損切りって重要ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
以前は損切りしなかったために塩漬けにしてしまってたのですが今年は損切りを徹底しようと決めました。
でも損切りすると株価が上がって悔しい思いをします。こういう経験してる方いますか?また意見をお聞かせください。

ローソク足が上向きになってきた13週移動平均線より上になってから買う順張りと13週移動平均線から大幅に下方に乖離してる株を購入する逆張りはどちらの方がいいと思いますか?
2山師さん:2005/04/17(日) 21:39:28 ID:cdfME6ob
相場をやるうえで重要なのは資金管理。それ以外のことは大した問題じゃない。好きにやれ。
3山師さん:2005/04/17(日) 21:39:30 ID:yW2JkqEw
スレッドを立てて聞くほど重要ですか?
4山師さん:2005/04/17(日) 21:40:26 ID:QztVcTPK

損 切 り っ て 損 で す か ?
5山師さん:2005/04/17(日) 22:06:23 ID:RveEGxeQ
>>4
リストカット !!!!
6山師さん:2005/04/17(日) 22:22:32 ID:qF/d3mKg
利食いはゆっくり、損切りは素早く。

平均への回帰があるから大幅乖離の逆張りかな?

7山師さん:2005/04/17(日) 22:28:15 ID:bnDJGv1E
破産するやつは損切りばかりして資産を溶かすやつがほとんどなんだけどな
8山師さん:2005/04/17(日) 23:20:26 ID:NH++3VTr
損切りできない人は安定した利益をだすのは難しいだろうね。
俺は損切りしたことがない、とかいってるやつもいるけど、
大概塩漬けを抱えてる。
買った途端に下がりだして、数年後にやっと買値を上回って
わずかな利益で売却して、勝ったとか言ってるのがいるが、
もうアフォかと。
金の時間価値を考えないヤツは多いよな。
9山師さん:2005/04/18(月) 00:11:35 ID:wEYkdIhy
市場の肥やしは大事にしたいね。
彼等のおかげで儲けられる事に感謝してるよ。
10♪(v〃∇〃)ハェィ♪ミーコ:2005/04/18(月) 20:38:10 ID:ZtDbHhJo
重要!!場合によったら、ナンピンより、半分売りがいい!!…(ノ∇〃*)Ё→
三角もち愛するから
http://profiles.yahoo.co.jp/miikodaisuki2005
11山師さん:2005/04/18(月) 20:42:43 ID:HpiSx4F6
欲深い香具師ほど損切りできないんだろうな。
株は自己の欲との闘いってことをお忘れなく。
12山師さん:2005/04/18(月) 21:34:44 ID:CvtGa3M4
今日損切り出来なかったら終わってるじゃん。。
(信用売りをのぞく)
13山師さん:2005/04/19(火) 00:22:48 ID:99xMJr42
損切りした後、上がったらって確かに思うことはあるよ。
14山師さん:2005/04/21(木) 23:25:07 ID:YJzR3hB5
よく雑誌で損切りの大切さを述べてるけど証券会社が手数料で儲かるようにアナリストが述べてるだけだよ。株価はいつかは戻ってくるのだからじっくりホールドが一番!
15山師さん:2005/04/21(木) 23:26:58 ID:cDisWPhI
損切りしても次儲かるとは限らんし・・・
16山師さん:2005/04/21(木) 23:32:19 ID:ea0zYOQ8
今朝損切りしたやつは泣く鹿無いじゃん
17山師さん:2005/04/21(木) 23:35:51 ID:X+MgppQ0
オラの15年ちょい前に買った株の株価は、いつ戻ってくるのですか?
18山師さん:2005/04/21(木) 23:36:45 ID:WpAeJ0+6
>>14
ソニー2万とかはさすがに無理
19山師さん:2005/04/21(木) 23:36:59 ID:Pk5Oaxi1
損きりした後すぐ上昇したら損きりじゃないからね。
得切りだから。
下がると思ったら損切りして、下がりきったら買い戻せば1人空売り。
20山師さん:2005/04/21(木) 23:48:56 ID:sveXmEMh
損切大事だと思うよ
でも漏れ、売買履歴みてると
損きりしたやつ どれも数日後には
かなりプラスになってて悔しい思いをしてきた

>14
じゃないけど
むやみやたらとビクビクしながら投げる損義理は
証券会社を太らすだけだよなぁ
21山師さん:2005/04/22(金) 01:37:28 ID:opk/SJb1
>>19
それでかなりページ割いてる本あったっけね..。< 一人空売り
本では、現物空売りって言ってたけど。
22山師さん:2005/04/22(金) 04:01:34 ID:6GuR6shU
どういうトレードを目指してるか、に拠るだろう。
こんなこと聞く奴ぁ、ロクに根拠なく売り買いしてるに決まってる。

そもそも相場とはどういうもんか。では、どうすれば儲けられるのか。
その為に、損義理はしたほうがいいか、しないほうがいいのか。

こういうことは自分で観察し、考えて、結果を出すもんだろ。
損義理してるかどうかは重要じゃねぇ。
自分で考えてるのか、他人の脳味噌を当てにしてるのかが問題だ。
23山師さん:2005/04/22(金) 11:33:09 ID:XsPgPwYK
相場に入るときに出口を決めておくべきだよ。
つまり、幾らになったら利食いして、いくらになったら損切りするのか明確にしておくのが大事。
決めておいても、いざ下がってきたら切れない人も多い。ってゆうか誰でも欲が出て
もっと上がるんじゃないかとか、もう少しの辛抱で上がるだろう、いくらなんでも、とか思い出す。
そこで、逆指値注文ですよ。
可能な証券会社は限られるけどね。
24山師さん:2005/04/22(金) 11:38:16 ID:Pg5a2Zu+
短期で損切りするやつは馬鹿
そんな早く損切りするならはじめから買わなければいい
手数料の無駄
利益の出そうな値段で買って下げてもしばらく様子を見ろ
25山師さん:2005/04/23(土) 18:45:15 ID:I+RO6iKU
えと、このスレが後継ですか?

前スレ:
損切りは絶対にするな!!
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1101972018/

前前スレ:
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1093102590/
26山師さん:2005/04/23(土) 18:53:09 ID:QQAXkaOM
倒産しないような200円前後の低位株は損きりせずに
持ってるほうがいい
値の高い株は損きりはやらないとあかん
27山師さん:2005/04/23(土) 18:55:42 ID:7zHzngSi
全く倒産しそうもないなら、低位株じゃないやい。
28山師さん:2005/04/23(土) 19:44:48 ID:WMsLYJ9I
損切りという言葉に騙されるな。いくらで買った株であろうと、今その株を所有し
ているということには変わりがない。これから先、さらに下がることが判っている
のに、手数料が勿体無いなどと考えてじっと持ち続けて待つというのは、わざわざ
損を増やそうというのと全く同様な馬鹿な行為である。下がると思うならそこで売
ればよい。最も重要なのは、損切りするかどうかではなく、これから下がりそうな
ら売るということでしょ。その結果が利確の場合もあれば損切りの場合もある。
29山師さん:2005/04/23(土) 20:07:33 ID:3e0jeuHU
重要なのは、自分の持ち株が他銘柄と比較して相対的に
割安なのか割高なのか、ただそれだけなんだけど。
過去の株価と比較したり、未来の株価を予想するのは
まったく無意味。
30山師さん:2005/04/23(土) 20:08:33 ID:6Gm1vpaY
下がるとわかってる銘柄を買うな
損切りする以前の問題だ
31山師さん:2005/04/23(土) 20:10:32 ID:h6hUhvOv
株価予想が出来るなら結果問わず一週間で強制手仕舞いってやり方もあるよ。
手法によるけど。
32山師さん:2005/04/23(土) 20:10:49 ID:bhaWD68d
なんだかんだ言ってもバブル崩壊で助かった人は損切った人とデイトレだけ。
33山師さん:2005/04/23(土) 21:02:53 ID:7d4KlAw2
損切大事だと思うよ
でも漏れ、売買履歴みてると
損きりしたやつ、どれも数日後には
さらにマイナスになってて自分の銘柄選びの
センスの無さを実感した
34山師さん:2005/04/23(土) 21:06:31 ID:+bPGW5aI
自分が買おうと思った奴売れよ
35山師さん:2005/04/23(土) 21:33:19 ID:mX7Ij4X3
持ってる株が、下がって魅力が無くなれば切れば良い。
また買った価格まで上がると思えば、買い増しのチャンスでしょ。

俺は上がると思ってる銘柄しか買わないので
下がったらナンピンです。
36山師さん:2005/04/23(土) 21:38:38 ID:6WL7No4/
重要です
特に倒産しそうな会社は。
8107 キムラタンはさっさと売れよ。
37山師さん:2005/04/23(土) 22:19:37 ID:WhWhxJrF
>>36
NIKKEI NETによると

証券取引所切替 大阪
証券コード:8107 決算期 03月 売買単位1,000株 業種:繊維商社

【株価】 単位;円
2005/04/22
< 大阪 > 15:10 【現在値】53 【前日比】-30

【年初来高値】110
【年初来安値】67(→53?)
【10年来高値】646
【10年来安値】16

純資産倍率(PBR) 、株価収益率(PER)、配当利回り
確かにどれ見ても買う気になれんな。
38山師さん:2005/04/23(土) 23:23:07 ID:pfi8mFAX
この先数年上昇相場ならば損切りしなくてもいいけど、未来のことはわからない。
まあバブルから13年も下落してきたから、上昇する可能性は高いと思うが。
何が起こるかわからないから損切りはするべきだな。
39山師さん:2005/04/24(日) 04:27:45 ID:TGrYpYs0
>>1
そうそう、損切るべきじゃないよ。
みんなが儲ける事の出来るチャンスを与えてくれてる訳で。
たまには、ボランティアする人もいないとね。
40山師さん:2005/04/24(日) 14:32:07 ID:1yZx3eGD
バブルの頃の高値で掴んで損切りできずに今でもホールドしてる人って実際いるのかな?
41山師さん:2005/04/24(日) 14:36:30 ID:6AzWPC1X
>>40
売りさえしなければ確定損じゃないからね。
信用の担保に使って、利益が出たら年末に調整するとかして減らしてるんじゃないの?
42山師さん:2005/04/24(日) 14:55:45 ID:BheWnSqJ
勝てる時だけ買えばいいじゃないか。
43山師さん:2005/04/24(日) 16:55:33 ID:HiX/wDpF
損切りなど手数料のムダですよ!
44山師さん:2005/04/24(日) 16:59:21 ID:eMlRLEEM
人生損切するのが一番の得策
45山師さん:2005/04/24(日) 18:27:23 ID:eHpMcGdU
俺はコナミの合併一週間前に損切して吉野屋株を174000円で買ってしまうエスパー。
文句ある?
4645:2005/04/24(日) 18:30:45 ID:eHpMcGdU
更に東北電力ドカ買いした後に中越大震災がやって来て
九州電力増配ドカ買いした後に九州大地震が発生する。
俺は神。文句ある?
っつうか株辞めたほうが良いかなっつうか死んだほうが良いかな?
47山師さん:2005/04/24(日) 18:42:10 ID:knfQfeci
東京電力だけは買わないでクレ
48山師さん:2005/04/24(日) 18:44:30 ID:h2a2N5w+
>>45
神よ、そこで中国株ですよ!今が仕込み時ですぜ
中国、地震おきるの?
49山師さん:2005/04/26(火) 16:42:35 ID:LpGYAtIU
シナ、台湾は起きるよ。半島はほとんどないらしい。
50山師さん:2005/04/29(金) 08:49:48 ID:czZFBBtf
損切りは重要かな
51山師さん:2005/04/29(金) 08:53:44 ID:yJXwM2h2
損切りあたりまえ。
損してる銘柄をずっと保持してたら、そのうち、塩漬けだけに
なっちゃうでしょうが。
52山師さん:2005/04/29(金) 08:53:46 ID:itukSif8
>>1
いっそ、損切後の買いなおしルールを作ればいい。
売ったのが戻って、売値上回ったら速攻買いとかな。
損切は重要とかじゃなくて最優先課題だと思ってるよ。
増えるものは増やし、減るものは抑える。スピードと加減のバランスは一考しないとダメだけどな。
53山師さん:2005/04/29(金) 09:03:18 ID:itukSif8
>>48
まあせいぜい大負けしないように買ってな>中国株
もうピーク過ぎてるし。2年前に気づいて大もうけしたけど、いまさらどうでもいい。
54山師さん:2005/04/29(金) 09:15:43 ID:2rYRKtnB
損切りね、昨年末に半分損きり、半分塩漬け。
今は、損きり銘柄は上昇し、塩漬け銘柄は更に下落。
そこで、高値掴みの能力を生かし、信用開いて空売り。
55山師さん:2005/04/29(金) 09:16:55 ID:wxwN+UcN
ナンピンも損切りもしたことない。
ファンダ分析のみで銘柄選びしてるけど、銀行に預金してるような感覚。
よさげな銘柄見つけたときに乗り換えて収支は微々たるものだけど+でつ・・・
なんか投資してる感覚がなくてつまらないけど、新しいパソコンとデジカメは株の儲けで買ったものだから
ちょっと得した気分♪
複利で、とか考えてないので今のところ、まあ株やってて良かったのかな?という気持ちはありまつ。
56山師さん:2005/04/29(金) 09:17:51 ID:ja87VTbV
今の時期でそれだとどうだろうねぇ
銀行預金は基本的に使いたいときにおろせるわけだし
57山師さん:2005/04/29(金) 09:45:29 ID:ce9d+tu6
>>56
株もよっぽど流動性が低い銘柄じゃない限りすぐに売却できると思うが。
58山師さん:2005/04/29(金) 12:17:07 ID:i3pTTkSH
>>55
いつから投資を始めたの?
ここ2〜3年は上昇相場だったから大儲けできたと思うんだが。
59山師さん:2005/04/29(金) 13:12:15 ID:qbluPvk+
下降相場で大損ぶっこいて、せっかくの超上昇相場をタネ銭復活にしか活かせなかった
どアホが、よく、「最近株を始めて、○○%儲かりました」なんていう人に対して、
上から偉そうにものを言ってるのが信じられん。
何年もやってんのに、そんなに傲慢なままだから、いつまで経っても貧乏www
60山師さん:2005/04/29(金) 13:31:00 ID:AYQrm9B5
>>59
必死過ぎ
61山師さん:2005/04/29(金) 18:31:36 ID:urbG863R
昨日からデイトレはじめました。種少ないので、3×2売買して、6000の利益。
1日張り付いてた割には、、、でしたが。流れに乗ればいけそうなかんじです。
私の決めているルールです。

・値動きの激しすぎる銘柄は避ける。 (S高S安になったら損切りできない)
・流動性の高い銘柄に絞る。10分も寄らない状態が続くなんてのは論外。
・デイトレに徹して、ポジを翌日に残さない。夜に材料が出たら目も当てられない。
・ナンピンはしない、 どんなにつらくても何%と損きりラインを決めたら、機械的に損切る。
62山師さん:2005/04/29(金) 19:07:58 ID:2dApfpLM
日々株を楽しむためには損切りをしないとね。
資金が凍結されたままだと、身動きできなくて指をくわえてみたままだと
いらいらして、体に良くありません。
損も儲けのうちといきましょう。
63山師さん:2005/04/29(金) 19:24:21 ID:85Jrw5ep
現物長期のつもりなら損切りは必要ないでしょう
64山師さん:2005/04/29(金) 19:55:51 ID:ZDqVzpk0
損切りと聞いて飛んで来ましたよ。
損切りは、決められた資金を最大限有効に運用する手法であります。
お金が限りなくある人はいいんです、損切りしなくて。
その銘柄が塩漬けとなっても長期で上がるのを待っていればいいし、
上がりそうな他の銘柄が見つかったらすぐ買える資金があるのですから。

しかし自分を含めて大多数の庶民は、運用資金が限られています。
上がると思って買った株が下がっても損切りしないと62の人が言うように
資金が凍結され、もっといい株が見つかった時でも指をくわえて悔しい思
いをするだけです。上がると思って買った株が下がったのは結局自分の見
込み違い、判断ミスであり速やかに損切りすべきではないでしょうか。
損切る額の何倍も取り返すチャンスがあるのだから、さあ貴方も早速損切
る準備に取りかかりましょう。

まあ、経験上ナンピンが有効なこともあるし、東証1部・新興のどちらを
扱っているかによっても変るとは思うけれど。
65山師さん:2005/04/29(金) 19:58:55 ID:A/Zk8iX4
株が上手くなるための条件のひとつに売買回数を増やして経験を重ねるということ
がある。また、資産効率という観点でも、売買回数を増やすことが必然になる。
このように売買回数を増やすには、損切りが重要か重要でないかではなく必ず必要
な時が来るという「必須条件」になる。
66山師さん:2005/04/29(金) 21:41:19 ID:mdl5mJxy
損切りは投資家として最低限必要なスキルだが、
最近はそれを知らない香具師が急増中。
特に、ハヤリのバリュー投資家。
67山師さん:2005/04/29(金) 22:40:28 ID:zC7EMj6a
銘柄によってだろ。
68山師さん:2005/04/29(金) 22:55:01 ID:tcgm4i3a
損切りは駄目、
最近、損切りを重要だって言うのを良く見かけるが、
これは証券会社の思うツボだ。
さらに個人はちょっと下げると損切りしてくれるから、大口は振るい落としをかけ易い
ちょっと下げると狼狽して売ってくれるなんて、こんなにやり易いことはない
そのために損切り重要ってのを広く周知させてるわけさ。
それにまんまと個人が騙されてる状態


でも誰かに株のコツを聞かれたら損切りを徹底することって答えるけどな。
やっぱり損切りは重要だよ。損切りした後反転するならまた買えばいいだけ。
69山師さん:2005/04/29(金) 23:50:35 ID:rvIhyiuy
損きりのアンダーラインを10パーセントとしている本が多いけれども、スイングなら5パーセント超えたら
きるべきだと思う。
70山師さん:2005/04/30(土) 00:07:20 ID:z3FehISC
そういう本はゴミ箱に捨てたほうがいいよ。論外。
71 ◆8Iu8Oe/5nM :2005/04/30(土) 01:08:18 ID:tcUjQw0/
>>69-70
個人的意見だが2%がいいと思う。
72山師さん:2005/04/30(土) 01:25:12 ID:6zVS6MNZ
>>71
少なすぎ。
73山師さん:2005/04/30(土) 01:27:43 ID:0lNcU0A6
2%だとノイズだよねぇ。
74山師さん:2005/04/30(土) 01:38:42 ID:nVa+YTMP
損切りライン10%なんて書いてる本は>>70が言う通り論外
まともな株をそんなラインで切ったら即反発
滅茶苦茶悔しい思いをすることになるだろう

4桁以上の銘柄の場合見込みが違ったと思えば1%以内で
すぐに切って買い直した方が余程いい
75ライムφ(´∀`=) ◆36sl/lL5b. :2005/04/30(土) 02:17:28 ID:2equ8jkV
20%ってどうなんだ?

問題やって投資家を点数で判断をするゲームで
損切りは15%か20%が一番点数高かった覚えがある
76山師さん:2005/04/30(土) 02:25:22 ID:dXDLhxsS
つーか、間違ったと思ったときに損切り
それが、15%だろうと0.1%だろうと
77山師さん:2005/04/30(土) 02:32:54 ID:PhiAFJ5v
オレはスイング。だいたい8%くらいかな。実際は%というよりも株価。
例えば1200円を下回ったら、あきらめる人が増えて戻りが遅れるだろうとかを考える。
78山師さん:2005/04/30(土) 06:12:57 ID:8ltydC7Y
ボックス相場で遊んでる場合なんかはボックス下限のさらにちょい下辺りで切るし
どの銘柄も一律に何%って事は無いんじゃ?
79山師さん:2005/04/30(土) 09:34:39 ID:dwzgeB6K
>>78
そう。単純に買値の何パーセントってことは基本的にしない。
ボックス下限とか、10日安値とか、抵抗線とかから数パーセントっていう設定をする。
損失が種銭の数パーセント以下になるような損切りラインも設定する。

長期狙いの場合には種銭の数パーセントだけ。それで買値の数パーセントの下落が、
種銭を数パーセントも溶かすような大きなポジションは絶対取らない。
そうすれば多少の下落も安心してみていられる。

長期狙いでも損切りラインに引っかかったら迷わず切る。切ってしばらく頭を冷やしてから、
もう一度分析して、それでも買いだと思ったら、値をある程度戻してから再挑戦する。
しかし、そのまま戻らずに長期の低迷に入ることも多いはず。
多少の戻しでの再挑戦は危険。そこは切り損ねた連中の戻り待ち売りが待ってるから。
長期で行こうというのなら、じっくり戻るのを待って仕掛けてもいいはずだ。
80山師さん:2005/04/30(土) 10:07:19 ID:EvfnwzYb
>>77
100株1単元の話しかな?
それとも1,000株1単元も含んだ話し? だとしたら金持ちー。
81山師さん:2005/04/30(土) 10:08:23 ID:dDjGAyEW
でも抵抗線とかはみんなが注目してるところだからねぇ。
抵抗線を割ると見せかけて上がるってのもよくある。
俺はどちらかと言うと損失金額で決めてるな。
例えば、20マンの含み損が出来たら損切りとか。
8279:2005/04/30(土) 10:45:02 ID:dwzgeB6K
>>81
確かに抵抗線のブレーク、特に最初のブレークはだましの確率が高いから、
そのタイミングでの損切りに抵抗感があるのは確かだ。しかし、だましだったら
再挑戦すればいいだけの話。

許容できる損失で損切りラインを決めるのは悪くないやり方ではある。
これは、損失が種銭の数パーセント以下になるように損切りラインを
決めるのと本質は同じ。
83山師さん:2005/04/30(土) 12:25:34 ID:dXDLhxsS
>>81も正しいと思う
働いて返す事も出来ない金額分負けてしまうと
ただのギャンブラーだからね
84山師さん:2005/04/30(土) 23:34:29 ID:dG4JDcCt
大人は抵抗線を意識して売りかませるからねー
最初から抵抗線割り込んで狼狽売りが出てからじゃないと
買えませんー
そーすると爆上げに良く合いますよー
85山師さん:2005/05/01(日) 21:09:28 ID:eYRmzWwu
ここで損切りについて一般的な質問です。
損切りの時成り行きですか?それとも指値で待ちますか?
両方使う場合、どういう時が成り行きでどういうときが指値ですか?
86山師さん:2005/05/01(日) 21:44:20 ID:fDzMVGLN
>>85
100%成行だな。損切りだから確実に行かないと損切りにならない。
87山師さん:2005/05/01(日) 21:55:24 ID:DnuAGc//
損切りするくらいなら最初から買うなよ
88山師さん:2005/05/01(日) 22:22:40 ID:szrRAhwm
>>85
迷わず成行。逆指値で成行。
89山師さん:2005/05/02(月) 01:35:38 ID:pqU1SrMS
>>87
aho
90山師さん:2005/05/02(月) 01:38:10 ID:c4duqOgl
>>88
デイトレの場合、ポジったら即損切りの逆指値注文するのが吉。
91山師さん:2005/05/02(月) 02:02:20 ID:R5BFN5v2
塩漬けはかなりおいしい!
金の無い奴はするな!
92山師さん:2005/05/02(月) 16:21:24 ID:AlnXvknR
損切りしたら損じゃん
93山師さん:2005/05/02(月) 16:29:19 ID:I1jBz3sV
すぐ損切りする奴ってアホだとおもう
94山師さん:2005/05/02(月) 19:39:52 ID:0POBpoiW
損きりキモチクナイ、イラネ。
95山師さん:2005/05/02(月) 19:44:29 ID:EjnVi/G8
今日も68万損切りしますた。
でも、240万利確もしますた。
損切りしないと資金がありません。
96山師さん:2005/05/02(月) 19:49:39 ID:AlnXvknR
損切りしたら退場だべ
ナンピンしろ
97山師さん:2005/05/02(月) 19:51:53 ID:9aaflNBk
損切は、機械的に行わないといけないな〜
リバするかと思ったら、一気にS安なってもた〜
はいビーマップで捕まりましてS安でなんとか売れたけど
この3連休持ち越しはきついわ
っそのくせ利益は薄利・・・・
98山師さん:2005/05/02(月) 21:08:57 ID:LnLIM8RX
損切りはだいたい買った時の何パーセントくらい
落ちたら行えば良いのでしょうか??
10%くらいかな??
99山師さん:2005/05/02(月) 21:24:49 ID:mzYHIXrR
銘柄を切ろうと思ったときに、たまたまマイナスなら損切り
損切りは過程でなく結果だ

ソコの所を勘違いしている香具師大杉


デイトレードは話別だけどな
100山師さん:2005/05/02(月) 21:24:49 ID:EjnVi/G8
>>69>>84 くらいを見てみたら
101山師さん:2005/05/02(月) 21:42:04 ID:mw/Ci5xu
ホント塩漬け程、馬鹿らしいのはないね。
それに今の相場は買えば即塩漬けになってしまう可能性が非常に高い。
だからよっぽどの事がない限り、スイングしない様にしているよ。
102山師さん:2005/05/02(月) 21:52:45 ID:P1nU7CXK
いつまでも糞株にしがみついている間に他で儲けろ。損切りは必要だ。
103山師さん:2005/05/02(月) 22:01:44 ID:P1nU7CXK
パフォーマンスのいい銘柄に乗り換えるまでの話だ。損切り恐れてたらなかなか儲からんよ
104山師さん:2005/05/02(月) 22:02:41 ID:P1nU7CXK
パフォーマンスのいい銘柄に乗り換えるまでの話だ。損切り恐れてたらなかなか儲からんよ
105山師さん:2005/05/02(月) 22:09:08 ID:fokjakzx
表向き優秀な株しか買わないので、結果的に糞株であることが
明らかになるまで、何%下落しても損切りしません。
経験的には、下方修正がでるまでにだいたい20%下落してるかな。
10%ぐらいの下落からの盛り返しなんて、星の数ほど。
8〜9割がた勝っているので、問題なし。
106山師さん:2005/05/02(月) 22:12:14 ID:mzYHIXrR
みんな儲かる株て分かるんだ
予知能力者みたいだね

うらやましいよ
107山師さん:2005/05/02(月) 22:21:39 ID:P1nU7CXK
銘柄選びを考え直せ
108山師さん:2005/05/02(月) 22:23:08 ID:Zx/7pabR
配当が多いのなら損切りせずに、寝かすこともできるけど、配当もない銘柄なら、即損切りせねば地獄へ堕ちる。
109山師さん:2005/05/02(月) 22:29:51 ID:P1nU7CXK
配当狙いも結局儲けは少ないな
110山師さん:2005/05/02(月) 22:35:38 ID:2Y/kZmz9
人捜しとかで超能力を発揮しているのはいるらしいけれど
株の超能力者って私は聞いたことがないのですが いるのかなぁ〜
でも 例えいても 私は株の予知が出来るとなのらないかぁ〜
もし能力があったら能力があることを言わずに一人たらふく儲けるだろうなぁ〜
111山師さん:2005/05/02(月) 22:43:11 ID:mjQxB8fK
112山師さん:2005/05/02(月) 22:43:55 ID:AegszNQM
なんか、週明けにぶっ飛びそうな銘柄があるんですけど。
113山師さん:2005/05/02(月) 22:51:25 ID:gIcTctXd
当たり前の話だけどさあ
例えば1回のトレードで2万負けて損切るとするじゃん
そうなると次のトレードで2万勝ってもトントンなんだよ
つまり数万の損するとそれを取り返すトレードがタダ働きのようになるわけ。
買値から5000円下げた時点でまだ「戻るだろう」と思ってると
さらに3万くらい下がって永遠に買値に戻らないこともある。
それでも良いの?てことなのよ。そんなら1ティック、2ティック
くらいで早く損切って次のトレードで勝てるようにしたほうがいい。
特に新興市場の株で損切りしなかったら簡単に1株でも数万損する。
114山師さん:2005/05/02(月) 22:55:17 ID:ALVWPjUt
損切りなんて馬鹿がやること
プロはナンピンだね
企業が倒産しない限りナンピンし続ければいつかはプラスになる
115山師さん:2005/05/02(月) 22:55:34 ID:fokjakzx
風次第で上にも下にも行く風船みたいな株を買ってるなら、損切りは、
必須だね。
116山師さん:2005/05/02(月) 23:00:07 ID:fokjakzx
ナンピンは、どんなに自信があってもしないようがいいよ。
どいうしても買い増ししたいなら、別の銘柄買いなはれ。
117山師さん:2005/05/02(月) 23:01:51 ID:p1nmcdFd
ナンピンなんて馬鹿がやること
プロは損切りだね
企業が倒産しなくてもナンピンし続ければ本人が破産する
118山師さん:2005/05/02(月) 23:12:00 ID:9aaflNBk
テンピンって相場ですか?
119山師さん:2005/05/02(月) 23:14:06 ID:fokjakzx
オラの面子はそんなもんだった。
120山師さん:2005/05/02(月) 23:42:51 ID:0gMNv2XX
いろいろ損切りの意見があるようだけど、自分の投資スタイルも書かないと誤解されるよ。

中長期で銘柄選びを重視する人と、その日に急騰したというだけで新興株に飛びつくデイトレが
いっしょに損切りに意見を言っても、かみ合わないと思う。資金が豊富でないとできないことを
書いている人もいるし。
121山師さん:2005/05/03(火) 03:23:19 ID:KOiVQ3+M
ナンピンするだけの種銭がないよ。
122山師さん:2005/05/03(火) 07:03:48 ID:m7rYMK+b
いつ戻ってくるかわからないのにナンピンなんか馬鹿。なんでそんな糞株にしがみつく?株式投資はパフォーマンス命。銘柄に惚れたらいかんぜよ!
123山師さん:2005/05/03(火) 09:12:32 ID:6mrq0nMd
損切りするくらいなら最初から糞株買うなよ
124山師さん:2005/05/03(火) 11:35:18 ID:zxbeywQa
>>120
そうだね、投資スタンスで変わってくるよね

損切は出来てるつもりだったけど
微妙なラインで株価モミモしてちょっと油断したら
そこから一気に売り気配になって、寄り付いて
損切ラインくらいまで戻すかな〜と思ったら
そこからドーンとまた下がって結局S安水準までいってしまった。
損切も一回失敗したら損失でかかったな〜
125山師さん:2005/05/03(火) 11:44:06 ID:CLRDu1dR
デイトレの場合は、損切りで逃げる事を前提に値動き良い銘柄ばかり追いかけてると、
そのうち売り特別気配に巻き込まれて瞬殺という事になる。
126山師さん:2005/05/03(火) 12:09:05 ID:Ti0V9FEJ
>>123
損切りするのは買ったのが間違いなのは確か

