関西の大学吹奏楽 vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
2名無し行進曲:2005/07/22(金) 00:58:58 ID:GdX3/kQp
2
3名無し行進曲:2005/07/22(金) 01:18:23 ID:z32MDEuf
んじゃ3
4名無し行進曲:2005/07/22(金) 01:19:02 ID:AvfPy3Q2
そこへ4様の登場
5名無し行進曲:2005/07/22(金) 01:25:07 ID:ZG9ifnG3
関西大会大学の部 
8月21日(日) 大津市民会館

1.大阪 
2.和歌山 
3.兵庫 
4.京都 
5.奈良 
6.滋賀
6名無し行進曲:2005/07/22(金) 01:27:32 ID:ZG9ifnG3
大阪・近畿   ( )大阪俗謡による幻想曲
大阪・関西   (1)バレエ音楽「三角帽子」
大阪・関西外語( )
京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」
京都・京産   (2)ザ・セイント・アンド・ザ・シティ序曲
京都・佛教   (5)組曲「仮面舞踏会」
兵庫・関西学院(3)二つの交響的断章
兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章
奈良・奈良高専( )
滋賀・滋賀   ( )
和歌山・和歌山( )
7名無し行進曲:2005/07/22(金) 18:06:55 ID:4lvMntt7
今年の代表は [ 近大 or 関大 ] + [ 立命 or 関学 ] の2つ。
8名無し行進曲:2005/07/22(金) 23:56:54 ID:jlV5szIC
関学は無理やろー
9名無し行進曲:2005/07/23(土) 06:48:54 ID:ocnPmbzK
>8
関学復活しろ〜
がんばれ〜
10名無し行進曲:2005/07/23(土) 14:20:50 ID:Uebp4XOK
10get !
11名無し行進曲:2005/07/23(土) 23:24:19 ID:IQG8qFav
オーシャンズ11
12名無し行進曲:2005/07/24(日) 01:43:45 ID:4PYz/CwO
近吹ファイト
13名無し行進曲:2005/07/24(日) 14:00:35 ID:Q8npBeDC
>>12 
身内おつ。
14名無し行進曲:2005/07/24(日) 22:26:00 ID:ujshxdlP
7が正しいだろうね。
代表の1つは大阪になるだろうから、
関学としては立命を上回れるかどうかがポイントになるのでは?
15名無し行進曲:2005/07/24(日) 22:56:15 ID:MJZX6jQW
関大は実力以上に高評価だな。
16名無し行進曲:2005/07/25(月) 00:57:15 ID:m+O8lijD
>>15
おれもそう思う。 
近大が大阪府代表になればそのまま関西代表になると思うけど、関大が大阪府代表になってもそのまま関西代表になるかどうかは?だな。

>>9
関学の復活期待!2002年に全国大会いったときはうまかった!全国でも銀賞のなかで一番点数高かったらしい。ここ2年低迷してるけどがんばれ関学!
17名無し行進曲:2005/07/25(月) 01:19:54 ID:JFfjzj65
有力校の中では近大だけ課題曲が定かではないんですけれども
知っておられる方いませんか。自由曲は本当に俗謡ですか?
俗謡ならけっこう聞きたいんですけどね。
18名無し行進曲:2005/07/25(月) 05:48:57 ID:+TA/L+Sj
俗謡やるよ。
19名無し行進曲:2005/07/25(月) 18:11:35 ID:DsoHGbkJ
近大の指揮者は誰ですか?去年は学生指揮だったようですが。
20名無し行進曲:2005/07/25(月) 23:04:29 ID:ysS9YfQQ
20get
21名無し行進曲:2005/07/26(火) 00:22:08 ID:GL131g5v
>>19
守屋っていうプロの指揮者らしい。POP'Sコンサートのパンフにはイーストマンでハンスバーガーについて指揮を習ってたとかって書いてあったけど・・・近大も変わったね。
22名無し行進曲:2005/07/26(火) 00:35:14 ID:8L7Jeu9O
近吹が最後にコンクールの場でプロの指揮者で臨んだのは
誰なんだろう?辻井氏や森下氏が十数年前振ってたよね。
23名無し行進曲:2005/07/26(火) 01:21:41 ID:ynkPCRnx
立命は指揮者の明らかに篠原さんの力不足でしょう。
プレーヤーは一芸入試でいいの揃ってるんだから。
去年の海のラッパソロには閉口したわ。。。
24名無し行進曲:2005/07/26(火) 02:19:50 ID:6BJu1pgM
大阪・近畿   (1)大阪俗謡による幻想曲
25名無し行進曲:2005/07/26(火) 02:24:45 ID:STck118e
>>23
去年はラッパのソロは練習ではうまくいってたんよね。本番にミスがあっただけやからな。
誤解なきように。
26名無し行進曲:2005/07/26(火) 05:14:01 ID:BSuy8nWb
>>25
本番が全て。練習でどんだけうまくいっても本番にミスしたら意味なし。
誤解なきように。
27名無し行進曲:2005/07/26(火) 06:55:48 ID:oRg672J5
>>26
「ああ言えばこう言う」の典型やなw
28名無し行進曲:2005/07/26(火) 07:21:25 ID:BSuy8nWb
おまえがな。
事実を言ったまでですよ。
29名無し行進曲:2005/07/26(火) 07:26:39 ID:m2F8b2QM
関学と神戸学院はホントにネリベルなのか?
30名無し行進曲:2005/07/26(火) 10:02:20 ID:96j6AxDC
ID:BSuy8nWbをコン厨に認定いたします。
31名無し行進曲:2005/07/26(火) 18:24:45 ID:gxkKxDKM
新スレ設立すぐしょうもない争いしてんなガキ供
32名無し行進曲:2005/07/26(火) 23:00:26 ID:BSuy8nWb
争い?ガキ?なに言ってるんですか君は?
33名無し行進曲:2005/07/26(火) 23:02:29 ID:nDqFYuJv
これまた水槽板らしい素晴らしいスレでつね(w
34名無し行進曲:2005/07/26(火) 23:16:04 ID:WG/Kba4e
龍大>>関大>近大>立命≧関学>>京産>関外大≧佛大≧神院・大阪学院。
35名無し行進曲:2005/07/27(水) 00:08:23 ID:8FPxg97A
大阪・近畿   ( )大阪俗謡による幻想曲
大阪・関西   (1)バレエ音楽「三角帽子」
大阪・関西外語( )
京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」
京都・京産   (2)ザ・セイント・アンド・ザ・シティ
京都・佛教   (5)組曲「仮面舞踏会」
兵庫・関西学院(3)二つの交響的断章
兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章
奈良・奈良高専(2)ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲
滋賀・滋賀   ( )
和歌山・和歌山( )
36名無し行進曲:2005/07/27(水) 03:36:21 ID:1s2agDhb
>>34
去年関大は立命に負けたんではなかったか?
37名無し行進曲:2005/07/27(水) 16:54:12 ID:kdaI1rkH
一番の注目は大阪の代表がどちらになるか、だね。

…失礼。「どちら」じゃないよね。外大も学院も追手門もガンバレ!
38名無し行進曲:2005/07/27(水) 20:00:34 ID:ltgCw6yz
34の耳は腐ってる
39名無し行進曲:2005/07/28(木) 00:22:53 ID:OwIvmIua
去年の立命の全国はかなり疑問だったんだが。。まだ関大の方が上手かったはず。
40名無し行進曲:2005/07/28(木) 00:41:00 ID:sIpptjc+
去年立命が全国にいけなかったら篠○先生クビだったらしく、それで焦って大音関係の審査員に・・・だそうだ。それなら納得が。
41名無し行進曲:2005/07/28(木) 00:47:33 ID:PYdFoMg7
クビかかってるなんて、毎年のことでしょ。プロなんだし。
42名無し行進曲:2005/07/28(木) 01:27:35 ID:NNrAP4lx
コンクール1回振っていただくのに
どれくらいの謝礼なんだろうね。
43名無し行進曲:2005/07/28(木) 01:38:33 ID:+xF8lfe7
1年500万くらいらしいよ
44名無し行進曲:2005/07/28(木) 02:28:49 ID:NO7NzbGt
裏の力かぁ
やだななんか
45名無し行進曲:2005/07/28(木) 02:30:07 ID:NO7NzbGt
まぁ信憑性はないけど
46名無し行進曲:2005/07/28(木) 17:54:23 ID:4see2EbJ
立命って学指揮で出てたこともあったよね?
47名無し行進曲:2005/07/28(木) 18:18:47 ID:P1/egPqB
練習何回で500万なんだろ?まさか本番だけで500万てことはないよね?
48桃山学院大学1回生:2005/07/28(木) 18:21:32 ID:AvBK6a4e
桃山の吹奏学部は正直レベル低いと感じられました
だから入るのやめました
49名無し行進曲:2005/07/28(木) 21:52:11 ID:IK5REhQQ
>>48
3、4年前はうまかったが今はレベル低い。
楽団でも入れば?
50桃大1回:2005/07/28(木) 23:27:39 ID:AvBK6a4e
>>49
昔は上手かったのですか
3年前あたりになにかあったんでしょうか。。。
今はサックスの人数が他の楽器の比率と比べてものすごいようです
51名無し行進曲:2005/07/29(金) 00:41:50 ID:r6ucx4wI
うまかったって言ってもたかが知れてるでしょ。
52名無し行進曲:2005/07/29(金) 02:06:09 ID:CWxiTjEu
大阪・近畿   (1)大阪俗謡による幻想曲
大阪・関西   (1)バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り
大阪・関西外語(5)エアロダイナミック〜飛行発展への賛歌
京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」
京都・京産   (2)ザ・セイント・アンド・ザ・シティ
京都・佛教   (5)組曲「仮面舞踏会」
兵庫・関西学院(3)二つの交響的断章
兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章
奈良・奈良高専(2)ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲
滋賀・滋賀   ( )
和歌山・和歌山( )
53名無し行進曲:2005/07/29(金) 20:28:07 ID:8mdvDbjK
大阪決戦、課題曲も同じなのか。自由曲もどちらもメジャーな曲。
こりゃ本当にガチンコ対決だな。
54名無し行進曲:2005/07/29(金) 23:02:51 ID:DTmKqOX/
>>50
定演とかで難曲ばかりやってるからな(キリストの受難とか翠風の光等)
それらを吹きこなせてないというのが実感
それにあなたが言うように編成も偏りがある
去年なんかクラリネット4〜5本くらいだったと思う 聞こえないよ
55名無し行進曲:2005/07/29(金) 23:43:50 ID:KAEhkwvW
本当に大阪決戦はすごい。
両校とも熱い曲ですね。
56 :2005/07/30(土) 00:08:11 ID:91KqtV2Y
滋賀・滋賀   ( )
和歌山・和歌山( )

どちらも1の可能性大なり
57名無し行進曲:2005/07/30(土) 00:33:03 ID:ZUolhkos
>>55
ほんとにどうなるんでしょうね。
どちらもコンクールでよくやられている曲だけに…結果が楽しみですね。
近大の大阪俗謡は勝負にきてる曲だって感じですよね。
近大OBの強い思いが表れていますね。
関大の三角帽子も気になりますね。
渡辺氏が振らないらしいが渡辺氏の宝梅時代の三角帽子はすばらしかったって聞いてますから、かなり勝負に出てるんでしょうね。
58名無し行進曲:2005/07/30(土) 00:53:31 ID:pgbvKBtT
近大OBの強い思い??
そんなのあるのは今現役に口出ししてるきもい暇人ばっかりだろ。
59名無し行進曲:2005/07/30(土) 01:11:34 ID:7WjeAVUV
参加してみませんか?

どうせ暇なんだしTOEICの勉強しようぜ!!!!
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1122652493/
60名無し行進曲:2005/07/30(土) 02:50:34 ID:pgbvKBtT
コンクール前だから暇じゃねぇんだよみんな
戦力外は消えナ
61名無し行進曲:2005/07/30(土) 03:04:58 ID:TPMZsNw+
>58
ワロタ
62名無し行進曲:2005/07/30(土) 09:25:33 ID:7WjeAVUV
A  桐光学園
A− 駒大苫小牧 青森山田 
B+ 柳川 沖縄尚学 ・関西
B  酒田南 銚子商 国士舘 日本航空 遊学館 福井商  高陽東 済美 明徳義塾 清峰 大阪桐蔭
B− 東北 聖光学院 前橋商 宇都宮南 春日部共栄 土岐商 近江 智弁和歌山 鳴門工  別府青山 聖心ウルスラ 樟南
C  旭川工 秋田商 藤代 新潟明訓 菰野 江の川 丸亀城西 佐賀商 熊本工 松商学園 姫路工
D  花巻東 高岡商  鳥取西
63名無し行進曲:2005/07/30(土) 17:27:04 ID:JhlJ94v7
>>54
部員乙
ただマジレスすると桃大は関西ではまあまあ。
俺は良く演奏会見に行くから知ってるけど難しい曲ばっかやり過ぎなんだよね。
もっとやりやすい曲で完成度上げたら上手く聞こえると思う。
>>50
サクス多かったなー。てかクラに少し回せよって感じだが。
あいつらはコンクールも出てないみたいだし。
64名無し行進曲:2005/07/30(土) 23:06:31 ID:pgbvKBtT
桃大なんか眼中ないんだろねどこも
65名無し行進曲:2005/07/31(日) 01:40:14 ID:LllHc84E
このスレなんか眼中ないんだろね
66名無し行進曲:2005/07/31(日) 01:45:04 ID:33/GtbAn
>>62
高校野球だよな?このランク分けはなんなの?
そもそも何で「関西の大学吹奏楽」でやるんだ…?








誤爆かよ。
67名無し行進曲:2005/07/31(日) 02:34:37 ID:LllHc84E
>>66
「関西の大学吹奏楽」でなぜやるか
それはおまえみたいな馬鹿がたま〜に出没するから
68名無し行進曲:2005/07/31(日) 09:21:04 ID:PeOm0+Hx
個人的には関西学院vs神戸学院の「二つの交響的断章」対決も気になるんだが。。。
さすがにここは関学かな?
69名無し行進曲:2005/07/31(日) 09:40:05 ID:/Z2KSPAd
54だが
>>63
勝手に部員と決めるなよハゲ
桃山の学生だが吹奏楽部に入っていないだけ(地元の市民バンド所属)
吹奏楽部には知り合いとかいるから聞きに行ってるだけだよ
70名無し行進曲:2005/07/31(日) 12:39:40 ID:I4lAb+lH
>>69
つまらんつっこみするなよ。
センスのかけらもないなコイツ
71名無し行進曲:2005/07/31(日) 16:43:31 ID:Hn7ePuTf
大阪代表の椅子は1つ 2つ ?
72名無し行進曲:2005/07/31(日) 18:35:22 ID:7p/M2uMI
>>70
1つです
73名無し行進曲:2005/07/31(日) 18:38:55 ID:I4lAb+lH
>>71
近大です
74名無し行進曲:2005/07/31(日) 20:38:57 ID:7p/M2uMI
大阪・近畿   (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
大阪・関西   (1)バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.ファリア)
大阪・関西外語(5)エアロダイナミック〜飛行発展への賛歌(D.ギリングハム)
京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (M.ラヴェル)
京都・京産   (2)ザ・セイント・アンド・ザ・シティ (J.de=ハーン)
京都・佛教   (5)組曲「仮面舞踏会」より(A.I.ハチャトリアン)
兵庫・関西学院(3)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
奈良・奈良高専(2)ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ)
滋賀・滋賀   (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌(R.グリエール)
和歌山・和歌山( )
75名無し行進曲:2005/08/01(月) 12:24:47 ID:cEnn+tm7
大阪・近畿   (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
大阪・関西   (1)バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.ファリア)
大阪・関西外語(5)エアロダイナミック〜飛行発展への賛歌(D.ギリングハム)
京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (M.ラヴェル)
京都・京産   (2)ザ・セイント・アンド・ザ・シティ (J.de=ハーン)
京都・佛教   (5)組曲「仮面舞踏会」より(A.I.ハチャトリアン)
兵庫・関西学院(3)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
奈良・奈良高専(2)ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ)
滋賀・滋賀   (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌(R.グリエール)
和歌山・和歌山(1)
76名無し行進曲:2005/08/02(火) 13:45:54 ID:F9Nr4P+Q
新スレできても所詮過疎地は過疎地ね
77名無し行進曲:2005/08/02(火) 20:13:18 ID:RfLZbG15
>>70
>>69は事実を述べているだけだからツッコミでもなんでもなかろう
センスなんか関係ない
ハゲはいただけないがな
78名無し行進曲:2005/08/02(火) 22:17:42 ID:9OBEiJaB
今年の大阪大会の代表はやっぱり関大かな。近大はキモイ現役とOBが意味不明な自校自慢をしている以上勝ち目はないな。
79名無し行進曲:2005/08/03(水) 00:15:17 ID:aR2DUslI
しかし今年は何処も懐かしい曲を持ってきてるよね。自由曲に。
ネリベルのダブル断章、ラ・ヴァルス、三角帽子、大阪俗謡・・・。
なんでだろ?
80名無し行進曲:2005/08/03(水) 00:45:31 ID:QRvAily/
まぁここで罵り合ってる香具師はそれぞれの団員じゃなくただの荒らし屋なんだろうな。
普通の学生は見る時間が無いか、あってもこんな書き込みはしないだろうし。

取りあえずどの大学も一生懸命練習して、自分自身にとっていい演奏をして欲しいな。
81名無し行進曲:2005/08/03(水) 22:38:04 ID:aoNIzJf3
大阪決戦が一番の注目やね。
82名無し行進曲:2005/08/03(水) 22:59:56 ID:5PTQN5tY
>80
> 普通の学生は見る時間が無いか、あってもこんな書き込みはしないだろうし。

そうでしょうね。
おそらく当人たちは限界まで練習しているでしょうから。
まあ、OBとかが多いのと違いますか。

歯がゆいOBはどうしてもキツイ書き方になっているかもしれませんね。
という私もOBですが、卒団のときに誓った、口と金はださんを今のところ貫いています。

まあ、昔と違ってこのあたりをのぞいているとなんとなく雰囲気が分かりありがたいです。

がせねたは勝手にフィルタかけれるでしょう。
大学を卒業した社会人なら。
83名無し行進曲:2005/08/04(木) 00:18:34 ID:8pOTIFUj
現役でも見る時間はあるし書き込む奴もいる
そもそも限界まで練習なんかしてるんかねぇ
84名無し行進曲:2005/08/04(木) 00:23:23 ID:oxbkzB8I
>>83
部外者に何がわかる
85名無し行進曲:2005/08/04(木) 00:29:37 ID:8pOTIFUj
>>83
むきになるなよカスが。
事実だろ。
86名無し行進曲:2005/08/04(木) 01:56:47 ID:8pOTIFUj
>>84の間違い
87名無し行進曲:2005/08/04(木) 01:58:03 ID:8pOTIFUj
まぁ実際書き込みしてるわけだしな
88名無し行進曲:2005/08/04(木) 10:08:39 ID:mhMHyXz7
>>85.86.87
なんだか哀れ。。。
89名無し行進曲:2005/08/04(木) 23:04:48 ID:uTp27qne
おまいら音楽で競い合えよ。
90名無し行進曲:2005/08/05(金) 18:44:31 ID:c3k4BQCA
89がイイこと言った。
91名無し行進曲:2005/08/05(金) 21:01:48 ID:bYTXP06+
>89の言う通り。
もし現役生ならこんな所でストレス発散せずちゃんと練習しなさい。
相手を罵っても得になる事はひとつもなし!
92名無し行進曲:2005/08/06(土) 00:23:30 ID:5hM9wMwz
で、どっちがいくんやろ。。。
93名無し行進曲:2005/08/06(土) 00:32:22 ID:t2LuwvNU
>>89〜91
おまえが言うなおまえが
94名無し行進曲:2005/08/06(土) 00:36:33 ID:LCtPgdq0
>>79 ラ・ヴァルスは懐かしい?むしろ最近やられ
はじめた曲では?確かに十五年くらい前に関大が
やって、そのかなり前に亜細亜がやってたけどね
95名無し行進曲:2005/08/06(土) 00:55:57 ID:de30QqgB
>>94
そういうことだね。
ま、みんな頑張れ!とりあえずは県大会に剥けて、いや、向けて。
96名無し行進曲:2005/08/06(土) 01:05:26 ID:5hM9wMwz
でも、やっぱ自由曲よりも、どっちも課題曲Tってのが注目でしょ!

どうなるんだろうね。
97名無し行進曲:2005/08/06(土) 03:50:50 ID:t2LuwvNU
上手な方がいくよ
そして勢いがあるほうが
ゆえに関大
98名無し行進曲:2005/08/06(土) 13:39:28 ID:j+F/oXaA
【大学A】(☆印は関西大会出場決定)
大阪・近畿   (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
大阪・関西   (1)バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.ファリヤ)
大阪・関西外語(5)エアロダイナミック〜飛行発展への賛歌(D.ギリングハム)
京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (M.ラヴェル)
京都・京産   (2)ザ・セイント・アンド・ザ・シティ (J.de=ハーン)
京都・佛教   (5)組曲「仮面舞踏会」より(A.I.ハチャトリアン)
兵庫・関西学院(3)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
奈良・奈良高専(2)ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ)
☆滋賀・滋賀 (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌(R.グリエール)
和歌山・和歌山(1)サーカス フランティクス(J.ジルー)
99名無し行進曲:2005/08/06(土) 20:34:09 ID:9QYb4HlS
【大学A】(☆印は関西大会出場決定)
☆大阪・近畿   (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
大阪・関西   (1)バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.ファリヤ)
大阪・関西外語(5)エアロダイナミック〜飛行発展への賛歌(D.ギリングハム)
☆京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (M.ラヴェル)
京都・京産   (2)ザ・セイント・アンド・ザ・シティ (J.de=ハーン)
京都・佛教   (5)組曲「仮面舞踏会」より(A.I.ハチャトリアン)
☆兵庫・関西学院(3)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
奈良・奈良高専(2)ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ)
☆滋賀・滋賀 (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌(R.グリエール)
和歌山・和歌山(1)サーカス フランティクス(J.ジルー)
100名無し行進曲:2005/08/06(土) 20:46:42 ID:wmz0IpYn
京都は立命がいったか…波にのったかな。京産は復活ならず…聴きに行った方の感想教えてください。
101名無し行進曲:2005/08/06(土) 21:57:45 ID:IFzmFPUR
>>99-100
京都は九日に府大会があるんだが????
102名無し行進曲:2005/08/06(土) 22:25:39 ID:RXoIECmf
大阪、兵庫もまだだろ
103名無し行進曲:2005/08/06(土) 22:34:49 ID:Xl6+r0Yx
そうだ!悪ふざけはやめろ。
彼らに失礼だ。



104名無し行進曲:2005/08/06(土) 22:42:40 ID:Xl6+r0Yx
>>97関大って勢いがあるの?

105名無し行進曲:2005/08/06(土) 23:33:02 ID:ONrnJH/0
和歌山は明日か。
誰か聞きに行く?
106100:2005/08/07(日) 00:34:46 ID:HKfm9POC
>>101
えっ、そうですか?それは失礼しましたm(__)m信用してしまいました…
107名無し行進曲:2005/08/07(日) 08:34:21 ID:Pbl2eIiQ
大会前から代表を決め付けるとは、自校を過大評価してる馬鹿なOBが多いな。
108名無し行進曲:2005/08/07(日) 12:20:48 ID:8Lo4nMT1
ただのイタいコン厨だろ。
109名無し行進曲:2005/08/07(日) 17:36:37 ID:tmMtU9LB
奈良の結果はまだかな〜・・・
110名無し行進曲:2005/08/07(日) 17:39:02 ID:tmMtU9LB
間違えた・・・奈良は月曜。
今日は和歌山ですた

和歌山はどうなった?
なんか吹奏楽連盟のページのあの書き方は信用できん・・・
111名無し行進曲:2005/08/07(日) 22:26:05 ID:RFvOG3Fd
111
112名無し行進曲:2005/08/07(日) 22:48:23 ID:hpB5Q75K
明日は兵庫県大会ですね。
「二つの公共的談笑」対決楽しみにしてます。
113 :2005/08/07(日) 23:00:00 ID:AMu4sAHb
関西大会大学の部 
8月21日(日) 大津市民会館

1.大阪 
 
3.兵庫 
4.京都 
5.奈良 
6.滋賀

何を意味するかわかるよね?
和歌山大の自由曲、日本初演の噂。。
114名無し行進曲:2005/08/07(日) 23:19:27 ID:mFFnYMEN
となると・・・。
時間が早まるのかな?
115名無し行進曲:2005/08/07(日) 23:22:42 ID:mFFnYMEN
大阪・近畿   (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
大阪・関西   (1)バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.ファリヤ)
大阪・関西外語(5)エアロダイナミック〜飛行発展への賛歌(D.ギリングハム)
京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (M.ラヴェル)
京都・京産   (2)ザ・セイント・アンド・ザ・シティ (J.de=ハーン)
京都・佛教   (5)組曲「仮面舞踏会」より(A.I.ハチャトリアン)
兵庫・関西学院(3)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
奈良・奈良高専(2)ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ)
☆滋賀・滋賀 (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌(R.グリエール)
116名無し行進曲:2005/08/07(日) 23:25:06 ID:mFFnYMEN
あ、どうせなら・・・

大阪・近畿  (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
大阪・関西  (1)バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.ファリヤ)
大阪・関西外語(5)エアロダイナミック〜飛行発展への賛歌(D.ギリングハム)
兵庫・関西学院(3)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (M.ラヴェル)
京都・京産  (2)ザ・セイント・アンド・ザ・シティ (J.de=ハーン)
京都・佛教  (5)組曲「仮面舞踏会」より(A.I.ハチャトリアン)
奈良・奈良高専(2)ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ)
☆滋賀・滋賀 (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌(R.グリエール)

プログラム順
117名無し行進曲:2005/08/08(月) 00:16:18 ID:knNuMaKG
和歌山は県大会出場2団体とも銀賞により、関西大会推薦は無くなりました。 (ノ∀`) アチャー
118名無し行進曲:2005/08/08(月) 11:10:05 ID:hNdbK2kK
他府県に追加とかされないんかなぁ?
119名無し行進曲:2005/08/08(月) 20:06:13 ID:txw01OoD
そろそろ奈良がわかるかな?

大勢に影響はないが。
120名無し行進曲:2005/08/08(月) 20:08:17 ID:ORdyUnac
奈良の結果キボンヌ…
121名無し行進曲:2005/08/08(月) 20:54:10 ID:h81pVrx/
兵庫県代表 神戸学院大学
昨年の近大の府落ちのような波乱だな。
122名無し行進曲:2005/08/08(月) 20:55:43 ID:h81pVrx/
>>121
(ノ∀`) アチャー (ノ∀`) アチャー(ノ∀`) アチャー(ノ∀`) アチャー(ノ∀`) アチャー




123名無し行進曲:2005/08/08(月) 21:29:21 ID:YmsG/aGy
神戸学院と関西学院の点差は2点だったみたい。
+−が付く付かない程度の差だったんだなろうな。
124名無し行進曲:2005/08/08(月) 21:36:28 ID:h81pVrx/
>>121-122
自作自演しちまった…。吊ってきます…orz
125名無し行進曲:2005/08/08(月) 21:56:10 ID:yX3WVlYs
>>121 ええ!?それ以上じゃない?そうはいっても実績のある関学
が落ちたということは、点数以上に演奏レベルの差があったんじゃな
いの?神戸学院はいつの間にそんなに力つけたの?
126名無し行進曲:2005/08/08(月) 21:59:16 ID:KcFZtzie
いや俺も関学落ちは近大の時と同じかそれ以上の衝撃だ…
大学の部も勢力図が変わってきてるなあ。
127名無し行進曲:2005/08/08(月) 22:03:38 ID:peURuVAS
神戸学院は3年前にも関西行ってるがこの時は県から関西への枠が2つで
2位抜けだった。今回は堂々の枠1つのところを1位で通過。
実力にもまして松井先生という指揮者の力が大きいんじゃない?
関学の県大会落ちはコンクール初参加以来初めてのことじゃないか。
128名無し行進曲:2005/08/08(月) 22:11:48 ID:knNuMaKG
和歌山に引き続き、奈良も県大会銀賞のため、関西大会への推薦は消滅しました (ノ∀`) アチャー
129名無し行進曲:2005/08/08(月) 22:19:15 ID:knNuMaKG
【大学】(★印は関西大会出場決定団体)
大阪・近畿  (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
大阪・関西  (1)バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.ファリヤ)
大阪・関西外語(5)エアロダイナミック〜飛行発展への賛歌(D.ギリングハム)
★兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (M.ラヴェル)
京都・京産  (2)ザ・セイント・アンド・ザ・シティ (J.de=ハーン)
京都・佛教  (5)組曲「仮面舞踏会」より(A.I.ハチャトリアン)
★滋賀・滋賀 (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌(R.グリエール)
130名無し行進曲:2005/08/08(月) 23:29:18 ID:FJm6po/Q
関学県落なんて昔なら考えられないなぁ。
131名無し行進曲:2005/08/09(火) 00:24:49 ID:OE7RbWyb
京都府の代表枠が1つなら、大阪・兵庫・京都・滋賀の4大学から2つが関西代表か。
失礼ながら滋賀大が代表はないだろうから、実質的には大阪・兵庫・京都の3つから
2つの戦いってことになるのか。今年の関西大会はどうなるか本当に分からん。
132名無し行進曲:2005/08/09(火) 00:31:28 ID:zVROb5bF
しかし、神戸が全国いくのも無理やろ
官学ならまだしも
133名無し行進曲:2005/08/09(火) 00:44:12 ID:0GwSoJya
学生指揮者で全国に行くのが難しいのは
昨今の全国大会出場団体を他支部を見ても分かるが、
支部大会へ進むのに職業指揮者じゃないと厳しい時代になったのか…
「学生の自主」を殊更声高に言うつもりはないが、何だか悲しいな。
134名無し行進曲:2005/08/09(火) 00:56:13 ID:uNtXwLGQ
関学の部員降臨キボンヌ
135名無し行進曲:2005/08/09(火) 01:12:34 ID:eyQIJ4zA
関学はやっぱりうまかったよ。しっかりトレーニングされたサウンドだなって感じ。
ただ、課題曲、自由曲通して、はっとするようなpが作れてない。
静かなところも、ごつい!?音色で吹いているところが多かったな。
全国行く団体でもこんな感じなんかな!?ってのは正直あった。
課題曲のTrioが顕著だったよ。ゴリゴリとは言わないけど、
太いサウンドのTrioだったなぁ。
Trioに入る前の3/4が、テンポ感がおかしくなってた。
テンポ外でのsfや、pの音があって、違和感ありまくり。
Lentoからのスピードアップも一瞬でトップスピードへ。
もう少し曲名から考えると遊び心がひつようだったのでは?

