NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ 21(実質2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
その他にはNHK-FMなどのラジオ放送を含む。ただし、笑ってコラエテの
ようなバラエティではなく、「吹奏楽と関係のある、または管打奏者に
とって面白いクラシック番組」について語るスレ。

<前スレ>
【吹奏楽】 ★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ 15★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1072888782/l50
<本家>
【クラシック】 ★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ 21★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130860163/l50
2名無し行進曲:2005/12/30(金) 05:02:28 ID:6AqOyhg6
NHK番組表 http://www3.nhk.or.jp/hensei/
NHK BS http://www.nhk.or.jp/bs/
BS-Classic http://www.nhk.or.jp/bsclassic/
BS日テレ http://www.bs-n.co.jp/
BS−i http://www.bs-I.co.jp/
BSフジ http://www.bsfuji.co.jp/
BS朝日 http://www.bs-asahi.co.jp/
BS−J http://www.bs-j.co.jp/
便利な総合番組サイト http://tv.starcat.co.jp/
3名無し行進曲:2005/12/30(金) 05:16:49 ID:6AqOyhg6
おおみそかのお勧め番組

名曲リサイタル
ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/bangumi/fm-20051231-16.html
須川氏がちょっと出る。

東急ジルベスターコンサート(テレ東)
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/event/music/silvester2005/
指揮コバケン、今年のカウントダウンはチャイ4
4名無し行進曲:2005/12/30(金) 16:15:11 ID:JbN5UQn+
>>3
今年のカウントダウンは第九だよ。
コバケソか・・・年明けから焼き肉食わされてるようなもんだなw
51:2005/12/30(金) 21:28:13 ID:6AqOyhg6
>>4

間違えたスマソ
6名無し行進曲:2005/12/31(土) 08:51:42 ID:bXUGek7Z
暑苦しいジルベスターコンサートになりそうだ
トークに花が咲きすぎて1曲カットみたいなトラブル起きないかなw
71:2005/12/31(土) 20:28:12 ID:+ZFghrKR
犬響の第九ただ今終了。

それよかオリメンのいるラブマシーンの方が興味深かったがw
8名無し行進曲:2005/12/31(土) 20:29:44 ID:+ZFghrKR
ん、コバケン。スタジオも録画か?
9名無し行進曲:2006/01/02(月) 23:58:54 ID:xq4+hPxo
いやっほう!!明日のNHK教育は
11:00〜ウィーンフィルニューイヤーコンサートの再放送
19:00〜NHKニューイヤーオペラコンサート
21:00〜音楽劇「兵士の物語」
だぜ!水槽のみんな、観てくれよな!
10名無し行進曲:2006/01/03(火) 00:04:05 ID:siU7pGPW
早朝朝日放送の大植/大フィルもよろしこ。
関西圏だけだが。
11名無し行進曲:2006/01/03(火) 00:07:20 ID:WNN8d0Xw
>>10
おおっとそれもあった!
忘れるところだった・・・・
12名無し行進曲:2006/01/03(火) 00:18:54 ID:WNN8d0Xw
ちなみに、自分はその朝日放送でやる
大植&大フィルのマーラーの交響曲第3番聴きに行ったが
熱のこもった良い演奏会でした。是非観てほしい!
13名無し行進曲:2006/01/03(火) 00:57:20 ID:uaogKZNt
4:25-5:50 ABCテレビ
「マーラー&マツケンサンバ!!大阪フィル〜新たな栄光を求めて」
しかし、このタイトル、何とかならんか(゜_゜;)

ちなみに、2日の朝もNHKで大植/大フィルの特番やってた。
こっちは9月の青少年コンサートの模様。
キャンディー度序曲、「サムソンダリラ」のバッカナール、ボレロ、ローマの松(放送では1,4楽章に編集されてた)。
14名無し行進曲:2006/01/03(火) 01:39:41 ID:WNN8d0Xw
>>13
そのタイトルワロスwwww
後者は本放送の時観た。
15名無し行進曲:2006/01/03(火) 02:54:42 ID:DrMCDdLK
いまBS2でジャズやってるから見れ
知識を増やせ水槽
16名無し行進曲:2006/01/03(火) 19:43:55 ID:uaogKZNt
ただいまニューイヤーオペラで「GR」やってる。
17名無し行進曲:2006/01/03(火) 19:45:46 ID:uaogKZNt
正確にいうと、「GR」で使われたドニゼッティ「愛の妙薬」だが。
18名無し行進曲:2006/01/03(火) 20:28:39 ID:Rfc8vU10
釣りかと思った
19名無し行進曲:2006/01/04(水) 21:43:37 ID:WO+NXY1l
■01月05日(木) - 午後 07:20 〜 午後 09:00 - FM
ベストオブクラシック

 − レ・ヴァン・フランセ演奏会 −

「木管五重奏曲 ト短調」           タファネル作曲
                      (20分50秒)
「ピアノと管楽器のための六重奏曲 変ロ長調 作品6」
                        テュイレ作曲
                      (27分10秒)
「ピアノ、オーボエ、クラリネット、ホルンと
   ファゴットのための五重奏曲 変ホ長調 K.452」
                      モーツァルト作曲
                      (24分28秒)
「ピアノと管楽器のための六重奏曲」      プーランク作曲
                      (17分41秒)

                (演奏)レ・ヴァン・フランセ

              ※レ・ヴァン・フランセのメンバー
               (フルート)エマニュエル・パユ
               (オーボエ)フランソワ・ルルー
               (クラリネット)ポール・メイエ
            (ホルン)ラドヴァン・ヴラトコヴィチ
                (バソン)ジルベール・オダン
              (ピアノ)エリック・ル・サージュ
  〜東京オペラシティ・コンサートホールで収録〜
20名無し行進曲:2006/01/05(木) 23:12:16 ID:zICaBdxf
正月は音楽番組多かったのに全然盛り上がらなかったな。
21名無し行進曲:2006/01/05(木) 23:44:39 ID:t5bnt9Wn
スレ違いなんだけど悪いんだけど、昨日か一昨日のどっちかでフジテレビで
ベルリンフィルやってたぞ。指揮はもちろんラトル
22名無し行進曲:2006/01/06(金) 01:43:59 ID:gIQYM+ur
>>21
馬鹿?
年末からいくつかのチャンネルで放映してる。

過去のジルべスターコンサート、定期(?)での英雄の生涯、その他。
23名無し行進曲:2006/01/06(金) 01:47:09 ID:ftw2o3zJ
おい!馬鹿って言う方が馬鹿なんだぞ!
24名無し行進曲:2006/01/06(金) 22:19:46 ID:HpceZpvi
>>23
馬鹿?
25名無し行進曲:2006/01/07(土) 18:35:19 ID:Ut9Bwiur
しかし、お前の方がよっぽどバカだぞ?彼が見た中では、それが初めてだったんだろ
それにバカとかは全く訳が分からんだろ?
26名無し行進曲:2006/01/07(土) 20:14:32 ID:TB/0cSqS
>>22
年末からいくつかのチャンネルで放映してるってだからなに?
>>21にバカっていう意味がわかりません、ごめんなさい
27名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:02:28 ID:NZsq7g8I
VPOが、三角帽子とスペインやるぞ。
28名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:07:25 ID:NZsq7g8I
あげるの忘れた。
29名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:10:12 ID:NZsq7g8I
今度こそあげ。
30名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:14:05 ID:GK1z8pB8
>>27
うんこ曲2曲だなw

前プロのロザムンデが一番まともじゃんw
31名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:21:05 ID:NZsq7g8I
VPOがスペインやるなんて、マンダリン、ノクテュルヌ以来の冒険。

以前は、フランスや現代物は鬼門だったのに。


モーツァルトは流石。
32名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:26:16 ID:GK1z8pB8
こんな大編成でのハフナー、聞きたくないw
33名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:30:35 ID:NZsq7g8I


弦14型だから、そんなにデカくないよ。
34名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:33:10 ID:GK1z8pB8
>弦14型

でかすぎw
35名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:35:52 ID:NZsq7g8I
まさか、
モーツァルト時代の弦6型でやれ。
ってかw
36名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:40:02 ID:GK1z8pB8
10で十分
37名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:43:23 ID:NZsq7g8I
さあ、コン厨!
スペインやるぞ。
38名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:44:52 ID:GK1z8pB8
「興味ないです。桶の演奏なんて」


こんな香具師ばかりです。
39名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:46:10 ID:NZsq7g8I
教師や指導者から、そう言われてる奴らばかりか?
40名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:49:50 ID:NZsq7g8I
やっぱり、
スペインはオケで聴く曲だ。
繊細さが吹奏楽だとないもんなぁ。
41名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:51:42 ID:fSlvJ83R
桶の演奏なんて興味ない?吹奏の音楽と桶の音楽。どっちがすばらしい?
42名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:54:10 ID:tyEvcPqx
祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
43名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:55:20 ID:GK1z8pB8
>>39
お前らにこの前オケの演奏聞かしたことによって、
お前らが何か感じた、ということは俺はわかる、理解する。
でも、俺たちが目指すのは水槽コンクールだ、
お前の熱い気持ちはわかる、が、その熱い思いを演奏に出すと崩れるんだよ、演奏が、
“部活が崩れるんだよ”
それが○○一の演奏か?
その崩れた演奏が○○一か?

俺には全国への行き方はわからない、
でも、オケの演奏はしょうもない。。。



              こんなのばかりですw
44名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:56:46 ID:GK1z8pB8
>>41
比べようがない。。。

オケの演奏=芸術
水槽の演奏=猿回し
45名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:58:56 ID:NZsq7g8I
いや、

オケの演奏=芸術
水槽の演奏=オナニー
46名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:02:21 ID:NZsq7g8I
ウィンナイングリッシュホルンはじめて見た。
47名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:06:26 ID:NZsq7g8I
けだるさや、柔らかいニュアンスは下手だね。

スペイン
48名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:08:39 ID:fSlvJ83R
でもやっぱり日本のオケがやるよりも何倍も向こうの国のオケがやった方がいい
49名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:13:21 ID:NZsq7g8I
指導者に
見るな!と言われたコン厨が一言
50名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:14:48 ID:GK1z8pB8
>>48
ラハヴァリ&ベルギー放送のブラ1
オーマンディ&フィラデルフィアのブル7
カヒッゼ&トビリシ響の禿山の一夜   などと比べても、か?
51名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:16:56 ID:fSlvJ83R
ウィーンとN響。。。。ぷっ
52名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:20:08 ID:NZsq7g8I
運命の力
流石、オペラやり慣れてる演奏だね。
53名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:22:49 ID:73RvgXax
速すぎるぜ、ムーティさん
54名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:24:02 ID:fSlvJ83R
たしかに指揮台上がったらすぐに指揮棒を振る人みたいだね
55名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:24:51 ID:NZsq7g8I
いや、オペラ流儀の序曲の演奏だよ。
56名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:25:07 ID:GK1z8pB8
>>52
>流石、オペラやり慣れてる演奏だね。
なら、もっとコンパクトにまとめる、と思うが。。。
(アレグロで熱くならない、など)
57名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:26:59 ID:NZsq7g8I
あっ!
コンクールで聴き慣れてる演奏からしたら速いかもW
58名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:32:45 ID:GK1z8pB8
こっちのほうがいいかもw
59名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:54:34 ID:NZsq7g8I
プログレッシブな四季w
60名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:55:00 ID:BWQvqPiP
もう終わったからいいんだけど、
基本的に実況板以外での実況は禁止ですよおまいら
自分も見てたけど実況板に張り付いてた
61名無し行進曲:2006/01/09(月) 03:20:00 ID:F598p9UK
運力馬杉

水槽とは別格だな。。
62名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:04:28 ID:biT/ow3v
ん?アンサンブル・ゼフィロ水槽は誰も聴いてないっぽいな。
63名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:07:52 ID:iEgug/AG
>>62
FM、今つけてみた。。。
モーツァルトか、、、
64名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:09:06 ID:biT/ow3v
正直演奏はイマイチだけど、ハルモニームジークの
ふいんきをつかむには良い選曲だ。
65名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:10:24 ID:iEgug/AG
おやおや、、、オーボエ
66名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:11:31 ID:iEgug/AG
すさまじいな、このオーボエwww

クラもwwwwwwwww
67名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:14:30 ID:biT/ow3v
フィガロはもっと酷かったよw
68名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:17:56 ID:biT/ow3v
69名無し行進曲:2006/01/14(土) 10:27:47 ID:pruMxRxB
総合テレビで江平小学校吹奏楽部の半年のドキュメントを放送中
70名無し行進曲:2006/01/14(土) 10:43:03 ID:E1HMSmWH
なかなか素敵なボントロソロじゃねーかw
71名無し行進曲:2006/01/14(土) 19:24:48 ID:fJgSfKQJ
質問なんですけどFMで吹奏楽の演奏やってませんか!?
72名無し行進曲:2006/01/14(土) 20:35:11 ID:lyWkD7dx
もちろんNHKhi見てるよな?
73名無し行進曲:2006/01/14(土) 20:41:54 ID:YbyECH0t
>>72
見てませんが、、、

ニューイヤーコンサートの放送って何回目だよ?w
74名無し行進曲:2006/01/25(水) 00:49:37 ID:YzvWLj7M
TBSでマーチングのドキュメント。
75名無し行進曲:2006/01/25(水) 01:02:02 ID:wpsc8FAv
>>74
どの団体を密着?
76名無し行進曲:2006/01/25(水) 01:10:05 ID:ZA1RUELw
東京実業
77名無し行進曲:2006/01/29(日) 15:56:38 ID:SdN5Ent/
アンサンブル ウィーン・ベルリンのヒンデミット24−2、よかった。
うまいホルンがいればやってみたい。
78名無し行進曲:2006/02/01(水) 20:34:20 ID:fTBoqQgR
79名無し行進曲:2006/02/05(日) 20:23:26 ID:NGT/d2Tl
N響アワー
− “2つのB”ブラームスとブロムシュテット −
後9・00〜10・00
1月の定期公演から、ブロムシュテット指揮によるブラームスの交響曲第1番ハ短調をお送りする。
1981年に初客演、86年にN響の名誉指揮者となったブロムシュテット。N響との20年を越す付き合
いで信頼関係は磐石のものとなっている。
ブラームスの交響曲第1番は、着想から20年という歳月を注ぎ完成した作品。名指揮者ハンス・フ
ォン・ビューロによってベートーベンの交響曲「第9番」に続く「第10番」という名称が与えられ、その
後継者として楽壇に認められた曲である。ブロムシュテットのブラームスには定評があり、過去にN
響との演奏会でも1番を2回、2番を2回と過去に4回演奏している。特に1番は50歳代前半の初客演
時、60歳代前半にもう一回取り上げているが、現在のブロムシュテットは70歳代後半。より一層円
熟味を増したブラームス交響曲第1番が期待され、注目を集めている。
[曲目]
交響曲第1番 ハ短調 作品68 (ブラームス)
管弦楽:NHK交響楽団
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
(2006年1月28日 NHKホール 第1559回N響定期公演)
[司会]
池辺晋一郎 (作曲家)、大河内奈々子 (女優)
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0205.html
80名無し行進曲:2006/02/05(日) 21:51:41 ID:Scml03WF
漏れ的には4楽章のコラールはAltでやって欲しかった。
81名無し行進曲:2006/02/05(日) 23:54:12 ID:WiV7hpCr
ウィズハートアンドヴォイス?
82名無し行進曲:2006/02/08(水) 18:07:12 ID:vzUAPPLl
2月9日NHKFM(再放送は10日7時20分〜)
後 02:00 ミュージックプラザ 1部 −クラシック−
「ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050」バッハ作曲
(フルート)エマニュエル・パユ (バイオリン)ライナー・クスマウル
(チェンバロ)クリスティーネ・ショルンスハイム (演奏)ベルリン・バロック・ゾリステン
「フルート、バイオリン、チェロのための三重協奏曲 イ長調
          (ターフェル・ムジーク1)」テレマン作曲
(フルート)エマニュエル・パユ (バイオリン)ライナー・クスマウル
(チェロ)ゲオルク・ファウスト (演奏)ベルリン・バロック・ゾリステン
「オーボエ・ソナタ」             プーランク作曲
(オーボエ)フランソワ・ルルー (ピアノ)エマニュエル・ストロッセル
「幻想曲(幻想四重奏曲) 作品2」       ブリテン作曲
(オーボエ)フランソワ・ルルー (バイオリン)ギョーム・シュトール
(ビオラ)ミゲール・ダ・シルバ (チェロ)マルク・コッペイ
「二つの虫の小品」               ブリテン作曲
 1.バッタ 2.スズメバチ
(オーボエ)フランソワ・ルルー (ピアノ)エマニュエル・ストロッセル
「ホルン五重奏曲 変ホ長調 K.407」  モーツァルト作曲
(ホルン)ディヴィッド・パイアット (バイオリン)ケネス・シリトー
(ビオラ) ロバート・スミッセン 〃  スティーヴン・ティーズ
(チェロ)スティーヴン・オートン
「アダージョとアレグロ 変イ長調 作品70」 シューマン作曲
(ホルン)ディヴィッド・パイアット (ピアノ)マーティン・ジョーンズ
「子守歌 作品19」              ダマーズ作曲
「アラ・カッチャ」               アボット作曲
(ホルン)ディヴィッド・パイアット (ピアノ)マーティン・ジョーンズ
83名無し行進曲:2006/02/08(水) 21:24:35 ID:HmyUlSRB
おお、パイアット!
84名無し行進曲:2006/02/09(木) 22:39:56 ID:fPGhroCV
リンドベルイ(゚д゚)ウマス
85名無し行進曲:2006/02/19(日) 13:17:52 ID:Uyek2W1h
今日(2/19)nhk教育で レ・ヴァン・フランセ♪
86名無し行進曲:2006/02/19(日) 22:53:23 ID:HFHZflqe
>>85
水槽厨はそんなもの、見ないよw
87名無し行進曲:2006/03/01(水) 22:52:29 ID:GXEkBp25
3月5日 NHKFMラジオ 後 03:00 日曜クラシックスペシャル
 − N響広場〜室内楽の楽しみ −
 ▽N響トロンボーン・カルテット
「“天地創造”から」              ハイドン作曲
                       (2分50秒)
「“アンダンテ・カンタービレ”から」  チャイコフスキー作曲
                       (2分25秒)
「序奏〜主題と変奏」        ゲオルク・ティボール作曲
                      (10分00秒)
「わたしのお父さん」             プッチーニ作曲
                       (1分35秒)
「4本のトロンボーンのための“ドリーム”」 小長谷宗一・作曲
                      (12分00秒)
「日本の詩」                 高嶋圭子・編曲
                       (9分30秒)
                 (トロンボーン)栗田 雅勝
                    〃    秋山 鴻一
                    〃    池上  亘
                    〃    吉川 武典
88名無し行進曲:2006/03/02(木) 02:00:11 ID:zpRPu6bV
「ドリーム」って激気になるぞ。
89名無し行進曲:2006/03/02(木) 22:09:52 ID:VURZAuXV
精華女子のマーチングは必見ですー。

3月4日 NHKBS1 後00:10
ローズパレード2006
http://www3.nhk.or.jp/hensei/bangumi/bs1-20060304-52.html
90名無し行進曲:2006/03/03(金) 21:54:14 ID:ci9TcOCe
age
91名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:03:45 ID:Wn0itNtE
芸術劇場で、
エマールがギャスパール弾くみたいだけど。

興味ないかなぁ?
92名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:07:02 ID:wteD7qQk
観たいけど風邪ひどいしもう寝なきゃorz
93名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:10:00 ID:Wn0itNtE
ビデオに録画して回復したら、見てね!