買うポイント&個別銘柄の値動きの特徴を考え直す、いい機会にすればよい

そうして損切りの値幅と回数を少なくしていけばいいと思う
127山師さん:2005/05/03(火) 12:09:51 ID:Ti0V9FEJ
>>126
1行空きで書いてしまった、スレ汚しスマソ
128山師さん:2005/05/03(火) 13:31:51 ID:pNZdV4WZ
予知能力があるなら株なんかやらずに競馬場に行って次のレースの当たり馬券を
買った方がてっとり早い。株でコンスタントに稼げる能力は予知能力ではなく、
これから騰がりそうか落ちそうか確率的に高いほうを見抜く能力。あくまでも確
率的なものだから外れも多々あるとともに、これから騰がりそうか落ちそうかの
判断も時々刻々と変化する。これから騰がりそうか落ちそうかもわからないで株
を買ってる人は利益確定ができるまでずっと持ってなさい。
129山師さん:2005/05/03(火) 13:54:31 ID:zxbeywQa
>>128
それよりロト6だな
しかし10連続くらいで当てたら目に付いてやばいから
目立たないように競馬かな?
130山師さん:2005/05/03(火) 15:25:06 ID:6TzEQBOU
ドルコスト法最強
ココ電入金法とも言う
131山師さん:2005/05/03(火) 15:56:23 ID:de+eNvUr
>>114
倒産するかもしれないじゃん
上場廃止とか倒産とか民事再生とかになる会社なんて別に少なくないっしょ
そんなのロシアンルーレットやってるのと変わんないじゃん

損切りは、自分の予想と違う動きをしたときに機械的に、
金額の場合もあるし、%で決めてる場合もあるし、チャートの場合もある
132山師さん:2005/05/03(火) 16:09:09 ID:CLRDu1dR
>>131
そういう無限ナンピンをするような人は、倒産材料でもナンピンするんだよ。

1円までナンピンすれば、倒産しても、大抵は勝てるよ。  55ステーションもそうだったでしょ?
133山師さん:2005/05/03(火) 16:53:59 ID:OBIGAe5U
損切=他所へ行く
ナンピン=あくまでそいつで決着をつける
塩漬=損失が与えるショックがでかい所まで来てしまったので、負け確定を直視したくない。

ナンピンは最初からナンピンするつもりでいる銘柄が多い。
感覚としては買い増しに近い。

やばいのは、気がついたら損切ラインを結構下回ってた場合。
損切るか、塩漬けするか、マジで悩む。> 様子見することにする。> 塩漬け決定っておちが多い。
まだここ数年は、12月にまとめて損切できるから良いけど・・・・
(税金よりはと、自分を慰めてるというかだましてるというか・・・・)

逆指値って(自分のEトレはだめだけど)皆使ってる?
134山師さん:2005/05/03(火) 17:07:51 ID:Az+v3V83
ナンピンはほんとに底ねですればいいんだけど、上がると思ってナンピンしたらさらに下がると意味が無い。
135山師さん:2005/05/03(火) 17:10:56 ID:de+eNvUr
>>132
それはおかしい
まず大抵は勝てるって前提、ごく稀に負けるわけで、その場合は大敗だ。
それに倒産材料でナンピンし続けて勝てるだけの売買技術があるなら
最初からボロ株狙いでもいいわけだし。

20〜30銘柄に分散しつつ、尚且つ株価が1/10になっても大丈夫なぐらいの
遠大な計画と資金があれば別だがそうではない場合のナンピンはロシアンルーレットでしかない
136山師さん:2005/05/03(火) 17:11:56 ID:de+eNvUr
>>134
底値をきっかり読めるような人はナンピンする必要なんてないっしょ。
ナンピンするなら機械的にした方がいいんじゃね?
137山師さん:2005/05/03(火) 17:22:39 ID:CLRDu1dR
>>135

そうは言っても、倒産材料に近いものが出たら、連続ストップで損切りも出来ないのが普通。
1/10になった株価に損切りのつもりで売り物出してもしょうがない。

だったら、売らずに総悲観をひらった方がチャンスがあるんだろうね。
だって同じ額買っても10倍も沢山買えるんだから。

まあ、自分には経験が無いけどさ
138山師さん:2005/05/03(火) 17:30:43 ID:6mrq0nMd
倒産リスクを回避できないなら株買うなよ
139山師さん:2005/05/03(火) 17:34:08 ID:CLRDu1dR
そういう事だね。 損切りを勧める人は、倒産リスク云々を言うけど、

実際に倒産懸念が出てきたら、連続ストップ安で実際は損切り出来ない。
だったら手数料定額の証券会社でホントに小さく分散して細かく投資し
損切りはしない方針の方がマシに見えるけどな
140山師さん:2005/05/03(火) 17:35:18 ID:hEvCDMhr
>>1
重要ではありません
損切りする必要がある株を買うのがそもそもの間違いです

ヲワリ
141山師さん:2005/05/03(火) 17:41:04 ID:pIu5wGJ7
ナンピンっていっつも早すぎちゃうよね。
3回くらいナンピンして身動きとれなくなってるのに
そこからまだまだ下げる。
142山師さん:2005/05/03(火) 17:46:47 ID:CLRDu1dR
>>141
うん。 早いとだめだね。ナンピンするときは数日は待たないと
143山師さん:2005/05/03(火) 17:47:11 ID:UDs5I/LY
損切りかぁ・・・
大事かどうかはしらんが何故下がったのかを分析しないとアカンと思うで。
漏れは思惑が外れたなら黙って損切りするし。
思惑はそのままで株価だけが下がったなら耐える。それだけw
144山師さん:2005/05/03(火) 17:49:43 ID:Az+v3V83
俺がナンピンで上手く行った例を紹介。
フジサッシのチャート見ると解るけど142円で購入してしまった、その後暴落。
下がりきったところで3倍でナンピンして。損失をかなり抑えて損きり。
タカラを買った次の日に悪材料で暴落。
そこで3倍でナンピンこれも損失は出したけど、かなり損を抑えて損きり。
145山師さん:2005/05/03(火) 18:11:07 ID:de+eNvUr
>>137
>>139
だらだらと30%ぐらい下げた後、倒産材料出てして10分1なってそこから10%ぐらい騰がってまた半額になってそこから30%アップして
最後は1円ヤリになる株をナンピンしていくために必要な資金ってどんぐらいだよ?
1000円
900円
800円
700円
70円
77円
40円
50円
1円
146山師さん:2005/05/03(火) 18:45:51 ID:6TzEQBOU
10億
147山師さん:2005/05/03(火) 18:47:02 ID:hEvCDMhr
絶対の自信がある銘柄以外ではナンピンは危険ナリよ
148山師さん:2005/05/03(火) 18:51:34 ID:AFIMkuRm
へたな難平すかんぴん
149山師さん:2005/05/03(火) 19:01:44 ID:6TzEQBOU
買い下がり
倒産株でやるよね
騙されちゃうのよ
150山師さん:2005/05/03(火) 19:19:41 ID:L2GOGAim
>>133
デイトレの際は使います。
ポジるとき同時に損切りラインに逆指値設定。

機械的に損切りされるので心理的にあきらめがつきやすいので、お勧め。
151山師さん:2005/05/03(火) 19:41:46 ID:pNZdV4WZ
ナンピンしているうちに倒産の噂が本格化してくる。こわくなって値のあるうちに
と投げればそこが大底。とことん持ち続けると倒産ってマーフィーの法則ですよね。
152山師さん:2005/05/03(火) 19:43:19 ID:eX+sR7uO
損切りしないと俺みたいに株価が5分の一になってしましますよ。
小泉バブルでコナミをつかみ、どうでもよくなったものです。まあミニ株だけど。
まだもってたり。
153山師さん:2005/05/03(火) 19:46:09 ID:hy/pSyB7
「しましますよ」とは?

154山師さん:2005/05/03(火) 19:52:14 ID:de+eNvUr
損切りかナンピンか迷った時点で正解なのは損切り、
ナンピンは計画的に行うものであり、迷ったということは想定外の状況なわけで
それでナンピンして助かったとしてもそれは偶然であり、
そんなことをやってるといつか身動きできなくなって破産する

>>133
損切りした後同じ銘柄を買い直すのはありだと思うけど
155山師さん:2005/05/03(火) 20:13:00 ID:CLRDu1dR
>>145
ホールド株で材料出て特別売り気配が出たら、
下がる気配にあわせて板の少し上に売り物をおいてから買いをぶつけて
反発狙いの買いを誘って買値を下げながら・・・・
156山師さん:2005/05/03(火) 21:18:52 ID:hy/pSyB7
>>154
>損切りした後同じ銘柄を買い直すのはありだと思うけど

ヘボがやり勝ちなことだな。だったら損切りなんぞしなければいい。
損切りしたつもり、損切って買いなおしたつもりで持ってればよいだろ。
157山師さん:2005/05/03(火) 21:23:16 ID:5Vb8GRAT
>>156

ヘボはオマイ
158山師さん:2005/05/03(火) 21:24:14 ID:hEvCDMhr
ヘボーー
159山師さん:2005/05/03(火) 21:33:00 ID:SM9WSPv8
ここで損切りを否定してる人は持ち株が下がるのを恐れてるだけ。
損切りは本当のこというと必須。
160株暦2ヶ月:2005/05/03(火) 21:42:48 ID:bBUS6AH9
http://cgi.2chain.net/src/1115121691204.jpg

損切りは怖いよ〜
負け確定したくないよ〜
161山師さん:2005/05/03(火) 21:52:34 ID:Autt5dq6
>>144
242円の間違いでは? 142円は、ほぼ最安値。
上手くいったと言う以前に、こんなのに手を出す時点でヘタ過ぎ。
162山師さん:2005/05/03(火) 22:09:55 ID:wmUleDHw
>>161 そうそう。242円だった。フジサッシ上方修正を見て購入。
下がった時にヤバッ最高値掴んじゃったとは思ったけど。
まあ。ナンピンでかなり薄められたからいい勉強になったと。
163山師さん:2005/05/03(火) 22:39:11 ID:de+eNvUr
>>156
馬鹿な奴だな
損切りした後はすべての株に対してニュートラルな状態(まぁ余力カツカツの人なら差金の心配もあるが)
どのようにポジション持つのも自由
損切った銘柄が騰がりそうならまた買えばいい、騰がらなさそうなら当然買わない
損切りした後に過去のポジションに拘る必要などなにもない
損切ったら暴騰ってのはよくあることだが
損切りしたことが間違いなのではなく、暴騰した株を買えなかったことが間違いなのだ
164山師さん:2005/05/04(水) 02:13:35 ID:+rnrL1i7
> 損切りしたつもり、損切って買いなおしたつもりで持ってればよいだろ。

ネタですよね。過去に1000円だった株を1000株買った人が2人居て、
1人は800円のとき損切りし、その後200円まで下がったところで、損
切りしたときの80万円で4000株買い戻した。もう1人は損切りせずに
そのまま持っていた。その後1200円まで騰がってところで両者が利益確
定で売った。どちらが得だったか。
165山師さん:2005/05/04(水) 03:48:05 ID:/atbanqt
humo?
166山師さん:2005/05/04(水) 10:26:30 ID:z8Uy8STX
>>164
それだったら800円のときにツナギ売りをすれば、下げの600円も取れるぞ、このタラレバ野郎。プ
167山師さん:2005/05/04(水) 10:32:21 ID:8n+sl5ZA
株でナンピンはちょっと。 損切りのほうがいいだろう。
168山師さん:2005/05/04(水) 11:05:26 ID:cvoHloC8
どの銘柄も1単位しか最初に買わないというルールなら損切りは必要ないだろう。

損切りするなら、オプション売っとけ
169山師さん:2005/05/04(水) 11:33:02 ID:AmDAMTG9
>>168
1単位しか買わないってw
単位株価が銘柄で全然違うし、運用している金額によって全然意味ないじゃん
1億運用していて単位1万の株1株買ってもしょうがないだろ
170山師さん:2005/05/04(水) 11:47:34 ID:cvoHloC8
1万で買える株は数えられるくらいしかないのに、それを買ってもしょうがないと言われても・・・・

それに、1万で買えるような株は幾ら動かしてても、どれも1万買っとけば十分リスキーだろう
171山師さん:2005/05/04(水) 12:02:12 ID:AmDAMTG9
>>170
いや10万でも100万でもしょうが無いって話だよ・・・
そんな買い方するなら電力株でも買ってた方が全然マシだろ・・・
172山師さん:2005/05/04(水) 12:07:06 ID:cvoHloC8
>>171
だから、投資手法が違うんだよ。 電力株だって事故のリスクはある。 それを分散で逃げる。

ただ、分散したことで損切りは損以上に損をする。売り買いするコストが大きくなるからね。
だから、損切りや利確はしない。

代わりに、デリバティブを使うわけだ
173山師さん:2005/05/04(水) 14:45:26 ID:nTW72pl2
漏れ、2005年1月に口座開設して(調査は2004年11月からしてるが)
種400->540(+35%)だが、たくさん損切りしてるよ。

自信が無かったり流行に乗って失敗した場合はすぐに損切るけど、
まだ注目されていないが自信がある銘柄には損きりじゃなくナンピンしている。

損切りは重要か?と言うより、1ヵ月後くらいには上がる自身があるか?
を考えた方が良いんじゃないのか?
174山師さん:2005/05/04(水) 15:29:32 ID:ICiqcXeG
損切マンセー
175山師さん:2005/05/04(水) 16:00:55 ID:mxCvm4I+
http://plaza.rakuten.co.jp/investor/

損切りしないと俺みたいになりますよ
176山師さん:2005/05/04(水) 16:15:34 ID:nTW72pl2
>>175
。・゚・(ノД`)・゚・。
177山師さん:2005/05/04(水) 16:17:19 ID:cvoHloC8
>>175
それは損切りが原因じゃなくて・・・・・
178山師さん:2005/05/04(水) 16:22:49 ID:nTW72pl2
>>175
ネタかと思ったら、ちゃんと立ち上がりから情報があるね。
ほんとにセンスないねぇ・・・
179山師さん:2005/05/04(水) 16:24:33 ID:uIl/pCQ4
4月11日の週に損切りできず、その後に急落した山師さんは負け。銘柄を信じているなら買い直せば済んだ。
反省していない山師さんは繰り返す。初めて急落を味わったビギナーは、この程度でラッキーと思え。いい勉強だ。

今がこの先の数ヶ月で底値か、また落ちるかは俺はわかんね。要はどちらにも対応できるようにしておくことだな。
180山師さん:2005/05/04(水) 16:34:13 ID:nTW72pl2
損切りはしても狼狽はするな。
181山師さん:2005/05/04(水) 16:34:31 ID:uIl/pCQ4
つーか、2chはデイトレばっかりだったか? 意味ないコメントだったらスマン
182山師さん:2005/05/04(水) 16:40:11 ID:nTW72pl2
デイトレはニートか本業で無い限り厳しいだろ?
漏れはスイングだよ。
保持期間は最長1ヶ月くらいかな。
183山師さん:2005/05/04(水) 16:57:34 ID:MYKR+RGJ
>>175 損きりが早過ぎだね。
184山師さん:2005/05/04(水) 17:09:17 ID:Cr3w+kF4
>>175
こえーな。
デイトレやらないけど、仕手株につっこんで持ち越すってありなの?
185山師さん:2005/05/04(水) 17:16:42 ID:DSrQ5eEQ
損切りに毎回手数料払う事をもったいないと思わないの?
損切りするくらいなら最初からその価格で買わなければいいんだよ
186山師さん:2005/05/04(水) 17:42:27 ID:8Z/fVG5A
>>185
(゚Д゚)ハァ?
まだそんなこと言ってるのか、お前って奴は・・・・
187山師さん:2005/05/04(水) 17:53:05 ID:IsMCmuy3
たまねぎを流しにおいといた
芽がでてきた
30cmぐらいになった
今日見たら
花が咲いてた
188山師さん:2005/05/04(水) 17:53:29 ID:BnFRIrYD
>>186
(゚Д゚)ハァ?
189山師さん:2005/05/04(水) 18:04:47 ID:nTW72pl2
>>185
塩漬け派ですねw
190山師さん:2005/05/04(水) 18:05:38 ID:gUDuV38J
>>185
損切しなくて手数料の数十倍損してもいいとお考えでつか?
んなもの機械的に-5%で損切とか、いっそのこと買値を下回った時点で損切とか
しちまえばいいんだよ。アテが外れたときは下が深いことも多いしな。
191山師さん:2005/05/04(水) 18:08:29 ID:IsMCmuy3
腹が減った
贅肉は何の為についてるんだ
ああ肉食いてー
192山師さん:2005/05/04(水) 18:08:49 ID:nTW72pl2
>>190
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノキガアウネ
193山師さん:2005/05/04(水) 18:27:39 ID:DSrQ5eEQ
>>186
>>189
>>190
株価が一生下がっていくという考えですか?
リスク管理できてますか?
値動きしか終えないやつには理解できないだろうからこれ以上議論する気もないけど
一生ハイリスクハイリターンの世界であがいておけばいいんじゃない
194山師さん:2005/05/04(水) 18:45:44 ID:5ly4aAtv
 〜     \\  ファンダでワッショイ!!/  〜

        __      __     __    〜
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
   〜  ( \|__| ). ( \|__| ) ( \|___| )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩   ( ´ー`)
 〜 ((  (つ   ノ  (つ  丿   (つ  つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ     ) ) )    〜
       (_)し'   し(_)    (_)_)

     ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     |||||||||||||||||||||| 塩 漬 け・・ |||||||||||||||
        __      _        __
       |\ _ノ、    |\_ヾ, 、    ,冫 _ \
       ( \|_`:、; ) ( \|_;'; ', ) (.;`;ヾノ__| )
       ( lll´A`∩  ( lll´A`∩   ( lll´A`)
       (∪   ノ   (∪   丿   (∪  ∪
       | │ |     | │ |     | │ |
       (__)_)゚。∴(__)_)。・゚,.゚(__)_)
195山師さん:2005/05/04(水) 18:50:08 ID:BnFRIrYD
193がいいこと言った!
196山師さん:2005/05/04(水) 18:54:10 ID:AmDAMTG9
>>193
そうです。基本的には株価が一生下がるかもしれないって考えを主体にしてます。
一生と言っても死ぬまでってことではなく、人生において金を有効に使える期間は長くないと思います。
そりゃ、使い道の無い金であればどうでもいいですが、今運用している金は必要なときに使うための金なので。
例えば今は10年前に比べて株価が下がっているが、10年という期間は個人にとってはとても長い期間であると思います。
10年前からナンピンし続けて2年前のどん底を経て今年やっと利益を出せたというような運用方法では私にとっては全く意味がありません。
それではリスクとリターンが釣り合っていないと思います。
例えば自分の代で利益が出せなくても子や孫で利益が出ればいいというのであればそれでも構わないと思います。
197山師さん:2005/05/04(水) 19:38:34 ID:8Z/fVG5A
>>193
金持ちのボンボン、ハケーン
買った株が全部下がったら長期でほっとくのか? いつか上がるから?
資金がいくらである人は少ないんじゃ、ボケ
198山師さん:2005/05/04(水) 19:44:40 ID:IsMCmuy3
持株は増えてるっておち
199ライムφ(´∀`=) ◆36sl/lL5b. :2005/05/04(水) 19:49:27 ID:r05Y0m1R
このスレ読んだおかげで今までの考えがかわった。
時にはナンピンより損切りして新らしく買い戻した方が良いんだな。
200山師さん:2005/05/04(水) 19:49:47 ID:pUJ4oSGX
長期保有で考えているなら
つなぎ売りも必要じゃないのかな
201山師さん:2005/05/04(水) 19:52:25 ID:5ly4aAtv
どの道株価の予測ができない奴は何やってもだめ。
塩漬け増やすだけだよ〜。
202山師さん:2005/05/04(水) 19:57:53 ID:IsMCmuy3
つぶれない会社なら
ドルコスト
203ライムφ(´∀`=) ◆36sl/lL5b. :2005/05/04(水) 19:58:09 ID:r05Y0m1R
つなぎ売りってなに・・・??
204ライムφ(´∀`=) ◆36sl/lL5b. :2005/05/04(水) 19:59:12 ID:r05Y0m1R
ごめん わかったからいいや
205山師さん:2005/05/04(水) 20:00:21 ID:DmKzG4AC
長期ならよほどの情勢変化がない限り損切りはしちゃだめ。
そこで自信が揺らぐような銘柄は最初から購入しない。
銘柄を厳選していれば地合が長期の下げトレンドの中でもきちんと上げてくる。
情勢に変化がなくて下げたような場合、自分の分析が間違っていたか、
さらなる買い場がおとずれたのかのどちらか。自信があれば買い増す。

短期はよく分からないので推測でものを言うが、損切りは必須だと考える。
理論上、資金を増やせるスキルがあれば資金は回転させるほど良い。
資金を凍結するのは愚策だろう。売買回数を増やすべきだと思う。
資金を増やすだけのスキルがなければ、負けるだけなので短期でやる意味自体ない。
206山師さん:2005/05/04(水) 20:02:49 ID:DSrQ5eEQ
やっぱりつまらん反論だったな・・・
>>196
株価が一生下がると思ってるなら株自体買うなよ・・
寄付してるのか?

>>197
おまえは含み損が出たら売ってしまうんだな
大底で買えないかぎり損切りし続けるのかよ・・・

おまえら基本的に勉強不足で経験不足だな
このスレはこんな素人ばかりか?まぁ無茶せずがんばれよ






207山師さん:2005/05/04(水) 20:32:44 ID:BnFRIrYD
ID:DSrQ5eEQ
頭(・∀・)イイ!
208山師さん:2005/05/04(水) 20:34:15 ID:l5DJJeCz
ナンピンするとその時点で損切りできなくなりません?
209勝ち組:2005/05/04(水) 20:39:17 ID:a475EmEs
おまえらみんながんがれ
210山師さん:2005/05/04(水) 20:44:10 ID:cvoHloC8
>>196
別に株で儲けなくてもいいじゃない。
こんなにデリバティブが安価なんだから、
株の評価損はデリバティブでカバーしてけばいいじゃない
211山師さん:2005/05/04(水) 20:45:05 ID:743r73GF
計画的なナンピンはオッケーでしょ。
予定外のナンピンはNG。損切りすべし。
212山師さん:2005/05/04(水) 20:50:58 ID:Dcr9rPiP
大幅下方修正する株なんて、一般に情報が出る前にジリ貧になって、
発表で大幅下落、ちょっと戻して、その後、底値付近で数年フラフラ
なんて、当たり前。
計画的だろうとなんだろうと、ナンピンなんてしてたら大怪我するよ。
213山師さん:2005/05/04(水) 20:53:10 ID:AmDAMTG9
>>206
>>210
というか普通に株で十分に利益出し続けてるけどな。
>>197では無いけど、含み損が出たら割と売ってしまうことが多い、
しかし大底で買えなくても上昇中に買えば含み損になるわけではないから。
214山師さん:2005/05/04(水) 20:53:39 ID:4GqgHPh9
>>210
評価損を生んでいる銘柄を放置して、オプションでカバーってか?
その方がコスト高いぞ
おまえ本当にそんなことしてるのか?
215山師さん:2005/05/04(水) 21:13:29 ID:cvoHloC8
>>213
株で利益を出すには利確しなくちゃいけない。
利確するなら、当然損切りもしなくちゃいけない。

利確だけして損切りしなければ、評価損マイナスの銘柄ばかり残る事になるからね。

>>214
という事で、利確も余程暴騰しなければしないよ
216山師さん:2005/05/04(水) 21:17:02 ID:uIl/pCQ4
みんな、まず自分の投資スタイルを書かないと誤解されるだけだぞ。
デイトレと長期が意見を言い合っててもかみ合わないぞ。
217山師さん:2005/05/04(水) 21:27:11 ID:DmKzG4AC
>>208
最初から損切りするつもりはないんだよ。
それに1銘柄にはつぎこむ比率の最大くらいは決めてある。
そもそも長期で見れば評価損が出ることなんて滅多にない。
218山師さん:2005/05/04(水) 21:31:36 ID:bN2YHF25
>>216
そうなんだよね
デイトレにとっての損切りラインが、中長期にとっては誤差扱いにすぎない部分もある
219山師さん:2005/05/04(水) 21:43:34 ID:BnFRIrYD
10%下落は完全に想定の範囲
220山師さん:2005/05/04(水) 22:05:35 ID:oHLp1QgO
>>206
大底で売る方がもったいなくないですか?
早めに損切りした方がいいと思うのですが?
手数料より大底で手仕舞う方がもったいないと思うのですが?
221山師さん:2005/05/04(水) 22:16:41 ID:dGA2yOar
>>220
日本語読み間違えてるよー
206は「大底で買えない限り」って言ってるよー
大底で売れとは書いてないじょ

漏れの場合、損きりは
自分の考えたストーリーとの読み間違え。
ポジションの取り方を間違えた。
と感じたら実行してますよー
222山師さん:2005/05/04(水) 22:22:06 ID:BnFRIrYD
買ったら売るな
売るなら買うな
223山師さん:2005/05/04(水) 22:27:48 ID:8Z/fVG5A
>>206
ずいぶんと偉そうですな
だいぶ運用資金が多そうですね
電力株あたりのディフェンシブ銘柄で配当生活してるんでしょう?
224山師さん:2005/05/04(水) 22:28:40 ID:dGA2yOar
売買しないじゃなぜ株をやる?
225山師さん:2005/05/04(水) 22:30:40 ID:oHLp1QgO
>>221
デイトレなので資金を回収する必要があるんです
なので損切りしなければ底で売ることになるのですが
226山師さん:2005/05/05(木) 00:15:05 ID:mm01Of8P
あ〜、俺ここでナンピン否定しまくってたけど、今持ってるレオパレス21が
これ以上下げたら、100円下がるごとぐらいでナンピンしちゃうわ。
ご意見求む!
227山師さん:2005/05/05(木) 00:36:39 ID:RpGQNDv6
>226 上がる状況ではないな。12.9の1535円を下回る可能性もあるし、
下げれば更に苦しいなあ。とにかく底が見えん。ナンピンするなら底を確認して
から買った方がよい。

こういう事になるから、損切りは必要なのよ。
まあ、この日経の下落でしこっている人がかなり多いんだろうなあ・・・。
「損切りはお早めに・・・」
228山師さん:2005/05/05(木) 00:48:30 ID:mm01Of8P
>>226
レスthxです。
第3者が客観的にみるとそうなんですかね。
“市場は常に間違える”の好例ではないかと思ってるんですが…。
229山師さん:2005/05/05(木) 01:12:23 ID:T5rWSWLs
>>226
もうすぐ騰がるよ。
ナンピンは終値が前日より上がったらナンピンかければよいと思う。
230山師さん:2005/05/05(木) 02:02:58 ID:nXBUnUNR
まあ連休中だからどうしてもリーマン
のレスが多くなる。デイトレなら
損切りしないほうがいいなんて話には
ならない
231山師さん:2005/05/05(木) 02:23:18 ID:OiSRGL6n
>>226
レオパレス21とはいいとこ目をつけるね。
反発しだしたら1800円位まで狙えそうだね。
いくらで掴んだのか教えれ。

232山師さん:2005/05/05(木) 02:25:51 ID:yhosmETC
デイはもちろんスイングでも自分の予想外の動きしたら損切りしないと。
下げが想定の範囲内ならそん時買ってないだろ?w
233山師さん:2005/05/05(木) 02:56:05 ID:jCDqvHUH
>>232
なるほど!
234山師さん:2005/05/05(木) 03:02:55 ID:Ew/K6SsE
ナンピン派の人って最初から沢山買わないんでしょ?
その銘柄を購入予定の資金の1/10ぐらい?
それでそのまま騰がってしまった場合は、もちろん買い増しはしないんだよね?
235山師さん:2005/05/05(木) 04:54:49 ID:7WVFIeVI
上がってもかわな
236山師さん:2005/05/05(木) 05:18:01 ID:1lFvv1BS
1円でも下げれば損切りするべきです。

買付け資金にまわして別の銘柄にアタック。すぐに値を戻すかも
しれないが、当分戻らないかもしれない。仮にどんどん下がっていくと、
元に戻すまで資金を遊ばせておくことになる。だから損切りして現金を
回収するわけ。いかに資金を回転させるかがポイント。

仮に損切りで10万円マイナスになっても、回転させて20万円プラスなら
その日は10万円の儲け。

すぐに値を戻すかもしれないのにバカじゃないの?と思うかもしれないが
少ない種で効率よく稼ぐには理にかなった自己ルール。
237山師さん:2005/05/05(木) 05:52:53 ID:v6iEQF3Y
>>232
まぁ、株価の動きを予想している時点でだめなんだけどな
238山師さん:2005/05/05(木) 08:22:11 ID:Su/SuqDJ
損切りすると、結果的に底が大底なんですが、ここの人たちは将来的にも下がり続けるだろうと
わかって損切るんですね。すごいですね。
239山師さん:2005/05/05(木) 08:37:34 ID:Y2UTGEix
単純に最初に設定した損きりラインに達したら、
機械的に損きりシマス。
将来的にはさすがにここが底だろうと思っても、
なんの感情もなく機械的に損きりしまふ。
結果的にそこが大底だったという時も多いけど、
数度の軽い損失は、
一回の大損失の可能性を避けるための、
必要経費と割り切っております。
240山師さん:2005/05/05(木) 09:11:41 ID:KhSlH3yn
>>239
えらい。
大きい損失が無ければ、勝てますからね
241山師さん:2005/05/05(木) 09:44:17 ID:V1T/x1TK
俺は損切りしない。
この間1950円で買ったパイオニアの株が今、1700円台に入ってしまった。
でも俺は、1700円切るなら買い増しするつもりでいる。
理由はもうPBR1倍切っているから、1000円とかには成らないと予想。
5年も待てば、また、戻ってくるでしょって言う発想。
242山師さん:2005/05/05(木) 09:59:03 ID:qmZFWsbb
>>241
1割でナンピンは・・・・ 信用で買ってるならともかく現物だよね?
243山師さん:2005/05/05(木) 10:17:36 ID:Kv+Um36x
5年待つ間にその資金を引き上げて回転させた方が儲かると思えば損切り
自信が無ければ塩でいいんじゃね
244山師さん:2005/05/05(木) 10:23:38 ID:qmZFWsbb
パイオニアのHVは22付近。 年間22%程度の変動率という事。
5年ホールドするつもりだったら2割程度の上下で動かない方がいい。

でも1割でナンピンという事は年単位でなくて、2ヶ月単位で考えてるんだろうな
245山師さん:2005/05/05(木) 11:46:18 ID:6sgB0BT3
全ての株に対して益が出せりゃ苦労は無いわな。
8割利益を上げても2割は損してるし、それは損切り以外の何者でもない。
上がるまで長期保有して倒産したら元も子もないからな。
246 :2005/05/05(木) 13:59:44 ID:jPhlT2rH
去年のGWあとの暴落から11月までの下げで含み損1000万超えたけど、
損切りするようになったら、1000万取り返した。
損切りは間違いなく有効の場合が多い。
資金は有効に使ってこそ活きる。
間違いない。
247山師さん:2005/05/05(木) 14:03:51 ID:yygEyFuh
俺は自分の思惑がハズレたら買ったその日のうちに損きりするよ。
思いどうりに動いたらスイングかな
248山師さん:2005/05/05(木) 14:35:41 ID:nXBUnUNR
http://plaza.rakuten.co.jp/hahahahahahajp/

