株質問・すごく優しく答えるスレ87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
年末年始の休日→東証カレンダーhttp://www.tse.or.jp/tseHpFront/HPTCDS0701.do
12/28(金)大納会(前場のみ)  休み12/29〜1/3まで  来年の取引は1/4(金)大発会(前場のみ)から。
受渡日基準の人の最終〆日は25日(決算銘柄は21日が権利付き最終日) 26日〜来年度です

--------

ここは初心者からベテランまで、
全ての人を対象に優しく答えるスレです。
類似質問大いに結構。
わからん人は何回聞いても結構。
現物・信用・先物 株の事ならなんでもOK
回答してくれる方は 優しい人のみ!
○○読めっ・・・何度も聞くな・・etc などいうやつは
このスレみるな!!
以上。
.
.
.
前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ86
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1195976613/
.
よくある質問&テンプレ&過去ログwiki(自由編集可)
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/14.html 
.
証券用語by里予木寸 http://www.nomura.co.jp/terms/ わからない用語はここ
ちょっとした質問スレ http://www.geocities.jp/cab_t/tyoto.html 
ネット証券総合スレ http://www.geocities.jp/cab_t/netsec.html (証券会社選び)
かぶ入門      http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/ 初心者にお勧め
初心者の信用講座 http://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
配当・優待まとめ http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm
書籍スレwiki   http://topix.s225.xrea.com/ (アフィ有) 株の本
株の便利帳 http://homepage3.nifty.com/super-portal/kabu.html Ctrl+Fで検索
.
関連>>2以下
2山師さん:2007/12/12(水) 08:13:16.29 ID:o6dFSFgB
〜スレご案内所〜
銘柄は市況1、コテハンは投資一般
税金の確定申告スレ・携帯・投資信託・REITスレ等は投資一般板
為替・商品実況・外国株・経済番組は市況2
配当金・株主優待スレッド 88
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1197074042/
◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート18◆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1188140091/
■初心者の信用講座 18時間目
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1192802851/
【携帯 PDA ノートPC】モバイルトレード総合スレ3
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1175359207/
【QTP】証券会社ツール比較スレ 9 【SPRINT】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1191850336/
どこの証券会社がいいかな?@株初心者 9
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1189588557/
3山師さん:2007/12/12(水) 08:13:58.19 ID:o6dFSFgB
その他用語系は聞く前に検索汁
http://www.google.co.jp/
http://www.nomura.co.jp/terms/index.html
2ch語 http://www.cokodenq.com/yougo_info.html

Yahoo!知恵袋 - 「株式」に関する解決済みの質問
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078297792/solved
.
デイトレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001353.htm
スイングトレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001466.htm
ポジショントレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001676.htm
スキャルピング(スカルピング・スキャ)
http://allabout.co.jp/glossary/g_money/w001559.htm
ティック
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001514.htm
.
GU、GU:ギャップアップ
前日高値よりも高く寄り付くこと。窓を開けて上昇。
GD:ギャップダウン 
前日安値よりも安く寄付くこと。窓を開けて下落。
窓って何http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001360.htm
マーク:特とか注とか 特別気配・注意気配
Cとか*とか C=クローズ、終値 *=ザラバ引け
.
SQ(Special Quotation):特別清算指数
先物取引やオプション取引の最終決済を行うための価格のことです
http://www.money-navi.net/stock-2nd-11.html
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1181175595/1
.
店板=見せ板です。
見せ板とは、約定する気がないのに出している指値注文のことです。
下値に大量の見せ板を出すことで相場が底堅いと思わせ、他が買いを入れたところで売りつけるなど
相場操縦を狙ったもので証券取引法違反です。
.
取引可能日は東証カレンダー
http://www.tse.or.jp/tseHpFront/HPTCDS0701.do
東証 : よくある質問・立会時間と休業日を知りたい
http://www.tse.or.jp/qa/tse_04.html
4山師さん:2007/12/12(水) 08:14:18.82 ID:o6dFSFgB
●特定口座の選択・税金・確定申告について●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html
(面倒なら源泉ありがオススメ・損は申告で3年繰越可)
.
あの〜MRFは・・・ →入って問題なし、毎月スズメの涙ほどの利子がつく
嫌なら証券会社のHPにMRFをやめる手続きが明記してある
.
MRF(マネーリザーブファンド)
オープン型の公社債投資信託で、証券総合口座用ファンド。
1円以上1円単位で購入でき、毎日収益が計上され、その収益は、
1カ月分まとめて再投資される。(=分配型)
金融機関の預金とは異なり、運用成果は実績に応じて変わるので、
元本が保証されているものではない。
.
入金 現金→入金先の口座→MRF買い付け→証券会社の口座
出金 証券会社の口座→MRF解約→現金→出金先の口座
株式購入 証券会社の口座→MRF解約→現金→購入代金の支払い
株式売却 株式売却→現金→MRF買い付け→証券会社の口座
.
○特定口座か一般口座
http://dameaya.littlestar.jp/kabu_kouzanoshurui.htm
http://www.kcc.zaq.ne.jp/enarunet/kabu_start/k_start04.html
サラリーマンの株取引が会社にばれないか考える
http://www.kabu-toushi.com/kaisetu.html#4
.
Q.口座開設後に特定口座の源泉徴収有り・なしの変更はできるの?
A.証券会社のHPに手続き方法が明記されているのでQ&AかHELPで
 確認して下さい。
 但し、保有株式を1/4以降に一度も売却していないことが条件。
 売却した場合はその年の変更は行えません。
.
Q.株取引して大損ぶっこいたー!!
A.確定申告をして上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除を適用
 すれば損失を3年間繰り越せます
 特定口座の場合、証券会社から送付される特定口座年間取引報告書を
 税務署にもっていって確定申告しないと適用されないので注意
 特定口座年間取引報告書の見本
 http://hotto.nomura.co.jp/contents/column/zeikin/pdf/1-4.pdf
 特定口座の源泉ありの口座で唯一確定申告しないといけません
 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1474.htm
.
売買にかかる諸経費・税金
http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_64.html
売買の損益計算例
http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_65.html
取得単価=株価×株数+手数料×1.05(消費税)
△マイナス・赤字
.
Q申込書で職場とか世帯主とかやたら細かい・上場企業に勤めてます
本人確認および仮名取引・借名取引に関するQ&A
http://www.netsecurities.jp/speciality/assume.html
インサイダー取引防止について
http://www.03trade.com/kitei/insider_trading.html
5山師さん:2007/12/12(水) 08:14:39.77 ID:o6dFSFgB
●差金・現物の余力・エラーについての説明●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/56.html
株の売買のルール・約定のしくみ・板等 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/zai_20050610.html
成行・指値(なりゆき・さしね)など http://www.nomura.co.jp/service/deal/rule/order.html
東証 : 内国株の売買制度 http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading.html
JASDAQ売買方法Q&A http://www.jasdaq.co.jp/guide/guide_baibaiqa.jsp
.
.
優先順位 成行>指し値
成行買い注文 金に糸目はつけねえからとっとと売りやがれ!!
      指値売り注文の最安値で約定
      但し、注文時にS高で買い付けるだけの資金が必要
成行売り注文 いくらでもいいから買って下さい・・・orz
      指値買い注文の最高値で約定
指値買い注文 指値以下の値段なら買うぞー!!
      株価<=指値なら約定
指値売り注文 指値以上の値段なら売るぞー!!
      株価>=指値なら約定
.
更新値幅、制限値幅と呼値の刻み
http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading_t.html
値幅制限
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ne/nehaba.html
.
「TICK」、「ティック」とは、「呼値の刻みひとつ分」
.
JASDAQのマーケットメイク銘柄は値幅制限がありません
よってS高・S安がないので成行きで注文が出せません
マーケットメイカーが投資家に対して売買に応じる価格と株数を
常時提示する方式です。
自分の発注した注文を板で確認することはできません。
.
★マーケットメイク方式の説明
http://www.jasdaq.co.jp/guide/guide_07.jsp
★サーキットブレイク(CB)の説明
http://www.jp-rank.net/benri/pricerange/
★マーケットメイク銘柄一覧
http://www.jasdaq.co.jp/search_mmstock/list.do
6山師さん:2007/12/12(水) 08:15:12.27 ID:o6dFSFgB
決算発表予定(発表時間あり)
http://cfexclusive.fisco.co.jp/tabpanel/market/index.jsp?cate=18
●決算カレンダー 発表時間 開示情報  業績予想や業績修正などは何日前まで?
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/45.html

東証 適時開示情報閲覧サービス・利用案内
http://www.tse.or.jp/listing/disclosure/index.html
証券取引所等(東証、大証、名証、福証、札証、JASDAQ)の
上場会社が開示した、投資判断上重要な会社情報を掲載します。
決算等の開示はここで発表されたものがニュースで配信されます
.
.
EDINET
http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm
証券取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム
5%ルールの開示は有価証券報告書等の閲覧で見られます
.

.10万以下から取引したければ「スクリーニング」
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/20.html
チャートの形からできる銘柄選び!チャートフォリオ
http://yahoo-chartfolio.searchina.ne.jp/

.
外資・外国人・外人の売り越し買い越しは
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/foreign_funding/foreign_funding.asp
株価ツール・ネットニュース テレビ等
実際の売買高は東証が調べて発表しているのでこちらを参照
http://www.tse.or.jp/data/exotic/sector/index.html
バスケット取引情報もマケスピ等株価ツールで。
日経CNBCで12時3分過ぎに昼のバスケット売買状況
.
.
Q.リアルタイム株価を見たいんだけど
A.証券口座を開く。自動更新ツールは基本的に有料。松井ハイスピ≒ジョインベストエクスプレス、マネックストレーダー等は無料
.
Q.過去の株価データ・先物・日中足・銘柄の情報を調べたい
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/47.html
7山師さん:2007/12/12(水) 08:15:48.35 ID:o6dFSFgB
Q.取得単価が指値した値段より高いです
A.手数料の分こみ

Q.東証の株大証で売れますか?(又は大証→東証なども)
A.現物なら売れる。信用はダメ
.
Q.A証券の株をB証券で売れますか?
A.移管手続きをして下さい。
 A・B証券に口座を開設していなければ移管できません。
 手続きに2週間くらいかかります
 手続き中は株を売ることはできません
.
Q.預けてある現物株式を引き出すことはできますか?
A.出庫手続きをして下さい。
 証券会社によっては手数料がかかるのでHPで確認して下さい。
.
Q.取引等で何かおかしいんだけど?
A.とりあえず画面キャプチャーして取引内容等を残しておきましょう。
http://search.vector.co.jp/search?query=%89%E6%96%CA%81%40%83L%83%83%83v%83%60%83%83%81%5B
 それからカスタマーサービスセンターに問い合わせて下さい。
.
Q.株式の名義書換はどうするの?
A.口座開設時に証券保管振替機構(ほふり)を利用すると契約していれば
 後はなにもしなくてもいい
 口座開設時の書類に明記されているはずです
 わからなければ証券会社のQ&AかHELPで証券保管振替機構で
 検索して下さい。
.
分割・合併時の端株の処分方法
通常の売り注文では売れない
証券会社のQ&A等で端株の取り扱いがでてるはず
それでもわからなければ証券会社に問い合わせて
売る時はおそらく指値では売れないと思う
または証券代行サービスのHPで手続き
単元未満株式(端株)の買取請求
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06tangen.html
単元未満株式(端株)買増請求
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06tankabu.html
.
端株取引ができる証券会社(単元未満株)
E*トレード証券  S株  カブドットコム証券 プチ株
ジョインベスト証券 まめ株 廣田証券 端株
.
.
Q.今度上場予定の未公開株を買わないかという誘いがあったのですが?
A.100%詐欺です、絶対に購入しないで下さい。 
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/51.html
8山師さん:2007/12/12(水) 08:16:09.12 ID:o6dFSFgB
配当・優待を得るには下記の権利付最終日の取引終了時間までに株を買い付けて、取引終了時間が過ぎるまでに株を保有すれば権利を得られます。
簡単に言うと、取引終了1分前に買い注文を出して、大引けまでに約定すれば権利が得られます。
権利を取れば翌営業日の権利落ち日に株を売却しても優待・配当を得られます。
権利付最終日に保有している株をマネックスナイターで売却しても優待・配当を得られます。
中間配当金は中間配当金制度を導入している企業しかもらえません。
中間配当金制度を導入していても中間配当を見送る会社が結構あるので実施しているかどうかは自分で確認して下さい。
.
2007年の決算月別期末配当の権利付最終日
1月末銘柄は. 1月25日   1月20日締の銘柄の場合は. 1月15日
2月末銘柄は. 2月22日   2月20日締の銘柄の場合は. 2月14日
3月末銘柄は. 3月26日   3月20日締の銘柄の場合は. 3月14日
                 3月15日締の銘柄の場合は 3月. 9日
4月末銘柄は. 4月23日   4月20日締の銘柄の場合は. 4月16日
5月末銘柄は. 5月25日   5月20日締の銘柄の場合は. 5月14日
6月末銘柄は. 6月25日   6月20日締の銘柄の場合は. 6月14日
7月末銘柄は. 7月25日   7月20日締の銘柄の場合は. 7月13日
8月末銘柄は. 8月27日   8月20日締の銘柄の場合は. 8月14日
9月末銘柄は. 9月21日   9月20日締の銘柄の場合は. 9月13日
10月末銘柄は10月25日 10月20日締の銘柄の場合は10月15日
11月末銘柄は11月26日 11月20日締の銘柄の場合は11月14日
12月末銘柄は12月21日 12月20日締の銘柄の場合は12月14日
.
2007年の決算月別中間配当の権利付最終日
7月末銘柄は. 1月25日   7月20日締の銘柄の場合は. 1月15日
8月末銘柄は. 2月22日   8月20日締の銘柄の場合は. 2月14日
9月末銘柄は. 3月26日   9月20日締の銘柄の場合は. 3月14日
10月末銘柄は4月23日.  10月20日締の銘柄の場合は. 4月16日
11月末銘柄は5月25日.  11月20日締の銘柄の場合は. 5月14日
12月末銘柄は6月25日.  12月20日締の銘柄の場合は. 6月14日
1月末銘柄は. 7月25日   1月20日締の銘柄の場合は. 7月13日
2月末銘柄は. 8月27日   2月20日締の銘柄の場合は. 8月14日
3月末銘柄は. 9月21日   3月20日締の銘柄の場合は. 9月13日
.                 3月15日締の銘柄の場合は. 9月10日
4月末銘柄は10月25日   4月20日締の銘柄の場合は10月15日
5月末銘柄は11月26日   5月20日締の銘柄の場合は11月14日
6月末銘柄は12月21日   6月20日締の銘柄の場合は12月14日



□■□■□■□■
ここまでテンプレ
□■□■□■□■
9山師さん:2007/12/12(水) 08:36:06.88 ID:lbnrLH/0
NYダウが下がった場合
日本ではどのセクターが上がりますか?
10山師さん:2007/12/12(水) 08:59:53.14 ID:uYjpBOOw
ど素人で野村のバーチャルクラブで株を始めてみましたが
毎日複数の保有銘柄の数値などをチェックするのがめんどうくさいです。
株やってる人はこれを一つずつ、毎日やってるんですか?
どうやって円滑に管理しているんですか?
11山師さん:2007/12/12(水) 09:47:22.69 ID:EEqHyJcb
>>10
管理が面倒なら個別銘柄をやめて
ETFを買うことを勧める
12山師さん:2007/12/12(水) 09:58:22.61 ID:B7TgF7an
銘柄チェックするのが株取引だろw
13山師さん:2007/12/12(水) 11:31:01.89 ID:DQIwfjEy
配当受け取りに関して質問です。

初めて配当金の通知がきまして、郵便局で受け取りしてきました。
後で気がついたんですが、郵便局で押したハンコと証券会社に届け出てるハンコが違いました。

これは後日確認の電話なりくるのでしょうか?
ちなみに郵便局では本人確認されませんでした。

アホらしい質問ですが、よろしくお願いします。
14山師さん:2007/12/12(水) 11:32:36.62 ID:5PmV7eo2
なんかヴィジュ板に入れないんだけど、なんで?
15山師さん:2007/12/12(水) 12:25:13.54 ID:hyhLKdxe
>>13
 判子は 何であれ 押してあればOK
 誰もチェックなんかしてはいない
 当然、連絡なんて来ない
16山師さん:2007/12/12(水) 12:25:55.64 ID:4oBQVFFg
>>13
大丈夫。
膨大な数の配当金領収書の印章をチェックするなんて事やってないし、できない。
ま、宅配便の受け取り印鑑と同じで、受け取ったという印にすぎない。
余程の大株主で莫大な配当を受け取るなら知らんが・・・
17山師さん:2007/12/12(水) 12:27:13.91 ID:hyhLKdxe
>>9
 NYが下がったら 大体 どのセクターでも冴えない確率が高い。
 それでもチャレンジするなら、個別材料株・超小型株・内需ドメ銘柄あたりならNYとの相関は低いかと
1813:2007/12/12(水) 12:55:35.12 ID:DQIwfjEy
返答ありがとうございました。

初心者なので細かい部分が気になってしまいました。
19山師さん:2007/12/12(水) 13:29:16.60 ID:XYBuFoW6
所持金が10万円あって、10万円位の株を買ってその日のうちに仮に11万円で売るとします。

次にこの11万円を使って取引ができるのは何日後になるんですか?
またはその日のうちに普通に使えるんですか?
お願いします。
20山師さん:2007/12/12(水) 13:43:46.70 ID:aubDz9Yz
>>19
 普通のネット証券なら その日のうちに株の買付は可能になることが多い。
 だが、一部には受け渡し日にならないと 買い付けが出来ない証券会社も少数だが残っている。
 そういう取引をする場合は 権利付最終売買日に受け渡しが一日遅れることと 差金決済取引にならないように気をつける必要がある。

 あとは、株を売って 投資信託を買うとか国債を買うとかは 受け渡し日にならないと出来ないことが多い。
21山師さん:2007/12/12(水) 13:46:31.58 ID:XYBuFoW6
>>20ありがとうございました。
22山師さん:2007/12/12(水) 14:16:43.53 ID:7JLJcZj+
配当領収書はゆうちょ銀行以外の銀行に持って行っても換金(口座に入金)できますか?
23山師さん:2007/12/12(水) 14:31:05.41 ID:k9EmCnBO
>>22
 現金で受け取ることは出来ないが、口座に入金してもらうことは出来る。
 実際に口座に入金されるのは 窓口で手続きをしてから数日かかる。
 そのため 換金期間ぎりぎりで銀行に持ち込むことは出来ない。(そういう場合は信託銀行に郵送して処理汁)
 あと、たまに配当を手形扱いで入金する方法を知らんアホ行員がいるので注意。
24山師さん:2007/12/12(水) 16:22:56.07 ID:haGf8lTz
運用損益や、手持ちの現金、利益などをエクセルで計算していたのですが

途中から訳が分からなくなりました。

証券会社の評価額は、前日までのしか見られないので、困ってます。 


何か分かりやすい無料のソフトはありませんか?
25山師さん:2007/12/12(水) 16:33:51.85 ID:MVEk+QcQ
短期金利と長期金利の違いがわかりません。
下記のような違いなのでしょうか?

例えばサブプラ焦げ付きによって金が必要になった場合、
無担保翌日物市場からは、借金ができる。
長期国債十年物市場からは、借金ができない。
26山師さん:2007/12/12(水) 16:55:36.34 ID:oTrlkLZf
イートレードの個人がどれだけ買っているとかをよく聞くのですが、
どこを見ればわかるのでしょうか。
27山師さん:2007/12/12(水) 16:58:07.74 ID:oTrlkLZf
>>26
事故解決しますた
失礼しました
28山師さん:2007/12/12(水) 17:08:14.75 ID:Hy+boR55
>>25
 >例えばサブプラ焦げ付きによって金が必要になった場合、
 >無担保翌日物市場からは、借金ができる。
 >長期国債十年物市場からは、借金ができない。

 そんな関係はない。ってか、用語をしっかり勉強しなおそうよ。
 国債十年物の市場って 一般市場参加者が資金調達する市場じゃないだろ。

 あと、危ないと噂が立てば短資市場からも資金調達は出来なくなる。
 SIVのABCPがロールできなくなったのも 短期金融市場のお話だよね。
 日本でも、三洋証券も拓銀も山一も 最後はコール市場で調達できなくなって観念したわけだし。
29山師さん:2007/12/12(水) 19:35:36.99 ID:rwdNK/8e
株を先週から始めて
IPO株というものに申し込んでみました。

用語を色々調べてみたんですが
分かりやすかったものと
分かりにくいものと・・・・
下記で合ってるか、誰か教えてくださいm(_ _)m

【主幹事】←この銘柄を上場するにあたって取り仕切った証券会社?
【公募株数】←上場するにあたって新規に発行する株数?
【売出株数】←既発行済み株数から、今回上場するにあたって市場に流出する株数?
【オーバーアロットメント】←全く意味が分かりません・・・。
30山師さん:2007/12/12(水) 20:08:38.29 ID:t3zVwj2G
信用取引のことで質問があります。
現物で100万で買っていたものが500万になってその含み益あるとします。
現金残高は1万円とします。それで信用取引で50万の損失を出した時、現金残高マイナスになりますが、
入金する必要があるのでしょうか?
それともマイナスのままでいられるのでしょうか?
31松井vsイー・トレvsその他:2007/12/12(水) 21:54:53.88 ID:66LCAeri
来年1月から株をはじめようと、松井証券と、イー・トレード証券に
口座を作りましたが、どちらをメインにすればよいでしょうか。

自分としては松井証券のほうが、電話での応対もしてくれるし、
いろいろなツールも充実していると思えるので、
松井証券にしようかと思っているのですが、
ベテランの方のご意見を伺いたいです。


お願いします。
32山師さん:2007/12/12(水) 22:15:47.55 ID:B7TgF7an
いい選択だ
33山師さん:2007/12/12(水) 22:18:07.95 ID:Y+mSkh7g
>>31
取引証券会社は自分で決めるものだからそう思ったのならそれでいい
34山師さん:2007/12/12(水) 22:23:59.59 ID:QUSzRtx/
>>31
それぞれ長短があるし、個人的な好き嫌いもあるからなんとも言えないよ。
とりあえずどちらかだけに入金して取引をやってみて、もうひとつのほうはチャートやニュースを見るだけにしたらどうだい。

私は現在6つの証券会社に口座を持っていて、入金して取引をしているのは2社(株とFXを分けている)。
他の4社は口座を開くとWeb上でいろいろ見られ、リアルタイムチャートやリアルタイム板情報がいいから口座持っているだけで 、その証券会社には悪いけど入金して取引するつもりはないねwww

銀行の口座だって、取引しなくても口座開いてほっといてもいだろ。
今はそうでもないけど、昔は口座持ってるだけで年末にはカレンダー送ってるんで、それ目的にたくさんの銀行に口座を開く、なんてあったもんだwww

ネット証券会社についても、多くの会社に口座を持ってから比べてみればいいじゃないか。
口座があると原則は口座管理料ってのが取られるが、今は競争が激しいから口座管理料取る会社はないから、口座作ってWebページなどサービスだけ受けるんだよwww
で、入金しないと口座閉じるとでも言ってきたら(そんな会社ありえないが)、ああそうですか、ってそのとき言えばいいさwww
35山師さん:2007/12/12(水) 22:25:55.77 ID:Y+mSkh7g
>>30
いられない
36山師さん:2007/12/12(水) 22:26:55.39 ID:Y+mSkh7g
>>34
改行頼むわ
37山師さん:2007/12/12(水) 22:27:51.79 ID:NVonulOb
質問させてください。

人材派遣業の会社を、比較評価したようなHPはありますか?
某上場会社の工場に勤める知り合いが二人いるのですが、
それぞれに聞くと、来る人間によって仕事の効率が数倍変わるそうです。
一方は、極普通の専門卒・短大卒・たまに大卒の日本人。
一方は、安かろう悪かろうの外国人。
正直外国人の方の話を聞くと、かなり非効率です。相当悲惨なようです。

どこの企業が、どこの人材派遣会社を利用しているか、参考にしたいと思います。
38山師さん:2007/12/12(水) 22:29:05.25 ID:Y+mSkh7g
>>34
口座管理手数料取られるところも有るから注意しろ
39山師さん:2007/12/12(水) 22:31:00.75 ID:QUSzRtx/
>>36
そりゃあんたのほうのパソコンのディスプレイの問題だよwww

私の21インチでは1行全部出るし、もう一台の17インチも変な折り曲げはないぜ。
40山師さん:2007/12/12(水) 22:31:29.36 ID:Y+mSkh7g
>>37
カブ質問とは思えないし出稼ぎ外人と大卒を同じ仕事につけさせると思えないから比較しても仕方ない
41山師さん:2007/12/12(水) 22:32:22.67 ID:Y+mSkh7g
>>39
あのなマナーの問題なのだが...
42山師さん:2007/12/12(水) 22:32:35.33 ID:QUSzRtx/
>>38
今ネット証券でどこが取ってる?
私の調査では、サービスなどという名目をつけながらだが、取っているところは皆無のはずだが。
43山師さん:2007/12/12(水) 22:35:04.00 ID:B7TgF7an
ネットストックトレーダー+イ―トレは最強だ
44山師さん:2007/12/12(水) 22:35:43.97 ID:Y+mSkh7g
>>43
おまえはHANAGEか?
45山師さん:2007/12/12(水) 22:42:05.09 ID:QUSzRtx/
>>41
昔、ニュースグループなんていうのがあった時代には、「どんなスペックのディスプレイでも見られるように、改行などは相手のことを考えて○○字ていどでしましょう」なんてあったなwww

俺から言わせると、いまどき短いブツ切れで改行すんなよ、といいたいのだが・・・
俺のパソコンだと、短く改行されると行数ばっかり多くて、ディスプレイの右のほうがあいて読みにくい。
原稿用紙に書くと同じように、国語で習った、「文章として改行するべきところで改行し、文章的に改行じゃないところでブツブツ切るな。日本語として綴れ!」と言いたいのだがwww
46山師さん:2007/12/12(水) 22:43:17.20 ID:ItRxMuJc
来年度から税率が上がるかもしれないので、利益の乗っている銘柄を
利益確定したいのです。
12月25日に利確すればよいのでしょうか?
47山師さん:2007/12/12(水) 22:43:55.61 ID:Y+mSkh7g
>>45
ディスプレイの問題じゃない いつの話をしてるんだ?専ブラとかのことも考えろ
48山師さん:2007/12/12(水) 22:44:02.30 ID:z6pn5uL+
俺は専ブラで文字サイズを特大にしてみてるから、しょっちゅう改行がおかしくなるわ・・・
49山師さん:2007/12/12(水) 22:45:20.54 ID:Y+mSkh7g
>>46
来年度は上がらんから安心しろ
50山師さん:2007/12/12(水) 22:46:53.32 ID:UCb+P88u
いいこと思いついた!
読みにくいなら読まなきゃいいじゃんwww

俺天才じゃね?w
51山師さん:2007/12/12(水) 22:49:28.45 ID:QUSzRtx/
>>47
俺も専プラ(いまこれはA Bone)でいろいろカスタマイズしてて、やっぱりへんな改行のほうが読みにくいぜ。
ブツ切れよりも普通のつづり方のほうがちゃんと読めるけどな。
52山師さん:2007/12/12(水) 22:59:17.71 ID:fe+LYyse
意味不明に草生やす人間にはロクな奴がいないな
53山師さん:2007/12/12(水) 23:05:26.34 ID:QLmXxAkM
>>50 ワロタ お前は天才!

>>45>>51当たり前のことをここで教えることはない。それも厨房に。レスのむだだ。

ということで >>47も涙目で意地張るのももうやめろ。
54山師さん:2007/12/12(水) 23:06:52.44 ID:pMznTowu
まぁ草と改行さえどうにかしてくれれば悪くないんだけどな
55山師さん:2007/12/12(水) 23:42:52.90 ID:UCb+P88u
>>46
これのことでしょ?

自民党税制調査会(津島雄二会長)は10日、
2008年度税制改正で焦点の証券優遇税制に関して、
株式譲渡益と配当課税の軽減税率(10%、本則は20%)を上限額を設けて延長する方針を固めた。
08年末で期限が切れる譲渡益への軽減税率の適用は延長幅を最大2年間とし、
年500万円までの利益を軸に調整する。
上限を超える部分は08年末で軽減措置を打ち切る方針だ。
優遇期限は08年末から1―2年間とする方向だ。
5624:2007/12/12(水) 23:45:51.88 ID:cNr70n2t
すいません。
>>24お願いします。
57山師さん:2007/12/12(水) 23:49:32.34 ID:O8B1X0FH
>>56
特定口座にしてれば自分で計算して合わねぇとか言う必要も無いな
58山師さん:2007/12/12(水) 23:50:25.90 ID:z6pn5uL+
59山師さん:2007/12/13(木) 00:10:26.11 ID:rmzXnpfS
短期売買をしている人は、自分の資産は軍資金としてほとんど全て
株で使えるよう証券会社の口座に預けているのでしょうか?
一部を投信や外貨預金など他で運用してる人は少ないですか?
6024:2007/12/13(木) 00:32:39.39 ID:ujptqzw4
>>57
特定口座にしています。
でも、計算がなんか変であってないです。
たとえば、○○の株を12/10に223円で100株買って、
○○の株を12/11に100株を225円で買って、
12/12に○○の株を226円で100株売ったら、225円の時に買った損益が表示されたり。

訳分からないですね。すいません。
自分でも何言ってるのかわからなくなりました。
自分で好きなソフトを使って計算した方が楽かなと思いました。

>>58
ありがとうございます。
ちょっとみてみます。
61山師さん:2007/12/13(木) 00:45:46.41 ID:FG3ZJelj
12月末の優待をもらうためには
何日まで株を持っていればいいのですか?
62山師さん:2007/12/13(木) 00:46:08.39 ID:CxXqGNxT
>>60
現物株だと税法上手数料分が切りあがるからそれで合ってるよ
平均254円だと手数料込みで切り上げ255円で買ったことにして計算する
63山師さん:2007/12/13(木) 00:52:51.21 ID:UMG7w2ff
アメリカと日本の銘柄のチャートを重ねて比較できる
ソフトもしくはサイトはありますか?連動性が調べたくて。
6460:2007/12/13(木) 01:36:07.81 ID:ujptqzw4
>>62
あ、そういうことですか。わかりました。
ありがとうございます。
ただ、255円で買ったことにして計算するだけで、
手数料は、これより安いので、実際にはもっと利益が出ていることになりますよね?

