【華麗なる】ブラス・アンサンブルのレパートリー【Part1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
以前あった「金管アンサンブルのレパートリー」の一連のシリーズが、
落ちてしまっているようなので、何か新しい形で立ててみようかと思
いました。
これからのアンサンブル・シーズンに向けまして、
頑張って行きましょう。
2名無し行進曲:2007/09/16(日) 13:46:54 ID:z1M67I70
<過去スレ>
金管アンサンブルのレパートリーPart4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1116537208/
金管アンサンブルのレパートリーPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1070353120/ (DAT落ち)
金管アンサンブルのレパートリー  Part II
http://music.2ch.net/suisou/kako/1035/10350/1035095056.html
金管アンサンブルのレパートリー
http://music.2ch.net/suisou/kako/1010/10101/1010154560.html
3名無し行進曲:2007/09/16(日) 13:48:34 ID:z1M67I70
【アンコン】金管アンサンブルのレパートリーPart5【禁止】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159452497/
4名無し行進曲:2007/09/16(日) 13:48:55 ID:1Rq/9FW9
5名無し行進曲:2007/09/16(日) 17:24:12 ID:pS2OWZ5w
>>1
アンコン禁止をいれて欲しかった
6名無し行進曲:2007/09/16(日) 18:28:06 ID:X87A9gYi
金五でエリザベス王朝時代の舞曲集という曲をやりたいのですが、どんな感じでしょうか?
7名無し行進曲:2007/09/18(火) 18:31:42 ID:sXWcNNWI
金管アンサンブルのレパートリー
http://music.2ch.net/suisou/kako/1010/10101/1010154560.html
金管アンサンブルのレパートリー  Part II
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1035095056/
金管アンサンブルのレパートリーPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1070353120/
金管アンサンブルのレパートリーPart4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1116537208/
【アンコン】金管アンサンブルのレパートリーPart5【禁止】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159452497/
8名無し行進曲:2007/09/26(水) 23:36:47 ID:uEk5GEQr
ヴンダバー!ジャーマンブラス!!
9名無し行進曲:2007/09/30(日) 11:37:33 ID:jg3x31SJ
>>6
ホルボーン。
良いと思います。是非やりましょう(o´∀`)o
シックでいい曲ですよね。
金管五重奏は他にも良い曲が目白押しです(^^)

私的ならファーナビーの「空想、おもちゃ、夢」です。
今さら有名な曲ですけど、まぁ、好きなんで。

でも、もともとこのファーナビーの金管五重奏曲には
「…、…、…」のタイトルは着いてなかったらしい?
というお話を伺った事があります。
でもpjbeの来日公演のパンフレットには、この題名が
ついていたような…?
誰がこの洒落た命名をなさったのでしょうか?
10名無し行進曲:2007/09/30(日) 13:56:15 ID:jg3x31SJ
あっ、大切な事を忘れていました。Σ( ゚Д゚)
私、エワルドの金管五重奏曲 第1番と第3番が大好きです。
 何であんなにカッコ良いんでしょう(ノ´∀`)ノ゜・。

それから、クーツィール作曲の「子供のサーカス」も好きです。
(…挫折しましたけど…演奏できませんでした、難しすぎて…)
11名無し行進曲:2007/10/06(土) 19:11:35 ID:/8Ia5P72
金管アンサンブルスレ復活おめ。

    o◇◎。o☆
   :☆ ∧∧☆。◎:
  /o○(*゚ー゚)◇☆
  / | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:
 /。| 新スレおめでと |
▲ .。◇o☆_____|
□▼――☆:∂o☆◎
12名無し行進曲:2007/10/07(日) 12:15:46 ID:kRAvHyTP
ケッツァーのブラス・シンフォニーが良いですね。
演奏はうち等にはチョッと厳しいかもしれない。

自分がやるならサルセードの金管6重奏のための「ディベルティメント」ですね。

5重奏はポピュラーな物を除いて余り知らないです。
13名無し行進曲:2007/10/13(土) 14:26:18 ID:GpOLkxjr
あげ
14名無し行進曲:2007/10/13(土) 20:39:29 ID:LZBJ3758
エワルドの五重奏曲、1番から4番まで録音中。
このプロジェクト今年の4月ごろから始めて、現在進行中。
もちろん、ヘタレ尼だからうpしようなんて、
これっぽっちも思っていないけど、ものすごいやりがいがある。
でも、週に1回の練習じゃぁ、なかなか前に進まない。
前回うまく行ったところが今日はダメなんてのはザラだし...orz
1年くらいで完成したいとは思っているものの、どうなるか。
まぁエワルドは一生付き合うバイブルだろうから...。
15名無し行進曲:2007/10/14(日) 12:13:11 ID:59NoeKj9
>>14
エヴァルドの第4番の譜面って出版されてたのでしょうか?
それと
ガブリエリで金管五重奏でできる曲って、カンツォン第1番以外に
ありませんか?
16名無し行進曲:2007/10/17(水) 04:06:01 ID:JEFb+0UE
ネリベルの3重奏探してるんだけど、見かけた人いませんか?
版元に問い合わせたら絶版って言われたorz
17名無し行進曲:2007/10/17(水) 10:12:54 ID:RsJ4v/ux
10年以上前に上野の森ブラスから出てた「ハトと少年(金5+打1)」の楽譜を探してます。
昔持ってたのに引っ越しやらなんやらでどこか行っちゃったorz