私、損切りなんて意地でもしないわよ
249山師さん:2005/05/05(木) 15:13:20 ID:Etjyx2k5
>>234
私は追撃はしますよ。
追撃した分は値幅が半分しかとれなくても、追撃すれば利益は1.5倍。
250山師さん:2005/05/05(木) 16:38:40 ID:mxZ1Tq7e
下落が日経全体の影響で、銘柄自体は信じられるのなら、手数料を払ってでも買い直しの方が得。
4月の急落は日に日に注意を言う人が増えた。損切りで逃げる時間は十分にあった。

逃げる時間もなく急落に巻き込まれたときは、多少の戻りがあるかどうかを考えてから
損切りのタイミングをねらった方がいくらかでも損は減る。
251山師さん:2005/05/05(木) 16:52:09 ID:qmZFWsbb
>>250
銘柄多数持ってるなら、急落がありそうなら先物やオプションでヘッジした方がお得では?
252山師さん:2005/05/05(木) 18:46:54 ID:XVaT6Pwm
損切早く、利食いを伸ばせ
はい。終了
253山師さん:2005/05/05(木) 18:59:05 ID:eZ+BuHUy
損切りより指詰めが大事
しょせんギャンブラー気取りの素人に言っても分からないかな
254山師さん:2005/05/05(木) 19:01:50 ID:OeCql2dI
見切り千両損義理万量
255山師さん:2005/05/05(木) 19:05:11 ID:JNKE2L8P
柚子は九年で成り下がるとくらぁ。
256山師さん:2005/05/05(木) 19:13:05 ID:ZeEuJtH1
損義理は他で取り返せる人にとっては有効。別の言い方すれば損義理ドテンで損義理分を
ある程度補填できる、って言える根拠を持ってる人にとっては有効かな。
257山師さん:2005/05/05(木) 20:11:04 ID:nwcsd6kW
なぜ「損切り」できないか?
それは自分の失敗を認めたくないから。
だからナンピンという手段に出る。
まだ、今は地合もそれほど悪くないから良いか、17年程前のバブル崩壊で
大損をした人達は、損切りできずナンピンを繰り返して損を拡大させてしまった
のが原因。
だから損切りできない奴は今は良くても、数年後大きな波が来た時に死亡
するだろうな。
258山師さん:2005/05/05(木) 20:18:27 ID:h+9y/JfJ
>>257
えらい
その通り
株取引は自分の間違いを総括するのが大事ですね。
私もITバブルでは、損切が出来ず大損しましたが
このところ失敗を心がけてるので、大きく勝ててます。
259山師さん:2005/05/05(木) 20:21:26 ID:eZ+BuHUy
株やってる奴って理屈っぽいな
医者に癌と言われたら焦るくせに
やけに悟りきった感じが許せん
260山師さん:2005/05/05(木) 20:30:42 ID:5VcW5QSs
損切りは癖になる
含み損からのあの開放感は何ものにも代え難い

261山師さん:2005/05/05(木) 20:39:15 ID:1lFvv1BS
損切りもできん奴は何をやっても駄目。
262山師さん:2005/05/05(木) 21:16:32 ID:Ew/K6SsE
ここ2年の株価回復によって
ナンピン派が幅を利かせてきやがった
おまえらなんて下げ相場がくればまた地獄の塩漬けじゃねーか
263山師さん:2005/05/05(木) 21:40:19 ID:pUyoSc6D
漏れのホールド株は大体常に含み損。スタイルは逆張りでちょいとでも利が
乗るとすかさず利確してしまうからだ。損切りもするが、指値で切るともに
大抵一気は切らない。ボラが比較的高くて商いの少ない銘柄が好きなので
成り行きでなんか恐ろしくて売れない。こんなスタイルになってしまったのは、
あのとき売っておけば良かったという後悔が過去においてあまりにも多かっ
たかっらだ。あのとき売らなければ良かったという後悔は(本当は沢山ある
のだが)したくないので、売り終わってしまった株の値動きは見ないように
して次に買うものを物色する。下手っぽく見えるかもしれないがこんなスタ
イルの現物主義を確立してからほぼコンスタントに儲けられるようになった。
264山師さん:2005/05/05(木) 22:16:48 ID:OeCql2dI
格言には、損切りを促し難平をたしなめるものが、多い
265山師さん:2005/05/05(木) 22:35:04 ID:Ew/K6SsE
>>264
ナンピンは遠大な計画性と強大な資金力、ファンダを見極める力など色々な素養が必要だから
格言でナンピンを勧めるのは難しいよ

ナンピンは有効な場合もあるし、それで利益を出せるのも否定しないが、
他人に勧めるのは無理があるよ
株式取引において最上級テクニックみたいなもんだから
今ナンピンで助かってる人はラッキーパンチみたいなもんだから
266山師さん:2005/05/05(木) 22:56:10 ID:PmS0S+Ff
ナンピンは倍倍ゲームと同じだから危険。
267山師さん:2005/05/05(木) 23:53:58 ID:XVaT6Pwm
損切り早く、利食いを伸ばせ
はい、終了。
268山師さん:2005/05/06(金) 00:06:16 ID:ozx3HWC5
好きなようにやるのが一番。
269山師さん:2005/05/06(金) 06:41:05 ID:ILgEkR6y
ナンピンは失敗をごまかすような感じがして余り好きになれない。
270山師さん:2005/05/06(金) 07:08:07 ID:Jh4V42Wb
失敗は素直に認め謙虚に受けとめるべき
271山師さん:2005/05/06(金) 07:09:16 ID:Jh4V42Wb
だから損切れ
272山師さん:2005/05/06(金) 07:11:35 ID:g1FTAh+9
損切りを、損したから切ると思っているとできない。
将来の損失拡大(機会損失を含む)を切るんだよ。
273山師さん:2005/05/06(金) 07:51:02 ID:IxJT/q3G
ナンピンはマーチンゲールを実践してるわけ。
勝率が上がる事をリターンより重視する人が使うもの。
低いリターンで勝率を上げて回転させる人向きだね。

損切りは、相場師の手法だね。
小さく負けて大きく勝つ。肉を切らせて骨を断つって感じかな
274山師さん:2005/05/06(金) 11:22:50 ID:ltp16bt8
>273
ということは、私のような余裕資金で貯金のようなつもりで
株やっているリーマンは慌てて損切りすることもないって
ことですよね?
275山師さん:2005/05/06(金) 11:25:25 ID:tznpb8Aw
>>274
そういう事。
276山師さん:2005/05/06(金) 11:30:18 ID:y7vGZEkz
まあ、状況に応じて使いわけてる。
上がる気配があれば損きりより、ナンピン
上がる気配無ければ損きり。
277山師さん:2005/05/06(金) 11:30:35 ID:SaQHDenv
>>269-273
同意
278山師さん:2005/05/06(金) 11:41:08 ID:pFpMyxjv
計画的ナンピンって
ドルコスト平均法?
279山師さん:2005/05/06(金) 11:45:41 ID:Lh7apg7g
そもそもナンピンは計画的に行うもの
280山師さん:2005/05/06(金) 14:24:44 ID:tSsrV4E9
株で食っていこうとか、年利20%以上のリターンを求めることを至上命題としている人なら
損切りして当たり前。30代40代くらいが老後の資金運用として国債なんかよりマシなリターンを
求めてるなら、ナンピンもそう悪くはない。雪印もJR西日本も時間はかかるが
また、復活してくるだろうし・・
281山師さん:2005/05/06(金) 14:33:09 ID:AtWsVGFt
こういう相場の時は・・・

2440ぐるなび 52%上昇
8291東日カーライフグループ 83%上昇
6316丸山製作所 56%上昇、など

一連の仕手株の反騰を的確に読んでおりました。

仕手株は情報が命。情報、相場観に絶対の自信有り。

http://kablog.tn.st
282山師さん:2005/05/06(金) 16:15:15 ID:ADvePvKp
55ステーションが損きりできません。
283山師さん:2005/05/06(金) 18:38:26 ID:XtMQLMbg
松村組も損きりできませんでした。
284山師さん:2005/05/06(金) 20:42:04 ID:EnuaveNv
>282.283

切腹しなさい。
285山師さん:2005/05/06(金) 20:45:42 ID:No6sXXlT
損きりは、やったら負けなんだよ。
286山師さん:2005/05/06(金) 21:07:08 ID:tUnarjHa
50万弱損切った資金で買った株が爆上して240万利確しましたが、何か?
287山師さん:2005/05/06(金) 21:10:33 ID:elWZwwKd
損切りって損ですか?
288山師さん:2005/05/06(金) 21:12:19 ID:dxNiwcds
ロスカットは重要です
289山師さん:2005/05/06(金) 21:15:32 ID:No6sXXlT
>>286
下手な鉄砲も数撃てば当たるとはまさにこのことです。

みなさん損きりしたら負けですよ。
290山師さん:2005/05/06(金) 21:24:25 ID:UC0j4OiZ
・ナンピンするかどうかは買う前に計画立てる
・ナンピンか損切りかで迷ったら 損切りすべし
・長期派としては
 「そもそも損切りしなきゃいけない株を買うのが間違い」
 =計画の段階で間違ってる
 という解釈で、
 デイトレード派としては
 「常に種銭維持できる状態であることが大事」

ちょっとまとめてみた。俺個人は長期派。(兼業のため)
損切りして得したこともあるけど、
漬けておいても結局リターンあるケースばっかりなんだよね
だれかの言葉で「良い会社の株を買ったのならば、売り時などというものは存在しない」
まぁ、その「良い」会社ってのがなかなか見極められないわけで・・・
291山師さん:2005/05/06(金) 21:31:03 ID:VHU59XEp
良い会社ってなんですか?
新日鐵、平和不動産、東レなどなど どれでもいいじゃないのかな。
買う時が問題なだけで銘柄は固定でいいだろ。
292山師さん:2005/05/06(金) 21:35:28 ID:f4TVfxgz
長期投資ならこの会社にはがんばって貰いたいとか
自分の主観で良い会社って決めればいいんjないの。
株というのは本来、そういうもの。
293山師さん:2005/05/06(金) 21:45:16 ID:tUnarjHa
>>289
何をもって負けと言っているか分らないんでが
294山師さん:2005/05/06(金) 22:57:05 ID:DRgcxlDO
>292 そうなのです。長期投資は株を使って会社とともに運命をともにするのです。
でも私は投資はしません。投機をします。数年後の会社の未来、株の価値は解りませんが、
1週間先、1ケ月先の、株の動きは100%ではないにせよ、調べればおおまかな動きは
解ります。だから長期で持って、会社と心中するのは御免です。
295山師さん:2005/05/06(金) 23:12:20 ID:Bpbd4kRf
投資家はホールド&ナンピン、
投機家は損切りが基本。
296山師さん:2005/05/06(金) 23:16:46 ID:u9kN3/3d
結論出たな



--終了--
297山師さん:2005/05/06(金) 23:30:05 ID:P38UdjGO
損切った途端に反転というのがある、これは損切りするタイミングが明らかに遅い
なぜ損切ったら爆上げという現象が起こるかというと、ぶん投げられたため上値が軽くなるので
新規の買い方が買い易くなる。
その為素人が我慢できなくなったタイミングで投げるとこの現象が起こる
ではこの素人がナンピンをしたとしたらどうであろう?
これはまだ投げが進んでないために新規の参加者が見送ってくるのだ
上値はどんどん重くなり、ジリ安になる。
実際の所株価の影響をあたえるほどの枚数でないなら関係ないはずだが
自分と同じ考えの人は多くいるので、損切りしても失敗、ナンピンしても失敗という状況が起こってしまう。
298山師さん:2005/05/06(金) 23:43:19 ID:7zoxo67W
損切り専門悪徳詐欺サイト
天空の白狐クラブ
http://www.ncc-inc.jp/

8835    220円台推奨→183円
1919    230円台推奨→177円
4614    210円台推奨→192円
9363    120円台推奨→100円
1857    160円台推奨→112円
9123    230円台推奨→201円
5395    500円台推奨→440円
9672    310円台推奨→271円
7724    220円台推奨→194円
8146    320円台推奨→275円
9672    310円台推奨→271円

まだまだ他にも暴下げ銘柄があるがこいつが推奨する銘柄は
何十銘柄もあるくせに間違って上がる銘柄の確立は楽天の勝率よりも遥かに低い。
そのくせ自分のことをプロフェッサーと自画自賛している完全なはめ込み詐欺サイト。
299山師さん:2005/05/06(金) 23:45:41 ID:PvtHL5UM
>>298
じゃ空売りの参考にしたらどう?
300山師さん:2005/05/07(土) 00:02:59 ID:k8CF7BWX
それより55ステーション株をどうしたら良いですかね?
ナンピンですか?それとも損きりですか?
教えてください。
301山師さん:2005/05/07(土) 00:16:26 ID:4zZeLsnP
>295 でも、多くのカモネギ投資家は、下げれば投資家、上げれば投機家になる。
そんなマラソンと100M走と両方挑戦してどうするの???
302山師さん:2005/05/07(土) 00:51:23 ID:EUiJt3IR
303山師さん:2005/05/07(土) 00:52:48 ID:DgZnipBE
>>300 継続保有→株券引き出し→ヤフオクで売却w
304山師さん:2005/05/07(土) 08:48:36 ID:dbEQSIYO
>298 松村買って損したんだろうな。可哀想に・・・。
305バフェット:2005/05/07(土) 10:10:21 ID:B897OVY/
損きりはむつかしいね。
昔、プロミスを買い下がっていて損きりした翌日から2日連続ストップ高になったことがあった、
あとで、オーナー一族の1人がプロミスから手を引き、北海道で農業をやるために持ち株を処分
していたことが分かった。
306山師さん:2005/05/07(土) 10:53:42 ID:dnh0VESw
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%c6%f1%ca%bf&stype=0
なん‐ぴん【難▽平】
1 取引で、損失を平均化すること。買ったあとに相場が下落しても
買い増して買値の平均を下げておき、逆に売ったあとに相場が騰貴
したら売り増して売値の平均を上げておくことによって、損失を回
復しようとすること。「―買い」
307山師さん:2005/05/07(土) 12:12:15 ID:Yf/kZyDH
>>306
最初からナンピンしようとしてやるのと、反対方向に行ってしまったから
しかたなく買い増し/売り増しするのとは違う。
308山師さん:2005/05/07(土) 12:37:09 ID:g3rPrb1G
>>307
ふむふむ
○最初からナンピン狙い  → 長期投資、インカムゲイン狙い
×しかたなく買い増し    → 塩漬け

やはり何事も 計画性&決断力やね
309山師さん:2005/05/07(土) 12:50:57 ID:K8IAYZ1n
損切りは簡単、ナンピンは難しい
損切りが難しいというレベルの人にはナンピンは無理
成功してるのは偶々上手く行ってるだけ
元々ナンピンは失敗すると傷口がどんどん大きくなる危険な取引
たまたま数回上手く行っても失敗したときのダメージはもの凄く大きい

ナンピンなんてのは損切りをやり尽くして、相場の酸いも甘いも分かった人間になって
やっとできること。
投資家だからナンピンなんて世迷言
310山師さん:2005/05/07(土) 15:05:54 ID:2dBHu5qG
最初からナンピン狙い  → 長期投資、インカムゲイン狙い
ちがうね。

損切りつくして難平? はじめから難平だよ。
てきとーに買ってると思うなよ。 あんたらにはワカランだろうな。
311山師さん:2005/05/07(土) 15:19:58 ID:Qszew14b
うねり取りが高尚だとでも思ってるのか
312山師さん:2005/05/07(土) 17:44:26 ID:u/J4m6NG
損切なんだけど、
速攻で損切と、リバウンドを待つのとあるんと思うんだけど、
どう判断してる?
(リバウンドって言っても、塩漬けではない短期間のことね)

あと損切後の買戻し、これやったことないんだけど、
(損切るほど予定外に動いたものをその後買う気になれないから)
やってる人は、どうやってるの?
313山師さん:2005/05/07(土) 17:46:11 ID:Xob3Nqft
何枚も持ってるなら一枚づつ切ればいいだよ
314山師さん:2005/05/07(土) 17:53:26 ID:R/Hv7jfW
>>312
つなぎ売りならともかく、
損切って買い戻しなんて、無理な話だよ。
それが理論的に可能なら、最初から買ってないだろう?

ただ、機械的に朝の寄りで成りで売って、下があれば買うというのはあるだろうけどね。
315山師さん:2005/05/07(土) 17:58:40 ID:T/w0axAo
>>312
25MAで反発するとみてやや上で買ったけど割ったので損切り
75MA付近での反発を狙う

こんなんじゃあかん?
316山師さん:2005/05/07(土) 18:30:29 ID:K8IAYZ1n
>>312
それは買った後に悪材料が出て売れなくなった場合の対処だね
短期リバウンドで騰がった所で損切りってのが理想だが、
それは売買技術の問題であり、損切るかナンピンするかというのとはまた別の問題
そのリバウンドの上昇を上手く狙えるだけの売買技術を持っているなら
プロのリバウンダーとしてそういう株を専門にすればいいだろう

>>310
じゃああんたは上手いんだろうね
で損切りとナンピンはどっちが簡単だと思う?
317山師さん:2005/05/07(土) 22:06:11 ID:2Hz9usDa
俺はスタンスは長期でナンピンを基本にしている。
1銘柄につき資金の0.5%程度を目安に投資。
買いだと判断したのに数年後に下がっていれば買い増すことが多い。
下げの理由が分かっているときは買い増ししない。
今後長期で下げそうな原因が分かった場合や
長期で上げる要素に変化があった場合はそこで損切りする。
318山師さん:2005/05/07(土) 22:58:14 ID:jpX3H59G
3単元分の株を一度に購入するよりはそれを3回に分けて購入した方がナンピンになるかもしれんが平均購入単価下げれるじゃん。
例えば55万で単元株1株の株を3株購入して50万になって損切りだと15万の損だが55万、53万、51万で1株づつ購入すれば平均購入単価は約53万で50万で損切りなら9万で少なくなると思うが。
ただナンピンするにも明らかに下げトレンドでは買い足したりしないで損切りし、ボックス相場っぽいならいいかもしれん。先の例では55万から下値は50万ぐらいだろうと自分なりに予想した場合かな。
株でもドルコスト平均法を多少取り入れるのもいいかもしれん。
319310:2005/05/07(土) 23:07:14 ID:B0A3ARhj
数年とはいかにも長い。 そんなのが主流とは思わないでくれ。
難平したってもっと早くてもいいだろう。
下がって買ってあげて売る。 何回かある1年のうちで2回もやれば十分だ。
>316
どっちが簡単か? 何聞いてるのかわからん。
難平は難しいとでも思っているのか。
320山師さん:2005/05/08(日) 07:59:12 ID:Bx26CbGn
 ナンピンって失敗を隠すものじゃないでしょ。
 下げが想定の範囲内の時にするもの。想定外に下がって狼狽してナンピンするのは
へたくそ素人でないの?
 ちなみに、漏れはナンピンで失敗したことはほとんどない。損切り遅れて損したことは多いが・・・
 逆張りでない(順張りの予定)のにナンピンするなんて愚の骨頂。
321山師さん:2005/05/08(日) 10:47:30 ID:MXGeEhoX
280  -1
270  -1
250  -1
200 3-
322山師さん:2005/05/08(日) 10:47:31 ID:POw1qLPQ
ナンピンスカンピン
323山師さん:2005/05/08(日) 11:43:45 ID:Tj7Zy/MM
ナンピンしてると言うことは自分が下手だと証明してるようなものだ
324山師さん:2005/05/08(日) 11:53:33 ID:rRqu4rY8
ほんとくっだらねぇスレだな
325山師さん:2005/05/08(日) 12:09:33 ID:POw1qLPQ
ナンピンは下らない。
326山師さん:2005/05/08(日) 12:22:41 ID:rRqu4rY8
オマエはもっと下らない
327山師さん:2005/05/08(日) 12:24:46 ID:moAGcGQO
>>326
ナンピン専門、損失拡大ですかw
328山師さん:2005/05/08(日) 12:34:37 ID:rRqu4rY8
>>327
損切り専門、樹海からカキコですかwww
329山師さん:2005/05/08(日) 12:41:53 ID:mH1ZLPGQ
損切りは大切だよ
330山師さん:2005/05/08(日) 12:51:07 ID:rRqu4rY8
大切じゃねーなんて言ってねーよタコ
331山師さん:2005/05/08(日) 12:51:21 ID:qzudk927
ナンピンも重要でしょ。
損切りしかしたことがなくて、ナンピン?なにそれ?ってな人はいないだろ。

‥‥あ、いるか。デイだと必然的にそうなるか。
あと完全な順張り派だと、下がったら損切りしかしないって場合もあるか。

332山師さん:2005/05/08(日) 13:01:16 ID:wv3e9Bb8
銘柄にもよるんジャマイカ?
ここの様に右肩あがりのトレンドなら、反発するまでのナンピンも有効だと思う。
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=4042.1

逆にこんな銘柄でナンピン入れてたら逝くな。
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7421.1
333山師さん:2005/05/08(日) 13:02:35 ID:wv3e9Bb8
↑スマソ 三年で設定汁
334山師さん:2005/05/08(日) 13:28:16 ID:FIZwbI6W
>>331
おれデイでナンピンするよ、むしろナンピンはデイでしかやらない
かなりの確率で陽線が出る日ってのがあって、その場合寄りで買い、その後下げればどんどんナンピンしていく
デイ以外でのナンピンは損失がどこまで広がっていくかわからないので怖くてできない
335山師さん:2005/05/08(日) 13:57:31 ID:AifCZ8G0
2927 アムスライフ買っとけ
マジ上がるぞ αーリポ酸で
336山師さん:2005/05/08(日) 14:08:21 ID:wv3e9Bb8
>>335
高値圏での週足超絶上ヒゲ
材料があろうがなかろうが、相場を長く生きていく人はこういうのを買わないってw
337山師さん:2005/05/08(日) 17:59:42 ID:hl2fO9ph
株ってのは確実に倒産しないという保証があるわけでも、事故起こしたり
保証人になって夜逃げされたりしないと決まったものでもない。
適当に幅決めてとっとと逃げとかないと、その先に何があるかわかりゃー
しないんだからアサーリ逃げることは重要だよ。
低位じゃなくても黒字でありながら親に見離されて逝くことだってあんだし。
338山師さん :2005/05/08(日) 18:09:09 ID:+i4uif7G
どんな商売も、コストを負担してコスト以上の収入を上げて利益を
得ている。損切りは単なるコスト。それ以上にネガティブな感情を
持つことは禁物。コスト負担無く利益を生めるような上手い話が
あれば、みんな参入するに決まっている。
淡々と損切りして粛々と利食いを行う。トレードなんて所詮はそん
な無機質なもんだ。
339山師さん:2005/05/08(日) 18:19:37 ID:NlcRvRTV
俺は1パーに満たずとも自分の考えの逆に行ったらすぐさま切るけどな・・
スイングでもデイでも。
まー月目標5パーだからしょぼくなるけど。
340山師さん:2005/05/08(日) 18:32:29 ID:J/XXwLQs
↑338,339 全く同意
341山師さん:2005/05/08(日) 18:40:11 ID:Tj7Zy/MM
このスレには1ティック1000円の損をケチって
3万くらい損する人間多そうだな
342山師さん:2005/05/08(日) 18:41:46 ID:NlcRvRTV
じゃあ損きりは重要ということでこのスレは終了しました。
343山師さん:2005/05/08(日) 18:50:56 ID:oG/fCTBB
あのう売りと買いと、どっちが難しいんでしょうか
344山師さん:2005/05/08(日) 18:51:34 ID:GKoK1YSN
売りだな
345山師さん:2005/05/08(日) 18:54:41 ID:oG/fCTBB
売ってすぐ踏み上げのスピードと、買ってすぐ落下していくのとでは
買いのほうが早く感じるんですが
346山師さん:2005/05/08(日) 18:57:43 ID:ltIhpglP
そう思うなら売り専になると儲かるぞ
347山師さん:2005/05/08(日) 19:18:43 ID:oG/fCTBB
>>346
売りはガウブルなので、すぐ利確・損切り。
儲かったためしがないです。やぱ売りは怖いですね。
348山師さん :2005/05/08(日) 21:21:42 ID:+i4uif7G
売りの怖さが判っている人には、日経平均オプションの売り建てが
向いている。ただし、期近の3週間未満限定。
1日1日と価値がゼロに近づいていくから、手の動きが遅い
くらいで丁度いい。相場が大きく動く日にプットとコールを500円か
1000円またぎで両売り建てしておく。満期まで待たずに
決済するも良し。
349山師さん:2005/05/08(日) 21:43:21 ID:oG/fCTBB
>>348
いえ、買いで20%種を溶かしているので買いのほうが怖いんです
350山師さん:2005/05/08(日) 22:02:22 ID:LfEX08ua
>>349
買いだとそれ以上は溶けないけど、
売りだと天井知らずだぞ。
低位株売った途端に爆上げしたら、目も当てられん。

351山師さん:2005/05/08(日) 23:45:01 ID:l7+WqGeH
ドルコスト平均法?株で?
352山師さん:2005/05/09(月) 21:42:51 ID:Y3otfskG
age
353山師さん:2005/05/10(火) 20:45:19 ID:bRSrKnoL
キルヒホッフの第ニ法則を使わないと勝てないだろ?
354山師さん:2005/05/10(火) 20:59:34 ID:ExUGOAna
閉回線じゃないとね。
355山師さん:2005/05/10(火) 21:09:20 ID:I2KeTAMB
今、持っていないと仮定して買いたいと思わないなら売る。
356山師さん:2005/05/10(火) 21:28:55 ID:6Uq8FWYk
なるほど、ためになるな
357山師さん:2005/05/10(火) 23:32:20 ID:xrg4Hg5Y
俺すげー買いのセンスあるって思うのは
損切りした銘柄が割りと上がることが多いから
底で買い、大底で売りを良くやってしまう

でも利益が出てるから今のやり方が間違ってるとは思わない
よくばってナンピンなんてしたらいつか死ぬと思う
358山師さん:2005/05/11(水) 07:25:51 ID:I2Onnve9
あほか。 投機ってのは勝負なんだよ。
勝負の場所はいつだって鉄火場だ。
けつまくってキャンと泣いた奴が負けなんだよ
359山師さん:2005/05/11(水) 12:12:55 ID:CVcs46Ri
売りが怖いのは同意ですな
どうみても高値圏と思われる銘柄の売りをしているけど
少々踏み上げ食らってます・・・
ちょっと種の割にポジ大きくとりすぎて(ナンピンしすぎ)
1ティック上がるたびに8000円マイナス _| ̄|○

今日は下げてきているからちょっと安心してるとこ
本当に損切りしないのは強い精神力が必要ですね(特に売り方の場合)
自分的には必ず下がると思ってるんだけど
アホーとか見てると迷いが生じてきて困る・・・
あそこは買い煽りの嵐だからなぁ(´・ω・`)
360山師さん:2005/05/11(水) 19:37:21 ID:GonISFzp
損きりの前提となるのは、これくらい下がったからまだ下がり、当面復帰
しないということでしょう。
と、なると値動きの激しいところを好む人には向いてますね。
私は東一オールドエコノミー、東2、大証、名証、ジャスダックなどの
ヤフー掲示板の進みが遅いところが中心だから、損切りはめったにしません。
その代わり、こういうところは日頃放置されてますので、一度脚光を
浴びたらすぐ50%は上がります。
361山師さん:2005/05/11(水) 23:32:51 ID:43C52iWU
俺は損切りしないよ。
利確もほとんどしないけど。

1年単位の短いスパンで見れば含み損の銘柄も10のうち1つや2つでるけど気にしない。
長い目で見ればその当時の上げ下げなんて誤差の範囲でしかない。



362山師さん:2005/05/14(土) 00:47:36 ID:AtCBG4oU
>>361 頑張れ
363山師さん:2005/05/14(土) 00:54:06 ID:AMCM5sk3
むしろ順張りだと損きりしやすいんだよ。
買ってから下向いたら切るべし。
デイトレ、スイングどっちの場合にもこれ鉄則
364山師さん:2005/05/14(土) 00:54:31 ID:JjpdJj6O
「損切り」「ナンピン」
両方できないと株は勝てない。
365山師さん:2005/05/14(土) 00:56:48 ID:AMCM5sk3
ナンピンいらねーってだから。
順張りだと下がったら損きりなんだから。
逆張りする奴はあほ。
366山師さん:2005/05/14(土) 01:26:47 ID:0dhi3XXc
うっせーチンカス
367山師さん:2005/05/14(土) 02:41:40 ID:WllTVmF4
損切りっつうか欲切りだよな

上昇株(もっと上がるかも!)
下降株(もしかしたら反転するかも!)

