英国音楽総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジェントルマソ
そろそろ立ててもよいころだと考え、復活させて
いただきます。

<関連スレ>
ホルストについて篤く語ろう!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1002634405/l50

私、このスレでしつこくRVWネタやグレンジャーネタを
語れる場所をせがんでた者です。クラ板にRVWスレが
あったりしますが、同じ楽曲に関しても水槽人的視点
から語れたら、差別化はかれるかも。
2ジェントルマソ:02/02/23 15:29 ID:UK1Le0zO
<姉妹スレ>
おふらんすに萌えるスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1004876978/l50

コンセプトはこのスレと同様に考えております。
3名無し行進曲:02/02/23 15:33 ID:kZzWdu6r
3
4名無し行進曲:02/02/23 18:22 ID:OqDak/j3
ヴォーン・ウイリアムズなら「トッカータ・マルツィアーレ」が傑作だと
思うのだが。
なぜどこも演奏しない? 難しすぎるのか・・・?
5名無し行進曲:02/02/24 00:38 ID:r/jl41lx
RVWの音楽は、コンクールでやるような楽曲たちの
対極にありますからねえ。どれも、大好きなのですが、
The waspsなんかおすすめ。
6名無し行進曲:02/02/24 23:49 ID:E6R69jYh
ホルストのハマースミスなんか、水槽から桶へ
アレンジされた事例としてもっとひきあいに
出されても良いと思うのですが。。。
7名無し行進曲:02/02/25 20:29 ID:y+zK4QkE
>>1
とりあえず、念願の英国スレ開設、おめでとうございます。
8ジェントルマソ:02/02/25 20:48 ID:lsetLLy9
>7
ありがとう。今回は息長く続けて、グレ萌えスレやイギスレ
の雪辱を晴らしとうございます。姉妹スレおふらんすも
よろしくお願いします。
9名無し行進曲:02/02/26 23:34 ID:RwVlTQ5x
CHANDOSのグレンジャーシリーズって
もう完結しちゃいましたっけ?
10名無し行進曲:02/03/06 00:40 ID:o0YzqOgt
グレンジャー話題もっと出ないかなあ。

岸辺のモリーage
11名無し行進曲:02/03/06 01:58 ID:mPrsxIw9
エルガー聴けゴルァ
12名無し行進曲:02/03/06 23:30 ID:w31DBtVu
ピータールーを語りたい人がいるらしいのであげ。
13ジェントルマソ:02/03/07 12:45 ID:+yWjAfwL
エルガーであろうがアーノルドであろうがブリス
であろうが、英国ネタ大歓迎です。そうですね、
微妙にスレ違いですが、アイルランド音楽ネタも
加えましょう。ただ、ブラスバンドねたは専用スレ
で語るということにしましょうか?

またーり語りましょうね。
14名無し行進曲:02/03/07 15:10 ID:44kt7alx
>>10
威風堂々第2番っていいですな。BrassBandの音源は持ってますが、
吹奏楽用の譜面ってありますかねぇ?

グレンジャーの話ですが、彼は豪州人?英国人?米国人?
アメリカの軍楽隊でサックス吹いてた頃が一番多作だったと聞いたような気がします.
ネタを英国から集めてたので英国音楽でもいいような気がしますけど。

15ジェントルマソ:02/03/07 18:25 ID:4EqPgrCS
最終的には米国籍でしたよね。>グレンジャー
晩年には豪州人としてのアイデンティティを
意識してたようですけど。

あの膨大なセッティング群(英国音楽のフィールド
ワークの成果ですな)を書いていること、英国の
作曲家のグループ「フランクフルトギャング」に
加わっていたこと、ロンドンに例の母親と住んでた
時期があることの3点からと、何よりワタシの個人的
シュミから英国スレでおおいに語られることを切望
します。
1610@社会史スレ:02/03/07 18:28 ID:3vU+SFX3
>>14
パーシー・グレンジャー
1882年 オーストラリア、メルボルン郊外で生まれる。
1895年 母親とともに渡欧。フランクフルトでピアノを学ぶ。
1901年 ロンドンへ移住し、ピアニストとして活躍。また、民謡収集をおこなう。
    「岸辺のモリー」、「ロンドンデリーの歌」など。
1914年 ニューヨークへ移住。
1918年 米国籍を取得し、軍楽隊で活動。「リンカーンシャーの花束」など。
1922年 母親が自殺。
1928年 結婚。
1938年 メルボルン大学にグレンジャー記念館を設立(民俗音楽の研究機関)。
1961年 逝去。

第一次大戦勃発と同時に渡米してるんだよねえ。。
つねに英国、豪州を意識してたんじゃないかな。

詳細はこちら。
http://www.geocities.com/Vienna/3739/grainger.html
17名無し行進曲:02/03/07 18:31 ID:7VBbIlpE
サディストだったんでしたっけ…?>グレンジャー
18ジェントルマソ:02/03/07 18:37 ID:4EqPgrCS
母親とカミサンの話も面白いんですけどね(w
あと、彼のシュミのことも。。。

あの狂気の域まで逝ってる作品内の偏執性
は、母親の虐待から生まれた彼のシュミと
無関係ではないだろうと。>グレンジャー
19ジェントルマソ:02/03/07 18:39 ID:4EqPgrCS
>17

ゲ、同じようなネタを提供されてる方が。

サドでもありマゾでもあるが、どっちかって
いうと「ムチで打たれるのが好き」じゃなか
ったでしたっけ?
2010@社会史スレ:02/03/07 19:07 ID:3vU+SFX3
21ジェントルマソ:02/03/11 01:20 ID:vhMovID9
ま○のさんの論文、「モリーの吹奏楽」も参考になるかも。
22ますの:02/03/17 09:18 ID:/9yyE+sh
 発言が少ないですねえ。この前のグレインジャースレでも思ったんですが、
英国吹奏楽って案外発言しづらいかもしれないですね。

 英国ものは、オケおよびオケ曲でも言われますが、「落ち着いている」とい
うか「中間色」というか、どこか地味さがあるのかもしれません。その地味さ
(安らぎ)がいいんだけど、それゆえ発言のとっかかりも出て来づらい…。私
はグリーンスリーヴスにみられるような英国的(?)「メランコリー」が好き
です。吹奏楽ではホルスト2組の無言歌くらいしかないのでしょうか。

 ま、私の場合、グレインジャーをやりすぎ&聴きすぎて、近頃はかえってA.
リードを聴いて新鮮だったり、久しぶりに聴いたモーツァルトに天才の怖ろし
さをヒシヒシと感じたり、という日常を送っていますので、英国音楽の特徴と
いうことより、私個人の問題として発言するネタがないという事かもしれませ
ん。

 英国音楽(吹奏楽関係)といっても、私はホルスト、グレインジャーはOK、
アーノルド・ジェイコブ・アイアランドなどは恐らくアウト。ヴォーン=ウィ
リアムスはすれすれセーフ、という感じです。まあ、グレインジャー以外はそ
んなに聴いてないんですけど。
23ますの:02/03/17 09:23 ID:7UDM1TAB
 前の発言で「英国音楽はその地味さがいい」みたいに言いましたけ
ど、グレインジャーあたりだとその他の傾向も見えますよね。「飛んだ
り跳ねたり」な感じや、バグパイプっぽい音とか。そこら辺を吹奏楽的
には注目したい。編曲ですが『モックモリス』オリジナルでは『シェ
パーズ・ヘイ』
 それからグレインジャーとつながりのある作曲家で、ヘンリー・カウ
エルはケルトを意識した吹奏楽を書いているようです。『シューンス
リー』(楽譜入手可)はゲール語(ケルトの言葉)で「眠りの音楽」だ
そうで、人によってはアラビア風に聞こえちゃうようですが、私は神話
と共に生きていた古い人々の意識みたいなモノを感じました。あくまで
主観的感想で、作曲者が想像で作ったものでしょうけど。あと私は聴い
たこと無いんですが『ケルト組曲』(楽譜は絶版)というようなタイト
ルの吹奏楽曲もあるようです。あ、でもこの人はアメリカの作曲家なの
でsageですね。