ちなみに四季報が明日発売になるようですが、買った方が、
株のことがもっと分かるようになるのでしょうか?
まだ株を初めて1週間強です。
上の質問と合わせてよろしくお願いします。
65山師さん:2007/12/13(木) 01:42:54.38 ID:EVltd/jm
寄り天ってなんですか?
66山師さん:2007/12/13(木) 01:48:58.73 ID:kOPxQ5cj
>>65
寄付きが天井
始値が一番高くて、その後はズルズルと下がっていくことです

>>3にあるように用語は検索したほうがはやい
67山師さん:2007/12/13(木) 01:56:25.76 ID:Sc7zYYYv
FOMC前に買い持ち越し、アメリカの暴落を見て、寄り付きで投げ。
その後低い位置で空売りして、今日含み損抱えたまま持ち越してしまいました。
こんな僕はどうすれば…どうかアドバイス下さいm(_ _)m
68山師さん:2007/12/13(木) 02:00:40.91 ID:bDCpunsJ
>>67
こちらへどうぞ

もーあかん、、、損しまくり、、Part.783
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1197426846/

あるいは、こちらへ

【コテ禁止】もーあかん、、、損しまくり、、Part26
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1195705190/




アヒャ
69山師さん:2007/12/13(木) 03:21:03.44 ID:CxXqGNxT
>>64
利益はでてるけど今度は税金の計算でわけわからなくなるから特定口座では別の収支は
つけないほうがわかりやすいと思うよ

どうしても1円単位でやりたいなら一般口座にしてキッチリやったほうがいいよ

四季報は使い方によって色々変わるからなんとも言えん ないならないで問題ないときもあるし
ネット証券ならWEB上で当日から最新のを見れるところもかなり有るしね
70山師さん:2007/12/13(木) 09:18:33.37 ID:gt9ULWUb
売買するのに、1000株単位、500株単位、100株単位、10株単位などがあるが、
これは、誰が何を目安に何株単位にするか決めるの?
71山師さん:2007/12/13(木) 10:51:59.75 ID:hnxNBGL+
>>29
 うえの三つの理解は概ね正しい。
 「オーバーアロットメント」については とりあえず もっと勉強汁。
 自力で理解できるようになるまで 慌てる必要はない。
 IPOなんて 初心者が手を出す投資対象じゃないんだから。

>>46
 確定申告を 約定日ベースで行っても、受渡日ベースで行っても どちらでも問題ない。
 ただ、一度 どちらかを選択したら 毎年 同じ方法で計算しないといけない。
 一般口座の利用で 初めて確定申告するなら 12月28日に売った分まで 今年分として申告することは可能。
 特定口座では 受渡日ベースで計算されていることがほとんどのように思うので、25日(権利落ち銘柄なら21日)までに売っておく方がいい。

>>61
 つ>>8

>>64
 四季報か会社情報は どちらかでいいから 取りあえず買っとけ。
 読まなくても 漬物石代わりとか 枕代わりに使える。
 本当に 投資に入れ込むつもりなら CD-ROMと紙媒体の両方を買うべき。
 諸表とか過去情報とか CD-ROMでしか見れない情報もある。
 スクリーニングも 紙の本じゃ どうしようもない。
 漏れは 会社情報の本と 四季報CD-ROMを買ってる。
72山師さん:2007/12/13(木) 10:56:04.24 ID:DyfmqUHJ
本の四季報を手許に置いて暇なときにパラパラ見てると
へーこんな会社もあったんだなんてこともあるよね
73山師さん:2007/12/13(木) 10:59:25.21 ID:hnxNBGL+
>>67
 「樹海ツアー」で検索しる。
 中央線よりは人に迷惑をかけにくいので お勧め。

>>70
 発行会社の偉い人たちが 何株単位にするかを決めているんだよ。
 一単元の投資単価が高くなりすぎると 個人投資家が投資できなくなって 機関投資家とか特定の層に株主が偏るし 株主数が少なくなる。
 あとは 流動性が少なくなったり 株価が不安定になったり 弊害もあるし、一部昇格を狙うなら 株主数を増やす必要がある場合が多い。
 取引所のほうでも 一単元を50万以下にすべし って言っているから、企業にもプレッシャーが掛かっている。

 逆に、投資単価が低くなりすぎると 株主数ばかりが増えて 事務の手間とコストが増大する。
 また、約定件数が多くなると証券会社や 取引所のシステムにも負荷が掛かるからね。

 一単元の投資単位が数百万ってのはマズいとおもうけど、数千円まで下げる必要はないのだろうと。
74山師さん:2007/12/13(木) 11:01:30.22 ID:hnxNBGL+
>>72
 あるある
 興味を持って調べていた会社の 近くに載っている会社も買っちゃったりとか したりして。
 自分の持ち株表見ていると コードが続き番号になっているところがあるよ。
75山師さん:2007/12/13(木) 11:12:02.03 ID:hnxNBGL+
>>69
 >特定口座では別の収支はつけないほうがわかりやすいと思うよ

 うーーん、漏れは これには賛成できないよ。
 特定口座でも 玉帳と出入帳は付けないといけないと思う。
 自分のポジションを証券会社の手の内でしか認識できなくなるし、特定口座の仕組みが変わったときに対応できない。
 また、配当とか株主優待込みの 実質リターンを計算することが難しくなるよね。
 そして、株だけでなく 為替・商品・不動産と守備範囲を広げていくことが無理になる。
 「本気でやるなら一般口座」ってのは正しいのだけど、特定口座であっても 同じことができるのだし。

 たとえ特定口座を使う初心者であっても 玉帳と出入帳をつけるのは相場を志すなら初歩中の初歩だと思う。
 漏れの周りで 買っている人間で、自分で帳面をつけていない人間は一人もいない。

 ひょっとして、こんなことを考えている漏れって 時代遅れなのかなぁ
76山師さん:2007/12/13(木) 11:35:41.45 ID:4ZiVX6c4
日経平均とTopixが1年くらいの間ローソク足チャートで
表示があり、なおかつこの2種類のチャートが一ページ上で
一度に見えるようなページはご存知でしょうか。
一日のリアルチャートだとこういう形のがあるのは
知っているのですが、1年分のローソク足が見つかりません
77山師さん:2007/12/13(木) 12:02:46.09 ID:hxCCQYfI
「買い下がる」と「ナンピン」は同じ意味ですか?
78山師さん:2007/12/13(木) 12:28:17.99 ID:gJ9cvKFL
>>77
買い下がるのは、底値近くで買うため。
ナンピンは平均購入価格を下げるため。
79山師さん:2007/12/13(木) 12:34:47.61 ID:FnPX/PSB
80山師さん:2007/12/13(木) 12:37:16.62 ID:dMmbfqW6
どなたか>>29のお答え
頂けますでしょうか?
81山師さん:2007/12/13(木) 13:12:24.30 ID:0zUwlSl0
日本通信の株を注文中なんですが、買いが4700に対し、
売りが2100しかありません。この場合は申し込み順に
取引が行われるのですか??
82山師さん:2007/12/13(木) 13:29:16.00 ID:bD6waFEn
配当金を郵便局にもらいにいきたいのですが
時間がありません。
土曜日は郵便局はやっていますか?
83山師さん:2007/12/13(木) 13:30:12.85 ID:Jx1fIreG
>>80

>>71が言うとおり、そんなことすら人に聞かなきゃ分からないならIPOには手を出すな。
IPOを手がけるつもりなら、当然↓くらいは読んだよな。

http://www.nomura.co.jp/terms/japan/o/overallotment.html

それでも分からないのか?
どのあたりが分からんの?
84山師さん:2007/12/13(木) 13:37:27.80 ID:QmYaFm1d
>>81
 大引けまでその状態が続けば、ストップ高比例配分となる。
 比例配分の方法は 簡単に書ききれないので 「東証公式株式サポーター」あたりを購読することを勧める。
 ネットだと http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in06_beginner_promise.html が分かりやすい。
 証券会社に株が分配された後の 個人への分配方法は証券会社によって異なる。

>>82
 無理
 そういう場合は 配当の紙の裏側に振り込んで欲しい銀行口座を書いて信託銀行に郵送するべし。
 でも、郵便局での換金期間が終わった後でないと 受け付けてくれないことが多い。
85山師さん:2007/12/13(木) 13:46:15.93 ID:0zUwlSl0
>>84
ありがとうございます。つまり、運が良ければ買えるってことですね。
86山師さん:2007/12/13(木) 13:50:07.43 ID:2pN9nXKb
まー比例であたっても次の日が高値でそこから落ちることも多いから
全力とかはしないほうがいいけども
87山師さん:2007/12/13(木) 13:59:12.11 ID:HDIiOnov
>>86
比例取る為には全力がいいんだけどね。
ただ、比例すら知らない初心者がどこを見て「これはまだまだ上がる」と
確信を持ったのかは謎ですが。
88山師さん:2007/12/13(木) 14:00:02.40 ID:sRvF8XBv
>>43
>ネットストックトレーダー+イ―トレは最強だ
すいません。
初心者−口座を開いただけの本当の初心者−なので
どのようにお使いなのか教えていただけませんか。
松井証券はすでに口座を開き、イー・トレ証券は口座開設手続き中です。


よろしくお願いします。
89山師さん:2007/12/13(木) 14:00:51.23 ID:HDIiOnov
っと失礼。ただの例を出しての質問でしたね・・。
>>85
証券会社によっては注文順にする場合もあるらしい。
勿論枚数による抽選も含まれるだろうけど。
90山師さん:2007/12/13(木) 14:02:24.92 ID:2pN9nXKb
>>87
実は俺が2年前に株を始めた頃、2ちゃんで同じ質問をしたんだよな、ドリテクでw
連続ストップとかしてた時に・・・
そして見事に最高値を掴み資産の30%を飛ばした経験が・・・
91山師さん:2007/12/13(木) 14:05:02.36 ID:bD6waFEn
>>84
ありがとうございます。
92山師さん:2007/12/13(木) 14:09:42.75 ID:HDIiOnov
>>90
結局理屈であがってるわけじゃないからね。
ただの「買えたら一気に稼げるかも」という欲の集まり。
買えないから上がるんであって、買えたらそりゃ終わるわなw

93山師さん:2007/12/13(木) 16:22:57.48 ID:+cdDLYCB
親が株券紛失しちゃってて今、再発行の書類提出してるんだけど
これって何日くらいで再発行されるのでしょうか?


あとこの親の株券が再発行されてこれを自分(長男)の名義に変えて自分の口座に入れる事は簡単に出来ますか?
94山師さん:2007/12/13(木) 16:46:45.40 ID:N36sg2KK
自社株買いが終了しましたー
って言われたらあとは下げるだけ?
95山師さん:2007/12/13(木) 16:53:33.35 ID:IGEK2nSY
今日の外資系手口

○モルガンスタンレー証券
売り=300万株 
 トヨタ、ドンキホーテ、任天堂、野村HD
買い=400万株 
 日本特殊陶業、日東電工、ホンダ、新生銀行、サンドラッグ


○UBS証券
売り=1020万株・120億円 
 セコムテクノ、JT、日新製鋼、日産、大日本スクリーン、凸版印刷、三菱UFJ、
 中央三井トラストHD、イオンクレジット、アコム、大和証券、三井不動産、
 ダイナシティ、日本通運
買い=520万株・111億円 
 セブン&アイ、日本ケミファ、テルモ、コニカミノルタ、三菱マテリアル、森精機、
 アドヴァン、あおぞら銀行、りそなHD、ジャパンリアルエステイト、東京電力、
 NTTデータ、コナミ
(ソニー、日立は売り買い交錯)


○メリルリンチ証券
売り=200万株・50億円
買い=200万株・40億円


○ゴールドマンサックス証券
売り=70万株・19億円
 エーザイ、東京ガス
買い=30万株・14億円
 りそなHD


メルトレ! http://www.merutore.jp/
=お問い合わせ▼ Mail:[email protected]

96山師さん:2007/12/13(木) 16:54:07.13 ID:FJH0Migw
ガーラ 4777
ってとこはまだまだあがりそうですか?どなたか教えてくれたら嬉しいです
97山師さん:2007/12/13(木) 17:06:35.92 ID:kjm0Vfwa
そのうちナイアガーラ
98山師さん:2007/12/13(木) 17:17:21.94 ID:CxXqGNxT
>>75
税に関してはどうする?特定だときっちり行かないよ。しかも証券会社によって切り上げしないとこも有るしな。
99山師さん:2007/12/13(木) 17:36:55.97 ID:uHccV/pD
>>98
 税金は 特定口座の数字で申告するなり、源泉徴収してもらえばいい。
 それとは別に ちゃんと玉帳をつくって 自分のポジションの単価なりコストなりは把握した方が良いとおもう。
 別に 自分が管理している数字と 証券会社の数字がずれたって、大きな差でなけりゃいいと思うけど。
 てか、全部 特定口座の数字だけで管理しちゃうと 配当とかのインカム系のリターンはどうやって計算するの。
 あと 投資資金の出し入れがあった時に キャッシュフローでリターンを修正するのが難しくなるよね。
 会社だって 税務会計と管理会計は 同一じゃないでしょ。
 リターンを金額でしか把握していないってんなら どういう方法だっていいのだろうけど
100山師さん:2007/12/13(木) 18:31:45.36 ID:6oAarp2m
今日の売りが仕掛けだったと仮定した場合、
戻りの可能性を含んでいるのは明日の大引け付近という傾向が強い
ということを各スレで見かけのですが、
どうしてなんでしょうか?
101山師さん:2007/12/13(木) 18:48:06.74 ID:oE5VBkkh
>>93
前段…発行企業と取り扱い金融機関の事務でケースバイケースだが1ケ月はかからないだろう

後段…ただで譲り受けた場合は親からだろうと贈与税の対象になるが、その税金を払う覚悟なら贈与による名義変更をすればいい
(親がその株券売り払い、子供が口座作って買い戻せばいいだけだが、それはいやなのか?)
102山師さん:2007/12/13(木) 18:50:55.00 ID:ZaACpPRn
信用建余力が9,000,000あったとします。
2,240円の株を4,000株場中に購入して、内1,500利確します。
場中は維持率が33%切ってしまうのですが引けまでに上記1,500株利確したら、
追証にならないでしょうか?
103山師さん:2007/12/13(木) 18:55:56.45 ID:9QS4Tfeq
8572アコム
の10月末の日足に陽線と陽線の間に窓がありますが
それは窓があいていると表現しますか?
お願いします
104山師さん:2007/12/13(木) 18:57:41.39 ID:8IgfdBoB
>>100
ケースバイケース。
105山師さん:2007/12/13(木) 19:08:08.33 ID:ijiaRQwC
昔買ったフォルクス(どん)がなんか変な事になってるんですが
今のうちにさっさと売るべきでしょうか?
あと株主優待のお食事券も、さっさと使ったほうがいいんでしょうか・・・
106名無し:2007/12/13(木) 19:14:51.20 ID:3nHZu9Wh
質問です

まだ初心者ですがバーチャルや自分で記録をつけたりしてます 

実際にお金を出してはやっていません 

最近は負けなくなりましたが実際にお金を出すとバーチャルとは違い判断が出来なく難しいと聞きます 

やはりバーチャルで負けなくなったから実戦でも負けないとう考えは甘いですか?
107山師さん:2007/12/13(木) 19:20:47.97 ID:GJ8wvpaS
>>102
引けで33%以上維持してればならない

>>103
10月末って具体的に何日の事だよ
質問するなら日付ぐらいちゃんと書け
108山師さん:2007/12/13(木) 19:29:15.48 ID:T+c6qcyu
質問です。指値で設定した金額と違う金額で約定する事ってありますか?
当日約定銘柄を調べると指値価格で確定した事になってるんですが、口座管理の損益を見ると購入価格が指値価格と違うんです。終値見てプラマイ0かな?って思ってたら、損益マイナスになっててガッカリしてます。
どなたか教えてください。よろしくお願いします!
109山師さん:2007/12/13(木) 19:34:54.17 ID:xuWXQHFH
>質問です。指値で設定した金額と違う金額で約定する事ってありますか?
ある

違っても指値なら指したところよりも安く買えたろ
よかったじゃないか
110山師さん:2007/12/13(木) 19:44:51.60 ID:zbcuP2kD
買い板と売り板
自分の順番って分かるんですか?
111山師さん:2007/12/13(木) 19:45:42.24 ID:lath4i5s
アメリカの株本を読むと「バイアンドホールドで配当再投資したほうが儲かる」ってよく書いてあります。
でも、手持ちの株の配当から計算すると、とても儲かりそうにありません。
アメリカの株式は配当が日本より多くて、それで配当再投資が有効に働くのでしょうか?
112山師さん:2007/12/13(木) 19:54:08.27 ID:LbuXi8Td
>>101
ありがとう。
113山師さん:2007/12/13(木) 20:03:12.65 ID:XVBRUBEa
>>111
株本に書いてあるようにやって儲かるなら、みんな儲かってる。
本なんて信用するな。
114山師さん:2007/12/13(木) 20:15:40.21 ID:ZaACpPRn
>>107
ありがとうごまいます。助かりました。
115山師さん:2007/12/13(木) 20:16:44.63 ID:DyfmqUHJ
うちの婆さんも株券無くして信託銀行に再発行の書類頼んだんだけど
再発行の書類自体は1ヶ月くらいできたけど
再発行のために警察に紛失届出して書類出してもらって
それを添えて再発行手続きして1年経ってから新しい株券出してもらえるみたい
116山師さん:2007/12/13(木) 20:17:13.34 ID:T+c6qcyu
>>109
指値より高い価格が約定価格になってます。株価が下がったので、損してます。

先に書いた当日約定銘柄の件ですが、平均約定価格?みたいな表現だった気がしますが、そちらは自分が差した価格でした。
117山師さん:2007/12/13(木) 20:22:14.43 ID:xuWXQHFH
んな、アホことある訳ない

指値とは、
買いなら「ここから下ならいくらでもいいから買う」
売りなら「ここから上ならいくらでいいから売る」
というのが指値の注文

指しより高く約定なんてするわけない
118山師さん:2007/12/13(木) 20:31:04.05 ID:9QS4Tfeq
>>107
8572アコム
の10月19の日足に陽線と陽線の間に窓がありますが
それは窓があいていると表現しますか?
お願いします
119山師さん:2007/12/13(木) 20:39:46.45 ID:oJ2e7xzm
アメリカが世界へ、「サブプライムで迷惑かけて
大変申し訳ありません」ってのは無い?
120山師さん:2007/12/13(木) 20:45:38.64 ID:YDELGLpf
「サブプライムで迷惑かけてサーセンwww」
ってのはあるかもしれない
121山師さん:2007/12/13(木) 20:46:00.15 ID:GJ8wvpaS
>>116
取得単価なら手数料込みで約定単価より高くなる
約定が指値通りならたぶんこれ
税制上の計算の仕方のせいなので実際に損しているわけではないよ

>>118
質問がちょっとおかしいな、まあいいか
10/18〜10/19 なら開いている
10/19〜10/22 なら開いていない
122山師さん:2007/12/13(木) 20:51:31.77 ID:TDAG4xra
教えて下さい。よく、先物主導で売られるて言いますが、先物売られても、それぞれ個別の銘柄までなぜ下がるのでしょうか。
123山師さん:2007/12/13(木) 21:00:55.21 ID:T+c6qcyu
>>121
その通りの状況ですので、ちょっと安心しました。
ありがとうございました!
124山師さん:2007/12/13(木) 21:14:57.17 ID:9QS4Tfeq
>>121
thkです
125山師さん:2007/12/13(木) 21:24:16.43 ID:oJ2e7xzm
>>120
そうかもね。批判が無いのはなぜかな?
126山師さん:2007/12/13(木) 21:25:13.12 ID:SD64rI6+
それはアメリカだから
127山師さん:2007/12/13(木) 21:32:46.82 ID:fFxQjGpy
>>122
裁定がからみ、思惑がからみ、株価の習性がからみ、いろいろあるのさ。
バイサイド、機関の連中に聞いてごらんよ。
もっとも聞いても、きちんとした理路整然、公式があるような回答はないだろうが・・・

128山師さん:2007/12/13(木) 21:51:47.22 ID:TDAG4xra
はあ、ありがとうございます。
129山師さん:2007/12/13(木) 22:00:39.94 ID:lOxYjNOX
年末は何日まで市場開いてるんですか?
130山師さん:2007/12/13(木) 22:01:27.47 ID:A1W1WVY0
ついでに年始はいつから?
131山師さん:2007/12/13(木) 22:04:37.57 ID:fFxQjGpy
>>129 >>130
>>1の冒頭にあるが・・・
132山師さん:2007/12/13(木) 22:04:38.27 ID:GJ8wvpaS
>>129-130
>>1ぐらい読もうね
一行目に書いてあるんだから
133山師さん:2007/12/13(木) 22:05:31.29 ID:2pN9nXKb
28日の前場終了まで
始まりは4日で前場だけ
134130:2007/12/13(木) 22:07:54.36 ID:A1W1WVY0
こりゃ失敬。「優しく」ってのは本当だね。
135山師さん:2007/12/13(木) 22:17:43.26 ID:9KK71Vgi
自分で出した売り注文を自分で買っちゃだめなの?
136山師さん:2007/12/13(木) 22:31:44.33 ID:MhRnABkM
いいよ
証券口座が2つ必要
税金対策にもなる
137山師さん:2007/12/13(木) 22:32:16.75 ID:Qeq6wT34
>>135
駄目らしいっす。
以前、自分で出した売り注文をスッカリ忘れていて
数週間後にまとまった金入ったので、買い増しと思い買ったら
数日後に証券会社から
「ゴラァ!オメェ株価操作してんじゃねーぞ!テメェの口座今すぐ閉鎖すんぞオラァ!」的な
ニュアンスのことを優しく丁寧に言われた。
138山師さん:2007/12/13(木) 22:33:59.03 ID:fFxQjGpy
>>135
あまり大量に、かつひんぱんにやると証券会社がなんか言ってくるかもしれないが、証券会社にしてみても手数料を得るのが商売なんだから、「よろこんで〜」って売ってくれるよ
139山師さん:2007/12/13(木) 22:34:58.88 ID:9KK71Vgi
>>136>>137
同一口座じゃだめって事ですね どうもありがとう
140山師さん:2007/12/13(木) 22:39:19.83 ID:fFxQjGpy
>>136 >>137
そんなことないってwww

一応、証取法上の注意喚起義務が証券会社にはあるから注意喚起はやるけど(お上がうるさいからしぶしぶねww)、それで取引停止なんて証券会社からは言わないってww
複数口座は明らかにクロスとしてやる場合
                      −−by 現場の社員より--
141山師さん:2007/12/13(木) 22:42:52.05 ID:j9ckxJHI
株式税制について質問

大網で2009年1月1日から利益500万円以内であれば税率10%だよね?

これ利益が499万は税率10%の納税49.9万で
利益が501万は税率20%の納税102万でおK?
142山師さん:2007/12/13(木) 22:42:56.49 ID:2Uwjprin
今からは日経先物CMEはこちらで合っているのでしょうか?
http://225225.jp/cme/
143山師さん:2007/12/13(木) 22:44:34.56 ID:Emkr+qRR
株譲渡益500万円超は確定申告義務付け――自民税制改正大綱

自民党が13日発表した2008年度税制改正大綱で、証券優遇税制の軽減税率(10%、
本則20%)を09年1月から2年間、株式譲渡益は500万円以下、配当は100万円以下
に限り適用するための具体的手法が明らかになった。

それによると、源泉徴収がある特定口座における上場株式等の譲渡所得に対する
源泉徴収税率は10年末まで10%のままとする代わりに、年間の譲渡益が500万円を
超えた人には確定申告を義務付ける。

上場株式等の配当所得も同様に源泉徴収税率を10年末まで10%とし、年間の配当所得
(源泉徴収税率10%が適用された分、1銘柄1万円以下は除く)が100万円を超えた人
に申告を義務付ける。
144山師さん:2007/12/13(木) 22:47:19.56 ID:2pN9nXKb
クロスは電話すぐくるね

まぁその規模にもよるでしょう
あまりに出来高に対して大きすぎたら株価操縦の疑いがあるわけだから
145山師さん:2007/12/13(木) 23:04:34.97 ID:fFxQjGpy
>>141
まだ決まっていないが、「超過累進課税」になるだろう
だからそんな計算にはならない

「超過累進」については↓の 67 に良回答があったぞ
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1195819455/
146山師さん:2007/12/13(木) 23:13:15.20 ID:sfKfZvGl
今日は用事があってデイトレに参加できなかったんだけど
日経-400だよね、なんでこんなに下がったの?
147山師さん:2007/12/13(木) 23:28:57.98 ID:j9ckxJHI
>>145
まだ決まってないんだね。てかアリガトン

仮に利益600万円として・・・

A:500万円×10%=50万円
B:(600万円−500万円)×20%=20万円
A50万円+B20万円=70万円(現在より10万円増)

こんな感じか。。
148山師さん:2007/12/13(木) 23:29:20.10 ID:AnpTrq9s BE:7626522-2BP(0)
勝つまで、頑張りませんか?
まずは、いちろうの法則について
「いちろうの法則」について若干ご説明をさせていただきます
底値を買って、高値で売る
いちろうの法則は、誰もが簡単にタイミングを図ることのできる法則です
この法則はただ単純に銘柄を検索するシステムではなく、日々実践することにより
「買い」のタイミングも実感することができるものです
タイミングとは各自の感覚的なものです
基本的な投資スタンスは10%儲かったら手仕舞(手数料、税金分を加えて15%)
投資銘柄は100円〜300円の低位株
現物買いのみ
7つの指標を使って銘柄を決定
過去7年間の戦跡は2007年11月9日現在の銘柄達成状況です
全体成績 達成【2934】NG【452】継続【168】的中率【86.7%】

ブログについて
メインブログは以下の2つとなっていますので是非お越しください
私の株式投資日記  http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678
老後は株で豊かな生活!http://ameblo.jp/emu5678/

一般メルマガについて
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000129382.html
発行部数は1200程度です
メルマガ銘柄は以下のとおり
11/28 8038 東都水産 195円 ⇒ 234円(+39円)
12/3  6675 サクサH 194円 ⇒ 200円(+ 6円)
12/6  7952 河合楽器 177円 ⇒ 197円(+20円)



149山師さん:2007/12/13(木) 23:36:58.96 ID:suOvyBPV
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1197414685/148 2007/12/13 23:29:20.10 ID:AnpTrq9s ?2BP(0)

勝つまで、頑張りませんか?
まずは、いちろうの法則について
「いちろうの法則」について若干ご説明をさせていただきます
底値を買って、高値で売る
いちろうの法則は、誰もが簡単にタイミングを図ることのできる法則です
この法則はただ単純に銘柄を検索するシステムではなく、日々実践することにより
「買い」のタイミングも実感することができるものです
タイミングとは各自の感覚的なものです
基本的な投資スタンスは10%儲かったら手仕舞(手数料、税金分を加えて15%)
投資銘柄は100円〜300円の低位株
現物買いのみ
7つの指標を使って銘柄を決定
過去7年間の戦跡は2007年11月9日現在の銘柄達成状況です
全体成績 達成【2934】NG【452】継続【168】的中率【86.7%】

ブログについて
メインブログは以下の2つとなっていますので是非お越しください
私の株式投資日記  ttp://plaza.rakuten.co.jp/emu5678
老後は株で豊かな生活!ttp://ameblo.jp/emu5678/

一般メルマガについて
まぐまぐ ttp://www.mag2.com/m/0000129382.html
発行部数は1200程度です
メルマガ銘柄は以下のとおり
11/28 8038 東都水産 195円 ⇒ 234円(+39円)
12/3  6675 サクサH 194円 ⇒ 200円(+ 6円)
12/6  7952 河合楽器 177円 ⇒ 197円(+20円)


150山師さん:2007/12/13(木) 23:40:12.29 ID:bDCpunsJ
通報しとくか
151山師さん:2007/12/13(木) 23:43:34.65 ID:VUjq4g7U
米国の銀行・証券などの企業の決算スケジュールを知りたいのですが、
米国企業の決算スケジュールなどを知る方法(サイト)などはありませんでしょうか?
ググってみたのですが、見つかりませんでした。
宜しくお願いします
152山師さん:2007/12/13(木) 23:45:11.61 ID:OhAhGlin
世界の株価指数 http://www.w-index.com/ のチャートで
例えば今日のイギリスやフランス、ドイツ等のチャートで
前日の終値の赤い線が見えないんですけど、前日より上げてるか下げてるか
簡単に分かる方法ってありますか?
153山師さん:2007/12/13(木) 23:47:40.27 ID:2pN9nXKb
>>152
そのわからないチャートを左クリックすると別画面が開いて詳細な数字がわかるよ
154山師さん:2007/12/13(木) 23:52:52.97 ID:VIuiLH/s
株を始めようと思い、ランキング情報などを見ているのですが、
分からないことがあります。

株が1日で急落、急騰したとき、
その理由をいち早く知るには何を使うのが良いのでしょうか?

口座を開いた証券会社の提供するツールで見れるのか、
有料の情報提供サービスのようなものを使うのか、
タダで見れる掲示板のようなものがあるのか。

ちなみに証券会社は松井証券に申し込みをしました。
155152:2007/12/13(木) 23:55:28.69 ID:OhAhGlin
>>153 ありがとうございます。
156山師さん:2007/12/13(木) 23:57:26.38 ID:vJEw9A3+
今日の下げの原因はなんだったんですか?
157山師さん:2007/12/14(金) 00:04:33.09 ID:NlmQIVdD
>>156
SQ発表と日銀短信発表で短期の奴が売りに走り、
それ以外は海外銀行の発表があるから様子見したんじゃないかな。
158山師さん:2007/12/14(金) 00:06:43.46 ID:UveYGtPz
サブプライム問題。

だんだん深刻化してるね。

日本のバブル崩壊は教訓になってないんだね

手数料欲しさに住宅ローンの審査が
大甘だったらしい。

で、各国つぎつぎに対処は打ち出してるんだけどね〜
159山師さん:2007/12/14(金) 00:19:45.45 ID:LPMypHwu
>>139
同一口座でも普通に出来てるし・・・
1日に何回もとかやるとさすがに電話あったが他は問題なくできる
損だしクロスや益だしクロスは月に一回はやってるよ
160山師さん:2007/12/14(金) 03:32:40.83 ID:LFRvnzQz
楽天で取引してます。
株ってFXみたいにIFOって出来るんですか?
出来る → 申し訳ないのですがやり方を教えて下さい。
出来ない → どこの証券会社なら出来ますか?
161山師さん:2007/12/14(金) 03:47:09.47 ID:KESIMkRQ
>>139
寄付きとか引けで結構やってるけど、電話なんて来たこと無い。
でも、ザラバはまずいような気がするな。
162山師さん:2007/12/14(金) 04:24:02.20 ID:haaShc0i
今までは松井使ってましたが 楽天もいいかな?と思うんですが
楽天どうでしょうか?
163山師さん:2007/12/14(金) 06:44:27.41 ID:92WGdWjI
損出しについて
特定口座でクロスしても含み損の50%しか損出し出来ないが、やり方間違ってる?

10万円で1株買い後、時価5万円で含み損5万の状態
5万円売り・5万円買いのクロス実行
取得単価は7.5万2株になるから7.5万買い5万売りの2.5万しか損出しできない
164山師さん:2007/12/14(金) 08:20:47.27 ID:LSdRw0n5
>>111
 アメリカの方が 配当利回りが高いという点は確かにある。
 でも、主要因は アメリカの投資本が「バイ・アンド・ホールド」って言う場合、本当に100年近いスパンを想定しているから。
 期間が長くなれば わずかな配当利率でも 再投資の有無によって大差が付く。
 日本でも 戦後だけでいいから 20年とか30年とかというレンジで計算すれば 配当の再投資の有無は決定的だよ。
 手元に送られてくる配当を見ていると とてもそうは思えないけど、それが「複利のマジック」ってやつなのよ。
 「投資の福音」と考えるか、「机上の空論」と考えるかは 人それぞれだけどね。

>>122
 先物と現物の価格差が生じると・・・

 先物が現物に比べて安くなっていたら→「先物を買って、現物を売る」→(゚Д゚)ウマー
 先物が現物に比べて高くなっていたら→「現物を買って、先物を買う」→(゚Д゚)ウマー

 って感じの取引を誘発して、指数構成銘柄は先物に振られて値動きすることになる。
 すると、指数構成銘柄以外もつられて上げ下げする。

>>135
 それは 形の上だけメールしただけで、深刻に考える必要はないと思う。
 頻回にならなければ 日にちを変えているし 通常の取引でもよくあることに見える。
 露骨に寄り成りでクロスするなら やはり証券会社を変えないといけないけどね。
165山師さん:2007/12/14(金) 08:27:11.14 ID:qGT5Iphl
>>163
同日中に同一銘柄を売買した場合、取得単価の計算では「買い」を
先に行ったものとみなして取得価格を計算するようです。
166山師さん:2007/12/14(金) 08:30:13.27 ID:LSdRw0n5
>>119
 サブプライム問題は 個別の市場参加者の問題であって アメリカって国の問題じゃないからね。
 向こうでは 関係者は激しく糾弾されているよ。
 ジャンクボンド問題の時も 会計疑惑の時もそうだったけど、今回も関係者は 日本より厳しく制裁されるはず。
 日本じゃCITIのCEOの辞任くらいしか報道されないけどね。

>>146
 「証券税制の不透明感を嫌気」とか「先物の売り仕掛け」とか後付けの理由は幾らでも書ける。
 真相は誰にも分からん。

>>151
 「虎年の獅子座」さんのHPに出ている。
 「〆日米主要企業」でググッってみて。
 一番上に出てくるはず。

>>154
 理由を即座に知るなんて 何時も何時もは不可能だよ。
 ここに行けば すぐに分かるなんて所は無い。
167山師さん:2007/12/14(金) 08:41:54.56 ID:lmSnVqpE
>>160
 カブドットコムでは「Uターン注文」と「±指値」の組み合わせで IFOに近いオーダーを出せると思う。
 楽天は・・・しらん。

>>163
 完全に「損出し・益出し」を 売り買い同一価格でしたいなら、別な証券会社に口座を作ってクロスするしかないと思う。
 値段が多少ずれてもよければ 売った翌日に買うでもいい。
168山師さん:2007/12/14(金) 09:35:42.33 ID:liMuC+Hp
>>105
・四季報の見出しが「崖っぷち」
・BPSがマイナス
・三年連続営業CF赤字

逆に聞きたい。
なんで こんな株を持ち続けることが出来るの。
業績回復期待で買ったのなら、2006年度の赤字見込みが出た時点で損切りすべき。
この会社が立ち直るという強い確信がなければ 投資家としてかかわりを持つべき会社じゃない。
こんなスレで質問しているレベルなら さっさと損切り汁。
どうしても会社が好きなら心中覚悟か、既存店の売り上げをヲチしながら機会を待つべき。

>>106
バーチャルトレードは 実戦にはほとんど役に立たない。
取りあえず、まず小額でいいので身銭を賭けた方が勉強になる。
金が掛かると 最初は株価の動きの重みが異次元に感じられるはず。
そのうち 金銭感覚が良い意味で麻痺して ちゃんと動けるようになる。
そうやって自分が扱える金額の上限を上げていった方が間違いがおきにくいよ。
169山師さん:2007/12/14(金) 10:19:57.10 ID:KESIMkRQ
>>163
クロスするのは両方とも信用で。
当日中に信用売り分を10万円の現物で現渡。
5万の損が出せる。
翌日、信用買い分を現引。
170山師さん:2007/12/14(金) 11:58:04.25 ID:A2WNgo4n
本ッ当にくだらない質問で申し訳ないのですが・・・
日本の株式市場は正月休みはいつからいつまでになるのでしょうか・・・
すみません、海外の情報しかみつけられなくて・・・
生まれてきてごめんなさい・・・
171山師さん:2007/12/14(金) 11:59:58.32 ID:7Lg0uMaY
>>1
172山師さん:2007/12/14(金) 12:02:49.94 ID:k93OVSff
質問です。なんでテンプレの>>1すら読まない人が多いのですか?
173山師さん:2007/12/14(金) 12:57:58.67 ID:/jcQ6eLu
配当って貰い忘れたら課税対象にならない?
放置して平気?かなりの額なもんでorz
174山師さん:2007/12/14(金) 13:16:19.28 ID:v2K8mmV4
β値のランキングが無料で見れる(できれば東証大証一部全銘柄)サイトや
証券会社があれば教えて下さい。
175山師さん:2007/12/14(金) 13:20:03.14 ID:eusZYwD7
>>173
個人名義の配当は 所得税・住民税が源泉徴収されていて、それで課税関係が終了なんだけど。
配当の金額が大きくても小さくても、今はコレだけ。
それとも 配当控除とかなんとかを使おうと考えているの?
巨額の配当を受け取る人の質問には見えんよ。
176山師さん:2007/12/14(金) 13:23:21.02 ID:/jcQ6eLu
>>175
サンクス、大丈夫なんですね
ここで聞くような初心者の自分にしてはかなりの額ってだけですごめんなさい
ここ数年ネトゲ感覚でトレードしてたら妙な事になってきて、
知識が無さ過ぎて自分で手におえなくなって…
177山師さん:2007/12/14(金) 13:35:00.90 ID:QqvOCfPp
>>174
 ランキングって形じゃないんだけど↓がオススメ
 http://www.traders.co.jp/investment/tool/screening/screening_list.asp
 β値のところに数字を入れてスクリーニングした後、βでソートしなおせばランキング風になる。

 個別株のβが知りたいのだったら、ブルンバーグがロイターの個別銘柄情報に載ってる。
 http://www.bloomberg.co.jp/analysis/research.html
 証券コードを入れて調べると、「対指数ベータ」って数字があるはず。
178山師さん:2007/12/14(金) 13:36:52.24 ID:QqvOCfPp
>>176
 配当を受け取っても 受け取らなくても 何の違いもない。
 せっかく ゲトした配当だ。
 受け取って有効に使った方が良いよ。
179山師さん:2007/12/14(金) 13:45:44.14 ID:/jcQ6eLu
>>178
はい、そうしますorz
今度からマジで気をつけます
180山師さん:2007/12/14(金) 13:46:23.30 ID:v2K8mmV4
>>177
ありがとうございます。
使ってる証券会社で調べてたんですが、苦戦してました。
181山師さん:2007/12/14(金) 13:53:16.71 ID:lnZf12ef
FXには、バーチャル取引というものがあるみたいなんですが、
株にもバーチャルは、あるのでしょうか?
182山師さん:2007/12/14(金) 13:56:45.69 ID:vHPdq4SI
>>181
 あるよ
 有名なのはhttp://my.nomura.co.jp/virtual/appとかhttp://k-zone.co.jp/sc/のあたり
 でも、上でも書かれていたけど あんまり勉強にはならないけどね
183山師さん:2007/12/14(金) 14:05:23.39 ID:kP2ClQrg
>>176
配当が普通郵便で送られてきたなら 全然大した金額ではない証拠。
配当控除狙いで確定申告をしたりしなければ、何にも無問題。
25マソの配当が 書留郵便で送られてきてビビッた記憶がある。
184山師さん:2007/12/14(金) 14:11:14.79 ID:/jcQ6eLu
>>183
郵便でした、1銘柄じゃなくて年間でもらっていのを合計したら
自分にしては相当になっちゃってて焦ったんです
1円でも脱税は脱税だとか思ったらパニクっちゃってすいません
185山師さん:2007/12/14(金) 14:13:11.75 ID:lnZf12ef
>>182
ありがとうございます!感謝です^^
186山師さん:2007/12/14(金) 14:18:25.65 ID:6hUGDbBS
>>184
別に盗んだりしないから、どれくらいの額かさらしてみて。
187山師さん:2007/12/14(金) 15:11:07.55 ID:RigL1wy9
堀江貴文は、旧ライブドアオート株を担保にして、
リーマンから金を借りた。

ライブドアが死んだ。

リーマンは、ライブドアから回収不能となり、担保である旧ライブドアオート株を
TOB応募売りした。

TOB成立。

旧ライブドアオート経営者はTOBに反対していたのに成立したので、
敵対的TOBが成功した珍しいケースとなった。

上記であってるの?
188山師さん:2007/12/14(金) 15:25:44.82 ID:Q1ZK8Fkf
フジテレビ株で儲けたんじゃねえの?
189山師さん:2007/12/14(金) 15:47:34.38 ID:G8+E0CIV
MACDの移動平滑平均てどこから算出してるんでしょう。
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
190山師さん:2007/12/14(金) 16:04:20.17 ID:6hUGDbBS
>>189
計算する人の自由
よって一般論としては答えられない

しかし、一般に、ある程度長期で算出すると、
誤差が小さくなるため、ほぼ同じになる。
191山師さん:2007/12/14(金) 16:26:20.18 ID:8BrfEyZh
>>189
算出期間?
ならば普通日単位なら12日26日というのが多いんじゃないかな
192山師さん:2007/12/14(金) 16:50:39.81 ID:zcP50QQH
マザーズとはいわゆる新興企業のことですか?
東証2部は新興企業のうちに入りますか?
193山師さん:2007/12/14(金) 16:54:01.48 ID:005D+3lo
株を始めて初めての年末を迎える初心者です。

今日は先物につられて日経平均が乱高下しましたが
先物自体が乱高下したのは年末のメジャーSQというのが原因なのでしょうか?

