☆ノートについて語ろう 8冊目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
■前スレ
☆ノートについて語ろう 7冊目☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1317739565/

■関連スレ
教科書、ノートなどの大きさはA4に統一すべき
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1043746546/
A5マニア Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1245748646/
A6ノート愛用者のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1200577856/
◆B5の普通のノートが大好き◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1153916108/
100円ノートの超メモ術 3コイン目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1256366477/

ツバメノート Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1290209910/
トラベラーズノート 5冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1317541551/
MDノート 02
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1230995691/
2_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/15(土) 18:08:03.11 ID:???
3_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/15(土) 18:10:12.84 ID:???
4_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/16(日) 18:14:21.59 ID:???
伊東屋でしか売ってない「ヂーエヌ ノート」が入っていない。
高級フールス紙(OKマークの透かし入りはここだけ)
同社はWEBサイトを持っていないので、不利だが。
http://www.ito-ya.co.jp/ec/ProductSearch.do?action=simplelist&search=2&grand_genre_id=601&genre_group_id=6&sub_genre_id=60120
5_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/17(月) 03:32:49.36 ID:???
ふん
大勢に影響はあるまいよ
6_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/18(火) 09:19:36.06 ID:???
>>1
7_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/19(水) 21:53:42.87 ID:???
はよさんは元気かなぁ
8_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/20(木) 07:59:48.10 ID:???
リングノートは普通のノートより弱冠高いのがやだなあ
9_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/23(日) 00:52:17.41 ID:???
ペーパーブランクスやら榛原和紙のオシャレノートもここでいいの?

A5方眼のツバメセクションが一番好きですけど。
10_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/24(月) 20:42:50.30 ID:???
ほしゅ
11_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/25(火) 01:23:48.87 ID:???
最近LOFTのノート売り場に、欧米の女の子が使ってそうな可愛いノートが沢山売られてるね〜
12_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/25(火) 10:48:22.61 ID:???
ノートは書き味よりも、表紙のデザインの方が気になるな
13_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/27(木) 13:20:40.51 ID:???
来年のスケジュール帳が店に並んでるね
日記とかノート系も増えて楽しい時期になったのぉ(´ω`)
14_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/28(金) 01:10:55.48 ID:???
>>13
そだねぇ

俺は来年のメインをA5にするかB6にするかで悩んでる、だがそんな時間もまたよし
15_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/29(土) 00:44:28.95 ID:???
メインとサブを使い分けるなんて凄いね
16_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/30(日) 04:33:47.00 ID:???
MONOKAKIってクリーム色濃いめなんだろうか。
原稿用紙には満寿屋のクリーム色は良いんだけど、
ノートは白いほうが見やすいかなあ。
今はRHODIA愛用してるけど迷っている。
17_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/30(日) 09:15:10.52 ID:???
実際に見てみないと好みに合うのかどうかは微妙。実際に見るのが難しい環境なら、
通販でノートより安い便せんや原稿用紙を試しに買ってみたらいいのでは?
全く同じ色かどうかは分からないけど、それは万寿屋に聞いた上で試せばいいと重
18_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/30(日) 13:39:12.74 ID:???
ありがとう。
まあ買ってみるわw
19_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/30(日) 14:09:46.41 ID:???
サーティワンコラボのノートはもう売ってないのかなぁ?
20_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/30(日) 14:14:37.08 ID:???
万寿屋のクリーム紙は滑らかではあるが、やたらと滑りがいい紙ではないよ
適度に抵抗があってハライやハネなんかが書きやすく、字が上手くなったように見える
21_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/30(日) 19:18:57.53 ID:???
>>18
書き心地以外のノートの使い勝手(小分けの糸綴じとかそのへん)のインプレ頼む
22_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/30(日) 22:09:54.12 ID:???
>>21
まあ焦るな。今日颱風だろ?明日買いに行くよ。
23_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/01(月) 01:04:45.58 ID:???
表紙が無地で真っ黒のノートに、
ネットで拾ったイラストや写真貼って飾るのが楽しい
24_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/01(月) 19:57:35.54 ID:???
>>21
買ってきた。明日使ってみる。
25_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/02(火) 03:11:40.36 ID:???
スマイソンのパナマというモレスキンサイズのノートを頂いたんだが
これ、紙がすごいね
万年筆で書いたときのペン先の滑り具合が絶妙すぎる
うまくいえんのだけど、すっと入ってコクッと止まる感じが本当に気持ち良い どんどん書ける
上品なブルーの用紙は黒インクをたっぷり乗せても、目に優しい
モレスキンなんかと似たようなノートの厚さなんだけど、用紙が薄くて256ページもある
それでいて149EFにアウロラ黒って組み合わせでも滲まず、裏抜けも皆無
革表紙で製本もしっかりしてて、長年の閲覧にも耐えてくれそう
それなりのお値段みたいだけど、その価値はあるとおもった
ぜひ一冊お試しあれ
26_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/02(火) 07:53:49.88 ID:???
高すぎる
27_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/02(火) 07:59:28.09 ID:???
>>25
>うまくいえんのだけど、すっと入ってコクッと止まる感じが本当に気持ち良い

十分うまいぞ
とゆうか旨そうだなおい
28_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/02(火) 20:59:36.12 ID:???
たしか嫁さんがスマイソン持ってたな
試し書きさせてもらおう
Love○○○って書けば
購入のお許しが出るかもしれん
29_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/02(火) 21:40:43.38 ID:???
>>21
小分けの糸綴じの効果、言われればあーたしかにそうかも、って思うというレベルだな。たしかにRHODIAなんかのように綴じ部分付近が丸く脹らんでしまうことはないけど。

背は硬めに作られているので、そんなに開きやすいノートではない。
紙質は安定の満寿屋だけど。
クリーム色の度合いはツバメノートと同じくらいで、好みとしてはもう少し薄い色のほうが良い。
30_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/03(水) 22:55:59.47 ID:???
>>29 レスサンクス
なるほど、大体想像していたとおりだけど
背表紙が固いというのは考えてなかった
でも、それは使って馴染んでくれば問題が無いレベルなのかな?
綴じている両脇がアーチ状に膨らんでしまうのが軽減されるのはいいね
多分自分が一冊を消費するのに3ヶ月はかかるし、一ヶ月500円と思えばいい買い物か
とりあえず、今使ってるノートを使い切ったら久が原のアサヒヤにいってみようかぬ
31_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/04(木) 01:33:58.58 ID:???
32_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/05(金) 01:22:30.13 ID:???
>>25
>どんどん書ける

何を書いているの? 永永永永永永永永永永永永永永永永永永永永永永永永永とか?
33_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/06(土) 09:43:43.76 ID:YnAoaoRx
ライフのノーブルノート(8mm)が一番好き。
書きやすいし、紙の色が真っ白じゃないから目がチカチカしない。
昔は8mmの罫線なんて子供用か、と馬鹿にしていたけど、文字と文字の間に適度な隙間が出来て綺麗に書けるし、後から線等を引いてメモ内容を加工もしやすい。
欠点は、値段が高いことと100枚綴じよりも薄いもの(40〜50枚綴じ)が無いこと。
34_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/06(土) 11:11:46.30 ID:???
スコーピオンみたいな名前のノート売ってるじゃん
35_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/06(土) 12:56:47.76 ID:???
ライフの他のノートは 7mm みたいね。
俺は上下左右に余白のない 7 か 8mm 方眼が欲しい。
36_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/06(土) 15:33:27.78 ID:???
>>33
どーいだね
ノーブルの50枚くらいのノートがあれば、あれこれ他に悩まなくてすむんだが
B5 50シート 8mm罫線出して欲しいだよ
37_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/07(日) 03:19:25.22 ID:???
>>32
「これはブルーブラックです」
「これはターコイズです」
とか。インクの色と売らぬ毛テストびっしり
38_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/07(日) 07:32:48.35 ID:???
>>37
それ、テストと言うより使用最終目的っぽいな。
39_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/08(月) 00:55:26.24 ID:???
そしてこれが現在製作中のパリノートの中身です。
名所の行き方は貼付けたマップと、それに付け加えた書き込みで大丈夫!
ここにはその名所の由縁であるとか、歴史であるとかを書き込んでいます。
旅の後に知るのも良いですが、その前に知っておくのもまた良しです。
それなりの文字の量と、適当なイラストを載せるだけで良い雰囲気に!
上質な紙なので、反対側に書いた文字が気になったりしません。
万年筆でも大丈夫なようです。
空欄や、空白のページにはスタンプであるとか、チケットであるとか、
スーパーのレシートだって日本と違っていて素敵かもしれない。
そんな全てを1冊に詰め込めたらなーって思っています。
思い出を詰め込みすぎてパンパンに膨らませるのもまた素敵かもですね!
40_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/09(火) 00:38:28.99 ID:???
であるとか、であるとか

バカっぽい
41_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/09(火) 21:26:10.76 ID:???
>>39
そうゆうの楽しいね
42_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/09(火) 23:48:21.26 ID:???
ノートに実益と楽しみがあるとすると
楽しみの部分はあきらかに>>39的なところにあるな
パリとかはともかくw ラーメン屋巡りでもなんでも
あるテーマの記録と研究が物質化していくことの面白さ
物質化するところが重要で、デジタルにはこれがない
43_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/10(水) 13:54:11.88 ID:???
>>39
には「パリ」以外にフランス語が一単語もない件
44_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/12(金) 19:26:26.85 ID:???
ゲラ
45_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/14(日) 23:08:11.76 ID:???
澪ペーパーは万年筆全般に向いている訳じゃないな
自分のサファリ(共にFだけどF)にエーデルシュタイン入れてるFペンなんだけど、
つるつる滑り過ぎて、インクが紙に乗らない
3776のM、セーラーの中細なんかは全然問題ないんだけど

太めのペン先の万年筆には合わないのかも知れない
でも74のBは問題ないんだよな

ペンが悪いのか・・・
46_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/15(月) 00:21:06.26 ID:???
>>45

他のインクだとどう?

うちは、ツバメノートにサライのおまけ万年筆 (Hero) + Ohto のブルーブラックという
特定の組み合わせで同じようになるよ。インクスキップしまくり。他の紙では問題無い
のにね (澪は持ってないので解らない)。
で、Ohto のインクを抜いてセーラーのジェントルインクをスポイトで入れてみたら、
全く問題無く書けた。

同じインクでもペンによって問題が出たり出なかったりすることもあるそうなんで、
ペン先の状態とインクの相性で問題が出るのかなぁと思ってるんだけど、どうなんでしょ。
47_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/16(火) 15:54:33.93 ID:???
>>45
MIOはゲルや水性ボールペン用
万年筆だったらCYO-BOにしろよ
48_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/16(火) 21:32:21.13 ID:???
その方が良かったみたい
あの薄さに惹かれたんだけどね
トモエリバーっぽいかなと思ったんだけど、そうではなかった
次は万寿屋のもの書きに突入だ
49sage:2012/10/17(水) 20:07:48.49 ID:???
アフィリエイトだらけの中身なしブログ乙。
http://pukokko.jugem.jp/
50_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/17(水) 21:55:07.65 ID:???
澪は置いてる店は時々あるけど、ちょーぼ在庫であるところってかなり限られてるわな、都内でも見たことねーわ
51_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/18(木) 07:36:03.33 ID:???
>>49
宣伝乙
52_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/22(月) 13:22:52.21 ID:???
水性の黒ペンで書いても透けが目立たなくて
なるべくリーズナブルな無地なノートってあります?
53_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/22(月) 20:52:02.91 ID:???
MONOKAKIはりーずなぶるじゃないからなあ・
54_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/22(月) 22:27:58.20 ID:???
モレスキン一択。値段以上の価値があるよ。
55_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/23(火) 07:34:08.81 ID:???
>>54
具体的にぷりず
56_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/23(火) 21:08:08.62 ID:???
モレスキンは裏写りしやすくないか?
57_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/24(水) 04:39:19.88 ID:???
>>54はネタだろうw
58_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/25(木) 02:02:32.72 ID:???
モレスキンは高すぎる
59_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/25(木) 21:28:51.82 ID:???
モレスキンでしか勉強しない
俺のこだわりな
60_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/26(金) 00:23:34.72 ID:???
あんなのデザインも悪いし紙質も悪いし何が良いの
61_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/28(日) 01:21:31.47 ID:???
モレスキンのデザインが悪いという話はあまり聞いたことがない
62_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/28(日) 01:23:57.08 ID:???
まあ故人のセンスの問題ですわな

(・∀・)ニヤニヤ
63_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/30(火) 06:12:57.50 ID:???
モレのデザインが良いってのはやっぱツライチだからだろうな
あのせいで独特の紙の束っぽい雰囲気が出て、他のノートと見た目での一線を画すんだよ
各社あれだけは真似しないのはいろいろと難しいのかね?
64_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/30(火) 10:23:04.21 ID:L9aJZZW4
ホントのことは知らないけど、あの価格はツライチ技術のためなんだろうと思ってる
65_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/30(火) 10:28:25.40 ID:???
モレは確かにデザインが良いんだよな。
質が悪くて値段が高いふざけた商品で、しかも海外だと半額だろ。
日本で買うのがバカらしいと思いつつamazonで泣く泣く注文しちゃうんだよな。
国産細字万年筆+古典BBインクで、なんとか万年筆筆記を続けてる。
66_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/30(火) 10:32:08.07 ID:???
ロディアのWebnotebookも買ってみたんだが、
表紙カバーがデカイんだよな。
だから単純にサイズ比較するとモレより少し大きいのに、
中身の紙の横幅はモレのほうが長いんだよ。
ホンの5ミリ程度の差ではあるけど、書いている時の余裕感が少し違うんだよね。

モレのデザインでロディアの紙質なら最高なのになぁ・・・
日本のノート屋なら、こんなの簡単に作れるだろ。
世界最高のモールスキンノートを作ってくれよ。ミドリでもコクヨでもいいからさぁ。
67_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/30(火) 11:03:23.53 ID:???
@抜き書き帳
スマイソン A6 パナマノート
A大切なことを書き残すノート(ネタ帳)
ウェビーA6 ドット方眼
B日記&スケジュール
モレスキン ポケット 方眼 ソフトカバー
Cクズメモ
ロディア A7ホチキス留めノート(紙入れの中に入れておく)
D紙入れ
モレスキンのびろろーんってなるやつ(名前失念)

いまはこれで安定してるわ
基本的にこれ全部かばんに入れて外出するけど
A6サイズの統一性とハードカバーの恩恵で取り回しが楽だわ
ウェビー登場で万年筆インクを自在に使えるA6野帳が手に入ったのは大きい
68_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/30(火) 18:46:18.81 ID:???
情報は1冊のモレにまとめなさい
69_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/30(火) 21:00:04.27 ID:???
>>67
A6道を驀進してるなw
びろろーんってのはモレのメモポケットのことだろうか
つか、試行錯誤がうかがえますな
70_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/31(水) 03:14:08.35 ID:???
MONOKAKIノートってインクスキップ起きやすいですか?
RHODIAはじめ、万年筆用以外のものも含めて他の紙ではあまりインクスキップを起こさない万年筆が、MONOKAKIではスキップしまくりで字にならん。
満寿屋の便箋だと全く問題ないのに。
71_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 03:35:57.92 ID:???
万年筆の使用に耐えるリングノートのおすすめ教えてください
72_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 03:48:29.83 ID:???
つカキモリ
73_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 06:38:52.55 ID:???
>>71
ダイソーの真ん中が空いてるリングノートがおすすめ。
ナカバヤシの同タイプリングノート風なんだろうけど、もはやオリジナル超えてる。
74_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 09:58:39.20 ID:???
>>70
スキップ?するのって、紙の裏表のどちらかで起きやすいとか、
ページの下の方で起きやすいとか、なにか傾向はありますか?
75_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 12:17:39.23 ID:???
>>74
ない。
76_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 13:10:06.51 ID:???
ということは、使っているペン・インク・紙の組み合わせではダメってことだね
組み合わせを変えれば、問題ないと思うけど
ちなみにダメだったペンとインクは何だったの?
77_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 15:54:32.49 ID:???
>>76
あのー、MONOKAKIノートがインクスキップ起きやすいかを聞いてるんですけど。
ペンとインクは、他の紙では全く問題無いって言ったでしょ。
78_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 16:11:32.76 ID:???
>>77
70は俺だけど替わりにレスありがとうございます^^
79_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 18:35:25.09 ID:???
>>77-78
おれは76じゃないけどさ
今まで、万寿屋の紙でインクスキップが起きやすい紙と言う話はなかったと思う
ある特定のインクとペンとかで起きるのかも知れない
何を使ったらインクスキップが起きるのかを書かないで、それを聞いても話が膨らまないと思うな
80_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 19:19:33.22 ID:???
でも満寿屋の便箋では問題ないって書いてあるわけだから、
満寿屋の紙の中での相対的な傾向の話じゃないの?

あなたが満寿屋の便箋でもMONOKAKIでもインクスキップが起きたことがないというなら、あなたの出せる情報はそこまで、ご苦労さん、ってことでしょ。

まして満寿屋の紙を色々使い比べたことがないなら、どっちにしても出せる情報はないんじゃない?
81_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 19:24:18.35 ID:???
どうでもいいけど、70に対するレスは一つもありませんな
82_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 19:50:55.37 ID:???
ほんと、どうでもいいな
83_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 21:03:34.33 ID:???
汗かきが手脂でノートの下の方を汚すってことはあるけどな
スキップの原因にはなり得る
84_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 21:25:31.80 ID:???
オレは満寿屋でいえば、あのクリームよりも白い方が好み。
白い方の紙でノートを造ってほしいです。
85_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 21:37:22.15 ID:???
monokakiって100枚っけ?
厚すぎて使いづらい。50〜60枚くらいが適当だよ
86_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/03(土) 22:17:35.11 ID:???
バーガンディーレッドみたいな色のインクだとあのクリーム色がいいんだよ
87_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/09(金) 00:30:59.74 ID:???
今日はまたリッチな肛門臭が漂っていてしまった。
88_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/10(土) 12:52:25.76 ID:Vk9qfzHB
おすすめのノート教えてください!
やっすい「mettre le courrier a la poste le courrier est arrive」っていうの買ったら
紙薄くてペラッペラだったのですごく後悔です
書いたら向こう側に透けちゃうの! こんなのもう二度と買わない

値段は多少上がってもいいので 紙質いいのや評判の良いノートあったら教えて下さい
89_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/10(土) 14:30:24.03 ID:???
>>88
つ ノーブルノート
90_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/10(土) 15:07:54.70 ID:???
>>88
ツバメノート
世界のセレブも認めた
91_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/10(土) 15:20:09.03 ID:???
ツバメとか無理すぎ
92_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/10(土) 15:25:17.63 ID:???
万年筆を使うのなら、ノーブルもツバメもいいノートだと思うけど
93_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/10(土) 15:58:23.04 ID:???
>>88
MONOKAKIかボストンノートでも買えよ
94_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/10(土) 16:48:19.96 ID:???
ロディアのウェビーが気にいると思う
俺にはむしろ厚すぎるて野暮に感じるくらいだ
95_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/10(土) 22:07:15.46 ID:???
>>88
プレミアムC.D.ノート
通称紳士なノート。アピカ製品。
エンピツとシャーペン以外ならオススメ
9688:2012/11/11(日) 13:15:35.38 ID:4PrEXjHe
ありがとうございます!!!!!!!!!!
実際手にとって紙質感とか確かめてみたいんですが 店頭でそんなにたくさんのノート扱ってるところどこかありますか?
近くの都心部だと池袋が近いです!!!
97_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 13:41:08.98 ID:???
>>96
池袋まで出られるなら銀座まで行って伊東屋・・・。
98_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 13:50:05.79 ID:???
昨日の俺の調査によれば池袋ロフトでMonokakiは発見できなかった。
99_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 13:52:47.76 ID:???
>>97
銀座はチョット遠いですね。
100_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 17:23:31.70 ID:???
>>99
池袋ロフトだけど、アピカとノーブルとツバメとウェビーはあったよ。でも、レジが混んでいて萎える。
101_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 18:05:26.38 ID:pXsgR8Yl
池袋まで来れるならあとは丸ノ内線に乗ってすぐじゃん
102_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 19:43:20.28 ID:???
横からですが、池袋の伊東屋と銀座の伊東屋って、品揃えに違いはありますか!?
103_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 19:47:02.17 ID:???
銀座の方がいい
104_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 19:53:32.89 ID:???
>>103
ありがとうございます。
手帳が目的なので、銀座でじっくり見てみたいと思います。
105_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 21:36:54.28 ID:+ULo8V9Y
A5のノートカバー悩むぜ。
エッティンガー、イルビゾンテ、ノックス・・・
どれにしようか。
106_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 22:23:35.80 ID:???
107_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 23:17:55.99 ID:???
銀座の伊東屋はもはやアトラクション感覚。
ビル丸ごと文具屋なあげく、改装終わったから万年筆は別のビルへ移ったし。
一度は行くべき。
108_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 23:19:07.97 ID:???
新宿三丁目の世界堂とか、丸の内の丸善本店も凄いけど。
109_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 23:37:26.23 ID:???
渋谷のロフトは改装したあと微妙な雰囲気だが無印も同じフロア(地下1階)で池袋より便利
池袋とは違ったしな揃え、monokakiあるよ
チアック、竹尾のドレスコもある。

東武からなら地下鉄一日券を買って、新宿世界堂(安いから最初に)、渋谷、銀座、東京とまわったほうがいいと思うよ
110_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 00:13:06.14 ID:???
>>109
改装後の渋谷ロフトは行った事がないし、そのコース楽しそうなので、予定組み直して行ってみます。
ありがとうございます。
111_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 00:32:37.36 ID:???
東上方面から副都心線で新宿三丁目A1出口からで世界堂、副都心線で渋谷に出てロフト、余力あればハンズ。昼飯は近くにサイゼリヤがある。ロフトのなかのカフェでもいいが。
銀座線で銀座、伊東屋とプランタンの上の階の方にある東欧文具がある雑貨屋へ。余力があればえんぴつの店。
丸ノ内線で 東京へ。きっとぐったりで八重洲口まで歩く元気がないwせめて駅舎の夜景でもみておこう。中央郵便局で記念切手かうのもよい。大手町から千代田線で日比谷へ戻り有楽町線で和光市へってところか。
おそらく銀座伊東屋を見たあと、銀座一丁目から有楽町線で帰宅が濃厚か?
112_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 01:21:35.87 ID:lfeCuoxY
伊東屋のティールームのホットドッグセット、千円するけど美味しいから食べてみて!!
前食べてたら、別テーブルのおばちゃんたちが「あれ美味しそうだけど食べきれないわ〜」つって諦めてたから、ちょっと小腹をすかせて行くべし
113_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 02:25:19.84 ID:???
>>111
一泊の予定が…。他にも用事があるので、2日に分けて回るかな…。
文房具好きとしては、達成感がありそうw
114_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 02:29:41.56 ID:???
>>112
食べてみます!もう、伊東屋がディズニーランド的なアトラクションに思えて来ました。
色々と丁寧に教えて下さって、ありがとうございます。
115_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 02:45:16.95 ID:???
財布にお金があったらあったで後悔するし無ければ無いで後悔する。
116_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 10:00:09.17 ID:???
うまいこと言うね
117_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 12:28:01.06 ID:???
クレカを持って行けば両方味わえるかもしれん
そういえば伊東屋で使ったことないけど、使えたっけ?
まあいいか
118_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 20:29:41.67 ID:???
そらー伊東屋でカード使えないわけがないだろー
フルはルターじゃあるまいしw
119_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 20:49:56.26 ID:???
フルハンターってカード使えねーのかよ!
そんな店現代にありうるか?おい
テレホンカード出したんじゃねーだろーな?
120_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 23:03:40.17 ID:???
ツバメノートとキャンパスノートって書き心地違いますか?
シャーペンで書きます
121_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 23:12:17.54 ID:???
シャーペンならキャンパスノートで十分。
122_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 23:26:09.02 ID:b/HVr8RA
ITOーYAはカードOKだけど、ティールームだけは現金のみなんだぜ
123_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 23:40:55.05 ID:???
違いを聞かれてんのに十分とか日本語云々って煽ろうかと思ったけどやめて、今ツバメノートを開いてみた。
一言で言うと、ツバメはザリザリ、キャンパスはザラザラ。
ツバメの方はシャーペンで書くと、紙が自分から芯を適度に削りとって行ってくれて、芯の粒子を吸着してくれてる感がある。
その後キャンパスノートに書くと、芯をこすりつけながら書いて行くって感覚になった。
今手元にHBの芯しかないけど、濃いやつで書くと気持ちよさそう。
124_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/13(火) 00:06:37.36 ID:???
ザリザリwわかるわ。でも無印のノートみたいな低品質ではない>ツバメ

