油性ボールペン 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
2_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/10(木) 19:24:37 ID:???
1乙
3_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/10(木) 20:54:34 ID:???
>>1乙!!
4_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/10(木) 21:13:36 ID:???
乙彼でーす
5_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/10(木) 21:15:01 ID:???
テンプレが>>1しかないスレをなんでみんな立てたがらないんだ?
6_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/11(金) 10:13:54 ID:???
おつ

油性だけじゃないけど、こんなの↓どこにおいてある?@東京 見たことない
オート リバティ
http://www.ohto.co.jp/html/whats_liberty.html
7_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/11(金) 12:42:36 ID:???
地元の丸善で見かけたけど?
8_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/11(金) 22:24:53 ID:???
それにしてもスレ埋めるの早いこと早いこと。
9_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/12(土) 01:15:50 ID:???
>>6
世界堂でも見たよ。
万年筆とかガラス棚で置いてある方。
10_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/14(月) 12:40:46 ID:???
そか
ありがと!
11_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/17(木) 06:39:32 ID:???
r
12_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/19(土) 10:38:08 ID:???
暫く前に話題になってたぺんてるの低粘度の低重心だけど、
ロフトでみかけたよ。見ため無印の低重心と同じなんだけど、クリップ
に商品名?が入ってたよ。
たしかにするする書けたけど、300円をすこし越えていた。
13_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/19(土) 13:13:19 ID:???
>>12
グリップがつるつるステンレスのヤツ?緑軸売ってた?
14_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/19(土) 15:02:08 ID:???
油性の0.5mmって何がある?
ジェットストリームくらい?
15_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/19(土) 15:04:06 ID:OD/yLfsr
>>14
タプリとラクボもあるよ
16_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/19(土) 15:24:20 ID:???
>>13
うん。 緑はおぼえてない。青と黒はあった。
17_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/19(土) 15:25:38 ID:???
>>14
オートのニードルポイント。
ほかにもぺんてるの.e-ball 0.7も0.5mm相当に細いって評価しているひと
もいるみたい。.e-ballの黒は香り付きインクだけど
18_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/19(土) 15:45:28 ID:???
インク量が少ないけど、ゼブラテクノラインは0.4mm。
19_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/19(土) 20:09:11 ID:???
>>14
パイロット・レックスグリップ、ゼブラ・ジムニースティック
20_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/20(日) 01:44:38 ID:???
ぺんてるのカレンもそうじゃない?
21_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/23(水) 17:19:26 ID:???
>>13
近くのロフトでは緑は売ってなかったけど、赤も青も黒もうってた。
紫の軸(中は黒)もあったけどね。
それで商品名がラインスタイルでシールにはpentel franceと書かれて
いましたよ。 368円でしたね。
青はjimknock uk青並の濃さがあったよ。
赤は試したものが不調だったのか薄かったのがあった。ピンクを試したの
かなぁ。覚えてない。
黒はa-ink並です。低粘度の噂のとおり、書き味は軽めだったよ。
2213:2009/12/28(月) 00:15:25 ID:???
>>21
わざわざ豚クス。
ユーロぺんてるの中の人達ってやっぱ欧州人なんかな。
23_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/31(木) 15:20:33 ID:???
最近寒いからでが悪いな、ストーブで暖めてから使ってる。
24_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/31(木) 15:47:05 ID:???
ジェストの3色ペンを店頭で試してみたら、寒さに関係なく、やけに出にくいものが多かったな・・・
25_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/31(木) 16:24:53 ID:???
ジェストの0.5mmはペン先極端に弱いから気をつけろよ。
売り物を試し書きしたあとペン先出たまま勢いよくペン立てに戻すと
ボール押さえてる口金が変形してインク出なくなることがある。
落としたりしてもそうなるから、ほんと注意すべし。
26_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/31(木) 16:29:42 ID:???
>>25
その経験僕もあります。0.5はもうかってない。
27_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/31(木) 16:54:25 ID:???
0.5は散々懲りたから買ってないな。
3色ペンは0.7mmだったんだが、かすれるのが多かった。

で、多色ペンは、スタフィのリフィルを入れるつもりで買ったパイロットのFEEDが、意外と使いやすくて、そのまま使ってる。
28_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/31(木) 17:51:23 ID:???
>>27
ぼくもfeed liftec/4+1lightを使ってるけど、測量野帳と相性がややわるく
て残念なんですが、普段使いです。
--

今日は野帳ようにUNIのクリフターを買おうかと思ったけど、やめちゃった。
uniのリフィルの色って青はジェストもクリフターもやや紺なんだね。赤はパ
イロットより明るいと思った。緑もpilotより明るい印象だった。

それと経験上ですけど、油性はuniの0.7よりpilotの0.7のほうが細いね。

パイロットの多色の問題は正常な人には無関係だけど、色覚異常をもってる
僕みたいなものからだと、灰色のレバーと緑色のレバーが区別しづらいとき
がある。黒レバーは黒にしてくれるほうが助かる。
29_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/31(木) 23:20:07 ID:???
そういうユニバーサルデザイン的なことはここに書いてもダメだ。
ちゃんとメーカーに連絡しといてください。
30_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/01(金) 00:59:42 ID:???
>>29
そうやな。 バリアフリー系の話はメイカーに回すとよろこばれそうやったね。
31_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/01(金) 11:32:48 ID:???
ライターであぶりすぎて書けなくなったorz
程よくやってもペン先ぐらつく・・・
32_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/03(日) 13:54:33 ID:???
ボールペンのアブリでトリップしようYO!
33_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/11(月) 11:36:34 ID:yD4vI3GE
ぺんてるが新製品出すね。「ビクーニャ」とかいう。
34_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/11(月) 23:42:31 ID:???
>>33 これですかね。

■Pentel ビクーニャ
新油性ボールペン。
世界最高レベルの低粘度インキ。
異次元の滑らかさを実現。
発売日:2010年2月22?日

http://www.pentel.co.jp/corporate/message.html
http://ameblo.jp/suitou-nakatsuka/entry-10430066545.html
http://ameblo.jp/suitou-nakatsuka/image-10430066545-10369445726.html
35_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/11(月) 23:45:12 ID:???
動物の名前をそのままつけるってどうなんだろう。
36_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/12(火) 00:18:16 ID:???
リャマ、アルパカと近縁なのね。了解。
37_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/12(火) 13:10:59 ID:???
>>34
社長大分イメージが違うな。
>>35
びっく(りする)にゃ
38_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/12(火) 14:36:08 ID:4ymzVxBW
やっぱジェットストリームへの対抗商品なのかな?<<ビクニャン
39_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/12(火) 14:57:28 ID:???
ビクーニャかわいいよビクーニャ
40_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/12(火) 15:43:04 ID:???
linestyleのインクと同じかなぁ?でもあっちはキャップ式だからな。
41>>ビクーニャ:2010/01/12(火) 16:51:16 ID:???
カラーインクなのかな? 油性ボールペンなら現場作業でも使えるからいいな。
42_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/12(火) 21:17:28 ID:???
若い子を前にしてややにやけの図、てとこか。
43その1:2010/01/12(火) 21:19:12 ID:???
[Pentel 新油性ボールペン VICUNA(ビクーニャ)]

■特徴
インキに,水性と油性の中間の性質をもつ新油性インキを採用した。
インキ粘度を,240mPa・sとし,従来の油性ボールペンの1/40,競合他社製品の1/5以下とした。
紙との摩擦係数を,従来のPentel製油性ボールペンに比べ約15%ダウンさせた。
書き始めのカスレを,限りなくゼロにした。
ボテを,限りなくゼロにした。
2010年2月発売。

■参考ページ
Pentel ニュースリリース
http://www.pentel.co.jp/news/2010/100108_01.html
44その2:2010/01/12(火) 21:21:08 ID:???
■本体
●BX157-A
インキ:0.7mm黒,軸:ブラック,\150(税別)
●BX157F
インキ:0.7mm黒,軸:オレンジ,\150(税別)
●BX157K
インキ:0.7mm黒,軸:イエローグリーン,\150(税別)
●BX157S
インキ:0.7mm黒,軸:スカイブルー,\150(税別)
●BX157P
インキ:0.7mm黒,軸:ピンク,\150(税別)
●BX157V
インキ:0.7mm黒,軸:パープル,\150(税別)
●BX157-B
インキ:0.7mm赤,軸:レッド,\150(税別)
●BX157-C
インキ:0.7mm青,軸:ブルー,\150(税別)

■リフィル(黒,赤,青)
●XBXM7HA
0.7mm黒,\90(税別)
●XBXM7HB
0.7mm赤,\90(税別)
●XBXM7HC
0.7mm青,\90(税別)
45_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/12(火) 21:51:09 ID:???
>>43
インキ粘度が「競合他社製品の1/5以下」に、おおっ!?と思ったけど、
摩擦係数を15%ダウンって、ジェストの摩擦を30〜40%ダウンに比べて
あんまりすごくないような気もするな。

でも、書きはじめのかすれもボテも少ないとのことなので、
発売が楽しみ。
46_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 00:04:14 ID:iCECJXal
パーカー互換のインクって国内だとOHTOだけしか出してないの?
47_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 09:44:45 ID:0h/3qV1I
>>46
トンボのBR-EF33もいけるはずだよ。
黒しかないけどね。
48_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/14(木) 08:10:27 ID:???
>>46
プラチナのBSP-400もいける
49_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/14(木) 20:55:16 ID:???
>>43
これを聞いて久々にこのスレにやってきた。
ジェスト使っているが、対抗馬になるだろうか。
これでジェスト vs アクロボール vs ビクーニャとなるのね。
50_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/15(金) 00:40:42 ID:???
>>49
A-ink金属芯も仲間に入れてやって下さい。
5143:2010/01/15(金) 01:02:05 ID:???
>書き始めのカスレを,限りなくゼロにした。
>ボテを,限りなくゼロにした。

(実物を使わなければ何ともいえないが)
本当なら,地味に優秀そう。

52_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/15(金) 01:32:52 ID:???
ぺんてるは水性トップだから、油性でも期待するなあ
53_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/15(金) 03:43:54 ID:???
>>50
Aインキ樹脂芯はダメなの?
54ビクーニャって:2010/01/15(金) 09:01:50 ID:???
リィフィル交換式なんだな。去年の製品エナージェルユーロじゃリィフィル交換廃止して一本使い捨てにしたが。
55_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/15(金) 09:46:04 ID:???
ぴくにゃん。たのしみだね。
56_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/15(金) 22:19:56 ID:???
>>54
リフィル移植マニアの皆さんの熱い要望に応えたものですw
57_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/17(日) 09:49:16 ID:???
ジェットストリーム、ビクーニャ、……

名付けがエスカレート中??
次はどうなる?!
58_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/21(木) 17:31:47 ID:???
ジェットストリームは油性ボールペンじゃないはず
油性と水性ゲルの間くらいの存在で、三菱のサイトの中でも
油性の所には入ってない

油性でも水性でもなくジェットストリーム枠

ドバドバ系油性ボールペンをあえて三つ並べるのなら
アクロボール、ジムノックUK、ビクーニャ
になると思う
59_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/21(木) 17:42:58 ID:???
ジムノックってドバドバ系なのかー。
買ってみようかな。
でも確かジムノックってもの凄い太書きだったよね?

スミ利文具でもらい物のアクロボールがあるんだが、書く時重い。
ジェストと全然違うね。
ビクニャンに超期待。
60_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/21(木) 18:20:54 ID:???
>>58
普通に油性ボールペンに分類されてると思うが…。
ttp://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/index.html#03

カラーインクシリーズのプレスリリースでも、
> なめらかな書き味”が大変好評な油性ボールペン“ジェットストリーム シリーズ”から、
として、油性ボールペンに分類してる。
ttp://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2009/1255484172.html

ただ、確かに海外では、ローラーボールのひとつに分類してる
イギリスなんかの例もある。
ttp://www.uniball.co.uk/Products/Rollerball.aspx

開発者としては油性ボールペンとして開発したようだから、
油性ボールペンとしておけばいいと思う。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/080220_jetstream1/
61_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/21(木) 22:13:25 ID:???
test
62_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/24(日) 21:16:35 ID:???
加圧ペンシリーズ検証
メモ:プロジェクトペーパー 防水メモ
1パワータンクスタンダード
2パワータンクスマートハイグレード
3フィッシャー キャップアクション
4Inka pen

水面
1:ちゃんと書ける
2:ちゃんと書けるがすこしかすれる
3:インクが流れた・・・
4:フィッシャーと同じリフィルなので・・
水中
1:しっかり書ける
2:しっかり書けるが少し筆圧が必要
3:なんとか書けたものの見えにくい
4:かすれすぎて見えない
63_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/25(月) 00:28:02 ID:???
パワタンの金属とプラリフィルってそんなに違うものなの?
64_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/28(木) 00:05:46 ID:???
なんとなく金属の方がいいような気がする...単純?
65_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/28(木) 01:23:16 ID:???
うちのパワータンクはしっかり書けん
紙面の水を拭うと筆跡が薄まることがある
66_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/28(木) 15:26:14 ID:???
>>62
乙。パワータンクスタンダードはノック式?キャップ式?

俺が試した限りでは、キャップ式のプラリフィル(SP-7)より、金属リフィル(SJP-7)の方が
表面が濡れた紙では筆跡が良好だったな。書き味はどっちも大して変わらないが、
プラリフィルは乾いた後の筆跡が紫っぽく薄くなってしまう。
金属リフィルも薄くはなるが、筆跡が黒いので読みやすい。

理由は分からんが、たぶんインクが違うからじゃないかと思ってる。
筆跡にアルコールかけると、流れでる染料が両者でぜんぜん違うし。
金属リフィルの方がカーボンの配合率が高そう。

ちなみにフィッシャーの方は、>62と同じく、インクは流れるわ紫になるわで微妙だった。
まあ、普通のボールペンよりはましなんだろうが。
67_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/31(日) 02:33:23 ID:???
びくにゃんってe-ball黒 とかと同じで香り付きになってくれないかなぁ。
どことなくおしゃれなペンにならんかなぁ。
68_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/31(日) 12:33:39 ID:???
ビクーニャ香つき、か? アルパカの仲間じゃ臭そうだな。
69_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/31(日) 20:26:24 ID:???
>>67
ぺんてるのplanete de mere、結構良い香りだよな。
70_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/01(月) 01:40:05 ID:???
このスレの定番は何ですか?
赤が欲しいんですが・・・。
71_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/01(月) 02:43:10 ID:???
ジェスト
アクロ
A-ink
パワタン

が四天王かな。
滑らかさもだいたいこの順番(のはず)。
72_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/01(月) 15:46:39 ID:???
>>71
サンキューです。
73_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/02(火) 02:31:25 ID:???
パワタンは大して滑らかでも無いけどなー

ローリーやドットイーボールの顔料系油性の滑らかさが好きだわ
74_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/02(火) 07:44:41 ID:???
パワタンは、エアプレスより長い筆記距離を持ってる加圧の代表格だからな。
「滑らかさ」だけで言うと他にも取り上げるべきものはあるけど
入手しやすさからするとプラチナの低粘度やOHTOソフトインクが外れてしまう。
>>71
ゼブラのUKを「四天王と言いつつなぜか5種類なんだよ」とか言いつつ
そろそろ入れてやりたいかな。
75_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/02(火) 07:49:26 ID:???
パワタンの良い所は逆さでも濡れた紙でも使えるが滑らかさやドバドバ感は薄い
A-inkは油性の割りに滑らかインクで昔から人気があるが本体に悩む「リフィル」
ジェストは色の濃さとドバドバ感は良いが表写り裏写りと書き始めにインクが出ない事が多い
普通にお勧めの油性ボールペンを一本買うならアクロボール

逆さや壁に掛けた紙や雨や湿気の多いところで使うならパワタンお勧め
A-inkリフィルに合うペンがあるならA-inkお勧め
書き始めにかすれても時間が経って裏に滲んでもドバドバ感と濃さを優先するならジェスト
低粘土油性ボールペンで総合して良いのはアクロボール

ジムノックUKも濃くてニュルニュル書き心地は気持ちがいい

そして今一番の期待の星が「ビクーニャ」
まだ発売されてない
76_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/02(火) 16:40:22 ID:???
A-inkは下駄を履かせればほぼC300互換になる。
アクロはバネ押さえにテープまいて太くして、C300に長さを合わせてカットすればC300互換になる。
豆な。
77_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/02(火) 16:50:17 ID:???
>>76
> A-inkは下駄を履かせればほぼC300互換になる。
豆を下駄にしようと思ったんですが、うちに大豆しか
無かったんで、買ってこようと思います。
何がお勧めでしょうか?
別に豆じゃなくても良さそうな気がしますが、硬さと
かがちょうどいいんでしょうか?
78_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/02(火) 17:31:46 ID:???
それのどこが面白いと思ったのかな説明してもらえるかな。
79_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/02(火) 22:27:46 ID:???
ビクニャンまだ?
80_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/02(火) 22:47:56 ID:???
びっくびくだよびっくびく
81パワタン持ってる:2010/02/03(水) 10:06:01 ID:???
確かに「滑らか」ではイマイチ無い様な気が… でも3K現場で使うならこのペンかなと。

オレ、デパートの駐車場係のバイトしてて、時々入り口の駐車券発券機が故障して駐車券を
客に手渡しする時があるんだが、そういう時券に何か書き込みする時って、素っ気無い黒より
カラーインクの方が客に清涼感与えるかな?
82_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/03(水) 10:15:48 ID:???
>>81
ボールペンのインクより、綺麗な字と丁寧な態度の方が大事だと思う

ビクーニャまだかなー
83_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/03(水) 13:40:48 ID:NvxZBHz3
動作検知機能を内蔵した「ボールペン型ビデオカメラ」(10時間撮影可能)を発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265171724/l50
84_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/03(水) 19:36:56 ID:???
>>81
黒以外は見づらいからやめとけ。
85_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/04(木) 14:18:30 ID:???
黒か青だろうな。印刷しているものに書くならば、青のほうがいい場合
があるけど、状況をしらないからなんともいえん。
オレンジとかピンクとかはやめとけとは言えるが。藁
86_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/04(木) 18:00:43 ID:???
>>74
エアプレスは中身の減ってきたリフィルを長さを会わせて切れば
ほとんどの芯を使えるのが便利なところだわ。
87_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 09:56:52 ID:???
>>75そろそろ先行発売してるとこあるみたいだよ。ジェスト以上の書き心地とのことだ。
>>85ジェストの場合青とブルーブラック比べたら、後者の方がいい感じの色だな。前者の方はなんか暗くて紫掛かってるし。
88_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 10:03:48 ID:???
89_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 10:54:19 ID:???
そうなると「オススメ油性ポールペン六歌仙」とか?

ジェットストリーム(三菱鉛筆)
アクロボール(パイロット)
ビクーニャ(ぺんてる)
A-ink(パイロット)
ジムノックUK(ゼブラ)
パワータンク(三菱鉛筆)

7人目にソフトインク全般(OHTO)が入ったり入らなかったりすると。
この中ではA-inkが高いね。事実上Gスペックかクーペリフィル交換の二択。
90_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 11:59:06 ID:???
◆オススメ油性ボールペン◆
ビクーニャ(ぺんてる)
アクロボー(パイロット)
ジムノックUK(ゼブラ)

◆要注意油性ボールペン◆
ジェットストリーム(三菱鉛筆)
※書き始めにかすれてる事が多く裏表写りするがドバドバ系の濃いインク好きならお勧め

◆水濡れ・逆さ書きボールペン◆ 
パワータンク(三菱鉛筆)
※ ドバドバ系でも滑らかでもないが過酷な環境で使うなら間違い無くお勧め

◆リフィルだけ◆
A-ink(パイロット)
※ 本体とセットは売ってないのでコレが入る本体を持っているならお勧め


ビクーニャが来たらこんな風になるんじゃないかと予想してみた
91_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 12:23:21 ID:???
>>90
A-inkセットならGスペックとかジャストミートとかカヴァリエとかいろいろあるだろ…
新規購入のクーペはA-inkじゃないけどな。
番外としては、パワタンハイグレード(パワタン金属筒)。濃くて結構滑らか。
92_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 14:13:11 ID:???
>>90
ジェストの問題についてはまあその通りだけど、裏写りやにじみは赤緑でひどくて、
一番使われるだろう黒はそうでもない(水に漬ければにじむが)。
一方、書き味の軽さでは、ジェストはアクロボールやUK芯よりも優れている。
特に速記するとその差はかなり大きい。
というわけで、やっぱりジェストの方を好む人も多いだろうと思う。

後、アクロボールとUK芯は、ダマがジェスト以上にできやすいという問題もある。
アクロボールだと、店頭の見本品のペン先が、べっとりインクで濡れてたりする。
UK芯は、さらに油性なのに耐水性も低くって、ジェスト以上に水に流れる。

個人的には、耐水性耐光性もそつなく実現しているアクロボール(黒)はともかく、
UK芯がジェストよりいいってのはない気がする。
まあ、ビクーニャがすべてにおいて優れているという可能性もあるが。
93_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 14:19:47 ID:???
じゃあこんな感じかな?

◆お勧め油性ボールペン◆
ビクーニャ(ぺんてる)
アクロボール(パイロット)
ジムノックUK(ゼブラ)

◆要注意油性ボールペン◆
ジェットストリーム(三菱鉛筆)
※ 書き始めにかすれる事が多く裏表写りするがドバドバ系の濃いインク好きならお勧め
※ ほぼ日手帳やダヴィンチ手帳のリフィルに使われているトモエリバーとの相性が悪い
JETSTREAM/ジェットストリーム 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1259385084/

◆水濡れ・逆さ書きボールペン◆ 
パワータンク(三菱鉛筆)
※ ドバドバ系ではないが過酷な環境で使うなら間違い無くお勧め
※ パワタンハイグレードの金属リフィルの1.0mmは濃くて滑らか

◆お勧めリフィル◆
油性Aインキ(パイロット)細字0.7ボール BRFN-10F-(B・R・L) 黒・赤・青
※ コレが入る本体を持っているならお勧め

Aインキはフィリルの所に書いてあっても買うと中身が違う事もあるからこんな感じ?
ビクーニャがまだ出てこないからビクーニャの部分は何とも言えないね
94_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 14:25:06 ID:???
>>93
「裏表写り」を「裏抜け」にしたほうがわかりやすいでない?
裏表写りなんて言葉聞いたことない。
95_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 14:31:13 ID:???
裏表移り は 確かに聞いたことないが 言いたい事は分かる

けど、ジェストで書いた書類は、濡らした訳でもないのに
何ヶ月か経つと表も滲む 裏にも透けるっていうのは確かにある
長期保存しないといけない書類にはジェストは不向き
96_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 14:34:40 ID:???
ジェストの注意書きに
「時間が経つと修正液の上に文字が浮き出てくる」を追加

同じメーカーの修正液もにじんで浮き出てくる不思議
修正液だけでなく修正テープも文字が浮き出てくる不思議
97_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 14:44:56 ID:???
ほぼ日手帳使ってるから、トモエリバーで盛大に裏抜けするのは知ってるが、
書類ってもっと厚い紙だよね?
例えばコピー用紙のような厚みがあっても裏抜けするの?
98_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 14:50:21 ID:???
裏表写り→裏抜け・表滲み

でどうだろう

っていうか紙の滲みや裏抜けだけでなく
修正液も修正テープも突き抜けるジェストすげーw

時間差のラブレターとか書けそうな気がしてきた
99_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 15:08:03 ID:???
ジェットストリームの注意点は知っていた…
だけど書きやすさに負けた

自分も会社の書類や薄手の紙以外の自分用のメモや手帳に使うようにしていた




ビクーニャがジェットストリームと同じじゃない事を祈る
100_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 15:22:10 ID:???
>>98
>裏抜け・表滲み
これだと、向かいのページに染みるのかと思ってしまうな。
101_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 16:51:54 ID:???
用語の定義でもめるなら文章で説明すればいいよ。
「長期の保存で紙によっては書いたページの裏からでも読める程度に滲んでしまいます」的な。
102_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 17:00:59 ID:???
[お勧め油性ボールペン]
◆ビクーニャ(ぺんてる)
※ ジェットストリームと同じ道を辿らない事を願う期待のボールペン
◆アクロボール(パイロット)
※ 耐水性耐光性もそつなく実現しているがダマは出来る
◆ジムノックUK(ゼブラ)
※ 油性なのに耐水性が若干弱くダマも出来る

[要注意油性ボールペン]
◆ジェットストリーム(三菱鉛筆)
※ 注意事項が多いが書き心地の軽さとインクの濃さが魅惑のボールペン
※ 書き始めにかすれる事が多いが水性っぽいドバドバ系の濃いインクが好きならお勧め
※ ほぼ日手帳やダヴィンチ手帳のリフィルのトモエリバーでは盛大に裏抜けする
※ 時間が経つと文字が滲んだり裏抜けするので薄い紙や長期保存の書類には向かない
※ 長期の保存で紙によっては書いたページの裏からでも読める程度に滲む事がある
※ 修正液・修正テープで消しても時間が経つと浮き出てくる
JETSTREAM/ジェットストリーム 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1259385084/

[水濡れ・逆さ書きボールペン]
◆パワータンク(三菱鉛筆)
※ ドバドバ系ではないが過酷な環境で使うなら間違い無くお勧め
※ パワタンハイグレードの金属リフィルの1.0mmは濃くて滑らか

[お勧めリフィル]
油性Aインキ(パイロット)細字0.7ボール BRFN-10F-(B・R・L) 黒・赤・青
※ コレが入る本体を持っているならお勧め
103_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 19:19:19 ID:???
【お勧め油性ボールペン】
◆ビクーニャ(ぺんてる)
※ ジェットストリームと同じ道を辿らない事を願う期待のボールペン(2010/2/22発売予定)
◆アクロボール(パイロット)
※ 耐水性耐光性もそつなく実現しているがダマは出来る
◆ジムノックUK(ゼブラ)
※ 油性なのに耐水性が若干弱くダマも出来る

【要注意油性ボールペン】
◆ジェットストリーム(三菱鉛筆)
※ 注意事項が多いが書き心地の軽さとインクの濃さが魅惑のボールペン
※ 書き始めにかすれる事が多いが水性っぽいドバドバ系の濃いインクが好きならお勧め
※ ほぼ日手帳やダヴィンチ手帳リフィルのトモエリバーでは盛大に裏抜けする
※ 時間が経つと文字が滲んだり裏抜けするので薄い紙や長期保存の書類には向かない
※ 長期の保存で紙によっては書いたページの裏からでも読める程度に滲む事がある
※ 修正液・修正テープで消しても時間が経つと浮き出てくる
※ 感圧紙やインクジェット紙に激しく書きにくい

【水濡れ・逆さ書きボールペン】
◆パワータンク(三菱鉛筆)
※ ドバドバ系ではないが過酷な環境で使うなら間違い無くお勧め
※ 宇宙でも水中でも耐水ペーパーにもインクジェット紙にも書ける
※ ボールに凸凹があり加圧式なので紙を選ばない
※ 壁に貼ったカレンダーや紙に書いても気泡が入らないから最後まで使える
※ パワータンクハイグレードモデル(金属リフィル)の1.0mmは濃くて滑らか

