損切りはほんとに必要か 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
どうだ
2山師さん:2008/11/19(水) 11:54:29 ID:7WXt1miP
9割の損切りは無駄だな。
銘柄にもよると思う。
3山師さん:2008/11/19(水) 12:08:41 ID:f4CKyu+a
その時点で損切りが必要だったかどうかは全て結果論
4山師さん:2008/11/19(水) 12:22:54 ID:CMqseASU
損切りじゃなくて、見切りと考えろ。
5山師さん:2008/11/19(水) 12:27:53 ID:J5A81+zS
むしろ0円までの段階的なラインを
自分で5段階ぐらいに区切ってナンピン続けたら
資金も限定的で、圧倒的に儲かる確率高いと思うが。

損きったところで、乗換えか買いなおしだろ。
だったらナンピンが効率的だろ
6山師さん:2008/11/19(水) 12:29:49 ID:CwuV254r
その時点でナンピンが必要だったかどうかは全て結果論
7山師さん:2008/11/19(水) 12:31:40 ID:skYeu6nP
どうしたいかによる。
他にやりたいこともないならいいけど、
運用したいんなら拘束されたくないし。
それだけ。
8山師さん:2008/11/19(水) 13:50:13 ID:IsYpzKUh
損切は、その後に株価が下がった場合だけ意味がある。
上がったら損するのだから。

しかし、株価が上がるか下がるか、確かなことは誰にも分からない。
なぜなら、もしわかる方法があるとしたら全員大儲けできるはずだが、
そういう事実はないからだ。

株価が上がるか下がるかわからないのに、損切と称して売るのは
無意味。
手数料が入る証券会社だけが確実に儲ける。

損切を強調するのは、証券会社とその手先、証券会社に踊らされ
ている愚人のみ。
9山師さん:2008/11/19(水) 14:17:22 ID:k3ihPGrp
手数料なんてたかが知れている
ファンダ的に優れている銘柄を買うのが株の前提としいて要はインする
タイミングを考えると損切りは必須だろ
その証が損切りで出来ない精神的弱者の真っ赤なポートフォリオだと思う
実際損切り出来ない奴に限って含み損は損ではないといいだすからなw
10山師さん:2008/11/19(水) 14:28:08 ID:IsYpzKUh

損切やってる奴は儲かってるのか?w
11山師さん:2008/11/19(水) 14:50:42 ID:k3ihPGrp
損切やってる奴は儲かってるのか?
w少なくとも俺わなw

ID:IsYpzKUhは含み損入れたら大変な事になってないか?wwww
12山師さん:2008/11/19(水) 14:57:03 ID:6xqEIere
塩漬けで資金を動かせなくなるのが痛いから損切り派
追加資金なんざねーよ
13山師さん:2008/11/19(水) 15:33:55 ID:dWY00YD5
始めたばかりの人は損切りしないほうがいいよ
14山師さん:2008/11/19(水) 15:38:33 ID:1k8H0y7h
単純に損をしたくないので損切りはしない
少なくともロンドンオリンピック開催年まで塩漬け覚悟
15山師さん:2008/11/19(水) 15:39:58 ID:A9xjUhTg
損切りしないと一回本当に失敗したらかなりのことになる

おれも2年前かな?とある銘柄で損切りをためらって、株価は3分の1になったがまだ持ってる。
別の銘柄は上場廃止になった
16山師さん:2008/11/19(水) 15:42:39 ID:Xu+VKghs
損きり万両。
議論の余地なし。
17山師さん:2008/11/19(水) 15:52:41 ID:eck1cxLV
何でこんな単純な話でスレ立つかな、バカなの?死ぬの?

自己ルールで10%上がったら、利益確定とする時に
株価が10%下ったら損切りするってのをやってかな
いと、損する以外の道がないだろ?

最近始めて夢見てる奴に多いのが、自動車やハイテクが
数年前の水準に戻ると思ってる奴

株取引ってのは、損切りを8%で出来て、欲をかかず利獲
して、ノンポジ1週間とか出来ないと負けるだけなんだよ
18山師さん:2008/11/19(水) 15:56:35 ID:eck1cxLV
おそらくここで発言している損切り出来ない奴は、損切
り出来ない理由付けで自分の大失敗を正当化したいん
だろうが、無駄無駄(ryジョジョAA

数年以上「取引をコンスタントに続けて生き残れている」
住人の99%が損切りを支持するだろう
19山師さん:2008/11/19(水) 16:00:59 ID:k3ihPGrp
損切り、ナンピン、もしくは塩漬け
どれが精神的に楽なのか考えてみろ
そうすりゃおのずとどれが正解かわかるだろ?
人と違った事が出来てこそはじめて勝ち組になれる。もちろん相場の世界でも同。
20山師さん:2008/11/19(水) 16:03:27 ID:+7G+4VLf
騰ると思ったのにだめだったら見切って銘柄乗り換えた方がいい
21山師さん:2008/11/19(水) 16:06:46 ID:7jyzUKB6
何パーで損切りしてる?
22山師さん:2008/11/19(水) 16:07:35 ID:2z4iCDPR
んなめんどくせえ事してたら対人恐怖症のメタボになっちまうよ
23日経予想から拝借:2008/11/19(水) 16:08:25 ID:eck1cxLV
 ほらほらせっかく下がってきたんだ
 ナンピンチャンスだろ?
        ____
      /    \          早く損切らないとだめだお!
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/          /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ        /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \     /   (__人__)   \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''      \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/         ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、        しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ       煤@l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \

一般的には機関が10%で逃げるから、7〜8%がいいみたい
24山師さん:2008/11/19(水) 16:09:35 ID:7WXt1miP
上場廃止になるような銘柄だったら損切りは必須だが。
25山師さん:2008/11/19(水) 16:10:17 ID:7BfnzTi5
損切りはエントリー時のスタンスによるべきもの

デイのつもりで入ったのに含み損持ち越しは最悪。
デイの私は即、損切りです。

中長期スタンスのエントリーであれば、話は別ですね。
逆に益がその日のうちにのっても利確しないように。
26山師さん:2008/11/19(水) 16:11:03 ID:k3ihPGrp
>>24
いつか買値に戻るとでも?ww
27山師さん:2008/11/19(水) 16:13:07 ID:7WXt1miP
おれは最初から長期のつもりで先月国際優良株中心に買った。
別に30年以内に一度でも利益になればいいんで。まあ利益が10%以上出ればもちろん利確するが。
28山師さん:2008/11/19(水) 16:14:06 ID:eck1cxLV
自分さえ良ければって考えると、浮動株少なくしてくれる
塩漬け層はあり難くもあるんだけど、「自分さえ良ければ」
って言う資本主義の悪い面で、世間がヤバイ事になってる
から損切りを勧める

おそらく、大底は12月序盤なんで、そこで買いなおせば良
いと漏れは思うよ
29山師さん:2008/11/19(水) 16:15:20 ID:aFI3rbqC
FXでストップは必要かと同義
30山師さん:2008/11/19(水) 16:15:37 ID:eck1cxLV
>>27
30年で10%(半分の15年と見ても)って何よ?w

ブッブーーー
31山師さん:2008/11/19(水) 16:16:30 ID:QOb619tx
デイで損ギリ確実にして半年で種−65%
32山師さん:2008/11/19(水) 16:22:07 ID:V5otAbPR
上昇相場では資金効率を上げるために損切り(銘柄入替)が大いに有効だが
それ以外は無闇に損切っても損失額が増えるだけ

基本的に株は(世捨て人の売り豚を除いて)上昇相場でやるもんだが
低迷相場では次の上昇相場でのハイリターンを目指す塩漬け投資は悪くない
まあ十分に下げきるまで我慢するのが重要だが
33山師さん:2008/11/19(水) 16:23:35 ID:ES09TKdd
天井で買うからでしょ
34山師さん:2008/11/19(水) 16:39:03 ID:eck1cxLV
>>31
向いてないんじゃないの? 早漏型なのか遅漏型なの
かを見極めて修正するとか、下げ相場なんだから売り
で入るとか・・・
日越しになるけど、今期の場合「下方修正発表」する前
に売るだけでも儲かる場合が多い、普通なら折込済み
になるはずが、織り込んでるはずなのにまだ下る
35山師さん:2008/11/19(水) 16:54:13 ID:hS5MuESx
リバ専で低く指してるせいか、損切りしなければ殆どの場合買値までは戻す
それに気づいて下がれば買い増しに切り替えたら、割と安定して取れるようになってきた
…と思ってたら今日ダヴィで派手にやられた
安値更新&薄い板&プログラム売買パワーぱねぇ
36山師さん:2008/11/19(水) 16:57:26 ID:eck1cxLV
>>35
プログラム売買で10%で損切りが発動されるから
個人は7-8%で逃げろと言われているゆえんですな

買いのリバ専だとリバしないでナンピンして3日下げ
とかで大怪我してない?
37山師さん:2008/11/19(水) 17:07:46 ID:hS5MuESx
>>36
最近はデイばっかですわ
持ち越しは怖くてとても無理w
もうちょい本腰入れて下げてくれないとポジは取れない、チキンなんで
38山師さん:2008/11/19(水) 17:13:38 ID:eck1cxLV
>>37
ノンポジ貫いて正解じゃないですかね
つまらなければ1/3位の資金だけでやるとかw
でも、1/3位で数週間まわして「儲けたワーイ」とかやっ
てても、調子いい時の数日と変わんなかったりとかある
39山師さん:2008/11/19(水) 18:24:07 ID:J5A81+zS
>>9
損切った人はポートフォリオは真っ赤じゃなくても、
それは目の前から見たくないものを消し去ったということだけで、
その後反転して上げなおしてたら、
見えないポートフォリオは、結果もっと真っ赤ということになりませんか??

目の前で数字として見えないから、自分では分からなくなってるだけで。
40山師さん:2008/11/19(水) 18:36:06 ID:7WXt1miP
そもそも多くの個人はやってる銘柄がリスク高すぎる気がする。
株之助などが広めたボラ信仰のせいでデイトレ初心者までが非常に
ボラが高くイレギュラーな動きの多い銘柄に手を出し、
損切りできず塩漬けとか目も当てられん。
初心者はまずは比較的動きがおとなしく読みやすい
東1の売買代金上位常連の銘柄から手がけるべきですよ。
間違ってもダヴィとかやっちゃだめです。
41山師さん:2008/11/19(水) 18:40:09 ID:k3ihPGrp
東1っていうか、ファンダがしっかりしている企業の株を買うのが基本だろw
ダヴィってww
42山師さん:2008/11/19(水) 18:40:26 ID:j2qVFbAb
損切りよりナンピンがいいよ。

次買う資金がないから、損切って乗り換えるとか、馬鹿すぎ。
そんな全力専業の方法論が、損切りを信奉してるだけでしょ。

買ったら仕事に出かけて、また翌月ナンピン、翌月ナンピン繰り返しなって。
プラスだけの資産表が出来上がるから。

ただし、潰れない銘柄を選ぶこと、これに尽きる。
43山師さん:2008/11/19(水) 18:44:32 ID:k3ihPGrp
>>42
そうやって消えていった自称専業が何人いたことかw
負けを認められない人間はいつか自分の手に負えない相場に出会って初めて負ける事になる
そしてその初めての負け=破滅なんだよなw

もちろんナンピンも使い方次第なんだがね。
44山師さん:2008/11/19(水) 18:46:04 ID:raZJNzHa
専業じゃない買い増しなら、
破滅しようがないわな。
45山師さん:2008/11/19(水) 18:49:56 ID:k3ihPGrp
>>44
それって入金投資法?wそれともドルコストとでも?w
46山師さん:2008/11/19(水) 18:51:57 ID:Ai8SBvS9
まず、動きが鈍いとこはだめぽだな
47山師さん:2008/11/19(水) 18:57:26 ID:raZJNzHa
めんどくさくて時間かかったけど、面白そうなんで
20銘柄ほど、いわゆるまともな企業で適当に目付いたものピックアップして
(過去チャート動向全く知らないもの)
10年チャート開いて、毎年毎年同じ時期に10回ナンピン買い増した計算やってみたよ。

ただし、ルールは以下に決めた
=========================================
10年前でも買値自体が高すぎるものは、選んで計算するのは最初から避けた。
ただしこれは10年チャート見た際の加熱高騰ということではない、冷静にランダムな吟味した。

値自体が高いと、下落する範囲も高いため。一単元(一回の買いを20万円以下だけにした)

買値より下げた時は同数、つまり常に一単元買いとした(倍ナンピンはしない)
買値より上げてるもの、買い単価が下がってそれより上がったものはナンピンしない、そのまま見送り。
================================================

そうするとどうなったと思う?
20銘柄中、なんと見事に20銘柄が資産プラス。

しかもだよ、これには配当なんかは一切含まれていない純粋に株価だけの計算。
で、結論だが。

まともな企業と思える株で、
一回の買い単価が20万円以下(100万円とかは避ける)、
高騰しているもの過熱してるものは最初からエントリーしないの場合、
絶対儲かる。
48山師さん:2008/11/19(水) 19:00:06 ID:k3ihPGrp
ソースだせやw
49山師さん:2008/11/19(水) 19:10:38 ID:G1xz1uik
>>47
大事な事を忘れているよ。
この10年間とこれからの10年間とじゃ投資の性質が違ってくるよ。長期投資は狂気の沙汰
50山師さん:2008/11/19(水) 19:13:01 ID:Lv4+GcHn
>>48
穴だらけだな
どうして今の値が高騰してる、とわかる?
逆に今、高騰してる銘柄はある?
51山師さん:2008/11/19(水) 19:14:05 ID:raZJNzHa
>>49
え?
日経8000円代で下値幅が限定的(どんなに下げても8000円)で、
上値幅が大きい分、10年前よりはるかに気楽と思うけど?

考え方の違いになるのかな、それは。
52山師さん:2008/11/19(水) 19:16:09 ID:raZJNzHa
>>50
高騰している銘柄が無い分、
短期中期的に見て大きく下げたところでエントリーすれば選び放題。
53山師さん:2008/11/19(水) 19:19:29 ID:V4yim+Rg
>>1

東証1部
8801三井不動産・8802三菱地所・8803平和不動産・8830住友不動産・8815東急不動産・3231野村不動産・4321ケネディクス・
8888クリード・8902パシHD・8924リサ・8993アトリウム・8874ジョイント・8910サンシティ・・
8840大京・8907フージャース・8871ゴールド・8934サンフロンティア・8706極東・2353日駐・4666パーク24・
8875東栄住宅・8818京阪神不動産・8881日神不動産・8869明和地所・8860フジ住宅・8864空港施設・8897タカラレーベン・
3003昭栄・8915タクトホーム・8895アーネストワン・8877日本エスリード・1872アゼル・8842東京楽天地・8809サンケイビル・
8806ダイビル・8880飯田産業・8939大和システム・8878日本綜合地所・8904サンヨー名古屋・8913ゼクス・
8841テーオーシー・8833東宝不動産・9706日本空港ビル・8804東京建物・8848レオパレス21・8870住友不動産販売・
8933NTT都市開発・8879東急リバブル・8905イオンモール・8591オリックス・8944ランドビジネス・2392セキュアード・8918ランド

東証2部
8858ダイア建設・8999グランディハウス・8838有楽土地・3238セントラル総合開発・
8935エフ・ジェー・ネクスト・3528グローベルス・3010価値開発・8891エムジーホーム・8839ニチモ・8923トーセイ・
3225東京建物不動産販売・8821立飛企業・9318J鰤・9708帝国ホテル

大証名証
8928穴吹興産・8894原弘産・8917ファースト住建・8851アーバンライフ・8995誠建設工業・8854日住サービス・8806ダイビル・
3114ブロジェ・8943エスグラント・7308ツノダ・8919やすらぎ・3228三栄建築設計・3232三交・3351TRN

JASDAQ
8890レーサム・8927明豊・8946陽光・8783グラウンド・8997日本パーキング・3236プロパスト・3239総和地所・
8887リベレステ・8909シノケン・3242アーバネット・3241ウィル・3233ファンクリ・8940インテリックス・
8900セイクレスト・8836ヒューネット・8073TZONE・8873エイブル・8931和田興産・8893新日本建物・
8866コマーシャル・8898センチュリー21・8884ディックスクロキ・9314品川倉庫建物・8850スターツ・
8892日本エスコン・8886ウッドフレンズ・8844コスモスイニシア・8876リロ・8908毎日コム・8903サンウッド・8810大阪港振興・
4351山田債権・8920東祥・7954ジャレコ・3250エーディーワークス

マザーズ
8922IDU・8925アルデプロ・8789フィンテック・8912エリアクエスト・3237イントランス・
4809パラカ・8914エリアリンク・8998リビング・8929船井財産・8945日本社宅・8992日本レップ・3245ディア・
2478MKキャピタル・3248アールエイジ

ヘラクレス
4314ダヴィンチ・2337アセマネ・3230スターマイカ・8889アパマン・8991ライフステージ・8885ラアトレ・
8938ロジコム・3244サムティ


を 損切りしないでください(・∀・)ニヤニヤ
54山師さん:2008/11/19(水) 19:21:40 ID:G1xz1uik
>>51
ヒント

今アメリカはどんな状態?
今中国はどんな状態?
そして、これからは世界情勢はどうなる?
55山師さん:2008/11/19(水) 19:24:45 ID:tAtgPiAB
現金にかえなきゃ
56山師さん:2008/11/19(水) 19:25:02 ID:raZJNzHa
47追記

で、この計算のときは使ってないけど、
実際やる時は、ちょっと説明が難しいんだけど、

5銘柄程度エントリー。
買い増しは、その時下げているもの数銘柄だけに投資する。

なんて形にしたら精度はさらに上がるだろう。

つまり、10万円で買ったものを7万円でナンピンしたとする。
そこから6万円や5万円代にさらに落ちた場合はナンピン検討対象だが
7万円から8万円に持ち返した場合は無理に買値を意識してナンピンシないこと。

10万円と7万円で、平均単価85000円になった時に、
買値より低いからと8万円でさらに買い増さないという意味。

その時5銘柄ぐらいエントリーしておけば、
プラスになってないもの、ナンピンの効率が良いと思えるものにだけ
買い増しを振り分けていくということ。

これは資金量に応じて銘柄どんどん増やせばいいだろう。

買値より上げてる時のプラス状態で、買い単価まで上げるような
追い買いはもちろんしないこと。
これで全銘柄プラスポートフォリオは簡単に作れる。

しかも配当が計算外でさらにあるから、確実に資産増えます。


57山師さん:2008/11/19(水) 19:26:53 ID:raZJNzHa
>>54
これから世界状態はどうなる?って、、、
バブルで上げてる時にジャンピングキャッチしてスタートしたほうがいいの?W

今から買うなら安全だよ。
その程度も分からないんだから、怖くなって損切りしちゃうよね〜
58山師さん:2008/11/19(水) 19:27:47 ID:0sJ1Nhts
必要です。
59山師さん:2008/11/19(水) 19:28:50 ID:k3ihPGrp
相場で生きる為には一体、どれくらいの金を必要とする戦略なんだ?
これはギャンブルでいう、負けたらベットを倍プッシュする戦略となんら変わらないだろw
60山師さん:2008/11/19(水) 19:29:13 ID:m+WCehxO
えっ!? 今日損ぎった奴いるの? センスねー。 明日噴くんだけど
61山師さん:2008/11/19(水) 19:29:54 ID:B6emsLoV
>>53
お前、コレクター?
62山師さん:2008/11/19(水) 19:32:05 ID:Ai8SBvS9
60
だめだ!それを言うと逆に行くから。
63山師さん:2008/11/19(水) 19:33:03 ID:CfK3lmmB
投資家には不要。投機家には必要。
64山師さん:2008/11/19(水) 19:33:55 ID:raZJNzHa
>>59
20万円x5銘柄で10年計算としても、
全部を毎年ナンピンしても、10年で1000万円が上限だよ。

それは全てナンピンした場合、配当は考慮しない、
だから、市場から金を引き出して生活しないでいい人、
市場から引き出した現金ポジションで資産としなくていい人、
には十分な投資法でしょ。

損切りして乗り換え乗換えで結果出さないといけない人には無理だけどね。

65山師さん:2008/11/19(水) 19:36:22 ID:k3ihPGrp
>>64
そんな金銭的余裕のある人は初めから株しないほうがいいと思う
66山師さん:2008/11/19(水) 19:38:28 ID:raZJNzHa
あとこれは、
損切りとナンピンどっちがいいの的なのを考える上での
一例でやってみただけだから、別にこれに限ったことじゃない。
その時その時で考えればいいという話。

こういう試算をしてみると、損切りよりナンピンがいいんじゃないの?
損切りは不要だね、という話だ。
67山師さん:2008/11/19(水) 19:39:54 ID:raZJNzHa
>>65
最初に1000万円いるわけじゃなく、10年で1000万円なら
その程度の予算で株する人はいくらでもいると思うが。
68山師さん:2008/11/19(水) 19:40:05 ID:k3ihPGrp
>>66
いやいや、屁理屈こねすぎw
69山師さん:2008/11/19(水) 19:40:41 ID:k3ihPGrp
>>67
それでいくら儲けるつもりなのさw
70山師さん:2008/11/19(水) 19:42:30 ID:Lv4+GcHn
全部のセクターの01でやってみればいいじゃん

全部益でるなんてことはないはず
71山師さん:2008/11/19(水) 19:42:56 ID:raZJNzHa
>>69
え?株単体で大儲けしないと株やっちゃいけないの?
仕事しながら資産に組み込みたい、じゃダメなの??
72山師さん:2008/11/19(水) 19:49:01 ID:G75v5Hlu
シミュレーションの結果を否定するのに
屁理屈って・・・

草生やせば勝ったつもりかよ
73山師さん:2008/11/19(水) 19:49:22 ID:OXVKvclC
ナンピンってさぁ、結局は安く買った株と高値で買った株の損益の差が
プラスになるようにするもんでしょ?
損切れとは言わないけど、一つの銘柄にこだわるから時間がかかるんだよな。
高値で買ったA株と安値で買ったB株の損益の合計がプラスになれば
その時点で処分すりゃいいんだよ。
74山師さん:2008/11/19(水) 19:54:16 ID:raZJNzHa
処分する理由が分からない。
なぜポジションを手仕舞って利益確定する必要があるのか?
どうせまた何か買いなおすんでしょ?

高くなったものは放置して、安くなったものはナンピンすればいいじゃない。

もしくは安くなったものはナンピン。
高くなったものを売却するなら、新たな全く関係ない銘柄にエントリー、だね。
損したものを切るとかありえないわ〜、儲かるチャンスなのに。
75山師さん:2008/11/19(水) 19:58:04 ID:k3ihPGrp
ちゃんとしたソースを出してから言えw
抽象論すぐる
76山師さん:2008/11/19(水) 19:59:04 ID:KZUg4ZZD
先物トレーダーにとって、損切りは日常も日常。
従ってもはや損切り時のプレッシャーすらほとんど無い。

それを行わないと近いうちに追証になることがわかりすぎてるからな。
77山師さん:2008/11/19(水) 20:03:07 ID:OXVKvclC
あれだ。損切り派とナンピン派は投資する銘柄が違うんだろうな。
あと資金量なんかも。
ナンピン派きっとユアサとかには手を出さないんだろう。
下がってくなら一旦売って下で買い直せばいいと思うけどねぇ。
78山師さん:2008/11/19(水) 20:05:08 ID:k3ihPGrp
損切り派でもユアサとか手ださんわw
あんなのただの仕掛け株だし
79山師さん:2008/11/19(水) 20:05:12 ID:FUQ/alvO
現物取引の俺にとっては
もう少し待てばとおもって、その後下がり続けたときに気分の悪さし比べれば、
損しても、精神衛生的にはすごくいい
80山師さん:2008/11/19(水) 20:05:33 ID:raZJNzHa
現物なら追証はないし、トレーダーって時点でナンピンの選択肢無縁なんでしょ?
ボラだけが全てで、銘柄関係ないんだから。
損切りしないと、次にエントリーできないんでしょ?
そんなのと比べても全く意味ないと思うよ。

ナンピンは基本的に銘柄長期保有、資産保全、配当が別計算で儲け、
程度のものだよ。まあその配当で貰った儲けも貯め込むだけだけど。

損切りしない、ナンピンする人は、
基本他で仕事してるとか収入あるとかで株式投資じゃないと。
いつか手仕舞わないといけないという性質のものじゃない。
資産作りしましょうよ、って目的だから。

短距離走るスニーカーで、マラソンに参加する人いますか?
81山師さん:2008/11/19(水) 20:05:43 ID:Lv4+GcHn
>>74
安くなっただけならいいけど今の値の3分の1の値が適正価格と判断されたらどうするの?
ずっと儲からないよ?
業績が回復しなかったら?
株価回復しなかったら?
82山師さん:2008/11/19(水) 20:11:12 ID:raZJNzHa
>>81
回復しないでヨコヨコなら放置、
さらに下げたらまた買い増しでいいんじゃないの?
なんでどこかの時点で区切って絶対儲けることにこだわるのかな。
83山師さん:2008/11/19(水) 20:11:57 ID:4CAv9MUu
まあ右肩さがりの市場であるなら、ナンピンしても無駄ですお
84山師さん:2008/11/19(水) 20:15:14 ID:9HHQ837q
「損切りを損と思うな。利確と思え」と言ったコテハンって誰だったっけ?
85山師さん:2008/11/19(水) 20:16:44 ID:Lv4+GcHn
>>82
ナンピンするのは儲かるためじゃないの?
86山師さん:2008/11/19(水) 20:16:45 ID:k3ihPGrp
>>82
出た!!入金投資法w
87山師さん:2008/11/19(水) 20:17:54 ID:raZJNzHa
入金投資法って言われたらそれまでだなw
実際、出金する気がないから。
88山師さん:2008/11/19(水) 20:19:09 ID:QfI4hp9L
塩漬け最強!動きたくても動けない!
動けないから持ち株の価値がゼロになる以上の損はない!
たま〜に雀の涙の配当がくる!イエー!
89山師さん:2008/11/19(水) 20:20:34 ID:raZJNzHa
>>81 >>85

だって逆に言うと、上げた銘柄だって放置してるんだから、
別に下げたから放置してるっていうわけでもないと思うんだけど。

どうしてもあえて言うなら、買ったから放置、としか言いようがない。
90山師さん:2008/11/19(水) 20:23:25 ID:Ai8SBvS9
市場からすると損切りさせると帰ってこなくなるだけでメリットはほとんどないから
あほ銘柄じゃない限りだいたい同値くらいで撤退できるようになってるけどねw
91山師さん:2008/11/19(水) 20:24:52 ID:raZJNzHa
>>88
雀の涙って程でもないと思うよ。
20年30年で全くの元が取れるなら、不動産投資とそう変わらないよ。

不動産投資の場合は、最初に大きく借金したり、
もしくは資産が大きくあるじょうたいでやるから、毎月の儲けが大きく見えるだけで。
基本は似たようなもの。

むしろ管理がない分だけ、紙切れ、電子資産ですむだけ断然楽。
株価の上下に意味なんかない。
92山師さん:2008/11/19(水) 20:26:16 ID:k3ihPGrp
>>90
その理論で言うとリバ狙い最強になるなw
93山師さん:2008/11/19(水) 20:26:30 ID:V4yim+Rg
新日鉄 964円で 持ってる人いますか?????
94山師さん:2008/11/19(水) 20:28:45 ID:V4yim+Rg
みずほ 1030000円で持ってる人いますか?

ソニー 16950円で持ってる人いますか?

トヨタ 8350円で持ってる人いますか?

任天堂 73200円で持ってる人いますか?
95山師さん:2008/11/19(水) 20:30:51 ID:Lv4+GcHn
>>91
もう世銀債でも買ってろよ
96山師さん:2008/11/19(水) 20:32:56 ID:MbeYkGm5
まあ相場の底なんて判るはずもないし
結局ドルコスト平均法がベターなんだろうな
97山師さん:2008/11/19(水) 20:35:40 ID:OXVKvclC
>>91がナンピンする意味がわからない。
配当目当てなの?
株価下がったら当然配当も下がる。
上がっても下がっても放置。よくわからんね。
98山師さん:2008/11/19(水) 20:38:52 ID:+FVEcB0E
>>1
必要だと思います
99山師さん:2008/11/19(水) 20:41:42 ID:V4yim+Rg
>>1さんはきっと

新日鉄 964円
みずほ 1030000円
ソニー 16950円
トヨタ 8350円
任天堂 73200円で持ってる 

ちょーカコイイ方だと思います、
100山師さん:2008/11/19(水) 20:48:14 ID:raZJNzHa
例えば新日鉄だったら、10年チャートで見る限り
964円じゃなく200円で持ってるだろう。

高騰した時点で買うとかいう事は、ありえないわな。
投機じゃなくて、買ったら放置の前提なんだから。

200円が100円になればもう一回買って単価150円にすればいいわけだし、
前にも書いたとおり、100万円などという下値の多い状態では買わないという
ルールから言って。964円の新日鉄はまずありえない罠。
あって、
あと損切りよりナンピンがいいんじゃないの、という話で
高値つかみの素人買いは、そもそもその後どう動こうが損する素人買いでしょ。
101山師さん:2008/11/19(水) 20:48:59 ID:0tmndfUi
ナンピンが有効なのは上昇トレンドの時であって
下降トレンドでは損切りのほうがリスクは少ない。
102山師さん:2008/11/19(水) 20:50:48 ID:0ljPWQ0o
余力あるなら損切りなんて・・・
103山師さん:2008/11/19(水) 20:51:08 ID:O7pslTYJ
否定派の人は最悪の状態を想像してる?
ちょっと前に日経1000円下げとかあったよね、、、、
104山師さん:2008/11/19(水) 20:53:22 ID:lMOvcWYO
信用の時は必要。
現物で損切るやつは馬鹿。
105山師さん:2008/11/19(水) 20:53:32 ID:raZJNzHa
下降トレンドかどうかなんて分からないよね。
実際、7000円台-8000円ですら日経ヨコヨコになりつつあるし。

日経1000円になろうとも、損切りはないわ。

ここからの下げはどんなに下がっても下がっても、0円までで-8000円、
上は上限無しなんだから、ナンピン続ける方が正しい選択。
106山師さん:2008/11/19(水) 20:55:04 ID:0tmndfUi
>>105
14000→8000円に下がっても下降トレンドじゃないとな
107山師さん:2008/11/19(水) 20:57:08 ID:ULg5TDsS
日経1000円下がった時にナンピンできる資金余力があるなら損切り不要だろ
108山師さん:2008/11/19(水) 21:00:21 ID:Lv4+GcHn
>>105
そうまでしてなんで株持つの?
109山師さん:2008/11/19(水) 21:01:57 ID:IxD3zVi+
今更こんな話題が伸びるのは、新規参入者が増えたってことなのかね
110山師さん:2008/11/19(水) 21:03:05 ID:Lv4+GcHn
>>109
いや、一人にみんなで釣られてるんだよ
111山師さん:2008/11/19(水) 21:03:34 ID:WCumjkX1
ずっと前のスレ

損切りって重要ですか?
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1113741364/
112山師さん:2008/11/19(水) 21:04:46 ID:C7/+FDzV
円高っていうけどさー。
XXが発行しまくって増やしたドルで円を買い占めているだけだよね。

こういうこと、NHKとか日本のメディアでは絶対に放送しないけど、
非常に重要で、

景気後退して、製造業、輸出業界・国内農林漁業がいきづまったときに、
救済という正義の名目で、今、円を溜め込んでいるXXがそういった業界を
買い占めるよ。  

元では、トリックで乱刷したドル札。

相場はXXによって作られる。

恐慌は起こさないと儲けられない、支配を出来ない。
元に戻らない相場はない。
113山師さん:2008/11/19(水) 21:08:34 ID:djbqpa6A
 ナンピン否定してる奴の前提が、株価が永遠に下がり続ける。もしくは、上がることはない。
と、決めつけてる気がするんだが?w

 ナンピンは平均単価を下げて、株価が反転したときに利益を出しやすくするのが目的なんだから
双方に接点があろうはずもないなw
114山師さん:2008/11/19(水) 21:10:05 ID:0tmndfUi
>>113
当分上昇トレンドは訪れそうにないし、損切り派が優勢なのは仕方がない。
市況板が売り豚優勢なのと一緒。
115山師さん:2008/11/19(水) 21:14:16 ID:raZJNzHa
>>97
一応これは損切りとナンピン、どっちがいいのというバーチャル計算なんで。

ポートフォリオを少しでもプラス銘柄にしましょうよという目的。
気楽に持てる範囲で。だから売却もするよ、その例を下記に出します。

つまり最低一株買って、下げたら倍々ナンピンでなく
同数だけ買い増し、上げたら一株残して売却するんです。

例が難しいんで分かりやすく単純な区切り10万円一株として一例出してみます。
これなら結構分かりやすい例になると思います。
とりあえず100万円一株とかは資金が青天井っぽいからやめます。
人によっては100万円が小銭に感じる人もいるでしょうから、それはそれで適用できる方法と思います。
では行きます↓

10万円でまず一株エントリー(買う)
11万円、12万円、、、と上がっていけば放置。

8万円になったとしたら、また一株買います(ここで平均単価9万円)
8万円から、平均単価である90000円以上になったら、一株売却。
これでポートフォリオには9万円で買った一株が出来上がり。

もし8万円で買い増したあと、平均単価9万円2株になって、ここからさらに6万円まで下げたら、さらに一株だけ買いまします。
この時点で(10万円・8万円・6万円)の3株で平均単価8万円になります。
で、ここから8万円を超える反転があったら、2株売却するんです。
これでポートフォリオには8万円一株が出来上がり。

この繰り返しで、一株だけ残して、プラスのポートフォリオを作っていくことは
損切り乗換えで右往左往するより、はるかに安全で儲かるということです。

これは株価が0円になるまで続けても、
例えば10万円エントリーならたった3倍の資金30万円しかかからないということです、
楽なもんでしょ?