自由曲は木管の動きが最高に息が合って、息のスピード感も抜群
だったけど、ちょっとそれ以外のところで、曲の雰囲気の変化が
乏しかった。課題曲と一緒。寸胴の演奏だったよ〜。

でも、全国の切符を手に入れるには、これぐらいビシッと練習しました
っていう方が通用するんじゃないかな?
神戸は、そういう意味では寸胴じゃなかったけど、関西で、もっと上手い
ところが絶対あるぞ〜っていう演奏だった。
136名無し行進曲:2005/08/09(火) 01:13:24 ID:eyQIJ4zA
続き。w

神戸は関学に比べると圧倒的にサウンドが薄かったが、音色の変化
音楽的な雰囲気の変化があった。
課題曲の曲の性質かな?フレーズの最後が常にテンポ感が消えた。
もう少し次の音を掴みに行く雰囲気が欲しいかな。
自由曲は、関学に比べると木管が圧倒的に薄い感じ。
息の流れも若干不ぞろいを感じたが、やはり、結果の差は、
全体を通した音楽の雰囲気の変化を出せたかどうかか。。。

生意気言ってスマン。
あまり聞いている人が多くなかったので、一応感想書いてみようかと
努力してみた。。。。
137名無し行進曲:2005/08/09(火) 01:18:02 ID:0GwSoJya
>>136
何となく雰囲気が良く分かった、感謝。
138名無し行進曲:2005/08/09(火) 01:22:43 ID:5i14J+cn
神戸の全国行きって期待できるのかな?
今年はどこがいくんだろう??
139名無し行進曲:2005/08/09(火) 01:26:23 ID:GjNMOrZT
そういうところが評価される時代になったんだ。それはすばらしい。
神戸学院は松井先生か!結果に納得。去年の大阪といい新陳代謝が
すすむのはいいことやね
140名無し行進曲:2005/08/09(火) 09:04:01 ID:whk6+1iA
今日は京都の大学が決定ですね。立命も落ちたら凄いことになりそうだな。
141名無し行進曲:2005/08/09(火) 17:59:19 ID:w6pQ3Wcy
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  京都の速報まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
142名無し行進曲:2005/08/09(火) 18:14:18 ID:NG3/mUfb
立命が代表!!!!!!!!!
ちくしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
143名無し行進曲:2005/08/09(火) 18:18:46 ID:NO5OpviY
神戸学院の松井先生はどういうお方なのですか。
知っている方教えてください。
京都は立命代表ですか・・・今年も全国狙ってきますね。
あとは大阪の近大、関大の対決だけか。どうなるんだろう。
府大会で両大学とも仕上げてくるだろうな。
144名無し行進曲:2005/08/09(火) 18:51:01 ID:NbmPhQsl
>>143
松井隆司先生は神戸学院大学の専任教員でも大学職員でもありません。
神戸学院のすぐ近所の兵庫県立伊川谷北高校の音楽の先生です。
その経歴ですが、神戸学院のサマコンのプロフィールによると、

「大阪教育大学特設音楽課程卒業、神戸大学大学院修士課程(指揮法)修了。
関西歌劇団、神戸オペラ協会、神戸アーバンオペラハウス等の公演で多くの副指揮・合唱指揮を
務め成功に導いた。管弦楽では大阪シンフォニカー、兵庫交響楽団、神戸室内合奏団を指揮。
特に2004年4月にはロシアにおいてサンクトペテルブルク・オペラ&バレエ・オーケストラ「コングレス」を
指揮し観客のスタンディングオベイションを受け好評を得た。
また吹奏楽でも、兵庫県立高等学校の吹奏楽部を指揮して過去8回全日本吹奏楽コンクール
(全国大会)に出場し金賞を3回獲得している。その他、各地のアマチュア・大学オーケストラの指揮や
吹奏楽指導講習会の講師、吹奏楽コンクールの審査員としても活躍している。
指揮法を斉田好男、金洪才の各氏に師事。(社)日本吹奏楽指導者協会会員。
現在、神戸学院大学管弦楽団指揮者、同吹奏楽部指揮者。」

高校教師だからと言って侮れないです。かなりプロに近い活動されてる方だと思います。
145名無し行進曲:2005/08/09(火) 18:58:09 ID:NbmPhQsl
それから松井先生の全国大会の実績。

1983 兵庫県立明石北高等学校音楽部 (指揮:松井隆司) 金賞
カドリーユ(後藤洋)/歌劇「イーゴリ公」 より ダッタン人の踊り(A.ボロディン (M.ハインズレイ))

1989 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 (指揮:松井隆司) 金賞
ポップス・マーチ「すてきな日々」(岩井直溥)/ディオニソスの祭 (F.シュミット)

1990 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 (指揮:松井隆司) 銀賞
行進曲「マリーン・シティ」(野村正憲)/バレエ組曲「火の鳥」 (I.ストラヴィンスキー (G.デュカ、西山潔))

1992 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 (指揮:松井隆司) 銀賞
ゆかいな仲間の行進曲(坂本智)/バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 (S.プロコフィエフ (西山潔))

1993 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 (指揮:松井隆司) 金賞
マーチ・エイプリル・メイ(矢部政男)/バレエ音楽「シンデレラ」 (S.プロコフィエフ (西山潔))

1994 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 (指揮:松井隆司) 銀賞
饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽(田村文生)/バレエ音楽「白鳥の湖」 (P.チャイコフスキー (西山潔))

1995 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 (指揮:松井隆司) 銀賞
スプリング・マーチ(大石美香)/バレエ音楽「眠りの森の美女」 (P.チャイコフスキー (西山潔))

1996 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 (指揮:松井隆司) 銀賞
交響的譚詩〜吹奏楽のための(露木正登)/組曲「3つのオレンジへの恋」 (S.プロコフィエフ (西山潔))

しかし、松井先生のこと知らない人ってけっこういるんだな。
最後に全国行ったのが9年前だからそれも仕方ないかもな。
146名無し行進曲:2005/08/09(火) 19:51:41 ID:WYKP8YC4
曲の構造をくっきりとうかびあがらせる演奏するよね。ちょっとやりすぎ
との声もあるが。聞いてておもしろい演奏をしてくれますよね。ところで
>>135 関学の寸胴のような音というのは、ピッチがあってないから生じた
もの?なんにせよ、ごつい音とネリベルは合わなそうだな。
147名無し行進曲:2005/08/09(火) 20:12:50 ID:GIFGzWIt
【大学】(★印は関西大会出場決定団体)
大阪・近畿  (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗 裕)
大阪・関西  (1)バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.ファリヤ)
大阪・関西外語(5)エアロダイナミック〜飛行発展への賛歌(D.ギリングハム)
★兵庫・神戸学院(4)二つの交響的断章 (V.ネリベル)
★京都・立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (M.ラヴェル、天野正道編)
★滋賀・滋賀   (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より 元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌(R.グリエール)

立命館大、他の団体とのレベルが違いすぎくらい貫禄ある演奏でした。対抗馬の京産はダメ金すら取れませんでした。
148名無し行進曲:2005/08/09(火) 20:55:07 ID:2/OKYG4t
リッツの感想をm(_ _)m
149 感想:2005/08/09(火) 21:23:53 ID:IZuS7rv6
 立命は昨年より上手くなっていると思いました。個人の力量がかなり上がったと言えるでしょうね。
この分では、全国出場はほぼ確実と思われます。龍谷大が3出休でしたが、聞き比べてみたいですね。
150143:2005/08/09(火) 22:17:07 ID:PAbiYM7u
>>144
ご丁寧にありがとうございました。松井先生は大教大卒で修士課程は
神大ですか。コンクールなどでも実績のある先生ですね。
関学よりも評価された学院には関学の分も頑張って欲しいです!
151都落ち:2005/08/10(水) 04:58:31 ID:yIXA1UuN
龍大の吹奏楽部が拠点を瀬田に移転したことにより、来年のコンクールからは滋賀県
から出るというのは本当ですか?
152名無し行進曲:2005/08/10(水) 12:13:40 ID:A8uIwunD
昨日の京都府大会ですが立命はすごかったです。自由曲の最初では細かいミスもありましたがそれ以上に迫力のある
演奏でした。課題曲は中音がはっきりしない部分があったのでそこが直れば更に上の大会に行くのは確実かと。
あと白のブレザーにしたことによって全員髪を黒染めしたようです。あそこは今年かなり本気ですよ。
153名無し行進曲:2005/08/10(水) 13:40:42 ID:qBZXWaPT
髪を黒染めって‥‥きしょっ
154名無し行進曲:2005/08/10(水) 14:52:32 ID:E3Ojo9Wp
きしょいとまでは思わないが何故いまさらって感じ。
黒染なんて他にやってるとこあるんかね?
155名無し行進曲:2005/08/10(水) 16:51:27 ID:GhFIYRrK
立命の指揮者篠原はゲイ!?
156名無し行進曲:2005/08/10(水) 17:45:34 ID:JyYP5WSA
どこでもやっとるがな
157名無し行進曲:2005/08/10(水) 19:15:39 ID:6q9Im3gl
先生の力ってすごいね。先生の力はすごいよ・・。先生の力はね・・。
158名無し行進曲:2005/08/10(水) 21:25:41 ID:Qp5O98dz
明日の大阪府大会はどうなるかね???
関大vs近大みたいな感じですがみなさまどう思われます???
159名無し行進曲:2005/08/10(水) 22:46:56 ID:WX7Nwlot
本当いよいよ明日ですね。府大会に出る大学のみなさんは
頑張ってください!
やっぱり注目は近大vs関大ですね。近大は昨年のことが
ありますから、気合入っているんじゃないですか!?
近大や関大の曲は以前からコンクールでよく演奏されますが、
外大のような最近の曲もあるので個人的には府大会楽しみです。
160名無し行進曲:2005/08/10(水) 23:46:04 ID:0UBXQKuA
近大にきまってるやん。

161名無し行進曲:2005/08/10(水) 23:52:11 ID:bb2KC8Q3
関大にきまってるやん
162名無し行進曲:2005/08/11(木) 00:46:55 ID:OEpkB2Ty
大阪学院やって
163名無し行進曲:2005/08/11(木) 01:12:13 ID:OP0p2rta
>>154
近大は 昔も今も 髪真っ黒
違っているのは 楽器の実力
164名無し行進曲:2005/08/11(木) 02:53:54 ID:6Qxg/evx
近大は茶髪禁止らしいですね。
165名無し行進曲:2005/08/11(木) 08:39:41 ID:/8IIr7ru
おいおまいら!今日は注目の大阪決戦だ!
大阪を抜けたら全国へ行ける可能性は極めて高い。
なんたって龍谷も関学も居ないからな。
つまり「勝てば全国・負ければ府落ち」の
まさに天国と地獄を分ける大一番だ。
会場行く人、結果出たら速攻アップ頼むでー!
今日の夕方はこのスレに張り付いて見てるからな。頼んだぞー!!
166名無し行進曲:2005/08/11(木) 10:35:23 ID:ROXvGiUa
近大がんばれ!
167名無し行進曲:2005/08/11(木) 11:45:37 ID:2nAO2kFB
大学の部はたぶん府大会が一番盛り上がるでしょうね。
確かに今日突破すれば全国はほぼ当確でしょう!
今日の演奏楽しみだ。
168名無し行進曲:2005/08/11(木) 12:58:45 ID:4OMKW/8i
誰か府大会見に行ってる人いますか?
実況よろしく
169名無し行進曲:2005/08/11(木) 13:07:43 ID:uiShUidT
府大会揚げ
170名無し行進曲:2005/08/11(木) 14:30:56 ID:o7J4Byzl
あと15分…ドキドキ…
171名無し行進曲:2005/08/11(木) 15:15:19 ID:OEpkB2Ty
どうすか?
172 感想:2005/08/11(木) 15:43:24 ID:Bs4LFWfK
そろそろ近代の演奏が終わった頃ですね。
173名無し行進曲:2005/08/11(木) 15:46:19 ID:HKVUZBC8
関大・近大の演奏聴かれた方、どうでしたか?
174 感想:2005/08/11(木) 15:49:24 ID:Bs4LFWfK
立命館大は全国行き確実、もう一枠は?
175名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:01:21 ID:1fAksxo3
何時から結果発表ですかね?
そろそろ大学の部終わりそうですね。
176名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:04:10 ID:o7J4Byzl
関大は丁寧
近大は派手

という感想です。

個人的には外大が一番いい…

いま外大が終わったところでし
177名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:17:30 ID:HKVUZBC8
 全部聴きました。たぶん近大が行くと思います。
178名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:19:57 ID:uiShUidT
また結果が分かったら実況ヨロシクです。
179実況中継:2005/08/11(木) 16:22:29 ID:o7J4Byzl
もうすぐ発表…

漏れは外大が好き…
180名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:25:00 ID:uiShUidT
今年はどこが行くんだろう...
181実況中継:2005/08/11(木) 16:26:31 ID:o7J4Byzl
波乱起きないかな〜(笑)
182名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:30:37 ID:uiShUidT
>>181
近大はどんな感じでしたか?
183実況中継:2005/08/11(木) 16:32:18 ID:o7J4Byzl
1.関西大学…(金)
2.常盤会……(銅)
3.追手門……(銀)
4.近畿大学…(金)
5.関西外語…(金)
6.大阪学院…(銀)

松平が表彰状渡した大阪代表は…近畿大学
184名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:34:20 ID:54ktWUW/
代表校決定
【大学】
大阪・近畿    (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗 裕)
兵庫・神戸学院 (4)二つの交響的断章(V.ネリベル)
京都・立命館   (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」(M.ラヴェル、天野正道編)
滋賀・滋賀    (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より 元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌(R.グリエール)
185実況中継:2005/08/11(木) 16:39:25 ID:o7J4Byzl
>182
近大の感想

課題曲はホールの許容量を越えるほどの迫力、しかし感情はあまりこもっていない雰囲気。

自由曲はとてもまとまっていました。パーカスがドガジャカしすぎかな…?とは思いましたが、あの小さいホールのせいなのか…?

あくまで個人的な感想ですが…
186名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:48:40 ID:m8MtnR/K
近吹の指揮は結局、誰がされたんですか?
187名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:49:33 ID:OP0p2rta
近大全国行きかぁ
よかったよな龍大とかいなくて
188実況:2005/08/11(木) 16:49:48 ID:o7J4Byzl
おじいちゃんです
189名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:53:29 ID:54ktWUW/
>>185
そうですかー今日の演奏の状態で関西大会でも良い演奏しそうな感じでしたか?

というか、四校の中から全国へはニ団体なんですね。どんな結果が待ってるんだろう。
190名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:56:54 ID:OP0p2rta
でも近大全国行っても
龍大いないからだとか裏の力がとか言われるんだろな
かわいそ
191名無し行進曲:2005/08/11(木) 17:33:53 ID:+CWO++k4
近大ですか・・。他のとこはみんな学生指揮でしょ?
ならしょうがないね。近大頑張れ!
192名無し行進曲:2005/08/11(木) 19:55:23 ID:uiShUidT
近大ガンガレ!!超ガンガレ!!
193名無し行進曲:2005/08/11(木) 20:37:02 ID:3rwNxabY
これで全国出場校も決まったようなもんですね。
立命、近大の2校。
関学を破った神戸学院は今offらしいですし。。。
194名無し行進曲:2005/08/11(木) 20:55:28 ID:j9kA5D7k
神戸大学は正直、松井先生のおかげ
漢学は学生指揮でもきちんとサウンド作りしているのに
神戸のあのサウンドは何?
音楽性というのは、基礎あってのものじゃないのだろうか
松井先生パワーしか感じない
195名無し行進曲:2005/08/11(木) 20:59:20 ID:pl7hxqZy
大阪・近畿    金賞・代表
兵庫・神戸学院 銅賞
京都・立命館   金賞・代表
滋賀・滋賀    銅賞

こんな感じだったりして。
196名無し行進曲:2005/08/11(木) 21:58:04 ID:TY3wEzyJ
>>194
×神戸大学 
○神戸学院大学

どうでもいいけど。
197名無し行進曲:2005/08/11(木) 22:28:05 ID:D9vqKbuQ
近大は上手だけど、ここ数年、演奏がすっきりしすぎていて
ただ上手なだけという印象。以前のパワーが良い意味で欲しい。
今年はぜひ心に響く演奏をして欲しいな。
自由曲は俗謡だし期待してます。
198名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:41:27 ID:9j+LaMog
お〜い!関西代表は2校で無いかも?
普通5団体で2校なのでどうかな?
たぶん代表は1校でしょう!
長年コンクールを見学していて、枠は1校です!
みなさん!甘いでんな〜!
近大か立命でんがな!
ほんま皆さんコンクール知りまへんな〜〜〜〜〜〜!
199名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:46:50 ID:O7dyMFZy
すまんの〜かんにんしてくんなはれ〜
200名無し行進曲:2005/08/12(金) 00:02:11 ID:IiUK/VHQ
今日の府大会を聞いていたが、関大も大健闘だった。粉屋の踊りのホルンとオーボエのソロには感動した!課題曲もかなり完成していた。近大に比べるとまだダイナミックスが少し関大は劣っているが、渡辺氏の指導のもと年々確実に上手くなってきているから、来年が楽しみだ。
201名無し行進曲:2005/08/12(金) 00:25:45 ID:LCa+r9JY
近代はどうでしたか??わいはよかったと思うのだが。しかしあのエス○ラはどこかで…。
202名無し行進曲:2005/08/12(金) 00:33:53 ID:+dILLu4b
>>198
それじゃ全日本の連盟のホームページの全国大会プログラムには
大学の部は1番と10番に関西代表が割り振ってあるのはガセなのか?
来年は知らんが今年はどうあっても2校だろ。軽々に断定形の書き込みするな。
203名無し行進曲:2005/08/12(金) 00:34:20 ID:hWpUU+99
>>195
多分その通りになると俺も思う。
204名無し行進曲:2005/08/12(金) 00:39:09 ID:YCjk4ZoA
今日の演奏を聴いて、近代・関大どちらもそれぞれ持ち味を出していてレベルの高い演奏でよかった。どっちが行ってもおかしくなかったから、審査員の好みだったんだろうなぁ。やっぱ大阪一枠ってのは可哀想だ。
205名無し行進曲:2005/08/12(金) 00:45:46 ID:YCjk4ZoA
残念ながら、タイムテーブルが20分程早まってたので関大の演奏がきけませんでした。だれか関大の感想をお願いします。
206名無し行進曲:2005/08/12(金) 01:25:12 ID:1dND1hes
>>204
だいたい同じ出場校数の兵庫や京都も一枠やで。

昔みたいに大阪・京都・兵庫を二枠ずつ出してほしいよな。
今年の関西大会、見に行く気になれない・・・近大さんや立命さんも、張り合いが無くて
物足りない感があるんじゃないかな?
207名無し行進曲:2005/08/12(金) 09:22:51 ID:+mXKeiqA
京産どやったんかな?
208名無し行進曲:2005/08/12(金) 10:42:23 ID:VgddgcCw
まー、神戸学院はこれからだろう。
これから伝統ってもんができあがってくんじゃない?
実績が上がれば実力者が増えるんだから、まるで昔の関学のようになってくるかもね。
関学は部活のシステムが古いから、これからは厳しいかも。
209名無し行進曲:2005/08/12(金) 12:42:49 ID:hAK9+VKB
誰か「近大の一回生(未成年)が新歓コンパで酒飲んでたぞ!」って吹奏楽連盟にチクれ!
これで近大は代表辞退 w
210名無し行進曲:2005/08/12(金) 12:53:27 ID:V95Ps0tV
実は一回生全員が大学入試で2年間浪人していて、20歳以上だったりしてw
211名無し行進曲:2005/08/12(金) 12:55:01 ID:en84cwSa
↑大学の部全国大会参加校なしになる可能性あり
212名無し行進曲:2005/08/12(金) 13:28:19 ID:25syKTW5
京産は落ちた
213名無し行進曲:2005/08/12(金) 14:35:49 ID:xAzBdrnb
近大は選曲も今年は良かった。
関西大会も今の調子で行けば大丈夫でしょう。
214名無し行進曲:2005/08/12(金) 16:42:11 ID:nYqcmXry
>>209
近大はキモヲタOB陣が必死にもみ消すだろう。
僕の遊び場をこわすなやぁ〜って。
現役時代は根暗だった奴ら。
そしてそれに従う現役たち。
関西行きに一番調子づいてるのは部長だった。


215名無し行進曲:2005/08/12(金) 16:54:53 ID:/qQevT4C
関大の演奏は全体的には良かったが、よく耳を澄ましてみると、ピッコロが妙に全体のサウンドを崩していて、正直耳障りな箇所があったな。私もピッコロをやっていたので難しいのは分かるが、あれはちょっとねぇ。。
216名無し行進曲:2005/08/12(金) 17:15:07 ID:hWpUU+99
兵庫の県大会聴きにいってた奴から、関学と神戸学院のMDをゲト。
んでさっそく聴いてみた。正直なんで関学が落ちたのかわからない。
神戸学院は楽器も鳴ってないし、縦のズレも目立つ演奏だった。
まあ生で聴いた訳じゃないし、その場の空気というのもあるからわからないけど。
大阪1枠もかわいそうだが、あの演奏で落ちた関学もかわいそうだと思った。
217名無し行進曲:2005/08/12(金) 18:49:10 ID:/taDK4Tj
しかし、好きなこと言ってるね〜〜〜!この掲示板は!
2ch自体を協会にチクリますよ〜〜〜!それとも警察??
あまりにも第三者に中傷的で卑劣でんな〜〜〜〜!
2ch自体の消滅を御願いします!ドが過ぎるでほんま!
2chのオーナーは誰や?出て来いいい加減にしろよ!!!!!
218名無し行進曲:2005/08/12(金) 19:05:19 ID:/taDK4Tj
>>202
それは奈良や和歌山が代表を出して来なかったからじゃないですか?
奈良・和歌山が代表がなければ枠が減りますよ!全国大会のホームページでは
作成時には未定ですよ!代表校が決まったのは昨日ですよ!
よ〜く考えてごらん!そこで関西は前代未聞の状況ですよ!
関西で4校だけは初めてではないでしょうか?
ということは10番迄のプログラムが無いかな?
結果論として言ってるだけですよ!(よく考えなはれ!!!)
219名無し行進曲:2005/08/12(金) 21:49:47 ID:LukWafWv
>>216
俺は当日関学と神戸学院の演奏聴いたけど、なぜ関学が落ちたのかさっぱりわからない。
まだまだ詰めれるところはあったものの、ダントツのサウンドだったし関西に行ってれば全国狙えたんじゃないかなぁと。
神戸学院はかなり薄くて、ネリベルを吹くにはあの音じゃアカンだろと思ったし。個人技術がついていってなかった。
ってか、松井先生って公立校の教諭だよな?他団体に指導に行ってて問題にはならないのか?
220名無し行進曲:2005/08/12(金) 22:23:18 ID:VjGjBJt/
ところで関西大会の審査員ってどんな方々なんでしょうか?
本田・前田・坂上、各氏あたり?
221名無し行進曲:2005/08/12(金) 22:28:38 ID:iTSHvwTu
代表枠の話が出てるが、代表の枠数は今年の出場団体数で決まるんじゃないぞ。
前年のその支部内での全出場団体の(関西なら2府4県全体の大学の部への全参加校の)数で決まるのさ。
通常、支部内の全出場団体数の多い順の上位2支部に代表枠2が割り振られる。
3年前に東京が1で九州が2になったことあっただろう。それは4年前の出場団体数で東京が九州全体に
負けたから。(この時はどこかの応援団傘下の吹奏楽部が、エントリーしておきながら野球の応援とかぶり
応援優先で出場辞退した関係で参加団体が減ったため。)
ウソだと思うなら全日本吹奏楽連盟に聞いてごらん。「今年の関西代表は2つです」って言われるから。
222aj:2005/08/12(金) 23:16:25 ID:+mXKeiqA
京産、インパクトはすごかったよ、銀は信じられないわ。
223名無し行進曲:2005/08/12(金) 23:16:46 ID:GIKpGJF0
関学の寸胴演奏はかなり前から兆候はあったと思う。
全国銀の3年前、関西で銀を連発した一昨年、去年がそれです。

そもそも、あの時何故「銀」だったのか良く考えた事がありますか?

2002年の全国・・・確かに上手くまとめているが表現力の点で一歩劣る。
           金賞とするには足りない物を見つけて欲しい→ゆえに銀賞(銀のトップだったらしいが・・・)

2003年の関西・・・演奏の表情の変化が乏しく、主張がハッキリしない。そうなりやすい曲でもあったが・・・。
           代表とするには龍谷との差があまりにありすぎ、金賞とするにふさわしい魅力がない。→ゆえに銀賞

2004年の関西・・・劇的な表情の変化を求められる曲を選んでいるにも関わらず表現力に乏しさがある。
           関大と同列の金賞とするにも演奏に面白みが感じられない。→ゆえに銀賞

そして今年の県大会は次点の金賞・・・。
思い当たる節はありませんか?何が足りないのか・・・。

アンコンにも出場されていて、こちらはパーカッションが全国まで出られてますが「銀賞」ばかりでしょ?
つまり技術力は評価されてるんです。だから「銅賞」じゃなく「銀賞」だったんです。
でも、「金賞」とするには・・・。

部員主体で音楽を創り上げるのですから、どうすれば「面白い、聴いててワクワクする音楽が出来るのか」を
メインテーマに置く事が出来なければ、西の王者と言われた関学の復活はありえないと考えます。
大昔のOB達がどういう演奏をしてきたのか、音源を捜してみるのもよいのでは?
正直今年は選曲がネリベルだったので、相当期待していました。
224名無し行進曲:2005/08/13(土) 03:42:49 ID:EIRD/J+a
>>216>>219
先生の力さ。そう、先生の力・・・。
225名無し行進曲:2005/08/13(土) 04:08:28 ID:BNR1Bhj0
近大がいけたのは何の力?
実力?
226名無し行進曲:2005/08/13(土) 04:17:31 ID:hRcfCdFm
219
関学だって得津先生(中学校教師)に教えてもらって、上手くなったバンドだしね
227名無し行進曲:2005/08/13(土) 04:32:49 ID:BNR1Bhj0
>>226
先生の裏の力って言いたいんだよ
228名無し行進曲:2005/08/13(土) 04:42:04 ID:hRcfCdFm
そんなこといってたら、来年も県落ちだね。
「近大は怒らせたら恐い
関学は挫折に弱い箱入り」
というところかな
今の大学生は自分達がどれぐらいヘタか認識してほしいな
高校の部で通用するのは龍谷ぐらい?あそこなら大阪・兵庫の県・府大会は突破できる!
あとの大学は銀でしょう
229名無し行進曲:2005/08/13(土) 08:02:41 ID:BNR1Bhj0
大学に行ってまで吹奏楽ってのがそもそも間違いかもナ
230名無し行進曲:2005/08/13(土) 10:08:39 ID:3J9FS70I
頑張ってる人に失礼やろ
231名無し行進曲:2005/08/13(土) 12:47:02 ID:bBFReaH6
ところで吹奏楽推薦入試やってる大学ってどこ?

俺、受験生のとき何も知らずに受けてたんで・・
間違って近大なんか行ってたら4年間楽器磨きで終わってたかもしれん。
当時の近大の出身校みたら全国・金のOBバンドかと思った。
232名無し行進曲:2005/08/13(土) 17:35:03 ID:g+ljWjHY
京都の仏大は推薦入試の際に吹奏楽でどこまで(全国、支部など)
進んだかが点数になるぞ。
233名無し行進曲:2005/08/13(土) 20:05:38 ID:0qK5Hfea
関学のAO入試で経済学部と商学部がコンクールの実績などを加味して審査してる。

あと近大の吹奏楽推薦は所謂「ウラ推薦」。大学発行の推薦入試の募集要項には載ってません。
直接吹奏楽部に問い合わせるようになってる。
大学の入試課に吹奏楽推薦について問い合わせると「誰に聞いたのか」ってしつこく聞かれる。
234名無し行進曲:2005/08/13(土) 22:26:00 ID:UVSpey9T
私は兵庫県大会、大学の部を聴きに行った一人です。
神戸学院の明るいサウンドは関学には無いものでした。
音楽とはテクニックだけではなく、音を楽しむことそのものだと思います。
その点、関学はテクニックは抜群でしたが、音楽を楽しんでいる感じが全くしなかったです。
審査員は、その辺りを感じ取ったんではないでしょうか。
あくまで一個人の意見としてお聞き下さい。失礼しました。
235オロナミンZ:2005/08/13(土) 22:35:29 ID:sF2UUTsd
近大の指揮をしたのは誰だったのですか?
236名無し行進曲:2005/08/13(土) 23:42:37 ID:N4xLh0B4
おじいちゃんです。
237名無し行進曲:2005/08/14(日) 00:10:18 ID:HSfvy+PW
>>235>>236
どうやら守屋英二氏だったようです。
238名無し行進曲:2005/08/14(日) 00:36:40 ID:8U/KnhBc
234
あの曲に明るいサウンドは必要でしょうか??
239名無し行進曲:2005/08/14(日) 01:29:54 ID:IwpO3Bdb
237>>ってどんな人なん?
240名無し行進曲:2005/08/14(日) 11:42:26 ID:d78mX3Ma
学生指揮ではやはり無理か?しかし、プロ指揮の関学なんて、意味ないか・・・
FROM中年おじさん関学OB。
241名無し行進曲:2005/08/14(日) 12:18:35 ID:nJ/2qeb+
すげー!OBなのにしょうもないことを、しかも2chに書きこんでる!!本物かどうかわからんがKG現役は大変やな〜
242名無し行進曲:2005/08/14(日) 17:14:41 ID:1yvlPCBH
>>240
貴方のようなお考えのOBが多いから
今のような状況になってるのでは?
他人事ながら関学の現状には激しく同情しますよ。
いまどき、学生指揮でどの程度のことが出来るとお思いなんですか。
243名無し行進曲:2005/08/14(日) 21:19:38 ID:EQ9P16gW
学指揮、プロ指揮どちらも一長一短あるだろうね。

どちらにせよ、部員が「こう演奏したい!」という形が表現できるなら
それでいいんじゃないの?どちらを選ぶのかは無論部員が主導でやんなきゃ意味ないと思うけど、
コンクールの結果なんて所詮後からついてくるもんだと思うし、他に晴れ舞台がないわけでもなし、
悔いが残らないくらい練習やってそれで結果がダメでも得る物は少なからずあると思うよ。

けっぱれ!関学!関大!
244名無し行進曲:2005/08/15(月) 03:23:07 ID:h7a0Sb3c
関学が復活するには、楊先生を音楽監督に迎えるべきでは?
245名無し行進曲:2005/08/15(月) 03:45:57 ID:r6KIrPtu
関大は渡辺先生が振ったらいかんのかな?学生指揮にこだわる必要ってあるの?

246名無し行進曲:2005/08/15(月) 06:16:19 ID:aalXNTAW
Y先生は外大じゃないの?
247名無し行進曲:2005/08/15(月) 07:56:58 ID:kISgSA34
>>245
渡辺先生は五月台と塚が有るから無理ぽ。
248240:2005/08/15(月) 10:36:21 ID:d3oszm2l
確かにあまり賢くない関学OBです。OB活動はゴルフぐらいしかしていません。
他大学の参考になるかどうかは、自信がない。読者の判断に任せましょう。
自分の立場を言うならば、プロに振ってもらうことに抵抗はありません。
ここの住人は関学がプロの指導を受けたのは楊先生だけだと思われているようですが、
昭和55年、1年のみ梅谷氏(思い出酒の作曲者)昭和末から平成に仲田氏(東京校正)
と他に2回経験があります。その末期には相当の内部分裂を経験したのです。まじめに応援するOBで
あればあるほど対立する。現役同士、あるいは現役とOBで・・・悲劇ですな。
楊さんの時もそうでした。
平和を愛する1OBとしては、もうあの姿は見たくない。コンクールはそれ相応にがんばってほしいが
それが総てでもあるまい。
関学水槽は貧乏だ.かねが安くて、優秀で、自己顕示の薄い指揮者がいれば、是非指導してほしい。
しかし、優秀な音楽家がわがままでなかった例はあまり知らない。
過去の栄光はそれとして、現役諸君には今を楽しんでほしい。
249名無し行進曲:2005/08/15(月) 11:43:09 ID:Crl4JmDG
指揮者云々もあるやろうけど、学生が集まらないのが大きな原因ときいている。神戸大内の団体とかに行く関学生が多いみたい。

250名無し行進曲:2005/08/15(月) 12:02:21 ID:dbKGCVYw
>>248
所詮OBの人脈で人(トレーナー)を
招聘するからあかんのちゃうの?
「昔金賞獲りまくったワシら黄金世代や!」っちゅうても
今は吹奏楽界の流れを知らないただの公務員・サラリーマンでしょ。
かといって現役生に総合的な舵取りを全て任せるのも大変過ぎる。
神奈川大、文教大など、音楽監督を迎えながら
関学のようにトラブルを起こさず長期間安定して
実績を残しているバンドの運営方法調査とかしてみたらどない!?

割と上手い、名門と言われながらも最後の全日本金賞は
1989年(平成元年)…
20年経つ前に、もう一度何とかしてよ、監督さん!!!!!
251名無し行進曲:2005/08/15(月) 18:55:58 ID:JHyEWb/d
>>248
昔日の関学の姿を知る一人としては涙なしには読めません。
現状を省みるにまず第一に欠けているもの、それは「自信」でしょう。

この曲はこう演奏するのが良い、と解釈できる「自信」(指揮者やパートリーダーには必須)、
それがないために演奏を聴いても今一つ聴衆に訴える物が希薄になりやすいのでしょう。
コンクールであろうと定期演奏会であろうと聴く人の心を掴むという目的は変わらないと思います。

現役部員が主導で物事を決められる「自信」、OBはあくまでその決定事項を金銭的に、あるいは
精神的にサポートする立場でのみ介入するという形をとれれば運営もスムーズになりそうですが・・・。

現役部員が依頼演奏をして運営資金を捻出するといったやり方もされているのではないかとも
思うんですが、小中学校の音楽鑑賞会等はされていないのでしょうか?聴衆との距離の近い
演奏会を開催する事は少なからず勉強になるはずです。アンケートを書いてもらうなりすれば
聴く人が求めている物はより明確になる事でしょう。

252名無し行進曲:2005/08/15(月) 19:01:23 ID:ohrprTbX
中大だって近大だって立ち直った。(たぶん)
頑張れ関学。
253名無し行進曲:2005/08/15(月) 19:27:49 ID:A6Rrh1C2
関大の演奏評価
全体・・・◎関西大会に行っても十分金賞は狙える。
クラ・・・◎高音・低音共に音色が良くバランスも取れていた。
フルート・・・△ピッチがいまいちだったが音色は良かった。前の記事にもあったが、私もピッコロはまずかったと思う。
サックス・・・◎テナ・アルトの響きが良かった。個人的にはバリはもう少し粒が揃えばよかったと思う。
オーボエ・ファゴット・・・◎イングリッシュホルンのソロは素晴らしかった。他の部分でも素晴らしかった。ファゴットは音色が良かったが小さすぎて聞こえない部分があったからそこが惜しかった。
ペット・・・◎良く鳴っていたが、近大に比べると迫力が無かった。
ホルン・・・○ソロは大変綺麗な音色で良かったが、他の細部でミスがあった。
ボーン・・・◎ペットと同様、良く鳴っていたが、あと一歩迫力が無かった。
ユーフォ・チューバ・・・○しっかりと低音の土台作りが出来ていたが、音が少し固かった。
パーカス・・・◎場面展開の表現は素晴らしかったが、スネアは粒揃えがバラバラな上にテンポ感が無かったのでスネアだけは△
254名無し行進曲:2005/08/15(月) 21:36:47 ID:Crl4JmDG
クラまで読んだ。
255名無し行進曲:2005/08/15(月) 23:39:07 ID:h7a0Sb3c
これからの関西は、龍谷と神戸学院が輝くのかな?
近大、関学、関大は指揮者を固定するべきやね!
でないと負組み企業の不良債権のようになる可能性大やで!

個人的な希望は
関学 → 楊先生
近大 → 佐渡裕(期待できないか)
関大 → 西本智実(全国のファンが増えるやろ)
256名無し行進曲:2005/08/15(月) 23:58:37 ID:8HeOLa2L
>255
これで関学が代表になり、近大/関大が関西落ちしたときには。。。
ひょえーーーー
257名無し行進曲:2005/08/16(火) 00:47:13 ID:Av6DNJC0
>>255
個人的には大フィルの大植さんがどこか振ったらおもしろいことになると思うが。
佐渡vs大植のバーンスタインの弟子対決!なんてね。w

>>256
審査員もこのクラスの指揮者にはさすがにケチ付けられんだろうな。
「学生が指揮者のレベルに届いてない」とか、「指揮者におんぶに抱っこの音楽作り」とか
あっても「こういう表現解釈はコンクールでは評価しにくい」って感じに適当にお茶濁して
低い点付けてそう。
258名無し行進曲:2005/08/16(火) 01:44:17 ID:VSFkqogi
漢学のマクベス夫人はかなり良かったと思いますが・・・
259名無し行進曲:2005/08/16(火) 03:05:35 ID:LxN/72QX
>256
智実ちゃんはおいとくとして、楊先生と佐渡はんの対決なら
楊先生が勝つと思うよ。
(審査員には、誰が振ってるか分からなくすればだが)

佐渡さんのシエナの1stアルバムは良かったが、演奏会では
がっかりしました。
どっかの本に「佐渡さんは耳(音感)が良い」って書いてあったから
サウンドには期待していたが大ハズレで呆れた。
 ※注)刺激的と解釈する人もいるが、最低限の音色合わせと緊張感がないと
    単なる馬鹿騒ぎです。同じ日本人の大野和士さんを聴いて欲しいと
    思ったわ。

>257
過去に西本智実さんが振った姫路市吹奏楽団や佐渡はんが振った龍谷大と
家政学園女子?は、どんな評価されたんでしょうね!?
ちなみに、佐渡&家政学園?は関西で銅賞?をもらい審査員にヤツ当たり
したらしいね。
※審査員室にのりこんだとか。
260.a:2005/08/16(火) 03:35:05 ID:3fwclkXD
山川すみ男先生が一番では?
261名無し行進曲:2005/08/16(火) 04:15:26 ID:FAQE96Ib
>231
吹奏楽推薦が盛んと言えば立命。
ただし、全国大会に出場経験の無い高校出身者は
一次の書類でほぼ落とされる…
いまの立命こそ「全国・金のOBバンド」だ。
個人技術の高さは関西一じゃないかな。
指揮者の力量は(ry
262名無し行進曲:2005/08/16(火) 09:44:34 ID:qGucNf8Z
応援団の傘下から離れればましになるかな?
263240:2005/08/16(火) 12:49:00 ID:3Pm7BlZF
関学吹奏→水槽→水葬になってもたらパーやし・・・
オービーとしては元気に活動してもらうのが一番!吹奏楽の好きな普通の関学生が、がんばってくれたらよいのよ。
セレクションはほどほどでいい。
トレーナーでも指揮者でも、学生主体で考えて決めんしゃい。
でもコンクールは聞く人の評価やから客観的だと思わないといけないし、結果が総てだよ。
264名無し行進曲:2005/08/16(火) 15:02:49 ID:rBkT7LGX
>>260
それはもう昔の話だ。
265名無し行進曲:2005/08/16(火) 21:10:32 ID:CFqfmkiT
関学に楊氏を薦めてる人が居るけれど
あんだけのトラブル起こしたんだから絶対無理だと思うがな。
そのトラウマがあるからプロの招聘になかなか踏み切れないんじゃないか?