【お勧め油性リフィル】
◆油性Aインキ(パイロット) 細字0.7ボール BRFN-10F-(B・R・L) 黒・赤・青
※ コレが入る本体を持っているならお勧め
※ リフィルがAインキと表示のボールペンでも最初のインクが違う事があるので注意
※ [例] 新規購入のクーペはA-inkじゃなかった
104_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 19:27:19 ID:???
ビクーニャかなり気になる
ジェットストリームの0.5を手帳用に使ってるけど
ビクーニャも0.5出て欲しい
105_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/05(金) 21:55:14 ID:???
>>100
裏抜け→書いた面の裏側にインクが抜けてしまう状態。
裏写り→書いた面の対向面(横書きなら次のページ)にインクがくっついてしまう状態。
滲み →裏表の区別無く、インクが滲む状態。
106_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/06(土) 00:34:15 ID:???
TEST
107_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/06(土) 00:38:18 ID:???
規制解除きた

オレーヌが好きな俺は少数派か
108_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/06(土) 00:44:00 ID:???
>>101
FAQでもつくっておけばいいかもな。
裏抜け 裏映り 裏透け など、 みな定義がまちまちだから読むがわにはこまる
もんな。経験上 この人はこの定義で書いてるんだろうなって察っするしかない
しね。当の本人たちは、自分の定義でみなおなじに見えると思い込んでる節が
あるしね。
自分の感覚にあわない用語にならないうちに当事者でつくってくれたらいいわ。(笑)
109_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/06(土) 01:18:03 ID:???
>>108
筆記具や、印刷など、紙にインクを乗せる業界では、
一応、業界内なら誰にでも通る用語がありますが、
試筆を試し書きとして使うような、ガイシュツ的な2ちゃん
ねる用語を作った方が楽しいかもしれませんね。
110_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/06(土) 07:34:41 ID:???
>>109
じゃあ、それが適切だと思う。でもそれをだれか書き出してほしいですね。
111_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/06(土) 11:31:13 ID:???
>>110
印刷業界では、>>105
何度書いてもここでは定着しませんw。
試筆を試し書きとして使うのが定着しているように、
本来の意味とは全く違っても、しっくりくる用語を
作った方がいいような気がしますよ。
112_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/06(土) 11:52:53 ID:???
>>111
裏抜けと滲みは感覚に合うけど、裏写りって裏側の(下に敷いた)紙なんかに
文字が写ることかと思ってたよ。裏返しになって写るから、裏写りなのかな。
113_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/06(土) 21:56:23 ID:???
印刷物のインクが乾ききらずに、上の紙(次に印刷されて出てきたやつ)の裏にインクが
付いてしまうことが「裏写り」。
次の紙の裏に写ってるから。
114_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/06(土) 23:45:26 ID:???
「ペンキぬりたて」みたいなものか
115_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/07(日) 00:59:00 ID:???
Dr.Gripのフルブラックというのを買ってきた
単に真っ黒なデザインにしただけで200円増しとねぇ

ノックはカッチリ堅めになってて気持ち良いのだが
116_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/07(日) 01:01:15 ID:???
>>113
なるほど、納得。印刷を想定するとわかりやすいな。
裏抜けと裏写りじゃ、どの紙の「裏」か違うってわけか。
117_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/07(日) 01:07:05 ID:???
>>107
オ・レーヌ、書き味は悪くないけど、色が薄いんだよなあ。
伝統的な油性ボールペンの描線が好きな人には向いてそうだが。
後、売ってる場所がやたら少ない気がする…。
118_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/07(日) 09:32:23 ID:???
ジェストの青色ってあまり良い色じゃないからな。(ブルーブラックは良い感じの色だが)
ビクニャンの青色は良い感じの色である事を期待。
119_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/07(日) 23:49:32 ID:???
びくにゃん の期待度が高いだけに、 びくにゃん こけたら コメカミがビクニャー となりそうだな
120_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/08(月) 09:02:07 ID:???
ビクナ期待
トモエリバーとの相性も気になる
ビクナの紹介を見ると相当自信を持って書いてるよね
121_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/09(火) 13:22:54 ID:???
ビクーニャ、裏抜けさえしなければジェストよりちょっとくらい
滑らかさが落ちても構わない。とにかく期待。
122_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/09(火) 14:21:55 ID:???
びくにゃんはジェストよりさらに滑らかで、裏抜けも多いです。
123_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 00:11:35 ID:???
エナージェルとハイパーGの血筋を受け継いでるのか
124_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 08:24:33 ID:???
新タイプの油性が各社で出てるけど、
ジェストみたいに修正テープに出てきちゃたりする?
修正テープとか裏抜け考えると、オーソドックスな油性を使った方が良いのかな?
125_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 09:08:56 ID:???
ビクーニャが裏抜けするのか修正テープとの相性とかはまだ分からない
だってまだ発売されてないじゃない
126_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 11:58:13 ID:???
2月とだけあるけど、いつごろ発売なんだろう。
127_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 13:02:57 ID:???
2月22日
128_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 13:41:19 ID:???
UZUZ持ってる方、おられます?
欲しいのですが、使い勝手が全く予想がつかないので。
129_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 17:59:54 ID:lz1VNPSV
結局、新機軸の油性のメリットって何なんだ?
帯に短し襷に長しって感じになってる気がするんだが。
濃くてドバドバが良かったら:水性、ゲル、サインペン
さらさら書けるなら:水性、ゲル、サインペン
長期保存なら:従来の油性ボールペン、ゲル、油性マジック、鉛筆
裏抜け嫌なら:従来の油性ボールペン、鉛筆
って感じなんだが。まぁ、それでも、新しいのに期待しちゃうんだけどねw
130_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 19:51:26 ID:???
新機軸の油性って、どれのことを言ってるのだ?
131_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 22:58:33 ID:???
各社の新機軸
132_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 00:02:53 ID:???
>>129
Jetstreamについては,似たような感想を抱きます。
Jetstreamは,店頭試書時のインパクトは凄いけれども,実は欠点も多くて,使える場面が限られます。
紙質や紙の状態(皮脂が付いていないこと)を選ぶし,長期保存には向かないから,
書類書きにはためらう部分があります。メモ書きならOKだと思いますが。
A-ink金属筒あたりだと,従来の油性ボールペンの弱点を良くつぶした秀才型の安定感があるし,
パワタンあたりだと,過酷な状況下でも安定して書けるという安心感があるけれども,
単に滑らかさを求めるだけなら,Jetstreamよりもゲルの方が上だという気がします。
Jetstreamも,従来の油性ボールペンに比べ,
低温特性を向上させた点,低粘度油性BPが極細0.5mmを実用レベルにしうる事を証明した点では,
地味ながら評価できるでしょう。
133_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 01:44:24 ID:???
>>129
個人的には、低粘度油性はヌルヌルとした浮いてるような書き味が魅力かな。
同じ滑らかさでも、ゲルの書き味はサラサラとした抵抗感が伝わってくる。
後、同じボール経ならゲルの方が油性よりも描線が太くなるから、
描線の太さが同じなら、低粘度油性(ていうかジェスト)が滑らかに感じるな。

性能だけで言えば、濃くて滑らかでほぼ永久保存できて裏抜けも少なくて
ペン先の乾燥も気にする必要が無いノック式顔料系ゲルが、
圧倒的に有利な気がする。
134_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 02:12:05 ID:???
>同じボール経ならゲルの方が油性よりも描線が太くなる

これよく言われてますけど、なぜですか?
135_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 02:15:03 ID:Vrs5jPxT
えっ?
136_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 04:08:50 ID:???
ゲルの方が油性よりもインクがにじむから
137_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 06:44:24 ID:???
>>133
ヌルヌルさでは、元来の油性BPの方が上だな。
ジェストは筆記角の許容範囲が広く、寝かせても書けるところが良いかな。
138_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 09:33:17 ID:???
>>129オレは個人的には、
事務所の机で長文を書く:水性ボールペン
現場仕事でメモ書きに使う:油性ボールペン
だと思ってる。

現場仕事で使うペンでも、書き心地が滑らかでインク色が綺麗に越した事はないからね。
139_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 09:38:16 ID:???
ゲルはインクの減りが早すぎて困る
140_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 10:01:48 ID:???
舶来のA-ink=ゴリアテ
舶来のジェスト=EasyFlow
141_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 10:08:41 ID:???
いい加減にしろゴリアテ儲
142_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 10:11:27 ID:???
>>141
A-inkとジェストも大好きだぜ。
EasyFlowは書き味が悪いから嫌いだ。
143_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 10:13:42 ID:???
イコールではないわな
144_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 10:15:53 ID:???

145_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 10:38:03 ID:???
ニアリーイコールですらないな
146_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 10:42:30 ID:???
147_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 11:17:45 ID:???
A-ink0.7mmとゴリアテFだと、A-inkの方が書き味も軽くて描線も濃い。
ゴリアテもMなら書き味が軽くなるが、正直それくらい太いとBicだって
新品なら割となめらかに書けるような…。

ジェスト1.0mmとeasyFLOWだと、ジェストの方がいくらか書き味が軽い。
でも、こっちの違いはそこまで分からん。
148_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 15:00:55 ID:???
ブレット EF-400かっこいいなぁ〜っと思ったんですが、インクの出はどんな感じでしょうか?
パワタンのような書き味でしょうかね。
149_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 15:00:53 ID:???
A-inkの滑らか具合がちょうど良い感じ。
かすれないし、ダマも出にくい。
サラサクリップに入れて使ってる。
リフィル短いから、透明ストローをつっかえ棒にしてる。
リフィルとストローをセロテープでとめなくても十分使えるよ。
150_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 16:14:27 ID:Ml+AaBbF
もう、油性とか水性とかゲルとかじゃない、新たなインク出せば良いじゃない?
ただ、クレカで買い物した時のサインは、柔らかい台紙の上に太い油性で
ヌルヌルと書くと気持ち良いよね?
151_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 19:28:57 ID:???
>>148書き味ならパワータンク以上
耐水性が(加圧式油性にしては)低い
152_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/12(金) 20:31:23 ID:???
外の時は、トンボのエアプレスに好きな芯を切って入れた奴だな。
153_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/13(土) 00:12:29 ID:7g7MgLIP
パワタンとスペースペンって同じ様なもの?
どっちが良い?
154_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/13(土) 02:56:10 ID:???
>>153
俺は宇宙ものが好きだからフィッシャーを使っているが
普通に筆記具として使うだけならパワータンクのほうがずっと優れていると思う
フィッシャーはちょっと使わないで置くとものすごい先にダレてるし
一画の書き始め必ずボール一個分、欠けが生じる
155_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/13(土) 03:15:58 ID:???
日本の文具は世界一ィィィィイイイ!!!
156_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/13(土) 09:35:58 ID:???
初めてここに来た。
パワタンが割と高評価で嬉しかった。
友人に布教しても定着率はイマイチだもんなあ。
157_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/13(土) 11:07:14 ID:???
パワタンはあんまり広告とか見ないしなー。
エアプレスの方が露出度は高い気がする。
158_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/13(土) 12:14:25 ID:???
レシーフの油性ボールペンってどうですか?
ソユーズとかキレイで気になっているんです。
リフィルの書いた感じとかわかれば知りたいです。
159_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/14(日) 00:34:47 ID:???
>>158
手元にあったシュナイダー、パーカー、ペリカン、イノックスクロムと
黒Mの比較でいうと、レシーフが一番線が太く、濃いです
色味は濃い分かなり黒いが、気持ち赤めかな
感触も滑らかで、ボタも少いが、描線の太さがいくぶん不安定といったところ
パーカー互換ではなかなか良いと思います
160_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/14(日) 09:38:28 ID:XQ0c5mbJ
ありがとうございます。
悪くなさそうですね。パーカー互換ということも知りませんでした。
リフィルの心配はあまりしなくてもよさそうですね。
買う気になってきました
161_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/14(日) 14:36:27 ID:???
さんざんガイシュツだろうが、シェーファーの旧リフィルのリプレースはないのだろうか?
今もヤフオクで銀軸の出物がでてるが、旧リフィルの写真がでてるせいかスゲエ安い
実用重視な俺も手が出ない
162_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/14(日) 21:12:02 ID:???
ビクーニャ先行販売開始ですね。
買った方は感想をお願いしますよ。

http://twitter.com/Vicuna_0222
http://www.keio-atman.co.jp/contents/news_blog/latest/index.html

2月22日(月)の正式発売も、もうすぐです。
163_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 00:59:28 ID:1l0lSXAM
エアプレスはノックのたびに加圧して、
パワタンとスペースペンは特殊なリフィルっていう認識でおkですか?
164_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 01:20:00 ID:???
>>163
おk
165_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 02:20:19 ID:???
>>163
トンボのXPAのこともたまには思い出してやって下さい…
4C互換で加圧リフィルです
現行、青のみになりましたが
166_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 02:59:40 ID:???
>>165
一度使ってみたいと思っている間に、黒廃番orz
167_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 08:53:06 ID:???
>>147
A-ink1.0mmとゴリアテMだと、ゴリアテの方がダマになりにくく、掠れにくいよ。
A-inku0.7mmとゴリアテFは、確かに書き味は軽くて描線も濃いね。
F字比較だと、機能性ではA-inkに軍配は上がるが、M字比較ならゴリアテかな。
個人的にぬるぬるが好みなのでゴリアテ好きだが。
Bicも好きだが、ダマが出易いのが欠点かな。

ジェスト1.0mmとeasyFlowはジェストのほうがひっかかりがないように思う。
どちらも書出しの掠れに強く、滑り易いが、ジェストはペンを寝かせても書ける。
168_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 10:58:05 ID:knm8soJV
>>165
4C互換のなんてあったんだ。今は無いんでしょ?
ドククリとかスタフィとかで使えて使い勝手の良い98.5mm x φ3.0mmで
加圧タイプのリフィルってないのかな?
特に油性だとダメダメ君の緑色なんて、加圧タイプだと良くなりそうだけど。
169_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 14:39:14 ID:???
ロフトでビクーニャ売ってたから買ったよ
たいそうすごい書き味なのかと思ったら普通の書き味だった
少なくとも,ジェットストリームと比べて特別”良い”とか”悪い”とかそんな感想は無いね

あとダマになりやすいかな……。そのぐらい
170_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 15:12:04 ID:???
>>169
どこのロフトで先行発売?
まだ売り出してないでしょ?
171_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 15:54:58 ID:???
>>170
千葉です。都内の有名店ならもう発売してるんじゃないかな。
172_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 16:09:33 ID:???
ビクーニャ、試し書きしてみました。
ゲルかと思うほど滑らかですが、書き始めはかなりの確立で
ダマになりました。
173_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 16:10:25 ID:???
>>170
渋谷ならロフトとハンズにはありましたよ。
174_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 16:52:00 ID:???
ビクーニャが売ってたから買ってみた。
確かに滑らかだし、書いた後の文字はゲルみたいにクッキリなんだけど、
ところどころで少し引っ掛かるし字が掠れる。
私が買ったペンのレフィルがたまたまそうなのかな・・・。
あと、字が他の0.7よりも太く感じる。そういう所もゲルっぽい。
まだ使い始めたばかりだから、本格的に使い出したら
もっとサラサラと書けるようになるかもと期待。

その店では、ブラックとスカイブルー・レッド(赤インク)が売り切れで、
ブルー(青インク)がラスト1本だった。やっぱり売れてるようだね。
175_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 17:38:17 ID:???
黒だけだと思ってたら赤と青もあるのか。
明日千葉ロフトに行ってこよう。

ついでにWエアインも入ってますよーに。
176_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 17:44:14 ID:???
パワタン上位モデル、漸く入手。実に書き良い。
177_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 23:22:43 ID:???
ジェットストリームのかすれがどうにかならないかと思って
マウスパッドの裏の軟らかいところで書いてみたら良い具合だった

筆圧が強いと紙に穴を開いちゃう事と
ただ書いたところが凹んで裏が盛り上がっちゃうことに注意しないとだが
178_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 00:06:42 ID:???
ぴくにゃん。ビクッ(メ_メ)ニャーじゃなくてよかったね。
179_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 00:19:42 ID:???
>>176
上位モデルは書きやすいのかー。
エントリーの方は、スタンダード使った後だと、なんか妙な軽さでしっくりこない・・・
180_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 00:30:19 ID:???
>>179
素人だから、滅多なことは言えないけれど、適度な重さが書きよいです。
181_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 01:40:05 ID:hfshd/LE
カリカリ感のあるボールペンを探してます。

今は貰い物のカヴァリエの0.7ミリを使っているのですが、
これがヌルヌルな書き味なので出来れば使い分け用として、シャーペンのような書き味にカリカリ感のある
ボールペンが欲しいのですが、オススメありましたらお聞かせ下さい。
182_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 01:40:15 ID:???
>>177
カッティングマットの上で書くとちょうどいいと思う。でも個体差もあるな。
ちなみにジェスト0.5mmだと下に敷く紙はコピー用紙なら1枚までが限度。
カレンダーの裏なんかだと食い込んで書き難い。
スタンプカードみたいな厚紙だと1枚でも書きづらいこともある。
183_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 02:09:54 ID:???
やっぱりジェストの時ほどの衝撃はないね>ビクーニャ
ダマになる、掠れる、が頻発すると滑らかというウリが
何の意味もなく感じられる。
184_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 08:49:33 ID:???
ジェストの裏抜け被害が深刻になってきたんだけど(紙は野帳)、
裏抜けしにくくて書き味のいい、3色以上の多色ペンで、いいものないかな?
185_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 10:04:27 ID:???
びくにゃん
186_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 18:12:17 ID:???
>>184
無印野帳(コクヨOEM)でチェックしました。
(無印野帳につき、野帳スレ666以下参照)。

水性ゲルは多かれ少なかれ裏抜けします。
StyleFitゲルリフィル(UMR-109リフィル)で裏抜けが気になるか、御自身の判断になるでしょう。

油性は(記入直後の)ジェストと同等に裏抜けしないですが、
多色・多機能用の低粘度リフィルはジェストだけです。

何かを妥協せざるを得ないでしょう。
多少の裏抜けを諦めて、StyleFitゲル、
低粘度を諦めて、多色・多機能高粘度油性各種、
1本軸多色を諦めて、低粘度油性各種、
といったところでしょう。

野帳にはさむペン1本ということなら、
Dr.Grip 4+1や、4+1 Lightが、候補の1つでしょう。
内蔵リフィル(BKRF-6F)は高粘度油性であり、
StyleFitリフィルとも互換性があり、
StyleFitゲルリフィル・StyleFitジェストリフィル(苦笑)に移行できます。
Dr.Grip 4+1
http://www.pilot.co.jp/products/pen/multi_func/41_drgrip4+1/index.html
4+1 Light
http://www.pilot.co.jp/products/pen/multi_func/4+1light/index.html
187186補足:2010/02/16(火) 19:56:49 ID:???
ひとつ思い出しました。
油性低粘度ならPentel製ローリー・ノック式のリフィルBPS7があります。
(ローリー多色のリフィルは高粘度・互換性なしの別物なので要注意)。
ローリー・ノック式自体は単色のボールペンですが、
全長98mm×外径3mmという業界標準のリフィルですので
(同サイズのリフィルとして、たとえばStyleFitリフィル、Dr.Grip4+1リフィル、などがあります)、
前述したDr.Grip4+1や4+1Lightに使えるはずです(自己責任)。
黒・赤・青の3色となります。
Pentel 油性顔料ボールペンリフィル BPS7
http://pentel.imagestore.jp/contents/goods_info.php?gd=9558
http://pentel.imagestore.jp/contents/goods_info.php?gd=9559
http://pentel.imagestore.jp/contents/goods_info.php?gd=9560
Pentel ローリー油性顔料ボールペン〈ノック式〉0.7〈細字〉
http://pentel.imagestore.jp/contents/goods_info.php?gd=9468
188_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 20:25:33 ID:???
ビクーニャを購入された方もいるようですが、
リフィル(XBXM7)のサイズ・形状はどうなっているでしょうか。
(全長98mm×外径3mm互換や、パーカー互換だと、流用できる軸がたくさんあるんですが…)。
189_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 20:43:17 ID:???
>>188
さっき買って帰ってきたよ。
リフィルはパーカータイプとは全然違います。
先端からお尻まで同じ太さの棒状のものです。

全長106か107mm×外径3mmといったところ。
素人採寸なので誤差があったらすみません。
190_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 20:44:14 ID:???
追記
先端から約35mmの部分にバネをひっかけるでっぱりがあります。
191188:2010/02/16(火) 21:34:21 ID:???
>>189-190
どうもありがとうございます。助かります。

リフィル54本の原寸大写真(ASKULカタログ掲載)と照合したところ、
全長106-107mmについて、同じものはなさそうでした。
先端から35mmの部分のでっぱりについても、同じものはなさそうでした。
独自形状???
192_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 22:10:09 ID:???
>>182
レスありがとう

自分も0.5mm使ってるからありがたい

カッティングマット良さげだね
試してみる

硬筆用のソフト下敷きも試してみようか検討中
でもあれってどこで売ってるんだろう
ってこれはスレチだよね
該当スレで聞こう


193_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 22:51:43 ID:???
>>192
ロフトで売ってるのを見た。
あと百均などにある軟質カードケースでも代用きくと思うよ。


びくにゃん買ったけどイマイチ。
アクロボールと同じレベルで筆記が重い。
同じ0.7でもジェストのほうがスラスラ書ける。

まぁもう少し使ってみるけど、使わないペン立ての住人になりそうな気がするw
194_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 23:57:06 ID:???
びくにゃんの感想がまちまちだね。
やっぱり一般発売を待ってからでないと判断できないかなぁ。

個人的にはびくにゃんには頑張ってもらって、
0.5も出してもらいたいのですが。
195_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 00:04:08 ID:???
>>193
アクロボール、ビクーニャ(びくにゃんでいいのか?)、ジェットストリームで比較するとどんな感じ?
筆記感もそうだけど、色とかどう?
196_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 01:38:58 ID:???
びくにゃんっていう言い方は気持ち悪い

ジェットストリームは濃さとか滑らかさは良いけど欠点の方が多すぎるだけ

ビクーニャは先行販売で買えた人が羨ましい
197_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 01:45:57 ID:???
びくにゃんかわいいじゃん
198_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 01:58:51 ID:???
知り合いとお店に行ってビクーニャの事を「びくにゃん」と言う自分を想像したら
気持ち悪いというか、かなり恥ずかしいので私も反対です

例えば会社で上司が「ボールペン少ないから発注しといてよ、びくにゃんな!びくにゃん!」
とか言うのを想像したら、気持ち悪いのも納得ですね
199_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 02:47:02 ID:???
じゃあ、、、くーにゃん、で
200_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 03:30:50 ID:???
「くやしいでも感じちゃうビクビクッ」
でいいと思います。
201_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 08:22:02 ID:???
ビクでもなんでもわかればいいんだよ
202_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 08:59:23 ID:???
クーニャンって中国語で「お嬢さん」とか「娘さん」とかそういう意味じゃなかったかな

無理やりでも略すならビクかビクニャくらいしかないんじゃない?
203_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 11:50:45 ID:???
ここでの愛称をよそに持ち込まなければ済む話だと思います
204_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 19:44:38 ID:???
いいじゃねーか。びくにゃんで。 わざわざ呼びかたを統一しなあかんって
社会主義じゃあるまいし。
205_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 19:46:12 ID:???
誰も統一とか言ってないし
愛称考えて遊んでるだけじゃん
206_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 19:51:54 ID:???
猫でいいじゃん。
207_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 19:55:02 ID:???
>>205
何?俺様にさからう気か ビクッ!
ま、どうよんでもわかればええわ。びくにゃん って言葉がきにいれば
使えばいいし、どうせこのスレの住民は理解できるんで。

でもさ、 にこっとした亀田や朝青龍がにこっとして びくにゃん。
かわいいにゃん。とか言ったらぶったまげるだろうよ。
208_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 19:55:51 ID:???
あ、ビクッはおこってないんで (笑) ごかいあたえそうだったな。ごめん
209_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 20:58:12 ID:???
ツマンネ
210_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 21:15:57 ID:???
普段はパワタンかOHTOソフトインク使っていて、
いわゆる低粘度系を買うつもりはなかったけど
ビクーニャが東急ハンズに並んでいたので思わず試し書きしようかと手に取った。

テスト用以外は樹脂球付だったよ。
テスト用のペンで数cm書いて比較した限りでは、
色もなめらかさもジェストとアクロの中間と言う印象。
インク吸い込みがいい紙だと描線が太くなるから0.5mmが欲しくなるな。

211_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 21:53:12 ID:???
>>195
筆記感
軽い ジェットストリーム>ビクーニャ>>>アクロボール 重い


黒い ジェットストリーム>ビクーニャ>>>>>>>>アクロボール グレー

あくまでも個人の使用感なので参考程度に考えてください。

アクロボールは初期のはインクのダマなどがひどく、途中で改良されているという話を
mixiで読みましたが本当でしょうか?
自分が使ってるアクロボールはスミ利文具の粗品なので、いつのものなのかわかりません。
発売日に買った物はペン立てに立ててるだけでダマが出来たので捨てました。
212_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 21:54:08 ID:???
>>211はいずれも0.7での試し書きです。
213_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 22:26:20 ID:???
>>211
リフィルに「0911」のように製造年月が刻印されてると思いますよ。
あと、油性ボールペンは製造技術が安定するまで1年ぐらいかかる事が多いです。
その間、少しずつ改良が加えられ、書き味も少しずつ良くなります。
初期ロットはカスレが多かったり、滑らかじゃなかったりで、必ずしも性能をフルに発揮しているとはいえません。
ビクーニャについては、来年の春頃に、評価が固まるといった感じですかね。
214195:2010/02/17(水) 22:31:27 ID:???
>>211
おお、結構期待できそうだな。
札幌だとまだ入ってこないだろうなぁ。
215_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 23:06:17 ID:???
ビクーニャ試し書きした。上レスでもあるがチップ引っ掛かるね。
アクロとジェストで充分。普通の油性はタプリ1.0使ってる。
216_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 23:30:18 ID:???
ジェットストリームは裏抜けや修正テープから浮き出るの欠点を直してほしい
無理ならビクーニャになるかなぁ

