ごめん、あんまし詳しくないんだ。存在を知ってる程度。
自分の田舎にもできたようだ。

コンクールには出てるみたい。
詳しい人、だれか教えて
652名無し行進曲:2007/11/14(水) 21:45:47 ID:cRQs2yW3
吹奏楽コースがコンクールにでてるなんてザラじゃないの?

大阪桐蔭なんて典型。三重の白子なんて県立なのに吹奏楽コース。
653名無し行進曲:2007/11/14(水) 22:15:53 ID:96j7s9S+
>>652
なにを勉強してるの?
要はコンクール必勝法か?
で、尚美や吹奏楽推薦のある大学へ進学というパターン?
654名無し行進曲:2007/11/14(水) 22:22:37 ID:WyoDXucj
学校によって違うよ
管打楽器限定の音楽科って感じのとこが多いんじゃね
そういうとこはがんばれば音大もいけるよ的なスタンス
普通科のカリキュラムを削って合奏するだけのとこもある

そんなのやっても部活のレベルは大して変わらんのだけど
そういうコースがあると部員確保がしやすいのと
設備や楽器や講師呼ぶための資金が潤沢なんだよ
655名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:00:33 ID:mhTe2/fj
>>629だよー\(^o^)/ID見れば分かるよね?
何故ワロタの一言が無い、俺のネタがつまらないのか?
大体元ネタの嗚呼!!三菱GTOを知らん連中がこんなに多いとは
何がホルンスレだヴァーーーーーーカwww
いかに昆虫共がクラ板吹奏板に張付いているかよーーーーく分かったwww
大体昆虫共は視野が狭いんだよ
それにつまらん知識だけは豊富なんだよな
○○年の□□高の演奏が云々とか言っちゃてキモイんだよ
そんな知識みにつけて楽器が上手くなるのwww
せっかく続編も作ったからこれでもみてろ禿げ


おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
オケコンで伊奈学聴いて喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
吹奏の名演は無いのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも伊奈学に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに聴いた感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと吹奏聴いてばかりでまだヒュンベル聴いたことないからヒュンベルがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジで伊奈学のテューバって学生でも激上手の。普門館は恐ろしいほど響かないけど
あの響きは本当に凄い。あと633さんは信じてないみたいだけど本当の本当にヒュンベルを抜いただっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
656名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:02:53 ID:wW2m8UG/
あまりの釣り臭に久々にフイタ
657名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:05:34 ID:n0LsrIku
元ネタ

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
658名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:13:30 ID:3hZgjhKp
嗚呼!!三菱GTO
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10065/1006591363.html
リアルにGTO神が東関道(?)のPAに光臨して祭りになったんだよな
659名無し行進曲:2007/11/15(木) 01:49:14 ID:sWuuca65
魚のくせに釣りをするからこうなる。
660名無し行進曲:2007/11/15(木) 02:55:06 ID:jSYV2omW
>>655を見てどこをタテ読みすればいいのかと、まず考えた。
661名無し行進曲:2007/11/15(木) 06:57:52 ID:5e9TNTZP
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < どこを縦読みすればいいんだ?
  |  ||__|| <  丿    \___________
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /


   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>
662名無し行進曲:2007/11/15(木) 08:45:11 ID:iLfl5Ad8
ガキが免許取り立てでふざけてると死ぬぞ。
死んでもまったくかまわないが、人に迷惑をかける
ことだけはやめてくれ。どこかでひっそりぶつかって
死んでくれ。ただし、レッカー代だけは免許入れに
はさんでおくこと。5万ほどでいいからな。

GTRはまったくオマエを相手にしていない。
140だって、ぷっっっっうーーーー笑わせる。
ホントにおかしいよ〜〜〜。久々に子供の車話を
聞いて笑った。あっははははは〜〜〜〜〜っ。
663名無し行進曲:2007/11/15(木) 12:33:51 ID:P0NQYRac
「焼く」って「妬く」の当て字のつもりなの?
それとも、間違い?
664名無し行進曲:2007/11/15(木) 13:11:11 ID:Hiw2XHhl
伊奈とBPO聞き比べたんだけど、例えば冒頭のホルンさ
これBPOの方が良いっていう人は、明快な言葉で説明してくれないか?
参考までにさ
素人耳にはほとんど差を感じないんだけど
665名無し行進曲:2007/11/15(木) 13:13:42 ID:Hiw2XHhl
伊奈は、非常にすっきりしてる
芯が通ってて、 音にまとまりを感じるよ
端正って表現がぴったりかなと
BPOも美しい音、こっちは少しふんわりしてて伊奈より音に幅がある感じ
プワンてなる
これだとどっちが巧いとかじゃなくもはや好みの問題なんじゃないの?
666名無し行進曲:2007/11/15(木) 13:36:32 ID:hVJfxfia
端正(笑)
生で聞くと一発だわなあ。
高校生のは録音でも、どう聞いても音に深みがないだろ。

昔の録音や、メロディアあたりの録音と比べたら、高校生のほうがいい音に聞こえるかもしれん。
667名無し行進曲:2007/11/15(木) 14:12:37 ID:KuHQRpaW
高校生とBPOを比べて論じているバカが集まるスレはここですか?


ぷーーーーーーーーーー。
668名無し行進曲:2007/11/15(木) 14:21:55 ID:5e9TNTZP
>>664
楽器やっててもわかんないの?
669名無し行進曲:2007/11/15(木) 14:43:33 ID:Hiw2XHhl
だから、良いなら良いで、どういう点が良いのかを言葉で説明できないのかなぁって
評論家にはなれないよ
670名無し行進曲:2007/11/15(木) 14:46:16 ID:bWOOD9hh
シュテファンがオナ学園の生徒サンに習いにくるんだってw
671名無し行進曲:2007/11/15(木) 15:28:43 ID:5e9TNTZP
>>669
どういう風に桶厨が説明するか試してるだけでしょ?
冒頭のホルンが同じに聞こえるって設定の時点で
楽器触ったことないそのへんのオバハンと同じだからw

抽象的な言葉で音色や響きを褒めたところで、
細かく技術的なことを説明したところで無意味。
672名無し行進曲:2007/11/15(木) 15:48:40 ID:n0LsrIku
>>669
スケールが違う、その映像でも少しは感じるが
会場で聴くとその差は歴然だと思う。
673名無し行進曲:2007/11/15(木) 16:08:45 ID:hVJfxfia
ベロリンフィルとか、一流プロはおいといて、
この子たち、高校生としては上手いことは上手いだろ。

俺は、桶ホルンの人に、この子らが尼桶で通用するのか聞いてみたいとこだが。
十分通用すると思うけどな。
674名無し行進曲:2007/11/15(木) 16:14:33 ID:Hiw2XHhl
>>671
違いは私も>>665で書いてます
その上でどちらが良いのか、という話です
〜だからBPOが良いと
675名無し行進曲:2007/11/15(木) 16:16:36 ID:Hiw2XHhl
私は管楽器の経験は無いです
楽器はピアノのみ
だから管楽器におけるサウンドの良し悪しの「基準」に興味があるんです
676名無し行進曲:2007/11/15(木) 16:26:02 ID:5e9TNTZP
>>674
ああ、ID見てなかった。違う人かと。

好き嫌いは置いといて技術的には差あるよ。
金管の細かい音符だけ再生して聴音してみそ。
高校生の方は出来ないはず。
677名無し行進曲:2007/11/15(木) 17:20:59 ID:8D0IVORi
釣られるなよ
数日前みたいに一部分だけ抜き出して比較するならまだしも
全部聞いて差を感じないなんて難聴だろ
678名無し行進曲:2007/11/15(木) 18:03:21 ID:EExX69Nu
水葬ホルンの下吹きうんぬんの話が上のほうであったけど、
そこらへんの役割を水葬ではえうぷがやる(にさせる)というのも一因かと…。
679名無し行進曲:2007/11/15(木) 18:10:08 ID:C6shr/gN
>>675
>管楽器におけるサウンドの良し悪しの「基準」

正直、録音ではわからない。
680名無し行進曲:2007/11/15(木) 19:12:02 ID:Vb40we65
では、マジレスしましょう。
伊奈のホルンの音とBPOのホルンを比べると、
若干であるが、伊奈は「探り」のあるアタックをしている、その為、最初の音の響きがくすんで聴こえる。
それに対してBPOは「狙い」はあっても「探り」がないため、最初の音からしっかり響いている。
伊奈は次の音で響きのくすみは少なくなっているが、アンブシュアの「探り」がある分、それぞれのアタックがぼやけがちになっている。
それにくらべて、響くホールであるにも関わらず、BPOのアタックは明瞭、つまり、頭の中でイメージした音と実際体を使って出す音が完全にシンクロしている。(これはとんでもない技術)
最後に、伊奈のホルンの吹き方は、空気を押し出すような吹き方であるため、息の初速が少ない(ここにも探りがある)
しかし、BPOの場合、空気塊をしっかり遠くに投げるような息の使い方であるため、非常に軽やか。
ピッチも伊奈よりBPOが良い。

確かに、普通に聞いてもわからないくらいの差だ、高校生としてはものすごく上手な方。
しかし、BPOの世界トップレベルのホルンセクションとは、あまりに差がある。
681名無し行進曲:2007/11/15(木) 19:28:12 ID:woqug2qi
ようやくまともな意見が
682名無し行進曲:2007/11/15(木) 19:44:05 ID:oxAXRP6o
ベルリン・フィルのホルン

ttp://jp.youtube.com/watch?v=iE_J6qZwew8&feature=related
683名無し行進曲:2007/11/15(木) 20:01:16 ID:Hiw2XHhl
>>680
ありがとうございます
684名無し行進曲:2007/11/15(木) 20:02:07 ID:Hiw2XHhl
良い悪いを語れる人はいても、あなたのように言葉で説明できる人は希少ですね
685名無し行進曲:2007/11/15(木) 20:11:34 ID:Hiw2XHhl
BPOと高校生というと明らかに差があるように思えますが、
その良し悪しを言葉説明するのは意外と難しいですよね
その方の実力がよくでると思います
686名無し行進曲:2007/11/15(木) 20:36:00 ID:8D0IVORi
管楽器経験ないのに押し出すようにとか魂を遠くにとか意味わかんの?
俺はやってるけどわからん
687名無し行進曲:2007/11/15(木) 20:38:38 ID:2eeWqwmS
オナ学園て大人気だな。
そんなに昆虫の中ではすごい存在なんだ。
彼らには日本の吹奏楽を支える存在になってほしい。
このバカげたコンクール偏重の糞水槽界をまっとうな方向にしてもらいたい。
吹奏楽を芸術と認められるようオナ学園には頑張ってほしい。
688名無し行進曲:2007/11/15(木) 20:39:15 ID:cLfob+2u
>>655
まあ、あんまりふてくされるなよ。正直ワロタよ。元ネタ知ってたから余計にね。
これからも頑張って色々作ってくれや。pgr
689名無し行進曲:2007/11/15(木) 20:42:50 ID:P0NQYRac
頭で先行して音を鳴らすのは、弦も管も基本でない?
それがなかなか難しいんだけど。

魂(音を遠くへ)云々はどの楽器も共通でないかな。

ところで、なんでいなかっぺ学園がこんなに話題になってるの?
実はいままで聞いたことないんだけど
690名無し行進曲:2007/11/15(木) 20:46:05 ID:C6shr/gN
>>680
しかり、録音を聞く限り、そのアタックの明瞭さの違いが
「探り」によるものかまでは、普通はわからんだろう。
(憶測だろうけど)

F→Fのオクターブの跳躍のため、上の音に気使うあまり、下の音に迷い?があったかも知れないし、
下の音休んで、(確実性増すために)次の上の音から吹く人もいたかもしれない。

691名無し行進曲:2007/11/15(木) 20:48:32 ID:Hiw2XHhl
>>686
私も演奏経験無いのでその部分はよく分かりませんww
ただ、音楽の善し悪しって結局価値観で決まるわけじゃないですか
だから意見が正しいかどうかは関係ないと思うんですよ
その価値観が一般的かどうかなだけで
それよりはその価値観を言葉にして説明する方が大切だと思うんです
692名無し行進曲:2007/11/15(木) 20:50:18 ID:Hiw2XHhl
まあ正しいサウンドが何かなんて、皆さんからしたら言葉で説明できない!実際に演奏して教えてやる!って感じかもしれませんよね
すみません
693名無し行進曲:2007/11/15(木) 21:06:48 ID:2eeWqwmS
>>680
息の初速をはやく、軽く遠くへ飛ばすなんて、木管でも金管でも出来る奴は少ないよ。
みんなイキんで大きく吹こうとするからな。ピアノでも同じ。
だから特にアマの演奏はモッサリ聴こえる。
694名無し行進曲:2007/11/15(木) 21:29:24 ID:5e9TNTZP
アタックの違いの理由が何かは知らんが、
以前理系の音波研究してる奴に分析してもらったところ
管も弦も音は子音と母音のようにわけられ
殆ど音程として聞き取れないタンギング(発音)の音の後に本来の音がなってるんだと。
細かい数字は忘れたが普通のアマチュア大学生(tp)の子音部分が0,05秒弱くらい
ウィーンフィルの管はその10分の1〜半分以下だった。
上手い人ほど音を出した瞬間に音程が聞き取れるということ=発音がクリア