それと、>>240さんよ。
あんた本当に関学のOBだったら、もうこれ以上こんなとこに書き込みすんな。
後輩達に頑張って欲しいんだったら
もっと実のある応援の仕方があると思うぞ、俺は。
266名無し行進曲:2005/08/16(火) 23:26:51 ID:O7tshlaT
>>253
同感
267名無し行進曲:2005/08/17(水) 09:53:04 ID:Kp1bY7SJ
立命館が14日にホール練習してたらしいが、

大津市民会館ってどんな感じなんでしょうか?

ひびき方とか、サイズとか。
268名無し行進曲:2005/08/17(水) 14:55:49 ID:r2Eoz3Pu
>>265
「本当にOBならば書き込みをすんな。」とはどういう意味ですか?
応援する気持ちがあるOBならば、広く多くの人の考え方を聞いて
現役に還元しようとするのは当然の行動ではないのですか?
それとも、「2ちゃんねる」はただ、批判するためだけの場所なのですか?
批評するための場所なのではないのですか!
269名無し行進曲:2005/08/17(水) 14:58:55 ID:3T+1FlKk
批評にしては、あまりにも稚拙すぎるよ。
270名無し行進曲:2005/08/17(水) 15:01:29 ID:3T+1FlKk
あんな書き込みでどうやって「広く多くの人の考え方」を引き出せるの?
反感しか出てこないよ
271名無し行進曲:2005/08/17(水) 15:35:00 ID:8GfzAjZZ
関学は、吉永氏が定年を迎えたら何が何でも
獲得するべきやね!
尼東の馬場氏でも良いが、吉永節の方が好きやし。
272名無し行進曲:2005/08/17(水) 17:39:06 ID:r2Eoz3Pu
>>269
240の何が稚拙なのですか?
273名無し行進曲:2005/08/17(水) 17:53:33 ID:3T+1FlKk
そもそも、ここの人は関学の吹奏楽部の方針なんて知らないんだよ。
あれだけ言われても、意味がわからないでしょ?  
274名無し行進曲:2005/08/17(水) 19:03:49 ID:qwliKyk3
そんな事は皆が前提に書き込みをしていますよ!
だから、どこが稚拙なのですか?
275名無し行進曲:2005/08/17(水) 19:27:01 ID:3T+1FlKk
前提というのは、学指揮でとりくんでいるということだけで、関学
のみなさんのつちかってきた、学生主体にこだわる意味については
このなかではふれられてないでしょ?「プロ指揮の関学なんて、意
味ないか」だけでは、その「意味」の中身がよくわからないと思います。
稚拙といったのは、そういったこともふくめ、また、広く意見を聞くと
いうわりには、どういう意見を求めているかが、あの文章からは、さっぱ
りわかりません。そして、あの文章からだけでは後輩のことを思いやって
いるようには、到底かんじえませんよ。
276名無し行進曲:2005/08/17(水) 19:31:09 ID:3T+1FlKk
そりゃ他にも「稚拙」な表現はあると思いますが、匿名の掲示板で
一定正体を明かす場合には、よほど慎重に書き込まないと、たたかれて
しまうと思いますよ。
277名無し行進曲:2005/08/17(水) 20:39:02 ID:7mjJ4XaE
ここですか?KGヲタが荒れているスレは??
278名無し行進曲:2005/08/17(水) 21:56:36 ID:chL6K5s5
いや、関学OBが顰蹙を買っているスレでしょ。
わざわざ名乗ってあんな事書いてりゃ煽られて当然。
279名無し行進曲:2005/08/18(木) 00:03:05 ID:9XDOJD7q
立命館水槽部ってどんな感じ?厳しいのか??今年漏れ受験したいのだが…
280名無し行進曲:2005/08/18(木) 00:09:32 ID:uEiWszuy
上手いとこはどこも厳しい
281名無し行進曲:2005/08/18(木) 00:29:34 ID:3Yw4iqsD
書き込みの数ほそこそこだが2〜3人しかおらんみたいだ。
282名無し行進曲:2005/08/18(木) 01:08:29 ID:QekUUNuR
小谷氏を呼べ
283名無し行進曲:2005/08/18(木) 01:58:09 ID:cI3XorEp
>>282
それは関大の話かい?
284名無し行進曲:2005/08/18(木) 07:39:58 ID:Sktmey6e
ノシ
285& ◆R7PNoCmXUc :2005/08/18(木) 09:16:23 ID:uAfVa6mQ
>259
>過去に西本智実さんが振った姫路市吹奏楽団や佐渡はんが振った龍谷大と
家政学園女子?は、どんな評価されたんでしょうね!?
ちなみに、佐渡&家政学園?は関西で銅賞?をもらい審査員にヤツ当たり
したらしいね。

評価=審査結果と言う解釈で答える(プラス漏れの私見)。
西本氏は’96年姫路市吹を指揮、県大会で金賞。
もともと常任の指揮者が業務の都合でその年のコンクールを振れなくなり、
さる方の紹介で西本氏が招聘された。氏のロシア留学直前の話。
長年姫吹を聴いている(ファンと言う訳ではない)漏れとしては
氏の振った時の姫吹の演奏が一番好きだ。

佐渡氏
龍谷は全日本銀賞(銀賞の中では1位)。
お世辞にも上手くはないが、ぐいぐいと自分たちの世界に引き込んでいく
興味深い演奏だった。

家政?
氏の著書『僕はいかにして指揮者になったか』にあるので詳細は触れないが、
家政ではなく別の女子高(京都市内と言う意味では同じ)。
件の話は府大会での話。


関学=吉永氏と言うのは興味深い話だな。両方に思い入れのある
漏れは実現すれば嬉しく思う。
286名無し行進曲:2005/08/18(木) 09:59:54 ID:ZYnRdyXo
275
意味の判らない表現なんて、ここでは普通なのに!
あえて240を攻撃すること自体が意味不明ですね!
意図を感じますね!
287名無し行進曲:2005/08/18(木) 11:05:13 ID:aWzAGljb
240さん(=286さん?)がOBの肩書きをもちだして、広く意見を聞き
たいと思い書き込みをしたが、意味がつたわらず、「なんだこのOBは
?」という書き込みにキレる。ここで240さんがほうっておくか冷静な
対応をしていたら、まるくおさまったでしょう。しかし、ひとつひとつ
の言葉に反応するものだから、詳細な返事のカキコミをしました。
そういう流れでしょう?攻撃ではない、たわいもない反応だったものが、
あなたの過敏な反応によってまわりの目がしらけているんですよ。大体、
240さんの疑問については、根拠をしめしてきちんと返答してるでしょ?
厳しい言い方になりましたけどね。それもあなたが聞いてくるからですよ。
どこにも意図はないですよ。これ以上、あなたの意見にこたえていても
キリがないので、もう返信はしませんよ。
288名無し行進曲:2005/08/18(木) 11:23:44 ID:9yEqxFmj
尼東の馬場先生ってすごいの?過去はどんな成績だったの?
尼東の演奏を何回も聞いたことあるけど、
あれは東阪神地区大会で銀賞が精々じゃないかと思ってたら県大会行ってたから、
きっと馬場先生のコネじゃないのかと思ってたんだが。
289名無し行進曲:2005/08/18(木) 12:58:25 ID:RL2gGg0s
あのーオリジナル240なんですが・・・そもそも240が2人いるんですが・・・
286も別人ですし、もしかして287も関学オービー?楊さんの話に詳しいし。
もしそうなら4〜5人のオービーでもめとんかいな?
もう止めよ!恥ずかしいわ・・・みんな仲良く「アロハ」に行きましょう。県で金賞とって飲みにいこう。
290287:2005/08/18(木) 13:09:31 ID:aWzAGljb
自分は違いますわ。まともに反応してしまって・・・。みなさん、
すみませんね。
291名無し行進曲:2005/08/18(木) 14:18:44 ID:ZYnRdyXo
286ですが、私は240ではありませんし、高校でしかクラブに入っていないので関学OBでもありません!
一般の吹奏楽ファンとして書き込みをしているだけですが!
292名無し行進曲:2005/08/18(木) 14:23:22 ID:ZYnRdyXo
286です
私は240でも関学OBでもありません!
一般の吹奏楽ファンとして書き込みをしているだけですが!
293名無し行進曲:2005/08/18(木) 14:36:57 ID:VXeH4yJi
尼東はかつて14、5年連続で関西金とり2回全国いってます。馬場さんときね。
音大生、プロも輩出し、兵庫、明北、県西に肩をならべる団体でした
294名無し行進曲:2005/08/18(木) 14:42:08 ID:NFSUFdUK
関西大会って何時開演?10時?
295名無し行進曲:2005/08/18(木) 14:58:48 ID:M9S379Bz
955
296名無し行進曲:2005/08/18(木) 20:39:50 ID:Sktmey6e
関西大会の予想
297名無し行進曲:2005/08/18(木) 23:19:37 ID:eNSW9R+A
近大 立命
298名無し行進曲:2005/08/19(金) 02:34:22 ID:eqgJ7WoK
>288
関西止まりだったが、特に良かった演奏は
88年 → 深層の祭/ローマの噴水(県グランプリ)
89年 → 風と炎の踊り/魔法使いの弟子(県グランプリ)
は、丁寧な音楽作りで名演でした。

ちなみに、88年の兵庫県大会での名門校による深層の祭対決?は
面白かったなー。正直言ってどこが評価されるのか分からなかったわ。
評価は自由曲の差だったんかな!?
明石北 → 豊かな表現で歌いまわし
尼崎東 → 緊張感ある丁寧な音楽
県西宮 → 独特な表現で集中力抜群(崩壊と紙一重)
兵庫  → ゴージャスなサウンド
299名無し行進曲:2005/08/19(金) 11:10:48 ID:cPOvQCT0
>>294
確か10時のはずですよ。でも今年の関西大会はあまり面白みがない希ガス。
寛大も漢学も出ないわけだし、竜代も3出だし、結果見えてるようなもんじゃないでつよ。
ただどこまでどこの大学も磨きをかけてくるかが見ものといえば見ものですけど。
とりあえずみんなガンガレ!!
300名無し行進曲:2005/08/19(金) 11:11:37 ID:cPOvQCT0
300ゲトー
301名無し行進曲:2005/08/19(金) 19:25:28 ID:Bav3/MER
別にあんたに言われなくても頑張るし
余計なお世話
302名無し行進曲:2005/08/19(金) 20:57:23 ID:fN9g2ncB
301ウゼー
303名無し行進曲:2005/08/19(金) 21:54:00 ID:DBFq6U3I
龍谷以外関西なんて糞
304名無し行進曲:2005/08/19(金) 22:50:57 ID:Bav3/MER
>>302
別にお前がどう思おうと
関係ない
余計なお世話だ
305名無し行進曲:2005/08/19(金) 23:14:57 ID:fN9g2ncB
304ウザッ
306名無し行進曲:2005/08/20(土) 00:35:57 ID:IL2UQYjq
別にお前がどう思おうと
関係ない
余計なお世話だ
307名無し行進曲:2005/08/20(土) 01:17:41 ID:YKw65vu7
もうすぐ吹奏楽の日ですが、そこらへんどうよ
308名無し行進曲:2005/08/20(土) 15:08:00 ID:IqsLWSt3
306ウザ
309名無し行進曲:2005/08/20(土) 18:02:01 ID:IL2UQYjq
別にお前がどう思おうと
関係ない
余計なお世話だ
310名無し行進曲:2005/08/20(土) 18:29:41 ID:P+q+26H3
>>267 亀レス失礼。
大津市民会館は結構デッドだからねぇ・・・演奏者泣かせ&審査のやり易いホール。
それ以前に舞台裏通路〜舞台袖が致命的に狭いので、運営能力においては前科持ち(98年全国大会や
02年関西大会)の滋賀県吹連が80人編成の一般団体を捌けるのか心配。
311名無し行進曲:2005/08/20(土) 18:53:08 ID:PlFdnw9z
デッドって何?
デッドだとなぜ演奏者泣かせで、なぜ審査がやり易いの?
滋賀吹連は前科持ちなの?
312名無し行進曲:2005/08/20(土) 20:37:23 ID:IL2UQYjq
文章を読む限り

デッドだとまったく響きがないわけよ
風呂場で歌う歌は上手く聞こえるっていうでしょ

前科があるということは
以前不手際があったんでしょうね

それぐらい読んでわからないの?
313名無し行進曲:2005/08/20(土) 20:49:19 ID:DZeUPkss
>>296
予想

金賞・代表 近畿    (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗 裕)
銅賞     神戸学院 (4)二つの交響的断章(V.ネリベル)
金賞・代表 立命館   (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」(M.ラヴェル、天野正道編)
銅賞     滋賀    (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール)
314名無し行進曲:2005/08/20(土) 21:16:23 ID:CLpkil+V
>>313
わざわざ言わなくてもみんなわかってるから
うぜぇよ
315名無し行進曲:2005/08/21(日) 00:22:20 ID:bFN8PMFk
じゃ

予想

金賞・代表 近畿    (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗 裕)
銀賞     神戸学院 (4)二つの交響的断章(V.ネリベル)
金賞・代表 立命館   (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」(M.ラヴェル、天野正道編)
銀賞     滋賀    (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール)


でも実際は

>>313

316名無し行進曲:2005/08/21(日) 00:23:50 ID:f5bjzVMx
近大と立命、どっちが1位通過かな。
なんだかんだいって近大が1位の予想。
317名無し行進曲:2005/08/21(日) 01:06:06 ID:rguyBGOk
他地区の情報も晒せや
318名無し行進曲:2005/08/21(日) 06:41:40 ID:86fgHVo+
だからうぜぇってかすども
どっちが一位でもいいだろが
319カトリック幼稚園:2005/08/21(日) 09:42:54 ID:XATC/OrB
龍谷大特別演奏
スターウォーズ

大津SB特別演奏
サモン・ザ・ヒーロー
高度な技術への指標

阪急百貨店は不参加
320名無し行進曲:2005/08/21(日) 11:02:05 ID:B0dsqvgN
2ch水槽プロジェクト(仮)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1124587920/
321カトリック幼稚園:2005/08/21(日) 12:00:18 ID:XATC/OrB
関西大会
結果速報

■大学の部■

近畿大

立命館大

上記団体が関西代表に決まりました


■職場の部■

松下電工

上記団体が関西代表に決まりました
322名無し行進曲:2005/08/21(日) 12:42:11 ID:F9ZM8t2n
詳細キボンm(__)m
323コアラ:2005/08/21(日) 13:42:15 ID:R6B0mlIc
近大どうだすか?聴けませんでした。教えれくらさい。
324名無し行進曲:2005/08/21(日) 14:42:18 ID:DzOBaj2g
近代代表おめでとう!
325名無し行進曲:2005/08/21(日) 16:00:35 ID:yVj7xEtn
どっちがグランプリだったんですか??
326名無し行進曲:2005/08/21(日) 17:17:53 ID:0ZmBPwVZ
グランプリとかあるのは兵庫だけでしょう
327名無し行進曲:2005/08/21(日) 17:32:47 ID:ax0oQ3P3
神院はどうだったんだ!?
328名無し行進曲:2005/08/21(日) 17:38:47 ID:Rwbl/crg
近畿大学はどうでしたか?私的にはもっと厚いサウンドできてほしかったです。でもやはり近畿大学らしさがでてたいい演奏だったと思います。次は国際会議場で最高の演奏をきたいしています。頑張れ\(^O^)/
329名無し行進曲:2005/08/21(日) 17:42:23 ID:xynVNDX/
お前に言われなくても頑張る時は頑張るから
そんな世話を焼く必要はない
ほっといてくれ
330名無し行進曲:2005/08/21(日) 18:13:08 ID:rguyBGOk
朝鮮糞ビッチが紛れ込んだようだ
331名無し行進曲:2005/08/21(日) 18:56:44 ID:p6ngR67s
神院はカス。ほんとは銅にしたいけど一応銀出さなきゃ。。
だから銀って感じの銀だった。
332名無し行進曲:2005/08/21(日) 18:58:38 ID:EjA/adba
金賞・代表 近畿   (1)大阪俗謡による幻想曲(大栗 裕)
銀賞     神戸学院(4)二つの交響的断章(V.ネリベル)
金賞・代表 立命館  (1)舞踏詩「ラ・ヴァルス」(M.ラヴェル、天野正道編)
銅賞     滋賀   (1)バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール)
333名無し行進曲:2005/08/21(日) 19:07:27 ID:p6ngR67s
近大、立命はやっぱりうまかった。関学が出てきてても多分代表は
この2校だったと思う。
近大はちょっとビリビリいうくらい良く鳴ってて、でもほんとは
まだまだ鳴りますって余裕を感じた。派手なサウンドだったけど
うるさいとは感じなかった。
立命館は去年より確実にのびてて、すごくきれいなサウンド。
個人的には近大の方が好きだったけど、評価は立命館の方が高そう。
334名無し行進曲:2005/08/21(日) 20:47:36 ID:86fgHVo+
予想通りの結果
予想通りの演奏
335名無し行進曲:2005/08/21(日) 20:49:08 ID:86fgHVo+
龍谷きたらどっちが落ちるだろうな
まぁ大阪は関大近大の争いが続くわけだが
336名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:07:22 ID:tXIjYllo
龍大の特別演奏はどうでした?
337名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:09:19 ID:RQ6lQzeR
何か手抜いてたな、龍大。
338名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:15:59 ID:3RJ/BQP1
>337
禿げ上がるぐらい超同意。
ピッチ悪い、アインザッツめちゃくちゃ、音外しまくり・・・。
練習してへんのんちゃうか?
まぁ学生は勉強しなさいってこった。
339名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:17:19 ID:tXIjYllo
特別演奏中、
若ボン怒ってなかった?
340名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:18:36 ID:EjA/adba
龍大の特別演奏はいつもそうだよ。京都府大会なんか、酷すぎですから。
341名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:26:19 ID:eHg/vUeP
大学コンクール本編よりも
龍谷の特別演奏が気になった件
342ヨッシー:2005/08/21(日) 21:27:53 ID:WlS2XXIl
近大の金管は最初から思いっきり音が出てて、そのままの勢いで課題曲は終わった感じ。県大会レベルを聞いていた耳には驚愕であったが、木管が所在なげだった。
立命は木管が整い、本来の課題曲のサウンドを出していたように思ったが、近代のと好みが分かれると思う。
343名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:39:43 ID:78GsIJ43
近大は最近、おとなしい演奏が続いていたから
昔の派手な近大に戻りつつあるのかな・・・
344名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:42:03 ID:ZOq1ZUXm
そうなって欲しいよ!!!!がんばれ!!!
345名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:52:37 ID:6i8/4ekO
昔の派手な・・って、確かに30年前のサウンドに戻ってたな。
時代錯誤的な演奏だった。

立命の指揮者はなんか胡散臭いな。
昨年より演奏は上手だったがラヴァルスにはかなり無理があった。
(指揮者全然振れてないし)
346名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:57:34 ID:ZOq1ZUXm
近大について語ろう!!!
どこのパートがうまいか批評しあおう!!!
347ScCWXjGh:2005/08/21(日) 22:27:41 ID:araoMwHz
じゃあ カスに負けた関学はどうなん?
348名無し行進曲:2005/08/21(日) 23:18:28 ID:0565ng3J
襤褸カス
349名無し行進曲:2005/08/21(日) 23:31:24 ID:86fgHVo+
>>346
そんなに自分のパートがうまいと言ってもらいたいのか。
時代を逆行してるだけあって考え方が低脳だな近大吹奏楽部員。
350DTA3444*222333:2005/08/22(月) 00:02:50 ID:3mU3Zsw4
立命の演奏、もっと詳しく解説してくださる方いませんかぁ?用事ができて聞きにいけなくて。。。(´・ω・`)
351名無し行進曲:2005/08/22(月) 00:31:43 ID:4nkTOzS8
>>346
別のスレッド立ててください・・・。

しかし、神戸学院の演奏聴いて一言。
関学はよっぽどダメだったんだな。
352名無し行進曲:2005/08/22(月) 00:35:29 ID:tji4fAcd
龍谷は今年は休みなんだから、「出ていたら…」なんて話は
無意味だということに気づけ。バカどもめ。
353名無し行進曲:2005/08/22(月) 00:49:04 ID:w8srj+bh
神戸学院あれで銀賞・・・銅賞の間違いでは?
354名無し行進曲:2005/08/22(月) 00:49:09 ID:qRKdkCGQ
滋賀大の演奏はどうだったの? 誰も書いてないけど。
355名無し行進曲:2005/08/22(月) 01:02:42 ID:DZw3EVk8
龍谷は全く練習した跡が見えない、酷い演奏でしたね。
あそこまで舐めた演奏をするなんて信じられない。
356名無し行進曲:2005/08/22(月) 01:13:40 ID:OOGpaml/
どなたか関西大会出場の4団体と龍大の特別演奏の感想をお願いしますm(__)m
357名無し行進曲:2005/08/22(月) 01:42:03 ID:93bin0Ox
>>355
舐めているのではなくて
実力なのでは?
358名無し行進曲:2005/08/22(月) 01:45:49 ID:DLqUTjQz
特演なんてどこもそんなもんだよ。
359名無し行進曲:2005/08/22(月) 02:15:02 ID:93bin0Ox
>>358
なら大津の演奏が良すぎたのか?
360名無し行進曲:2005/08/22(月) 02:43:22 ID:fTh8SMcJ
関学は神戸学院に負けたが、関西にきてたらあそこまでひどい演奏は
してなかったと思う。前にも話に上がっていたが、県聴くかぎり
表現とかは足りなかったかもしれないが、サウンドは圧倒的だった。
時間あったら表現ももうちょっとつけれたでしょ。
神戸学院は県大会からなにも変わってない。むしろ下手になってた。
361名無し行進曲:2005/08/22(月) 12:34:37 ID:tR3sLG4T
神戸学院については、しかたがない。県で燃え尽きてただろうし、関西では舞い上がってしまったのだろう。
362名無し行進曲:2005/08/22(月) 12:48:35 ID:WAOt5nAb
>>359
龍谷大の特別演奏の手の抜きようは昔からです。
毎年京都府大会の特別演奏は酷いこと山の如し。
363名無し行進曲:2005/08/22(月) 13:05:37 ID:ySSU17zy
>>352
龍大出ていたら、なんて話はしてないだろ誰も
必死だな近大立命部員
364名無し行進曲:2005/08/22(月) 13:13:10 ID:WAOt5nAb
今年の関西聞いて思ったこと。
昔のように兵庫・大阪・京都2団体出してやってくれ。
これに滋賀・和歌山・奈良を加えると9団体。
見る価値も評価する価値もあると思うんだけどなー。
今年のような4団体だと、結果はわかってしまってるし、聞いてても面白くなかった。
365名無し行進曲:2005/08/22(月) 13:27:16 ID:h2fI3nX4
関学がきのうの神戸学院よりも評価が低いとしたら兵庫代表は1枠、大阪は2枠京都は三出休みじゃない時で2枠。ちょうど聴きごたえがあって、おもしろく疲れない。
けっきょくは大阪枠を一つ増やせってこと同じかも…orz
366名無し行進曲:2005/08/22(月) 13:46:38 ID:6gwf7I8X
こういうのはどうでしょうか?

大阪は2枠(固定)
兵庫は1枠(固定)
京都は1枠(固定)

それと京都・大阪・兵庫各県次点団体プラス和歌山・奈良・滋賀各代表

この中から2〜3



合計七団体



シードがあれば増えて

最高9団体

これぐらいのほうがいいのでは?

日程調整できればですが

367名無し行進曲:2005/08/22(月) 13:57:07 ID:h2fI3nX4
次点団体でも出場できるようにするとしても基準を設けて、それ以下なら無しの方がいい。
今年の京都府の場合、次点がどこか知らないが、仮に京産大だとしたら不適格に近いと思う。比べて大阪なら関西大は適当かな。
368 感想:2005/08/22(月) 17:16:54 ID:XT/MWbVU
 龍大は、来年から滋賀代表で出たほうが良い。滋賀大には可哀想だが立命のためでもある。
369名無し行進曲:2005/08/22(月) 20:32:04 ID:ySSU17zy
368がいいこと言った
370名無し行進曲:2005/08/22(月) 21:49:19 ID:sagLjGK6
心配しなくても滋賀から出るんじゃないの?来年から。
371日曜全部聞いたよ:2005/08/22(月) 21:51:23 ID:BWLiMx74
大学の部は勝敗が分かりやすかった。1団体選考なら少し悩むが、2/4というのは一般の激戦から比べれば楽。 
近大が最初っからこっちまでツバが飛んで来そうな位金管で飛ばしてホール狭し、と訴えるのでこれからどうなるかと心配したが以後それ以上にハデに鳴る団体は一般の部まで無くてよかったよかった。
立命の演奏は木管と金管のバランスが近大より良い点で満足。トランペットに女性が多いので木管と親和性があるのかな。
立命の指揮者さんはご専門のサックスの癖でなよなよ姿勢だが、もう少し姿勢良く立ってほしい。こちらが酔いそうになった。 
神戸学院は兵庫という期待を持たせながら、極無難な感じで終わってしまったのが惜しい。課題曲を近大・立命と同じTにしたら面白かった。
滋賀大は小さめの編成ながら丁寧な演奏で好感を持ったが、やはり近大・立命の迫力からは遠かった。学生数が私大にかなう訳ないんだから、よくやっていると思う。
せっかく最後まで粘って待った龍谷は当日の残念賞でした。しかしOSBのハットトリックで気分はすぐ回復で終了。皆さん狭い練習場と待合室でご苦労様。
372名無し行進曲:2005/08/22(月) 22:10:23 ID:U/qnTN68
大阪は2枠でいいと思う。
府大会で何も1校にまで絞らなくても。
373名無し行進曲:2005/08/22(月) 23:09:08 ID:522YzmMh
滋賀大は現役50人強中30人弱が大学始めらしい…
そりゃ私立にはかなわんな
374名無し行進曲:2005/08/23(火) 00:39:34 ID:4ooXDfj6
371と373は世間を知らんな
学生数が私立にかなわんとは、阪大は100名以上いるよ!
375名無し行進曲:2005/08/23(火) 00:50:08 ID://EOvata
>>374
そんなどうでもいいゴミみたいな大学の例を出すなよ。
そもそも阪大はコンクールにも出てないだろ。
376名無し行進曲:2005/08/23(火) 00:53:43 ID:ELDXm92P
近大の新しい指揮者の先生ってどんな感じの
先生か全国大会楽しみです。
今までのK氏との関係はどうなったんだろう?
関西は近大の演奏聴けなかったから分からないけど、
今までとは違うサウンドになったのですか。
書いてあるような派手とか鳴らすといった感じですかね。
377名無し行進曲:2005/08/23(火) 01:06:21 ID:AvZrXq0p
誰か書いていたが、
伊川谷北・松井氏と神戸学院の学校同士が近い組み合わせがアリなら、
県立西宮・吉永氏と関西学院の組み合わせの方が数段上ではなかろうか?

ムラヴィンスキーぽい(言いすぎ?)個性的で深い吉永氏の棒、
毎年まあまあの個人技術水準を維持しているが
イマイチ個性のあるサウンドを出し切れていない関学メンバー。
全国に出た「マクベス夫人」も吉永氏の棒なら全国金取れたかも。

大分前だがそこそこの技術水準を持っていたのに
関西を抜け切れなかった関大が学指揮を捨てて楊氏を据えた途端
いきなり全国大会出場、金賞をとったのだから…(後続かんかったが)

何だか京都勢に毎年関西代表の座をひょいひょいと持っていかれるのが
やっぱり気に食わん兵庫県在住者の戯言でした。
378名無し行進曲:2005/08/23(火) 02:35:45 ID:JIEnB964
>>376
関西の学生連盟?だったっけ、近大が復帰した事によって、昔のOBがコーチしてるらしい。
そのためK氏とは縁切り状態だとか。違ってたらスマソ。
379名無し行進曲:2005/08/23(火) 10:57:45 ID:sJnFxkv0
>>378
当たってるぽ
現役時代は部室の隅っこで一人で丸くなってたようなキモヲタOB達
そんな奴らに従って時代を逆行中
全員黒髪は当たり前!部内恋愛禁止!軍隊のような規律、長時間拘束、体罰等々‥‥
そしたら全国行けちゃった
コンクールで勝つのに心は必要ではありません
380名無し行進曲:2005/08/23(火) 11:02:10 ID:sy61x6u6
今津中・故得津氏と関学
これ最強
381名無し行進曲:2005/08/23(火) 11:08:30 ID:W98Of+MH
>>375
アイタタタタ
こ れ だ か ら コ ン 厨 は

そんな漏れの大学の吹奏楽部は30人未満w
382名無し行進曲:2005/08/23(火) 11:30:23 ID:bSW3baAO
近大の監督ってM辺一派の事か?
仕方ないやん、他に指導する連中おらんのやから
OBで文句があれば自分等がコーチすれば良いやん

N口派ウザい、粘着性やな
大学内の問題は別の場所で勝手にやってくれ
383名無し行進曲:2005/08/23(火) 11:58:37 ID:lz4gVVo6
今回の近大が全国金とってしまったら、日本の吹奏楽界の未来も暗いな。
やってる学生には悪いが。どこでも体育会的なものから脱却して、芸術の
域に近づいてきたというのに。そもそも一度は破綻した路線ではないか。
かつて府大会落ちしたときがそうじゃないか?この路線が大手ふるいだし
たら・・・とも思うが、やっぱりそうはならないだろう。大体いまの学生
の気質にあうとも思えない
384名無し行進曲:2005/08/23(火) 12:01:43 ID:lz4gVVo6
カルミナなどでせっかく一度は確立した路線をなぜ発展させようと
考えないのか?たかが、クラブ活動に派閥争いまでして、本当に
アホな連中だな(学生じゃないよ)。全国で大恥をかくことを心か
ら望んでるよ
385名無し行進曲:2005/08/23(火) 12:12:30 ID:flEERslJ
近大の内部ってそのような状態なんですか。
一つのことに夢中になるのは素晴らしいとは思うのですが、
本当にそういう状態なら彼らは音楽が楽しめるのだろうか。
386名無し行進曲:2005/08/23(火) 12:19:30 ID:bSW3baAO
派閥争いって・・・
現体制に不満がある人間が勝手に書き込んでるだけやん
文句があれば自分等がコーチになれば良いのに・・・と思うわ
部外者の大阪人としては内部はどうでも良いね、学生が頑張れる環境であれば
ただ個人的には吹連の行事に沢山出てくる今の方がよいな
演奏を聞ける機会が多いし
五年前まではコンクール以外の吹連行事でほとんど見たことなかったし
387名無し行進曲:2005/08/23(火) 13:29:56 ID:TkF/1lYr
くっきりとハッキリとしたどぎつい油絵を見てるような演奏だったよ、近大。
70年代そのままのスタイル。芸術性より軍楽隊的実用性音楽?
学生が振っていればそれもひとつの青春て感じだったかもしれないが、
大人が振ってあの演奏はちょっと引いた。
388名無し行進曲:2005/08/23(火) 13:41:17 ID:JIEnB964
○全国大会 大学
1.関西/大阪府 近畿大学吹奏楽部(指揮:守屋英二)課1、大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
2.西関東        
3.東海
4.北海道
5.東関東
6.東京
7.九州
8.東北
9.中国
10.関西/京都府 立命館大学応援団吹奏楽部(指揮:篠原康浩)課1、舞踏詩「ラ・ヴァルス」(M.ラヴェル)
11.東京
12.北陸/富山県 富山大学吹奏楽団(指揮:前田佳美)課2、二つの交響的断章(V.ネリベル)
13.四国

西関東は文教大だから、近大が金賞取るのはキツイ予感・・・。
389名無し行進曲:2005/08/23(火) 14:29:34 ID:mpl0/h/7
馬鹿だねぇみんな
近大で音楽なんか楽しめるわけないじゃん
現役の頃に戻りたいとか思うOBなんていないよ
現役時代活躍できなくて中途半端だったからコーチなんかするんだろ
文句があれば自分がコーチになればいい?はぁ??
一番文句あるのは現役達だろ
それぐらい分かれよ派閥争いにしか論点見出せないカスども
390名無し行進曲:2005/08/23(火) 17:36:12 ID:sy61x6u6
ちょっと悪意を感じる書き込みですね
現体制に不満を感じているOB?ですか
70年代そのままのスタイルって、昔の指導体制に戻ったから当然では?
古いのが悪いとも思わないし、それなら駒澤や阪急百貨店だって古い音楽作りでは?
それはそれでよいけどね、淀もずっと一緒やし
「とにかく今のシステムが間違っている」といいたいだけなのかな?
391名無し行進曲:2005/08/23(火) 19:41:58 ID:mpl0/h/7
>現体制に不満を感じているOB
そんな奴いないから
興味ないだろ体制がとか
OBは大会結果にはなんかしら思うかもしれないが
それもわずかだろう
392名無し行進曲:2005/08/23(火) 20:12:18 ID:ssz4GfVn
今年の金賞の席は神奈川大、文教大、駒澤大がもう確保してますから。
残りは1席あるかないか。
393名無し行進曲:2005/08/23(火) 20:22:36 ID:mNwnniZc
>>392
プ
394名無し行進曲:2005/08/23(火) 20:53:34 ID:aTgymls3
>>392
あながち間違ってない予想かもな。
あと一つ出るか出ないかは当日のレベル次第ってとこだろう。
金賞3つだけだった年も実際過去に何度かあったんだし。

