トランペット購入検討スレッド 9本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
9スレ目です。

【過去ログ】
トランペット購入検討スレッド
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064064768/
トランペット購入検討スレッドpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1082864423/
トランペット購入検討スレッドpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096790767/
トランペット購入検討スレッドpart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1104027379/
トランペット購入検討スレッド 5本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126190005/
トランペット購入検討スレッド 6本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139145125/
トランペット購入検討スレッド 7発も元気ね
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146810144/
[吹奏楽]トランペット購入検討スレッド 8本目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159823441/
2名無し行進曲:2007/01/14(日) 10:11:37 ID:QkQWQIg2
2
kana
31:2007/01/14(日) 10:54:19 ID:l5KVgDvY
主要メーカーリンク。
吸収、統合が激しい業界なので間違いや追加変更があれば
適時訂正願います。

ヤマハ
 http://www.yamaha.co.jp/
Bach、Benge、CG Conn、Holton、King、Martin、Selmer (スタンウェイ傘下)
 http://www.conn-selmer.com/
Schilke(ナウマン傘下)
 http://www.schilkemusic.com/
Besson、Courtois Paris(ザ・ミュージック・グループ傘下)
 http://www.musicgroup.com/
Getzen、Edwards(EdwardsはGetzenの子会社)
 http://www.getzen.com/index.shtml
 http://www.edwards-instruments.com/
Kanstul
 http://www.kanstul.net/
B&S、Scherzer(VMI傘下)
 http://www.vogtlaendische-musik.com/german/default.htm
Amati、Cerveny
 http://www.amati.cz/
41:2007/01/14(日) 11:04:13 ID:l5KVgDvY
国内主要ディーラーリンク。

野中貿易
 http://www.nonaka.com/j/index.html
株式会社グローバル
 http://www.global-inst.co.jp/
ビュッフェ・クランポン日本法人
 http://www.buffet-crampon.com/jp/index.php
ヤマハ・ミュージック・トレーディング株式会社
 http://www.y-m-t.co.jp/
51:2007/01/14(日) 11:13:48 ID:l5KVgDvY
組織、掲示板等。

日本トランペット協会
 http://trumpeters.jp/
国際トランペット協会(The International Trumpet Guild )
 http://www.trumpetguild.org/
トランペット・ヘラルド(掲示板)
 http://www.trumpetherald.com/


6名無し行進曲:2007/01/14(日) 11:50:46 ID:myS8Civ3
重複です。

誘導
●トラペのスレ● とうとうB!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1165641243/l50
7名無し行進曲:2007/01/14(日) 12:28:17 ID:rSL4aDb6
>>6
一緒にすんな!バカモン!
8名無し行進曲:2007/01/14(日) 13:06:30 ID:JIacCvDL
プレイヤーのオナニー用にはバックやシルキーで良いかもしれんが、
聞いてる椰子からすれば、安定感のあるヤマハが良いということをお忘れなく。
みんなラッパの音色が聞きたいんじゃなく、音楽を聞きたいんだよ。
9名無し行進曲:2007/01/14(日) 13:09:12 ID:0Td4pCSN
>>8
激しく同意
101:2007/01/14(日) 17:50:24 ID:l5KVgDvY
その他のメーカー情報に関してとりあえずここを貼っときます。

ブラス・レビュー
http://www.brassreview.com/
11名無し行進曲:2007/01/14(日) 19:07:08 ID:0Td4pCSN
>>10
なにここおもすれーwwwwww
バックストラッドのピストン周りが散々言われてるのにテラワロスwwwwwwwwwwwwwwww
12名無し行進曲:2007/01/14(日) 20:51:57 ID:QkQWQIg2
>>8
音色が悪いということを認める発言かな〜
どっちの味方?
13名無し行進曲:2007/01/15(月) 08:04:04 ID:iBaXV8UW
>>12
まー、ロングトーンしてて
14名無し行進曲:2007/01/15(月) 08:15:14 ID:kNRZu8Qk
>>13
訳の分からないこと書くな!
15名無し行進曲:2007/01/17(水) 15:00:46 ID:eCeXfVLF
アーティストモデルたけーよ
16名無し行進曲:2007/01/18(木) 14:44:30 ID:y4TcnNi5
                                                           





















17名無し行進曲:2007/01/19(金) 12:23:40 ID:jsfa6b6m
?
18名無し行進曲:2007/01/21(日) 02:19:36 ID:lvtbW0yJ
   / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
                   ポカーン
19名無し行進曲:2007/01/21(日) 02:33:53 ID:w5jlFj+K
20名無し行進曲:2007/01/22(月) 11:18:53 ID:J8n55DSg
神代モデル良さそうだな
今度銀座店で吹いてくる

http://www.ito-ongaku.com/meister/event/kamisiro/YTR8335SKMV.pdf
21名無し行進曲:2007/01/22(月) 17:15:45 ID:NnQwYFuX
>>20
俺は神代モデルダメだった。ベル太!って感じ。
でも,楽器自体が悪いわけではないと思うんだよな。
吹き方を教えてくれる楽器ということなんだろう。

ただ個人的にはニューヨークモデルの方が100倍いいというのが感想。
22名無し行進曲:2007/01/22(月) 20:07:05 ID:WM+yMq0g
>>21
神代自体が大したことないしな
23名無し行進曲:2007/01/22(月) 20:25:47 ID:8bOqOWbd
【野中貿易 保険適用終了のご案内】

野中貿易取り扱い楽器本体(バック・セルマー等)には、
盗難・火災・破損に対する保険が適用されておりましたが、
提携保険契約の満了に伴い、2006年12月末日を以って保険適用が終了になりました。
2006年12月末までに購入された楽器に関しては適用されます。
24名無し行進曲:2007/01/22(月) 21:30:18 ID:KYe9QAvR
神代モデル、いいよ。買っちゃったもん。
ヤ○ハ○っぱ友の会あたりでは、
シカゴやニューヨークよりも盛り上がってる。
ただ、多少人を選ぶみたいね。
25名無し行進曲:2007/01/22(月) 21:56:19 ID:hjBz+IrU
買うなら1番良いモノ(高いもの?)を買いたいんだけど、ヤマハだったらどれだろ?
〜モデルとかはなんか怪しそうなんだが
26名無し行進曲:2007/01/22(月) 22:06:25 ID:KPbZx1Zf
>>25
YTR-8335GSでおk
27名無し行進曲:2007/01/22(月) 22:17:04 ID:erMG/WWj
どうでもいいけど、本番直前になって新しい楽器買ってくるバカが多すぎると思わねー???
なれない楽器使って上手くいくわけがないよ
28名無し行進曲:2007/01/22(月) 22:17:36 ID:qIVkMYtw
ヤマハで一番いい楽器って、世界では中の下くらいの楽器ってことだよな。
29名無し行進曲:2007/01/22(月) 22:26:35 ID:KPbZx1Zf
>>28
詳しく
30名無し行進曲:2007/01/22(月) 22:28:51 ID:erMG/WWj
>28
いまや世界のYAMAHAなんだが、、、
31名無し行進曲:2007/01/23(火) 00:06:47 ID:BsXA6LK4
>23
んなことはどうでもいぃから、オーダーしてあるBACHのラッパ早く供給してくれ!
32なお:2007/01/23(火) 00:41:21 ID:a7BQfwt6
トランペットを始めて3ヶ月ほど経つ初心者です。
そろそろ自分の楽器を買いたいと考えているのですが、低予算で(10万以内)初心者向きのラッパというとどこのメーカーの何がいいですか?
33名無し行進曲:2007/01/23(火) 08:47:51 ID:tzgBrU6M
過去ログ読め。全て書いてある。
ヤマハのYTR-1335だ。低予算で手に入れやすく、初心者が吹きやすいのはこれしかない。
34名無し行進曲:2007/01/23(火) 09:44:45 ID:H9Ta4ZjW
ウエーバーカスタムゴイス
35名無し行進曲:2007/01/23(火) 11:46:00 ID:uevdeivN
>>27
バカってそりゃ言い過ぎ!
でも本番直前にマウスピースを新調したり
新しい楽器にするのは良い事じゃないのはみんな知ってるよね。
36名無し行進曲:2007/01/23(火) 11:48:47 ID:uevdeivN
同じ楽器でもいいのと悪いのとものすごく差があるんだよ
ヤマハでも差はかなりあるんだ
自分がどこかで吹いた楽器が良くなかったからって他のが全部良いとは限らないし
その逆も言えるんだね。
37名無し行進曲:2007/01/23(火) 11:52:57 ID:qp7FXdtE
俺の知り合いでニューヨークモデルの金を買ったらしいけど、アイツはばか?
38名無し行進曲:2007/01/23(火) 12:02:51 ID:9bt2STNb
別にいいんじゃね?気に入って買ったんだろ?
39名無し行進曲:2007/01/23(火) 12:56:42 ID:tmVkGY0T
>>31
代替労働者が作った「True Bach」が届くまで、もうしばらくお待ち下さい。
40名無し行進曲:2007/01/23(火) 14:04:33 ID:9bt2STNb
とりあえずベルに「Vincent Bach Stradivarius」と刻印があれば満足なんだろ
ここにいるやつらは
41名無し行進曲:2007/01/23(火) 17:48:33 ID:cAtZkrhf
>>40
今の楽器は刻印じゃなくてひっかき傷がついてるだけ
42名無し行進曲:2007/01/23(火) 19:15:14 ID:FQG2v++0
>なお様

始めて3ヶ月ならもう初心者とは言えませんよ。 まだまだなのはわかるけど・・・

10万円以内である程度使えるとなるとマルカートか喜望峰ですね。

ただ喜望峰は実際に吹いてみないことにはわかりません・・・

YAMAHAの10万円以下のモデルではたぶんすぐに飽きると思います。
43名無し行進曲:2007/01/23(火) 19:29:01 ID:M/fPuU4k
マルカートか喜望峰なら飽きないの?
どうしてそんなに改行するの?
44名無し行進曲:2007/01/23(火) 19:38:51 ID:JCNufHPf
マルカート好きだけど、マウスピースレシーバーがマウスピースと合わなくて、
差込口に隙間が空くのが気に入らない
45名無し行進曲:2007/01/23(火) 21:26:12 ID:llcTdf69
>>31

楽器商を通して野中にがんがん文句を言ってもらって
同じ仕様の在庫が国外も含めどこかに無いか探してもらえれば良いんじゃない?
今なら「Untrue Bach」のデッドストックが世界中にあるんじゃないか?
46名無し行進曲:2007/01/23(火) 23:59:54 ID:tmVkGY0T
「Bach」全くない訳じゃなく、大手楽器店や輸入元には密かに置いてるだろねw
いわゆる近所の街の楽器屋には無くてもさ。
吹奏楽はともかくオケのトランペットって、トロンボーン以上に需要がBachに
集中してるから、ホントに在庫無いと現役プロのお弟子さんや音大生困るもんね。
ただの中高生やアマが店行っても、もう在庫なしって言われるのがオチだろうけど。
47名無し行進曲:2007/01/24(水) 00:21:19 ID:bc6dAK3w
中国製の楽器、初心者にすすめるな!
どう考えても音程や吹きやすさメンテナンスの点でヤマハに劣っている。
見た目が奇抜なだけだ。
48名無し行進曲:2007/01/24(水) 01:33:10 ID:PxgrO8Qv
そろそろ2代目Bachが欲しい・・・・

いま某オケラッパ吹きの門下生なんだが先生にいったら買えるかな・・・?
49名無し行進曲:2007/01/24(水) 02:46:56 ID:+H2DxMsq
某楽器屋で「Bach選定品一本のみ限定入荷」と書いてあったが、
少ない弾数でどうやって選定してるんだ?
やっぱ選定書付けてるだけ?w
50名無し行進曲:2007/01/24(水) 04:22:19 ID:urZBUOw2
ラッカーのBachなら新品・中古どちらもまだあるよね。
ラッカーってそんなに人気ない?
シルバーと何がそんなにちがうんだろ?
51名無し行進曲:2007/01/24(水) 08:31:04 ID:Ww2pswNx
>45
通常流通品の239/25Cや229/25Hだとあるだろうけど、自分の場合はbellもm'pipeも違うのオーダーしたからムリっぽい…
52名無し行進曲:2007/01/24(水) 08:31:11 ID:9z1egPWV
見た目
53名無し行進曲:2007/01/24(水) 11:20:17 ID:eyEwK7IQ
>>49
誰が選定したか電話で聞け。選定者の名前で大体事情は分かるだろ。
5418:2007/01/24(水) 15:08:51 ID:YAr+VQgm
>53ホー、どうわかるか教えてくれ
55名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:02:53 ID:WEgGfrz4
>>54
では代わりにご教授しましょう

ラッパ吹きだけでなく楽団員は一般人に比べ極めて低い給与水準にあることを
認識しなければなりません。
偉そうに語る輩は多くとも、充分な収入があるとは言い難く、日々の糧にも苦労
する方も少なくはありません。
その弱みに付け込む悪徳代理店・悪徳メーカー・悪徳小売店が跳梁跋扈するのが
選定品業界だということです。

ここからが本題の「選定者の名前から大体事情は分かる」についてですが、

全然知名度のない人の選定は、殆ど選んでいない可能性が高い(5本から4本選ぶ等)
有名な先生なら高い選定料を貰って、選定書にサインだけしている可能性が高い

元々選ぶ対象がろくでもない楽器であれば、気合を入れて選ぶ人がいる訳ないでしょ

真面目に楽器を選んで頂けるプレーヤーは日本には1人しかいません
TSUKEN先生マンセー


56名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:10:36 ID:YAr+VQgm
>55
ツケン先生はすばらしいが君のように嘘を並べるアホに
マンセーされてさぞや迷惑な事だろうね。

僕の知っているかぎり君の脳内想像に当てはまる輩はいませんよ。
誰でもみる掲示板なんだから嘘はいけませんよ。

57名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:20:00 ID:YAr+VQgm
>55
君が選定者を見てその程度の事しか考えないのなら愚の骨頂で感じだが
君のスレを読んで少しでも信じてしまう子供もいるんだぞ、糞やろうだな、おまえ。

ではまず、楽団員が極めて低い給料とは片腹痛い勘違いだぞ。
どこかのねつ造TVでも見たのだろうが、実態を知らない田舎者が考えそうな
実態に即さない低い見識だね。

次、悪徳代理店ってさー、ヨポドイタイメにでも合ってるの?ダメ楽器でもつかまされた?
自分で吹いていいがっきかどうかわからないへたラッパがかってにダメ楽器選んで買って
悪徳代理店って言っちゃ、そりゃあんた自分の能無しのせいだよ。w

さらに、知名度のない人の選定って知名度のない人の名前がついた楽器等
見た事ありませんが??お前が言う知名度がない人の選定品って何所で売ってるの??

知名度のある人の選定?にサインだけとは、、、
実態を知らなすぎるよ、きみ。

もしかして新手のつけんバッシングしてるつもり?
58名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:22:00 ID:T7G9u4tQ
>>56
いい加減な選定をしてる有名プロは結構いるぞ。
だから俺の師匠(在京オケ首席)は,一緒にされたくないので
商売での選定はしないと言ってた。
59名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:24:15 ID:YAr+VQgm
>58
言ってた人が一人くらいいてもいいだろう。いろんな人がいる。

そんな書き方をしたら選定品として名前が乗っている房国営放送の主席様も選定していますが、、
その事はなかった事にしますか?w
60名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:25:33 ID:WEgGfrz4
>>56
即突っ込みアリガト
あなたの言う通りです

↓↓↓すみませんココだけは大嘘でした↓↓↓
真面目に楽器を選んで頂けるプレーヤーは日本には1人しかいません
TSUKEN先生マンセー




61名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:26:44 ID:YAr+VQgm
>58
自分たまに教えていただく、または過去に一度レッスンをうけただけで
自分の師匠などとほざく素人は多いが、
その師匠がたまたま言った事を他のプロも全員同じだと思ってしまうところが
君の見識の狭さを生んでいるんだぞ。よく考えれw
62名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:27:38 ID:WEgGfrz4
>>57
あなたの言う良質代理店経営の良質小売店に勤めるものですがなにか?
63名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:28:33 ID:YAr+VQgm
>60
いやいや、すべてにおいてだいぶ現実に即していない事を知りなさいよ。
想像はかってだけどね。

ところで、君はどのようにして楽器買うの?
やっぱり選定品?それとも自分で吹いて選ぶの?
64名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:31:15 ID:YAr+VQgm
>62
あなたにお願いがあります。
その良質代理店は何所ですか?そしてあなたはなんと言う人ですか?

どうせ嘘だろうから晒せないでしょうね、だってこの時間は普通営業してるでしょ。w
65名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:33:45 ID:YAr+VQgm
よく楽器店の下っ端ってさー音大で手もろくに上手くもなく
潰しも聞かなくて楽器屋に就職したりする奴多いって聞いたけど
自分がへたやろうのくせに楽器屋就職したらプロバッシングですか??

お前、師んだ方がいいんじゃねw
66名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:37:08 ID:WEgGfrz4
>>63
買いません
売るのが商売だから
仕入れを買うことだとするなら
原価が少しでも安いものを買います。
商売ですから当たり前ですよね。
悪徳じゃなくても代理店・メーカー・小売店は商売でやっているという事を
認識して発言されたらどうですか?
あんたみたいな甘ちゃんの意見は、業界の良い食い物というか回し者だろ

水曜定休の楽器店覗いてみてください。
僕はあなたに正反対のことをご教授しますから。
心は痛みますが・・・・


67名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:51:05 ID:WEgGfrz4
あなたがたの言う選定品は何本から何本を選ぶのですか?
10本から1本を選ぶとすれば、9本はカスってことになりますよね。
東京・大阪の大都市の有名楽器店が選定をしてしまうと、地方の弱小楽器店には
カスだけが並ぶことになる。
あなたたちが、選定品を美化すればするほど、地方のユーザーは悲しい思いを
しなければなりませんよ。

水曜定休の楽器店覗いてみてください。
僕はあなたに正反対のことをご教授しますから。
心は痛みますが・・・・
68名無し行進曲:2007/01/24(水) 20:46:10 ID:HxSAjdXA
全吹連の会報やパイパースの裏表紙前頁に野中の全面広告が
出てますね、C.G.コーンの...。(w
これからはコーンのらっぱを売り出してゆくつもりなんでしょうか...。
この春からの新入生達は楽器屋さんのお勧めのコーンを買ってゆくのでしょうね。
あと数年もすれば、コーンのらっぱが巷に溢れ、現状では考え難いくらいの大勢の
コーンマンセー!が出没するのでしょうか...。
69名無し行進曲:2007/01/24(水) 21:12:22 ID:+H2DxMsq
あのラッパは実際吹きやすいが
ああいう広告見ると何か冷めるわ
デカデカと団体名を入れている所が気に入らん
70名無し行進曲:2007/01/24(水) 23:33:49 ID:Ww2pswNx
>69
商売ですからw
でも、自分もあの楽器は吹き易くていい音すると思う。
71名無し行進曲:2007/01/25(木) 01:41:20 ID:z+JpwFQp
BACHとYAMAHAはどっちがよく鳴りますか?
72名無し行進曲:2007/01/25(木) 01:46:33 ID:CNsoPSYr
>71
100% BACHだな!
73名無し行進曲:2007/01/25(木) 04:44:44 ID:AsXPzx++
>>71
明らかにヤマハ。音の重量感とか深みはBACHだと思う。
74名無し行進曲:2007/01/25(木) 09:55:26 ID:a7VU5B1J
ヤマハのEMや6310Zは鳴るぞークラシックやらないならアレでいいんじゃね
75名無し行進曲:2007/01/25(木) 10:42:14 ID:VJo7cZtY
ひょっとして、楽器の選定って「良い悪い」だけで分別していると思っている人がいるのか?
76名無し行進曲:2007/01/25(木) 14:13:04 ID:Ns+epB9i
そう思ってるヤツがいるから、選定品って付けるだけで金が貰えるんだよ。

自分の耳を信じてるならば、そんなものない方が良い!
77名無し行進曲:2007/01/25(木) 18:12:06 ID:J4doOdxb
シルバープレート
銀メッキ

ゴールドプレート
金メッキ
ゴールドブラスベル

ラッカー
サテンラッカー

違いは?
78名無し行進曲:2007/01/25(木) 18:35:50 ID:AsXPzx++
誰か答えてくれるかもしれんが
ググれやカス
79名無し行進曲:2007/01/25(木) 18:42:02 ID:J4doOdxb
>>78カス??w
ごめんwでも同志だねww
自分で色々調べてみたけど
わかんなかったから、みんなならわかるかなと、、、
80名無し行進曲:2007/01/25(木) 18:51:39 ID:mEi2aWvu
>>79
ググってもわからんとは・・・
81名無し行進曲:2007/01/25(木) 19:24:42 ID:6U7/IyeX
>>70
たしかに,いい楽器だよ。
ヤマハには希薄な音のエグさがあって
バックから乗りかえるなら,違和感が少ないかもね。

ただバック使いでニューヨークモデルもいいとか言ってる人が
突然ああいう広告に出てくるとビックリするね。
野中も大変だな。
82名無し行進曲:2007/01/25(木) 21:03:03 ID:a7VU5B1J
シルバープレート=銀メッキ

ゴールドプレート=金メッキ

ゴールドブラスベルは真鍮の種類

ラッカーは塗布剤の総称で金色ならゴールドラッカー、透明ならクリアラッカー

サテンラッカーはつや消し仕上げ

それぞれの特徴はググレばわかる
83名無し行進曲:2007/01/26(金) 04:21:16 ID:+Ro6U4Tz
>>55

俺の先生はプロオケ固定メンバーじゃないから知名度は0だけど、楽器買うときは必ず野中に行って
輸入したての膨大な数の中から一緒に選ぶ。
普通は野中に輸入されてきたBachはまず関山(津堅の愛用はシルキーだからBach派の関山が1番に吹くらしい)が吹くらしい。良い奴は野中に残し、他は全国各地の店のガラスケースへ。
その中から(とりあえず全て関山が吹いたから)1本を関山モデルとしてガラスケースに入れる店もある。

俺の時は船便で大量入荷した時で金メッキが普段2ヶ月に2本ペースのところが一気に6本入ってきてた。
関山がまだ吹いてない状態で先生と大量の金銀ラッカーを2人で吹きまくったが結局金を買った。

野中残留Bach以外テキトーに選ぶ関山よりか津堅氏はまじめに選ぶだろうがいい加減なことは言わないように。
日本で1番良いBach買いたきゃ野中顔パスのプロと一緒に倉庫で選定が1番。
補足、楽器の良し悪しは、自分にとっての愛称だと思う。他人が良いと言っても自分に合うかは分からない。俺も時々先生と選ぶ楽器が違うことがある。
プロのアドバイス受けながら楽器選定、これ最強
84名無し行進曲:2007/01/26(金) 11:32:48 ID:H8hPsXFv
>>83
のまとめ

やっぱり野中に顔の利かない一般人は「カス」を掴むしかない。

「相性」の部分に微かに希望はあるにしても「カスじゃカス」

関●だって津●だって自分が吹く楽器以外真面目に選ぶ訳ない

自分で楽器選べない人は選定品使ってもしょうがない
(選ぶ人に知らない人とその楽器の相性が分かるわけない)

83はいつまでも先生と楽器選びに行く(素人?)と書いてるが
何本買ったの?

あなたが何回も楽器選びに通うってことは、前に選んだ楽器が外れってことだよね
最強の楽器選定して外れですか?  トホホ
85名無し行進曲:2007/01/26(金) 11:52:23 ID:osXN/OKu
楽器を「育てる」ことは考えないんですねw

最高の楽器でも、吹き手がだめだと、やがて「普通」の楽器になってしまうよw
86名無し行進曲:2007/01/26(金) 14:22:38 ID:H8hPsXFv
>>85
>最高の楽器でも、吹き手がだめだと、やがて「普通」の楽器になってしまうよ

でもダメな楽器いくら育てても最高にはなりませんよ・・・福永さん
8783:2007/01/26(金) 15:19:01 ID:+Ro6U4Tz
>>85
ええ、まったくその通りですよ。
先生の音を聞いてると自分はもっと修行しなきゃっていつも思います。

>>83
別に何回も頻繁に行くとはどこにも書いてませんが。
まあ過去10年では何回か野中に行きました。野中の入荷、倉庫状況と先生と俺の予定を打ち合わせて選定日を決めてから行ってます。
B♭管C管などオケ吹きはピストンだけで何本かいりますんで。(ただ、先生はロリータに興味ない人なのが・・・ピストンはすごく頼りになります)
もともと入ってくるのが少ないC管、金メッキ等は何回か行く人がいてもうなずけます。
まず野中の倉庫で1本選ぶ→それをキープしといてもらう→次回入荷(2ヵ月後)→野中倉庫へ・・・・
を繰り返し、最後に優勝決定戦をする。半年くらいかかりますが・・・。
先生の金メッキB♭管は最初から金のみでそうやって決めたそうです。
8883:2007/01/26(金) 15:21:19 ID:+Ro6U4Tz
>>83じゃなくて>>84ですた。OTZ
89名無し行進曲:2007/01/26(金) 16:29:57 ID:TLedgADJ
鹿児島で買った俺のBachなんて、
野中の倉庫でハネられ、地方に廻されたウンコ品かなw
結構良いと思ったんだが・・・
90名無し行進曲:2007/01/26(金) 17:55:12 ID:LjnyxVD1
自分がいいと思ったならいいじゃん
91名無し行進曲:2007/01/26(金) 20:17:49 ID:2QRZkgXq
Conn-SelmerのTrue Bachのページからアメリカ国外ディーラーの検索しても
日本はひっかからないんだよね、(他の国も同様。)
やっぱりアメリカ国内での失地回復が最重要課題なのなねぇ...。
でも、アメリカはらっぱメーカーは多いわ、Bachのらっぱを「素材」として扱う
チューナーも多いし、ヴィンテージの扱いも上手だしイバラの道のりだと思うけどな。
(つーかアメリカのプロのBach需要はアメリカ国内のヴィンテージだけでまかなえる
ような気がする、楽団所有の楽器もかなり大切にされてきてたみたいだしねぇ..。)

日本国内にいつごろはいってくるのかねぇ、True Bach。

92名無し行進曲:2007/01/26(金) 21:31:28 ID:TLedgADJ
Bachトランペット製造

http://www.youtube.com/watch?v=U_s7Rwcttdo
93名無し行進曲:2007/01/27(土) 00:11:34 ID:LbI8EMWa
>>92
結構最近じゃまいか
昔のバック工場の動画もどこかにあったような
94名無し行進曲:2007/01/27(土) 08:37:44 ID:PO/kYzV0
ハンドハンマリングとは言い難い微妙な製造方法だな。
半分プレス、半分ハンマリングか。ベルは大量生産以外のラインナップから
選べばそこそこ良さそうだな。
95名無し行進曲:2007/01/27(土) 14:02:11 ID:zZj+Kqwk
バフがけも結構雑な感じがした
96名無し行進曲:2007/01/27(土) 15:49:45 ID:bOQMBpz2
てゆうか全てにおいて雑な感じがする
97名無し行進曲:2007/01/27(土) 16:17:31 ID:JWwn7/su
編集で端折ってるからで、実際はもっと時間かけてやってるでしょ。
98名無し行進曲:2007/01/27(土) 17:25:29 ID:Bs/xEvwZ
MaxToneってどうよ?
99名無し行進曲:2007/01/27(土) 19:51:17 ID:OWmJKZU8
クソです
100名無し行進曲:2007/01/27(土) 19:51:59 ID:QCa4Kn9M

部屋のインテリアに。長い目でちゃんとした楽器が欲しいなら、最低10万は用意しましょう
101名無し行進曲:2007/01/27(土) 20:24:58 ID:Bs/xEvwZ
まじか。
大会も出ないヘボ部活で吹くぐらいならいいかな
102名無し行進曲:2007/01/27(土) 20:43:16 ID:+BUvbECS
〉101
過去ログ読む気は全くないのですね…
そういう中国製の楽器は安いけど金の無駄だから。置物だから。

ヤマハの一番安いやつ(YTR-1335)買えと何度言ったらわかるんだ。

それなら音程も良いし吹きやすいし安いし音もそこそこ良い。


1031:2007/01/27(土) 20:57:12 ID:nAtxzlK/
ITGのHPからオケのらっぱセクションの紹介があるので貼ってみる。
各オケのメンバーの使用楽器とマウスピースが詳しく書かれていて興味深い。

"Orchestra Sectiotion Profile"

The Minnesota Orchestra Trumpet Section
http://www.trumpetguild.org/pdf/2006journal/200603OrchProf.pdf

The Atlanta Symphony Orchestra Trumpet Section
http://www.trumpetguild.org/pdf/2006journal/200601OrchProf.pdf

The Spokane Symphony Trumpet Section
http://www.trumpetguild.org/pdf/2005journal/200510OrchProf.pdf

The BBC Scottish Symphony Orchestra Trumpet Section
http://www.trumpetguild.org/pdf/2005journal/200506OrchProfile.pdf

The OKlahoma City Philharmonic Orchestra Trumpet Section
http://www.trumpetguild.org/pdf/2005journal/200503OrchProfile.pdf

The Los Angeles Philharmonic Trumpet Section
http://www.trumpetguild.org/pdf/2005journal/200501OrchProfile.pdf

The Bergen Philharmonic Trumpet Section
http://www.trumpetguild.org/pdf/2004journal/200410OrchProfile.pdf
104名無し行進曲:2007/01/27(土) 21:54:11 ID:zZj+Kqwk
ヤマハは使用率高いな
105名無し行進曲:2007/01/27(土) 22:00:49 ID:PO/kYzV0
>>103
GJ

さすが一流のプレーヤーはブラックバーンあり、シルキーあり、モネ、スカッドウェル、カンスタル
ありとバラエティーに富んでるな。道具にこだわるってのはこういう事なんだろうな。

彼らのこだわりへのウンチクを聞いてみたいものだ。
106名無し行進曲:2007/01/28(日) 03:47:19 ID:8CAOQlbV
>>103
GJ

107名無し行進曲:2007/01/28(日) 16:22:05 ID:gKlxODKQ
こういうの見ると,日本のアマチュアが
「ヤマハは・・・・けっ!」とかって
偉そうに語っているのが恥ずかしくなる。
108名無し行進曲:2007/01/28(日) 17:02:06 ID:PrcyWGHK
>>107
彼らの使っているYAMAHAなら俺も絶対欲しくなると思う

店頭に並ぶヤマハ・・・・けっ!!!!!
109名無し行進曲:2007/01/28(日) 17:51:59 ID:2tKdqc+l
ヤマハは海外と日本じゃ全然違うし
110名無し行進曲:2007/01/28(日) 18:17:42 ID:7XtZUYns
>>107
全くだw

>>108
たまたま店頭に並んでるのが駄目だったんじゃないの?
俺は何本か吹かせてもらっていいのがあったけど
111名無し行進曲:2007/01/28(日) 18:30:00 ID:6T2v7+SC
BachLoyalistにもTrue bachのシリアルが記載されましたね...。

http://www.bachloyalist.com/
112名無し行進曲:2007/01/29(月) 02:13:16 ID:5Sp+/Xgd
新しいEric modelのフリューゲルはどう?
113名無し行進曲:2007/01/29(月) 02:49:27 ID:EF5eXb2/
>>112

>新製品フリューゲルのヤマハYFH-8310Uアトリエチューンは
>ただいまチューンナップ中のため2月上旬〜中旬入荷予定。

だとよ
114名無し行進曲:2007/01/29(月) 18:14:20 ID:Cs/NIjU+
>>111
どうもTrue Bachってのはストによる痛手を受けた会社側のリップサービスと
見ている人が多いみたいだね。
True Bachを吹いた人のカキコによると、2番抜差管の内側の溶接が雑だったそうな。
Vincent Bach氏が工場を訪ねて賛辞を贈るかねぇ。。。
ま、現物を見るのを楽しみにしましょうwww
115名無し行進曲:2007/01/29(月) 18:53:05 ID:Up8ef1u1
ベルとか楽器の元になってる金属(真鍮)自体は、どのメーカーも同じでしょ?
国際基準というか。
でも、メッキ・ラッカーがいい加減だろうが溶接が雑だろうが、
Bachならではの音ってのはあった。製造年代が違っても。
116名無し行進曲:2007/01/29(月) 19:52:30 ID:fEgo11Zd
バックって何かボロくなるの早くない?
117名無し行進曲:2007/01/29(月) 21:19:01 ID:ldk8RE9+
>>115

雑誌「パイパース」の記事ライブラリーから...。
「ブラス」の話をどうぞ。

http://www.pipers.co.jp/kijilib/brass-02.html
118名無し行進曲:2007/01/29(月) 21:46:02 ID:Bbiov82R
サテンラッカー

ラテンサッカー
119名無し行進曲:2007/01/30(火) 16:50:44 ID:aQJLM11b
>>115
国際基準ってあんた・・・
確かに、真鍮の規格は存在するが、製造メーカーによって
硬度、延性率等はかなり違う。
また、楽器メーカー側も、場合によって特注する事もある。
120名無し行進曲:2007/01/30(火) 16:56:10 ID:P0JYihjo
>>119
材料の配合比なんかはトップシークレットじゃないのか?
121名無し行進曲:2007/01/30(火) 17:04:25 ID:YVox8uvj
>>120
そりゃ当然だろう。
日本の某楽器メーカーはゼノ作るために某海外の貴重な楽器をバッサバッサとと輪切りにしたくらいだからな。
122名無し行進曲:2007/01/30(火) 19:13:28 ID:cCSCPUr9
ハラトモmodelの感想を聞きたいです!
123名無し行進曲:2007/01/30(火) 20:40:00 ID:SOSKjLot
ハラトモモデルはダークな音色が最高!