ビクーニャも裏抜け修正テープすり抜けするならアクロボールかな
春にはビクーニャの検証も済みそうだね
217_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 00:28:29 ID:???
三菱鉛筆はジェストの改良版を販売する方がいいと思うよ。
ジェスト2 〜 今度のジェストは、紙質・紙の状態を選ばない! 変色・裏抜け・修正テープ透過を克服!
とか言って売り出せばいい。
218_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 00:35:41 ID:???
ジェストは改良が必要だな。
インクも軸も。
219_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 04:43:46 ID:???
ビクーニャの軸ってラバーなんだ。
やぱしリフィルだけ買ってクーペに入れてみるか。
220_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 06:29:17 ID:9vXcHZ1D
互換性あるの?
221_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 06:34:14 ID:???
ジェストやビクーニャ等の低粘度油性とジェルとの違い(良い所,悪い所)は、何でしょうか。
誰か頭悪いオレに教えてください
222_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 10:09:09 ID:???
>>220
クーペはAインキタイプがデフォだけど3mmφなら98.5mmの標準リフィルが入る。
だからビクーニャのリフィルもカットすれば入ると思う。
ちょっとでも太いと無理だけどな。
223_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 16:54:49 ID:???
ビクーニャもジェストみたいなダメなとこある?
裏抜けとか、修正テープに乗り移るとか。
224_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 17:06:13 ID:???
発売されて3日やそこらで裏抜けしたら怖すぎるwww
225_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 18:39:16 ID:???
ジェストの裏抜けって染料成分が高温多湿の日本の問題なんじゃないかな?
自分の2年前の手帳の0.7青は特に抜けてないから保存環境に左右されるんだと思うけど・・・
226_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 18:47:42 ID:???
青は裏抜けしにくい。

赤>>>緑・黒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>青
みたいな感じ。
227_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 19:01:51 ID:???
>>209
ちっ、うっせーな
228_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/18(木) 19:31:33 ID:???
何でジムノックUKがお奨めなんだろう
そりゃ良いペンだけど、リフィルは2年前に発売されたジムニースティックと同じなのに
ノック式なだけだろうに
229_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 01:33:58 ID:???
日本じゃキャップ式・プラ軸は所詮事務用の安物にしか見られないんだよ。
安っぽかったり、かっこ悪かったりすると多少内容がよくても評価は低いんだ。
230_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 06:24:32 ID:???
だって実際安っぽいんだもん。
中2が喜ぶようなデザインしか出さないんだもん
ジェストもビクーニャも頭悪いデザインだし。
いっそのこと日本のメーカーは、海外メーカー互換のリフィル専業になればいいと思う
231_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 07:37:15 ID:???
安っぽいっつうか実際安いんだけどね
232_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 10:57:42 ID:???
ジェスト,大分インク残ってるのに書けなくなった…
評判ほど滑らかな書き心地でもなかったし、外れ引いたのかな?
233_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 11:12:03 ID:???
垂直面に書くなどの上向き筆記をしてないのに、そうなったならハズレ。
234_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 11:28:52 ID:???
>>230
200円程度のボールペンでカッコいいデザインの海外メーカーの製品を教えてくれ。
235_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 13:44:27 ID:???
236_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 13:45:32 ID:???
>>232
Q. 買ったばっかりでインクもたっぷりなのに書けなくなったんけど何故?
A. 逆さに書いたり壁に書いたりすると先から空気が入って書けなくなります
  新しければ新しいほどインクの重みで空気が入りやすいので要注意です
  復活方法もいくつかあるので試してみて下さい
  インクが古いと書けなくなる事もあります
  寝て書いたり壁の紙に書くのなら加圧式のパワータンクがお勧めです
237_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 16:00:40 ID:???
0.5だったら滑らかというよりは、ちとカリカリだがな
仕方ないけど
238_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 17:08:06 ID:???
>>234
たぶんbicとか言う予感w
239_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 22:09:18 ID:???
>>236
トンボのエアプレスに突っ込んでノックしたら書けるようになる場合もあるよ。
240_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 22:24:45 ID:???
>>232
ジェストはボール押さえてるリムが薄いから、ペン先ぶつけると歪んで書けなくなるよ。
とくに0.5mmは要要注意。20倍くらいのルーペで見ながら芯を回してみると分かるかも。
241_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 23:56:00 ID:???
ビクーニャ、びみょーな軸は避けてリフィルだけ買ってきた。
つうかロフトで、一昨日は赤と青リフィルしかなかったのが今日は黒ばっかし。
先行販売でこれじゃ、よっぽど軸は嫌われたな。
でもある意味、メーカーの読みは当たったともとれる。
どう考えてもリフィルが売れたほうが利益は大きいだろ。

で、カットしてジムスティックにセットして使用。書き味はジェルっぽい。
でも線の太さは油性だし、ジェストほどではないにしても黒さも悪くない。
使い込むと太さがどうなるか。あと印刷インクの匂いがする。
ジェストの0.7じゃ太いし0.5じゃガリつく、って人にオススメかな。
裏写りはまだ分からん。
242_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 01:14:36 ID:???
>>241
油性リフィルで利益を出すビジネスモデルは、
三菱鉛筆がジェストで先鞭をつけて、
Pentelがビクーニャで本格化させるんでしょう。
三菱鉛筆には中級軸がほとんどないし、
Pentelには競争力のある中級軸があまりないから、
リフィルで稼ぐのは自然な戦略でしょう。

その対極で、
軸で利益を出すビジネスモデルをとるのが、
PILOTでしょう。
PILOTは中級軸の層が厚く競争力が高いから、
軸で稼ぐのは自然な戦略でしょう。
リフィルに独自形状を採用し、他社軸への移植をブロックし、
低級軸には、なるべくA-inkを採用しない、採用しても樹脂筒とし、
中級軸でも、低額なものにはわざと高粘度油性を初期搭載して、より高額な3000円以上の軸を買わせようとするのは、
そういう背景があるからでしょう。
ジェスト対抗策として、アクロボールをやむを得ず発売する場合でも、
互換性の高くないリフィルを採用し、他の軸への移植をブロックし、専用軸でジェスト対抗に専念させると。
243_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 01:24:01 ID:???
ちなみに、Pentelが互換リフィル路線を徹底するなら、
ビクーニャリフィルに、先端から98.5mmの部分等に、カット用の線を入れておく方法があります。
自己責任でカットしたい方は、ここをカットして下さいと。
244_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 01:58:34 ID:???
そうそう、クーペを職場に置いてきちゃったんで昨日はジムニースティックでしたけど、
今日はカットしたビクーニャ・リフィルをクーペにセットしてみます。
はたして軸の重さでいい感じになるか。
245232:2010/02/20(土) 13:04:02 ID:???
>>233>>236>>237>>239>>240
0.5?@なので書き心地はカリカリでいいのか
逆さ書きはしてないので多分どこかにぶつけたのでしょう
職場の電話番の時に使っていたが、扱いに注意が要るようですね
色々レスありがとうございました
246_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 16:43:15 ID:???
>>242
パイロットの98.5mmのリフィルなんて4C規格の次に汎用性高いじゃん?
247_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 20:14:15 ID:???
ピグーニャ発見したんで購入。
筆圧低くして書くと所々引っ掛かる。なんかキリキリいって擦れる。
筆圧高くするとジェットよりもサラサラ書ける。
油性というよりも水性に近い。発色はなかなか。

ドバドバ出るよ!
248244:2010/02/20(土) 20:28:47 ID:???
ビクーニャリフィル、昨日1ミリ多く切りすぎて、クーペに入るけどバランス悪〜
なので、ジャストミートの太軸に装着。

で〜試し書き。
線の太さはジェストの0.5mmと0.7mmの中間。
濃さはジェストとそれほど変わらない。色はジェストはツヤがあって青っぽいのに、
ビクーニャはツヤ消しで黒い炭みたいな色。
書き味はゲルっぽいけどジェスト0.7に近いかな。
(なにせジェストは全部0.5化しちゃって、0.7が手元にないんで)

あと今日はスーパー・ヨーカドーにも置いてあったぜ。
249_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 21:53:53 ID:???
今日ビクーニャ買ってきた。これまで書かれているように色はジェストとほとんど変わらない。
滑らかさはジェストとアクロの中間位。書き出しのかすれも無くい感じ。
デザインはジェストを意識したようだが同じように安っぽい。
こんなところは真似せずにジェストにない高級感を出して欲しかった。
リフィル流用できんか情報欲しい。
バネを止める出っ張り迄の長さはパワタン金属芯と近いのでその辺か、長さはサファリのリフィルとほぼ
同じなのでサファリに入れたいのだが・・・。
250_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 22:03:41 ID:???
ケツから8mm切ればスタフィと同じ長さになるよ
俺はピュアモルトに入れて使ってる
251_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 22:53:43 ID:???
>>249
サファリに入れる改造をサファリに施すとラミー純正芯が使えなくなるよ。
ペン先の穴の拡大と穴までの内径の拡大、エンドがプランジャーに食い込むと
リフィルが回らなくなってノックできなくなるかもだからお尻の改造も必要。
M16リフィルのお尻の出っぱりはダテじゃないんだ。
252_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/22(月) 07:16:13 ID:???
これぞゼブラボールペンといえるニュークリスタルケアSがどこにも売ってない
萎え
253_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/22(月) 21:54:59 ID:???
イオンの10円パーカータイプ(?)リフィルの0.7/1.0を購入
0.5も買ったけどゲルインクって書いてるから油性ではない?

軸はペリカンNr.1が1本しかないので交代で遊んでます。
254_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/25(木) 08:41:17 ID:???
ビクニャン昨日実物見て来た。誰か言ってたけどデザイン見たら正に購入客を女性に絞ってるって感じだったな。
…ちょっと男が買うには抵抗のあるデザインだ(^_^;;;)
書き味は試していない。先端に樹脂球付けてたのばかりで試し品が無かったんで…
255_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/25(木) 08:53:41 ID:???
ビクーニャの商品の横に12ページぐらいの小さなパンフレットがあったから貰ってきたけど、
女性モデルの写真がいっぱい使われていて、明らかに女性向けだね。
キャンペーンのプレゼントの内容も、思いっきり女性向けだ。

黒だけ試し書き用のペンがあったけど、赤や青は無くて、でも手にとってみたら
樹脂玉が取られているのが何本もあったw
256_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/25(木) 18:09:15 ID:???
ビクニャン青ゲット アクロボールより明るい青
黒はTwitterプレゼントでゲットしたがまだ送ってこないな
某所で筆圧弱いとダマになるとガセ報告があるが、んなことはない(キリッ
257_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/25(木) 21:56:53 ID:???
最強のボールペンといえば
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267101274/
258_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/25(木) 23:33:24 ID:???
PVの美・美・ってとこがやらしい。美美美はネズミ男なのに。
259248:2010/02/26(金) 00:09:14 ID:???
切り過ぎたビクーニャリフィルのお尻にキャップスクリューねじ込んでクーペに入れてみた。
ジャストミートに入れたときと印象変わらん。(そりゃそうだ)
でも98.5mm×3mmφリフィルが入る高級軸って案外少ないと思う。
自分はクーペにジェストのレギュラー0.5mm入れて書き味に不満はないが、
4mmφ芯だと94mmでカットしないとクーペに入らないのは大いに不満。
リフィル交換時、逆流防止オイルのあるとこで切らないといかんからな。
だからビクーニャ0.5mmが出たら、書き味によっては切り換えると思う。

しばらくアクセス寄生虫だったんで長文スマソ
260_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 16:51:54 ID:fKP+2Ygs
ビクニャンも出たし、油性顔料ボールペンってことで重宝してきたローリーさんは
引退かな?
ビクニャンの耐水性とか耐光性はどんな感じ?
261_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 20:15:57 ID:???
クーペの中身は普通にBRFN-10Fで十分だと思う。
まあ、ビクーニャ入れてみたいって気持ちもわかるんだけど
262_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 21:41:11 ID:???
>>261
まっことに残念ながら、クーペのデフォ芯はBRF-10Fなんだ。
つまりAインキじゃないってこと。=不十分っ!!
メーカーはコストの問題じゃ、と言ってた。
263_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 22:08:05 ID:???
>>260
耐光性は分からないけど、耐水性はジェストより低いかな。なんか赤っぽくにじむ。
もちろん油性だから、水性染料みたいにあっという間ににじむことはないけど。

ローリーは、おそらく唯一の純粋な油性顔料ボールペンという特殊な製品なので、
保存や改ざん防止が重要でゲルインクがダメな環境(あるかは知らん)では、
価値は変わらないと思う。
まあ、ジェストやパワタンでも顔料入ってるから、十分といえば十分だけど。
264_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 22:10:34 ID:fKP+2Ygs
>>260
おぉ、ジェストっもパワタンも顔料だったのか。知らんかった。
265261:2010/02/26(金) 22:13:07 ID:???
>>262
だから、メーカーの指示通りBRFN-10Fに交換すれば十分だって言ってるんです
266_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 22:27:39 ID:???
>>264
細かいけど、ジェストとパワタンは染料も混じってるから、そこは注意ね。
ローリーに比べて、光で退色する割合は大きめだし、アルコールとかで染料は流れる。
でも、元が濃いので、結局残る字の濃さはローリーとあまり変わらなかったりする。
267_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 22:29:21 ID:???
じゃぁ最初からそう言えばいいだけの話。でもな、メーカーは
BRF-10Fも製造してるから、デパートで注文すれば買える、言ってたぜ。
でもそれって、だれが考えても無駄な製造してると思うよな。
大量に製造してるほうを積極的に使ったほうが余計な流通、人手を使わなくてすむ。
そうすればコストも下がるはずだ。
そんなあたり前をやらない、学習しない業界と言われる由縁だな。
268_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 22:34:36 ID:???
実際のコスト構造は、部外者の君の想像とは違うってことだよ
えらそうな事を言っても無知蒙昧を晒すだけだよ
269_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 22:38:28 ID:???
まあ、クーペのBRF-10Fの件は、ちょっとがっかりするとこではあるな。
コスト重視はわかるが、パイロットにしては、どうにもケチくさい。
270_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 23:14:31 ID:???
>>269
そうそう。クーペ買って、バラして出てきたリフィル見て?????って思って、
ウェブカタログ見ても交換リフィルはBRFN-10Fって書いてあるのに、これ何??って
カタログに出てないものが出てきた、って焦った焦った。
そんな心情を、パイロットは鼻で笑ってるのさ。
なのに買ってやってる。ありがたいと思え。>パイロット
271_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 23:16:46 ID:???
もしリフィルを交換したいときに
普段リフィルに関心の無いおっちゃんなんかは
店員に見せる→店員も中に入ってる芯を見て判断する、
と思うから、注意書きのシールなんか剥がしちゃうことも多いだろうし
最初からA-ink入れといたほうが、A-inkが売れると思うんだよなぁ
沢山売れれば製造コストも下がるはず…

でもアクロボールリフィルが入れば、消費者にもパイロットにも一番だとおもうけど
272_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 23:51:26 ID:???
確かに、クーペには最初からAインキを入れて売って欲しいと言うのは正直な所だなぁ
273_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 00:00:14 ID:???
>>266
パワタン金属筒(今だとパワタンエキスパートか)はまた事情が違うんじゃね?
あれカーボン使ってるという評判だし。
274_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 00:29:20 ID:???
>>273
パワタン金属リフィルも染料は使ってるんだよ。アルコールかけると紫に流れ出る。
ただ、プラリフィルよりカーボンの割合が高いみたいで、より濃く文字が残る。
逆に、プラリフィルでもカーボンは使っていて、薄くはなるけど文字はちゃんと残る。

ボールペン総合スレの280に貼ったやつだけど、アルコールとかで洗うとこんな感じになる。
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1266248271/0002.png
275_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 00:32:17 ID:???
クーペより安い毒栗GスペがAインキなんだものね。なおさらですよ。
クーペは軸にお金かかってるから中身は安物でいい、って分け分からんです。

そんなこと言ってる自分も、昨日ロフトでクーペもう一本買い足すならどの色かな〜?
でもその前にビクーニャも研究しとかないとな〜って、ビク軸つき買ったとこ。
真剣に考えなさい>パイの人
276_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 12:28:50 ID:LPTy11u0
>>266>>273
なるほど。
微妙に色々ブレンドしてるけど、顔料が強いから良い感じなのか。
パワタンは使ったこと無いけど、ジェストは修正テープに勝っちゃうからなぁ・・・。
多色の油性顔料ってローリー一択か。口径が細くて汎用性にかけるんだよね。
277_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 13:32:07 ID:???
びくにゃんのあおげっとっ〜☆
あおすきならびくにゃんもあくろとくらべてもいいせんだよ。
278_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 18:00:23 ID:???
ビクニャンを使ってみたけど、軸に関してはacroやukよりは使いやすいな。
普通の持ち方(立て気味にペンをもつこと)をしていて、使ってるあいだに
だんだん寝かすみたいなことが起きにくいみたい。
アクロは250円のはいいんだけど、150円のは軽すぎる印象が個人的にある。
それで少し対策して使ってる。
ukもわるくないんだけどね。
アクロもビクーニャも赤の軸はウルトラマン配色だから派手だよなぁ。
279_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 21:08:46 ID:???
ぺんてるには、ビクーニャの金属リフィルを使ったちょっと高級な(1000〜3000円ライン)
BPの発売を期待したいな
280_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 21:51:55 ID:???
目下の期待はビクーニャ0.5だ。
滑らかに、キリリとスリムに、美・美・ビクーニャ...
281_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 01:17:33 ID:???
びくにゃんのファーストインプレッション:
使ってて思うのは、筆圧をかなり軽くしても十分書けるけど、軽く書き
過ぎたら、少しインク玉が出来るね。妙に滑ることはないから、少し
力をいれたほうがいいかなと思った。水にぬれても滲まないし、耐水性
はよろしいんじゃないですか?
282_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 01:20:40 ID:???
補足:小さい文字がどこまで書けるかだけど、だいたい4mm角までは
大丈夫じゃないかな。試して書くのは「綺麗」だけどこれだけ複雑な
字でだいたい4mmと知っておいたらいいよ。アルファベットなら1mm角
くらいが限度かな。
283_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 01:21:43 ID:???
281と282はビクーニャの青のはなし です。
284_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 01:24:53 ID:???
またまた補足:
玉になるというかインクが濃くのっかったところの裏は油が滲む現象は確認した
このへんはジェストと同じかも。比較的贅沢に紙を使うほうが良いインクかもし
れませんね。
285_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 02:12:29 ID:???
このスレでは、今お気に入りのインクからビクーニャにのりかえる人いなさそうだな。
286_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 02:29:40 ID:???
並行試用はする。今後の展開によっちゃ乗り換える。
287_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 06:53:13 ID:???
ジェストは髪の相性が合わなくて、アクロはダマになる、ビクーニャは裏抜けがひどい。
ということで、俺は結局メイン油性はパワータンクから変わらないままだった。
288_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 07:59:38 ID:???
スタフィに入るパワタンリフィルを出して欲しいぜ。
289_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 10:02:13 ID:???
ビクーニャの青:
書いたものを8時間置いた結果、裏に滲む現象は増えてるような気がする。この
辺はジェストが時限インクと言われる現象と同じか?

これまでのことから適切な用途:レポート、メモ、サインなど、表だけを
使うもの。
手帳など1枚の紙を裏表使うものにはあまり向いているとは思わないかな。
いわゆる高級紙なら使えるかもしれないが、ロディアでも裏に滲みが出る
ことは知っておいたらいいだろう。

個人的に青の色や書き味は気に入ったけど、低粘度の弱点は残ってるかもね。
290_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 10:19:43 ID:???
>>289
気がするじゃなくて
筆記直後と1日後の写真を撮影してUPするように
よろしく
291_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 11:12:20 ID:???
期待のビクニャンもダメなのか。
もう、各メーカーの頭脳が集まって、
裏抜けしないでサラサラ書けて濃い色の油性インクを作ってくれないかな。
ってか、インクだけキャノンとかエプソンみたいなプリンタメーカーとか、
塗料メーカーに作ってもらった方が凄いのができるような気がするw
292_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 11:34:21 ID:???
それは無い
293_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 11:36:27 ID:???
プリンタメーカーも「いい印刷には専用紙」だからな。
むしろ、紙の方が重要なんじゃね?
294_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 12:03:29 ID:???
>>293
紙も重要だとは思うけど、紙を選べないケースがあるから。
それゆえに筆記用具に気を使う訳。
295_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 12:12:54 ID:???
ひとまず、びくにゃんの0.5を期待しよう。
といいつつ0.7を仕事用に導入したけど。
296_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 12:54:50 ID:???
ジェストも0.7と0.5とでは裏抜けだいぶ違うからな。
書き味も、0.5だとコピー用紙2枚重ねまでが限度。厚いと引っかかる。
297_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 16:10:26 ID:???
>>290
あいにくその技術はない。他にまかす。
298_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 16:11:27 ID:???
ビクーニャの青だが、立てて書くと筆圧が上がるのか、ダマもなくかすれもせず、
問題なくかけるな。
ねかせて書くと筆圧が弱くなるのか、ダマは出るしかすれるしでダメダメだね。
あとは時限インクかどうか、様子見といったところか。
299_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 16:22:52 ID:???
ボールペン寝かせて書くってどんだけゆとりなんだよw
300_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 16:30:07 ID:???
アルコール耐性だけど、消毒洗浄用のアルコールジェルで試したけど、
にじまなかった。ただ、裏に抜けるインクが多くなる。
>>291
だめとは思わないけど、用途が限定されるんじゃないかな?。紙との
相性(滑って書けないことについてだが)はあまりなさそうだから、
チラシの裏のメモとかにも十分使えるよ。書きごこちはエンピツに近い
と思うんで、必要以上に滑るとか感じないと思う。
もともと、裏表使うものって、低粘度が向いてないと思ってるから、
さほどショックはないよ。この点はパワタンのほうか、シャーペン
のほうが良いと思うね。さもなくば、顔料インキ系のジェルペンかな。
301_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 16:49:35 ID:???
確かに、BP寝かせて書いてどうこう言うやつは知恵遅れとしか言いようが無い
302_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 17:01:14 ID:???
低粘度書きにくすぎる俺が通るよ。
303_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 17:46:09 ID:???
寝かせて書いているのに、擦れるとか玉ができると主張して
だめだって言ってる人も実際にいるけど、正しいペンの持ち方を
まなんだほうが彼らのためなんだよね。立てて書き続けるという
意味ではビクーニャの軸はよくできてると思うよ。
304_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 18:08:21 ID:???
そりゃ、他のボールペンとの比較になるからな。
今のボールペンは寝かせてもダマができにくくなってきてるわけだし、
それと比べるとビクーニャのダマのできやすさが見劣りするのは仕方ない。
305_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 18:13:00 ID:???
職場でペンの持ち方が変な奴見たことないな。
正しくペンを持てない奴なんかそうそういるのか。
ペンの持ち方が正しくてもダマでるし、かすれもする。
ボールペンなんだから当たり前の話だろ。
306_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 18:35:15 ID:???
とりあえず、ボールペンを寝かせて書けばかすれるのは当たり前。
307_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 18:37:53 ID:???
ジェストは寝かせられるよ。
308_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 19:17:35 ID:???
A-インクも寝かせられるよ。
309_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 19:22:09 ID:???
>>308
A-inkは玉がジェストほど出てないから寝かせられないかと。
310_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 20:45:30 ID:???
そもそも寝かせて書くってのがどの程度の寝かせ方なんだ?
311_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 21:20:11 ID:???
>玉がジェストほどでてない
一瞬考えちった。
312_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 21:44:13 ID:???
>>310
水平
313_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 22:06:42 ID:???
ねかしぎみで 60度きるくらいじゃない?
たてぎみだったら 85度 くらい?
314_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 22:13:19 ID:???
>313の言うとおり、60度がひとつの基準ぽいな。

三菱鉛筆 「60°〜90°で筆記するのが理想的」
ttp://www.mpuni.co.jp/customer/answer_02.html
ゼブラ 「60度〜90度で筆記するのが理想的」
ttp://zebra.zebra.co.jp/ball1.html
315_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 22:18:36 ID:???
むしろ60度以下に寝かせたら引っかかって書けない気がするんだ
316_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 22:25:06 ID:???
ビクーニャで最適角度は85度から90度ってところか?
書き癖あるからな。
80度あたりで書いてる人は、ビクーニャ不満だろうな。
317_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 22:28:31 ID:???
んなアホな
318_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 22:32:31 ID:???
>>315
ジェストは書ける。
319_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 23:24:39 ID:???
>>291
確か、ペリカンかどっかは日本で売ってないけど、プリンタの詰め替えインクを出してたよね。
セーラーとかプラチナみたいな万年筆メインのとこも油性なりゲルなり新機軸を開発すれば良いのに。
320_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 23:27:21 ID:???
意味がわからん
321_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/01(月) 02:01:24 ID:???
三菱がパワータンク以前に加圧リフィル開発してたときも
用途はプロッターではなかったろうか
322_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/03(水) 19:11:57 ID:???
ビクーニャ おおむね書きやすいけど ”町” みたいな左上にはねるとき必ずだまになるな
323_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/03(水) 20:24:22 ID:???
ビクーニャ、油性なのに濃淡がある。水性みたいな筆記線になるね。
筆記線の太さは同じ0.7でビクーニャ>ジェスト>アクロ
ビクーニャの書き味は滑り過ぎないからジェストより書きやすい。ぺんてるの水性BPに似てる感じがする。
324_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/03(水) 22:29:28 ID:???
ビクーニャリフィル移植情報です(自己責任)。
2作業必要ですが、PILOTの豊富な中級軸のラインナップを利用できる場合があります。
相性問題が発生しすい方法ですので、軸品番ごとの個別確認となります。
他にも情報ありましたら、適宜修正・補足をお願いします。

■方法
(1)98.5mm前後で芯管をカットし、
(2)長めのバネに交換する、あるいは、セロテープ等で先端近くにクリンプを作る、ことにより、
PILOT製BRF・BRFNリフィル搭載軸の多くに、ビクーニャリフィルXBXM7Hを移植できます。
(BRF・BRFNリフィル自体は全長86.8mmですので、移植できない場合も当然あります。軸品番ごとの個別確認をお願いします)。
長めのバネとしては、三菱鉛筆製パワタン金属管軸SS-1001PT、SS-1000PTに内蔵のバネ等が確認されています。
移植は自己責任でお願いします。

■ビクーニャリフィルXBXM7Hを使えるPILOT製BRF・BRFN搭載軸(自己責任)
(○:使える,△:一応使えるが問題がある,×:使えない)
○BCA-3SR(カヴァリエ3000円)
○BR-300R(Roissy)
○BCM-250R(セレモ)
○BC-250R(キャップレス)
○BCA-2SR(カヴァリエ2000円)
○BCP-1SR(クーペ)
○BDGS-60R(Dr.Grip G-spec)
×BPPS-2SK(S20。98.5mmカットでは使えない)
325_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/03(水) 23:53:13 ID:???
>>324
お疲れさんです。
ジャストミートの一番太い軸のもお試しください。
自分のジャストミートはジェスト・レギュラーが入るように改造済みなので
こんな書き方をしてますが、たぶんイケます。
326_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 00:52:44 ID:???
ビクーニャ45°でも書けるぜ

>>324
モンブラン油性にも仕込みやすい
ばね留めをそのまま利用できる
327_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 04:06:04 ID:???
>>326
書けたとしてもそのうち紙をかじって詰まってインク出なくなるって。
328_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 10:04:17 ID:???
ビクニャンの青、昨日買った。
…試し品の黒が置いてあったのでちょっと試し書きしてみたが、誰かが言ってた通り書き始め・終わりにインク玉が出来まくりだった(^_^;;)
ンでこの青も大丈夫かな!? と思ったんだけど、まあこんな事↑は無かったし、確かに今までの油性ボールペンで最強の書き味かも知れん。
最高に滑らかな書き味だった。ジェストより上かも知れない。

…ただあのインク粘度じゃ、持ち運びしている内にインクがドバ漏れしださないか心配だな…
あとあのラバーコーティングの下地のマーブルシルバー(?)も、いかにも女性向けのカラーリングだな。
男が持ち歩くには抵抗が…

この製品もハイグレードバージョンって出すのかな?