こんな考えのやつは一生儲からねえから株やめとけ
368山師さん:2005/05/14(土) 12:39:27 ID:0AzmKjjK
そういえば、逆バリでいちいち損切りしてたらアホだよな。
369山師さん:2005/05/14(土) 13:03:38 ID:2km7GiHa
順バリが、上昇を確認してから買う方法で
逆バリが、下降してるのを買う方法だとすると

順バリはだいたい成り買いをする事が多い
逆バリはだいたい指値で待つ事が多い。

となると、逆張りは小さく分割して指値違いで買いを並べる方がお得となり
それはつまり、ナンピンであり、ナンピンする以上損切りは最小限にする必要があるわけで
370山師さん:2005/05/14(土) 13:44:39 ID:yXvdo33X
逆バリはだいたい指値で待つ。。 何言ってんの?
371山師さん:2005/05/14(土) 15:04:42 ID:CXtQIZWh
逆張りと順張りの意味もしらん奴が知った風な事いってんのな
372山師さん:2005/05/14(土) 16:22:00 ID:r6spNeJ3
ナンピンを実行出来るチャンスは1回。
373山師さん:2005/05/14(土) 16:52:59 ID:6MuNDu/0
場合によってはナンピン有効
大臣発言などによって 株価が予想外に上がってしまって翌日 利食いで窓あけられてしまった場合は
その銘柄自体は人気があるので中・長期で勝負そんな時はナンピン有効
374山師さん:2005/05/14(土) 19:39:13 ID:s00zfDDD
いっそ激しく切ればいい 二階建てならなお痛い
後に残る傷跡は 無理には隠せはしない
375山師さん:2005/05/15(日) 06:31:03 ID:nmqFXtqE
爆下げ樹海と 騒ぎ立てずに
損切り すればいい

損切ることは哀しいかい 信じる言葉はナンピン?
376山師さん:2005/05/15(日) 07:05:10 ID:AuuTTjgT
現物全部引き上げて、信用だけで取引してみると、
必ず損切できるようになると思う。

ま、信用と現物じゃ買う銘柄も変わってきちゃうけど。
377山師さん:2005/05/15(日) 12:16:55 ID:zCi/ylXR
>>376
YAH!YAH!YAH! の流れをきれいにぶった切ってくれましたな。
378山師さん:2005/05/15(日) 23:53:01 ID:TX5Zl5NO
信用口座してからリスク管理徹底しだしました。
379山師さん:2005/05/15(日) 23:55:41 ID:7KHc9sWP
ナンピンなんかする奴はあほですよと
380山師さん:2005/05/16(月) 01:13:23 ID:4gPUbULE
>>376
信用全力始めてみ?
もっとリスク管理厳しくなるぞ。
381山師さん:2005/05/16(月) 01:34:21 ID:2fEC3AtK
>>375
>損切ることは哀しいかい 信じる言葉はナンピン?
うまいな 元歌の歌詞と韻踏んでて
382376:2005/05/16(月) 11:24:19 ID:25MepB6A
>>377
ごめんなさい
383山師さん:2005/05/16(月) 18:08:22 ID:THPOKkmx
おーい
384山師さん:2005/05/16(月) 18:14:56 ID:PQCqICng
損切りなんてした事ないよ
385山師さん:2005/05/16(月) 19:15:28 ID:waiI7Yh/
>384
それで勝ってるんだったらいいじゃない
386山師さん:2005/05/16(月) 19:53:41 ID:UpfEnxhh
アイ・オー・データ機器(JQ・6916)高値づかみしてもうた。
一応黒字だが減収減益の場合って決算期(6月末)まで
持つ意味あるだろうか?
それとも長期下落でお買い得と思う層が現れるのを待ってもう少し
損害額を小さくして損切るか。

今日-53円で300株保有なので1日にして15,900円失った。
購入6日で-28,800円。リサーチが足りなかったといえばそれまでだが。
当方サラリーマンなので日中の動きが全く判らないんだよね……。

当方つい最近株式投資を始めた初心者です。
387山師さん:2005/05/16(月) 20:42:50 ID:whT9wBz+
俺ならまじで切る。
388山師さん:2005/05/16(月) 20:46:23 ID:u1/XTFtb
なんだこの信じられんほど気持ち悪いチャートは。
素人どころかベテランでもこんなもん買わんぞ。
389山師さん:2005/05/16(月) 20:50:45 ID:VSAQStGa
15900円て。。。
美味い飯食ったと思って、忘れろ
390386:2005/05/16(月) 21:17:51 ID:9nxlvx6d
損切って本命である下がり気味の電力株買うのがよさげですかね。

JQ・6916 信用買い残も多いし先行きは厳しいですかね、やはり。
391山師さん:2005/05/16(月) 21:46:53 ID:S1b04pK1
>>390
PBR1わってんじゃない?下値不安は少ない。長期で持てば、業績が戻れば2-3倍もありうる。
392山師さん:2005/05/16(月) 21:50:57 ID:qIPYCg+t
『損切りの勧め』

あなたが含み損を嘆いても、含み損がなくなるわけではありません。
「騰がれ!反騰しろ!」と念じても、その祈りが届くわけではありません。
「売ってないから損ではない」と現実逃避しても、
含み損は「損失」以外の何者でもありません。確定損失と一緒です。
いえ、確定損失より性質が悪いかもしれませんね。
だって確定損失の損は確定されてるから、それ以上増えることはありません。
解放された資金を、別の銘柄に投資して損を取り戻すこともできます。
でも含み損は確定しないかぎり、ますます膨らむ可能性が高いのです。
下がった株価は下がり続けることが多いのです。
光通信を見よ。エンロンを見よ。ライブドアを見よ。
いくら夢のある企業であっても、あなたの含み損は夢ではないのです。

損切りしなさい。
その日の晩ご飯はとても美味しいですよ。ただの白飯と味噌汁なのに感動します。
缶ビールの喉越しがとっても爽やかです。あなたの笑顔をみて家族もニコニコ幸せです。
布団にはいって目を閉じると、今まで自分が意地を張ってきたことが笑い話に思えます。
損切りしたら負けだと思いこんでた。でも損切りしてみたら、気持ちが明るく晴れやかです。
明日への希望が湧いてきます。糞株に固定されてた資金を使って、また明日から頑張ろう。
損切った株が上がってもいいじゃない。あなたと縁がなかっただけなのです。
もっとあなたと相性のいい株を探して、ゆったりした気分で明るい毎日を過ごしましょう。

あなたは暗く落ち込んだ日々を送るために株を買ったのではないはずです。
豊かな明日をつくりたい、そして明るい幸せな生活を送りたい、と株を買ったはずです。
損切りして明るい毎日、希望にあふれる毎日を送りましょう。
Have a nice day!! Good Luck!!
393386:2005/05/16(月) 21:56:30 ID:9nxlvx6d
>>391
正直アホルダーとの間で迷っていてここに書き込んだわけです、ハイ。

> PBR1わってんじゃない
正直これにつられた(割安感を感じた)のは正直なところです。
すぐに買収されて解散するような企業でもなさそうだし。

毎月の積み立てと、ボーナスからの投資分で、6916をホールドしたままで
今の株価なら安い電力株なら300株買えますし。

他に買ったユニカフェ(2597)、昭文社(9475)がそれぞれ絶好調・堅調なので
とくに6916の下がりっぷりに(特に今日)目が点になった次第です。
394山師さん:2005/05/16(月) 22:22:57 ID:S1b04pK1
>>393
下がったときは絶望感を味わうけど、急落したものは、リバウンドする確率が、経験上、高い。
そう考えると、反発するような気がしてこないか???
395386:2005/05/16(月) 22:29:50 ID:Hmyfcve0
みなさん相談に乗っていただいてありがとうございました。

1)株価長期低落傾向なら辛抱強く長期保有。
2)割安感から買い戻しがあり損切り許容範囲内まで反発したら損切り
の2本立てで行こうと思います。

今までやった投資信託・米ドル定期預金(200,000円分の投資に対しわずか
+600円で解約しました。一般の銀行だったので片道1円も取るため)といい、
自腹を切って授業料を払って相場感覚が身に付くものだと思いました。

今回の6916も安い授業料で済めばいいけど。
396山師さん:2005/05/16(月) 23:00:10 ID:3O4w9Jka
定期的にかなり大きく上げ下げしてるけどなんか特有の理由があるの?。
397山師さん:2005/05/17(火) 00:59:07 ID:EYXdVNCc
損きりのすすめは一見正しい。
しかし、今般のように地合の悪いときは動かないことが肝要であり、
ましてや大半が下げている時に損きりを連続しているといくら金が
あってもたりない。
むしろ、5月後半は突っ込みで新規投資、もっと欲しいところを追加
すべきであろう。こういう時にために余裕資金を保持しないといけない。
398山師さん:2005/05/17(火) 04:10:26 ID:H/j+MEpa
>>396
ありえない値動きしてるよな。
仕手株全力で空売りかましたり丸石買う俺だがそれでもこんなもん
は買えないよ。勇者としかいいようがないw
399山師さん:2005/05/17(火) 04:51:48 ID:7G5BQKW6
買えって言うなら1000円あたりの下値抵抗でもみ合いか上昇してから
買って950割ったら売り、1140ぐらいで利益確定
その後どっちかに離れるまではレンジ取引、離れたら終わりってことになるのかな。
それ以外では今は買えない
400山師さん:2005/05/17(火) 04:54:29 ID:vKrKhXsK
>>392
キモイ。
401山師さん:2005/05/17(火) 07:49:38 ID:j5fiv7cQ
6916はMMという時点で買えん
402山師さん:2005/05/17(火) 18:04:37 ID:k8Kjy+uU
>>399
1000円あたりの下値抵抗でもみ合いか上昇してから
→ 買値が1000円台中盤として、リターンが100円、リスクが100円。
少しリスク多すぎじゃない?リスクの3,4倍の利益見込んで投資しないときついとおもうんだけど。

>>395
結局、1)塩漬け 2)戻り売り どっちも損切りとは正反対だな。

>>391
トレンドが下向きなのに、下値不安が少ないってことはない。

否定ばっかり書いて申し訳ないです。
403386:2005/05/17(火) 22:48:03 ID:pEjb4NUM
>>402
日経平均7日続落のようだし、ジャスダック平均は調べていない
けど(この辺からして既にいいかげん)下げてるだろうし、しばし
株取引のことは忘れようと思います(所有株式の日毎株価チェックのみ)。

カネボウや西武鉄道(コクド?)のようにコンプライアンス違反で
上場廃止懸念でも発生して、暴落でもしたら別ですが。

株式売買以外の本業がある私は、デイトレ等専業の方々に比べれば
損切りの重要性は低そうですね。待つ時間と贅沢しなければ十分暮
らしていける収入があるサラリーマンですから(あくまで余裕資金で、
現物しか扱いませんし(=扱えませんし))。

単に将来の政府の政策が信用ならなくて少しでも増収を図ろうと考えて
始めた資産運用です。
404山師さん:2005/05/17(火) 23:30:39 ID:lUO6ZUrs
386氏のような醒めた人ばかりなら、相場が動かんぞ。
405山師さん:2005/05/18(水) 01:43:39 ID:4vkWx1YY
>>402
そのリスクの考えがおかしい
406山師さん:2005/05/18(水) 09:35:04 ID:O4VqImL6
リスクとリターンが1:1なんて、お前の勝率は80%か!!ていう突っ込み。
僕ならそんなに高確率で勝てないし、損切りが10%ってのも考えられない。
まあ、人によって違ってだけど。
407山師さん:2005/05/18(水) 12:38:34 ID:esVCrUZt
408山師さん:2005/05/18(水) 12:54:05 ID:6lfroEIY
今回の暴落で含み益が無くなり、更に損切りのタイミングを逃した。
結果、今までにない大損をしてしまった。

原因は欲張った事による売りタイミングの誤りがあって、
反発狙いでずっと待っていたが、反発することなく買値から-10%で泣く泣く損切りした。
その後も下がり続け、損切りしていなければ-20%くらいになるところだった。

409山師さん:2005/05/18(水) 13:46:04 ID:FCaCzWhX
問:損切りって重要ですか?
答:知るかヴぉけ
410山師さん:2005/05/18(水) 13:49:58 ID:TQbqdGtr
白戸君が高額納税者番付に載りました
やっぱり株板NO1の実力です

【高額納税】白戸君ファンクラブ【新聞掲載】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1116338080/l50
411山師さん:2005/05/19(木) 00:05:47 ID:gyTQwlbR
>>408
今回の暴落っていうけど、今回のは大したことないじゃん
まさにナンピンでなんとかなる範囲だよ
新興やってるのか1部やってるのかしらないけど、1年間の指数チャートをじっくり見てくれよ
今回のがいかに大したこと無い暴落かわかるだろ
412山師さん:2005/05/19(木) 00:22:10 ID:84CRz5vn
下げ幅はともかく、戻りの弱さ考えたらある程度戻ったらまた反落するんじゃないですか?
なんぴんしてもって思う。あっ、そうそう下げ幅はともかく上昇全部吐き出してるから
そういう意味では+が残らない感じが・
413山師さん:2005/05/19(木) 01:57:06 ID:7m8DjVRS
下げ幅の問題ではない。楽天以下チャートが完全に壊れた銘柄がでてる。
暴落というのは間違いではないよ。
414山師さん:2005/05/19(木) 03:23:30 ID:Q5y+wigU
暴落というよりこの国の場合は、信用する人が多いから踏み上げと投げで
一循環。
企業業績がいいので買い残急増。しかし、需給で下げている。
投げが出て出来高が20億超えて買えばいい。

今から損きりは、自分ならしない。
415山師さん:2005/05/19(木) 07:03:36 ID:eQ50kZY1
そうだね。
 10700 ヘタしたら10300がある可能性も30%程度あると思うけど、
 この買板が薄い状態ではもはや損切りなんて出来ないだろ

 それよりは特別気配で落ちてくるのを地道にひらってく方がマシ
416山師さん:2005/05/19(木) 10:41:48 ID:Db7GchWw
デイトレブームで初心者が大量に市場に流入して
信用に手を出し、挙句の果てに狼狽売りの嵐
417山師さん:2005/05/19(木) 13:13:15 ID:Db7GchWw
塩漬け株の値上がり幅のほうが
一日デイトレで必死にやるより大きいことも多い

もちろん損切りは大切だけどね
418W.Dギャン:2005/05/19(木) 17:02:03 ID:BiiV3unP
 私の記した「絶対に失敗しないための24のルール」を読みなさい。
419山師さん:2005/05/19(木) 17:29:15 ID:B5l4Z0kp
損きりは重要だよ。
少なくとも、損しそうになっても一回は戻りがある。
そこで切ってしまうことが大切。
420山師さん:2005/05/19(木) 17:48:34 ID:4kgARI/r
>>419
その判断を制すれば、株でいくらでも稼げると思う。
漏れもそれに失敗しなければもっとプラスなんだろうな〜
421山師さん:2005/05/19(木) 17:51:49 ID:4kgARI/r
マイナスからプラスに転じたときに、
 ・欲を出して持ち続ける
 ・諦めて少しプラスor少し損切りで清算する
の判断が一番難しい。

これが上手くいかないと
 ・諦めて損切りしたら暴騰
 ・欲を出したら暴落
になってしまい、なぜか相乗効果が発生したり
更にナンピンで裏目に出るなど、
やる事が全て裏目に出たりするんだよね・・・
422山師さん:2005/05/19(木) 18:29:03 ID:oi3dfxzL
損切りや利確という概念は意味がない。
423山師さん:2005/05/19(木) 19:28:35 ID:4kgARI/r
>>422
おぉ。目から鱗。
424山師さん:2005/05/19(木) 20:40:40 ID:xNeywcBa
資金を守るためには損切りは必須だね。
ただきっちり損切りしてると儲からないのも事実。
結局センスだね。
425山師さん:2005/05/19(木) 21:40:46 ID:kR5w3qTm
今日みたいな日があると損切りをためらってしまう。
426山師さん:2005/05/20(金) 08:51:05 ID:OTbrhghp
>>1
一般的に逆張りは勝率が高く、利益幅が小さい。順張りは勝率が低く、利益幅が大きい。

逆張りはトレンドに逆らった取引で、時に予想外の急落に会うこともある。乖離率の買いにしてもどこまで下げるか、どこで買うかの判断が明確でない。そこには希望的観測が入りやすい。

順張りは大きなトレンドができれば大きな利益を得られるが、トレンドのはっきりしない相場の場合、損切りが増え、資金が減っていく。13週移動平均線で買う場合、そこには明確な基準があり、基準にのっとる限り予想外の損失は発生しにくい。

素人考えで相場を判断することは難しく、希望的観測によって損失を拡大させることが多々ある上、プロやセミプロには到底及ばない。基準のはっきりしていて意思を介在しにくい13週移動平均線での買いのほうが利益を出しやすいと思う。

ただ、買いの基準についてはもう少し検討する余地があると思う。
427山師さん:2005/05/21(土) 01:30:16 ID:RBin0sjy
428名無しさん@お金いっぱい。:2005/05/21(土) 16:35:37 ID:7Yi9MMDW
一般的に損は何%で切るといいんですか?
429山師さん:2005/05/21(土) 16:40:25 ID:AUnYJSAJ
>>428
総資金の2%
430山師さん:2005/05/21(土) 16:47:18 ID:cWrGoktg
>>428
一般的って解釈はむずかしいね
俺は買ったときの思惑と違ったら損切りというのを推奨する

例えば、どれぐらいの資金を突っ込んでいるかでも変わるし、その銘柄の値動き自体でも変わる
そういう意味では>>429の言ってる総資金を基準に考えるのがいいと思う。
例えば日々±5%変動するような銘柄の場合は、2%で損切りはありえない、
しかし総資金の1/4を買っているなら、損切りラインは8%になる。
全力でドコモを買ってるとかなら2%で損切りしてもいいだろう
431山師さん:2005/05/21(土) 16:48:12 ID:IfSpvsF8
アトムを持っているがどうしたものか・・・。

損切らなきゃ仕方ないだろうな。

唖然とする決算で涙もでなかった。

ふー。

432名無しさん@お金いっぱい。:2005/05/21(土) 16:53:40 ID:7Yi9MMDW
>>429
>>430
ありがとう
全力で3つの銘柄を買って3つがすべて2%(損)超えてる場合は
>全力でドコモを買ってるとかなら2%で損切りしてもいいだろう
に当てはまるって事でしょうか?
433山師さん:2005/05/21(土) 17:18:23 ID:cWrGoktg
>>431
いつ買ったの?

>>432
ドコモを例えに出したのは値動きの基準として出しただけ
新興なんかの株に比べてそれほど大きく動かないから
といっても最近は結構ボラ高いけど

重要なのは、どういう思惑でその株を買ったかってこと
それと総資金に対する一定の割合の損失が出るようなら機械的に損切りすべきってこと
最初から5%下がったらナンピンするっていう風に考えて資金配分しているなら
損切りする必要は無い、それも予測の範囲内の出来事だから。
そうではなくイレギュラーに下がってしまってる場合は、損切りすべき

どういう考えでどの株を買ったのかをもう一度考えてみたらいいと思うよ
434名無しさん@お金いっぱい。:2005/05/21(土) 17:23:58 ID:7Yi9MMDW
>>433
どうもありがとうよく考えます
435山師さん:2005/05/21(土) 18:12:36 ID:UOLQ9Pt9
>>1
損切を決めるまでの時間がかかりすぎorさんざん下げてから売ってるから反転すんだよ。
手始めに-3%で切るとかして試してみ。ダメなら段階的に損切の基準を調整してみるがいい。
暴落くさい全体の下げのときは、率に関係なくとっとと売る、ってのも例外措置として必要。
今月の急落2回とも、その方法でめっちゃ助かった。
436山師さん:2005/05/22(日) 09:00:32 ID:3ZZ0vSNU
山田ウィルスというのが出回っているそうです

山田ウィルス
アップローダを利用してばら撒かれているウィルスらしいです。(Shareでも発見されました)
感染するとデスクトップのスクリーンショットと、ハードディスクに保存されているファイル全てを、
外部からダウンロード出来るようにHTTPサーバーで公開します。
そのアドレスを2ちゃんねる内の掲示板にランダムに書き込みます。
他にも、ホストファイルを書き換えて、マイクロソフトやアンチウィルスソフト会社サイトなどへの
アクセスを民主党(210.253.211.2)に変更し、ウィルス定義ファイルの更新、
ウィンドウズの更新などを利用出来ないようにします。

ヤマイモ木から生えてくる観察ブログ:山田ウィルス
ttp://nemoba.seesaa.net/article/2891535.html
437山師さん:2005/05/22(日) 19:59:36 ID:nM0PtHks
漏れの鉄則として利確は遅く、損きりは速攻。
それこそが相場で生き残る条件なのかも知れないと最近思ってきた。
糞株をご大層に大事に持ってても何の意味がある?
糞株は糞と認められたらそれこそ終焉・・・7853の様に復活する株なんて
めったにない。 2370がいい例だね。 
438山師さん:2005/05/22(日) 22:25:43 ID:ZZZg7NwX
>>437
同意。
俺は元々損切が大嫌いだった。
ITバブル崩壊など下げだしたら、どんな優良株でも含み損拡大。
この事を教訓に損は素早く、天井で売ろうと思わず利確は遅くみたいな
考えでやっております。

439山師さん:2005/05/22(日) 22:33:43 ID:1TP75zxE
どうしてもソン切りしたくなくて、何年も塩漬けしていました。
昨年、一念発起して株に本腰を入れ、塩漬け株をイッキに売り払い仕切りなおし。
1年半で2倍になりましたよ。
何円下がったら売り、って自分で決めておいた方がいいですね。
440山師さん:2005/05/22(日) 22:52:57 ID:vFlMHLm5
エライ。逆指値を使えば自動だよ。
だいたい、含み損も確定損も同じこと。さっさと上に向かう株に乗り換えるのがベストだよ。
441山師さん:2005/05/22(日) 23:05:50 ID:Fd9GCMeD
フォーサイドで損義理の重要性を身をもって知った
やっぱダラダラもってちゃいかんね
442山師さん:2005/05/22(日) 23:10:46 ID:tSLXbOSg
含み損抱えて辛抱しても、上がっても戻り待ちの売りに押される。
自分の買値に戻ってホットして売却、あまり儲からずになる事が多い
443山師さん:2005/05/22(日) 23:23:30 ID:Ymp/02Up
利根川なんたらが危なそうなを知ったら即売りだ。
しかし、なんでもかんでも損きりをするのは絶対オカシイ。
だいたい上に向かう株式なんて予想できても、100%とは行かない。
むしろ損きりをしなければいけない局面が多い人ほど、選択が間違っている
のではないだろう。
ただ、短期間で調整がつくから、昔ほど大相場の後は10年鳴かず飛ばずというのはなくなり、ある程度資金の余裕のある人が底で拾いやすい状況で
あるのは確かである。
どんどん売ってくれ。
444山師さん:2005/05/23(月) 00:34:36 ID:fUmI9FBx
嗚呼。おばかさんばっかりだ。
ほんとしょうがねぇな
445山師さん:2005/05/23(月) 20:48:41 ID:qnk7Mu+n


だな
446山師さん:2005/05/23(月) 22:11:40 ID:o4hdQgQ+
>>445貴様がな
447山師さん:2005/05/23(月) 22:13:51 ID:fSP9VOiL



 だな
448山師さん:2005/05/24(火) 17:34:15 ID:VTleAFFB
そして含み損はふくれ上がる。
449山師さん:2005/05/24(火) 23:39:29 ID:qZQJkEeY
>>338
同意だ。
漏れもこの手法で利益を上げてる。短期の場合なるべく損失を
押さえることが最も重要。ただし、スクリーニングやエントリー
の技術が未熟な場合はロスカット地獄に陥る危険がある。
450山師さん:2005/05/24(火) 23:49:16 ID:2s2mzVKA
こうしてみんな立派なロウバイヤー、狼狽マンと成長して逝くわけでつねw
451山師さん:2005/05/24(火) 23:50:06 ID:4XIUZIYp
急騰相場とっくに終わっちゃってるし、めんどくさいから、
割安成長株を分散して長期保持でいいや。
452山師さん:2005/05/25(水) 21:10:18 ID:rLqAx6SQ
いや〜な感じがしたので、今日全部ソンきりして2年ぶりにノーポジに
なりました。
泣いた金額は100万近く…。さすがに落ち込んだ。
453山師さん:2005/05/26(木) 08:15:27 ID:isEB6E9J
>>452
底入れシグナル点灯しました。
454山師さん:2005/05/26(木) 19:55:42 ID:fFG04Mec
相場が読めないんならともかく背筋に冷たいものが走ったら損切りしないと悲惨な事になる。

455山師さん:2005/05/26(木) 20:24:17 ID:1KzjK8bN
大同信号祭りで高値づかみされた方々は、損切りについていかがお考えでしょうか?
JR西日本の賠償額確定まで待つ? それとも……
456山師さん:2005/05/26(木) 20:44:35 ID:GqOG89wJ
そうは言ってもさ、じゃ本間ゴルフ、どうやって損切りする? 売れないだろ?
457山師さん:2005/05/26(木) 21:28:47 ID:6WwD7ozd
よく損切りは早く、利食いは遅くってあるけど損切りは1ティックでも下がったら損切りしろってことなのでしょうか?それって一番下の底値で購入しなきゃダメってことじゃない?
458山師さん:2005/05/26(木) 21:33:12 ID:La3WfG4/
>>457
損切りを早くするとほとんど損切りになるね。
一般的な順張りだとあがったら買いという仕掛けになると思う。
当然それを見越した売りが殺到するので株価は下がる。
そこで損切りしてたらダメ。含み損に耐えながら上がるのを待つのが重要。
459山師さん:2005/05/26(木) 21:37:53 ID:km1Jn0dV
>>457
極論はそうだよ。
何故「今」買うのかって考えた場合、直ぐにでもとか今日にもとか
明日にも利益が乗ると思うからだろ?そう思わないなら今買う必要ないジャン。
損切りってのは、自分の思惑と違う動きをしたら切るって事なんだよ。
460山師さん:2005/05/26(木) 21:41:25 ID:J+/CHTW9
bakayarou


ばかやろう!
461山師さん:2005/05/26(木) 22:05:54 ID:cWJCNEE6
あがると思う銘柄はホールド。下がると思う銘柄は処分。損きりなんてそれだけ。
462山師さん:2005/05/26(木) 23:14:23 ID:dGJ3SybC
損義理したくてもアトムできねー。

よらねー。

だれかかってくれー。


463山師さん:2005/05/26(木) 23:20:03 ID:+urlCFGx
(^▽^*)/ワ〜イですネェ〜
夏を迎える前に水着美女が貴方の心と身体を完全ご奉仕!
たわわに揺れる豊満なバストがプルンプルン♪
プニプニする身体が貴方の欲求を満足させる!
ロリロリ娘やギャル!
お姉さまが全員水着で貴方を誘惑♪

(・▽・)つttp://www.ne.jp/asahi/web/ichihara/
夏を迎える前に貴方の周りは常夏水着美女パラダイス!
好みの娘が絶対見つかる!
今が最大のチャンス!
464山師さん:2005/05/27(金) 01:45:06 ID:TXbeQq7N
信用なら損切りは重要。
465山師さん:2005/05/27(金) 20:09:29 ID:/7gPAjFW
>>464
あたり前田。
借金で株やってんのと同じなんだから。
466山師さん:2005/05/27(金) 21:58:22 ID:7xnK/tJ0
利益出るまで損切らない!
これ、ジャングルのおきて!!
467山師さん:2005/05/27(金) 23:40:11 ID:3ye/DWT1
お気に入りの銘柄があって、損を抱えながらも辛抱した。
結局9ヶ月で戻って、そこそこで売り抜けたけど、はて、
これだけの期間資金を拘束されて良かったのかどうか。
株って難しいね。
468山師さん:2005/05/28(土) 01:29:26 ID:Y4pg/xoS
10年辛抱しているけど、
買値に戻らないよ。
469山師さん:2005/05/28(土) 01:41:26 ID:clmnQlDA
あと10年待っても戻らない。
10年前、別の株に買い換えて毎年10%の低さで運用したとしても、今2.5倍以上になっている。
470山師さん:2005/05/28(土) 01:46:18 ID:Y4pg/xoS
年10%って実はハードル高いよ。
471山師さん:2005/05/28(土) 01:54:19 ID:rSY+QwnX
今の相場は順バリだと思うよ。でも現物でも投資判断誤ったと思ったら切るのが賢いと思うけど…資産株としてHOLDしてもいい株ならほっててもいいけど…そうでなければ切る方がいいかも…まっ!自分の投資スタイルにもよるか…
472山師さん:2005/05/28(土) 02:01:44 ID:6MLgjOiZ
株をやっている限りは損切りも利確もどっちでも良いんじゃね?
完全に辞めるまでは常にチャンスがあり常にリスクがある。
株辞めるまではカジノのチップと一緒。
473:2005/05/28(土) 02:01:51 ID:bIaiMu4M
下がっても多少上下してれば
買い足して売っていけば損しなくね?
474T−Coffee:2005/05/28(土) 08:37:21 ID:tcbJx3v9
>>473
うねり取りをするんだったら、それもいいけれど
株はある一定方向に向かうととことんいくと言う性質があるから注意しないとね。
475山師さん:2005/05/28(土) 10:10:06 ID:ca2+HgpZ
たぶん、言ってるのは、それよりも小さい、毎日のさざ波を取ろうという事だろう。

毎日、買い板と売り板に注文を並べておいて、
下がりながらも細かくやってゆけば、トータルで利益が出せるのではないか・・・・

・・・という可能性だよね。
理論的には可能だし、理論的には儲かるけど、

でも手数料が実際には壁になる。
だから、やるとすれば、定額手数料で、
複数の銘柄で平行してやるのかな。
とても忙しい。 利益率は小さい。
476山師さん:2005/05/28(土) 14:00:16 ID:ZTTj/WWf
そこまで読めるならそもそも損失ださないような気がするが・・・
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1110368304/
こっちで1人だけ正しい意見があるな・・・
477山師さん:2005/05/28(土) 14:55:11 ID:l3pzsSMh
たぶん、>473は、
そんなに難しく考えて書いたんじゃないと・・・・・
ただ、ナンピンすればと言いたいんじゃ・・・・
478山師さん:2005/05/29(日) 00:03:57 ID:ZfUtEH3w
>毎日、買い板と売り板に注文を並べておいて、
それはヘボ自己の戦略でしょ
資金に任せて板で挟み、その間で取る

デイトレでもスイングでも長期でも個人の基本は波乗り。
もちろん1円抜きとかもあるが、ぜったいレンジをブレイク
しないと「誰が」保障するのか。超大型株だってうねるし、
時代によっては、とことん行き過ぎる。

まぁ負ける人がいるから儲かるわけだが、どういう
状況でも473の文章を額面どおり実行するといずれ
退場することになるだろう。
479山師さん:2005/05/30(月) 20:56:33 ID:gaKT9KJw
買っては損切り、買っては損切りするのじゃ!
この俺をみならえ。今日もニイウス買って10分で損切りじゃ。
480山師さん:2005/06/01(水) 01:38:43 ID:D4AdvX7s
ブレークを狙うのが本筋だろう。
ボックス圏で売買する場合も、
常にブレークアウトすることを念頭に入れてやる。
481山師さん:2005/06/01(水) 14:36:55 ID:BhSrZErn
1勝10敗くらいのつもりで損切りするといい。
そしてめったにないブレークで大きく儲ける。
これでプラスになるよ。
482山師さん:2005/06/01(水) 16:56:59 ID:naC7b+UF
>>481
それならアホールドしてたほが良くない?
483山師さん:2005/06/01(水) 17:32:18 ID:UkYxYTYU
わしもそんな銘柄を見つけたいと常々思っておりますが
見つかりません
484山師さん:2005/06/01(水) 19:41:33 ID:OTOO9kYn
当方

ゼクー

損きり希望
485山師さん:2005/06/01(水) 21:29:17 ID:LMwKc5tE
現在約9%(約26,000円)の含み損抱えてる銘柄持ってるけど、
6月末決算なのでもう少し損切りを待ってみようと思う。

無配でなければ更に下がらないだろうと安易に考えているのだけど。
486山師さん:2005/06/01(水) 23:15:40 ID:45ztLJXn
ホントに損きりは大事過ぎるよ!
しない人は漏れみたいに頭狂うよ!マジで!
狂って仕方ないんだよ! 損きりしないと頭狂うよ!
487山師さん:2005/06/01(水) 23:22:37 ID:PsZdixT6
後悔するかしないか
488山師さん:2005/06/01(水) 23:24:56 ID:DkRUxk/k
今晩来たM4クラスの3連発、東京南部で微震が継続している件について

明日の朝に、うわさ通り串田の予想とやらの通り(これでここ一ヶ月外人が
売り越した本当の理由なわけだったが)

1.関東の沖合いでM7起きた場合の株価予想
2.東京の直下でM7起きた場合の株価予想

をそれぞれ40文字以内で書け。
489山師さん:2005/06/01(水) 23:45:45 ID:EoFdjZfS
全力二階建てをやれば損切りの重要性が嫌でもわかるぞ。
490山師さん:2005/06/02(木) 00:16:46 ID:qmCtXojW
>>488
外人がそんな馬鹿なわけないだろ
491山師さん:2005/06/02(木) 08:42:53 ID:QrdUbvS2
>>489
全力2階建てなら、心配しなくても証券会社が損切してくれるよ。
492山師さん:2005/06/02(木) 18:20:46 ID:7Kv1eJHo
頭と尻尾はくれてやれとあるように株をピンポイントの大底で買うことなど難しいでしょう?
それなのに損切りは早くというのは457にもあるように一段下に下落しただけでも売れということか?
493山師さん:2005/06/02(木) 18:48:08 ID:MznySfr6
>>492
どれくらいの期間で売るつもりなのかによる
それによって、見るチャートも違ってくるし、
買いシグナル売りシグナルも違ってくる。
銘柄も違ってくる。

スキャルピング→とにかく良く動く銘柄。乱れた方がよい。仕手株や今週のダイナシティ(8901)のような銘柄
デイトレ→ゆっくり動くがボラが大きい。チャートの波に乗る感じ
デイトレ+スイング→一方方向に動く銘柄。短期の中の短期という感じ。日足、テクニカル指標を重視
494山師さん:2005/06/02(木) 18:50:37 ID:oVxQ7E+R
毎日損切りしてるやつは負け組だろうな
495山師さん:2005/06/02(木) 21:09:01 ID:r9O9grRJ
売買の板見てれば力関係が解るじゃない。
買い方段々デリケートになってきたな。今陰線付けたらチャート信者が撤退するぞ。
あっ買い支えが崩れた!損切りっ。て感じでやってる。
496山師さん:2005/06/02(木) 21:46:18 ID:ZTF0cmiP
ホント、豚の住んでるヒルズでM8辺りこねーかな?
ライブやそのほかもろもろが全て総崩れ・・・
見てみてーなそう言うの
497山師さん:2005/06/02(木) 21:59:12 ID:VDzbrviT
株価が上がる自信があるなら損切りせず
買値を越える自信がないなら損切りすればいいじゃないかな。


498山師さん:2005/06/02(木) 22:01:42 ID:dN3ET/EA

そんな主観的な孫きりは役に立たんよ


499山師さん:2005/06/03(金) 00:46:29 ID:9AycqCuy
つーか、上がる自信がなければ、買わない
買って上がらないと思えばすぐ撤退
500山師さん:2005/06/03(金) 07:44:36 ID:M4DRaFzI
500Get
ところで飲茶ってネタか?
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/kabu.html
501山師さん:2005/06/03(金) 11:41:16 ID:Acf+a5Cj
人間は誰にでも失敗はある。
失敗したと思った時は早めに自分のミスを認め損切りをすること。

仕事でも同じことだ。そう言う奴は出世できん。
502山師さん:2005/06/03(金) 16:22:09 ID:9AycqCuy
おまいらもこれを見て少しは学習しる!
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=4815.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
503山師さん:2005/06/03(金) 17:49:20 ID:0s0zxG9y
>>502
14:58頃に悪材料でも出たか?

