NiVE愛用者スレ6【NicoVisualEffects】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2009/05/09(土) 00:11:06 ID:g31+/g+c0
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 00:11:47 ID:g31+/g+c0
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 00:15:09 ID:g31+/g+c0
■コーデックなど動画編集の基本についての質問は該当する別のスレで。
以下のスレのテンプレなどが参考になります。
●MAD制作初心者向けスレ104
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1239711319/l50 ■わかんないからやり方教えて
→だが断る(まずは自分で探そう、考えよう、やってみよう)
■質問する前の確認事項
●
>>1 のリンク先にはすべて目を通すこと。大抵のことは載ってます。
●公式Wikiの「質問箱」や「バグ報告」の過去ログも参照してみましょう。
●まずは自分で試行錯誤すること。
ろくに考えも試しもせずに質問しても回答がもらえないことが多いですよ。
●質問する時は、「やりたい内容」「わからない内容」「問題の状況」などを
なるべく具体的にハッキリ書きましょう。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 00:16:10 ID:g31+/g+c0
■プレビューが遅いんだけど →エフェクト処理などの時間もありますし、仕様上これ以上の高速化は難しいようです。 WikiのFAQなども参照して下さい。 実際の速度で確認したい場合は、リアルタイムプレビューやAVIの書き出しなどで対応しましょう。 ■動画編集に向いてないから糞だな!なんか音もブチブチ切れるし! →NiVEは、「動画の編集」よりも「動画の加工」に向いています。 音の扱いもちょっと苦手です。各作業に適したソフトを使い分けましょう。 ■AE(Adobe AfterEffects)じゃないから糞だな! →AEをご使用下さい。冗談抜きでマジレスしますが、 本格的にモーショングラフィックスやるならAE使ったほうが良いです。 ■AEを超えた!NiVEはAEを超えたぞ! →引き続きご愛用下さい。 ■エクスプレッションを使いたいのだけど →サンプルを見て理解できなければC#の勉強をしましょう。 ■なんかエラーがでて落ちるんだけど →発生状況の説明やエラーログ、再現プロジェクト等を添えて、 NiVE公式Wikiのバグ報告ページに報告しましょう。
--テンプレここまで MAD初心者スレはそろそろ新スレ移行しちゃいそうだけど、しかたないね
おつー
989 名前:うp主 ◆nicoAE5HVc [sage] 投稿日:2009/05/09(土) 00:24:44 ID:MRXqwPic0 久しぶりに動画をエンコした気がする ver 1.84 ・VFWInputで一部のオーディオが読み込めなくなっていたのを修正 ・カラーリマップの色置換処理がおかしかったのを修正 ・タイムラインウインドウ関連のバグをいくつか修正 ・OpenGLで強制リサイズが効いているときにメモリが解放されなくなっていたのを修正 ・切り取り、貼り付けに関するバグの修正 ・テキストなどの入力系のマテリアルでキーフレームの位置がローカルタイムになっていたのを修正 ・子ウインドウの最小化ボタンを押したときの挙動を変更 ・プレビュー更新時間の調整の設定を削除 ・指定範囲の書き出しで、前回の書き出し範囲を記憶するように ・リアルタイムプレビューにショートカットキーを割り当て ・エフェクトを3つ追加
新エフェクト @グラデーション(描画) AUnMultiple Bマットチョーク
>>11 に追記。
おそらく、GIMP2の「色を透明度に」で指定色に黒を指定したのと同じ動作。
マルチスライドの円ってどういう意味があるの? 横と縦は大丈夫なんだけど円は何も変わらないし そもそも円はどんな風になるのかすらわからない
細かい事ですまんが、元に戻すとやり直すを逆にしてもらいたいんだけどだめですかね? 戻したい時はCtrl+Zでいいんだけど、メニューだとやり直すになってる 元に戻すが前の状態に戻すってことに慣れすぎててメニューでやるときにいつも間違えるw フォトショもAEもエクセルもワードも「元に戻す」は前の状態に戻す事になってるし NiVEだけ逆なんだよね
>>11 ありがとう!
ついでにフォトショッププラグインも入れますた
こんな便利なプラグインがあったなんて!それを知っただけでも嬉しい副産物!
うp主さん新バージョンとか神すぎる!
横からdですが、Unmultiple理解できました。 動画自体の明度落としてマットに使うって事をよく使う自分にとってこれは強力。 そして新Verとかwktkが止まらない!
スターウォーズのオープニングみたいなテキストロールをやりたいのですが、 NiVEでうまくやる方法ありますか? OpenGLで作ればうまくいくかと思ったのですが、なかなかうまくいかなくて・・・。 もしくは説明している動画とか、サイトとかあれば教えてください。 よろしくお願いします。
未だにVer1.5.5.0使ってるんだけど 最新Verは軽くなったりしてるのかね? Ver1.5.5.0のアイテム欄が使いやすいから使ってるんだけど
>>21 単にテキストを傾けて、位置移動だけで
やろうとすると変な動きになる。
テキストはY軸を下から上へ動かすだけにして、
傾きはカメラで調整するのが吉。
トラックマットやマスクを使って
ある程度から上(奥)のテキストは消えるようにするとモア・ベター。
24 :
21 :2009/05/10(日) 01:52:04 ID:7JZFIiz40
>>23 テキストはY軸移動で、カメラを傾けるんですね。
やってみます。ありがとうございます。
>>21 簡単なやり方
OpenGLのコンポ(ニコ標準サイズでいい)作る
↓
無地のテキストを作る
↓
無地のテキストのマテリアル→回転→X軸→60くらい
↓
エフェクト→テキスト範囲を適用し、サイズをコンポジションと同サイズにする
↓
テキスト範囲の箇所で、文章、フォント、フォントサイズ、フォントの色を決める
↓
テキスト範囲の所の位置を最初のフレームは、0X196にし、150フレくらいに0×0にして、
キーフレタイプを二リアにする
↓
プレビューで確認
※コンポジションのサイズに合わせて角度(x軸)は好みのサイズや角度に変えてもいい
上の訂正 テキスト範囲の位置は、最初のフレームは0x382、最後のフレームは0×0 382で消えなかったら消えるまで数字を増やす
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 19:57:23 ID:dP/pZCoW0
windows7 RC 64bitで試してみた。 起動はするけど「DSVideoInput」と「DSAudioInput」のプラグインが読み込めず、、、 もうちょい色々やってみよう
>>27 マジかよ。。。
32bitにしようかなあ
>>27 XP x64でも同じです。dllが64bitにならないとだめっぽい?
文字幅をぎゅーぎゅー詰め以上に、もはや文字と文字が重なってるくらいにしたいんだけど その場合は1文字、1文字打っていくしかないですか? 何か方法があればお教えください。
使い方によるけど別なソフトで画像として作った方が早いかも
>>30 テキストトラックでアニメータ「字送り」を追加して数値をマイナスにすればいける。
どうも。やってみます。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 21:48:54 ID:trrxHa3u0
お世話になります。
タイムワープを多用する動画を作ろうと想っているのですが、
いまいち、使い方が分からず、想ったような出力を得られません。
解説している動画もなかったとおもうので、ここで質問させてください。
サンプルプロジェクトはこちら↓。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/7864.zip 等速動画と速度変化動画を重ねえています。
やりたいのは等速でスタートし、500フレーム目で10倍の速さにし
1000フレーム目で等速に戻るという処理。
500フレーム目にキーフレームを打ち、スピードに1000を入力すると
フレームが移動してしまいます。
ここまでは目標フレーム設定型の入力はできないのだと理解しました。
じゃあ、何を基準にキーフレームを打てばいいのしょう。
毎回、書き出しするして確認するのはあまりに非効率。
むむむっ、みんな苦労してないのかなぁ?
投影、投影2も試してみましたが、更に使い方がわからず。
Stop The Worldでは機能不足です。
賢者の方々、おらに叡智を分けてくれ。
>>34 重すぎ。落とすのに30分以上かかる。動画添付とかやめて欲しい。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 22:31:57 ID:trrxHa3u0
>>35 すみません。80MB近くあります。
元動画がなくても試せるものなのでしょうか?
動画を削ったやつを上げなおします。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 22:40:34 ID:trrxHa3u0
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 23:06:11 ID:trrxHa3u0
>>38 これです!!
キーフレームでどこのフレームまで進みたいかを設定して、
キーフレーム間のフレーム数で速度が変わる。
美しい!!マーベラス!!
やっと投影2の使い方がわかりました。
ありがとうございました。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/12(火) 00:33:29 ID:o7c+SRi70
>>39 です。
ついでなのでひとつ教えて下さい。
取り込んでいる画像の再読込み機能はないのでしょうか?
別ソフトで画像を編集しながら動画を確認したいのですが。
よろしくお願いします。
>>40 ないと思うよ。プロジェクトを開きなおすか、画像を別名で保存して新たに読み込んで
「アイテムの入れ替え」で入れ替えるなりしないとだめだと思う。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/12(火) 01:33:18 ID:o7c+SRi70
>>41 ラージャー。まめまめプロジェクト開きなおします。
Ver.2ではなんとか・・・もにょもにょ。
NiVEは何故こんなに軽く、フリーズ率も低いのでしょうか? 他の動画編集ソフトはすぐ固まったり動作1つに時間かかったりするのに…
作者ががんばったから。
>>43 そう?aviutlにパーティクル来てたけど、あっちは動作軽いんだよね。内部構造がかなり違うのかな?
まあ、細かい設定とかはNiVEのほうが上なんだけど。
いま作業に煮詰まってまして、こちらで教えていただけると嬉しいです。 900×600くらいの大きめに作った静止画(手前と奥に二人の人物がいます。) 奥の人物から段々カメラを引いて最後に手前の人物まで全部入る感じになるのですが、 その際、最初は手前の人物をややぼかし、次第に奥の人物がぼけていくようにするには どうしたらよいでしょうか?エフェクトのピンボケを試してみたのですが、なんだか ちょっと違うような気がしまして、もっと良い方法があればお願いします。
切り抜いた人物2人を元絵に重ね合わせて 人物だけ別々にぴんぼけかけたら不満だったから もっといいエフェクトはないかって事?
切り抜いてないんじゃないか? 一枚でやるならちょっと厳しいよな
49 :
46 :2009/05/14(木) 14:08:32 ID:iHJ+eCTA0
すみません、言葉がちょっと足りなかったですね。 背景とキャラAとB(←透過済み)カメラでタイムライン上では4本になります。 試しに奥の人物だけにかけてみたのですが、ちょっとイメージと違ったので もっと良い方法はないものかと思いまして…。 実は、2525のnive講座にそういったものがあったのですが、フォーカスを調整する としか書かれていなくて具体的にどの部分をいじればよいのかな?…と。
イメージが違うって具体的にどういうイメージなのさ。 あんたの頭ん中なんて知らんよ。
その講座がどれなのか言えば、それはこうやってると教えてくれる人が出てくると思うんだが
52 :
46 :2009/05/14(木) 14:39:57 ID:iHJ+eCTA0
NiVEに「フォーカス」って概念があるわけじゃなくてぼかしでそれをシミュレートしてくわけなんで、 イメージ通りの絵作りのためにはリアルカメラの勉強しろってことじゃね
54 :
46 :2009/05/14(木) 15:22:29 ID:iHJ+eCTA0
>>53 フォーカスの設定欄があるわけではないんですね。勘違いしていたみたいです。
もう少し色々勉強してみます。お答えくださった皆様ありがとうございました。
nive2では、複数ファイルのトラックを同時移動させたときに、 エフェクトも全部同時移動できるようにしてほしい。 デフォルトでそういう設定だとなおうれしい。
膨張をかけた文字は膨張が邪魔して半透明にできないな・・・ orz 不透明度を0にしたら消えるけど、それじゃ意味ない品あ
よくわからんが コンポジションで隔離とか
つか膨張の後にトランスフォーム置いて不透明度変えれば
おおお ほんとだ。感謝感謝
ニコニコに上がっている「衝突エフェクトを作ってみた」
(
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2074762 )にあるエフェクトの一部を
NiVEだけで再現しようとしているのですが、上手く行かないので、
どなたかお知恵を貸して下さい。
具体的には35秒からの「素材3衝撃波〜ただの円が広がっただけですね。」と、
動画のうp主さんが言っているエフェクトなんです。
NiVEでOpenGLプロジェクトを作り、
マスク(基本図形)、クロス、nshine等を使って色々と
試行錯誤してみましたが、全く再現できませんでした。
もし分かる方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。
>>60 輪を作るときにグラデーションマスク(基本図形)を使うだけであら不思議。
関係ないですけど、いま円や四角などの基本図形を描くプラグインを作ってます。
しょぼいものですけど週末にはリリースできると思います。
>>61 >円を描く
左心室の底から欲しかった・・・
>>61 …なかった…だと…(プラグインがw)
どうやらダウンロード忘れてたようです。
グラデーションマスク(基本図形)、マスク(基本図形)、アルファ補正を使って
なんとか出来ました。ありがとうございました。
>>63 推測だけど、グラデーションマスク(基本図形)の「距離」を調整すればアルファ補正は使わないですむかも。
もしかしたら距離で調整しきれなかったか、もっと別の補正がほしくて使ったのかもしれないけども一応。
>>64 距離で普通にできましたw
こちらの方がお手軽で良い感じです。
ありがとうございました。
1.8.4を使用してます。 タイムラインにあるComp1タブをダブルクリックしたら戻せなくなってしまいました 新たに作ったコンポジションならアイテムのコンポジションタブからタイムラインに追加できるのですが 最初にあったコンポジションがタイムラインにタブとして追加できません ヒストリーで戻っても最初のコンポジションタブが復活しませんでした Q&A等さきほどから見ているのですが該当のものが見つからず書き込むことにしました すみませんがどなたか教えてください
>>66 タイムラインウィンドウのコンポジションタグのダブルクリックは
「コンポジションを隠す」
という機能になってる。コンポジションが増えすぎて邪魔になった時などに便利な機能。
隠されたコンポジションを元通り出す方法は、
1.アイテムウィンドウの「コンポジション」タグを開く
2.該当のコンポジションをダブルクリックする
という手順でOK。
>>66 ちなみにこれはNiVE本体に同梱されてる「操作説明.txt」に書いてある。
他にも色々と機能があるからしっかり読んどくといいと思う。
>>67 レスありがとうございます
その方法は試しましたが元のコンポジョン1のみ無反応なのです
新たなコンポジョン2はその方法で隠したり表示したり出来るのですが、
プロジェクトを作ったとき最初に作られるコンポジション1だけその方法で戻ってきません
新たに作ったコンポジョン2にアイテムとして追加することは出きるのですが、それでは設定もいじれませんし…
説明が解りづらく申し訳ございません
>>69 ごめんなさい、読み違えてました・・・orz
うーん、試しに作ったプロジェクトでは再現しませんね。
すでに試してるとは思いますが、プロジェクトを別名保存して
あらためて開きなおしても復帰しませんか?
いま再現してしまった・・・。コンポジ隠したままプロジェクトを閉じると発生するのかも。 再現手順確認してみます。
再現確認。 1.新規プロジェクト作成(Comp1) 2.Comp1を隠してプロジェクトをセーブ。NiVE再起動。 →Comp1が隠れた状態のままでプロジェクトが開く。 アイテムウィンドウのコンポジションタブからComp1を タイムラインに戻そうとしても無反応。 打開策見つからず。 3.とりあえずComp2を新規作成。Comp2は作れるが、この状態で あらためてComp1をタイムラインタブに戻そうとしてもダメ。 4.プロジェクトをセーブしようとするとArgumentOutOfRangeExceptionで落ちる。 どうやらバグの模様。 隠れたままのコンポジの復旧手段があるといいんだけど・・・。
>>70 とんでもない
私こそわかりづらい書き方しか出来ず申し訳ございません
プロジェクトの別名保存→開き直しを試そうと思ったところ
…現状で保存をしてしまた…orz
この状態で開くと一瞬タイムライン上にComp1とそのアイテム達が見えるのですがすぐ消えてしまいました
わざわざプロジェクトを作って試してまでいただきありがとうございます
さらに手順再現まで!
まさに
>>72 状態です
バグですか…
ならば仕方ないですね。このプロジェクトはあきらめて作り直すことにします
本当にありがとうございました
>>73 1.83で開いて保存しなおせばOKみたいですよ。
>>74 おお!
1.83でしたら問題なく
>>67 のやり方でComp1がタイムラインに追加されました
何か起きたときは前のバージョンでも試すべきなのですね
ありがとうございました
1.84はバグだらけ 1.83に戻そ
プラグインについて質問させて下さい。 NiVEのサイトからVFWInput(32bit+ARGB+Video+Only)のZipをDLしたのですが、クリックすると 「テキストファイル処理の確認:VFWInput(32bit+ARGB+Video+Only)+1.1.0.zipの文字コードを変換」 という表示が出て、ファイルを開くことが出来ません。どうしたら良いのでしょうか。 初心者な質問ですみません。どうぞよろしくお願いします。
>>77 解凍ソフトの設定で文字コード変換をオフにするとか、
出てきたダイアログで、言われたとおり文字コードを変換するかどうかを
決定すれば普通に開けると思う。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/19(火) 02:15:12 ID:dt9hQp2T0
あのすみません カメラの視野角の調整が出てこないので視野角調整できずに困っています。 初心者なりにやっているのですが… あと マテリアルの中で各調整も詳細が出てこずに困っています。 かなり説明不足で初心者なのですが 教えてもらえませんか?
>>79 無理やりエスパーすると、カメラの視野角の調整ができるのは
コンポジションがOpenGLレンダラの場合のみ。
そういうことじゃないなら説明を面倒がらずに詳細書いてくれないとさっぱり。
81 :
77 :2009/05/19(火) 03:18:47 ID:o+fcjQ4K0
>>78 解凍ありがとうございます。
教えて頂いた通りやってみたのですが、やはりファイルを開くことができません。
解凍ソフトはLhaplusを使っています。
+Laca,Lasa,ExplzhなどもDLして試してみたのですが、どれも上手くいきません。
(Lasaを使用した時には「未知のファイル」と表示が出ました)
再度VFWInput(32bit+ARGB+Video+Only)のファイルをDLし直しても駄目でした。
ソフトウェア板の方でファイルの解凍について質問したところ、元のファイルが壊れているのではないかと言われたのですが、
どうなのでしょうか…。
82 :
77 :2009/05/19(火) 03:48:02 ID:lrkuylrJ0
連投すみません、解決しました。 あれからすべての解凍ソフトをアンインストールして再起動して再インストールして……という 作業を繰り返してみたのですが、ふと思い立ってDLソフトのorbotをアンインストールしたら 何事もなくファイルを開くことができました。 これでようやく、夢のアルファチャンネル付きの動画を書き出すことが出来ます;; お騒がせしてすみません。どうもありがとうございました。
とつぜん質問ですいません。 連番イメージで読み込んだ画像(png4枚)が横位置400ぐらいから画像の右側が途切れてしまいます。 それ以外の場所では大丈夫なのですがなぜかそこらへんから途切れてしまいます。 何か解決方法はないでしょうか? Nive自体のバージョンは1.8.4です。レンダラはGDIです。
>>84 コンポジションサイズを大きくしても見えない?
すいません。動作を全てトランスフォームではなくマテリアル側で指定したら表示されました。 トランスフォームだと元画像のサイズまでしか表示できないんですね…
>>87 それ結構ひっかかる人多いですよね。
アイテム・・・素材とする動画や静止画、音声など
コンポジション・・・出力映像の作成の場。
トラック・・・アイテムをタイムラインに追加したもの。
より正確に考えるなら、
「アイテムと同じサイズの透明な板(仮に"マテリアル板"と呼ぶ)に、
アイテムの情報を貼り付け、コンポジション内に配置したもの。」
と考えるとよいかも。
エフェクト・・・マテリアル板の上で映像を書き換えたりするプログラム。
基本的に、元々のマテリアル板のサイズ(つまりアイテムのサイズ)をはみ出すことはできない。
トランスフォームで動かすと映像が切れるのはこのため。
例外は「*」のマークがついたエフェクトで、これはマテリアル板の
サイズを変更するエフェクトだということを示している。
例えば「パーティクル*」の場合、エフェクトをかけると、マテリアル板は
コンポジションと同じサイズに変更される。
小さなカラーイメージにパーティクルをかけただけなのに画面全体に
パーティクルが飛び回ってくれるのはこのため。
マテリアル・・・マテリアル板自体を指す。
また、マテリアル板の移動・回転・拡大縮小などを行うための制御パラメータ群を指すこともある。
マテリアル板自体を動かすので、コンポジション内におさまっている限り
映像が切れることはない。
別の例えをするならコンポジションが掲示板で、マテリアル板は掲示板に貼ってある紙。
エフェクトは紙に絵を描くための道具。マテリアルパラメータは掲示板のどこにどうやって
紙を貼り付けるかを決めるパラメータ。
>>83 です。
>>88 うわあああ、次期バージョン開発中でお忙しいのにすみません、ありがとうございます!
勉強させていただき、実装に取り組んでみまする。
OpenGLの呼び出しサンプルにもなってるようですね。
前にスレでテンプレ的なものを欲しがってた方もいましたから、そちらの参考にもなりそうです。
AVIを読み込ませるとGDIなら画面一杯なのにOpenGLだと画面が10%ほど小さくなるのは仕様? 書き出しても黒枠が入ってソースが小さくなって書き出してるけど
今ググったら仕様みたいだな なんでカメラが始めから2になってるんだよw
視野角を53.13°に汁
>>92 OpenGLは他のレンダラとはちょっと違うよというのを
初心者に明示するためにも、あえてそうしてるのかもよ。
なんでちっちゃくなるんだよ!
↓
調べる
↓
カメラとかについて理解する
は、まさに思惑どおりの流れなんじゃない?w 考えすぎかもしれんけど。
解説動画見ながら初めてOpenGLレンダラ使ったときに、
「座標を0.1動かしましょう」
↓
いやいやわずか0.1動かしたって意味ないじゃん
ここは一発100くらい動かさないと。
↓
( ゚д゚ ) ・・・キエタ・・・
なんてなったのは良い思い出。
2Dとして描画してくれる機能がGLでもほしい・・(カメラの設定など無効)
固定カメラ置いとけばいいだけじゃ・・・・ そもそもOpenGL使う必要があるのか疑問だけど。
毎回設定するのがめんどくさいから
>>93 のいうように視野角を53.13にしたカメラレイヤーを追加した状態で
保存してそれ基本にやろうとしたら、一旦保存して終了して再起動して保存したプロジェクト開いたら視野角が61.5に戻ってるし
使えねえなこれw
と思ったらプレビュー側で戻るボタンとか押したら53.13になってるし なにこれ? なんで開いた時にプレビュー無視されてんの?
>>96 コンポジション使い分けるのがやだ
あとGLSLで高速処理したい
>>99 すまん、GLSLとかよくわかってないんで的外れかもしれないけど、
仮に2DOpenGLレンダラ(?)を別に用意するなら結局コンポジを使い分けることになるだろうから
いまのOpenGLレンダラを固定カメラで使うのとどう違うかよくわからない。
あと、GLSLで高速処理というならGLSL版のエフェクト使えばいいってだけじゃないの?
なにをどう高速処理したいんだろう?
101 :
99 :2009/05/22(金) 22:58:00 ID:oGmhEK650
>>100 いや、今のOpenGLレンダラに2D機能付加で・・
少数ではなくピクセル単位での移動と、バイリニアフィルタOFFの機能がほしい
GLSLはOpenGLレンダラじゃなくても使えたっけ?
マテリアルについて質問なのですが、 動画内で1つのアイテムを複数回使いたいときは 設定はどうすればよいのでしょうか? 現状では新しく使うたびに新しくアイテム登録しているので アイテム欄(下のタイムラインの所)に同じアイテムが 大量に登録されている感じです。 アイテム登録を1つで終わらせる方法をよろしければ教えてください。
>>102 アイテムの使い方によるから一概に言えないと思うけど、方法として思いつくのはこんな感じ。
●一時的に見えなくするだけでいいならトランスフォームで不透明度を0にしておき、
また使うときに100に戻す。
●「投影」「投影2」を使う
●同時に同じエフェクトをかけた同じアイテムを複数表示したいならシャドウコピーを使うのもいいけど
これは結局その数だけシャドウコピートラックを作ることになるので今回は関係ないかも。
もちろん使い方によっては同じアイテムを複数タイムラインに追加してやるだけのほうが
楽だったりわかりやすいことも多い。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 14:39:47 ID:0iHI/1G10
sage忘れちゃったよ手屁屁
質問です。 連番イメージを書き出しの時に、 同じ画像が2枚あることがあるのですが、 これは仕様でしょうか。 ちなみに70枚くらい書き出した時はこうなりませんでしたが、 100枚以上書き出したら起こりました。
>>104 これ凄すぎだろwww
スーパーGJ!!!
>>104 乙
きょ、曲についてはぜ、全力でスルーするぜっ!
>>109 みんな曲について褒めてるんだと思ってたぜ!
テキスト(GDI)は至って真面目な高機能&高速テキストプラグイン。 特に書式の詳細ボタンは必見。 紹介動画に惑わされないようになw
かなり軽いな。
113 :
101 :2009/05/23(土) 22:33:25 ID:qvIYLgZI0
GLSLのエフェクトってGDIでも使えるんだ・・ 勘違いしてた 補間OFFは視野角53.13にしてもぼけるからだけど、GDI使えばいいとかでやっぱりみんな気にしない? それはともかく、GLSL版の渦エフェクトが初期化失敗って出て動かないのは何で? RADEON HD 4350で、他のGLSL版エフェクトは動くんだけど。
>>113 渦はOpenGL2.1以上必須と書いてるし、うp主さんが使ってるのは
GeForceのはずだから環境依存の問題はあるかもね。
なんかエラーログが出てるなら、それをWikiのバグ報告に上げれば修正してもらえるかも。
ブラー(放射状、バイラテラル)、LightBurstもOpenGL2.1必須と書いてあるけど、
そっちが動いてるのは、使ってる機能の違いとかに起因するのかな。
>>104 様
ありがとう!お疲れ様です。
その上、取扱説明書がものすごくわかりやすい。
使ってみたくなった
>>104 GJなんだけど、
最後の一文が無いと、なんの動画が忘れる構成なのは
なんとかしろwww
以前は読み込めてたAVIファイルを久しぶりに読み込もうとしたらエラー出るようになった。 バージョンは変えてないんだが、何故だろう… H.264やXviDどれも駄目になった。
>>117 以前読み込めててバージョン変えてないなら、NiVEの問題ではないと思われ。
・読み込み方を忘れ、DSVideoInputを使わずVFWInputで読もうとしている
・ffdshowを使っていて、設定を変更した
・変なコーデックパックか再生ソフトを入れて再生環境が狂った
(そもそもそれらのAVIはWMPなどで再生できているのか?Aviutl等への読み込みは?)
このあたりでないかい?
なんにせよ個人環境の問題だろうから自分でコーデックまわりを洗っていくしかないと思う。
そもそもH.264やXvidは編集向きのコーデックじゃないから、細かい編集するなら
Aviutlかなにかで可逆圧縮してから読み込んだほうがいいよ。
>>118 aviutlでも読み込めないのでコーデックパックか再生ソフトのせいみたいです。
ありがとうございました。
120 :
113 :2009/05/26(火) 21:39:20 ID:01QPfAmi0
>>114 >ブラー(放射状、バイラテラル)、LightBurstもOpenGL2.1必須
すまん、ちゃんと試してみたらこれも動かなかった・・。
OpenGL Extensions ViewerではOpenGL 3.0と表示されているのだけれど。
ググってみたら、同じGLSLのコードでもNVIDIAで動いてATIでは動かなかったりすることが結構あるらしい。
エラーログは出力されないみたい。
そういえばGeForce FXではGLSLの渦は動作した。NPOT無いっていわれるけど。
エフェクトのフィルムについての質問なんですが、 ノイズの色を変更する事は出来るのでしょうか? 黒ノイズを白ノイズにしたいのですが
122 :
金の髭 :2009/05/27(水) 07:46:20 ID:zJ1+1f0v0
>>83 でございます。
>>88 でうp主さんが折りたたみプロパティの実装サンプルを上げてくださったおかげで
プロパティの整理もうまくいき、日曜深夜からWikiでこっそり図形描画プラグインを
公開させてもらっていたのですが、解説動画を作っているうちに、
どうしても今のうちに改善しておきたい点が見つかってしまいました。
大変勝手なことで申し訳ありませんが、一時Wikiでの公開を停止させていただきます。
改善したいのは
「線と図形の色を塗り分ける機能がなかったので追加したい」
という内容なのですが、これを行うことにより、既に公開済みのv1.0.0.0で
作ったデータは改善後のプラグインでは開けない可能性が高いと考えています。
すでにv1.0.0.0を落として使用なさっている方には申し訳ありませんが、
何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
一応HPのほうには置いたままにしておきますので、現在のものを試されたい方はそちらからお願いします。
他にも「こうしたほうがいんじゃね?」的な点がありましたらご報告いただければ幸いです。
新版は・・・なるべく頑張って早いうちにリリースしたいと思います。orz
ウィグラーで画像を上下にゆらゆらさせたくて、 値をいろいろ弄ったりしてみたのですが、全く動いてくれません・・・ どなたか、ウィグラーの使用サンプルを上げてもらえませんでしょうか?
>>123 エフェクトの「ウィグラー(位置)」か、
エクスプレッションのwiggleかどっちの話だ?
エフェクトの方のウィグラーです。 言葉が足りてませんでしたね。すみません。
>>125 Y:アニメーションにキーフレーム打ってないに一票。ReadMe参照。
できたー!!! キーフレーム打ってないというか、それ以前に0フレーム目を設定してなかったという・・・ スレ汚し本当にすみませんでした(ノ∀`)
NiVE作るU 2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7175295 適当なまとめ
・音声再生 変わらず。 再生時は別の機能で補う予定
・時間の管理 タイムコード管理に変更。UIも変更。
操作はフレーム単位。内部はタイムコード。
・2Dモーションブラー ○
・3Dモーションブラー 多分無効
・キャッシュにより高速化。
この影響でエフェクトからのイメージ取得はエフェクト無効のみ
・エフェクトアニメーションプリセットを可能に。
・プレビューウインドウでの操作 ×
・エフェクトの操作を別ウインドウで ×
・D&D ×
・コーディングは6月から
間違ってたら修正よろしく。
乙です。 あと、やはり分かっていなかった部分があるのですが、 ウィグラーの揺れを規則的な揺れにするためにはどのように設定すればいいのでしょうか・・・? 規則正しい揺れには、なめらか移動とか別のエフェクトを使った方がいいですか?
>>129 ウィグラーは不規則な揺れを実現するためのものだから規則的な揺れは無理だと思うよ。
他のエフェクトを使うっていうか単に位置とかにキーフレーム打てばいいだけな気がするけど。
! !! !!! その発想はな(ry 確かにそうですね・・・今試してみたらまさにその通りでした。 本当にご迷惑をおかけしました・・・。
まぁ、さすがに人力でキーフレーム打つぐらいなら エクスプレッションにy = o + sin(t) * ampとでも書いたほうがマシかと。 ※このまま書いても動かないかないからね、念のため。
プラグインの時間→エコーを使って、高速移動する物体に 残像をつけようとしてるんですが、 色々設定変えても、残像が全く表示されません。 解説動画も見当たらず、お手上げ状態です。 どなたかサンプルをお持ちであれば 上げてもらえませんでしょうか?
>>133 いきなり答えを求めようとせずに、まずは「こういう風にやろうとしたけどダメだった」っていうのがわかる
サンプルプロジェクトを上げて、アドバイスもらうことを考えたほうがいいと思うよ。
あとエコーはNIVE本体が古いとバグもあるので、最新版のv1.84を使ってるかどうか確認。
>>128 トラック複数同時移動で、エフェクトも同時に移動してほしい
トラックのコピペがエフェクトごと簡単にできるようにしてほしい
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 00:42:42 ID:71Op5okg0
画像に薄く荒れた横線や、古い映像みたいに荒れた感じを出したいんですけど ノイズではできません…どうしたらいいですか?
>>134 ありのまま今起こった事を話すぜッ!
俺はサンプルを上げようとしていたら、いつの間にか自己解決していた…w
エコーの対象になるのがエフェクトでの位置変更のみだ、と気付かずに、
マテリアルだけで移動させていたのが動かなかった原因みたいです。
んで、エフェクトのみで移動させた場合、素材のサイズ以上に移動させると、
ガオンされちゃうんで、マテリアルとなめらか移動の2つ合わせて移動させ、
そこにエコーを掛けることで残像を出しながら移動させる事に成功しました。
さらに、なめらか移動に付属されてるモーションブラーを掛けることで
高速感もアップ!
これで、ある程度ガオンを防ぎつつ画面いっぱいに素材を
高速移動させられると思います。忘れた時用の自分メモも兼ねての
報告でした。
>>138 むしろ「サンプルを上げて欲しい」と思ってしまった初心者の自分でした。
NiVE1.8.3.0を使っていますが、VFWOutputの圧縮プログラム選択の所で作りはじめの頃は入れてある全コーデックが選択できたけど だんだん選べるコーデックが減って行きついには全フレーム(未圧縮)しか選べなくなったんだけれど こういう事例はありますか? NiVEでは選択できなくなってるけどAviutlなどではHuffyuvやDivX等ちゃんと使えます。 NiVEでも他のプロジェクトだと選択できたりしたのでプロジェクトファイルがおかしくなったのかも?