329_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 13:33:52 ID:???
ビクーニャ・ハイグレードよりまずは0.5を出してくれ。
そしたらリフィルだけ買ってクーペに入れよう、と思ってクーペ買ってきた。
330_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 14:44:11 ID:???
びくにゃんの使い方:

1.筆圧はやや高くする。(かるいと玉ができやすい)
2.軸の角度を85度以上にすることを心掛ける。

これで玉対策ができる。
331_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 14:50:31 ID:???
>>330
めんどくせーw
332_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 15:00:52 ID:???
ビクーニャはインクの微妙な濃淡といい、なめらかな書き心地といい
ボールペンとは思えんな。
333_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 15:25:03 ID:???
社員さんも大変でんな。社長が総回診して葉っぱかけてくんだって?
334_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 15:55:18 ID:???
>>331
普段から立て気味で書く人なら大丈夫。それでも裏面には抜けやすいけど、
幾分まし。工作員みたいに 思われるのもいやだから、これ以上は最適な
使いかたをみっけてもかかんけど。
335_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 20:28:54 ID:UOwLyW9J
社長がハッパかけない会社なんてあるのかよw
336_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/05(金) 10:46:53 ID:???
>>335
社員の尻拭いしかしない社長もいる
337_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/05(金) 14:08:36 ID:???
338_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/05(金) 21:35:11 ID:???
>>327ボールが脱落するまで寝かせて書くぜ!

>>328
>…ただあのインク粘度じゃ、持ち運びしている内にインクがドバ漏れしださないか心配だな…

ないない
339_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/05(金) 22:21:21 ID:???
ペン先出しっぱなしにしたまま立てといたりするとドバるぜ。
340_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/05(金) 22:42:53 ID:???
AirPressにジェスト挿入したら、ドバドバってレベルじゃなくて使えなかったでござ
デフォルトのはイマイチだったんだけど、もうちょっとマイルドな低粘油性ならマッチするかな
341_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/06(土) 00:17:47 ID:???
>>340
そりゃそうだろう。
Fisherだって亡くなった親父さんが夢枕に立って
ニカワじゃ!ニカワを入れるのじゃ!と言ったとかで漏れを抑えたとかなんとか
342_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/06(土) 00:36:04 ID:???
>>341
ネタかと思ったら本当なんだな。Paul C. Fisher自身がそう語ってるのか。
ttp://www.allwrite.nl/?incl=article-fisher-space-pen-history

rosin(松脂)と言われたのが、どうやらresin(樹脂)って意味だったらしいって話だけど、なんか面白い。
343_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/08(月) 08:33:29 ID:Km2QWYfF
青のビクニャン、昨日もまた使ったが確かにあの書き心地の滑らかさは今までの油性ペンとは比較にならんな。
正に“新次元”だ。ただやっぱ、書き始めにインク玉出来易いな。まだ改良の余地はある…
344_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/08(月) 09:31:35 ID:???
近所でビクーニャが販売されてない
正式な発売はいつですか
345_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/08(月) 11:18:17 ID:???
ニカワがニワカにみえた。。。2ちゃん病だな。
346_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/08(月) 22:02:35 ID:???
>>344
2010年2月22日だったかな
347_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/08(月) 23:10:12 ID:???
イオンの文房具売り場にもあったよ ビク
348_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/09(火) 20:53:04 ID:???
>>344
地方は遅れてるみたい
近くの書店でもやっと今日納入。
ちなみに愛知の地方の市。
名古屋のハンズはすぐ入っていたよ・・・
349_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/10(水) 00:22:25 ID:???
ビクが大体回って、大方の評価が安定するまでに、あと2ヶ月くらいかかるかな。

個人的には、
ジェスト・アクロ・ビク・Aインク
で四天王が確定しつつあるが。

パワタン・ゴリが別枠で、ジムノUK・OHTOは惜しくも次点、というところ。
とにかく、こいつらよりはビクは書いてて気持ちいいと思う。
350_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/10(水) 06:06:20 ID:???
ダマが出来るのが嫌な俺は最近の低粘度系は全滅
ラミーやカランダッシュがA-ink方面に進化してくれれば良いのに
351_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/10(水) 09:06:02 ID:???
>>350
カランダッシュは今のままでいい。
ラミーは使ったことがないけど、そんなにいいのかい?
352_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/10(水) 09:45:33 ID:???
ラミーの書き味が好き。
でも芯がもっと細かったらいいのに。

ビクーニャやっと見つけて買った。
同じスルスルでもジェットストリームよりいいな。
自分の指にはフィットする感じで書きやすい。
これで細芯出たら自分的には完璧。
353_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/10(水) 11:29:42 ID:???
油性でLAMYが好きって奴はじめて見たわw
354_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/10(水) 20:43:10 ID:???
書き始めが掠れるのがデフォでダメダメだけど、書き味自体は俺も割と好きだな>LAMYの油性BP
355_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/10(水) 21:04:32 ID:???
まあLAMYの油性はないわw
356_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/10(水) 21:48:39 ID:MKNJb27p
ゼブラのsurariって既出?
357_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/10(水) 22:30:29 ID:???
>>356
ググっても全くヒットしなかった。kwsk。
358_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/11(木) 00:08:31 ID:???
サラサかタプリの間違いでは?w
359_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/11(木) 00:34:54 ID:???
ゼブラも今度の5月あたりに新しい低粘度油性だかを出すらしいと聞いた。
そのことなんだろうか。
360_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/11(木) 09:01:08 ID:???
πのGスペ フルブラック買ったけど、A-inkが改良されている気がするのは・・
気のせい?それともホントで既出?
361_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/11(木) 16:34:43 ID:???
油性は製造年月日が新しいほど滑らか。後、ユーザークレームからの改良もあるから、発表時より良くなってる事が多い。
362_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 16:01:43 ID:V+aZ7cwj
ちなみにスラリは4月に発売らしいですよ
363_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 16:04:00 ID:???
www.pentel.co.jp/product/vicuna/movie.html
けっこう不思議なCM
364_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 16:35:22 ID:???
>>363
それナレーションやってるのトヨエツ?
365_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 21:36:57 ID:YYjmUAie
ぺんてるスレでは、変態PVってことでみんなの意見が一致していたよ
366_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 22:01:18 ID:???
うん。凄くストーカーっぽいっていうのか、変態っぽさがでてるナレーション
だな
367_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/18(木) 08:44:22 ID:???
世間がビクーニャやジェストで乱舞しているなか
俺ってば一人ニヒルに今日もパーカーIMにOHTOニードル入れて
公私共に走り書き。
368_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/18(木) 18:17:15 ID:???
ニヒルすぐるwww
369_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/18(木) 18:36:23 ID:???
俺なんかOHTOのPUFFにファーバーのパカ互換油性入れてるもんね♪
370_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/19(金) 21:51:40 ID:???
やじうまミニレビュー - ぺんてる「ビクーニャ」 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20100319_355467.html
371_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/19(金) 22:18:53 ID:???
>>370
それ、例のストーカーPVのナレーションで読むとピンとくるな。なんで?
372_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/20(土) 20:26:32 ID:iOGoYgbW
ビクーニャは修正テープで修正したのに浮き上がってくるようなことはない?
373_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/21(日) 10:10:07 ID:???
>>369
PUFFってパーカー規格のリフィルがデフォなんだっけか
100円BPにしちゃ奥深いやつだな。
374_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/21(日) 13:36:07 ID:???
そいう軸もないとパカ規格リフィルを作り続けられないんじゃないか?
375_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/22(月) 17:48:33 ID:DEDEamw/
裏に写る油性ペンってないですか?
なんか、友人に頼まれて・・・
理由なくてすみません。。。
376_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/22(月) 17:53:30 ID:???
なんでそんなものの需要があるのか。
377_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/22(月) 17:59:26 ID:???
>>375
ボールペンではないけど、ゼブラの油性ペンのマッキーなら
「裏にうつる油性ペン」の条件は満たしてると思う
極細の細い方でいいんじゃ?
378_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/22(月) 18:09:22 ID:???
嘘つきはいかんね。
そんな不可解な商品探しを理由も聞かずに引き受けて、2チャンにまで質問書き込むヤツはいない。
恥ずかしい理由があるんだろう。自分原因の。
言いなさい。
379_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/22(月) 21:25:06 ID:???
薬局に痔の薬買いに来た女子高生みたいなあしらい方だな
380_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/22(月) 22:01:22 ID:???
たぶん、「セシール」を紙の裏から読みたいという野望をもっているんだろう。
普通のボールペンでも、雁皮紙みたいな薄い紙なら大丈夫じゃないか。
381_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 00:42:27 ID:???
ネットで検索しても、パーカー互換のF芯の比較が無かったので、
買って試してみた。
パーカー、スティピュラ、アウロラ、デルタの4つ。

なんだこれは、ほとんど変わらんではないか。
なぜ、こんなことをしたのか、といえば、前々から
純正パーカー芯の書き味が好きになれなかったから。
パーカーの芯って、書き出しが必ず掠れませんか?M,、F問わず。

そういう意味では、デルタとアウロラは掠れなかった。
ただ、芯の当たりはずれもあるしね・・・。複数本ずつ買うのは勿体なかったし。

ペリカンのFは買わなかったのだが、やっぱり変わらない感じなのか。
382_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 04:29:02 ID:vgcRJV/s
油性で書き出し掠れにくいのは、アクロとビクーニャ位。
常時同じBP使ってる訳じゃないけどw
383_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 11:14:25 ID:???
>>381
滑らかさ・書き出しの安定感・細字幅ならOHTOのニードルポイント良いよ。
Fが無いけど滑らかさ・書き出しの安定感ならファーバーも結構良い。
個人的にロットリングも優秀だと感じたけど、これはシュミットのOEMかな。
384_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 11:16:36 ID:???
>>381
うん掠れるw

U.S.A.のインクはもう古い時代のものだが好きだな
色味は薄いけれどダマが出来にくいし古くても平気で書ける
その点はすごいとおもう
今の英国製はどーもねぇ...
385_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 12:08:10 ID:???
>>383
ニードルポイントは軸を選ぶ。
似合うやつと絶望的に似合わないやつがある。
386381:2010/03/27(土) 16:04:24 ID:???
ニードルは軸によって、見た目が不格好になるよね。
OHTOはダマができやすいと聞いたけど、どう?

結局、F字のパーカー互換は、どれも一長一短なのかなぁ。
漢字書く時はどうしてもFだし。贅沢言い過ぎか・・・・。
387_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 20:22:26 ID:smM98y2I
遅らせばながら、ビクーニャ見てきた。
サラサラして良い!
黒は濃いし、青も俺が好きなアメリカンな色で良い。
でも、赤の色薄すぎ。
ちょっと様子見します。改良に期待。
388_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 20:24:23 ID:yXjXbh1h
POWER TANKの人気の無さに嫉妬
389_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 20:24:45 ID:???
遅ればせながら、だろw
390_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 20:53:48 ID:???
パワータンク金属リフィルの青がほしい
391_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 21:29:45 ID:???
ビクーニャ、ダマ出すぎじゃね?
392_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/27(土) 23:40:52 ID:???
>>391
使ってるうちにダマ出なくなる、ともっぱらの評判。
393_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 00:19:14 ID:???
>>392
ほんとかよ?
無意識にダマが出ない角度で書くようになるだけなんじゃ?
394_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 01:12:16 ID:???
>>388
俺は使ってる。
低粘度もヤツも新しいのが出る度に買ってみるけど、
結局パワタンに戻ってる。
395_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 01:21:51 ID:???
>>393
うちのびくにゃんも、ダマ出なくなった。
買ったんなら、せっかくだからしばらく使ってみたら?
396_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 01:46:37 ID:???
>>395
うんそうしてみるよ
397_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 02:00:49 ID:???
低粘度インクに飽きた。
ダマになりやすいし、書き味も良くない。
昔ながらの油性ボールペンが良いわ。
398_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 06:09:01 ID:2chYP5Sq
LAMYの千円の樹脂製LOGOはインクが昭和って感じ。
端でインクが掠れなくなるまで出す感じだな
書き味が良いだけに誰得なんだ
399_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 09:16:55 ID:???
昔ながらの油性ボールペンってどんなだろ。
パワタンとか?
400_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 10:47:28 ID:???
>>399
ゴリアテやBicかな。
401_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 13:03:52 ID:U/tqmsXR
綺麗な青の出るボールペンありませんか?
明るめの青か、モンブランのロイヤルブルーみたいな色のを探してるのですが
402_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 13:27:57 ID:87DRcrtQ
>>394
パワタン高いからなぁ。
高くて、インクがちゃんと出るの買うんだったら、
油性ボールペンじゃないけど、最強筆記具のプラマン買うわ。
ってか、パワタンでスタフィ互換の4色ボールペン出して欲しい。
403_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 13:33:45 ID:???
>>401
油性よりGELがいいと思うけど
しいて言えばLAMYの青が明るめ
404_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 16:34:11 ID:???
>>403
国産でプリーズ
405_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 16:41:25 ID:???
国産油性で鮮やかな青なんてあるか?
個人的にはPILOTが一番無難だと思ってるが。
406_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 17:52:59 ID:???
ペリカンNo.1にニードルポイントなイオン10円芯入れてる。
収納時でもギリギリ出そうな長さだわ。
407_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 18:16:18 ID:???
同じペリカンのVIOにNP油性入れてるよ。
似合う似合わないは意に介さず実用品としてラフに使ってる。
408_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 18:46:16 ID:???
ゴリアテはいいよ
ビックなんかと一緒にされるのが不思議
409_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 20:06:54 ID:???
今となっては似たようなもん
410_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/29(月) 00:42:28 ID:???
>>405
やっぱりそうでつか、ドクターグリップ4+1の青は何か一番綺麗だと思ったんですよ。
パイロットなら100円のでも同じ青つかってるのかな?
411_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/29(月) 00:46:23 ID:???
あと、ビクーニャ青が明るいらしいので早く届かんかな
412_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/29(月) 01:07:24 ID:???
ビクーニャ青がきれいですよー
413_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/29(月) 22:55:28 ID:???
ビクーニャ意外と売れてるな。書きやすいし
俺のいった店では黒インクの一部、それもなぜかオレンジばかり残ってた
414_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/30(火) 00:50:30 ID:???
>>413
なんでだろうね
俺の行ったことでも販促用のラックに1/4も残っていなかった
色までは見なかったけど、赤インクは全滅
415_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/30(火) 19:30:24 ID:???
他の店行ったけど赤インクは全滅だな。
そんなにいいのか?
416_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/30(火) 22:48:15 ID:???
あの色の薄さは無いわ。
赤の仕入れ自体が少ないんじゃね?
黒メインだろうけど、青メインで書く人も多いじゃん?
417_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/31(水) 04:27:59 ID:???
なんだかココに来てビクーニャの評価がうなぎのぼりだな。
ジェスト、アクロ、ビクの3種拮抗、というところか。
A-ink、パワタン、ゴリアット、ジムノUKもあわせると7種、
OHTO、ローリーも含めると9種も良質な油性ボールペンがあるってことか。

BP業界では油性が一番アツくて楽しいな。


>>415
ビクーニャの赤、そんなに言うほど発色がいいわけじゃないよ。
黒はジェストと同クラス、青はジェストより鮮やかだけど、赤はジェストの方がキレイ。
でも逆に主張の強い色じゃないから、ノート取りとかには使いやすい色だと思った。

BallsignやSARASAのオレンジで重要箇所書いてた人はイメージしやすいとオモ
418_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/31(水) 05:24:12 ID:???
ビク、書き出し擦れて所々ドバッと出て裏抜けするんだよね…
ちゃんと持って筆圧も適度にかければ綺麗に書けるけど
シグノ(昔の)を滑らかにしたような感じというか、俺には向かなかったは
419_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/31(水) 10:07:10 ID:aS/5bMXW
>>418
ぴくにゃんはしばらく調教しないと調子がでない。
420_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/31(水) 15:24:03 ID:???
ド素人がすみません。
ゲルインクの書き味が非常によく、気に入ってるのですが
なぜ、油性ボールペンの方が一般的で、かつ継続的に使われているのでしょう?
ゲルは、市場が狭いのか、軸もいいのがありません。

なぜ油性が君臨し続けてるの
421_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/31(水) 15:49:13 ID:???
ゲルは女の子、趣味人、細字が好きな神経質人間向けの商品だから一般人は使わない。

・筆記距離がかなり短い
・複写に向かない
・乾くまでに時間がかかる
といった欠点が敬遠される理由。
強筆圧の現代人には、あんたが気に入っている「ゲルインクの書き味」とやらを嫌う人間も多い。
422_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/31(水) 20:14:16 ID:???
そうなんですか!参考になりました。m(_ _)m
そういえば、私は女の子以外の全ての要素が当てはまりそうです。
なるほど、弱筆圧だし。
423_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/31(水) 21:54:57 ID:???
ゲルって筆圧強いとボール部分のとこが擦れるから、
筆圧が弱い人に向いてるよね。
■■■■■■
○○○○○○
■■■■■■
こんな感じにならない?
424_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/31(水) 22:15:18 ID:???
細字の油性赤でパーカー互換リフィルはないものか・・・
425_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/31(水) 23:59:57 ID:???
>>423
それって「ー」と書いたのに「=」みたいに見えるってことですよね?

シグノを使ってるんですが、なんで割れるのかなぁと思ってたら筆圧のせいかw
0.5だったのを0.38、さらに0.28に変えてなんとかマシになったけど。
426_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/01(木) 00:11:01 ID:???
油性ソフトは筆圧高い人には向かないんじゃないのか?
427_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/01(木) 04:24:45 ID:???
>>423
それに最もなりやすいのがPentelのハイブリッドテクニカだったりしてなw
428_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/01(木) 16:15:11 ID:hplR9R4R
>>425
たぶんそう。
ゲルだと筆記スピードインクの紙への定着スピードの関係なんだろうけど、
たぶん、ボールが空回りみたいになっちゃうんじゃにかな?
429_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/01(木) 18:35:07 ID:Ja7io1yq
>>428
ためしてないけど、ぺんてるの年末にでてたハイパーGはそれはならない
みたいな説明がされてたよね。 ためしたみたらどう?>>425
430_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/02(金) 01:21:41 ID:???
サッと素早く長く引くと、ハイパーGでもなるよー
ゲルは、どんなものでも少しだけ=になると思う
完全に間が抜けてしまって酷い筆跡になるのはハイブリッドテクニカくらいだがw
EK105とか普通のハイブリッドは他のゲルと同程度なのにね…
431_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/02(金) 01:26:20 ID:???
ボールが紙にめり込んで、インクをかき分けかき分け書いてくからだろ。
432_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/02(金) 05:14:30 ID:???
おまえらが何を話してるのかまったくわからない。
433_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/02(金) 14:59:13 ID:???
筆圧上がる原因は鉛筆で画数の多い漢字を小さく書くのが原因だよね。
434_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/02(金) 15:03:00 ID:???
ぢゃあなんで鉛筆をほとんど使わない若い世代の筆圧が高いんだ?
435_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/04(日) 12:54:37 ID:???
加減を知らないんだ多分
436_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/05(月) 02:24:10 ID:???
>>73
.eボールは油性染料だよ。
ttp://pentel.imagestore.jp/contents/goods_info.php?gd=9491
437_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/06(火) 08:35:18 ID:???
ビクーニャ使ってみたいけどUK芯がまだ大量にある
438_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/08(木) 02:51:28 ID:zv2biTbm
油性ボールペンどんなメーカーのでも大好きだ。
大好きすぎて大量に欲しい衝動に毎日かられて困る。
100均の10本入りボールペンが恋しい。。
大量のペンをストックしたくてたまらん
439_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/09(金) 05:35:13 ID:???
>>437並行して使うわけにはいかんのか
440_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/09(金) 08:42:11 ID:???
>>438
ここに住所書けるんならいらんの送ってやるけどな。
441_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/09(金) 21:44:55 ID:eX9IzIx7
低粘度の油性はゲルみたいに、まだインクの残量があるのに途中で、
使い物にならなくなるようなことはないの?
442_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/09(金) 23:32:13 ID:tdlLFMp9
>>440
住所は書けんわ
気持ちだけ受け取っとく
ありがとう!
443_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/09(金) 23:56:15 ID:???
>>441
0.5mmとかだと、ペン先ぶつけただけで書けなくなったりするよ。
ボテボテで駄目になるよりはインク出なくなってダメのほうが多い。
444_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/10(土) 20:19:57 ID:???
>>440
〒100-0001で送ってね。
445_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/10(土) 21:06:13 ID:???
>>444
皇居にお住まいの方ですね?
446_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/10(土) 21:46:59 ID:???
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
447_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/10(土) 21:57:21 ID:???
>>446
今のお住まいは、100-0001ではないでしょう?
448_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/11(日) 01:41:58 ID:???
皇太子って路線バスの運転手みたいだよねw
嫁はキチガイだし娘は不登校だろ。
皇位継承権を放棄してくんねえかなw
秋篠宮に天皇に即位して欲しい。
449_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/11(日) 02:40:57 ID:???
言葉は考えて使いなよ
450_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/11(日) 02:49:58 ID:???
こういうの宮内庁に通報したらどうなるんだろう?
451_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/11(日) 03:39:18 ID:???
すくなくとも公安調査庁が内偵して住所等はバレるだろうな。
冗談半分で書いてるとはおもうけど、危険思想の持ち主なら軽微な犯罪で逮捕されてしまうかもな
452_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/11(日) 03:42:43 ID:???
俺は好きだぜ皇太子殿下

それだけじゃスレチなので…
最近prodirのボールペンをプラザで買ったんだが気に入った
低粘度じゃないが、適度にヌルっとインクが出て
普通の油性0.7よりしっかりとした描線、でも1mmの奴のように
ダマになり易いわけでもなく。A-inkはこんな感じなんだろうか。

しかし、リフィルがパーカー互換なので困った
オートは書き味違うしなぁ
453_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/11(日) 11:03:22 ID:???
皇室御用達のボールペンが見たい。
454_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/11(日) 11:07:29 ID:???
>>452
どのみち使い捨てだろ。
5000m書ける、って言うからインクなくなる頃には軸も使命を全うしてるよ、きっと。
455_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/11(日) 12:58:10 ID:???
>>453
たぶんミキモト。パールが入ったのとか、いかにも高貴でいいんじゃね。
456_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/11(日) 17:45:04 ID:???
あるじゃん 菊の御紋入りボールペン
ttp://www.mbok.jp/item/item_239332968.html
457_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/12(月) 07:26:57 ID:???
>>456
特攻する前にこれで遺書をしたためたいな。
458_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/12(月) 11:27:59 ID:h/wzXaW/
ゼブラのサイトを見たんですが、SK-0.7 4C0.7 って筆記距離変わらないんですね…にわかには信じがたいのですが。
459_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/12(月) 11:30:55 ID:???
>>457
子供かも知れないけど、君、そういうことを冗談で言うべきではないよ。
460_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/12(月) 19:06:00 ID:???
ボールペンで遺書なんて考えられないよな
461_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/12(月) 20:19:50 ID:???
遺書はボールペンがデフォ
462_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/13(火) 00:16:34 ID:???
今ではプリントアウトが主流だけどな。
463_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/14(水) 19:52:47 ID:???
UKってA-inkとかなり似てるね
AL-STARにA-ink使ってたけど
グラフギア1000+UKにしてみたらこっちのう方が気に入った
464_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/15(木) 04:52:02 ID:???
ドグリGとA-inkのコラボは最強だと思った、新油性より書きやすいよ。
465_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/15(木) 21:16:27 ID:Gux4PKV/
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1004/13/news065.html
これ油性ボールペンとしてここで話題にするのが適当だろうか?
なんか新分野みたいだぞ
466_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/15(木) 21:25:21 ID:???
サラサとかタプリとかさぁ…もうちょっとカッコイイ名前つけてくれよw
467_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/15(木) 21:59:15 ID:???
>>465
溶媒は油性だから、一応油性って事になるんじゃないかな。
粘度的にはビクーニャもJIS油性の定義外だったし。
しかし、いろいろなボールペンが出るもんだな。
468_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/15(木) 22:01:30 ID:???
2匹目、3匹目のドジョウを狙ってるんだろw
469_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/16(金) 02:18:15 ID:???
たしかになぁドレッシングじゃあるまいに、ってネーミングだな。
470_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/16(金) 09:48:16 ID:???
サラサ(笑)
スラリ(笑)
タプリ(笑)
471_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/16(金) 09:51:13 ID:???
まぁ文房具に関して言えば、珍しくもなんとも無いけどな、この手の寒いネーミング。
472_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/16(金) 10:10:43 ID:???
おっと、サンスターの悪口はそこまでだ
473_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/16(金) 12:36:21 ID:???
もうちょっとカッコイイ名前(笑)
じゃあお前らのセンスで何か提案してみろよ
どうせ失笑もののネーミングばっかりだろ
474_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/16(金) 14:46:10 ID:???
関係者乙
475_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/16(金) 16:11:30 ID:???
じゃあゼブラ貶めてるのも他社の関係者ってことでここはひとつ丸く収めようか。
476_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/16(金) 21:53:27 ID:???
現物使ってみないと判らんが、スラリの0.5がジェストより使えるなら手帳用は顔料ゲル使わなくて良くなるかも
477_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/16(金) 23:23:31 ID:???
よかったら、顔料ゲルでまずい理由を教えてくれ
478_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/17(土) 00:42:38 ID:???
ヌラリ
479_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/17(土) 14:51:21 ID:???
>>477
まずくは無い。手帳だと書いてすぐ閉じるから乾き切らないで裏写りするのが気になる。
ジェストはi持病があるしビクーニャは0.7だからちょっと太い。
480_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/17(土) 17:17:21 ID:???
ソフト系油性の0.5ってジェストしかないんだっけ?
481_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/17(土) 20:10:11 ID:???
OHTOソフトインクは0.5mmがある。

