損切りはほんとうに必要か その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
結論は出ませんが
2山師さん:2008/12/23(火) 09:28:30 ID:bNJmbiCk
3山師さん:2008/12/24(水) 16:18:02 ID:FgdXMwhP
あっ!
4山師さん:2008/12/24(水) 16:59:26 ID:FgdXMwhP
机上の空論、サンプル例
ある株が¥1000円つけていました。
AさんとBさんは1000円でそれぞれ1000株買いました。
その後、株価は下降トレンドに入ってしまい、
Aさんはー3%で損切り(手持ち金97万円になる)ましたが、Bさんは
そのまま持ち続けました。
株価は若干の戻しもありましたが、ボトム438円まで下げ、ようやく
下げ止まりました。
その後、数ヶ月のもみあいを経て、上昇トレンドに入りました。
そこでАさんは手持ち金に3万円を足して株価が500円になったとき
2000株買うことにしました。
Bさんはナンピンしたくても50万円の余裕がなかったので見送ることに
しました。
その後、株価は若干の押し目を入れながら987円のピークを付けたあと
再び下降トレンドに入ってきました。
そこでАさんは950円で2000株売ることにしました。
Bさんはまだ持ち続けています。

さー、この結果どうなったでしょう(手数料その他の経費は省いています)。

Аさん:950X2000=190万円
もしАさんが追加(+3万円)せずに1000株だけ買った場合
Аさん:950X1000=95万円+(手持ち金47万円)
Bさん:950X1000=95万円+(評価損ー5万円)

さて、皆さんはどう解釈されますか??
5山師さん:2008/12/24(水) 17:26:59 ID:jOdxl2ud
>>4
Aさんは相場を読むのが上手だね。
自分はそんな上手でないと自覚してるんで
1000円時に半分の500株を買って株価が半分の500円になったら
残しておいた余裕資金を使ってナニコレ安いでまた500株買うかな。

もちろん業績なんかも変わらなく、各種指標なんかは1000円時の時でさえ
割安株って前提だけどね。
6山師さん:2008/12/24(水) 17:30:42 ID:1Y3mGKyb
高値で余力を殆ど残さず一銘柄だけ買ったBがあほなだけ。
ついでにそんなあほを想定している>>4は・・・どうかな?
7山師さん:2008/12/24(水) 17:50:44 ID:cReD71rq
>>4
最初に1000株買って、もうナンピンできない時点で1発狙い。
50%下がってても放置してる時点で思考停止。
Bさんはどんな投資法してもなかなか利益でないんじゃないだろうか。

しかし、結構な人がBさん的行動してしまってる気がする。
>>5も強い意志がないと途中で買ってしまう。
うちの親父がまさにそうなんだけど、何度言ってもやってしまう。
もう性格なんだろう。そして簡単には直せない。親父30年間で勝った年ほとんどないしw
8山師さん:2008/12/24(水) 18:35:40 ID:o0apVkMy
>>4
お前馬鹿だろ
Aが損切った後、爆上げだろが そして涙目になって買い戻し
それがBの売りに並べてた株だよ。
そしてその後は勿論爆下げ
さてどちらが勝ち組?
9山師さん:2008/12/24(水) 20:48:19 ID:ytuHfM4Q
所詮AもBも初心者丸出しのイモ筋の手
賢いシトはそんなやり方しない( ̄ー ̄)
10山師さん:2008/12/24(水) 20:51:04 ID:/Nu3YS56
俺は常に100%キャッシュのポジション
11山師さん:2008/12/24(水) 21:21:45 ID:aezxfrV3
利食いはほんとうに必要か
12山師さん:2008/12/24(水) 22:09:58 ID:Pgty5Agg
損切りする時点で負け。買ったら2〜3ティック上で売り注文出すべし。30分以内勝負。それが出来ない買いはやるな!見送れ。チャンスを待て。
13山師さん:2008/12/24(水) 23:32:05 ID:em9E246I
こういう文章は行間をよく読まないといけない。
文では「下降トレンド」と言ってるわけだから爆上げやディトレ手法を
詰問しているわけではない。
また、文中ではА、B共、テクニカルな行動を直接問題視しているわけでもない。
ここのスレは『損切りは本当に必要か』に視点がおかれているわけだから>>7の言う
ようなパターンが妥当な線と思われる。
実際、「その1」レスに見られるように意外と>>7の言うようなパターンが
見受けられる。
従って、テクニカルな部分は一先ず側面においてスレ主の意向に沿う形で
その是非を検証してみてはどうだろうか。
14山師さん:2008/12/24(水) 23:49:43 ID:DMgJJZ0E
まあ常識的に考えれば今のコア30の株価が半値になることはちと考えにくいな。
トヨタが1400円、SONYが900円…まずありえんな。
今の大手優良企業の株価なら五年持ち越せば軽くプラテンするよ。
五年銀行定期するよりかお得。
15山師さん:2008/12/24(水) 23:52:29 ID:GYmlAGsO
>>14
今から買うならね、前に買ったやつは含み損でしょ。
16山師さん:2008/12/24(水) 23:53:02 ID:jOdxl2ud
>>7
>>5だけど実際に半額になる場面には
遭遇したことがまだないなあ。
割安な安定物しか取引しないからな?

>>13
確かにそうかもね。下降トレンドというか
今回の暴落とかは事前にポジション調整しとく人が
大半だったろうし、そういった意味では極端な下降トレンドでは
おいらも>>5のような行動はとらないだろう。
17山師さん:2008/12/25(木) 00:29:37 ID:15kW8/pb
4のサンプル例というのは結果論からの逆話。
8が言うようにちょっと下げて、すぐリターンすることだって当たり前のように有る。
18山師さん:2008/12/25(木) 01:50:27 ID:QgeFIhWP
>>14
どうせオマエ10月に株始めた新規参入組だろ。
>15の言う通り世界的な金融危機が起きる前に株買ってたら総じて半値以下になってるよ。
そいつらからすればオマエの言ってることはナンセンス。
その当時、まさか天下のトヨタ・ソニー株が半値以下になるなんて誰も予測してなかったろう。
世界的な経済危機の中、ここまで短絡的な思考でいられるオマエはある意味パーフェクトな
バカと言って間違いないだろう。
19山師さん:2008/12/25(木) 08:30:22 ID:TShN6k20
損切りしない派→損切りする派に転向:大勢いる
損切りする派→損切りしない派に転向:あまりいない
20山師さん:2008/12/25(木) 08:47:01 ID:lozrb5Qi
>>18
何年株やってんだ。今年半ばでやれ不況だ原料高だ円高だサブプライムだといってたのに。
おれは8月あたりから内需しか取引しないようにしたから半値に行った後でもすぐ以前の価格に戻ったぞ。
外需企業メインで買うのはありえないだろう。多少買って損を出すことはあっても。
21山師さん:2008/12/25(木) 10:56:58 ID:GWYCFqZn
損切りを否定しても良いのは平均未満の投資レベルの人達だと思います。
つまり投資判断の能力が低い為に判断を重ねるごとに大数の法則で損失を出す人達です。
塩漬けは簡単に言ってしまえば、損失に対する「判断放棄」ですから、投資能力が低いのであれば一つの手法ではあります。
しかし、この手法を使うのであれば、損失だけでは無く利益に対しても「判断放棄」を行って下さい。
(現金が必要な時は全てのポジションを一斉に決済すべきです)

投資能力が高ければ損切り「判断」をすべきです、判断を重ねる毎に大数の法則で利益を出しやすくなります。
早々に見切って投資判断を重ねて新規銘柄にエントリーをした方がパフォーマンスが遥かに上がります。


22山師さん:2008/12/25(木) 12:13:11 ID:QgeFIhWP
>>20
俺から言わせればオマエこそ何年株やってんだい。
それだけリスクが予想出来てたなら全株手手仕舞いにして、普通ならデイかスイング切り替えるだろ。
>14がもともと外需株のトヨタ・ソニーを例に出してバカなこと言ってたから言及したんでね。
で、半値になって値を戻した内需株って何だい?
銘柄名もだせない漠然とした言い方は反論の意味をなさないよ。
23山師さん:2008/12/25(木) 18:09:13 ID:ZknBF9Xj
>>20
という事は、8月あたりに外需株を損切りしたと言う事になるなぁ。
トヨタも去年の7月くらいから、ずっと下げトレンドだし。
24山師さん:2008/12/25(木) 18:16:03 ID:ZknBF9Xj
やっぱり損切りは必要と思う。
バブルの頃は殆どの人が株価は上がり続けると思ってた。
バブル後に株を始めた人達には、その頃の大多数の人は馬鹿に見えるかも知れないが、
それはあくまで後だしジャンケンと同じこと。
未来なんて誰にもわからないんだから、それを前提にその時に応じた判断が重要と思う。
えらそうに言う自分は、それが全然出来てないけど。
25山師さん:2008/12/25(木) 23:47:43 ID:lozrb5Qi
てすと
26山師さん:2008/12/25(木) 23:54:34 ID:lozrb5Qi
規制オワタ。

>>22
まだ1年ちょっとの新参だよ。それでも可能性として十分予見できるのに
>その当時、まさか天下のトヨタ・ソニー株が半値以下になるなんて誰も予測してなかったろう。
って部分があるから引っかかったんだ。それはないだろ、と。

銘柄、損切りの有無などは>>23と同時に答えるけど、言って意味あるのか?
今さら後だしだからどうとでも見栄がはれる状態で、100%の証明ができない真実を言って誰が信じる?
それを求めて聞く事は間違ってると思うが。

・・・まあ、先に「おれは8月あたりから内需しか〜」と後だしと取れる発言をした俺が悪いけど。すまんね。
手法だけ答えるとデイはなし、1〜2週間のスイング主体で数ヶ月以上保持する事は殆どない。
損切り否定派だが、完全に間違ったと思った時は損切りする。
数えてないから体感だが、10回中2回は損切りしてるだろうな。
27山師さん:2008/12/26(金) 07:58:41 ID:aqHjbGGi
>>26
>損切り否定派だが、完全に間違ったと思った時は損切りする。
>数えてないから体感だが、10回中2回は損切りしてるだろうな。

損切り否定派じゃないだろ。間違ったと思ったら損切りしてるんだから。
損切り否定派は、間違ったと思わないし、安くなったナンピンしようとか、
そのうち戻るだろうから、もう放置でいいやになるだろ。
28山師さん:2008/12/26(金) 10:56:57 ID:dA68vEss
含み損のもちこ分銘柄、S高キタワァ。゚+.ヽ(*´д`*)ノ゚+.゚

……それでも含み損まだ一万くらいあるお……_| ̄|○
29山師さん:2008/12/26(金) 11:29:13 ID:q3JB5c73
含み損1万円?。
数字的にはそうかもしれんがタカが1万円 ケチるな。
1万円以下は含み損なんてみみっちいこと言わないの。
とっととS高しているうちに決済しろ。
近所なら呉れてやるよ。
そーゆーこじき手法しているからいつまでたってもうだつが上がらんの。
30山師さん:2008/12/26(金) 11:57:45 ID:14ahTTIo
金があり株式の売買で少しでも利益上げようと考えてるんなら損切りは必要

余裕資金でやって10年後に利益でりゃいーやって人なら損切りはひつようないんじゃないかな?
31山師さん:2008/12/26(金) 12:10:37 ID:fJi9uh6m
>>29
んーん、いいんだお
底だと思って塩漬け予定で買った株だから、とりままだもってる。
買い増ししてもいいし。
塩漬け予定で買っても、含み損ってハラハラするのはなんでだろう。。。
でも一万以下は含み損なんて言わないって言われてハッとした。
どうもありがとう。
短期で転がす株は慎重に損切るように心掛けるお。
32山師さん:2008/12/26(金) 12:17:27 ID:fJi9uh6m
あ、ごめw
もちこ分とか書いてあったww
もちこしてから塩漬けに変更したってことです。

損切りは短期でやる人は、やっぱりキリキリやってった方がいいかもって思う。
じゃないと、自分みたく餅子→塩漬けが増えるおw
けど>>30みたいなスタンスの人は、敢えてきっちりはやんなくてもいいんじゃまい?
33山師さん:2008/12/26(金) 13:54:50 ID:q3JB5c73
どこの株か知らんがこの時期S高なんかそーそーあるもんじゃない。
S高ちゅーくらいだから今まで低迷してたんだろ?
何か特別な材料でも出たんなら話は別だがそんな時に買い増しなんて狂気の沙汰だよ。
取りあえずは買値付近で売り指してた方が無難じゃねー。
信用で売り建てって手もなくはないが、これ逃げるにはちょっとしたコツがいるよ。

短期であれ長期であれ損切りは必要と思うぞ。
>4の例にあるようなあーゆー局面は得てして起きることだわ。
ノーポジになればどうにでも動けるが、シコリ玉を抱え込むとあとのフォローまで
考えなきゃならん。俗にゆー「下手なナンピン、スカンピン」に成りかねないよ。
最初の値を大幅に下落して改めて買うのと、ナンピン掛けるのとでは精神的にも
資金的にもまるっきり違ってくるよ。

しかし、なんだーね。
BNFの損切り並みじゃないね。
8千万損切って、そのあと1億何がしの利益、金額がでか過ぎてピンとこないが
やってることは同じツーことだな。

嗚呼ーア、今日から暇だからこんな所にのんびりと付き合っていられるよ。www
34山師さん:2008/12/26(金) 18:02:44 ID:X3qvNvtt
>>27
あー、確かにそうとも取れるのかな。
俺の中では「損切り肯定派=LCラインを決めて割ったら即LC」だと勝手に解釈していた。
俺の場合は価格がいくら下がろうが、今後騰がると強く信じる株しか買わない前提があるから
その考えが間違っていたと感じた時にしか損切りしない。
含み損が-1%であろうが-10%であろうが、損切りするかしないかは価格で決めていない。

これでも一応損切り肯定派になるんかな・・・?俺は否定派だと思っていた。
35山師さん:2008/12/26(金) 18:17:02 ID:8YsAeGf/
損と益の定義だが、インした値に対し−の方向に動いたら損で、逆だったら益だろ?
これって人間が見てそう決めてるだけ。
相場の他の参加者や、相場という自然状態全体から見たら損でも益でもないわけw
おまいが損してるって思うから損なわけであって、相場を操っている「神」から見たら単なる株価変動で損でも益でもない。

例:おまいが200円で買って10円損したとしよう。
相場の他の参加者から見たら株価が200円から190円に動いただけで、損でも益でもない。
損したと思うのはおまいだけ。

つまり損だらけになってても損だと思わなければいいんだw
益も同じ。
自然をすべて受け入れろ。
すべてはそれからだ。

36山師さん:2008/12/26(金) 18:55:30 ID:Ti7vfH7Y
>>35
バカはウザイから消えろ!
37山師さん:2008/12/26(金) 19:03:58 ID:2NBehuBd
利食いが必要か、というスレはたたないのに
この手のスレはよくたつのはやっぱり行動ファイナンスなんかね。
38山師さん:2008/12/26(金) 19:37:16 ID:dLGwVSwi
>>37
含み損塩漬けが多いから利食いなんて夢の世界で思いつかんだろ。
39山師さん:2008/12/26(金) 23:18:07 ID:aXJxypZV
含み損を解消するため投げ売りしたくなる。
含み損は精神を痛ませる。
もう、いいかげんにしてくれ。
40山師さん:2008/12/27(土) 00:53:27 ID:WpUpnmiI
>>19がいいこといった
41山師さん:2008/12/27(土) 01:17:30 ID:TloEhB6K
分散はほんとうに必要か
42山師さん:2008/12/27(土) 01:49:30 ID:VtpQ+RU9
含み損の株担保にして、信用取引すればいいのに。
43山師さん:2008/12/27(土) 01:51:19 ID:KgZ3CoZg
42
づさつこうい
44山師さん:2008/12/27(土) 02:12:34 ID:/Z5ni0qc
例)
Y株を500円で買ったAさん 現在Y株400円で含み損大きく損切りを考えている

Y株を400円で買ったBさん 現在Y株400円で±0持ち越しを考えている

Y株を300円で買ったCさん 現在Y株400円で含み益大きくリカクを考えているが
               余裕があるため持ち越しも考えている

さあみなさんいったい何が真実ですか?
損切り、利益確定売りを頻繁にすれば手数料がそれだけかさみます
利益持ち越し、塩漬けすれば他の投資の機会損失を失います  
45山師さん:2008/12/27(土) 02:44:43 ID:j7ABSZA8
俺はチキンだから東電とかNTTとか製薬しか買わないから今まで損切りってしたことないなぁ。
利確は結構するけどね。
押した時に買ってリバったら利確の繰り返し。スイング主体。
値動きあんまりないから利確してもたかが知れてるけどコツコツ利確した益と配当で銀行定期預金よりかは利回り良いよ。
46山師さん:2008/12/27(土) 03:04:57 ID:j7ABSZA8
追加だけど、それでも配当を加えてコツコツやってるから元手300万円が五年で倍ぐらいに増えたよ。
複利効果だよね。
47山師さん:2008/12/27(土) 07:47:30 ID:wl7DpQ9Z
>>45-46
うまいね
俺も資産の一部はそんな風に回したい
48山師さん:2008/12/27(土) 09:58:14 ID:mIlx8NFf
「損切り」これ永遠のテーマだわ
損切りしないでいると20〜30%落ちるし
逆指値設定してると、逆指値が約定したあと値戻しやがる

こんな不幸なやつ俺だけか
49山師さん:2008/12/27(土) 10:27:08 ID:6qis7CJo
俺の経験。損切りは必要。俺も損切りしない派だった。仮に数年かけて買値に戻ったり、ナンピンで救えてもその間に得られたはずであろう大きなチャンスを無にする場合が多い。(資金が潤沢な奴は別な。)
含み損による本当の損は機会損失なのかもしれんね。5年も経てようやく気づいたわ。
感情移入するからの含み損のような気がする。感情移入すると利確局面でもチャンスを逸しやすい。
10月からの相場で投資銘柄に思い入れが強い奴ほど損失がでかかったことで学ばせて貰ったわ。
来年は頑張るぜ。
50山師さん:2008/12/27(土) 10:37:45 ID:jSqbmlc0
俺は損切りバンバンしまくる派。
今年は損切りした確定損が850万円以上あった。
が、利益はそれ以上を確保。
ちなみに資金は3年で4倍以上に増えたよ。
キャピタルゲインを追求するなら金は動かしてナンボじゃ。
インカム派なら高配当のディフェンシブ銘柄を安いところで買ってじっとしてれば良い。
更に安くなればナンピンするだけ。
それなら損切りは一切不要。
51山師さん:2008/12/27(土) 10:40:39 ID:6GA8CafW
>>49
いや、資金に余裕がある(というよりも余裕資産でやってる)長期ホルダーにとって
損切りが必要かどうかを語るスレだろ。
短期とかスイング主体の投資なら損切りが必要なのは当たり前。
ファンタメンダル的に極端に安くなっている場合に国債とか預金とかの安定資金を
少しづつ崩してナンピンしていく人にとっては損切りって必要ないよなあ。
52山師さん:2008/12/27(土) 13:03:13 ID:YRFScF0+
損切りして買い直ししてたら手数料がもったいないってレスを良く見るけど、
手数料なんて損失額に比べたらゴミみたいなものだと思うけど。
53山師さん:2008/12/27(土) 13:39:51 ID:Osz8B6Bw
>>52
そう思うよ、買い直して利確すれば良いと思うのだが。
54山師さん:2008/12/27(土) 16:05:56 ID:ej9+4Li+
リーマンショック後の底値で電力株を複数仕込んだとする。
高配当や安全性も考慮に入れて、その株をいつまで保持するべきなのか?
55山師さん:2008/12/27(土) 16:16:11 ID:JuEnIHom
>>50ちなみに資金は3年で4倍以上に増えたよ。

嘘つきは泥棒の始まりと言う。
確定損が850万円以上あるはずがない。
56山師さん:2008/12/27(土) 18:03:27 ID:LchnNaup
>>55
横からスマン
おれは>>50ではないので資金がどれほどでやっているか判らんが
今年の損金は-850万以上と言ってるから、仮に-855万としよう。
しかし、利益はそれ以上と言っているから、仮に+860万としよう。
そこでだ、3年間で4倍になったと言っているから過去2年間の分と
合算すると4倍になっているよと言うことじゃねー。
つまり、わざわざ3年間と強調しているところを見ると今年のパフォーマンスは
あまり良くなかったなーとも見て取れる。
要するに、相場を読むとは相手が何を考えているかを読むということに他ならない。
株投資とは単に現象面だけを捉えてやってもなかなか美味くいくものじゃーない。
特に長期になればなるほどだ。
相手、つまり相場を見る眼力とでもいうべきか、これが養われるようになったとき
無用な損切りなどに惑わされることも少なくなると言う事じゃないだろうか?
57山師さん:2008/12/27(土) 18:25:29 ID:kzsNI3uC
損切り必要かどうかは、やはりポジションを建てた時の株価の位置によりけり
すっ高で掴んでいたら損切りが必要だろうが、底値付近であるなら必要なし
デイトレと投資ではスタイルが違うので一概には損切り悪とは言わないが
デイトレがここに来て語るのは不毛だろう
 
58山師さん:2008/12/27(土) 22:11:53 ID:MjccBjMn
>>4
Aさんスゲー
人類史上最大の天才じゃね?
59山師さん:2008/12/27(土) 23:30:24 ID:Bx6FYFSw
>>57
おまえ逆だろ。
長期投資の場合は「損切り」より「投げ」って言うのが一般的だと思うけど。
「損切り」はどっちかって言うとデイ、スイング等の短期トレード。
60山師さん:2008/12/28(日) 11:46:03 ID:XQs3Rfct
損切り必要派に聞きてーんだけど、
お前ら株の損切りの前に人生の損切り出来てんのか?






















俺はダメだったorz
何であの時にプロポーズなんてしたんだろう・・・
61山師さん:2008/12/28(日) 12:36:39 ID:g/srvqP0
>57
なんで「底値付近」かどうかわかるの?
もう底値だとおもって買いにいったら落ちるナイフでしたなんてよくあるし
そんな簡単に底かどうか分かるなら誰も苦労しない

馬鹿は早く死ねよ
62山師さん:2008/12/28(日) 13:07:58 ID:m5MQD251
まあ、1円なら底値だな
63山師さん:2008/12/28(日) 13:25:28 ID:ybHhduTy
これが答えだ!
信用取引は損ギリが必要。
現物取引は必要なし。
以上!
64山師さん:2008/12/28(日) 13:27:04 ID:m5MQD251
>>63
なんで、現物だと損切りいらないんだ?
65山師さん:2008/12/28(日) 14:03:37 ID:itrHVHUt
>>64
そうだ説明しろよ。
66山師さん:2008/12/28(日) 15:48:09 ID:OpisWge9
↑ 本人に言わせれば現物は経費がかからないからいーの、と たぶん。
しかし、投資効率から言って、シコリ玉抱え込んでもなー。
だれかの言うように性格だからしょうがないんじゃん。
たぶん シコシコするの好きなんだろ。
67山師さん:2008/12/28(日) 17:16:37 ID:SuH2xZXl
現物派だけど今まで殆ど損して売った事ないな
もう20年以上投資してるけどバブルがはじけた時だけだったな
今は必ず利益が出てから売っている
68山師さん:2008/12/28(日) 17:24:40 ID:9/ndE5fQ
もしも値動きがランダムだったとしたら損切りしようがしまいが、利益伸ばそうが
伸ばすまいが何も変わらない。
しかし実際はランダムではない。ということは下がる確率の高い危険ポイントが
存在してそこで切らないのは不利になる。
例えば、もみ合いからの下離れで切らないのはどうかと思う。
69山師さん:2008/12/28(日) 17:32:29 ID:yj49/UQ+
タートルスープという戦略があって、下離れで買って短期のリバをとろうとすとプラスの期待値になるという話もある。
オイラは、ファンダで勝負しているから、テクニカルなんて、あてにしてないけどな。
70山師さん:2008/12/28(日) 17:57:41 ID:nWKQLtAs
>>67

損切りできる奴は、同じ種、同じ期間でもっと利益がでるんだがねw
ちゃんとした銘柄を選べる奴の話だがw

結論
上手い奴は機械損失を考えて、より良い銘柄で効率よく資金を回せばいい
性格上、損切り出来ない奴もきちんとファンダを考えて銘柄を選べば十分利益が出る

ファンダ分析も出来ない損切りも出来ない奴は、ただのこやしw
71山師さん:2008/12/28(日) 19:26:42 ID:5+5HpFUr
>タートルスープという戦略があって

うーん・・・何かよくわからんが、冷めない内にテーブルへ運んでくれw
72山師さん:2008/12/28(日) 19:57:35 ID:2YHdlFfC
>>60
女ってものは
惚れるもんじゃない、
惚れさせるもんだ。

そして、
失敗したと思ったら
すぐ損切りな。
73山師さん:2008/12/28(日) 20:00:04 ID:9Yz6aOb2
>>63
それが正解。
74山師さん:2008/12/28(日) 20:07:16 ID:SATKia7z

大日本スクリーン(7735)買った PBR0.3倍 株価 165円

ウエハ洗浄装置で世界一 財務内容も悪くない
太陽電池向け装置、有機EL製造装置など有望

      1株純資産   株主資本   有利子負債
2008年3月  514円 1221億円   569億円 
75山師さん:2008/12/28(日) 20:15:48 ID:tKR8NTxX
>>71
元はホテルの料理用語、海がめのスープ。
クッキーってウィンドウズにあるけどなんでやねん、みたいな。
何とかっつー外国トレーダーが考えたディトレ向きの手法。
ただ、これに似た手法はすでに日本の罫線研究家が当の昔に発表済み。
くわしくは勉強してみたら。w
以上
76山師さん:2008/12/28(日) 22:30:08 ID:WX6xAQqR
>>21
効率よく資産を増やしていくには損切りは必要だと思う。
技術的に未熟な人は、どこで買ってどこで切るべきか分からないから、
適当に「○%下がったら損切り」とかルール作って、
耐えるべきとこでも振リ落とされたり、ストップロス狩りにあう。
77山師さん:2008/12/29(月) 01:42:50 ID:6sAtCfw2
>>67
どうな投資方法したかなど言及しないとウソと思われても仕方ないよ。
それにバブル云々って言うぐらいだから若くても50才以上だろオマエは。
でもレスの文章力を見る限り小僧の年齢としか思えないが。
78山師さん:2008/12/29(月) 01:59:19 ID:1328hJan
27歳です
中学生の頃からやてました
79山師さん:2008/12/29(月) 02:10:49 ID:t2d6cX6F
まあ落ち着けよ。そんなにムキになることでもねーだろ。体調でも崩したか。
80山師さん:2008/12/29(月) 09:23:10 ID:PGiuMc4s
>>77
55ですが何か?
今まで買ったら買値以上になるまで放置1年でも10年でも
81山師さん:2008/12/29(月) 11:53:34 ID:ViaVNoMC
>>77
オマエの推理力を見る限り小僧の年齢としか思えない。
大損する前に株はやめとけ。
82山師さん:2008/12/29(月) 12:01:10 ID:QX+OePzJ
>>77

|∧∧
|・ω・`) よろしければお茶どぞ
|o旦o
|―u'
83山師さん:2008/12/29(月) 12:34:55 ID:TkvLPC0G
>>67
そんな投資なら長く持たずデイ、スイングでいいと思うが。
84山師さん:2008/12/29(月) 15:17:36 ID:8Ld5ANO/
で、みんな今年はどうだった?
85山師さん:2008/12/29(月) 17:41:42 ID:c/LfmXdO
投資で-535万
本業余剰金355万
合計-180万
金融資産4700万→4500万に減少。
86山師さん:2008/12/29(月) 20:37:41 ID:0+Ku5RMa
>>82
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
87山師さん:2008/12/30(火) 18:41:46 ID:Vue3Y5PW
>>86
うまい、おもしろい。笑える。
おれはプラス引けで終わった。
絵心ないんでそれやってくれ。
88山師さん:2008/12/30(火) 18:53:41 ID:EBL7ryKm
>>62
1円が底とは限らないぞ。
サンライズテクノロジーを知らないのか?
89山師さん:2008/12/31(水) 00:03:04 ID:RNT4sHe8
うわぁ、プラシスで大損しかけたこと思い出した。
ちょうどその時と同じくらい含み損抱えてるんだけど、
当時より種が増えてるから平気でいられる。
変な会社じゃなければ損切りは利確した分だけやって
時間をかけて帳尻を合わせればいいと思う。効率は悪いけど。
9050:2008/12/31(水) 11:42:42 ID:zOfSr6fX
人それぞれやり方が違うから一概には言えないが。
俺は、損は切るものだと思ってる。

http://market-uploader.com/neo/src/1230690870992.jpg
91山師さん:2008/12/31(水) 12:18:34 ID:JQdviy3m
先輩かっこいいッス
そして、損益合計は?
92山師さん:2008/12/31(水) 13:19:59 ID:w5Ix0jTN
>>90
これ楽天か?
SBIでもこんなの見れるといいな
93山師さん:2009/01/01(木) 04:44:07 ID:jChaYTjt
確実に損切り必要ない
94山師さん:2009/01/01(木) 05:02:56 ID:g0hM1hhu
損切りが必要なのは、常に投資資金を必要とする専業の方々ではないの?
95 【凶】 【1147円】 :2009/01/01(木) 06:56:34 ID:+CBTxKbA
あけおめ、

専業でなくても、損切り必要だろう、塩漬けが好きならそれでも良いと思うが。
96山師さん:2009/01/01(木) 09:12:43 ID:kk4qz/R/
>>94
発想が貧困だね。
損失を小さくして短期で利益を膨らませるための手法なのにね。
投資でのタブーは金を動かせない状況にしてしまうこと。
キミは小金持ちの老人投資家と一緒で株は寝かせてれば儲かるという愚かな考えの持ち主。
たとえ利益がでたとしても効率性やリスクに対しての対価が低すぎる。
97山師さん:2009/01/02(金) 14:49:13 ID:ej41Xzll
損切りは必要です。
98山師さん:2009/01/02(金) 16:04:11 ID:IblhWHdG
「塩漬け」というから何かと誤解されるのかねー。
大根や蕪(カブ)の漬物ならそれもいいだろうが、こと株に関してはシコリ玉と同じだからねー。
「シコリ玉」・・・予想外の展開→うろたえ→傍観→最後に諦観状態で抱え込む株のこと。
株投資で絶対やってはいけないのはこの「諦観」。
「諦観」する位なら普通に貯金するなり、他に有利なものはいくらでもあることに気付けよと。
それで巡り巡って早めの「損切り」は逆に幸徳ということになるのじゃな。
99山師さん:2009/01/02(金) 20:22:31 ID:PbP7PfUB
今更、損切れない。そういう状態も受け入れざるを得ない。
株に常道などない。
100山師さん:2009/01/03(土) 00:36:05 ID:ioaDBRBV
100
101山師さん:2009/01/03(土) 16:02:35 ID:l5Vdrd2J
>>99
だから、それが「諦観」じゃっと云ってるわけよ。
そうならないためにも早めに手を打つのがベストでしょと云ってるわけよ。
下手な言い訳をこねてないでここは心機一転、思い切って投げたらどうよ。
これで勉強したわけだから、これを糧にやればおのずと運も開けるんじゃない。
運は天からの授かりもあるけど、自分で切り開けば運は自然と後から付いてくる
と諸々の道の成功者の言葉にもあるよ。
あの王さんも言ってるよ。
天才は95%の努力と5%の運、その運の内、3%のチャンスをものに出来たか
どうかだって。
かくいう俺も去年は一応プラス引け(100万ちょい、クク)、今年はこの一応が外れるくらいがんばるぞー。
102山師さん:2009/01/04(日) 00:40:38 ID:UT1KkmlA
ロスカットしてたったの100万かよwwww
103山師さん:2009/01/04(日) 02:00:45 ID:f+tuOSMx
損切りしようがしまいが、年間トータルマイナスならダメダメだが。
それは証券会社の肥やしか市場の肥やしかの違いでしかない。

まあ、まず倒産しない株を100回ナンピンできて
なお余裕資金があるくらいの長期派なら別だけど。
104山師さん:2009/01/04(日) 13:02:01 ID:tZEeYHFc
>>103
100回もナンピンするのが前提なら、普段の投資資金量が極小にならないか?。
105山師さん:2009/01/04(日) 23:21:25 ID:fTTrBv+L
>>104
>103みたいな支離滅裂なバカは相手しないほうがいいよ。

106山師さん:2009/01/05(月) 00:07:06 ID:m69oZest
>>104
まあ100回はおおげさかもしれんけど、
安全に行くためならそのくらい慎重になったほうがいいってことだね。
ことごとく読みが当たるのでない限り。
どうせ長期ってことは効率云々は抜きなんだし。


>>105
潤沢な資金があってかつ安全に行く人以外は年で負けるなってことだ。
107山師さん:2009/01/05(月) 02:56:46 ID:YDDSljum
>>106
日本語勉強しようね。
理解できなければ自分の書いたレスを何回も読み直そうね。
108山師さん:2009/01/05(月) 03:22:10 ID:m69oZest
>>107
行間読もうな。
109山師さん:2009/01/05(月) 13:15:41 ID:Qx0Tjlxp
たったの100万しかも受けてない奴に効率云々言われてもなwwww
よっぽど効率の悪いロスカットの仕方してるとしか思えない
110山師さん:2009/01/05(月) 13:20:00 ID:2xg38bpB
日経-42%安だったからたいしたものだよ
111山師さん:2009/01/05(月) 15:12:53 ID:BxXtCs/a
>>109
いやーお恥ずかしい。
まあ、そうなんだけど、ちょっと旅行している間にドカンとやられてねー。
まさかの大幅ダウン。こんなことになるとは思っても見なかった。
イヤー、焦った、焦った。
そのあと、やる元気も萎えて、とにかく処分売りでなんとかセーフ。
こういうこともある市場だからこそ、日ごろの鍛錬が必要と実感した年でもあったよ。
112山師さん:2009/01/05(月) 23:53:13 ID:YDDSljum
>>108
行間とかじゃなくて文章が日本語になってない。
こんな散漫な文章は分裂症患者でも書かないけどね。
人に意見するのもいいがもう一度国語を学びなおしたらどうだい。
113山師さん:2009/01/06(火) 19:10:05 ID:Jcrn/rKg
>>111
そんなの言い訳にもならないよ…
損切り以前に相場に対して言い訳するのを止めないと損切りの意味もないよ
LCっていうのはそもそも確率論が根底にある作戦で
いらない株を処分して機動性を確保して儲けられる株に出会いやすくする作戦に過ぎない
その意味でLCした方が合理的だということだ
精神的な意味では自分の間違いを認めるというだけのことなんだから
言い訳はするけど塩漬けはしないって矛盾を感じる
114山師さん:2009/01/06(火) 19:43:07 ID:xCSb3p2u
>>112
2chの日本語は大目に見ろ。

皆忙しいんだ。書きっぱなしってこともある。
115山師さん:2009/01/07(水) 16:47:58 ID:wy+4uod+
サイズが大きければ損切り・ナンピンが有効
サイズが小さければ利が乗るまで忍耐
でOK?
116山師さん:2009/01/07(水) 19:47:56 ID:wV1icHXk
損切りは大事だけど損切り貧乏もキツいね
損切りをあまり考えなくてもいい入り方がうまくまとまらない。
117山師さん:2009/01/07(水) 20:03:22 ID:QDkVC/Ns
>>115
サイズ小さいので損切りできないと、サイズ大きいともっと損切り出来なくなるじゃないの。
なので、小さくても損切りした方が良いと思う。
118山師さん:2009/01/08(木) 15:46:59 ID:MBakI6Bq
ストップ狩りは注意しないといけない。
119山師さん:2009/01/08(木) 16:33:00 ID:KKagN3w7
含み損はイクナイって証券会社のおっちゃんが言ってた・・・
120山師さん:2009/01/08(木) 16:46:03 ID:T1TeFW5t
今みたいに心電図になるチャートのときは損切りしなくていいよね
121山師さん:2009/01/08(木) 18:44:51 ID:bshzWfB7
損してないから損切りと呼ばないだけで、換金したほうが得な場面では同値でも薄利でもかまわず逃げるよ。
122山師さん:2009/01/09(金) 22:59:16 ID:1Oz3SHF+
損得にこだわらず
今現金を持っているとしてその株を買ったほうが得しそうか
で判断する。含み損になっている株が一番買いたいなら保有する。
わからないときはいったん売って買いたければ買戻し。
その場合手数料ちょっと損するけどあきらめる。

123山師さん:2009/01/10(土) 18:40:01 ID:maHXclbe
株価が下がりつずけるなら
一度損切りして、より低い値で買いなおした方が良い
まぁ、やってることは「カラ売り」と同じだな
124山師さん:2009/01/10(土) 19:37:57 ID:J86++q5u
>>123
それを予想するのが難しいんじゃないか。
わかってたら、ここの人たちも塩付けしてないって。
125124:2009/01/10(土) 19:39:04 ID:J86++q5u
誤字、失礼しますた。
126山師さん:2009/01/10(土) 21:22:53 ID:4fVTakfo
>>124
含み損が増えてくなあと思ったら、
一回切って、下で拾えば良いんじゃないの?
塩漬けはわかるわからないでなく、切れないだけだから。
127山師さん:2009/01/10(土) 23:04:05 ID:cs01YQzH
デイトレには損切り必須。
スイングとかだと損切りは無駄に近い
128山師さん:2009/01/11(日) 01:36:17 ID:nzxCfmVC
問答無用で切ってたら上がる株にその内当たるよ
LCってそういうものじゃないのか?違うの?誰か教えてw
俺は一発で上がる株を見つけられない下手糞だから手当たり次第LCするよ
切った直後に上がろうが下がろうが知ったことじゃないし買戻しもどうでもいい
切れる切れないの問題じゃないしどうでもいい
129山師さん:2009/01/11(日) 13:59:06 ID:lS2Il8VY
損切り出来るかどうかは、自分の間違いを認められるかどうかだと思う。
人間の弱い部分が損切りを躊躇させているんだと思う。
130山師さん:2009/01/11(日) 18:21:42 ID:MCqwvRBS
話がずれるけど、>>128の手法をとる個人投資家が増えたから
1単元の安い株の動きが読みづらくなったんかね。
さらにそういう投資家が増えていくと、少し下がったからといって
すぐ売られる銘柄がいくつも出てきてやりにくくなったりするんかね。
131山師さん:2009/01/11(日) 19:55:09 ID:SGxy///e
>>130
そのすぐ売られた時に切らないから塩漬けになるんだよ。
お前のその理論なら下げ幅が大きいってことじゃないのか?
切って買い戻した方が楽な状況が増えたってことじゃ…
じゃあ塩漬けするやつは案外少数派か?w
132山師さん:2009/01/11(日) 20:03:58 ID:MCqwvRBS
>>131
いや塩漬けにするかどうかとかは置いといてさ。
LCラインは人それぞれだから仮定の立てようもないけど、
LCルールに則って売買する個人投資家が増えれば増えるほどに
安い株(個人でも買いやすい1単元30万以下くらい)の下げが
量も幅も加速度的に増える可能性があるのかな、ってこと。

LCルールに則ってやる人というのは、どの視点から見ても割安で
いつ爆上げ開始してもおかしくない銘柄を買った時にも
ルールで決めた%落ちたらすぐLCするんでしょ?
133山師さん:2009/01/11(日) 20:28:57 ID:SGxy///e
>>132
俺はそのLCルールないからよく分からないが
切った方がチャンスが増えるから切る。
後生理的に含み損が耐えられないから切る。
もう一つある理由は、気になる銘柄があってそれが上がるか下がるか分からない。
この時買って下がってLC買わずに上がって涙目どっちがいい?俺は前者がマシ。
あと、割安だからこのぐらいの損は誤差のうちって思う時は更に下げないか?
で買値までは戻るんだけど切って買い戻した方が利益でかかったなとかない?