テンポ120の16分音符は0、125秒くらいだから
タンギングで刻まれた16分音符は殆ど正確な音程が聞こえないことになる。
現に件の高校の演奏の金管の16分音符は殆ど音程がわからない。勿論音程が不正確なのもある。
でも人間の耳は便利なもので、後ろでハーモニーが鳴ってたり
曲を知っていると頭の中で自動的にその音を予想→認識するため違和感を感じにくい。
(だから指導者の耳が良くないとそもそも指摘が出来ないため矯正が難しい)

故にBPOと高校生の演奏が同水準に感じてしまうのはきちんとしたトレーニングをしていない証拠。
695名無し行進曲:2007/11/15(木) 21:35:33 ID:n0LsrIku
いつも途中まではいい展開なんだけど
最後のまとめで意見が飛躍するんだよね・・・。
696名無し行進曲:2007/11/15(木) 21:42:52 ID:5e9TNTZP
>>695
自分で軌道修正したら?
697名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:17:59 ID:bWOOD9hh
最近の高校生はすごいね。
BPOと同等な演奏しちゃうんだから。

オレなんかの時代は、音大出て留学しても、向こうのオケのオーディション、
招待状もらうのもなかなか大変だったけどね。

今の高校生は、高校卒業してすぐドイツのオケぐらい入れるんだろうね。

ホントすごいよね。

698名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:22:56 ID:n0LsrIku
いやいや、>>694を「なるほどね〜」って読んでたんだけど
最後の1行が「え?そう来るの?」ってな感じだったので。

>>697
幸せですか?
699名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:24:35 ID:P0NQYRac
今に吹奏楽やってる高校生が、直接プロになる時代が到来するんじゃないか?
700名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:25:11 ID:5e9TNTZP
>>698
俺も反省している
701名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:30:13 ID:P0NQYRac
全国常連団体の管の鳴り方は、CSOにもひけをとらんよ。
バンドパワーでも、ミュンシュ・パリ管の幻想と比肩するような演奏として、
駒沢大をあげてたが、その通りだよ。
702名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:38:15 ID:n0LsrIku
>>701
耳腐ってるの?
703名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:49:18 ID:P0NQYRac
>>702
CSOやパリ管は言い過ぎだったかな。
しかし、KKや、松坂、そしてゆうちゃんとマー君たちのような、
超高校級の人たちが集まるのが全国大会。

だからコンクールマニアもスレを賑あわせてるじゃないか。
熱く胸をゆさぶらせるものがあるんだよ。
704名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:16:11 ID:n0LsrIku
でも所詮高校生。
ステージの上では多分ちゃんと鳴っているんだろうけど離れた客席で
聴くと鳴っているような感じがしない、つまり遠鳴りがしない。
ステージから音が飛んでくるのだけれどその音の幅は視覚上の奏者達の幅でしか無く
ホールが音で満たされる(音量的にと言う意味でなく)ことはない。
とか
思っちゃうんですが。 
 高校生は体が出来てないしね、、、、プロ奏者と比較ってどうなの?
705名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:24:52 ID:5e9TNTZP
よく高校野球とプロ野球に例える奴いるけど、
全国出た子が次の年から一人でもプロとして活動できるか。答えはNO。
昆虫の熱狂振りはプロ野球にも匹敵するけど演奏のレベルは次元が違うよ。
またつまらんレスをしてしまった。
706名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:27:29 ID:vjDZDQTz
全国大会の演奏に感動するものがあるのは認める。
しかし各々の個人技はプロには到底及ばない。課題曲と自由曲、この二曲には
特化しているかもしれないが、それは長い練習期間のおかげにすぎない。
各々の個人技が低くても、集中してその曲だけ練習してれば上手くなるにきまってる。
プロは短い練習時間でも名演を創る。高校生が直接プロになるなんて、戯言にすぎない。
707名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:31:38 ID:P0NQYRac
俺もマジレスすると、アマの演奏に感動することはあって当然だと思うけど、
コン厨は、なんか質が違う感じがする。

それがなにかはよくわからないが。

まあ音楽する分には害のない人たちだとは思うけど。
708名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:36:50 ID:P0NQYRac
ただ、常連団体に幻想抱いてる人は勘弁してほしい。
音が苦の世界だもん。

そうじゃないとこも、あるみたいだけど。

あんまし、ふりかえって俺はいいことないな。
顧問やコンクール指導者に変な癖つけられたし。

きちんとしたレッスンついたり、オケやって目から鱗落ちた。

今は当時よりひどいことないと思うけどね
709名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:24:02 ID:mYhDjn8w
BPOと伊奈学の違いを明快に説明できない人に、
生駒と酒井根の順位なんて判断できる訳ないもんね
710名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:38:22 ID:S00NEREK
>>707
それは水槽が音楽じゃなく、曲芸だから。
暗算がやたら速い子に驚くのと同じレベル。
そういうのは音楽とは言わない。
711名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:44:11 ID:jmF/IPNV
チューバが一瞬だけ稲中>BPOってのも論破してよ
712名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:49:36 ID:irPhT/UL
順位を判断ですか,,,
音楽って人の感受性にうったえるものですよね,
聴く個人個人によって違うだろうし,聴く人のそのときのコンディションによっても
違ってきますよね.
 例に挙がった生駒と坂井根がどんなところか知りませんが
順位なんて聴く人によって違ってくるのではないですか?
そんなことではなくて,もっと明快な順位基準とかが無ければおかしいと
考えるのなら,コンクールをビデオにでも録って,フィギュアスケートの採点のように
「ここの十六分が揃っていたら+3点」「ここの転調のハーモニーが綺麗だったら+4点」
とかの採点方法にしたら良いと思います。 いっそのこと課題曲だけにして.
あの醜悪な自由曲とかを無しにするのはいかがですか?
713名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:55:59 ID:mYhDjn8w
BPOと伊奈学くらい大きな差を説明できないなら、酒井根と生駒の小さな差なんて説明できないんじゃないんですか?
それとも、BPOと伊奈学も、伊奈学の方が上という感受性の持ち主?
714名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:56:58 ID:S/tUSM4p
>>710
吹奏楽のどのあたりを指して曲芸って言ってんの?
715名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:03:33 ID:irPhT/UL
すいません、生駒と坂井根って何?
どこかで順位が接戦だったんですか?
716名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:10:15 ID:jmF/IPNV
>>715
今年の中学の部ツートップ
どっちが上かという言い争いが延々と繰り返されてる
ここで論争させてよさげなレスあったらコンクールスレで使うんだよたぶん
相手にしないのが吉
717名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:35:23 ID:irPhT/UL
>>716
どうもです。ありがとうございました。
ってことは>>713は中学生?
それともいい年をして中学生の演奏に夢中になってる奇特な人?
718名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:42:28 ID:mYhDjn8w
単なる例えですが
もう少し分かりやすくしないとダメですか?
1万のお肉と100円のお肉の違いを判断できない人は、5000円のお肉と3000円のお肉の違いも分からないでしょ?ってことですよ
719名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:49:46 ID:irPhT/UL
日本語読めない人に意見書いても理解できないでしょ?ってことですね。

誰がベルリンとイナの違いが判断できてないの?
720名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:50:59 ID:fp3XisPS
299 名前: 名無し行進曲 [sage] 投稿日: 2007/11/16(金) 01:47:43 ID:mYhDjn8w
あのさあ 実際の流れを考えろよ
坂井根は進行が遅れて10分弱待たされたんだぞ
その中であの名演だったから拍手が鳴りやまなかったんだ
生駒が待たされてたら小便ちびって演奏どこじゃなかったよ
721名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:54:01 ID:irPhT/UL
思いつき
 ベルリンがマラソンランナーだとすると
 イナが歩道をつられて走る観客みたいなもの。

 生駒が三輪車で酒井根が足こぎの車のおもちゃ(どちらが早いかは知らない)
722名無し行進曲:2007/11/16(金) 02:03:27 ID:mYhDjn8w
そのどちらが早いかを判断できる方と、あなたみたいに分からない人がいる訳ですよ
音楽の世界にはね
723名無し行進曲:2007/11/16(金) 02:04:36 ID:mYhDjn8w
僅差でも、明確に判断できるんです
コンクールの審査員は
あなたは分からない
なぜか?
あなたにはそれだけの音楽性が無いから
違いますか?
724名無し行進曲:2007/11/16(金) 02:10:16 ID:FGTGNDoN
みんな子供達の演奏を馬鹿にしすぎだよ
ベルリンフィルとデビューしたての五嶋みどり
というか、パールマンと五嶋みどりとか
バックハウスとキーシンというか・・・

日本の適当な交響楽団と淀工、伊奈、更には生駒
このくらい近いものがあるよ。

オケは練習時間がないのはわかるけど、適当に
作品もわからず弾いてる新入団者もいたり・・・
ひどい演奏をするプロ楽団も多い。
感動的な演奏をしてくれた時は、コンサートの料金を
返せとは思わないけど、シュターツオーパー(ウィーンフィル)
の三角帽子を見に行った時、止まったからね。
バレリーナはこけて真っ赤な顔をしてたし。
で、指揮者が「あいん つばい どらい!」で演奏開始だよ。
適当な演奏もかなり多いのがプロ。

子供楽団にも敬意を払う必要はあると思うよ。

725名無し行進曲:2007/11/16(金) 02:24:01 ID:irPhT/UL
>>722
だって生駒が奈良だってことは知ってたけど
酒井根が何なのか知らないんだから「どっちが!」と言われたってわからないよ。
聴く気もないし。
>>723
僅差って審査員ごとに点が違ったりするから僅差になるんじゃないの?
全員が明確に判断してるんだったら全員一致で僅差じゃ無くなるんじゃないの?
>>724
敬意は払ってるよ、「中学生にしては」上手い とか「高校生の割に」上手いとか
でもどうせ聴くならちゃんとしたものを聴きたいでしょ?
「よく頑張ってるね〜」と言う保護者的な気持ちを持って聴く以外に
アマの子供団体なんて聴きますか?
726名無し行進曲:2007/11/16(金) 02:55:27 ID:cGL7sYND
感動すれば、アマチュアの子供でも聴くかな
727名無し行進曲:2007/11/16(金) 02:57:36 ID:cGL7sYND
子供のコンクールでも保護者的に聴いた事はないかもしれない。
728名無し行進曲:2007/11/16(金) 07:08:48 ID:24gIuGiM
五嶋みどりやキーシンと、中高校生吹奏をいっしょにするのは…。

釣られた
729名無し行進曲:2007/11/16(金) 07:13:43 ID:24gIuGiM
つまり、ナカリャコフのデビュー当時や、スペインのなんとか君みたいな人が、
全国常連にはゴロゴロいるという話であり。

そりゃないのは、楽器やってる人ならわかるよね
730名無し行進曲:2007/11/16(金) 09:13:12 ID:j9ZRhbbm
お前ら








ホントに









アホやなw








じゃあの
731名無し行進曲:2007/11/16(金) 09:46:17 ID:083FPG7N
高校野球ファンがいるように中高生ブラバンファンがいても良いと思う。
彼らに感動する人もいるだろう。
ただ、彼らは五嶋みどりと同等だとか思うなら、勘違いも甚だしい。
732名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:03:49 ID:Te8jaaPX
>>731

724さんは桶を批判してるんでねえの?
五嶋みどり(日本の中高生のコンクールの演奏)と
ベルリンフィル(日本のオケの演奏)
の差と同じ程度のオケの演奏って事じゃないかな?
だとしたら言いたい事がわかるがw
733名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:15:37 ID:ZXlF7tTS
>>732
全然わかんねえよ。

日本のプロを批判すんなら、なんでなにわwoに水槽ヲタが夢中になってるの?
734名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:29:14 ID:cGL7sYND
水槽オタって水槽だけ聴いてる訳ではないんじゃない?
アンチ水槽は水槽を知らなさそうだけど。
735名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:38:01 ID:j9ZRhbbm
五嶋みどりとBPOって…

比較のしようがないんだけど。


「ソリスト」と「オケマン」は、「違う業種」ってこと知らないんだろうな
736名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:44:23 ID:24gIuGiM
ここにいるアンチ水槽って、やたらと水槽にくわしくない?