って、ティルが聴こえたね。
94名無し行進曲:2006/03/06(月) 01:37:28 ID:VetQ3OrI
>>91

素晴らしい演奏だったな
95名無し行進曲:2006/03/06(月) 02:52:42 ID:43QOls5H
>>91
プログラムがえげつないな。
並の人間の演奏会2回分のプログラムだ、、、
96名無し行進曲:2006/03/06(月) 19:02:50 ID:aRdVPibg
初めて聴いたが
ラヴェルもあんなゲソみたいなの作ってたんだな・・・
97名無し行進曲:2006/03/06(月) 20:32:28 ID:VetQ3OrI
夜のガスパールがか?

テーマが陰惨なだけでそ
98名無し行進曲:2006/03/07(火) 13:35:24 ID:yMPr1eiE
NHK-FMで2時からストラヴィンスキーのオクテットとか
明日は春祭
99名無し行進曲:2006/03/07(火) 22:00:03 ID:QCTKPcQI
>>98
「管楽器のための八重奏曲」ストラヴィンスキー作曲
(14分09秒)
(演奏)ヨーロピアン・ソロイスツ・アンサンブル
<ポリドール POCL−1660>
「バレエ音楽“春の祭典”」ストラヴィンスキー作曲
(33分00秒)
(管弦楽)オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)マリス・ヤンソンス
<EMI TOCE−4027>
100名無し行進曲:2006/03/07(火) 22:29:00 ID:mweQFtsy
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
101名無し行進曲:2006/03/09(木) 02:45:07 ID:Aua/awyl
今、日本テレビでローマの祭やってるよ
102名無し行進曲:2006/03/11(土) 20:35:40 ID:FuK0hsqN
本家の次スレ

★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ22★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142076308/l50
103名無し行進曲:2006/03/15(水) 19:38:33 ID:yMlF44RA
さっきちょこっとだけどNHKで大澤壽人のことやってたね。
104名無し行進曲:2006/03/16(木) 00:58:32 ID:LsscC3q5
教育でショスタコの五番四楽章
105名無し行進曲:2006/03/17(金) 15:29:57 ID:ou3/7CBJ
03月19日(日) - 午後 09:00 〜 午後 09:53 - 総合テレビ
NHKスペシャル「復興への行進(マーチ)〜音楽の街・ハリケーンから半年」
106名無し行進曲:2006/03/17(金) 21:25:27 ID:UgIYW4vd
女王の教室にポン酢が出てるお。
107来年までローザ:2006/03/17(金) 21:42:16 ID:rjybrrNc
バナナ酢 (・∀・)
108名無し行進曲:2006/03/19(日) 21:18:31 ID:eSRjSooh
NHK見てる〜?
109名無し行進曲:2006/03/19(日) 21:24:44 ID:ZZQoZV12
見てるお( ^ω^)
サウスランパートストリートパレードが流れてたよ
110名無し行進曲:2006/03/19(日) 21:31:52 ID:6Dc2Z89u
そんなものより、犬凶泡のほうが面白いぞ


浸けんと素見のピリピリアンサンブルw
111名無し行進曲:2006/03/19(日) 23:21:31 ID:opAenhVi
>>110
それはえげつないというか、恐ろしいな‥
演奏会の打ち上げいってて、今帰ったので、惜しいものを見逃したかも?
むかしは、源三もなかなかすりりんぐなプレイをしたが。
112名無し行進曲:2006/03/20(月) 18:48:18 ID:FLIv+mOs
>>110
N響アワー
− 名演奏プレイバック〜正統派の巨匠ネヴィル・マリナー −
後9・00〜10・00
過去のN響の演奏会から、名演を選りすぐってお送りする「名演奏プレイバック」。今回は1979年の
ネヴィル・マリナー指揮の演奏をお送りする。
[曲目]
タリスの主題による幻想曲 (ヴォーン・ウィリアムズ)
青少年の管弦楽入門 (ブリテン)
交響曲 第8番 ヘ長調 作品93から (ベートーベン)
[管弦楽] NHK交響楽団
[指揮] ネヴィル・マリナー
(1979年5月25日 第781回定期公演から)
[司会] 池辺晋一郎 (作曲家)、大河内奈々子 (女優)
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0319.html
113名無し行進曲:2006/03/21(火) 22:42:03 ID:iaawEMZf
NHKスペシャル再放送予定
● 3月19日(日)放送の
「復興への行進(マーチ)〜音楽の街・ハリケーンから半年〜」
【総合テレビ】にて3月22日(水)午前0:30〜1:22(21日(火)深夜の放送です。)
去年8月、ハリケーン「カトリーナ」で壊滅的な被害を受けたアメリカ南部のニューオーリンズ。
50万人もの市民が街を追われ、今も大部分の地域で復興の目処が立っていない。
特に人口の3分の2を占める貧しい黒人達は、住まいや仕事を奪われたまま厳しい避難生活を続けている。
ジャズ発祥の地として知られる音楽の街・ニューオーリンズを底辺で支えてきたのが
黒人の子供達が通う地域の学校のブラスバンドだった。
毎年2月末にニューオーリンズで開かれるアメリカ最大の祭り「マルディグラ」では、
ブラスバンドがパレードの先頭に立ってきた。しかし、学校の再建は進んでおらず、
バンドのメンバーも離れ離れになったままだ。
被災から半年が経ち、被災者を支えてきた支援政策が打ち切られはじめた中、
復興から取り残されようとしている黒人達。
マルディグラでの復活を目指すある黒人高校ブラスバンドの物語を通して、
ハリケーンが露呈したアメリカ社会に根強く残る「人種問題」「格差」
といった歪を浮き彫りにすると共に、苦境を乗り越えようとする黒人達の姿を描く。
今もがれきが広がるニューオーリンズ
http://www.nhk.or.jp/special/pict/nsp060319a.jpg
「マルディグラ」に向け、ブラスバンドの練習をする高校生たち
http://www.nhk.or.jp/special/pict/nsp060319b.jpg
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/06/l0003/l0319.html
http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
http://www.nhk.or.jp/special/
114名無し行進曲:2006/03/23(木) 21:49:47 ID:E+NAk3+G
3月27日 BS2午後4時30分〜 ミュージカルスポーツへの挑戦。M連小学生の部
115来年までローザ:2006/03/23(木) 23:15:03 ID:TqY5XNzb
W.モーツアルト(1756~1791)

 クラ5重 イ長 K581
 オーブ5重 ハ短 k406
 アイネ〜ジーク k525        (philips)

☆女性クラリネット奏者 ザヒーネ・マイヤー
  ボエム式 クラ ですが 生き々ハリがある音

 クラ5重 イ長 K581
 
ブラームス(1833~1897)
 
 クラ5重 ロ短 K581       (london)
                   
☆大変やわらかい音です。ブラームスでは鮮やかな印象の弟4楽章(コン・モート)が
 得にすばらしいよ。

 (・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノワショーイ
  ||    || ||
pachi 〜 ゜pachi〜゜ pachi〜゜
116名無し行進曲:2006/03/25(土) 21:14:10 ID:SWEIUHPP
NHK衛星放送の新番組
吹奏楽好き必見の番組が、今年4月に始まります。
全国各地の高校、大学、企業などのアマチュア吹奏クラブ・吹奏楽団を超大物・一流プレーヤーが訪れ、プロならではの指導を行います。アマチュア楽団の演奏とともに、一流プレーヤーも加わった番組オリジナルのコラボレーション吹奏楽団による演奏もたっぷり。
技術を磨く努力、限界へ挑戦する姿を通して、情熱と感動を伝えます。さらにプロの指導を見るうちに日ごろには気づかない演奏テクニックも学ぶことができる、欲張りな番組です。
NHK-BSが、日本の吹奏楽愛好者、アマチュア楽団・クラブ1万4000へ向けて送る番組です。

第一回
上田消防団音楽隊〜MALTA〜
BS2・4月23日(日)・午後5:00〜
BShi・4月29日(土)午後0:10〜

長野県一の歴史を誇る上田市消防団音楽隊。昭和48年の結成以来、消防団の防火活動の一環として、地域の様々なイベントで演奏活動を行い、市民に親しまれてきました。
今年3月、市町村合併で、真田町、丸子町、武石村の消防団が一つとなり、新生「上田市消防団音楽隊」となります。
熱血のサックス奏者MALTAが訪れ、初の合同コンサートに向けて、熱い指導を行います。

長文すまん…こおいうチラシを見て、ついつい嬉しくなって載ってたこと全部書いてしまったorn
117名無し行進曲:2006/03/25(土) 21:24:02 ID:t18Fhx8g
>>116
乙!内容がたのしみだ。
118名無し行進曲:2006/03/25(土) 22:19:49 ID:SWEIUHPP
ちなみに第二回は6月頃で年10回の放送だそうだ
119名無し行進曲:2006/03/26(日) 23:35:18 ID:MDj6d44s
■03月27日(月) - 午後 04:30 〜 午後 06:00 - BS2
ミュージカル・スポーツへの挑戦
− マーチングバンド全国大会・小学生の部 −
〜さいたまスーパーアリーナで録画〜
http://www3.nhk.or.jp/hensei/bangumi/bs2-20060327-50.html >>114
120名無し行進曲:2006/03/27(月) 20:19:03 ID:AdpVyz6z
金管は小学生なりの幼い音のバンドもけっこうあったが、
打楽器、特にスネアはどこもすごいな。
121名無し行進曲:2006/04/09(日) 21:45:56 ID:/xQ9YXOD
今日のN響アワー
スクリャービンのプロメテウス見て勃起しますた
122名無し行進曲:2006/04/11(火) 19:44:33 ID:Chsz7pWO
教育で水の戯れのレッスンしてたけど。
皆興味ないのかな?
ラヴェル
123名無し行進曲:2006/04/11(火) 20:13:38 ID:6Uw3bTil
>>122
見てたよ。生徒が巨乳で良かった。でも、右手のタッチがナヨナヨしてたのが残念だね。
ベロフは故障もあったみたいだけど粒のたち方が素晴らしい。

ピアノ自体はほとんど聞かないけど、この番組はおもしろい。
124名無し行進曲:2006/04/11(火) 20:32:40 ID:jia6Xt09
>>121
プロメテウス (火の詩)作品60 (スクリャービン)
管弦楽:NHK交響楽団
指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
ピアノ:ペーテル・ヤブロンスキー
合唱:国立音楽大学
2006年2月25日 第1562回定期 (NHKホール)
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0409.html
>>122
スーパーピアノレッスン
−水の戯れ−(1)
【講師】ミシェル・ベロフ
【生徒】ヴェラ・ツィバコフ
「水の戯れ」ラヴェル:作曲
〜フランス シャトー・ドゥ・メゾンで録画〜
125名無し行進曲:2006/04/12(水) 14:22:36 ID:qVdWsXML
「名曲アルバム」でホルストの2組キテタ━(゚∀゚)━!
20日(木)13:55
28日(金)06:25 
放送予定です
126名無し行進曲:2006/04/12(水) 21:13:53 ID:v5ga2T84
名曲アルバム
吹奏楽のための第2組曲
作曲 ホルスト
演奏 ダグラス・ボストック(指揮)
東京佼成ウィンドオーケストラ(吹奏楽)
映像 サクステッド(イギリス)
12(水)教育13:55
20(木)教育13:55
28(金)教育06:25
イギリス東部の小さな村、サクステッド。村の中心部にホルストが一時期暮らした家がある。
彼はイギリスの伝統的な旋律やリズムに強い関心を持っていた。
中世からイギリス各地に伝わる踊りで、災いを払い豊作をもたらすといわれるモリス・ダンス。
彼はこの作品の冒頭を陽気で活発なこの舞曲で飾っている。彼は吹奏楽のための作品を4曲書き残している。
中でも「第2組曲」は吹奏楽ファンが愛してやまない古典的名作である。
http://www.nhk.or.jp/meikyoku/mbase/wma00902/d1.jpg
http://www.nhk.or.jp/meikyoku/program.html
http://www.nhk.or.jp/meikyoku/
127名無し行進曲:2006/04/12(水) 21:27:30 ID:emigsBMf
名曲アルバムのホルストの2組は一昨年ぐらいからやってるよね。
行進曲から始まってなぜか最後また行進曲に戻ってくるというカット。
128名無し行進曲:2006/04/16(日) 20:14:27 ID:Dnkwklzb
N響アワー
交響曲 第5番 ニ短調 作品47から(ショスタコーヴィチ)
(パーヴォ・ヤルヴィ指揮、2005年5月25日 サントリーホール)
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0416.html
芸術劇場
ベルリン・フィルのピクニック・コンサート2005
野外円形劇場ワルトビューネで行われるベルリン・フィルハーモニー管弦
楽団の夏期定期公演「ベルリン・フィル ピクニック・コンサート」。ヨーロッ
パでもっとも人気のある野外コンサートのひとつである。野外劇場ならでは
の開放的な雰囲気の中で、行われるクラシックの名曲によるコンサートを紹介。
<出演> 管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ピアノ:カティア&マリエル・ラベック
指揮:サイモン・ラトル
<曲目>
序曲「ローマの謝肉祭」作品9(ベルリオーズ)
牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー)
交響詩「魔法使いの弟子」(デュカス)
2台のピアノと管弦楽のための協奏曲(プーランク)
組曲「動物の謝肉祭」(サン・サーンス)
ボレロ(ラヴェル)
「ダフニスとクロエ」組曲第2番から『全員の踊り』(ラヴェル)
ベルリンの風(パウル・リンケ)  
<収録> 2005年6月26日 ドイツ・ワルトビューネ野外音楽堂
http://www.nhk.or.jp/art/yotei/2006/20060416.html
http://www.nhk.or.jp/art/
129名無し行進曲:2006/04/16(日) 21:50:04 ID:6Mrex4A6
革命の4楽章やってるぞ。
お前ら、カットなしで聴いた事ないだろ?
聴いとけw
130 :2006/04/16(日) 22:08:40 ID:GIB4xyO1
>>129
大昔、今津中のコンクールでの演奏で、
4楽章ノーカットで聴きますた。
131名無し行進曲:2006/04/16(日) 22:21:26 ID:x0Kii2sd
>>129
たまに知っている曲をやったからってw
どうせ4楽章しか聴かない厨だろ。
132名無し行進曲:2006/04/16(日) 22:31:01 ID:wixyiy36
2,3楽章がはしょられて、ショボーン(AA略
133名無し行進曲:2006/04/16(日) 22:32:26 ID:6Mrex4A6
>>131
残念。
全曲聴いた事は、腐る位何度もありますが何か?
134名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:48:50 ID:2zir45Vp
タコ5ですか?オケで4〜5回やって飽きちゃいました。もう10年くらいは間空けないと…
135名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:56:39 ID:6+6BHlki