ソフト系ではないけど、ゼブラのテクノラインは0.4mm
三菱のULTRAFINE SD-380は0.38mm
482_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/17(土) 20:12:43 ID:???
>>479ふむふむ
483_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/17(土) 20:24:07 ID:???
ビクーニャの0.5があれば良いんだが、ぺんてるはスリッチ以外は描線が太目なんだよ
484_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/18(日) 05:32:29 ID:???
ビクーニャ0.5に1票。
現行の軸に0.7って書いてあるから、バリエーションの予定ありと見てるんだが。
485_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/18(日) 22:10:56 ID:???
去年でたエステーデュポンのデフィシリーズボールペン、滑らかな書き味を宣伝しまくっていましたが、このスレでは名前すら出ていないって事は、ジェストやビクの方がよっぽど凄かったという事でよろしいんですか?
486_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/18(日) 22:56:56 ID:???
>>485
価格的にスレ違い。
487_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/18(日) 23:35:39 ID:???
ああなるほど、板の見方がよく分かってなかったんですね私orz
えーとべつの話ですが、修正テープ抜けについて、ビクは具体的言及ないようですが、ジェストから考えてやっぱり抜けるんでしょうね?
488_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/18(日) 23:41:08 ID:???
>>485
いや、別にスレ違いってわけでも…。
リフィルの方のeasyFLOWって名前で、上の方でも話題に出てるよ。

持ってるけど、滑らかさではジェストに迫る。
でも、ボール経1.0mmしかない上、1.0mm同士ならジェストの方がわずかに滑らか。
顔料は使ってないので、耐光性や耐アルコール性ではジェストやビクーニャに劣る。
耐水性の点でも、他の低粘度油性と同じく、水に浸されると裏抜けする。

ジェストなんかがよっぽど凄いってわけでもないが、
ジェストなんかに比べて別に凄いってわけでもない。
まあ、リフィルがパーカー互換で汎用性があるのは良いんじゃないか。
489_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/19(月) 00:13:32 ID:???
いやーありがたい説明、大変助かりましたです。
490_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/19(月) 01:54:32 ID:???
漢字かな混じりで6mm罫位で書くと0.7mmのボール径になる。
ポケット手帳だと0.5mm、少し大きめに書く時は1.0mm
書き味は1.0mmが好みなんだけどね・・・
491_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/19(月) 08:47:17 ID:mcTwsKQt
そーいえば、ぺんてるスレのぞいたら、びくにゃん出荷停止って書かれてたね。
ほんと?
492_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/19(月) 08:52:08 ID:???
>>485
低粘度インクで書きだしが掠れ難く、インクの出が良いが、書き味が悪い。
ジェストやビクのほうが上かな。
493_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/19(月) 09:23:21 ID:???
>>491
ボテがひどいからじゃなかろか特に青
494_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/20(火) 15:38:47 ID:???
UK芯を使い始めましたが
ツルツルと書けるのはいいのですが
字が下手糞になったような気がする。。。
読めれば問題はないんですがうーん悩む
495_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/20(火) 16:39:24 ID:???
スベリの良すぎるペンは、字がうまくかけないんだよね。
ほんのすこしガリガリが残ってる方がいい。ほんの少しの抵抗があるほうが漢字とかは綺麗になるよね。トメ跳ね払いの問題かなあ
496_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/20(火) 19:28:22 ID:???
UK、最初は良いと思ったんだけど、ボテがひどくない?
ボテったところは激しく裏抜けするし
流石にジェストやA-inkには敵わないと思った
497_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/20(火) 21:11:46 ID:???
UKは耐水性の無い染料だから保存状況悪いとジェストより抜ける
498_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/21(水) 22:06:29 ID:LlDjsqJV
また油性が出やすくなる季節がやってきましたね。
いや〜今日は暑かった暑かった。
499_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/22(木) 00:24:28 ID:???
それはインクじゃなくて…
500_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/22(木) 23:56:17 ID:???
スラリ買ってきたよ。

新・四天王に名乗りを挙げるレベル。
個人的にはアクロボールを蹴落として四天王入りだなー。
501_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/23(金) 00:04:49 ID:???
>>500
残りの3つは?
ジェスト、ビクーニャ、あと1つ何だろう。
502500:2010/04/23(金) 00:27:02 ID:???
>>501
異論はあるかもしれんが、俺的にはA-ink。
軸は、改造してLAMY油性互換に。

線の安定性と、重さと軽さのバランスは最高だと思う。
パワータンクとも迷うところだけどな。
503_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/23(金) 02:52:20 ID:???
異論どころかA-ink最強だと思ってる
ビクーニャ・ジェストより、かすれもボタも少ないよね?
滑らかさは劣るけど、個人的にはジェスビクはちょっと滑りすぎる
504_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/23(金) 02:53:13 ID:???
スラリ0.5の黒使った。そうね〜アクロボール0.7は余裕で蹴落とせる。
ジェスト0.5と比較するとちょっとインク色薄いけど、UK芯0.7と比較したらずっと濃い。
ビクーニャ0.7も交えてテストしたけど裏写りも少ないね。ホント、真打登場かもよ。

でも軸つきは千歩譲っても買いたくなくなる安っぽデザイン。
リフィルも最初から0.5mmをラインナップしててありがとう>シマウマン
濃く書けて裏写り少ない=手帳にぴったし、って店頭掲示広告するといいと思う。
505_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/23(金) 20:30:05 ID:s86fhrTB
A-inkなんだかんだ言って信頼性があるような印象なんだよね。
スラリはもう売ってるのか。
なんか、前のブラジル代表とポルトガル代表、チェルシーの監督みたいな
名前だな。
506500:2010/04/23(金) 22:30:12 ID:???
>>503
A-inkの欠点は、スタンダードな標準搭載ボールペンが無いことだよな。
他のボールペンは、こだわらなければ100円で買えるけど、A-inkは毒栗Gスペがエントリーになる。
リフィル改造すれば選択肢は増えるものの、この敷居の違いは、人に薦めるには痛いポイントなんだよなぁ。


ところでスラリの滑らかさだけど、軽さの点で俺と少し感想が違うな。
俺はジェストより軽いと感じた。四天王で言えば、

軽い                                重い
ビク>>>>スラリ>>ジェスト>>>A-ink>>>>一般油性

という感じ。
ジェストは軽いながらも、インクの粘度は感じることができる。
だが同時にジェストはフローがいいために、ペン先が走るイメージだな。ほんとにいいかは知らんが。
それが軽さだけじゃない、書き心地の良さも演出していると思う。

一方のスラリは、インクの粘度自体が低くて軽い、という感じ。
ビクはさらに粘度が低い。ちょっとやりすぎじゃないかと思うくらい。
507_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 01:08:27 ID:???
毒栗苦手なのでA-ink使ったことないよ。
ちょっと試し書き程度に使いたいだけだからなー。

ヒマな主婦なんでボールペンいっぱい買っても使い切れてないよw
でも新しいのが出たら、300円までなら買ってしまう。
なのにロディアにはさんで常用してるのはジェストだけだけど。
508_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 01:14:00 ID:???
>>507
無印良品の、クリップを押すと芯が出るボールペンにA-inkが入る。
509_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 07:05:44 ID:???
>>508
それは耳よりな情報だ。
510_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 08:10:48 ID:???
511_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 09:44:12 ID:???
>>508
商品名はなんだよ!と思ってごめんなさい
512_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 11:02:03 ID:???
タイムライン知ってる?パイロットの。
5000円の奴、めっちゃすごいからオススメします。
独特の重量があって、たまらない書き心地です。

クラシックな外観ではないので好き嫌いが分かれるかな。
513_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 11:06:34 ID:???
>>512
毒栗Gスペを中身も外見も金属にした製品ですね。
A-inkで、金属筒で、毒栗Gスペの太さは好きだけどあのグリップが嫌、そんな人にはいいかもね。
ギミック楽しいし。

・・・しかしいかんせんコスパが・・・。
514_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 11:59:27 ID:???
重量感があるので、高級感もありますよ。
3000円のやつとは一線を画する感じですね。
たしかに高いので、、、
515508:2010/04/24(土) 15:45:08 ID:???
BRFN-30Mの画像だけどBRFN-10Fも大丈夫のはず。

http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_898.jpg

ペン先の出る穴がほんの少し小さかった気がするが、巧いこと拡げてくれ。
516_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 22:36:26 ID:???
>>515
それ、どこを開けてリフィル装填するの?
ノック式?
直径何mm?
517_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 23:25:11 ID:???
>>516
>>510にもあるけど通販リンク
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718313273
\100の商品に\500の送料払うのはちょっともったいないかな…

今日見てきたけど、口金の部分がねじ式になってる。
で、上記のリンクにある写真にあるクリップを押し込んで
クリップのない状態にすると芯が出る。
クリップは転がり止めでもあるから、ある意味で不満点でもある。

私は無印お得意のポリカーボネイトそのままが
ちょっと気に入らないからスルーした。
518_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/24(土) 23:37:59 ID:???
「クリップを押すと」って書いてあるけど、筆記中はずっとクリップが本体にめり込んだままってことなのかな?
519_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 00:52:14 ID:???
芯を引っ込めるときはどうするの?
520_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 01:08:24 ID:???
>>519

http://luckymarimo.blog7.fc2.com/blog-entry-739.html
http://northfox.cocolog-nifty.com/stationery/2009/12/post-8a29.html
http://web.me.com/jessies/jessiesbar/Weblog/entries/2010/1/23_20100123_1.html

聞く前にggrks
ついでに直径はSARASA CLIPの軸と同じ太さだ、グリップ部じゃなくて”軸”の太さだからな。
521_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 15:28:09 ID:ap6keGYV
>>519 クリップの上側を押すと芯が引っ込む。

今日買ってみたけど、使い始めはクリップを押す動作がぎこちなくて、違和感がある。
ただ、慣れてしまうと特に気にならなくなるかな。

BRFN-30もBRFN-10も両方とも使えることも確認。

不衛生なグリップもなく、使い心地がよく、A-inkが使えるペンとして安価なのがとてもいい。
ただ、無印は突然廃番になるので、予備を買っというた方がいいかな。
522_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 16:20:36 ID:???
>>521
そう、無印はいつなくなるかわからない怖さがあるんだよなー。
まぁ、一般人は「したら別の買えばいいじゃん」ってなるからいいんだろうけどさ。

商品名からして定番化する気はさらさらなさそうなネーミングだし・・・。
523_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 16:36:57 ID:???
だぁらA-inkに下駄履かせればサラサやジェストの軸で使えるって何度も何度も出てるでしょ。
524_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 16:42:28 ID:???
アクロボール見てきたが書き始めにすごいダマが……
525_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 16:54:17 ID:???
>>523
その「下駄履かせれば」という条件は外してる会話なのがわからんの?
そんなの既出過ぎて、みんな知ってるっしょ。

問題は、A-inkを「気軽に」使える軸がない、という話をしてるんであって。
軸を安くすればいいんじゃない。他の100円ボールペン並みに、お手軽に、安く、使えないのが問題だね、と言う話。
そこで、「無改造で使える」(←ここ重要)クリップを押すと(ryの情報が出てきて、あれやこれや話してるんじゃないか。
空気嫁。


まぁ本当は下駄履かせるくらい大した手間じゃないんだけどな。
中身を入れ替えるだけのと、要改造じゃ、それだけで天地ほどの差があるもんさ。
526_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 17:03:47 ID:???
加圧式ボールペンで書いた文字の色がハッキリしてるのってどの製品だろう
パワータンクを一応持っているんだがハズレ品なのか、かなり強く書かないと色が薄くて困る
527_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 17:29:29 ID:???
>>526
パワータンク薄いと思わないけど、
一度フィッシャー使ってみれば?
ねっとりインクがべったり出てくるよ。
少しギラギラしてるけど、筆圧かけなくても、
はっきり書けるし、パーカー互換用のアダプタ
付いているから、使える軸も多いよ。
528_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 17:35:31 ID:???
>>526
>527と同じく、色の濃さならFisher Space Penおすすめ。最近の低粘度油性並みに濃い。
パワタンも、従来のボールペンに比べて特に薄いってわけじゃないと思うが。

ボールペン総合スレ 5
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1255336181/280
書いた文字の一覧(?)がある。Fisherは上から1/4くらい。パワタンはそのちょっと下。
529_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 17:36:43 ID:???
>>525
そんな条件付けがあるとは知りませんでした。
無改造で使える軸を探す労力>>>>下駄履かせる手間 だと思ってたので、
なんで無駄なことに手間暇かけてるのか理解できなかったもので。
なんでも「空気嫁」で済ませる社会って怖いですね。
530_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 17:50:58 ID:???
>>526
パワタンって、今となっては「色が濃い」ことより「かすれない」って点に特徴があるんじゃないかな。
たまにパッと見て普通のBPかパワタンか区別つかないときがあるw
531_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 19:20:32 ID:???
>>527-528,>>530
ありがとう。
家の母親の持ってるパワータンクは>>528のスレの画像と一緒くらいだからやっぱり俺のが薄いみたいだ
とりあえず評判の良い金属リフィルに交換するか、フィッシャーのペンを買ってみることにするよ
532_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 21:35:06 ID:???
オレがパワタンからニードルポイントに移った理由が薄さだ。
パワタン金属リフィルにゲタ履かせてエアーフィットに入れて使ってたんだが、
2〜3本そんなんが続いて、嫌気さしてオートに変えた覚えがある。
オートも2本目がハズレでジェストに切り換えたんだけどな。
533_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/25(日) 22:19:20 ID:???
スラリのなめらか指数によると
ゲルより油性の方がなめらかって事になるのか
534_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/01(土) 02:19:14 ID:???
無印のクリップを押すと買って来たけど筆箱に入れたらペン先が飛び出しそう
535_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/01(土) 04:07:46 ID:???
あれノック感がぎこちなさすぎて使いにくかったなー。
ほかにAインクが使えるのはないのかな?
536_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/01(土) 08:17:33 ID:???
キャバリエやクーペがあるけど…1000円なんだよな。
537_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/01(土) 20:11:21 ID:???
毒栗Gスペ、きらいだろうけどな。
538_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/02(日) 02:14:59 ID:???
>>536
クーペで使ってて気に入ってるんだけどバイト先用に欲しくて。
落としてなくしてしまっても後悔したくないから安くていいリフィルがないかなーと。
539_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/02(日) 02:38:48 ID:???
>>538
持ち歩かないならデスクボールペンは?
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/desk_pen/index.html
540_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/02(日) 06:58:42 ID:???
ソヌーのブルレイディスク10枚パックにオマケでついてた青いボールペンがなんか気に入った・・・
541_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/02(日) 12:41:27 ID:???
>>538
リフィルじゃなくて軸じゃないのか〜?
542_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/02(日) 12:43:33 ID:???
>>538
それと、クーペにデフォで入ってるリフィルはAインクじゃないぞ。
形は似てるけどな。
543_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/02(日) 15:09:53 ID:???
>>539
ポケットにさして使うのでちょっと・・・

>>541
すいません軸でした。

>>542
BRFN-10Fに変えてあります。
しかしなぜGスペに入ってるのにクーペやカヴァリエには入ってないのか。
544_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/02(日) 18:23:34 ID:???
>>543
クーペが非Aなのはコストの問題だ、とパイロットの相談室で聞いた。
Aインクの入る軸は、ゲルインクでもチップ細いシグノノック、かな。
あとはジェストのレギュラー。
どっちもアダプター必須、バネ交換必要かも、だけどな。
545_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/03(月) 07:20:20 ID:???
>>544
>>525-
546_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/04(火) 21:24:31 ID:???
パワタンのSNP-7とSJP-7/10は互換性あるのかな
547_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/04(火) 23:33:57 ID:???
>>546
まったく違う物で、互換性はないよ。
548_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/04(火) 23:34:13 ID:???
ない
549_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/04(火) 23:41:10 ID:???
>>546
ない。SJ-7とSJP-7は互換性有るから、
SJ-7入ってる軸をパワータンク化できる。
550_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/06(木) 03:39:03 ID:???
ありがとう
今手元にパワタン(安い方)が無いから確認できないんだが、デフォのリフィルはなんてやつだっけ?金属リフィルに換装したいんだがなぁ
551_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/06(木) 09:09:21 ID:???
パワタン金属軸とプラ軸はまるで違うインクだよね…
1000円エクシードの入手難度からして、三角軸、プレイヤーズ、ピュアモルト、
パワタンハイグレードと言う選択肢から選ぶことになる予感。
552_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/06(木) 09:59:48 ID:???
>>551
パワタンハイグレードはあのスジスジが生理的にダメだ。
ピュアモルト買って入れ換えた。
アレッシィとか、使えそうだけどもう無いの?
553_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/07(金) 01:13:23 ID:???
>>552
アレッシィ ペンズのハニ・ラシッド モデル油性なら、パワタン金属リフィル使えるな。
新色にはなぜか油性が用意されてないので、2500円モデルから選ぶことになるけど。
ただ、あれの新色のゲル持ってるんだけど、妙に持ちにくい…。

アルド・ロッシ モデルの方は、最初からパワタン金属リフィルだな。
ちょっと面白そうだけど、三菱鉛筆とは思えない価格に、手が出せずにいる。
あれが新規デザインだったら(無理だけど)、買うところなんだが。
554_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/08(土) 23:25:02 ID:???
いままで油性はにおいとか書き味とか嫌いだったけど最近話題のぶつを試してみた。

書き味 ビクーニャ>ジェットストリーム>>>アクロボール>>>>>>>>>その他普通の油性

本体のデザイン  アクロボール黄色>>>ジェットストリーム250円オレンジ>>>>>>>>>>>ビクーニャ

筆跡の見た目(だまとか)  アクロ>>ジェットストリーム>>>>ビクーニャ

総合的にはやっぱジェットストリームが一番かな。
デザインなんかどうでもいいかと思ってたけど、この辺のはすべて一定の水準を十分満たしているので、
結局デザインで選ぶことになる場合が多いかもしれない。
でもやっぱボールサインが質、価格ともに最強。
あまり話題にならないようだけど、替芯よりも安いとはどういう事だろうか。
シンプルなデザインも○

ボールペンの替芯には共通規格みたいなのできないのかな。
こういう安くて素晴らしいボールペンが簡単に手に入ると、
ボールペンに高い金を出せなくなる。
パイロットのS20ってのいいかなと思ってたけど。。
555_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/09(日) 08:22:42 ID:???
S20はA-inkだからな。
それから、文具店自体の取り扱いメーカーに格差があるから
サクラクレパスのボールサイン自体見たこともない人がいるかもよ?
556_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/09(日) 13:43:54 ID:???
A-inkではジェットストリームには勝てないな
557_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/09(日) 23:26:55 ID:???
>>556
用途次第。
油性ボールペンの主戦場の感圧紙に弱いのが
ジェットストリームの泣き所。
558_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/10(月) 09:06:58 ID:???
そういう場面はa-inkではなくて安物ボールペンだろ
559_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/10(月) 09:19:07 ID:???
>>554
>パイロットのS20

軸は適度な重さが有って良いよ。
妙なくびれも持った時に手に馴染むし、
木製はこれとピュアモルトしか持ってないけど、
ピュアモルトが仕上げ過ぎでツルツルなのにたいして、
木の触感が残っているのもいい感じだ。
インクは好みが分かれると思う。
554さんはサラサラ好きみたいだから、
良いかもしれない。
560名無し募集中。。。:2010/05/11(火) 10:24:43 ID:5d9RCepU
Dr.グリップってどうしてこうインクの出が悪いの
新品のリフィルに変えて1分後にはもう出ない
561_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/11(火) 10:51:43 ID:???
手の脂がすごいんじゃ?
562名無し募集中。。。:2010/05/11(火) 10:53:53 ID:???
ああ、そうか、インクだけの問題ではない可能性もあるのか
言われてみれば紙が100均の粗悪のものだ
原因はそれかも
563_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/11(火) 11:54:19 ID:???
とにかく「書ける」事が重要な場合は
サインペン(フエルトペン)、水性マーカー(ミリペン)、鉛筆、シャーペンを選ぶべし。
ポールペンでないとダメならゲル、水性、加圧と言う選択肢もありますよ?
やたらすべる紙でボールが回転してないならスパイクボールの出番だw

100年保存したいなら中性紙に墨で書くくらいか。
564_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/11(火) 20:09:07 ID:???
ジェスト、スラリ、ビクーニャと使ってみて、
ジェストは低粘度油性のプロトタイプ・試作品だと思いました。
低粘度油性市場を創出した3年間の功績は大きく、
文房具に興味を持たない一般ユーザーは惰性でジェストを買い続けるから、
今すぐに売れなくなるわけではないけれども、
ジェストは正直言ってかなり苦しくなったと思います。
三菱鉛筆はかなり焦っていると思います。
(全然関係ない話ですが、ここ1か月ほど、ネット上で、
スラリ、ビクーニャに対するネガティブキャンペーンを目にするようになりました。
誰がやっているかはわかりません)。
ジェストの欠点を克服すべく、三菱鉛筆が研究開発に本腰を入れることを願っています。
低粘度油性は開発余地が大きいと思われます。
地道に研究開発を続け捲土重来を期していただきたい。
565_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/11(火) 23:44:07 ID:???
>>564
その三者はどれかが決定的に劣ってたり優れてたりはしないように思うけど、
具体的にどこでそう思った?

個人的には、ビクーニャの滑らかさが好きだけど、販売量でジェストに勝てるとは思えない。
低筆圧時のダマと裏抜けがひどいし、0.7mmしかないし、値段も150円とジェストと同じだし。
耐薬品性とか耐擦過性とかマニアックなこと言えば、良いところも色々あるんだけど。

スラリは、ダマはジェストより多少できやすい気もするけど、0.5, 0.7, 1.0mmそろえてあるし、
なにより100円と安いし、販売では有利な気がする。
マニアックなこと言えば、耐薬品性が低いとかあるけど、販売には関係ないだろうし。
ただ、ジェストも最近は100円ショップで売ってるし、どうなるんだろ。
566_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/12(水) 21:46:33 ID:???
スラリは知らんけどビクーニャの悪口に見えるものなら俺も書いたぞw
単純にここ一ヶ月で皆手に入れただけじゃね
だって裏抜け本当にすっごいんだもんボッタボタよ
初期はこんなもんだと言われてるから、ペン先のバリエーションと共にこれから改善されるだろうけど
今ひどいって言ったからってネガキャンと言われてもなー
567_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/12(水) 21:57:40 ID:???
ネガキャンと言われるのは心外だが、
ここ最近どころか、ビクーニャについては発売直後の店頭に並んだその日の2/24に、
ブログで「書き味はいいが、裏抜けがひどくて致命的」と書いたな。
俺は測量野帳よく使っているが、野帳で裏抜けする以上は使えない。
568_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/12(水) 22:06:32 ID:???
569_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/12(水) 22:26:22 ID:???
確かにビクーニャのダマはフラゲの頃から言われていたし
俺もこりゃ駄目だと思った
我慢して使って今5ミリくらいインクが減ってきたとこなんだがかなり落ち着いてきたよ
570_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/12(水) 23:21:10 ID:???
俺のビクーニャは、大量の文章を高速で書いてると、ときどきインクが出なくなる。
インク流量が多いせいか、供給が追いつかず、リフィル内部でインクが途切れてしまう模様。
粘度が低いおかげで、振るとすぐ直るんだが、いきなり書けなくなると焦るね。
571_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/13(木) 22:34:49 ID:???
就活中の大学生だが、履歴書を書くのに使ったジェットストリームのカスレにはウンザリ。
代わりにさっき西友でビクーニャとアクロボール買ってきた。
572_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 01:32:25 ID:???
>>571
履歴書ならジェストでもアクロでもビクーニャでも油性ボールペンは全部だめだろ。
水性ボールペンかゲルボールペンかミリペンを使えよ。あと、ついでに万年筆に顔料黒もいいな。
おすすめはエナージェルユーロだな筆跡が綺麗で入手が容易だからな。
573_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 03:56:16 ID:???
>>571
A-inkでもよかったんじゃない?
574_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 08:56:10 ID:???
なんで履歴書を油性ボールペンじゃダメなの?
普通は油性ボールペンで書かない??
575_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 09:42:49 ID:???
履歴書ならVペン・プラマンあたりだろ
576_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 12:09:29 ID:???
ぶっちゃけ面接なんかではコピー使うから、どのペンでも大差ない。
577_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 13:15:59 ID:???
履歴書かあ・・・モンブラン221使ったなあ。
最終的にはゼブラの油性0.5mmに落ち着いたが。
578_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 18:50:34 ID:???
油性ボールペンは筆跡が水性ペンや万年筆よりも
綺麗とは言えないからさ
線の強弱が字の綺麗さを表す一因だもの

油性はダマができると、
擦れて汚くなりやすいのもある
579_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 22:03:09 ID:???
油性ボールを使いこなせない奴が何言ってんだw
580_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 22:10:36 ID:???
シャープペンはぺんてるのケリーが気に入ってるんだけど、
3000円まででおすすめの軸ってある?
ある程度重みがあったほうがいいと思うんだけど、ボールペンって立てて書かなきゃいけないから、
単に金属製の物を買っても不安定になるだけなんじゃないかと不安なんだけど
581_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 22:18:06 ID:???
とりあえずペンテルのランスロットでも勝ってみるかあんぁ
582_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 22:21:57 ID:???
あれ?ランスロットって妙な芯使ってるの?
三菱の楽ノックの芯を使いたいんだが
583_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 22:23:28 ID:???
最新の油性は軸を45度以上寝かせても書ける、勿論立てても書ける
筆圧もゼロとは言わないけれど昔に比べたらずっと低くて良い
油性ボールペンはここ2年ほどの間に物凄く進化してるよ
584_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 22:38:16 ID:???
>>582
妙な芯というか、一応パーカー互換だな。
日本だと三菱鉛筆やパイロットが高級品に独自規格を使ってるんであれだけど、
世界的には多分もっともポピュラーな規格。

というか、なぜいまさら楽ノックなんだ…。
この手の細身のリフィルは、基本的に安い軸向けになっちゃうよ。

ttp://www.jwima.org/pen/index.html
どうしてもというなら、ここにある互換表から各社の互換リフィルを探して
調べていくとか。
585_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 22:59:35 ID:6F4vuxwz
>>583>>584
ありがとうございます。今までボールペンはゲルインクにこだわってたので油性についてはまったく無知でした。
参考になります。
586_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/18(火) 01:11:53 ID:???
>>560
Dr.グリップもそろそろインクの改良に着手して欲しいな
腱鞘炎持ちなので手を支える構造のボールペンを使ってきたが、書いた感触が重くてイマイチ
インク自体も粘っこくて出が悪く、手を汚すことも多くて最近は敬遠してる

低粘度インクのサラサラ感にあこがれてジェットストリームに手を出してみたが
最初に1.0を買ってしまって大失敗、ヌルヌル動きすぎて筆先がすべりまくり、もう気持ち悪いぐらいw
クセ字なものだから余計に字がぶっとく汚くなって、こりゃメインでは使えんわと・・・

そのあと1000円くらいする0.7のものを買ってみた(手元がジェルのやつ)が、インクが妙にカスレる〜
字はちゃんと書けてるんだけどカスレが気になる・・・
店頭のためし書きでは大丈夫だったのに orz

ジェットストリームのほかの製品だと、軸が硬くて手が痛くなりそうなのばかり
Dr.グリップの持ちやすさにインクのサラサラ感が備わったら、かなりよさげな気がする
587_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/18(火) 18:23:45 ID:???
>>586
Dr.グリップは A-ink の樹脂パイプだっけ。
そういえば、Pilotが事務・一般ヘビーユーザー向けの油性ボールペンと
高級品ボールペンとで同じインク(パイプ材質は別)を使うのは、ジムノの
頃から続いてるね。
なんでだろ、高級(?)インクの生産コストを下げるためだろか、
それとも大勢に使わせた結果を見て微妙に改良してるんだろうか、
後者だったらいいのにな
588_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/18(火) 19:08:07 ID:???
>>586
かすれるのはリフィルの個体差かも知れないけど、ジェストと紙質があってないからかも。
ジェストαGELのは、アクロボールのリフィル使えるから、そっちも試してみては?
滑りすぎるのが苦手ならアクロボールの方があうかも知れない。

>>587
A-inkを最初に搭載したのは、実はDr.Grip G-specだそうだから、
もともと高価格帯用インクだったってわけでもないっぽい。
むしろなんでA-ink採用の低価格帯ボールペンをG-spec系に限ってるんだろう。
他のインクより本当にコストが高いのか、単にブランド戦略なのか。
589_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/18(火) 19:08:48 ID:???
昔よく使ってたボールペン、書き味がすごく良くて何度もリフィル買ったりしてたのに、
メーカーとか名称とか全然気にしてなかった。
当時(10数年前)はボールペンに名称があるなんて知らなかった。
もしかして無かったかも?