譲っていただける方いませんか?相当額のお礼をさせていただきますので、よろしくお願いします。
18名無し行進曲:2007/10/18(木) 18:34:59 ID:K5UM9zX9
テレプシコーレをTp2 Hr2 Tu1 Eup1 Tb2 の編成やろうと思っています。この曲は元々はTp3 Hr1 Tu1 Eup1 Tb2 なのですが Tp3を Hrが吹くのは可能でしょうか?やったことのある方教えて下さい。
19名無し行進曲:2007/10/19(金) 15:21:48 ID:vYzaD2jW
>>18
おそらくM.プレトリウスのテレプシコーレのことをおっしゃっているのかと思いますが、作曲者のこと、曲のことをしっかり調べてください。
元々は4声の器楽曲で編成は自由です。最低4人いれば演奏できます。300曲以上ありますので好きなものを好きなようにアレンジして演奏すればいいです。
ガブリエリ、シャイトといった作曲家と同時代ですから著作権も消失しています。
出版譜も5重奏からあります。
国内で手に入りやすいものは佐藤正人版、山口修身版、森田一浩版などがあります。
こんなのもありますが↓
ttp://www.wind-gallery.co.jp/YFCC/FreeColors.html
20名無し行進曲:2007/10/19(金) 16:46:15 ID:BxzTq2vl
>>19
すごいね。そのサイト。
21名無し行進曲:2007/10/19(金) 20:48:34 ID:jb5O+XoQ
<:19 ありがとうございます。頑張ってみます。
22名無し行進曲:2007/10/21(日) 13:43:49 ID:dy6sQB9q
>>17
上野の森ブラスの楽譜は「ドレミ楽譜出版」から出版されていましたが、
残念ながら絶版になっています。
お手持ちの方がいらっしゃれば、ゆずって頂ける方ゼヒご連絡を。。。

もしくは版権者の許諾を頂いてから、手書きで写させて頂くしか、今現在の所、
道は閉ざされています。
実は私もこの譜面欲しいと思って、数年前いろいろと調べてみた事があります。

私はピアノの譜面「宮崎アニメ・天空の城ラピュタ(結構いろいろ出てます)」
を移して、といっても、右手をそのままですが。
ピアノ伴奏・トランペットソロの形にして個人で楽しんでいます。
結構きついです、上の方はAsくらいです。下がちょっとつら過ぎます、音が出せま
せん(ノ_−。仕方なくそこはオクターブ上げてます。
23名無し行進曲:2007/10/22(月) 11:13:47 ID:i40gj24u
一応だが上野の森ブラスのHPからオリママ(織田英子)にコンタクト出来るよ。
24名無し行進曲:2007/10/28(日) 12:02:36 ID:TrVszz3q
アンコンでいい曲あったら教えて下さ〜い。(*^^)v
25名無し行進曲:2007/11/04(日) 12:18:25 ID:X9XBS8Cz
>>24
ぶどうやれ、ぶどう。
26名無し行進曲:2007/11/04(日) 13:32:09 ID:HgAGyexv
ハリソンやれって
27名無し行進曲:2007/11/18(日) 12:35:10 ID:VhGDWP2P
ageとこ。
28名無し行進曲:2007/11/18(日) 18:41:52 ID:ksrjJjbD
金管四重奏でいい曲ないですか?
ちなみにTP2,Hr,Tbの編成です。
29名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:34:43 ID:TTZx3GDx
その編成はオーソドックスだね。
以下のサイトに一杯あるから良さげなの選べば?
ttp://www.soundmap.jp/gakufu_18.html
各奏者のレベルややりたい曲の傾向を言ってもらわないとみんなアドバイスできないかと。
30名無し行進曲:2007/11/25(日) 12:55:24 ID:QLqCpy/G
>>29
G・ガブリエリの“カンツォン・ペル・ソナール 第2番”位しか
思いつかなかったけど、色々あるんですね。
知らない曲いっぱいある。
>>28
この曲(カンツォン・第2番)だったら「ロンドン・ブラス」のガブリエリ
のCDの4曲目に入ってますので、聞いてみてください。
 結構吹いてて楽しいです。倍管のようにして8人で練習の練習で、余興みたい
にやったけど、コンテストの本曲やってるより楽しかったです。
倍管にすると、コンテスト等には出られませんが。(^^ゞ
31名無し行進曲:2007/12/01(土) 19:44:57 ID:qRMGFJ0X
金管八重奏で、難易度はそんなに高くないけど
かっこいい曲ってありますか?
32名無し行進曲:2007/12/02(日) 10:52:32 ID:/uwIcTSl
>>31
ttp://www.brain-shop.net/
シアターミュージックpart1
カッコいいっちゃ、かっこいいけど。
グレード4って書いてあるから、難易度それほど高くない曲を
探しているの方なのであれば、難度は高いかも。

今、ブレーン、ウインドギャラリー、ビムスエディションズ、他
色んな出版社でコンテスト用の5分曲を大量生産するようになって
きていて、詳しいことは分からないのですが、
ホームページ調べてサンプルとか聞いてみて下さい。
33名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:37:31 ID:3CQClgHp
>>32
31ですが、
シアターミュージック、ちょうど楽譜がみつかりまして
CD聴いても良かったのでやることになりました。
ありがとうございました!
34名無し行進曲:2007/12/09(日) 12:03:46 ID:ZKFfI38F
ttp://www.japanarts.co.jp/html/2007/brass/mariinsky/index.htm
年をあけまして、1月10日NHK・BS2クラシック倶楽部にて
マリインスキーブラスの公演の放送予定がupされています。
まだ詳細は未定だそうですが、公演の内容からすると
ムラーダ、ホバンチーナ、禿山、馬アブ、タコ・祝典、展覧会、などから
数曲が放送されると思われます。
報告は以上です。
35名無し行進曲:2007/12/14(金) 01:56:22 ID:fLrGGdQh
>>34
dクス
それは楽しみだ。
36名無し行進曲:2007/12/14(金) 11:32:03 ID:4AfiEz3E
最近はいろんな作曲家がアンサンブル曲を書いてくれて嬉しいのだが、全てといっていいくらいアンコン用なんだよね。
5分以内はいいとしても、10人で組んでる方からすると8本編成は困る。
10本で書いて、8本でやる場合のオプションがあるといいと思うのだが。
37名無し行進曲:2007/12/14(金) 15:13:54 ID:vccn3fB0
オクテットの楽譜は練習で10人集まらなかったときなんかに、
ちょっと遊んでみるぶんにはちょうどいいんだけどねえ。
アンコン用におあつらえ向きに緩急のついた構成は、わざとらしすぎる。

あと、八重奏なんかにユーフォが入ってるのを見ると、
なんだかどうも無理矢理入れてみた感じが否めない。
サクソルンだけで編成組むのであれば違和感はないのだけど…

コルネット・テナーホーン・バリトンなんかでエワルドとかやってみると、
なんだかブリティッシュな響きがして面白いんだな。
38名無し行進曲:2007/12/16(日) 10:58:04 ID:ofshDQLz
>>36-37
10本で書いて8本のオプション付ける→(・∀・)イイ!