例えばだから、細かな数値やその後の値動きへの突っ込みはご遠慮下さい。
116山師さん:2008/11/19(水) 21:16:01 ID:djbqpa6A
>114
 まあそうですね。

 ただ、ナンピンして、平均単価に戻るまでそのままにしておくんじゃなくて、短期で戻り売り
しながら、含み損減らしていく手もあるぜ。
 一見すると損切りに見えるんだが、元々の保有株数は変わらず、資金はナンピンした瞬間
より増えているから、見た目損切りでも気分は楽なんだぜw

 でも、ナンピン派は相場が反転するまで儲けなんて出そうにないな。
117山師さん:2008/11/19(水) 21:17:11 ID:raZJNzHa
で、残った一株がプラスであり続ける限りは放置するということです。
全てを売却・手仕舞いという方法は取りません。
これなら売却益の納税も必要なく売買出来て、どんどんプラスのポートフォリオが増えるということです。
118山師さん:2008/11/19(水) 21:23:23 ID:H1ceasg3
>>113
その通り。
おれも損切りせずにナンピンで儲かったときもあったし、
損切りで助かった経験もある。
場合に応じた状況判断の方が重要な気がする。

プロはLC,LCとお題目のようなアドバイスをしておけば、
一度手痛い失敗を経験した者は、頷かざるを得ないし、
証券会社は手数料が増える。

詳しくは言えないが、個人的には絶対にLCが必要な状況だけ
をいくつか決めている。
119山師さん:2008/11/19(水) 21:25:44 ID:zkjHnHGF
ETFは損きりしない方がいいと思うが
個別は下手すりゃ投資資金全部失う。
120山師さん:2008/11/19(水) 21:26:05 ID:ULg5TDsS
>>115
それだと10万から1万まで落ちたとして投入資金は55万で10株になるよ
しかも平均取得が5.5万だから、1万まで落ちた株が5.5万までまた戻るか?
121120:2008/11/19(水) 21:30:49 ID:ULg5TDsS
ごめん勘違いだ、2万下がるごとにナンピンか
それなら30万で10株で平均3万か

それでも
オープンインタフェース 100000円買い→現値907円
こんな糞株をつかんだ場合は助からないと思うな
122山師さん:2008/11/19(水) 21:30:51 ID:raZJNzHa
>>120
なんで?
1万円刻みなんて、そこまで意地でも損したくないみたいなナンピンじゃないよ。
気軽に下げたらかうかあみたいな方法だよ。

とりあえず2万円刻みにしたけど、2.5万円でも3万円でもいい。
基本放置だから。

ちなみに>>115の時は
(10万円・8万円・6万円・4万円・2万円)でちょうど30万円だから
なぜ55万円になるのかも分からない。

123山師さん:2008/11/19(水) 21:37:46 ID:raZJNzHa
ただこれは突っ込まないでって言ったように極端な例なんで、
そうそうそんな動きはせずに一株プラスのポートフォリオ作れると思いますよ。

ボラばっかりの銘柄買うわけじゃないんだから。
暴落低迷だけって言う前提はちょっと。
124山師さん:2008/11/19(水) 21:40:48 ID:Lv4+GcHn
潰れたら30万円をなくすことになるが?
はやめに損ぎりできれば1万の損で済む
30倍

ナンピンするやつは%じゃなくてトータル投資額を気にしたほうがいい
たとえ損失が3%になろうが損が30万より10%で損が1万円の方が賢い
125山師さん:2008/11/19(水) 21:41:21 ID:k3ihPGrp
机上の空論ていうか、金がいくらあっても足りんわw
そんなんじゃ国債買った方が精神的にも手間的にもいいと思う
126山師さん:2008/11/19(水) 21:43:16 ID:eh5UXCVz
下がると思ったら損切り。いずれ戻すと思ったら、アホールド。
リバが来ると思ったらナンピン。それしか無いだろ。

127山師さん:2008/11/19(水) 21:44:48 ID:Lv4+GcHn
証券会社で働いてたころは客のじいさんにナンピンばっかさせてたけどな
あんたみたいなこと言って。
で、新たな資金を限界まで絞りとったものです。
資金があるやつほど損ぎりしなきゃいけないんだよ、ほんとは。
むざむざと別の利益を見捨てることはない
128山師さん:2008/11/19(水) 21:47:04 ID:raZJNzHa
>>124 >>125

極論過ぎるよ

潰れたらとか、いくらあっても足りないとか。

だいたいみんな、つぎ込んだからには儲けたい、儲けたい、ばっかりじゃない。
10年で1000万円買って、1000万円以上あればいいかな。
基本的には1050万円とか1100万円とか、+あれば配当。

うまくいったら1500万円、2000万円と欲しいな。
700万円とかに損してても、結果たくさん株数あるしまあいいや、的な
部分でのナンピン買いの一例なんだけど。

なんか全力で張って、大儲けか大損か、みたいな
パチンカスみたいなのが多くて話がかみ合わない。
129山師さん:2008/11/19(水) 21:50:14 ID:raZJNzHa
>>127
時代が違うからさあ。
ナンピンだって自分の的確な判断で、的確な時期に、的確なだけすきにコントロールするだろうし。

昔はどうだったとか、相場観のないトロいじいさんの話を引き合いに出して
ナンピンはダメとか言われてもねえ。

今の時代は昔と違って、鋭いナンピンできる人が多いんじゃないの。
そういう人が損することはまあないとおもうよ。

そもそもエントリーポイントが、暴落時とかで的確だろうし、
そうそう損しないわな。
130山師さん:2008/11/19(水) 21:51:17 ID:lMOvcWYO
>>127
反転ポイントが予測できるのならそもそも損切りなどする状況にならない訳だが
131山師さん:2008/11/19(水) 22:02:07 ID:Lv4+GcHn
>>129
昔って言っても6年前だよ、辞めたの
ちょうど12000円切って発狂して8000円切って胃潰瘍になったころだから今回と状況は似てる

132山師さん:2008/11/19(水) 22:02:45 ID:hnYDAgJ5
損切りしたければしたければいいし、いやだったら塩漬けにすればいい。
ただし、現物に限っての話だ。先物とかオプションの場合は損切りしない
と即死するぞ。

漏れは、先物とかオプションなどやっている暇がないので、
現物で余裕資金の範囲で相場を張っている。
当然、損切りはしない。

10年以上持つつもりで買っているから、評価損なんて糞食らえ。
当然、銘柄は選んでいる。

大きく下げたら、喜んで買わせてもらうよ。
この前の下げの時は、目一杯下値で指しても面白いほど約定してしまう
ので、良い買い物をさせてもらった。
133山師さん:2008/11/19(水) 22:03:33 ID:raZJNzHa
今回と状況は似てるって、、、
で、今時そんな対面で自分で判断もできないやつは、
痴呆に近い爺さん以外でいるのか?
134山師さん:2008/11/19(水) 22:04:01 ID:Lv4+GcHn
つーか300万の含み損を「まあ、いいや」ですますことのできるあなたがすげぇよ
135山師さん:2008/11/19(水) 22:05:01 ID:KZUg4ZZD
上で書いた先物トレーダーだが、建玉せずに現物オンリーバリュー投資だったら原則損切りなしもいいんじゃね?
何があっても追証がないんだしさw
損切りに慣れてない人の”損切り”は、北浜先生みたいに、正に底で売っちゃうことになるからね。
136山師さん:2008/11/19(水) 22:06:54 ID:P5HD5Wm+
そもそも損切りとかナンピンっていう概念があるのが変だと思うんだよね
これから先下がると思えば売り、上がると思えば買いで、現在のポジションは関係ないじゃん
137山師さん:2008/11/19(水) 22:07:29 ID:raZJNzHa
なんか潰れたり暴落前提みたいな話になるんだよね。
そんな企業ばっかりじゃないのにね。

そういうところいじってたり、そういう銘柄の暴落に乗っかったりやってる人は、
企業はいつかそうなる、みたいな前提になっちゃってるからなあ。
138山師さん:2008/11/19(水) 22:08:15 ID:KZUg4ZZD
>>136
いや、ポジションといよりもレバレッジが問題なんだよ。
レバレッジによって、売買方法はまったく別物になる
139山師さん:2008/11/19(水) 22:09:21 ID:Lv4+GcHn
>>133
まあ、トヨタの3000神話とか
ソニーの5000神話とか

いろいろあったけどね


そんなに自信あるなら下がらない株買えばいいじゃん
頭いいやつでも勉強してるじいさんでも負けるときは負けるんだよ
鋭いナンピンって意味もわからんが、そんなもんできるなら、信用で往復で儲ければいいじゃない
140山師さん:2008/11/19(水) 22:11:38 ID:hnYDAgJ5
>>135
そう思う。

現物の場合限月とか無いんだし、極端な話いくらで買ったかなんて
忘れてしまった方が良いぐらいだ。
141山師さん:2008/11/19(水) 22:12:17 ID:k3ihPGrp
>>128
だから1000万元本で10年やって50〜100万ノリターンでいいんだったら
国債の方がいいじゃん
142山師さん:2008/11/19(水) 22:12:50 ID:raZJNzHa
>>139
そういわれても、損切りよりナンピンでしょって話てるだけだし。
昔懐かしまれてもなあ、制度も人の価値観も一気に変わったわけで。

対面手数料の話とかw
143山師さん:2008/11/19(水) 22:13:38 ID:raZJNzHa
国債は信じませんw
144山師さん:2008/11/19(水) 22:14:22 ID:k3ihPGrp
えっ?株信じて、国債信じないのw
145山師さん:2008/11/19(水) 22:16:32 ID:raZJNzHa
あと、あまりに極端に結論出そうとしすぎ。
国債とか面白くないでしょ、半分はゲームなんだから。

大きく張って素早く動き回るゲームが好きな人もいれば、
じっくりコツコツ道路作るsimcityみたいな楽しみ方もないですか?って話だ。

言い換えれば。

お金が増えればいいって言うだけなら、普通預金して仕事したほうが速いわ。
146山師さん:2008/11/19(水) 22:17:00 ID:/nYw9Wzm
2,3日位のスイングやってるけど含み損を放置するのはまさに自殺行為。
取引する前に損切りポイントに逆指し値する。最近はよく動くから収益機会に事欠かない。
147山師さん:2008/11/19(水) 22:18:11 ID:Lv4+GcHn
>>142
まあ、確かに松井さんが調子のりだした頃だったけど、あんまりかわらんだろ
結局外人次第だし、市場にある金もかわらないし、18年いたけど3回くらい聞いたよ「劇的な変革」ってwwww

しかも昔って言ってるけどおれまだ株やってるからねぇ
人の金やめて専業になっただけだからさぁ
むしろ今の人よ?
148山師さん:2008/11/19(水) 22:19:35 ID:hnYDAgJ5
>>144
長期債は止めておいた方が良い思う。

デフォルトリスクは現時点ではほとんど無いと思うが、10年後はどう
なっているかなんて判らんもんな。


ってここは株板だった。
149山師さん:2008/11/19(水) 22:21:57 ID:k3ihPGrp
今個人で10年債とか買う奴いないよw普通は5年債だね
国債を買ったことある人なら意味わかるよね
150山師さん:2008/11/19(水) 22:23:37 ID:raZJNzHa
で、その18年の中で、
手数料が数百円数千円まで下がって、誰とも会わなくていい変革は
過去にあったの?

なくなったから過去みたいな直接会話して騙す方法は通用しなくなって、
しかも自分やった方がいいって始めたんでしょ?

あなたの人生だけをみても、大きな変化が起こってませんか?
151山師さん:2008/11/19(水) 22:26:04 ID:8U4NeHEd
損きりは大事だと思うけど、まあ本人がその会社を見込んで
塩漬けやナンピンして長期保有するのもありでしょうね。
152山師さん:2008/11/19(水) 22:26:06 ID:k3ihPGrp
>>145
普通はそういうディフェンシブな所は国債に持っていくと思うんだがねw
俺の場合ペイオフ対策も含め、貯金の2割株、7割が5年国債、1割口座だね
153山師さん:2008/11/19(水) 22:28:58 ID:hnYDAgJ5
>>149
個人向け国債なんて糞。

中途売却する場合、2年未満の売却できないし、2年経って売る時に
額面から過去2年分のクーポンを引かれるのが納得がいかない。

通常の窓販国債ならいつでも時価で売却できるのでいいと思うが。



ってここは株板だったよね。
154山師さん:2008/11/19(水) 22:30:17 ID:raZJNzHa
国債なんか買わないでしょ。
爺さんみたいな気分になって人生の運気が落ちそう、その程度の理由じゃダメ?

その商品が感覚的に好きじゃないから買わない、普通の感覚だと思うんだけど。

株も基本的にボラとれる、とかじゃなくて好きな企業買うよ。
155山師さん:2008/11/19(水) 22:34:13 ID:hnYDAgJ5
>>152
7割5年債ですか。

ずいぶんガチガチですね。

ところで、新発債を5年持つのか償還時期の異なる既発債を
何本か持つのかどっちが良いと思いますか? >>152さん
156山師さん:2008/11/19(水) 22:35:34 ID:k3ihPGrp
>>153
いやいや、基本解約しないから関係ないお
株も一緒、余剰資金でねw
157山師さん:2008/11/19(水) 22:36:44 ID:hnYDAgJ5
>>154
CBとかどうです?

CBって結構マニアックで面白いと思うけど。
158山師さん:2008/11/19(水) 22:37:24 ID:djbqpa6A
>154
 お前は俺かw

 反対に、この企業嫌いと思うと、稼げそうでも買う気になれないなw
159山師さん:2008/11/19(水) 22:38:24 ID:xgdyW478
今日200万損切りしたのにダウは指標がよくて上げそうな予感・・・・・

損切りは失敗か?
160山師さん:2008/11/19(水) 22:38:28 ID:raZJNzHa
何年持ってたら、いくら恵んであげますよ、
みたいな債権タイプの投資に魅力を見出せない。

最終的に増えればいいって言うより、箱庭作りみたいな楽しみだから
性格的に向かないわあ。
161山師さん:2008/11/19(水) 22:40:12 ID:k3ihPGrp
>>155
まだ、会社やっているしリスクは株だけでいいと思っているからねw
40歳で引退してほそぼそとカフェでも経営しながら畑と株やる生活考えているからそれまでは
国債でいいと思っている
質問の答えだけど、どっちでも俺はいいと思うよ。自分の人生設計と逆算して使いたい時に解約出来ればいいんじゃない?
162山師さん:2008/11/19(水) 22:40:57 ID:raZJNzHa
>>159
そういうのって損きりって言うの?
切ったら速どこか別でポジション持つ乗換えじゃないと、
ただの損失確定としか思えないんだけど。

スイングノーポジで、もっと下げたところで買いなおすつもりだったなら
何の根拠で?的な話になると思うんだけど。

その点ナンピンなら、気楽にコツコツ増やせるよ。
163山師さん:2008/11/19(水) 22:41:04 ID:hnYDAgJ5
>>156
株とは違うのは判るけど、償還直前に売ると利付債の売却益に税金が
かからないから節税できると思うんだけど。
164山師さん:2008/11/19(水) 22:43:04 ID:5lwGwthx
議論の焦点定まってねーな
おれはナンピンもするが当然損切りもするよ。
資産運用が目的な訳だから、少しでも…一円でも多く儲けられる
可能性のある銘柄に損切って乗り換えるのは当然!

例外:余剰資産が無限大な方についてはこの限りではない

165山師さん:2008/11/19(水) 22:43:14 ID:hnYDAgJ5
>>161
なんだか、煙に巻かれたような気がするけどサンキュー。
166山師さん:2008/11/19(水) 22:44:17 ID:raZJNzHa
>>161
40歳まで国債持ち続けるような面白みのない人に、
コーヒー出してもらって話したいなんて思うお客さんっているのかな?
いないと思う、、、

カフェをやっている自分が好きなだけならそれでいいとおもうけど、、、
やる必要なさそう、、、
167山師さん:2008/11/19(水) 22:46:22 ID:hnYDAgJ5
>>164
それを言ってしまったら、このスレの意味が無くなると思う。

損をしたくないから売る、損をしたくないから買う、同じ損を回避する
ための手段でありながら、結果が全く逆というのが面白いと思うけど。
168山師さん:2008/11/19(水) 22:48:49 ID:k3ihPGrp
>>165
俺の場合、現在31歳で30歳の時に5年国債かったから35歳でもう一回5年債買えば40歳で戻ってくるでしょ?
40歳で引退だから、そこで一旦フラットに戻してその金に応じた人生設計立て直せるじゃん?

俺の場合、早期引退生活夢見ているから逆算で考えているよって事。
あーまた煙に巻いて答えになっていないか?めんごめんごw
169山師さん:2008/11/19(水) 22:49:30 ID:hnYDAgJ5
>>166
債券投資家をバカにしては逝かんぞ。
やりようによっては、株と同じように債券価格と戯れることも出来る。

まぁ>>161さんは、満期保有が基本と言っているので、このような
無茶はしないと思いますが。
170山師さん:2008/11/19(水) 22:49:41 ID:k3ihPGrp
>>166
そうか?w
トークには自信あるけどなあw
171山師さん:2008/11/19(水) 22:50:10 ID:9hU9sf5i
長期で持てば持つほど買値との値差は開いてゆくもの

利益が出た場合、10%で利確して損が出た場合、塩漬けする戦略は必ず負ける

設定6の台は1万勝ったらどいて、設定1の台に長時間粘るようなもの

基本的に逆を行かないと勝てない
172山師さん:2008/11/19(水) 22:51:21 ID:raZJNzHa
カフェでも経営しながら畑と株やる生活が引退だと言うなら、
たぶん>>168さんは、31歳の今、もう人生引退してるようなものだから、
気楽に仕事したらいい。死んでるのと同じ。
173山師さん:2008/11/19(水) 22:52:45 ID:k3ihPGrp
>>172
そうか?w
でも人生の幸せって人それぞれだからねwそれ位認めてよw
174山師さん:2008/11/19(水) 22:53:43 ID:djbqpa6A
>171
 株に設定6なんて無いんじゃ?

 調子の良い設定1と調子の悪い設定1があるだけとおもう。

 もしくは、4号機の設定1と5号機の設定1だな。
175山師さん:2008/11/19(水) 22:54:03 ID:raZJNzHa
>>171
利益が出ても一切利確しない、
下げたものに関してはナンピンだけ続ける場合は?

利益でたから10%で確定とか、設定が無茶すぎる。

その理論だと、崖から車で落ちた奴はかならず怪我する、ぐらい意味不明。
176山師さん:2008/11/19(水) 22:54:49 ID:AHnbRhs2
順張りにしたら好調ですよ。
下がったら買おうとすると、下降気流に乗ってしまう可能性がある。
逆張りは精神的にきついんでf^_^;
177山師さん:2008/11/19(水) 22:56:22 ID:hnYDAgJ5
>>168
なるほど。

1年くらい前だと、既発の地方債や社債が安く買えたよね。
タラレバは言いたくないけど、正直買って桶ば良かったと思う。

>>168さんが35才の時に5年債がどれくらいのクーポンレートに
なっていると思います?

私は、今よりは景気が良くなって1%以上になっていると思う。
178山師さん:2008/11/19(水) 22:56:31 ID:raZJNzHa
長期投資に順張りエントリーはない。
急落エントリーはあっても。

順張りはそれこそ、日計りとか、数日手仕舞いの人だけの超短期向けと
思ってましたが、勘違い?
179山師さん:2008/11/19(水) 22:56:40 ID:2T5C7zZS
今日348円で日産買った。後は30円位づつ買い下がって、いつの日か700円に
なったら売ろうと思っている。 多分成功すると思う。
180山師さん:2008/11/19(水) 22:56:51 ID:2z4iCDPR
俺は逆張りは有利だと思う
181山師さん:2008/11/19(水) 23:00:46 ID:hnYDAgJ5
>>178
私も、急落でエントリーしてホールドするスタイル。

10年以上やっているが、ほとんど売ったことがない。

まぁ、売り時の見極めが出来ないだけとも言えるが。

182山師さん:2008/11/19(水) 23:00:56 ID:ULg5TDsS
問題は日産1000円で買ってる人が、今どうすればいいかだ
183山師さん:2008/11/19(水) 23:02:07 ID:k3ihPGrp
>>177
5年債は固定じゃん?だから今の自分が買った比較的良いレートが35まで続くわけ。
その後の5年の事を聞いているなら、俺は専門家じゃないから何とも言えんがおそらく
今よりももっと利率は安くなっていると思う。これから間違いなくリセッション入りだし、それに応じて
安定派が多くなり安い利率でも国債買う人増えるだろうし。
んでもしリセッションせずに奇跡的にバブルになるのなら俺の株が火を噴くわけよw
184山師さん:2008/11/19(水) 23:02:59 ID:hnYDAgJ5
>>180
人と逆の投資行動をするのって結構快感。
185山師さん:2008/11/19(水) 23:05:54 ID:/tTsL6fl
>>182
オレのことか・・・・ナンピンしてるぞ。今日350円でちょっと買ったw
186山師さん:2008/11/19(水) 23:06:44 ID:k3ihPGrp
はやくダウはじまらないかなあw
10分位でも明日の空気を感じて寝たいw
187山師さん:2008/11/19(水) 23:06:45 ID:hnYDAgJ5
>>183
ごめん、判りづらかったね。
新発債のレートね。

今より新発5年債のクーポンは下がると見ますか。
188山師さん:2008/11/19(水) 23:07:07 ID:raZJNzHa
>>185
そんなナンピンしてると、お金もったいなくないですか?
ちゃんと最初の吟味で企業選べばよかったのに。
189山師さん:2008/11/19(水) 23:07:18 ID:djbqpa6A
>178
 何で逆張りしてるかと言えば、上昇トレンドにはいるときに底値で株を保有していたいからだよ。

 トレンドに入れば、それこそ高値づかみしてしまいかねないからね、上昇中はチャート見ながら
つなぎ売りすれば、わりかし安全に値幅取れるんじゃないかな。

 ナンピン派=現物派が大半だと思うし、ある程度リスクを軽減しながら値幅を取れます。

 逆にこれが専業じゃない強みだとおもう。

 運用効率で、専業に勝てるとは思ってないし、人生にそれほどリスク取るのは主義じゃない。

 でも、余裕資産運用しながら投資楽しむぐらい許されるだろうと?
190山師さん:2008/11/19(水) 23:12:15 ID:hnYDAgJ5
>>188
市場が銘柄の価値を織り込んでいないと思っているから、買い下がるのだ。
それこそ、銘柄の見極めをやっているはずだ。

>>189
さわかみのオッサンみたいなことを言っているけど、長期投資家の醍醐味
だと思う。日計り商いでバタバタやっている連中には判るまい。
191山師さん:2008/11/19(水) 23:17:11 ID:D4BI6HaH
現物いくらでもつっこめるお金持ちは墓行くまでナンピンすればいい
100万余力MAX程度でやってたら2年で資産半分になるけど耐えられる?って話

損切りしないなら大好きな会社(ゲーマーならゲーム会社など)を買う
損切り上等なら私情が入らない、大して好きでもない会社にする、がいいね
192山師さん:2008/11/19(水) 23:17:49 ID:dxlfMelS
毎度下方修正+増資を繰り返す企業は損切り
堅実経営、大企業、業績好調な企業はナンピン
193山師さん:2008/11/19(水) 23:19:46 ID:k3ihPGrp
毎度下方修正+増資を繰り返す企業は損切り
そんな会社最初から買わないんじゃw

という俺も今日糖蜜2000株だけ買ってしまったw
194山師さん:2008/11/19(水) 23:21:57 ID:hnYDAgJ5
>>191
どんな銘柄を買ったのか知らないけど、2年で半額か。
イタイですね。

まぁ、半額になっても市場にい続ける覚悟は有るけど、私だったら、
100万MAXだと銘柄数が少ないのでETFにするかな。
195山師さん:2008/11/19(水) 23:26:41 ID:raZJNzHa
僕が駒澤大学経営してたら、
おそらく今、もう学校ないですねw
196山師さん:2008/11/19(水) 23:30:26 ID:djbqpa6A
>195
 うけたw

 でも、あんまりかわらんかもしれんw
197山師さん:2008/11/19(水) 23:30:33 ID:D4BI6HaH
>>194
優待目当てでゲオはずっと買ってるよw
ただし、俺は速攻損切り派であってナンピン派ではないのです

損切り決断を鈍らせないためにポートフォリオの数値はそのままでたまに見るよ。

2681 ゲオ 買付日06/09/15
数量 1 当時の値段 185,000
現在価格 59,300 損益 -125,805 損益% -67.96
198山師さん:2008/11/19(水) 23:30:58 ID:hnYDAgJ5
>>195
駒沢はデリバティブで擦ったんでしょ。
現物でやっていれば、それほどひどいことになっていなかったん
じゃないかとおもう。
199山師さん:2008/11/19(水) 23:33:00 ID:k3ihPGrp
>>197
うけたw俺もGEO持っているw
65000位で一株
200山師さん:2008/11/19(水) 23:36:38 ID:Lv4+GcHn
>>150
ちげーよ、何人の過去決めてんだ?
ちなみに昔は言うこと聞かない客は金持ってても女子社員に担当させてすすめることも会うこともなかったよ
PCか電話かの違いだけ

あとおれが辞めたのは入院長引いて居づらくなったからだ
201山師さん:2008/11/19(水) 23:39:16 ID:raZJNzHa
>>200
PCになったら、会話する余地もないから
電話とは180度全く変わったと言い切れると思いませんか?

PCか電話かの違いだけって、、、
月と太陽ぐらい違いますよw

年とって、人としての感覚自体が鈍ってるのでは?
202山師さん:2008/11/19(水) 23:43:03 ID:Lv4+GcHn
>>201
ああ、そうかもね
ちょっとの会話もそんなに嫌か?
203山師さん:2008/11/19(水) 23:46:36 ID:i2WODxdd
>>201
PCでの注文も10年前からあるじゃん

204山師さん:2008/11/19(水) 23:50:48 ID:raZJNzHa
>>202
え?会話がなくなれば、会社都合でのお勧めも出来ないでしょ。
的な話なんだけど、、、

言うこと聞く客も聞かない客も何も、
客自体がいなくなるんだから。

証券会社は、ネットサービス提供会社になりつつあるって話なのに、
誰かと会話するのが嫌か?とか、意味不明すぎる。

たぶん脳自体が劣化してるんじゃないのかな、、、

思考力や理解力が、老化で確実に落ちてると思う。
人はいつか死ぬからしょうがないことだけど。
205山師さん:2008/11/19(水) 23:56:10 ID:Lv4+GcHn
>>204
めでたいねぇ
この10年個人の株式保有残高かわってないんだよ
証券会社の利益もかわらん

おすすめされてほいほいひっかかるやつなんて2割くらいだよ?
おまえはそんなに意志が弱いのかい?

証券会社は多様化してるだけで、全部が全部ネットサービス提供会社になるわけじゃない

みんなが松井社長みたいに最後は個人の底力、みたいなことを信じてるわけでもない
ちなみにあんたいくつ?
206山師さん:2008/11/20(木) 00:06:22 ID:raZJNzHa
>>205
個人の保有残高が変わらないと、ネット時代になっても商売の仕方は同じ。
全部が全部ネットにならないから、
今後も個人は証券会社に買いに来て商売していける、大丈夫、って事?

証券会社の利益は個人への営業手数料だけなの?
自己売買での利益なら、話の質が変わってくるでしょ。

脳が時代について行ってないのかもしれない。
そのまま取り残されてボケて死なないように祈る!
207山師さん:2008/11/20(木) 00:09:42 ID:gm8evBxS
この10年個人の株式保有残高かわってない
証券会社の利益もかわらん

それでも商売が昔みたいにたやすくなくなった。
そもそも客が引っかからなくなってきた。

ってことは、あきらかに世の中の質が変わっているんだが、
それを理解できないっていう事はまさに末期。脳が動いてない。

電話注文と、ネット注文を同列に考えてるし。
208山師さん:2008/11/20(木) 00:21:19 ID:2+o5VO1k
対面とネットですかー
同じサービス提供してるなら価格は一か所におちつきそうなもんですけど
対面がいまだそれなりに残ってるのを見ると、何かあるんですかねー
まぁ、じいちゃんが今更ネットとかめんどくせってのもあるし
生涯数回しか取引しない人にとってはどっちでもいいのかもしれないですねー
209山師さん:2008/11/20(木) 00:22:15 ID:ntNNFVKk
証券会社は個人より法人を相手にしてるって言ってるんだよ?

210山師さん:2008/11/20(木) 00:26:33 ID:gdOmItOB
法人が主とか言い張るのは証券会社の自由だけど、
追いやられてるよなー、世間一般から見た証券会社の立ち位置。
明らかに重要視されてない、ランクが落ちてきた。
211山師さん:2008/11/20(木) 00:27:39 ID:5TeHGjuY
どういう損切り設定にするか、これが勝負の分かれ目。
212山師さん:2008/11/20(木) 00:27:47 ID:2+o5VO1k
え?何?上の方まで読んでないけど
ボローカー業務の話じゃないの?w
損切りスレだし

まぁ法人だって、無駄なことにはコスト省くですし
自己と引受だけで、うまうましてられるわけもないですけどー
213山師さん:2008/11/20(木) 00:28:14 ID:ntNNFVKk
ネット注文が簡単にできるようになったのと

信用が簡単にできるようになったのと

どっちがでかい変革だと思うよ?

単元が引き下げになったり、銀行が投信うったり

ここ10年くらいでも変革はいろいろあっただろ
お前は自分に関係あることしか気にしないからその一点にこだわってるが
214山師さん:2008/11/20(木) 00:29:18 ID:MV6MxjU5
 昔、証券会社が、損失補填するつー事件あったじゃまいか?

 まあ、今ではそんな事はないと思うが、ネット受け付けない人種もいるだろうしなあ。

 ネットでやりとりする奴らにはなんの義理もないが、対面な常連とかにだったらネットには
流さない情報が何気ない会話の中で、伝えられたりするんじゃないだろうか?

 対面なら長く取引して、手数料落として貰った方がいいだろうから、お得な情報で設け
させたりとかは、今でもあるんじゃないかと妄想。

 まあ、相手にされるのは億単位で金持ってる場合だけだろう。
215山師さん:2008/11/20(木) 00:33:31 ID:ntNNFVKk
別にクビになった業界をかばう必要もないんだがwww

あまりに一点に執着しすぎだよ?
39のおれが年寄り呼ばわりされるのもいらいらしたんでねww

一番最初におれが専業になった理由を自信ありげに書いて間違ってたし

触れなかったけど、お前ちょっと思い込みはげしいよ?
216山師さん:2008/11/20(木) 00:35:02 ID:4o23ybnG
年老いても証券業界へのしがみつきすごいな。
昔は良かったとか、時代は変わっても大丈夫とか。
年々採掘量が目に見えて落ちてる炭鉱の、疲れきった炭鉱夫みたいだ。
217山師さん:2008/11/20(木) 00:35:16 ID:2+o5VO1k
>>214
それは、自分が払う対価(手数料)と、得られる利益を天秤にかけて判断する類のもので

てか、ないでしょーw
218山師さん:2008/11/20(木) 00:36:02 ID:KQT3lu3+
株初めて1年経過したとこだけど損切りしまくって400万が7ヶ月で一直線の150万
になって損切りやめて我慢に変えたら4ヶ月で200万になったけど
そこから1ヶ月で80万になった。
一部損切りしたけど含み損60万。
これ聞いてどっちがいいか理解したよな?
219山師さん:2008/11/20(木) 00:38:17 ID:6A8RaQtO
>>218
今から始める人限定なら、損切りやめたほうがいいね。
過去のこととか語っても意味ない。
あとはただ闇雲な我慢と定期的なナンピンは違うわな。
220山師さん:2008/11/20(木) 00:41:03 ID:2+o5VO1k
ID:raZJNzHa vs ID:k3ihPGrp

の一騎討ちだったのか
まぁがんばってくださいw
221山師さん:2008/11/20(木) 00:43:34 ID:EJWE31bv
222山師さん:2008/11/20(木) 00:46:37 ID:5TeHGjuY
>>218
どういう理由で、どのくらいの損切り設定でやってたの?
223山師さん:2008/11/20(木) 00:52:47 ID:KHvjNJYF
業務改善命令を受けたネット証券は多数あるが
ほとんどはシステム障害に関わるトラブルである。
顧客への対応が不誠実との理由で金融庁から業務改善命令
を受けた恥ずかしいネット証券会社が今日ここに誕生した。
ジョインベスト証券である。

これはおそらく、野村時代から客への付け替えなどが常態化していたのか、
対面証券会社的な感覚のままネットも乗り切れると勘違いした結果だろう。

こういう事が起きてないのがSBIのいいところなんじゃないだろうか。
SBIは少なくとも、たんなるネット上の取次業としか思っていない。
224山師さん:2008/11/20(木) 01:00:50 ID:K044KBv6
こんな下らん質問でこんなレスがついてるとはびっくり
225山師さん:2008/11/20(木) 01:02:41 ID:MV6MxjU5
>223
 どうでも良いんだけど、SBIに講座開設申し込みしてから2週間たちそうなんだが
まだ音沙汰無いのは普通のことなの?

 どんだけ申し込み殺到しているのかと・・・。

 よく考えずに、SBIに申し込んだけど遅いから別のとこにも資料要求した、最初から
複数申し込むんだったと後悔中。
226山師さん:2008/11/20(木) 01:30:32 ID:vxPrXlow
おまいら、売りあがるというのを知らんのか。
ナンピン=買い下がるだからこうなる。
通常、こういった下げ相場では空売りをメインして、上がれば空売りし、取得単価を上げる。
もし、失敗したと思ったら、両建てするか、さらに空売って損きりのリバを狙うかする。
要は経済状況・銘柄を見つつポジションを考えてくんだよ。
227山師さん:2008/11/20(木) 01:34:33 ID:89jjyBWk
誰でもわかっていることを偉そうに講釈するやつわらた
228山師さん:2008/11/20(木) 01:38:21 ID:/Lc7m536
必要に決まってるだろクズ
229山師さん:2008/11/20(木) 03:15:32 ID:YXZzIaaF
損切ってトレンドフォローってことでしょ?
それと、ナンピンは、無限でも何でも資金効率から言って無駄が多い。

損切りでリセットではなく、資金効率を総合して考えるべき。

あと、結果論って言うのは、このスレでは「株ってばくちでしょ?」に等しく
わざわざ書く意味ないくらい当たり前のことですよ。
230山師さん:2008/11/20(木) 06:09:44 ID:BICA7Aoy
損切り?馬鹿のやること。
ナンピンしようがしまいが、とにかく持ってればいい。
買う銘柄は他にも色々ある、資金効率とか言いながら売る必要もない。
買う資金は株とは別の別口収入からどんどん投入でOK。
231山師さん:2008/11/20(木) 06:34:38 ID:MrF3WXSM
つうか
下降中のナンピンは大虐殺

上昇中のナンピンは富

底根のナンピンこそ大勝利
232山師さん:2008/11/20(木) 06:37:28 ID:/fWxFwBa
ナンピンなんて言葉にだまされちゃいけないね。
俺も損切りもナンピンも売りもやるけど
ナンピンしても結局は高値で買った株は赤なわけで。
一回切って3%でも5%でも更に下がったとこで買いなおした方がいい。
もっと言うなら上昇途中の銘柄に乗り換えて欲張らずに利確。
233山師さん:2008/11/20(木) 06:59:05 ID:gxj9YgBf
アーバン損切りしたくてもできなかったよ
-96%くらいでやっと・・・
今では良い思い出
234山師さん:2008/11/20(木) 07:01:27 ID:YXZzIaaF
>>230
株でやる資金運用の話なんだからさ。
別口の話したらそれで議論がまた別になるよ。

>>231
底値で買えれば大勝利って言ってるのと同じだよね。
結局損ぎりについてどう思う?

>>232
それってトレンドフォローだよね。

結局さ、損ぎり」して、そのお金で同じ銘柄か上がりそうなのに入れたほうが
いいんじゃないかと小一時間(ry
235山師さん:2008/11/20(木) 07:08:43 ID:BICA7Aoy
損切りして、その銘柄がそこから上げたら意味ない。
上がりそうな銘柄に乗り換えるとか不確定なことに右往左往、意味ない。

結論、ずっともってればいいだけのこと。
236山師さん:2008/11/20(木) 07:13:33 ID:ju96hIuV
1回の儲けは続く損切りで消えていき、いつまでたっても儲けない。
苦労の末に儲けたとしても、苦労の割にはささやかな額。

損切りと称して頻繁に売買しながら生き残っているのはごく一部。
目前の騰落がどうなるかわからないのだから、損切りが無意味なのは自明。
損切が有効なのは脳内だけだね。

確実に勝つのはインデックスに近いポートフォリオで超長期運用の奴だけ。
もちろん今は約30%の含み損だが、超長期では想定内のこと。
のんびり待つだけだ。
237山師さん:2008/11/20(木) 07:16:36 ID:GQu+f/iO
>>1は 年初天井で買った株を今日底値で損切りをしました。。。とさ
238山師さん:2008/11/20(木) 07:38:24 ID:Xw8ovWfj
損切りしたくない人はしないでいいよ
かわいそうだってまじでww
239山師さん:2008/11/20(木) 08:00:09 ID:On2HClVD
損をしない人はいないわけだから傷が浅いうちにきるべき
損はコントロールできる
利はできない
240山師さん:2008/11/20(木) 08:39:26 ID:vxPrXlow
いつの間にかナンピン=損きりになってるんだが、、、。
損きりとナンピンは意味が違うだろ、、、。
241山師さん:2008/11/20(木) 08:41:10 ID:4QWQw+Kt
ナンピンするか、損切りするか、どっちがいいかって
話に変化してんだよ
242山師さん:2008/11/20(木) 08:47:31 ID:8sm07oom
これでわかりました
含み損なんて損だと、、、、まやかし甘え
もうやだ
243山師さん:2008/11/20(木) 09:44:25 ID:7rl40nR8
禅と悟りの心、ここに到達しないとナンピンは無理です。
244山師さん:2008/11/20(木) 09:46:25 ID:7rl40nR8
今朝も先ほど、心穏やかに、静かに買い増しました。
245山師さん:2008/11/20(木) 10:27:22 ID:0s6U+lok
>>244
俺は心安らかに利食ったよ、先物だけど。
246山師さん:2008/11/20(木) 15:23:15 ID:uHj+r7yH


損切できん素人は、今日みたいな相場でやられる。


247山師さん:2008/11/20(木) 17:41:39 ID:6UtR6yMS
それなら玄人は今日みたいな日にナンピンするの?
248山師さん:2008/11/20(木) 17:44:22 ID:iWWI/7d7
三菱商事と私
249山師さん:2008/11/20(木) 18:15:08 ID:58a2OMMJ
>>247
うまい人というか株で飯を食ってる人はほぼ全員がナンピンなどしない。
下がるってことは自分の予想がまちがってたということだから素早く損切りして
暫く様子見。
チャートでトレンド転換を確認してから買い出動。
頭と尻尾はくれてやれ。落ちるナイフは掴むな。これ常識。
250山師さん:2008/11/20(木) 18:34:15 ID:8YoqxyXp
銘柄次第だけど、現状現物損きりってただのアホだろ
251山師さん:2008/11/20(木) 18:46:53 ID:EHzZY5Ff
損きりして買い戻した後、保有数が、増えているか、同数なら損きりがゆうりだ。
損した分は、税金棒引きになるしね。
ただ、売った後に反発した時の悔しさは、尋常じゃない。
売った後に、自社株買い発表とかね。
252山師さん:2008/11/20(木) 18:51:38 ID:ub54xtNO
>>251
1週間は立ち直れない。
253山師さん:2008/11/20(木) 19:02:47 ID:UP+HIEoO
出来高を伴わずに大きく値動きする事もたまに有るから、
ダメだったら損切りすればいいや、という気持ちでエントリーする舐めた輩はいずれ刈られる
254山師さん:2008/11/20(木) 19:09:20 ID:snt+Xw21
基本的にそういうのいじらなきゃいいだけ
255山師さん:2008/11/20(木) 19:10:00 ID:vxPrXlow
>>249
うまいひとって誰よ。
256山師さん:2008/11/20(木) 19:12:57 ID:vxPrXlow
つか、5%〜10%程度の変動でやられると思ってる人はナンピン自体を理解してないんじゃ。
257山師さん:2008/11/20(木) 19:33:09 ID:LFQyjcfJ
>>251 死にたくなる
258山師さん:2008/11/20(木) 19:41:00 ID:FYsMFGom
株で飯を食ってない人は、損切りなんかする必要ないです。
賃貸収入目的マンションをローンレバで買うよりまし、位の気持ちで買ってるなら
どんどんどんどん入金して、株を買い続ければいいんです。

逆に市場が高騰過熱した時は、買うのやめて眺めましょう。
もしくはその中でも下げてて割安なものを探しましょう。
それが資産作りのコツです。
259山師さん:2008/11/20(木) 19:46:32 ID:z1QuF3HT
買いを例にとると

損切りするって事は「これから下げる」事を前提に損切りする
ナンピンするって事は「これから上げる」事を前提にナンピンする

果たしてその思惑通りの値動きになるのか?
仮に値動きが思惑通りになるのなら最初から損などしないはず・・・?
つまり「今後の値動きが予測できる」と勘違いしている?
もしその予測が外れたら・・・?そもそも予測が外れたから今損しているのでは・・・?
260山師さん:2008/11/20(木) 19:48:00 ID:dA/mkShS
資金による。以上。
261山師さん:2008/11/20(木) 20:28:49 ID:CP/Hvg6d
裁量でやってる人は、塩漬けの株持ってて虚しくなった時に損切りする。

過去データでしっかり検証してから相場に臨んでる人は、損切りすべき時が来た時に損切りする。
262山師さん:2008/11/20(木) 20:45:25 ID:z1QuF3HT
>>261
その過去データをしっかり検証とやらを株を売り買いする前にすれば損切りどころか儲かるのでは
263山師さん:2008/11/20(木) 21:34:58 ID:KfKaYhtZ
>>262
確率で考えてやれよ最初に買い・売りの判断があって、
外れた時にナンピン・損きりの判断がある。
お利巧ちゃんなら2回続けて外す確率は低いだろう。
264山師さん:2008/11/20(木) 21:57:13 ID:B63iP2kV
おれも一言、
値動きと出来高による銘柄選びの判断
エントリー後いくつかの手法の
その時々での選択の判断
その後
>>263さんの諸々の判断
を即座に出来る心構えと頭の回転を
常に維持してると失敗する確率が
かなり低くなる。つまりトータルで勝てる

それぞれの手法は経験から自ら考える必要はあるが


265山師さん:2008/11/20(木) 22:20:46 ID:CBhA+/OJ
損切りの9割は無駄でも、残りの1割で全財産失うこともあるのです。
266山師さん:2008/11/20(木) 22:24:57 ID:Zi7W1jJp
売買した株を損義理しなかったら1割の確立で全財産を失うなんて、
そもそも投資方法が間違ってるな。
株をやらない方が良いと思う。
267山師さん:2008/11/20(木) 22:46:20 ID:hIoz9ia9
損切りできないなら、せめてツナギの逆ポジを・・・(ry (=゚ω゚)ノ
268山師さん:2008/11/20(木) 23:13:38 ID:HFSuB98C
>>225
私はSBIとジョインベストに口座開設資料請求後どちらからも音沙汰なく18日目になります
まだ株価が底打つ気配もないですし、まあいいといえばいいんですが・・・
ただ最初に口座開設にたどり着けた出来た証券会社と付き合って行くことになるでしょう
269山師さん:2008/11/20(木) 23:24:01 ID:RJ6fN/7Y
>>268
SBIの方が信用の手数料が遙かに安いんだが。
最初は普通はSBIだぞ。
270山師さん:2008/11/20(木) 23:29:38 ID:2+o5VO1k
損切りってか見切りは必要でしょ

損したら切るとか言うからアホなことになる
271山師さん:2008/11/20(木) 23:31:08 ID:HFSuB98C
>>268
助言頂いた通り最初はSBIでやってみます
親切にありがとうございました
272山師さん:2008/11/20(木) 23:32:10 ID:HFSuB98C
×>>268
>>269
すみません
273 ◆SEXYGB.mds :2008/11/20(木) 23:34:38 ID:l/+SW6RC
てす
274 ◆6ECo1WSiN2 :2008/11/20(木) 23:35:13 ID:l/+SW6RC
てす
275山師さん:2008/11/21(金) 00:12:12 ID:P78TAL1Z
必要なし
276山師さん:2008/11/21(金) 00:13:38 ID:vDJ6kLTY
世界経済に見切りをつけて
おととい損ぎりをしました。
277225:2008/11/21(金) 01:13:35 ID:nsOtb3UO
 >271
 メールで、手続きすんだとは入ったのですが、まだ届きません・・・。

 ちなみに、専用ソフトのハイパーSBIと楽天のマーケットスピード両方を使ったことの
ある人はいますかね?