あとさ、オケの人って五嶋みどりとか聞いたりすんの?
それって単なる水槽ヲタがオケヲタになり変わっただけじゃないの?
737名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:45:14 ID:cGL7sYND
演奏を比較してんじゃないの?
ベルリンと五嶋の比較の後で、パールマンと五嶋をちゃんと
書いてらっしゃるし。
738名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:49:28 ID:cGL7sYND
なんだ。
自分は他の奴らと違いますって顔したい、浮かばれない
水槽オタが、他の水槽オタを攻撃してるだけなのかw
739名無し行進曲:2007/11/16(金) 11:00:03 ID:24gIuGiM
>>737
あれは釣りでしょ。
どう考えても
740名無し行進曲:2007/11/16(金) 11:34:28 ID:cGL7sYND
うーん。
ただ釣られて反論してる人に読解力の無さや無知を感じるけど…。
741名無し行進曲:2007/11/16(金) 11:58:34 ID:73Y7ce2M
つくづく凄いスレだな。アマチュア高校吹奏楽団にBPO以上の奏者がいるかいないかで
ここまで引っ張れるとは。1/天文学的数字 の確率ぐらいではいるんでないの?
742名無し行進曲:2007/11/16(金) 12:45:37 ID:fp3XisPS
そんなに個人技凄かったら全国常連校から芸大に押し寄せてるってw
全国大会経験者がごろごろ集まってるのは上野じゃなくて溝口じゃん。
海外のプロ桶の前に国内の音大受験生にも勝ててないよ。
743名無し行進曲:2007/11/16(金) 12:58:23 ID:24gIuGiM
何を論じてるのか、さっぱりわからなくなってきた。

ところで、日本の管って五嶋みどり(あれは凄すぎか)みたいの、なかなかでてこないね。

さやかタンや吸わ内たん、神尾さんくらいでもいいや。

慶応のなんとか君は、世界的には通用しそうなレベルなの?
744名無し行進曲:2007/11/16(金) 13:38:57 ID:p8jbKT0h
>>741
みんな釣られすぎだよなwwwww
そもそも、ここ吹奏板なのに明らかに住人がここだけクラ板だしwwwww
745名無し行進曲:2007/11/16(金) 13:42:49 ID:24gIuGiM
だって誘導されたんだもん
746名無し行進曲:2007/11/16(金) 14:06:01 ID:083FPG7N
トロンボーンのなんとかさんはアメリカで一線級トップとしてやってるよね。
この人も水槽経験はほとんどないはず。

五嶋みどりはバケモンだから比較はできんが。。
747名無し行進曲:2007/11/16(金) 17:27:40 ID:ZXlF7tTS
クラ板住人だか、この板の住人だか知らんが、どんくらいが五嶋みどりの実力をわかってんのかな?
世界でも名の知れた日本の音楽家といえば、小沢に内田に五嶋+αってくらいのもんだぞ。
748名無し行進曲:2007/11/16(金) 22:47:06 ID:JwCNiuDt
五嶋みどりに、弓でチンコを擦られながら
「へぇーこんなのが気持ち良いんだーこの変態」と罵られたい
749名無し行進曲:2007/11/17(土) 00:49:59 ID:uHKacJ/m
俺は内田光子は、映像では見ないようにしてる。
生を聞く機会があるなら、目をつぶって聞く。
750名無し行進曲:2007/11/17(土) 03:16:22 ID:QPw17tO3
コンクールでは良い演奏しているのは認める。
だけどそれ以外の演奏は何なんだ?
コンクール以外でもコンクール並みの演奏が出来なければ
ここで何言ってもむなしいよ
751名無し行進曲:2007/11/17(土) 03:44:03 ID:BTEM3Pjs
全部釣りだって
水槽叩くのに飽きてきた水槽出身桶厨(玄人を自認)が新米桶厨を煽ってるだけ
生粋の昆虫は桶なんか大して気にしてない
752名無し行進曲:2007/11/17(土) 09:42:32 ID:uHKacJ/m
生粋の昆虫って、実社会ではどういうとこに生息してるの?

つきあいのある社会人の吹奏楽団の人って、だいたいが普通の音楽愛好家なんだけど。
コンクールで全国経験をもった人が多いとこでも、そうなんだよな。

ここの桶吹きの人より、全然コンクールにくわしくないよ。
753名無し行進曲:2007/11/17(土) 10:36:47 ID:YIOSj6uF
分別のある社会人はこのスレでアホな書き込みはしない。
アマチュア演奏家として様々な立場でのマイノリティーが
実社会における吐け口として書き込んでいるだけ。
マイノリティーの悲哀だな。

754名無し行進曲:2007/11/17(土) 10:45:26 ID:whansEzO
外見的には音楽愛好家で実は昆虫ってのが多い。
水槽は無意識下でコンクールを念頭に置いている。
桶の管は絶対にそういうことはない。
755名無し行進曲:2007/11/17(土) 10:51:54 ID:wJFuuWuH
>>754
多分、そいつらの喜びは他の昆虫よりも
”広い視野で音楽見てますよ。すごいでしょ”的な
感じでポージングしてる気がする

何故なら俺の高校時代はそうだったから
大学でオケのトラに行ってて、楽しさ分かったから変わったけど
756名無し行進曲:2007/11/17(土) 11:15:07 ID:YIOSj6uF
斯く言う俺もマイノリティーなんだが...。
最近の吹奏楽のオリジナル曲(特に邦人作品)聴いてて不安に思う。
特にホルンとらっぱ。

ホルンは特殊効果の様に扱われ、例えて言えばグリッサンドや
ハイトーンの強奏が多数曲中で採用され、本来のホルンの響きを
効果的に用いられている曲は皆無と言って良い。

トランペットはまるでシンセサイザーの合成音の様な扱いで
音の厚みの補充程度でしか無く、モチーフの導入の為など
意図をもった曲中での扱いは皆無と言って良い。

他の管楽器でも同様だと思うが吹奏楽の作曲が盛んであった頃、
特にアメリカの作曲家は管楽器の特性を考慮炉したり、過去のクラシック曲
での手法を踏襲されていたと思われるが、今の邦人作品はどうも大量消費される
劇伴の様に各楽器の特性を熟慮せず、成り行きで曲が作られている様に
思う。

ホルン吹きの連中は特にそう言う傾向に敏感で、曲中でのホルンの扱いが
ぞんざいだと吹奏楽曲に嫌気がさしてしまう。
作曲者はオケや室内楽の名曲と吹奏楽の曲を常に比較され辛辣な評価を
受けている事は知る由もないだろうけどね。

そして、個人的にはこれらの傾向が強くなってきたのはDTMの影響が大きいと思う。
今が過渡期で便利だからとDTMに過度に頼りすぎてて、人が演奏していると言う
結果が見えて無い。DTMも早く紙と鉛筆程度の扱いになって、人と人の顔が見える
曲を演奏してみたいと思ってはいる、個人的にはね。
757名無し行進曲:2007/11/17(土) 11:43:18 ID:uHKacJ/m
中高生のときには、コンクールにキャッキャしてたのは、俺も事実だな。

ただ大人になっても、あまたの名曲にふれない、聞かないというのはもったいないな。

コンクール好きな人のHPのプロフィールみると、
決まって吹奏楽のレパートリーになってるクラシック作曲家をとってつけたように入れてるのが、ほほえましい。

ちょっと話はずれるが、この板も含め、審査員気取りの書き込みに嫌悪感をしめす、
なかには吹奏楽指導者もいるんだよね。

学ぼうとする観点がないから、有害なんだと。
俺もそれは同意。
758名無し行進曲:2007/11/17(土) 11:52:16 ID:YIOSj6uF
指導者であっても根底はサービスサプライヤーである事を
自覚していれば良いんだけどね。

嫌悪感を示すならそれを自分達の問題としてとらえ現状を是正し
問題解決を図るならね。
759名無し行進曲:2007/11/17(土) 12:08:28 ID:uHKacJ/m
>>758
指導者っていうより、学校の先生だ。
音楽教育には明るいよ
760名無し行進曲:2007/11/17(土) 12:21:12 ID:YIOSj6uF
学校の先生ならもろにサービスサプライヤーじゃないか。
音楽教育以前にサービスサプライについての認識は必要だよ。
761名無し行進曲:2007/11/17(土) 18:22:06 ID:pzy5hiDS
思い出した。トロンボーンの山本浩一郎さんだった。
シアトル交響楽団首席トロンボニスト/ワシントン州立大学音楽科客員教授。サイトウキネンオーケストラ首席トロンボニスト
だそうです。この人はなかなかすごい人だよ。

もちろん音楽サイボーグ五嶋みどりには及びませんがね。
762名無し行進曲:2007/11/17(土) 18:25:04 ID:pzy5hiDS
>>756
吹奏楽でのホルンの扱いってぞんざいだからな。
あんなの吹くのホルンである必要ないじゃん?って思ってしまう。
ホルンは美しい音で朗々と吹くための楽器なのに、吹奏楽では酷い扱い。
763名無し行進曲:2007/11/17(土) 18:46:57 ID:rM8LsHEW
確かに無駄な音の重ねが多いのが吹奏楽だな。

764名無し行進曲:2007/11/17(土) 18:48:17 ID:PPzWQinF
>>756
そうそう、まったくその通り。
曲の作りもそうだが、俺は演奏時間を見てそう思ったね(特にアンサンブルの曲)
作曲家が「エート、持ち時間が5分だから、何とかそれ以内に曲を収めて・・・
無理ならカットを前提として、ここをあーして、こーして・・・」
もう、コンクールで使って貰いたいくて必死だなって感じ。
作曲家がそんな商業主義に迎合してどうする!?と言いたい。
765名無し行進曲:2007/11/17(土) 21:11:12 ID:xOhuoo04
まあ、吹奏楽コンクールはスポーツとして見れば面白いよ。あはは。
766名無し行進曲:2007/11/17(土) 22:27:14 ID:uHKacJ/m
>>761
音楽サイボーグにワロタ。
オーボエの若尾さんもボストン響でがんばってるな。
クリーヴランドにも、チューバ吹きがいたでしょ。
なんか、あんまし吹奏楽に縁のない人ばっかだな。

ところで内田光子は、例えるならなに?
サイボーグではないよな
767名無し行進曲:2007/11/17(土) 22:33:33 ID:BTEM3Pjs
二の腕の女王
768名無し行進曲:2007/11/17(土) 22:40:56 ID:uHKacJ/m
>>763
無駄な音の重ねもそうだけど、動きなんかもそうだね。
この前、うちのオケが、県主催の出張コンサートで、町の歌を演奏したんだけど、
アレンジ譜が、装飾音いれまくり弦や木管がとにかく疲れた。
気合い入れて、アレンジしたつもりなんだろうが、
本当に無駄な動き多過ぎ。

なんか吹奏楽のオリジナル曲吹いてる感覚に襲われた。

ああいうのって、どんな思いで書いてるんだろ。

無理に聞きばえさせたいのか、技法を見せびらかしたいのか。
769名無し行進曲:2007/11/17(土) 22:41:04 ID:sTbKmZT6
>>766
チューバ=杉山さんはなにわオーケストラルウィンズ2003に出演してるぞ。

ケルン放送響のファゴット水間さんは洛南出身だったり。
770名無し行進曲:2007/11/17(土) 22:46:44 ID:w5p8hObm
>>762
>ホルンは美しい音で朗々と吹くための楽器なのに


何か水槽厨の香りがww
771名無し行進曲:2007/11/17(土) 22:47:11 ID:uHKacJ/m
>>769
まあ杉山さんはプロになってからの話だから。
洛南にそんな人がいたとは知らなんだ。すまん
772名無し行進曲:2007/11/17(土) 23:14:28 ID:uHKacJ/m
>>769
ところで洛南ってどんなバンドだったっけ?
スミスだったかの曲とか、やってたとこ?

確か、あんましコンクールっぽくカチカチした演奏ではなかった記憶があるが。
773名無し行進曲:2007/11/17(土) 23:21:17 ID:sTbKmZT6
>>772
スミスの華麗なる舞曲の演奏が有名だね。

もちかえであわただしく動くところだ。
774名無し行進曲:2007/11/17(土) 23:21:24 ID:Jt1kraLM
>>772
楽器掛け持ちの総合商社
775名無し行進曲:2007/11/17(土) 23:37:54 ID:rLIHCFFH
絡南ってそんなに人数不足してるのか?

持ち替えなんて1人2種までで充分だろうに?
776名無し行進曲:2007/11/17(土) 23:59:33 ID:Y3TNLP5Z
>>757
おまい、いいこと言うな。
たしかに審査員気取りで採点だのランク付けだのって流れは遠慮願いたい。
777名無し行進曲:2007/11/18(日) 00:35:42 ID:WTJJTDCp
>>769
水間が吹奏楽の事をどう言っているか知ってるか?w
サックスやトロンボーンで演奏したときは面白いけどバズーンはつまらないて。
できる事なら二度とやりたくないだとさ。
778名無し行進曲:2007/11/18(日) 06:34:52 ID:NPhVzlzf
>>777
吹奏楽のダブルリードこそ、扱いが悲惨きわまるからな。
あれは、本当オケとはまるで違う。
779名無し行進曲:2007/11/18(日) 07:55:22 ID:jCEbGPGo
詳しい人がいそうだから聞くけど
なんで水槽の木管ってクラ中心なの?
ダブルリードはもちろんのこと、何気にFlも全っっっ然生かせてないよね。
780名無し行進曲:2007/11/18(日) 09:51:01 ID:NPhVzlzf
>>779
クラリネットは、管では比較的個性が弱く、
音もそろえやすく、なおかつ表現や音域の幅が広いから。

ただ倍音構造などの問題で弦の代用は無理が生じる。
クラの特性も生かしきれないし。

また木管が生かされないのは、金管が多すぎるのが理由にあると思われ
781名無し行進曲:2007/11/18(日) 10:02:29 ID:av08css1
水槽にリコーダーを!