それから近大のことだが。
音楽の作りや部の体制が古いか新しいかが問題じゃないと思う。
出てくる音楽が人を惹きつける魅力があるかどうかだと思うが。
確かに駒澤や阪急百貨店の作りは昔とあまり変わってない気がする。
でも実際に好きだという人は多い。それは聴き手を惹きつける魅力に溢れてるからじゃない?
(その「聴き手を惹きつける魅力」が何かを示すのはなかなか難しいことだが。)
近大も作りが前時代的でもそれが部としてのポリシーなら一向に構わんと思う。
ただ、そこにそんな聞く人の気持ちを惹きつける要素が欠落しているとしたら、
縦とピッチばかり揃って音量で圧倒するだけで中身のない空しいものになって
しまいかねない。関西大会聞いて俺はそう思ったな。
395名無し行進曲:2005/08/23(火) 22:56:02 ID:beCw5uBw
はいはい          わろすわろす 
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
396名無し行進曲:2005/08/23(火) 22:59:10 ID:JIEnB964
はいはい                      わろすわろす
             ______________
      __   ◎_______)___) ) == |
      ,,|ロ  \          _ヘ=ヘ_o)__ ヽニ ヽ=|
    /   ̄ ̄@)\,,     /  /      \ ヽニヽ_|
   /_/ ̄\__  ヽ    /  _|__  ── \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ|   |   /  / _,,..--、 |      _ ヽ
   |  ・|・  |--|   |  |  | /ヾ,..―| |    (_)) |
   |` - c`─ ′ノ   | _  | --| | -|   | | ────|ヽ
.   ヾ゙| ̄ ̄| ̄′  |//  |  | ヽ `ー-'  l     ( ()| |
 __ ヽ|___|__ /ヽ  ヽ    ̄| ̄ ̄ ̄     (_ ()  |
()_〉三〉/ |三三/, 二二ヽ  \ ̄ヽ     ̄ ̄ ̄ (_()エ]l
 iiっしヽ |    //  |  ヾ|   l━━(t)━━━━┥
397名無し行進曲:2005/08/24(水) 02:10:05 ID:bBTEXkhT
だからコンクールに心なんていりませんから
398名無し行進曲:2005/08/24(水) 03:02:02 ID:bBTEXkhT
少なくとも近大にはありませんから
399名無し行進曲:2005/08/24(水) 03:17:54 ID:n0D7zEHv
自分がへたくそだからってひがむなよ
400名無し行進曲:2005/08/24(水) 10:34:17 ID:y2bRD36C
397
心のない演奏って有り得るのでしょうか?
401名無し行進曲:2005/08/24(水) 10:40:44 ID:bTmjqoGO
何で、楽器が好きでやってるのにそんな事ばっかり貶されなあかんのですか?!
学生自身は、皆変えたいって思ってるに決まってるでしょ!!演奏面でも去年から新たに
スタートを切って躓きながらも頑張っているのに、それを、見守るって事は出来
ないいんですか?好みはあるかも知れないけど、否定や非難しかしないのはどう
かと思います。音楽をやっている人としてそういう非難しか出来ない人がいるな
んて残念です。
402名無し行進曲:2005/08/24(水) 11:24:16 ID:pwxkdXlf
近大の演奏は迫力があって好きやけどな・・・。
403名無し行進曲:2005/08/24(水) 13:08:15 ID:3QwDInic
>>402
まあね。あの迫力に木管のセンス良い音色を聞かせてくれたらもっと良いような希ガス。
404名無し行進曲:2005/08/24(水) 13:11:28 ID:J+hrp4uK
近大ばっかり…他の関西の大学はどーなん?
405名無し行進曲:2005/08/24(水) 14:44:48 ID:8BgzSWEj
立命館大はオールA評価だったらしいよ
406名無し行進曲:2005/08/24(水) 18:22:18 ID:gDk7a9iw
401 それが水葬厨クオリティ。
407名無し行進曲:2005/08/24(水) 19:03:17 ID:bBTEXkhT
あくまで事実のみを語る
否定や非難としかとらえられない奴は自分の小ささを知れ
>>401
>学生自身は、皆変えたいって思ってるに決まってるでしょ!!演奏面でも去年から新たに
>スタートを切って躓きながらも頑張っている
何を根拠にこんなことを‥
無知って怖いな
おまえみたいな甘い戯言しか言わないのがいいと思ってるんだか
大学進学は近大にしてみては
気付くよ自分の間違いに

408名無し行進曲:2005/08/24(水) 19:34:29 ID:y2bRD36C
407が無知で小さいね!
409名無し行進曲:2005/08/24(水) 20:22:26 ID:bTmjqoGO
何でいいとこを語り合えないかな。その上407は近大の何をそんなに知ってるん??周囲から得た情報で耳どしまになってるだけじゃないんですか。
まぁ407が近大の現役部員ならまだしも・・知ったかは迷惑だし見苦しいし不愉快ですね。
私は大学に進学して色々見て経験した上で発言させてもらったんですよ、407さん。
410名無し行進曲:2005/08/24(水) 20:36:01 ID:k8Q5b4bV
なんなんだ!関学の衰退ぶりは!?
最近の学生は、学力の低下だけにとどまらず努力もしないんか?
411名無し行進曲:2005/08/24(水) 22:30:14 ID:IYxEpDcU
漢学は名前で県くらいは抜けられると高をくくっていたのだろう
良い薬になったんじゃないの
412名無し行進曲:2005/08/24(水) 22:31:43 ID:JWAKwK4Z
>>410
関学の何を知っている訳でもなく、演奏を聴いた訳でもなく、
結果だけを見て「努力もしないんか?』って。。。
アホですか?あんた。
近大について色々言ってる奴らも、409の言う通りどうせ
知ったかか想像で言ってるだけでしょ。人のこと悪く言って
自分が上に立った気になってんじゃねぇよ。まずお前が努力しろ。
413名無し行進曲:2005/08/24(水) 22:36:48 ID:3Mspv0dd
誰か近大の評価知りませんか?
414名無し行進曲:2005/08/25(木) 00:59:19 ID:VQr+u+B0
>>409
>>412
やれやれ事実を言ったら「知ったか、想像してるだけ」か
何も通じないなこれじゃ
そんなにきれい事だけを語り合いたいか
事実を受け入れるキャパがなければこんなとこ来なければよろし
409は大学行ってたんだ
あんたの色々見て経験したことってのは大分薄かったようで
412にいったては論外
>人のこと悪く言って自分が上に立った気になってんじゃねぇよ。まずお前が努力しろ。
こいつの程度が知れるなこの発言で
コンクールは結果がすべてだから

甘い戯言・綺麗事は余所でやれよ




415名無し行進曲:2005/08/25(木) 00:59:44 ID:25wRTDcK
>>410
昔に比べると漢学は吹ける人は揃ってると思うよ。
その当時は上手下手のばらつきがはっきりしてたから定演とかでは
ハチャメチャな演奏もないではなかったけど、
演奏から感じるメッセージはガンガン伝わってくる物が多かったな。

今の漢学は個々の技術はかなりの水準だと思う。
目の前にある曲をスマートに演奏する力は十分だと。
むしろスマートすぎて音楽を楽しめてるのかと疑問に思える位なんだけどね。

「頑張れ!」と声をかけるよりも「楽しくやれよ!」と言ってやりたくなる。
416名無し行進曲:2005/08/25(木) 02:43:12 ID:6l93I09y
>>414
>コンクールは結果がすべてだから
おまえみたいなのがいるから吹奏楽は音楽じゃないとか言われるんだよ。
コンクールも音楽する場には変わりないだろう。結果がすべて?ハァ?
お前音楽カテから出て行けよ。
417名無し行進曲:2005/08/25(木) 04:09:02 ID:VQr+u+B0
>>416
はいはい
じゃあコンクールには出ないサークルで楽しんでねおまえは
コンクールは結果がすべて=吹奏楽は音楽じゃない
こんな図式をほざく奴、それに踊らされる奴(おまえな)
両方馬鹿というか、小せぇな 哀れ

418名無し行進曲:2005/08/25(木) 09:06:40 ID:xpiXXP4q
414
コンクールは結果が全てというならば、結果を出した団体の事をとやかくはいっていけませんよ!
419名無し行進曲:2005/08/25(木) 11:48:53 ID:we/ZkpeE
416は相手する価値も無し。

>>415
吹ける人が揃ってて個々の技術もある、ということは、
それでも県で落ちたのだから、
やっぱり学指揮ではなくプロの指揮者を招聘すべきだ、という結論になるのかな?
お考えを伺いたい。
420名無し行進曲:2005/08/25(木) 12:17:52 ID:75qcBQCQ
一番レベルが落ちてるのは関合だと思う笑。コネで復帰した近大、連盟本部の関学、そこそこやる外大、人数合わせの阪大、神大。あてはDQN。
421名無し行進曲:2005/08/25(木) 12:54:24 ID:WC1UF23f
関学には是非とも頑張ってほしいですね
プロ指揮者の件はいつも出てきますが、時代の流れと共に必要なら採用するべき
ただ、あそこはいつも指揮者とうまくいかないから、人選と迎え入れる体制をしっかり練らないとな
今までの経験もあるのだし

しかし学指揮にこだわる人の気持ちも、わからなくはない
駒澤の10金時代、唯一の対抗馬としての関学はやっぱり恰好よかった
プロ指揮者、プロのスタッフで固め、毎年オケの作品をアレンジし、初演金賞をとり続けていた駒澤に対し、
クレストン等のオリジナルを中心に、学生が一丸となっていた関学
駒澤が「ローマの祭」を初演すれば、関学は「ディオニソスの祭」で一歩も引かない名演
プロと呼ばれる人(朝比奈、鈴木、永野、得津先生あたりかな?違ってたらスマソ)も沢山関わっていたのだろうが、
「大学生だから」ということで一切表に出て来ないのもまた恰好良い、憧れやったね

いまでこそ駒澤も復活を果たしたが、五年ほど前までは都大会も抜けられない時代が長く続いた
他の団体ではできない、関学ならではの復活をファンとしては期待したい
422名無し行進曲:2005/08/25(木) 16:20:16 ID:xpiXXP4q
420
関合は全部ではありませんが10年以上見てきましたが、確実にレベルは上がっていますよ!
年により波があるのは事実ですが、やはり全体的にはレベルが上がっているのではないでしょうか!
これは素晴らしい事だと思います。
423名無し行進曲:2005/08/25(木) 17:29:25 ID:25wRTDcK
>>419>>421
関西大会が白熱していた頃(1986〜95年位)は
関大、関学、近大、龍谷それに京産大、関外大あたりが代表争いに絡む形が多かったんだが、
その中で関学はどっちかというと個々の技術力での争いには劣る部分が少なくなかったと思う。
では何で勝負していたかというのは曲を通じて何処の団体にも同じような演奏が出来ない程に
音楽解釈を緻密に織り込んでいた点だろう。89年のローマの祭、90年のシンフォ二エッタ辺りはその最たるものと言える。
今でも当時のCDは持ってるけど、テクニックを見せ付ける近大や龍谷に対して、
弦の持つ音のうねりを管楽器ばかりの編成で何処まで再現出来るかに掛けた関学(あるいは関大も)、というような図式。
だから当時は派手さばかりが目に付く近大や龍谷の演奏よりもアマチュアリズム丸出しの
関学の演奏に好意的な人も多く、実際龍谷大などでは当時の関学の演奏に憧れていたという話も聞いた事が
あるくらいだ。(選曲の仕方にその辺りは垣間見える部分がある)

今の部員さんに言いたいのは「演奏の方向性をハッキリさせなさい」という事になる。
「楽しんで」というのは部活において楽しい事ばかり追い求めろという意味ではなく、
音楽(解釈、表現)を「楽しんで」欲しいという意味。
譜面づらだけさらっと流す事が出来る事は長所と言い切る事が出来ないばかりか、
むしろ「作曲者の意図を見落としたまま音楽が流れていく」危惧もあり得るのではないかと。
メッセージの伝わらない演奏に「魅力」という力が備わる事はない、という事を演奏者一人一人が
噛みしめるべきだし、ただ上手いだけの演奏ならば関学でなくても聴けるから、
「音楽解釈、表現」という翼をもって羽ばたいて欲しい。
「一番」を目指す演奏よりも「唯一」の演奏を目指して欲しい、ということです。

プロの指揮者を招聘するか否かは、音楽的な部分の構築に加えて現体制を深く理解してもらえる方に
指導してもらえる当てがあれば、それが一番いいのではないかと思いますが、
その点は部員の側から「指導者を招聘して欲しい」という意見が出るのを待つべきだと思います。
424名無し行進曲:2005/08/25(木) 20:55:44 ID:a4TDGK1N
>>423
確かに'89〜'95あたりの関西大会は「伝説」となる様な演奏は少なかったかも知れないが、
各大学群雄割拠していて関西大会は都大会と並び大学吹奏楽界のメッカと化していた
前述されていた関合のレベルも高く、アイディアも斬新で(櫛田先生の自作自演や新しい曲の採用など ベルキスは'90年ぐらいにはもうやってたのかな?)
高校生も数多く訪れていたことを記憶している 各大学のトッププレイヤーが奏でる合同演奏は素晴らしいものがあった
大学生に関わっている大人のスタッフもさることながら、大学生ならではの横の連携
(各大学を超えた交流 深夜に渡っての酒を片手に、麻雀しながらの吹奏楽論議)などが高校生とはひと味違った独特の世界を作っていた
しかしながら、関西の大学生の交流の場となっていた学生吹奏楽連盟から、くしの歯が抜けるように大学が抜けていくと
(各大学様々な理由【お金、先生が絡む運営、独自の活動等】があったように記憶している)
横のつながりが無くなり、各大学にこもった活動を行うようになる
425名無し行進曲:2005/08/25(木) 20:57:24 ID:a4TDGK1N
その結果、どうなったか
各大学において貧富の差はますます広がり、選曲一つとってみてもお寒い状況になる
高校生よりも更に規模の狭い「大学の部」の「一つの大学」でしか友人をえる、情報を得ることが出来ないので、
結局コンクールも合同演奏会も「高校生のお下がり」の様な状況 友人は出来ない、レベルは低い、面白くないの三重苦に苦しんでるように見える
かつて「ユニバ」や「なみはや」を取り仕切った学生連盟の求心力・参加の低下が、よりいっそう大学吹奏楽を世間から遠いものにしていると感じてならない
コンクール狂の中高生とは違う、コンクール+各大学集まっての大胆な活動をしていた大学生たちが
微妙にコンクール狂 でも客はいない または、コンクールには出ない でも上手い(だろう) またはドリル以外しない
というような各大学がバラバラになってしまって、そこにいる人以外には何ら魅力のない小粒なものになったと感じているのは私だけでしょうか?

学生吹奏楽連盟も各大学の運営ももちろん完璧ではなく、関わるスタッフ(運営者や指揮者)やかかる費用等、問題がないことはあり得ないでしょう
しかし、「3人寄れば文殊の知恵」ではありませんが、学生同士で集まって、酒を飲んで、色々とぶつかって、たくさんのことを行って欲しいと願います
大人がびっくりするようなことをやり続けてきた、関西の大学生 基本に立ち返って君たちにしかできないことに挑戦していって欲しいと思います
426名無し行進曲:2005/08/25(木) 21:20:43 ID:a4TDGK1N
自分たちが高校生の頃を思い出してください
あなた達が気に入らないからと言って顧問の先生を変えられましたか?
でも、大学生にはそれが出来るのです
もちろん指揮者を変える・呼ぶためには大学との調整、OBとの相談、その他様々な「根回し」が必要です
連盟についても同じ、常任理事(だったかな?)の先生を変えることだって可能なのです、確かそんな規約があったはず
そんなこと、高校生に出来ますか?ただし変えようと思うと、それ相応の努力をしなければなりません
自由には責任がつくのです それぐらい大学生になれば分かりますよね?
そしてそれが自分たちのわがままではなく、クラブ全体の意志、または各大学の意志であれば、状況は必ず変化するはず
そのためにもアドバイスしてくれる、指導してくれる大人の言うことに耳を傾けてください
もちろん絶対服従しろと言うわけではありませんよ 
連盟の先生、監督やコーチになっている人たちも自分たちの時間を割いてやっているのですから
全く聞かないのであれば革マルあたりと同じになってしまいます、結局何がやりたかったのか分からなくなります
色々な大人やOBの意見に耳を傾けつつ、自分たちのやりたいことを押し通さなければなりません
社会に出ればそれが当然となります
でも大学生は失敗しても良いのです、そういうときはOBが尻ぬぐいをしてくれます、そのための先生や監督でしょう!

「先生の力は凄いよ・・・」とか「大人の力を借りなければ・・・」の様な書き込みを見ると少し悲しくなります
もし、これが現役学生なら、大学生のレベルも「先生の力によってのみ変わる」高校生と同じと言うことですから
もっと悩んで、もっと苦しんで、もっと感動して欲しいと思います
427名無し行進曲:2005/08/25(木) 22:30:38 ID:80fxmRMe
大学生諸君。
根回し、礼儀、討論してますか?
奇麗事で大学時代をすごしてませんか?
大学の吹奏楽では楽器を通して学んで欲しいことがたくさんあります。
片手間ではダメ。
全身全霊、頑張ってください。
ここで頑張れない人は企業に入ってもダメな人が「多い」です。
※たまに、できる人もいますが。
企業に入ったらさらにドロドロしたことばかりですよ。
逃げれませんよ。
その練習だと思って。
失敗が許されるのもいいことです。

悔いの無い大学生活を送ってください。
428名無し行進曲:2005/08/26(金) 01:54:56 ID:JefoJRYp
マジうぜー
429名無し行進曲:2005/08/26(金) 09:35:53 ID:ne3vLm4Q
大学の板らしくなってきましたね
長く優しく語ってくれた様々な書き込みの後、いかにも思考停止した書き込みがほとんど行われず
沈黙しているのも、大学生には考える能力があるからだと感じます
実際に運営に関わっている大学OB以外にも、陰ながら応援している卒業生は多いと思います
私のところにも毎年演奏会の案内・コンクールの結果報告等が来ますしね
沢山のしんどいことがあると思いますが、諦めず仲間たちと共に歩んでください
430名無し行進曲:2005/08/26(金) 10:26:40 ID:/H2dmgmQ
>427
今の就職氷河期、クラブに全身全霊傾けても、自分の納得する企業に入れない。
昔のように、大学の名前だけで就職がクリアできる時代ならまだしも…
今の大学生は簿記や資格を取ったりして、恐ろしいほどまじめです。
431名無し行進曲:2005/08/26(金) 17:49:34 ID:3I3POqLw
正直、関学が羨ましいです。421を読んでその感を強く持ちました。
うちの学校にはそんなファンも熱心なOBもいません。
やはり他を寄せ付けない圧倒的な伝統と実績があるからでしょうね。
432名無し行進曲:2005/08/26(金) 20:05:29 ID:LPICtbqQ
関学にプロの指揮者が来ない理由は、経営陣がブラバンに
興味がないからでは?
433名無し行進曲:2005/08/27(土) 00:31:54 ID:9v3/wVD0
応援団の一部分なんだろ
434名無し行進曲:2005/08/27(土) 02:57:20 ID:ynL3Jfhn
>>426
今の大学生は高校生並だよ、吹奏楽に限らず
現場を知らないアホだなこいつは
社会に出たら‥‥、こんな言葉はそのうちなくなるよ
今の時代をよく考えようね

435名無し行進曲:2005/08/27(土) 06:31:21 ID:nwgnUhH0
時代とか社会とかのせいにするの好きだね〜
「自分たちは悪くない!悪いのはサ○○をまいた米軍だ!我々は被害者だ!」
ちょっと思い出した
436名無し行進曲:2005/08/27(土) 13:12:43 ID:HXcgvFCS

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>394が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
437名無し行進曲:2005/08/27(土) 19:10:32 ID:9v3/wVD0
実際最近の大学生は幼稚だ
438名無し行進曲:2005/08/27(土) 20:38:10 ID:/3kTvRHQ
それは社会人が幼稚だから
439名無し行進曲:2005/08/27(土) 22:01:28 ID:kifutA+t
南河内大応援団は水槽無いの?
440名無し行進曲:2005/08/27(土) 22:45:53 ID:PVboI/5S
>>439
それって近鉄長瀬駅の近くにある大学のことだろ?
441名無し行進曲:2005/08/28(日) 01:48:22 ID:2+mZdkki
くぇ!くぇ!くぇ!
442名無し行進曲:2005/08/28(日) 04:15:19 ID:pZOe52fx
チョコボール
443名無し行進曲:2005/08/28(日) 06:29:17 ID:6pwAbv23
ヒジョーにまずいのねんのねん

団の面目丸つぶれ
444名無し行進曲:2005/08/28(日) 10:26:06 ID:9Et2mFU5
大学に入ったら吹奏楽部に入りたいんですけど、
関学に行きたいと思っています!
でもこの掲示板を見て思ったんですけど、今関学は落ちてきてるんですか?
来年、再来年と中に入った時に吹奏楽に熱く打ち込めますかね…??
春のコンサート行った時はすごく上手くて感動したんですけど。
高校が生ぬるいトコだったから大学でコンクールとかでも関西や全国を目指してるようなトコロに入りたいんです!
445名無し行進曲:2005/08/28(日) 11:57:15 ID:ci+sv21M
>>444
龍谷・立命あたりはどうでしょう
446名無し行進曲:2005/08/28(日) 14:02:09 ID:ggFZjMRb
関学が落ちているのは、今年のコンクールの成績だけの事で活動が緩くなっているわけではないですから、年間を通じた活動を目指すなら、関学、関大、近大でコンクールのみを目指すなら、龍谷、立命、コンクール以外を目指すなら、経大、関西外大が私はお勧めします!
それぞれメリット・デメリットは有ります!
447名無し行進曲:2005/08/28(日) 14:38:53 ID:2dxy3swr
高三生はコンクールも終わったことだし本格的に進路を決める時期ですね。大学はあくまでも勉強するところで社会にでるまでに自分をみがく大事な環境だからクラブ生活が充実してなおかつ社会的に名前が通る関学関大立命がいいんじゃないでしょうか。
ただ立命は吹奏楽推薦で入ってくる人が多い上に全体の人数も多いのでコンクールメンバーになるのは難しいと思われます。
448名無し行進曲:2005/08/28(日) 14:40:15 ID:2dxy3swr
関学は吹奏楽推薦で入るのが若干名しかないわりに兵庫県自体が吹奏楽がさかんなため地元からわりと優秀な人材が集まりやすいようです。
人数は立命ほどではないのであとは環境についていけるかどうかだと思います。
関大は吹奏楽推薦を実施していないらしく、部員数もそんなに多くないようなので有名校ではないところから来た人には他に比べとっつきやすいのではないでしょうか。
しかしそのような環境にも関わらず他大学に劣らない成績を残しているので練習はかなり大変ではないかと思います。
449名無し:2005/08/28(日) 14:45:41 ID:eDgcEjPm
今高3の者なんですが・・・
佛大に行きたいんですが、佛大の吹奏楽ってどうなんですか??
450名無し行進曲:2005/08/28(日) 14:50:00 ID:JCQmHvf1
関大が入ってから一番お金がかかるよ。
私学はただでさえ学費かかるから、入ってから学校のサポートが
厚いところがいい。
コンクール一辺倒になっちゃうけど、そういう意味では立命は楽。
ただ、上にも書いた通り、立命は推薦が多く、しかもとんでもない学力レベルの
学校からも平然と集めてるから、本人が上手くても入ってからちょっと
戸惑うと思う。特に進学校出身だと、こんな奴と一緒かよってショック受ける可能性大。
今年は苦杯をなめたけど、関学もいいと思う。
あんまり言っちゃいけないかもしれないけど、今の幹部が一掃すれば
ちゃんとした運営でいい演奏になると思うし・・・。

>>449
佛大が何年か前になったアルプス交響曲は結構興味深い演奏だった。
451名無し行進曲:2005/08/28(日) 15:03:55 ID:jTjLsvBR
近大はどうしてあまり勧められないのでしょうか?
452名無し行進曲:2005/08/28(日) 15:26:49 ID:FMQtWaLe
>>450
また想像で語ってるよ。。。
453名無し行進曲:2005/08/28(日) 15:53:50 ID:MajKvTJQ
そう言えば、龍谷の推薦もありませんね!
454名無し行進曲:2005/08/28(日) 15:58:59 ID:JCQmHvf1
>>452
想像といわれたら仕方ない部分もあるかもしれんが、
立命の出身高校見たら、真剣に関関同立目指して一般で勉強してた奴は
口には出さなくても、絶対こいつとやるの嫌だって思って当然でしょ。
漏れは関西から東京のこのレベル?の大学いったけど、
いつも隣だったアホ高校出身の奴にノート見せろっていわれるのが
うざくてしょうがなかったから席変えたりしてたし。
他のこのクラスの大学で、ここまで出身校のランク落としてまで
入れてる学校ないよ?
まあ、アホ高校で努力はしてたかもしれんけど、半分は絶対授業
ついてこれてないはず。
関学の話にしたって、結局曲決めたのって周りの目気にしてでしょ?
漏れは部員から「大半がアラロリでいきたかったけど・・・」ってちゃんと聞いてるよ。
455名無し行進曲:2005/08/28(日) 16:00:53 ID:MajKvTJQ
近大も龍谷も450の立命と同じですが、やはり関関同立と比べると大学としての評価がちがうのは仕方がないですね!
しかし、クラブの評価とは別!
456名無し行進曲:2005/08/28(日) 16:07:43 ID:JCQmHvf1
近大・龍谷は推薦がいたとしても学内で上下差がないから
その分うちとけやすいはず。上下関係は別としても。
龍谷はW先生との信頼関係がすごく出来上がっていて、
雰囲気いいらしいが。名門出身をはなにかける奴も見たことないし。

偏差値40代前半以下の学校の、しかも吹奏楽コースとか
吹奏楽枠で授業出る必要ないとこ出身の奴が
どうやって立命クラスの大学の授業についてけっての。

それと、終電間際の南草津からの混み混みの快速の中で、クロスシートに
足投げ出して吹奏楽の話してた短髪ラウンド髭と坊主の大阪で降りた二人組、
恥を知れ!
こんな奴どこにでもいるんだろうけど、相当頭来た。内部事情だだ漏れだよ。
457名無し行進曲:2005/08/28(日) 16:18:47 ID:OII+/o1U
吹奏楽に集中したいなら龍大じゃない?髪は染めれないケド。立命、関大、関学、京産、佛大は応援団の活動もある。さらに龍大、立命、京産、佛大はマーチング校。
458名無し行進曲:2005/08/28(日) 16:46:13 ID:ggFZjMRb
↑457
スマン!何を書いているのか解らない!誰か解説を求む!
459名無し行進曲:2005/08/28(日) 16:49:12 ID:tKoT/OTg
>>456
そういう話はよく聞くことだ。吹奏楽に限らないって。
スポーツの推薦で競技成績とかだけで入ってきた連中とかと同じだよな。

東京のMARCHクラスでもこの手の推薦でむちゃくちゃ学生取ってるやん。
出身高校聞いて聞いたことないなって思ったらたいていはスポーツの推薦組だそうな。
そういう連中は>>454の通り、授業にはまず付いていけない。
いかに楽して単位揃えるかばかり考えてるらしい。情けない話だがそれが大学の現実。

そう言えば、神大(神戸大じゃないよ)の吹奏楽推薦で入った連中も留年多いって聞くな。
女の子でも平気で5年6年と卒業できないで大学に残ってる子がいるそうな。まぁ、ほとんどは
高校3年の3月まで部活一色だったようなのばっかりなんだもん。勉強は二の次なのかもな。
ブレーンのLegendaryの神大編の解説に神大の打楽器のコーチが一つのことに打ち込める
大学生活のすばらしさを書いてたが、それ以前に学生の本分忘れるなって言いたい。
460名無し行進曲:2005/08/28(日) 16:56:55 ID:JCQmHvf1
楽して単位取ることすら無理なんじゃない?
漏れ、昔ノート持込可の試験にノート貸して、
「何がかいてあるかわからなかった」って逆切れされたことあるよ。

吹奏楽もスポーツも有名な某高校(そいつはラグビー推薦)出身。

吹奏楽コース系(特に名前は出さないが福岡とか岡山辺りの奴)
から推薦で立命考えてる奴へ。悪いこと言わんから1ランク下げろ。
就職のこと考えたら・・・とか言うかもしれんが、どっちみち卒業できないから。
部員名簿には偏差値30代の高校もごろごろある。多分足し算引き算すらままならないだろう。
龍谷・近大だったら5〜6年かければ何とか温情で出してもらえるし、周りのレベルも
そこまで高くない。立命は下手したら阪大神戸(まれに京大)落ちと一緒に
やんなきゃいけないんだから。
就職活動では「1浪1留(合計2)までが限界」が常識だよ。
461名無し行進曲:2005/08/28(日) 16:59:13 ID:ggFZjMRb
459
学生の本分の話が有りましたが、4年で卒業しなければ学生の本分を忘れているかの書き込みには反対します!学生時代でしか出来ない事をやり尽して欲しいですね!社会人になったら切り替えて学生気分は無くして欲しいのですが、まだ子供のような人が多すぎます!
何年掛っても、しっかりと準備をして卒業して欲しいですね!
462名無し行進曲:2005/08/28(日) 17:21:41 ID:tKoT/OTg
>>461
俺は大学は基本的に勉学の場だって思ってる。
あくまで大学の学部という学問領域へ入学するのであって、吹奏楽部へ入学するんじゃないやん。
そこを勘違いしてる奴が多すぎる。
それと、何年かかってもいいから卒業すればいいっていうのは、はっきり言って甘いですよ。
就職する時に大きな不利益被るだけです。採る側からすれば、入ったきっかけが推薦だろうが
一般入試だろうが関係ないですよ。留年したならなぜしたか、それをきちんと説明できないと。
「クラブに明け暮れて授業出てませんでした。授業出ても教授の話チンプンカンプンでした。」では
話にならない。

俺はクラブはしっかりやってバイトでもしっかり稼いで勉強はもちろん頑張って教員免許も取って、
それで4年できちんと卒業して希望の職種に就職したり院へ進学してる先輩後輩を何人も見てるし。
やってやれないことはないのさ。ただ、取り組む奴の考え方とやり方の問題。
463名無し行進曲:2005/08/28(日) 18:58:04 ID:ggFZjMRb
462
そのとおり、
但し勉学の学は学問にあらず学習の学
464名無し行進曲:2005/08/28(日) 19:48:10 ID:FMQtWaLe
>>454
>結局曲決めたのって周りの目気にしてでしょ?
曲決めにあたって考慮しなければならない周りの目ってどういうものか
想像もつかないが。。。関学の曲決めについては2ch上では色々
言われてたけどそれにしたって部外者が想像で勝手に騒いでただけじゃないですか?
自分にも関学の知り合いはいるがそんな話は聞いたことない。
こっちもそういった情報源があるだけにそれはただの噂だろって思ってしまう訳だが。
465名無し行進曲:2005/08/28(日) 22:23:13 ID:9Et2mFU5
444に書いたモノです。
みなさんありがとうございました!!
でも私もやっぱり卒業した後のことを考えて関学にいきたいなって考えてます。
みなさんも関学を押してくれるのでやっぱりイィ学校、部活なんやなって思いました。
自分の行きたい学部は推薦がないので、頑張って勉強して関学に合格しますっ!
吹奏楽部に入るコトを考えて頑張りたいと思います。
またやる気が出ました!
本当にありがとうございました☆
466VIPから来ました:2005/08/28(日) 22:45:45 ID:4nFuxp1r
彼女とイチャイチャアピールきたこれwwwwwwうぇっwwwwうぇwwww

DQN「俺と○○ちゃん、何もないことを皆に証明してくれよ〜」
俺の心中「はぁ???(゜Q。)??」
D「メール見てみ!なんもないでしょ!」
(携帯を“見せられる”)
【ゃりた〜ぃ☆】
【私、☆☆(DQNの名前)の事だ〜ぃスキ!】
etc.((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

私「これ…」
D「こ、こここれは阪神の話で……」
私「( ´_ゝ`)フーン」
D「いやだから……(焦)」

きんもーっ☆
芳ばしすぎるお!( ^ω^)
いろんな所に貼るお!( ^ω^)
467名無し行進曲:2005/08/28(日) 23:16:26 ID:6pwAbv23
>>465
その文章見ていると
危ないんじゃないか?
国語の勉強したら
楽器を趣味でやりたいのであれば

吹奏楽部にこだわる必要はないし
市民バンドやオケやジャズバンドだってある

ただ単に関学へ行けばいいところに就職できると思っているんなら
甘いと言わざるを得ない
468名無し行進曲:2005/08/28(日) 23:28:11 ID:pZR53ajf
そんなこたーないよ。467さん。
学校を選ぶきっかけなんて、一般的には偏差値だけだろう。吹奏楽なんて立派な動機だよ。関学はいって、水槽やって、金とって!
期待してます。・・あ、ごめん、金をめざしてね、結果に責任は問わん!
469名無し行進曲:2005/08/29(月) 00:08:39 ID:EH1M/VJa
そんなこたーないよ
468さん

専攻と学力
将来どういう仕事をしたいのか

精神的に幼いと言わざるを得ない
470名無し行進曲:2005/08/29(月) 00:22:54 ID:ypGjfH3J
専攻と学力
将来どういう仕事をしたいのか
で大学を選びたいもんだが実際には偏差値で選ぶ人も
多くいる。吹奏楽もきっかけのひとつとしては悪くない。
学力で選ぶ場合には偏差値も重要になってくるしみんなが
みんなそうではないが468が言うようなことも確かにある。
471名無し行進曲:2005/08/29(月) 00:42:59 ID:EH1M/VJa
日本語通じないのかね
学力がなければ偏差値の高いところには行けないでしょ
目標がはっきりしていないと結局就職で苦労するんだからね
それなりのところに勤めても
専攻をいいかげんに決めていたりしては
就職してからこんなはずじゃなかったってなこといって
辞めるのが落ち
学生時代吹奏楽部ではヒーロー(ヒロイン)でした
なんていったところで仕事できないやつはちょっと…
472名無し行進曲:2005/08/29(月) 12:30:03 ID:FpLiToIV
関西の結果 職場・小編成含まず

兵庫
代表3 金賞11 銀賞3 銅賞0
大阪
代表4 金賞5 銀賞6 銅賞3
京都
代表2 金賞0 銀賞10 銅賞0 失格1
滋賀
代表0 金賞0 銀賞4 銅賞4
奈良
代表0 金賞1 銀賞5 銅賞0 
和歌山
代表0 金賞0 銀賞2 銅賞3 

修正あれば宜しく。今年は誰が見ても兵庫勢大奮闘! 全部門、関西代表は全国でがんがる!
473名無し行進曲:2005/08/29(月) 13:13:45 ID:+obBWrSg
学力無いなら神戸学院行けば?
一応関西大会出たわけだし。
474名無し行進曲:2005/08/29(月) 14:20:14 ID:EH1M/VJa
部活で大学を選ぶな
475名無し行進曲:2005/08/29(月) 14:36:53 ID:sVKc9BW/
部活も大学選びの重要なファクターですよ!
476名無し行進曲:2005/08/29(月) 17:44:02 ID:ypGjfH3J
>>476
部活で選ぶなら大いにありかもな。
ただし部活では関学に勝ったが、人生では圧倒的に負け組。
477476:2005/08/29(月) 17:45:18 ID:ypGjfH3J
スマソ
>>473の間違い。
俺も負け組か。。。
478名無し行進曲:2005/08/30(火) 11:22:38 ID:82Zkq7+h
採用する側からはっきり言って

学校じゃないんだよね
一応京大ですなんて履歴書では
「おっ」とは思うんだが
ひどいのになると面接でまともにしゃべることさえままならない
日本語習って来いなんて思うこともあるよ
採用してからでも悪く言えば専門馬鹿
世間知らずなんてこともあるし
それでも協調性があれば何とかなるんだが…

まあ何を専攻したか
アルバイトで接客したことあるか(家庭教師なんてのは案外だめ)
ちゃんと返事できるか(案外だめなんだよねえ)
成績が良いにこしたことはないが機転が利くかどうかとかetc
479名無し行進曲:2005/08/30(火) 14:42:11 ID:wYNnopL5
そうそう、クラブとか必死にやってたやつはおのずと他人とモメる(ミーティング等)から、人間関係を作るのがウマイやつが多いね
大学入るのがどんどん簡単になってるから、どういった大学生活を送ってきたかは重要な要素やな
そうなってくるとクラブはやはりあなどれない
七・五・三時代(中卒七年・高卒五年・大卒三年で辞める)においてもね
480名無し行進曲:2005/08/30(火) 15:13:50 ID:23+mrpsh
クラブ活動で大学選ぼうが、有意義な大学生活送ろうが、
勉学に励もうが、就職に有利だろうが不利だろうが板違い
ここは「関西の大学の吹奏楽」について語るスレ
そんなに大学選び、就職について語りたいなら別スレ立てるか
大学受験板にでも行って思う存分語ってくれ。
それだけだ。他の皆さん失礼しました
481名無し行進曲:2005/08/30(火) 15:43:42 ID:81K9TIYh
>>480 >>478>>479は社会人から見て卒後に音楽以外で得た経験の重要性を
説いてる訳で、この板の大学生達に伝えたいだけなんだよ。
話の流れでレスしたんだろけど、重要な事だと思うよ。
他に行けって投げ捨てるように云わないでやって欲しいな。
俺自身はクラブで大学選んだし、有意義な大学生活だったし、音楽は勿論の
事色々学んで今があるよ。
482名無し行進曲:2005/08/30(火) 19:41:10 ID:bHFGpMUQ
>>479
七五三とは、中卒の七割、高卒の五割、大卒の三割が3年以内に離職する現象のことですぞ。