142 :
138 :2009/05/31(日) 02:36:06 ID:zzVCghyZ0
アップしたらなんでリンク貼らないの? ニコが重くて動画が見れないし
>>141 レスありがとうございます。まさにその状態です。
アイテムは一度にではなく徐々に追加していって80程ある状態ですが
この症状が出ました。
NiVE側の問題のようですね。
出力自体は未圧縮、あとNVVOutputでも出力できたのでなんとかなりそうです。
>>145 ああ、スマン
v2cで動画ポップアップで見てるから投コメ見れないんだ
乙
niveで読み込むにも2GB以上のファイルばかりで途切れてしまいます。 そこでnvvという形式を知ったのですが一度nive本体で7GBのファイルを読み込みnvvで出力しても 2GB以降はカットされた状態で出力されてしまいます。 直接7GBのaviの状態からnvvに変換してその後、niveに取り込みたいのですが検索してもそれっぽい方法が見つかりませんでした。 分かる方いらっしゃいますでしょうか。1ヶ月かけて製作した動画なので何とか編集してアップしたいです。ご助言いただければ助かります
>>148 DSinputで読み込めないか?
とエライ人がいっていたので代理書き込み。
>>149 読み込めました。本当にありがとうございます。m(__)m
151 :
139 :2009/05/31(日) 20:03:31 ID:1eiQ48+b0
>>142 レスが遅くなってしまいすみません。
まさか本当に上げて頂けるとは…!ありがとうございます!
実は「尾を引いて移動する流れ星」が作りたくて、なめらか移動とnShineで試していたのですが、
なかなかイメージに合ったものが出来ないでいたのです。
プロジェクトファイル、大変参考になりました。ありがとうございました。
>>152 おお!DLだけはしてあったのに気がつきませんでした。
ありがとうございます、試してみます!
>>143 乙です。解説動画を見て夢が広がりました。
使いこなせるよう頑張ります。
言いたかないが、IRCは常連が馴れ合う排他的なチャット IRCを設置するなとは言わないが、その話を匿名掲示板のスレに持ち込まないでほしい
>>155 知ってるなら雰囲気どんな感じなのか教えてよ
_.. -――- ._ ./ ,―――‐- ._` . /) ./ / / ``\ ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. キリスト教で言う「七つの大罪」とは /,.=゙''"/ フl/_×// |ハハl .ト、 「暴食」、「怠惰」、「嫉妬」、「憤怒」、 / i f ,.r='"-‐'つイ._T_i` .r≦lハ!|`` 「強欲」、「色欲」、「傲慢」のことだよ / / _,.-‐'~| |'弋..!ノ i'+!l | / ,i ,二ニ⊃l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .| 一つでも身に覚えがあるなら、生活を / ノ i l゙フ..,!l .ト、 l `,! .ハ.! 改めるといいんだよ ,イ「ト、 ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l l| / iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
>>155 それは一般論?排他的かどうかなんか常連次第だろ。
D&Dの実装断念した理由で Aviutlのように入出力プラグインに優先度 つけるようにしたら落ちるってどういうこと?
>>159 「テレビゲームをするとみんな頭がおかしくなって犯罪者になる」
というのと同じような理論です。
なんか粘着質で陰湿っぽいね
これだからIRC厨は…
>>160 入力プラグインが落ちたらNiVE全体が落ちるのを危惧してるみたいだ。
合わないフォーマットと読ませようとすると落ちる入力プラグインがAviutlにあるのかな?
あんまりD&Dと関係ない気もするけどね。
165 :
160 :2009/06/04(木) 23:32:10 ID:4mv+GoNF0
>>164 じゃあ今後実装される可能性もあるってことかな。
3Dのモーションブラーができないというのは
半透明で、かつポリゴン同士を重ねても正常に描画される必要があるから?だと思うけど
じゃあAEとかの市販ソフトではどうやって実装してるんだろう?
そういやAEで入力フォーマットプラグインって無いな。 まぁ、自前でAVI2とMOVと静止画、静止画連番読めれば十分だしな。 MPEGとかそもそも編集素材には使わんし。 この手のソフトは何でもかんでも扱えるより、標準的なものを確実に扱える方が重要かも。 あとAEのモーションブラーは実は結構適当。 例えば2フレームぐらいで大きくカーブを描くように動かしても、 その瞬間のベクトルの向きのまっすぐなブラーにしかならない。
そういえば、aviutlは、 落ちた記憶はないけど、メニューから読み込みできるファイルでも D&Dでは読めないのがあったような気がする。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7201412 この動画の最初にある、手前から奥に移動する様なエフェクトをやりたいのですが
どのエフェクトか教えていただけませんか?
もうひとつ、画像を入れて移動させてみたのですが、どうもある一定の縦のラインを越えると画像が切れてしまうのです。
だから一番右から一番左まで動かすことができずに困っています。
画像がプレビューに対して大きいのが問題なんですかね?
wikiも一通り覗いたのですがこういうことは書いてなくて・・・。よろしければお願いします
>>169 マテリアル。
わからんかったらwikiの初心者用解説ページの参考動画から解説さがせ。
>>143 こちらの紹介動画の3:40辺り、右上から左下へ同型の星を散らしながら流れる星は
どうやって作るんでしょうか?よろしければ教えてください。
>>168 うぉー! 超参考になりました、ありがとうございます!
なめらか移動(参照型)は、まだ触っていないプラグインだったのですが、
これでやるのが良さそうですね。
ブレンドはブラーが掛かっていない分、
エンコードが高速なのか? と、思いましたが
さすが私のヘボPC、そんなことは無かったぜw
>>171 だいたい以下のような感じです。
トラック1: Pentagramで50x50くらいの星を作り、1〜30フレームで色を変化させる。
トラック2: 集中線エフェクトで、ヘッドにトラック1の1〜30フレームを指定。
進行方向の後方に星をばらまくよう、開始角度と終了角度を調整。
その他もろもろの調整を行い、発生位置を右上から左下に変化させる。
パーティクル(T)でやってもよいのですが、
・さっさと散らさないと、ばらまいた星がいつまでも残ってしまう
・個々の星を個別に色変化させることができない
という点を考慮し、ここでは集中線を使っています。
集中線は2Dパーティクル的な使い方もできたりする神エフェクトです。
以下の解説とサンプルプロジェクト、readmeを見て勉強しておくと、
ものすごく表現の幅が広がると思います。
NiVE:エフェクトのサンプル‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5407346
>>173 集中線エフェクトですか、まだ使った事の無いエフェクトです。
解説動画を見るとほんとパーティクルみたいな感じですね。
勉強して使えるようになろうと思います。教えて頂きありがとうございました。
ちと質問です。 一言で言うと、「nvpファイルを連結する方法ってないでしょうか?」 細かく言うと、今まで、AviUtlでmp4にするやり方しか知らなかったため、 Nive→無圧縮avi→AviUtlでmp4 としていました。 で、今回無圧縮の時点で2GB以上になる動画を作っているので、 Niveの時点で分割して作る→複数の無圧縮avi→AviUtlで追加読み込みしてmp4 とするつもりで作っていたら、Niveからauoを使うプラグインとかいうのを発見したので それを使ったほうが無駄がないなと。 ただ、Niveの重さを考えると分割で作ったほうが楽だから 今のやり方のほうが無難な気もするんだけど…。
>>175 ProjectInput2でプロジェクト自身を読むとか。
完成後連続して書き出したいなら便利かも。
>>175 連結とはちょっと違うけど、ProjectInputを使えば、別のnvpのなかにあるコンポジションを
読み込むことができるから、読み込んだコンポジをつなげて1つにすれば結果的に連結できる。
でも個人的には分割出力してからAviutlとかでエンコしたほうがいいと思う。
auoを利用するNiVEプラグインは便利だけど、中間出力として大量の静止画を出力して、
それをauoに渡してるから、実質的にはいったん書き出してからエンコしてるのと大して変わらない。
あと、エンコしたあとで「やばっ!ここミスってる!」なんてことになった場合、
分割出力していたのであればミスがあった部分だけを再出力してエンコしなおせばいいけど、
一括でauo出力した場合は全部再出力になるから大変。
あと、なんか理由があって無圧縮にしてるのかもしれないけど、
可逆圧縮使って出力サイズおさえるのもいいかも。
>>176 ,177
ProjectInputってのも知識として調べておくとして…
無圧縮を使っていたのは、可逆の圧縮なんてもんが存在することを知らなかったから。
それがあれば当然、分割のほうを選択することにします。
いやはや、勉強になった&助かった。ありがとうございます。
NiVEを快適に使うためには、CPUにお金を使うべきでしょうか? それともグラボにお金を使うべきでしょうか?
モーショングラフィックスソフト系は基本的にCPUとグラボだけでなく メモリにもお金を使うべき。つまりPC新調(ry
>>179 CPUとメモリとHDD。
グラボなんかぶっちゃけOpenGLがまともに動けば何でもいい。
グラボはうp主さんの開発環境にあわせてGeForce系を選ぶといいかもしれない。
ひょっとしたら将来CUDA対応なんてこともあるかもしれないし、
>>113 のようにRadeon系だとGLSLエフェクトが動かないなんて事例もある。
まあ新バージョン開発用にあたってマシン新調してグラボかわってたら意味ないけど。
>>180-182 ありがとうございます。
グラボはGeForceにする、でもお金はCPUやメモリに使うということでしょうか。
グラボの性能自体はあまり関係ないわけですね。
ついでに言うならOSは64bit系は避けたほうが無難かな。 入出力系の一部がうまく動かないという報告があがってるようだし。
Niveを64bitOSで動かすとネイティブに動いてる扱いで動くので コーデック周りは32bitと64bitで別だから64bit対応のコーデックを入れれば解決するかと
うん。4000ぐらいが最初の壁だな。 それを超えたら一万までは楽。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 05:57:10 ID:L2LkYDiE0
ffdshowを入れてもDSVideoInputが表示されない。 前はこれでうまくいったのに何がいけないんだろう?
>>188 質問する気があるならageずにちゃんと詳細書くべきだと思うが
その前にWikiのプラグインページのコメントページを見直してくるべき。
何を書くべきかはそこをしっかり見ればわかるだろうし。
映像のふちまわりをぼかす処理ってNIVEでできますか? ぼかしはあったのですが何かの応用でやるんでしょうか
GDIとか拡張2Dのマテリアル とかプレビューウィンドウのサイズに合わせるときの 縮小処理で使われているのってHighQualityBicubic? もっと軽そうなアルゴリズムでもいいんだけど
すみません、ちょっと質問させて下さい。 アルファチャンネル付きのpngファイルを大量に読み込んで動かしているのですが、 一部の画像の縁の部分、特にキャラクターの髪の部分など、細かく切りぬいたところが青くなってしまいます。 試しに膨張エフェクトで黒い縁を新たに付け加えてみたのですが、青い部分は消えてくれません。 何か良い対処法はないでしょうか・・。
>190 マスクを外側にかけて境界線をぼかすのは? そうゆうのじゃなくて?
>>193 ブルーバック素材をレタッチソフトで切り抜いた素材なんだろう。
要は、アルファが薄い部分の色にそのブルーが残ってるというか、
髪の毛の絵自体にアンチエイリアスのせいでブルーが乗ってる(髪の色とブルーの中間色がある)状態。
アルファを保ったまま(Photoshopなら「透明ピクセルをロック」)髪をその色で塗りつぶせばいい。多分ちょっと太くなるけど。
196 :
193 :2009/06/11(木) 02:15:54 ID:0jgILTNU0
>>195 レスありがとうございます。
使用している素材は、jpgからGIMPで切り抜いてpngにしているものです。
拡大してみると確かにアルファが薄い部分が青くなってしまっているようで、
・切り抜きのやり直し
・GIMPを使用して縁取り
・切り抜いたキャラの画像を単色背景の上に乗せてjpgで保存後キーイング
・キャラの画像だけをNiVEに放り込んでaviで書き出し、それをキーイング
等の方法を試してみましたが、青い部分は残ったままです。
ほかのアルファチャンネル付きpngファイルにはこのような症状は出ていないのですが…。
もし解決法をご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。
198 :
193 :2009/06/11(木) 03:27:54 ID:KoLXYxpx0
自己解決しましたのでご報告します。
今まで背景用画像をタイムライン21に置いて作業していたのですが、
その下のタイムライン22置かれていた青いカラーイメージを無効にしたところ、
アルファチャンネル付きpngの縁が青くなるという現象はなくなりました。
試しに赤いカラーイメージを作成してタイムラインに放り込んだところ、
今度は画像の縁が赤くなりました。
なぜかは分かりませんが、解決してとにかくほっとしています。
ありがとうございました。
>>197 乙です。いつもありがたく使わせて頂いています。
>>198 OpenGLでやってるんじゃない? もしそうならGLSLをONだ。
グラボが死んだ ('・ω・`) ver 1.85 ・膨張エフェクトがシングルスレッド動作の時に有効にならないのを修正 ・コンポジションタブを閉じた状態でプロジェクトを保存すると次以降タブが開けなくなるのを修正 ・テキストトラックで、テキストの線幅を変更したときにブラーの結果がおかしくなるのを修正 ・テキストの線を角張らないように 3Dエフェクトの方もverうpしました。 ようやくキャッシュ関連の部分ができそうなのですが、動画にするネタがないので 進捗報告しづらい orz
>>200 多分自前でスキャンラインかなんかで描画しているものと思われます。
結構前にスキャンラインレンダラを作りかけて放置していたものがあったので
いろいろいじってどうにか描画できるようにはなったものの、やっぱり糞重い orz
どうやったらあそこまで速度が出るのか不思議です。
windows7 RC 64bitで使ってみた。 プラグインが動かなくて困った(´・ω・`)
>>202 毎度おつであります。
バグつぶしは地味で目立たないけどホントに助かりますです。
キャッシュやらレンダラやら詳しいことはわかんないけどver2の開発応援してますぜ!
>>202 いつも乙です、そしてありがとう!
でも、グラボ大変ですね。
これから暑くなるし一層気をつけないと・・・
>>202 いつもありがとうございます。グラボ・・・(;´Д⊂)
買い替えだとすると、新しいのもGeForce系でしょうか?
OpenGLの挙動の違いなどを考えるとちょっと気になるところです。
3DEffectsのライトの修正もありがとうございました。
タイムラインが真っ白で何も表示されないorz
自己解決しました スレ汚しすまん
自己解決したなら、何が問題でどうしたら解決したかを書けば スレ汚しどころか立派な情報になるぞ。
>>211 間違ってコンポジッションまで削除してた
>>202 おつであります。
早速使ってみたところ、バグがどうか分かりませんが、
変な現象が起こったので報告をば。
1.83で編集済みのプロジェクトファイルを
1.85で開いてから、以下のように作業しました。
1.83での状況:
1280x720のコンポジションを6個作って、アイテムとして使用。
それとは別に出力用のコンポジション(解像度704x396)が1つあり、
読み込んだ6個のアイテムの解像度が704x396になるよう
マテリアルのスケールを55%に設定済み。
1.85での作業
出力用コンポジションの解像度を800x450に、
マテリアルのスケールを62.5%に変更。
以上の作業をした段階で、6個のアイテムのコンポジションに移動した際、
プレビューが今までより拡大表示されるようになりました。
アイテムのコンポジションの解像度は1280x720から変更無しです。
ちなみに、そのプロジェクトを保存して1.83で見た場合は通常通りの
プレビューが見えています。
>>213 それ、プレビューの設定が「プロジェクトサイズ」になってるだけじゃ?
プレビューウィンドウを右クリックして「ウィンドウサイズ」に変えてみたらどうだろう?
v1.85はこれまでとは初期設定が色々変わってるみたいです。
・プレビュー設定→「ウィンドウサイズ」から「プロジェクトサイズ」に。
・環境設定→「操作ごとにプレビューを更新」「ウィンドウをツールウィンドウにする」に
「マルチスレッドを使用」に最初からチェックが入っている。
・メインウィンドウが全画面に。
最初開いたときちょっとびっくりしましたw
>>213 ,214
すいません、なぜかこっちで使ってるときのsetting.configが紛れ込んでしまっていたようです orz
wikiの方はsetting.configを消したものと差し替えましたので、変わらないとは思いますが
とりあえず設定を戻した上でそちらの方も試していただけますか?
//アイコン小さいと他のxmlと区別がつきづらい… orz
216 :
213 :2009/06/14(日) 02:15:04 ID:6eM2NDII0
>>215 結果を先に言うと、正常に動作するようになりました。
まず、プロジェクトファイルの設定を1.83で戻した上で
1.85のsetting.configを消して新たにwikiから
ダウンロードしたファイルを全て1.85フォルダに上書きし、
>>213 の作業を試してみました。
その場合、出力用コンポジションで読み込んでいる
アイテムのオン/オフボタンを押しても認識しなかったり
マテリアルのスケールを変更してもプレビューには変化がなかったりで、
動作がアレな感じになりましたw
その後、1.85のsetting.configに1.83の物を上書きした所、
正常に動作するのを確認しました。
NiVE2の開発で忙しい中、お手数をお掛けしました。
進捗動画の方も楽しみに待っていますw
素材の分割とか同一タイムライン上の複数配置は やっぱり実装されない?
>>217 1本のライムラインで色々やるのは、余計ややこしくなるだけな気がするけど。
やりたいこと推測してみたけど、以下のような感じでやればいいだけでは。
素材の分割
→「s」「e」の位置を動かして普通に有効範囲を区切れる。
途中しばらく消して、その後また表示したいような場合は
「s」「e」ではなくてトランスフォームで透明度0にしとけばいい。
「StopTheWorld」を併用したり、「投影」「投影2」などを使うのもいい。
複数の素材を1本に並べて同じエフェクトをかけたい
→コンポジションにまとめてから別コンポジに読み込んでエフェクトかける
トラックが多すぎてタイムラインが縦に長くなって大変
→シャイ機能があるので、編集時は操作対象のトラック以外は
トラックラインを非表示にすればいい。
プレミアやエディウスみたいな多トラック編集ソフトの画面を想定してるんだろうけど、 IN点/OUT点で切って編集するならいいが、 「使用範囲」を頻繁に動かして試行錯誤するような使い方だと AE同様にこのUIがベストになると思う。 編集時には時間軸方向の繋がりより、レイヤー方向の方が重視されるしね。
>>217 素材の分割についてだけど、avsを使うっていう手もありだと思います。
例えば、フレーム数10000の「hoge.avi」って名前のaviソースで
その動画の1000フレーム目から2000フレーム目までを使いたいって場合
AVISource("hoge.avi")
Trim(1000,2000)
ってavsを動画と同じフォルダに作って、VFWinput経由でファイル名をavsまで手打ちで読み込みしたら
1000フレーム目から2000フレーム目の動画として読み込みできます。
trimだけじゃなく、avisynthのプラグインでいろいろフィルタを使うことも出来ますし知ってて損はないと思います
詳しくは、
http://www.avisynth.info/を参照してください 。
222 :
217 :2009/06/16(火) 22:28:55 ID:1xfBtuZQ0
dクス 1タイムラインに1本の方が使いやすいこともあるのか AviSynthを使うという手は知らなかった。試してみる
ほんの気持ち程度に残像がかかるようなエコーをかけるには数値設定をどのようにすればいいのでしょうか? 減衰をあげればエコーがかかったようになるのですが映像の透明度を下げているのが解除?されてしまいます。
>>223 そこまでわかったなら、ちゃんとパラメータの意味を考えながら自分で色々やってみるのが一番だと思う。
意味を把握しないと、いつまでも同じことで苦しむだけ。エコーはパラメータの数も少ないし。
エコーは
「指定した間隔で過去フレームにさかのぼり、指定した数の過去フレームを
"減衰"で指定した透明度変化率に従ってブレンドしていく」
というエフェクト。
気持ち程度にエコーをかけるなら、おおざっぱにいうと
・過去すぎるフレームはブレンドしない(近いフレームに限定)
・ブレンドする過去フレームはうっすらしたイメージにする
ってあたりがポイントになるだろうから、そのへんを考えて調整すればいいかと。
元映像がどういう動きをするかによっても適切なパラメータは変わってくるし、
自分が気に入るように調整するしかないと思うよ。
www
エクスプレッション
>>225 親子とかアンカーポイントをうまく使ったり同じトラックをずらして並べたりして
試行錯誤すればなんとかなるかもね。
質問です。コンポジションの作成のとき、 いつも512*384、30fpsがデフォルトで入力されていますが この数字を設定した数字に変更することはできるのでしょうか ぐぐってみたりwikiを検索してみたのですが、 でてこなかったのでこちらにたどり着きました。 スレ違いだったら申し訳ございません。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6647845 ↑こちらの動画を見てまったく同じように
4つの動画を配置して回転させたいのですが、
4つの動画の親をnullオブジェクトに設定して、
nullオブジェクトをY軸で回転させようとしても、ピクリとも動いてくれません。
回転のほかにも、nullオブジェクトを動かしても何しても
4つの動画はうんともすんとも反応してくれないのです。
どうしたらnullオブジェクトの設定を反映できるでしょうか?
>>233 エスパーレスしようと思ったけど、どう考えてもありえない状況すぎるんで
そっちのプロジェクトを出してもらわないとわからない。何か根本的な間違いな気がする。
>>233 1、レンダラをOpenGL以外で作ってる。
2、環境設定で操作ごとにプレヴューするにチェックが入ってない。
3、キーフレームを確定させられてない。
4、気のせい
237 :
233 :2009/06/19(金) 23:59:26 ID:iYlLCXFp0
2時間ほどNiVEを再起動したり、
アイテムを消してはタイムラインに読み込みなおしたり、
親をnullオブジェクトにするのをやり直したり、などなど
プロジェクトをいじっていたら、
突然出来ました。
それまで本当にまったく、動かなかったのに。
結局PCの問題だったのか、NiVEの気まぐれだったのか・・・。
ともあれ、原因も何もわからないまま解決しました。
お騒がせいたしました。
>>235 ,236さん、どうもありがとうございました。
239 :
231 :2009/06/20(土) 00:18:32 ID:iHHNjxk20
>>232 レスdです。
プロファイルエディタとかないかなと探してましたがやっぱ無理でしたか・・・
ありがとうございました。
こんにちは。あたしはボーナス 不景気で少ないボーナス貰ってるひとを励まそうと スレを駆け巡ってます ___..,,,_ ,ィーァ-‐'"~ ̄:::::::..... `ヽ r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i `-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ ,|| .|i || |i ,|| || || ||
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/20(土) 01:18:34 ID:GQGwq8nK0
書き出すと50Frame前後の単位でSystem.outofMemoryExceptionの例外がスローされましたってなるんですが・・・ 最初は後でAviutlで繋げてましたが、どんどん単位が低くなり今は5Frameづつになりました さすがにイライラしてきたので、別に保存して出力する所以外のコンポをすべて消してやってみたのですが、全く変わらず… 恐らく重かったんじゃないかと思ったんですが違かったようですorz 誰か原因わかる方いませんかね・・・?ちなみに未圧縮で出力してます
243 :
241 :2009/06/20(土) 06:02:48 ID:GQGwq8nK0
>>242 Thanksです(__)m
やはり短く書き出して後で繋げるしかないようです・・・
後は根気で乗り越えようと思いますw
とりあえず次やるときは、重いと思ったらコンポではなくプロジェクトを作ってやっていきたいと思いますorz
明らかに異常な状況なんだから、怪しいトラックやエフェクトを1つずつ無効にして原因絞り込んでいけばいいのに。 使ってるNiVEのバージョンやエフェクトの種類も書かずにエスパーレス求められてもどうしようもない。
ちと質問です。 画像や動画を拡大すると自動的にアンチエイリアスしてくれますが、 そういうことせずに純粋に拡大してくれる方法ってないですかね。 ドット絵を使っていると、困るんだよね。 いままでは元素材を拡大することで対応してたんだけど、 できることならNive側で対応したい。 本当は、再生時にきれいに拡大してくれるなら いっそ動画サイズ自体を512x384の1/2や1/4で作るんだけど…。
>>246 おお、できました!感謝。
しかしこれはこれなりの面倒さと重さがあるな…
これによる拡大と、元素材の拡大と、臨機応変に使うことにします。
>>247 違う悩みかもしれないけど、拡大・縮小の基準点を変えたいような場合は
トランスフォームじゃなくてトランスフォーム2を使うといいよ。
tランスフォーム2は「投影2」に含まれてるエフェクトね。
>>248 まったく別件だけど、それで悩んでいたこともありました。
そのときは無理矢理(面倒な手段で)回避したけど、今度それ使ってみます。
エフェクトの追加なんてカラーキーくらいしかやったことないから、
まだまだ知るべきことがいっぱいあるなぁ…。
トランスフォーム…リベnおやだれかきた
パーティクルで花びらや羽根をザカザカ降らせています。 これらのオブジェクトを薄ぼんやり光らせてきれいに見せたいのですが、 なかなか思うようにできなくて困っています。 「透明画像にパーティクルエフェクトで花を降らせる→別コンポジで読み込んでグローやブラーをかける」 という手順で試しているのですが、この方法だとオブジェクトの周囲が黒ずんでしまって、 明るい背景だときれいに見えません。 神月社さんのOP並にきらっきらふわっふわに光らせたいのですが・・・。
>>251 目標とする動画のシーンとか状況SSとかサンプルプロジェクトとかがないとよくわからんかも・・・
>>251 OpenGLでなくていいならレンダラをほかの2つに変える。
あとは、unmltipleを使って黒抜きするとかかな
コンポジション設定でサイズ640*360 素材は640*320 これで素材を下にずらしたり拡大したりすると、なぜか下40ドットが切れるようになりました。つまり素材の下限320より下が真っ暗なままです。 原因は何なんでしょうか?
移動とか拡大にトランスフォーム使ってない? マテリアルでやってみて
マルチ画面も出来るんですよね? 例えば好きな部分だけ別の動画から切り抜いて貼り付ける・・・みたいな事も出来ますか?
>>257 正論だなw
>>256 試すか、wikiの初心者ページでも見ればすぐ分かると思うけど、
言ってるようなことは出来る。今はニコ動の講座も充実してるし、
ここで逐一解答待つより、触って・ニコ動の講座見てって感じでやったほうが早いよ
「キャッチされない例外」って唐突に出るものなの? 一回間違って電撃のエフェクトを入れて、その取り消し方が分からなくて、 仕方なく保存せず終了して以降、ずっと「キャッチされない例外」が出てきて 読み込みすら出来なくなっちゃった・・・ それどころか、NiVEをまた新しく解答したら今度は開く事すら出来なくなった・・・
つい先ほどまで普通に読み込めたのに、 いきなり出来なくなって困りました
>>259-260 突然出るね。
バージョンによってプロジェクトファイルが壊れたりようわからんけど、開けなくなることはある。
とりあえず、開けなくなった場合は
1、バージョンの違うNiVEを入れてみること
2、その際、プラグインの入れ忘れ注意
3、上記理由により、NiVEはバージョン毎に残しておくといいと思う
EX
C:Program File\NiVE1.83
C:Program File\NiVE1.85
とか
解凍できなくなったってのはちゃんと解凍ソフト使ってる?LhacaとかwinRARとかそういうの
キャッチされない例外って、出てくるダイアログで「続行」を押せばなんとかなりませんでしたっけ。
エラー内容にもよるかもしれませんが。
流れぶったぎって申し訳ないですが、エンボスやベベルといった効果を与える
拡張プラグイン「WPFビットマップエフェクト」を新規リリースしました。
ダウンロードは公式Wikiのプラグインページからどうぞ。
解説動画もアップしましたのでご覧下さい。
【NiVEプラグイン】 WPFビットマップエフェクト 【エンボス・ベベル等】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7472310 ただ、.NET 3.0からサポートされた
WPF (Windows Presentation Foundation)
のライブラリを使っているので、.NET 2.0環境では動作しません。ご注意ください。
.NET 2.0環境の方は、XP又はVistaなら、.NETのバージョンを上げれば使えます。
モリモリ素材のエフェクトをプラグインして読み込んだのですが 透明状態で映像が映らないみたいです 考えられる原因は何でしょうか…
コーデック自体まだよく分かってない状態ですが それをインストールをするのをすっ飛ばしてプラグインだけやって 準備できた気になってました こんな初歩的なミスに答えてくれてありがとうございます
>>252 >>253 レスありがとうございます。
openGLで降らせたパーティクルを、CGIのコンポジションで読み込んでブラーをかけたら
きれいにぼかすことが出来ました。回答ありがとうございました。
>>261 どうもです。
一応、再起動後は使えるようになりました。CPUスペックが足りないのでしょうか…。
テキスト(GDI)は、拡張みたいに右から左みたいにテキストを動かして ニコニコのコメントが流れる様には出来ませんか? 拡張テキストだと滲み易くて…
>>270 うわっバカだ俺…orz
ちょっと表示の名称が変わっただけで混乱するとは…情けない。
すみません。ありがとうございました。
プラグインGDIが無かった頃は、滲んでしまうテキストはどう対処していたのでしょうか。
PDIでも滲む時は滲むもんじゃないの?
どうやったら↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3654295 みたいになるのか知りたい
ワイプ字幕バリバリ使ってるくせに元動画と比べても画質が全然落ちてない・・・
自分のエンコの仕方が悪いのか、PCスペックが足りないのか
字幕入れたら画質低下するわ、テキストも滲むわ
せめてテキストぐらいくっきりと読めれるレベルにならないものか・・・
>>272 試しに字幕部分をプロジェクトか動画かどっちでもいいからあげて見て
話はそれからだ
そういえば
>>271 の言っている「テキストが滲みやすい」というのは
「縁取りをつけたときに、縁取りの色で文字が侵食されてしまう」
という件なんだろうか?
v1.85で、この問題の修正が入ったようですけど、修正されたのはテキストアニメータの縁取りだけで、
テキスト(拡張)やテキスト(基本)については以前のまま、侵食や縁取りのトンガリが起きるようですね。
次期バージョンの開発に入ってらっしゃるので難しいところですが、
今後バグフィックスの機会があれば直していただけるとありがたいところかもです。
276 :
274 :2009/07/01(水) 01:07:30 ID:kOYnaqiX0
ちょっと見間違ってたスルーしておくれやす
自分も滲むけど、縁取りの色で文字が侵食するというより、インクが染み込んだ感じ。 加工したavi動画は問題ないけど、仕上げにmp4化してエンコすると目も当てられない画質に…。 画面全体が霞んだ感じになる。x264出力で画質ビットレート350kpbsにしてもダメだった。 これはAviutlのエンコ出力先が問題なのかな? HDの容量不足で、CやDディスクじゃなくて外付けHDDに仕上げ (加工元のaviはもう無理なので外付けHDDに)のmp4動画を放り込んでるのがダメなのかも?
>>277 それは色空間の関係だからまたちょっと別問題。
RGBソースからYV12変換による色の劣化。
黒と赤・青・ピンクあたりの色の間では特に劣化を感じやすいと思う。
対処法としては、UVダウンサンプリングフィルタを使う
全体がくすんだ感じってのは白っぽく(灰色っぽく)なるってことかな?
それだったら再生時にYC伸張させてあげることで結構変わるよ。
ニコにアップするときは、ニコのフラッシュプレイヤーがBT.701で勝手に伸張するから
オプションに、「--colormatrix smpte170m」(BT.601で伸張してねって意味)って付け加えとくといいかも
スレチだけどNiVEがRGB環境だから一応・・・
字幕って、上手く挿入出来てる場合、動画の上に文字が載る感じでしょ? 滲む人は動画と文字が一体化してる…みたいなのかな。
俺も字幕入れたいけどダメだ
どうやっても→
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5915512 の説明文みたいな読みやすい字にならねー
同じ様に縁取りしても、NiVE操作時点では問題ないけど、mp4にしたら酷い事になる
後でどういう状態になっているか、適当なうpろだに投稿しようと考えているので、ちょっと見て欲しい
何度もエンコしてるのにちっとも良くならないので流石に参った・・・
>>280 多分なんか間違ってる。
mkvとかogmとかのコンテナだと字幕ファイルを別に作ってのっけることも可能だけど、
mp4コンテナだと、字幕と動画は一体化するよ
mp4動画で綺麗な字幕作ってる人ってどうやってるんだろう
テキスト(GDI)・白字 で色々試してみますた 自分の環境だと動かない字幕なら殆ど劣化なし ただ、ニコニコのコメントみたいに動く字幕だと微妙に揺らめいた画質に… この場合、縁が黒より青だと若干画質が更に低下した テキスト(GDI)で縁の太さを「10」に設定したのが不味かったのかも やっぱり、縁が太いほど画質は劣化し易いのかな?
