日本の吹奏楽は馬鹿にしている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミュウ ◆T46EqLrrj6
ニューサウンズだM8だの無理やりアレンジしたものを演奏会で、もっともらしい解説をつけて演奏。
挙句の果てにコンクールとか言って部分部分を切り取ってつぎはぎだらけの曲を演奏する始末。
馬鹿にしてるとしか思えん。
2名無し行進曲:03/12/21 14:33 ID:MySP8Bl5
チョンスレか
3名無し行進曲:03/12/21 14:38 ID:e9IrsRvH
何を馬鹿にしてるの???
4名無し行進曲:03/12/21 14:55 ID:chwQaWNe
>>1

その通りだと思うが、暮れにする話題かな?
まーいーや。もうちっと意見書いてみよ。
場合によっては加勢するよ。
5ミュウ ◆T46EqLrrj6 :03/12/21 15:29 ID:jcXt3U7+
>>3
NSBやM8の曲やったことある?

>>4
暮れだから良いと思って立てた。そのあたりは置いておいて、

演奏会で演奏される曲を思い浮かべてみると、たいがい『吹奏楽用にアレンジしました。』って言う曲、
コンクールではとりあえず時間内に収まればいいじゃんっていう無理やりなカット。
こりゃいつまでたっても発展しないわな。発想が乏しいんだもん。
作曲者に申し訳ないと思わないか?



6名無し行進曲:03/12/21 15:30 ID:BvbdLMMl
>>3
NSBやM8の曲やったことある?
そして原曲を知ってる?
7名無し行進曲:03/12/21 15:34 ID:kmwUj84h
じゃあ、題名のない音楽会も名曲アルバムもあぼーんだーねー。
8ミュウ ◆T46EqLrrj6 :03/12/21 15:37 ID:jcXt3U7+
>>7
理由は?
オレはそういう風な言い方をしたとは思っていないが。
9名無し行進曲:03/12/21 15:48 ID:kmwUj84h
>題名のない
ポップスやクラの無理やりアレンジの常連さん

>名曲アルバム
5分のアルペンだの楽章順反対のバルトークだののオンパレード

十分バカにされてると思うが。
10ミュウ ◆T46EqLrrj6 :03/12/21 15:52 ID:jcXt3U7+
>>9
うむ。そうだな。
正直この番組は見てないから知らなかったよ。
11ミュウ ◆T46EqLrrj6 :03/12/21 16:40 ID:jcXt3U7+
そうそう、今だいぶ上のほうに上がっているスレを見ると実態が良く分かる。
なんだか虚しくなってくるよ。
12ミョウ:03/12/21 16:50 ID:zV0EnkNT
13名無し行進曲:03/12/21 17:45 ID:ag5NzMTD
ちょっと待て。だから、いったい何を馬鹿にしているんだ?
人をか?曲をか?編曲方法をか?吹奏楽自分自身をか?音楽そのものをか?
目的語を示してくれ。なんとなく言いたいことはわからんでもないが
スレタイは日本語として気持ちが悪い。
具体的に示して欲しいので、2行目で挙げたもの全部というのは無しな。
14名無し行進曲:03/12/21 17:58 ID:GfZNNH7E
>>1
あるょ★M8の譜面は見てていらAするね。。。
汚いっっっ!!!
15名無し行進曲:03/12/21 18:37 ID:chwQaWNe
>>13

同意。そろそろ自己批判スレが必要な状況とは
漏れも思っていたが、「馬鹿にしている」という
のは少し現状とズレてるように思う。

水槽厨は音楽どころか吹奏楽そのものの認識すら
低レベルで、結果自分たちのジャンルすら貶めてる
というのなら分かる。
16名無し行進曲:03/12/21 19:24 ID:WwUaM86S
>>1=チョン
17名無し行進曲:03/12/21 20:12 ID:chwQaWNe
>>2
>>16

別に現時点で1を擁護する気はないが、
日本以外=チョンつう、短絡的発想は
よせや。海外の水槽事情シラネエんだろ?
だから日本の水槽の特殊性なんか考えも
及ばないんだろな。

まあ、いつもコン厨スレにでも生息してろや。
18名無し行進曲:03/12/21 20:21 ID:iDvatmnO
これだから仕方ないよ、>>1よ。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1035906352/
19名無し行進曲:03/12/21 20:26 ID:chwQaWNe
>>18

つうか、あのコピペ厨X1gWKwtbの

>全国の吹奏楽部員に土下座して謝りやがれ〜!!!!!

つうのが象徴的ですな。日本の吹奏楽の担い手が
「部員」である と告白しちゃってるからね。
20名無し行進曲:03/12/21 22:58 ID:zWDSXyuO
漏れのところは一から編曲してるから関係ないな。
21名無し行進曲:03/12/22 15:00 ID:NCL7MntH
17もマジレスサムイデス

>>1はチョンということでいいじゃないですか


                               完


22ミュウ ◆T46EqLrrj6 :03/12/22 18:48 ID:t0naA+Gq
>>13
オレは音楽そのものを馬鹿にしていると思っている。
>>15
スマソ。馬鹿にしているという言葉が適切だと思ったんだが…。
23名無し行進曲:03/12/22 19:10 ID:PB9s1M8A
まあ、水槽やってる香具師は馬鹿だから。。。
24名無し行進曲:03/12/22 19:11 ID:NCL7MntH
>>23自分に自信もてよ
25名無し行進曲:03/12/22 19:14 ID:1Y5ex8QF
>>1よ、じゃあさ、
オマエの言う「馬鹿にしてない音楽」っつーのを具体的に挙げてみろよ。
答えのいかんによっては晒し上げるぞよ。
26名無し行進曲:03/12/22 19:15 ID:NCL7MntH
>>23総思ってるからそういうふうにしか人をみれないんだYo馬鹿
もっとぽじぃてぶにイ`!
27名無し行進曲:03/12/22 19:17 ID:NCL7MntH
>>1おれはおんがくをばかにした覚えはいちどもねーよb
ばkばkbかばkばkばかばかばか
28名無し行進曲:03/12/22 19:23 ID:NCL7MntH
>>1ここでえらそーなtこいってもなんにもならねーYo
>>1ここでえらそーなtこいってもなんにもならねーYo
>>1につきあってるほどひまじゃねーぞぽらぁ
>>1につきあってるほどひまじゃねーぞぽらぁ
29名無し行進曲:03/12/22 19:25 ID:NCL7MntH
>>1だいたい1のいってることなんてとっくにガイシュツダハゲ
アルプスすれにでもいってろp
30よ〜く考えよ〜:03/12/22 20:36 ID:4qTCUsj7
31名無し行進曲:03/12/22 21:33 ID:95ciehsO
「日本の吹奏楽は馬鹿にしている」じゃなくて
日本の吹奏楽はNCL7MntHに代表されるような
馬鹿ばっかりってことだ。
32名無し行進曲:03/12/22 21:34 ID:NCL7MntH
まじ?
33名無し行進曲:03/12/22 21:34 ID:PB9s1M8A
>>32
YES
34名無し行進曲:03/12/22 21:35 ID:ttG5VVqU
>>32
まじ。
35名無し行進曲:03/12/22 21:35 ID:NCL7MntH
僕みたいのが日本の吹奏楽の代表でええの?
36というか:03/12/22 21:36 ID:NCL7MntH
メリークリスマス