ん?でもLCルールの人が増えてるから買い戻した場合が有利になる状況増えてるんじゃ…
そいつらがLCしてくるならなおのことこっちも切らないとひどい目に合うということにはならないか?

割安と思ってたのにLC厨のせいで更に下がったって言うなら割安と思ってる人が
少ないわけだから、つまり少しのロスで切られる株なわけで。
自分の読み間違いだと思う。だからやっぱり売るかな。
大体そのどの視点というのはあくまで判断は主観なわけで…
134山師さん:2009/01/11(日) 20:49:20 ID:MCqwvRBS
>>133
ごめん俺が話したい(というか聞きたい)事が伝わってない気がする。
損切り・塩漬けそれぞれの肯定否定の問題じゃなくて、
「損切りする個人投資家が増えれば増えるほどに、株価はどういう動きをするようになるのか?」
という事を良ければ聞きたかったの。もちろん想像でしか語れない問題だとはわかってるけども。
ついでにスレチでもあるから「話がずれるけど〜」と断ったので、他の方も別に返してくれなくても良いっす。

一応>>133内のそれぞれへの質問に対しておれが思う事も書くと
>買って下がってLC買わずに上がって涙目どっちがいい?
精神的には前者がマシだけど、長い目で勝ち負けを考えて今は後者になっても後悔しない精神力を養い中。

>買値までは戻るんだけど切って買い戻した方が利益でかかったなとかない?
正直ありすぎて困る。だからといって、切ったあと買い戻すかわからないし
他銘柄をいじってさらに損失を出す可能性もゼロではないし、どちらに向いても結果論だと思ってる。

>そいつらがLCしてくるならなおのことこっちも切らないとひどい目に合うということにはならないか?
これはおれが聞きたかったところと少しかぶる問題で、どうなのかなーってね。
個人のLCがどれだけ控えているかもわからないので何とも言えない。
135山師さん:2009/01/11(日) 21:17:59 ID:SGxy///e
>>134
あくまでLC厨が増加したらどうなるかの仮定の話でいいなら

買う人が少ない場合は下げ幅が広がるのでは?
1%で売る人が一斉に売って下げて、5%の人たちが、10%の人たちがってなっていくんだから
今までは耐える人がいたわけで今度はそいつらまでが一斉に売るんだろ?

だから自分もLCした方がいいんじゃないかというのが俺の考え。
自分だけLCした場合は下げて止まるか上がる。
自分と自分以外もLCした場合は更に下がるが運用資金確保。もっといいチャンス他にあるかも。
自分以外がLCした場合は含み損抱えて動けなくなるかその間に他の株が暴騰するのを横目で見る羽目になる。涙目。

で、俺みたいなのも切るから更に下がる。
みたいに悪循環になるからLC厨が増えるならやっぱり俺らも切った方がいいと思う。
でも株価が長期で上昇してるなら案外上げ幅も大きくなるんじゃないかと思う。
買う人が多いってことだから。
LC厨増加仮定なら買値付近に戻ったとき冷や汗かきながら撤退する人が減りそうな気がする。
上げ幅も拡大するんじゃないのかな?余力を残す人が増えることになるし?
あんまりこんなこと考えたことなかった。
136山師さん:2009/01/11(日) 22:05:41 ID:MCqwvRBS
>>135
ありがとう。やっぱり単純にそうなるのかな。おれも>>135と同じ見解だったので。
ボラの大きいボックス相場みたいなものが出来上がり
LCも大事だがより重要なのは入るタイミング、みたいな。

おれの監視銘柄内でいくつかが一昨年くらいから、ボックス相場の頻度が高くなってきてるから
「LCルールを持った個人投資家が多くなったらこういう動きをしやすいのだろうか」
と、ふと思ってちょっと聴きたかったんだ。

まあ、実際ボックス相場になった原因は個人投資家ではなく
不況で日経が調子よくない中、為替や先物の機嫌でころころ動いたってだけの話かもしれないのだけど。
去年の11〜12月はまさに材料はそれだけって感じだったし。
137山師さん:2009/01/12(月) 16:19:19 ID:DfQ3KeDG
みんな同じとこで売買する訳では無いんだから、ロスカットの値段もバラバラ。
ロスカット出来ると言う事は、その値段で誰かが買った(売った)という事だし、
自分中心に考えても仕方無いと思うけど。
138山師さん:2009/01/13(火) 06:28:00 ID:ioSnMvTA
★☆★これが2009の優良投資家への道★☆★  改2
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2009を生き抜き、資産を増やすために!!!
不動産関連・建設関連銘柄を触らない・見ない・買わない
危険すぎる・・・・
監視銘柄から 
13**
17**
18**
19**
32**
43**
88** 
89** 

は すべて削除  を大推薦♪
めざせ 安全な資産運用♪
これ以外のセクターで
より安全でなお値上がりの期待できる銘柄は
たくさん あります♪
安くて危険な株を買う のではなく・・・・
安くても優良な株を買いましょう♪
リートでも上場廃止(?)の実績アリですよね?

それと
cisの意見に振り回されない! これも重要です。
139山師さん:2009/01/13(火) 20:13:34 ID:lzubDbe5
損切るよ、投げるよ。もう、十分分かったよ。
株の神様、助けてくれ。
140山師さん:2009/01/13(火) 20:29:59 ID:5mdLmmKg
今あえて損きりですか?
141山師さん:2009/01/13(火) 20:57:37 ID:+ijDUuhP
だって今あえて塩漬けする積極的な理由が見つからないじゃないか
142山師さん:2009/01/13(火) 21:21:27 ID:+3lwqFX8

冬野菜は、塩漬けすると旨いぞぉ〜
143山師さん:2009/01/14(水) 14:05:52 ID:GcpuiKLS
夏までに腐ってなきゃいいけどね。
144山師さん:2009/01/14(水) 20:45:29 ID:5ZAO7FW5
損切りはその人の考え方次第だね。

株は会社がつぶれない限りいつかは戻ると考える人には必要ない。
ただその周期が数週間、数か月、数年、数十年、100年と自分の人生が終わって
次世代までに戻れば良いという考え方の場合だろうね。

数日、数週間、数か月という人生の中の短い期間で儲けようと考えた場合は
待ってても上がる見込みがない場合は損切りして別の銘柄で儲けようと踏ん切りがつかなければ
下落が止まらずに、延々と身動きの取れない長い旅になってしまう場面にいつか出くわすだろうね。
145山師さん:2009/01/14(水) 21:52:49 ID:aiOyPEGL
損切り=負け・失敗・忍耐力不足・ダメ
というイメージがあって、損切りすると劣等感が生じる
この考え方が根本的に間違っている、と頭では分かってるんだけどね
146山師さん:2009/01/15(木) 02:15:18 ID:xJs48wE2
問答無用の神のお言葉
http://www.death-note.biz/up/img/37309.mp3
147山師さん:2009/01/15(木) 08:07:55 ID:l475hWgG
損切りをしないと、日常生活が変化することを実感している。
僕だけかも知れないが、精神的に不安定な日常生活を送っている。
後悔ばかりしている。
148山師さん:2009/01/15(木) 22:11:49 ID:Z6UJ4/PR
>>145
くだらんプライドだな。
人生勝ち負けは付き物、たかが株の損切りごときで劣等感を感じるとは。


149山師さん:2009/01/15(木) 22:28:33 ID:73Bju3Ji
>148
言えてる
トータルで買ってればおk
下げるは一時の恥、下げぬはry
150山師さん:2009/01/15(木) 22:29:03 ID:73Bju3Ji
勝ってればだねw
151山師さん:2009/01/15(木) 22:33:24 ID:Xs+ABZhk
比率調整は必要
152山師さん:2009/01/16(金) 03:52:31 ID:xCLCmXhu
不要という結論が出たみたいですね。
153山師さん:2009/01/16(金) 17:15:35 ID:6xnt3vIU
>>152
塩漬けご苦労さんw
毎日辛いよなww 
気長に待ってればいいことあるかも知れないね、多分。 
早く損切りのこと知ってればよかったのにね〜
デイ、スイングの売り買い往復は効率的でいいぞ。
154山師さん:2009/01/16(金) 18:08:51 ID:nKujKPZe
塩漬け村
155山師さん:2009/01/16(金) 18:12:09 ID:KIvO6kRY
デイとかスイングで勝率が圧倒的であればもっとデイトレーダーがいるに
違いないし、派遣社員などする人もいない。
おにぎりのような利幅の薄い商品の事業と同じで、少し気を抜くと赤字が普通だろう。
156山師さん:2009/01/16(金) 22:39:05 ID:c+2Hsu1y
>>152
勝率100%の方ですか?
157山師さん:2009/01/17(土) 07:39:39 ID:ybnr7sPn
俺は7月に株初めて、最初は損切りしていなかった。
10月のサブプライムで−30%近くの含み確定損あわせて300万は喰らったかな

今はスタイルを変えて損切りをきちんとしスイングにした
現在含み損は10万位あるが、トータルでは+50万近くに成っている
もちろん、俺が成長したのも、運が良かったのもあるが、俺に関しては結果が物語っている

よって損切りは必要だ!!
158山師さん:2009/01/17(土) 14:16:29 ID:KA2vDFaH
証券マンと仮想売買専門が多いスレですね
159157:2009/01/17(土) 16:26:30 ID:qfBtoMOR
>>158
負け組みには信じられないかw
160山師さん:2009/01/17(土) 18:45:46 ID:3vyw3ySg
買った時期と銘柄によるね
結局は自己責任なんで、損切りしたくない人は損切りしなきゃいいじゃん
ちなみにオレは損切りしない派
仮になくなっても痛いが生活に困らない資金で買ってるため、普段、株価すらみない
長期派かな?
ただ、日経が8000割った時に買ってるから損切りしないで済んでいるだけなのかも
161山師さん:2009/01/17(土) 20:02:30 ID:kS83GNM/
買った株数と金額によるね。
結局自己責任なんで、大きく買いたくない人は大きく買わなければいいじゃん
ちなみにオレは大きく買わない派
仮になくなっても痛いが生活に困らない金額で買ってるため、普段、株価すらみない
株価の安い建設株派
ただ、株価が40超えた時にかってるから大きく買わないで済んでるだけなのかも
162山師さん:2009/01/17(土) 20:11:05 ID:O8NWlJv1
損きりをしてもいいけど、いつもやっていると種が2.3年で無くなる。
損きりをしてすぐに別の株を買う人はたぶんこうなる。

資金を次のチャンスまで温存できないのであれば損きりなどしない方がよい。

尚、投信に関しては設定当初に買うとだいたいそこが当面の天井である。
よって、設定から2.3年経って乗り換え組みが出るような時に買うのがよい。
ブラジル投信などがいい例であり、下手な人は2.3年でもう駄目だと思い、
次を乗り換える。手数料と損きりのマイナスで種がずっと小さくなっていることに
気がつかない。

証券会社の営業マンから見てやりにくい人であればあるほど退場の可能性が減るのは事実だ。
163山師さん:2009/01/17(土) 20:45:09 ID:tk8ikwhI
>>157

>現在含み損は10万位あるが
>よって損切りは必要だ!!


???????????????????wwwwwwwwwwwwwwwwww
164山師さん:2009/01/17(土) 20:48:55 ID:EoOlo64c
人間は必ずしも合理的な生き物ではなく、市場心理に巻き込まれてしま
いがちになります。その典型的な兆しは様子見です。様子見というのは、
タイミングを見計らって、また参入するという概念が入っています。こう
した売買の行為はまぎれもなくアクティブ運用の概念の範疇です。

このような行動は無意識に戦術的アセットアロケーションを実行している
ことを意味するのですが、過去の長い歴史から学べることは、タイミング
投資は長期的にはうまくいかない方向に収斂していくということです。
165山師さん:2009/01/17(土) 20:58:21 ID:ybnr7sPn
>>163
お前はたった10万でも損切りする種しかないのか?kawaisou

だいたい一時300万の損があったってだけでどれくらいの運用をしているか理解できるだろw

頭悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
166山師さん:2009/01/17(土) 21:27:04 ID:Ltg5nHPw
>>162
矛盾したワケわからんレスだな。
塩漬けで絶好の投資チャンスに投入できないない方がダメだと思うけど。
損切りすると資金が減るというが、利確は大きく損切りは小さくが基本だろ。
もうひとつ、手数料ごときで資金が減るって相当にショボクねーか。
こんなバカな発言をする証券営業マンって初めてだよ。
167山師さん:2009/01/17(土) 22:16:55 ID:Fk3XQF+M
損切り出来なくて、含み損抱えてるなら、定期預金してた方が良いよ。
168山師さん:2009/01/17(土) 22:20:46 ID:6uka7wDO
含み塩漬けでも配当がいい企業なら預金よりはマシなんじゃないの?w
169山師さん:2009/01/17(土) 23:23:02 ID:Fk3XQF+M
>>168
配当以上に含み損多ければ、マシじゃないでしょう。
170山師さん:2009/01/18(日) 10:46:06 ID:uJ3YlE4P
配当は1円も要らないから株価が上がってくれ。神よ、仏よ株価を上げてくれ。
171山師さん:2009/01/18(日) 19:16:17 ID:SoT7xfw3
>>170
無配になったらますます下がるじゃん
172山師さん:2009/01/18(日) 19:31:50 ID:u8WpxP86
損切りとかそもそも投資センスのある奴はしないってww
利食いしかしねーよ。
どうせセンスないんだから損きって、
待つこともできないで、即再投資してまた損切りだろ。
うまいやつは全部利食って、一切投資をせずにじっと次の機会を待つ。
それを繰返して資産を増やす。
173山師さん:2009/01/18(日) 19:39:05 ID:o4+Lkc3e
>165の狼狽ぶりに思わず噴いた。無視しとけば良いのに・・w
174山師さん:2009/01/18(日) 20:52:35 ID:I6sKFmNX
>>171
「配当は1円も要らないから」を「無配転落」と読みかえる「ゆとり」
175山師さん:2009/01/18(日) 21:15:20 ID:Q+Ogjc7K
>>173
狼狽ってw
まあいいや、
俺は今の所、立派な勝ち組だから心に余裕もあるし許してやるよw

所詮相場は結果がすべてだからなw
176山師さん:2009/01/18(日) 23:25:19 ID:p0ZBp4Tv
>>172
語感からだとネガティブな印象だけど「損切り」って昔からある投資テクニックだよ。
センス云々って抽象的な反駁もどうかな。
どんなに優秀な為替ディーラー、ファンドマネージャーも常勝とはいかないしね。
ようは投資した運用資金に対して月、年単位で運用益が何%出せるかが重要なんでね。
例えは悪いけど10銘柄に投資して、その内3銘柄がへこんで損切りしても残りの7銘柄で
利食いできればトータルでプラスになるわけだし。
もっと広い投資観を持ったほうがいいんじゃないかい。
177山師さん:2009/01/19(月) 09:19:04 ID:NWhRh8nb
待ってればそのうち戻るよ
俺は225が13000に戻るまで読書しながら気長に待つぜ
専業なのに・゚・(ノ∀`)・゚・。
178山師さん:2009/01/19(月) 11:30:52 ID:eWL8SmMF
 損が出てる=現時点での自分の判断は間違っている
利益が出てる=現時点での自分の判断は正しい

損切りをしない&ナンピンをする=自分の判断が間違っている時に大きなポジションを持つ
 利喰いをする&利乗せをしない=自分の判断が正しいときに小さなポジションを持つ

こんなやり方で利益を出せる訳がないだろう。
179山師さん:2009/01/19(月) 11:37:01 ID:sICiwK3x
とりあえず、JRと電力とJALは幾ら下がっても損切りなし。
その他はどんなbigな会社でもそんぎる。

180山師さん:2009/01/19(月) 13:55:01 ID:eDYe5ieM
結局損切りなんて切ったあと他でうまく回せる人もいるけど
ヘタな人はだめってことでしょ。
損切りしても他の銘柄で利益あげられないから結局確定損益が増えてくだけ。

うまく回せる自信がない人はじっと縮こまって
春が来るのを待つのがよいと思うよ。
181山師さん:2009/01/19(月) 21:18:05 ID:ZOb4ukO1
賛成だな、
損切りして連敗って奴は塩漬け派にも劣るよ
182山師さん:2009/01/19(月) 22:40:20 ID:9+qCmOwo
>>176
普通に考えてみろ、
投資センスのある奴は相場の良いときは皆プラスだぞ。
その時全体相場の天井を見切るぐらいは簡単だよ。
アホは調子に乗ってそんなときほど買うんだよ。
実際2006年ぐらいは全部プラスだったよ。
もちろん全部リグってオネンネだ。
大きく回したほうが確実なんだよ。
個人がなんで、短期で運用実績あげないと首になる、
優秀な為替ディーラー、ファンドマネージャーなんかの真似しないといけないわけ?
あほだろ、お前負けてるだろ、
お前のような奴は理論だけでまぬけだなww
183山師さん:2009/01/20(火) 02:01:37 ID:D08XaT1h
 ↑
おいおい冷静になれよw
すぐ逆上するタイプって相場とか博打に向いてないから足洗ったほうがいいぞ
チミの書き込み見てみ、感情のコントロールができない基地の典型だから
184山師さん:2009/01/20(火) 02:03:45 ID:Did44cw+
損切り不要に決まってるよ
BNFがそう言ってたし
テレビでは損切り大事って言ってるけど
185山師さん:2009/01/20(火) 02:39:25 ID:czfw5TOd
>>183
粘着バカの異常者はスルーね 相手にしないこと。

>>184
ソースは?
雑誌のSPAでは具体的に損切りしたケースなど書いてあったけどね。
186山師さん:2009/01/20(火) 02:47:42 ID:Did44cw+
BNFはスイングだろ
実際に1週間くらいもつ
その理由を考えるといいよ
187山師さん:2009/01/20(火) 03:03:30 ID:czfw5TOd
>>186
別に考えたくない
188山師さん:2009/01/20(火) 03:08:03 ID:Did44cw+
損切りしねえってことだよ
189山師さん:2009/01/20(火) 03:40:49 ID:czfw5TOd
>>186
オマエが何を言おうとスパに掲載されたBNFのインタビュー記事の方を信用するから。

スイングする人って損切りしないんだ、そんなバカな話初めて聞いたよ。

能書きはいいからBNFが損切りしないって発言した情報ソースを早くだしなよ。

190山師さん:2009/01/20(火) 03:47:23 ID:Did44cw+
BNFは損切りしねえ
雑誌やテレビで言ってんのはウソ
気づけよあほだなぁ

損切りって言っても
A株で5000円益
B株で2000円損
この場合、双方を決済して結果損切りでプラス
これはやってる、誰でもな

でも単純な損はぜったい切らねえ
そんなあがらねー株は最初っから入らねえ

きづけよ

191山師さん:2009/01/20(火) 03:54:51 ID:6OdqukjY
要するに損切りは個人の自由って事だな。
192山師さん:2009/01/20(火) 03:56:41 ID:Did44cw+
損切りしてるうちは勝てない
193山師さん:2009/01/20(火) 03:57:59 ID:Did44cw+
百発百中にできないんなら、株やめなwww
194山師さん:2009/01/20(火) 04:00:57 ID:0uxRHfAE
むむ、
それを損切りと言うのでは、、、
195山師さん:2009/01/20(火) 04:04:12 ID:Did44cw+
ソースは今BNFが書き込みしてることだろよwwwww
196山師さん:2009/01/20(火) 04:33:59 ID:7Ulm750n
>>194
だよね。
197山師さん:2009/01/20(火) 08:40:32 ID:IJ/bBup5
>>194>>196
・小さく損を押さえ、不確定だが次で挽回する

>>190のように利益が確定している時に小さく損を抑える
では意味合いが全く違う。損切り信者は前者が圧倒的に多いから負ける人が後を立たない。
当然、全く回復しない株を塩漬けしている人も負けているに等しいが。

少ない資金で多用なポジションを持てない個人は、損切り前提の取引はNGという事。
それなりの資金である程度ポジションを持てる個人なら、一部を損切り前提の選択肢もいいんじゃない。
198山師さん:2009/01/20(火) 11:07:29 ID:eLmgmoT1
実際のところ、5億の仕掛けで1億の含み損を切れるのか?
知り合いに現物株で2億の含み損抱えてる人がいるけど、「切れるわけないw」っていってるよ?
遊び金でギャンブル感覚なら余裕で切れるんだろうけどね。俺も早くその域に達したいものだ。
結局は財力による精神的余裕の違い。
このスレはメンタル面を分かってない似非トレーダーが多すぎる。現実に取引してくれ。
つまり>>197氏が結論を出したということだな。全面的に賛同します。長文スマソ。
199山師さん:2009/01/20(火) 11:37:10 ID:Nncrrcyf
ププ
2億の含み損て、どんだけー。
その前にそこまで行く前に損ぎりするか、トントンかで手仕舞ってるよ。
単に手仕舞いの勘どころが悪かったツケが膨らんだ ンだろう。
欲ボケ、そのうち何とかなる式などの甘チャンが、その後の動きを
取れなくする悪い見本ということだ。

>現実に取引してくれ。
って言われなくても毎日やっておるよ。
200山師さん:2009/01/20(火) 12:27:00 ID:ek7PG+d7
2億も含み損あるなら
配当だけで暮らしていけるから
問題無し
201山師さん:2009/01/20(火) 15:54:32 ID:nVAt5txQ

まあいいや、
俺は今の所、立派な勝ち組だから心に余裕もあるし許してやるよw

所詮相場は結果がすべてだからなw
202山師さん:2009/01/20(火) 16:17:29 ID:n4v5wU6Q
おっ、デジャヴw
203山師さん:2009/01/20(火) 21:34:46 ID:RDdnf89d
>>199
本当にね、なんでそんな含み損抱えるのか分からない
損切らない場合でもそれなりの理由や裏づけがあるならいいけど
それもなしに期待だけしてボーっと相場見つめててもどうなるわけでもないだろうに
そんなんじゃ、数年経っても種がたったの3〜5倍程度にしかならないよ
これでやっていけるのは最初から1億以上持ってる人だけ
204山師さん:2009/01/20(火) 23:18:51 ID:0uxRHfAE
まあ、どっちも損切りは損切りであることだけは間違いなく、
簡単に言えば、それが良い損切りなのか、悪い損切りなのか
ということであって、結局悪い損切りはダメで良い損切りは必要、
つまり損切りは必要、ということを言っている
と取っても間違いはないみたいですね。
自分もその意見には賛成です。
205山師さん:2009/01/21(水) 00:56:44 ID:ioLOrYX9
>>197
そんなこと誰でも解かってること。
オマエが講釈たれたところで一寸先の読めない相場でどう生き残るか
みんなもがき苦しんでるわけ。
頭の中でイメージできることは投資家みんな想定内だから。

>>198
20%も含み損をつくったらそれは損切りじゃなくて投げだから。
メンタルだからこそ機械的に売り買いできないと運任せになるんだよ。
でも投げもできない奴は相場の中で生き残れないと思うよ。
投資で一番ダメなのはズルズルだから。
気づいた時は取り返しがつかない状況なってるよ。
206山師さん:2009/01/21(水) 01:33:27 ID:/Om5a99A
バフェットが言ってたけど大恐慌で380ドルだったダウが41ドル
まで下げてみんな株から逃げてそのご14000ドルまでなったと
配当もいれたら一体どれくらい資産が増えたことやら
207山師さん:2009/01/21(水) 01:52:47 ID:3HwXqK7w
市場から逃げだすのと損切るのは違うよ。損切るのは市場に残るため。

208あーぁ:2009/01/21(水) 01:54:38 ID:YZeo4Wye
すっげー!
209山師さん:2009/01/21(水) 02:04:52 ID:fKC1K4fN
>>206
ニューディール政策の時代からいつの話してんだい。
バフェットみたいに巨万の富があればの話じゃない。
投資金に限りがある一般投資家は20年、30年の長期スパンに耐えて辛抱強く待てるかだよ。
実際問題25年前と株価比べたら当時の方が高いし、株価の変動にもどう順応するか時代だと思う。

210山師さん:2009/01/21(水) 02:54:58 ID:Fof0hwPa
1000円で買った株が800円になって、しかも業績もよくなさそう。
しかし隣をみりゃ同じ800円で業績がさほど落ち込んでいないけど日経につられて下がった株や
むしろ業績が伸びていて増配や今後の成長が期待できそうな株がある。

俺なら今の株を見切って買い換える。
隣の芝生は青く見えるとはいえ、さすがに当面見込みのない株はあるだろ。
底配当、今期赤字転落、来期もリストラなどで苦戦必至、下がり続ける自己資本比率、な企業とか。
そんな企業の回復を待つよりも、配当が厚くて、そこそこの黒字を出していて、財務が健全な企業を見つけて乗り換えた方が良いと思うよ。

>>198
損切りじゃなくて下取りだと思えばいいんだよ。もっと有望な株を買うための。
その株が有望って思えるなら別だが。
まぁ探せばこんな不況でも、好調な企業は結構あるもんだ。
211山師さん:2009/01/21(水) 04:41:36 ID:Hs+gPWho
デイトレ 銘柄平均保有時間は?
http://market-uploader.com/neo/src/1232477763154.jpg
212山師さん:2009/01/21(水) 13:35:35 ID:0mrp7jiC
現物株で生き残ってる爺さん達に日計り商い前提の人はいない 損切りもしない
信用・為替は日計りの人ばかり セミプロの猛者ぞろい 夜逃げも多い
213山師さん:2009/01/21(水) 17:06:46 ID:bkofbmkq
バフェットは今世紀末ダウ200万ドルを予測してるから
損切りするヤシはアフォーだな
214山師さん:2009/01/21(水) 17:23:46 ID:ioLOrYX9
>>212>>213
なんら根拠とする裏づけもなく思い込みだけで自己主張するおバカさんと、
年寄りの空想を鵜呑みにするバカさん、どっちが最強のバカなのか問いたい。
215山師さん:2009/01/21(水) 17:32:15 ID:ilOK3J++
あほ 株失格と言われそうですが 僕は余裕資金で業績が優秀な会社を押し目買いして
下がっても切りません 今回は東京電力大底で買い放置してます 今時の短期は頭の回転が悪いのでできません
216山師さん:2009/01/21(水) 17:32:24 ID:k7B9MH9Y
>>214
自分の頭で判断して買った株を損切りしなければならないのが
最強のバカだと思う。
217山師さん:2009/01/21(水) 18:53:39 ID:vdWVFkrV
ID:ioLOrYX9は損切り大好きみたいだが
>一寸先の読めない相場でどう生き残るか
>みんなもがき苦しんでるわけ。
これ矛盾してね。
一寸先も読めないならデイトレ勝負の損切り有り、は負け戦にわざわざ赴いてるんじゃねえの。
まあそういう人が存在してくれているから美味しい思いが出来る個人もいるわけだが。
218山師さん:2009/01/21(水) 19:39:59 ID:lNpVB4j4
何度も言うが株で勝ってる奴は損切りなんてしない。
利食いだけ。
これから相場が悪くなると予想したら利食うだけ、
つまり現物の売りをするだけだ、
そして休む、相場が好転すると思ったら現物で買う。
売りで取る奴は逆さまもありえる、
天才なら両方で取るだろう。
これの繰り返し、損切りなんて聞こえはいいが、
ただ、ハズレただけ。
うまいやつは、100%勝ちなのだ。
>>216が正解だ、
馬鹿は損切り、損切りまた損切りww
219山師さん:2009/01/21(水) 20:34:45 ID:GQYcvyot
>>218
頭悪そうw
お前は失敗しないのか?失敗しない人間なんていないと思うがw

つーか、相場はトータルで益がでるかどうか何だよね。218は含み損大量に抱えながら
「俺は勝率100%だぜー」とかほざいてそうw
220山師さん:2009/01/21(水) 20:48:03 ID:fXDo63RL
>>219
>相場はトータルで益がでるかどうか何だよね
売買や損切り頻繁にやっても益がでないのは
アクティブファンドのほとんどがインデックスファンド
に負けてることで実証されてるわけだが
バイ&ホールドこそ最強なんだよ
ただし新興の糞株は損切りすべき
221山師さん:2009/01/21(水) 20:50:09 ID:GQYcvyot
>>220
益が出るのは俺が実証しているがw
ポジションの大きいファンドと個人を一緒に考える方がどうかしてるよ

負けている自分への言い訳かい?
222山師さん:2009/01/21(水) 21:02:31 ID:DNzwpf9Y
>>218
両方で取ってたら、手仕舞いするとき
利確と一緒に損切りもするだろ?
223山師さん:2009/01/21(水) 21:08:12 ID:KKQGYuVe
>>218
勝率100%か、うらやましいぞ。
俺は無理だ。
224山師さん:2009/01/21(水) 21:09:17 ID:yE3b7Vot
損切り否定する化石みたいな人間って、これだけネットが普及してもまだいたんだね。
ここ25年間株を分散投資でアホールドするより国債の利回りのほうが高いの知ってた?
悪いこといわないから株やめたほうがいいと思うよ。肥やしになるだけだから。
225山師さん:2009/01/21(水) 21:13:13 ID:CiF1HE8o
おまいら、どんどん損切りしろ。特に優良株がお勧め。
オイラが、引き受けてやるぞ。
226山師さん:2009/01/21(水) 21:14:29 ID:GQYcvyot
はい、負け犬の煽りきたーw
227山師さん:2009/01/21(水) 21:16:29 ID:CiF1HE8o
俺のことか?
俺は、損益プラスだよ。
228山師さん:2009/01/21(水) 21:19:08 ID:GQYcvyot
損切りで着ない奴のなかで俺はプラスとか言う奴は含み損を
損として計上してなかったりするんだよなあw
229山師さん:2009/01/21(水) 21:20:17 ID:CiF1HE8o
含み損込でプラスだよ。
ちなみに買い方。ショートもするけど、あくまでヘッジでね。
230山師さん:2009/01/21(水) 21:22:26 ID:CiF1HE8o
だいたい、俺は、損切りしないなんて言ってないじゃん。
俺は、悪材料がその後に発生しない限り、個別を滅多に損切りしないが、
ポジションサイズの焼成は、頻繁にやるから、そのとき、結果的に損切りとなることもある。
231山師さん:2009/01/21(水) 21:22:31 ID:GQYcvyot
あっそw
232山師さん:2009/01/21(水) 21:23:02 ID:CiF1HE8o
焼成でなく調整ね。
233山師さん:2009/01/21(水) 21:24:09 ID:GQYcvyot
それ、言葉のあやじゃね?
俺はポジション調整=損切り
と思っているんだがw
234山師さん:2009/01/21(水) 21:24:15 ID:CiF1HE8o
ん〜、会話になってないから、もういいや。
235山師さん:2009/01/21(水) 21:26:13 ID:CiF1HE8o
2004年から始めて、損切り的なポジション調整をしたのは、2007年後半から2008年前半だけだな。
基本逆バリだから、高いところで売って、安いところは買い増している。
236山師さん:2009/01/21(水) 21:27:19 ID:2tWQLXrS
>>221
>益が出るのは俺が実証しているが
パチンコやギャンブルと同じたまに勝ったのと
長期でトータルで勝ってるのとは意味が違う
237山師さん:2009/01/21(水) 21:30:09 ID:GQYcvyot
>>236
確かに俺は去年の7月からしか参加していないがw
今の所大口叩けるパフォーマンス出しているしw

いらん忠告ありがとう
238山師さん:2009/01/21(水) 21:37:07 ID:lRbOHpH9
去年11月からの新参者だが去年7万損失出した原因は損切ったから
日経1万以下で参戦した人は資本主義が崩壊しない限り
5年以内には利益出るんじゃない?
239山師さん:2009/01/21(水) 21:42:20 ID:0QIFCo5w
なんだ。
初心者の勘違い男かw
240山師さん:2009/01/21(水) 21:45:01 ID:GQYcvyot
>>239
ひゃひゃっ負け犬w
241山師さん:2009/01/21(水) 21:49:47 ID:GQYcvyot
相場歴半年だが、ほぼ買いオンリーで対日経+40%を誇る初心者。(スイング主体なので取引量が少ない訳ではない)
相場歴は長いが万年負け組み。買ってたのはインデックスが右肩上がりの時だけ

さてどっちが勝ち組になれる可能性が高いでしょうか?wwww
242山師さん:2009/01/21(水) 21:56:36 ID:KSTlrmpP
>>241
相場師気取りで消えていった無数の輩見てきたわけだが
仔羊、うり坊とか
243山師さん:2009/01/21(水) 22:02:07 ID:GQYcvyot
>>242
その時は潔く負けを認めるよ
でもな、やる前から白旗あげるバカが何処にいる?
しかも今、恐ろしいほどのパフォを誇っているのにw

相場歴半年だが、ほぼ買いオンリーで対日経+40%を誇る初心者。(スイング主体なので取引量が少ない訳ではない)
相場歴は長いが万年負け組み。買ってたのはインデックスが右肩上がりの時だけ