浮動小数点の画像フォーマットを使えるようにするのってどうだろう。 +OpenGLでカラーだけでなくデプスも取り出せるようにすれば 前のスレで言っていたような被写界深度が出来るかも。 入力プラグインで使えばHDR画像の読み込みも・・・これは使われないかもしれないが。
287 :
286 :2009/07/01(水) 23:29:28 ID:XzLdxwtt0
浮動小数とかいったけど 被写界深度に使うぐらいなら8bit整数でも十分っぽい・・
無圧縮aviが2GBしか読み込めないのを知らなかった俺涙目www 選択範囲だけ読み込み…は無理かorz デフォ設定のフレームレート30fpsだと、120秒も編集出来ないw俺の3時間死亡www 残った16.7GBのaviファイルどうするんだよwww すみません。 ちょっとつかぬ事を伺いますが、例えば20分程度のゲーム動画作ろうとして、 それを殆ど全編に渡ってNiVEで編集加工するとなると、100秒の動画を編集加工してmp4かflvにエンコ、 また100秒の動画を編集加工してmp4かflvにエンコ、最後に100秒ファイルを結合して完成…みたいな事をしてるんでしょうか?
少なくともflvやらMp4やらを結合するソフトはフリーであるよな 重宝してる
>>288 何を使ってエンコするか分からんけど、
NiVEから書き出すときに分割して書き出ししてあとでくっつけるってのが普通だと思う
前半の読み込みに関しては、utlで再圧縮なしで分割書き出ししたらどう?
それかavisynthのtrim使うとか
>>221 参考
>>288 Ut Video Codec Suiteの導入、マジオススメ。
無圧縮からだと40〜20%程度に容量縮んで、画質そのまま。
これで勝つる……まあ2GBは越えると思うがw
でも、Ut Video Codec SuiteとAviutl使えば、大容量の動画でも
NiVEで編集できるようになるよ。
まずAviutlを起動して、ファイル>環境設定>入力プラグインの優先度の設定で
AVI/AVI2 File Readerを一番上に持ってくる。
これでAviutlで2GB以上のAVIも読み込めるようになる。
動画を読み込んだらUt Video Codec Suiteで圧縮、かつ
2GB以下になるように分割(出来れば編集しやすい箇所で切るのが良い)した後、
NiVEで読み込めば良い。
ご親切にどうも助かりました。
Aviutlで分割書き出し…エンコードの前に、3000フレーム毎に分割して保存すれば良かったのかぁ…。
最後に結合して完成、と。
>>292 以前Aviutlで可逆圧縮でavi動画を作ると確かに容量は格段に下がったのですが、
画質が若干劣化したので、以来ずっと未圧縮。
Ut Video Codec Suiteは使った事が無いので、是非使ってみます。
>>293 おそらくそれは、RGBソースなのにRGB以外で書き出ししちゃったってことじゃないかな
そこでのソース劣化はどうせmp4におきるときに起こることだし気にしないでもいい気がするけど、
どうしてもいやなら、UTのRGBとか使えばいいと思うよー。これだったら劣化しないはず
>>294-295 なんて親切なんだ…。
最初見た時「RGBソース?何それおいしいの?」状態でしたけど、やっと意味が分かりました。
本当にありがとう。あの重過ぎるaviファイルをこれで捨てられるw
色空間の扱い方を習得するなら、AviSynthを覚えるのが一番 Niveであれ、AviUtlであれ、何かしら足りない機能はあるから、それらを補うためにもAviSynthは覚えたほうがいい たとえば2GBを超えるAVIもAviSynthを使えば読み込めるようになるよ
話題豚切り失礼
>>285 テキストとそれの追加によるブレは多少はしょうがなくないか?
確かに普通のテキストじゃ問題ないけど、
>>281 で挙げてる動画でも最後の右から左に流れるテキストは、
その動画でも若干劣化したテキストになってるし。
昨日のアドバイスを参考に、無劣化の可逆圧縮成功しました。ありがとうございました! でも「このプロジェクトは無圧縮時で2.952GBあります。書き出しに対応しているサイズは2GBまでです。書き出ししますか?」 のメッセージが出ました…orz
>>299 かわいそうにwおとなしく分割して書き出すか
NVV書き出しするかだな
すみません。NiVEで再度可逆圧縮したら出来ました…。 しかも昨日のじゃないし…今後はもっと自分で色々試してから書き込みします。
テキストアニメータを使ってみたのですが、エフェクトのテキスト(拡張) のような縁取りなどにすることはできるのでしょうか? アイテムウィンドウで右クリック→読み込み→テキストの作成、という 手順で作成したのですが、基本的なテキストしか作成できませんでした。 根本的に作成方法が間違ってるんでしょうか…
容量で思い出したけど、読み込めるフレームに限界ってあるの? 今まで長い動画を読み込ませなかったから気付かなかったけど、 7400フレーム以降は真っ黒い画面しか映ってない。
>>302 フォントや色を設定する場所の下に「アニメータ」って出てるよね。
そんでもって、その右(タイムラインとのギリギリ境目)にある右向きの▲をクリックすると、
「アンカーポイント」〜「字送り」といったアニメータを選んで追加することができる。
追加されたアニメータは、「アニメータ」の左の▲を押せば展開されて見えるようになる。
縁取りをつけたいのであれば、「線幅」「線色」を追加して、それぞれ設定して有効にすればOK。
で、テキストアニメータの特徴として、こういった装飾などを文字単位とか行単位で変化させていくことができる。
例えば「線幅:5」「線色:青」というアニメータを追加して設定したあと、線幅アニメータの「終了%」に、
1フレーム目:0
30フレーム目:100
というキーフレームを打って補間してやると、
「1フレーム目から30フレーム目にかけて、先頭から1文字ずつ順番に幅5の青い縁取りがついていく」
というアニメーションを作ることができる。
ただ、これもテキストアニメータの特性だけど、縁取りは文字単位でつくので、縁取りのサイズを大きくすると
隣の文字が隠れてしまうといった挙動もある。
アニメータを色々組み合わせることで、様々なテキストの動きを演出することができる。
また、組み合わせたアニメータのセットは、「テキストアニメーションプリセット」という形で保存できる。
アニメータの追加のところからプリセットを読み込めば、以前作ったアニメータセットを再利用できる。
Wikiにテキストアニメーションプリセットが置いてあるので、落として読み込んでみるといいかも。
http://nicoae.if.land.to/index.php?%A5%C6%A5%AD%A5%B9%A5%C8%A5%A2%A5%CB%A5%E1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%D7%A5%EA%A5%BB%A5%C3%A5%C8 >>303 読ませ方とかにもよると思う。
VFWInputでAVI2.0のファイルを読んだりすると不安定になったりするし。AVI1.0なら2GB制限とかあるし。
ってか今220MB程度のDivXなAVI2.0をVFWInputで読んでみたら15000フレームくらいまで見えるのを確認したけど
その直後エラーが出てNiVEが死んだ(´・ω・`)
とりあえず真空波動研で調べてコンテナがAVI2.0だったらちゃんとDirectShow入力で読むこと。約束だ。
本当だ。 DSVideoInputならしっかり7400フレーム以降も読めこめた。ありがとうです>< というか、今まで自分は普通にAVI2.0をVFWInputで読み込んでた…。 よくエラーが起きなかったなぁ…。 折角プラグイン入れて便利なソフト落としても使わなきゃ意味無いわ…。
306 :
302 :2009/07/03(金) 06:37:24 ID:3chdL2l30
>>304 ▲の中にありました!
実はプリセットを使っていて、ここはすっかり見落としていました、すみません。
やはりまずは1から自分で作ってみるべきだったなと反省・・
詳しい説明も非常に参考になりました。
親切に教えてくださってありがとうございました!
>>304 302さんじゃないけど、テキストアニメータ全然わからなかったので
親切に書いてくださって、どうもありがとう!
今まではプリセットを落としていたけど、少し自分でもがんばってみる。
画面サイズ、レンダラ、動画の長さに関係なく、右側と下側に黒い帯が発生するんだが 何が原因なのか、素材の数が少なすぎて特定できなす
どうも、画面サイズ−読み込んだaviファイルの残りが黒縁になるっぽい
>>308-309 サイズの大きなコンポジションに、サイズの小さな動画を読み込んだらそうなりますよ。
>>311 既出でしたか、スイマセン
今のところ改善策はありませんか?
>>312 現象がよくわからんな・・・
>>311 の内容だと改善策ってほどの問題でもないと思うんだけど
問題なければプロジェクトうpってくれるとアドバイスしやすいかも
>>312 改善策というか、大きな勘違いをしていると思われ。
NiVEでの動画の加工は、
●作りたい動画にあわせたサイズのコンポジションを用意する
●そのコンポジションの中で、素材を組み合わせて映像を作っていく
という作業。
例えば作りたい動画が800x600なら、800x600のコンポジションを作って、そこで作業を進める。
そのなかに、例えば640x480のAVIを置けば、スペースが余るのは当然のこと。
640x480のAVIのサイズで編集をしたいのであれば、640x480のコンポジションを作って、そこで作業をすればOK。
このへんは使っていけばわかるので、Wikiの初心者解説ページや解説動画などを見ながら色々とやってみるのがオススメ。
初歩的な事ですいません。 マテリアルのスケールで少しずつ縮小していくようにしたのですが プレビューや出来上がったモノをみてみると、カクカク動きながら小さくなってしまい なめらかにいきません。 ググったのですがイマイチ似たような事例がないようで(初歩的すぎるから? よければご指南お願いします
即レスどもです ちょっくら試してみます
NiVE には緩急をつけるFlash でいうイージングという機能はありますか?
できました FAQにあるのに質問してしまってごめんなさい(´・ω・`) どうもありがとう
>>319 NiVEに関する問題は割りとwikiに網羅されてるから
ぐぐるのもいいけど、wiki内の単語検索機能使うと問題解決しやすいよー
322 :
315 :2009/07/05(日) 14:22:50 ID:iC+JlHsu0
ガクブル対策なんですけど ガクブルは直ったんですが、最初の方にガクッと動いちゃう箇所ができるんですよね ちょっと気になっちゃうんですが、皆さんどうでしょう?
変なとこにキーフレーム打ってんじゃない?
324 :
315 :2009/07/05(日) 14:33:09 ID:iC+JlHsu0
いや、そんなことはないと思うんですけど キーフレームを打った場所から次のフレームにいく間に、右下にちょこっと動くんですよね 教えて君でごめんなさい(´・ω・`)
使ったのは0.04傾けるやつかな? とりあえずプロジェクトうp!
326 :
315 :2009/07/05(日) 14:53:53 ID:iC+JlHsu0
327 :
315 :2009/07/05(日) 14:56:30 ID:iC+JlHsu0
書き忘れました テキストの95~96が問題のところです
確かになってるな
>>326 本題とは関係ないけど、文字の位置をずらしたいなら、トランスフォームじゃなくて
テキストアニメータの「位置」でずらすといいかも。
制御はなるべく1箇所(アニメータ)にまとめといたほうが後々わかりやすい気がします。
連番イメージの読み込みで、pngを80枚ぐらい一気に読もうとしたんですが フリーズなのか時間がかかってるのかわからず、10分ぐらい舞ってみましたが動かなかったので ウィンドウを閉じようとしたら、プログラムの反応がありませんというウィンドウがでたので、やはりフリーズしてたんだと思うんですが・・・ 何回やってもだめでした。単純に重すぎて動かないんでしょうか。 他のソフトを使ったほうがいいですか? 動画初心者で初MADに挑戦しようとしてるので、ググりながら手探りです。 根本的におかしな質問をしていたらすいません・・・
>>331 1、一気に読み込まない
2、全部読み込んだとしてもそれだけのタイムラインとなると重くなる可能性大なのでコンポジションで分けて作成
>>332 分けると良いのですね、どうもありがとうございます!
15fpsで、10フレームだけのプロジェクトを開いて png10枚ずつにしようとしたのですが・・・・ 10枚でも止まってしまいました(´;ω;`) どのぐらいが適正なんでしょう・・・
どういう風にとまったのか分からんけど、PCスペック低くてとまったのなら PCスペックと相談するしかない それと、単純にそれだけで使うのなら別にNiVE使わなくてもいいと思うけど、どうだろう
>>335 いわゆる砂時計がでてるような状態(どのファイルを開くのか選ぶ参照ウィンドウが、透けて残っているような中途半端な画面)で
いかにも処理途中なかんじでフリーズしてます。
実際は砂時計はでていません。
ちなみに数時間前におなじようにpngを12枚選んだときは、時間はかかりましたが一応読み込めました。
今は何回やっても無理になってしまいました。
何度か再起動もしてみましたがダメでした( TДT)
他のソフトでpngを読み込んで連番aviにできるソフトがあれば是非使いたいです。
一応ググったりしたのですが、pngは扱えないものなどがひっかかってしまい、PC初心者というのもあってどれを使えばいいのかという状態です。
すいません、解決(?)しました!! 数時間前に成功したときと、今と、何が違うのかと考えて ファイル名称が違うということに気づいて・・ 「**_0000」と、全角日本語をつけた名前に戻したところ、成功しました。 「**_0000」←半角英語の名前が最初についてたのが原因でした。 英語だめだったんですね・・・長々と質問してすみませんでした。 ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございました。
>>338 すいません、すいません(´Д⊂
一応できはしましたが、やはり使いづらい(?)きもするので
教えていただいたソフトを見に行ってみます!どうもありがとうございました><
全ての連番画像を日本語に直したのに・・・・ またできなくなってしまいました。もうなんなの(´;ω;`) おとなしく他ソフトにいきます。
連番静止画<->AVI変換ならVirtualDub最強
>>341 とても興味があります。
ちなみにpngで透過情報を残したままAVIにしたいんですが、
どのソフトでも大丈夫でしょうか。
343 :
315 :2009/07/05(日) 18:40:25 ID:iC+JlHsu0
>>342 avisynthはできた。aviutlは試してないけど確か拡張編集で対応してたと思う
virtualdubはαチャンネル取り扱いできなかった気がするけど試してないから分からない
他ソフトの話はさすがにスレチだからほどほどに(お前がいうな
ImageReader("1.png",end=149,fps=15,pixel_type="RGB32")
とだけ書いておくます
>>344 何から何まで、ありがとうございます!
あとはグーグル先生とにらみ合いながら頑張ってみます。
1週間ぐらいやってもわからなければ、またくるかもしれません><
ありがとうございました!
>>321 ありがとうございます。なめらか移動でやりたいことが出来そうです。
NiVEで、連番pngをつなげてAVIにしたもの(1)と、同じ工程でAVIにしたもの(2)をつないで、 WMAの音楽をあわせてAVI出力しました。 保存の段階ではなにも問題なかったのですが、 いざ保存したものを開くとと音楽も画像もブツっと途中で止まりながらカクカクです・・ 何が原因でしょうか。
>>347 スペックや解像度にもよるけど無圧縮とか可逆圧縮で出力してるなら、再生がカクつくのは普通。
これらは劣化させずに保存するための形式であって、再生に向いた形式ではない。
その保存した動画をWMMとかAviutlとかで別の形式にエンコードしてみれば普通に再生できると思うよ。
>>348 そうなのですか、安心しました!
ありがとうございます。
>>349 あ、でも別のトラブルの可能性もあるから自分でちゃんと確認してね。
>>350 NiVEで保存したカクカクAVIを、windowsムービーメーカーにとりこんで
何もせずにそのまま同じくAVIで保存したら、普通に動いてました。だからデータ的には問題ないのかな?と思いましたが、どうでしょう・・・
>>351 WMMからだとDV-AVIしか出力できなかった気がするけど、
とりあえずそれで普通に見れるなら問題ないと思うよ。
>>352 DV-AVIはAVIと同じものだと思ってました(´Д⊂
とりあえず制作続けてみます!ありがとうございます。
>>353 実際DV-AVIとAVIは同じものだぞw
DV-AVIと非圧縮AVIなら別物だが。
揚げ足取るようだが、「コンテナとコーデックは別物」ってのは
基本であり大事なとこだ。
こんなことを言い出すと「mpeg2のAVI」みたいなものも出てくる訳だが。
Niveいいね。トラックとかタイムラインがたくさん並び始めるとちょっと大変だけど、でもイイ。 効率上げようと思ったら、2画面にして片っぽのディスプレイはトラックだけの表示とかにしてあげたらいいのかな。 あとスタートポイントからエンドポイントまでをショートカットキーで簡単に選択できたりする? 複数のタイムラインにまたがるポイントを選択したりとか? 例えばテキストに位置の移動とブラーをかけて、それぞれのスタートとエンドポイントを一括で選択して別トラックにコピペとか。
>>355 あえて言わせてくれ、そこまで具体的に考えてるなら試そうよww
NiVEとは直接関連はないですが、モーションブラーをつけたいという人は
ここにも結構いそうなので解説動画を自貼り。
タイトルにMMDとありますが、動画全般に適用できます。
【MMD】AvisynthのMVTools(MFlowBlur)でお手軽綺麗なモーションブラー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7559724 Avisynth入門的な内容にもなってます。
次期バージョンのNiVEではモーションブラーも使えるようになるようですが、
それまではこういうのを使うのも便利かと思います。
聞きたいことがあるのですが 毎回というわけではないのですが 最初にコンポジをGDIに設定して作業してて 途中で3Dも扱いたいので新しくコンポジを作成してOpenGLで設定して作業しようとすると 背景色は透過を選択してるのにプレビューウィンドウーでは背景が白くなってしまいます タイムラインにはアイテムは一つも入ってません 解決方法としてはこの現象が出たときに一度保存してNiVEを閉じて新規でNiVEを立ち上げ ファイル→プロジェクトを開く で先ほど保存したプロジェクトファイルを選択すると直ります このような現象が起こる人は他にいるでしょうか?
359 :
355 :2009/07/07(火) 11:08:44 ID:UqBmEAIZ0
>>355 いあいあ、ちょっとやってみたんだけど、出来なかったから聞いてみたのよ。
こんな風なやり方でやってるよ!っていう人がいたら教えてください。
>>359 特定区間の情報をコピーしたいなら、各プロパティごとにキーフレームをコピーして
他のトラックに持っていくしかないと思う。
>>355 コンポジションを他のコンポジションに貼り付けたり、プリコンポーズを使えば
思っている事が出来る、かもしれない。
ちょっと説明がよく判らないのでなんとも言えないけれど。
たとえになるか判らないけど、曲の節にあわせてロゴがドーンってでる、みたいなのを自分がやるとき、
ロゴの部分だけ作っておいて、あとで本コンポジションにあわせてプレヴューで微調整してる。
>>360-361 ありがとうございます。
ですよね。複数の情報を一度にコピーしても、適用先がまた複数にまたがっていたりすると整合性とるのが大変そうだし。
プリコンポーズとかntapとかそこに行くまでの過程をちょびっとでも効率化したいっていう意味で質問してみました。
NiVEを使わせていただいてお世話になったので自分のケースを自張り
ttp://d.hatena.ne.jp/Agano/20090709/p1 NiVE ←→ NiVE Project(nvp)
├VFWInput ←← 24bit RGB Video(avi)
├VFWInput(32bit ARGB) ←← 32bit ARGB Video(avi)
├ImageInput ←← Image(png)
└NVVInOut →→ NiVE_Video(nvv)
↓↓
┌ nvvinput.aui Aegisub
┌LoadAviUtlInputPlugin ↓↑
├VSFilter ←← Advanced SubStation Alpha(ass)
├WavSource ←← Audio(wav)
AviSynth
AviUtl │
├ avsinp.aui ←← Avisynth Script(avs)
│ ┌Nero AAC Codec
└ x264 →→ MPEG-4 AVC/H.264(mp4)
↓↓
Upload!!
こんな感じでした
ありがとうございました
何かあれば、暫くはこのスレを巡回して行きますので反応できるかと思います
バグみたいなものを発見しました。 コンポジションで動画アイテムとシャドーコピーを置く。 動画アイテムをシャドーコピートラックに設定。動画アイテムにエフェクト、トラックマットを追加して、 指定タイムラインを動画アイテムにする。 そして、その二つをプリコンポーズすると、プリコン先でシャドーコピートラックやトラックマットの指定が外れてしまうのですが、 トラックマットにいたっては、あるはずのシャドーコピーが指定欄に出ませんでした。 皆さんもそんな風になったことありますか?
>>366 プリコンポーズでシャドウコピーやトラックマットの指定がはずれてしまうのは現状だと仕様なのかなと思ってた。
実際のところどうなのかはわからないけど。
試してみたけど、
「プリコンポーズ後に、あるはずのトラック」がトラック参照の指定欄に出てこない」
というのは、
「指定覧に出てくるのは自分より上にあるトラックだけ」
という現象みたいだね。プロジェクトを開きなおせば普通に指定できるようになるけど、
これはもしかしたらバグなのかもしれない。
>>366 確認しました。
プリコンポーズ時にトラックのリストが更新されていなかったのと、
タイムラインのデータの保存方法に関する仕様によるもののようです。
//最近になってMTGを始めたら楽しくて仕方ない件について
まさかこのスレでMTGの文字を見るとは思いもしなかった ついこないだルール変更があったばかりだしアンタついてるなw
NiVEの要望、たくさん考えてあったので動画に書かずにためていたら大量にたまってしまいました・・ なのでこっちで書きます。 1-1. 2つのキーフレーム間のフレーム数、秒数をツールチップで表示 2. エフェクトの負荷計測用に処理時間などを表示してみる 3. 2Dの座標はプレビューウィンドウをクリックして指定することも出来る (プレビュー上編集はまだ実装されないそうだが、現バージョンのスポイトのようなのなら可能?) 4. フォルダーのトラック (コンポジションとは違って子トラック?を出したり隠したり出来る) 2-1. 画像の拡大縮小やブレンドにMMXやSSEを使用(CPUが対応している場合) 2. マテリアルで使われる拡大縮小のアルゴリズムを選択できる。 NiVEのプレビュー遅いのってWinFormsの拡大縮小が遅いのが一因では。拡張2DやOpenGLは分からない。 OpenGLは拡大縮小全部ハードウェアでできるから早くなるはずなのだが何故かプレビュー時だけ遅い。 3. プレビューウィンドウのサイズが「プロジェクトサイズ」のときは拡大縮小しない なぜかプロジェクトサイズにしても速度変わらないよね・・ 4. GLSLのエフェクトで、WinFormsのBitmapへの変換をなるべくしない。 (次もGLSLのエフェクトなら、Bitmapに変換するのは無駄) 5. OpenGLで、「マテリアル」でポリゴン動かすだけならテクスチャを更新しない。 6. 16ビット整数や浮動小数点フォーマットの画像も利用できる HDRとか需要ない? 7. OpenGLレンダラで、球体などを直接描画できる (現在はテクスチャに描いて四角ポリゴンで描画しているので複数配置は困難?) 8. OpenGLで2D描画も可能 GDIと組み合わせると重い!のでOpenGLだけでやりたい。 9. エフェクトのプロパティ渡しにハッシュテーブルを使ってみる (switch〜caseで分岐しても速度大丈夫なのか?3D変形とかはプロパティ数かなり多いけど) 10. 本体組み込みだったものを分離する マテリアルの拡大縮小処理、OpenGLでのライティング処理、デュレーション等 レンダラは分離不可? 11. OpenGLでグリッドやXYZ軸を表示 12. OpenGLで平行投影/パースを切り替えられる 13. OpenGLのテクスチャもキャッシュする 14. プラグインのカテゴリはDLLが入っているフォルダで決定する GLSLプラグインとか増えすぎたら困りそう・・
市販ソフト買え 買う金が無いなら働け 働きたくないなら自分で作れ それすら嫌ならせめて要望は1つに絞れ
そんなカッカしないでもアイディア提供としてみればOKじゃね?
まあ書くだけならいいでしょ。 取り入れられなかったときに食い下がってきたらウザいけどw
要望がたくさんあるって思ったときにぃ・・・ じゃあ自分で別にソフト制作できるじゃない!
要望無いよりはあったほうがいいだろ
誰も出さないんだったら
>>373 の言ってるみたいになったらウザイけど
>>370 とりあえず、ver 2ベースでの回答です。
超長文になってしまったため、非常に読みづらいですがご了承ください orz
>1-1
ツールチップによってフォーカスを失ったり、クリックしたい場所にツールチップが表示されてクリックできない、
といったことが起きるので、タイムラインなどの操作用UIではツールチップは出さない予定です。
>1-2
エフェクトの負荷に関しては未キャッシュ部分の再生時のfpsによって見極めることが可能です。
>1-3
これについては、プレビューウインドウでの操作と同じ問題が絡んでくるので、実装は出来ません。
>1-4
トラックの多階層化ということだと思われますが、コンポジションとシャイで十分同様のことが行えると思います。
>2-1
100%C#で作成する予定なので、.NETの仕様上明示的にSSEなどを使用することは出来ません。
>2-2
画質スイッチはつけようと思いますが、HighQualityがつく補間方法は各アルゴリズムでほとんど差はないので、
NearestNeighborかそうでないか、という感じになる予定です。また、GDIでの描画はHighQualityが付くものと
そうでないものでしかほとんど速度的な差は見られません。描画処理をオーバーロードしても大して速度は
変わりませんでした。
>2-3
現在も特に拡大縮小処理は行っていません。
>2-4
各エフェクトとの接続を簡単かつ互換性を高くするために、そういった特殊な処理は実装する予定はありません。
>2-5,13
このあたりはキャッシュシステムの導入で改善予定です。
>2-6
16bitカラーや32bit浮動小数点カラーは実務レベルでなければ不要と考えています。また、HDRなどは
トーンマッピングの方法などでレンダリングイメージが大きく変わってくるため、ここら辺の知識が十分でない
と言うこともあり、実装する予定はありません。
>2-7
今のところ特殊形状の描画などは考えていません。これを行う場合はエフェクト段階で行う形になります。
>2-8
OpenGLでの座標変換処理を改善する予定なので、似たようなことが出来るようにはなると思います。
AEのようにスイッチで切り替えるというのも一応考えてはいますが、まだどうなるかは決まっていません。
>2-9
現在コーディング中の部分ですが、Dictionaryクラス、もしくは読み取り専用のDictionaryクラスを作成して
使用する予定です。ちなみに、switchを使用すると、ILに落とした段階で勝手にDictionaryに格納されるように
変更されていました。
>2-10
レンダラはプラグイン化する予定です。
>2-11
XYZハンドルの表示は考え中ですが、まだ実装するかどうかは未定です。
>2-12
これについてはあまり利点が見あたらないのですが、どういった利点があるのでしょうか?
>14
これは、利用する側が特に気にする必要がないように今まで通りプラグイン側でカテゴリを指定するようにする
予定です。
nive1.84をダウンロードしたのですが 起動しようとすると スニペット読み込み中に キャッチされない例外 System.InvalidOperationException が発生しました。 と出て、続行すると新規プロジェクトやプロジェクトファイルを開くが押せず 何もできない状態になってしまいます 1.54でやったところ使用でき、それ以降は使用できないようです。 .NET Framework 2.0 SP1は入ってます どうしたらいいのでしょうか。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/21(火) 14:25:28 ID:/W9Z8bUP0
パーティクルで花びらを舞うようなやつを作ったのですが、背景が黒いままです。 この黒い背景を透過したいのですがどうすればいいですか? 自分なりにネット、wiki、ニコ動の講座と調べたのですが・・・orz ご存じの方教えてください
>>378 sageよろ
そもそも、画像自体の背景は透過してある?
場当たり的でよければunmlutipleを付けてあげれば黒は消えるけど
>>379 すいません、ベクトルキーでなんとかなりましたwww
ちなみに花びらは透過png済みでした
背景透過を調べる為に学校に行かず三時間かかりましたw
>>380 学校さぼんなよ!
しかし状況がいまいちわからん。
パーティクルはどんなトラックに適用しても背景クリアしてパーティクル作るから
背景が透明になってないものを作るほうが難しいと思うんだが・・・。
なんでベクトルキーがでてくるんだ?
382 :
370 :2009/07/21(火) 23:04:45 ID:HDOWJjWT0
>>376 すいません、遅くなりました
長文読んでくださってありがとうございます。
>1-4
・・まぁ、そう言われそうだとは思いましたが
一つのフォルダの内容だけ1クリックで表示/非表示できれば
僅かながら操作性が上がるかと思ったので。
>2-2
・・・オーバーロードって何したんですか?別のアルゴリズムを試したとか?
オーバーロードって、同じ名前の関数をいくつも定義するあれの事ですよね?
>2-4
あまりややこしくしないでできる方法があれば・・
>2-6
浮動小数が使えないのなら全部RGBE8でHDRIを保存しなくてはいけませんね・・。
トーンマッピングは別コンポジションでエフェクトを使ってやるとかで自前実装を考えています。
>2-7
前後に並べて移動させるのは諦めるしか・・?現状だと
球エフェクトを使ったトラックを重ねたとしても、今まで画面奥にあった球が前に来たりしたら
描画がおかしくなりそうです。
>2-8
画像を2Dで描画するのか、3Dとして描画するのか、形状をトラック追加時に選択するのを考えていました。
球体などの描画もユーザーが追加できればいいとか、異なるコンポジション間で移動できれば
(3D描画を必要とするものをGDIにもって言ったりした場合は自動的に無効にする)
思ったんですが、まぁ前者は考えていないそうなので・・
>2-12
編集時はパース付かない方が移動などをやりやすいのではと思いました。MetasequoiaもPers/Ortho切り替えがあるので。
>2-14
予めフォルダに入れて配布すれば同じことなのでは。
予めデフォルトのカテゴリをプラグイン製作者側が決めておくのは良いのですが、ユーザーが変更できた方がいいと思います。
GLSLが増えすぎたときのためにサブカテゴリもあった方がいいかもしれません。
>>381 NiVEサンプルの「花びらが舞うようなパーティクル」をavi書き出しして別ファイルに重ねて使おうとしたのだとエスパー。
なぜなら若かりし日の自分が背景透過で悩んでカラーキーで抜いて使ったことがあるからだ。
>>382 >1-4
単純にトラックの表示・非表示や有効・無効を切り替えるだけであれば、それこそコンポジションを分ける方が
構造的にもパフォーマンス的にも有効だと思われるのですが、どうでしょうか?また、トラックのレンダリング順序
などの関係もあり、一つのフォルダにまとめてしまうとその関係が崩れてしまう、と言うことも考えられます。
>2-2
オーバーロードではなく、オーバーライドでしたw
Control.OnPaintをオーバーライドし、補間モードをニアレストネイバーなどにしてみましたが、速度的には
顕著な差は見られませんでした。
>2-4
ほぼ無いと考えていいでしょう。そもそも、Open GLなどからメインメモリにコピーせずにレンダリング後の
イメージを渡すには、レンダリングコンテキストごと渡し、渡されたレンダリングコンテキスト上でエフェクトを
掛けることになるのですが、後段のエフェクトとの相性によってはプログラムごと落ちてしまったり、レンダリング
イメージが不正になってしまうと言うことも考えられます。
>2-6
標準でサポートするのは、今まで通りAVI 1.0とBitmapクラスで扱うことの出来る各種画像形式を考えています。
AVI 2.0に関してはDirectShowが未だにわからないというのと、AvisynthによってVFWでもある程度は制限が
緩和できるということもあるので、標準サポートは見送る予定です。これら以外の入力に関しては、今まで通り
自分でプラグインを作成していただく形になります。
>2-7
球やモデルなどの3Dオブジェクトをそのまま読み込んだ場合、オブジェクト同士の前後関係は正しく扱えますが、
その後のポストプロセスをどうするかと言う部分で非常にややこしい問題が出てきます。
>2-12
AEのトップビューやレフトビューなどはOrthoになっているようですね。ちと考えてみます。
>2-14
1DLL=1エフェクトとは限らず、またそういう制限をかける予定もないので、厳しいかと。
>1-4
●コンポジション1
Lトラック1
Lトラック2
●コンポジション2
Lトラック3
Lトラック4
のようなケースで、コンポジションだと
・トラック4、トラック3を描画して画像化→コンポジション2になる
・トラック2、トラック1を描画して画像化→コンポジション1になる
・コンポジション2、コンポジション1を描画
のように、一旦画像にするという過程があるのでコンポジションだと僅かながらパフォーマンスが低下するかと。
(フォルダはコンポジションのようにエフェクトをかけられないが、その分画像化がなくて高速)
コンポジ2つぐらいだったらほとんど変化無いかもしれませんが、もっとあったら顕著に現れると思います。
使いづらいから要らないというのはどうしようもないですが・・。
>一つのフォルダにまとめてしまうとその関係が崩れてしまう
・・・すいません、どんな時に問題が生じるのでしょうか?他のトラックから参照されているトラックをフォルダに入れたりしたとき?
データ構造的にはLinkedListからCompositeパターン使った木構造に変わると思いますがそんな問題が起きるのでしょうか。
現在のNiVEでフォルダ等使わず描画するのとトラックの処理の順番は変わらない気がしますが。
>2-4
私が考えていたのは
画像を扱うクラスにOpenGLのテクスチャとメインメモリの画像の内容が一致しているかを設定/取得する機能をつけることです。
(メインメモリからテクスチャにアップロードが必要、テクスチャからメインメモリにダウンロードが必要、どちらも必要も無い のように)
転送を本体がやるのか、エフェクトの前処理でやるのかとかという問題もありますが。
1つのOpenGLコンテキストを全てのOpenGLを使ったエフェクトで共有するのではなく、コンテキストは別々にして、作成時に
必ずディスプレイリストを共有するようにする方がいいと思います。マルチウィンドウやマルチスレッドのときはそうするので。
>プログラムごと落ちる
→前のエフェクトでテクスチャが作成されていないのにあると勘違いした時?