ボレロは聴衆の顔が段々マジになってくるのがオモシロス

136名無し行進曲:2006/04/17(月) 00:05:43 ID:HmvmPIDS
ダフニスは、やっぱりオケに限るね。

エーラー式エスクラって、音が独特で面白い。
137 :2006/04/17(月) 23:20:56 ID:6zQ0tYkv
今月のJALの機内プログラムでは、ネヴィル・マリナー指揮、アカデミー・オブ
・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの演奏による、「イギリス民謡組曲」
(V. ウィリアムズ)が聴ける。もちろん管楽ではない。
138名無し行進曲:2006/04/18(火) 20:51:31 ID:96wMDSEc
響け!みんなの吹奏楽
日曜(随時)・BS2・後5・00〜5・45(年8回)
土曜(随時)・BShi・後0・10〜0・55
http://www.nhk.or.jp/spring/bs2/bs2_09.html
http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/suisougaku/
http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/2006/017/017.htm
139名無し行進曲:2006/04/20(木) 21:49:13 ID:OOXVniSw
140名無し行進曲:2006/04/20(木) 22:13:49 ID:mOxyxgMG
我のうちのテレヴィではBSは録画できないんだけど、みんなどうやって録画しとるの?
141 :2006/04/20(木) 23:09:20 ID:MRrgYLsO
>>140
ヴィデオゥデッキィで録画している。
142名無し行進曲:2006/04/23(日) 10:22:29 ID:ktxXqjm8
>>140
tvをbsに合わせておいて、tvの外部出力からビデオデッキの外部入力
へつなげれば、何とか録画はできると思う。
143名無し行進曲:2006/04/23(日) 17:03:07 ID:7tr6m46P
はじまったあげ
144名無し行進曲:2006/04/23(日) 21:48:47 ID:qFAXj0uR
巨人みてますか?
145名無し行進曲:2006/04/23(日) 22:12:27 ID:fzfOEc3G
>>144
犬響がやると粗チンになる
146名無し行進曲:2006/04/23(日) 22:57:53 ID:7J2V0DiI
>>144
「交響曲 第1番 ニ長調“巨人”から 第4楽章」マーラー作曲
(指揮)ヨアフ・タルミ
(管弦楽)NHK交響楽団
〜NHKホールで録画〜
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/31-31341.html
147名無し行進曲:2006/04/25(火) 00:03:34 ID:JR8P60xn
総合で千葉ジュニアオケ@広島。
148名無し行進曲:2006/04/25(火) 00:53:31 ID:IuT2wLTs
何管オケだよw
149名無し行進曲:2006/04/25(火) 17:32:41 ID:Jd0F1Eks
150名無し行進曲:2006/04/25(火) 19:55:33 ID:vPXPkr3r
>>149
4月21日はもう過ぎたが?
151名無し行進曲:2006/04/30(日) 21:11:15 ID:ArTTgR8s
オーケストラの森 <新> −日本フィルハーモニー交響楽団−
4月30日(日)午後9:00〜午後10:00(60分)教育
▽「市民とともに歩むオーケストラ」日本フィルハーモニー交響楽
団ならではの交流活動の模様、そして世界のマエストロ小林研一郎
による「幻想交響曲」の演奏をお送りする。          
「幻想交響曲」ベルリオーズ作曲
(管弦楽)日本フィルハーモニー交響楽団
(指揮)小林研一郎
〜東京・サントリーホールで録画〜  
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-04-30&ch=33&eid=2803
152名無し行進曲:2006/04/30(日) 21:55:44 ID:4NVrmGez
市立川口のカリヨンはいい音だね。
153名無し行進曲:2006/04/30(日) 22:01:34 ID:atFWGXSW
う・・・・・・・
トロンボーンがぷるっぷるだ・・・・・
154名無し行進曲:2006/05/01(月) 12:05:05 ID:E0AYc7Wh
俺が厨房の頃、
顧問の先生は、
「吹奏楽やってて、吹奏楽しか聴かなかったら、音楽の視野が狭くなるから、
吹奏楽以外もたくさん聴きなさい!」
って、言ってたけど、
今の先生や指導者は、そういう事言わないのかな?
155名無し行進曲:2006/05/01(月) 12:06:23 ID:E0AYc7Wh
俺が厨房の頃、
顧問の先生は、
「吹奏楽やってて、吹奏楽しか聴かなかったら、音楽の視野が狭くなるから、
吹奏楽以外もたくさん聴きなさい!」
って、言ってたけど、
今の先生や指導者は、そういう事言わないのかな?
156名無し行進曲:2006/05/01(月) 12:08:13 ID:E0AYc7Wh
ダブッた。
スマソ。
157名無し行進曲:2006/05/01(月) 23:44:46 ID:W/oIs+0v
>>154
言わない。
むしろ同じ高校生で全金とってるバンドの音を聞けと言う。
158名無し行進曲:2006/05/02(火) 01:58:55 ID:aLu9mp5U
>>157
全金にもいろんな音があるとおm(ry

>>154
吹奏楽だけやってると世界が狭くなるから、吹奏楽以外にも趣味を持った方が良い。
と言われたことはある。しかし、今オレがはまっているのは吹奏楽のみ。
ポップスは演奏会でしか聴かないし、吹奏楽以外に聴くのも管弦楽作品とか
いわゆる同系統のものしか聴かない。
最近は絵にも興味を持ち始めたが、吹奏楽以外でカネを使う気になれないのが残念。
あぁ・・・貧しき人生。
159名無し行進曲:2006/05/02(火) 02:38:33 ID:IIoJzlOL
今は、視野が狭い顧問、指導者が多い。って事か?
160名無し行進曲:2006/05/02(火) 08:44:04 ID:Hj2Vh+VI
>>159
アンチ水槽の脳内ではそうなってないと困るってこった。

自分の貧しく乏しい水槽経験が一般的だと思いたいだけなんだよな。
カワイそうに。。
161名無し行進曲:2006/05/03(水) 00:42:31 ID:ClM6ZreF
水槽経験と音楽的な幅の広さは無関係。

どっちににせよ、吹奏楽しか聴かないヤツは音楽的な幅が
狭い。というか、吹奏楽そのものに活用出来る素養すら
乏しくなる。いや、もっというと吹奏楽も理解不能になる。
162名無し行進曲:2006/05/04(木) 02:50:20 ID:LXWVq8tk
日テレでロミジュリやってるよ!!
163名無し行進曲:2006/05/04(木) 11:37:48 ID:yXRqVh6g
>>162
作曲者は?
164名無し行進曲:2006/05/04(木) 13:32:13 ID:LXWVq8tk
もちろんプロコフィエフだよ!
165名無し行進曲:2006/05/04(木) 16:21:04 ID:dbTIOBom
もちろんカバレフスキーだよ!
166名無し行進曲:2006/05/05(金) 19:52:02 ID:R4OJwW3h
ベルリオーズに決まってる
167 :2006/05/05(金) 21:21:24 ID:eKPXg1QV
バーンズでしょ?
168名無し行進曲:2006/05/07(日) 23:26:57 ID:D91NeLm9
もちろんチャイコフスキーだよ!
169名無し行進曲:2006/05/07(日) 23:44:04 ID:mEVZVYxF
何だよバーンズのロメジュリって
170名無し行進曲:2006/05/08(月) 22:15:11 ID:xO/3/lBt
>>169
なんだ、知らんのか。
スパークもロメジュリ書いてるじゃないか。
171名無し行進曲:2006/05/08(月) 22:47:42 ID:Us14Bywd
ディーリアスじゃないのか
172名無し行進曲:2006/05/21(日) 21:56:35 ID:99HR78mD
シェヘラザード懐かしい
173名無し行進曲:2006/05/21(日) 22:08:01 ID:055k7KvU
174名無し行進曲:2006/05/24(水) 20:50:51 ID:CFpVfKv3


モツのセレナード誰も聴いてネェの?
175名無し行進曲:2006/05/24(水) 22:41:13 ID:RQ2FWL0M
や っ て た の か
176名無し行進曲:2006/06/06(火) 20:23:14 ID:gXWq1CK1
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2006年 6月11日(日)
放送時間 :午後9:00〜午後10:00(60分)
 − 池辺晋一郎の音楽百科〜日本の響きを求めて −     
  「交響詩“曼陀羅の華”」           山田耕筰・作曲
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                     (指揮)外山 雄三                            
「“交響譚詩”から 第1譚詩」        伊福部昭・作曲
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                     (指揮)外山 雄三
「“室内のためのピアノ小品集”から 第3番、第13番」   
                       早坂文雄・作曲
                  (ピアノ独奏)碇山 典子
「バレエ音楽“BUGAKU”から 後半(第?U部)」     
                       黛 敏郎・作曲
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                     (指揮)岩城 宏之
「“ピアノ協奏曲”から 第3楽章」      矢代秋雄・作曲
                    (ピアノ)中村 紘子
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                (指揮)ミヒャエル・ギーレン
                    【ゲスト】 碇山 典子
                    【司会】 池辺晋一郎
                         高橋 美鈴
177名無し行進曲:2006/06/06(火) 20:35:21 ID:fU7p7rf5
178名無し行進曲:2006/06/06(火) 22:02:59 ID:nm2JjVmu
>>176

なんか「お前等録画して永久保存版にしろや」といった感じの
プログラムだな。こりゃ楽しみ。
179名無し行進曲:2006/06/06(火) 23:52:38 ID:6XE2YRao
おまいら、こないだのバボちゃん見なかったのか?何の話題も出てこないが…
180名無し行進曲:2006/06/07(水) 23:00:19 ID:17B4SOTV
>>179
水槽には関係ありませんw

バボのモツ1、途中から見たけど、凄かったね。
バボのコンチェルトがNHKで放映されるのは3つ目だったとおもうが、
前のRシュトラウス以上に「ホルン吹きマシーン」みたいだったよねw
もっと人間っぽさ?があればもっと好きになれるんだが。。。
181名無し行進曲:2006/06/08(木) 20:20:46 ID:EaJmge4q
こっちにも貼っとくか

■■改悪■■NHK-FM放送を断固守ろう!■■阻止■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149637381/l50
182名無し行進曲:2006/06/12(月) 17:33:37 ID:ApImrAL1
舞楽は吹奏楽では演奏禁止なのでしょうか
183名無し行進曲:2006/06/12(月) 19:33:40 ID:W7Kmlkmw
>>182
ttp://www.rakuten.co.jp/bandpower/457689/475287/
今はちょっときついかも。
184名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:11:01 ID:46ReqecL
185名無し行進曲:2006/06/15(木) 19:57:57 ID:85gtWl3+
>>183-184
どうもです。

南高校演奏の後、著作権者から吹奏楽ではやめて、と言われたとか前に聞いたような気がしたので。

182
186名無し行進曲:2006/06/15(木) 21:52:39 ID:vMVFKCyd
187名無し行進曲:2006/06/17(土) 12:52:50 ID:Zm6C8OIT
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&date=2006-06-19&tz=afternoon&ch=07
6/19(月)
午後2時から、nhk・fmで吹奏楽の特集です!!!
188名無し行進曲:2006/06/17(土) 22:33:29 ID:Vfd6Ep1C
ミュージックプラザ1部−クラシック−
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/07-01800.html
189名無し行進曲:2006/06/18(日) 17:14:28 ID:1XG+CJZ+
BS-2 で山形県高畠高校吹奏楽部出演中
190名無し行進曲:2006/06/18(日) 17:32:02 ID:t1DsOtjl
下手すぎ。。

でも、クラのためにはなるかも。
191名無し行進曲:2006/06/18(日) 17:47:30 ID:rN5LljTQ
笑顔が足りん
192名無し行進曲:2006/06/18(日) 17:47:49 ID:Zig/whiH
しかし、男子で吹奏楽をやるっちゅうのがいないねぇ。
193名無し行進曲:2006/06/19(月) 00:27:05 ID:eRqcF7Xm
岩城さんのベートーヴェンマラソンの再放送は、
泣けたね。

興味ないのかね?ここの住人は。
194名無し行進曲:2006/06/19(月) 00:37:04 ID:B1vJuNrb
>>193
普通の感覚なら実況板かクラ板の同名スレに行く。
195名無し行進曲:2006/06/19(月) 10:02:03 ID:tMLSJKsU
ミュージックプラザ 1部 −クラシック−
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/07-01800.html

14時から吹奏楽特集?
196名無し行進曲:2006/06/19(月) 11:16:44 ID:AHqOdplY
BS-2でシエナやってるぞ
197名無し行進曲:2006/06/19(月) 11:25:31 ID:TU41Drx1
2004年のだね
198名無し行進曲:2006/06/19(月) 14:18:28 ID:2kXyaX2l
今ラジオでシエナ聴いてるんだが魅力ないサウンドだなあ。
ずっと聴いてると飽きてくる。
199名無し行進曲:2006/06/19(月) 14:22:26 ID:2kXyaX2l
録音のせいかラッパうるさすぎ。バランス悪い。
短い音の吹き方ぺッって吹き方やめてほしい。
下品だ。
200名無し行進曲:2006/06/19(月) 17:39:53 ID:Qrr8XxuU
201名無し行進曲:2006/06/20(火) 22:16:09 ID:RQ9ZKkvq
>>198
それが水槽の限界かも知れないし奏者の限界なのかもね、
「ペッって吹くからここにいる」んじゃないのかな。
プロとして上手になって欲しい(もっと上手な奏者が集まって欲しい)と思います。

202名無し行進曲:2006/06/24(土) 11:26:18 ID:VAiZM8Wq
今度エリックさんがライブ館に出るらしいんですが、なにやるのでしょうか?
203名無し行進曲:2006/06/25(日) 11:57:10 ID:d7APrKwB
N響アワー −池辺晋一郎の音楽百科 一音入魂〜打楽器奏者 植松透−
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/31-17706.html

オケだけど珍しく打楽器ということで…
204名無し行進曲:2006/06/25(日) 21:19:20 ID:WqPKFwUY
「交響曲第1番ホ短調作品39から第1、第3、第4楽章」シベリウス作曲
(指揮)シャルル・デュトワ
〜東京・サントリーホールで録画〜            
(2006年4月19日)                  
「5人の打楽器奏者とオーケストラのための“フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム”から抜粋」武満 徹・作曲
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
〜東京・サントリーホールで録画〜            
(2006年2月20日)                  
「バレエ組曲“ガイーヌ”から“剣の舞”“レスギンカ舞曲”」ハチャトゥリヤン作曲
(指揮)渡邊一正
〜NHKホールで録画〜
(2006年6月3日)         
205名無し行進曲:2006/06/25(日) 21:29:36 ID:nh+weoXr
>>202
kwsk
206名無し行進曲:2006/06/25(日) 21:56:34 ID:fnCgVSab
レスギンカktkr
207名無し行進曲:2006/06/28(水) 19:49:01 ID:iHhK7nyY
誰か今日のらいぶ館録画した人いない??
208名無し行進曲:2006/06/28(水) 22:20:43 ID:D9zbx1pI
209名無し行進曲:2006/07/02(日) 12:12:06 ID:jHTLpB0Y
>>207
しますた。(*´∀`)ノ
こんな感じですたよ。☆
somewhere (バーンスタイン)
チュニジアの夜 (ガレスビー)
太陽の光 (市原ひかり)
just friends (クレナー)
ダニーボーイ (アイルランド民謡)
kokopelli (エリック宮城)
210名無し行進曲:2006/07/02(日) 14:03:59 ID:+nCS8jHp
歌のない音楽会 “ブラスの響き” 金 聖響(指揮)、シエナ・ウインド・オーケストラ
HV 7月19日(水)後8:00〜8:43/HV 7月20日(木)後12:15〜12:53
S2 7月26日(水)後6:00〜6:43  
211名無し行進曲:2006/07/02(日) 15:09:47 ID:jHTLpB0Y
>>210
 それもすでにチェック済みです。(*´∀`)ノ
撮る予定です。ちなみに演奏曲目は
 オリンピック・ファンファーレ
  ダースベーダ―・マーチ
 マーチメドレー
  アルメニアン・ダンス・パートT
 星条旗よ永遠なれ
だそうです。
212名無し行進曲:2006/07/09(日) 11:36:21 ID:e6Mhzxp2
8・6(日)にあるN響ほっとコンサートの番宣です。
N響が吹奏楽やるようです。bsクラ倶楽の毎週金曜日
のN響コンサートで放送してくれないかな?(*´∀`)ノ
http://www.nhkso.or.jp/schedule/concert_130.shtml
213名無し行進曲:2006/07/09(日) 12:04:46 ID:FGgkMbJ/
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/entame/news/20060608ddlk13040500000c.html
上の記事に紹介文がある。しかしN響が吹奏楽やるのは二回目じゃね?
ヤマカズの指揮で東芝に小山清茂の吹奏楽作品をレコーディングしてる。
214名無し行進曲:2006/07/10(月) 19:02:00 ID:4kZlBHwA
私の青春!吹奏楽部
Disc 9 天使ミカエルの嘆き-邦人作品集2
1.吹奏楽のための「木挽歌」(小山清茂) 山田一雄指揮/NHK交響楽団員
http://yoshisato.seesaa.net/category/138373.html
ベスト吹奏楽100
DISC-6:オリジナル名曲集 II
8. 吹奏楽のための木挽歌/小山清茂【10:08】
Kobiki-uta for Band/Kiyoshige Koyama
・演奏団体:NHK交響楽団員
・指揮者:山田一雄
http://www.rakuten.co.jp/bandpower/457688/726165/
215名無し行進曲:2006/07/11(火) 19:13:43 ID:UX2Kj3nl
>>210-211
07.11 【TV出演】金聖響&シエナ・ウインド・オーケストラがNHK「シブヤらいぶ館」に出演するよ!(7/19)
http://www.bandpower.net/news/2006/07/03_swo/01.htm
216名無し行進曲:2006/07/19(水) 20:32:36 ID:xcPQ0/js
ブラスの響き放映中age
onBS−9
217名無し行進曲:2006/07/19(水) 20:38:50 ID:xcPQ0/js
次はラストの星条旗ナリ
218名無し行進曲:2006/07/19(水) 20:41:15 ID:fhA6e3mq
やっぱ、糞プロ水槽だw



    プロが「水槽にホルンは不要」って言ってるようなもんじゃw
219名無し行進曲:2006/07/19(水) 21:03:56 ID:BsHZfrqi
そんなことぃぃたぃならこの板から出てぃけばぃぃのに
220名無し行進曲:2006/07/19(水) 21:13:29 ID:zmk/9ZvJ
音色の質が悪い。TVやCDで聴くとあきらかに
他の演奏と違いがある。下品そのもの。
221名無し行進曲:2006/07/20(木) 14:25:11 ID:8xQ2ZeV4
>>219
ぃぃぃぃぃぃ
222名無し行進曲:2006/07/20(木) 20:34:02 ID:IrCYZoG1
>>221
釣られ乙
223名無し行進曲:2006/07/23(日) 19:03:16 ID:hGKn7Wf8
>>222
オマエモナー
224名無し行進曲:2006/07/31(月) 22:49:55 ID:WBbwErpI
スマスマにてブラスト中。
225名無し行進曲:2006/08/04(金) 19:13:06 ID:JxdQA5n+
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

226名無し行進曲:2006/08/04(金) 20:30:24 ID:O5uTImU4
>>225
コピペだが地味におもろいと思うのは俺だけ?
227名無し行進曲:2006/08/05(土) 18:34:04 ID:wZAvV6zy
さて明日はN狂が水槽なわけだが…N狂アワーでやるかな?
228名無し行進曲:2006/08/06(日) 12:22:43 ID:I0J1VKvO
>>227
N響アワーではやらないけど、bsクラシッククラブでやるらしい。
9・8(金)N響ほっとコンサート。
229名無し行進曲:2006/08/06(日) 21:48:54 ID:EZIqr5kO
ダフニスやるぞ!