ただのアホかな。
782名無し行進曲:2007/11/18(日) 10:21:10 ID:Ld7a5lOq
クラ吹きに言わしたらそんな事は無いと言うかも知れんけど...。

他の管楽器に「比べて」クラリネットは、ディナーミク、音域、
音色にある程度の幅があるからだと思う。

ブラスバンドではコルネットがクラリネットと同じ役割を担うが
その役割を担う為にコルネットはトランペットとは違う味付け
がされているわな。

ダブルリードやフルートはオケや吹奏楽に関わらず、指揮者が
その活躍の為の下地をしっかりと用意してやらねば活かされないわな。
春の草原の小鹿の様に吹きたくても、下地が悪いと苗床の深〜い田んぼの田植えになる。

吹奏楽で指揮者がその下地の用意を出来るかと言うとそれはオケよりは
難しいと思う。普通に吹かせたら皆「車は急に止まれない」にみたいなノリだからね。

その車が急に止まれない状況を上手くコントロールし、状況に合わせた音の下地
を用意できることが指揮者の技量であり、バンドの力量であり、演奏者個人の意識の
持ちようなんだけどね、これ、結構難しい。
アマチュアだと指揮者、バンド、演奏者の三者が積極的に関わらないと無理だわな。
特に演奏者でこの事を理解している者が他の演奏者に根気良く啓蒙して行かないと
ダメだわな。

その啓蒙ははっきり言ってツカレル。それが嫌なら諦めてバンドの中で埋もれて
暢気に吹けば良いんじゃないか...。



783名無し行進曲:2007/11/18(日) 11:16:31 ID:m/OC6IKr
>>782

>指揮者、バンド、演奏者の三者が・・・

何言ってるんだ?
784780:2007/11/18(日) 11:19:44 ID:NPhVzlzf
>>782
クラの特性は、おんなじような趣旨を書いたつもりなんだけど。

でも一つ聞きたいんだけど、まあなんというかオケで吹くように、吹奏楽でクラを吹いたら、
キャンキャラしちゃうことない?
785名無し行進曲:2007/11/18(日) 12:19:51 ID:clvAE2KU
もし水槽でマラ6の4楽章やった場合。
「そこのハンマー!ちゃんと縦合わせて!」
コン厨はこんなことも言いかねん。
786名無し行進曲:2007/11/18(日) 18:12:55 ID:Ld7a5lOq
>>783

何言ってんだと申されますが、逆に貴方はどうお考えなのか
質問します。

おそらく、この三者と言う表現に疑義を持たれたと思われますが
「何言ってんだ」だけではこちらの方もレスが返せません。

また、この三者と言う表現は私の方もあえて使ってみたのですが、
貴方のご意見に対して改めて詳細に説明出来るのでは?と思われます。

>>784

レスが重なってしまったので>>780さんと同じ意見と捉えて頂ければと
思います。ちょっとPCから離れていましたので時間差はありますが
>>780さんの書き込みを読んではいませんでした。

オケでのクラの吹き方を吹奏楽で吹いたらと言う事ですが、それは
他の楽器でもありうる事でTPOに合わせ吹き方は変わるでしょうね。


787名無し行進曲:2007/11/18(日) 18:56:14 ID:KrMYs/h7
>>786
>>783は「バンド」と「演奏者」の違いがわからないんじゃ無いかな
              私もこの場合の2者がそれぞれ何を指すのか
              今ひとつわかりません 泣)
788名無し行進曲:2007/11/18(日) 19:06:48 ID:Ld7a5lOq
ふと、今自問していたけど私が考えているバンドと言うのは
ウインドアンサンブルの事だったな。
今もその名前のバンドにいるけんど、その面影は無くなってしまっているかな。
降り番を喜んでた怠け者だったけど、今はその余裕がほとんど無いな。
周りは音大生か猛者ぞろいで入団した当初はえらく苦労はしたけれど。

もう流行らないだろうね、ウインドアンサンブルは...。
789名無し行進曲:2007/11/18(日) 19:18:50 ID:Ld7a5lOq
バンドはバンドの「運営」の事です。
運営スタッフが指揮者の調達を始めバンドのマネジメント
一切を取り仕切ると言う事ですわ。

学校教育における部活動になると指導者が指揮と運営を兼ね
演奏者も指導者からの指示が一方方向になりがちですが、
高校の部活動レベルでも生徒の自主運営で顧問は名目上に
近く、学指揮で外部指導者も自分達で選定する学校も
あったんですよ。(今もあります?)
790名無し行進曲:2007/11/18(日) 19:33:26 ID:KrMYs/h7
そうですか、「運営」ですかわかりました。
でも、そうだったら>>782は3者にしなくても指揮者と奏者の2者でいい気が・・・。
その辺が多分貴方の主張の肝なんだろうから何故そこに「運営」が入るのか
書いていただけると良いかも。
791名無し行進曲:2007/11/18(日) 20:03:29 ID:Ld7a5lOq
それはオケの方に解説して頂いた方が良いかと思われます。
ここに来るオケの方の中にはオケの運営に携わっていらっしゃる方
がいるでしょうし、オケの目から吹奏楽を見て良い事を書かれている
方が沢山おられますゆえ。
792名無し行進曲:2007/11/18(日) 20:59:53 ID:NPhVzlzf
>>791
ウィンドアンサンブルは、土台はクラリネットになるんですか?
イマイチ、そこらへんがわからんのですが、それとも管楽アンサンブルを拡大した感じですか?

そこらへんがわからないゆえ、「運営」の意味が浮かびあがってこないのです。

オケの場合、弦が基本にあるゆえ、どうしても運営にも関わる問題になるので。
793名無し行進曲:2007/11/18(日) 22:48:42 ID:9ZNnF7aS
スマンが誰か
>792
>そこらへんがわからないゆえ、「運営」の意味が浮かびあがってこないのです。
>オケの場合、弦が基本にあるゆえ、どうしても運営にも関わる問題になるので。
あたりを分かりやすく説明してくれないか。
「なにが土台であるか」が「運営」とどうかかわって、「ダブルリード」にどう
つながるのか、いまいちワカランのです。

 つってももう寝るので、解説してもらってもまともなお礼もできませんが(明
日読ませてもらいます)。重ね重ねスマヌ。
794名無し行進曲:2007/11/18(日) 22:59:20 ID:KrMYs/h7
誰か と言われても本人にしかわからないからねぇ・・・・・。
本人ヨロ。
795名無し行進曲:2007/11/19(月) 10:29:32 ID:RkHlMeMl
オケなら、管は団員でやるか、トラ呼んでも若干名でしょ?
弦の場合、オケの土台になるうえに、人が足りなかったり、技術の問題もあって、
トラをどうするかってのは、議論の中心になるんだよ。

人が一定足りてる場合でも、
「技術は劣っても自分たちでやりたい」「プロの力も借りて、レベルを高めようとか」
とかそんな議論がかわされるわけ。
コンマスなんかは役割重大だから、団員でやるのか、プロにやってもらうのか、とか。

そんな意味だけど。

中心がどこにあるかで、ダブルリードやフルートの扱いも変わってくるでしょ
>>782さんの話とかみあってるかはわからないけど
796名無し行進曲:2007/11/19(月) 10:44:19 ID:RkHlMeMl
あ、でもこんな話じゃなくて、もっと大きな意味の話を、>>782さんは言ってるかも。
どういうオケとかバンドをめざすかという、運営方針の意味かな。

ウィンドアンサンブルがどういう形態なのかは、よくわからんのだけど、
確か、クラリネット以外は1パート1人だよね?
そういう意味じゃ、もっとダブルリードやフルートは生きてくるとは思うけど。

>>795の最後の2行は無視してください。
797名無し行進曲:2007/11/19(月) 11:11:13 ID:GiXmy484
783だけど

前後の文章を含めて、バンドと書いてる部分だが

>バンドの力量

>指揮者、バンド、演奏者の三者

>バンドの中で

前と後は「バンド」をそのまま読んでも理解できるが、
真ん中を読んでバンドの運営とは読めないだろうに?
まさか前後も運営では無いよねぇ?
798名無し行進曲:2007/11/19(月) 20:25:10 ID:+U3cms7B
しかしウィンドアンサンブルとはいえ、
弦のない形態で、それだけをやるのは寂しいな。
興味はあるけど。

やっぱオケってのはよくできた演奏形態だと思うわ。
799名無し行進曲:2007/11/19(月) 22:17:29 ID:DkOwT4JT
↑惨い書き込み。
800名無し行進曲:2007/11/19(月) 22:26:35 ID:pL+OaLt9
800
801793:2007/11/19(月) 23:23:26 ID:QoxaQhZK
793ス。>796、>796サンクス。 一応何を言いたいかは分かった。

個人的には、いいウィンドアンサンブル聴きたい(Clも一人ずつで結構)。
更に言えば10〜30くらいの多種小編成が聴きたい。

個人的にはダブルリードが容易に埋もれるような編成・曲なんぞクソ食らえ
なので、何とかいい小編成バンドを設立できないものかと考え中なのであった。
802名無し行進曲:2007/11/20(火) 13:35:53 ID:w6ameLAl
ホルストとかグレインジャーの小編成でも演奏出来る曲が好きですね。
こういうのはコンクール大好きな子供たちは見向きもしないんでしょうけど。
803名無し行進曲:2007/11/20(火) 14:35:10 ID:6ZEnrX4s
誰か書いてたが、吹奏楽の1曲あたりの適切な長さってどれくらいだろう?

やっぱ12分なのかね。
804名無し行進曲:2007/11/20(火) 19:07:55 ID:bYkoVlhM
>>802
グレインジャーはリンカーンシャーしかスコア見たことないんだが他の曲は小編成なの?

>>803
所謂名曲と呼ばれている曲を見ると10〜15分程度、長くても20分というところだね。
編曲されている作品(ショスタコ5番等のように抜粋のみでなく)も同じぐらいのものが多いかと。

やはり音色やダイナミクスの幅、さらにいえば楽器の発音による人間の耳への疲労度が関係するのではないかと思う。

コンクールの課題曲自由曲合わせて12分というのは運営上の都合にすぎないと個人的には思う。
805名無し行進曲:2007/11/21(水) 13:48:59 ID:jZwKrAIX
>>803
課題曲の事も考えてやってくれ。
806名無し行進曲:2007/11/22(木) 09:25:05 ID:NTAh8+ZN
水槽はコンクールが全ての基準になっているんだな。
「コンクールだけじゃない」とかいうヤツも多いが、
結局は格付けがほしいだけで音楽をしようなんて思っちゃいない。
水槽に未来はないね。
807808:2007/11/22(木) 21:11:55 ID:um/iwxWW
パレードや式典の楽奏やスポーツ応援も桶で引き受けたから
安心して欲しい
808名無し行進曲:2007/11/22(木) 21:30:28 ID:sWuqBSIf
でも弦の奴らが言うことを聞かなくて・・・・・。
809名無し行進曲:2007/11/23(金) 16:16:56 ID:fMjeBUvK
だから桶は移動には向いてないって、しかも屋外スポーツ応援なんて無理だって。
弦楽器は日光に弱いって。

越中詩郎みたいな口調になって悪かったって。
810名無し行進曲:2007/11/23(金) 17:02:31 ID:qywntuaV
高校まで吹奏楽、大学でオケデビューの自分だが、
出身高校や、大学の吹奏、JAZZがコントラバスを直射日光に当ててゴリゴリ弾いてるのを見ると
ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
と思ってしまう。

大学入るまではなんとも思わなかったが、無知って怖いな。
日光以外にも、f字溝に砂埃とか入りまくるし楽器に良くないよ。(木管楽器もあんまり外は良くないらしい)
811名無し行進曲:2007/11/23(金) 17:07:07 ID:n9IPCvLK
金管だってよくないよ
812名無し行進曲:2007/11/23(金) 23:15:03 ID:nKMegZ2C
でも金管は水洗いできる。
813名無し行進曲:2007/11/23(金) 23:18:07 ID:Frn3DWrS
水洗いできる金管楽器、雨に弱いの?
814名無し行進曲:2007/11/24(土) 00:06:57 ID:/B7JlvhS
水洗いできようと雨や直射日光は金管でもよくないだろ常識的に考えて・・・・・・
815名無し行進曲:2007/11/24(土) 01:46:24 ID:b39SAC4B
湿気には強いけど砂埃は良くない
816名無し行進曲:2007/11/24(土) 08:44:58 ID:sbxIZOcK
>>810
ああいうのはそれ用の別な楽器を使ってるんだよ。
え?甲子園出たことない?サーセンwww
817名無し行進曲:2007/11/24(土) 08:50:49 ID:rZSNx3wn
やっぱコンクールがなきゃ燃えないよな。
オケやってるけど、生ぬるいよ。
オケもコンクールあったらいいのに。
818名無し行進曲:2007/11/24(土) 09:04:56 ID:7F1Z0ZGB
コンクールがなきゃ燃えない・・・そういう人は吹奏やってれば良い。
オケはどちらかと言うとコンクール以外に燃えるポイントを見出した人がやるものだ。
管なんかそれが顕著に出てる。
819名無し行進曲:2007/11/24(土) 09:09:16 ID:rZSNx3wn
選ばりし、社会人オケと学生オケが競い合うのは楽しそうだと思わんか?