>レンダリングイメージが不正
→テクスチャが作成されていると勘違いし、プログラムは落ちなかったが白い画像が表示されるとか
→テクスチャからメインメモリに転送するのを忘れて処理前のイメージが表示されてしまったりとか?
>2-6
浮動小数フォーマットで画像を保持することが出来ないので浮動小数を整数型にエンコードすることで
浮動小数を使わずHDRレンダリングをしようという事だったのですが、なぜ画像形式とかの話に・・(保存とか言ったせい?)
RGBE8を使った画像フォーマットでRadiance形式というのがあることはありますが。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb173483%28VS.85%29.aspx http://ja.wikipedia.org/wiki/ハイダイナミックレンジイメージ でも浮動小数なしだとやっぱりHDRレンダリングはやりにくいです。出来なくはなさそうですが。
>2-7
ポストプロセスって、半透明ソートとかですか?オブジェクト単位のソートなら描画順を変えるだけでいいですが
GLSLを使う場合はやりづらそうですね・・
一つのエフェクトに描画する3Dモデルなどを追加していく方式にするしかないのでしょうか。
>2-14
そういえばNiVEは一つのDLLに沢山エフェクトが入っていたんでした・・
入っているフォルダで管理する方式が使えないとなると、設定でカテゴリを変更するエフェクトを登録するしかなさそうです。
これだとやりづらいかな・・
サブカテゴリは区切り記号でも設定しておけば出来そうですが、どうでしょうか。
うぜぇ
387 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
横からちょっとコメント。実装してほしいとかそういうことではなく、意見の1つとして。
>>386 1-4.トラックフォルダ
機能的には「グループ分けされたシャイ」みたいなもんだよね?ちょっと便利そうだとは思った。
映像の構成が大きくわけて「背景」「キャラクター」「その他」とかになってた場合、
必要なトラックだけを表示して作業ができるというのはありがたい。
コンポジションを分ける方法だと、あとで親コンポジ全体のバランスを見てエフェクトを調整したくなった場合、
1.子コンポジに行ってエフェクトを調整
2.親コンポジに戻って全体を確認
という手順を踏むことになるので調整がやりにくいというデメリットもあるし、
シャイだと表示するかしないかの2択なので、「このグループだけ表示する」ってのをやろうとすると、
作業グループを変えるたびに各トラックのシャイ設定を変えなきゃならない。
多階層化まではいらないけど、1階層だけでもあると便利そうではある。
ただ、コンポジションとシャイで十分という人も多いと思う。
2-4.「GLSLのエフェクトで、WinFormsのBitmapへの変換をなるべくしない」
内容は正直よくわからんけど、
>>386 みたいな細かいことまで考えてたなら、
>>382 みたいな返し方をせずに最初から書いたほうがいいと思う。
無駄に議論を長引かせるのは望ましくない。
高速化を考えているんだろうけど、回答にあったように
「各エフェクトとの接続を簡単かつ互換性を高くするため実装しない」
でいいと思うけどね。
仕組みを複雑化させるのに見合うだけのメリットがあるのか疑問。
些細な高速化よりも単純明快な仕組みのほうが重要なこともあると思う。
2-14.「エフェクトのカテゴリ変更機能」
エフェクトが増えると選ぶのが面倒になるのはわかるけど、
わざわざ専用の仕組みまで作るほどのもんじゃないと思うし、
実装したとしてもいちいち整理して使う人はあまりいないと思う。
waveを複数読み込んでwaveで出力する場合、音質劣化する?
>>388 いや、うざいだろ。
要望の体を装っているがその実
「お前のやり方が気に入らない。俺の言う通りにしろ」
と作者批判をしているようにしか見えない。
世の中には、実質的な生産性よりも 見せかけだけの公平性が保たれることに美学を感じる人間が少なからずいるんだよ
393 :
389 :2009/07/24(金) 13:52:22 ID:xvGvWhyX0
作者批判とまでは思わないけど、変に細かいとこにこだわってるのと、
妙な食い下がりを見せているのが気になるところ。
もう少し考えてみた。知識が半端なんでおかしなこと言ってるかも。
2-4.「GLSLのエフェクトで、WinFormsのBitmapへの変換をなるべくしない」
>>370 に「(次もGLSLのエフェクトなら、Bitmapに変換するのは無駄)」とあるけど、
GLSLエフェクト自体数が少なく、現状ではうp主さんしか作ってない。
仮に今後増えていったとしても、多種多様なエフェクトがある中、GLSLエフェクトが連続して
適用される機会って、それほど多くなるだろうか?
Bitmap変換のオーバーヘッドがどんなもんかしらんけど、エフェクトの処理時間に比べれば微々たるものだろうし
実装したとしても実質的にほぼ意味のない仕組みになってしまう気がする。
OpenGL系の高速化にこだわりを持ってるようだけど、それだけを見てしまっていて、
他のことに目がいってない気がするのは気のせいか。
2-6.「16ビット整数や浮動小数点フォーマットの画像も利用できる。HDRとか需要ない?」
HDRレンダリング???やりたいことがいまいちわからない。
●浮動小数点フォーマットの画像を扱いたい
→ 自分で入力プラグイン作ればいいだけ。(NiVE内部ではRGBA32になるけど。)
●エフェクトで、元画像のワイドレンジな情報を使いたい
→「PSD入出力」「mdi/mdp形式入力」プラグインのように、画像ファイルを
プロパティで指定して、画像から直接情報を取って処理すればいいのでは?
●NiVEの内部形式を32bitRGBAではなくもっとワイドなフォーマットにしてほしい?
→ エフェクトを重ねがけした時の誤差が減ったりするといったメリットはあるんだろうけど
実用上、そこまでする必要はない気がする。
そこまで気にするなら、それこそAE使ったほうがいいんじゃないだろうか。
だれだよ
情報の伝達に齟齬が発生している
思いつきだけど、「1-4.トラックフォルダ」については、フォルダって概念じゃなくて、
>>389 に少し書いたように
「シャイにグループ番号を設定できるようにする」
というアプローチもあるかな〜と思った。
具体的なイメージとしては、
1.各トラックの「シャイマーク」(ビデオマークとかサウンドマークのとこ)を押すと、
グループ番号を設定するウィンドウが出る。
(プロパティのように直接入力でも可。
また、設定したグループ番号はシャイマークのとこに表示する)
2.「シャイの有効・無効ボタン」を押すと、設定されているグループ番号一覧が表示され、
非表示にするグループをチェックボックスかラジオボタンなどで選択することができる。
という感じ。
トラックフォルダという概念を設けてしまうと、UIとかトラックの並びが複雑になってしまいそうだけど、
この方法なら
・トラックが持つプロパティに「シャイグループ番号」を追加。
・シャイ機構にグループ管理機能をつける。
という内容になると思うので、それほど大きな変更にはならない気がする。
これによって得られるメリットは
>>389 に書いたとおり。
1つのアイデアなので、必要性などについてはスレ住人やうp主さんの判断におまかせします。
実はこんな簡単な変更じゃすまないという可能性もありますし。
>>397 Excelみたいなオートフィルタあると便利ですね。
トラック名で表示の絞り込みできるとか。
うお!わかりやすい! トラック大量に設置してわからなくなるくらいなら このシャイとコンポジで管理すればいいんだな ありがとう。
作者戻って来ない
こんだけゴチャゴチャしちまってると回答もなかなか難しいだろうよ・・・。 反応があっただけでもありがたいくらいなのに催促とかアホか。
てゆうか「ご意見ありがとうございます。今後の開発の参考にさせていただきます」 とかのテンプレ解答でいいのに律儀だよなw
作者むりするなよー できる範囲でこつこつとでいいからなー 手を広げすぎてアップアップしないようになー
シャイを設定して保存して再起動すると幸せになれる みんな積極的に使っているもんだと思ってた
こんな機能があったのか。しらんかった。ありがと。
人付き合いは大切です。
だけど、テスト期間中に飲み会って正直どうかと思うんだ orz
>>386 >1-4
「見た目のトラックの関係」と言うべきですね orz
フォルダのような木構造になると、親子関係やエクスプレッションが書きづらくなります。仲間内で動画を作った
ときはエクスプレッションをガシガシ書いたのですが、そのときはシャイすら使いませんでしたし。まぁ奇怪な
作り方と言えば奇怪なんですが orz
ただ、
>>397 で「シャイのグループ化」という案が出てきたので、間に余計なUIを入れなくてすむようなら
こういう感じで実装するかもしれません。
>2-4
画像データを格納するクラスはNiVE全体で利用されるため、必要最低限のデータ(画像データとサイズのみ)
しか格納する予定はありません。また、エフェクトを管理するクラスで判別するようにするとしても、
>>393 で
指摘されている通り、GLSLを使用したエフェクトはほとんど無く、OpenGLを使用したものも数えるほどしかありません。
同じように、DirectXのエフェクトが増えてきたからそっちも、となると、それこそ個別に対応する意味が無くなってきて
しまいます。
>2-6
すいません、勘違いをしていたようです orz
ただ、
>>376 や
>>393 に書いてある通り、浮動小数フォーマットなどは実務レベルでもなければそこまでの
クォリティを要求されることはないでしょうし、そもそもHDRをやりたい、という人がどれくらいいるのかも疑問です。
HDRでしか出来ないこともあるとは思いますが、AEへの踏み台的な位置付けのソフトでそれをやるよりも、
輝度調整を頑張って擬似的にHDR表現を出来るようになる方が役立つ気がします。
>2-7
やるとしたら多分ProAnimatorや3D INVIGORATORのような感じになると思います。その方がレンダラに
依存することなく描画が可能ですし、アクティブカメラの取得も出来るようにすれば、カメラのトラッキング
なども可能になると思います。というか、ここまでするなら普通に3D専用ソフトを使用した方がいい気もします。
>2-14
現在のエフェクトの数からすると、サブカテゴリを指定する必要は特にないかと。普段使うようなエフェクトであれば
この程度の数であればすぐに見つかりますし、エフェクトの検索の強化をする予定(部分一致や後方一致など)
なので、それで十分補えると思います。気が向いたらエフェクトのお気に入りとかは作るかもしれません。
>>407 エフェクトのお気に入りは前から欲しいと思ってました。期待してます。
Jahshakaみたいにプレビュー画面でオブジェクトをドラッグ移動できるようにしてください!
残念…
niveってオープンタイプのフォントには対応してないのでしょうか?
\___/ヽ / あ 魔 こ ヽ /'''''' ''''''::::: \( ) ノ. | る 法 の | + |(●), 、(●)、.:( ( ) + | が 裸 | | ,,/⌒ヽー、 .:::ノ ) . | か 単 | + | ,.-' ヽ 〉、ヽ== ノ | け 騎 | + / __⌒〉ノ./ユ`J’/ + ヽ て に / / ̄ / /  ̄´iノ、 ./| . \. は / レイ ./ト、 \ ( ./ヽ  ̄ ̄ ( _ノl ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 __ ____ ____ __ __ __ __ | | | | | | | |│ │ | |│ │ | | |東| ┌―――┤ | |┌―――┤中|中|│發├───┤發││東├───┤東│ | | | | | │| 中 | | │| │ 發 | │| │ 東 | │
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/28(火) 21:12:19 ID:hvuyLjZX0
エフェクト? Nive使ってる人は苦労が好きなんだろ? 手描きでやれや貧乏人 AEなら3DStrokeで一発だが
何だこの馬鹿は。
でも言ってる事は正しいな 手描きしてるんだろあの光線は
普通に「曲線」とか「曲線2」で描けそうな気がする。
「曲線」を光らせてリニアワイプで消したり出現させたりしてるのかと思った。
「新規テキスト」を残したまま投稿してしまった。 MADじゃないプレイ動画だからまだ良かったものの…。 ほんの一瞬だけだけど、気持ち悪いので削除した。 自分の不注意だとは分かってるんだけど、いちいち消さないとダメなのは面倒だよね…。
424 :
370 :2009/07/31(金) 23:29:23 ID:CaPJ3ISI0
>>407 度々レス遅れてすいません。一部解せない部分があったのでそれについてレスを。
他は
>>407 に書いた通りでよいと思います。「ProAnimatorや3D INVIGORATOR」のような感じ
についてはよく分かりませんでしたが・・
After Effectsは5万円以上するみたいですがそんな大金手にしたことはありません・・。
カメラやライトを共通にするのはいいと思います。プラグインごとにカメラがバラバラだと使いにくいので。
>2-4のような要望をしたのは、GPUとCPU間の転送によるボトルネックを解消し
負荷がそこそこのエフェクトもGLSL化すれば、OpenGLやDirectXレンダラでリアルタイムレンダリングが
可能になるのでは、と思ったからです。無ければ自分で作るしか。
それだけのためにこれらの処理を追加するのは、というのも分かりますが・・。
>2-4
まず画像データとサイズ以外に何も格納しないで出来るか・・を考えてみましたが、無理そうです・・・orz
「エフェクトを管理するクラスで判別」というのは、Bitmapに対応するテクスチャを連想配列に登録しておくという
事なんでしょうか。でもそうなると、エフェクト終了時にBitmapに変換する代わりに連想配列に登録
する事になりそうですが、どこで登録を削除するとかの問題がありそうです。
やるならやはり画像にテクスチャを設定した方が・・
>DirectXのエフェクトが増えてきたからそっちも、となると、それこそ個別に対応する意味が無くなってきて
>しまいます。
テクスチャもインターフェイスや抽象クラスにしておけばDirectXレンダラが追加されたりしても本体の方で対応する必要は・・
(そう言う事を言っているのではないのでしょうか)
こんな感じのを想定していました。
●GLSL(HLSL)を使ったエフェクトの処理
○初期化時
画像入力用のテクスチャと画像出力用のレンダーターゲットのテクスチャを最低2枚作成
○エフェクト処理
画像にテクスチャが設定されているかチェックすると同時に
GLSLならOpenGL、HLSLならDirectX用テクスチャであることを確認する。
(DirectXのエフェクトとOpenGLのエフェクトを組み合わせたときに
取り違えないようにするため)
設定されていなければ↑で用意された入力用テクスチャに書き込む
画像処理、画像にテクスチャを設定して返す
●普通のエフェクトの処理
○エフェクト処理
画像にテクスチャが設定されていれば、テクスチャから転送する
テクスチャにnullを設定(対応するテクスチャは無いと設定)
(エフェクトの前処理でやるか、画像クラスのlock()が呼び出されたときに自動的にします)
前者だと既に作ったエフェクトのコードを「置換」で置換して回らないといけないかもしれないし
どっちにしても設計的には変かもしれません・・
後は普通に画像処理
あせらないあせらない・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3102146 ↑の0:35〜の背景の格子?がチカチカ移動していくようなものを作りたいのですが、
・格子模様のpngまたはテキストを作る。
・↑をランダムに穴あけしたものを大量に製作。
・それを適当に繋げて作った動画を一旦吐き出す。
・ランダム格子動画をトラックマットで他の映像に乗せる。
こんなやり方しか頭に浮かばなく、
いざそれをやろうとすると膨大な時間がかかってしまうので
他に何か良い方法があれば教えて頂きたいです
1.85使用
OS:vista
openGLは即死するので使えませんorz
>>426 その方のマイリスにブログのURLが載っているのでそこを見てみると、
>ちなみにこれは7種類ほどタイルパターンを作って違う間隔で
>出現させているだけコンポジションも無かったので書き出しでやってました
と書いてありました。
また製作当時にはなかったプラグインのマルチタイリングがあれば
製作ももっと楽になったであろうとのこと。
自分も膨大な時間はかかったであろうと思っていたが、
なんと製作期間9日らしく驚愕しつつ軽く落ち込んだorz
>>424 >2-4
>テクスチャもインターフェイスや抽象クラスにしておけば
OpenGLやDirectXなど、APIが違えばそこの間でデータの転送を行わなければなりませんし、
実際に使用する際にOpenGLを使用したエフェクトとDirectXを使用したエフェクト、もしくはどちらも使用しない
エフェクトがどれだけ連続するのか、そもそも転送コストがどれほどのものか、という疑問がまだ残ります。
あまり参考にはなりませんが、うp主の環境(Core i7 920、Geforce 9600GT)では640x480OpenGL→Bitmapにかかる
時間は平均1ms程度でした。これを「も」と取るか「しか」と取るかは個人の感覚ですが、少なくともエフェクト実行時間
の誤差に紛れてしまうレベルであることは間違いありません。
リアルタイムレンダリングに関しては、最終出力がBitmap、もしくはbyte配列な時点で厳しいです。
レンダラのプラグイン化や出力プラグインへの接続もあるので、出力を統一しなければなりませんし、
そもそもコアからUIへはタッチできないので、プレビューのみリアルタイム、というのも出来ません。
やるならCrystel Engineのように全体を通してDirectX、もしくはOpenGLで処理するようにするべきでしょう。
OpenGLやGLSLを作ったエフェクトって何でうp主が作ったのしかないの? 他のは沢山作られているのに。作りづらい事情があるのかないのか。
>>431 そりゃまあOpenGLみたいな3Dプログラミングはただでさえ敷居が高そうだし、
GLSLはOpenGLを理解したうえで更にもう一歩踏み込んだ知識が必要らしいからかなり難しいだろう。
>>431 作り手に単に詳しい人がいなかっただけだと思う。
自分もプラグイン作ってるがOpenGLやGLSLはよくわからない。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 10:06:10 ID:GRiVrpfU0
自分のパソコンでメタセコ(v2.49)のベンチマークテストやってみた。 ソフトウエア 124fps OpenGL 60fps Direct3D 4150fps
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/03(月) 10:10:42 ID:GRiVrpfU0
434です。連続カキコすいません。 音が鳴らない原因がわかったかも。 WaveinputはDirectSound使ってないのかも。
436 :
370 :2009/08/04(火) 23:31:05 ID:gUTbFtoJ0
>OpenGLやDirectXなど、APIが違えばそこの間でデータの転送を行わなければなりませんし、
その場合は速度についてはあきらめて貰うしか・・。なるべくどちらか一方だけを使用するようにしてもらおうと
思います。
○○というエフェクトはOpenGLにしかなくて、△△というエフェクトがDirectXにしかないという場合に
DirectX(OpenGL)→Bitmap→OpenGL(DirectX)のような処理を行います。テクスチャが設定されていない場合の処理
と似た感じです。
>うp主の環境(Core i7 920、Geforce 9600GT)では640x480OpenGL→Bitmapにかかる時間は平均1ms程度でした
以前1フレームあたりのレンダリング時間で測った事がありますが
640x480x32bitの変換を数回でもかなり速度が落ちていた気がします・・。スペックが低いのもありますが。もう
少し調べてみます。CPUには負荷かかるしGPUは転送終わるまで処理できないしでかなり影響あると思うんですが。
>リアルタイムレンダリングに関しては、最終出力がBitmap、もしくはbyte配列な時点で厳しいです。
確かに今のNiVEのOpenGLレンダラでも512x384のトラックを1枚追加してプレビューするだけでも40fpsしか出ません・・。
>>424 で述べた方法はこれを防ぐためでもあります。
プレビューウィンドウ表示用のOpenGLコンテキストとも、ディスプレイリストを共有して
GLSLエフェクトで作ったテクスチャを使えるようにしてしまえば、エフェクトと同じように出来ない
でしょうか。
nicoAE._3DUtilsを使ってプラグインを作ってみましたが、使えない関数があったりなど
正直使いにくいです・・。OpenTKなどのC#向けOpenGLライブラリをそのまま、または一部変更/追加して
使ってもいいのではないでしょうか。
もはや荒らしと同等
436 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>436 その要望全部叶えさせるのに人使ったら
余裕で5万飛ぶぞw
そろそろ自分でサンプル作ってこい
ちなみにAEのスクリプト等にも使えない関数はある
>>436 さすがにそろそろ引き下がったほうがいいのでは?
よりよい実装のためのアイデア提供という一線を越えて、設計の押し付けにしかなってないと思う。
長くなるけどコメントしてみる。
>なるべくどちらか一方だけを使用するようにしてもらおうと思います。
プラグイン開発者に言ってるのかユーザに言ってるのかわからんけど、ずいぶん乱暴な意見だよね。
間口を広げて色々な人にプラグインを作ってもらおうというのもNiVEのコンセプトの1つだと(勝手に)思ってるけど。
OpenGLが得意な人はOpenGLでプラグインを作ればいいし、DirectXが得意な人はDirectXで作ればいい。
よく知らないが、それ以外の技術で参戦する人だって出てくるかもしれない。
使える技術を絞り込んでしまえば、それだけ参加する技術者が絞り込まれ、結果的にできることが減ってしまう。
速度も大事だけど、「できることが多い」というのはそれ以上に大事なことだと思う。
そのあたりを考えて汎用性を重視したのが、VerIIも含めたNiVEの設計なんじゃないかな?(実際のところは知らんけどさ)
速度だけを求めるなら、
>>429 でうp主さん自身も言われているとおり、フルOpenGLなソフトになっていた可能性もあるし。
「
>>424 で提案した方法なら汎用性に影響は無い」と反論するかもしれないけど、
自分でも「設計的には変かも」と書いてるし、全体的な設計が見えているわけでもないんだから、
自分が考えてる範囲だけで決め付けるのもどうかと。
そりゃリアルタイムに近い速さでレンダリング出来るに越したことは無いけど、使う側としては
「目的とする効果を、ある程度の速さで、ある程度綺麗にレンダリングできれば十分」
だと思う。そのうえで、機能や速度、仕上がりの美しさなどを考慮して、目的に合致したエフェクトを選ぶだろう。
場合によっては「同じような効果だけど、処理が遅くても綺麗に見えるエフェクト」が選ばれることだってあると思うし、
プラグインがどんな技術で作られたかなんて、ほとんどの人は気にしない。
>速度が落ちていた気がします・・
>かなり影響あると思うんですが。
ここまで強く仕様変更を迫るなら、そんな曖昧な根拠じゃなくて、最初から具体的な数字とか
テスト用のコードとかを出して提案してればこんなにグダグダにならずに済んだと思うけどね。
本当にそこがボトルネックになってるのかわからないし、そこを直しただけで本当に早くなるのかなと。
それと、調べてみますと言ってるけど、そもそも「GLSLエフェクトが少ない」という現状も考えたうえで
組み込む必要性が薄いと判断されたのを忘れてない?
もしかしたら
「次期バージョンでは俺がGLSLで、今あるほとんど全てのエフェクトを作ってやるぜ!」
っていう決意に燃えてるのかもしれないけど、あんまり現実的じゃないよね。
作ってもらえるのはとてもありがたい話だから積極的に作ってもらえると嬉しいけど
仮にそんな約束をしたとしても、現状では空手形でしかないし、
今の状況でこの処理を盛り込んで下さいっていうのは無理があると思う。
つづく。(我ながら長すぎた
>>440 からの続き (
>>436 へ)
>プレビューウィンドウ表示用のOpenGLコンテキストとも、ディスプレイリストを共有して...
NiVEはOpenGL専用ソフトではないと散々言われてるわけだけど。
レンダラもプラグイン化されるわけだし、プレビューウィンドウにOpenGLに特化した処理を
盛り込むのは難しいような気がする。ただの推測なんで間違ってるかもしれないけど、
キャッシュ機構とかそのへんにも影響したりするのでは?まあ細かいことはわからないけど。
っていうか小出し後出しで話を長引かせるのはやめようよ、ほんとに。
>nicoAE._3DUtilsを使ってプラグインを作ってみましたが、使えない関数があったりなど 正直使いにくいです・・。
知らない人もいるだろうから誤解が生まれないように書いておくけど、添付のドキュメントに
「元々本体用の外部DLLであり、プラグインで使用することを考慮していない」
と明記されてるんだから、文句を言うのは筋違い。
3D系の処理についてはうp主さんも手探りで実装していったみたいだし、整備されているのを期待するのは酷だろう。
もちろん3D系プラグインの開発を容易にするという観点からすると、
なんらかの形で3D用のライブラリが整備されてるほうがありがたい。
もしかしたら次期バージョンではなんらかの整備がされるかもしれないけど、
汎用的にとなるとなかなか難しい面もあるのでは。
仮に整備されなかったとしてもレンダラ自体がプラグイン化されるわけだから、
OpenGLに詳しいなら、自分で独自に3Dレンダラと3D用ライブラリを作って公開することもできる。
OpenTKのライセンスがどうなってるのかわからないけど、NiVE本体に影響しないなら採用するのも自由だろう。
ざっと見た感じ、ライセンス表記さえすれば特に制限ないのかな?よくわからんけど。
作ったライブラリが使いやすいものなら、それを使ってプラグイン開発してくれる人も出てくるかもしれない。
座標計算とか細かい点でデフォルトの3Dレンダラと違いが出て、カメラの同期などに問題が出る可能性もあるけど、
そのへんは要点をはっきりさせればうp主さんと調整していくこともできるんじゃないかな?
次期バージョンの設計がほぼ終わって実装に入っているこの時期に、ほぼ需要が無いかもしれないのに
ソフトの方向性を転換してコアの部分を作り直せなんて無茶な注文つけるよりも、
GLSLエフェクトとか独自レンダラとか独自3Dライブラリの開発の準備をしてたほうが建設的な気がするけど。
あ、もちろんうp主さんに早く仕様出してくれとせっつくんじゃなくて、自分のほうの準備ってことね。
>>440-441 さすがにそろそろ引き下がったほうがいいのでは?
まで読んだ。なげーよwww
>>436 もう気づいているとおもうけど今のNiVE開発関係者でOpenGLに詳しい人は
mesさん本人しかいないんじゃないかな。だから二人の意見が食い違うと
どっちが正しいか判断できる人がいないんだよね。殆どのひとが蚊帳の外なんだ。
なので素人にも判断できるデーターか実証できる実験プログラムとかを必ず添えれば
説得しやすいと思うよ。mesさんだってOpenGLを極めているわけじゃなさそうだし
見識が改められる可能性が高い。
そこまでやるなら自分で1からつくっとるわいと言われそうだが。
>>442 すまないw 書いてる間に寝オチして、寝オチ明けのテンションで書き込んだらこうなった。ちかたないね。
うp主さんが作りたいように作って、ついでにみんなが幸せになれるのが一番だと思うよ
C#を使わずにC++でプラグインを書いてみた。実験的な物なので実用性は無し。
http://u11.getuploader.com/NiVE/download/80/nivepp.zip じゃあ何がメリットなのかというと。
・C++に慣れてる人ならC#で作るより敷居が低くみえる。(見えるだけかも)
実際はC++/CLIというC++とC#の混ざったようなもの。
・その気になればネイティブコードで書けるから高速になる。
#pragma unmanaged 〜 #pragma managedで囲うとネイティブコードを書ける
SSEが使えるんじゃないかな(未確認)
・無料のVC++Express EditionでもDLLをステップ実行可能。
VC# 2008 Express Editionでは何故か出来ない。
・C#でラッパー作る手間が省ける。
プラグイン作ってみたいけどC#調べるの面倒だな。でもC++なら任せろ的な人は試しに
見ていただけると幸いです。
#ソースは事情によりVC++2003時代の書き方なのでVC+2005以降の書き方に書き換えて
いただけると嬉しいかも。自分はやってみたけど挫折しました。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/06(木) 02:54:39 ID:PwveT77h0
>>447 なんか意味不明なこと書いてすいません。
Vistaなんですがlame_enc.dllを入れてもボツボツって音がするだけなので
DirectSoundだったら鳴るのになあと思って書きました。
いつになったらOpenGLレンダラが俺のパソコンで使えるようになるんだど畜生・・・orz
>>449 メタセコだのlame_encだの、唐突すぎていったい何がしたいんだか、目的すらさっぱりわからん。
違うような気はするがプレビュー再生の音がブツ切りになるってことなら仕様だぞ?
>>450 いまどきOpenGLが使えないって、どんなスペックのPCなのか気になる。
どんなグラボ使ってんだ?
必要なドライバを入れてないで汎用VGA扱いで動いてるか 別のOS向けドライバを無理やりいれてるとか その辺だろう
>>452 ATI Radeon? X1250だよ。
ATIとOpenGLって何か相性よくないみたいだね。
おっと文字化け。 ATI Radeonの後の?はTMです。 そのままコピペしたら文字化けしちゃった。 そもそも俺のPCはグラフィックボードじゃなくてチップセット内のグラフィック機能(笑)なんだが、 NIVEって導入するのとは別に、グラフィックボード買わなくちゃいけないのかね。 今のパソコンってグラフィックボードなんてほとんど標準に装備されてないでしょ。 そこんとこみんなどうしてるんかね。 動かないなんて稀なのかな。
>>454 使ってるドライバのバージョンを書けば新しくするなり古くするなりで改善すると思うけど
>>456 なんかX1250のドライバをAMD(旧ATI)で探したらドライバ自体存在しなかったw
これはもうお手上げだわ
検索はX1250でやるよりAMD690で検索した方が良いかと
>>458 >>459 ありがとう!ありがとう!!
更新ファイルインストールしてからOpenGLレンダラ選択したらプロジェクト作成できたよ!!
こういうPC関係トラブルで解決できたの初めてだから凄い感動してる。
自分だけじゃ解決できなかったよ。
余談だけど
>>458 のサイトに書いてある「重大な修正」って公開されてないみたいだけどOpenGL絡みの事だったのかな。
重ねて本当にありがとう!!
しばらくあれだったが、
>>460 のやり取り見て久々にほんわかできたw
ヒント:OpenGLは環境依存 ハードとドライバ次第で結果が変わってしまうから厄介なんだよね 繋ぎ目が露骨に見えてしまったりとか、境界線が違って見えたりとか、照明が変になったりとか、etcetc
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/06(木) 21:31:42 ID:5L52QXsr0
失礼。話の方向が変わりますが・・・ 「マルチスライド」というプラグインは何処から落とせますか? (画像や動画を横一列に複数並べるもの) ・・・ググっても見つからなかった結果がコレだよ。
>>463 ageる必要はないよ。
マルチスライドは「プラグインAx」っていうプラグインに含まれてるエフェクト。
NiVE Wikiのプラグインページにあるものの1つ。
とりあえずNiVE Wikiのプラグインページにあるもんは全部入れとくといいよ。
NiVEで動画を作り、その動画を書き出すときに、同じフォルダに字幕ファイル(ASSファイル)があるとします。そのASSファイルと同じ名前で、動画を書き出すとASSファイルの中身が反映します。つまり、書き出した動画に字幕がつくということです。 これは、皆さんも同じようになるのでしょうか?私だけ?
プロジェクト作成中にエラーが出てしまい強制終了されてしまったのですが、 エラー画面によると「backup」というものがあるらしいのですがそれはどこに保存されるものなのでしょうか。
申し訳ありません、自己解決しました。
>>466 字幕の仕組みはよくわからんが、再生に使ってるプレイヤーが
自動的にASSファイルを読み込んでAVIと一緒に再生してくれてるだけじゃねえの?
出力したAVIファイルを読み込んでみればわかるが、NiVEが勝手に字幕合成してるわけじゃないよ。
>>469 >字幕の仕組みはよくわからんが、再生に使ってるプレイヤーが
>自動的にASSファイルを読み込んでAVIと一緒に再生してくれてるだけじゃねえの?
どうやらそのようでした。
作成した動画のコーディックはHuffyuv、音声なしのaviですが、VLC media player、Real Player、DivX player、Windows Media Playerだと字幕が反映します。VLC media player portableだと全く反映しません。Gomplayerは一部だけ反映します。
ASSファイルの内容を書き換えると、字幕の中身が変わるので、NiVEの書き出しのときに一緒に合成しているわけではないと分かりました。
ありがとうございました。
471 :
448 :2009/08/08(土) 21:11:41 ID:FO6SpMgg0
> #ソースは事情によりVC++2003時代の書き方なのでVC+2005以降の書き方に書き換えて > いただけると嬉しいかも。自分はやってみたけど挫折しました。 この件は自己解決しました。もし試みていてくれた人がいたなら申し訳ない。 そのうち新しいサンプルUPします。SSEをつかった高速プラグインが増えるといいな。 ただC++/CLIだと64bit環境で動かない可能性が高いのが悩みどころ。 C#互換の配列がC++/CLIでは想像もしてなかった書式だったので手間取った。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 15:05:18 ID:ns14MnXb0
すいません、基本的な事かもしれないんですが質問です。 マスクのスケールのアンカーポイントは(0.0)で固定なんでしょうか? マテリアルのほうをいじっても駄目だったので・・・。 マスク(基本図形)を使用して、マスクが四角形の中心から広がっていく ようなエフェクトを作りたかったんですが、良い方法があったら 教えてください。
473 :
472 :2009/08/09(日) 15:06:19 ID:ns14MnXb0
っとageてしまった、すいません・・
475 :
472 :2009/08/09(日) 16:52:15 ID:ns14MnXb0
>>474 おお!こんなに早く、しかも丁寧に教えていただけるとは・・・。
早速試してみます。ありがとうございました
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 16:32:10 ID:zAKJqXYo0
すみません。 NIVEのプラグインがぜんぜん落とせなくなりました。 何か。原因わかる方いらっしゃいませんか?