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /⌒\
   ◯二二二)  
  / ( ・∀・)
 ./   (@   )
 |.  .│ | |  
 .\__.(__)_) 
37名無し行進曲:03/12/22 21:37 ID:NCL7MntH
まじ?さじ?ばーつ?
38というか:03/12/22 21:40 ID:NCL7MntH
日本の吹奏楽は馬鹿にしている
39ていうか:03/12/22 21:46 ID:PB9s1M8A
日本の吹奏楽人は馬鹿である
40というか:03/12/22 21:55 ID:NCL7MntH
>>39
だから自信もて ばkばかいってると頭が馬鹿になるよ
41名無し行進曲:03/12/22 21:58 ID:PB9s1M8A
>>40
だって、俺、馬鹿だもん。水槽だもん。
42名無し行進曲:03/12/22 22:33 ID:NCL7MntH
>>41
純粋でいるためには馬鹿でなくてはならん(余計な知識が付くとだめじゃ
純粋な人間ってステキやん?
43名無し行進曲:03/12/23 00:23 ID:jvlzQPjp
>>42
お前の何処が純粋だ?
44名無し行進曲:03/12/23 01:00 ID:yKwOs1Ma
またぞろぞろカット否定厨が湧いてきた。
想像力が乏しく、現実も直視出来ず、多様な価値感も認められない
哀れな人達。
2chの情報のみに価値を見いだすことしか出来ない人達。
良識派ぶってるところがよりいっそう哀れかも。
45名無し行進曲:03/12/23 01:19 ID:t3OjiJLc
>>44

お前はコンクールの演奏だけ聴いてろ。
46名無し行進曲:03/12/23 01:44 ID:jvlzQPjp
>>44=コン厨ということでいいでつか?
47名無し行進曲:03/12/23 01:50 ID:yKwOs1Ma
予想通りのレスで悲しい。
48名無し行進曲:03/12/23 01:59 ID:jvlzQPjp
>>47
おまいはコン厨では無いと?
49名無し行進曲:03/12/23 03:34 ID:RRydTj/M
不幸のレス)このレスを見たら7日後以内に死にます無残な姿で死にます回避する方法は1つこのレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。100%これをやってください本当に死にます.ごめんなさい。死にたくないんです。
50名無し行進曲:03/12/23 04:28 ID:jvlzQPjp
>>49
逝ってよし
51名無し行進曲:03/12/23 16:31 ID:yKwOs1Ma
>>45,46
カットを否定する考えも認めますが
違う意見を何故すぐコンクールと結び付けるのか。
あなた方こそコンクールそして2chに偏り考え方が歪んでいる。
カットすることによる負の面も否定しませんが利点も大きいのです。
吹奏の活動をしているのは制約の多い素人が多数派ですよ。
短絡的に物事を決め付けず多角的に考えましょう。
52名無し行進曲:03/12/23 16:52 ID:t3OjiJLc
>>51

>カットを否定する考えも認めますが
の部分に取り合えず敬意払うとして。

意見は意見として拝聴するが、カット是非スレで
主張すりゃええやん。>>1が異議申し立てしたい
範囲はもうちょっと広いと思われ。

日本の吹奏楽の「負」の部分も担い手ども自身の
手で検証しなきゃいかんのよ。そのことはクラヲタ
連中の「ためにする煽り」とは違う。
53名無し行進曲:03/12/23 17:11 ID:jvlzQPjp
>>51
カットすることの利点って何?
54名無し行進曲:03/12/23 17:12 ID:a9j+7stz
告知!
6時にhttp://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1072100267/にここにきてね
500人集まったらみんなで遠足にいくよ
行き先は思いでの、4人で眺めた夕日の綺麗だったあの丘
おやつは3億円まで
みんな来てね!
55名無し行進曲:03/12/23 17:12 ID:seOZIlx4
日本の吹奏楽は馬鹿がしている。
56ここまでのまとめ:03/12/23 17:14 ID:a9j+7stz
・日本の吹奏楽は馬鹿がしている。
>>1はアフォ
57名無し行進曲:03/12/23 19:13 ID:IM8mwJ56
>>52,53
コンクールに何故すぐ結び付けるのかに対し、回答なしですね。
カット容認論としての理由は既にそのスレで述べてあります。
無理矢理なアレンジとは?
誰かが指摘しているように具体的に。
アレンジのクオリティーの話なら個別に語るべきでは。
1を尊重するなら当の1も含め貴方も批判ばかりでなく
建設的な提案もしてみればどうでしょう。
何が正しい姿なのか具体的な提示もなしでは・・
58名無し行進曲:03/12/23 19:20 ID:t3OjiJLc
>>57

280たん?
59名無し行進曲:03/12/23 19:29 ID:t3OjiJLc
>>57

何故コンクールに結びつけるかというと、
吹奏楽=コンクールと考える奴があまりにも
多く、そんな中でカット演奏がされている
から感覚がマヒして原曲なんかどうでもいい
と考える奴を多く量産してしまってるからだ。
60名無し行進曲:03/12/23 19:42 ID:IM8mwJ56
hahaha
いつも期待を裏切って申し訳ないですね。
280氏とは違います。
もう既に貴方とはあのスレで意見のすり合わせに近いところまでいったと
思っていましたが。
正直言ってあまり貴方と争うつもりはありません(W
私も貴方のために280たん氏の降臨をお祈りしますよ(W


61名無し行進曲:03/12/23 19:54 ID:t3OjiJLc
>>60

そうでつか。スマソ。
つうか、ここではカット論議よか広い話が
出来れば良いと個人的には思うのだが。

水槽批判スレは他にもあるが、水槽厨側の
意見に最近見るべきものがなくて寂しい。
批判されてるツボを理解せず、ただやみくも
にスレつぶしに走ってるだけやん。まともな
反論も出来ないのかと。
62名無し行進曲:03/12/23 20:34 ID:IM8mwJ56
先ず某氏とは知らず上記の無礼を謝ります。
ついでに書いておくと59で指摘されることもあると思います。
原曲への関心がなかったり中学や高校で水槽の活動を止めたりなどの理由で
原曲を知らないままその後の人生を過ごされる方も多くいらっしゃると思います。
それについてはどう考えるか人それぞれだと思いますが、
音楽の関する職業に就かず、普通の一般社会にでるのであればそれでも
いいような気がします。
聴くとやるのでは経験上、皆さんも違うと理解出来ると勝手に想像しますが
制約があるその活動の中で出来るだけ色んな曲を実際に演奏し、触れてみて
聴くだけとは違った音楽の素晴らしさを感じるのもいいのかなと。
個人的には考えるところもあります。
カットを容認する一つの理由です。これも反論があろうかと・・
あ、この途中で61スレをみました。
また話を絞り込んで申し訳ありません。
280氏のように全く違う考え方でも良い意味で意見を言い合える相手がこの板に
多くなれば良いですね。