新響やワグネル、ワセオケが競い合う、胸が踊るぜ。
820名無し行進曲:2007/11/24(土) 16:26:13 ID:aIoapWB3
昔どこかの企業(ソニーだっけ?)が、全日本大学オーケストラ大会やったけど、早稲田とか桶が有名な大学は不参加だったらしい。
つまり、そういう事だ。
821名無し行進曲:2007/11/24(土) 19:36:31 ID:rZSNx3wn
さすがに釣り針見え見えだったか…
822名無し行進曲:2007/11/24(土) 21:45:04 ID:z/Z/3EtX
つーか、そろそろネタ切れの上皆飽きてきてるんじゃね?
823名無し行進曲:2007/11/26(月) 10:11:36 ID:+7+tXiHF
上手な昆虫役がいないともりあがらない
最近は安置同士で喧嘩してるだけだな
824名無し行進曲:2007/11/26(月) 12:08:55 ID:Yj4yEPlP
水槽に言いたい。
ホルンは裏打ちマシンじゃねぇ。
いい加減にしろ。
825名無し行進曲:2007/11/26(月) 13:01:49 ID:4ZlToz+F
そういや、どっかで
「吹奏楽ホルンはホルン本来の在り方じゃない」ってあったが、
本来のホルンの在り方ってどういうこと?
826名無し行進曲:2007/11/26(月) 16:38:29 ID:YpYzQAbC
たぶん、裏打ちも仕事のうちなんだけど、吹奏楽だと執拗に多いんだな、ホルン吹いてないから分かんないが…
827名無し行進曲:2007/11/26(月) 16:42:24 ID:m4pnATdy
裏打ちばっかなのってマーチ?
そういえばホルンが活躍するマーチってあまり思いつかないな。
828名無し行進曲:2007/11/26(月) 17:51:40 ID:sK/kq2am
伸ばし、裏打ちこそホルンの本業。それは桶でも同じ。
大体、下手クソほど「つまんねぇ」とか言うんだよな。
裏打ちもロクにできてない奴にメロディ任せられるか?
829名無し行進曲:2007/11/26(月) 18:28:37 ID:MSwiIzfJ
それはできるんでね?
一流プロの集まる木管アンサンブルなんか、
裏打ちは慣れてないせいか、結構ぎこちない
830名無し行進曲:2007/11/26(月) 20:53:46 ID:Yj4yEPlP
ワーグナーのホルンの扱いくらい、まともなことやらせろや。
まじ水槽でホルンは最悪。
831名無し行進曲:2007/11/27(火) 12:05:22 ID:6mwH7qXZ
最低だと思っている吹奏楽でのホルンの使い方、
それだってオケやってるやつが過剰に崇拝する「作曲者の意図」ってやつだろ?
しっかり考えて理解しろよ。無視して勝手に解釈すんなよ。
832名無し行進曲:2007/11/27(火) 15:26:12 ID:8DQbmq4H
マーチ作曲するぜw
ホルン? と り あ え ず 裏打ちでもさせとくかww

って感じだろ?
すべての楽器の音色を効果的に使える作曲家は少ない。
ほとんどの作曲家が 「バスクラ? 低音だから、その他の低音楽器群と同じ動きでおk ww」 という程度。

これだから水槽の曲は・・・。
833名無し行進曲:2007/11/27(火) 16:53:34 ID:8fWgHNeU
>>831
作曲家の意図というよりは、オケの歴史の話だろうな。
834名無し行進曲:2007/11/27(火) 16:58:53 ID:uB1r9hD4
裏打ちがつまんないと思うなら一度裏打ち抜きの演奏聞いてみればいいのに
いかに重要かわかるだろう
ま、特に必要もないのにたくさんの楽器が同じことやってる場合が多いのは確かだな
835名無し行進曲:2007/11/27(火) 19:42:25 ID:aaceYpTS
ドイツロマン派みたいなホルンが吹きたいんだよ。
裏打ちマシンはイヤづら。。
836名無し行進曲:2007/11/27(火) 19:51:20 ID:8fWgHNeU
ホルンの裏打ちは、どういう時代と形態から出現してきたの?
837名無し行進曲:2007/11/27(火) 23:06:03 ID:COze9gwE
J・シュトラウスだって、ドイツ浪漫派なんだが?
838名無し行進曲:2007/11/27(火) 23:10:38 ID:6mwH7qXZ
832
その効果的な使い方とやらを是非ご享受願いたいね。
839832:2007/11/27(火) 23:40:04 ID:eZ4KVQS6
>>838
ベト弁9番3楽章
840名無し行進曲:2007/11/28(水) 00:27:14 ID:GpK/Vnng
↑あの3番ホルンの使い方が効果的だとでも?
正直、あの楽章はホルン3本でいいと思う。
吹いたことある人ならわかるよね。
841名無し行進曲:2007/11/28(水) 00:46:00 ID:sHG2yYHL
839

なんだ、結局ただお前その曲好きなだけじゃん。
842名無し行進曲:2007/11/28(水) 01:16:19 ID:uwI2nq7W
そんな俺が横槍。
効果的な使い方というか、いかにもホルン的な用法といえば個人的にブラームスの交響曲1番4楽章なんか最高だと思うんだがね。
あとはマーラーの5番4楽章。
吹奏でこういう、狩猟ホルン的な音形で使われてるの俺が知ってる限りではないんだよな。
ffで吹かせまくる、とかは結構あるんだけどね。
843839:2007/11/28(水) 02:07:46 ID:Awp/cIZZ
>>840
149小節目からのフレーズは3人じゃ吹けないジャマイカ。
ふいたことある人ならわかるよねw

>>841
そのとおりですww
844名無し行進曲:2007/11/28(水) 02:32:23 ID:7CHHRGIU
>>842
>あとはマーラーの5番4楽章。

その楽章はハープと弦楽のみだが。
5楽章の間違い?
845名無し行進曲:2007/11/28(水) 05:19:06 ID:Fh6bIY/P
ホルンが目立つ曲挙げてるだけじゃねーか
裏打ちつまんねしか言えない奴は中身ないな
846名無し行進曲:2007/11/28(水) 05:46:26 ID:eoTcipd1
金管のなかで、ホルンって音域も広いし、柔らかい音や鋭い音など、音色の幅が広いだろ。
吹奏楽はなんとも、もったいない使い方に思うけど…。
847名無し行進曲:2007/11/28(水) 08:23:00 ID:sHG2yYHL
ホルジンガーの「春になって…」はどう?
やったことはないから譜面は知らないが、ホルンが凄いらしい。
C・スミスの「フェスティバル・ヴァリエーション」もなかなか。
848名無し行進曲:2007/11/28(水) 08:50:02 ID:eoTcipd1
曲の出来がなあ…。

ただパッセージが難しければいいってもんではないでしょ。

ホルン吹きじゃないから、ホルンの細かいことはわからんが、曲そのものに魅力がないことない?

やったことあるのは後者だけど、無駄に難しかった
849名無し行進曲:2007/11/28(水) 09:18:48 ID:eoTcipd1
亡くなったスミスさんの曲って、

スウェアリンジェンのようなわりと単純な曲に無理矢理技巧をほどこした印象うけるんですが、
違いますか?
850名無し行進曲:2007/11/28(水) 09:29:38 ID:gn/34X0d
くだらね
851名無し行進曲:2007/11/28(水) 10:38:17 ID:OtvADzmz
水槽のホルンは報われない(あまり聞こえない)から嫌い。
桶のホルンはおいしいから好き。
それでいいんじゃね。
無理にわかりもしない理屈こねようとするな。
852名無し行進曲:2007/11/28(水) 10:48:27 ID:e4AdaNWA
>>851
「おいしい」とはなにをもって言ってる?
853名無し行進曲:2007/11/28(水) 11:07:46 ID:JcW7eTvY
水槽のクラやらホルンなんて、
一生、モーツァルトなんか知らずに死んでいくんだよな
854名無し行進曲:2007/11/28(水) 11:37:22 ID:OtvADzmz
>>852
あほな質問には答えない。
855名無し行進曲:2007/11/28(水) 12:11:22 ID:e4AdaNWA
どうせ、ここで書き込んでのは、桶管だけなんだろ。
水槽ホルンが読んでるんだろうか
856名無し行進曲:2007/11/28(水) 14:12:38 ID:kHsORfou
吹奏ファゴットって何が楽しんだろうね
857名無し行進曲:2007/11/28(水) 14:38:09 ID:PdP/daEN
つまんないだろ
858名無し行進曲:2007/11/28(水) 14:46:07 ID:Fynz2aid
水槽で無駄な楽器ランキング

ファゴット
コントラバス

とりあえず。
859名無し行進曲:2007/11/28(水) 16:42:24 ID:SVEflvAk
旋律偏重過ぎやしないか?
北爪道夫のオケコン冒頭でも聴いとけよ。
860名無し行進曲:2007/11/28(水) 16:49:17 ID:PdP/daEN
>>858
追加
オーボエ
861名無し行進曲:2007/11/28(水) 16:59:06 ID:PdP/daEN
オケの要的な楽器は、

吹奏楽では、いらない子に近い扱いをうけている傾向にあるな
862名無し行進曲:2007/11/28(水) 17:42:29 ID:4pVdpWzZ
アメリカの吹奏楽曲って知性が感じられないのよね。
863名無し行進曲:2007/11/28(水) 17:43:54 ID:Fh6bIY/P
>>860
そうやって追加していくと全部なくなるぞw
864名無し行進曲:2007/11/28(水) 19:40:32 ID:WriNhlBi
これ犯行予告かよ!!!

804 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/09/26(水) 21:54:05 ID:/0t0c6qc
荒らしてる奴は見当付けて住所調べてぶっ殺して
やればいいんだよな。
そいつが死ねば荒らしも消えてなくなる。
女ならやるのも簡単。
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1173797637/804
865名無し行進曲:2007/11/29(木) 01:14:24 ID:fRXyVpfY
>>842
>>844
お前ら水槽厨と変わらんな。
マーラー5番ホルンと言えば3楽章のオブリガートsoloホルンだろ。
ちなみに1楽章はオブリガートではないがほぼラッパ1stの協奏曲だな、楽譜を見てもtuttiがどこにも無い。

1楽章、終始独奏のラッパ
http://www.youtube.com/watch?v=d7cwbGBFyEQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=JOHA1jjIAYE

3楽章の独奏ホルン
http://www.youtube.com/watch?v=mOUw50gCCNc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MjLPAcZ9I7c&feature=related



模範的な冒頭のラッパsolo
http://www.youtube.com/watch?v=l9_wyn3GoM8&feature=related
866名無し行進曲:2007/11/29(木) 01:26:09 ID:fRXyVpfY
ホルンやオーボエなんかオケじゃどの時代にも吹奏楽とは比べ物にならないくらい重宝された使い方だがな。

例えばホルンはハイドンやモーツァルトに始まり、ベートーヴェン等の古典派、シューベルトやワーグナー、チャイコフスキーなんかのロマン派、
ブルックナー、マーラー、R.シュトラウスなどの後期ロマン派、ラヴェル、ドビュッシー、シェーンベルクなんかの近代

逆にホルンが活躍しない曲をオケで探そうとすると数えるほどなんかじゃないか?


ちなみに上のマーラーなんか、わりとにぎやかな部分があり、吹奏オタなんか真っ先にコンクール自由曲に想定しそうだ。

静かなところを飛ばしてしまう、あるいは10分我慢して聞けないゆとり吹奏も作業BGMみたくで良いから一度聴いてみな
867名無し行進曲:2007/11/29(木) 01:40:56 ID:xcUtBSo+
>>866ネオバロックを入れないとはこれいかに。
868名無し行進曲:2007/11/29(木) 02:04:03 ID:1KXDP8a4
ウィーンフィル、シカゴ響と並ぶ
世 界 最 強 オ ケ 、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団による

マーラー交響曲第5番、感動の大団円第5楽章
http://www.youtube.com/watch?v=0jNmy-pBqz0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=x1uv8MXxLrI&feature=related
869名無し行進曲:2007/11/29(木) 06:29:08 ID:4Jrsipsr
マーラーマーラーうっせえな
そんなにマラが好きか
ド淫乱め!
870名無し行進曲:2007/11/29(木) 08:16:37 ID:GpG9RT/O
水槽ヲタもマーラーは結構聞くよね
871名無し行進曲:2007/11/29(木) 08:21:05 ID:GpG9RT/O
水槽のクラリネットもフルートも、あまたの名曲にはふれることなく、一生終える人もいるわけか。

かわいそうだな。
872名無し行進曲:2007/11/29(木) 09:07:28 ID:I0BK5Bm2
桶やってる人だって必ずふれるとは限らない
873名無し行進曲:2007/11/29(木) 09:59:08 ID:BKMfiMc+
つか、マーラー5番であの4楽章を愛せないなら終わっとる。
874名無し行進曲:2007/11/29(木) 10:02:47 ID:8VV8yXu2
↑定期的に沸く静かな楽章マンセー厨
ショス5の話題でも必ず3楽章の良さがわかっていることを得意気にアピールする奴が出てくる
875名無し行進曲:2007/11/29(木) 11:44:21 ID:BKMfiMc+
>>874
何が言いたいか知らんが、マラ5のコア部は4楽章だから。
あれが嫌いならマラ5は聞かないほうがいい。
876名無し行進曲:2007/11/29(木) 11:54:38 ID:8VV8yXu2
ほらねw
877名無し行進曲:2007/11/29(木) 12:04:46 ID:KimAIZsA
コアって何?
878名無し行進曲:2007/11/29(木) 12:13:34 ID:GpG9RT/O
あの楽章って単独でも一番有名じゃない?