>>476 情報少なすぎ もっと詳細に書け
それが嫌ならエスパースレに行って聞け
478 :
476です :2009/08/12(水) 20:36:12 ID:zAKJqXYo0
すみません URLを選んで右クリックで対象をファイル保存を選んでも、 サーバーに接続ができませんと表示されるのです。 ほかのものは普通にダウンロードできるのですが、 なぜか、これだけ落とせません。 何か落とすのに必要な物とかあるのでしょうか?
>>478 だから・・
>なぜか、これだけ落とせません。
これだけって何
せめてどこのサイトの、どのリンクの、どのプラグインかぐらい書いたら?
会話がなりたたないし、右クリックとか言ってる時点でアホ確定なんだから放置でいいだろ。
さりげなくヒントを言ってる 481のさやしさに全俺が泣いた
右クリックして保存したらhtmlが保存されちゃった!ってパターンだな
ちょっと音再生は高確率で固まるな・・・。 再生前に上書き保存しとかないと安心できない。
1回それで数時間分の作業データ飛ばしてから怖くて使ってないww
うちは固まったことなんてないけどなあ。 音は必ずPCMのwavにして読み込むようにしてるから、それがいいのかな。 環境にも左右されそうだが。
ds_reader 1.3を使用すると最初のフレームが読み込まれず、総フレーム数が1減少します。 実験方法。 1.NiVEを起動してコンポジションをGDIで作成。フレーム数は5。 2.1フレーム目にテキストの1、2フレーム目にテキストの2、と5フレーム目まで作成。 3.ファイル(F)->書き出し(R)->VFOutput にて全フレーム適当なコーデックや未圧縮等で書き出し。 4.3のファイルをAviUtlで確認すると1-5フレーム存在し、1フレーム目に1、2フレーム目に2、・・・、 5フレーム目に5が表示される。 5.NiVEからDSVideoInputにて3のファイルを読み込み、タイムラインに追加。 6.タイムラインでは4フレーム長となっている。 1フレーム目は2が、2フレーム目は2が、3フレーム目は3、4フレーム目は4が表示される。 1フレーム目がおかしく、5フレーム目がなくなります。 7.未圧縮形式をNiVEのVFWInputで読み込むと、AviUtlと同様正しく認識され正しく表示もされる。 NiVE 1.8.5で確認しました。
>>487 未圧縮で試してみたけど、うちでは再現しない。
DirectShowの再生環境とかの問題では?
・AviutlでDirectShow File Readerの優先度を一番上にして読み込んだらどうなる?
・NiVEに読み込むとき、AVIのfpsとコンポジションのfpsがずれてるってことはない?
>>488 >・AviutlでDirectShow File Readerの優先度を一番上にして読み込んだらどうなる?
未圧縮とMicrosoft Video 1で試したところ、どちらも次のような異常動作になりました。
5フレームのAVIが読み込んだ時点でフレーム数が6に、
各フレームは2,2,3,4,4,4と表示されました。
>・NiVEに読み込むとき、AVIのfpsとコンポジションのfpsがずれてるってことはない?
出力時が30fps、読み込みも30fpsのコンポジションでした。
環境依存のようで、お騒がせしてすみませんでした。
しかしなんでそんなことになるのか気になるね。
>>486 同じくPCMだけど固まる。あとこっちはwaveout*APIにチェックを入れて再生してるな。
CPUが1795MHzしかないからスペックによるところも大きそうだ。
>>491 うちのCPUは1.06GHzだけど、ちょっと音再生で落ちたことはないです。
waveout*API は最終手段的な位置づけのものみたいだからチェックは入れてない。
音声系の相性なんですかね。
今のNiVEだと、画像や音声の処理が終わらないと
GUIのイベント処理が行われなくなっちゃう仕様みたいだからなあ。
NiVEUでは直っているだろう多分。処理を途中で中止できたりとか。
>>491-492 周波数だけじゃCPUの性能はわからない
そもそも 音をフレーム単位で切らなくするらしいからちょっと音再生不要になるかも。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/15(土) 23:37:42 ID:tofauLxv0
3DエフェクトでNPOTにチェックをすると速くなることを最近知った。
キラキラの画像を用意してパーティクル使うしかないんじゃないかな 後はモリモリソザイを見てみるのもいいかも
NiVE 1.8.5でアイテムが複数登録されたプロジェクトを開き、 アイテムウィンドウでFolderを展開し、 アイテムの上で右クリックをしてメニューを出します。 (この時アイテムは選択状態にはなっていません。) そのメニューの「上の階層に移動」を選ぶと、 エラー これ以上上の階層に上げることは出来ません というダイアログが出ます。 OKボタンや[X]ボタンを押してもこのダイアログが出てきます。 アイテムウインドウのアイテムの数だけ繰り返し出るようです。 これを一回だけしか出ないようにしていただけると嬉しいです。
>>497 なるほど
キラキラ素材を見つけたので加算合成してみたらうまくいきました
ありがとうございました!
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/17(月) 20:11:07 ID:eBG13gKj0
でもやっぱり少しバグが多いかな・・・
>>500 バグ見つけたんなら内容をちゃんと報告しろっての。
ただの理解不足なのにバグだと騒いでるんじゃねえだろな?
何もないところをクリックしてもトラックを非選択に出来ない 全てのトラックを選択してしまうと、トラックの中のエフェクトを選択したりしないと 非選択に出来なくなる
>>502 つ Ctrlキー+左クリックで選択されたトラックを選べば非選択になる
質問です。 今日初めてNicoVisualEffectsを使わせて頂きました。 AVIの動画を2つ使い2画面に表示させるといった動画です。 編集が終わり保存し保存先のフォルダでファイルを開こうとすると 「このファイルを開くにはそのためのプログラムが必要です。 インターネットで自動的にプログラムを検索するかまたはコンピューターに インストールされたプログラムの一覧から手動で選択してください。」 というコメントがでました。 リンク先のテンプレも見たのですがそれらしい事が載っていません。 ちなみにファイルのアイコンは真っ白な紙です。 ファイルを開くにはどうすればよいのでしょうか? 本当に論外な質問だと思いますがよろしくお願いします><
>>504 NiVEのプロジェクトファイル(拡張子がnvpのファイル)が開けないということなら、
ファイルの関連付け設定がされていないだけ。
メニューの「設定→環境設定」の画面を開くと「拡張子を関連づける」ってボタンがあるので
それを押せば、nvpファイルをダブルクリックするだけでNiVEが起動するようになる。
506 :
448 :2009/08/19(水) 22:35:20 ID:jQif3uYR0
がんばれー
今まで聞けた音楽が全て聞けなくなってしまいました! mp3.wavなどのファイルをwindows media playerで再生しようとすると「ファイルにアクセスできません。ファイルが使用中、ファイルが格納されているコンピューターにアクセス許可がない、またはプロキシ設定が正しくないことが考えられます。」 というコメントが表示され再生できません。 GOM playerで聞こうとしても音が流れません。 GOM playerに関しては動画は流れるけど音声は流れません。 i tunesの曲も全て聞けなくなりました。再生ボタンを押しても曲が進まず0:00から進みません↓ こうなった原因はおそらく間違いないと思うのですが スタートメニューからregedt32.exeを起動させHEKY CLASSES ROOTを選びUserのアクセスの許可のフルコントロールにチェックをいれたからだと思われます。 動画を作る作業でレジストリに拡張子を登録しようとした際、レジストリキーHEKY CLASSES ROOTへのアクセスが拒否された為こういった行動に至りました。 システムの復旧をしても元に戻りませんでしたしOSがvistaなのでwindows media playerのアンインストールもできません。 レジストリをいじる危険性を何も考えずこういった行動をしてしまった事に後悔と反省をしています↓ 何とかして音楽を聞ける状態に戻したいです。 もし解決方法がないならリカバリーを考えているのですがせめてi tuneのデータだけでも残したいのですがそういった事は可能ですか? PC初心者なのに何も調べずに軽率な行動をとってしまった事本当に反省しています。 解決方法わかる方いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか・・ よろしくお願いします。
504・509です!yahoo知恵袋でした質問を間違ってそのまま貼りつけてしまいました!>< アホさと恥ずかしさ120%です↓ 505さんのアドバイスを参考に拡張子を関連づけるをクリックするとアクセスを拒否されたのでレジストリをいじったら509の様になりました↓ 板汚してしまって申し訳ありませんでした↓ スルーしちゃってください><
すみません、質問です。 動画の角を丸めるには、どういう方法があるのでしょうか。 マスクや枠でも上手くいかず、「角の丸い長方形の図形を作ってトラックマット」という 方法を考えているのですが、大量の動画に同じ処理を施したいので、 もしもっと簡単なやり方を教えて頂けると助かります。
線形グラデーションと放射状グラデーションを描くためのプラグイン
「WPFグラデーション」をリリースしました。
グラデーションの補間タイプを変えたり、位相を変化させることで
グラデーションのアニメーションを作ったりすることができます。
ただし、.NET 3.0からサポートされたWPF(Windows Presentation Foundation)の
ライブラリを使っているため、.NET 3.0以上の環境でなければ動きませんのでご注意下さい。
【NiVEプラグイン】WPFグラデーションの紹介
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7992748 ダウンロードは公式Wikiのプラグインページからどうぞ。
>>511 その方法でいいと思う。それ以上に簡単な方法はちょっと思いつかない。
>>513 魚眼は画像が全体的に歪んじゃうから、ちょっと違う気がする。
515 :
511 :2009/08/22(土) 16:17:29 ID:JafZJr+D0
レスありがとうございます。
>>513 魚眼、試してみたのですが思ったような効果は得られませんでした。
レスありがとうございました。
>>514 皆さん角を丸くするエフェクトか何かを使っているのだと思い込んでいました。
トラックマットでやってみます。ありがとうございました。
ただいまアイテムウインドウ作成中。 このペースだと結構時間がかかりそうです orz ver 1.86 ・TimelineEditControlで、プリコンポーズ時にトラックのリストが更新されなかったのを修正 ・プリコンポーズ時に各種プロパティがおかしくなるのを修正 ・DoubleRadianEditControlでCatmullRomとスプライン補間が使えなかったのを修正 ・アイテムのフォルダのリネーム後にプロジェクトを保存するとプロジェクトが破損することがあるのを修正 ・アイテムウインドウの描画関連の修正 ・アイテムのフォルダ階層移動時のエラーメッセージを1回だけ表示するように ・VFWInputですべてのファイル(*.*)を表示できるように グリッドの法線に関して、一応正しく扱えるように修正はできたみたいなのですが、元の高さマップの 階調が256段階しかないためか、ディザがかかっている画像を使うとデコボコがものすごく強調される ように… orz
結構多いんだな、ある映像効果を表現するのに
単一のエフェクト一発ポン!でできると思ってる人。
NiVEでもAEでも基本機能の組み合せで力技、ってのは
普通にやることなんだがな。
まぁ、WMMとかはエフェクト一発ポン!以外できないしね。
極端な話、労力の制限を無視すれば
パーティクルもエフェクト使わずに実現できる。
>>516 乙です!
Ver.2ではプラグインから自プロジェクト/コンポの情報を
手軽に扱えるようにして欲しい今日この頃。
>>516 超乙です。
あと、ver.2では読み込んだファイルの
サムネ表示ができますように、とナムナムしている次第。
520 :
498 :2009/08/23(日) 15:59:55 ID:hxPln1kv0
>>516 エラーダイアログの対応ありがとうございました。
とても嬉しいです。
flvって読み込める?
>>521 ちゃんとFLVスプリッタとか入れてWMPとかでFLVが再生できるようにしてあれば
DirectShow入力プラグインで読み込めるよ。
でもFLVは映像編集向きのフォーマットじゃないから、直接読み込むと重くなったりすることもある。
できればAviutlとかで可逆圧縮AVIにしてから読み込んだほうがベター。
OpenGLレンダラがGDIレンダラより遅いのって何で? 普通GDIより速くなると思うんだけど OpenGLでも出力時はなぜか速い
突然ですが、直接的にはNiVEに関係ないかもしれないけど、
nvv出力使ってる人は、「つんでれんこ」っていうバッヂエンコツール使うといいかもです。
nvvに対応してるんで、nvvから直でmp4にエンコできます。
設定もニコ動特化のエンコツールなんで画質も結構いい仕上がりになりますし、
エンコ苦手って人は使ってみるといいかもしれません。
ttp://tde.es.land.to/index.html
エフェクトの放射状ワイプは中心点を決めることは出来ないのでしょうか? 中心点の数値を弄っても全く変更出来ません
>>526 普通に中心点動かせるけど。
それ、かなり前(v1.60)に修正された問題だけど、まさか古いバージョン使ってるんじゃ?
ああ Ver1.5.5.0使ってました 更新してきます
529 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 :2009/08/27(木) 20:03:35 ID:/2+bI7F20
画像アイテムに関して、マテリアルのパラメーターで 位置や角度などを変更した際、エフェクトのぼかしが 効かなくなるのは仕様でしょうか。 トランスフォームではちゃんとぼかされるのですが。
すみません。補足です。 正確には、ぼかしが効かなくなるのはカラーイメージ生成で 作った2400×800の単色矩形画像で、ペイントソフトで作った 300×240のロゴ画像(32bitPNG)はマテリアルパラメーターをいじっていても ぼかされていました。 画像サイズの問題かと思いましたが、640×480のカラーイメージに もぼかしはかかりませんでした。 なお、使用バージョンは1.86です。
連続ですみません。自己解決しました。 ぼかしがかかっていないように見えたのは、扱っていた単色画像に 余白がなかったためでした。
いやっほー!
何言ってんだこの幼女
通報した
>>512 お疲れさまです。
まとめサイトいつも利用させてもらってます。
念のため確認させてください。
WPFグラデーションの最新バージョンは v1.2.0.0 だと思いますが、
公式wikiのプラグインのページから辿って行ってダウンロードした
ところ、同梱されている「Goldenhige.WpfGradation.dll」と
「WpfGradationの使い方.txt」の更新日付が、古すぎるような
気がします。
これらのファイルは、最新版でしょうか?
>>535 >これらのファイルは、最新版でしょうか?
はい。readmeの更新履歴にあるとおり、プラグイン本体のdllは7/24版から変わっていません。
dllが変わっていないので、「使い方.txt」も7/24版が最新となっています。
サンプルプロジェクトを追加しただけで全体のバージョンを上げてしまったので、
ちょっとわかりにくかったですね。申し訳なかったです。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ あ…ありのまま 起きた事を話すぜ!
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //| 『おれは7/24にプラグインを完成させてIRC#NiVEで先行公開したんだが、
|l、{ j} /,,ィ//| Wikiでの正式公開は解説動画を作ってからにしようと思っていたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか1ヶ月が経過していた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 暑くてダレてたとか、くされ戦記が面白かったので1話から見てたとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてないんだからねっ!
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい「光陰矢のごとし」的なものの片鱗を味わったぜ…
早めに不在者投票行っておこうと思ってたらもう明後日が選挙とかよくあること。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>536 そうでしたかwww
早速のレス有難うございます!
エクスプローラでdllファイルの上にマウスカーソルを持っていくと
表示されるファイルバージョンが 1.0.0.0 だった、ということもあり
気になっていたのですが、おかげさまで安心しました☆
WPFグラデーションで視覚的な表現のしやすさと幅がさらに増えたと思います。
さっそく使わせてもらいますね!!
それから、選挙にもちゃんと行こうと思います。
レンダラがプラグイン化したらどうなるの
>>522 自分で調べてみたんだけどなんかいまいちやり方がわからないんだが教えてくれ
huffyuvをインストール
aviutlにflvを投げ込む
flv形式からavi形式に変換
aviをniveに投げ込む
こうゆう認識で合ってる?
てかhuffyuvをリネームしてインストール押しても何も始まらないんだがorz
>>522 横からだが、手順自体はあってるはず。
本当にhuffyuvインストールされてるか、まず確認。
aviutlにflvを投げ込んで、avi出力を選択、
ビデオ圧縮の所にhuffyuvがあるなら、インストールされてる。
インストールできないようなら、
他の可逆圧縮コーデック(UT video codecとか)を
試してみるのもアリ。
>>541 選べたということはインストールされてた♪
だけど一部のFLVが読み込めないんだが、どうすればいい?
>>542 んー、環境にもよるし、いくつか質問。
Q1.読み込めないFLVファイルを真空波動研にかけた結果は?
Q2.AviutlにFLVを読み込むために行なったことは以下のどれ?
(今回よりも前に行なったことも含め、現在のPC環境で該当するものを全て挙げよ)
2-1.AviutlのFLV File Reader Pluginを入れた
(
http://mksoft.hp.infoseek.co.jp/aviutlmod/subproject/flvinput.html )
2-2.FLV Splitterを入れた(いくつか種類があるのでどこのどのファイルを入れたかをなるべく明確に)
2-3.ffdshowを入れた
2-4.コーデックパックを入れた(K-LiteとかCCCPとか色々あるけどどれを入れた?)
2-5.AviutlのDirectShowFileReaderを入れた
2-6.その他(具体的に)
FLV Splitterとffdshowを入れてAviutlのDirectShowFileReaderで読み込む場合は
http://www.gigafree.net/media/codec/flvsplitter.html のやり方でやればたいていのものは読めるはずなんだけどね。
ちなみにこのやり方でやればNiVEのDirectShow入力プラグインでもFLVをそのまま読めるはず。
コーデックパック使ってるなら個別のパックの仕様がよくわからんのでアドバイスできるかわからんけど・・・。
>>543 の補足
>FLV Splitterとffdshowを入れて〜
環境によっては余計なDirectShowフィルタが邪魔したりしてうまくいかないこともあるらしい。
また、コーデックパックにFLV Splitterが含まれてたりするので色々とややこしい。
>>543 色々親切にありがとうございます
実は自分でいろいろ調べて一度ffdshowをアンインストールしてCCCPをインストールしたら解決しましたww
Niveでも読み込めないと思っていたらDSvideoinputで全てのファイルで選ぶことができました
windowsムービーメーカーで作成した動画をniveで再生したら、動画の再生速度が全体的に遅くなっています。 ところどころぶれている箇所もあります。 元の動画の再生速度等は何もいじってないのですが…
548 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 :2009/08/31(月) 21:02:51 ID:INAOe9G00
550 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 :2009/08/31(月) 23:55:05 ID:INAOe9G00
>>549 ありがとうございます!
なるほど・・・マルチスライドを使えば簡単に動画ループができるんですねぇ
すみません、質問させてください bmpファイルを使った簡素なカウントダウンムービーを作ったのですが 画面上部にちらつきが出てしまって困っています 前スレにもあるようにレンダラの設定もいじくってみたのですが、相変わらず直りません…
>>551 レンダラの設定って、GDIレンダラの「変形時に自動的に0.04°傾ける」のチェックを外したってことかな?
もしコンポジションを入れ子にして使ってるなら、それぞれのコンポジションで設定する必要があるから、
どこかのコンポジションで設定し忘れてる可能性があるかも。
あとはうっかりマテリアルで位置をずらしちゃったとか、元々のBMP素材自体にノイズが入ってるとか・・・。
これ以上は問題を再現できるサンプルプロジェクトでも出してもらわないとわからないかも。
>547 546です。有難うございます。 ちゃんと読んでなくてすみませんでした。
>>552 レスどもです。とりあえず、全ての可能性を潰してみたいと思います。
おそらくコンポジションの設定が原因ではないかなと思います。
NiVE公式wikiのプラグインコメントを見たら、64bit(x64)Windowsで DirectShowプラグインを使用する方法が書いてありました。 .NET Framework 2.0に付属しているツール「CorFlags.exe」を使用して、 「NicoVisualEffects.exe」を32bitで動作するように変換すれば良いです。 例えば、上記2つのファイルを同じディレクトリに置き、 コマンドプロンプトで >CorFlags NicoVisualEffects.exe /32BIT+ を実行した後、この「NicoVisualEffects.exe」を使用すればOKです。 試してみたところ、DirectShowプラグインの他にも、エラーで使用できなかった VC++ランタイムを必要とするプラグインも、動作するようになりました。 ただ、すべてが正常に動作するようになるのかどうかは分かりません。 もしかしたら環境依存の問題とかも、まだあるかもしれません。 あと、試す場合は ”自己責任でお願いします”とのことです。 詳しくは、NiVE公式wikiのプラグインコメントを参照してください。 とりあえずこれで、わざわざVirtualPC 2007上の32bitVistaで NiVEを動かさなければならない、という問題から解放されそうです。 情報を提供して下さった方、本当に助かりました。 ありがとうございます。
DirectShowの入力プラグインってC++/CLIだったのか。
http://directshownet.sourceforge.net/ こういうの使ってCOMで呼び出せば32bit/64bitの両方で動かせるのではなかろうか。
NiVEを32bitで動かすよりも、C++/CLIのプラグインの作者が32bit版と64bit版の両方を
配布するようにすればそれでいいんじゃない。
>>556 なるほどね。
ってことは、この問題はプラグイン作者様に委ねられる、ってことでおk?
プラグイン作る時のガイドラインには、これに関連しそうな規定とかは
ないんだっけ?
558 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 :2009/09/06(日) 14:03:38 ID:HL0OepoV0
突然の質問で申し訳有りません。 現在作成中のMAD動画のシーン切り替えに 『本のページをめくる様な表現』を使用したいと考えています。 この様な表現を使用する場合、どのエフェクトを使用すれば良いでしょうか? エフェクト名が分かれば、そこからニコ動等で参考文献を引き出すことも出来るので エフェクト名だけでもご教授願えると幸いです。 先人の方々の知恵をお貸し下さい・・・
>>558 ページをめくるようなエフェクトの呼び方というと、自分が知っているものとしては
「ページめくり」、「ページカール」、「page curl」、「page flip」
などがあります。
ただ、NiVEでどのように実現するかということは、私も知識がないのでわかりません。
ページを丸めたりする必要がないならOpenGLレンダラ使って マテリアルでページのイメージを回転させるという手もありますね。
563 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 :2009/09/06(日) 18:06:21 ID:HL0OepoV0
色々なご意見ありがとうございます。 エフェクトの名称でググッた結果 今回、使用したいと考えてるエフェクトイメージの名前は 『ページカール』『CC Page Turn』という名前のものです。 このワード検索してみると以前にも同様の話が出ており 現状の『NIVE』で実現するのはかなり困難な物のようでした。 なので『ムービーメーカー』での手法を調べてみようと思います。 作業イメージは 『NIVE』で中間ファイル01作成⇒ 中間ファイル01を『ムービーメーカー』で必要エフェクトで加工し中間ファイル02作成⇒ 『NIVE』に中間ファイル02を戻し作業再開といった感じでしょうか? たかだか0.5〜1.0秒ぐらいのシーンチェンジエフェクトなので 妥協する手(別エフェクト使用等)も有りますが 再現率をある程度高めたいので少し調べてみようと思います。 今まで『ムービーメーカー』は使ったこと無かったので・・・
再現率というからには元映像あったんだな。 今後質問する人も極力例を出すようにしてほしい。
ビデオ編集系ソフトにはこういうページターンとかの トランジションエフェクトは普通にあるんだがね。 NiVEもAEも「カット間の乗り替わり」をすることは 主眼に置いてないから「そこはPremiereとかでやってね」って ことなんだろうけど、実際には結構必要なんだよねぇ。
個人的にはページターンよりも3D軸を使って本を開くように切り替わる方が好きだな デスノ実写版2のOPみたいな感じの
NiVEのプラグインの新しいサイトというのにつながらなくて困ってます><
>>565 言葉を借りれば、AEはオリジナルの乗り替わりを作れるソフトだよ
>>567 公式Wikiが置いてあるif.land.toの鯖はわりと頻繁に落ちる。
アクセスできない時はさっさとあきらめて、しばらくしてからアクセスしたほうがいい。
mp4を読み込むにはどうしたらいいですか?
ウインドウズメディアプレヤーでmp4が見れるようになってれば、DS読み込みプラグインを使って読み込めると思います。 『mp4 再生』とかでググって出てきたフィルターを投入して自分はNIVEでmp4が扱えるようになってました。
開発者様 タイムラインウィンドウのUIについて要望があります。 1. 配置したアイテムの位置やサイズを微調整する際に、トランスフォームや マテリアルのパラメータを入力しますが、このときパラメータを+1、-1 単位で増減させるためのスピンボタンを付けて頂けないでしょうか。 以下のようなイメージです。 (現状の例) 位置 256 × 192 (要望) 位置 ←256→ × ↓192↑ これなら、入力時にマウスからキーボードへ右手を移す必要が無くなり アイテムの細かな位置合わせを迅速に行えます。 2. 上に関連して、マテリアル画面でアイテムのスケールを変更する際に XYいずれかの数値を変えるともう一方の数値も連動する(アスペクト比 を固定する)か否かを選べるチェックボックス(トグル)を付けることは 出来ないでしょうか。 以上、勝手な要望ですが検討していただければ幸いです。
>>573 MAD制作初心者向けスレの520-526の人?
2については、むこうの526の方法じゃダメなの?
------------------------------------------------------------------
1.マテリアルの「スケール」の文字のとこをダブルクリック →色が変わる
2.その状態で「100 x 100」の数字のどちらかを左右にドラッグすれば
両方の数字が連動して動く
------------------------------------------------------------------
ああ、書いてから気づいた。 1刻みのスピンボタンというのを押したときにも連動するようにしたいってことか。
576 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 :2009/09/11(金) 14:25:14 ID:Ykyj2DWV0
NiVEの初心者です。質問させてください。 パーティクルで雪を降らせようとしたら、ビデオメモリが足りないというエラーメッセージが出ました。 現在のメモリは8MBです。 どのくらい増設したら良いのでしょうか?
そもそも増設できる環境なのか
VRAM 8MBっていつのPCなんだろう・・・。なんか勘違いがありそうな気もするけど・・・。 モノによってはメインメモリと共有したりしてるだろうからなんらかの設定で増やせるものもあるだろうけど、 それでも本当に現在8MBならまともに動く環境とは思えないな・・・。 とりあえず、せめて 1.PCのメーカーや機種名 2.「デスクトップを右クリック→設定タブ→詳細設定ボタン」 のところにある「アダプタ」タグの内容 くらいは書かないとわからんと思うよ。
579 :
573 :2009/09/11(金) 21:13:35 ID:sJyrPJBk0
>>574-575 別人です。
あっちのスレはしばらく読んでいなかったこともあり、要望2が
526の方法で既に実装されていることは初めて知りました。
ありがとうございます。
私が提案したようなチェックボックス形式だと、状態が明示されていて
NiVE新参者にも直感的に理解できるのが利点です。ただし部品の分だけ
画面スペースを消費するのでディスプレイ環境によっては不利になります。
そのあたりも天秤に掛けた上での最適なGUIを検討して頂けると良いかと
思われます。
Windows95の最低必要メモリが8Mですw
NiVEって性能悪いですか? 長いビデオが読み込めないんですが・・・
あんたの質問は自動車に10トンの鉄骨が載らないんですがこの車性能悪いですか…?と言ってるようなもん。
ムービーメーカーやったら読み込めるんですが
>>583 質問するなら
・読み込ませようとしてる動画を真空波動研にかけた結果
・その動画をどうやってNiVEに読み込ませようとしたのか
くらいは書かないと何もわからん。
まあどう考えても読ませ方が悪いだけなんだけどね。
動画を扱うのに、動画の基本的な仕組みも知らずにNiVEのせいにするのはいただけない。
コンポジションの長さが1800のままとかじゃ
586 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 :2009/09/12(土) 22:50:12 ID:g7UuWvPJ0
今ちょうどムービーメーカーの話も出ているので質問させてください>< 今NiVEがニコニコ動画に関連しているということで面白そうと思ってNiVEを使ってみようと思っているのですが、 ムービーメーカーとは違うNiVEを使うことのメリットって具体的にどんなことがありますか? どなたか教えてください!
フリーソフト全般に言えることだけど、メリットが見出せないなら使わなくて良い。
>>586 なんでテンプレとかWikiとか紹介動画とかをまったく見ずに質問しようとするの?
>586 そりゃあ、違うことができるとこだよ! そんな返事を求めてるんじゃないんだろうけど、wiki見ておもしろそうだなって思ったとこがあったら、それがその人のメリットじゃない?
とりあえずニコニコで「NiVE講座」でタグ検索すれば良いかと
簡単に答えを出そうとするものほど人には嫌われるよ。
>586 まずはNiVEとは何か理解してから質問しな そんな質問じゃ仮に答えてもらってもあんたの脳内じゃ理解できない
お前らそんなに顔真っ赤にして煽らんでもよかろうに 冗談半分でからかってやるぐらいで丁度いいんだよ この手のは ユーザーが増えまいが誰も困らんしな
>>593 >ユーザーが増えまいが誰も困らんしな
いや、困るだろ。そこは考え直してくれ。
からかうのと顔真っ赤にして煽るのとじゃどっちもどっちだけど。
煽ってるつもりは無かったんだけどなあ
NiVEを使うときに着る服がない
597 :
586 :2009/09/13(日) 23:56:59 ID:5yOtR0gX0
wikiとか紹介動画とかもちろんいろいろ見ましたよ! オープニング動画に向いているかとかPVに向いているとかいろいろありましたが 実際ユーザーが分かれるほどの理由が分からないというのが一番質問したかった理由です NiVEは座標軸上で指定位置から動画を出現させたり回したりできるようですが、作りたい動画によって実際ムービーメーカーと使いわけているのかなと NiVEはムービーメーカーよりいろいろできることありそうですが一目でわかりやすい参考動画が少ないことから ムービーメーカーほどお手軽ではなさそうですがニコニコ動画向けとして出てるくらいニコニコに向いたメリットがどのへんにあるのか知りたかったんです。
>>597 NiVE
フリーのモーショングラフィックスソフト
素材やエフェクトの作成、追加等に使う。
動画編集が出来ないワケではないが不向き。
WMM
ビデオの製作・編集に使用するソフト。
複数の動画や静止画を組合わせて1本の動画にしたり、
音声を付加したりするのがメイン。エフェクト関係は弱い。
2つとも動画の作製に使うツールだが用途が違う。
「ノコギリとハンマー、どっちが日曜大工に向いてるの?」って質問されても
お前が作りたい物による、としか言えん。
だが、2つとも使いこなせれば凄い物ができる! …かもしれん。
使うか使わないかはお前の自由だがな。
>>597 NiVEってニコ動画向けなんですかね?
単にデフォルトの画像サイズがちょうどいいってくらいで、別にニコニコ向けってことはないでしょう。
つまりそういう意味のメリットはないかと。
紹介動画を見て、これは自分のやりたいことができるツールだ、と思わないなら
手を出す必要はないでしょう。
>>597 「ニコニコ向けのツール」じゃなくて「ニコニコから発生したツール」なんだよ
そもそも「ニコニコ向けのツール」ってなんじゃいって話だが
>597 蛇足かもしれないんだけど、もしかしてムービーメーカーってWindowsに付いてくるWindowsムービーメーカーじゃなくて ニコニコムービーメーカーのこと指してたりする?ニコニコムービーメーカーのほうはさわったこと無いのでさっぱりなのだけど。 とんちんかんなこといってたらすまん
>>601 多分それだと思う
なんかニコニコに拘っていて流れが変だと思った
まあ俺もニコニコムービーメーカーは持ってないから知らないけど
PremiereとAfter Effectsの違いと言ったほうが分かりやすいのかな?
全く何も知らないわけでもないだろうし
結論:わからんものは使うな これで万事解決!! 大丈夫、本当に必要だと思ったら、嫌でも自分で学んでいくもんさ HAHAHA
「おい、トム。お前After Effects欲しいとか言ってたよな?」 「おお、欲しいぜ、ジョージ。だがな、あれたけーんだよ。うまい棒何本買えると思ってんだ」 「そんなお前にCOOLなツールを紹介してやるぜ」 「マジか? どの位するんだ?」 「Freeだ」 「ねーよwwwww」 「まあまあ、ここで落として来いよ」 〜時間経過〜 トム&ジョージ「COOOOOOL!」 ってのりで流れてくるのが普通だと思ってたw
フリーソフトなんだから試せばいいのに。 素材の用意には別のソフトを使うけど エフェクトかけるのもHD動画としてまとめるのにもNiVEを使ってる。
>>606 自分もたった今その動画見たw
まだ出来上がるのは先みたいだけど、NiVEと同じですごいソフトっぽい。
Windowsでも使えるみたいだし、ツールの選択肢が増えるのはありがたいね。
すごすぎて驚いた。win版があるのはうれしい。 両方がんばってほしいね。
>>606 見た。
これ物凄い軽いんじゃないか?
うp主のPCスペックが高いからそう見えるだけか?