>21ジェントルマソさん
 「モリーの吹奏楽」への言及、有り難うございます。あの小論はグレ
インジャー無くしては書かれなかったものですが、う〜ん、グレイン
ジャー理解にはちょっと役立つかなあ?(あそこで吹奏楽について書か
れたことは、ほとんどグレインジャーに当てはまるとは思いますが)
24名無し行進曲:02/03/19 04:47 ID:921NhFe6
やっぱエルガーだろ。
25名無し行進曲:02/03/24 00:39 ID:w4WOrBQo
ブリスのもいいよ!
26春厨:02/04/06 18:58 ID:sVHTFu5Y
27名無し行進曲:02/04/26 14:49 ID:gi4kNpCM
やっぱ、ヘンデルでしょ。
28名無し行進曲:02/05/19 03:53 ID:y7zDBy/Q
レコ芸でイギリス音楽特集組んでて、水槽作品についても
ちょっと触れてあるよ、と書いてみるテスト。
保全ageも兼ねて。
29ジェントルマソ:02/05/19 03:55 ID:OCdVOJjk
お、サンクス。じゃ、おふらんすの方も宜しく。
って、まだ生きてるか自分で見てくるわ。
30名無し行進曲:02/06/11 21:31 ID:R0lZtQw6
イギリス音楽発掘シリーズ、
結局のところはアーノルドとウォルトンだけだったね・・・
31名無し行進曲:02/06/11 22:22 ID:Bf9QFIdE
>>30
過去型にするほど時は経ってない気がするが。
32ジェントルマソ:02/06/11 22:28 ID:4R8oC/tk
では、アーノルドの作品についてどなたか語りませんか?(w

ちなみに映画ミュジカルスレもヲレが立てたんだが、
そっちにもきてほすい。ト、サリゲニ、ユードーシテミタリスル。
33名無し行進曲:02/06/11 22:38 ID:PrvF1xXE
>32
 あなたの立てるスレは渋くて通ごのみのものが多いけど、
 熱狂的に盛り上がらないのが欠点だね。(w

 アーノルドでは交響曲3番が好きだ。
34ジェントルマソ:02/06/11 22:48 ID:4R8oC/tk
>33

うう。。痛いところを。でも出来たら長い目で
見てやってくださいまし!

これから暑い季節になると、ますます英国もの
聴く気になれなくなるのよね。やっぱ、秋冬に
書斎で聴く音楽のようなイメージが。。
35誘導係(2) ◆U/DOyjcs:02/06/12 19:27 ID:.d0eP6Oo
「第六の幸運をもたらす宿」ネタはこちらで継続しましょうか。
いくつかのレスを転載してみます。
---------------------------------------------------------
54 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/11 10:54 ID:Iy1FSXWw
   で、映画のオリジナルタイトルと邦題は正確なところなんなのさ?

55 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/11 10:55 ID:ixKvuGHg
   「六番目の幸福」

65 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/11 11:25 ID:Iy1FSXWw
   長命、富貴、健康、徳行、天寿の次の幸福らしい。
36転載:02/06/12 19:28 ID:.d0eP6Oo
85 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/11 12:30 ID:9TfKxIxc
邦題 六番目の幸福
原題 THE INN OF THE SIXTH HAPPINESS
監督 マーク・ロブソン
出演 イングリッド・バーグマン / クルト・ユルゲンス 他
スタッフ
原作−アラン・バージェス
脚本−イソベル・レナード
音楽−マルコム・アーノルド
              製作年 1958 製作国 アメリカ
37転載:02/06/12 19:31 ID:.d0eP6Oo
86 名前:あらすじ 投稿日:02/06/11 12:32 ID:9TfKxIxc
   英国人グラディスは自ら志願して第二次大戦下の中国へ宣教師として赴任する。
   赴任先は山間の小さな村カンチェン。
   彼女はそこで「六番目の幸福」という宿を始める。
   中国軍の将校リン・ナン(ヨーロッパ人と中国人のハーフ)は彼女に帰国を勧めるのだが、
   グラディスは村に残り、困難に立ち向かって行くことを選択する。
やがて、カンチェンは日本軍の爆撃を受けることとなり、
グラディスはたくさんの村の子供たちを引き連れ安全な場所を求めて山を越えようとするの
38転載:02/06/12 19:32 ID:.d0eP6Oo
87 名前:第1曲:ロンドン・プレリュード 投稿日:02/06/11 12:34 ID:9TfKxIxc
   グラディスがスーツケース片手にロンドンのビクトリア駅に降り立ち、
   20世紀初頭のロンドン市街を歩き回る情景を表しています。
   この曲は二つの主題を耳にすることが出来ます。
   冒頭から提示される第1主題は彼女の「決意」を表しています。
   第2主題は愛のテーマであり、暖かく、詩的で、ロマンティックで、
   アーノルドが書いた音楽の中でも素晴らしいものの一つです。
39転載:02/06/12 19:32 ID:.d0eP6Oo
88 名前:第2曲:ロマンティック・インタリュード 投稿日:02/06/11 12:35 ID:9TfKxIxc
   上記二つの主題が繰り返されますが、ここでは小さな管弦楽で、より親しみやすい形で演奏されます。
   グラディスと、ヨーロッパ人と中国人のハーフの中国軍将校であるリン・ナンの間で愛情が深まっていく様子が描写されています。
40転載:02/06/12 19:33 ID:.d0eP6Oo
89 名前:第3曲:ハッピー・エンディング 投稿日:02/06/11 12:36 ID:9TfKxIxc
   日本軍が中国に侵攻し、グラディスは村から避難し、
   安全な場所を求め、たくさんの子供たちを引き連れて山を越えます。
   「決意」のテーマがここでは激しい不安を表しますが、子供たちのマーチが次第に
   「This Old Man」という歌になることによってすべてが無事に済んだことを表します。
   この歌は次第に広がっていき、力に満ちて最後には「決意」のテーマがクライマックスを迎えて対旋律となります。
   愛のテーマをフルオーケストラが荘厳に奏することによってすべてをこれ以上もなく幸せな終わりに導きます。
41転載:02/06/12 19:34 ID:.d0eP6Oo
90 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/11 12:51 ID:9TfKxIxc
   ↑以上はコピペなんですけれどもね。

   中国に布教に行くバーグマンのセリフで、
   「私は伝道団(Missionary)。」
   というのがあるんだけど、ロシアの兵隊がその言葉を聞いて
   「Machineryならロシアの方が上だ。」
   って返すんです。
   そのMachineryを字幕で「電動」と訳してあったのは感心したYO!

   字幕翻訳者ってやっぱりすごい。
42転載:02/06/12 19:36 ID:.d0eP6Oo
32 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/11 01:10 ID:YtC.okEg
   ロンドンプレリュードの13小節目Bは、3/4or4/4どっちなの?
   佼成のCDは3/4じゃない!オケのCDは4/4でしょ!狭山も!!

34 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/11 02:17 ID:.zyDg/zg
   アーノルドはちゃんと3/4でかいてます。スコアも3/4。
   オケと狭山(森田カズヒロ)が間違ってます。

35 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/11 06:52 ID:qI7NQFeM
   あれってスコアのミスだよ
   佼成があんな録音したからみんな戸惑っているだけ
   しかしこの曲のアレンジは瀬尾氏で
   森田氏ではないと思うのだが?
43転載:02/06/12 19:38 ID:.d0eP6Oo
37 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/11 10:09 ID:ixKvuGHg
   作曲者でもないのに何故スコアのミスだと分かるの?
   ガオカの第六は森田の裏アレンジだということは暗黙の了解だろ。

116 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/12 00:48 ID:MkVZvE16
   オケスコア見た人いるのか?3/4,4/4問題は・・・。

117 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/12 00:54 ID:80610HkE
   オケスコ持ってるよ。その部分は4/4.
   なぜか2分休符じゃなくて4分休符2つで書いてあるから
   見間違えたか何かだろう。

124 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/12 11:08 ID:Zi94T5sU
   瀬尾氏から直接聞いたけど、あれはやっぱり3/4らしいぞ。
   アーノルドがそう書いているって。

125 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/12 11:53 ID:se.UDrco
   拍子についてはもともと3/4と思われます。(映画のオープニングの音楽は3/4)
   最近手に入るスコア(4/4で書かれてある物)をよく読めば書きなおしたと思われる後が
   残っています。
44誘導係(2) ◆U/DOyjcs:02/06/12 19:41 ID:.d0eP6Oo
転載終了。一応、有益な情報と思われるものを抜粋しました。
(多少、原文から省略した部分がありますが)
コピペミスによる行頭不揃いや、見にくい改行スマソです。

#警告無視して連続投稿したからアク禁くらうかも・・・・
45ジェントルマソ:02/06/12 19:59 ID:.RBTaQ6E
誘導係(2)さま、いつも紳士的な誘導ご苦労様です。
誘導の件了承です。

第六スレのマジレス組の皆さん、まだまだ残りレス数
ありますから、どうぞご活用下さい。(映画スレって
のもありますけどね。)せっかくだから、ピータールー
ネタとかもいかが?

自治派の方やディスコ隊の方もそれでいいですよね?
46前スレ(?)117:02/06/12 22:31 ID:bLaBnfKM
>>35-44 乙!