ていうか、仕手か・・・。

漏れは今日これと似たような負け方したよorz
504山師さん:2005/06/03(金) 17:58:27 ID:Ih6wnQO0
>>502
でもさ、その場合、どこで損切りすればよかったと?
505山師さん:2005/06/03(金) 19:08:41 ID:5hSOWUuG
損切りも大事だが、
仕掛けのほうがもっと大事なことに気づいた
506山師さん:2005/06/03(金) 19:10:34 ID:S66aIrVS
損きりしようにも逃げ場を失いどうしようもなくなった
金曜の夕方に悪材料発表で
月曜は買手がいない
507山師さん:2005/06/03(金) 19:29:27 ID:25JRBiVn
ちょっちゅね
508山師さん:2005/06/03(金) 20:05:17 ID:YKV3vtpv
>>502
こういうのは引けで高速買いするんだよ。
月曜ギャップアップで始まるよ。
509山師さん:2005/06/03(金) 21:03:30 ID:2Fq/fqDI




510山師さん:2005/06/03(金) 21:08:13 ID:r9LkzgER
一般では手に入らない
固い銘柄情報入手致しました。
気になる方は気軽にメールください。
http://profiles.yahoo.co.jp/alansmithee_0
511山師さん:2005/06/03(金) 21:08:41 ID:25JRBiVn
>>510
メールしたよ
512山師さん:2005/06/03(金) 21:09:25 ID:HjUbygoH
職業を次々損切り
513山師さん:2005/06/04(土) 02:34:40 ID:wdL5ofGI
>>504
損霧もエントリーも共に大事な技術だが、意外にも
この2つは全く別の技術が必要だということを理解してない
人が多い。どちらかといえばエントリーの技術を磨くことに
血道を上げる人は多いが、これだけでは実は利益はあまり上がらない。
もっとも、買いの場合なら一本調子で上げる奴ばかりをエントリーできる
技術をもってれば話は別だけど
514T−Coffee:2005/06/04(土) 07:19:15 ID:5hpvCyFJ
見切り千両
515山師さん:2005/06/04(土) 08:22:41 ID:VCBXUJcU
技術というより、統計ですよ。
516山師さん:2005/06/04(土) 09:53:30 ID:/k51Be4q
>>513
俺は損きりもエントリーも自信あるけど利確がまったくだめ。
だから負けることはないんだけど・・・
517山師さん:2005/06/04(土) 10:58:55 ID:mpET8Oyq
これまでの日本は嘘は許されるが、失敗は許されない社会だった。
損切りができないのもこれと無関係ではない。
518山師さん:2005/06/04(土) 11:29:12 ID:E5IGbCW0
しかし皆さん4815を馬鹿高値で買っているけど大丈夫?
漏れはこの銘柄だけは手出したくない!
仕手株の原点みたいな株だもんね。
バジリスクは面白いけど・・・
519山師さん:2005/06/04(土) 14:15:38 ID:X/LNNC43
ただ、ブラックマンデーみたな一時的な株価の暴落日のたびに
何%下がったからといって片っ端から
損切りしてても切りがないと思うけど
損切りは重要だと思うけど、損切りばかりしてても損するだけだから
結局はどこかで大きく儲けれる銘柄見つけれないとだめだよね
520山師さん:2005/06/04(土) 15:56:47 ID:WdUdzpw8
昔50万で株をはじめたときは、どれも高い時代で買える銘柄がそんななかったから、
1点を買って、即塩漬け>数年後復活
株歴は規制緩和前からだけど、空白の2年くらいがある。
(当時もだけど)今の時代、そんなことしてちゃだめだね。
自己資金の量によっては、損切したくなくてもしなきゃいけないときもあるような気がする。
521山師さん:2005/06/04(土) 18:06:34 ID:qaiO8uWQ
損切りと思うから損切りになるのであって
損切った銘柄、価格をExcelなんかで管理して
後で損切った価格より安い値段で買い戻せば
これは現物を使っての「つなぎ売り」になる
要は考え方しだいだ!


となんかの本に書いてあったよ
まあ、理解はできるけど実践は難しそうだね
損切った途端に爆上げしないともかぎらんからな〜
522山師さん:2005/06/05(日) 04:15:31 ID:30Ah7E1m
それって「リスクはとるけどリターンはとらない」ってかんじするね

523山師さん:2005/06/07(火) 01:36:28 ID:N0Di2xMV
ほほう
524山師さん:2005/06/07(火) 02:45:04 ID:h+wmgViM
損切り自体は重要ではない。重要なのは将来の資金効率。その中で手持ちの株がどうなのかが重要。 
525名無しさん:2005/06/07(火) 03:17:58 ID:IZH8qnBJ
損きりを否定はしない。
しかし、地合の悪いときに嵐が過ぎ去るのを待つ忍耐力、地合が悪くなくても損きりしなければいけない状態になった場合、休んで今までの戦法を再検討するという余裕も必要だろう。
尚、この後、投資効率云々のレスが多数来ると思うが、基本的なスタンスが
間違ったままでの投資、地合が悪いときの積極的行動は何をやっても無駄だ。
また、地合が悪ければ売りで取るらしいが、100線100勝でないことは自明。
526山師さん:2005/06/07(火) 04:00:05 ID:6tnd2/sr
場合によっては損切らない方がいい時もある。
結局は、如何に種を減らさずに済むかを考える訳で、
損切りが得策とは限らない。
527山師さん:2005/06/07(火) 04:43:34 ID:8K2yKlUG
>>525,526
ぬるいな。
切りもしないで冷静に再検討などできるものか。
切ろうが切るまいが種が減っていることに変わりはない。
だいたい損切りしないという選択肢がある時点で間違ってる。
すべてのポジションは損切りラインを決めてから取るものだし、
そこにぶつかったら機械的に切るものだ。
528山師さん:2005/06/07(火) 05:01:25 ID:3DiNZUaq
会社は潰れない物だって思ってるんだろ。のんきなもんだ。
529山師さん:2005/06/07(火) 11:45:50 ID:Z0KJXORb
損切りも現物つなぎ売り(買い)も
結局は結果論でしかない

下げ基調なんだからそのほうが「被害が少ない」のは当たり前

530山師さん:2005/06/07(火) 18:20:28 ID:dXQnrHf4
損切りラインを決めていたら、
今月も損切りしなきゃならない銘柄がいくつかあったが
結果的にはどれも値上がりして利益取れてる
各自それぞれの投資スタイルがあるから
どれが正解とは言えないと思うし、儲けていればそれが正解になる
私は切るべき理由があるなら切るが、理由なしの値下がりは切らない


531山師さん:2005/06/07(火) 18:57:03 ID:ZPreIIU1
>>530
他はどうあれ、「損切り」は正解。
そうでなければ、数々の相場本で損切りの重要性が語られたりしないよ。

損切りラインを決めて損切りした結果、損失が大きくなるようなら、
損切りラインの決め方か、ポジションを取るタイミングがおかしい。
実は多いのは後者で、損切りさせられるようなタイミングでポジションを取ってる。

それと、株価は理由なく下がるもの。理由もないのにあっというまに
大きく値下がりしてしまい、塩漬けさせられるとか、涙目になりながら
損切りさせられる経験は、多くの人がしているはず。
532山師さん:2005/06/07(火) 19:31:39 ID:co/2RpeY
おれは利確とナンピンしかしないけどな
損切りなんて滅多にしない
533山師さん:2005/06/07(火) 21:29:13 ID:G8RW04I8
漏れなんか一週間で数百万の含み損だよ。
それをどうナンピンしろって言うんだ?
534山師さん:2005/06/07(火) 22:20:10 ID:9CEmBL6u
たとえばJDCは去年の今頃10万くらいだったが、年末には5万まで下がった。
ところが今年は30万だ。
損切りの必要性よりタイミングの重要性の方が遥かに大きい。
535山師さん:2005/06/07(火) 22:28:57 ID:W+PVyxOS
1年寝かせている間に
別銘柄にチャレンジして
10→31にできる香具師もいるってことだな
まあ、数は少ないだろうけど
536山師さん:2005/06/08(水) 00:01:39 ID:rdu7tZiN
損切りは自分の勝率や勝った時の利益幅がわかってないとうまく機能しないよ。
リターンに対してどれくらいのリスクを取るのかを
きちんと決めないと闇雲に損切りしても効果は薄い。
537名無しさん:2005/06/08(水) 00:11:22 ID:E3KbhAlS
過去12年で損きりは2度ある。あとはたいてい保持する。
その代わり、手元に余裕資金を少しは残しておくようにしている。
12年のうち、前半7年は含み損の山。この間売らないでじっとしていた。
資金の半分は、105円で米国債を買い、こっちもそのままでいた。
世紀が代わり、過去のオールドエコノミーが復活し.120円で米国債を売る。
全部日本株にぶちこみ、損切りしていたら、もう資金はないのは確実。

 ただ、損きりしないだけでなく、損きりしないでも我慢できる銘柄を
自分なりに見つけることは必要だろう。
538♪(v〃∇〃)ハェィ♪ミーコ:2005/06/08(水) 00:21:23 ID:mAiNvmQ4
1>重要!!!
株の漆黒!!
http://profiles.yahoo.co.jp/miikodaisuki2005
539山師さん:2005/06/08(水) 01:23:34 ID:OAJenADP
ちょっと例を出そうか?
買いポジをとる場合、買ってすぐに下がったとしよう。
そこで切らずに下げ切って戻ってくるまで一週間かかるとする。
もし、すぐに損切って、その資金を上げ相場の他の銘柄を
買ったら利益が出るだろう。その銘柄が下がり始めるか、
損切った銘柄が上がり出すと同時に利確して、損切った方を
「買い戻す」ことによって、より大きな利益を出せないか?
もちろん、ポジションを一ヶ月以上取るならば、一週間くらい
待つこともありだが、スイングならば、一週間塩漬けにする
意味なんて全くない。
540名無しさん:2005/06/08(水) 01:39:39 ID:E3KbhAlS
537→539
 仕事がありますし、株のことはわからんのでそういう可能性の可能性を
追うことはできません。
 539さんはそれでうまく行っているとして、大多数が真似をした場合、
殆どが討ち死にでしょう。
 尚、ポジションとか難しい用語はわかりませんが、私の投資単位は年であり、月足しか見ません。チキンですから現物だけです。

 ただ、年のつもりが盛んに売買されるので1年すれば底から回復することが
しばしば出てきました。損きりは人には勧め、自分ではしないことだと
思います。
541山師さん:2005/06/08(水) 01:45:27 ID:OAJenADP
>>540
まあ、長期投資の場合、確かにそうだろう。損切りという発想もないのも事実だ。
あるのは「投資を止める」ということだけ。
だから、チャートを見ながら売買して、利ザヤを取って稼ぐのでなければ、
基本的に「損切り」という発想すら存在しない。「暴落時の現金化」と
いうのはあるかもしれないが、いわゆる短期で使う損切りとは異なる。
損きりとはあくまでも、これから儲けようと買った(売った)株が予想に反する
方向に動き出して止まらなくなる場合、損失を最小限に食い止めるという
手法。まあ、中期くらいまでだろう。
542名無しさん:2005/06/08(水) 01:54:31 ID:E3KbhAlS
539です。
541さんのように距離に応じたクラブの使い分けが出来る人が意外に
少なく、ただなんとなく株をさせられている方が多い気がします。
デイトレは2月のチョコのようにうまく嵌ったとは思います。
543山師さん:2005/06/08(水) 02:29:52 ID:W5tUJ7aW
松村組に向き合って損切りの大事さを身に染みた今日この頃です
544山師さん:2005/06/08(水) 07:56:53 ID:5tagJXoB
>>543
銘柄選びがへたくそだったんだろ
545山師さん:2005/06/08(水) 08:12:23 ID:Kbc2SXR7
損切りとナンピン買いでは、一般的にはどっちがいいでしょうか?

思い入れのある会社の株(例えば、今使っているソフトウェアの会社)なので、
下がったから売る っていうのにちょっと抵抗が。

546山師さん:2005/06/08(水) 09:23:48 ID:tqQ+D6Hh
>>545
そんなあなたには塩漬けをお勧めする。
547山師さん:2005/06/08(水) 11:18:47 ID:DQAhP2QC
銘柄選びはヘタなのに、損切り「だけ」巧くなった…。
損切った銘柄はさらに下がって、塩漬けorナンピンしたのはじわじわ戻してる。
ひどい損はしてないけど儲かってない。

今は楽天証券の「新規口座開設から3ヶ月間、20万円まで無料」だからいいけど
3ヶ月以降のことを考えると、いつまでもこれではヤバいな。
548山師さん:2005/06/08(水) 17:13:35 ID:2/pOl1U6
普段の損切り自体は、まぁボタン押すだけだからいつ損切りすべきかは経験積めば何とかなるんだよ。。
どっちかと言うと、HC の延滞のように切る機会がなく損を被ってしまった場合に
どう対処するかだな。
549山師さん:2005/06/08(水) 17:18:33 ID:dpOAHAPt
>>546
塩漬けのためには、せめて優待があるやつを買っておくと、ちょっと慰めになる(w
550山師さん:2005/06/08(水) 23:13:37 ID:9gGb7ZMO
>>549
100円ショップで売っているようなセコイ置き物とかだと、
「これが200万円か...」と凹むぞ。
551山師さん:2005/06/09(木) 00:47:00 ID:/tdsLRMp
>>550
そういう「しょうもない優待ブツ」を展示したサイトって無いんですかね?( ^▽^)
552山師さん:2005/06/09(木) 01:08:03 ID:0QP2GFwU
>>545
ナンピン買いは基本的に長期投資の手法。
「安くなったから今のうちに買っておく」
というスタイル。この場合、上がって
「高くなり過ぎたから売る」
という判断と対になっている。
ファンダメンタルスを重視し、あくまでも
配当利回りや企業の成長を基準に考える手法だ。
短期でもやりかた次第では有効だ。
ただし、あらかじめ株価の動きを予測して
逆張りで売買するようなやり方だろう。
俺は基本的にやらないことにしているが、
トレンドがはっきりしているときで、買い増し
をする場合にやることもある。
この場合も損切りのラインをはっきりと決めて
おかないととんでもないことになる。
553山師さん:2005/06/10(金) 12:57:59 ID:uFbg8PWh
>539 最初に買ったのも上げ相場だと思って買ったら裏はまったんだろうから、
次勝てるとは限らない分、説得力に掛ける気はするけど、
自分の場合、スイング中心で1勝4敗くらいで利益は5割近く出てる。
(この2年の話だけど)
資金を回転させ続けないと、1勝を取りにいけないという意味で、
大体同じように考えてます。
ただ、買戻しだけはしたことがない。
554山師さん:2005/06/10(金) 21:57:38 ID:EqMrULN+
555山師さん:2005/06/10(金) 22:03:02 ID:JGcgFndM
5267ハネックス 6380オリエンタルチェン!!!
東証大証2部の仕手性抜群の100円台品薄株 いまが底値カイ
556山師さん:2005/06/10(金) 22:03:59 ID:JGcgFndM
5267ハネックス 6380オリエンタルチェン!!!
東証大証2部の仕手性抜群の100円台品薄株 いまが底値カイ
557山師さん:2005/06/10(金) 23:00:00 ID:Rhlku+FD
下がったら損きりしようと思うけどたいした損失も
含み益もでずにうろうろしてるものの処分にこまる
558山師さん:2005/06/11(土) 23:10:02 ID:ug/xSPoH
3ヶ月で上げたり下げたりしているんだからそれに合わせて売買すればいい。
そんなやり方を長期だ!なんて言われると「ばかですか」と言いたくなるよ。
559山師さん:2005/06/12(日) 00:18:06 ID:PW/PWNVU
>>545
>思い入れのある会社の株

そんなりを感じて売買してると多分負ける。
おれはITバブル時代にある個人投資集団のリーダーをしていた
機械的に売買していた人は堅実に儲けていたが、
俺も含め、銘柄に愛着がある奴はほぼ全滅していた。

リズムがいいから好きだ。なぜかこの銘柄なら勝てるという銘柄なら
いいが、その会社が好きだから下がり続けているのに塩漬け
しているのはにわかバフェット信者か昔からのハメコミ投資論に
完全に飲まれている。

勝つためには、まず損切りを覚えると言っても過言ではないぞ。
逆に>>547 ように損切りできると言えるほうが将来有望。
おれも人間だから、思い入れや稼がせてもらった株、出来高の
多いものはあるが、反対に言ったらよほど自信のない限りロスカット
ノイズのような急落はたまにナンピンする。
560山師さん:2005/06/12(日) 00:20:12 ID:PW/PWNVU
負けるというのは相場からの退場という意味だからな!
誤字多くて正直スマンカッタ
561山師さん:2005/06/12(日) 01:14:39 ID:zJhugcYD
>>559
俺も賛成。金曜日に損切りが遅れて、
月曜からの利益を帳消しにしてしまった。
損切りの条件が甘いだけでそうなってしまう。
562山師さん:2005/06/12(日) 01:29:45 ID:Pu8kV4k+
大体、空売りして出来たら即逆指値を入れるな、
300円で出来る、下げて利益で逆指値320円以上成り行き買い返済と
通常指値270円を同時に入れる。
買った場合も一緒、セットで直ぐに注文を入れて置くと不安もくそも無い。
563山師さん:2005/06/12(日) 01:42:04 ID:Pu8kV4k+
>>557
その株を買った動機は何、短期で上がると思ったのに
上がらなければ見込み違い。さっさと切るのが宜しい。
切ったあとで上がろうが下がろうが気にしない。
其れより見込み違いがあって逆に動いた場合、上がると思ったのに
上がらずに下がった場合、その下がったところでも一度買いを入れる。
その場合も先に買った分は切っておく事ね。
564山師さん:2005/06/12(日) 08:58:10 ID:Q12mZc7M
思い入れのある会社の株・・・は持っているべきだよ。
それが投資の基本。  ただし1枚か優待が貰える最低額だけね。

社員持株会でもないなら、それ以上持っている理由も必要もない。
その為の最低単位なんだからさ。
565山師さん:2005/06/12(日) 09:16:52 ID:Q12mZc7M
ようするに
 勝負するな!
 勝負するなら徹底的に勝負しろ。
   ・勝負になる金額
   ・勝負にもってゆくために戦略、
   。勝負に勝つ戦術
  全部揃えてからでないと勝負にはならない。
  買って上がれば利確、下がれば損切りなんてレベルで勝負になる筈が無いでしょ?
  まあ、単に宝くじ代わりに買ってるというのなら、負けてゼロになるくらいは覚悟しろよ
566山師さん:2005/06/12(日) 11:40:44 ID:mlXWei3t
要するに と言って話がまとまったことがない
567山師さん:2005/06/12(日) 13:23:17 ID:enZ22ySp
冷静に考えると、機関投資家やファンドマネージャーの多くは、決済時には
いやおう無く、損きりを強いられますが、個人投資家は損きりをよっぽどの
理由がない限り、強制されることはないのです。
すなわち、その企業を信じるのであれば、破綻しそうなやばいものでない限り
長期ホールドできるのは個人投資家の特権でもあるのです。
そのくらいの気持ちで 塩づけ→べったらづけ→干物づけ してください。
568名無しさん:2005/06/13(月) 01:49:27 ID:192XkjkU
デイ、信用でばんばんしたい人に損きりいけませんは、いけません。

しかし、預貯金よりは多少まし程度を狙うなら、損きりは567氏のいうように避けるべきです。そして、時間のロスという意見には、いいんです。
ど素人ですと、きっぱり拒否しましょう。
酒でもトリス、オールドより、山崎が美味いのが事実。
毎日飲んでいたら、山崎になる前になくなりますよ。

569名無しさん:2005/06/13(月) 02:26:34 ID:192XkjkU
尚、某証券では、ヘビーユーザーを顧客としての核心層にしたいそうだから、
表向きは損きりは重要であるが、時間があれば敢えてすることもないと
いうことだと思います。
570山師さん:2005/06/13(月) 03:19:28 ID:D46X+Qxj
損きり・離隔の%を決めないで半年やってきたのだが
やっぱり駄目だろうか?
損きりするっていうより他に欲しい株があるから
乗り換えるって感じでやってきたし、
ナンピンするっていうより欲しい株が自分の塩漬け銘柄だから
やるって感じだし。
損きりも離隔もあんまり金額見た事ないから
いくら損したのか儲かったのか気にしてないし。
こんないい加減な方法じゃやっぱ駄目なんだろうな。
571山師さん:2005/06/13(月) 09:03:13 ID:1PW3qXZ7
そりゃだめだ
572山師さん:2005/06/13(月) 18:08:45 ID:ApepBGcU
1週間以内に10%上がったら利益確保。

3日以内に5%下がったら損切り。

とりあえず、こんなところから。
573山師さん:2005/06/13(月) 21:18:41 ID:Noo8q1Rz
>>564
>思い入れのある会社の株・・・は持っているべきだよ。

これ以上はめこまないでやってくれ。

投資というのは"見返りがある"から投資なんだな。
下がっても夢を見させてもらった、と夢を買う投資なら
損失限定の宝くじで十分だ。あるいはもう少し相場らしければ
買いのみのOPを月一回限定で売買することをマジにおすすめする。
儲ける為には買って下がった株は切る。売って上がった株は切る。
利益が出たら確定するなりツナぐこと。そして自分のシナリオに
通りになってきたらあらためて買うなり売建ればいい。

>>567
>長期ホールドは個人投資家の特権

そして90年代多くの個人投資家は財産を失ったのである。
自殺した人も知っている。もちろん愛する会社のためなら
ゼロらなることも厭わない、命も提供するというならどうぞ
塩漬けでもなんでも。

相場なんだから負けることもあるさ、と思って切ればいいのよ。

>>572
具体的でいい。負けかが込んできた人はそのルールを
徹底できる逆指値口座を作ることから始めるべきである。
574山師さん:2005/06/13(月) 23:17:04 ID:qIdfX+UM
現物なら好きにすればいいさ。
信用なら利食い損切りはお早めに。
575山師さん:2005/06/13(月) 23:26:19 ID:nbCbIieu
>>573
禿堂
576山師さん:2005/06/13(月) 23:31:53 ID:q9hMFm6D
俺は現物しかやったことがないから損切りはしたことがない。
よっぽどすっ高値で買ってなけりゃぁ大概買値までは戻るってもんさ。















4759を平均¥5,800でアホールド中・・・。
577山師さん:2005/06/13(月) 23:53:14 ID:QHaSQSrN
損きりも含めて 情報多し!
   http://www.fry.to/kakutoo/
578山師さん:2005/06/14(火) 00:43:10 ID:uKmQ8pyp
俺も、現物しかやってなくて、しかも、PER・PBRの低いものとか、
チャート見て、割安といえそうなものしか手を出さないので、
損切りはしたことがないのだけど、とはいうものの、
損切りしないで、「塩漬け」するのは、
問題先送り
自分の判断ミスを認めず問題点から目を逸らす現実逃避
だと言われれば、そうなのかな?と思ってしまう。
579山師さん:2005/06/14(火) 00:43:45 ID:V6rjpg2N
損切りの重要性が良くわからない人は、
スイングか短期で実際にやってみて、
損切りをやってみると良くわかる。
とくに、半分だけ損切って、トレンドが上昇に
転じて買い直す(別の銘柄でもいい)場合と
何もせずひたすら待ち続けるのとどちらが
パフォーマンスがいいか一目瞭然。
デイの場合、テクニックがいるから、
わかりにくいかもしれない。デイほど損切り
が重要なトレードもないのだが。
580名無しさん:2005/06/14(火) 01:05:07 ID:QhMYxScb
損きりも必要と認めた上で。
巨人が昔、長距離バッターばかり集めてチームを組んだが、選手の巨額な
契約金に見合うほどには成績は上がらなかった。
だからこそ、組み合わせの問題が出て来るのであり、一銘柄の成績だけに
目を奪われてはいけない。

また、損きりしない=塩漬け、財を失うのは極論であり、バブル終焉期では
株は止めるか、国債くらいにスイッチするくらいの戦略的撤退が必要で
あったのだと思う。
年中、株をするから損をするのであり、調子が悪そうなら何もしないか、
場合によっては全軍引き上げも必要であろう。
そういう意味で損きりは必要でもある。
581山師さん:2005/06/14(火) 01:12:48 ID:V6rjpg2N
>>580
これは正解。何もしないのが重要な場合もある。
損切りは損失拡大の可能性をカットすること。
だから、利確=損切りという見方もできる。
株価が一方向に動くということを前提に考えている。
常に同じところを行ったり来たりしているだけならば、
ストップオーダは必要ない。
582山師さん:2005/06/14(火) 01:21:26 ID:SB4BlXPm
やっぱり、バリュー投資最強
しかも、チャートを見て底の物を探す
PER(20以下)・PBR(1倍以下)が低ければ、
仮に下落しようが放置プレーで問題ない
PERが40倍やPBR2,3倍のものなど買ったときには
下がったら速攻で損切り
つうか、そんな株買う人の気が知れない
583山師さん :2005/06/14(火) 02:05:47 ID:QhMYxScb
>582
ところが、単に指標だけでは理解不可能な銘柄。ヤフー、昭和飛行機などが
存在するのが株の面白いところ。
ヤフーは競争相手なし、昭和は簿価が終戦直後から据え置きだからなのだろうが。
不動建設は大赤字でいいとこ50円だが、200円近辺をうろうろ。
584山師さん:2005/06/14(火) 02:07:49 ID:QhMYxScb
間違えた
終戦直後→かなり以前
585山師さん:2005/06/14(火) 03:39:27 ID:cdk/OOhK
>>583
お前、ネタで言ってるだろ。
ヤフーの競争相手は、思いつくだけでも楽天・ライブドア・エキサイトがある。
昭和飛行機なんて半年で株価が倍近くになってるやんけ。
不動建設の親会社がどこか知っている?
指標と株価が一致しない銘柄があるのは確かだが、もう少しまともな例えを
だせよ。
586山師さん:2005/06/14(火) 07:12:27 ID:UxE0dw2E
>>573
>投資というのは"見返りがある"から投資なんだな。
 これは違うと思うな。文字通り、お金を投げ込むのが投資。
 リターンを期待してやるのはやまだ。

>損失限定の宝くじで十分だ。
 投資も損失は、投げ込んだお金だけに限定されてる。


>買いのみのOPを月一回限定で売買することをマジにおすすめする。
 これはバカだ。
 やるなら現物に数多く投資した上で、利確代わりにコールを売るべきだ。
 買いは緊急避難時のみ行うべきもの。 月1回も買うのはギャンブルだ


>儲ける為には買って下がった株は切る。売って上がった株は切る。
 投資は、もっと複雑だ。
 投資の目的は資産を増やす事であって、差益が主眼ではない。
 評価益が出ても確定してはいけない。
 それでも売らないから評価益が上がるのだ。
587山師さん:2005/06/14(火) 08:42:34 ID:C6wUhCoz
基本的には損切りは重要なんだけど、
諸々の理由で、損切りが遅れて含み損が増えてしまった場合、
その銘柄が成長株の場合は持ち越す事はありなんよ。
翌日以降の寄り付きで値が上がる可能性は十分にある。
何でもかんでも損切ればいいとか言ってるのは、書籍の受け売りの単にアホ。
ザラ場の事はザラ場に聞けと言うのも鉄則。
588山師さん:2005/06/14(火) 10:12:11 ID:C6wUhCoz
持ち越してその間に悪材料が出たらどうするんだと言う話しもあるけれど、
そんな事を言っていたら、そもそもスイングー長期ホールドは出来ない事になってしまう。
持ち越すかどうか判断する時に、ニュースなどを調べるのは当たり前の話しだし、
ホールドしている間に悪材料が出たら、それはそれで運が悪かったと思って諦める。
それ位の気持ちでいないと株などやってられん。
589山師さん:2005/06/14(火) 13:51:35 ID:0L9cffkc
>それはそれで運が悪かったと思って諦める。