ブラス・アンサンブルの楽譜については、日本はアンコン中心に動いてる国なので、
作曲も出版もアンコン用の曲以外の曲は、なかなかコマーシャル・ベースに載らず、
流通しないのはある意味仕方が無いとあきらめてはいますが。
日本が本当の意味でブラス・アンサンブルが音楽の文化の一端でもになえる
ようになるのだろうか…

確かにどの曲も4分40秒くらいで、急−緩−急で、シンコペーションの効いた
フレーズになってると…

>>その編成のエワルドは一度聞いてみたい。
39教えて下さい:2007/12/19(水) 10:37:31 ID:r7e/L8dG
Eric Ewazen 作曲の金管5重奏曲に
「Frost Fire」というのがあります。
この曲名はなんていう意味で、どう訳すんでしょうか?
Frost は、霜・凍結
Fire は、火(炎)
調べてもわかりませんし
ネイティブスピーカーに尋ねても、わからないと言ってました。

ご存知の方いましたら教えて下さい。
40名無し行進曲:2007/12/19(水) 11:40:24 ID:Z8yO4SE9
凍り付いた炎
とでも訳すんじゃないの?w
41名無し行進曲:2007/12/19(水) 13:01:51 ID:vslOybtj
オクテットでトゥーランドットのアリアをやります。とてもいい響きがして楽しいですよ。
42名無し行進曲:2007/12/30(日) 10:41:38 ID:PG1A5yee
あげ
43名無し行進曲:2007/12/30(日) 11:47:49 ID:DPjRWEWd
>>37
俺のとこのグループは10編成だけど、ユーフォ入ってるよ。
なかなか良い感じ。
選曲がブリティッシュ的でそういう使い方してるからかも。

それにしても、日本のアンコン文化はクソだよな。
44名無し行進曲:2008/01/06(日) 11:50:31 ID:9HJEgEgO
>>34
マリインスキーブラスの放送予定、まだ上がってきません(ノA≦)
今週なのに。。。
>>41
奥手ットのプッチーニ、詳細お願いします。(_ _*)
45名無し行進曲:2008/01/13(日) 12:11:42 ID:sJHW9Cdn
マリインスキーブラス良かった(*´∀`)
BSクラ倶楽、金五じゃない金管の演奏会は久しぶりでした。

それにしても、ロシアの団体が来日すると判で押したように
「展覧会」をプログラムに入れてくるの、そろそろ勘弁して。

確かに「展覧会」はラスト、ブラスのサウンド全開で聞きごたえ
もバッチリあるんだけど。
日本のプロモーターが悪いのかな?
46名無し行進曲:2008/01/20(日) 11:21:11 ID:qHcrLfuz
age
47名無し行進曲:2008/01/21(月) 11:57:34 ID:H0q1GO8q
「ある山の歌による交響的スケッチ」のCDを探しているのですが
売っているサイト知ってる人いませんか?
48名無し行進曲:2008/01/21(月) 13:20:36 ID:728XaY9r
>>47ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~dafee/order2.htm
どんな感じの曲かを知るぐらいならいいかもです。
楽譜から自分たちの音楽を引き出して下さい。
49名無し行進曲:2008/01/27(日) 13:20:46 ID:gsAccaCD
>>47
結構難易度の高い曲だったかと記憶しております。
がんばって下さい。(o・ω・)o
>>「楽譜から自分たちの音楽を引き出してください。。。」
いい言葉だ。。。
50名無し行進曲:2008/01/28(月) 23:16:52 ID:GLaypkMq
ア・ラ・カルトって誰かやったヤシいますか?
51名無し行進曲:2008/01/30(水) 02:14:34 ID:YnccSpMP
プリキュア5のOPとEDをブラスアレンジしてもらいたいな。
TpとHr死ぬけどねwww

↓一応インストルメントバージョンです。

Yes!プリキュア5OP&ED(Instrumental)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2170001
52名無し行進曲:2008/02/03(日) 10:49:41 ID:N2yih2Rk
>>51
パニパニ・パーティーは消えてよしww
53名無し行進曲:2008/02/03(日) 11:25:45 ID:N2yih2Rk
ロンドンブラスって来日しないかな。。。
今現在活動とかしてるのかな?
54名無し行進曲:2008/02/10(日) 11:22:19 ID:9sXqHF5y
保守
55名無し行進曲:2008/02/13(水) 22:29:44 ID:0wYDgH9X
なんかネタないかねぇ
56名無し行進曲:2008/02/14(木) 11:52:10 ID:UAu6vO3R
去年の全日本で埼玉のとこがやってたよ
57名無し行進曲:2008/02/17(日) 11:23:26 ID:PCRpThwS
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-02-19&ch=07&eid=5058
2/19 (火)夜7:30~nhk-FM
マリインスキー・ブラス演奏会です。
58名無し行進曲:2008/02/24(日) 11:26:10 ID:mDdgQvPh
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1201360439/l50

今回のアンサンブル・コンテストの全国大会で演奏される金管の曲の中では
ブリジストン久留米の「戦いの組曲」(バード)が面白そうです。
何処やるんでしょうか?
退却とか?
この曲、オックスフォードだけじゃなく演奏してみたい結構かっこイイ曲です。

それから、ガブリエリのpとfのソナタやる所は頑張って欲しいです。
59名無し行進曲:2008/02/24(日) 12:56:13 ID:mDdgQvPh
追文です。
全くの個人的にブラス・アンサンブルへの編曲、ならびに演奏をしてみたい曲
を上げてみたいと思います。
1.リンカーンシャーの花束(P.グレンジャー)
 とりあえず、基本の(4-1-4-1)編成でそこに曲によってHrの2番を付けたり、
Euphを入れたりしてみる。Trpはピッコロ、フリューゲル持ち替えが必要です。
あとパーカッションを2人加えます。コンテスト用の編曲ではありません。

2.オーケストラのためのディベルティメント(バーンスタイン)
 これもやってみたいけど、バーンスタインさんの曲は編曲の許諾が降りないん
じゃないかと。「ボストン・シンフォニーよ永遠に」なんてできたら最高です。

とりあえず、こんな所です。

あっ!