でもダークな音色しか出せない・・・
124名無し行進曲:2007/01/30(火) 22:50:49 ID:a2tXz/2m
材質の規格自体はある程度は共通性をもたせてはいるが、世界各国が独自に制定しているから
真鍮(黄銅)だけでもたくさんある。(参考としてWikiで工業規格を調べてみて...。)
その規格には化学成分にせよ機械的性質にせよ規格値には下限上限がありその化学
成分配合を範囲内でいじる事で実は機械的性質をコントロールする事が出来る。
極端な話として客先が「要求するスペック」をクリア出来れば原料コストを下げる為に
原料配合を価格の高い原料は下限に、不純物は上限にと言う事も出来る。
材質規格って以上のような感じ...、で、これらの事を頭に入れている機械設計者は今では
ほとんどいないけどね。

そして楽器を使用する最終ユーザーが真鍮(黄銅)の規格に基づいた機械的性質を
要求してはいないのだから楽器メーカーは真鍮の規格品を使用なくてはならないという制限はないと考えられる。
だから楽器メーカーが独自に配合を指示したり、伸銅メーカーの独自規格の真鍮板を使用して
も全く問題無い。
しかしと言うか独自配合いわゆる新合金開発はものすごく手間と費用がかかる。
実験室レベルの溶解では上手くいったとしても、1チャージの溶解量が多い生産レベル
に近づくと使い物にならない合金ってざらにある。(例えば鉱滓だらけカスだらけって奴とかね)
もし万が一(笑)上手くいったとしても伸銅メーカーはまとまった生産量が無いと
馬鹿高い素材単価を要求してくる、たいていは成分規格が厳しくなってて通常流れのラインに
入れ込むのに苦労するし、はっきり言って金管楽器の素材需要量なんて話にならんくらい「しょぼい」からね。

楽器メーカーとしてはそこまで費用やリスクをとってまで独自配合にこだわる理由がないし
なんといっても「ブラスの音」として確立された古くからある欧州メーカー製の真鍮板を
使う方がはるかに賢い選択だよ。
ただし、一つの可能性としてある業界の鉛レス銅合金のように楽器メーカー各社全体が新合金開発に
一丸となって取り組めば新しい優れた金管楽器用の合金が出来る可能性がある。
が、欧米の大手金管楽器メーカーの親会社の経営者は金勘定のアホ揃いだから無理だと思う。
125名無し行進曲:2007/01/30(火) 23:06:39 ID:RfGQS3iO
長い
126名無し行進曲:2007/01/30(火) 23:25:54 ID:a2tXz/2m
すまんね、短くしようと思ったがなかなか短くならんかった。
国語力の無いマテリアル業界の元関係者のたわごとだと思ってくんろ。
127名無し行進曲:2007/01/31(水) 05:11:37 ID:YUFsgcmO
>>124
そこで焼鈍ですよww
実際の焼鈍しが、何度位で行われているのかは知らんけど、アニールによって
組成のストレスが除去される以外にも何らかの元素が抜けるだろうからね。
ただ、聴覚上漏れみたいなパンピーでも判る位の明確な違いが音に出るのかどうかは
比較の経験が無いのでわからんww。
メーカーとしても”当社独自の焼鈍し”って言葉は、独自性を謳うにはうって
つけのこけおどしじゃまいか。
128名無し行進曲:2007/01/31(水) 11:04:16 ID:0jhu+DRS
オススメのC管はなんですか?
やはりバック?ヤマハアーチスト?
129名無し行進曲:2007/01/31(水) 13:34:39 ID:t2VWCr/b
今月のパイパーズ読め
130名無し行進曲:2007/01/31(水) 13:52:22 ID:oflpOPEn
沢山の本数の中から選定できるのであればバック。まぁもともとC管は玉数少ない上、今のバックの状態では不可能。

よってヤマハのシカゴにしとけ。金あるならな。

金無いんならバックの中古を根気よく探せ。
131名無し行進曲:2007/01/31(水) 14:32:05 ID:2BgooTp+
ヤマハの普通のやつでいいじゃん。アーティストモデルは高過ぎだし。
よく探せばアーティストモデルと良く似たできの楽器もあるよ。
132名無し行進曲:2007/01/31(水) 16:17:39 ID:0jhu+DRS
今、シカゴを買いました。
133名無し行進曲:2007/01/31(水) 17:13:25 ID:5qH+hz33
>132
早ッ(^_^;)
134名無し行進曲:2007/01/31(水) 17:44:36 ID:Z5BZMDjY
購入おめ
135名無し行進曲:2007/02/01(木) 00:51:13 ID:5hso9xPu
ヤマハのシカゴ、音飛ばないとおもいますが・・・。
 
136名無し行進曲:2007/02/01(木) 01:23:45 ID:YhrZ9AUV
普通のXENOで十分だと思うけどな〜〜
137名無し行進曲:2007/02/01(木) 01:30:17 ID:MrOEyTmX
>>136
禿同
CHもNYもいいと思うんだけど高い
俺は8445使ってる
138名無し行進曲:2007/02/01(木) 01:31:43 ID:MAWpuLT2
ゼノが18万でシカゴが30万だろ。
貧乏人はゼノでいいんじゃね?
139名無し行進曲:2007/02/01(木) 06:19:43 ID:fUzMh9k2
ゼノのC管はC管特有の音程の癖残ってるしあえて選ぶ理由も無いな
だったらその辺に不良在庫で転がってるBachのCパイプでもいい
140名無し行進曲:2007/02/01(木) 08:29:08 ID:8l6LqsAq
まぁ吹奏楽の
141名無し行進曲:2007/02/01(木) 10:16:19 ID:ObCbhgC3
ハマヤとかクツバのパツラよりもウエーバーゴイス
142名無し行進曲:2007/02/01(木) 13:24:24 ID:fa8++N7Z
ストンビのelite使ってる人いますか?いたらどんな感じか教えてください。
143名無し行進曲:2007/02/01(木) 22:48:31 ID:SOnYgFw5
>>127
音響焼鈍ですね。
>>117のリンク先の記事では振動エネルギーを熱エネルギーのごく少ないものと
表現してますな。

響きを「良くする事」と「抑える事」を同義とし、広義に言えば
熱処理による制振性能の向上なんでテーマとしては面白いし、広義なら軍需からも
お呼びがかかりそうなんだけど...。

銅合金の強度的にはあまり使い道の無い黄銅でしかも響かせるとなれば
ニッチすぎて普通は誰も研究はせんわな。(w
逆に言えば研究している人達は言いたい放題かもね...。

144名無し行進曲:2007/02/02(金) 01:26:18 ID:H+mfAK59
とある理由で、ポケットトランペットを購入しようと思っているのですが、ポケトラについていいメーカーとかありますか?また、どれくらいの金額で買えますか?
145名無し行進曲:2007/02/02(金) 01:27:16 ID:H+mfAK59
あ、俺のIDメゾフォルテw
146名無し行進曲:2007/02/02(金) 09:16:05 ID:W5bkn3YJ
>>144
シルキー
147名無し行進曲:2007/02/02(金) 09:31:18 ID:ltO8CN2P
ポケットトランペットなんてよっぽどのものじゃないと鉄屑だろ
小さくて可愛いっぽいの欲しければヤマハの一番安いコルネットでも買っとけ
148名無し行進曲:2007/02/02(金) 10:34:40 ID:ub3Jc2X5
テーラーのポケトラゴイス
149名無し行進曲:2007/02/02(金) 17:00:07 ID:6brh1Cwv
>142

ストンビのeliteはなかなかいい

BACHやXENOよりは軽い音

何よりも安いのがいい!
150名無し行進曲:2007/02/02(金) 20:38:53 ID:IxOgMrf5
軽いというか妙な派手さのある音だよな
水槽感はBach並かそれ以上にキツイ
151名無し行進曲:2007/02/02(金) 21:05:50 ID:TeFN9sGZ
最近中古で買ったほうがいい気がしてきた。
新品ってどうも吹きにくい
152名無し行進曲:2007/02/02(金) 21:13:33 ID:J0x/jrjh
後輩が
J.Michael
という楽器をいきなりなぜか買ってきて吹いてるんですが…
皆さんご存じですか?
153名無し行進曲:2007/02/02(金) 21:29:25 ID:CbSbWib2
>>144
企画力とそこそこの金と押しの強さがあればヤマハ。
総合的に「良い」ポケットトランペットを手に入れるにはと言うかメーカーに
「作らせる」にはと言うお題目でここで討論するのも良いかもしれない...。

まずは企画を持ち込む窓口からかなぁ、前提としてコネは出来るだけ
使わないでやるのが面白いかな....。

話はちょっと違うけど仕事での新しい技術開発の最初のとっかかりはメディアや噂を通して
知った情報からのいきなり電凸だったりする事も多々あるから結構ノリ的には面白いよ。
154名無し行進曲:2007/02/02(金) 21:42:56 ID:3aXUpm5U
>>149-150レスありがとうございます。自分は抵抗が少ない方が好きだからなぁ…でも安いのが魅力。
音程はとりやすいですか?
155名無し行進曲:2007/02/02(金) 21:48:08 ID:31JrpAf1
ストンビのelite
俺の楽器はリバースモデルのせいか、ぜんぜんきつくない。
むしろ、息が入りすぎて、抑えるほうに神経を使う。
音程はとりやすいよ。
アンサンブルでは音色が派手すぎるし、もうすぐ手放す予定だけど。
156名無し行進曲:2007/02/02(金) 22:04:05 ID:9gJQlA2K
ストンビエリート買うのならヤマハの8310Z買いなよ。
音色も吹きやすさも音程も良いとおもう。
157名無し行進曲:2007/02/02(金) 22:32:16 ID:IxOgMrf5
ストンビも音程は悪くないよ
8310だと音色の傾向がまるで違うから吹いてみて好きなほう選べば
158名無し行進曲:2007/02/02(金) 22:43:34 ID:6brh1Cwv
そうだな〜〜 楽器の出来は8310Zの方がいいかもしれない

でもストンビは安いしデザインがおもしろいから魅力かも・・・

全部ストンビでそろえた高校もあるそうだよ
159名無し行進曲:2007/02/02(金) 22:49:29 ID:IxOgMrf5
YMTが扱いだしてからのストンビは安くは無いよな
値段なりじゃね?
とにかく音色に妙な派手さがあるからあれを気に入るかどうかだよね
160名無し行進曲:2007/02/02(金) 23:18:37 ID:9gJQlA2K
人と違う楽器が欲しければストンビいいかもね。

ラッパ吹きの中でも派手好きな人が使ってる印象があるな。
特にマスターとか。

最近はメッキ、ラッカーは良くなったの?
161名無し行進曲:2007/02/02(金) 23:21:59 ID:IxOgMrf5
ラッカーの楽器は見たこと無い
メッキは相変わらずのようですな
バルブの不具合はさすがに聞かなくなったけど
162名無し行進曲:2007/02/02(金) 23:27:44 ID:CbSbWib2
>>159

YMT、ロータリーは高いよね、ホルンのアレキ商法を踏襲しているんだろうか...。
ストンビは実売が比較的安い所もあるみたいだけど...。

>>148

テイラーってYMTが代理店じゃん、ゴイスじゃ無いでしょ?
今度の入荷はリコ・キューンだけどなんでまたリコ・キューンなの?
テイラーがゴイスならそれよりガンシュホーンを入荷してコメントして欲しいよね。(w
163名無し行進曲:2007/02/02(金) 23:31:54 ID:9gJQlA2K
ストンビの痛いところは選べないところじゃないか?
作りが良いわけではないのに玉数多くないでしょ。
164名無し行進曲:2007/02/02(金) 23:33:10 ID:9gJQlA2K
ストンビの痛いところは選べないところじゃないか?
作りが良いわけではないのに玉数多くないでしょ。
165名無し行進曲:2007/02/02(金) 23:34:23 ID:IxOgMrf5
アレキもYMTがやりだして値段跳ね上がったよね
ストンビのマスターとかも
ロータリーTpはシャーゲルレヒナーモンケと人気どころ全部押さえたからやりたい放題だろうな
166名無し行進曲:2007/02/03(土) 00:06:23 ID:V7c2kTKB
>>165

ストンビのマスターは確かに高い。
青の楽器セカンドとして試しに吹いてみたいと思うけどその割に高い。
中古で売りに出てたりする時があるから値段次第で買っても良いかもって
感じでメイン目的で新品で買うにはよっぽど惚れないとダメだわ...。

アレキのホルンYMTのマーケティングすごいよね、アメリカやイギリスでは
マイナーだけど日本ではすごい事になってるよね、アレキサンダーホルンオーナーズクラブ
だもん。
http://www.ahoc.jp/
アホっく...?

ホルンスレ見てるとYMTが代理店なのにアレキ吹きがヤマハ叩いてたりしてて
びっくりするわ。(w
アレキはYMTのおかげで儲かっているだろね...。
http://www.gebr-alexander.de/

フィンケみたいに細々と頑張っているところから見ればさぞかし羨ましいだろうな。
http://www.finkehorns.de/

167名無し行進曲:2007/02/03(土) 00:09:41 ID:V7c2kTKB
>>166

青の楽器って間違い、意味不明だ、削除です。
すいません、もう寝ます。
168名無し行進曲:2007/02/03(土) 01:47:52 ID:WO+eM1Sl
>>166
アレキサンダーホルンオナニーズクラブ ですから。
169名無し行進曲:2007/02/03(土) 13:42:32 ID:jT0LDzHM
142です。いろいろレスしてくれてありがとう。
音程がとりやすいのは魅力だな。eliteは見た目もいいし。
170名無し行進曲:2007/02/03(土) 14:06:53 ID:UzTxCDFz
>>144ですが、J.ミシェルでもいいですかねぇ?

ちなみに鉄屑じゃなくて真鍮屑
171名無し行進曲:2007/02/03(土) 15:17:37 ID:YJ/TmciY
>>170
そんな糞メーカーの買うなら
ヤマハのコルネットにでもしとけ
172名無し行進曲:2007/02/03(土) 16:18:16 ID:LhqVQoLS
YTR135を激安で手に入れたんだけど、これ結構使えるねえ
173名無し行進曲:2007/02/03(土) 19:57:44 ID:X3GcJ84e
10万以下のトランペットは安物買いの銭失い。
174名無し行進曲:2007/02/03(土) 21:19:11 ID:N4ZJ1UkC
>>173
10万以下でも新品価格が3万以下のものは楽器として使えない
175名無し行進曲:2007/02/04(日) 00:01:10 ID:z3bz5leP
いや3万代のマルカートはものすごく使える!!
176名無し行進曲:2007/02/04(日) 01:29:20 ID:pVxsunhh
>>175
ものすごくではないが、同意
177名無し行進曲:2007/02/04(日) 02:19:51 ID:b+3QC2hL
俺の2万円のポケトラは、カラオケボックスでは引っぱりだこ。
178名無し行進曲:2007/02/04(日) 20:23:01 ID:YUW9F98H
179名無し行進曲:2007/02/04(日) 22:55:58 ID:VTi1VLaG
>>178

ワラタwww
180名無し行進曲:2007/02/04(日) 23:19:52 ID:sqrAW2dy
>>178

ストライキした労働者側は野○の購買力に期待し、経営側の人事まで注文つけて
くれる事を期待したのだろうか...。
野○はあっさりコーンを売らんかなになってますが...。(W
今こそ日本のBachユーザーは立ち上がるべきではないかと思ったりもするけれど
実際は皆今度のTrueBachに期待するか、Mt.ヴァーノンかアーリーエルクの出物が無いかと
思うよな。



181名無し行進曲:2007/02/05(月) 00:07:35 ID:pfB9dBSb
>>178
ノ ナ カ よ !
バックを買収してMessina(スタンウェイCEO)と道化師を首にしろ!
ってことかな?
やっぱ日本は売上の大部分を占めてるんだろうね。
182名無し行進曲:2007/02/05(月) 01:45:49 ID:tigcSVEs
ここで商売っけのある商社なら熟練労働者(あえて職人とは言わんが)囲って
別ブランド立ち上げさせるんだがなぁ・・・
183名無し行進曲:2007/02/05(月) 04:38:23 ID:Co7ZXlGs
>>182
それでいい楽器が出来たとしても認知されるのに時間掛かるだろうな
商売っけがあるからBachというブランドを生かしたいんじゃないの?
184名無し行進曲:2007/02/05(月) 15:37:35 ID:MsJhxfEY
クツバなんかよりウエーバー
185名無し行進曲:2007/02/05(月) 17:07:51 ID:zOLWThlr

小学生の娘がクラブでトランペットを吹いています。
娘はとても楽しくクラブ活動をやっているので、トランペットを購入しようと思っています。


そこで見つけたのが石橋楽器の入門トランペットセット。新品で、付属品が付いて19800円です。
こういう格安セットでも問題はないでしょうか?
私ども夫婦揃って楽器には全く無知でして、お恥ずかしい限りです。ご指導お願いします。

ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/wind/mavis-new/mtr-gl-set.htm
186名無し行進曲:2007/02/05(月) 19:11:00 ID:SXN6Oplt
>>185
これはダメー!!!
187名無し行進曲:2007/02/05(月) 19:16:40 ID:HoGknb5c
>>185
やめときましょう
188名無し行進曲:2007/02/05(月) 20:34:44 ID:9MwOhgod
>>185
マイケルやマックストーンよりひどい糞金属塊キター
189名無し行進曲:2007/02/05(月) 21:47:54 ID:a7zS0ztJ
>185様

マルカートを冗談抜きでおすすめします。 3万円代です。
190名無し行進曲:2007/02/05(月) 23:10:20 ID:gEzYooT/
>>185
俺が発見した
「ヤマハ最低価格の法則」
ヤマハの最低価格より安い楽器は選定眼がないと危険。
例えば
トランペットは4.5万円〜
トロンボーンは6.5万円〜
Aサックスは16万円〜
それより高ければいいってわけじゃないけど
安いのはほぼアウト。
「ヤマハより安いラインナップ」があるメーカーもアウト。

個人的にオススメはヤマハの一番安いのの銀メッキ。
ラッカーは子供が扱うとすぐにハゲるから。
191185:2007/02/06(火) 00:06:23 ID:DCtpkNc+
皆様、お返事ありがとうございます。
やはり安すぎる楽器はモノが良くないのですね。
音質などの面でしょうか?子供の音感の成長に悪影響を与えてしまうのでしょうか?


やはり使用者が子供なので、続かなかったらもったいないと思いました。
最初は安いものにして、中学卒業後ぐらいでまだ続ける意思が本人にあれば、それなりのものを買ってあげようと考えています。

このセットはやめておきます。
189様、190様のご意見を参考にさせて頂きながら、決めることにします。
ありがとうございました。
192名無し行進曲:2007/02/06(火) 00:54:49 ID:c/fXctNH
続けるかどうかもわからないのならとりあえず19800円でもいいと思いますが。
様子見、ということで。
昔遊びで2万円くらいのスライドトランペットを買いましたが初心者が吹くには十分だと思いました。
「トランペット」ではないので参考にならないかもしれませんが。
193名無し行進曲:2007/02/06(火) 01:45:50 ID:NfXc8Bsb
>>191
現状クラブで学校の楽器が借りれるなら買わなくて良いのでは?
少なくともヤマハの最安モデル以下の楽器は買う必要ない

中学校まで続けれたなら10万レベルのものでも買ってあげれば
よいのでは?
194名無し行進曲:2007/02/06(火) 10:53:52 ID:4jONrV6v
〉191
ヤマハのYTR-1335買ってあげて下さい。万一続かなくてもヤフオクで需要高いですから、売ってしまえばいいんですよ。
やはり吹きやすい楽器を使った方が上達は速いですから。
195名無し行進曲:2007/02/06(火) 17:16:39 ID:GRK+DxrO
吹きやすいのはウエーバー
196名無し行進曲:2007/02/06(火) 18:07:07 ID:Wrfj6eaW
>>191
> 音質などの面でしょうか?
>子供の音感の成長に悪影響を与えてしまうのでしょうか?
吹いてみればわかるけど
トランペットって管の先から音が出る他に
「楽器自身が振動」するんですよ。
それらが合わさって「楽器としての音」になるんです。
それは吹いた感じにも大きく影響してくる。
安すぎるトランペットはその振動がない。
なんでもいいならビニールホースの先に漏斗をつけて吹いていればいい事になります。
トランペットを吹くのってものすごく繊細な作業なので
その振動の違いは大きいですよ。
197185:2007/02/07(水) 23:02:18 ID:4no3T8Gv
皆様、大変参考になる意見、ありがとうございます。
わずか10レスの中に無知な私でもある程度方針が決められるほどの密度の濃い話が詰まっておりました。

娘の希望もあり、ヤマハのYTR-1335になりそうです。
親としてはこれをきっかけに音楽の芽が育ってくれればと思うばかりです。
198名無し行進曲:2007/02/07(水) 23:08:22 ID:p22Z9jL/
まぁベストな選択ですな。立派な奏者に育つと良いですね!
1991:2007/02/07(水) 23:26:49 ID:nK4VSMBH
アメリカのトランペットの掲示板はトランペットヘラルドが有名ですが...。
http://www.trumpetherald.com/

ドイツのトランペットフォーラムもあります、ドイツ語ですが興味のある方は
どうぞ。

http://www.trompetenforum.de/Forum/

独日の翻訳サイトである程度は内容が分かると思います。
理系の大学等でドイツ語専攻された方であればドイツ語の先生からよく言われる
事なのですが、言語?の決まり事が英語よりもきっちりしているので
機械翻訳においてもそこそこ結果は良いかな?と思ってみたりするんですが...。
2001:2007/02/07(水) 23:28:21 ID:nK4VSMBH
専攻じゃないですね、第2外国語の選択科目としてでしたね、失礼。
201名無し行進曲:2007/02/07(水) 23:43:30 ID:7rgtH8pJ
独日の翻訳はまともなのないよ
構文がグダグダになってドイツ語原文の意味が全く違ってしまうこと多い
独英で訳してなんとか英語が読める人ならそのまま読んだ方が良い
そこからまた英日翻訳とかはまたグダグダになるだけだし
202名無し行進曲:2007/02/09(金) 00:16:21 ID:lpao/6tk
スレが止まった。質問者でも現われねーかな。
横柄なヤツはお断りだがw
203名無し行進曲:2007/02/09(金) 02:56:39 ID:WREuNfSe
シルキーのトランペットって、二枚取りベルのやつがあるの?
どっかのサイトで古いBシリーズ(ヤマロイじゃないやつ)を
修理するっていうのがあって、それに出てたシルキーが二枚取りベル
だったんだけど。
もし本当にあるんなら、中古屋さんでは気をつけないといかんね。
204名無し行進曲:2007/02/09(金) 09:02:10 ID:utAggPXt
>>203
今も二枚取りじゃなかったっけ?
205名無し行進曲:2007/02/09(金) 12:19:43 ID:ibV1b7DU
>203
気をつけるって?
モネットやゲッツェンなんかも2枚取りですが…
206名無し行進曲:2007/02/09(金) 18:36:51 ID:5Bgi+yHV
シルキーなんかよりもウエーバー
207名無し行進曲:2007/02/09(金) 19:17:49 ID:U5m4WFNj
BSCも2枚鳥だよ
208名無し行進曲:2007/02/09(金) 20:27:13 ID:dUf4PKBO
ウェーバー厨ウザイから来るな
209203:2007/02/09(金) 21:49:30 ID:hCqHxhOo
ええっ!!!シルキーって二枚鳥がデフォだったんでつか!!!
どっかのサイトで、標準のシルキーは筒状の銅合金をプレスして継ぎ目の無いベルを
つくるって出てたような気がしたもので。。。
あと、ベリリウム河童ベルは、電解槽でベルの形をした電極に銅を堆積させて造るって
聞いたので、どちらの場合も1枚鳥かと思ってました。
教えてくれてどうもありがとう!!
210名無し行進曲:2007/02/09(金) 21:51:40 ID:ItyZLwuj
水槽ってC管やD/Es管使うの?
211名無し行進曲:2007/02/09(金) 21:55:21 ID:lpao/6tk
小中学校に備品配備されている楽器はほぼ全てB♭管じゃないかな。
高校は知らん。
オケではC管が主流だっけか?
212名無し行進曲:2007/02/09(金) 22:14:09 ID:JyZRAiHx
んなわきゃない
213名無し行進曲:2007/02/09(金) 22:37:29 ID:Issg2klW
一枚取りの方が上とか思ってるバカ多いよな。
214名無し行進曲:2007/02/09(金) 22:44:34 ID:tL4ZxEdf
ヤマハがそういう売りかたしたからな
215名無し行進曲:2007/02/09(金) 23:10:11 ID:cPedEL4N
「一枚取り」はその名前の通り、一枚の金属板(イチョウの葉のような形)を丸め、
合わせ目を溶接して加工するもので、ベルの長手方向に一本の背骨をもったような
構造になる為、長手方向の振動が強調され、しっかりとした響きをもたらします。

「二枚取り」はベル先端のフレアと呼ばれる部分と胴部がちょうどベル彫刻付近で
溶接しており、一般的には吹きやすく、明るい響きが得られます。

一枚取りベルと二枚取りベルでは、板の接合方向が違うので振動の伝わり方も異なり、
音響特性への影響が考えられます。
しかし、「音」を決定するのはそれだけではなく、加工法の違いによる板厚分布や
硬度分布、さらにベル以外の部品とのバランスも大きな影響を与えます。

メーカーにより最高級品番に一枚取りベル、または二枚取りベルのどちらを採用する
かが異なるのは、スライドや支柱の位置および形状により、それぞれに適したバランス
があるからです。
216名無し行進曲:2007/02/09(金) 23:11:45 ID:JyZRAiHx
コピペ乙
217名無し行進曲:2007/02/09(金) 23:14:24 ID:NFGLZB0Q
>215
あんた詳しいのう
2枚取りの方が明るめなのか。ふむふむ。
218名無し行進曲:2007/02/09(金) 23:15:19 ID:NFGLZB0Q
なんだ、コピペか
219名無し行進曲:2007/02/09(金) 23:36:56 ID:Eax+8v8b
>>210
場合によっちゃ使うよ。
それと、アンサンブルやる時も良く使う。
220名無し行進曲:2007/02/09(金) 23:41:00 ID:NFGLZB0Q
C管は総じて音程が悪い
221名無し行進曲:2007/02/10(土) 00:37:49 ID:KFHDNd71
そうか、Esあたりなら1番?吹く人が使うのかなとは思ってた。
それ以前に特殊管の需要が一応あるんだね。
222名無し行進曲:2007/02/10(土) 08:25:01 ID:mDX9A1Eo
YTR-135をオクで手に入れたんですが、
ピストンボタンとか、ボトムキャップがプラスチックでできててびびった。
223名無し行進曲:2007/02/10(土) 08:40:09 ID:uFyKlYqf
>>222
それパーツ替えられてるんだと思う
通常だと真鍮のものにニッケルメッキがかかっているから
YTR-235とかだとプラスチック製が使われてたりする
224名無し行進曲:2007/02/10(土) 12:37:58 ID:RcJETRzp
2舞鳥のほうがベルの板厚変えれていいんじゃないの?
要は技術的な問題でしょ。ベルを繋ぐ技術のないメーカーは一枚取りのほうが
品質がまだましってことかな。山歯の2枚取りの場合、ベルはガチャコンで作るからね。
225名無し行進曲:2007/02/10(土) 21:07:53 ID:G7vHRvn9
バックのstradivariusのベルは一枚取りですが、
あのどの音域も均質な鳴りで、芯のあるしっかりとした音がするという
バックの特徴は、一枚取りで作られるベルがその一つの要因です。
しかし、この一枚取りという工法は、同じクオリティーでベルを作り
続けることが難しく、品質が安定しにくいという側面もあります。
熟練の職人といえどもバラツキが出来てしまいます。