さてどっちが勝ち組になれる可能性が高いでしょうか?wwww
244山師さん:2009/01/21(水) 22:14:18 ID:yE3b7Vot
俺も損切り派のスイングだけどたった半年で勝ち誇ってるひとって・・・
IPOのナイアガラとか新興のストップ安祭りとか知らない世代なんでしょ?
頭の中お花畑でいいね
245山師さん:2009/01/21(水) 22:19:49 ID:jjl/tAwG
7月って、日経13000〜13500の頃だろ、今、8000。-40%ぐらい。
大してかってないんじゃないの。
わざわざ日経比で示すところに人間性がでているね。
最初の頃、おっかなびっくり少額で始めたけど、負けがこんで、
一気に取り返そうと大きくナンピンしたら取り戻せたってのが、
ありがちな初心者パターン。
246山師さん:2009/01/21(水) 22:21:59 ID:GQYcvyot
>>244
今回のサブプライムから始まった暴落は立派に泳ぎきったがなw
偉そうに244は入金投資法でギリギリ生き残って来たのかな?IPOのナイアガラとか新興のストップ安祭りを

今回のサブプライムは過去の教訓は生きましたか?
相場で大事なのは現在の結果だけでしょ
247山師さん:2009/01/21(水) 22:24:29 ID:GQYcvyot
>>245
最初っから1200万で勝負しましたが?
現在+60万くらいwそれでも負けてる人間よりはマシって事w
まあ途中-25%くらうまで損切りもしない素人丸出しだったんだけどねw
損切りするようになってからは驚異のパフォーマンスですわw
248山師さん:2009/01/21(水) 22:25:57 ID:vdWVFkrV
半年と聞いて戦慄した。
損切りを駆使すると半年の初心者でも対日経+40%が出るんですね。

ちなみに損切りは片手の指で足りるほどしかしていない相場歴半年の俺は
対日経+60%ちょいしか出てませんわ・・・。まだまだっすね。
249山師さん:2009/01/21(水) 22:26:52 ID:yE3b7Vot
>>246 >>247
お前さすがに釣りだろう
半年で+60万円で勝ち組気分てどんだけだよ・・・
250山師さん:2009/01/21(水) 22:29:10 ID:GQYcvyot
ひゃひゃひゃ
ほぼ買いオンリーでこの成績w天才すぐる
251山師さん:2009/01/21(水) 22:29:21 ID:jjl/tAwG
いやー素晴らしい。
あと5年やれば、対日経比で、1.4^10=29倍になるね。
5年程度で3億に達するよ。いやすごい。
それだけのボラティリティのあるやりかただと、どのぐらいのドローダウンが生じるか見当つかないね。
いや、すばらしい。
252山師さん:2009/01/21(水) 22:32:27 ID:lNpVB4j4
100%なんて簡単だろww
できないやつはどんどん損切れ!
損するやつがいないと儲からんからな。
でも一度だけ損切りしたな、チャコットって株が、オンワード樫山、
に100%子会社化されるために、オンワード樫山の、
株なんていらんわwwって2000円損切った、
一生の不覚だ、上場廃止ギリまでなら十分利食えたが早まった。


253山師さん:2009/01/21(水) 22:34:04 ID:GQYcvyot
>>251
はいはい、結果を見ただけですぐ否定w
リスク管理?当然やってますよw
まあ、凡人は理解出来ないだろうが世の中には才能を持つ天才はいるもんだよw

それが俺だったりしてwなんて夢も見れるわけですよwなにせ経験半年の初心者ですからw
254山師さん:2009/01/21(水) 22:34:08 ID:yE3b7Vot
俺去年スイングで4000万稼いで、今年すでに400万稼いでるんだけど
これでも短期売買の世界では上がいくらでもいるんだけど
半年で60万円で勝ち組になった気分のひとって・・・
255山師さん:2009/01/21(水) 22:35:23 ID:GQYcvyot
>>254
あーすごいでつねw
256山師さん:2009/01/21(水) 22:36:38 ID:jjl/tAwG
ちょっとお花畑気味だなぁ
257山師さん:2009/01/21(水) 22:37:36 ID:GQYcvyot
>>256
電波ユンユンですからw
明日休みですからw
258山師さん:2009/01/21(水) 22:49:07 ID:efMOWY1d

まあいいや、
俺は今の所、立派な勝ち組だから心に余裕もあるし許してやるよw

所詮相場は結果がすべてだからなw
259山師さん:2009/01/21(水) 22:53:24 ID:lNpVB4j4
相場は結果が全て、
損切っても馬鹿、しおずけも馬鹿、
100%利食うしかないのだ。
利食い千両、損切り馬鹿ww
260山師さん:2009/01/21(水) 22:55:04 ID:vjkHCwxW
>>258 長期投資の結果が出るのは最低15年必要だからな
15年後に君が生き残ってたら君の勝ちを認めよう。
261山師さん:2009/01/21(水) 22:58:56 ID:GQYcvyot
入金投資法で生き残っても認めてくれるんですか?w

だいたそんな待たなくても5年くらいで己の能力位わかりますw
262山師さん:2009/01/22(木) 00:50:41 ID:+pQrk3b/
>>230
自分も損切り愛用してるじゃんwwwwwwwwwwww
263山師さん:2009/01/22(木) 02:11:19 ID:18/cb9KA
>>259
おまえが一番バカ!
性格の悪さが如実に出てる基地害w
ウソの格言も使うしさ。
本当の相場の格言「見切り千両、損切り万両」だ。
264山師さん:2009/01/22(木) 02:22:06 ID:S4gSpvwf
もう塩漬け決定
265山師さん:2009/01/22(木) 11:08:53 ID:BtNqGzdm
塩漬けは50年ものが美味
266山師さん:2009/01/22(木) 11:28:27 ID:ouvckPRI
任天堂と電力株を10億買ってずっとホールドしているのが真の勝ち組
267山師さん:2009/01/22(木) 13:57:29 ID:BtNqGzdm
ドルでやれ
268山師さん:2009/01/22(木) 15:29:40 ID:CIYeXDoT
株をはじめて半年です。
今日はじめて損切りしました。去年の11月から売れずにいた株が
今日高値になったけど、元値にもどるは程遠いと思い
6万弱で損切りしました。
複雑な思いです
でも持ち株の含み損が減ったので
資産額が増えたんですが・・?? これで良かったのかなぁ・・・
269山師さん:2009/01/22(木) 15:31:58 ID:hSTl/WG/
日立建機1532×10000株持ってる時期があった。

それを1522で損切った。今の株価見ると寒気がする。
270山師さん:2009/01/22(木) 18:52:13 ID:CIYeXDoT
>>269
そうでしたか・・
1522っていうと去年の10月頃ですか
いきなり日経が下がって、自分はいっきに塩漬けになりました
271山師さん:2009/01/23(金) 01:20:50 ID:qe/Z4Zl4
>>269
危なかったな。
LCしなかったら現時点で600万の含み損じゃない。
一般人だったら相当にダメージ受ける金額だね。
因みに日立建機って半年前は3000円も値がついてて今は938円。
夏に買って塩漬けにしたら70%弱も含み損を抱えることになるんだよな。
他の銘柄も程度の差はあれ大幅に下落してるのは事実だし含み損は辛い。
272山師さん:2009/01/23(金) 09:19:27 ID:wetNGe39
10万前後で損きり、それ以上なら塩漬けすればいいんだな
273山師さん:2009/01/23(金) 10:19:49 ID:N7xn5Y0C
 損切り否定派が塩漬け・ナンピンをしてくれるお陰で、
押し目買い・戻り売りが出来る訳だから、一概に損切りを否定しなくても良いんじゃないかな?
 
 過去の自分の判断に固執する相場師気取りの人達が多ければ多いほど、
稼ぎが多くなるから、損切り否定派が増えてくれた方が有り難いよ。
274山師さん:2009/01/23(金) 12:55:25 ID:Zff5KGR7
バフェットも結構損きりしてる
275:2009/01/23(金) 12:58:26 ID:xaeTjFZF
↑オッサン頑張れよ
私らはまだ子供っぽいから
オッサンには敵わない
276山師さん:2009/01/23(金) 14:30:16 ID:2UOU34pK
損きるなぁ
生活できるならじっとまて
損切り貧乏ってこともあるぞー
277山師さん:2009/01/23(金) 18:49:49 ID:FMIhl9Uh
>>273
おまいすごいな
その程度の知識で株やっていられるってすごいわ
すごいすごい パチパチ
278山師さん:2009/01/23(金) 19:31:53 ID:3rrNz5Cv
>>276
無責任な発言はやめとこ。
キヤノン3500株1年ホールドしてるけど連日吐き気がしてるよ。
いずれ戻る期待で耐えてるが精神的にやられてる。
マンションも安い物件あるのに買えないし嫁とも冷戦状態で家庭崩壊だし。
毎日PCににらめっこできないサラリーマンは株やらないほうが正解。

279山師さん:2009/01/23(金) 19:45:51 ID:oMnKm9ol
証券会社のセールスマンか?
取引少なくて相当涙目らしいな。
280山師さん:2009/01/23(金) 19:48:33 ID:WX+sMNZm
>>278
キヤノンって完全な市況銘柄じゃないの、いつくるか
わからんけど、次の好況まで上がらん罠
281山師さん:2009/01/23(金) 19:49:56 ID:FMIhl9Uh
>>278
ここで愚痴るよか、もうちっと勉強したらいいよ
解決の方法ぐらい訳けなく答えられるけど
自分でしっかり勉強しないと身に付かないからね
生兵法は怪我の元
282山師さん:2009/01/23(金) 20:48:31 ID:3rrNz5Cv
>>280
銘柄選びは十分に吟味したつもりなんだけど金融不安でここまで下落するとは。
嫁と離婚も想定してるから慰謝料払うときは投げるしかない。

>>281
いいよ、なんの解決方法もないくせに2chで威張るな。
ウザイだけの馬鹿としか見てないから。
283山師さん:2009/01/23(金) 20:58:03 ID:xPG+5/VS
損切りの時は、過ぎた。
これからは、ばしばしナンピンだ〜!!
284山師さん:2009/01/23(金) 21:00:30 ID:FMIhl9Uh
>>282
はいはい まぁがんばれ
285山師さん:2009/01/23(金) 21:04:05 ID:YyYMYBzt
ナンピンの時、来たれり。
286山師さん:2009/01/23(金) 21:49:18 ID:FMIhl9Uh
>>282
一言二言付け加えるとさ
手法ってね色々あるけど、どれも修練を積まないと使えないんだよ
手法知るだけじゃなくやり方に慣れる必要がある

あんたは買い方売り方も知らないで世界のキャノンだからって無限に儲かると勝手に信じた甘ちゃんなんだよ
悪い事に何の勉強もしていないからヘッジの方法も知らずただ手をこまねいて暴落を見送るだけ
手を打つ事も切る事も出来ずにモンモンと1年もの間の時間を無駄にしただけだろ
男だったら根性見せろや 絶対にやり遂げる意志を持てや 死ぬ気でやらんかい

つうても俺も鬼じゃない
ヒントぐらいなら教えてやる後は自分で調べろ

信用口座 代用有価証券 コストダウン
287山師さん:2009/01/23(金) 22:29:11 ID:NpTj26V2
信用でキヤノンナンピンですか?
288山師さん:2009/01/23(金) 23:52:04 ID:FMIhl9Uh
ヒマだからこんなもん作ってみた


株式道 段位認定の目安 (認定は自己申告)

名人 神の手の領域 一年で種を20倍以上に出来る。
四段 現物と信用売り信用買いを同時にこなし、リスクヘッジが出来る。
三段 信用売りと信用買いで往復の利益を確実に出せる。損切りはほぼ無い。
二段 信用売りと現物買いを同時に操作出来る。利益は少額でもプラスである事。
初段 下落相場でも現物株の操作が巧みになり確実に利益を出せる。ここから上は信用口座開設許可。
一級 損切りが減ってある程度利益が出せる。
二級 買い方売り方が巧くなって損切りもするけど利益も出るトータルでトントン。
三級 現物の取引の方法は分かってきた。だがまだ利益は出せず赤字。
四級 株の口座を開いて何とか用語の意味が一通り分かり掛けている段階。
五級 全くの初心者で株の口座を開こうと考えているが、どこがいいのかとか何をしなければならないかを調べている段階。

※有段者は暴落も暴騰も何も気にならなくなる、心の強さも持ち合わせなければならない。

君たちはどれ?








ちなみに自分は四段に成れるよう精進中
289山師さん:2009/01/24(土) 14:18:50 ID:8G90wC00
>>286
素人相手になに吠えてんだいw
破滅の樹海コースに誘導して面白いか?
もうひとつ、お前はただのチンピラ、彼はまっとうサラリーマン。
ゴミごときが意見するなタコ!




290山師さん:2009/01/24(土) 14:19:21 ID:ubf1YVhR
【3048】ビックカメラ【ポイント残は・・・】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1232773895/
みんな損切りせずに頑張れwwww
291山師さん:2009/01/24(土) 14:55:20 ID:9gzeYZav
>>282
キャノンは日経225採用の市況銘柄だって、市況銘柄は好況時には
高く不況時には安くなるんだって損切りするなら好況時にやんなさいよ
市況銘柄、不況時に損切りするのは馬鹿の中の馬鹿ですから。
292山師さん:2009/01/24(土) 14:58:39 ID:QnQQxX/q
損切りは必要もうちょう必要0.1%までだな我慢できるのは0.11%になったらもうカット
そのまま0.3%くらいまで落ちたら又買うそっから又0.11下げたら又売る
293山師さん:2009/01/24(土) 16:19:09 ID:K1/C7LAl
>>289
俺もただのサラリーマンだし兼業だけどな
専業のプロじゃない
これだけは言っておく
294山師さん:2009/01/24(土) 17:22:53 ID:DNJWKUsv
>>289
何が言いたいのか判らんがw
専業=チンピラとでも?
悪いがここは相場の世界、チンピラでも結果をだしたもん勝ちなんだよ
わかったか?負け犬w

そういう俺も会社役員の兼業だwだけどおまいと違うのは
リアルでも相場でも結果を出しているところだな
295山師さん:2009/01/24(土) 20:26:27 ID:XKIRTR89
損切りがいやな人はこのスレで勉強しましょう
シーゲル派の株式投資
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1227442290/l50
296山師さん:2009/01/24(土) 20:29:07 ID:eJQAmepY
>>60
性欲に負けたな

早めの損切励行だけどね

もうあきらめ(ry
297山師さん:2009/01/24(土) 20:35:08 ID:eJQAmepY
>>119
めずらしく良心的な証券マソだな
298山師さん:2009/01/24(土) 21:04:01 ID:MclFASqJ
>>288
四段と名人の間に差がありすぎね?
299山師さん:2009/01/24(土) 21:08:32 ID:i1QpVZSO
>>288
さすが素人が作った物って感じ
相場は結局は種に対する利益率のみが重要であって、その儲かる手段は何でもいいんだよ
ショートのみでもロングでもいい
無論、結果さえでれば100戦中1勝99敗でも良い
300山師さん:2009/01/24(土) 21:21:24 ID:i1QpVZSO
大体、金があるなら信用買いをするメリット自体ないしw
これ作った奴は間違いなく負け組みだろw
301山師さん:2009/01/24(土) 22:33:18 ID:eN7hcGKX

ぎゃふん!
302山師さん:2009/01/25(日) 00:23:06 ID:p+fAH0FR
>>300
俺もそう思う、現物の売りもあるんだし、
そもそも現物の売りの失敗=損きり、塩漬けだしww
303山師さん:2009/01/25(日) 02:59:53 ID:jkG01Xam
>>294
おいクズw
誰が専業をチンピラと言った?!
素人相手にリスクも伝えず信用口座だ、代用有価証券だとかぬかしてるから
チンピラって言ったんだね。
あとさ会社役員が“おまい”とか“リアル”なんて言葉使わないから。
お前はちょっと株をかじった小僧なんだろ、引っ込んでろタコが。
304山師さん:2009/01/25(日) 18:11:13 ID:uPxGBHK8
あまり2chユーザ層の広さをなめない方が良い
305山師さん:2009/01/25(日) 19:38:41 ID:TNzhuL5W
>>303
少しは反省したかと思いきやこの体たらくか・・・

もうどうにでもなれや ゴミ
306山師さん:2009/01/26(月) 07:29:02 ID:lnjPG5PX
損切りが必要な事は、嫌と言うほど分かった。
もう二度と含み損を抱えようとは思わない。
だか、今の含み損を処理できない。
決断がつかない。
307:2009/01/26(月) 07:31:48 ID:NnRgXD4I
>>303
オッサン
ムキになって血圧上がるなよ
308:2009/01/26(月) 07:32:36 ID:NnRgXD4I
なにー?!?
ジジイの間違いじゃないか
309:2009/01/26(月) 07:33:36 ID:NnRgXD4I
ジジイだとーー?
それを言うなら死にぞこないだろう
310山師さん:2009/01/26(月) 15:13:40 ID:sQkwGI6V
信用なしでも平均で一日1%程度の利益なら出るよ

俺もロスカットはしない、するのは同値撤退だけ
同値でも、手数料取られてる分が結果ロスカットになるから頭にくる
これ以上下がるのは我慢ならないし同値撤退できない位置では買わない
ちなみに専業

>>306
売れよ
会社止めてデイだけやれば快適だよ
311山師さん:2009/01/26(月) 16:15:15 ID:XLBA0pxj
>>310
随分と忙しいトレードだな
毎日完璧なインタイミング狙いなんだろうけど効率が悪すぎるし値が重い日は商売にならんな
売りできない時点でハンデがありすぎるから最低限信用口座つくったほうがいい
312山師さん:2009/01/26(月) 16:23:33 ID:4AvvIBys
自分は、この前のはじめての損切りを後悔してる
自分も、同値撤退はするかもしれないが
もう損切りはしない
ホントこの下げ相場からはじめて株の勉強ができたことは良かった(> <;)





313山師さん:2009/01/26(月) 17:10:43 ID:m2YElCLz
損切り(笑) 塩漬け(笑)
314山師さん:2009/01/26(月) 20:42:51 ID:sQkwGI6V
>>311
滅多に同値まで落ちてくることないし
引けが最安値になるなら最初から何もしないよ、丸一日
別に完璧なタイミングは狙ってないよ、無理だから
失敗したら>>292と同じ感じだし基準が多分似てると思う
この場合は仕方ないからロスカット
値が重い日は何もしない
315山師さん:2009/01/26(月) 22:09:19 ID:lzbFnEi9
自分は12月初旬に売りをかけてて
1月に踏まれて一気に100マソの含み損が出た
でも、ラッキーなことに信用売り口座今はプラス20マソ
もちろん損義理はしていない。利確はしたが。
ただ、これは運が良かっただけと思っている。

結局、現物買いの含み損が増えて狼狽売りしてしまっていたと思う。
これからは、このラインで売り、上げたら追加売りを徹底する。
下げトレンドだからほぼ、売りの損義理はしないつもり…
上げは短期でプリオン上げしかないし。。
よって、損義理って今の相場には必ず必要ではないと考えてます
いつかは死んでしまうかもですね
316山師さん:2009/01/27(火) 11:19:15 ID:SMUcg2cd
>>314
買ったとたんに何円も上がってるんですか狙いとタイミングが素晴らしいですね
317山師さん:2009/01/27(火) 15:27:10 ID:Ic49/Q8S
>>316
奇跡の人だーねw
天才相場師と呼ばせてもらおうぜww
318山師さん:2009/01/27(火) 16:22:41 ID:RRLce6/D
思ったより損切りしないヤツが多くて安心した。
こういうヤツがいる限り利益が出せる。
319山師さん:2009/01/27(火) 16:47:53 ID:b3qOIAD/
損切りはした方がいいけど。
市況で下げてる銘柄を今買ったら、
持っとくのはありなんじゃないかと思うけどね。
320山師さん:2009/01/27(火) 17:11:28 ID:b3qOIAD/
でも、考えてみたら、下手な損ギリするよりは、
しない方が儲かることもあるよね。
下げは限定的であるのが分かってるのにって。
まあ、限定的だったとしても、
ルールに従い切れる機械みたいな心がある人間が生き残るんだろうね。
そして、機械の心に何かプラスできた人間が、
一部のトレーダーなんだと思うよ。
321山師さん:2009/01/27(火) 18:03:57 ID:sSJ3RGA7
損切りが大事なのはわかってるんだけど、
一度も損切りしなかった場合の計算してみたら、
一度も負けがないどころか、逆にすごい利益だよ。。。なんなのこれ
322山師さん:2009/01/27(火) 19:34:40 ID:J/bEhdjK
>>321
金融危機の前からの話なの?

そうでないなら、短い期間でどうこう言っても仕方ないよ。
323山師さん:2009/01/27(火) 20:12:14 ID:sSJ3RGA7
仕方ないってw
324山師さん:2009/01/27(火) 22:52:19 ID:qhNV94p7
>>316
おまえは引けが最安値になるような銘柄選んで買ってるのか?
そうじゃなかったら普通そうだろ
何当たり前のこと言ってるんだ
その後離隔が出来なくて急落→ロスになっても切る勇気なし→含み損になるんだろ
325山師さん:2009/01/29(木) 15:55:36 ID:cnYS4dzM
>>321
分からんけど中長期のつもりで選んだ株なのに気になって気になって毎日確認して
うひゃー下げてる切り切りなんて狙いと行動がちぐはぐならそうなるよ
326山師さん:2009/01/30(金) 07:29:06 ID:auCA+wIM
損切りが必要な事が分かっている者がこの板にくる。
327山師さん:2009/01/30(金) 08:07:43 ID:7S83GsJe
俺のだめぽ株は損切りする気も失せるくらい下がったなw
328山師さん:2009/01/30(金) 15:00:34 ID:6FOj+tAa
>>326
そして塩漬け株を持っていて「助かるよ」と誰かに云って欲しくてカキコする。
329山師さん:2009/01/30(金) 16:45:38 ID:7q9nOMSH
損切りさえしなければ大噴火リバで47万とってたのに
たった2万のマイナスでびびったせいで!
330山師さん:2009/01/30(金) 17:12:18 ID:fKP9xmBC
>>321
キャッシュポジションか?
331山師さん:2009/01/30(金) 17:50:23 ID:p/yls5b8
で、結局、トヨタやソニーは今買って5年置いておけば得なの??
332山師さん:2009/01/30(金) 19:51:55 ID:BFadjhRp
たらればで語る奴は、基本株の才能が無いと言っているようなもの

去年七月から相場初めてサブプライムで爆死
その後損切りを覚えた(長期からデイ、スイングに手法変更)俺最強w昨年中で損をー300万からー20万まで返済
そして今年はすでに益100万突破
将来は俺BNFになっちゃうんじゃないw
333山師さん:2009/01/30(金) 20:30:44 ID:tQAgMfuR
おめでとう
334山師さん:2009/01/30(金) 20:35:02 ID:K95tlo4R
>>332
もう有頂天かよ
335山師さん:2009/01/30(金) 20:40:52 ID:BFadjhRp
>>334
いや、実は常に反省しっぱなしだよ。
今日も東芝で目先の欲に負けて利益確定が早すぎた

でも正直、俺はまだまだうまくなれる余地を自分に感じてるよ
今は自分の才能にただ酔いたいだけなのだwそんな夜もあるw
336山師さん:2009/01/30(金) 20:42:23 ID:TOuDyEkz
相場観とロスカット技術があれば儲け出るよ
337山師さん:2009/01/30(金) 20:46:51 ID:BFadjhRp
>>336
確かに
相場観はあるか自分では分からん(上には上がいる世界だし)
ロスカット技術というか、精神的な物(センチメント分析、己のコントロール含め)はかなり成熟していると思う
338山師さん:2009/01/30(金) 20:48:55 ID:BFadjhRp
損切りルールっていうか、ある程度の裁量でOKだと思うけど、、、、相場観が無い人には難しいかな?
まあ損のコントロールは己が唯一できる身を守る手段だからな
むしろ損切りしなくてもいい銘柄やインするタイミングは才能が物をいうからな
でも当たり前の話だが精神的な物が勝ち組、負け組みの差が生まれると思う
そうじゃないと、ただのスロ上がりの俺が勝ち組に成れている理由が見つからない
339山師さん:2009/01/30(金) 23:19:25 ID:Hrq7hVL2
現物の損きりはだめだろ。
340山師さん:2009/01/30(金) 23:31:34 ID:T2r1IVhb
>>339
損切りした方が、含み損が増えていくのを見てるよりまし。
341山師さん:2009/01/31(土) 00:00:06 ID:e1duw6Zc
180万円を1月上旬に損きった。現物。
3年前に作った含み損100マン
昨秋作った含み損80マン

元の株価に戻るのを待つより
資産が流動しないのがつらい。

損切って気持ちが楽になった。
それに、今週のアゲアゲでほぼ100マン回収できた
来月、ランコルゲがあったら多分全額回収できると思う
342山師さん:2009/01/31(土) 09:36:13 ID:qBs5WIyV
>>340損切りした方が、含み損が増えていくのを見てるよりまし。

含み損が増えるのは耐えがたいが、損切り出来ない。
343山師さん:2009/01/31(土) 09:59:43 ID:FEaMu2yl
下がったのを損切りして上がったのを放置しておくだけでもそこそこ儲かるよ。
大半の人は逆をやるから損をする。
つまりさっさと損切りするのが正解だと思う。
344松崎繁らない:2009/02/02(月) 12:11:39 ID:pZdGfd2C
スイングみたく持越しするヒトがダウ暴落かなんかで日経大幅GDすると
予想されるときは寄りで成り売りしたほうが良いですかね?
-5%位いっきに損しちゃうことが多いですが。
345山師さん:2009/02/03(火) 21:58:24 ID:qV7tzypB
346山師さん:2009/02/03(火) 22:12:00 ID:a1TOPQIo

       _,,..--――--,,..
     /:::         \
    /:::"            ヽ
    ,i ::               i
   ,r':::               |
   〈r"::ヽ ´ i''~""''ヽ`、;;;:::::    |
   ,};: ノ  ヽ、  / ヾ、;;:   ヾi
   i'` i"ヽ ゙;;,` ゙'''"    ゙-'"   /
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-'ツ /
    〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ー- ゝ'
    `i.j.j,j,j,tt゙i,jイj::ノ  ,.i'
     ,トr,r,r,rrtf,ソ   j’
     }゙ '"`'"   _,,..-"
     `-ー--''"
347山師さん:2009/02/04(水) 15:59:17 ID:gRmHgd1V
任天堂で20倍になった経験から言わせてもらうと損義理不要。

日本人は逆張り好きだが、単純に上昇トレンドのものを買っとけばよい。
社会的な変化があれば、そこで見切りをつける。
短期で上るか下がるかなんかわからんよ。結果論。
ちょっと上ってすぐ売るなんてもったいない。

ヤフー株でぼろもうけした人も下げは気にしない長期保有じゃないのかなぁ。
348山師さん:2009/02/04(水) 16:03:22 ID:XuLMNAwk
>>347
そんな極端な例挙げられてもなw
347がこの一例だけで本気で損切不要と言っているのなら
“任天堂で20倍になった経験”は高い買い物になったねw
349山師さん:2009/02/04(水) 16:18:09 ID:gRmHgd1V
>>348

必要なのは、銘柄選択。
実際、著名な投資家は損切りしないしね。

別に極端じゃありませんよ。長期保有してるものから言うと、
もともと3倍〜10倍になるものはいくつでもあるし。
逆に株価が半分になるのもあるけどね。

損切りして証券会社に手数料貢献してください。
350山師さん:2009/02/04(水) 16:20:23 ID:cG/bZhqz
>>349
著名な投資家で損切りしないのって誰?
今後のために教えてください。
351山師さん:2009/02/04(水) 17:05:23 ID:gRmHgd1V
>>350
ん?全員。
逆に何%割ったら売るなんて決めて損切りしてる方がいたら教えてくれ。

ロジャースもバフェットもいいと思った株はいつ買ってもいいし、上ろうが下がろうが放置。
なんらかの事件が起こるとか銘柄選択を失敗したと思ったときに売却。

そもそも株式売買で個人は9割が負け越し。
高いところで売り、安いところで買うのは理想だが、それは困難だ。
それができれば、下げトレンド銘柄でも勝てるだろうが、
結局は、1割の大口が巻き上げてるだけ。

全員が勝てる上げトレンド銘柄を見つけさえすれば、あとはほかっておけば負けなし。
見つけ間違えたら売る。これ最強。
352山師さん:2009/02/04(水) 17:11:10 ID:r8NyMkw0
>>350
いじめちゃダメだよw
いま必死こいてググってるんだからさ。
>349は長期保有してるって言うから相当の含み損抱えて精神的に辛いんだよ。

353山師さん:2009/02/04(水) 17:24:59 ID:cG/bZhqz
>>351
>見つけ間違えたら売る。これ最強。
これって、損切りって言わないのか?
354山師さん:2009/02/04(水) 17:27:29 ID:os/ERXQJ
>>351 
「見つけ間違えたら売る」…これを「損切り」と云うんですが…
ジョージソロス・リバモア・ジムロジャース・後短期トレーダー全員は損切りを推奨していますね。
そもそも「含み損」が出てるのなら上げトレンドの銘柄ではないでしょう。

バフェットは安易な利喰いをしない・出来ないだけで、損を放置して良いなどと云ってません。
(ルール その1:絶対に損をするな。ルール その2:絶対にルール1を忘れるな。)

 大体、バフェットやピーターリンチが損切りをしないのは、
自分達のファンダメンタル分析に絶対の自信を持ってるからです、
もし貴方がバフェット並の情報網と分析能力を持っているのなら別ですが、
二次情報・三次情報しか入手出来ない個人投資家が彼らの真似をしても火傷をするだけですよ。


355山師さん:2009/02/04(水) 17:42:34 ID:r8NyMkw0
>>351
なんだ損切りするんだw
だったら矛盾したこと言うのよめようよ。
オマエも十分に証券会社の手数料に貢献してんだからさ。
大体、バフェットみたいな大富豪とオマエ程度の資産では、いくら
投資方法をマネしても無理だってことに気がつかないものかね。

>>354
キミは理論的で頭の良さが感じ取れる人だな。
>351のバカとは大違い。
356山師さん:2009/02/04(水) 18:14:22 ID:tjnwBduo
そもそも損切りとはs「損して得とれ」みたいなもんで
普通なら利益を追求する株取引なら自ら損する奴なんかいない。
損切りするのは未来に儲けるための種銭の確保が第一だと思う。
スイングやポジしとけば数年間かかれば堅い株ならある程度里佳子は
できると思うが時間的な損失も大きい。
即ち損切りとは近い将来の利益を出すように「時間」を買うようなものではないだろうか。
357山師さん:2009/02/04(水) 19:13:57 ID:eM4XptP/
>>356即ち損切りとは近い将来の利益を出すように「時間」を買うようなものではないだろうか。

違う。「損」の拡大を防ぐために切るのが「損切り」である。
358山師さん:2009/02/04(水) 21:10:59 ID:KlkodO8D
「損切り大事」って、そこかしこに書かれてました。

普段からよく見かけるフレーズでしたが最近になって

とくに今頃になって一層頻発してますね。


一体誰が言いだしたことを鵜呑みにしてるのか

「損切り大事」「損切り大事」

呪文のように唱え、お金をドブに捨てる人がたくさんいるみたいです。



損切りなんてしない方がいいですよ。



そもそもエントリーを間違える人が

自分の思い付くところで損切りなんかしてたら

毎回毎回、倍のペースで負けていくものと思ってください。

他人の言うこと信じて損切りなんてしない方がいいですよ。


じゃあ損切りをせずに、損が膨らんで破産したらどうすんだコノヤロー!?


ですって???


心配御無用!

どのみち破産するなら早いに越したことないじゃないですか。

そうした方が、早くに儲かりもしない相場の世界から離れられて

早くに別のところでお金を儲け始められるんですから・・・。


あはは。怒っちゃイヤン♪
359山師さん:2009/02/04(水) 22:23:35 ID:tjnwBduo
>>357
言ってることはその通りだと思うが下がっても
時間かければ戻るではないですか。
360山師さん:2009/02/05(木) 16:47:44 ID:6mT2Wtlh
>>359
NTTなんか最高値には絶対に戻らないよ
361山師さん:2009/02/05(木) 17:23:14 ID:/MQsoqwh
>>359
10年でも20年でも30年でも戻るまで持ち続ければいいよ。
その間に倒産しなきゃラッキーだね。
362山師さん:2009/02/05(木) 18:26:45 ID:ipezVm7C
NTTなんかはインカムゲインでどうとでもなる企業の最右翼と言えるのでは
363山師さん:2009/02/06(金) 04:49:02 ID:zoAA0wO8
>>362
株はトータルリターンで考えないとただのアホ
NTT株の下落はまだまだ止まらんよ
NTTの長期株主であればあるほど含み損が大きすぎて配当貰ったところで焼け石に水
結論、NTTなんかはリターンでどうにもならない企業の最右翼と言えるのでは
364山師さん:2009/02/06(金) 11:58:37 ID:vbQ8s+NH
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     あはは。怒っちゃイヤン♪
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
365山師さん:2009/02/06(金) 13:54:09 ID:X/mnbngM
 >>361
20年・30年じゃとても足りないよ。
 NTTの配当利回りは3.18%、現在の株価約15万円。
株価が下がらず、利率が下がらないのを前提でインカムゲインだけ
で最高値に戻るのに半世紀以上掛かる。
 税金も考慮に入れれば世紀単位で掛かるんじゃないかな。

366山師さん:2009/02/07(土) 14:32:58 ID:etiTeuDV
なんかNTTの話から損切りは必須という結論だよな。
手法や時期によっては一概にも言えんが…
367山師さん:2009/02/07(土) 14:41:18 ID:qQSGsI/z
というか「損切り」と「売る」のは別の話じゃね。
なんの理由もないのに、○%下げたら売るというのが損切りでしょ。

携帯の普及を見れば、NTTは撤退だし、ネットの普及で今後は紙やTV関係も撤退と思う。
携帯もパイの拡大が見込めないので撤退。
理由が真実かどうかは別だが、理由があって売るのは損切りとはいわんと思う。
368山師さん:2009/02/07(土) 14:53:38 ID:jVYgrB3Q
理由があろうが、無かろうが損切りは損切りだよ。
369山師さん:2009/02/07(土) 16:18:01 ID:qQSGsI/z
>>368
ぜんぜん違うだろ。
370山師さん:2009/02/07(土) 16:28:43 ID:JWYdXH1b
長期だろうが短期だろうが同じことだろ。
戦略が間違っていたときに撤退するのが損切り。
371山師さん:2009/02/07(土) 16:56:50 ID:v+xYT9ru
NTT NEC 古河電工 の20年チャートを見ると

損切りは絶対必要と思える。
372山師さん:2009/02/07(土) 17:07:23 ID:v+xYT9ru
株価なんて企業の実態とは何の関係もない
人間社会での 人気、風評、噂、妬み嫉み、過剰な持て囃し、誉めそやし
 捏造人気、誹謗中傷 貶め それらの集合体 と何ら変わりがない。

コマツ 日立建機 いすゞ自動車 東邦亜鉛 宇部興産 三菱商事 などの
2000年頃を見てみれば株価など一時の流行に過ぎないとわかる
含み損抱えて長期ホールドなんて脳みそ解けてる奴のやること

373山師さん:2009/02/07(土) 17:08:19 ID:qQSGsI/z
>>370
戦略があっていても○%下がったら撤退するのが損切り。
戦略があっている限り「損切りライン」などない。

ITバブルのとき、一時的に10%下げようが、
ITの需要がなくならない限り何倍にもあがると見て売らないのと同じだな。

今で言うと環境バブルか。
NPCやアルバックの売買でそんぎるかどうか。
個人は大口には勝てないんだから、結局高いところで買わされ、安いところで売らされるだけだと思うが。
374山師さん:2009/02/07(土) 17:33:37 ID:JWYdXH1b
>>373
下がった時点で間違っていたんだから同じ損切りだろ。
個人は大口には勝てないなんて言ってる奴に大した奴はいない。これ常識。
375山師さん:2009/02/07(土) 19:18:53 ID:qQSGsI/z
>>374
毎日陽線の銘柄教えてくれ。ヤフーもサークルKも100倍になる前に何度も上げ下げしている。
別に10%下がろうが20%下がろうがその後それ以上に上れば間違いじゃない。

統計で敗者9割、勝者は1割。
そもそも毎日の上げ下げで勝負してたらゼロサムゲーム。誰かが勝って誰かが負ける。
なら勝者が少ないのは当然。資金力のある奴が有利。2分の1の丁半ばくちではない。
376山師さん:2009/02/07(土) 20:22:35 ID:o9MSu+Us
>>365
それNTTじゃなくてNTTドコモじゃない?
377山師さん:2009/02/07(土) 22:59:23 ID:AgDt+nym
12月から端株で練習してたんですが、
ナンピンというのはほんとにダメなんですね。
端株だから気安くナンピンしちゃうんですが、どんどん下って
けっこう投入しちゃうことになる。もう無計画に買い増さないと心に
刻みこみました。

それにそもそも個別株買う必要があるのかどうか
考えなおすことにしました。
378山師さん:2009/02/07(土) 23:39:25 ID:xmMIrUVg
損切り(loss cut=降伏)は必要ない。必要なのは損切り(stop loss=撤収)です。
けっこう投入しちゃうナンピンをするくらいなら、現物つなぎ売りの方がベターですね。
どういう作戦なのかを考えての行動であるべきです。
379山師さん:2009/02/07(土) 23:46:50 ID:jVYgrB3Q
>>378
>損切り(stop loss=撤収)
できないと、

>損切り(loss cut=降伏)
になりそうだ。
こっちにならないようにしてますけどね。
380山師さん:2009/02/07(土) 23:55:58 ID:TNiwKHTH
売買してる銘柄による。
あと現物か信用かでかわる。
381山師さん:2009/02/08(日) 00:00:41 ID:XHpBhOEj
>>375
オマエの屁理屈はイライラするな
まず中長期で見込みがなく撤退するってのは損切りじゃなくて投げ。
戦略、戦略ってウルサイんだがオマエのようにボーっと株価の推移を見守ってる
投資のことは戦略とは言わん、オマエのは単なる予想。
仕手戦でも仕掛けられる位の資金量、能力があるなら別だがね。
敗者9割に一番多く含まれてる投資家ってどんな層が多いか知ってる?
一度買ったら資産だと思ってずーと株抱えてる投資家。
含み損を損と思わない人達が中心なんだよ、いずれ株価が買値以上に上がると
思ってるおめでたい人達のことね。
382山師さん:2009/02/08(日) 00:17:05 ID:HBJZ1V18
このスレでの「損切り」の定義をきっちりしないと水掛け論になるでしょ。

いかなる理由があっても含み損が出ている状態で決済し、損を確定させる事を「損切り」というのか
中長期の期待がある(自分ではそう考えている)銘柄であっても、LCラインに来た段階で損失確定する事を「損切り」というのか

どっちだよ。
俺は後者だと思っているけどな。前者が前提だったら議論するまでもないバカらしい話になる。
383山師さん:2009/02/08(日) 00:19:03 ID:vGbgCJmR
>>381
>一度買ったら資産だと思ってずーと株抱えてる投資家。

呼んだ?