あと1曲

シベリウスの「カレリア」組曲から第3曲:行進曲

はお勧めだと思ってます。中学生くらいで、実力的にはコンテストなどで県大会
くらいのレベルの大会へ行けるか、の皆さんを主眼に置いています。

水口先生、アイディアは差し上げますので、やさしいアレンジでお願いします。
良い演奏が達成されやすい!と思うので、上手く演奏できればコンテストの結果
の如何に寄らず、この先もブラス・アンサンブルを好きになってってくれる子供
たちが増えてくれるんじゃないかと思っています。

かしこm(__)m
60名無し行進曲:2008/02/24(日) 13:02:19 ID:LoxOBKln
リンカーンシャーは金管五重奏の方がいいような
ただ4楽章はどうするのか
・・・なら金管6重奏(2tp Hr Tb Euph Tu)でEuphにあの三連符を吹かすか
61名無し行進曲:2008/02/24(日) 13:20:25 ID:mDdgQvPh
>>60
ご意見有難うございます。まだ自分の中でも完全にアイデアが出来上がって来て
いないので、色々考えてみたいと思います。

今は、金管10パート+α で考えて、曲によってはTrpやTrbのパートでは下り番
を作ることを考えていますが、ご指摘の金管5重奏等もイイと思います。

ただ、第6曲:「行方不明の婦人が見つかった」の最後の畳み掛ける声部の厚み
がどうしても欲しいので、どーしよーかな???と。。。
62名無し行進曲:2008/02/24(日) 13:24:59 ID:LoxOBKln
>>61
やっぱりあそこはピッコロトランペット欲しいな
木管のオブリガード?を吹かせる

自分、専門家じゃないからフィーリングだけどね
63名無し行進曲:2008/02/24(日) 13:29:47 ID:mDdgQvPh
>>62
曲全体を考えるとピッコロは2本あると嬉しいと思います。
64名無し行進曲:2008/02/25(月) 11:31:03 ID:g58QnBfu
>>59
カレリア→イイ(・∀・)!!

そーらしどれみふぁそー♪
そっそっそっそっそっそらそらそ♪
65名無し行進曲:2008/02/25(月) 14:15:45 ID:6Aoy5xfZ
ただアレンジを考える場合、金管アンサンブルというのはとても難しい
とても不自由だから。
世に出回っているアレンジはたいがい、ある程度腕のある奏者向けだと思う
66名無し行進曲:2008/03/02(日) 11:27:25 ID:EYKCVuE1
>>65
確かに。金管アンサンブルっていうのは、他の(ClやSAXなどの)編成と比べて
不自由な感は否めません。曲名を出して申し訳ないのですが、バルトークの
ルーマニア民族舞曲の演奏(編曲)は実際に耳にした時に
『これは…無いんじゃないのかな??』
と思ってしまったことがありました。
>>60
リンカーンシャーの花束にはピアノ連弾の譜面があります。
金5、金6で譜面起こすなら此方から考えてみてください。

ただ、W:陽気な若い水夫 のピッコロは超絶技巧が要求されてしまうと
思われます。ロシアンブラスのシャラポフさん呼んでこないと…;^^
67名無し行進曲:2008/03/02(日) 11:38:08 ID:QhA5WqX2
ルーマニア民族舞曲の金管8重奏版は知っています。
調を下げるのはしょうがないとしても、
テンポの速い箇所は、原曲にある感じを台無しにしている、と言わざるを得ないですね。
まあコンテストのための編曲だからこんなことになるんでしょうけどね・・・。
68名無し行進曲:2008/03/02(日) 11:54:38 ID:QhA5WqX2
すいません連続ですが
ルーマニア民族舞曲の「民族」→「民俗」と訂正しておきます。
いやスルーしてくださって結構ですが。
69名無し行進曲:2008/03/21(金) 13:42:28 ID:Pcehj85B
土臭い音楽自体は、曲によっては金管でもけっこう雰囲気が出るから、
ドヴォルザークのスラヴ舞曲とか、グリーグの叙情小曲集なんかはどうでしょ?
定番の楽章以外でも、アレンジ次第では面白くなりそうな曲がチラホラ。
PJBEのノルウェー舞曲第二楽章は良かったですね。
70名無し行進曲:2008/04/09(水) 22:10:28 ID:cEtXPxeb
ネリベルのトリオって譜面手に入るかな?
71名無し行進曲:2008/04/13(日) 12:25:05 ID:ZUYSbjgf
>>70
わかんね。
サザン・ミュージック(USA)か?
72名無し行進曲:2008/04/18(金) 11:28:18 ID:DeMCI55K
ベーメのゼクテットで
2trp,Hr,Trb,Euph の楽譜を探してるんだけど、どっかにない?
7372:2008/04/19(土) 05:17:06 ID:pVTdeT5N
ごめん
+tubaで
74名無し行進曲:2008/04/20(日) 16:01:46 ID:Br/LS2X6
いまさらヘイツェルのゴスペルホールって手軽で面白いなと思った
75名無し行進曲:2008/05/17(土) 09:06:43 ID:uLCL91m9
いまさらショウヘイのコスプレトークって津軽で面目無いと反省
76名無し行進曲:2008/06/01(日) 10:23:25 ID:vnsE8vEr
ageとこ。
77名無し行進曲:2008/06/01(日) 10:27:04 ID:kd/nqW+S
77げっと
78名無し行進曲:2008/07/19(土) 13:09:11 ID:a2+Qf0xB
侍ブラスage
79名無し行進曲:2008/08/03(日) 23:00:25 ID:Ggg9pqrF
調べてみてもよくわからないのでお聞きしたいのですが
金管五重奏で(Tp*2,Tb,Euph,Tu)の編成でできる曲ってありますか?
(Tp*2,Tb,Hr,Tu)の五重奏ならやったことがあるんですが・・・
自分でアレンジするしかないんでしょうか。
でもアレンジってよくわからないんですけど、つまり
Hrの楽譜をEuphに書き換えるってことですか?