メーカーすら思い出せないのがくやしい。
たぶんパイロットか三菱かゼブラだと思うけど。
590_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/18(火) 21:17:29 ID:???
>>588
もしやあの辺のは高価格帯に搭載する前にユーザー評価を調査
するために…とか。ないか。ないな
591586:2010/05/18(火) 23:35:59 ID:???
>>588
紙質かあ、会社のだから選べないんだよね
聞いた奴ちょっと探して試してみますわ
事務用品にこだわる方ではあるが、数百円のボールペンも何本目かになるとさすがにきついw

腱鞘炎持ちとしては、とにかく余計な力入れずサラサラすいすい
軽〜く書けるものが一番だなあ
それでカスレがなけりゃ最高ね
持ち方も長年のクセがついちゃって直らないから、長時間書いてると中指の側面が痛くなっちゃう

まあ今どき手書きの書類が多すぎる、うんこなウチの会社のほうが問題なんだけどさ・・・
592_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/19(水) 00:50:31 ID:???
>>591
水性BP使わせてもらえば
593_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/19(水) 08:11:46 ID:???
>>592
加圧とかゲル、筆ペンも書こうかと思ったが、太軸+柔軸が思いつかないんだよ…
せいぜいゲルタイプのドクターグリップくらいか。

私は、筆圧が弱い+カーボン複写用紙に書くことが多いので、
ニードルポイント最強に行き着いたw
594_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/19(水) 21:44:07 ID:???
手書きの書類が多い会社、うらやましいわ。
宅急便の伝票と個人的メモ以外全部PCだもんなあ。
好きなペンもなかなか出番がないわ。
25年前に戻りたい
595_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/19(水) 23:50:33 ID:???
>>593
パイロットのプレラっていう万年筆はどうでしょう?
ボールペン並に固いペン先だから複写用紙にも書けるだろうし、
インクはよく出るから、筆圧はそんなにいらないし。
596_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 00:19:16 ID:???
>>593
総合スレ向きの話題だが…。

太軸+柔軸でゲルだと、やっぱりジェストαGEL軸じゃないか。
あの軸はノック式ゲルリフィルの規格と互換性があるから、シグノ・サラサ・エナージェル等、
大抵のノック式ゲルリフィルが使える。

後は、Dr.Grip G-specに、エナージェル複合筆記具用のLRN5Hリフィルが入る。
ペン先のスプリングが強め&軸が軽めなんで、筆圧書けずにスラスラとはいかないが。
597_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 07:23:05 ID:2bF2dvx3
>>595
脳内乙
プレラのペン先は全く固くない。
鉄ペンだが、多くの金ペン並みにペン先は柔らかく撓る。
筆圧をほとんど抜いた状態でインクがサラサラ出てくる。
複写用紙なんかとんでもない
598_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 07:41:03 ID:???
まあインクにもよると思うけど
599_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 11:44:47 ID:???
>>588
高級系は数売れないからだろうね。
クーペがAインキじゃないのはケチり杉とは思うが。
600_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 17:37:41 ID:???
>>599
>クーペがAインキじゃないのはケチり杉とは思うが。
???
601_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 17:41:52 ID:???
トヨタか日産の話だろ
602_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 17:58:01 ID:???
パイロット・クーペのデフォ芯は、Aインキのように見えてAインキじゃない
BRF-10Fってのが入ってる。AインキはBRFN-10Fだろ?
カタログ見ても交換リフィルはAインキ指定になってるけどな。
603_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 20:02:09 ID:???
クーペの軸に貼り付けてあるバーコード入りのシールにも、「交換リフィルはBRFN-10F」
って書いてあるんだよな。なのに出荷時はBRF-10Fが入っているという大いなる矛盾
604_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 20:32:48 ID:???
>>597
こら、ちゃんと試筆しとんじゃぼけ!!あれが柔いとかお前の手がks
605_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 20:52:24 ID:???
ケーズデンキ…
606_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 22:02:02 ID:???
>>603
カヴァリエもそうだよね。
そこまでコストに差が出るのかな・・・
607_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 23:36:29 ID:???
BRF-10Fは今や単品では入手困難だし、ある意味貴重品と思えば…ダメか。
いつも思うが、見えないけど本質的なところで手を抜かれてる感じがして、微妙な気分になるな。

ルアーノもBRF-10Fと聞いたことがある。もしかして、S20もBRF-10F?
608_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/20(木) 23:46:04 ID:???
そうそう、なんか、欺かれてるような気になるじゃない
でもこがーなこと気付くのは、クーペ買う人の1割以下なんじゃろうね
パイロットとしちゃあ、欺いた方がメリットあるんじゃろう
609_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 00:16:04 ID:???
毒栗Gスペックには最初からA-inkが入ってるんですよね?
先日買ったんですが書き味が重たくて、昔ながらの油性ボールペンって感じでガッカリしました。
610_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 00:22:59 ID:???
TEST
611_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 04:23:35 ID:???
>>607
S20はAインキが入ってたよ。

それとBRF-10Fも生産はしていて、デパートなどで注文すれば手に入る、
ってメーカーのお客様相談係が言ってた。
わざわざ作ることのデメリットのほうが大きいと思うんだけどね。
612_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 04:25:55 ID:???
原料が残っているのかね
613_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 09:48:46 ID:???
BRF-10FとBRFN-10Fってそんなに書き心地に差があるの?
やっぱAインキ(BRFN-10F)の方が全然書きやすい?
614_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 10:31:24 ID:???
全然書きやすい。
と言えば、信じるの?
バカなの?し布?
615_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 11:15:30 ID:???
>>611
S20はA-inkなのか。良かった。こういうの、サイトに書いといてくれないかねえ。

>>609
書き味の軽さだと、A-inkはジェストなんかの最新の低粘度油性にはかなわないな
(それでも従来の油性よりはずっと軽いが)。
A-inkの良さは、最新の低粘度油性で問題となりがちな、紙質との相性問題・裏抜け・
耐水性の低下・ダマの多発なんかのトラブルが発生しにくいところにあると思う。
俺は最新の低粘度油性も好きだけど、確実さではA-inkを選ぶな。
616613:2010/05/21(金) 11:28:48 ID:???
>>614
今のところ、ジェットストリームはかすれるのと紙によっては書けない部分が長くて微妙で
アクロボールとパワータンクなら両方とも1.0mmなら良い感じで
ビクーニャも紙によって相性がある感じで、スラリはまだ試してないです

元祖油性ボールペンみたいなのが仕事(紙)には合ってるみたいで
Aインクに興味が沸いた次第です

アクロボールもパワータンクも持ってて嬉しい感の少ないデザインなので
どうせ買うならちょっ可愛いのが欲しいなと
カヴァリエを買おうと思ってた矢先なのでどうなのかなーと思って聞いてみました
617_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 11:45:39 ID:???
PILOTのサイト替え芯の所を見ると油性Aインキって金属とプラスチックのがあるけど
書きやすさってやっぱり違うの?
教えて両方使ったことのある人!

あと、このスレで言うAインキってどっちの事?
618_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 16:23:57 ID:???
>>617
どっちも指してる。
区別したいときは「BRFN-10」とか製品番号で呼んだりするけど、そうでない限り片方を特に言ってるわけではない。
・・・というのがスレのマジョリティかと。多分。

書きやすさは大差ないけど、金属の方が若干インクの出が安定してる気がする。
まぁ、なんにせよ微差。
619_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 16:28:47 ID:???
連投スマソ。

>>616
一度Dr.Grip G-specでも買って、A-ink自体を試してみたほうがいいかも。
どのインクも換装で軸はある程度選べるので、これ!ってインクを見つけるほうが先でいいと思う。

まぁ、カヴァリエのデザインが気に入ってるなら、それでいいんじゃないかと思うけどね。
換装っつっても多少の工作が必要なこともあるので、面倒かもしれないし。
620_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 22:47:09 ID:GWRlduXC
金属のほうがインク量が多そうに思うんだけど、どう?
621_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/21(金) 23:02:29 ID:???
>>620
多い。
筆記距離で言うと、BRFN-10Fが1200mで、BRFN-30Fが2200mだそうだ。
622_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/22(土) 11:42:12 ID:???
スラリ購入。やっぱいいわこれ最高
623_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/22(土) 15:14:34 ID:???
フライングゲットか! 発売日までバレ禁止! なんてね
624_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/22(土) 15:19:32 ID:???
ファミマ
625_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/22(土) 19:39:51 ID:???
空になったインクの筒でジュース飲んでも法的に何ら問題ないよな?
626_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/22(土) 20:39:19 ID:???
スラリはだいぶ前から売ってるぜ。
627_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/22(土) 20:53:02 ID:???
>>625
衛生的・人間的にどうかとは思うが
628_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/22(土) 21:17:20 ID:???
>>625
むしろインク筒にストロー継ぎ足してry
629_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/22(土) 22:19:55 ID:???
スラリ、裏抜けひどくね?
630_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/22(土) 22:35:26 ID:???
>>629
同じ太さで比べるならジェストよりマシ。
631_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/24(月) 02:03:06 ID:???
ジェスト使ってるけど、Laknock結構いいな見直したわ。

滑りすぎないんで字がきれいに書ける気がする。
632_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/24(月) 07:11:04 ID:???
上手に書こうと思ったら、ボールペンでも筆圧かけず軽く書く
のがいいらしい
ttp://penji555.blog47.fc2.com/blog-date-200809.html#a91

今まで知らなかった。むしろボールペンは筆圧かけるのが常識だと
思ってた (もちろん複写紙は別問題なんだろうけど)。
633_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/25(火) 20:10:28 ID:???
ある程度重さのある軸を使えば、ジェルとか低粘度とかじゃなくても筆圧を抜いて楽に書けるよ。
宅急便伝票とかいっぱい書かされる人は、20グラム以上のペン使うと肩こり改善するよ(経験者より)
634_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/25(火) 20:37:23 ID:8m+6D0Qv
いぇす! パイロットのタイムラインがめっちゃ書きやすいよ!
635_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/25(火) 22:23:44 ID:???
ジョッターだろ
ジョッター
636_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/25(火) 23:19:16 ID:???
>>635
ジョッター細くね?
むしろパーカーなら45とか75がお勧め。・・・古いが。
637_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/26(水) 16:07:53 ID:???
オートのメリケンテイストも良くねーか?
バランスがクソだけど
638_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/26(水) 17:39:39 ID:???
ジョッターは、グリップ細いくせに、口金が邪魔くさい。
パイロットのグランセの方がスマートな口金でいいぞ。A-inkだし
639_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/26(水) 21:40:46 ID:???
パイロットは高価格帯に低粘度の A-ink を標準搭載
してる (税込み2625円以上なら確実?) らしいけど、
他のメーカーはどうなの?
調べようと思ったら uni のサイトがめんどくさくて…
640_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/26(水) 23:05:55 ID:???
パワタンのことなら、特に断りが無い限りは入ってない。
つか、uniの高級モデルっていうのが思いつかないんだが。
641_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/27(木) 00:49:35 ID:???
>>639
ざっと調べるとこんな感じだな。
高価格帯のリフィルに特徴付けをするケースは、案外少ないっぽい。
パイロットのA-ink以外だと、三菱鉛筆のSJP-7、ぺんてるのEXLB8くらいか。
今のところ低粘度油性はA-inkだけだが、いずれ高価格帯の主流になるんだろうか。

<三菱鉛筆>
だいたい2000円以上からは、パワタン金属軸SJP-7と互換性のあるSJ-7が入ってる。
パワタン以外の現行品で、パワタン金属軸SJP-7が標準搭載なのは以下の通り。
SJP-7は、言わずと知れた加圧式リフィル。

アレッシィ ペンズ アルド・ロッシ モデル(8400円)
ピュアモルト SS-5015-P10(5250円)
B-name PURE MALT SH-2305-P07(2415円)
B-name SH-1502-P07U/SH-1302-P07(1575円)

<ぺんてる>
ランスロットシリーズにKFL8、エクスキャリバーシリーズにEXLB8搭載。
KFL8は、とりたてて特長が宣伝されていない。
EXLB8は、ボールにルビーを採用している。

<ゼブラ>
だいたい2000円以上からは、F芯搭載が多い。
F芯は、とりたてて特長が宣伝されていない。

<トンボ>
トンボデザインコレクションでは、BR-EFを搭載している。
BR-EFは、とりたてて特長が宣伝されていない。
642_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/27(木) 09:34:32 ID:???
ドクターグリップ CLを買ってA-inkを験してみたら凄く良い!
A-inkが良いんだけど単色のボールペンじゃ不便だし
不便でも良いから黒、赤、青、の他に緑も欲しい
多色ボールペン用のリフィルでA-inkに近いのは無い?
643_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/27(木) 14:24:53 ID:???

>>639
2625円のルシーナに入っているのはA-inkではなくて従来のインク。
パイロットのサイトでは替え芯がA-inkのもの指定になっているけどね。
買って帰って使い始めてから
「A-ink入ってないじゃん!」とダマされた感に打ちのめされました。
試し書きの時に気がつけよ>自分。

パイロットの高価格帯の油性ボールペンを買うときにはご注意。
644_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/27(木) 17:38:39 ID:???
俺がいつも行く店だと、買うときに新しい A-ink つけてくれるんだけど…
645_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 02:27:37 ID:???
>>643
その価格までそうなんだ。店頭でバラして見れないからな〜
こうなったらジャロするしかないか。
646_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 03:49:40 ID:???
店員に確認させれば
647_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 15:01:22 ID:???
この不況時にそんな申し訳ないこと出来ない…
648_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 19:51:16 ID:???
高いボールペンって良いのは軸だけ?一番良いモデルだと低粘度だったりするみたいだけど、
エントリーモデルでもそこそこ書きやすかったりするの?
649_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 21:11:57 ID:???
金属製の製品が多くて長持ちするし、修理してくれる。
修理代金は、Pilotを例にすると、

>修理品は次の要領で代金をいただきます。
>
>万年筆・・・・・1,260円(税込)
>(例:分解(組立)を要するもの、ペン先調整など)
>シャープペンシル・ボールペン・・・・・735円(税込)
>(例:内部機構の故障)

どの位の製品から割に合うかは自分の判断でどうぞ。
650_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 21:16:43 ID:???
>>648
日本の場合、最新のインクは低価格帯から導入されることが多いので、
リフィルの書き味だけなら、100円〜500円くらいの範囲がむしろ良かったりする。

ただ、高価格帯のボールペンリフィルは、金属リフィルで大容量なことが多いので、
たいてい低価格帯より筆記距離は長い。
651_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 21:58:14 ID:???
油性ボールペンって立てて筆圧かけて書くので、デザインの制約が大きい。
軸も低価格品の方が書きやすかったりする。
652_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 23:10:49 ID:???
>>油性ボールペンって立てて筆圧かけて書く
安物しか使ったことが無いから、それが前提になる
まあ自分の思い込みを吐露してるだけなら別に良いが
653_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 23:24:03 ID:???
万年筆より軽く、寝かせて書ける油性BPを挙げてみ
654_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 23:26:11 ID:???
ぼくのおちんちん!
655653:2010/05/28(金) 23:57:26 ID:???
>>654
参ったよ
お前には
656_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 00:03:57 ID:???
>>643
ルシーナは「BRFN-30F-B(黒)または BRF-20F-B(黒)」ってしっかり書いてあるけど、
クーペやレジェ?は、換え芯がBRFN-10Fとしか書いてないのよ。
「Aインキ搭載」とも書いてないけど、やっぱし騙された感が強い。
657_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 10:25:36 ID:???

クーペはA-ink入ってません。
商品の軸に貼ってあるシールに「替芯:BRFN-10F」
って印刷されてるから てっきりA-inkだと思ったのに。
パイロットの製品の品質は評価しますが
パイロットのこういう企業姿勢は好きになれません。
658_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 14:18:16 ID:???
>>657
この現行スレの中でも3回も4回も話題に上がってる
659_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 17:32:10 ID:???
660_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 18:55:13 ID:???
661_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 19:31:57 ID:???
662_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 21:11:01 ID:???
筆圧少ない方がいいってことは理解できるけど、
寝かせて書くことがいい事かどうかよくわからないんですけど。
663_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 22:40:04 ID:???
>>662
寝かせて使うのはボールペンにとっては本来良くないと思う<構造上
パーカーの純正油性リフィル(Fine)は結構寝かせ気味でも書けるよ。
Mediumは若干立てた方がいい感じだったけど。。。
ただその角度にも限度がある。
664_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 22:43:43 ID:???
米寿で亡くなったじいさんがボールペンは立てて書くもんだと言っていたが
昔は立てな書けなかったんだろうな。
665_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 22:46:02 ID:???
今の若い奴は良いよなぁ…
ビクーニャがあるし
666_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 23:40:33 ID:???
>>649
万年筆やシャープペンシルは未だしも、ボールペンの軸の良し悪しがワカラン。
別の人が言ってるようにある程度立てて書くわけだし、適度な重さなら重心の位置とかあまり意味が無さそうな。
>>650
リフィルについて納得。
高いリフィルのほうが容量が多いのは意外。
667_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/30(日) 07:49:18 ID:???
>>666
立てて書くとリアヘビーなペンは使いにくいから重心の位置もそれなりに重要。
筆圧は軽くて良いっても,ある程度はかけなきゃダメなリフィルも多いから重さもそれなりにあるといいかも。
668_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/30(日) 07:55:35 ID:???
はて、リアヘビーが効いてくるのは、立てて書く時よりも寝かせて書く時だが?
669_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/30(日) 08:43:08 ID:???
インクが沢山出るように転がしたり、わざと掠れさせたり、まるで生命が通ってる
ような線を描こうとしたら、ボールコントロールが自在に出来る軸が必要だとオモフ
人間工学に基づいた手の疲れない軸、多色リフィル軸、貴金属使ったゴージャスな軸、、、
目的に応じて選ぶと良いね

670_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/30(日) 15:19:38 ID:???
ボールペンは低重心がいい。無印の低重心BPもイイ!!
671_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/30(日) 17:52:27 ID:???
女も低重心がいい
672_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/30(日) 19:00:28 ID:???
ぺんてるのランスロット2を買ってきました。
店頭に合ったものではコレが一番バランスよく、インクの出もいい感じです。
ただ少し重過ぎるかな。ボールペンの場合はこの重さが筆圧に変わってくれるのかも。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
673_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/30(日) 19:50:17 ID:???
>>671
相撲取りみたいな体型がいいの?
674_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/30(日) 20:49:37 ID:???
うーん。ランスロット重すぎ。オートにしておけばよかっただろうか。重すぎる。
675_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/31(月) 17:49:42 ID:???
デスクボールペンを評価する向きもあるようだから、
単に自在に動くだけでなく、あの長さが生み出す回転モーメントの
慣性力で、紙の凹凸やら何やらによる予測外の動きを打ち消す性能
も無視できないのかもしれない。
676_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/31(月) 18:08:34 ID:???
>>675
それを追求したのがドクターグリップgスペックやーーー
677_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/31(月) 19:40:47 ID:???
筆記具の口金のネジを試しに緩めてみると、締めるときの締め具合が気になって何度もやり直してしまう。
678_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/31(月) 19:46:08 ID:???
そしてネジ部が痛み、バカになり、押さえのゴムが劣化し、
679_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/31(月) 20:50:50 ID:???
そら痛いな〜
680_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/31(月) 23:06:03 ID:???
>>675
デスクボールペンて長いけど重心はペン先に近い方にあるでしょ?
慣性力ってもそう大きくないと思うけど。

そういえばウチにあったドクグリは全部ゴミになったなあ・・・どうも手に合わんのだよね。。。
681_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/31(月) 23:17:43 ID:???
デスクペンが長いのは、スタンドに挿した時の見映えと、手に取りやすさのためでしょ
682_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/01(火) 00:11:40 ID:???
そうだったんか…
得意げに語っちまった…
683_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/01(火) 01:32:32 ID:???
重心がおかしいといえば、オートのAmerican Taste DXがやたらとトップヘビーだった。
速書きすると、揺れて書きにくいことこの上ない。普通のAmerican Tasteは大丈夫なのにな。
684_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/01(火) 05:02:25 ID:???
何かがデラックス(DX)なんだろうな
685_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/01(火) 08:36:37 ID:???
デスクボールもAインキなんだね
どうりで書きやすいはずだ
686_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/01(火) 12:39:34 ID:???
くどいようですが パイロットのデスクボールペンに
A-inkは入ってない
従来の油性ボールペンインクが入ってる
パイロットのサイトには替芯としてA-inkが指定になってるけどね
687_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/01(火) 15:13:46 ID:???
>>683
525円だったAmerican Tasteの捻り出し式もバランスはあんまり良くないぞw
688_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/01(火) 17:41:07 ID:???
>>680
重さによる動きづらさではなく、長さが生み出す回りづらさ
の話。
総重量と長さが同じであっても、重心より遠い部分に重量が
集中している方が重心に重量が集中しているよりも、回りづらく
かつ回っているのを止めづらい。
結果、紙面の凹凸に邪魔されづらく、なめらかに動いているという
感触を得る事になる。

回転が長持ちするコマや竹とんぼを作るには、この点が重要になる。
689_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/01(火) 20:56:20 ID:???
なに得意げにバカでもわかることを語ってんだかw
690_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/01(火) 22:00:02 ID:???
オートの製品は何気に上が重いのが多いな。
でも竹取りのバランスは好きなんだが。
691_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/01(火) 22:26:12 ID:???
>>688
あー何となく感覚的に分る

鉛筆型のペンで、
長さのあるペンと
中ぐらいの長さだけど後ろにクリップがついているのとでは
重心が一緒でも、感覚が違うもんなぁ
692_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/02(水) 01:24:58 ID:???
重心がおかしいといえばカステルのアンビション
デザインだけで買ってちっとも使ってない
693_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/02(水) 13:34:59 ID:???
>>692
MPでもTect 2wayだとかGRAPHGEAR1kとか・・・
たまーに、酷いのがあるネ
694_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/03(木) 14:04:02 ID:???
低重心いってもペンの長さと手の大きさの比率と全体の重さによるだろ。
FRの車の前後重量配分が50:50が理想とはいってもグリグリとドリドリとじゃ違うだろうし、
もとよりアンダーパワーなら軽快に走れないのといっしょ。

試しにジェストのカラーシリーズ(限定のヤツ)の先っちょのほうにシンチューパイプ
入れて重くしてみたら、落ち着きはするけど軽快ではなくなるな〜
695_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/03(木) 16:14:53 ID:???
何でも車に例えちゃう男の人って
696_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/03(木) 16:24:00 ID:???
それが彼にとっては格好イイんだよ。
697_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/03(木) 16:26:25 ID:???
低重心で重めの軸だと慣性が働きすぎて滑る感じがする。
698_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/03(木) 16:37:18 ID:???
XPAってまだハンズとかロフトにある?
699_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/03(木) 16:43:32 ID:???
XPERIAかと思った
700_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/03(木) 20:57:02 ID:???
戦闘機かと思った
701_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/09(水) 21:43:48 ID:???
Tapliclipのねじの部分てすぐヒビ割れするみたいだね
会社の奴、オレの持ってる奴、家の者の奴みんなヒビ入ってた
702_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/09(水) 22:06:10 ID:???
clipに限らずネジを締めすぎるとすぐ割れるよ。
SACCO200のシャープなんかそれで何本ダメにしたことかorz
703_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/09(水) 22:48:42 ID:???
一旦開けると締め具合が気になるんだよね。
704_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/10(木) 18:07:26 ID:???
高級品とかでネジの外側に金属のリングがあるのは、
そのヒビを防ぐためなのかな
705_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/14(月) 20:22:39 ID:???
タプリクリップ1.0愛用だけど、軸のしなりでヒビ入るみたい
706_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/15(火) 06:26:34 ID:???
力を抜け
707_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/15(火) 22:05:30 ID:???
タプリクリップ0.7の黒
まだ8割残っているのに書けなくなった
そりゃないぜー
708_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/16(水) 06:36:34 ID:???
昔の水銀体温計みたいに振れ
709_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/16(水) 08:06:14 ID:???
>>707
Q. 買ったばっかりでインクもたっぷりなのに書けなくなったんけど何故?
A. 逆さに書いたり壁に書いたりすると先から空気が入って書けなくなります
  新しければ新しいほどインクの重みで空気が入りやすいので要注意です
  復活方法もいくつかあるので試してみて下さい
  インクが古いと書けなくなる事もあります
  寝て書いたり壁の紙に書くのなら加圧式のパワータンクがお勧めです
710_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/16(水) 08:21:25 ID:???
>>707
中のリフィルを取り出して、後ろから口で加圧しながら紙に書く。
強制的にパワータンク状態にすれば、インクが出てくるはず。
711_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/16(水) 21:01:46 ID:???
先行して人気だったジェットストリームを後追いしてあっという間に抜き去った、みたいに
あちこちのメディアで語られてるけど、このスレにいる人の実感でもビクーニャってそんなにいいって感じた?
…って書く前にスレ読んでみたら、やっぱりそれほど圧倒的な評価ってもんでもないのね。

JSと、後追いのためメディア扱い上で扱い地味ながら物が良いアクロボール比では、
わずかに軽さ滑らかさが上のような気はしたけど、初動のボタが他二つよりはっきり大きいし、
軸はデザインも握った感触も微妙だから、差し引きで総合的に劣ってJS・ABの二択に割って入れてないみたいな。
書き味よく使い勝手でもJSインクみたく面倒が無く、軸も最高なJSほどじゃないけど良いABが一番に思えてさ。

なんて思ってたけど、スラリ触ってABの首位陥落。ABと同等級の感触で、軸が上品・\100じゃ卑怯すぎる
特殊用途なパワータンクのお供にしてる一般筆記用はスラリに差し替えてもいいか
712_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/16(水) 21:19:02 ID:???
昔、丸善からアテナエースインクっていう万年筆インクが
出てたんだけど、ところで、A-ink って
(1) 「エー・インク」
(2) 「エース・インク」
どっちなのでしょうか?
商品の扱いとしてはエース級の扱いなのでもしやと思って…
713_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/16(水) 21:19:06 ID:???
>>708-710
ありがとう、試したけど復活しない。
5文字位はかけるけど、すぐに薄くなってダメに

ボールペンは全部使い切るとなんか達成感を味わえるだが
このスレに居る人にはこの快感を理解してくれるよね!?