で、世界堂買い物メモ。本店にあるノート関連書いておきます。20%匹です。
ミドリ>MDノート各種、トラベラーズノート、封筒等のキットは1階奧、Dainel(在庫僅少)、Santina(在庫僅少)
コクヨ>文庫本ノート他
ライフ>ノーブル方眼A5等一部のみ
アピカ>プレミアムCDノート各種、CDノートA6
クレーヌ>マトリス各種、ロディア各種(ドットは在庫なし)
オキナ>プロジェクトノート各種
マルマン>A6スパイラルノート他各種
EDC>リコレクションB7ソフトカバーのみ
浜田ノート>先週は欠品中
ツバメは西口店へ。MDパッドも西口のみ。
モレスキンは扱いありますが割引なし
125_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/13(火) 13:04:26.70 ID:???
他にやることないのかよ
126_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/13(火) 13:49:34.15 ID:???
使い勝手とかはさ 人それぞれなんだろうけどさ
やっぱ一番かっこいいのは無地だよな ノートはさ
127_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/13(火) 14:36:50.23 ID:???
無地のノートにはなんてゆーか、ドライブ感があるよね
ああ、いままさに僕のペン先がそこに「ある」という事態を現前せしめているんだ
ってゆー興奮がそこにはある
同時に、サルトルあたりが言ったんだっけ? 人は「自由」という名の刑罰に処されているってやつ
なんつーか、そーゆー戦きも同時に覚えるわけだよね
だから無地のノートに書き込むって行為は一言でいえば、戦慄的な体験なんだ
128_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/13(火) 18:37:56.99 ID:???
うむ
129_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/13(火) 22:39:34.01 ID:???
>>125
ぼったくり通販業者乙
世界堂は本店の火事にもめげず頑張ってる企業だよ
130_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/14(水) 03:34:39.75 ID:???
ステマになるから詳細は書かないが
無地のトモエリバー300枚をイタリア製の革を使って製本した小さなノートをちょっと前に入手した
質感の良い革、のど元まで開く綴じ、あえて小口を揃えないというクラシカルな風貌への拘り
それでいてさほどお高くない
長かったノートの旅の終焉を感じ、それはそれでちょっと寂しかったが
有名店などに頼らなくとも探せば良いものは見つかるものだと実感した
131_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/14(水) 03:42:37.24 ID:???
>>130
そんなこと言わずノート好きの集まるこの場で情報共有していこうよ。
仮にお店の宣伝=ステマだったとしても問題ないじゃん。
132_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/14(水) 04:54:17.49 ID:???
Libris?
133_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/14(水) 06:22:21.15 ID:???
義妹の汗ばんだ肛門臭フェチ厨?
134_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/14(水) 17:44:54.96 ID:???
質問させてください。
こんなノートを探してます↓
・B5
・6mm横罫
・シャーペンとhi-tecで心地よく書ける
・できれば500円以下
・なるべく綴じノート
マルマンの書きやすいルーズリーフが理想の紙なのですが、
マルマンは7mm罫のリングノートしかなく困っています
お心当たりがあれば教えてくださるとうれしいです
135_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/15(木) 09:25:07.78 ID:???
7mm横罫に慣れるのが吉。
136_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/15(木) 18:40:59.16 ID:???
B5サイズでピンク色のキャンパスノートと同じ行の幅のツバメノートってありますか?
137_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/15(木) 19:03:14.43 ID:???
ありますか?
138_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/15(木) 20:50:58.88 ID:???
ツバメノートまでわかってるんだから調べればええやん…
お前は目の前の箱でなにをしてるんだ?
139_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/15(木) 21:21:44.53 ID:???
だって面倒なんだもん
140_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/15(木) 21:39:13.52 ID:???
>>135
6mm罫ってマイナーなんですか…?
確かに7mmに慣れた方が選択の幅も広がりますよね
ありがとうございます
141_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/15(木) 22:56:31.93 ID:???
>>138
調べたのですが、公式ページには載ってなくてこの前店にあった覚えがあったので聞きました
142_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/16(金) 02:16:49.64 ID:???
>>141
公式に乗っていなくてもいくらでも調べようがあるだろう…
まずキャンパスのHPにいって何ミリ罫なのか調べる
あとは検索で「7mm罫 ツバメノート B5」
で調べる
2ch使ってるくらいなんだから、普段からある程度検索やらなんやら使うだろう?

ttp://www.pen-house.net/detail/detail12972_088.html
143_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/16(金) 10:11:28.46 ID:???
>>140
別にマイナーじゃないよw
144_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/16(金) 16:14:58.68 ID:???
6mm(B罫)はマイナーじゃないだろ
8mm(U罫)とか10mm(UL罫)、5mm(C罫)はマイナーだけど
145_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/16(金) 23:25:41.32 ID:???
>>130
詳細マダァ-? (・ω・`)っ/凵⌒☆チンチン
146_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/16(金) 23:53:08.17 ID:???
>>142
ありがとうございます!
すみませんでした!
147_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/17(土) 09:42:17.69 ID:???
皆さんノートカバーとかはどうしてる?

今はノックスブレインのカロス(A5)を使っているが
air flapという商品も気になっておる。。。
148_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/17(土) 18:34:15.57 ID:???
6.5mm罫もあるな。これはマイナー。

>>147
どうもしない。つけない。
149_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/17(土) 22:13:38.37 ID:Vfi47MzQ
カキモリの店員ちゃんかわえええええええええええええええ!!!(*´∀`*)
おめーらも明日行け!
一人十冊な
いいな
150_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/17(土) 23:11:27.65 ID:???
どこにあるの?
151_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/17(土) 23:18:33.69 ID:???
蔵前
152_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/17(土) 23:21:00.25 ID:???
それって関東?
153_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/17(土) 23:23:33.98 ID:???
ああ
スイカツリーの近くさ
154_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/17(土) 23:32:21.53 ID:???
>>147
カダケスのブックカバー
布製で軽いから気に入ってる
155_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/23(金) 00:21:06.10 ID:???
A6横長ノートを探してるんだがあんまりないね
156_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/23(金) 05:06:04.22 ID:???
>>155
リングノート横置きしたら?
157_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/23(金) 14:00:58.55 ID:???
ツバメノートいいなー。
158_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/23(金) 18:25:18.45 ID:???
糞燕。
159 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 18:59:20.94 ID:???
ツバメノートさいこう
160_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/25(日) 19:51:43.28 ID:???
ツバメノートはちゃんと開かないからヤダ
コクヨを見習え
161_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/25(日) 19:58:19.29 ID:???
>>160
万年筆で書くのにコクヨノートなんて使えないから却下
162_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/25(日) 23:11:15.08 ID:???
お前ら、一長一短という言葉があってだな
163_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/25(日) 23:19:13.81 ID:???
意味知ってんのかよ
164 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 23:49:05.40 ID:???
どっちかというと十人十色
165_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/26(月) 00:07:14.94 ID:???
八転七起だろ
166_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/26(月) 01:33:14.78 ID:???
A6横長ノート探しにロフトとハンズ行ったけど近所の店のが品揃えマシだった
167_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/26(月) 01:54:55.88 ID:???
五十歩百歩
168_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/26(月) 02:19:21.76 ID:???
目糞鼻糞
169_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/26(月) 05:19:45.35 ID:???
ロディアのもの凄く人工的に漂白されたあの紙、とくに横罫のノートには、ウォーターマンのブルーブラックがよく似合う
170_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/26(月) 21:29:24.64 ID:???
ロディアの罫線、耐久性に乏しいんだよね。ブルーブラックが鼠色に褪色する頃には何も残っていない。
171_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/26(月) 22:07:18.31 ID:???
>>170
え?…
172_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/26(月) 23:42:00.98 ID:fnIlFPQE
すみませんちょっと探しているノートがあります。
25年くらい前、ファンシーショプで見つけたんですが表紙が紅葉と湖のイラスト
で「風のささやき」というタイトルのポエム?がローマ字で書かれていたんです
がご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
173_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/27(火) 06:50:33.44 ID:???
>>170
??
174_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/28(水) 15:21:37.54 ID:???
ロディアのあれは書く時に罫線入り、書いた後は無地として読めるという
考え抜かれた素晴しい仕様
175_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/28(水) 15:31:38.89 ID:???
ロディア、店頭に置いてある見本なんかだと、最初のページなんかは退色して方眼が薄くなってたりする

しかし自分で使っているものでは古いノートを確認してもそういうのは無いな
どうしてだろう
摩擦に弱いんだろうか
176_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 02:11:57.05 ID:???
光だと思う
177_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 03:36:57.85 ID:???
無地のノートにページを振りたいんだけど、なんかいいスタンプってないかな?
できれば安くて、インク乾きが速くて、3桁まで簡単に振れるものが欲しいんだ
178_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 13:05:44.05 ID:???
179_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 19:32:28.02 ID:???
字体が気に入ったのでポチりました
ありがとう!
180_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 20:49:39.39 ID:???
カキモリで働きたい
今は求人募集してないみたい、残念
181_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 21:31:47.46 ID:???
店員ちゃん目当てか
渡さんぞ
182_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/29(木) 21:33:31.98 ID:???
すみません、私、女ですw
私が行った時、皆20代女性ぽかったな。
183_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/02(日) 14:19:39.32 ID:Jxvg2k9r
ラジオで藤圭子の「15、16、17と〜私の人生暗かった〜」の歌が流れて
以来頭のなかで「A5、B6、A6と〜私のノートが決まらない〜」っていうフレーズがエンドレス再生されて困る
184_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/02(日) 15:22:57.49 ID:???
>>183
あの頃の藤圭子は可愛いかった
185_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/02(日) 20:36:25.50 ID:???
すげー歌詞だよな
しかも可愛くてちゃんと暗そうなんだわw
186_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/04(火) 01:23:06.79 ID:mTJTTge7
宇多田の母だっけ?
187_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/04(火) 01:26:30.43 ID:???
ちげえだろ
うただどんだけだよ
188_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/04(火) 01:41:37.66 ID:???
母だよ
189_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/04(火) 02:22:17.17 ID:???
>>188
お前がかよ…
190_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/04(火) 04:50:32.82 ID:???
藤圭子でググれば答え一発
191_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/04(火) 10:10:06.50 ID:???
藤子不二雄に空目してないのに脳が勝手に。
192_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/06(木) 03:41:36.19 ID:???
B6のノート、ソフトカバーか普通の厚紙の表紙で横かん7mm
この条件でエトランジェ・ディ・コスタリカのリコレクション以外だと何があるだろう

美篶堂のノートを試そうかを思って今ポチったんだけど、これが気に入らなかったら
もう候補がない…

ちなみに、サファリのEFの万年筆をメインで使ってます

リコレクションもいいのだけれど、6mmというのと裏写りの激しさで断念
ガワと罫線の雰囲気とかは最高なのだけど
193_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/06(木) 05:40:17.77 ID:???
ツバメノートのB6は7mmだよ
194_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/06(木) 15:39:53.74 ID:???
>>193
お、これは!
なんで気づかなかったんだろう、万年筆との相性は最高のはずだし

ありがとう!!
195_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/07(金) 14:40:42.47 ID:???
ツバメノートは滲んだり裏写りしたりするインクが多い。
196_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 12:20:34.16 ID:???
エトランジェのノートはどれもオシャレだからコンプリートしたいね
197_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 12:27:08.98 ID:74lgFvt8
>>196
はあ? あれペラッペラでまじ糞だろ
紙質サイテーだし
あんなもん集めてどうすんの? 馬鹿じゃないの?
198_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 13:37:30.36 ID:???
亀だが、>>130の言ってる手帳ってDesignYの手帳じゃない?
あれは高いけど質が良い
199_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 14:20:56.27 ID:???
>>197
表紙がオシャレだからいいのっ!
紙質良くても今のキャンパスノートみたいなダサい表紙だったらやだし
200_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 16:10:55.59 ID:???
>>199はノートカバー使わない派なのかな。キャンパス辺りを裸で使ってんのは学生位までだと思ってた。
201_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 16:43:29.48 ID:74lgFvt8
ダサいとかなにいってんだこのクズ
ノートはお洒落で使うもんじゃねえんだよ!!!
202_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 16:47:00.43 ID:???
は?
俺は恋愛体質なんだよ
モザイクは黙ってろ
203_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 17:10:46.61 ID:???
キャンパスノートだっていいと思うの
204_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 18:01:17.50 ID:???
>>200
ノートカバーなんか使ったこと無い
あれって何のために使うの?
205_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 18:02:29.63 ID:???
>>203
キャンパスノートは、前のデザインの方がよかったな
エトランジェやアピカみたいに、もっとデザインに気を使ってほしい
206_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 18:10:01.49 ID:???
今のキャンパスノートのデザインがダサいのは同意
207_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 18:15:43.11 ID:V31+zskC
ドット罫線、いわゆる東大ノート、めっちゃ使いやすいな。
いままで、なんで誰も考えつかなかったんだろ。
208_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 18:30:25.79 ID:???
>>204
ノートを大切にしてるように見える。そして今からそのノートに書く内容も大切にしそうな印象を与える。
209_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 18:49:07.75 ID:???
>>208
ただの自己満足じゃない
210_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 18:54:46.78 ID:???
>>209
自分すら満足させられない奴が、相手を満足させられるわけが無い。
上記、ノートカバー着けたキャンパスノートの1ページ目に大きく書いておくように。
211_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 20:25:44.27 ID:74lgFvt8
ツバメノートk¥最強!!!
212_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 20:27:50.16 ID:???
>>205
うん、前の方が良かったね。
213_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 20:59:35.11 ID:???
>>210
ちょっといい言葉だね〜
書いとくよ〜
214_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 21:28:27.46 ID:V31+zskC
東大ノート、カラー表紙のほうをデフォルトにして欲しい。
ってか、もうキャンパスノートの横罫自体、ドットをデフォにしちゃえばいいのに。
215_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 21:40:43.94 ID:74lgFvt8
お前らダサすぎ
216_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 23:48:01.10 ID:???
ツバメの方眼普通の出してくれ
ライフノーブルのA6方眼だしてくれ
マルマンニートシネの方眼ノートだしてくれ
217_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/24(月) 23:48:41.65 ID:???
リブリスやらサンティナやら金がかかりすぎる
218_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 01:29:36.90 ID:???
ノートは紙質で選ぶべきか、表紙等のデザインで選ぶべきか・・
219_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 04:23:39.92 ID:???
表紙って書いてる間はどうでもいいけど
書き終えてもう何も付け加えることが無くなった時点で本みたいになるから
デザインがダサいと読み返すとき気が滅入る
220_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 07:24:20.74 ID:???
>>216
ニートシネw
221_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 08:36:33.45 ID:???
書くのに支障が出る程酷い紙質のノートはまず見かけないから、やっぱ表紙デザインで選ぶね
222_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 11:21:07.51 ID:???
この流れでノートカバー欲しくなった
システミックがいいんだろうか
223_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 11:43:24.04 ID:???
どうせ一つじゃ満足しないんだから手当たり次第に買っとけ
224_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 19:38:02.59 ID:???
ノートの値段<<ノートカバー
225_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 19:44:38.51 ID:???
グレードの高い紙は気持ちいいね。
知ってしまうと戻れない。
226_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 20:28:38.84 ID:???
ツバメのことか?
まだまだ上があるぞ
227_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 21:21:37.76 ID:???
めくりやすいとか滲まないとか日焼けしないとかばらけないというのが当たり前品質

東大式とか表紙の雰囲気は魅力品質

モレの品質低下が招いた結果は一目瞭然。しかしキャンパスの新表紙のように反発されると顧客価値が落ちることもあるわけだな。
228_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 21:35:34.20 ID:???
紳士なノートの滑り具合が気に入った。
229_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 21:49:35.89 ID:???
無印のまっ黒な表紙のノートが好きだ
230_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/26(水) 09:39:43.24 ID:???
>>223
ノートカバー病の世界へのお誘いはやめて下さいw
231_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/26(水) 23:34:14.55 ID:???
エトランジェのノートあればカバーいらね
232_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/27(木) 00:50:22.24 ID:???
>>231
美篶堂のノートの表紙がEDCくらい硬かったら最高なんだけどな
ノートカバーするにもあれくらい硬さがあると良いよね
233_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/27(木) 02:51:44.26 ID:???
ツバメは表紙ダサいから、カバー付けないとやってらんね
234_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/27(木) 03:02:01.06 ID:???
アニメ・ゲームグッズのノートはカバー付けないとやってらんね
235_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/27(木) 07:05:28.80 ID:???
>>234
最初はドキドキするが、慣れるとクセになるよな。
236_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/27(木) 10:14:45.96 ID:???
薄桜鬼のノート買ったら、縦書き仕様だったorz
237_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/27(木) 20:31:07.32 ID:???
縦書きのノートなんか、学校の国語の授業と連絡帳にしか使わないわな
238_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/28(金) 23:43:57.69 ID:???
ノートは横罫線のみが一番使いやすい
239_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/28(金) 23:56:17.57 ID:???
仕事や授業ノート以外にノートに何書いてるの?
240_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/29(土) 00:59:04.74 ID:???
>>239
反省、読書記録、新聞コラム書き写し、チケットとか張り付け。
嬉しかったこと記録

日記というかなんでもぶちこみ箱というか…
241_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/29(土) 01:21:03.81 ID:???
>>240
('A`)人('A`)ナカーマ
242_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/29(土) 10:25:19.42 ID:???
>>239
日記書いてるノート
三国志とか聖書とかの登場人物まとめたノート
個人的に勉強してるドイツ語のノート
欲しいもの書き連ねたノート

色々書いてるな
243_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/29(土) 10:45:46.04 ID:8jWsKXrM
>>239
お前みたいな奴にノートは不要だ
消えちまえクズ野郎
244_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/29(土) 18:01:50.03 ID:???
>>243はノートに何書いてんだろか
245_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/29(土) 18:05:09.68 ID:???
中国ではコピー商品が売れる! コクヨ、キャンパスノートをパクった“ギャンボルノート”の販売で好調
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356739971/
246_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/29(土) 21:43:54.74 ID:???
新しい万年筆に合わせてノートを探してたら、
エイ出版のとコクヨの普通のが良かった。

エイ出版のはちょっと裏抜けするが、
裏抜け防止処理でつるつるになったり、
綺麗な字にするために滑りにくくしたりと、
そういう処理があまりしてなさそうな感じが良かった。
(してはいるんだろうけど)
247_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/31(月) 17:49:52.24 ID:???
今年買ったノートは、
・EDCの赤いノート
・アピカの氷の写真のノート
・モンハンのアイルーのノート

だけだったな(´・ω・`)
248_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/31(月) 17:56:21.74 ID:???
たったそれだけですか…
249 【末吉】 【266円】 :2013/01/01(火) 00:08:13.70 ID:???
今年のノート運&ノート代
250_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/01(火) 10:16:35.78 ID:???
マルマン×ソメスのB5バインダーって使いやすいかね?
近くに店舗がないから使い心地がよくわからん
251_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/03(木) 19:12:42.92 ID:???
コクヨの救世主は“コピー商品” 中国事業で思わぬ効果 (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121229/bsc1212290851001-n1.htm
252_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/03(木) 21:06:03.32 ID:???
レイメイのマルチカバーノートってやつ使ってる人いたら使い心地を教えてほしい
253_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/04(金) 03:38:48.91 ID:???
>>247
モンハンのアイルーのノートといえば、ペーパーブランクスみたいな
マグネットでパタンと閉じれるモンハンの調合書仕様のノートが
過去にあったみたいだけど、今じゃ手に入りにくい…。
密かに再販してくれと思ったり。
254_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/04(金) 15:39:36.10 ID:???
キャンパスノートでええやん
10冊で427円やで
255_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/04(金) 15:43:48.78 ID:???
コンケラー紙最高っ
256_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/04(金) 20:22:53.42 ID:???
モンハンやったこと無いけど、アイルーは好きw
257_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/04(金) 20:54:33.18 ID:???
キャンパスはデザインがつまらない
258_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/04(金) 23:09:13.41 ID:???
つまらないというのは無難過ぎるということかな
コストを抑えて、万人向けに作ってるんだろうから、そうなるのは仕方ないのかもね
259_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/04(金) 23:32:29.05 ID:Aeec5mzF
お前ら毎日ノートに何書いてんの?
律儀にチョーきれいな字でノート回転の?
それとも自分だけがわかればいいから殴り書き?
260_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/04(金) 23:45:24.63 ID:???
丁寧ってほどでもないけど人に見せても普通に読める程度の文字
慣れてないから殴り書きしようとするとむしろ疲れる。しかも安定してないから読めない
261_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/05(土) 00:48:42.52 ID:???
キャンパスノートもモレスキンみたいに、人気キャラとコラボしてみたらいいかも
262_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/05(土) 01:03:02.32 ID:???
ノートには汚い字で、本職のゲームのアイデア書きまくってる
それである程度アイデアまとまったら、企画書としてWordやパワポでアウトプット
263_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/05(土) 01:38:58.56 ID:???
字の汚い人は丁寧に書いても汚いし、綺麗な人はわざと汚く書かない限り、殴り書きのメモでも一定レベルはキープしてるんでないかな
字の綺麗な人って、綺麗な字のイメージが既に頭の中に入ってるんだとか
それと六度法とか意識しなくても、腕が覚えちゃってるから無意識に綺麗になってる
264_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/05(土) 18:26:11.40 ID:???
>>259
俺は絶対に国税専門館になる
その思いが今日も俺をノートに向かわせる
265_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/05(土) 19:31:49.80 ID:msE0GhXP
>>264
お館様になるのか。大変だな。頑張れ。
266_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/05(土) 19:34:45.75 ID:???
国税専門館って何?
なんか展示してあるの?
国税専門館になるってどういう意味?
267_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/06(日) 01:32:43.73 ID:???
EDCの新しいデザインのノート出ないかな
268_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/06(日) 16:47:33.98 ID:???
タンタンも可愛いけど、天野喜孝のイラストをノートの表紙に使ってくれ
>エトランジェ・ディ・コスタリカ
269_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/06(日) 21:00:18.70 ID:???
グーグル画像検索で「ノート」を探すと、昔は日産noteとかパソコンが出てきてウザかったのよ。

それが今はどうだ!