 個人的にソフトの使いやすさって、結構ウェイト高いもので・・・。
278山師さん:2008/11/21(金) 06:09:11 ID:cYpqKMOC
生き残っているのはきちんと損切りができる人
279山師さん:2008/11/21(金) 07:21:01 ID:roR25jP0
現物で含み損抱えただけで死ぬ奴は基地外

信用で死ぬようなポジを取る奴も基地外
値動きが読めると勘違いしてる時点で基地外
280山師さん:2008/11/21(金) 07:23:52 ID:yxw70/0E
損切りしないヤツはアホだろ。含み損を実際の損と捉えずにうやむやにしてるから負ける一方。ただ、負けるヤツがいるから勝てるわけでそういう意味では大事なヤツ。市場の肥やし。
281山師さん:2008/11/21(金) 07:51:48 ID:roR25jP0
損切りは市場の肥やしになってるという事から目を背けているだけでは
282山師さん:2008/11/21(金) 07:59:40 ID:znPIVujt
損切りを制すものが、株を制す
283山師さん:2008/11/21(金) 10:11:04 ID:rjEr41BT
それで食おうとかしてる(笑)デイトレ厨は必須
284山師さん:2008/11/21(金) 10:30:51 ID:09NpOn9X
今の相場で生き残るには損義理は必須でしょ
株価は上にも下にも行き過ぎるからねww
285山師さん:2008/11/21(金) 11:25:27 ID:WBZWf4Qx

アメリカ8000$割れて日経もどこまで下がるか
分からなくなったので今日の前場で全て損切しました。

大損ですが更に暴落があるかもしれないので紙屑にな
るよりはましかと諦めました。

みなさん、がんばってください。
286山師さん:2008/11/21(金) 11:30:53 ID:DgakrSKx
>>285
マルチコピペすんな
287山師さん:2008/11/21(金) 11:59:38 ID:mlO0fYjX
>>285
よしっ、後場は爆上げだ。
288山師さん:2008/11/21(金) 15:14:39 ID:mkaGsB1W
今日の朝、全部保有銘柄爆下げしてたんだけど、
もうどうでもいいや><ってあきらめて放置してたら
さっき見たら、今日の損益、全銘柄全部プラスw

昨日とかこのスレ見てなかったら、
今日の朝、あわてて損切って、反発してて完全涙目だったと思う。
289山師さん:2008/11/21(金) 15:38:55 ID:6AdJgRX+
ダウ見てあわてて切ってしまいました。
給料2ヶ月分消えて悲しい。
290山師さん:2008/11/21(金) 16:45:16 ID:x59RzNsm
上がるかも上がるかもってかwwwww
ここは間抜けのあつまりかwwwwwwwww
291山師さん:2008/11/21(金) 17:40:22 ID:FpwIqWaK
>>287
本当に爆上げだったな
292225:2008/11/21(金) 18:04:52 ID:nsOtb3UO
>288

 でそのまま持ち越したの?

 今の相場だと、上値重すぎるから範囲決めて戻り売りした方がいいよ、どうせまたすぐ下がりそうだし。
293山師さん:2008/11/21(金) 20:37:56 ID:skobMs+4
マジでいうと損切りは不要だな
ナンピンしたら損益分岐点が下がって、そんなに上がらなくてもリカクできる
現物余力が一杯になれば、信用2階建てにして買えば大量に買える
オレは今日で含み損から含み益になった
信用ナンピンさまさまだ
おかげで有意義な連休を過ごせそう(^-^)/
日経平均も今日で底打ちしたし、もっと信用で買うんだったとちょっとだけ後悔をしてるがなw
まあ、わざわざ損切りして資金を減らすのは単なるマゾだろ
294山師さん:2008/11/21(金) 22:32:07 ID:WS+aQ06D
株は、安く買って高く売る。
それが基本だ。

しかし、損切とは、高く買って安く売ること。
損失を限定するだの、資金の運用効率を落とさないためだの
ごちゃごちゃ言い訳しているが、結局、基本に反しておりナンセンス。

損切不要。
295山師さん:2008/11/21(金) 22:40:04 ID:6J/iFq9C
三井物産1980円で持ってる漏れの意見は…
296山師さん:2008/11/21(金) 22:41:10 ID:nlF7rZIb
損切りするしかないってことは銘柄選択がだめだったってことだろが
お前ら損切りしないってことはそんなに自分の銘柄選択が正解だと思ってんのか
予想と反した時点で銘柄選択ミスってるんだよ
そこんとこ自覚しろよ
損切りうんぬん以前に銘柄選びを悩めよカス共が
297山師さん:2008/11/21(金) 22:47:05 ID:HmCmPmh5
日産を850円で損切った俺は正解でいいか?
298山師さん:2008/11/21(金) 22:53:38 ID:V2RVD+ZF
結局ね参入ポイントの失敗をどうするかと言う事に尽きる。
普通は失敗を認めてさっさと損きりして同じ銘柄を監視し
再度参入と思えば参入すれば良い、中抜き出来て持ち
続けた場合より損失が少なく再参入が出来る。
結論、損きりは早めに%で損切りするか、金額で損きりするかは
本人次第。俺的には売買成立したら直ぐに逆指値を入れる。
通常は5%、1週間で。
299山師さん:2008/11/21(金) 23:01:24 ID:5aiinD2J
今日で底売ったって…。初心者じゃなくてソレ思ってるんなら、理由示せよw
米国は底抜け指標、ナス、S&Pは前から底抜けてたが、今回ダウまで底抜け。
日本がどっちに行くかなんて断言できんだろ。

中長期なら上がる機会もあるだろうが。
300山師さん:2008/11/21(金) 23:30:53 ID:EfV7MZ1F
損義理できない時って
含み損が1万とかになってもったいないと思って持ち越すけど、
今が俺の場合は含み損95万だよ
1万損してるほうがましなんだから、
期待に反して株価が下がって、
え〜って思ったらその場で損義理すべきだと思う。

そのあと暴騰しても、
そんなもんは結果論。

そう考えたほうが運用できる資金があるんだからましだと思うけど
301山師さん:2008/11/22(土) 00:13:11 ID:OJB5/rwg
【損切り】そん・ぎ-り
値動きの読みを間違えたのを認めず「次こそは当たる」と祈りをこめて
相場の肥やしになるのがかっこ悪いから「損切り」と表現して
いかにもテクニックを駆使しているかのように自分を誤魔化す手段のこと。
302山師さん:2008/11/22(土) 00:14:48 ID:LlKnDobj
孫切りって
ヤフーADSL開設したのに、
なにだかしょっちゅうつながらなくて、
つかえねーんだよって
解約しちゃうことでしょ
303山師さん:2008/11/22(土) 00:37:05 ID:ZUICOptF
値動きの読みを間違えたからこそ損切る
持ってる理由がなくなったんだからナンピンはしない
304山師さん:2008/11/22(土) 03:40:24 ID:GhZcQwyE
銘柄は信じてる。
平均単価が下がる。

つまりナンピン最強。

損切りする人は、世の中が見えてない人。
そして自分に自信がない人。
305山師さん:2008/11/22(土) 03:53:03 ID:NTnh4Asu
>>304
304さんが所有している銘柄教えてよ。所有数と単価も。
信じてるんなら、自信があるなら、できるよね。
306山師さん:2008/11/22(土) 04:35:25 ID:aLMTcA2d
ところで
「そんぎり」じゃなくて「そんきり」だよな?
そんぎりじゃ変換できないぞ
307山師さん:2008/11/22(土) 07:23:12 ID:bw0/OZbJ
ソフトのバグだと思う
308山師さん:2008/11/22(土) 07:48:45 ID:6AsslflX
IMEの変換はデタラメだぞw
309225:2008/11/22(土) 08:09:00 ID:G61RlU6r
 ATOKなら普通に変換できるね「そんぎり」で、MSはお金にならないから、IMEにこだわるつもり
無いんだろうな、OS標準でつけてるんだし。
310山師さん:2008/11/22(土) 08:25:52 ID:UpJ/tK2e
>>302の無能さにshit!
311山師さん:2008/11/22(土) 08:30:09 ID:G61RlU6r
>300
 今みたいに、相場全体が下がってるときだと、どれ買っても下がる危険があるんじゃない?

 それでも、会社自体は倒産しないと思えるとこ買っておけば、多少下がっても、ナンピンしたりで
ホールドできる。

 今の銘柄選びは割安感というか、底値探しなので、ナンピン派は手堅いとこしか買ってない。(はず)

 ナンピン派=中長期の人向け 損切り派=短期、信用の人向け かなあ、それぞれ買う銘柄も
違いそうだね。

 損切りも早めに出来れば有りだと思うけど、四六時中張り付ける専業の人以外は向いてないと思う。
312山師さん:2008/11/22(土) 08:57:18 ID:p3ZfJvii
ソニーの1万円割れは黙ってでも買いと言われて
さてこれから本当に買値に戻ってくれるのかね。
313山師さん:2008/11/22(土) 10:47:47 ID:GhZcQwyE
一般論とか、くだらない格言みたいなのは関係ない。
底と思えるのは自分で判断するだけ。

売買回転のカスは、>>312みたいな極論出して
ナンピン派が、損切り派より損してると妄想。

実際大損してるのは、損切り派。
314山師さん:2008/11/22(土) 11:10:13 ID:uBg0kR5r
信用→損切り必須
専業→損切り必須(十分な配当があればその限りではない)
兼業→損切り不要

ちなみにPBR、PERが何十倍の(新興)企業を引き合いに出して損切りが必要とか言ってる奴は
比較対象が間違っている。
315山師さん:2008/11/22(土) 11:27:16 ID:aTfPDtjt
ナンピンしていい株としちゃいけない株があるよね。
316山師さん:2008/11/22(土) 11:28:38 ID:rwBjwIbW

今から買う人は損キリする必要なし。でしょ
日経の下値は限定的。

財務も将来性もある企業を選べばいい
アステラス製薬・信越化学・東京電力など10年寝かせとけば問題なし。
317山師さん:2008/11/22(土) 11:41:14 ID:G61RlU6r
 次買うときの目安は、NK7000を切るか、近づいたときかな?(無いかも知れないけど)

 それまでに監視銘柄を決めておき、買うラインを決めておくといいかもね、なるべく安全
な銘柄にすることとPBRが1を割り込んでる銘柄がお奨め。

 まあ、最悪NK6k付近まであるかもしれないから、とにかくタイミングを間違えないように
しないとな。
318山師さん:2008/11/22(土) 16:31:59 ID:sJcysAum
スレタイ的にはエントリー後に逆行した場合、損切りするか戻るまで
待つのとどちらが良いかってことじゃないの?
ナンピン行為自体は、別資金による別トレードじゃないのかね。
319山師さん:2008/11/22(土) 19:32:22 ID:OJB5/rwg
だからそれは値動きが読めるってのが前提でしょ
証券会社の口車に乗せられて次は成功するとか思い込んでるだけじゃん
失敗することなんてこれっぽっちも考えてなくて損切りして再エントリーすれば次は儲かるとか馬鹿丸出し
損切りした直後に大幅に戻すのが関の山
マジ相場の肥やし
320山師さん:2008/11/22(土) 19:37:23 ID:X++bRUdH
投資スタンスと資金額によるんじゃねーの?
長期か短期か種が多いか少ないかでそれぞれ違う
321山師さん:2008/11/22(土) 19:38:03 ID:IsOFxe1B
今の水準で余剰資金、現物買いなら損切りはいらない。
五年以内に利確ポイントは必ず来る。
だけど日経15000以上のアホールドは損切りしたほうが良い。
まあ損切りするにしても配当何年ももらってりゃプラスになってんだろうけど。
322山師さん:2008/11/22(土) 19:44:14 ID:sJcysAum
>319
なに熱くなってんだ?
俺はナンピンは戦略の問題で否定はしてないが。
トレード単位では別の問題だろ?と言ってるだけ。
323山師さん:2008/11/22(土) 20:01:44 ID:a5M56070
損切り否定派って、要は勝てるルールを持ってない負け組でしょ
ハナっから期待値マイナスならナンピンとか損切りとか言わずに退場した方がいいよ

損切りが相場の肥やしとか、頭おかしいんじゃない
全く逆だよ。本物の肥やしは「塩漬け・ナンピン」で死んでいく

買ってる人が一様に「損切りが大事」って言ってるのも証券会社の陰謀ですか?w
324山師さん:2008/11/22(土) 20:20:35 ID:WfLhVEhP
現物を損切りする馬鹿は
株屋の煽りに乗せられてるだけ
日経10000円以下で買った現物は損切りする馬鹿いない
325山師さん:2008/11/22(土) 20:30:05 ID:ADv5QrPX
>>324
それは日経14000や12000のときでも言ってる奴がいたんだがな。

326山師さん:2008/11/22(土) 20:43:46 ID:Sjtd7kSm
>>324
同意
327山師さん:2008/11/22(土) 20:47:53 ID:Sjtd7kSm
>>323
「損切りが大事」って言ってるのも証券会社の陰謀
その通り、売り買いで手数料が証券会社に入る
塩漬けだと手数料が入らない。
328山師さん:2008/11/22(土) 20:55:06 ID:X++bRUdH
損切りすれば勝てると思ってる奴も頭の中お花畑だろ
329山師さん:2008/11/22(土) 21:01:20 ID:Sjtd7kSm
>>328
今の株価なら損切りの必要なしと思う。
日経が2万3万なら分からないが、
損切り必要なのは、適正な株価と思われる時
個人差がかなりあると思うが。
330山師さん:2008/11/22(土) 22:51:49 ID:lCi90A8o
負け組みは塩漬けとナンピンがお得意ってのはご存知?

損切りすれば勝てる?
そうじゃなくて、勝つために損切りが必要なんだよね

100万利益確定したぞ!(含み損も100万だがな)
これって正しいと思う?

勝ってる人はやればやるほど利益を出せるルールを持ってるんだよ
だから損切りして小さな損を出すのもまったく痛くない
というより、損切りしないと巨大な含み損抱えて本末転倒

まあ、損切りが証券会社の陰謀とか本気で思ってる時点で、上の例もまったく理解できないんだろうけど(苦笑
331山師さん:2008/11/22(土) 23:02:10 ID:13Rselpg
>>330
ということはそういう利益を出せるルールを持っていない
場合は、損切りばかりでは負けるということだよね。

皆、条件付で同じことを主張してるだけじゃないか?
332山師さん:2008/11/22(土) 23:08:25 ID:lCi90A8o
>>331
仮に勝つルール持ってないとしても、塩漬けナンピンより、
損切りするほうが損は少なくてすむよ。当たり前の話

ちょっと考えればわかると思うんだけど、塩漬けって、底値まで付き合うってことだよ?
誰が見ても下落基調なのに、底値まで付き合うとか、罰ゲーム以外の何者でもないよね
333山師さん:2008/11/22(土) 23:16:07 ID:Sjtd7kSm
底値近くで買ってれば戻るよ。
損切り必要なし
下がれば倍買えばいいよ。
今は損切り必要なし。
334山師さん:2008/11/22(土) 23:17:06 ID:KKH4K70j
>>304
うまい人はナンピンしない。
一旦外して損失を減らす。
335山師さん:2008/11/22(土) 23:26:33 ID:13Rselpg
>>332
だから、それは底値、まっしぐらの場合だよ。

デイも含めてリバウンドして、また下がるということだってある。
その場合は早々と損切りしたら、リバウンドのチャンスを逃すこともある。

確かに、損切りすれば、全財産を失うことはないだろうが、
勝つチャンスも失う場合がある。

どっちが有利かはすべて条件付きなんだよ。




336山師さん:2008/11/22(土) 23:32:17 ID:lCi90A8o
>>335
大事なこと自分で言ってるじゃん

> 確かに、損切りすれば、全財産を失うことはないだろうが、
> 勝つチャンスも失う場合がある。

塩漬けじゃ、後者にぶち当たる可能性があるわけだよ
そりゃ、塩漬けで助かることもある。でも、全財産失うほどの銘柄にあたったらどうするの?
自分の銘柄選択は100%大丈夫なの?

誰だって自分が100%じゃない。だから損切りするんだよ

337山師さん:2008/11/22(土) 23:54:38 ID:13Rselpg
結論

各人、自分が勝つと思う方を選択すべし。
338山師さん:2008/11/22(土) 23:58:58 ID:X++bRUdH
お花畑ちゃんが随分必死なようですね
339山師さん:2008/11/23(日) 00:43:19 ID:AX1zUge1
塩漬けして身動きとれない間に
他の銘柄上がってくのを眺めるだけなんて時間捨ててるだけかな
勿体無いな
340山師さん:2008/11/23(日) 00:47:05 ID:4OiNADmH
塩漬けするような人は、やればやるほど損するだけなので、ジッとしてたほうが良いのですよ
341山師さん:2008/11/23(日) 01:09:08 ID:Qy6XGbAF
>>297
ぐっじょぶ!
342山師さん:2008/11/23(日) 01:23:55 ID:BxntWXA/
>>313
ちょっと応援したいところもあるけど、

でも現実は損してるのでは。。。。
343山師さん:2008/11/23(日) 01:25:10 ID:BxntWXA/
あいのり客船が未曽有の暴風雨で沈みかけてるのに
あの子はいい子だもクソもないだろ
死ぬぞ
344山師さん:2008/11/23(日) 01:54:02 ID:ntyffBVz
必勝法を教えちゃうよ。

まず楽をしては勝てない。いいね?
これは野球だろうが麻雀だろうが将棋だろうがなんのゲームでも同じでバンコク共通の重要な点だ。

じゃあ楽をしてない というのはどういうことか?どこまでが楽なのか苦なのか? 


まず、じっくり待てる事だ。仮に永遠に待ってもいい。やらなければ株で損はないんだからね。予想以上に上がるまで待てるのも重要だ。

次にチャンスでは攻める事。 チャンスがなければ永遠に株をやる必要はないんだ。見つけられなくても同じ事だ。
相場でチャンスを見つけるために生まれたわけじゃないだろうから、それもほぼ問題はない。仕事でもあるなら見つけられなくて当たり前だ。


次に大きなチャンスでは大きく、小さなチャンスでも大きく、とにかく最低1億円は遊んでいる金が無いとチャンスもクソもない。冷酷だが
株や相場をやるのは 本来は 貧乏人や数百万円しかないゴミではない。金が無い=その時点で負け組

まずは色んなところで勝つことだ。
345山師さん:2008/11/23(日) 05:23:04 ID:R17/0r6h
終わり終わりって言ってる時に、
少しずつ買い続けられるのがナンピン。
346山師さん:2008/11/23(日) 11:08:49 ID:4iGyvWlf
今の時期にナンピンする資金も無いようならクズ決定だな。
結論:損切り、ではなく退場が必要
347山師さん:2008/11/23(日) 17:12:45 ID:gBpjrwL2
まあ損切りしてる連中は自分が値動きが読めると勘違いしているだけ
読めてませんから全然

損切りが有効と主張する輩はたいてい「俺は値動きが読めるんだぜ」みたいな根拠の無い自信に満ち溢れている
きっとバーチャで大もうけした中学生か何かかそれと同様の頭の持ち主
348山師さん:2008/11/23(日) 17:40:29 ID:lRkEdvjH
個人の大半が塩漬けナンピンしてくれるから相場がなりたつんだよね
ありがたや ありがたや
349山師さん:2008/11/23(日) 17:51:47 ID:0l3Tmece
ロスカット出来ないとアナルが広がり過ぎになって兄貴に嫌われるぞ!
350山師さん:2008/11/23(日) 17:55:53 ID:vN7pca4Z
日経が高いときなら損切りは成り立つけど
8000円じゃあなあ。

また別の価値観が出てきてもいいと思う。
351山師さん:2008/11/23(日) 18:07:00 ID:WwvSlqB5
これは状況によるよね。
同じレンジ内で動いているうちは切らなくても良いけど、
今回みたいな大暴落で、レンジが大幅に下がってしまうような場合には切った方がいいよ。
その判断は後でしか分からないから結局はなかなか切れないもんだけど。
日経平均1.4万の時の値段になんか数年後に戻るかさえ分からない。
352山師さん:2008/11/23(日) 18:17:26 ID:kl8ieCk2
>>344
スルーしようとしたがあまりにもバカで笑えた。
オマエごときがチャンス云々って言うな。
相場勘がない奴がチャンスと思ったタイミングで参入してもボロボロになって退場していくだけだ。
外資の投機筋はヤクザより悪質だってことをお忘れなく。
それと株は為替や先物などと関連して値動きするからトータルで相場を理解してないと全体像が見えてこないよ。

損切り、ナンピン、塩漬けは投資の考え方の違いだから誰が正しいという答えはないだろう。
塩漬けの連中は上がるまで寝かせて配当貰っておこうって感覚だろうし、損切りは時間効率を考えて資産をフル回転させて
大きく利益を上げていこうとする考え方だしね。
ただナンピンについては銘柄によって損切りと併用するのは常套手段だと思うが。
否定する理由が判らない。
353山師さん:2008/11/23(日) 18:17:49 ID:KyPqt7vm
8000で損きりとか馬鹿にもほどがある。
日経平均が最低ラインに振れてる今は、買って
長期が賢い。
354山師さん:2008/11/23(日) 18:24:32 ID:lIyU29Fc
ところが値が下がってる場合、下落率も大きくなる。
1000円の株が700円まで下がるには時間がかかるが
極端な話し10円にまで落ちた株が7円になるのは早い。
これで半値になっても耐えられるかな。
355山師さん:2008/11/23(日) 18:26:35 ID:Wj0ZmglQ
損切りは必要だろう。
損切りしておれば、50%を超える含み損なんて、ありないだろう。
356山師さん:2008/11/23(日) 18:34:37 ID:w/ohov4N
配当優待全く関係なくとらえて株で利益上げようとしてる人は
損切り必須だろうけど、
配当優待あればいいわあ、みたいな人でここ最近買った奴は
のんびり持ってて配当優待貰う、それでも下げたらナンピンするかも
程度でいいんじゃないの。

それでもっともっと下がっても、結果論でしょうがないわあ、的な。

デイスイングで大金稼ぎたいか、のんびり資産に組み込みたいかでは、価値観が違いぎる。
破産したくない真剣ナンピンとかは知らん。
357山師さん:2008/11/23(日) 19:17:44 ID:5hIAOzEv
7対3ぐらいでいいのでは?3年掛けて100万から1500万円まで種増やしたが、
最近では極度に値下がりしている東1銘柄を300万円前後買い下がり放置。
最終的には700万円まで買う計画。

利益・損失を計上している銘柄あるが、残りの種のデイトレで損失分以上
稼いでいる。
358山師さん:2008/11/23(日) 19:25:51 ID:5hIAOzEv
>>357だが、もちろん現物。後、例外として、バンダイナムコを取得単価813円
(長期保有予定)で保有してたが、短期で急速に回復したので金曜日の900超えた
時点で小まめに売却した。その他保有している銘柄も、関連銘柄と見比べ値動き
弱いと即切るのがおすすめ。
359山師さん:2008/11/23(日) 19:28:43 ID:nLFu5Ijx
そんな事を考えてるから儲からんのよ
判断が間違ってて、今後正確に判断できる自信があるなら
損切りは必要がある
360山師さん:2008/11/23(日) 19:40:19 ID:w/ohov4N
儲かる儲かんないとかじゃないんじゃないかな。
判断とかめんどいじゃん。
361山師さん:2008/11/23(日) 19:47:57 ID:vRNW6UiX
現物の場合は必要ない
362山師さん:2008/11/23(日) 20:05:26 ID:iPB8amRJ
ナンピンは高等テクニックだから、下手糞はしないほうがいい。
損切り、現状維持、ナンピンの選択は、ケースバイケース。
これが絶対とか言っている人は、自ら選択肢を狭めている。
363山師さん:2008/11/23(日) 20:15:05 ID:KyPqt7vm
ナンピンするくらいなら空売り置いとけよ。
364山師さん:2008/11/23(日) 21:22:41 ID:uVQv3JoI
数年先まで見据えないと勝てないというのがそもそもおかしいわけで。
何で今を読めない奴が、数年先を読めるんだろうか。
それは結果を先延ばしにして保有する口実を作ってるだけ。読みでも何でも無い。
現実今年負けてる奴が大半。
今年勝ってる奴で「損切りは不必要」って言う奴いねーだろ?
たとえ数年後戻ろうが現在負けてる事に違いは無いんだぞ。
365山師さん:2008/11/23(日) 22:22:13 ID:nxVFzbgr
>>364今年勝ってる奴で「損切りは不必要」って言う奴いねーだろ?

いないと思うよ。中には株を知らない者が「損切り不必要」と言っているかも。
366山師さん:2008/11/23(日) 22:26:54 ID:w/ohov4N
数年(3年過程)あると、4-5%配当でもとりあえず12-15%回収しちゃうからなあ。
それにナンピン組み合わせだと、ほとんどの銘柄で利益出せる確率が高い。
少なくとも損するよりは明らかに。

場中にずっと張り付くんじゃなくて、他でやることたくさんで忙しい人なら十分だよね。
専業じゃないんだから。
367山師さん:2008/11/24(月) 01:01:58 ID:TADAYLws
>>366
断言できるけど君勝ってないでしょ。
完全に都合のいい机上の理論。
その3年が2005年に買って現在なら半値だぞ。
下手すりゃ5分の1とかだ。
含み損は損失なんだよ。この前提がおかしいからいつまでたっても噛みあわない。


368山師さん:2008/11/24(月) 01:25:57 ID:UEQ6ekc7
損切りは必要かってタイトル
じゃあ、利食いは必要かって聞かれたら?
369山師さん:2008/11/24(月) 01:29:42 ID:s3BLRIax
>>366
>他でやることたくさんで忙しい人なら十分だよね

なら株やらないほうがいいぞ。
今は数年分以上の貰う配当より株価が下がってるし、いずれ株価が戻るなんて
思ってるならオメデタイ。
ナンピン何回も繰り返せる資金力があるわけでもなし。

バブル時に日経平均38000の高値をつけてから20年経ったけど今の株価いくらだい?
1年前の日経平均はいくらだった?
この先まだ下がらないという確証があるなら根拠を聞かせてくれ。
オマエは相当バカだから株には不向きだよ。

370山師さん:2008/11/24(月) 01:35:53 ID:lJjyky6e
>>366
たかだか13%くらい1日で動く日だってあるのに
上がるかわからない数年間保有するわけ?

配当だけで食べていけるほど資金がある人ならいいかもしれないけど。

ナンピンなんてのは利益の出てる株と損益のある株を相殺してるだけ。
ナンピンする金があるなら一度損切りして下で買った方がいい。
371山師さん:2008/11/24(月) 01:40:24 ID:UEQ6ekc7
自分の売買が価格に影響を与える人たち以外の雑魚は
下がる可能性が高いとわかりきってるなら損切りできるときは損切りすればいいだろうに
このスレで何を問題にしているのか全くわからんのですが。。。
372山師さん:2008/11/24(月) 01:46:19 ID:WoYpLAF2
今の株価なら損切りはいらない
底値と思われる時かって
もしさがったら倍買えばいい
また下がったらまた倍買う。
そのうちリバウンドするそしたら売り。
今だけだけど
株価が落ち着いてきたら
損切りは、必要だ
373山師さん:2008/11/24(月) 02:06:22 ID:Cwi5hozO
含み損が表示されるから慌てるんだよ
買い付け余力だけみてりゃ、損もクソも無い
374山師さん:2008/11/24(月) 02:07:18 ID:mqeYxSWT
損切り貧乏と言う格言もある
375山師さん:2008/11/24(月) 02:07:30 ID:ZRJ7taD1
買いはナンピン、売りは損切り

600円×1000株=60万円分買って、400円に下がった場合
400円×1500株=60万円でナンピンすれば
平均単価は480円になるが


600円×1000株=60万円分空売りして、800円に上がった場合
800円×750株=60万円でナンピンしても
平均単価は685円にしかならない

同じ余力を使ってナンピンしても、売りのほうが逆転しにくい
376山師さん:2008/11/24(月) 02:08:15 ID:4lBb1JIr
当面は下げ相場なんだから、損切りは最大の防御。
損切りしたくないがために、下がると分かっていてもホールドし含み損を増やすことほど愚かなことはない。
自分の買値がいくらであろうと、相場には一切影響しないのだから、下がると思えば損切り、上がると思えばホールド。
以上
377山師さん:2008/11/24(月) 02:09:55 ID:zidgGa+J
地合(日経平均)との兼ね合いも大事だな。
7000〜8000で買って下落した場合、日経主力の優良企業なら塩漬けもありだろう。
378山師さん:2008/11/24(月) 02:13:34 ID:4lBb1JIr
塩漬け派の前提は、日経底値が7000円くらいか、下がっても6000円までと決めつけているように思える。
379山師さん:2008/11/24(月) 02:15:28 ID:4lBb1JIr
塩漬け派の99.9%は高値覚え
これ豆な
380山師さん:2008/11/24(月) 02:25:13 ID:tLXl/3pm
 損切り派とナンピン派前提条件が違うと話がかみ合わない。

 せめて、前提条件を決めて欲しいな。

 あと、損切り派で、株が上がることは無いみたいな意見言う人いるけど、危険じゃないか?
その発送で売りしてると、思わぬ上昇で退場くらうしかない気がするんだが?

 ナンピン派は今が相場の底付近、少なくとも下落余地は低いと見ているからナンピン
主張してる人が多いと思うが、際限なく下がっていくと予めわかっているならそりゃ損切りも
するよ、でもそんなんわからないし、そもそもわかってる人ならその株買って無くないか?

 損切りして、別名柄買っても、損切りするような銘柄買う奴は又損切りする羽目になって、
売ったとたんに相場切り返して、上値追っかけて又下げてとかって経験無い?w

 俺はそうなりそうで怖いから(下手だから)、ナンピンしつつ戻り売りしつつ平均単価下げ
ながら相場の反転を待つ方が安全かなと思う。
381山師さん:2008/11/24(月) 02:37:46 ID:tLXl/3pm
>378
 俺はどちらかと言えば、ナンピン派で言うとおり底は6k位かな?と思ってるw

 ちなみに損切り派の皆さんはどのくらいを予想されてるんだ?

 海外勢の売り越しはこれからも続くと思うから、NKもじりじり下げはあると思うけど、
アメリカが最悪のシナリオをたどったとしても、6k割るかどうかは微妙だてるんだが。

 希望的観測すぎるのかな・・・。
382山師さん:2008/11/24(月) 02:42:13 ID:4lBb1JIr
>>380

>あと、損切り派で、株が上がることは無いみたいな意見言う人いるけど、危険じゃないか?
>その発送で売りしてると、思わぬ上昇で退場くらうしかない気がするんだが?

売り玉ホールドは危険。自分のルールに従い機械的損切りでしょ。

>ナンピン派は今が相場の底付近、少なくとも下落余地は低いと見ているからナンピン
>主張してる人が多いと思うが、際限なく下がっていくと予めわかっているならそりゃ損切りも
>するよ、でもそんなんわからないし、そもそもわかってる人ならその株買って無くないか?