>>43(の125)
>書きなおしたと思われる後が残っています。
なるほど。確かに。

問題の小節、前にも書いたように、
通常なら2分休符1個で書くべきところを4分休符2個で書いてある。
あと、Timp.の8分音符4つのいわゆる「旗」の連結が、
他の場所では4つ1まとめなのに、ここだけ2つ1まとめ
(うまく表現できない・・・・)になってるね。
47名無し行進曲:02/06/13 00:37 ID:0ggc0h7E
うわー、コピペ荒らしだ!
48名無し行進曲:02/06/13 00:37 ID:0ggc0h7E
うわー、コピペ荒らしだ!
49名無し行進曲:02/06/13 01:04 ID:F7c/UaD6
>>47->>48
オマエモナ
50名無し行進曲:02/06/13 01:25 ID:.z6AujjA
>>41
  >中国に布教に行くバーグマンのセリフで、
  >「私は伝道団(Missionary)。」
  >というのがあるんだけど、ロシアの兵隊がその言葉を聞いて
  >「Machineryならロシアの方が上だ。」
  >って返すんです。
  >そのMachineryを字幕で「電動」と訳してあったのは感心したYO!
  >
  >字幕翻訳者ってやっぱりすごい。

マシーナリー(Machinery)とミッショナリー(Missionary)
「電動」と「伝道」かー!
(・∀・)イイ!
51ジェントルマソ:02/06/13 23:40 ID:hrz.qbyw
>第六スレのみなさま

来るのは歓迎ですけど、荒らさないで下さいね(はあと
52向こうの375=このスレの7:02/06/13 23:44 ID:wqlOY2r.
>51 ご心配なく。マターリといきましょう。
53ジェントルマソ:02/06/13 23:47 ID:hrz.qbyw
>52

なんかこっちくると口調変りますね、お互いに(w
54ジェントルマソ:02/06/13 23:50 ID:hrz.qbyw
拍子問題というのをどなたか再提示していただけますか?
55名無し行進曲:02/06/13 23:59 ID:1WEgCXxs
>53-54 ま、そういうところが気楽でいいですな。2chは。(w

拍子問題については>>42-43を参照のこと。
 
56ジェントルマソ:02/06/14 21:09 ID:Wh1GEAv.
地底生活にもどりつつあります(w
ま、それもまた一興か。。。
57ジェントルマソ:02/06/15 23:11 ID:owRYQRUU
正直、これだけ紹介されつつもいまだに地下生活で
100レス待ちしてるのは恥ずかしい!
58名無し行進曲:02/06/15 23:14 ID:.5VySHts
>57 要はマジな音楽話ができる人間が少ないということだ。
マターリ逝けばよい。
59名無し行進曲:02/06/15 23:37 ID:djmW3PZk
六番目の幸福ですが、以前ケーブルテレビでやってました。
60名無し行進曲:02/06/20 02:15 ID:y.D7o5hQ
大和郡山のレンタルビデオ屋さんにあったよ
六番目の幸福!
61名無し行進曲:02/06/20 05:00 ID:e8i1wROg
スウィニー・トッドはいい!!
もっと多くの団体にやってほしい!コンクールでやるとこないかな?
あと、サウンドバリアーも名曲なのにリベルテ以後鳴かず飛ばずだね。
62名無し行進曲:02/06/20 07:34 ID:069IYev2
>61
三沢商業がやってたね。
63名無し行進曲:02/06/20 11:03 ID:imecSUB6
そういえば、ブラスクルーズの創価グロリアの第六どうだった?
64名無し行進曲:02/07/03 23:25 ID:pIRfBScU
その昔、FMクラシックアワーのオープニングは
ブリスのファンファーレだったらしいけど、
音源はあるのでしょうか。
65名無しの笛の踊り:02/07/06 11:36 ID:w2p7Hyew
どうだった?
66名無し行進曲:02/07/11 23:29 ID:bf8s5NTE
グレンジャーネタ、語りたいな。
リンカーンシャーで使用されてる歌の背景って
どこか不気味だと思いませんか?
67名無し行進曲:02/07/22 22:44 ID:iULleKm.
さすがにオルウィンはブレイクしないみたいね。
68名無し行進曲:02/07/30 00:03 ID:JUoluWQI
アーノルドの「第六の〜」でファゴットのソロがあるって聞いたんですけど、
これって「第六の幸福をもたらす宿〜映画音楽による組曲」でいいんですか?
CD買おうと思ってるのですが、曲を知らないので
これでいいのか今一不安なんです。
69名無し行進曲:02/07/30 00:09 ID:JyquZ77M
ようやくまともに語れそうだね。
マターリとね。>第六ネタ
70名無し行進曲:02/08/12 19:31 ID:K4b+orcA
第六の興奮をもたらす宿に泊まりたいのですが・・・
どこへ逝ったら良いのですか?
71名無し行進曲:02/08/12 19:50 ID:rYwk+XNQ
あんどれりゅう
72名無し行進曲:02/08/12 20:02 ID:rkmvHflo
73名無し行進曲:02/08/27 00:20 ID:ZdUnkWbD
(・∀・)イイ!
74名無し行進曲:02/09/01 12:57 ID:rk1XBUzQ
アーノルド作品にこだわってる三沢商業はどうよ?
毎年、結構珍しい曲やってるようだけど。
75名無し行進曲:02/09/01 20:53 ID:5P/n4k1B
ここよか青森スレで聞いたら?
アーノルドの作品をここで語るぶんには
いいけどね。
76名無し行進曲:02/09/01 22:33 ID:+WdH6jdW
今、芸術劇場で「エリザベス女王即位50周年コンサート」をやってる。

ウォルトンの「アニヴァーサリー・ファンファーレ」、
演奏は超へタレだったが、カコイイ曲だった!
77:02/09/03 02:33 ID:Kyfom6HP
そもそも私はこのスレでRVWの音楽の魅力を語りたかった
のでした。どうしても、吹奏楽ですとイギリス民謡組曲の
イメージが強いですが、他にもいくつか書いてますよね。
ちょっと参考に書いてみます。ブラスバンド用も含みます。

クイック・マーチ「海の歌」
行進曲風トッカータ
演奏会用序曲「ヘンリー5世(Henry V)」(ブラスバンド用)
トランペットのフラーリッシュ
吹奏楽のためのフラーリッシュ
吹奏楽のための変奏曲
3つのトランペットのためのフラーリッシュ

あまり演奏されませんねえ。もったいない。それと以下の曲は
桶曲ですが、ブラスセクションの扱いが秀逸だったりします。
ノーフォーク狂詩曲第1番
グローリアス・ジョンのためのフラリッシュ

秋の夜長に聴いてみると結構ツボにはまりますよ。
78:02/09/03 02:37 ID:Kyfom6HP
>4

行進曲風トッカータ(トッカータ・マルツィアーレ)
はガイシュツでしたね。申し訳ないです。

さて、グレンジャーとかRVWとかについて語って
くれるお仲間を待つか。。。

だって、ヲレっていつもショボ〜ンで。
79:02/09/03 02:41 ID:Kyfom6HP
社会史スレの10さんとか、ますのさん。
待ってますからね。それと、古楽スレ
ももっと盛り上げましょうよ。(sageで)
>社会史スレの方々
80:02/09/03 02:51 ID:JgM5Hvod
関連書籍の紹介もしとくか。
入門的には山尾敦史という人の書いた
近代・現代英国音楽入門(音楽之友社)
がよくまとまってると思います。
8110@社会史スレ:02/09/06 20:24 ID:El+arQMc
イギリス音楽というと、俺的にはブラスバンドをわりと聴くんですが、それ以外はあまり
詳しくないです。。(恥
ヘンリー5世はいいですよね。実に萌えますね。
あと、アーノルド(だっけ?)のFantasy for brass bandなんかも萌え萌えです。

ところで、グレンジャーの性癖について知りたいんですけど、、どんな人だったんでしょうか?
82古楽スレのワタシ:02/09/06 21:55 ID:qz5xjiCT
>10@社会史スレどの

マゾ兼サドです!!
あと、バスタオルで作った服を着て
スキップする変態です!!
8310@社会史スレ:02/09/06 23:45 ID:El+arQMc
>>82 古楽スレのワタシさん
うわー、萌える!
芸術家として実にいい味出してますね。
こういう逸話をもっと聞きたいなあ。プリーズ!
84名無し行進曲:02/09/07 04:52 ID:+cmR8RxL
この逸話も大好きです。彼が吹奏楽に関心を持つ
きっかけになった時期の話でやんす。(引用元忘れた!)