実際、含み損だらけでどうにもできんわ
もう売るに売れないんでそのまま持っとくわ
景気復活を祈るのみ
また、貴方にバカにされそうだけど

オイラはおめでたい人間ですわw
でももういいんです
オイラみたいなド素人は時間軸を長くして値上がりを狙う作戦しかないわ
384山師さん:2009/02/08(日) 09:11:22 ID:ii7stfQC
>>382
損切りを定義して何か意味あるのか?
385山師さん:2009/02/08(日) 09:44:17 ID:mg3jGGX9
損切り派としない派で実例を示してください。先生
バーチャでいいから、
386山師さん:2009/02/08(日) 09:45:29 ID:qtQ8mmQI
ここまでの議論すべて
「銘柄による」
で処理できる
バカなこと書き込んでないで
銘柄選びをがんばろうよ
387山師さん:2009/02/08(日) 10:31:30 ID:Ua+RlNW/
>>386
損きりナンピンって銘柄選びを失敗したときの対処法の話じゃないの?

失敗しなければ良いというのはそうだけれども、失敗時の対処法も重要でしょ。
388山師さん:2009/02/08(日) 10:47:02 ID:n9xM2mGG
儲かってるんなら、ここで議論する意味まったく無いのにアホどもがw

と、このスレが上にあがるたんびに思ってんだけど。 どう?
389山師さん:2009/02/08(日) 11:00:14 ID:Ua+RlNW/
>>388
儲かるってのは結局、
安く買って高く売る、あるいは高く空売りして安く買い戻す、のどちらか。

儲かっているというのは、銘柄選びや参入タイミングなどのいわゆるポジション取りが上手いということに直結すると思うけど、
ポジション取りよりも手仕舞いのタイミングの方がむしろ難しいんじゃないかとおもう。

そしてポジ取り成功率100%の人なんていないわけだから、議論は無駄じゃない。

と煽りにマジレスしてみる。
390山師さん:2009/02/08(日) 11:21:45 ID:6RvXSkzG
損切りしない派は、「ほっとけばいつかは上がる」が前提だろ?
そのために3年だろうが10年だろうが待とうというわけね。

でも、3年後に運よく元値まで戻したする
すると、涙を流してさっさと売ると思うよ
牢獄から解放されたように
さらに3年待てるか?
また牢屋に繋がれるぞ。

その前に、その前提が落とし穴だらけ。
そのうち、札幌から鹿児島までリニアが開通するからJRを買おうというのと変わらん

資産の10%ぐらいで、「地元の応援したい会社だから損切りしないで持ってる」というのはいい
ロマンだから
でも資産の50%が塩漬け株で死んでる状態なら、オレなら手放す
391山師さん:2009/02/08(日) 11:44:04 ID:QgeBHh7g
損切りしないならしなくていいと思う
だけどその株を最後にもう足を洗ったほうがいいな
392山師さん:2009/02/08(日) 12:04:44 ID:Ua+RlNW/
ちょっと損切り派に聞きたいんだが、こういうときどうする?↓

中長期で上昇見込みのある銘柄をに保持していたが、取引終了後の適時でとんでもない悪材料が出た。
PTSでは既に順番待ち状態で売れず。
翌日成り売りを出すも寄らず、比例配分もダメ。その翌日も同じような状態。
3日日でようやく寄る。-25%を超える多量の含み損。

1.寄ったらなら迷わず全株処分。
2.基本処分方針だが、リバがあるだろうからしばし様子を見る。
3.全株処分したうえで買い戻しリバ狙い。
4.中長期では戻すと信じてナンピンまたは塩漬け。

もう1つ。
寄るのが3日目じゃなくて、5日目、-75%だったら?
393山師さん:2009/02/08(日) 12:15:02 ID:Pi6FJd1i

よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`)
 しー し─ J

損切り豚は今夜中に、まんべんなくタレ塗っとけよw
394山師さん:2009/02/08(日) 12:44:33 ID:6RvXSkzG
>>392
銘柄による。
西松なら今はダダ下げだけど、官庁に強いから1年後にはある程度戻しているだろう。3か。
他にも、商事や銀子なら3。
そうじゃない不動産屋とか、電気なら、1の即時処分。

つまり一旦処分する。

> 寄るのが3日目じゃなくて、5日目、-75%だったら?

泣きながら処分1。
395山師さん:2009/02/08(日) 12:46:13 ID:6RvXSkzG
>>394

追加。リバ狙いでもすぐには買わない。
上昇トレンドに入るかどうか、監視を続ける。
396山師さん:2009/02/08(日) 13:14:53 ID:OV6qCxqR
損切りしないなんて・・・
いつも、大底が当てられなきゃ・・・
俺にはできねー。。。
397山師さん:2009/02/08(日) 14:14:40 ID:V1mHKlUN
それが出来なきゃナンピンなんて出来んわな。
損切りが賢明。

398山師さん:2009/02/08(日) 17:06:18 ID:Hx/0aRzp
現物なら必要ないんじゃ・・・
399山師さん:2009/02/08(日) 19:58:50 ID:ii7stfQC
>>392
どちらも1です。
400山師さん:2009/02/08(日) 22:15:32 ID:RQ8mKc7l
基本的に逆のポジションとるだけで良いだろ。
401山師さん:2009/02/08(日) 22:56:55 ID:ahPA6osV
下がったら損切りさらに下がったら再度買い
これを繰り返せばいずれ上がるときがくる。
それまで損切り-10%を3回繰り返しても-30%だ。
でもいざ株が上がれば+100%も十分にある。
402山師さん:2009/02/08(日) 23:11:48 ID:4EbM9O0Q
>401
でもリバらしいリバも無いまま数分の一になった銘柄が大量発生した昨年w
まあ言いたいことは判るし、多くの本に同様のことが書いてある
ほんとわかっちゃいるけど中々出来ない損切り
漏れも損失もダメージだけど一日の余力を無駄にしたくなくて粘って損を拡げちゃったりなぁ
損切りはを上手くやれば勝てると判ってるんだけどねぇ。。。なかなか克服できねぇ
わるい、つい愚痴っちゃった
403山師さん:2009/02/09(月) 07:33:10 ID:MFO3frqc
現物でも信用でも損切りは必要なものだ。
必要と分かっていても出来ないのが損切りだ。
損切りがスパッと出来れば悩まない。
404山師さん:2009/02/09(月) 08:39:59 ID:nTyMKUxQ
実を言うと一時の過ちで後悔してんだよ。
普段はデイ派だから必ずその日の内に手仕舞いするんだが、去年の10月に東菱を790円で
買ったがインタイミングに失敗して4%の含み損でうっかり持ち越してしまった。
そしたら翌日10%も下落して損切りのタイミングを逸し、その翌日も10%近く下がっちまった。
これで完全に塩漬け、あの時引けで損切りしてれば30万のマイナスで済んだのに現在の含み損は
300万オーバー、現在含み損分は回収したがやはり損切りルール事務的にやらなければダメだ。
405山師さん:2009/02/09(月) 11:03:35 ID:iRlLqzUJ
含み損を抱えたまま持ち越すのはまさにギャンブルだよね。
起死回生があるか、はたまた傷口を広げて致命傷になるか。
一般人にはお奨めできない。
406山師さん:2009/02/09(月) 14:53:47 ID:JEuKSNUH
持ち越しがいやだってだけで不利な条件で手放す必要はないよ
いつでも考えるのは今この株を買いたいかどうかだけ
買いたいような株ならそんな持ち越しを嫌う事はないよ
407山師さん:2009/02/09(月) 15:50:52 ID:scpw9akk
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     あはは。怒っちゃイヤン♪
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
408山師さん:2009/02/10(火) 22:24:42 ID:weu4jmMs
逆に利確はほんとうに必要か?
409山師さん:2009/02/10(火) 22:33:13 ID:8LKSQkvN
>408
利確も損切りも同じだろ
410山師さん:2009/02/10(火) 22:36:11 ID:xUTXA2EK
デイするならすばやく損ぎり、詰め将棋のようなものでいかに有利なポジションで注していくかが勝負のカギ
4手遅れたら塩漬けしかねーな。
411山師さん:2009/02/10(火) 23:04:16 ID:o5omAfO2
塩漬けしてたら、損切りの意味がない。
412山師さん:2009/02/11(水) 01:24:32 ID:8ORV15BL
損切りは大事だがそれだけではだめだ。
今損しているなら、その取引をまったく逆にすれば儲かるはず。
つまり含み益になったら塩漬け。
含みがなくなることもあるだろうけど、中には大きく育つものもあるはず。
そしてもうこれ以上は耐えられない。儲けすぎ。となったら泣く泣く利確。
これでいけるはず。
413山師さん:2009/02/11(水) 10:52:16 ID:origQeG8
>>412
いまの市場トレンドでは無理。
去年の10月から今年の1月までは日経8000〜9000のボックス相場だったのが
いまは7500〜8500のボックスに落ちてきている。
簡単に言えば、含み損期間が長く、含み益期間が短い相場になっている。
儲けすぎ狙うなら新興成長株を見極めて大博打するしかない。
いまはデイやボックス底値でスイングするなりで儲けるしかない。

414山師さん:2009/02/11(水) 12:15:37 ID:8ORV15BL
>>413
売りは?
デイとか底値買いとかリーマンには無理。
リーマンならある程度担がれることを前提に売りから入るしかない。

俺は東芝400円で売って担がれたのを耐えたのに含み益になったらさっさと390円で決済してしまった。
こういうの辛抱強く持っていられる精神力を養いたい。
415山師さん:2009/02/11(水) 13:35:35 ID:origQeG8
>>414
俺もリーマンだが、確かにリーマンは専業に較べてハンデはあるが、
ネット証券が進化してるからそれほど大きなハンデと思わない。
注文方法も多種多様に対応できてるしね。

毎日相場の結果は新聞でもネットでも確認できるだろ。
銘柄絞って自分なりにボックスの数値を決めればいい。
あとは数値に沿って売り買いのスイングを事務てきにするだけ。
当然に大幅な踏み上げ、下落は相場につきものだから損切りラインも
売買時に決めておけばリスクは軽減できる。
ようは闇雲に突っ込まないルールを決めておけばいいってこと。

修正したほうがいい。

416山師さん:2009/02/11(水) 14:06:58 ID:6xcc1hh1
>>415
参考までに、種と運用利回りを教えてください
417山師さん:2009/02/11(水) 15:13:23 ID:VhjdJDm9
418山師さん:2009/02/11(水) 15:27:30 ID:origQeG8
>>416
種は上限1000までしか運用しない。
利回りは年50〜60%程度。
因みに、現物買い専門で最大手の3銘柄しかさわらない。
基本はボックスの下限待ちだからトレード回数も多くない。
本来、売りと種増やせば相当に儲けられるんだがその時は専業だな。
種の2倍分儲けてるのと本業があるから精神的な余裕で勝ってるのは否定しない。
419山師さん:2009/02/12(木) 07:33:28 ID:Nmq+Zl+f
>>418種は上限1000までしか運用しない。
利回りは年50〜60%程度。

誇大妄想も甚だしさを通り越し痛々しい。
420山師さん:2009/02/12(木) 07:37:15 ID:6StzilMR
>>1
>結論は出ませんが

■結論はある。今後下がるなら、損をしても売却です。
421山師さん:2009/02/12(木) 11:55:13 ID:PjMFb+T0
 「損切り」の定義は「自分の過去の判断が間違っていたら投げる」これに尽きる。
尽きるんだが、自分の過去の判断の正誤をどう「判断」するのか?と云う問題が出てくる訳だ。
 んでこの問題を解決するために、ポジションを取る前に
「損切りのラインを決めておく」・「どの程度の期間持つか決める」等の対処法が有る訳だ。
 
 これらの対処をしなかった場合、「過去の判断の正誤」を「判断」出来なくなる(自分のポジションを偏見の目で見る)
…極論すれば当該会社が倒産するか買値の同値に戻るかするまで「過去の判断」の結論が出なくなってしまうんだ。
422山師さん:2009/02/12(木) 12:03:50 ID:juebv8VY
損切りとナンピンの判断ポイントは?
そもそもナンピン買い否定派が多いかな…?
423山師さん:2009/02/12(木) 13:21:55 ID:LOatY82D
損切りもナンピンもしないし、持つのは1単元だな


働いてる人はこのパターンが多いだろ
安定株主で社会にも貢献してる気分にもなるし

まあある程度貯金無いと気持ちに余裕ができないけどな
424山師さん:2009/02/12(木) 15:09:48 ID:ArkKvOkN
>>419
妬みでの反発なら相応の理屈で論破しないとただの負け犬だ。
デイトレで年間に投資金の2〜3倍程度稼ぐ奴などザラにいる。
稼げない奴の特徴は怠け者で、投資に関する研究もリサーチも怠り
日々変わる市場状況も読もうとしない奴らばかり。
あとすぐにビビる奴もそう。
勝ち組になるためには相応の努力をしないとね。
425山師さん:2009/02/12(木) 15:36:13 ID:1SMJqfP/
>>422
予め分割して買い下がる予定ならナンピンする事になるはずだし、そうで無いなら損切り
する事になるんじゃね。
426山師さん:2009/02/12(木) 16:05:16 ID:PjMFb+T0
>>422
 購入する前に分割購入を決めてたのなら構わないんだが、
購入した後に資金投入を決めると十中八九失敗する。
 購入した銘柄には変な愛着を持つので、冷静な判断の上での資金投入には絶対にならないんだよ。
「自分の決断の正しさ」を証明する為に意地になって散財するのがオチだろう。
427山師さん:2009/02/13(金) 11:07:48 ID:bdWX5GuM
 そもそも「株式の購入」とは日本だけで3000以上ある銘柄の中で
当該株式が最も有望だと判断したと云う意味だ、だから購入する・した訳だよな。
 
 ナンピンを行う場合でも考慮すべきは、所有している銘柄は「3000銘柄の中で最も有望なのか?」と云う点だろう。
勿論…非常に低い確率(3000分の1)だが…その所有している銘柄が「3000銘柄の中で最も有望」な可能性もあるが、
既に所有している銘柄に抱く愛着・偏見・バイアス等で正常な判断が不能になっている可能性の方が遥かに高い。
 一度現金に戻して固有銘柄に対する認識をリセットしてから投資した方が良いと思う。
428山師さん:2009/02/13(金) 18:35:00 ID:FzQOywLJ
>>426「自分の決断の正しさ」を証明する為に意地になって散財するのがオチだろう。

正に俺に当てはまる。取り返しの付かない額を、意地になって散財してしまった。
429山師さん:2009/02/14(土) 08:25:26 ID:Uh99fAyB
>>427
永久脱毛するほど同意
以前はこれを思いつかないで、アホなナンピンを連発したものです
ただ、どうしても切った後に、購入時の予想通りに猛反発したら・・と思って切りづらい
これも無駄な愛着の典型かw
430山師さん:2009/02/14(土) 13:25:23 ID:j8tj4A/u
>>423 最近は1単元が安くなりすぎで管理が大変になるじゃまいか
431山師さん:2009/02/14(土) 13:52:43 ID:keuKLkyY
欧米金融資本が、みさかいもなく、現金目当てに金融資産を売っている。
そこには、大損もへったくれもない。
だから、株価は一向に上がらないから、ウカツに手を出すときにない。

国民の税金で、テメエラの博打ボロ負けを尻拭いしてくれと、せがんでいる。
BIG3経営陣もUAWの連中も、同じ穴の狢だな。
432山師さん:2009/02/14(土) 17:08:28 ID:UwLWwPST
>>429

チミが伝説のパイパン君か?w
433山師さん:2009/02/14(土) 21:31:07 ID:rtvb22wn
俺の感覚から言えば損切りするやつは馬鹿。
損切りなんて証券会社が手数料を稼ぐために広めてる手法だろ?
やっぱり頭悪い奴のほうが多いな。

損切り=頭悪い

株なんて馬鹿をはめてなんぼだからなw
434山師さん:2009/02/14(土) 21:34:27 ID:BjrpOnRX
あなたが抱えてる含み損は手数料の何倍ですか・・・?

証券会社を儲けることよりも、含み損を抱えないほうが大事ではないですか
435山師さん:2009/02/14(土) 22:18:11 ID:rtvb22wn
頻繁に売買して規律を失うよりはマシだろ。
当然含み損はある。

俺が言いたいのは長期的に保有する目的で買った株を
パニックになって処分するなってこと。

含み損を抱えずに金を稼ごうなんて馬鹿のやることだ。
まあせいぜいカモられないようにしろよw
436山師さん:2009/02/14(土) 22:53:20 ID:ZmnJknH2
rtvb22wnが退場するのはそう先じゃないな。
実質もう退場したも同然だがw
437山師さん:2009/02/14(土) 23:05:41 ID:XVhJ8sdo
時間軸が長期と短期じゃ、損切りの考え方違うから話がかみ合うわけ無い。
438山師さん:2009/02/14(土) 23:12:53 ID:hI+2IPV0
俺は、含み損がでたらばっさり切りたい。

理由としては、塩漬けになりそうな株をいつまでも保有してるより
他の銘柄買って利益出したほうが長期でみると+になる。

これは、かの有名なボン・ショバルがいってた言葉より抜粋した。
439山師さん:2009/02/14(土) 23:19:09 ID:UlIA12CN
損切りしないヤツはほとんど「コツコツドカン」でトータルマイナスだろう?
440山師さん:2009/02/14(土) 23:22:51 ID:nYqszmrH
全く損切りしない奴は、さすがにいないだろ。
そんなことしたら、糞株の展示会場になっちゃうだろ。
441山師さん:2009/02/14(土) 23:57:10 ID:rtvb22wn
正直ここまで馬鹿揃いだとは思わなかった。
やはり2Chはレベルが低いのか?
俺にはオマエたちの言ってることが1%も理解できない。
オマエたちの知能指数が低いのか知識、経験が不足してるのか計りかねない。

投資とは純粋な知能指数の戦いで
大半の無能な人間は敗れ去る運命にある。

442山師さん:2009/02/15(日) 00:04:47 ID:3akf3AH+
>>392
5日で75%も暴落するような「とんでもない悪材料」出てるのに
持ち続けて良いことあんのか?
443山師さん:2009/02/15(日) 00:05:33 ID:BjrpOnRX
>>441
個人投資家の9割とも言われる負け組
そのほとんどが損切り出来ずナンピンと塩漬けばかりという事実は知ってる?

負けてる株ブログとか見てみなよ
みんな塩漬けとナンピンばかりで、損切り貧乏なんてほとんど居ないよ
444山師さん:2009/02/15(日) 00:12:35 ID:eepKi/I8
デイトレしてるヤツなんて圧倒的少数な訳で。
普通に働いてて毎日株価気にしてばかりもいられないだろうし
損切りったって、いつ切るんだよな。
昼休みに成り売りとか、株辞めた方がいいわな。
445山師さん:2009/02/15(日) 00:21:25 ID:9mGtFptB
>>444
損切りしないってことは、最終的に糞株コレクションになって、身動き取れなくなるってことだよ
こんなことになるなら、それこそ株辞めた方がいいと思いますが
446山師さん:2009/02/15(日) 00:29:11 ID:86SFQlQd
>>444
損切りポイントに逆指値してれば、損切れる。
447山師さん:2009/02/15(日) 00:31:36 ID:DfvZPF/u
前にも言ったけど、含み益があるやつだけ塩漬けにする方が精神衛生上良いのでは?
なにもマイナスになっているその時点での糞株を大事に持っておくことはない。
プラスになっているその時点での良株を塩漬けにしておいしくいただくべきだ。
448山師さん:2009/02/15(日) 00:41:43 ID:lvsjwZfq
2004年の夏頃、会社で株の話題になったことがあった。
上司に、「株とかやられるんですか?」って聞いたら、自社株を2つ
2000年頃買ったけど、もう下がりすぎて値段も見てないって言われた。
2004年の夏と言えば、どの銘柄も底値から上がってきていた時。
「今、上がってきてるみたいですよ」って言ったら、苦笑されたのを
覚えてる。
後で、チャート見て、納得した。
ちなみに、銘柄は「可能性は無限大」とか言って、パソコン売ったり
システム売ったりしてる、某大企業。
449きょろ:2009/02/15(日) 00:44:01 ID:c9aojXY3
 もう個人でデイトレード可能な人なんて
 ほとんどいないよ。
  政府は、株価を下げるだけ下げて、個人を排除し、
 銀行に買わせて、いっきに株価を上げる予定。
  6000円台に株価さがるかも、個人振り落とし。
 流石に1000万円投資して、200万円切ると個人も
 怖いから、塩漬けも売られる。でもそっちが正解かも
 200万じゃ終わらないかもね。10万とか1万とか
 会社が潰れる。銀行なんて地銀注意。建設潰れる。
 働き口なし。こりゃ危ないぜ。
450山師さん:2009/02/15(日) 00:48:56 ID:9mGtFptB
>>449
これはひどい妄想
451山師さん:2009/02/15(日) 01:31:14 ID:qk2GxGIa
>>444 >>449
二人とも釣りだよな?
でなければ余程の無知としか考えられない。
ネット証券なら売りから買いまでいろんな注文できるのに。
気になったら携帯で確認すればいいし、ついでに注文変更も可能だしね。
サラリーマンでも仕事の支障はきたさない。
俺は昼飯どきに前場の流れ確認して後場に参戦することよくあるよ。
あと日経平均がいくら下がろうとデイトレードに徹していれば
日に2〜4%程度の利益は稼げるけど、この人たちは長期長期って
念仏みたいに唱えてる人たちだから、デイでどうやって稼ぐか
解からんのだろうな。
452山師さん:2009/02/15(日) 01:32:12 ID:VjoXdttD
勝ち組 的確な損切りと欲張らない利確でコツコツと利益を積み上げ
     相場の空気を読んで勝てるタイミングで出動する

     地味な動きの銘柄で買い時売り時が的確で損切り塩漬けが無縁


負け組 値動きの激しい銘柄ばかりを追いかけ買って損が出ると損切りし次から次にやたら買いたがり
     上げ相場で有頂天だが下げ相場で損失がふくらみジリ貧となり退場

     銘柄に惚れて全力で買いちょっと下がってもその内上がると勝手に決め込み塩漬け
     身動き取れずにどうにもならない所まで来て現金化失望の内に退場
453山師さん:2009/02/15(日) 01:44:39 ID:9YY7jE8I
政府が銀行の持ってる株を買い取るらしいが、俺達の税金をギャンブルに
まわすな。オレのも買ってくれ。買った値段でいいぞ。
454山師さん:2009/02/15(日) 15:52:39 ID:vRG8LMia
>>449 銘柄に惚れて全力で買いちょっと下がってもその内上がると勝手に決め込み塩漬け
   身動き取れず

俺のことのようだ。深刻に反省している。


455山師さん:2009/02/16(月) 11:11:17 ID:ErYx1jd1
 損切り貧乏から上級者になることは可能だが、損切り否定派から上級者になることは不可能だ。
 損切り貧乏状態の人は、損切りを繰り返すごとにエントリーや損切りの見切りの精度が上がってくる。
 (勿論取引の見直し・相場の学習は必須だが)
1・2年はトータルで損を出すが、3・4年後に継続的に勝てる様になる。

 対する損切り否定派は、技術の向上は殆ど望めない。
 運良く上昇トレンド初期に市場参加出来たなら(ここ数年参入した人達な)
損切り貧乏状態の人を横目にナンピン買い増しでトータルで利益を1・2年は出せる・出せた筈だ。

 当然のことだが、彼らは上昇トレンドが終了し下降トレンドに突入した時点で全てを失う。
 彼らが失った金は売り方に転じた玄人筋に回収される・された、
その玄人筋の中には損切り貧乏を続け、継続して学習した元初心者達が居る訳だ。
456山師さん:2009/02/16(月) 15:05:26 ID:wIA7IuWs
甘いな 経験不足を露呈している
457山師さん:2009/02/16(月) 17:21:28 ID:9aOglDbF
>>456
塩漬けで資産は入金の何分の1になったんだ?
458山師さん:2009/02/16(月) 22:19:25 ID:NaK2MTO8
また馬鹿の一つ覚えか
459山師さん:2009/02/17(火) 00:03:53 ID:FE5Ho8ko
在庫を抱えるのはほどほどにしましょう。
460山師さん:2009/02/17(火) 00:49:28 ID:/43tndOw
自己紹介乙
461山師さん:2009/02/17(火) 02:58:13 ID:E+8MvLrX
下手くそで手法もないから損切りするわけで
損切りばかりしてたら加速度的に資金は減るわな
やってみればわかる
複利で減ってくから
だからいかに手法を確立して
損切りと益出しを相殺するかが手法なわけで
損切り必要と言い張ってるやつは
株下手くそだし
証券ディーラーとかにも多いわな、そういうやつw
462山師さん:2009/02/17(火) 05:51:08 ID:bjriiXls
>>461
興奮してるのかな?
支離滅裂だぞw
株やる前に日本語勉強しよっかww
463山師さん:2009/02/17(火) 07:24:20 ID:vwHHzlvf
>>461証券ディーラーとかにも多いわな、そういうやつw

我々は素人だ。素人なりに損切らずに頑張ろうよ。
464山師さん:2009/02/17(火) 08:04:14 ID:GzDJBwbZ
損切りは投資の基本だろJK
465山師さん:2009/02/17(火) 08:15:02 ID:jlzDvf+f
あいもかわらず、同じことを繰り返し書き込むアホが集うスレですね。

ご苦労さまです。
466山師さん:2009/02/17(火) 10:55:25 ID:YA6f3Uxn
損切り損切りであっという間にマイナス20%で一時退場。
勉強して下値でナンピン買い増し法に変えてから利益出せる様になった。
ま、どっちが合うかも人それぞれなんでしょうね。

俺の場合はナンピンが合う様です
467山師さん:2009/02/17(火) 11:32:30 ID:tT+lxtxV
>>466
地獄への片道切符を手に入れたようですねw
468山師さん:2009/02/17(火) 12:42:08 ID:sDyqaxTu
 >>466
 まぁ分割投資は否定しないが、その「下値」ってのに根拠はあるのか?
日経が16,000を切った時も10,000を切った時も
皆して「底値底値」って念仏唱えてたよな。
 ある程度見切りのラインを事前に準備しとかんと、撤退できんぞ。
469山師さん:2009/02/17(火) 13:23:38 ID:CchwAFBq
退場スペシャリストのスレッド
470山師さん:2009/02/17(火) 13:56:02 ID:smYk9ahE
先進国の株価は続落の一途。
日経平均7,700円になっても、今回は動かない公的年金。
ファンドへの貢ぎになるだけと動かなくなったのは、正しい選択だ。

巨額損失の内訳を知るファンドは、紙屑同然となるとみて、換金売りに
やっきだから、”値ごろ感”なんて彼らには死語となっているのだろう。
何がナンピンかワケがわからんくなった相場だ。
傍観者を決め込んでいる時かな。
471山師さん:2009/02/17(火) 20:35:43 ID:OnDWJ9ZI
マジレスするとナンピンは勝率高い。
資金に余裕があればそれなりの長い期間で勝率100%も可能。
しかし、ただ一つのミスで地獄に落ちる可能性がある。
472山師さん:2009/02/17(火) 22:21:44 ID:dRVdhNgE
オプションの売りと同じだな。勝率は高いが痛恨の一撃で樹海行き。
473山師さん:2009/02/17(火) 22:51:53 ID:d5qYLBzr
うん。
俺は昨年、コマツと物産でナンピンして資産を根こそぎ持っていかれた。(-_-;)
474山師さん:2009/02/18(水) 11:27:14 ID:J81zjZiW
 そもそも現在ノーポジで且つ損切り否定派って居るのかね。
もう手遅れになった塩漬け株から現実逃避する為に損切り否定派になってるだけじゃないの?
475山師さん:2009/02/18(水) 11:30:53 ID:VIhaPqPo
476山師さん:2009/02/18(水) 12:08:21 ID:Oj2D4W+K
今日も損切り失敗。ほとんど毎日切り返して戻ってくる。
読みは合ってても、インが下手だからなんだけど。

デイか短期スイングは損切りも考え物だな。
大幅に逆行しない限り損切りはしないことにする。
477山師さん:2009/02/18(水) 12:19:50 ID:qTsVC3Ap
「失敗」の損切りなど存在しない

損切りは常に正しい
478山師さん:2009/02/18(水) 13:48:07 ID:Krk2FgxA
>>474
多分そうでしょう。
いずれ値が戻るという期待がないと精神的にもたんと思います。
479山師さん:2009/02/18(水) 13:49:13 ID:8qAhlBvL
塩漬け展覧会ww
480山師さん:2009/02/18(水) 15:14:40 ID:LXA38IwR
>>442
リバって-70%くらいで売れるかもしれないじゃないか
5%の儲けったら大金だぞ
481山師さん:2009/02/18(水) 16:07:36 ID:MZ/Pgr8i
>>392
とんでもない悪材料ってことはもう以前のファンダじゃなくなってんだよね?
-75%っになっているのなら会社の根本的な問題なんでしょ?

だったら寄りで全損きりだろうよ
自分に反省点がある場合は最小単位残しての損切りかもな(後学もしくは自分への戒めの為に)
482山師さん:2009/02/18(水) 19:03:36 ID:8ldHR+co
反騰するって期待したからナンピンするわけであって
その期待が自分の勘違いだと悟った日にはナンピン後の損切りもあり得るだろ?
まさか「下がったからナンピン」では幾らタマが有っても足りないものな、
483山師さん:2009/02/18(水) 19:08:08 ID:a+XhGJYg
今更、損切りも投げもしない。
株を止めても損切りはしない。
誰がアホらしいことをするか。
484山師さん:2009/02/19(木) 01:24:10 ID:TQBQSYwt
>>474
たいていの塩漬け派はリスク考えずに突っ込みすぎてる気がする。
含み損スレ見てると「預金崩してナンピン」とか言ってる奴居るし。
485山師さん:2009/02/19(木) 03:48:07 ID:i40CFpfH
>>483
今の時点でオマエは十分にアホだよ
486山師さん:2009/02/19(木) 04:05:01 ID:n1sN/RVk
もう結論でてるかもしれんが

資産が十分ある奴(余力たっぷり)に損切りは必要無い事が多い
貧乏人は損切り必須
487山師さん:2009/02/19(木) 06:10:23 ID:xdcEuFCm
>>486
悔しいんだな〜。
損切りイコール貧乏人ってwケンカに負けた子供の捨て台詞と
たいして程度がかわらぞ。
資産があればあるほどネットワークやブレーンが広いから
塩漬けするようなヘマしないけどな。
488山師さん:2009/02/19(木) 06:15:16 ID:n1sN/RVk
どうして悔しいに繋がるのか分からんがw

資産の無い奴はナンピンする資金がいつ尽きるか分からないから損切りは必要
資産があるなら大きくナンピンすれば助かる

相場に悔しいだなんだは必要ないがね。ネットワーク、ブレーンw面白いなw
489山師さん:2009/02/19(木) 06:29:42 ID:CP0FmLOL
>>487
足らん子w
490山師さん:2009/02/19(木) 06:58:53 ID:a/R+eFJn
ナンピンと買い増しを都合良く同じと思ってる方
ナンピンしても損失は全く変わりません

急反騰した場合は別としてジリジリと
株価が下がってる場合損切りは有効です

損切り=損止めです
491山師さん:2009/02/19(木) 07:02:29 ID:n1sN/RVk
損切りの必要性は
その人の投資スタイル、資金力、相場の状況によって変わると言ってしまえば終わりだがw
492山師さん:2009/02/19(木) 07:47:57 ID:Kgp+SXEz
>>483
まあ時期を逸したらしょうがない。
墓場まで持っていくつもりで見てみぬ振りするしかない罠。
493山師さん:2009/02/19(木) 10:12:50 ID:jj/vRoGO
 >>487
真面目にレスしても話は噛み合わないよ。
 人間は、「自分が購入した銘柄は他の銘柄よりも上がりやすい」と思うもんなんだ。
例えば100円で購入した株価が80円になったとしよう。
 ナンピンする人は所有銘柄が80円が100円に戻るのは、
他の100円の銘柄が120円に上昇するよりも可能性が高いと思い込むらしいんだ。
(所謂アンカリング、当然だけど間違ってた思い込みだよね、
前者は25%の上昇が必要なのに対し後者は20%の上昇で済む訳だから。)
 投資で資産を作れる人はこの心理的な陥穽に陥らない人であって、
間違った思い込みでナンピンする人じゃないよ。
494山師さん:2009/02/19(木) 10:32:58 ID:a/R+eFJn
含み損って事にしておきたいんだな
今は負けてるが、「負けた」ではないと
495山師さん:2009/02/19(木) 11:13:17 ID:Uu3oeQ7/
私なんかバブルのころの株で20年たっても戻んないのがいっぱいです。
50%以上下げてるものは一生戻らないものと悟りました。
もう日経平均が18000円までは一生戻らないと思います。
少子化ですしね。
496山師さん:2009/02/19(木) 11:49:58 ID:DtkQnBfw
長期目的の優良株では損切りしなくて大怪我
短期目的の仕手株では損切りを重ねて大怪我
497山師さん:2009/02/19(木) 12:27:47 ID:bUmOfCic
結論

損切りできない馬鹿は資金を口座から引き出して退場したほうがええよ
マジでw
498山師さん:2009/02/19(木) 13:20:44 ID:jj/vRoGO
 損切り・塩漬け・ナンピンの是非は先ず置いておくけどさ。
 購入時の投資計画の要素にナンピン・塩漬けをきちんと入れてるの?
 最初の計画通りに買い増しているのならナンピンは立派な分割投資だし、
塩漬けは短期のドローダウン前提の長期投資になるから問題は無いと思う。
 
 最大の問題は、殆どの人が最初の投資計画と株価が逆行した「後」になって
色々理屈をこねて計画を修正したり放棄したりして現状を自分の都合の良い方
に認識しようとしてるから問題が起きるんだよ。
499山師さん:2009/02/19(木) 14:59:21 ID:jO1/1EBX
>>498
同意。
野村をこの1月に@690で少々買ってから、バク下げとなり、ナンピン買い
2回で平均買値@537とはなっているが、含み損を抱えている。
欧亜リーマン承継の積極経営を買ったようなものだけど、下手すると
次から次と、証券化商品の損失が露呈するかも知れない。
まっ、最悪3-5年待ってみようかと。
500山師さん:2009/02/19(木) 17:01:33 ID:cei27iU/
負け惜しみわろた
501山師さん:2009/02/19(木) 21:12:39 ID:nFIU5MCi
>>497
そうだよな、せめて国債でも買ってれば、酷い含み損見なくてすむのに
502山師さん:2009/02/19(木) 21:20:46 ID:n1sN/RVk
どうしたんだ?煽ってるのは負けてるのか?落ち着けよ

>>498
結局資金が続かないならナンピンは地獄行きにはなる。
エントリーするに至った理由が消えた瞬間、相場が変わった時に損切り出来ないなら駄目だ罠

投資スタイルにもよるが逆張りをメインにしてる奴は必ず含み損を抱える事になるし、まあ臨機応変にとしか言えねw
503山師さん:2009/02/19(木) 21:23:20 ID:iNxh3fcP
>>498
>「後」になって 色々理屈をこねて計画を修正したり放棄したりして現状を自分の都合の良い方
>に認識しようとしてるから

耳が痛い
その通りですわw
もう損切りできない状況になってしまったわorz
504山師さん:2009/02/19(木) 21:26:06 ID:n1sN/RVk
さてDXが直近の高値を超えずに反転しそうだね。
原油、S&P、NK上昇の始まりかな?