クラファンなら他は知らなくても、この楽章は知ってるみたいな
879名無し行進曲:2007/11/29(木) 12:21:53 ID:wnXc0QhE
吹く?
880名無し行進曲:2007/11/29(木) 13:05:13 ID:DSdg+Uqk
そりゃ、「ベニスに死す」を見た人なら、しばらく頭から離れないと思うからな。
881865:2007/11/29(木) 16:55:15 ID:fRXyVpfY
なんか俺のせいでチンコ祭りが始まってしまったようで申し訳ない。
ついでだから4楽章とまだうpされてない2楽章もうpしとくよ

ペニスに死すで有名な4楽章、、なんとも美しい
http://www.youtube.com/watch?v=duSL3y2LASI&feature=related

2楽章、嵐のように、最上の激しさをもって
(最初の4分だけ)
http://www.youtube.com/watch?v=RuOVlqNwLWU&feature=related
全部
http://www.youtube.com/watch?v=fBb_XdDN1T8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qjs7WDZFI94&feature=related


個人的にはマーラーは9番4楽章が最強だと思うけどね
(3分5秒まで待て)
http://www.youtube.com/watch?v=HMCxRBLagjk

バーンスタインがウィーンフィルにやってきた〜5番1楽章〜
http://www.youtube.com/watch?v=J7ti2h9hZjg&feature=related
882名無し行進曲:2007/11/29(木) 20:53:15 ID:sZyUX5xp
日本壊滅の危機!?

【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★16

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196321879/l50
【外国人参政権反対FLASH】
http://www.geocities. 上と下のURLをつなげてね
jp/ffflash2005/sanseiken.html
(´・ω・`)やぁ
まずはこれを見てほしい。オランダは外国人参政権でむちゃくちゃになったのは君もご存知だと思う。恐らくこのままだと日本も中韓に滅茶苦茶にされるだろう

よく聞いてくれ、僕らの育ってきた、暮らしてきた国がワケのわからん奴らに乗っとられようとしている

日本の建国史上最大最悪の危機なんだ!!

少しでも日本を思う心があるのなら立ち上がって欲しい、行動に出て欲しい

日本をこの手に取り戻そう。これは我々の義務でもあるじゃないか!(`・ω・´)
マスコミはこれを報道しようとしない(詳しくは下を見てほしい)。だからこの文を出来るだけ沢山のスレに張り付けて少しでも多くのの日本人に知らせてほしいんだ
時間はあまりない
日本人であれば行動をおこしてくれ、感謝している

★★外国人参政権反対運動OFF part2★★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1196265306/l50

日本壊滅!?/マスコミが報道しない外国人参政権のカラクリ!(1/3〜3/3)ttp://jp.youtube.com/watch?v=6pl5jX057gE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=A4JvwWW7hHo&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EeATeLupPAw&feature=related
883名無し行進曲:2007/11/30(金) 10:05:37 ID:EmN07m51
ここに張り付いてるのは水槽への興味が捨てられないにわかクラヲタってとこか
滅多にやれないのにマーラーばっか聞くのは水槽出身のアホの典型
884名無し行進曲:2007/11/30(金) 10:17:19 ID:zd1QPzB6
>>883
しょっぱいオケ坊乙
885名無し行進曲:2007/11/30(金) 14:59:07 ID:CtYWUUGz
自分が演奏する曲しか聞かないわけじゃない。
単純にクラシック音楽が好きだから。
そこが水槽君とは違う。
886名無し行進曲:2007/11/30(金) 22:41:45 ID:LXDy6y3Q
>>885
それならなぜ貴殿はこの板に顔を出すのか?
水槽君と違うのならなぜこの板をご存知なのか?
貴殿も少々桶を知っているふりをして実際はあの中で吹いたことすらないのでは。
くだらないと思うのならなぜ貴殿はこの板に顔を出すのか?
水槽君だって水槽樂が好きでいるだけなら、どこが貴殿と違うのか。
そこを明示できなければ、貴殿の意見に説得力はない。
貴殿の御高説をぜひ拝聴させて頂きたく存ずる。

887名無し行進曲:2007/11/30(金) 23:38:29 ID:4IZxMX41
おもしろいから、>>886をテンプレにしない?w
まず漏れね。

面白いから。
クラシックだけでなく、吹奏楽も知ってるから。
ん? 桶でクラリネット吹いてますがなにか。 しかも降り番なし。
くだらない = 読むに値しない ではないので。
ただ吹くのが好きなだけではなく、作曲者や曲を理解したいと思っている。
888名無し行進曲:2007/11/30(金) 23:58:59 ID:LXDy6y3Q
>>887
私は唯、吹くのが好きですので、貴殿のように作曲者や曲の理解までは考えが及びませんでした、
勉強になりました、今後の参考にさせていただきます、有難うございました。

889名無し行進曲:2007/12/01(土) 01:20:50 ID:j4aEwbKr
ある程度は曲を理解しようとしないと吹いてても面白くないでしょうが。
だから曲芸って言われちゃうんだよね水槽はw
890887:2007/12/01(土) 02:03:11 ID:8ghcA7dN
>>886 >>888 一応いっておくと、漏れは885ではない。
キミの質問が面白かったから、それに答えてキミの反応を見たかっただけだ。

キミのように、吹くのが好きというだけでもいいと思う。
誰だって初めて音が出たときは、吹くだけで楽しいと思ってただろ。

ただ、曲や作曲者に興味を向けると、さらに世界が広がるのも確か。
漏れは、ポップスステージの仮装&パフォーマンスや、コンクールのマスゲームよりも、
モツやベトの曲を理解するのが好きなだけだ。

水槽人も桶人も、お互い好みが異なるだけなんだから、
曲芸だの頭でっかちだの罵りあうのは意味ないんじゃね?


ただねーー。
クラリネットを吹くのがほんとに心の底から大好き って人をみると、うらやましく感じることがある…。
891名無し行進曲:2007/12/01(土) 09:39:38 ID:VgW14Qtw
ネタスレで長文書く奴は99%バカ
892名無し行進曲:2007/12/01(土) 12:16:59 ID:0hkxrcwm
クラシック音楽ファンは自分がやる楽器云々で聴いてないから。
ピアノソナタとかでも聴くから。
水槽君はコンクールのCDとかしか聴かない。
そのへんが民度の差w
893名無し行進曲:2007/12/01(土) 13:00:22 ID:t5OT0aSn
>>892
プロの楽隊屋も曲をロクに知らんと吹いてるぞ。曲名さえ覚えていない。目の前の楽譜を正確に再現するだけ。
ファンとプレイヤーは自ずと違う。アマとプロの違いとの意味じゃないので誤解せぬように。プレイヤーだからこそ自分と同じ楽器が気になるもの。
894名無し行進曲:2007/12/01(土) 13:46:40 ID:CPG1gEaA
>>875
マラなんか嫌いだー!ブラオタなんで。
895名無し行進曲:2007/12/01(土) 15:11:03 ID:jtDJ3uIC
>>893
それも極論やわ
896893:2007/12/01(土) 17:54:18 ID:t5OT0aSn
>>895
その通り。つまり、そういう極端な例のプロもいる。曲の研究は必要不可欠ではないってこと。
ただし、才能や技量や感性や経験の不足を補うにはそういう真摯な姿勢も必要。
897名無し行進曲:2007/12/01(土) 23:52:19 ID:jtDJ3uIC
水槽のオリジナル曲は、曲の研究がさほど必要でないのが多いな。
898名無し行進曲:2007/12/02(日) 00:40:13 ID:LN+UYWfC
>>897
貴殿の発言について、当然水槽のオリジナル曲を数十曲は聴き且つスコアリーディングも
やってからの発言でしょうね?

聴きもしないで適当なことを言うと恥をかきますよ。
とりあえず誰のどんな曲をスコアリーディングしたのか、厨房の私共にご教授願いたい。
それとも口先だけのお方ですか?
口先だけならだれでも偉そうなことは言えますよ。
899名無し行進曲:2007/12/02(日) 01:20:00 ID:pQBut35d
>>897
そういう卒論にすら使えそうにないものは自費出版でもしてろww
900名無し行進曲:2007/12/02(日) 01:37:58 ID:FurQgY0S
じゃあ水槽のやつらはスコアリーディングしてるんだねw
逆に研究すべき水槽オリジナル曲を教えてもらいたいねw
どんなのがあるんだいw
901名無し行進曲:2007/12/02(日) 02:16:40 ID:bomRyZUC
ホルスト、RVW、グレインジャー作品はまあ勉強になる

ホルストの1番についてはフェネルがなんやら言ってたな
902名無し行進曲:2007/12/02(日) 03:00:32 ID:C5l2Wg/y
ニューサウンズだとかM8だとかは、理解だの勉強だのする気にもならないのはなぜだろうw

コンクール文化を担っている日本人作曲家の曲のなかで、
スコア読んだりだの勉強しがいのある曲はあるのかね?
903名無し行進曲:2007/12/02(日) 08:03:12 ID:yX3Qfagy
スコア読みはどんなくだらない曲でも
とりあえずするでしょ?
「研究すべき」とか「スコア読んだりだの勉強しがいのある」
曲だけスコア読みするわけじゃないでしょ?
M8だって理解はするでしょ? 30秒時間を無駄にするだけで済むんだし。
ニューサウンズだって勉強になるでしょ?  「ああ、こういう手の抜き方があるんだ」って。
904名無し行進曲:2007/12/02(日) 08:15:29 ID:yX3Qfagy
スコア読みを何か特別な作業とか高度な作業とか
そんな風に勘違いしているところが幼稚。
905名無し行進曲:2007/12/02(日) 14:27:06 ID:QMLl0QSk
理屈じゃないんだよ
水槽の曲は安っぽくてつまんない
すぐ飽きる
編成適当

あとで勉強してみたら理論上も劣っていた
それだけのこと
わざわざ確認する価値はない
906名無し行進曲:2007/12/02(日) 16:38:06 ID:pQBut35d
>>905
確認しないと理論上劣ってるかわからんだろwwせっかくの勉強を無駄にするのか。
編成適当というところも理屈の問題だしな。理屈じゃないとか、おまいさんの答え方が適当だろww

907名無し行進曲:2007/12/02(日) 16:46:26 ID:Y4/8eEV2
ところで、ここに水槽の人は本当にいるのか?
908名無し行進曲:2007/12/02(日) 17:55:20 ID:6mS/fODG
このスレの90%は元水槽でできています。
このスレの10%は弦奏者でできています。
909名無し行進曲:2007/12/03(月) 13:51:36 ID:b4NG6Im9
水槽出身で桶にもいくらか関係がある奴が100%
同じような境遇の奴同士で煽りあってるだけ。
生粋の昆虫や純血の桶マンはいません。
910名無し行進曲:2007/12/03(月) 19:57:58 ID:H9ycA0UV
生粋の昆虫ですが、何か?
911名無し行進曲:2007/12/03(月) 23:45:29 ID:dI9EvaYM
桶の話できるスレってないよな。
アマオケスレがひどすぎるから。

ここにちょっぴり期待してる
912名無し行進曲:2007/12/04(火) 00:11:02 ID:ty8PyM89
すぐ荒れるもん
(少なくとも2chにいる)アマ桶の管って水槽時代からの習性で
どこが上とか下とか優劣決めたがるし
コンクールがない分、どいつもこいつも一流意識持っててタチ悪い
いっそのことオケタイ復活させて勝負したらどうだろう
913名無し行進曲:2007/12/04(火) 00:34:28 ID:YpfKUtDF
そうだね。
アマオケスレも荒れてる原因は、管・打にコントラバスと、もろに吹奏楽出身と思われるメンバーだもんね。

しかし東京のオケのごく一部の奴らが暴れてる感じでたまらんよ。
914名無し行進曲:2007/12/04(火) 00:44:12 ID:YpfKUtDF
で、ごめん、オケタイってなんですか?
915名無し行進曲:2007/12/04(火) 23:28:41 ID:C6Myk96/
アマオケスレは糞。
916名無し行進曲:2007/12/04(火) 23:30:03 ID:h+rjXsuI
糞っていうか、変なAA(何の事だか分からない)で占められていて、会話になってないやんか。w
917名無し行進曲:2007/12/06(木) 17:45:10 ID:e+UyjAlY
>>912
わかるわかる。
水槽出身の桶奏者ってすぐ優劣つけたがるよな。
コン厨時代の垢が落としきれてない。
そういうやつに限って打点に合わせる演奏しかできない。
918名無し行進曲:2007/12/06(木) 17:57:44 ID:LD1IrnmM
オケ出身、現住地のアマオケに愛想つかして水槽だけしかやってない。