グレインジャーは1914年にイギリスからアメリカに移住した。でピア
ニスト、作曲家として多忙な日々を過ごしていた。が、1917年6月、
なぜか(ほんとになぜか)突然、吹けもしないソプラノサックスを購入し
て、いきなり米陸軍に軍楽隊員として応募してしまう。

彼が配属されたのが、the 15th Band of the Coast Artillery Corps.
(「第15沿岸砲兵隊バンド」てとこかな?)入ったのはいいが、グレイ
ンジャーはSaxは初心者だし、なによりすでに定員がいっぱいだったの
で、オーボエに回されてしまい、"Bandsman 2nd Class"という待遇をうけ
ることになる(要するに「2軍」でしょうか)。

でもこのあたりの数週間できごとは、グレインジャー自身は「いろんな管
楽器について学べたし、人生でも一番楽しい時期だった」と述べているら
しい。

結局、「世界的なピアニストが、なぜか、砲兵隊バンドの2軍にいる」と
いうことが新聞ネタになってしまい、またもとの多忙な生活に引き戻され
ることになったようです。
85ますの:02/09/08 08:01 ID:aIGH//CR
 よばれたようなので(笑)、ちょっと。

 英国もの関係では、グレインジャーの『メリーキング』演奏したいです。最
近とにかく小編成に心惹かれています。ワタクシ的こだわりですが「(楽器
の)種類は多く、(合奏の)人数は少なく」ってのがやりたい吹奏楽なわけで
す。
 その意味で(英国から外れちゃうんですけど)グレインジャーがドビュッ
シーの前奏曲集から管楽アレンジした『ヒースの茂る野』というような題の曲
がメチャ良いんですよね。十人いないくらいのアンサンブルなんですけど、曲
もアレンジも最高ですわ。楽譜が出てないんだなあ(情報さえない)・・・。

 あと、英国って言やホルストの『ハムマースミス』。この曲このままずっと
「クライ・・・」っていう評価でいくのかなあ。誰かこの曲の魅力を啓示する
ような名演奏やらかさないのかなあ。ちょっと俺には荷が重いので、力のある
人にやって欲しいです。手柄立て放題ですよ(笑)。

 どなたか、リンカンシャーの歌詞の話なさってましたが、私もあんまり知ら
ないんですけど、こういう歌って陰惨な歌詞が多いですね。グレインジャーの
合唱曲でKreinesが『グレインジャーの2つのメロディー』の題で吹奏楽編曲し
ている曲は、土左衛門になっていた貴族を郷里に戻して埋葬する話と、ある早
い朝男に捨てられた娘の声が谷間から聞こえて来るという話。ちょっと想像に
よっては凄いウラがありそうな感じだし、実は何ともない話かも知れない
し・・・。そこら辺がまた奥の深さというか、得体の知れない感じです。さっ
き出した『メリーキング』も“陽気な王様が私の恋人を海の向こうへ連れ去っ
た”というような戦争を連想させる詞ですね。音楽は穏やかなんですけど。

 まあ、日本の歌も『あんたがたどこさ』とか『通りゃんせ』とか『ずいずい
ずっころばし』とか『かごめかごめ』とか、怖そうなのには事欠かないわけ
で、洋の東西を問わないんでしょうね。
86名無し行進曲:02/09/08 14:06 ID:LSpjcQ/c
グレインジャーって英国なんですか?
87ジェントルマソ:02/09/08 21:14 ID:RCV4idVz
>86

>15の私の発言と
>16の10@社会史スレさん
のレスをご参照下さいませ。

オーストラリアの作曲家と断言出来ない
ところがあるんですよ。
88名無し行進曲:02/09/21 00:44 ID:fELCQDpp
ドリーブやチャイコフスキーが水槽でそれなりに人気があるみたいだから、
ブリテンのバレエ「パゴダの王子」をやったらかなりウケると思うんだが。
でも楽譜の入手が激しく困難そうだし、編曲の許可も下りないかなあ。
89名無し行進曲:02/09/21 00:59 ID:eOpFVjB6
パゴダは楽譜はなんとか入手できるけど(それでも超大変)
演奏許可は全く下りないんじゃなかったっけ?
編曲なんてもっての他
90名無し行進曲:02/09/21 01:04 ID:fELCQDpp
おやまあ。でも演奏すら出来ないとはどういう経緯なのだろう。
確かにCDも自作自演抜粋とナッセン全曲くらいだしなあ。
あとバレエのDVDもあったけど、今公演するなら録音でってこと?
91名無し行進曲:02/09/21 01:55 ID:2timnDAM
そういやブリテンの曲ってアレンジ作品でも
ピーターグライムズくらいしかないな。
(それも演奏できなくなったようだけど。)



92ジェントルマソ:02/09/21 02:09 ID:2z9hn+rs
ありがとう。
93名無し行進曲:02/09/22 02:06 ID:Ac3GPBVW
BBCプロムスにはたまにネーデルラントWEとかが出てきて
吹奏楽の演奏会とかやるのだけれど(バードウィスルの
パニックとか初演された)今年のプロムスには
そういうのなかったのかな?
94名無し行進曲:02/09/22 02:47 ID:itLkf/oF
今年のプロムスでグレンジャー編曲の
ダニーボーイとウォルトンの宝玉と王の杖が演奏され涙しますた。
両方ブラス版を演奏しました。
95名無し行進曲:02/09/22 02:55 ID:kxYEbd4+
>>94
おぉ、聴いたよ!感動したねぇ・・。
96名無し行進曲:02/09/22 11:05 ID:UHHNOmHH
亀レスですが、第六の3/4、4/4は初版が3/4、校訂版が4/4みたいです。
なので初版のスコアを持っている人(おそらくボストック氏も)は3/4で納得。
だから佼成の録音でも3/4だったのではないかと。逆に新しいのを持ってる人は
4/4とかいてあるので??となり、書き直しているのでは?金曜のシエナも
4/4になってましたね。
9710@社会史スレ:02/09/23 16:59 ID:e48aeX4M
あれ、パゴダってダメなんですか?
どっかのスレで「やりますた」っていう書き込みを見たんだが。。。

ていうかブリテンはダメなの??
98名無し行進曲:02/10/05 17:19 ID:CYh5RNaO
さびしいね。
99ますの:02/10/06 08:34 ID:W9Est9u5
 ホルスト『ハムマースミス』について自己レス
 遅まきながらNAXOSの「ホルスト管弦楽曲集」聴きました(『鍛冶屋』とい
う訳題名に萎えてずっと買わないでいたCDをエイヤっと買った)。イヤー良
かったです。普段同じオケで吹いてることによると思われるサウンド・アンサ
ンブルの一体感、セクションでいえば金管が特にいい。また、オケで鍛えられ
たフレーズの解釈や表現が目立たないながらあちこちで顔を出している感じ。
やっぱ吹奏楽しかしていないプロ吹奏楽団より、こういったプロオケメンバー
の演奏の方が可能性があるのだろうか。と思ってしまった次第。
 CD番号は8.553696 『ハムマースミス』だけが吹奏楽編成で、あとはオケ
です。
100名無し行進曲:02/10/06 09:15 ID:9v6QisZn
100
101:02/10/06 19:18 ID:MULnrRWE
>ますのさま

実はFCLAS時代から見てましたよ(w
また来て下さいね。
102:02/10/17 01:14 ID:CPfvjhXn
クラ板に英国スレ立ってました。相互交流出来れば
いいんだけどな。

【ホルスト・エルガ-】英国音楽を語るスレ【ブリテン・Vウィリアムズ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034777312/l50
103名無し行進曲:02/10/28 12:03 ID:qL52IXMd
質問です。RVWの「海の歌」ですが、もともとイギ民の2楽章として書かれたものの、
出版社からの「マーチが3曲になっちゃうよ」という一言で、組曲としての出版をあきらめ、
単独で出版されることになったと聞きました。
ほんとですか?
104:02/10/28 20:36 ID:4kMJBq1t
それホント?情報キボン。他の楽章はいわば民謡
メドレー的まとめ方してるんで、Sea Songは
カナーリ場違いな気がするのですが?

別スレでも書いた記憶あるんだけど、イギ民の
モチーフの民謡ってホルストやらグレンジャー
やらが別曲として書いてるけど、それぞれの
個性が出ててオモロイです。例えば、サマセット
ラプソディとかグリーンブッシュとか。
105名無し行進曲:02/10/28 21:09 ID:95y0CgUW
>103-104
http://www.rncm.ac.uk/College/general/wind_cd.htm

↑のサイトの、

BRITISH WIND BAND CLASSICS
CHANDOS CHAN 9697

のコメント文を参照のこと。
106名無し行進曲:02/10/28 21:13 ID:95y0CgUW
1氏のためにageておくか。
107:02/10/28 21:23 ID:4kMJBq1t
ファンファーレ・マガジンは、それらの11月/12月の1998年の号での上記のCDを調査し言いました:
「技術的に、ディスクはこのバンドのよりさらに驚くほどです、初期、シリーズの中で外出すること
[グレーンジャー―風オーケストラのために働く]。色は大胆です、アンサンブル・スポット、の上で、
刺激性の(実験の丘歌の漫歩する自由な対位法中の特別の美徳)生地、および弾力のある(聞く、の中で、
まだらの版の中で演奏された3月(子供)の伝染性のスナップに特別、簡潔、バンドのメンバーによって
歌われて発声する)リズム。しかし...演奏者はさらに音楽の捉えがたい気質を捕らえます、かどうか、
それ、固定していることの精力的な中央のセクションのもつ??aもつれ、行う、アイルランドの調子の
1920年を改訂することの幻覚の調和、あるいはファンファーレ・マガジンの凝結したハマグリは、
それらの7月/8月に1999年の問題と言いました:「この一流の温室バンドはChandosのグレーンジャー
・シリーズに既に2枚の活発なディスクを寄付しました。また、それはそれ自体、グスタブ・ホルスト
のはるかに涼しいイディオムに等しく熟達してい?驍謔、に見えます。より筋骨たくましいヴォーン・
ウィリアムズの作品は適切に出発の公演およびディスクを得ます、もっと作られる、価値のある、まだ、
ホルストの悲しげに響く(めったに聞かなかった)バッハ・アレンジの揺れるアカウントによって、および
示すReynishの決定によって、それとしての英国のフォークソング組はそのpremièで上演されまし
た;第2の移動(海歌)の前のreは個別の作品として出版のために引き抜かれました。要するに、レパートリ
ーがあなたを引きつける場合、これが収集への歓迎される追加と分かるべきです。」


