吹奏楽=金のかかるお遊戯会

このエントリーをはてなブックマークに追加
579名無し行進曲:2008/12/05(金) 23:26:01 ID:i4bv5C6l
>>578
それって大人の話? 学生、生徒の話?
580名無し行進曲:2008/12/06(土) 20:00:59 ID:kcx5YmLb
大人コン厨ってバカなの?
581名無し行進曲:2008/12/06(土) 22:03:05 ID:eodnZjYP
>>579
だから、そういう事を聞くから引かれるんだよ。
問題は大人だとか学生だからという話ではない。
大人、または学生でも社会でどう対応すればよいか?
一般常識があれば察することは出来るだろ?って話。

>>580
別にバカじゃないよ。
もうちょいフレキシブルに対応すれば良いだけ。

オレも連れにも水槽上がりは多いが、みんな良い奴ばかりだよ。
>>578みたいな奴はいないな。たまに見かけるけど。
582名無し行進曲:2008/12/07(日) 01:26:53 ID:0o4JU0Lw
>>1おめーは俺を怒らせた
583名無し行進曲:2008/12/07(日) 01:35:31 ID:vgZh8Cr6
夫が風俗に行きました。
584579:2008/12/08(月) 11:55:32 ID:XqpIvI+w
>>581はどうして大きい声で返事をするのか(強要されるのか?)考えたことがあるのか?
585名無し行進曲:2008/12/08(月) 14:57:17 ID:u7iGFoJl
規律統制だろ?
586名無し行進曲:2008/12/08(月) 15:09:27 ID:M/llWWlZ
>>578
おまえ>>576のまんまだな。
587579:2008/12/08(月) 21:07:47 ID:XqpIvI+w
大きな声で返事をさせるのは大声をださせることで
ある種の脳内麻薬を分泌させて興奮状態に陥らせるため。
 素人顧問が奏者が深く感銘するような指摘、指導が出来るわけが無いし
雇われ指導者が専門的な指導、指摘をしても奏者が正しくその意図を理解することは
場合によっては難しい。 (仮にわかった者だけが返事をするとすると「・・・」とか「???」が大半か?)
そんな雰囲気(指導者が間の抜けた指導をしたり、奏者が指導者の言わんとすることが理解できない)を
吹き飛ばすため、大きな声で即答で「はい!」とかやらせるのさ。
そうすれば返事をしている奏者はもちろん返事を受けた指導者も「自分たちは密度の濃い良い練習をしている」
と思いこむことが出来るからな。 学生まではこんな誤魔化しも必要悪なんじゃないのかな。
588名無し行進曲:2008/12/09(火) 11:23:23 ID:452kvuxw
ラグビーの試合前みたいだなw
589名無し行進曲:2008/12/09(火) 17:14:24 ID:HF97el4J
ていうか、吹奏楽の顧問って素人なの?
音大出の音楽の先生がやるもんだと思ってた。

あと、普通定演とかで踊るの?
自分の部は踊ったことない・・・
590名無し行進曲:2008/12/09(火) 17:57:53 ID:452kvuxw
音大出ててもピアノと声楽を正副取っていたら素人といっても良いだろう。
591名無し行進曲:2008/12/13(土) 21:25:51 ID:tVVlH0fU
しかし、よく考えたら日本の吹奏楽人口ってのは異常な数だな。

60名の編成を持つ中学校だと、1学年5クラスあるとして平均40名だと200人。
そのうち20人が吹奏楽部だったりすると約1割が吹奏楽部員ということになる。
毎年の卒業生の1割を吹奏楽部出身者が占める。9割近くが女子だが。。。
野球やサッカーなどよりも遙かに割合が高い。