流石ゲーゲル
270_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/06(日) 23:00:55.60 ID:???
>>267
EDCがんばってるよねぇ
モレのカラバリみたいなやつとか、ノートカバーと中身のシリーズとか
271_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/07(月) 00:48:13.87 ID:???
EDCのモナリザノートと浮世絵ノートが好きだ
272_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/07(月) 01:22:41.77 ID:???
レトロなロボットの写真のも素敵だよね
273_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/09(水) 08:10:45.40 ID:???
キャンパスとツバメは紙質良くても、使う気にならない
表紙の可愛さでノート決める
274_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/09(水) 16:25:37.39 ID:???
コクヨとかツバメに慣れてるからあれだけど
大人になったらこれ位は出すのが普通なんだと
好みの表紙のものを手に取りはするが
ノートで千円越えは心理的抵抗がパない
275_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/09(水) 21:23:40.21 ID:???
実用重視な普通の見た目のB5ノートとかだと
紙質とかペンとの相性程度で大差ないと思って
千円越えはないかなと思うけど、
ペーパーブランクスとか実用性より見た目や装丁に
拘ったようなノートなら気に入った場合は千円越えも
ありかなと思ったりする
276_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/09(水) 22:03:19.17 ID:???
モレスキンのあの値段には納得いかない
277_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/10(木) 13:49:12.92 ID:???
ノートのジレンマっつーか
ペーパーブランクスくらい凝ってると高くても納得できる反面
今度は使うのに心理的抵抗が生まれるんだよな
278_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/10(木) 15:54:01.14 ID:???
表紙デザイン厨と紙質厨の対立
279_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/10(木) 17:19:50.36 ID:???
別に対立なんてしていないと思うが?
それぞれの用途や拘りが違うんだから
どちらもあっていいと思うし
それぞれの思惑を述べているだけかと
280_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/10(木) 17:26:33.87 ID:???
真面目か!
281_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/11(金) 00:29:29.02 ID:???
真面目に不真面目
282_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 03:00:51.01 ID:???
おまえ誰に断ってマン毛こんなにもじゃもじゃなの、って思った。
思っただけじゃなくて、言った。
283_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 09:48:17.72 ID:???
アーティストが歌詞書いてるノートって
大抵キャンパスノートだね
284_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 15:46:47.95 ID:???
しかし>>282がアーティストの書いた歌詞かどうか判らないし、
アーティストの書いた歌詞だとしても、キャンパスノートに書いたものかどうかは判らない。
285_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 15:54:07.69 ID:???
豪華なノートや高いノート好きだけど使い道ないと買いにくい
ストックとして買うのはありだけどコレクションする趣味はないからなぁ
日記は日記帳使ってるし
旅用は旅先もっていきたいからもっと薄くて軽いのがいい
勉強用は薄いほうが下の端まで書きやすい
ポエムや小説は書く趣味がない

今のところ読んだ本、観た映画のメモでしか書くことがないんだけど
立派なノート使ってるやつらは何に使ってるんだろう
286_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 16:04:45.80 ID:???
ノートを必要としない人種なのではないかな
287_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 16:05:18.89 ID:???
いやだ!
ノート好きだから使いたい!!!
288_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 16:08:34.63 ID:???
勝手にすれば
289_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 16:09:49.13 ID:???
はい!!
勝手にします!!!
290_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 18:39:05.33 ID:???
>>285
気に入った豪華なノートを見つけて「何に使おうかな〜」と
ワクワクするのも楽しみのひとつ
本来の「使い道が先でそれにふさわしいノートを探す」のと
逆かもしれないけど、これはこれでありだと思っている

小さめの豪華ノートを旅先の記念スタンプ帳にしようかなと計画中
中は無地がいいんだろうけど、適応サイズが罫線入りだったりしていろいろ検討中
あと、世界観や雰囲気が合いそうなアンティークな外観のノートを
好きなゲームの攻略ノートにしようなかなとも思っている
豪華なノートは書いて終わり、みたいな使い方じゃなくて
あとから見返して楽しめるような使い方をしたい
291_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 18:46:08.50 ID:???
そしてまた使いくさしのノートが一つで死屍累々
292_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 19:34:07.78 ID:???
>>291
山口県あるいはその近郊にお住まいですか
293_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/12(土) 19:51:21.45 ID:???
自分はペーパーブランクスに、
好きな歌詞の一部や、本や有名人の深イイ言葉メモってる
294_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/13(日) 13:02:15.88 ID:???
>>292
そうだが何か?タイマンならいつでも受けるぞチェストー
日時を指定してくれたら松陰神社まで出向くぜ
秘蔵ノート対決といこうやオラオラ
295_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/13(日) 16:34:53.69 ID:???
岡山県の北部だが岡山市までなら出かけるぜ。わしは163*85の糞親父や。
53歳のおっさんや。連絡まつぜ。気持ち良いならどんな事でもOKや。早く
糞まみれになりたいおぜ。
296_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/13(日) 21:06:54.94 ID:???
163kg, 85cmって新弟子検査もパスしないだろ
それでクソまみれなんて救いがないな

>>293のペーパープランクスからすばらしい言葉をもらおうか、このあたりで
297_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/13(日) 23:23:21.68 ID:???
>>296
悲しみは いつか 消せるはず
僕があきらめず 愛を伝えてく
すべてをなくした心が もう一度
夢をみることが できるように
僕が愛を伝えてゆく

僕が愛を伝えてゆく
(牙狼のエンディングの京本政樹の歌より)
298_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/14(月) 00:14:45.33 ID:???
泣いた
ノートって素晴らしいね・・・
299_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/14(月) 01:13:34.44 ID:???
まさか牙狼好きがここにもいたとはw
京本政樹の歌切なくて好きだ
300_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/14(月) 09:09:26.60 ID:???
京本政樹ってペーパーブランクス愛用してそうなイメージ
CMに出そう
301_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/14(月) 21:54:43.90 ID:???
C罫のA4ノートってないの?
302_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/14(月) 21:58:37.75 ID:???
表の世界にはな
303_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/14(月) 23:51:01.94 ID:???
ガソリンの味を知ってる奴はみんな使ってるよ。
304_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/15(火) 23:03:42.05 ID:???
A4なんてでかくて使いにくい
普通のノートならB5以上はイラネ
305_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/15(火) 23:59:21.36 ID:???
B5使いはいいよなノートいっぱいあって
一目で見たいと思うとどうしてもページ面積が欲しくなる
306_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/16(水) 00:07:28.81 ID:JPKkMi5w
>>304
いや,計算してるときに小さいノートだと前の式を見るためにページを捲って戻る回数が多くてめんどくさい.
でかければでかいほどよい.
何ならB4でもいい
307_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/16(水) 00:18:41.89 ID:???
秋元康大先生のありがたい歌詞もメモろう。
308_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/16(水) 12:09:14.56 ID:???
本棚に入りさえすればA3ノートがいいな
309_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/16(水) 15:50:37.03 ID:???
>>306
それならもうスケッチブック使えばよくね?
310_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/16(水) 19:12:52.86 ID:FOgHIZgV
>>309
スケッチブックは枚数が少ない。
それに紙が厚い必要もないので
311_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/16(水) 19:32:13.15 ID:???
クロッキーブックはいいよー
312_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/17(木) 10:07:34.98 ID:???
A4のノートの見開き2ページを1ページとして使ったら、どんな式でもまとまるだろ
313_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/17(木) 12:04:10.68 ID:???
レポート用紙に書いて、一ページ書くたびに切り離して並べて行けば机に収まる範囲なら行ける
314_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/17(木) 14:35:17.70 ID:p7PUOa6G
>>313
まさにそんな感じなんだよ。
でもそれだと切り離したやつがばらばらになっちゃうから、でかいノートがいいわけよ
315_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/17(木) 15:37:19.45 ID:???
業務用の紙巻いたやつとか。普通紙でできたトイレットペーパーのちょっと長いようなの
316_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/17(木) 16:06:16.17 ID:???
巻物型ノートとかあったら俺は買わないけど誰かは買うだろう
317_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/18(金) 23:39:11.62 ID:???
A5サイズのスパイラルで厚い表紙でページ数少ないのが欲しい
ページ数少ないとスパイラルである必要がないし
厚い表紙(プラスチック?)にすると材料費がかさむから需要も供給もなさそうだけど
318_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/19(土) 00:02:47.40 ID:???
ボストンノート
319_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/19(土) 21:59:25.79 ID:???
ダイスキン使ってる人はおらんかね?
320_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 01:09:16.49 ID:???
( ´∀`)ノ!
321_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 01:23:30.90 ID:???
ナカーマ(`・ω・´)ゞ

最近ダイスキンの中身派がして、リコレクションを代わりに入れてる
方眼使いたい俺にとってなかなか便利

ってダイスキンスレに書いたけど、リコレクション以外のa6探してるがなかなかいいのないなぁ
322_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 01:24:00.15 ID:???
あぶり出し成功

抹殺しろ
323_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 13:14:30.83 ID:???
満寿屋のルーズリーフが欲しい
没ページを作りたくないから高級ノートは緊張する
324_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 18:52:37.28 ID:???
俺も没ページのプレッシャーでルーズリーフ使いだったが
ルーズリーフをまめにバインダーに入れる根気もないため
書いたもの何もかも散逸してしまってる
こういうダメ人間はどうすりゃいいんだ・・・・
今フィラーノートに目を付けているが、使ってるうちにページが取れて
また散逸の悪夢が再来するような気が・・・
325_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 19:03:12.86 ID:???
>>324
これこそリアルにチラシの裏に書いてろだなw
326_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 19:53:42.02 ID:???
正方形の付箋使えばいい
327_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 20:32:13.77 ID:???
>>323
CYO-BOやジウリスにしろよ
もしくは満寿屋に原稿用紙ベースになるけどオーダー
328_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 23:18:27.79 ID:???
ノートなんて没ページ作ってナンボ
329_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 23:42:04.76 ID:???
マンボ ?
330_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 23:46:24.90 ID:???
美篶堂のB6が予想外に良くて、自分の中で定番化しそう
万年筆メインの筆記ならコスパ最高だと思う
あと、味のある表紙な
331_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/21(月) 01:40:41.09 ID:???
エイ意外に売れてるな

俺はあのはずかしい英語で絶対に買わないけど
332_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/21(月) 07:45:09.60 ID:???
ノートは消耗品だから、ボツページも味のひとつ。
333_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/21(月) 19:01:21.86 ID:???
>>327
ジウリス注文したわ
バインダーもジリウスにするかLifeのにするか悩み中
334_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/21(月) 21:38:59.76 ID:???
バインダーはマルマンじゃダメなのかい
335_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/21(月) 23:44:49.69 ID:???
英出版のノートなんてはずくて使えないw
336_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/22(火) 00:53:15.77 ID:???
>>334
茶色の合皮が欲しくってね
まぁ黒のジウリスにしとくわ
337_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/24(木) 12:57:57.51 ID:???
>>310
ガリバーって巨大なノートがあるよ
俺は大きい紙を買って、端をとめて使ってるけど
338_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/24(木) 17:40:34.51 ID:???
モレスキンのあの値段には納得いかない
339_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/25(金) 09:56:39.72 ID:???
>>338
そんなあなたにダイスキン。


個人的には測量野帳のコピー品3冊パック100円というのを出して欲しい。
縦の赤ラインなしのふつーのノートでいいので。
340_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/25(金) 14:29:34.85 ID:???
ダイスキンはモレのパクリ商品だからやだなww
中国のギャンボルノートと変わらん
341_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/25(金) 15:16:51.58 ID:???
>>339はきっと中国人
342_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/25(金) 16:16:19.72 ID:???
あのノート形式にそもそもパクリとかは無い
343_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/25(金) 17:57:22.01 ID:???
モレスキンも パクリの一種じゃないのか。
344_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/26(土) 06:16:33.22 ID:???
パクリというか、オーセンティックなデザインの復刻ということになるとおもう
ただ、表紙をソリッドなものにしたりツライチだったりという部分で
モレ社独自の現代風アレンジは為されてるね
個人的には、ソフトカバー ポケットはいまだ類を見ない傑作ノートだとおもう
つーかダイソーはこっちにもチャレンジしてくれ
345_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/27(日) 10:17:51.45 ID:???
>>344
ソフトカバーならモレにこだわる必要はない 代用品はいくらでもある
例)ZEQUENZ/ジークエンス360 ノート ミニ 256P 4mm方眼 W140xH90xD14mm \630
346_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/27(日) 11:48:30.01 ID:???
まあ、柔らかいカバーのノートってだけでいいなら幾らでもあるわな
347_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/27(日) 18:00:52.22 ID:???
裏抜けしない事も大切だ
348_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/29(火) 09:55:42.09 ID:???
Zequenz買ってみたがモレ以上にインク抜けるなw
349_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/30(水) 00:03:16.91 ID:???
ちゃんとしたノート、手帳について質問なんだが
厚みのある手帳って、書き始めの頃は片側に厚みが寄っちゃうので書きにくいんだけど
使い始めも書きやすい手帳ってないもんかな?

うすい手帳、綴めがリングのノートとかは無しの方向で
350_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/30(水) 12:30:20.64 ID:???
おそらく、かまぼこの板を携帯して小指側に敷くとか
空手の局部鍛錬で手刀を鍛えて厚みを出すとかも無しの方向だろうな
351_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/30(水) 12:56:05.57 ID:???
ロディアのウェブノートみたいな
厚いハードカバーのノートぐらいしか思いつかないな
352_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/30(水) 13:30:13.35 ID:???
>>349
モレやダイスイキンでは使い初めで書きにくいと思ったことはない
ハードカバータイプの手帳を探したら
353_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/31(木) 00:47:28.29 ID:???
キャンパスもツバメも紳士も、デザインがダサくてあかん
354_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/31(木) 13:43:49.98 ID:???
だがそれがいい。
355_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/31(木) 20:40:50.57 ID:???
>>349
エトランジェのソフトカバーノート、オススメ
平綴じの製本と硬すぎず柔らかすぎないカバーが最初から最後まで書きやすさを保証
カバーを使うかは好み
356_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/01(金) 00:14:16.50 ID:???
>>355
サンクス、探してみるわ

とりあえず自分にあったのが見つかるまでは、
かまぼこ板を携帯して空手の局部鍛錬に励むわ
ありがとな
357_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/09(土) 18:20:29.78 ID:???
キャラクターグッズのノートは、中のページにもキャラや透かしが入ってて案外使いにくいな
358_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/12(火) 00:54:24.72 ID:???
まあな。でも絵柄に添って書いてみたりすると楽しいぜ。
359_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/12(火) 21:16:42.25 ID:???
すみません。
A4で縦書きのノートってありますか?
360_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/12(火) 22:46:56.97 ID:???
こうなっちゃったんだけどテープで止めるしかない?
いいグッズあったら教えろくださいhttp://i.imgur.com/sHGI3mw.jpg
http://i.imgur.com/PPQ2rad.jpg
361_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/12(火) 23:08:29.30 ID:???
もうちょっと上手く撮れ
362_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/12(火) 23:12:10.84 ID:???
iPodtouchなもんですいません
ハードカバーの角がバサバサになってきちゃったってことです
363_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/12(火) 23:56:32.22 ID:xcbO0dgG
ツバメの表紙好きだけどなあ・・・
364_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/13(水) 11:08:23.71 ID:???
ドラマはらちゃんの主役はツバメノートと言っても過言ではない。
365_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/13(水) 18:48:46.58 ID:???
>>360
俺なら接着剤かアクリル樹脂で固めるかな。
でもそうすると固めたところとそうしなかったところの境目に負荷がかかって、
結局そこも破れてくるかもしれないから、何もしないほうがいいかもね。
366_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/14(木) 02:30:01.20 ID:???
>>360
クロス手帳みたいにコーナーを製本テープかなんかで補強すんのは?
http://life-st.jp/item/wp-content/uploads/2011/08/M305.gif
367_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/14(木) 23:39:05.80 ID:???
>>315-316
ありがとうございます。
ボチボチ製本テープ探してみます
368_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/15(金) 17:30:07.81 ID:???
ダイスキン最高

大学生になればB6バイブルシステム手帳
就職活動でも役に立つ 以下の型番を店の人間に言って
入手しよう
ダイソー B6(バイブル) 6穴システム手帳の型番
大阪府でGET 価格は315円
G-99 300円手帳-7
KO-11-P5 B6サイズ(バイブルサイズ)
リフィル B6サイズ 週間予定表 G-99 リフィル85
リフィル B6サイズ 方眼メモ G-99 リフィル86
リフィル B6サイズ 羅線メモ G-99 リフィル90
リフィル B6サイズ クリアポケット G-99 リフィル92
リフィル B6サイズ インデックス+定規 G-99 リフィル94

プレピーが万年筆では最高 反論は認めない
369_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/15(金) 22:56:16.53 ID:???
>>360
思い切って全部破いてメモ用紙に。
370_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/15(金) 23:05:14.37 ID:???
>>367
マルマン L1291
ひらくとB4の横位置になる。観音開きでB3分の広さになる。
横長だけど。
ファイリングしておけるからバラバラにもならん。
371_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/15(金) 23:06:57.85 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/bellepo/maruman_smooth-l1291/
さらにデカイA3もあったわ。
372_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/16(土) 07:49:04.36 ID:???
>>359
横書きを90度回す
373_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/18(月) 16:52:35.85 ID:PTOUT6ze
ノートと言うよりメモ帳の方が必要だな
次はファミマで売ってるのを買う予定
374_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/20(水) 10:43:58.60 ID:???
コンビニでメモ帳ならデミクーパー
375_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/05(火) 07:38:41.29 ID:???
去年エイ出版社から出たSOLAノートを使用している人いますか?
使用感を教えて下さい。
376_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/07(木) 09:37:18.52 ID:???
万年筆で細字好きの方、何のノート使ってますか?
377_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/07(木) 20:25:07.33 ID:???
>>376
右側にプリント貼ってるから裏抜けしても問題ないから、イオンやカインズの安いノート
378_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/10(日) 07:17:20.49 ID:???
A6短辺綴じのノートが好きなんだけどいいのある?
100枚のリングノートはよくみるけどさすがにごつすぎる
379_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/13(水) 18:28:11.73 ID:???
モレスキン スケッチブックを万年筆の使用で裏抜け等は回避できるでしょうか?
380_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/17(日) 23:47:24.28 ID:???
A4サイズの96枚以上のノートってLIFEのノートか紳士のノートしかないかな?
他に何かあったら教えてほしい

会議中に書き散らすメモだから紙質は悪くても良いけど、
できるだけ軽くて厚いのが良い
381_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/18(月) 00:33:12.64 ID:w5Tm0bi7
>>380
ツバメノートにある。
382_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/18(月) 01:05:13.62 ID:???
ツバメの特厚を会議中にドスンと取り出して書き散らかす
胸熱だな
383_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/18(月) 03:54:30.10 ID:???
3mm方眼探してたらドッグイヤーノートってのをみつけました
高価なこととドッグイヤー用の切り取り線が付いてることを除いて
かなり理想に近いノートだったんだけど
他に3mm方眼でおすすめありませんか?
384_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/18(月) 19:16:46.69 ID:???
キャットイヤーノートってないの?
385_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/18(月) 22:23:21.60 ID:???
>>384
つまらん。
お前の話は本当につまらん!
386_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/18(月) 23:54:08.62 ID:???
>>383
一ツ橋ノートは?
387_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/21(木) 00:15:34.19 ID:???
都道府県式地理力検査表ノートいいぞ
やっと理想に出会えたって感じ
388_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/28(木) 16:26:08.36 ID:???
ロディアのA5サイズのwebノートと似た様なのないかな
ハードカバーじゃない奴が欲しい
389_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/29(金) 00:44:58.98 ID:???
>>388
万年筆で書くならソラがいいよ。ソフトカバーもあるよ。
390_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/30(土) 11:31:08.28 ID:???
個人的にアピカのcノートが好き。
安くて、しっとりめの書き味。
万年筆はどうか知らんけど。。
391_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/13(土) 15:14:41.27 ID:???
途中まで書いて失敗した、または不要になったノートの残りって再利用してる?
特に最初に書いてた分は必要なのだがノートごと置いてると場所とってたまらんので
引きちぎって残したい場合の残りの部分

安いノートは惜しくないんだけど
ハードカバーとか紙のいいやつはどうしたものか迷う
392_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/13(土) 21:49:54.57 ID:???
>>391
モレスキンスレでやってろ
393_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/22(月) 23:59:11.53 ID:???
>>391
むしろバッサリ捨てちゃった方がいろいろ捗るよ
394_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/23(火) 19:39:49.39 ID:???
メモ用にしてる
395_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/23(火) 20:04:47.99 ID:???
何でも一冊に書くようにすれば、余ることないよ
PCもフォルダに分けて整理するから色々探す羽目になる
全部一つのフォルダに入れるようにしてから仕事がはかどる
396_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/23(火) 21:05:32.91 ID:???
PCフォルダ全部ひとつはないわw
でもフォルダ作るのは二層までと決めてるな
フォルダの中にフォルダの中にフォルダの中にフォルダとかやりだすと行方不明になる

不要なノートは必要部分だけ引きちぎって表紙つけて残りは捨ててるな
前はA6サイズくらいのメモ用紙に切ってたけど
結局メモも綴じ手帳、または管理しやすい安い情報カードに時系列に書いていくほうが楽
397_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/24(水) 17:31:10.50 ID:???
大学始まってから、jour&etoffeのノートつかってる。
表紙がクラシカルな感じでかわいいし、A5があったからだけど。
書き心地はまずまずだけど。
こういう表紙のノートふえてくれないかなー
398_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/19(日) 13:44:01.13 ID:???
STENOGRAPHER'S NOTEBOOK
A5サイズの天綴じリングノートは珍しいけど、とても書きやすいすばらしいノートだと思う。
まず、リング綴じのため紙面が平坦で安定している。
左右どちらにもリングがないため、書くときの邪魔にならない。
紙質もよい。LAMYの青インクで書いているけど、裏うつりせず書き味も滑らか。

この形のノートを使うのは初めてだけど、目から鱗の書きやすささだった。
399_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/24(金) 19:42:58.48 ID:M8gKj2eB
A6ノートスレ落ちたみたいだね。
ちょっと賑わってて、もうそろそろ次スレかと思ってたら落ちてた。
400_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/24(金) 20:49:20.99 ID:???
400
401_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/14(金) 23:43:43.55 ID:???
コクヨの文庫本ノートってちょっとよさげだな
402_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/15(土) 10:18:10.65 ID:???
各行に通し番号振ってある罫線ノートってないかな、各ページに0から行番号あるとそのままスケジュール帳になるんだけど
403_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/15(土) 17:49:45.91 ID:???
>>401
無印の文庫本ノートよりできがいい
紙も厚めで、裏抜けしないし、開いたまま保持できる
404_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/15(土) 17:55:37.24 ID:???
文庫ノートというもののとじ方はコクヨお得意の無線とじだからね