こんなオレは負け組?
919名無し行進曲:2007/12/06(木) 18:47:58 ID:tktjtEyd
好きにすればいいじゃん、別に
920名無し行進曲:2007/12/06(木) 21:06:54 ID:3D+sisJJ
楽器によるね。TpTbTubならまあよし。それ以外は負け組。
921名無し行進曲:2007/12/06(木) 22:42:33 ID:fG7HJBv6
勝ち負けもないだろ。
水槽のほうがいいならそれでいいんじゃねえの?
922名無し行進曲:2007/12/07(金) 15:09:24 ID:5jR4ALzh
>>920

> 楽器によるね。TpTbTubならまあよし。それ以外は負け組。


別に勝ち負けはどうでもいいが、後期ロマン派や近現代ものやるとこなら、
それらの楽器でも、俺はオケのほう楽しいな。
それに吹くとこがおおけりゃいいってもんでもないし。
つまらんオリジナルなんかだったら、ただの苦痛
923名無し行進曲:2007/12/07(金) 22:35:02 ID:FEfKh6G8
水槽ホルンは負け組。
どうしようもない糞。
924名無し行進曲:2007/12/07(金) 23:08:27 ID:Gj4HgUuu
ホルンに吹奏も桶も無いと他の管は皆思っているよ。
糞スレまき散らすホルンスレを見てみりゃ分かる。
はっきり言って内輪の恥のまき散らし。
925名無し行進曲:2007/12/08(土) 12:24:12 ID:Zg2hV536
水槽は中高生をリスペクトして、キャッキャしてればいいんだよ
926名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:43:52 ID:BO9Z6wxb
中高生をリスペクトして、プロを酷評する。
これがバカ丸出しの水槽君。
927名無し行進曲:2007/12/09(日) 11:43:38 ID:VLmYtMns
>>924
この板のホルンの本スレはどこなんだ?
928名無し行進曲:2007/12/09(日) 11:53:59 ID:UhJc40Bv
今日新聞の週刊ポストの見出しに
「 名門校 吹奏楽部講師 鬼畜の処女狩り 裁判での全容」
ってあったんだけど、誰のこと?
セックスすれば音色がよくなる・・・とかいってたらしい。
929名無し行進曲:2007/12/09(日) 12:01:56 ID:VLmYtMns
水葬出身の姦堕奏者は桶メン名乗る資格なし
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187365835/
930名無し行進曲:2007/12/14(金) 08:32:15 ID:ckaL+O9Y
散々吹奏楽にお世話になっといて、今更バッシングかよ。
なんか違くね?お前ら。
931名無し行進曲:2007/12/14(金) 10:49:40 ID:0KQ54DUx
馬鹿だねえ。水槽なんて踏み台かサンドバックなんだよ。
932名無し行進曲:2007/12/19(水) 18:24:09 ID:M5FKVZ7m
吹奏楽のうまいとこを聴いても感動できない。
なんかいびつに聴こえてしまう。
一生懸命さは伝わるんだけど。
なぜだろう。
933名無し行進曲:2007/12/19(水) 18:37:05 ID:486qEw94
>>932
いい曲を聴かないと駄目だろう。例えば、ホルストの第1組曲とか、第2組曲とか。
駄曲をいくら聞いても、感動はしないだろ。
934名無し行進曲:2007/12/19(水) 20:13:06 ID:ZMsZaUWi
今じゃすっかりクラヲタだけど
毎日行進曲や軍楽は聴くな・・・

あと、水葬の素朴なサウンドはヤッパ癒される。
スウェアリンジェン作品とか特にヒーリング目的で聴くな、演奏したことないから特に思い入れとかはないんだけど…
もちろんオルガン的重厚サウンドも好きだけど、桶のふくよかな響きに今は惹かれるな。
水葬ならオブラートに包まない突き抜ける直接音やデリケートな感じがいいかな。

コンクール音源は演奏後のブラボーの方が面白かったりする。

いわゆる駄曲(R.W.スミスとか?)とかもカーゲルとかクセナキスのゲンダイ音楽、マラ3とか長大な曲気の後に聴くと気持ちよかったりする・・・

935名無し行進曲:2007/12/19(水) 21:53:04 ID:r0h4u1pp
電車のなかは水槽悪くないよ
音量あんまし変わらないから
936名無し行進曲:2007/12/20(木) 00:57:22 ID:lcLb8nYM
やはりホルストだな。
そこから聴くべし。
937名無し行進曲:2007/12/20(木) 01:32:22 ID:ltLgOUPE
あと挙げるならヒンデミットとRVWとミヨーか。
938名無し行進曲:2007/12/20(木) 06:07:15 ID:+oNprI1n
ずっとオケでやってる俺からすると
吹奏楽とか糞すぐるわwwwwwwwwwwwww


吹奏楽コンクール(笑)金賞(笑)ダメ金(笑) 風の舞(笑)

ブラス最高(笑)ユーホ(笑)オケに転向しようかな(笑)

アンコン(笑)木管五重奏(笑)課題曲(笑)マーチングバンド(笑)

A列車(笑)ディズニーメドレー(笑)サザエさんアラカルト(笑)

サックス(笑)吹奏楽にコンバス(笑)ポピュラー音楽(笑)

青春の吹奏楽部(笑)市民吹奏楽団(笑)演奏時間三分(笑)

審査員は主席ユーホ奏者(笑)バスーン(笑)クラシックわかんない(笑)

普門館(笑)管楽器主体(笑)第六の幸福をもたらす宿(笑)

編曲版(笑)吹奏楽連盟(笑)マーチいいよねぇ〜(笑)


まじきめえええええええええwwww

一生マーチでも吹いてろやwwwwwwwww



そんな俺はマーチ生(´・ω・`)テヘ
939名無し行進曲:2007/12/20(木) 06:15:13 ID:hnzW2rQJ
バスーンはなぜ笑われるんだろう
940名無し行進曲:2007/12/20(木) 08:02:09 ID:1ZDfD1sC
>>938
冗談でもオケやってる人間が音楽を笑っちゃいけねぇよ
まあこんなヤツのいる団体がいいサウンドを出すとは思えないがな


(´^ω^)釣りにマジレス
941名無し行進曲:2007/12/20(木) 08:17:24 ID:GDAaNxok
いいサウンド(笑)
942名無し行進曲:2007/12/20(木) 08:18:48 ID:rsLSHCC1
審査員は主席ユーホ奏者(笑)wwwwwwwww
943名無し行進曲:2007/12/20(木) 09:07:49 ID:ABDntBkM
スイーツ(笑)
944名無し行進曲:2007/12/20(木) 09:11:58 ID:iRbW9u7B
ダメ金とか良い言葉だねえw
945名無し行進曲:2007/12/20(木) 09:19:18 ID:ABDntBkM
カラ金って言葉の方がなじみあるわ
946名無し行進曲:2007/12/20(木) 10:36:25 ID:GDAaNxok
>>940
上手い桶や水槽は、人格者でなりたってるとでも思っているのか?(笑)
947名無し行進曲:2007/12/20(木) 12:22:46 ID:D7r2KW3x
>>938
殆どの甘桶の弦の2プルト目以降は頭数だけでぶら下がりが多い。
水槽の特に木簡の各パートの2人目以降も同様か…
948名無し行進曲:2007/12/20(木) 12:43:02 ID:ABDntBkM
とある音楽辞典より引用


吹奏楽

「いい加減に吹奏楽への偏見視をやめてもらいたい」と、憤慨する人々のための音楽。 
949名無し行進曲:2007/12/20(木) 17:32:51 ID:X2DBHS2A
ヒデェな…(笑
950名無し行進曲:2007/12/22(土) 09:35:57 ID:qQmpHtqO
コンクールで全国大会にいく方法

1.楽譜通りに吹く
951名無し行進曲:2007/12/22(土) 11:15:11 ID:Q+caFr8Q
950

オーケストラが至高とする音楽

楽譜通り演奏すること
952名無し行進曲:2007/12/22(土) 11:20:21 ID:o3G/TPVn
>>950
楽譜通り演奏したら全国行けないよ
コンクール指導者にいじくってもらうのだ
953名無し行進曲:2007/12/22(土) 11:53:02 ID:ldzvETm2
前、本気で内の団の水槽ヲタが練習休憩の時にラジオで掛かってた、
マーラーの5番の最初のTpを聞いてて、
「いい音してるな、なんていうかピッコロTpみたいだ。うちの団のTpとは訳が違う」って言ってた

あのC管・・・と言えなかったが、常にBb管基準で生きてるみたいだな
954名無し行進曲:2007/12/22(土) 17:16:42 ID:UMUS3OxT
>>953
さすがにそいつ金管人じゃないよな??
ならまだ許せるw
955名無し行進曲:2007/12/22(土) 18:13:40 ID:o3G/TPVn
みんなブラバンコンクール必勝法は買った?

甲子園といい、粋なはからいするね、構成も
956名無し行進曲:2007/12/22(土) 20:00:15 ID:UMUS3OxT
>>955
???
EMIから出てる「必勝コンクール!-レッドライン・タンゴ-」の事か?
ツタヤでレンタルしたわ。
今更、佼成が「伝説のアイルランド」録音するとは思わんかった。
全体的に醒めた演奏であるけどあるけど悪くない。
構成も面白くはある、コンクール人気曲?とはあまり思えないかなり闇鍋状態だけど。

甲子園のCDは不思議な感じだった、ホントに甲子園でこんな演奏したら気が抜けるわという感じのw
甲子園ライヴ盤も出たり、サッカー応援の吹奏楽CDも出るらしいし・・・今の世の中何が受けるかわからんわ。
957名無し行進曲:2007/12/22(土) 21:14:27 ID:o3G/TPVn
>>956
あ、それそれ。
さっきCD屋で見て噴いたんだよ
958名無し行進曲:2007/12/22(土) 21:38:30 ID:/5C3rvM2
>>951

たとえば、ベートーベンの9番の第1楽章の冒頭、6連符。
フルトベンクラー/ウィーンフィルは 「わざと」 縦の線を合わせなかったそうだが。

あと一般的に、ウィンナワルツは2拍目が長くなる (つまり楽譜どおりではない)。
959名無し行進曲:2007/12/22(土) 21:44:48 ID:o3G/TPVn
フルヴェンの話好きだな。

楽譜に書かれたことを大切にするのはそりゃオケのほうだろ。
書かれたことを認知、理解する力がいるけど。
960名無し行進曲:2007/12/22(土) 21:55:03 ID:ZVrFzRHz
>>958
今の日本の中高吹奏楽部は、そう言うレベルではない。
961名無し行進曲:2007/12/22(土) 22:54:56 ID:CL/1JhTO
ていうかウィンナワルツが本当に出来る日本人は希少。
ズレすら楽しめるようなレベルの演奏も希少。
962名無し行進曲:2007/12/22(土) 23:17:44 ID:o3G/TPVn
まあフルヴェンこそが至高という時代でもないしな。

そういや水槽でやるフランスもんってのは聞く人が聞いたらどう思うんかな?
963名無し行進曲:2007/12/23(日) 00:47:16 ID:Q5tCV8k4
>>950 >>951

それだけじゃダメ。
「いい音」「正しい音程」「楽譜通り」。
これ、ウチの音楽監督の口癖。
964名無し行進曲:2007/12/23(日) 00:53:28 ID:4xBpovui
なんかさぁ、オケやってる人ってさ、
オケの事をなんでそんなに一生懸命になって吹奏楽やってる人にわかってもらおうとしてるの?
なんでそんなに必死なの?
965名無し行進曲:2007/12/23(日) 00:57:02 ID:NE/pyHbp
そういうスレだから
966名無し行進曲:2007/12/23(日) 01:18:05 ID:NE/pyHbp
>>963
桶、水槽どっちの話よ?
967名無し行進曲:2007/12/23(日) 01:41:40 ID:l7NZ65Ex
>>963
それは全ての「基本中の基本」

それをないがしろにするなら、音楽なんかやらない方がいい
968名無し行進曲:2007/12/23(日) 01:55:37 ID:NE/pyHbp
そりゃそうだが、楽譜をきちんと咀嚼して演奏するってのは、
本当大事だろ。

当然そんなかに和声のの理解なんかも含まれてくるし
969名無し行進曲:2007/12/23(日) 06:53:23 ID:bT2IlvK6
冬休みか、
連投かまってちゃんの季節になりましたね。
970名無し行進曲:2007/12/23(日) 08:18:25 ID:NE/pyHbp
我ながらすごい連投。今日明日は暇じゃないから安心しな。

とにかく水槽ほどよいものはないよ。
桶連中は頭冷やしとけ
971名無し行進曲:2007/12/23(日) 11:52:47 ID:1z5EaQGb
オケより吹奏楽のが難しい。
オケより音程が厳しく、音楽の理解も深い。
オケの奴の話聞くと、そのへんちゃらんぽらん。
吹奏楽のほうが深いしすごい。
そもそもこんな板まで来てオケ自慢なんてすんな。
972名無し行進曲:2007/12/23(日) 14:20:48 ID:Q5tCV8k4
>>966

> 桶、水槽どっちの話よ?