教えてチャンですみませんorz
80名無し行進曲:2008/08/17(日) 11:35:17 ID:kSF7U0kG
>>↑
ロック:国王陛下のコルネットとサックバットのための音楽
ガブリエリ:カンツォン(金5)
ペーツェル:はソナタなど多数。
81名無し行進曲:2008/08/17(日) 13:48:41 ID:rSEiWMXN
古典の曲が良いね。
楽譜はTp2とTb3で出版してるのがたくさんあるから
色んな編成が手軽にできる。
82名無し行進曲:2008/08/20(水) 21:05:34 ID:PzreNqVf
侍BRASS 3rdアルバム 鑪《TATARA》の奥義《OHGI》がまじかっこいい。
83名無し行進曲:2008/08/21(木) 21:32:57 ID:qM2XtGS0
侍ブラスなんて買うやついるんだ
84名無し行進曲:2008/09/05(金) 13:45:26 ID:2M8zN61I
だれか
オストランスキーの組曲(金管六重奏)
が売っているとこ知りませんか?
ネットで探したけどどこにもなくて・・・・・・・・・・
85名無し行進曲:2008/09/05(金) 14:23:25 ID:/H7nagra
アカデミアにあるよ
86名無し行進曲:2008/09/14(日) 11:27:18 ID:lqS9rHay
>>84
オストランスキーの金管6重奏のための組曲好きですよ。
もっと演奏されると良いと思います。
金管6重奏ならゼクステットのCDが出てたと思いましたが。。。?
87名無し行進曲:2008/09/14(日) 11:31:15 ID:f7et2/Kx
いまから楽譜買いにいくんだが、金八(tp×3、hr、trb×2、euph、tuba、)でお勧めの曲ない?
88名無し行進曲:2008/09/14(日) 14:33:10 ID:AGCL3JON
侍ブラス?
89名無し行進曲:2008/10/14(火) 17:02:33 ID:saHOzlIW
すぐ芸者
90名無し行進曲:2008/10/19(日) 14:31:14 ID:z8lo3/lo
トロンボーンのアンサンブル曲を探してます。
4〜6重奏くらいでポップスっぽい感じの明るくて軽快な曲を何か知りませんか?
91名無し行進曲:2008/10/19(日) 15:25:47 ID:d/nXYkcT
クラしてます。
結婚の約束をしている彼とは同じ仕事だったことがあるけど課や部屋は違いました。だからなにやってんのか分からない。
92名無し行進曲:2008/10/19(日) 15:39:35 ID:d/nXYkcT
逆縁の意味がわからない中年
93名無し行進曲:2008/10/19(日) 15:43:00 ID:d/nXYkcT
婚期以外の結婚ができたちゅうぬん
94名無し行進曲:2008/10/19(日) 15:44:54 ID:33m8bUgz
婚期以外の結婚ができたちゅうぬん

婚期以外の結婚ができたちゅうねん


落ち着け!
95名無し行進曲:2008/10/19(日) 15:47:29 ID:d/nXYkcT
課の奴って結婚とりもてないよな。
私は10年前は婚期ではなかったハタチ前後だったが必死にとりもとうとしていた周りをワロタ
96名無し行進曲:2008/10/19(日) 23:42:21 ID:QlDwxxJN
>>90

フラッケンポール作曲

ポップスイート

バリチューバが有名だがtb版もあります
9790:2008/10/20(月) 01:48:16 ID:gVuKsCQR
>>96
ありがとうございます!!
98名無し行進曲:2008/10/25(土) 18:29:14 ID:3wJI4JNU
すみません、何度もググったのですが
どうしても見つからなかったのでご存知の方教えてください。

オストランダー:バロック組曲:Trumpet4重奏

の音源を探しています。どなたか、CD等ご存知ではないでしょうか?
99名無し行進曲:2008/10/25(土) 21:09:12 ID:M1kbifAq
ヴィルヘルムの五重奏曲って音源出てますでしょうか?
100名無し行進曲:2008/10/29(水) 00:08:32 ID:Aw6w89FA
>90

定番だけど、J.アグレル「ゴスペル・タイム」は名曲。
10190:2008/10/29(水) 06:37:31 ID:y+ONzFB6
>>100
どんな曲というか曲調なんでしょうか?
102名無し行進曲:2008/10/29(水) 06:59:10 ID:9LA0PF4Q
楽団員はお互いのチケットでおきみやげできる
103名無し行進曲:2008/10/29(水) 07:25:44 ID:+LdXjX+z
高橋宏樹

文明開化の鐘
104名無し行進曲:2008/10/29(水) 20:46:34 ID:ktabMJ+L
オストランスキーの金管6重奏のための組曲のグレード教えてください
高1だけで演奏する予定なんですが、聴くと難しそうで;
105名無し行進曲:2008/10/30(木) 00:26:15 ID:oF4VnE19
>104
グレードは知らぬがそんなに難しくないぞ。
厨房でも十分演奏できる。

金管6重奏で思い出したが兼田敏のエピソード(EPISODE)が再販されてるな。
20年ぶりくらいか?さっそく注文したんだが。
106名無し行進曲:2008/11/02(日) 21:00:38 ID:3rK1vMv3
他にも書いたんですが、金5のアーノルドってアンコンでやってるとこあります?
107名無し行進曲:2008/11/02(日) 22:40:32 ID:K2Yl+ztH
アーノルドは定番でしょ
108名無し行進曲:2008/11/06(木) 00:54:40 ID:XKLDp69b
「G線上のアリア」
金管5重奏で、いい楽譜おすすめの楽譜はありませんでしょうか?
J.Gale?か何かの編曲はイマイチでしたので・・・
109名無し行進曲:2008/11/06(木) 09:28:41 ID:ieSCbbxX
シンゴロゲッターロボ
その名もGR#
110名無し行進曲:2008/11/11(火) 01:19:28 ID:zfUZmDeB
金5ってアーノルド以外だったら
アンコンではどんな曲が演奏されてますか?
111名無し行進曲:2008/11/11(火) 23:22:35 ID:61mBmgMK
金5ねえ。
オリジナルならやっぱりエワルドだろうね。
でもアンコンで抜粋してやるよりコンサートでじっくりやりたいね。
112名無し行進曲:2008/11/12(水) 10:19:38 ID:6386JlH8
アーノルドとエワルドのグレードはどのくらいですか?
113名無し行進曲:2008/11/13(木) 23:24:46 ID:qcmlasVn
そういえばその辺の曲をグレードって考えしたことなかったな・・・