では。


63名無し行進曲:03/12/23 21:50 ID:BTfVodMj
>>1はどこいった?
64名無し行進曲:03/12/23 22:03 ID:BTfVodMj
年末くらい吹奏楽から離れませんか?
年末くらい吹奏楽から離れませんか?
年末くらい吹奏楽から離れませんか?年末くらい吹奏楽から離れませんか?
65名無し行進曲:03/12/23 23:07 ID:t3OjiJLc
>>62

いえいえ、ご丁寧に。
こちらこそ語気の強いレスを
重ねてすみません。

>制約があるその活動の中で出来るだけ色んな曲を実際に演奏し、触れてみて
>聴くだけとは違った音楽の素晴らしさを感じるのもいいのかなと。

ちゃんと分かってますって。同じ意味合いで
コンクールだってそんなきっかけににもなる
ことだって。ただ、吹奏楽の人間がそこに踏み
とどまり閉じた世界だけに住むのを憂慮して
おるだけです。

また何か意見あったらお願いしますわ。
>>1もね。
66ミュウ ◆T46EqLrrj6 :03/12/24 04:30 ID:05cLcenf
>>63-64
忙しくて、今帰ってきた。
仕事上年末から吹奏楽に携わることが多くなってくるのでね。
しばらく見てないうちにだいぶ伸びてきて少し驚いたよ。

>>65の意見に同意。
自治とかあまり語りたくは無いが、自治スレの
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1062193404/l50
の186−187に列挙されてるようなスレを立てたり、
YAHOO掲示板の吹奏楽カテゴリーを見る限り
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835365&sid=1835365&type=r
顧問や音楽コーチの取り組み方や指導方法が疑問に思えてくる。
演奏者側(この場合は主に中高生)は一生懸命取り組んでるつもりでも、
最終的に行き着く先が、馴れ合いやコンクールで良い賞をただ獲るためだけの手段としての吹奏楽
になっているのではないだろうか。
67名無し行進曲:03/12/25 05:14 ID:DmFn9LAt
>>66
同意。
68シオ昆布◇:03/12/25 05:53 ID:IG+cEGUr
シオ昆布◆
69名無し行進曲:03/12/25 08:54 ID:BftXA0rg
65、66には胴衣。
吹奏楽のオケ編や、曲のカットが悪いとも馬鹿とも思わない。
本物を知るための一つのステップとして、とても有効な手段だと思う。
吹奏楽の長所として「ありとあらゆるジャンルの音楽を再現できる」とよく
言われるが、これは「吹奏楽にはありとあらゆる本物の音楽に触れるチャンスがある」
と言い換えられないだろうか。
クラシックに限らず、吹奏楽にアレンジされた曲を演奏する時、その原曲を演奏者に
聴かせる指導者はどれくらいいるのだろう。
「元々はこんな曲だったのか!」という驚きから、「他の曲も吹奏楽でできないだろうか?」
という興味に発展する。自ずと色んな音楽に触れる機会が多くなり、世界観が広がる。
しかしながら、現実には次から次へと配られる楽譜を消化していくだけ。作曲者の
名すら知らぬまま楽譜はファイルの肥やしになる。
練習では機能的な面ばかりを伸ばすことに終始し、曲の持つ精神性や構築美といったことには
一切触れない。なぜなら、そういったものはコンクールで評価されるわけではないから。
個々の音楽性が低くとも、何度も何度も練習を繰り返せばそれなりのものが出来上がり
それなりに評価される。しかし、それで得ることのできる「音楽的な喜び」は一体いか
ほどのものなのだろうか。
吹奏楽活動を通じての音楽性・人間性の陶冶はゼロに近いと思う。「一流バンドの演奏者が最低のマナー」
という話をよく聞くが、現在の吹奏楽界はむしろ低劣な人間を作るのを助長しているのではないかとも思える。

吹奏楽は様々な音楽を体験する足がかりとして、絶好の形態だと思う。
色んな音楽を経験すると、吹奏楽もまた、それらと同じ音楽の一ジャンルだということが理解できる。
それ以上でもそれ以下でもない。

コンクールの魔力によって“吹奏楽”に囚われている人が多すぎる。

70:03/12/25 12:23 ID:cueg0/46
どうでもいいけど長文ウザイ。
71名無し行進曲:03/12/25 13:28 ID:3Wq3Aofk
>>70の日頃のレスは「○○の曲は何年のどこの演奏が最高!」
の一行で完結。
72名無し行進曲:03/12/26 01:46 ID:YqUmxK7n
>>70
コン厨だな。>>71氏の分析で分かる。
7370だけど:03/12/26 19:04 ID:7hDjSRAn
>>71&>>72
はあ?俺かよ。
74名無し行進曲:03/12/26 19:36 ID:t6ywxDlO
>>71
ワラタ
75名無し行進曲:03/12/31 11:54 ID:55esBLGa
73も笑えるな。本気で書いてるのがまたたまらない。
76名無し行進曲:03/12/31 12:36 ID:7zSBJtRd
>>75の日頃のレスは「ヲマエモナー」
の一行で完結。
77名無し行進曲:03/12/31 13:35 ID:uXHIZrih
正月だし、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
78哀☆戦士:04/01/04 00:21 ID:0lyfP867
良スレだ。
みんさんももっと参加しましょうよ
79名無し行進曲:04/01/28 02:56 ID:/EbhSpeu
良スレ発見につき保守
茨城スレの問題児にも参加してもらいたい。
80茨城32 ◆UjdZwVx04M :04/01/28 18:58 ID:TEilLbF3
茨城スレの32だが、問題児ってのは俺のことか?一応鳥つけて参加。

このスレの>>1と批判したいことが違うかな…。
日本の楽団の演奏は、「音楽」じゃなくて「音だし」
気乗りしたら迷惑だろうけどまた参加するよ。ンジャ
81名無し行進曲:04/01/29 18:17 ID:GJHWujAr
すれ違いだけど、M8の編曲はヤッテテ嫌になってくる。そう思いません?≫ALL
82名無し行進曲:04/01/29 22:56 ID:gRnT7/uv
>>81 思う。
83名無し行進曲:04/02/02 01:01 ID:qP7KQQUn
典型的なやつ。