今に限ったことではないのでは?
塩漬け派はいつでも、どんな状況でもその時の判断では下値余地は低いと思ってるから株買って、塩漬けしてきたんでしょ。
損切り派は相場に絶対はない。日経1000円とかもありえると思ってるから、このレベルの株価でも損切りするんだけど。

>損切りして、別名柄買っても、損切りするような銘柄買う奴は又損切りする羽目になって、
>売ったとたんに相場切り返して、上値追っかけて又下げてとかって経験無い?w

さらに下落確率50%、往復ビンタ確率50%だったら、損切りするでしょ。
資金凍結の問題もあるし。

>俺はそうなりそうで怖いから(下手だから)、ナンピンしつつ戻り売りしつつ平均単価下げ
>ながら相場の反転を待つ方が安全かなと思う。

無限ナンピンはかなり危険かと・・・


結論としては、上げ相場はナンピンor塩漬け、下げ相場では損切りの方が勝率が高いと思う。
383山師さん:2008/11/24(月) 02:49:13 ID:4lBb1JIr
>>381
来年の後半には3000円〜4000円と見ている。
根拠は過去の景気循環サイクルと景気後退期の下落期間から推測。
昨年11月(日本は7月だが)の高値からたった1年で回復するとは考えられない。
しかも今回の景気後退は100年に1度クラスの危機であることを考えると、
少なくともあと1年は下落し続けると予想しているから。
384山師さん:2008/11/24(月) 02:57:09 ID:wWqjFtbK
日経平均が8000円の今、ここから6000円になる確率と、10000円になる確率
よくよく考えてみたんだけど、半々だよなあ。どっちとも断言しようがない。
切れとも持っとけともね。

ただ、日経平均がここから0円になる確率と16000円になる確率。
これはもう後者の確率が圧倒的に高いです。
385山師さん:2008/11/24(月) 03:04:10 ID:4HZ8LxF/
損きり派って、もう絶対資金凍結が大問題、みたいな前提でしか話してないよね。
なんなんだろうね。

株一回買ったらほったらかしで働いて、上がろうが下がろうが
なんか安そうなの他にないかなあと思って買うだけの人も多いのにね。
そういう人のほうが生涯資産築いちゃったりする。

まあ株以外からの収入が多いからね、そういう人は。
損切ったりして右往左往してる人は一生追いつけない。

損切り派は、株で一財産築く!とか夢見ながら
老いてしわくちゃになっても、一生ボロアパートで短期売買のために
モニターに張り付くことになる。
386山師さん:2008/11/24(月) 03:29:08 ID:1GBOFaTt
買いのデイトレやってるけど
想定以上下がったり弱いなと感じたらすぐ損切りしてるよ。

損切りして失敗したと思うよりして良かったってことの方が多かった。
精神的にも楽だし。
387山師さん:2008/11/24(月) 03:45:57 ID:+MbXX7dt
>>385
株の話してんのに論点すり替えるなよ。
お前、含み損凄いだろwww
388山師さん:2008/11/24(月) 03:51:35 ID:Nxrn4oka
9000以下で買ったやつは損切り不要!
それ以上なら状況による。
389山師さん:2008/11/24(月) 04:02:31 ID:hRj5opvF
そんなの持ち株によるよな。
たとえば俺だとCCCならば買値下回れば損切り。
第一三共ならば買値下回ればナンピンと決めてる。
短期的な利益をもとめるか長期的な利益をもとめるかじゃねーかと。
390山師さん:2008/11/24(月) 04:04:34 ID:BwpdRRIu
>>23
 ほらほらせっかく上がってきたんだ
 損切りするチャンスだろ?
        ____
      /    \          もっとホールドして利益出るまで売っちゃ駄目だお!
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/          /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ        /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \     /   (__人__)   \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/         ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、        しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ       煤@l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \
391山師さん:2008/11/24(月) 06:52:17 ID:GwwCDMZF
僕は1年前に、シーズクリエイト、プロデュースを買いました。
損義理とか考えずに持っています。



さて、今の株価は・・・・・・・・・・・・・


どこにも出ていないのですが、何でですか?
392山師さん:2008/11/24(月) 06:59:23 ID:zidgGa+J
シーズはともかくプロデュースに関しては情状酌量の余地はあるな。
循環取引なんて財務内容を見ても読み取れないからなぁ。
しかもプロデュースは寄り付いた場所で売ってももはや二束三文だしw
393山師さん:2008/11/24(月) 07:55:18 ID:dC4eLgYh
最高値参入組だけど
現物はマイナス12%
空売りは嫌いだから一切やらない
先物は+んっじゅぱーだよ

ロスカットとナンピンの組み合わせは重要
394山師さん:2008/11/24(月) 08:09:40 ID:cIIGyBeK
トレード金額と利確ライン、損切りラインを決めてトレードに参入するのは
最低の基本。

結局トレードする時間軸をどこに設定しているかの問題なんだよ。
利益が出るまでホールドなんていうのはトレーダーでは無い。
一定の時間軸と損切りライン、人によって違うけど1日、一週間、一か月なんて
設定して売買する。しかし損切りラインにきたら損切りする。

とにかく利益が出るまでホールドするなら単に子供の遊び。
精神的に苦しんでさらに資金が塩漬けでトレードの機会を失う。
自分の決めた時間軸と損切りラインが出来てなければいずれ退場になる。
395山師さん:2008/11/24(月) 08:27:34 ID:cy6kQPdz
>>372
なんだかピンときた
今みたいな乱高下だと損ぎった途端に逆行って涙、がありがち。
それでも直近の底抜けたら損切りすべきだとは思うけど
396山師さん:2008/11/24(月) 08:28:51 ID:sNVMxqch
ここにいるほとんどの人がトレーダじゃないんですけど。
しっかり仕事をしていて、余裕資金を運用しているだけ。
397山師さん:2008/11/24(月) 10:04:20 ID:sNVMxqch
日経15000ぐらいで損切りしたのならまだしも、日経8000の今なら、景気が良くなるまでホールドするのもありじゃない。
もちろん余裕資金で運用していて、つぶれなさそうな銘柄を買っている場合に限るけどね。
ちなみにオイラは、個別でガタが来たときや、もっといい銘柄に乗り換えるとき、トータルのポジションを下げるとき以外は損切りしない。
数十銘柄への分散投資で、年5〜10%程度日経平均を上回る成績なので、日経10500の頃始めたけど、現在プラスの収支。
今は、凧糸を出し切らないように買い増し実施中。
398山師さん:2008/11/24(月) 10:12:04 ID:rD8y7pSb
下がるとわかってる?
の時点で前提が可笑しい



399山師さん:2008/11/24(月) 12:54:40 ID:Vyx+l2VC
損小利大

損は小さく、利は大きく
これをしないと資産は増えないよね
基本中の基本

でも、お前ら塩漬け派はまったく違うことをしている
損を育てて、利はない
400山師さん:2008/11/24(月) 13:08:09 ID:4mA6+pf+
2chは、投機家が多いね。余裕あるな。
でも、本来の株投資とは、よっと違うかなって気がする。
401山師さん:2008/11/24(月) 13:12:00 ID:8W2BFPjA
信用は損切り必要
現物は損切り不要
単純なことだ
402山師さん:2008/11/24(月) 13:25:07 ID:4mA6+pf+
これまで景気が良かったが、これから景気が悪くなりそうだって時にポジションを減らしているよね。
今みたいな、駄目だ〜、世界恐慌だ〜なんてことをみんなが言っている時になってやっと損切るかどうか考えるなんて、遅いよね。
むしろこれからは、買うタイミングを図っていく時期だよね。
403山師さん:2008/11/24(月) 14:12:28 ID:QVvVj/WS
損切りは必要だよ。
損切りをやっておけば、このスレに来る必要もなかった。
404山師さん:2008/11/24(月) 14:46:20 ID:ZDQYLxJX
専業は損切り必要
資金を回さなければならないからね
てゆうか損切りしない専業なんていないか
兼業は損切り不要
入金無限ナンピンをまともな銘柄でしてればイイ
俺自身は兼業だけど一銘柄集中投資で
ナンピンも損切りもする
405山師さん:2008/11/24(月) 15:02:01 ID:1uxRVNmb
絶対に損切りしない人のブログだよ。
http://ameblo.jp/1000win/
勝つ奴は、損切りしても勝つし、損切りしなくても勝つ。
負ける奴は何をやっても負ける。
手法だけを議論しても無意味だよ。
406山師さん:2008/11/24(月) 15:06:49 ID:pErhoTED
いつも損きりに関しては堂々巡りの話になっている。

長期現物の人は今の時期は不要。
もっといえば、東一のでかいところだけ買えば更に損きりの可能性は減る。
中小型、新興、あるいは日々資金の回転が必要な人は損きりも必要。

なお、長期が増えると都合の悪い人が相当混じっているから要注意。
407山師さん:2008/11/24(月) 15:18:44 ID:8W2BFPjA
デイトレ貧乏投機家には配当とか考えも及ばないんだろ
株なんて配当目当てで買うもの
運がよければキャピタルゲインも得られるくらいのスタンスでやらなければ必ず損するよ
国債優良銘柄ならたとえ無配転落してもそれが一生続くわけでもないし
408山師さん:2008/11/24(月) 16:08:31 ID:WlVL6itv
>>405
面白いな^^ 負けてるブログスレでも紹介されてるかw
409山師さん:2008/11/24(月) 16:14:20 ID:s3BLRIax
>>407
こいつアホだな。
オマエの考えはバブル全盛時の考え方だよ。
20年前の日経平均38000だったけど今いくらだい?
1年前の日経平均はいくらだった?
昨年と比較しても株価は半分に下落してんだよ。
長く持ってれば回復するって楽観的な考えがナンセンス。
今は外資にしろ日本の投機筋にしろ毎日頻繁にトレードしてるのが現実なのに
なに寝言いってるんだい。
オマエはメディアで流された「100年に1度の買い場」に乗せられて株始めた口だろ。
買ったはいいが早くも大きな含み損が出て動揺してるのがよく判る。
持ち続けてれば「いずれ上がる大丈夫」って安心感が欲しいんだろうけど、
含み損が大きくなればなるほどキツイはずだ。
そう簡単に日経平均10000に戻らないよ。
気長に待ってな。
410山師さん:2008/11/24(月) 16:25:12 ID:4mA6+pf+
なにもそこまで力をいれて、短期売買すばらしいを力説しなくてもw
自分のやっていることが絶対正しいって思い込みは、どつぼにはまるる入口だぞ。
それにバブルの時の異常な状態を例に引き合いにだすのは、フェアじゃないな。
今のバリュエーションは、当時ほど酷くないから、企業の成長(と衰退)に比例して、
株価はそれなりの値をつけるよ。レバレッジが抑制されるから、以前ほど景気よく
上下しなくなるだろうけど。
411山師さん:2008/11/24(月) 16:27:52 ID:8W2BFPjA
>>409
バブル時の日経平均と今じゃ銘柄入れ替えてる知らない馬鹿?
新日鉄の株価見ろよアホ
新興でデイトレしてるような貧乏投機家にはわからんだろうがな
412山師さん:2008/11/24(月) 16:28:16 ID:WlVL6itv
>>409
親切だなあ。漏れは自分が何をやってるかは無料では教えないよ。
そういうルールなんでな。
413山師さん:2008/11/24(月) 16:45:19 ID:8W2BFPjA
>>409が親切とかアホ丸出しだな
414山師さん:2008/11/24(月) 17:06:15 ID:pErhoTED
長期となると必ず38000円の時から持っていればの話になる。
だが、当時のパーは70を越えており、今何十円台の若築建設が数千円もしていた。
証券会社の1年目の店頭事務員のボーナスが定年間際の父親のボーナスより多かった。
昨年夏の中国と一緒で太陽の沈まない国のようでした。

こういう状態になったら一時休みだけのこと。
ただし、この休むができるようできず、多くの人は欲を書きすぎて萎んで
しまいました。

今のところ、このような状態の正反対だからホールドでいいでしょう。
415山師さん:2008/11/24(月) 17:07:56 ID:pjUnFD7A
銘柄惚れしたアホでないかぎりきちんとサポートやレジスタンスを
ブレイクしてきたら切るでしょ。

416山師さん:2008/11/24(月) 17:09:55 ID:WlVL6itv
チャート屋はそうするし、ファンダ派はとっくに売り逃げてバカンスだし。
何者なんだろね。妙な生き物がいるみたい^^
417山師さん:2008/11/24(月) 17:17:50 ID:bLnZ8Or7
ポジションを取った理由がなくなればポジション解消だろ。
損切りや利食いはその結果に過ぎない。
損切りが必要な否かよりなぜそのポジションをとったかを深く考えることが大事だ。
418山師さん:2008/11/24(月) 18:13:27 ID:s3BLRIax
>>410>>411
読解力が乏しいみたいだね、特に>411は救いがない。
因みにに1年前の株価にも言及してるんだけど、都合悪いところは
全てカットして反駁するんだ。

>410の「今のはバリュエーションは当時より酷くないから・・

当時は日本だけの不況、今は世界的な大不況の入口に立っているのに
呑気な発言だね。
オマエの言ってることはかなり矛盾してるからレス読み返してみ。
今年の9月から5000近くも株価が大暴落してんだけど異常だと思わないの?
為替の動きも酷いだろ。
今は異常事態で更に悪化する可能性があるってことをイメージできないん
なら好きなだけ買ってホールドすれば。
あと一つ、日経を支えているのは外資だということをお忘れなく。
木を見て森を見ないおバカさんたちよ。
419山師さん:2008/11/24(月) 18:14:26 ID:MmVkrvC4
       √ ̄ヽ--ヘ     O―〜,  
      /    ☆ ヽ   || ● |   
      0く━=ニニ二>  ||―〜'  
     //(●)  (●) \ ||
    / ヘ  (__人__)    |   損切りしません勝つまでは!
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /   ナンピンします死ぬまでは!
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶    
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ   
  \     ____ ̄{。 _____ }  
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j 
420山師さん:2008/11/24(月) 18:17:23 ID:o8zbtUJB
まあ株を博打と勘違いしてる奴に何言っても理解できないだろDQNなんだからw
421山師さん:2008/11/24(月) 18:19:28 ID:4mA6+pf+
思い込みが激しいねぇ。でも大胆なのより慎重な方がいいのは確かだけどね。
恐慌になるかもしれないし、景気循環の中の大きめの調整で終わるかもしれない。
どっちになるかなんてわからないから、どっちに転んでもいいようにポジション調整しているよ。
草の根も生えない状態になるなら、それも歓迎。それこそ100年に1度のチャンス到来。
422山師さん:2008/11/24(月) 18:22:01 ID:4mA6+pf+
最も、そんな事態になったら、本業のほうもガタがくるだろうから、そんな事態にならないに越したことはないけどね。
423山師さん:2008/11/24(月) 18:57:31 ID:4dE7SWZq
長期投資とデイトレードは株は株でも別モンだろうに。
毎日稼ごうっていうデイトレーダーが貴重な種銭塩漬けにする愚は明らかだし、
長期投資しようって投資家が少し下がったからっていちいち損切りするわけがない。
そんなまったく別の株やってる奴らが自分の価値観に準じて相手を説得しようとする馬鹿馬鹿しさにいい加減気付け。
424山師さん:2008/11/24(月) 19:41:42 ID:tLXl/3pm
>423

 だよねえw

 でも、それ言うと語ることが無くなる
425山師さん:2008/11/24(月) 19:55:08 ID:TADAYLws
>>423
その通りなんだが、本気で長期投資しようとしてる奴はこのスレっていうか
2ちゃん見てないんじゃないか?
上がったら三日後にでも売る癖に、下がりだすと数年持つとか言い出す奴がほとんどでしょ。
年単位の長期投資家がここにどれだけいるんだって話だな。
426山師さん:2008/11/24(月) 20:35:56 ID:77IVeTWP
株に損切りなんてイラネ。株価1円になっても株は株。
上場廃止になっても株は株。
427山師さん:2008/11/24(月) 20:50:21 ID:vexhz7US
値動きがすくなく、値重複が多い銘柄ならばポジションとナンピンで損切り回避はある程度可能。
ただ100%は無理。
でもそこまで回避に腐心する理由とかってどうよ?とはおもう。
428山師さん:2008/11/24(月) 21:27:03 ID:8W2BFPjA
てか今損切りしてる奴なんて貧乏デイトレだけだろ
ギャンブラーはパチンコでもしてろよ
429山師さん:2008/11/24(月) 21:43:31 ID:rD8y7pSb
損切りが必要な時点で負け組っ!
430山師さん:2008/11/24(月) 21:50:11 ID:P4fIBqey
いや、長期だからこそ損切りが必要なこともある。買い時によるだろ。
誰だって底で買って天井で売りたいだろうけど、
5年以上も下落し続けた挙げ句倒産ってことだってあるんだぜ。
431山師さん:2008/11/24(月) 22:26:16 ID:G/IX1ek2
・余裕資金で現物のみ
・独身20代のサラリーマンなんで数年資金寝かせても平気
・東一大手優良銘柄20社ほどに分散投資
 (自動車、機械、化学、海運、商社、石油など)
・日経平均8,500円前後の相場で購入

現在-6%(-30万円くらい)ですが、損切りはしません

日経7,000円割ったら信用使って買い増しするつもり
(リスク分散のためナンピンせずに別の銘柄にしますが)


損切りが必要なのは、上昇相場の高値で買った人と
資金が動かせなくなると困る専業の人や余裕資金の少ない人では?
432山師さん:2008/11/24(月) 22:30:35 ID:4mA6+pf+
信用で逆バリ買い増しはまずいだろ。
相場に絶対はないんだから。
若いから最悪無くなってもいいと思っているのだろうけど。
433山師さん:2008/11/24(月) 22:35:14 ID:lhQvzVVN
>>431
言ってることは間違ってないよwwww
けど買ったときより-30万円安く買えるチャンスあったよね?
これからもどんどんそういうチャンス来ると思うんだけど
なに儲けが欲しいんじゃなくて株してみたかっただけかwwwww
434山師さん:2008/11/24(月) 22:50:18 ID:G/IX1ek2
>>432
さすがに無くなると困ります…

信用使った場合は、リバウンドしたらすぐ利確するつもりですが、
現物で買った分は5〜10年くらいの間に2倍になったら売ろうと
思ってるんですが甘いですか?

>>433
大底で買えれば一番良いですが、買った後にまだ下がるリスクと、
様子見してるうちにリバして買いそびれるリスクを比較した結果、
これ以上下がっても大きな損害は無いだろうと判断して買いました。

これから実体経済はどんどん悪化するでしょうけど、
株価はかなり先行すると思うんで、
今後もっと安値で仕込めるチャンスが確実にくるとは思いません
435山師さん:2008/11/24(月) 22:51:09 ID:Rb7jV+43
♪アホルダ 損切り そ〜んきり
♪損切りゃ あ〜ら 爆上げ
436山師さん:2008/11/24(月) 23:00:23 ID:4mA6+pf+
>>434
考え方が似ているので、悪くない考えだとは思えるけど。
ただ、信用は、トレンドフォローで使用するもので、逆バリで使用すると底なし沼にはまる可能性が。
オイラの好みは、最悪の事態を想定して凧糸は出し切らずになんだよね。もちろんリターンは減るけど。
437山師さん:2008/11/24(月) 23:00:34 ID:soaIOjbB
損切りとは自分の考えの間違いを認められるかどうかだからな
>>431みたいに自分は正しく投資してると思い込んでるヤツほど
損切りできないわな
信用でナンピンとかバカ丸出しだろ
438山師さん:2008/11/24(月) 23:17:23 ID:lhQvzVVN
>>434
なんだww今度はリスクって言葉を使いたくなっちゃったかww
YOUの買った日経平均8,500円前後は既に大底を去った後の価格か
これから大底が来たとしても8,500円前後に近いって価格って断定しきった上での
投資活動だったんだねwwwごめんよwww
思い通りに株価がかなり先行したらいいねwww
グッドラック☆
439山師さん:2008/11/24(月) 23:24:47 ID:G/IX1ek2
>>436
確かにもっと悪いケースを想定して慎重に手段を残した方が良いかも
高いリスク取ってまで儲ける必要は無いので、信用使ったナンピンは
もう少し考え直します

>>437>>438
今後10年ずっと日経平均がもっと安値圏で低迷し、状況が変わって
資金を寝かせておけなくなって損切りせざるを得なくなるようなら、
今回の私の投資は大失敗でしょうね

その場合は給料の範囲内で慎ましく生活するんで
生暖かく見守ってやってください
440山師さん:2008/11/24(月) 23:28:52 ID:zidgGa+J
ドワンゴ40万マダー?
441山師さん:2008/11/25(火) 00:44:48 ID:oiKu7DdY
>>439
なんだ、もう損切り肯定してんのか?
ここで損切り否定してる連中の話を真に受けてると人生暗く
痛い目にあうぞ。
いいか、今は6%程度の含み損だから余裕かもしれないが
10%超えたあたりから精神的にヤバくなるぞ。
どんな金持ちでも資産が減っていくのは精神的にキツイよ。
人間は欲の動物、余裕資金だろうと気が滅入る。
これは大きな含み損を体験したことがないと解らないと思う。
来年から更に不景気が加速するから株はいつ暴落してもおかしくない。
今のように自分の前言をすぐ翻すような中途半端な気持ちなら
もう一回8500に戻ったら全部処分しな。
悪いことは言わんから。

442山師さん:2008/11/25(火) 01:20:33 ID:rHItNikI
仕事を持っている人は多少のマイナスは無視して、雨が降った程度に思ったほうがいいですよ。
経験則では10月.11月下げた年の翌年の春からは回復する場合が多いです。

それから金持ちは株だけに投資しているわけではないし、余裕資金だから
マイナスにそれほどに拘らないで、ここぞと思えば買い増しをしてきます。
443山師さん:2008/11/25(火) 01:44:45 ID:oiKu7DdY
経験則で今年秋に日経が5000も下がると思ったーw
経験則で来年の春は景気が回復してるんだw
金持ちはあまりマイナスにこだわらないんだw
そいでもって、ここぞは買い増しするんだw
あんたは金に困らない相当の資産家なんだねww
すごいやーwww
444山師さん:2008/11/25(火) 07:29:12 ID:A0J2Tw94
株暦一週間の奴が経験〜とかいうからこの世界は怖い。
下手すりゃ過去一回の経験を「このパターンは」とか言い出す。
つーかこの話は突き詰めれば、負けてる奴=下手糞 勝ってる奴=上手い
これだけなんだけどね。
んで損切りせずに勝ってる奴はまず居ない。居ても1%以下だろうよ。
みんなが負けてようが、地合いがどうなろうが負けてたら下手糞。
ままごとやってんじゃないんだからさ。
勝たなきゃ意味が無い。


445山師さん:2008/11/25(火) 07:36:40 ID:QupHReA7
売らなければ損はしない。
だから損切りの必要はない。









が、一年前までの俺の結論だったが、そのせいで俺株が15万から2万になった。


よってトーンダウン。

状況による。
446山師さん:2008/11/25(火) 08:20:08 ID:eNgPa7/U
目標が10億〜100億までなら短期で損切り徹底主義に分があるように思う
ただ単にそういう人が多いって感覚的な理由だけどね
447山師さん:2008/11/25(火) 09:47:33 ID:UMRRqJbq
>>444
お前も偉そうに言ってる割には大して経験なさそうだけどな
448山師さん:2008/11/25(火) 17:40:44 ID:A0J2Tw94
5年だから短いといえば短いかな。
ただお祭り相場も今年の歴史的暴落も経験したから、年数以上に良い経験
したとは思ってるが。
勿論暴落の影響は皆無でした。というかデイだから美味しかった。
449山師さん:2008/11/25(火) 18:40:06 ID:XJBxLsLy
損切りしなければ損は確定しない
実際、信用でナンピンしてたら含み益に変わった
450山師さん:2008/11/25(火) 19:33:44 ID:iaNXYjkM
みんなが損切りしてるけどだめ。
損切りしない手法を考えろよw
451山師さん:2008/11/25(火) 22:45:08 ID:Jy2YG61o
買い方の損切りは絶対必要だよ、売り方にとって。
買い方の損切りが発生しなければ、強引に下げることによって要領の良い一部の売り方は、他の売り方食って利益あげれるだろうが、売り方全体では絶対赤字になる。

損切りは火に油を注ぐようなもの。オレは絶対に損切りしない。
452山師さん:2008/11/25(火) 22:46:42 ID:wZbBBtM+
>>449
おいおい釣りか?
そんなんじゃ一度のミスで樹海行きだぞ
453山師さん:2008/11/25(火) 22:49:36 ID:VgydAIxv
損きりがみんないなくなれば、きっと下げがこんなに急じゃなくなるお
454山師さん:2008/11/25(火) 22:58:46 ID:eBNT9vmC
損きり云々の話が出てきたってことはそろそろボックス相場の終焉かな?
455山師さん:2008/11/25(火) 23:01:08 ID:eBNT9vmC
>>452
レンジと期間決めての少ポジの計画ナンピンはそれなりに使える。
ただし、損きりしなければ損は確定しないとかの考えてやると普通に死ぬる
456山師さん:2008/11/25(火) 23:01:08 ID:49AK8TK4
損切りしないと資金効率が悪くなるからって言う話は良く聞くけど、
資金効率が災いしてさらなる損に繋がる場合もあるからなぁ…。
457山師さん:2008/11/26(水) 00:07:17 ID:+7Ih+NXL
損切りなんてせんとナンピンして、ナンピン玉が利益出たら
利食って買い単価下げたらええんちゃう?
458山師さん:2008/11/26(水) 00:10:27 ID:uhXgZBGt
>>457
現物ならそれも可能。ただ、それを理解できない人もいるってことさ。
459山師さん:2008/11/26(水) 00:12:21 ID:j9F4j8Jg
資金が無限にある場合はな
460山師さん:2008/11/26(水) 00:18:26 ID:uhXgZBGt
なんでナンピン=逐次投入って思うんだろな。
1〜2回投入したら阿保でも腰据えて投入タイミング計ろうとするだろ。
本玉の一部とナンピン玉(別銘柄もあり)の利益を相殺するようにして少しずつ本玉減らす方法とか色々あるんだが
461山師さん:2008/11/26(水) 00:43:48 ID:NhP28IH5
配当貰いつつ売りヘッジしながら儲けた金でナンピンとかいくらでも方法あるのにせっせと損切りしてる奴笑える
相場と証券会社のいい肥やし
いつでも倒産前提、バブル時のNTTの話を得意げに引っ張り出してくる損切り厨ってアホだろ
462山師さん:2008/11/26(水) 01:25:54 ID:JTi1fgZC
総資産の1,2割かしか株に入れてないよって人なら
損切りはいんないと思うんだけどねぇ、、、
資産の殆どをつっこんでる人がかなりの割合だとおもうんだ
その人たちは退場となる程の急激な資産の低下が
たった1日の変動で起こる可能性もある事はどう思う?
最悪の場合(例えば225銘柄がボコボコ潰れるとか)自分はどのくらい
損してどんな対応をするか冷静に考えた事ある?
463山師さん:2008/11/26(水) 01:40:38 ID:vDLSojTt
225銘柄ボコボコつぶれたら日本やばくね?
山一とか足利銀とか長銀つぶれたときもそれほどじゃなかっただろ?
464山師さん:2008/11/26(水) 01:47:04 ID:JTi1fgZC
>>461
もし君がこれから長いこと相場にいるとすればそういった場面に
出くわす可能性もあるとおもうよ
ナンピンする場合、資産に対してのポジの割合が急激に増えるよね
(でかい資金持っててそうでない人もいるかもしれないが)
問題点だと思うんだが君はどう考える?
465山師さん:2008/11/26(水) 02:02:02 ID:JTi1fgZC
>>463
うん、やばいかもしれないね
円の価値とかどうなるんだろう、、、、
でもね今アメリカが結構ヤバイ感じもあるでしょう
想像だけですめばいいんだが
466山師さん:2008/11/26(水) 02:18:37 ID:dL7cBVmA
【4974】タカラバイオに限っては、損切り関係無しですよね?
467山師さん:2008/11/26(水) 02:24:43 ID:qcsZCV6n
損切り否定派で生涯成績プラスの人いますか?

良かったらご教授願いたい。

どう取引しても損切りしないと儲からない(>_<)
468山師さん:2008/11/26(水) 02:43:53 ID:wERO9p8O
ここの人達って株歴の短い人ばかりなんだね。
含み損がどれだけ精神衛生上にマイナスか
判らんだろうね。
切りせずに何年も寝かせて頑張っても2倍だろ。

469山師さん:2008/11/26(水) 02:48:16 ID:oIlpy7eo
>>423
ここに答えでてんじゃん。
これ以上は意味がない。
470山師さん:2008/11/26(水) 16:48:02 ID:dmnWcU+n
38万円分買って、今30万円になった、、、(・。・)
優待配当が30000円分あるから、、、
いつかは元取れるかなぁ?
まあいいや、バイト行ってくる
471山師さん:2008/11/26(水) 16:58:42 ID:c0xoGW/T
いっつも全力買いだから、ナンピンするお金なくて損きりしてますが、
損きりしたほうがトータルでは利益でますよ。
472山師さん:2008/11/26(水) 17:01:39 ID:c0xoGW/T
ちなみに、2ティックで損きり、1ティックでりかくしてます。
それを何度も色んな銘柄で繰り返してます。
他には、10分で株価上がらなかったら売ってます。
だって、値動きが大きくて上がると思った銘柄を買ったのにあがらない
ということは予想が外れたということなんだから、潔く認めてます
473山師さん:2008/11/26(水) 17:04:11 ID:c0xoGW/T
ちなみに、10000株を毎回買います。
だから100円台の株しか買えませんが、1円上がって1万円
2円も下がったら2万も損します。
だから1円上がるだけで十分
474山師さん:2008/11/26(水) 19:39:57 ID:70/uYu3l
ここはデイトレの人のスレじゃ無いだろう。
デイトレで損切りするのは当たり前。
475山師さん:2008/11/26(水) 21:12:23 ID:/KkW+ZHF
>>473
すぐ仕手株化して暴落するよw
もしくは倒産

476山師さん:2008/11/26(水) 21:24:16 ID:c0xoGW/T
473です。
今日なら太平洋セメントいきました。
12時40分に121円で1万株買い
13時16分に122円で1万株売りました
危ないですかね
477山師さん:2008/11/26(水) 21:27:20 ID:c0xoGW/T
473です。
13時39分にルック101円で1万株買い
13時46分に102円で1万株売り
でした。
478山師さん:2008/11/26(水) 22:22:58 ID:+rbZhVGJ
ここにいる奴はみんな10〜30代だろ?
株価0=倒産になったら、経営陣が頭下げるサーカスを当事者として見れる。
人生で何回かしか見れないイベントの、丁度いい見物料だ。

株価下がってもホールドしておいて、現金が必要になれば売ればいい。
その間、別の銘柄で遊べばいいだろ?
ナンピンはともかく損切りは今のトコ否定派。
479山師さん:2008/11/26(水) 22:37:54 ID:T4gDffkp
>>478
自分のこと賢いと思ってるんだろうけどレス支離滅裂だぞ。
480山師さん:2008/11/26(水) 22:49:21 ID:Fs2V2nNo
>>472
そのやり方で儲かってます?
481山師さん:2008/11/26(水) 22:55:10 ID:dL7cBVmA
現金株ならホルードでいいんじゃね 俺株歴11年だけどあまり損切るしないし放置
してるよ 下がったらまた騰がるし 繰り返しだよ
482山師さん:2008/11/26(水) 22:55:11 ID:Gd6y1ZWq
絶対に助からないと思ってた9477が本日救出されました。
損切りしないで良かった。
483山師さん:2008/11/27(木) 00:34:14 ID:xwBZL3mM
>>468
>切りせずに何年も寝かせて頑張っても2倍だろ。

長期保有の投資では十分成功だと思いますが?

デイや専業は何年も資金固まると困るんだろうけど、
ちゃんと給与収入ある人の資産運用なら、
配当含めて定期預金や国債より利回り良ければOK。
484山師さん:2008/11/27(木) 01:18:14 ID:sXvBrysl
>>483
自信満々だなw
取らぬ狸の皮算用にならなければいいね。
キミの場合はまだ結果が出てないんだから利確してから大口叩こうよ。
485山師さん:2008/11/27(木) 01:41:38 ID:Em7zng/7
>>482
なんだ、たった一ヶ月半しか持ってなかったんだ。
それも一発目の大暴落のタイミングで素人ながら安いと思って飛び付いて
買ったんだろな。
そしたらナイアガラだもんなw
辛い含み損に耐えて今日生還かいw
で、次は何買うんだい?
486山師さん:2008/11/27(木) 02:03:10 ID:bmWEnAvN
連日、同じところを堂々巡りしている。
長期であろうが短期であろうが損きりをしないといけない時もある。
ただ、時間に余裕がある人はじっくり持っていても特にこまらんという
だけのことでしょう。

何故かはわからないが、デイとか専業が偉くて、長期はいけないという
風潮があるのはなんでだろうか。
配当が楽しみというのはどうも人気がないのが事実。

かと言って長期が別にどうということもなく単に投資スタイルの問題。

損きりをしたくない人は日本株投信が選ぶようなでかいところを選ぶと
短期で倍もないけど短期に急降下もまずない。
487山師さん:2008/11/27(木) 02:11:13 ID:lQPEETfv
>484

 損切りしかしていない人に言われたくないだろう
488山師さん:2008/11/27(木) 06:54:30 ID:hWTS7duj
>>485
ワンオアエイト大底でアホ程ナンピンしたんだよ;;
489山師さん:2008/11/27(木) 08:11:35 ID:9fkUYCq1
>>456
そういう奴は株自体に手をだすべきじゃないだろ
490山師さん:2008/11/27(木) 14:12:10 ID:T03Rxyki
今日商事を含み損から救えました!耐えてよかった!
491山師さん:2008/11/27(木) 14:23:26 ID:HYOZnA84
1年後に100万儲かるか今日10万捨てて明日の100万を取りに行くか、って選択の人なら迷わず損切りがいいと思う
1年後の100万ももらうが明日の100万は別の資金で取りに行く、って人なら長期保有がいいと思う
492山師さん:2008/11/27(木) 16:44:49 ID:Kdsy1nhO
バブル以降は長期下降トレンドなんだから損切りは必須だよ。
逆にバブル以前は損切りする奴はアホだった。
まあ、そのころ個人のデイトレーダーなんていなかったろうけど。
493山師さん:2008/11/27(木) 17:00:17 ID:XU2i21Qd
>>492
バブル期って電話自動応答システムでは、受け渡し日まで売り買いできなかったのでデイトレ不可能じゃない?
窓口だと出来たのかなぁ?
494山師さん:2008/11/27(木) 17:05:36 ID:maASCWql
出来たとしても、手数料がとんでもないから・・・
495山師さん:2008/11/27(木) 17:14:49 ID:XU2i21Qd
>>494
そうだねぇ、往復で2.5%だったからねぇ。税金が0.55%だったかな?
496山師さん:2008/11/27(木) 17:17:12 ID:sXvBrysl
>>492
ここはなに言ってもダメだよ。
含み損でヒーヒー言ってる若葉マークのトレダーさんたちの集まりだからさ。
塩漬けを肯定しないと精神意的な支柱がなくなるから辛いんだよ。
それに長期保有しようなんて奴もいないし買値に戻ったらすぐ売りさばくような連中だ。
今年の秋以前に買って塩漬けにしてる連中はまだデカイ含み損で苦しんでるしね。
今後暴落しないとしても10000台以上に戻すのはまだまだ先の話だ。
497山師さん:2008/11/27(木) 17:19:57 ID:PLDjh/ER
5年潰れなければ買値の丸々元が取れる優待は
損切り不要
498山師さん:2008/11/27(木) 18:21:10 ID:Em7zng/7
>>497
意味不明のバカ発見w
499山師さん:2008/11/27(木) 18:44:36 ID:0DwkWBfl
>>480
473です。
運用は400万で実は200万円分は塩漬けです
含み損70万です。
損切りしてれば1万円で済んだので、1万円が惜しんで70万円マイナスですから
馬鹿です。

今は、200万を動かしてますが、
1日2万プラスだったり、6000円プラスだったり、
2万円マイナスの日もあります。
初心者なんで、こんなもんでもいいかなと思ってます。

500山師さん:2008/11/27(木) 19:25:24 ID:QDC8ufWM
例えばパナソニックが来期みとおしを下方修正する。
損きるのであれば直ちにする。
損きりしないで三洋との統合効果が出るまで待つのもいい。
中途半端はだめ。

なお、損切をして直ちに次を買うと相当高い確率で再度損きりする可能性が高い。
何故なれば、パナソニックのような大企業の来期見通しが悪いときは他も悪いから。
地合の悪いときに損切を連発すれば種があっという間に消えていく。
だから損切後に休むことが困難な人は次善の手段として持続する方がはるかによい。
501山師さん:2008/11/27(木) 20:57:19 ID:Kdsy1nhO
確かに損切りして、すぐ買ってまた損切りなら
証券会社喜ばすだけだな。
500の言うとおり、切ったら相場環境が変わるのが確認できるまで様子見か
鬼ホールドのどちらかだ。
502山師さん:2008/11/28(金) 01:03:13 ID:93aUr1F3
>>500>>501
損切りの話は抜きにして、オマエら本当に株やってんの?
そうだとしたら相当に日が浅いよね。
それに投資額も低そうだしさ。
いまホールド中の銘柄教えてみ。
もっともらしいこと言ってるけど素人臭がプンプンするんだよね。
お子ちゃまって感じw
503山師さん:2008/11/28(金) 01:10:56 ID:iDhUsuiX
いいよ。損する人がいるから儲かるんだし
損切りしなければ長い目で見れば儲かるんだし
それでいいじゃないか
504山師さん:2008/11/28(金) 02:08:59 ID:XRUR/Ke0
損切りすると確実に資産が減る
マジレスすると現物の買付余力までナンピン買いが正当法
さらに下がってしまったら、それを担保に信用買いするのが正解
こうすれば、損益分岐点が下がって儲けがでやすくなる
このようにリスクの裏にリターンがあるんだが、損切り容認派はあえてこれを認めようとしない
なぜなら儲ける方法を他人に真似されたくないからね
繰り返しになるが「損切りすると確実に資産が減る」
当たり前のことだけど、とても重要なことなので2回言いました
505山師さん:2008/11/28(金) 02:35:13 ID:FxKKUpeu
>>503
オマエはまだ儲かってないだろうがw
何の確証も無いのに長い目で見てれば儲かるんだ。
トロそうな発想のヤツ。
ホントおめでたいおバカちゃんだねw
506山師さん:2008/11/28(金) 02:55:50 ID:93aUr1F3
>>504
失敗したら樹海まっしぐらだぞ。
たかが株ごときにそこまでリスクを冒す必要があるのかね。
信用まで手を出してナンピンなんて命賭けた丁半博打とかわらんよ。
どうせ追証出せなくて没収されるのが関の山。
リスクを最小限に抑えるのが投資家の定石なんだけ理解できないだろうな。
507山師さん:2008/11/28(金) 03:34:05 ID:J7+FVb2i
これだけは言っておく
【タカラバイオ】だけはそんぎり不要!
508山師さん:2008/11/28(金) 03:40:18 ID:1vmizU6y
損切りは損
現金なくなるまでまでナンピン買いが正当法
さらに下がってしまったら、それを担保に信用買いするのが正解
それでも下がればサラ金からつまんでさらに買い増し。

この方法で年で200万がマイナス200万になった
509山師さん:2008/11/28(金) 04:17:50 ID:C1JnYSrY
賞味期限切れた酸っぱい塩漬けはさっさと処分♪
510501:2008/11/28(金) 07:27:31 ID:2tXnmzA8
>>502
半年前から始めて日産200株と新日鉄200株ホルダーですがなにか?
配当貰いつつ上がるまで気長に待ちます。

511山師さん:2008/11/28(金) 07:43:58 ID:2tXnmzA8
配当も比例配分じゃなく優待みたいに小口株主有利にしてほしいよ。
企業にとっても応援する個人の絶対数が増えることは悪くないと思うのだが。
512山師さん:2008/11/28(金) 08:40:53 ID:TmEVoxQI
>>511
デイやポジションなどいろいろな株主がいるから
小口、大口で区別は無理だ

配当の時期だけ、優待に変えればいい。
513山師さん:2008/11/28(金) 08:45:10 ID:TmEVoxQI
>>504
`
半分はおれも賛成だが、信用買いでナンピンは
リスクが大きすぎる。底がわからないわけだから。
514山師さん:2008/11/28(金) 09:29:58 ID:c+s004Ob
>>504
>>513の言うように信用だけはやめとけ。株はあくまでも余裕資金でやるべきだ。
余裕資金だから損切りの必要がない。ナンピンは毎月増えてゆく余裕資金の範囲内で対応するべき。
515山師さん:2008/11/28(金) 10:04:53 ID:O7DlGas1
うーん実際に痛い目に遭遇しないとワカラナイかなぁ
資産の大半を吹き飛ばした後で呆然としてもあとの祭りなんだが、、、
塩漬けやナンピンがどれだけ怖い事かみんな理解してる?
516山師さん:2008/11/28(金) 10:14:55 ID:K1crllbC
損切りなんて必要ないよ、下がったら安くなったと思ってどんどん
買え。信用買い満玉は最強。男なら一つに賭けろ昇竜拳!