定番の金5だけでも考えると面白いかもね。

アーノルド
エワルド1、2、3、(4)
・・・
114名無し行進曲:2008/11/15(土) 10:43:17 ID:fSBSpIjA
あと定番としては・・・
ソナチナ(ボザ)
ミュージック・ホール組曲(ホロヴィッツ)
モンテレジアの丘(カルヴァート)

あたりも加えといてくれ
115名無し行進曲:2008/11/15(土) 12:01:37 ID:fSBSpIjA
でも冷静に考えると、金5みたいなマニアックなカテゴリーで、
グレード1なんて曲が「定番」になるかっていうと現実味がないな・・・
上にある曲のなかで難しさの順番つけるくらいで十分かもしれん。
曲の性格が違うんで結構意見が割れると思うけど。
116名無し行進曲:2008/11/16(日) 18:22:08 ID:Cyopqh76
じゃあとりあえずエヴァルドの中だけにしようw
117名無し行進曲:2008/11/18(火) 16:30:16 ID:92MtT7l1
どうしても主観が入っちゃうのは勘弁ね。
エワルドの楽章ごとのグレードなら、オレ的には
1-1:3+
1-2:3
1-3:2+

2-1:3+
2-2:4
2-3:4

3-1:3+
3-2:2+
3-3:3
3-4:4
単純に譜面を追うことだけで考えたら、こんな感じかなあ。
でもそれぞれ音楽的な難しさの方向性も違うから、一概には言えたものではないけど。

アーノルドだと、
1楽章:3+
2楽章:3
3楽章:3(TUBAは4)

ボザのソナチネは、
1楽章:4+
2楽章:3
3楽章:4+
4楽章:4
くらい?
118名無し行進曲:2008/11/18(火) 17:18:29 ID:cw3yTrds
譜面を追うだけなら、アーノルドは3の方がグレード高いに一票
119名無し行進曲:2008/11/18(火) 22:29:58 ID:1+za1Nnb
エワルドの楽章ごとのグレードなら、オレ的には
1-1:3
1-2:3+
1-3:2+

2-1:3
2-2:4
2-3:2+

3-1:3
3-2:2+
3-3:3
3-4:3
かな
120名無し行進曲:2008/11/18(火) 22:38:49 ID:sAM95BqV
小長谷 宗一の
幻影

ってどんな感じかわかる人いますか?
121名無し行進曲:2008/11/19(水) 02:22:22 ID:ErbaQC7/
>>115
>金5みたいなマニアックなカテゴリーで

はぁ???
金5がマニアック?w
122100:2008/11/19(水) 04:26:27 ID:Rzf8kvLX
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1189917844/101

4重奏でポップスっぽい感じの明るくて軽快な曲w
123名無し行進曲:2008/11/19(水) 14:33:31 ID:azaHfrbe
どなたか葡萄酒の出版社教えてください。
124名無し行進曲:2008/11/19(水) 18:00:34 ID:q9rpF68v
ググれカス
125名無し行進曲:2008/11/19(水) 23:35:08 ID:yExY6oEh
>>121
金5自体はある程度ポピュラリティはあっても、レパートリーでいったら
どう考えてもマニアックでしょ?
ちなみに>>113-114で上がってる曲の1曲でも知ってる一般人、
100人中5人もいれば上出来じゃない?
126名無し行進曲:2008/11/21(金) 11:12:13 ID:bNrTkuC7
100人中5人も居るわけ無いだろ
世の中の殆どは金5ってカテゴリーさえ知らないはず

まぁそういう意味では管楽器のアンサンブルなど全てマニアックだろうな
その管楽器のアンサンブルのカテゴリーの中で言えば金5はポピュラーなんだろうが
127名無し行進曲:2008/12/10(水) 05:47:11 ID:pTHJm3r/
最近発売したトウキョウ・ブラス・シンフォニーのCD、聴いた人いる?
豪華な顔ぶれが揃っているが、
実際の演奏はどんなもんなんだろうか。
128名無し行進曲:2008/12/14(日) 17:54:22 ID:O+JjAqrh
日本の民謡や和の雰囲気を持った曲ってないかな?
編成はどうにでもアレンジできるけど、曲が見当たらない
129名無し行進曲:2008/12/15(月) 08:37:45 ID:XnhPAAV2
編成は?
邦人作品が色々出てるだろ?
櫛田てつ之介作品辺りはかなり和風だと思う
130名無し行進曲:2008/12/18(木) 17:43:50 ID:TvQRgY6C
ケッツァー!?、クーツェル!?のブラスシンフォニィーのCD売ってるとこないですかね?どこ行っても検索してもなくて。
あ…外人の演奏でです。
131名無し行進曲:2008/12/18(木) 21:20:07 ID:kxi/EI/E
132名無し行進曲:2008/12/19(金) 01:51:08 ID:PSbCzdCS
独盤のクーツィール作品集(Hommage a Jan Koetsier)にも入ってるよ。
併録のPhilip Jones Storyは、クーツィールファンのみならずPJBEフリークも必聴。
変拍子が楽しいGrassauer Zwiefacherも、アンコール曲に最適。
でも肝心のブラシンの演奏自体は、ワールドブラスの方がいいかもね。
133名無し行進曲:2008/12/19(金) 02:30:46 ID:UeacMluH
>>131

調査不足でした
ありがとうございます。


>>132

検索すれば販売先は出てきますでしょうか?
内容等、ご丁寧にありがとうございます。
134名無し行進曲:2009/01/04(日) 09:27:17 ID:ZCJX5wVg
保守
135名無し行進曲:2009/01/17(土) 01:40:52 ID:CCn43A0Y
金管+打楽器の8重奏「アイルランド民謡:アイリッシュ・スピリッツII」(山本教生編)

ってどんな曲だか分かる人いますか?
楽譜ネットで買おうか迷ってるんですけど、かなりマイナーっぽくて検索してもぜんぜん何も分からない・・。
編成的に都合がいいんですよね。

高校生でもできるかな
 
136名無し行進曲:2009/01/17(土) 01:41:12 ID:CCn43A0Y
金管+打楽器の8重奏「アイルランド民謡:アイリッシュ・スピリッツII」(山本教生編)

ってどんな曲だか分かる人いますか?
楽譜ネットで買おうか迷ってるんですけど、かなりマイナーっぽくて検索してもぜんぜん何も分からない・・。
編成的に都合がいいんですよね。