定演の2部演奏の素晴らしさ・・・。
徐に立ち上がった途端、譜面通りの中途半端なソロを繰り広げる様。
それをいかにもアドリブのように体を痙攣させながら吹奏する様。
そのソロが終わるとまるで物乞いの如く観客に拍手を乞いお辞儀をぺこりとする様。
そして何より一部のブレザーなどとはうってかわって、時代の最先端をいくトレーナーとジーパンに身を包むあの様をみていただきたい。
バンダナを首に巻くというお洒落さんにも注目していただきたいところだ。
こんな限りなく完全体に近いパフォーマンスをかつて彼らはみたことがあるのだろうか。
舞台上では体を揺らしながら驚異的なまでのノリをみせているにもかかわらず、観客は微動だにしないあのコントラスト。
指揮者の横でスタンドでソロをする際、前のソロ奏者を病院の待合室のように悲観的な面もちで待つ演奏者。
観客の方に突発的に振り返り、幼気で純真無垢な観客達に対し、手拍子を強要する指揮者。
アニメなどの演奏で明らかに手作りとわかる貧相なコスチュームをまとい、悲壮感を漂わせながらも必死に耐え抜く忍耐強い団員。
それらを2時間もの間、電気イスに座り死を待つ死刑囚の如く耐え抜く従順な観客。
こんな見事な会場の一体感を感じたことがあるだろうか。
それほど私は2部という存在を尊重している
84名無しの笛の踊り:04/02/02 01:05 ID:vbhEya72
M8って
どんな体位でつか?
85名無し行進曲:04/02/02 01:54 ID:yOrK3Q7r
あげ
86名無し行進曲:04/02/02 02:10 ID:qP7KQQUn
M8は需要があるが(M8スレ参照)元になったアーティスト達はあんな編曲されるとは思ってないだろうな。
少しはアーティスト側の取り組み方等を尊重すべき。
売れた曲は何でも水槽にアレンジという姿勢はおかしいと思う。
現に本人達オケをバックに演奏したり歌ったり、作曲者がオケ用にリメイクするケースあるだろ。
なのに水槽ではそんな話聞いたこと無い。
強いてあげるなら、昔の歌番組のバックくらい。
最近ではスカバンドに任せてるケースが多いよね。(スカを水槽の一種とかいう奴いるけど)
87名無し行進曲:04/02/02 07:59 ID:pV04xC1G
>>86
>M8は需要があるが(M8スレ参照)元になったアーティスト達はあんな編曲されるとは思ってないだろうな。

オケ曲も一緒。
88名無し行進曲:04/02/21 19:42 ID:ZDzRMvXK
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
89名無し行進曲:04/03/13 14:15 ID:vAoCtX3y
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
90名無し行進曲:04/03/30 18:59 ID:gZ1gUyVy
いえ、別に何も。 
91名無し行進曲:04/04/10 21:37 ID:jxH8mtxg
>>84
M
8

開いたまんこにクンニ
92名無し行進曲:04/05/09 14:30 ID:7ZTI1mka
?
93名無し行進曲:04/05/09 18:39 ID:v95LDsON
悪スレがある中、良スレがあってうれしい・・・。
82の言うのはほんとそう思う。でもね、それのため(?)に吹奏
やってる人もいるとおもうので、あんまり悪口みたいになっても・・・。
自分も吹奏やっててPステージに参加した身ですから。カットにかんしては
どういう目的のものかという問題もあるでしょう。曲のさわりを知るために
行われる場合もあるし(名曲アルバムとかもそのたぐいか?)。そのへんは
本など探してみれば詳しく書いてあるでしょう。
でも、コンクールでカットしてやるというのは、また別の話です。そもA、
わずかな時間しかないコンクールの演奏時間が短いために起こる問題とも
思う今日この頃。そのためやりたい曲を無理やりカットせざるを得ない現象が・・・。
m8やnsbはやだね。自分は編曲なんてできないからどうこう言えない立場かも
しれんが、ダメだな、あの編曲は。イヤイヤ。
94名無し行進曲:04/05/09 19:17 ID:iLXOkZ1L
編曲に問題があると思っているのなら、自分で編曲しろ!
編曲許諾も自分でも出来るぞ!
編曲許諾を得るための手間を惜しむ曲なら、そんな曲演奏するな!

コンクールでのカット云々の件だが、コンクールには制限時間も含め、
コンクールの規則を了承して出場するものでは?
規則が承服できないのであれば、出場しないか、規則を変えるように運動しろ!

イヤイヤ演奏するような曲なら、そんな曲の演奏はやめちまえ!
95名無し行進曲:04/05/10 00:14 ID:acNy7mOa
 吹奏楽を語る時は中,高と一般大学とは分けて考えないと。
中学生なんかでは初心者も多いし、なかなか作曲家の理想の編成では
できないとはやむを得ないとは思う。
 いまだに謎なのは大人になって異様な編成で平気な連中。
 アルトサックスのみが多くてテナー、バリトンが一人ずつ。トランペットが10本。
 こんな所で演奏していてもうまくはならんよ。ジャズバンドでもスカバンドでも
オーケストラでも、管楽器を一人一パートの責任を持ってやらないと。
 吹奏楽でも人数をしっかり管理したアマチュア団体を早く作ってほしい。
96名無し行進曲:04/05/10 00:44 ID:3Laz2t48
>95
>吹奏楽でも人数をしっかり管理したアマチュア団体を早く作ってほしい。
強い口調で述べてるわりに最後は他人任せだな、、、。
9793:04/05/15 23:14 ID:0+2I0kZV
>94
食いつきすぎです。私が言っている話は学生のころの話、10年も前
ですよ。まあ、こう書くとまたつっこまれるんだろうけど。
しかし、なんか荒れそうだな、まあ、内容から想像ついてたけど。
荒らさないで丹念に率直な意見だしあいましょう、ね。
98名無し行進曲:04/05/15 23:48 ID:ky0m3zYO
>>1-97を読んでいたが、様々な意見があっていい。読んでいておもしろい。
日本の吹奏楽は確かに酷な一面もある。コンクールが嫌い、編曲が嫌い
っていう人がいるのもよくわかる。事実、吹奏楽経験者でプロオケにいった人が
「こんなしょうもない曲」といってたりもするし、カットはあまり好きじゃない。

ただ、日本の吹奏楽界に中高生が多い現状なので、吹奏楽を「楽しむ」事も重要だな。
ポップス曲も、編曲が好きじゃなくても手軽に手に入るM8やNSBの存在は賛成。
編曲という作業が容易でないので、このような物があってくれると助かる。
演奏していて楽しめると思うし。ああいう曲は。
コンクールなんかは、時間が限られているのでカットは仕方がないがそれは別として、
一つの事に対して一生懸命になれる機会であると思うのでいいのでは。

音楽としてとらえると?な場面も多いけれども、中高生の「部活動」としての
吹奏楽が多い現状では、今の日本の吹奏楽のあり方は間違っていないと思う。
きっと、こうじゃなかったら吹奏楽をやっている人は少ないと思う。
楽器のプロも少なくなっているはず。

良スレだったから長文を書いてしまった。スマソ。
99名無し行進曲:04/05/17 16:41 ID:2ByO3ZGv
>>98
いえいえ、そのとおりだなと思って読んでしまいましたよ。私もこんなことを
書きたいと思ったんですよ。ただ、書き込むのが面倒で、誤解が生みそうな
書き方をしてしまいました、スマソ。
青弓社の「ブラスバンドの社会史」などはおもしろい本でした。日本で吹奏楽
がどのように広がっていった理由の一端を垣間見ることが出来る本だと思います。