まあ俺はやんないけどね。
517山師さん:2008/11/28(金) 10:22:04 ID:OCz0i4ng
損ぎってそっから上がると思ったらまた買い直すだけでおK
518山師さん:2008/11/28(金) 11:25:06 ID:Xy3GLKna
>517
 どこまで下がるのか、どこが底なのか、はっきりわかるならそれで良いと思うんだが、
ぶっちゃけ無理ですw

 だからナンピン派は手堅い所を買う安定志向の人が多いと思います。

 ここが倒産したらもうしょうがない、ぐらいの覚悟ですな。
519503:2008/11/28(金) 13:00:22 ID:CcyTVGXh
>>505
三菱商事 利益+50万ゴチですww
520山師さん:2008/11/28(金) 17:54:08 ID:Q4dJ7voq
「損切りはほんとに必要か」
ともし疑問に思った人がいたとしたら、一旦売買休むべきだな。

なぜなら、損切りしないで利益上げ続けてる、もしくは最悪倒産してもかまわない
って長期投資の人ならそんなことは思わないし、
損切りしてもきっちり利益上げ続けてる人にとってはそんなことは自明だから。

疑問に思ったってことはおそらく勝っていないんだろうから、
なくなってもいい小額資金でもう一度研究するか撤退も考慮に入れるべき。
521山師さん:2008/11/28(金) 18:25:11 ID:y21Asve9
下がるなら売れ。
上がるなら買え。
買う時には当たり前のようにこう考えているはずなのに、
なぜ損切りの時はできないのか?
まだ下がると思う株は損切れ。
ここから上がると思うなら持ってろ。
上がり切ったと思うならトータルマイナスでも売れ。
長期保有を視野に入れた株でないなら。
522山師さん:2008/11/28(金) 20:04:06 ID:Q0vsG5ID
人それぞれ

寄りと引けで買ったり売ったりしてるんで
損切りという概念は持っていない。
もちろん損する日もあるけど
523山師さん:2008/11/28(金) 22:04:34 ID:4yPxLuFe
現物信用無しで
今年5末戻り高値時点で約35%の損切り
今日資産プラマイ0まで戻した

塩漬けも構わないが チャンスを逃すかもな
524山師さん:2008/11/28(金) 22:45:48 ID:de25vkNN
資産の何割かは株に配分するようにしてるアホールド派なんで、売るのは、
ポートフォリオの見直しとか、ポジションサイズの見直しとかでがほとんどだな。
たまに持っている銘柄の悪材料が出て、ぶん投げもあるけど。

現在株式資産総額940万。
トータル損益+170万(+配当4年半分)
日経平均7000ぐらいが損益分岐点。
日経平均が18000の頃、損益+880万までいった。
また、18000になれば、+1000万超えるかな。
日経平均10500円ぐらいで始めたから、アホールド派としては、まーまーの成績かと。
余力が1500万あって、損切りするよりむしろ買い増した。日経平均7500以下に落ちないかな。
525山師さん:2008/11/28(金) 22:46:53 ID:de25vkNN
買い増した「い」
526山師さん:2008/11/29(土) 01:36:47 ID:M7vNF4h/
>>524
言いたかないが矛盾だらけのウソはやめれ。
ウソ書くならもっとリアリティ追求してくんないかな。
さすがにスルーできなかった。
527山師さん:2008/11/29(土) 06:51:27 ID:BhQmQV4Z
どこが嘘っぽい?
528山師さん:2008/11/29(土) 07:03:20 ID:/QvQsnvM
似非長期投資家が多いんだよな。
本当の長期投資家なら株価チェックは多くて月に一回で
一度買ったら墓まで持っていくつもりくらいじゃないと。
たまたま含み損で損切りできないから長く持ってるだけで
今後相場環境が好転して益が出たら
ここぞとばかりにさっさと売るのは長期投資家じゃないよ。
529山師さん:2008/11/29(土) 07:16:36 ID:BhQmQV4Z
じゃあおいらは似非長期投資家だな。
株価が十分安く、景気がこれから良くなる見込みがあれば買って、
株価が高くなりり、景気がこれから悪くなる見込みがでれば売っているからな。
530山師さん:2008/11/29(土) 07:22:13 ID:BhQmQV4Z
銘柄も数十に分散しているが、その時々でセクター結構偏っているし、
毎日チェックしているし。
531山師さん:2008/11/29(土) 14:59:14 ID:OxR1xeRx
似非でも何でも結構
株やるなら儲かったもん勝ちだろ
今は少しづつ買ってるよ
532山師さん:2008/11/29(土) 15:45:40 ID:BhQmQV4Z
>>524>>526で矛盾だらけと言われてしまったけど、
EXCELの自分の記録を参考に書いているだけなんだけど…。
どこが矛盾しているのかな? 教えて。
533山師さん:2008/11/29(土) 15:54:30 ID:LJrC3zzn
トレーダーの俺は損切りは基本だな。損切った後に株価が上昇してもチャンスが来れば空売ればいいと自然に思える。
塩漬けなんてしたら日頃の楽しみが無くなってしまうし。
534山師さん:2008/11/29(土) 16:05:37 ID:YH4mz52l
損義理したら資金が減る
その減った資金をどうするのか、
別に他にあてがないなら、損義理することに意味はない
損義理するのは単なるマゾw
535山師さん:2008/11/29(土) 16:08:31 ID:BhQmQV4Z
含み損も確定損も損は損でしょ。
今の評価額が全て。
536山師さん:2008/11/29(土) 16:09:07 ID:LJrC3zzn
損切りしなくても資産は減ってるぞ。含み損は実質損なんだぞ。
537山師さん:2008/11/29(土) 16:10:03 ID:BhQmQV4Z
あ、3年以内に損失をリカバーできないなら、含み損で年を超えた方が得となることも。
その程度の違いだと思う。
538山師さん:2008/11/29(土) 23:26:50 ID:BGUFe5De
株は長期的に騰がるんだから、買い方や現物投資なら損切り必要なし。
売り方や信用でやっているなら損切り必要。
目先の動きに左右されずに長期的に持てばいいだけ。
損切り推奨派は証券会社の回し者か、証券株を買っている人なんじゃないのかな?
手数料が増えたら、証券会社の利益が上がって、株価も騰がるみたいな・・・
539山師さん:2008/11/30(日) 03:22:16 ID:+2hgaaRv
損切りは逃げ。デイトレーダーは知らんが、銘柄分析とかさんざんやっといて
長期上がると信じて買った以上、下がったから損切りなんてありえない。
540山師さん:2008/11/30(日) 05:13:17 ID:MAUf0tVo
信じるものは掬われる
541山師さん:2008/11/30(日) 13:30:29 ID:9zlQUf1d
損切りせずに信用ナンピンしてたら含み益になったよ
損切りしてたら確実に損をしていたところだった
結論を言えば、損切りは不要だ
損切りするぐらいなら、株をやめたほうがいいとマジレスしてみる
542山師さん:2008/11/30(日) 13:33:01 ID:oonVo4d6
悪魔の誘惑w
信用ナンピンなんてすれば、勝率は上がるが、いつか取り返しのつかない事態に。
日経18000からの下落で信用ナンピンなんかしてた奴のほとんどは退場しただろうな。
543天使の誘惑:2008/11/30(日) 13:56:22 ID:9zlQUf1d
株は勝率こそがすべて
勝率100%なら絶対に損をしないから
だから勝率100%を目指して、勝率を上げるために何をするかだよ
攻撃は最大の防御とも言われているように、ドンドン攻め続けるべきだよ
年金もあてにできないなか、死ぬまで働いてビンボー人のまま敗北で終わりたいか?
それとも一攫千金を得て南の島で勝ち組として余生をのんびり過ごしたのか?
もし現状に満足していないなら、信用ナンピンしかない
株はやはり全力投球が一番だよ
あとは気合いだな
持ち株が下がるのは気合いが足らんのも一因だ
544山師さん:2008/11/30(日) 13:58:12 ID:W6v92qya
信念のあるやつなら今でもナンピンし続けてるんじゃないかな
545山師さん:2008/11/30(日) 14:01:59 ID:oonVo4d6
日経18000→13000でポジションを減らして、
日経12000→7000でナンピンしている。
でも信用ナンピンはしないな。
まだ余力1500万あるから、2〜3年かけて、急落場面を少しずつ。
546山師さん:2008/11/30(日) 14:12:19 ID:crS2IijW
ナンピンで取得単価が下がると思ってはいけない。
あくまで同じ銘柄で別の取引をするだけだ。
「下がったからナンピン」ではなく「ここから上がるからナンピン」であるべき。
ナンピンしたおかげで−が+になったのではなく、
同じ銘柄の取引で損を埋め合わせる事に成功しただけ。
そこのところの認識が甘い奴は退場することになるだろう。
547山師さん:2008/11/30(日) 14:18:11 ID:oonVo4d6
俺の場合は、余裕資金だし、ETF中心だしで、退場はなさそう。
上昇始める前のナンピンで余力を使い果たさない様にかなり気にはしている。
548山師さん:2008/11/30(日) 14:53:19 ID:YU8hkjng
>>539>>541
なんも知らんのね。
デイトレの連中は長期で持とうなんて奴いないよ。
その日で手仕舞いか、やっても数日のスイング。
いまの機関投資家でも長期保有なんて珍しい時代なのに。
売りトレンドなら売りあびせ、買いトレンドなら買いに走る。
で、読み違えたら被害を最小限に抑えるために即損切りする、
1日で効率よく儲けための自衛手段が損切りなの。
この程度も理解してないってことは10月参戦組か。
金融庁は日経6000台のシミュレーションに入っているから
金融不安はまだこれからだ。
現実に銀行は含み損で青息吐息。
これ以上株が下がれば自己資本が更に減り経済は大パニック。
負の連鎖で更に株価は暴落し阿鼻叫喚。
含み損は損以外なにものでもないってことだけは理解しようよ。
549山師さん:2008/11/30(日) 15:00:40 ID:yJhi4xFg
含み益は確定させてこそ利益だ
確定させないと、それは絵に描いたモチでしかないんだ。

その逆も真なり。
つまり、含み損は確定させてこそ損失。
確定させなければ、それは損とは言えない。

結論:損切りは不要
550山師さん:2008/11/30(日) 15:04:57 ID:oonVo4d6
釣りネタってわかっているんだけど、
含み損は損じゃないっていうのには反論したくなるw
551山師さん:2008/11/30(日) 15:23:48 ID:KJo0KjOm
俺も利益確定は必要だとは思うけど別に損切りが必要だとは思わない。
長期だから信用なんてやらない。、買うときはちゃんと分析して買ってるし
ひとつの銘柄につっこむ金額は資金量を考えて上限決めてる。
最悪下がったり、つぶれても自分の分析能力不足って諦めるし。
損切りしないと資金が固定されてしまうとか言ってるけど、へたくそが損切り続けて
資金へらすほうがリスク高い気がするし。
それに専業じゃないから、株売って資金作らなくても給料から株購入資金は
入ってくるからわざわざ買値よりも安い水準で売ってまで資金作る必要はない。
552山師さん:2008/11/30(日) 16:36:39 ID:W6v92qya
デイトレの人はどっち道その日のうちに撤退するんだから損切りもナンピンも関係ないな。
ポジション閉じるのが予定通りの行動なんだし。このスレでデイトレの話をするのはスレ違いだと思うぞ。
553山師さん:2008/11/30(日) 16:55:47 ID:29lIgFSo
損切りではなくて
”株入れ替え”ちゅう発想が必要かも・・・・
554山師さん:2008/11/30(日) 17:26:02 ID:ZjaK4uZg
>>552
デイでも損切り、ナンピン関係あるし、
おれはその両方とも適時に利用してる。
555山師さん:2008/11/30(日) 17:32:23 ID:YU8hkjng
>>552
アホかw
自分と違う意見だとスレ違いになるんだ。
「ポジション閉じるのは予定通りの行動なんだし」って
一見もっともらしいこと言ってるようで意味不明だしさw
損切り、ナンピンはデイトレで利益上げる為に大切な手法なんだけど。

>>551
俺はほぼ毎日副業として会社でデイトレしてるよ。
今、ボラが大きいから1日で給料の半分稼げる時もあるし、
この2ヶ月は本当に儲かった。
違う意味で100年に1度の相場環境だったね。
だからあまり株価が安定するのは望んでいない。
会社でトレードできない環境の人は気の毒だ。
それだけでハンデがデカすぎるからね。

556山師さん:2008/11/30(日) 17:35:53 ID:Hqf3uWOK
負けても終わりじゃなくて辞めたら終わり。
塩漬けは、ほぼ諦めに近い。人間は追い詰められると考えるのを辞める。株価が買値に戻るのを祈るしかなくなる。
無限にナンピン出来るならそれも立派な戦略だけど、塩漬けにはならないように注意しないといけない。
557山師さん:2008/11/30(日) 17:59:56 ID:1zcTaaYA
最初から全力しない
ナンピンは計画的に
コレさえ守れば損切りはいらない
558山師さん:2008/11/30(日) 18:01:05 ID:fGKQzISb
損切りが必要なのはむしろデイトレだろう。
中長期で損切りなんて意味解らないし、あるとすればギブアップの投げだ。
損切りと投げの違いはスピードにあると思
俺はナンピンする事を前提に買っている。
逃げ場で半分処分、半分で夢を見るよ。
559山師さん:2008/11/30(日) 18:02:44 ID:crS2IijW
>>555
> 俺はほぼ毎日副業として会社でデイトレしてるよ。
会社は早くこの社員を損切りすべき
560山師さん:2008/11/30(日) 18:11:07 ID:Hqf3uWOK
ナンピンも損切りも計画的にだな。
プラン無しにナンピンすれば簡単に死ねそうだ。
561山師さん:2008/11/30(日) 20:57:51 ID:JAw4YFN5
>>559
ナンピン派の会社だからな。
562山師さん:2008/11/30(日) 21:04:58 ID:UcSqvSOW
ウォーレン・バフェット氏が週末にオマハで開催されたバークシア・ハザウェイの年次株主総会演説
でNYダウ平均は今世紀末まで200万ドルになると講演
563山師さん:2008/11/30(日) 21:15:54 ID:6yfiPU7A
>>560でNYダウ平均は今世紀末まで200万ドルになると講演

後92年後の事は、どうでもいいよ。
564山師さん:2008/11/30(日) 22:32:02 ID:YU8hkjng
>>559
とろそうな奴だな、うらやましのか。
個人のモバイルPCで、買いも、損切りも利確売りも指値で注文したら終わりだ。
仕事に支障でるかい?
正味数分だからトイレやコーヒーすすってる時間より短い。
後場のコアな時間は昼休みで集中してトレードできるしね。
仕事できない奴は時間の有効活用ができない。
だからとろいって言われるんだよ。

565山師さん:2008/11/30(日) 22:38:27 ID:9kOZrlPr
損切りしなきゃ死んでた銘柄ってあるよね。
566山師さん:2008/11/30(日) 22:46:17 ID:oonVo4d6
不当に安そうなものを買ったりするから、結構耐えるタイプだけど、
悪材料が明確になれば、損切りするな。
新興不動産系とか切っておいてよかったよ。
567山師さん:2008/12/01(月) 01:26:10 ID:iqfxZdA3
下がるから損切りと言うのは間違ってる。
上がると思った(買ったとき)のは外れたわけで、
下がると断言出来る根拠がまったくない。



予想の範囲外の動きをしたから切るのである。
長期保有の配当狙いで買った株が、材料もなくすぐに20%上がったら長期目的でも
その株を売る(切る)べきである。
568山師さん:2008/12/01(月) 01:50:52 ID:AVBL/s+N
不動産は早めに損切りしないと死ぬ
569山師さん:2008/12/01(月) 12:37:58 ID:I4z4ynuv
>>567
>予想の範囲外の動きをしたから切るのである。

その通り。これはナンピン派も損切り派も長期もスキャルパーも一緒。
最初から想定した上でのナンピンなら何の問題もない。想定内なんだから。

デイトレでも損切りばかりしてる人はそれが想定外なんだから、
一旦休みを入れたほうがいい。

一番まずいのは想定外を無理やり想定内にしようとしてしまうこと。
まあ30年負け続けてるうちの親父なんだけどw
570山師さん:2008/12/01(月) 12:54:09 ID:uhXjYB4I
>>564
1.個人のモバイルPC持ち込みOKな時点で大分終わってるな。
  会社のPCでなければいいと思ってんのか知らないがそっちのがやばいよ、普通。
  せめてケータイにしとけ。
2.場況の変化に対応できないなら意味ないだろ。そんな状態で仕事になるかね?

いっそ専業になってくれた方が経営者としちゃありがたいタイプだな。
それでやってける自信がないんだろうが、だったら真面目に社会人してくれ。
571山師さん:2008/12/01(月) 13:37:41 ID:1dOHTvJZ
どうせこんな奴零細企業でたいした仕事もしてないんだからすぐ専業になるよ
それでいざ専業になったらたいして利益も上げられず日雇いになるのがオチ
572山師さん:2008/12/01(月) 23:45:20 ID:f1ZcTCy2
>>570>>571
おまえらプーだろ。
真っ昼間から2chに書き込みしてさ。
恥ずかしいな。
573山師さん:2008/12/02(火) 01:31:41 ID:sq4lxg1s
>>572
負け惜しみ乙
図星なこと指摘されてくやしいのうwwww
574山師さん:2008/12/02(火) 14:12:46 ID:btQzHE9d
損切りしません勝つまでは…
575山師さん:2008/12/02(火) 16:06:48 ID:PO+21JcZ
投資に自信が無いなら、どんな損切りをしたって意味が無い。
576山師さん:2008/12/02(火) 16:37:53 ID:eMs8VfXz
>>575
キミのは投資じゃなくて博打。
ちっぽけなヤツが自信云々って大きなこと言われると笑えちゃうよな。
自信あるんだったら大型株全力で買ったらどうだい。
今日はトヨタもキャノンもソニーも東証の大型株は大バーゲンセールだったから
絶好の買い場だったろうが。
ナンピンするにもこんなチャンスないぞw

577山師さん:2008/12/02(火) 17:52:41 ID:PO+21JcZ
>>576
博打じゃないよw
毎月利益上げてるし、自信を持って利確、損切りしてる
すべては計画どおり逝っていて、織込み済みなのだ。

大型株なんて買わないよwナンピンも全然必要なし。
チャンスは毎日あるんだよ。
578山師さん:2008/12/02(火) 18:09:56 ID:SnVc8Si0
>>577
意味不明なレスしてっから突っ込まれんだよ
579山師さん:2008/12/03(水) 01:56:09 ID:uHJdNIln
576の方がよっぽど意味不明じゃないか?

損切りしない奴より
上がったー利確ー
下がったー損切りー
なんてやってる奴の方がよほど博打打ちだ
>>576
大型株が絶好の買い場だった、なんてことは今現在の共通認識にするにはあまりに足らんだろう。
いろいろと。主にお前さんの頭が。
580山師さん:2008/12/03(水) 16:57:34 ID:wzSHENqr
デイトレ以外の話だが
損切りが必要な場面とはつまり「自分の見立てと大幅に違っていた」場合だろう。
多少の違いならナンピンで良い。
損切りという行為が必要・不必要どちらかといえば上記条件から「場合により必須」。
問題は行為そのものよりもその数が多いか少ないか。
多いのなら株取引を止めた方が良い。
581山師さん:2008/12/03(水) 17:30:29 ID:24IEMjON
損切りはケースバイケース。
想定の範囲内ならば、持ち越し。
ただし、間違えたと判断したら、損切りね。
証券マン時代から、「間違えたら投げる」を大原則にしていた。

先週からの例 ソニー信用買建200株 損切り
一転して   ソニー信用売建200株 利益確定

想定の範囲内ならば、中期狙いにして、その株を担保に信用取引をすればいい。
582山師さん:2008/12/04(木) 01:04:48 ID:Efp9gLkQ
>>581
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
583山師さん:2008/12/04(木) 16:49:52 ID:go6WDPJI
ここの人達w
また今日の暴落でまた含み損が大きくなったねww

584初心者:2008/12/04(木) 17:21:27 ID:S3I3QECw
損義理しないでいたらアッという間にソニー10万越損
585山師さん:2008/12/04(木) 17:31:07 ID:rJVwWXXS
なんだこれカモがいっぱい。
586山師さん:2008/12/04(木) 17:59:58 ID:0R7RuZvr
仮に損切りする場合、デイと長期の場合で、それぞれ
どの程度で損切りしてるのか、おれはむしろそれを知りたい。

例えば、Xティックとか X%とか。
それによって勝率が違うだろう? 
587山師さん:2008/12/04(木) 18:18:52 ID:gkk6HZIw
>>586
それは自分で見つけることだな。
特にデイの連中は教えないよ。
みんな実戦で高い授業料払って体得してんだからね。
588山師さん:2008/12/04(木) 20:08:31 ID:y0rDRCxg
デイトレと長期運用では事情が全く違うわな。
余裕資金がなければ投げて他への投資に回すしかない。
589山師さん:2008/12/04(木) 20:31:43 ID:YoiERr+3
破綻した会社の株は整理ポストの1ヶ月間に必ず損切りしている
590山師さん:2008/12/05(金) 02:13:59 ID:AD/yA1Ox
>>588
デイも長期もないよ。
ここの連中は余裕資金、余裕資金ってウザイんだけど相当な資産家以外
余裕資金なんてありえない。
1000万貯金して株で運用してみたら含み損で200、300万含み損くらったら
結構精神的に辛いと思うけどね。
5年待てば必ず上がるなんて株に限ってはなんの保証もないんだけど。
本当の余裕資金だったら国債なり安全確実な投資をするけどね。
自分の資産を守るんだったら被害を最小限しようとするリスク管理が
できないヤツは一生負け組み。
資産が目減りしても指くわえてボーっとしてるヤツは資産を運用する
能力がないっていうよりただのバカ。

591山師さん:2008/12/05(金) 02:42:52 ID:x4dN6Q5+
9月末に日産を750円くらいで買っちゃった奴はいつ助かるのよ?
このスレ的には
592山師さん:2008/12/05(金) 03:10:17 ID:pBlXj0x+
日産なんて買っちゃう時点でダメだろ。
救われねーよさっさと損切れ
593山師さん:2008/12/05(金) 12:23:34 ID:usMkbAbA
損切りするかアホールドするかなんて、ケースバイケースだよね。
一律でこうするべきとか、もうアホかと。
時勢は刻々と変わり、正しいことも変わっていく。
そして、その判断が正しいか間違っているかは、結果が示してくれるよ。

結果がわかるのには、長い時間がかかるけどね。
999回儲かるけど、1回で破滅なんて、やり方をしている人もいるわけだし。
594山師さん:2008/12/05(金) 12:35:41 ID:MdFwsn8r
>>593
安心しろ。
オマエは一回で破綻するタイプだからw
言ってること矛盾しつるからレスする時は読み返すようにね。
595山師さん:2008/12/05(金) 14:55:33 ID:jxeWjHQT
590=594
必死すぎw
キモ
596山師さん:2008/12/05(金) 15:35:30 ID:y7W6D0ws
資金もないのに超短期で投資してみたはいいが
損切り繰り返して後がないんだろ。
597山師さん:2008/12/05(金) 15:44:09 ID:nSg8xFwH
新聞広告に資産運用の勧めが2ページも使って載っていた。

「パニックになって右往左往する事によって余計に被害を大きくするので
手放さずに長期で保有すればナニも問題ない事がわかります。」


とか書いてあった。





ソニーとか1万円以上で持ってたヤツにはどう説明するんだべかねぇ。
次の10年で昭和の地道なプラスのチャートを描く保証がどこにあるというのか。
598山師さん:2008/12/05(金) 22:06:20 ID:y/vO6swb
ヘタクソが損切りしても塩漬け時にだす損失を小刻みに出すだけ。
塩漬けにしてた方がマシ、ってこともありうる。
塩漬けの最大のメリットは塩漬けしている間株のことは忘れて仕事なりバイトなり出来ること。
損切りの最大のメリットは自身の株の才能のなさがすぐに分かり、株式投資に事態を損切り出来ること。
599山師さん:2008/12/06(土) 04:32:52 ID:Ozr+4nXT
>>593
損切りが絶対必要かそうでもないかは、単純に投資対象によると思うぞ。
俺は先物オンリーだから、損切りは”絶対”だ。
何があっても、100万回に一度の例外もなく、決めた額以上の損失が発生したら寄付きで損切る。
理由は、それ以外に先物トレードで利益を積み上げる選択肢がないから。

けど現物ならいいんじゃね?
特にバリュー投資家なんて、そもそも値段で損切りという概念すらないでしょ。
彼らは、企業価値の評価を誤ったと判断したら損失を確定する、みたいな感じだからね。
それでトータル負けたとしても、追証になるわけじゃないし。
600山師さん:2008/12/06(土) 05:09:01 ID:KbQqZZK2
損切りするな
株価100倍近し
601山師さん:2008/12/06(土) 05:35:44 ID:mGVZ4kLJ
>>1
北●氏いわく
損切りしなければ 損ではない・・・・
我慢してればいいらしい・・・
602山師さん:2008/12/06(土) 06:03:58 ID:RSdNMqOn
ここって何でこんなにムキになってんのかな。
人それぞれトレードの仕方があるんだからいちいち
人の批判したり揚げ足とる必要ないと思うんだけど。
どっちが正しいかというより、どっちが多く儲けられる
かを論じないと意味がない。
603山師さん:2008/12/06(土) 06:05:07 ID:X4SoHhdr
ムキなってるの1名しかいないと思うけど。
604山師さん:2008/12/06(土) 06:22:01 ID:17oizR6X
小泉の貯蓄より投資の言葉に乗せられて、
3000万の資金を現物株に投資して、損切りしていった結果
現在、600万になってしまった。
損切りしてなかったらまだ1000万以上あったのに!
605山師さん:2008/12/06(土) 06:54:43 ID:ncNikjLE
根本的なマチガイは「小泉」←ココがポイント
606山師さん:2008/12/06(土) 08:32:12 ID:UrVbevxF
<丶`∀´> キムになるニダ
607山師さん:2008/12/06(土) 09:51:57 ID:Iy4fiI7q
あれなんでこんなスレ立ってんの・・?
こういうスレは相場の天井で立つものなんだが!!
ということは・・・!日経5000割れフラグ・・・!
608山師さん:2008/12/06(土) 18:31:32 ID:9SAIzkdc
>>604
6年前から3000万も現物を持ってたなら
配当だけで既に500万くらいはあるはずなんだけどな。
現物でどうしようもなくなったらいっそ配当と優待だけ目的にして
株を買った事を忘れた方が得策かもしれない。
潰れる可能性が殆どないような超優良企業に限る話だけどね。
609山師さん:2008/12/06(土) 19:01:34 ID:drEfA+Tf
損切り=市場の養分確定
610山師さん:2008/12/06(土) 19:30:25 ID:5fcLNXWT
>609
今の状況は確かにそうなっている。
その養分も外資に吸い上げられてるね。
日本人はびびって簡単に損切りするから
価格を揺さぶってやれば市場に金が落ちる。
611山師さん:2008/12/06(土) 19:44:23 ID:4UcrEYHz
現物は損切りなんてするな
信用は・・・損切りするしかないな
612山師さん:2008/12/06(土) 19:59:46 ID:B7TW9nog
損切るかどうかで悩む前に
銘柄選びを失敗したことを自ら認めることができるかどうかだと思う
613山師さん:2008/12/06(土) 20:12:14 ID:KdyTyd5Z
>>612
失敗を認めるから、さっさと損切りするのよ。
614山師さん:2008/12/06(土) 20:19:17 ID:tA8styYc
>>613
だから損切るかどうかで悩む前に
銘柄選びを失敗したことを自ら認めることができるかどうかだと思う
615山師さん:2008/12/06(土) 20:40:17 ID:KdyTyd5Z
>>614
>>614

失敗を認める→損切り
失敗を認めない→ホールド、ナンピン てこと?
616山師さん:2008/12/06(土) 20:43:49 ID:tA8styYc
>>615
そりゃそうでしょ
失敗を認めたのにホールド、ナンピンするか?
それ失敗認めてないじゃん
617山師さん:2008/12/07(日) 03:23:57 ID:mClEiAKq
今年の春ソニー2000株800万で買って現在450万の含み損まで
膨れ上がった俺様が来ましたよ。
買値まで戻すのに5年はかかりそうだ。
てなことで暫くは家買うのお預けだyo.
618山師さん:2008/12/07(日) 03:47:50 ID:AJkuLgTR
>>617
夏に売り抜けとけば+200万だったのにね
619山師さん:2008/12/07(日) 05:15:32 ID:0klq4gjq
初心者ですが
日本を代表する優良株を4銘柄買いました。
2000万くらい買って放置しようと思ってましたが、
ナンピンしまくって、1億をこしてしまいました。
来週またナンピンしようか迷ってます。
現物なので放置しててもいいんですが、
精神的につらい。
620山師さん:2008/12/07(日) 06:29:37 ID:UxWRmvjS
アリ・デジュス  シナリオプランニング

我々は、シナリオは通常と異なる時系列でものを考えることだと考えた。
つまり、「何が起こるだろうか」と問うことよりも「こうなったら、何をすべきか」と
問うほうが有益であると認識したーと彼は言う。
このような「問い直し」によって、シナリオプランナーは、
「頭の中で、自らの描いたシナリオの世界に入り込み、あらゆる場面の選択肢を探る。
そしてそれらを頭の隅に残しておき、必要に応じてアクセスする」のだ。

621山師さん:2008/12/07(日) 07:03:11 ID:skkyw9zv
>>619
金があるなら勝手にすれば?
長期のつもりで買ってるはずなのにナンピンしまくってる時点で個人的には理解できないけど。
好きなだけ買って、あとは放置予定の期間株価を見ないことを勧めたい。
てかふつーは見る必要ないのになに気にしてんの?

ナンピンって嫌いなんだよな〜
たとえば2000で買って1000でナンピンして取得単価1500にしたとして、
1600まで上がって上がって売ったのを纏めて「勝ち」ってする神経が理解できない。
400分の損切りと600分の利確だと思う。
「ナンピンするから損切りしない」なんてまさに噴飯ものだね。
622山師さん:2008/12/07(日) 07:23:19 ID:0klq4gjq
ナンピンしまくって取得単価を上まれば、
半分くらい売るつもりでいます。
>>621


トヨタ4280円で買って現在3238円です。
来週ナンピンして2000円台にして放置しようと思っています。
2.3年もあれば3000円より上がると思うので
定期に入れてるつもりにします。
うまくいけば、2000株が20000株になってるので.......
623山師さん:2008/12/07(日) 07:51:37 ID:ZvyZnKca
損切りしないホルダーはその株を晒したほうがいいぞ。

競馬で確実に勝つ馬が世間に広まると払戻金は減ってしまうが、
株式で確実に儲かる銘柄が世間に広まると、株価はドンドン上がる。

という点で、秘密にしてる理由がないからな。
624山師さん:2008/12/07(日) 07:59:29 ID:TPYHUOOE
過度の悲観をする必要はないけど、最悪の状態に陥ることを想定してない人が多いね。
失ったお金を取り返すことに頭が行き過ぎ、ナンピン早すぎナンピンしすぎ。
ナンピンは、取り返しのつかない事態になる可能性を含んでいるので、
最悪の事態になることも計画に入れながらやらないと。
625山師さん:2008/12/07(日) 08:15:46 ID:skkyw9zv
> トヨタ4280円で買って現在3238円です。
最初は4280で買ったってことはそのまま放置してればそれ以上に上がると思ったんだよね?

> 2.3年もあれば3000円より上がると思うので
3000までしか上がらない見通しになったの?
最初の見通しが変わった理由は?
3000円より上がると思う理由は?
最初の見通しと同じように今の予測が外れても大丈夫?
その辺納得できるなら、自由に買えば?
626山師さん:2008/12/07(日) 08:40:15 ID:i9RZ08JK
株に必勝法はないんだからナンピンを批判するヤツの意図がわからん
もちろん俺はやらないんだが
批判はできないよ
627山師さん:2008/12/07(日) 08:45:00 ID:TPYHUOOE
業界一の会社だから潰れないだろうと山一ナンピンしてたら、脂肪だしな。
逆バリで買い向かうなら、分散とマネーマネージメントは重要だね。
経験の浅い人ほど、ナンピンしがちだから気になる。
人の本能的な行動だしな。
628山師さん:2008/12/07(日) 08:47:21 ID:FKtasKtC
.>>625
手厳しいな。
>>626
無計画なナンピンの批判じゃないの。
俺は、長期目的のETFはナンピンしてるし。
629山師さん:2008/12/07(日) 09:00:09 ID:H78iGhzv
優待があるとついナンピン買いしてしまう
630山師さん:2008/12/07(日) 09:05:19 ID:EHtOsneU
ていうかトヨタは確か配当120円ぐらいだろこれだけ食ってけるw
631山師さん:2008/12/07(日) 09:06:08 ID:pDDnj+Cv
損切りしない人は利確もしないんだよね?
利確も損切りも同じことなのに…
632山師さん:2008/12/07(日) 09:08:04 ID:TPYHUOOE
資産の何割かは株に分散しておくことにしているから、利確もしないな。
銘柄の見直しで、損切りも利確もしちゃうけど。
633山師さん:2008/12/07(日) 09:24:46 ID:FKtasKtC
>>630
利益が減れば、減配する可能性が高くなるだろ。
634山師さん:2008/12/07(日) 09:44:05 ID:QWO3l3dT
>>628
すみません。
ETFは、運用会社が潰れれば、
上場廃止になるのでしょうか。  
635山師さん:2008/12/07(日) 10:13:49 ID:VdT7tT2E
問題は、現在の株価から上がるの下がるのか、
それだけだろ。

リスクをとるならナンピン、とらないなら損切り。

636山師さん:2008/12/07(日) 10:24:29 ID:PHA3hf0z
>>596
損切りしても連敗するようでは
塩漬け派に劣るってもんだぜ
637山師さん:2008/12/07(日) 10:29:15 ID:PHA3hf0z
>>607
相場の天井では利確するかどうかを話題にするよマトモな奴は。
それともお前は地合いの良い時期にも含み損かかえてたのかw
638山師さん:2008/12/07(日) 10:42:23 ID:VdT7tT2E
初心者ほど、含み損には耐えられるけど
含み益には耐えられない。
で、こつこつドカ〜ン。
639山師さん:2008/12/07(日) 10:53:36 ID:fB1W/Y9r
パチンコで例えるなら
台をよく変えて打つタイプと
一台で粘るタイプだよな。

あなたはどっち派。
640山師さん:2008/12/07(日) 11:00:13 ID:jgrwI7mM
ソニーとかもう2000円に回復するのに
最低でも数年はかかる銘柄なら
損切りして他の銘柄に移った方がいいんでない?
641山師さん:2008/12/07(日) 11:07:29 ID:4qYdQhPC
ソニーは余裕のナンピンだろ。
642山師さん:2008/12/07(日) 11:08:56 ID:ge3wBIfj
自分のポジションの損益で相場がどっちに動くか決まるわけじないからな。
643山師さん:2008/12/07(日) 12:18:24 ID:nnRJxa6q
しばしばソニーが出てくるが、井深大氏がご存命の時のイメージで見ている
人が、プロジェクトエックスに出てくる黎明期のイメージで見ている人が
多すぎる気がする。
長期の観点からしても盛りを過ぎた企業かどうかの検討は必要だろう。

ただ、回復に何年かかるなどは予測不可能だから、むやみに移動して資金を
すり減らす必要もない。
高配当の会社であれば配当をもらいながら保有で何か問題でも生ずるのか。
644山師さん:2008/12/07(日) 12:18:49 ID:+xFv4pRq
ある程度でかい会社はヤバくなってくると再編し始めるから株価が恐ろしく跳ね上がるときがある
その場合は損切りしなければよかった・・・となるわけだ
損切りしてもその後勝ち続けられるとは限らない
まあ自分の腕に自信があるような奴は損切りして次に行けばよいと思うが
645山師さん:2008/12/07(日) 12:20:24 ID:mClEiAKq
>>640
回復? 逆だよ。
ソニー3000、2500、2000と何度かナンピンの誘惑に駆られたけど正解だった。
その後ズルズル1900、1800、1700と落ちて、いま悪い材料が入ったらあっさり1500まで
落ちるし本当の大底が見えない。
超大型株が1年もしない内に1/3近くまで目減りするとは誰も思わなかっただろうな。
損切りするタイミングは10月に躊躇して逸してるからもう後の祭り。
646山師さん:2008/12/07(日) 12:32:13 ID:0klq4gjq
>>625
トヨタ2500円より下がったら、またナンピンします。
2000円以下になったらまたしようと思っています。
3000円は最低ラインと思ってます。
日本一の優良企業ですから、将来5000円くらいになると
信じています。
経済大国日本ですから。
トヨタが潰れるようじゃ.......
647山師さん:2008/12/07(日) 12:43:37 ID:Pv7ufRz5
>>646
米ビッグ3の惨状から何かを学び取れよw
648山師さん:2008/12/07(日) 12:47:07 ID:TPYHUOOE
米の3社の動向につられて、必要以上に下がるなら買い場だろ。
ファンダに基づく下げか、感情を制御できなくて生じた下げかの見分けは難しいけど。
649山師さん:2008/12/07(日) 12:50:38 ID:0klq4gjq
>>647
純資産日本一のトヨタです。
無借金、トヨタ銀行と呼ばれた会社です。
GMと一緒にできないと思います。
実はギャンブルでGMの株も100万程買いました。
現在50万くらいプラスです。
0になるかもしれないけど、生き残れると思ってます。
650171:2008/12/07(日) 13:05:34 ID:GtpvjNdJ
私は損切りは必要だと思います。
もう2度と長期ナンピンはしません。
ソニー(エレクトロニクス)、トヨタ(工業生産力)は敗戦の屈辱から立ち上がる
過程、もともとゼロ戦、戦艦大和を製作できる潜在工業力、技術力があったゆえの
昭和の偉業がそこまで成長させたと思っています。

当時の日本と今はあまりにも変わっていると思います。
651山師さん:2008/12/07(日) 13:08:34 ID:OysGwXyO
ttp://markets.nikkei.co.jp/survey/
評価損20%を超えるとどうやら損切りは出来なくなるのが心情だということですww
652山師さん:2008/12/07(日) 13:10:11 ID:p8uA3tEE
>>649
いまだに多いんだねトヨタが無借金だと思い込んでいる人が、
有利子負債もしっかり抱え込んでいるしね、昔ほどの強固な財務基盤は
既に幻想なのだよ(ファナックや任天堂等と決して同一視しない事)、
奥田が社長だった時代にGMを抜いて世界一の自動車メーカーになるために
この強固な財務基盤を切り崩して積極的に海外に工場をを新設した結果
GMを抜いて世界一になった途端強烈な逆風が吹き始めた訳だ、
CDSもしっかり保有していた事がバレたしね。

653山師さん:2008/12/07(日) 13:16:03 ID:0klq4gjq
>>652
でも日本一ですから。
いくらなんでも、トヨタが潰れたら
日本が大変だと思います。
GMがつぶれたら、トヨタはシェアを拡大できるし、
将来あると思います。
654山師さん:2008/12/07(日) 13:19:39 ID:WmFo5Veb
機関は株価なんて監視しない。

ただ個人が投げ終わるのを監視してるだけだ。
655171:2008/12/07(日) 13:23:53 ID:GtpvjNdJ
>>651
興味深いデータですね。それにしても損切りしないが38%も
確かに10%でも大損害、20%だともうかなりの痛手です。
損切りを心理負担を軽く行うには5%以内・・となると長期投資なんてやってられません。
656山師さん:2008/12/07(日) 13:29:16 ID:48z7rAq7
 