つまり、日本の全人口のうち吹奏楽経験者は限りなく1割に近くなってゆく。
地域によって差があるとして、仮にその半分だったとしてもとてつもない数だ。

世界的にこれほど吹奏楽部経験者の割合が高い国はほかにあるんだろうか?
592名無し行進曲:2008/12/14(日) 00:24:45 ID:RTqbTzAK
コン厨をターゲットに商売が成り立つんだから、そりゃすごいことだろう
593名無し行進曲:2008/12/14(日) 00:35:28 ID:l8/C5W+o
コン厨本人にも音楽界にとっても不幸ではあるがな。
594名無し行進曲:2008/12/14(日) 07:25:25 ID:Qow/21yR
楽器経験者が増える

楽器がたくさん売れる

メーカーが増える

自由競争

いい楽器が増えてバリエーション豊かに!
595名無し行進曲:2009/01/31(土) 15:21:05 ID:GDyxfFGN
大学生以上の大人がコン厨だと痛すぎるんですけど。
596名無し行進曲:2009/01/31(土) 16:22:41 ID:fkqsWLzK
>>595コドモが言いそうな台詞だな
597( ´・ω・)つ---☆28歳(元祖):2009/01/31(土) 16:35:07 ID:ypv31oQS
         __
        |酒|
       (*´・ω・)<俺のこん棒を味わってみるかい・・・・・・・。 
      /  、つ---☆)))))
     (_(__ ⌒)
 /\ ̄ ̄ (ノ ̄ ̄ ̄\  
  ̄ ̄|Msフッグ〜リ・フッミ〜エ|
          | |
        / \ 
598名無し行進曲:2009/01/31(土) 17:31:48 ID:rObEIrAQ
>>595
ageんなカス氏ね!
599名無し行進曲:2009/02/01(日) 15:17:18 ID:KRYPE59q
>>589

お前吹奏楽部って音楽やるとこだと
思ってるだろ?


これだから素人は困る
600名無し行進曲:2009/02/02(月) 03:18:36 ID:oweC1wgT
吹奏楽は
「集団生活」

「根性」

「協調性」

を学ぶ場なんだぞ。

音大出なんかに教えられるわけないだろ!

何勘違いしてんだか。。
601名無し行進曲:2009/02/02(月) 03:41:20 ID:E3IdC/WX
音大の先生のダメなとこは生徒指導学んでないから指導力が無いとこにある。
602名無し行進曲:2009/02/02(月) 04:17:20 ID:oweC1wgT
>>601



ポカーン(゚Д゚)。。。。。。。。。。。。。。。























水槽厨はネタで皮肉だと言うことすら理解できないのか。。。。。。。。。。。。。。。
603名無し行進曲:2009/02/03(火) 03:03:53 ID:1OCmyVRg
後出しジャンケン カコワルイ
604名無し行進曲:2009/02/03(火) 07:33:11 ID:qcWJZcKX
>>603

は?w
605名無し行進曲:2009/02/03(火) 11:54:39 ID:sauYYRtu
>>67
今更だが、雨なら野球は中止だろ、常考
606名無し行進曲:2009/02/03(火) 19:18:59 ID:l1RnMFaL
>>602
連盟の中で音大卒の先生がナニ言われてるか知ってるんかい?
607名無し行進曲:2009/02/03(火) 19:22:02 ID:WqRIxBrn
だからお前は馬鹿な水槽だっていうのw
お前の主張がどうだらという話じゃない
文脈が読みとれてないという話なんだw
608名無し行進曲:2009/02/03(火) 20:27:08 ID:l1RnMFaL
え、600って読む価値・踏まえる価値ある書き込みだったの?
609名無し行進曲:2009/02/03(火) 20:31:49 ID:nuoPuIoG
水槽厨が決定的にずれてることがよくわかるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
610名無し行進曲:2009/02/03(火) 21:00:32 ID:/kq8VGva
水槽は音楽を学ぶ場じゃないな。根性を学ぶ場である。
611名無し行進曲:2009/02/03(火) 21:09:29 ID:BsNh0Uin
そういう水槽時代を過ごしたんですね・・・・同情します。
612蒲郡市ジュニア吹奏楽団OG:2009/02/03(火) 21:29:07 ID:gr6l2yBq
宣伝です。
割り込みすみません。

愛知県蒲郡市出身の方!
メンバーがまだまだ足りないので参加できる人募集。

蒲郡市ジュニア吹奏楽団ができて今年で14年目
OB・OGの皆さん,久しぶりに集まって演奏しませんか?