なるへそ。個別の作品として(海歌)は引き抜かれちゃったのですね。
108 :02/10/28 21:42 ID:8NffrQzw
>>107
「ファンファーレ・マガジンの凝結したハマグリ」ってなんだ?(w
109名無し行進曲:02/10/28 22:00 ID:5Xv55EN6
>107-108
2つの文章が結合されちゃってるな。
「ファンファーレ・マガジン」は次の文章の主語だ。

でも、clotted clam は「凝結したハマグリ」としか訳せないんだな。
何かの慣用表現か?
110:02/10/28 22:22 ID:fh6V66U8
前のディスクの英文まで間違ってコピペした結果、
かなりの珍訳が生成されてしまいました。スマソ。
ちゃんと辞書引かなきゃダメですね。
111103:02/10/29 03:19 ID:7cPmS8On
>>1
せっかく訳していただいたのに、こんなこというのもなんですが
何のこっちゃさっぱり分からしまへん。
というか、俺が本当に知りたいのは、RVW自身が海の歌を組曲の
一部として出版したかったのかどうかということ。
それによっては、来年ないし再来年の定期でやってみたいのよ。
完全版(?)イギ民
112:02/10/29 04:22 ID:BnlV7EWe
>111

それで合ってるようです。
113103:02/10/29 11:42 ID:Korg/1Ik
>>1
ありがとうございます。選曲会議にかけてみます、完全版(?)イギ民。

114103:02/10/29 12:01 ID:Korg/1Ik
IDがコルグだった
115名無し行進曲:02/11/12 22:47 ID:e4HRAHRg
>114
おお!
116名無し行進曲:02/11/25 23:32 ID:YHusT/Io
ゴーブってイギリス人なのね。アメリカ人かと思ってたYO〜
117岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:40 ID:wJe3ZlIG

ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
118名無し行進曲:02/11/30 11:52 ID:CfceGaQB
アウェイデイってどうよ!
119名無し行進曲:02/12/09 23:19 ID:7571x89p
>118
ちょっと聴いた感じはカコイイんだけどねぇ。
譜面見てビビタ
120名無し行進曲:02/12/24 03:45 ID:DB4vyYmz
岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
121名無し行進曲:02/12/29 13:08 ID:j6ZrZmjr
sage
122名無し行進曲:03/01/03 18:03 ID:eYVp2pq3
>118
ゴーブだったら、メトロポリスも面白いよ。
最後がパーカッションアンサンブルで終わるってのが斬新。
(ストラヴィンスキーが「兵士の物語」でやってることだけど)
123山崎渉:03/01/21 14:13 ID:PsmRNGkf
(^^)
124名無し行進曲:03/01/27 02:12 ID:onezDfrX
保守ageしとくよ。全く、音楽スレ人気ねえんだから。ここんちは。
ディーリアスなんかどうよ?美しいぞ。
125名無し行進曲:03/01/27 02:16 ID:gwRGsIYH
ピーター・グラハムの事はここで聞いてもいいのかな。
126日にがに達太:03/02/05 21:58 ID:BNGzSLCM
日にがに達太
127( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:31 ID:hVW0Y5AI
キター
128( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:32 ID:hVW0Y5AI
あっちの37いいやつだな
129( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:33 ID:hVW0Y5AI
ん?wだとぉ〜!
130( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:34 ID:hVW0Y5AI
英国音楽語ろうぜ
131岡田:03/02/22 02:35 ID:88goxgxM
こんな板初です
132( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:35 ID:hVW0Y5AI
やっぱシャルロットチャーチだな
133( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:36 ID:hVW0Y5AI
>>131
奇遇
134岡田:03/02/22 02:38 ID:88goxgxM
ここは使っていいのかな
135岡田:03/02/22 02:38 ID:88goxgxM
大丈夫みたいだな
136( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:43 ID:hVW0Y5AI
まだ3時前か・・  多少眠いな
>>134
>>130
     あれ?書けない   
137岡田:03/02/22 02:43 ID:88goxgxM
俺もさっき寝そうになったよ
138( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:44 ID:hVW0Y5AI
ショボショボ
139岡田:03/02/22 02:45 ID:88goxgxM
あっちがあのまま人少なかったら高校教師でも見るかも
140( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:46 ID:hVW0Y5AI
毛無しは流行に乗り遅れるタイプ、と
141( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:47 ID:hVW0Y5AI
じゃあ人少なかったら寝るかな
142岡田:03/02/22 02:48 ID:88goxgxM
高校教師は集中して見たいドラマだからな
143( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:49 ID:hVW0Y5AI
余談だが、専門学校に逝く流れになった。朝から夜9時までという噂だ
144岡田:03/02/22 02:49 ID:88goxgxM
何でそういう流れに?
145( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:50 ID:hVW0Y5AI
上戸好きか?

    あれ?カケネ
146( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:51 ID:hVW0Y5AI
北海道板で情報収集した結果
147( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:52 ID:hVW0Y5AI
俺は荒らしてないぞ、と
148岡田:03/02/22 02:53 ID:88goxgxM
>>145
その前に野島好きなんで
>>146
その専学大変そうだな
2ちゃんどころじゃないな
149( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 02:59 ID:hVW0Y5AI
脚本?

     あれ?カキコメネ
150岡田:03/02/22 03:00 ID:88goxgxM
うm
151( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:00 ID:hVW0Y5AI
大原大原本気になったら大原  
152( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:01 ID:hVW0Y5AI
専門学校スレじゃあ大原ぼろ糞に言われてたんだけどな
153岡田:03/02/22 03:03 ID:88goxgxM
ボロ糞に言われてた所に行くんかい
154( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:06 ID:hVW0Y5AI
専門いってる友達が専門ならそこがいいと
スレで札幌はどうですかって聞きたかったのにかけないし

愛と勇気と2ちゃんだけが友達
155岡田:03/02/22 03:07 ID:88goxgxM
北海道板ってそこまで2ちゃんと関係ないのにな
156( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:09 ID:hVW0Y5AI
専門学校スレじゃなかた、板 まぁどっちも規制されてるんだけど
157( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:10 ID:hVW0Y5AI
>>81後藤真希
158( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:12 ID:hVW0Y5AI
the end of genesis辻希美evolution turbo type Dは何をしてるんだ?
最初と最後は見るんだが
159( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:16 ID:hVW0Y5AI
1月は3000だった
160岡田:03/02/22 03:16 ID:88goxgxM
札幌は住みやすいか?
161岡田:03/02/22 03:17 ID:88goxgxM
>>159
全部で?
162( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:18 ID:hVW0Y5AI
おぅ。暑いのより寒いほうがいいし、ゴキブリがいる生活なんて考えられない
163( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:18 ID:hVW0Y5AI
全部で。勉強中だったから
164岡田:03/02/22 03:20 ID:88goxgxM
>>162
気候というか街はどうよ?
165岡田:03/02/22 03:20 ID:88goxgxM
>>163
au?
166( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:23 ID:hVW0Y5AI
市内は綺麗でもないし空気もおいしくはない、が市外へ出るとアメリカ並の広大な大地
空気マズといっても東京の比じゃないけど

au学生半額
167岡田:03/02/22 03:24 ID:88goxgxM
まさに北海道はでっかいどうだな
168( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:25 ID:hVW0Y5AI
w
169( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:27 ID:hVW0Y5AI
玉は頼んだことある。つゆだくも
170岡田:03/02/22 03:29 ID:88goxgxM
生卵はあまり好きじゃない
それ以前に牛丼自体年に4回ぐらいしか食べない
171( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:30 ID:hVW0Y5AI
俺もそのくらい。人の付き合いで。たまに喰うとウマ〜
172岡田:03/02/22 03:32 ID:88goxgxM
俺はうまいとはあまり思わない
173( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:32 ID:hVW0Y5AI
だめだよん
174( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:33 ID:hVW0Y5AI
好みだな 俺は基本的に肉と米が好きだ
175岡田:03/02/22 03:34 ID:88goxgxM
牛丼は好きだが安い牛丼が嫌いなんだな
176( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:34 ID:hVW0Y5AI
公園の猫って、岡田おもしろやさしいことするのな
177( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:35 ID:hVW0Y5AI
贅沢だな。牛肉はピンキリだからな
178岡田:03/02/22 03:38 ID:88goxgxM
>>176
1回コンビニでおいしそうな餌買ってあげたこともあった
>>177
俺も19の頃ぐらいは美味いと思ってたよ
179( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:41 ID:hVW0Y5AI
俺もまだまだ若いな 公園に猫なんていねーし
180岡田:03/02/22 03:43 ID:88goxgxM
北の国から
181( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 03:47 ID:hVW0Y5AI
北の国から03.2ちゃん