トヨタの借金ってたったの12兆円しかないんですね(笑

有利子負債 12,210,083百万円

http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7203
657山師さん:2008/12/07(日) 13:30:10 ID:n1VnowT9
損切りラインと同時に、利確ラインも知りたい。
たとえば10%で損切りするひとは、何%まで上がる予定だった?
658山師さん:2008/12/07(日) 13:38:33 ID:0klq4gjq
>>656
他の自動車会社と比較して、一番体力があると
言う意味で書いたのです。
その事はなんとなく分かっていました。
現在本当の意味の無借金の会社など無いと思います。
トヨタが潰れたら、銀行も潰れるだろうし
コンビニに行ったら、品薄でカップめんが10万円なんて事も
ありえるでしょう。
ちょっと言いすぎかも。
659171:2008/12/07(日) 13:41:56 ID:GtpvjNdJ
10%損切りルールだと最低10%超の利益がないと・・・
でも、利確ラインてのはあまり聞いたことないですね。
短期は原則日数のようで、デイトレはその日のうち、スイングは2、3日以内から
少なくとも1週間以内
中長期は・・・・よくわかりませんね。
660山師さん:2008/12/07(日) 13:48:40 ID:48z7rAq7
 
>>658=願望にすがる投資家

661山師さん:2008/12/07(日) 13:49:49 ID:gKL+eVoB
>>653 1月の暴落時4500円で同じ事言ってた人多いよ。
   3年保有すれば国債より利回りいいとか。
   ずいぶん高利回りになりましたね。
662山師さん:2008/12/07(日) 13:57:36 ID:d/BUxIf9
損切りは10%以内
買った直後から液が出ないと損切りの対象
益は長期保存、持ち株にプラスの数字が並ぶのは非常に精神的に良い
益出し基準は50万とか100万円とか自分が欲しい金額を予め指しておく
約定すれば目標金額ゲット
つまり根拠となるような数字は何も無い。
金額を指す際にはこれだけの金額があればいいな〜〜と思える上限を指す。
含み益が出ている間は完全放置です。
663171:2008/12/07(日) 13:57:42 ID:GtpvjNdJ
>>658
トヨタが近いうちに経営危機になるということはあまり現実的でないのは
事実だと思いますが、トヨタのような大企業が現在進行形で行っている経営
のスリム化は、大量の失業者を生み結局、日本国内の車販売の低迷につなが
るかもしれません。米国についで日本のマーケットが崩れるともう大変です。
しかも円高の影響でどう考えても輸出製造業には厳しい状況です。
状況を悪く書くとこうなりまが、まともな車作れるのは今後もずっと日本だ
けじゃんと考えるのであれば、買いかもしれませんが・・・
664山師さん:2008/12/07(日) 13:58:18 ID:0klq4gjq
>>661
同額を分散して、ナンピンして単価をドンと下げて
利益確定したら少し売って、配当をねらってます。
一回くらい上がると思うので
オバマ就任の時などねらっています。
もともと長期でもとうと思ってましたので。
でもここまで下がるとは、やっぱり
株投資は、資産の10分の1にしててよかつたです。

665山師さん:2008/12/07(日) 14:14:03 ID:0klq4gjq
>>663
助言ありがとうございます。
今年の10月から初めて株を始めました。
純資産の高い順や好きな会社を考慮して、適当に買いました。
配当の高いのチョイスしただけです。
長期保有するつもりで。
損切り出来るほど、経験がないのです。
だからナンピンしまくって上がった時に売るしか
考え付かないのです。
666山師さん:2008/12/07(日) 14:24:44 ID:mClEiAKq
>>652
>649に対して一方的にバカにするような言い方って失礼だと思うよ。
彼に代わって反論するが、トヨタは財務基盤は強固なのだが幻想だという明確な根拠を知りたい。
無借金経営にしてもトヨタの歴史を知ってれば話の引き合いに出てこない。
有利子負債、超低利で金借りて銀行に強い影響力を行使できる、何がマイナス要因なのか。
トヨタ関連グループは保険・銀行・大手メーカーにまでまたがっていることを知ってるのかな。
グループの中枢は協調しながら相互の発展を望む、あなたの発想は「木を見て森を見ず」。

海外工場の積極的投資、これも円高リスクだけでなく、日本の輸出製造業の歴史を知っていれば
こんなバカな発言は出てこない。
ビッグ3の現況の中、米国市場で35%のシェアを誇る日本の自動車メーカーが何のバッシングも受けず、
5%のシェアしかない韓国メーカーは全米自動車労組から大バッシングを受けている。
なぜだかキミにわかるかい。

667山師さん:2008/12/07(日) 14:27:56 ID:OysGwXyO
損切りは7%利確7%でおよそイーブンとみていいな。
それ以上のロスは取り返すためにはより大きな利益率が必要になるから
668649:2008/12/07(日) 14:39:43 ID:0klq4gjq
>>663
書き込み勉強になりました。
ありがとうございます。
だいたいの内容は知ってましたが、
私は勉強不足でした。
トヨタは日本を代表する企業ですから
信じてます。
669山師さん:2008/12/07(日) 15:14:17 ID:p8uA3tEE
>>666
トヨタ関連グループ保険・銀行に相当するのはトヨタファイナンス・トヨタFS証券
大手メーカーは豊田自動織機(これは歴史的な成り立ちからすれば実は親会社なのだが)
デンソーなどがあり、あと商社系では豊田通商他にもトヨタホームなどのメーカーもあるね。

海外工場の積極的投資これは80年代過度の輸出で特にアメリカと貿易摩擦を
引き起こしたそのリスクを回避する為に海外に工場を新設するようになった
85年のプラザ合意によって円の価値が対ドルに対して2倍以上高くなったのも
非常に大きい、経済的な理由だけでなく政治的な理由も大きいのは知っているよ。


次スレに続く、

670649:2008/12/07(日) 15:16:16 ID:0klq4gjq
668のレスは

663でなく666への間違いでした。

671171:2008/12/07(日) 15:16:37 ID:GtpvjNdJ
>>665
>>668
私は配当利回りみてどう考えても底値とも思いましたが、あまりの出来事に
将来がさっぱりわからなくなり、一旦全部清算してしばらくは小額で短期売買
のみにしてみようと考えました。
今後、確実にもっと不景気になるのですが、あらゆる市場から引き上げていっ
た資金が現金のままであるはずもなく、金融危機対策でジャブジャブになった
マネーがそのままであるはずもありません。
いつか上がるのだと思いますが、それまでにどこまで下がるのか?、そしていつ
どのように上がるかわからないので静観してるのと、もっとゲーム感覚でやっ
てみたいなと思っていろいろ試しながら短期のみでやってます。
株なんて小額資金で楽しみながらやるのがいいと思いますよ。
672649:2008/12/07(日) 15:28:59 ID:0klq4gjq
>>671
何か余りにも下げるので
むきになって、追加投資してしまいました。
ある程度上がったところで、ちょっとだけ
売ろうと思ってます。
助言ありがとうございました。
でもトヨタがこのまま2000円台とは考えにくいので.....
ここでナンピンして失敗しても半分にはならないと思いますので
ナンピンを何回かする予定です。
現在は18.9%の含み損です。
トヨタ以外も含めて。
673山師さん:2008/12/07(日) 15:59:49 ID:p8uA3tEE
>>669の続き

トヨタの財務基盤は強固に反論したいがトヨタの有利子負債は12兆円強
08年の経常利益2兆4千億円を仮に全部返済に充てても5年以上今期予想の
6400億円では17年以上もかかる額だ、652で取り上げたファナックや任天堂は
勿論有利子負債は0だ、少なくても奥田の前任者の豊田章一郎やその前の豊田英二が
社長だった時代はトヨタは有利子負債0の会社だったのだが、(3分の1以上の
社員のリストラを行った1950年代まで遡れば話は別だが)

ここは株版だから経常利益率を取り上げてみるがトヨタは2.78%
因みにファナックは41.08%任天堂は29.00%だ製造業だけで絞っても
トヨタ程の数字を挙げている会社はいくらでもある不健全な状態では無いが
強固な財務基盤だと説明するのは無茶ではないか?(同業のホンダは5.00%
日産は2.71%)


674649:2008/12/07(日) 16:49:40 ID:0klq4gjq
>>673
かなり経済に強いようですね。
うらやましいです。
あなたが長期保有するとしたらどの銘柄にするのですか????
ヒントだけでも教えて下さい。
お願い致します。
その他の人の意見もほしいです。
私はトヨタ筆頭に キャノン 任天堂 などを買ってます。
たんに純資産と配当を考えただけです。
後セブン銀行なんていいかなと思っています。
675171:2008/12/07(日) 17:27:26 ID:GtpvjNdJ
>>674
もちろん倒産しそうなところは買うべきではないですが、財務基盤だけ競って
買ってもしかたないと思います。
今は参考にならないけど、昔は負債の少ない企業は銀行から敬遠されてるとい
われていた時代もあったようですし。
どうやら安全性を考えて優良企業を買っているようですが、それでしたらETF
でもいいかなと思います。配当は業績悪くなったら減るか無くなってしまうし。
長期投資はしたいというところがないのですが、するとしたら上場したての頃の
ヤフーやセブンイレブンみたいに高度成長しそうなところですがそんなの見当た
りません。
676649:2008/12/07(日) 17:48:15 ID:0klq4gjq
>>675
貴重な意見ありがとうございます。
経済を勉強して考えて見ます。
677山師さん:2008/12/07(日) 18:34:00 ID:d/BUxIf9
冷静にすれを見返してみると、買いの人は全て損が出てるんですね。
売りは少数なのに買いの損失分益が出ているんですね。
何だかむなしいな。
678山師さん:2008/12/07(日) 18:35:51 ID:48z7rAq7

一人芝居している人って自分ではばれてないつもりなんだろうなぁ・・・

(・∀・)バカマルダシ
679673:2008/12/07(日) 23:05:07 ID:p8uA3tEE
>>674
財務基盤だけ拘って株を買うようなことはしません、しかし強固な財務基盤を持つ会社の株は
暴落相場で理不尽なほどに株価が下がっても相場が底を打ち回復基調に入れば必ず見直し買い入り
力強く回復し始める物なのです。銘柄選びのポイントとしては

・その会社の商品がその分野で独占もしくは圧倒的はシェアを誇り
 その業界が他社との差別化を図るのが困難な業界ではないこと
・短いサイクルで商品を開発する必要がなくまたその商品の開発に
 膨大な設備投資を必要としない
・毎年着実に売上高・経常利益を伸ばしている会社である
3つほど挙げてみましたが一番最後の項目は今期のような不況下では
売り上げ減・利益減になり最悪赤字転落も普通に有り得ますですから
今期の数字はあえて無視して検討するのも手だと思います。
順調に業績を伸ばしてきた会社が利益減を発表すると異常なほどに
売り込まれる事が多いです、相場が底を打ち再び業績回復が見込める会社なら
その時こそ買いの絶好のチャンスです。相場の底を見極めるのは
半端ではない難しさですが・・・

680山師さん:2008/12/07(日) 23:06:05 ID:Xc9xXW0I
登録型無料メルマガ

私の基本的な投資スタンスは
10%儲かったら手仕舞(実質15%上昇時)
投資銘柄は100円〜300円の低位株
7つの指標を使って銘柄を決定


最近の好成績のメルマガ銘柄
公表日 NO 名称 株価 後高値 上昇率
10月5日 8101 GSIクレオス(下位抱) 108 135 25.0
10月13日 6284 日精エー・エス・ビー機械(下位抱) 260 300 15.4
10月13日 9351 東洋埠頭(陰の陰はらみ) 138 167 21.0
10月26日 1867 植木組(下位の陽線5本) 88 112 27.3
11月3日 3551 ダイニック(下位の抱き線) 125 139 11.2
11月24日 7247 ミクニ(下位の抱き線) 119 140 17.6
11月30日 6848 東亜ディーケーケー 223 263 17.9

私の株式投資日記も宜しくお願いいたします
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678
681山師さん:2008/12/08(月) 00:18:24 ID:x5SLs0kx
>>679
ありがとうございます。
参考になります。
>短いサイクルで商品を開発する必要がなくまたその商品の開発に
 膨大な設備投資を必要としない
って事は.....

この事にあてはまる企業はわかるような気がします。
この会社も少し買ってます。
大暴落したあとで........
これもナンピンしました。
しかし完全子会社にするのに難航してるようですね。
子会社できなかったら、すぐ売るつもりです。

682山師さん:2008/12/08(月) 00:22:08 ID:/gLIxafJ
>>679
>その会社の商品がその分野で独占もしくは圧倒的はシェアを誇り
同意
>その業界が他社との差別化を図るのが困難な業界ではないこと
他社との差別化が簡単に出来るなら新サービスに取って代わられる可能性が高い
よって業界の地位はもろい
>短いサイクルで商品を開発する必要がなくまたその商品の開発に
 膨大な設備投資を必要としない
設備投資が少ないなら新規参入の脅威にさらされる。シェアの維持が難しい
>毎年着実に売上高・経常利益を伸ばしている会社である
そんな会社なら株価は高止まりしている。

いまいち説得力に欠けるなぁ
683山師さん:2008/12/08(月) 00:22:47 ID:nGWspZsH
こりゃあ暴落するな
684山師さん:2008/12/08(月) 00:51:59 ID:qHgOpwUr
>>681
バフェットの本を読んでください。同じこと書いてあると思います。
でも、鵜呑みにしないことです。
出来ればソロスの「ソロスは警告する」も読んでみてください。
あとは銘柄選択以外の投資全般についてもっと勉強されることをお勧
めします。
685山師さん:2008/12/08(月) 00:53:45 ID:nqmivkHD
673 山師さん New! 2008/12/07(日) 15:59:49 ID:p8uA3tEE
>>669の続き

トヨタの財務基盤は強固に反論したいがトヨタの有利子負債は12兆円強
08年の経常利益2兆4千億円を仮に全部返済に充てても5年以上今期予想の
6400億円では17年以上もかかる額だ

↑このレス見て心配になってトヨタのバランスシート見てきた。
で、わかったことと言えば・・





673がアホだってことだったw
686山師さん:2008/12/08(月) 01:08:46 ID:/gLIxafJ
>>685
どのようにアホなのか気になってトヨタのBS見ようと探しました。
見つけられなかった(鬱
687山師さん:2008/12/08(月) 01:11:28 ID:l/CWqGcQ
>>669>>673>>679
答えになってないよ。
キミは有利子負債しか述べてないが、トヨタの持つ資産等を計算の中に入れているかい。
因みに、昔から連結決算においては有利子負債があったので何をいまさらの感がある。
無借金経営にしても経営危機を教訓に、銀行に頼らなくても存続できる会社を経営理念に
据えてきただけで、いまのトヨタの経営環境を考えたら時代錯誤も甚だしい。

トヨタ関連グループについてはトヨタの子会社を指したのでなく、三井グループ(東芝、
三井生命等)のことで、トヨタファイナンス・トヨタFS証券のような小さなスケールで
話したわけでないし、キミの考えるチープな経済知識でトヨタを語らないように。

最後に、奥田はエコカーの推進を含め、世界1、2の自動車メーカーに押し上げた最大の功労者。
キミは背景や経緯を知らず、ネットで検索してことを自慢げに語ってる薄っぺらな知識の
持ち主なのだから、安易に人を批判しないことだ。

で、屁理屈な解説はいいからキミならどの銘柄買うんだい?
688山師さん:2008/12/08(月) 01:14:17 ID:x5SLs0kx
>>684
ありがとうございます。
さっそく買って読んでみます。
689山師さん:2008/12/08(月) 01:15:05 ID:nqmivkHD
690山師さん:2008/12/08(月) 01:17:01 ID:qHgOpwUr
タイムスリップしてコカコーラとディズニーの株を買う
かな・・・
691山師さん:2008/12/08(月) 01:18:25 ID:/gLIxafJ
>>689
オーありがとう
今から5時間くらいかけて財務分析を行うよ
692山師さん:2008/12/08(月) 01:47:15 ID:0XZjntmG
財務分析意味ないだろ。需給なんだから。
今から5時間くらいかけて占いやるようなもんだ。
693山師さん:2008/12/08(月) 05:53:32 ID:1YTf8v0J
ファナック

平成15年3月期
期末株価・・・5140円
経常利益・・・652億円
純利益・・・395億円(1株あたり171.47円)
純資産・・・6301億円(1株あたり2809.21円)

平成20年3月期
期末株価・・・9480円
経常利益・・・2099億円
純利益・・・1270億円(1株あたり611.14円)
純資産・・・1兆0468億円(1株あたり4225.39円)

12/5終値・・・5140円

奇しくも2003年期末と株価が一緒。
さてファナックは買いかどうか。

俺は>>692に同意なんで買わんけど。
694673:2008/12/08(月) 06:51:15 ID:DiTIHNJ7
>>687
>昔から連結決算においては有利子負債があったので何をいまさらの感がある
連結決算が日本に導入されたのは2003年3月期からでこれは奥田の次の張富士夫の時代の話であるよ。
昔は連結で決算を計上する必要は無かった、では昔はどこの子会社に有利子負債を
移し変えていたのだろうね?豊田章一郎や豊田英二の時代に連結決算があったのなら
その時代の有利子負債額を具体的な数字で上げて欲しいね。
695山師さん:2008/12/08(月) 08:06:08 ID:k/G0p3A/
損切りはほんとうに必要か、よく考えたら必要って結論がでたからするようにしてる。
696山師さん:2008/12/08(月) 08:21:11 ID:QcC+aRLg
Q:損切りは本当に必要か?
A:銘柄と状況による
697山師さん:2008/12/08(月) 11:00:02 ID:NzbhztQf
テスト
698山師さん:2008/12/08(月) 16:39:52 ID:l/CWqGcQ
>>694
おまえは相当なアホだなw
バカ相手にした俺が悪かったよ。
おまえは昔と言ったら遥か大昔としか捉えられないんだ。
株主保護も含め、より経営の透明性を図る意味で連結決算の情報開示が重要な時代になっただけで、
じゃあ昔は単独決算しかしてなかったかって言えばNO。
それなりに連結決算は実施していた、ただそれが広くディスクローズしていたかは別だ。
ネットでチョコマカ調べてんだったら全部調べてから反論してくれ。

それよりオマエが言ってトヨタの財務基盤が脆弱だって根拠を早く説明してくれ。
お薦めの株の銘柄も早く教えろよ。
人の揚げ足はとるが、都合の悪い質問にはダンマリだからなこのクズは。


699山師さん:2008/12/08(月) 17:03:35 ID:Ke0/lxRV
>>696
正解
700山師さん:2008/12/08(月) 19:32:12 ID:HAe4XOw2
ナンピンか損切りか塩漬か?の判断は、だいたい損切りして
下で買いなおすようにしてる。

上がればあきらめるか、もう一度買う。
漬けてて動かせる資金がない状態が一番つらい。

701山師さん:2008/12/08(月) 19:36:26 ID:xhbo2Shf
>>1
本当は、わたくしにもわかりません
後の歴史が判断してくれるでしょう
702山師さん:2008/12/08(月) 20:02:52 ID:kysM6irF
塩漬にも、いい所はあるよ。
冷静になって、判断ミスをする時の〜〜〜を、常に喚起してくれる。
そして、買った時の思慮の浅さ、愚かさ、若かりし日の魂が
詰まってる気がして、励みになる。

703山師さん:2008/12/08(月) 21:15:43 ID:HAe4XOw2
漬物はお金持ってる人ができる特権かと思う。
今の日経の水準なら損切りしないで漬けてたら悪いようには
ならない気がする。

そうは思っても資金が少ない人は
漬けてると身動き取れなくなっちまうもんなぁ。。

704山師さん:2008/12/08(月) 21:38:11 ID:hOaj9z5o
今「損切りしない」って言ってる奴は株安につられて最近始めたド素人。
つい最近最安値更新したばかりでそれを割ることはないだろう、とか思ってる。

「損切りするべきに決まってるだろ」と言ってる奴は自称中級者。
ここ数年の値動きで塩漬けにしていれば数十%の含み損を抱えているはずで、
こんなところで馬鹿言ってる精神的余裕はない。
そしてまっとうなレベルなら>>696の言うように銘柄、状況ごとに判断するから、一概にこう、とは言わない。

まあ所詮2ch。ここ一、二年の値動きでベストって言われる戦術が決まる。
ここのところ損切りしなきゃいけない相場が続いたから損切りしろって言う声が大きいだけ。
このあと上げて行けば損切りするより塩漬けにすればいい、って声が大きくなると思うね。
705山師さん:2008/12/08(月) 21:51:59 ID:6RaNmw4t
銘柄と株価と資金による。アホ草。
706673:2008/12/08(月) 22:06:41 ID:DiTIHNJ7
>>698
ずいぶん感情的だね、
>それよりオマエが言ってトヨタの財務基盤が脆弱だって根拠を早く説明してくれ
トヨタが脆弱だとは一言も言っていないけどね。673のスレで”不健全ではないが
強固な財務基盤だと説明するのは無茶ではないか?”この文章からどうしたら
そのように解釈することが出来るのか読解力を疑いたいね、自分は強固な財務基盤を持つ企業として
ファナックと任天堂の2社を挙げたこの2社に比べればトヨタは劣るとの述べただけだ、
トヨタより劣る財務基盤を持つ企業などいくらでもあることなど百も承知しているよ、
未だにトヨタは無借金企業だと思い込んでいる人が多いからそれは事実ではない事を
述べただけなんだけどね、

次スレに続く

707山師さん:2008/12/08(月) 23:02:46 ID:dVEBrJgA
>>706
キモいしウザイ。
トヨタの話ならスレ違いだから他いけ粘着野郎。
708山師さん:2008/12/08(月) 23:08:33 ID:1YTf8v0J
>>707
あぼんしる。
709673:2008/12/08(月) 23:13:23 ID:DiTIHNJ7
>>706の続き

687のスレで
>キミは有利子負債しか述べてないが、トヨタの持つ資産等を計算の中に入れているかい。
トヨタは資産が32兆円それに対して有利子負債が12兆円固定負債を含めると負債総額は
20兆円債務超過状態になるまでにはまだ12兆円あるから大丈夫だといいたいのだろう、
しかし自分は資産は規模が大きくてもその企業から切り離した途端価値がほとんど無価値になるものが多い
だからその企業の本当の財務力は生み出した利益から負債を返済する力だと考えている、
12兆円有利子負債があっても数年で(出来れば5年以内)完済できるだけの
利益を上げることができるのなら問題ない、しかし2兆4千億円以上の利益を挙げる体質に
復活するのがこの2・3年で可能なのかこれから新興国の自動車メーカーが日本車より
はるかに安い価格で自動車を生産しようとしているのに安易に車両価格を値上げすることは困難なのに。

次スレに続く




710山師さん:2008/12/08(月) 23:14:35 ID:JCyglH8B
損義理ぜったい必要っていってるやつはアフォだよな
なんでそんなに必死なのかwアフォだろ
損義理は状況によるって結論は俺も賛成
買ってる俺が言うんだから、説得力がある

所詮、この世界は頭の弱いやつから頭のいいやつへの富の移動だから
おまえらが必死になる必要まったくないじゃん
711673:2008/12/08(月) 23:30:15 ID:DiTIHNJ7
>>709の続き
679のスレで3つ条件を挙げたが更に東証1部・2部若しくは大証1部。2部に上場企業で
新興市場上場銘柄は除くこれで四季報で調べれば十数社程度までに絞れるけどね
感情的な言葉を並べて具体的数字を挙げての反論がないね、1980年代の連結決算と
その時代の有利子負債額の具体的数字を挙げてくれ、そうしたら1社は挙げても良いよ。
712山師さん:2008/12/08(月) 23:34:30 ID:A7XwFVWW
ダウ爆上げ中・・・
713山師さん:2008/12/08(月) 23:35:45 ID:1YTf8v0J
まあきっちり資金コントロールできて、
全てが想定内計画通りってんなら損切りする必要はないな。

だがたいていの人はそれができないんだなw
安いと思って買ってるわけだから、
さらに下がるとどうしても買いたくなってしまう人が多い。
そして、あっという間に種使い果たす。
これって、財務やらそこそこ調べてる人のほうがハマりやすい。
銘柄に惚れちゃうんだろう。
714山師さん:2008/12/08(月) 23:45:59 ID:6RaNmw4t
狼狽売りを損切りだと思ってる連中がやばいんだろ。
まあ市場の肥やしだからいいんだけど。
715山師さん:2008/12/09(火) 01:12:02 ID:5S1LaAEX
>>713
耳が痛い…orz
716きしめん ◆Gw/f5wZwNg :2008/12/09(火) 06:06:48 ID:szlHxhhI
損切りしない人は利確もあまりしない
717山師さん:2008/12/09(火) 06:43:29 ID:5HM+dXET
ただの様子見で売り買いしてたりしてるときに
必死になって殺しにくる筋をなんとかしてw
718山師さん:2008/12/09(火) 07:58:04 ID:wlIZAU2w
そういうのが美味しいんじゃん
ハメ返してやれw
719山師さん:2008/12/09(火) 09:26:44 ID:dJ1yz+en
損切りして稼ぐのってこんなに簡単だったなんて
お前らはどんどん損切りするな。損切りしてもいいことなんて何にもないぞ
720山師さん:2008/12/09(火) 09:31:37 ID:/m9w48dr
>>1
ナンピンでもしろと言うのか。あるいは、売るに売れずに塩漬けに
したままでいろというのか。どっちだ?
721億トレーダー2:2008/12/09(火) 11:49:16 ID:cYykokKM
損切り多用するようなストレスかかる運用で何年も勝ち残るのは、
狂人にならないとむずかしい。
722山師さん:2008/12/09(火) 15:37:31 ID:jMqC7j8k
損切しなくても勝ってるから、ほとんど損切はしない。
含み損も少しまてば直ぐに戻すから。
723山師さん:2008/12/09(火) 15:58:21 ID:p1+hky7c
2年前ホンダ3000株買って現在含み損600万超え。
サラリーマンでコツコツ10年貯めた金が2年で半分だから笑える。
昨日と今日値が200円程度上がっても気分はずーと憂鬱だよ。
株や景気の悪いニュースが流れると吐き気がしてくるし辛い。
家も車も買いたいんだけど身動きとれなくて人生ツマラナイし。
ここにいる塩漬けの人達はいくら位の含み損があるの?
俺よりあるんだったら少し気が楽になるな。
724山師さん:2008/12/09(火) 20:13:17 ID:nNgHhlI3
200万の種で10月半ばに参戦
キヤノン@3500×400株=140万、三菱UFJ@800×700株=56万、
約196万購入。

現在の株資産額キヤノン107万、三菱32万、合計139万。
たった2ヶ月で含み損約57万で30%溶けますた。
毎日メシまずいです。
725山師さん:2008/12/09(火) 20:32:57 ID:fm/SE2gz
大丈夫。
私も君と同じころに初めて、あれよあれよという間に君の含み損の金額の15倍も溶けた。。。
トヨタ12000株持ってます、他にも千〜万単位の銘柄塩漬け中です。
買った瞬間から、どれも溶け出して悪夢であってほしいと思った事か。。。
昨日から100万円ぐらい戻ったけど、もう初めから株を持っていなかったことにして忘れようと思います。
726山師さん:2008/12/09(火) 20:55:30 ID:I6CwMJZ/
オマイラ空売りしないの?
727山師さん:2008/12/09(火) 21:27:12 ID:ZDDGAucx
11月から参入したんだが、種100マンで20万ほど増やした。
本業持ってるんで、タイミングよく売り買い出来ないが、
そのおかげで、狼狽売りしないで済んでる気がする。

今のところ、日経株価が8000きった時に適当な銘柄を押さえて買ったんで、
塩漬け株が1社だけ、10円ほど上れば、プラマイゼロになるんで、
気を楽に持ってるよ。
損切りしてる奴って、働いた金をどぶに捨てるように見えるんだが、
おいらとは違う感覚で、動いてるんだろうな。
728山師さん:2008/12/09(火) 21:31:35 ID:Zx898CsI
>>727
お前は始めた時期がよかっただけだろ
半年前に始めていたら同じようなセリフが言えるか?
1/3、1/4銘柄なんてごろごろしてるぜ
729山師さん:2008/12/09(火) 21:45:50 ID:ZDDGAucx
>>727
だね、タイミングがよかったと思う。

10月末の大暴落を聞いて、速攻で飛びついたし、5〜6年前に
小泉が「株買えば絶対儲かる」とか言ってた時も飛びついて儲けさせてもらった
が、マスコミが煽りだしてから、株をスッパリとやめた。
結果として損しなかったが、運だけで生きてるようなきがするね。
730山師さん:2008/12/09(火) 22:02:54 ID:i7Ct81cv
6月から50万円で株式投資を初めて本日現在の口座残高が
138万円です。思ったほどは増えてない

勝ってる人のブログ見て損切りの大切さを知った
塩漬けで金を殺すなら損切りで次の銘柄を探す

損切りは勇気いるけどそれだけを守っていたら増えていたよ
単なる感想なんで押しつける気はないよ
731山師さん:2008/12/09(火) 22:13:35 ID:XJl4oWy+
>>727
損切りは資産を守るためにするのです。
732山師さん:2008/12/09(火) 22:16:14 ID:YKbuPy+k
金運向上の携帯お守り、かわいい仏像。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/kinun.html
勝負必勝は不動明王で。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/fudo.jpg
733山師さん:2008/12/09(火) 23:00:05 ID:Nn8JAE6o
損切りは必要だ。
問題なのは大きくやられて初めて損切りが必要なことがわかることだ。
大切なのは大きく損をする可能性そのものを排除することだ。

平行世界も含めて全ての結果を考えなくてはいけない。
それがわからんから苦労してるんだが。

損切りも必要だがいつトレードをやめるかも必要。


734山師さん:2008/12/09(火) 23:44:46 ID:i7Ct81cv
銘柄診断して買い値、利確%、損切り%の3点決めてかかればまず勝てます
大損する事はないですよ、だって損切りするから

1万円の損切りを惜しんで10万円失い、10万円の損切り惜しんで50万円を失う
何度か経験あります、それで学習しました、自分に甘かったし株が分かっていなかった
いくら損切りしても勝てなければ株のセンスないからやめようと思う
735山師さん:2008/12/09(火) 23:51:50 ID:mXtpifad
日々の動きに一喜一憂しないで
大きくざっくり捉えることの重要性を初心者に学んだ・・・
>>727 なんか特に
ピンポイントで参入して勝ち逃げできれば相当おいしい
ようはダラダラ続けるから意味の無い負けを繰り返してるってことだ
736山師さん:2008/12/10(水) 00:34:28 ID:XKLh9gQy
>>734
何いってもこいつらには無駄だよ。
レス読めば初心者だってことがよく判るだろう。
損切るもなにも含み損で手遅れな連中ばかりなんだから執拗に損切りを否定するしかない。
認めたら「長期間持ってば儲かる」という精神的支柱を失うからね。
737山師さん:2008/12/10(水) 00:46:22 ID:/h7kxwwX
>>727
参入は11月のいつ?
利確銘柄、トレード内容、塩漬け銘柄教えてみ。
オマエの書き込みウソっぽいから。
738山師さん:2008/12/10(水) 01:03:32 ID:jXT/wvIQ
>>737
11月の連休明けに参入
リカク銘柄:三菱自動車、パイオニア、古野電気、ミネベア、コマツ、マイクロニクス2回
       新日鉄、
塩漬け銘柄:安川電機は下がり続けた時に飛びついたんで、株価が戻るまでじっと我慢です。
トレード内容:2万ぐらい利益が出たら、その時の気分で売ったりしてた。
         マイクロニクスにはものすごくお世話になったよ。11月初頭に取引して、すぐ売って
         11月下旬にストップ安ところを買って、すぐ売った。 
         
739山師さん:2008/12/10(水) 07:16:20 ID:P6E4BSJF
株式投資である程度すばやくお金を増やそうと考えるのであれば、普通
損きりは必要でしょう。
特に議論の余地もなさそうですが…。

塩漬けにできるのは、いわゆる捨て金だけのような気がします。
自分も株を始めた頃、バリュー投資のつもりで、買った株がありましたが、
indexにつられて半分ぐらいになっていました。自分を戒めるためにあえて
ポートフォリオにおいていました。
見るたびに、バリュー投資は自分には才能がない、ということを
思い出します。
740山師さん:2008/12/10(水) 10:26:45 ID:OVNyU7Hs
お金を稼ぐのって株に限らず時間をかければ誰だって稼げるんだよ
短期間で稼ぐからすごいのであって、
とくに株なんかはなんで損切りをみんな重要だtt




ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
741山師さん:2008/12/10(水) 10:51:46 ID:MJ29ttoz
損切りしないでおいた塩漬け株が含み益になったお
742山師さん:2008/12/10(水) 12:39:13 ID:KLUEl16w
 >>738
 会社の株式を持つと云う事は、その会社の株式が日本に3000以上有る銘柄の中で
最も有望だと判断してなきゃおかしいんですよ。
 例えば貴方は安川電機を今日現金に戻して、もう一度買い直せますか?

 新規購入出来る位有望だと判断したのならホールドも良いですが
出来ないのなら損切りをすべきです。
743山師さん:2008/12/10(水) 13:00:44 ID:IHfIZ5zi
損きりしてた奴は今頃涙目
ほったらかしとけば含み益に転じてるのに
744山師さん:2008/12/10(水) 13:12:24 ID:HSvNtbax
>>743
まさに涙目。
745山師さん:2008/12/10(水) 14:14:14 ID:jXT/wvIQ
>>742
ごめん、自分ルールがあるんですよ。
株価が安い時に、有望と思える株を自分が安値と思った値段で買う。
もちろん、資金はお遊びのお金なんで、元から無かったものと思ってます。

利益が2万ぐらい出たら売るつもりで気楽にやってるつもりです。
以前、住宅関連のマイナーな株を買って、倒産した経緯があるので、
「鉄は国家也」を肝に銘じてそれ関連の株を買いあさってます。

>例えば貴方は安川電機を今日現金に戻して、もう一度買い直せますか?