<手軽に手に入るM8やNSBの存在は賛成
つまり取っ掛かりとしての存在としての賛成と解釈してよろしいのでしょうか。
その意見には同意権です。

<コンクールなんかは、〜(以下略)
コンクールのカットについては賛否両論でしょうね。私は反対ですが。
ただ、だからと言って出場じたい反対というわけではない。定演というと
よほど有名なバンド以外は観客の7割がたは身内(経験上このくらいの人数)
だと思う。そんな中でコンクールは数少ない大勢の人の前で演奏する機会だと
思うんです。これは貴重な体験なのではないかと私はおもうのです。だから
カットの必要のない曲を選べばいいと私は思っているわけです。
カットを必要とする曲を選ぶか、選ばないかは各団体の自由ですからそのこと
については文句はいえないでしょう。
ん、なんか話がどんどんずれているような気が・・・。
98さんに続き長スレ、しかも乱文でスマソ。
100名無し行進曲:04/05/17 19:09 ID:xJaAnnN3
100
101名無し行進曲:04/05/23 04:17 ID:3ZLNyXyH
>>1




 何(なに)人(じん)?
102名無し行進曲:04/06/05 21:38 ID:ePWwECFx
このスレもう終わりか・・・。
103名無し行進曲:04/07/10 18:15 ID:kLEW+KUv
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
104名無し行進曲:04/07/24 16:09 ID:kJcoxkUr
age
105名無し行進曲:04/08/02 16:31 ID:ZmBPcXJw
コンクールの曲のカットはほんとに悲惨だ
106名無し行進曲:04/08/02 18:36 ID:azljfCiQ
カットしなきゃいいじゃん( ^,_ゝ^)
107名無し行進曲:04/08/02 20:54 ID:oyM4RCuZ
でもカットしなていい曲だけ選ぶと相当数が減る。
108名無し行進曲:04/08/02 21:08 ID:1xtTFKa7
M8は確かに良くはないが、日本で1番ポップスを扱ってると思われる
M8が無くなったとしたら日本の吹奏楽が盛り上がらんだろ。
所詮水槽のやるクラシックなんて桶には到底及ばんし。
ポップスをたくさんができるから水槽は多少の評価を得ているんじゃないのか?

109名無し行進曲:04/08/03 12:35 ID:XyRsMmVn
オーケストラにはオーケストラの、吹奏楽には吹奏楽のよさがあるんじゃないかと思っています。
110名無し行進曲:04/08/03 15:49 ID:sZkrujwE
日本の吹奏楽がここまでつまらなく下らないものになったのは、学校の
部活動における未熟な指導者と吹奏楽コンクールの存在、そして卒業し
てからもそれを引きずっている多くの一般バンドにある。
狭い領域で「吹奏楽楽しい」と錯覚しているおまいらが可哀想だよ。
111名無し行進曲:04/08/03 16:29 ID:1sViAjxP
111!
112名無し行進曲:04/08/11 00:31 ID:gc6Sl3YQ
知ってました?日本の吹奏楽は世界の中でもトップクラスなんですよ。
トップクラスといっても、実力が平均的に良い感じってなだけなのですが・・・。
アメリカの吹奏楽は学生は小学生程度に非常に悪いらしいが、もちろん中には突拍子もなく上手い団体もいる。
しかし、平均的にはあまりよろしくないらしい。
プロはもちろんプロ。
113名無し行進曲:04/08/11 10:16 ID:wcVh2yQg
どういう意味の「トップクラス」なんだよ?
実力=テクニック?そういう考えが日本の水槽(ry
テクニックがあるっていうだけじゃ(ry
114名無し行進曲:04/08/14 15:37 ID:FB62yhPe
>>109

そういうアフォなことをいうからお前は厨房なのだ。


オーケストラ>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>吹奏楽

ということを早く認識しろヴァカ。

そもそも吹奏楽なんかクラシックのパクリだろ?

崇高かつ上品なオーケストラを、汚くてうるさいただ鳴らしてればいいような
下品な吹奏楽と比べんな。厨房が!
115名無し行進曲:04/08/14 17:43 ID:J3Q12Wl+
まぁ、おちつけもちつけこしつけ。
116名無し行進曲:04/08/14 22:03 ID:yUDaQO/s
吹奏楽は所詮学校の遊び。お前らはなんぼやってもオケには勝てん
117名無し行進曲:04/08/14 22:20 ID:XLQcD0Uu
まあおまいら、にしこり。
118名無し行進曲:04/08/15 00:06 ID:/uxRVtBo
いやいや、本当に日本の吹奏楽はトップレベルですよ! ロースト氏も言ってましたが、日本の場合コンクールなど競う場面が多いかららしいです。下手したら、プロよりも上手い高校なんかもありますしね!
119名無し行進曲:04/08/15 00:42 ID:e0VlrOeP
>>118
112と同じようなことを書くか。たぶんそれは110、113、114のような方たちが口にしている
吹奏楽の意味を勘違いしているからだね。
吹奏楽コンクールにしろ、自分たちの演奏会にしろ、オーケストラ(など)の演奏会と較べると、
特に学校の(ある程度の一般団体も)吹奏楽の演奏は、どうしても音楽的な内容もレヴェルも
全く無視しているようにしか聴こえないと言っていると思う。それは吹奏楽も捨てたもんじゃなく、
管弦楽作品と同じぐらい音楽的にも芸術的にも優れた作品は数多く作曲されている。
だが、非常に残念なことに、それを演奏会やコンクールで取り上げても、ほとんどの吹奏楽作品が
音楽的にも芸術的にも素晴らしい域にまで達した演奏をしている団体は、限りなく ZERO に近いと
思いますよ。でも、もっと最悪なのが、そういった優れた作品を演奏しようとせず、
アメリカの小・中・高の吹奏楽授業のために書かれた作品を、分析・解釈して、音楽表現を
しているならまだしも、全くそういったこともせず、楽譜出版社の発売している参考演奏のとおりに
吹いて、それで終了していることにある。
そんなんで作曲家から何を感じて、何を学んでいるというのか?

いくら学生だからと譲歩したとしても、そういう音楽の本質に迫っていない演奏が多すぎるんだよ。
あなたもマーラーのシンフォニー第2番や第9番、ブルックナーのシンフォニー第4番、第8番の
ポケットスコアを読みながら演奏を聞いてごらんなさい。音楽の本質がどこにあるのか分かりますよ。

長文レスほんとスマソ。
120名無し行進曲:04/08/15 00:46 ID:YLd9lyvg
だいたい言いたいことは分かったが、
もう少し推敲してよ。

それとネタにマヂレスしてもな。

まあ元ネタのワタケン発言も十分問題だと
思うが。
121名無し行進曲:04/08/15 00:50 ID:e0VlrOeP
ごめんなさい。つい書きたいこと書いていったらあんまし整ってなかったようで。
しばらく逝って来まっす。
122名無し行進曲:04/08/15 00:53 ID:YLd9lyvg
それにしても、

>そもそも吹奏楽なんかクラシックのパクリだろ?