        あれ?カキコメニャイ
182岡田:03/02/22 03:49 ID:88goxgxM
ルールルルルル

書き込めるぞ
183( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 04:00 ID:hVW0Y5AI
たまに 連続登校れすか?てへてへ って出る  危ない海外よりましだけど

っていうか、今まで出てた    ・゚・(ノД`)・゚・
   
184岡田:03/02/22 04:01 ID:88goxgxM
俺は全然出ない
185( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 04:02 ID:hVW0Y5AI
472 名前:あざらし[] 投稿日:03/02/18 12:38
>>471
簿記&税理士関係だったら、おすすめなんですよ〜☆
ただし、
それ以外だったら逝かない方が良いんですよ〜☆

よし、オラ税理士になる
186( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 04:03 ID:hVW0Y5AI
ののたんは可愛がられてるんだな
187岡田:03/02/22 04:04 ID:88goxgxM
>>185
がんがれ
188( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 04:05 ID:hVW0Y5AI
税理士って何か知らないんだけどな
189( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 04:08 ID:hVW0Y5AI
( ^▽^)<モーニング娘。でございま〜す♪ のとこの振り微妙に変わってた
190岡田:03/02/22 04:09 ID:88goxgxM
辞書ひきなはれ                      
191( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 04:11 ID:hVW0Y5AI
明日起きたらな そこの学校に厨の時の友達がいて先輩となるのが鬱
192( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 04:12 ID:hVW0Y5AI
ののたん髪染めるとどうなるんだろう
193( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 04:13 ID:hVW0Y5AI
>>214おもしろいな
194岡田:03/02/22 04:13 ID:88goxgxM
友達いないよりはいいかもよ
それじゃ、高校教師に集中するわ(* ^ー゚)ノバイバイ
195( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 04:14 ID:hVW0Y5AI
今日メロン何もないや 柴ちゃんおめ    
196( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 04:17 ID:hVW0Y5AI
じゃあ寝るわ(* ^ー゚)ノバイバイ

ここでまた書き込めないとかマジ勘弁            
197( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 23:31 ID:hVW0Y5AI
ソローリ
198名無し行進曲:03/02/22 23:44 ID:N5iNNRC4
ここで雑談スンナ。ぼけ
どこの板から来たんだ?
199( ^▽^)<あん。。 :03/02/22 23:56 ID:hVW0Y5AI
規制されてんだ すまんかった
200名無し行進曲:03/02/23 00:19 ID:yp7srSE4
首つって師ね
201( ^▽^)<あん。。 :03/02/23 00:22 ID:A5HnwGIN
染んでくる
202名無し行進曲:03/02/23 00:26 ID:yp7srSE4
131 名前:岡田 投稿日:2003/02/22(土) 02:35 ID:88goxgxM
こんな板初です

133 名前:( ^▽^)<あん。。  投稿日:2003/02/22(土) 02:36 ID:hVW0Y5AI
>>131
奇遇

134 名前:岡田 投稿日:2003/02/22(土) 02:38 ID:88goxgxM
ここは使っていいのかな

135 名前:岡田 投稿日:2003/02/22(土) 02:38 ID:88goxgxM
大丈夫みたいだな


これでブチギレました
203( ^▽^)<あん。。 :03/02/23 00:28 ID:A5HnwGIN
吹奏楽マンセ〜
204名無し行進曲:03/02/23 00:32 ID:yp7srSE4
ここ↓いけよ。下のほうに潜ってるスレだったら大丈夫だから
水槽板はやめといたほうがいいぞ。いろいろ面倒だぞ・・・。

材料物性板
http://science.2ch.net/material/
205( ^▽^)<あん。。 :03/02/23 00:38 ID:A5HnwGIN
いろいろ事情があるんだな サンクス 
材料物性板は書き込めなかった  どっかいくわ
206名無し行進曲:03/02/23 02:43 ID:PUJyxS6Y
晒しage。
むしろここへ行け。雑談慣れ合いOKなんだそうだ。

http://www.ad-office.ne.jp/cgi-bin/bbs/ad1.cgi?gakufuch
207名無し行進曲:03/02/26 13:22 ID:DLtDIU18
なにこのスレ
208名無し行進曲 :03/03/05 12:26 ID:F/jgyF2v
フィリップ・スパークはどうよ
209名無し行進曲:03/03/05 18:11 ID:wxYEsnEv
>>208
「どうよ」って何よ。
210名無し行進曲:03/03/05 23:00 ID:F/jgyF2v
>>209
スマソ
ネタ振ってみた。
いい作曲家だと思うが、もう語りつくされてますかね?
211名無し行進曲:03/03/05 23:06 ID:vO0EDFZ3
イギリスと言ったらやっぱホルストだなあ
212名無し行進曲:03/03/05 23:07 ID:F/jgyF2v
1組とか?
213名無し行進曲:03/03/05 23:09 ID:F/jgyF2v
ホルスト、R.V.ウィリアムズなどもガイシュツですがいいですね。

でもスパークになんか引かれるものあります。
214山崎渉:03/03/13 16:47 ID:leWAKgfd
(^^)
215名無し行進曲:03/03/30 16:14 ID:Z/SgqNK+
バグパイプを語る
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1048175635/l50

英国がらみってことで貼っとく。バグパイプの
イミテーション的手法の曲だって多いわけだから
興味もったっていいのにな。
216山崎渉:03/04/17 15:56 ID:xs6DHKhg
(^^)
217山崎渉:03/04/20 03:05 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
218山崎渉:03/04/20 06:57 ID:ejJ97Pax
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
219竹安功:03/05/04 20:31 ID:9XmrRf4L
(^^)
220竹安功:03/05/09 19:13 ID:zJiDqQfd
(^^)
221名無し行進曲:03/05/14 20:47 ID:rno0TOXk
あのー、私タモシャンタにはまったんですけど、CD屋で探してもないし困ってます。
CD情報やストーリーなど詳しい方教えてください!!
(タモシャンタが魔女なんでしたっけ??)
222名無し行進曲:03/05/14 21:41 ID:rno0TOXk
だれかこたえて…お願い…
223名無し行進曲:03/05/15 11:07 ID:n2mEZgXC
これも発祥はエゲリスですけに。
http://www.upsurge.co.jp/radio/dyn_radio_32k.wax
224名無し行進曲:03/05/15 11:15 ID:MRZRSAyt
>>221
佼成とダラスW.S.のアーノルド集に入ってたと思われるが。
225名無し行進曲:03/05/15 13:55 ID:PkD7WHtf
>>224そうですか!!
ありがとうございます★
226山崎渉:03/05/22 04:40 ID:rLei6TfT
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
227竹安功:03/05/25 12:41 ID:cxaIhrQ3
(^^)
228山崎渉:03/05/28 12:55 ID:kiTOOig7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
229竹安功:03/06/04 18:50 ID:gArL8h26
(^^)
230名無し行進曲:03/06/07 02:46 ID:GGPRIaAP
ペンギンカフェもイギリス。
あのアコースティック楽器の使い方は
水槽にも色々示唆するものがあると
思うのだが。。
231竹安功:03/06/18 17:17 ID:e7wU3o4l
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
232ジェントルマソ:03/06/20 17:01 ID:A2VXYOzL
念のためのレスです。

ブラスバンドも立派な英国ネタですが、関連スレが増えて
来てます。当初のスレコンセプトに、「ロイヤルエアフォース
などのイギリスの吹奏楽編成の団体の話題はこちらで、ブラス
バンドネタは関連スレで」というのを追加させていただきます。
(あればの話ですが(涙))

相互で補完しあいたいというのが主旨でして誘導ではありません。
233竹安功:03/06/27 19:10 ID:tbyTLz31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
234竹安功:03/07/04 18:58 ID:flDGFowH
(^^)
235竹安功:03/07/12 14:18 ID:DepY1Mm+
(^^)
236山崎 渉:03/07/15 10:48 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
237山崎 渉:03/07/15 13:30 ID:WPlDqogT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
238名無し行進曲:03/07/17 01:39 ID:wdB/wPWN
バーミンガム市交響楽団、クリーヴランド管弦楽団管楽セクション、パラマウントブラス。
リンカンシャーの花束が収録されたCDを3枚同時に注文してしまいました。思い切った事しかなw
239名無し行進曲:03/07/23 01:07 ID:Wj+VRclm
>>238

いや、ええ買い物だと思いますよ。
ところでCHANDOSのグレンジャーシリーズ
ってもう完結しちゃったんでしたっけ?
240山崎 渉:03/08/02 02:22 ID:n3vs+dad
(^^)
241竹安 功:03/08/12 13:34 ID:t/jFbad+
(^^)
242山崎 渉:03/08/15 16:48 ID:SANR4urK
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
243名無し行進曲:03/08/24 14:12 ID:aaQEOtql
age
244238:03/09/02 12:07 ID:T0h08IMG
CDが3枚とも到着しました。
これは・・・なかなかの名盤!いい買い物をしたと思います。

>239
残念ながらそのシリーズは持っていませんね。
次はそれを揃えてみようと思います。
245名無し行進曲:03/09/02 20:29 ID:GPXrD084
>>244

私が知ってる限りではVol,15まであります。
全部水槽ってわけじゃなく、桶、合唱など
も含みます。(完結したのかな?)