483名無し行進曲:2005/08/30(火) 22:04:59 ID:wYNnopL5
すみませんm(__)m
間違って覚えていました
484名無し行進曲:2005/08/30(火) 22:37:38 ID:cGZeGIk1
酒井格氏の曲かとオモタ。
485名無し行進曲:2005/08/30(火) 23:31:57 ID:GEd+aFT/
>>484
俺も
486名無し行進曲:2005/08/31(水) 00:58:09 ID:DHsjrSKJ
大学生(このスレの住人の約半分?)のオツムの中身がたいした事ないのは存知ておる。
そのまま社会で通用なんてありえん。会社で最低3年再教育、かな?
しかし、そのしょうもない頭でよく考えて、自分のやりたいようにやったらどうか!
今までは顧問の先生の言うとうり、大学は監督の言うとうり・・・次は誰の言うとうりにかな?
自分の考えのないやつはどこかで伸び悩むし、そもそも人生楽しくない。
487名無し行進曲:2005/08/31(水) 07:20:46 ID:Xp+2fNws
みんな立命について、なんか勘違いしてるなw
吹奏楽やスポーツ、その他推薦のやつが講義についていけない?当然だ。
ただし、立命の偏差値を支えてるのは法・国・政・理工学部あたり。
その他の学部、特に産業社会学部は内部進学や推薦入学生の巣窟。
講義もそいつらにレベルを合わせてるから、感想文書いたり出席するだけで単位がもらえる。
実際、吹奏楽推薦で入学した9割が4年で卒業。
しかも、応援団所属でもあるから、企業受けも良いし就職もバッチリ!
経験談ですw

488MJG:2005/08/31(水) 11:37:55 ID:YJMQTZye
自分の知り合いで、吹奏楽推薦で立命の偏差値上の方の学部に入ったのとかいるよ
489名無し行進曲:2005/08/31(水) 21:59:06 ID:iDMZJvWw
近大吹奏部員 留年、卒業後フリーター、ニートいっぱい
どこも似たようなもんか
490名無し行進曲:2005/09/01(木) 16:39:51 ID:p0E9RMaF
もうずいぶん前になります。
高校2年の冬、ソニーから出された全日本吹奏楽コンクール
のレコードで関学の演奏を聴きました。田舎故、大学の部があることすら
知らなかった私・・・志望大学即決!・・。
進学後は毎日厳しい練習でしたが、毎年全国大会に参加させていただいた
のが今でもよい思い出です。私はクラブで大学を選んでしまいましたが
本当に充実した4年間でした。そのとき培った精神力は今でも生きています。
現役の方々、今年は残念な結果に終わりましたが、これからもずっと
前を向いて歩んでください。




491名無し行進曲:2005/09/01(木) 20:48:09 ID:bvFYdUY1
>田舎故、大学の部があることすら知らなかった私
ってどんな田舎だよ
自分が無知なだけ

492名無し行進曲:2005/09/01(木) 23:10:32 ID:GHWfv9M2
このスレ関学OBの方が多いですなー。
493名無しボーン:2005/09/01(木) 23:13:55 ID:IDx7xlLv
初めまして、名無しボーンでつ…
電車男に憧れて、やってきました。
前から2ちゃんねるは興味あったので…
中学生でトロンボーン吹いてます。
こんな私でもよかったら、相手してくらさい。
494名無し行進曲:2005/09/01(木) 23:25:07 ID:V3CUP70v
関学OBってコミュニケーション不足じゃないの?だからアロハだって!
495名無し行進曲:2005/09/02(金) 06:27:56 ID:YgrAmV+f
>494
> だからアロハだって!
何?
496名無し行進曲:2005/09/02(金) 18:42:57 ID:wLGUwvmp
>>493
厨房はスレ違い。ここは大学だ!!
497名無し行進曲:2005/09/02(金) 20:35:15 ID:C++DkMhq
せやけど
最近の大学生って厨房みたいやしなあ
498名無し行進曲:2005/09/03(土) 12:16:34 ID:mVvNuvOP
せやけど今の社会人は少額性みたいやからなぁ
499名無し行進曲:2005/09/03(土) 16:25:01 ID:vE3ew4fE
>>498
なにいってんだこいつ
500名無し行進曲:2005/09/03(土) 19:14:33 ID:COvHiuLo
500get !!
501名無し行進曲:2005/09/03(土) 20:08:48 ID:BbNlLksC
大学生が腹いせに書いてるんだろ
502名無し行進曲:2005/09/04(日) 15:09:15 ID:RmMM0jaG
何の腹いせだ?
503名無し行進曲:2005/09/04(日) 20:24:25 ID:C6sBctnf
↑頭悪いなこいつ
504名無し行進曲:2005/09/05(月) 16:49:22 ID:jEVdTA/k
関学の今年の定期演奏会、11/30にフェスティバルホールだそうだ。
505名無し行進曲:2005/09/05(月) 18:01:47 ID:Da6HmI6x
近大の今年の定期演奏会、11/23にフェスティバルホールだそうだ。
506名無し行進曲:2005/09/05(月) 20:07:24 ID:P+IcZvMQ
関学は西宮でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな

近大は東大阪でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな
507名無し行進曲:2005/09/05(月) 21:39:46 ID:PjrjbsuL
近大良いホール持ってるのにねぇ
508名無し行進曲:2005/09/05(月) 22:53:19 ID:NXwqxVop
>>506
関学も近大も春とか夏のコンサートは地元でやってますよ!
509名無し行進曲:2005/09/06(火) 05:38:33 ID:dsSHNe3M
そんなことは周知

定演も地元でやれ
510名無し行進曲:2005/09/06(火) 07:48:03 ID:CvECUjF5
>>509
>>506
はぁ?
何を言ってるんだこいつら

511名無し行進曲:2005/09/06(火) 10:58:11 ID:If2egZOH
>>510
確かに。近大は今年、節目の定演だから
フェスティバルホールなのかな?
最近の近大の定演は意欲的な新曲が多かったから
今回の曲目は楽しみだ。
512名無し行進曲:2005/09/06(火) 11:54:07 ID:dsSHNe3M
関学は西宮でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな

近大は東大阪でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな


513名無し行進曲:2005/09/06(火) 15:25:43 ID:Yyvy+I8s
512>>
アホっちゃうか!
そんなん勝手やん。
おまえが行かんかったらすむこっちゃ。
514名無し行進曲:2005/09/06(火) 15:32:40 ID:dsSHNe3M
関学は西宮でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな

近大は東大阪でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな





515名無し行進曲:2005/09/06(火) 16:16:22 ID:AeVF+i+s
ID:dsSHNe3M あぼ〜ん推奨
516名無し行進曲:2005/09/06(火) 16:23:00 ID:dsSHNe3M
関学は西宮でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな

近大は東大阪でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな








517名無し行進曲:2005/09/06(火) 16:24:13 ID:CvECUjF5
>>ID:dsSHNe3M
はぁ?
何を言ってるんだこいつ
518名無し行進曲:2005/09/06(火) 16:25:39 ID:S7nebQ/3
さあ香ばしくなってきましたw

釣りにマジレスしてみる。
じゃあ大阪でコンサートする団体はどこよw
519名無し行進曲:2005/09/06(火) 16:26:50 ID:CvECUjF5
>>ID:dsSHNe3M
関学は西宮ではコンサートしないんだから
わざわざ大阪に聴きに来るな

近大は東大阪でコンサートしないんだから
わざわざ大阪に聴きに来るな

520名無し行進曲:2005/09/06(火) 18:13:36 ID:dsSHNe3M
関学は西宮でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな

近大は東大阪でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな











521名無し行進曲:2005/09/06(火) 18:52:38 ID:CvECUjF5
>>ID:dsSHNe3M
関学は西宮ではコンサートしないんだから
わざわざ大阪に聴きに来るな

近大は東大阪でコンサートしないんだから
わざわざ大阪に聴きに来るな
522名無し行進曲:2005/09/06(火) 19:32:52 ID:dsSHNe3M
関学は西宮でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな

近大は東大阪でコンサートすればいいだろ
わざわざ大阪に来るな













523名無し行進曲:2005/09/06(火) 21:21:04 ID:AeVF+i+s
ID:dsSHNe3M、ID:CvECUjF5共にあぼ〜ん
524名無し行進曲:2005/09/06(火) 21:24:12 ID:S7nebQ/3
>>dsSHNe3M、ID:CvECUjF5
きっと彼らは関学と近大の事が好きなんだよ!
でも真正面から言えないからこうやってわざと悪口を言ってるツンデレなんだw

525名無し行進曲:2005/09/06(火) 21:54:36 ID:CvECUjF5
関学はようわからん
近大は嫌い
526名無し行進曲:2005/09/06(火) 23:12:13 ID:cGtXYUXL
↑何で嫌いなン?
527名無し行進曲:2005/09/07(水) 07:53:10 ID:6DT9S941
>>526
なかみを知ってるから
これだけじゃ具体的じゃないが
528名無し行進曲:2005/09/07(水) 14:58:24 ID:xfTgO8ad
私は近大が好きです!
私は米国の大学でバンドに入っていましたが、日本で対抗できる程のパワーと技術がある演奏が聞けたのは近大だけです!
他の大学はこじんまりとして、イージーリスニングのような演奏ばかりなので、
耳障りは良いが、本来の躍動感などが無くブラスバンドでは無い感じがします。
529名無し行進曲:2005/09/07(水) 18:58:08 ID:6DT9S941
>>528
いつの時代?

530名無し行進曲:2005/09/07(水) 23:12:35 ID:rYUk/fhT
>>529
やっぱりカルミナとかベルキスのときですかね。
今年はそうでもないけど、近大は最近、おとなしく
耳障りがわりといいサウンドだと思う。平成の初めの頃のサウンドは
個性がありすごかった。
531名無し行進曲:2005/09/07(水) 23:28:55 ID:XRS68Z5L
>530
あのころはうるさくないけどホール全体が響いていた。
全部の楽器がなる状態だったからねぇ。

532名無し行進曲:2005/09/08(木) 02:41:45 ID:QqcM/Tj8
>>531
レジェンダリーなどを聴くと本当に改めてびっくりする。
あの頃は東の神大、西の近大という感じだったからな。
今年の近大は先生に指揮を頼んでいるみたいなので
全国大会に期待しましょう。
533名無し行進曲:2005/09/08(木) 03:47:29 ID:A4zb+j08
西の近大とか呼ばれた時代と比べるのなら期待はできねぇ
今年は金管うるせぇだけだから 
それだけで全国いけてしまう関西のレベルの低さ
534名無し行進曲:2005/09/08(木) 11:49:56 ID:nU262ll3
近大はアンティフォナーレが最高!!
535名無し行進曲:2005/09/08(木) 14:19:49 ID:laIhns9d
>>534
ああ、あれはネ申降臨したな。すごい演奏だった。
536名無し行進曲:2005/09/08(木) 23:26:45 ID:UDNcvPZk
昨年の定期も良かったな!
537名無し行進曲:2005/09/09(金) 01:10:48 ID:Qr3l2138
バカが多いな

耳障り
みみざわり
聞いて不愉快またはうるさく感ずるさま。
「―な音」「―なうわさ話」


538名無し行進曲:2005/09/09(金) 05:53:16 ID:J+65qa0L
>>536
それはないだろ。
530,532,534とかが言ってる演奏とはレベルが違う。
素人かこいつ。
>>537
結局何が言いたいんだこのバカは。
539名無し行進曲:2005/09/09(金) 09:47:07 ID:S1F7mepk
536 です!
私は素人です、素人が感想を書くといけないのですか、ほとんど素人観客が聞いていますが!
偶然仕事の関係で昨年から数大学(近大、関学、龍谷、立命、同志社、追大、大経、他)の定期を聞きましたが、一番良かったですよ!昔は知りません!
540名無し行進曲:2005/09/09(金) 10:52:43 ID:lZTfQ9k+
>>539
関大は聞いてないのか?
541名無し行進曲:2005/09/09(金) 10:59:49 ID:ZY+fAW+s
>>539
確かに定演に関して言えば関西の中ではかなり良いと思います。
前の書き込みもあるけど、今年は松やアルメニアンダンスで楽しみ。
542名無し行進曲:2005/09/09(金) 15:13:30 ID:J+65qa0L
>>539
>私は素人です、
>素人が感想を書くといけないのですか

いえいえ 
昔の近大と並べて書き込みがあったから滑稽に見えただけ
上質の食材を美味しいと話しているとこに、
ガキが月見バーガーも美味しいよ!って言ってくるみたいでな

>ほとんど素人観客が聞いていますが!

これはどうだろな
客がおまえみたいな奴だけなら楽なんだろうけどな

>>541
レベル低いんだな関西って

543名無し行進曲:2005/09/09(金) 20:43:10 ID:dbhy92wu
>>540
今の関大はこの前の感想を見る限りでは、全体的には良いみたいだが、ピッコロとスネアが使い物にならないみたいだな。関大の知り合いから聞いた話からでは、今年の新入生はコンクールメンバーに入った奴以外は相当下手で使えないそうだ。
544名無し行進曲:2005/09/09(金) 21:08:18 ID:RuGDzvhk
近大の松楽しみ。去年の関学のも聞いたけどまあまあ良かったし。
545名無し行進曲:2005/09/10(土) 07:40:08 ID:tgZNqugr
>>544
4楽章とか2楽章のうるさいとこ以外はひどいんだろうな。
うるさいとこもうるさいだけで耳障りな演奏で終わりそう。

ていうか定演は11月なんだな。
4年生は就活とかできなさそう。
できないというよりしないのか。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:35:19 ID:JagHEVIb
関学の定演情報はありませんか?
547537:2005/09/11(日) 00:27:14 ID:1ScKGoJ6
>>538
お前大学生か?

>>528 耳障りは良いが→聞いて不愉快またはうるさく感ずるさまは良いが
>>530 耳障りがわりといいサウンド→聞いて不愉快またはうるさく感ずるさまがわりといいサウンド

日本語には「肌触りがいい」はあっても「耳障りがいい」は無いんだよ。
ここまで書かんとわからんか。「目障り」だから二度とここに来るな。
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:10 ID:iQYeK1xj
そんなにむきにならなくても・・・
549537:2005/09/11(日) 01:07:49 ID:1ScKGoJ6
>>548
そうだね。スマン。

最後の1行は耳障りの障りは目「障り」と一緒なんだよということを知ってもらうためにわざと書いたので・・・
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:40:55 ID:sD/NGcBZ
>>547
>>549
538だが、ちいせぇなおまえ

>日本語には「肌触りがいい」はあっても「耳障りがいい」は無いんだよ
そんな事を言い出したらきりがない。
普段世間で使われてる言葉には最近できた表現のものも多い。
周りと会話が出来ない根暗なおまえは知らなかったようだが。
パソコンとばっかり会話してないで、
中学生らしく友達と遊んどけよおまえは。親が心配するぞ

551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:18:12 ID:XJQcAavp
吹奏楽の話しようよ。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:59:49 ID:fjnI/kvw
>>550
日本語の勉強をして下さい

開き直って逆ギレはみっともないですよ

君も就職するんでしょ

そんなんじゃ通用しないよ
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:07 ID:sD/NGcBZ
>>552
2チャンで日本語の勉強を促すとは。
そしてこの程度で、開き直って逆ギレとしかとれないとはね。
最近の中学生はホント駄目だな。
554名無し行進曲:2005/09/12(月) 01:33:18 ID:PVIHCT9Z
ぶっふぉぁ!関西人怖えぇ〜(-Å-;)東京帰ろ♪
555名無し行進曲:2005/09/12(月) 11:42:38 ID:tCcUL92z
>>545
お前マジキモイ。寝てるヒマあったら働けよwwww
556名無し行進曲:2005/09/12(月) 13:51:35 ID:LxDxYyQH
>>555
>お前マジキモイ。
こいつの程度が知れるな
図星言われて必死なりすぎ近大生

>寝てるヒマあったら働けよwwww
寝てるヒマ?何言ってるんだか
557名無し行進曲:2005/09/12(月) 20:51:48 ID:Igkn6bTY
>>550
知らなかったんだろ。
正直に言えよ。
558名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:02:59 ID:LxDxYyQH
>>557
知って欲しかったんだろ。
正直に言えよ。

559名無し行進曲:2005/09/13(火) 18:08:17 ID:3zCz41DW
関学と近大、定演でどんな曲やるのか教えてください☆
560名無し行進曲:2005/09/13(火) 19:49:19 ID:wXYGwS87
☆←こんなもんはいらんよ

厨房丸出しやな

少しは雰囲気を読め
561名無し行進曲:2005/09/13(火) 20:49:34 ID:u0DOzK9S
こんな場所で雰囲気もクソも……と思うが
562名無し行進曲:2005/09/14(水) 13:48:56 ID:TgcBjlL4
560
お願いですから、貴方は参加しないでください!
563名無し行進曲:2005/09/14(水) 19:34:03 ID:vKQQObRj
!←こんなもんはいらんよ

ええ歳こいて厨房丸出しやな

少しは雰囲気を読め
564名無し行進曲:2005/09/14(水) 20:12:15 ID:c/WmDhLl
近大、関学のOBって輩ばっかだな
565名無し行進曲:2005/09/14(水) 21:20:14 ID:paEhAeNc
輩ってなに?方言か?

566名無し行進曲:2005/09/15(木) 21:36:49 ID:zqkxKTZ9
これからは、松井氏が率いる神戸学院の時代では?
音量だけで中身のない音楽をしている過去の名門じゃあ
つまんねえし。
567名無し行進曲:2005/09/15(木) 21:51:52 ID:tOxQXELb
今年の関西大会でひさしぶりに松井先生見たけど
だいぶ髪が減ってた印象しか残らなかった…

>>567
中身やったらその後に出てきた立命の方が数段よかったぞ。
568名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:16:08 ID:YlZWVRTY
がっぴゃっぴゃっぴゃっぴゃっぴゃっぴゃっぴゃっぴゃっぴゃっぴゃっぴゃっぴゃっ
    ↑
 岩鬼笑い
569名無し行進曲:2005/09/16(金) 01:17:47 ID:vUiC5zJ0
>>566
あんなカスな演奏聴いて『これからは神戸学院の時代だ!!」
って思っちゃたの?耳腐ってるんだね。
570名無し行進曲:2005/09/16(金) 19:47:12 ID:15H21Jui
>569
あんた可哀想な人やね。
成長している事が理解できない吹奏楽オタクかい?

投資家の俺も神戸学院は「買い」と判断するよ。
571名無し行進曲:2005/09/16(金) 20:01:27 ID:Cv7gaxac
神戸学院そんな良かったか?漏れには高校No.1の某高校と同じもしくはそれ以下に聴こえたが
572名無し行進曲:2005/09/16(金) 20:18:51 ID:R95KoChr
でも関西大会に出たのは事実。関学はそれ以下だったってことっしょ。
573名無し行進曲:2005/09/16(金) 20:54:15 ID:bSteC5a2
関学落ち目やから変わっただけしょ?
神戸学院も大したことなかったやん
574名無し行進曲:2005/09/17(土) 00:42:11 ID:a4NMgaUU
>>573に禿同
575名無し行進曲:2005/09/17(土) 01:19:35 ID:fJ8qqwxg
コンクールの結果でしか判断出来ん厨が多い事W
576名無し行進曲:2005/09/17(土) 11:41:46 ID:AapJcvXQ
関西大会で神戸学院聴いたけど場違いな感じしたな。
自由曲こそ所々いい部分もあったけど課題曲はのけぞりそうやった。正直これに負けた関学てヤバいなと思いました。
577名無し行進曲:2005/09/17(土) 22:46:48 ID:5ViaiYxb
コンクールの結果だけで判断してもねぇ・・・
もうすぐ定演のシーズンだから、神戸学院と関学の定期を聴きに行くとしよう。
578名無し行進曲:2005/09/17(土) 22:59:30 ID:NZbWKNK/
>>571 高校の部って、大学の部より全然レベル高いじゃん(一部
は別だが)。どの審査員もみとめる事実。あなたの話なら、神戸学
院は相当うまかったということになる
579名無し行進曲:2005/09/17(土) 23:22:56 ID:LpY4PsBl
あの・・生で関西聴いてなかった人に言いたいですが、神戸学院はほんとうにダメでしたよ。
関学があれより下手だったとは信じられないです。
どうせ松井先生が振ってるから、とかわけわからん審査をした審査員がいたのでしょう。
近大や立命の演奏には賛否あっても、神戸学院を誉める部分は一切ないでしょう。
これから伸びるとも思えません。
あの、言っときますが私、どこの大学とも関係ありませんので・・・・
580名無し行進曲:2005/09/18(日) 01:14:26 ID:ImxxndHW
>どうせ松井先生が振ってるから,とかわけわからん審査をした審査員がいたのでしょう
お前あほか
そんな審査するか

県の時より下手だった
それだけのことやないか
部員が(関学を破って)関西に出場した
それだけで舞い上がってしもたんやろ
ちょっと考えたらわかるやろ
一回読んどけ
www.musicstore.jp/~tohru/boyaki5.html
581名無し行進曲:2005/09/18(日) 08:51:11 ID:2uB49hNY
関学も神戸学院も眼中ないよ近大・龍大・立命にとっては
582名無し行進曲:2005/09/18(日) 12:30:34 ID:9h8pyM4C
3〜5年後には、龍谷&神戸学院の時代となるのでは?
関西の吹奏楽界をリードしてきた松井先生の手腕を侮ってはいけないよ。
583名無し行進曲:2005/09/18(日) 12:50:00 ID:mw4upucX
松井信者イタイ
584名無し行進曲:2005/09/19(月) 02:13:48 ID:M/6xY9eL
>582
関西の吹奏楽界をリードだぁ?
知らない人の方が多いから
585名無し行進曲:2005/09/19(月) 13:56:41 ID:YabdB5sL
東京大会で中央が代表落ちしたことから、
関西勢に全国金の可能性が俄然高まってきましたね。
近大の復活劇か、はたまた立命の初金星か??
586名無し行進曲:2005/09/19(月) 14:48:21 ID:GZ22ehXW
A.リード氏がお亡くなりになりましたね・゚・(つД`)・゚・
関西大会の京産大の演奏が忘れられません
587名無し行進曲 :2005/09/19(月) 19:19:46 ID:k45EVPay
>>586
>関西大会の京産大の演奏が忘れられません

1985年 オセロ(銀)
1989年 エルサレム賛歌(銀)
1996年 第2組曲(金)

最近聞いてないので、かなり古いところしか知りません。
個人的には山川先生初関西(京産大で)のオセロが
堂々としたサウンドで印象的でした。
現在TKWOサブコンの今西氏が4回生のときは(1990年)、
リードではなく、バーンズの「パガニーニ」で京都府大会どまりでした。
588名無し行進曲:2005/09/19(月) 22:33:36 ID:53F/EtYc
>>587
1993年もオセロやってますよ(金賞)、第二組曲は94年ですね。
589名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:30:10 ID:nGtJKXOJ
>587
> 1989年 エルサレム賛歌(銀)

金じゃなかった?このときが全国に一番近かったような。
590587:2005/09/20(火) 01:01:32 ID:TFWY15oC
>>588
訂正ありがとうございます。1993年のオセロは知りませんでした。
1985年は1、3、4楽章をカットなしでやったので、課題曲とともに
アップテンポが印象に残ってます。
>>589
銀賞でした。龍大を京都府予選で破って、4年ぶりの関西大会で気合は入っていたようですが、
前年度、大阪府大会で関大に負け、久方ぶりの学生指揮者で勝負した近大とは
やはりレベルが違ったように思います。(あくまでも個人的な意見です)

ちなみに山川先生が京産大に来られたのは1984年。自由曲を見てると
ガラリとバンドの性格が変わったのがわかりますね。

1975 マスク(マクベス)コンクール初出場関西2位
1976 不明               関西奨励賞
1977 不明               関西3位
591587:2005/09/20(火) 01:12:00 ID:TFWY15oC
1977 不明               関西3位
1978 交響的断章(ネリベル)      関西銀
1979 ザノニ(クレストン)       関西銀
1980 三角帽子(ファリア)       関西銀
1981 交響曲第三番オルガン(サンサーンス)関西銅
1982 フェスティバル(ウィリアムス)  関西銅
1983 プレリュードとダンス(クレストン)関西銅
1984 ナブッコ序曲(ヴェルディ)    京都金(初めて関西を逃す)山川先生はここから
1985 オセロ(リード)         関西銀
1986 古祀(保科洋)          京都金
1987 法華経からの三つの啓示(リード) 京都金
1988 リシルド序曲(パレ)       京都金
1989 エルサレム賛歌(リード)     関西銀
1990 パガニーニの・・・(バーンズ)  京都金

すみません、後はおぼえてません。関西金はこの後だったと思います。
592名無し行進曲:2005/09/20(火) 01:15:26 ID:+s8SMZcO
>>590
77年はムソルグスキーの歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」より戴冠式の場面
593587:2005/09/20(火) 01:22:36 ID:TFWY15oC
>>592
ありがとうございます。昔十字屋に楽器修理に行ったら、名物K氏とともに
京産大OBの方がおられて(初代オーボエ奏者)親切にしてもらった記憶があります。
K氏と合わずに辞められたようですが。
594名無し行進曲:2005/09/20(火) 11:34:34 ID:Aj8+Wk+D
今年、久しぶりに聞いたら「レヴェルが落ちた」と感じた。龍谷の招待演奏も
えー!って感じだし、がんばれ関西の大学。
595名無し行進曲:2005/09/20(火) 13:00:07 ID:0rbQCKA9
>>590
93年のオセロは1と3だけでした。3で終わるなんて、今思うとすごいなと思います(普通4楽章でしめるから)
596名無し行進曲:2005/09/20(火) 13:08:28 ID:0rbQCKA9
>>591
1993 オセロよりT・V(リード)                関西金
1994 第二組曲(リード)                    関西金
1995 法華経からの三つの啓示(リード)          関西金
1996 小組曲より V・W(ドビュッシー)          関西 
1997 コルシカ島の祈り(ネリベル)             関西
1998 シャコンヌ(バッハ)                   京都金
1999 永遠の光(E.デル=ボルゴ)              京都金
2000 ビザンチンのモザイク画(チェザリーニ)      関西金
2001 ソング・アンド・ダンス(鈴木英史)          関西銀
2002 WINGS(後藤洋)                   関西銀
2003 風の島(川村昌樹)                 京都金
2004 吹奏楽の為の音詩「輝きの海へ」(八木沢教司)京都金
2005 ザ・セイント・アンド・ザ・シティ(ヤコブ・デ=ハーン) 京都銀
597名無し行進曲:2005/09/20(火) 17:33:59 ID:h5B0a8N2
>>596
今年の京都銀というのは、コンクールに出だしてから初のことなんやね。
598名無し行進曲 :2005/09/20(火) 21:16:13 ID:lpsGYQqW
>>597
今年は京都府代表になれば全国のチャンスもあったのにな。
ここ2,3年はレベルの低下が激しいね。
山川すみ男のサウンドは好きだがアクが強すぎるんじゃないの。
I西正和がOBならコンクールだけでも振ってもらえばいいのに。
599名無し行進曲:2005/09/21(水) 17:32:12 ID:GxrEVhP8
↓次の人600get↓
600名無し行進曲:2005/09/21(水) 17:42:07 ID:/EElKNuc
600get
601名無し行進曲:2005/09/21(水) 20:43:00 ID:cVdprSJE
お…京産の話になってる

流れ切るけど、神戸学院が叩かれてますよ↓
ttp://blog.tanteifile.com/turatura2/
602名無し行進曲:2005/09/21(水) 21:15:58 ID:y9TyPyZh
龍谷って昔はコンクールでどんな曲やってたの?
若林氏が振って府大会落ちがあったとは・・・。
その昔、花石氏の指揮でオセロとかやってなかったか?
603名無し行進曲:2005/09/21(水) 22:21:42 ID:kdVy16FE
1983 ハーリヤーノシュ(コダーイ)     京都金
1984 ロメオとジュリエット(プロコフィエフ)関西銀(初関西)
1985 交響的断章(ネリベル)        京都金
1986 ハーリヤーノシュ           全国銀(指揮 佐渡裕)
1987 火の鳥                関西銀(指揮 花石真人)
1988 シンフォニアフェスティーヴァ(ラニング)関西金(若林の指揮はここから)
1989 交響詩「海」(ドビュッシー)     京都金(指揮 若林)
1990 ローマの祭(レスピーギ)       関西  (指揮 若林)

スマソ、ここまでしか知らない。龍谷が本当にうまいな、と思ったのは1988年からだね。
全国行った1986年は、関学が4回生が少なくてガタガタだったし
関大は近大に負けて大阪府大会止まり。それでもこの時の全国大会では4位だった。
後に佐渡先生と話したことがあるが、「技術レベルは低かったが、一生懸命ついてきてくれた」
と当時の部員のがんばりをほめておられた。
604名無し行進曲:2005/09/21(水) 22:21:52 ID:OMJ0donV
>>596
1991 鏡より「鐘の谷」(M.ラヴェル)             結果不明
1992 吹奏楽の為の詩曲「アトモイフィア」(名取吾朗)   同上   ←指揮者は山川氏では無いです。
605603:2005/09/21(水) 22:35:42 ID:kdVy16FE
龍谷が1989年に京産大に負けた時はすでに技術的には龍大が上だったと思います。
しかし、スミスのオリジナルのようにガンガン鳴らすドビュッシーは少し違和感がありました。
山川先生得意のA・リードで、幅は細いながらも色艶のあるサウンドの京産大がやや総合で
上だったのでしょう。1990年のローマの祭は当時の龍谷カラーにあった選曲でしたね。

>>604
京産大の1992年は関西銀ですね。当時のBJの講評では「金とは差のある銀」ということでした。
確かこの時は学生指揮者だったはずです。
606603:2005/09/21(水) 22:47:26 ID:kdVy16FE
>>603
1986年の龍大は関西1位通過でした。全国大会で近大ー金、龍大ー銀になったときの
近大のメンバーの喜びはすごかったですね。今は知りませんが、当時の近大は
プライドがものすごく高かったですから。
(曲はC・Tスミス、ルイ・ブルジョアの賛歌による変奏曲)

ハーリヤーノシュは、上埜孝先生がわざわざ龍大のメンバー向けに
アレンジし直したという噂を聞きました。真偽のほどはわかりませんが、
当時の龍大の客演はいつも上埜孝先生でした。
また龍大は当時から各パート(セクション?)にトレーナーをおくなど
金をかけてましたので(京産大は山川先生だけ)、うまくなる素地はありました。
ただ、現在のように全国大会の常連になるとはとても予想できませんでしたが。
607名無し行進曲:2005/09/21(水) 23:01:41 ID:VJG8REHw
京都スレより京都の話題が盛り上がってますね。

昨年の立命は悪くなかったと思うがそれ以前はどうだったんだろ。
608名無し行進曲:2005/09/21(水) 23:26:38 ID:OMJ0donV
>>607
2005 舞踏詩「ラ・ヴェルス」(M.ラヴェル)                 全国
2004 交響詩「海」より 風と海との対話(C.ドビュッシー)        全国銀
2003 ダフニスとクロエ第二組曲(M.ラヴェル)               関西銀
2002 バレエ音楽「火の鳥」(I.ストラヴィンスキー)            関西金
2001 交響組曲「シェエラザード」(R.コルサコフ)            関西銀
2000 パリのスケッチ(M.エレビー)                    京都金 ←篠原氏はここから
1999 序曲「ピータールー」(M.アーノルド)                関西銀 ←福永吉宏氏の指揮
1998 交響詩「スパルタクス」(J.ヴァンデルロースト)         京都金 ←福永吉宏氏の指揮
1997 ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ)      京都金
1996 テレプシコーレ(B.マーゴリス)                   関西銀
1995 吹奏楽のための抒情的「祭」(伊藤康英)            京都 ←川上肇氏の指揮
1994 トッカータ・マルツィアーレ(R.ヴォーン=ウィリアムズ)    京都 ←川上肇氏の指揮
1993 紅炎の鳥(田中 賢)                        京都
1992 バレエ音楽「白鳥の湖」より(P.I.チャイコフスキー)      京都 ←川上肇氏の指揮
1991 「ロデオ」より カウボーイの休日(A.コープランド)      京都
1990 ディオニソスの祭(F.シュミット)                  京都 ←川上肇氏の指揮
609名無し行進曲:2005/09/21(水) 23:44:26 ID:OMJ0donV
>>603
1991 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」(S.プロコフィエフ/上埜孝)
1992 仮面舞踏会より ワルツ・ロマンス・ギャロップ(A.ハチャトリアン/上埜孝)
1993 休み?
1994 コラ・ブルニョン序曲(D.カバレフスキー/ハンスバーガー)
1995 「シンフォニエッタ」より(L.ヤナーチェク/上埜孝)
1996 ?
1997 歌劇「サロメ」より“七つのヴェールの踊り”(R.シュトラウス)
1998 「夜想曲」より“祭り”(C.ドビュッシー)
1999 エル・サロン・メヒコ(A.コープランド)
2000 組曲「惑星」より 木星(G.ホルスト)
2001 休み
2002 三角の山(酒井 格)
2003 森の贈り物(酒井 格)
2004 七五三(酒井 格)
2005 休み
610名無し行進曲:2005/09/22(木) 00:02:54 ID:dbdICCU4
>>609補足
1991 関西
1992 全国金
1993 3つの交響的素描「海」より第三楽章風と海との対話 (D.ドビュッシー/上埜孝)
    全国銀
1994 関西金
1995 全国金
1996 スペイン狂詩曲より「祭」 (M.ラヴェル/八田泰一) 全国銀
1997 関西金
1998 全国銀
1999 全国銀
2000 全国銀

2002 全国金
2003 全国金
2004 全国金
611603:2005/09/22(木) 00:20:59 ID:E6/XRLkO
>>608
1985 ハムレット(A・リード)          京都金(4年ぶりのコンクール出場)
1986 パシフィックセレブレーション(R・ニクソン)京都金
1987 不明                    京都金
1988 セントアンソニーバリエーション(W・ヒル) 京都金(初めて川上肇氏の指揮)
1989 不明                    京都金 ←川上肇氏の指揮

すみません、記憶力が悪いもんで。
昭和50年代(1983年まで)、京産大が代表を独占してた時は、失礼ながら近大、関学、関大とは
かなり差があり、さして注目されることもなかったです。(しいていえば、1980年の学生指揮者は
当時有名な秋田の花輪高校出身で、この時が京産大の第一全盛期)。

そういった意味で、京都の大学のレベルを上げたのは龍大でしょう。
当時、十字屋のK原氏は京産大びいきで「龍大は金ばかりかけよって、あんなものは
学生の風上にも置けん」と批判しておられましたが結果はちゃんと出しています。
612603:2005/09/22(木) 00:36:12 ID:E6/XRLkO
ただ、京産大も龍大に負けてはいましたが、ずっと2位をキープしており
もし当時が2校代表だったら関西銀の実力はあったと思います。