このくだりは笑えますな。
123名無し行進曲:04/08/15 09:03 ID:6CH6PR8Y
小学生だろうが中学生だろうが、音楽の本質がわからないやつは音楽ヤメロ。

音楽的な部分がわからねえならそいつは音楽をやる資格は無い。

そんなやつに演奏される曲が哀れだ。


まあ、吹奏楽なんてものはそんないわゆる音楽的なことをまったく考えない
バカ共ばかりだからなww
124名無し行進曲:04/08/15 09:06 ID:YLd9lyvg
>>123

>音楽の本質
>音楽的な部分
>音楽的なこと

これらを一つ一つどういうことなんだか
説明出来なきゃキミも同類。
125名無し行進曲:04/08/15 09:12 ID:6CH6PR8Y
>>厨房必死だなww
126:04/08/15 09:13 ID:6CH6PR8Y
>>125誤り


>>124  
127名無し行進曲:04/08/15 09:17 ID:YLd9lyvg
ってか「音楽」ってタームを連発しても
文章上の単なる粉飾であって、言いたい
ことがあんまり見えてこないわけよ。

「音楽の本質」なんてのはこんな文脈で出すような
軽いテーマじゃないでそ?

キミの文からは「水葬はバカ」ということしか
伝わらない。
128名無し行進曲:04/08/15 09:23 ID:6CH6PR8Y
水葬はヴァカですが何か?
129j149046.ap.plala.or.jp:04/08/15 09:24 ID:6CH6PR8Y
tesuto
130名無し行進曲:04/08/15 09:29 ID:YLd9lyvg
>>128

そんなことは分かってる。

で、キミの言う「音楽の本質」とは?
オレなら即答できんな。

水葬を馬鹿にすれば自分のバカが放免されると
勘違いしてるヤツが多い。オマエも気をつけろ。
131名無し行進曲:04/08/17 14:07 ID:n2QPd4oz
水葬って、なんか安っぽい感じ。

あんなもの練習してるヤツの気が知れんのだが・・・


マジで水葬部のやつは遠目でもひく!
132 ◆68uL975qn. :04/08/30 21:48 ID:2Riq8L5Y
test
133 ◆EU472HDoMY :04/08/30 21:49 ID:2Riq8L5Y
tesuto
134 ◆EU472HDoMY :04/08/30 21:49 ID:2Riq8L5Y
tesuto
135名無し行進曲:04/08/31 06:10 ID:ljO6MOk+
所詮吹奏楽なんてものは演奏形態のひとつに過ぎない訳で、
本来それぞれ管楽器の特性を活かした編曲で、それを理解している
プレイヤーが演奏すれば素晴らしいものになるはずのところなのだが、
大半はオーケストラの模倣を目指してしまっているという所が、クラシック
やオケの愛好者に鼻で笑われる要因になってる訳で。

そこで水槽の、特に「管楽器のアンサンブルの特性」を活かした作品を
探そうとすると、いわゆる水槽オリジナル以外にはそういった作品が見当たらない、
しかし何世紀も名と作品を残している芸術家の作品ほど、深い内容を持っている
楽曲は数少ないので、結果よくある「吹奏楽」になってしまってる訳だ。

しっかり管楽器で演奏する前提で編曲されたクラシック作品は良いと思うが、多くは
オーケストラで演奏した際の興奮・臨場感などを再現しようとしているのが大問題。

かといって管楽器で演奏するのに相応しい編曲をされているものは、オケの原曲廚には
決して受け入れられない現実がある。

ジャズ・ポピュラーも同様。


136名無し行進曲:04/09/04 11:06 ID:d1v6Gvkb
水槽板って、「○○県の〜」「××高」とか、こういうスレばかりだよね。
吹奏楽を語るんじゃなく、団体とか・・・
(ローカルルール導入前よりましになったけど、最近また厨房板化)

>しかし何世紀も名と作品を残している芸術家の作品ほど、深い内容を持っている
>楽曲は数少ないので、結果よくある「吹奏楽」になってしまってる訳だ。
まあ、管楽作品作品にはけっこういい曲があるが、
吹奏楽団のレパートリーとして取り上げられることはまずない。
(オケサイドで取り上げられることはあるけど)
管打楽器群の合奏体としての作品でもいい曲はあるが、
まったく無視されてしまっている。
編成云々の問題が、といわれるかもしれないが、
現代の編成に直された「リヴァイスド版」の楽譜も存在してるのに、
まったく忘れ去られてしまってる。

>かといって管楽器で演奏するのに相応しい編曲をされているものは、オケの原曲廚には
>決して受け入れられない現実がある。

そういうの、全く聞いたことないのですが。。。
あるのですか?

馬鹿にされるのは仕方ない。
137名無し行進曲:04/09/19 13:36:26 ID:46gpXDd9
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
138名無し行進曲:04/10/03 17:09:40 ID:UXTw1bRi
いえ、別に何も。
139名無し行進曲:04/11/03 14:15:08 ID:cF6fPM5t
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
140名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 00:54:58 ID:w07V97Co
>135, 136 どこかで誰かが書いていたけど、バッハのオルガン曲はオケよりむしろ管打合奏のほうがサマになると思うよ。内容的にも優れたものが多いし。
141名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 01:01:56 ID:A4TixJIJ
吹奏楽と管弦楽どちらも好き、というのはダメなの?
142名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 01:53:21 ID:tcSCIsbV
いいんでない?吹奏楽にも管弦楽にもいいところあるし…。
吹奏楽は行進曲を演奏できるし。
143名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 04:14:35 ID:cwx14P04
↑あんまり誤解を招く様な書き方はオススメしないかな(>_<;)
オケにだって行進曲は演奏できるよw
144名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 08:50:24 ID:+9Wec1GL
吹奏楽コンクールという物差ししか持ってない厨が多いのが駄目なところです。
145名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 16:03:16 ID:XoyE/Uy1
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
146名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 17:21:16 ID:DpXYpB3n
たけやす待ってるよー。
147名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 17:53:51 ID:qp3u0VP9
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
148名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 09:50:48 ID:Fe/JKa3K
 
149名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 14:24:55 ID:F6Oa154r
 
150名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 11:26:52 ID:yJhLev1k
日本の吹奏楽は馬鹿にしている

↑間違いですね。
正しくは

日本の吹奏楽は馬鹿がしている

ですね
151名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 18:40:04 ID:XHuzCcA3
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
152名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 14:29:42 ID:ENbOMNr5
M8はまあ酷いけど、NSBってそこまで酷いかなぁ?
中高生がやったり、管楽器奏者が集まったときに遊び感覚で吹くには良いと思うんだけど
そりゃぁ変なところはあるし書きソロなんかはなんだかなぁって感じだが
でもあれは楽譜通りに吹かなきゃいけないってもんでもないでしょ

管弦楽からの編曲はあまりやらんのでよく知らない
やったことあるのはあまり良いとは思わなかったけどその後オケに挑戦するきっかけにはなった

吹奏楽オリジナルは良いよね
ホルンとユーホがきちんと使い分けられてたりサックスの和音がきまってたりすると気持良い
153名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 14:43:40 ID:ENbOMNr5
コンクールは好きじゃないけどモチベーションのもって行き方としては悪くない
カットも完全に割りきってやるぶんには非難するほどのこともない
時々課題曲の中にも悪くない曲あるし