N響泡
230名無し行進曲:2006/08/06(日) 21:51:46 ID:34XVRdN7
n恐
231名無し行進曲:2006/08/06(日) 21:54:42 ID:EZIqr5kO
アシケの指揮だと、野暮な駄曲に聴こえてしまうw
232名無し行進曲:2006/08/06(日) 22:26:01 ID:9PJaYLtK
吹奏楽板でアシュケナージ批判を見ると、何にでもケチをつけたがる厨房を想像してしまうw
233名無し行進曲:2006/08/10(木) 19:32:19 ID:H1HUH+/+
「“ダフニスとクロエ”組曲第2番から“夜明け”“全員の踊り”」ラヴェル作曲
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
〜NHKホールで録画〜 
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-08-06&ch=31&eid=19570
234名無し行進曲:2006/08/13(日) 23:58:08 ID:XfIUYHdx
世界遺産でフランスのどこかのバンドが演奏してたな。

まあアマチュアなんで上手くはないが
235名無し行進曲:2006/08/20(日) 12:28:10 ID:8Q86sPt3
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-08-21&ch=07&eid=1847
またNHK-FMで吹奏楽の特集番組。一体NHKはどうなってるんだ?
236名無し行進曲:2006/08/20(日) 12:32:20 ID:8Q86sPt3
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-08-27&ch=07&eid=709
今度はhrの千葉さんの演奏の特集です。NHKどうした?
237名無し行進曲:2006/08/20(日) 18:26:17 ID:0p1BSpEI
トップランナー (指揮者)金聖響
チャンネル:教育/デジタル教育1
放送日:2006年8月20日(日)
放送時間:午後7:00〜午後7:45(45分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-08-20&ch=31&eid=32657
238名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:06:05 ID:cWobuaeg
>>235
ブラスの響きがなくなったからね。時々その埋め合わせをやってるのでは?
239名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:14:41 ID:x0d6G7PW
>>238
ブラスの響きってなに?
240名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:21:23 ID:cWobuaeg
「ブラスのひびき」でした。スマソ
241239 :2006/08/20(日) 23:26:16 ID:x0d6G7PW
>>240
いや、で、結局それってなに?
242名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:29:09 ID:u0alAC/G
>>239
15年くらい前まで、毎週日曜の朝にNHK-FMでやってた吹奏楽の30分番組。
243239 :2006/08/20(日) 23:32:45 ID:x0d6G7PW
>>242
え?毎週?
244名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:41:14 ID:0BT6v28r
はじめの頃は日曜の朝、改編してからは土曜の朝にやってたよ。

ブラスのひびき

コンクールの金賞団体の演奏もCD発売より先に聴いた様な記憶が。
245239 :2006/08/20(日) 23:42:54 ID:x0d6G7PW
>>244
吹奏楽の番組が毎週放送だなんて、絶対信じられないのだが…?
246名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:46:26 ID:5jzwu/Sv
いかにリア厨リア工に埋めつくされているかという事だな
247名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:48:24 ID:bnDDlhER
ブラスのひびきを知らない吹奏楽人がいるとは…
248名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:49:08 ID:OdidXAEL
国○哲○さん司会のやつ?  >ブラスの響き
確かスペシャルではオリタさんも出てた記憶が。
尚美の演奏で昔の課題曲や、近畿大学のアンティフォナーレなんかも聴いたな。
249名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:50:03 ID:0BT6v28r
毎週やってたよ。

リード自作自演や、ホルジンガーの日本初紹介「至る所に存在する軍隊」(春王が紹介されるよりも10年近く前)や、
結構話題の作品や演奏を放送してたよ。

放送を片っ端から録音してたなあ。
250名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:51:19 ID:Y06RXnvf
ずーっと毎週その日だけ早起きしてMDで録ってたよ。
45分枠になったこともあったなあ。

でも朝岡聡というアナウンサーが司会になってから、
めちゃくちゃ面白くなくなって、僕も録音する意欲がなくなった。
そのうち番組打ち切りになったが、私の中では、
その朝岡氏のくだらんトークと選曲のせーだと思っている。
251名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:51:26 ID:0BT6v28r
秋山さんが司会してた様な記憶が。
252239 :2006/08/20(日) 23:53:08 ID:x0d6G7PW
>>251
秋山さんって誰よ?エライ人?
253名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:55:42 ID:0BT6v28r
秋山紀夫

もう知らない世代が多いのかあorz
254239 :2006/08/20(日) 23:57:17 ID:x0d6G7PW
>>253
で、その秋山紀夫ってどんな人?どっかの学校の先生?
255名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:02:21 ID:GAn8bZF2
やはり選曲・トークの内容は秋山紀夫の司会が一番良かったな。
舌っ足らずな話し方も慣れれば味があったし。

今みたいに海外の録音が入手しづらくて、ましてやネットなんて存在しなかった頃に海外のバンドの録音(CDだけでなくレコードも)を紹介してくれたのも良かった。
256名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:02:23 ID:1/Z5eU65
257名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:02:53 ID:zxm1hHNW
故酒井理事長や得津先生たちと共に、今の吹奏楽の礎を築いた先生

詳しくはググれ。
258名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:03:20 ID:rsqqM7vR
ブラスのひびきにも時代があるらしい。
オレはちょうど無くなる頃に聴き始めた方だから、あんまり馴染みはない orz


確か最後の方はBRNのCDとかから、尚美のカルメンファンタジーとか
メリーウィドウとかやってた気がする。
259239 :2006/08/21(月) 00:09:02 ID:/iPT1zdf
>>256
ふーん…。

「ブラスのひびき」って、テーマ音楽に「素晴らしきヒコーキ野郎」が
使われていた頃とか、番組終了後にLchとRchから別々にリコーダの
音が流れていた頃しか知らなかったんで…。

じゃ、おやすみ。
260名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:13:55 ID:zxm1hHNW
どこ山の録音を日本に紹介したのも秋山さんなんだよなあ。
今から20数年前に。

261名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:14:55 ID:GAn8bZF2
>>254
初期の全国大会で大宮市立桜木中や大宮工業高などを率いて上位の常連(昔は順位が付いた)だった。

手元に吹奏楽のCD(特にソニーの録音)があったら解説を見てみ。
最近の録音なら無いかもしれないけど、少し前までは解説は秋山紀夫が大半だった。

秋山紀夫と言えば今は無きバンドピープル誌で新譜紹介もやってたな。
262名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:23:30 ID:2T5yZtrU
「ではどうぞ。」
秋山さんのこのセリフが聞きたい…(涙)。
263名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:33:42 ID:AfaQzWoi
メダリオン行進曲がテーマ曲の頃よく聞いてた、もう20年程前かな?MCは録音??でも秋山さんよくカミカミだった気が・・・ココで流れたフェスバリの音源がレアらしいのを後で知りました。ウチも押し入れのどっかにテープあると思うけど・・・。
秋山さんは全国大会の結果発表もされてましたね、録音で聞いた事あります。
264名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:40:00 ID:GAn8bZF2
>>263
ワシントン空軍軍楽隊のフェスバリ(非売品LPを放送)ね。
繰り返し聴いてテープがワカメになった時は本気で泣いた。
265名無し行進曲:2006/08/21(月) 07:36:53 ID:kMaOaqdt
秋山さんの司会で、日曜の朝7時半から8時までやっていたのは1991年の3月くらいまでだっけか。
90年のコンクールのライブ演奏が最後で、最終回は何やってたっけな。星条旗とほかなんか流していた。
その後に、コンクール後の12月くらいに特番で、コンクール特集のような形で2,3時間やっていたね。

その後に土曜の朝と、日曜の早朝に復活して(朝岡聡司会)でしばらく続いていたがやはり打ち切りになった。6,7年前のころだと思う。
その後、年に一二回ぐらい特番があるようになった。

メダリオン行進曲→秋山さんの司会。懐かしいですね。
266名無し行進曲:2006/08/22(火) 15:26:32 ID:hqDL2bGF
その昔、FMステーションっていうFMの番組表が充実してた雑誌(番組で流れる曲の時間やCDのレーベルや番号まで載ってた)があって、
その番組表の“ブラスのひびき”の欄を見ながらテープに録音する曲を選んでた俺。

今は雑誌も番組も無い…。
267名無し行進曲:2006/08/22(火) 16:19:08 ID:7mS7jZbE
あきやまとしお先生

「ちゅうがっこう」の「ちゅう」の部分にアクセントが来る不思議な司会でしたよね。
バンドの単位を「チーム」と言ってたり、「次の金賞は…」とか「ではどうぞ」
など、台本も小馴れてない感じが印象的だったです。

まだご存命ですよね?
尚美かどっかの定演で指揮振られてませんでした?

この世代はだんだんおくやみが増えてきたので心配。
268名無し行進曲:2006/08/26(土) 08:49:00 ID:fy4wBhCK
ローカルな話だが、20年程前に静岡のFMで「さわやかブラス」って番組あった。平日に毎朝やってて、全国大会以外にも県内の学校のコンクール・定演とか、あと普通にリクエスト曲も。ローカルながら割と充実してたと思う。
他地区でも独自で吹奏楽番組を放送してる所ってありますか??
269名無し行進曲:2006/08/26(土) 09:01:31 ID:zwO2Q1w/
秋山先生といえば、これ。 
http://www.music8.com/dvd.html#dvd9
270名無し行進曲:2006/08/26(土) 15:57:17 ID:F++8fT+q
>>268
FM湘南ナパサの音楽番組のコーナーでやってるのと、
沖縄のFMちゃたん、山形のVigoFMでやってるみたい。
271名無し行進曲:2006/08/27(日) 00:29:29 ID:dL7f7EZz
>>268
高校吹奏楽部応援プログラム「アサブラ」
http://www.k-mix.co.jp/asabra/index.html
272名無し行進曲:2006/08/27(日) 01:27:19 ID:UOOtZ9U5
懐かしいなぁ>ブラスのひびき

大昔は普段はNHKのアナウンサーが司会やってて、コンクールの演奏を流す
時期になると秋山御大が登場してたんだよ。
放送時間は日曜の8時18分から!なぜか妙に半端な時間から始まるんだよ。
「おはようございます。あきやまとしおです。」
ちなみに当時はレコードは金賞団体しか収録されていなかったので放送されるのも
当然金賞団体のみ。あの番組で演奏を流されるのがステータスだったよ。
「○○大学は○回目の出場で○回目の金賞受賞です」みたいな紹介も入った。

>>248
俺はその番組で流れた「フェリスタス」を聞いてマジで泣いたよ。
選曲も琴線かきならしまくりで(笑)個人的には国○哲○さん司会で
復活させて欲しい。エアチェック(死語)しまくるからさ!

>>239
>番組終了後にLchとRchから別々にリコーダの
>音が流れていた頃しか知らなかったんで…。

そうそう!「ステレオ放送受信の為の試験放送」とかいうやつね。
273名無し行進曲:2006/08/27(日) 17:29:55 ID:Oq7fQkRG
今衛星見てる人いないのか?
274名無し行進曲:2006/08/27(日) 17:40:01 ID:/1/LO/IJ
275sage:2006/09/03(日) 09:32:15 ID:Vni+1qAp
今日のN響アワーはアルメニアンダンス(リード)
276名無し行進曲:2006/09/03(日) 20:38:59 ID:owfAH/rK
OK。録画予約した。
277名無し行進曲:2006/09/03(日) 20:59:25 ID:KkfkD+9J
N今日泡放送直前 age
278名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:01:47 ID:PE1HyqgG
アルメニアンダンス懐かしい!
279名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:02:46 ID:qpEH2xBS
今日は一時的なN響祭りになりそうですね。
280名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:02:59 ID:L0s/6TeX
すげ〜
N響アワーがアルメニアンやるぞ!!
281名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:03:45 ID:zNX7eC4/
オレの大好きな三倉姉妹(法律)を取るか、
アルメニアンを取るか…












二兎追うものは一兎も獲ず… orz
282名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:09:01 ID:UOrDV2RE
まなかな
283名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:15:53 ID:Zdr/qH2i
配置が面白いね
284名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:18:18 ID:zNX7eC4/

マナカナちゃん、ゴメン。

オレ、やっぱ吹奏楽捨てられないよ。
285sage:2006/09/03(日) 21:18:45 ID:Vni+1qAp
まなかなちゃんも吹奏楽部員だからゆるしてくれるよ
286名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:21:11 ID:qpEH2xBS
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
287名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:21:39 ID:br1itgAj
うほ!
良い響きだ・・・アルメニ1
288名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:22:09 ID:vS3gv5Ws
やっぱり、アタマは外さないよなぁー
289名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:22:20 ID:YW9YUb6u
吹奏楽と聞いてとんできました
290名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:23:09 ID:imWzIFub
アングレのねーちゃん谷間みえそうでエロいな
291名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:23:40 ID:L/1D/Dht
ソロうまいね
292名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:23:50 ID:4FSsQY0v
「NHK教育テレビ」で放映中
293名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:24:08 ID:PE1HyqgG
たぶんここの住人年代同じかな
294名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:24:14 ID:Zdr/qH2i
吹奏楽出身オオスww

やっぱフルートとか以外はほぼ100パーセント吹奏楽やった事あるんだな
295名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:24:15 ID:vS3gv5Ws
オーボエうめぇーー
296名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:25:09 ID:K8fnz5RV
サックス須川さんだ。
297名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:26:41 ID:4FSsQY0v
うますぎっ・・・。
298名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:28:05 ID:Vni+1qAp
やっぱりオケ吹きにはかなわへんねやろかー
299名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:28:32 ID:GhGX0PN/
>>288
田舎の地区大会だと冒頭が決まる演奏は少なくてねぇ…。
300名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:28:52 ID:UOrDV2RE
予想以上!
301名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:29:43 ID:zxctqeIw
まったりしたいい演奏だな
吹奏吹きだと勢いでやっつけがちだが
302名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:29:45 ID:Zdr/qH2i
やっぱ丁寧ないい演奏だね
303名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:29:48 ID:PNe4G7N0
867 名前: NHK名無し講座 Mail: 投稿日: 2006/09/03(日) 21:28:28.89 ID: Wt+MvcOL
やっぱり二年前の淀工、習志野に比べると、どうしても落ちるな
決して悪くはないのだけど
なんて言うか、想いが無い
304名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:29:54 ID:A3KAjISs
298
当たり前
305名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:31:22 ID:Zdr/qH2i
>>301
ちょwかぶったw


しかしメンバーの中には学生時代演奏した人もいるだろうになんか不思議だ
306名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:31:48 ID:br1itgAj
すごい上手い
307名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:32:02 ID:zNX7eC4/

ブラボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!











さてマナカナマナカナ…っと。
308名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:32:28 ID:4FSsQY0v
すげ〜
309名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:32:31 ID:OJUdw4C4
やっぱオケ管楽セクション上手いわ。響きが全然違う
310名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:32:46 ID:VWaWVcgw
ほかぞのさん・・・
311名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:33:09 ID:ZVd7yVWG
サックスに須川さんでユーフォに外囿さんか…
312名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:34:46 ID:imWzIFub
正直、泣けた。日本を代表する名手たちがここぞとばかりに力をみせてくれた。
茂木と須川のアルメニ共演が実現してそれを録画できるなんてこのスレを偶然
見た俺は運がいい!!
313名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:35:17 ID:heDrZteP
>>290
アングレはやっぱり昭子さんだ↑
>>295
茂木さん?
髪切ったのかな?
314名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:35:20 ID:CVggnc7h
スゲ〜な!
うますぎ…感動したわ
315名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:35:22 ID:apR/6fyl
当たり前だが激ウマw
316名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:35:45 ID:UAHjgSoO
ユーフォは外園氏?それにしても、うまかったね。華麗なる舞曲とかやったらどうなるかな?
317名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:36:49 ID:loEXpMlT
>>303

禿同

創価関西のようなブッ飛ぶ演奏を期待していたのだが...
318名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:36:52 ID:JPldt0+N
東京佼成はいったい何なの?って感じだったな。
319名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:37:45 ID:eUbdqUhP
だめだ!
こんな巨大編成のモーツァルトなんて。。。
320名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:38:18 ID:QnQ0yQCX
吹奏楽部が目指すものを示してくれたな

やっぱ個人個人が確実に音楽ができなければならない
321名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:38:40 ID:4FSsQY0v
ビデオ、総合テレビを撮っちまった・・・。
322名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:39:23 ID:imWzIFub
>>319
コーダ前のハーモニーがベチャってしてましたね。。。気味悪い
323名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:40:26 ID:gyQ+hTbN
N響節ながらお見事。想いもこもってるだろ。
324名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:40:35 ID:ltLBrmzG
俺の親父が完成ドリームハウスオタクだからムリポ
325名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:41:29 ID:RL6x2OM3
響きは流石。アマで上手いとこだと突出して目立つパートがあったりするのだが
そういう驚きみたいなのが無いのが逆にプロの凄さなんかな。
あと楽譜への集中力が凄い感じ。ほぼ暗譜で指揮者を凝視する
コンクールでの演奏とは違うね、やっぱり。何回くらい合奏練習を
したんだろうか?