立命は(これも失礼ながら)まさか全国に行くレベルになるとは思いませんでした。
セレクションはいつからはじまったんでしょうか?
昔から選曲は意欲的だが結果は?という時代が長かったんですが(定演も含めて)、
結果がでるようになりましたね。全国でもがんばってほしいです。

個人的には京産大に奮起してほしいですね。昔は「マーチングといえば京産大」
だったんですが(マーチングフェスティバルでは近大を差し置いてトリをとったこともあった)。
立地が悪いのも含め、大学全体に勢いがなくなってるのが悲しいです。

以上、大昔の話ばかり長々と失礼しました。
みなさんのご検討をお祈りしています。587=603でした。
613龍谷マニア:2005/09/22(木) 06:34:10 ID:tuTybhk9
>>606
86年のハーリ・ヤーノッシュのアレンジは、74年に駒大が演奏したヴァージョンでカットした
部分を残したもの(第4楽章)で、駒大演奏と重なるところは同じアレンジです。
ちなみに、その前々年に関西出場した時のプロコのロミジュリも同様で、駒大でカットした
部分を極力残したものでした(カットはあるけれど)。
84年、86年ともに定演でコンクール曲をプログラムしてますが、その時はまさしく
ノーカット演奏になってます。
614603:2005/09/22(木) 22:08:47 ID:GOK7y7Y6
すみません、もう少しだけ
>>613
>84年、86年ともに定演でコンクール曲をプログラムしてますが、
>その時はまさしく ノーカット演奏になってます。

情報ありがとうございます。この2回とも八幡まで聞きに行きました。
1986年の定演のハーリヤーノシュは2、4、6楽章の演奏でしたね。

初関西時、1984年の定演の演奏はうまかったんですが、部員約40人に対して客演奏者が15人近く。
しかも川上肇先生をはじめとするセミプロや音大卒の専門家ばかりで
曲中のソロもその人たちが吹く始末。正直「ちょっとなあ」と思いました。
龍大はOBの力が強いので、彼らの意向だったんでしょうか?
現役部員だけなら、こんなステージにはしないと思います。
615名無し行進曲:2005/09/23(金) 15:03:39 ID:fEqYpRbq
関大、関学、近大の歴史も教えて下さい!
616名無し行進曲 :2005/09/23(金) 17:07:14 ID:5Lwwuyeh
関学の歴史は学生指揮者にあり。
コンクールを学生指揮で勝ち抜いてきた不屈の闘志。
もう限界なのかな?
617名無し行進曲:2005/09/23(金) 19:43:46 ID:IkHNzUuC
音源聞きたいな
618名無し行進曲:2005/09/24(土) 02:02:23 ID:zLRZMo2/
>>615
www.d1.dion.ne.jp/~kinsui/kon/kon.html
619名無し行進曲:2005/09/24(土) 08:32:42 ID:7+Cozcdh
>>616
来年の関学がどうするのかは注目だね。
620名無し行進曲:2005/09/24(土) 14:36:31 ID:BUSwn9o+
龍谷はコンクール休みだから九州へ演奏旅行に行ってたみたいですね。
やっぱり活動のスケールが違うなぁ。羨ましい。
621名無し行進曲:2005/09/24(土) 14:40:03 ID:S6OdzdKT
定期的に演奏旅行があるのは龍谷と近大くらいなのかな。
622名無し行進曲:2005/09/24(土) 20:35:48 ID:x99iJVvT
明日吹奏楽の日のコンサート行く香具師いるか?
623名無し行進曲:2005/09/25(日) 15:12:45 ID:bWMFR5MF
何それ?
624名無し行進曲:2005/09/25(日) 16:13:32 ID:lNw67HiX
近大が支配してる関吹が主催のコンサートの事。はっきり言って聞く価値無し。
625名無し行進曲:2005/09/25(日) 16:50:19 ID:Qm2ziMmT
近大OBの役員達がはこびる関吹ね〜ある意味圧力かけられて出てそう。それがいやで関大、立命、龍大、京産などが次々脱退。はっきり言って合演のレベルは京吹の方が格段上。
626名無し行進曲:2005/09/25(日) 19:21:23 ID:vhHNwS7u
はこびるage
627名無し行進曲:2005/09/26(月) 00:00:41 ID:7GQUPhFq
少し戻りますが、まとめるとこんな感じでしょうか。(あとちょっとで完成)

京都産業大(@1975〜1990)
1975 マスク(マクベス)              関西2位 (コンクール初出場) 
1976 不明                     関西奨励賞
1977 歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」より(ムソルグスキー)  関西3位
1978 交響的断章(ネリベル)            関西銀
1979 ザノニ(クレストン)             関西銀
1980 三角帽子(ファリア)             関西銀
1981 交響曲第三番オルガン(サンサーンス)     関西銅
1982 フェスティバル(ウィリアムス)        関西銅
1983 プレリュードとダンス(クレストン)      関西銅
1984 ナブッコ序曲(ヴェルディ)          京都金(←この年以降 山川氏指揮)
1985 オセロより T・V・W(リード)         関西銀
1986 古祀(保科洋)                京都金
1987 法華経からの三つの啓示(リード)       京都金
1988 リシルド序曲(パレ)             京都金
1989 エルサレム賛歌(リード)           関西銀
1990 パガニーニの主題による幻想変奏曲(バーンズ) 京都金

628名無し行進曲:2005/09/26(月) 00:02:08 ID:7GQUPhFq
京都産業大(A1991〜2005)
1991 鏡より「鐘の谷」(M.ラヴェル)       関西金(←関西大会初金賞)
1992 吹奏楽の為の詩曲「アトモスフィア」(名取吾朗) 関西銀 (←この年学生指揮者)
1993 オセロより T・V(リード)           関西金
1994 第二組曲より W(リード)           関西金
1995 法華経からの三つの啓示より V(リード)    関西金
1996 小組曲より V・W(ドビュッシー)       関西金 
1997 コルシカ島の祈り(ネリベル)          関西銀
1998 シャコンヌ(バッハ)             京都金
1999 永遠の光(E.デル=ボルゴ)           京都金
2000 ビザンチンのモザイク画(チェザリーニ)    関西金
2001 ソング・アンド・ダンス(鈴木英史)       関西銀
2002 WINGS(後藤洋)                関西銀
2003 風の島(川村昌樹)              京都金
2004 吹奏楽の為の音詩「輝きの海へ」(八木沢教司) 京都金
2005 ザ・セイント・アンド・ザ・シティ(ヤコブ・デ=ハーン) 京都銀

京産大はコンクール出場30年ですね。10年ほど前は関西大会常連で故A.リード氏の曲も数多く演奏されてました。この頃も決して部員の技術的レベルが高いとは言えませんでしたが、山川氏による独特の音楽性が引き出された演奏が多くありました。
残念ながら昨今の演奏には勢いもなくなり山川節が通用しなくなっているようで、再度奮起を期待しています。
この頃京都からは通常2校代表(ほぼ龍谷大・京産大)で、93年・96年は前年の龍谷大の全国金賞によるシードにより、京産大と93=同志社/96=立命館が京都代表となってます。
96年の立命館大は学生指揮者による演奏でしたが、初?関西だったんですね。恐らくセレクション入学はこの頃から始まった様に思われます。
またこの頃は関西大会の大学の部は、多い時で8〜9団体程出演してたと記憶しています。(今年は4団体)
629名無し行進曲:2005/09/26(月) 00:03:55 ID:7GQUPhFq

関西学吹連「吹奏楽の日」 まだやってたのですね。上記の頃は合同演奏会もまだ華盛りで、関合や京吹の京合も内容が充実してたように思います。
時代も変わり、連盟の加盟校(京都は4大学中3大学もですか?)も減ったようで、現役の学生さんも今の時代なりに大変でしょうが頑張って下さい。

以上、こちらは中昔の話でした、失礼します。
630名無し行進曲:2005/09/26(月) 00:43:39 ID:qBd2195C
>>627>>628
1990年までは1校代表でしたね。1990年までもいい演奏はあったんですが。
昔誰だか忘れましたが、評論家が山川氏サウンドを「能のような大見得を切った音楽」
と評してました。なるほど、いい得て妙だなと感心しました。
この人の音楽は「奇をてらった」サウンドだと思います。好みは分かれるところでしょうね。

>残念ながら昨今の演奏には勢いもなくなり山川節が通用しなくなっているようで

部員のレベル低下が原因だと思います。学校が京都の北のはずれ(山の中で周囲に何もない)にあり、
学生自体集まりにくい。しかも応援団活動もあり、規則も厳しいので敬遠されがち。
立命や関学も応援団・・・学校のブランドが違う(高偏差値)
龍大、近大・・・全国常連校、立地も京産大よりは良い

もともと新設校(1965年開学)からここまできたので検討しているとは思いますが、
セレクションでも始めないと取り残されていくばかりでしょう。
631名無し行進曲:2005/09/26(月) 00:47:45 ID:qBd2195C
ちなみに京産大がずっと代表だった頃の京都府大会の出場校は2〜3校でした。
(例、1982〜1984京産大、龍大、舞鶴高専)
632名無し行進曲:2005/09/26(月) 00:52:06 ID:qBd2195C
>>630
×もともと新設校(1965年開学)からここまできたので検討しているとは思いますが、
○もともと新設校(1965年開学)からここまできたので健闘しているとは思いますが、
633名無し行進曲:2005/09/26(月) 07:05:48 ID:0FagGhbr
>>627
>1987 法華経からの三つの啓示(リード)       京都金

この年は第一楽章「大いなる悟り」
627や630は京産大OB?色々詳しいな。山川氏は比叡山高校の指揮者だったよね。
京産大とどういうつながりで指揮することになったのか知りたい。
634名無し行進曲:2005/09/26(月) 18:57:43 ID:7dYakcMq
>>633
確か京響のトレーナーをクビにして連れてきたんじゃなかったかな
635名無し行進曲:2005/09/26(月) 21:50:41 ID:cPak5dAO
どんな演奏だったか聴いてみたいな・・けどCDなんて売ってないし。
636名無し行進曲:2005/09/27(火) 08:32:08 ID:iezSfTwr
関大、関学、近大の歴史を教えて下さい
637名無し行進曲:2005/09/27(火) 08:53:01 ID:qA5nqgTm
今年の全国大会市販盤CD(今年からキングレコード担当)には、大学の部(と職場の部)は金賞団体しか収録してくれない
近畿大と同志社大頑張って金賞取れよ!
638名無し行進曲:2005/09/27(火) 09:16:42 ID:1eWlqloL
↑は近畿大学と立命館大学の間違いだと思いますが。
関西代表の二校の評価はどうですか?
金賞は獲れるでしょうか?
639名無し行進曲:2005/09/27(火) 09:18:27 ID:YPovWDqq
>>637
近畿大学は昨年、屈辱を味わっていますからね。
それ以前にも全国大会では金賞から遠ざかっていたので、今年の意気込みは充分で
しょう。'80〜'90年代の黄金時代復活なるか?って感じでしょうね。
地元大阪での開催ですし、頑張ってキングレコードのCDに収録されるように金賞を
獲ってほしいです。

同志社大学は、昨年の全国大会ではアンサンブルのツメが甘かったように感じまし
たがサウンドには色彩感もあり、今年のラヴェルには期待できるでしょうね。
大変な難曲・大曲ですし、「ダフニスとクロエ」や「スペイン狂詩曲」に比べると
吹奏楽での名演が少ないので、頑張ってほしいです。
640名無し行進曲:2005/09/27(火) 09:19:24 ID:YPovWDqq
あ。立命館でしたか!失礼。
641637:2005/09/27(火) 09:24:52 ID:qA5nqgTm
正しくは近畿大と立命館でした
知り合いが同志社だしついつい間違えてしまいましたw
642名無し行進曲:2005/09/27(火) 10:37:18 ID:phEJI7Va
関西大会からの近大の伸びに期待。
地元だし、ホール研究はしっかりしているでしょう。
643名無し行進曲:2005/09/27(火) 11:02:49 ID:Gpr4haRn
あんだけ練習してて金じゃなければもうダメだな
644名無し行進曲:2005/09/27(火) 11:03:01 ID:qA5nqgTm
最近は金賞は4団体で推移している

近畿
文教
静岡
浅井学園
神奈川
駒澤
福岡教育
東北福祉
川崎医療福祉
立命館
玉川
富山

以上12団体が出演

昨年金賞の龍谷と福岡工業は休年、実績有る中央は支部落ち

順当にいけば近畿、文教、神奈川、駒澤の4団体が金賞かな?

立命館も頑張り具合によっては、金に食い込み近畿とアベック金賞も可能と思う。

一番恐いダークホースは中央や創価を破った玉川
645名無し行進曲:2005/09/27(火) 16:43:54 ID:YPovWDqq
>>644
玉川大学って初出場ですか?

東京は関西以上に激戦区のようなので、たしかに手強そうですね…。
大学の部は神奈川大学、文教大学の2団体が頭一歩リードしていて、他はけっこう
接戦のような気がします。

一昨年は広島大学が金賞でしたし、最近の大学の部は地域格差が縮小しつつあるよ
うですね。
立命館大学が金賞を受賞しても全然不思議ではないでしょう。
646名無し行進曲:2005/09/27(火) 22:31:24 ID:AbnVllWO0
神大・駒澤・文教の3つは金確実だろうから
残りの金は0か多くて1。
2はあり得ない。
近大も立命も頑張れ。
647名無し行進曲:2005/09/28(水) 09:18:20 ID:T+P4dk8g
あなたに言われなくても頑張るときは頑張りますから

余計なお世話ですよ

そうそう一度辞書で「頑張る」を調べてみると

びっくりしますよ
648名無し行進曲:2005/09/28(水) 09:42:27 ID:C52dMLl9
中央は?
649名無し行進曲:2005/09/28(水) 09:43:39 ID:myaP4B6q
>>646
駒澤大学は銀賞の場合も多いので「確実」ではないでしょう。
ただ、今年の会場=大阪国際会議場は音楽ホールとしては比較的サッパリとした響
きなので、駒澤大学のダイナミックな響きにはマッチしていると思います。

神奈川大学と文教大学は、過去の実績を見る限り金賞確実っぽいですね。
あくまでも過去の実績でしかないので、フタを開けてみないとわかりませんが…。

関西の2代表は地元ですし、遠方から来る団体よりは有利だと思います。
金賞も期待出来るでしょうね。
650名無し行進曲:2005/09/28(水) 09:57:42 ID:sfQgjbPw
>>649
知ったかすんな。
駒澤大が銀賞の場合も多いだって?


駒澤大学の全国での成績では銀賞は2001年のみですが。
後は全て金賞ですが。



死ね
651名無し行進曲:2005/09/28(水) 10:23:00 ID:myaP4B6q
>>650
そうですか、よくご存知ですね(笑)

大変失礼しました。
652名無し行進曲:2005/09/28(水) 14:34:25 ID:r3ZCt16U
650
間違いがあっただけで、
「死ね」とは 貴方こそ無茶苦茶ですね!
653名無し行進曲:2005/09/28(水) 20:05:06 ID:jJzNp+St
近大も昔は神大駒澤文教の仲間だったのにな…。
ま、今年の復活を祈ろう。
654名無し行進曲:2005/09/29(木) 00:17:09 ID:UulCav40
近大はキモOBが幅きかせられなくなるくらい、
落ちるとこまで落ちた方が関西吹奏楽界のためだな
655名無し行進曲:2005/09/29(木) 15:24:25 ID:VkvCLu+h

何で。
656名無し行進曲:2005/09/29(木) 19:20:42 ID:FjmLCPnf
↑他の書き込みを見たらよく分かる。
657名無し行進曲:2005/09/29(木) 19:38:33 ID:wO03Y11C

他の書き込みとはここのスレッドの事ならば全部読んでいますが、
抽象的で現実的でない書き込みばかりなのであまり上の書き込みには感じませんが、
他の何処を読めば良いのでしょうか?
658名無し行進曲:2005/09/29(木) 20:25:16 ID:6qF8fB4Z
>>655
656が言ったように他の書き込みを見たらある程度わかる
659名無し行進曲:2005/09/29(木) 20:27:37 ID:6qF8fB4Z
ちなみに654に書き込んだ者です
660名無し行進曲:2005/09/30(金) 00:17:02 ID:f11OvjLS
近大のOBが幅きかせていない時期って、あのバンドにあったか?
ずっと幅きかせてるやん・・・
661名無し行進曲:2005/09/30(金) 00:22:34 ID:7r46R9PJ
うちの大学もOBが幅を効かせているよ、どうせどこもでしょ。
662名無し行進曲:2005/09/30(金) 00:24:41 ID:7r46R9PJ
そんな事より
全国大会も近いことですし
関大、関学、近大の歴史を教えて下さい
663名無し行進曲:2005/09/30(金) 00:56:03 ID:BBQtqFYo
>>662
www.d1.dion.ne.jp/~kinsui/kon/kon.html
664名無し行進曲:2005/09/30(金) 06:36:49 ID:WJre215t
>>660
だから言ってるんだろアホかおまえ
>>661
おまえは幅きかせているの意味を小さくとりすぎ
どこの大学か知らないが大学の中の話なんて興味ねぇから

まぁ内部でも近大OBはひどいらしいが
665名無し行進曲:2005/09/30(金) 10:05:55 ID:+WQ9lD04

興味がないなら書かないでください
666名無し行進曲:2005/09/30(金) 18:10:32 ID:dPg4Q7ok
666
667名無し行進曲:2005/09/30(金) 22:09:30 ID:H5udeiQZ
>>665
馬鹿かこいつ
理解力足りねぇな最近のガキは

668名無し行進曲:2005/09/30(金) 22:43:08 ID:ZUq8GPAi
いちいち突っ掛かるんですね、最近の大人は。
669名無し行進曲:2005/09/30(金) 23:36:26 ID:H5udeiQZ
いちいち突っかかってるのはどっちか流れをきちんと読みな
670名無し行進曲:2005/10/01(土) 00:20:43 ID:pByMYCOF
>落ちるところまで落ちた方が良い

落ちるということは、良かった時期があったんだ!
キモ(?)OBは常に幅をきかしているにもかかわらず・・・
それとも特定のOBのことを言っているのか?

アホなんで意味わからんわ。もう少し説明してくださいm(__)m
671名無し行進曲:2005/10/01(土) 00:24:58 ID:oTdEv4pP
うざいのは
貴方です
664 WJre215t
667 H5udeiQZ
669 H5udeiQZ

672名無し行進曲:2005/10/01(土) 00:27:11 ID:ZwC0xB2O
そうだ
うざい話はもういいから、これからの話をしよう
673名無し行進曲:2005/10/01(土) 00:58:52 ID:8Ji0k+cI
>>670
近大が良くない時期なんてここ最近だけだが。

>>671
>>672
子供はさっさと寝ろな
やけに必死だが近大生か
674名無し行進曲:2005/10/01(土) 11:09:29 ID:8nqmtzGd
まあ今や関西No.1が龍谷なのは誰もが認めざるを得ない時代になりましたからね。
近大・関大・関学のみなさんも頑張ってください。
675名無し行進曲:2005/10/01(土) 12:57:31 ID:57hTHuTt
あなたに言われなくても頑張るときは頑張りますから

余計なお世話ですよ

そうそう一度辞書で「頑張る」を調べてみると

びっくりしますよ
676名無し行進曲:2005/10/01(土) 15:59:57 ID:m93Fyp00
昨日から頭の悪そうな人がスレに紛れ込んでますな。
677名無し行進曲:2005/10/01(土) 23:13:07 ID:itXzh1qx
頭が悪くて大学に行けなかったニートがひがんでるんでしょ
678名無し行進曲:2005/10/02(日) 00:17:10 ID:uZRNYH+m
>>676
677のことだな
679名無し行進曲:2005/10/02(日) 09:15:15 ID:GF74Avx3
関学は秋に定演やってたと思うが、今年はいつ?
680名無し行進曲:2005/10/02(日) 16:12:31 ID:EeEw1b1V
龍谷は10/14みたい。
681名無し行進曲:2005/10/02(日) 22:28:35 ID:Sut9BMHU
龍谷は定期では手を抜いた演奏が多いので、今年はコンクールに出ていないのだから、演奏に期待したいです
682名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:41:22 ID:HvQp5dpj
>>681
関西の招待演奏では手抜いてたのか
へったくそでしたよ
683名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:59:08 ID:tY97A9uk
>>646
なにはともあれ、中学、高校の部が終了したし、
大学、職場、一般まであと20日。代表2大学には頑張ってもらいたいです。
ただ、近畿大は全国復活のステージが出演順1番のため、かなりの演奏を残さないと
金は厳しい・・・と思われる。近畿大の次が文教大で、スタートダッシュが成功するか否か。
立命館大学は、出演順は10番でわりと良い位置。ただ、文教、神奈川、駒沢の演奏が終了
した後のため、どこまで上位に食い込めるか・・・見ものですね。
684名無し行進曲:2005/10/03(月) 11:13:37 ID:YO5udBck
>680
それは定演じゃないでしょ
龍大・立命他、京都の大学のほとんどが12月定演。
685名無し行進曲:2005/10/03(月) 22:39:16 ID:RxYhQsx7
龍谷ってコンクール以外の演奏はあまり評判良くないね。
686名無し行進曲:2005/10/04(火) 09:33:16 ID:2+KyYZ/K
>>683は関西の人間じゃないな

コン厨の各地域はしご書き込みだな
687名無し行進曲:2005/10/04(火) 16:47:26 ID:/xOPRqov
別にええやん関西人やなくても
688名無し行進曲:2005/10/04(火) 21:01:16 ID:2+KyYZ/K
だめと書いてあるか

日本語の勉強して来い
689名無し行進曲:2005/10/04(火) 22:40:55 ID:miTnz2hg
>>685
コンクール以外は練習時間が少ないか、或は2軍奏者が混じってるからか、どちらかだろうな。
690名無し行進曲:2005/10/05(水) 12:29:31 ID:P9RIAZ4o
クラリネット、ユーフォニアム、テューバは別にして

重ねなくてもいいパートを重ねて演奏するからでしょ

パーカッションは重ねないでしょ
691名無し行進曲:2005/10/05(水) 14:20:17 ID:D0XBkfzg
龍谷って部員何人くらいいるんだろ
692名無し行進曲:2005/10/05(水) 14:38:49 ID:P9RIAZ4o
練習ったってねえ…

数回合奏すればいいんじゃ…

アマチュアの悲しさか…
693名無し行進曲:2005/10/05(水) 16:22:32 ID:lec9KnpK
他の文教とか神奈川とかは、コンクールはもちろんだけど、
演奏会もちゃんとやってるみたいだし。
龍谷だけが、練習時間取れないとか人数が多すぎて
合奏するのが大変とは思わないけどな。
694名無し行進曲:2005/10/06(木) 16:48:23 ID:3vVEI/LZ
今年の九州公演は評判良かったみたいだよ。
695名無し行進曲:2005/10/06(木) 23:25:21 ID:hJ+kuJ0+
関学の定演情報きぼんぬ
696名無し行進曲:2005/10/07(金) 01:55:05 ID:NePTyT0g
近大は定演にリードの曲をさらに加えたみたいですね。
全国大会はもちろんですが、リード作品楽しみです。
全国大会では俗謡も過去の全国大会やヨーロッパ遠征で演奏されているので
そのときとはまた一味違う俗謡を期待しています。
697名無し行進曲:2005/10/07(金) 09:43:13 ID:UILeDE+h
関学と近大の定期演奏会はいつでしょう
698名無し行進曲:2005/10/07(金) 15:44:58 ID:1bH7092B
>>696
>そのときとはまた一味違う俗謡を期待しています。

全く別ものの演奏が期待できるよ
699名無し行進曲:2005/10/07(金) 15:54:45 ID:YaVxhEju
関西の大学で吹奏楽やるとしたら、どこがいいでしょうか。
ある程度の学歴もあって。
まぁ龍谷は分かるのでそれ以外で
700名無し行進曲:2005/10/07(金) 16:41:50 ID:ZHF7ecwj
700get
701名無し行進曲:2005/10/07(金) 17:08:25 ID:DReszvfr
699
どんな活動を期待するのかで、変わると思いますが
貴方はいかがですか?
702名無し行進曲:2005/10/07(金) 20:25:59 ID:LN4BrjVv
>>697
www.d1.dion.ne.jp/~kinsui
703名無し行進曲:2005/10/08(土) 00:49:19 ID:cgu0O+gV
699です
楽しくやってるが、コンクールで賞を取ることも目指しているような。
吹奏楽ばかりで何にもできなくなるのは嫌。
何て、贅沢だが
704名無し行進曲:2005/10/08(土) 00:52:36 ID:3EVwsFKF
>>703
つ【大阪工業大学】
705名無し行進曲:2005/10/08(土) 01:20:28 ID:+eFurvw7
>>703
一般でやれば。
コンクールで賞を取ることも目指しているような、
なんて大学なら吹奏楽ばっかりになるだろ。

706名無し行進曲:2005/10/08(土) 11:53:19 ID:qgdiMQUC
このスレの444で似たような質問が出て
その後に結構いろんな意見が出てるから参考にしてみれば。
707名無し行進曲:2005/10/08(土) 13:28:13 ID:cgu0O+gV
444から見てきました。参考になりました。ありがとうございます
708名無し行進曲:2005/10/08(土) 18:43:42 ID:8D4XYvn4
関学・・・去年は東京公演までやったのにな。
709名無し行進曲:2005/10/09(日) 08:02:10 ID:L3sVq/mg
関学の定演は11月30日フェスティバルホールみたいです。
710名無し行進曲:2005/10/09(日) 13:18:32 ID:RXWCkKEj
>>708
あれは50周年だか何かだったからじゃなかったか?
711名無し行進曲:2005/10/09(日) 14:08:34 ID:DAe5W2uf
関学定演のメインは火の鳥の模様。
漏れは知り合いいるので見に行く。
ちなみにフェスは今年で最後。
来年度からは兵庫芸術文化ホールらしい。
712名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:58:35 ID:2Fs3NSQk
他支部(東北とか東関東とか西関東とか東海とか九州とか)の大学スレでは
定演リスト作ってるみたいなんですけど、、、、、関西もやりませんか?
713名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:02:49 ID:IzzpV6I2
何故?
てか自分で作れよ
714名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:18:28 ID:h8vgs3cS
もう少しで全国大会だけど、M氏が近大のサウンドを昨年と比べて
どのように変えたのか楽しみ。今年はまだ近大の演奏を聞いていないので
興味がある。K氏とはサウンドの傾向が違うのかな?
立命も昨年に続いての全国なので良い意味で慣れて、
好演を期待。みんなで関西の代表を応援しないとね。
715名無し行進曲:2005/10/09(日) 21:17:42 ID:BDBV++Rb
関大は12月12日にザ・シンフォニーホール。曲目は知人から聞いた話によると、バレエ「三角帽子」と「ダフニスとクロエ」がメインのようだ。
716名無し行進曲:2005/10/10(月) 00:22:56 ID:dlfePxXA
やっぱり関西代表の立命館と近大には
頑張って欲しいですね
717名無し行進曲:2005/10/10(月) 08:54:32 ID:U8aBR6JR
立命は12月17日に京都会館。
ラヴァルスとプロコフィエフのロメジュリらしい
718名無し行進曲:2005/10/10(月) 09:13:15 ID:hnz5oMmz
何でみんなオケの曲ばっかり…
719名無し行進曲:2005/10/10(月) 15:34:25 ID:aZbwYA14
主要なところでこんな感じ?
フォーマットは他支部の大学スレのを真似してみた。

11/13 神院 明石市民会館 14:30/15:00 無料
11/16 近大 フェスティバルホール 18:00/19:00(17:30座席券交換) 前\800当\1,000
11/30 関学 フェスティバルホール 
12/12 関大 シンフォニーホール
12/17 立命 京都会館 17:15/18:00 前\700当\1,000
12/25 京産 京産大神山ホール 無料
720名無し行進曲:2005/10/11(火) 16:46:20 ID:MAnBFPfg
龍谷のHPによれば10月14日びわ湖ホールで「秋の夕暮れコンサート」というのがあるようです。
17:00開場17:30開演、入場無料。
721名無し行進曲:2005/10/11(火) 20:28:03 ID:3HXxkkRR
なんだか関西の人間じゃないっぽい
722名無し行進曲:2005/10/11(火) 21:31:49 ID:214UIx1b
関西の人間ではないが
コンクールは楽しみにしています
723名無し行進曲:2005/10/12(水) 05:32:57 ID:uCLRw76P
関西の人間じゃないっぽい=まとも
おいっよかったな!!
724名無し行進曲:2005/10/12(水) 18:41:27 ID:pxMIwv7v
同志社大の定演は12月10日、八幡市文化センター 17:30開場18:00開演
725名無し行進曲:2005/10/12(水) 19:32:08 ID:N1cWRKBS
>723
ほっほー
大胆な発言やな
726名無し行進曲:2005/10/12(水) 22:10:03 ID:3D1nOWPx
何やら関大で結構大きな内輪もめが起こっているらしい。。
727名無し行進曲:2005/10/13(木) 01:10:04 ID:YsEypVU4
コンクールで必死なクラブとか嫌い
728名無し行進曲:2005/10/13(木) 03:14:42 ID:7iMGsQFF
じゃあぬるいサークル的なとこに勝手には入れよ
729名無し行進曲:2005/10/13(木) 08:12:33 ID:8WLqQeQ0
関大は全体的にはいいサウンドなのに、前にも書いてあった通り、一部の下手な奏者がつぶしたんだろうね。
まぁ、おそらく上手い下手関係なく、ありあわせの一回生でも混ぜちゃっんだろうね。特に下手って書かれた楽器は。
たぶんそういう人をどうするかで悩んでるんじゃない?あくまで推測やけどね。
730中間集計:2005/10/13(木) 16:04:56 ID:ON4Sdr1v
10/14 龍谷 びわ湖ホール 17:00/17:30 無料
11/13 神院 明石市民会館 14:30/15:00 無料
11/16 近大 フェスティバルホール 18:00/19:00(17:30座席券交換) 前\800当\1,000
11/30 関学 フェスティバルホール 
12/10 同志社 八幡市文化センター 17:30/18:00
12/12 関大 シンフォニーホール
12/17 立命 京都会館 17:15/18:00 前\700当\1,000
12/25 京産 京産大神山ホール 無料
731名無し行進曲:2005/10/13(木) 19:40:31 ID:5EbvYGc/
>>730
出来れば演奏する曲目等も教えていただけたら幸いです
732名無し行進曲:2005/10/13(木) 23:34:25 ID:jZMU4Jjt
何の異論も出ないところを見ると729の推測は当たってるのかな・・・・・?
733名無し行進曲:2005/10/13(木) 23:50:00 ID:UUyBb6da
>730は携帯か
半角カタカナ使いやがって
それとも女子厨房?
734名無し行進曲:2005/10/14(金) 02:54:33 ID:geIKZ7w7
関大の幹部も頭を悩ませてるだろうね。特に人数が足りなくて、使えない一回生を入れたことは後悔してるんじゃない?
全体は素晴らしいのに、一部の楽器が明らか下手なのが丸分かりで音が浮いてたしね。それがなかったら関大も良い線になってたんだろうなぁ。。
その人数合わせで入った一回生(?)もメンバーに入ったことで自分は上手いと大きな勘違いしてたんじゃない?下手だって分かってたらめっちゃ練習して合わそうとするからね。
あれはありえないわ。もしも今の関大の幹部やったら少なくともそう感じるかな。
735名無し行進曲:2005/10/14(金) 10:33:34 ID:NoH2P3F6
今の関大の事よく知らんけど、
昔はあくまで定演でお客さんに感動してもらうのが、
最終目的やったんやけどな。
4年生はこの演奏会で引退するし、4年間の集大成。
コンクールに出るのは、
井の中の蛙にならず自分達の実力を確認する事と
ハイレベルな演奏技術を磨く為に集中して訓練する事
が目的やってん。
結果的にはいい成績だと嬉しいし、大阪で落ちたら悔しかったけどね。
今の現役にも定演で、お客さんを感動させて、
自分達も思い切り感動して欲しいな。
あんな感動はこれから先、なかなか味わわれへん。
学生バンドという、通過集団ならではやから。
736名無し行進曲:2005/10/14(金) 10:39:30 ID:NoH2P3F6
>729
ついでにコメント。
なかなか上達しない部員をどうしようか?なんて事で
幹部が悩む部じゃなかったで。昔は。
怒られるんはセクションリーダーとかパートリーダーやし。
初心者も少なからず入ってくる部で、初心者を上達させるのも
上回生の義務みたいなもん。
737名無し行進曲:2005/10/14(金) 18:38:42 ID:M0DReK94
龍大は12月23日にびわ湖ホールね。
738名無し行進曲:2005/10/14(金) 22:23:42 ID:1BkePIEe
佛は?
739名無し行進曲:2005/10/14(金) 22:47:59 ID:geIKZ7w7
聞く価値無し。
740名無し行進曲:2005/10/15(土) 06:13:32 ID:fJ0l1Raa
はっきり言っておこう。
15を超えて水槽をやってる奴はすべからく負け犬だ。
水槽など人を型にはめて個性と創造力を押し潰し、
機械の前で無表情に流れ作業を享受するような
無能人間を生み出す恐るべき洗脳システム以外の何物でもない。
このような連中が軍産複合体の工場でのうのうと爆弾を作り、
また今日も遠い異国の何処かで殺し合いが行われているのである。
一方、ジャズは「本物の音楽」である。
真の即興演奏には喜び、怒り、悲しみ、希望、人間のあらゆるエモーションが表現されている。
ジャズにおいては演奏者の壮絶なる人生が音に投影され滲み出ているのである。
だからこそ聴く者の心を揺り動かし感動させる事ができるのだ。
フリージャズの巨人オーネット・コールマンはかつてこう言った。
「『平和』という曲のFと『悲しみ』という曲のFを吹くときでは同じ音ではありえない。」と。
これは譜面を忠実になぞるだけしか能がない水槽者には到底理解できないのではないか。
ジャズは人生そのものである。
否、全人生を賭けるに値するアートフォームであると言った方が良いかもしれない。
過去、ジャズの世界に身を投じ、麻薬渦や精神を病んで破滅していった人間は数知れない。
水槽楽においてこんな事はありえない。なぜなら、水槽は人生を賭けるに値しない遊戯だからだ。
所詮、片手間の趣味のサークル、ボーイスカウトの延長物に過ぎないのだ。
私はジャズに全てを捧げている。そして内なる感情の全てを音に込めて演奏する。
だから、私のアルトサックスは今夜もむせび泣くのである。
741名無し行進曲:2005/10/15(土) 08:37:29 ID:9lqw3ige
>740
あんたに音楽を語る資格なし。
と言っても意味分からんやろうな。
742名無し行進曲:2005/10/15(土) 09:09:52 ID:b8lYD/6/
「シャブ中の俺サイコー」まで読んだ。
743名無し行進曲:2005/10/15(土) 10:12:25 ID:MEBV0TEl
そんなこと言ってたら仕事になりません
744名無し行進曲:2005/10/15(土) 18:11:33 ID:1ObDtfNv
立命の内部ってどうなんやろ?噂ではいろいろ汚いってきくけど
745名無し行進曲:2005/10/15(土) 18:34:45 ID:Cn9fHUvW
>>740
15まではなんでいいんだろ
まぁジャズの世界に身を投じ、麻薬渦や精神を病んで破滅していった人間こそ負け犬。
>>744
関西の大学の吹奏楽部の内部なんてどこも汚い気する
うちは違うぜってとこあるか?
746名無し行進曲:2005/10/15(土) 21:49:03 ID:2uycKmb+
今はどうかしらんが、昔はうまい大学は留年や中退する部員が続出。
関学の練習は2時半開始。関合で知り合った関学の部員が授業に出られないとこぼしていた。
今は女子が多いから変わってるかもしれないけどね。