二枚取りでは、より安定したクオリティーで製造が可能となります。
226222:2007/02/10(土) 23:08:11 ID:mDX9A1Eo
>>223
お答えありがとうございます。トップキャップまでプラ製でした。
パーツ替えられてるってことは、純正パーツをヤマハで頼めば金属
のが手に入るんでしょうかね?昔のモデルだし無理か、、
227名無し行進曲:2007/02/10(土) 23:49:35 ID:CeImcl8C
部品の場所的に共通部品の可能性結構あるんじゃないかな。
そうでなくても規格は少ないだろうから現行の部品を流用できたりとか。
228名無し行進曲:2007/02/11(日) 01:09:09 ID:3hJ4a/Se
ベルの話,
つまりは吹いて決めろってことだな。
229名無し行進曲:2007/02/11(日) 04:12:24 ID:4rPwD42b
スチューデントモデルの真鍮管は、どの部分も概ねブ厚いけど、
一般的ないいラッパのはすごく薄いよね。
でも最近の高級品(モネとか)は馬鹿みたいに真鍮の塊みたいな
つくりのが結構あるし、もうわけわからん!!
230名無し行進曲:2007/02/11(日) 05:05:58 ID:jznzKQrI
吹いてみて気に入ったヤツを買えばいいんだよ
スペック聞いた所で吹かなければ分からないしな
俺は気に入ったヤツを購入したら嫁にマジギレされたw
231名無し行進曲:2007/02/11(日) 08:08:08 ID:ZYr2u0K+
>>225
今のバックの品質が良いと思えるならそれでいいけど、今のバックの一枚取り
もガチャコンだからね。
232名無し行進曲:2007/02/11(日) 08:29:55 ID:ZYr2u0K+
もうちょっと補足すると

昔のバックは大変バラツキがあった。でも、その中に名器と呼べるような
逸品が必ずあったんですよ。だから、バラツキは決して悪いものでは無い。
いいものが混じっているなら何本も試吹して探しますよ。
(ここで言う昔とは30年ぐらい前のこと)

今の楽器は昔に比べたらほんとうにバラツキはなくなったけど、掘り出し物
的ないいものも無くなった。中くらいのところで品質が安定していると言える
かな。機械化の比率が多くなればそれだけバラツキは無くなるけど、ユーザー
の選択肢も無くなるってことだね。
233名無し行進曲:2007/02/11(日) 08:37:47 ID:OTU+dtTK
>>232
それが手作りと機械化の大きな違いだよね
234名無し行進曲:2007/02/11(日) 14:09:16 ID:gwEHvwkg
今でもBachの楽器とかバラバラだよ
ヤマハでさえロータリーとかになると一本一本バラバラ
均質な楽器とか作るの無理なんじゃね?
前も書いたけどBachの楽器並べてチューニング管外してマウスパイプに息をフーって入れてみろ
あんな管一本でも笑ってしまうくらい明白な差が有るから

まぁそれが当たりとか外れかって話とは別だが品質は安定していないということで
235名無し行進曲:2007/02/11(日) 17:19:09 ID:ZYr2u0K+
>>234
そうそう。

それを当たり外れとか言ってしまうから、話があらぬ方向へ行ってしまうのかと思われ。
その中に自分の選択肢が残っているなら、探せば良し。無いのなら他を探す、それだけ
の事。
236名無し行進曲:2007/02/12(月) 09:46:22 ID:SQyZyqiv
ウエーバーゴイスですよ
237名無し行進曲:2007/02/12(月) 10:04:16 ID:rNbll264
ウエーバーは僕にはちょっと軽いかな
バックになれた人なら特に、、、
238名無し行進曲:2007/02/12(月) 12:27:23 ID:TqPenya9
ウェーバー厨ウザイって言ってんだろ
ゴイスとかウザイんだよ
あんなもん高いだけだろ
わかんねーのに言ってんじゃねえよ
239名無し行進曲:2007/02/12(月) 12:31:27 ID:JRE3ypiw
NGワード推奨: ウエーバー ゴイス
240名無し行進曲:2007/02/12(月) 12:45:13 ID:vA5fi+di
素朴な疑問。

ウェーバーゴイスな人って「ゴイス」「ハマヤ」「クツバ」「パツラ」って書き込みするのに
どーしてウェーバーはそのままなの?
241名無し行進曲:2007/02/12(月) 12:58:22 ID:rNbll264
ウエーバーの宣伝だったか
誰がよろこぶんだ?
242名無し行進曲:2007/02/12(月) 22:26:26 ID:I1p7yBCV
シンフォニックモデルのJカレってどんな感じでしょうか?
243名無し行進曲:2007/02/12(月) 23:19:43 ID:5+4Gt2xs
キツイ
244名無し行進曲:2007/02/13(火) 00:01:39 ID:ghafPxBI
転売野郎は氏ね!!!
245名無し行進曲:2007/02/14(水) 06:34:11 ID:/6YfwXI+
Eric modelのフリューゲルを買おうかとおもふけど、感想希望。
246名無し行進曲:2007/02/14(水) 09:21:41 ID:t+g1vMdK
ゲルホンならウエーバー
247名無し行進曲:2007/02/14(水) 15:29:23 ID:onF2ZYnD
ほんとウザイね。そのうち言いだすんじゃないの。

キャブはやっぱり(ry
248名無し行進曲:2007/02/14(水) 17:23:52 ID:pkhHyaYO
>>247
ソレックス?w
249名無し行進曲:2007/02/14(水) 20:07:20 ID:q/MTMX/h
True Bachはまだ輸入されてないのかな?

250名無し行進曲:2007/02/15(木) 01:53:23 ID:Yo+6vIaA
いま楽器かうなら実際問題ヤマハになるんだろうか・・・・
新しくB管を買おうか考えてるがBACHがこんな状況なんで踏みとどまってる・・・
251名無し行進曲:2007/02/15(木) 02:08:28 ID:kcpewDtZ
今買うならヤマハが一番無難だろうな
アーティストモデルは高いから8335でおk
252名無し行進曲:2007/02/15(木) 02:15:16 ID:Yo+6vIaA
ですよね
ニューヨーク良いんだが高い・・・

新品ヤマハかプロから譲ってもらう中古BACHがいいな・・・


ところでシルキーはどなんだ?
253名無し行進曲:2007/02/15(木) 02:17:21 ID:RBl5vAyH
もうしばらくしたらヤフオクなんかでは「Bach 42SP 希少 シリアルナンバー62XXXX ストライキ前モデル」
なんて注意書きが付くんだろうな。
254名無し行進曲:2007/02/15(木) 02:58:11 ID:X0O5BMk3
>>252
高いって言ってる時点でシルキーは外れると思うんだが…

シルキーは合う人には合うって感じだね。さすがに良い楽器だよ。
その代わり、他のメーカーに戻れなくなるかもねw
255名無し行進曲:2007/02/15(木) 03:36:32 ID:kcpewDtZ
>>252
ヤマハやバックと方向性が全然違うぞ
俺は嫌いじゃないけどなw
あの音飛びのよさは吹いたものにしか分からない

ちなみにシルキーは三番スライドとベルの幅が若干狭いから
手の大きい人だと少し握り方を変えた方がいいかも
256名無し行進曲:2007/02/15(木) 06:18:10 ID:VVRmdUbm
Bach使ってる人は最低でもアーティストモデルじゃないとヤマハ使えないと思う
恐らく腰が無いと感じるはず
シカゴモデルでギリギリって感じかな
吹きやすいけどなんか一味足りない…
こんな感想を持つでしょう
257名無し行進曲:2007/02/15(木) 07:48:26 ID:Yo+6vIaA
>>244
>>255

シルキーは中古で考えてます。
しかし程度がよいとか以前にプロが使ってたもので探すとなるとシルキーはより探すのが困難になるんでしょうね・・・
258名無し行進曲:2007/02/15(木) 07:51:38 ID:Yo+6vIaA
>>256
シカゴ、ニューヨークともに吹いてみました。
確かにBACHユーザーならニューヨークでしょうね。
しかしシカゴ、ニューヨークともに魅力的なのは確かだと思いました。
259名無し行進曲:2007/02/15(木) 09:01:00 ID:nRdmAjdc
Bachからニューヨークにしましたが、すこし物足りなくGPにしたら違和感なく使えてます。
260名無し行進曲:2007/02/15(木) 09:13:33 ID:45ezs5Bl
ただでさえクソ高いNYをさらにGPにしないと駄目なのか
ヤマハは頼むからゼノのノーマルモデルなんとかしろよ
マローンの改良パーツをラインに乗せるだけだろ?
出し惜しみしてぼったくりやがって
Bach行きが決まってたマローンに大金払ったから元取りたいのかも知れんがあんまりだろ
261名無し行進曲:2007/02/15(木) 09:24:41 ID:9Bj5FP9U
だからgerdt使えって
262名無し行進曲:2007/02/15(木) 10:41:42 ID:BRMNK8qK
お前ら馬鹿か?
ヤマハのアーティストくらいの安定した品質をバックに作らせたら一本いくらになると思っているんだ。
そう考えるとヤマハのアーティストは馬鹿安。

ヤマハのアーティストで物足りないとか言ってるのは、自分が下手くそなのを楽器のせいにしてる、もしくは何十年もバック吹いてたオヤジだろ。
263名無し行進曲:2007/02/15(木) 10:49:16 ID:45ezs5Bl
ぼったくられていることに気付かないアフォ登場
264名無し行進曲:2007/02/15(木) 10:58:14 ID:C0tqGcO1
自分が気に入って、自分のカネで買うなら、他人がとやかく言うことではない
265名無し行進曲:2007/02/15(木) 11:03:04 ID:45ezs5Bl
手間のかかるベルを除けばマローンの改良したパーツを量産のゼノに組み付けるなどわけないだろうにそれをやらないヤマハ

これをぼったくりと言わないで何と言う?
266名無し行進曲:2007/02/15(木) 11:19:16 ID:BRMNK8qK
あのさ…みなさん頭がお悪いのですか?

新開発した技術を上位機種にだけつけるのは当たり前だと思うんだけど。
家電製品とか車とか買ったことないのかな…あなたたち…

みなさんトヨタに車買いに行って

「この車はトヨタなのにハイブリッドじゃない!ぼったくりだ!」

ってわめくんですね。


267名無し行進曲:2007/02/15(木) 11:52:58 ID:9Bj5FP9U
そんなことを気にして買うなんてばかばかしいとは思わないか?
最初からゴイスな楽器を買えば問題なし
268名無し行進曲:2007/02/15(木) 13:01:12 ID:fqlzNbEo
>新開発した技術

昔からある手法とマローンのMC1パイプくっつけただけなんだが
269名無し行進曲:2007/02/15(木) 13:31:58 ID:Yo+6vIaA
個人的にアーティストモデルが金メッキを標準仕様にしてるならあの値でいいなと思う
270名無し行進曲:2007/02/15(木) 13:38:26 ID:kcpewDtZ
アーティストモデルはもう少し安くしろ
271名無し行進曲:2007/02/15(木) 13:41:04 ID:C0tqGcO1
というか、お前らまだ楽器持ってねぇのか?
272名無し行進曲:2007/02/15(木) 13:41:43 ID:mCQB18G1
今一番何が良いですか?
273名無し行進曲:2007/02/15(木) 14:05:13 ID:f2pX7+lf
春一番が良いです!
274名無し行進曲:2007/02/15(木) 14:06:44 ID:kKq8nRVN
>>273
誰がうまいこと言えといった
275名無し行進曲:2007/02/15(木) 14:39:20 ID:8G0oqbL3
サッポロ一番!!

ちょっと遅かったか orz
276名無し行進曲:2007/02/15(木) 15:55:57 ID:pehnATc4
今なら何が一番良いですか?
277名無し行進曲:2007/02/15(木) 16:48:10 ID:H41pBHiO
シカゴモデルは試しにシカゴ響の人が吹いた時、ラッパの音が聞こえなかった、と聞いたぞ!
278名無し行進曲:2007/02/15(木) 17:10:47 ID:QBpgqGYh
喇叭ってさぁ
他の管楽器と比べたら全然安いのに・・・
ここはビンボー人ばかりですか?w
279名無し行進曲:2007/02/15(木) 17:22:15 ID:VVRmdUbm
ヤマハなんかに金を騙し取られたくないだけ
280名無し行進曲:2007/02/15(木) 17:28:47 ID:uY/hVQOM
>>277
日本語でおk
281名無し行進曲:2007/02/15(木) 18:04:37 ID:H41pBHiO
277だか゛、結果的に言えば、音が飛ばないって事
282名無し行進曲:2007/02/15(木) 18:11:14 ID:VVRmdUbm
ええー
シカゴモデル使ってるんじゃなかったのかよ?

つーかNYモデルもNYPにもういないサリバン氏が監修した現実
昔っからP.スミスがヤマハ契約プレーヤーと吹聴していたわりには実際にはスミスの満足のいくTpを未だに作れていないとP誌上で開発者本人が暴露してしまった現実

ヤマハって胡散臭いよな
283名無し行進曲:2007/02/15(木) 19:01:47 ID:pehnATc4
>>278
何本も持つからね普通。
1本を後生大事になんて楽器ではないんだよ。
284名無し行進曲:2007/02/15(木) 19:20:28 ID:Pw8jJMx8
>>259
そんな皆様にYTR-8335KMV(神代モデル)をお勧め。
まだマイナーだが、それまでBACH最高と思っていた俺が
これを吹き始めてBACHが物足りなく感じている。
ただ、人を選ぶようで軽い楽器を求める人には多分向かない。
NY、シカゴが軽すぎと思うなら試す価値はある。
2851:2007/02/15(木) 21:55:37 ID:Yl5gAon2
>>282

Philip Smith氏はThe Brass HeraldのIssue16でJoseph Alessi氏、Philip Myers氏と共に
表紙に登場してますな。
http://www.thebrassherald.com/
日本からも購読出来ます、ちなみに現物の本の表紙を見ると分かりますが彼の使用している
Bachは主管が3番管に入るすぐ上の場所がかなり鍍金が剥げて使い込まれているのが
分かります。
ヤマハは以前から彼に評価者としてヤマハの楽器の評価について協力を依頼し、また彼の
評価も非常に厳密かつ前向きのようですが、未だ彼の現状の楽器以上の製品は生み出せては
いないようです。

シカゴ響のらっぱセクションがヤマハを採用したと言うのは確かに驚きではありますが、
シカゴモデルの開発に携わっているのがJohn Hagstrom氏でありますし、何と言っても
あのHerseth Chairを射止めたChristopher Martin氏がらっぱを本格的に学び始めた頃から
のヤマハ吹きゆえにセクション自体がヤマハを使用する事は当たり前の結果と言えば
それまででしょうか...。

一時期Monetteを吹いていた時期もありましたが、Hersethの音=Bachの音と言う認識が
あった時代からすると今のBachの迷走ぶりには戸惑う人も多いと思います。
ただ、BachもMt. VernonからElkhartに移った際にはMt. Vernonの職人達のほとんどは
Elkhartには移住しなかったという話ですし、Elkhart初期にVincent氏は存命であったにせよ
その後のBachの隆盛を見ると、これからのTure Bachに期待するのも良いのかも?と思ったりもします。
2861:2007/02/15(木) 22:03:19 ID:Yl5gAon2
ちなみにヤマハのニューヨークモデルの開発に携わったRobert Sullivan氏は
今はCleveland Orchestraに在籍しておられますね、よく知られた事ですが...。
287名無し行進曲:2007/02/16(金) 00:26:51 ID:gQvWoILJ
>>281
飛ばなくて聴こえないってどういう事だよw
飛びすぎて聴こえないというなら分かるが
288名無し行進曲:2007/02/16(金) 00:55:30 ID:UVluRkHJ
>>185氏と同様の理由でトランペットを探しています。
知識もまったくありません。

YAMAHA YTR-1335
マルカート

とご推薦が出ていますが、実売でどのくらいでしょうか?
一緒に揃える必要なものってあるのでしょうか?
東京在住です。

また、正直出来るだけ安い方が良いのですがこれも糞金属塊でしょうか?

http://www.kg-n.jp/gakkip/kan/stp30v.htm

何れかでもご教示頂けると幸甚です。
289名無し行進曲:2007/02/16(金) 01:03:05 ID:fHfh+56I
こんなもの絶対に買ってはいけません。

普通にヤマハの1335買ってあげて下さい。
それ以外に選択肢ありません。


値段はヤマハのホームページにのってる値段から2割引きくらいです。
290名無し行進曲:2007/02/16(金) 01:07:31 ID:rX6xUa62
もうマックストーンだのマイケルだのハインリッヒだの糞中国製の模型は見るだけでも虫唾が走る。
プロでもマトモに演奏できるわけ無いのに。
仮にも楽器屋なら取り扱うなよ。
291名無し行進曲:2007/02/16(金) 01:08:10 ID:BmBkmIKF
ゾロの新しいのどうなの?
292名無し行進曲:2007/02/16(金) 01:09:11 ID:YrVyE1ce
>>287
ヤマハは基本的に楽器が軽いし、音の芯がはっきりしない。
 そして、ツボを見つけるのが難しい。
 だからヤマハを吹くと音が鳴っているようで開いた音になってることが多い
293名無し行進曲:2007/02/16(金) 01:14:47 ID:UVluRkHJ
>>289

やはりダメですか、、、

バカ親の小遣いでは結構痛いですが、YAMAHAで検討します。
ありがとうございました。
294名無し行進曲:2007/02/16(金) 04:28:02 ID:bAq9ezkc
>>293
ヤマハ YTR-1335はダメだ。
その辺の兄ちゃんが思いつきで始めるって言うんならまだ分かるが、
部活で曲がりなりにも音楽やるってのに、YTR-1335ではショボ過ぎる。

入門には「ヤマハ YTR-4335GS」のほうが絶対いい。
音・機能的にも、2、3年はこの楽器で音楽やろうって気になれる。
販売価格だと10万以内で収まるかもしれないし。そのくらいは金出してやってよ。
295名無し行進曲:2007/02/16(金) 07:49:23 ID:rX6xUa62
4335はモネルメタル使ってないから1335と同じ安物だっての。
296名無し行進曲:2007/02/16(金) 07:57:21 ID:fHfh+56I
まぁ1335だめだ〜とかヤマハは駄目だ〜っていう奴は吹いたことないんだろうな。

じゃあどこの世界にあの価格で、ヤマハのクオリティ以上の楽器が作れるメーカーが存在するの?
297名無し行進曲:2007/02/16(金) 08:11:57 ID:rX6xUa62
メーカー論議はどうでもいいが、1335は価格以上の価値がある。
298名無し行進曲:2007/02/16(金) 08:22:29 ID:wSNVEaQ1
昔はそうだったが今の値段で言うと割高な感じ
25000円くらいで売れよ
299名無し行進曲:2007/02/16(金) 08:37:46 ID:fHfh+56I
お前どこの国から来たんだ?
¥25000で楽器買えるとでも…
300名無し行進曲:2007/02/16(金) 09:45:28 ID:uzjns3Tk
4335買うくらいならB&SのChallangerI買うな
301名無し行進曲:2007/02/16(金) 09:53:40 ID:TjVGQMXI
ビギナーなら1335でいいと思う

吹いてる人間に向上心があるなら自分で更にいい楽器を買うはずだ
302名無し行進曲:2007/02/16(金) 11:41:40 ID:7+6ue5Zt
そこでゴイスなパツラの登場ですよ
303名無し行進曲:2007/02/16(金) 12:39:31 ID:uCsDqRdy
登場せんでええわボケ!
304名無し行進曲:2007/02/16(金) 13:45:35 ID:VP5SvzCf
>>295
モネメタル信者乙!
305名無し行進曲:2007/02/16(金) 16:25:52 ID:7+6ue5Zt
ゴイスナパツラを買えば真剣に練習するから上手くなれる
306名無し行進曲:2007/02/16(金) 16:44:03 ID:Nrdx8WKh
ヤマハのカスタムは値段の割にめちゃくちゃクオリティが高いからほしい。

プロモデル、ステュデントモデルも値段を考えれば十分いいとおもう。
でも音色がやはりカスタムを越えられないあたりが残念
まぁ、値段が値段だから文句はいえないがな・・・
307名無し行進曲:2007/02/16(金) 16:48:59 ID:0x+ktbJb
ゴイスなパツラ,ウェーバー
308名無し行進曲:2007/02/16(金) 20:39:44 ID:TjVGQMXI
待て そのゴイスな楽器はどこで帰るんじゃ?
309名無し行進曲:2007/02/16(金) 21:08:37 ID:bimjKTA0
>>308
カメラ屋
310名無し行進曲:2007/02/16(金) 23:56:31 ID:zLGM+GkB
説明しよう。
ヤマハの4335は「凝結!」のコマンドにより気体化したモネメタルを吹付け
わずか1ナノ秒で凝結を完了するにだ。
311名無し行進曲:2007/02/17(土) 00:02:29 ID:VFpX3VVI
教えてください。
プロの人がトランペットの第3トリガと第1トリガを黒い紐のようなもので
つないでいました。あれってなんのためですか?
312名無し行進曲:2007/02/17(土) 00:11:31 ID:AWf0TcqN
飛んでかないよに。
313名無し行進曲:2007/02/17(土) 00:14:49 ID:VFpX3VVI
ふーん
314名無し行進曲:2007/02/17(土) 03:29:02 ID:lx+fAYKQ
>>311
スレ違いだが…
マジレスするとゴムの反動で素早く戻す為
俺は二番管に通して三番のリングに引っ掛けている
一番は手動
315名無し行進曲:2007/02/17(土) 12:58:51 ID:3uBsPNYj
>>314
それももしかしたらあるだろうけど、ストッパー外してるから飛んでいかないようにしてるんだよ
316名無し行進曲:2007/02/17(土) 16:01:53 ID:LakPoF3q
バックみたいなストッパーがない楽器で
プランジャーとかを使って,3番を押すと
とんでもない音程の音が飛び出すもんね。

317名無し行進曲:2007/02/17(土) 18:20:29 ID:07SY3Oxz
モネットゆーざーとかは3番にストッパーないから紐で対策してるね。その場合、ゴムじゃなくて
紐だね。以前、競演したプロはヤマハのストッパーを外して紐にしてた。ストッパーはネジだけ
じゃなくて丸ごと外してた。3番のつば抜きもなかったな。

>>316
バックのストッパーってそういう使い方するのか?
318名無し行進曲:2007/02/17(土) 18:23:29 ID:3uBsPNYj
>>317
抜差し管はちゃんと調整してある楽器なら普通自然に下がっていくだろ?
319名無し行進曲:2007/02/17(土) 20:14:01 ID:GrDTHSzf
>>314
ワロタ
320名無し行進曲:2007/02/17(土) 21:29:51 ID:5SVS5cFw
>>310
ようするにメッキだな。
321名無し行進曲:2007/02/18(日) 10:00:32 ID:fwVRdoKq
>>318
いやそうじゃなくて、プランジャー使った時に3番管の音程が落ちてこないようにする
為に目一杯手前で止めて全く動かなくするってことなの、って言ってるわけ。
そんなことないでしょ?

普通プランジャー使う時は、ベルを水平近くに上げて、3番管が下がらないように
する。

322名無し行進曲:2007/02/18(日) 18:10:40 ID:kCGbRIze
質問です。
兵庫県川西池田付近で楽器を買うなら何処が良いでしょう?
中学で3年間吹奏楽をやっていた娘に高校入学を機にプレゼント
してやりたいと思っています。
どなたかご教授お願いいたします。
323名無し行進曲:2007/02/18(日) 18:38:53 ID:DL/e2aXU
>>322
ヒント:タウンページ
324名無し行進曲:2007/02/18(日) 18:39:28 ID:MX0c/PCk
気持ちは分かるが三年楽器を経験して、高校でもちゃんと続けるつもりなら半端な楽器はかえって娘さんを苦しませる事になるし、自分も安物買いの銭失いとなるから注意。
とりあえず予算はいくら?
325名無し行進曲:2007/02/18(日) 18:42:04 ID:rryuKcWx
半端な楽器とは?
326名無し行進曲:2007/02/18(日) 18:50:19 ID:MX0c/PCk
何度も話題に挙がっているけど、極端に安い楽器。
それを買うよりならマウスピースを買った方数倍マシ。
学校においてあるマウスピース吹き続けるより、自分に合ったマウスピースの方が演奏面でもメンタル面でも上達早いでしょ。
327名無し行進曲:2007/02/18(日) 21:13:35 ID:rt8RR2Co
>322
喇叭ならシルキーを買ってやれ
クラならクランポン 50万円くらいでなんか探してやれ

ヤマハなんか買い与える気ならそのカネで焼肉でも食って残りはユーロ定期だ。
328名無し行進曲:2007/02/18(日) 22:50:06 ID:KMP+PmuE
>>322
娘さんは音大に進学したいとかありますか?
もしくは本人には高校でもやる気があるのでしょうか?

もしかってあげるならヤマハのカスタム(定価18万くらい)ぐらいはかってあげてください。
ヤマハカスタムなら音大受験でも十分使えるんで・・・
329名無し行進曲:2007/02/18(日) 22:55:50 ID:DL/e2aXU
良い楽器を吹かせることは子供にとって幸せなことだ
しかし楽器だけが全てじゃない
330名無し行進曲:2007/02/18(日) 23:07:05 ID:JkUl2NLf
本人が気に入ったヤツでいいんじゃないの?
331322:2007/02/19(月) 00:19:29 ID:9HDTtscs
お返事ありがとうございます。
中学に入って始めた時には下手に安物の楽器を買い与えるよりは
学校の楽器でしっかり練習した方が良いと考え、娘にもそのように
言ってきました。
すぐにやめてしまったら無駄になってしまいますし...
しかし、3年間の部活を終えた今、高校でも続けたいという強い希
望を持っており、よくがんばった娘に贈ってやりたいと考えています。

楽器はその後の手入れ等もあるでしょうから、確かな店で確かな物をと
思っているのですが、私自身は管楽器のことは良くわかりません。
予算は15〜20万位と考えています。

購入後のケアに安心でき、なおかつ予算内でできるだけ良い楽器を
求める方法、或いは具体的なお店についてアドバイスをいただけれ
ばありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
332名無し行進曲:2007/02/19(月) 00:38:54 ID:gTFME7Z8
ヤマハのゼノを通販で
8335Sが18万ちょい
ケアは学校に出入りしてる楽器屋でOK
333名無し行進曲:2007/02/19(月) 01:34:57 ID:m8OTW0SV
高校の吹奏楽部だったらパートによって楽器を統一するところもあるからまず部の方針
を聞いてみたらどうすか?

ちなみにオレの知っている高校は原則Bach,入手できない場合はYAMAHA ゼノだったよ。
334334:2007/02/19(月) 02:06:17 ID:nlIDJZGh
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
335名無し行進曲:2007/02/19(月) 02:56:53 ID:szp4Q/U9
とりあえず高校入ってからでも良いんでは?
学校に出入りしている楽器屋とかあるかもしれんし、現状よりは楽器購入に対する情報量が増えると思うよ。
336名無し行進曲:2007/02/19(月) 06:52:29 ID:OXvpO1TF
高校によってはトランペットの希望者が多くて、楽器持ってないと他のパートに回されたりするからな…
一概に高校に入るまで待てとは言えないし。
現状、バックが手に入らないだけに、やはりヤマハのXenoが最有力だろう。
吹奏楽部のセクションで楽器揃えてるにしてもバックかヤマハだから、現状Xenoを買えば問題ない。
機種は普通のでもリバース管のでも自分にあった方にすれば良い。

やはりヤマハ銀座店に行けば、沢山の本数の中から選定できるし、プロ奏者の選定品も数多くあるので、やはり購入はヤマハ銀座店をすすめる。

プロの選定品は何だかんだ言って、良いものが多い。自分で選定出来ない、若しくは回りに選定を任せられる上手な人がいない場合、選定品に頼るのも手だ。
ヤマハで買うと基本的に沢山の在庫から選べるが値引きが1割程度、下記の店では2割以上引いてくれる。


後、在庫が豊富なのは御茶ノ水の下倉、新大久保の山野楽器辺り。



337名無し行進曲:2007/02/19(月) 08:28:25 ID:ZluO2Lef
質問者は兵庫県川西池田付近でと言ってるのに、東京の店を3つもあげられてもな…
338名無し行進曲:2007/02/19(月) 08:59:07 ID:lr69xANr
最低でも阪急なりJRで梅田に出ろよと
339名無し行進曲:2007/02/19(月) 09:18:05 ID:krRy4Eq5
ゼノなら通販で買っても全然問題ないのでは?
340名無し行進曲:2007/02/19(月) 09:43:37 ID:OXvpO1TF
そっか、間違えましたごめんなさい。
それだとやはり大阪等の大きい楽器屋で購入することをすすめます。通販で買うとしても最低限選定品が良いと思います。

ヤマハのXenoであってもばらつきはかなりある。
ヤマハだからどれも同じって考えはヤマハを買ったことがない人が言うことだ。
341名無し行進曲:2007/02/19(月) 09:48:49 ID:iU2eI1+q
アド、三木、心斎橋ヤマハ、ドルチェくらいかな?
大阪なら
342名無し行進曲:2007/02/19(月) 18:20:17 ID:hk27Qa8h
御茶ノ水の下倉は楽器の知識か金がたくさん無いと
店員に馬鹿にされる
343名無し行進曲:2007/02/19(月) 19:04:09 ID:Q3kyczvg
下手糞貧乏人お断りだからな。
344名無し行進曲:2007/02/19(月) 21:32:46 ID:30Ww55oz
同じ価格帯ならゼノよりボビー・シュー買い与える豪気な親はおらんのかw
345名無し行進曲:2007/02/19(月) 21:48:39 ID:1fg4GDFo
maxtoneの白モデルが気になる〜。サブに買おっかな。でも、たぶん音はひどいんだろなぁ。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=78253503&p=y#body
346名無し行進曲:2007/02/19(月) 22:35:35 ID:+R+aJ7p3
>>344
俺も女の子なら8310の方が吹きやすいと思う
しかしながらアホな指導者に「邪道だ」と言われる恐れありw
347名無し行進曲:2007/02/20(火) 00:00:29 ID:AwGBKEZb
8310Zは変幻自在

吹奏楽でもJAZZでもときにはオケでさえも使えるぜ!
348名無し行進曲:2007/02/20(火) 01:20:23 ID:uiLcOrR5
8310Zは特に6310Zからよくなったとは思わなかった
スペックの違いも好みの差程度でどっちが上とかじゃない感じ
349名無し行進曲:2007/02/20(火) 06:33:47 ID:xnu0vZi8
>吹奏楽でもJAZZでもときにはオケでさえも使えるぜ!