これができれば他に何もいらないね!!
590山師さん:2005/06/14(火) 14:57:04 ID:pLo7uznd
ホールドしてる間に悪材料が出ることもあれば好材料が出ることもある。
確率は半々だから気にすることはない。トータルではプラマイゼロ。
591山師さん:2005/06/14(火) 15:26:50 ID:Ty0lxqFV
>>590
そんな1/2の確率にかけてやってるの?
普通、好材料濃厚なのを選ぶもんじゃ?
ただし、既に期待上げしている時に買うのでは遅いがな。
592山師さん:2005/06/14(火) 16:27:17 ID:91NxUT7b
はじめて損切りしたとき思った、損切りしたら負けなんだ、絶対に損切りしたらいけない。
効率は悪くなるけど、必ずよい企業なら値は戻すし、今以上にもなるんだと。だから、あの時から負けなし。ただ時間はかかるけど、何度でも同じ銘柄で利益だせる。
593山師さん:2005/06/14(火) 16:30:24 ID:jYM8IzB+
時間はかかるね。
594山師さん:2005/06/14(火) 16:42:22 ID:Ty0lxqFV
基本的に上がる株を買っているところが良い所だと思う。
二度と買値の業績に戻らない会社も存在するわけで、
その銘柄を一度つかんでしまうと、一生その銘柄を持ち続けることに・・・
595山師さん:2005/06/14(火) 17:07:29 ID:PyxbY5Yj
4788をおもっきり高値掴みorz

損義理しようか考えつづけて
そのままスイングから
中長期に切り替えた
ボンクラ投資一ヶ月の初心者がきましたよっとw
596山師さん:2005/06/14(火) 17:20:50 ID:jYM8IzB+
スイングの意味わかってる?
597山師さん:2005/06/14(火) 19:02:45 ID:PyxbY5Yj
>596

そんな高飛車なもの言いが(・∀・)モエッ
598山師さん:2005/06/14(火) 19:33:01 ID:Vnu6VQsV
つまりそういうことか
599山師さん:2005/06/14(火) 19:50:23 ID:gZkdWppa
なんで欲しい株を買ったのに損きりするの?
変なの?
600山師さん:2005/06/14(火) 20:17:18 ID:pLo7uznd
欲しい株って意味わかんね。
上がりそうだから買うんじゃねえの?下がればすぐ損切り。
別に欲しくもなんともないんだが。
601山師さん:2005/06/15(水) 00:16:16 ID:nSePjsN9
ここにはド短期の奴しかいないしな
602山師さん:2005/06/15(水) 02:26:53 ID:LxEarwA0
♪私は投げたことがない
明かりの消えた新興で
多い買板に引っ掛けられても
急に特売りかけられても怖くなかった
赤い銘柄が増えるのを
不思議な気持ちで見てたけど
私投げたりするのは違うと感じてた〜


えぇ〜と、損きりでしたね・・・
とても、大切なことだと思いますお〜
603山師さん:2005/06/15(水) 06:52:08 ID:x/xblb1e
株ってのは蒐集するもんなんだよ。 トレーディングカードみたいなもの。
欲しいから集める。集めて喜ぶのが基本。
604山師さん:2005/06/15(水) 09:36:27 ID:qURyvP+S
>>602
昔好きだったなー


なにやってるかも知らない銘柄なんかも買っちゃう僕は、損切派
でも、なにやってるか大体判ってて現物お買い下の時は、塩漬派
(鬼ホールドとか長期というのもおこがましいや)
605山師さん:2005/06/15(水) 11:48:41 ID:zsBGTi4F
含み損も財産。
税金の調整に利用すべし。
606山師さん:2005/06/15(水) 12:26:48 ID:MusGNLYQ
短気は、損気(損切り)
607山師さん:2005/06/15(水) 22:34:39 ID:rzH171Yg
最近の新興のsageで含み損を増大させて身動きが取れなくなってる奴に限って
ふだんは「損切りが大事」なんていってる。


間抜け杉
608山師さん:2005/06/16(木) 14:09:23 ID:CX6nrw7v
旬の銘柄は損切りしない方がイイみたい。
アホみたいにリバンドするし。
609山師さん:2005/06/16(木) 14:23:50 ID:TNKBiIIz
バブル崩壊後の13年間は損切りは必須だったが、ここ2〜3年は必要ない。
地合いしだい。
610山師さん:2005/06/17(金) 02:40:59 ID:/+ZHoh64
つづき age

♪私は投げたことがない
冷たいレスのくるなかで
いろんなコテとすれ違ったり
投げ 煽り 受け止めたり投げ返したり
そしてコテハンが消えるたび
想いでばかりがふえたけど
私投げたりするのは違うと感じてた〜

飾りじゃないのよ(保証金)維持率は HA HAN
追証だと言ってるじゃないの HO HO
30パーないのよ維持率は HA HAN 
現物だけならいいけど
ちょっと悲しすぎるのよ全力(二階建て)は

ラーラララララララ ララララ ラッラー・・・・
611名無しさん:2005/06/17(金) 03:12:21 ID:+sAVQF/u
私は昨年、昭和飛行機なる会社の株を700円で買った。
一時期550円近辺まで行って、今は1,100円くらいか。
損きりはしてないが、600でしていたらどうだろう。

尚、信用はしてない。
612山師さん:2005/06/17(金) 05:53:37 ID:45WhtXoz
15%下げたらそんぎりとはいえないのでは?
30%も40%も暴落すると想定しているなら別だが。
613山師さん:2005/06/17(金) 07:50:07 ID:PEmqgMu1
損失を限定する事が最高のシステム
614山師さん:2005/06/18(土) 00:10:21 ID:THP9jYmk
普通利確ポイント買値の10%損きりポイント買値の5%マイナスだろう。
あと利益が出だしたら損きりポイントを切り上げて行き、利確ポイントも
あげていくもんだろう。
0思惑の反対に動いたら損きりして今度は売りから入るべきかも。
615山師さん:2005/06/18(土) 06:20:37 ID:VlF8xLs3
先月中旬書き込んだ者ですが、戻り待ちしてたらいいことありましたよ。

アイ・オーデータ機器(JQ・6916)
木曜の+27には久々に興奮を覚えた。金曜日は-5で現在@1,070
ホールド根拠は6月決算企業であること。
あとは権利確定前日に売り抜けるか、権利確定した夜に成り行き売り予約注文
出すかのどっちかを考えているところ(サラリーマンで日中は売買できない)。

ただ、@1,125で買っているので最終的には損失は避けられそうにないのだが。
300株保有だけど、最大-\30,000強まで行ったので、もし-\10,000までに収まれば
御の字(実際は更に往復売買手数料\1,470が損失に加わるけど)。
616山師さん:2005/06/18(土) 08:33:14 ID:ca+wnMbg
回転売買は昔からの証券会社、証券業界の宣伝文句。
ゲーム世代にはすんなりと受け入れられる。
しかし、現実には株価はランダム。上がるか下がるかは、ファンダ、チャート
でも分からない。わかると言うのは神が救ってくれると言うのと同じ。
節税での損きりはOK。
617山師さん:2005/06/18(土) 08:34:33 ID:bA2m7eIT
それはまた久々ですね
618山師さん:2005/06/18(土) 08:46:40 ID:WOgvu3N+
自分の予想にしろ、他人の予想にしろ、買ってすぐ下げるようじゃダメと割り切るならば、2%で切れ。
上昇後も高値から2%とか細かく売り指値を変更しる。
大損はない。ただ、率は適当に変えないと大もうけできるチャンスも逃すぞ(藁
619山師さん:2005/06/18(土) 09:09:38 ID:J9UL7ZI5
なんか、東京都競馬も上がっているし、また含み資産株相場?

 松屋(8237)が、久々に19円高の850円と買われている。今年3月15日の高値1615円からほぼ半値まで下がっていたし、820円台で
小さいながらダブル底をつけチャートの形が底入れとなったことで小口の戻りを狙った買いが入ってきた。
620山師さん:2005/06/18(土) 18:27:54 ID:qy5K5kfI
デイトレで勝率を上げるためのテクニック集
http://www.geocities.jp/kabu_tarou2/index.html
621山師さん:2005/06/19(日) 20:02:38 ID:RPZo8lAc
うねり取りとリズム取りってどう違うの。。?いまいち理解できね。。。。
622山師さん:2005/06/19(日) 20:05:07 ID:RPZo8lAc
>>620
最近こーゆーアフェリ多いな。。
623山師さん:2005/06/21(火) 00:11:42 ID:D3KIOv39
アフェリ?
624615:2005/06/21(火) 19:29:39 ID:gyO1ZTCv
アイ・オーデータ機器(JQ・6916)損切り予定より早く完了してしまいました。

売買手数料・税別でトータル\-6000になるように@1,105(前日比+16)で夜中に指値売り注文
出したら約定してました(約定しないだろうな、と高をくくっていました)。

6/9〜6/21の期間で、@1,020→@1,105となり、この期間だけで損失が\25,500縮小しました。

往復売買手数料・税込みでも-\7,470に収まり、満足しています。
まぁ、権利確定のあと3日間で続伸するかもしれないけど、もう関係ない話しになりました。
買い付け余力が約\330,000増えたので、今度は損切りしなくてもいいような銘柄を買えるように
チャート・企業業績等の研究に励もうと思っています。

結果的に2%未満のロスカットで済んだけど、この40日間の購入機会損失との均衡はどうなんで
しょうね?
625山師さん:2005/06/22(水) 21:56:49 ID:wfhjW3f5
626570:2005/06/23(木) 02:08:54 ID:zSbkg3S5
明日損きりします
でもこれから下がると思うから売るのであって
けっして負けを認めたわけではありません
底でもう一度買う予定です
これからも%なんか決めないでやるつもりです
もちろん金額なんか気にしません
上がると思ったら買うし下がると思ったら売る
いい加減投資法とでも名づけておきましょうか
627山師さん:2005/06/23(木) 16:00:31 ID:9nbRpbcY
嫌な感じがしたら即損斬り。
次の日上がろうが知ったこっちゃない。
常に前向きに投資するためには損失はかかえられない。
628山師さん:2005/06/23(木) 22:07:48 ID:lCo3SqXA
>>627
勝率50%なら確実に破産するそうだよ。
629山師さん:2005/06/23(木) 22:12:09 ID:aowNaYAN
きちんと調査した後の逆張りの長期投資なら損切りすることってほとんど無いだろ。
順張りや短期投資なら決定的に重要だろうけど。

それにしても、損切りと利益確定を意味不明な基準で分類している人が多いな…
630山師さん:2005/06/23(木) 22:28:00 ID:KQYg5PMe
>>628
んなアフォな。損切り1ティック利食い2ティック勝率50%。
確実に儲かるな。
631山師さん:2005/06/24(金) 00:25:04 ID:nzqJUerN
>>630
つ手数料
632山師さん:2005/06/25(土) 14:29:33 ID:s6gZKP6G
>>629
きちんと調査しても居間みたいなタイミングで買う馬鹿がいるんですよ!!!!!!!
633山師さん:2005/06/25(土) 14:34:15 ID:s6gZKP6G
>>624
戻り売りを損切りと言い張る天才がこんなところに"””
634山師さん:2005/06/26(日) 05:38:26 ID:DuYJRMkR
短期中心にポジショントレまでやるけど
勝率はよくて40%だな。でも月ベースでほぼ負けなし。
この辺に認識の差がありそうだね

俺はこういう認識だな

すばやい損切り>>>>>>>短期ナンピン>戻り売り>遅い損切り
635624:2005/06/26(日) 13:39:15 ID:ofpGBbok
>>633
当方貧乏人だから許してやってください。
因みに権利確定された方々は@1,080だったようです。

前年度の配当が\13/株だったけど、今年度は減収減益見込みなので
同額の配当を維持できるかどうか。この時期買う方々はチャレンジャー
だな、と思いつつ助けて貰ったと感謝しています。
636山師さん:2005/06/26(日) 13:57:04 ID:7itlmh7M
>>634
機関投資家
デイトレ(売買の頻度は千差万別でしょうが)
週末トレ(自分のようなサラリーマン:月〜土で研究し、土日で注文を出すスタイルを
取っています。売買は月に数回)

とでは、損切りと戻り売りの優先度に違いは当然出てくると思います。
リーマンは余裕資金でやる限りその株がどうなっても生活に大打撃
を喰らうことは基本的にはないわけで……

あとタネ銭ですね。自分は保有株式時価\600,000強
ネット証券会社口座の買い付け余力\900,000弱
程度の初心者なので(生活資金は別に預貯金等で確保しています)。
637山師さん:2005/06/26(日) 14:29:24 ID:0dpauZtQ
638山師さん:2005/06/26(日) 19:59:54 ID:2MQBjNh2
>>1
税金対策の為にはな。

以下省略。
639山師さん:2005/06/29(水) 18:28:12 ID:3+5syFaA
米国のデーター。
ある銘柄Aを売り違う銘柄Bを買った場合。
AはBに比べ5%もパーフォーマンスが良かった。
つまり、ほとんどの投資家の回転売買は失敗する。
乗り換えずにホールドが正解の場合が、圧倒的に多い。
640山師さん:2005/06/29(水) 20:54:22 ID:yQwbwfuc
損きりは重要ではない、損して損して損しまくり倒産まで塩漬けが正しい。
641山師さん:2005/06/29(水) 21:42:16 ID:YGDz1x8V
損きりためらうとゼクーやダイナシティみたいに
腹きりになる時もあるよね
642山師さん:2005/06/29(水) 22:25:01 ID:ZvTOXI3w
台無しティ(笑)
643山師さん:2005/06/29(水) 22:42:37 ID:GZRfyrvr
>>641
そういうときだけ必要と俺は考えている。
644山師さん:2005/06/30(木) 15:23:50 ID:yTmigHAE
>>641
でも、そういう最悪になる株は10万以下銘柄が殆ど。
長期保有は1単位のみって決め手おけばそう怖くはないね。
645山師さん:2005/06/30(木) 21:47:19 ID:t9tIkfjP
デイトレで損切れない奴はいないだろ
646山師さん:2005/06/30(木) 22:04:33 ID:MlGlNq9v
森永製菓、空売りしてたら爆上げしちゃった・・・
損切りしたほうがいいのかな?
647山師さん:2005/07/01(金) 00:46:14 ID:yjmoXjmg
それ最悪パターンじゃん…
648山師さん:2005/07/01(金) 01:51:22 ID:ypV0Ldo9
>>646
それは余力と損切りラインの問題。
あとは、これから上げ続ける可能性が高いと思ったら
切るだろうな。損してまでポジションをとり続ける意味はないし。
あとでもう一度ポジションを取り直すという手もある。
649山師さん:2005/07/01(金) 11:01:06 ID:uA67pFhb
>>646
買いを同数入れてしばらく様子を見るか、
売りナンピンするか、
損切りするか、
の3択かな
650山師さん:2005/07/01(金) 12:33:23 ID:inDqctP3
投資スタンスの問題だな
俺はじっくりと調査して将来性を確信した銘柄を
ミミズがはったような安値放置時に現物で買い
じっくりと長期投資するタイプだから損切りはしない。
651山師さん:2005/07/01(金) 13:19:19 ID:lsDrdxfx
カヘーカヘー!!(ガイアの夜明けhanabiの真似)
652山師さん:2005/07/01(金) 14:35:41 ID:MfenQH6g
損切りができないやつほどカキコする
653山師さん:2005/07/01(金) 15:03:39 ID:Pxi52PDK
俺四千万突っ込んじまったよ
654山師さん:2005/07/01(金) 15:31:45 ID:eFYfO+sy
こんなこと書いてる人がいた。
http://mental-invest.seesaa.net/
まあ、俺が損切りしたら爆上げするんだが。
655山師さん:2005/07/02(土) 21:20:56 ID:YGhwrJMX
>>649
買いを同数って実質手仕舞いと一緒やん
656山師さん:2005/07/02(土) 22:19:53 ID:V6kytM/2
両ポジとノーポジだと随分違うんじゃない
両ポジやってみると分かるよ
両ポジ難しい
657山師さん:2005/07/03(日) 01:06:17 ID:zvwcFXRZ
>>656
そう。でも両ポジをうまくやると損失がでない。
658山師さん:2005/07/03(日) 08:52:26 ID:qync4YGb
>>657
それは損切りと再エントリをうまくやると損失が出ないのと一緒。
損切りから再エントリの間、ポジションがないぶん冷静に判断できる。
両ポジのほうが緊張感を維持できてよいという人もいるが…
659山師さん:2005/07/03(日) 16:15:20 ID:zvwcFXRZ
>>658
損切りと再エントリの場合、損切りの為だけに売買を繰り返す可能性が大きい。
何が言いたいかと言うと、ノーポジの期間をきちんと儲けないと、
再エントリする意味がない。
ちなみに俺は両ポジはやらない。資金が少ないもので。
損切ったらエントリせず。これが最強。機会があったらエントリーすればいいだけの話だ。
これが出来ないんだろうな。だからはめられる。
660山師さん:2005/07/06(水) 01:15:38 ID:8I/tNHl3
なーる
661山師さん:2005/07/06(水) 13:54:26 ID:PlCUmOT6
損切りとは市場で優位な立場にある投資家によって広められた迷信である
キミ達の損切りが彼らの利得になるのである
66250万が51万に:2005/07/06(水) 15:53:24 ID:lA78JkAl
投資額にもよるんじゃない?
663山師さん:2005/07/06(水) 16:05:22 ID:KGm7GPMk
損切って安値で再び買えば、つなぎ売りと同じだから
かっこいい。

損切って、別の銘柄買って、また損切って、また別のを買って損切って・・・
・・・orz
664山師さん:2005/07/06(水) 16:34:04 ID:+rscIbi+
損切って、利確して、損切って、利確して、利確して・・・

利益出たー☆と思ったら手数料負け
or2or2or2or2or2or2or2or2or2or2or2or2or2or2or2or2or2
665山師さん:2005/07/07(木) 07:58:33 ID:OV30sKph
俺も損切りしたことない。でも勝ってるからいいかな?
666山師さん:2005/07/07(木) 08:27:40 ID:a05yvkhI
米国のデーター。
ある銘柄Aを売り違う銘柄Bを買った場合。
AはBに比べ5%もパーフォーマンスが良かった。
つまり、ほとんどの投資家の回転売買は失敗する。
乗り換えずにホールドが正解の場合が、圧倒的に多い。


667山師さん:2005/07/07(木) 12:39:21 ID:AVG/Z24e
まあ最近の相場だと、急落しても1-2ヶ月もすれば元に戻るケースが多いからな。
損切重要という話は、バブル崩壊時の一方的な下げ相場の話だろう。
もちろん、知識としてそれを持っておくのはプラスだと思うけど、
どんな相場にもそれが当てはまるとは思わないほうが良い。
668山師さん:2005/07/07(木) 12:48:18 ID:fg6hD+aH
地合による
ここ2年はヘタな損切りはむしろ悪だった
669http://bbs.avi.jp/206286/:2005/07/07(木) 12:56:09 ID:uFQoGHR6
 
6月実績です

■ 北浜レーダー ■
 
670山師さん:2005/07/08(金) 11:30:57 ID:8RV5f5Gc
今の株式相場で損切りは間違いなく悪手
671山師さん:2005/07/08(金) 19:58:53 ID:3/ssCVyR
6百万くらいの持ち株がみんな含み損だったとしたら

塩漬け?損きり?
さあ あなたなら どっち?
(三宅裕二風に)
672山師さん:2005/07/09(土) 00:54:22 ID:6eGT8zUg
地合いに関係なく、俺みたいに資金が極端に少ないときは、損切りは重要だよ。
673山師さん:2005/07/09(土) 01:22:16 ID:Z5f7Qdif
>>663
買うタイミングを間違えてる
674山師さん:2005/07/09(土) 01:23:50 ID:Z5f7Qdif
>>670
損切りのがいいか悪いかは、時間の関係もある。
一ヶ月以上持つ余裕があるなら、必要ないかもしれない。
675山師さん:2005/07/09(土) 01:42:22 ID:MmG+aVKE
>674
ほぼその通りだと思うよ。
しっかりした調査後の長期投資ってパターンなら損切りって不要。

オレはきちんと調べて買った銘柄で損切りしたことは無い。
1月以上のスパンでは全て上がってるし。
676山師さん:2005/07/09(土) 03:48:58 ID:mpuva5xY

2003年以降は損切りしなくても良かったが、ITバブルがはじけた2000年始めから
日経最安値2003年春まで、損切りしなくて生き残れたって、才能があったとしかいいようがない。

妥当だと思っていた株価が、半年で2分の1とか3分の1になるわけだから、
普通の人間なら、損切りは必要。
677山師さん:2005/07/09(土) 09:53:55 ID:P0rG6uYl
カッパ持ってる人はどうだろうか?
678山師さん:2005/07/09(土) 18:12:12 ID:Z5f7Qdif
まあ、長期の場合は損切りというより、利確と言った方が
いいんだろうけれどね。
あるいは一次避難的に現金化とか。
やっていることはいっしょでも狙いがちょっと違う。
損切りは単に損失を少なくしたいために切り捨てる
だけだから、その株には何の未練もない。
したがって、100%売却。
長期の場合、その会社経営にコミットしていくわけだから、
売る場合も「業績悪化で割高だから」「資産減少をなくすため」
という理由で売却。1/3だけ手元に残すということもある訳だ。
もちろん底値近辺で買い戻すことも多い。
問題は今の日本が株式の長期投資に向いているかどうかだ。
679山師さん:2005/07/09(土) 19:00:54 ID:KrRR7xJ/
両ポジの話が出ていたけれど、
信用の売り規制が入る前に建てていた売りポジを、
規制後手仕舞いせずに両ポジにするって意味合いは、
大きいかも。
680山師さん:2005/07/09(土) 23:51:44 ID:gqjhChUi
売りで稼げれば
おおもうけ
681山師さん:2005/07/10(日) 17:45:15 ID:AfR5PVrZ
売りで踏み上げれば・・・
682山師さん:2005/07/12(火) 11:47:08 ID:DKbyl49k
ここのブログの人は損切りが重要って言ってた。
でも反転することもあるんだけどなあ。
http://mental-invest.seesaa.net/

おまいら、どう思う??
683山師さん:2005/07/12(火) 12:01:08 ID:RHQ7MZbU
いままでの経験上、買ってすぐ下げたら
早めに切る。
買ってすぐ上がったら、しばらく様子見。
この方法が自分にとっていい方法だと感じた。
684山師さん:2005/07/12(火) 12:34:20 ID:itkKGiS9
会社の状態が悪くなったのを受けて損きりするのは当然だが、ただ値が下がっただけで斬るのはアフォ
685山師さん:2005/07/12(火) 12:45:33 ID:RdUwTN46
チャートで買って失敗したときに塩漬けにするのがアフォ
業績などを分析して買ったら下がってしまった場合は損切りするとアフォ
686山師さん:2005/07/12(火) 20:06:22 ID:iSo4UoR4
>>684
企業業績が悪化して株を売るのは損切りではない。
ただの「売却」。
損切りとは、あくまでも含み損を持たないという戦略。
したがって、いつまでも含み損のある株を持ち続けている
ことはあり得ない。
ちなみに損切りは利鞘狙いの手法ね。企業に対する
「投資」のつもりでやる場合は使わない。
687山師さん:2005/07/14(木) 06:15:51 ID:TmqpN7Yb
>>682
このブログ面白いね。ブックマークに入れた。
688山師さん:2005/07/15(金) 00:09:26 ID:fM1UrNpj
689山師さん:2005/07/16(土) 02:32:56 ID:8pbPR9cg
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 損切り!損切り!
 ⊂彡
690山師さん:2005/07/16(土) 02:47:45 ID:zcJAYKP3

6830 ヨウザンに、IT業界すべてを、くつがえす「独占契約」の材料でてます・・・・
これって、ただの買い煽りではなく、まじで、恐ろしいです、今話題の
無線LAN知ってます?Airspan社の製品を独占販売できる、長期の業績が
2倍とか3倍とかそういうレベルではなく、10倍でも割りにあわないくらいの
材料ですよね・・・・今の株価が30000程度なので、火曜日から、連続ストップ高
だと思いますが、もし、60000までで、買えればまだ買いたいです・・・
冗談抜きでIR情報みてみてください・・・・
こんなでかいニュースはじめてみた・・・・
火曜日に何が何でも買いたいと思っているのですが、本気で60000以下で買いたいのですが、
買えますでしょうか???
本気質問なので詳しい方お願いします。教えてください。
691山師さん:2005/07/16(土) 14:49:07 ID:SssvOL4M
対円で損切りであっても、対ドル換算なら利益が出ている場合もある。
持ち株が買い値より安くなっても、それよりもっと有望で格上の別の銘柄の
ほうの下げが大きくてうまく乗り換えられることもある。
円に対する値段自体がまったく意味を成さないものだ。

692山師さん:2005/07/16(土) 15:02:29 ID:2DW5wvAR
尿残の書き込みうざいな。

損切りするなら下げを眺めてちゃだめだぜ。
まー2、3日持ってもいいがマイナスになってから切るまでは10分以内な。
退場させられる程の傷を負っては再戦できんからな
693山師さん:2005/07/16(土) 16:00:19 ID:xoGxOdqu
>>690
あっちこっち 見かけるけど 株式の全板に カキコしてんの?
694山師さん:2005/07/16(土) 21:34:37 ID:+PCbnbBb
というか損切りするような買い方をまずしないように心がける事だな
それを最初に学ぶべき

695山師さん:2005/07/16(土) 21:53:18 ID:pij5a2qg
↑ど素人
696山師さん:2005/07/16(土) 22:27:45 ID:f+lcIZqT
こんなスレがあったか
長期と短期でだいぶ違うんだろうな
ザラバ監視できるかでもだいぶちがうな
このスレを読む限り、俺は安泰だな
697山師さん:2005/07/17(日) 01:08:45 ID:ypIEi1Yz
5月1日からまったく損きりしてない。
含み損11万超えた。松村組も最後まで損きりしなかった。
損きりしたら負けだと思ってる。
698山師さん:2005/07/17(日) 01:41:34 ID:jQuYlOAo
今年は損切りまだ2回。順調。
699山師さん:2005/07/17(日) 01:42:24 ID:HfDJa921
>>697お前馬鹿?
700山師さん:2005/07/17(日) 07:39:46 ID:04tg0071
ツラレンナヨ
701山師さん:2005/07/18(月) 02:36:52 ID:ZhjEOHzR
>>697
お前は俺か

>>700今何時だ?
702山師さん:2005/07/18(月) 10:23:45 ID:Z2m7NHhw
>>701
もうすぐ前場が終わるけど、今日は儲かってる?
703702:2005/07/19(火) 09:06:16 ID:kWvG/6GP
誰も釣れなかったよ・・・
704山師さん:2005/07/19(火) 17:07:43 ID:LyffUfU8
まあまあ
おまいら
エクセレント倶楽部に嫉妬するのはわかるが、
あんまりいじめんといてよ。

日本エクセレント倶楽部のみなさん
慶應・一橋・東京工業・ICU・東大・SOPHIA・京都
705山師さん:2005/07/19(火) 20:32:54 ID:qBOOXJU3
>>704
阪大と名大と東北は?
706702:2005/07/19(火) 23:20:22 ID:bN8YRFRF
>>705
マルチに釣られてる場合なら、おいらと遊んでよ。
707山師さん:2005/07/19(火) 23:57:26 ID:wddl6K8n
>>703
ほぼ丸一日レスなかったとは・・ワロタ
708山師さん:2005/07/20(水) 00:52:32 ID:85U66hzG
釣りは心理戦
709山師さん:2005/07/21(木) 18:03:52 ID:/miYimpk
損切りにはちゃんと技術があって、それを学ばないとただの損きり貧乏になるぞ
710山師さん:2005/07/21(木) 20:26:57 ID:V2iJLpCB
>>709
3勝7敗でも、3つがでかく7つが小さく収まれば大儲け、とか。
達人なら2勝8敗でもトータルで浮きそう。そこが麻雀などと違うところ。
711山師さん:2005/07/21(木) 23:05:25 ID:TRMKrVtv
>>710
親ワレで倍満2回あがれば
平和8回振り込んでも勝つよ・・
712山師さん:2005/07/21(木) 23:06:32 ID:iXMmSmoM
損きりもさっぱりわからないし
利食いもわからない
売りってさっぱりわからん!
713山師さん:2005/07/21(木) 23:19:48 ID:z7pyF+ZV
>>712
配当利回り2%程度の優良株を買って
塩漬にしましょう。
714山師さん:2005/07/21(木) 23:34:58 ID:iXMmSmoM
それ一番怖いよ
毎年2%下落したらジリ貧じゃん
715山師さん:2005/07/22(金) 00:12:14 ID:J5QyO9Db
>>714
損切りも利食いもしなくて済みますよ。
716山師さん:2005/07/22(金) 01:22:48 ID:GiMzRsrU
麻雀と同じなんじゃないの?
喰いタンや闇テンでこそこそ上がってく人と
じっくり構えて一発大きく当てる人
麻雀は自分のスタンス確立してる人が強い
717山師さん:2005/07/22(金) 10:25:11 ID:7kACFGNN
>>715
損きりしなくても含み損が増大していく・・・・
718山師さん:2005/07/23(土) 06:43:41 ID:/UH/hUEd
>>712
損切は、含み損が出てるのにだめだしして処分しちゃうこと。
利食いは、含み益が出て、しかもこれ以上上がっても悔しくないやってところで処分すること。
売りは、援交
719山師さん:2005/07/23(土) 08:02:02 ID:hMpM2p0K
だから損切りするような株には手を出すな
絶対勝利が確定できると自信を持てる物以外は買うなって
720山師さん:2005/07/23(土) 08:05:34 ID:C6Zbc62C
ま何もしないのがいいな・・・
721山師さん:2005/07/23(土) 08:12:08 ID:3RiwzMw0
>>690
てめー前にもマルチしただろ。
いい加減死ねよ。幼惨厨
722山師さん:2005/07/23(土) 08:23:21 ID:Ue19MB5h
うぅぅ
損きりした銘柄すべて買値より上げ・・・

あと一月我慢すれば全部利益でたんじゃん

仕手株も上げてやがるぜYO!
IB 26買い27売り貧乏(−−)
723山師さん:2005/07/23(土) 11:08:28 ID:WywsgOXp
>>721
これ書いたのロジロジくんとかいうやつだと思うよ。
まえは、JCOMのコピペしてた。
ロジでスレタイ検索するとそいつのスレが出てくる。
文章がちょっと狂っていて面白い
724624:2005/07/23(土) 12:11:55 ID:tgH/Cp1q
>>722
アイ・オー・データ機器(JQ・6916)
で書いたものですが、権利確定後数日急落したけど、その後反転。
現在は権利確定時水準まで戻している。

売った代金で次に買ったのが吉野家。ピクリともしない。
我ながらセンスないな、と思う。

配当(+優待のことも)前に仕込むスタイルを続けているけど、
利確できるか損切りになるかは微妙。

カノープス買ってたら最高に面白かったのだが。
遊園地のジェットコースターより凄かったよ。
725722:2005/07/23(土) 12:39:05 ID:+Uqlak9m
>>724
同士よ!(ごめん 迷惑だったらスルーしてな)

自分は損きりした資金を
損の回復のためのナンピンにとられて(ちなみにDEX)
いま金縛りなんだ(><)

松村はあやうく逃げたけど、
一歩間違えばたちなおれなかったし・・・
もう仕手には手ださないと
硬く心にちかいますた・・・

しかし またついうっかり手だしちまうんだろな(・・)
726山師さん:2005/07/23(土) 13:16:41 ID:tgH/Cp1q
>>725
仕手株はチキンレース。
でも隣で誰かと争っているわけじゃないから、海に突っ込む大分手前で
ブレーキ踏んでもいいと思うよ。
1割上がったらとか2割上がったらとか、○○万円利益が出たら、とか
自分の中で厳密にルールを決めて、そこへ株価が達したら迷わず利確。
さらに上がっても気にしない。
天井なんて仕手筋側でも読み違えることがよくあるんだから。

仕手がはじけたら損切りも速やかに。カノープスの下掘ってみたら多数の
屍が眠っているはず。
727山師さん:2005/07/23(土) 22:09:29 ID:hMpM2p0K
仕手株ははじまってから手を出さない
始まる前に手を出すべし
仕手の好きそうな銘柄の動きを毎日チェックしてな
728山師さん:2005/07/23(土) 22:44:34 ID:gKjcSikV
>>727
日頃の売買高が少なめ、指数が割安とか?
729山師さん:2005/07/23(土) 22:50:48 ID:uqNvZcTk
仕手銘柄がブレイクしてから徐々に下がり、下値と思った時に買って放置。
種が豊富でチェックを怠らなければ確実に儲かるよ。
730山師さん:2005/07/25(月) 09:36:16 ID:4f1TyOhK
仕手性のある銘柄は仕手筋が仕掛けて爆上げする前に
仕手が最後の玉集め&振るい落としの為に
掲示板で売り煽りまくったり悪い噂(倒産、暴落)流したり
見せの売り板大量に並べたりすることがよくあるから
そこで根負け損切りしたとたんに棒上げとかたまにあるよ。
731山師さん:2005/07/25(月) 11:20:49 ID:jaSmPre2
自分が「売って(返済して)おけば良かった・・・」って思ったなら損切りを失敗したって事じゃない?
そう思わないなら、その人には損切りはいらない。
たとえ含み損が増えても損切りはいらないんじゃない?