最後のアップテンポのところ、やっぱりプロでも走っちゃうのねw
326名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:41:46 ID:UOrDV2RE
>>321
BSで頑張れ
327名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:42:02 ID:GhGX0PN/
>>316
Trpがここぞという場面でハズしそうだな。
328名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:43:44 ID:br1itgAj
BS2 クラシック倶楽部
9月8日(金) 10:00〜11:39
N響 ほっとコンサート

1. 「アルメニアン・ダンス」 パート I ( リード作曲 )
2. リベルタンゴ ( ピアソラ作曲 )
3. 弦楽のためのアダージョ ( バーバー作曲 )
4. 交響詩「ローマの松」 ( レスピーギ作曲 )
ほ か

全曲放送です。
329名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:48:23 ID:rM5YkRBd
磐城OBが2人出ているらしい
330名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:51:08 ID:YjVnmxSI
アルメニアン舞曲は、シカゴ響の管楽セクションにやって欲しいのだが...
331名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:57:46 ID:eUbdqUhP
あんなパリパリびゃ〜びゃ〜な管セクションでは聞きたくありませんw
332名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:00:03 ID:+K5sHBT1
ベルリンフィルなら聴きたい
333名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:00:28 ID:lh8Vt7ew
今度はぜひ「ばらの謝肉祭」と「序奏とカプリス」をN響に。
334名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:02:32 ID:2BcoI2qr
上手いね…。またやらないかな。
335名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:04:10 ID:pHNAjKbL
トゥーランドット…
336名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:04:54 ID:nExC8zbu
>>333
そんな教材やってもしょうがないだろ
337名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:05:08 ID:GhGX0PN/
>>330
冒頭と“ゆけ、ゆけ”だけ聴いてみたい。
338名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:06:53 ID:Zdr/qH2i
N響で吹奏楽ってはじめてだったんだ。
なんか前もあったような記憶があるんだが……


脳内かorz
339名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:12:12 ID:WikccG2s
昔、木挽歌をN響の管楽器編成での演奏を聴いたことがあるんですが
340名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:12:18 ID:FvfFdbrC
たしかにしてた。管楽器のための曲かな?
コントラバスだけオケの人数(8人)だったから印象に残ってる。
341名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:12:18 ID:efiFHmWX
チューバの2人のうち、一人は池田さんってわかったけど。
もう一人は、だれ?
342名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:13:34 ID:GhGX0PN/
>>338
山田一雄がN響の管セクションを指揮して「木挽歌」を録音はしている。
ステージで吹奏楽を演奏するのは初めてって事でしょ。
343名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:15:57 ID:nUVkHZB7
てかどこのパートのもう一人は…とかじゃなくてメンバー一覧を見せてほしい。
344名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:15:59 ID:MzzdC0HG
345名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:17:19 ID:efiFHmWX
管打セクションのみでの演奏なら、俺も聴いたことある希がする。
サクース、ユーポ入れて、「フル編成吹奏楽」が初めてってことじゃないのか?
346名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:20:24 ID:0GhsWXYd
今後もこういう試みを続けて欲しいし、
吹奏楽曲のオケ版(?)とかも聴いてみたいね。
347名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:23:55 ID:FvfFdbrC
>>346
エルカミや猟犬はオケ版あるしね

視聴率どうなんだろ?
348名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:29:02 ID:GhGX0PN/
>>346
札幌交響楽団は今回のようなイベントを3年前から行っている(今年はアンコールでマーチ「春風」のオーケストラ版まで披露)。
さらに通常の演奏会ではフーサの「プラハの為の音楽1968」オーケストラ版も取り上げた。

N響にはオーケストラ版の「ぐるりよざ」を是非!
349名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:29:07 ID:eUbdqUhP
>>345
吹奏楽のための木挽歌
サックスも入ってる
350名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:00:35 ID:4dKoaH6K
>349
木挽歌を録音したという話と、N響が吹奏楽編成で(もしくは管打セクションで)
演奏したことがあるっけ?という話を混同してるんじゃないか?
351名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:07:42 ID:GhGX0PN/
ウェーベルンだかの管楽作品を演奏した際にオーケストラの弦セクションを取っ払った配置(吹奏楽とは違って全ての楽器が壇上に横一列ずつ)でやってたな。
N響アワーでも放送されてたはず。

今回は吹奏楽オリジナル作品を吹奏楽の形態で演奏会で取り上げるのが初めて、って事だよな。
352名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:08:47 ID:6cjn+kqG
>>303
分かるなあ
N響には来年もあるけど、高校吹奏楽には来年は無いんだよね
一瞬にかける想い
その想いが奇跡を起こすのだと思う
353名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:14:15 ID:WQbnpMYN
ベートーヴェンの行進曲とかも管楽編成でやってるしな。木挽歌はレコーディングだし、現代吹奏楽のオリジナル作品を
演奏会で取り上げたのが初めて、という事か。
354名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:15:23 ID:13I/J1rm
全曲を程よく演奏したという時点でN響はよくやったと思うよ。
曲をカットして演奏して残しても意味は無いから。
355名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:20:40 ID:ltLBrmzG
極論を言えば淀も習志野も糞なんだよね
極論を言えばね
356名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:21:10 ID:lWSXQQmx
>>338

83,84年頃だったか、池辺氏作曲で「アマデウスのピアノが聞こえる」という
オルガンと吹奏楽のための曲を演奏したことがある(当時は吹奏楽やブラス
アンサンブルを中心とした特別演奏会のために作られた/放送はFMだけ)
絵がないのでどういう編成なのか分からない(saxやeupが入って
ないかもしれない)

357名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:21:36 ID:eUbdqUhP
>>355
それ言っちゃあ、水槽そのm
358名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:22:59 ID:13I/J1rm
>>357
ウインドシンフォニーやウインドアンサンブルやシンフォニックバンドはあんまり糞じゃないよ。

吹(ry
359名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:42:15 ID:eUbdqUhP
>>356
あれ、後でテレビ放映された、と思う。
俺の録音物のインデックス見たら
「日本各プロオケ金管楽器奏者、
 駒沢大学(37名)亜細亜大学(20名)学生で構成された吹奏楽団」
ってなってる。


でも、吹奏楽が大学生だけだとしたら、
リードの第2組曲なんかは、ほんとにいい音してるんだよね。
コンクールの演奏以上にw
(でも、マーチは客席を行進しながら演奏してたわけだし、
 大学関係者ばかりなんだろうけど)
360名無し行進曲:2006/09/04(月) 01:32:42 ID:cnCKhAcP
指揮・池辺晋一郎&N響管楽セクション+αで「ランドスケープ」と「胎動の時代」を是非。
数年前にNHKの番組で「独眼竜政宗」のテーマを指揮(演奏はN響ではなかったがオンド・マルトノと客席でのバンダも使用)したんだから、きっと出来る!

N響アワーでその模様が放送されたらダジャレを言う余裕はあるだろうか?
361名無し行進曲:2006/09/05(火) 06:16:20 ID:CkmXV8Rj
アルメ、ビデオで改めてみたんだがモギがいい仕事してるな。
362名無し行進曲:2006/09/05(火) 08:54:53 ID:zOx4fZ9e
誰か…日曜日見逃して、衛星放送繋がってない俺にその神懸かった演奏を聴かせてorz
363名無し行進曲:2006/09/05(火) 09:09:55 ID:zwlQQdGG
>>362
8日(金)午前10時〜 BS2でほっとコンサート全曲やるよ
364名無し行進曲:2006/09/05(火) 10:16:49 ID:QPwfukPV
BSだってば。。。。
365名無し行進曲:2006/09/05(火) 10:17:17 ID:Z5DNwtep
>>363
お前ひどいなww
366名無し行進曲:2006/09/05(火) 11:01:43 ID:UUdETAX9
>>363
w
367363:2006/09/05(火) 11:11:20 ID:zwlQQdGG
362スマン衛星見れない部分脳内フィルターで読み逃してた。
ここで探すより、近所、親戚、友人に当たったほうがいいと思う。
どうせネットからだと圧縮されて良くないし。
368名無し行進曲:2006/09/05(火) 14:09:15 ID:CK2yrYrs
>>362
俺のDVDレコーダーのHDにあるよ(最初の数分間は切れてるけどw)。DVD-Rに入れて、あげようか?
369名無し行進曲:2006/09/05(火) 14:17:35 ID:M5N0JGde
>>368
通報します
370名無し行進曲:2006/09/05(火) 14:52:09 ID:5bnL8OQU
8日放映のアルメニアンのやつ3日とは別のアングルで編集してくれないかなあ。
なんかオジサン率が高くて…渋くてかっこいいんだけどさ。
もっとお姉さんたちを映して!

クラリネット後列2人
オーボエ上手側(首筋ぴくぴく)
イングリッシュホルン(色気たっぷり)
アルトクラリネット
ユーフォニウム下手側(202小節目の旋律でベル邪魔!顔見えねーよ)
ピッコロ(すげー指技。息継ぎもあり)
木琴(髪きれいだった)

指揮者が楽しそうだった。そりゃああんな熱演されたらね。
客席からだと後ろ姿しか見えないのがもったいない。
371名無し行進曲:2006/09/05(火) 14:59:04 ID:MraenJn+
漫喫とかじゃ見れないんだっけ?
あ、録画は無理か。
372名無し行進曲:2006/09/05(火) 15:06:21 ID:zOx4fZ9e
>>362皆ありがとう。
近くのダチもない(大学上京組)から、親にあたる手があるが、VHSかあ。しかも繋いでないし…やべえ題名のない音楽会でとりあげないかなorz
373名無し行進曲:2006/09/05(火) 15:21:22 ID:CK2yrYrs
>>372
DVDのプレーヤーはないの?

>>369
法律を学んでからまた来てねw
374名無し行進曲:2006/09/05(火) 15:22:44 ID:M5N0JGde
>>373
共有したらアウトだけど?
375名無し行進曲:2006/09/05(火) 15:28:49 ID:CK2yrYrs
通報したけゃすればいいだろ!カス人間が!
日本語の読解力がゼロか?脱北者!
良く嫁!
376名無し行進曲:2006/09/05(火) 15:31:29 ID:M5N0JGde
ハイハイ、よかったでちゅね
377名無し行進曲:2006/09/05(火) 16:21:46 ID:MraenJn+
喧嘩するなよ。
378名無し行進曲:2006/09/05(火) 16:32:13 ID:E3mKgh/W
確認用映像をつけたVHSを送ればいい。
379名無し行進曲:2006/09/05(火) 16:53:12 ID:dYkAzgJ5
HDDに録画してて、これ聴いてから仕事いってます。
聴いてて泣きそうになる。
山下さんの指揮もよかったお。
バンド少女だった80年代を思い出す@バスクラ
380名無し行進曲:2006/09/05(火) 18:07:55 ID:M5N0JGde
こんなののどこで泣くの?
真面目にわからん・・・
381名無し行進曲:2006/09/05(火) 18:23:28 ID:2TcXijdo
何に対して深く想うかは人それぞれだという事。
>こんなのの >真面目にわからん
なんて言うのは他の人の気持ちへの想像力がないことを自ら告白するようなものだからやめときなさい。
382名無し行進曲:2006/09/05(火) 18:26:53 ID:M5N0JGde
いやそういう問題じゃなくてさ。
本当に分からないんだよ。
想像力くらいあるけど何がいいのかさっぱりわからなくて。
誰かヒントを下さい。
383名無し行進曲:2006/09/05(火) 18:28:45 ID:Zy8tTYwd
>>382
そりゃ君の感受性がゼロ以下だってことですよ。
384名無し行進曲:2006/09/05(火) 18:42:25 ID:M5N0JGde
コルネットのパートをラッパで代用してるような演奏で
どうやったら感動できるのかと。
385名無し行進曲:2006/09/05(火) 19:00:50 ID:2TcXijdo
う〜ん・・・
>想像力くらいあるけど何がいいのかさっぱりわからなくて
自分が評価しない物に他の人が価値を見いだしている事が理解できないというのは、
やはりそれは君の想像力が足りないと言うしかない。

というよりも、
>コルネット〜
作曲家が意図していない楽器による演奏だという事実をつきつけることで
あの演奏に感動する人をくさそうとする悪意を感じる。単に皮肉を言おうとするレスだったのかな?
386名無し行進曲:2006/09/05(火) 19:40:12 ID:hh03Z3b5
コルネットいたでしょう。
演奏始まる前の楽器の配置説明のときに
トランペットの横にコルネットって書いてあったよ。
387名無し行進曲:2006/09/05(火) 19:46:35 ID:b8S0w4dt
ソロの話だろ。
388名無し行進曲:2006/09/05(火) 20:08:37 ID:DB7w/QnL
コルネットじゃないと感動できないつーのもずいぶん理系脳と言うかね
389名無し行進曲:2006/09/05(火) 20:11:48 ID:4/V3QPhr
アルメニアン、お手本のような演奏でしたね
390名無し行進曲:2006/09/05(火) 20:12:42 ID:dYkAzgJ5
379です。
アマチュアのバンドでしか演奏したことのない自分にとっては
やはりプロの演奏は素直に感動します。
特にオーボエのソロなんかは燻し銀の渋さを感じますね。

埃から楽器を守りながら部室の外でロングトーン
をしていた自分を思い出したりするんです。
定期演奏会で演奏した曲なので・・・

庇ってくれた方、ありがとうございました。
391名無し行進曲:2006/09/05(火) 22:44:03 ID:izvGulSH
私は高2のクラ吹きです♪
1年のときはアルトサックスを吹いていて、今年の4月からクラに移動しました。
クラって音域広いと思うんですが皆さんはどのくらいまででますか?
私はチューニングB♭の上のB♭の上のDくらいまでなら替え指を使って出せるんですけど・・
高い音出せるようになるコツとかあったら教えて下さい。
あと、チューニングB♭の下のAの音程が合いづらいのと
チューニングB♭の下のD〜Asまでが息の音みたいのがするんです↓
誰か教えて下さい
392名無し行進曲:2006/09/05(火) 23:54:41 ID:t3A1XVzG
>>391
えーと…。
393名無し行進曲:2006/09/06(水) 00:12:12 ID:uRA2Z7kC
>>391
スレちがいなのでこちらへどうぞ
【B♭管】クラリネットってどうよ?Part8【特殊管】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145714973/
394名無し行進曲:2006/09/06(水) 00:12:19 ID:JQ5ARokd
N響のアルメニアン、確かに文句無しに上手いけど感動は無かったなぁ。
無難すぎると言うか。自分が現役でやった頃の懐かしさに心が動いたって
いうのはあるけど。武蔵野音大のレコード聞いた時のような衝撃は無かった。

お手本と言うならまぁそうなんだろうが。
395名無し行進曲:2006/09/06(水) 05:37:54 ID:vcz43ghp
結局、吹奏楽には「アマチュアらしさ」が求められてるってことかなあ。
コテコテの現代吹奏楽曲とかやってくれたらまた反応も違うのかもね。
396名無し行進曲:2006/09/06(水) 08:46:10 ID:ueyduw6O
>>394
もしかして
コンクールに感動を求めてないだろうな。
それはリスナーだけ。つまり周りが騒いでるだけ。
結局そういうところは甲子園と似ている
397名無し行進曲:2006/09/06(水) 10:09:01 ID:HCR9Ou7X
自分の経験を重ねて感動してるのって、分からなくはないんだけど
どうも違和感があるのよね。

名曲を挙げるスレで「自分が昔やったから」って書いてる厨房のような、そんなにおいがして。
398384:2006/09/06(水) 12:53:28 ID:A31QUUnd
>>385
まあ前半は受け流すわ
だが
>作曲家が意図していない楽器による演奏
という事に関しては明らかにマイナス要素だろ?
わざわざN響が豪華なトラまで呼んで吹奏楽やったのに
なぜかコルネットを使わないという妥協。
これから先はリードの作品でコルネットを使ってなくても
「だってN響も使ってなかったじゃん」
という言い訳が横行するんだろうな。
アマチュアで吹奏楽をやってる人間をターゲットにした企画なんだろうから
ただ単に上手いとかじゃなくてそういう意味でお手本になってほしかった。
「あ、コルネットのパートはコルネットで吹かなきゃいけないんだ!」
ぐらいの発見を見ている人に与えて欲しかった。音でね。
そういう意味で俺はあの演奏を評価しない。

>>386
そうコルネットって書いてありましたよ。
だから「流石にその辺はきっちりしてるなあ」
と感心して観ていたんです。
そうしたら思いっきりコルネットパートの3人がトランペットで
吹いていてなんだこりゃと。
そう書くならちゃんとコル使えよと思ってはいけないでしょうか?

このことを普通に流せる人ってコルとラッパの音色の違いを
理解していない人なんでしょうね。
ある日本人インタビュアーがリードにこう言ったそうですよ。
「あなたの作品はコルネットとトランペットがきちんと書き分けられていて
素晴らしいですね」と。
それに対してリードはこう答えました。
「当たり前でしょう。違う楽器なんだから」
そのインタビュアーは赤面して帰ったそうです。
399名無し行進曲:2006/09/06(水) 13:01:41 ID:yWQiXs/X
>>394

自分はアルメニアンダンスpart1の演奏をはじめて聴いたのが、
リード指揮の佼成woだったから、

キューネル指揮の武蔵野音大聴いても、あまり、心に残らなかったよ。
400名無し行進曲:2006/09/06(水) 13:43:24 ID:vj66fJP/
リード作品の場合、トランペットはブリリアント・ブラス群、コルネットはメロー・ブラス群に分けて書かれています。
401名無し行進曲:2006/09/06(水) 16:13:30 ID:nR0GrGWF
>>398
書いてある内容は同意できる。N響としてお手本となるようコルネットをきちんと使って欲しかったってことは。
しかし、そこを問題にしたいなら最初から398を、コルネットの話をはっきり書くべき。
>380
>こんなののどこで泣くの? 真面目にわからん・・・
>382
>本当に分からないんだよ。 想像力くらいあるけど何がいいのかさっぱりわからなくて。 誰かヒントを下さい。
↑こう書いておいて、後出しでコルネットの話を持ち出すのは、
エサをまいておいて食いついた人を叩こうとする悪意があると思われたんだろう。
>384で >コルネットのパートをラッパで代用してるような演奏で どうやったら感動できるのかと。
と書いているが、これを言いたいために>380>382を書いたんじゃないのか、とね。
398もちょっとはそのつもりもあったんじゃないの?ところがその悪意の部分をストレートにたしなめられたので、
そっちの味は消して、398のように真面目な話に絞ったと感じられるが。
ちゃんとした意見を書いてるんだから皮肉な味を加える必要はなかったってことだね。
ま、も一回書くと398の内容にはほぼ同意。特にここは良いこと書いてる。
>「あ、コルネットのパートはコルネットで吹かなきゃいけないんだ!」
>ぐらいの発見を見ている人に与えて欲しかった。音でね。
最初からこれを書いてれば久々の神レスだったぞ。
402398:2006/09/06(水) 16:58:45 ID:A31QUUnd
>>401
正直申し訳なかったと思っています。
皆さんがあまりにも持ち上げてたんでちょっとショックのある
方法で明らかな欠点を指摘してみたかったんです。
以降この件に関しての書き込みはやめます。
403名無し行進曲:2006/09/06(水) 17:14:51 ID:3K7Y8oQ+
404名無し行進曲:2006/09/06(水) 19:58:24 ID:nR0GrGWF
>>402
(・∀・;)りょ、了解。あんた素直な人だな。俺もねらーの端くれとしてその潔い態度を見習うことにしよう。
いい意見がどんどんカキコされることをみんな歓迎すると思うよ。遠慮せずにがんがれ!
405名無し行進曲:2006/09/06(水) 21:33:19 ID:Lmf3OQo/
 ベルリオーズの『幻想交響曲』でも、確か指定にあるコルネットを使う
かどうか、って話があったような気がする。そいでもって指定通りにして
ない場合が多いんじゃなかったかな。記憶頼りだし、今は違ってるのかも
知れんけど・・・。
 指定通りの音は聴いてみたいが、しかし、指定通りじゃないからダメって
話じゃないように思う。もっと言えばコルネットだなんだって、金管を細分化す
ることに疑問を感じないでもない。結局「似たような音」が増えるだけなん
じゃないか、とかね。