Bachとかゼノなら当たり前にどのジャンルでも使えるんだが
350名無し行進曲:2007/02/20(火) 08:12:33 ID:/TnufR2I
だな
無理して8310を桶で使わんでも
351名無し行進曲:2007/02/20(火) 09:10:09 ID:pC4dhUKC
上手い人は何吹いても許されるけどね。


8310はやはり音が軽いけど、クラシックで使える範疇。
軽い分、運動能力高く、速いパッセージも吹きやすい。6310に比べると倍音が多いと思う。
やはり8310の方が出来は良い。


この楽器は好みによるな。だから自分で楽器の好みが分かるようになったら買えばいいと思う。

初めの一本は標準的なXenoの方が良いと思うな。

352名無し行進曲:2007/02/20(火) 10:42:39 ID:/DyG8um0
XOのSDってどんな感じですか?
353名無し行進曲:2007/02/20(火) 13:33:24 ID:vkx5uSVr
初めの1本がゼノとはまた…
354名無し行進曲:2007/02/20(火) 17:06:46 ID:W6ANYL+n
ウエーバーにしとけ
355名無し行進曲:2007/02/20(火) 17:32:35 ID:vkx5uSVr
Nモデルはやはりカスタム
おれは大した違いは感じない
期待しすぎることなかれ
356名無し行進曲:2007/02/20(火) 18:14:53 ID:wDSrmkwn
YTR-8335RGSXVを買ったんですがどう思いますか?
357名無し行進曲:2007/02/20(火) 18:55:56 ID:skIIJ9sI
いいんじゃないの?
少し割高なきもするけど
358名無し行進曲:2007/02/20(火) 19:47:29 ID:Etjz2wpK
>>356
モテようと思って買ったのか?
やっちまったナーw

男は黙って


     ウェーバー!
359名無し行進曲:2007/02/20(火) 20:10:40 ID:5cyc7baj
俺もウェーバーほしい・・・

が売ってない・・・
360名無し行進曲:2007/02/20(火) 20:30:54 ID:CPsJ+W8Q
YTR-6810Sってどうですか?
高いピッコロが買えないのでこの辺で手を打ちたいのですが‥。
持ってる人、使えるか使えないかとか、吹いた印象を教えてください。
361名無し行進曲:2007/02/20(火) 20:46:16 ID:S+t6FrJp
ピッコロトランペット総合スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157589817/
362名無し行進曲:2007/02/20(火) 20:46:33 ID:skIIJ9sI
ピッコロスレ行け
363名無し行進曲:2007/02/20(火) 21:05:33 ID:uB6PwWbk
トランペットを吹いて今年で5年になるので楽器の購入を考えています。
ゼノのYTR-9335NYSを買おうか検討中です。なにかアドバイス等をしていただけますか?
364名無し行進曲:2007/02/20(火) 21:26:07 ID:CPsJ+W8Q
心狭めーなーw
365名無し行進曲:2007/02/20(火) 22:10:14 ID:pC4dhUKC
いや、ニューヨークモデルの対抗馬は今のところない。
いいと思う。完成度は高いよ。
366名無し行進曲:2007/02/20(火) 22:19:07 ID:H9kN04X/
>>363
買わない方がいい





ここでそんな事を聞くくらいの人は
367質問しないでね:2007/02/20(火) 22:27:17 ID:jv8kbXvX
特注パーツ及び改造項目一覧(プロ、カスタム品番が対象、単位K\)
対象Bb、C
Bs製ピストンボタン NL11.2 Ag,L12.5 Au13.75
Bs製ピストン軸 NL5.6 Ag,L6.9 Au8.2
ラウンド主管抜差集成(GBs、Bsのいずれか)NL11.25 Ag,L12.5 Au18
レシーバーリング(嵌め込み式)NL3.75 Ag,L5 Au6.25
ボトムキャップウェイト(1個)NL2.5 Ag,L3.75 Au5
ウルトラヘビーボトムキャップ(Bs製)NL15 Ag,L18.75 Au21.25
可動式主管支柱 NL5 Ag,L6.25 Au7.5
対象YFH
第1トリガー(取り付け、調整上がり)25
第3トリガー(取り付け、調整上がり)25
対象RTR
ハイCキイ(取り付け、調整上がり)20 キイのみAg22.5 キイ主管共Ag26.3
ハイAキイ(取り付け、調整上がり)20
ハイHキイ(取り付け、調整上がり)35
対象TR C
ロングマウスパイプ(部品Agメッキ後取付け)31.25
リバース化(部品Agメッキ後取り付け)37.5
YTR8335G H氏仕様
ヘビータイプマウスピースレシーバー(交換作業代含む)NL8 Ag,L10(半田接合部若干汚れます)
GBsラウンド主管組立集成(Bsも同価格)NL10 Ag,L12.5
YTR6310Z M氏仕様
Bs製レシーバーリング(ねじ切り加工品)NL3.8 Ag,L5
レシーバーねじ切り加工(上記と対応)6.3(半田接合部若干汚れ)
抜差頭(2)(3)交換 NL5 Ag,L8.75
抜差頭(2)リバース化 脱着、再組立2.5(半田接合部若干汚れ)
マウスパイプ指掛けリング 脱着交換作業2.5 当該部分のみL及びAgメッキ3.8(半田接合部若干汚れ)
第1抜差指掛けリング 脱着交換作業3.8 当該部分のみL及びAgメッキ6.9(半田接合部若干汚れ)
368名無し行進曲:2007/02/20(火) 22:41:04 ID:gC7TTfoX
初心者にはペットよりコルネットの方が向いてる希ガス。そういう俺もコルネット。
369名無し行進曲:2007/02/20(火) 22:43:56 ID:S+t6FrJp
だから、コルネットとトランペットは別の楽器だっつーの厨房。
初心者だからコルネットとかアホが考えたとしか思えない。
370名無し行進曲:2007/02/20(火) 23:09:52 ID:gC7TTfoX
EWIとWX5ぐらいの差だと思うけどな。音もかなり似てるし、てか素人には判別出来ないレベル。
371名無し行進曲:2007/02/20(火) 23:16:57 ID:S+t6FrJp
そう思うのは君が素人レベルだから。
楽器の進化の過程も全く別だし、音もぜんぜん似てないし。
372名無し行進曲:2007/02/20(火) 23:33:28 ID:xnu0vZi8
俺はTpもCorも同じマッピ使ってるけどそれでも音程の癖から何からTpとCorは別物だと思うよ
373名無し行進曲:2007/02/20(火) 23:57:27 ID:gC7TTfoX
じゃあそろそろトランペットデビューしてみよっかな。
マッピはコル用のDenisWick RW3持ってるけどペットの試奏にも使えるのかな?
374名無し行進曲:2007/02/21(水) 00:01:25 ID:RvN8rbh8
俺も20年以上コルネット吹いていて
2年前からトランペットやり始めたんだけど
あまりの吹けなさにビックリした。
たいして変わらないと思ってただけに
なんでこんなに吹けないんだろって
正直めっちゃ落ち込んだ。
コルネットの吹き方だとトランペットは吹けない。

まぁ分かんない奴には何言ってもダメだろうけどね。
375名無し行進曲:2007/02/21(水) 00:04:51 ID:RvN8rbh8
>>373
>マッピはコル用のDenisWick RW3持ってるけどペットの試奏にも使えるのかな?
お前そんな事も知らないのに
>初心者にはペットよりコルネットの方が向いてる希ガス。
なんて偉そうなこと言ったの?信じられん・・・。
376名無し行進曲:2007/02/21(水) 00:08:17 ID:oGGDhdmK
なら、逆にTpの吹き方ではCorも吹けないってことかな。
てか、マウスピースをTpとCorで分ける必要があるんジャマイカ。
377名無し行進曲:2007/02/21(水) 00:41:58 ID:bD8NqyXd
ポケットトランペットよりはコルネットのほうがまともなトランペットに近い
378名無し行進曲:2007/02/21(水) 01:05:39 ID:3i8tlDHH
>マウスピースをTpとCorで分ける必要があるんジャマイカ

ジャンルによるだろうね
俺の場合オケだからCorもベソーンやヤマハだと沈んでしまうしマッピも深いのだと全然駄目
379名無し行進曲:2007/02/21(水) 10:11:12 ID:mUmi2wIV
とにかくヤマハはやめるべきだ!!!
380名無し行進曲:2007/02/21(水) 10:30:08 ID:te+8IXLS
ヤマハのゼノコルネット超良いよ。
381名無し行進曲:2007/02/21(水) 15:37:45 ID:pKBbgXST
>>322
加古川 いぬい
姫路 くるむら 前田
三宮 近藤 ヤマハ
心斎橋 三木 ヤマハ

どこでもいいけど僕なら近藤で買う(仲がいいからってだけの理由だけど)
382名無し行進曲:2007/02/21(水) 20:35:48 ID:OSFHbGCL
ゼノのアーティストモデルって良いの?
シカゴとニューヨークは見た目以外で何が違うの?
383名無し行進曲:2007/02/21(水) 20:50:36 ID:oGGDhdmK
>>381
三木がいいんじゃね?試奏も防音室で出来るし。
384名無し行進曲:2007/02/21(水) 22:04:28 ID:DzFl1s3g
>ゼノのアーティストモデルって良いの?
>シカゴとニューヨークは見た目以外で何が違うの?

楽器の肩書きで威張りたいなら素直に汁気買え
385名無し行進曲:2007/02/21(水) 22:40:39 ID:OSFHbGCL
>>384
いや、肩書きとかじゃなくて何処がどういうふうに良いのかとかが聞きたいんだけど
386名無し行進曲:2007/02/21(水) 23:09:01 ID:oGGDhdmK
その価格帯なら楽器として音程も確かだし基本性能はクリアしてるだろ。
あとは、吹いてみて音が好みかどうかだけの問題じゃね?
387名無し行進曲:2007/02/21(水) 23:27:44 ID:QsXWMwrj
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001109409/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/f
orwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/

何年か前に学校の金管バンドでトランペットを1年やったくらいなのですが、また吹きたいと思って、買おうかと思っています。
とにかく安いものを探しているのですが、(まだ学生なもので・・・↓)これはどうでしょうか?
同じくらいの価格でも、どこのメーカーがいいとかはありますか?教えて下さい!
388名無し行進曲:2007/02/21(水) 23:32:25 ID:+nrAcXMc
>>383
そこは狭いからホントの音色・響きってのが掴みにくいな。三木に限らずだけど。
その点ヤマハ心斎橋の広い部屋の方はその辺の判断し易かった。狭い方の部屋はダメ。
389名無し行進曲:2007/02/21(水) 23:54:32 ID:oGGDhdmK
>>387
過去に何度も書かれてるけど、Tpとしての最低価格機種は「YAMAHA YTR-1335」
390名無し行進曲:2007/02/22(木) 01:11:05 ID:PHsbf0AA
>>387
それはゴミ屑。楽器はね、ケチると結局まともな物に買い直すハメになるから金の無駄。
391名無し行進曲:2007/02/22(木) 17:22:46 ID:CFummtEg
YAMAHA YTR-1335が最低ってことは
1320はよくないって事でしょうか?
知り合いがほぼ新品をくれるというので
貰って吹こうかと思ってるんですが…
392名無し行進曲:2007/02/22(木) 17:39:42 ID:54DAxUqh
>391
もらっとけ
1335よりはマトモだと思うよ。
今世紀にはいってからのヤマハの製品を買う奴はバカとしか言いようがない。
カネがあまっているやつらだろうからめでたいこった。
393391:2007/02/22(木) 18:06:30 ID:fgUwFsvk
>>392さん
ありがとうございます
もらって練習に励みます
394名無し行進曲:2007/02/22(木) 21:05:35 ID:PHsbf0AA
>>391
現行ではYAMAHA YTR-1335が楽器として使える最低クラスってこと。1320でも問題ないよ。
395名無し行進曲:2007/02/22(木) 21:33:00 ID:J6ilrjAD
〉392
あはは、じゃあ僕はバカで君はキチガイだね。
396名無し行進曲:2007/02/22(木) 21:55:19 ID:PHsbf0AA
ヤマハは良さは日本製ってことで、音程が正確で操作性も優れているとこかな。
ヤマハの悪さは日本製ってことで、無個性ってとこかな。でも、真面目な音だし無難だと思うよ。
397名無し行進曲:2007/02/22(木) 22:04:25 ID:PHsbf0AA
>>387
ヤフオクだとYTR-1335の中古品が2万円〜で落とせるぞ。
398名無し行進曲:2007/02/22(木) 23:33:07 ID:54DAxUqh
21世紀になってヤマハは単に金儲けをしようという意思しかない会社になった。
創業当初はたとえ嘘半分にせよ、日本人に西洋音楽を広めるという志があったから国内最強になったのに。
かつてのオーディオ業界そのままに出鱈目に新製品作って消費者騙している。
399名無し行進曲:2007/02/22(木) 23:58:27 ID:J6ilrjAD
あのさ、それが悪いことか?それ普通の企業だろ。

楽器屋は儲けちゃいけないのかよ。


400名無し行進曲:2007/02/23(金) 00:29:26 ID:l5dC13f0
ヤマハはやめようぜ!
401名無し行進曲:2007/02/23(金) 00:51:38 ID:zjJ2c5h+
ヤマハを止めてどの機種を選べばいいんだ?
BachのTR700か?
402名無し行進曲:2007/02/23(金) 00:52:21 ID:LGxsAyb5
ヤマハのシカゴモデルC管が欲しいすぎる

買ったひと?
403名無し行進曲:2007/02/23(金) 09:21:18 ID:zjJ2c5h+
XOのTp、Corが気になってるんだけど使ってる人いる?
404名無し行進曲:2007/02/23(金) 09:34:08 ID:7u0iij3G
ウエーバー買えよ
405名無し行進曲:2007/02/23(金) 09:35:48 ID:ESee5nI6
おまえ飽きないのか?
406名無し行進曲:2007/02/23(金) 12:13:15 ID:U4G3z/+L
俺、ゼノ買った〜。すっげ〜いいよ。
407名無し行進曲:2007/02/23(金) 12:40:29 ID:zJYmyQ7K
ゴイス
408名無し行進曲:2007/02/23(金) 14:48:29 ID:RYS3eUFF
>楽器屋は儲けちゃいけないのかよ。


倫理観を持った活動での利益は構わないよ。
「バカにこの値段で売れるからバンバンもうけようぜ」というのはどの産業でも良くない。
409名無し行進曲:2007/02/23(金) 15:07:15 ID:W0azQuWt
いや、ヤマハの価格は適正だろ。

何を基準に高い安いと言ってるんだ?

バックか?バックが安すぎただけ。

物価は上がったのに同じ値段で売り続けた結果、粗悪品だらけになったろ。

シカゴやニューヨークに粗悪品はない。個体差は好みの差、程度だ。
このクオリティを実売30万ちょっとで実現出来るメーカーはありますか?

一部のプロに良いものを先に選定させて、残りの粗悪品バックを全国にばらまいてた野中の方が100億倍倫理感無いと思うが。


グローバルもな。
中国産楽器をバックやヤマハと同等の値段で中高生に売り、シルキーで暴利を貪る。

ここに倫理感はありますか?


410名無し行進曲:2007/02/23(金) 16:35:29 ID:r4jOmRUh
>>402
シカゴのC管あんましよくない
確かに吹きやすさという点では最高なんだけど音がね・・・・

B管なんだよね・・・
411名無し行進曲:2007/02/23(金) 16:45:27 ID:7u0iij3G
音が悪いのは演奏者のせい

412名無し行進曲:2007/02/23(金) 17:02:23 ID:r4jOmRUh
>>411
まぁそれもあるだろが
音大生もおなじこと言ってたからね〜www
413名無し行進曲:2007/02/23(金) 17:11:09 ID:W0azQuWt
俺は音大生でシカゴ使っているが、B管みたいな音がするなんて一度も思ったことはない。
414名無し行進曲:2007/02/23(金) 17:15:44 ID:r4jOmRUh
>>413
まぁ、感じ方はひとそれぞれだしいいんじゃ?

ヤマハがその音大にシカゴとNYもってきたらしいけど評判はよくなかったと言ってた。
415名無し行進曲:2007/02/23(金) 19:11:29 ID:PUd25fE5
ヤマハにしろBACHにしろ楽器の悪口ばかり言ってる連中って
結局へたれってことだろ・・・
へたれは自分でいい楽器も選べないから困ったもんだ
416名無し行進曲:2007/02/23(金) 19:24:30 ID:vRl8IGUL
自分の好き嫌いと、善し悪しをごちゃごちゃにしていないか?
417名無し行進曲:2007/02/23(金) 20:52:17 ID:zjJ2c5h+
>>409
グロバのXOは台湾製だけど鳴りはいいぞ。
418名無し行進曲:2007/02/24(土) 00:50:41 ID:KrOvnMgS
417 :名無し行進曲[] :2007/02/23(金) 20:52:17 ID:zjJ2c5h+
>>409
グロバのXOは台湾製だけど鳴りはいいぞ。
419名無し行進曲:2007/02/24(土) 07:58:13 ID:Fp67HMB+
>>410
シカゴのB管がC管みたいな音なんじゃないか?
420名無し行進曲:2007/02/24(土) 08:17:36 ID:qgtrcLfC
それは無い
シカゴのB管は通常のゼノをさらにBachに近づけた感じの音
初代8335S発売からここまでじわじわと似せるのなら最初から一気にコピっとけよって感じ
421名無し行進曲:2007/02/24(土) 09:55:19 ID:KrOvnMgS
いっそモデル名もストラッドにしてしまえよ
422名無し行進曲:2007/02/24(土) 15:28:35 ID:5YrIoBX/
>>409

バックを粗悪品と言うのは語弊があるぞ。
バックのらっぱは「素材」として取り扱うべきで、実際問題アメリカや
日本の一部では楽器工房やチューナーがバックのらっぱを
調整や改造して本来のバックの響きを仕立て上げている。
バックの楽器は素材の段階で手を入れなくても響く楽器が極まれにあると思うが
逆に手をかければもっと良くなる楽器が沢山あると思う。
それを知ってか知らずか日本ではそのまま吹いているアマチュアが結構多いし
楽器屋もバックのらっぱを売りっぱなしにしていると思う。
機会損失と言うかなんとももったいない話だわな。

つーか正直な話、楽器メーカーにこだわらないって事は色々なメーカーの楽器を
吹く機会があると言う事、楽器屋と良い関係にあると言う事、工房ともそれなりに
話が出来る事でもある訳でそいつらの吹いているバックはほんと良い状態に保っているよね。

そして現在のセルマーグループのTrueBachのコンセプトはバックのヴィンテージや
チューナーの隆盛に対する対策だわな。素材供給となってしまった現状からの
脱却だね。
423名無し行進曲:2007/02/24(土) 15:44:14 ID:5YrIoBX/
ついでに言うならヤマハの場合もおんなじね。
ヤマハに個性が無いと思うならカスタムすれば良いだけだよ。
特注したからってそれほど値段が高くなるわけじゃない。
要は日頃の楽器屋との付き合いで楽器屋が自分の為にどれだけ
手間をかけてくれるかだよ。
楽器屋との付き合いと言ってもモノをばんばん買ってくれるお客
が絶対的に良いお客ではないよ、ユーザーとして日頃思っている
意見を楽器屋のニーズに合わせて伝える事が出来れば充分。
だから買わなくても積極的に店の楽器を試奏してきちんと
その試奏した楽器の感想を分かり易く説明出来る様になれば良い。
それには日頃の練習に励むしかないかも知れんけど...。

424名無し行進曲:2007/02/24(土) 16:24:14 ID:sFJWpXnv
文章長い割りに内容薄いぞw
まとめると「楽器の良し悪し言う前に練習してセミプロ級の腕になれ」ということか。
425名無し行進曲:2007/02/24(土) 16:55:20 ID:5YrIoBX/
>>424

ありがと、内容薄いのはご容赦してくれ。
ただ練習してセミプロ級の腕前って言うよりも「自分の立ち位置を自覚して」
って言う事だよ。
楽器屋はセミプロ級の腕前ばっかりに楽器を売っている訳じゃないからね。

上手くいえないんだけど、モノづくりで技術開発がらみで設備発注する時がある。
その時に社内で設備仕様を決めて設備メーカーと何度も打合せして
発注するんだよ?楽器もそれと同じ事なんだよね、そしてメーカーもそれに
対応できて極普通の当たり前と言うかメーカー自身の発展の為に必要な事なんだよね。
発注側もメーカーもお互いに発展を共有する有益な事なんだよ。

私自身、楽器屋との付き合いは技術者として飯食ってるからなのか学生時代
からかもしれないけれど、ギブアンドテイクを意識して付き合ってきた。
今現在自分が持っている情報はすべて出すから、あんたらも対応してくれって感じかな...。

もっと楽器に対して自分仕様として踏み込んだ取り組みをしても良いんじゃない?って事、吊るしじゃなくて、
金額じゃなくて...。その為にはある程度のスキルが必要だなって事。

動かなきゃ自分にあったモノは手に入んない。


426名無し行進曲:2007/02/24(土) 17:06:01 ID:Qq5ThL7G
みんなが

真に欲しいのは

楽器ではなく


言い訳
427名無し行進曲:2007/02/24(土) 23:12:35 ID:hVpMFj29
楽器を馬鹿にするスレは此処ですね。
428名無し行進曲:2007/02/24(土) 23:19:06 ID:XoKPRwdm
ヤマハのいい点が分からない!
429名無し行進曲:2007/02/24(土) 23:48:06 ID:ywGYm6qU
ヤマハにいい点なんてないよ。
悪い点もないけど。
430名無し行進曲:2007/02/25(日) 00:40:51 ID:qnfNl7Vi
>>429
言い得て妙だね。要は無難なメーカー。でも音程はいいよ。
431名無し行進曲:2007/02/25(日) 08:00:04 ID:3T4yHOSW
B管の音程なんてC管やロータリーに比べたらたいした問題じゃない。
それしか売り物がない楽器に興味なし。

ただ、ヤマハはそれだけじゃないだろう。ヤマハの魅力はコピー技術でしょ。
ラッパはバック、コルネットはベッソン、フリューゲルはケノン。見事なコピー
ですよ。しかもコピー元より作りは良くなっている。

車にしても楽器にしても、開発に着手したのは欧米に比べて圧倒的に
遅いわけだから、そのコピーする能力が日本を支えているわけだ。
それと日本人はプロが使っているとか、有名団体が使っているというのに
ものすごく左右される人種だから、日本のメーカーはもっと国内オケに
アピールしたほうがいいと思う。金払ってでも使ってもらうとか。
432名無し行進曲:2007/02/25(日) 10:38:38 ID:ugwrgNQJ
こ こ は 購 入 検 討 を す る 
ス レ で は な い の か
433名無し行進曲:2007/02/25(日) 13:56:50 ID:a7DHuKoW
>>431
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
434名無し行進曲:2007/02/25(日) 20:47:55 ID:w/TZCE6l
ヤマハのペット買いたいんだけど千葉あたりでいい店ないですか?
435名無し行進曲:2007/02/26(月) 09:20:33 ID:dv4JTMoB
ヤマハ千葉店行け
436名無し行進曲:2007/02/26(月) 11:36:31 ID:HVScsnoL
東京に出て銀座近辺で探せ
437名無し行進曲:2007/02/26(月) 20:43:23 ID:9gmR6Pmh
huttlについてkwsk
438名無し行進曲:2007/02/26(月) 20:49:26 ID:dBN0gk/y
↑ガラクタ。ヤフオクで安く落とせるけどゴミが増えるだけだぞ。
439名無し行進曲:2007/02/26(月) 21:34:38 ID:9gmR6Pmh
なるほど
oldsはどうなの?
440名無し行進曲:2007/02/26(月) 22:02:15 ID:xaoio5Vq
吹奏楽やってるんですけど、XOのRV-Sってどんな感じでしょうか?
441名無し行進曲:2007/02/26(月) 22:13:02 ID:9gmR6Pmh
できればORSIについても教えていただきたい
442名無し行進曲:2007/02/26(月) 22:47:40 ID:yGtFcuxN
443名無し行進曲:2007/02/26(月) 23:16:34 ID:dBN0gk/y
>>440
俺の周りでも使ってるやついるけど評判良いよ。
スパーンと音抜けがかなりいいから吹いてて気持ちいい。
444名無し行進曲:2007/02/27(火) 00:12:40 ID:qWKwaOn9
ベッソンのBE1010ってどうなんだ?
ヤマハの安いのと比べて
445名無し行進曲:2007/02/27(火) 08:22:06 ID:AX0EIPUs
ベッソンは音程悪くてクセがあるから初心者はヤマハにしとけ。
446名無し行進曲:2007/02/27(火) 08:59:25 ID:AX0EIPUs
>>441
全部オクがらみだな。安いTp探してるみたいだが、そんなガラクタ買うより
バイト頑張って音程がいいYTR-1335買ったほうがいいぞ。楽器は初心者なら新品がいい。
447名無し行進曲:2007/02/27(火) 11:16:31 ID:f0X8pQ6/
初心者でもゴイスなパツラを買うほうが良い
448名無し行進曲:2007/02/27(火) 13:04:09 ID:yaM5duTb
ゴイスなパツラウェーバー
449名無し行進曲:2007/02/27(火) 18:57:59 ID:hJNMyHKX
バーウェーぢゃなくて?w
450名無し行進曲:2007/02/27(火) 22:18:31 ID:vEGNd346
どのプロオケの奏者見てもYAMAHAは使っていないよね?
もちろん、海外のオケにも。
451名無し行進曲:2007/02/27(火) 22:22:17 ID:+N5gprls
なんでそう思うの?
452名無し行進曲:2007/02/27(火) 22:22:22 ID:9B8/WfKT
使ってるよ
453名無し行進曲:2007/02/28(水) 00:13:14 ID:rUX4Cdyc
ヤマハ、ゼノ使ってるぞ。そりゃバックの方が多いけどさ。
454名無し行進曲:2007/02/28(水) 00:14:47 ID:rUX4Cdyc
ウェーバー買うか軽自動車買うか迷うとこだな。
455名無し行進曲:2007/02/28(水) 11:49:42 ID:GCf68+n6
そこでシルキーですよ
456名無し行進曲:2007/02/28(水) 13:06:30 ID:hNHGBPwQ
GP最強
457名無し行進曲:2007/02/28(水) 15:08:44 ID:PLB5kpHW
Gerdtもゴイス
458名無し行進曲:2007/02/28(水) 15:27:23 ID:UM5eeYjs
話変わるけど、台湾bachなんてあるのね
40kとか安いみたいだけど、吹いてる人いる?
459名無し行進曲:2007/02/28(水) 18:41:43 ID:q9ag7ef8
セルマーもなかなかイイ
460名無し行進曲:2007/03/01(木) 10:34:03 ID:ITR09zTv
Gerdtもウェーバーもいい楽器なのかもしれんが高そうだよな
さすがに新品のモネット程はしないだろうけど
461名無し行進曲:2007/03/01(木) 11:57:03 ID:9xiqRGmM
あんな楽器買うのは馬鹿
462名無し行進曲:2007/03/01(木) 12:45:01 ID:ITR09zTv
そんな馬鹿が多いのも事実w
一度吹いてみたくなる気持ちも分からないでもないがね
463名無し行進曲:2007/03/01(木) 15:33:42 ID:9xiqRGmM
何で買うのかねw
試奏しに店にいったら最後なのか?w
464名無し行進曲:2007/03/02(金) 00:45:07 ID:jpjbhbmt
金が余ってる奴は買ってもいいんだけどさ、無理してローンで買うほどのもんじゃないと思う。
465名無し行進曲:2007/03/02(金) 01:16:48 ID:1Fk1M9bD
いや、あの音が気に入ったのなら100万出しても惜しくはないと思う
466名無し行進曲:2007/03/02(金) 03:07:52 ID:ZbJqNFyt
同じくらいの値段の安物だったらBachよりYAMAHAの方がいい?
467名無し行進曲:2007/03/02(金) 09:20:08 ID:jpjbhbmt
バックの安い奴って確かジュピターのOEMだったと思うから国産のヤマハの方が造りはしっかりしてる
468名無し行進曲:2007/03/02(金) 11:59:46 ID:eMhCjmGx
ヤマハの安いヤツも外国製だって話あるじゃん。
469名無し行進曲:2007/03/02(金) 12:00:20 ID:tAy0gmFu
ゴイスなパツラなら皆気に入る
470名無し行進曲:2007/03/02(金) 12:50:30 ID:VfQnBSuA
見た目で拒否するやつ多いだろうな
471名無し行進曲:2007/03/02(金) 17:48:43 ID:tAy0gmFu
ゴイスなパツラは音で勝負
472名無し行進曲:2007/03/02(金) 23:16:49 ID:jpjbhbmt
ゴイスパツラ
ゴイスパツラ
ゴイスパツラ
(-ι-З)ナームー
473名無し行進曲:2007/03/03(土) 00:01:00 ID:hj3b1pKE
外国の奏者でいいなこの音と思うとヤマハだったりする経験が多々ある
474名無し行進曲:2007/03/03(土) 00:04:09 ID:29ijJ4SV

714 :名無し行進曲 :2007/03/02(金) 22:38:58 ID:VfQnBSuA
死国
 
475名無し行進曲:2007/03/03(土) 02:03:29 ID:sDWn4CJQ

『シエナ・ウインド・オーケストラ』
     の私たちが
    お勧めします!