上るまで何年でも待ちますよ、どうせ定期入れたって利息がたかが知れてるし、
倒産したら、それまでと思ってきっぱり忘れますよ。
安川レベルが倒産するんだったら、日本もおかしくなるだろうしね。
746山師さん:2008/12/10(水) 14:15:24 ID:uO/mLhBA
損切りするかは状況によると主張してる人がいますが
もう少し詳しく聞きたいです。
私は心境としては損切り支持派に近いですが、どんなときでも
絶対的な損切りで本当にいいのだろうか?と悩んでるので・・・
747山師さん:2008/12/10(水) 14:24:34 ID:O8j6dA9f
損切りする=株価が下がった。
では何故株価が下がったのか。
その理由と今後の展望を考えれば損切りするべきかしないべきか判断がつくのでは。
748山師さん:2008/12/10(水) 14:35:10 ID:KLUEl16w
>>745
>株価が安い時に、有望と思える株を自分が安値と思った値段で買う。
 とおりますが、塩漬けになった時点で購入を決めた際の
「安値と思った値段」と云う前提条件が崩れた訳ですよね。
 購入時の条件が崩れたのにホールドする意味が判りません、
今現在で安川電機を「買い」と判断出来るのならホールドも判り
ますが…
749山師さん:2008/12/10(水) 14:46:23 ID:jXT/wvIQ
>>748
矛盾してるようだけど、単純にお金がもったいないだけ。
倒産してたら、博打を打ったと思って諦めが付くけど、
会社が存続している以上は、諦めが付かない、ただそれだけ。

遊び金だけど、潰れるまでは下駄を履くまで分からないと思ってるんで、
往生際が悪いだけです。


750山師さん:2008/12/10(水) 15:19:54 ID:esh9wCmy
損義理しなかったおかげで利食いできました。
ありがとうございました。
751山師さん:2008/12/10(水) 15:52:17 ID:mRn4zsOE
損切りしなくても、大体10年で絶対に元が取れるけどな。
ポイントは配当用の証券口座を用意して、入った配当の分を
そっちに入金し貯めて行って、その口座がある程度貯まったら
また何か買い増していくこと。

買い増さないで放置でもいいが、必ず別口座を用意して、
一切の出金をしないこと。

そうすると、いままでいくら配当が入ったか分かるので、
普段の口座とかと見比べて、大丈夫そうとか、徐々にたまってきてるな、
とか確認出来て便利。

入った配当を、小遣気分で使っちゃったら意味ない。
752山師さん:2008/12/10(水) 16:00:38 ID:VXnuALW0
損切りも利確もいくらでやるかは個人のルール次第でしょう。
問題はそれが徹底できるかどうか。
長期投資も同じ。それでいいと思う人は誰に何言われようと動かざること山のごとしになれるかどうか。
どっちつかずが一番儲からない。つまり俺。
753山師さん:2008/12/10(水) 16:15:41 ID:wmJlFWCe
つまり俺わらた
754山師さん:2008/12/10(水) 16:31:20 ID:O8j6dA9f
わかっちゃいるけどやめられない
あそれ
755山師さん:2008/12/10(水) 16:50:46 ID:VOP/DYM8
「つ」って文字見るとどうしても手に見えてしまうw
756山師さん:2008/12/10(水) 16:55:48 ID:wmJlFWCe
にしこり
757山師さん:2008/12/10(水) 17:03:08 ID:VC1qFmMo
不動産銘柄買っとけば 4年ぐらいはダメとの予測だが・・・
2013年から暴騰しそうだね
たくさん倒産したおかげで、生き残った企業はバラ色・・
いま買っとけば4年後以降からスゴイ業績だぜ。。。
758山師さん:2008/12/10(水) 17:04:22 ID:Xchm2x+W
>>746
既に言ってる人もいるけど「今買う気になれるかどうか」が最大のポイントだと思う。
個人的には材料なしなら周りも下げてる場合は積極的な損切りを検討するかな。

>>748
横から悪いが「安値と思う」のとそこから「まだ下がる」のは必ずしも相反するものではないでしょ?
ここから上がると思って買ったなら想定外かもしれないけど。
759山師さん:2008/12/10(水) 17:08:41 ID:xVXm6qmJ
>>747
それって必ずわかるものなの?
昔は理由を捜し求めたりもしたけれど、もうとっくに諦めた。
760山師さん:2008/12/10(水) 18:15:30 ID:jXT/wvIQ
>>758
もちろん上ると思って買ってます。
まだ下がると思ったら、何時までたっても買えないからね。
761山師さん:2008/12/10(水) 18:22:02 ID:O8j6dA9f
>>759
流石に必ずはありえないけど中りをつけるのは大事でしょ。
そもそも買った理由があるならば、損切る時の理由もあるはず。
テクニカルのみで買ってる人なら理由云々抜きで自分ルールに則るべきだと思うけど。
762山師さん:2008/12/10(水) 19:55:45 ID:u+y5cxJD
4年もダメが続いたなら、さらにかなりの数の不動産が潰れるだろうな。
763山師さん:2008/12/11(木) 00:45:57 ID:Ttqy5JCY
>>721
損切りしない奴は四六時中ストレス抱えているようにみえるが
764山師さん:2008/12/11(木) 00:52:11 ID:/fFfIw9A
損切りは、システムの中の1構成に過ぎずで、損切り後にどうするか、利確をどうするか等々を考えずに語るのはおかしくないか?
765山師さん:2008/12/11(木) 01:12:11 ID:JSBnq8JZ
超短期の人みたいに銘柄集中投資しないから、
上がったり下がったりが半々とかで、
トータルで見たら常にプラスだから損切りしなくても気が楽、
どれが上がる下がるとかどうせ選べないし、
みたいな人はいないの?
766山師さん:2008/12/11(木) 01:16:58 ID:LQ/ukB9L
俺は売りも買いも2%で機械的にやっちまいます
切る瞬間は苦痛だけどあとはスッキリ

包茎手術だと思えばよい
767山師さん:2008/12/11(木) 01:34:08 ID:S+9t2/W+
溶ける糸か、溶けない糸かで、仕上がりが随分違ってくると思います、、、
768山師さん:2008/12/11(木) 08:12:08 ID:X/c9BhOH
おれはムケてるので、必要ない。

下がったときに、溜めこんだものを
ぶっこんで一気に放出する方がおれ
に合ってる。
769622:2008/12/11(木) 18:17:40 ID:kOusFKdx
トヨタ3000円超えました。
ちょっと利益確定しました。
ビック3が上院通過する確率が高いと思いますので、
もう少し上がると思いますので、また利益確定して半分くらい残して
配当もらいます。
取得単価より下がったら、またナンピンしよう
と思います。
初心者で損切り出来ない人は、初期投資は1割から3割にして
日経を見て、ナンピン玉10発以上する事ができるようにしとくといいかも。
ナンピン玉なくなったら塩漬け。
しかし、ツボにはまれば、かなりの利益でると思います。

770山師さん:2008/12/12(金) 14:22:14 ID:vaZAwy29
どいつもこいつも損切り損切りって、素人取引丸出しだなw
そもそも損切りするような手法じゃ勝てないって
素人はそこが分かっていない
まぁせいぜい投資の肥やしとしてがんばってくれたまえwww
771山師さん:2008/12/12(金) 14:42:11 ID:ARXyXzTI
>>770
勝率100%かすごいな、うらやましいぞ。
772山師さん:2008/12/12(金) 14:45:02 ID:/iNFhvrs
やられ過ぎてアタマがおかしくなったんだよ
773山師さん:2008/12/12(金) 14:56:36 ID:bT/BUcSj
>>769
>ビック3が上院通過する確率が高いと思いますので

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774山師さん:2008/12/12(金) 16:02:04 ID:Wy3BamRW
想定の範囲内なら損切る必要なし。
想定外、もしくは想定内でもポジション持ってることに不安を感じたのなら切るべし。
これは全てのスタイルに当てはまる。デイトレでも超長期派でも。

一番大負けするパターンは想定外なのに無理やり想定内にしたり、
自信ないのに無理やり自信を持とうとすること。
775山師さん:2008/12/12(金) 16:19:43 ID:ue5d1OWr
>>773
通過しなかったので
またナンピンしました。
そのうちまた、3000円こえるでしょう。
どっちにしろ、GM潰れれば
トヨタ ホンダの天下でしょう。
GMショックをのりきればの話ですが。
776山師さん:2008/12/12(金) 16:30:54 ID:mG/cLVfQ

上場廃止になられたら、おしまいだから、そん切りしたよ。なくなく。
777山師さん:2008/12/12(金) 16:35:55 ID:/oAs55+S
おれは損切りは100日たったら強制的にやってる。
それまでに1ティックでも含み益が出たら売る。
778山師さん:2008/12/12(金) 17:07:29 ID:OzOmPNuu

________________________________________
              ___§___
             |_______|
              ▼▼▼▼▼▼▼


  ___                              どうせ、ダマシ
 |←樹海|                         //    オトリ!
  ̄ || ̄                 。三二     ┏ (^o^ )┓
    ||                             ┏┗
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


__________________________
                    §
                    §
                 | | .§ |  |
  ___         .| | |. § |  |
 |←樹海|         | | |. § |  |            ダマシ下げ!
  ̄ || ̄          ___§___          ┗(^o^ )┓
    ||          |____ __ _|           ┏┗
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




__________________________
                    §
                    §
                    §
  ___            §    ヨユウ!
 |←樹海|            .§┗(^o^ )┓
  ̄ || ̄          ___§_┏┗
    ||          |____ __ _|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


779山師さん:2008/12/12(金) 19:25:23 ID:g23LBj0A
>>763
負け惜しみデツネ、
780山師さん:2008/12/12(金) 19:38:27 ID:iRXb8THk
>>769
生きてる???
781山師さん:2008/12/12(金) 19:46:35 ID:+4osak3z
高値掴みしちゃったと思って底値まで待ってナンピンして反発でちょいプラスになって終わる。
いつも3分の1買って、上がったら買い増し、下がったらナンピン。余力がなくなってまだ下がるようだったら
そこで初めて損切り。
同じ-5000円なら余力があるうちは底を狙えばデイでも戻し目でプラスになる事は結構多いよ。
もちろん、上昇予想よりは利益少ないし、予想外したので負けといえば負けかもしれないが。
782山師さん:2008/12/12(金) 19:59:25 ID:qqcr54nU
為替爆弾で負傷したお・・
783山師さん:2008/12/12(金) 20:22:13 ID:fFRbFy6o
信用売建は、「間違えたら投げる」が大原則です。
関係ないと思っているかもしれませんが、3月までの緩やかな上昇の後、4月頃から、
長期の下落(日経平均株価5000円に)が続きますので、信用売建ができなければ、
「突っ込んだら買い、吹き上がったら売り」、それも、下値を切り下げて行く事になります。
長期の下落の過程では、トヨタ2000円、ソニー1000円も想定の範囲内です。
買建の場合、損切りは、一該に言えないのですが、今年10月の大暴落を検証すれば、
長期下落に転じた場合、株価が半値以下になる事も想定する必要があります。
来年3月(日経平均株価1万円回復)までに、売り切れるものは、損切りする必要はないと思います。
784山師さん:2008/12/12(金) 20:32:35 ID:BlYrwYF6
「ミスターデルタ・ドットコム」って知ってる?俺の魂の叫びを聞いてくれないか?

金融危機以前も以後もひたすら「今月は緩やかに上昇します」とか言い続けて
崩壊しゆくファンドに所属するお友達の情報を鵜呑みして、それをそのまま配信してる
「ド素人投資顧問」のことなんだけどさ。

バカファンドの情報を垂れ流しにしてるだけで、景気を含めたマクロ動向は
まともに分析できない。ことごとく外すので配信してる担当者も先日遂に
「僕は素人です」なんて表明してくる始末。情報料4万(2ヶ月)も払って得られる
配信情報もほとんどサラリーマンには対応が無理なくらい短期でリスキーな銘柄だったり、
マジで使えない。ファンドもこの担当者も2003年以降の上昇相場しか経験したことがない
投資家気取りだからこうなる。

それでさ、春先に特選情報2万円で「オールアバウト」なんて配信してきたが、
もう60%以上下がってる。そしてお詫びとして「パシフィックホールディングス」を
「これは極秘メールです」って称して送ってきたのよ。ところが暴落暴落、大暴落。
今度は10分の1にまでw もうハンパない値崩れ。何日S安続いたか覚えてない。
買った人が悲惨だよ。で、HPじゃ事あるごとに「私どもは投資はしません」だってな。
調子のんなよハゲ。

おかげで俺は50万も損した。
他にも大損した会員が山のようにいるだろう。客はシビアでどんどん離れていってるようだ。
その証拠に毎日のようにメールで無料情報を寄こし会員になるよう宣伝するようになった。
毎日営業メールさ。メール内で想定出来るわけがない為替を今のタイミングです!
歴史的瞬間です!とか言って勧めるわ、遂には感動の宗教本勧めるわもうムチャクチャ。
日経がどう動くか分からない日は「明日は出張です」「ミーティングです」でスタコラサッサ。
「会員様、最新情報が入りました!」「うまく回転させてください!」「小口買い推奨!」。。。。

リアルで張り倒したろかい、このクズ占い師が。
785山師さん:2008/12/12(金) 21:04:23 ID:vaZAwy29
>>771
ありがとう
大勝ちするような手法じゃないけど100パーセント勝っているよ

>>774
そうだなその通り。俺の手法は全て想定の範囲内。

>>772
頭おかしいか? だとしてもやられすぎてでは無いけどなwww


まぁおまいらせいぜい損切りやるような
行き当たりばったりの投資やりつづけたらいいよ
バイバイ
786山師さん:2008/12/12(金) 21:35:58 ID:Jcm6Cm+k
信越化学3430円損ギリ 本田1674円損ギリ 野村600円同値撤退
月曜から大暴騰・・・ アホすぎ
787山師さん:2008/12/12(金) 23:09:52 ID:qqcr54nU
>>786
日産291円損切り。

今日の暴落で癒されただろ?
俺がそうだった。
788山師さん:2008/12/12(金) 23:35:58 ID:Uk7r99F9
必要なかった・・・
789山師さん:2008/12/12(金) 23:48:23 ID:Vcw51f/W
良品計画
 特損計上だとかで慌てて損切りした翌日、ファーストリテイリングが暴騰して
 ぜんぜん関係ないのに内需銘柄だとかで暴騰

三菱UFJ
 公募価格が未定だとかで不安になって456円で損切りした翌日
 公募価格417円に決まったのに、なぜか500円オーバーの暴騰


なにこれ?
損切りしなきゃプラスで逃げれたじゃねーか
790山師さん:2008/12/13(土) 00:01:50 ID:eQcvQ/w2
損切りは信念の無い敗者のする行動
本当に相場で強い者は自分を信じて待つ
791山師さん:2008/12/13(土) 00:02:24 ID:eQcvQ/w2
なんて言いながらこっそり売り逃げるのが最強の勝者
792山師さん:2008/12/13(土) 01:01:37 ID:XvjOR7Bq
調子の悪いときはこういうもんです。
1.信念を持って持ち続けたときに限って下がり続ける。
2.さっさと諦めて売ったらなぜか上がる。

この場合、実際に損するのは1の持ち続けた場合。
売った後に上がったらがっかりはするが、それ以上損はしない。
793山師さん:2008/12/13(土) 01:06:59 ID:Y0DHu4Fo
今日損切りした奴悲惨だな
794山師さん:2008/12/13(土) 01:08:01 ID:nVHbk1HN
デイトレじゃなく、スイングでもすっぱり損切しちゃうの?
昨日みたいな荒れ方だと上昇トレンドに乗ったつもりでも終わってみたらマイ転って
スイングしてればよくあるけど、そういうのを救出にナンピンしてddもしくはプラ転で利確するのも
邪道なの?
795山師さん:2008/12/13(土) 01:12:23 ID:srcpW3Od
>>793
遅かれ早かれ、ピックスリーは駄目になるから
損ギリ正解だと思うよ。精神的に楽になれるし。
 
796山師さん:2008/12/13(土) 01:12:51 ID:hCo86Arb
>>1
北●氏いわく
損切りしなければ 損ではない・・・・
我慢してればいいらしい・・・
797山師さん:2008/12/13(土) 01:15:37 ID:uYnsXXVn
>>794
おそらく損きり支持派は、そのナンピンが、もともと想定内なら、
まったく問題ないと思うはず。
損きり支持派は、最初に買うときに損きりラインを決めると思うから。
そのライン内で、(新しい材料なしに)ある程度下がったらナンピンすることを
最初から決めているんだったら、誰もそのやり方を邪道とは思わないと思うよ。

798山師さん:2008/12/13(土) 01:16:13 ID:6WC22HBP
デイ&短期スイング以外なら現株価の損切りは、損するばかりだと・・・
東証1部なら、そう簡単に倒産もしないだろうし、デイで儲けようとして
大やけどしますた。すべて損切りが原因です。
自分の好きな会社だけが、いまでもプラスに転じております。
未だ底はわかりませんが、7000円台から5000円台に転じても、長く持っていれば
勝てると思っておりますよ。
今は損切りよりも、安値の買いあさりの方が吉とか・・・
799山師さん:2008/12/13(土) 01:30:06 ID:ggCyYeAs
日々、収益をあげ効率よく資産運用するためには
損切りは不可欠。
損切りが出来ない所謂一般投資家はトータルでは結局
負け組みが多いのです。
株式投資も所詮はギャンブル。
塩漬けして20年後に利益を上げられれば良いと考えているのでしたら
それも否定はしません。が、あまりにも運用効率が悪すぎます。
国債買ったほうがまだマシでは?
一般投資家のほぼ8割は負け越しているのですよ!
その原因の大半は異常なまでの利食いの早さと、損切りが出来ないからゆえです。
ここに書き込んでる皆さんにも身に覚えがあるのでは?
800山師さん:2008/12/13(土) 01:44:27 ID:XvjOR7Bq
調子のいいときはこういうもんです。
1.まだまだ上がるという夢を断ち切って売ったら、下がる。
2.まだまだ下がる、とても買えないという恐怖を乗り越えて買うと、上がる。

なんか頭が変になりそうです。
801山師さん:2008/12/13(土) 01:51:24 ID:mfC8Sn+9
日本は長期的には黄昏れるがまだ世界二位の経済大国。
今の株価は安すぎる。
今買って来年持続して再来年売るのであれば損きりなどいらない。

尚、オバマさんは代替エネルギー開発に力を注ぐらしいから、その分野でも
買っておけばいいんじゃないか。特に原子力は否定してない点に注目。

また、日々収益を上げることは長期よりもずっと難しいですよ。
802山師さん:2008/12/13(土) 01:58:00 ID:EwSAsADG
>>800
それ、1は断ち切った時点で下がると確信、
2は乗り越えた時点で上がると確信に変わってる。

でその結果調子が悪ければ>>792
調子がよければ利益が勝手についてくる。
803山師さん:2008/12/13(土) 02:02:22 ID:Nsa86KTw
>>801
でも、20年前以降今年10月以前に買った人は
ほぼ全員含み損なんだよね、銘柄によると思うが。

日々収益はあげなくとも、景気が良くなり出したら買って、
悪くなったら売るだけの方がよっぽどパフォーマンス良いと思うけど。

まだ、良くなりだしてないから買わなくて良いんじゃない?
804山師さん :2008/12/13(土) 02:26:35 ID:QwRmmGks
ここの板の人は、株価は常に上昇すると思っているのだな。
値下がりした現物もっているだけでも、それが損だとわからないのは何故?
例えれば、自分が中古マンション持ってるだけなのを気づかないのかな〜。
なんで、常に株価は上にいくと思うのかね〜〜。
その心境が理解できない。
そして、なんで長期だと儲かると思うのか?
その心境が理解できんわ。
テクニカルわからんものは株なんてやるべきではない。
宗教で株買ってるとしか思えん。典型的個人投資家ってやつ?
805山師さん:2008/12/13(土) 04:53:15 ID:7I2qhnDN
損きりするかしないかで儲かってるかどうかは関係ないが
読みと逆にいったのを許容できる時点で神頼み投資家だな
806山師さん:2008/12/13(土) 07:57:59 ID:TaQDQBYk
読みも糞もねーから許容も何もあったもんじゃねーし
807山師さん:2008/12/13(土) 10:26:30 ID:ycFHvz+k
>>800

それは何故なのかを、自分なりに
考え抜き、いくつかの答えを出した
時からが、株の面白さの始まり
808山師さん:2008/12/13(土) 10:32:22 ID:KrAnRQp6
>>807
そんなの投資家の心理考えたら簡単にわかることじゃん
要は出来高を見てある程度、考察すればいいだけ
それぐらいの事を偉そうに語るなよw
809山師さん:2008/12/13(土) 10:45:59 ID:7A9l8xkQ
値下がりし続ける、と確信もってるなら損切りすれば良い
810山師さん:2008/12/13(土) 12:43:04 ID:WJ2FtPEi
運悪く損切りが続くと、取り返そうと大きな賭けに出たりするじゃん
そうしないと、いつまでもプラマイゼロかマイナスだし
それが問題なんだよね
811山師さん:2008/12/13(土) 12:53:51 ID:BT9azOC0
>>809
確信はいらんでしょ。
損切りポイントまで株価が下がったら、損切りする。
それだけです。
812山師さん:2008/12/13(土) 13:33:01 ID:Y5fF8Coj
損切りと利確のポイントだけキッチリと守ってやってればそれなりに儲かるよ。


813山師さん:2008/12/13(土) 14:48:35 ID:XvjOR7Bq
>>803
景気がよくなりだしたと言い出したらもう売り。
私はバブル絶頂期を迎えようかという時期、1987年1月に転職を試みた
のですがが、今は円高不況なのでどこも人は雇わないと言った面接官がいま
した。あの頃は若かったのでマジ焦ったよ。
株は安かったら買い、高かったら売るだけ。
814山師さん:2008/12/13(土) 15:49:24 ID:TaQDQBYk
損切りと利確のポイントがわからないのが問題である訳で
815山師さん:2008/12/13(土) 15:52:33 ID:Y+AA+zVZ
そんなあなたに8789
816山師さん:2008/12/14(日) 07:20:19 ID:YJCbScHR
+50%で利確、-40%で損切りを交互に繰り返せばいいだけ。
機械的にいかなくちゃ。


500 → +50% → 750 → -40% → 450
450 → +50% → 675 → -40% → 405
405 → +50% → 608 → -40% → 365
365 → +50% → 548 → -40% → 328
328 → +50% → 492 → -40% → 296
296 → +50% → 444 → -40% → 267
267 → +50% → 401 → -40% → 241

\(^o^)/
817山師さん:2008/12/14(日) 08:27:17 ID:A/C9sRf+
必要だろ。2007年末から持ち越してたら、ほとんどが半額セールだぜ。
818山師さん:2008/12/14(日) 08:48:42 ID:D3WK5VWG
損切りして、別の銘柄に乗り換えた人も
同じ結果になってますがな
819山師さん:2008/12/14(日) 09:05:57 ID:/H2zqFNX
2007年6月に損切りすれば、現金1億円、今、株1100万、現金
400万。
望んでこうなったわけじゃないけど、信用はばくちと同じだね。
ま〜元のもくあみだから、夢だったと思っている。
820山師さん:2008/12/14(日) 09:08:19 ID:Bc6lDFA+
>>818
損義理やってくれた方が市場の肥やしになるんで、
積極的に薦めてるんじゃね?
株が動かないと、安値で買えないもんね。

狼狽して損切りやってる奴の株を美味しく頂くのが
俺のスタイル。
821山師さん:2008/12/14(日) 09:15:52 ID:wG4R+1jo
個別の損切りとかどうでもよくて、その時期時期でのポジションサイズとセクターへの割り振りが重要でしょ。
個別の業績は、逐次状況が開示されているわけではないので、読みにくい。
マクロ経済は、まだ読みやすいよ。
822山師さん:2008/12/14(日) 13:34:30 ID:7+sPlpGq
買い方で差がつくわけじゃない
銘柄選びで差がつくんだよ
823山師さん:2008/12/14(日) 16:53:40 ID:dWAPvs92
>>820
バカまるだしだな。
違うだろw
高値掴みでオロオロ狼狽してるのが今のオマエ。
安心しろ、来年はもっと下がるからさw
824山師さん:2008/12/14(日) 17:04:35 ID:CKr3bDFD
デイ、スイングは買い方がすべてなんだけど。
因みに、キミの卓越した選定眼にかなった銘柄ってなんだい?
825山師さん:2008/12/14(日) 17:09:50 ID:rfgdbxat
世間では派遣切りが話題になってるけど、専業の皆さんには関係ないですね。
勝ち組おめ!
826山師さん:2008/12/14(日) 20:33:28 ID:wvEBjwfq
>>808
もっと具体的に詳しく頼む
827山師さん:2008/12/14(日) 20:35:23 ID:hkCodGq1
>>826
それは何故なのかを、自分なりに
考え抜き、いくつかの答えを出した
時からが、株の面白さの始まり
828山師さん:2008/12/14(日) 22:58:14 ID:oFPUylu5
>>827
そんなの投資家の心理考えたら簡単にわかることじゃん
要は出来高を見てある程度、考察すればいいだけ
それぐらいの事を偉そうに語るなよw
829山師さん:2008/12/14(日) 23:05:33 ID:hkCodGq1
>>828
もっと具体的に詳しく頼む
830山師さん:2008/12/14(日) 23:34:20 ID:YJCbScHR
千日手に入りました
831山師さん:2008/12/15(月) 00:43:26 ID:wyic6jbV
才員七刀りなんてしないなんてぇ〜言わないよぉぜぇったいぃ〜
832山師さん:2008/12/15(月) 01:16:33 ID:FV2pRPuo
>>828
それは何故なのかを、自分なりに
考え抜き、いくつかの答えを出した
時からが、株の面白さの始まり

って書けばいいのか?

ところで上海に出来高で株やって大金つかんで有頂天になってた投資家居たな
すぐに破綻して資産溶かしまくって途方に暮れていたけどw
833山師さん:2008/12/16(火) 01:58:15 ID:jEVqzXDL
覗いてみたけど、ここって素人集団の集まりなのねw
株始めて1、2ヶ月の連中がいっぱしの口きいてるもんな。
お金は大切にね。
834山師さん:2008/12/16(火) 02:51:43 ID:FOuBtx0B
個人的にそんぎりしないと傷口拡大!また買い直せばいい
すいません気違いじみた事言って
835山師さん:2008/12/16(火) 07:28:04 ID:nSa4gN/O
損切りという言葉からいって、損切りは投資に必要な事であろう。
必要だと思っているが、損切れない自分に泣きたくなる。
836山師さん:2008/12/17(水) 05:19:37 ID:x/68Pl4p
損切れないどころかナンピン、持ち越しして天井で買い返済する自分に泣きたくなる。
837山師さん:2008/12/17(水) 16:32:39 ID:yp9YXI7h
だめだ、俺なんかうまくもないし勘も良くないから、
動きが全くよめね。

俺みたいなのは、配当とか優待が数パーセントでもいいから、
買ったらもう、なんか買い物でもしてなくなったものと思って放置で
働いてたほうが明らかに効率いい。

上げてるのもあるし、下げてるのもあるし、長期放置で
完全になくなったものと思って仕事いったほうが、
はるかに貯まるわ。 精神衛生にもいいし。
838山師さん:2008/12/17(水) 17:41:00 ID:0Bts7w1y
>>837さん  同意です

pcに張り付いてチャート見てると ちょっとの利益ですぐ離隔したくなり
ちょっとの含み損で、戻るかな・・と思ってると爆下げ 狼狽売り 損拡大
しかもその後また上げたり・・・ orz

でも 用事があって外出とかしてて どきどきしつつも 帰って見てみると
結構な含み益になってたり
今日はそれで150kほど利益確定できましたが、先日のナイアガラの日は
狼狽売り等々で −220kほどと 含み損600k抱えました・・・
839山師さん:2008/12/17(水) 18:52:50 ID:DmLIkJrz
ソニーFH損切りした三日後買値に戻りやがった
840山師さん:2008/12/17(水) 19:51:21 ID:9zR//4rz
>>837
ヘタと分かったんなら撤収すればいいだろが。
オマエは国債買ってる方が似合ってるよ。
配当あてにしてんだったらこれ読め。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000120-jij-bus_all
841山師さん:2008/12/17(水) 20:17:08 ID:dQ9xqLyC
>>840
え?上下するのが楽しいんじゃん。
みんながみんな血眼で生活費稼いでるわけじゃないよ。
842山師さん:2008/12/17(水) 20:28:50 ID:HMzNoK1i
>>841
みんな血眼だよ。
内外機関も、小口大口の個人もみんーな。
見てるだけのキミには関係ないけどね。
買えるようになったらまたおいで。
843山師さん:2008/12/17(水) 20:34:08 ID:viG5/EN4
http://ameblo.jp/uribou777/entry-10006683906.html

『来る日のための準備』

最近、トレードを始めた人で、『投資なんて簡単だなぁ』
と感じている人はいないだろうか???
言わせてもらうと、危険極まりないと思う。
何故かと言うと、最近の相場の状況はここ数年にない位
(僕が体験する中で最強)、強い相場。

逆に言うと現在勝てていなく、負けている人は
明らかに何かがズレている人だとも言えるので
その人はこの世界に入るにはまだ早かったということになると思う。

負けている人ならば、自分が何か違うというのが
身をもって知ることができるとは思うのだけれども、
タチが悪いのが現在勝っている人。
当然、ある程度は天狗になっていると思う。

この『最強相場』以前から投資をやっている人ならば
なんら問題はないと思うのだけれども、
最近投資を始めて天狗になっている人は少し注意してもらいたい。

勝っているのだからいーじゃん、
水を差すなと言われるかもしれないけど
危険な状態だと思うので書いておこうと思った。

現在の相場ならば、投資をするにあたって一番大事と言っても
過言ではない『ロスカット』というモノがはっきり言って必要ない。
東証1部ならば尚更、買って放置しておけば
下げてもすぐに上がってくれることがほとんどだからである。

この相場から投資を始めた人は、『株って放置しておけば
勝てるのかぁ』と勘違いしてしまう危険があると思う。
今までの相場を経験してきた人ならば分かると思うが、
相場というモノは波を描いて上昇、下落する。
この強い上昇の影には凄まじい下落があるということを
常に念頭においてトレードしていかなければ必ず痛い目にあうだろう。

この強い相場がいつまで続くかは僕にも勿論わからず、
誰もわかることではない。
でも常にこの『最強相場』が続くということは
100%有り得ないということは断言できる。

今現在、『ロスカット』をしたことない、
もしくはできない人は来たるべくして訪れる暴落の前に
是非『ロスカット』という技を身に着けてもらいたいと思う。

この世界で成功を収めてる人全てが必ず言う『ロスカット』の重要性。
せっかく相場が強く利益を出しやすい状態なので
この『最強相場』で得た利益を吐き出さないために
『ロスカット』をしっかりと意識していってもらいたいと思う。
844山師さん:2008/12/17(水) 20:52:19 ID:KVQjFN3x
この後ロスカットしまくって、たしか種10分の1だっけ?
845山師さん:2008/12/17(水) 21:06:15 ID:QKz/8+Lj
>>837
その方法で利益でているならいいけど、
損しているなら現金を銀行にいれておいたがいいんじゃないの?
それに同調している奴らもな
846山師さん:2008/12/17(水) 21:26:39 ID:b9tJ1hKX
15−20年で回収確実に出来るんだから、寝かせる必要ねーよな。
現金銀行なんて100年たってもふえねーし。
山林事業みたいな感覚だ。
847山師さん:2008/12/17(水) 21:27:32 ID:45Nn1EJt
>>843
2005年の話か。それなら確かにその通りだな。
今年始めた人はラッキーだね。
いきなり辛い相場を体験できたからまだ生き残っているなら今後勝ち残れる可能性が少なくない。
848山師さん:2008/12/17(水) 22:37:18 ID:bSLcAtvw
安くなって買い
高くなって売る
ただそれだけ
損切りなんかしない
する必要ない
ここまで五年以上掛かった
849山師さん:2008/12/18(木) 00:43:38 ID:STkm4jvP
>>848
損切りって高いときに買ったってことだよね
850山師さん:2008/12/18(木) 01:08:09 ID:KdwmV3WB
>>847
最近参入してほぼ負けなしなのは、運がいいだけなんだろうか?
とりあえず、自分ルールに基づいて売買してるんだが、
いつかドカンと来そうで、めっちゃ怖いんだが・・・
851山師さん:2008/12/18(木) 01:17:23 ID:Q1FIE/Py
高くなってまだ上がると喜んで買い
安くなって狼狽して売る
これで儲かりますか
損切りが重要だって
ウソだろ
852山師さん:2008/12/18(木) 02:27:05 ID:/ykJzE33
ロスカットも場合により必要だけど、本業がある人は多用するべからず。
個人投資家の最大の利点は決算期がないことなんだが、これを専業者は利用
出来ない点に注意しましょう。

尚、ロスカットする技術よりもロスカットしなければいけない銘柄選びの反省の方が100倍大切です。
また、相場に狼狽して売り買いする人を餌にする証券会社なども当然います。

ためしに、3年で3倍になったという投稿をしてもレスはありません。
そういう人がたくさんいると困るという面もあり、そこまで持てる人も少ないです。
853山師さん:2008/12/18(木) 02:31:53 ID:/ykJzE33
852
投資チャンスの喪失→相場上手だけにいえること、bnfさんですか。
20年前から持続したら→極端な想定です。株は休んでもいいのです。
爺くさい→それで何か問題ありますか。

854山師さん:2008/12/18(木) 08:13:29 ID:f18oRRHA
ロスカットができなく、多額の含み損に泣いている。
毎日、悔やんでいる。
ロスカットの必要性は誰でも分かっている。
855山師さん:2008/12/18(木) 08:27:49 ID:IxX5DXKr
長期投資ならそそもそも損きりとか感覚違うだろうし何ともいえん。
ただ、短期以下の期間なら損きりはルールでしょ。
856山師さん:2008/12/18(木) 09:35:36 ID:OFn5931g
確かにデイやスイングでは損切りは絶対必要だが、
余裕資金でやってる長期の投資家は、銘柄選びさえ
間違えなければ、塩漬けでも問題ないだろう。

損切り信者が増えると、証券会社が儲かるのは
留守番電話で、黙ってても金が入ってくる
電話会社のような仕組みかな。あれは相当な金額
だろうな。一度大雑把でもいいから誰か計算して
公表して欲しいもんだ。
857山師さん:2008/12/18(木) 10:57:06 ID:t2CEOqfL
>>856
 塩漬けになってる時点で銘柄選択が間違ってた事になりませんか?
 そもそも塩漬け可にしたら倒産するか運良く同値に戻る迄
最初の銘柄選択の正誤が判明しませんよ。

 
858山師さん:2008/12/18(木) 15:35:32 ID:VsZHT2wF
>>846
発想が子供だな。
20年という時間の長さを理解してんのかね。
その間に日本が破綻してなくてもオマエが破綻してる場合もあるからな。

>>856
余裕資金でやってた富裕層の個人投資家が狼狽してるのに元気なヤツだね。
将来恒久的に自分人生が順風満帆にいくと思ってるんだったらおめでたい。
証券会社の手数料云々って程度が低いね。
859山師さん:2008/12/18(木) 16:32:04 ID:hOkf6pcm
>>850
今年始めてほぼ負けなしならある程度自信持ってもいいんじゃないか?
驕りだすと負けるからほどほどに。
ただリーマンショックの後から始めたというなら話は別になる。
買い方ならよほど知識がない人でなければ
9割以上の人が儲けられるというのが現時点の相場だからね。
860山師さん:2008/12/18(木) 17:05:09 ID:Oa5/AmNe
職業で相場はってる人は儲けなければいけないから、損切りは行う。
どれだけ損しても生きていける人は、損切りしなくて良い。
861山師さん:2008/12/18(木) 18:18:12 ID:KdwmV3WB
>>859
有り難うございます。
本業持ってるんで、現物買い方オンリーです。
現物じゃないと余計なプレッシャーが掛かるから、無理です。
小心者なんで・・・
今の相場なら、仕事で離れてて損が出ても、勝手に市場が戻してくれるんで、
損切りは今のところやってません。
売り方なんてとてもじゃないが、俺には無理。
みんな度胸があるよね。


862山師さん :2008/12/18(木) 18:46:48 ID:lkfj7VkF
損切りばかりすると損切り貧乏するよ
863山師さん:2008/12/18(木) 18:50:50 ID:u1DiN4y+
>>859
七月からはじめてサブプライムがっちり喰らって種が-1%の俺はやっぱ天才なんだな(もち買豚)
対日経でいうと+30に近いんだもんな
この調子で行くと俺もいつかBNFだよw
864山師さん:2008/12/18(木) 20:08:04 ID:x8VfgewL
株は度胸でやるもんじゃないよ。
株は頭を使ってやるんだよ。
865山師さん:2008/12/18(木) 21:12:05 ID:YceBOTPC
>>858
余裕資金という定義は、かりにゼロになっても
生活に影響ない額の額の資金ということだ。そして
そのレベルで狼狽するものはそもそも富裕層ではない。
おまけに、銘柄選びの条件は完全に無視か?

証券会社のことに言及したから、反射的に発狂したのか?

今はネットだが、本業が忙しくて株の研究などろくにできな
かった時代に、証券会社の糞の口車に乗って車2台分ほど毟り
とられたな。自分で始めてから取り返してやったがな。

証券会社の糞じゃなかったら、後半はスルーな。


866山師さん:2008/12/19(金) 00:10:27 ID:jYMQF86I
>>865
まずキミは株の研究の前に日本語をきちんと勉強しましょう。
867山師さん:2008/12/19(金) 02:25:52 ID:oLraxVEL
休むも相場つってね
ただ今気絶中
ttp://www2.uploda.org/uporg1866061.jpg.html
868山師さん:2008/12/19(金) 02:27:51 ID:oLraxVEL
869山師さん:2008/12/19(金) 08:16:01 ID:uTHYD/tb
てか、ナンピンってあんま意味なくね?

300円で1000株購入→300000円

その後100円に下落。

・ナンピンした場合
100円で塩漬け中に、追加7000株をナンピン購入→700000円
平均買値125円まで下げる。(合計1,000,000円)
その後200円まで戻ったので利確→売買損益+600000円

・損切した場合
200円で損切し、−100000円の損失
100円で7000株買い戻し→700000円
その後200円まで上がって利確→+700000円
損切した-100000円を差し引き、売買損益+600000円


このケースはわかりやすく100円に落ちた株が200円まで戻る設定だったけど
現実的には100円に落ちた株が200円に戻るにはかなりの時間がかかる。
その時間を考えたら、年単位の長期投資にしかナンピンは利用価値ないよね。
870山師さん:2008/12/19(金) 11:51:49 ID:kKPdqRAG
その前に300円から100円まで暴落するような株買うようなセンスなら
ナンピンだろうと損切りだろうとそんな下手くそが利益は出せない
871山師さん:2008/12/19(金) 13:01:35 ID:jWmxWjoL
300円の株が200円まで落ちる前に、400円になった時のシュミレーションも必要だな。
872山師さん:2008/12/19(金) 13:10:48 ID:Pcx6LPca
 >>869
 損切した場合は手元に現金が一度戻る、だから上場3000
銘柄から最も有望そうな株式を選択出来る。
 ナンピンはそれが無理、視野狭窄を起こした状態で投資済の
1銘柄の上下に丁半博打を張るだけになる。
 ナンピン肯定・損切り否定派は単に自分の間違いを認めたくないだけ、
大体本当にその銘柄が有望だと思うなら一度現金に戻して再度購入すれば良い。
873山師さん:2008/12/19(金) 13:18:10 ID:NzoCNHiP
>>872ナンピン肯定・損切り否定派は単に自分の間違いを認めたくないだけ、

俺の場合は、その通りだ。間違いを認めたら株と共に生きるのが辛くなる。
874山師さん:2008/12/19(金) 13:32:52 ID:kKPdqRAG
>>872
だ か ら
損切りしなくちゃならない買いのセンスなら
損切りして他の銘柄買っても損切りの堂々巡りだって
机上の空論述べる前に一つの銘柄でいいから波に乗る練習でもしろよ
当て物的売買じゃ上達しないって
875山師さん:2008/12/19(金) 13:47:33 ID:Va2VjNCE
損義理は必要でつ
しないと大変なことになるでつ
876山師さん:2008/12/19(金) 14:37:03 ID:uTHYD/tb
買いのセンス(笑)
877山師さん:2008/12/19(金) 14:38:03 ID:kKPdqRAG
損切りしてても、損切りが癖になり損切りに逃げ何も好転しない
損をふくらませるだけで根本の解決には全くならない

損切りしているヤシで儲けまくっているヤツが居るか
いないよ
878山師さん:2008/12/19(金) 14:39:45 ID:kKPdqRAG
とにかくセンスのないヤツはさっさと足洗った方がいいよ
コツコツ貯金でもしていた方がまし
879山師さん:2008/12/19(金) 14:44:12 ID:kKPdqRAG
大人に洗脳され損切り信者にさせられて哀れだな

忠告はこれで終わりだ

気づかなければ退場しか待っていない事に早く気づけ
880山師さん:2008/12/19(金) 15:18:03 ID:Pcx6LPca
>>874
 完全に釣りだとは思いますが、一応
「損切りしなくちゃならない買いのセンスなら
損切りして他の銘柄買っても損切りの堂々巡りだって」
 3割の確率で損切っているBNFはセンスが無いのでしょうか?
 6割の確率で損切っているエド・スィコータは?
 損切りを推奨したリバモアやギャンは?
 個人的には、買いのセンス等よりも損切りライン=買い方or売り方が崩れるライン
を判別出来る方が遥かに重要だと考えまが。
881山師さん:2008/12/19(金) 16:10:17 ID:jYMQF86I
>>874
おまえムキになってるとこみると含み損多いんだな。
損切りできずに後悔してる人って、損切り肯定派のデリカシーない言葉にムカつくらしいね。
おまえは泳げない陸サーファーなんだからあまり威張り散らさずチャート見る勉強しなさい。
882山師さん:2008/12/19(金) 16:28:18 ID:rp9sAlDP
おれがガキだったころドラゴンボールを古本屋に持っていくと本屋のおやじが言うんだよ。
こんなもの1冊10円だって。でも、ドラゴンボールなんて読まなくなってたし、置き場所にも
こまったから、おれはおやじの言うとおり10円で手放した。

今なら1冊200円で買い取ってくれるところがあるらしいぞ!!