 演奏自体はサウンドやアンサンブル力、個人技は当然ながら大変高かった。
あえて難を言えばややテンポをゆったり目に取って「オジサンオバサンのア
ルメニアン」と感じた部分があったということだが、これは好みの問題だと
思う。ただ、もうちょっと「舞曲」のエッセンスを出して欲しいとオモタ。
足捌きの見えるような音楽。それでこそプロの解釈だと思う(いや、単に
個人の好みですけどもさ)。

 正直いえば「ウィンドアンサンブル以下」の編成による音楽が好きなので
ちょっとフラストレーションもたまった。「吹奏楽人口の多さを狙って、吹
奏楽人にとって馴染みの曲をやる」そうするとますます「このサウンドが吹
奏楽なんだ」という認識が広まる。俺ガックリ。 って構図が頭に浮かんで
しまった。  長文スマソ。
406名無し行進曲:2006/09/06(水) 22:12:49 ID:vj66fJP/
>>405
俺もウインドアンサンブル編成でやってほしかった
アルメニアンダンスはWE編成も想定して書かれてあるからできるとは思うんだけど
407名無し行進曲:2006/09/06(水) 22:18:34 ID:a/L8arMn
>>406

? ウインドアンサンブル編成って?
スコアに書かれている、作曲者の指定した楽器を、
必要最小限の人数で演奏するのがウインドアンサンブルなんじゃないんですか?
想定して書かれてあるってのはバランスの問題?
やればできるというか、やるかやらないかの違いでは?
単純に人が少ないからウインドアンサンブルじゃないですよね?
408名無し行進曲:2006/09/07(木) 02:01:38 ID:zAAiVd2W
>>407
1パート1人の編成=ウインドアンサンブル
知ってて聞いてるんでしょ?
409名無し行進曲:2006/09/07(木) 08:20:26 ID:ZkhtQzDl
>>408
知らんかった
410名無し行進曲:2006/09/07(木) 12:12:14 ID:UGA8QT1/
>>405
似て非なるものって言葉があるだろう?
違いがあるからどちらも使われているわけだ。
それをきちんと使うかどうかは基本的にはモラルの問題。

あとアルメニアンダンスは元々は民謡を集めた物だから
解釈によってはダンスっぽくなくてもいいと思う。
411名無し行進曲:2006/09/07(木) 12:34:56 ID:/l4sivZV
ラッパとコルネットにこだわるんなら、何でも短管で吹いてしまう今のラッパはどうなん?
長管ラッパは無視ですか?長いF管やら用意しなきゃw
412名無し行進曲:2006/09/07(木) 12:43:21 ID:UGA8QT1/
>>411
具体的にどの曲で用いられてたっけ?
吹奏楽オリジナル限定でいいからいくつか例をお願いします。
413名無し行進曲:2006/09/07(木) 13:00:12 ID:ebCWEsCL
C管のラッパを使ってたのも意味あるのかなあ?
414名無し行進曲:2006/09/07(木) 13:41:46 ID:eq6L3W61
>>411
コルネットとトランペットはそもそもの成り立ちからして別の楽器です。
415405:2006/09/07(木) 22:58:05 ID:qC7MoW+J
>>410
405の
> 指定通りの音は聴いてみたいが、しかし、指定通りじゃないからダメって
>話じゃないように思う。
は、演奏全体を否定するようなキズじゃないなあ、という感想を書いただけ
のものです。

だからたとえば398の
>ただ単に上手いとかじゃなくてそういう意味でお手本になってほしかった。
>「あ、コルネットのパートはコルネットで吹かなきゃいけないんだ!」
>ぐらいの発見を見ている人に与えて欲しかった。音でね。
>そういう意味で俺はあの演奏を評価しない。

は、その通りだと思います。ただ、語気がかなりキツイので、「あの演奏
は全否定する」と誤読されやすい文だとは思いましたが。

同じく405の
>もっと言えばコルネットだなんだって、金管を細分化す
>ることに疑問を感じないでもない。結局「似たような音」が増えるだけ
>なんじゃないか、とかね。
も、「コルネットは使わなくても問題ない」という意味でなく、「全否定
するほどのキズではない」というつもりで書きました(ここは舌足らずだった
かもしれない。スイマセンでした)。なお、

>解釈によってはダンスっぽくなくてもいいと思う。

は全くそのとおりだと思います。「舞曲」は私の願望を書いただけです。
「舞曲」さらには「土臭い舞曲」という解釈は寡聞にして聴いたことがな
いので、私の願望を書けばそういう解釈でやる人も出てくれるかなと思って
書きました。
416名無し行進曲:2006/09/07(木) 23:29:38 ID:cmwrD8SZ
原典至上主義で何でもかんでも頭ごなしに否定して、原典通りに演奏しなければ
ならないということが世界の常識であると勘違いしてるような人がいるなぁ。

もちろん作曲者の意図は尊重されるべきだとは思うけど、音楽的により良いものを
目指して、作曲者の想定外の楽器を使用することはオケでも多々あるし、そういう
場合は指揮者が奏者と相談して、色々な要素を考慮した上で変更したりすることが
多いと思うんだけど、今回のケースはどういう判断で変更したんだろう?とか考えた
ことはあるのかな?
それが判らない限り、一概に否定されるべきものとは言えないと思うんだけどねぇ。

音楽の楽しみ方としては、事前に楽譜を買ったり曲の背景を調べたりして勉強して
から聴く楽しみ方もあるけど、先ずは演奏された音楽がどうだったかで良し悪しを
判断すべきであって、
「良くなかった→やはり指定楽器の方が良い」「良かった→指定以外の楽器も良い」
っていうのはあっても
「指定楽器と違う→だから良くなかった」
っていうのは、聴き方として間違ってるとまでは言わないけど、柔軟性に欠ける
というか、本質を見失ってるというか、いったいその演奏の何を聴いてるの?って
感じに見えるよな(ここまで極端な人はいないと思うけどね)
417名無し行進曲:2006/09/08(金) 09:46:24 ID:r5Td9O4o
アルメage
418名無し行進曲:2006/09/08(金) 10:01:17 ID:Nwc+LcWm
この前、見忘れたからドキドキ!
419名無し行進曲:2006/09/08(金) 10:05:33 ID:oG/9so4R
録画しとります
420名無し行進曲:2006/09/08(金) 10:20:18 ID:OSOZfUwU
大輔タン(*´Д`),、ァハァハァ/lァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \アノ \ア
421名無し行進曲:2006/09/08(金) 10:26:09 ID:Idg5pYsx
なんだ、須川の番組だったのか。
422名無し行進曲:2006/09/08(金) 10:36:31 ID:ILPU3FS9
>>416
>今回のケースはどういう判断で変更したんだろう?

S山さんが「え〜、俺コルネット持ってくるの面倒くさいよ〜。
いいじゃんどっちでも。」って言ったからに50万ぺリカww
423名無し行進曲:2006/09/08(金) 10:41:26 ID:3lB56fd5
>422
S山さん、降り番じゃなかったか?CorパートはI川さんだったろ。
424名無し行進曲:2006/09/08(金) 10:42:43 ID:eAG4nvTp
コロンバイン高校の校歌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
425名無し行進曲:2006/09/08(金) 16:58:12 ID:ZqWJUFqL
今日BSで放送されたほっとコンサート、
心優しいお方、うpして下さいませんでしょうか。
BSつけてないビンボー人なんです(T_T)
お願いします!!
426名無し行進曲:2006/09/08(金) 17:05:43 ID:Idg5pYsx
>>425
ようつべ
427名無し行進曲:2006/09/08(金) 17:41:55 ID:bmdisBsv
いまこそだよな
428名無し行進曲:2006/09/09(土) 04:03:21 ID:FdNHPCx+
ぶっちゃけどうでもイイコトで盛り上がりすぎだ。コルネットだろうが編成だろうがそんなもん自分でやれ。
いい企画にいい演奏だったことにゃ間違いないだろうに。

あとウインドアンサンブル云々は好みの問題だ。
外国ではそれが当たり前・・・とかほざいてる奴らもいたが、まだまだ浸透はしておらんよ。
429名無し行進曲:2006/09/09(土) 11:07:37 ID:HIDRmmsp
>>425俺も君と同じビンボーだけど、職場の同僚に録って貰った。
430名無し行進曲:2006/09/09(土) 11:09:04 ID:E6BIHRkl
425ではないけど
うpお願いします。
431名無し行進曲:2006/09/09(土) 11:47:38 ID:evS2737o
N響ほっとコンサート、録画セットして帰ってきて再生してみたら、テープ
ひずんでて満足に見れんかった。( ノω⊂)゜・。
すまんがNHKよ再放送してm(__)m

みずぽん
432名無し行進曲:2006/09/09(土) 14:50:57 ID:vjHQqiNz
>>329
バストロとあとは?
433名無し行進曲:2006/09/09(土) 14:59:48 ID:H4XhF0U5
2006年 10月25日(水) 09:10 〜 11:00 N響 ほっとコンサート
bshi
434名無し行進曲:2006/09/09(土) 20:37:03 ID:REMkHIWo
>>432
ヴィオラ
435名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:30:13 ID:vjHQqiNz
>>434
d
436名無し行進曲:2006/09/10(日) 11:00:24 ID:CRr3jxnJ
まさかティケリの「アメリカン・エレジー」やるとは思わなかった。
アルメニアンダンスやるより「事件」だとおもうが‥
437名無し行進曲:2006/09/10(日) 11:56:14 ID:BaU8/1ZK
>>436
日本のコンクールで演奏されたことのない作品や作曲家は知らないのさ。
それが日本の水槽だよ。

438名無し行進曲:2006/09/10(日) 12:33:04 ID:AFFwpfsR
>>436
アメリカンエレジーは東京佼成の演奏会(03)で聞いて以来、
もう一度聞きたいと思ってたので嬉しかったよ。
439名無し行進曲:2006/09/10(日) 12:50:06 ID:QLWFt9i8
今度の火曜日の夜7:30〜NHK・FMにて、聞ける人はどうぞ。

ライナー・ホーネック&ベンツェル・フックス&野平一郎 トリオ・コンサート

「組曲“兵士の物語”」 ストラヴィンスキー作曲
「バイオリン・ソナタ 変ホ長調 作品18」リヒャルト・シュトラウス作曲
「クラリネット・ソナタ 変ホ長調 作品167」サン=サーンス作曲
「コントラスツ」バルトーク作曲
「パンの笛」ドビュッシー作曲
「亜麻色の髪のおとめ」ドビュッシー作曲
「“無伴奏バイオリン・ソナタ 作品31の2”から第1楽章」ヒンデミット作曲
  〜東京・浜離宮朝日ホールで収録〜
440名無し行進曲:2006/09/17(日) 23:24:43 ID:cejRuILW
教育でバボラクがモーツァルトのコンチェルト吹いてます。
441名無し行進曲:2006/09/17(日) 23:51:32 ID:X6o3lbNu
BSJの響のスコアでヤマハのトランペットやってるぞ
442名無し行進曲:2006/09/18(月) 17:35:54 ID:PVEYV29J
443名無し行進曲:2006/09/18(月) 20:03:47 ID:EKsgmSUg
444名無し行進曲:2006/09/19(火) 18:08:50 ID:nRpxxJhA
>>431
メッセのアドを載せる勇気があるのなら、ワシがN響のほっとコンサート
フルバージョンで差し上げるが?
445名無し行進曲:2006/09/20(水) 16:19:22 ID:79wbXRv1
9月21日(木)
NHK-FM 14:00
ミュージックプラザ 1部 −クラシック−
「吹奏楽組曲 第1番 変ホ長調(作品28a)」 ホルスト作曲
  1.シャコンヌ
  2.間奏曲
  3.行進曲
                      (10分12秒)
   (演奏)ロイヤル・エアー・フォース・セントラル・バンド
                 (指揮)エリック・バンクス
               <EMI TOCE−6035>
446名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:03:03 ID:rIMoF0kU
題名のない音楽会で、また、佐渡さんが、高校生指導するよ。
447名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:10:41 ID:DN41sP+C
第一組曲か
448名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:12:40 ID:Fb5Z0+fj
これが金賞受賞校演奏かww
449名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:13:42 ID:ahug2oXs
プロ奏者混ざってるの?
450名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:19:46 ID:RHxicv1x
明らかに高校生じゃないのも混じってるな。
教えに来てる講師かな
451名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:22:30 ID:zIgYOhLw
シエナのメンバーだろ
452名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:22:33 ID:piUltIXi
>>450
パートごとに、シエナメンバーが入ってる。

でも、この学校のホルンって下手糞だね。
小学生かとおもたよ。
453名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:24:23 ID:rIMoF0kU
都大会で、ヤバかったタンバリンどこにいる?
454名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:27:35 ID:DA4ctA/5
相変わらずホルストは名曲だぜ
455名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:29:43 ID:Fb5Z0+fj
がっかりした部分あるね。。。
456名無し行進曲:2006/09/24(日) 09:37:20 ID:rIMoF0kU
オリジナルだと、ボロ出まくり、
吹奏オリジナルが、まともに演奏出来ない吹奏楽部。

本当に素晴らしい。
457名無し行進曲:2006/09/24(日) 21:26:38 ID:MKn0rnKy
だれも私達のアルプスみないの?
458名無し行進曲:2006/09/24(日) 21:55:57 ID:0c0UQaHw
見てるお
電子型ウインドマシンにびくーり
459名無し行進曲:2006/09/24(日) 22:10:22 ID:rjePKg+l
460名無し行進曲:2006/09/28(木) 06:43:42 ID:sqzpRF26
10/1(日)NHK-FM 18:00
現代の音楽
                         西村  朗
 − 武生国際音楽祭から −(1)
「凍れる花」                 金井 勇・作曲
                      (10分05秒)
                  (バイオリン)千々岩英一
「サティア」             ミュンフン・チョイ作曲
                      (13分13秒)
「弦楽四重奏曲」               伊藤弘之・作曲
                      (14分17秒)
             (演奏)アルディッティ弦楽四重奏団
  〜福井県・越前市文化センターで収録〜 <2006/9/8>
461名無し行進曲:2006/10/01(日) 19:49:33 ID:k5JFzPrL
きまクラどこ似てワロタ
462名無し行進曲:2006/10/01(日) 21:01:23 ID:SJY2Mp1o
今日のN響はマーラーだぞ。
もちろん見るよな?
463名無し行進曲:2006/10/01(日) 21:45:30 ID:wWBCpeRj
何これ。酷い指揮で見れたもんじゃない。

しかもストバイセコバイ辺りの音色がボソボソしてて魅力薄。
464名無し行進曲:2006/10/01(日) 23:37:29 ID:SJY2Mp1o
>>463
あんたに何がわかるのさ!
465名無し行進曲:2006/10/01(日) 23:54:51 ID:YwAMt1yV
一瞬映った新田さんは良かったw
466名無し行進曲:2006/10/03(火) 01:03:04 ID:yK8aBan/
亀レスだがアルメニアンでコルネットの理由ハケーンしたよ(・∀・)

ttp://6907.teacup.com/ikawa/bbs

プロですな。
467名無し行進曲:2006/10/03(火) 12:59:25 ID:EQLwPo6J
>>466
うーん。全体のバランスを考えれば妥協案としていいんだろうけど・・・
こういうことを言われるとますますコルネットでの演奏がなくなる気がする。
プロが出来ないんだから自分らもやらなくていいみたいなね。
この人に文句言っても仕方ないけど、
最初からトランペットだけで演奏できる曲でプログラムを組むとか
逆にコルネットを使う曲だけを選んでコルネット吹きを呼ぶとか
解決策はいくらでもあったはず。
来年以降もこういった企画が続くのであれば
ぜひその辺り考えてもらいたい。
468名無し行進曲:2006/10/04(水) 04:19:43 ID:TOTaCHSd
>466
おれも>467と一緒の考えだなあ。
ま、コルネット使わなかった理由の想像は出来てたけど、それでもコルネットでやってもらいたかったって言うのが本音かも。
リードをやるんだったらトランペットとコルネットを使い分けて欲しかったね。