樹海に行く率が高いのはどっちだろうね。
後者は信用やらないほうがいいよね。
732山師さん:2005/07/25(月) 19:34:32 ID:XGIayXFL
今日、JFEの空売り損切った。200円近く踏まれた。
ここの住人的には、損きりして正解?
それとも、ホールドしたほうがよかったのかな?

もし、よかったら意見求む。まだ、神戸製鋼でも15円近く踏まれてる。
733山師さん:2005/07/25(月) 19:40:36 ID:lVSJqMgX
☆☆☆☆6334 明治機械 163+20円
株式新聞先週強力推奨 材料業績で筋が150円台で大量に集めており
本日から160円台突入 売り物スカスカ180円まではもっていきそうだ。
アスベスト関連のつぎは鳥インフルエンザとBSL対策で中国飼料工場建設のここ。
734山師さん:2005/07/25(月) 19:41:09 ID:ysJ0Rf30
長年塩漬けだったジーモードを、昨日のストップで売った。かろうじて5万くらい儲けた。
しかし今日もストップで損した気分。俺的にはこれも損切りだな
735山師さん:2005/07/25(月) 22:59:38 ID:1N4aL6lF
損切りの定義がわからん。

投資スタイルなんて千差万別。
736山師さん:2005/07/25(月) 23:04:59 ID:D++ri4eK
損切りの定義  含み損が出ている状態で決済すること

どの程度の下落率、下落幅、タイミングで決済するかは
まさに投資スタイルにより千差万別・・
737山師さん:2005/07/26(火) 00:59:16 ID:0mAMJL5M
ちょっとでも含み損が出ると怖いから
もう少しは我慢してみないと
入った瞬間出るて意味なしってことになってるよ今
738山師さん:2005/07/27(水) 08:18:30 ID:I4Fd2zO3
株で儲けるのは幻想ではないでしょう。
しかし、株で儲け続けるというのは、やはり幻想でしょう。
まして、株で生計を維持すると言うのは不可能。
皆さんは自分は特別という摩訶不思議な妄想で、相場に参入しますが、
直ぐに結果はでますね。


739山師さん:2005/07/27(水) 08:56:46 ID:w/sXdDk7
50代かな
740山師さん:2005/07/27(水) 10:01:15 ID:tKmjTQFL
マルチ
741山師さん:2005/07/27(水) 20:47:04 ID:Yz05NKoy
>>738
?? 株で継続して長い期間勝ち続ける事は限りなく無理に近いと思うけど、
一時期に一攫千金ででも、自分の一生で使うであろう大金を稼いだ香具師は株で生活出来る
と言えるだろ。
勝ち続けなきゃいけないと思う方が間違い。
742山師さん:2005/07/28(木) 01:05:50 ID:fya5OqsH
>>741
1997年にYahoo!買って2年半くらいで売って、その後浪費
してない人なんかそんな感じ。
743山師さん:2005/07/28(木) 03:45:15 ID:Z8gtczyM
隊長とかな。けどまあスレ違いな話だ。
744山師さん:2005/07/28(木) 03:50:43 ID:o2zl5yRL
損切りには、損失確定して手仕舞うってイメージがある
ロスカットは、広がる損失を食い止めて、次に備えるっていうイメージ
だから俺は、ロスカットと言うことにしている
745山師さん:2005/07/30(土) 21:36:06 ID:h7DYyUR0
漏れはリストカットと言うことにしている
746山師さん:2005/07/30(土) 22:10:12 ID:cGZZmPL1
大きく成功した仕手株はまた仕手はほとぼりが冷めた後にその場所を訪れる事が多いよ

それからある種の株のブームがはじまるとその中で初動が大きいのも仕手化しやすいよなあ
ノザワとか ガンホーとかね

747山師さん:2005/07/30(土) 23:50:21 ID:NDS+EQqQ
損切りなんて絶対しない。絶対ナンピン!@ホールド当たり前!
これが俺のジャスティス!負けなし最強!
748山師さん:2005/07/30(土) 23:55:31 ID:XUApgYXU
そのまま5年でも10年でも塩漬けてて下さい。その内紙切れになってもw
749山師さん:2005/07/31(日) 00:13:13 ID:avXTPkQq
まあ、そういううなよ。仲間じゃないか。
750山師さん:2005/07/31(日) 00:26:54 ID:Un+tYPIo
今月気付いたこと

買いなら、1割さがっても耐えられるけど
売りで、1割あがったら氏にそうな気分になりまつ。
751山師さん:2005/07/31(日) 06:44:03 ID:cJRDjmXX
>>750
信用取引って、自分でやるつもりはおそらく一生ないと思うが、
仕組みはきちんと知っておかないと現株でも勝てないから
しっかり勉強せねばなぁ、と思っています。

当方専業ではないので。
752山師さん:2005/07/31(日) 09:23:29 ID:xOuyHAXF
>750 にレスしようと思って、今気がついたこと。
普段、2勝5敗位でもトータルで勝てれば良いみたいなやり方やってるけど、
それなら、普段から両建てで入れば勝率アップになる?
753山師さん:2005/07/31(日) 11:26:15 ID:UQraSgZx
自分は1週間で手仕舞いするのが多いのですが、
数ヶ月くらいをスパンで考えている中長期投資の場合、
株価が20%くらい下がってもじっと我慢するものなのでしょうか?
自分は1週間以内に下がったら機械的に損切りしちゃいますが。
754山師さん:2005/07/31(日) 11:37:22 ID:xQIM4rX8
>753
倒産しないかぎり絶対もどすので、絶対ナンピン!!20ぱーも下がったら俺は
うれしいけどね。それが俺のジャステイス!!ナンピンナンピンチンチンいつもピンピンww
755山師さん:2005/07/31(日) 11:37:41 ID:iDpfQUE3
>>753
その業界の景気循環もあるだろうから、財務諸表を過去数年分分析したうえで、
その企業の再浮上を信じられるか、あと、その株が塩漬けになっていても他の
銘柄を物色できるだけの余裕資金があるかどうか、とか個々人の事情によると
思います。
756山師さん:2005/07/31(日) 16:20:10 ID:YQOXsRq2
>>754
ヒント:余力
757山師さん:2005/07/31(日) 19:15:47 ID:y9rsjbv3
>>753
それでいいのでは?
ありえない動きをした株は叩き切るのが一番。
758山師さん:2005/07/31(日) 19:24:04 ID:YqSyGKMX
>>754
私も一緒です
ナンピンナンピンナンピンナンピン
買値の30%になっても喜んでナンピンナンピンwww
759山師さん:2005/07/31(日) 20:16:12 ID:DVky++Y7
ナンピン、ナンピンいうなー!
損切りする馬鹿が減るじゃないか。
760山師さん:2005/07/31(日) 20:34:07 ID:lItgJc12
皆様方は、売りナンピンはしますか?
もう少しなら耐えられますが、限界が近づいてきております。
信用買いと違って、現引きもできないから、金利が土日問わず取られてるんですよね。
もし、9月になっても下がらなくて買戻さないと配当金の分まで取られるんですよね。

正直ここらが天井だろうと思いながらもナンピンできずにいます。
東北電力みたいに天井知らずになってしまったらと考えると、夜も眠れません。
損きりしないと精神的に可笑しくなりそうです。
761山師さん:2005/07/31(日) 23:17:22 ID:4G0ukBBP
>>760
>損きりしないと精神的に可笑しくなりそうです。
こういう状態は良くないよね。
とりあえず損切りした方がいいと思う。
但し、一気に全ての玉を切る訳じゃない。
何回かに分けて、少しずつ切っていく。
で、日経が下がり始めたら、その買い戻した分を売り直せばいいじゃん。
762山師さん:2005/07/31(日) 23:49:24 ID:lItgJc12
>761
いまそれ、やってるんですよ。
でも、既に結構な確定損出しちゃってるから、買いで含み損で乗り切るのと比べると売りナンピンは不利だなぁ。
763山師さん:2005/08/01(月) 00:40:41 ID:Y+PajTxG
売りナンピンはナンピンス。俺はそれはしない!それが俺のジャスティス!
764山師さん:2005/08/01(月) 13:17:06 ID:nXW7BQAK
ナンピンは一切禁止。いかなる理由も認めないのがマイルール。
765山師さん:2005/08/01(月) 15:00:34 ID:zH/Dh9Wo
ナンピンのご利用は計画的に
766山師さん:2005/08/01(月) 15:03:43 ID:05rgYYi4
ウッチャン ナンピン
767山師さん:2005/08/01(月) 18:00:23 ID:Y+PajTxG
マモーミモーとか言っても今の女子高生はしらないんだぜ。サザエさんのンガングもだ。
768山師さん:2005/08/01(月) 18:32:22 ID:yWgY9TiV
みもーって誰だっけか?
769山師さん:2005/08/01(月) 19:49:03 ID:JkPzw2J8
6374TCM 254+5円 !!
日立建機系列 安定黒字4円配当 大底から筋がカイ 要注目
770山師さん:2005/08/01(月) 21:12:35 ID:xpQEFD4Z
すんません、筋とか仕手とかなにかそういう株価を吊り上げる団体さんがいらっしゃるのですか?
771山師さん:2005/08/01(月) 21:16:11 ID:deVwReXD
>>760
なに売ってるかしらんけど、財産なくしちまうパターンじゃねーの?
損きりしないとえらいことに。
772山師さん:2005/08/01(月) 23:22:43 ID:0Nx8/KiD
>>753
オレは会社のファンダメンタルの変化とか不祥事の露呈とかが無いなら基本的には損切りせずにホールド。
と、いっても20%下がったことって今までに一回しかないけどな。大抵は下がっても10%程度。

中長期投資の場合はほぼ必然的にファンダメンタルやROE重視になるので、
購入前の分析に不備があったとかファンダメンタルが変化したとか、
そんな理由がなければ損切りはほとんど必要ない。
そんで、現状のポートフォリオよりもよさげな銘柄を見つけたら乗り換えている。
773山師さん:2005/08/02(火) 00:19:40 ID:lQ4IbdOs
損切りは含み損を切り捨てる手法。
短期では含み損を抱えたままでは
意味がないので、さっさと見切りをつけて、
他に乗り換える。
逆に長期は時間の制約がないので、
「割安か割高か」で売買を判断する。
その基準になるのがファンダメンタルズ。
企業業績の変化などによって、割安が
割高になることはある。
774山師さん:2005/08/02(火) 00:36:34 ID:Uk3OzJxL
TISは、もうダメでしょうか?ベテランの方、ご教授をm(__)m
775山師さん:2005/08/02(火) 23:52:30 ID:GP+lDzL/
長期によい株に張り付き監視しながら
その中期的な相場で売買する これが最強
損切りする確率が格段に落ちる
776山師さん:2005/08/03(水) 00:01:18 ID:nnFG++Hm
ナンピン is best!!
777山師さん:2005/08/03(水) 00:06:53 ID:9HE13XFj
777get
778山師さん:2005/08/03(水) 00:12:21 ID:mVe8cewQ
プロスペクト理論で終了。
779山師さん:2005/08/03(水) 00:13:15 ID:f6I+QObM
長期だろうが短期だろうが高値で塩漬けこれが一番痛い人だと思う。
でもそういう人、結構いるようですね。
資金が動かずに死んだ金になると思う・・・
だから、仕手筋が去った後、最初より高い価格で安定するんだろうか?
780山師さん:2005/08/03(水) 00:30:11 ID:v6EVgPPy
絶対、高値で掴んではいけない。様子を見て買うのだ。俺は 値 下 が り ランキングをみて買う。
そしてそこから下がればナンピンで対応!あとは待つのみ!

資金がどうしてもいる時は仕方がないので損きりする場合はあるがな。
なにもなければ、ナンピンで対応!これが俺のマイプログラム!
781山師さん:2005/08/03(水) 00:47:33 ID:fmV6ihhR
>>772
同意。短期はロスカットを用いないと意味ない。
信用を使って資金効率を最大にしてる訳だし。

漏れの経験では短期での成功のコツは、可能な限り損失を抑えることに
つきると思うんだが、他にあるのかな?

782山師さん:2005/08/03(水) 01:12:33 ID:O8H1AwUL
逆張りならナンピン、順張りなら損切り。
簡単な事だ。
783山師さん:2005/08/03(水) 01:14:30 ID:L2qzN1tM
記念すべき初取引での銘柄で損切りしました
784山師さん:2005/08/03(水) 01:39:04 ID:v6IrhJp7
俺は重要だと思う 倒産や犯罪から自分のお金を守ること繋がるぞ貴方も一度そゆう経験してないから分からないだ損切りは一番重要だ
785山師さん:2005/08/03(水) 11:41:08 ID:U/PY76X4
俺の考えた糞テクニックを聞いてくれ
値動きの激しい株を同じ値段、同じ株数で信用買い、信用売りした場合、
値上がったら買った株を売りつつさらに売りナンピン
値下がったら売った株を買い戻しナンピン買いしたら儲けられる?
786山師さん:2005/08/03(水) 12:05:59 ID:flA8Q1Sq
そんなもん、過去のチャートに当てはめて検証してみればいいじゃん。
787山師さん:2005/08/03(水) 12:10:57 ID:vuDP5Zk0
現在の株価が適正株価として、上下でボックスを成立させているなら良いが・・・
上でも下でも突き抜けたら終わりジャン
788山師さん:2005/08/03(水) 13:03:16 ID:Ef106Iyi
>>785
俺はそれにかなり近い事をやってるが、
値下がる時はナンピンした平均値に戻る事はホトンド無い。
よって、値下がったら、買いを損切り。
789山師さん:2005/08/03(水) 14:37:00 ID:vk8DyKUY
俺は種銭一気に全額1銘柄に突っ込んでる。
手数料的にこれが一番いいと思っていたんだが
普通はナンピンできるように半額ぐらい残して勝負するもんなのか?
誰かアドバイスよろ。
790山師さん:2005/08/03(水) 14:43:22 ID:eBV1LO2o
全力一点買いでも勝てれば何でもいいと思うが、
普通は数回に分けて買うと思う
791山師さん:2005/08/03(水) 14:45:28 ID:bUxbLAxB
>>789
その勇気に感服!俺はしたことない。
792山師さん:2005/08/03(水) 15:26:20 ID:NrMM0xB5
なんだっけ
「卵をひとつの籠にモナー」
だっけ
793山師さん:2005/08/03(水) 17:01:12 ID:hJgAnZpR
>>789
D/Aでも1点買いはしてないよね。
で、儲かってる?
794山師さん:2005/08/03(水) 18:46:13 ID:FnA2dPB/
>>789
東北電力でそれやってたら、今日発狂してるはずだよ。
795山師さん:2005/08/03(水) 22:11:14 ID:mVe8cewQ
空売りと損切りを組み合わせて絶対リターンを目指すのみ
796山師さん:2005/08/04(木) 00:02:04 ID:X6IiW0PL
下がってるやつしか買いませんから!!
797山師さん:2005/08/04(木) 06:57:57 ID:oGVJX3UD
損切り!!損切り!!さっさと損切り!!しばくぞ!!!
798山師さん:2005/08/04(木) 13:13:12 ID:NR/ERO7H
>>797
微妙に古いなw
799789:2005/08/04(木) 13:17:40 ID:NR/ERO7H
>>793
底値と思われる銘柄(たとえば今は東海旅客鉄道を3日間キープしてる)しか
買ってないからあまり損してないよ。
1ヶ月で1割浮いた。(種100万)
800山師さん:2005/08/04(木) 13:34:59 ID:DZl/WioW
今日みたいな全面安の日は損きりしなくてよし。
バーゲンセールだ。後日上がる確率が高いんだから持ち越したほうがよし。
塩漬けも必ず悪いというわけじゃない。
801山師さん:2005/08/04(木) 15:51:26 ID:O3Z7YEdc
>>800
ヒント:追証
802山師さん:2005/08/04(木) 16:11:59 ID:AaLj1M38
ナンピン IS エブリデイ
803山師さん:2005/08/04(木) 17:29:02 ID:JaW0Rus4
4093アセチレン 6643戸上電機 6380オリエンタルチェン  損きりしなくてもいま
先週高値から4割近くさげて筋が安値をノザワのように集めだしリバウンドへ
804山師さん:2005/08/04(木) 17:38:49 ID:N6ze7neW
毎日毎日フル回転させて儲けられるような人は損切りした方がいいでしょう。
っつーか損切りするよね。
うまく買えない人がひたすら損切りするのもどうかと思う。
単に資金が減っていくだけ。
あと、資金に余裕があってたまに買ったりする程度の人は塩漬けしておいてもいいのでは。
805山師さん:2005/08/04(木) 22:24:37 ID:m1iuMNEf
空売りと損切りを組み合わせて絶対リターンを目指すのみ!
806山師さん:2005/08/04(木) 23:02:54 ID:UKTVYprz
ナンピンでGO!!
807山師さん:2005/08/05(金) 01:02:29 ID:1Yzt8ay9
バブル崩壊を思い出せば分かると思うが損切りしなかった奴はミンナ樹海逝きになったぞマジで損切りした方が頭賢いぞ馬鹿の一つ覚えじゃないぞ
808山師さん:2005/08/05(金) 02:44:35 ID:dgUh4SbQ
>>807
日本語が微妙
809山師さん:2005/08/05(金) 08:10:59 ID:QkwLRxND
810山師さん:2005/08/05(金) 20:36:10 ID:zaj0lMjU
まーーMSCB発行決定した所を損切りしなかったら、悪夢みるぞっ。
811山師さん:2005/08/07(日) 21:38:07 ID:9B7NVVhr
というか取引する段階で損切り価格決めていないのか?
812山師さん:2005/08/07(日) 23:16:45 ID:yTQLM3kO
決めてるよ
813山師さん:2005/08/08(月) 23:16:37 ID:0FrYbKCH
俺、気分次第ww
814山師さん:2005/08/09(火) 01:44:33 ID:ouNvUvvI
中長期逆張りが基本スタンスだから、
下方修正とか、不祥事とかが無い限り損切りはしない。
815山師さん:2005/08/10(水) 00:53:51 ID:c6ltUenx
漏れ、板見て決めてるwwwwwww
超適当wwwwwww
816山師さん:2005/08/10(水) 12:42:39 ID:soCl6e6D
>>814
>下方修正とか、不祥事とかが無い限り損切りはしない。

そういう時に好んで買う俺はバカですか?
JR西なんて中長期のスパンで考えたら、上がるしかないと思うのだが。
817山師さん:2005/08/10(水) 15:30:15 ID:hykM45nc
日経爆上げしたので損切った。
マイナスが減るだけじゃつまらない。
818山師さん:2005/08/10(水) 23:08:33 ID:5WOEclPc
おれも業績回復が見込める事業なら下方修正で下げた株は買いだと思うな
まぁそんな企業の株価は下方修正出してもそんなに下げないけどね
819山師さん:2005/08/11(木) 00:57:37 ID:D2HQ1Cax
そういうナンピンは長期投資。長期投資は「損切り」はしない。
撤退と利確と避難はあるが。w
820山師さん:2005/08/11(木) 11:21:42 ID:mFfKtfi3
不祥事は単発じゃない場合が多い。屑会社は短期で遊ぶだけ。
821山師さん:2005/08/11(木) 11:29:00 ID:mcVVdXcu
もうすぐクロスしそうです!!2333ジーモード!!
板もめちゃくちゃ攻撃しようとしてます!!2333!!!Gmo-do

日足でー25日平均線、反発ー。
そして、売りをかなり吸収しておりますーー
ようするにーーーもし出来高が急増したラーーー2333.
ストップ高行く確立、鬼です。
パンティーストッキング的な動きを20分事にするので板を見てると面白いだっふん、
221000の壁を抜いたら青天井確定なので、ブレイクになったらはいります。
チャートを見てください。しこりが今日のストップ高の位置の8000円くらい上までありません

押しを狙うなら・・・
あんま教えたくないけど心がきれいだから教えてあげよう。
ストップ高まで行った後に、8000-10000下げた位置。
理由?ふふふ。みんなが見てる。ポイントだ・か・ら
ただし、押しを狙うのは完全に崩れてからじゃないとだめだよ。
もし崩れなかったら明日よりだかになる可能性高いから。ただし、これは確立70%
くらいだけど、ストップ高まで行って8000−10000下がったら
もう一回ストップ行くと思うけど、ここから、崩れ始めたら。
正直な話し持ち越さないほうがいいけど、
くずれなかったらあんしん先生。
822山師さん:2005/08/11(木) 11:30:13 ID:mcVVdXcu
もうすぐクロスしそうです!!2333ジーモード!!
板もめちゃくちゃ攻撃しようとしてます!!2333!!!Gmo-do

日足でー25日平均線、反発ー。
そして、売りをかなり吸収しておりますーー
ようするにーーーもし出来高が急増したラーーー2333.
ストップ高行く確立、鬼です。
パンティーストッキング的な動きを20分事にするので板を見てると面白いだっふん、
221000の壁を抜いたら青天井確定なので、ブレイクになったらはいります。
チャートを見てください。しこりが今日のストップ高の位置の8000円くらい上までありません

押しを狙うなら・・・
あんま教えたくないけど心がきれいだから教えてあげよう。
ストップ高まで行った後に、8000-10000下げた位置。
理由?ふふふ。みんなが見てる。ポイントだ・か・ら
ただし、押しを狙うのは完全に崩れてからじゃないとだめだよ。
もし崩れなかったら明日よりだかになる可能性高いから。ただし、これは確立70%
くらいだけど、ストップ高まで行って8000−10000下がったら
もう一回ストップ行くと思うけど、ここから、崩れ始めたら。
正直な話し持ち越さないほうがいいけど、
くずれなかったらあんしん先生。
823山師さん:2005/08/14(日) 21:38:52 ID:6Ik4Pq98
824山師さん:2005/08/14(日) 22:12:50 ID:GVIqk02n
損切りを早くするってのは買った価格より1円でも下がったら損切りしなさいってことですか?
よく10%下がったら損切りとあるが損切りはできるだけ早くと言うなら1円でも下がれば売りってことでは?
私の解釈間違ってますか?
825山師さん:2005/08/14(日) 22:15:41 ID:R6Mv+UR4
うん。
826山師さん:2005/08/14(日) 22:41:24 ID:GVIqk02n
825>どこが?
827山師さん:2005/08/14(日) 23:29:05 ID:TJ5+4twL
1ティックも下がる事を想定してない時に下がったなら、1ティックでも損切りして良いとは思うけど、
そんな場面は想像し難いな。
828山師さん:2005/08/15(月) 10:30:05 ID:pN/HlzCW
>>824
デイトレならいいんじゃね?
829山師さん:2005/08/15(月) 13:09:35 ID:Dk5HcE5S
今損きりで悩んでいます
騙しをどうやったら減らせるか
結局損きりラインをタイトにすると騙しが多くなり
大きくすると損きりに引っかかったときのマイナスが大きくなりますよね
なにか妙案ないものですかね
830山師さん:2005/08/15(月) 15:09:52 ID:Jc7EbRID
下手な損切りは、自殺行為と最近気が付きました・・・
831山師さん:2005/08/15(月) 15:30:53 ID:UaolY3Kt
運がよければ何やってもかてるよ・・・
832山師さん:2005/08/15(月) 15:56:29 ID:bxHz0E61
>>829 マジレス。
矢口新著 生き残りのディーリング を熟読することをお勧めする。

損は出るもの。そして損は切るものです。〜中略〜
10回買えば、うち5回は上昇します。勝負はそこでするのです。
833山師さん:2005/08/15(月) 21:47:51 ID:wIhu4Y59
塩漬けは厳禁ってあるじゃない?10%下落したら損切りと決めてる人にとって例えば7%買値より下がってる状態ではその株は塩漬けとは言わないですよね?
それに買値より1円でも下がったら売りと言ってたら「頭と尻尾はくれてやれ」に矛盾するじゃん!
上昇過程では一時的に下がる押し目ってのがあるじゃん。押し目で下がったら損切りではないだろ?
834山師さん:2005/08/15(月) 22:37:40 ID:UaolY3Kt
塩よりそん上だ
なかなかw
835山師さん:2005/08/15(月) 23:20:57 ID:nlKke9c6

ttp://www2.ocn.ne.jp/%7Eevant/L-9-2.html

損切りとは、
「買った値段よりも株価が下がったので、損失を覚悟の上で株を売ること」です。

メリットとしては、
(1)損失の拡大を防ぐことができる。
(2)株券から現金に変えることで、あらたな投資を行える。(時間のロスが防げる)
などなどがあります。

しかし、ワシはこの損切りを絶対に認めません!!!
なぜなら、
(1)は値がさ株を買わないことでそのリスクを回避できますし、
ワシはそこでさらに『ナンピン買い』をすることをすすめます。

また、(2)ははっきり言って『無意味』です。
よく考えてみてください。
『一度値下がりするような銘柄を選んだ人間が、
次にすぐ値上りする銘柄を選ぶことができるか?』ってことを。

だから、時間のロスを防ぐことよりも、その「時間」という武器を存分に使って、
中長期投資で株価が回復するまで待てばいいんです。
初心者は含み損が多少増えてもびびることは全くないです。
値上りするまでデ−ンとかまえていてください。
836山師さん:2005/08/15(月) 23:46:07 ID:JD5ef4Oy
>835
ナンピンする資金がないんですが、なにか?
837山師さん:2005/08/15(月) 23:52:26 ID:Fmm2ZoPN
そんきりでも下がった原因がわかってる場合はいいのでは。例えばjr西を持っていたとする。
テレビみてたら脱線事故起こしてたとしたら即座に売るべき。
下がっていても理由を探しても見つからないときはそのまま持っててもいいかと。
838葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2005/08/15(月) 23:52:51 ID:wdARzTqO
買った株がサンテクとかゼクーだったりしたら無限ナンピン地獄に。。。。
839山師さん:2005/08/15(月) 23:53:56 ID:UaolY3Kt
そのうち経営権握ってたりして・・・
840山師さん:2005/08/16(火) 00:01:12 ID:5ymGyZIa
重要なんでしょうが、お勤め人の私には難しいです。
ある程度落ちた後に損切りしたんじゃ、底売りになる可能性大なんで。
841山師さん:2005/08/16(火) 00:03:38 ID:EGxHfJhs
どうやら結論はでたようですなw
842山師さん:2005/08/16(火) 00:05:43 ID:nuKZ1EYE
>>839
かなりワラタ。
843山師さん:2005/08/16(火) 00:07:33 ID:Wf0ZWlhb
>>841
結論でたの?このスレはこの話題が永遠に続くと思ってたけど、
で結論は?
844山師さん:2005/08/16(火) 00:21:05 ID:a30wzYYj
損切りってしたことないし、損切りしなくても
「半値以下にまで下がっちゃった・・・どうしよう」なんてことになったことがないので
重要なのかどうかどうかよくわからんです。
低位大型株が既に割安になってるのに何故かしつこく下げ続けて、過去10年で見てもかなり安い状態の時しか買わないですからねぇ。
漬けてたことがないわけじゃないけど、今までで一番長かったものでも半年くらいです。
ほとんどの場合はそんなに待つ必要ありません。

性格的に、上がってるものは恐くてどうしても買えませんです、ハイ。
天まで伸びる木はないから、上がってるものはいつか落ちてくるのでは・・と心配になってしまうんです。

積極的に回転させたほうが儲かるって人もいるけど、私は年5〜35%くらいで満足なので
ジジ臭い投資法を貫きます。
845山師さん:2005/08/16(火) 00:33:35 ID:f4gx1LhL
>>843

結論は>>839でよくね?
846山師さん:2005/08/16(火) 03:03:40 ID:mUWkntx3
目標が年利何%だろうが損切りは重要。
損きりがいらないとか言ってるやつはリスク管理から勉強しろ。
損切りに変わるリスク管理の手法を持っているor編み出せるなら別だが・・・。
ナンピンするのは愚の骨頂。
847山師さん:2005/08/16(火) 05:14:08 ID:APfzlphQ
損きりしない人は事前にその会社や取り巻く環境、ライバル会社などを細かく分析して買っているんだよ。
世界的に有名なバフェットもいる訳で、それをふつうの人が会社を調べずに赤字になる会社を買ってれば
損きりは重要になるね。
848山師さん:2005/08/16(火) 05:47:31 ID:W1Iroa8E
>>847
調べる?分析?お笑い種だよ。
どんなに調べようが分からない、
見えない瑕疵や想定外で起こることが一番恐いんだよ。
849山師さん:2005/08/16(火) 06:03:53 ID:mUWkntx3
>>847
バフェットだって100%当たると思って買ってるわけじゃない。
どんなに会社について調べようが損きりとは関係ない。
リスク管理が何か分かって言ってますか?
850山師さん:2005/08/16(火) 07:33:27 ID:J8zjUz0F
含み損がかさむのは自分の株価のトレンド
読み違いからなので速やかに損きりをするのが吉

どうしても損きりできない人はまずは半分だけ返して
資金に余裕をつけることをオススメする。

損きりできずにナンピンってのは最悪
851山師さん:2005/08/16(火) 10:12:30 ID:DZGJdWmB
ナンピン is 最強!! 俺はこれで勝ち100パー!!