応援団系は野球など運動部の応援活動があるし、そうじゃなくても定演の資金稼ぎのために
依頼演奏をしなきゃならないから勉強との両立が大変。
3回生幹部の大学はそうでもなかったみたいだけど。
747名無し行進曲:2005/10/15(土) 22:19:25 ID:a1u79+55
>740
長いよ
748名無し行進曲:2005/10/15(土) 23:10:12 ID:xMQh7pwl
コンクールメンバーに入ってない一回生は大概使えないしね。というか、全く使い物にならないし。
けど、初心者を除いては、悲しいことに自分が下手だと自覚する人が少ないんだよね。
だから、自主練もロクにせずに喋ってばかりで、自分に甘くて、上手くなろうという努力をしないんだよね。
こういう一回生は部活にいる必要がないし、今すぐ部活を辞めて欲しいと、特に復活を目指す関大、関学の幹部は思ってるんじゃない?
749名無し行進曲:2005/10/15(土) 23:43:07 ID:hpo+eBzn
乱入すいません
近大ではきちんと勉強しながら共に吹奏楽やる事はできますか?
厨房ですスマソ
750名無し行進曲:2005/10/16(日) 00:39:46 ID:U3/Su7Yy
近大の吹奏楽ホムペぅpしてほしいです
751名無し行進曲:2005/10/16(日) 00:52:10 ID:3dJsBR18
>>748
自主練か…懐かしいなぁ。

俺は違う大学だったんだけど、自分は「ど下手だな」と上級生の音を聞いて思ったからほぼ毎日練習してたな。
たまに上手な先輩からいろんな基礎練の仕方とかいい音の出し方とか教えてくれたし。
それで俺自身が上手になったかというと、4回生になっても下手くそでしたorz

幸いコンクールメンバーには毎年選ばれたけども(まぁ人数が少なかったからほぼ全員のれたんだけどね)。
やっぱ日々の精進といかに他の人のいい所を吸収してモノにするか、これにつきるかも。
特に自分みたいなセンスのない人間はね。

そういう事も含めて自主練って大切かなー、と思った。

何かスレ違いになったな、ごめん。
752名無し行進曲:2005/10/16(日) 01:39:29 ID:BMeKwuiX
昔に比べて自主練する人減ったなー
753名無し行進曲:2005/10/16(日) 02:38:51 ID:XO7pyjR4
>>749
本気出せばどこでもできる
まぁ近大は個人的にはお勧めしないけど
754名無し行進曲:2005/10/16(日) 09:08:14 ID:f84y0EQN
>>750
www.d1.dion.ne.jp/~kinsui
755名無し行進曲:2005/10/16(日) 10:15:48 ID:U3/Su7Yy
ありがとうございます。
756名無し行進曲:2005/10/16(日) 10:31:14 ID:dzNDc0DL
>748
>>部活にいる必要がない
>>今すぐ部活を辞めて欲しい
こんな発想をするのなら、学生バンドをしなきゃいい。
個人のレベルが上がってこない事を個人の練習のせいに
しなけりゃならんのは、その団体に有効な練習方法が
蓄積されていないから。
それなりのレベルを保ってるバンドは有効な練習方法が
先輩から後輩へと受け継がれていくんだよ。
少しずつ進化しながらね。
それが伝統。

個人能力のせいにばかりしてると、一定レベルを保つのは
難しいね。
757名無し行進曲:2005/10/16(日) 11:36:17 ID:KrDhUosu
私は近大に憧れを感じています
今年、一緒に練習したり合奏を見学しましたが、
練習内容がしっかりしているだけでなく
中にはこわい雰囲気の人もいましたが、部員の皆が本当に親切ですごく共感をもてました。
クラブにしっかりとしたスタンスを持っているのだと感じました。
うちの大学も目指したいです。
頑張れ、近大
758名無し行進曲:2005/10/16(日) 13:19:26 ID:U3/Su7Yy
関西ききにいったんですけど
是非全国で金とってきて欲しいです
759名無し行進曲:2005/10/16(日) 14:10:18 ID:8LeGYDsV
正直な話、近大と立命は全国で通用しそう?
760名無し行進曲:2005/10/16(日) 14:14:05 ID:oQAdEaow
さっきサンテレビの競馬中継で「華麗なる舞曲」が流れてた。
それを聞いて近大の舞曲を思い出しました。
上手かったなぁ…。
761名無し行進曲:2005/10/16(日) 16:01:16 ID:fhcvn5Lm
760>>
近大が「華麗なる舞曲」?
いつ演奏した?
「ルイ・ブルジョワの…」の間違いでは?
762名無し行進曲:2005/10/16(日) 16:31:11 ID:JVi+m5wW
761> 
昔、POPSで演奏したよ
763名無し行進曲:2005/10/16(日) 17:31:43 ID:1L40aLzz
762>>
それ会場で聞きました。90年代初めの頃ですね。
ポップス主体の演奏会なのに、恐ろしいくらいの完成度で鳥肌立ちました。
「ルイ・ブルジョワ」「カルミナ」「寄港地」「華麗なる舞曲」あたりは伝説の演奏ですね。

それに比べると、最近はどうしたんでしょう?今年のコンクールとか演奏会なんか20年近く
前にタイムスリップしたみたいです。保守的というか、面白みがないというか… そのうち
同じプログラムをやって平然としているどこかの工業高校みたいになりそうですね。
764名無し行進曲:2005/10/16(日) 17:45:48 ID:05+mlmJd
確かに今年の近大の定演はそうですね。最近は、新曲を
演奏することが多く、意欲的な選曲だったから興味深かったです。
ダグラスボストックが振ったキリストの受難は全国の自由曲
馬あぶより好きでした。
ただ、今年の定演もみんなが知っているような曲なので
楽しめると思います。リードがやっぱり楽しみかな。
765名無し行進曲:2005/10/16(日) 22:57:59 ID:RP0dCXCV
11/13 神院 明石市民会館 14:30/15:00 無料
11/16 近大 フェスティバルホール 18:00/19:00(17:30座席券交換) 前\800当\1,000
11/30 関学 フェスティバルホール 
12/10 同志社 八幡市文化センター 17:30/18:00
12/12 関大 シンフォニーホール
12/17 立命 京都会館 17:15/18:00 前\700当\1,000
12/23 龍谷 びわ湖ホール
12/25 京産 京産大神山ホール 無料
766名無し行進曲:2005/10/16(日) 22:59:55 ID:D4AvmyGf
>>757
そりゃあ他校と練習する時くらいよく見せるからな
親切になんて客が来たらどこの学校でも当然にするだろ

まぁどんな理由でも憧れるのは勝手だけど
内部の事情を知ってるとどうもね
他大学の奴が憧れるならまだしも、
つまらん理由で憧れて入部して幻滅してほしくないね中高生には

>>763
昔の近大の演奏は今聞いても鳥肌立つもんなぁ
757の奴に聞かせてあげたいわ
767名無し行進曲:2005/10/16(日) 23:23:38 ID:Vk4FgMeg
>>765
メイン曲とか解ればそれも付けてくれませんかね?
768名無し行進曲:2005/10/17(月) 07:54:32 ID:6XfM4kc5
>766
どこまで内部を知ってるのか分からんが、
つまらん理由って何だ?
音楽や部の運営に明確なポリシーがない部に比べたら、
後々に残るものが違うぞ。
90年代前半?
その頃より、今はあんたの耳が肥えただけじゃない?
769名無し行進曲:2005/10/17(月) 10:36:25 ID:rbTj60yv
>>748
意見に同意かな。いくら学生運営だからといっても、自主練をやらないとか、やる気の無い奴は部活から辞めて欲しい。
上手くなろうとしてるやつがたくさん居るのに、それを乱す奴はいらん。
厳しいバンドでは体調不良で休んだり、過呼吸とかで倒れたりするのが多いんだよね。まぁ、気が弱いと吹奏楽部にはいれんよ。
770名無し行進曲:2005/10/17(月) 13:34:35 ID:+3tEJ3sz
>>768
昔の演奏は今聞いても鳥肌が立つって言ってるだろ
ちゃんと読めよ
耳が肥えたとかは関係なし

>音楽や部の運営に明確なポリシーがない部に比べたら、
>後々に残るものが違うぞ。

そりゃあ違うのは事実
どっちが良いかは別
聞こえは良いがな
本当の意味で良いものが残った奴なんて近大にいるものか

>>769
吹奏楽部くらいで体調不良とか過呼吸するくらいじゃ、
余所行ってもダメだろうけどな
厳しい言っても同じような運動部に比べたら比較にならんし
社会に出たらもっと大変

でも、自主練やらない奴はやめて欲しいって‥
きしょ‥‥
こんなん言う奴もいるんだな


771名無し行進曲:2005/10/17(月) 15:54:56 ID:6XfM4kc5
>770
>ちゃんと読めよ
失礼しました。

>本当の意味で良いものが残った奴なんて近大にいるものか
全く居ないのか?

>吹奏楽部くらいで体調不良とか過呼吸するくらいじゃ、
>余所行ってもダメだろうけどな
過呼吸の原因と、吹奏楽部では他に比べて過呼吸になる事が少ないという根拠を提示してくれ。
772名無し行進曲:2005/10/17(月) 20:03:21 ID:+3tEJ3sz
>>771
>全く居ないのか?

全くいないかどうかは知らないな
見たことはないが
>本当の意味で良いものが残った奴なんて近大にいるものか
これは果たしているのだろうか、という意味
いるわけない、じゃないから
いたとしても少数派だろうが

>過呼吸の原因と、吹奏楽部では他に比べて過呼吸になる事が少ないという根
>拠を提示してくれ。

何言ってるんだおまえは
769が厳しいバンドでは過呼吸が多い。気が弱いとやっていけない。
とそう言ってるだろ
俺はそれを受けての発言だから
医者じゃないんで過呼吸の原因なんか詳しく知らん
厳しい吹奏楽部より、
厳しい運動部や社会に出てからの方がきついと言ったわけだが
その根拠なら、自分の経験と周りの声

773名無し行進曲:2005/10/17(月) 20:40:28 ID:1NgVluKI
エラソウナヤツラダナァ('A`)ノ
774名無し行進曲:2005/10/17(月) 21:33:10 ID:E5nL8pZN
わたしも今の近大ファンです←ふる〜(^o^)v
過去の素晴らしい演奏は残念ながら聴いた事はないですが、
演奏を楽しみにして聴いています
嫌いな人は嫌いな人で勝手にすれば良いけど
好きでファンしている人にごちゃごちゃ言わんといて
コンクール頑張れ近大\(^-^)/
775名無し行進曲:2005/10/17(月) 21:54:35 ID:6XfM4kc5
なんだ。
乏しい経験と人に聞いた話しからの憶測だけか。
それとな、「いるものか」が「いるのだろうか」という意味なら、
最初からそう書いてくれ。
ただでさえ、句読点少なくて読み辛いしな。

断定的に言い方で、自分の意見を押しつけるなよ。
776名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:07:09 ID:NKGo+7F3
>>775
あなたの文章も校正が必要なように見えますがね。

>>769
それで、自主練習をやらない部員が辞めなきゃいけない理由は?
777名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:10:16 ID:6XfM4kc5
断定的に×→断定的な
これでよろしいでしょうか?(汗)
778名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:25:53 ID:NKGo+7F3
他にも『話し』→『話』など。
ID:+3tEJ3szの文が読み難いという意見には同意しますがねw

ところで、みなさんは自主練習についてはどうお考えですか?
大学の吹奏楽における問題でも、中核を占めているように感じられますが。
779名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:26:30 ID:8VjKXwwx
スポーツと同じでチームプレイである以上
下手なやつは去るしかないし
下手な上に練習しないやつも去るしかない
世の中とはそういうもの
780名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:48:53 ID:6XfM4kc5
>778
自主練習は必要。
ただし、間違った練習を続けても意味が無い。
だから、教えてもらえる場が必要だし、
教える側の責任も重大。
正しい練習方法も教えずに、やめろと言うのは
責任放棄だと思う。
やる気の無い奴は去るべきだろうがな。
781名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:21:42 ID:89mpxG9D
>>774
お疲れ現役近大生

>>775
>乏しい経験と人に聞いた話しからの憶測だけか
予想どうりの反応だな。
自分の意見を押し付けてなどいないがね。
経験と情報以外に何をもって根拠とすれば納得したのか。
自主練が必要かどうか、なんてことを力説してるずれた奴に、
何言っても納得などしないんだろうけど。
「自主練は必要か」って‥‥、中高生のミーティングじゃねぇんだから。
これが大学吹奏楽における問題の中枢をしめるのかよ。


782名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:34:44 ID:1BUxffyC
>>770
>それで、自主練習をやらない部員が辞めなきゃいけない理由は?
自主練習しないで合奏に臨むのは、役者が台本を読まずにリハーサルに臨むのに等しい。
当然、台詞をかめば演出家に叱られるし、下手をすれば降ろされる。
又、周りの役者にも迷惑がかるし、時間が無駄になる。
そう考えれば、自主練習しない者は去って当然であろう。
783名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:41:00 ID:hD1/J7S1
そんなに自主練を強制させたいなら練習時間ぎりぎりまで伸ばせば
784名無し行進曲:2005/10/18(火) 18:36:52 ID:mrEeNZoC
10/14 龍谷 びわ湖ホール 17:00/17:30 無料
11/13 神院 明石市民会館 14:30/15:00 無料
11/16 近大 フェスティバルホール 18:00/19:00(17:30座席券交換) 前\800当\1,000
11/30 関学 フェスティバルホール 火の鳥
12/04 佛大
12/10 同志社 八幡市文化センター 17:30/18:00
12/12 関大 シンフォニーホール 三角帽子/ダフニスとクロエ
12/17 立命 京都会館 17:15/18:00 前\700当\1,000 ラヴァルス/ロミジュリ(プロコ)
12/25 京産 京産大神山ホール 無料
785名無し行進曲:2005/10/18(火) 20:18:19 ID:+hlxlh1Y
10/14 龍谷大学 びわ湖ホール 17:00/17:30 無料
11/13 神戸学院大学 明石市民会館 14:30/15:00 無料
11/16 近畿大学 フェスティバルホール 18:00/19:00(17:30座席券交換) 前\800当\1,000
11/30 関西学院大学 フェスティバルホール 火の鳥
12/04 佛教大学
12/10 同志社大学 八幡市文化センター 17:30/18:00
12/12 関西大学 ザ・シンフォニーホール 三角帽子/ダフニスとクロエ
12/17 立命館大学 京都会館 17:15/18:00 前\700当\1,000 ラ・ヴァルス/ロメオとジュリエット(プロコフィエフ)
12/25 京都産業大学 京都産業大学神山ホール 無料
786名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:02:03 ID:QIP3PPk0
>>783
自主練は練習時間外にするもの
787名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:49:28 ID:n/dj7gqi
>>786
自主練は自主的にするもの

自主練しない奴はやめるべき、
とか言ってるから783みたいな事言ったんだよ
馬鹿だなおまえ
788名無し行進曲:2005/10/19(水) 00:50:29 ID:NhTMIEJT
>自主練
まぁ普通に考えたら大切な事だわな。

私も大学で吹奏楽してた時(ちなみにTp)は、自主練しなければはっきり言ってついていけなかった。
何故ならパート練習では主に曲を合わせたり、基礎練をするにしてもアインザッツやハーモニーなど
合奏で必要な事をやる事が多く、出来なければけちょんけちょんに言われるし他のメンバーにも迷惑が
かかるからだった。

当然のことながら楽譜が初見で吹けません、音が合いませんは問題外。

んでどうするかと言えば自主練に来て曲をさらったり音質を高める為に先輩から教わって一緒に練習したり、
アーバンやTips、NEMUのメソッドを使ったり。

もちろんセンスのある奴はパート練習や合奏でこなせてたけど、大抵の人は自分で練習してたな。
まぁ練習半分、あとはタバコ吸ったり皆でだべってたりしてた時も多かったけど。

大体1年も経つと自分で練習しない奴の大半は辞めていった割合が多かったような気がする。

コンクールバンドだったからかもしれんが、やっぱり「この楽団でやっていこう」と思うのなら必然的に自分で
練習をする、又はせざるを得んわな。
789名無し行進曲:2005/10/19(水) 07:51:29 ID:gR0oLqXj
>788
コンクールバンドじゃなくても同じですよ。
私も同じ様な大学クラブ生活でした。
合奏でもパート練習でも、出来なかったら「あほ」「ボケ」「カス」の言葉。
合奏中に「おまえいらん、出ていけ!」
でも、パートの上級生も指揮者も、個人練習には優しく付き合ってくれました。
結果、本番で吹かせてもらえない箇所があったりもしましたが、
やる気ある者が例え実力なくても『排除』という考えが無い部だったので、
辛くても良い思い出になったのだと思います。
790名無し行進曲:2005/10/19(水) 11:04:35 ID:T2/2tbFW
自主練ひとつをとって辞めるべきかは飛躍しているとは思いますが、
自主練を積極的にやらない人は、
クラブについていけない可能性が高いですよね、
ただ、そんな人を周りの部員がその気にさせる努力をする事が、クラブ活動としての有意義なことの一つですよね。
今、社会人になり学生時代のそんな経験が活かされています。
791名無し行進曲:2005/10/19(水) 17:11:10 ID:rCgmWqyC
11/13 神院 明石市民会館 14:30/15:00 無料
11/16 近大 フェスティバルホール 18:00/19:00(17:30座席券交換) 前\800当\1,000
11/30 関学 フェスティバルホール 火の鳥
12/04 佛大
12/10 同志社 八幡市文化センター 17:30/18:00
12/12 関大 シンフォニーホール 三角帽子/ダフニスとクロエ
12/17 立命 京都会館 17:15/18:00 前\700当\1,000 ラヴァルス/ロミジュリ(プロコ)
12/23 龍谷 びわ湖ホール
12/25 京産 京産大神山ホール 無料
792名無し行進曲:2005/10/19(水) 17:33:40 ID:vPKW2/qU
11/13 神戸学院大学 明石市民会館 14:30/15:00 無料
11/16 近畿大学 フェスティバルホール 18:00/19:00(17:30座席券交換) 前\800当\1,000
11/30 関西学院大学 フェスティバルホール 火の鳥
12/04 佛教大学
12/10 同志社大学 八幡市文化センター 17:30/18:00
12/12 関西大学 ザ・シンフォニーホール 三角帽子/ダフニスとクロエ
12/17 立命館大学 京都会館 17:15/18:00 前\700当\1,000 ラ・ヴァルス/ロメオとジュリエット(プロコフィエフ)
12/23 龍谷大学 びわ湖ホール
12/25 京都産業大学 京都産業大学神山ホール 無料
793名無し行進曲:2005/10/20(木) 17:34:21 ID:hHCpBsv9
いよいよ明後日やな。近大と立命はどれくらいやってくれるだろうか。
W金はさすがに難しいか?
794名無し行進曲:2005/10/20(木) 23:08:41 ID:zPAgbgbf
ダブルどころかどちらか1つも難しいと思うが?
795名無し行進曲:2005/10/20(木) 23:40:55 ID:j+56uPeO
ダブル銀の予感
796名無し行進曲:2005/10/21(金) 02:05:04 ID:PoVYPIrX
金大
797るるりらら:2005/10/21(金) 17:25:15 ID:ycpJ1sLU
796           金沢大学?
798名無し行進曲:2005/10/21(金) 23:07:20 ID:BaMbCc/E
近大=金大
799名無し行進曲:2005/10/21(金) 23:14:30 ID:TsRqpRA5
近大といえばベルキス特演!
越抜けるほど圧巻だった
800名無し行進曲:2005/10/22(土) 07:45:21 ID:I639TiDl
800get !!
801名無し行進曲:2005/10/22(土) 09:14:42 ID:xax6q3sI
さて、行ってきます。今まで散々こけにされてきたの見てたけど
絶対金とって帰るかんな!!!
802名無し行進曲:2005/10/22(土) 12:24:47 ID:V7Xm2Mwz
今までいろいろ書かれてきたけど、近大、立命
関西代表として頑張れ!!
803名無し行進曲:2005/10/22(土) 12:28:27 ID:7YLpiJnp
龍大がいね〜とやっぱし関西はダメ!どっちも銀賞以下
804名無し行進曲:2005/10/22(土) 15:11:52 ID:tStArSUF
まあ落ち着け。今日の夕方には結果が出る。
805名無し行進曲:2005/10/22(土) 15:28:43 ID:oQuHufdV
まあどちらも銀だろうな
806名無し行進曲:2005/10/22(土) 18:53:39 ID:mXA1+GsH
そろそろ発表だな・・・・・
807名無し行進曲:2005/10/22(土) 18:59:13 ID:mPJGe7VJ
銀でした
808名無し行進曲:2005/10/22(土) 19:05:06 ID:tlxHBFfa
どこが?
809名無し行進曲:2005/10/22(土) 19:05:29 ID:+nv8JVoo
両方
810名無し行進曲:2005/10/22(土) 19:06:21 ID:tlxHBFfa
やはりか
811名無し行進曲:2005/10/22(土) 19:09:59 ID:vgirXVA3
惜しかったですな…。
812名無し行進曲:2005/10/22(土) 19:11:55 ID:tURhvqgG
近大、立命お疲れさまでした。
近大は1年でここまで立て直したから
来年に期待。立命も3出がかかっているから
頑張るでしょう。龍谷も復活してきますし、
これからも注目です。
813名無し行進曲:2005/10/22(土) 19:15:04 ID:tlxHBFfa
惜しいってなんだ?
814名無し行進曲:2005/10/22(土) 20:24:47 ID:qbi0PgP7
近大は前回(2003年)は銅だったんだよ。良くなったと言うべきじゃないかな。
815名無し行進曲:2005/10/22(土) 22:47:49 ID:z6fSOn7y
迷彩
816名無し行進曲:2005/10/23(日) 00:48:43 ID:J/fi4sQL
演奏を聞く限り
惜しかったと言うのが正しいでしょう
817名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:19:14 ID:ou5ApSGH
近大の演奏はやかましいの一点でした。確かに一瞬の音は飛び抜けて聞こえてくるけど、ハーモニーとしての調和がとれていなかったです。
折角の俗謡、大阪弁で歌い上げて欲しかった。今回の演奏は、関西のおばちゃんがやかましいのとあまり変わらなかったぞ。
818名無し行進曲:2005/10/23(日) 03:56:09 ID:d/Agr5to
>>817
同意
だから素人うけはいいのかもな
819名無し行進曲:2005/10/23(日) 04:23:56 ID:p5yexlE5
>>818
まるで自分が玄人であるかのy(ry
820名無し行進曲:2005/10/23(日) 08:12:24 ID:haSH44f7
近大の演奏はおしかったか?あれは手抜きだろ・・・。やはり近大ではなく、関大を乗せるべきだったな。
府大会では近大比べ格段に丁寧な演奏をしてたから、大阪吹連なぜ近大を代表にしたのかが分からない。
821名無し行進曲:2005/10/23(日) 08:21:10 ID:QGjMoDjZ
うん?関大?関大こそ手抜きでっせ!しかし2chは最低な
掲示板でんな!素人うけ?そんな評価できる筋か?バカ!!!
そういうヤツがおるから全体的に(中・高・大)関西は落込みが
あるのではないか?!
周りをけなしおってからに!ほんまに掲示板をウィルスでいったろか!
822名無し行進曲:2005/10/23(日) 10:04:17 ID:8tLHkKBq
>>819
玄人ですが。
まるでじゃねぇよ。
大学で吹奏楽やってる時点で素人はすくないだろうが。
馬鹿かおまえ。

>>821
程度低いなこいつ。
823名無し行進曲:2005/10/23(日) 10:19:04 ID:N5IXlRsA
関東以外、金無しですか。。。
今から十数年前、多戸先生とお話ししていた時、
「吹奏楽でオケのアレンジをする時に如何にオケのサウンドに近付けるか?という考えでは駄目。
コピーは本物を越えれない。吹奏楽の良い点を活かせる選曲で、
聴衆に『あ、この曲、オケより吹奏楽の方がいいかも』と言わせるぐらいの考え方をしなさい。
関東は既にその方向に向かってる」と言われてました。
当時、関西でトップクラスだった我々には考えさせられるものがありましたね。
本番聞いてませんが、そのあたり何か感じた方いらっしゃいますか?
824326:2005/10/23(日) 11:12:37 ID:9DznLFMs
近大は関西の方がよかった!あれは手抜きや!それかホールにびびったか。もっと本気出せばうまいのに…来年を期待しましょうよ!!多分これから伸びてくるでしょう(。・_・。)
825名無し行進曲:2005/10/23(日) 14:56:06 ID:sjMHZd3F
あの近大の演奏なら俺んとこのが幾分こましかも
826名無し行進曲:2005/10/23(日) 15:17:49 ID:N5IXlRsA
手抜き?そんなもんする余裕あるかい!
演奏なんて、その時のちょっとした緊張感の狂いで、
変わるもんなんや。

俺んとこって、どこや?
来年、代わりに全日行ってみせろや。

言うとくけど、俺は現役でも近大でも無いからな(笑)
827名無し行進曲:2005/10/23(日) 16:51:42 ID:ymQLhBzJ
近大に対してなかなか厳しいですね。
今まで書いてきた人が近大の黄金期を生で聞いていたならば
そう感じるのも分かる気がします。
もし、来年のコンクールも外部の同じM氏に指揮を頼むならば2年目でもあるし、
さらに良い演奏ができるのでは・・・
828名無し行進曲:2005/10/23(日) 19:50:50 ID:J/fi4sQL
全国大会は関西開催しか聴きませんが、全体的には個性がなく面白味に欠けてきましたね
正直に玉川の金はないと思います
それと、ほとんどが課題曲を軽視した演奏でしたね
自由曲に重きをおくのは仕方がないが
課題曲が上手い(金賞レベル)はなかったように思います
829名無し行進曲:2005/10/23(日) 20:03:17 ID:4OEUISB0
>>826
ちょっとした緊張感で関西の時よりもダメになる程度の進歩が手抜きなんだろ。

>俺んとこって、どこや?
>来年、代わりに全日行ってみせろや。

ガキかおまえは
830名無し行進曲:2005/10/23(日) 20:16:41 ID:haSH44f7
来年は関大の復活を願うばかりだな。
831名無し行進曲:2005/10/23(日) 21:49:47 ID:bsaHkR26
近大がいるから無理だな。
近大が3出の時だけだな。
832名無し行進曲:2005/10/24(月) 01:40:51 ID:DNDqLOzv
来年も大阪府大会はアツくなりそうですねw
833名無し行進曲:2005/10/24(月) 13:17:59 ID:6FJCaoS5
全国のCDでも聞こうとおもったけど・・・今年から金賞団体のみの収録だから聞けない。・゚・(ノД`)・゚・。

てか、関西のCDって今年は販売されないの?
834c:2005/10/24(月) 13:38:09 ID:V7NZ2xxl
cc
835名無し行進曲:2005/10/24(月) 17:04:15 ID:Qa0ZqVbK
関大頑張れ〜!
836名無し行進曲:2005/10/24(月) 17:30:15 ID:bcF7O+MP
近大はなんかあの往年のサウンドがなくなっちゃったよね・・・
なんかこじんまりしてるというか・・・
音がでかいという人が多いが、漏れはダイナミクスレンジの幅が小さくかんじる。
あれではうまいんだけども大学の頂点に抜きんでることはできないなあ・・・


837名無し行進曲:2005/10/24(月) 20:00:53 ID:+bJJgn2R
全国大会が終わったから次は定演の話題に
移行かな。近大の演奏が近くでは楽しみかな。
今年はまだ聞いていないからどうなんだろう。
838名無し行進曲:2005/10/24(月) 23:56:07 ID:Qa0ZqVbK
宝塚市吹、五月台を率いて両方とも全国金を取ってる渡辺氏を、関大は音楽監督として迎えている訳だけだから、
努力次第では化ける可能性は十分にあるな。
839名無し行進曲:2005/10/25(火) 00:15:19 ID:S99SBmOM
W氏は実績がありますから。あと、宝梅中も忘れてはいけませんね。
コンクールを振れば確かに化ける可能性は
あります。
840名無し行進曲:2005/10/25(火) 00:30:50 ID:E7VKshiE
氏もさすがに、3団体はこなせんやろう。
それに内部に、コンクール指揮者は不要論もあるし。
841名無し行進曲:2005/10/25(火) 17:06:32 ID:MM/z4z8G
来年はまた龍谷が出るから
関西代表は龍谷ともう1つどこか、ということになるね。
842名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:14:22 ID:kAg1IPIm
立命の全国3出はちょっと難しいな。頑張って欲しいのに。
843名無し行進曲:2005/10/25(火) 23:19:18 ID:X3uFbl38
立命が3出したらすごいよな。
ちょっと前じゃ考えられないことだ。
でも去年は龍谷と立命だったんだし、
充分考えられるぞ。
844名無し行進曲:2005/10/26(水) 00:58:27 ID:bx9f9gEg
かつての王者、近大もここ数年なめられとるなあ・・・
まあたしかにパッとせんがね
つい5年程前までは関西の大学では圧倒的存在だったような記憶が・・・
近大!がんばらんかィィィィィィ!!!!
845名無し行進曲:2005/10/26(水) 01:35:46 ID:CTE0P7n3
時代に合わないんだよ
近大の迷走は当分続くな
846名無し行進曲:2005/10/26(水) 01:46:29 ID:uQVGis68
最近の近大は確かに以前よりいまいちですが、
具体的に黄金時代のときと比べてどういう
点が変わったと思いますか。
847名無し行進曲:2005/10/26(水) 05:06:53 ID:11Ms1XMb
>>846
黄金期は100%男しかいなかった。女で入ろうとしたやつもいたが
「女が来るようなところじゃないからやめとけ」といって断ってた。
それでも入ってきた奴を知ってるが、妊娠して途中で退部した。

今はどこもそうだが女が多いね。吹奏楽はもう男のやるものじゃなくなったのかな?
関東の大学なんかは(駒沢は知らないが)昔から比較的女が多いから、
そんなに極端にサウンドは変わらないんじゃない?
848名無し行進曲:2005/10/26(水) 09:06:29 ID:AFBq/9+t
847>>
アホか、こいつ。
第一期黄金時代(1979−1983)は確かに女子は少なかったが”100%男子”ではない。ステージばかり見ているからそう見えたのだろうが近大吹奏楽部の内にはバトン部もあり男子100%はありえないんだよ。妊娠の話など作り話だ。
第二期黄金時代(1989-2000)は女子が増えた。

846>>
第一期の頃の音は凄い音圧だった。第二期は第一期ほどの音ではないものの曲の完成度が高まった。
今は音作りがイマイチ。その頃の音が出ていない。曲の完成度も高くない。緻密な曲作りがなされていない。
849名無し行進曲:2005/10/26(水) 11:05:53 ID:tqMey6fN
推定40歳以上のおっさんが>アホか、こいつ
850名無し行進曲:2005/10/26(水) 12:17:33 ID:a+VpYVY+
現在は吹奏楽部内にバトンはありません
応援部にありますよ
851名無し行進曲:2005/10/26(水) 19:48:12 ID:q/i6HNlU
ここはキモいオッサンの多いスレでつね
852名無し行進曲:2005/10/26(水) 19:56:03 ID:hwozOifu
あ―。関西でそこそこレベルの高校生、来年入部してほしいっす… 四条畷…明浄……
853名無し行進曲:2005/10/26(水) 20:03:22 ID:d1GS+TSl
>>848
>妊娠の話など作り話だ。

あまり詳しく言うと人物が特定されてしまいますが、1985〜1987年の間の話です。
京都の高校出身の部員ですね。
854名無し行進曲:2005/10/26(水) 21:03:15 ID:8uCraMLI
>>849
大阪のおっさんなんてみんなそんな感じだろ
>>851
図星な事言われたからって「きもいおっさん」って。。


855名無し行進曲:2005/10/26(水) 21:55:24 ID:nlevv+mF
近大の吹奏楽は附属高校からの推薦が多いのでしょうか? 一般の高校からの推薦はどのレベルだと受けいれてもらえるでしょうか?
856名無し行進曲:2005/10/26(水) 22:54:06 ID:mY+4I+0F
>>848
>近大吹奏楽部の内にはバトン部もあり男子100%はありえないんだよ

バトンはサウンドと関係ないと思うんだが。
昭和60年代の近大はほとんど男だったね。
857名無し行進曲:2005/10/26(水) 22:59:26 ID:XfJ7NHtD
近畿大学は今年から建て直しが始まるらしいから、近々金賞バンドに復活するかもね。
外部の人間まで呼んだその一年目で 府大会金賞→全国銀賞 に這い上がっただけ、来年に期待する。
今年の銀賞もおそらく1位か2位だと思う。立命館は…微妙だったぞ。
858名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:04:43 ID:ZGXt9wUY
バトンってカラーガードのこちゃろ。つっこむんならそれぐらい考えろよ
859名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:14:45 ID:K6Ar6URh
>>857
結局学生じゃなくて大人の力なんだな。
情けないというか。
近大はさらにつまらなくなりそうだな。
860名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:16:17 ID:SS/lRCLx
みんな近大好きなんやな。



俺は大っ嫌いだけど
861名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:18:21 ID:GDQSngGc
妊娠話しなら、いろんな大学でもあるよ
全国金賞バンドでもあったよな
大学ならとうぜんか
862名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:18:59 ID:XfJ7NHtD
>>859
アマチュアコンクールにプロが介入してきた時代から、既に学生だけの力ではどうにも出来ない部分がある。
昔のサークルの雰囲気ならいざ知らず、今は時代も変わって上下関係も緩和されつつある時代で、
学生の力で試行錯誤などやってると逆に効率が悪い。
これも時代の流れと割り切るしかない。いずれにせよ、期待はしている。
863名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:33:10 ID:K6Ar6URh
>>860
安心しろ、近大行ってたまともな人間ならみんなあんたとおんなじだよ。

>>862
何者だこいつ。

てか大学生も高校生や中学生とおんなじレベルか。
時代の流れって。

864名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:49:48 ID:XfJ7NHtD
>>863
>てか大学生も高校生や中学生とおんなじレベルか。
>時代の流れって。

大いに関係あるでしょう。所詮はそれらの卒業生が大学に入るわけですから。
(まぁ浪人〜入学、或いは社会人入学等は例外だが)
実際、厳密に言えば大学生の士気傾向は中高の時代よりちょっと遅れる。
大学入ってサークルに対する認識が変わる奴が意外に多いから、それに順応しようとする傾向が出る。
結果的に中高とは違って、学生の世代傾向よりサークルの伝統がより保持されるケースにある。

でもそろそろ時期は満たしてきたんじゃないの、新しい時代が切り開かれていくんだろうよ。
かつての東北学院もその通りだったが、淀さんが退任されてから見る影も無くなった。
時代の変遷とはまた一重に、学生主力では全国を勝ち抜けないのも今のコンクールの特徴。
865名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:58:39 ID:gyb8/j5E
>>855
メンバー表見るとあんまり附属高校からは入部してないみたい。
てか、附属上がりの子が多かったら、技量的もやばいぞw
866名無し行進曲:2005/10/27(木) 00:07:10 ID:t4rYGOvC
856>>
847の3行目まではサウンドについては触れてないだろ。女子がいるかいないかについて言っているんだ。当時はバトン(女子)も含んで近大吹奏楽部。よく読め。

857>>
同意!