また先物などにうとい自分のような初心者は売買を控えた方がよいのでしょうか?
194山師さん:2007/12/14(金) 17:14:52.93 ID:8BrfEyZh
>>192
なぬ? マザーズが新興「企業」かって!?
なんか言葉が混乱しているようだな。

正しくは…
゛新興「市場」とは、ベンチャー企業など新興「企業」が多く上場している「市場」のこと゛

2部ははいらない。
ジャスダック、マザーズ、ヘラクレス、札幌市場のアンビシャス、名古屋市場のセントレックスなど。
195山師さん:2007/12/14(金) 17:42:47.55 ID:Kz0OfIt/
>>187
ソリッドグループホールディングスからのIRを読むかぎり、ライブドアは全然関係ない。
さらっとIRを読んだ感じでは・・・

ソリッドアコースティクスが借金のカタにソリッドGHの株に質権を設定。相手はリーマン。

SA社が借金を払えなくなって リーマンがソリッドGHの引渡請求権を入手。
↓ 
??

それ用のスレにいったほうが事情が分かるんでないの


>>193
先物が乱高下するのは いつものこと
そのたびに「MSQのため」とか「企業業績の悪化懸念」とか「政治の不透明感を嫌気」とか 役に立たない理由が後付される。
先物に疎くても 取引は出来る。
むしろ こんくらいの値動きでビビる事の方が 相場を張る上では問題なんではないのかね。
196山師さん:2007/12/14(金) 17:47:16.08 ID:haaShc0i
パソコンの性能なんですが CPUが【セレロンD】はデイトレ
でも使えますか?
197☆ネットストックトレーダー+イートレは最強?:2007/12/14(金) 18:28:33.01 ID:pnMpGVex
「ネットストックトレーダー+イ―トレは最強だ 」という
書き込みをいただいたのですが、
何をどのように使っていいか、わかりません。

初心者−口座を開いただけの本当の初心者−なので
どなたかお使いの方がおられましたら教えていただけませんか。
松井証券はすでに口座を開き、
イー・トレ証券は口座開設手続き中です。
198山師さん:2007/12/14(金) 18:32:24.70 ID:Q1ZK8Fkf
松井の有料ソフト。 少しホムペ調べればわかるだろ
199山師さん:2007/12/14(金) 18:42:19.40 ID:UgpiUInk
>>196
使えなくはないけど、もし新しく買うならやめた方がいいね
C2D推奨。

>>196
ネットストックトレーダーも有料だし
Eトレならハイパーイートレード(HET)でいいんじゃない
【HET】HYPER E*TRADE 37【Eトレ】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1195270613/
200山師さん:2007/12/14(金) 18:44:30.65 ID:8BrfEyZh
>>196
デイトレとパソコンの性能?
何の関係あるの?
質問の意味がわからん

デイトレってのは、日計り商い、すなわち当日中に決済して、翌日以降までホールドしない、ってことなんだか…
201山師さん:2007/12/14(金) 18:51:31.61 ID:haaShc0i
199さんありがとうございます
202山師さん:2007/12/14(金) 18:56:23.05 ID:QPFN2HFL
証券ツールがスペック表ではなく、実際上webブラウザも数窓立ち上げ
たぶん専ブラも立ち上げた上でまともに動いてくれるかどうかって質問だろ…
亀だけどOS次第だけおdメモリが十分ならいけるよと
203☆松井証券パソコン向け有料サービス比較についての質問:2007/12/14(金) 19:00:24.23 ID:pnMpGVex
>>198
松井証券の有料サービスは以下の3種類ありますが、
1.ネットストックトレーダー
2.ネットストックトレーダー・プレミアム
3.松井証券ディーリング・ブラウザ
1〜3は「個々のサービスはそれぞれ異なったサービスです。
ご注意ください。」との但し書きがありますが、
1〜3はそれぞれどのように異なるのでしょうか。
お使いになられておられる方がおられましたら、ご教示願いたい。

当方もチャートや四季報等の勉強は開始していますが、
何分にも1〜3の画面上に出てくる表示は多種多様に思えます。
皆さんもあのようなディーリング・ルームのディスプレイのような画面に
”一分一秒単位の勝負”で毎日かじりついておられるのでしょうか?

よろしくお願いします。
204山師さん:2007/12/14(金) 19:01:52.68 ID:haaShc0i
202さんありがとうございます VISTAでCore2Duoならオッケーて゛すか?
205山師さん:2007/12/14(金) 19:04:05.15 ID:Q1ZK8Fkf
HET使いにくいしトラブル多い。 TICKチャ―ト使えんし。マケスピの方がタダだしまだマシ
206山師さん:2007/12/14(金) 19:04:45.62 ID:7Lg0uMaY
VISTAはやめといたほうがいいよ
メモリを食うから

株やるPCはVISTAは評価が低い、XPが評価が高い
207山師さん:2007/12/14(金) 19:26:41.83 ID:Q1ZK8Fkf
株価ソフトは個人差があるから自分で複数口座開いて試した方がいいかも俺はネットストックトレーダ―が使いやすい
208☆松井証券パソコン向け有料サービス比較についての質問2:2007/12/14(金) 19:35:14.67 ID:pnMpGVex
>>207
1.さっそくのご返事ありがとうございます。
  ネットストックトレーダーをお使いということですが、
  かなりの項目の情報を得られると思うのですが、
  それらのさまざまな情報の項目をすべて理解していなければ
  使い切れないものでしょうか?
2.1.ネットストックトレーダー
  2.ネットストックトレーダー・プレミアム
  3.松井証券ディーリング・ブラウザ
  1〜3は「個々のサービスはそれぞれ異なったサービスです。
  ご注意ください。」との但し書きがありますが、
  1〜3はそれぞれどのように異なるのでしょうか。
  1.の「 ネットストックトレーダ―」をお使いの方のレスを他スレの中でもよく見るのですが、
  2.ネットストックトレーダー・プレミアム と
  3.松井証券ディーリング・ブラウザ との使い分けはどのような観点から判断すればよいのでしょうか?

    よろしくお願いします。
209山師さん:2007/12/14(金) 19:42:58.97 ID:haaShc0i
206さん 勉強になります
まだVISTAは安定感ないんですね XPにしますね
ありがとうございます
210山師さん:2007/12/14(金) 21:31:33.27 ID:zzdQ6MQp
日証金について質問

本日ある銘柄を信用にて50株買い持ち越しました
しかし、本日の取り組みを見ると新規買いが44株

これはどういう事でしょうか??

エロイ方、是非ご教示下さいm(__)m
211187:2007/12/14(金) 21:49:46.29 ID:RigL1wy9
>>195
IR、2chスレを見ても、>>195ほど解らなかったです。
ありがとうございます。
212山師さん:2007/12/14(金) 21:49:57.61 ID:LPMypHwu
>>210
日証金残高で表示されてるのはごく一部だから
213山師さん:2007/12/14(金) 21:51:52.79 ID:7Lg0uMaY
>>210
証券会社内で売りと買いを相殺するから
同じ証券会社で他に売った人がいれば自分の買いはそれだけ相殺される
相殺されても足りない場合に日証金から調達する
214山師さん:2007/12/14(金) 21:52:18.91 ID:LPMypHwu
>>208
名前の欄にタイトル書かなくていいからw
説明とか読んでわからないなら全部自分で使ってみるしかないだろ?有料だがw
215山師さん:2007/12/14(金) 21:53:11.09 ID:LPMypHwu
>>213
買いはそうでもないよ
216山師さん:2007/12/14(金) 22:00:16.17 ID:zzdQ6MQp
>>212>>213
早々ありがとうございますm(__)m

私的には証券会社が飲んでいるのか?と思いましたよw
てか日証金も週一の信用残もあまり参考にならないですね
217山師さん:2007/12/14(金) 22:19:26.52 ID:92WGdWjI
>>165
>>167
SQ絡みの売りによるGD期待して木曜の引けで損出し、金曜寄りで買いなおしてみた。
平均1ティック抜き。でも陰線・・・

>>169
今度やってみます。
218山師さん:2007/12/14(金) 22:21:45.45 ID:d/Fi8DAC
>>216
ま、証券会社があなたの注文を監視してて、
あなたの行動と同時にあなたと逆ポジションを取れば、
実質的にのんだことになるけどね。
219山師さん:2007/12/14(金) 22:28:10.63 ID:ldTOAyjq
ネット企業にとって重要な数字である会員数の公開情報は、
(累計ID数でなく)重複分を除く実際のユーザー数ですか?
それともそれは既に当然の事ですか? 経済誌等でも引用されますが。
220山師さん:2007/12/14(金) 22:28:48.72 ID:dZCosfRV
昔ミニ株取引して明らかに飲んだとしか思えない事があった
会社名は流石に出せないが、最近何らかの処分を喰らったりしていろいろアレだった
221山師さん:2007/12/14(金) 22:39:29.32 ID:d/Fi8DAC
>>220
ミニ株の場合は、証券会社が持っている単元株などを
注文日の引値とかで分けてもらったり買い戻してもらったりするんでしょ?
これは、解釈が難しいよね。のんでいるような気もするしそうじゃない気もする。
222山師さん:2007/12/14(金) 22:42:13.42 ID:ObByVTNU
>>208
ワロス

ニュータイプかよw
223山師さん:2007/12/14(金) 22:42:24.24 ID:E6tZQDGo
今日持ち株がなんか不自然に抑えられていたような気がして
日証金見たらそれまで積みあがっていた売り残が一気に減っていました。
(信用買いはほとんど変わらず)

株価を上げないようにしながら買い戻すことってできるんですかね?
素人考えではこのあたりが底値近辺なのかと思っているのですが、考え方おかしいでしょうか?
224山師さん:2007/12/14(金) 22:45:47.50 ID:zzdQ6MQp
>>218
なるほどね。

時々だけど、私が売り入れたとほぼ同時に同じ枚数買いが入り
買いを入れたとほぼ同時に同じ枚数の売りが入った事はあった

ま、私は運よく今年はまだ負けていないのでどうでもいいがw
225山師さん:2007/12/14(金) 22:57:44.48 ID:d/Fi8DAC
>>224
俺は証券会社に勤めたこともないし、
内部事情に詳しいわけじゃないから、
実際やってるかどうかは皆目見当が付かないけれど、
方法論的にはできるということを言っただけですよ。念のため。
226山師さん:2007/12/14(金) 23:01:19.31 ID:gxOANg/d
特定口座の源泉徴収無しにしてきたんだけど、この場合の確定申告書の書き方の見本が出ているサイト無いですか?
227山師さん:2007/12/14(金) 23:42:20.11 ID:S4J/wldk
>>220
ミニ株は単元未満の取引だから、
顧客が証券会社に売買注文を出したからといって、
それが市場に出るとは限らない。

だから、呑んだかどうかなんて、
市場を見ていても分かりようがないと思うのだが。
228山師さん:2007/12/14(金) 23:49:48.20 ID:d/Fi8DAC
>>226
どこの証券会社使ってるか知らんが、
普通はその証券会社のサイト内にあるはず。
229山師さん:2007/12/14(金) 23:50:45.60 ID:BxtC55f3
301円で買い、301円と302円の間で上昇中のとき成り行きで売り注文を出したら
301円で約定して手数料だけ取られてしまうということはあるんですか?
230山師さん:2007/12/15(土) 00:04:38.68 ID:En9YvSxl
>>229
株を売るときに、あんたがいくらで買ったかを考慮してくれるわけがない。

301円買い、302円売り、の板の場合、
302円未満の指値(や成行)の売りならば301円で売れる。
231山師さん:2007/12/15(土) 00:32:15.33 ID:g1NH3vhB
e−トレードです。25日線は携帯電話のチャートで確認できますか?
232山師さん:2007/12/15(土) 00:32:33.31 ID:G/ei2SN6
信用倍率(貸借倍率?)をネットで調べたいのですが、
一社毎にクリックするのではなく、
一覧表のような形で見れる無料のサイトをどなたかご存知でしょうか?

例えば日経平均採用銘柄の信用倍率一覧表のようなものなんですけど…
233山師さん:2007/12/15(土) 00:37:55.68 ID:LX21eNgi
証券会社が潰れた場合、
現物は分別保護されてますが
信用の建玉はどうなるんでしょうか?
234山師さん:2007/12/15(土) 01:00:45.17 ID:SNXqjqXT
運よく totoビックでE億当たって そこそこ腕があれば10億も
今の相場で可能ですか?
235山師さん:2007/12/15(土) 01:02:18.08 ID:QbaioYm8
可能かといわれれば可能だ。おまえの可能性は無限大なんだからな。
でも6億が1億になる可能性も十分ある。
236山師さん:2007/12/15(土) 01:14:19.57 ID:SNXqjqXT
235さん 馬鹿なこと言ってすみませんでした
237160:2007/12/15(土) 03:56:07.31 ID:zMgbamJf
>>167
ありがとうございます。
時間のある時にカブドットコムも検討してみます。
238山師さん:2007/12/15(土) 04:50:53.69 ID:oaPUwNE2
いろいろなスレみてこのスレが非常にまともに見える
のは初心者の証でしょうか?
239山師さん:2007/12/15(土) 06:02:41.52 ID:p20SEQny
つい最近まではダウが下がれば円高という風に連動してましたが、
今はダウが下がれば円安という風に逆に動いています。
なぜなのでしょうか?
240山師さん:2007/12/15(土) 08:15:01.18 ID:hN66jXOk
株主優待についての質問です。
確定月が設けられていますが、どの銘柄もその月末に保有していれば確定で合っていますか?例外はありますか?
優待も配当も同じ時期に確定ですか?
ご教示お願いします。
241山師さん:2007/12/15(土) 08:15:12.40 ID:M9CW7QlP
>>220
 「ミニ株注文をのむ」って あんた正真正銘の池沼だな。

>>226
 「ZAI」とか「あるじゃん」みたいな雑誌を買った方が早いよ。

>>233
 建玉は保護の対象ではないが、保証金は分別管理が義務付けられており投資者保護基金の対象。
 もし証券会社が破綻したら、証券会社が勝手に信用ポジションを清算してよいことになっている。
 清算後の評価益については 破綻証券会社の残余財産から債権額に応じて受け取るしかない。

>>239
 株価は為替を動かす主要な要因ではない。
 金利とか経済指標の方がインパクト大。
 あとは、有力政治家とか中央銀行首脳の発言とか。
242山師さん:2007/12/15(土) 08:24:53.75 ID:M9CW7QlP
>>240
 権利付最終売買日までに買っていれば 株主優待の権利を取ることが出来る。
 権利付最終売買日が何時かは>>8を参考に汁。

 ほとんどの銘柄では月末に権利確定なんだけど、稀に15日とか20日とかで〆る会社もあるので要注意。
 有名なところだと カワチ薬品とかマックスバリュ系とかダイドードリンコとか。

 あと、配当の確定は株主優待とおんなじなんだけど、配当は年二回なのに優待は年一回のことも多いし その他の例外もある。
 例えば、エイジスみたいに3月期末は配当だけ、9月中間期末は株主優待だけとかね。
243山師さん:2007/12/15(土) 09:47:44.42 ID:jsU5iveg
非上場の株式会社の情報ってどうやったら調べられる?
244山師さん:2007/12/15(土) 09:53:02.76 ID:En9YvSxl
>>243
電話。
上場会社だって電話して聞く。
245243:2007/12/15(土) 10:01:03.26 ID:jsU5iveg
会社の決算とか書面が欲しいんだけど
246山師さん:2007/12/15(土) 10:02:18.70 ID:+hkkNBOJ
欲しいんだけどって…w
そうやってそのまま会社に電話してみなよw
それで駄目なら一般的に手に入れる手段は無いでしょ
247山師さん:2007/12/15(土) 10:18:08.78 ID:UzlfzBM5
>>243
会社四季報未上場版ってのがある
248山師さん:2007/12/15(土) 10:20:25.45 ID:UzlfzBM5
>>245
非上場でもEDINETに登録されているものがかなりあるから検索するといいよ
249山師さん:2007/12/15(土) 10:23:07.74 ID:UzlfzBM5
>>233
現物や現金も分別保管を過信したらいかんよ。
つぶれる状態になってるときはそんなルール無視して使い込まれるときもあるからな。
結局保証されるのは銀行と同じ1000万と覚悟しておいた方がいいよ。
250山師さん:2007/12/15(土) 10:23:46.79 ID:+hkkNBOJ
未公開株で( ^ω^)おっおっおっ その3
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1189599040/
251山師さん:2007/12/15(土) 10:45:01.51 ID:zlI156Jr
>>243
TDB。非上場でも金さえ払えば調査できる。
252山師さん:2007/12/15(土) 13:15:02.60 ID:K1o8zEXU
米国債のシンボルを教えて下さい。
確か10年物と30年物があったんでしたっけ?
253山師さん:2007/12/15(土) 17:39:36.90 ID:Ha/s2gvz
ここ数年配当金が上がってきている気がするんだけど
不景気のころも配当金って出ていたの?

254山師さん:2007/12/15(土) 17:58:21.52 ID:gV0y+ebS
>>189
終値から
255山師さん:2007/12/15(土) 18:05:33.70 ID:Pgg7V0Tm
証券会社のツールでアップティック、ダウンティックの回数と株数が
リアルタイムで見れるとこないでしょうか?
256山師さん:2007/12/15(土) 21:06:29.16 ID:MTle+qaF
ある証券会社でオンラインで口座開設するとき電話がかかってくるそうなんですが、
「口座開設についてご希望のお取引などお聞かせいただきたく」って具体的に何聞かれますか?
257山師さん:2007/12/15(土) 21:09:18.49 ID:XY7TGTm4
株の口座なら
・信用口座を開く
・無職等、信用について不安がある
の条件を満たさなければ電話はかかってこない気がする
258山師さん:2007/12/15(土) 21:26:51.50 ID:MTle+qaF
>>257
「口座開設書類が到着しましたら、こちらからお電話にてご連絡差しあげます。」
って申込の手引きみたいなのに書かれてるんです。

ぶっちゃけIPO乞食ですって言ったらまずいですよね?
259山師さん:2007/12/15(土) 22:00:27.57 ID:En9YvSxl
>>256
証券会社が、現物取引の口座開設で電話をかけてくる目的は、

・その電話番号で連絡がちゃんと取れるか。
・常識人かを会話で判断する。(投資が危ないことをどれぐらい認識しているかの確認。)
・内部関係者かどうか。(口座開設申込書どおりか。)

ぐらい。

信用取引だったら、さらに、信用のイロハを質問して答えられるか、だけど。
260山師さん:2007/12/15(土) 22:01:25.95 ID:ysGBT1Wo
100万ぐらいの資金で、初めてかぶを始めるには、どのくらいの価格帯の株を買うのがベストでしょうか?
261山師さん:2007/12/15(土) 22:42:02.31 ID:JdjxH0K+
>>260
そんな質問してるくらいなら買わないのがよい
そんなこと自分で考えろ
当分はバーチャ(シミュレーション)で売買の練習やって
自分で戦略たてられるようになってから株はじめろ
262山師さん:2007/12/15(土) 22:49:08.07 ID:MTle+qaF
>>259
ありがとうございます。
263山師さん:2007/12/15(土) 22:56:31.11 ID:liqB0G88
>>260
100万全部使って買う(これを全力買いという)手もあるし、1万円ずつ(・・・1万円は無理かな。せめて10万円ずつ)こつこつ買う手もある

すべて市場の状況とその目柄の状況によりけり

株の購入は、価格帯で決めるもんじゃないんだぜ・・・
カブはカブでも八百屋の蕪じゃないんだから、安けりゃいいとか、高いほうがいいとか、どの程度の価格の品物がいいとか、そんなもんじゃないんだが・・・
264山師さん:2007/12/15(土) 23:42:38.78 ID:azOz5CJv
信用300万なら1日3万勝てるな
265山師さん:2007/12/15(土) 23:44:09.29 ID:g1NH3vhB
100マンの株か、信用で330マンの株だよ。
266山師さん:2007/12/16(日) 00:05:25.39 ID:BN7Axdq0
>>227
未満取引ではなく、単元を1000株とすると
客が500株の注文を出したとすると、足りない分を証券会社が出して単元株注文にして市場に出す
知ったかはよくないよ

>>241
池沼とかリアルで言ってる人は痛いよね
ネットで見ても痛いけどw
その証券会社はいろいろ問題起こしたりしてるんで(ry

>>252
アメリカ国債 Treasury Securities (yield x10)
30-Year Bond ^TYX
10-Year Note ^TNX
5-Year Note ^FVX
13-Week Bill ^IRX

>>260
金価格連動型上場投資信託 【大証2部:1328】
毎月少しずつ買ってれば間違いない。
そうやってコツコツやってる人の方が大負けはしないんだよ
大勝ちもしないけどな
267山師さん:2007/12/16(日) 00:25:04.75 ID:DHJFOzhg
>>260
 >>266の言うことがツマンナイとか思うなら思うままに全力で新興株を100万円分買い捲ると良い
限りなくすばやく資金をゼロにできる筈、たまに100倍になる
てっとりばやく結論がでる
268山師さん:2007/12/16(日) 01:49:30.43 ID:s+NHryqp
米株って昼休みとかないんですか?
269山師さん:2007/12/16(日) 01:56:54.91 ID:2vKtovbq
>>266
>>227さんへの返答の場合で、
単元株が1000のものを1株だけ注文を出した場合も、
証券会社は足りない999株を出して市場に注文出すんですか?
270山師さん:2007/12/16(日) 02:08:09.79 ID:2vKtovbq
>>266
>>260さんへの返答で
コピペなんでしょうがETFである1328が大証2部というのはさすがにおかしいとおもいませんか?
271山師さん:2007/12/16(日) 02:48:46.72 ID:oIw6AmiX
>>266
それとこの金投信、円建てじゃないから普通の金貯蓄はやや違うよ
毎月買ってればって・・・為替やばくなったら終わりだろ〜
272山師さん:2007/12/16(日) 02:51:00.32 ID:oIw6AmiX
>>269
ミニ株の扱いは証券会社によって違うから一概には言えないよ
そんな小さな単位で売買できるところなら注文は出してない場合が多い
273山師さん:2007/12/16(日) 03:02:12.66 ID:mPWhB0+e
まず口座を開かないと信用は開けないんですか?
最初から信用口座を開くのは無理ですか?
274山師さん:2007/12/16(日) 06:08:51.15 ID:OPcc4vbH
>>242
返事遅れましたが、ありがとです☆
275山師さん:2007/12/16(日) 08:43:44.99 ID:/yOgq9nY
これの見方が分からないのですが・・・
ご教授お願い致します


証金 速報(12/13)
  [貸株] [融資] [差引]
新規 0.009 0.087
返済 0.049 0.127
残 0.155 0.944 +0.789
前日比 -0.04 -0.04 0
逆日歩
回転日数 10.3
貸借倍率 6.09
276山師さん:2007/12/16(日) 10:01:42.57 ID:6vfS7LeS
先物を始める予定です。
特定口座がないのはわかりますが、年間の損益がまとめられているのもないのでしょうか?
かなり面倒なのですが、どこか証券会社でやってくれるところはありませんか?
277山師さん:2007/12/16(日) 11:27:50.55 ID:2DBiwDWB
>>269
基本的にはそうやって市場に注文を出すと思う。
ただ、一度そうやって買い付けたら、999株が証券会社の手元に余ることになるので、
つぎの日に顧客から100株の注文があってもその999株から割り当てればよいので、
その日は市場に注文は出さないだろう。

(なお、細かいことを言えば、
ミニ株は単元株数の1/10単位なので、単元が1000株ならば、
ミニ株は1株ということはなく最低100株になる。)
278山師さん:2007/12/16(日) 11:36:53.97 ID:c9nv57wm
馬鹿な質問ですが
株を購入したその会社が、もし倒産した場合
当然購入した株のお金はほとんど戻ってきませんが、
倒産した時点でそのお金はどこに消えていったのでしょうか?
どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。
279山師さん:2007/12/16(日) 11:50:32.47 ID:uFN5dCkk
>>278
株券を買ったのだから、倒産してもその株券は手元に残るわけで
その時払ったお金は売ってくれた人に渡ってる、倒産と直接は関係ない

何故その値が付いてたのかとかそういう価値基準が崩壊するだけ

たまごっち(笑)をピーク時にプレミア価格で買って、今や無価値に等しくなったようなもん
280山師さん:2007/12/16(日) 12:52:36.04 ID:2vKtovbq
>>277
>その日は市場に注文は出さないだろう
に注目すれば、証券会社が必要と感じたときに任意に注文を出すということでしょう。
それはいわば、のんでいると解釈できませんか?
極端な話、自社の持ち株を客に分けてもいいわけですし。
実際、名義は証券会社ですしね。

(なお、細かいことを言えば、
「ミニ株」は単元株数1/10単位でしたので、ここでは不適切かもしれませんが、
「まめ株」はまさに1単位から帰るみたいですよ。)
281山師さん:2007/12/16(日) 13:36:40.87 ID:GT8wlsCP
20年以上前のある銘柄の株価ってどこかで簡単に調べられる?
相続と贈与で取得時の株価(取得価格)からもろもろ税金の計算をしたいんで。
OmegaChartやαだと'88までの株価しかないんでもう少し古いデータがほしいんですけど。
282山師さん:2007/12/16(日) 13:37:03.25 ID:5p6/4dxS
質問です。

譲渡益が500万超えて申告義務が必要なのは
2009年1月から2年間特例措置という理解でいいですか?
2011年1月からは従来どおり、特定口座の源泉徴収ありで
申告不要ですよね。
283山師さん:2007/12/16(日) 14:11:30.29 ID:7fpRMe+4
デイトレで使うPCの最低必要スペックはどれくらいですか?
284山師さん:2007/12/16(日) 14:17:46.89 ID:fEGvHqN+
>>281
新聞縮刷版
285山師さん:2007/12/16(日) 14:19:40.34 ID:BN7Axdq0
>>271
為替の変動リスクも毎月買ってれば希釈される
株板にいる人の大半は買い続ける期間の想定が短くて困るな
定期貯金のつもりで長期的に買い続ける事を想定しないと

>>269
市場に未満株の注文を出す事は出来ないしな
ミニ株の場合は単元の10分の1という規定で客から注文を受けるからそんな端数注文は出ない
>>272
ミニ株の扱いはどこの証券会社も同じ

どうでもいいけど、スレの無駄だからまとめて書け

>>281
yahooには1983年からのデータがある
286山師さん:2007/12/16(日) 14:20:02.37 ID:aI+gbnyT
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1197351092/512
これってインサイダーになるんでしょうか
自分の周りでも似たような状況があるんですが
287山師さん:2007/12/16(日) 14:20:16.73 ID:BN7Axdq0
>>283
5年前のPCでも不自由ない
288山師さん:2007/12/16(日) 15:40:55.31 ID:NYOdHbVy
>>266
 お前こそ、知ったかやめろ
 見苦しい
289山師さん:2007/12/16(日) 15:44:22.17 ID:NYOdHbVy
>>285
 「為替の変動リスクも毎月買ってれば希釈される」って やっぱ正真正銘のバカだろ
 どこで習ったんだ
290山師さん:2007/12/16(日) 16:16:13.47 ID:7JCOLKHN
>>260初めてなら、国際優良株がいいと思う。モーニングサテライト何かで、紹介される、ADRの中から選んだら?
後はニュースや為替等で、どういう値動きをするか、毎日観察して、株というものを理解しましょう。
291山師さん:2007/12/16(日) 16:18:14.75 ID:oIw6AmiX
>>280
S株も1株からだ!
292山師さん:2007/12/16(日) 16:25:05.51 ID:oIw6AmiX
>>285

> >>269
> 市場に未満株の注文を出す事は出来ないしな
> ミニ株の場合は単元の10分の1という規定で客から注文を受けるからそんな端数注文は出ない

勝手に規定するなよwおまえのミニ株の定義だろ それともミニ株ってどっかの登録商標か?

> >>272
> ミニ株の扱いはどこの証券会社も同じ

もう一回各証券会社のHP回って来いw

> どうでもいいけど、スレの無駄だからまとめて書け

おまえのは無駄どころか間違いだらけだがw
293山師さん:2007/12/16(日) 16:26:13.79 ID:fEGvHqN+
>>285
都合の悪い名指し質問は、華麗にスルーですか?w
294山師さん:2007/12/16(日) 16:32:30.44 ID:WfY5e26A
各企業の過去の配当金を
調べられるサイトってありますか?
あったらurlきぼんです。
2000−2003年ごろのある会社の配当金を知りたいです。
配当性向でもいいです。
295山師さん:2007/12/16(日) 16:35:28.78 ID:iTCfQSCS
三洋かw
296山師さん:2007/12/16(日) 19:06:21.69 ID:iceN9scV
297山師さん:2007/12/16(日) 19:17:59.17 ID:Yifu2xPa
質問に答えてる人を煽ってるやつは何なんだよもー><
298山師さん:2007/12/16(日) 19:24:43.19 ID:LmmNBf8m
土日はこんなものです
299山師さん:2007/12/16(日) 20:19:44.87 ID:fEGvHqN+
>>297
お前は間違えを教えられても、それを有難がる奇特なやつなんだなw
300山師さん:2007/12/16(日) 20:51:17.89 ID:gUkKX9uv
専ブラでサムネイル表示にすればいちいち釣られないよ。
301山師さん:2007/12/16(日) 23:03:37.84 ID:BN7Axdq0
>>292
10社以上のミニ株取扱証券会社の規定を見たが、
10分の1単位からの注文を(ryというのは同じだったぞ

>もう一回各証券会社のHP回って来いw
おまいこそ回ってきたらどうだw

>>289
ドルコスト平均法という手法があってだな(ry

>>293
どの質問だ?

302山師さん:2007/12/16(日) 23:04:34.11 ID:cy7oOPFX
>>299
あおるのではなく、間違いを指摘して本当の答えを教えればいいだけ
303山師さん:2007/12/16(日) 23:12:15.12 ID:fEGvHqN+
>>301さん
ミニ株に関しては1/10でいいですが、
まめ株・S株に関して>>269はどうですか?
304山師さん:2007/12/16(日) 23:29:07.87 ID:ahamCyub
>>303
>>301は今までかかって色々と調べてたんだよ立派な奴だねw
きっと今度はまめとかプチとかSについて探しまくってるよwww
305山師さん:2007/12/16(日) 23:30:29.69 ID:ahamCyub
>>301
ちょドルコストwwwって
為替の話はどうなったの?
306山師さん:2007/12/16(日) 23:32:59.63 ID:Yifu2xPa
ID:fEGvHqN+
キモいです><

あと元々のミニ株の質問してる人がしくみがちょっとわかってないぽいね
ミニ株とか端株とか証券会社がサービスでやってるようなもんだから
基本的に儲けとか度外視でしょう

証券会社が持ってる株を客が買ったり売ったりするんだから・・・
値段は注文出した日の朝とか昼の寄り値だ決まるわけだし
307山師さん:2007/12/16(日) 23:33:56.87 ID:Yifu2xPa
土日は変な人が沸きまくるな・・・ほんと
308山師さん:2007/12/16(日) 23:37:58.64 ID:Yifu2xPa
それにミニ株は1/10単位で売買するもんだけど
なんかそれで問題あんの?意味不明の難癖つけるなよーもー
廣田証券が端株取引が始める前ずっとからあるものなんだし
309277:2007/12/16(日) 23:48:46.54 ID:2DBiwDWB
>>280
>>その日は市場に注文は出さないだろう
>に注目すれば、証券会社が必要と感じたときに任意に注文を出すということでしょう。
>それはいわば、のんでいると解釈できませんか?