当然どっちにも当てはまる。
オレは水槽だが、桶の常虎も兼ねてる。音楽監督は、元プロ桶。
973名無し行進曲:2007/12/23(日) 16:47:26 ID:ZY7E/Jln
誰か次スレたのむ。
974名無し行進曲:2007/12/23(日) 20:17:38 ID:bT2IlvK6
いらないだろ。 他に似たスレ”停滞中”があるんだし。
975名無し行進曲:2007/12/24(月) 00:03:21 ID:e4UWp525
>音楽監督は、元プロ桶。

なんか東大教授でも呼ぶかのような物言い。だから日本は嫌い。


976名無し行進曲:2007/12/24(月) 03:00:47 ID:3dRlsNEo
>>972

水槽を常トラで呼ぶなんて、一体どんだけヘボい桶なんだよ
977名無し行進曲:2007/12/24(月) 12:20:49 ID:IiF8LwEQ
>>976
>>972は、サックス吹きかも試練。
サックス使う曲する場合、、
常に>>972のようなアマ奏者を頼んでる桶も、もしかしたらあるかもしれん。

(まあ、そういう場合でも「常トラ」とは言えないがw)

うちの桶で、近くの水槽で一番うまいと言われてるサックス頼んだ。
感情こめて歌いこむのはいいけど、一緒にユニゾンで吹いてるホルンや、全体のバランスなども考えず、
どこか独りよがりの演奏して、それを指摘した指揮者などと口論になった。

それからは、サックス呼ぶ場合、近くの水槽ではなく、
金かかってもプロを頼むことにした。
978名無し行進曲:2007/12/24(月) 13:48:13 ID:Akx3gyad
>>971 それで釣ったつもりか?
979名無し行進曲:2007/12/24(月) 15:11:30 ID:c0hoiYnM
>>978
そう言いつつ早速釣られる訳か…。


流石にそれじゃ釣師もツマランだろw
980名無し行進曲:2007/12/24(月) 15:12:01 ID:SqddY0QR
まあ、水葬の方が音程ずれがあると聞き苦しいな。
弦楽器と比べ、倍音も乏しいし、共鳴構造も基本的にないから…
楽器を重ねるほど響き自体は悪くなりやすい。
桶のほうが多少の音程のずれぐらい響きで補えるしな。
まともに聞かせようと思ったら、桶以上に音程に神経質にならないといけないのはわかる。




981名無し行進曲:2007/12/24(月) 16:29:40 ID:6WosmWYC
アマがCD出してる時点でだめだろ
課題曲作曲者もアマが多いしな
982名無し行進曲:2007/12/24(月) 16:46:45 ID:3dRlsNEo
>>976音楽監督が元プロ桶奏者って、そんなにありがたがるような話かね

983名無し行進曲:2007/12/25(火) 07:57:03 ID:0/r5YIOi
水槽やってりゃ、どんなジャンルにも応用がきくんだよ。
オマエラが桶やれてるのも水槽のおかげだろ?
水コンこそ音楽の基本。
水槽に感謝の気持ちをもって、出身校の部室に足を運んで、ありがとうございましたと年末には言いにいけよ。
いい年越しできねえぞ
984名無し行進曲:2007/12/25(火) 11:39:33 ID:NLCXULT9
俺は高校の部活の個人練習の時はオケスタさらってましたが何か?wwww
985名無し行進曲:2007/12/25(火) 12:04:41 ID:hnAdUnrI
>>980
ど素人な俺に教えてplz
倍音が乏しいのは矩形波?とかの問題大きいんですよね?
共鳴構造?というのは何でつか…?
音楽の道から離れて10年、CDばかり聴いてるとそういうものに興味が湧いて…。
986名無し行進曲:2007/12/25(火) 12:17:24 ID:uhEHVQcA
オケで弦、吹奏楽で管をやってるけど(アマチュアの醍醐味)、
比べられるものじゃないなと日々実感してます。
両者ともいいところがあるしお互いに生かせることも多い。
まあ吹奏楽でオケのアレンジ物やるのはちょっと無理があるとは思うけど、
オリジナル曲で好きな物はたくさんありますし、
様々なジャンルで楽しめるのが吹奏楽のいいところでもある。
吹奏楽だから〜オケだから〜って聞かず嫌いは一番勿体無いよね。
マジレス失礼しました。
987名無し行進曲:2007/12/25(火) 12:21:50 ID:0/r5YIOi
水コンで根性鍛えてもらったくせに、なんだよお前らの言い草は。水コンほど、アマチュアでレベル高いものはないよ。
桶なんかやめて水槽にもどりたい。
988名無し行進曲:2007/12/25(火) 16:05:16 ID:7UTy2FRn
水コンが日本のアマチュアでは一番レベルが高い。
オケにはコンクールがないからレベルが上がらない。
アマオケはぬるいね。
989名無し行進曲:2007/12/25(火) 16:37:43 ID:6dIDb9oV
>>985

弦楽器にゃ共鳴胴がある

>>986

ただ、「音楽」自体を考えると、水葬/桶を差別化する意味はない気がするな。
ただ編成の違いがあるだけ。中間的編成の作品・編成もある。
もちろんどちらにも属さないような諸アンサンブル、器楽、声楽、電子音楽、諸古楽・民族音楽、諸娯楽音楽だってあるし、現代音楽の分野においては其の他諸芸術との区別困難な作品も戦後多く創られた。
(もちろんそのような風潮に対する強い反発も生まれたが、やはり音楽の定義は難しくなってきている)

現代日本では吹奏楽・合唱というのは学校教育上の音楽としての意味合いが強く、そのような中で若干差別的関係が生まれてるいるように感じる。

そして、今まで書き込みを読み流して思ったのは、やっぱりただ対立してるだけじゃ有意義じゃないなということだった。
機能的問題の対立については、問題を列挙しても切りが無いだろうし、お互い長所短所があるから存在してる。
(機能的問題自体との戦いが現代の楽器構造・演奏技術を生み出したのだから、発展的な討論にするべきとも思った。「コンピュータ・ミュージックこそ純音楽」の時代が来るのを個人的には面白いとは思わない。)
思想的対立については、個人の経験・考え方がそれぞれの音楽の定義になるのだろうから、突き詰めれば吹奏楽(管弦楽)が至高の音楽であると考えるのも構わないと思うし、間違っているとは全く思わない。
ただ、経験が少ない方・若い人は視野が狭いのは当然で必然だろうし(自分が言える立場じゃないが)、そのような学生活動の延長のような書き込みがあるのは水葬を取り巻く環境故かと。(2ch故と言ってしまうとどうしようもないw)

音楽の学術的研究は他の芸術と比べるとかなり遅れていると聞く…音楽芸術(演奏芸術)を廃れさせないためにも水葬民・桶民共々刺激的な音楽活動していければよいと思う。



990名無し行進曲:2007/12/25(火) 18:30:17 ID:0/r5YIOi
むしろ音楽教育が日本は立ち遅れてるんじゃないか?
ベネズエラの若手の台頭を見ても思うがな。各地に桶があり、そこはエリートをふりわけるうな選別制度ではなく、誰もが気軽に参加できるという。
音楽そのもので豊かな心、協調性を育てるのが目的。
あのクラシックとは無縁そうな国で、ベトなんかを「私たちの音楽」ととらえてるんだよ。
結局のところ桶人が水槽だたきをしたがるのは、簡単な話で、桶に出会って音楽の本当の楽しさがわかったってことなんだろ。

もちろん水槽にも豊かな音楽を目指してる人がいるのは知ってる。しかし全体としてはコンクールコンクールと、音楽の楽しさから(当然そんなかには苦もあるが)
離れてる現状は否めないだろう。
それは水槽そのものを否定するものではない。なぜなら管楽アンサンブルは桶人は喜んでやる。管だけの編成なんだから、これもいわば吹奏楽なわけだ。

ところでコンクールって一体なんなのか?
厨房の頃、夢中になってたことは否定しない。
しかし実際プロになるような才能ある人は、多くは高校時点で見切りをつけてしまう程度のものなんだ。

ここらへんはお節介で言ってるのではなく、やっぱいい音楽とされるもの、水槽ではなぜか無縁な例えばモツやベト、そういったものに、めんどくさいと思わずにふれると、
音楽の楽しさがわかるよ。
まだまだ日本のアマは「私たちのアルプス」もとい、「私たちのベートーヴェン」にはまだまだ遠いなとつくづく感じるアマの私です
991名無し行進曲:2007/12/25(火) 18:36:01 ID:hnAdUnrI
>>989
ウィキペディアで必死こいて勉強してきますた。それと、教えてくださってありがとです。

992名無し行進曲:2007/12/26(水) 01:30:15 ID:jSUatcs9
>>990
>結局のところ桶人が水槽だたきをしたがるのは、簡単な話で、
>桶に出会って音楽の本当の楽しさがわかったってことなんだろ。

ないないw
音楽の楽しみを見付けてたとしたら、わざわざ2chで水槽板まできて
水槽をたたく暇無いから、普通。もっと違う○○な感情だよw
993名無し行進曲:2007/12/26(水) 01:38:27 ID:xXdQmLju
>>990
残りの僅かなレスで釣りか?
994名無し行進曲:2007/12/26(水) 01:46:06 ID:QuQoAXKr
結局、優劣つけたがる桶管の奴らって、コン厨体質を引きずってるんだよな。
水槽の奴も当然しかり
やりたい音楽やりゃあいいんだよな。

まさしくコップのなかの嵐
995名無し行進曲:2007/12/26(水) 03:09:13 ID:o5VpWmLO
桶にいってから、水槽との差に愕然とした。
もう水槽楽団に入るなんて考えられない。

たまーにトラで参加するくらいにはいいかもしれんが
996名無し行進曲:2007/12/26(水) 03:36:20 ID:tNAmTM+B
>>990
ベネズエラの音楽教育システム「システマ」だな。指揮者ドゥダメルを取り上げてる本で読んだことがある。
「・・・貧困や麻薬や犯罪から青少年を守り健全に育てようという目的で立ち上げられた「システマ」と称する音楽教育システムでは、子供が2歳半になって希望すれば、
国から無償で楽器が貸与され、全国で200あるユース・オーケストラや自動オーケストラに参加して練習できる。・・・」
こりゃかなわんわw

吹奏楽コンクールというのも実際多くの音楽家(そして音楽愛好者)を生み出したりと、日本の音楽啓蒙活動として大きく成果を出しているんだろうけど、賞を残すこと自体が目的になることは必至だろうな。
部活動の成績というのは学校のブランドになるから、いくら口では結果よりどれだけ努力できたか云々言っていても入賞至上主義ならざるを得ないことが多いと思う、進学校でもない私立なんか特にそうだろうと思う。
顧問の指導方針自体が音楽の理解ではなく、あくまで音楽を利用した教育活動に留まっているというのが現状のようにも感じるし、音楽家ではなく学校教師である以上仕方ないとも思ってしまう。
全国大会の演奏は毎年何かしらの形で耳にするが、また技術が上がってきたなあ…とか、面白い表現するなあ…と思う反面、全国アマ吹奏楽団の見本市をを見て回ってるような気持ちにもなってしまい演奏自体には入り込めない…
あくまでコンクールであり演奏会ではない、完成した芸術品ではなく、決められた時間の中でどれだけ自分たちが上かを見せ付ける戦闘的音楽作品に聞こえる。
吹コンの誕生当初の目的「戦意高揚や軍国主義」を思い起こさずにはいられないw
でも其処にスリルを感じるから純音楽とは言えねども、吹コン演奏は立派な芸術として俺は認識する。
言わずともわかるように、浅はかな経験則と個人的嗜好に過ぎない話だがコンクールについて思うことを言ってみた。

「課題曲が発表されてからの半年間の練習の日々。課題曲と自由曲の組み合わせの難しさ。トラックからの楽器の上げ下ろしでヘトヘトになる苦労。チューニング室や舞台裏で長々待たされる焦燥感。これら全てがコンクールであり、吹奏楽なのです。」
最近出た吹奏楽関係本から抜粋・・・
学生の演奏を聴いていると邪念無く音楽を楽しめてた頃が懐かしくなるな…






997名無し行進曲:2007/12/26(水) 07:31:40 ID:X32j4qr/
>>995
そうだね〜。よかったでちゅね。

さようなら〜
998名無し行進曲:2007/12/26(水) 07:35:52 ID:X32j4qr/
つーかスレも終盤で酷い自演がいるなwww
999名無し行進曲:2007/12/26(水) 07:39:42 ID:QuQoAXKr
自演じゃねえよ。
マジレスにマジレス返しただけ
1000名無し行進曲:2007/12/26(水) 07:48:41 ID:kpfwkwNe
1000なら>>1-999は今すぐ死ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。