     C.G.CONN
476名無し行進曲:2007/03/03(土) 08:19:27 ID:fMy5yAtv
ヨーロッパ系の社名だと、楽器の質まで2割増にみえる奴は結構多い。
477名無し行進曲:2007/03/03(土) 09:42:56 ID:YPwD+WS2
ブランド志向者は多いから。でもさ、楽器は音がでてなんぼの世界だよな。
478名無し行進曲:2007/03/03(土) 09:46:04 ID:x1caUDCH
>>475
本人=バック,ヤマハ(ニューヨークモデル)

で,おすすめはこれかい!?
479名無し行進曲:2007/03/03(土) 10:44:34 ID:kdVkqogR
シエナとこの間一緒に吹いたけど全員Bachでした
B管もC管も
480名無し行進曲:2007/03/03(土) 17:32:06 ID:Li0vTgZq
>>479
いや,基本はバックだけど,
H氏は1月のスタジオ仕事や先日までのミュージカルの仕事では
ニューヨークモデルのC管使ってるよ。
フリューゲルもヤマハだし。
481名無し行進曲:2007/03/03(土) 20:45:04 ID:L7HDZj88
>>478
そういうのを大人の事情というのだ
482名無し行進曲:2007/03/03(土) 23:28:39 ID:YPwD+WS2
みんなブランドに惑わされてるね。台湾製造品だけどXOの鳴りは凄いぞ。
試奏したら自分が上達した気がした。ゴルフと一緒でギアの性能も重要だと思った。
483名無し行進曲:2007/03/04(日) 00:08:43 ID:iCeRsPRd
開発者の高橋君が契約切れたとたんに投げ捨てたアレか
484名無し行進曲:2007/03/04(日) 04:49:17 ID:GWPEZlh5
ヤフオクで業者や激安品を表示しない方法って無いんですか?
昔は良い個人売買の場だったのに業者と安物買ってすぐ飽きたんであろう
激安個人売買だけでまともに吹奏してる人の出品がなかなか見つからない・・・
485名無し行進曲:2007/03/04(日) 04:58:58 ID:GWPEZlh5
1987点とか業者ウザすぎなんじゃボケーーーーー!!!
業者はみんなストア登録してフィルターかけられるようにしろーーーー!!
486名無し行進曲:2007/03/04(日) 12:11:21 ID:WK4l0GOs
>>484
>>485

現在価格が高い順に並べ替えて表示するのが無難かな。

現在の出品ではケノンのモノポールがいくらぐらいで落札されるかに興味あるな。
昨日の時点ではコルトワの4バルブが出てたけど今は無くなってるな。
最低落札価格が高いんでビビったけど...。某所でこの4バルブの中古在庫が
あったんで試奏したけどキツかった。

結局フリューゲルは各メーカーの製品が異常に揃ってる別の某所で何本か試奏
してその店のヤマハ特注品を買ったわ。
そのヤマハ特注品とCONNの1FRが最後の候補に残ったけど最後は
トリガーが遠かったと言うしょうもない理由で結局ヤマハにした。
CONNの1FRは鳴りが良かったんだけどね、フリューゲルの使用頻度がもう少し高ければ
2本とも買ってしばらく吹き比べてから片方を売り飛ばしたんだけど...。
487名無し行進曲:2007/03/04(日) 17:46:54 ID:9SMBlHjx

転売野郎マジ氏ねや!!!!!
488名無し行進曲:2007/03/04(日) 20:52:28 ID:+4P5LnWH
オクの話題は他スレに池。ところで、みんなTpケースは何を使ってるの?漏れはセミハード。
489名無し行進曲:2007/03/04(日) 21:36:20 ID:SBJ+uSIa
かみぶくろ
490名無し行進曲:2007/03/04(日) 22:51:17 ID:Gn9ueNQT
スーケの話題は雑談でやれ
491名無し行進曲:2007/03/05(月) 00:04:15 ID:kq8iScin
銀色でKAWAI JEWEL KTR-948って書いてあるトランペットを
売ってもらえることになったんですが二万では高いですか?
492名無し行進曲:2007/03/05(月) 00:38:18 ID:ADSem8jB
安いか高いかは状態によるでしょう。新品で2万のTpってロクなものがないからKAWAIの中古の方がマシかもね。
493名無し行進曲:2007/03/05(月) 00:46:01 ID:kq8iScin
一応中古で、ちょっとへこんでました。
音も出るし、壊れてはないんですが、
中古で二万では高い気がして…
494名無し行進曲:2007/03/05(月) 00:53:46 ID:xVD4gBg8
>>491

チャレンジャーのOEMなんだろうけど、KTR-957の一つ前のモデルかな?
KTR-957LGなら持っているけれどまずまずだよ。長所はBachに比べピッ
チに苦労しないこと。中低音が太いこと。

楽器の程度はわからないの?いずれにせよ2万円だったら買っていいんじゃない?

495名無し行進曲:2007/03/05(月) 01:00:31 ID:kq8iScin
もしかしたら94Sだったかもしれないです。
とりあえずハードケースもつけてくれるらしいんで
買ってみます。ありがとうございます
496名無し行進曲:2007/03/05(月) 02:16:03 ID:ADSem8jB
ヘコミありだったら、ヘコミなしのYTR1335がヤフオクで3万以内で出てるからそっちの方がいいかもね。
状態が悪い楽器だとバルブがへたってたりするから初心者が使うのはちょっと危険だな。ハードケースは普通、付いてくるものだし。
悪いことは言わんから、初心者なら新品買っとけ。
497名無し行進曲:2007/03/05(月) 02:17:33 ID:ADSem8jB
もちろん、ヤマハのYTR1335の新品ってことだよ。ちょっと予算オーバーだけど。
498名無し行進曲:2007/03/05(月) 03:08:25 ID:kq8iScin
正直、二万でも予算オーバーなんです…
さまざまな楽器をやってきたので挫折しない自身があり、
2台目にお金を注ぎ込んで望みをかなえたいんですよね…
だから一台目は基礎の基礎と自分の欲しいものが
低価格でわかればいいかな、と思っています。
値切って買ってみたいのですがいくらくらいが妥当でしょうか?
499名無し行進曲:2007/03/05(月) 04:59:55 ID:ADSem8jB
管楽器の場合、しばらく続けていく気があるなら新品買ったほうがいいけどな。上達も早い。
挫折するかもって言うのなら中古楽器でもいいかもしれんが。音程が悪い楽器だと変なクセがつくぞ。

ヤフオクでKAWAIのが一万で出てるから、それくらいが相場なのかな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74217266
500名無し行進曲:2007/03/05(月) 11:24:03 ID:phPTnr88
二万で本体?どれでも一緒だね。
一流のマウスピース購入して練習すればいいんじゃね?
501名無し行進曲:2007/03/05(月) 15:40:37 ID:kq8iScin
とりあえず一万くらいに値切ってマウスピースだけ
いいものを買いたいと思います。十分ですよね?
502名無し行進曲:2007/03/05(月) 19:32:05 ID:YO68O8gB
>さまざまな楽器をやってきたので

それが金管楽器はそう簡単に行かないんだな〜w
503名無し行進曲:2007/03/05(月) 19:38:04 ID:hCthxhc6
C管はやはり、バック?
504名無し行進曲:2007/03/05(月) 20:04:35 ID:ADSem8jB
>>501
初心者ならマウスピースはスタンダードなバックの7Cでいいでしょう
505名無し行進曲:2007/03/05(月) 20:25:03 ID:XbeBFrHW
中学の頃にユーホと打楽器(マーチングで)をやっていたのですが、現在高校生に
なり、打楽器のみでやっているのですが、やっぱり管楽器が恋しく趣味という形で
トランペットやっちゃおうかと思ってるのですが…

中古でなく2万円って危ないですかね…?
506名無し行進曲:2007/03/05(月) 21:08:20 ID:kq8iScin
>>500です。
一万ちょいで売ってもらいました。明日マウスピース見てきます。
ありがとうございました
507名無し行進曲:2007/03/05(月) 21:25:54 ID:O5hyRY1Z
>>505
すぐ、やめたくなっちょうよ。
508名無し行進曲:2007/03/05(月) 21:40:16 ID:N8Xro3Zm
おすすめのフリューゲルについて教えて頂きたいです。
求める音色は、“柔らかくまろやかな中にも芯がある音”です。
509名無し行進曲:2007/03/05(月) 21:46:21 ID:zqHE3Rl3
本気で買うつもりならそーゆー頭の悪い表現じゃなくて誰々なんていうCDのこの曲みたいな音とかって言ってよ。
せめてプレーヤーくらいは頼むわ。土濃塚とナカリャコフじゃ塩と砂糖くらい違うし。
オケで使うのかクラシック畑でソロで必要なのかアマ水槽で使う程度なのかとかも書いて。予算も頼む。
510名無し行進曲:2007/03/05(月) 21:52:10 ID:tsmvEsBd
オケとかクラシックで使うの主目的でフリューゲル買う奴居るのか?
511名無し行進曲:2007/03/05(月) 21:57:16 ID:XbeBFrHW
>>507それは何故でしょうか…??
512名無し行進曲:2007/03/05(月) 22:18:37 ID:qMlOAG73
ラッパはユーホなんかより百倍むっこい
513名無し行進曲:2007/03/05(月) 22:24:51 ID:FJSNgJan
>>503
そんな事ない
514名無し行進曲:2007/03/05(月) 22:25:55 ID:XbeBFrHW
むっこいって? てかユーホなんかとか言うなや
515名無し行進曲:2007/03/05(月) 22:35:38 ID:YO68O8gB
ユーホは努力して培うテクニックより「センス」「ノリ」が重要だよね。
ロックバンドのギター(tp)とベース(ユーフォ)みたいなもん。
ある程度、弾きこなす吹きこなすのはベースの方が簡単。

でも、奥の深さは一緒。
516名無し行進曲:2007/03/06(火) 00:12:11 ID:Ko1adrnl
ユーフォってトランペットに比べて活躍の場が限られてるから
だめな楽器って言われるんだろうね。 楽器としては素晴らし
いと思うんだが・・・
517名無し行進曲:2007/03/06(火) 00:14:12 ID:Ko1adrnl
>508
真面目な質問なの? そりゃ吹く人間次第ででYAMAHAでもBACHでもCONNでも
“柔らかくまろやかな中にも芯がある音”は出せるよ。
518名無し行進曲:2007/03/06(火) 00:18:09 ID:5Og0ZmhV
誰かから聞きかじったいい音の定義を、そのまま言ってみただけでしょ。
519名無し行進曲:2007/03/06(火) 08:08:16 ID:gYy9LoMA
ゲルホンはウエーバー
520名無し行進曲:2007/03/06(火) 08:16:30 ID:mj91htzJ
ゴイスー
521名無し行進曲:2007/03/06(火) 08:34:29 ID:UeNqJRid
ユーフォやってたんならコルネットの方が吹きやすいと思う。
522名無し行進曲:2007/03/06(火) 08:57:54 ID:nY+2qRsv
ユーフォを開いたアンブシュアで吹いてたとしたら、ラッパはかなり苦労するだろう。
ユーフォは開いたアンブシュアでもそれなりに活躍可能な楽器。
523名無し行進曲:2007/03/06(火) 09:26:12 ID:gYy9LoMA
ファーガソンの凄さはパツラでもアンブシャーの開きがゴイスなところだ
524名無し行進曲:2007/03/06(火) 10:07:21 ID:hOdbf02H
エリックモデルとファーガソンモデルって結構吹いた感じ違うの?
重さは段違いらしいけど。
525名無し行進曲:2007/03/06(火) 22:32:20 ID:P5seSC6F
どなたか、ラッパ初心者におすすめの楽器を教えてください。(ヤマハで)
ちなみにマウスピースだとDまででます。
あと初心者でいきなりゼノ買ったらまずいですかね・・・?スチューデントから始めるべきでしょうか??
526名無し行進曲:2007/03/06(火) 22:53:30 ID:mgv7RFbB
>初心者でいきなりゼノ買ったらまずいですかね

金があって続ける気まんまんなら良い楽器で始めた方が良い
527名無し行進曲:2007/03/06(火) 23:01:43 ID:tIuEsAK0
なんだかんだ言ったって結局はBach Strad.に落ち着くのよね
528名無し行進曲:2007/03/06(火) 23:05:24 ID:TV8HNPaR
>>525
いいんじゃない
ここの子供たちなんか初めてなのにトランペットを買うならバックって決めてたって言ってるぞ
親の金なのに・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/marlmus/489209/
529名無し行進曲:2007/03/06(火) 23:50:53 ID:gfTvDhvk
ガキどもうらやましい・・・一体このうちの何人がしっかり使いこなせるまで続けるんだろうか・・・
530名無し行進曲:2007/03/07(水) 00:35:46 ID:GGkE2ohY
>>526,528レスありがとうございます。お金はないですが続ける気はあるので、ゼノを吹いてみて決めたいと思います。
531名無し行進曲:2007/03/07(水) 00:47:24 ID:wl8g3JdC
ヤマハならエリックとかボビーシューなんかもいい
532名無し行進曲:2007/03/07(水) 01:23:55 ID:qlRf9Uir
>>530
候補にXOのRV-Sも入れてみてくれ。たぶんその中では一番吹きやすいと思う。
533名無し行進曲:2007/03/07(水) 05:58:05 ID:TLC8L0xd
>>530
始めは安いやつでいいんでないかい?
高いやつはそれぞれの特徴(方向性)がはっきりしているので
自分でどれが良いか選べるようになるまで安いやつを使うことをお勧めする。
安いやつに物足りなくなった頃には、どれが良いかは自分で選べるようになる。

534名無し行進曲:2007/03/07(水) 07:54:12 ID:6d6fCBZ5
自分の欲しいの買えば良いのに周りが止める必要ないだろ?
幸いゼノは吹きやすい楽器だし万能で全てのジャンルで使える
使わなくなったら売ればいいんだし安い楽器を買う理由が見当たらないな
535名無し行進曲:2007/03/07(水) 08:29:13 ID:GGkE2ohY
>>531-534
難しいですね・・・。どれも一理ある気がしますorz
536名無し行進曲:2007/03/07(水) 09:15:25 ID:1+AhauzA
高価な楽器が指向性を持つというのには一部賛成する。
でも安価な楽器が汎用性が高いわけではないと思うので、
「自分でどれが良いか選べるようになるまで安いやつを使うことをお勧めする。」
これには賛成できない。
安いのは吹きにくい事がある(個人的には多いと思う)。
吹きやすい楽器で練習する方が自由度が増し上達は早いと思う。

でも高価な楽器にも吹きにくいモノは確実に存在するとも思う。
537名無し行進曲:2007/03/07(水) 09:21:22 ID:1+AhauzA
俺は、
ヤマハ333
BACH180ML
ヤマハ637
ヤマハ800
ヤマハ8335ゼノU
schilkeB5
と吹いてきて
ヤマハ8335現行ゼノに落ち着こうとしている

モデルでの差はもちろんあるけど
一番感じるのは同モデル内での「個体差」
初心者なら必ず上級者にも一緒に選んでもらう方がいい
どうしてもそれが無理ならせめて「選定品」にするのがまだましだと思う
538名無し行進曲:2007/03/07(水) 10:37:03 ID:nrNy1eOS
>>535
安心してゼノ買え
今のゼノは万能だし吹きやすいし初心者にももってこいの楽器だと思うぞ
8335Sで実売18万ちょっと
この価値は十分にあるよ
539名無し行進曲:2007/03/07(水) 15:19:44 ID:9cSt93+q
ゴイスなのはウエーバー
540名無し行進曲:2007/03/07(水) 16:31:06 ID:iUiJVTN/
ちなみに、ウェーバーっていくらするの?
541名無し行進曲:2007/03/07(水) 17:14:06 ID:9cSt93+q
店で聞け
542名無し行進曲:2007/03/07(水) 18:05:33 ID:wquytiSE
50万以上するね。
543名無し行進曲:2007/03/07(水) 18:51:11 ID:KDpfKNOe
無駄に高いな
544名無し行進曲:2007/03/07(水) 20:11:53 ID:GGkE2ohY
535です。レスたくさんありがとうございます。初心者でゼノ買って大丈夫かな〜と思っていたのですが、皆様のレスをみて安心しました。金管自体は経験しているので・・・自分で吹いて選びたいと思います。
545名無し行進曲:2007/03/07(水) 22:15:17 ID:gXXEvv5y
ウルフパックを扱ってる店を知りませんか?
546名無し行進曲:2007/03/08(木) 08:21:33 ID:kn6+VjW3
ゴイスなパツラには高い金を出す価値がある
547名無し行進曲:2007/03/08(木) 09:19:52 ID:LRVi1H1k
パツラww変なのwwww
548名無し行進曲:2007/03/08(木) 20:54:54 ID:hcKTP+LW
マーチンコミッティほすい。
549名無し行進曲:2007/03/08(木) 22:16:27 ID:mpS2HBTz
四番マーチンホームラン
550名無し行進曲:2007/03/09(金) 11:35:52 ID:ZXzljUfr
チンマのゴイスなのはもう見当たらない
551名無し行進曲:2007/03/10(土) 04:47:26 ID:oAWExYCs
コミッティが見つかったら連絡くれるように数店に手を回してある








金が無いから買えないけど
552名無し行進曲:2007/03/10(土) 11:19:43 ID:zALRsg7w
ウェーバー2年愛用したけど売ってもた。
理由はアマには性能を完全に出し切れないと痛感したから。アマはゼノで十分だね。
553名無し行進曲:2007/03/10(土) 14:03:04 ID:PEdMsGNS
いい勉強になったなw
554ラッパラブ:2007/03/10(土) 20:49:25 ID:KscOaeEL
チューニングから上のB♭の音が出にくいんですケド、上手くでるにはどういう練習をし、どういう風に吹けばいいですか??教えてください。ちなみに初心者です。
555名無し行進曲:2007/03/10(土) 20:59:51 ID:mTSODy1M
>>554
日本語でおk
556名無し行進曲:2007/03/10(土) 21:53:53 ID:7XfGBobr
>>554
ここは購入検討スレです
557ラッパラブ:2007/03/10(土) 22:04:02 ID:KscOaeEL
すみませんm(__)mでわもう一つの方にも同じ質問してるのでよかったら教えてください。
558名無し行進曲:2007/03/11(日) 01:12:04 ID:CGALoUyu
>>557
> もう一つの方にも同じ質問してるので
マルチポストしてんじゃねーよばーか
559名無し行進曲:2007/03/11(日) 11:09:30 ID:Toat3w/g
B&Sってどう?
560名無し行進曲:2007/03/11(日) 11:42:48 ID:hxO47KFZ
価格とバランス考えたらお買い得なメーカー
マジで
561名無し行進曲:2007/03/11(日) 12:39:16 ID:3DiIaUdM
>>560
それには同意
ドイツ製で作りが良い
562名無し行進曲:2007/03/11(日) 14:42:47 ID:J9TZhy3N
ドイツ製ならウエーバー
563名無し行進曲:2007/03/11(日) 15:28:14 ID:Q8gcckSo
KAERNTNERってこのスレ的にどうなの?
564名無し行進曲:2007/03/11(日) 15:51:45 ID:5O+SOnKn
家にあるペット
MORCEDES 2
Bachのヤツ
20年前のヤツみたいだけど


マルチごめん
565名無し行進曲:2007/03/11(日) 16:15:37 ID:3DiIaUdM
>>564
MERCEDES?
566名無し行進曲:2007/03/11(日) 17:01:24 ID:fM+UxLps
>>560,561

B&Sのラッカーモデルってどこで買えます?
チャレンジャーTとUの違いを教えてもらえますか。
567名無し行進曲:2007/03/11(日) 17:11:46 ID:hxO47KFZ
新大久保で買える
違いってベル径だけじゃないの?知らないから両方吹いてくればいいんじゃね
568名無し行進曲:2007/03/12(月) 00:18:35 ID:1yXLTbBy
>>563
安物に夢をみるのはやめたほうがいい。金の無駄。
569名無し行進曲:2007/03/12(月) 08:53:11 ID:rRJv58FN
高いパツラがいいぞ
570名無し行進曲:2007/03/12(月) 11:10:56 ID:CNv0ZLpp
ゴイスなパツラ最高
571名無し行進曲:2007/03/12(月) 16:24:48 ID:oRTK5IQz
J.Michael製のトランペット買おうと思うんだが
572名無し行進曲:2007/03/12(月) 17:25:57 ID:rRJv58FN
ウエーバーにしとけ
573名無し行進曲:2007/03/12(月) 18:15:34 ID:r0Srkrjk
>>572
J.MichaelのTPってやめたほうがいいのか?
574名無し行進曲:2007/03/12(月) 18:54:00 ID:51TZ5ZAa
>>573
572じゃないが金があるならもっと高い奴買っとけ
金がないならマルカートのほうが俺は良いと思う
575名無し行進曲:2007/03/12(月) 19:36:58 ID:r0Srkrjk
>>574
把握した
576名無し行進曲:2007/03/12(月) 19:39:01 ID:r0Srkrjk
>>>574
マルカートで購入してくる
577名無し行進曲:2007/03/12(月) 20:16:48 ID:17HE35/3
ジェイ・マイケルってケルントナーよりかはいいんじゃね?
578名無し行進曲:2007/03/12(月) 21:15:07 ID:GhwSM4aB
>577
どんぐり
579名無し行進曲:2007/03/12(月) 21:28:22 ID:17HE35/3
>>578
把握した

http://blog.goo.ne.jp/elcondor-d1/d/20061106
んじゃこいつはバカって事か
580名無し行進曲:2007/03/13(火) 01:40:23 ID:s87IXdr6
>>579
こいつ、リアル負け犬になるんだなw
581名無し行進曲:2007/03/13(火) 01:42:53 ID:ubj0ADus
>>567

ありがとうございます。新大久保のどの店が品揃えいいですか。
地方在住ですぐには行けないんですけど念のため教えてもらえますか?
582名無し行進曲:2007/03/13(火) 02:04:04 ID:+Un/ezMX
ゲルホな相談で悪いんだが
ケルベニのCFH502試したことある香具師いたら感想聞かせてくれないか?
583名無し行進曲:2007/03/13(火) 05:27:39 ID:aPuBUQBy
>>582
俺にとってはコルトワの次に最低な楽器だったな
音が嫌い
584名無し行進曲:2007/03/13(火) 08:11:26 ID:9a5Ei9bf
ゲルホンならウエーバー
585名無し行進曲:2007/03/13(火) 09:51:40 ID:F7UVyF8y
ケノンだろ!
586名無し行進曲:2007/03/13(火) 10:49:06 ID:PYClYEG2
みんな馬鹿の一つ覚えみたいにケノンというなぁw
587名無し行進曲:2007/03/13(火) 11:10:30 ID:9a5Ei9bf
ノンケよりもウエーバー
588名無し行進曲:2007/03/13(火) 14:35:33 ID:bvXHvIFE
Cadesonってメーカーのトランペットってどうなんでしょ?
TR-1000BSとかすごく気になるんですが。
589名無し行進曲:2007/03/13(火) 19:19:46 ID:kLo6Y7uk
そういえばbachのストってどうなったの?
今のbach買わない方がいいかな
ゼノでも買うか
590名無し行進曲:2007/03/13(火) 20:51:33 ID:mPmeiXD/
と思ってゼノ買ったがゼノはバックの代わりにはならなかった
ヤマハが好きな奴が買うべき楽器だな
NYやシカゴも同様
591名無し行進曲:2007/03/13(火) 21:07:48 ID:BF/7pjN1
ゼノ買うくらいならB&Sのほうがいい。
B&Sはトランペットもフリューゲルもかなりいい。そのうえ安い。
592名無し行進曲:2007/03/13(火) 22:35:56 ID:APaykD0p
ゼノは優等生過ぎて面白味がないんだよね。
でも音程の正確さという点では世界一のラッパだな。
593名無し行進曲:2007/03/13(火) 22:44:06 ID:m4YoJMmW
優等生過ぎて面白身がない…

お前の演奏に面白身がないだけだ
594名無し行進曲:2007/03/13(火) 23:42:49 ID:mPmeiXD/
>でも音程の正確さという点では世界一のラッパだな

んなわけない
ストンビのマスターが最強
595名無し行進曲:2007/03/14(水) 00:29:40 ID:7gILGnLm
無難な音で正確な音だったら最高じゃないか。
客の身になればこれ以上の楽器はないってことじゃん
596名無し行進曲:2007/03/14(水) 03:34:24 ID:noir+hf6
>>592
演奏するのに面白味が必要か?w
597名無し行進曲:2007/03/14(水) 03:58:56 ID:+tm8PEXC
>でも音程の正確さという点では世界一のラッパだな。
それが本当ならば、喇叭の調子の曲しかふけないわけだが。
598名無し行進曲:2007/03/14(水) 05:42:15 ID:lM2tXyWf
え…面白味の無い演奏、面白味の無い音出して誰が喜ぶの?
というか楽器変えたら、
ヤマハから他のメーカーに変えると音に面白味が出るのか?
それはきっと自己満足だよ。

楽器に個性なんて必要無い。
自分の音楽を表現するための道具なんだから、個性なんてのは自分の音楽に持てば良い。

599名無し行進曲:2007/03/14(水) 08:00:49 ID:jqPHxmRj
その個性を発揮させることができるのはゴイスなパツラじゃなきゃムリ。
そこでウエーバー。
600名無し行進曲:2007/03/14(水) 09:14:27 ID:gvZxB5mp
ヤバいゼバックは最高にいい!ヤンキースの
マツいの楽器もバック。トルコ石やコ
ハクも買えるピストンボタンがいいね。ヤマハが
最だのいうヤシは安物買いの銭失い。バックの
高めはよく鳴るからおすすめするよ!
601名無し行進曲:2007/03/14(水) 10:58:58 ID:OqCeEUN/
>>591
B&SはチャレンジャーTのゴールドブラス、ラッカーを持ってい
602名無し行進曲:2007/03/14(水) 13:58:09 ID:1VQbrh6W
>>600
縦読みにしたい気持ちはわかるが、お前区切るところとか悪すぎだろう。
もう少しセンス磨けよヘタクソ。
もう全員ストンビかシルキーにしとけよ。
603名無し行進曲:2007/03/14(水) 14:08:20 ID:sXDE70G/
ハードオフで中古の楽器を見たけど9万円くらいで
YAMAHA9○○の太管。たぶんラージボァだと思うが
とにかく太管は上級者向けだよね。

初心者には不向きだよね。どうですか買ったほうがいいですか?
604名無し行進曲:2007/03/14(水) 14:09:44 ID:jqPHxmRj
ウエーバー買え
605名無し行進曲:2007/03/14(水) 14:24:57 ID:sXDE70G/
ウエーバーなんて楽器聞いたことないぞ。どこの楽器ですか?
別名ですか?お勧めはYAMAHAか、バックに限ると思うが・・。

ちなみにワシの持っているのはジュピターです。ポケトラす。
606名無し行進曲:2007/03/14(水) 23:09:54 ID:eKnE6l/A
初心者なら細管いいよ。
ちょっと息吹き込んだだけで音がなってくれる
607名無し行進曲:2007/03/14(水) 23:25:25 ID:Jk1PZSvC
ベテランでも細管お勧め

効率よく吹くって意味がわかるくらいのベテランじゃないとわかんないだろうけど
608名無し行進曲:2007/03/15(木) 00:43:49 ID:a1k5WbXd
おまいら、ゼノのリバースとボビーシューのSPならどっち選ぶ?
609名無し行進曲:2007/03/15(木) 01:44:44 ID:5UwZ3w5g
ゼノのリバースだろ。試奏したけど、(というか、隣の奴が買ったけど)、
あれ、良いよね。
610名無し行進曲:2007/03/15(木) 08:33:40 ID:qg7Mopbh
男ならゼノの黄色SP
611名無し行進曲:2007/03/15(木) 09:02:28 ID:rYxfsEze
男ならローンでウエーバー
612名無し行進曲:2007/03/15(木) 10:08:54 ID:oCJF07JD
今日ゼノのリバース選定しにもらいにいく
613名無し行進曲:2007/03/15(木) 10:33:28 ID:jFNdvEIG
購入とは微妙に違うのですが、友人が欲しがっているので。
売ってあげようとおもうのですが相場を教えて下さい。
JEWEL KTR 94Sと言うトランペットなのですが…
購入時の金額やらなんやらは忘れてしまいました。
614名無し行進曲:2007/03/15(木) 10:37:28 ID:jFNdvEIG
ちなみにメーカーはKAWAIで発売は84年、
定価は95000で銀メッキです。
615名無し行進曲:2007/03/15(木) 16:02:59 ID:zGbUNCzk
二束三文
616名無し行進曲:2007/03/15(木) 19:02:55 ID:cwBqmu9m
>>608
えっ,迷わずボビーシューだろう。
クラシック分野でも高く評価されているし,
俺自身,断然こっちの方がいいと思ったよ。