たしかに、プロだからってコルネとも上手いって限らないんだよなぁ…
以前にイーストコーストを吹いてもらって、トランペットみたいな音が出てきてびっくりした事がある。
469名無し行進曲:2006/10/04(水) 10:48:14 ID:+3KwSIhQ
正直もうどうでもいい。
470名無し行進曲:2006/10/04(水) 13:35:53 ID:OW8UZHpQ
>>469
じゃあ何も書き込まなきゃいいじゃん
盛り下がることわざわざ書くなよ、空気読めない痛い子
471名無し行進曲:2006/10/04(水) 14:15:15 ID:77R2IxoN
>>469 の釣りに釣られる痛い>>470
472名無し行進曲:2006/10/04(水) 16:37:43 ID:+3KwSIhQ
>>470
もはやスレ違い。余所でやれ。
473名無し行進曲:2006/10/04(水) 17:02:33 ID:mMoLKaFL
470じゃなくて466に言えよ
474名無し行進曲:2006/10/08(日) 09:36:23 ID:7OijYV93
「題名のない…」に出てたアマオケについて
知っている人カキコよろしくぅ〜。
475名無し行進曲:2006/10/08(日) 09:48:23 ID:MmGmYD3X
響の「題名のない・・・」見逃したorz
476名無し行進曲:2006/10/08(日) 10:48:39 ID:StS8mDIQ
千葉県少年少女オーケストラだね。
税金で運営されてる。人数多い。団員は十代なら誰でもなれる。
477名無し行進曲:2006/10/08(日) 10:54:27 ID:7OijYV93
なにげなしに途中から見たんだけど
中高生位にしては結構うまかったもんで
478名無し行進曲:2006/10/08(日) 17:19:32 ID:MI7WJT4k
まあそこらの吹奏楽部よりははるかに良い音楽だったよな。
それに人数がやたら多いのに全然もこもこして無くて
聞きやすかった。
吹奏楽がもこもこしてるのは管の人数が多いからとか言ってる人いるけど
嘘だったんだね。
479名無し行進曲:2006/10/08(日) 17:28:56 ID:MmGmYD3X
>>478
釣れたらいいね
480名無し行進曲:2006/10/08(日) 17:45:06 ID:WkQbGk0I
つ音響編集
481名無し行進曲:2006/10/08(日) 18:09:47 ID:lxgDeQrR
吹奏楽がモコモコしてるのはベルの中に牛や蝉を飼っている人が多いから・・・。
その牛や蝉は「ブレンド」という名のエサで育っていると聞いたことがあります。
482名無し行進曲:2006/10/08(日) 21:11:46 ID:WcuuRBQm
管楽器がひな壇に乗ってるからもこもこしないのよ
483名無し行進曲:2006/10/09(月) 00:32:54 ID:dO3KGZgZ
>>482
  ( ゚д゚)ポカーン
484名無し行進曲:2006/10/09(月) 11:05:04 ID:zgb7b+uy
誰もヤングピープルズコンサート見てないですかそうですか
485名無し行進曲:2006/10/09(月) 11:21:57 ID:ItO/mdfs
だって第73回NHK全国学校音楽コンクール の方が百倍面白いんだもん。
司会矢口だし。水葬のコンクールよかずっと好感持てる。
486名無し行進曲:2006/10/09(月) 11:50:26 ID:VRZXcVIq
>>485
どんなところに好感を?
487名無し行進曲:2006/10/09(月) 11:58:13 ID:ItO/mdfs
ガツガツ争ってる感じがしない。

自演のフラブラもないしさ。
水葬のコンクールもこのぐらい落ち着いた感じでやって欲しいな。
488名無し行進曲:2006/10/09(月) 12:08:20 ID:VRZXcVIq
>>487
なるほど。
私は日本の吹奏楽のコンクールには興味がないのですが、そんながめついんですか。
しかしコンクールは本来争う場なのでガツガツしていてもいいのではないですか?
489名無し行進曲:2006/10/09(月) 12:13:21 ID:ItO/mdfs
今合同演奏に入るとこだ。

そのぐらいやっても良いかもよw
全員乗れないだろうけどさ。
490名無し行進曲:2006/10/09(月) 12:25:30 ID:7UsGNMax
>>487
お前それは「隣の芝生は青く見える」ってヤツだw
テレビ放映だから構成がっちり固めて流れ良く進んで見えるだけ。
合唱経験もあるからわかるがコンクールの功罪については吹奏楽業界も合唱業界もたいして変わらないよw
491名無し行進曲:2006/10/09(月) 12:38:03 ID:ItO/mdfs
それを分かってて鑑賞してるんですがなw
492名無し行進曲:2006/10/09(月) 12:46:28 ID:UQ8Th9j5
合唱って吹奏楽よりレベル高いね
493名無し行進曲:2006/10/09(月) 12:54:55 ID:7UsGNMax
>>491
ほんとかよw「司会が矢口」とか「感じ」とかテレビの画面ヅラだけ見て書き込んでんじゃねーの?w
Nコンなんて予選から素人であるNHKのお偉いさんが審査員に加わってるなど、
審査の点では悪評高く吹奏楽以上にドロドロしてんだぞw
テレビ放映の表面だけで「好感持って」るくせに「分かってて」なんて言うんじゃねーよw
494名無し行進曲:2006/10/09(月) 13:01:08 ID:ItO/mdfs
だからぁ、ここは番組スレなんだから内部事情を
分かってても画面づらだけ楽しめればいいんだって!

舞台裏の叩きなら合唱板で書くわ。
495名無し行進曲:2006/10/09(月) 13:08:51 ID:jz8EYXZ+
普通に合唱いいなあと思った。
吹奏楽のコンクールより好感をもった。
吹奏楽ではこういう爽やかな感動って無いよね。
496名無し行進曲:2006/10/09(月) 13:17:45 ID:7UsGNMax
>>494
そらそうだよ。何を楽しむかは人それぞれの勝手。それについては文句は言わない。
だがそれなら「合唱面白いね」でいいわけであって何も吹奏楽と比較する必要はない。
俺はお前が画面づらだけで合唱のほうが吹奏楽よりも好感持てるなんて言うからイタかったのさw
>>495
お前も同じかw確かに合唱はいいよ。もう一回書くが経験者だから良さはよくわかってる。
だからと言ってテレビ放映だけで簡単に「吹奏楽よりも良い」的な事は言うなw
合唱の方は合唱の方で、「吹奏楽の方がメジャー・人気ある・楽器かっこいい・コンクール盛り上がってる・
演奏会に客がたくさん来る」っていうコンプレックスが(誤解だとしても)あるんだからw

お前らあれだろ、みんなで飯食いに行ったら隣のヤツが食ってるものの方が美味そうに見えて
仕方ないタイプだろ。まずは自分の飯をしっかり味わえw
497名無し行進曲:2006/10/09(月) 13:47:57 ID:VRZXcVIq
>>492
どういうところが?
498名無し行進曲:2006/10/09(月) 14:03:25 ID:MGj3HJN2
ttp://www.nhk.or.jp/event/oncon/
↑を初めて見たんだけど、著作権関連とか審査基準とか
吹奏楽のコンクールは見習うべきところが多いと思う。
あと合唱って吹奏楽よりテレビ映えするのかな。
音も絵も。
499名無し行進曲:2006/10/09(月) 14:33:44 ID:l2hKrAI3
合唱板と吹奏楽板の民度が違いすぎるな
500名無し行進曲:2006/10/09(月) 14:41:02 ID:HGO8yMg4
著作権についてはそう思うけど、審査基準についてはどうかな。
演奏態度や協調性も評価するってのはちょっと・・・。音楽面以外の点を堂々と審査基準に
放り込んでいるのは賛成できないな。テレビ映えについては一長一短だろうね。
去年朝日とNHKが喧嘩さえしなければ・・・一時は吹連のサイトにもテレビ放映の話が出てたんだよなあ。
501名無し行進曲:2006/10/09(月) 15:26:20 ID:ItO/mdfs
>>495

まだ食い下がってたノカ。すまんかったな。
じゃあー意見を修正しとくわ。

水 葬 も 合 掌 も ど っ ち も 糞。

コンクールのためなら、買収、殺人、レイプ、ドラッグなど
ありとあらゆる悪行三昧の人類滅亡を企む悪の秘密結社よ。

これなら良いでしょう?
502名無し行進曲:2006/10/09(月) 16:08:35 ID:BOrwrPKg
吹奏楽コンクールがなぜテレビ放映されないかわかった気がする。
503名無し行進曲:2006/10/09(月) 18:30:01 ID:VRZXcVIq
>>502
なぜ?
504名無し行進曲:2006/10/09(月) 21:00:28 ID:AM7SB3KP
>>496
>、「吹奏楽の方がメジャー・人気ある・楽器かっこいい・コンクール盛り上がってる・
演奏会に客がたくさん来る」っていうコンプレックスが(誤解だとしても)あるんだからw

ねえよw
505名無し行進曲:2006/10/09(月) 23:04:22 ID:7UsGNMax
>>504
いやあるよ。合唱畑の人といろいろ話してみ。世代別だと大学・一般はそうでもないが
特に中高では強い。特にここ数年は笑コラなんかで吹奏楽がテレビでよく採り上げられてたし。
全部が全部持ってるわけじゃないし人によって程度は違うが少なからずあるね。
吹奏楽畑の人の中に「合唱は正統な音楽の系譜だが吹奏楽は鬼っ子だな・・」という
コンプレックスを持ってる人がいるのとちょっと似た構図。
例えばこれ。
【目指せ暗・桶】合唱普及委員会【超えろ水槽】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1139670107/l50
スレ違いスマンね。
506名無し行進曲:2006/10/14(土) 01:27:18 ID:J1anb1Av
>>505
ねえよw
507名無し行進曲:2006/10/14(土) 10:24:58 ID:fs3p/vEy
>>506
あるよw
508名無し行進曲:2006/10/14(土) 21:02:59 ID:8d9P9ro4
明日のN響アワーで水槽やるぞ。ヴァレーズのアンテグラル。
見ろよカス共。
509名無し行進曲:2006/10/14(土) 21:30:37 ID:7GIB7A2H
510名無し行進曲:2006/10/14(土) 22:20:05 ID:WKGLd4Tz
萌えるな
いっそゲソ特集にすればいいのに
511名無し行進曲:2006/10/16(月) 22:15:58 ID:+zj9wpE7
ちょっと
なんでA.リードの時はたくさんレスあったのにヴァレーズのときはレス無いの?
512名無し行進曲:2006/10/17(火) 09:18:29 ID:v+hsaWX8
見たよ。
コントラバストロンボーン使ってなかった?
513名無し行進曲:2006/10/17(火) 16:14:19 ID:nOOdtJIY
菊地氏に惚れた
514名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:29:36 ID:oHtcOrVX
515名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:38:04 ID:LYnzebY6
ほっとコンサート アルメニアンダンス part1の再(再?)放送ってないんですか?

516名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:43:30 ID:JXc5qi20
N響のHPで25日にやるって見た気がする。
517名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:50:27 ID:LYnzebY6
>>516
ありがとうございます。私も25日 Bs hi 9:10〜 と思っていたのですが、なんとその時間は大リーグ中継
になっているんです。どなたかご存じありませんか?今度こそは観たいので!

ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001&date=2006-10-25&tz=all
518名無し行進曲:2006/10/22(日) 17:56:19 ID:4mwMjuWN
519名無し行進曲:2006/10/23(月) 08:47:35 ID:rOcboa14
520名無し行進曲:2006/10/23(月) 14:10:18 ID:RobNUGrW
あ、佐賀だ…
521名無し行進曲:2006/10/26(木) 20:19:02 ID:80NrdxeJ
522名無し行進曲:2006/11/02(木) 14:04:50 ID:oBmrG4uu
一昨日あたりの18時ころ、NHK総合で「ママさんブラス」と称するコーナーが放送された。
当然団員は全部女性。
オーメンズオブラブ、アルバーマーが流れてた。
523名無し行進曲:2006/11/02(木) 14:17:41 ID:L/9f2RAn
>>522
(´::u::`;)ハァハァ
524名無し行進曲:2006/11/03(金) 22:16:21 ID:9wLDEm5l
2005の全国は放送されないのかね???
525名無し行進曲:2006/11/05(日) 08:42:36 ID:77YcDPop
今日の題名のない音楽会21は佐渡と芸文センターオケ
526名無し行進曲:2006/11/05(日) 11:30:30 ID:HV7W8VxL
大学駅伝だたよ
来週だべ…
ttp://www.tv-asahi.co.jp/daimei/
527名無し行進曲:2006/11/05(日) 21:47:01 ID:KsN8Zveb
N響アワー
ダフクロきたー
528名無し行進曲:2006/11/05(日) 21:55:11 ID:eLy6/3+2
何か、間に余分な楽章が入ってたな
529名無し行進曲:2006/11/05(日) 22:01:29 ID:DD4r5HHA
>>528
あんた…余分なって…
530名無し行進曲:2006/11/05(日) 22:13:18 ID:vNtmfbEG
第2楽章かわいそうだろ
531名無し行進曲:2006/11/05(日) 22:21:35 ID:fCNSkfou
>>529-530
釣られたフリしてばばんばん。
532名無し行進曲:2006/11/05(日) 22:33:55 ID:/KFSDoZA
234 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2006/10/31(火) 21:18:00 ID:MhgkLRJe
祝典序曲のオススメ盤は?

235 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2006/11/05(日) 21:56:20 ID:eLy6/3+2
>>234
そりゃあ、やっぱり出雲第1中学でっしょ


まあ、確信犯だろw
533じゃあ漏れも釣られてやっかな:2006/11/06(月) 01:20:20 ID:+YupC8pf
ばんばん ばばばば ばばばばーん。
534名無し行進曲:2006/11/12(日) 21:27:50 ID:0NQqhyZr
今やってるN響アワーでチューバ2本いるけど、もう一人はTKWOの小倉さん?
535名無し行進曲:2006/11/12(日) 22:03:27 ID:8FxyZD3H
今日のショスタコ四番演奏してみたいね。
五番の終楽章より吹奏に適してそうだが。
536名無し行進曲:2006/11/17(金) 13:28:34 ID:h5/DpYJ+
今日の19時30分より日本音楽コンクール本選(トランペット)
がNHKにて流れます。
537名無し行進曲:2006/11/17(金) 18:55:13 ID:gPsf/Wl7
本当なんですか?
538名無し行進曲:2006/11/17(金) 20:15:45 ID:g1LXyRNz
日本音コンすげー
トランペット 全部の音 当ててきやがる
外さねー
539名無し行進曲:2006/11/17(金) 20:20:36 ID:h5/DpYJ+
音きたねえな。どいつもこいつも
音はずしてない人なんていないだろう?
みんなはずしてる。でも音はずしても音色がよかったら
我慢して聞いてられるけどここりゃだめだあ。
540名無し行進曲:2006/11/17(金) 20:37:54 ID:V3qPUEtG
やってなくね?
541名無し行進曲:2006/11/17(金) 20:41:45 ID:V3qPUEtG
ごめんなさい。やってました。
542名無し行進曲:2006/11/18(土) 14:01:11 ID:sOL0dymd
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-11-24&ch=07&eid=1919

NHKでまた吹奏楽です!!11・24(金)午後2時から
543名無し行進曲:2006/11/18(土) 14:13:14 ID:YWvyASbB
ミュージックプラザ1部は定期的に水槽取り上げてる
けど音盤紹介が中心なんで、オタもコン厨も食いつき
悪い。

オタ→「CDもう持ってるよ」

コン厨→「中高大職一以外の吹奏楽なんか全く興味ねぇ」
544名無し行進曲:2006/11/18(土) 16:08:34 ID:XyVfYO8B
はいはい
545名無し行進曲:2006/11/18(土) 16:42:07 ID:kx/dYl/Q
リンドベルイだと!
546名無し行進曲:2006/11/18(土) 19:15:39 ID:Hy2qBIbd
「ボンビボーン・ブラスビット」サンドストレム作曲
(11分03秒)
(トロンボーン)クリスティアン・リンドベリ
(演奏)東京佼成ウインドオーケストラ
(指揮)今村能
<キングインターナショナル KKCC−2254>
547名無し行進曲:2006/11/26(日) 21:38:56 ID:087RHzt9
さすがN響
見事な間違いっぷり。
拍手喝采だろうなw

春祭
548名無し行進曲:2006/11/27(月) 17:15:14 ID:5qohB0xi
先程、NHKラジオ(中波)で来年の大河ドラマ(風林火山)のテーマ曲を放送してた。
TV,ラジオなどでは初公開だそうで。
549名無し行進曲:2006/12/14(木) 19:51:50 ID:4Hl/LhE0
550名無し行進曲:2006/12/22(金) 22:03:16 ID:X1Ffx7/q
551名無し行進曲:2006/12/30(土) 11:36:20 ID:HRnaWAuc
今夜のレコード大賞にTKWOが出演するそうだが…。
いったいどういう経緯で出演することになったのか?
552名無し行進曲:2006/12/30(土) 19:01:07 ID:0LFImRLG
マジ?
553名無し行進曲:2006/12/30(土) 20:17:06 ID:bPtaEaKG
>>552
騙されるな
554名無し行進曲:2006/12/30(土) 20:21:44 ID:UoJtRYkj
>>553
http://www.tkwo.jp/
しかし、今のところオープニングだけでしか演奏を確認できないな。
アレで終わりだったのか?
555名無し行進曲:2006/12/30(土) 20:24:40 ID:bPtaEaKG
555?
556名無し行進曲:2006/12/30(土) 21:36:16 ID:UoJtRYkj
あ、ファンファーレもやってる。
557名無し行進曲:2006/12/30(土) 21:36:29 ID:fszSzwAX
>>554ファンファーレ普移転ジャン
558名無し行進曲:2006/12/30(土) 22:34:25 ID:Zgomfk4P
エリックもおったね。
TKWOやったんや!久保さんは確認できた。
559名無し行進曲:2006/12/30(土) 23:19:49 ID:bPtaEaKG
そんなんいいから第九見ようぜ
560名無し行進曲:2006/12/31(日) 10:10:50 ID:ZfILj02J
レコ大の、TKWOは、結局オープニングだけだったのか?
561名無し行進曲:2006/12/31(日) 10:17:44 ID:2JPMoujh
所詮吹奏楽なんてそんなもんだろw
562名無し行進曲:2006/12/31(日) 18:29:50 ID:KD06Cj2V
>>560
このスレの流れで、何でそんな結論になるのか理解出来ない。