どうせ実際使ってみたらお前ら文句ばっかり言うんだろ。
>>609 もしもCocoa APIを使ってQuickTimeに乗っかっているのだとすれば、
あの軽さも納得できる。ただしその場合、h264の一部のプロファイルを
デコード出来ないかもしれんね
>>606 「おい、トム、少し時間あるか?」
「なんだよ、ジョージ。今千早タン動画作ってる最中ですげえ忙しいから、3秒で纏めて話せ」
「無理言うな・・・」
「JOKEだ。で、なんだ? 手短に頼む」
「とりあえずこの動画を見てみな」
「俺の千早タンが出てくる動画か?」
「出ていない訳でもないから」
「オーケー。んじゃ、ちょっくら見てくるわ」
〜時間経過〜
「なんだよこれ? なんだよこれ!? After Effectsそのままじゃん! 洗練されたUIが・・・」
「いやいや、時に待てトム。そもそもお前はAfter Effectsを使った事がないだろう」
「フィーリングだ。で、このCOOLでGREATなツールは何処で落とせるんだ?」
「今開発中らしい」
「(´・ω・)」
wktkしながら待とうかなとw
ニコニコ動画も著作権侵害の温床となっている一方で、
>>614 で挙げられているような
優れた無償ツールが生まれるきっかけの一つになってるよね。
もちろん、すごいのはそれぞれの作者さんであって、あのサイト自体を持ち上げようとは
思わないけど。
YouTube板にそんなこと書くとは良い度胸だ。
動画データをD&Dで放り込めば、ブイーンとニコニコに最適なサイズにエンコードしてくれる便利ツールねえかな。ったく。
>>617 そ、そんな便利なものがあったとして 簡単に教えてなんかあげないんだからっ!
↑ なんというツンデレ
デレ成分が微塵も感じないのだがw
PC変えてからNiveで書き出しできなくなったんだが 何か必要なソフトってあったっけ・・・・?
r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\ 【USBオナホを実現させる会】に入会しませんか \::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\ , ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、このオナホが実現すれば、パソコンにUSB接続して | , f-‐ ''_ .二 二二二 二._t 対応エロゲを立ち上げてペニスを挿入するだけで Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、画面のキャラクターが喘ぐんだよぉ♪ ,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ キミの腰の動きに合わせて (:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|` H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´ わたしたちがアニメーションするの。 `,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ とっても素敵なアイテムでしょっ☆ く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐' , kノハト,イレ:::::l / / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア ,仆!|::´:::::::| ゆっくり動かすと・・・じわじわと感じて、 └t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: ! はげしく動かすと・・・失神とかもするんだよ☆ `ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ `ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´ わたしたちとバーチャルで繋がるから `ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´ もう、即射精しちゃうよねっ☆ でも・・・USBオナホールは、まだ実現していないの・・・。 はやくみんなとエッチなことしたいなぁ・・・。 USBオナホールを実現させて次元を超えたSEXをしましょうねっ☆ 入会方法はとっても簡単。毎週1回どこかのスレに↑をコピペするだけでいいヨ♪
USBオナホの動きをプログラムでつくって、みんなで交換するのが大流行に。 そこでも大物Pとかが出るんだろうな。
スレチ
626 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 :2009/09/21(月) 03:05:43 ID:GWTLkQ2J0
質問です マルチスライドで右から左にってのはまあ当たり前にできるんですが 左から右に流す方法が分かりません。
>>626 相対時間のチェックを外してスライド値でコントロールすればいける。
WAVのみを48KHzではなく44KHzで書き出す方法はありますでしょうか
631 :
629 :2009/09/23(水) 11:47:58 ID:K7koApXe0
うp主さんへ
NiVE1.86のプロジェクトでエラーが発生しました。
エラーログはこちらです。
ttp://u9.getuploader.com/nicoAE/download/111/errorlog.xml ----------
症状:
プロジェクトを開いて、タイムラインのコンポ(OpenGL)上で作業しようと
選択するだけで「レンダラがエラーを起こして初期化します」みたいな
メッセージが出て、その後「system access violation exception」というエラーと
続行するか終了するかというようなメッセージボックスが出ます。
続行を選んで作業を続けようとしても、プレビューウィンドウには
何も映っておらず、タイムラインの時間を進めるとNiVEが固まって
強制終了させるしかありません。
----------
そのプロジェクトでは前回、OpenGLのコンボ(上記のエラーが出るコンポとは別のもの)に
アイテムを追加する作業中にエラーが発生していて、その場では
続行>保存の流れでなんとかなった、と思ったんですが、
次回以降にプロジェクトを開いてから上記のような症状が出るようになりました。
お時間のある時にでも、ログの方を見ていただければ、と思います。
633 :
632 :2009/09/24(木) 02:11:31 ID:cu2RCHFx0
634 :
632 :2009/09/24(木) 02:40:53 ID:cu2RCHFx0
何度も連続書き込みすいません。 今まで焦って忘れていたPC再起動をしたら、 症状が出なくなりました。 NiVEを2回ほど再起動しても特に問題が出る箇所は 今のところありません。 再起動前に、電源落ちる寸前に「NiVEが終了していません。強制終了しています」 と起動していないはずのNiVE関係エラーメッセージが出ていました。 終了したはずのNiVEがバックグラウンドで残っていて 新しいNiVEでプロジェクトを開いた時に、後ろに残っている分、 現在起動中の方に影響が出てしまい、その結果エラーが出たのかもしれません。 このまま今日中にエラーが再発するような事が無ければ 報告はこれまでにさせて頂きます。どうもお騒がせしました。
うざいな。
まあまあ
>>632 次報告するときはwikiでな。こっちはmesさんが見てる保障はない。
ちゃんと再現手順を書いたのは評価するが、
OS,メモリ容量,グラボくらい書いたほうがよい。
今回は不可能だったかもしれないがエラーを再現できる
最小限のプロジェクトを作成添付してくれれば文句無し。
うざいとか言う奴より真面目に報告しようとしてくれる奴の方がはるかにマシだ
おまえらwwww
すまん誤爆
動画のカットってどうやるんですか? トリムしかやり方わからんのです
>>640 開始点と終了点をずらせば良いだけでは?
それ以上の細かな編集は、NiVEでやると面倒くさい。
突然な質問申し訳ありません。 テキストアニメーションの字送りと言うものを試してみたいのですが、どこをいじっても何の変化もありません。 有効にチェックは入れているのですが、何かコツとかありますでしょうか?
>>642 そりゃ有効にするだけじゃ変化しないだろう・・・。
なんで他のパラメータをいじってみないんだ。
とりあえずWikiからテキストアニメーションプリセットのサンプル落として参考にしてみれば?
>>642 キーフレーム打ってないかキーフレーム間の補完方法を指定してないかとエスパー
>>644 同じ動画2つ配置して片方前半、もう片方後半と分ければ?
同じトラック内のどっか適当なところで動画をぶった切って2つに分けるって認識でいいならそれはNiVEでは出来ない
>>643 >>645 返信ありがとうございます。
補足ですが開始のパーセントを0〜100で補完していましたが、反応がありません。
サンプルプロジェクトを確認してみますね!
ありがとうございました。
NiVEを起動し、新規プロジェクトを選択すると キャッチされない例外 System:UnauthorizedAccessException が発生しました。 と出てそこから何もできないのですが、 解決方法はあるのですか?
まともな情報を出せないんじゃ解決できるもんでも解決しようがないわな。
649 :
647 :2009/09/27(日) 11:43:49 ID:j1RaVqim0
すみません。自己解決しました。
自己解決した、というだけでは情報量がほとんどないスレの消費でしかないよ。 何が問題だったことで、どうしたら直ったということを書くことで 他の人のためにもなる有用な情報となる。
教えるつもりなんかないってことだよ悟れよ
既出だったらすみません。 なめらか移動(参照型)で移動させている画像の不透明度を だんだん下げる(もしくはフェードアウトさせる)方法はありますか? 一つの画面に別の画像を3ついれていてそれぞれ違うタイミングで 不透明度を変更していきたいのですが。 画像そのものの透明度は変更可能でも段々下げていく、というのができなくて…… タイムライン↓ 背景 ▼なめらか参照型(コピー元A) ▼なめらか参照型(コピー元B) ▼なめらか参照型(コピー元C) 画像A(非表示) 不透明度70 不透明度0 画像B(非表示) 不透明度70 不透明度0 画像C(非表示) 不透明度70 不透明度0 という風に消えるタイミングをそれぞれ指定したいのですが。
>>652 「なめらか移動(参照型)」には、「コピー元フレーム」というパラメータがあり、
それを元に、参照元の何フレーム目の映像を使うかを決めてます。これをうまく使ってやればOK。
例を挙げると、
1.画像Aのトラックで1〜50フレームにかけて不透明度を70%→0%に変化させる
2.「なめらか参照型(コピー元A)」のコピー元フレームを、1→50に変化させる
とすれば、なめらか移動で移動させている画像Aが徐々に消えていくという効果が出せます。
まあコピー元フレームに1を指定すると2フレーム目が参照されるというバグというか仕様があるので、
厳密にやるならコピー元トラックをちょっとずらしてやる必要があるけど。
「なめらか移動(参照型)は静止画を動かすもの」と勘違いしてる人もいるみたいですけど、
「コピー元フレーム」をちゃんと設定すれば普通に動画をグリグリ動かすことができるんですよね。
背景につけるんじゃなくて透明な画像用意して そこになめらか参照型付けるんじゃダメか? フェードさせるときは透明画像をごと不透明にしていく感じで それを三つ別々につければフェードも個別につけれる
655 :
652 :2009/09/27(日) 22:12:33 ID:3L1eNCvr0
>>653 そのように打ち込んでみたら理想通りにできました。
653さんの仰ったように静止画を動かすものだとすっかり勘違いしていたので
教えていただけて助かりました。ありがとうございます。
wikiの質問箱にも投稿したのですが、こちらのほうが人が多そうなので書かせていただきました。 何度も出ている質問なのですが、ご協力お願いします。 初心者解説の通りにすすめているのですがNiVEが起動できません。 ・PC環境 Vista 64bit 初心者解説ページの通り「Microsoft .NET Framework 3.5」、続けて「Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1」をインストールしました。 その後、指定ページから「NiVE 1.86」をダウンロード・解凍、「NicoVisualEffects.exe」を開こうとすると「問題が発生した為NicoVisualEffects.exeを終了します。」と表示されてしまいます。 何度かアンインストール・再ダウンロードを繰り返しているのですが、まったく変わりません。 個人的には、「64bit」のVistaOSを使っているのが原因のような気もするのですが、いかがでしょうか? ご協力お願いします。
OpenGLでカメラを動かしたときに 画面内のアイテムにモーションブラーをかけることってできないのでしょうか?
>>656 うーん・・・。
64bit版WindowsでDirectShow入力プラグインが使えないなどの報告は上がってたけど、
NiVE本体の起動すらできないというのはこれまでなかったような・・・。
NiVEのフォルダにあるerrorlog.xmlをアップすれば、解析の助けになるかも?
なお、
>>555 に書かれているように、「64bit版Windowsで各種プラグインが使えない」という問題なら、
「NiVEを32bitアプリケーションとして動作させる」
という方法で解決できるようです。
もしかしたら同じ方法で状況が改善されるかもしれませんが、
根本的に原因が違うような気がするし、どうなんだろう・・・。
それと、
>>555 にある
「64bit版Windows上でNiVEを32bitアプリケーションとして動かし、
DirectShow入力プラグインなどを使えるようにする方法」
を、Wikiのコメントやググった結果などを元にまとめなおしてみました。
まだ下書きなのですが、一応置いておきます。
http://u10.getuploader.com/NiVEM/download/35/NiVE_on_64bit_Windows.txt 書いてあるように自分の環境では試せないんで、64bit環境で試した方がいたら、
手順が間違ってないかどうか教えていただければ幸いです。
CorFlags.exeって、「.NET Framework 2.0 SDK」ってのを別途落とさないと、標準では入ってませんよね?
(Visual Studioには一緒に入ってるようですが。)
>>657 >OpenGLでカメラを動かしたときに
>画面内のアイテムにモーションブラーをかけることってできないのでしょうか?
現在開発が進められている次期バージョンのNiVEではモーションブラーが使えるようになるらしいけど、
現状のNiVE 1.xx系では無理。
モーションブラーをつけたいなら、当面は別ツールでやるとよいかと。
いちおう以前作った解説動画を貼っておきます。検索すると他のやり方もいくつか出てくるかと。
【MMDとか色々】AvisynthのMVTools(MFlowBlur)でお手軽綺麗なモーションブラー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7559724
グローについて質問です comp1にcomp2で作ったテキストを読み込ませ、comp2のテキストにグローをかけたんですが 縁まわりがぼんやりと黒くなってしまいます 縁周りも光らせたいのですが、過去ログを読んでもwikiを読んでも分からなくて… どなたか解決策を教えて頂けないでしょうか バージョンは1.84、レンダラGDIです
私が前にやったときはテキスト(画像)に直接グローかけたらフチが黒くなるけど テキスト画像が置いてあるcomp2をcomp1に読み込んで comp1でグローかければ綺麗に光ってくれたんだけどなぁ・・・ 参考にならなくてごめんね
>>656 全然、まったく、ちっとも関係ないかも?ですが、
NicoVisualEffects.exe を管理者権限で実行してみてもダメでしょうか?
エクスプローラ上で NicoVisualEffects.exe を右クリック→プロパティから
[互換性]タブをクリックし、「管理者としてこのプログラムを実行する」に
チェックを入れて[適用]→[OK]をクリックしたあと、起動してみてください。
ダメもとってことで・・・
ぜんぜん見当違いだったら申し訳ないorz
もしダメだったら、今度は同タブ内の 互換モード を変えてやってみる?
適当なこと言ってホント申し訳ないorzorz
他に原因として考えられるのは何だろう・・・ハードウェアの問題?
こちらの動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8334522 は、私が実際に64bit版Vistaで作ったので、64bit版Vista自体の問題ではないと思います。
>>555 で書き込んだ者です。
>>659 GJです。いつもお疲れさまです。
私が64bit版Vistaで試した限りでは、
>>659 のtxtの内容の通りでおkだと思います。
できれば、64bit版XPとかも含めて、他の64bitOSの方の実験結果もご報告いただけると助かりますね。
ちなみに、Ver.1.86の NicoVisualEffects.exe の場合、/Force オプション無しでおkでした。
使用したいプラグインのdllがすべて64bit対応になれば、NiVE本体もそのまま64bitで使用できますが、
そのためにはプラグイン作成者様のご協力をいただくことが大事ですね。
プラグインを作ったことのない私なんかがエラそうに言えることではありませんが・・・
「AviUtl入力/出力プラグイン利用」の作者様には、実際に64bit版のdllを準備していただいたのですが、
つい昨日のこと、私のメインPC(これが64bit版Vista)のSSDがクラッシュしてしまい、私のところでは
試すことができません。再起不能、リタイア。orz 半年前に買ったばっかりなのにーーー
どなたか、試していただける方はいらっしゃいますでしょうかね・・・
Niveを使って動画(6435フレーム)を書き出したいのに決まって2000番台のフレームで止まって失敗してしまう(´・ω・`)
他のプログラムを閉じてNiveオンリーでやっても、プライオリティ上げても全然駄目だった。
前に同じフレーム数の別のプロジェクト書き出す時は成功したのに・・・・プロジェクトがどっかおかしいのかなぁ。
確認しても原因が全然わからないし誰かご教授願えないでしょうか。
大まかなスペック
Vista32bit メモリ→4GB
ちなみにプロジェクトは
>>663 の動画で配布してるプロジェクトを
画像とか変えてちょっといじった奴です。
667 :
657 :2009/09/29(火) 02:53:22 ID:s1yLgc4u0
>>660 丁寧な解説を頂きありがとうございます。
現バージョンのNiVEではできないのですね、残念です。
教えて頂いた動画をみようと思っているのですが
何度アクセスしても動画が読み込めず
エラーが出てしまって見れない状態ですので
また明日改めて拝見させて頂きます。
動画内で紹介されているツールを使ってみようと思います。
ありがとうございました。
>>661 気になっている現象がわかるサンプルプロジェクトを出せば誰かがアドバイスしてくれるかも。
669 :
665 :2009/09/29(火) 06:40:41 ID:7g8t57p50
>>666 駄目でした(´・ω・`)
今回は2409フレーム目で止まりました。
やっぱプロジェクトが悪いのかなぁ。何か変な事したのだろうか
>>669 書き忘れた。
ちなみにエンコードはVFWoutputでHuffyuv v2.1.1使ってます。
書き出しの仕方が悪いのかと思いaviutl出力もやってみて、こっちの方は最後までうまくいったのですが、
『ACMの初期化に失敗しました〜』と出て動画が作られませんでしたorz
auoは「exaviplus.auo」です。
>>670 うーん 何が悪いんだろう・・・
>>663 で配布中のnvpファイルですが、私のノートPC(32bit版Vista,
[email protected] , メモリ2GB,
NVIDIA GeForceGo7600GT)にて、VFWOutputのHuffyuv2.1.1による全6435フレームの書き出しに成功してます。
配布中のnvpファイルのコンポジションに対して、トラックを別途追加してますか?
あと念のため確認ですが、パソコンを再起動した後に書き出ししてるよね?
672 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 :2009/09/29(火) 15:28:53 ID:5sL7oLKd0
こんにちは。
質問させてください。
比較的よく見る演出ですが、
平面的な絵が透明情報を持ったまま切り抜かれ、3D的に配置されていて、
カメラが動いている、みたいなシーンがあるかと思うのですが
例えばこれ↓の25秒
http://www.youtube.com/watch?v=tznKurjHw5E niveで出来やすいでしょうか?
また上記した方法は効率的に問題ありませんか?
以前トルネードっぽいワイヤーフレームを無理矢理niveで作ったのですが、
ところどころ消えるし(当たり前ですが)微調整がどえらい大変でw
ちなみに3Dオブジェを読み込んだり、という予定は今の所ありません。
単純に全て透明領域を持つ平面で仕上げて、カメラを動かしたりして擬似的に3Dっぽく見せたいです。
それともフラッシュ等で考えた方がいいですか?
>>671 朝再起動してから書き出しして今帰ってきました。
全然駄目でしたorz
Niveの画面自体真っ黒で何フレーム目で止まったかはわからないのですが、
どっちにしろ書き出せてない事に変わりはないです(´・ω・`)
トラック追加は画像を2枚くらいで、それも10フレーム分程度しか追加してません。
詳しいスペックを置いときます。
OS: Windows Vista 32bit
グラボ(でいいのか?):NVIDIA GeForce 8400M GT
プロセッサ:Core2Duo E4600@2.40GHz
メモリ:4GB
まさか画像2枚追加しただけでフリーズしやすくなるとは考えにくいので
途方にくれています。
あと、書き出そうとしているプロジェクトは
>>663 のではなくて
それの一つ前のバージョンの配布プロジェクトでした。すみませんorz
質問させてください。 初歩的なことなのですが、「DirectShow入力プラグイン」を設定したいのですがうまくできません。 wikiなどにしたがい、「ffdshow」「Microsoft Visual C++ 2008」をインストール、、「DirectShow入力プラグイン」の「ds_reader.dll」も指定されたフォルダ内に貼り付けてあるのですが、NiVE機動後にも反映されません。 別件でWMMにもプラグインをしようとした時、「ProgramFile」「ProgramFile(x86)」の違いに阻まれて設定できないことがありました。 「ffdshow」「Microsoft Visual C++ 2008」ともに「ProgramFile(x86)」のほうにインストールされているようなのですが、これが原因でしょうか?
>>673 んー・・・
PCのスペック的にも問題なさそうですし、以前配布してた古いバージョンのnvpであっても、
画像2,3枚程度追加しただけなら全然問題なかったことは記憶してます。
素材にもよるかもしれませんが、20トラック程度の追加なら問題ないはずなので。。。
(今後は、トラックじゃなくってレイヤーって言うのかな?)
そういえば、「前に同じフレーム数の別のプロジェクト書き出す時は成功したのに」って書いてましたよね?
その時から現在に至るまでに、何かしらPCの環境が変わったんでしょうか?
>>673 の問題とはまた別かもしれませんが、例えば私の場合、コーデックをインストールしなおさないと
書き出した結果が1フレームずれる、というヘンな現象が起きてたことがありました。
K-Lite Mega Codec Packの最新版をインストールして、無理やり解決させましたorz
それか、根本の問題解決にならないけど、「指定範囲を書き出し」で小分けに出力したり、
NVVOutputを試してみる、という手もありかも?(納得いかないんですがorz)
ご存知かもしれませんが、nvvファイルはプラグイン使えばAviUtlで扱えます。
>>674 >>659 の内容やリンク先を参照。
64bit版Windowsの場合、ちょっと細工をしてNiVEを32bitアプリとして動かさないと、
DirectShow入力プラグインなどは使えない。
使う人がわざわざでっかいSDKを入れるのも大変なので、NiVE本体でバグ修正などの機会があったら
x64版(AnyCPU)とx86版を別々にビルドしてリリースしていただけると嬉しいところかもしれませんね。
プラグインなどを考えると、今のところNiVEをあえてx64アプリとして使うメリットもあまりなさそうですから
デフォルトではx86版を使うようにしておいて、x64版はオマケとしてつけておくとか。
>>674 です。
教えていただいた通りにいろいろやってみました。
「NiVEの実行ファイルに対して、CorFlagsコマンドを実行する」というのは「SDK コマンド プロンプト」をひらいた先にでる黒い画面に、指定の文章を貼り付ける、ということでしょうか?
「error CF001:could not open file for writing」と表示されてしまうのですが。
>>679 >>659 のtxtファイルに
(NiVEの実行ファイルのパスは自分の環境に合わせて書き換えて下さい)
って書いてあるけど、書き換えてるよね?
>>680 すみません、パスの変更というのは具体的に何処をどのように変える作業なのでしょうか?
>>681 >>659 のtxtファイルに
corflags D:\Nive\nive1.86\NicoVisualEffects.exe /32BIT+
って書いてあるけど、このパスと、
自分のPCでの NicoVisualEffects.exe の置いてあるパスを
比較してみて、どう思う?
>>682 パスとうのはプログラムが置いてある場所のことだったんですね。てっきりプログラムを開く際の管理者権限(?)みたいなことだと思っていました。
おかげさまで無事に解決、NiVEにもWMVなど取り込めるようになりました。
ありがとうございます。
Wikiの質問箱の回答として、
「コンテナ形式がAVI 2.0(OpenDML)の
AVIファイルをNiVEで扱う時の注意点」
などをまとめて書いてみました。
なるべくわかりやすい説明を心がけたつもりですが長文になりました。(ノ∀`)
詳細は以下のリンクを参照して下さい。
ttp://nicoae.if.land.to/index.php?%BC%C1%CC%E4%C8%A2#c0cbed29 以下、簡単なまとめです。
特にMikuMikuDance(MMD)は、v5.03からAVI 2.0形式での出力になったので、
従来のAVI 1.0形式と同じように扱っていると思わぬ罠にハマります。
AVI 2.0を扱うポイントとしては、以下のような感じでしょうか。
●AVIファイルは、読み込む前に必ず真空波動研などで
「AVI 1.0なのか、AVI 2.0なのか」を確認する。
●AVI 1.0だった場合は、VFWInputでもDirectShow入力でも好きにしておk。
●AVI 2.0は基本的にVFW(Video For Windows)ではなく
DirectShowでの再生や読み込みが想定されたフォーマットです。
そのため、AVI 2.0 だった場合は、必ず
「DirectShow入力プラグイン(DSVideoInput)」
で読み込むようにしましょう。
VFWInputで読み込めるようにも見えますが、
「全部読み込めるとは限らないっつうか、ほとんど読み込めないこともある。
2GBどころか1GB読みこめれば上等って感じ。」
という罠がある。
●「可逆圧縮コーデックでエンコードしたアルファ付きのAVI 2.0」を読み込みたい場合は、
そのまま読み込ませるのではダメで、ファイル変換やAvisynth利用など、
ちょっとした工夫をしてやらないとちゃんと読めません。
MMD向けの注意ポイントとしては、
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1253810270/362 のレスも参照してみて下さい。
付け焼刃な知識なんで、間違いなどあったらツッコミお願いします。
すみません。ここでする質問ではないのかもしれないのですが。
>>663 で配布されているプロジェクトを使って動画を作っているんですが、
セピアエフェクトが掛かっているフレーム部分の下にある画像が表示されません。
わかりやすくいえば、
>>663 の動画の0:06から0:21までの部分は下に敷いた画像(CG)が
表示されなくてはいけないのに、セピアエフェクトだけでCGだけが全く表示されない状況です。
ファイルをいれ、初めて開いた直後なので画像や動画の追加やコンポジション(?)の移動など、
編集に関しては全く手をつけていません。
動画ではないのでAVIの読み込みの問題ではないと思います。
てかVistaが遅いからwindows7にアップグレードしようと思ってるんだけどNIVEってwindows7に対応してるかな? 誰か知ってる人、もしくは試した人教えてください
>>686 [0,0,0],[512,384]マスク用放射状グラデーション
のトラックは、無効のままにしてあるよね?
あと、45フレーム目での、
[0,0,0],[512,384]セピアエフェクト
のトラックの、▼エフェクト▼トラックマット(T)を開いてほしいんですが、
【タイムライン】として上記のマスク用放射状グラデーションが選択されてますか?
もし上記のどちらでもない場合、nvpファイルをあげてくれたら見れるかも。
ところで、
>>672 の質問に対して
俺の知識と経験では全くアドバイスすることができない。
どなたか、意見のある方いらっしゃいますかね。。。
>>672 >>689 OpenGLレンダラに2D絵を配置してカメラを動かしていくという方法がいいんだろうけど、
やりやすいかどうかは本人がやってみないとなんとも言えない気がする。
カメラの制御にちょっと苦労する気もするけど、それさえなんとかなれば大丈夫だと思う。
試しに簡単な構図を試して感触をつかんでみてはどうかと。
フラッシュ等の他のツールについては、なんとも言えない。
慣れが必要って言っちゃったらそれで終わりだけど なんていうか実際に何度も何度も動かして自分の技にしていくことも大事だね 職人の勘っていうかベテラン先生っていうか
694 :
686 :2009/10/01(木) 06:22:17 ID:pZJ2PTbU0
>>693 それは、動画編集ソフトで
モーショングラフィックスソフトじゃないみたいだな。
ついでに調べてきたが、以前ここで話題に上がってた
「MacにもNiVEのようなのが欲しいと思ったので作ってみる」は
今のところそれほど進展してないようだ。
>>694 長文で失礼。
あげてもらったnvpファイルを確認したところ、
[0,0,0],[512,384]マスク用放射状グラデーション
のトラックに入っているはずのエフェクト【放射状グラデーション(WPF)】が、
入っていませんでした。これが原因です。
もしかして、金の髭さんのNiVEプラグイン「WPFグラデーション(2009/08/20更新 v1.2.0.0)」が
PCにインストールされていないのではないでしょうか?
nvpファイル読み込み時に、存在しないプラグインとしてnvpファイル上から
削除されてしまった可能性があります(NiVEの仕様かな?)
以下はすべて、上記プラグインがインストールされていない場合の話ですが、NiVEの公式wikiに
「ダウンロード: プラグイン作者のHPからお願いします。(直リンク不可でした)」
とありますので、そこから辿って行った先にある上記プラグインをインストールしてください。
また、そこには別のプラグイン「シンプルドロー(2009/06/10更新 v2.1.0.0)」と
「WPFビットマップエフェクト(2009/06/29更新 v1.2.0.0)」も置いてありますので、
一緒にインストールお願いします。
あと、これらのプラグインはWPFを利用しているため、.NET Framework 3.0 または 3.5 以降の
導入が必須です(zipに同梱のtxtファイルにも追記しておきました)。
ので、インストールされているかどうかを、コンパネの プログラムの追加と削除 にて
確認しておくとよいと思います。
さらに、他にインストールし忘れているプラグインがないかどうかも確認しておくとよいと思います。
参考までに、あぷろだ(
ttp://u10.getuploader.com/NiVEM )に、私の環境での
NiVEのpluginsフォルダに入っているdll(全55ファイル)の一覧をあげておきました。
「【MAD】タユタマバスターズ!EX【リトバスOPパロ】NiVEプラグイン一覧.txt」をご参照ください。
今回のエフェクト以外にもnvpファイル上から削除されてしまったものがあるかもしれないので、
ちょっと面倒ですが、nvpファイルをダウンロードしなおしてやり直したほうが、ハマらなくて済むと思います。
>>696 ありがとうございます!
確認してみたところWPFグラデーションが入ってませんでした。
というか、もうしょうがないから以前のバージョンのプロジェクトにあった
「中心からフェードイン」を使えばいいかーと決意し、先程書き出しが全て終わったところですorz
>>696 さんのご好意を無駄にして申し訳ないです。
でもやっと原因がわかってほっとしました。ありがとうございました!
>>698 GJ!
新作楽しみにしてますw
ところで、「STARRING背景.nvp」でもWPFグラデーション使ってますが
そっちはおk?
700 :
686 :2009/10/01(木) 12:01:13 ID:pZJ2PTbU0
こんばんは。 niveのプラグイン等で、 現在の画面を中心の一点に潰すような表現が出来るものはありませんか? 四角いまま潰すを高速化してみたんですが、 なんだかとってもホームビデオです。 出来れば円形に潰したいというか、あんまりトランジションぽくなく、 モーフ変形のようにぎゅ!と一点に集中して消したいです。
>>702 ライダーかっけぇwwww
レスありがとうございます。
ここまでスタイリッシュじゃなくてもいいんですけど、
そうですね、でろでろでろギュ!が理想です。
705 :
702 :2009/10/02(金) 02:34:38 ID:XnymNoNO0
取りあえず色々試したが、1発でできる
モーフィングエフェクトは無いっぽい。
3D変形で出来るのかもしれんと思い、
初めて触ってみたが、サッパリサッパリだったんで速攻撤退w
なので、他のエフェクト使って
超やっつけでモーフィングっぽい何かの動画を作った。
ttp://u11.getuploader.com/NiVE/download/96/morphing_test.zip 使ったエフェクトは中のpng見れば分かるが、
渦、波変形、FreeTransfomの3つ。
ぐるぐる回して、変形させながらスケール小さくして
透明度0まで下げてるだけ。俺にはこの辺が限界らしい。
後は誰か頼んだ。あと、やっつけなんでプロジェクトファイルは無いw
WMMからこちらに切り替え始めているのですが、ViVEは動画「加工」であって、「編集」ソフトではないと聞きました。 ここにいる皆さんはどんな編集ソフトを使っているのですか? また、WMMで編集するなら、出力の設定はどのようなのがよいでしょうか?
707 :
701 :2009/10/02(金) 09:59:43 ID:AqM33DHo0
>>705 すみません、助かります!
ていうか効果音wwwwwwww
朝からなんかクソワロタwwwww
自分は今パーティクルを集中線でなんとかこんたらして、
お父さんホームビデオのごまかしに使えないか模索中だったのですが
もっさりしたものが出来つつありますorz
エネルギー値が中央にぐんぐん集まっていって、
突如開放する、みたいな気持ちいいの出来たらなぁ、と思うんですけど、
自分が色々模索するともさくなるのはセンスの成せる技
参考に作り直してみます!ありがとうございます。
お父さんが撮ったホームビデオを生まれ変わらせるため 懸命に2chで質問する健気な娘の有り様に、萌へを感じた
"お父さんホームビデオ"をそう解釈するとはなんというツワモノ。
後の萌えキャラニベ子である
>>711 マルチスライドは、同じ動画を並べてスライドさせるものだからそういう用途には使えない。
参考動画のようにするにはA〜Fの動画を普通に並べて動かせばいいと思うけど。
>>712 ありがとうございます
その方法で挑戦してみます
DirectShow入力プラグイン 1.3.zip をダウンロードしようとするとウイルスバスター2009に阻まれるのですが 大丈夫でしょうか?
>>714 Wikiのプラグインのページのコメントでも何人かから同じ報告が上がってるけど、
ログとかはアップされてないので、どんな理由で阻まれてるのかいまいちわからない。
たぶん誤検出だろうと思うけど、本当に誤検出かどうかは一般ユーザじゃ判断できないだろうから
トレンドマイクロ社のサポートに問い合わせるしかないんじゃないかな。
不安に思ってる人も多いと思うので、問い合わせをして、その結果を報告してもらえるととても嬉しい。
裏表ラバーズみたいな波打つ曲線ってNiVEだとどのエフェクトになりますか?
717 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 :2009/10/03(土) 19:19:03 ID:XSwFdHlY0
立て続きに質問して申し訳ないです。 動画や画像を円形状に回すのは、どうやるのでしょうか。
>>717 「Nive難民」で検索かけると幸せになれるかもしれない
>>716 聞く前にせめてエフェクト一覧くらい眺めてみたほうがいいと思う。
クルッ . ハ,,ハ ミ _ ドスッ . ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─― * * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ * * \ 〜′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします * ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \ * ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ)) * お断りします *. . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ * * < > ヽ ヘ } * * * < の し お > ε≡Ξ ノノ `J ────────────< 予 ま 断 >──────────── . オコトワリ < 感 す り > ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ . .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ │ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ ) ,(\│/)(\│/)(\│ /. \ / ♪お断りします♪ \ / ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\ . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
>>721 可能。
>1枚絵を下に敷く→上に動画を重ねる→終わると1枚絵が浮き出る
この考えでいけるが分割の動画の数が7x5と多いのでメモリーや処理速度が心配。
エラーがでたり重い場合は7x1ずつ作り一旦無圧縮して、
それを1枚絵の上に敷くといいと思う。
>>722 ありがとうございます
7×1を5つ作って挑戦してみます
質問です。 円の周りにテキストを回らせたいのですが そういったことはNIVEで可能でしょうか? もし可能ならそのためのプラグイン等を教えて下さい。
度々すみません、数時間色々やってみましたが見当が付きません 円周の様にテキストを加工するヒントを頂けないでしょうか?