紙質によってボールペンがダメになりやすいとかあるのでしょうか?
714_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/16(水) 21:34:05 ID:???
丸善アテナインクはあの匂いがタマラン…
715_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/16(水) 21:45:06 ID:???
ビク軸はキャバスケ的センスで参る
716_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/16(水) 22:25:11 ID:???
>>712
ええインク
717_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/16(水) 22:26:19 ID:???
>>712
メーカーが言うには、エーインキ。
718_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/17(木) 00:05:04 ID:???
いずれにせよ昭和の香りがする
719_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/17(木) 00:12:53 ID:???
>>713
もしかして、ペン先を出したまま強くぶつけたり落としたりしなかった?
ペン先やボールが傷ついた可能性もあるかもね

感圧紙や感熱紙の表面の粉?が中に入ると書けなくなるとかも聞いた事があるような気がするよ?

諦めきれないのならペン先を下にして暫く放置してたまに試し書きするのもいいかもね

使いきりの快感はあるよw
金属軸の方が使い良いけど
減り具合が見えるプラスチックのリフィルが好きだったりする
720_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/17(木) 00:15:37 ID:???
100円やそこらなんだから、書けなくなったら新しいの買えばいいじゃん。
たまにはハズレだってあるよ。
721_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/17(木) 02:27:51 ID:???
インクジェット用紙はペン先的にホントどうにもならんよな
蛍光ペンのフェルトすら詰まらせることありとかどんだけ
寿命気にせず使えるのはダーマトグラフだけだなw
722_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/18(金) 17:01:51 ID:???
なお、ダーマトグラフは三菱鉛筆の登録商標である
一般にはグリーシーペンとも言われる

wikiより
723722:2010/06/18(金) 17:05:07 ID:???
>>722は「グリーシーペン」でぐぐった!
しかし、5件しか出てこなかった

なじぇ???
724_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/18(金) 17:43:49 ID:???
grease pencil
725_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/19(土) 00:00:58 ID:???
ダーマト以外のグリーシーペン?って見たことないな。どんなメーカーが得手なんだろう。
726_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/19(土) 15:18:41 ID:plogs4II
ペンテルのランスロットだめだ。
727_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/19(土) 17:14:37 ID:???
>>726
あれは実用性皆無だろ
>>711
メーカーに踊らされすぎ。

一番はJET STREAMに決まってる。
728_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/19(土) 17:34:20 ID:???
だから「グリースペンシル」だってば
729_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/19(土) 17:58:35 ID:???
多色が使いたいならジェストかもしれないけど
スラリが多色で展開したら、スラリに変えるくらい書き味がいい
730_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/20(日) 01:39:26 ID:???
クーペとカヴァリエだったらどっちのほうが使いやすい?
Aインクがよかったのでどちらか買おうかと。Gスペは合わなかったです。
731_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/20(日) 07:22:16 ID:???
Gスペックの中身はAインキだったと思うけど
クーペとカヴァリエの最初に入ってるインクはAインキじゃない可能性があるから
もし違ったらGスペックの中身と詰め替えるのもいいかもね

カヴァリエも種類があるからなんとも言えないけどクーペと比べたら細いから…
一度近所の文房具屋で握ってくるのがいいかもしれない
732_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/20(日) 12:18:54 ID:???
クーペはAインキじゃないよ。BRF-10Fってのが入ってる。
733_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/20(日) 21:02:35 ID:???
新油性ってやつだな。
「新」って言ってもA-ink 以前のだけどな。

さらに以前のものよりは柔らかいけど A-ink とは全然違う。
普通の油性のチョイいいやつって感じ。

新油性のリフィルは BRF-20 (EF=0.5 と F=0.7) および
BRF-25 (B=1.2 と BB=1.6) が現在も普通に流通してて
極太好きもにっこりだけど、BRF-10F を使い続けたいなら
取り寄せになるぞ (製造は続いてる)。
734_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/20(日) 22:32:38 ID:???
BRF-10F、もうパイロットの総合カタログにさえ載ってないんだよな…。
店舗によっては取り寄せてくれないとこもありそう。
735_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/20(日) 23:08:17 ID:???
クーペの換え芯はBRFN-10Fってカタログに書いてあるのに、
買ってきてバラしてみると入ってたのはカタログ掲載もないBRF-10F。これって詐欺だな。
なんで換え芯のとこに両方書けないんだ?
736_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/20(日) 23:40:26 ID:???
だから店員にバラさせてクレームを付けるといずれメーカーにも伝わる
737_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/21(月) 01:01:37 ID:???
>>731
ありがとうございます。Gスペはシャーペンの方で持っていて、あまり好きじゃなかったので。
Aインキは友人にもらった無印のボールペンに入れて使ってるけど、ノック感がぎこちなくて・・・
カヴァリエは定価1000円位のを考えてます。

田舎なものであまり置いてる店がないんですよね・・・
738_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/21(月) 09:30:08 ID:???
Aインキって金属とプラスチックと2種類あるけど
長さが0.2mmしか違わないんだけど、互換性ある?

教えて金属軸とプラスチック軸のAインキを入れ替えて使える環境の人
739_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/21(月) 13:08:38 ID:???
>>738
互換性がある。
ただ、金属リフィルのペン先がわずかに細いのか、G-specとかに入れると微妙にカタカタする。
740_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/21(月) 14:02:06 ID:???
>>739
ありがとう!
まさにGスペ使ってるんだけど
今度金属軸買って入れてみるわ!

ホームセンターとか大きいスーパーみたいな店には
なぜかプラスチックのAインキのリフィルは置いてるよね
金属軸は町の文房具屋さんかネットでしか手に入らないかもしれないけどがんばるよ


ところでビクーニャとスラリを買った
スラリが良かった
インクの色もAインクに迫るくらい黒い
単色ボールペンで比べるならジェストに負けてない
741_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/21(月) 14:50:08 ID:???
俺もGスペにBRFN30入れてるけど、金属リフィルは残量わからないのが難点だな。
試験じゃ使いにくい。まあ、メインは万年筆なんだけど。
742_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/21(月) 15:03:10 ID:???
金属軸、プラ軸、両方を使ったことのある人に質問です

AインキはBRFN-10F(プラ軸)しか使った事ないんだけど
BRFN-30F(金属軸)との書き味の違いってありますか?

書ける距離は金属軸の方が長いのは聞いた事があります
743_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/21(月) 21:42:44 ID:???
どうでもいいけど、軸って言葉の使い方間違ってないか?
744_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/21(月) 22:17:17 ID:???
それリフィルだよね?
745_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/21(月) 22:22:18 ID:???
>>742
俺には違いは感じられない。軸と重さを揃えられたら、区別出来る自信は無い。
ただ、違いがあるって人もいる。
それによると、金属リフィルの方が、ダマとカスレが少ないらしい。
ボールペン総合スレ 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1255336181/304-

ちなみに、筆記距離は金属リフィルの方が長いのはそのとおり(>621)。
746_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/21(月) 23:45:49 ID:???
低粘度4Cはジェスト4C待つよりビクーニャやスラリで要請すれば製品化早い気がする…
747_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/22(火) 09:36:34 ID:???
最近よく見るニードルのペン先って何のため?
普通のとどういう違いがあるの?
748_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/22(火) 09:38:58 ID:???
>>747
製図用
749_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/22(火) 17:43:49 ID:???
>>747
書いてる最中にペン先まわりがよく見える。

先っぽがちょっとしか出てない方形みたいな洋物の高級品と
比べると、違いがよくわかる。口金のあたりが邪魔なはず。
特に細かい字を書くときはよくわかる。

それでもあの形が嫌なら、パイの具乱世が口金スマート選手権者
だから試してみれ
750_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/23(水) 09:08:54 ID:???
>>749
なるほど、日本は細かい漢字があるからかな。
そういえばシャーペンのペン先に近い感覚があるな。
751_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/25(金) 22:16:12 ID:???
手帳用0.5mmはスラリで決定ジェストより良い
752_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/26(土) 16:26:11 ID:???
パワータンクもジェットスリムも持っているけど、最初の書き始めにちょっと掠れる
他の油性のボールペンはもっと症状が重い、グルグルと最初に試し書きする
これ、油性ボールペンの宿命・・・?
753_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/26(土) 16:34:46 ID:???
インクが古くなったのと違うか
754_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/26(土) 16:35:54 ID:???
それか余り使ってないとか
755_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/26(土) 18:12:43 ID:???
最初にかすれるのは仕方ないな
アクロはまだマシな方だよ
756_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/26(土) 18:22:45 ID:???
>>752
油性の書き出しのかすれは、持病みたいなもんである程度は仕方ない。
ペン先に残ったインクが乾燥して固くなるからだとか。

ただ、ジェストもパワタンも、今の日本製油性ボールペンの中では、
書き出しがかすれやすい方。
アクロボール、ビクーニャ、オ・レーヌ辺りが、かすれにくいと思う。
757_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/26(土) 20:40:08 ID:???
>>752
うちのパワタン湯煎したらかすれなくなった。
ペン先に何か詰まってたのかな?
細かい字をしっかり書くときはパワタンが良い。
758_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/26(土) 22:11:17 ID:???
>>752

ジェットスリム?なんか懐かしい響きがする。

759_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/26(土) 22:17:28 ID:???
俺の持ってるフィードAG,BRF-20EF-B,ピュアモルトボールペン SS2005、SS1015もかすれない。
760_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/28(月) 13:23:43 ID:???
ピュアモルトにパワタン入れたが、ペン先のがたつきが酷い。
ノック感もぱこぱこで、リフィルと収めると軸内でカタカタと音が鳴る。
2100円なのであまり質感に期待はしてなかったが、国産なのに、なんだかなぁ。。。

761760:2010/06/28(月) 13:28:05 ID:???
リフィルは大満足。
車中のメモ用なんだけど、バイザーにメモ紙を挟んで、ペンを横にして書くことが多いので加圧式は助かる。
SJ-7に合う、軸って他にないものか・・・
762_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/28(月) 17:38:07 ID:???
>>760
カチャカチャうるさいんで
水道用のシールテープ巻いたよ。
多少マシになった。
763_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/28(月) 17:48:45 ID:???
>>760
SJP-7とSJ-7は、妙な独自形状なんで、合う軸がほとんどないんだよなあ。
フィッシャーのと長さが近いから、パーカー互換アダプタそのまま使えるかと思いきや、
嫌がらせのように微妙にSJP-7/SJ-7が長くって、使うことが出来ないという。

ピュアモルトSS-2005については、SJP-7のペン先とリフィル本体の継ぎ目付近に、
セロテープ巻いて使ってる。確かに日本メーカー製には珍しく、カタカタするね。
764_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/28(月) 17:57:21 ID:???
ていうかパワタンそのまま使えよ。
男らしいだろ。
765_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/28(月) 18:06:04 ID:???
>>764
新しく出たほそ軸は、あの筋々が指が削られるみたいで生理的に嫌だ。
安い方はそうでも無いんんだけどね。
766_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/28(月) 18:17:09 ID:???
>>765
それは凄い解る。
一応確保したけどあんまり使ってないな。

そういや、安い方が良く折れるんだが。
767_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/29(火) 00:14:20 ID:???
俺は安い方のグリップの手触りが気持ち悪い。
ハイグレ軸の方が好き。
でも青インクが無いから用無し。
768_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/29(火) 00:46:19 ID:???
>>762
普段はエクリドール使いなので、同様に対策したら筆記中はがたつかなくなった。
なにもしなかったらうるさいよねw

>>763
調べてみたいけど、少ないみたいだね。
参考になりました。このままあきらめて使います。
デザインと質感は値段の割にかなり良いだけに、ノックのふわふわ感と口金のがたつきが残念です。


リフィルは大満足と書いたけど、ダマが普段使ってるゴリアテやEasyFlowに比べて多いね。
インクフローも不安定。加圧式のメリットは多分にあるのでトレードオフですが。
ちなみに1.0mm金属芯です。
あと、初の木軸でしたが、触感が心地よく、木軸に嵌りそう・・・




769_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/29(火) 12:41:42 ID:???
>>766
そこでOHTO NPB-1007Gですよ。

…あのパワタンスマート軸をへし折るのは怪力すぎないか?
770_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/29(火) 17:52:28 ID:???
>>769
リフィル交換するとき、ノック機構のあるキャップを外すでしょ。そこの部分が丸ごと折れやがったの。
長い間使ってたんだけどね。
771_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/29(火) 19:57:53 ID:???
>>770
グリップがゴムの旧型はそこの部分が見事に全部割れたけど、
新しいやつも同じなのかぁ。
772_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/29(火) 20:46:49 ID:???
>>770
あそこか…私のも割れてるな。
たまに「パワタンプラ筒リフィル単体+キャップ」で使えないものかと思う時がある。
773_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/29(火) 20:50:02 ID:???
私のあそこも割れています(ポッ)
774_ねん_くみ なまえ_____:2010/06/29(火) 21:19:23 ID:???
>>770
パワタンプラ筒リフィル単体で枕元メモに使っている。
775774:2010/06/29(火) 21:20:23 ID:???
772に訂正
776_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/02(金) 02:38:34 ID:???
毒栗フルブラックとパワタンハイグレードが400円だから買ってきた。
A−inkはいいね。ジェストよりこっちのほうが好きだ。
パワタンはやっぱり従来のと書き心地はかわらないね。でも軸は気に入った。

以上チラ裏でした。
777_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/08(木) 17:36:14 ID:???
10分くらいボールペンを使わなくて、書き始めたときに掠れてイラッとする時あるけど解決方法を見つけた
部屋の湿度を、異常に高くすると良いです・・・・・梅雨時最高

エアコン付けていると、すぐに掠れが発生
778_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/08(木) 19:20:42 ID:???
一方俺はパワータンクを使った
779_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/08(木) 19:22:01 ID:???
俺は万年筆派
780760:2010/07/08(木) 19:44:14 ID:???
>>778
パワタンの1mmを最近使い始めたが、ダマと筆記中の掠れに目を瞑れば
書き味はぬるぬるでたまらないし、書き始めの掠れは強いね。
夏場のモンブランリフィルに近い印象。
あと気になるのはインク量が少なそうだから頻繁にリフィルを替える心配があることかな。
普段は、エクリドール・EasyFlow使いの舶来厨で、A-ink・ジェスト・ピクーナはダメだったがパワタンは常用しそうだ。

781_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/08(木) 21:58:03 ID:???
常用してる0.7mm黒で比較すると色合いならジェストなんだが
書き味やダマの少なさだとスラリに分があるのが悩ましいところ…
軸デザインはどちらも(ry

ところでスラリのエマルジョンインクってこのスレの範疇でいいのか?
782_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/13(火) 12:46:43 ID:???
ちょっと質問ですが
現在、モンブランのBを使用しています
これよりネバネバのインクはあるのでしょうか。
783_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/13(火) 13:01:50 ID:???
>>782
パワタン
784_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/13(火) 13:06:53 ID:???
>>783
パワータンク持ってるけど、モンブランのBには負けてない?
1.0も0.7もリーフも全て持ってる
785_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/13(火) 13:11:51 ID:???
>>784
パワタンでも駄目なら国産は皆無だ。
786_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/13(火) 16:51:30 ID:???
>>785
色々とありがとうございました。
最近は低粘度のインクがはやってますが、
私はグーで握って力いっぱい書き
ノートを閉じるとインクのダマでネチャーとなるのが好きなんです。
787_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/13(火) 17:18:57 ID:???
>>782
フィッシャー
788_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/13(火) 17:42:09 ID:???
>>786
今すぐの事はともかく、将来もずっとヌルネバを望むなら、
ごく普通のリフィルをパッケージから取り出して何年か寝かせて
熟成させる。溶剤が飛んで粘りが出てくるぞ。
789_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/24(土) 02:36:05 ID:???
ボールペン総合で見たんだけど、油性ってゲルに勝ってるとこほとんどないんだな
790_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/24(土) 12:00:36 ID:???
筆記距離の長さと耐水紙にも書ける点で優っているんです
791_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/24(土) 14:08:21 ID:???
ゲル使うのは女だけだろ
男は黙って油性一択
792_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/24(土) 15:39:32 ID:???
じゃぁ文房具屋でゲルインキを堂々と売ってるのは
ゴールデンタイムの番組で生理用品のCMをやってるようなもんか。
きまづいな
793_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/24(土) 15:58:22 ID:???
今時生理用品のCMが気まずいとかどこの田舎男子中学生の発想だよ…
794_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/24(土) 17:34:12 ID:???
昔はタンポンのCMもテレビでやってたんだぜぇ
795_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/24(土) 19:29:28 ID:???
嘘をつけ
796_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/24(土) 19:31:04 ID:???
>>794
今でもやってんだろ
797_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/24(土) 19:51:11 ID:???
研ナオコが「先はま〜るい方がいい」ってやってた。

今はテレビではやってないんじゃないかな。
どきつすぎるからやめたって記事をみたことがある。
798_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/24(土) 23:49:58 ID:???
汚れたタンポンを「ぬぱっ」って抜くシーン希望
799_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/25(日) 04:33:56 ID:???
>>797
誰得だよ
800_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/25(日) 09:52:06 ID:???
>>798
想像すると痛そう;
ゆ〜っくり静かに慎重に抜かないと痛いのです

ぬぱっ とか聞くとゾゾゾゾとしますよ
801_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/25(日) 12:50:30 ID:???
おれはクチャッ、のほうがいい
802_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/25(日) 13:06:43 ID:???
ジェスト最高!
803_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/25(日) 13:06:46 ID:???
数日ぶりに、このスレ開いた奴が見ると、一瞬、あせりそうなレスがあるね
804_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/25(日) 13:07:23 ID:???
ジェスト最高!!

ジェスト最高!!
805_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/25(日) 13:08:04 ID:???
ジェスト最高!!!

ジェスト最高!!!

ジェスト最高!!!
806_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/26(月) 14:48:56 ID:???
しんかい6500がマリアナ海溝沖で全長45メートルのダイオウイカの撮影に成功
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1265073709/
807_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/30(金) 21:35:58 ID:???
旧来のかすれて線が薄くて青黒く見えるインクほどじゃないけど今流行りの低粘度インクより堅い、
一世代前あたりの改良インクって何と呼称したもんだろう。

特に名づけずOHTOのNPやTOMBOW(CALNOは良かった)、ジムニーライトなんかで、
旧来インクとは別物の感動をくれた。中粘度とでも言えばいいんだろうか。
UK芯とA-inkは割とこっち寄りで、いいと思う。

今でも丁度良さが低粘度より好きで愛用してるけど、K芯とかの標準インク自体進化して
その中粘度(仮)になってるのかとの疑問がある。製品選びがわりと無意味になるから。
808_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/31(土) 21:08:27 ID:???
スタンダードだったH芯が消え、後発で同じ寸法のLH芯が残ったな
809_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/01(日) 10:45:29 ID:6luZkMby
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106215895
日本製のマジックペン・マーカーなど全部で100本未使用品
日本製のマジックペン・マーカーなど全部で100本未使用品


810_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/02(月) 00:52:36 ID:???

文具屋さんぐらいしか欲しがらないとおもふ
811_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/05(木) 03:16:48 ID:???
パーカーのジョッター買おうと思うんだけど、フライターかスペシャルかで迷ってます。
持ちやすさや書き味の違いわかる人います?
812_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/05(木) 15:26:24 ID:tpLFrRDv
あるとしても重量の違いだけじゃない?
スペシャルは持ってるんだけどね。
芯が欲しかったんだけど、価格差が100円くらいしかなかったから
買ってみたんだけど、とりあえずスペシャルは私には軽すぎて駄目でした。
さりげなくおしゃれな感じで良いと思うけどね。
813_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/05(木) 15:54:49 ID:???
指の脂気が無くなればフライターはしっくり来ない。
814_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/06(金) 01:56:33 ID:???
お二方ありがとうございます。
スペシャルだけ見たことあるんですが、プラの部分の傷が目立ってて
ちょっと安っぽいかなと思ってしまったので。

買うならフライターにしようかと思います。
815_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/06(金) 02:12:41 ID:???
パーカーから低粘度油性(当然パーカータイプ)替芯が出るんだな。
イージーフローとかロメオとか入手性悪いから一気に広まるかも。
816_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/06(金) 02:16:18 ID:???
それは朗報。
でも舶来品は高いからダイソーのゲル使ってますww
817815:2010/08/06(金) 02:20:05 ID:???
失礼。もう出てるみたいだ。趣味の文具箱Vol.17に書いてあった。
818_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/06(金) 08:32:39 ID:???
これか

>QuinkFlow(クインクフロー)
>インクとボールを改良し従来よりも書き味滑らかなパーカーボールペン
>リフィルです。
>インクフローコントロールによりインクの出を一定に保持しているので
>インク溜まりができにくくなりました。
>裏写りもしにくくなり、より幅広い用紙でのご利用ができます。
>書き味は最近流行のソフト油性的な書き味で、
>SCHMIDT easy FLOW 9000よりはネットリとした印象。
> easy FLOW 9000では書き味が物足りない方に最適なリフィルです

それから

>【SCHMIDT/シュミット】パーカータイプリフィル/easy FLOW 9000
>ドイツシュミット社のソフト油性と言える水性インクのように
>滑らかなボールペンリフィルです。
819_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/24(火) 23:27:59 ID:Bk/7j2ob
海外でもサラサラの油性が好まれるの?
水性ペンが多いからかな?
820_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/26(木) 14:38:39 ID:6qjo4BJz
海外の事情はわからんなあ…
821_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/26(木) 21:37:39 ID:???
海外(漢字圏除く)だとローラーボールが未だ売れるから軽い筆記のペンの需要は高いんじゃない
822_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/04(土) 12:35:26 ID:???
三菱鉛筆の新製品発表会、ジェットストリームやパワータンクの新製品も出展してたって話だよね。
油性ボールペンは仕事で使うんで、ぜひどんな新製品なのか期待させてもらいたい所だ。
823_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/04(土) 13:03:22 ID:???
なんで油性使ってるんだ?
ゲル使えよ
824_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/04(土) 17:36:53 ID:???
インクの規定に出会ったこと無いの?
825_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/04(土) 18:11:51 ID:???
なんすかそれ?
826_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/04(土) 20:13:39 ID:???
各地の公文書規程でさえ、油性もゲルも水性も区別してないのに、
油性限定にしてるところもあるのか。
理由が良くわからんな。保存や改ざん防止なら、油性がむしろ不利だし。
複写式伝票メインとか?
827_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/04(土) 20:22:19 ID:???
最初からあっさり説明できないやつには
それ以上聞いてもどうせ答えられない
828_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/05(日) 02:31:20 ID:???
もう油性なんて廃れていくばかりだと思ってたけど、
ぬらぬらぺんで意外に寿命もったな
829_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/05(日) 08:54:00 ID:???
白い紙に黒で書く限り、油性ほど描線の美しい硬筆筆記具は他に無い
830_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/05(日) 09:04:27 ID:???
へー(棒読み
831822:2010/09/05(日) 10:13:23 ID:lhitC214
>>823〜「仕事で使う」って言ったのは「現場作業で」って事だ。ラフな3K仕事で使うなら、
やっぱタフな油性ボールペンの方がいいからな。(三菱パワタン、トンボエアプレス、みたいな)

机に座ってちゃんとした文書書く時は、オレは水性ボールペン使ってる。
832_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/05(日) 12:25:50 ID:???
同じメーカーのリフィルでも、字幅の違いで書き出しの擦れに差ってある?
833823:2010/09/05(日) 14:04:28 ID:???
>>831
なるほど、つっかかってったみたいでごめん
834_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/05(日) 15:21:55 ID:???
>>832油性の太字は書き出しがかすれやすい印象ある
けれどボール径より経年変化のほうが影響あると思う
835832:2010/09/05(日) 17:53:57 ID:???
>>834
ありがとう。
やっぱりそんな感じがするよね。
いま使っているのはパーカーのMなんだけど、ぐりぐりやってからでないと書けなくて。
まだ使い始めたばかりだから、そこまで摩耗とかはしていないと思うんだけど…
836_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/05(日) 20:51:34 ID:???
いやボールやボール受けの磨耗じゃなくてインクの劣化
新品でも使い始めがかすれやすいのは、ペン先のインクだけ劣化しているんだと思ってる
837_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/05(日) 20:58:26 ID:???
そういや油性インクの品質寿命は四〜五年だったっけ?
JISの規定は一年半以上ならOKだったような…

今年みたいな猛暑だとかなり劣化してそうだよね
838832:2010/09/05(日) 23:40:35 ID:???
あ、インクの劣化か。

>ペン先のインクだけ劣化
この場合は、使い続ければ(劣化したインクが出切れば)改善されるのかな。
839_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/06(月) 16:37:27 ID:???
A-ink ジェスト アクロボール等々なめらか油性色々試してみたけど、
結局オレンジBic mediumがしっくりくることに気づいてしまった。
油性はねっとりがいいわオレ。
840_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/07(火) 19:03:07 ID:???
男は黙って油性ボールペン
ゲルは女が使う筆記具
841_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/07(火) 19:36:14 ID:???
じゃぁオネェ系はエマルジョンだな
842_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/07(火) 21:03:28 ID:???
草食系男子はなめらか系油性か
843_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/07(火) 21:30:45 ID:???
>>840
その女には、年齢制限はないのか?
844gawari:2010/09/11(土) 16:31:18 ID:Ey+yGmAk
レトルト殺菌してもにじまないボールペンてないの?
845_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/12(日) 01:22:12 ID:???
オートクレーブする滅菌紙パックは油性マジックで書くことになってるな。
パワタンが比較的マシだった気はするが、試してみてくれ。
あとパイロットのマルチボールだったか?金属にも書けるヤツなんかどうだ?
846_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/12(日) 01:54:50 ID:???
レトルト殺菌って、要は加圧加熱状態で水蒸気にさらされるってことだよね。
油性ボールペンはにじまなそうに思えるけど、最近の濃い目の油性とか低粘度油性とかは
水につけとくとにじむから、それでかな。