入門盤としてはナクソスのグレンジャー作品集
もいいですよ。
246238:03/09/04 00:50 ID:PwDG8lpg
>>245
情報をどうもありがとうございます。
グレンジャー作品集、15もあるんですか!
少しずつ揃えていこうと思います。
ナクソスにもあるなんて初耳です。あれは安価でいいですね。
247 :03/09/14 21:24 ID:oxKRCUr8
248名無し行進曲:03/09/16 10:02 ID:R+44VJv5
その日、私は部屋に入り掃除をしようとしておどろいた。一人の女が全裸で鏡の前に立って
髪をすいていたからである。ドアの音にうしろをふりむいたが、日本兵であることを知ると
そのまま何事もなかったかのようにまた髪をくしけずりはじめた。部屋には二、三の女がい
て、寝台に横になりながら「ライフ」か何かを読んでいる。なんの変化も起こらない。私は
そのまま部屋を掃除し、床をふいた。裸の女は髪をすき終わると下着をつけ、そのまま寝台
に横になってタバコを吸いはじめた。

入ってきたのがもし白人だったら、女たちはかなきり声をあげ大変な騒ぎになったことと思
われる。しかし日本人だったので、彼女らはまったくその存在を無視していたのである。

もちろん、相手がビルマ人やインド人であったとしてもおなじことだろう。そのくせイギリ
ス兵には、はにかんだりニコニコしたりでむやみと愛嬌がよい。彼女たちからすれば、植民
地人や有色人はあきらかに「人間」ではないのである。それは家畜にひとしいものだから、
それに対し人間に対するような感覚を持つ必要はないのだ。

はじめてイギリス兵に接したころ、私たちはなんという尊大傲慢な人種だろうとおどろいた。
なぜこのようにむりに威張らねばならないのかと思ったのだが、それは間違いであった。か
れらはむりに威張っているのではない。東洋人に対するかれらの絶対的な優越感は、まった
く自然なもので、努力しているのではない。女兵士が私たちをつかうとき、足やあごで指図
するのも、タバコをあたえるのに床に投げるのも、まったく自然な、ほんとうに空気を吸う
ようななだらかなやり方なのである。

「アーロン収容所」会田雄次
249名無し行進曲:03/09/16 13:12 ID:+xvWh6l+
>>91
「ソワレ=ミュジカル」と「マチネ=ミュジカル」があるだろう。
ん?マチネどうだっけ?

>>89
パゴダの出版元はどこ?

>>221
大昔に英EMIから出ていた桶CDを持っていた。
すでに処分して手元にないので演奏者など詳細は不明。
「グラモフォン」カタログに載っていれば入手の可能性あり。
載っていなければ廃盤かと思われ。
それにしても「ピータールー」なんかが吹奏楽で演奏される
ようになるとはな。

>>239
グレンジャー???
グレインジャーではないのか?
250名無し行進曲:03/09/16 19:17 ID:mC8mWO8h
ブリテンか。
どこかのバンドが「シンフォニア=ダ=レクイエム」とか
「戦争レクイエム」に手を出すかな、と思ったけど、今の
ところはどこもやってないみたいね。

「キャロルの祭典」萌え♪

251名無し行進曲:03/09/16 19:49 ID:hFmC/5Fl
>>250
ブリテンって、著作権やたらと厳しいんでないかい?
252名無し行進曲:03/09/16 21:02 ID:mC8mWO8h
そうなのか。ブージーだから?ってわけでもないか。
253名無し行進曲:03/09/17 20:18 ID:rWMNnvXz
初めて来たので思いっきり亀レスですが、
>>14吹奏楽版の威風堂々第2番はブージーから101年前に出版されてます。
海上自衛隊の演奏がCDで出ています。
>>221タモシャンターの録音でマイナーで入手困難ですが
ノルウェーの吹奏楽コンクールの1999年のCDにも収録されています。


漏れ的にはコーツの音楽が語られていないのが残念ですが、何か。
254名無し行進曲:03/09/22 22:49 ID:Y1okEKOq
>>221>>253陸上自衛隊中央音楽隊のCDもフォンテックから出てる。
“イギリス近代名曲選”っていうCDでなかなか興味深い選曲をしてます。
255 :03/10/05 17:18 ID:7a6fR0Zr
256名無し行進曲:03/10/20 01:15 ID:Y6GasPOw
からあげ
257名無し行進曲:03/11/02 11:06 ID:Zj/q/edg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
258名無し行進曲:03/11/14 21:34 ID:bEvPHpa1
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
259名無し行進曲:03/11/26 18:02 ID:+6Hf2O1l
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
260_:03/12/06 21:13 ID:pwxi0Iwp
_
261名無し行進曲:03/12/24 18:35 ID:occRi2p6
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
262名無し行進曲:04/01/05 17:56 ID:ZIskWhs9
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
263ぶっだく:04/01/11 12:13 ID:W36YyaDc
「明日のナージャ」はヨーロッパ貴族、英国貴族門閥、そこに何故か日本人キャラ?
小さい子にこういう社会を見せあこがれさせ
再び日英同盟、EU連携強化を図ろうとする魂胆なのであろう

しかし米英は兄弟分、定期的に日本と双方を結びつけ解消させ
日本人を翻弄し日本を経済貨幣牧場の家畜としているのだ
264名無し行進曲:04/01/24 18:01 ID:1xRMEA/C
エゲレス系で演奏して楽しかったのは

クラウン インペリアル

だったなー。リピート記号でまくりだったが。
265_:04/02/08 18:42 ID:mCxKNwNr
_
266名無し行進曲:04/02/19 23:14 ID:uGsRXJLS
>>1 >>2 >>102のアドレス変更
ホルストについて篤く語ろう!
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1002634405/
おふらんすに萌えるスレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1004876978/
クラシック@2ch掲示板
【ホルスト・エルガ-】英国音楽を語るスレ【ブリテン・Vウィリアムズ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034777312/
267_:04/03/06 12:29 ID:HXMJx48l
_
268名無し行進曲:04/03/23 00:13 ID:EXii1gNa
ジェームズ・ディロンに吹奏楽を手掛けて欲しい。
無理か。
269名無し行進曲:04/03/27 12:04 ID:t4DHWEpx
佼成の「Best of British」発売記念age。

http://www.kosei-shuppan.co.jp/music/topix/040326-b.html

なんとなく気になるな。。。
270名無し行進曲:04/03/28 00:30 ID:O+EYtypI
ホディノットは聴いてみたいかもしれない。。。
271_:04/04/18 11:02 ID:TXXznKC5
_
272_:04/05/08 08:22 ID:/RryHK4G
_
273名無し行進曲:04/05/08 22:54 ID:KtSIjq/4
佼成の「威風堂々」買いました!
みなさんどうでした???
僕的には上品な「リンカーンシャー」がかなり良く、
「威風堂々第4番」の曲の良さを発見できただけでも得した気分。
「ガムサッカー」はなんど聴いてもいいですね♪
イギリス音楽最高!
274名無し行進曲:04/05/08 23:06 ID:q8nPO7iq
ウォルトンのスピットファイアもいいね。
275名無し行進曲:04/05/14 15:12 ID:ZIQim9m4
最近買ったCDで、ジョージア大の「TRIUMPHS」と云うのがあるのだが、
グレインジャーの「戦士達」が収録されている。
演奏自体は昭和等より少し聴き劣りするかなぁという印象だが、CDブックレットに
「戦士達」がグランドピアノ×19台とオケって編成で演奏されてる写真が載ってて唖然。
やっぱりグレインジャーはヘンタイさんなんだなぁとオモタ。
276名無し行進曲:04/05/14 23:10 ID:jv4fHxrr
王冠age
277616:04/05/17 22:51 ID:zhzzUEH0
グレインジャーage
278_:04/05/31 17:16 ID:lyhJU3cG
_
279名無し行進曲:04/06/12 00:20 ID:q15wnWKt
.
280名無し行進曲:04/06/16 23:14 ID:fY5S+Tz6
age
281_:04/07/04 15:35 ID:S6Aiu+aw
_
282_:04/07/18 14:49 ID:VCr/tkHy
_
283_:04/08/01 15:27 ID:SCj6dDAk
_
284_:04/08/15 00:27 ID:EVRcNcjR
_
285名無し行進曲:04/08/20 22:05 ID:pkJ8OAWI
abrsm知ってますか
あこがれます
286_:04/09/07 11:14 ID:yMIFqol4
_
287_:04/09/25 09:00:29 ID:LAw7UJU6
_
288_:04/10/18 17:18:01 ID:sqIOWL8S
_
289:04/11/03 17:16:48 ID:pJ5/32VO
久々に来てみたけどなんともはやですなw
290:04/11/03 17:19:47 ID:pJ5/32VO
クラ板のグレインジャースレいつの間にか落ちてるorz
2917:04/11/16 22:42:59 ID:6iLDZTGI
>>289
このスレの7でありんす。1さんお久しぶり。
なんともはやw