任意に注文を出すのではなく、
顧客からの注文の内、単元株未満の分は証券会社の手元にプールしてやりくりするけど、
プールしきれない分は市場に単元株の整数倍の注文として出すということではないのか。
証券会社の恣意はほとんどないと思われる。

なお、同じ証券会社内で同じ銘柄の買いと売りの両方があった場合、
信用取引みたいに相殺するのか、それともそうじゃないのか、という疑問があるが、
ミニ株の性質から考えると相殺はしない(すなわち呑んでいない)んじゃないかな、と思う。
そういうときは市場にクロスのような感じで注文が出ていると思う。
これは、商いの薄い銘柄にミニ株で毎日買ったり売ったりしてみて、
その銘柄の出来高が急増するかどうかを調べれば分かる。

なお、私は古くからあるミニ株についてだけ書いたので、
端株という性質が強い、まめ株やエス株は知らない。
310山師さん:2007/12/16(日) 23:53:05.98 ID:BN7Axdq0
>>303
そこまでは知らんので取り扱ってる証券会社に聞いてくれ
メールで問い合わせれば丁寧に答えてくれるはず

>>304
さすがに一日中ネットに入り浸るほど酔狂じゃないんで、
さっき見て回って来いと書いてあったから回ってきただけだが。

>>305
元々、金価格連動型上場投資信託 【大証2部:1328】の話だろ
毎月買ってれば値がどう動こうがリスクは希釈されていくというつもりで言ったまで
311山師さん:2007/12/16(日) 23:59:07.72 ID:fEGvHqN+
だから、大証2部じゃないって・・・・・・
312山師さん:2007/12/17(月) 00:11:44.69 ID:ZwAjtFEE
信用口座はまず口座を開いてからじゃないと開けませんか?
313山師さん:2007/12/17(月) 00:18:09.79 ID:aHgTtoud
314山師さん:2007/12/17(月) 00:18:30.96 ID:xZGMQGwV
はい
315山師さん:2007/12/17(月) 00:20:50.01 ID:fvegxF0w
例えば12/28に決済注文した場合、
受け渡しは来年になるので、損益は2008年分になるのですか?
316山師さん:2007/12/17(月) 00:34:53.44 ID:ZwAjtFEE
ありがとうございます
317山師さん:2007/12/17(月) 00:37:14.94 ID:Lic/IwrI
ライブドアの株ってどうなったんでしょうか?
少数の株数しかない人のは買い取るとかいう話だったと記憶してるのですが、
銀行口座教えた記憶もないし、振込まれた記憶もないのですけど・・・
318山師さん:2007/12/17(月) 00:45:59.48 ID:eEi/0/nS
>>311
yahooからのコピペなんで苦情はヤフーへどうぞ

>>312
口座開設と同時に信用口座開設も申し込める所もある
319山師さん:2007/12/17(月) 00:49:27.45 ID:eEi/0/nS
>>317
上場廃止後に株券が送られてきたぞ
株式併合で100株が1株になったから、
100株以下の人の場合は買い取り請求をすれば金がもらえるんじゃないか
320山師さん:2007/12/17(月) 00:54:58.49 ID:CbBq+6Dl
>>317
1株だけ持っていた。
株式併合で現金化されるはずなのでそれを待っているが、
まだ入金はない。

入金があるとしても、証券口座に入金されるんじゃない?
321山師さん:2007/12/17(月) 00:58:14.72 ID:Lic/IwrI
>>319
株券送られて来てないです。
ずっと証券会社の預かりになってて
いつの間にか消えてました。
株主への報告書って最近はいつ送られてきたんでしょうか?
9月決算のってもう送られてますよね?
家には来ないのですが・・・・・・
322山師さん:2007/12/17(月) 00:59:23.36 ID:Lic/IwrI
>>320
あ、やっぱり入金まだなんですね。
安心しました。
323山師さん:2007/12/17(月) 06:30:22.59 ID:DGtem5e7
>>310
だから1328は誰かも書いてたけど円建てで金を買ってないから為替の影響を受けるって
言ってるだろ?確かポンド建てだったと思うけどポンド暴落したらどうするの?
324山師さん:2007/12/17(月) 06:34:02.09 ID:DGtem5e7
>>319
買い取り請求のしようがないだろー 基準価格も決まってないのに。
併合後の単元未満株持っててちゃんと手続きした連中は、名簿にだけ
載って株券はないからそのままじっとしてるしかないよ あと定期的に
豚ドアのIRページ見ることかな

325山師さん:2007/12/17(月) 07:05:10.53 ID:Il3WSVwv
長期のチャートの上げ下げなら会社の業績やニュースが関与してると思われ
株価の流れとして普通に納得できますが、超短期売買をやる時なんかの
その日の上下の値動きって、昼休みにその会社の良いニュースが報道され
後場に突如上がるケースなんかを除けば、けっきょくその他のその日の
値動きは特に何の根拠もなく投資家たちが板やチャートを見て
各々好き勝手に売買してるだけのただの心理戦ゲームといえますか?
326山師さん:2007/12/17(月) 07:24:35.41 ID:7xr/nbOI
>>289
 ドルコスト法でリスクが軽減されいると信じている時点で お前は勉強不足だと思う。

 例えば 毎月1万円ずつ12ヶ月かかって積み建てた12万円分のポジションと ある時点で12万円分買ったポジション。
 どうして ドルコスト法のほうがリスクが軽減されるの?
 あと、お前が考えるリスクの定義を教えておくれ。

>>305
 お前さん、「リスク」って言葉 本当に理解している?
 一度しっかり勉強しなおした方が良いよ。
 今のままだと 半可通のFPレベルだよ。

>>309
 だから、知ったかはやめろ。
 ミニ株では 客の注文のうち 売りと買いは 相殺しているよ。
 そのせいで「ミニ株の注文を呑む」って発言が 非常に小馬鹿臭いの。
 あと、1000株証券会社が保有していて うち500株分が客のミニ株分って状況を考えてみてね。
 そこに、新しく500株以下のミニ株の買い注文が入っても、注文は市場に出ない。
 この状況でも 「呑んでる」ように見えるよね。
 「るいとう」なんかでもそういう風に処理されているから。

>>318
 煽るわけじゃないが、「ヤフからの出典だから」って言い訳は見苦しいと思う。
 間違いばっか書いている割には 隋分を安易な引用ではないですか。
 せめてOSEのHPで本当に2部なのか位は 確認しても良いんでないの。
327山師さん:2007/12/17(月) 09:43:44.89 ID:y10qBqX+
今年から株をはじめた者ですが、
今年の最終営業日は、12月28日(金曜)で、
前場だけですね?
328山師さん:2007/12/17(月) 09:45:18.42 ID:+XiRuV/1
>>327
 >>1 を参照
329山師さん:2007/12/17(月) 09:49:47.23 ID:VM9TFHgD
税金なんですけど
配当金と言うのは
源泉徴収アリ・ナシの口座選択の有無にかかわらず
一律10%は取られてしまうんでしょうか?

自分下手なもので
売り買い益は、例年ほぼチャラか微益程度なものですから・・・・。
330山師さん:2007/12/17(月) 11:26:38.96 ID:c9PEg1Gh
皆さん、大体株価が何%上昇したら、売ってますか? 
売る一つの目安を作りたいのですが…
331山師さん:2007/12/17(月) 11:31:06.66 ID:pKBjr3ay
例えば12円と13円を何日も行ったり来たりを繰り返している株がありますが13円で買う人がいるからこそそんな状態だと思うんですが何故13円で買う人がいるのでしょう?
将来性があるならともかく倒産寸前でマネーゲームの場になっているような企業の株を13円で買う意味あるんでしょうか?
332山師さん:2007/12/17(月) 12:01:22.54 ID:ygtnainx
空売り用の口座をどこにするか悩んでます。
約定額は100万最大持越し期間は1週間です。
楽天と株.comとオリックスではどこがいいですか?
333山師さん:2007/12/17(月) 12:16:18.82 ID:ezdVpOiL
>>ミニ株
ミニ株は投資家と証券会社の相対取引。
取引所は全く無関係で、極論すれば全部飲んでる状態。
流石に現物持たずに顧客のミニ株残高が積みあがるとヤバイので、リスクが低くなるようにポジションを作るけど。
ミニ株残高と証券会社のミニ株用の現物株券残高のあいだには差が生じていることが多い。

>>329
配当は とにかく10%を源泉徴収される。
売買損益との通算は今の制度では出来ない。

>>330
何を狙って買ったかによるから一概には言えないね。
PERで目標を決めていることもあれば、PBRで決めていることもある。
短期のリバ狙いとかならテクニカル指標を見ながら決めることもある。

>>331
まだ上がると思って買うのでしょ。
現物ならゼロ以下にはならないってことで、オプション的な感覚なんだよ。
334山師さん:2007/12/17(月) 12:34:16.20 ID:u8ItWhUx
アジア株の立会時間が一覧で分かるサイトはありませんか?
335山師さん:2007/12/17(月) 12:43:43.08 ID:WaOQRWkw
税金で特定口座取引の売買が今年分になるのは約定日基準(12月28日約定)まで
それとも受け渡し日基準(12月決算21日,それ以外25日)のどちらですか?
336334:2007/12/17(月) 12:50:19.71 ID:u8ItWhUx
見つかりました。失礼しました。
337こう:2007/12/17(月) 13:20:54.87 ID:eoDyHe9O
初心者です 

その日儲けたお金はその日に振込まれなく、何日かあとだと聞きました 

それはどの証券会社も同じですか? 

あと手数料の事など詳しく教えてください 

くだらない質問ですいません
338241:2007/12/17(月) 13:22:27.49 ID:gzsefFoh
>>333
 あのさ、ミニ株については その通りなんだけど 漏れは相対取引に「呑む」という概念を持ち込むことに違和感があるの。
 「呑み行為」って「顧客から市場における売買取引の委託を受けたとき、その注文を取引所に出さずに自己がその相手方となって売買を成立させ、顧客には注文どおり取引所で売買したようにみせかける行為」でしょ。
 相対取引は最初から市場に繋ぐ必要のない注文なんだし、元から証券会社が相手方なんだよね。
 顧客に取引所で売買したように偽ってもいないし、売買報告書にも「相対取引」ってちゃんと書いてある。
 それなのに 呑み呑みって騒ぐって おかしいんじゃないかと思うのよ。
339山師さん:2007/12/17(月) 13:23:03.01 ID:PmTtNVc4
>>337
同じではない
手数料も儲けたお金が振り込まれる時期も証券会社によって違う
340山師さん:2007/12/17(月) 13:26:57.96 ID:396In591
>>338
顧客からの注文は、相手が証券会社でも絶対に取引所通さないとダメ、
って法律があるんじゃなかったっけ?
341山師さん:2007/12/17(月) 13:32:10.40 ID:2TNZM1TM
ある会社の株式(株価100円)を200万株買う為に予算が3億円あります。
この場合1株150円で買えばちょうど予算内に収まり目的の200万株もすぐ取得出来ると
思うのですが、実際の株価は100円前後を行ったり来たりしていてなかなか売買が成立しません。
わざと時間をかけて買う事にどのような意味が有るのでしょうか?
342こう:2007/12/17(月) 13:34:44.25 ID:eoDyHe9O
>>339ありがとうございます
343241:2007/12/17(月) 13:37:29.98 ID:YaF1ACmg
>>340
取引所への注文集中義務は もうとっくの昔になくなってるよ。
344山師さん:2007/12/17(月) 13:46:50.05 ID:ERACRhod
>>341
意図がわからない
前提として、200万株買うのは誰だ?自社株買いか?買収か?
345山師さん:2007/12/17(月) 13:49:05.75 ID:QpEsqVUX
>>341
特定の銘柄の事なら晒してみると良い
346山師さん:2007/12/17(月) 13:50:19.24 ID:XsBfPqtp
いきなりですが質問させてください。

証券会社は楽天証券で、マケスピでトレードしました。
手数料は一日定額です。

買った株はシンキ(8568)です。

174 で 2000株 買い → 174 で 2000株 売り、
174 で また 2000株 買い → 175円で 2000株売りました。

トレード終了した日は+2000円 になっていましたが、
今日見てみると実現損益が −2000円になっていました。

全然意味がわかりません。
手数料、税金(源泉徴収)が合計で900円でした。

なぜマイナスになるんでしょうか?
347山師さん:2007/12/17(月) 14:02:45.43 ID:2TNZM1TM
>>345
そうですか。では、銘柄8737です。
348山師さん:2007/12/17(月) 14:03:03.45 ID:ERACRhod
>>346
特定口座での計算上の実現損益と実際の売買上の損益とは違う。
あくまで課税対象を計算するためのもので、実際の金の動きとは違うから心配するな。
どうしてそうなるのかは、
http://www.orix-sec.co.jp/service/tax/07/index.html
で、勉強してくれ。
349山師さん:2007/12/17(月) 14:04:24.89 ID:2TNZM1TM
>>344
あぁ、すみません。見落としてました。質問の答えは"自社株買い"です。
350山師さん:2007/12/17(月) 14:05:17.00 ID:XsBfPqtp
>>348

ありがとうございます。
ややこしいですね・・・。
351山師さん:2007/12/17(月) 14:06:59.55 ID:PmTtNVc4
自社株買いって宣言した株数を買う義務は発生しないんだよ
自社株買いを宣言して、自社株買い期間が終わって取得株数が0だった会社もある
352山師さん:2007/12/17(月) 14:27:02.47 ID:eoDyHe9O
デイトレやスイングするならどの証券会社がいいですか? 

あと五十万円から株をやるのは無理ですか
353山師さん:2007/12/17(月) 14:39:31.02 ID:eEi/0/nS
>>323
OSEの説明は以下の通り。
金連動投信は1g当たりの円表示の金価格(ロンドンにおけるロンドン渡し金価格[1トロイオンス当たりの米ドル建ての金価格]に
円換算為替レートを乗じて得た額を、1g当たりの価格に換算して算出)に連動する投資成果を目的として発行された有価証券のみに
投資を行い、当該金価格に連動する投資成果を目指す追加型投資信託です。

暴落しても買えば良い。
為替の影響とか言うけど、輸出入を行う製品だって為替の影響を受けるぞ

>>326
ドルコスト平均法がアレだというなら手法として広く認知されてる訳ねぇだろ
例えば1年掛けて分割買いすれば1年の平均価格(厳密には違うが)で買う事が出来るが、
1度に買えばその値動きのリスクをモロに受ける事になる

株板に居る大半の人には馴染まない手法だとは思うがね。
超短期売買しか頭に無い人多いし

間違いばっかとは言い過ぎではないかね。
間違ってない事を書いても馬鹿に煽られて間違い扱いされてるんだし。
わざわざ確認してきてバカの煽りを潰してる無駄手間もあるんだし。

>>333が書いてるけど、
ミニ株は実際に飲んでるとかは一般の人には分からん事だし、
市場に出してるという認識を間違いとか言われても困る。
証券会社に問い合わせても飲んでるとか絶対に言わないだろうし、
内部事情まで暴露して間違いとか言われてもねぇ・・・
354山師さん:2007/12/17(月) 14:40:25.06 ID:QpEsqVUX
>>347
上限200万株っていうのは200万買いますよって事じゃなくて、ゼロの場合もあるって事
実際買い付けゼロでしたってIRを発表した会社もあった
全額絶対投入宣言じゃないから祭り的に1度のS高でいいところにきたって感じじゃないかな
この場合
まだあがる かも しれないしね
あとはこの会社をどのくらい信じるかだお
355山師さん:2007/12/17(月) 15:00:35.72 ID:611sk8+C
楽天マーケットスピードの東山フイルムの会社四季報で
BPS(円)<連中07.6> 917.1(839.3)
917.1の後の()の中の839.3は何なのでしょうか。
356山師さん:2007/12/17(月) 15:07:04.62 ID:1q6tCS9v
チョー基本ですみません。スイングって何ですか?デートレとはちがうのですか?

また、優待の確定は月末で株を保持していればよいのですか?
357山師さん:2007/12/17(月) 15:10:56.27 ID:ERACRhod
>>353
わかんない奴だな
要するに、知ったかぶりして適当なことを答えるなってことだよ
突っ込まれると、「間違いといわれても困る。」
「そんなこといわれてもねぇ。」ってなんだよw
358山師さん:2007/12/17(月) 15:28:52.69 ID:6/c0cA8L
長文書くの面倒じゃないか?w
359山師さん:2007/12/17(月) 15:40:51.01 ID:jKLt1WGC
>>353
 ドルコスト法でリスクが軽減する根拠の説明になってないよ。
 一度に買っても ドルコストで買っても、同じ口数なら同じリスクがある。
 「ドルコスト法は低リスクって幅広く流布されているけど、本当はリスク低減効果はない。
 あと、ドルコスト法のほうが 売買単価が安くなるってのも間違い。
 売買単価を平均化する効果はあるが、単価が安くなるとは限らない。

 長期・短期の話を持ち出して、ドルコスト法が低リスクと誤認させるのはインチキセールスマンの常套法。
 お前もしっかり勉強しないと、ドンドン食い物にされるよ。
 まず、下のリンクの文章をよく読んで頭を冷やせ。
 バカなら黙って勉強して、知ったかぶりをするな。
 知ったかぶりは 一番損をするぞ。
 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/yamazaki/in05_report_yamazaki_02_10.html

 あと、お前みたいな奴に 何を言っても無駄だと思うけど 「呑み行為」の定義を再確認しろ。
 「証券会社が呑んでる」って断言しておいて、正しい答えが出たら言い逃れかい。
 中の事情を詳しく知らないのなら 知ったかぶりして答えを書くな。
 お前より適切な答えを書ける人間がいるんだから。
 
360山師さん:2007/12/17(月) 15:59:33.35 ID:lpNk2ibj
(´・ω・`) だからなんで皆ケンカ腰なんだよ 仲良くやってくれよ〜
361山師さん:2007/12/17(月) 16:06:15.86 ID:+5HygpuD
初心者です
教えてください
こういうとこって↓ほんとに儲かるもんなんですか??

【緊急】ストップ高を発表
http://www.bagu-s.com/

全市場の割安銘柄を一発検索
http://pwc.jp/
362山師さん:2007/12/17(月) 16:08:56.43 ID:eNUuaQ9p
>>361
儲かりません。
363山師さん:2007/12/17(月) 16:10:16.40 ID:lpNk2ibj
(´・ω・`) 儲かりません
364山師さん:2007/12/17(月) 16:11:08.83 ID:+5HygpuD
マジっすか・・・
儲かるように書いてたのに
再検討します。。
365山師さん:2007/12/17(月) 16:13:21.37 ID:lpNk2ibj
>>364
(´・ω・`)道端で絵ウリアンに引っかかったり、ツボ買ったりしないように
366山師さん:2007/12/17(月) 16:21:53.74 ID:+5HygpuD
いや、大丈夫です。さすがにそういうのは買わないですw
>>365
367山師さん:2007/12/17(月) 17:02:55.01 ID:DUCZn1Yd
割安高配当キャッシュリッチ銘柄が見つかりました。

[6261 日本ゲームカード]の注目点 ↓
 PER 8倍 
 PBR 0.5倍 
 配当利回り 3%以上 
 無借金 
 現預金豊富 
 中間経常益29億円(通期予想34億円)
368山師さん:2007/12/17(月) 17:18:54.95 ID:eEi/0/nS
>>359
個人の思想・信条の違いにまで言及する気は無い。
ドルコスト平均法で単価が安くなるとは言ってない。
使い物にならない手法だと思うならそう思っていれば良い。

山崎元氏の私見が絶対と思うならそれを否定しない。
どんな論者にも信者がいるし、信者に何を言っても(ry

呑んでると断言はしていない。
呑んでるとしか思えないとは言ってるが。
一般人にとっては証券会社の説明が正しいと思ってた事を間違いとか言われても困る。
中の事情を暴露して実は(ryという説明は実にありがたいと思うよ。
知ったかぶりの答えを一度も書いてはいないのに、
反論を全てオレが書いてると思われても困るよ。
ミニ株の扱いが証券会社によって違うとかいうバカ反論はどうした?
バカなら黙って(ry
369山師さん:2007/12/17(月) 17:29:31.87 ID:QpEsqVUX
>>367
それ俺1枚100万くらいの時に売買したことあるんだぜ
底なんか無いんだぜ
370山師さん:2007/12/17(月) 18:16:02.52 ID:T97lcp3q
>>368
頭冷やして寝ろ。
そして二度とくんな。
371山師さん:2007/12/17(月) 18:18:35.55 ID:T97lcp3q
>>368
山崎氏の意見は極端な面があるけど、ドルコストについて言っている事は間違いなく正しい。
多分、君はリスクの意味を深く考えた事がないんだと思う。
372山師さん:2007/12/17(月) 18:22:08.39 ID:ujw7M/Uj
どっかよそでやれば?
373山師さん:2007/12/17(月) 20:20:08.47 ID:07cQVOCD
グロべ見て欧州下げるのか、欧州見てグロべ下げるのかどっち?
やっぱり前者だよね??
374山師さん:2007/12/17(月) 20:43:59.15 ID:lg8nN6tI
先物口座を開設しようと思っています。
今は現物取引をしているのですが、同じ口座から先物の取引も行えるのでしょうか?
それとも、現物株の口座→一度出金→新たに作った先物の口座に入金→売買開始というものなんでしょうか?
375山師さん:2007/12/17(月) 22:03:39.97 ID:biGOez2D
今日のこの下げは何が原因だったんだ?
376山師さん:2007/12/17(月) 22:06:52.74 ID:I22ed5fQ
>>375
なんとなく
377山師さん:2007/12/17(月) 22:14:22.56 ID:Bx8USE6n
たとえばイートレで日興の投信購入するとき全ての銘柄あるわけじゃないの?
他の証券会社ならあるとか?
378山師さん:2007/12/17(月) 22:15:32.90 ID:fvegxF0w
株じゃねーじゃん
379山師さん:2007/12/17(月) 22:53:27.73 ID:ZYPgKRnq
今朝から絶対下げトレンドだと思ってたのに
場中に上げなのか下げなのか自信が持てなくなりました。
どうしたらいいでしょうか
380山師さん:2007/12/17(月) 22:56:56.98 ID:7EndgRvG
        ____
       /      \
      /  ─    ─\     今年もあと一ヶ月だお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |




      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間何をしていたんだろう
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
381山師さん:2007/12/17(月) 22:58:16.91 ID:vHteiGYl
すいません、信用で長くやってて、ほとんど出金したことないんですど、
受け渡し日が4営業日目(月曜日埋めると木曜日渡し)なのは解ってます。
ただ、楽天なんですが、この場合、木曜日の引け後にやっと送金手続きが出来て、
実際に口座に送金されるのは、月曜日になりませんか?
つまり埋めてから銀行口座に送金されるまで、6営業日かかるんでは?
382山師さん:2007/12/17(月) 23:09:59.43 ID:Nx51Kvf3
>>381
で、そうだとしたら何か問題あるの?

何を質問したいのかわからない。
単にそうかどうかの確認だけならその証券会社に問い合わせしたほうが確実だよ。
383山師さん:2007/12/17(月) 23:25:47.50 ID:xkigniym
中国市場
香港市場
インド市場

それぞれ日本時間で何時から何時までなのか
教えてください。
384381:2007/12/17(月) 23:26:25.73 ID:vHteiGYl
>>382
いや、年末換金にぎりぎり間に合うように埋めたいんで^^
385山師さん:2007/12/17(月) 23:36:09.39 ID:ofjbMlcP
>>383
中国市場をどう解釈してるのかわからんけど、俺なりに解釈した
希望通り日本時間で書いておく

上海・深セン市場 : 10:30〜12:30、14:00〜16:00
香港市場 : 11:00〜13:30、15:30〜17:00
インド市場 : 13:25〜19:00
386山師さん:2007/12/17(月) 23:55:37.05 ID:qu4JzCjK
>>375
アメの追加利下げがなかったからってTVで言ってた。
387あみ:2007/12/18(火) 00:34:14.02 ID:ZVX6mTMo
>>385
ありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです!(チュッ!
388山師さん:2007/12/18(火) 00:55:36.15 ID:0Gfpl5hF
複数の証券会社で同じ銘柄を買うと株主優待も複数もらえるのですか?
それとも一元管理されてますか?一元管理されてるなら家族全員の口座を作り分散購入しようと思います。
389山師さん:2007/12/18(火) 00:58:04.44 ID:YGSOMHgN
一元管理されてる
家族にやってもらえ

いちおう他人の口座で売買することは違法ということはいっておく
390山師さん:2007/12/18(火) 01:05:04.59 ID:KEBqe0P/
本人に優待の説明して、「面倒なら代わりに俺がやっとくけど?」
って本人に了承得れば【代理】ってことにならないかな
391山師さん:2007/12/18(火) 01:06:08.23 ID:hN1YEKzI
お願いします。
移動平均線は短期線と長期線(中期線)の二つを駆使することにより効果を発揮するのですか?
一本では大した分析にはならないのですか?違うスレで

小型株、低位株、25日移動平均線が上向きで株価が25日移動平均線の
上にあるものを空売りしない

という、初心者はこれだけは守れという書き込みを見つけたのですが、この意味がよく分りません。
現在の株価が移動平均線より上にあるということは、今の株価は一定の数値よりも高いということでむしろ空売りすべきのような気がするのですが・・・。
392山師さん:2007/12/18(火) 01:10:32.33 ID:YGSOMHgN
>>390
原則的には代理もだめなんじゃないかな
まぁバレないし、バレた所でお咎めもなしだとは思うが
393山師さん:2007/12/18(火) 03:09:30.42 ID:Hgy8Vf4W
>>381
楽天はどうか知らんが、普通は受渡日に出金できるようになっている。
まあ、今年のうちに出金したいということであれば、コルセンに電話して確認しろ。

>>390
他人名義の口座での売買は、不正取引を防止するためだから、
優待とるために家族名義で売買するようなセコい行為に
いちいち関係当局も暇じゃない。

不正取引のために「代理」を主張しても通らないだろうが、
家族の口座を本人の承諾を得て代理で操作するくらいなら大丈夫。と思う。
394393:2007/12/18(火) 03:10:32.29 ID:Hgy8Vf4W
×いちいち関係当局も暇じゃない。
○関係当局も暇じゃないので、いちいち構っていられない。
395山師さん:2007/12/18(火) 04:42:20.31 ID:QaGlRsOD
>>391
平均より上に株価があるということは、儲かっている人が多い→含み益イエーイ!

平均より下に株価があれば、損している人が多い→いつ損切ろう(´・ω・`)ショボーン

こういうコトだお。
396山師さん:2007/12/18(火) 08:23:00.80 ID:hN1YEKzI
>>395
回答ありがとうございます。
んー・・・申し訳ないのですがイマイチしっくりきてません。
どちらも売りに入る方向なのですか?平均線より上に株価が位置してる場合は
理論上は売り先行になるということで間違いはないのでしょうか?

連続で申し訳ないですがお願いします。
397山師さん:2007/12/18(火) 10:01:45.49 ID:pHj2fDJ9
>>396
25日移動平均線が上向きで→上昇トレンド中
株価が25日移動平均線の上にあるもの→上昇トレンドが崩れていない
を空売りしない
つまり、上昇トレンド継続中の空売りを諌めている
398山師さん:2007/12/18(火) 10:42:58.60 ID:uAN5Nbl0
証券会社の口座開設したいんですけど、
バイト程度でもインサイダー登録ってやっぱしないと拙いんですかね?
399山師さん:2007/12/18(火) 10:46:57.27 ID:LgCi73pz
その証券会社の基準に従えば良い
きちんと規定があるし、疑問があれば電話で聞いてもいい
400山師さん:2007/12/18(火) 11:08:46.13 ID:uAN5Nbl0
ありがとう。
電話してみます。
401山師さん:2007/12/18(火) 11:41:09.09 ID:EzJDAjAF
30万で一日で何回も買ったり売ったりしたいんですが手数料がすごくかかりそう
なのですがだいじょうですか?買ったときと売った時の約定合計が手数料にかかわって
くるんですよね?全くわかりません。
402山師さん:2007/12/18(火) 11:52:31.05 ID:D0Vuy3aC
東京電力や東北電力などいわゆる電力株というやつは
売買の対象というより安定したローリスクの配当目当ての投資先の
色合いが強いんですか? 電力株の他にそういう性格の銘柄というと
NTTでしょうか?
403山師さん:2007/12/18(火) 11:56:30.57 ID:dRelDSbz
主婦や学生など個人投資家が増えると株価の変化は予測しやすくなるのでしょうか?
株入門書にあるような基本的な売買ポイントに忠実になるのかなと。
404山師さん:2007/12/18(火) 12:00:02.21 ID:IQQu5xCj
もうすぐ株を始めようかと思ってる者です
年末は株の値が下がるものなのですか?
二週間程前から目をつけていた銘柄が全部値下がりしているのですが
ただの気のせいでしょうか。
405山師さん:2007/12/18(火) 12:01:10.74 ID:wlhD8GDy
配当金領収証って郵政民営化前?は、表に住所氏名を書く欄があった思うのですが、
今は無いので、お届出印の所に判を押すだけでいいのですか?
406山師さん:2007/12/18(火) 12:02:29.66 ID:YRlhw57L
>>403
小口の投資家が増えれば増えるほど変なことは起こりにくいですからね
407山師さん:2007/12/18(火) 12:09:01.43 ID:izL2MUpU
E*トレードを使っている者です。
ETF(1321)を買いたいと思っていますが、ETFの手数料はどういう形で
徴収されるのでしょうか。

売買の際には通常の株取引と同じ手数料が取られますが、この中に投信
のいろいろな手数料が含められていると考えていいのでしょうか。

しかし、信託報酬は保有期間によって違ってくると思うのですが、ひょっと
すると年末にまとめて請求されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
408山師さん:2007/12/18(火) 12:10:22.04 ID:NqK7hkXu
質問させていただきます。
先日から株式トレードをはじめ、
マルサントレードのリアル株価ボードというものを使っているのですが、
http://www.uploda.org/uporg1160669.jpg.html
↑このうpロダにうpした画面の、
水色の線は何を表しているのでしょうか?
黄緑色の折れ線グラフは株価の動きを示していると理解できるのですが。。
お答えよろしくお願いします
409山師さん:2007/12/18(火) 12:39:10.57 ID:4VyzdlHE
イートレード証券は手数料安いのはいいのですが、損したときに精算金として
買い付け限度額から取り上げられるのって腑に落ちませんか?
下がった分を口座に戻せばいいだけなのに。
買い付け機会が減るからあくまでデイトレード向けだと思う。
410山師さん:2007/12/18(火) 12:40:48.05 ID:dRelDSbz
>>406ありがとうございました。
仕手筋や企業も操りやすくなると初心者にとってはちょこちょこ儲けては一気に食われの繰り返しになるのかな。どっちにしろ難しいなぁ…
411山師さん:2007/12/18(火) 12:44:59.29 ID:qc7k57QD
>>408
VWAP(それが何かについてはぐぐるなりうまく説明できる人を待つなりしてください)です
個別銘柄の右の方にある約定値と出来高の間の数字をグラフ化したもの
412山師さん:2007/12/18(火) 13:34:24.47 ID:hN1YEKzI
>>397
なるほど。詳しい回答感謝です。ありがとうございました。
413山師さん:2007/12/18(火) 13:53:13.20 ID:dRelDSbz
もう一つ質問すみません。
デイトレブーム、FXブームときて次に来るのは何だと思いますか?
また、ブーム終了でも値動きなど影響のない投資は何でしょうか?やはり世界規模なFXでしょうか?
株デイトレなどは個人投資家が減れば株価の動き方も変わると思いますが。
414山師さん:2007/12/18(火) 13:54:14.12 ID:YRlhw57L
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  ♪も〜〜い〜くつ寝〜る〜と〜〜
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐
415山師さん:2007/12/18(火) 15:36:57.80 ID:QaGlRsOD
>>401
イートレのアクティブプランのようなのを使えばおk
各証券会社にはだいたい一日手数料と、定額手数料のコースがあるから
定額の方を使えば抑えられます。

>>404
値下がりしてます。気のせいではないです。年末上昇相場が来るかは誰にもわからないです。

>>405
ttp://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm

窓口で受け取る場合
 配当金領収証は捺印して裏面で指定されている銀行の窓口に持っていくだけ
 郵便振替支払通知書は捺印して住所と名前を記入しての郵便局の窓口に持っていくだけ
 ハンコは届出印と明記されてるがシャチハタ・ゴム印以外ならなんでもOK
 場合によっては身分証明書(免許書等)の提示が求められます。

>>413
今は商品に資金が流れているらしいね。NHKスペシャルで言ってた( ゚Д゚)
値動きに影響のない投資って債券とかじゃだめなの?
416山師さん:2007/12/18(火) 15:47:31.29 ID:wNjNDRn0
先物を始める予定です。
特定口座がないのはわかりますが、年間の損益を自分で計算することになるのですか?
かなり面倒なのですが、どこか証券会社でやってくれるところはありませんか?
417山師さん:2007/12/18(火) 16:55:21.16 ID:EzJDAjAF
>>415
>>401です。松井証券です、約定合計金が気になるのですが、
例えば28万の株を3回買って売ったら
買い28売り28を3回だから約定合計金168万になって手数料は2100円になる
ということですか?
418山師さん:2007/12/18(火) 17:18:43.85 ID:QaGlRsOD
>>417
その認識でおk

手数料が気になるなら、イートレ、ジョイン等手数料の安い証券会社で
信用口座を開くのがいいですよ。約定代金1000万以下なら
イートレなら1000円、ジョインなら900円で済みます。
419山師さん:2007/12/18(火) 17:37:05.76 ID:z02exSRl
手数料の件は事実だけど、そうやって安易に信用開設を勧めるのはいかがなもんかね
420山師さん:2007/12/18(火) 17:41:02.83 ID:QaGlRsOD
(><)怒られちゃった……。
421山師さん:2007/12/18(火) 17:41:33.93 ID:LgCi73pz
>>419
(態度だけは)優しく答えるスレ
鴨増産中でございます、自分で調べさせて知恵をつけさせてはなりませぬ
本当に優しく教えちゃったわ
422山師さん:2007/12/18(火) 20:48:22.03 ID:kTczW/dH
デイトレをするのに通信速度が下り420kbpsしかでないのですが大丈夫でしょうか?
423422:2007/12/18(火) 20:49:52.76 ID:kTczW/dH
>下り420kbps
   ↓
上り420kbps
424山師さん:2007/12/18(火) 21:10:39.24 ID:6ColomoG
デイトレは銘柄選びと経験。速度はあまり関係ない。
425山師さん:2007/12/18(火) 21:24:06.30 ID:qc7k57QD
一般口座と特定口座の損益って確定申告で通算しちゃってOKでしたよね?
426山師さん:2007/12/18(火) 21:30:32.82 ID:0Gfpl5hF
オリックス証券の口座作ってからずっと放置してていま初めてログインしたのですが、
この画面の質素さはなんなんですか!!!!
見やすいけど登録情報の確認画面とかはでないのかな?
出金指定口座どこか忘れたから確認したいんですけど
427山師さん:2007/12/18(火) 21:35:56.03 ID:uIreZy8k
>>422,423
もし下りしかなくて上りがなければ無理だろう。
もし上りも何bpsかあるのならば、それで大丈夫だろう。
428山師さん:2007/12/18(火) 22:00:19.77 ID:EzJDAjAF
>>417 です
信用取引とか色々あって難しいですね、、
429山師さん:2007/12/18(火) 22:12:20.72 ID:thxxsOBk
今日初めて株を買いました。
冬のボーナスほとんどつっこんだら1日で8%下がりました。
これはいつ売ればいいのでしょうか?
430山師さん:2007/12/18(火) 22:17:26.12 ID:Q7GYq76/
>>429
自分が売りたいと思ったときに売ればいいと思います
431山師さん:2007/12/18(火) 22:25:02.11 ID:LvlsBNuL
>>429
>>430さんの回答がすべてだと思います。
株の取引はすべて自己責任で、どうやるかの読みも決断も他人は誰も教えてくれない、孤独な行為だからです。
自分の判断だけで生きていかねばならない世界です。
432山師さん:2007/12/18(火) 22:36:18.83 ID:2q97T9He
お願いいたします・・・。
東証で買った株を、大証で売ることはできますが、
信用取引でも、同じく東証で買ったものを、大証で売ることはできるのでしょうか。。。

申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
433山師さん:2007/12/18(火) 22:44:36.48 ID:YGSOMHgN
信用は無理
現引きしたらできる
434山師さん:2007/12/18(火) 22:48:02.30 ID:2q97T9He
>>433
ありがとうございます。
現物は、市場をまたいで売買できるが、
信用は、同一市場じゃないといけないのですね・・・。
参考になりました!
435山師さん:2007/12/18(火) 23:07:18.53 ID:vqpDR2z7
リーマン(給与所得あり源泉徴収あり)で株取引の儲けが
20万円未満、かつそれ以外の副収入や損得繰越が無い場合、
 一般口座(源泉徴収なし)→確定申告いらないので課税無し
 特定口座(源泉徴収あり)→自動的に課税徴収されている
ので、一般口座の方が得、ということになるのでしょうか?
436初心者:2007/12/18(火) 23:46:48.56 ID:TZ2Jgq+t
初めまして!どうしても気になるので教えて下さい!

今は日経平均15000円ほどですが、これを買うことはできないのでしょうか??