ぱらぱら見返しやすいし、語学、資格試験用のメモ帳として使用してる。
できれば、B6サイズも展開してほしい
405_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/16(日) 16:35:09.65 ID:???
きれいなノートナヌークに対抗して汚いノートって需要あるかな
商品企画しています
406_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ページが黄色あるいはクリーム色のA4ノートってあるかな。
ロルバーンは色がいいけど、ちょっと小さすぎるんだよな。
リーガルパッドも好きだけど、ちぎらないノートがいいです。
407_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>406
ツバメに特A4 クリームってのがあるみたいよ?
408_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>407
おお、ありがとう!
409_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:KCWHO0gZ
最近になって気付いたんだが
ノートって、大きさによって値段が違うんだな
で、納得いかない事がある
私が好んで使うA5やA6が高いこと
小さいのに、なぜか値段が高い

安さの順でいくと
B5>>>>>A6>>A5

こんな感じかな?
大きいB5が、何で一番安いのか?
どうしても納得いかない
もっとA5やA6を安くしてください…
410_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:sXpDLHLN
需要じゃない? 大きいノート好む先生多い感じするし。
私は小さめの方が見やすくて好きなんだけどね
411_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:KCWHO0gZ
>>410
やっぱり需要なのかなぁ?
大きいノートが小さいのよりも安いってどうも納得いかないわぁ
412_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
需要もあるだろうが、
材料の紙は大きくて、それからより小さいノートを作るには
紙を切る回数が多く必要になるから。かな?
413_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
地方に住んでる人には申し訳ないが、
蔵前のカキモリのノートが良い。
特にトモエリバー紙の書き味が絶品。
通販やって無いのが残念。
414_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
こんど鳥取から行くわ
415_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ダイソーのA5サイズ、ボーダー柄のゴムバンド付きノートが素晴らしい
外見だけな( ゚Д゚)
416_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
何の気なしに使ったジャポニカ学習帳がちょうどよかった。糸綴じだし万年筆で書いても裏写りしないし滲まない。
でもさすがに外で使うのは恥ずかしいな…
417_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ジャポニカ学習帳ってあんなに紙が良い必要あるのか疑問
なにげに高いし
418_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
B5無地の大学ノートの種類少なすぎる
419_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>416
つノートカバー
420_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
来週、岐阜からカキモリに行こうと思ってますが、
お盆休みっていつですか?
421_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>419
無印のノートカバー買ってみた
いい感じだわ。これなら恥ずかしくないね
422_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:newuhKIZ
>>421
いい感じのってどれ?
ジーンズのラベル素材で作った ノートカバー のこと?
おれも買いたいので教えてほしい
423_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:C1WRpTNH
>>418
日本って、本当に無地が少ないなぁと思うわ
一番需要があるのは無地になると思うんだけどねぇ
みんなが無地の良さを知ればという条件付だけど

それほど罫線のノートに子供の頃から毒されている
と思っているw

A6のキャンパスノートで無地が出てほしいわ
424_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
無地使うならコピー用紙をバインダーで閉じればいいじゃん。
425_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
そういう風情の無いのは嫌ですね
江戸っ子なので
426_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:zjfruXYW
B5サイズ、上綴じ、スパイラル(リング)ノートって有りそうなんですが、
ぐぐっても出てきません。ノート好きの皆さんもしご存知なら教えてください!
427_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>417
万年筆で書きやすいならペン習字にいいかも。
今度買ってみようかな。
428_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>427
ttp://www.showa-note.co.jp/product/japonica/catalogue/jl-49/

これと万年筆(プラチナ・センチュリーEF)を使ってる。
興奮して筆圧高くなると紙削っちゃう時あるけど、

十字リーダーがついててお手本と見比べながら書くのにはいいと思う
文房具屋で買うのはちょっと恥ずかしいから
Amazonで買ってるけどw
429_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
薄めに印刷された方眼ノートをずっと使ってるが良いわ。
線もチェックマークも簡単に書けるし。
430_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:nfubzt62
>>428
歳いくつか知らないが、
30歳以上 子供用に。
20歳以上30歳未満 甥姪用に。
20歳未満 弟、妹用に。

と心の中で思って買えば全く恥ずかしくない。
431_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>422
それそれ
好みはあるだろうけど俺は好きだな
432_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
無地ノートに綴られた文字は可愛いんだよね
文字が蛇行したりしてさ そーゆー意図されない変化に味わいがあるっつーか
そしてなによりも無地は余白が美しい
433_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
全面方眼がスタンダードになってくれればいいのに
どこでも売ってる罫線ノートに大抵ついてる日付・太枠部分と上下の空白イラネ
434_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
無地ノートはキャンパスより下は100均しかないのがきつい

罫線も嫌いじゃないけどいくら紙が良くても印刷が濃いやつはゴミだと思う
遠くからみたら分からないくらい薄い灰色でいいのに…
435_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
無印に無地ノートあるんじゃね
436_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
キャンパス無地がアスクルで単価80になるからな
アピカとか極東の出してるのより結果的に安くなる

表紙に自由帳って書いてるのなら100均よりマシな紙で30枚綴じが60円とか結構見るよ
イオンとか行くと
437_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>433
あの余白は製造する時に、裁断する時のマージンだからな。
無くなることは無いだろ。
438_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
最近ノートの表紙買いをしてる

文庫サイズ。箔押しがカッコイイ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007C0N42M/
かばんに入れてメモ代わりに。

これはダイアリーと書いてあるけど日付も印刷してないし、普通にノートとして使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006470012/
万年筆で書きやすい!

コーネルメソッドノート。2色カラーできれい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007C0PGSW/
中もちょっと便利で議事録取るのに使ってる
439_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>438
真ん中は気に入った
表紙で買ってもいいのかもなぁ
440_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
無印の無地ノートの赤テープ邪魔
白にしろよ
441_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
すいません…
赤のほうがかっこいいと思ったんですが…
442_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
最近のートの紙が薄くなりまくりで、万年筆、サインペンどころか
ボールペンでさえも裏写りして困る。
443_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
スマイソンオススメ
薄いけど裏抜けしないよ
444_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>441
赤じゃ職場で使えねーだろ…
女物みてえじゃねーか
445_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
A4 & B5の原稿用紙で左綴じ40〜50枚のダブルリングノート
満寿屋かLIFEで作って下さいお願いします。
446_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:lbtMORek
ノートとボールペンが好きすぎて、どんどん買ってしまう。
で、ノートをメーカー別サイズ別にショップバッグに入れて収納してるけど
いよいよ限界が近そう…
ノートの収納のオススメとかありませんか?
447_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
お勧めではないけどクローゼットに入れる引き出し(フィッツみたいなやつ)に
サイズ別に入れてる
448_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
アマゾンの箱に入れて押入れ
449_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
罫線入りと無地のノートの話。
学生の頃はエクスプローラ風に階層構造でノートとってたから罫線入りを使ってたけど、社会人になってからはマインドマップ風にアメーバ状に書いたり図を描くことが増えたから無地を使ってる。
上の方に出てるイオンの自由帳が100均より安くて重宝してるからまとめ買いしたり。
450_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:WKlwmvDF
キャンパスノートって、最近、紙質変わったの?
前はそんなこと無かったのに(と思う)
今新しいのを買って使っているけど
裏写りが凄い
別に万年筆ではなく、ただのボールペンなのに…

コスト削減かな?
451_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
裏写り?裏抜け?
むしろボールペンなら裏に跡できるのが普通だと思うけど。
452_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:WKlwmvDF
>裏写り?裏抜け?

この2つって、違うんですか?
同じですよね?
453_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>452
印刷業界では明確に区別されてるそうな
454_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:WKlwmvDF
>>453
へー
面白そうですね

裏抜けは、ボールペンや万年筆などのペン先の跡がはっきり分かる?
裏写りは、書いた文字がはっきりと裏のページでも読める?

こんな感じですか?
全く違うかなwww
455_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ばいんだーバインダー
456_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
opp
457_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
印刷業界だとこれ
http://mbp-toyama.com/seisei/column/1803/
「裏抜け」は紙に印刷したときに、紙の裏側までインクが染み込んでしまうこと。
「裏写り」は印刷された紙のインクが乾かぬうちに、次々と紙が重ねられるために、インクが他の紙にも付いてしまうこと。

「裏写り」のその他の使い方として
インクが裏に滲み出てはいないけど、裏から透けて見えるとか筆記跡が見えるという意味で使ってる人もいる。
458_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:WKlwmvDF
>>457
ありがとうございます
勉強になりました

じゃ、ここでの使い方は裏抜けですね
最近のノートは裏抜けが多いほど
紙質が悪いような気がする
コスト削減しすぎ
459_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
初めて無印のノートを買いました
100円ぐらい30枚の奴を何種類か
油性のボールペンで書きまくったら紙がペコペコになりました
キャンパスノートですらならないのにいいいいいいいいい
460_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
キャンパスノートはかなり優秀だぞ。
ダイソーの3冊100円やコーナンの5冊178円使ってみると、いかに優秀かが解る。
461_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0tusNfoZ
確かにキャンパスノートは無難だし優秀な部類に入ると思う
でもジェル系のペンで書いたら、裏抜けがするのがね
紙がペラペラだからかなぁ?
綴じ方とかは文句無く使いやすいのに
462_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
キャンドゥのノートは使っているうちにだんだん割れてきて
最後は中身が抜け落ちしまい、表表紙と裏表紙だけになりました
まるでアジの開きのようだ
463_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
コクヨのノートってキャンパスか否かで大分紙質変わる。十冊幾らのやつを譲り受けたら紙質悪いのなんのって…。表紙デザも残念になってるし、うーん…
464_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0tusNfoZ
>>463
キャンパスノートの紙質でも
あれでもまだマシってこと?
465_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
紙質は好みに左右されるところも大きいから、
明らかなのを除けば、そう単純に上>下の比較ができるわけじゃないよ。

厚みがある紙のを好む人
薄手の紙を好む人
絶対裏抜けはしない、インク染み込みの少ない紙を好む人、
ある程度インクが染み込みんだり、自然な滲みが出る紙を好む人

あと、紙の色、インクの発色具合とかもいろいろ違うし。
466_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0tusNfoZ
そりゃー分かるけど
キャンパスノートだよ?

万人向けのノートなんだから、
鉛筆やボールペンで使われることを想定していると思うけどねぇ
それにしても裏抜けというか、紙が薄くて前のページの字がうっすらと見えて
書いたものを読むときに少し邪魔というか、気になって気になってw
そこら辺がとても残念です
惜しいのはあの無線綴じとかってやつ
凄く使いやすい
糸綴じってのかな、アピカのノートがこれだったと思うけど
使い心地では圧倒的にキャンパスノート
もちろん、人によって好みが違うから私見です
467_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
キャンパス、細字万年筆でほとんど裏抜けすることもなかったわけだが。

…ああ、紙が薄くて裏から透けて見える方ね。
確かに紙、薄くできてるしな。見えるよ見える。
それが気になる場合は、紙厚いの使うしかないだろうけど、
アピカのノートはどのへんが使い心地が良くなかった?
468_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ノート探しの旅、楽しいよね
469_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0tusNfoZ
>>467
そうですよね
ここで愚痴っても仕方ないですよね
厚手のものを使うしかない、分かってるんですが
キャンパスノートで私にとっての欠点って、裏が透けて見えることだけなんですよね
それだけに残念で残念でw

アピカのノートも良いんですよ
こちらは厚手の紙で、裏が透けませんでした
本来ならとても良いのですが、綴じ方が残念です
コクヨの無線綴じが良すぎるんです

これは使い方によるんだと思います
私の場合、ノートを広げて一枚になったところに
図解やマインドマップを書くのです
ですので段差が出来にくい無線綴じはとても書きやすい
それだけなんですが、私にとってはこれが良いノートの条件なんです

アピカファンの方ごめんなさい
470_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
アメリカのルーズリーフが欲しい
8.5x11サイズでルーラーの薄いやつ
日本のA4はバインダーの針が左右30x2もあって面倒くさいのと
ミテクレ的に暑苦しいし、バインダーもそれだけ重くなってしまう・・・
471_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
今検索したら、アピカにも無線綴じはあるみたい。
「無線綴じ ノート」で検索すると、コクヨ・アピカに限らずいっぱいヒットしますね。

あと、糸綴じと言っても綴じ方の違いによって、段差が大きかったり小さかったりするんだけど、
案外、80枚くらいの糸綴じノートはページ境目が滑らかだったりしますよ。
ちょっと値段高めになるけど。
472_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
よそのスレに書いてあったんだけど
アピカのノートって同じ値段の他社製品に比べると質が落ちるの?
473_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
煽りか。
そういうのは自分で判断したら。
474_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
473はアピカが大好き
大好きなもの否定されて気分が悪いんだね^^
475_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
何故かアピカって良い印象無いんだよなぁ。
安いのは表紙はレトロだけど、薄くて無個性だし、
高級品は流石に高すぎる値付けだし。

キャンパスはハイグレードとか止めちゃったのか、あまり見なくなったね。
質と値段のバランス良かった気がしたけど。
476_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>464 有り体に言えばそう。お世辞にも良いとは言い難いけど、同じコクヨのノートであれより酷いの見たからマシに思えてきたって程度なんだが
477_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
やっぱり、バンクペーパー最高!
478_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
キャンパスで裏抜けするって筆記具の方が悪いんじゃないの?
同じコクヨのキャンパスよりグレードが落ちるPOSITYって言うノートで
さえも、万年筆で書いても裏抜けしないぞ。

ただ、ダイソーの2-3冊100円のB5ノートと、コーナンの5冊組のノート
は万年筆使うと面白いぐらいに裏抜けするな。ボールペンならどうにか
使える感じ。
コーナンのノートは表紙の印刷ミス有ったり、斜めにとめてあるページ
とか有って21世紀のノートとは思えない出来だった……。
479_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2Dew4+t3
>>471
そうなんですよ
その値段が、あれなんですよw
値段のことさえ考えなかったら、選択肢がもっともっと広がっていたんですがw

今は残念ながらコクヨくらいしか、気持ちよく使えるものが無いんですよね
残念です
480_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2Dew4+t3
>>478
そういえば、そうかもですね
と思い、改めて確かめてみたけど
油性も水性もジェル系も裏抜けします

筆圧のせいかな?
とふと思ってしまった
481_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HXRXlVCK
>>480
まずは0.3mmの2Bシャープや、0.5mm4Bシャープ、ユニ6B鉛筆辺り使って
芯を折らずに滑らすように書ける練習するとこからだな。
1か月も訓練して慣れてきたら筆圧掛けない書けるようになってるはず。
482_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2Dew4+t3
>>481
やっぱり筆圧かー?
0.3mmのBの芯のシャーペンで
ぼろぼろと芯が折れるw
でも自分では、Bだとこんなものだと思っているんだけどw
HBだと折れないから
483_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>482
俺普段0.3のBのシャーペン使ってるけど
万年筆使うときはそれよりもっと筆圧かけない感じで書いてる
紙にスルスル乗せる感じだ

ちなみにボールペンは
ゲル系の力入れなくても書けるやつしか使わない
力入れて書くのは宅配の伝票に記入するときだけ
484_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
アピカのパーソナル替えノート、使ったことある?

横罫しかないのが残念だが、あれかなりいいけどなー。
値段はノーブルとかMDより安いけど、
裏抜けしにくくてページ開きもいいし、
インクのノリ・滲み加減もあまり癖がなく調度良い感じ。

表紙は……カバー付けて使えば問題ない(笑)
485_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
柔らかいシャープや鉛筆使うと割と短時間で筆圧矯正されるな〜。
昔はH以下じゃないと折れて書けなかったけど、筆圧調整を出来る
ようになったら今では2Bメインで使うように。

筆圧下がったらボールペンも万年筆も滑らかに書けるようになって
書くのが楽しくなった。
486_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
日本人の筆圧強い人多いのは
小学校の頃のHB強制のせいもあるかもね
487_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
最近の小学生はB以下使うと怒られるみたいよ。
昔のBとか2Bはポキポキ折れて使い物にならなかったな。
488_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2Dew4+t3
>>457
今、ちょうど、本『舟を編む』を読んでいたのですが
P170に、こちらでは裏抜けといっていることを
この本では裏写りと書いています
私は、裏抜けでも裏写りでもどちらでも良いのですが
一応報告しておきますw
タイムリーだったので
489_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
フムフム。
俺だってどっちでもいいよ、意味通じるなら。

実際には判らないことが多いから。
使い分けがすすめば、聞き返す手間も省ける。
490_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
報告ありがとう
491_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 04:35:52.06 ID:???
トモエリバー紙、最高!
492_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 12:53:09.41 ID:???
マルマン スパイラルノートが一番だ
カラーが豊富な上品な表紙と上質な紙は確実に値段以上の価値はある。
そもそもリングノート以外のノートを電車の中などの移動中に開くと若干ストレスフルなのは俺だけ?
書くときにちょっと煩わしいけど、リングノート最高
493_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 13:47:06.40 ID:???
リングノートは基本片面しか使ってないや
綴じノート広げて全面で使うのが好きだけど
入らないページ破り捨てられないのが不便
494_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 15:50:33.18 ID:???
ちょい書き最強は紙の2穴バインダーにコピー用紙100枚ぐらい挟んだ
のだな。コストが最高に低いから書きまくれるし、要らない部分はちぎって
捨てられる。
495_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 15:57:06.54 ID:???
>>494
これはそのとおり。
496_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 16:06:31.89 ID:???
クリップボードにコピー用紙でいいじゃん
B5とA4は広々と書けていいよ
497_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 16:24:21.20 ID:???
どうせならグリッサーでコピー用紙に穴あけて
ルーズリングがいい

コピー用紙安くていいけど書いた紙がどこかいっちまうから
最初からノートにしておくのがいい
498_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 17:20:33.60 ID:???
残さなくてもいいようなしょーもないことのほうをたくさん書いちゃうからコピー用紙がいい
499_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 18:10:15.75 ID:nRR21tTr
>>497
おお、同意!
俺は、ゲージパンチネオでやってる

何で、2穴がいいの?
開けやすい?

しっかりと固定できるのは、多穴だよね?
500_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 19:10:11.24 ID:???
やはり紙のノートは手放せない! おすすめしたい「最高のノート」5選
  ↑
このスレの住人も納得のチョイスだったな
なかなかセンスがある
501_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 19:31:03.98 ID:???
てかB5のコピー用紙にルーズリーフの穴を開けて
コクヨのノート型で薄型のルーズリーフバインダーに挟んだらリングノートが出来る
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/smartring/
502_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 20:29:00.56 ID:???
>>501
ルーズリーフの穴開けるパンチなんて売ってるの?
503_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 20:36:09.10 ID:???
>>502
大昔から売ってる
http://www.carl.co.jp/item/GP-30.html
504_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 20:46:15.54 ID:???
>>503
ゲージパンチは知ってるけど、あれかなりめんどくさくてルーズリーフを買った方が安いと思うぞw
505_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 20:48:18.61 ID:bV4XsPdZ
2穴のメリットは、一度に大量に穴あけできること。
グリッサー、ゲージパンチ、システム6穴は、数枚ずつしか開けられないから。
506_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 02:07:31.08 ID:???
ゲージパンチは手間がかかるが
グリッサーなら数枚ずつでも早いよ

2穴で開けた紙は使用した後の保存はともかく
バインダーやリングに綴じたときに
リングノートやスケブみたいに360度折り返しての使用に向いてない
507_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 02:54:58.35 ID:???
>グリッサーなら数枚ずつでも早いよ
グリッサーをゲージパンチと比較すればね。

グリッサーは穴開けたときの、趣味的な面白さはあるけど、
急いでるときとか、綴じものが大量に発生したときとかは、やっぱ面倒くさいよ。
508_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 02:57:56.40 ID:AGRuHuvv
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
509_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 03:02:46.79 ID:???
大量の資料整頓なら2穴パンチがいいと思うけど
時間あるときに使用前ノート作っておくなら
グリッサーやコクヨの多穴パンチで
なんならゲージパンチでもいいだろw
510_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 04:01:23.23 ID:4hqPuydI
確かにコピー用紙をノートとして使うには良いんだけど
筆記用具のほうに問題があるからなぁ
コピー機に通していないコピー用紙に、
ボールペンを使って書いたらすぐにボールペンが駄目になる
ゲルインキとかも駄目みたい
各文房具会社はこの問題を早急に解決してくれ

仕方ないから今は、シャーペン、鉛筆、マジックでコピー用紙に殴り書きしてますw
511_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 04:25:33.64 ID:???
>>510
筆圧が強すぎるのではないか?
512_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 04:33:16.18 ID:???
コピー用紙使うけど、今のところペンが書けなくなるってよく判らんなぁ
513_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 05:40:34.58 ID:4hqPuydI
>>512
どんなボールペンを使ってるの?

私はサラサやジェストだと駄目
すぐ書けなくなる


>>511
筆圧は関係ないでしょ
コピー用紙に塗ってある
なんとかって言う薬品の問題だから
514_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 06:37:55.24 ID:???
なぜ急にもりあがったのかな?このスレ
情報がたくさん寄せられて嬉しい
515_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/02(月) 10:48:58.28 ID:???
コピー用紙に薬品なんか塗られていない
516_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 07:35:22.24 ID:???
コピー用紙に薬品て、昔懐かしい青焼きコピー機の話じゃね?
517_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 14:28:27.46 ID:???
1日1ページが欲しい
それでいてマンスリーブロックとウィークリーがついてる手帳がいい
去年も探したけどほぼ日カズンしか見つけられなかった
複数持ちか自作しかないのか・・・
518_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 14:31:57.68 ID:???
>>516
青焼きを使ってる会社知ってる
今の時代に図面以外で青焼きを使うメリットってあるのかな?
手元に機械があったら通常のコピー機よりもランニングコスト落とすことできるん?
519_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 21:09:11.00 ID:???
>>515
そういう隠蔽工作いいから
もう知ってるから
520_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 00:06:14.08 ID:???
装丁ノート<RECORD BOOK Century Edition>
521_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 07:50:52.58 ID:???
4穴パンチでノート作ると穴の位置が書く場所せばめるのが気に入らない
多穴パンチのがより紙のフチに近くなるんだよな
それと背幅の狭いバインダーが多穴ほどない
幅3センチや4センチものノートは結局バラさないと使えないから
ノートとはいえない

使用済みの大量の紙や資料をファイルするなら
4穴でもいいんだけどさ
522_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 11:08:02.85 ID:???
>>518
昔は青焼きの方が安かったけど使う人減ったからコストが上がって、
価格的なメリットというか青焼き使うメリット自体もう無いみたいね。
ただ、大きい紙の普通紙コピー機もってない会社は未だに使ってる。

>>519
コピー用紙に薬品なんて塗ってない。
もし塗って有ったら相性問題が出て大変なことになる。

ただ紙に何にも塗らないかと言うとそんなことは無くて、印刷だと
プレコートとして色々塗ってる。
雑誌なんかでよく見かける白色コートなんかは有名。
ちょっと前だと印刷の載りを良くするためにロジン使ってたけど、
紙の耐久年数が激減して問題になったので使われなくなった。
他にも耐水処理のアクリルとかあるけど、コピー用紙やノートに
使ってるって話は聞いたことないな。
523_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 11:10:25.32 ID:???
>>521
2穴でいいじゃん。
どうしてもルーズリーフじゃないと嫌なら、面倒な穴あけなんてしないでルーズリーフ買えばいいし。
100円ショップで100枚100円で売ってるぞ。
524_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 11:16:36.62 ID:???
A4方眼ルーズリーフでクロッキー帳作るのいいんだけど
100均だと売ってないんだよな〜
525_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 11:23:51.10 ID:???
書き途中で放置した綴じノートの残りどうしてる?
半分以上使ってるノートはあきらめがつくんだけど
最初の数枚とか
ちぎると糸でてくるしどうしても歯抜けみたいになる
526_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 12:05:45.92 ID:???
糸出てくるって言うのがどういう状況なのか解らないけど、
糸綴じノートなら最初の数枚なら破って、反対側の紙も
抜けば何事も無かったかのように使えない?
527_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/04(水) 17:44:27.50 ID:FhlgGojD
コピー用紙に関しては、
確かインクが付着しやすいように
薬品か何か塗られていると聞いた事がある
インクジェット用紙だったかな
誰か、詳しい人いないかな?