ま,結局自分で吹いて決めればいいと思うけど。
617名無し行進曲:2007/03/15(木) 19:32:19 ID:a1k5WbXd
みんなありがと。参考になったよ。ゼノの方が音色は落ち着いてそうだけど、8310ZSの方が鳴らし易そうだしねー。
618名無し行進曲:2007/03/15(木) 19:49:18 ID:Wvyi5G3G
ゼノよりXOだろ
619名無し行進曲:2007/03/15(木) 20:52:33 ID:1O2lWELk
ならBachで
620名無し行進曲:2007/03/15(木) 20:53:15 ID:8oNU3Cnn
XOよりシルキーだろ
621名無し行進曲:2007/03/15(木) 21:05:59 ID:rToPm5ps
俺、ボビ−シュー吹いてるけどキンキンでいいよ。
622名無し行進曲:2007/03/15(木) 22:02:46 ID:CFgA8sKU
>>618
禿げしく同意。XOはアマには最高だね。上手くなった錯覚に陥る。他のパツラは俺には難しすぎたorz
623名無し行進曲:2007/03/15(木) 22:09:47 ID:a1k5WbXd
XOかー。見た目は一番かっちょえーよね。別に台湾製が嫌とゆう訳じゃないけど…なんかピンとこないねー。偏見は捨てるべきだね
624名無し行進曲:2007/03/15(木) 22:13:22 ID:Wvyi5G3G
XOはいいぞ。
次点がコストパフォーマンス考えてB&S。
フリューゲルはXOよりいいかもしれん。
ゼノって吹いても疲れ方が心地よくないからあんまり好きじゃない。
625名無し行進曲:2007/03/16(金) 08:52:16 ID:UIiP9nJj
トランペットはモネットだろう。
いいぞ。
626名無し行進曲:2007/03/16(金) 11:43:02 ID:fTxwl7aC
ウエーバーゴイス
627名無し行進曲:2007/03/16(金) 13:22:38 ID:bKtfqhjU
バーウエーだめぽ
628名無し行進曲:2007/03/16(金) 14:21:02 ID:GyrA4w3S
シルキーマンセー
629名無し行進曲:2007/03/16(金) 19:18:50 ID:N++ial6i
上歯がいい楽器だったとしても、このスレのゴイスさんのせいで印象がめちゃめちゃ悪い
630名無し行進曲:2007/03/17(土) 07:35:53 ID:lLQadPzH
XOって何て読むの?
クソ?それともゾー?
631名無し行進曲:2007/03/17(土) 08:17:10 ID:IwB4yJ7Z
ばつまる
632名無し行進曲:2007/03/17(土) 10:21:52 ID:v6gsriC+
BACHはどうなったの?
633名無し行進曲:2007/03/17(土) 11:02:18 ID:9hmSX/EO
この長い質問に答えましょう。
トランペットを選ぶときは、
演奏する音楽よってどの楽器が良いか変わります。
あとは値段の問題ですね。大抵良い楽器は高い。
このスレ終了。
634名無し行進曲:2007/03/17(土) 17:03:02 ID:yiWXvrea
XENOと超えるのはXENOのみ
635名無し行進曲:2007/03/17(土) 19:51:53 ID:CJjtMumu
オークションとかなビックリするぐらい安いセットのトランペット出てるじゃん?これからトランペットを始めたい初心者なのだが練習にはなるよな?うまくなってから高いのを買おうと思っているのだが
636名無し行進曲:2007/03/17(土) 19:59:50 ID:xUfy11cm
ダメ。ちゃんとしたの買いなさい。
637名無し行進曲:2007/03/17(土) 20:22:21 ID:xUfy11cm
ってだけは不親切か。

ttp://www.shimokura-gakki.com/system_wind_outlet/item_view.php?order=1&category=19
ここら当たりに乗ってるのかいなさいな。
638名無し行進曲:2007/03/17(土) 21:12:51 ID:CJjtMumu
わざわざありがとう。大いに参考にしたい。
でも、なんで激安のがいけないのか理由を知りたい。安い物は悪くて高い物は良いという道理は分かるのだが、安いトランペットの何が悪いかを知りたい。
ドラムを8年やっているのだが、最初は安いのを使えと言われたし、初心者には始めは安いのを使えと言っている。トランペットは初心者でもできるだけ良いのを買えと言われたから疑問に思っています
639名無し行進曲:2007/03/17(土) 21:32:12 ID:xUfy11cm
安いのと作りがめちゃくちゃなのは違うってことさ。
ケルントナー、ミシェル、ハインケル、福楽
この辺りは、楽器未満の物が多い。
ピストンが戻らないようなトランペットで練習になると思うか?
640名無し行進曲:2007/03/17(土) 21:37:38 ID:ktGfejhn
641名無し行進曲:2007/03/17(土) 22:09:02 ID:gHLAyQec
>>638
逆にお前が初心者に安物を勧める理由が知りたいな

とりあえず管弦はメーカー&値段による吹奏/操作感、音の違いがかなりでかい
適当な操作感と音で慣れると後々その矯正に苦労することになる
って太鼓もそうじゃないんかな
642名無し行進曲:2007/03/17(土) 22:10:02 ID:TpgAt0re
>>638
そのとおりだよ。
トランペットも安いほうが抵抗が少ないから音が出しやすくてオススメ。
楽器として一番安いのはYTR-1335だから、これなら初心者にすすめられる。
4万でお釣りがくるし、日本中の楽器店でも、ネットでも、どこでも買える。
出来るだけ良いの買え、なんて言うやつはバカだから無視。
初心者が高級モデル買っても抵抗がありすぎて演奏イヤになるだろうし、
ライトモデルの高級モデル買うのはうまくなってからで十分。

それより安い1万とか2万とかのは楽器じゃなくて、金属塊とか、模型とかの仲間だから。
飾る分にはきれいでオススメ。でも吹いちゃだめ。
メッキはがれるし、ハンダ外れるし、ピストン戻らなくなるし。
あとは音程がずれまくっている。このスレの住人でもマトモに演奏できないんじゃね。
それでも買うならとめないけど、どうせはじめるなら4万握って1335買おうぜ。
643名無し行進曲:2007/03/17(土) 22:11:07 ID:ZlBkIXal
>613 :名無し行進曲 :2007/03/15(木) 10:33:28 ID:jFNdvEIG
> 購入とは微妙に違うのですが、友人が欲しがっているので。
売ってあげようとおもうのですが相場を教えて下さい。
JEWEL KTR 94Sと言うトランペットなのですが…
購入時の金額やらなんやらは忘れてしまいました。

614 :名無し行進曲 :2007/03/15(木) 10:37:28 ID:jFNdvEIG
ちなみにメーカーはKAWAIで発売は84年、
定価は95000で銀メッキです。

615 :名無し行進曲 :2007/03/15(木) 16:02:59 ID:zGbUNCzk
二束三文
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
613よ、飽きるまで貸してやれよ。無料で。
644名無し行進曲:2007/03/17(土) 23:14:10 ID:a4JMzzLt
>>638
オマエがドラマーのはしくれなら
バンド関係の雑誌に
わけもわからん製品が載ってるだろう?
それを指して「安物のを使え」と勧めるか?
>>639の挙げてるメーカーはそんなもんだ。
あとは638自身が判断しる!
645名無し行進曲:2007/03/17(土) 23:16:22 ID:CJjtMumu
>>638です。ここの板の人はみんな対応が早く丁寧で感謝しております。皆さんの文章を読んで安物買いの銭失いという言葉を思いました。
メッキが剥がれる等の外見の面では気にしないのですが、ピストンが戻らなくなるのは怖いですね。四、五万で考えてみます。
646名無し行進曲:2007/03/17(土) 23:21:07 ID:CJjtMumu
>>641
最近のドラムの機材はどんどん良くなってきてるので、最初から良い物を買うと道具の力が実力より先走ってしまいます。
例えばペダル。最初から良いペダルを使っていると自然とペダルが作動してシッカリとバスドラムを踏めていないにも関わらずともペダルが微調整してくれてシッカリ音が鳴ります。
しかし、それは道具に頼って出した音であり自分の実力の音ではありません。最初は微調整の効かないペダルで微調整を練習しなければ後々にステップアップに苦しみます。

次にスネア。良いスネアはチューニングが下手でも綺麗な音が鳴るようになってます。
悪いスネアではチューニングをキッチリしないと場所によって鳴りにバラつきが出てきます。チューニングの力はドラムでは必ず必要になってきます。
他にもまだありますがドラムは基礎の基礎が大切で積み重なっていく楽器です。
稚拙な長い文章を読んで頂きありがとうございます
647名無し行進曲:2007/03/17(土) 23:43:16 ID:ZFjFSLvY
ウェーバーはいいね。
ネロで吹いたD管がとても良かった。
でもお金ないな〜
648名無し行進曲:2007/03/18(日) 02:12:31 ID:sRsS4J3C
初心者は安い楽器で充分。管楽器は挫折するやつがほとんどだし。
但し、「楽器」と呼べるレベルの物を買いなさい。音程ズレまくってる安物は×
649名無し行進曲:2007/03/18(日) 02:47:12 ID:sRsS4J3C
この前、安いラッパを試奏してきたけど、まぁ我慢できレベルのものは
ヤマハ:YTR-1335 と ZORRO: Model Uぐらい。

本格的にやるならヤマハ:YTR-4335を買った方がいい。1335と4335では鳴りが大幅に違う。
650名無し行進曲:2007/03/18(日) 09:46:38 ID:+Rizs2uC
4335はピストンがモネルメタルじゃなくてニッケルメッキだからあまりオススメしない。
モネルメタルも使わないのにあんなに高いのはボッタクリもいいところだと思う。
あれで本格的にはじめるのは、鳴りは別にして耐久性の点で無理だと思わないかい?
1335、1335S、都心在住ならこれにマルカート、ゾロを加えてその中から選べば十分だと思う。
651名無し行進曲:2007/03/18(日) 14:07:47 ID:eInUSiFA
質問です。
何故ピストンはニッケルだといけないんでしょうか?
ゲッツェンは確かニッケルだったと思いますが…あ、今のゲッツェンは知りませんので悪しからず。
652名無し行進曲:2007/03/18(日) 14:37:54 ID:+Rizs2uC
・・・・・・・は?
いけないなんて言ってない。
モネルメタルより耐久性が無いってだけなんだけど、文盲ですか。
653名無し行進曲:2007/03/18(日) 18:37:46 ID:GkulfP5P
こんなメーカーあったの知らんかった。
キャノンボールだってさ。
誰か使ってる人いる?
ttp://www.rakuten.co.jp/windbros/707078/716136/
654名無し行進曲:2007/03/18(日) 20:23:41 ID:YXNK80aN
>>652のは特殊な汗でニッケルが溶けるんだろ?w
磨り減ったらモネルに替えればいいだけの話ではないか。
頭使えよな。
655名無し行進曲:2007/03/18(日) 20:40:15 ID:ridyE4Se
>>650 おまいさんが博愛してるモネメタルってなんだか分かってるの?
ニッケルと銅の合金なんだが

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%E2%A5%CD&kind=jn&mode=0&base=1&row=2

それに、コレだと4335も、モネルメタルピストンらしいが・・・
http://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/gakki/products/brass/trumpet/hajimeno/index.html
656名無し行進曲:2007/03/18(日) 21:05:58 ID:+Rizs2uC
はいはい。よかったね。
657名無し行進曲:2007/03/18(日) 21:10:46 ID:YXNK80aN
>>ID:+Rizs2uC
自分の知識の無さを認めたね。
はいはい。よかったね。
658名無し行進曲:2007/03/18(日) 22:10:58 ID:sicN9ZYH
659名無し行進曲:2007/03/18(日) 22:41:06 ID:7ywoEIsp
金属の事はよくわからんけど
俺のオススメは1335(s)
左親指のフックがないとヤなら2335(s)
初心者ならこれで充分。

んで
4335なら、あと数万円出してプロモデルオススメ。
660名無し行進曲:2007/03/18(日) 23:07:24 ID:Dg02PJYF
こんばんわ588です。
たまたま店に置いてたので試奏してきました。
http://www.nakajimagakki.com/tr-1000bs.html

買おうかなと思ったのですが、
先日、知り合いがバック180MLを10万で売ってくれるというので迷ってます。

みなさんの意見が聞きたいです。
661名無し行進曲:2007/03/18(日) 23:15:44 ID:YXNK80aN
>>660
とりあえずバックも持っていって
カドソンとバックを交互に吹いてから決めるべし。
もし見た目で欲しいのなら迷わずカドソン。

つか知り合いが180MLを10万で売るのかが疑問。
662名無し行進曲:2007/03/18(日) 23:20:22 ID:387JX1qD
>>661
それは180MLを10万で売るのは高いってこと?それとも安いってこと?
俺は昨年180MLSPのゴールドブラスベルのやつを知り合いに7.5万で売ったが。
663名無し行進曲:2007/03/18(日) 23:21:33 ID:387JX1qD
662だけど、書き忘れてた。
俺の持ってたBachは15年使ってたやつだわ。
664名無し行進曲:2007/03/18(日) 23:25:42 ID:gIEUu43I
何が角損だよ。台湾メーカージャン
6年目だってさ。
665名無し行進曲:2007/03/18(日) 23:30:49 ID:YXNK80aN
>>662-663
安い。
180MLSPのゴールドブラスの7.5万も
中古楽器屋に売る相場ジャマイカ?
15年ぐらいでネタるバックじゃねぇよ。
ストライキ起こしてる今のバックは知らんがなw
666名無し行進曲:2007/03/18(日) 23:32:39 ID:ohCnQ9KJ
なんかこのカドソンってマルカートとおんなじじゃね?

もう廃盤のマルカートのひれ付持ってるけど写真判断の質感とか
細かい部分そっくりなんだけど
667665:2007/03/18(日) 23:33:08 ID:YXNK80aN
連投スマソ
むしろ>>664も言ってたけど
台湾メーカーに20万近くの金を出すのがわからん。
でも最終的には自分の判断だから、
カドソンとバックと吹き比べてみてから判断汁。
668名無し行進曲:2007/03/18(日) 23:53:31 ID:Dg02PJYF
みなさん優しくてすごく嬉しいです。
明日吹き比べしてきます。

吹き比べはどういった点をみればいいでしょうか?
音は自分の好きな音でいいですよね。

とにかく明日感じたことを報告します。
669名無し行進曲:2007/03/19(月) 00:05:34 ID:Em0J2Wuf
>>668
気に入ったフレーズを吹いて比べる。
ちなみにオレは楽器の音色では比べない。
人それだがな。
操作性とか音程の良さとか、そこいら辺で決める。
あとは自分の感性を信じて決めるんだな。
670名無し行進曲:2007/03/19(月) 00:37:47 ID:w9pxW+Yu
そうだね。ピッチの正確さと、バルブのスムーズな動き、そして自分のツボに近い鳴りかどうか。俺が楽器を選ぶポイントはこんなもんだなー
671名無し行進曲:2007/03/19(月) 01:15:17 ID:C/2vjwz6
小学生でマーチングしている娘がコルネットを欲しがっています。
しかし、昨年はアルトホルンを吹いていて今年からコルネットに
パート変更、また来年も違うパートになるかも知れないので
高価な物は買ってあげられません。
ヤフオクに出ているJマイケルが値段的にイイのですが
小学生が持つには充分でしょうか?

こないだはホルンのマウスピースを買ったばかりだったのに・・
672名無し行進曲:2007/03/19(月) 01:24:21 ID:AhOEh3Id
>>669-670
OK参考になりました。
その点も踏まえて比べてみます。
673名無し行進曲:2007/03/19(月) 01:25:15 ID:w9pxW+Yu
マーチングで使うとなると、楽に鳴らせる方が良いと思うので、Jマイケルは止めといた方がよいと思う。やっぱり最低でもヤマハの廉価版で…
674671:2007/03/19(月) 01:31:15 ID:C/2vjwz6
>>673
自分の楽器ではマーチングしません
曲の練習に自宅用が欲しいのです。
やっぱり学校で使っているヤマハがイイんでしょうね・・
675名無し行進曲:2007/03/19(月) 08:56:18 ID:mzkcM2K8
>>671
ヤマハとマイケルだとかなりフィーリングが違うぞ。
音程もマイケルの方がひどい。
娘さんは気づかないかもしれないけど
楽器ごとに吹き方が変わってしまうから
最終的にはどっちつかずで混乱すると思う。
娘さんを悩まさないためにも、中古でもヤフオクでもいいから
学校と同じヤマハにした方がいいと思う。
676長文すみません:2007/03/19(月) 09:51:37 ID:/M+/ucv/
>>646
もう見てないかな。
まず最初に打楽器を悪く言ってるんじゃないのでそこはご理解ください。

トランペットはまず「音を出す」のに非常に苦労がある楽器です。
「まともな音を出す」には更なる苦労の末ようやく獲得できます。
なので「訓練のため」や「初めに楽して後々苦労するのを避けるため」に、
最初にショボい楽器を使ってしまうと本当になかなか上達しません。
もちろんその人により好みや向き不向きの違いはありますが、その人にとっての「吹きやすい楽器」は存在します。
そしていわゆる安物には「吹きやすい楽器」は存在しないと言っても過言ではありません。
その人にとって「吹きやすい楽器」にあたると何もしなくても上手くなった気がする、息が全て音に変わる、などの感想を持つぐらい違うものなんです。
677671:2007/03/19(月) 15:34:21 ID:C/2vjwz6
ありがとうございます。
学校で使っているヤマハにしようと思います。
678名無し行進曲:2007/03/19(月) 17:08:12 ID:o2akuJyI
ちゃんとウエーバー買え
679名無し行進曲:2007/03/19(月) 17:26:11 ID:qQ3BoLsb
>学校で使っているヤマハにしようと思います。

21世紀のヤマハ製品は20世紀のヤマハ製品とは別物だぞ
680名無し行進曲:2007/03/19(月) 17:28:36 ID:qQ3BoLsb
>671
その娘さんはカワイイのかい?
だったら シルキーのソプラノを買い与えてやれ。
681588-660:2007/03/19(月) 20:17:38 ID:AhOEh3Id
カドソンTR-1000BSとバック180ML−SPを吹き比べてきました。
マウスピースはGiardinelliの10M。今まではJ.Michael TR-450をずっと使用。

自分的に感じたままに書きます。
・音程   
lowB♭〜highB♭まで店員にチューナーで見てもらったけど同じようなかんじ。
・操作性  
左手薬指はバックのほうスライドしやすい。
ピストンはバックのほうが滑らかに動く。でもあまり大差ない。
カドソンはピストンが凸になってるのが押しやすい。
後は同じようなかんじ。
・音色
バックは「響く」「突き抜ける」「力強い」って印象。馬力高いスポーツカー的イメージ。
カドソンは「突き抜ける」「落ち着いてる」「安定」って印象。2tトラック的イメージ。
バックは気持ちよかった、でもカドソンのほうが好きかも。
・音のつぼ
高音はカドソンのほうがしっくりくる。自然にhighB♭↑のソまで出せた。
中音は特に違いがあるように見られなかった。
lowB♭から1オクターブ下まではバックのほうが出しやすかった。
バックは自分の能力がバックにまだ届いていない感じがした。
というより音のツボについてまだ理解してないかもしれない。

あと、やたらカドソンは唾がたまった。

今の時点で客観的に自分はどちらが合っているんでしょうか。
自分の感性はカドソンがいいと言っています。
ちなみに自分はもうすぐ3年目のぺーぺーです。自分の感性に自信がありません。
他にも留意する点とかありますか。長文すみません。
682名無し行進曲:2007/03/19(月) 21:58:35 ID:zZE9Mpq8
カドソンとバックって…

何がしたいのか謎。

君みたいのはヤマハの一番安いので十分だから。

浮いた金を何かもっと有意義に使いなさい。
683名無し行進曲:2007/03/19(月) 22:20:06 ID:ba+b9ovT
>681
あと10年たって、バックなら売れるけど、角損ではカネにならないだろう。
684588-660:2007/03/19(月) 23:09:59 ID:AhOEh3Id
>>682
カドソンとバックとを比べたとき、どう判断したらいいか参考にしたいんですよ^^
なぜカドソンなのか?プロやっている人と店員が喋ってた内容、そしてその見た目で気になったからです^^
んで今日吹き比べてみたわけです。
>>683
kwsk
685名無し行進曲:2007/03/20(火) 00:43:53 ID:vMfKSZZ+
たぶん君はカドソンに心を奪われてる筈。見た目がカッコいいもんな。
愛着の持てる楽器を使うのが一番上達するぞ。カドソンを買え!!もう一度言う、カドソンだ!!
686588-660:2007/03/20(火) 14:06:36 ID:dM6IZxUo
>>685
どう考えてもあなたの仰る通りです。
カドソンに心を奪われているみたいです。

どうも吹き比べても意味無いのかな。無意識にカドソンを良く見てしまうかもしれない。
んで685見てカドソンにすっか!と思った矢先、
10万って言ってた知り合いがバック6万でもいいよと言ってきた。
見た目に関しては目立ったヘコミ、キズなし、主管を抜くとまがっててうまく入らない(仕様?)。
第三抜差管をとめるネジが一個ない。

安いバックか心奪われたカドソンか・・・今6万って言うなよ・・・
687名無し行進曲:2007/03/20(火) 14:21:46 ID:G3GAIcJj
>>686
>>665&>>667の者だが
3年目のラッパ吹きで、まだまだ進化すると仮定して
バックが6万なら、オレはバックにする。
理由:ちゃんと調整すれば数年後に買い替えたとき
バックを売りに出すことができる買取り予想4万ぐらい。
カドソンは需要が見込めないので未知数。
バックを十分に扱った後に、改めてカドソンでも
ウェーバーでもゾロでもシルキーでも何でもいいじゃないか。

追加:主管が曲がってることにケチをつけて
5万に値下げしてくれ!とは言えないのかい?w
688名無し行進曲:2007/03/20(火) 15:12:00 ID:X/mXDvVi
6万なら断然バックだろ。
キワモノは上手くなってから手を出しなさい。
689588-660:2007/03/20(火) 16:33:52 ID:dM6IZxUo
>>687
なるほど、その考えは参考になります。
ケチつけたら5万になりましたw

>>688
687と同じと解釈しておk?


自分なりにまとめた結果。
・ヘタクソが吹き比べても大して意味ない。
・ヘタなうちは際物を18万で買うより5万でバック買って、
 あまった金で有意義な使い方したほうが無難。
・愛着があればうまくなる。つまり優劣つけずにどっちも好きになればいいだけのこと。
・お金は大事だよ〜

というわけで今バックを買おうかなと心変わりしました。
余った13万でプロの教室へレッスン受けに行こうかなとも考え中。
上手くなったら自分の趣味でカドソン買うと。
これで大丈夫かな?
すこし気になるんですが、「上手くなってから」っていう上手いって
どの程度のレベルあたりなんでしょうかね。
690名無し行進曲:2007/03/20(火) 17:26:18 ID:gmex8YOA
NIKKAN YTR-136
ってトランペットほしいんですが
NIKKANって聞いたことないんですがどうなんでしょうか?
691名無し行進曲:2007/03/20(火) 17:34:47 ID:i2AFd8Sk
聞いたこともないものをどうして欲しいと思うのか。
692名無し行進曲:2007/03/20(火) 18:07:24 ID:8FjIWg7q
全くだwww
693名無し行進曲:2007/03/20(火) 19:53:57 ID:zjgU6E2f
>>689
バックが5万まで値下げしたなら、カドソンとバック両方買うのもいいんじゃね?
一ヶ月ぐらい2本を吹き比べてみて合わない方をヤフオクで売ればいいじゃん。吹き比べは楽しいぞ。

安いからってバックにしても、カドソンがずっと気になると思うし。2本買っちゃえ!!
694名無し行進曲:2007/03/20(火) 19:59:53 ID:8a8vm+4i
>>689
普通に考えたら絶対バックだけど,
バックを選ぶ理由がどうも消極的なのが気にかかる。

好きな楽器を吹くのが一番。愛着が大事だよ。
そんなに好きなら,
嫁さん捜しと一緒で,惚れた楽器と心中するつもりで買っちゃえば?

「いや,そこまでは」と言うなら,バックを買って大事にするといい。
695名無し行進曲:2007/03/20(火) 20:41:44 ID:zjgU6E2f
バックって言っても中古だろ。そりゃ中古より新品の方が愛着はひとしおだよ。
696名無し行進曲:2007/03/20(火) 22:19:38 ID:ZO4V2Zeo
いろいろ迷ってる人はこれから始める人?

買うまではアレコレ迷って
イザ買ってみると
「どれを買っても同じだったんじゃねえの?」ってくらい
練習&吹き手が重要な事に気付く未来。
697588-660:2007/03/20(火) 22:54:44 ID:dM6IZxUo
>>693
ということはお金を貯めるため、もう少しだけJ.Michaelにお世話になるということですねw
2本とも買うのは最終手段ですw

>>694
そうですね。
例えるなら、カドソンは道端で一目ぼれした他人。
バックは性格良しと薦めるそいつの元彼女。

>>695
新品はいろいろと未来を想像してしまいますよねw
もしかしると自分は意味履き違えてるかもしれませんがw
698588-660:2007/03/20(火) 22:57:37 ID:dM6IZxUo
>>696
なんか真理を見たような気がします。

私はもうすぐ3年目です。正確には2年と9ヶ月です。
ずっとJ.Michael吹いてました。
699名無し行進曲:2007/03/20(火) 23:36:17 ID:07ml9Rl0
BACH TR-600GLってどうなんでしょう
700685:2007/03/21(水) 09:24:33 ID:5Or9n/15
>>698
一つ質問ですが、このスレでは大不評なJ.Michaelとバックを吹き比べてみての感想はどうなん?
入門者が「J.Michaelはどうですか?」の質問を良くしてくるので、3年も使ってる使用者の率直な感想が知りたいもので。

ここではJ.Michaelは「音程が悪いとか、ピストンが戻りにくいとか、全然鳴らない」とか叩かれてるからね。

あと、カドソンにするならバックを俺に売って欲しいw
701名無し行進曲:2007/03/21(水) 09:48:14 ID:nuIGDLUk
バックやヤマハを吹きまくってる人なら
J.Michaelを吹くと一瞬でわかる。
音程悪い、ピストンが戻りにくい、全然鳴らない…全部その通りだ。
宴会芸でちょっと使うのなら耐えられるが
メインで使いたいとは思わない。
あとカドソンは「悪くないんだけどなぁ…」で終わるのが第一印象。
ジェローム・カレやBSCのようなインパクトのある楽器では無い。
わざわざキワモノ使うぐらいならバックやヤマハにしてしまうな、オレなら。
だから中古でもいいからバックにしとけ。

>>699
BACHの名を借りた台湾製の似て非なる楽器だ。やめとけ。
702名無し行進曲:2007/03/21(水) 10:05:33 ID:0AoVqaNB
クッバよりもウエーバーがゴイス
703名無し行進曲:2007/03/21(水) 11:42:07 ID:Ofxd1Pgj
バーウエーと呼べ
704685:2007/03/21(水) 12:05:24 ID:5Or9n/15
色々調べてたら俺もカドソンTR-1000BSが気になってきたw
今日は暇なので、今から試奏に逝って来ます。
705名無し行進曲:2007/03/21(水) 12:22:07 ID:aUX6seG4
ペットか・・・
706588-660:2007/03/21(水) 13:58:21 ID:8UypPWR8
>>700
ちなみに私のはTR-450です。ほかの製品は分かりません。
音程に関しては、吹奏楽やオケ、ビックバンドでは、
他の管楽器とブツかって使えないと思いました。
盛り上がるバンド系で使う分には許せると思います。
ピストンは普通に「戻りません」私はバネ強くして無理やり戻るようにしました。
いい楽器を吹いたときの「ちょー気持ちいいんだけど」って響きを出すのはちょっときついです。
あと特定の店じゃないと修理できません。私はピストンの戻りに関して無理ですと言われました。

小中高校生の吹奏楽の初心者にはオススメできないと思います。
ただトランペット吹きたい人、音程気にしなくてもいいバンドや環境の入門者には、
使える範囲だと思います。

本当にバック欲しいなら掛け合ってみましょうか?w

>>701
けして、これは鉄屑だ!みたいに言われないですよね。
人によっては良い楽器だ!って言いますし、可もなく不可もなくって人もいますし・・・
とりあえず見た目はインパクトありますよねw
流行や好みより手堅いバックですか。ふむ。

>>704
おw感想まってますw


関係ないけど、
うまいうまい言われているトランペット吹きのおっちゃんが私のJ.Michael吹いて、
「これは20万くらいするでしょ!」って言ったのに吹きました。
707名無し行進曲:2007/03/21(水) 14:31:05 ID:nuIGDLUk
そういえばマイケルは修理が効かなかったんだった。思い出した。
ピストンは多分真円じゃないから隙間同士でこすれたんだろ、きっと。
ラッカーの塗り方も酷いし、ところどころで精密じゃないもんな。
サテン色の楽器は近くで見たらインパクトあるかも知れないけど、
観客席から見るとラッカーとの違いなんてほとんどわからないぞ。
それに、知らない人が見たら「ヘンな色…」で終わるのがオチ。
完全に自己満足の世界、ということを覚悟すべし。

>「これは20万くらいするでしょ!」って言ったのに吹きました。
その勢いで「10万で売りますよ」と言ったら売れたかもしれんのにw
708名無し行進曲:2007/03/21(水) 15:07:09 ID:JZsm6DjN
中古楽器は見る目を養ってから。
ヤマハといえども安心できない。
ピストンを押した時、戻した時スムースかどうか。
シリンダーカバーを外してピストンを抜いてみて、
ピストン周囲に黒い擦り傷が無いか確かめる。

東大の卒業証書があっても認知症にならない保証はない。
709名無し行進曲:2007/03/21(水) 16:29:39 ID:+i0KOqZa
東大の卒業証書があっても仕事のできないやつはたくさんいる
710名無し行進曲:2007/03/21(水) 16:42:18 ID:36h7vAhs
Jカレってインパクトのある楽器なのか?見たことないんでわからないが
711685:2007/03/21(水) 21:31:33 ID:5Or9n/15
カドソンTR-1000BS吹いてきた。マッピはラスキー50c。所持モデル:YTR-2335S

見た目:かっこええ〜。愛着がわくタイプと思った。
音:LowB♭〜highB♭まで音程も確かで、良く鳴る。高域はややソフトでちょっと暗め。
操作性:バルブが押し易くて◎。

全体的な音の印象はJAZZやソロ向きかなと思った。高域にクセがあるので好みは分かれると思う。
バックはきらびやかで、カドソンはしっとり。
TR-1000BSの売りは見た目だね。実物を見れば誰でも絶対欲しくなると思う。俺も欲しくなった。
バックとカドソンではキャラクターが正反対なので2本持っててもいい気がする。

ただ、カドソンは新品だったので吹いてるうちに鳴りが変わってくると思う。
楽器って吹けば吹くほどエージングで音が良くなるし。
Jマイケルも吹きまくってたから、かなり鳴りが良くなってて20万の楽器と錯覚したんじゃまいか。

結論としては、カドソンはかっこいい!!中古のバックもいいけど、新品の方が育てて行く楽しみがプラスされていいかもね。

712名無し行進曲:2007/03/21(水) 21:55:18 ID:TZNauKm1
XOってリバースとスタンダードとどっちがいいですか?
713名無し行進曲:2007/03/21(水) 22:13:28 ID:m1vEkOtU
>>711
乙。
TR-1000BSが見た目でいいと言うのなら
ヤマハの原モデルを吹いてみたら?

>>712
どちらがいい、というわけではない。
リバースにすると確かに抵抗が少なくなるが
ある程度抵抗があった方がいい、という人もいる。
好みの問題だ。
714名無し行進曲:2007/03/21(水) 22:32:24 ID:nHDbtQnl
>>712
俺はリバース嫌い。
でも人によるから,吹いて決めたら?
715713:2007/03/21(水) 22:36:26 ID:m1vEkOtU
>>714
オレはリバースが好きだ。
好みが逆だなw
716名無し行進曲:2007/03/21(水) 22:42:42 ID:pWVaffsL
キャロルとマルカート、
ポケトラならどちらがおぬぬめですか?