>>726 エフェクト「極座標変換」は試してみた?
例えば、テキストのエフェクトの下に↑のエフェクトを置いて、
そのパラメータを、変形度 100、モードは 直交座標→極座標 にして、
その状態でマテリアルで回転とか、やってみるといい感じになるんでない?
>>727 レスありがとうございます、726です
仰る通りにやったらうまくいきました!
ありがとうございました
質問させてください。 NiVEで加工した動画をWMMで編集しようと思っているのですが、無圧縮AVIファイルだと制限の2ギガを超えてしまいます。 当然、このように大きいファイルはWMMも読みこんでくれず、編集作業に移れません。 動画内容の関係上、分割して書き出しができないのでなんとかこのままの尺でWMMに読み込ませるサイズで書き出したいのですが、 何か良い方法はあるでしょうか? また、プラグインには「NVVInOut」というのがあるようですが、説明を読むとAVIUtl用なふうに思われるのですが、 WMMにも対応しているのでしょうか? よろしくお願いします。
>>729 分割して出力できないって条件がよく分からないんだけど。
NVVInOutを使ってもWMMでは読み込めません。
なので一度NVVInOutのプラグインを使って書き出し、
AVIUtlで無圧縮で書き出すって方法があります。
これも面倒くさいというのであればもう対策は無いです。
>>730 シーンが連続しているので、分割してしまうとその編集点が残ってしまうので、なんとか今の尺のまま書き出したいと思っていました。
AVIUtlは使ったことがありませんが、そちらのほうも試してみます。
ありがとうございました。
>>730 シーンが連続しているので、分割してしまうとその編集点が残ってしまうので、なんとか今の尺のまま書き出したいと思っていました。
AVIUtlは使ったことがありませんが、そちらのほうも試してみます。
ありがとうございました。
無圧縮じゃなくて可逆圧縮コーデック使えば良くね?
Ut Videoおすすめ
ていうか最終出力によっては 無理に無圧縮や可逆圧縮にこだわらなくても いいと思うんだが。 最終出力がフルHD、Blu-rayに焼いて50インチTVで上映 とかなら可能な限り劣化を抑えなきゃいかんだろうけど。 ニコ動投稿用に限って言えば、中間出力素材なんか 15Mbpsぐらいの非可逆圧縮コーデックで十分だと思うんだよなぁ。
>>735 自分もそう思う。
ただ、非可逆圧縮コーデックは、物や設定によってはデコードが重いこともあり、
編集時のフレーム移動が遅くてストレスになることもある。(特に巻き戻し方向への移動とか。)
あと、編集ソフトとの相性なんかもあるらしいとも聞く。
そのへんだけ気をつけて、自分の環境にあった非可逆コーデックを探して使えば
よほど何度も編集を繰り返さない限り、劣化はあまり気にならないよね、多分。
>>737 GJです。
自分の64bitVista環境は先日クラッシュしてからまだ復旧してませんが、
もし何かあれば報告させていただきます(ていうか、今月発売の
製品版Windows7で復旧させる予定です)。
ブログ更新のほうも楽しみにしてますw
>>738 出来れば、Windows7でNiVEが動くかと
XPモードでも動くかのレポート聞かせて貰えるとありがたい
>>739 了解
早くても今月末になると思うが、期待しないで待つべし
あともちろん、他の方のご報告も大歓迎です
NiVE 1.8.6を使っていて変更してほしい点が二つあります。 一つ目は、プリコンポーズしたら、作成されるコンポジションアイテムの エフェクトにトランスフォームを自動で追加してくれると助かります。 二つ目は、プロジェクトをセーブする前にNiVEを終了しようとすると 確認メッセージ「プロジェクトを保存しますか?」と表示されますが、 この時アイテムウィンドウが消えています。 そこでキャンセルを選んでも消えたままです。 もう一度保存しないで終了しようとすると同じメッセージが出て 今度はプレビューウィンドウが消えます。 キャンセルを選んでも消えたままです。 同じことをすると今度はタイムラインウインドウが消え、 次はヒストリーウィンドウが消えます。 そこでウィンドウを消えないようにしてほしいです。
743 :
741 :2009/10/13(火) 18:18:45 ID:weyXiPwO0
>>742 Wikiのバグ報告は見ていませんでした。すみません。
今後はきちんとそちらも見ます。
ちょっと質問させて下さい 背景に画像Aと画像Bを配置し、画像Aの範囲だけにスクリーンのように動画Cを映し、 同じように画像Bの範囲だけ静止画DをスクロールさせることはNiVEでできますか? 初歩的な質問ですみませんがニコの講座などでは見つからなかったのでぜひ回答お願いします。
重ねる順番考えればすぐできそうだけど、 その説明だといまいちよくわからん
「画像Aの範囲だけにスクリーンのように動画Cを映す」 「画像Bの範囲だけ静止画Dをスクロールさせる」 イメージとしてはそれぞれ個別に作って出来上がったものを重ねるだけ。 個別にコンポジションを分けて作って合成するもよし、投影2を使うもよし。
747 :
744 :2009/10/15(木) 09:58:13 ID:xFJxkJQeO
色々試してみたんですがコンポジション読み込みとトラックマットでいけました!単純な操作でできてびっくりです まだ根本的なところに慣れてないようなので繰り返し使って体で覚えようと思います 回答ありがとうございました
twitter始められたのですね やったぁ☆
着々と開発が進んでますね。ツイッターでのさりげない呟きも楽しみです。 そんな中、ここ1,2ヶ月でまた素晴らしいプラグインがリリースされているのですが、 気づいてない方もいると思うので軽く紹介してみます。 ■VFWOutput(分割) 出力が2GBを超える場合は、自動的に複数の連番AVIに分けて出力してくれる出力プラグイン。 個々のファイルは2GB以内のAVI1.0なので普通に再生できますし、 Aviutlへの読み込みなども連番AVI読み込みしたり、プラグインが一緒に出力してくれる 連結用のavsファイルを読み込ませたりすればいいので扱いも楽です。 ■Aviutl入力/出力プラグイン利用 従来はAviutlの出力プラグインのみ利用可能でしたが、新たに入力プラグインが使えるようになりました。 ■ブラー範囲 アイテム全体ではなく範囲を指定して各種ブラーをかけることができます。 重み付けやランダム要素を使った制御も可能で、ぼかし方もカスタマイズできます。 プラグインに添付されているサンプルプロジェクトを見れば凄さがよくわかります。 ■ブラー(ガウス、SSE2)、グロー(SSE2) 標準のものより高速かつ高品質なブラーやグローをかけることができます。 サンプルプロジェクトも必見。32bitOS専用。 ■レベル補正 GUIで操作ができるトーンカーブエフェクト。YUV,RGB,HLSの3モードで各チャンネルの調整が可能。 操作画面でカーブをぐりぐり動かすと右側で結果がリアルタイムで反映されます。 ヒストグラムの表示も可能。とりあえずさわってみるのをオススメします。
数日ぶりに起動したらいきなり「問題が発生したため(ry」が出て起動すらしないんだが何だこりゃ 1.84でまずそうなって、1.86にしても無理だった 使ってない間に新しいソフトはインストールしてない もちろん.NET Framemorkは2.0SP1をインスコ済み(つい数日前まで問題なく動いてた) 他にどんな原因があるのかさっぱり見当もつかないんだが…
752 :
751 :2009/10/20(火) 22:39:22 ID:9GZGhcfQ0
すまん自己解決した .NET Frameworkを全部アンスコして2.0だけ入れなおしたら問題なく起動したわ
>>750 気付きませんでした。ありがとう。
「ブラー(ガウス、SSE2)& グロー(SSE2) ver1.0 」がとても嬉しい。
これまで標準のものは自分の期待する仕上がりにならなかったので
連番イメージ出力して一枚一枚GIMPで処理していました。
その作業から開放されたのが本当に嬉しい。
gokouseki氏、ありがとうございます。
64bit版Windows7UltimateにてNiVEを動作させてみましたので、報告します。 結果として、問題ありません。64bit版WindowsVistaUltimateと同じ動作でした。 要するに、CorFlags.exe にてNiVEを32bitで動作させれば、64bit版Windows7でもNiVEのプラグインを利用可能です。 利用不可能なプラグインは、今のところ、俺の知る限りありません。 これは俺の実験結果の報告であり、NiVE本体とプラグインの動作を保証するための発言ではありませんので、あしからず。 ちなみに、WindowsXPモードで実行するにはVirtualPC等のインストールが必要のようなので、 WindowsXPモードでは試していません。 っていうか、WindowsXPモードで動作させるメリットはあるかな? 俺は詳しくは知らないが、仮想化技術上で 動作させる場合っていうのは、逆にハードウェア資源を100%利用できないとかのデメリットがあるんじゃない? 実際、CorFlags.exe の存在をまだ知らなかったときに、64bit版Vista上のVirtualPC2007に32bit版Vistaを インストールしてNiVEを32bitOS上で使ってたんだが、その時パーティクルエフェクト等でNPOTTが使用できない という問題があったよ。他にも、OpenGLのレンダラ設定で利用不可能なオプションがあったような。。。 Windows7のWindowsXPモードで実際に試したわけじゃないが、同じ結果になるような気がしてならない。 ってことでおk? 他の方のご報告もお待ちしてます。 あと、32bit版Windows7での動作報告もお待ちしてます。
64bit版Windows7Ultimateにて、64bit版のNiVEプラグイン「AviUtl入力/出力プラグイン利用」を 動作させてみましたので、報告します(NiVEの公式wikiで報告すべきですが、長文なのでこちらで失礼します)。 結果として、動作しませんでしたorz 問題の内容は以下です。 「AviUtl入力プラグイン利用」のダイアログボックスの [追加(A)...] ボタンで ds_input.aui を読み込もうとすると、エラーのメッセージボックスが表示されます。 メッセージの内容は、 C:\tmp\ds_input.aui は有効なAviUtl入力プラグインではありません。 パラメータ名:auiPath となっています。 同様に、「AviUtl出力プラグイン利用」のダイアログボックスの [選択(A)...] ボタンで flv.auo を読み込もうとすると、エラーのメッセージボックスが表示されます。 メッセージの内容は、 C:\tmp\flv.auo は有効なAviUtl出力プラグインではありません。 パラメータ名:auoPath となっています。 ちなみに、CorFlags.exe にて32bitでNiVEを動作させた場合は、上記のような問題は出ません。 この時は32bit版のプラグインを使用しています。 何がいけないのか分かりますか? ・・・単に俺の不手際? Windows7にはもともと .NET Framework 3.5.1 がインストール済みで、C++の ランタイムライブラリもx64用とx86用の両方(SP1も)をインストール済みです。 どちらかのランタイムライブラリをアンインストールしてみても変わりません。 どなたか、64bitで動作させてみた方はいらっしゃいますか?
考えてみればAviutlのプラグインは32bit物しかないわけで、64ビットアプリとして動いてる NiVE(とAviutlプラグイン利用プラグイン)から呼び出せるものなんだろうか。
64bit版の報告乙であります。将来のインストールしたときの参考にします。 使えるマシンが2台あればWindows7で64bitと俺もいきたいところなのだが。
>>750 横から連絡有難う御座います。今なお素敵プラグインが充実していって、作者さんたちには
頭が上がりません。とりわけVFWOutput(分割)には、ある月別合作の編集の際に凄くお世話になりました。
心から感謝申し上げます。
すみません。教えていただきたいことがあります。 テキストを分割拡散させたることは出来ないのでしょうか? 字幕の文字を動画のキャラが壊す、みたいな感じにしたいのですが、まだテキストアニメータをきちんと理解していないので、分割拡散でそんな感じに出来ないかと思ったのですが、有効をチェックするとテキストが消えてしまいます。 何か良い方法はないでしょうか? 基本的なことですみませんが、よろしくお願いします。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/31(土) 22:50:30 ID:MZe33MXXO
>>759 分割拡散エフェクトは、デフォルトだと「相対時間」にチェックが入っている。
これは何もしなくても、フレーム番号にあわせて基準期間周期で拡散の動きを繰り返すという動作になる。
多分タイムラインの途中で有効にしたと思うけど、そこが丁度拡散終了に近いタイミングだったので
文字が消えたように見えたんだろう。
フレーム番号に依存せず、思いどおりに拡散を制御したいなら、「相対時間」のチェックを外し、
スライド値を変化させることでコントロールすればOK。
761 :
759 :2009/10/31(土) 23:11:23 ID:+Na/V446O
>>760 素早いご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りにしたら出来ました!
本当に基本的なところを理解していませんでした。
ありがとうございました。
あと改行すみませんでした。
すみません、どうしても解決できないことがあるので質問させて下さい。 プロジェクトの編集中に誤ってpcの電源を落としてしまい 再起動すると、プロジェクトファイルが読み込めなくなっていました。 バイナリ云々とエラーが表示されたのでバイナリエディタで 開くと数字が00しかない状態なのですが、 このファイルを復旧させることは不可能なのでしょうか。
HDDがダメージ受けたのかもな
764 :
sage :2009/11/07(土) 13:53:01 ID:l+rGEVlk0
膨張エフェクトについての質問です。 画像に、色つき(青など)で膨張エフェクトかけているのですが 色が黒でしか表示されません。 何か操作方法があるのかとおもい検索しましたが、 わからないままです>< わかる方いらしたらよろしくおねがいします。
うーん・・・・・元の大きさに拡大しながら3D回転処理をすると元の大きさより小さくなってしまうのですがバグなんだろうか? 一応3D処理を切るとちゃんと元の大きさに戻るのだが・・・・ ちなみにマテリアルでの拡大処理とトランスフォームでの拡大処理のどちらでもダメでした・・・・・
>>766 3D処理って何かのエフェクト?それともレンダラがOpenGL?
カメラの縦視野角を53.13に変えるとかは関係ない?
>>766 Wikiのプラグインページのバグ報告欄に書いてた人かな?
あっちにも書いたけど解説動画でNiVEでのOpenGLの扱いを調べるといいよ。
見るべき動画はあっちに書いときました。
769 :
766 :2009/11/13(金) 01:21:38 ID:ayqUg0Ov0
>>767 3D変形の回転を使いながら拡大している
コンポジッション設定はGDIで、30FPS
カメラの縦視野角はいじってないから関係ないと思う・・・・・・
>>769 いじってないからだめなんじゃね?
カメラの縦視野角を、デフォルトの61.5から53.13に変えるといいお。
3D扱うときのカメラの仕組みについては、
>>768 (GJ!)の解説動画を参照。
すみません、トラックマットについて質問させて下さい。 1.動画の下に白黒のトラックマット用素材(花型)を置き、無効にする 2.動画にエフェクト「トラックマット」を適用。トラックを指定。マットは「ルミナンス」 思った通りに花型の動画になるのですが、なぜか動画がかなり暗くなってしまいます。 ためしにレンダラを拡張2Dに変えて作ってみても駄目でした。 ver1.84、レンダラ:GDI で編集しています。アドバイス頂けたら助かります。
朝から連投すみません。自己解決しました。 トラックマット用の素材をチェックしたら、黒い部分が完全な黒ではなく、 #000000以外の少し明るい色になっていました。再度作りなおしてトラックマットで 適用したところ、元動画の色そのままで思った通りの効果を得ることができました。 スレ汚し失礼しました。
>>772 自己解決したときにでもその原因書いてくれるってのは他の人のためにもなると思うGJ
あと特別な理由がなければ本体は最新版推奨だぜ!
OPENGL使おうとすると キャッチされない例外て出て使えないのだが vistaじゃOPENGLは使えんの?
>>774 そんなことはないがOpenGLはグラボとかの影響が大きいので、環境によってはうまく使えないこともある。
>>460 のようにグラボのドライバを更新すると使えるようになることもある。
マクドナルド原価一覧表の最新版 マクドナルド原価一覧表 (最新版) ■ハンバーガー 価格…100円 原価…45円 ■チーズバーガー 価格…120円 原価…54円 ハンバーガーは原価が高く、あまり儲からないらしい。 ■フィレオフィッシュ(寄生虫混入事件あり)←new! 価格…260円〜270円 原価…42円 ■テリヤキマックバーガー 価格…250円〜280円 原価…78円 ■ポテト(M) 価格…230円〜250円 原価…10〜20円 ポテトは利益率が高く、販売数も多いらしい。 ■アップルパイ(中国にて加工) 価格…100円 原価…35円 ■コーラ 価格…100円 原価…5円未満(紙コップと、カップのふた、ストロー、水、氷のみ) おそらく5円もしない。実はマクドナルドのコーラ原液はコカ・コーラ社から無償提供 ■マックナゲット(中国産鶏肉) 価格…240円〜260円 原価… 5円 /1個 合計原価25円 ■プレミアムローストコーヒー(ホット) 価格…120円 原価…2,5円 ■野菜生活100 価格…100円 原価…74円 ■マックフルーリー 価格…300円原価…80円
音楽に合わせた動画を作りたいのですが NiVEだと音の同期ってどのくらいできるものなのでしょうか
>>777 以前はほぼ無理だったけど、最近は「ちょっと音再生」とかのプラグインのおかげである程度はできるようになった
でも所詮は編集じゃなくて加工のためのソフトだから面倒なのは事実
単純に音楽に合わせて写真が移り変わるとかだけならWMM使えよって言うが
>>777 単独で音合わせ頑張るのはやっぱり面倒だけど発想の転換。
音楽に合ってる映像を見て合わせるってやり方があります。過去スレから引用。
NiVE愛用者スレ2 【NicoVisualEffects】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206853670/413 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 01:11:28 ID:QD++8V1U0
前スレの
>>4 で「某ロボットアニメのOPに似せて他のロボットアニメのOPを作ってる」と書いた者です。
その作品が出来上がりました。
皆さんの参考になるかどうか分かりませんが、
NIVEでこういうのが効率よく作れる、という例を晒させていただきます。
ガンダムW前期OPを初代ガンダムで再現
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3165225 いわゆる再現MADというやつなんですが、編集の大部分をNIVEで行っています。
基本的な作り方としては、元ネタ(ガンダムWの方)の映像を小さくしてプレビュー画面のはじっこに置いておき、
その元ネタのカット毎に、似たような場面の素材(初代ガンダムの方)をタイムラインに読み込ませる、というやり方です。
これだと0:05〜0:10にあるような素早くカットが切り替わるようなシーンでも、プレビュー画面に常に元ネタという
「お手本」が表示されていますので、簡単にタイミングを合わせることが出来ます。
また、0:27〜0:34の効果音がなっている場面も、聴覚ではなく視覚で合わせることができる
(どこのフレームで音が鳴っているかは、大体絵を見れば分かるため)ので、かなり効率がいいです。
元ネタのカットと素材の尺がイマイチ合わない、という場合も、デュレーションの変更を行えばフレームを元ネタのフレーム数と
同じにできるので、簡単に尺を合わせられます(あまりに尺が違うと、これだけではダメですが)。
その他のエフェクト等もほぼNIVEです。例えば、0:18〜0:24の人物画はGIMPで切り抜いたものをNIVEで合成し、
元ネタにあわせてマスク(手描き)をかけています。
素材の組み立てが終わったら、元ネタを非表示にして書き出しです。
>>779 >音楽に合ってる映像を見て合わせる
俺の中では常套手段だな、これ
MADムービー以外に使い道無いと思うが
>>780 NiVE講座のどっかに別のソフトで目印入れておくってのがあったような気がします。
動画のfpsと音声bpmと拍子、動画の長さを指定すると、
メトロノーム動画を出力するソフトとかあるといいのかもね。理屈自体はそれほど難しくないんだけど。
音声MAD作るのが楽になるかもってぐらいの需要しかなさそうですが。
>>781 そうなのか
講座とか関係なく自分で思いついて普通に使ってたわ>別のソフトで目印
すいません、質問です。 動画が作り終わって保存しようとしたのですが、wmvで保存したいのに、ファイルの種類がnvpでしか保存できません。 どうすればいいんでしょうか?
>>783 このスレのテンプレとかをちゃんと読んで、解説動画もちゃんと見るといいと思うよ。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/25(水) 22:04:33 ID:uFZjzyP30
質問です。 正弦波ってどうやったら作れるのでしょうか? 適度な大きさのカラーイメージにラスタースクロール(正弦波)をかけたらなると思ったんですけど変化なしでした。
>>786 エフェクトってのは、基本的に「アイテムサイズの板の上で、色々な方法で元の絵を描き変える」というもの。
例えば512x384の真っ白なカラーイメージにラスタースクロールエフェクトをかければ、
「512x384というアイテム領域内で、元の絵(真っ白)を周期的に左右に波型にずらす」
という処理が行なわれるわけだけど、全体的に真っ白な絵を波型にずらしたって、
結果的に全体が真っ白になるだけだから最初と見え方が変わるわけがない。
じゃあどうすればいいかっていうと、
「カラーイメージを透明にした後、中央に"線"とか"直線"で縦線を引き、その後ラスタースクロールをかける」
という処理をしてやればいい。アイテム上に描かれた直線の絵が周期的に左右に波型にずらされるので、
結果的に狙い通り正弦波っぽい形になる。
ちょっと試してみたけど、Wikiにあるラスタースクロールよりも、以前mesさんがスレに投下してくれた
「波形」プラグイン(以下のページに保管)のほうが、綺麗に波打ってくれると思う。
http://www.geocities.jp/goldenhige/NiVE/other_data.html また、ラスタースクロールや波形でずらすと、どうしても線の太さが変化してしまうから、
「ラスタースクロール」や「波形」を使わずに、「曲線1」や「曲線2」で直接正弦波っぽい曲線を
描いてしまったほうが良い気もする。正確な正弦波を描くのは難しいけど、適切な点をスプライン補間すれば
それなりに正弦波っぽく見えるんじゃないだろか。
ところでどなたか高性能なアンチエイリアスプラグイン作ってくれませんか?(´∀`)
>>787 出来ました!
丁寧な解説ありがとうございました。
お久しぶりです。 最近ver 1.xの方を触ってなかったので、ちゃんとバグが潰せてるかどうか心配です orz ver 1.87 ・ネストしたコンポジションの長さを変更して保存した場合にデュレーションがおかしくなるのを修正 ・GLSLでのαブレンドの結果がおかしかったのを修正 ・ブラー(ガウス)の掛かり方がおかしかったのを修正 ※この変更により、ブラー(ガウス)、グロー、テキストアニメータのブラーの掛かり方が従来の1/2〜1/3になります。 ・Vista以降では設定ファイルとエラーログ、エクスプレッションのバイナリを %USERPROFILE%\AppData\Roaming\NiVEに書き出すように変更 ※今までの設定を使用する場合は、%USERPROFILE%\AppData\RoamingにNiVEフォルダを作成し、 setting.configを移動してください。 ・小数点のつくプロパティのコントロールドで、ドラッグによる値変更時にCtrlキーで変化率を小さく出来るように なんだかキャラ作成の話が持ち上がってますが、どうしましょう?w
うp主さん、お疲れさまです。 いつも大変お世話になってます! バグフィクスだけでなく、32bitビルド版も準備していただいたのですね。 64bit版Windows7にて、公式Wikiにあるこの32bitビルド版を起動させてみたところ、 CorFlags.exe を使用しなくても、DirectShowプラグインや色調変換(加減算等)の プラグインが問題なく使えることを確認できました。 また、ドラッグ時の変化率変更機能は、特にOpenGL関連のエフェクトのパラメータ操作時に すごく便利だと思いましたw すでに実装されている、エフェクトのパラメータ名をダブルクリックするとx,yの値の変化が 同期する機能も、使用させてもらっています。 本当にありがとうございます。 >なんだかキャラ作成の話が持ち上がってますが、どうしましょう?w ここか、もしくは然るべき場所で正式に公募してみるのもいいかもしれませんねw NiVEUの開発もがんばって下さい!!
>>789 バージョンアップお疲れ様です&ありがとうございます!
キャラは募集すれば沢山集まりすぎて選ぶのに困ることになりそうな気がします!w
>>789 乙であります。
>・ネストしたコンポジションの長さを変更して保存した場合にデュレーションがおかしくなるのを修正
これの影響か別のバグも消えたような?(細かいことだし対策もできるしIIに専念してほしいので報告してませんでしたが)
>・ブラー(ガウス)の掛かり方がおかしかったのを修正
これでNiVE特有の四角いぼけかたは姿を消しそうです。
なぜかグローで暗部のノイズが強調されやすい気がする。IIでの修正に期待。
>・GLSLでのαブレンドの結果がおかしかったのを修正
レンダラがOPenGL時の半透明合成における黒ずみがGLSL有効時に限り解消しました。
これが一番うれしい。
>・小数点のつくプロパティのコントロールドで、ドラッグによる値変更時にCtrlキーで変化率を小さく出来るように
NiVEIIではコントロール毎にコンパイル時に変化率設定できたらいいなと思いました。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/02(水) 18:20:51 ID:JxaMHD6C0
既出でしたら申し訳無いです NiVEって2GBまでしか動画を書き込む事が出来ませんよね? その容量を増やすことは出来るのでしょうか。 未圧縮で書き込みをしたいのですが、そうすると2.098GBになってしまい規定サイズを超えてしまって・・・。
可逆圧縮すればいいじゃない
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/02(水) 18:23:27 ID:JxaMHD6C0
すみません、NVVInOutがあるのを忘れてました
>>795 今は分割出力もあるよ。
VFWOutput(分割)を使えばaviで2GB超えた分だけ分割して出せる。
>>789 いつもありがとうございます。でも朝日を拝むのはほどほどにしといたほうが・・・(´∀`;)
32bit専用ビルドについてですが、ダウンロードのところに
32bit専用ビルドはこちら ←x64環境でDirectShow入力プラグイン等を使いたい方はこっちを使って下さい
みたいな注意書きをしておくと作った目的がはっきりしますし、初心者の方でも混乱せずにダウンロードできる気がします。
>なんだかキャラ作成の話が持ち上がってますが、どうしましょう?w
なんだか公募の流れができちゃってるみたい(大百科作ったの誰だw)ですけど、
気に入ってもらえるデザインが出てくるかどうかわかりませんし、
mes画伯デザインのオリジナルキャラ誕生というのも面白そう(失礼)ですw
迷いがあるなら当面はロゴだけにしておいて、じっくり考えてもよいかとw
テキストアニメーションで文字送りを使いたいのですが、 右方向へ広げることしかできません。 文字列の中央から広がっているように見せるにはどうすればいいでしょうか?
文字送りと同時に、字を左側に移動する
>>800 AEを買えって話ですが、それではくやしい(笑)
例えばフォントが48の場合には、文字送りを-64にすれば、文字が一箇所に集まります。表示する分を左側に展開する部分と、右側に展開する部分で分けて設定すればどうでしょう。
>>801 アドバイスありがとうございます。Nive難民の講座を参考にして、
字送りの数値を-(フォント数×4/3)にすることで解決しました。
左右に分けて設定はしなくてもできました。文字送りの数値を
マイナスに設定するのが盲点でした。感謝。
>>802 動画を拝見しました。文字間隔から攻める方法もあるんですね。
根本的な解決?が何かはよく分かりませんが、こういう手法もあると知れて良かったです。
丁寧な説明ありがとうございました。
なんか変なバグがあったのでサクッと ver 1.88 ・連番イメージ読み込みで、数字のみのファィルが読み込めなかったのを修正 ・一部OpenGLを使用する処理で、NPOTTが無効の時にアルファが消えてしまうのを修正 ようやく開発の方に時間を回せるようになってきたのですが、年内どころか お年玉まで間に合うかどうかすら怪しくなってまいりました。申し訳ないです orz
>>805 バグ修正有難うございます。
無理はせずにがんばって下さい!
気長にお待ちしております。
やべえNiVEおもしれえな 目的の動画編集を忘れてNiVE弄りに没頭してしまった ナイヴ?マジ最高
横スクロールさせると、三歩進んで一歩下がるのはどうにかなりませんか。
>>808 WikiのFAQページで「カクカク」とか「ガクガク」でも検索してやがれってばっちゃが言ってた
>>809 そんなまともに伝える気のない奴なんか放置しておけばいいのに。
味を占めて曖昧な質問繰り返すぞ。
>>805 バグ修正乙です!
無理せずに進めてください。楽しみに、でもゆっくり待ってます〜。
トラックを1フレーム単位で前後にずらせるプラグインはないでしょうか? 最初と最後が合っているのに中間部分に揺らぎがあって同期できない時に ずれている部分を目で観て部分的に進めたり戻したりしたいのですが タイムワープではズレ箇所を見ながら何フレという調整出来ないのでちょっと難しいです どうかよろしくお願いします
>>812 拡張プラグインの「投影2」はどうかな。
使ってみました 擬似的にフレームずらしが出来るということだと思うんですけど 現在フレーム位置(+1)を指定しないといけないのと フレームを下げるとなると、現在フレーム-1を指定して 自動減少、自動増加を挿入しないといけないので 指定することが多すぎて多くの量をちまちまやっていくのは無理そうです 折角紹介して貰ったのに本当にすいません、ありがとうございました
マイナスするのもフレーム値の指定だけで大丈夫でしたね、重ね重ねすいません ただやはり現在位置に今までズラした分も差し引きしないといけないので結局無理そうです
なんか必要以上に手間をかけようとしてるように見える。 以下の*はキーフレームを表す。 1.開始点と終了点にキーフレームを打ち、間をリニアで補完。 タイプ 固定 | フレーム値 |*]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]* 2.一番ずれてると思われる部分にキーフレームを打つ フレーム値 |*]]]]]]]]]]]]*]]]]]]]]]]]]]]]]]* 3.キーフレームを前後に移動してずれている部分を合わせる フレーム値 |*]]]]]]]]]]]]*]]]]]]]]]]]]]]]]]* ←→ 4.ずれが無くなるまで1〜3の繰り返し。
なるほど、キーフレームにこんな使い方があると思いつきませんでした 予想以上に効率よく処理できそうです 解説までして頂いてありがとうございました
一枚の花びらが鳥の形(何でもいいんですが)に変化していく編集をしてみたく、 ディスプレースメントマップが手掛かりっぽいので色々いじってみてはいるのですが、 どうにもうまくいきません。 使ってるエフェクト自体が違うのでしょうか。
>>818 適切なエフェクトは無いのでそこは別ソフトでやったほうがいいと思う。
フリーなモーフィングソフトもあります。
>>820 トラックマットについて調べたり使ってみたりすればいいと思うよ
>>821 それでいけそうです。ありがとうございました。
ほう・・・トラックマットってこうやって使うのか・・・ 勉強になったわ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/13(日) 13:24:46 ID:tFFmibcxP
CS:SやCS1.6は普通にやっても奥が深いから面白いけどとんでも挙動のせいでMODも結構面白い サーフマップや木登りやサッカーなんかが良い例
age+誤爆しました すいません
826 :
名無しさん@素人 :2009/12/13(日) 14:54:56 ID:hSAWD7tV0
すみません教えてください(・_・、) NIVEで作った(編集した)動画を投稿するにはどうすればいいのですか? プロジェクトを拡張子を変換とかするのでしょうか??
書き出し
>>819 ありがとうございます。
フリーでみつけてみます!
829 :
名無しさん@素人 :2009/12/13(日) 20:04:07 ID:hSAWD7tV0
質問も質問だったし、理解してるのか不安になる
質問失礼します プラグインがどれも入らない(インストールしなけらばいけないというものはいんすとーる済) 動画を出力する時に「32bitARGBのまま書き出すとアルファが反映されず 、不正なレンダリング結果になることがあります。24bitRGBに変換しますか?」 と聞かれるけど.WIKIにはそれで問題ないですとあるのですが はい、とおしてもレンダリングが始まらず何もなかったことになってしまい、どうやっても レンダリングができません といった症状なのですがこれは何が悪いのでしょうか・・・お願いします
64bitOSか? ならばx86ビルドを導入してみる
回答ありがとうございます 64bitビスタです、色々動かないんですね、 x86ビルドというのはぐぐっても???とハードル高いので 連番で読み出してつなげる方法を考えてみます(動画自体は短いので) 無理と分かっただけでもよかったですありがとうございました
32bit専用ビルドを使えって事だ 大丈夫、うちの64bitVistaでちゃんと動いてる
>>797 でも少し書いたのですが、
「64bitOSの場合は32bit専用ビルドを使わないと色々まずい」
というのがわかりづらいと思ったので、Wikiのダウンロードのところに以下の注意書きを足してみました。
32bit専用ビルドはこちら
↑64bit版OS(x64)を使っている場合は、32bit専用ビルドのほうを使って下さい。
そうでないとDirectShow入力プラグインなど、32bit向けにビルドされたいくつかのプラグインが読み込めません。
たぶんこういう注意書きがないと、x64を使ってる人は
「うちは64bitOSだから32bit版は関係ないな」
って判断すると思うんですよね。
本来ダウンロードのページは作者様以外がいじるべきではないと思ってるのですが、
書いておかないと何度も同じ質問がきてしまうと思いましたので追加してみました。
言い回しなどは適宜修正してくださいませ。
>>832 はAVI出力がうまくいかないという問題だったので、それも追記してみました。
32bit専用ビルドはこちら
↑64bit版OS(x64)を使っている場合は、32bit専用ビルドのほうを使って下さい。
そうでないとDirectShow入力プラグインなど、32bit向けにビルドされたいくつかの
プラグインが読み込めません。また出力がうまくいかないケースもあるようです。
ついでにFAQのページにも項目を新規追加。
FAQ:64bit版OS(x64)でうまく動作しない
http://nicoae.if.land.to/index.php?FAQ#qeb6a046
そういえば
>>832 で言っている「出力」というのは、VFWOutputなのですかね?