穴パンチは、面倒になってこないか?
俺は使っていて面倒で
もうゲージパンチを使っていないなぁ

今はコピー用紙をドンドンまとめて
ホッチキスでとめて、製本のようなことをやってるよ
これが一番使いやすい
528_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 02:05:50.47 ID:???
>>527
それなら市販のノートの方が
いいような気がするが
どう使いやすいんだ?
529_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 02:32:49.57 ID:???
横レスすいません
俺の場合はコストを気にせず使えるとこが好き
ゲージパンチも持ってるけど
普段はA4のコピー用紙をクリップボードに挟んででっかいメモ帳として使ってる
530_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 07:36:50.58 ID:???
クリップボードはなぁ
書き終えたらその辺に散らばる
だからメモ帳とはいえるがノートとは言えん

>>527みたいにホチキスのがいいな
中綴じホチキス使えば簡単にノートになる
俺はコピー用紙は片面しか使わないから端綴じのが好きだが
531_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 07:45:56.05 ID:???
100均のA5やB5のクロッキー帳いいよ
PCの横に常に置いて片面使いのメモにしてるが
小さいメモ帳や綴じノートよりはるかに使いやすい
コピー用紙よりコスパは悪いかもしれんが…

一冊500円以上のノートに何書くのかのほうが迷う
スケジュール帳は別にあるから
・万年筆でひたすら長文吐き出すノート
・PC関係保存メモ
・読んだ本と映画のメモ
これくらいしかない
みんないいノートって何書いてるの?
532_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 10:42:23.29 ID:dbJ7tdSv
>>528
市販のノートだと、全部使い切らないともったいないという気持ちが出て来るんだよ
貧乏性だからかなぁw
だから500枚で300円とかのA4のコピー用紙だと
少しは好き勝手に使えるから
でも貧乏性だから、両面使わないともったいなくて仕方が無いんだよねw

まぁともかく、コピー用紙に殴り書きして
同じテーマのものはホッチキスでドンドンとめてるよ
533_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 19:42:34.15 ID:???
続けて使うノートは廃盤にならないような定番使って
使用済みノートを綺麗に並べたいけど
なんでもノートはあえて毎回違うの使う
だから100均大好き

>>532
一日何枚くらい書くの?
書くペースが異様に早いならコピーがいいと思うけど
俺はガツガツ書いてるようでいて一日せいぜい10枚だ
534_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 19:52:07.19 ID:???
>>531
長期保存に向いてるいいノートだと、やっぱりメモじゃなくて記録用になるよね。

読書記録
映画鑑賞記録(作品の基本情報と☆レーティング)
お店記録(外食が多いので、映画の記録内容と同じようなことを書く。どの店がすぐ思い出せるように)

あと使うならやっぱり日記かな?続かないから書いてないけど…
535_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 20:00:50.36 ID:???
いいノートは勉強ノートに使う
何回も書いて覚えるノートは安いやつ
本をまとめて後から本見るよりノート見る感じにする用にいいノート
536_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/07(土) 00:14:41.74 ID:???
今更だけど、どこかのブログで最近野帳に万年筆で書くと裏抜けするようになったって記事を書いてたから、コクヨの紙は変わったのかも知れない
537_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 14:45:48.33 ID:???
最近真っ白な紙に板書するほうが図描きやすいんじゃないかと思い始めてきた。
真っ白なノートでなんかいいのあったっけ
538_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 19:03:18.79 ID:???
き○いなノート ナ○ーク
539_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/11(水) 01:02:00.27 ID:???
KOKUYO 装丁ノート RECORD BOOK Century Edition
ってどう?
540_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 22:49:28.26 ID:???
>>539
日本橋丸善においてあった。
試し書きはできなかったが厚めで適度の滑らかさ。アピカのよりはだいぶ高級感がある。
パタンとは開かないが一度大きく開けば手を離しても平気みたい。

ただ1200円のノートに何を書くかだなぁ。
541_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/13(金) 01:25:13.74 ID:???
有り難うございます。
良さげですね!
取り敢えず、買おうっと!
542_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 19:59:10.65 ID:???
なんか良さげですね。
2000〜3000円のノート使ってる人達は、万年筆ユーザーにはわくさんいますからね。
1200円は、驚かない価格かも。

洋式帳簿のために開発・改良を重ねてきた「コクヨ帳簿用紙」を使用した上質な「装丁ノート<RECORD BOOK Century Edition>」を9月12日から発売します。

コクヨ帳簿用紙について
今から100年前の1913年(大正2年)、コクヨは洋式帳簿の製造に着手しました。それ以前は、洋式帳簿に適した
国産紙はなく、すべて輸入していました。そこでコクヨは、約9年の歳月をかけ、インクのにじみや裏抜けがなく、
万年筆のペン先がひっかからない洋式帳簿に最適なオリジナル用紙を開発し、国産化を実現させました。この
オリジナル用紙「コクヨ帳簿用紙」は、次の5つの特長を持ちながら、高級筆記用紙として今なお進化を続けてい
ます。
543_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 23:43:13.15 ID:???
我慢汁が滲み出てきた!
絶対、買う!
544_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 13:00:41.28 ID:???
カラーチラシの裏くらいのペラペラでツルツルの紙のノートがあったら欲しい
できるだけ紙のこすれる音がしないやつがいいんだけど、なかなか見つからない
545_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 13:54:00.15 ID:???
モレスキンの裏抜けが激しくて、ミドリMD.ノートってのを使いはじめたけど、
キャンパスノートが、全然、裏抜け・裏写りしないのにはたまげた。
なんだよっ・・・・・・・て感じ。
546_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 14:02:14.91 ID:???
コクヨのスレにも同じこと書いてなかった?
547_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 14:03:06.94 ID:???
よほど悔しかったんだな
ツバメも安くて抜けにくいよ
548_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 15:40:51.18 ID:???
ツバメが一番抜けにくいに同意
549_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 21:23:54.53 ID:???
最近マルゴノート見かけないけど潰れたのかな?
東京だと圧倒的なシェアだったんだけど・・・。
ツバメノートはまだ残ってるみたいだけど、あんまり使った記憶が無い。
550_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 00:32:26.33 ID:???
色々と試した挙句、結局キャンパスノートに戻ってきてしまった
551_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 21:41:29.90 ID:???
キャンパスノートは一冊80円で高くて常用が辛いから、
同じコクヨのPOSITYの一冊55円使ってる。

多分紙のランクが一段落ちてる感じだけど、ダイソーの
complete3冊100円なんかと比べると紙が荒れてないから
断然書きやすい。
552_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 01:12:49.15 ID:???
MONOKAKI、最強。
553_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 14:56:51.41 ID:???
コクヨのCentury Editionって方眼のは限定なのね。なんでだろ…
554_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 23:10:51.06 ID:???
売れないから
違うか…
555_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 23:40:52.33 ID:???
限定は橙表紙だけ
556_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 01:52:22.52 ID:???
>>555
それは方眼じゃない方。
方眼は黒とグレーが限定。
557_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 23:09:43.40 ID:???
>>556
違う違う。

方眼は3種全部が限定。横罫の橙も限定。
558_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 23:39:34.89 ID:???
横罫はオレンジが限定、方眼は全部限定
559_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 13:32:45.22 ID:???
方眼買ったけど使わないで秘蔵用だな
560_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 23:33:24.56 ID:???
久しぶりに無印の五冊セット買ったら
再生紙→植林木パルプなんちゃら
に変わっててえらく書きやすくなっててびっくりしたお
561_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 00:09:01.51 ID:???
万年筆で裏写りせず、なめらかに筆記できて、サイズはB6、そして厚い(ページ数多め)っていったらこちらのスレの方は
どんなものを挙げます?

エトランジェのリコレクションが一番理想に近いんですが、もう少し裏写りへの耐性があれば最高なんです
562_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 00:58:04.21 ID:???
ノーブル
563_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 03:18:11.48 ID:???
無印良品「滑らかな書き味のノート」
B6.72枚.6mm罫.\300

供給の安定性に全く信用がおけない以外はとても気に入っている。自分の持ってる万年筆は抜けてない。
564_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 04:16:59.39 ID:???
>>563
俺もそのノート好き
無印のパタンとひらくノートは万年筆使うと線がちょっと細くて物足りなかった
565_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 07:07:50.91 ID:???
>>561
ツバメとキャンパスはいい紙使ってるのでおすすめ。
ただ、見た目悪いからブックカバー必須になるけど。
566_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 10:28:48.06 ID:???
ツバメの表紙はあのレトロさが良い
campusはころころ変わるのに
どれもピンとこないからカバーが欲しくなるな
567_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 13:42:47.38 ID:???
俺もツバメは素のまま持つ
カバンにそのまま突っ込んでるとヨレヨレなってくるけど
味があるしまあいっかっていう
キャンパスは汚くなってくると捨てたくなる
568_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 18:54:22.17 ID:???
ノートを購入する速度が
使い切る速度を上回っている
どうすればいい
どうすれば
569_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 19:09:35.08 ID:???
文具 使い道無いので資格勉強
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1209743055/
570_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/06(日) 21:26:08.29 ID:???
>>568
恵まれない国に寄付しろー
でも寄付する団体は選ばないと募金の勧誘が来るよー
571_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 07:48:36.92 ID:???
同じノートを使い続けたいという気持ちと
新しいノート欲しいという気持ちがせめぎあう
572_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 20:52:45.62 ID:???
欲しい物順じゃなくて必要な物順に買えば解決
573_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 22:04:08.02 ID:???
今更ながら澪ノートを初使用
確かに、ゲルインキでの書き味が良い
他にも書き味の良い紙はあるけど、インクを吸い込んでいくような感触は初めて

ただ、紙が薄いからか知らないが、裏抜けが目立つな
ゲルインキ特化と謳っているだけに残念
574_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 22:02:45.78 ID:V7iYnG8Q
コクヨの文章罫ノート素晴らしいね
ドット罫線よりも綺麗にノートがまとめられる
罫線的にはこれが完成形だと思えるぐらいだわ
575_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 13:49:24.91 ID:???
>>574
羨ましいなぁ

立川付近在住だけど近隣に新しい文具積極的に入荷してくれる店舗ないんだよな

八王子にもまだ取り扱いある店舗なかったし
576_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 23:22:30.97 ID:ZEdWHMSg
>>575
田舎だから当然通販だよ
新商品が出るたびに某通販ショップで取り寄せてる
577_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 23:33:50.38 ID:???
>>576
へーいいな

発売間もないのに手に入る通販があるとは、Amazonですら今日みてやっと在庫ありになってたくらいなのに
578_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 16:05:18.54 ID:???
>>575
世界堂があるじゃないかっ!!
取り寄せでも割引あるよっ!!
579_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 23:52:35.24 ID:???
最初からページ数打ってあるノートってあんまないんだな
モレスキンとかのデイリータイプを、日付無視で厚いノート代わりに使ってるんだけど
日付がページ番号代わりになってちょうどいい
だいたいのデイリーの最初についてる月間や年間ページを目次として使ってる
年明けると安く買えるしね
580_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 16:39:28.79 ID:???
>>579
頭いいな パクらせてくれ
581_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 04:44:34.18 ID:???
値段と紙質の釣り合いを考えるとどれがいい?
582_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 10:05:30.38 ID:???
アピカ パーソナル 替えノート
583_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 13:24:06.55 ID:???
パーソナルノートいいね
EFじゃなくてFくらいで書くのがいいな
584_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 00:39:59.70 ID:???
ナカバヤシのロジカルノート系の上位種にあたるLogical craft basicってやつ
中の罫線の色が薄い黄色で邪魔にならなくて超良かった
表紙も硬くて丈夫でデザインもいいので主力にしようと思う
2色しかないのが難点

ロジカルノートの普通のやつは罫線濃すぎて本当に使いにくいけどね、なんであんな色なんだ
585_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 13:12:24.85 ID:???
100均で気に入った無地ノートまとめて買ってきた
これで安心してガシガシ使える
いつ廃盤なるかと思うと節約せねばと思ってしまう
586_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 14:20:16.85 ID:???
サンノート製造の無地ノートを50冊買い占めた安心感
587_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 20:45:11.98 ID:???
この世で最高級の量産ノーと教えてください
金はあります
楽天カードもゴールドです(会員ランクはプラチナ)
588_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 21:55:56.24 ID:???
あなたの心の中に
589_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 21:59:55.60 ID:???
プレミアムCDレザーノートなんかどうじゃろ?
590_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 22:02:34.26 ID:???
あるいはスマイソンのパナマノートブックとか?
591_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 22:03:05.81 ID:???
量産でそれ以上のは知らないな(笑)
592_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 17:01:42.16 ID:???
おもしろい話題だけど、
ノートっていってもいろいろだから、
絞らないとなんとも言えないかも。
原稿用紙系なら満寿屋とか、
ttp://www.asakusa-masuya.co.jp/products/monokaki.html
メモ系ならロディアとか?
普通すぎるか。高いのって、あんまし知らないや。
量産品にこだわる理由もわからん。
オレだったら特注するけどね。
593_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 17:07:06.86 ID:???
満寿屋にオーダーで注文するのが通だろ
そういやツバメって保管場所に苦労するくらいの冊数でないとオーダー受け付けてくれないらしいけど
594_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/18(金) 17:12:13.94 ID:???
和紙系のも気になるな。
お試しできるような値段じゃないけど。
ttp://www.washi-shop.com/ca5/80/p-r5-s/
595_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 21:50:01.06 ID:???
ツバメノートってサインペンとの相性いいの?
596_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 21:55:09.24 ID:???
豆腐ノートの使い心地はどやねん
597_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/20(日) 19:04:43.07 ID:???
無印はドット方眼に力いれるのやめてくれないかな
無印のマンスリーウィークリーについてる方眼ページ
これと同じ紙と方眼のノート作ってくれ
無印の方眼ときたら中綴じザラ紙とルーズリーフしかないんだからなあ
598_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 07:53:13.64 ID:???
じゃあ力を入れないで印刷するようにするわ
599_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 10:24:22.67 ID:9fxf9c16
銀座の伊東屋って、
改装中みたいなんだけど、
それでもまだ最大級の店舗?行く価値あり?
600_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/21(月) 12:26:05.40 ID:???
nai
601_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 05:05:08.71 ID:???
とりあえず無印の植林ペ―パーは紙質は万年筆には耐えられない。
紙の繊維が噛み込んで面倒なことになる。また、かすかにインクが滲む。
ボールペンの使用が前提の代物。
上質紙はどうなんだろうと疑問はあるが、そこまでする前にキャンパスノートなり
ツバメノートを買えばいいので試す気にもならない。
602_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 05:22:16.66 ID:???
>>601
滑らかな書き味上質紙ノート使ってるけどまあまあいいよ
A6とB6使ってるんだけど
A6はインク濃い目でB6はインク薄くなる感じ
個体差があるのかもしれないな…
603_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 07:55:52.73 ID:???
上質紙ノート、万年筆でもって書いてある割に罫線が細すぎるのが残念
604_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 10:29:08.58 ID:???
>>603
別に1行1文字にこだわる必要はないと思う
太字万年筆でA罫ルーズリーフに2行使って書いてる
605_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 21:11:52.11 ID:???
俺も細めのが好きだ
数行書いて一行空け、みたいな使い方することが多いんだけど
特に小さいノートで罫線太いとそれにつられて1ページに書く量が少なくなってしまう
罫線無視で大きい字や小さい字書くにしても、やはり下地の線をまるっきり無視はできない
なので罫線濃いやつとかインクはじくやつは論外

一番好きなのは薄い5ミリ方眼だけどねー
606_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 06:43:18.50 ID:???
A5とかB5サイズって、ノート広げた時も縦横比が美してくて使いやすい。広げても黄金比。
その点、正方形に近いクオバディスのサイズだと、広げた時に横長くなりすぎて、あまり美しくないと思う。
あのタイプのサイズは、長い目で見ると生き残らない気がするんだが…
607_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/24(木) 06:46:34.54 ID:???
訂正 黄金比じゃなく白銀比だった
608_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 00:26:06.71 ID:???
白銀比は日本で五重塔とかに採用されいていて、海外では黄金比。
609_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 02:53:00.79 ID:???
昨日行ったぶんぐ博で、文章掛のノート貰った。
これはいいね。その内ルーズリーフででも出るかな
610_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 14:04:56.27 ID:???
文章罫、A5が出たら欲しいな
ドット入り罫線もそうだけど
コクヨのこの手の罫線は使いやすいのに社会人向けが少なくて残念
611_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 12:30:19.01 ID:1iJiHr8v
今から銀座の伊東屋に行ってこようかな
612_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/27(日) 14:00:31.39 ID:???
A5スリム(スリムA5)のノートはここでいいのかな?
該当スレがもしあれば誘導お願いします

自分で検索した結果、
モレスキン・トラベラーズノート・スパイラルリングノート(ミドリ)・無印モバイルノート・ジブン手帳の付属ノート・セリアのHBBノート(セリスキン)
ぐらいしか見つけられなかったんだけど、もし他にも知っている方がいたら教えてください
613_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 13:33:11.33 ID:???
MDライト買ったけどなかなか良いね
日本はA4のノートの種類が少ないからありがたい
614_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 00:35:53.08 ID:???
2世代前と3世代前のキャンパスノート新品3冊パックが手に入ったんだが、
価値ってあるものかね?
615_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 19:06:43.85 ID:???
あんまないかと(;・∀・)
616_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/05(火) 21:34:16.15 ID:???
無地で書き味のよいリング式ノートってある?
方眼ならLifeのclipperがお気に入りです。
617_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/05(火) 22:07:46.76 ID:???
>>616
ツバメのリングノート
協和紙工のアルチザンもなかなかいいけど入手先がなぁ
618_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/05(火) 22:11:58.85 ID:???
おぉいいね。ありがとう。
しかし、高いね…。
619_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/05(火) 22:44:39.54 ID:???
ライフのプレインカラーは?
620_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/05(火) 23:33:49.07 ID:???
ライフのクリッパーとプレーンって紙質違うの?

ライフのファーストノートと、ライティングライトノートは、どうせ同じ紙だと思ってたら全然紙質違った。
621_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/06(水) 00:10:19.56 ID:???
既出だったらスマン。
「いつまでも愛用したいステーショナリーBOOK」ジョルニ編集部で、いかにもお洒落女子向けな装丁だが、なかなか面白かった。
ツバメやライフ、マルマン、デルフォニックスなどの日本産ブランドストーリーが各2ページずつ。
MD作ってるデザインフィル工場の見学のあとに、海外ブランドのクレール、クオバディス、モレスキン、ロディアなど。
各メーカーがどういった紙質を目指しているか参考になった。
あと、東京でオリジナルノート作ってくれるお店の紹介、巻末のオススメWEBショップで世界がまた広がった。
全部wiki見れば集められる情報かもしれんしノート以外の文具も混ざってるが、取っ掛かりにはかなりオススメ。
622_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/06(水) 08:27:23.67 ID:???
いまさらながらmonokaki初体験。
紙が思ったより薄い。80枚160ページで10折丁。
80μmのクリーム用紙だが、格段によい紙には思えない。満寿屋のブランドと表紙の切り絵に金を払ってる感じ。
製紙会社が特定できないが、フローの大きいペンの滲み具合からして、薄手の嵩高書籍用紙でしかないと推察する。滲むおかげで裏抜けないという感じ。
万年筆ユーザー以外は、恩恵がないかな。
623_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/06(水) 10:26:26.66 ID:???
> 各メーカーがどういった紙質を目指しているか
へー興味深い。
雑誌ではなく、書店の実用書の棚にある本みたいですね。
624_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/06(水) 10:56:16.27 ID:???
moleskineが目指す紙質?
625_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/06(水) 20:14:13.69 ID:???
>>621
うーん中身みたい!
海外ショップの通販、最近してないなあ
ファブリアーノブティックで何度か買い物したけど、円安で高くなっちゃったし。
626_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 01:07:09.56 ID:???
ライフのノーブルノートって2008年発売の新顔だったんだね。
てっきりツバメノート並の歴史ある商品だと思ってた。まだまだ勉強が足らんし、奥が深い世界だわ
627_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 01:10:16.89 ID:???
>>624
ごめん、モレスキンに関してはあの有名なブランドストーリーのまとめのみだったわ。
628_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 06:34:25.20 ID:???
一昨日だったか、日テレでカキモリが紹介されてた。そんだけ。
629_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 10:27:57.66 ID:???
リングノートは全てゴミ。一切の例外なし。
630_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 19:06:14.96 ID:???
リングノート以外使えない体になって10年以上。
自分にはリングノートが使いやすい。
でも綴じノート独特の雰囲気に憧れ続けてもいるんだよね。
631_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 19:31:14.45 ID:???
リングノートは片面しか使えないからだになってしまった
632_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 20:01:50.32 ID:???
リングは、いつも途中でリングがダメにぬり、ノートがバラける結果になる。
ちょうどいいやとペン挟んだり、乱暴に開いたりするので壊れるから、綴じノート派
633_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 20:10:18.56 ID:???
リングノートをダメにしたことないから、へえぇぇ〜と思った。
そういえば、むかし一部のページだけ残したくて、苦労してリングから外したことがあったけど、けっこう頑丈だったような気が。。。
634_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 21:07:20.34 ID:???
しかもきれいに元に戻すのも難しくないかあれ
635_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 21:20:51.21 ID:???
リングのところ、微妙に嵩張るところが苦手です。その点、綴じノートの方がすっきりしてますね。
636_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 22:06:13.00 ID:???
手がリングにあたるから好きじゃない
使ってる人は気にならないのかな
637_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 22:08:14.90 ID:???
リングノートは外や立って使うときは最強だろ
638_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 22:11:46.84 ID:???
どのページでも最上面に持ってこれるところ、
360度折り返せて省スペースなところ、
ページをちぎってもばらけないところがいい。
確かにリングが手に当たるところは自分はほとんど気にならない。