858>>
当時のカラーガードは主にストリングベースやファゴットなどを担当している男子。知らんくせにボケんな。

859>>
ならば駒大や神大は?ず〜っとあのおっさん達に頼りっきり。
867名無し行進曲:2005/10/27(木) 00:09:21 ID:CdlLIHRx
>>865
鳥井さんとか?
868名無し行進曲:2005/10/27(木) 00:32:55 ID:ckC+FcoO
>>866
はいはい。
寂しいおっさんストレス解消お疲れ様。


>>864
ふーん。結局指導者できまるんか。
昔の近大は学生主力でも結果出してたんだがなぁ。

869名無し行進曲:2005/10/27(木) 02:37:31 ID:VBH85vrZ
近大は去年学生指揮で府落ちでしたね。
学生指揮を貫く関学も今年県落ちでしたね。
大学生なんだから学生だけで。。。とは思うが
学生だけじゃ結果が出ないのも事実。
870名無し行進曲:2005/10/27(木) 08:28:53 ID:0K2gRU1f
>868
大阪大会=近大V.S.関大やから、近大が関西大会出るかどうかは、
関大の出来次第。
ちなみに学生指揮でもOさんなんかは別格。
ずば抜けた音楽センスで、NSBのアレンジャーまでしてた。
871名無し行進曲:2005/10/27(木) 09:33:25 ID:0K2gRU1f
>869の間違い
872名無し行進曲:2005/10/27(木) 15:35:08 ID:A1g8vJLC
今回の大会で悟った。
バンドの演奏をまとめるのは指揮者の技量だけあって、
文教大は佐川氏がぬけた時点で落ちる所まで落ちる。

神奈川大学はサウンドの作りこそ小澤節だが個人技術が高いだけに
小澤氏が抜けてもそれほど凄い勢いで落ちる事はない。
優秀な指導者が振るならそれはまさに、鬼に金棒。

駒沢は…演奏のスタイルが昔から殆ど変わらない上に、
駄演と名演をある周期で繰り返すバンドだけによく解らない団体。

近畿はそれらのどのバンドにも属さない部類と思うが、
今年の演奏聴く限りでは駒沢の系統になりそうだな…。
873名無し行進曲:2005/10/27(木) 16:09:57 ID:dH/gMKN5
福岡工業大学、龍谷大学、立命館大学は?
874名無し行進曲:2005/10/27(木) 17:20:15 ID:OlSGqH3R
神奈川大学が個人技術が高いのは、
小澤氏のきめこまかな指導の賜物ですから、
ここも小澤氏次第ですね
875名無し行進曲:2005/10/27(木) 17:33:00 ID:SilcP5jr
禿同
いくら個人技がどうだと言っても所詮それは指揮者次第です
指揮者が替われば音楽解釈・ブレンド具合etc.etc.皆違うからね
個人技が高くなるのは、高くできる指揮者がいてのこと
もともと高い生徒を部活推薦で入れていても、指揮者が悪いと
宝の持ち腐れになることはよくあることです
部門を問わず過去の歴史が物語っています
876872:2005/10/27(木) 18:25:01 ID:V262JtiG
>>874-875
それは確かにその通りなんだが、一概にそれでまとめられる問題ではないと思う。
結局、全国金賞の常連と呼ばれるバンドであっても年度によってひどく落差が大きい場合もあるが、
これは指導者の力だけでどうにかなるものではない。

個人技の高さは指導者の的確なトレーニングの指示と一重に、学生の努力の賜物。
いくら優秀な指導者を呼んだところで個々の技術がいい加減だと、高いモチベーションは維持できない。
今年の文教がその典型例。
指導者のレベルはどちらが上かは知らないが、優秀な指導者を味方につけてもモノには限度がある。
877名無し行進曲:2005/10/27(木) 18:44:03 ID:vpa+16/V
872は関西の香具師じゃないな
878名無し行進曲:2005/10/27(木) 18:48:04 ID:V262JtiG
>>877 ビンゴ。なんで判ったんでしょうか?
確かに関西のものではありませんが、
近畿大学は吹奏楽を知った当時から好きですよ。
879名無し行進曲:2005/10/27(木) 20:22:11 ID:BVcch11b
ぶっちゃけ来年、近大どこのパートが危機になりそうなの?
880名無し行進曲:2005/10/27(木) 20:28:46 ID:MY4t26yT
近大は故Nさんとゾンビмが反目してるから、第一期、第二期という
黄金時代のくくりは認めないよ。まあ、少なくとも「第一期」より
は「第二期」のほうが、発展し音楽性は豊かなのは歴然とした事実
だけどね。
881名無し行進曲:2005/10/27(木) 22:16:22 ID:Ytvg9cyp
神奈川とか龍谷とか駒沢とか文教とか近大とか、結局卒業したらみんな一緒だよ
一般民間企業のサラリーマン。
音楽の道に進むものなど皆無
882名無し行進曲:2005/10/27(木) 22:20:04 ID:V262JtiG
>>881
大学入学時点である程度将来を見据えているのだから、
音大でないのであれば、音楽の道に進まない方がむしろ普通だと思われ。
883名無し行進曲:2005/10/27(木) 22:36:22 ID:d0FZczP3
近大はまさに淀工の劣化コピーみたいな演奏で、
知性のかけらも感じられなかった。
演奏能力でいえば金を取った玉川よりは数段上だが、
音楽的魅力はかなり劣った。
ミスが多かったから銀賞という意見もあるがそれは違うだろう。
今後、金目指してもっと激しい猛練習が始まるのかと思うと
部員たちに同情を禁じえない。

しかし定演の選曲からも、時代錯誤というほかないクラブだな。
884名無し行進曲:2005/10/27(木) 22:56:01 ID:MY4t26yT
мは第一期黄金時代の監督だから、あのときの路線をめざすんだろ
うが、はっきり言って、いまの時代には通用しないでしょう。
とにかく大きな音で、たてとピッチをピッタリそろえてってやつで
しょ?いまどきの大学の部は、どこも「音楽」を大事にしてるのに。
885名無し行進曲:2005/10/27(木) 23:08:18 ID:PKw+glVX
>>881
自衛隊の音楽隊あたりも含めるなら、皆無は言い過ぎ。
886名無し行進曲:2005/10/27(木) 23:09:21 ID:z91thVPT
効率は別にして3時間ロングトーンしているときの近大のサウンドはすばらしかったなぁ。
887名無し行進曲:2005/10/28(金) 00:52:55 ID:r4gUx8SX
>>881
>神奈川とか龍谷とか駒沢とか文教とか近大とか、結局卒業したらみんな一緒だよ
>一般民間企業のサラリーマン。 音楽の道に進むものなど皆無

I西正和は?彼は京産大経済学部卒。在学中は吹奏楽オタクっぽい性格で
彼が4回生のときのコンクールも龍大に負けて府大会止まり。
熱心だが、決して人望があるとはいえなかった。どっちかというといじられキャラタイプ。
当時、誰が今の彼を想像しただろうか。特殊な例なのかな?
888名無し行進曲:2005/10/28(金) 00:59:56 ID:3v0MNb+z
>神奈川とか龍谷とか駒沢とか文教とか近大とか、結局卒業したらみんな一緒だよ
よくこういうことを言う奴がいるが、他はさておき文教がどういう大学か
(特に越谷キャンパスは)知らないで書き込んでるのがバレバレ。
889名無し行進曲:2005/10/28(金) 01:03:40 ID:AFE9zxzD
>>887
I西正和?誰?

>>883
同感だな。
部員かわいそ。てか部員に力が無さすぎじゃね。
OBの言いなりになりすぎだろ。
情けない。

>>878
今の近大も好きなんかね?
890名無し行進曲:2005/10/28(金) 01:14:46 ID:kuD1qOd2
>>883-884
何故時代に通用しないMを近大は採用したのだろう?
近大はOBが暴れてるの?

891名無し行進曲:2005/10/28(金) 01:26:45 ID:OazG71zl
第1期黄金時代M監督の時代のOBさんたちが中心になってやってるようですよ。
平成第2期黄金時代のOBは全然あつまらないらしいです。



892名無し行進曲:2005/10/28(金) 02:02:51 ID:r4gUx8SX
>>889
http://www.tkwo.jp/Jimusho/Profile/profile.html

2001年、劇団四季オーケストラの指揮者オーディション合格を機に
ミュージカル&オペレッタの分野でも研鑚を積み、
「異国の丘」、「クレイジーフォーユー」等、同劇団を代表する公演を指揮する。
中でも2003年4月の「クレイジーフォーユー」東京公演通算400回記念公演では、
スタンディングオベーションで迎えられ、大好評を博した。
 2004年10月には東京室内管弦楽団演奏会において姜建華(ジャン ジェンホワ)と共演し、
大きな話題となった。指揮を小林研一郎氏、K・レーデル氏に師事。
2004年度より東京佼成ウインドオーケストラ副指揮者に就任する。
ジャンルにとらわれない意欲的な活動は、クラッシックからポップスまで、
幅広いレパートリーを持つ。今後、活躍が期待される若手指揮者の一人。
893名無し行進曲:2005/10/28(金) 08:08:16 ID:s6lmnc3N
>>890
暴れてるね

>>891
普通集まらないだろ。

集まるのは現役時代つまはじきにされてたきもい奴。
もしくはやることが他に無いきもい奴。

たとえ結果的に金賞とるようになったとしても、
今の近大じゃ中にいる奴は楽しくないんだよ。

894名無し行進曲:2005/10/28(金) 08:45:16 ID:tY+kzNVe
ルサンチマンで音楽やってるM部長と取り巻きキモOBたちには、
音楽性の高い演奏なんて望んでも無理。
本当に良い音楽をしたいと現役が思ってるなら、意を決して立ち上がれ。
君らは犠牲になってるんだぞ。
895名無し行進曲:2005/10/28(金) 10:54:14 ID:ZU3m7rsm
894
音楽性の高い音楽とはどんなものなのですか
私は大学では地区止まりで、一般になり全国で金賞受賞できましたが、
また、確かにコンクールには流行りや傾向はありますが、
音楽性には流行りが無いと思いますが。
896名無し行進曲:2005/10/28(金) 12:29:38 ID:IyY23kud
>>895
変な文章
897名無し行進曲:2005/10/28(金) 16:45:52 ID:B7PAcrJz
ルサンチマンって何?
898名無し行進曲:2005/10/28(金) 17:13:40 ID:h7m8wGiD
>>895 一昔前はさ、音量があって、たてとピッチが
あえば、金賞とれてたわけですよ。ある意味。当時
にもいい演奏はありましたが。いまはそうはいかない
でしょ?
899名無し行進曲:2005/10/28(金) 18:13:07 ID:bVVF9gHn
近大の今年の指揮者のM氏ってどんな感じの
音楽ですか。最近、客演指揮でよく振っていたK氏
とはどのような違いがあるんでしょうか。
900名無し行進曲:2005/10/28(金) 18:22:45 ID:EqCD5fVh
よし、んじゃ関西の大学をうまいほうから順に並べてくれ
901名無し行進曲:2005/10/28(金) 23:41:26 ID:c5mo4rGu
龍谷>近大/立命>>>>関学>関大>>>>>>>>神戸学院>>>滋賀>>その他
902名無し行進曲:2005/10/29(土) 02:10:54 ID:0gohWIOB
龍谷>>立命館>関大>関学>近大》》》神戸学院・・・etc
903名無し行進曲:2005/10/29(土) 07:25:02 ID:O8LmXro8
入る価値無いのは一番は間違いなく近大なわけだが
904名無し行進曲:2005/10/29(土) 09:18:22 ID:kWYETXSP
>>902
コンクールでは確かに金賞をとっているが、
今年の関西大会の特別演奏は、立命、近大よりひどかったぞ!
905名無し行進曲:2005/10/29(土) 09:42:36 ID:2cBwgDiH
>>881
皆無、は間違い。
一握りのやつだけど音楽の道に進むやつもおる。
906名無し行進曲:2005/10/29(土) 10:14:34 ID:lotRqS0G
>>899
彼自身がやりたい音楽は近大でやらせてもらえてないんじゃないか?
どうせゾンビM氏やOBに「こうしてほしい」と言われたら逆らえないだろうしな。

きっと肩身の狭い思いをしてるんじゃないかな。
907名無し行進曲:2005/10/29(土) 10:31:48 ID:SjOa9pGq
>>892
この人は「意志あるところに道は開ける」の典型的な人だな。
高校ではトランペットだったが、後輩に抜かれまわりからは下手くそとボロクソ。
大学でユーフォーに転向するが関合には2年連続で落選して出られず。
学生指揮だった4回生のときはコンクールで龍大に負ける。確か大学浪人も経験してたはず。

普通なら一般の社会人になるのに、夢をあきらめずにウクライナへ行くなんて
とても普通の人にはできない。将来何の保障もないのに。
実際大学卒業してから劇団四季の指揮者になるまでの9年は大変だっただろう。
昔からの挫折の連続がこの人を強くしたんだろうな。
とても純粋な人だったから他人に翻弄されることもあったが、
今は自分の好きな事やって飯が食えて最高に幸せじゃないか?
誰に何をいわれようとも「己の道を行く」のはなかなかできることじゃない。頑張ってほしい。
908名無し行進曲:2005/10/29(土) 14:17:39 ID:uBYAfxTD
龍谷はコンクールメンバー55名がW氏の指導されて
それをやってるだけで、他の演奏はそんなによくないよ
定演とか聴きに行けば分かるよ。「あれ?コンクール全国常連バンドって
こんなもん?」って
909名無し行進曲:2005/10/29(土) 14:50:45 ID:dIZgA9Uw
>>897
ルサンチマン
哲学用語。怨恨とか遺恨、と訳されることがある。
「強者に対する弱者の憎悪や復讐衝動などの感情が内攻的に屈折している状態。」
910名無し行進曲:2005/10/29(土) 17:07:03 ID:BVHbyt68
>>909
894の言うてることを判りやすく訳して下さい。
怨念、遺恨で音楽は出来んやろと思うが…
911名無し行進曲:2005/10/29(土) 23:15:48 ID:egFQloZ+
龍谷、近大、神奈川、駒沢、文教とか、
あいつら大学生活吹奏楽だけじゃん。終わってる。超つまらん。
912名無し行進曲:2005/10/30(日) 00:21:31 ID:NXk4n8VK
それで満足できる人だけがやってるんだから別にいいじゃんw
つまらん人はやらなきゃいいだけでww
913名無し行進曲:2005/10/30(日) 01:43:26 ID:D1v70UnZ
ルサンチマンね。
現在の近大の上京をいいえて妙だね。
914名無し行進曲:2005/10/30(日) 10:37:56 ID:JO07trl+
>>911
「吹奏楽だけしかできない人間にはなるな」「大学は吹奏楽だけじゃない」
といって没落していった京産大の例もあるわけだが。
915名無し行進曲:2005/10/30(日) 11:24:04 ID:QF2FOz37
近大のM部長は自分が築き上げた体制を全否定して運営された前の体制が
評判が良かったのが悔しくてならないんだ。
レスピーギ・ウオルトン・バーバーなどの興味深い選曲とか、
大人っぽい落ち着いた渋いサウンドとか学生指揮とか。
定期をシンフォニーに移したのも気に入らない。
だからたまたま吹奏に戻れたことを契機に、自分がやってた時代に
すべてを戻そうとやっきになってる。
個人的なルサンチマンだし、老人のノスタルジーとしかいえない。
916名無し行進曲:2005/10/30(日) 14:18:54 ID:LSZH5gFb
京産が没落したわけではないよ
立命と龍谷が大学が特別に予算を組んで
コンクールバンドを作っただけ
917名無し行進曲:2005/10/30(日) 14:38:41 ID:DDmnI+Jh
>>916
京産のレベルが下がってきたのを他団体を言い訳にするのはどうかな
没落したわけじゃないなら府大会で銀なんて取るわけないでしょ
やろうと思えばやれたはずだよ。
みんながみんな予算組んで代表なれるなら他もやってるって
918名無し行進曲:2005/10/30(日) 22:12:03 ID:GSPR3HKJ
>>915
前の体制の末期は結果も出ず、必ずしも評判が良かったとは言えないのでは?
シンフォニーは、響きすぎで吹奏楽に不向きのホールだろ?
吹いている方は気持ちがいいが、ワンワンゆうて聞きづらい。
919名無し行進曲:2005/10/31(月) 00:10:33 ID:64K6GD3A
京産大は関西に出られなかった低迷期から、4年連続関西金賞まで
盛り返したのに(まあ代表枠が増えたせいもあるが)、また落ち込んでるね。
山川氏が正式に音楽監督に就任したのになぜだろう。
ここの独特の解釈の演奏は面白かったんだけどな。
920名無し行進曲:2005/10/31(月) 00:23:02 ID:7OLtXDm3
協賛と近代のスレになってるな。まあ、特に第一期といまの近大の致命的な
弱点は一人ひとりが近大サウンドのためにあわさせれていること。自
慢の金管群、特にラッパの音がぺらぺら。オケでは到底通用しないで
しょう。よく駒澤と比較されるけれど、駒澤は楽器をしっかり鳴らそ
うとしてる。
921名無し行進曲:2005/10/31(月) 00:57:53 ID:Vnd98lZX
>>919
山川氏の振るリード作品は良いよね。
922名無し行進曲:2005/10/31(月) 10:15:26 ID:yi6FwKPo
917
建前は別として、コンクールは現実には絶対評価にはなれていないから、
他団体の評価が上がれば、相対的に落とされることは仕方がないと思う。
しかし、何故クラブ活動がコンクールの成績だけで語られているのかが不思議だ。
クラブ活動はコンクールだけではないだろう。
923名無し行進曲:2005/10/31(月) 12:03:05 ID:1gffvNKW
現在高一です。
大学は出来れば吹奏楽が上手いところに行きたいです(高校は選択ミスで、吹奏楽部がありません)
大阪で一番、とはいかなくても、それなりに有名な大学はどこになるでしょうか?
教えてください。
924ぉんな:2005/10/31(月) 17:16:26 ID:VH0sadtL
大阪だと近畿大学とかどぉですか???兵庫だと関西学院大学なんかもオススメですが。。。
925名無し行進曲:2005/10/31(月) 17:45:08 ID:lc6fJM4s
>>923
悪いこと言わんから今からきちんと勉強して阪大でも目指したら?
音楽なんてやる気さえあればどこ行っても出来るんだから。
926名無し行進曲:2005/10/31(月) 19:00:36 ID:GQrYekiB
>>925
「阪大でも目指したら?」って…阪大受験を簡単に言ってくれるねえ。

大阪なら近大。関西大も頑張ってますよ。でも結果を出しているところほどそれなりの覚悟が必要です。
927名無し行進曲:2005/10/31(月) 23:58:32 ID:gfVctUZI
>>922
>何故クラブ活動がコンクールの成績だけで語られているのかが不思議だ。
>クラブ活動はコンクールだけではないだろう。

龍大が関西に行き始めた頃は、京産大の中でそういう意見がほとんどだったんだよ。
「龍大のパートごとに指導者呼ぶようなやり方は学生じゃない。あんなことやってりゃ
どこだって勝てる」。幹部交代の時にある旧幹部が後輩に「皆さんは決して吹奏楽しか
できないような人間にはならないでください」。

ひとつのことをやり遂げる困難さとやり遂げた時の達成感の重要さを説くものは
異端視されてた。「俺たちはマーチングの京産大なんだ」が合言葉。
それも悪いとは思わないけどね。今も部内にそんな空気があるのかな。
でも創部以来初の京都府銀賞はどうなんだろうね。龍大に負けても意地でも
京都府金賞は守り続けてたのに。
928名無し行進曲:2005/11/01(火) 00:43:51 ID:/87jJD8U
吹奏楽で一生棒にふる気か?
世の中もっと楽しいこと腐るほどあるぞ。吹奏なんてやっててもいい女はだけねえ。金はたまらねえ。最悪だ。
929名無し行進曲:2005/11/01(火) 00:54:20 ID:2PJc96aF
近大ですか……。関大も含め、一度先生に相談してみます。
ありがとうございました。
930名無し行進曲:2005/11/01(火) 01:03:57 ID:wQekBnAb
残念ながら、今の産大には熱さはない。
上手い経験者がどんどん辞めていくし、吹奏楽やるために大学入ったわけじゃないって人が多数派だから。
かと言ってきっぱりと割り切って「楽」な方向に方向転換することもできず、中途半端にしんどい部になってる。
(応援団だしね)

マーチング2年前ぐらいからは従来のスタイルを切り捨てて新たな方向性に取り組んでいるが、
なかなか自分たちのオリジナリティを確立できないようだ。
931名無し行進曲:2005/11/01(火) 01:17:29 ID:XZAddEsx
近大はやめとけやめとけ
入って後悔してるよみんな
932名無し行進曲:2005/11/01(火) 01:36:59 ID:MAQT+zwS
>>930
>吹奏楽やるために大学入ったわけじゃないって人が多数派だから。

これは昔からそう。京産大はこういった人をいかに吹奏楽の方に
目を向けさすかが伝統的に下手。楽器がやりたくて入ってきた人もいるんだが、
そういった人からみて魅力的なクラブになってない。
しんどさでいえば、同じ応援団の関学は京産大の比ではないわけだが、
伝統の力もあるのかうまくやってきた(最近は苦しいみたいだが)。

別にコンクールがすべてではないが「大学は吹奏楽だけじゃない」を言い訳にして、
演奏レベルが落ちていくのは悲しい。
山川氏は「コンクールで上に行きたいんだったら僕を変えた方がいいよ」
といっていたことがある。自分で万人受けする演奏ではないのは
わかってるんだろう。それでもそれをものともせず関西で4年連続金賞をとった
あの頃の京産大はどこへ行ったのか?
933名無し行進曲:2005/11/01(火) 02:06:24 ID:f5odZiEL
運営が大変みたいですよ
934名無し行進曲:2005/11/01(火) 10:20:29 ID:xDeO3wws
マーチングなら経大、
大人になりたいなら関大、
弾けたいなら追大、
パフォーマンスなら近大
賢いなら市大、府大
楽しむなら関西外大
あと、学院が思い付きませんでしたごめんなさい。
一言評価するとイメージはこんな感じでしょうか
参考にしてください。
935名無し行進曲:2005/11/01(火) 10:46:17 ID:oQfVVcOd
>マーチングなら経大

激藁。あれがマーチングでつか?エロイ人。
936名無し行進曲:2005/11/01(火) 18:55:03 ID:Qkf9EvOW
音楽がやりたいのなら大阪音楽大学
937名無し行進曲:2005/11/01(火) 22:04:45 ID:rFLf5XT0
プロになりたい場合どこですか
938名無し行進曲:2005/11/01(火) 22:26:29 ID:Y3JfOco1
>>934の京都バージョンを誰か作成きぼんぬ。
939名無し行進曲:2005/11/02(水) 02:15:15 ID:XclcVSgF
芸大はどう
940名無し行進曲:2005/11/02(水) 02:26:35 ID:0hAnFhas
芸大は中退した奴の方が大物になるね
941名無し行進曲:2005/11/02(水) 10:42:11 ID:4lU3bzou
芸大は、美術や演劇科があるためか、
キャンパスを歩くひとの雰囲気が世間からは違いますよね。
芸術家を育てる良い環境だと思いますし、素晴らしい方が出ていますよね。
しかし、正当派は大音か相愛だと思います。
942名無し行進曲:2005/11/02(水) 12:31:54 ID:6EveMeWK
934の京都バージョン誰か作って欲しい!
943名無し行進曲:2005/11/02(水) 14:31:53 ID:vCNHgB3W
11/13 神院 明石市民会館 14:30/15:00 無料
11/16 近大 フェスティバルホール 18:00/19:00(17:30座席券交換) 前\800当\1,000
11/30 関学 フェスティバルホール 火の鳥
12/04 佛大
12/10 同志社 八幡市文化センター 17:30/18:00
12/12 関大 シンフォニーホール 三角帽子/ダフニスとクロエ
12/17 立命 京都会館 17:15/18:00 前\700当\1,000 ラヴァルス/ロミジュリ(プロコ)
12/23 龍谷 びわ湖ホール
12/25 京産 京産大神山ホール 無料
944名無し行進曲:2005/11/02(水) 16:01:58 ID:R/1HciFR
少し早いかもしれませんが、次スレを用意しておきました。

関西の大学吹奏楽 vol.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130914679/l50

ここが埋まったら続きは↑のスレでお願いします。
945名無し行進曲:2005/11/02(水) 17:02:41 ID:ARoazeNr
>>944
946名無し行進曲:2005/11/02(水) 19:27:15 ID:JfQB8NEU
最初のスレは1年近く続いたけど、
2スレ目は短かったね。4ヶ月もたなかったな。
947名無し行進曲:2005/11/02(水) 19:41:16 ID:K3TR2YZC
まぁその4ヶ月の間に 県大会・支部大会・夏休み・全国 があったからね。
次スレはたぶん来年の夏前くらいまでもつんじゃないかな。
948名無し行進曲:2005/11/02(水) 20:35:35 ID:E0ql/lEd
>>923
全く同じ境遇だと思います。高校に進学の際、部活のことは考えてなかった私です…。

見学行ってもどこの大学も吹奏楽部以外にいいところがありました。
吹奏楽部も聞きに行って、じっくり考えながら成績をあげていくつもりです。
お互い頑張りましょう。
949名無し行進曲:2005/11/03(木) 00:02:31 ID:UMVZTZBV
>>948
大学生活楽しみたいなら吹奏楽部はやめときな。
950名無し行進曲:2005/11/03(木) 08:43:12 ID:DvtqtliM
龍大は5日なんの曲を演奏するの?
951名無し行進曲:2005/11/03(木) 11:15:40 ID:NrStBAmh
>>949
こういう感覚のヤツはフリーターやニートと紙一重の学生生活しか出来なかったんだろうね。
カワイソ
952名無し行進曲:2005/11/03(木) 11:36:53 ID:WuPl5YSG
まあ、価値観はそれぞれですから・・・。
953名無し行進曲:2005/11/03(木) 12:58:11 ID:5WNMpz4/
>>950
5日に何があるの??
954名無し行進曲:2005/11/03(木) 13:27:51 ID:O4s/Jf8H
>>953
龍谷の学祭
955名無し行進曲:2005/11/03(木) 15:47:53 ID:Glev4k2o
>>923
>>948
このスレの444からしばらくも読んでみてください。
少しは参考になることが書かれているかもしれません。
956名無し行進曲:2005/11/03(木) 18:55:11 ID:CEELSKmf
11/13 神院 明石市民会館 14:30/15:00 無料
11/16 近大 フェスティバルホール 18:00/19:00(17:30座席券交換) 前\800当\1,000
11/30 関学 フェスティバルホール 火の鳥
12/04 佛大
12/10 同志社 八幡市文化センター 17:30/18:00
12/12 関大 シンフォニーホール 三角帽子/ダフニスとクロエ
12/17 立命 京都会館 17:15/18:00 前\700当\1,000 ラヴァルス/ロミジュリ(プロコ)
12/23 龍谷 びわ湖ホール
12/25 京産 京産大神山ホール 無料
957名無し行進曲:2005/11/03(木) 20:24:45 ID:U99MOiD9
まぁ、年中無休で徹底的にやりたい人もいれば、あくまで趣味として楽しくやりたい人もいるし。
大事なのはその大学の部がどちらのタイプなのかを事前に知ってから入ることだね。
958名無し行進曲:2005/11/03(木) 21:12:32 ID:N7OjbO8/
>>951
視野が狭いなぁ
こういう奴になりたくなかったら吹奏学部はやめとけ
多いんだよな吹奏楽部にこういう常識外の奴
959名無し行進曲:2005/11/03(木) 22:32:02 ID:YGvfAnYz
>>949
ならばお前みたいな吹奏楽部を否定するやつがこんなところに書き込みするなよ。
物事を仲間と協力してやり遂げる事を知らんだろう。
そういうヤツを企業や社会が嫌う「協調性の無いヤツ」って言うんだよ。
覚えとけ。中学生以下だなあ。カワイソ!
960名無し行進曲:2005/11/03(木) 22:53:07 ID:M15OTsYp
関西で一番、純粋にクラブを楽しめる大学は桃山学院大学
961名無し行進曲:2005/11/03(木) 23:04:52 ID:YGvfAnYz
>>960
藁田。あの”ピン大”がか?
962名無し行進曲:2005/11/03(木) 23:09:16 ID:NOFFx4qS
次スレはこちらになります。

関西の大学吹奏楽 vol.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130914679/l50

ここが埋まったら続きは↑のスレでお願いします。
963名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:03:57 ID:N7OjbO8/
>>959
否定などしていないだろ。
大学生活楽しみたいならやめとけ、と言っているだけで。
言い換えれば、吹奏楽一色になる生活が無理ならやめとけってことだろ。
被害妄想かこいつ。この程度で自分が攻撃されてると思うとは。
通院をすすめる。

ていうか働いたことも無い奴が笑わせるよ。
まぁ書き込み見ただけでわかる奴にはわかるけどな、こいつのレベルは。

964名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:57:59 ID:FlP/FgW3
>>963
いや〜全然分かってないよ。
大学時代は全国大会に毎年出て金賞取ってバイトも趣味も楽しんで
一流企業に入りましたが何か?
楽しみ方は人それぞれ。君が「やめとけ」なんて言う必要は無い。
965名無し行進曲:2005/11/04(金) 01:12:57 ID:/mS49G3c
いやだったらやめちゃえば
966名無し行進曲:2005/11/04(金) 01:27:14 ID:EuwSEmPb
>>964
また妄想癖の奴か。
まぁあんたの想像のような奴はごく一部だよ。
もう少しマシな嘘つきなさいよ。
967名無し行進曲:2005/11/04(金) 09:21:17 ID:YXqEoapX
959
表現を変えて書いても、君は否定的です。
でも、同じことで貴方の書きコミはいりません。
968名無し行進曲:2005/11/04(金) 10:42:25 ID:7K5YtBV5
取り合えず勉強して勉強したい学部の大学行った方が良いよ。
クラブで吹奏楽やるのも良いけど、一般バンドに入るのもひとつの手。
滋賀、奈良、和歌山に行かなければそこそこレベルの高いバンドが近所にあるだろう。
やりたいクラブで選ぶより、やりたい学問で選んだほうが単位も落とさず卒業出来るだろう品。
969名無し行進曲:2005/11/04(金) 15:01:57 ID:aM1r/r4Q
vol2が4ヶ月で埋まったのはいいおっさんがいまだに厨房同士みたいな中傷書き込みばっかしてるから。1のほうがちゃんとした議論ができてたな
970名無し行進曲:2005/11/04(金) 18:12:49 ID:eFiB7MXD
定演。
滋賀・奈良・和歌山あたりはのせないの?
聴く価値なしってか?
971名無し行進曲:2005/11/04(金) 18:25:37 ID:/4up4eLu
そうじゃなくて、
ここに出て来た情報を単にまとめてるだけだから、
誰も情報出してないってだけのこと。
972名無し行進曲:2005/11/04(金) 18:30:47 ID:j3OUtr3q
次スレはこちらになります。

関西の大学吹奏楽 vol.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130914679/l50

ここが埋まったら続きは↑のスレでお願いします。
973名無し行進曲:2005/11/04(金) 23:07:48 ID:LBU824M9
968が良いこといったね。
まさしくその通り。
否定されたとわめくしかできない奴も見習えよ。

974名無し行進曲:2005/11/05(土) 00:52:57 ID:OXkJOrwV
>>969
2チャンでちゃんとした議論って。。
関西の人間がちゃんとした議論って。。
975名無し行進曲:2005/11/05(土) 05:28:11 ID:+ZSACd0T
あと25レスです。
976名無し行進曲:2005/11/05(土) 07:31:45 ID:j163AzjQ
>>973
いいことってか当たり前のことだろwwwwww
977名無し行進曲:2005/11/05(土) 14:56:09 ID:w9VRAIDu
1つ分かったのは
このスレは
大学で吹奏楽やりたくてどこへ行こうか参考にしようと見ている高校生から
学生時代の思い出をいつまでも引きずっているおっさんまで
幅広い人が読んでいる
ってことだな。
978名無し行進曲:2005/11/05(土) 15:00:58 ID:vSpZkBBO
>>977
的を射ていると思うよ。
979名無し行進曲:2005/11/05(土) 15:57:11 ID:9k0uofxM
>>976
その当たり前のことがわかってない奴が某大学吹奏楽部にはたくさんいる。
980名無し行進曲:2005/11/05(土) 17:20:03 ID:Ia8anTPa

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
981名無し行進曲:2005/11/05(土) 20:29:20 ID:pBLZD73r
残り僅かになってきたね。

ま、来年は龍大が出て来るから
もう1つの椅子の争いは厳しいものになるだろうね。
どこの大学も、頑張れ!
982名無し行進曲:2005/11/05(土) 21:28:56 ID:VYoBIuvN
>>979
某大学ってどこ?
983名無し行進曲:2005/11/05(土) 21:33:42 ID:Tkku9kFG
次スレはこちらになります。

関西の大学吹奏楽 vol.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130914679/l50

ここが埋まったら続きは↑のスレでお願いします。
984名無し行進曲:2005/11/05(土) 21:36:08 ID:3kH3mP1j
わかってるっちゅうねん
985名無し行進曲:2005/11/05(土) 22:56:29 ID:15ZBIjmD
>>982
さぁどこだろうね。
あんたのとこじゃないかい?
986名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:16:00 ID:KxapuTV6

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
987名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:26:01 ID:EZNLcRuH
987なら来年は関学が全国金
988名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:28:35 ID:4XxyIwq9
988なら近大が3出する
989名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:29:45 ID:MtH4fI2O
988なら京産大は来年も京都府大会止まり
990名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:29:57 ID:aZ6yr+CN
989なら来年関西代表は関大&関学
991名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:30:57 ID:87CLbkdQ
991なら龍大が府落ち
992名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:32:35 ID:IW7qKzSz
992なら来年は関外大が大阪代表
993名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:33:37 ID:h95P5l0A
>>993なら俺最強に大金持ちになってティンパニ100個くらい余裕で買えるようになる
994名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:33:56 ID:3mbXL+9b
993なら立命がタイムオーバー
995名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:35:19 ID:Ia8anTPa
あと5
996名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:37:02 ID:6neLyKox
次スレ

関西の大学吹奏楽 vol.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130914679/l50
997名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:37:19 ID:h95P5l0A
パンツ丸見え
998名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:38:08 ID:DVASUYxL
999なら関学の黄金時代到来
999名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:38:44 ID:1gki+4BM
あわ
1000名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:38:53 ID:DVASUYxL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。