#某スレの雅楽、舞楽、文楽、猿楽、田楽ネタ面白かったっすよ。
292:04/11/16 23:44:43 ID:86SxFsju
私ってすぐばれるんですね。ここ1年ぐらいで
キャラ変えてたんですが。(どっちかというと煽り側w)
293名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 00:31:46 ID:VJlsmIy8
とりあえず、英国音楽語るなら、アーノルド、ウォルトンもいいが、まずはエルガー、RVWを聴きなされ。アーノルドの六宿と交響曲2、5番とウォルトンの映画音楽のみが英国音楽と思う厨多すぎ。
294名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 00:33:22 ID:4N+qduwZ
まずはパーセルだろ。
295名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 11:07:13 ID:NdM5vGj7
水槽の基本はホルスト!
296名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 13:50:38 ID:geFbEB5V
ディーリアスを語る人はいませんか?
297:04/11/28 13:53:22 ID:yWAu/O28
嫌いじゃないんだが、ええっと水槽曲ありましたっけ?
298名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/02 02:55:46 ID:wrUPDjiE
吸いそうマンセー!万歳!ンセー!
ヒッキマンセー!
299名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 20:57:33 ID:FfFC2utS
ブリスは?色彩交響曲とか。
300:04/12/23 00:17:32 ID:3M0mRpn/
「来たるべき世界」とか「チェックメイト」とかw
301名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 01:04:08 ID:6dLFHPAY
>>299

個人的には1楽章が好き。

96年のヤマハのような3、2楽章と入れ替えて演奏するのは・・・
この曲って全曲アレンジされているんでしょうかね?
302名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 10:45:12 ID:IwrERMSH
俺も紫好き!

田村文生さんが
母校の埼玉県立川越高校のコーチをしていた時に
2楽章をご自身で編曲してコンクールに出てますね。

渡部謙一プロデュースの21世紀の吹奏楽作品〜〜オン・デマンド作品委嘱
の中に田村文生編曲で全楽章ありました。

ナクソスのCDにあるゴーバルズの奇跡も誰か編曲して欲しい。

あとチェックメイトはもっと演奏されて欲しい。
303301:04/12/24 00:27:43 ID:z8c6ba2q
>>302

ありがとうございます。この曲はいずれ吹いてみたいです。
できればコンサートで全曲がいい。どの楽章も味があるし。
聞いて楽しいのは1楽章だけどホルン吹きの私としては4楽章後半の
H−A−G−A・・・・の掛け合いがそそられるな。

ところで、ナクソスといえば「アダム・ゼロ」はいかがですか?
304名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 23:52:10 ID:NoeAqhXq
ナクソスの色彩交響曲やっと買いました。
シャンドスのやつしか持ってなかったんで。

アダムゼロはうまく抜粋するとコンクールにもいいかもしれませんね。
色彩交響曲はこっちのやつを聴くと、緑もいいですね。
シャンドス版はわりとあっさりめに感じたので…
305名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 13:27:31 ID:My6UoFga
保守
306_:05/02/09 22:30:20 ID:rHLYDtYH
_
307_:05/03/14 22:33:18 ID:QGW7PPxJ
_
308名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 01:32:49 ID:m1+X217Q
吹奏楽ではないが、RVWのSymphony No.5
無人島に持っていく一枚。
309名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 08:09:24 ID:yvkoaipN
>>308
全く同意!!!
シベリウスに捧げられた真に美しい交響曲ですね。
自分はすべての音楽でこの曲が一番好きかもしれません。
RVWとはいえ、まさか吹奏板で同志を見出せるとは!!
310名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 01:58:21 ID:3lseoOIv
ホルストの「ムーアサイド」ネタが少ないようですが、
金管バンド、ウインド&オケ(両方ともジェイコブ編)
全部聞かれた方いませんか?
一度で良いからどっかの演奏会で
「All Holsto Program」を聴いてみたい。
311名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 00:21:04 ID:qNclyBCT
つづり間違ってるの突っ込むべきか迷いつつ
グレインジャーを讃える。
いまミシガン大学のCD聴いてるがこの演奏のヌルさがいい…
でもやっぱ田舎庭はスーザ編より本人編だよな。
312名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 23:27:24 ID:6LHTpUag
間違いは突っ込むべし!
そしてみんなで、Baxの「テインタジェル城」を聴こう。
313名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 00:25:36 ID:o8KiikMT
せっかくの英国スレなんだがオリジナルネタ無いの?
ひさびさにこのスレ来たがだいぶ閑散としてサミシイ…
314名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 00:28:48 ID:qp1ZG4pt
RVWの変奏曲はどうだ?
あれはやはりBBBの曲か?
それともハンスバーガー版のほうが上か?
漏れはどっちも酔いと思うが。
315名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/14(土) 18:55:44 ID:iPNsGdnL
こんなのがあるらしい

ガレリアウインドオーケストラ第3回定期演奏会情報

2005年9月4日(日)
開場 13:15予定
開演 14:00
会場 大田区民ホール アプリコ (JR蒲田駅東口徒歩約3分)
指揮 小久保大輔(当団常任指揮者・音楽監督)

プログラム
〜英国吹奏楽の系譜〜
 ■V.ウィリアムズ/フローリッシュ
 ■M.アーノルド/ウォーター・ミュージック Op.82
 ■P.A.グレインジャー/ロンドンデリーの歌
 ■G.ホルスト/吹奏楽のための組曲 第1番
 ■G.ホルスト/吹奏楽のための組曲 第2番
 ■G.ジェイコブ/祝典のための音楽
 
プログラムは予告なく変更になる可能性がございます 
入場料 一般2.500円/高校生以下2.000円 全席自由(予定)
316sage:2005/05/16(月) 01:18:27 ID:xH7gT5sV
ガレリアsage
317名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 02:01:55 ID:1c89vdg3
救済&↑晒し揚げ

318名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 02:03:16 ID:1c89vdg3
しかも上記演奏会、全然「系譜」になってない気がする…
319名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 02:54:24 ID:rIyoJzA8
Dave Heath ってご存知ですか?
フルートソロの曲とか、フルートアンサンブル曲とか。なかなかいいよ。
320名無し行進曲:2005/06/13(月) 00:28:46 ID:KYpnJds+
漏れの同期、留学してチャンオバにエーフのスンレツ受けてたな。
杉並のエーフチャンネー、当年とってE十D歳の幡豆。
321名無し行進曲:2005/07/13(水) 03:38:27 ID:CWYNzLaj
Dave Heathは金管バンドの曲ならCDあるけど。
なかなかヘビーな感じですがね。
322名無し行進曲:2005/07/18(月) 00:28:53 ID:YeOIrHA1
グレンジャー編曲バッハ曲、たのしいぞ!
323名無し行進曲:2005/07/22(金) 00:36:30 ID:lVCzGkKu
グレンジャーいいわ〜
324名無し行進曲:2005/07/22(金) 05:24:02 ID:zwD9ul9a
細かいことだが「グレインジャー」だ
325名無し行進曲:2005/07/23(土) 11:07:35 ID:ZJwsxlnc
ホルストのフーガ風序曲にハマリ気味
桶でも水槽でもいいから演奏したい・・・
そんな漏れはTb吹きw
326名無し行進曲:2005/07/25(月) 23:07:36 ID:7nCIwZRO
ロンドンデリーの歌って(デリー地方のアイルランド民謡)ってグレインジャー作曲なんだよね?
327名無し行進曲:2005/07/26(火) 20:22:09 ID:aEMrdpzI
>>326
えーと・・・
328名無し行進曲
グレインジャーってオーストラリア人だけどな。