底はまだまだ深いが、一端は上へ行きそうだ。

「相場、二三ヶ月も高下なく、又通いにておる時は、十人が十人退屈し、強気の人も弱気に
赴き、売り方の人は図に当たると心得え、なおなお売り込み、その後決して上がるものなり。
その節さてこそと弱気強気とも一つに成り、一度に騒ぎ立て買い返す故、俵飛ばし急上げに
なるなり。十人が十人片寄る時は決してその裏来るものなり。考えの通りに来るものなれば
心易きものなれども、右様には来たらず、考えに及ばざるなり。陰陽自然の道理なり。」

かね?
505山師さん:2009/02/19(木) 21:26:46 ID:n1sN/RVk
>>504
すまん誤爆誤爆
506山師さん:2009/02/19(木) 22:09:22 ID:TQBQSYwt
>>504
本間宗久か。彼の奥義の中にも損切りあったな。

「不利運の節、売り平均買い平均、決してせざるものなり。
思い入れ違いの節は早速仕舞い、四〜五十日休むべし。」
507山師さん:2009/02/19(木) 22:29:08 ID:HQbEZi72
先物のみで2月は9日から始めて8日間売買して
41戦36勝4敗1同値撤退(88%、10%、3%)損益プラス

俺は損切りしたほうが良い派だな

俺自身勝率は週の勝率は70%〜だが(平均すると8割強かな)損切りしないと
(するはするけど耐えて耐えてうわ〜〜〜〜!ってなってから)
損益率は軽くマイナス圏に入る(いわゆるコツコツドカンで負けるタイプ)

損切りをすると二歩下がって三歩進んで二歩下がって三歩進んでになる
損切るのは気分が悪いが損切りをするとトータルでプラスになるから(自分の過去の売買結果から検証)
予想に絶対の自信があっても切る(てか損切りしなくちゃいけない時点ですでに外れてるし)

ま、いろいろ投資スタンスとかなんやかんやでどうだこうだだけど
損切りは保険だよ。掛け捨て保険。一定のコストでリスクをカバーする手法だよ
じゃ寝るわ
508山師さん:2009/02/20(金) 00:39:51 ID:tpvtCrFQ
システムトレードとかしてる人はどうなの?
損切りの条件設定したほうが儲かる?
509山師さん:2009/02/20(金) 01:42:37 ID:MheinbLp
>>504 >>505
往生際が悪いというかキミの意見は屁理屈なんだよな。
理論的じゃないから批判が続出するだけだ。
510山師さん:2009/02/20(金) 06:27:21 ID:9WtjdGqK
きっちり損切してたら資金−80%なっちゃったよ
1年無駄に過ごした
511山師さん:2009/02/20(金) 07:20:13 ID:VIKp73PS
小馬鹿:損切りして40〜50日休む
中馬鹿:塩漬け
大馬鹿:損切りして別な銘柄買って連敗(>>510
512山師さん:2009/02/20(金) 07:20:50 ID:H8SaXz/0
>>510
だから相場はどうやっても勝てないのだよ
競輪競馬で勝とうとしてるのと同じでムダなこと
513山師さん:2009/02/20(金) 10:35:01 ID:x10p5JVt
>>512
損切りとは、柔道で言えば受け身だよな
大けがしないために最初に身につける技術だ

で、受け身を極めたら金メダル取れるの?
そんなわけないね

損切りを身につけるのは最初の一歩。全てはここから始まる
514山師さん:2009/02/20(金) 11:55:28 ID:c47RW4OQ
>>510
www
損切りは痛くないところでやらなきゃ意味がない。
資金溶かしまくってから損切りするんじゃ塩漬け持ったまま妄想してたほうがマシ。

もし5%未満の損切りを繰り返して-80%にしたなら
驚くほどセンスと脳みそないから残りの20%持って即退場したほうがいいぞ。
515山師さん:2009/02/20(金) 12:03:35 ID:rxpGZs0n
>>514
損切りはセンスのなさを自覚しやすいメリットがあるな。
516山師さん:2009/02/20(金) 19:19:38 ID:JYP98Ci3
人それぞれだろ。自分は損切りをやめてから勝率アップした。

損切りよりも重要なことに気づいた。
逆張りをやめて順張りにかえる。それだけでOK。
順張りなら、そもそも損しないので損切りの必要がない。(リカク)
実際、半値になったものもあるが、2倍になったものもある。

順張り・損切りなし最強。
順張り・損切りあり=逆張り・損切りあり
逆張り・損切りなし最弱。

安いから買う・下がったから買うという逆張り派が多いから、
そういう意味では損切りが必要な人は多いかもしれないが。
517山師さん:2009/02/20(金) 19:43:53 ID:c47RW4OQ
順張りにして損切りの必要がなくなったことを
「自分は損切りを止めてから勝率アップした。」とは言わないだろww

そうやってド素人をはめるようなことを容易く言ってはならん。
518山師さん:2009/02/20(金) 19:50:22 ID:wcGghRI/
順張りにするか逆張りにするかと、損切りするかしないかの話は別。
519山師さん:2009/02/20(金) 19:57:09 ID:JYP98Ci3
>>517
なるほど。

でも、10%、20%下がると精神的にはきつくなるよ。
結局戻すんだけどね。
仕手株以外の年初来高値更新してるのだけ買っても結構な勝率になると思うけどな。
520山師さん:2009/02/20(金) 21:53:06 ID:aeBQvTiA
順張りの方が損きり問題が発生しづらいのは確か、
 ただ下落時に、押し目なのか下降状態になったのかを見切らないと
結局、塩漬けになる。

>>508
 システムトレードもだましがあるから結局損きりは必要
ただし、損きりも含めて売買手順を決めるのが普通だから
損きりの無いシステムトレードは無いのでは?
521山師さん:2009/02/20(金) 23:12:48 ID:VE/ngJnA
重要なのは勝率より、利益率
9勝1敗で損益マイナスなる奴多いのだから
522山師さん:2009/02/21(土) 01:07:06 ID:FH5QE8Xt
もちろん、勝率より利益率だが、ある程度、勝率もないと破綻するよ
523山師さん:2009/02/21(土) 01:26:52 ID:dxWizVGI
>>521
その勝率で負けるパターンてのはコツコツ順調に利食いしていたのをズブズブの株につかまり
切らずにナンピンしまっくてドッカーンってやつ。
ナンピンは諸刃の剣、成功率は高いが失敗したときは鬱で数年笑顔が消えるよ。
524山師さん:2009/02/21(土) 12:05:47 ID:hIY7LQwS
>>512
素人は適当に銘柄選んで適当なタイミングでエントリーするからだろ?
世界経済動向、時事ネタ、大きなトレンド、為替など全然見てない。
525山師さん:2009/02/24(火) 01:06:45 ID:iGbV6G2A
ロスカット貧乏か、塩漬けか
配当あるなら塩漬けも悪くないw
526山師さん:2009/02/24(火) 20:21:16 ID:Gae2b+AZ
大半の人が配当のために株を始めていない
527山師さん:2009/02/25(水) 04:33:02 ID:aIB+TR+C
損切りしても買い銘柄選べなければ意味なし
次に買うのがまた損切りになる
上がるのに出会うのは運頼み
損切りは回数増えるほど複利で損が膨らむ
上がる銘柄選べなければ損切りだけうまくてもほとんど意味ない

逆に言うと上がる銘柄選べる能力あるなら、損切り下手でも切れる
上がるのわかれば、こんなのいらね、こっち行こうって思えるからね

つまり損切りのことだけ考えててもだめ
総合的に上手になんないと意味ないし、損切りもできないってことになるわな
528山師さん:2009/02/25(水) 08:58:55 ID:ZAMcq1az
>>527
銘柄選びって、そんなに重要かな?
買値の方が大事だと思うのだが。
529山師さん:2009/02/25(水) 11:01:12 ID:beEgug3V
>>525=527
同一人物でしょ。
その意識レベルじゃ株やらないほうがいいよ。
自分のレス読み返してごらんバカっぽいから。
530山師さん:2009/02/25(水) 11:39:43 ID:LBkLWjtC
今の時代デイトレすればいい。
531山師さん:2009/02/25(水) 11:57:52 ID:eXBYg4v3
長い目で見て今、安いだろうと思って、長期投資のつもりで色々買って放置中なんだけど、
含み損だらけorz
長期と割り切っていても辛いもんだね
長期投資でもやはり損切りは必要でしょうか?
532山師さん:2009/02/25(水) 12:17:06 ID:pgyn0sb/
>与党には・・・取引所の一時閉鎖を求める声もある
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235494908/l50


損切りできなくなるかもなw
533山師さん:2009/02/25(水) 12:26:27 ID:ScfBqj+k
単純に損を限定するだけで結構違うようだ。下がるものはより下がる。
534山師さん:2009/02/25(水) 13:02:29 ID:eXBYg4v3
こんなニュースもあるけど。。。

東京市場 与党が株価・金融対策を検討へ
:2009/02/25 (水) 11:04
:2009/02/25 (水) 10:54

共同通信によると、自民党と公明党の幹事長らは25日午前の会合で、株価の下落を受けて、
3月期末に向けて新たな株価・金融対策を検討することで一致した。
一部報道では、銀行等保有株式取得機構の購入対象資産を拡大、官民で出資、
20兆円規模の政府保証付きの公的資金で市場から直接、株式などを買い上げる案も浮上しているという。

ドル円は96.50近辺、ユーロ円は124.00近辺で推移している。

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=31291
535山師さん:2009/02/25(水) 13:21:47 ID:ymIHgyYT
>>527 の言ってることはまともだぞ。
536山師さん:2009/02/25(水) 17:24:53 ID:UiVBwiPH
 株価が逆行した後で損切りしない場合、
@ トレンドと同方向のポジションの場合→→助かる
A トレンドが弱い・存在しない場合→→→→五分五分で助かる
B トレンドと逆方向のポジションの場合→→破滅する

損切り否定派は@・Aが印象に残ってるんだと思うけど、
Bに出くわしたらたった一回で全てを失うよ。
実際にBに出くわしたら視野狭窄を起こして大量の資金を投入するだろうからね。
537山師さん:2009/02/25(水) 17:35:34 ID:AdqxtIfp
まさに>>536の言う通り。
銘柄のトレンドを見越しての買いだと、損切りしてると利益を逃す。
逆に、下げトレンド中の銘柄では、逃げるときはすぐに逃げないと永遠に帰って来れなくなる場合もある。
長期と短期のチャートをよく見て、いまの状態をつかんでないとね。
トレンドが不明なときは、自信がないなら損切りするにかぎる。
538山師さん:2009/02/25(水) 17:50:09 ID:yPLWtOUO
>>532
また公明だなw
539山師さん:2009/02/25(水) 17:53:56 ID:VJAqz+L+
トレンドとか言ってる時点でダメトレーダー認定証が発行される。

ちなみにBNFはトレンドって言葉はぜったいに使わない。
540山師さん:2009/02/25(水) 18:22:13 ID:Sc5AVRDg
なにいってんだか
トレンドこそが最重要だろうに
541山師さん:2009/02/25(水) 18:23:24 ID:tOHeMEfa
BNFは短期スイングで大勝負してるから関係ない
542山師さん:2009/02/25(水) 18:53:42 ID:VJAqz+L+
トレンドはわからない。
これが真実。
寝坊すけが無理矢理言い張る用語だよ、トレンドは。
あとあやしいパンの本に出てくるw

科学的思考があればそんな言葉きもちわるくて使えない。
543山師さん:2009/02/25(水) 19:59:26 ID:UPHRx9G0
>>531
安いと思った判断基準は?
544山師さん:2009/02/25(水) 21:27:34 ID:nOg68TpY
>>542
なら、何を根拠に売買するの? まさかヤマカン?
545山師さん:2009/02/25(水) 21:37:00 ID:XBOPcpBu
>>544
トレンドじゃないとか言ってるが、きっと分足参考にトレードしてると思うよww >>542 は。
546山師さん:2009/02/25(水) 21:43:59 ID:VXTF7gwe
トレンドで儲かるほど株は甘くない
547山師さん:2009/02/25(水) 21:47:33 ID:XBOPcpBu
インサイダーですね。わかります。
548山師さん:2009/02/25(水) 22:25:45 ID:mYxNJRdh
ひとり自演しながら必死なヤツがいるな。
含み損で発狂してまともな精神感覚でいられないんだろう。
549山師さん:2009/02/25(水) 22:44:16 ID:Sc5AVRDg
>>546
トレンドの判断能力がないから儲からない、の間違いでしょ?
550山師さん:2009/02/26(木) 00:57:44 ID:tYdsXODw
トレンドとか言ってどうせカンダメンタルで売買してんだろ
551山師さん:2009/02/26(木) 07:29:38 ID:16yw7R6s
>>548含み損で発狂してまともな精神感覚でいられないんだろう。

含み損は人生の中では、大したことではない。
552536:2009/02/26(木) 10:45:05 ID:vENe9nKd
>>544>>545
542の「科学的思考」と云う発言からすると買い方と売り方
の綱引きの結果が株価である、と云う単純な事実に気付いてないだけでは。
科学的だろうが非科学的だろうが市場参加者が「トレンド」だと判断すれば
トレンドは実際に生れるんだけどな。
 自分のポジションがBに該当してるからと云って、トレンドの存在自体を否定しちゃ駄目だろ。
553山師さん:2009/02/26(木) 14:43:27 ID:TbW2Miml
>>552
バカというか基地害は相手にしないほうがいいよ。
狂ってる奴になに言ってもダメ、腹立つだけだから。
554山師さん:2009/02/26(木) 18:46:10 ID:v2V7+WkN
やっと踏ん切って損切りした。数十万円の損失だけれどこれ以上置いておくと
こんなものでは済まないだろうから少し値を戻したところで損切りした。
前からどうしようか悩んでいたが、さっさと損切りに踏み切っていれば10万程度の
損で済んだ。それをケチったばかりに損失が拡大した。
以前買った株がすぐ値下がりし始めたときはすぐに売ったので損失は大したことなかったが。
株やるなら損切りできないとだめだ。
555山師さん:2009/02/26(木) 21:15:32 ID:3MjmsxZj
>>543
日経が12000割れた頃にまず安くなったと思った←今、思えば大馬鹿w
そんでも我慢してたら、今度は10000割れた
もうはまだという事でもう少し待って9500割れた位に、こりゃ安い、大底だと思ってしもたorz
ここで買って、ずっと持ってれば儲かるだろうと考えた
その時、買いまくって現在に至る

一度、トータルでプラスになった時もあったんだが(5万ほど)、本格上昇に変わったと
大きな勘違いをして利確せずに放置してたら、ズルズル下がって
含み損いぱーいになった
こんな感じでつ

素人が陥りやすいパターンでつかね
556山師さん:2009/02/26(木) 22:03:25 ID:H3AaJUdk
素人はファンダメンタル分析がまずできない。貸借対照表も分からなければ、
キャッシュフローもわからない。

とっつきやすい「目にみえる」チャート分析から入門するからまず間違いなく負ける。

また業界知識が極めて乏しく、与えられた材料から将来を予測することにとてつもなく欠けてる人が多い。
四季報みてファンダメンタルが良いからといって買うのもそう。昨年後半の四季報の
ファンダメンタル情報を参考にしてた素人は数知れない。
557山師さん:2009/02/26(木) 22:11:35 ID:3MjmsxZj
>>556
(’0’)/ ハイ
558山師さん:2009/02/26(木) 22:56:30 ID:TbW2Miml
>>556
頭でっかちというか「ボクちゃん株のこと知ってるんだ」って自慢したいの。
相場は人がつくるもの、オマエごときがわかるわけないだろ。
様々な投資家の思惑や心理が作用して値がつくんだからさ。
机上でしか分析できないプロと呼ばれるアナリスト達の市場予測は壊滅的だろ。
機関投資家、一般投資家、仕手筋、人それぞれ投資方法が違うんでね。
レスをそっくりお返しするが通ぶった素人ってオマエのことだよ。
559山師さん:2009/02/26(木) 23:06:38 ID:H3AaJUdk
>>558
そんな文体だと、おまえは相場観が全くゼロだな。チャート分析に貸借倍率でも分析してヨダレ垂らしてろww
お前が述べてることは誰でも知ってることだろうが。。。
頭が悪くてとても数的分析などできないから軽視してるのだろうけどな。

実は相場観が一番大事だったりする。ファンダメンタルなどできて当たり前だが、それすらできないと博打打ちと何ら変わらない。
俺はお前と違って無職ではなく、仕事で使ってるから特に意識するまでもないんだよ。

560山師さん:2009/02/26(木) 23:14:41 ID:5c3GDKgL
確かに、損切りした直後に反発とかして
くやしい眼にはなんどもあってるが、損切りさえ
してれば大けがはしない。ただ、勝てなければ
段々体力へって衰弱死するけどな。
だから、損切りは体力を奪うようなポイントでしちゃだめだ
同値撤退、1、2ティックで行えれば体力は減らないからな。

ひとクラスの学生に株のシュミレーションをさせて
一番成績が良かったやつは、1円でも下げたら
損切りした奴だった、ていうのは有名な話じゃね?
なかなかできることじゃないけどな。
561山師さん:2009/02/26(木) 23:14:55 ID:I1WjG0Tp
>>558
あまりに短絡的。
感覚でやってる投資家はパチンカスと変わんないだろ。
562山師さん:2009/02/26(木) 23:16:18 ID:3MjmsxZj
>>559
先生(’0’)/
オラに相場観とファンダメンソレタームを教えてくだせー
563山師さん:2009/02/26(木) 23:21:19 ID:3MjmsxZj
駄目だ、素で間違えた_| ̄|○
ファンダメンタルか

素人丸出しだ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
笑うしかないわw
564山師さん:2009/02/26(木) 23:22:09 ID:H3AaJUdk
いくつかシナリオを描いて、エントリーしている。トレンドフォローがリバ狙いかはその時々の材料などを参考に。
特にプロならこういう仕掛けしてくるだろうなと予想するのが好きだ。
チャートや場の流れから、80%勝てそうだと確信したらポジションをもつが、外したら想定外なのですぐロスカットする準備はできている。
そこでウダウダ考えてると変な迷いが生じ、後々判断に狂いが生じるのでドライに実施。

読みが外れたら素直にロスカットするのは負けを認めたことにならないしね。
565山師さん:2009/02/26(木) 23:25:15 ID:H3AaJUdk
>>562
おまえの脳みそでははっきりいって無理。 
暇があってデイトレ三昧の無職はスキャルピングでもやって遊んでろ。
566山師さん:2009/02/26(木) 23:28:06 ID:3MjmsxZj
>>564
ふむふむ、なるほどね

>外したら想定外なのですぐロスカットする準備はできている。

って書いてるけど、”外しても想定内なのですぐロスカットする準備はできている”、なのでは?
想定外だと意地張ってロスカットしないような気がしる。。。
想定内だからロスカットをするのでは?
単なる言い回しの違いかもしでんが
567山師さん:2009/02/26(木) 23:30:40 ID:3MjmsxZj
>>565
あのぉー
無職じゃないんでつがぁー
他人を無職と決め付けるのは悪い癖ですぞ
普段、株が見れない環境なんで、放置プレー専門になてるんでつ
568山師さん:2009/02/26(木) 23:32:09 ID:H3AaJUdk
>>566
悪い。言い回しの違いで許してちょうだい。

でも、今は個別はほとんどノーポジ。 勝ちを確信したときのみ持ち越し○で日経先物をやってる。
569山師さん:2009/02/26(木) 23:32:59 ID:H3AaJUdk
>>567
ごめんなさい! 無礼を許して下さい。
570山師さん:2009/02/26(木) 23:38:35 ID:5c3GDKgL
565 :山師さん:2009/02/26(木) 23:25:15 ID:H3AaJUdk
>>562
おまえの脳みそでははっきりいって無理。 
暇があってデイトレ三昧の無職はスキャルピングでもやって遊んでろ。


567 :山師さん:2009/02/26(木) 23:30:40 ID:3MjmsxZj
>>565
あのぉー
無職じゃないんでつがぁー
他人を無職と決め付けるのは悪い癖ですぞ
普段、株が見れない環境なんで、放置プレー専門になてるんでつ

569 :山師さん:2009/02/26(木) 23:32:59 ID:H3AaJUdk
>>567
ごめんなさい! 無礼を許して下さい。



H3AaJUdkに何があった?w



571山師さん:2009/02/26(木) 23:42:12 ID:3MjmsxZj
>>569
ゆ、許さん
なんちってw

>>570
たぶん、オラみたいなド素人には優しいんでしょう
なんてったって、”お客様”ですからw
572山師さん:2009/02/26(木) 23:45:22 ID:H3AaJUdk
>>570
その前の人と勘違いしてた。

自分が間違ってたときは、すぐ誤りであったと認識できないと投資ではマイナスに働くのでww
573山師さん:2009/02/26(木) 23:51:57 ID:TbW2Miml
>>559
煽りをいれると下劣な本性丸出しだね。
品性、知性ともに皆無な自分のレス内容を読み返してご覧、結構恥ずかしいよ。
因みに無職じゃないよ、今週一杯は育児休暇がでお休み。
うちの会社は子育て支援で男でも休ませてもらえる優しい会社なんだよ。

知ってるワードだけ羅列するんじゃくてさ、「こいつプロだな〜」って唸らせるレス頼むね。
ねっ!ボクちゃん!!
574”管理”人さん:2009/02/26(木) 23:53:24 ID:1EoGUsry
管理人だ
今日は見回りに来た
575正義:2009/02/26(木) 23:54:05 ID:1EoGUsry
見回るのもそれくらいにして
自分の部屋に戻りなさい
これは命令だ!
576”管理”人さん:2009/02/26(木) 23:54:31 ID:1EoGUsry
お前は何様だよ
577正義:2009/02/26(木) 23:55:18 ID:1EoGUsry
私は利用者だ
このサイトを利用させてもらってる者だよ
何か文句あるか
早く戻りたまえ管理人 これは命令だぞ
578”管理”人さん:2009/02/26(木) 23:56:09 ID:1EoGUsry
利用させてもらってる人間がエラそうに
何を言っとるんだ
579正義:2009/02/26(木) 23:57:01 ID:1EoGUsry
ゼイタクは言わせない
580山師さん:2009/02/26(木) 23:58:28 ID:H3AaJUdk
>>573
そうそう。下劣だということについては否定はしないが、君が無職でないというのは疑わしいな。
俺の相場観から判断するに育児休暇をくれる日本企業は少ないからな。

ボクちゃん呼ばわりしてるが、性別もわからないのに、その早とちり判断は相場師にとって命取りだな。
581正義:2009/02/26(木) 23:59:27 ID:1EoGUsry
これからも使わせてもらうぞ いいな?
では私は失礼する!
私たちをちゃんと育てるのだぞ分かったな
じゃあ自分の部屋に戻りたまえ
582”管理”人:2009/02/27(金) 00:00:22 ID:1EoGUsry
お前このサイトから出て行け
583山師さん:2009/02/27(金) 00:01:04 ID:H3AaJUdk
まさよし さんって♂ですか?
584正義:2009/02/27(金) 00:01:19 ID:1EoGUsry
また追い出されたか・・・
新しいサイトを見つけなきゃな
585正義:2009/02/27(金) 00:02:30 ID:1EoGUsry
世の中おかしな人間が多いなホント
586山師さん:2009/02/27(金) 00:07:54 ID:zpnykpC3
自演乙。
面白かったよ。
587山師さん:2009/02/27(金) 00:19:34 ID:zjLaPX8Z
何劇場なんだよ。
588山師さん:2009/02/27(金) 00:56:36 ID:BjXQr0Rw
損切りは必要だと思います。
勝率を100%にすることは不可能なわけですから、、、
589山師さん:2009/02/27(金) 00:57:20 ID:yeiqBxBc
爆アゲ銘柄教えろ!!
   おまえ
↓  ↓  ↓  ↓
590山師さん:2009/02/27(金) 05:27:06 ID:CIkfQf9b
結局NYと為替相場見続けたらこんな時間になってしまった。
欧州は大幅の上げで終わったが米国はGMの3兆円の赤字発表からダウ・ナス共にマイ転したね。

まず板の薄いところから
この1ヶ月の爆上げ銘柄はフィスコ。
これから1〜2ヶ月の上昇予測銘柄はフィールズ。
大型株では短期のデイ、スイングでボラが大きいのは意外だが自動車株のホンダ、トヨタ。
この2社で相当に稼がせてもらった。
米国株では5〜10年の長期で20倍以上を狙うなら宝くじと思って金融株、自動車株。
紙屑になる恐れもあるがオバマは潰せないだろう。
米国を支配してるのはオバマじゃなく背後にうごめく大きな存在があるからね。
万一参考にして投資するなら自己責任で。
591山師さん:2009/02/27(金) 05:40:47 ID:mq7ThMEw
資金に余裕の無い奴は損切りで種減少
金持ちはナンピンして利益確定
世の中お金持ちが価値ってことですね
592山師さん:2009/02/27(金) 05:43:52 ID:CIkfQf9b
>>580
書き忘れたので、低俗性の会社に勤めてたら社会貢献活動のボランティア休暇や、
社員の家族の福利厚生の充実を図る子育て支援休暇等は理解できないだろうね。
593山師さん:2009/02/27(金) 05:54:39 ID:CIkfQf9b
>>591
逆だよ。
資金に余裕ある奴はさっさと見切りつける。
金ない奴ほど微々たる資金を惜しむからナンピンに走る。
で、引くに引けず塩漬けで身動きが取れない。
金持ちほどリスクの高い投資を避けるのが必定。
だってナンピン博打して資産なくすほど愚かなことはないからね。
594山師さん:2009/02/27(金) 20:12:11 ID:q0o/fc46
損切りはした方がいいと思う。
ホールドし続けた株、プライスレス。
お金にできない株がある。
ってなことになりかねない。
595山師さん:2009/02/27(金) 21:53:49 ID:nBOUeyb+
>>593-594
で正解が出てるのに損切り否定派はどうして意地張るかな?
意地張って自分のミスを認められない奴は相場で生き残ったためしはない。
例外なく。
596山師さん:2009/02/27(金) 23:44:30 ID:YpTaJPfS
>>595
私の場合は損切り否定派ではなく、損切り逃避派かなw
損切りの重要性はわかってるんです
ほんとはもっと早く損切りすりゃ良かった
でも、含み損が大きくなりすぎて、もう損切りして損を確定するのが怖くなってしまい、
損切りを逃避してるんです
現実逃避かなw
こんな人が多いんじゃないかな
597山師さん:2009/02/28(土) 00:08:53 ID:/hTmnoZG
自分が2007年の夏前に株を始めてすぐに含み損かかえたんだけど、
ナンピンは損を救ってくれる魔法の手法だと思って適当なところで2回した。
でも下落は止まらない。

2chで多くの人に「悪いことは言わないから今のうちに損切りしろ」って感じで
損切りの重要性を真剣に訴えてくれる人たちがいた。
いま振り返ってみればそこは下降トレンドの入り口だったんだよね。

損がタネの15%近くになったときにようやく損切りした。
心が軽くなった。
現在は当時取得した株価の1/10以下になってるよ。
もう株価が50円も割ってしまったし、持ってたらまじヤバかった。

切るに切れなくなってる人たち、早く相場が上向いて救われるといいね。
あと2chで右も左もわからない自分に損切りしろと熱く訴えてくれた人たち本当にありがとう。
598山師さん:2009/02/28(土) 00:22:19 ID:wCr9z8Rh
うんうん。どんなに忠告されても
自分で1回授業料払って懐痛めないと
理解できないんだよね。
1回で理解できる人は優秀だよ。
俺なんか、何度も同じ失敗してるよ。
たまに、損切りしないでプラテンしたときの
まぐれあたりの感覚が忘れられないんだよな。
でも、やっぱり偶然なので、なるべく早めに損切るようにしてます。
599山師さん:2009/02/28(土) 03:51:22 ID:EB5SuvUh
損切りって心理的にできないようになってるから
損切りするための手法が必要だろうな
まあそれは相当習熟しないと発見できないよ
ここではそれ以上は言えないな
600山師さん:2009/02/28(土) 05:33:25 ID:3HhqoLSd
>>599
思わせぶりはいいよw
最初から最後までこのスレ見たけどキミは連日カキコしてるね。
キミの文章は特徴があるから判りやすい。
自分本位で散漫な文章の組み立てだから読んでて違和感がある。
そう、他のレスでは感じない独特な違和感ね。
601山師さん:2009/02/28(土) 06:08:30 ID:LQ2mq8Xv
無尽蔵wに資金があれば、ナンピンもokw
しかし長期戦。
602山師さん:2009/02/28(土) 07:49:27 ID:dfsnXARP
そうやってナンピンしていく内に倒産して一生返金なしですね。w

下手すると10年たっても、戻らないということがありえるだけに
ナンピンも注意してつかわないと
603techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/02/28(土) 09:10:19 ID:pa3/pRiU
現物株に限れば、99%までは損きりは必要ない。
利益もそれだけ減るが、年利回り30%ぐらいまではいける。

1%の損きりは会社が倒産するとき。

604山師さん:2009/02/28(土) 09:30:16 ID:4XvX0r+R
ここはネット世界 20人いれば必ず1人は注目を浴びたがってる奴がいるもの。
所謂自己顕示欲というもの。実社会で虐げられてる奴が陥りやすい罠。
605山師さん:2009/02/28(土) 09:38:10 ID:7TIx5TK8
ノーポジにできる精神を培うことが大事。あと むちゃくちゃの損きりとむちゃな再突入は さけるべし。
606山師さん:2009/02/28(土) 09:43:56 ID:tbWkIQKL
>>598
うん、うん、分かる、分かる。
ただ現在のように下げ相場ではなく
上げ相場だと状況も変わってくるのかな、とも思う。
>>599
逆指値ですね。初心者でも(ry。
607山師さん:2009/02/28(土) 09:48:16 ID:tbWkIQKL
>>605
分かる分かる。
俺ルールだと一日に二度同じ株は弄らないって決めてるのに、
昨日CSKで二回持ってかれました。
即効損きりなので何とか-4%ほどですんだけど…

でも、昨日はフワフワ高だったんで珍しく週末ほとんど持ち越さなかったよ。
608techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/02/28(土) 09:58:52 ID:pa3/pRiU
損きりをするかしないかは単なる投資手法の違い。

資金を短期で回すには損きりが必須であるし、それが一番効率も良くなるが、
そうでない投資手法もあるということは認識しておくべきだろう。

http://techniczna.blog26.fc2.com/

少ない資金から多くの利益を生み出すのは華々しい。
だが、それが出来るのはごく一部の人間だ。

凡人は凡人らしく、リターンは少ないが限りなくローリスクの投資手法を選択すべきである。
それは、株価に投資するのではなく、株価の値幅に投資するという新たな思想。
その中に損きりという文字は無い。
そしてどんなヘタクソでも年利回り20〜30%程度は確保できる。



以上、宣伝終わりw
609山師さん:2009/02/28(土) 14:30:15 ID:hXsuq+ZN
なんという潔い宣伝。
610山師さん:2009/02/28(土) 15:43:38 ID:qR7CkDRA
99%倒産が無い事が前提としても100×99%×99%…<50
99%を70回ほど繰り返すと倒産に出くわす確率が50%を越えるんじゃね?
数学苦手なんで間違っているかもだがw

資金量が莫大な投機家の投機手法としての買い下がり、売り上がり法(ナンピンとは違う)は
俺も優秀な投機法だと思うが、難点は利益率の低さ(必ず勝つことへの対価)であり
小口投資家には不向きだというのが俺の認識だ。

10億あれば年3%勝てれば3000万で絶対額として十分だろうが
100万の奴が3%勝っても3万円じゃバイトのほうがいい
ただし年利20%〜30%取れるというのなら俺の認識間違いなのは明らかになる。

大体にして買い下がり、売り上がり法は分割投機前提であるから
総資金量に対してロットが小さくなる。ロットが小さくするとその分総資金にたいしての損益率も小さくなる
100万の小口が10分割投機して1割勝ったとして1万。資金から考えると1%
1%の利益を積み重ねて資金を複利で殖やしていく事ができる投機家がどれほどいるか?

ほとんど居ないでしょう。それでもできる奴はこつこつ確実に利を重ね資金を殖やしていくだろうが
1%の複利の蓄積だと70回程度で元本の倍になる。しかし、ここで99%の倒産も70回で半分だ。
ということは二人がこの手法を実践した結果は破産が1人、倍が1人、期待値は0だ…何だこれは?w

ようするに…(中略)損切りはケースバイケース!
611山師さん:2009/02/28(土) 16:38:18 ID:qR7CkDRA
東証のサイトで見てきたが2008年の上場廃止が79
2008年末の上場会社数が2389
79/2389*100=3.31%

3%の上場廃止確率だと23回で上場廃止に当たる可能性が半々になる

民事再生、会社更生、破産だけでは16件
16/2389*100=0.67%
100回強で二分の一の確率であたる
この確率を高いと見るか低いと見るか…

ようするに…(中略)損切りはケースバイケース!
612techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/02/28(土) 17:58:56 ID:pa3/pRiU
>>610>>611
とりあえずレスd

結局利益率の問題なんだろうけど、それは銘柄と分割の仕方や利食いの仕方による。
こんなのはちょっと極端としても↓
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d532137.gif

例えば紙切れになる懸念が少ないETFでも5%はいける。
実際には配当があるからもうちょいいくはず。
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d532140.gif

上場廃止数は結構多いねぇ
確かに10万円程度でこれをやろうとすると、そういう株に当たる可能性は高いけど、
今は業績優秀なのに無意味に売り込まれているのも多いから、
結局は選び方次第じゃないかな。
613山師さん:2009/02/28(土) 18:13:08 ID:Z+/i3L2t
>>612
横から口を挟ませてもらうけど、
投資手法としてはやはり丁半バクチで優れた物ではないと思う。
「他の要因」で期待値を(良いほうに)変動させることを前提とするならば
それは他の手法も同様のことが言える。
結局重要なのは「他の要因」であって、無限ナンピンではないと思う。
614山師さん:2009/02/28(土) 18:13:42 ID:rD+P0owZ
>>610
99%倒産が無い事が前提と言うのは一生の間ホールドする場合のことね。
あんたは50回も生まれ直すのかい? と馬鹿にして差し上げよう。
(数時間や数日で手仕舞う人は倒産確率なんて無視できるほど小さいじゃないですか)
615山師さん:2009/02/28(土) 18:20:13 ID:Z+/i3L2t
紙屑になる確率を限りなくゼロにすることによって利益を取っていく究極のやり方は
LTCMの人たちが既にほぼ完成させてる。
それが計算上完璧であると思うほど程、実は脆いというのが現実。
相場を張ってると、そんな感覚にいつも付きまとわれる。

大した意見でなくて失礼。
だけれども他人の受け売りではなく、
自分で考えた投資法ってのは絶えず進歩させていくことができる。
健闘を祈ってます。
616山師さん:2009/02/28(土) 18:45:29 ID:hXsuq+ZN
>>614
損切りしないで塩漬けする期間が
数時間や数日ならいいんだけどね。
617山師さん:2009/02/28(土) 19:06:39 ID:OTElaHgE
オレ、信用期日がとうとう1ヶ月になってもた
含み損のままなんで、強制損切りするかorz
618山師さん:2009/02/28(土) 19:12:40 ID:qR7CkDRA
>>614
レスどうも。99%という期間の前提に相違があったみたいですね。
自分の計算式もちょっとおかしい気もしてきましたw

それはさておき、一企業を一生ホールドしても
倒産せずに存続している確立が99%ってことですか?
一生というのが何年のサイクルの事を言っているのかはわからないですが
全然倒産しないですね。この意見については懐疑的です

数時間や数日で手仕舞えれば倒産確率は無視できるほど小さいのは同意です
ですが、損切りをしないとなるとポジションと逆に行った時に長期戦になりませんか?
ポジったが最後という場合はどうしましょう?