演奏会のやり方は考えてほしいよね
内輪受けが多すぎる
もっと一般客を呼べるように考えてほしい
あと、年一回しか本番やらないってんならともかくとして
そうじゃないならオリジナルだけの本番とかポップスだけの本番とかやれば良いのに
154名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 00:45:08 ID:j3CCKt8t
吹奏楽は庶民の音楽
155名無し行進曲:2005/06/02(木) 02:28:00 ID:wfiHhjta
150 拍手。
156名無し行進曲:2005/06/10(金) 23:11:18 ID:NM/DZmbn
 オケ奏者のオイラに言わせれば、しょせん吹奏楽で演奏するオーケストラ・
アレンジ作品なんてニセモノに過ぎない。そればかり演奏して、「これが本物だ!」と
思いこんでいる吹奏楽オタクたちは愚かだ。「○○高校や△△大学などが
吹奏楽コンクールでオーケストラ・アレンジ作品を演奏して金賞を取った」という
前例があると、すぐに多くの団体が猿まねをする。しかも、作曲者の意図に反して
移調している場合が多い。本当にバカにしている!
157名無し行進曲:2005/06/10(金) 23:46:40 ID:0yyXoDq2
>>156

国内桶の拙い演奏水準もバカにしてるがな。

欧米プロ桶>>>>>>>>>欧米アマ桶>>>>>>
うんこ>>>>>>>しょんべん>>>>>>家ダニ>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>白アリ>>>>
>>>>>超えられない壁>>>>>>路傍の石>>>
国内プロ桶>>>>国内尼桶>プロ水葬>>>>>>>コン厨水葬界
          ↑
      君はこのぐらいのポジショニングw
158名無し行進曲:2005/06/29(水) 17:41:29 ID:wuUC/RQH
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
159名無し行進曲:2005/07/02(土) 23:47:57 ID:/Ci84V8f
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |たけやすJr.ですが、何か?
  . |      _::: :二 M 二__::::::.. .        |
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::  .   ) 
    \    :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::    /
      \____________/
160名無し行進曲:2005/07/20(水) 22:44:03 ID:gzDp+B1z
>>110 同意

>>109 吹奏楽の良さが未だに分からず。
161名無し行進曲:2005/07/21(木) 21:23:34 ID:nFOGa6+a
要は「日本の吹奏楽関係者は馬鹿が多い」って事じゃないかい?
162名無し行進曲:2005/07/21(木) 21:26:17 ID:VZHEWSg3
>>161ひど
163名無し行進曲:2005/07/22(金) 08:11:08 ID:SzErsDdr
それだな
164名無し行進曲:2005/08/05(金) 17:38:03 ID:fPAWh7o/
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
165名無し行進曲:2005/08/12(金) 00:12:32 ID:06NO2HkV
コンクールでいい成績取れればそれでいいじゃん?
166名無し行進曲:2005/08/12(金) 00:25:56 ID:qcFBNXFe
ざっと目を通した。

何で桶と水槽は、こんなにも仲悪いんだ?
水槽を叩いてる自称桶プレイヤーよ、水槽も桶も同じ「音楽」じゃねえか。

>>165
昆虫は黙ってろ。
167名無し行進曲:2005/08/12(金) 01:05:04 ID:+Ufhw7pw
>>166

吹奏楽は音楽ではなく競技です
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1057508811/l50
168名無し行進曲:2005/08/12(金) 08:09:06 ID:4xpMntS/
↑のスレは昆虫が建てたものだからとっとと落とせ。
















俺は吹奏楽の質の低下は近年の全国いけば何してもいい的指導者の台頭にあると考える。
その前の世代の指導者は桶にも通じ、吹奏楽を通して音楽とは何かを教えてくれる。
ご存知洛南高の顧問が、今年で最後のステージとなる。また一人惜しい人が生徒を教えるという立場からいなくなってしまう。(氏に於いてはフリーになるかもしれないが)
とにかく、このままだと本当に吹奏楽はただの競技と化してしまう。全く困ったものだ…。
169名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:36:35 ID:yCbY8ouo
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
170名無し行進曲:2005/09/02(金) 23:52:36 ID:QEb/+8WP
test
171名無し行進曲:2005/09/07(水) 22:10:33 ID:DlM0Nn00
TEST
172名無し行進曲:2005/09/10(土) 01:32:43 ID:xX19gyEY
test
173名無し行進曲:2005/09/12(月) 14:24:51 ID:Mxgl1lC0
てst
174名無し行進曲:2005/09/23(金) 23:36:05 ID:pMBbEenO
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
175名無し行進曲:2005/10/08(土) 13:57:48 ID:l7r8E94x
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
176名無し行進曲:2005/10/14(金) 14:49:31 ID:m6GyKLak
コ ン ク ー ル 無 し に 吹 奏 楽 を 語 る 事 は 出 来 な い の か ?
177名無し行進曲:2005/10/15(土) 00:23:55 ID:/zrw54f6
日本の吹奏楽は馬鹿がしている
178名無し行進曲:2005/10/16(日) 14:45:05 ID:8uR7YWtk
馬鹿がしているばかりでもないが、馬鹿にされるような団体が多いのも確か。
馬鹿にされても仕方ない団体が多いからね。
179名無し行進曲:2005/11/04(金) 22:19:13 ID:pHQgVWrr
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
180名無し行進曲:2005/11/13(日) 19:36:35 ID:KE/ppRNw
【水葬】吹奏楽はjazzを汚している【ジャズ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1131510571/l50
181名無し行進曲:2005/12/07(水) 12:44:20 ID:5BwFOjY1
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
182名無し行進曲:2005/12/08(木) 00:46:05 ID:YYe0yWee
>>154
吹奏楽は庶民の音楽・・・なんて思っている時点ですでに世間知らずというもの。
183名無し行進曲:2006/01/16(月) 02:00:37 ID:jXDw6sNN
そもそも、このスレを読む人は、みんな馬鹿!

お前だぁー
184名無し行進曲:2006/01/16(月) 23:51:01 ID:9Xiwdb/s
>>135がいいこと言った
185名無し行進曲:2006/02/07(火) 20:32:35 ID:wG4zjRke
馬鹿です
186名無し行進曲:2006/02/09(木) 15:57:06 ID:a1tGFDJr
オケも、水槽も、ジャズもこなす奏者もいる。
使えるプレーヤーと、使えないプレーヤーがいるだけだよ。
187名無し行進曲:2006/02/11(土) 16:07:37 ID:ZmLKxSkI
>>183
おまえだー