蒲郡市ジュニア吹奏楽団第10回記念演奏会
平成21年3月22日(日) 蒲郡市民会館大ホール
  第2部「OB・OGステージ」 指揮:小澤良充
 曲目:レイダース・マーチ 道 GIFT
      アフリカン・シンフォニー テキーラ
   最終申し込み期限 平成21年2月7日(土)

詳しくは http://www2.transist.ne.jp/junior/index
613名無し行進曲:2009/02/03(火) 21:31:44 ID:l1RnMFaL
俺は希望を学んだな。
614名無し行進曲:2009/02/04(水) 01:18:20 ID:8V3pOBpi
>>613

顧問を教祖とする宗教でつか?w
615名無し行進曲:2009/02/04(水) 06:48:24 ID:uLsljavC
宗教は救いを与えてくれるってもので希望とはちょい違う。
616名無し行進曲:2009/02/04(水) 18:09:50 ID:u9IBV2nC
希望は重要だな


根性なんてイラネ
617名無し行進曲:2009/02/04(水) 23:41:55 ID:uLsljavC
誰にだって希望はあるし、そして音楽をやることはとてもとても楽しいことだってのが大事だよね。
618名無し行進曲:2009/04/17(金) 15:19:43 ID:I8Skhj8B
時代にそぐわない悪徳商法
619名無し行進曲:2009/04/17(金) 17:09:01 ID:5WXQdRrZ
>>618 負け組の言い訳
620名無し行進曲:2009/04/19(日) 17:22:01 ID:sNEchAaz
ぷぷ
621名無し行進曲:2009/04/19(日) 18:12:00 ID:4c1XGP9m
まぁアマチュアが演奏したらお遊戯だわな
622名無し行進曲:2009/04/19(日) 18:52:24 ID:4rT1z8ki
マジで聞くが、今年経済的理由で活動諦めたヒトいるの?

吹奏板ではあまりそんな話聞かんけど、世間は景気かなり厳しいど
623名無し行進曲:2009/04/19(日) 21:02:25 ID:3gLSI/DA
お遊戯だとか言ってるけどやってる本人たちは本気で練習して上目指してんだよ?

 
なんでそれをここまで馬鹿にできるのかわからない

コンクールに実際に行って真面目に聞いたことある人ならお遊戯だなんておもわないでしょ。
624名無し行進曲:2009/04/19(日) 21:21:47 ID:9weeCTjj
>>623
釣りでつか?
625名無し行進曲:2009/04/19(日) 23:19:40 ID:GwgdDK2u
>>623 釣られてる…
ここは2ちゃん…考えて
626名無し行進曲:2009/04/19(日) 23:48:49 ID:sNEchAaz
>>623
もっと勉強してこような
627名無し行進曲:2009/04/20(月) 01:10:25 ID:pmX7it8z
水槽厨のカキコなら十分マジレスも考えられる。
音楽をやってる人ならともかくw
628名無し行進曲
マジレスすると、
コンクールでいい成績取ると行政のバックアップが違ってくる。
「全国出るから」という理由のもと、
指揮者のギャラから、遠征費の援助、制服の制作費、打楽器新調、特殊楽器購入、
また、演奏会での客演奏者のギャラ援助、ホールの使用料減免、etc…
が皆さんの税金から賄われました。

ある日、ホールの喫茶店でコーヒー飲んでたら後ろで同じ地区のアマオケの
人たちが話してて「予算お願いに行ったら『今年は吹奏楽団が全国大会に
出たから予算がもうありません』って言われちゃったよ…」と話してた。
俺は心の中でゴメンネ(´・ω・`)と謝った。