>>612 ETFなら突然死も無いし年5%確実にとれれば美味しいですね


結局のところは…(中略)損切りはケースバイケース!
619山師さん:2009/02/28(土) 19:30:37 ID:qR7CkDRA
俺の計算式は確実に間違ってる気がしてきたぞ?w
1000社があって年に1%が倒産するとすると…
それが一日だと割る365のリスクか?…
じゃあ一日に2回売買したとすると計算式は…

うっ頭がこんがらがってきて…(中略)損切りはケースバイケース!
620山師さん:2009/02/28(土) 19:32:31 ID:ijbr9HaX
どうでもええわ
621山師さん:2009/02/28(土) 20:41:46 ID:tO2ajM/T
買うと必ず下がる人達のスレはここですか?
622techniczna ◆tiC0s0FNqU :2009/02/28(土) 21:53:13 ID:pa3/pRiU
>>615>>618
d

損きりってのは想定レンジを超えた際のリスクコントロールで、
偏見かも知らんけど高等テクニックじゃないかと思っている。
精神的にもきつい。

でも、その想定レンジを広く取れば、
ヘタクソでもザラバ張り付きができないリーマンでもそこそこいけるんじゃないか。
そこが考えの始まりだった。

自分自身でも半信半疑の部分はまだあるが、
とりあえず1年これでやってみようと思う。
623山師さん:2009/02/28(土) 21:57:56 ID:Qwm3SIAO
ノーポジと軽い含み損はどっちが楽?
624山師さん:2009/03/01(日) 06:08:09 ID:YPPBLau7
長年 投資してて損切りしたことない人はあまりいないだろう。バブル崩壊時に買って今だにホールドという運のいい人、要するに土地やゴルフ会員権感覚を除いては。
625山師さん:2009/03/01(日) 06:14:11 ID:YPPBLau7
>>624ということで、個別、先物にわけて、それぞれの損切りポイントを事細かくみんなで語り合えばみなさん進歩してくし、レベルのたかいスレになるのではないかなー。
626山師さん:2009/03/01(日) 06:21:01 ID:I+z/50ru
誰でも嫌なもんだろうが、やっぱり損切りが必要なのは間違いないな。
負けを認めるのが嫌で絶対損切りしない奴はいつか必ず壊滅的打撃を負うよ。
627山師さん:2009/03/01(日) 06:28:45 ID:YPPBLau7
で、まず>>510みたいな人と損切りしてうまく勝っている人との大きな違いは難でしょうかねー!?
628山師さん:2009/03/01(日) 06:36:15 ID:eqMNAe0l
>>627で、まず>>510みたいな人と損切りしてうまく勝っている人との大きな違いは難でしょうかねー!?

間違いなく証券会社が違うからだと思う。
629山師さん:2009/03/01(日) 06:39:04 ID:Es3cQ3dh
俺みたいに1%の値下がりでもう動揺して2%の下げを待たず損切りしちゃう人はどうかと思う
もっと辛抱強くなろうぜ噴火中でもなければ上げ動きの中でも当然そのくらいの下げはあるんだから
630山師さん:2009/03/01(日) 06:53:09 ID:+MJxQHG8
損切りしたくないなら、ツナギ売りすればいいのに、
片道切符で運を天に任せっきりはちょと勿体無い様な気がしますYO!

(=゚ω゚)ノ
631山師さん:2009/03/01(日) 07:15:21 ID:Zr7bk2LA
バックテストすれば一目瞭然だけどな。10%で利益確定して
5%でロスカットすればランダムエントリーの場合、どの市場でも確実に資産は減る。
632山師さん:2009/03/01(日) 08:41:14 ID:YPPBLau7
>>628証券会社の違いによって、どのような点が、不利、有利なのでしょうか?
633山師さん:2009/03/01(日) 08:46:27 ID:YPPBLau7
>>631自分の資産により10パー、5パー決めるのではなく、他に何かいい決め方がないですかねー?  あとランダムではなくいいエントリーの仕方、選び方はどのような方法がありますか?
634山師さん:2009/03/01(日) 11:36:27 ID:Y4QwuN0T
>>627
痛くないところで切らずに、-20%とか-30%で損切り繰り返せばあっという間だろうな。
損切りのタイミングが遅すぎるんだよ。
635山師さん:2009/03/01(日) 11:51:34 ID:4mu4bUgY
最終的にはやっぱテクニカルになっちゃうんだよね。
といっても難しいのじゃなく支持線と抵抗線だけで十分だけど。
昔はバフェットに憧れたけど、今ではやつはまぐれだと思っている。
636山師さん:2009/03/01(日) 12:18:13 ID:S/WH/Y5s
バフェさんは利益確定もほとんどしないぞ!?
637山師さん:2009/03/01(日) 12:28:59 ID:FyeJrOiO
まぐれが何度も続く、と?
638山師さん:2009/03/01(日) 14:28:32 ID:4mu4bUgY
試行回数はそれほど多くないんじゃない?
長期投資家のなかで生き残り最も成功したのがバフェットだっただけでその影に多くの運の悪かった長期投資家がいる。
長期投資家、特に一つのかごに多くを盛るような長期投資家はまぐれだよ。
639山師さん:2009/03/01(日) 15:14:03 ID:h+U4aIck
損切りするのは持ち越しせずDAYでやっている人?
決まった銘柄でスイングしているとナンピンするけど損切りは必要ないけどな
640山師さん:2009/03/01(日) 16:29:44 ID:Y4QwuN0T
>>639
それはあなたの買いポイントがちゃんとしてるから。
塩漬け作る人は結局わけわからず買って含み損だー、確定しなければこれは損じゃないと
無理矢理思い込む人たち。
641山師さん:2009/03/01(日) 16:31:48 ID:n95+bphP
ケネディクス 71万(今数千円)
CCI 68万(今4万円)
OIF 8万(今130円)
アルデプロ 2万円(今数百円)
アーボン 1432円(アボン)
ゼファー 40000円(アボン)
コマツ   3500円(今1000前後)
Jブリッジ 1835円(今10円くらい)


ふぅ 損義理してなかったら、氏んでるぜ
642山師さん:2009/03/01(日) 16:33:03 ID:n95+bphP
あぁ 
パシフィック 27万(瀕死)
カブコム 35万(???)
ゲロピーダ 5800 (数百円)

  もあったな
643山師さん:2009/03/01(日) 16:35:59 ID:n95+bphP
思うに、損切らないと逝くと思う。
最初やり始めの頃は、下げても持ってれば上がったが故に
ほっとけば上がるんだな〜と思っていたが
市場が急変してからと言うもののLCの大切さを教えられた。

幸い豚扉とアボーン銘柄を掴んでなかったのが救い。
644山師さん:2009/03/01(日) 17:01:18 ID:XV+F33r+
将来性(成長する)あるから買ったのなら、何年でも(騰がるまで)
保有してけばいい。
将来性ない銘柄(例:トヨタ自動車)買ったの人は、損きりしなさい
これから環境車売っても、これまで以上に売れんでしょうもんwww
645山師さん:2009/03/01(日) 17:14:46 ID:Es3cQ3dh
上がるから買ったんなら損切りの必要はない
上がると思ったからかったんなら損切りすべきだ
646山師さん:2009/03/01(日) 17:33:41 ID:Y4QwuN0T
まあ日経15000円以上の頃に塩漬け作った人たちはもう助からんだろうね。
最近始めた人たちの浅漬けならそのうち助かるかもしれん。
倒産さえしなければね。
漬けた時期と企業価値を見て損切りするしないは決めてください。
647山師さん:2009/03/01(日) 18:56:51 ID:V1V1MeLk
>>638
たしかにバフェットが大成功したのはツキもあったかも知れないけど、優秀だったことも間違いない。
グレアムのコロンビア大学の講義で、22年目にして初めてA+の成績を与えたのがバフェットだったからな。
648山師さん:2009/03/01(日) 19:42:46 ID:8rips9yi
2005年〜2006年頃、新興市場で儲けたやつが未だにその味をしめてて
新興に投資してる。こんなことやってたら資産は十分の一になってしまうわw

新興市場で投資してたら損切りはベースのスキルでしょう。
649山師さん:2009/03/01(日) 20:08:12 ID:pseIkkxa
techniczna ◆tiC0s0FNqU 氏 のブログみたけど・・・

これに、BB組み合わせた 変法でやってる・・・・
(底をぬけたら、倍買)で、利益がでたら、ちまちま返済w
650山師さん:2009/03/02(月) 10:30:00 ID:tpVBLzxj
損きりをしなければ死ぬけど、損きりをしたからといって儲かるわけじゃない
というのが正解だろうね。資金管理の一環であって、トレードの優位性では
ないから。儲けようと思うならエントリーを考えないと。
651山師さん:2009/03/03(火) 21:10:24 ID:1LeEDaww
長期投資の場合は赤字決算にでもならない限り必要ないのでは?
毎年利益は蓄積さて行くんだろ?
652山師さん:2009/03/04(水) 00:05:31 ID:q0K/CyDO
>>650 >>651
あんたがた日本語ができないってことは半島人?
自分の脳内だけでしかわからん意味不明なカキコはやめろ
653山師さん:2009/03/04(水) 00:11:17 ID:Gq1rxeMJ
>>650エントリーはどのように決めてるのですか?同銘柄を長視し、時期を計るのか、多数銘柄から今日エントリーできる物は今ないかとか。? その他など。 先物やFX?
654山師さん:2009/03/04(水) 00:21:09 ID:Gq1rxeMJ
>>652もう少し詳しく。それと貴方の意見、方針を。
655山師さん:2009/03/04(水) 00:25:32 ID:HZJySOJT
損切りは必要
会社の平均寿命見ればそれだけで分かるでしょ
下がった株価が上がる可能性は圧倒的に低い
上がったら利益確定、上がったら利益確定
早めの損切り
これ以外に無い
656山師さん:2009/03/04(水) 00:44:29 ID:HZJySOJT
真理を突き過ぎて議論ができなくなってしまいました・・失礼しました
657山師さん:2009/03/04(水) 01:26:58 ID:HZJySOJT
658山師さん:2009/03/04(水) 02:51:49 ID:Gq1rxeMJ
>>656真理かどうかわからんが、何を今トレードしてるの?
659山師さん:2009/03/04(水) 07:38:52 ID:HZJySOJT
>>658
1326とプラ地金
今日の動き次第で利確だな
660山師さん:2009/03/04(水) 10:56:46 ID:OIFPOXMN
株を買うってことはその会社の一部になるってことだよ
会社が傾きそうな時に逃げる柱がありますかより太くより多く株を買い
大きく成長して喜ぶ時も、会社がつぶれて死ぬ時も一蓮托生株ってそういうものでしょう
661山師さん:2009/03/04(水) 12:24:45 ID:gjn0CvgN
経営に影響を与えるくらい株持ってるんならそうだろうけど、
全然与えない俺らひよっこは逃げるのが一番の防衛策。
662山師さん:2009/03/04(水) 22:28:49 ID:MsrHlNlY
>>660
いや違うだろ
本質的にはただの権力の大きい社債
663山師さん:2009/03/04(水) 22:32:22 ID:Ja1PmEF4
>>652
>>650 も >>651 の言っていることも普通に理解できるし
>>650 の言っていることは内容的にも非常に良い事を言ってる
664山師さん:2009/03/04(水) 22:32:43 ID:26Z+wUys
>>660
たぶん、アナタは物凄くイイ人なんでしょうね・・・

(= -ω- )ノ
665山師さん:2009/03/05(木) 04:48:55 ID:VaW1eq97
>>663
だから?
自演は結構w
レス読み返してみ日本語に不自由してるからさ
666山師さん:2009/03/05(木) 05:37:00 ID:2AcpMlw3
決め付けはトレードにマイナスになりやすい。
667山師さん:2009/03/05(木) 18:23:23 ID:ihvMj3Zq
小口株主なんてコバンザメみたいなもんだろ
668山師さん:2009/03/06(金) 01:07:55 ID:iLlgM4lO
>>665
だから?に応えてつまりで言うと、君は日本語の読解力が足りないって事だ国語のテスト悪かっただろ?
あの二人は日本語が不自由って言うより、文章の端折りが多いだけだ

例えば、友達と道端で話をしている時に相手が急に「自転車」と言ったとしよう
お前はどういう行動をとる?まさか「は?自転車?何言ってんだお前は半島人か?」なんて言わないだろ?

つまり、そういうことだ。(この「そういうこと」って部分を説明なしで理解する能力が君は低い)

逆に>>652のレスをする時に「自分の脳内だけでしかわからん」では無く
「わからないのは自分の脳内だけ」とは考えなかったか?
669山師さん:2009/03/06(金) 02:01:49 ID:3T0qFgM/
利益確定はおまいら損切りとは言わんのだろw
そこがおまいらバカ
損かどうかは自分の立場から見てる結果だよな
利益確定が実は自分に取って損切りになってることもある
意味がわからんやつはよく考えろ
ま、わからんうちは永遠に禅問答だろwww
損切りは必要かってさwww
670山師さん:2009/03/06(金) 02:07:23 ID:GIZmKqZk
>>669
なに言ってんだか
自分にとって損か益かが全てだろうに
要するにお前は安値で投げたくない理由を毎日必死に探してるんだろ
671山師さん:2009/03/06(金) 02:15:46 ID:woSSbagU
割高割安とかって話じゃないのトレンドとか
そんな事はみんな当然わかった上でどう動くかって考えるてるのにね
672山師さん:2009/03/06(金) 02:32:05 ID:fp35KS1/
>>669
おまえは上場会社が未来永劫に配当を出すと思ってるオメデタイ馬鹿だよ。
キャピタルロスしまくりの市場で頼みの配当も減配無配が当たり前なのにインカムゲインを推称するとはw
リターンの見込みが立たないのに博打のようなリスクある投資をするやつは馬鹿。
特におまえのような希望的観測の一点張りで塩漬けしてる馬鹿野郎は救いが無いね。
そういえば会社の平均寿命は30年だってさ。
100年以上存続してる会社もあるがそれは稀だ。
673山師さん:2009/03/06(金) 02:37:29 ID:3T0qFgM/
全然そんなことは言ってないよ
レスくれた二名は救いようがない
ま、それに対し説明する気はないが…www
オレは超短期売買だからさw
おめでたいのはおまえw
オレはキャピタルゲインだけの話をしてるんだが。
損か益かで切るんじゃなくて他の基準が必要で、
その基準のない、大多数のうちの一人がおまいwwwww
674山師さん:2009/03/06(金) 02:38:38 ID:3T0qFgM/
超トンチンカン的外れデイトレーダーw
675山師さん:2009/03/06(金) 02:47:42 ID:DIv56BR5
>>660
>たぶん、アナタは物凄くイイ人なんでしょうね・・・
>(= -ω- )ノ

いい人程、早死にするのが相場なんだよね。
この「薔薇色的投資」を実践して儲けてる人って周りにいない。
そもそも、この投資法の第一人者の沢上さんのファンドでさえ
トピックスをちょい上まるパフォーマンス。
高値で三洋、パイオニアなんかを掴んじゃったからね。

いい子はきちんと損切りしようね。
676山師さん:2009/03/06(金) 08:14:30 ID:OUXmsvoX
>>673
皆が切る基準が損か益か、だけだと思ってんの?
最近株初めたばかりだろお前
677山師さん:2009/03/06(金) 09:48:50 ID:HSaQZEI6
土俵際、無駄に粘ると致命傷負いかねないよ。
678山師さん:2009/03/06(金) 11:19:03 ID:zxjihPNT
条件反射で噛み付くのは止めれ、669・673は損切り否定派ではないぞ。
主観的な損益ベースでの損切りの意義を否定してるだけだ。
(「切る」には「他の基準が必要」と云ってるな。)
「他の基準」の例
 時間軸での損切り(例・三日以内に上昇しなければ損切り)や
 前提条件での損切り(例・企業の黒字を理由に購入→赤字に転落したら即損切り)等
損益ベースの損切りのみを「損切り」と看做すのは愚かだと云ってるんだろう。
679山師さん:2009/03/06(金) 11:39:35 ID:CUWc4r/D
とりあえず、含み益出たら俺はスキャ・短期だからと速攻利確するのに
含み損だけは長期投資だからと無期限塩漬け。
投資スタンスや時間軸を自分の都合のいいように変更するのはやめれ。
680山師さん:2009/03/06(金) 12:17:16 ID:zxjihPNT
>>679
同意
当初の投資計画を含み損を抱えた状態で変更すると…
→追い詰められた愚か者の判断になる
→愚か者の「後」に愚か者よりも「不利な値段」でエントリーする人間が居るわけも無く
→徹底的な株価の逆行を喰らい
→市場から退場する羽目になる
681山師さん:2009/03/06(金) 12:55:59 ID:mI3aALyq
>>679
そんなことしてたらそのうちクソ株まみれになって身動きとれなくなるな。
いくらなんでもそんなアホウな奴は居ないだろう…
と言いたいところだが、
単に「下がった」ってだけで全力信用買いとかして、
動けなくなって借金して追証払ってる奴とかマジで居るからなぁ。
682山師さん:2009/03/06(金) 13:26:13 ID:+ve/1r8p
そもそも長期スタンスなら毎月資金の1%を5銘柄とかでいいんだよな。
上がっても下がっても保有するんだから。
683山師さん:2009/03/06(金) 14:27:51 ID:zxjihPNT
>>681
投資計画建てないで購入すると皆「そんなアホウ」になるよ。
当初の基準が無いから、自分のミスを認めない楽な方向に流れる。
684山師さん:2009/03/06(金) 14:58:54 ID:h2j5BX+n
もうね、一番冷静に判断できるエントリー時に
逆指値注文でストップロスを出しとくのが堅実だぬ。

(=゚ω゚)ノ
685山師さん:2009/03/06(金) 15:08:19 ID:CUWc4r/D
資金が豊富にある人はまさにクソ株まみれw
2chにもたくさんいるよね。
686山師さん:2009/03/06(金) 15:30:10 ID:HSaQZEI6
>>681
うちの親父は典型的だw
種50万程度なんだけど、
ファーストリテイリングやら住友鉱山やら見てるしw
種にあった金額で、銘柄たくさんあるんだしと
何度言っても全く聞かん。
さすが、30年ほとんど勝ってないだけある。
2000年以降で勝った年は2005年だけ。
サラ金から金借りて個人再生してこの前終わったばかり。
中毒なんだろうなあw
687山師さん:2009/03/06(金) 16:29:48 ID:V8E/RjCl
>>678
余計な説明しなくてもいいのにwww
含み損でも上がるってわかってればホールドするだろ
典型的な例がサイダー
基準が損を切るってことだけじゃ勝てるわけね
基準は能力に比例して多くもつ

バカは損したら切るだけ(超短期売買の場合な)
688山師さん:2009/03/06(金) 16:36:12 ID:V8E/RjCl
雨だから外出しない
でも傘があるから出てもいいか
しかし傘がボロだから出ない
しかし車なら出てもいいんじゃないか
車に雨の跡つくのやだな新車だから
オンナに車で来させよう
外出決定

こんなふうに考える基準はたくさんある

バカはアメだから出ない
これだけ
689山師さん:2009/03/06(金) 16:44:34 ID:h2j5BX+n
相場で他力本願は命取りに・・・みたいな

(= -ω- )ノ
690山師さん:2009/03/06(金) 22:52:55 ID:ywdDqekO
【結論】
損切りは必要です
ただし、損切りの明確な基準が必須条件です
それと同時にエントリータイミングの上達も必要
損切りがうまくなっても、損切りばかりしていたら、損切り貧乏になります
691山師さん:2009/03/06(金) 23:26:42 ID:LlX75leA
転がるオニギリ追いかけてー
いつの間にやら、樹海行きーーー
692山師さん:2009/03/07(土) 00:17:00 ID:kOyffLYD
まだやってたの? この不毛な議論というか、ロスカットできないなら株やるな だよな。
大半の投資家がそうである下手糞は損切りせざるをえないだろ。いやでも。
で下手糞極まりない癖に損切りしてないのはただのアホ。
693山師さん:2009/03/07(土) 00:18:29 ID:6ua+xRi3
大半の投資家(笑)は、損切りすらできないという事実
694山師さん:2009/03/07(土) 00:37:07 ID:Bvs+Qh3H
たぶん
投資家でなくて逃避家でしょう。

695山師さん:2009/03/07(土) 01:38:16 ID:SVtr74PL
つ 座布団2枚〜■■
696山師さん:2009/03/07(土) 04:08:45 ID:jLCd/Jg3
テクニカルさんのブログ読んだけどさ
おもしろいね。俺も似たようなことやってるよ。
でも、これって広義のナンピンだよね。
信用でやってないと、保有ポジとかあんまりわかんないし
現物だと平均購入単価でまとまっちゃうしね。
あと、複数の銘柄でやると管理が大変すぎて無理w
697山師さん:2009/03/07(土) 16:50:38 ID:6mC9x3a4
>>668
アホはほっとけ
>>650
このスレの結論はこれだろ
698山師さん:2009/03/07(土) 17:01:27 ID:6mC9x3a4
>>688
凄くわかりやすいw
なんでも物事には理由があると言う事
機械的にするのもいいと思うけど、次に繋がるかどうかが重要。
699山師さん:2009/03/07(土) 17:36:38 ID:X6r85bFk
インカムゲイン狙いなら損切り必要なし。
キャピタルゲイン狙いなら損切り必要。
んだけだな。
700山師さん:2009/03/07(土) 17:49:10 ID:JRS6w9Vh
インカムゲイン狙いだとしても、
株価が半分以下になる様な大暴落局面においては
傷が浅いうちにロスカットを行うか、
ツナギ売りするなどの自己防衛策が必要ですね。
株価が半分以下になれば、
同じ種で倍のポジを持てるワケですから、
インカムゲインも倍に・・・みたいな

(=゚ω゚)ノ
701山師さん:2009/03/07(土) 17:56:24 ID:6mC9x3a4
下手は必ず底で損切る様に出来てるからなw
702山師さん:2009/03/07(土) 18:02:39 ID:JRS6w9Vh
故に、事前に決めたマイルールに基づいて
機械的に見切りをつけることが重要・・・みたいな

(= -ω- )ノ
703山師さん:2009/03/07(土) 18:14:17 ID:6mC9x3a4
重要なのは>650の下の方のレスだろう。
皆どの当たりでポジとってるか知らんが、底抜け
704山師さん:2009/03/07(土) 18:58:40 ID:JRS6w9Vh
たしかに、損切りしたからといって、
それが直接儲けに繋がることはないでしょう。
しかし、退場に追い込まれる人は、
無謀な博打をした人と損切りできなかった人。
この2パターンしかないのが相場の常・・・
故に、リスク管理の一つの手段として論切りは必要・・・みたいな

(= -ω- )ノ
705山師さん:2009/03/07(土) 19:02:07 ID:JRS6w9Vh
>>704
×論切り→○損切り

(=゚ω゚)ゞ
706山師さん:2009/03/07(土) 19:19:04 ID:6mC9x3a4
確かに損切りは必要ですよ。
でもそんなに頻繁にそういう場面にならない。多分、投資の手法が異なるんだろうな。
>>669の言う通り確かに利益ででても俺達の中では損切りなんだよ。
あまり書くと怒られそうなのでこのへんでノシ
707海師:2009/03/07(土) 19:32:07 ID:il+7jZZb
損切りという呼び名がよくないんだよな。
708山師さん:2009/03/07(土) 19:39:27 ID:rprGxS/U
必要ない
(*^ヮ^*)世界金融危機
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1236353355/
709山師さん:2009/03/07(土) 19:54:15 ID:MIpFZg6n
>>707
英語でもロス・カットだよ
710山師さん:2009/03/07(土) 19:56:31 ID:UpBD8dCp




     大              暴              落


711山師さん:2009/03/07(土) 21:12:46 ID:SJG5Tqqf
ロス・カットという呼び名が良くないんだよな、
712山師さん:2009/03/07(土) 23:56:05 ID:SMO0+CQr
>>706
例えば+10%まで含み益のある株が
+9+8って下がってきたから切るってことを言ってる?
それも普通に「損切り」って呼ぶと思ってるんだけど、
一般的には違うのかな。
713山師さん:2009/03/08(日) 00:30:34 ID:sYFNvpHB
>>699
インカムゲイン狙いで1年半放置してた株。
今の配当水準、株価水準で元を取るのに30年かかる下落っぷりを見せてもらったものを抱えている。
714山師さん:2009/03/08(日) 00:56:37 ID:1NBN3Vha
デイトレ:とにかく損切り必須 機械的にしないと感情を入れると間に合わない。

スイング:底仕込み(つもり)のため損切り稀れ しかしオーバーナイトのリスクあり。

長期:株価を見ない事 精神的苦痛になるなら損切り必須。


ここで話題になってる損切りは大体デイの損切りですよ。


715山師さん:2009/03/08(日) 02:54:28 ID:NkXmSUp8
>>697 結局エントリー時期をだれも見いだせないし、説明もできないってことか。
716山師さん:2009/03/08(日) 03:49:01 ID:x0/e/yl7
俺はスイング中心だけど損切りしないとしぬ。
というかオーバーナイトのリスクってなに?暴落してもほっとくのか?
717山師さん:2009/03/08(日) 06:05:28 ID:JhspK4ln
損きりしたくなければしなければいいんじゃないか。
どうなるか見ものだな。
718山師さん:2009/03/08(日) 06:30:46 ID:bpqWDhX8
最近はオーバーナイトどころかオーバーランチですらリスクだからなあ。。。
719山師さん:2009/03/08(日) 06:35:59 ID:MkSZQO4P
オーバーランち前10分が毎度恐怖です
720山師さん:2009/03/08(日) 07:09:57 ID:xjRVq02d
>>712
それなら普通に「利益確定うり」って呼ぶと思う、一般的には。
721山師さん:2009/03/08(日) 07:13:21 ID:MkSZQO4P
いや損切りラインの変更からの損切りでいいんじゃない
722山師さん:2009/03/08(日) 07:18:26 ID:sGmv/y9f
うむ、普通はそうだろ
買値より安値で売る(ショートなら売値より高く買い戻す)のが損切り
723山師さん:2009/03/08(日) 07:25:54 ID:4Rt+HaYZ
割とあいまいじゃね。
手数料含めるか配当等インカムも含めるか。
724山師さん:2009/03/08(日) 07:48:02 ID:ABfc4BCl
手数料も配当も含めて−になったら損切りでしょう
725山師さん:2009/03/08(日) 07:49:20 ID:MkSZQO4P
人それぞれでいいじゃんそんなこと誰の迷惑にもならないニュアンスは共通してるんだし
726山師さん:2009/03/08(日) 08:02:55 ID:xVN/q7a/
で、結論は損切り必要ってことですか?
727山師さん:2009/03/08(日) 08:36:41 ID:+veLxWvz
損切りの結論があるはずがない。
株は何でもありだよ。
728山師さん:2009/03/08(日) 08:49:37 ID:86x6vgWX
今日はそれぐらいにしてやれよ。
含み損で涙目なんだからさ。
729山師さん:2009/03/08(日) 09:56:10 ID:sGmv/y9f
以上、自己紹介でした
730山師さん:2009/03/08(日) 10:34:00 ID:wJzD3PAM
損切りしない奴で買っている奴いるの?皆負け犬ジャンw
731山師さん:2009/03/08(日) 11:09:00 ID:3dD9yuAP
損切りしない人の言い分は、損確定さえしなければ損ではないそうです。
大金が拘束され、価値がどんどん目減りしているのに耐えられるマゾ体質なんでしょうな。

普通の人だったら苦しいだけで、楽しいことなんか何一つないがな。
732山師さん:2009/03/08(日) 14:33:29 ID:ZbiJRnoi
↓ワロス

311 名前:山師さん[] 投稿日:2009/03/08(日) 00:29:22 ID:4u0O9Cik
種350万で含み損―18万です。
弾ももう切れました。
あとは耐えるだけです。

312 名前:山師さん[] 投稿日:2009/03/08(日) 00:37:27 ID:R8zjdDYS
>>311
倒産する可能性が低いなら安易に売らないほうがいいと思う。
俺は株式市場に5年間金を貸してるんだぐらいの気分で
いることにしている。意外と平気。
733山師さん:2009/03/08(日) 17:24:49 ID:xnutpIUf
私の考える相場で損をする人は、

*相場に逆らう人
相場に立ち向かって勝てる人は誰一人いません。
相場に従い服従しましょう。ご主人様は偉大なる相場様です。
ぐらいの敬意をはらいましょう。

*自分の負けを素直に認められない人
ここで損切りしたら負けだぁ とか、
おれのポジションは間違っていない!間違ってるのは相場だ!
みたいな事を自分に言い聞かせて平常心を保とうとしています。

*とっさの決断力のない人
相場をやるには、常に決断の連続です。
新規にポジションをとるタイミングや損切り、利益確定など変動の激しい相場だけに限らず、
ゆっくりした相場でも何気に良いタイミングが掴めず、
ずるずるとただ相場を見つめるだけで、行動に移せないものです。

*何勝何敗にこだわる人
ちゃんと損切りしていれば、何勝何敗は関係ありません。
3勝7敗でも3勝で7敗の損を埋めて、利益に出来てれば問題ありません。
損切りは素早く、利益確定はじっくり、勝てる相場では遠慮はいりませんとことん利益を追求しましょう。

*損切りができない人
損切りできない人は最終的に、1発逆転を狙って、ナンピンをする傾向があります。
ナンピンは自爆を早めます。大量の資金が必要です。
ナンピンで逆転勝ちをした経験がある人は、必ずまたナンピンします。
ナンピンで過去に救われた経験があるからです。
確かに上がりつづける相場はないし、その逆もシカリです。
しかし為替相場は株の相場に比べて、一度トレンドが出来るとしばらくそのトレンドが続く場合が多いです。
資金に余裕がある人以外はナンピンはしないほうが無難です。

*常にポジションを持つ人
気分が乗らない時、負け越している時はポジションを取るのはやめて、相場の動きをみているのが得策です。
常に勝負しなくてもいいと言う事は、相場師に認められた最大の武器です。
例えば野球選手は出番がきたら、調子が悪かろうが良かろうが関係なく、
常にバッターBOXに立たなければなりません。当然打率も落ちます。
しかし相場は貴方に休む事を許可しています。
なんて寛大な!
ですから調子が良くないときは無理せず休み、調子のいい時だけバッターBOXにたちましょう。
きっと打率も上がります。

ほかにもたくさんの要素があると思いますが、キリがないのでやめておきます。
また機会があったらこの続きを書きます。
734山師さん:2009/03/08(日) 17:38:48 ID:iRpKHNMA
ここに偉そうに書き込む奴って、儲かってるの?
なんか理想を書き込んで、自分に言い聞かせてるような気が駿河wwww
735山師さん:2009/03/08(日) 17:44:53 ID:3dD9yuAP
734のように素直じゃないヤツは確実に負けてるだろw
736山師さん:2009/03/08(日) 17:46:52 ID:iRpKHNMA
>>735
あぁ、負けてるよ、否定はしない
あんたは?
737山師さん:2009/03/08(日) 17:56:40 ID:86x6vgWX
>>733
ここでは一番まともな書き込みだったな。
738山師さん:2009/03/08(日) 18:21:31 ID:UsioWEqb
損切りも重要だが、利食いも重要。
含み益がでてるからって放置しとくのは効率が悪い(資金が回転できないから)。
739山師さん:2009/03/08(日) 18:45:16 ID:rxYFKoTq
>>733
ここでは一番まともな書き込みだったな。

また、カキコお願いしたい
740山師さん:2009/03/08(日) 19:15:57 ID:0mYSUuPc
エントリーの時点で勝負はついてるからいくらポジションいじっても勝てんでしょう。柔道の受け身と一緒でそれだけできても勝負には勝てん。大けがはしないが。
741山師さん:2009/03/08(日) 19:24:08 ID:sGmv/y9f
エントリーとイグジットでセットじゃねぇの?jk
742山師さん:2009/03/08(日) 20:34:44 ID:rxYFKoTq
まあ
損霧も必要だけどね
資金100万で 1株1万円内のやつ買えば 大失敗はすくないよ
ETFなんかおすすめ、
打診で1株買うでしょ、下がれば5倍(約5万) 10倍(約10万) 20倍(約20万)・・・

儲けは、すくないけど、銀行利子よりはるかにマシw
743山師さん:2009/03/08(日) 20:34:54 ID:86x6vgWX
>>740
抽象的なレスはどうでもいいので具体的に説明してみてはいかがでしょうか。
貴方のレスは???が多いので下記質問に答えていただけませんか。

@.なぜエントリーの時勝負がついてるのか?(具体的に分かりやすく)
A.なぜポジションいじっても勝てないの?(まず、そもそも貴方は何が言いたいのか?、次に勝てない理由って?)
B.あなたが考える負けない投資方ってなに?(理論的に分かりやすく)
C.で、あなたはいつも揚げ足取りばかりですが何が言いたいんですか?
744山師さん:2009/03/08(日) 20:38:35 ID:O6RJiV1T




     大              暴              落


745山師さん:2009/03/08(日) 20:47:54 ID:iG5HDTPe
>>732
絵に描いたような負け犬だよなw
平気とかそういう遊びじゃないっての。
金が増えるか増えないか。これだけ。
企業投資とか社会がうんたらとかはただの副産物だ。
そもそも5年10年待ってプラスとか最初から定期預金でいい。

746山師さん:2009/03/08(日) 20:53:48 ID:skz3ZPzI
>>743
そいつに聞いても無駄だぞ
種10万、投資歴半年未満の新人さんだからね
含み損のストレスであげ足とりに躍起なんだから理解してやれよ


747山師さん:2009/03/08(日) 20:56:36 ID:iG5HDTPe
>>743
横槍で悪いうえにデイトレの話だが
@単純に利益載ってる時間が違うから。
Aは1時間中20分利益が乗ってる。Bは1時間中40分利益が乗ってる。
一回の売買では判断できなくても、何千回と売買すれば収支は比べ物にならない。
A@でいうAは何をやっても勝てない。
本人は「あの時売っておけばよかった」「売るタイミングは難しい」と思ってても
本当は買いの時点で既に負けている。
Bそれは自分の中の思考であって口で言えるものじゃない。
今は結果が出ててもこの先わからんし。

ちなみに俺がもし買い担当>>736が売り担当。であっても収支はプラス。
買って10秒後に売るとかわざと負ける方向に動かなければね。
逆に>>736が買い担当なら誰が売っても勝てないと思う。
748山師さん:2009/03/08(日) 21:07:36 ID:eZoW5u8O
>>740
ほぼ同意だぬ。
戦略の失敗を戦術で補うことは難しいとゆーことですね。
千載一遇のチャンスだと思ったが、現実は逆行・・・
これは、戦略自体に甘さがあったワケで、
相場を動かす資金力があれば別ですが、
そうでなければ、運を天に任せるに等しいので、
兵力を温存するためにも、一度撤退して次の好機を待ちながら、
戦略面のズレを修正した方が賢明でしょう・・・みたいな

(=゚ω゚)ノ
749山師さん:2009/03/08(日) 21:09:48 ID:pTpzzJeS
要するに、なるべく安く買えないと利益乗せられないでしょ?
高値づかみすると損切るか塩漬けかの確率高くなるでしょ?ってことですかな?
750山師さん:2009/03/08(日) 21:19:31 ID:rxYFKoTq
戦争だと兵力の逐次投入(ちびちび投入)は愚の骨頂だけど
株式は逆だね。
全力は死
751山師さん:2009/03/08(日) 21:22:37 ID:iG5HDTPe
>>749
それも短期と長期だと変わる。
デイトレの場合は、長期的に見て高いと思うところでも安いと言える場面がある。
例えば損切りは10ティックと決めておけばどこで買っても損失は同じだし。
長期で10ティックは誤差でしょ?どんな割安でも。
けどデイトレでは誤差ではない。
752山師さん:2009/03/08(日) 22:24:48 ID:x0/e/yl7
なんか勘違いしているやつがいるな。
勝率と最終的に勝つことはイコールじゃない。
7割負けても3割で大勝ちすれば問題ない。
つまりエントリーも大事だがその後の方が大事だ。
753山師さん:2009/03/08(日) 23:00:49 ID:iG5HDTPe
デイトレという前提で勝率3割で勝ってる奴がいるとは思えないが。
利益確定率は普通50%超えてるだろ。
勝率高い奴が勝てるわけじゃないが、低い奴が勝てるとも思えない。