ベンジ高すぎるお(´;ω;`)
717588-660:2007/03/21(水) 22:53:13 ID:8UypPWR8
>>707
自己満Σd (く_)

中古のマイケル10万とかwwwそれなんて詐欺ですかww

>>711
乙です〜
あのピストンの凸具合は押しやすいですよね。
吹いた体感は私と同じような感じなのでしょうか。
いや、私の説明のほうが分かりにくいのは確かですねw
JAZZやりたい私はもうカドソンっぽいですね。
必要な時はバック借りることにします。
それでも必要だったら買うことにします。

それにしても、吹きまくったら鳴りって変わるもんなんですか〜
718685:2007/03/22(木) 00:26:57 ID:Bv9yRd2g
>>717
吹いた感じでは似たような感じですかね。汁の溜まり具合はよく分りませんでしたがw
確かに、ピストンの凸具合はいい感じでしたね。
カドソンの音質はJAZZにはハマるでしょうね。店員さんもJAZZ向きって言ってましたし。

楽器は新品よりも中古の方がバリバリ鳴りますよ。
だから中古のバックと比べたら鳴りでは新品のカドソンが絶対不利ですw
719名無し行進曲:2007/03/22(木) 07:07:37 ID:aAkmQiiM
8340EMはいかがすか?
720名無し行進曲:2007/03/22(木) 07:13:47 ID:aAkmQiiM
8340EMはいかがすか?
721名無し行進曲:2007/03/22(木) 07:23:11 ID:efDXrfPb
>>719-720
連投すんな。
イイという人もいれば全くダメという人もいる。
EMよりも8310Zがいいという人もいるし、
8335RGSの方がいいという人もいる。人によって様々だ。
人からの評判よりも自分で吹いた感性を大事にしろ。
722名無し行進曲:2007/03/22(木) 08:11:52 ID:aAkmQiiM
dクス
723名無し行進曲:2007/03/22(木) 08:58:36 ID:ypITyypy
あ〜あ〜
初心者が何もわからず見た目で選んでカドソンなんてクソ楽器買っていくんだな…

724名無し行進曲:2007/03/22(木) 09:21:00 ID:eHcA26tf
ウエーバーのようなゴイスなパツラを買わなきゃダメだ
725名無し行進曲:2007/03/22(木) 09:52:32 ID:ySAWtMww
うん。
現状マイケルや2335の人が見た目に惹かれ、
他の評判のいいモデルを試しもしないで選ぶのは僕もどうかとは思う。
でも、所詮他人事。
726名無し行進曲:2007/03/22(木) 09:53:32 ID:ySAWtMww
そしてjazz屋さんにもバックが少なくない事実。
727名無し行進曲:2007/03/22(木) 09:59:48 ID:0UG6d4/4
>>723
ホルンで「シルバーがカッコいい!」って、
ホルトン買う厨房工房と同じですね
728名無し行進曲:2007/03/22(木) 12:32:14 ID:iHPfVWmR
>>717
>それにしても、吹きまくったら鳴りって変わるもんなんですか〜
変わる…と思う。
「変わる」と断定すると「変わらねぇ〜よ!」と言う厨が沸いてくるから
断定しないけど、オレは「変わると思う」派。

>>727
「シルバーがカッコいい!」と言って
ジュピターのホルン買った香ばしい厨房も居たw
729685:2007/03/22(木) 12:42:14 ID:Bv9yRd2g
楽器選びって直感で選んでもいいと思う派なんだけど。
全てのメーカーのラッパ全部吹いて買う方が少数派だと思うし。
要は買った本人が満足するかどうか。人それぞれ価値観が全然違うわけだしさ。
730588-660:2007/03/22(木) 13:58:43 ID:i1JfUeLz
>>723
カドソンがなぜクソなのか言わないあなたにはわかるの?w
あなたの言う初心者ってどのへんw

>>725
現状マイケルや2335の人以外もカドソンに惚れるよw
あなたが惚れないだけ。
XOもYAMAHAも店にある奴全部、大人買いならぬ大人試吹してきましたよ。
そのうえで、気になってたカドソンも吹いて、アリかなと思っただけですよ^^
あなたはカドソン吹いたの?

>>726
JAZZはどの楽器使ってもいいと思うのですが。後は個人とバンドの趣味または方向性かと。
その意味で必要になればバックも借りるもしくは買うと。
いずれ両方買うことになるかもですね。

>>728
変わる派変わらない派がいるんですか。
本人が変わるのか、楽器が変わるのか私には分かりませんが、
楽器が育つって考えがあったら、より楽器に愛着もてますね。
731名無し行進曲:2007/03/22(木) 14:03:14 ID:4yV5gYiY
喇叭の良し悪しがちょっと吹いた暗いで判別できると思っているところが痛い
732588-660:2007/03/22(木) 14:25:46 ID:i1JfUeLz
>>731
そうやって批判することしかできないあなたも痛い^^
733名無し行進曲:2007/03/22(木) 14:55:23 ID:ypITyypy
〉730
カドソンのどこがクソかって?

全部だよ。

楽器の造り、仕上げ、表現力、音程、全てにおいてヤマハとかの同じくらいの値段のモデルに比べ劣っている。
その程度の違いが吹いてみてわからず、カドソンもありかななんて思う時点でお前は初心者決定。

まぁ違いが分からないなら見た目で選べばいいか。何吹いても同じだからな。

ただ俺なら恥ずかしくてカドソン吹いてるなんて誰にも言えないが。
734名無し行進曲:2007/03/22(木) 15:23:22 ID:Oq8EFihw
BachなりYamahaなりのレギュラーな楽器を持ってて遊びにカドソンならアリ

まぁ 今回の人は一本目の楽器が楽器だから全部遊びでOKかもしんないけど
735名無し行進曲:2007/03/22(木) 15:46:14 ID:eHcA26tf
遊びで買うな
ゴイスなパツラを本気で買え
ウエーバーはゴイスだ
736588-660:2007/03/22(木) 17:05:49 ID:i1JfUeLz
>>733
どう劣っているのか具体的に書かないと、ちゃんと説明になってないですよw
その程度っていうくらいだから説明できますよね^^
カドソンのクソっぷりをどうぞ言ってください。参考になるので^^

737名無し行進曲:2007/03/22(木) 17:31:15 ID:LSnsW3fz
大手メーカーの楽器と値段だけで比べてどうこう言うヤツは
「ウェーバーがゴイス」なんて言って釣ろうとしてる厨と同じレヴェルだ。無視しろ。
バックと吹き比べてカドソンがいいんだったら
もうカドソンでいいじゃないか。
738名無し行進曲:2007/03/22(木) 18:29:20 ID:XBZkLrg4
よく鳴る楽器を買え

音程のよい楽器を買え

これにつきる
739名無し行進曲:2007/03/22(木) 18:39:03 ID:ypITyypy
>>736
かなり具体的に書いたと思うが。

もっと細かく言わないとわかんないんだね。
ゆとり教育か?


まず楽器自体の造り
抜き差し管の精度、ピストンの精度、仕上げ。

ローからハイまで均一な響きが得られるか、音程だけでなく倍音の鳴りかた。
楽器の反応、音の粒だち、イントネーションのつけやすさ
等々全て劣っていると思うが。

もしいっしょに演奏するやつがカドソンなんて出してきたら
こいつ大丈夫か?って思うけどな。下手丸出し。


740685:2007/03/22(木) 19:41:56 ID:Bv9yRd2g
素材をけなす料理人ってどう思う??自分の腕が悪いのを晒しているだけだぞ。
741名無し行進曲:2007/03/22(木) 19:46:26 ID:Oq8EFihw
素材じゃなくて道具だから

ディスカウントストアで売ってるレベルの包丁とプロショップで買う様な包丁のどっちですかって話
742名無し行進曲:2007/03/22(木) 20:06:57 ID:LSnsW3fz
>まず楽器自体の造り
>抜き差し管の精度、ピストンの精度、仕上げ。
それはカドソンに限らずバックやヤマハだってそうじゃないか。
そんなに精度が良いもの買いたきゃアイオリア買え。

>ローからハイまで均一な響きが得られるか、音程だけでなく倍音の鳴りかた。
>楽器の反応、音の粒だち、イントネーションのつけやすさ
それは人それぞれの吹き方によって変わる。
その人が良いと思ったらそれでいいじゃないか。

>もしいっしょに演奏するやつがカドソンなんて出してきたら
>こいつ大丈夫か?って思うけどな。下手丸出し。
合わせることも考慮してカドソン買うのならいいじゃないか。

別にカドソン購入するヤツを擁護するわけじゃないけど
(オレもカドソンを買うか?と言われたら買わないけど)
そこまで必死になって叩くこともないと思うけどな。
予算のこともあるし、それを買ってみて
理想の楽器に巡りあうまで買い続けるという
ドツボも楽しくていいではないか。
743685:2007/03/22(木) 20:26:11 ID:Bv9yRd2g
>>741
道具をけなす料理人ってどう思う??自分の腕が悪いのを晒しているだけだぞ。
744685:2007/03/22(木) 20:27:49 ID:Bv9yRd2g
ぶっちゃけ、カドソンはそんなに悪い楽器じゃないぞ。
745名無し行進曲:2007/03/22(木) 21:19:14 ID:ypITyypy
>>743
だめな道具はだめと言うだろ。絶対に。


746588-660:2007/03/22(木) 21:21:53 ID:i1JfUeLz
>>739
あれで具体的と言うあなたはステキですねw惚れます^^

>抜き差し管の精度、ピストンの精度、仕上げ。
が他の楽器と比べてどう劣っているのですか?
そこまで違いますか?
似たり寄ったりじゃないですか?

>ローからハイまで均一な響きが得られるか、音程だけでなく倍音の鳴りかた。
>楽器の反応、音の粒だち、イントネーションのつけやすさ
これは吹く人と楽器の相性ですよね。

>もしいっしょに演奏するやつがカドソンなんて出してきたら
>こいつ大丈夫か?って思うけどな。下手丸出し。
あるプロがカドソン買おうかなと言っているんですがw
下手丸出しなのですかwwwあたなは相当うまいんですね^^
というかカドソン吹いたことないんじゃないですか?w


とりあえず、カドソンはいつまでもお店にあるわけじゃないので先に買って、
そのあと少しお金ためて知り合いのバック買うことにします。

みなさんの話は参考になりましたし楽しかったです。
はじめて2chに書き込みましたが書き込んでよかったです。
ありがとうございました。
747588-660:2007/03/22(木) 21:29:43 ID:i1JfUeLz
×あたなは相当うまいんですね^^
○あなたは相当うまいんですね^^
748名無し行進曲:2007/03/22(木) 21:56:52 ID:ypITyypy
カドソンを買おうと思うやつに上手いやつはいない。

あれを買おうとする理由がない。
同じ値段でもっと吹きやすい楽器は沢山あるし、奇抜なのが欲しければマーチンにはしったり、モネット、テイラー、ウェーバー等々なんでもある。

だからカドソンユーザーというのは必然的に
楽器の良し悪しもわからず、ただ他の人とは違う楽器が欲しいけど金もない人が買うんだよ。

749588-660:2007/03/22(木) 22:17:51 ID:i1JfUeLz
>カドソンを買おうと思うやつに上手いやつはいない。
いいですかw仮にもプロがどのような理由かは分かりませんが買おうといってますよww
あなたの世界はとても狭いんですね^^

>あれを買おうとする理由がない。
>同じ値段でもっと吹きやすい楽器は沢山あるし、奇抜なのが欲しければマーチンにはしったり、モネット、テイラー、ウェーバー等々なんでもある。
それでカドソンがクソだという理由になると本当に考えているのですかw
結局あなたはカドソンがクソだという具体的な根拠を言えてないですし、
他の楽器との違いもちゃんと答えられてないですね^^

>だからカドソンユーザーというのは必然的に
>楽器の良し悪しもわからず、ただ他の人とは違う楽器が欲しいけど金もない人が買うんだよ。
必然的というあなたに本当に惚れそうです。
食わず嫌いですか^^

もしかして釣りというやつですか?w

とりあえず、私の話は終わったのでここいらでいいと思います。
私もこの件で書き込むのやめます^^

丁寧語じゃなくてもいいのかな?
750名無し行進曲:2007/03/22(木) 22:18:04 ID:cdfqpMvK
結論:弘法筆を択ばず
751名無し行進曲:2007/03/22(木) 22:20:06 ID:XBZkLrg4
マウスピースは選ぶぞ
752685:2007/03/22(木) 22:22:41 ID:Bv9yRd2g
カドソン買う奴=下手な奴ってことにしたいのか?
アマチュアなんだし、別に下手でもいいじゃん。そういうおまいは上手いのか?
楽器オタクはまじうざいぞ。そういう奴はカタログ取り寄せてニヤニヤしてるんだろ?w
753名無し行進曲:2007/03/22(木) 22:45:11 ID:Oq8EFihw
なんでもいいけどカドソンやらのラッパ一本だけ持ってるプロがいたら楽しいよね
754名無し行進曲:2007/03/22(木) 23:11:30 ID:EnTn66Ch

750 :名無し行進曲 :2007/03/22(木) 22:18:04 ID:cdfqpMvK
結論:弘法筆を択ばず

751 :名無し行進曲 :2007/03/22(木) 22:20:06 ID:XBZkLrg4
マウスピースは選ぶぞ


warata
755名無し行進曲:2007/03/23(金) 08:28:25 ID:JCmWPHRz
ウエーバー買えよ
756名無し行進曲:2007/03/23(金) 08:37:51 ID:sh0AuXFE
バーウエーと呼べよ!
757名無し行進曲:2007/03/23(金) 10:27:41 ID:HIvSWuyj
カドソンとか買っちゃうプロって…

ジャズの世界にはプロっつっても
食っていけないようなプレイヤーだらけだからな。

技術的に未熟なの多いし。
例えばP〇'Zのトランペッターのあの豚ゴリラみたいのだって超ヘタクソだし。
758名無し行進曲:2007/03/23(金) 10:51:25 ID:JCmWPHRz
あいつは楽器だけはいいけどなw
759名無し行進曲:2007/03/23(金) 11:13:48 ID:pEOrPpKa
なんかもう必死だなww
760名無し行進曲:2007/03/23(金) 14:47:04 ID:3nWtW2Eh
お互いに必死なんだろ。
761名無し行進曲:2007/03/23(金) 15:11:15 ID:ECf+YiBk
>>748
> 奇抜なのが欲しければマーチンにはしったり、モネット、テイラー、ウェーバー等々なんでもある。

で、みんながそのマーチンやらモネットやらを持ってるので誰も持ってないカドソンを買うという選択肢。
762名無し行進曲:2007/03/23(金) 15:51:15 ID:7PaNDsBK
バック180ML。
シルキB5。
8335選定品。
9335ニューヨークモデル。

どれもダメだった。
ほんとに「息が全部音になる」みたいな楽器あるのかなぁ。
俺にとっての。

もう金ネエヨ。orz
763名無し行進曲:2007/03/23(金) 16:01:46 ID:KzQwa7gh
下手なだけだよ
764名無し行進曲:2007/03/23(金) 17:25:17 ID:Recz8pbT
>>762

いらない楽器は安く買います
765名無し行進曲:2007/03/23(金) 18:30:59 ID:JCmWPHRz
ウエーバー試してみろ
766名無し行進曲。:2007/03/23(金) 18:42:21 ID:AvG29ehU
どうせ一回しか買わないんだから、一番高いのを買いなよ。
30万円ぐらいならいくらでもあるよ。それくらい学生なんだから
バイトでもしてさ。
767名無し行進曲:2007/03/23(金) 18:52:44 ID:jRUZSU4W
ウェーバーって最近名前はよく見かけるけど、大阪近郊で売ってる店ある?
検索にかけてもあまり詳しいことが載っていない・・・。
768名無し行進曲:2007/03/23(金) 19:25:27 ID:xoLbQrEp
ウェーバー、心斎橋のTAOに置いてたぞ。ゲッツェンもあった。
769名無し行進曲:2007/03/23(金) 19:27:18 ID:Recz8pbT
>>766

そう思っていたら、9本も買ってしまった
トランペットは安いよ
770名無し行進曲:2007/03/23(金) 20:59:03 ID:lZlkjW4Q
Kaerntner KTR30ってどうなのですか?
771名無し行進曲:2007/03/23(金) 21:00:37 ID:WhL4Y3my
>>770
やめておけ
772名無し行進曲:2007/03/23(金) 21:32:29 ID:/3AOF85g
>>770
やめとけ
773名無し行進曲:2007/03/23(金) 22:10:30 ID:MaYfod/o
>>770
やめろ
774名無し行進曲:2007/03/23(金) 22:19:27 ID:kAdJDJGM
>>770
だめ。
775名無し行進曲:2007/03/23(金) 22:29:19 ID:41UdCOZK
>>762
おまえが駄目なんだよw
776名無し行進曲:2007/03/23(金) 22:43:57 ID:xoLbQrEp
>>770
いいかもよ。
777名無し行進曲:2007/03/23(金) 22:52:22 ID:j6IbciMh
>>770
ケルントナー使ってるけど、他よりダブルハイ当たりやすいね。
778名無し行進曲:2007/03/23(金) 23:02:48 ID:XX8JWGVF
>>762
マウスピース何?

俺はちょっと事情があってバック7Cをしばらく吹く事になったんだが
灯台下暗しだった(俺にとっては)
7Cすごくいいよ。
779名無し行進曲:2007/03/23(金) 23:10:35 ID:UEcBpYhp
ハードケースっていくらくらいから買えますか?
安くてめち運べたらなんでもいいんだけど…
780名無し行進曲:2007/03/23(金) 23:10:54 ID:xoLbQrEp
7Cよりも10ハーフの方がいいぞ。息が全部音になるって感じ。音がちょっとキレイ過ぎるかもしれんが。
781名無し行進曲:2007/03/23(金) 23:34:43 ID:HCdPobhq
何番のMPがいいかは個人差があるから
他人がいいといっても自分に当てはまるかどうかは
分からないよ
782名無し行進曲。:2007/03/24(土) 00:25:37 ID:15NmZ/SG
トランペットはお金がかかる。
B♭。C。フリューゲル。コルネット。ピッコロ。
以上5本揃えると100万円はかかるな。
783名無し行進曲:2007/03/24(土) 00:56:57 ID:V8/231lE
そんでも100マンじゃん
安いモンじゃんね
784名無し行進曲。:2007/03/24(土) 02:40:30 ID:15NmZ/SG
他にも、E♭管。G管。D管。などを買うと結構あるな。

学生ならばB♭管。コルネット。は最低必要だな。
市民バンドへ行くなら他にピッコロトランペットも必要だし。贅沢を言うなら
あとフリューゲルなども・・。
785名無し行進曲:2007/03/24(土) 03:07:01 ID:wU/SmpeD
D/E♭管欲しい。B♭と違って品数が少ないし、高いよね。
ヤマハのプロモデルを買おうか、もっと溜めて別のにするか、迷ってる。
アドヴァイスおねがい。
786名無し行進曲:2007/03/24(土) 03:15:14 ID:TDVARyH0
1千万円はかからないだろ
787名無し行進曲:2007/03/24(土) 03:57:23 ID:V8/231lE
こうやって考えるとトランペットやってて良かったよな。
バイオリンとかやってたら破産してるね。

ところでこの間セルマーのサテンを吹いて来たけど、
丸く柔らかい音がして良い楽器だったよ。
ヤマハの8310Zの輝いた音と比べて全く対象的。
どっちにしようかな。
水槽は色んな分野の曲をやるから迷うよな。
788名無し行進曲。:2007/03/24(土) 07:05:08 ID:15NmZ/SG
トランペットの初心者でもわかる方法があるよ。
買うときに何本かを試しに吹いてみて簡単に鳴り、
一番鳴りの良いのを買うと良いよ。
有名なメーカーのを買うと良いよ。ヤハマか、バックならば安心だね。

789名無し行進曲:2007/03/24(土) 09:14:58 ID:hZ1uTOEc
簡単に鳴るのを選ぶとイエローブラスになるんじゃね?
個人的にはゴールドブラスの音色の方が好みなんだけど。
790名無し行進曲:2007/03/24(土) 09:47:25 ID:V8/231lE
イエローブラスの2枚鳥がキンキンに鳴って良い
1枚鳥のレッドブラスがめっさダークらしいがまだ吹いたことない
791名無し行進曲:2007/03/24(土) 10:14:59 ID:Gba1YNC7
わざと鳴りにくい楽器を選ぶ事もあるんですかね?皆さんは。
792名無し行進曲:2007/03/24(土) 10:17:28 ID:Gba1YNC7
>>775
確かに俺がダメですわ。
なんでも吹きやすいほどうまけりゃ苦労はないんだけどね。

1本だけ本当に吹きやすいのを吹いた事があるんだけど。
ラッパ仲間の吹いてる奴で。
それ以来、求め続けてしまってねぇ。
793名無し行進曲:2007/03/24(土) 11:10:03 ID:hZ1uTOEc
>>792
ちなみに、その機種は何??
794名無し行進曲。:2007/03/24(土) 11:28:04 ID:VusiueKW
割り込んですまん。
わしもそういう経験があるよ!
友人ので、バックだったと思うが、マウスパイプの交換してある奴。

あれは良いね!
795名無し行進曲:2007/03/24(土) 11:45:54 ID:Gba1YNC7
>>793
バック180MLのスターリングシルバーベル。
いわゆる「当たり」なんだろね。
796名無し行進曲:2007/03/24(土) 12:49:29 ID:B6OhBW0c
>>794
チャンスがあったら一度YTR-8335KMV試してみて。
あまり一般的でないから難しいけど。
バックに満足していた俺が衝動買いして、今はこればっかり。
797名無し行進曲:2007/03/24(土) 13:30:24 ID:hZ1uTOEc
ていうか、管楽器は個体差がかなりあるからさぁ、同じ型番でも雲泥の差があるんだよね〜。

「当たり」の個体を探すのも大変だよね〜。







798名無し行進曲:2007/03/24(土) 13:43:16 ID:YfD7Qhbv
そもそも楽器屋でちょっと吹かせてもらう程度じゃ楽器の良し悪しを判断するのは難しいよね

楽器のブランドや固体でツボとか癖とか違うからちょっと吹いただけでいいと思っちゃう楽器って結局今まで使ってた楽器といういうとこが似た奴になっちゃう

たとえば周りにBachを吹いてる上手な奴とかいるんだけど俺の吹いてるシルキーを吹かせると全然ダメになる奴が多い。もちろん俺がいきなりBachを吹いても同じ。
でも数時間とか数日交換してるとその楽器のコツがわかって上手に使えるようになる。

だから誰かが書いてたけど2本とかで迷ったらとりあえず両方買ってそれぞれ使ってみて手元に残す奴を決めてそれ以外は売っちゃうってのがいいと思うなぁ

799名無し行進曲:2007/03/24(土) 13:55:28 ID:Gba1YNC7
>>798
俺もそう思うよ。

このスレではどこの楽器がどうだとか、
どのモデルがどうだとかよく尋ねたり答えたりしてるよね。
でも個体差の話を交えてアドバイスする人は少なく見える。

皆さんは俺みたいに自分にとって吹きやすい楽器に巡り会ってしまって、
そんなのを探し求めたりしないのかな。
800名無し行進曲:2007/03/24(土) 13:56:44 ID:TDVARyH0
2本ぐらいだったら、ずっと持っていればいいよ

時々交換して気分転換
801名無し行進曲:2007/03/24(土) 16:02:46 ID:hZ1uTOEc
マッピも数本交換して吹くと暇つぶしになる。
802名無し行進曲:2007/03/24(土) 18:11:38 ID:Dx+wZ32y
プロ野球応援のためにトランペット買おうと思うんだが。ケルントナーでおk?
803名無し行進曲:2007/03/24(土) 18:20:08 ID:TDVARyH0
あれは、長時間吹きまくりだから
鳴りのいい楽器でないとツライと思うぞ

つまり、高くてよい楽器を買うべき
804名無し行進曲:2007/03/24(土) 18:25:37 ID:yGoln/bQ
>>802
根性で鳴らして楽器を鍛える。
他の楽器が楽に吹けるようになるぞ。
805名無し行進曲:2007/03/24(土) 18:49:56 ID:hZ1uTOEc
>>802
ポケトラでいいんじゃね?持ち運びが楽やし。
球場は人が多いことやし、ぶつける可能性が高いから安物にしとけ。
806名無し行進曲:2007/03/24(土) 19:53:05 ID:3AzsYpDe
>>804-805
サンクス
807名無し行進曲:2007/03/24(土) 20:18:37 ID:TDVARyH0
>>806

なんだ、高い楽器は買わないのか
808名無し行進曲:2007/03/24(土) 20:50:02 ID:cjBr56HX
シルキーを持って行ってぶつけてヘコませてしまうくらいなら、
中学生の時に使っていたようなヤマハのカレッジモデル持って行くだろ、そりゃ。
809名無し行進曲:2007/03/24(土) 21:20:07 ID:TDVARyH0
安物吹いていると下手になるぞ
大きな音なんか、無理矢理吹くようになるし

野球の応援とはいえ、練習と思ってやればうまくなる
810名無し行進曲:2007/03/24(土) 22:23:37 ID:hZ1uTOEc
安物吹いて下手になるってのは初めて聞いたけどなw
要は使い分けだろ。高価な楽器を人混みの多い球場に持っていく馬鹿はおらんだろw
811名無し行進曲:2007/03/24(土) 22:54:00 ID:UWztjGZw
つーか野球の応援なんかやる時点でまともな
トランペット技術の向上は諦めた方がいい
812名無し行進曲:2007/03/24(土) 22:55:02 ID:gJlM0uke
俺いい年こいて三万のトランペットずっと使ってる・・・
813名無し行進曲:2007/03/24(土) 23:02:44 ID:yGoln/bQ
トラッパ使えば?
あ、阪神ファン限定ねw
814名無し行進曲:2007/03/24(土) 23:58:49 ID:r9SGw9SM
抵抗のない楽器を使っているので(J・カレです)吹いたときに抵抗のあるマウスピースを探しているのですがどこのがよいでしょうか?
スレ違いですが過疎ってるのでこちらで質問させてもらいましたすみません。
815名無し行進曲:2007/03/25(日) 00:08:21 ID:8FYocWVN
>>814
アイルリッヒ
816名無し行進曲:2007/03/25(日) 00:17:59 ID:7OgrEBUB
小さめのマッピ使えばいいだけじゃん
817名無し行進曲:2007/03/25(日) 00:21:43 ID:u56JnK0r
それはそうなんですがスロートやバックボアの小さめのものがよいかなと思ったので。
818名無し行進曲:2007/03/25(日) 02:22:46 ID:E/9Ir11U
>>779をお願いします
819名無し行進曲:2007/03/25(日) 02:37:23 ID:lKD/Cyhn
>安物吹いて下手になるってのは初めて聞いたけどなw

確実に下手になる
820名無し行進曲:2007/03/25(日) 02:38:21 ID:lKD/Cyhn
>>818

楽器屋に行け
大久保のダグにやすものがある
821名無し行進曲:2007/03/25(日) 02:41:27 ID:lKD/Cyhn
野球の応援

ジャイアンツの場合は、東京ドーム外野の2階席最前列で吹く。
観客が沢山いてぶつかるなんてことはない。

楽器を誰かにぶつけて凹ますこともない

あるとすれば、ホームランボールが楽器に直撃ぐらい
ジャイアンツ選手のホームランなら凹んでもうれしいだろ
822名無し行進曲:2007/03/25(日) 02:54:35 ID:jXRfeNUP
敵チームのホームランボールだったらどうすんだよ!
ってのはどうだろう
823名無し行進曲:2007/03/25(日) 09:46:35 ID:lKD/Cyhn
あきらめろ
824名無し行進曲:2007/03/25(日) 09:48:09 ID:+nfCYPtb
ホームラン級のバカだぜ
825名無し行進曲:2007/03/25(日) 11:02:43 ID:gQs/KAES
821は馬鹿かもしれんが、
821を馬鹿にするやつは俺が許さん
826名無し行進曲:2007/03/25(日) 11:58:58 ID:lKD/Cyhn
お前らは野球の応援を知らないようだな

ひいきチームが攻撃しているときに鳴り物で応援する
敵チームが攻撃の時は楽器をケースにしまえ
827名無し行進曲:2007/03/25(日) 13:32:17 ID:wEKxi3hU
正直、野球応援だったらヤマハとか使う価値無しだな。
828名無し行進曲:2007/03/25(日) 13:44:12 ID:lKD/Cyhn
ばかもの

チームのファンだったら誠心誠意、命がけで応援しろ

最高の楽器、最高の技術で、最高の応援マーチを吹くのだ
829名無し行進曲:2007/03/25(日) 14:36:26 ID:1YnV37kW
野球の応援にはヤマハがよく似合う
830名無し行進曲:2007/03/25(日) 14:53:25 ID:+uyoAfyf
ヤマハって管が薄くてすぐに凹むんだけどそれこそ野球の応援で使えば
曲がるよね。鳴りも良いから使いたいけど・・・。

応援では、割れやすくくせがつくし音が荒くなるね。
他のメーカーでいい楽器はないですか?

831名無し行進曲:2007/03/25(日) 14:57:01 ID:O2lgZPWm
ファイヤーバード
832名無し行進曲:2007/03/25(日) 16:26:23 ID:gzo7obfI
元ホルン奏者なのですが、入門用にYTR-2335を買おうかと思うのですが
どうでしょうか。
833名無し行進曲:2007/03/25(日) 16:51:10 ID:WzcONq4z
いいんじゃね?
834名無し行進曲:2007/03/25(日) 18:07:49 ID:1YnV37kW
野球の応援のトランペットの響きって
ペーペーって感じ。
トランペット特有のエンヴェロープが聴こえない。
後半になるとみんな唇もバテてるんだね。
835名無し行進曲:2007/03/25(日) 18:16:13 ID:yTEP9eY/
このスレ見てたらyamahaにするかbachにするか迷ってしまった。
836名無し行進曲:2007/03/25(日) 18:22:48 ID:DHbWbXTH
>834

トランペットの封筒ですか? なんの話なんでしょ

837名無し行進曲:2007/03/25(日) 18:23:10 ID:lKD/Cyhn
シルキにしろ
838名無し行進曲:2007/03/25(日) 19:07:21 ID:yTEP9eY/
>>837
シルキー高いよ。20万前後しか予算無い
839名無し行進曲:2007/03/25(日) 19:17:18 ID:jFmX7f5X
バックは今生産されてないから
新品の良い物は国内にあまり無いと思われ。
yamahaにしろ。
840名無し行進曲:2007/03/25(日) 20:37:31 ID:GkRznZC7
>>802
ちゃんと許可とってから吹かないとおまいさんが
場外ホームランされるぞ。
841名無し行進曲:2007/03/25(日) 21:54:56 ID:QBVeTUB0
>バックは今生産されてないから

再開されたじゃん
842名無し行進曲:2007/03/25(日) 22:05:12 ID:15gTdtb8
多くはないが、ちょこちょこ入ってきてるね。
ただ数が少ないから、吹き比べることは、出来なさそう
843名無し行進曲:2007/03/25(日) 22:57:32 ID:CFTtKBwe
ポケトラってどこがいいの?
844名無し行進曲:2007/03/25(日) 22:59:02 ID:CFTtKBwe
どこのポケトラがいいの?という意味です
845名無し行進曲:2007/03/25(日) 23:16:34 ID:+nfCYPtb
>>844
シルキー
846名無し行進曲:2007/03/25(日) 23:22:36 ID:INvAJJ/b
え?バック再開されたんすか?
最近入ってきたのを試奏した人いませんか?