保存のときに棚に収まりが悪いことだけが気に入らない。
639_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 22:31:10.10 ID:???
確かに、場所を取らない、机がなくてもメモを取れるってことで使っている。
A5のダブルリング、表紙が硬めなのを選んでいる。
書くのは殆ど片面だけだな。
会社の机で書く業務記録や、日記は綴じノートを使用。
640_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 22:52:32.71 ID:???
>>636
A5方眼リングノートを横使い最強
641_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 22:57:11.69 ID:???
その手があったか。
こんどやってみよう。
642_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 23:04:36.92 ID:???
A4かせめてB5リングでないと横使いのメリット感じない
めくった時に方向変えるのがメンドクサイだけ
643_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 23:07:03.03 ID:???
意味がわからないんだが。
上方向にめくっていけばいいだけでは。
644_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 23:13:50.38 ID:???
>>643 片面ユーザーならそうだね
645_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 23:18:03.45 ID:???
A5片面なら別に横にする必要ないよ
646_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 23:58:45.37 ID:???
おまえら贅沢だな
647_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/08(金) 00:22:45.92 ID:???
>>645
リングが上にあれば筆記の邪魔にならないってことだろ。たぶん。
648_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/08(金) 00:24:15.27 ID:???
↑すまん、何が言いたかったんだ、オレ。
649_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/08(金) 11:04:29.60 ID:???
>>646
贅沢って言うか、必要にかられてやっている。やっぱりもったいないよね。
650_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/08(金) 11:07:22.61 ID:???
裏面はあとから追記するためにとっておく
651_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/08(金) 11:11:18.97 ID:???
A5以下のリングノートは必要分をちぎって
綴じノートに貼るから片面しか使わないよ
主にメモとか考えまとめる前に書き出す用や下書き用に使ってる
リングノートは保存するのにリングが邪魔すぎる

ただたくさん貼り付けるものはリングノート使ってる
綴じノートが膨らみすぎるのは好きじゃないから
ページ減らしたリングノートかルーズリーフ使う
652_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/08(金) 14:32:29.04 ID:???
リングノートをきれいに保存できるラックとか開発されないもんかね
リングのところに細い金属のバーを通して、何冊も連ねて保存と閲覧に耐えうるやつ
ちなみにおいらは無地リングノート両面使いで、どんな殴り書きも保存しておくタイプ
653_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/08(金) 23:37:07.95 ID:???
メモ帳でええやん。RhodiaのNo.16とか。
654_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/11(月) 08:24:45.77 ID:czOahXhH
もう15年ぐらい前。学生時代にマレーシア〜インドネシアを旅した時、いろいろ
記録に留めたいと思って、現地でノートを買うことにした。それでマーケットの中にあった
狭い文房具店に飛び込んだら、角で頭をコツンとやるとけっこう痛いぐらい頑丈な厚紙表紙で、
ページの隅っこに数字のハンコで手押ししたページ番号がついたA4(かもうちょっと大きい
ぐらい)のノートが安く(10円/冊ぐらい)売ってたので2冊ほど買ったら、これが実に使いやすくて
重宝した。ちょっとやそっと雑に扱っても折れたり曲がったりしないし、安いし。

こういうノートがほしいと思って日本に戻ってからも探し求めているけど、無いんだよね。
日本でハードカバーのノートっていうとけっこうな高級品なんで、ちょっとイメージが違う。
コクヨのノートの表紙だけ厚紙に自作してみようかと思ったけど、まじめに作ろうとすると
ノリやらハサミやらテープやら必要なので面倒。

・厚手の頑丈な表紙で、
・A4クラスの大きさで、
・安くて素朴な作りの、

そんなノートってありますかね。
655_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/11(月) 08:32:53.79 ID:???
>>654 質問の答えではないが、
自分も多分それ、10年ほど前にシンガポールで見つけて買ったわ
小さいものから妙に細長いものがあった
手押しするたびについたと思われる折跡が残ってたが、ページ番号付きというのが珍しいので買った
ただノートの罫線や表紙の模様などがいまいち気に入らなかったので結局持ち歩くことも使いきることもなかったな
656_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/11(月) 11:01:10.74 ID:???
A4のメモケース買えば問題なし。
657_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/12(火) 12:51:52.82 ID:???
>>579 アクセスノートブックはたしかページ数表記されてますよね。
658_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/13(水) 00:24:58.18 ID:???
>>654
スケッチブック(マルマンの有名なやつ)の表紙をちょっとだけ改造して、スクラップブックにしてる人は見たことある
確か表紙を裏返して綴じ直してコピー用紙を貼ってた
廉価でいつでも手に入り、ノートの大きさが揃うからいいとかなんとか
659654:2013/11/13(水) 08:28:04.51 ID:hHeUHuVl
回答くれた方、ありがとうございました。
やはり、ドンピシャっぽいのはないんだね・・・。致し方なし、自作するかな。
(リングノートでそれっぽいのがあったけど、リング部分が出っ張るのが
子供時代からあまり好きではないので断念)

>>655
たぶん同じものだと思う。まあ、しょせん安物なんで好き嫌いはでるだろうね。
自分はとにかく大雑把にあれこれメモできれば良かったから、品質や
表紙の見た目は重要じゃなかったというのもある。あの素朴さと頑丈さが好きだった。
日記みたいに使ってたら旅行中に5冊ぐらいたまったから日本に戻って合本した。
660_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/13(水) 10:25:00.87 ID:???
安いコピー用紙+A4のクリップボード

素朴さと頑丈さOK。
661_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/13(水) 14:18:50.42 ID:???
654さんではないけど、

>>660 それ確かに安いしいいんだよね。でもバラバラになっちゃう。
私の場合、リングノート=バラバラにならないように閉じたもの、という位置づけ。
だから構えずに何でも書き込める(両面使ってるけどね。)
綴じ製本の持つ「本」の佇まいに憧れるんだけど、緊張しちゃって気軽にかけないんだわ。
662_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/13(水) 14:51:50.94 ID:???
>>661
緊張するのも初めだけだから
そのうちどうでもよくなる
663_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/13(水) 15:59:16.60 ID:???
A4のクリップボード+A4サイズの製本ノートでOK
664_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/15(金) 22:04:22.27 ID:???
表紙が硬いノートで方眼を探しています。

エトランジェのノートで方眼があれば最高なのですが。

何かオススメありますでしょうか?
665_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/15(金) 22:37:24.25 ID:???
>>664
漏れ
666_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/16(土) 01:22:49.62 ID:???
美篶堂のハードカバーケースノート
667_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/16(土) 01:37:40.01 ID:???
エトランジェの表紙が硬いのってダブルリングじゃないの? 
668_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/16(土) 14:00:54.53 ID:???
>>665
モレはヒモとか造りが悪くない?

>>666
初めて聞いた。ネット以外でどこに売ってる?

>>667
ハードあるよー。
モレより品質はいいと思うけど、方眼がない。。
669_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/16(土) 14:11:22.04 ID:???
>>668みすゞは、竹尾のギャラリー2階にあったと思うが在庫を聞いたほうがいいよ

人頃伊東屋にも扱いがあったけど、いまはないな
670_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/16(土) 14:15:57.12 ID:???
>>668
ロディアのウェブノートブック

エトランジェのはリングノートじゃなくてハードカバーの方眼がないっていいたいの?
671_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/16(土) 14:16:59.97 ID:???
エトランジェはリングなら表紙硬くて方眼いっぱいあるよな
672_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/16(土) 14:41:27.98 ID:???
そう。

ハードカバーの方眼が欲しいなーと。
673_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/16(土) 15:43:28.29 ID:???
野帳
丸善の麻表紙ノート(そこまで硬くない)
セリスキン
674_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/16(土) 23:49:00.85 ID:???
でもまぁ結局モレスキンなんだよなぁ
675_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/16(土) 23:59:22.76 ID:???
モレラージのサイズがバランスよすぎる
幅B6で持ちやすく厚さも物足りなくない枚数で重過ぎない
端まであって細めの罫線もよし
紙の色は白すぎない

これで紙質と値段が釣り合ってるノート出せば売れるだろうに
お言葉なしのほぼ日だせば売れるだろうにどこも出さないのと同じくらいの謎
676_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/17(日) 11:45:28.17 ID:???
書き味のよいノートを知るとあんなクソ紙を我慢して使うことが信じられなくなった。
裏抜けだけでなく、数年で紫外線劣化する紙なんて、機能性も疑わしい
677_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/17(日) 14:20:22.29 ID:???
去年からRhodiaのWebnotebookも使うようになった
紙の質はモレと比べると圧倒的にRhodiaのほうが優れてるな
外装の素材がソフトタッチで汚れが目立ちやすいのが微妙
モレは品質が昔のままなら買ってもいいんだが、
最近のは本当に紙の質が酷いロットがあるので、なかなか手が出せなくなった
678_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 00:27:05.08 ID:???
モレスキンはヨーロッパのボールペンまたは、柔らかめの鉛筆で書くと最高の書き心地。
679_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 00:35:01.12 ID:???
ヨーロパじゃないボールペンは?
680_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 00:43:52.49 ID:???
びろびろのローラーボールで書くと裏から読めるよw
681_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 02:11:39.29 ID:???
モレスキン、紐はビロビロになるし、
紙も綴じてある部分がすぐ破けるし、
何がいいの?

わけわかんない。
682_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 02:33:41.65 ID:???
伝統と伝説が共存してるとこ
唯一無二かつノートを超えた存在だと思う
683_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 02:38:44.63 ID:???
さすがに
冗談だよね?
684_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 03:16:58.79 ID:???
あの広報戦略は伝説だと思う
685_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 04:06:21.19 ID:???
>>683
聞いておいて失礼だぞ!
真面目に回答したのに!
686_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 04:33:28.67 ID:???
ノートを超えるのは構わないんだが、
実用性は残しておいてほしかった。
687_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 12:36:23.27 ID:???
>>681
どんな使い方してんだよw
688_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 23:42:53.89 ID:???
キャンパスノート澪が売ってない
689_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/18(月) 23:47:39.66 ID:???
LIFEなんかの高級ノートは流行ってんのに
ちょい高級の先駆けの澪は見なくなったなあ
690_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/19(火) 00:10:17.37 ID:???
澪ページ数のわりに薄いし安いから使ってるけど
ノートカバーしてるな
思うにあの表紙デザインが購買欲そそらんのよ
ライフやアピカみたいな濃い色のデザインにするかいっそもっと白くするかすればいい
クラフトっぽくしてもいいしとにかくデザインノートって雰囲気に作り直せ
691_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/19(火) 00:26:34.67 ID:???
なぜ日本の社内デザイナー(そんなものいるのかどうかしらんが)は、
ジジババ向けの古臭いデザインか、貧乏臭いデザインか、いかにもな和デザインしかできないのか。
692_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/19(火) 07:32:08.49 ID:???
>>687
売ってる段階で弛めのはあるな。ビロビローンまではいかないけど。
693_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/22(金) 04:44:32.56 ID:???
MDライトなかなかいいな
A4のノートばっかり使っているんだけど、なかなか万年筆に合う紙質のA4ノートがない。
ロディアとMDライトの間くらいの厚みのものもあれば良いんだけど。
694_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/22(金) 05:00:28.51 ID:???
A4大きすぎない?
絵も描きながら使うからB5に落ち着いた
メモノートはA6からB6に…
横幅がB6のモレみたいな変形A5が一番なんだけどあんまりない
Bサイズが体になじみすぎて怖い
695_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/22(金) 11:13:56.79 ID:???
>>694
>A4大きすぎない?
あなたには大きすぎるんだろうな。

皆が同じような目的で同じようなノートの使い方してるわけじゃないよ。
同じ授業受けてるクラスメートじゃないんだし。
696_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/22(金) 11:19:20.06 ID:???
デザインのはじめの方の段階でA4用紙使うことあるけど、
A4でもやや小さく感じることあるよ。
広げればA3としても使えるというのはいいね。
697_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/22(金) 13:03:09.82 ID:???
俺も机で使うならB5がベスト
A4はリングで片面使いならまあ
A4縦にすると奥行きがちと遠いかなと感じる
仕事でB4の紙縦に使う時は傾斜台ないとやってられん
698_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/23(土) 00:27:01.76 ID:???
A4でもA3でもいいけど、とりあえず大きな机がほしいわ・・
699_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/23(土) 00:37:42.56 ID:???
そういう机あるけど、物置いちゃうんだよな。
700_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/23(土) 00:47:47.48 ID:???
前はでかいワークデスクつかってたけど
今は奥行き60センチで幅180センチと60センチの机をL字にしてる
奥行き80センチあると物取るの億劫になって結局物置になる
701_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/23(土) 01:19:52.80 ID:???
>>694
693ですけど、色々試行錯誤してA4になりました。
本とノートが増えすぎて本棚のスペースに困るくらいなんだけど、B5ノートで幅をとるより、A4にして本棚上の幅を少しでも倹約できるほうが便利なので。

それと、勉強のノートは後から加筆できるように基本的に見開きの片面しか使わないので、B5だと1ページに書ける情報量が少ないです。
見開き両面を使う人はもちろんそんなことはないと思いますが。
702_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/27(水) 18:40:48.30 ID:???
コーネルメソッドノート、まとめ欄が上にあったらいいのになあ
703_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/27(水) 19:06:10.12 ID:???
それ普通のキャンパスでできるw
普通に上の空白にまとめてたわ

東大生より
704_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/28(木) 18:46:34.79 ID:???
言われてみれば確かにw
さすが東大生☆
705_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/28(木) 20:22:37.05 ID:???
東大生はかしこいなあ
706_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/29(金) 04:25:34.80 ID:???
>>702
逆さに使えば良いんじゃね?

灯台生より
707_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/29(金) 10:13:57.65 ID:???
俺も東大阪大学だからかしこい
708_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/29(金) 14:37:02.26 ID:???
や っぱり
東 大生は
か しこい
709_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/02(月) 14:40:23.43 ID:???
大東大には敵うまい。
710_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/03(火) 13:11:01.07 ID:???
コーネルメソッドはいいけどかみしつがよくないよあn
711_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/04(水) 20:42:44.69 ID:???
だからキャンパスでやれとw

東北大生より
712_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/05(木) 10:31:19.05 ID:???
きゃんぱすー
713_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/05(木) 11:34:46.08 ID:???
ひょっとして
714_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/07(土) 17:22:52.38 ID:???
ハイタイドのノーツ、廃盤になるの?
715_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/07(土) 17:41:58.47 ID:???
>>712
は?
きめぇし
716_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/07(土) 18:21:33.98 ID:???
このスレではあまり話題に上がらないけど、ウロコノートの評判ってどうなの?
店頭で見て面白いアイデアだなーって思ったわ
迷ってその場では買わなかったが
使ってる(あるいは使ったことがある)人っている?
717_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/07(土) 19:51:50.51 ID:???
コクヨの装丁ノートを買ったら紙質が想像を超えて良かった。
同じCYO-BO PAPERのキャンバスハイグレードで、5年くらい前に買ったやつが
手元にあるんだけど、そちらは100g/m^2の安定感、平滑性が素晴らしい一方
ほんのちょっとだけ上滑りするというか、滑りすぎる感がある。それに対して、
今回の装丁ノートの方は理想的な感触。これだけ満足できるのは復刻版を手にし
たバイキングフールス紙のツバメノート以来。

今のCYO-BO PAPERはみんなこんなに良いのかな。それとも高級路線ゆえのも
のなのか。5mm方眼が限定なのが惜しい。
718_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/07(土) 20:25:07.84 ID:???
装丁ノート方眼と6ミリ横罫なんだね
小口の模様微妙だけど買おうかな
ちょっといいノートって罫線が7ミリとか8ミリとかで
モレのルールド好きな俺にはちょっと広すぎなんだよな
719_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/10(火) 20:08:30.98 ID:???
ブックカバーのスレなくなっちゃったんだな

ノートカバーみんなしてる?
本革の重いやつってやっぱサイズでかいと重くて持ち歩きたくなくなるかな
720_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/12(木) 12:12:12.17 ID:???
>>717の者だけど、
現在の他製品のCYO-BO PAPERも装丁ノートのものと同じ品質なのかと
気になって、ルーズリーフに方眼のものがあったので買ってみたらごく
わずかに違いがあるようにも感じられるけど、同等に書き味が良く、こ
れはいいものを知ったことだなあと満足いたしました。
721_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/25(水) 21:03:40.54 ID:???
東京にいく機会があって、初めて伊東屋にいってみた。みたことのないノートがあってwhitelinesという海外メーカーのノートに一目惚れ。
薄いグレーに白い罫線というみたことないデザインで罫線が目立たなくてオススメです。
722_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/26(木) 06:54:39.21 ID:???
>>719
ノートカバーはノート2冊まとめるのに使ってる
革でもそんなに厚くないのがある
723_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/26(木) 19:45:24.23 ID:???
>>721
おいおい
わいが散々ここで賞賛しとったやろ^^;
最高のノートやって
724_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/27(金) 07:30:14.71 ID:???
白地に白罫線のノートって、なかなか斬新だよな
グレーに白ならまだ分かるが
725_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/27(金) 09:12:49.50 ID:???


ホワイトラインはグレーに白やで。
726_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/27(金) 15:00:37.22 ID:???
グレーの印刷のせいでインクが滲みにくいというかノリが悪い
しかしクソ紙の欠点を補いつつ、裏抜け滲みを改善したのは素晴らしい
727724:2013/12/27(金) 23:50:33.38 ID:???
>>725
WhiteLineより斬新なCIROのこと
ttp://kobeha.com/ciro/
728_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/28(土) 00:47:10.71 ID:???
罫線を自分でひいた紙を下にひけよ・・
729_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/28(土) 20:17:42.84 ID:???
>>727
クソが
これどこで買えんだよ
730_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/28(土) 22:52:03.24 ID:???
>>729
神戸派計画あちこちで売ってるみたいだよ
http://kobeha.com/shoplist/
731_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/29(日) 12:47:55.47 ID:???
B5ノートのカバーを探してる
システミック以外でオススメある?
732_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/29(日) 14:55:11.71 ID:???
LIBRETAのノートカバー
733_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/29(日) 15:00:52.62 ID:???
>>731
ツァイトベクターかっこ良い
734_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/29(日) 16:01:05.16 ID:???
>>731
レザフェス
735_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/29(日) 16:21:49.65 ID:???
>>732
>>733
>>734
ありがとう調べてるよ
思ったんだが紙製っていうのは汚れたり傷付いたりはどうなんだろう
736_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/29(日) 23:50:53.37 ID:???
紙は加工によるからなんとも言えん
737_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/30(月) 09:07:08.62 ID:???
大学生協で売っているクリームノートの市販品って無いですか?
書き味が滑らかで、にじみも裏移りもしない良いノートでした。
普段使いにしたいのです。

調べる限りツバメのクリームが相当しそうです。
仕様: OB*C-BN/クリームフールス紙、81.4g
738_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/30(月) 19:50:47.91 ID:???
OEM先はアピカだっけ?
coop univ.って入ってるからダサくて使ってないけど。
739_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/30(月) 20:44:01.69 ID:???
ショウワノートだったと思う
740_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/30(月) 20:44:26.16 ID:???
>>738
情報ありがとう。見た目はツバメそっくりですがアピカなんですね。
近所で買えるところが無いので、試しに尼でポチって見ます。
それにしても、60枚で300円程度のCoopノートは安かったんだな。感謝…

デザインは…… まぁ人に見せるもので無いし、気にしないことに。
741_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/30(月) 20:50:44.89 ID:???
>>739
自己レス
改めて調べたら、正式には「昭和ノート」で、
ジャポニカの会社とは別らしい
742_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/30(月) 20:54:02.48 ID:???
>>741
追加情報ありがとう。別会社だからジャポニカしか見つからなかったのか…
ggってもWebサイトが無いし、やはり別製品で似たものを探すしか無さそうですね…
743_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/31(火) 15:17:25.32 ID:???
>>737

伊東屋で買えるヂーエヌノートのBF。安いけど一番上と下の線がピンク色、B5で30行。
丸善で買えるT.SノートのE。高いけどB5で32行(上の方の余白が少ない)。

OKクリームフールスにブルーブラックで書くのが好きすぎて、この2つばっかり
使ってる。
744_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/31(火) 16:40:09.66 ID:???
>>743
さらなる追加情報ありがとう。使っているBBはどこのでしょう?
ペリカンM400とペリカンBBだと滲みとか出るかな?
近所に丸善系列が無いんで、DNノートも検討してみます。
……もう全部一冊ずつ買って試すか。
745_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/31(火) 19:33:22.28 ID:???
大学生協に行って買えばいいんでないか?
自分も仕事で某大学行った時に買ったわ
746_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/01(水) 17:20:58.13 ID:???
>>584
これで万年筆で書き始めをしているが久々のヒットだ
褒めて使わす!
747_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/01(水) 17:30:03.60 ID:???
使わせてくれるんか
748_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/03(金) 04:30:53.87 ID:???
ノート言えばノーと何度言えば
749_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/03(金) 08:01:47.03 ID:???
書き初めって2日にやるもんじゃなかった?
750_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/04(土) 16:32:14.59 ID:???
何日でも最初に書いた日が書き初めだと思う
751_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/04(土) 16:47:50.54 ID:???
どんなノート使ってんのよ?
752_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/05(日) 08:24:28.35 ID:???
アピカのプレミアムCDノートでシグノRT1は裏抜けするでしょうか?