754山師さん:2009/03/08(日) 23:23:30 ID:UsioWEqb
1.逆張り
2.順張り→スキャルプ
3.順張り→トレーリングストップ
に類別するなら、3のパターンが好きなやつは勝率落ちるだろ
755山師さん:2009/03/08(日) 23:47:43 ID:7OxCGKwm
>>743


740です。バックテストすればわかるけど、ランダムにエントリーしたらどんなに利食いや損切りを
調整しても右肩上がりの資産カーブにはなりません。
これはデータ使って検証した人なら同意してもらえると思います。どんなにロスカットを
厳密にしても、あるいは逆に含み損に耐えても、個々のトレードではうまくいくことが
あってもトータルでは負けるでしょう。資産はジャンジャン減ります。

つまりポジションを取った後ではどうにもならないということです。回復するのを待って小さな傷で逃げきれ
る場合もあるかもしれないし、利食いを早めにしたらその後うまいぐあいにナイアガラという場合もあるかも
しれませんが、長期的には必ず負けます。それは利益確定や損失限定といった出口の技術の問題ではないからです。

いろんな本やセミナーでは損切りをしなさいということが多く書かれていますが、
あれは誤解を招く書き方だと思います。あくまで、えらいことに
なる前に逃げろという程度の意味であって、損切りで勝てるようにはなりません。
756山師さん:2009/03/09(月) 00:30:26 ID:0d6x0LbP
バックテストはどんな基準でやったのかな?
と言う事はシストレ完全否定派ですか?
757山師さん:2009/03/09(月) 00:35:50 ID:/2hj7XF4
株で勝ち続けるには、エントリーポイント、利益確定ポイント、損きりポイント
この3つがそろって初めて、勝ち続けられるんだよね
どれかひとつでもかけちゃだめ
難しいな株って…
758山師さん:2009/03/09(月) 01:15:10 ID:YdvIT6HC
貯蓄をしたいとする。その為の方法としては収入を増やすと支出を減らすである
収入を増やしてもそれ以上に支出が増えれば貯蓄は出来ない。
支出を減らしてもそれ以上に収入が減れば貯蓄は出来ない。

つまりトータルバランスが大事なんです。
759山師さん:2009/03/09(月) 01:37:12 ID:YdvIT6HC
1年間で100万円の利益を上げた会社がありました。
A社は1億の売上と9900万の経費。
B社は300万の売上と200万の経費。
C社は110万の売上と10万の経費。
結果は同じ100万ですがそこに至るまでの過程には大きな違いがあります。
稼ぎ方は色々です。私は小心者なのでC社のような会社が好きです。
760山師さん:2009/03/09(月) 01:58:40 ID:Hap9PeSl
売上と経費だけでなく、
資本に対する売上と経費のバランスの範囲内で
期待する利益と取れるリスクを考えませう・・・みたいな

(=゚ω゚)ノ
761山師さん:2009/03/09(月) 02:09:02 ID:YdvIT6HC
>>760
それはとても重要ですね
A社は100万、B社は300万、C社は1億とします
私の好みのだとBないしC社がいいですが
Cだとやる気が出ず、A社はやれない
762山師さん:2009/03/09(月) 02:23:24 ID:EUJ9n3Q8
>>755
>743ですが、具体的に何が言いたいのですか?
一見理路整然とした書き込みですが貴方には確論が抜け落ちてます。

そもそもバックテストにしても個々によて違いが出てきますし、所詮バックテストは
バックテストでしかありません。
テクニカル指標に嵌ると貴方みたいな意見の人は多いと思います。
机上の理論と実戦では大きな差異が生じると思います。

漠然とした結論の無い意見はいいですから、もっと単純明快に文章化
するクセをつけたほうがいいんじゃないですか。
それが出来ないのなら偉そうな無知な評論家と同じです。
763山師さん:2009/03/09(月) 02:28:06 ID:0d6x0LbP
こんな学級委員いたw
764山師さん:2009/03/09(月) 06:51:37 ID:2US4UzbH BE:447826027-2BP(2)
現実問題として勝率3割とかでトータル勝ってる奴いる?
「勝率なんかどうでもいい」って話はよく見るがそれって机上の理論にしか
見えない。
長期投資は別としてさ。
765山師さん:2009/03/09(月) 07:54:22 ID:emBZ5VFv
755の文章で引っかかるのは、
損切りで勝てるようになるだなんて
このスレでそんな勘違いしてる人はいないよ、ってことかな。

このスレはあくまでも損切りについて語っているのであって
エントリーポイントについては各自研究してるだろう。
こまめに損切りしてタネを温存しているうちにエントリーポイントの研究が追いつけば良い。
しかし塩漬けを作ってタネを大きく目減りさせては退場になりかねない。
また塩漬け作る人は逃げるように相場から目を逸らしてしまう人が多く
研究からも遠のいてしまう。

損切りの重要性をうったえる側に異論を唱えるような書き方は
逆に誤解を与えかねず、親切ではないと思う。
766山師さん:2009/03/09(月) 08:17:48 ID:im6QBHFe
>>733
少なくとも投資経験5年以上の人の書き込み。
767山師さん:2009/03/10(火) 03:23:30 ID:K4MmIa1R
これくらいのレスの進みがいいね。無駄やアホレスがないね。損切りだけではなく、エントリーに関してもたくさん議論できればいいね
768山師さん:2009/03/10(火) 08:03:39 ID:mzCfYaCf
エントリーポイントについてのスレは荒らされて終了するよ。
今までいくつそういうスレを見てきたか。
一般的に努力の結果培ったことを人は語りたがらないけど、
たまーに良心的な人がヒントを書いたりして良スレ化すると荒らしが湧く、湧く。
このスレは損切りだけ語っていたほうが良いよ。
769山師さん:2009/03/10(火) 08:34:15 ID:fCLF1p3F
225先物の場合は80日高値、安値ブレークでエントリーしてる。
で後は延々ドテンね。損切りはしない。
ヘッヂファンドの多くが30〜90日あたりでやってるらしいね。
770山師さん:2009/03/10(火) 08:35:22 ID:fCLF1p3F
やってみろ勝てるから。
771山師さん:2009/03/10(火) 10:35:34 ID:L7+ka3m1
>>769
極端だけど面白いな、エントリーした時点では間違いなくトレンドと同方向になる手法だな。
ただ、その手法の「ドテン」は「損切り」と同義だと思うんだが?
772山師さん:2009/03/10(火) 10:57:17 ID:xLEix3UN
どこにでもあるようなこと偉そうに講釈たれて恥ずかしくないのか。
なにがヘッヂファンドの多くがだよ。
773山師さん:2009/03/10(火) 12:43:56 ID:8T1QwmAg
>>771
もちろんドテンのときに損失になることはあります。ただ仕切りの基準に自分のポジションの損益は考えません。
774山師さん:2009/03/10(火) 14:44:35 ID:L7+ka3m1
このスレでの「損切り」の定義がえらく狭い様に感じるな.
俺は「損切り」を「投資した時の条件が崩れた時に投げる事」だと定義してる。
だから時間軸での損切り、ファンダメンタル条件崩壊時の損切り、トレンド条件が崩壊時の損切り
、純粋な損益での損切り等々も広い意味で「損切り」と定義してる。
例えば769・773さんの手法を例に取ると、
高値ブレイクアウトで購入
(「現状が上昇トレンドであること」が投資条件になってる)
     ↓
安値ブレイクアウト発生でドテン
(上記の投資条件が崩壊&「現状が下降トレンドであること」が新たな投資条件)
     ↓
高値ブレイクアウト発生でドテン
(上記の投資条件が崩壊&「現状が上昇トレンドであること」が新たな投資条件)
     ↓
   エンドレス
となる訳で、俺の定義ではきっちり「損切り」になってる。
(損が出れば「損切り」、利益が出れば「利喰い」と呼ばれるかもしれんが)
775山師さん:2009/03/10(火) 15:52:08 ID:mzCfYaCf
損が出れば損切り、利益が出たら利確・利食いでいいよ。
他人の投資条件なんか人それぞれなんだから、
それぞれのケースに合わせた話なんか2chで無理。

あと利益が出てるけど損切りだとか言われても、
ここは損切りせずに塩漬けをつくることのヤバサについて語っているわけで
何もヤバクない個人定義の狭い損切りなら勝手にしてくれとしか。
776924:2009/03/10(火) 20:00:59 ID:Sx6D/h1Y
>>774
高値ブレイクアウトで買ったあとの安値ってどこの安値を指すのかな

そんなドテンばっかりして、あんた本当はスッテンテンでしょw

みんなを嵌めようとしてるね わかります。
777山師さん:2009/03/10(火) 23:32:11 ID:t5rFRNaN
777
げっちゅ

株は持ち株の30-50倍以上の余力資金もちなよww
778山師さん:2009/03/10(火) 23:46:32 ID:WwRi+dqv
損切りと同じ行為をするけど、利益はあきらめないよw
どうゆう事かというと両建てするって事
繋ぎ売りですな

(例)
1000円で買い
   ↓
株価が900円になった
   ↓
買い玉は損切りしないで900円で売り建て(900円で損切ったのと同じです)
   ↓
500円になった
   ↓
売りの利確、買いの塩漬け

ナンピンより儲かる
ま、わざわざご丁寧に説明しなくてもわかると思うがw
ほんとはドテン売りの方がいいんだろうけど
779山師さん:2009/03/10(火) 23:56:25 ID:trTCLRk9
その例なにも儲かってないな。
500円のあと300円になってナンピン。
そして今100円ていう人結構いるんじゃないか?
780山師さん:2009/03/11(水) 00:09:47 ID:CLb1E/1s
>>393
このスレッドではなく、(日経平均7600円と今の違いスレ)や(損切りはほんとうに必要かスレ)あたりは
結構マジメに進行してるような。
当たる当たらないは別にして考え方がいろいろあって面白い。
ここは半分以上宣伝でカキコんでるひとみたいだから。
781780:2009/03/11(水) 00:10:52 ID:CLb1E/1s
誤爆しました。すいません。。。
782山師さん:2009/03/11(水) 00:23:56 ID:mQZp0GMd
明日は逃げ場になるくらい上がってほしい
783山師さん:2009/03/11(水) 00:53:06 ID:B4AekeQ9
>>778 数日ほど損切りする代わりに繋ぎ売り、繋ぎ買いってやってみたが
無意味だと感じた(精神的には直に損切りするより楽だったが)。
損切りの代わり以外の使い方として(詳しくは秘密)両建てはありと思うが
損切り代わりの両建ては損切りに劣る(色々と)と感じてそれ以降やってない

ついでに>>779の言うように何も儲かってない気がするが違うのかな
含み損は損じゃないって言う理屈かな
キャッシュ増やしても含み損も増えてるから信用の枠でかくなるわけじゃないし
何故繋ぐ必要がある?わからぬ…

今日はもう寝る。木曜ぐらいにまた遊びに来るわ
784山師さん:2009/03/11(水) 03:52:46 ID:GuL3rMhs
>>778
拙者も損切りする前に、まずツナギの逆ポジを持ちますYO!
デイなので数ティック逆行しただけでツナギを入れることもあります。
ポジションを直線上の点ではなく、
株価が何処へ動いても変わらない一定の小さな幅として切り取ることで、
建値に戻るのを待たずに、挽回するポイントを自分で決めて行動できるのが利点ですね。
慣れてくれば、逃げ切れる確率も上がってきますし、
相場に身を置く恐怖感も無くなり、決断に迷いが無くなります。
逆行したら、またツナげばいいワケですから・・・みたいな

(=゚ω゚)ノ
785山師さん:2009/03/11(水) 06:34:27 ID:B4AekeQ9
朝若干時間があったので来てみた

点ではなく面でポジを考える投機法って感じかな…
そう考えるとなるほど!と思ったが
建値に戻ることに拘らず損切り、ノーポジからの再エントリー
再度逆行したら損切りでいいじゃない?と思ってしまうなあ

繋ぎしてた時に思ったのが上がっても下がっても含みが固定されていて
結局ポジ外した後含み分取り返さないといけないのは一緒だなあ、と
ただ取り返す場所を7000円が、7500円ラインとかに移行させる事はできるけど

もう一つは自分のポジをトータル把握しないといけないから俺にはややこしかったな。
両建ての差が30円だがら今、方ポジ外したら現在値から30円動いたところの何円から利が乗ってくる、とか
一つ多めに算数しなくちゃいけなくて疲れたw
786山師さん:2009/03/11(水) 11:32:34 ID:aAaqAa+Q
>>776
「80日間の最安値」って769はきちんと云ってるわけだが…
それに文脈からすると774は769の手法を一例として挙げただけだろ、
もう少し国語の勉強を頑張ろうな。
787山師さん:2009/03/11(水) 13:26:18 ID:gamaUya2
おい、おまえら御人好しだな、
自分の手法こんなとこに晒すな。

株の世界は生きるか死ぬかの戦場だ

もっと大雑把に書いても理解るやつは理解る。
788山師さん:2009/03/11(水) 13:29:59 ID:YFCFKTmg
>>786
それ表示されるツールとかある?
789山師さん:2009/03/11(水) 14:53:11 ID:aAaqAa+Q
>>788
ストキャスティクスが使えると思う。
80日ストキャスティクスで100が出たら高値ブレイク
・0が出たら安値ブレイクになるんじゃないか?
790山師さん:2009/03/11(水) 15:03:29 ID:YFCFKTmg
>>789
面白そうだな
やってみる d
791山師さん:2009/03/11(水) 15:38:48 ID:GuL3rMhs
機械受注と企業物価指数が悪いですね・・・

(=゚ω゚)
792山師さん:2009/03/11(水) 17:52:55 ID:pjJV9nHs
>>787

いや、ボロ勝ちしてる人ほどここで明かさないから大丈夫だと思う
兄貴はデイトレで7億儲かってるけど2ちゃんって何?って言ってた
でもどうやるか全く教えてくれない
俺はかなり負けてるよ
だから、みんなで切羽琢磨してるのじゃないか
793山師さん:2009/03/11(水) 19:09:49 ID:kmMebOWn
兄ちゃんまで教えてくれないものなのか!
自分株やってる直接の知り合いいないけど
株の友達できたら誰にでも何でも教えちゃいそうだ。

ただ確かにコアなことは2chで触れる人はいないね。
触れそうになるとすごい勢いで荒らしが暴れるしw
だから自分も2chには晒して問題ないことしか書かないと決めてる。
自己満足で公にしてはそれまで死守してきている人たちに失礼かなと。
だから重要なこと言わないか心配してる人、大丈夫だよ。
みんなそう思ってるからこそ、今まで2chで目にしたことないし。
全スレ見てるわけじゃないけど(^^;
794山師さん:2009/03/11(水) 19:33:01 ID:GuL3rMhs
碌なことがないので、株やってるなんて他言無用。
言うとしても、間違っても儲かっているなんて言っちゃ駄目だぬ。
友人が借金の無心に来たら、今までの関係が崩壊すること必至。
銭が絡むと、人間は変わっちゃいますから・・・みたいな

(= -ω- )ノ
795山師さん:2009/03/11(水) 19:40:02 ID:CLh4WEjC
>ただ確かにコアなことは2chで触れる人はいないね。

核心部分を文章に出来るほど明確かつ分かりやすく理解してる人間がただの一人もいないってだけのこと

誰も口に”しない”んじゃなくて、口にしたくても”できない”
796山師さん:2009/03/11(水) 19:40:24 ID:kmMebOWn
そ、そうか・・・、肝に銘じとく。
友達失いたくないズラ。
797山師さん:2009/03/11(水) 19:44:00 ID:kmMebOWn
>>795
そうなのかな?
億トレーダーはみんな知ってることだと思ってた。
確認しようもないけど。
つか億トレーダーが知っているとしてもそういうこと書き込んだりしないか。
798山師さん:2009/03/11(水) 19:52:18 ID:GuL3rMhs
100万前後で始めて億トレーダーになった勇者はお手本としてはちょっと・・・
大抵、黎明期に大博打して勝ち続けたミラクルな人なので、
その期間を同じ様に通過するのは至極難しい・・・みたいな

(= -ω- )ノ
799山師さん:2009/03/11(水) 21:30:20 ID:jkBOgTDO
下がれば下がるほど割安に見えるから困る
800山師さん:2009/03/12(木) 02:21:51 ID:yaxNSQIg
億はやっぱり基本を守るものか?
そして応用へ
801山師さん:2009/03/12(木) 05:38:03 ID:spXXiXlY
>>795
誰が簡単に投資方法教えるバカがいるんだい。
儲けたかったら自分でリスク負って勉強しなって思ってる奴がほとんど。
802山師さん:2009/03/12(木) 21:51:14 ID:+spggPzp
>>799 下がれば下がるほど割安に見えるから困る

割安と思い買いたいが、買う度胸がない。

803山師さん:2009/03/12(木) 22:29:50 ID:Sq8Mxl9U
>>802
それで正解なんじゃないかな
逆張りの買いは思いついてから半年後に行動し始めるくらいで丁度いい
804山師さん:2009/03/12(木) 23:05:20 ID:bxbmqdvW
>>793
失礼じゃないよ 全部バラしちゃいなよ ここだけならわからないからさ
805山師さん:2009/03/13(金) 01:43:05 ID:JeZz2aME
つなぎ売りは損切りと同じっていう人がいるけど
ちょっと理解できない。
俺は今、2500円で買った銘柄が2100円になっている。
でもつなぎ売りを繰り返すことで、含み損分はすでに稼いでいる状態。

最初から買わなければいいって話だけど、エントリー時点では
そこが底値だったつもり。中期で3000円は確実とみているから
わざわざ損切りするつもり無し。でも、その予測が間違いの
時のためにカラ売りでヘッジする。損切りは買いの前提条件が
崩れた時にするのであって、地合いなどによる一時的な下落
などでいちいち損切りしていたらどんどん資産が減る。
ツナギ売りはコストダウン&ヘッジであって、損切りとは別物だと思う。

文章力ないな・・


806山師さん:2009/03/13(金) 02:12:50 ID:+FiNL3qp
そのつなぎ売りを損切りと再エントリーでの離隔に変えれば同じ。
つなぎ売りは意思が弱い人には向く時もある。
だけど、想定外の事態が起こった時に結局は何も出来ずに塩漬けになる可能性があるから損切りに慣れたほうがベター。
807山師さん:2009/03/13(金) 05:42:41 ID:eqSsgDVk
損義理でなく
株の入れ替えとおもえばいいんだー

入れ替えた株も下がるけど場合もおおいけど
orz
808山師さん:2009/03/13(金) 11:11:20 ID:w+/xITbz
>>805
最初のつなぎ売りをした時点で買いポジを外していたら(いわゆるドテンね)
「含み損分はすでに稼いでいる状態」×2になってたんじゃないかな
そもそもつなぎ売りをした後で3000円に上昇したらどうする気だったの?
損も出ない代わりに利益も出ないよ(手数料を別として)。

809山師さん:2009/03/13(金) 11:17:08 ID:ceaBfgHv
>>808
だよね
俺も「つなぎ売り」の意味がわからない
810山師さん:2009/03/13(金) 16:11:39 ID:LQ3KYOfH
数量同数で完全に相殺されてるなら
金利有りのノーポジだな。
811山師さん:2009/03/13(金) 17:03:11 ID:Q5fh3zFw
金利っていったって大したことないでしょ
812山師さん:2009/03/13(金) 19:22:32 ID:pC5KtdiR
>>805
予測が間違いなら空売りで儲けるだろ
813山師さん:2009/03/13(金) 20:17:23 ID:1T4PGbzS
805です。すいませんでした。

私の銘柄選択の方法として、将来的に上昇の
見込める銘柄が押したときに買い集め、突発的に
高騰したときには、一部リカク及び空売りをかける、というものです。
上昇局面での売りなので、この場合はスカルピングになります。
しかし、長期で上がると考えていても平均購入単価より下がって
しまうと、やはり怖くなります。そこでいったん手放すのが損切りですよね。
でも、売らないで一時的ににカラ売りでスカルピングするのです。
それによって、保有銘柄のコストダウンを図ります。保有銘柄は
長期で観察し続けているため、なんとなくクセが読めます。
それだからこそ、いまはあげすぎ、さげすぎ、みたいな判断が
高確率で当たります。保有株を手放さないで、なんとかツナグ。
これがツナギ売りなのではないかなと思います。
損切りで再エントリーをするなら同値撤退か1、2ティック程度の
下げでやらないと取引回数が多いほどもうからないと思います。

以前、下げたらぶん投げる、を繰り返してた時はどんどん損失が
増えていきましたが、ツナギをやりだしてからは成績は良くなっています。
大勝はしないけど、損が減る、という感じでしょうか。
正確なツナギ売りの定義はわかりません。
814山師さん:2009/03/13(金) 20:28:46 ID:1T4PGbzS
文章力がないのでうまく説明できないけど・・

A株の目標株価が3000円。
エントリー時2500円。
エントリー後2200円。
ここで、A株は保有したままカラ売り。
カラ売り後、3000円まで上昇。
買いの保有株はストップオーダーを切り上げていく方法で
利益確保。
カラ売りした銘柄はホールドし、損益分岐点で
買い戻しの逆指値で損失限定。

つまり、株は下がる、ということを前提に
上昇を期待していることになるのかな。
上昇トレンドには向かない方法ですね。

自分で読んでも意味が伝わるか怪しすぎる。
もう書くの辞めます。すいません。
815山師さん:2009/03/13(金) 20:42:32 ID:PxyXizep
>>801
アホやろお前
816山師さん:2009/03/13(金) 20:58:05 ID:oM8X3nUB
リスク許容度が違うから人それぞれだよ
817山師さん:2009/03/13(金) 21:01:46 ID:0uUdmGbd
        __                                       ,_、    ,_、
        !  了             ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!          !  !   !  .l
        !  |                |  .⊂ニニニニニニニニフ  .,!     ! ̄ ̄ ̄゛  . ̄ ̄´   ̄ ̄ ゙̄|
. _____________,|  |________________、    | ⊂ニニニニニニニニフ  !     └───i  i─ ヾ  /───
│                    !     !              .!       /'ヽ、 !--┘/  .`-ニ---'、
. !---------、  .,i---------┘    ,二ニニ」  lニニ'」  .lニニニ,゙,、      ヽ、 `ッ ./   ,,__、 .,ノ
        .!   l           |                 |     ,i-、 \/,/ .ヽ.\./ /
       /     l         ,i--`-`-ニゝ `-`-  .`-`-`---、   l′ .\.{  ,/ ヽ   ./
       /   ,人  ヽ        !,___    _   ____|   ヽ-、 / .゙''"._..-'" .,- ,,. `'''ー- ..、
      ./   /  ヽ .\             _,, ‐゛ .,./. ─/ヽ. ゙''-、、        ,iヽ,t''"゛  .-=―--ニ= ,,,、 /
    /  /    .ヽ  \     r‐'''"  ,. .ヽ .}  !_ /  .、 `゙'''''ッ    ./  ./ゝ‐'゙|  .,___、 | `゛
  _/゛  /     \  .`'-,,.  .l ._,, ‐゙_,./        〈、"'- ..,,_ノ   /   /    .,!  |    .! |
〈゛   ,/゛        \,  /     l'"゛  _..∠7  |`''-、  `'┐   ./   ./     .!   ̄ ̄ ̄゛ |
. ヽ-'"゛            ゙''┘     .l,,r'"゛ _l   l   ゙''-、ノ     .\,/     |  l ̄ ̄ ̄l____|
                            ヽ、_/                         ―
818山師さん:2009/03/14(土) 23:42:37 ID:52O0AJ2k
>>815
アホだよ
でも最強のアホのオマエにはかなわんけどな
819山師さん:2009/03/15(日) 00:20:36 ID:2B/wx/jz
>>814
それは手数料と金利を無駄に払ってるだけだが。
両建ての時点で返済とまったく同じだぞ。
ポジポジ病の抑制効果があるという点では意味はあるが。
820山師さん:2009/03/15(日) 03:12:42 ID:DxqH2igI
>>814あなたみたいな方にどんどん書き込んでもらいたいね。間違ったらみんなで少しづつ修正してけばいいじゃまいか。
821山師さん:2009/03/15(日) 03:16:55 ID:7g71XIaP
買値まで近くなってからまた遠くに行かれると心が折れる
何回も音聞こえたもん
822山師さん:2009/03/15(日) 10:25:14 ID:g6kX/zeD
>>買値まで近くなってからまた遠くに行かれると心が折れる

誰か監視してるんですよ
ほんとw  
823山師さん:2009/03/15(日) 12:21:28 ID:USyiUCw6
損きりしようとしまいと期待値は一緒じゃない?
むしろ微々たるモンだけど手数料分だけマイナスでは?
824山師さん:2009/03/15(日) 12:45:59 ID:XO+K0qr6
いいえ損切りを封印すれば大幅マイナスです
825山師さん:2009/03/15(日) 12:51:34 ID:ktrUeKZI
株価がランダムウォークとお思いならETFドルコストしてたほうがよいかと
826山師さん:2009/03/15(日) 17:34:03 ID:eF+Hmg9q
損切りはひつようないけど
多額の資金と時間がいるよ

倍倍ナンピンだけど、8万/1株銘柄だったのが
ナンピンして投入額150万ほどにふくれあがったw
で利益は2万円ほど・・・・

わりあわないといえばあわないなw
827山師さん:2009/03/15(日) 18:15:19 ID:8HRpAAOf
>>826
絵に描いたような個人投資家(笑)だね
828山師さん:2009/03/15(日) 18:31:46 ID:USyiUCw6
倒産さえしなければナンピン最強
829山師さん:2009/03/15(日) 18:43:21 ID:eF+Hmg9q
運用資金 500万ほどで月5-6万円 orz
下がり相場だからねぇ;;

10-20万円はほしいところ・・
830山師さん:2009/03/15(日) 19:26:43 ID:ZVyCyJoF
あまり書きたくないが、つなぎ売りと損切りを同じと言ってる連中は 甘い。

応用可能性, ...可能性 .....の違い .....
831山師さん:2009/03/15(日) 22:20:31 ID:isksAMej
儲けるのが目的でないのであれば、つなぎ売りでいいんでね?
832山師さん:2009/03/16(月) 11:08:15 ID:a4uziIyi
 「つなぎ売り」は事象面からのみ考えれば投げた後のノーポジと一緒。
上がっても下がっても損益が固定化するけど、手数料と金利分がマイナスになる。
 ただ、805・814さんみたいに、長期的な見通しのロングと短期的な見通しのショート
を組み合わせて投資する、と云うのも一つの方法なのかな?
 まぁ僕としては長期見通しと短期見通しが揃った時にエントリーすれば良いのでは?
と単純に考えてしまうけども

833HIRO:2009/03/16(月) 11:13:27 ID:stovEaWd
今日の個別銘柄のベストな買いタイミングで買ったのに
その前の下げで売ってしまい涙目です。
こんな人いますか?読み的に下げが来たので損はしなかったのですが
やはり最後上げてきました。本当に涙目です

834山師さん:2009/03/16(月) 12:06:36 ID:YW6GtHw1
>>833
損切りは必要よ
でもあんたは体力が無さ過ぎるわ

利益と同じくらい損を見なさい
835山師さん:2009/03/16(月) 16:47:37 ID:KwwJzFAt
ツナギは信用取引の初級テクニックですからね。
これをマスターして、アレコレやっているうちに、
信用取引の旨味に開眼することに・・・

(= -ω- )ノ
836山師さん:2009/03/16(月) 19:33:04 ID:dy5gnbFG
今日イブGUで心が弱ったので
試しにツナギしてみたが結果は繋がずに
損切りしとけばよかっただった
売買が愚鈍化して大火傷した

ツナギをマスターするより
損切りマスターしたほうが俺にはいいわ
837山師さん:2009/03/16(月) 20:33:26 ID:a4uziIyi
ツナギってのはその銘柄の短期見通しと長期見通しが違ってた場合に使用する。
(違ってなかったら唯の両建てになるな)
だが俺としては当初の目論見と違った場合にはさっさと投げた方が良いと思う。
大体、当初の投資計画にツナギと云う要素は入ってない筈だから、
(入ってたら短期見通しが終息した後に購入する筈だろ)
結局は当初の目論見が間違った事を「長期的」と云う言葉
で糊塗にしてるだけでになるのではないかな。
838山師さん:2009/03/16(月) 22:32:13 ID:LYF2JMUx
損切りしないで、放っておいたら本日プラスになっていました
ただ、今度は利確した方がいいのかどうかわからんくなったw
どうしよう
1回、逃げるべきか
839山師さん:2009/03/16(月) 22:40:09 ID:ON0RGbie
損切りは慎重に、利食いは早くだ
なんせ、金融不況の真っ只中なんだからな
840山師さん:2009/03/17(火) 08:57:00 ID:n2rDZFYI
損切りも利食いも早くだ
841山師さん:2009/03/17(火) 16:03:13 ID:YjRsWia0
損切りは極めて早く、利食いは早く
842山師さん:2009/03/17(火) 16:04:34 ID:h751l61t
地合見極めろよな。
それによって違うだろ。
843山師さん:2009/03/17(火) 23:30:20 ID:YKT0D640
いいね。
皆、リスク管理に目覚めたか・・・

(=゚ω゚)ノ
844山師さん:2009/03/19(木) 21:12:43 ID:bdMrIepr
下はゼロだが上は青天井だからなあ・・・
利確の方が難しいと思われ
845山師さん:2009/03/20(金) 01:12:04 ID:CTmVIdob
つなぎ=時間稼ぎ=牛歩戦術=人生終わる
846山師さん:2009/03/20(金) 23:04:28 ID:ZNqAyVEV
日経8000台で買ったんで損ギリせずにひたすらナンピンした。
7000割れ寸前でファイナルナンピンでその時含み損20%
今週含み益5%でなんとか撤退できた。メガバン触ってたから運がよかったのかもしれん。
アナリストがいう6500位までいってたら、本当にやばかった。
たぶん気持ちが折れて損ギッタかもしれないな。
まだ値幅が大きい相場が続くから、とにかく少ない資金だけで回すわ。
あと信用口座って作ったほうがいいのかな?
現物にヘッジかけないで上手く運用できてるヒトいる?
847山師さん:2009/03/21(土) 00:56:57 ID:zH1SUDV0
俺は中長期のような暗闇に向かった投資はしないから
株は資産の一部という観念をもたない。

日経先物もやるように、株は指数取引みたいに考えてる。↑↓にいくかだし。
なので現物の代わりに信用をうまく活用して数日で資金回転してる。
現物買ったら資金ブロックされてしまうし
逆目に出たら心理的にロスカットしずらいのでね。

でもレバレッジはあまりかけない。今の地合だし。
848山師さん:2009/03/22(日) 07:20:07 ID:TkWf7K3/
株 投資金額の50倍以上の資金余力があれば大丈夫w

ちなみに、 ETF銀行 1615  さがったら、打診買いしてみます。

1株 1.5万円で 予備は100万円

BBみながら、バイバイ ナンピンです。
849山師さん:2009/03/22(日) 13:29:34 ID:eLviKRMp
we
850山師さん:2009/03/25(水) 05:58:53 ID:ZVrVMl3z
損切りは必要です。 保守
851山師さん:2009/03/25(水) 06:13:23 ID:ptg07bwn
現物に損切りは必要なし。
852山師さん:2009/03/25(水) 06:25:41 ID:bS3AHxJd

株主が損切りする必要ねえだろ

首切りして株価上げろよ糞会社
853山師さん:2009/03/25(水) 06:56:43 ID:vJiyUAmi
>>4
>下降トレンドに入ってしまい
−3%の時点でそれがわかれば苦労はしない

エスパーなAさんは何があっても勝ち続けるんだろうな、うらやましい
854山師さん:2009/03/25(水) 07:48:58 ID:0ZUqOouB
この安値水準なら持ってても一生もの。毎年配当もらうのも悪くない。
855山師さん:2009/03/25(水) 07:56:08 ID:oe80FKbB
損きりするなら空売れよ
なーみんな
856山師さん:2009/03/25(水) 08:20:56 ID:ZVrVMl3z
貸借銘柄だけさわってる訳でないので無理
857山師さん:2009/03/25(水) 15:41:54 ID:lHK4rmqf
損切も利確も無意味。
インデックスを淡々と買い続ける。
配当が入ったら買い増すのみ。

30年後には立派な資産になってるよ。

858山師さん:2009/03/26(木) 21:35:03 ID:evJMpbk9
損切りはさぁ、結局、その人の資金投入割合と時間軸とタイミングと銘柄によるんじゃねーの?

ほぼ全力で買ってるまたは売ってる人は素早い損切り必要だし、
資金の1/10程度の人は放置でもいいかもだし

デイトレなら、キチンと損切りしなきゃダメだし、中長期ならある程度は我慢しても
いいんじゃね?きちんと期間を決めて損切りする必要はあると思うが

あとタイミングだが、日経10000以下で買った人は損切りしなくてもいいんでねぇーか?
銘柄にもよるが

結局は、資金投入割合と時間軸とタイミングと銘柄が複雑に絡み合ってるので、
MYルールを作って、それに必ず従うのがいいんだろうね

一番、最悪なのはデイトレまたは短期のつもりだったのに、損切りしないで
塩漬けにしてしまうパターン
859山師さん:2009/03/26(木) 21:44:48 ID:MFcEPoHM
損切りは不要だな。
もっとも会社の経営方針が変わったり、成長鈍化したら売るけど、株価やチャートで損切りはしたことない。ギャンブルみたいな投資はしないからね。
860山師さん:2009/03/26(木) 23:53:10 ID:UQf9lPjF
損切りしなけりゃ必ず戻ってくるって今回実証されたね。
861山師さん:2009/03/27(金) 01:58:33 ID:N+zXs/Es
売りのほうも損切りしなければ戻ってくる?
日経7600円の時から売っている
862山師さん:2009/03/27(金) 21:10:11 ID:B6kxH0nT
現物のナンピンは上手にやれば損切りしなくて済むが
売りのナンピンは危険過ぎ、資金全部持って行かれるならまだしも
莫大な借金を抱え込む危険性がある
早めの損切りが吉
863山師さん:2009/03/28(土) 11:40:21 ID:FYwQM9mv
売りのナンピンまたは塩漬けは死ぬよ
結果的には大体、下がってきて脱出できるんだが、
精神が保てないよ、買いの塩漬けと違って
864山師さん:2009/03/28(土) 12:06:19 ID:WLBCColl
状況によるね。
現物、いまの株価では底がしれているから損切りは意味がない。証券会社を喜ばすだけ。
865山師さん:2009/03/28(土) 12:55:11 ID:rCRVlwt8
ネットセミナー動画

◆基礎から始めるテクニカル教室
1時間目(価格変動の基本)
 http://www.jikiden.co.jp/video/080522-himawari.asx
2時間目(トレンドラインの書き方見方)
 http://www.jikiden.co.jp/video/080529-himawari.asx
3時間目(パターン分析)
 http://www.jikiden.co.jp/video/080619-himawari.asx
4時間目(ストキャスティクス、MACD、パラボリック)
 http://www.jikiden.co.jp/video/080626-himawari.asx
5時間目(一目均衡表特集)
 http://www.jikiden.co.jp/video/080724-himawari.asx
6時間目(フィボナッチ、ボリンジャーバンド、ポイント&フィギュア)
 http://www.jikiden.co.jp/video/080731-himawari.asx

知らなきゃ大変!!FX取引の税金と確定申告
 http://www.jikiden.co.jp/video/080213-himawari-tax.asx
知らなきゃ大変!!証券取引の税金と確定申告
 http://www.jikiden.co.jp/video/080227-himawari-tax.asx
866山師さん:2009/03/28(土) 12:59:04 ID:rCRVlwt8
椎茸工場勤務青年の断末魔の叫び

779 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:43:42.21 ID:iqnlsXMq
 あひゃはややあああああああ!!!!!!!
 500間ーんえんん!!!!!!!!!!
 いっしょうけんめいためた500まーんえん!!!!
 25歳にして酒もタバコmおギャンブルも女遊びもせずに必死に貯めた500まーんえねん!!!