4桁の証券コードはないのでしょうか?買えるものならこれをデイトレしたいです…

どうか教えてくださいませ。宜しくお願いいたします。

437山師さん:2007/12/18(火) 23:49:38.55 ID:KEBqe0P/
日経225連動型上場投資信託 (1321)じゃだめ?
438初心者:2007/12/18(火) 23:50:41.34 ID:TZ2Jgq+t
437>>それは日経平均15000円と違うのですか?
439山師さん:2007/12/18(火) 23:52:11.23 ID:LgCi73pz
>>422
今76.66kB/secだしエアエッジでやってたこともあるけど
トータルで勝ってるぜ
440山師さん:2007/12/18(火) 23:53:42.42 ID:Hgy8Vf4W
>>438
日経平均っていうのは指数だからそれ自体を買うことは出来ない。
普通の人が帰るのは、>>437のいうような連動型投信か日経225先物。
441初心者:2007/12/18(火) 23:54:28.57 ID:TZ2Jgq+t
そうなんですか!勉強になりました!

連動型投信か日経225先とありますが、4桁でいったら何になりますか?

すいませんがお願いします。
442山師さん:2007/12/18(火) 23:59:25.24 ID:pjWsoF0R
>>418イートレの信用だとアクティブプランにすれば良いのでしょうか?
443山師さん:2007/12/19(水) 00:05:55.87 ID:2G9D3vq5
>>441
1321
444初心者:2007/12/19(水) 00:10:40.52 ID:qEc9D9Ub
なるほど!ちなみに1321以外はないのですか?
445山師さん:2007/12/19(水) 00:12:51.35 ID:3a5htC8X
2005年に出した損失は
その年に確定申告してないのですが
今年したら税金を減額できますか?
446山師さん:2007/12/19(水) 00:17:00.34 ID:2G9D3vq5
>>444
あぁ。お前はデイトレしたいのか。
じゃあ、1321じゃなくて、日経先物か日経先物ミニのほうがいい。
447初心者:2007/12/19(水) 00:18:44.59 ID:qEc9D9Ub
はい!ミニはいまいちなんで…先物で行きたいです。4桁はわかりますでしょうか?
448山師さん:2007/12/19(水) 00:22:01.33 ID:2G9D3vq5
>>447
日経先物は4桁の証券コードはないんだけど・・・・・・
449山師さん:2007/12/19(水) 00:23:55.73 ID:UnpNZ5KP
先物オプション口座を開かないと売買できない
申請したら

まぁ投資経験が少ないと審査でおとされるかもしれないけど
450初心者:2007/12/19(水) 00:27:57.25 ID:qEc9D9Ub
そうなんですか。口座は2年近く持ってておととしは2000万ほど動かしていました。
例の事件で全部なくなりましたが…

先物調べてみます。ありがとうございます。
451山師さん:2007/12/19(水) 00:33:03.41 ID:APDUn3ZW
どういう初心者だ
452山師さん:2007/12/19(水) 00:36:13.45 ID:fGP03LNR
2年間やってて2000万円動かしてて、それを全部溶かして先物を知らなくて、初心者か。
こりゃ相当な大物だな...
453初心者:2007/12/19(水) 00:39:08.48 ID:qEc9D9Ub
ソフトバンクしか買ってなかったのですが分割で儲かりました。
454山師さん:2007/12/19(水) 01:43:49.63 ID:+YVG3awu
移動平均より下に株価があれば 下げトレンド
だけど、今日の午後のGUで平均を突破してぐるんと上げに転換したのでしょうか。
私は騙しだと信じてますが。
455山師さん:2007/12/19(水) 02:11:58.62 ID:/a0DqJcK
この先株の売買だけで生きていこうと思いますが、その場合特定口座にしておけば
何もしなくてもよいのでしょうか。確定申告とか。
456山師さん:2007/12/19(水) 04:04:22.49 ID:sxr8UeJq
買いは株価が不満であれば塩漬けして持つことも出来ますが
信用取引で借りた株は、近日中に返さないといけないんですか?
返せない場合に追証というのを求められるんですか?
457山師さん:2007/12/19(水) 06:15:45.53 ID:QFtA5And
>>456
信用取引には期日というものがあり、通常は半年が期日で
この日までに信用売りならば買い、信用買いならば売りを行わなければなりません。
ただし、期日以外に証拠金による制限があり、証拠金は信用取引している株価の
3割以上を保つ必要があります。
証拠金は現金や現物株評価額の7割等で決まりますが、信用取引している株の
評価損により減額されるため、株価が予想の反対に大きく動くと3割を簡単に
割り込み、このとき3割以上を維持するよう証券会社から追証を求められます。

証拠金の3割などといった数値や細かいルールは証券会社により異なる場合が
多いため、詳しくは利用する証券会社での確認が必要です。
458山師さん:2007/12/19(水) 07:31:51.85 ID:kFlpVxaw
ライブドア株を上場廃止直前に記念に1株買い、
その後株式併合で0.01株の端数株式になってしまったのですが、
「株式併合の結果1株未満の端数株式が生じました株主各位には、これを一括売却し、
その処分代金を端数に応じて平成19年6月下旬に別途お支払い申し上げますので・・・」
といった通知が来ました。しかし、その後お金が支払われたこともないですし、
なんの通知も来ません。まぁ所詮0.01株だから割り当てなしって事なのかなと思ってました。

株式併合以後の事を知ってる方、その後どうなったのか教えてもらえませんか?
459山師さん:2007/12/19(水) 08:53:59.13 ID:oPtaVWTi
すいません信用口座ってなんですか?
信用取引とは何か関係あるんですか?ど素人ですいません。
460山師さん:2007/12/19(水) 10:23:30.31 ID:ta1mlcQJ
Eトレで初めて現物取引したんだけど、
ヤフ49650×2買い→49750売りで、200円の利益で手数料-200で
余力がプラマイ0のはずなんだけど、
余力が200円減ってるのはどうしてだろう?
余力推移画面見ても5営業日後でも200円減ったまま、
200円抜いたと思ってたのが、実は200円抜かれてたってことだっら、
手数料をさらに引かれてマイナス400円だし。
照会画面で損益出て無いのも不親切。
照会画面には確かにヤフ49650×2株買い→49750売りで約定してます。
どうしてなんでしょう?
461山師さん:2007/12/19(水) 10:35:56.42 ID:r2wDQmbC
質問です

1日で90万の株を買い
50万の株を売りました
合計140万超えますが手数料は、どのように分散されるのでしょうか?
200万まで2100円になってたので
462山師さん:2007/12/19(水) 10:38:46.97 ID:MJv9iWc7
>>460
買いで手数料200円、売りで手数料200円
合計400円かかってるんじゃない?
463山師さん:2007/12/19(水) 10:41:05.13 ID:ta1mlcQJ
あっそうか〜往復手がかかるの忘れてたー
じゃー合ってますね。
よかった。ありがとさんです〜>>462
自分の勘違いでした。
464山師さん:2007/12/19(水) 11:00:49.22 ID:a0wNnS/A
>>429
20年ホールド
465山師さん:2007/12/19(水) 11:09:52.03 ID:daez0DfG
出来高の少ない銘柄を、税金対策で自分で売り注文出した後、同一値で
買い注文を出し、損失確定したいと思います。
金額は100万ぐらいで、額は大きくないのですが、
やはり証券会社に怒られるでしょうか?
466山師さん:2007/12/19(水) 11:27:24.26 ID:/J7P1NAf
>>459
信用取引するための口座が信用(取引)口座。普通の証券取引口座のオプションみたいな扱い。

>>461
証券会社による。なお、場中の手数料計算は暫定なのが普通。翌朝までに訂正される。
467山師さん:2007/12/19(水) 11:36:07.10 ID:dqmd/Zdv
>>461
単位は全部つけましょう。2100円ってことは多分、松井だよね?なら以下参照。
ttp://www.matsui.co.jp/service/fee/list.html#01
分散ってのがよく分からないけど、一日の取引が株価×株数で
90万円買い、50万円売りなら合計140万円で手数料は2100円。
60万円買い、50万円買い、70万円買いでも合計180万円で手数料は2100円。
5万円売りのみなら合計5万円で手数料はタダ。。
売り買いの区別は無く、約定した金額の合計で決まる。

>>465
株価に大きな影響が無ければ大丈夫。
損失出てるんだから、買い直すタイミング計った方が良いと思いますけどね。
468山師さん:2007/12/19(水) 11:37:58.52 ID:QAjMykKc
>>461
証券会社によるが、一般的には、
2100 * 90/140 と 2100 * 50/140に按分される
469465:2007/12/19(水) 12:00:48.21 ID:daez0DfG
>>467
承知いたしました。
どうもありがとうございました。
470山師さん:2007/12/19(水) 12:06:37.99 ID:U0n7GC+R
12月の優待について質問です。

約定日12/21(金)、受渡日12/27(木)みたいなのですが、
21日に買い、24日に売ってしまっても各種優待を受けら
れることはできるのでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。
471山師さん:2007/12/19(水) 12:11:53.03 ID:/J7P1NAf
>>470 >>8読もう
472山師さん:2007/12/19(水) 12:14:18.72 ID:q09euY66
質問です。

確定申告時に一年間の取引が
非上場株売却で+100万円
上場株売却で-40万円
の場合支払う税金は
1、60万円の20%の12万円
2、非上場株税金20万円−上場株税金分4万円=16万円
3、非上場株の分まるまる20万円
のうちどれなのでしょうか?
よろしくお願いします。
473山師さん:2007/12/19(水) 12:36:15.29 ID:pk/xzlwM
プロ野球の打率3割をPERで例えるならどれくらいですか?
474山師さん:2007/12/19(水) 12:39:46.01 ID:dlZYsT1Y
信用買いした株含み損ありです。
損切りして新規で買い直すのと、現引きするのはどっちがいいでしょう?
475山師さん:2007/12/19(水) 13:11:53.77 ID:oPtaVWTi
>>459です
>>466 ありがとうございます。信用口座は入るのが難しいだけで
   特にあとは普通の証券取引口座とかわらないんですか?

476山師さん:2007/12/19(水) 13:27:33.36 ID:xcDAc8AL
すいません、私は楽天のマケスピを使ってる者ですが、配当金ていうのは、
マケスピか契約してる銀行UFJに振り込まれるのか、封筒で送って来るのか
どれなんでしょうか?
477山師さん:2007/12/19(水) 13:30:52.65 ID:UnpNZ5KP
>>476
信用の建玉なら証券会社の口座にそのまま入る
現物なら封筒できて郵便局にいって換金
478山師さん:2007/12/19(水) 14:16:49.14 ID:S4QDp2xW
証券会社のwebの日中足チャートを20分ディレイにする理由はなんでしょうか?
479山師さん:2007/12/19(水) 14:17:32.96 ID:r2wDQmbC
ありがとう
480山師さん:2007/12/19(水) 14:27:02.14 ID:bypi3pEn
質問したいのですが

源泉徴収なしの口座で
利益が20万以下で
株以外の収入(バイト)がある場合
申告しないといけないのですか?

481山師さん:2007/12/19(水) 14:54:20.89 ID:OSMs2lzI
学生でも信用口座開けますか?
482山師さん:2007/12/19(水) 14:55:58.29 ID:xcDAc8AL
>>477
ありがとう御座います。
483山師さん:2007/12/19(水) 15:13:17.24 ID:h6orScIc
ちょっと、板違いかも知れないが、聞かせてくれ。
何度も、何種類も株を買った。とはいえ、闇雲に毎日買っているわけではない。
様子見で数日終わるときもある。

A
ところがだ、様子見しているとき(とはいえ、落ちてくると思って下の方で指し値入れてる)
その時、そこの株価は上がる。指し値変更して買おうかと思うが、いやもう落ちると見て見てる。
結果株価はまだ上がっていく。買っていればなぁと後悔して終わる。

B
上がるとみて、積極的に買いに行く。しかしなかなか上がらない。そのうち売り優勢。
下がる。すぐ戻すと見てホールド、しかしその後なおも落ちてゆく。
買うんじゃなかったと後悔。

常にこのどっちかのパターンにばかりはまる。いつ買っても、どこ買ってもこのケースになる。
買うのを自重した日はあがり、積極的に行くと落ちる。
上がっていく日も、時にはよしじゃあ今回は買いだと思って、上がってる途中で買うと、急に流れが止まりそこから落ちる。
何度も何度もこの繰り返し。これじゃとても儲からない。

何が悪いんだ?どうしてこうなるんだ?もう自分じゃわからない。お手上げです。
どうすれば、この今の流れが逆転するか、誰か教えてくれーーーーー。
484山師さん:2007/12/19(水) 15:19:32.19 ID:MJv9iWc7
つまり全部買うか、全部空売り。
そうすれば儲かるだろう。
485山師さん:2007/12/19(水) 15:20:09.99 ID:5ERaMRJS
>>483
決断が遅いんじゃね?
486山師さん:2007/12/19(水) 15:21:13.02 ID:3vtsYHiM
実は証券市場には俺とお前とひろゆきの3人しかいないんだぜ。
487山師さん:2007/12/19(水) 15:26:45.09 ID:vxvKbmDh
>>483
株価を見るだけじゃダメ。需給とか信用残も考慮のこと。
単純な話、上がる下がるの判断が間違っているってことだろう。
特に上がってる時に買い増すのはダメ。それは市場の肥やしにしかならない。

あとは自分と銘柄との相性&余力との兼ね合いで、勝ち易い銘柄選びするしかない。
488山師さん:2007/12/19(水) 15:59:39.02 ID:oPtaVWTi
>>418は信用口座で信用取引ではなく現物取引してという事ですか?
489山師さん:2007/12/19(水) 16:02:12.78 ID:/11Mx3pZ
>>483
それがあんたの運勢なのさ、と言うと身も蓋も無いかww

でも、相場やってると運を感じることはしょっちゅうだよ。
私なんか相場に首突っ込んでもうすぐ30年だが、持って生まれた運勢は弱いなんてもんじゃない、運そのものがないんじゃないかと思っている。ww
(もっとも実力がないのを運のせいにしてるのかもしれないがww)
運はさておいても、スランプというのは確かにあるぞ。
もしかしたらあんたはかなり長期のスランプの真っ只中にいるのかもしれないぞ。
そうなら何やってもうまくいかない。
そういうときは相場は徹底して休め。
三ケ月でも半年でも新聞の株価欄すら見ないくらい相場から遠ざかる。そして再開すると、それこそ運がツキまくる、ということが私の経験でも何度かあった。

それに、そうやって休もうとしたとき、やっぱり休めなくて、株に手がでてしまうようなら、それは中毒症状になってる証拠。
中毒状態でやってるからうまくいかなかったんだ、と、そういう面で自分の欠点に気付くかもしれない。
490山師さん:2007/12/19(水) 16:25:03.62 ID:Rhhv+Smm
携帯から失礼します。

買残と売残についての簡単な説明お願いできませんか?

491山師さん:2007/12/19(水) 16:38:04.82 ID:QFtA5And
>>483
上昇トレンドで成り買いできず、下降トレンドに変化した直後に
安いと思って買えば自然にそうなる。
取引のタイミングを意識的にずらす事が不可能なら、長期投資で考えるしかないね。
492山師さん:2007/12/19(水) 17:06:32.39 ID:bt6ZUUT4
>>490
まだ決済の終わっていない物
493山師さん:2007/12/19(水) 19:29:31.83 ID:Wn4ycAIf
いま楽天、オリックス、イートレ、カブ.comで口座を開設しています。
新規に2件ほど開設しようと思うのですが、
ツールや板のり重視ではどこがおすすめですか?
494山師さん:2007/12/19(水) 19:36:06.11 ID:TxB37D3U
6390の加藤製作所を買おうと思っています。
業績、PER、PBRではどうみても買いなのですが信用倍率35倍がネックです。
今後、期待がもてるか、どなたか分析お願いします
495山師さん:2007/12/19(水) 20:38:15.12 ID:/EdHsOtg
>>494
相場に関わるのはやめた方がいい希ガス。
496山師さん:2007/12/19(水) 20:41:16.19 ID:TxB37D3U
>>495
すみませんでした。銘柄スレに逝きます。
497山師さん:2007/12/19(水) 20:42:17.11 ID:y4KFflxI
>>478
ロイターとかの配信元からの制限じゃないの?
有料情報を無料で不特定多数にばらまられたら困るでしょ。
20分ディレイにする事で、有料情報との差を付けてるんだと思われ。
498山師さん:2007/12/19(水) 20:50:18.18 ID:ENXoZYmT
>>494
7873:アークを始めとして同様の株が増えています。
おそらく個人投資家がPER・PBRなどで判断して買いを入れていると思います。
もし、私が仕手なら売り崩します。
バラバラで連結が無く、一定株価以下で損切りしてくれる個人投資家は良いカモです。
多分、セーリング・クライマックスを待って、信用倍率が正常に戻ってから手を出すのが吉かと・・・
499山師さん:2007/12/19(水) 21:15:35.89 ID:TxB37D3U
>>498
やはり仕手に支配されていて無理やり株価を抑えらているのでしょうか?
しばらくは様子を見てみます
500山師さん:2007/12/19(水) 22:10:56.91 ID:TVpwrMzy
日本の企業の不祥事が報道されたりアメリカの株価が下がったりすれば
日本の株価も下落し、その時にカラ売りすればほぼ確実に儲かりますか?
501山師さん:2007/12/19(水) 22:17:32.22 ID:y7lz+Xyw
>>500
下がった時に「売り」をしてどうすんのよ!www
売るのは上がった時。
下がったら買い場でしょうがwww
502山師さん:2007/12/19(水) 22:22:00.89 ID:TVpwrMzy
>>501
売りというのは買いも含めた短期売買のことです。
503山師さん:2007/12/19(水) 22:23:08.58 ID:iiWU7b2M
市場に関わる者全てにとって、株価上昇願望のバイアスが常にある。
だから企業に対するチェック機能は、市場と利害が相反する。
故にそのような機能は無い。この見方は誤りでしょうか?
504山師さん:2007/12/19(水) 22:25:22.92 ID:ZuyRRqO/
税金のことで質問をば。
特定口座の源泉ありで取引してるんだけど、今年は400万の確定損です。
だから損失の繰延を行いに、来年確定申告にいこうと思います。
で、来年も特定口座源泉ありで口座を継続した場合、保有株が上がってそれを利食いした(利益400万以下)時、

●普通に利益から税金が源泉徴収され、2009年度に入ってから2008年度分の利益が2007年度の繰越損失と
合算され、2008年度に源泉徴収された分が還付される

で合ってますか?
長ったらしくてわかりにくくてすみません。
505山師さん:2007/12/19(水) 22:30:46.42 ID:/11Mx3pZ
>>500=>>502
なんか意味不明
何を聞きたいんだよ?
506山師さん:2007/12/19(水) 22:35:08.72 ID:qnUDmpUN
下がり始めで売って、上昇までの間に買うってことじゃね?
507山師さん:2007/12/19(水) 22:35:41.77 ID:y7lz+Xyw
>>504
違う
今年の損失繰越で来年の利益を相殺しようと思うならば(それが損失繰越する目的だが)、来年特定口座を使っていても、今年と同じように自分で確定申告しなければなんにもやってくれない。
508山師さん:2007/12/19(水) 22:36:03.33 ID:QAjMykKc
>>500
しばらく実践してみれば一目瞭然
509山師さん:2007/12/19(水) 22:38:10.17 ID:QAjMykKc
>>504
>>508のいうとおり、税金は取られるときはどんどん勝手に取られるが、
返してもらうときは、自分で行動しないとだめ。税金の基本だから覚えておけ。
510山師さん:2007/12/19(水) 22:38:50.50 ID:MouU1D7C
すいません、各証券会社ごとの買い越し売りこしがわかるサイトを教えてたもれ
511509:2007/12/19(水) 22:38:53.31 ID:QAjMykKc
×508
○507
508は自分じゃん・・・・・・orz
512山師さん:2007/12/19(水) 22:39:15.95 ID:TVpwrMzy
>>506
そういうことですが、その銘柄企業の不祥事などが報道されたりなど
明らかな下げ相場で信用取引を超短期で行えば
途中多少反発することはあってもその日の傾向としては下げかと思い
ほぼ確実に儲かるのではと思ったのですが・・・。
513山師さん:2007/12/19(水) 22:43:48.82 ID:y7lz+Xyw
>>512
やってみてごらんよ、わかるからwww

だいたいそんなんで稼げるなら、株やってるやつはすぐに億万長者になるじゃないかwww
514山師さん:2007/12/19(水) 22:47:24.71 ID:p3kp/8fX
悪材料がでると必ず株価が落ちる

そう思ってた時期が俺にもありました
515山師さん:2007/12/19(水) 22:54:13.52 ID:U0n7GC+R
>>471
遅ればせながら、有難うございました。
516山師さん:2007/12/19(水) 23:00:29.55 ID:+aalSicT
税金対策のため含み損の出ている株のクロス売買についての質問です。

同一口座で、今現物で持っているのと同じ株数だけ信用売り・信用買いでクロスして、
同日に信用売りは現渡で決済、信用買いは現引で決済しようと思います。
決済の順は、現渡→現引の順です。

現物売と現物買のクロスにしないのは、売買の順序を売→買の順に明確にしたいのと、
信用の方が現物よりも手数料の安い証券会社(楽天証券)を使ってるためです。

これで含み損が全て実現損益になり、新たに売買した値段で現物株を持てるのでしょうか?
517山師さん:2007/12/19(水) 23:06:48.97 ID:DRF5g1WK
税金対策で含み損のある株を売る予定なのですが、2007年度の
損失として認識されるには権利付最終日と同じ21日までに
売却すれば良いと言うことでしょうか?
518山師さん:2007/12/19(水) 23:10:35.87 ID:y7lz+Xyw
>>517
いや、利益や損失の確定にすぎないのだから、本年内に受け渡し日がくればいいんだから12月25日かと
519山師さん:2007/12/19(水) 23:12:02.93 ID:QAjMykKc
>>516
現引きは翌日に。
520山師さん:2007/12/19(水) 23:12:18.25 ID:DRF5g1WK
>>518
どうもありがとうございます。
521山師さん:2007/12/19(水) 23:15:35.51 ID:QAjMykKc
>>518
12月決算銘柄は21までじゃね?

てか、明日やればいいだけだろ。
522山師さん:2007/12/19(水) 23:18:25.08 ID:NnTBy6vT
日経はどこまで落ちんねん!
523山師さん:2007/12/19(水) 23:24:50.20 ID:bxNbtz8U
すいません、うちの親父が9万円台で買ったドリテクを
塩漬けにしているみたいなんですが
息子の俺はどうすればよいのでしょうか?
524山師さん:2007/12/19(水) 23:26:32.18 ID:QAjMykKc
家宝にしてください
525山師さん:2007/12/19(水) 23:28:24.77 ID:p3kp/8fX
夢を見させてあげてください
526山師さん:2007/12/19(水) 23:31:15.58 ID:+aalSicT
>>519
どうも有難うございます。

527山師さん:2007/12/19(水) 23:37:34.39 ID:QAjMykKc
>>526
なんで翌日か分かってないだろうから、
特定口座の現物の扱いをよく理解してね。
http://www.orix-sec.co.jp/service/tax/07/index.html

一般口座なら翌日じゃなくてもいいんだけどね。
528山師さん:2007/12/19(水) 23:40:30.01 ID:XPyCHLzP
年末年始の相場の休みっていつですか?
529山師さん:2007/12/19(水) 23:44:45.90 ID:QAjMykKc
530山師さん:2007/12/19(水) 23:59:34.02 ID:3Wx4PkLZ
野村證券で口座開設を検討してるんですけど、
「ほっとダイレクト」だと口座管理料が無料で手数料も安い。
さらに、「ほっと割プラン」にすると20万以下は手数料無料。

そこで質問。「ほっと割プラン」を選ばない人っているんですか?
何かデメリットとか制限とかがあるんですか?

531山師さん:2007/12/20(木) 00:09:34.16 ID:Vz8TSlYu
>>530
1日1回だけ
532山師さん:2007/12/20(木) 01:16:35.08 ID:zfxg1myX
>>530
「ほっとダイレクト」なら「ほっと割プラン」を選ばない人は、
ほとんどいないだろう。

デメリットは、パソコンを使えない人だと、電子報告書が見られなくて困る。
2ちゃんねらーには関係ないことだ。
533山師さん:2007/12/20(木) 01:34:07.29 ID:Tgl2LVwg
>>527
同一日だとちょっと怪しそうだったので、質問して良かったです。

>特定口座において同一日に同一銘柄の「買付」と「売却」の取引が行われた場合、
>残高取得単価の計算は全ての「売却」より全ての「買付」が先に取引されたものとして行います

この部分ですね。全然知りませんでした。

どうも有難うございました。
534山師さん:2007/12/20(木) 01:42:33.95 ID:ZMIsZESS
金価格と原油価格の相関とリターンに関係するマクロ的事象
を説明してもらえませんか?お願いします。
535山師さん:2007/12/20(木) 01:46:52.30 ID:Vz8TSlYu
>>534
スレタイ嫁
それにそういうのは自分で研究する事象だろ?
536山師さん:2007/12/20(木) 07:14:09.18 ID:q+lMytQ7
>>320
証券口座から上場廃止時点で出庫されてるから入金はされないな。
現在の株主は株券を自分で管理してる状態だし。

>>321
株券が送られてきたのは、今年4月に株式併合で100株が1株になってから。
株券の裏には 株券発行の年月日 平成19年5月21日 と書いてある。

株券と一緒に送られてきた、株式併合による新株式割当に関するご通知 には

拝啓 ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
 さて、このたび当社の株式併合(普通株式100株を1株に併合)につきましては、
平成19年4月2日をもってその効力が発生しましたので、ここにご報告申し上げます。
 つきましては、株式の併合によりあなた様に割当てられた株式数を下記のとおりご通知申し上げます。
また、割当てられた株式数に相当する新株券を同封ご送付申し上げますのでご査収下さい。
 なお、株式併合の結果1株未満の端数株式が生じました株主各位には、これを一括売却し、
その処分代金を端数に応じて平成19年6月下旬に別途お支払い申し上げますので、
あらかじめご了承願います。
 まずはご通知かたがたご案内申し上げます。                敬 具

 平成19年5月21日 株式会社ライブドアホールディングス

と書いてある。
これを探すのにちょっと時間がかかったよ。
オレは幸いにも端数は無いから1株未満の端数株式は無いけど、
売却は既に行われているようだし、どうやって金を貰うかだな。

総会のお知らせは最近送られてきたよ。
1株以下の人は端数株式の売却で株主では無くなってるから当然送られてはこないな。

>>322
なぜ安心できるのかが分からんが、ライブドアに問い合わせるくらいの行動はとってみるべきではないか?

>>324
強制売却だから買取請求は必要無かった訳だが(オレも一読しただけの通知の内容なんか覚えてなかったが)、
株主でもないのに知ったかはやめれ。
537山師さん:2007/12/20(木) 07:55:53.19 ID:CxD7ork7
株は人に合わせなきゃいけないの?人の裏を読まなきゃいけないの?
538山師さん:2007/12/20(木) 08:13:21.25 ID:fBagCkmX
>>537
相場の格言二つ・・・
「人の行く 裏に道あり 花の山」
「人と行く 道こそ楽し 花の山」

ようするに両方あるってことよ
539山師さん:2007/12/20(木) 08:17:50.25 ID:CxD7ork7
使いわけなきゃいけないのね。そういえば順張りか逆張りかで考えも違うしなぁ
相場格言おもしろそうだからちょっと調べてみる。ありがとうございます。
540山師さん:2007/12/20(木) 09:16:14.48 ID:rd22THjK
一つのPCで複数の口座があった場合どうなるのでしょうか?
1.自分のPCに家族全員の口座がある場合
2.自分のPCに友達の口座が何件かある場合
3.大阪在住の私のPCで名古屋の親戚の口座がある場合
4.名古屋に部屋を借り、そこで名古屋の親戚数人の口座で売買(各々が売買したように見せかけて)


駄目なものありますか?
541山師さん:2007/12/20(木) 09:17:32.60 ID:iP7sNTLf
マーケットスピードをバージョンアップしてから、日経225先物の日中足に
15時10分以降19時まで価格が出るんだけど、もしかして時間延長されました?
542山師さん:2007/12/20(木) 09:18:33.72 ID:LyGKBXN1
4957が約定しません
787に買いと売り注文がでてるのに約定しないのは何故ですか?
543山師さん:2007/12/20(木) 09:18:48.73 ID:Glu6tty6
口座は自分のPCにあるのではなく、ネットで繋いだ先の証券会社にあります
同じ場所からアクセスしようが別に問題はない

見せかけて売買することは違法です
544山師さん:2007/12/20(木) 09:48:46.61 ID:0sq2IAvo
ファンドなどが大量に保有すると、名前が公表されるわけだけど、
この株を売りさばいてしまった場合も、公表される?
545山師さん:2007/12/20(木) 10:18:41.99 ID:Vz8TSlYu
>>540
口座はPCと関係なし。
よって、どれもおk

>>541
イブニングセッション

>>542
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/pdf/zai_20050610.pdf
ここを読んで勉強すること

>>544
大量取引報告書
http://www.fsa.go.jp/news/18/syouken/20070309-1.html
546山師さん:2007/12/20(木) 10:28:09.23 ID:7r/rGGAn
>>540
2,3,4 は明らかにダメだろ
借名口座になる
547山師さん:2007/12/20(木) 10:33:52.36 ID:AV8GB46K
契約した人が操作すればどのPCでもおk
契約してない人が操作すればどのPCでもイクナイ
548山師さん:2007/12/20(木) 10:45:01.04 ID:Vz8TSlYu
>>540
ん?今気づいたが、
>(各々が売買したように見せかけて)
これはどういう意味ですか?
出来るか出来ないかと言われればできるが、
不正はどこまでいっても不正ですよ。
549山師さん:2007/12/20(木) 11:19:29.06 ID:5n3tELpg
>>540
可能不可能論だけでいったら、全部できるよ。
でも、2・3・4は言い逃れの余地がなく違法だな。
1だけなら「家族が自ら操作した」とか「頼まれた」って言い訳が出来る余地があるけど やっぱり厳密にはクロだろ。
あとは未成年の子供の口座を作って、「親権者の管理」で取引すればよいのかもね。
550山師さん:2007/12/20(木) 11:20:28.63 ID:GiAUZIbQ
Eトレで株買って売って次また同じ銘柄買おうとしたら差金でダメってなるじゃないですか。
もう1つ口座開設してこちらから買いを入れると差金扱いにはならないのですか?
551山師さん:2007/12/20(木) 11:21:16.89 ID:L+jDPqxi
はい^^
552山師さん:2007/12/20(木) 11:22:54.29 ID:kijEbL2c
やっぱ複数口座って有利なんだなー
クロスもできるし
553山師さん:2007/12/20(木) 11:23:48.11 ID:GiAUZIbQ
>>551
ありがとうです。
554山師さん:2007/12/20(木) 11:36:38.49 ID:MRVAWs6U
>>551
便乗質問ですが。
同一口座であっても余力範囲内での売り買いであれば
何度往復させても警告出るだけで特に問題ないと思ってたんだけど。
というわけで複数口座あっても条件は同じなんじゃ?
555山師さん:2007/12/20(木) 12:36:16.57 ID:mhXGlyBy
>>554
その通り
556山師さん:2007/12/20(木) 12:39:47.18 ID:AV8GB46K
神殿にクリスタルを戻さないでアイテムだけを回収して
最後に6つ廻ってレベル強制うpしても大丈夫だっけ?
これだとレベル6までしか上げなくて良いから非常に楽だと思うんだけど
557山師さん:2007/12/20(木) 12:40:02.12 ID:AV8GB46K
素で誤爆スマンス
558山師さん:2007/12/20(木) 13:04:26.66 ID:/gdIh8dy
こんな質問、正確に把握することは不可能なんですが、一般論のような形でいいので教えてください。
現在の日本の株式市場で、長期投資(3ヵ月~)と短中期投資(~3ヵ月)の割合はどのくらいだと言われてますか?
資金面、投資人口面等での大体の数字教えていただけると嬉しいです。
559山師さん:2007/12/20(木) 13:08:33.44 ID:5n3tELpg
>>558
 概略でも その数字を知るのは不可能だと思う。
 いろいろな統計を見てきたけれど その手の調査で信憑性のある数字を見たことがない。
 
560山師さん:2007/12/20(木) 14:19:36.54 ID:fBagCkmX
>>558
たぶんないと思う。
なぜなら、学問的にも、相場上でも、そういう観点って意味ないから、そんな統計を取ったり推計をしたりしている人はいないと思う。

長期や短期は結果としてのもんだよ。

株を買う時に、「短期に売買しよう」「長期に売買しよう」と思う人の区別はあるだろうが、それは統計できない。
できるとすれば心理学の世界での調査だろうが、さて、心理学でも、「株式購入時における、売却時期の長短の意思に関する意識調査」って調査はあるんだろうか・・・


561山師さん:2007/12/20(木) 15:11:17.86 ID:pywsSR9N
株主優待について質問です。
マクドナルドの株主優待が欲しいんですが、ほふりを利用してると21日が権利付最終日で
利用してないと名義書換が必要とかあるんですが、自分がほふりを利用してるかどうかがわかりません。
証券会社はeトレです。
後、今月の場合21日の引けまでに買って権利を得て、25日の寄り以降に売却可能っていうことでいいんでしょうか?
562山師さん:2007/12/20(木) 15:14:09.21 ID:nkAnE74w
558の質問をグーグルやマイクロソフトの入社試験だと思って解いてあげて〜。
563山師さん:2007/12/20(木) 15:15:40.11 ID:Dzfnefqb
>>561
eトレであれば、あなたはほふり利用者です。
最終行はそのとおり。
564山師さん:2007/12/20(木) 15:16:32.46 ID:Dzfnefqb
>>562
そこまでやってやる意図がわからん。
565山師さん:2007/12/20(木) 15:17:47.51 ID:XN/FsBTl
>>562 「解き方」は提示できても解けはしないだろ
566山師さん:2007/12/20(木) 15:19:05.40 ID:AV8GB46K
信用の増減とかでなんとなく把握できなくも無いかもしれないけど
観点が違えば無意味なデータだしな
567山師さん:2007/12/20(木) 15:19:57.58 ID:pywsSR9N
>>563
即レスありがとうございます。
これでマクドナルド信者として一歩成長出来ました。
568山師さん:2007/12/20(木) 15:35:42.31 ID:m1NeEtZG
新規建停止ってなんですか?
569山師さん:2007/12/20(木) 15:41:32.72 ID:oTB2ZBiO
6営業日前なのになんで明日が権利最終日なんですか?
570山師さん:2007/12/20(木) 15:59:29.14 ID:5n3tELpg
>>569
 31日は営業日じゃないから 5営業日前だよ。
571山師さん:2007/12/20(木) 16:18:55.26 ID:7Qb6UgUy
IPOって、上場して何日までの株の事を言うんですか?
572山師さん:2007/12/20(木) 16:22:35.05 ID:iOdUgbej
特定口座で源泉ありだと税金先払いですが、
源泉なしでやった場合と1年でどのくらい稼ぎがちがうものですか?
保険料などは別で考えるとして、専業はどちらの人が多いですか?
573山師さん:2007/12/20(木) 16:30:56.92 ID:oFnkjgQk
>>572
脱税するわけじゃなし、結局払う税金は同じ額じゃないのか。
差が出るのは損質繰越したかどうかでは?
574山師さん:2007/12/20(木) 16:34:30.77 ID:Dzfnefqb
>>572
儲けた分の10%を税金として引かれたものを再投資するのと
儲けた分の全てを再投資するのとどっちがいいかってことだろ?