グダグダいってんじゃね〜。
852山師さん:2005/08/16(火) 10:30:09 ID:+I/CC1Gg
損切った株がその後暴騰するのはよくある事
853山師さん:2005/08/16(火) 10:34:01 ID:d7UfAb9r
真っ向から対立しているが

1正しいと信じて意見を言ってる人
2正しいと信じてるけどなんか間違っている人
3ウソだってのは知ってるけどマーケットにカモを残すためにあえてウソついてる人

がいる希ガス
854山師さん:2005/08/16(火) 10:38:00 ID:AJX8Z/2B
俺も株始めた頃3みたいな奴がいっぱい居るもんだと思ってたけど
実際そんなやつって殆ど居ないんじゃないの?
たいして効果ないと思うんだけど
855山師さん:2005/08/16(火) 10:51:20 ID:d7UfAb9r
853だけど

俺も大して効果ないと思う
でも、言わずにはいられないんだと思う
あとYahooとか2chでも買い売りあおりしてる人いるけど、
あれも効果ないと思う
856山師さん:2005/08/16(火) 11:00:07 ID:EGxHfJhs
でもここネタスレだから・・・
857山師さん:2005/08/16(火) 11:05:34 ID:d7UfAb9r
ってことは

4ネタでそういう人の振りしてる

があるのね
858山師さん:2005/08/16(火) 12:11:07 ID:a30wzYYj
ナンピンを好んで使って、それで勝ってるってのは、
最初からナンピンするつもりで買いはじめてるから。
「この銘柄、どうせ下がるんだろう?だったら下がるにつれて買っていけばいいや」と最初から考えてるんだよ。
何回かに分けて買えば一度にドカッと投入するよりも安全だからね。

「一度に大量に買って、上がったら勝ち、下がったら負け」という単純な図式ではない。
そういうスタイルのトレードをする人がナンピンしたら死ぬのは当り前。
859山師さん:2005/08/16(火) 12:12:11 ID:3Ybulsju
なんで下がりきったときに買わないの?
860山師さん:2005/08/16(火) 12:13:31 ID:a30wzYYj
>>859
底がどこか常に正確にわかるのは超能力者。
861山師さん:2005/08/16(火) 12:18:08 ID:3Ybulsju
じゃあ底に到達するまで買いまして行くって事でしょ?
時間分散はわかるけど
>「一度に大量に買って、上がったら勝ち、下がったら負け」という単純な図式
と何処がちゃうの?
早めにナンピン始めたら結局平均取得単価が同じだったって事になりそうなんだけど
862山師さん:2005/08/16(火) 12:22:45 ID:a30wzYYj
>>861
誰だって、そろそろ底だろうと思ってから買うだろ。
ただ、それでも下がるかもしれないというのは考慮して、
下がっても買い増しできるだけの準備は周到にしておく。
単にそれだけ。

ナンピンする人は買うタイミングは早くない。
「まだ早い、もうすこし安くなる」と考えて、買い始めには慎重なのが普通だろ。

ましてや、順張りなんて絶対にやらん。
高値づかみの危険があるので、ナンピンとは相性が悪いから。
863山師さん:2005/08/16(火) 12:30:40 ID:3Ybulsju
そうすると意に反していきなり底を捉えたときは
投入する資金量そのものが減るってことか。
864山師さん:2005/08/16(火) 12:35:08 ID:d7UfAb9r
そんなに安くならなかった=たくさん買わなくてよかった

買い下がりとナンピンは違うと思うけどな
865山師さん:2005/08/16(火) 12:35:34 ID:a30wzYYj
>>863
YES
その場合は適当なところで利確して、また下がるのを待つか、別の銘柄を物色するしかない。
866山師さん:2005/08/16(火) 12:38:12 ID:a30wzYYj
>>864
同じといえば同じような、違うといえば違うような・・・
まぁ、買い下がりと呼ぶほうが印象がいいかもね。
ナンピンと言うと、失敗をごまかすようなイメージを持たれるから。
867山師さん:2005/08/16(火) 12:50:44 ID:d7UfAb9r
上がると思って買ったら下がった時にやるのがナンピン

下がると思って買ってるのが 買い下がり
868山師さん:2005/08/16(火) 12:56:21 ID:a30wzYYj
>>867
言葉を厳密にわけてない人もいるけどねー。
まぁ、この場合は買い下がりって言ったほうがいいよね。
うん、君が正しいよ。
869山師さん:2005/08/16(火) 14:06:21 ID:mUWkntx3
>>862
そろそろ底だと思って買うヤツはビロニストだけ。
普通の頭持ってれば底を確認し上昇局面で買う。
売る時の天井確認も同じこと。
870山師さん:2005/08/16(火) 14:10:19 ID:a30wzYYj
>>869
素晴らしい、あなたは超能力者だ!
テレビに出演すれば有名になれますよ、
買ってから下がったことが一度もない脅威の超能力投資家としてね。
871山師さん:2005/08/16(火) 14:10:54 ID:HvXwTUkd
天井のフリして切り返す事があるのが厄介
872山師さん:2005/08/16(火) 14:13:59 ID:mUWkntx3
>>870
株価が自分の予想にならなかったら損切りしろってことだよ。
ナンピンとかはあり得ないと言いたかっただけ。
873山師さん:2005/08/16(火) 14:22:35 ID:a30wzYYj
>>870
私だけじゃなく、ドルコスト・アベレージングやバリュー・アベレージングで積み立ててる人にも
同じことを言ってやってください。
彼らも損切りしませんので。
874873:2005/08/16(火) 14:23:11 ID:a30wzYYj
失礼>>872へのレスです。
875 :2005/08/16(火) 14:31:13 ID:aliLOueB
3503東和織物
地震で資材カーペットの復興関連 アスベスト対策とも
876山師さん:2005/08/16(火) 14:39:21 ID:a30wzYYj
損切りすべきかどうかで意見が分かれるのは、
手法の違いが原因ですので、どうにもならんでしょう。
長期投資の場合、買った後に「待つ」ことが前提になってるので、
損切りに積極的じゃない人が多くなるのです。
すぐに利確する必要がないですからね。
むしろ、安くなったときに買い増して平均を有利にしておきたいと考えるのが自然です。

逆に短期投資、特に順張りであれば、損切らないとヤバイでしょう。
877山師さん:2005/08/16(火) 14:59:24 ID:EGxHfJhs
前から疑問なんだが長期の奴がなんで毎日株板にいるんだろ?
878山師さん:2005/08/16(火) 15:02:31 ID:9zIvk6fD
趣味だから。暇だから。
879山師さん:2005/08/16(火) 15:14:02 ID:oJNgg8AG
>>877
デイトレ、スイングが儲からないのを確認したいから。
880山師さん:2005/08/16(火) 15:20:40 ID:zSthuMgd
>877
デイトレ、スイングのつもりが損切りせずに塩漬けにしてしまった。
でも、心はデイトレだから。
881山師さん:2005/08/16(火) 15:38:47 ID:mUWkntx3
>>876
長期投資でも買った時に損切りラインを決めると思うんだが違うのか?
その損切りラインがどこにあるかはそれぞれ違うのは当然だと思うが。
それとも損切りの意味が分かってないんですか?
882山師さん:2005/08/16(火) 15:42:12 ID:NZIAPBQj
損切りしてくんないと儲からないじゃんヽ(`Д´)ノ
と大口さんが言ってました
883山師さん:2005/08/16(火) 15:48:52 ID:a30wzYYj
>>881
あなたには損切りをおすすめします。
いや、ぜひやってください。
884山師さん:2005/08/16(火) 15:52:38 ID:Hm8U8fyW
個別株リスク管理に損切り使わなくてもいいぐらい銘柄&資金分散できれば・・・
(その場合でも相場全体が大きく下げ続けたら損切りはいる)

そこまで逝くには種が大きくないと・・・
885山師さん:2005/08/16(火) 15:56:59 ID:EGxHfJhs
不思議な連中だな・・・上がるなら買えばいいし、下がるなら売ればいい。
わからないならやめとけばいい。
なにを議論することがあるのやら・・・
886山師さん:2005/08/16(火) 16:01:03 ID:d7UfAb9r
上がると思って買ったけど下がったときどうするかを議論しているように
感じるのですが
あなたにはそう見えませんか?
887山師さん:2005/08/16(火) 16:07:56 ID:uVfoS0DL
>>885
レスを読みもせず、安直に自説だけを述べて立ち去る…、
夏厨とはこいつのような存在を言う。
お前はいちいち書き込むな、さっさと去ね!

>>886
夏厨にそのような優しいレスは不要。
888山師さん:2005/08/16(火) 16:12:23 ID:EGxHfJhs
ここも馬鹿しかいないのか。2ちゃんでは手法の議論は無理みたいだね。
レベル低すぎ。
889山師さん:2005/08/16(火) 16:16:58 ID:d7UfAb9r
>888

お前正しい、キミみたいな、おりこうはもう書き込むのも止めた方がいい
みんな同意見なはず
890山師さん:2005/08/16(火) 16:17:21 ID:uVfoS0DL
885 名前:山師さん [] 投稿日:2005/08/16(火) 15:56:59 ID:EGxHfJhs
不思議な連中だな・・・上がるなら買えばいいし、下がるなら売ればいい。
わからないならやめとけばいい。
なにを議論することがあるのやら・・・

2ちゃんの連中に比べて、こんなレスのどこがレベルが高い?
手法の議論、ハァ?
はいはい、もう書き込むなお前。
891山師さん:2005/08/16(火) 21:59:39 ID:3Ohvwlbw
去年は新興市場の株をナンピン、塩漬けにしてかなり損した。でも損切りしたとたんに値上がりしたらと考えるとためらうよな。
892山師さん:2005/08/16(火) 22:41:03 ID:q3JUu0vf
毎日株価見てるんだから、負けはね〜よ。待ち、ナンピン、待ち、ナンピンで
儲けまくり。てっとりばやく稼ごうとするから負けるんだよ。

損きりはな〜、株本のカモにされてるだけなんだよ。ドンっとかまえてろよ。
893山師さん:2005/08/17(水) 00:37:28 ID:6sqMwMoO
>>881
バリュー投資だと下がってもせいぜい1割、そこで損切りすると反発なんてこともしょっちゅう
損切りするのは見直したときに銘柄選択を誤ったと判断した時か、粉飾などの時のみ
894山師さん:2005/08/17(水) 05:31:53 ID:tFEMqwL+
損切り出来ない奴って自分の負けを認めたくないだけだろ。
買った株が下がった時点で読みがハズレたって認めようよ。
買値より多少の下げはしょうがないって思ってるかも知れないけど、
短期で回す奴は自分の読みに対してもっとシビアだし温くない。
895山師さん:2005/08/17(水) 05:35:25 ID:tFEMqwL+
>>892
ナンピンしてる段階で下手糞なんだって。
最初の買いのタイミングが悪い証拠だよ。
上手い奴は買い上がりはするが、ナンピン買い下がりは絶対にしない。
お宅みたいなの儲かってるのは、今の地合いに助けられてるって
早く気付いた方が良いと思うぞ。老婆心だけどな。
896山師さん:2005/08/17(水) 08:45:15 ID:KH+fSoII
ナンピンしてても資金が無限で無い以上
時間が無限で無い以上どこかに損きりポイント
もしくはこれ以上ナンピンできないポイントがあると思うけど
それを突破した場合はどうすんの?
897山師さん:2005/08/17(水) 11:12:07 ID:/F/+fjO0
そしたらおしまい
898山師さん:2005/08/17(水) 11:14:50 ID:cDa+bwa/
おしまいというと待ちに入るの?
それとも損きりするの?
899山師さん:2005/08/17(水) 11:20:31 ID:/F/+fjO0
そんなとこまでナンピン続けるアホは株やめちまえ。
900山師さん:2005/08/17(水) 11:27:42 ID:/F/+fjO0
ナンピンなんて、ここ5年は調子いいだろうと思える企業の株で、
不況時にやるもの。
TOPIX1200が1100に下がって、ナンピンなんてしてたら、数年内にここ数年の利益を失うぞ。

901山師さん:2005/08/17(水) 16:16:05 ID:/F/+fjO0
言葉たらずだな。TOPIXが1200から1100に下がるとき全力ナンピンするようなやからは、だ。
ついでにいえば、1銘柄に全力ナンピンなんてもってのほか
902山師さん:2005/08/17(水) 16:21:37 ID:cjw/Fr+H
>>900
っていうか、普通は「安っ!」って思ったら1単元買って、1〜2割下げたらまた1単元買って・・・
っていう程度なんじゃないのか?
2、3回ドカ買いして氏ぬのはナンピンじゃねーよ。
903山師さん:2005/08/17(水) 16:24:21 ID:/F/+fjO0
そだね
904山師さん:2005/08/17(水) 16:41:39 ID:UZ9O56gt
>>896
ってゆーか、調達可能資金を200%として、当初30%買ったとしよう。
等数ナンピンだと6回まで、倍掛けナンピンだと3回が限度だよな。
運良く最初の30%でナンピンしなくてすむとしても資金効率悪杉ね?
905山師さん:2005/08/17(水) 16:45:07 ID:/F/+fjO0
最初から100%だとさらにどつぼ状態になってますけどね。
906山師さん:2005/08/17(水) 16:48:27 ID:e3ePzBan
塩漬にする場合には配当利回りが重要。
907山師さん:2005/08/17(水) 16:51:58 ID:/F/+fjO0
完全余裕資金なら、それもいいけど、塩漬するなら、PERと成長性の兼ね合いのほうが重要だと思う。
908山師さん:2005/08/17(水) 17:05:43 ID:Fb+sQxEV
逆張りで、
ナンピンするかもしれない可能性を考慮してる人。

両建てじゃいかんのん?
909山師さん:2005/08/17(水) 17:15:04 ID:+Zzk2ezN
ナンピンって結局コストを平均化するだけだから
その平均よりさらに下がったらどうするのかがわからん
910山師さん:2005/08/17(水) 17:24:47 ID:cjw/Fr+H
>>908
必ず下がることがわかってるなら、そのほうが得かもね。
そもそも、「絶対下がる」ことが確実にわかるような予知能力者だったら、
両建てもナンピンも不要だろうけど。

>>909
それくらいちょっと考えればわかるだろ。
わからないなら、損切りしのほうがいいよ。
911山師さん:2005/08/17(水) 17:25:32 ID:cjw/Fr+H
損切りしのほうがいいよ。
↓訂正
損切りのほうがいいよ。
912山師さん:2005/08/17(水) 18:45:26 ID:cJkqrm9G
何故か個人投資家は自信過剰。
ほとんどがインデックスに負けるのに、自分は市場に勝てると
思い込んでいる。
摩訶不思議。
913山師さん:2005/08/17(水) 18:46:55 ID:/F/+fjO0
新興やってる→TOPIXに買っている(実は新興の指数程度)→おれウマ〜
なんじゃない。
914山師さん:2005/08/17(水) 19:29:02 ID:/F/+fjO0
うわー。多重投稿にマジレスしてしまった。
はづかすい。
915山師さん:2005/08/17(水) 19:36:18 ID:1lUhBTtu
916山師さん:2005/08/17(水) 22:50:32 ID:DeyrovgO
できるだけ底で拾いたいので、ナンピンするんですよ。買う銘柄はそりゃ、きっちり調べてから
買いますよ。資金をすばやく転がして儲けたい人は、損きりは重要というか、しざるえないでしょう。

のんびりやりたいので、損きりすることなんて滅多に俺はないです。
917山師さん:2005/08/18(木) 00:59:41 ID:A2xhTVpf
>>916
つまりそういうことだな。資金を回転させて儲ける、投機の場合は、時間制限があるから、
損切りは不可欠になる。
時間制限のない長期投資の場合は、いつまで持っていても、持つこと自体が運用であるから、
損切りなんていう発想はまったくない。
>>819でも述べたが、急落相場での現金化はあるが、損切りとは異なる。
単に資産を1/3や1/5にしたくないから、一時退避させるだけ。
後は車買うからとか、家買うからといった理由で現金化したり、
明らかに高くなり過ぎる時は1部、利益確定を行なうくらい。キャピタルゲインも運用リターンの
一部という捉え方をする。
短期は投機だから、上がりそうな銘柄を買っておいて、下がり出すとすぐに売り払う。
その後その会社がどうなろうが一切かかわらない。短期間で利益を出すだけ。
だから、含み損を持ち続けるなんてもっての他。これを避けるために機械的に売り払うルールに
従う。
株に対する考え方が全く違うから、議論が噛み合うはずがない。やるだけ無駄。
918山師さん:2005/08/18(木) 01:08:32 ID:YwV6K2Dh
のんびりとか関係ないだろ。
損切りのポイントが緩いだけであって下がり続けたら損切るだろ?
今の地合が変わってそれこそ数年下がり続けたらどうする気なの?
無限ナンピンですか?
919山師さん:2005/08/18(木) 01:34:05 ID:shzJ17Ce
>>918
916じゃないが916もたまには損切りすると書いているぞ。
あと、「株に対する考え方が全く違うから、議論が噛み合うはずがない。やるだけ無駄。」
920山師さん:2005/08/18(木) 05:29:21 ID:na1pinak
>>910
これからあがるだろうと神頼みし続けるか
損きりするかどちらかしかないが。
例えば業績が急激に悪化したらどうするのか
「業績が悪化する可能性が無い」企業なんて無いし
921山師さん:2005/08/18(木) 10:33:15 ID:Waqq2tHW
つまり買値より1段階でも下がれば損きりした方がいいのですね?
922山師さん:2005/08/18(木) 10:36:19 ID:2TLMzXZ2
1段階の下げは、一時的な需給によるノイズ的な下げの場合も多いと思う。
923山師さん:2005/08/18(木) 10:40:52 ID:kfDaiXeR
ちゃうねん、ナンピンは結局底をぼんやりと予想してる訳でしょ
そのぼんやりとした予想
例えば1000円〜1500円が底だろうと思って1500からナンピンはじめて
ついに500円になった場合はどうするのか?
でもなければ
業績がいいのだから3000円の価値はあると思っていたものが
業績悪化で500円の価値しかねーじゃんってなったときにはどうするのかが知りたいだけ

別にこうなった銘柄を塩漬けするから全体として儲からないとか
損きりするからどうだってことではなくて単なる興味。
924山師さん:2005/08/18(木) 10:52:39 ID:2TLMzXZ2
地合いの影響と銘柄の割安性を考慮して、特に悪い材料が無いなら、ナンピンするときもあるよ。
ほとんどナンピンしないし、材料なしの損きりもほとんどしないけどね。
一律に損きり基準を決めてるとたいして儲からないよ。大損もないけどね。
初心者なら、まずは一律で損きりの方がいいのかな。

925山師さん:2005/08/18(木) 11:07:03 ID:2TLMzXZ2
>>923
オラ的には、
業績悪化は、即切。
地合いや業績の悪化なしに1500円が500円になるような株はいじくらない。
地合いで下降トレンドが発生すると思ったら、手仕舞うかロングショートにする。
底だと思ったら元に戻す。買い増しではなく、元に戻す。
926山師さん:2005/08/18(木) 11:10:22 ID:QbdBp2In
8855全日空ビルディング 202+5円 キターーーーーー

あの天下のANAの不動産会社。  1株純資産300円もあり
大阪2部品薄なので買いあがれば すぐぶっとびそうだ!!
927山師さん:2005/08/18(木) 12:55:25 ID:8rRejtzh
俺は5月から損きりしてない、いま含み損が9万だけど別に後悔してない。ナンピンは10パーセント損する毎につき1回するけども、全体的に数%下がってるから
ナンピンはそんなにしてない。だいたい、3分の2は余力で残さないといけない。
928山師さん:2005/08/18(木) 17:35:27 ID:fGuVyPRS
なんで損切りって難しいんだろう?
頭では痛いほど判っているのにね。
929山師さん:2005/08/19(金) 01:29:20 ID:eVjd3/D/
>>918
株が永久に下がり続けると思うのか?
10年待っても、まったく上がらない株を
買う方が難しいだろう。
ナンピンするかどうかは、その銘柄に
対するコミットの上限と余力の問題。
長期の場合、買う時の株価などより、
配当性向、事業と将来性、収益といった
ファンダメンタルズや銘柄の組合せと
いったポートフォリオが重要になる。
どうしても、株価が気になるなら低PER
株をスクリーニングすればいいだけの
話。ナンピンなんていうのは、結果論だわな。
930山師さん:2005/08/19(金) 06:40:41 ID:fLE8vx+L
>>929
> 株が永久に下がり続けると思うのか?
>10年待っても、まったく上がらない株を買う方が難しいだろう

もうこういうこと言い出す人が出てきたんだな
バブルの傷は治ったってことなのかな
失われた10年は、もう過去の出来事なんだね
931山師さん:2005/08/19(金) 06:44:53 ID:v4WSt46Y
損切するかどうかは、その資金の拘束を
機会損失とみるかどうかにつきる。
932山師さん:2005/08/19(金) 08:56:36 ID:ayV8yNYl
資金が回った方が儲け損ねるんですよ。
ワタシのような、下手糞はね。。。。
今月初旬に買った株、ホールドしてたら今頃・・・・
なんで、ドテンしちゃたんだろ。。。。。。。。
933山師さん:2005/08/19(金) 10:39:22 ID:k2yqpAjH
一つ疑問なのだが、損切り派の人はバブル崩壊時にはスッパリ株と縁を切ってたんでしょうか?

ちなみに漏れはただの初心者なのでどっち派でもない。
934山師さん:2005/08/19(金) 16:07:50 ID:0NUDrT7/
>>930
最近1ヶ月ぐらいの市場全体の信用残高とか見てたら
外人買いに国内勢(個人も機関も)が売り総出動してる感じだったから
プロほどバブルの心理的傷が深く残ってるのがくっきり見えたような希ガス

まーどっちが最終的に正解かは知らないけどね
935山師さん:2005/08/19(金) 20:20:36 ID:eVjd3/D/
>>930
バブルの時代が続いていれば持ち続けるだろう。
だがファンダメンタルズが悪くなれば売る。
バブルがはじければ、急落相場で現金化。
これで終了。後は企業業績が回復したら買う。
これで10年待っても下がり続けるとしたら、
ファンダが悪いからだろう。ファンだが良ければ
どこかで上がるだろう。
株価は関係がない。ナンピンするしないは余力と
コミットの問題。損切りはしない。そもそも損を
するような投資をするとすれば、はじめから
「買う銘柄」を間違えたのだろう。
「買う銘柄」がなければ、別の投資先を見つける。

すべて当たり前の話。もっとも、短期の人は
「急落相場での現金化」を損切りと勘違いするんだろうね。
だが、長期投資化のほとんどは長期投資をしているわけで、
バブル以前にもっている株を現金化すれば損切りどころか
巨万の富を手にすることになる。利確と言った方が正確だろうな。
もともと数千万〜数億も含み益を出していれば、損を切ることなんて
できないだろう。損なんてどこにもないのだから。

当然のことながら、短期の場合は「急落相場の現金化」は
ほとんどの場合、「損切り」。

それから、短期、長期投資の区別がつかない人は、きっと
どこかで「大損」するんじゃないの?
936山師さん:2005/08/19(金) 20:46:55 ID:TrSFxcC+
ファンダメンタルが悪くなれば売る??
ファンダメンタルの変化を何で判断してるんだ。四季報か?
そもそもファンダが良いといわれている株を買った時点から
後によりファンダがよくなる可能性は?そしてその確率は?
何もわかっちゃいないんだろうが。

未来学ってのは難しいんだよ。お前のような単細胞な
ファンダ主義が、新聞を切り抜いたり、ネタを集めて
己の銘柄のよさを確信して地獄におちていく典型的な人間なんだな。

バブルのころによくいたタイプだよ。塩付けして、我慢しながらファンダ
にしがみつきバブル崩壊で破産するタイプだな。戻らない株は
十年たっても戻らんよ。損きりに限る。それも早くな。

どうやら君は塩付け君のようだな。
937山師さん:2005/08/19(金) 20:52:09 ID:43yAAgCi
>>936
決算や中間業績や修正だろ。
938山師さん:2005/08/19(金) 20:55:04 ID:w9vwzMBi
イエ〜ス、アイアム 塩漬け〜
939山師さん:2005/08/19(金) 20:58:41 ID:+fxiecaA
少なくともソニーはもう二度と戻らんだろう。

1:10の株式分割したかのような今の株価w
940山師さん:2005/08/19(金) 20:58:55 ID:BrFtiJEX
景気動向とかもファンダでしょ〜。
941山師さん:2005/08/19(金) 21:15:33 ID:NNePpS7z
長期でも上昇する株を割安な時に買う。
これは負けが無い。地味で誰もやりたがらないが故に最強。
想定より上がったら売ればいい。下がっても塩漬け。
すぐに金が欲しいって欲が長期投資家の利益になる。
942山師さん:2005/08/20(土) 01:59:50 ID:RYzkJCnP
PS3がそれなりに成功すりゃ戻るでしょ
アレはコンテンツ囲い込みだから
ある意味ソフトバンクとかインデックスとかと同じだ
943山師さん:2005/08/20(土) 02:36:30 ID:aDX1Jp+5
>>936
ファンダメンタルズなら業績が一番重要だろう。
業績はしょっちゅう修正される。後は今もっている株が
割高かどうかだ。
>後によりファンダがよくなる可能性は?そしてその確率は?
こういうことを考える奴は、まず長期はやらない方がよいだろう。
というより、株をやらない方がよいかもしれない。
もし、儲かっているなら、適当なところで止めて、他に資金を回してみては?
>何もわかっちゃいないんだろうが。
わかっていないのは君。ファンダメンタルズとテクニカルの区別も
つかないんじゃないのか?
>未来学ってのは難しいんだよ。お前のような単細胞な
頭悪いね。未来学など個々の銘柄にどれくらい役にたつと思っているんだい?
セクター分析くらいはできるかもしれないが、銘柄選びには使えないだろうよ。
>ファンダ主義が、新聞を切り抜いたり、ネタを集めて
ちなみに俺はテクニカル派だから。間違えないように。
もっとも、新聞云々というレベルで語っている点で何もわかっていないことが
よくわかる。
>己の銘柄のよさを確信して地獄におちていく典型的な人間なんだな。
ということで、根拠のない思い込みということがよくわかるな。
>バブルのころによくいたタイプだよ。塩付けして、我慢しながらファンダ
ところで、お前はバブルの時に生まれていたのか?w
944山師さん:2005/08/20(土) 02:37:54 ID:aDX1Jp+5
>>943
>どうやら君は塩付け君のようだな。
残念!ここ1年で3ヶ月以上同じ銘柄を持ったことはない。
945山師さん:2005/08/20(土) 02:49:09 ID:aDX1Jp+5
>>941
長期ならそれでOK。
まあ、長期ならバリュー投資が一番リーズナブルだと思う。
下がっても、空売りしてヘッジをかけてやってもいいし。
946山師さん:2005/08/20(土) 03:16:43 ID:z+NGXZ5I
>>930
そのとうり

> 株が永久に下がり続けると思うのか?
>10年待っても、まったく上がらない株を買う方が難しいだろう

この文章、ど素人全開なんだが本人は気づいていないのが痛い。
多分、自分はすばらしいファンダ分析でもできていると思っているんだろうに。

>長期の場合、買う時の株価などより、 配当性向、事業と将来性、収益といった
>ファンダメンタルズや銘柄の組合せと いったポートフォリオが重要になる。

もっともらしい文章だが、現在、ファンダが良いのをどの基準で決め、そしてそれが数ヵ月後
数年後に、他の株より確実に上がるバイアスを平均的に持っているという膨大な解析データー
と組み合わせているとは思えない。
所詮は錬金術と同じレベルの「ファンダ分析」だろうに。

この手の分析屋に塩漬け君が多いのはこの業界の定石。

「分析「錬金術」の違いさえわかっちゃいないのだろう。
おそらく「統計学」の基礎すらしらないと思われる。


947山師さん:2005/08/20(土) 04:36:37 ID:m7LcLtUp
損切りは大事だよ・・・。

新日鉄が以前300を切ったのは6年前。6年といえば「オギャア」と生まれた赤ちゃん
が小学校に入学しちゃうくらいの年月なんだぜ。軽軽しく「10年待っても」なんてよく
言えるよ。
948山師さん:2005/08/20(土) 04:58:57 ID:29swxENL
>>947
AV 肉だるま

で検索
949山師さん:2005/08/20(土) 05:04:56 ID:m7LcLtUp
人間のやる事なんだから、優れた分析をやってたとしても見込み違いというのは
避けられない。

損切りを絶対しないって言う事は、常に俺は市場を出し抜けるって思ってるのと
同じ事だから、そういう考えかたは非常に危険だと思う。
「俺は間違ってない」って思うから、引かされたまま耐え切れなくなるまで持って
しまうわけで、株で失敗するのは大体このパターン。

損切りは必要経費みたいなもので、あとはそれをいかに最小限で抑えて、損切り
を上回る利益をいかに上げるかってことが大事だと思う。
950山師さん:2005/08/20(土) 06:17:19 ID:HWIdWz2M
新日鉄なら…     現物担保に売り立てればええやん   と思うがサテ
951山師さん:2005/08/20(土) 06:31:22 ID:kRixSynT
>>935 さん。 あげあし取るようで悪いんだけど、
何ヶ所か説明が矛盾してる。

塩漬けになってもホールドする銘柄:長期投資
下がったら損切する銘柄:短期投資
を、事前に決めてから買いに入る。

と言うだけで良かった。
952山師さん:2005/08/20(土) 12:46:45 ID:Np7NxK/t
損切り しないと どうなるか

 試してみては??

             以上
953山師さん:2005/08/20(土) 15:00:03 ID:7swSbIVH
郵政法案否決の下げで損切りしたら、大損した。
954山師さん
自分は、空売りモードで否決の日を迎えたけど、
否決決定の瞬間から踏み上げられて、速攻損切りした。
材料出尽くしってことだったんだね。