MDノートをリピートしてたんだけど、シグノをキャップ式からRT1に変えたら裏抜けしてしまって困ってます。
A5無地で開きがよくて〜1000円くらい、って条件で探したらCDノートに絞られました
ミドリ信者だけど、裏抜けしないようなら思い切って乗り換えるつもりなので、情報いただけると助かります!
753_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/06(月) 04:55:52.50 ID:???
シグノで裏抜けってあるんだ。
顔料ゲルはどんな紙でも裏抜けしないと思ってた。
MDノートは結構インク選ぶよね〜
754_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/06(月) 13:06:10.84 ID:???
紳士なノートは、万年筆と相性悪すぎ。
でもクリームのほうはすばらしい。
755_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/07(火) 01:18:09.05 ID:???
昨日生まれて初めてツバメノートを買ってきた
書くの楽しみだわ
60枚のが売ってなくて仕方なく40枚を買ってきたんだけどね…
意外と近所でツバメノート売ってるところないな
コクヨの大学ノートはどこでも売ってるが…

スレチだけどツバメはルーズリーフも出してくれると嬉しいな
難しいか…
756_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/07(火) 12:01:12.09 ID:???
ツバメフールスとOKフールスって、やっぱり書き味とか違うの?
757_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/07(火) 23:22:38.51 ID:???
ツバメのA5白色フールス(H50S/H2003)買ってみたけど、普通に良かった。全てが適度。
使ってるのがサファリEF、M+青墨だからか、ちょっと硬いのはあるけど。

それよりは、180°開けなくて中央付近が書きづらいのが気になった。
この点リングノートはベッタリ開けるのだけど、段差やリングが邪魔になる。
A5だと、手を滑らせる先が少ないのも。

今は右頁にA4クリップボードを横にして、下敷き代わりにすることでスペースを作ってるけど、
みんなどうしてるんだろう?
758_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/07(火) 23:57:01.62 ID:???
パタンと開くノートを買う
759752:2014/01/08(水) 00:08:30.38 ID:ZPnDUQfB
MDノートとCDノートについて書いた者ですー

MDノート、書くもの選ぶんですね。
今まで使ってたゲルインクボールペン(旧式シグノ)と万年筆(LAMYブルーブラック)、どっちも問題なく使えてたから気にしてなかった
万年筆と相性よくないならCDノートもやめておくのがいいのかなあ、180度開いて財布に優しいA5無地ノートが他に思いつかない
スレチになるけど365デイズノートも検討してみます
760_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/08(水) 00:11:35.80 ID:???
ミドリのペンフォルダシールって紙カバー以外にも使えるんじゃ?
761_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/08(水) 00:24:49.63 ID:???
>>758
例えば?
762_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/08(水) 11:08:36.15 ID:???
美篶堂のノート
763_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/08(水) 14:01:46.22 ID:???
万年筆のスレのどれかでリトルミイノートがインク抜けないって見て
ムーミン好きだから買ってきて書いてみた
間違えた文字をグシャグシャってやったところも抜けてなかった
ツルツルじゃなくてサラサラな紙で、講談社文庫だけど文字が書いてある
普通の文庫本の紙とは違う
この紙何だろう?
いつでもどこでもミイの絵がついたノートなんて使えないから同じ紙の無地のノートも欲しい
764_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/09(木) 18:50:26.33 ID:???
>>762
ありがと。美篶堂のか
気になってるけど、どれも厚みがあるんだよな〜
765_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/11(土) 23:31:16.41 ID:???
クツワのノートカバー使ってる方いたら、使用感教えてください
ハンズで見てちょっと惹かれた
766_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/12(日) 00:45:12.25 ID:???
>>765
高い物じゃ無いし買って試せよw
767_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/12(日) 00:50:26.24 ID:???
こういう大人を見習うと貧乏になるからな
768_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/12(日) 00:51:41.22 ID:???
ノートが悪いのか?ってなって合うノートを買い漁ったり、
またそれに合う筆記具を探したり、
俺の場合は高くつく
769_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/13(月) 23:32:13.29 ID:???
>>767
逆に考えるんだ。貧乏になったから試さず聞くんだ
770_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/13(月) 23:57:17.94 ID:???
>>769
すいません
逆に考えて解決したことってあるんですか?
771_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 00:28:47.98 ID:???
>>770
逆に考えるんだ。解決したことがあるから逆に考えるんだ。
772_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 00:32:23.06 ID:???
>>771
え?
つまりどういうことですか?
逆の逆ってことですか?
773_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 01:07:20.68 ID:???
>>772
逆に考えるんだ。
774_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 01:11:14.46 ID:???
わかりましたかいしゃやまえます
775_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 17:29:00.63 ID:???
ライフ社のノートの違いがいまいちわからんのだけど
ツバメ、ノーブル、クリッパーだと、万年筆の筆記に適しているのはどれ?
他にもっと適したシリーズがあれば教えてください
776_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 17:30:28.58 ID:???
アピカ
777_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 18:23:40.77 ID:???
アピカのどれ?
778_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 18:25:06.48 ID:???
紳士なクリーム、あるいはパーソナル
779_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 18:30:57.18 ID:???
MONOKAKIが理想のノートと思ってたのに背がホットメルトで止められてた…
780_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 20:12:41.98 ID:???
>>779
冗談はよせ
悪質なな
781_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/14(火) 23:59:35.89 ID:???
糸綴じだがくるみ表紙、テープ補強。
当然、背は糊が引いてあるよ。

ただ、紙質は値段の割りには大したことない。フロー多めの水性インクだと滲むよ。裏抜けはしにくいけどね。
782_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/16(木) 20:13:33.36 ID:???
あれは糊なんてレベルじゃねぇ…完全にホットメルトじゃねぇか!

こだわって作ってるノートって感じだったから期待してたのに…
783_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 00:20:34.30 ID:???
ほっとメルトだからって粗悪品でもないよ
784_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 00:38:36.25 ID:???
ホッ…止めとる
785_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 11:12:23.03 ID:WwoKod3k
座布団全部没収!
786_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 15:37:44.41 ID:???
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
787_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 20:41:46.26 ID:???
万年筆に向いている(滲み裏抜けのない)ノートで紙がクリーム色じゃなく白色のものって、
ロディアとプレミアムCDノートしかない?
788_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 20:58:47.57 ID:???
>>787
普通のツバメノートも白いよ
ツバメのちょっと高いのはクリームだっけ?
789_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 21:26:43.66 ID:???
>>788
じゃあ普通のツバメノート試してみる。

クリーム色のほうのツバメノートの高いのはインク乗りがあまりよくない。
790_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 22:56:11.15 ID:???
ホットメルトで止めてると180°に開きにくいからさ
丈夫だとは思うんだけどね
791_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 23:05:36.53 ID:???
>>787

紳士なノートの白色のほうは、万年筆に向かない。
あれはインクを選ぶ。
792_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/20(月) 06:38:30.47 ID:???
>>791
本当か!
とりあえず一冊買ってみます・・。
793_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/20(月) 06:39:44.98 ID:???
万年筆で使える白色の紙のノートって、こうしてみると案外選択肢がないんだな
794_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/20(月) 11:10:01.10 ID:???
異常にこだわっている人間の声がデカイだけ。
万年筆が実用品だった昔を考えてみろ。手の脂は
そういうもんだ。
795_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/20(月) 21:09:13.36 ID:VNq20bDU
万年筆なら
マルマンのボストンノートだろjk
796_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/20(月) 21:44:07.97 ID:???
>>793
ジャポニカ学習帳
797_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/20(月) 22:38:40.58 ID:???
アピカ・パーソナルは白くて万年筆に向いた紙質。表紙はダサイが
798_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/21(火) 06:24:36.76 ID:???
コピー用紙にでも書け
799_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/21(火) 11:17:32.02 ID:???
ミケルリウスみたいな厚くてリングのA5のノートでオススメってある?
800_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/21(火) 11:38:41.97 ID:???
おっす!!!!!!!!!
801_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/21(火) 11:38:47.07 ID:???
ボストンノート?
802_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/21(火) 13:03:16.15 ID:???
>>795
リング嫌いなんですよ
803_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/21(火) 21:13:18.09 ID:???
呪われそうだもんね
804_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/21(火) 22:12:49.82 ID:???
>>803
どういうことなんですかそれ?
レスの意味を詳しく
805_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/21(火) 23:57:13.79 ID:???
ほのぼのしたスレだなあ
806_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/22(水) 00:05:43.72 ID:???
クレーヌフォンテーヌのノートとか白くて厚みがある紙で裏抜けしないよ
リングタイプもあるよ

ライフのライティングノートも高白色のノートだよ
807_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/22(水) 00:09:04.11 ID:???
ライフのノートは、綴じ方がきにいらない。
808_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/22(水) 00:16:12.88 ID:???
ライティングノートはダブルリングのノートな。
横罫、方眼、ドット方眼3種3サイズ展開な。
809_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/22(水) 00:21:11.40 ID:???
クレールフォンテーヌなら、コクヨが生産している製品(本文用紙は輸入)なら
入手性もいいし価格も安い。
ロディアと同系統の紙だけど、クレールフォンテーヌの方がリンスが効いた感じで
滑りがいい。
810_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/22(水) 00:32:58.57 ID:/bwLs1E9
クレールフォンテーヌは90g
ロディアは80g
クレールフォンテーヌのほうが若干質がいい
811_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/22(水) 00:33:04.49 ID:???
クレフォンのノート使ってる。90g/m2で中身はロディアの紙だよね。
たしかにちょっとコクヨのほうがすべすべしてるかも。
3冊セットで400円だったかな。意外に安い。
812_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/22(水) 00:49:10.50 ID:???
>>811
反対ロディアはクレールフォンテーヌの子会社
ロディアがクレールフォンテーヌの紙使ってる
813_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/22(水) 19:09:01.40 ID:???
>>807
同意
814_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/23(木) 00:10:20.95 ID:???
リングノートだけはぶっちゃけありえなり
815_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/23(木) 06:23:39.88 ID:???
縦に開くリングノートがないのは何でだろう、あれば便利なのに
816_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/23(木) 11:46:27.26 ID:???
ライフが出してる
817_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/23(木) 15:47:06.82 ID:???
>>810
質がいいとも言えるけどそのぶん鞄が重くなるんですよね・・
818_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/23(木) 16:44:15.06 ID:???
カバンを軽い物に変えよう
819_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/23(木) 16:51:20.07 ID:???
鍛えて筋肉マッチョになるのが先だろ
820_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/24(金) 07:49:12.56 ID:???
年末に郵便局で年賀状を買ったら「世界の郵便ポスト」っていう写真が表紙に印刷されたメモ帳を貰ったんだけど、これの紙がなかなかいい。
インクの吸収は良いのに裏写り(メモ帳だから裏写り関係ないけど)や滲みなし。
どこの紙なんだろうか。
机の上に置いて適当にメモを取ったりする用途にはこれで充分なんだけど、買えるものなら買いたい。でもメーカーも何も書いていない。
821_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/26(日) 02:31:17.96 ID:???
すげーいいノート買ってきた
ヒントは伊東屋
822_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/26(日) 07:06:42.31 ID:???
伊東屋はいいノート屋
823_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/26(日) 10:33:14.42 ID:???
Color Chartは紙質がイマイチだった気がする
824_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/26(日) 10:40:21.45 ID:???
ヒントなんかいらねえよ
限定じゃないなら教えろよ
825_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/26(日) 18:36:34.93 ID:???
>>821
まさか
ロメオWリングノートA5
じゃねーよな
826_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/28(火) 16:03:56.32 ID:???
リングノート使ってる人に聞きたいんだけど,
中央のリングが邪魔っていう欠点をどうやって乗り越えてる?

ルーズリング使ってルーズリーフをリングノートみたいにしたんだけど,
それだけがネックで困ってる
827_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/28(火) 16:57:13.74 ID:???
>>826
基本的に片面しか使わない
でかいメモ帳という位置づけ

リングは気軽にちぎりとることができるのがいいとこ
裏に別のこと書いてたらちぎれなかったりすんだろ
それとリングは机がないとこで書くときに便利なわけだが
裏面まわしたとこが白いと人に見られても問題ない
828_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/28(火) 18:14:33.19 ID:???
>>826
上下しかリングがないノートおすすめ
829_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/28(火) 23:47:32.43 ID:???
見栄えは多少悪いけど
3個分にカットしたルーズリングを20穴の上下2ヶ所に使うという手もある
A5の場合な
保持力は許容できるレベルだとおも
830_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/29(水) 20:33:33.60 ID:???
>>827
やっぱりそれがいいのか
ありがとう

>>828,829
それでリングが邪魔ってことが解消されるかな?試してみる

ありがとう
831_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/30(木) 01:46:10.31 ID:???
リングノートはゴミくず。
832_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/30(木) 02:32:00.49 ID:???
ライフのレノバーノートが万年筆に最高すぎる。
ノーブルノートより白色度が高くて良いと思う。
こういう割高なノートの割には枚数の少ない綴じだから使いやすいし。

A4がないのと置いてる店が少ないのがネック。
833_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/30(木) 04:18:47.20 ID:???
ライフなら
サニーゴールドとかシンフォニーはだめなの?
http://life-st.jp/item/?p=1944
http://life-st.jp/item/?p=8271
834_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/30(木) 22:03:18.70 ID:???
今幹部宮殿でツバメノートやってる
835_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/31(金) 03:50:16.84 ID:???
>>833
そのくらい分厚くていいとなれば他にも選択肢はあるしな・・
サニーゴールドの革表紙みたいな変なものは余計だし、
シンフォニーはリングが邪魔。
836_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/31(金) 13:03:34.16 ID:???
この板の住人は条件も提示せず
後からブチブチ文句言うだけだな
痴呆老人のすくつか
837_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/31(金) 19:36:43.55 ID:???
>>834
おいー…
そーゆうの早くゆってよ…
838_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/31(金) 19:52:23.78 ID:???
カンブリアか
ツバメノートフラグ立ったな
会社チョンに乗っ取られてんのか
839_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/31(金) 22:12:35.86 ID:???
カンブリアは法則発動率高いからなぁ・・・
840_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/31(金) 22:33:01.28 ID:???
中川政七商店だったけどね
ツバメノートの罫線は細い糸にインクを付けて引くんだって
841_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/31(金) 22:56:31.05 ID:???
大工の仕事のあれか
842_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/31(金) 22:58:12.11 ID:???
主役はツバメじゃなくて中川政七商店か
http://news.ameba.jp/20140130-297/

http://item.rakuten.co.jp/oliveavenue/nakagawa_083_b5/
ツバメはただコラボしてただけか
ただコラボしてただけだよな そう思いたい
昔から取り巻きだったとかならツバメも法則発動か
843_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/31(金) 23:14:54.32 ID:???
機織り機のような機械で罫線を引く
1人しかできない技なんだって
844_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 00:01:10.05 ID:???
今の日本の技術なら透かしも罫線も機械で出来るだろ
紙業界は後継者育てられない無能を
よく今までのさばらせてきたな
今になってツケで全部跳ね返ってきてるが
自業自得
845_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 00:32:05.55 ID:???
有能な人間は後継者を育てられない。
人間を育てられるのは無能な人間のみ。
846_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 04:39:38.62 ID:???
>>836
あとからもなんも、
誰もお前になんか何も訊いてないよ

統合失調気味なようですね
847_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 10:04:35.39 ID:???
質問させて下さい。

クリーム紙、糸かがり製本でB6の無罫、ほぼフラットに開くものといったらLIFEノーブルノートくらいしかないでしょうか?
A5ならツバメとMDと紳士なノートとあるようですが…
848_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 11:13:27.09 ID:???
ノーブルがフラットに開くって?
849_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 14:11:43.12 ID:???
開きは良くないよね、紙の束の境に台紙?みたいの覗いてるし。
850_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 16:15:30.23 ID:???
ノーブルの綴じはよくない。
ほんと、適当な感じ。
851_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 19:02:53.37 ID:???
ノーブルノートは高いゴミクズ。モレスキンみたいなもの。
852_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 20:09:58.64 ID:???
>>846
自己紹介乙
853_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 20:56:46.32 ID:???
>>851
じゃあやっぱりいいものじゃん
伝統と伝説が一緒になってるならこれ以上のものは無い
854_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 22:11:31.46 ID:???
モレスキンと比べたら全然紙が良いと思うんだけども
855_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 22:20:30.00 ID:???
極端なことを言うのが格好いいと思ってしまう年頃なんですよ
856_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 22:34:42.81 ID:???
ノーブルノートは、綴じ方・製本方法が全てを台無しにしてるからな。
その1点だけで何の価値もない。

一方、ノーブルレポートは至高の製品。
857_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/01(土) 23:19:58.30 ID:???
ノーブルノート、今日確認してきました
束をばらけさせない手段なんでしょうが、自分もちょっとイマイチだと思いました…

自分の思う理想のノートってホント無いですね

色々とありがとうございました。
858_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 00:29:43.05 ID:???
ノーブルノート…
直訳で幻想ノート…
859_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 00:46:48.24 ID:???
???
860_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 00:56:40.84 ID:???
雄牛はいらねぇ
861_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 01:03:56.73 ID:???
製本はダメだけど、おまえらも相当だめw
862_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 01:12:46.97 ID:???
ブルーノート…
直訳で幻想ノート…
863_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 01:16:16.37 ID:???
>>861
俺たちには無限の可能性があるが、ノーブルノートは…?
そうゆうことだろ
864_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 01:30:36.16 ID:???
舶来かぶれのお前らがリングノート叩くのがよくわからない
海外だとリングノートが主流なのに
マスゴミが海外ではリングノートが標準!とか言い出したら
舶来かぶれのお前らも右にならえでホルホルするんだろ
865_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 02:36:22.34 ID:???
>>864
俺の外人もリングノートは手に当たって糞ってゆってるが?
866_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 03:19:36.16 ID:???
俺の外人?
俺の中のリトル外人ってことか?
867_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 03:35:01.36 ID:???
お前ら外人持ってねーのかよw
868_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 06:02:45.02 ID:???
>>864
>海外だとリングノートが主流なのに

これは大雑把すぎて意味がないね。国によって違うだろう。
フランスに長く留学してたけど、ロディアとかクレールフォンテーヌとかの適当にホチ留めしただけのノートのほうをよく見たな。
869_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 06:49:25.54 ID:???
お前たちは人外
870_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 10:18:15.27 ID:???
>>864
たとえ何があってもリングノートなんてクソを手にすることはない。
外人の猿がナニをいおうとしったこっちゃない
871_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 10:48:19.08 ID:???
ノーブルノートのとじ方は巻き表紙とじといって強度を高めるやり方
簡易な方法は背テープのみ
ぱたんとは開かないが、手でおさえれば180度には開くだろ
872_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 11:10:50.83 ID:???
そうか、強度が高いのか……
強度を必要とする状況になったことないので、その差は判らんかったなー

しかし、使いやすさを犠牲にしてる面もなきにしもあらずなので、
これもまた適材適所に使えばよろし、という話になりそうだぬ
873_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 11:26:54.78 ID:???
例えば巻き表紙でない4丁モノのノートはツバメの100枚があるけど、こちらは4丁の背に糊を引いてテープで補強してある。表紙は折丁の頭に貼ってあるだけ。

巻き表紙は開閉の多い辞書で多用される製本手法で、糸が緩みにくく、かつ背の部分的な補強で型崩れしにくい性質がある。むしろ実利をとった方法です。

もっとこだわるのなら満寿屋のmonokakiや365デイズノートのような多折丁になる。背が丸まって開きやすくなるが、両者ともくるみ表紙。表紙の硬さで開き具合も変わってくる。
874_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 11:31:07.06 ID:???
実利というのは使う状況によって、求められる要素が変わるから……
まあ、頑丈そうなノートだということは理解した
875_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 11:34:45.22 ID:???
>>847>>857
市販品は他にmonokakiくらいだと思う。ノーブルは厚い紙で万年筆向け。
monokakiは10折丁の開き具合がいいノート。ただし本文用紙は薄い紙で、ゲルでは止め抜けする場合がある。
万年筆向けといわれるがインクをかなり選ぶ。決して抜けないわけではないし、特段抜けにくいわけでもない。
クリームなので目立ちにくい程度。
876_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 17:12:23.31 ID:???
講演や講義を聞いた時の板書やメモを書いて保存しておくには頑丈なノートのほうが良い
877_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 17:28:27.11 ID:???
平らに開こうとして押さえつけると紙面に折り癖が付き、
結果として筆記面の強度に悪影響があるという矛盾。
押さえつけなければいいんだけどね。
せっかくいい紙なのに紙面が浮いてスキップしちゃうとストレスになる。
878_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/02(日) 22:27:57.68 ID:???
>>876
逆の発想もあり得る。
ノートパッドに書いて、切り取って、それをファイルするという保存方法とか。
879_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 17:25:24.52 ID:???
>>877
リングノート折りたたんで使えばいいだろ
880_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 18:41:44.12 ID:???
リングノートをおりたたむとリングが邪魔。
881_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 19:07:10.96 ID:???
>>876
その目的なら私はルーズリーフ一択だ
882_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 19:12:35.38 ID:???
卒業した今から思うに、ルーズリーフって板書殴り書き用ってより、復習時の清書用なんだよなあ
883_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 19:17:45.50 ID:???
>>875
ありがとうございます
monokakiはフラットに開くんですね
上の方にホットメルト使ってるって書込みがあったので候補から外してました

以前使ったことがあるノートが糸かがりでしたがホットメルトでとめてあったためか開きが悪くて、それ以来敬遠してまして…

結局紳士なノートのクリームA5を買ってきましたが、好き嫌い言わず一度使ってみようと思います
884_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 19:21:20.21 ID:???
紳士なノートはいいね。ツルツル紙面なのに万年筆スキップしないし好き
885_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 19:25:21.03 ID:???
紳士のクリームはツルツルでなくサラサラ。
粒立ちを感じるタッチだよ。
886_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 20:07:32.48 ID:???
紳士なノートの白いほうは、万年筆のインクと相性悪いからダメ。
あれはインクを選ぶ。
887_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 20:49:36.17 ID:???
アピカパーソナル買ってみたけど、悪くない。
そこそこ安いし、大体フラットに開けるし、書き味もまずまず。
何より手に入りやすい。そこらのホムセンの文具置き場ですら扱ってるレベル。
田舎でこれは助かるわ。
888_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 22:38:26.37 ID:???
>>887
悪くないどころか、すごく好きなんだよなー
889_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/04(火) 00:56:46.29 ID:???
紳士はツルペタがすごく好き…に見えた

疲れてるんだな寝よう
890_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/04(火) 16:59:16.70 ID:???
>>887
価格と紙質と綴じ方を考えたら神だよな。
891_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/04(火) 18:34:59.62 ID:???
>>887
20年くらい前にカバーと一緒にまとめ買いしたアピカパーソナル
髪がまだ真っ白で綺麗

当時のモールスキンはとっくに古新聞色
892887:2014/02/04(火) 19:58:44.35 ID:???
おおう。軽く触れてみたら意外と使ってる人がいて嬉しい。
悪くないってのは、紙質としては良いノートが他にあるからなのよ…
とはいえ十分良いし、何よりあの使い勝手は個人的にも好きだ。実際常用してるし。
893_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/04(火) 21:26:43.98 ID:???
>>891
>髪がまだ真っ白で綺麗

一瞬、びっくりした。死体を保存しているのかと思った。
894_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/06(木) 06:11:08.77 ID:???
話変わるけど
リング綴じのリングが邪魔になったら、別のノートを下敷きにして
低い方の紙面を嵩上げすれば、当然リングも埋没。

ここのスレの人には常識過ぎるかも知れないけど俺の利用法。
895_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/06(木) 06:22:05.94 ID:???
ロディアみたいなのをちぎらないで使うのが最強
896_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/06(木) 20:29:00.07 ID:???
ロディアはちぎらないで使ってると、後半からどんどんかきにくくなるだろ。めくる量が増えて。
897_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/06(木) 21:37:20.51 ID:???
え、それってロディアに限った話なの?
898_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/07(金) 01:55:57.07 ID:???
ここで絶賛されていたので亜ピカのパーソナルノート見てきたけど、
紙質が微妙だった。

値段も安くない。プレミアムCDノートとどっこいどっこい。
それならプレミアムCDノートの方を買う。
899_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/07(金) 08:46:48.83 ID:???
値段ぜんぜん違うだろw
900_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/07(金) 17:57:30.29 ID:???
>>898
どこがどっこいどっこいだw
あと、紙質だけ見てるとわかんないと思うぞ。
901_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/07(金) 19:38:45.79 ID:???
パーソナルノート(中身だけ):A4 80枚 定価1050円、アマゾンで946円
プレミアムCDノート:A4 96枚 定価1575円、アマゾンで1100円