高校生でもできるかな
 
137名無し行進曲:2009/01/17(土) 01:42:03 ID:CCn43A0Y
連投すいません!
138名無し行進曲:2009/01/19(月) 00:31:01 ID:L/dt7NQx
タイトルはかっこいいが、
実際アイリッシュでも何でもない只の駄作。
4年くらい前にアンコンで聴いた時、あまりにも平坦な曲調に呆然とした。
139名無し行進曲:2009/01/20(火) 01:01:45 ID:tQ6MRhEO
>>138
まじすかw今日楽譜買っちゃったw
曲も6分ぐらいらしいし、お客さんが眠くなるような曲だったら嫌だなぁ〜・・・
ありがとうございます。
140名無し行進曲:2009/01/20(火) 10:04:46 ID:Ep7I2h9c
>>138
この曲を聴いたことがない俺が言うのもアレだが、
おまえ、リバーダンスみたいなのだけをアイリッシュだと
思ってないよな?
141名無し行進曲:2009/01/24(土) 10:03:26 ID:92DcDERl
金十でプレムルのディベルティメントが収録されてるCDを教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。



>>131

メーカー在庫なし…でキャンセルされました(T-T)
142名無し行進曲:2009/01/24(土) 11:19:55 ID:oa8mddcd
>>141
そのうちの3曲はPJBE「アンコールズ」に入ってる。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%86/dp/B00005HSX6
残りの2曲はわからんw
143名無し行進曲:2009/01/25(日) 21:32:06 ID:Eb73lNxl
アコード出版の金管レパートリーで良いの知ってる人いる?
144名無し行進曲:2009/01/28(水) 00:10:32 ID:prwMu7Us
>>141
>>142>>131以外にはたぶんないと思う。
両方とも3曲しか入ってないが・・・
1回やったことあるが、残りの2曲はどんな曲だかよく覚えてない
145名無し行進曲:2009/01/28(水) 00:58:19 ID:rqvvS0M6
>>142 >>144

ありがとうございました。

ワールドブラスがメーカー在庫無しで入手不可らしいので、フィリップジョーンズのしかなさそうですね。
注文してみます。

また他にもありそうでしたら教えてください。
宜しくお願いします。
146名無し行進曲:2009/01/28(水) 01:26:40 ID:5fgrJRJJ
プレムル/ディベルティメント
騎士と城 レマン湖の舟 ブルースマーチ
昔話 小行進曲(録音無し)
楽譜には全部で7曲あるようなことが書いてあるんだが。 
147名無し行進曲:2009/01/28(水) 09:00:19 ID:ZWemzlur
レ  マン湖  の舟
148名無し行進曲:2009/01/29(木) 09:25:12 ID:rBdTEgWT
>>146
もっとなかったっけ?
10曲以上あったような気がするんだけど・・・。
ちょっと調べたけどずいぶん昔の話なので定かでないが。
出版の5曲のほか何曲かはどこぞや(chesterだったかな?)の
貸譜にあったと思うよ。
売り物の5曲もタイトルがフランス語だったり英語だったりするから
作曲の経緯もバラバラだったものだったんじゃないか、と推測するけど。
楽しいし、いい曲だよね。
ただ、全部通すとブルースマーチはラッパが死滅する(藁。
149名無し行進曲:2009/04/01(水) 13:43:37 ID:GNNZ0U0p
東京ブラスシンフォニーの演奏会いったヤシいる?
150名無し行進曲:2009/05/22(金) 18:43:20 ID:ZwjxDYgy
ブルーブラスクインテット
http://sound.jp/bluebrass/
151名無し行進曲:2009/06/24(水) 12:02:21 ID:3dHihhzY
robert king のサイトで発注すると送料どれくらいかかりますかね?

とりあえずBRASS PLAYER'S GUIDE だけでもほしいんですが。
152名無し行進曲:2009/06/26(金) 13:24:46 ID:WD+IZ42L
ガブリエリの曲なんて著作権はとっくに切れているんだから、ネットのどこかに無料の譜面があったりはしないんですかねぇ。
153名無し行進曲:2009/08/02(日) 20:07:10 ID:vX8/WhX5
ガブリエリは同属系の均質な音色でやった方が楽しいな。
例えばピアノフォルテの八声なら、4tp4tbみたいな具合に。
ホルンとかユーフォは正直混ぜない方がやりやすいし、響きもすっきり。
3tp2hn1tb1bt1tuみたいなヘンテコ編成が横行してるのも、コンテストの弊害だな。
ありあわせの人数でできるっていうのも、それは魅力なんだろうけどね。
154名無し行進曲:2009/08/03(月) 18:29:56 ID:62EXmxl5
>>153
俺たちが高校生のころ(25年前)ラッパ4本とボーン4本で第七旋法やったときのこと。
県大会で金賞とってめでたく東○大会に出場。そのときの審査員が講評で
「よく研究していただきたいと思うのは、楽器の編成について・・・
1クワイアはトランペット・トロンボーンで、2クワイアはコルネット・
ホルン・ユーフォニアムで演奏するのがよいのではないでしょうか・・・」
と言われた。
なんだかなぁ・・・だったよ。
155名無し行進曲:2009/08/04(火) 15:52:03 ID:KzLuIztK
たぶんその審査員は、金管が専門ではない人だったんでしょう。
金管奏者がそんなこと言ってたら閉口物だ。
ネリベルのコラールとダンスに、響きが単調だからサックスを入れましょうとか言ってるようなもんだ。
156名無し行進曲:2009/08/04(火) 16:02:29 ID:HH6KYrO9
ガブリエリとかどういう編成が正しいもなにも無いよね
第7旋法とか元々サックバットの原型1と弦楽器7でやってたとかどっかで見た記憶がある
157名無し行進曲:2009/08/18(火) 19:20:33 ID:dOEdtSo+
ジャズで全国って行けますか?
158名無し行進曲:2009/08/18(火) 19:38:07 ID:Y6ymrPpI
て、ことはやっぱり古典のブラスアンサンブルにユーフォニアムは必要ないのか…
159名無し行進曲:2009/08/18(火) 20:10:00 ID:dOEdtSo+
>>157 頼む age
160名無し行進曲:2009/08/18(火) 21:42:08 ID:yTNEg4py
たった50分で催促レスとか馬鹿なの死ぬの?
161名無し行進曲:2009/08/19(水) 17:40:42 ID:dzLWHutj
そんな考えの>>159の実力じゃ無理と思われ。
162名無し行進曲:2009/08/21(金) 19:56:11 ID:+YUkVWIZ
頼む
163名無し行進曲:2009/08/21(金) 21:29:18 ID:cshu9C6k
>161に回答してくれてる人がいるのにまだ聞くとか馬鹿なの?