ファンファーレも吹いてたらしいよ。
563名無し行進曲:2007/01/01(月) 19:25:55 ID:6E26esAM
ウィーンフィルのニューイヤーでやるヘルメスベルガーの「妖精の踊り」って、
「悪魔の踊り」と関連性ある曲なの?
一つの作品の中の楽章とか。
564名無し行進曲:2007/01/01(月) 20:13:15 ID:Q+o94+mv
>>554
佼成ウインドオーケストラがTV出演します
12月30日(土)18時30分からTBS系で放送される「日本レコード大
賞」にTKWOのテレビ出演が決定いたしました。オープニングから登
場いたします。是非ご声援ください。
565名無し行進曲:2007/01/01(月) 20:17:29 ID:SDd26QFu
>>563
違う
566名無し行進曲:2007/01/01(月) 21:51:57 ID:1ovNHJF+
今、ウィーンフィルの後、教育テレビで「微笑みの国」やってるぞ!!
567名無し行進曲:2007/01/01(月) 22:09:19 ID:mix0QuHJ
やってたね!!
568名無し行進曲:2007/01/01(月) 22:31:31 ID:YKGXt/xi
ウィーンフィルより淀工のほうがすごいんでしょw
水槽のみなさんには
569名無し行進曲:2007/01/01(月) 22:33:45 ID:VuPDNWRc
>>568
そりゃそうだ。
570名無し行進曲:2007/01/01(月) 23:55:21 ID:RgFQNxB2
ウィーンフィルの起源は淀工ニダ
571名無し行進曲:2007/01/02(火) 02:26:38 ID:7Gk07Kzk
違う。天理だ。
572名無し行進曲:2007/01/02(火) 10:45:45 ID:yiY4gtGM
はいはいw
573名無し行進曲:2007/01/02(火) 12:24:23 ID:+znX4JfG
>>568
コン厨とひとくくりにしないでいただきたい
574名無し行進曲:2007/01/02(火) 13:09:09 ID:9F8JDWrl
>>573
吹奏楽に携わる者=コン厨、だ。
そもそも吹奏楽に携わる者で、コンクールに関係しない
者が、この日本に存在するのか?
575名無し行進曲:2007/01/02(火) 16:56:10 ID:AjTB16fe
>>574
すれちですが、確かに今の吹奏楽界はコンクールで発展し、コンクール抜きでは語れないものがありますが、コンクール(吹奏楽連盟)に加盟していない中学校、高校の吹奏楽部だってありますよ。
勿論それらの団体がどのような活動しているか実態をはっきりとは言えませんが。

新年早々つられました。ごめんなさい。
576名無し行進曲:2007/01/02(火) 17:05:20 ID:d7/7fMO8
>>574
存在しますが何か?
自分がまさにその一人ですが何か?
577名無し行進曲:2007/01/02(火) 17:14:17 ID:U6vbP4Ik
えースレ違いになってきてますので、適当に切り上げてください。
578名無し行進曲:2007/01/02(火) 17:35:20 ID:PWPMec6U
睡蓮に加盟してない中・高って
一学年に数人しかいない零細規模か廃校寸前の学校なんだろうなw
579名無し行進曲:2007/01/02(火) 19:00:40 ID:COJ3omkt
>>578
見下した言い方、いやですね。
私の知っている学校で30〜40人の学校で活動している学校ありましたよ。

おけとか、コンクールとか、水槽とか関係なしに音楽見れないかな。
580名無し行進曲:2007/01/02(火) 19:07:57 ID:LT99sKyK
>>579
つ、釣られないぞ…。
581名無し行進曲:2007/01/02(火) 21:14:21 ID:+znX4JfG
>>574
海外の吹奏楽に関わっている人たちもコン厨ですか?
582名無し行進曲:2007/01/02(火) 21:16:03 ID:OtaSsKZZ
 |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
 開毛増してオメ出とう  職員の懲戒処分まだ〜。
来年は紅白ありません。変わりにストリップショー
赤白、イレポン、出しポン、<本番大会>大会やります。

最初は、モーニング娘=スマップ。丸出しストリップショー。
aiko。浜崎。平原。大塚。絢香。=TOKIO。ポルノ。コブクロ。らの乱交ショー。

後半は、マンネリ演歌歌手の本番1本勝負(立たない歌手は誰か興味ある。)
北島三郎=和田アキ子。 鳥羽一郎=天童よしみ。 氷川きよし=水森かおり。
583名無し行進曲:2007/01/03(水) 00:47:40 ID:vO7gl8X0
cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=206&date=2007-01-03&ch=12&eid=13766
584名無し行進曲:2007/01/03(水) 21:36:12 ID:YkGpueCl
585名無し行進曲:2007/01/06(土) 21:04:36 ID:q/QKspse
nhk総合のドラマでメリーウィドーやってたぞすいぶの女の子らしい?
586名無し行進曲:2007/01/06(土) 21:06:30 ID:LX+mn3sT
マジで吹いてた感じだったね!
どこの、学校だろ〜?
587名無し行進曲:2007/01/06(土) 21:07:22 ID:4HlZgSpE
モキュがフルートやってたな。
588名無し行進曲:2007/01/07(日) 07:25:42 ID:r7f5momN
ロスフィルの金管上手い!
589名無し行進曲:2007/01/07(日) 11:03:59 ID:LOVDiWYV
ブラストも見ないうんこやろうばかりか?水槽は
590名無し行進曲:2007/01/07(日) 11:50:07 ID:JhZB612W
↑ニートうざい
591名無し行進曲:2007/01/07(日) 22:26:21 ID:AomYJmFY
592名無し行進曲:2007/01/28(日) 00:40:54 ID:Kj0BxUk5
吹奏楽コンクールの全国大会の演奏って、いつ流すんだろう?
593名無し行進曲:2007/01/28(日) 13:06:24 ID:a+bNHCGW
http://www.nhk.or.jp/art/yotei/yotei.html
NHK芸術劇場にて、ベルリンフィル木管五重奏団演奏会
594名無し行進曲:2007/02/01(木) 18:39:23 ID:G/MRK/Vh
今日は一日 ○○三昧  www.nhk.or.jp/zanmai/
3月21日 13:00〜25:00 「今日は一日 吹奏楽三昧」
595名無し行進曲:2007/02/04(日) 22:09:44 ID:K+1JnJQS
593 情報乙
当日あげ
みなみるべし。
596名無し行進曲:2007/02/05(月) 09:06:10 ID:1YYKrRAh
BS2 クラシック倶楽部
2007年 2月6日(火) 10:55〜11:50
Bモード・ステレオ
第75回 日本音楽コンクール 本選会
トランペット部門

2007年 2月7日(水) 10:55〜11:50
Bモード・ステレオ
第75回 日本音楽コンクール 本選会
クラリネット部門
597名無し行進曲:2007/02/09(金) 21:50:07 ID:HERB5lvl
598名無し行進曲:2007/02/11(日) 16:59:57 ID:gqLPBND0
本日18:00からNHK-FM「現代の音楽」で北爪道夫特集。「風の国」と「シークレット・ソング」やります。
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-02-11&ch=07&eid=16274
599名無し行進曲:2007/02/11(日) 18:32:39 ID:1b0xZakC
風の国きたー
600名無し行進曲:2007/02/11(日) 18:48:24 ID:rzVtOMVK
シークレットソングいいなー。
601名無し行進曲:2007/02/11(日) 18:50:27 ID:1b0xZakC
素敵な曲でしたね
この人にはもっと色々書いて欲しい
602名無し行進曲:2007/02/11(日) 19:41:55 ID:rzVtOMVK
なんだろう、北爪氏の作品の和音を聴くとゾクゾクするというか、涙が出そうになる時がある。
このクラスの作曲家が、吹奏楽の為の作品を書いているってのは本当にありがたい事なんだろうな…
603名無し行進曲:2007/02/18(日) 13:44:53 ID:PhElRMz5
BSシブヤらいぶ館の「歌のない音楽会」の
トルヴェール・カルテットの回の放送、BS2でやってくれないんだろうか?
たしか、帰宅してチェックしたら「囲碁」の放送にすりかわっとって
激しくショック受けた。。
それ以来放送なし、HVでは再放送までしとるっちゅーに!!
おい!nhkなんとかしろ!!!
604名無し行進曲:2007/02/18(日) 14:28:01 ID:L3BbTGSR
NHKに直接言えよ。そんなこと。
605名無し行進曲:2007/02/18(日) 22:29:00 ID:oBPBr71J
教育で祝典序曲放送中
606名無し行進曲:2007/02/25(日) 18:24:01 ID:cJo1YzZc
FMで北爪特集放送中。
607名無し行進曲:2007/03/10(土) 21:56:45 ID:sPIpceMo
608名無し行進曲:2007/03/17(土) 15:50:48 ID:0Dv03zvV
をいをい、何と言っても話題はこれっしょ!
http://www.nhk.or.jp/zanmai/next.html#070321
609名無し行進曲:2007/03/17(土) 17:44:42 ID:yi8VvqrW
【3/21】今日は一日 吹奏楽三昧【NHK-FM】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1171879529/
610名無し行進曲:2007/03/21(水) 20:41:36 ID:mqf73xGj
今現在、>>609ので、やってる曲名を教えてクレクレ
611名無し行進曲:2007/03/21(水) 20:46:19 ID:z64ilAT1
>>610ほいっ

047:「「アルルの女」組曲第2番から(作曲:ビゼー)」 指揮:フランソア・ジュリアン・ブラン [演奏:ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団]

612名無し行進曲:2007/03/21(水) 20:49:23 ID:mqf73xGj
>>611
スペシャルサンクスコ。
俺も遣ったことある、懐かしい曲だが曲名を、ド忘れしてた。
比較する自体が間違いだが、ギャルドやっぱりすげえ。
613名無し行進曲:2007/03/22(木) 21:50:19 ID:PyDRuqIK
614名無し行進曲:2007/04/02(月) 17:33:57 ID:ncr7p7ge
ついにN響アワーに吹奏楽登場
ttp://www.nhk.or.jp/nkyouhour/prg/2007-04-15.html
615名無し行進曲:2007/04/12(木) 11:25:45 ID:NSCoAPn0
>>614
NHK、なんか謝ってるけど…
616名無し行進曲:2007/04/12(木) 17:50:29 ID:JxdH3rwd
>>615
お詫び
4月9日まで本欄に掲載されておりました「N響アワー」の4月15日放送予定分の文面につきまして、
配慮が足らず、多くの皆様にご不快を感じさせてしまい申し訳ありませんでした。つつしんでお詫び
申し上げます。
企画としては、吹奏楽奏者・愛好家の皆さんを見下すような意図は全くなく、むしろ、吹奏楽の素晴
らしさを、この4月から吹奏楽や楽器に初めて触れた学生さんたちにアピールしようというものです。
吹奏楽ファンが少しでも増えれば、優れたプレーヤーが増え、更にはオーケストラも共に発展して
行けるのではという意図で企画いたしました。去年8月にN響の「ほっとコンサート」でN響の吹奏楽
を取り上げたところ、お客様からも、N響の楽員からも、N響の吹奏楽をもっと企画して欲しい、とい
う声が 多く寄せられたことにも呼応しております。「吹奏楽は、皆との合奏から入れるので、 本当に
楽しい!」という考え方で番組を制作しております。どうぞご覧下さい。
今後とも、NHKの音楽番組をどうぞよろしくお願いいたします。
617名無し行進曲:2007/04/12(木) 18:10:17 ID:NMWDt0eC
ちなみにお詫び前のサイト告知文
(吹奏楽はこれを聴け、でグーグル検索すると出てくる)

吹奏楽はこれを聴け

新年度4月は吹奏楽少年や少女がどっと増える季節。 それまで音楽の「お」の字もなかったのに、
急に異性の目を気にして楽器に手を出したり、 バイオリンのおけいこを一生懸命やってきたけど
吹奏楽にはなかったから仕方なくクラリネットにした、 などという吹奏楽部員がいっせいに誕生するのである。
動機はともあれ、そんな中から一流の演奏家が生まれているのもまた事実。
少年少女にとって吹奏楽は、クラシック音楽にふれる最初の機会となっているのである。
そんなクラシックビギナーに、吹奏楽のみならずオーケストラの演奏に親しんでもらおうというのが今回の企画。
吹奏楽コンクールの課題曲を2曲書いており、その演奏についても独自の見解をもっている
池辺晋一郎氏の解説でお送りする"吹奏楽に役立つ"N響アワーである。

そもそも吹奏楽ってどんな音楽?その歴史や魅力などのミニ講座。
吹奏楽で演奏される曲は、いまやオーケストラ曲の編曲ものがほとんど。
それも管楽器が多彩かつ技巧が要求されるフランス、イタリアものが圧倒的に多い。
本来の管弦楽による演奏を聴き、木管楽器のアンサンブルの妙や美しい響きのバランスなどを探る。

 吹奏楽ではよく演奏するのに、本来の管弦楽ではあまり演奏しないという曲がある。
本来を聴かずして吹奏楽で演奏するなかれ。 この企画でなければ放送出来ない貴重な映像(演奏) をお送りする。
618名無し行進曲:2007/04/12(木) 18:54:30 ID:NMWDt0eC
お詫び+にスレ立ったよ〜

【NHK】教育テレビ・N響アワーが吹奏楽関係者に不快感でお詫び
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1176371419/
619名無し行進曲:2007/04/12(木) 22:02:01 ID:CIE0mdKP
>>617
前半の文章か…。
嘘は書いてないと思うが、なんか舐められているように
捉えられてしまうような文面だな…。
620名無し行進曲:2007/04/13(金) 00:26:56 ID:Ofw8bv7U
金払ってやってんのに、こんな文面しか書けないんだな。
受信料がNHKの授業料になってるよ
621名無し行進曲:2007/04/13(金) 00:54:11 ID:y4RAWL9z
>>617
んーーーー
事実だな( ´,_ゝ`)プッ
622名無し行進曲:2007/04/14(土) 19:56:13 ID:o96jhZlc
【N響アワー】吹奏楽はこれを聴け【4/15放送】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1176198988/
623名無し行進曲:2007/04/15(日) 14:53:06 ID:T7/KsFFr
当日アゲ
624名無し行進曲:2007/04/15(日) 22:48:30 ID:QqBgLejr
書いた始末書5万枚〜♪
625名無し行進曲:2007/04/15(日) 23:05:28 ID:mWoI45J8
>>617はミクシィのコミュにも書き込んだ人と同一人物ですか?
626名無し行進曲:2007/05/04(金) 00:20:02 ID:SBiIJyM/
どこに書き込んだらいいのかわからないからここに書くけど、
最近話題の中国偽ディズニーランドのバンドがすごかった。
627名無し行進曲:2007/05/12(土) 17:26:29 ID:bnXhAnl8
今晩BS2で宮本文昭氏の演奏があるな
628名無し行進曲:2007/05/12(土) 17:38:17 ID:7mMoODpK
NHKのCMでやってたけど、
こんど自由演奏会みたいなことをやるとのこと。
水葬経験1年以上、募集中。
629名無し行進曲:2007/05/12(土) 21:02:45 ID:1oghTc0k
>>628 おまえ能無しぶりを披露していいたまだな
「水葬」っておまえがくたばったら海に捨てること?
頭わりーーーーーーーーー、バカ丸出しの生き恥野郎
630釣られてやる:2007/05/12(土) 21:12:25 ID:QXTWwnzt
>629
お前、2ch経験少ないぞ。
631名無し行進曲:2007/05/12(土) 21:37:08 ID:7ZFUFT8x
うわー釣られてる
632名無し行進曲:2007/05/12(土) 22:12:26 ID:dVZBF2BE
宮本文昭の音色は異質だな(ほめ言葉)
633名無し行進曲:2007/05/13(日) 11:56:02 ID:gaijDxmZ
じゃぁ、こちらでも聞いてくださいよ。
16(水)NHK・FM ベルリンフィル木管五重奏団演奏会
17(木)NHK・FM アフラートゥス・クィンテット with 菊地洋子
634名無し行進曲:2007/06/02(土) 21:33:25 ID:DyuLP8Wz
age
635名無し行進曲:2007/06/10(日) 11:31:24 ID:ylzc20YP
14(水)NHK/FM夜7:30~トリトントロンボーン演奏会
聞ける人はどうぞ。
636名無し行進曲:2007/06/15(金) 17:16:53 ID:uA99btuP
今、NHK教育みてたら「からだであそぼ」で水槽女子連中が踊ってた。
637名無し行進曲:2007/06/17(日) 16:10:20 ID:JLomSeVZ
藻前ら、今すぐNHK教育見れ
アルプスやってるぞ
638名無し行進曲:2007/06/17(日) 16:15:51 ID:KgVDHNh1
自分も今見てるけど、
コン厨連中は
「金賞受賞団体じゃないかr(ry」
って言いそうだな。
639名無し行進曲:2007/06/17(日) 17:15:42 ID:RfPtVYok
トタン板の雷様を見られてよかった(´∀`*)
640名無し行進曲:2007/06/17(日) 18:02:26 ID:tx/LfOTW
その心は?
641名無し行進曲:2007/06/23(土) 20:51:37 ID:Vzdoz1Yh
642名無し行進曲:2007/06/23(土) 21:10:54 ID:jeqlh8mv
>>640
アルプスに出てくるサンダーシートのことでしょ
643名無し行進曲:2007/06/24(日) 07:40:42 ID:Sfj3rnbg
今日「題名のない音楽会」で
吹奏楽の特集しますよ
2週間前にやる予定が羽田健太郎が亡くなり追悼番組してたから
佐渡さんではなくクインテットのアキラさんの出演です
644名無し行進曲:2007/06/24(日) 08:15:29 ID:ibVZ1KY1
>>642
そういう意味ではなくて、純粋に「トタン板を見たことがよかった」のかどうか、ということ。
つまりほかに意味があるのか?という意味。

645名無し行進曲:2007/06/24(日) 09:29:52 ID:f7UZ/dyw
今夜6時からNHKのBS2で、
「みんなの吹奏楽」ソニー楽団(ソニー吹奏楽団)
っていうのがあるんですけど、1時間もなにやるんでしょうかねえ?
646名無し行進曲:2007/06/24(日) 11:40:41 ID:jK6AI4hb
>>645
なんだ、知らないのか。須川さんが川チャンとこ来て演奏会で一緒に吹くんですよ。
647名無し行進曲:2007/06/24(日) 17:34:54 ID:AfdhXID/
648名無し行進曲:2007/06/24(日) 18:00:44 ID:aR3huBBb
須川&ソニー吹奏楽団age
649名無し行進曲:2007/06/24(日) 18:14:55 ID:aR3huBBb
流石ソニー、すごい練習場持ってますね
650名無し行進曲:2007/06/24(日) 18:37:08 ID:L5lR8G89
ソニーのホルン、アレキ
トリプルホルンまでw
水槽でどう使うのかなあ?w

音色、きたねえw

651名無し行進曲
あああ