そりゃ腕次第。その人によって違うし、その10%が仇となって損する場合もあろう。
でも、一般論で言えば儲けた分の10%に対する機会費用があるわけだから、
源泉なしにしたほうがお得だわな。あくまで確定申告する場合の話だが。
575山師さん:2007/12/20(木) 16:43:39.67 ID:5n3tELpg
>>571
 株式を公開することがIPOなんだよ
 上場してしまったら「IPO」っては言わない

>>572
 どのくらいの利益を上げているかによるね
 試算として 1000万運用して年間100万くらいの利益を出したとすると、税金は10万
 税金を源泉されずに1年間運用したとして その収益は理論的には1万円程度
 もっと高い収益率の人ならもっと差がつくし、ノンビリ運用だったら差は小さくなる
 自分はどのくらいの利益を上げてるかによる
 
576山師さん:2007/12/20(木) 16:47:19.26 ID:AV8GB46K
2ちゃんでIPOって言ってるやつは直近でIPOられた株の略で
だいたい上場してからの値動きを引きずってる新興株の事ね
正解は>>575の言うとおり
577山師さん:2007/12/20(木) 16:51:01.43 ID:7Qb6UgUy
>>575-576
IPOの意味を取り違えてました
ありがとうございます
578山師さん:2007/12/20(木) 17:10:56.17 ID:81CcJlyF
よく暴落してるとき、大口の個人が売ってるとか証券会社が売ってるとか2ちゃんねるで見かけますが、なんで解るんですか?
579山師さん:2007/12/20(木) 17:28:56.34 ID:iOdUgbej
>>573-575
現在は扶養になっていますが、外れた場合は保険料などいくらくらい払うことになるのでしょうか?
わざわざ扶養から外れるなら少なくてもその分は超えたいので。
それと為替や先物は扶養からはずれることになるんですよね。
580山師さん:2007/12/20(木) 17:36:55.63 ID:zfxg1myX
>>542
板を見ないとはっきりしたことは言えないが、
たぶん >>545 のリンク先の ZAI の53ページ目の、
つぎの条件が満たされないためだと思う。

----------
B約定値段において売り注文ま
たは買い注文のいずれか一方すべ
て約定し、他方は売買単位以上
(売買単位が1000株であれば
1000株以上)が約定すること。
----------

これは、薄商いの銘柄でたまに起きる。
@やAは板を見れば分かるが、
Bは板を見ても該当するのかどうかが分からない。
581山師さん:2007/12/20(木) 17:52:24.24 ID:E2GLNd/2
はじめまして。
これから株を始めたいのですが儲かりますか?
安いときに買って高いときに売るみたいな感じで。
長期保有を考えています。
582山師さん:2007/12/20(木) 18:47:56.35 ID:fBagCkmX
>>581
株で儲かるなら誰も苦労して働かない
株の長期保有で元金が減ることないなら誰も銀行なんかに金預けない

たいして儲からない(時には大損する)→やっぱり金を得るには働くが一番
上がると思って買って長期保有していると上がったり下がったり、そのうちドカンと下がったり→持ち金を減らしたくないなら安全確実な利殖法が一番

583山師さん:2007/12/20(木) 18:51:12.15 ID:CHg5duRJ
584山師さん:2007/12/20(木) 18:53:12.68 ID:+oHZxFa/
米国のGoogle社の実際の株券を記念に一枚持ちたいのですが
日本の証券会社の窓口で頼めば買ってきてもらえますか?
あと、いくら掛かりますでしょうか?
585山師さん:2007/12/20(木) 18:56:54.11 ID:iUT9oUr5
>>507,509
遅れたがレスありがとう。
それなら特定口座源泉なしに変更しといた方がいいみたいだな。
まったく税金関係のことはめんどくさい。
586山師さん:2007/12/20(木) 19:07:22.58 ID:/gdIh8dy
>>559 >>560
ふむ。遅れて申し訳ないです。回答ありがとうございました。
587山師さん:2007/12/20(木) 20:54:04.33 ID:Vz8TSlYu
>>585
特定口座源泉ありのメリットは、儲かったときに確定申告しなくてもいいこと。
確定申告しないことに意味がある人は源泉ありにしておいたほうがいい。
588山師さん:2007/12/20(木) 20:57:47.64 ID:xwljlIn8
年間での損益を通算したいんですが、どうやったら年間損益確認できますか?
自分でも書き残してるけど正確に確認したいです。口座はEトレです。
589山師さん:2007/12/20(木) 21:12:55.69 ID:fBagCkmX
>>588
証券会社は1回の取引ごとに「取引報告書」(買値、売値、かかった手数料など、その1回にかかった費用と手取り金のすべてを書いたもの)を発行してるはず。
それを足し算すればいいじゃないか。
電子交付の場合は画面上見られるし、紙で見たけりゃそれを自分でプリントすればいいだけの話だが・・・
590山師さん:2007/12/20(木) 21:15:02.99 ID:xwljlIn8
>>589
一発で年間損益みれるのかな?と・・・表示が200件しか出なかったので
単純に足せば良いんですね。有り難うございました。
591山師さん:2007/12/20(木) 21:21:12.10 ID:iUT9oUr5
>>587
いや、来年もし利食いした時、今年の繰越損失があっても、源泉徴収アリだと
その時点で一旦税金が引かれるわけじゃん。
還付されるのは2008年度の確定申告した後だから、再来年。
それなら源泉徴収されない源泉なしの方がキャッシュが最初から残ってていいかと。
どっちみち損益通算するのに確定申告は必要だし。
592山師さん:2007/12/20(木) 21:29:44.80 ID:Tgl2LVwg
専業主婦で夫の扶養家族になってる人とかだと
特定口座で確定申告なしが有利かと。
593山師さん:2007/12/20(木) 21:39:41.70 ID:OD7e0Nya
年内決済の最終売買日は明日ですか、25日ですか。
約定日の4営業日後だったと思うのですが、
当日含むかどうかでどちらになるのかと。
594山師さん:2007/12/20(木) 22:04:48.64 ID:Vz8TSlYu
>>593
12月決算銘柄は明日
それ以外は25日
595山師さん:2007/12/20(木) 23:12:47.58 ID:onRhWquP
信用買い残と売り残についての質問です。
これって、買いたいけど買えなかったっていう意味なのか、信用買いして売ってないのかどちらなのかわかりません、
お願いします。
596山師さん:2007/12/20(木) 23:13:28.32 ID:XjI3/6PV
株価チャートを見ていると、二日続けて高値、安値、
終値、始値、出来高が全く同じ場合がよくありますが、
何故、このような事になるのでしょうか?
597山師さん:2007/12/20(木) 23:18:54.52 ID:V5Wbfz0k
50万マイナスで扶養家族の場合、どーするのが1番特なの?
ちなみに特定口座です。
598山師さん:2007/12/20(木) 23:19:34.67 ID:Dr3/gKUE
ある銘柄を75円で買い、77円で売ってプラス20万
同一銘柄を同じ日に58円で買い、61円で売ってプラス30万
と思いきや、薄価単価が66円でマイナス50万だった。
最悪な1日
599山師さん:2007/12/21(金) 00:52:31.15 ID:tVtm8YoG
普段は特定口座、源泉徴収ありで取引してるんですが、
今日間違って一般口座で、取引してしまいました。
確定申告しないといけなくなったんでしょうか?
600山師さん:2007/12/21(金) 00:54:45.43 ID:5hEF4/Yj
カラ売りで短期で利確するのって、買いの正反対の流れを
やればいいだけですか?追証以外にカラ売り特有の注意
することってありますか?
601山師さん:2007/12/21(金) 00:56:33.01 ID:8Sj1b72m
>>600

追証は信用なら買いでも発生する
売り特有で気をつけるのは逆日歩
602山師さん:2007/12/21(金) 01:18:29.07 ID:VYax3i2D
質問です
明日の権利付き最終日の決算銘柄の確認方法はどうすればよいのでしょう?
603山師さん:2007/12/21(金) 01:26:35.48 ID:PHfCdmR4
>>602
四季報
604山師さん:2007/12/21(金) 02:21:50.40 ID:x1kHRreA
株とは関連がある程度の質問ですが、
過去20〜30年くらいの為替レート(対ドルのみでも)のチャートがあるサイトはどこですか?
ググっても見つかりません。
605山師さん:2007/12/21(金) 02:26:19.31 ID:llmtAKVk
>>604
じゃぁ無いって事でいいじゃん。
ってかマルチしてね?
606山師さん:2007/12/21(金) 02:26:26.29 ID:SRPeUyUg
>>597>>598はどういう意味なんでしょうか?
誰か教えてください。
607山師さん:2007/12/21(金) 02:33:30.35 ID:juecBLhP
>>604
サイトじゃないがイートレのHETなら20年まで見れるよ。

1ドル79.7円って・・そんな時代もあったんだな。
608山師さん:2007/12/21(金) 02:34:39.19 ID:llmtAKVk
>>606

>>597は税金面で少しでも得したいってことだと思うよ。

>>598の「薄価単価とはその株を購入したときの一株当たりの価値」ってことが分かればいいかな?
609山師さん:2007/12/21(金) 02:48:02.70 ID:PHfCdmR4
>>597
今年の分は確定申告して、
来年、扶養を外れない程度に儲けて確定申告してください。

>>598
75円と57円で買った簿価単価が66円はいいだろう。
で、77円と61円で売ってるのに、どうして全部61円で売ったことになってんだよw

しかも実際の損益と特定口座上の損益はカンケーネーだろ。
税金を払う額が少なくなるから、むしろ喜ぶべきだろ?
610山師さん:2007/12/21(金) 03:08:11.44 ID:llmtAKVk
>>609
前半部分と後半部分の枚数が違うのかと思った。
611山師さん:2007/12/21(金) 03:14:39.20 ID:x1kHRreA
>>607
どうもありがとうございます。

長期投資をしようと考えているので、長期間の為替と株価の動きを見たかったもので。
612山師さん:2007/12/21(金) 03:16:46.82 ID:PHfCdmR4
>>610
だって、それぞれプラス20万円、プラス30万円って書いてあるよ
どっちも1万株でしょ
613612:2007/12/21(金) 03:17:14.17 ID:PHfCdmR4
失礼。10万株の誤りでした。
614山師さん:2007/12/21(金) 03:21:51.60 ID:kk2fDAYi
いつもBNFさんの事自慢げに【180億稼いだ奴いるんだぞ!】
うるさい上司がいるんですが 株の話しに付き合ったら
急に人が変わり月曜日八時半に我が家に来なさい
嫌々行きました 【部下の前で格好悪い所見せれないからな〜気合い入れてデイトレスルゾ!】

【デイトレはパソコン操作が速くてナンボだからな】

9・00

びっくりしたのがキーボード叩くのが全部人差し指で目茶苦茶遅くて 買う銘柄
全部下がって 上司真っ青になり オマケにマウスがワイヤレスで【反応が悪いから
買うタイミング悪くて下がったんだ】言い訳してました

あと上司、口がザリガニの臭いしました
615山師さん:2007/12/21(金) 03:31:59.46 ID:eLWJOEnr
>>614
君はその文章力をそのまま伸ばしていってくれ。
どこに辿りつくかは知らない。
616山師さん:2007/12/21(金) 03:58:10.04 ID:llmtAKVk
>>614
面白くない割には長文だったな。
617山師さん:2007/12/21(金) 05:34:51.12 ID:4eMiRuDT
>>614
オチは?
618山師さん:2007/12/21(金) 05:41:41.66 ID:AyFmZHGZ
文章が稚拙
619山師さん:2007/12/21(金) 06:46:10.39 ID:kSX2ecfW

 なんだか、楽しいな
620山師さん:2007/12/21(金) 08:21:57.84 ID:8Y09S/OK
すいません、今年は何日で株式終わって、来年は何日から始るのですか?
621山師さん:2007/12/21(金) 08:41:04.59 ID:vHYrbmxu
>>620
>>1に書いてあります
622山師さん:2007/12/21(金) 08:50:10.24 ID:8Y09S/OK
>>621
ありがとうございます。
623山師さん:2007/12/21(金) 10:32:24.44 ID:pGVPgbwP
株売った時の今年最後の、年内受け渡しって今日までですか?
つまり今年分の確定申告の譲渡益分の蘭に記入するのは、今日売った株まででしょうか。
もし来週に株を売ったら、もう来年分の確定申告に記入しないといけないのですか?
624山師さん:2007/12/21(金) 10:33:54.92 ID:8Sj1b72m
>>623
うお、君の書き込みで今日売買しなくちゃいけない銘柄思い出した、GJ!
今日買ったら受け渡しが12/28だから今年最終日だな
火曜からは2008年
625山師さん:2007/12/21(金) 10:53:23.71 ID:AvtgImPr
新株予約権が発行されると株価が上がる場合と下がる場合があるようですが、
どういう場合に上がり、どういう場合に下がるのでしょうか
626山師さん:2007/12/21(金) 11:24:28.67 ID:GlKAivlZ
もみ合いする理由は何ですか?
また、もみ合いするとどういうことが起こるのですか?

あと窓埋めについて教えてください。窓埋めしないとどういうことが起こるのですか?

大変申し訳ないのですが、過去の事例に照らし合わせて教えていただけると
ありがたいです。

627山師さん:2007/12/21(金) 11:25:44.87 ID:eLWJOEnr
>>626
乳?
気持ちいいからだろ。
628山師さん:2007/12/21(金) 11:37:36.36 ID:DZW1qjDj
特定口座、源泉徴収ありです。
実家が自営業で、そこで働いています。
実家では税金など、会計士に任せてます。
自分の株の今年の損失は300万ほどあるのですが、確定申告した際、
損失額は実家や会計士にわかるのでしょうか?
出来ることなら損失繰越をしたいのですが、
これだけ負けてることを知られたくないと言う思いもあります。

ご教授、よろしくお願いします。
629山師さん:2007/12/21(金) 11:37:53.25 ID:iyRl+UJF
買い越し・売り越しという言葉がありますが、
これは、買っていたものの決済分・売っていたものの買戻し分
も含んでいるのでしょうか?
630628:2007/12/21(金) 11:41:04.94 ID:DZW1qjDj
すいません、確定申告のスレがありましたね。
スレ違い申し訳ありませんでした。
移動します。
631山師さん:2007/12/21(金) 11:44:07.63 ID:thUPsARi
質問です。
素人ですが宜しくお願いします。
今年の既に売却済みの株で100万円近く儲けていますが譲渡税で10万引かれていまして+90万です。
しかし、今現在も持っている株が−100万でして、このまま年を越すと−10万円です。
ここで、質問なのですが、今の株を一旦売って−100万を一時計上して、その日に買い戻すと
今年の損益は100−100=0となり、既に引かれている10万円は戻ってくるのでしょうか?
632山師さん:2007/12/21(金) 11:56:40.37 ID:G3IImhvB
今日の午後3時までに権利付き最終日の銘柄を買った場合、
同日のPTS(夜間取引)で処分したら配当金はもらえませんか?
633山師さん:2007/12/21(金) 12:03:58.81 ID:RvX7e2uP
>>631
現物でひとつの口座という前提でいうと
一日のうちに売って買い戻しても特定口座の計算上は先に買ったと見なされるはずなので
買い戻すのは後日にしたほうがいいと思う
634山師さん:2007/12/21(金) 12:27:16.73 ID:PHfCdmR4
>>623
12月決算銘柄は今日までが年内受渡
それ以外は、月曜日までが年内受渡

>>631
>>633の言うとおり、同日に買い戻すのはよくない。
翌日に買い戻すか、同日に信用買いしておいて翌日現引き

>>632
PTSの売買は翌日扱いなので配当金はもらえない
635山師さん:2007/12/21(金) 12:30:23.01 ID:fwSFc92g
もうどれも、下がりまくり。
一度、全銘柄売り払ってしまいたいのですが、年内に売り払うのがいいか、年明けてすぐ売り払うのがいいか?
どちらがベストな選択?
636山師さん:2007/12/21(金) 12:32:31.16 ID:2ulwUtXX
>>635
上がるかも知れないけど
アドバイスとしては予想が外れたなら素直に切って次に行った方が良い
今の上げで売っちゃえ

後でなんだよ反発したじゃんて文句言う人はここで聞くべきではない
637632:2007/12/21(金) 12:33:29.46 ID:G3IImhvB
>>634
ありがとうございます。助かりました。
638山師さん:2007/12/21(金) 12:33:52.32 ID:DOVUeSPf
>>635
今年利益出てるなら含み損の分を売り、利益出て無いならどっちでも。
639山師さん:2007/12/21(金) 12:54:47.35 ID:lyBzdt7z
>>634
月曜休みでしょ
640山師さん:2007/12/21(金) 13:00:41.33 ID:PHfCdmR4
>>639
失礼。火曜日の誤りでした。
641山師さん:2007/12/21(金) 14:08:12.71 ID:D7zFyjf/
チャートの移動平均線について質問があります。

"過去の軌跡の記録"はその後の株価の変動によって
微妙なりとも位置が変動してしまうのでしょうか?
それとも一度記録された軌跡は二度と動かないのでしょうか?
(過去の1点を振り返った時に移動平均線がどう動いていたか確認したいため)
よろしくお願いいたします。
642山師さん:2007/12/21(金) 14:25:33.40 ID:vkYbq/JS
>>641
移動平均線とはなにかを理解していればそういう疑問は出てこないのでは?
移動平均線とは当日を含めた過去○日間の平均を線で結んだものですよ。
643641:2007/12/21(金) 14:29:18.00 ID:TC4hxiEo
>>642
お恥ずかしいです。
もやもやが晴れました。ありがとうございましたm(_ _)m
644山師さん:2007/12/21(金) 14:35:10.85 ID:cqjGeQ2h
今年の大納会はいつですか?
645山師さん:2007/12/21(金) 14:42:23.23 ID:7MsDlk6D
646山師さん:2007/12/21(金) 14:49:56.33 ID:9G7NljZB
指標予測=11月新設住宅着工戸数は前年比‐28.0%に改善、最悪期脱したとの声も
07/12/21 13:33

 [東京 21日 ロイター]ロイターがまとめた民間調査機関の予測によると、
27日午後2時に国土交通省が発表する11月の新設住宅着工戸数の予測中央値は前年比
28.0%減と、5カ月連続の大幅減少となるものの、下落幅は10月の35.0%より
縮小しそうだ。季節調整済み年率換算戸数も95.8万戸と、2カ月連続で改善となりそ
うだ。

 住宅投資は7─9月期GDPでも最大の下押し要因となった。さらに日銀も、住宅着工
の弱さを主因に12月金融経済月報での基調判断を下方修正したことなどもあり、住宅着
工への市場の関心はにわかに高まっている。

 国土省によると、住宅着工に1カ月程度先行するといわれる建築確認(交付件数)
は、10月は前年比11.1%減と、9月(27.5%減)から大きく持ち直した。

 今後についても「(大幅減少)傾向は年度末まで影響が続くとものと思われるが、減少
幅は縮小傾向になりつつあると考えられる」(農林中金総研)などの予想があった。
 各社の予想は以下の通り。

 <新設住宅着工戸数>

                    前年比(%) 年率戸数(千戸)
中央値   ‐28.0    958
最大値  ‐15.8 1091
最小値     ‐39.8 800
647山師さん:2007/12/21(金) 15:12:54.82 ID:cqjGeQ2h
>>645
28日ですか、どうもです♪
648山師さん:2007/12/21(金) 15:16:29.61 ID:iUC8WVXo
始めるのに20万で出来ますか?
ミニ株以外を考えてます
649山師さん:2007/12/21(金) 15:21:36.56 ID:GlKAivlZ
どなたか
>>626 をお願いします。
650山師さん:2007/12/21(金) 15:25:18.00 ID:vkYbq/JS
>>649
過去の事例に照らし合わせて説明して欲しいのなら、
チャート関連の本でも買って読まれてはいかがでしょうか?
651山師さん:2007/12/21(金) 15:34:29.61 ID:8Sj1b72m
>>649
もみ合いするということはその価格帯で現在売りたい人と買いたい人の力が拮抗しているということです
このもみあい期間が長いと、そのもみあいの価格帯を破った時に勢いがついてその方向へ伸びやすい

まどうめしないということはGUした価格帯よりも下へ下がらずにすかさず買いが入るということですよね
つまりはその窓の価格帯以上で買いたい人の力が大きいということです
窓うめを拒否して上に抜けるとこれまたその方向へ伸びやすいです

チャートを出すのはめんどくさいので各自で探してください
失敗例も成功例もあってどのような形のもみあいだったか、そのもみあいの期間はどれくらいか、ファンだの材料はどうか等で変化します
まどうめも同じです
活用したければ成功しやすいパターンを自分で探してください
652山師さん:2007/12/21(金) 15:38:23.40 ID:2ulwUtXX
>>648
できるよ
自分にとってなくなっても良い様な額でいろいろ覚えるには良いかも
手数料に圧迫されたり銘柄選びが限られたり縛りプレイになるかもしれないけど
653山師さん:2007/12/21(金) 15:51:30.31 ID:8Yxsa5Qe
>>648
 「出来る」・「出来ない」の問題だったら「出来る」だろうね
 でも、タネがそれしかないなら 手法は限られるし 不利
 せめて その5倍あれば いろんな遊び方が出来ると思うが
654山師さん:2007/12/21(金) 15:55:33.08 ID:18YNJUap
>>649
じゃぁ窓のほうのチャートを。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=3236.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on
銘柄コード3236の6ヶ月チャートです。2007/9に窓があって、10月末まで強い。株価が倍になっています。
そこからサブプライム問題などで、もとの位置以下にまで落ち込んでいます。

埋めない窓というのは、強い相場のシグナルだと言われています。
ただし外部内部の要因に関わらず、支持線などを割ると一気に埋めに行きます。
ほかに、窓明け上昇の窓は埋めに行く可能性は高い。窓明け下落の窓は埋めに行かない事もあるetc...

実際、上昇率下落率のランキングなどで窓開けた銘柄探して、監視して経験で覚えたほうが良いですよ。
655山師さん:2007/12/21(金) 16:00:45.77 ID:D2pQ9Gym
>>631
現物なら同日に売り買いすると、売り買いの順番に関係なく買値が平均されるので、売却した側に50万円の損が計上され、
新規に買った側は50万円の含み損になる。よって、今年の税金は5万円程浮く。浮けば当然戻る。
信用ならそんなややこしい事はなく、純粋に100万円の損になるので、税金は10万円程浮く。
656山師さん:2007/12/21(金) 16:04:27.78 ID:D2pQ9Gym
>>632,634
権利付き最終日の場中に買って、同日PTSで売った場合、PTSの売買は翌日扱いなので配当金はもらえる。
657山師さん:2007/12/21(金) 16:10:46.92 ID:GlKAivlZ
>>650 651 654
ありがとうございました。自分で本を買ったり、チャートを見て
研究してみます。
658599:2007/12/21(金) 16:26:53.71 ID:tVtm8YoG
誰か俺の質問に答えてください!
お願いします!
659山師さん:2007/12/21(金) 16:28:17.17 ID:nRxZYw+1
>>658
一般口座は自分で計算して確定申告
660山師さん:2007/12/21(金) 16:40:44.99 ID:tVtm8YoG
ああ・・・やっぱり一般の分は確定申告しないといけないんですね・・・
ありがとうございました!
661634:2007/12/21(金) 16:47:20.43 ID:vkYbq/JS
>>632の文章読み間違えてましたorz
>>656の仰るとおりです。
って、15時過ぎてるけど、ちゃんと買ったかな?スマソ。
662山師さん:2007/12/21(金) 16:51:28.01 ID:USuj+wzo
去年の年間取引報告書なんですけど無くしてしまったんです。
再発行ってしてもらえるんでしょうか?
663山師さん:2007/12/21(金) 17:35:12.16 ID:6Pi2xxtT
朝9時になる前、売り気配と買い気配がやたらと
上下しているのは何故ですか?
たくさんの人が注文修正しまくって駆け引きしてるってことですか?
664山師さん:2007/12/21(金) 17:37:35.86 ID:D2pQ9Gym
駆け引きもあるが、そもそも段々と注文を入れる人が増えていくのでそれに従って値段が上下してしまう
というのが正解だろう。
665山師さん:2007/12/21(金) 18:15:59.28 ID:tDFWWRg8
来週月曜のNY市場は休みですか?
またそういう営業日がわかるカレンダーのあるサイトはありませんか? 日本のなら見つけたんですが。
666山師さん:2007/12/21(金) 18:18:57.67 ID:5RfwHcME
今日が今年受け渡しの最終日とのことですが、今日買ったのは27日に受け渡しですよね?
てことは28日が残ってる気がするのですが違うのですか?

それと同じことですが、
今日信用で持ち越してしまったんですが、来週火曜に決済しても、金利がたくさんとられるんでしょうか?
667山師さん:2007/12/21(金) 18:37:11.14 ID:9em4CrGh
12月決算銘柄に関しては今日かったのは27日受渡
25日に買ったものは1/4受渡になります
それ以外の銘柄は25日に買うと28日に受渡になります
668山師さん:2007/12/21(金) 18:42:19.53 ID:5RfwHcME
>>667
ありがとうございます。そういうことだったんですね

もうひとつ質問なのですが、ということは、25日に節税売りもできるということでよろしいでしょうか?
669山師さん:2007/12/21(金) 18:47:37.70 ID:9em4CrGh
>>668
12月決算銘柄以外ならおk
670山師さん:2007/12/21(金) 18:51:18.07 ID:5RfwHcME
>>669
何度もありがとうございました。25に節税売り致します。
671山師さん:2007/12/21(金) 19:13:46.85 ID:eK8YRh8p
損失を今年の利益から引けるのって
25日に売った分までってこと?
672672:2007/12/21(金) 19:17:40.91 ID:uqZarR5v
はじめまして。専業デイトレーダー以外の人に質問です。
ネット上から情報を探すとしたらどのような内容のサイトを見てますか?
時間があまりない兼業投資家の人のご意見を聞かせていただきたいです。
673山師さん:2007/12/21(金) 19:23:46.71 ID:TXqZkyGx
YAHOO US以外でアメ株をキャンドルチャートで見れて
ポートフォリオが組めるサイトがありましたらお願い致します。
674山師さん:2007/12/21(金) 20:19:23.16 ID:YLmWD4tS
日本は、24日(月曜)が祝日で休場ですが、
アメリカの日程がイマイチわかりません。

24日(月曜)(日本時間深夜)は、前場だけで、
25日(火曜)(日本時間深夜)は、
クリスマス祝日で、全休ですか?
675山師さん:2007/12/21(金) 20:26:39.48 ID:AII2R4cY
質問なんですが、トレイダーズでやっている方へ。
「先物・売OP余剰金」(オーダー含む)のマイナスは証拠金の額ですか?
ご回答宜しくお願いします。
676山師さん:2007/12/21(金) 21:55:10.03 ID:d7yk57wv
>>674
海外の市場の休日は↓なんかに出てるけど、前場だけなんてのはあまり聞かないよ
たぶん日本の大納会大発会ぐらいじゃないのか
http://www.harbest.co.jp/holiday.htm

でも、アメリカはおかしな国だよね
祝日で株式市場は休みなのに、為替市場は関係なくやってるから
日本みたいに「ぜんぶ休み」ってのは、やっぱり東洋的全体主義なのかなwww
677山師さん:2007/12/21(金) 22:01:26.04 ID:/PsWa5Rx
逆日歩の銘柄を信用買いしてずっとホールドしているのですが、証券口座の諸費用残高を見ると逆日歩0円、日歩5千円といった感じで逆日歩がカウントされていません。
逆日歩というのは何時入金されるのですか?
678山師さん:2007/12/21(金) 22:15:08.22 ID:9/FTpWs7
質問です
三菱化学工場の火災があり死者まで出ましたが
あまり株価に影響が出ていません

今月の三菱瓦斯化学工場で爆発事故がおきたときは
株価に影響しました

三菱化学は三菱瓦斯化学とは関係ないということでしょうか
宜しくお願いします
679山師さん:2007/12/21(金) 22:21:16.85 ID:d7yk57wv
>>677
信用の決済前の日々の表示のしかたは、証券会社でまちまち
金利(日歩)すら表示しないところもある
特に逆日歩は決済時に確定するものだから表示しないことはよくある
680山師さん:2007/12/21(金) 22:27:09.54 ID:H81Lq18n
今日初めて信用ができるようになりましたが
信用建余力0てなに?
現物株を保持したまま信用はできないの?
教えて下さい〜。
681山師さん:2007/12/21(金) 22:48:54.96 ID:Teum9uJo
イートレード証券のスタンダードプランを利用しています。
〜10万円 200円(税込み)
〜20万円 250円(税込み)
〜50万円 450円(税込み)
〜100万円 800円(税込み)
〜150万円 950円(税込み)
〜3000万円 1500円(税込み)
3000万円超 1575円(税込み)

現物買
株数:3
平均約定単価:84200円
手数料、諸経費等:429円
課税額、譲渡益税:21円
受渡金額、決済損益:253050円

なぜこれ(課税額、譲渡益税:21円)が、こうなるのでしょうか?
式と答えを教えて下さい。手数料の税金は何%なのでしょうか?


現物売
株数:3
平均約定単価:84600円
手数料、諸経費等:429円
課税額、譲渡益税:51円
受渡金額、決済損益:253320円

なぜこれ(課税額、譲渡益税:51円)が、こうなるのでしょうか?
式と答えを教えて下さい。手数料の税金は何%なのでしょうか?

(3×84600)+429+51で254280円になるはずが、253320円になっています。
960円が引かれています。なぜなのでしょうか?
こうなる式と答えを教えて下さい。
682山師さん:2007/12/21(金) 22:54:30.32 ID:Dfn0QkVH
買いで儲けるのと売りで儲けるのでは
難しさは違いますか?

まああくまでチャートで判断ですが。
683山師さん:2007/12/21(金) 22:59:07.55 ID:cfjyC/MG
基本的な質問なんですが、空売りして利益が出ると
その分だれがそんするんですか?証券会社ですか?
684山師さん:2007/12/21(金) 23:03:00.95 ID:/PsWa5Rx
>>679
ご回答どうもありがとうございました。
僅かな金額なのですが、どうも腑に落ちなかったもので、気になっておりました。
685山師さん:2007/12/21(金) 23:03:35.08 ID:qVy4xWS6
>>681
手数料にかかる税金は消費税です
5%は、誰でも知ってますよね?

売りの際にも21円が消費税なので譲渡益税は30円です。
ここでなぜ30円かは話すと長くなるので割愛しますが、
3 x 86300 - 429 - 51 = 253320

失礼ですが足し算引き算から勉強しなおしたほうがいいかと・・・・・・
686むき☆ばんだ (`・ω・´):2007/12/21(金) 23:07:55.92 ID:2yB4/ez/
借名口座は合法ですよ。
IPOもPOも口座数が多ければ有利。
なんで口座数を沢山作らないのか、
おまいら・・・(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwww

www.k3.dion.ne.jp/~mukiban/index.html
687山師さん:2007/12/21(金) 23:11:58.41 ID:d7yk57wv
>>680
おいおい、その程度の知識で信用やって大丈夫かよwww

信用は人から金借りてその金で株買ったり、株借りてその株売ったるすることだぞ
で、金借りるには担保を差し出さなくちゃいけないだろ
その担保が「信用余力」

具体的には、信用口座に担保分の現金入れるか、持ってる株券を担保に差し出すかしなくちゃ、担保(すなわち信用余力)はいつまでたっても0だぞ
信用余力(担保力)がなけりゃあ、人は金貸さないし、金貸してくれなけりゃあ信用取引はできない

最後に、余計なお世話かもしれないが、信用取引はこわいぞ。
あっという間にむしられるぞ
688山師さん:2007/12/21(金) 23:20:23.00 ID:d7yk57wv
>>683
はあ? 質問の意味がわからん

「空売り」ってのは俗称で、株を売ることには変わりないんだよ
自分の持ってる株券を売るのが「現物売り」、人から株券借りてそれを売るのが「空売り」

で、株の売買ってのは普通の品物の売買と同じで、売りたいって人が売り、買いたいって人が買う
ただそれだけど・・・・

売りたいって人は、今売れば儲かるはずだ、と思って売るし
買いたいって人は、今買えば儲かるはずだ、と思って買う
その思惑が当たった人が儲け、思惑が外れた人が損をする
そんだけの話だが・・・
689山師さん:2007/12/21(金) 23:33:03.88 ID:H81Lq18n
687さん
ご親切にありがとうございます。
持っている株券を担保に差し出すですか〜
う〜ん。。。差し出し方がわからん。。。
明日、本屋さんで信用の本買ってきます。
690山師さん:2007/12/21(金) 23:34:40.14 ID:IuitojHR
イートレードで口座を作ったんですが質問です。
売った株のお金ですぐに違う株を買うことはできますか?出金は2、3日かかるんですよね。
691山師さん:2007/12/21(金) 23:40:12.86 ID:Pg37giXX
>>681
【買った時】約定代金252,600円+手数料(税込)450円=253,050円
【売った時】約定代金253,800円−手数料(税込)450円−税金30円=253,320円

利益が300円なので税金30円
手数料450円=手数料本体429円+消費税21円と分解

買ったときの21円は、(手数料の消費税)21円
売ったときの51円は、(手数料の消費税)21円+(利益の10%)30円
でOK?
692山師さん:2007/12/22(土) 00:12:24.24 ID:zy9IG2NV
>>691
足し算と引き算が出来ないんじゃ、恥ずかしくて出てこれないよw
693山師さん:2007/12/22(土) 00:17:15.20 ID:Wd+821Fc
なんでオプト昨日売った人がいるんですか?
694山師さん:2007/12/22(土) 00:19:38.88 ID:+2hBt4Z9
>>693
売り指値出しっぱなしでIR見てなかったんじゃね?
695山師さん:2007/12/22(土) 00:20:36.56 ID:+2hBt4Z9
>>693
あ、あと追証とかの強制的な売りもあるかもね
そういう場合は証券会社は機械的に何日後のいつに成り売りだすって決めてるから
696山師さん:2007/12/22(土) 00:31:28.82 ID:04oBvTp2
100万を一年で1000万にしたかったら、株を買うのと、宝くじを買うのとどっちが確率高い?
697山師さん:2007/12/22(土) 00:32:21.42 ID:J1jVcr+d
そういうことはあまり考えない方がいい
698山師さん:2007/12/22(土) 01:15:18.45 ID:pU4mQvJb
株をやってる個人投資家(資金数百万レベル)の人は
全額を株の軍資金として証券会社に預けてるのですか?
それとも為替やFXなどをやったり投信で一部を運用してる人も多いですか?
699山師さん:2007/12/22(土) 01:22:52.07 ID:CCVSAsMW
>>690
買いも売りも、受渡日は3日後だからOK。
出金は待たなければ駄目だけど。
700山師さん:2007/12/22(土) 01:31:23.97 ID:ZxHTd9RP
楽天は夜間ありますか?
701山師さん:2007/12/22(土) 03:09:18.15 ID:lEj5mOH7
>>696,698
そういうことは、証券会社や税務署がデータを持ち寄って分析しなければわからない。
702山師さん:2007/12/22(土) 06:51:02.82 ID:g5wdCYDM
成り行きでは例えば620円で売りたい場合
チャートが620円をちゃんと超えてから注文を出さないと
ダメですか?
703山師さん:2007/12/22(土) 07:05:47.24 ID:nR3qtZEv
>>702
チャートではなく、買い板を見ろ
買いたい人がいないと売れないんだぞ
704山師さん:2007/12/22(土) 09:41:27.41 ID:KaJsBgzl
住宅問題などで株から資金が引き上げられると聞きましたが
他のどの金融商品に流れるのですか?
705山師さん:2007/12/22(土) 10:07:02.28 ID:UsqlKlwM
質問させてください。
先日就職したんですが、証券会社(イートレ)に勤め先を登録すると、
在籍確認とかで電話してきたりしますか?
堅い人が多い会社だし、入社したばかりなので株やってるとかあまり知られたくないんです。
どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。
706山師さん:2007/12/22(土) 10:40:48.18 ID:DSSSVu8H
>>705 無職でもOK。
707山師さん:2007/12/22(土) 10:50:19.02 ID:+CveTFwL
売買注文は取引時間のどれぐらい前から証券会社は受け付けてくれるの
でしょうか?
708山師さん:2007/12/22(土) 10:55:55.31 ID:BlokveZO
イートレードに今年信用口座を開いたのですが、以下の点でわからないことがあります。

入金総額−決済損益合計 が保有資産評価額の現金残高と結構一致しないのですが、なぜでしょう?