まもなく小前田ー。
188名無し行進曲:2006/03/07(火) 23:48:33 ID:c5nhXvis
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 馬鹿にしてますが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
189名無し行進曲:2006/03/16(木) 00:12:51 ID:BB+mdnA1
190名無し行進曲:2006/03/20(月) 01:25:36 ID:sv8hqVOd
191名無し行進曲:2006/03/24(金) 00:11:05 ID:lm7Paslv
吹奏ってそんなにダメでしょうか。
楽器に触れる機会ができる、ってだけでもかなりのメリットを提供していると
思うんですが…
確かに編曲の仕方やコンクールにも問題はあると思います。
でもこんなに否定されるほどひどくは無いんじゃないですかね…
192名無し行進曲:2006/05/02(火) 23:00:58 ID:/56Npxov
 たいがいの人は吹奏楽から入ったから楽しいと感じる。(と思う)
193名無し行進曲:2006/05/03(水) 08:33:50 ID:WAHXrFgC
吹奏楽ってきいただけで鳥肌が立つ
寄らないでほしい
キモい編曲しないでほしい
吹奏楽なんて概念が失くなればいいのに
194名無し行進曲:2006/05/03(水) 15:24:12 ID:5vwwNDCq
オケに目覚めて水葬楽はおかしいと思って辞めた時、
前の顧問に「馬鹿な事をしたね。時代を間違えているよ。」とか言われて、
水葬の人間とは二度と関わりたくなくなった。
その後も何度か会ったが、「他の音楽の批判はしてはいけない。」とか、
「キミは世界が狭い。」といわれ、本当にぶん殴りたくなった。

楽器を始めるきっかけにはなったが、きっかけが吹奏楽だったなんで、
今思うととても恥ずかしい。そんな自分の過去は消してしまいたい。
195名無し行進曲:2006/06/21(水) 23:15:29 ID:BvqFAGur
>>きっかけが吹奏楽だったなんて、今思うととても恥ずかしい。
じゃぁ、どんな出会いが良かったんだ?

大体、なんで吹奏楽にみんな批判的なんだ?
なんか桶ひいきしてね?
桶してる奴はみんな上手いの?音楽の概念が分かってるの?
水槽は認めないのかよ?
おかしくね?
水槽から桶入ってもいいじゃん?
水槽だけで楽しんでもいいじゃん?
なんでそんだけかたくななんだよ。

確かに水槽の編曲はウザイのもあるが、
そうじゃないものも多少なりともあるじゃん。

俺はこのまま水槽続けていくつもり。
でも、その内で桶やジャズみたいな、
色んな音楽と関わっていきたいと思ってる。

長文スマンナ
196名無し行進曲:2006/06/22(木) 19:13:12 ID:1AM3qy0W
>>195
水槽厨乙
197名無し行進曲:2006/06/23(金) 22:09:43 ID:lmXXm/Sr
>>196
褒めコトバととるぞ。
198名無し行進曲:2006/06/23(金) 23:44:58 ID:2q6sSU0x
「厨」を褒めコトバととれるのが凄いと思う。
199大草原の歌:2006/07/19(水) 23:54:36 ID:5uT9mpdW
 余程中学・高校の尼桶の方が音楽を愚弄している。
 あんなもの聴けたものじゃない。片田舎の普段は
野良仕事をしているじっちゃんばっちゃんにもその
違いははっきりと伝わるものです。逆に、「自分は
桶やってます」という人は恥ずかしくないのでしょ
うか。プロになれば話は別ですが、尼の世界では吹
奏楽、特に中学生のものは世界を凌駕する潜在力を
持っています。言われて悔しければ、出雲一中が演
奏した昭和42年の「トッカータとフーガ」を聴い
てみたら良いでしょう。あの演奏は、世界が「パリ
・ギャルドを超えた」と絶賛したものです。適当な
聞き耳としったかでものを言うと、逆に恥をかきま
すよ。
200名無し行進曲:2006/07/19(水) 23:59:48 ID:wzp2C8O3
200get
201名無し行進曲:2006/07/20(木) 00:00:20 ID:51NzLVIZ
俺の友達、吹奏楽はオケを馬鹿にしとるって言って、部活をやめた。
202名無し行進曲:2006/07/20(木) 00:31:47 ID:4rDzOWwY
なんで、吹奏楽とオケと類似しているものとして比較する?
野球とサッカーぐらい違うものですよ。
203名無し行進曲:2006/07/20(木) 07:50:01 ID:VpNYjF2i
>出雲一中が演
>奏した昭和42年の「トッカータとフーガ」を聴い
>てみたら良いでしょう。あの演奏は、世界が「パリ
>・ギャルドを超えた」と絶賛したものです。

ギャルドって、たいしたこと無いんですね。
204名無し行進曲:2006/07/20(木) 12:47:18 ID:TisekGYr
ギャルドって確かプロのオケマンとの兼任が多数いるんだよな。
そいつらより上手いって、どこのアフォが言ってるんだかw
205名無し行進曲:2006/07/20(木) 18:03:07 ID:6tq06XQb
>あの演奏は、世界が「パリ・ギャルドを超えた」と絶賛したものです。

こんなこと言った奴って頭おかしいんじゃないか
アマチュアがプロより上手いとかありえんだろw
206名無し行進曲:2006/07/20(木) 18:51:55 ID:3jDqbkK7
日本の吹奏楽を馬鹿にするはずのスレッドがいつのまにかアンチによって吹奏楽全てを馬鹿にするスレッドに変えられている件について
207名無し行進曲:2006/07/22(土) 14:52:33 ID:xMl25KJ3
日 本 の 吹 奏 楽 は 馬 鹿 が し て い る
208名無し行進曲:2006/07/29(土) 23:41:35 ID:X9nvWpRK
ttp://d.hatena.ne.jp/nakajiimasan/20060720

要するにこういうことか?



209名無し行進曲:2006/08/10(木) 23:47:26 ID:kDzZf8mM
吹奏の人たちはもう少しどういう音楽やりたいのかビジョン持つべきだと思う。
あれじゃ音楽やる為に集まってるんだか集まったから音楽やってるんだかわからないし。
他のジャンルに手つけるのはかまわないんだけど、何目指してるかってゆうと吹奏楽のCDのお手本どおりだったり。
研究した結果それが一番てゆうならいいけど、とりあえずお手本のCDみたく。みたいな気質が…。
だから「吹奏楽=広く浅く」ってイメージができちゃうわけで。曲目も形態も自由に広くできるんだからもっと深く詰めれば立派にできるはず。
クラシックもジャズも真似するくせにちゃんとやらないんなら、それやってる人達から見れば遊びでやってるようにしか見えない。
そんな風に軽んじられたらむかつくだろうし、叩かれても仕方ないんじゃないの?
もちろん吹奏楽独自の物も作って行きたいんだったら色々目指す音楽を考える必要があるし。
コンクールにしたって、自分達の音楽が認められたこそ上の大会に行くべきなのに認められる為に音楽作るのってどうなんだろう。
まぁそれは睡蓮とかにも関係してめんどいからいいのだけど…。
なんにせよ、漠然と演奏しすぎ。
レスの流れ読めない&長文スマソ。
210名無し行進曲:2006/09/05(火) 22:11:55 ID:+9ZD+z0P
>>209
そうかもな
211名無し行進曲:2006/09/17(日) 14:51:37 ID:vtrxxor2
各支部・県・地区により規定がバラバラやね。
212名無し行進曲
>>209個々がやりたい方向性を持つと分解しちゃうでしょ。組織の維持を考えたらおバカちゃんの集団の方がいいの!