444 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:21:05.62 ID:iqnlsXMq
 椎茸工場勤務ですが118.00L@100枚を113.00にストップ注文入れました・・・・。
 ストップ引っかかったらコテハンにして心機一転やり直したいです。。。
 原資が半分に・・(;;)(泣)

477 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:24:53.21 ID:iqnlsXMq
 ああああああああああああああああ!!!!!!!!
 椎茸工場勤務らしく素直にポンスイLしとこう・・・・・

491 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:26:30.89 ID:iqnlsXMq
 あああああああああああああああ!!!1
 ぼくたんが貯めに貯めた500漫画トンで行くうううううううううううううう!!><
867bestreturn:2009/03/28(土) 13:29:52 ID:/5PLARx4

いつまで、「当たった! 外れた・・・ 」の「丁半バクチ」をするつもりですか?
いつまで、「丸腰」で相場と戦うつもりですか?

ほとんど全てのサイトが「現れてはいつの間にか消えている」中で、
何と配信開始4年目を迎え、七百日を超えて毎日配信をし続けている、
業界「最古参の老舗(しにせ)」 サイトです。

業界初、業界の常識を超えた「情報料全額返金制度」を実現。

※「良い投資情報サイトの見分け方」の記事が大好評です!

次の注文を出してしまう前にご覧下さい。

http://www17.ocn.ne.jp/~b-return/home.html


868山師さん:2009/03/28(土) 17:23:42 ID:9TslJ0x0
オイラは、現物の長期視点だから、厳格な損切りとかしないよ。
今回の下げ相場の対応だと、
2007年年初に景気そろそろ悪くなりそうだから、ポジション200万ぐらいへらしとくかとか、
2008年年初にさらに景気悪くなりそうだから、ポジションさらに200万へらしとくかとか、
2008年なかばに、こりゃだめだ、ポジション半分にしておこうかとか、
最近だと、2chみると売り方強気で死屍累々だから、買っとくかとかいう感じ。
売買益を貪欲に取って行くのではなく、資産の一部は、株にして置いておこうかなって考え。
今回の下落相場でも、2004年からのトータルでの損益では、マイナスになることなかったし、
こんな適当なやり方でもそこそこの成績は残せる。
869山師さん:2009/03/28(土) 20:29:36 ID:2yJL+sja
損切り肯定派の人口比率がピークになった時
に相場は底を打つ
870山師さん:2009/03/28(土) 21:46:47 ID:OcRO37Mp
858>> 一年と3ヶ月間 現物取引きだけやってて・・・ほんとそれだよなぁそれなんだよっ
871山師さん:2009/03/28(土) 21:54:46 ID:FYwQM9mv
そう
1年も株やれば>>858である事がよくわかる
ただ、勝つための明確なルール作りができないのと、
ル−ルを作っても守れない所に問題あり

まずは、なんでもいいからルールを作って、それを
なにがなんでも守る練習からしないとダメだね

ルールのバージョンUPはルールを守ることができてから、
再考すればよい
872山師さん:2009/03/29(日) 07:06:12 ID:URXQlP4p
勝てる為の明確なルールづくりができないからルールも守れないんだろ
873山師さん:2009/03/29(日) 08:43:36 ID:rPS+83zd
>>872勝てる為の明確なルールづくりができないからルールも守れないんだろ

明確なルールがあるはずがない。
874山師さん:2009/03/29(日) 08:55:35 ID:EtC3xiew
状況に応じてルールは変わっていくよね。
ファンダ無視のテクニカルで、がちがちのルールで縛ったら、長期では勝てないと思う。
875山師さん:2009/03/29(日) 17:02:26 ID:y78ucTAy
テクニカルでは勝率5割も達成できないけどね。
株はいかにセンスなしで勉強嫌いの馬鹿をカモにして騙しこむゲーム。
876山師さん:2009/03/29(日) 19:31:32 ID:4Ime3UOl
俺チャート売買オンリーで月間勝率7.5〜9.5だけど
テクニカルで勝率5割ってテクニかれてないと思うが?
877山師さん:2009/03/30(月) 00:04:35 ID:hgsNJpKk
>>876
それは嘘。テクニカル以外のことも考えてやってるはず。
万一偶然それだけで勝ててたら、あるタイミングで今度は
7割〜9割負け続ける鴨ネ。相場はそういうもの。
878山師さん:2009/03/30(月) 06:30:03 ID:tuVER1cP
何で、決めつけるんだ。
879山師さん:2009/03/30(月) 08:04:58 ID:fEwqMrpl
テクニカルはよく知らないが、"月間"なんてわざわざ特定してる時点でおかしいだろ
多分今月がたまたまそうで、いつもは違うから"月間"なんてつけちゃったんだな
880山師さん:2009/03/30(月) 08:27:32 ID:tuVER1cP
月間平均の意味じゃないの
881山師さん:2009/03/30(月) 20:41:27 ID:7DNQGTE0
本物の糞株掴んだら損ギリ必須だけど、
将来有望な株が下がってたら買って寝かしておけば
数年後にはえらい利益出てるよな。
高値でずっと掴んでたんだが、こまめにナンピンしてたら
最近500万儲かったw
882山師さん:2009/03/30(月) 22:15:02 ID:LRM3RE0x
>>877
基本、先物のデイ・スキャしかしないから板は見るけど
ファンダとか貸借とか全く見てないよ
最近建て玉踏まれて数日放置してたけどw

>>879
月間としたのは試行回数と期間でブレが少ないと思ったから
(一日3〜10往復程度、月10〜15営業日程度取引、月間50〜80往復)

直近6ヶ月間は月毎で先の数値内に納まってるよ
デイだと当然100%負けもあるし100%勝ちもある

直近6ヶ月合計の平均だと85%切るぐらいじゃないかな
ちなみに利益率は凄い低いけどな

>>877
あるタイミングで7〜9割負ける可能性は否定しないな
売りと買いの急所が被るから一度テレコすると
どうしようもなくなる可能性は寧ろ高い(日単位の話で)
883山師さん:2009/03/31(火) 01:35:33 ID:L/1ya6pC
>>881
そりゃそうだ。
地合いによって戦術を変えるのが当たり前で、それが結論だろ。
株価は必ず行き過ぎる。
今みたいな暴落相場ならきっちり引っ張って買い下がれれば負けはしない。
ある意味ボーナスステージだな。
俺はやらないけどクソ株ファンド作るのも有効だろう。
負けるのは、逆張りした後でご丁寧に損ギリするバカ達で
この手合いは何がしたいのか良く解らない。
おそらく書籍で学んだ損ギリ大事というのを守っているんだろう。

逆に上げ相場の押し目買いなら、間違えた瞬間に損ギリが生命線。
倍々ナンピンなど危険杉で、失敗したら儲けが全部吹っ飛ぶだろう。
884山師さん:2009/03/31(火) 20:12:13 ID:ZHETfGFR
オレは株上手くなくて20年で800勝500敗位。今は種から3倍位。失敗したと思ったら損切りはあり。
885山師さん:2009/03/31(火) 22:17:05 ID:1Q+jrGzx
買いでそれだけ取れていれば、かなりうまい方だよね。
1988年開始でしょ。
886山師さん:2009/03/31(火) 23:31:29 ID:TBxzSfgT
>>885
1988年〜1989年末で400勝くらい稼いでいて種の10倍くらいまで膨れ上がって
その後はジリ貧で今の状態があるのかもねw
887山師さん:2009/03/31(火) 23:38:15 ID:p3v5PCDt
>>886
自己紹介乙
888山師さん:2009/04/01(水) 17:30:55 ID:6ZHvXgu9
思惑と逆に動いたら損切る事。
損切りのコツは予め損切り幅を決めておく事。
これ以上逆に動いたら損切るという風に。
そして損切りは機械的に行う事。
絶対に感情を挟んではいけない。

相場で生き残りそして成功するためには絶対に損切りの技術が必要。
これは一流の相場師なら誰でも口を酸っぱくして言う事。
損切りに対する態度が適当でいい加減な人間の言う事は絶対に聞いてはいけない。
889山師さん:2009/04/01(水) 18:05:17 ID:Asyq7WpX
自分が短期トレーダーだからそういう人ばっかだと思ってるのかな。
長期投資してる人はいっぱいいる。
こんな歴史的安値で損切りするバカいるか。
何年かもって景気回復さえすればひと財産できる。
この位置では国、政府が回復するまで景気対策し続ける、そういう水準ですよ。
890山師さん:2009/04/01(水) 18:10:55 ID:ZqylMMlT
何年も持たないと利益が出ないとか、既にアホなんですが
891山師さん:2009/04/01(水) 18:14:48 ID:6ZHvXgu9
>>889
もしかしてウォーレン・バフェットは損切りしない投資家だと思ってる?
ウォーレン・バフェットですら損切りするよ。
自分が間違っていたと判断すれば損切りしてる。

短期も長期も関係無い。
自分の過ちを認める事が出来る人間が生き残れる。
892山師さん:2009/04/01(水) 18:19:54 ID:RMpdnqxs
しかも何ヶ月も何年も待って利益が出る前に逃げるやつのほうが多いしw
よくて薄利。
戻ってきた〜〜って大喜びして自分の行動を肯定しようとするけど、
適切な損切りして買いなおししてたら多くの利益が出ていることは無視しようとする。
何をしたいんだ? 単なるマゾなんじゃないかと。
893山師さん:2009/04/01(水) 18:57:26 ID:dWp6ctZh
>>892
ほんと、一回損切って底確認してから買い直した方が、良いよな。
894山師さん:2009/04/01(水) 21:37:24 ID:UCT9sr5c
>>893
都合の良い言葉だよな。底確認て。
それが出来れば全員儲かっちゃうね。
そういう奴に聞いてみたいが、今は底確認出来てる状況なのか?
この先に大底は待っているのか?それともこのまま騰げて行くのか?
895山師さん:2009/04/01(水) 21:50:38 ID:tIe4YlQw
セリクラのときは底確認できるけど、
セリクラがないときの底はわからんな。
896山師さん:2009/04/01(水) 21:50:51 ID:DYEz/A8A
>>894
ダウ理論って知ってるか?
897山師さん:2009/04/01(水) 21:55:20 ID:ePOh3sH0
損きりはしてもいいけど底ねりの時はほどほどに。これだけ。
一番確実な方法は東1の主力株を今買い、後は忘れること。
10買って3つは駄目でも、残り7つでそれなりになるぞ。

とりあえず日経8000円台は出来高が多いのでやれやれ売りもかなりある。
だからまだまだ買いのチャンスはある。
898山師さん:2009/04/01(水) 22:06:10 ID:UCT9sr5c
>>896
理論とか理屈はどうでも良い。
3月半ばからのチャートはキレイだろ。
今、底を確認したのかまだなのかと聞いてるんだよ。
899山師さん:2009/04/01(水) 22:12:24 ID:CiGFPABn
>>898
オレも聞きたい
>>896回答よろ〜
900山師さん:2009/04/01(水) 22:20:46 ID:DYEz/A8A
日経平均を例にすると、
2月の安値7150を3月に大きく割り込まずに、
3月中旬に2月終わりの直近高7600、さらに8300を超えたことで底打ったって分かるよね
ここで底打ってないと断言できるのは7000を割り込んだ場合

こんなのチャート読む上で基本中の基本じゃないの?
ダウ理論も知らないなら、損切り否定するのも納得だけど…
901山師さん:2009/04/01(水) 22:27:57 ID:CiGFPABn
>>900
なんか雑で大雑把すぎるんだけどw

ってことは、8300超えたとこで買うって事かい?
902山師さん:2009/04/01(水) 22:34:05 ID:DYEz/A8A
ダウ理論で買うとするなら直近高の7600を超えたのを確認してから買う
これを大雑把というなら、どんなのが大雑把じゃないの?
903山師さん:2009/04/01(水) 22:36:28 ID:CiGFPABn
>>902
なるほど
為になった
あんがと
904山師さん:2009/04/01(水) 22:51:55 ID:dVAHeryy
2001年〜2007年でも
だめぽ58円→1000円
住金36円→770円
丸紅58円→1200円

こんな底値圏で損切りするやつなんてアホとしか思えん
将来20倍以上になる銘柄なんてゴロゴロしてるだろ

905山師さん:2009/04/01(水) 23:00:53 ID:G3Ihewx1
例えばこういう買い方はだめなの?

(1) 株価1000円 1000株買い
(2) 株価 500円に下落     ⇒1000株 -50万含み損
(3) 株価 500円 1000株買い  ⇒2000株 -50万含み損
(4) 株価 750円に上昇     ⇒2000株 損益0
(5) 株価 750円 1000株売り  ⇒1000株 損益0
(6) 株価 500円に下落     ⇒ 1000株 -25万含み損
(7) 株価 500円 1000株買い  ⇒ 2000株 -25万含み損
(8) 株価 750円に上昇     ⇒2000株 +25万円の含み益
(9) 株価 750円 1000株売り  ⇒1000株 +25万円
(10)株価500円に下落     ⇒1000株 損益0

こまめに売り買いを繰り返して、取得単価を下げていくのもアリかな、
と思っているんだけど。
906山師さん:2009/04/01(水) 23:13:12 ID:6ZHvXgu9
パイオニアを底値で買った人は勝ち組かもしれんな
907山師さん:2009/04/01(水) 23:36:01 ID:CiGFPABn
>>906
なんで?
たいして上がってないような気がするけど
これからもっと上がる?
908山師さん:2009/04/01(水) 23:39:45 ID:w47RptwN
>>905
あるか無いか1年ぐらいやってみればいいよ
駄目かどうかはその後分かる

俺はアリだけど、一種の逆張り分割売買の手法だね
909山師さん:2009/04/01(水) 23:57:54 ID:c3BgkFiz
どうせ短期売買なのに取得単価にこだわっても意味ないだろ。
細かい損切りの癖がついてると上昇相場で鬼ホールドなんて絶対できない。
>904 みたいなのみれば10円20円の違いなんてミジンコみたいなもんだ。
つまるところ自分がどれだけ夢みれるかだな。
910山師さん:2009/04/02(木) 00:06:04 ID:CiGFPABn
>>904は確かにすごいが頭から尻尾までは取れないだろ
仮に住金36円で買っていたとしても80円くらいになったら、
イェーイとか言って利確してるだろうしなw
770円まで持ってられない
911山師さん:2009/04/02(木) 00:11:40 ID:1E8DSDup
>>904は完全に後付け理論だな。
短期売買で天井と底を完璧に当てるくらい意味の無い事。
912山師さん:2009/04/02(木) 00:19:49 ID:pJbBQb3Q
ミジンコも大量に取れば山になるが、逆立ちしても鬼ホールドに勝てないんだよな
909は痛感する。 ほんと儲からん。 損切り麦価
913山師さん:2009/04/02(木) 00:23:34 ID:1E8DSDup
>>912
それはどうかな。
短期トレーダーのジョージ・ソロスの資産は兆だぜ。
914山師さん:2009/04/02(木) 00:26:39 ID:1E8DSDup
>>907
パイオニアが100円を割れた事は異常事態。
長期投資すべし。
最低でも倍にはなるだろう。
915山師さん:2009/04/02(木) 00:30:00 ID:pJbBQb3Q
ジョージソロスはミジンコ食いじゃないだろ
916山師さん:2009/04/02(木) 00:36:44 ID:f+V0ghQi
>>902
理論と思い込みは紙一重。だから俺は採用してない。
嵌め込みの恐怖と戦いながら7600から買い捲くるって
実戦でどれだけ難しい事か。
底値の先に大底が控えてるかも。
意味の解らない騰げ相場。
皆、そう感じながらやっている現状で。
後出しジャンケンで負ける奴は居ないんだから。
底を確認したつもりでも、
例えば来週。評価損が発生するかもしれないでしょ。
その場合はやっぱりロスカット命なんですか?
917山師さん:2009/04/02(木) 01:03:42 ID:E11j6O5g
>>916
理論と思い込みは紙一重?
何言ってんの
ダウ理論は明快に買いか売りかがハッキリと分かるけど、
思い込みなんて、売りか買いか、自分の気持ちしだいじゃないか

>底値の先に大底が控えてるかも。

大底なんて分からなくていいし、分かりようがない
大事なのは、直近に付けた高値を超えるか、あるいは安値を割り込むかどうか

損切りしたあとに反発するというタイミングの悪さより、大底で売りたくない、という一心で塩漬け、
一向に反発せず資金は死んだまま、という方が遥かに愚かだと思わない?

>例えば来週。評価損が発生するかもしれないでしょ

7600で買ってたなら来週7600になる前に売るタイミングはいくらでもあると思うけど
918山師さん:2009/04/02(木) 01:38:41 ID:bbjK6jzk
損切りが必要だったかどうかなんて後にならないと分からない
損切りそのものの必要性よりも手放すタイミングの方がはるかに重要

損切りした後で上げても後悔
損切りしないで下げても後悔

損切りする人間がいるおかげで株価はより流動的になり「他の人間が」儲ける機会は増える
オレ個人的には「他人の損切りは絶対に必要。自分の損切りはケースバイケース」
919山師さん:2009/04/02(木) 03:54:15 ID:453er8Eh
ダウ理論てなに?くわしくおしえて
920山師さん:2009/04/02(木) 06:50:20 ID:w7SarnK5
>>918
>損切りしないで下げても後悔
はわかるけど、
>損切りした後で上げても後悔
何で、後悔するんだ。買い直せば良いだけだと思うのだか。
921山師さん:2009/04/02(木) 08:21:31 ID:1E8DSDup
>>920
でも買い直してまた天井掴みという事もある
922山師さん:2009/04/02(木) 08:45:00 ID:DV8K8f+A
買うのが遅すぎw
923山師さん:2009/04/02(木) 09:11:23 ID:w7SarnK5
>>921
買ってすぐトレンド転換かよ、天才だな。
924山師さん:2009/04/02(木) 20:23:04 ID:vNkSf+jN
>>904
結果論乙

みんな結果論が現実になったら全員億万長者w
925山師さん:2009/04/02(木) 21:38:31 ID:kB6JR4Ly
>>904
将来20倍以上になる銘柄を教えてくれ
926山師さん:2009/04/02(木) 21:42:03 ID:0I72uS6J
常に損してる人って、

損切りしないでさらに下がって最後ブン投げでもたいして後悔はしないけど、
損切りしてちょっとでも上がると非常に後悔することが多い。

まあうちの親父なんだけどw
927山師さん:2009/04/02(木) 23:04:33 ID:NURZ87Jr
今日、買った株

3634 ソケッツ
5337 ダントーホールディング
8291 東日本カーライフグループ

いやー素晴らしいナイアガラわ味わいました。

来るかもと思いながら
比例配分か持ち越しで爆上げか

物凄くドキドキしますね。

そして見事、ザラ場でナイアガラ
損切りも数分遅れれば数百万の損失

いやー株ならではの緊張感。
手がプルプル震えました。

気持ちよかった。
928山師さん:2009/04/02(木) 23:09:04 ID:DV8K8f+A
なんで糞株ばっかり買ってるんだ?
スリルを味わいたい人?
929山師さん:2009/04/02(木) 23:10:22 ID:dlpX7VA8
マゾなんですね
930山師さん:2009/04/02(木) 23:22:20 ID:NURZ87Jr
実はねまえにフィスコを天井で買いました

そしたらナイアガラがストップ安で逃げれないんですよ 笑
ヘラクレスは出来高少ないのですぐにしねますね。

ドキバクで気持ちよかった。

もうこの4銘柄で600万以上は損失だしたかな


それも信用で全力で買っていないと気持ちよくないですよ
931山師さん:2009/04/02(木) 23:26:44 ID:NURZ87Jr
でもね
FDKで全力信用買いで
2400万の利益出た事があるんだ

そりゃーナイアガラか爆上げか ですわ

株は競馬や競輪、競艇と違うのは

執行するのが自分なのでそれが違うかな、基本的には他のギャンブル一切しないんです。

932山師さん:2009/04/02(木) 23:29:26 ID:NURZ87Jr
明日も1銘柄、200万位の資金で
ナイアガラ見物したいですね

銘柄選びも簡単だし ワクワク、ドキドキできますね。

でも真面目にダウ見たり指数見たりしてるのですが
ついナイアガラ見に行きたくなるのです。

933山師さん:2009/04/02(木) 23:35:36 ID:kB6JR4Ly
>>931
おぉ、真のギャンブラーですなぁw
あなたは大成功するかもしれないね
でも、大成功した後にいつか破綻するような気もするw
934山師さん:2009/04/03(金) 00:19:13 ID:hGjOUoU6
どうもお褒め?ありがと

あとですね8902 パシフィックHDのような
今日はかなり下げてますが日足の足が小さいでしょ
あれだと視覚的に面白くないんですよ

一度、お祭りがあった銘柄は興味ないんです

これでも高騰するの銘柄探しを研究してます、あ、いや間違えたしたいです
935山師さん:2009/04/03(金) 00:28:15 ID:hGjOUoU6
そしてこんなアフォな自分ですが
正統派な銘柄なら損切りラインを一桁に設定してルールー通りを守ります。
自分の中では資金は拘束される時間が少ないほど利益率が多い結果になっているので
早めの利益確保と損切りですね

これは基本的には現物で買います。

ナイアガラに関しては信用をあえて使います。
ホンの数分で今日は5337 ダントーホールディング をリアルに見れました

午後2時28分ごろ

いきなりマケスピが「約定いたしました」って言うんで
板見ていたけど急に来たのであわてましたよ
数分で20%程下げましたね

あれは見ごたえありました。

ソケッツの下げは美しさが足りませんね
上下しながらある程度の予測も出来ましたし、、、

やはり下げも上げも美しさ、これですね。
936山師さん:2009/04/03(金) 10:48:01 ID:phH6pRif
>>914
パイオニアはもうダメだろ
何か画期的な新商品でも開発しないと
937山師さん:2009/04/05(日) 03:15:47 ID:6jXLb4D+
>>900
8000超えた辺りで高値圏に突入したから
これから少しは下がると思う

公的年金の買い支えも終わったみたいだし
オバマの出方次第では暴落もあり得るんじゃない?
938山師さん:2009/04/05(日) 23:08:06 ID:hPSNdsH6
損切りポイントってどの辺に置くの?
939山師さん:2009/04/05(日) 23:16:27 ID:ZQZjV+zq
人それぞれ
940山師さん:2009/04/06(月) 00:06:22 ID:kGRVSDgA
思ってた通りの動きが否定された瞬間。
だいたい3%前後。
941山師さん:2009/04/07(火) 07:07:15 ID:VJI5j351
損切りは必要に決まっている。
942山師さん:2009/04/08(水) 00:18:04 ID:LlQRdEq9

損が出る株を買うのはバカ。
よって損切りをする奴はバカ。

このスレ終了。
943山師さん:2009/04/08(水) 06:45:05 ID:TXnAzqm8
>>942
勝率100%かすごいな。
損が出る株買ったことが無いんだ。うらやましい。
944山師さん:2009/04/08(水) 13:29:06 ID:pNxQpTkp
個人的には安易な利喰いと同様に安易な損切りも止めた方が良いと思う。
 個々人の投資方法は千差万別だろうけど、ポジを取った時にはその人独自の何らかの
前提条件がある筈だよね。(ファンダメンタル要因・テクニカル要因・トレンドの有無etc)
 そのポジを取る前の前提条件を抑えておいて、その前提条件が崩れたら投げれば良いだけじゃないかな。

※ 例えば僕は一目均衡表信者だから、三役が揃ってる間は利益が出ようが
損が出ようが「絶対」にホールドし続ける、逆に三役が崩れたら「絶対」に投げる。
945山師さん:2009/04/08(水) 13:34:04 ID:j0XXM8ND
結論なんかでないから自分自身で考えろや!!
946山師さん:2009/04/08(水) 13:51:30 ID:ue6Kn8CJ
いやです。私を導いて下さい。
947山師さん:2009/04/08(水) 15:11:38 ID:WbkHI6ZJ
土俵際で無駄に粘ると大怪我するよ。
948山師さん:2009/04/08(水) 18:18:25 ID:pICbgH0q
あほすれ
949山師さん:2009/04/08(水) 21:20:03 ID:EcdYPt+Z
レバ掛けてたら損切りする以外に選択肢が無い
950山師さん:2009/04/09(木) 08:05:12 ID:WSlwayZV
レバなくても傷が浅いうちに損切りしないと
951山師さん:2009/04/09(木) 09:32:36 ID:YSSpvlax
>>944

言ってることに矛盾はないし
非の打ち所がない結論だよな。
952山師さん:2009/04/10(金) 21:18:23 ID:Fti/B1Ex
損切り・損切り
953山師さん:2009/04/10(金) 21:25:53 ID:ndjlbfPJ
そうでもない。
倒産しない限り、株はいつか上がる。
だから前提がどうのこうの関係ない。
損きりは無駄。俺は損きりなんてしたことない。
利食いあるのみ。
954山師さん:2009/04/11(土) 01:54:12 ID:SG8gh5iu
損切りをするくらいなら買うな = 絶対勝てる勝負だけしろ = 一般人ならほとんど売買する機会はないはずである


結論: 金が欲しいならもっと度胸と頭を使え! 株取引じゃあまりに短絡的で馬鹿すぎる
    それができないならば、普通に一生懸命働けば2億円くらいは稼げるはずだ。ほとんどのニート専業が絶望的に
    無理な数字だ。 
955山師さん:2009/04/11(土) 02:41:52 ID:9/wik8U5
昔は 村切りしたけど
今は、する必要がなくなったなあ
高値つかんだーーーとおもても、ナンピンすれば
すぐに、利益が出る・・・

日 7千円ー1万円くらいなので、飲み代に消えるがww
956山師さん:2009/04/11(土) 09:17:06 ID:uRPtycfQ
損切りしない人は、リスク管理とかどうしてるんだ。
957山師さん:2009/04/11(土) 10:27:49 ID:PSKqsB47
ドルコスト平均法でやってます。時間を見方につけ無敗を誇ってます。
958山師さん:2009/04/12(日) 01:33:15 ID:PTvTwG0S
要は流動資産が十分にあるなら塩漬けでも何でもすればいいんじゃない?

金がないから回す金欲しさに損切るんじゃないのかね。
959山師さん:2009/04/12(日) 02:02:36 ID:gEVk/HDm
>>956
「『損』切り」はそこで売ってしまうから「損」なんだよ
塩漬けにして「益」が出るまで待てば損切りなんて行為は存在しない

そしたら機会損失が出る?
大丈夫、そんなギャンブル指向ならどうせ次やっても損出す確率が高いから
ましてや今の景気・株価なら塩漬けで確実に益が出るのに
短期で損切り連発するのはバカとしか言いようがない

そして一番バカなのは思考停止して硬直した動きしかできないやつだ
市場はお前の頭の中で動いてるわけじゃねーぜ?
960山師さん:2009/04/12(日) 02:16:42 ID:G860iDCC
>>959
BNFも損切りの重要性を再三説いている。
BNFはお前なんかより優秀だ。
961山師さん:2009/04/12(日) 02:32:18 ID:gEVk/HDm
>>960
結果で言うならその通りだ、否定する要素は全く見あたらない
それと硬直した損切りはバカだと思うが必要ないとは思ってない
損切りするバカがいるおかげで流動性が上がるからな
仕手からしたら良いカモなわけだ

今まで損切りした後に場中〜長期に渡って
その値段以上になった事がない銘柄ばかりならたいしたものだ

素直に賞賛する
よくもまぁそんなハズレばかり引き当てたな
962山師さん:2009/04/12(日) 06:08:20 ID:qZWtHXDd
短期だと動かなかったりダメな銘柄をもってても効率悪いから
ダメな方をさっさ損切りをして他の銘柄に振りむけるような積極的な意味で損切りはしてるだろうが、
切ったまま現金放置したり、逃げの損切りじゃ資金減るばっか。
資金効率のための損切りは切った時点ですぐ次の運用がはじまっている。
同じ損きりでも全然違う。それができないなら無闇に損切りなんてするもんじゃないんだ。
スタンスが違うのに他人のマネしたって同じようになるわけがない。
963山師さん:2009/04/12(日) 06:45:50 ID:+o6I0rNL
>>959
益出るまで塩漬けにするのは良いのだが、どのくらい塩漬けになるかわからない。
短期間で戻れば良いけど、10年戻らない、そのまま紙くずの可能性もある訳だし。
そこまで、リスク取る必要があるのかな。
一回損切りして、その銘柄が上昇トレンドになったら、買い直せば良いと思うのだが。

964山師さん:2009/04/12(日) 07:02:29 ID:ByXiZjAH
この時期、含み損 −10%程度なら、
バイバイ ナンピンすれば OK

965山師さん:2009/04/12(日) 10:27:37 ID:vW19Cdrh
塩漬けの本質は、
撤退または一時休憩、即ち、その下がったままの
株のことなどしばらく忘れたいという消極的な
反応なんだろうな。
966山師さん:2009/04/12(日) 10:37:05 ID:2QBLHDVX
無限ナンピンし続けた株がやっとプラテンしてきた
セオリーを無視して損切りは全くしていない

ま、他銘柄で利益出せる人なら損切りすればいいんじゃね?
967山師さん:2009/04/12(日) 10:57:10 ID:JcqfOeOR
損きり云々の前に
「頭と尻尾はくれてやる」
くらいの余裕でいかないから逆にやられるんじゃない?
強欲は禁
968山師さん:2009/04/12(日) 12:19:13 ID:ByXiZjAH
一番酷かったのが 上海ETF なんと含み損−60%だったが
バイバイ ナンピンして半年で 含み益 10%!
もちろん、リカク 来週 下がったら かおうとおもいます
969山師さん:2009/04/12(日) 12:59:23 ID:PTvTwG0S
その会社が潰れないなら塩漬けして何年でも眠るがいい。

しかし早目に売っておけばその資金で新たなチャレンジもできるというものだけど。

まあそれでも負けるかもしれないから自分の判断ミスを悔いて持ち続けるのもいいかもしれんね。

反省の意味で。
970山師さん:2009/04/12(日) 22:48:34 ID:sHTme9bh
損切り出来ない人は投機が下手な人が多いいんじゃないかと思う
売買のタイミングが取れないから損を切るタイミングがわからない
だから含み益が出るまで持たざるを得ない
逆に含み益が出てても利確のタイミングがわからないから
結局含み損になるまで持ち続けてしまう
だけど損切るタイミングがわからないから持ち続ける、結果含み益が出る
でも、やはりタイミングがわからないから含み損になるエンドレス
手元の資金需要且つ損益プラスになった時が唯一の決済のタイミング
971山師さん:2009/04/12(日) 23:54:29 ID:j1blWSI6
損切りできないのは手法がないからだよ
手法があっても確率が低いので信頼性がない
そのため迷ったり躊躇する
ダメトレーダーのブログ見ると必ず「精神」「躊躇」って言葉が入っている
単純に困ってるだけって何で思えないんだろうね

あれだ、きっと認めたくないんだろうな…w
972山師さん:2009/04/13(月) 08:27:16 ID:4lGbpb5X
損切りなんてバカのすること
973山師さん:2009/04/13(月) 13:32:58 ID:r7Z59rVX
塩漬け(笑)なんてバカのすること
974山師さん:2009/04/13(月) 19:48:39 ID:LIocI74v
10月は株式投機を行うには特に危険な月の一つである、それ以外にも
特に危険な月としては7月、1月、9月、4月、11月、5月、3月
6月、12月、8月、2月があげられる
975山師さん:2009/04/13(月) 20:43:34 ID:Qh5uyR8v
>>974
田宮さん乙
976山師さん:2009/04/13(月) 22:13:09 ID:MUJO+EXN
短期(日足)では上昇トレンド、中長期(週足・月足)では下降トレンドの戻り
日経平均8700円時にたてた売建はもう当分上昇すると考え、損の少ない内に損切りすべきか?
それともまだポジホールドで様子見すべきか?
977山師さん:2009/04/14(火) 00:26:08 ID:pYJi8oZ/
売り増しだなw
978山師さん:2009/04/14(火) 00:52:50 ID:i8Aitw/e
>>976
損切りしてドテン買い建
979山師さん:2009/04/14(火) 17:42:11 ID:x7ulOJZe
>>976
944の意見みたいになるけど、建てた時の前提条件によるんじゃない?
 中長期の下降トレンドに基づいて短期の値動きを重視しないで売ったのか、
それとも、短期も下降トレンドであると誤認して売ったのか、で違いが出ると思う。

 前者なら前提条件が崩れてないからホールド、後者なら前提条件が崩れたので損切りって
云う結論になると思う。
980山師さん:2009/04/14(火) 17:45:44 ID:ZA+1A4Wh
【損切りの要不要について】

<必要なヤツ>

1.並みの才能しかない
2.並みの資金しかない
3.永遠に投機でメシ喰っていく必要がある

<不要なヤツ>

1.下がった銘柄でも必ず復活する「神懸かり」の才能
2.無限の資金

これが全てだよ(ワラ
ちなみにオレは「1」(ワラ(ワラ(ワラ
981山師さん:2009/04/14(火) 17:56:11 ID:LetmCIyr
絶対に儲かる方法を教えてやろうか?
東証1部の騰落レシオが55未満になれば電力株を買え。
絶対に儲かる。
自分はこの方法で損した事は一度も無い。
982山師さん:2009/04/14(火) 19:41:19 ID:jPPWa+4Q
短期中期は損切り必須
長期で気を使いたくないときは損切り不要
損切りに固執すると、自分の時間が損になるしね。
983山師さん:2009/04/14(火) 19:42:06 ID:ZA+1A4Wh
>>982
それ、「無限大に限りなく近いゼニ」が無いと無理ぽ > 長期の放置(ワラ
984山師さん:2009/04/14(火) 19:45:17 ID:jPPWa+4Q
>>983
無限大に自分の時間が無くなる < 長期の放置
ちゅう選択ですがな。
985山師さん:2009/04/14(火) 20:39:05 ID:LetmCIyr
長期で放置する時はよっぽど安いところで買わないと駄目だろうな
986山師さん:2009/04/14(火) 20:51:59 ID:9wDw+EbM
2007年8月の暴落で安いところで買ったと大喜びで放置した人いるんだろうな。
987山師さん:2009/04/14(火) 21:57:49 ID:PBaIUJqZ
>>983
絶対値ではなく比率の問題だよ。
あまり株に熱心ではなく、そのせいでキャッシュポジションが常に90%を超えてる
なんて投資家ならじゅうぶん可能だ、
988山師さん:2009/04/14(火) 22:14:54 ID:i3WEqa2W
>>987
それって、ちょびっと買ってみたけど
下がってしまったからその後なにもせずに放置ってやつ?
989山師さん:2009/04/14(火) 22:21:06 ID:6YSp8MKE
含み損が10%超えて吐きそう。
990山師さん:2009/04/14(火) 22:26:06 ID:jPPWa+4Q
>>987
そう、その通りです。株式の比率は10%前後
含み損が10%だろうか50%だろうが吐きません。
991山師さん:2009/04/14(火) 22:29:25 ID:/8qFc5Yu
損切り否定派の人はなんで下がる株を持ち続けるの?
下がるものを売って上がるものを買う方が儲かるじゃん
992山師さん:2009/04/14(火) 22:33:38 ID:pIChMTjA
損切りの基準って株価の何%くらい下がったら売る?
993山師さん:2009/04/14(火) 22:35:54 ID:/8qFc5Yu
>>992
俺の基準は日足を見て下がると思ったら売る
まだ上がると思ったら持ち続ける
固定的な値は決めない
結果的にすべての損は1%以下になってるが
994山師さん:2009/04/14(火) 22:37:41 ID:whU7kyRj
995山師さん:2009/04/14(火) 22:51:36 ID:pYJi8oZ/
>>989
10%くらいで吐きそうになるなよw
オレなんか70%超えて踏ん張って(売るに売れなくなっただけだけどw)、
ようやく20%になったぞw
996山師さん:2009/04/15(水) 00:05:36 ID:0OMpT6jC
5%も含み損になったら吐くな。
その前に損切りするか株価が上に行ってるから見たことないけどw
997山師さん:2009/04/15(水) 00:09:17 ID:op8IeMcg
銀行に預けてても増えないから証券口座にいれて
MMFでもやろうと思って口座を開いた。「貸株」
というサービスをしり、手堅そうな銘柄を買って
貸株で稼ごうとした。なんかみるみる値上がりして
MMFとか貸株の利率があほらしくなり売った。
小さい利益を求めるだけなら株でもほとんど損しない。
貯金のつもりで本当の余剰資金でやる、これが一番いい。
998山師さん:2009/04/15(水) 00:10:20 ID:+WVDrE0I
ゼンショー
イエローハット
ビックカメラ
ユナイテッドアローズ
ノジマ
シダックス
ラパルレ
999山師さん:2009/04/15(水) 00:34:43 ID:qA7Jw1SD
↑貧乏ぽじ
1000山師さん:2009/04/15(水) 00:36:37 ID:9Ojvpy6/
損切りはほんとうに必要か その3
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1239716153/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。