「出力時にコーデック選択画面が出てこない」というのはWikiの質問箱かなんかでも
報告が出てましたけど、これは何が原因なんでしょね?
「VFWのライブラリが32bit向けだからかな?」とか思ったのですが、
「コーデック選択画面は出てくるが無圧縮以外選べない」という人もいたような。
これについては64bit版コーデックを入れてないのが原因かなとも思いますが、
同じ64bit版OSでも発生する問題に違いが出るもんなんですかね?
まあどちらにせよ32bit専用ビルド使えば解決するであろう問題だとは思うんですが。
839 :
832 :2009/12/15(火) 20:45:14 ID:f+r/z05s0
>>835 >>836 >>837 なるほどやっと分かりましたありがとうございます
昨日はあきらめましたが読みながらがんばってみます!
wikiの注意書き自分みたいなパソコン詳しくない人にも分かりやすくなったと思いますお疲れ様です
>>838 すいません出力というのは書き出しのVFWOutputのことです、なんとなく使ってしまいました
レンダリングもできないけどこ−デック選択画面も出なかったと思います。
でも最初の一回だけ出た気もします、たしか何ででないんだろうって思った記憶があります
あやふやですいません。
今必死にNIVEを起動させるために試行錯誤してます・・・orz はやく起動させたいよぉ〜 すべて展開したまでよかったけど なんかこのファイルを開くには作成元のプログラムが必要とか Webサービスを利用して適切なプログラムを探すとかわっけわかんねぇー!! て愚痴ってみた頑張ります
解凍できたぁー! 次はcraving explorerがaviでエンコがどうとかこうとか・・・ PC初心者の私にはわけわかんない
>>842 ここはお前の日記帳じゃないから質問があるならハッキリ言ってちょうだい
余計なおせっかいかも知れんが、もう少し初歩的なところから勉強した方が幸せになれると思うよ
あと、まずはググレ
>>841 これなら吉里吉里やnscripterのようなアドベンチャーツクール使ったほうが
楽じゃないか?そのあとniveで合成すればいいし
>>843 ごめんなさい
よくわかんないけど、flvextractダウンロードしてAVS?みたいなのダウンロードしてみたんだけど
合ってる?
>>845 耳の穴かっぽじってよく聞きなさい
こ こ は N I V E の た め の ス レ で す
初歩的な事はMAD制作初心者向けスレなどでお願いします
厨房がわいてますねw
848 :
844 :2009/12/18(金) 00:00:54 ID:pPJZA4i60
>>841 いや、niveでやりたいんですよ。
やっぱ透明マスク使うしかないか。
849 :
841 :2009/12/18(金) 00:01:11 ID:pPJZA4i60
>>841 追加プラグインの『テキスト(範囲)』を使えば、狙った効果ができると思います。
各パラメーターが多いですが、細かく色々と設定できるので慣れると戦力になりますよ。
852 :
841 :2009/12/18(金) 01:27:03 ID:pPJZA4i60
>>850-851 ありがとうございます、「テキスト(範囲)」でやってみたいと思います。
現状使い方がさっぱりで、表示が文字単位のタイプライター風になっちまってますが、
おいおい分かっていくと思います。どうもでした。
>>852 あ、タイプライター的な感じじゃだめなのか。
>>841 の動画のような見せ方にこだわりたいのね。
テキスト(範囲)だと、「1文字ずつパッパッと現れるタイプライター風」になるのは仕方ないと思う。
テキストアニメータだと、「1文字ずつが不透明度を上げながら徐々に現れる」という表現もできる。
でも
>>841 の動画のように、「1文字ずつが文字の左側部分から徐々に見えていく」という表現は、
これらの方法ではできないと思う。
>>848 で言ってるように、マスクを使って細かく調整していけばできるけど、すごい面倒だと思う。
他に良い方法があるかもしれんけど、いまんとこ思いつかない。
自分なら別ツール使うか、テキストアニメータ表現にするかな。
一行づつリニアワイプでいいんでないの
ですね。これならリニアワイプ使うのが一番簡単だと思う。
リニアワイプは10からワイプがかかり90で完全に切り替わるので注意な。
グリッドって平行光源使えないの?
>>856 >リニアワイプは10からワイプがかかり90で完全に切り替わるので注意な。
その数値はアイテムサイズやワイプ角度によって変わってくるよ。
リニアワイプは多分、アイテムの対角線の長さをベースとしてワイプを行なってる。
試しに正方形のカラーイメージを作って、ワイプ角度を45度に指定して「ワイプ終了」を
0%→100%で変化させると、0で消え始めて、100ぴったりで完全に消える。
512x384のアイテムでデフォルトの90度(横方向)でワイプさせようとすると、
アイテムの対角線が640あるのに対して、アイテムの横幅が512しかない。
512/640=0.8だから、80%しかないということになる。
この場合、開始10%と終了10%はアイテムの外でワイプしてることになり、
アイテム内部である10%〜90%の部分でワイプが行なわれるように見える。
同じ512x384のアイテムでワイプ角度0度(縦方向)でワイプさせると、
同じ理屈で、アイテム内部である20%〜80%の部分でワイプが行なわれるように見える。
なんだかグダグダになった無駄にでかいリニアワイプ動作説明図
http://u10.getuploader.com/NiVEM/download/46/LinearWipe.jpg
>>857 本来使えるんだけど、現状のグリッドはまだポリゴンの法線処理の問題が残ってるバージョンなので
光の反射等は思い通りにならないということだったと思う。(ややうろ覚え)
>>516 を参照。
書き方が曖昧でした。
Wikiにある3Dエフェクトプラグインは、グリッドの法線処理問題が残ってるバージョンで、
>>516 にある
「法線処理を修正したけどディザがかかってしまうグリッド」
はまだリリースされてなかったはずです。
NIVEで初MAD作ったんですけど、作ったあとニコ動にアップするまでがどうしたらいいかわかりません ファイル→書き出しでいいんですか? 書き出し選択したあとどれを選択すればいいですか?
>>862 ありがとうございます
動画の長さは4:30です短いほうのでいいですかね
>>863 そこから先はやってみてください。
もともとの動画サイズによるので。
出力後の動画サイズが2GB超えたら、無圧縮ではうまくいきません。
>>863 4:30位だとHuffyuvとかUt Video Codecみたいな可逆圧縮で書きだせばギリギリ位かも
NVVinoutダウンロードして解凍したんですけど表示されません
>>866 readme.txtは読んだと思うので、
プラグインフォルダに解凍してないとかNiVE起動中にファイル入れてNiVE再起動してないとかいう
つまらない話ではないてすよね。
ダウンロードしたzipファイルを右クリックでファイルサイズを確認して、
35,124バイトなら正しくダウンロードできてます。そうでなければ再度ダウンロードしてください。
>>867 できました、すみませんあと一つ質問がNVVファイル1,989,504KBで書き出されて
そのあとのAviutlでエンコードがわかりません
Aviutlの部屋?みたいなサイトでダウンロード解凍してみたんですけどAviutl起動して
NVVファイルを開いたんですけど読み込めないみたいなんです
>>868 本来readme.txtをちゃんと読めばわかることですが、
nvvinput.aui
nicoAE.NVVInOut.UnmanagedUtils.dll
の2つをAviutlのフォルダに置かないと読みこめるはずがありません。
ここはNiVEのスレであり、ニコニコ動画へのアップロード方法とかAviutlとか
エンコードツールの使い方を初心者にゼロから丁寧に解説するスレではないので、
これ以上はエンコードスレのテンプレとかツールの解説ページとかを読んで学習して下さい。
【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 49【質問】
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1253283370/l50 これまでの流れを見る限り、間違いなくAviutlの使い方の段階でつまづくでしょうから、
>>862 のつんでれんこを使ってエンコードしたほうがいいと思いますよ。
たしか、つんでれんこはNVVinoutのファイル形式(*.nvv)にも対応してたはずなので。
ひとつ前のフレームの参照って出来ないの? フィードバック的な事がやりたいんだけど
具体的なイメージが湧かないのだが、コンポジションをもう一つ作って 相互に素材として読み込ませればいいのでは?
自分自身を含んだ別のコンポジションはトラックにする事が出来ないんだな、これが ちょっと考えてみるか・・・
スレ違いかもしれませんが相談させてください。 現在、NiVEで加工→WMMで編集、という流れで動画を作っているのですが、 やはり音声とタイミングを合わせた動画を作るのにものすごく手間がかかってしまうので、 有料でもかまわないので別の編集・加工ソフトを購入しようかと考えています。 NiVEの、1フレームごとにキーフレームで色々といじれる操作性、がとても使いやすいのですが、 似たような感覚で動画の加工、音声トラックの追加がまとめてできるソフトはあるでしょうか? また、加工と言っても大したものではなく、もとの画面にキャラ絵や字幕などを入れる程度なので、 画像が重ねられる程度でも十分です。 何か意見をいただければと思います。よろしくお願いします。
↑の動画を見させていただいたのですが、完成動画のこの音楽もNiVE上で再生されたものなのでしょうか? 実際に音声を取り込んで書き出したことはあるのですが、 音声はぶつ切れになってしまい、音の合成は後でNiVE以外のソフトでやるべき、と以前コメントをいただいたのですが。
>>873 自分の場合だけど、音の入りにタイミングを合わせたい場合、プレビューして音を聞きながら、
全然関係ないアイテムのエフェクトなりマテリアルなりに『目印』みたくキーフレームを打ってる。
当然、そのタイミングで音は止まっちゃうけど。
あとは、その目印を参考にして効果を入れたりしてる。
WAVファイルと、カラーイメージだけとかなら等速で音聞けると思うので、試してみては。
>>875 NiVE上で再生したものじゃないです。
音とのタイミングあわせようの動画だけ別途WMMでつくっておいて、
その動画を同時表示して動画見ながらあわせるってアプローチ。
>>876 >>877 コメントありがとうございます。現在は↑の動画のように音合わせ用に動画を作って、それを元に編集しています。
ただ、ここまでアドバイスしていただいたのに申し訳ないのですが、自分の最初の質問の仕方が悪かったようで、改めて説明させてください。
現状、一番手間がかかっているのが、音声のトラック数の問題なのです。
BGM・効果音・台詞の3つはトラックが欲しいところなのですが、WMMでは最大2つまでしか出せません。
なので3つ目を入れる際には、2つを合わせた動画を一度作って、さらにそれを元に3つ目を足した動画を作る、という手順を踏んでいます。
このやり方だとどこかで修正したいとき、1からやり直しになってしまい非常に手間がかかってしまいます。
また、NiVEで加工する前にも一度WMMである程度の編集が必要になるので二度手間になってしまいます。
それを避けたいと思い、別ソフトの紹介を質問させていただきました。
なので自分が希望する機能としては、
NiVEの映像・画像トラックと同じ感覚で音声トラックも複数追加でき、まとめて編集できるソフト、というものになります。
最初の質問とはだいぶ離れた希望になってしまい申し訳ないのですが、こちらの方向で何かコメントをいただければと思います。
>>878 音声トラック数が問題なら音声はフリーの音声編集ソフトで作ればいいんじゃないかな
SoundEngineなら4トラックまで可能だし、AudacityとかReaper辺りのDAW(音楽作るソフト)ならトラック数は無限
さらに反響音やラジオ風みたいな特殊効果もつけることができる
これらのソフトで一旦書き出したwavファイルをNiveで読み込んで「ちょっと再生」プラグインを使うとか
有料動画編集ソフトならPremireElements, Video Studio, VegasMovieStudio辺りが有名どころかな
どちらかというとWMMの発展版みたいな感じだけど画像や字幕を入れたりは簡単
それぞれ1ヶ月限定の体験版があるから購入の前に色々試してみてもいいと思う
ちょっとスレチ気味ごめん
AviUtlの拡張編集でだいたい片付く
もうすぐできそうですね。楽しみです。
画面下半分(トラック操作部分)が劇的に進化してるなw しかもC#でオートメーションもできるのかよ!
>>879 >>880 遅くなりました。コメントありがとうございます。
とりあえず↑で教えていただいたソフト4つをダウンロードして自分にあったのを探していきたいと思います。
ありがとうございました。
うーむ エクスプレッション難しいな 実行タイミングが良くワカンネ
>>887 エフェクトより前に実行されるのは確かなんだが細かいとこは俺も確認してないわ。
で、何を作ってるの?
エクスプレッションの評価順序について、以前調べかけてたのをまとめてみたっす。 実験結果も踏まえて「多分こんな感じ」ってとらえたもんなんで、 間違ってるとこあったらツッコミお願いします。 ■エクスプレッションの種類 E・・・エフェクトのエクスプレッション M・・・マテリアルのエクスプレッション A・・・テキストトラックのアニメータエクスプレッション Tx・・・テキストトラックのテキストエクスプレッション S・・・シャドウコピートラックのシャドウコピーエクスプレッション ※「E、M」と「A、Tx、S」は評価タイミングが異なる。 (「エクスプレッションについて.txt」を参照。 あと、たしかA、Tx、SはトラックのGetImage()が呼ばれるタイミングで 評価されると聞いた気がする。) ■前提条件 ※前提1: 上のトラックからT1、T2、T3と並んでいるとする ※前提2: ここでは仮に、 「T1=カラーイメージ、T2=テキストトラック、T3=シャドウコピートラック(ただしコピー元なし)」 とする。 ※前提3: トラック参照型のエフェクト(T印つきのエフェクト)は使っていないものとする。 ※前提4: トラック1の一番上のエフェクトのエクスプレッションをT1E1(トラック1のエフェクト1)と表す。 トラック1の2番目のエフェクトのエクスプレッションはT1E2と表す。 トラック2の1番上のアニメータのエクスプレッションをT2A1と表す。2番目のアニメータはT2A2。 トラック2のテキストエクスプレッションをT2Txと表す。 トラック3のシャドウコピーエクスプレッションをT3Sと表す。
■エクスプレッションの評価順序 (を書いていたらなぜか1フレームのレンダリングの流れになっていた) 1.キーフレームによりプロパティの暫定値が決定される。 2.タイムラインで上にあるトラックから順にエクスプレッションを評価していく。 トラック内での評価順序はエフェクトエクスプレッションが先、マテリアルエクスプレッションが後。 エフェクトエクスプレッションの評価順序は、エフェクトの並び順で上から。 また、*印つきエフェクトは、「エフェクトの効果の適用は後回しにされる」という性質があるが、 エクスプレッションについては他のエフェクトと同様に、並び順に従って評価される。 また、複数のエクスプレッションで同じプロパティを操作した場合は、 後で評価されたエクスプレッションの数値が有効になる。(上書きしていく) T1E1→T1E2→T1M→T2E1→T2E2→T2M→T3E1→T3E2→T3M 3.2によって、エフェクトとマテリアルのプロパティ値が確定する。 (アニメータやテキスト、シャドウコピーのエクスプレッションからは エフェクトとマテリアルのプロパティ値は設定不可。) 4.各トラックのレンダリング開始。順番は、タイムラインで下にあるトラックから。 4−1.トラックイメージの取得。 読み込んだビデオやイメージなどは元イメージがトラックイメージとして使われるが、 テキストトラックやシャドウコピートラックでは、ここでトラックイメージの作成が開始される。 また、このとき、アニメータやテキスト、シャドウコピーのエクスプレッションが評価される。 テキストトラックについてはアニメータエクスプレッション→テキストエクスプレッションの順に評価される。 アニメータのエクスプレッションは並び順に上から評価される。 4−2.4−1によりテキストやシャドウコピーのプロパティ値が確定。 テキストやシャドウコピーのトラックイメージが作成される。 4−3.作成されたトラックイメージにエフェクトが適用され、最終的なトラックイメージが確定。 4−4.マテリアルプロパティにより、トラックイメージのコンポジション内での配置等が決定。 トラックのレンダリング完了。 5.4を全てのトラックについて行なう。 なお、この過程で、結果的に T3S→T2A1→T2A2→T2Tx という流れでエクスプレッションが評価されることになる。 6.フレームのレンダリング完了。 ※注.シャドウコピートラックの「コピー元」で、ちゃんと別のトラックを参照していたり、 トラック参照型のエフェクト(ブレンドなど)で別のトラックを参照していたりする場合は、 トラックの並び順なども絡んでエクスプレッションの評価順序が変わってくることがあるので注意。 例えば下にあるトラックからブレンドで上にあるテキストトラックを参照していると、 下にあるトラックがレンダリングされる際に、ブレンドによりテキストトラックのGetImage()が実行され、 テキストトラックのアニメータエクスプレッションやテキストエクスプレッションが評価されることになる。
891 :
887 :2009/12/25(金) 10:19:48 ID:G7F76c400
大百科ではニーベって読みだけど、これは何語読みになるんだろ 英語読みだとナイヴだよな ちなみにオーストラリアにあるNiveって地名も読みはナイヴだ
水平リーベ僕の舟、っと
ニベって読んでた…w
まあ呼び方なんて通じればなんでもいいんだけどな! プラグイン作りたいけどC#の壁が厚いぜチクショウメー! トラックを越えて変数を共有する事は可能なんだろうか?
>>895 C++でもできるよ。VBで作ってる人もいた。
まあどっちにせよ .NET の知識は少し要るのだけど。
トラックを越えて変数を共有はstaticメンバーがお手軽でいいんじゃね?
自分がどのトラックにいるか調べるのが大変だけどなw
>>892 イタリア語とかはニーヴェって読む
ラテン語だとニーウェ
ドイツ語だとニーフェ
フランス語だとニヴ
日本人の感覚で読むならニ(ー)ベか英語式のナイブだろうね
正式な読みは決まってないからどう読もうが伝わればいいんだけどねw
じゃあ、にこにこえふぇくとでいいや。
厨二病患者としては、NineLiVEsの略みたいな感じで ナイヴ と呼ぶぜ かっこいいだろう!?
ニーヴって読んでる俺は少数派だったのか
ニベア
ボディ
エチオピア原住民スレはここですか?
くっ、ニヴェ派の生き残りは俺1人か・・・だが俺は1人でも戦い抜いてみせr
>>905 安心しろ、同志よ。生き残りは他にもいるぞ
ニヴァって呼んでた俺は間違いなくオンリーワン
ニヴァ初号機
ニヴァ弐号機 作製中
すみませんが、ちょこっとお知恵を貸していただけたら幸いです。 OPENGLを使用してコインを床の上でくるくると回転させようとしているのですが、 コイン独特の厚みを表現するためにどうしたらよいでしょうか? 今のところ「コイン表」「コイン裏」「コイン厚み」(縦長の棒)という3つの画像を作成して コイン表・裏の回転Y軸が90になったタイミングの1Fだけ、厚み画像を表示させているのですが、 他に何か好い案があれば教えていただければ幸いです。 ちなみに私はナイヴ読みです。
>>910 難しいな。シリンダーで誤魔化せるかもかもしれないが労力に見合うかどうか微妙。
>>910 それなりに高速で回転しているコインなら無理に3Dでモデリングする
よりも、回っている途中の絵を3〜4枚手描きして並べた方が楽だし
かえってアニメっぽく演出できるんじゃない?
とナイヴ派の俺が口を挟んでみる
>>913 交差グループは羨ましいが、3Dのジャギーはこっちも酷いな
NiVEUでは改善されてるんだろうか
明けましておめでとうございます。
>>910 です。(規制に巻き込まれているためレス代行をしていただいております)
実家に帰っておりましたため、返事が遅れて大変申し訳ありません。
皆様、自分のためにいろいろ案を考えてくださいまして本当にありがとうございます。
今回はコインの模様を重点的に見せる回転のため、残念ながら
>>912 さんの案は採択できませんでした。
すみません。でも、真剣に考えてくださってありがとうございました。
そして
>>915 さんは有難うございます!!
実例を出していただけるととてもわかりやすくて助かります。
もう少しで自分の動画が完成するので
>>915 さんの動画を参考にしたり、プロジェクトをwktkしながら待ちつつ頑張ります。
ナイーブでいいや
クエン酸で落とすあれですね
NiVEたん書くために絵を勉強する
922 :
915 :2010/01/06(水) 03:58:47 ID:nbWM8o/W0
ここ最近、ニコニコミュのメンバーが増えてるね 嬉しい!
nive1.88でNVV出力すると60フレーム音ズレするんだが仕様?
925 :
924 :2010/01/06(水) 11:34:05 ID:eVbTrTjr0
すまん自己解決
うpってたサンプル動画に質問コメが付いてるんだが あまりにも漠然としていて答えようが…
二つの動画を交互に(点滅させるように)表示したいのですが 例えば偶数フレームだけ透明化みたいなことは出来ませんか? 自分が考えたやり方は、白黒点滅するだけの動画を ブレンドの乗算かスクリーンで重ねて出力して 重ねたい動画を、同じように点滅位置を反転して作って 出来た二つをブレンドで重ねて…という感じなんですが やり方としてあんまりな気がするので
エクスプレッションでいけそうですな
>>927 タイムライン
動画A ← トランスフォームの不透明度を1フレームごとに100→0→100→0と切り替える
動画B ← 置いておくだけ
これだけでいいような。動画Aが透明になった時だけ動画Bが表示され、結果的に交互に表示される。
でも1フレームごとに100→0→100→0→・・・とキーフレームを打っていくのは面倒だし、
後から点滅間隔を変えたいと思った場合、全てのキーフレームを打ち直すことになるので、
>>928 が言うようにエクスプレッションが使えるならエクスプレッションでやると便利。
トランスフォームのエクスプレッション欄に以下をコピペしとけば、
kankakuの数値を書き変えるだけで点滅間隔が調整できます。
//-------------------------------------------------------------------
// 動画を一定間隔で点滅させるエクスプレッション
// (以下のプログラムをトランスフォームエフェクトのエクスプレッション欄に記述)
//-------------------------------------------------------------------
int kankaku = 3; //「透明→不透明」を何フレームごとに切り替えるか
SingleProperty tr = (SingleProperty)ExpressionUtils.GetProperty(Property.ThisProperty, "不透明度");
if(Property.Index%(kankaku*2) < kankaku){
tr.TypeSafeValue = 100; // 不透明度を100にする
}
else{
tr.TypeSafeValue = 0; // 不透明度を0にする
}
//---------------------------------------------
930 :
927 :2010/01/06(水) 16:36:14 ID:i7qmZuif0
>>929 完全思い通りにいけました
ありがとうございました!
しかし凄いねエクスプレッション
簡単な指定だけでも書けるようになりたい
>>931 需要あるよ!
こういう解説動画は本当に参考になる。
サンクス!!
>>933 おつです!
ちょっと試してみたら、アニメータにエクスプレッションを書いてテキストアニメーションプリセット(ntap)として
保存すると、ちゃんとエクスプレッションも保存されるんですね。
テキストアニメーションプリセットは、読み込み時に
「開始するフレーム位置」
を指定して読み込むので、それを考慮してエクスプレッションを書く必要があるとは思いますが、
うまくやると面白いプリセットが作れるかもしれませんね。
エクスプレッションがチンプンカンプンで悔しい思いしてたんだよ、ありがとー
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/17(日) 00:30:56 ID:BRqzsWWI0
>>938 お疲れ様です。こちらのリストで勉強させて頂きます。
ありがとうございます。
そろそろ新スレの季節ですね。
テンプレに追加すべき項目などありましたら意見を出していきませう。
とりあえず、NiVE II が開発中であるという点をテンプレに追加したいと思い、書いてみました。
文章などは適宜修正お願いします。
--
■次期バージョンの開発と、現在のv1.xx系の扱いについて
2010.1.19時点の最新版は、v1.88ですが、2009.5.9にアップされた以下の動画で、
NiVE作者のmes氏が次期バージョンの開発を宣言しています。
NiVE作るU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6989518 これにともない、現在のv1.xx系については、今後はバグ修正のみの対応となるようです。
次期バージョンは現在鋭意開発が進められているようです。wktkしながら待ちましょう。
VideoStudioスレから失礼します。 友人に頼まれホームビデオを編集しているのですが、 友人の子供が四股を踏んでいるところに地面(画面)を揺らす様なエフェクトを加えたいのです。 VS12Plusには地震エフェクトなるものがあるそうなのですが、 ワタシの持っているのは無印の12なのでそれがありません。 NiVEにはそういった地震エフェクトの様な機能があるのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>944 ウィグラーがそれに当たるかな? 画面全体を不規則に揺らすエフェクトです
ただし拡張プラグインなので、本体とは別にDLする必要があります
導入の仕方は、
>>1 にあるwiki等を見てください
すみません、質問させて下さい。
>>942 のリンク先のエクスプレッションを見てピン!と来たので試してみたのですが、
何度やり直してもエラーが出てしまいます。以下、エラーの詳細です。
エクスプレッション評価中にエラーが発生しました。
該当するエクスプレッションを除いて再評価します。
エラー:オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。
「難しそうだけどとりあえずカッコイイ!」と認識していた憧れのエクスプレッションを
使ってみたかったのですが…。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>>944 ウィグラーで地震エフェクトは作れるが、画面そのものに問題が出る
当たり前だが、例えば上に動いた場合は下が切れ、下に動いた場合は上が切れる
高速で上下斜め左右に揺らせたらその切れた箇所の黒い部分がチラチラと見えて不自然になる
これを切れないようにするには上下左右に動いても切れないように大きくしておく必要があるが、
大きくすると言っても拡大じゃ画面がぼやけるので、ミラー系エフェクトで切れた部分を補っておく
俺は面倒なんでウィグラー使う時は マテリアルのスケールを110%くらいに拡大して使ってる
>>947 それだけじゃわかんない。new してなさそうだなとは思うが。
もしプログラムの経験がないなら無理してやるほどのものじゃないと思う。
>>947 動画に従って試したのならうまく動くはず。うちでは動いた。
とりあえず確認すべきところは以下の2点かな。
1.レンダラにはGDIまたは拡張2Dを使用する。
(サンプルのエクスプレッションはOpenGLレンダラでは使えない)
2.エクスプレッションをコピペする場所は、「マテリアル」を右クリックして
「エクスプレッションを使用する」を選択して出てくるエクスプレッション欄。
マテリアル以外の場所(例えばエフェクト等)に書いてもだめ。
>>949 110じゃあまり揺れないな
それ以上となると荒くなる
953 :
944 :2010/01/30(土) 00:37:40 ID:s6njTqiX0
>>945 ,946,948,949,952
ありがとうございました。
レスを参考にしつつ、早速試してみようと思います。
>>953 同じくVS使いですが、普通にVS上で数フレーム毎に場面切って
拡大画面を上下左右に動かすとかではダメなんですか?
いや、NiVEでやるなら皆が言う様にウィグラーでやるけど
ソフト入れ替えてまでやる方が時間かかるんじゃないのかなと…
いらぬお節介だったらごめんなさい
955 :
ヨッシー :2010/01/31(日) 11:48:04 ID:j0LhVLHJ0
ウィグラーは使いこなすとかなり効果が強いからな。俺は X:10×5 Y:5×10 複雑度2×1 振幅は1×1 ランダムゼロで、モーションブラーはチェック。適用度は1。 これでちょうど良くなった。あとは部分的に区切って大きく揺らしたり、ブラーを部分的にかけるとリアル。
956 :
ヨッシー :2010/01/31(日) 11:50:17 ID:j0LhVLHJ0
続けて質問させて欲しい。 MADを作ってるんだが動画の切り替えエフェクトがネタ尽きた。 切り替えパターンが同じだと意味無いし、今紙が焼け焦げて消えるエフェクトで頑張ってるが・・・ こんな質問しかできないが、何かいいものは無いだろうか?
真似したい効果があるならアドバイスのしようがあるが、ネタが尽きたと言われてもな。 紙が焼け焦げて消えるエフェクトができなくて苦労してるわけじゃないんだろ?
>>956 「紙が焼け焦げて消えるエフェクト」というのが、今使っているエフェクトなのか
これから表現したいエフェクトなのか分からないけど、
とりあえず切り替えエフェクトのネタが欲しいと言うならば、
ムービーメーカーが意外と面白いのが入っていると思う。
鍵穴とかハート型とか。
959 :
ヨッシー :2010/01/31(日) 17:08:22 ID:j0LhVLHJ0
>>957 それは出来てるから大丈夫
>>958 スマン、WMMじゃなく、NiVEを使って切り替えたい。さっきニコニコでも探しまくってるんだが・・・。
>>959 WMMに切り替えろというわけではなくそこからネタを拾えばって事だろう
どんなレスを期待してここ聞いてるんだって話だ。 お前も趣味も技術レベルもMADの内容も誰も知らないのに。 質問なら考えてしろ。愚痴なら愚痴らしくかけ。
962 :
ヨッシー :2010/01/31(日) 18:23:29 ID:j0LhVLHJ0
お前ら、すまなかったorz
>>959 WMMのトランジション見てネタにしてNiVEで再現って意味じゃないかな。・・と思ったらおまはや。
あとは、まえにきしめんの再現でシリンダーを使ってあーだこーだって動画があった記憶が。
ussyさんがリニアワイプ+シャター+境界の所にキャラ乗せってのをやってましたね。
AEだけど、NiVEでも再現できるはず。
964 :
947 :2010/02/01(月) 02:19:00 ID:q/PvMufv0
>>950 >>951 レスありがとうございました。
教えて頂いた通り、マテリアルのエクスプレッション欄に書いたらきちんと動作しました。
今まではトランスフォームのエクスプレッション欄を使っていました。
どうもありがとうございました。
VFWOutput(分割) で出力されたavsファイルってどこにあるんでしょうか? aviは連番出力されたんですが、肝心のavsファイルが見当たりません。
>>965 出力したaviと同じフォルダの中にあったと思うけど、もし無いのなら
●NiVE本体がある場所
●%USERPROFILE%\AppData\Roaming\NiVE
とかを探してみるといいかも。
試してあげたいとこだけど、今ちょっと2GB超える出力ができない。(´・ω・`)
パーティクルで花火の次第に消えてゆく残像みたいなのを作りたいですが、 テクスチャでトランスフォームの透過度を下げるとパーティクル全体が消えてしまいます。 テクスチャが○秒経ったら消えるという設定はできますか?
>>968 ,969
sugeeeee
ありがとうございました!
お久しぶりです。 ちょっと鯖の方でディレクトリをいじったのでWikiの更新履歴がおかしくなってます。 また、一応テストはしましたが、質問箱やバグ報告などに書き込めなくなっていた場合は 報告していただけるとうれしいです。
動画を読み込んだら再生はされるんですが 音がまったくでないのですがこれはNiVEの仕様なんでしょうか?
>>972 DSビデオインプットで読み込んでるんだよね?
同じ動画をDSオーディオインプットで読んだら音楽ファイルが出来るはず
VFWインプットで読めば、一度に両方出来る。
俺も触りはじめたばかりなんで詳しくはわからんです。
975 :
972 :2010/02/09(火) 03:06:59 ID:sR1cKOMb0
VFWで動画を読み込んだらプチプチ音しかならない・・・ 読み込んだ動画のオーディオ圧縮はPCM 44.100kHz 2chで 圧縮していたんですがNiVEが対応していないコーデックとか あるんでしょうか?
>>975 DirectShow入力プラグイン
これ落としてみて、ビデオとオーディオ両方で読み込んでみて
駄目なら短めの無圧縮AVIとかで試すとか
俺の環境ではプレビューでは音汚いけど
書き出しすると綺麗になってる。
不定形にゆらめく炎(
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3691853 )
のサンプルファイルFire.nvpを開こうとすると、キャッチされない例外で
終了してしまいサンプルが見れません。
バージョンはNive1.55で、プラグインは1.88のものを流用しています。
他のサンプルファイルは開くことができるので、プラグインが違うのかな?と思います。
サンプルを見るにはどうしたらいいですか?
>>978 ちょっと試してみたが最新のmes.3DEffectはNiVE ver 1.80以上で動作なんだよね
だから1.55では動かない。しかし1.87で試したらそれでもエラーが出た。プロパティの型とか変わってる可能性がある。
昔のmes.3DEffectがあれば動くとおもうけど持ってないので試せない。
>>978-979 1.NiVE 1.55 + mes.3DEffect 1.33(最新) →開けない
2.NiVE 1.55 + mes.3DEffect 1.31 →開ける
3.NiVE 1.86 + mes.3DEffect 1.33 →開ける
4.NiVE 1.87 + mes.3DEffect 1.33 →開けない
5.NiVE 1.88 + mes.3DEffect 1.33 →開けない
3の組み合わせでプロジェクトを開いて別名保存すれば、
4や5の組み合わせでも開けるようになった。
多分
>>979 で言われているように、何らかの形で互換性がなくなってる可能性があるのかな。
確認しました。 どうやらアイテムのUIを作ってるところで躓いてるようです。 ちょっと調べてみます。
982 :
978 :2010/02/10(水) 00:45:58 ID:R2+NrgBu0
あ、980だった。次スレ立ててきます。