つまり俺が言いたいのは、もってりゃいいこともあるってことだ。
いつ価値が出るかわからんぞ。
883山師さん:2008/12/19(金) 16:46:26 ID:Sb6UR51w
キンケシも初期のはエライ値段
884山師さん:2008/12/19(金) 17:24:07 ID:pAeRXNRs
100万円持ってた損切り派が損切りしまくって現在-50万円
100万円持ってたナンピン派がナンピンしまくって現在含み損-50万円


前者はたいてい自分の下手さに気付く。そんだけ売買して勝てないんだから。
そして一旦距離置いて対策したり自主退場する。
気付いてるのに何の対策もせずついやっちゃうのであれば中毒だな。

後者は売買回数が少ないから自分が下手なのかわかり難い。
なまじ自信があるから、無理やり今の状態を納得させようとして
間違っていたのかの考察をしようとしない人が多い。
しかし、ナンピンはマーチンゲールに近いから、
たいていの人は「下手なナンピンスカンピン」になる。
ナンピン派はみんな上手ってことはないだろうから。

ナンピンは、
資金コントロールがキッチリとでき、
万一のことがあっても資産の割合からするとたいしたことはなく、
出金するつもりもない一種の定期みたいな感覚で銀行に預けるくらいなら、
って人向き。
885山師さん:2008/12/19(金) 21:06:06 ID:atB5bO4G
損切りして得たカネで別の銘柄を買う、なんて言ってる奴らは
乗り換えた次の株は「かならず上がる」とか思ってるぽいな
886山師さん:2008/12/19(金) 21:37:32 ID:RKSa4ZiZ
どうせ下がってまた損切りするんだけどねw
前は損切りきっちりやってたけど全然儲からないからやめた
2回損切り1回リカクみたいなことしててもなかなか増えない
単なる時間と手数料の無駄だと気づいた
887山師さん:2008/12/19(金) 21:39:06 ID:1FUc+IPM
損切り否定派の人がマジで言っているっぽいのがすごい。
この板を見るくらいだから極度の情報弱者っていうわけでもないだろうに。
888山師さん:2008/12/19(金) 21:49:27 ID:pAeRXNRs
>>885
必ず上がると思ってるのはむしろ損切り否定派では。

>>886
2回利確1回損切り、にすればいいじゃない。
つか、そんなに損切りしてた原因は?
889山師さん:2008/12/19(金) 22:06:16 ID:uTHYD/tb
少なくとも損切を迷っている目の前の株は「かならず下がってる」ぞww
890山師さん:2008/12/19(金) 23:04:57 ID:2657GJye
>>886
買いタイミング見直せよ、損切り減るぞ。
891山師さん:2008/12/19(金) 23:09:11 ID:jYMQF86I
>>886
それはキミがヘタなだけだよ。
基本的に損切りはするけど5〜6回に1回程度だな。
たまにナンピンも混ぜるけどそれはある程度高い確信がある時のみ。
あと絶対に持ち越しはしない。
これだけで150の種で月20〜40稼げてる。
仕事はフレックスだからデイできる環境の人じゃないと難しいけどね。
892山師さん:2008/12/19(金) 23:17:26 ID:nezgE+F/
買いタイミングのとき使う指標だけおすえて。
例:MACDと出来高
893山師さん:2008/12/19(金) 23:30:06 ID:RKSa4ZiZ
>>891
2chではいくらでもホラ吹けるからいいねえ
だったら売買記録うpしてみろよ
894山師さん:2008/12/19(金) 23:37:20 ID:+LGigWiB
基本的に長期保有派なんだけど
今日、初めて損切してみた
買ったとたん3日間マイナスし続けた所で早々に撤退
売買高少なすぎ物件だったので回復待つにも相当長い目で見ないと厳しいし…
優待ほしいから権利日近くにまた再チャレンジするわ
895山師さん:2008/12/20(土) 01:17:32 ID:WbYdof4G
>>893
<例として>
@1000×1500株なら9円騰がったところで利確
@2000×700株なら20円騰がったところで利確
単純に種の1%程度で利確すればいい話。
これだけヒントを与えたんだからあとは自分で研究するなり実戦で相場勘を
磨くなりすれば早いヤツだと1ヶ月で勝てるようになる。
但し最初はある程度試行錯誤して負けないと上手くならないのも事実。
短絡的で不勉強なヤツはまず株では勝てない。
あと強欲なヤツとね。
896山師さん:2008/12/20(土) 02:00:50 ID:pBQ8Z6zV
>>895
なんで月20%近く勝っているのに、種150万ぽっちでやってんだよ?

ネタじゃなくて、本業ありで引き出す必要ないなら、数年でヤングリタイアできるだろ
897山師さん:2008/12/20(土) 03:03:21 ID:HWLtvUfR
手元にキャッシュが残ってないとかいう事情が無い限りは、
その株を空売りしたいと思わない限り損切る必要は無いな
898山師さん:2008/12/20(土) 08:07:06 ID:4blrb3EK
まあ見切り良すぎる損切りもダマシにひっかかりやすいんだけどな
昨日の石川製作所とか
899山師さん:2008/12/20(土) 12:27:34 ID:yeDgDwuC
基本ですな
筋が集める時にLC狩りをするのは
900山師さん:2008/12/20(土) 13:39:56 ID:WbYdof4G
>>896
俺の本業は昼の仕事。
ローリスクで月20万儲かればいいと思ってるし、実際問題トレード中は精神的に辛い。
種厚くして儲けようとすれ専業にならないと無理だと実感するし、気が小さいから
トレード方法に必ず狂いが生じると思う。
小さなトレードだから勝ってるけどそれでも精神的にはシンドイよ。
それに株で儲けるにはやること多すぎるし。
アドバイスするとすれば含み損をつくらないことだね。
気分が鬱になるし精神衛生上マイナスで人生がつまらなくなるから。
コツコツ勝ってドカンも食らわないようにするのが最善だと思う。
そういう俺も最初の1ヶ月は連戦連敗で種半分にしたからね。




901山師さん:2008/12/20(土) 13:57:19 ID:uIxLZd3U
>>898>>899
素人臭いレスだな。
アホ以外は銘柄の癖を織り込んでるもんだよ。

902山師さん:2008/12/20(土) 14:08:46 ID:tHt8HirV
デイトレはその日の内に手仕舞うんだから、必ず損切りは発生する。
このスレは、ある程度の長期でやってる場合に損切りが必要かそうで無いかを議論する
とこだと思うが。
903山師さん:2008/12/20(土) 15:31:04 ID:rawFT2Y4
損切りできなくても心配するな。強制決済がまってるから。
904山師さん:2008/12/20(土) 19:35:30 ID:SOQhcYiv
これだけは言っとく。
20年なんてすぐ経つ、買ったら一生売らないつもりで持ってろ。
配当で回収できるよ。

しかも、持ち続けることに、一切の固定費も税金も場所もかからない。
こんなに楽な不労所得資産はない。

極端なこといえば、ワンルームマンション買った人、
なぜそのローン額をコツコツ株買うことに費やさないのかという事だ。
905山師さん:2008/12/20(土) 21:09:33 ID:lsSyUSkr
>>904
そのとおり。
損きりなんてアホのやることだと思う。
下がっても放置すればいつかは戻る。
まあローンで株を買うのはどうかと思うがw
906お告げ氏☆:2008/12/20(土) 21:33:28 ID:NyArTwYj
まずは買った銘柄一つを選んで、
3日は値動きを板を出して観察すること
そうすると、取引規模が違う大口の指値が見えてくる
また、どのように値段が動いているか見えてくる

買った株がどんな動きを知らなくして、ロスカットもナンピンも判断できない
8時半の気配から、為替、曜日(意外と重要)等を元に
動きを予想する

それから全体の予算が10とすれば
ます、3から入る旨く+してくれればそのまま離隔
ここで次の手、追いかけるか、「売り建て」にするか?
株の動きの幅を知っていれば、そこで「売建」で儲けを出すことも可能
「大体頂上いったら、必ず1回は下がる局面がある」
STOP高に張り付きなんて早々ありませんw

最初の3を入れた後、マイナスに動いた時5%付近でさらに「3」入れる
値が下がるので、ここでリバウンドなら、損はほぼ無し、わずかだが利益もでる

次の3を入れた後、さらに下がった場合、これはBOXの移動が入った事になる
この段階で持ち越し、次の日の気配で判断、ここでも下がるようなら
最初の3の部分だけロスカット、ここで、3をナンピン入れる

一瞬の+3%ですばやく離隔できるような体制にいないと
なかなか現状では儲けは出ないんじゃないかな


  (,,  ( (  ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
  )  ,  )    /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
  (,,  ( (   // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
   )  , ) /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
  (  ( ( / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
   ヽ ヽ )./  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
    ) ,))|   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|
    (  ( | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿
     ) ,,) |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |
    ( ノ   / ):∩. '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |   <7-13万ぐらいの株を買って、口数を増やして、短期がお勧め
     ≡≡メ- '' ),≡. 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |
       /,,, _''" l .l.   |>.、`___ ..   -‐'ア     /l   |
      l/ ,,_"つ l   |  |  / \/    / |   |
      l ''""' -,  .l   │ /-<   〃     /   |   |
      .l  ( ''"   l.   ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |
907お告げ氏☆:2008/12/20(土) 21:37:20 ID:NyArTwYj
1ヶ月ぐらい観察していると、値段も大体把握できるので
1週間ぐらいは待つこともできる。

要するに、買った株は良く観察する。これに尽きる
908山師さん:2008/12/20(土) 22:04:38 ID:n806Iqk/
損切りできんやつは、利確もできんでしょ
909山師さん:2008/12/20(土) 22:23:20 ID:FGhMU0yv
>>908
いや、利確はすばやい人多いよw
910山師さん:2008/12/20(土) 23:02:50 ID:pBQ8Z6zV
>>900
お前さー、種がちょっと増えたくらいでトレードが狂うなら単なる運勝ちじゃん。
そんなやつがアドバイスとかwww
911山師さん:2008/12/20(土) 23:10:25 ID:FGhMU0yv
株は技術より精神的な面が大きいぞ。
たいていの人が欲が出たり迷いが生じたりして
大損していくのを見ればわかるだろ。
912山師さん:2008/12/21(日) 01:33:48 ID:JErlEOxO
>>910
嫉妬すんなってw
兼業なら十分な額じゃねーの
種でかくなると1ティックの重み違うから
欲とプレッシャーで離隔が遅れんだよな
913山師さん:2008/12/21(日) 03:49:30 ID:/FD8tfBW
>>904
>>905
うん、回収出来たり、戻ったりするかもな
あんたらがお星様になるぐらい長い時間かもしれんがwwww
914山師さん:2008/12/21(日) 04:04:08 ID:2irsjsC6
株だけで稼がなきゃ!絶対儲けたい!
とか言う人はともかく、
他で稼いでて余った金を何かいいとこないかなあ、ぐらいの人は
買う時点から、死ぬまでに回収レベル程度の気持ちで気楽に買ったら一番いいんじゃないの。

仕事に影響がなくて。
915山師さん:2008/12/21(日) 08:19:51 ID:HBCJBjiG
株で儲かるには「損切り」を駆使する必要がある。
必要がないと思う人は儲からない。
916山師さん:2008/12/21(日) 09:40:51 ID:lZ6FEDn+
そんな嘘は聞き飽きた
いい加減にしろ
917山師さん:2008/12/21(日) 11:34:49 ID:kp5r4xt8
>>910
いや、分かるような気がする。
こればっかりは性格の問題だと思うよ。
俺も、100万ぽっちの種でやってるが、月に10〜15ぐらい出してる。

種がでかくなると、いろんな心配が出てきて、ずっと張り付いてないといけないし、
本業持ってたら、それ自体無理。
かといって、株を本業にすると心に余裕がなくなると思う。
種をでかくしても、微動だにしない持ち主じゃないと、欲というものに飲まれてうよ。
918山師さん:2008/12/21(日) 11:54:44 ID:7e2Dz/u1
今は底ちかいから、損切りの意味は小さい
919山師さん:2008/12/21(日) 11:57:12 ID:GmZDUkMC
損するのを甘受するんじゃなくて、これ以上損しないためだから、前向き
な処置だな。自分自身の反省を込めて。
920山師さん:2008/12/21(日) 12:57:26 ID:p5p+DFom
長期投資の場合、自分の買値が割安だと思っていれば
少々の含み損で切ることは無い。

短期売買の場合、塩漬けで資金が動かせなくなると
困るので素早い損切りが重要。
921山師さん:2008/12/21(日) 13:51:58 ID:v5Y0Iwrc
はい、920が正解で終了。
922山師さん:2008/12/21(日) 17:15:33 ID:D8sFYrhL
>>918
> 今は底ちかいから、
 
それはあくまでもアナタの脳内にある願望に過ぎないのであって、、、
923山師さん:2008/12/21(日) 18:17:15 ID:oSxUb5+w
11月から始めて、大体30万くらい離隔できた。
別にすぐ使う予定の金でやってるわけじゃないので
含み損のある時も、塩漬け放置でいいかーと思ってるとあがる。
そんなこんなで今のところは損はしてない。
でも、これって仕事して定収入があるから、そんな精神状態でいけるけど
これが生活にダイレクトに関わってくるなら、上がるまで塩漬けでいっか・・・
なんて言ってらんないなーと。
損切りにもシビアにならざるをえない。
損切った後数日で爆アゲとか何度もあっても、専業は割り切って、ズバズバ損切ってるのだろうか。
924山師さん:2008/12/21(日) 18:47:26 ID:llgvXy38
【株で儲けられる人の特徴】

・不満よりも解決策を探す。
・TV報道に一喜一憂しない。
・「○○は凄い」と力説された時、「どんな原理で、どういう根拠で、どういう経緯で凄いのか?」
 等とすかさず数え切れないほどのツッコミを入れる事が出来て発言者がウザがる。
・お金を液体として捕らえている。
・煽られても乱れない。
・アイドル等に熱中した事が無く、友人とライブに行っても何となくつまらなく感じる。
・現代の価値と、未来の価値の相違点について説明できる。
・皆の活動と同じ事をしても、自分は生きている心地がしない。
・どんなに豪華な食事を目の前にしても、脳汁が出るような感動はしない。
・ブランドに興味が無い。
・何か、もっと、違う何かを求めているが、それが何なのか分からない。

・そして板を見る時は、タンポポを乗せる仕事をしているような気分で取引をする。
925山師さん:2008/12/21(日) 19:03:31 ID:CNZOGa0c
なんか楽しくなさそうだな。
926山師さん:2008/12/21(日) 19:06:56 ID:D8sFYrhL
きっとリアルでもタンポポを乗せるような仕事しかしてない人なのでしょう
927山師さん:2008/12/21(日) 19:31:04 ID:5t3h+AUW
株って、
流されやすく喜怒哀楽激しくて積極的で楽観的
よりも、
流されにくく冷めてて消極的で悲観的
な人間のほうが向いてる。


な人間は
928山師さん:2008/12/21(日) 20:31:13 ID:1gsUIt7C
オリックスのCBを500万円ほど持ってます。
(公募100円で300万、92.75円で100万、90.00円で100万)
公募は大和証券で買いました(というより営業マンの熱心さに根負けして買わされたという感じ)
大和証券はネットでは注文できないので、塩漬けにする予定です。
ナンピンしたCBは利益が出る水準まで戻せば売る予定ですが、
損切りは確実に資産が減るので絶対にしません。
問題は、さらに下がったらナンピンするかどうかですが、
資金が続く限りナンピンしたほうがいいと思いますか?
929山師さん:2008/12/21(日) 21:24:46 ID:llgvXy38
>>928
損切りしろよ。アホなの?
930山師さん:2008/12/21(日) 22:00:03 ID:1gsUIt7C
株なら損切りはあるかもしれませんが、CBです。
CBは100円で必ず戻ってきますから、損切りはいっさい不要なのです。
ナンピンをするかどうかを聞いているのです。
931山師さん:2008/12/21(日) 22:36:53 ID:JErlEOxO
>>930
おまえ結構バカだろうw
いや呆れるほどのバカかもしれない。
932山師さん:2008/12/21(日) 23:22:00 ID:1gsUIt7C
損切りをしているような下手クソの「負け組スレ」で聞いたのがそもそもの間違いでした。
ほかのスレで聞いてみます。
このスレの住人は株式とCBの違いも分からない初心者がいるみたいですね。
CBは100円以下で買ったなら、損することはありません。
損切りする意味が分かりません。
933山師さん:2008/12/21(日) 23:33:19 ID:llgvXy38
>>932
そもそも悩む必要がないだろぬるぽ。
934山師さん:2008/12/21(日) 23:34:26 ID:XJ9sYucN
>>932
自分のスレ読み直してみな。
相当アホな質問してるからさ。
ってか基地臭がプンプンするんだけど。
935山師さん:2008/12/21(日) 23:34:50 ID:imRzEMfW
今は本当の含み損と特定口座上の損益を考えないと。
洗い替えしてでも利益を確定して損益トントンまで持っていかないと
損失繰越の確定申告が面倒くさい
936山師さん:2008/12/21(日) 23:58:33 ID:RmP+DHWB
CBならここできけ

【乖離率】CB転換社債【パリティ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1227943977/l50
937山師さん:2008/12/22(月) 09:01:04 ID:4W9jpoNK
上手く損切り出来る人=損切りにより、損を最小限に食い止め、
大局的な利益に持って行ける人
にとっては、損切りは当然だし、必要。

上手く損切り出来ない人=損切りすればするほど損をしてしまう人
にとっては、損切りはただの損確定。やるだけ無駄。

俺は自分では後者だと思っているので、損切りはしたことない。
938山師さん:2008/12/22(月) 09:55:54 ID:1LYfM5LR
優待・配当が届く楽しみは、短期売買の資産増幅の快感を超えます
939山師さん:2008/12/22(月) 10:50:23 ID:MJNd/q4M
>>937
> 上手く損切り出来ない人=損切りすればするほど損をしてしまう人
>にとっては、損切りはただの損確定。やるだけ無駄。

 自分の能力を見切った上での売買なら利益も確定しない方が良いよ、ランダムで買ってるなら
勝率は5割程度になる筈。
 だけど利益は微益で確定させて損失は倒産するまで確定しないなら勝率は限りなく0に近づく。

 損切りを否定するなら、利益確定も否定すべきではないかな。
 
940山師さん:2008/12/22(月) 12:08:57 ID:qQKHp457
信用買いや空売りは損切りしないと破産する可能性あるからやむを得ないけど
現物も損切りしないとダメかなあ…
エントリーを間違えている以上損切りのタイミングを間違えている可能性も高いと思うんだがなあ
941山師さん:2008/12/22(月) 12:41:02 ID:6Ov8aJXs
>>901
勝ってる者がここに正直にすべてを書き込むと
思ってるおまえの方が頭の中身は素人くさいぞ
いくら経験は長くても、仕組みに詳しくてもな。

挑発に乗ってつい自分の手口を書き込んだ
としても、普通はそのほんの一部だろうよ。
わざと嘘や逆を書き込むやつもいるだろうしな。
942山師さん:2008/12/22(月) 13:52:01 ID:rlVIjnAn
>>940
現物の場合、LCしないなら、
ツナギ売りするくらいの芸当は必要鴨ねぃ。

(=゚ω゚)ノ
943山師さん:2008/12/22(月) 14:48:09 ID:EL+BWKc/
>>938優待・配当が届く楽しみは、短期売買の資産増幅の快感を超えます

今年の配当額は、含み損の2%相当だった。面白くも何ともない。
944山師さん:2008/12/22(月) 15:21:14 ID:ChEQEWtO
>>940
現物、信用に関わらず損切りは必須。
大体、お祭りさわぎに悪乗りして買うから高値掴みになる。
おれは長期投資派などと息巻いても、それこそが「あとの祭り」というもんだ。
真に長期派なら黙って安値でこっそり仕込むものだ。←そういう銘柄に絞って投資してこそ意味あり
(その間、配当、優待はしっかりいただく)
要するに短期であれ、長期であれ、しくじったと思った瞬間「損切り」を素早く
出来るように訓練するしかない。(講釈、言い訳は無用の長物)
損切ったあとでよーく反省して学習出来るようになれば一人前ということだ。
945山師さん:2008/12/22(月) 16:13:31 ID:NY91tBzP
損切りの必要性を説くやつは中二病。
株が分かったつもりになってる童貞レベルのど素人wwwwwwwww
946山師さん:2008/12/22(月) 16:34:49 ID:MJNd/q4M
>>940
 一回の投資でリスクに晒せる資金は3%まで、損切り価格を決めてなければ
そもそも投資する資金量を決定出来ない筈なんだけどな。
(例 100万円の投資資金=3万円がリスクに晒せる限度額、
損切り値幅が50円なら30000÷50で600株を購入する計算)
 
 …少し心配になってきたんだが「損切り否定派」ってもしかして
釣りじゃなくて本当に存在してるのか?俺は今まで釣りかジョーク
の類だと思っていたんだけど…
947山師さん:2008/12/22(月) 16:46:34 ID:evenjijj
一時的な損を我慢できるかってことだろ。
損切りして確定損にするか、含み損で耐えるか。
後で利益に変えようとするところは同じ。
方法は違えど、一時的な損にできなければ、



ダメ!



ってことでしょw
948山師さん:2008/12/22(月) 18:28:35 ID:yER3BCC5
>>947
一時的な損で済むならいいがね。
全世界的な不景気は始まったばかり。
いまだに株を持ち続けてれば騰がると思ってるアナクロな連中が多いね、ここは。
箪笥株の年寄りと発想が変わらんなw。

949山師さん:2008/12/22(月) 18:30:52 ID:3rtb2Jce
優待配当で、実際かなり儲けてる人は多いよ。
元本回収終われば、あとはいくら上がろうが下がろうが持つだけ、
最悪倒産しようがそれは完全に回収し、確定された利益だから
ほったらかし可能
950山師さん:2008/12/22(月) 18:37:25 ID:4o8hzLVw
7203
営業赤字だよ
減配くるのかな。
でも、ナンピンするのだろなあ。
損切り嫌いな人は。
951山師さん:2008/12/22(月) 20:13:24 ID:jFPK2c2U
儲けてる人から実際聞いたの?
平均で元本回収するまでに何年位かかるの?
減配、無配が長い場合でも儲けられるの?
元本も回収せず倒産したらどうすればいいの?
元本回収までに要した期間の物価上昇指数を考慮しないと、
正確な損益は算定できないんじゃないの?

952山師さん:2008/12/22(月) 20:39:22 ID:yER3BCC5
>>950
減配するって言ってたな。
この銘柄はデイの連中でもあまり損切りしないよ。
持ち越しやナンピンで対処できる銘柄だからね。

長期派で種が潤沢にある奴は2500割ったらナンピン、余裕がないなら指くわえて塩漬け。
953山師さん:2008/12/22(月) 21:04:30 ID:YAd51OBh
>>950
通期で営業赤字っても、上半期の貯金を取り崩してこのありさまだからな。
来期は今期下半期×2ぐらいで考えておいたほうがいいのかもしれん。
いったいどんくらいの赤字になるんだ?
まあ、下半期×2というのは、トヨタに限ったことではないけどな。
俺は現物1単位だけなんで、塩漬けにしてるw
954山師さん:2008/12/22(月) 21:31:51 ID:Q7w2Xz70
>>946
おまえらのように博打のように売り買いする奴らには一生掛かっても理解出来ないだろうよ
955山師さん:2008/12/22(月) 21:37:48 ID:F4wPUtkc
どちらかというと塩漬けのほうが神頼みなんだけどな。
956山師さん:2008/12/22(月) 21:53:56 ID:yER3BCC5
>>954
否定するなら理論的にしないとダメだよ。
そんなんじゃ子供の駄々っ子同じ。
957山師さん:2008/12/22(月) 22:04:23 ID:UXsbHvF3
とりあえず年内節税のため損義理
958山師さん:2008/12/22(月) 22:08:35 ID:ANqCePQo
九月に買ったソフトバンクが戻ってきました。
一時は半値以下だったけど、三ヶ月で。
こんな状況じゃ、あまりバタバタしない方がいいかも。
そこそこの企業の株なら、戻らない事はないんじゃないかな。
959山師さん:2008/12/22(月) 22:09:51 ID:UXsbHvF3
オリックスは戻りませんでした
なので損義理・・・
960山師さん:2008/12/22(月) 22:47:18 ID:zvHqbf1Y
そもそも買う時に「今後も引き続き安定or上昇する」企業しかかわんだろ。損切り否定派は。
未来の業績なんて100%予想できるわけがないのは尤もだが、そこを高確率で予想してこそじゃないの。
何十年後まで予想する必要はなし、数年程度なんだから。
まあ、マイナス方面のサプライズがあれば場合によって投げるが。
961山師さん:2008/12/22(月) 23:09:48 ID:ANqCePQo
オリックスこそ、後は上がるだけだと思うけど。
この前買ってちょっと儲けました。また買います。
962山師さん:2008/12/22(月) 23:18:18 ID:Z264hjqk
今は、バブル崩壊後に225が最安値付けた頃とは状況が違い過ぎると思うけどね。
当時やばかったのは日本だけ。今回は世界規模だからね。
損切りしないで持ち続けてほんとに大丈夫か?
963山師さん:2008/12/22(月) 23:32:44 ID:Z264hjqk
数年〜10年に一度訪れる株価が安い時にしか株を新たに買わない人は、本当の長期投資化だから
損切りは必要無いと思う。
そうじゃ無い時期に株を買う人にはどうしても損切りは必要だと思う。
損切りしない方針なら、株価が高い時に手を出せなくなってしまう。
964山師さん:2008/12/22(月) 23:51:22 ID:OS7clQEw
そもそも損切りしなければならん株買う時点で投資は失敗負け確定
965山師さん:2008/12/22(月) 23:58:21 ID:F4wPUtkc
>>964
損切りしなくていい株教えてくれ。
教えたほうがいいぞ。先行者利益得られるから。
966山師さん:2008/12/23(火) 00:00:14 ID:cVwkpBnv
ワシは小さな会社のサラリーマンだった。
40半ばにして老後のことを考えるようになって株に手を出した。
が、しかし最初は損することが出来なくて塩漬け状態だった。
ある時、立ち読みで損切りのことを知って思い切って実行してみた。
最初は損切りの繰り返しも多かったが段々要領を会得するにつれ
わずかでも利が乗れば利確する、まさに雪だるまのたとえだな。
こうして今は定年を迎えて大手企業の退職金をしのぐ億まで来た。
おそらくあのまま後生大事に持ち続けていたらここまではならなかったと思う。
現在はその内3000万を種にして楽しんでいる。
BNFもcisもあるいは現在億円に達した人は多かれ少なかれ損切り経験を繰り返した
結果の成果だと思うぞ。
彼女(男)にフラレタからと言っていつまでも未練がましく付きまとうくらい
愚かしいことはない。
銘柄は3000以上あるんだ、そこんとこ良く考えてみればおのずと答えが見えてくる。
以上が正真正銘経験則である。
967山師さん:2008/12/23(火) 00:01:56 ID:0lCEkomr
俺はどちらかというと短期だよ長期じゃない
長くても数ヶ月短いときは半月ぐらい
買い方売り方が根本的に違うと思う
損切りとか塩漬けとかは無縁
最近は保有株がいい感じに上がったので先週全部利確
今はポジ無し
もうちっと上がったら久しぶりに売りから行ってみようかと考えている
理論的に説明したくないな手法は教えない自分で考えろ
968山師さん:2008/12/23(火) 00:02:30 ID:3s4AR+CR
日々株価を見てないといけなそう。
ハッキリ言って、面倒臭い。
不景気に買って、好景気に売るでいいや。
969山師さん:2008/12/23(火) 00:03:33 ID:3s4AR+CR
毎日家に帰るのが11時すぎだと、一つ一つチェックできないんだよね。
970山師さん:2008/12/23(火) 00:06:17 ID:DMuBxXju
まぁ負けは確定なんだろうが、想定と違ったなと判断したら売るべきだろう。
何故ならば想定と違っている状況なのだから、持ち続ける理由がないからだ。
そして、100%想定通りの結果を得られる人間などいない。

ゆえに、このスレのお題は損切りが必要か?、なんだから必要ということでFA。

971山師さん:2008/12/23(火) 00:08:58 ID:YwbBUWP/
日本エスコン
972山師さん:2008/12/23(火) 00:27:59 ID:0RdIoivf
優待配当の元本回収って5-10年で可能なんだよな。
そんな時間すぐ経つからいくらでも買っていいよ。
株価は見る必要ない。
973山師さん:2008/12/23(火) 00:46:09 ID:dB5Ay2qX
>>972
教えてくれw
安定してそんな高配当を約束してくれる素晴らしい会社をさ。
どこなの教えてよ早く。
まさかウソなんかじゃないよねww
オマエの口ぶりだと一杯そんな会社あるんだよな。
974山師さん:2008/12/23(火) 00:52:37 ID:bNoPcF0B
>>959
>>961
オリックスはTOB価格にサヤ寄せするのと同様、CB価格にサヤ寄せするというカキコがアフー板であって、
それを信じて鬼ホールドしているけど、なかなかCB価格にサヤ寄せしてくれないんだよな。
ひょっとしてこれはオレの認識が違うんじゃないかと、何か変だなと、昨日あたりからちょっと疑問を持ち始めているんだけど、
ここはガマンして、もう少しホールドしてみようと思っている。
ひょっとして、CB発表しているのをみんな気付いてないのかもしれん・・・
というわけで、オリックスは騰がるとオレも思っているよ。
975山師さん:2008/12/23(火) 01:11:32 ID:BBOkl5sv
>>972
そんな夢のような銘柄あんだったら俺にも教えてくれ
976山師さん:2008/12/23(火) 01:16:09 ID:0RdIoivf
優待配当スレッド行ったらいくらでもあるよ。
みんなが熱心に話しているのは、実際それだけで生活できるから。
ただしたくさん買うと利率が落ちるんで、一単元ずつかなり広く買う必要あり。
一銘柄が数万円〜20万円程度までなんで、損切りとかありえないわ。
977山師さん:2008/12/23(火) 02:45:56 ID:jrSzxgbs
損きりして、他の銘柄買ったところでどうせまた損するだろ。
よほど上手い奴以外は塩漬けしてればいいんじゃね?
倒産リスクが限りなく低い東証大型の場合
978山師さん:2008/12/23(火) 02:57:47 ID:dB5Ay2qX
>>976
そのスレ見に行ったらそんな書き込みなかったぞタコ!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1229718064/l50

都合悪くなると今度は訳のわからん屁理屈ばかりグダグダと御託並べやがって
クズの大嘘つき野郎が。
元取れんだったら具体的に事例を出してみろよ。
大嘘つきのクズでバカでトロイ基地害くんさww
979山師さん:2008/12/23(火) 03:02:08 ID:0RdIoivf
真似して買われても何の得もないから
教えない
980山師さん:2008/12/23(火) 03:12:04 ID:DvIuv9gR
>>979
>真似して買われても何の得もないから
>教えない

真似する人続出したら先行して買ってる人は大儲けじゃんw
981山師さん:2008/12/23(火) 03:13:34 ID:dB5Ay2qX
>>979
はい、終了w
何の反駁もできない嘘つきくんと判ったからいいや。
ただでさえバカなんだから、これから思いつきでレスしないようにねw
ねっ、おバカちゃんww
982山師さん:2008/12/23(火) 03:24:45 ID:aITF+OD+
実は損切りしても、塩漬けしてもそんなに変わらんて知ってた?
結果的にはさほど変わらん

・損切りの場合…新たな上がりそうな銘柄を買うけどまた同じ目に会う
・塩漬けの場合…ナンピンしてみるもののいつ上がるかわからん

どっちもどっちだって確率的には
ただ言えるのは売買の癖は個人差があり、もし確率的に優位な売買を繰り返せるのであれば、
損切りのほうが短期間で複利を効かす可能性が高い、ということ

ま、どっちも変わらんがな
983山師さん:2008/12/23(火) 03:29:25 ID:aITF+OD+
追記
逆に言うと、確率的に不利な売買を繰り返す癖のある人の場合、損切りをした方がより短期間で複利が効いてしまうため、
かえって損の膨らみ方が早くなる可能性がある

早い話、ヘタクソだったら含み損ナンピンのほうがいいってこと
984山師さん:2008/12/23(火) 04:48:25 ID:9RPWTYDr
損切りとナンピンの極論二者択一だけでなく、
ツナギ売りという選択肢もありますお。

(=゚ω゚)ノ
985山師さん:2008/12/23(火) 05:09:49 ID:fnqaZyS2
損切りしない派は、損切りする派に、損切りしないほうがいいよ、なんて言わないが、

損切りする派は、損切りしない派に、損切りしろ、って言う。

なんでだろうねぇ?w

俺は、損切りする派には、このままどんどん損切りして欲しいと思うよ。
誰かが損してくれるおかげで、俺が儲かるんだからさ。

損切り推奨派は、全員が損切りするようになったら、全員が儲かるとでも思っているのかな?
下手なヤツが損切りしたって、損が余計に拡大するだけじゃね?下手なんだからさ。
986山師さん:2008/12/23(火) 06:19:29 ID:DvIuv9gR
>>985
同じ下手として、

損切りしまくり派 ・・・ -50万円
損切りしない派 ・・・ 含み損-50万円

一般人に利益をもたらしてるのはどっち?
下手という自覚症状が出やすいのはどっち?
987山師さん:2008/12/23(火) 09:27:24 ID:bNJmbiCk
988山師さん:2008/12/23(火) 09:43:13 ID:iRUZCUtS
>>965
今なら、新日鉄
989山師さん:2008/12/23(火) 16:17:40 ID:q8s2QBqQ
損切りやめろ
って強く言うわけない
損してくれるから値が下がり安く買えて儲けになるんでね
むしろもっと損切りしてくれってのが本音
990山師さん:2008/12/23(火) 18:39:47 ID:bNJmbiCk
>>989
どんどん安く買ってください。
991山師さん:2008/12/23(火) 18:55:42 ID:4RA5xVgO
>>988
ファンダやチャートや需給は刻一刻と変わるから明日になったらまた変わるんだろ?
卑怯だなアンタ
992山師さん:2008/12/23(火) 19:31:02 ID:tlZKnvV6
任天堂と東京電力とJR各社でも買ってりゃいいだろ。
10年程度じゃ潰れん。
993山師さん:2008/12/24(水) 02:08:52 ID:IbQqpZ0h
>>939
全く同意。
損しているときは倒産するまで保有ってんなら、利益も確定すべきではない。

結果、倒産による損失と配当等の利益がトレードの結果になるがな
994山師さん:2008/12/24(水) 07:13:34 ID:GYmlAGsO
>>992
潰れないとは思うが、株価が下値で低迷続けたらどうするんだ?
まあ、上がるかもしれないが、上がるという保証もないし。
995山師さん:2008/12/24(水) 11:38:37 ID:1Y3mGKyb
>>994
潰れない以上配当の可能性がある。
現状でも配当が出ない可能性より出る可能性の方が高い。
そして一番の強みとして潰れなければ損はしない。

また一度でも買値より上がれば利益確定する事ができる。(薄利で確定するのはNGだと思うが)
さらに利益を得ようとして買う以上は長期保有前提でも底値(又は上値余地がある値段)と判断する
ところで買うため、一度も買値を上回る事がないという事はほぼありえない。
トレード手法としては文句のつけようが無いはず。

「もし買値を一生上回らなかったら」という可能性は
そもそも買う人の株の才能が皆無に等しいだけでトレード手法とは別件になる。
996山師さん:2008/12/24(水) 13:27:29 ID:HVhjd8Xe
>>995
 永遠に株価が同値に戻らない可能性は確かに低いよ、
低いけどその間の「期間損失」を無視してはいけないのでは無いかな?

> 「もし買値を一生上回らなかったら」という可能性は
>そもそも買う人の株の才能が皆無に等しいだけでトレード手法とは別件になる。

90年代に日本の株式を購入して塩漬けにしてる人達全員が当て嵌まるよ。
 その中にはバブル崩壊後の「安値」である「日経平均25000円台」で購入した人達も含まれてる、
彼らは「今が底値」と判断して買った訳だけど、未だ同値に戻ってない。
(今後25000円台に戻る可能性も有る訳だけど…望み薄かな)

 残念だけど一般の人が値頃感で判断する底値は底値じゃないんだよ。

997山師さん:2008/12/24(水) 13:31:34 ID:2hO0juLs
売らなきゃ損しないって
含み損の段階で損してることに気づいてね。
998山師さん:2008/12/24(水) 13:43:42 ID:HVhjd8Xe
 含み損=確定損じゃないって云う人がいるけど、そんなの両方とも「実現損」に決まってるよ。
嘘だと思うなら塩漬け株を担保にしてお金を借りてみれば良い、絶対に時価計算になる筈。

 それに塩漬けには金銭以外に大きな問題があるよ、
含み損はストレスの元になり持ち主の精神に恒常的に
ダメージを与え続ける。
 考え方によっては金銭以上のダメージじゃないかな。
999山師さん:2008/12/24(水) 14:26:56 ID:1Y3mGKyb
>>996
個別銘柄でないと価格の推移はわからないので「日経平均25000円台」で
購入した人でも利益確定のチャンスがあった人はいくらでもいるしなんともいえない。
長期保持ほど配当も膨らむし、銘柄によっては1%〜5%くらいはごろごろあるので仮説も立てにくい。
※簡単に、日経平均と同じように動き購入時より1/3まで価格が下がり、配当平均年1%維持であれば配当含めた損益は当時の約50%。
 1/3まで価格が下がり、配当平均年5%維持であれば配当含めた損益は当時の約80%。(多分平均5%はないと思うが)
 1/2程度でなんとかなっており、配当平均年3%維持であれば配当含めた損益は当時の約75%。

また一番の疑問点だが、その当時株を買った人が何故それ以降また底値だと感じたところで
ナンピン又は他銘柄を物色していないのが前提にあるかのような意見なのだろうか。
2000年前後で利益確定できるチャンスがいくらでもあるのに。
同じ銘柄・同じ業種にばかり拘って損しているのなら、上で言ったように
個人の手腕の問題でありトレード手法とは別件になる。

あと含み損の段階で損しているのは時価なのだから当たり前。
損切りを強く否定する人ほどそんな事は気にしていない。あくまでも確定益or損のみが全て。
1000山師さん:2008/12/24(水) 14:32:08 ID:nEIqgabv
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。