そうかそうか、こう言ってほしいんだね
いけるよ^^^^^
164名無し行進曲:2009/08/22(土) 09:50:33 ID:fw15si+e
昔のことだけど、YAMAHA浜松がカナディアンブラスの
Just a Closer Walkで全国金賞とったじゃん。
問題はアンサンブルとしての完成度だよね。
まぁ、Jazzが嫌いな審査員がいたとしたら
ダメかもしれないけど・・・
165名無し行進曲:2009/08/25(火) 22:25:41 ID:LFKMdSjg
>>164
ありがとう!!

>>160>>161>>163
死ね社会のゴミが
166名無し行進曲:2009/08/25(火) 23:14:10 ID:vLJ5oSuY
>>165
なんだこいつwwwwwwwwww
167名無し行進曲:2009/09/03(木) 08:15:36 ID:9b1ftBWl
hrなしの6〜8編成の金管アンサンブルでいい曲ないですかね?

いつもガブリエリとかばっかでなかなかレパートリーが広がらんのです。。

168名無し行進曲:2009/09/03(木) 09:04:47 ID:gDSMyJzV
単純にHrパートをTpとかTbとかEuphで代奏すれば良いんじゃね?
169名無し行進曲:2009/09/03(木) 19:19:22 ID:SOeuyab9
トロンボーンアンサンブルの曲で(4人編成)

なにかいいのありますか??上の大会狙えるやつ
お願いします!!
170名無し行進曲:2009/09/03(木) 19:49:23 ID:oyCNxg/n
ハイドン
171名無し行進曲:2009/09/03(木) 19:51:10 ID:SOeuyab9
どんな曲ですかねぇ〜?
172名無し行進曲:2009/09/03(木) 20:13:25 ID:6fIxd0dy
そーかそーか
Tb4で上が狙いたいと

スローカーとかのCD買ってその中から選べよ
え?腕的に無理?
じゃあ諦めよう
173名無し行進曲:2009/09/03(木) 20:17:16 ID:oyCNxg/n
ハイドンの天地創造

かなり勉強になるよ。
174名無し行進曲:2009/09/03(木) 20:21:40 ID:SOeuyab9
ありがとうございます☆

リチャーズさんの葡萄酒は金8だと、どうですか?
175名無し行進曲:2009/09/03(木) 20:26:09 ID:oyCNxg/n
まあ、簡単ではないよ。
176名無し行進曲:2009/09/03(木) 20:37:47 ID:6fIxd0dy
高貴なる葡萄は金10だから

アンコンの話題はアンコンスレで頼むな
177名無し:2009/09/03(木) 20:51:12 ID:nKXnCSXN

FL、Cl、Hr、Fgの
編成の木4で
なにかいい曲
ありませんか?

178名無し行進曲:2009/09/03(木) 20:52:56 ID:ypYNpQqY
>>177
オーボエ探せよ。
179名無し行進曲:2009/09/04(金) 18:30:07 ID:2Zq6/VEn
ガンサー・シュラー 『交響曲』
リード       『交響曲1番』(金打のみ)

かっこおいぃぞお〜
180名無し行進曲:2009/09/13(日) 23:10:41 ID:z1+Y8SFl
>>167
サルゼドのディヴェルティメントはやった?
ドヂソンの組曲はやった?
181名無し行進曲:2009/09/15(火) 18:17:24 ID:H8v3/CDP
リードの金打交響曲は金管版オセロと似た編成だね。リード初期の傑作。
ちなみに同時期の曲にはロシアのクリスマス音楽なんかがある。
続く一連の交響曲群もかなりのハイクオリティなのに、日本じゃ滅多に演奏されないな。
吹奏しかやらない(聴かない)連中は、どうも絶対音楽を敬遠する傾向がある気がする。

十重奏のシンフォニーならクーツィールとアーノルドが双璧。
前者はともかく、後者はチャレンジする気も起きないくらいの難曲だが。
182名無し行進曲:2009/10/04(日) 09:46:29 ID:8ArqRuXw
先だってウィーンフィルブラスクインテットのコンサートがあったので逝ってきた。
良くも悪くもウィーンフィルの雰囲気が(藁。シャイトもズザートもエワルドも
ケッツァーも出てくる音楽はウィーンだったな。
普段は金管五重奏なんてやったことないだろうな・・・・って感じだった。
ポルカバンドのほうが気楽に聞けて楽しかったかも。

183名無し行進曲:2009/10/04(日) 14:43:41 ID:8wcI0wy3
そんなもんだよ
BPOのクインテットもNYPのクインテットも本職に比べるとお遊び以下の酷い出来だった
あの有名オケのあのプレーヤーが有名なあの曲を!
って楽しまないと
184182:2009/10/05(月) 10:05:11 ID:p3sus/gD
>>183

いや、割り切って聞いていたから、それなりに楽しんできたよ。
へぇ〜、こんな雰囲気〜、みたいな感じでね。

ポルカやワルツが一番ハマっていたよ。
やっぱり得手不得手があるよな。

185名無し行進曲:2009/10/07(水) 21:16:38 ID:PoKrF7JU
アオセンうつ
186名無し行進曲:2009/11/14(土) 01:11:18 ID:/9e6I3gR
ホシュage
187$$$$$$:2009/11/16(月) 19:33:13 ID:Ly4Tenza

侍ブラス
188名無し行進曲:2009/11/20(金) 09:18:13 ID:flrRxMVV
さぁて、クリスマスのイベント曲に取り掛からないとな。
毎年同じような曲だが、少なくとも1曲は新曲を・・・と。
毎年挫折しているJ.Gale編曲のJingleBellsが今年こそは、と。
でも、難しいんだよな、あの編曲・・・orz。
189名無し行進曲
ホシユホシユ