これでアマゾンでパーソナルノートを買うやつはバカだろ
902_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/08(土) 00:01:43.49 ID:???
ダイソーのB5ノート結構いいな
100均は罫線が濃くてうんざりするの多いけど
薄いやつあった
60枚あるし不満ないや
903_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/08(土) 21:19:08.82 ID:???
終着点にたどり着いたので報告。

私のエルドラド(理想郷)はMDノートライトでした。

長い旅を終えた今、穏やかな心持ちです。

明日の朝日はいつもより眩しく感じることでしょう。

猫も心なしか嬉しそうに見えるのは錯覚ではないと思います。
904_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/08(土) 23:08:40.74 ID:???
幻覚だな
905_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 00:35:18.60 ID:???
猫 の 存 在 確 率 に つ い て
906_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 00:50:10.58 ID:???
もしかして
907_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 03:03:15.11 ID:???
リング式、切り取りページ式の奴は使いにくくなったら家ようにすればいいじゃん
908_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/16(日) 22:36:28.79 ID:???
家では基本的に、アイデアとか断片的な情報は、PCに打ち込んじゃうんだけど、
本当に形になっていない状態では、PC前で机でノートに色々書きながら整理するんだよね。


今の布陣は、PC横のトレイに、

・Campusノート B罫 B5 ドット付き罫線タイプ (書きなぐる用)
・ジェットストリーム 7mm
・Mnemosyne A4 方眼タイプ (清書用)
・水性マッキー 15colorセット

を常備しながら、その都度使ってるんだけど、同じような感じでノートとペン使ってる人っている?
どんな布陣にしてるか参考にしたい。
909_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/17(月) 00:24:06.69 ID:???
・書き殴る100均のB5リングノート(横にして片面使い)
・情報カード
・エナージェル0.5

これが常に机の上にある
必要なものはそれぞれ専用ノートやルーズリーフに移したり貼ったり
スマホで撮ってevernoteに移したりする
情報カードは緊急に買うものメモとかそういうののために用意
910_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/17(月) 06:34:29.16 ID:???
情報カードは持ってるんだけど、イマイチノートとの使い分けがよくわからないのと、
その情報カードを格納しておくものを用意してないってのもあって、結局使ってないんだよな。

最近は、書いたノートはとりあえず、スキャンにかけちゃうってのが多いから、
情報カードもそういう使い方でいいのかも知れない。
911_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/17(月) 08:32:58.08 ID:???
情報カードはジャンル+日付でおおざっぱに分けておいて
トランプみたいにパラパラ見ることができて
必要カード足したり減らしたりが楽なとこが長所
アナログでパラ見したほうがアイデア浮かぶ人もいるからね

スキャンしても定期的にスキャンしたもの眺めて整頓する人なら
そっちでやればいいけど
データが死蔵になるなら意味ない
912_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/17(月) 14:01:35.51 ID:???
情報カード、料理する人ならレシピ書くとか
趣味の小ネタ集めとか
単語帳っぽく勉強に活用とか
913_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 12:38:54.74 ID:???
情報カードって京大式カードのことかな
>>912の書いてる通りレシピ書いたり、雑誌や新聞に小さく載ってたレシピの切り抜きを貼ったりしてる
あとは、ノートや手帳に書くほどではない、ちょっとの期間だけ必要な情報なんかを書いて
冷蔵庫にくっつけておいたり。
914_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 12:52:49.23 ID:???
いろんなサイズあるけどメジャーなのは名刺サイズと3×5サイズ(7.5cm×12.5cm)
能率手帳にはさんでおくのにちょうどいい
ノートや読みかけの本に書き込める栞として挟んだり

メモ全部カードにして母艦ノートに貼ることも考えたんだけど
メモ用紙と違って厚みあるからちょっと難しいんだよね
915_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 18:15:15.12 ID:???
キャンパスノートのように、安価だけど紙がしっかりしてるノートで、
切り取りが綺麗に出来るノートって、何がありますかね?

サイズはB5を使っているんですが、キャンパスノートだと綺麗に破れないんですよね。
見開きでノートを使いたいのと、左と右に間が出来るのが嫌で、ルーズリーフは使いたくなかったり。

何か良いノートありますか?
916_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 18:30:11.01 ID:???
見開きで使いたいのに切り取るの?
917_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 18:50:37.13 ID:???
はい。 基本的に見開きで使うんですけど、まず自分は、右のページから使っていって、その後で左のページを使うんですね。
そうすると、最初は右にまとまってない情報が書きなぐられていって、その後少しずつまとまり始めた情報が、左のページに書かれていきます。

そこで見開きがすべて埋まってしまうので、次のページに進むんですが、その際、情報を引き継ぐ必要があって、
例えば、左のページを切り取って、隣に置きながら、次の見開きを使う。
あるいは、右のページを切り取って、次の右の白紙ページを使う。

っていう、方法が一番スマートだと思うので、切り取りやすいノートを使いたいんですよね。
リングノートでもいいんですが、他にそういう用途で使いやすいノートってあるかなと・・・。
918_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 19:15:44.90 ID:???
そういう使い方なら, 間ができるのを嫌う理由がよく分からん
というかノートである必要が全く感じられないので,
ルーズリーフとかコピー用紙で良いんじゃなかろうか

見開きで使いたいなら,
普段使ってるノートの倍のサイズのコピー用紙を使って折って使えば良いし
919_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 19:51:59.56 ID:???
1., 収納の際にB5くらいが丁度いいが、見開きでないと書き込める場所が足りないこと。
  また、見開きの方が2つに分けられて整理しやすいこと。

2. 右から左、左から右に矢印を引っ張ったりするので、間があくのは極力避けたいこと。

3. ルーズリーフだと、その日の最後に、ファイルにまとめてしまっておく必要があること。
  それをまた後日開いて、そのルーズリーフを外して、新しいルーズリーフを取って書き始める、というのは非効率すぎる。
  考えをまとめるのに、ルーズリーフは適していない。コピー用紙も同じ理由。
  というか、そもそも、情報の関連付けで2枚に渡って矢印を引っ張ったりすることが出来ない。


という理由です。 多分、考え事を進めるなら、一冊のノートを書き進めるのが一番良いと思うんですよね・
ただ、ノートの欠点は勿論「取り外しできない」ことだと思うので、そこを切り取れることで埋められたらと思うんですが、
どうなんですかね。


というか、他の人って、どういう感じでやってる?次見開きへの引き継ぎとか。
920_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:02:28.41 ID:???
基本的なところで頭が悪そう
921_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:08:47.07 ID:???
矢印引っ張るならノート切るなよ・・・
922_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:09:40.79 ID:???
ノートから切り取った左側のページ、他で参照して情報を「引き継いだ」後、どうするつもりなの?
捨てちゃうの?それとも(紛失上等って感じに)ただ挟んでおくの?
923_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:10:58.54 ID:???
いやだから、矢印引っ張って考えをまとめた上で、その情報を引き継ぐ為に切り取りたいんだって言ってるじゃん。
どんだけ理解力ないんだよ。
924_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:14:02.54 ID:???
コピー機という文明の利器を買おう

考えをまとめるために使うならなおさらコピー用紙のほうがいいだろ
まとまってたらノートに整理しろよ

どうしても切りたいならカッターとか使えば
925_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:16:37.11 ID:???
>>922
基本的に考えが多ページに渡るときって、過去のページは参照程度にしかなってない気がするんですよね。
スキャンしとこうとか、挟んどこうかとか、一応保管はしとこうと思ってます。

あと、完全に構想段階で、思いつきで書き込んでるので、色々矛盾点あると思います。
要は、ノートに書いて考えまとめてるテーマが、多ページに渡るとき、どうすれば一番良いかなって。

とりあえず、良いか悪いかわからないけど、切り取れるノート試してみようかな、ダメだったら考えればいいし。
っていうそれくらいの意味です。
926_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:20:03.46 ID:???
ノートを頻繁に切り取ってたら、気をつけてファイリングするとかしない限り、バラけるし失くなりますよ。
だから、ふつうその用途ならルーズリーフとかシステム手帳ですよ。
927_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:27:13.99 ID:???
自分の考えなんですが、要は考えをまとめたり、思考を進行させるっていうのは、
結局、結論を出す為にやってる訳じゃないですか。 一応思考過程も重要かもしれないけど、
最後に必要なのは、結論部分ですよね。

だから、思考過程部分の保存については、そこまで重要じゃない気がするし、後で参照程度の扱いでいいと思ってます。
重要なのは、考えがきちんと流れに沿っているか、芯の部分のレールは外れていないか、
だから情報の引き継ぎってのが必要なのかなと思ったり。

前はルーズリーフを使ってたこともあったんですが、それは保存段階以前に、流れの時点でバラけてしまっていたので、
あまりルーズリーフで考えをまとめるみたいなのは、避けたいんですよね。
ルーズリーフって、考える為じゃなくて、保管と参照の為にあるもんですし。


ただ、すみません。普通にそういうスレだと思って、長々と書いてますが、
ここって別に、「考えをまとめたり、アイデアを出す為のノート」のスレじゃなかったですね。
多分いろんなスレとごっちゃになってました。

色々ちょっと探してみます。 不快にさせた方すみませんでした
928_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:37:13.34 ID:???
>「考えをまとめたり、アイデアを出す為のノート」のスレじゃなかった
そんなことはない。「知的作業」をしちゃう俺様アピール?

一流の研究者だろうが、作家だろうが、システム屋さんだろうが、
みんなその辺にある普通のノートとか使ってますよ。
929_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:40:37.71 ID:???
まあ俺は参照したい言葉とかは別紙に書き出すかノートの隅に何度もメモするけどな
930_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:46:58.26 ID:???
じゃあ続けてもいいのかなw あまり長文は自重するけど、
書き込んでる段階で、スレタイみたら、「ノートについて語ろう」 だけだったんで、
あ、ここ、ノート自体を語るスレであって、方法論を語るスレじゃないや、と思って焦ってしまった。

結局、考えをまとめる為にノートを使ってますが、結論やこれは良いアイデアかも、と思ったものは、
ノートの外部に吐き出しているので、ノートの中に情報が眠ってしまったり、紛失によって困るってことは余り無いです。

「ノートを切り取る」 ということを最初に言い出したので、よくわからない感じになってしまったのかも知れないですが、
元々は、「ノートに考えをまとめてる際、書ききれなくて次のページに行く時に、一瞬ゼロの状態になるのが、何か困る」
ってただそこをどうにかしたいなと思っただけなんですよね。
931_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 21:01:47.09 ID:???
あんまり両面書ける必要なさそうなんで、レポートパッドとテジグでいいんじゃないか
932_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 21:17:32.89 ID:???
破るためのノート「スカッとノート」(A4判、500円)はどうですか?
サイズB5の条件は満たしてないし、私も使ったことはないので、
いろいろ欠陥があるかもしれませんが。
933_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 21:18:42.71 ID:???
ラッキープランニングはちょっと高い?
934_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 21:24:29.22 ID:???
何だか自分が知らないノートが色々知れていいですね。

自分でも色々調べてましたが、同じCampusノートの、CamiAppってどうなんでしょう?
B5 B罫でミシン線が入ってるらしいですが、安いしなんだか良さそう。

特にスキャン関連は、どうでもいいんですがw
935_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 22:08:52.09 ID:???
AサイズかB5&B6ヨコで方眼で良ければThinking Power Notebookがあるんだけどな

A5なら無地もあった気がする
936_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 23:44:10.77 ID:???
リングでもいいならフィラーノートでよくね
ファイルするための2穴がおもいっきり開いてるけど
方眼ノートがあるのがいい
普通に破りとってしまうから切り取り点線あんまり使ってないが・・・
937_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 00:11:08.11 ID:???
見開き単位で使えばいいんだよ
938_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 03:44:32.36 ID:???
上にでてたレノバーノート良すぎ
ちな万年筆派
939_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 10:23:07.48 ID:UAUbvCmD
書き込むと復活?
940_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 11:09:30.37 ID:???
モレスキンラージと同じサイズのノートない?
高さがA5で横幅B6
ジブン手帳のideaや無印のモバイルノートがこのサイズなんだが
もっとページの多いやつで
このサイズが一番使いやすいんだけどモレの品質にはもう我慢できない
ルールドの罫線が左右でズレてるとかどうなってんだよ
941_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 14:03:54.45 ID:???
ノートは無地以外全部ゴミ。
罫線ありのゴミ使ってるような人間は何つかってもダメ。
942_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 14:09:49.81 ID:???
最近、横罫が好きになってきた。いや無地もいいけど。
で、むかし好きだった方眼罫がうるさく感じるようになった。
最近もっぱら図を書くことはなくて、専ら文章ばかりだからかも。
943_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 14:10:32.38 ID:???
我ながらばかっぽい文章だなぁ 笑ってしまった
944_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 15:37:19.34 ID:???
>>930

つ ノート2冊並べて交互に使う
つ ノート諦めて巻紙使う
つ 御朱印帳(つづら折り、アコーデオン綴じ)

中、後者は文具屋より和紙か書道の専門店で。
945_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 15:41:10.27 ID:???
>>944
>ノート諦めて巻紙使う
これ最高だな
946_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 15:42:18.67 ID:???
最終回答 でたね。
947_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 17:53:48.46 ID:???
方眼罫→C罫→無地→A罫とお気に入りが移り変わってきた
今は8・9mmの横罫かドット方眼が気になる
もっと手軽に買えれば乗り換えるんだけどな
948_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 18:37:54.54 ID:???
俺は方眼と無地の併用かなあ・・・
しかし支給されるノートはA罫かB罫なので,
計算したりして書き捨てるノートは必然的にA罫になってしまうという

さすがに講演メモやまとめておくノートは自分で気に入ったの買うけど
949_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/19(水) 21:55:17.86 ID:???
方眼は太字万年筆で自分が書く論文のプランを書いていくには良いけど、文献を読んでノートを取るようなときは横罫がいいな。日本語オンリーなら輸入細字くらい、欧文が入るなら中字くらいで。
950_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/20(木) 03:29:40.40 ID:???
たくさん文字書くときに万年筆使う俺としては
万年筆向けの罫線ノートが7ミリや8ミリ幅ばっかりなことが不満
1ページに書ける行が少なくなると
一件につき書く枚数が増えすぎてあとから見づらい
951_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/20(木) 08:51:40.91 ID:???
帳簿ノートは6mmだな
952_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/20(木) 10:53:44.01 ID:???
万年筆は太字しか認めない俺には、1cm罫線でも細すぎる。2cm罫線が欲しい。
953_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/20(木) 11:00:09.62 ID:???
超薄く5ミリ方眼が入ってればそれで
954_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/20(木) 18:31:20.49 ID:???
けっきょくだからそのあたりの人は方眼を使うんでしょね
955_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 17:36:56.10 ID:???
ここで聞いていいのかわからないですが、薄い罫線か方眼が入ってるA4用紙で、
ノートではなく、最初からバラバラのもの、また、ルーズリーフみたいに穴も開いていないものって何かあります?
956_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 17:43:59.91 ID:???
薄いがどの程度かわからないが、LIFEノーブルレポート
957_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 17:45:14.97 ID:???
MDノートのレポートパッド版もあったな
958_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 19:03:40.26 ID:???
それこそ、昔からレポート用紙と呼ばれてきたジャンルっすね
大学生協とかに山ほどあったけど
959_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 20:08:57.13 ID:???
>>957
これだな
でも罫線目立ってそう
http://www.midori-japan.co.jp/md/products/pad.html
960_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 20:29:51.30 ID:???
グラフ用紙
961_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 20:33:49.09 ID:???
みんなありがとう。罫線ではないんだけど、オキナ A4プロジェクト 5ミリ方眼 ってのにした。
前にそういえばどこかでおすすめされたなーってのを思い出して、見たら結構よさそうだったんでポチった。

ただ調べていくうちに、NUboard もいいなって思った。
使ってる人いるかな? 見た感じ便利そうだなーって思うんだけど、やっぱ紙の方が安定してんのかね?
962_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 20:42:42.02 ID:???
エトランジェのような、表紙が柔らかいノートを探してます。
B5で6mmが理想なんですが、おすすめあればぜひ教えてください〜
963_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 20:44:39.68 ID:???
超低品質の紙でもいいって条件だと日本一安いノートって何?
964_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 20:48:36.98 ID:???
>>962
無い

>>963
PPC用紙にルーズリーフ形式の穴を空けて, 厚紙を表紙にしてルーズリングで閉じたリングノート
965_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 22:13:38.17 ID:FEwreAtn
>>964
ルーズリング買うお金で、普通のノート買えるやん。
966_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 22:21:07.96 ID:???
使い終わったらルーズリング外して使い回し
書いた紙はスキャンして捨てる
967_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/26(水) 22:30:13.74 ID:mYS0dtRh
パイロットの安万Vペンと
ライフのノーブルノートは相性が悪い 掠れまくる
ペラペラのコピー用紙はすげー快適なのに
968_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/27(木) 01:05:34.07 ID:???
>>967
そりゃVペンのインクは一般的な万年筆のインクと違って安い紙でもよくかけるようななんかが入ってるし
969_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/27(木) 22:23:50.01 ID:???
なんかってw
安い紙には書けるけど、普通のノートに書けなくなる何かってなんだ?
970_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/27(木) 23:11:36.25 ID:???
万年筆向けの紙の中には、裏抜け防止のために紙のインク吸収を悪くしてる物がアルよ
971_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/28(金) 00:22:08.30 ID:???
そうアルか
インクの問題なのか、それとも紙の問題なのか?
Vペンに限り掠れるのだから、インクの問題だと思いますが、どうなんでしょうね
972_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/28(金) 06:51:54.68 ID:IdAi+gFc
こんなノートがあったとはw

日立 MB-6891 BASIC MASTER LEVEL3 MARKU note
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11301843283.html
1982年のノートパソコン
973_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/28(金) 15:20:46.38 ID:???
モンブラン146 と144 パーカー75でそれぞれのブルーブラックを入れて
マルマンやらMDやらツバメのノートを使ってるのだけど
ノート半ページほど消費すると必ず書き出しが滑ったようになってインクが乗らないんだけど
同じ症状の人いない?
リーガルパッドとか安物の紙だとならないんだよね。
滑りが良い紙と万年筆って実は合わないのかね…
974_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/28(金) 19:14:48.23 ID:???
>>973
それは元々滑りの良い紙に、ノート上半分を書く間に下半分に手脂がついて、それがインクをはじくからかもしれませんね
975_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/28(金) 20:44:29.98 ID:???
>>974 なるほど!あり得るね。
今度気をつけて見る。
976_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/28(金) 22:42:42.63 ID:???
>>973
万年筆結露してね?
今日俺がそうだっただけだが
977_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/01(土) 14:35:03.45 ID:6hdHJz/5
リングノートは右利きなら左頁を書くときは
上下逆さまにすればいいよ

いっそのこと最初に右頁だけ使って
最後までいったら上下逆にすれば
痛くない。

外国人はそうやって使うのが一般的だから無問題。
978_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/01(土) 16:11:07.71 ID:???
外国人て誰だよw
脳内外国人か
979_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/01(土) 18:53:20.39 ID:???
>>977
そんなくっそめんどくさいことしてまでする価値は、リングノートにない。
980_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/01(土) 19:20:27.18 ID:???
左ページには書かず、右ページだけに書けばいい。
このスレ住人は、ノートに出せる金は、たくさんあるのだろうから。
981_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/01(土) 19:47:41.20 ID:???
勿体無い
982_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/01(土) 20:27:25.91 ID:???
ノートを綺麗に使い尽くすことだけが目標の人にはもったいないかもしれないが
ノートに書くことは勉強なり記録なり創作なりの手段に過ぎない
目的が果たされるなら高いノート使おうが空白だらけだろうが全然OK
983_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/01(土) 20:38:40.65 ID:???
レポート用紙、便箋は片面だけの使用が一般的だが、勿体無いとの声は
あまり聞かない。(俺が知らないだけかもしれんが) なんでだろう。
984_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/01(土) 21:13:13.70 ID:???
>>980
俺は右側とあとで加筆するのに残しておいて、基本的に右側しか使わない。
だからやっぱりリングノートは使いにくい。
985_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/01(土) 22:07:55.34 ID:???
綴じノートでも右にしか書かないけどリングノートは使い切って保存しておくときにリングが邪魔だな
省スペースで使えるのは魅力だが
986_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 04:50:36.70 ID:???
書くときリングが邪魔な人は同じノートをもう一冊、低い頁の下に
敷けばいい。紙面がかさ上げされた分リングが埋没する。
二冊も持ち歩いてられるかって人にはダメだけど。
987_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 05:06:35.53 ID:???
学生なら使えるかも知らん教科ごとにノート持ち歩いたりして複数冊持つから
988_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 09:27:13.22 ID:???
>>980みたいに右側を全部使ってから
上下逆にして今度は後ろの右頁から埋めれば
めんどくさくないし、手は痛くないし、全頁が埋まる
989_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 11:08:40.44 ID:???
複数ページわたる内容だったらどうすんだよ。左右見開きの一覧性に比べてはるかに劣る有用性。
さらに左右見開きの文字が上下さかさまになっているのは醜い。美しくない。
990_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 11:48:20.58 ID:???
リングノートって保存面倒だし背表紙に見出しつけにくいし
ちゃんとまとめる前の思考書き出し用途やメモにしか使ってない
360度折りたためるから場所せまくても使いやすいのと
ぐちゃぐちゃになったいらんページ破り捨てることができるのが利点
クロッキー帳となんら変わらん使い方しかしてないわ
991_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 22:36:37.52 ID:???
部屋の中を回りながら、チェックリストを作っていこうと思ってるんだが、
とりあえず、書くものを一冊持ちながら回ろうと思ってる。

そういう、いくつものページを行ったり来たりしながら、気づいたことを書き足していくっていう用途に
適したノートみたいなのは、あんのかね。

普通のクリップボードか、Campusノートでも全然良いんだけど、
こういう方が便利みたいなのあれば教えてほしい
992_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 22:39:00.54 ID:???
ボイスメモでいいじゃん
993_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 22:47:45.16 ID:???
測量野帳でいいんじゃないの
994_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 22:51:22.52 ID:???
ダイヤメモ方眼
995_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 23:00:42.68 ID:???
普通のクリップボード
996_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/02(日) 23:40:04.14 ID:???
スマホ
997_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/03(月) 02:56:39.13 ID:???
B5ぐらいのルーズリーフでいいじゃん
それかB5ぐらいの普通のノートに4色ボールペン
じぶんで色の規則を決めて追記するごとにペンの色を変えればいい
998_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/03(月) 13:50:43.74 ID:???
次スレ立ってないのに何で997まで書き込んでんだよ!

って事で次スレ

☆ノートについて語ろう 9冊目☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1393821988/
999_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/03(月) 13:57:29.72 ID:???
うめ
1000_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/03(月) 14:40:17.69 ID:???
.
                   <>>1000だよー
   _         ヾヽヽ
  /./\       ( ・∀・)  <皆素敵なノートが手に入るお!
/./   \ パカッ! ミ_ノ   
| ̄|[ l ■ XXXXXXXX
|  || ̄│ ̄ ||      
|  ||  |/ ||  
|  ||   .゜   ||   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。