わかる方、アドバイスください。お願いします。
709山師さん:2007/12/22(土) 11:52:00.28 ID:ImEdndiS
>>708
それ誰かにID盗まれて悪さされてる
710山師さん:2007/12/22(土) 12:25:17.64 ID:CCVSAsMW
>>705
基本的にはかかって来ない。
信用で追証云々があった場合は知らないけど。

自分はかかってきたことはないし、転勤族だから
プロフみてたら前の職場だったけど、無問題だったらしい。
711山師さん:2007/12/22(土) 13:07:00.62 ID:wBhCFqgd
現物株を売却するのに手数料を節約しようと思っています。

信用の現渡は信用新規売りが約定してすぐにできるものなのでしょうか?

来週25日(火)が年内受け渡し最終日になりますが、25日に
信用新規売り→現渡をやれば年内受け渡しとなるでしょうか?

すみませがよろしくお願いします。
712山師さん:2007/12/22(土) 13:18:56.42 ID:Ea5dFwQq
>>707
証券会社によるが、俺の使ってるマネックスなんかは原則24時間受け付けてるよ
だから大引けのあと(直後は1時間ぐらいは整理があるらしく受け付けてくれないが)注文すれば、質問の「何時間前か」っていうことで言えば、翌日取引時間の17時間前ぐらいといえるな
713山師さん:2007/12/22(土) 13:27:46.97 ID:CCVSAsMW
>>711
>>667
そんな裏技があるなんてしらなかった。
逆にお礼を申し上げます。
714山師さん:2007/12/22(土) 13:34:54.48 ID:p+Ebbns5
>>708
スパイウェアのチェックソフトと
ファイアウォールの導入を勧める。
715705:2007/12/22(土) 13:38:58.70 ID:UsqlKlwM
>>706
>>710
ありがとうございます。
716山師さん:2007/12/22(土) 13:41:24.23 ID:Q9Dr+Vz8
サンタクロースって本当にいるの?
717山師さん:2007/12/22(土) 13:42:36.19 ID:CCVSAsMW
>>708,714
基本的な事だけど、金利や逆日歩等の決済がまだってことはないのかなぁ。
718山師さん:2007/12/22(土) 13:54:51.85 ID:zy9IG2NV
>>711
証券会社によるが、通常、現渡しはすぐにできる。
25日現渡しすれば年内受渡。
ただし、現渡しする時間によって翌日になるので、
証券会社でどういう取り扱いか調べること。
一般に15:00までに行えば当日扱い。15:30までの会社も多い。
719山師さん:2007/12/22(土) 14:10:33.64 ID:yYuqtjUh
アメリカの騰落ラインのチャート見えるとこ教えて下さい。
できれば市場と比較できるのがいいです。
720山師さん:2007/12/22(土) 14:58:40.79 ID:kSgx3urQ
4751 サイバーエージェントの配当金はいつ株券を持っていれば
配当されますか?
721山師さん:2007/12/22(土) 15:16:04.73 ID:d2pFwJjY
>>685
>>691
理解できました。ありがとうございます。
722山師さん:2007/12/22(土) 15:19:58.48 ID:d2pFwJjY
株の税金は、利益が出た時だけ取られるのですか?
損した時は、取られないんですか?
宜しくお願いします。
723山師さん:2007/12/22(土) 15:27:39.49 ID:p6nq7xUa
うちの母は値上がりした株しか売りません
今年は売買益が500万ほどあります
しかし含み損は1000万以上あります
500万ほど損を出さないとこのままでは税金の払い損になる気がします
いくら母を説得しても「絶対に損しては売らない」と言って売りません
何か売らせる良い方法はないでしょうか?
724山師さん:2007/12/22(土) 15:31:37.53 ID:DSSSVu8H
>>723
私も売る必要性を感じない。
725山師さん:2007/12/22(土) 15:34:15.86 ID:p6nq7xUa
>>724
意味がわかりませんが
726山師さん:2007/12/22(土) 15:38:18.03 ID:ymH9AIk8
そのままの意味だろw
727山師さん:2007/12/22(土) 15:38:38.25 ID:+2hBt4Z9
>>723
手数料の安いネット証券なら火曜に損が出ている銘柄を500万損失が出る分だけ売って同時に買いなおしたらいいんじゃね?

火曜の寄りでもっている銘柄損失500万分売りと同時に同じ株数だけ買いを入れる。
これでいけるの?
損出しクロスのやり方詳しくないからしらないけどこれでいいのかな?
詳しい人答えてやってくれ
728山師さん:2007/12/22(土) 15:39:19.69 ID:+2hBt4Z9
日をまたがないといけないのかな?
そうすると信用使ってクロスか?
わかんね
729山師さん:2007/12/22(土) 15:40:43.26 ID:p6nq7xUa
>>727
もちろんその方法も提案しましたよ
でも「絶対に損して売るのは嫌だ」と頑なに拒みます
730山師さん:2007/12/22(土) 15:42:42.61 ID:bytaltpR
私の母は145円の時100万のドルを買って以来同じことを言っています。
別に自分のお金じゃないし息子として夢を見させてあげてます。
731山師さん:2007/12/22(土) 15:42:43.26 ID:ymH9AIk8
むしろお前がなぜそこまで頑なに売らせようとしているのかが意味不明だよw
732山師さん:2007/12/22(土) 15:42:54.51 ID:+2hBt4Z9
>>729
そりゃ無理だわw
売るんじゃなくてクロスでもいやなのかよw

でもそういう人って多いらしいよ
個人投資家の口座データって常に評価損益がマイナスの銘柄が多いんだよな
信用評価損益率見ればわかるし、現物でもこの傾向は同じらしいよ
損切りはしたくない、できないという人が多い
733山師さん:2007/12/22(土) 15:45:29.05 ID:2ek3VZGB
別に税金払えば良いだけだろ
やりたいようにやらせてやれよ
734山師さん:2007/12/22(土) 15:47:04.27 ID:DSSSVu8H
>>729
家の母親も半世紀以上同じような取引形態で年に数百万からの利益をあげていた
貴方より人生経験の長い母親の手法をとやかく言ってはいけないと思う。

だいたい母親の金ならなおさら助言をしても無理強いはしないほうが良いのでは?
735山師さん:2007/12/22(土) 15:47:08.67 ID:p6nq7xUa
>>733
みすみす50万捨てるようなもんでしょ
もったいなくてもったいなくて
どケチの母なのにそれがもったいないことだとは理解できないようです
736山師さん:2007/12/22(土) 15:48:52.91 ID:uCqfrIzF
もったいないね
マイナスなら繰越控除もできるだろ
737722:2007/12/22(土) 15:49:14.71 ID:d2pFwJjY
>>722を宜しくお願いします。
738山師さん:2007/12/22(土) 15:49:15.03 ID:+2hBt4Z9
まぁ人は理解できないこだわりを持つことがあるからな
年をとるとよけいに息子の言うことを聞きたくないんじゃないかw
739山師さん:2007/12/22(土) 15:50:13.50 ID:pU4owap9
>>735
税金の払い損のことを君が理解してるなら説明すれば良い。それ以外に術は無し。

>>737
そうです。
740722:2007/12/22(土) 15:52:09.36 ID:d2pFwJjY
>>739
理解できました。ありがとうございます。
741山師さん:2007/12/22(土) 15:53:02.46 ID:FyE805hG
>>729
目の前で紙に実際に数字を書きながらこうするとこれだけ税金取られるよね、
こうするとこれだけ費用はかかるけど税金はこうなるよねって感じで一つ一つ
その都度相手に確認しながら説明して、どっちの方がお得?っていう風に
話してみては?
その上でどうするかを相手に決めさせればいいんじゃない?

でも、絶対自分の非を認めないって感じの人いるよね。
うちの母親もそう。
742山師さん:2007/12/22(土) 15:56:50.53 ID:pU4owap9
>>735
実は理解してて、確定申告でいい歳して損失出してるって知られるの恥ずかしいなんてオチじゃないよね?
743山師さん:2007/12/22(土) 15:57:25.81 ID:zy9IG2NV
>>735
よく考えてみろ。
今税金を払えば10%だ。
お前の親は損しているうちは絶対に売らないというのだから、
いつか上がったときに売るんだろう。
ということは、その株を売ったときも必ず税金を払うんだろう。
そのときの税率は20%かもしれない。
短期的にはお前の考え方は一見正しいが、
果たして長期的に考えた場合、正しいといえるか自分自身がまず考えてみることだな。
744山師さん:2007/12/22(土) 16:24:38.01 ID:ymH9AIk8
>>743
あー、親切だね、あなた。
ID:p6nq7xUa みたいな短絡かつ礼節に欠いたのに教えてあげるなんて。

大体継続して投資するのであれば、損失を前倒ししたところで大して意味はない。ナンセンス。
すぐに投資を辞めるとかいうのでなければ。

そして税率が間もなく上昇することを考えれば、ちょっと計算すれば、
損失の前倒しなんてバカげていることが分かる。

今母親の持っている銘柄に上昇の見込みがないのであれば、
機会損失という点で損切りの意味もあるが、
単に目先の税金対策でするようなものではない。

745707:2007/12/22(土) 16:40:42.13 ID:+CveTFwL
>>712さんどうもです。
746山師さん:2007/12/22(土) 17:21:53.87 ID:CCVSAsMW
>>735
元々のスタイルも関係ありそうね。
特定口座の仕組みを忘れてて、やっと節税対策が終わった自分から
してみれば、やっぱり不思議だ。
来年からマイナス1千万からのスタートは厳しいね。
他の儲けと相殺しながら、マイナスを減らすという方法もいやなのかな。
747山師さん:2007/12/22(土) 17:24:25.03 ID:su/QjMpP
今年の損益は確定日は受け渡しベースで決まるのですか
それとも28日ですか?
748山師さん:2007/12/22(土) 17:38:08.94 ID:h3Jm7k4b
>>741
それでも無理なんですよ
母の取引銀行の支店長さんに説得してもらうよう頼んでみます
私の言うことは聞かなくても支店長さんの言うことは信用してるみたいですから
749山師さん:2007/12/22(土) 17:41:58.09 ID:CCVSAsMW
>>747
質問になってないけど、受渡日か約定日かってことかな。
特定口座は受渡日ベース、一般口座は好きに選べる。
750取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2007/12/22(土) 17:43:13.22 ID:wBhCFqgd
>>718
ありがとうございます。
5年前に購入した1,000万まで無税の株があるのを忘れてて慌てた次第です。

>>747
通常は受け渡し日ベースっぽいですよ。

ただ信用取引のこの表現↓はどっちにも取れる。あいまいだ。知ってる人ご教示ください。

> 信用取引で売建てた株式を現渡した場合、現渡をした日の属する年分の
> 所得として譲渡損益を計算します。
751山師さん:2007/12/22(土) 18:34:50.27 ID:ymH9AIk8
ここまで、大仰で視野狭窄だと、やはり >>748 は真性のバカなんだな。
母の説得を相談とかそもそもスレ違いもいいところ。
752山師さん:2007/12/22(土) 18:44:08.32 ID:yYuqtjUh
アメリカの騰落ラインのチャート見えるとこ教えて下さい。
できれば市場と比較できるのがいいです。


753674:2007/12/22(土) 18:48:09.52 ID:LATtjmEL
>>676
どうもありがとうございます。
どうも来週月曜は、米国市場ありそうですね。
火曜日は、クリスマス休で休みのようですが。
754山師さん:2007/12/22(土) 19:15:09.45 ID:2QHmvSoH
>>722損失分は、申告すれば、収入から控除されるよ。
755山師さん:2007/12/22(土) 19:55:35.33 ID:xdl5rF0K
誰か、>>716に気づいてあげてくださいwww
756山師さん:2007/12/22(土) 21:04:14.52 ID:lEj5mOH7
>>708
口座上の損益は税法上の計算であって、実際の損益とは違う。

>>748
説得するにはお父さんとかも巻き込んだらどうか。
50万円丸々戻ってくる(支払わなくていい)んだぜ。でかいよ50万円は。

>>755
スレ違いはスルーすべし
757747:2007/12/22(土) 21:43:34.31 ID:su/QjMpP
ありがとう
持ち株も含めると今年は少し利益が出ているのですが
先週までの売買ではマイナスなので確定申告をしないですむように
今年の収支をプラスにしたかったのです
一般信用取引なので来週売却しても受け渡しベースだと来年の利益になってしまいそうですね
758山師さん:2007/12/22(土) 21:48:39.59 ID:eD97dzQt
だれか助けて〜
自分で調べましたが、イートレで現物株を
担保にする仕方は?
信用買いしたいが信用建余力0です。
759取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2007/12/22(土) 21:55:54.81 ID:wBhCFqgd
>>757
週明け25日が本年度分売却のラストチャンスではないですか?
760山師さん:2007/12/22(土) 22:00:55.07 ID:1gLv/6Ab
>>753
NYは月曜は全日あり、25日は全日休みです
NYは時々13時頃で終わりという日がありますけど
詳しくはNYSEのHPで休業日を見てください、但し全部英語です
761山師さん:2007/12/22(土) 22:10:52.96 ID:Ea5dFwQq
>>757
>一般信用取引なので来週売却しても受け渡しベースだと来年の利益になってしまいそうですね

なんで?
762山師さん:2007/12/22(土) 22:31:56.17 ID:zy9IG2NV
>>758
で、おまえの現物は今いくらで現金はいくら入ってんの?
763山師さん:2007/12/22(土) 22:57:46.65 ID:eD97dzQt
今は現物は72万で現金3000円です。
よろしくお願いします。
764山師さん:2007/12/22(土) 23:10:05.40 ID:YFzTouLB

12/24(月)
東京市場休場(天皇誕生日の振替休日)

12/25(火)
東京・上海以外の主要市場は全て休場(クリスマス)  

12/26(水)
ウェリントン、シドニー、チューリッヒ、ロンドン、トロント市場休場(ボクシングデー)
香港、フランクフルト、パリ市場休場(クリスマス)
南ア市場休場(親善の日)
765747:2007/12/22(土) 23:26:44.44 ID:su/QjMpP
25日にFS売却します


766山師さん:2007/12/22(土) 23:35:01.40 ID:hJtC2He3
増資して100株が120株になったけど
その端数も売れるの?
767山師さん:2007/12/22(土) 23:38:27.30 ID:Ea5dFwQq
>>766
端株は証券会社に買ってもらう
768山師さん:2007/12/22(土) 23:43:29.80 ID:EjmQ4Ypq
>>716
子供のころ夢見てたようなサンタはいません。
職業サンタは、トナカイの肉を食いながらスウェーデンで暮らしています。
日本にも一人認定を受けた人がいます。
769山師さん:2007/12/23(日) 00:07:21.79 ID:2i9Nwdzy
失礼します、勉強中の初心者です
似たような動きをするチャートを探したいんですが、そういうツールは幾つかあるでしょうか?
ケンミレってとこで一つ見つけましたが、他にもあれば比較検討してみたくて
770山師さん:2007/12/23(日) 01:46:50.97 ID:17od1ZVl
>>707
前営業日の引け後

>>722
釣りはスルー

>>751
結論ありきで暇つぶしに釣るのもこのスレの仕様

>>769
ttp://yahoo-chartfolio.searchina.ne.jp/
771山師さん:2007/12/23(日) 04:43:56.51 ID:Q7ucUvl1
全くの初心者ですが、いくつか口座を作っても
実際取引をする証券会社はどこがおすすめでしょうか?
イートレが無難でしょうか
アドバイスお願いしますm_ _m
772山師さん:2007/12/23(日) 04:57:29.05 ID:njD5yBMX
>>771
イートレ
楽天
ジョイン  とかでいいんじゃね。2ちゃんで質問し易いしw
773山師さん:2007/12/23(日) 05:05:43.88 ID:5qJ745Ay
質問です。
@売り残・買い残ですが、数字は信用のみですか?現物買いも含まれますか?
A下降中で売り残が上回っている銘柄は、いずれ買い戻しが入るだろうから反発する可能性大って考え方であっていますか?
B下降中で貸借倍率の大きい銘柄(200倍とか)は、売りのタイミングを逃した人たちが一杯いるから、誰か仕掛けてくるまで、値動きが重たくなるって考え方であっていますか?
C低位株などで信用売りができない(制限?)銘柄がありますが、信用買いはできるんですか?それとも信用取引自体ができないんですか?

質問多いですが、答えられるものだけで結構ですので、ご教示お願いします。
774山師さん:2007/12/23(日) 05:31:37.95 ID:U7U2TIp0
>>773 Aそういう見解もできる。どこで売買したかはわからないので、あくまでも情報の一つとして使うのがいいかと。

@BC クオート(?)見て解決汁。信用買残とか書いてあるはず。大体信用貝はできる。
 
775山師さん:2007/12/23(日) 08:45:03.14 ID:njD5yBMX
1、信用
2、少なくとも売り残分は買い戻されると見ていいけど
  むしろいつ頃の売り残か吟味するほうが大切
3、投げ売りでぐぐって
4、銘柄による
  一般信用、制度信用、規制銘柄とかでぐぐって
776山師さん:2007/12/23(日) 09:14:50.80 ID:kJyzqgWD
>>716
はい、バージニア。サンタクロースは本当にいます。
777山師さん:2007/12/23(日) 09:37:17.66 ID:3KX2wZHG
すみません。
今年12月に武田薬品の株主になりました。
来年3月からの配当を銀行振込みで受け取りたいのですが、株主番号はどうやって調べればいいのですか?
取引証券会社はイートレード証券です。
よろしくお願いします。
778山師さん:2007/12/23(日) 09:46:45.43 ID:njD5yBMX
>>777
郵便振替支払い通知がデフォ
直接電話で問い合わせしよう
779山師さん:2007/12/23(日) 09:48:48.60 ID:t6jk/kEc
>>777
四季報で右下のほうを見る→[名]三菱U信
三菱UFJ信託銀行のHPへ行って、配当金振込指定書のPDFファイルをダウンロード
プリントして記入・ハンコ押して三菱UFJ信託銀行へ送る(送り先もHPにある)
株主番号は記入しなくてよい
証券会社は関係ない
780山師さん:2007/12/23(日) 09:50:44.48 ID:3KX2wZHG
ありがとございました
781山師さん:2007/12/23(日) 10:37:02.12 ID:pm/NuiSy
これまで郵便局への配当金の振り込み払いの指定が出来なかった会社は
多くありますが、そういった会社の配当金も「ゆうちょ銀行」に変わった今、
依頼込み先の指定とすることができるようになったでしょうか?

782山師さん:2007/12/23(日) 12:30:06.76 ID:uSv8AVMW
給与所得と株の損益は、税金は別々に計算されるん?
たとえば、給料の所得が300万ほどになって、株での損失が100万ほどあった場合、
年間所得を300-100で200にはできないの?
783山師さん:2007/12/23(日) 12:57:18.09 ID:QoatrUER
>>781
まだできない

>>782
できない
784山師さん:2007/12/23(日) 13:04:09.59 ID:BdGBmvxW
>>782
詳しい事は知らないが、↓だそうです

株式等の譲渡益については、給料や配当、不動産からの収入など
他の所得からは分離して課税される「申告分離課税」方式となっています
785山師さん:2007/12/23(日) 13:52:01.76 ID:Ukr/RuH5
アメリカ株をポートフォリオに組むにはどうしたらいいですか?
786山師さん:2007/12/23(日) 14:42:50.02 ID:2i9Nwdzy
>>770
yahooにあったんですね・・・灯台元暗し
ありがとうございましたー
787山師さん:2007/12/23(日) 14:47:16.26 ID:FeoxaXk1
今は例えば先物の損益と為替の損益と現物株の損益ですら別々に計算してる
この金融所得だけはまとめて総合課税にしようと議論されてるところ

給与所得等と一体になるのはまだまだないだろうな
788山師さん:2007/12/23(日) 14:54:53.68 ID:901+novq
信用取引について質問です。

貸株料率とは、どういったものなんでしょうか?
信用取引で売り建を行う顧客が、証券会社に支払う手数料なんでしょうか?

もう一つ、
日歩とは、売り方が証券金融会社からもらえる金利ですよね?
この金利って変動したり、銘柄によって違いますか?

また、実際に売り建した時、貸株料率と日歩と合算すると、
銘柄によって、プラスの金利だったりマイナスの金利だったり、と言う事になるんですかね?
789山師さん:2007/12/23(日) 16:47:51.62 ID:pm/NuiSy
>>783
ありがとう。銀行と「ゆうちょ銀行」はまだ別物ですか。
じゃあ、「ゆうちょ銀行」が対応するまでは「ゆうちょ銀行」で換金だな(なんか変な話)。

しかし配当の振込先に郵便局がOKな企業とNGな企業、この違いはなんなんだろうね。
790山師さん:2007/12/23(日) 18:08:33.73 ID:k3kMLtaC
持分法による投資損益についてなのですが
経常利益の段階で計上するか、純利益の段階で計上するかは
会社の裁量にまかされているのでしょうか?
791山師さん:2007/12/23(日) 18:10:37.24 ID:PMw/08uh
>>788
信用取引の原理から話すと・・・

買い建て側は、売り建て側から金を借りて、それで買い建てをし、
売り建て側は、買い建て側から株を借りて、それで売り建てをする。

ということになっている。
「なんじゃそりゃ」といいたくなるような、頭こんがらがる話だが、「そういうことにして」ということで、信用取引の原理は成立する。
詳しくは専門書を読まれよ。

で、売り建て側は、株の借り賃として、株の貸し手である買い建て側に「貸し株料」を支払うことにし、
買い建て側は、金の借り賃として、金の貸してである売り建て側に「日歩」を支払う。

株券の借り賃の「貸し株料」は、金の借り賃(金利)の「日歩」より相対的に低い。
よって、売り建て側は、自分が支払うべき「貸し株料」より、自分が貸していることになっている「日歩」のほうが高いから、売り方のほうには、「日歩」から自分が支払うべき「貸し株料」と、証券会社のやってくれる「事務経費」を差し引いた金利(日歩)が入ってくる、
というのが原理上の話だ。

実際バブル期以前は売り方に入ってきていた。
売り方は、売り建てをするだけで金利をもらえた。

しかしそれは、金利の利率が高かったから。
今の金利だと、「事務経費」をまかなうのがやっと。
だから、金を貸しているはずの売り建て側に回ってくる前に消えてしまう。
自分の支払うべき「貸し株料」もまかないきれない、というのが現在だ。

だから、今後いつかはまた売り方が日歩を受け取れる日が来ないとは言い切れないが、日銀が少々利上げしたって、当分はそんなことないだろうねwww


792山師さん:2007/12/23(日) 18:20:24.97 ID:QoatrUER
>>790
板違い
793山師さん:2007/12/23(日) 18:25:12.32 ID:QoatrUER
>>791
なんか半分くらい合ってるけど、半分くらい間違っているような気がする・・・・・・
794山師さん:2007/12/23(日) 18:25:50.53 ID:901+novq
>>791
詳しいご説明、ありがとうございます。
なるほど、現状では「日歩」は、低金利の為、
買い方へ融資する際の金利から諸経費を引くとスズメの涙となって、有名無実の状態なんですね。

と言う事は、現状では売り方も結果的に買い方同様、
お金を支払いつつ売り建てている、と言う事ですか。
やっぱ胴元の証券会社と証券金融会社が強いんですねぇ・・・。
795山師さん:2007/12/23(日) 18:27:51.27 ID:g4WQhd0p
権利最終日に空売りでもちこすとなぜ配当分とられるんですか?
意味が分かりません
796山師さん:2007/12/23(日) 18:34:07.34 ID:k3kMLtaC
>>792
なんで?
決算読んでて意味がわからないのですが?
797山師さん:2007/12/23(日) 19:23:24.00 ID:MP4cz6ow
>>795
それは、株を貸していても配当がもらえるから。

例えば

AはX社の株を100株持っている。
BはAからその100株を借りてC売った(いわゆる空売り)
Cは現物取引で購入した

決算になりX社は1株に付き1円の配当を決定した場合
配当金100円はCに送られる。

株を貸したAの受け取る配当分は
権利付最終売買日に空売りで持越した人が負担することになる。


788さんは791さんの説明に納得したのだろうか?
上場銘柄の中には空売りできないものも多数あるというのに
798山師さん:2007/12/23(日) 19:23:48.99 ID:tdp3wWPs
ボラリティーとオシレーターってどう違うんですか?
いろんなサイトみても意味が同じようにおもえてしまうんですが
799山師さん:2007/12/23(日) 19:38:13.28 ID:iIfEkWon
東証端末、大証端末って
一般の個人投資家よりも0.5秒ほど早く情報が配信されたり、
どれぐらい引け成り注文があるとか分かるそうですが、
それ以外に個人投資家の見れない情報ってあるんでしょうか?
800山師さん:2007/12/23(日) 19:44:25.31 ID:SnPa4Grx
株を保有している人が亡くなった場合、その所有権はどこへいくのですか?
801山師さん:2007/12/23(日) 19:48:36.27 ID:/bqaWGQT
相続人
802山師さん:2007/12/23(日) 20:09:44.03 ID:PMw/08uh
>>798
はあ?
なんか単語間違ってない?
ボラリティーとオシレーターはぜんぜん関係ない話だが・・・
803山師さん:2007/12/23(日) 20:15:33.56 ID:wG3DEL2E
>>791
なんか違ってるよ?
買い建て→証券会社から金を借りてる
売り建て→貸株を借りてるんでしょ?(名前は正確に覚えてないけど)
804山師さん:2007/12/23(日) 20:22:26.73 ID:SnPa4Grx
>>801
d
805山師さん:2007/12/23(日) 20:24:27.75 ID:PMw/08uh
>>803
ははは・・・
やってることはそうだね

でも、信用取引の原理は違うんだよ
証券会社は単なる仲介者、という位置づけなんだよ
ノウハウ本ではなく専門書を読んでごらん
806山師さん:2007/12/23(日) 20:34:48.63 ID:U3dvIwy3
CMEは東証みたいなくくりでグローベックスはその中の一部、二部、マザーズみたいな市場のくくりになるんですか?
807山師さん:2007/12/23(日) 20:44:31.74 ID:2CBzo8Q0
>>806
GloobexはCMEの中の電子取引部門です、一部、二部、ままんじゃありません
いま日本では立ち会いがありませんけどアメリカではいまでも立ち会いがあります
それでも最近は減ってきて立ち会いの無い電子取引のみの商品も出てきています
同じ銘柄でフロアか電子で取引するか選べるのがあるということです
CME自体は株の取引所ではありません、指数先物や商品先物、OPなどです
808山師さん:2007/12/23(日) 20:47:34.57 ID:PMw/08uh
>>806
まあ、イメージ的なくくりとしてはそれでいいんじゃない
809山師さん:2007/12/23(日) 21:18:05.97 ID:g4WQhd0p
>>797
なるほど〜
810山師さん:2007/12/23(日) 21:37:38.04 ID:a3poQe4P
逆日歩で質問ですが、同じ株に関して、

貸株残-100 融資残-25  貸借倍率-0.25

貸株残-200 融資残-100 貸借倍率-0.50
では、
どちらが逆日歩が高くなる可能性が高いのでしょうか?
要するに、倍率と貸株数のどちらがポイントなのかということなんですが。
811山師さん:2007/12/23(日) 22:08:39.14 ID:Ukr/RuH5
ニートレーダーが自営業と記してクレジットカードを持とうとするのは違法ですか?
812山師さん:2007/12/23(日) 22:09:08.49 ID:PMw/08uh
>>810
株数のほうがポイント

だって、足りない株を入札で求めるんだから、株の「数」が問題でしょ
例えば、100円持ってるとき20%高い120円の品物を不足分を借金して買うときと、1000円持ってるとき20%高い1200円の品物を同じく不足分は借金して買う場合、20%不足しているのは同じですが、借金の金額はどちらが多いでしょう、ってことと同じだよ

813山師さん:2007/12/23(日) 22:13:21.51 ID:PMw/08uh
>>811
トレーダーてのは立派な職業のひとつだからニートじゃないが・・・
株式トレーダーって職業欄に記入するよ、普通
814山師さん:2007/12/23(日) 22:14:35.93 ID:UrkhmEj+
株式コードって4桁じゃないですか。
10000以上会社が上場したらどうなるのでしょうか?
815山師さん:2007/12/23(日) 22:15:44.91 ID:FeoxaXk1
5桁になるw
816山師さん:2007/12/23(日) 22:17:16.83 ID:FeoxaXk1
電話番号も東京は増えすぎて昔増えたよね
いままでのやつは頭に0をつけて5桁にするとかするんじゃないかな

というか確か今でも5桁は使われてたか
817山師さん:2007/12/23(日) 22:22:37.21 ID:VwlFC6P9
明治時代の電話番号はたった3桁
117が大隈重信の電話番号だった
818山師さん:2007/12/23(日) 22:26:25.85 ID:Ukr/RuH5
じゃあ株式トレーダーと書いてしっかり利益を上げていれば(400万くらい)
クレカの申請は大抵通るものなんでしょうか?
具体的にはビックカメラsuicaカードを狙っています。
819山師さん:2007/12/23(日) 22:28:36.39 ID:QoatrUER
>>805
たとえば、どんな本を読んだらいいですか?
信用買いは出来るけど、信用売りは出来ない銘柄もありますが、
そういうのはどういう風に解釈したらいいですか?
820山師さん:2007/12/23(日) 22:29:49.94 ID:PMw/08uh
>>818
クレジット代金をきちんと支払えるという、まさに生活者としての「信用余力」があれば契約してくれると思うがwww
821山師さん:2007/12/23(日) 22:32:33.47 ID:PMw/08uh
>>819
キミの場合は信用取引の専門書ではなく、基礎的なことが書いてある入門書をきちんと読んで理解することが必要かと
例えば、「制度信用」と「一般信用」の違いなどの基礎をしっかり知ったがいいよ
822山師さん:2007/12/23(日) 22:37:04.78 ID:KzYQyi5B
明日は取引ありますか?
823山師さん:2007/12/23(日) 22:40:26.82 ID:PMw/08uh
>>822
日本の株式市場はやってない
824山師さん:2007/12/23(日) 22:42:09.54 ID:a3poQe4P
>>812
ありがとうございます。

不祥事発覚前後で日証金の提示してた額に変化がおきるのか
不明ですが、頑張って闘いたいと思います(^^;。
825山師さん:2007/12/23(日) 22:43:16.56 ID:ce2woIJV
ID:PMw/08uh
適当なことばっかり言ってんじゃねーよwww
826山師さん:2007/12/23(日) 22:48:27.50 ID:2CBzo8Q0
PMw/08uhはさっさとあぼーんしてる
827山師さん:2007/12/23(日) 22:50:38.18 ID:gnnj1GoE
>>825
横からだがなんで切れてるん?
なんか言われたのか?普通の回答だと思えるが
828山師さん:2007/12/23(日) 23:26:23.62 ID:aaLzEwtb
投資判断(モルガンスタンレーや、みずほ)が見れるサイトがあれば、教えてください。
あと、チャートを印刷できるソフトがあれば、教えてください。

両方併せてよろしくお願い致します。
829山師さん:2007/12/23(日) 23:29:31.63 ID:lZu5ZUXW
年末年始は株価は上がるものなのでしょうか?
830山師さん:2007/12/24(月) 01:07:57.75 ID:BIyvyPNy
・確定益100万円
・A社持ち株1000株(含み損100万円)とします。

税金対策のため25日寄り付きで買い直ししたいのですが、
A社1000株を成り行き売り、同時に成り行きで1000株を
信用買いしておくと同じ始値で成立しますか?

そのあと、当日現引きすると確定益・含み損とも0になりますか?
(それとも再計算されて確定50万円の含み損50万円になる?)
831山師さん:2007/12/24(月) 01:08:39.85 ID:3e+Y7YH5
質問なんですが、
みなさん、その日の「地合」ってどんな要素で判断してますか?
ちなみに自分はNYダウ、日経平均、各市場はランキングの活況で
良さそうだな、悪そうだなとかなんとなく判断しています。
832山師さん:2007/12/24(月) 01:22:19.95 ID:xgbssfEa
>>831
他に各国の市場、日米先物、為替など。
だいたいの予想はつく
833山師さん:2007/12/24(月) 01:44:30.97 ID:GKnkH7qL
全く、株のことわからないです。
よろしくお願いします。

父が死に、父名義の株を譲り受けることになりました。
しかし、今取引している証券会社は 信用できないので、かえたいのですが
この場合 どうすればよろしいでしょうか?
株券を手元に受け取り 新たに見つけた証券会社に預ければよろしいのでしょう?