レポ求む。
847名無し行進曲:2007/03/25(日) 23:25:19 ID:DHbWbXTH
シルキーのポケトラ 買えるものなら買いたい

現実にはベンジあたりが限界かも
848名無し行進曲:2007/03/26(月) 00:23:19 ID:/QoQusNU
>>840
あんた、センスあるよw
849名無し行進曲:2007/03/26(月) 04:07:26 ID:V2T+m6hX
テイラーのがいいぞ
850名無し行進曲:2007/03/26(月) 08:05:39 ID:+Rw4O4Ak
>>841
>再開されたじゃん
ソースは?
851名無し行進曲:2007/03/26(月) 08:36:13 ID:TVgQoot9
4〜5万のポケトラ買うくらいならヤマハの一番安いコルネット買ったほうが
まだマトモな楽器だしトランペットに近い吹き味だよ
852名無し行進曲:2007/03/26(月) 09:06:08 ID:/QoQusNU
Corの場合Tpのマッピが使えないのがネックじゃね?CorマッピはアダプターつければTpでも使えるけど。

PcTpならTpマッピがそのまま使えて便利だと思われ。でも吹いたときの抵抗が大きいのがネックだけど。
853名無し行進曲:2007/03/26(月) 09:39:25 ID:3octgcae
ウエーバーでポケトラ作ったらきっとゴイスだぞ
854名無し行進曲:2007/03/26(月) 11:26:28 ID:Ledwg+Qq
このバックすごいな
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45986276
買ってももったいなくて吹けなさそう。
にしてもちょっと高すぎやしないか?
855名無し行進曲:2007/03/26(月) 11:58:06 ID:Vk0kAddv
>トランペットに近い吹き味だよ

有り得ないんだが
856名無し行進曲:2007/03/26(月) 11:59:18 ID:Vk0kAddv
>>854
只のアニバモデルで特に珍しくも無いのにそんな高い金出す奴は居ないだろうな
857名無し行進曲:2007/03/26(月) 12:12:59 ID:Ledwg+Qq
>>856
特に珍しくもないの?俺はじめて見たぞ。
858名無し行進曲:2007/03/26(月) 13:13:01 ID:gwXmQgXQ
それよりも。ヤハマのロータリーが欲しい。
859名無し行進曲:2007/03/26(月) 14:19:07 ID:VRD2L2aG
>>854
本数限定で生産されたから、回りで持ってる人がいなけりゃ、見ないだろうね。
友達が持っていて、吹かせて貰ったけど、軽く鳴らせるし、吹きやすい。
でも、見た目が派手というだけで、そんなに高い金額で買うほどの楽器じゃない。
その後に出た、2000年のアニバーサリーモデルも同じような感じだけど、
楽器屋が物珍しさで仕入れて、乗せられて買った人がいるよ。
860名無し行進曲:2007/03/26(月) 17:10:57 ID:3octgcae
そんなものよりゴイスなウエーバー
861名無し行進曲:2007/03/26(月) 17:17:18 ID:kCZ/BlKN
>>860
IDが3オクターブ
862名無し行進曲:2007/03/26(月) 20:31:43 ID:/QoQusNU
鳴る楽器=良い楽器???
俺は良く鳴るTpは好みじゃなくて、イエローブラスよりゴールドブラスが好みで
ラッカーよりも銀メッキが好みなのだが変わってるのかな?

鳴りすぎるとコントロールが難しくて×。鳴る楽器をコントロールするのは難しい。
863名無し行進曲:2007/03/26(月) 20:55:02 ID:3Q/6c9U9
>>862
むしろそっちの方が多数派なのだが。
864名無し行進曲:2007/03/26(月) 20:58:53 ID:awBKKINf
あのさ、ウェーバーってロータリーじゃないB♭管作ってる?
いろいろ検索してみたけどロータリーしか見つけられない。
無知ゆえの質問スマソ
865名無し行進曲:2007/03/26(月) 21:02:25 ID:3Q/6c9U9
>>864
ザイレム行けカス
866名無し行進曲:2007/03/26(月) 21:25:57 ID:awBKKINf
>>865
悪いな。関東在住じゃないんで知らなかったよ。
ありがとう。
867名無し行進曲:2007/03/26(月) 23:29:14 ID:/QoQusNU
>>863
でも、このスレでは鳴る楽器を初心者に勧める傾向が強いみたいですけどね。
漏れは逆に初心者にはむしろ低価格帯のあまり鳴らない楽器をオススメしたい。
初心者には鳴りすぎると逆に上達が遅れる希ガス。
868名無し行進曲:2007/03/27(火) 01:13:20 ID:l7CgIlYK
>>867
その自説の根拠を述べていただけないだろうか。
パワーアンクルを外した結果パワーアップしてた、とかそういう理論じゃなかろうな?
869名無し行進曲:2007/03/27(火) 01:25:07 ID:8pWAPRvt
鳴りすぎるからいけない?

安物は、あきらかに鳴らないからだめなんだと理解すべし

鳴らない楽器をむりにならそうとするのは、  だめだろ
870名無し行進曲:2007/03/27(火) 03:37:10 ID:bNOkckWW
安物というのは、ヤマハの入門モデル(YTR1335)なども
やはり鳴らない楽器に入るのでしょうか?

それともケルントナーやマックストーンなど
ほんとうにあまり好んで使われない楽器のことを指して
言っているのでしょうか。

どのくらいのラインから基礎をつけられる
あきらかに鳴らない安物でなくなるのでしょう...
871名無し行進曲:2007/03/27(火) 09:13:10 ID:E4fWtTar
YTR1335も鳴らない部類だね。ケルントナーとかは音程が悪いらしいから止めた方がいいかもしれんが。

要は初心者が20万クラスのバリバリ鳴るTpを買っても楽器をコントロール出来ないよってこと。
初心者は初心者向けのYTR1335クラスで楽器をコントロール出来るようになってからステップアップした方がいい。

例えると、初心者がいきなり大型2輪免許取ってリッターバイクを買うようなもの。先ずは250ccクラスでテクを磨けってこと。
872名無し行進曲:2007/03/27(火) 09:50:17 ID:cqfWmGfK
>要は初心者が20万クラスのバリバリ鳴るTpを買っても楽器をコントロール出来ないよってこと。
同意。
高い楽器を初心者が使うとヘンなクセがついてしまって
鳴らなくなる。せっかく買った高い楽器がかわいそう。
まずは使いこなすことだな。
873名無し行進曲:2007/03/27(火) 10:01:28 ID:8pWAPRvt
安物は安物

最初から高いのを買え
874名無し行進曲:2007/03/27(火) 10:05:14 ID:jQTZo8hy
その通り。だがむやみに高いのを買っても良いわけではない。
コストパフォーマンスに優れたゴイスなパツラを買えばいい。
そこでウエーバーですよ。
875名無し行進曲:2007/03/27(火) 16:36:13 ID:dLnS+y/Z
良い音のしない楽器でいくら練習しても良い音はしない
スタンダードなハイクラス機種買うのが一番
ゼノとか初心者に最適だろ
876名無し行進曲:2007/03/27(火) 20:37:06 ID:E4fWtTar
初心者はYTR1335買っとけ。間違いなく上達する。俺が保障する。
実際、俺も最初は親にもらったバック180ML使ってたが、使いこなせなかったので
YTR1335を買い直して練習した。

多少は上達した今では180MLを使ってるけど、きれいな音が出なくなった時はYTR1335を
吹いている。スランプ時のチェックにも使えるから買っておいて無駄にはならないぞ。

877名無し行進曲:2007/03/27(火) 21:34:52 ID:g/ueA8UF
ところで最近野中が売り出し中のコーンってどう?
878名無し行進曲:2007/03/27(火) 21:36:04 ID:k1pxYpPe
Bachが流通しなくなって苦境の野中に寄付したい人はどうぞ
879名無し行進曲:2007/03/27(火) 22:06:43 ID:w7epewgy
CONNは52Bマジお勧め

でも野中経由だとべらボーに高いけどな

ebayで野中の定価の1/4で新品買った
880名無し行進曲:2007/03/27(火) 22:47:14 ID:g/ueA8UF
フーン。なるほどねー。バック嫌いの俺としては興味あるねー
881名無し行進曲:2007/03/27(火) 23:10:02 ID:J6PasT8x
>鳴りすぎるからいけない?
>安物は、あきらかに鳴らないからだめなんだと理解すべし
>鳴らない楽器をむりにならそうとするのは、  だめだろ

プゲラ

管楽器については、その道の一人者が使っている楽器は初心者にはロクな音はでない。
管楽器はそれだけでは楽器として完結せず人間がいて始めて楽器として完結する。

初心者でもなりやすい楽器というのは言い換えれば楽器が勝手に鳴っているのである。
楽器に逆らった事をやるのは容易ではないし、表現の幅なんか何もない。

上級者にしたところで、初めて吹いて直ぐに鳴るような楽器ではその後のノビ白がない。

あと、トランペットに関して言うなら、音程がいいのわるいのというのは意味がない。
トランペットの構造を考えれば直ぐわかることだが、バカが多いらしい。
882名無し行進曲:2007/03/27(火) 23:35:29 ID:k1pxYpPe
>音程がいいのわるいのというのは意味がない

これだけでお前がヘタクソの低脳だとばれてしまったじゃないか
883名無し行進曲:2007/03/28(水) 04:57:15 ID:xZjOkWNG
トランペットをバンドで使いたいが予算はどれくらい用意しておけば良いですか。

ピンからキリまでありそうなのでお勧めは・・。当方まったくの初心者です。


884名無し行進曲:2007/03/28(水) 07:57:36 ID:HNB30BvN
YTR-3323がお薦めなので、中古屋を探しまくれ
5万も有れば買えるだろう
885名無し行進曲:2007/03/28(水) 09:21:07 ID:ES4NbKi+
中古探すより新品でYTR-1335買えばいいんじゃまいか
886名無し行進曲:2007/03/28(水) 11:34:32 ID:rTWNkqR2
YTR-1335 なんかやめておきなさい
とりあえず20万円だな

>>882
>>音程がいいのわるいのというのは意味がない
>これだけでお前がヘタクソの低脳だとばれてしまったじゃないか

まったくその通りですな。音程は大事だ
887名無し行進曲:2007/03/28(水) 11:34:53 ID:y9H8ntmk
トランペットなどの金管楽器は寸法さえ
yamahaやドイツの楽器のマネをすれば
中国製のボロ楽器でもそこそこの音程で鳴ってくれる。

微妙なピッチの調整は第3抜差管や第1抜差管で行なう。

マウスピースとレシーバーのテーパーの相性で
音程や音色が変ったりする。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=79175917&p=y#body

あと板金の厚みが薄いのは鳴り易いが安っぽい音がする。
888名無し行進曲:2007/03/28(水) 11:35:18 ID:rTWNkqR2
>>876

君の保証なんかいらない
889名無し行進曲:2007/03/28(水) 11:58:27 ID:4hfl0CDB
今年の夏に買おうと思っているんだけど、30〜40万くらいで買えるおすすめってある?経験は約6年。
890名無し行進曲:2007/03/28(水) 12:26:35 ID:nnhwFMO7
ジャンルによるがニューヨークモデルでOK
891名無し行進曲:2007/03/28(水) 12:38:41 ID:ES4NbKi+
>>888
保障は大事だぞ。生命保険ぐらい入っとけ。
892名無し行進曲:2007/03/28(水) 13:06:46 ID:CgQUHB+2
>>887
>トランペットなどの金管楽器は寸法さえ
>yamahaやドイツの楽器のマネをすれば
>中国製のボロ楽器でもそこそこの音程で鳴ってくれる。
オレはあの音程の悪さは我慢できない。
オマエの耳はさぞかし悪いんだろうな。

>>889
ヤマハのRGSかシカゴかニューヨークか神代モデル。
全然性格が違うから試奏してみて判断しる。
バックも在庫があれば180MLあたりを。
893名無し行進曲:2007/03/28(水) 13:17:02 ID:VfEVW4Yt
>微妙なピッチの調整は第3抜差管や第1抜差管で行なう

これだと低いほうにしか音程の修正が出来ないことに気付いているのだろうか?
894名無し行進曲:2007/03/28(水) 14:30:08 ID:FRmnIF1q
>オレはあの音程の悪さは我慢できない。
我慢できなければ調節すればいいだろ。
何の為に全て抜き差し管になっていると思っているんだ?
全部目いっぱい入れた状態で使うものだとか思ってるんなら木管に転向しろ
895名無し行進曲:2007/03/28(水) 14:30:45 ID:FRmnIF1q
>これだと低いほうにしか音程の修正が出来ないことに気付いているのだろうか?

こいつもバカだ。
896名無し行進曲:2007/03/28(水) 15:08:06 ID:y9H8ntmk
>>893
だよね。

>>893
メインのチューニングスライドを少し高めにチューニングしておけば
第3抜差管や第1抜差管を低い方に修正してジャスト・チューンだ罠。
もちろん一番短い第2抜差管も調整する。

第3バルブを単独で押したときより第1+第2を同時に押したときのほうが
ピッチが高いというのはジョーシキだよね。
897896:2007/03/28(水) 15:11:19 ID:y9H8ntmk
アンカーミスした。
初めの
X893だよね、は
○895だよね。
898名無し行進曲:2007/03/28(水) 15:19:02 ID:89gxHepZ
>メインのチューニングスライドを少し高めにチューニングしておけば

開放はどうするのか気付いても居ないようだなこの低脳
899名無し行進曲:2007/03/28(水) 17:22:46 ID:y9H8ntmk
ペットなんて唇の使い方でピッチは上がったり下がったりするよ。

楽器の性にする前にテクニック磨け。
900名無し行進曲:2007/03/28(水) 17:32:03 ID:aoZ/UsPW
センターで吹く癖付けたほうがいいよ

トリガーでこまめに調整して唇は極力変えない

どーしてもダメな場面で始めて唇だろ

心掛けると音質のばらつきなくなるぞ

楽器はセンターげ吹くのが一番いいと思う そこから外れてるのは楽器本来の響きではないのは理解できるべ?
901名無し行進曲:2007/03/28(水) 17:33:14 ID:89gxHepZ
音程に余計な気を使わずに演奏できる楽器使ったほうがその分他に気が回せることくらい気付けよ低脳

まぁどんな音程でも気にせず吹いちゃうプレーヤーなら仕方ないかwwwwwwwwwwwww
902名無し行進曲:2007/03/28(水) 17:43:14 ID:aoZ/UsPW
そんな神ラッパが存在するんか? それともどんな音程でも気にしないおおらかなラッパ吹きなのかな
903名無し行進曲:2007/03/28(水) 21:12:40 ID:hoy8S1Tt
ID:y9H8ntmkはパカか!?
チューニングスライドを少し高めにしたら
>>898も言ってるように、開放の音はどうするんだ?あ?
おそらくチューニングすらできないんだなコイツはwww
904名無し行進曲:2007/03/28(水) 22:31:19 ID:I4VLJEKu
>901
シルキーやYAMAHAは比較的音程がいいと思う。
曲の調性にもよるが・・・
905名無し行進曲:2007/03/29(木) 00:04:30 ID:lIxCSqkl
チューニング管で全ての音程が微調整出来るわけじゃない。
だから音程の良いメーカーを選ぶのがベター。
906名無し行進曲:2007/03/29(木) 00:09:47 ID:TMAW2uWH
そういう事
早いパッセージとかになると音程修正は困難
音程の悪い楽器はそのあたりをはなから捨ててかからないといけない
もちろん音程が全てではないけどどうにでもなるってもんではない
907名無し行進曲:2007/03/29(木) 01:09:19 ID:l5D3Whvo
それにしても

ここにレスしている抜き差し管で音程を合わせるヤツは
本当にそんな曲芸みたいな事をしているのか?

テレビで見る有名奏者でも、そんな事をしていない

音程のより楽器を選べば、たいへん楽になるね
908名無し行進曲:2007/03/29(木) 01:27:43 ID:+Ro6miRQ
889さんくらいの予算(30〜40万)だとBSCのTR-303Sとかどうだろ?
あとBACH180MLとかXENOの対抗馬に1ランクやすいTR-205Sなんかは?
909名無し行進曲:2007/03/29(木) 07:26:52 ID:3ZJqo6Fr
>907
LowD(実音C)なんてそのままでは絶対ピッチ合わんだろ。
口か管で調整しないと。
910名無し行進曲:2007/03/29(木) 07:27:55 ID:iFdRDk84
N響アワー見てると
まるでボントロのスライドのように
抜差管を動かしてるよ。
911名無し行進曲:2007/03/29(木) 08:11:48 ID:ba2n8fl+
実音Cとかなら当然スライド使うだろうが高めにチューニングして2番管まで抜けとか言う奴はキチガイだろうな
912名無し行進曲:2007/03/29(木) 08:23:41 ID:V3F0cQhM
ゴイスなパツラを使えば心配なし
913名無し行進曲:2007/03/29(木) 09:06:27 ID:RBStUbgr
音程の悪い楽器はマジでやめた方がいい。

音色は自分でつくれるし、カスタマイズで好みに調整も出来る。
でも、音程ってのは楽器そのものが持つ特性だから変えることが出来ない。
914名無し行進曲:2007/03/29(木) 09:07:26 ID:SualY6YD
話をまとめると。
・自分自身ソルフェができていて正しい音程が取れるのが絶対条件。
・その上で音程や鳴りにムラがない楽器が良い。(↑ができてない場合どんなに音程がいいと言われる楽器を買っても無駄)
・下のCやHなどは設計上必ず高くなるものなので抜き差し管で調整する。
・あとは実際吹いた時の楽器と吹き手の相性。実力に見合った楽器を。

こんなかんじかな?
915名無し行進曲:2007/03/29(木) 09:19:51 ID:lIxCSqkl
「音痴なパツラは存在しない」と言い切るのは極論すぎて無理があったと思われ
916名無し行進曲:2007/03/29(木) 09:32:40 ID:l5D3Whvo
>>910

ゆったりした曲はね
917名無し行進曲:2007/03/29(木) 09:44:36 ID:SualY6YD
>>916
参考までにおききしたいんですが、抜き差し管の使用が間に合わない曲ってどんな曲でしょうか?今までそんな曲に出会ったことがないんですが。
3番ピストンはもともと使用頻度が1・2と比べたら低いし、もともと絶対抜き差し管を使用しなきゃ合わないのは下のCとH、または現代曲の微分音ぐらい。
CとDesのトリルとかなら仕方ないかもしれないけど、大概の作曲家はそれぐらい勉強してるからあまり書かれることがない。
というのが私の見解ですが、いかがでしょう。
918名無し行進曲:2007/03/29(木) 10:12:08 ID:l5D3Whvo
ここでの話題は音程の悪い楽器

1番3番抜き差し管での調整がやたらと必要なのさ

ジャズのビッグバンドだと、3番TPあたりはいろいろな音を吹かされる
919名無し行進曲:2007/03/29(木) 10:12:51 ID:iFdRDk84
>>913
>カスタマイズで好みに調整も出来る
なら音程もカスタマイズ出来るダロが。

喪前立ち、平均率の長3℃音程と純正調の3℃音程の
差が聴き分けられるようになってからほざけ。

♭1個+転調(F->B,B->Es)するとそれまで
レと読んでいた音をラと読み替えないといけない。

#1個+転調(B->F,G->D)するとそれまで
ラと読んでいた音をレと読み替えないといけない。

移動ド式で純正調のレの音は平均律より約4セント高い。
移動ド式で純正のラの音は平均律より約14セント低い。

差し引き約20セント。
これは平均律の半音100セントの1/5だ。

♭1個分転調すると転調前レで微妙に高めだった音を
転調後はラとして微妙に低く噴かないといけない。

大体、ピストン全開放のミ(B管の実音D、C管のE)は
金管の特性上低めに響くから高めに噴かないといけない。
920名無し行進曲:2007/03/29(木) 10:17:37 ID:l5D3Whvo

気になるなら替え指かな
921名無し行進曲:2007/03/29(木) 10:18:47 ID:vClcFzLh
>>919
簡潔に言うと結局なにが言いたい?
922名無し行進曲:2007/03/29(木) 10:37:18 ID:l5D3Whvo
微妙に音程を変えると言うことですね
923名無し行進曲:2007/03/29(木) 13:54:23 ID:KRNtIfPX
当たり前の事を声高に語る擦れはここですか?

平均律しかしらん奴が湧いてるのが原因か?
924名無し行進曲:2007/03/29(木) 14:40:54 ID:vClcFzLh
別に頭でごちゃごちゃ考えてなくても。
吹いて気持ち悪けりゃ勝手にハモる方にピッチ変えるでしょ。

>喪前立ち、平均率の長3℃音程と純正調の3℃音程の
>差が聴き分けられるようになってからほざけ。

大げさだなぁ。
皆、できるよ。
気持ち悪いもん。
925名無し行進曲:2007/03/29(木) 17:25:04 ID:R0krL2oz
ピッチが高いときは管を抜く、というのはわかりましたが、
ピッチが低いときはみなさんどうされてますか?
例えばBb管での開放のミ(実音D)とか。
口で変えると鳴りが悪くなりませんか?
替え指だと音色が違ってきますよね?
926名無し行進曲:2007/03/29(木) 17:28:49 ID:V1jKup80
いまどき口でその辺の音程修正できないB管とかそんな無いぞ?
みんな口で普通に修正して吹いてる
C管だと替え指使うのが普通だけどな

>替え指だと音色が違ってきますよね?

こうならないように練習するんだよ
927名無し行進曲:2007/03/29(木) 17:54:47 ID:iFdRDk84
YTR-6610SをD管として使うと実音H(つまり移動ド式でラ)が
低すぎると書いてある。
http://www.hokuriku.ne.jp/miyajima/gakki(jpeg).html
さすがのヤマハも設計ミスをしたか。

もし第3抜差管を縮めた状態で引く杉なら1+2で対処するしかない。
「音色が違ってくる」というのは曲がってる部分が多いほど
倍音が増えると同時に抵抗が増えることにも関係する。
928名無し行進曲:2007/03/29(木) 21:07:05 ID:KRNtIfPX
マイナーなジャンルに使うトランペットなんだけど管が短くなるトリガーがついてるトラペットも売ってるよん

設計というか監修したおっさんは極端なセンター吹き主義者
929名無し行進曲:2007/03/29(木) 23:58:15 ID:AUoB+Jrq
そう言えばオプションでピッチファインダー
ってのがあるけどあれも高めを抜いて合わせる機能だわな。
930名無し行進曲:2007/03/31(土) 07:09:14 ID:QkS9olnW
漏れは高い音でも迷わず替え指使うよ。
ハモったほうが断然気持ちいいもん。
931名無し行進曲:2007/03/31(土) 07:24:59 ID:gNT2YL9q
>>930
そうだよね。
高い音ほど替え指効果が大きい。

開放のミが低いと思ったらラ(3番管又は1+2番管)の指で
倍音のミを噴けば20セントぐらい上がるし、
トリガー付きの管なら更に微調整できるし。

譜面にコードネームが書いてあると自分が
高目に吹けばよいか、低めに吹けば良いかすぐに判断できる。
932名無し行進曲:2007/03/31(土) 15:55:39 ID:9ixJYXQu
まったくの初心者です。趣味としてトランペットを吹きたいと思っています。
バイオリンをやっているので音程は少しだけいいと思います。(チューナーで青がつく範囲内ぐらい)
友人が中古のYTR-135を7000円で売ってもいいと言ってくれましたがこのスレ見てると微妙なんでしょうか…?
素人目で「YAMAHAだから大丈夫でしょ」と思っていたのですが悩み中。。。
933名無し行進曲:2007/03/31(土) 15:57:34 ID:mgvLt75G
>>932
7,000円くらい損しても大した事ないっしょ。
買っちゃえかっちゃえ。
934名無し行進曲:2007/03/31(土) 17:01:32 ID:zFNOHAGW
>>932
友人なら1ヶ月くらい借りて試してみたらいいんじゃね?
やっぱ無理って思うかもしれないんだし
935名無し行進曲:2007/03/31(土) 17:06:05 ID:9ixJYXQu
悩みとしては上の方に挙げられている吹きやすさとか音程とか…。
いくら趣味とはいえバイオリンのときも癖で少し悩んだので相談にあがりました。
936名無し行進曲:2007/03/31(土) 17:30:15 ID:C+KfUHml
>チューナーで青がつく範囲内ぐらい
致命的なビヨリン厨だな。音楽やるには向かない。
そんな香具師になら135を7000円はお似合いだ。

>癖で少し悩んだの
お前、音楽が向いていないんだよ。
937名無し行進曲:2007/03/31(土) 18:53:58 ID:QP1h3P10
癖で悩むなんて誰にでもあるだろ・・・
そんな簡単に音楽が向いてないとか言ってたら誰もやれなくなる
だが135を7000は魅力的な話だ
938名無し行進曲:2007/03/31(土) 20:43:12 ID:WQ7pBRAN
ヤフオクでてるラジャサマディーってどうですか???
939名無し行進曲:2007/03/31(土) 21:59:17 ID:lMYWxgJC
>>935
>>934の言う通り借りてみるのがいいんじゃね?トランペットは挫折者が後を絶たないぐらい多いし。
940名無し行進曲:2007/03/31(土) 23:53:56 ID:v5a4HIHp
ビギナーが機種について悩むこと自体あほらしい・・・
941名無し行進曲:2007/04/01(日) 01:26:51 ID:DOEzdjqw
>>938
買ってみたらどうだい??

気に入らんかったら7000円で譲ってくれ
942名無し行進曲:2007/04/01(日) 11:42:39 ID:E2FLGM7t
初心者はとりあえず安いのを買っとけ。

トランペットを志す初心者の3人に1人は挫折する事実。

7通りの唇の開きをコントロールするのは大変だぞ。
943名無し行進曲:2007/04/01(日) 12:04:47 ID:waSHfzHC
>>942
もっと挫折率が高そうな気もするが
944名無し行進曲:2007/04/01(日) 13:23:04 ID:E2FLGM7t
ぶっちゃけ2人に1人は挫折組かもね。

細かいリップコントロールは出来ない香具師には一生無理らしいし。
945名無し行進曲:2007/04/01(日) 15:14:28 ID:u8c1FkLp
トランペットを持ってる人に
ポケットトランペットをプレゼントとしようかなと思うんですが
どこのメーカーのがいいですか?
アドバイスお願いします。

自分は吹かないのでわかんないです。
946名無し行進曲:2007/04/01(日) 15:47:47 ID:mRDs/RPD
ポケトラなんかいらんがな(´・ω・`)
メンテナンス品セットとかハードケースのほうがいい
947名無し行進曲:2007/04/01(日) 16:11:14 ID:u8c1FkLp
>>946
そうですかぁ…。
しばらくその人は吹いてないみたいだったので
良いきっかけになるかなと思ったんですが。
ありがとうございます。
また考えてみます。
948名無し行進曲:2007/04/01(日) 17:18:08 ID:E2FLGM7t
吹いてない人にポケトラあげてもダメでしょう。
トランペットを吹かすきっかけにしたいなら、トランペットのCDがいいのでは?

クリフォードブラウンのCDとかいいけど、たぶん持ってるかなぁ。
949名無し行進曲:2007/04/01(日) 18:20:58 ID:u8c1FkLp
>吹いてない人にポケトラあげてもダメでしょう。
そうなんですよね。
実家から自分のトランペット持ってきたり
楽器屋に飾ってあるポケトラ見てたので
きっかけかなぁとか思ったんですけど…。
CDはぱっと見た感じでスカパラが多くて
そういうCDは実家なのかもしれないです。

CD参考にさせていただきます。
950名無し行進曲:2007/04/01(日) 19:18:21 ID:E2FLGM7t
結局、楽器なんてものは本人がやりたいって思わなければ始まらない。
しばらく吹いてないってことは、興味が薄れたってことでしょう。
無理に吹かすよりは、他の趣味を見つけることをオススメします。
951名無し行進曲:2007/04/01(日) 19:36:48 ID:u8c1FkLp
そうですよねぇ…。
ありがとうございます。
952名無し行進曲:2007/04/02(月) 01:08:22 ID:A/OZL0QA
>ぶっちゃけ2人に1人は挫折組

挫折組ってのはまったく吹けない人のことを言うのけ?
それともいわゆる中級者になれなかった人のこと?
いくらなんでもまったく吹けないってことはないのでは。
953名無し行進曲:2007/04/02(月) 02:20:48 ID:tDTTthrD
全く吹けない奴もいるだろうし、1ケ月くらい頑張っても上手くならなくて挫折する奴もいるだろうね。
954名無し行進曲:2007/04/02(月) 14:26:46 ID:o9sKw8pU
C.G.CONN ってなんぼのものですか?
955名無し行進曲:2007/04/02(月) 16:16:45 ID:DAIyYmUI
ウエーバーゴイス
956名無し行進曲:2007/04/02(月) 23:01:57 ID:oVedgusg
>>955
ザイレム乙ww
957名無し行進曲:2007/04/03(火) 00:49:18 ID:zVbRZbZq
ズバリ言っちゃうと、ゴールドブラスはジャズ向き。
イエローブラスはブラスバンド向きで桶?

漏れはどうもイエローブラスのギラギラした散乱する音がが馴染めない。
958名無し行進曲:2007/04/03(火) 14:15:55 ID:69T6PDpp
おまえいい加減な事言うなよwww
959名無し行進曲:2007/04/03(火) 21:13:49 ID:EcWCiHSv
今日YAMAHAのYTR-8310S買ってきた。
今まで古いの(YTR-233)を使っていたからかもだけど、
こいつすっげー!
960名無し行進曲:2007/04/03(火) 22:37:48 ID:aVSup/FB
ヤマハ(笑)
961名無し行進曲:2007/04/04(水) 00:16:21 ID:wXeI2bpz
YTR-8310S の検索結果 約 1 件中 1 - 3 件目 (0.14 秒)
962名無し行進曲
ベンジのポケトラくれたら泣いて喜びます

>>959
オリジナルモデルすかw