834山師さん:2007/12/24(月) 01:45:18.84 ID:GKnkH7qL
でしょうか? です。
よろしくお願いいたします。
835山師さん:2007/12/24(月) 02:04:41.25 ID:j3uOAWU0
>>833
証券会社に電話で他社の口座にこの株の振りこみしたいと言えば
書類を送ってくるよ。当然手数料かかるが。
836山師さん:2007/12/24(月) 02:10:33.59 ID:GKnkH7qL
>>835
返答ありがとうございます。

ということは、次の証券会社を決めてから、
電話をしなければならない ということですね。

どのように預けてあるのかも分からず 決めた日にも家に来ず・・・電話すらないです。
何も知らない女ということで なめられてます。

この場合は遅くなればなるほど 預け料もかかるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

837山師さん:2007/12/24(月) 02:13:04.11 ID:4MwxOEB1
相続の場合は手続きがいろいろあるからまず証券会社に問い合わせてみること
心配なら随時このスレにでも経過を書いて意見をもとめたらよい
838山師さん:2007/12/24(月) 02:20:58.46 ID:GKnkH7qL
父のすべての財産がわかってから名義変更をしてください と言われ
株のことなど分からず まだそのことまで頭が回らないと伝えたら
12月の中旬頃伺います とのことでした。

しかし今日まで連絡なしです。
はっきりとしたことは分からないですが、入院中に、父は「1億使ったから 慎重にいけ」と
言っていました。

今の証券会社に、今週、家に来てもらい もう取引はしないと伝えます。
ですが 次の証券会社も決まっていないので、まずは手元に株券を受け取ろうと
考えてます。

そして次の証券会社にそれを預けるつもりです。

すいません。
なにか間違っているなら 教えてください。
よろしくお願いします。
839山師さん:2007/12/24(月) 02:31:19.23 ID:j3uOAWU0
>>838
今は株券引出しはできるだろうけど、注意しないと09年から株券電子化されるから
うっかりわすれてるとゼロになっちゃうよ。危なそう。。
相続手続き終わったらいつでも別の証券会社に振りこみ依頼できるから、あまり
現物でもつことにこだわらないほうがよろしいかと。
840山師さん:2007/12/24(月) 02:33:55.04 ID:VwnFXPjx
>>829
ヒント:お年玉相場
841山師さん:2007/12/24(月) 02:35:57.50 ID:4MwxOEB1
>>838
なんだかいわれるままに書類にサインしてしまいそうな人だね
株券騙し取られないように注意してね
842山師さん:2007/12/24(月) 02:39:56.69 ID:GKnkH7qL
>>839
ありがとうございます。

次の証券会社を決めるまでは辛抱しておきます。
父が途中から 何かがおかしい と言っていたので、
早く手を切りたくて焦りすぎました。

父の最後の趣味だった、この株を大事に運用していきます。

夜遅くにありがとうございました。
843山師さん:2007/12/24(月) 03:14:07.06 ID:dtbQZ+YE
>>830
前半のほうだけに対する回答。

寄り付き前に出した成行注文は、絶対に始値で約定する。
(もしくは始値がない、すなわち寄り付かない。)
844山師さん:2007/12/24(月) 05:51:34.75 ID:IQ4WDMnV
>>776
プレゼントをくばるとき、そりはどこにとめるのですか?
845山師さん:2007/12/24(月) 08:33:45.22 ID:GVuNwfBI
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=23reutersJAPAN294937&pubid=17
これって上場廃止になりそうですか?そうでもなさそうですか?
会社法違反という事はわかるのですが、上場廃止基準に抵触すると即廃止ってわけではないんですよね?
846山師さん:2007/12/24(月) 08:57:50.76 ID:QmYkr5Xw
今日は証券取引休みですか?
847山師さん:2007/12/24(月) 08:59:41.55 ID:TZ6MDaA1
俺も同じ質問だ。
848山師さん:2007/12/24(月) 09:01:32.11 ID:TZ6MDaA1
休みらしいぞ。
どきどきして損した。
849山師さん:2007/12/24(月) 09:08:33.98 ID:gySzbFM9
夜になったらNYはやってるからそれ見てどきどきしてくれ
850山師さん:2007/12/24(月) 09:09:22.86 ID:TZ6MDaA1
わかった。夜を楽しみにするよ。
851山師さん:2007/12/24(月) 16:19:25.80 ID:hgt5OTpS
節税売りにたいする質問です

マネックス証券で確定済みの利益が40万円あります
ですが含み損も30万円あります
そこで、明日25日に含み損の株をすべて寄付成行で売りを行い
別の証券会社でその銘柄の株を同じ数だけ寄付成行で買ったとします

すると、マネックスでの利益は10万円分の税金だけで済み、
売買手数料はかかりますけど3万円分の節税になると考えて良いのでしょうか?
また、明日25日で行えば今年中の取引となるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
852山師さん:2007/12/24(月) 16:51:43.10 ID:vbl8yaaW
>>845
取引所の判断による。今までの嘘による影響の大きさと廃止による影響の大きさを考えたら、後者に配慮すると俺は思う。

>>851
>すると、マネックスでの利益は10万円分の税金だけで済み、
いいえ。当然ながら口座内の損益は口座内のみで計算される。通算するにはには確定申告必要。

>売買手数料はかかりますけど3万円分の節税になると考えて良いのでしょうか?
はい。確定申告すればその通り。

>また、明日25日で行えば今年中の取引となるのでしょうか?
はい。
853851:2007/12/24(月) 16:58:23.26 ID:hgt5OTpS
>>852
ありがとうございます
25日に取引を行い、確定申告を行います
854山師さん:2007/12/24(月) 17:11:33.15 ID:vbl8yaaW
>>853
ああ、失礼。マネックス内で損が出るから特定源泉ありなら勝手に戻ってる。
その他の口座は申告して自分で納税必要。
855828:2007/12/24(月) 21:27:10.32 ID:iFYiuUPV
すいません。 
>>828を、お願いします。
856山師さん:2007/12/24(月) 22:07:01.56 ID:VuV3Ugqm
857山師さん:2007/12/24(月) 22:11:32.83 ID:KeS4VzYr
これって「クリスマス・イブの東京上空から・・・」のついでだろ
858857:2007/12/24(月) 22:12:17.62 ID:KeS4VzYr
誤爆ですゴメンナサイ
859855:2007/12/24(月) 22:50:36.77 ID:8wKaXjjn
>>857
ありがとうございます!!
たすかりました!
860山師さん:2007/12/24(月) 22:56:40.76 ID:ib5pNIZd
>>844
そりは、ふつうは屋根の上にとめますが、屋根の上にじゅうぶんな
スペースがないときは、道の上。
道もせまいときは、どこかちかくにとめられる場所をみつけてとめます。
たまに、町を歩いているサンタを見た、という人がいるのは、こういう事情からです。
861山師さん:2007/12/24(月) 23:03:21.36 ID:FeMpGR0f
数年前だけど、うちの屋根からサンタの止めてあったソリがおっこちゃってさあ、ばらんばらんに壊れて大騒動したことがあった
862山師さん:2007/12/25(火) 06:01:33.72 ID:C2qG3raP
アメリカ株の業種別指数がみれるところを教えてください
業種別の上げ下げの%が知りたいです
863山師さん:2007/12/25(火) 07:18:44.96 ID:MOGbvdn+
株価って、すぐの損切りも間に合わないほど1分後に550円から500円に
急激に下落することってありますか?
864山師さん:2007/12/25(火) 08:09:30.88 ID:4MfH8vaS
健全な銘柄なら有り得ない。
865山師さん:2007/12/25(火) 08:10:51.57 ID:vUcYXSbd
>>863
損切りは成行で行うべし
866山師さん:2007/12/25(火) 08:14:55.85 ID:/Pvs+nQU
貼り付けないなら逆指しで
867山師さん:2007/12/25(火) 08:47:51.84 ID:4AH9iri+
先週末にシークス100株を2340円で空売りしてたんですがこれが2分割と配当の権利落ち日だったんです。
で、今日口座を見たら残高が3万程減ってるのですがこれって減りすぎじゃないでしょうか?
868867:2007/12/25(火) 09:02:07.25 ID:4AH9iri+
よくわからないけど買い戻したら元に戻りました。
お騒がせしました。
869山師さん:2007/12/25(火) 09:24:03.06 ID:oj5ToGJO
野村のバーチャについて質問です。

適用される価格は注文時間にかかわらず、

平日…当日の終値

とありますが、
今現在(25日取引時間中)に注文した場合、
適用されるのは25日の終値、なのか、
21日の終値なのか、どっちでしょうか。
870山師さん:2007/12/25(火) 09:25:24.62 ID:06Nd6vdM
買い付け余力って、株の売りが約定してからどれくらいで回復するんでしょう?
10分前に売りが成立したのに金額が変わらないですが・・・電話かけたほうがいい?
871山師さん:2007/12/25(火) 09:31:18.54 ID:fKyEgfg4
872870:2007/12/25(火) 09:47:39.38 ID:06Nd6vdM
>>871
ありがとうございましたorz
873山師さん:2007/12/25(火) 09:49:06.70 ID:5lP8gvwE
870じゃないがサンクス
874山師さん:2007/12/25(火) 10:24:51.85 ID:KmTthpDg
株を始めてからおちんちんの先が痛くてしょうがないんですが、なぜですか?
875山師さん:2007/12/25(火) 10:27:53.12 ID:/I2j3Uwd
>>874
少なからず結石というものは出来るものです
多分あなたは取引に夢中になりすぎて水分を取ってなかったりしませんか?
水分を取ることにより尿の勢いで微細な結石は体外に排除できます
マジレスです
876山師さん:2007/12/25(火) 10:41:14.42 ID:H8UVJ9qI
グッドウィル株を持っていてどうせストップ安になると思い、
祝日のうちから翌営業日注文でストップ安値で売り注文をしておいた
のですが、売れませんでした。

これはなぜですか?
877山師さん:2007/12/25(火) 10:42:20.76 ID:sGmzD0yK
買う人が足りないから
今日の引けで抽選会
878山師さん:2007/12/25(火) 10:43:00.37 ID:/Pvs+nQU
S安値でも買いたい人が居ないから
879山師さん:2007/12/25(火) 11:01:48.56 ID:9WkzlPBx
筋って何ですか?
880山師さん:2007/12/25(火) 11:03:02.05 ID:9WkzlPBx
すみません自己解決しました。
881山師さん:2007/12/25(火) 11:07:17.90 ID:ZBRTZbxg
コンニャクと一緒に炊けばウマーだな
882山師さん:2007/12/25(火) 11:18:08.10 ID:1fdQMrdG
金曜に信用買いで持ち越した優待株の
逆日歩と配当はいつもらえますか?
883山師さん:2007/12/25(火) 11:18:41.77 ID:ddy/Icc6
今日の取り引きは今年の分となるそうですが確定申告はどうなりますか?
来年から特定口座の源泉なしの申し込みはしたのですが、明日以降の損益はどうなりますか?来年分になるのですか?
884山師さん:2007/12/25(火) 11:39:59.12 ID:j3UpL+9p
>>882
逆日歩は決済時。配当調整金は約3ヵ月後。

>>883
明日以降の損益は来年分。
885山師さん:2007/12/25(火) 12:17:10.30 ID:2wHUfSg7
現物売りが約定して1時間半くらいたっても、
残高(現物買い付け余力)が増えないのですが、
そういうこともあるのでしょうか?
今まで4回ほど売買したのですが、
いつも5分以内くらいには反映されてました。
886山師さん:2007/12/25(火) 12:20:40.76 ID:abO3/K+S
>>885
今日は権利落ち日。
12月決算銘柄を売買するとそうなる。
887山師さん:2007/12/25(火) 12:50:09.94 ID:cczJ3OQW
株価の前にAが付いてる時があるんですが、
このAってなんですか?
888885:2007/12/25(火) 13:06:03.51 ID:2wHUfSg7
どうもありがとうございます。
そういうのがあるんですね。
今度から決算月を気にしてみるようにします。
889山師さん:2007/12/25(火) 13:46:07.03 ID:IKViervj
>>887
サーキットブレイク発動中。
表示記号の説明がヘルプにあるはずだからそれ見るとよろし。
890山師さん:2007/12/25(火) 14:27:28.51 ID:J5EPCUSK
年末ドレッシングって今日行われるものなの?
それとも大納会?
891山師さん:2007/12/25(火) 14:29:41.09 ID:ZHCbUmqt
3分で1080円儲けました。時給に直すと21600円。
(60÷3)×1080=21600円

これで正解でしょうか?
892山師さん:2007/12/25(火) 14:57:03.59 ID:QODfp8WQ
>>891
分給360円
893山師さん:2007/12/25(火) 15:28:29.73 ID:vc0L/1sN
21日金曜日に12月権利確定銘柄をPTSで現物買いし、
今日朝一で売りました。配当は貰えるでしょうか?
894山師さん:2007/12/25(火) 15:29:28.29 ID:abO3/K+S
>>893
PTSは翌営業日扱いなので無理。
895山師さん:2007/12/25(火) 15:43:09.04 ID:WKSEiWML
>>891
それ以外に取引が無くて税金考慮した上での儲けなら、時給1080円だよ。
896山師さん:2007/12/25(火) 15:49:17.84 ID:yqImd4QU
>>884
ありがとうございました。

そうすると、先物の確定申告も今日までで38万超えたら確定申告ということでいいですか?
また、小額の配当金は確定申告した場合、得することがある?というのはどういう意味ですか?
897山師さん:2007/12/25(火) 16:10:36.59 ID:ZHCbUmqt
>>895
なぜ、時給1080円なのでしょうか?
解説お願いします。
898山師さん:2007/12/25(火) 16:14:32.79 ID:NDhEE1PQ
そもそも単体の取引で時給換算する意義がない
出金した時点で計算せなw
899山師さん:2007/12/25(火) 16:16:44.38 ID:/Pvs+nQU
>>897
現実に1080円しか1時間以内に稼いでいないから
900山師さん:2007/12/25(火) 16:17:46.34 ID:6tWFqw4g
質問です。
現物取引で元手が100万円の場合、その日に100万円の株1個買って
100万円で売ったとしたら現在使っている証券会社ではもうその日は
売買できなくなります。
自分の持っている範囲のお金で何度も売買できる証券会社は
あるのでしょうか?
901山師さん:2007/12/25(火) 16:20:37.49 ID:abO3/K+S
>>900
今では出来ない方が珍しい。
ちなみに同一銘柄の場合はどこの証券会社使おうが出来ない。
902山師さん:2007/12/25(火) 16:21:53.67 ID:dFDzFHva
>>900
同一銘柄はダメってことだろ?
どこの会社でも同じ、法律で決まってる
それが嫌なら先物OPをどぞ
903山師さん:2007/12/25(火) 16:23:47.69 ID:vc0L/1sN
>>894
ありがとうございました。
904山師さん:2007/12/25(火) 16:30:32.88 ID:6tWFqw4g
同一銘柄だったかもしれません。
明日、試してみます。
ありがとうございました。
905山師さん:2007/12/25(火) 17:06:54.79 ID:ZHCbUmqt
>>899
解説ありがとうございます。
906山師さん:2007/12/25(火) 17:36:40.74 ID:uEnj5rl/
時給つーか日給だけど
907862:2007/12/25(火) 20:17:29.77 ID:C2qG3raP
だれかわかりませんか?
908山師さん:2007/12/25(火) 20:28:29.43 ID:M30qZH7g
わかりません
909山師さん:2007/12/25(火) 20:32:27.06 ID:HZ3zTEyX
>>907
とうぜんアメリカのサイトしかないだろうから、それらしきキーワードを英文でぐぐったらどうなの
910山師さん:2007/12/25(火) 21:23:31.10 ID:z/3y2S61
明日上場のトレジャー・ファクトリーを予め指値で買い予約
することは不可能でしょうか。

イー・トレードを使用しております。
911山師さん:2007/12/25(火) 21:26:00.35 ID:py7y+7xX
情けない質問で申し訳ありませんが答えてください。

種400万円で信託投資や株などで分散して投資したいのですが、
オススメの証券会社は何処なのでしょうか?
手数料が安いほうが良いに決まっているのですが、
1日にどのくらい約定が出来るかもわからないので・・・
912山師さん:2007/12/25(火) 21:40:59.33 ID:pCLrgLiB
同日に1%の勝ちを2回したらその日は2%の勝ち?
913山師さん:2007/12/25(火) 21:44:58.14 ID:dDTLuOQH
そうだよそう100回勝てば100%w
914山師さん:2007/12/25(火) 21:47:06.76 ID:HZ3zTEyX
>>910
当然できるよ
もうきっとかなり注文出てると思うよ
某証券会社なんかずいぶん前からハヤシていたから、明日の寄り付きめがけて注文出してるヤシ結構いるんじゃないかな

でもオレは注文出さないよ
しばらく様子見てからだなwww

915山師さん:2007/12/25(火) 22:02:51.49 ID:sALH7keh
>>911
自分が買いたい投資信託を扱ってるところがいいと思うよ
マネックスとかどうかね?投信扱い多かった気がする。少し株手数料は高めかもだけど

ここらのスレで聞いてもいいし
☆★初めて?の投資信託 25★☆
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1198506018/
マネックスの投資信託Part10【疲れた】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1197952951/
916山師さん:2007/12/25(火) 22:52:31.85 ID:py7y+7xX
>>915
有り難うございます。

とりあえずイートレード(手数料が安いようなので・・)
とマネックス両方チェックしてみようと思います。
917山師さん:2007/12/25(火) 22:54:46.05 ID:/pk0Hz8q
デイトレ用にパソコン追加したいんですがもう一台用に別途、ネット回線の申し込みが必要になりますか?
918山師さん:2007/12/25(火) 23:01:44.92 ID:HZ3zTEyX
>>917
回線がアナログ電話回線なの? それならもうひとつ回線を増設したほうがいいが・・・

でも、いまどきほとんど光かADSLと思えるが・・・
HUBかませるのは知った上での質問だよね?

919山師さん:2007/12/25(火) 23:02:54.39 ID:sALH7keh
>>917
必要ないけど
今ルータ使ってないの?ルータにLANの線ぶっさせばOK
920917:2007/12/25(火) 23:05:52.90 ID:/pk0Hz8q
ハブとは?すいませんパソコンにうとくて…ルーター有れば可能ですか?
921山師さん:2007/12/25(火) 23:15:29.95 ID:HZ3zTEyX
>>920
うん、>>919氏の言うとおりルータにLAN線つなげばそれでいいが、ハブ(いわばLANのテーブルタップ)かませればたくさんのPCに分岐できるだろ、って言いたかっただけだが

922山師さん:2007/12/25(火) 23:22:26.30 ID:kOOflECl
>>920
最近はモデムや無線LANの親機にもその機能が付加されている。
(電話のモジュラーをひとまわり大きくしたジャックが大概4口ある)
923山師さん:2007/12/25(火) 23:24:40.59 ID:z/3y2S61
>>914
返信感謝です。

色々見てみたのですが、トレジャー・ファクトリー自体が
現在データベースに登録されていないのか、注文自体が
できないように見えます。

もし宜しければ、ご教示いただけますと幸いです。
924山師さん:2007/12/25(火) 23:25:39.86 ID:sALH7keh
ルーターの後ろ見て、刺す穴が複数開いてたらそこに刺したらいいんじゃない
1こしかないなら

[ルータ]-LAN線-[ハブ]------[PC]
             |___ [PC]

こんな感じ?PC同士をLAN接続してもいいよ 
925917:2007/12/25(火) 23:32:51.58 ID:UslVYvBG
ご指導有難う御座います。
ルーターを買えばいいんですね?
926山師さん:2007/12/25(火) 23:35:27.64 ID:HZ3zTEyX
>>923
私はマネックスとカブドットと野村でやってるが、それらはもう注文可能だよ(たぶん価格決定したときから可能になっていたんじゃないかな)
イートレがどうだかはしらないが、一般的に新規上場で有望銘柄は注文が殺到して、ずいぶん前から注文する人が多いよ
927山師さん:2007/12/25(火) 23:43:12.00 ID:z/3y2S61
>>926
ご教示有難うございます。

どうもイー・トレードの場合は、社名やコードで通常のように
検索をかけても出てこないので、できないんですかね。。

色々と有難うございました。
928山師さん:2007/12/25(火) 23:46:36.22 ID:/mmcFfdx
他界した父の株を相続したのですが、株についてまったく無知なので
全て現金化したいと思っています。

現金化した場合、得た利益?は収入として扱われ、来年以降の住民税等の額に
反映されるのでしょうか??
929山師さん:2007/12/25(火) 23:56:03.18 ID:5lP8gvwE
なんつーかここで聞くのかって質問が結構多いなw
930山師さん:2007/12/25(火) 23:57:12.43 ID:kLF9KrCj
>>927
イートレだけど検索したらでてきたような?間違いかも。

ところで最近株ばっかやってたらまじちんこの先いたくなってきた。
風俗いってもないけど性病なのか?
931山師さん:2007/12/25(火) 23:58:18.63 ID:P7B0MqqM
ザラ場中に2ちゃんねるに書いてる人はパソコン
2台同時ネット接続してるんでしょうか?
932山師さん:2007/12/25(火) 23:58:42.04 ID:6tWFqw4g
不潔なだけだろw
933山師さん:2007/12/25(火) 23:59:26.07 ID:5lP8gvwE
砂金くらいしっとけお
934山師さん:2007/12/26(水) 00:00:08.34 ID:QSmwZusM
>>925
ええ、ハブというLANのいわばテーブルタップで分岐させればいいですよ

でも、なんでデイトレするのにわざわざもう一台PC買われるんですか?
そっちのほうが、聞きたいです

私は、デイトレ(すなわち日計商い)もするけど、ホールドしたりいろいろポジションを変えながらやってますけど、PCは一台ですよ
ただしディスプレイは2台つなぎ、それぞれ別のサイトを出しています
1台のディスプレイでもかなりのページ開けますが、2台ディスプレイあれば十分だから、1台のPCに2台のディスプレイをつないでます
もちろん、そのPCが複数のディスプレイをつなげるかどうかが問題ですが・・・

もっとも、このごろは為替(FX)の専用ブラウザ使うためにもう一台PC買おうか迷ってますが、株をやるだけなら一台のPCでかなりできますけど・・・
935山師さん:2007/12/26(水) 00:08:46.44 ID:ret1DHzc
イートレ3093でトレファク出てくんじゃね。
936山師さん:2007/12/26(水) 00:10:12.17 ID:GzVmeQxc
>>928
反映される
937山師さん:2007/12/26(水) 00:19:35.45 ID:SD1+qVJ9
例えば、100円で1株買いました、200円まで上がったので
確実に150円で利確したい場合
逆指値で、150円以下になったら、指値150円で売りと注文を出すのと
逆指値で、151円以下になったら、指値150円で売りと注文を出すのは
どちらが正解なのでしょうか?
938山師さん:2007/12/26(水) 00:21:08.50 ID:ZXN3WREP
>>930>>935
3093で検索しても、出てきませんね。。

>対象銘柄はありません。または、表示できません。
939山師さん:2007/12/26(水) 00:23:43.81 ID:gB7tgZqn
でてきたぞ
940山師さん:2007/12/26(水) 00:44:07.63 ID:ZXN3WREP
>>939
イー・トレードトップの「銘柄/コード」のところに入力して
「株価」ボタンを押してみましたが、出てきませんでした。
941山師さん:2007/12/26(水) 00:58:16.94 ID:qf3IKNoX
イートレだと出てきませんね
楽天には出ましたけど
942山師さん:2007/12/26(水) 01:53:27.18 ID:D0KBm2Ud
お聞きします。
信用取引の「逆日歩」というのが発生した場合ですが、発生した日よりも以前に
空売りしていた場合でも逆日歩は負担になるのでしょうか?
それとも発生した日以降の売建玉にのみかかるものですか?
943山師さん:2007/12/26(水) 07:30:36.41 ID:ij5D3vwS
質問です
とある銘柄が「日々公表銘柄に指定」 とあったんですが これは何を公表するのでしょうか?
944山師さん:2007/12/26(水) 08:39:57.40 ID:QSmwZusM
>>942
逆日歩とは、信用で売り建てする者が多く、日証金など証券金融機関が貸し出す株が不足して、その株の保有者から一時的に借りて信用の売り建て者に回す時に、保有者に支払う金。
よって、株不足が発生してからしかその負担はおこらない。
945山師さん:2007/12/26(水) 08:51:05.30 ID:uTL0+cZ5
>>942
逆日歩が発生したら、発生した日から、空売りしてる者全員に
逆日歩かかるんじゃないの?

俺は今までそう理解してきたが。
946山師さん:2007/12/26(水) 09:26:03.57 ID:QSmwZusM
947山師さん:2007/12/26(水) 09:44:45.25 ID:QSmwZusM
>>943の質問は、「何を公表するのか」ですか。
ならば答えは「その銘柄(すなわち名前)を公表する」です。
>>946では質問の意図を取り違えて、公表理由のURLを書いてしまいました、ごめん。
948山師さん:2007/12/26(水) 09:53:18.70 ID:SUBeMXv+
バケツリレーってなんですか?
949山師さん:2007/12/26(水) 10:43:11.55 ID:RspqvZBY
>>928
 反映される。
 昨日売っていれば来年支払う住民税で納税しなくてはならない。
 今日以降で売っていれば 再来年の住民税で納税することになる。

>>937
 今の株価は200円で 暴落時に利食いしたいわけだよね。
 150円以下になったときに150円の売り指値が発注されても約定しにくい。
 そういうケースでは「売り気配150・買い気配149」になってることが多いからね。
 151円以下で150円の売り逆指値だと「売り気配151・買い気配150」の場面で注文がでるから約定しやすい。 
 トリガー条件と指値の金額の差が どれくらい必要かは値動きの差によっても異なる。
 ボラの高い銘柄なら151円で注文がトリガーされた時には 遥か下まで滑り落ちていることもある。
 そのあたりはチャートを見ながら考えていくしかないね。

>>942
 売り建てのポジションがあれば すべて逆日歩が掛かる。
 発生した日よりも以前に建てた売り玉にも 当然 掛かるよ。
950山師さん:2007/12/26(水) 10:55:43.96 ID:HUgzc73a
証券会社で株を買う上でのリスクって
買った株が下がる、廃止でOKですか?
では野村証券みたいに自分の口座がある証券会社がつぶれた場合どうなるのでしょうか?
951山師さん:2007/12/26(水) 10:55:45.62 ID:3aH2tpuy
>>949
お父さんの相続に十分な現金が無いなら、換金などせず株券のまま
物納という手続きをしたほうが譲渡益課税が免除されるからいいよ。


下手に換金して現金を持つと譲渡益課税と相続税をダブルで取られる。
952951:2007/12/26(水) 11:04:56.80 ID:3aH2tpuy
>>928へのレスだった。

相続手続きは色々とやり方しだいで節税できるから、しっかりとした税理士なり
証券会社なりで相談したほうがいい。
953山師さん:2007/12/26(水) 11:22:12.09 ID:SD1+qVJ9
>>949
約定を約束された物ではなかったんですね・・・
という事は、150円以下になったら成行で逆指値売りとして出すのが安全で良さそうですね
ありがとうございます。
954山師さん:2007/12/26(水) 11:23:30.29 ID:928TqcUI
>>928
売却額が譲渡益じゃないよ。そこから取得費用を控除しないと。

955山師さん:2007/12/26(水) 11:26:00.50 ID:5elAr+1I
デートレードの場合でも逆日歩は発生するのでしょうか?
956山師さん:2007/12/26(水) 11:30:16.22 ID:j6VRzKI1
>>948
ウンコの投げ合い
957山師さん:2007/12/26(水) 11:47:50.66 ID:QSmwZusM
>>955
いえ、持ち越さないとかかりません
958山師さん:2007/12/26(水) 11:59:40.21 ID:5elAr+1I
>>957
ありがとうございます
959山師さん:2007/12/26(水) 12:18:21.46 ID:h0UQ6qNo
成りの注文はシャッフルされるらしいですが
前日の市場終了時から出すのも
市場開始1分前に出すのも同じですか?
960山師さん:2007/12/26(水) 12:55:40.37 ID:dEmlTbDS
株式新聞のサイトにおいて個別銘柄を参照すると、
1年位前は
「3年平均PER・PBR」
「5年平均PER・PBR」
の指標が表示されていたと思うのですが、
現在は表示されなくなったのですか?

また何処かのサイトで上記のような指標が掲載されていませんか?
宜しければ教えてください。
IPOでやられて泣きそうです。><

http://www.kabushiki.co.jp/homepage.jspx
961山師さん:2007/12/26(水) 13:00:24.34 ID:W9vjaxwD
証券口座から銀行に出金するとき、手数料はとられるのですか?
962山師さん:2007/12/26(水) 13:01:32.06 ID:k5CJGn6n
0円じゃない
963山師さん:2007/12/26(水) 13:08:03.91 ID:RspqvZBY
>>961
 まれに出金手数料を取る証券会社もあるけどな
 http://www.kabu.com/cost/service_cost.asp

 普通は無料のことが多いよ。
964山師さん:2007/12/26(水) 13:12:05.99 ID:mkymYDWe
ダウナス今夜あるの?
965山師さん:2007/12/26(水) 13:35:12.54 ID:7gy02/EB
差金決済って違法なの?
何か画面に出てきた
966山師さん:2007/12/26(水) 13:35:47.48 ID:eEIYb3G1
>>965
違法です
967山師さん:2007/12/26(水) 13:59:21.18 ID:0XOXs/nD
S高の銘柄に何百件も買い注文入れてますけど
次の日になると別にS高になるわけでもなく普通に値がついてますよね。

たとえば、3万でS高になって3万の値に買い1000株、売り10株で
買いが明らかに多かったとしても次の日には買いと売りが同じくらいになってるときって、
買い注文出してた人が注文取り消してるってことなんですか?
968山師さん:2007/12/26(水) 14:04:37.32 ID:QSmwZusM
>>967
そです
だって明日になった気が変わるもん
いや、明日になったら、もう下がると思って売りに回るもん
969山師さん:2007/12/26(水) 14:44:22.36 ID:tvtJ7RbR
>>967
買いが膨れ上がるのは比例狙いというのもあります。
値が付いてそこから切り替えして暴落、の可能性は否めないので売り買い気配が均衡してきたなら
一部なり全部なり、一旦引くのが定石です。
970山師さん:2007/12/26(水) 15:10:44.12 ID:0XOXs/nD
>>968 >>969
ありがとうございます。
謎が解けてすっきりしました。
971山師さん:2007/12/26(水) 15:52:00.58 ID:TrE3FvwX
特定口座で源泉ありなのですが、確定申告で配当の分だけ申告して
配当控除を受けても問題ありませんか?
972山師さん:2007/12/26(水) 15:53:49.75 ID:TrE3FvwX
>>964
イートレの情報だと
2007/12/26(水)〜28(金)は通常通りってなってた
973山師さん:2007/12/26(水) 16:27:41.09 ID:zF3opi5z
FXについて質問です。
レバレッジ100倍にします(証拠金1万円で100万円借りる)
1ドル100円で買い、1ドル90円で売ると
(100-90)×10000=10万円

残った10万円は、誰の物になるのでしょうか?
損した90万円は、どうなるのでしょうか?

回答お願いします。
974973:2007/12/26(水) 16:36:53.31 ID:zF3opi5z
預けた証拠金1万円は、返してくれるのですか?
それとも、証拠金っていうのは1回預けると、返してくれないのですか?
975山師さん:2007/12/26(水) 16:37:56.53 ID:37PJJmJy
株超初心者です
昨日、私の所有している株銘柄の横に、配当高という記号がついていました。
ちょっと意味を知らず検索してみたのですが、どうもそれらしいページはひっかかりません。
申し訳ありませんが、どなたか意味を教えていただけませんでしょうか。
976山師さん:2007/12/26(水) 16:48:19.44 ID:7oV5xhis
>971
問題ない、てかそうするべき(還付されるならね)。

>973-974
ここはFXじゃないくて株だよ。

基本的に証拠金は返してくれる。
取引して損したらそこから払われて足りなくなったら、追加証拠金と言うのを請求されるのが一般的。

>>975
株銘柄の横ってどこ?
株券の横に書いてあったなら単なる落書き、関係ない。
どこかのサイトか、証券会社等のポートフォリオ横にかいてあったらそこの説明書きなどに書いてあると思うけど、
予想するなら、株価ツールなどの発案者が配当利回り2.0%以上とかの基準を設けてそういった記号つけているだけだと思う。

詳しく聞きたいなら、「どこ」に記号が付いてたか詳しく説明する。
977山師さん:2007/12/26(水) 16:52:18.54 ID:RspqvZBY
978山師さん:2007/12/26(水) 16:54:14.05 ID:Crx1g7xT
10万円を一億円にするシステムトレード手法だってさwww
http://dougaset.com/trade.html
979山師さん:2007/12/26(水) 17:23:15.68 ID:oDqsOYne
>>978
動画投資"宛" ってなんだよ。w
980山師さん:2007/12/26(水) 18:31:59.20 ID:mkymYDWe
だから今日はダウナスあるのか?
981973:2007/12/26(水) 18:48:18.52 ID:zF3opi5z
>>976-977
ありがとうございます。

FXの質問をここでしていまい、申し訳ありませんでした。
以後、気をつけます。
982山師さん:2007/12/26(水) 19:31:36.92 ID:wPpWiybX
ストップ高ストップ安に
なった時に
比例配分と売買不成立に
なる違いを教えてください
983山師さん:2007/12/26(水) 19:36:50.96 ID:W6GyP5d/
984山師さん:2007/12/26(水) 19:50:13.38 ID:sZEvbEAl
イートレと楽天証券ではどちらが板乗りスピード早いですか?
985山師さん:2007/12/26(水) 20:24:14.79 ID:W6GyP5d/
場合によりけりですね
986山師さん:2007/12/26(水) 21:13:26.35 ID:37PJJmJy
>>976
失礼いたしました
夕刊の株価欄です。
また、東証ホームページにおいても前日比の数値の左隣に◇マークが出ていました。
987山師さん:2007/12/26(水) 21:15:06.52 ID:JAUh/0KB
あ、それ権利落ちのことだよ。
6月、12月末日の権利だよ。
988山師さん:2007/12/26(水) 21:20:22.45 ID:JAUh/0KB
配当高じゃなくて、それなりの企業は株主に対して配当や株主優待なるものを行う。
中間配当(優待)とか期末配当(優待)とか言われるもの。

25日は12月期決算や6月期決算の会社が株主に対して、中間配当(優待)とか期末配当(優待)を行う為の株主・投資家の権利を確定させる日。
マクドナルドなんかがそうだったね。

常々◇で表される、高配当とかはまるで関係ない。
コレくらいのことが予期出来なかったとは・・・
989山師さん:2007/12/26(水) 23:18:52.72 ID:37PJJmJy
なるほど・・・ 良く分かりました。
皆様、ありがとうございました。
990山師さん:2007/12/26(水) 23:44:43.96 ID:fsRoSc4U
991山師さん:2007/12/27(木) 00:09:59.47 ID:clTxwP2D
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/b2/8a/10014451607.jpg
ブログにこんな風に口座情報を載せたいんですけどどうやるのでしょうか?
992山師さん:2007/12/27(木) 00:14:03.26 ID:RmN3SVgy
>>991
それってスクリーンショット貼り付けてるんじゃ?
993山師さん:2007/12/27(木) 00:22:05.39 ID:clTxwP2D
なるほど、ありがとうございます
994山師さん:2007/12/27(木) 00:56:54.51 ID:s0BIyu/I
995山師さん:2007/12/27(木) 08:14:32.28 ID:ZcQwc7NH
ume
996山師さん:2007/12/27(木) 08:15:15.32 ID:6whd0Isg
株質問・すごく優しく答えるスレ88
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1198649924/
997山師さん:2007/12/27(木) 08:39:38.25 ID:wS8EAugx

1000を取るとどうなるのでしょうか?
998山師さん:2007/12/27(木) 08:43:05.20 ID:2yLvvqfF
気分爽快っ
999山師さん:2007/12/27(木) 08:43:32.79 ID:H9CRnQDN
PCから音楽が流れます
1000山師さん:2007/12/27(木) 08:45:09.80 ID:6whd0Isg
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。