ローリーなら染料使ってないから大丈夫な気がする。
それか油性以外でよければ、シグノ・サラサあたりの顔料ゲル。
847_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/12(日) 03:55:04 ID:???
マッキー使え
848_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/12(日) 12:51:41 ID:???
フリクションボールなら滲まないけどキレイに消える。
849_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/13(月) 12:28:25 ID:???
お湯の中につけたら、透明なインクになるんだぜ
油性スレだけに湯性に弱いってか やかましいわ
850_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/13(月) 14:18:03 ID:???
>>849
赤い水性に殺られてしまへッ!
851_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/15(水) 23:22:18 ID:???
>>844
ジェスト、Aインク、パワタン、スラリ、マルチボール(インク色はパワタンのみ赤。他は黒)で
市販のメモ用紙に筆記したのをオートクレーブで滅菌してみた。
結果、滲まないのはAインク。
あとマルチボールもほとんど滲んでないみたいに見える。
他も読めなくなるほど滲んではいないが、予想通りジェストが一番滲む。
裏をみてもジェストがトップ透過率。
つう訳で昔ながらのネットリ油性ならほとんど滲まないんじゃないかと思うのだが。
852_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/16(木) 13:22:49 ID:???
昔ながらのネットリ油性ならゼブラがオススメ
853_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/16(木) 13:58:38 ID:???
ときにはオレンジBicも思い出して下さい。
854_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/16(木) 20:33:35 ID:???
というかさ、Aインクを見直したよ。へ〜ってなもんで。
855_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/16(木) 22:22:09 ID:???
低粘度油性で水ににじみにくいのは、A-inkとアクロボールあたりかね。
アルコールなんかには弱い代わり、水にはすごく強い。
従来の油性の純粋な発展形って感じかな。
856_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/16(木) 23:15:53 ID:???
Aインクいいよね。クーペ・カヴァリエ・サファリで愛用中。
ジェスト・ビクーニャはサラサラすぎた。
857_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/17(金) 04:39:20 ID:???
Aインクって別に低粘度ってわけでもないじゃん
858_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/17(金) 11:07:18 ID:???
個人的にはあれくらいがベスト。
しかしあれは低粘度には入らないのか?
859_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/17(金) 11:08:24 ID:???
いや入るでしょ。
860_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/17(金) 12:40:39 ID:???
Bun2の特集記事でのコメントで、パイロットの担当者が低粘度油性としてあげてたから、
少なくともパイロットとしては低粘度油性扱いだろう。
発売当時従来の油性の1/3の粘度だったスーパグリップよりも、さらに低粘度な油性として開発したとか。

まあ、スーパグリップが今の基準で低粘度といえるはかなり微妙だけど。
861_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/17(金) 13:20:27 ID:???
スーパーグリップ・ローリー・ジムノックUK
こいつらは低粘度系?
862_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/17(金) 15:12:56 ID:???
低粘度油性の歴史

ボールペン総合スレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1255336181/665

665 名前:664[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 12:55:43 ID:???
>>664
調べたらまだあった。他にもありそう。低粘度油性も、意外と各社しのぎを削ってたんだな。

1994年      スーパーグリップ(パイロット)※従来の1/3の粘度
1999年      ソフトインク(オート)
1999年11月   タプリ(ゼブラ)※「ソフトインクで、軽〜い書き味」
2000年11月   カルノス(トンボ鉛筆)※「新開発の低粘性インク」→「低粘インク」
2001年12月10日 VERY 楽ボ(三菱鉛筆)※「最適なインク粘度を追求」
2002年       JETSTREAMキャップ式(三菱鉛筆)※海外のみ
2003年      ローリー(ぺんてる)
2003年      A-ink(パイロット)※Dr.GRIP G-SPECで初採用
2006年7月27日 JETSTREAMノック式(三菱鉛筆)
2006年11月   UK芯(ゼブラ)※ジムニースティックで初採用
2008年9月15日 アクロボール(パイロット)
2009年8月18日 シュアーポイント2インク(プラチナ)※オ・レーヌで採用
2010年2月22日 ビクーニャ(ぺんてる)※平成22年2月22日
2010年5月24日 スラリ(ゼブラ)
863_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/17(金) 17:34:47 ID:???
スーパーグリップ(BPRF)を低粘度に含めると、
パイロットの油性BPは全て低粘度ってことに
864_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/18(土) 01:12:39 ID:???
高粘度インクを滑らかに出す技術はまだかね
865_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/18(土) 03:47:43 ID:???
それが加圧系じゃね
866_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/18(土) 17:34:08 ID:???
低粘度インクを同じ玉径で出すのはヤメて!
作る方は玉径で区別するのかもしれないけれど、
使う方は線幅が問題なのよ。
867_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/26(日) 21:47:01 ID:???
A-inkで思い出したけど、パイロットの替芯 BRFとBRFN
(長さ86.8か87mm、太さ6mm) を使う油性ボールペンの
いくつかは、なぜか BSRF (長さ98.5mm、太さ3.1mm)
がピッタリ入り無改造で使えちゃう。

手持ちのペンで試した範囲では

ぴったり:
  ドクグリGスペック
  ジャストミート (スリムでもスマートでもないやつ)
  クーペ
  ルアーノ
  ジムノ (生産終了)

ダメだった:
  グランセ (グランセ NCも)
  ふみ楽

リフィルを後ろから押す部分がパイプになってて、そこに
11mmちょい入って止まる構造。両用を狙ってるのか?
面白すぎるぞパイロット
868_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/28(火) 00:03:22 ID:???
>>867
それをネタに毒栗を企業に売り込むのではという話もあったが、詳細は不明。
Aインクタイプリフィルはダメでも標準的なリフィルなら社内配給品だろうからね。
あと、リフィルを押すパイプの内径は階段状になってて、寸胴で太いクーペなら
ジェストのレギュラーリフィルを94ミリくらいでカットして使える。

S20はダメだった〜
869_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/28(火) 00:27:34 ID:???
そっか、だから、未だにBSRFの替え芯にDRグリップ用と書いてあっても問題なかったんだな。
870_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/28(火) 05:41:23 ID:???
昔(出た当初)のノック式ドクターグリップの芯が、BSRF芯だよ。
こいつには、BRFN芯が入らない。
871_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/28(火) 17:37:22 ID:???
ジムノが既にその構造だったっていうから、
BRF-10 (BRF-20) が入手容易でなかった頃の
配慮だったのかも。

>>867
のリストはノック式と回転繰り出し式で分かれてるね。

>>868
の報告でS20はノック式だけどダメということは、
この構造をやめる時期が来るかもしれないのかも
872_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/28(火) 21:06:41 ID:???
安物リフィルが入ることがメリットになるのは量産型の安いペンのみだってことでしょ。
873_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/28(火) 21:51:21 ID:???
パイロットの油性BPリフィルは3種類に分類される。古い順に
新油性、A-ink、アクロ。なんだか徐々に溶けているみたい。

BRFN-30、BRF-20 (BRF-25)、BRF-8 以外が安物リフィル
だということだろうが、その安物リフィルのインクは
BRF-20 (&25) や BRF-8 と同じ新油性。BRF-10 (取り寄せ) も同じ。

新油性は昔のボールペンのような重さが無くなめらかだが、樹脂管
の場合は製造から2年もたつと懐かしい重さが味わえるレベルになるぞ
874_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/01(金) 10:14:50 ID:gF8f3H7A
875_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/01(金) 17:02:50 ID:KNISN/h+
>>874
慌てて東急ハンズに買いに行ったら、まだ売ってなかったよ。
10月5日かららしい。
876_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/01(金) 19:53:36 ID:???
オアゾ丸善や渋谷LOFTにはあったぞえ >多色アクボ
877_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/04(月) 17:52:45 ID:???
>>867
カヴァリエ (BCA-3SR 定価3150円) も両方可だった。
ただし、購入時には BRF-20 が装填されてた。

個人的には BRF-20 でも BSFR でも十分なめらかで
線もくっきりしてるように思えて縞馬製品より好き。
878875:2010/10/08(金) 18:39:46 ID:ozXlbJaF
やっと3色アクボ入手したけど、もうちょっと軸のデザインなんとかならんのか。
これは女子中学生用なのか・・・。
879_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/08(金) 18:59:02 ID:???
フィードGPかなんかの流用だよ
あんま売れてないハズだから新規設計を要求するのは酷ってものだ

替芯は98.5mm長で多種に流用可能
でかしたパイロット
でも三色のグリップは感触悪いし、アクロボールそのものを使ってないわ
それでもでかしたパイロット!
880_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/09(土) 09:36:55 ID:YIjP2YaV
98.5か、どうにでもなるな。
ジェストの書き味が苦手だから早速スタフィに入れてだな。
881_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/20(水) 18:15:34 ID:???
ドクターグリップのフルブラックの替え芯交換方法が分からん…
882_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/20(水) 21:57:06 ID:???
え、普通にグリップ握りながら回したら真ん中のほうが回るよ?
883_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/20(水) 22:07:35 ID:???
>>882

あ…、ほんまや…。

出来ました。ありがとうございます。
884_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/20(水) 22:09:59 ID:???
せやな。
ったく…。
885_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/20(水) 23:27:32 ID:???
世の中、取説読まない人多いからな。
886_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/28(木) 19:45:06 ID:???
今の油性ボールペン四天王を教えてください。
887_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/28(木) 21:50:57 ID:???
ジェスト・スラリ・ビクーニャ・Aインクなのかな?

超個人的に@Aインク・Aスラリ・Bパワタン・(偶に)BICの順で好きだww
888_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/28(木) 21:54:38 ID:???
地味にフェアライン良くない?
889_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/28(木) 22:56:13 ID:???
油性だと、100均で売ってるのが一番バランスがよかった
すべりすぎず発色もよくて
言うなれば、クリポンで使われているインクの上位互換
890_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/28(木) 23:35:06 ID:???
ずっとジェスト信者だったが
ジムノックUK悪くないな と思い始めた今日このごろ。
891_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/28(木) 23:52:18 ID:???
>>890
UKは良いですね。
滑らかさはジェストに劣るかもしれませんが、
ジェストよりインクの発色が良い。
892_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 00:46:04 ID:???
滑らかさが劣りまくる
発色も言うほどでもない
893_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 00:48:58 ID:???
ボールペン総合スレが昨日ぐらいに落ちちゃったけど、新スレは必要だろうか?
894_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 01:23:38 ID:???
>>893
必要。頼む。
895_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 01:35:29 ID:???
じゃあ立ててくるよ。
896_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 01:39:50 ID:???
できました。

ボールペン総合スレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1288283947/
897_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 12:10:55 ID:???
低粘土の油性で筆記距離長いのどれかな
文房具のブログにジェスト0.7で700m、アクロ0.7で1200m、スラリ0.5、1200m、ビクーニャ0.7、450m
って書いてあったけど、これらより長いのないすか
898_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 12:14:00 ID:???
訂正 スラリ0.7で550m
899_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 13:27:03 ID:???
>>897
A-inkの金属のリフィルが2200mらしい。
樹脂の方は1200mとどこかのブログに書いてあった。
900_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 15:18:49 ID:???
ビクーニャ、0.5・1.0とかも出して欲しいな。
901_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 15:19:25 ID:???
ビクーニャいらねーわ
まじで使えない
902_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 16:02:41 ID:???
>>901
何で?書きやすいじゃん
俺もあまり使ってないけど
903_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 16:13:48 ID:???
筆記距離、ゲル並でしかも使いはじめからしばらくはダマ
加えて裏写り
実用的じゃないな
904_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 18:07:00 ID:???
>>902
ジェスト以上に紙を選ぶんだよなぁ
少しでもツルツルしてるとダメってのが痛い
905_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 18:22:21 ID:???
いまクリアフォルダーのおまけ付き
906_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 21:01:56 ID:WFKlFw33
アクロボールの多色のリフィルって、Dr.Grip 4+1と互換ある?
今、ジェスト入れてるんだけどさ、五感があるならちょっと興味ある。
907_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 21:10:44 ID:???
レスをさかのぼって確認してみろ脳無
908_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/30(土) 23:35:10 ID:???
パイロットの株主だから、Aインク一択ですww
909_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/30(土) 23:46:06 ID:???
パイロットの株主って何もらえるの?
910_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/30(土) 23:49:38 ID:PPFq76lF
>>909
万年筆。
パイロット製品のカタログギフトいくら分とか図書券(文具券は終了なので)にして欲しい。
使わない万年筆が貯まってしょうがない。
911_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 00:07:47 ID:???
今年はふみ楽のボールペン、
去年はカスタム74のマイナー部分のアレンジ版(優待用)、
その前は、セラミック製か何かのやたらと重い多機能ペンだったよ。
ふみ楽が一番使用頻度が高い。A-inkがセットされて普通に書きやすいBPだから。
912_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 00:21:51 ID:???
>>888
感熱紙でも書き出しのかすれないフェアラインは仕事で重宝してる。
軸が持ちにくいのでリポーターに詰め替えて使ってるけど。いいよねこれ。
913_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 02:03:50 ID:???
>>912
けど分解しにくい・・・
使い捨てだから仕方ないか。
914_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 09:58:09 ID:???
>>881
フルブラックになって書きやすくなったって聞いたんですけど,A-ink自体は変わってないですよね?
私はDr.Grip使ってるんですが,かすれます(特に数字書く時)。
筆圧の問題かもしれませんが。
915_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 10:17:47 ID:???
>>914
かすれないペンは何?
916_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 13:37:01 ID:???
>>914
単純に、ハズレ引いただけだと思うよ。
レシートあるなら、買ったとこもってけば交換してくれると思う。
レシートないならお客様相談室だな。
917_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 14:12:13 ID:???
>>915
ジェットストリームです。
ただ逆にインクが出過ぎます。
918_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 14:13:23 ID:???
>>916
当たり(普通)だと書きやすいもんなの?
919_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 14:25:51 ID:???
>>910d
A-INKのペンなども貰えるのかと思った。
知人からパイロットの万年筆いっぱいあるからといって貰ったが、
あれがそうだったのかな?黒でネジ式のキャップのだった。
文具メーカーの株主になると、いろんなペンなど貰えて楽しいかもな。
920_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 16:50:55 ID:???
>>918
Aインクは油性ボールペンの中でもバランスの良い、完成度の高い製品だよ。
921_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 20:43:41 ID:???
Aインクって何?
PILOTの普通のボールペンって事でOK?
922_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 21:01:16 ID:???
CTRL+F
923_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 22:56:27 ID:???
オートの低粘度も好きだな。書き始めだけかすれるのが難点だが。
924_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 23:47:54 ID:???
個人的にアクロボールが滑りすぎずかすれずで気に入ってるんだけど、
Aインクとやらも似た傾向?
925_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 00:21:17 ID:???
パイはアクロボールなんて安物に傾注しないでAインクで行けばいいと個人的には思うのだが、
そこはやはり他社が150円以下クラスでキバってるからそうもいかんのだろ、て感じ。
926_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 00:44:35 ID:???
ジェスト商法で各リフィルでAインク展開するのかと思ってたのになぁ。
927_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 00:57:11 ID:???
Ainkをどのボールペンにいれるのが良いです?
出来れば入るボールペンで使いやすいの教えてほしいです。値段は特に気にしません。
928_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 01:11:11 ID:???
普通にクーぺで良く無い?デフォはA-inkじゃ無いけど完全互換だし
929_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 02:04:40 ID:???
>>925
ありがとう!
とりあえず送料無料のところがあったからフルブラック注文してみた。
楽しみだw
930_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 03:10:23 ID:???
グリップがゴムでもよければ毒栗シリーズはオススメか。
クーペがデフォAインクじゃないのはどうも納得いかんけど、リフィル入るし。
あとジャストミートの一番太いヤツもAインクリフィル対応。
それ以上の価格のもあるだろうけど自分がボールペンとして許せるのはこの程度だな。
931_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 03:28:44 ID:???
俺はS20がすげー使いやすい。
932_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 03:41:08 ID:???
>>931
賛同。
933_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 06:57:48 ID:???
油性ボールペンって滑りすぎて字が汚くなってしまう。
エンピツだったらまともな字が書けるのに
934_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 08:22:24 ID:???
>>933
だったら、高粘度の油性ボールペンを試してみては?
黄色いBICとか、そこらへんは、かなり硬め。
あと、下敷きを柔らかめのものにするのもいいかも。
935_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 18:02:24 ID:???
>>933
パーカーのF芯を試してごらんなさい
書き味ガリガリでいい感じ
F嫌いだったらすまん
936_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 22:33:14 ID:???
Aインク、改造でサラサの軸に入る。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/zunsanzunsan/diary/200804200001/
サラサがおkならジェスト、エナージェルの軸も何とかなる。
見た目だけで試していないが、ラミーピコにも入るかも。
937_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/01(月) 22:49:22 ID:???
自分はサラサの軸ヤワだからだめー
Aインクはあの形のリフィルのために作られた軸がいい希ガス
938_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 07:25:53 ID:???
>>930
クーペが値段的に許せるなら、1000円カヴァリエ(BCA-1SR)にもA-インク入るよ?
デフォルトのインク確かめてないけどね…
939_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 09:50:44 ID:???
おはようございます。>>927です

一応今までは\5000ぐらいの海外のボールペン使ってたのでそれより安ければ問題ないです。

940_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 11:15:48 ID:???
>>939
S20
941_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 11:35:19 ID:W7KBkx7y
>>924
新タイプの油性も含めた中で最強?
942_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 11:52:28 ID:???
モンブランB、パワータンク1.0が最強
943_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 13:27:06 ID:???
>>941
アクロボールのことかな?
元々ゲルインクが好きで、ジェスト、ビクーニャ、スラリと使ってきたけど、
どれもゲルインクとは違う滑らかさで今いちだったかなあ。
アクロボールはバランスのとれたいいものだと思うよ。少なくともこの4つの中では1番かな。

Aインクは今注文中だからまだよく解らないです><
結局、フルブラックとS20の両方注文してしまったw
944_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 16:09:22 ID:???
自分の体感での日本メーカーの油性ボールペンの四天王は(総合評価)

・パワータンク(濃い色・加圧式で逆さ書きOK・紙を選ばない・高い耐光性)
・スラリ(濃い色・軽い書き味・安価)
・Aink(濃い色・新油性の割りに重さのある書き心地)

同点4位で
アクロボール
ビクーニャ
ジムノックUK

アクロボールは1mmだとぬるぬるでいいけど0.7より細いと普通に感じる
ジムノックUKも1mmだと神に思えるがそれ以下だと普通に感じる
ビクーニャは筆圧弱い人や斜めに倒しすぎる人にはダマが出来まくりなので微妙

ジェットストリームは書き出しのかすれは褒められない
単色だと書き味も色も良いけど裏抜けやかすれ等で紙や用途を選びすぎだし
公的文書や会社で長期保存する用途には向かないので四天王から外しました

海外メーカーの油性ボールペン四天王らしきものは誰かよろしく
945944:2010/11/02(火) 16:12:42 ID:???
>>944です
↑に書いたパワータンクは金属軸です
プラスチック軸も同じなんだろうけど金属軸の方が良い感じでした
946_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 16:34:00 ID:???
>>942
悶も、ブロンズチップの最後の方は最強だった。
インクの黒さ、なめらかさ、ボテの少なさ。
2年くらい前、チップの色が銀色に変わった頃の製品は
インク色が灰色でなめらかさが劣り、
ボテが普通のBP並に、軒並み劣化したんでがっかり
したけど、今は改善された?
947_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 16:55:52 ID:???
>>942
モンブラBってモンブランの太字リフィルのこと……?
948_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 16:57:59 ID:???
>>947
イエス
949_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 16:59:04 ID:???
>>944
パワタンは1000円
AinkはS20で使う場合2000円
これでFA?
950_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 17:01:43 ID:???
>>949
スラリ忘れてるよ
105円
>>948あれってモンブランのボールペンじゃないと合わない?
もしそうならめちゃ高額じゃない?数万円とか余裕で超える希ガス。
951_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 17:16:16 ID:???
>>949
パワタンは量販店とかホームセンターとかだと800円くらいかも
Ainkもインクがどんな感じか試すだけなら
ドクターグリップ CLとかだと最初からAinkが入って400円くらいかも
スラリはコンビニで買ったとして最高値でも105円じゃないかな

パワタンの金属軸の1ミリは確かに気持ちが良い
無くなる瞬間も、スパッ!と急に書けなくなるのも気持ちが良い
ただ外側がちょっと色気が無いから思案中
952_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 17:19:44 ID:???
>>950
価格に見合うかというと
そうでもないな
953_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 21:19:46 ID:???
>>936
俺の場合下駄は木工用の木ダボ使ってる。
ダイソーで6mm×40mmが売ってるんでそれ切ってる。
954_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 21:23:30 ID:???
BICの油性って1種類だけ?
オレンジとかラウンドとかで使ってるインクは同じなのかな。
955_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/02(火) 22:13:05 ID:???
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p01/725546_01.jpg

俺はストライプチューブ↑をストローで自作して(カッターで斜めに切れ目入れる)、
使い切った同一タイプのリフィルカットし、自作した物を巻き付け繋げている。
956_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/03(水) 21:36:23 ID:ce83k7H1
PILOTのクーペのリフィルをAインクに換装したんだけれど、
なんか、かすれまくってイライラする。
以前にアクロボール買ったときも、かすれまくってたんだけれど、
しばらく使っていたらちゃんと書けるようになった。
どちらもPILOTだしAインクでも同じようなことが起きるかな?
957_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/03(水) 22:30:08 ID:???
荒技だけど、電子レンジで20秒加熱ですぐ書けるようになる。
958_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/03(水) 22:37:02 ID:???
>>956
賞味期限切れかもしれん。
959956:2010/11/04(木) 10:03:59 ID:3L6wyAZK
紙を替えたらちゃんと書けた。
ジェストでもアクロでもそうだけど、低粘性油性BPは紙質を選ぶね。
紙さえ良ければ低粘性油性は素晴らしいんだけど・・・。

油性と言えるかどうかわからんが、スラリは比較的紙を選ばないな。
値段も安いし、BPマニアではない一般人には、俺はスラリを奨める。
最近コンビニでも見かけるようになったし。
960_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/04(木) 18:40:24 ID:3L6wyAZK
三菱鉛筆のピュアモルトSS-1015(1000円の奴)買ってきた。
軸はなかなか渋くていいんだけど、1000円もするBPなんだから、
もう少し良いリフィルでもいいんじゃないかと思った。
標準のS-7Lも悪いってわけじゃないけれど、今となってはオールドタイプ
の感は否めない。
と思って、近いサイズのZEBRAのUK-0.7芯を入れてみたらそのまま使えた。
UKが嫌いじゃない人にはおぬぬめかも。
961_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/04(木) 18:49:45 ID:???
便利なページがあったので、有り難く勝手に張らせて頂く。
http://homepage3.nifty.com/idemitsu/CCP014.html
純正品使用以外は自己責任で。
962_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/04(木) 19:08:35 ID:???
既出すぎる
963_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/04(木) 21:06:15 ID:???
大変申し訳ございません。
ゼブラ/タプリクリップ0.7を使い切ってしまったのですが、芯を替えようとしても分解ができません。どなたか、教えていただけないでしょうか?
964_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/04(木) 21:31:38 ID:???
ラバーグリップの付いてるところが回せない?
965_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/04(木) 21:39:23 ID:???
>>964

回りました!!!
ラバー取った状態で試行錯誤してしまっていたので
力が入らなく、回らなかったようです・・・。
すんごい助かりました!
ありがとうございました!
966_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/04(木) 23:47:55 ID:???
なぜラバーをはずすw
967_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 00:08:09 ID:???
質問があります。みなさんのお知恵を拝借したいです。

以下の条件で油性ボールペンを探しています。
@重く、それでいて滑らかな書き味←最重要。
Aプレゼント用(50代男性)のため、リフィルに改造が必要な互換は除外。無改造互換はOK。
Bできれば木軸の、ある程度高級感のあるもの。

最近のソフト油性系は受け付けないそうで、各社油性BP界隈がどんどん軽い方向へ向かっているのが残念だそうです。
LAMY2000の4Cデフォリフィルの「クレヨンのような書き味」がヒットなようですが、
・4C互換の単色BPが見つからない
・LAMY2000の樹脂軸は安っぽい部類に入る
という事情から、どん詰まりになりました。

書き味の重いリフィルだけでも、ご存知の方がいましたら教えてください。
カランダッシュのゴリアット、同じくフロスト(の名無しリフィル)、パワータンク・・・このラインよりも重いクラスでお願いします。
968_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 00:12:18 ID:???
書き味が重いのと滑らかなのは相反する。
969_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 00:12:44 ID:???
Bic
970967:2010/11/05(金) 00:13:07 ID:???
追記です。

LAMY2000の4Cデフォリフィルがヒットだったので、M16リフィルも考えました。
樹脂軸が安っぽいのであれば、木軸のブラックウッドやタクサスがありますし。
ですが、試し書きして、4Cのものよりやや軽かったので、決め手になっていません。
なので、この線はどうしても見つからなかった場合のセカンドベストにしようと思っています。
971_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 00:20:42 ID:???
>>967
S20とか5000円ピュアモルトはダメ?
972967:2010/11/05(金) 00:21:41 ID:???
さっそくのレス、感謝します。

>>968
スルスルとした滑らかさではなく、ヌラヌラネットリとした滑らかさというか・・・そんな感じです。
こういうのってなんて日本語を使ったらいいのか、確かにおっしゃる誤解を招くので、私も思案しています。
(個人的には前者を「すべらか」、後者を「なめらか」と呼びたいのですが・・・流行りませんね)

>>969
ご提案、ありがとうございます。
Bicは、書き味としては重めで滑らかでいいのですが、リフィルとして売っていません。
分解して無理やり取り出すことは可能ですが、それは改造と同じ趣旨で避けたいと思います。
973967:2010/11/05(金) 00:30:15 ID:???
こんな夜中に続々とレスが・・・重ねて感謝申し上げます。

>>971
S20はAインクですね。ソフト油性系ですので、贈り相手の好みに沿わないのです。私は大好きですが。
Aインクの300系互換、且つ無改造の範囲で重いリフィルがあればいいのですが・・・何かご存知ないでしょうか。

ピュアモルトはパワタンが入るんでしたっけ。
パワータンクは重い部類だと思いますが、まだ彼に書かせてないので、今度試し書きさせた後に再検討してみます。
ピュアモルトにも質感がいいのがあったとは、盲点でした。

ご提案、ありがとうございました。
974_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 00:40:42 ID:???
Bic + HOLDER PEN for orange
975_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 01:07:12 ID:???
5000円ピュアモルトは金属筒リフィルで、
1000円パワタンエキスパートと同じリフィル使ってるが、
200円パワタンスタンダートやキャップのリフィルとは違う書き味。
976967:2010/11/05(金) 01:51:28 ID:???
更なるレス、ありがとうございます。

>>974
なるほど、これは知りませんでした。こういう使い方もあるんですね。
これならリフィルの問題はクリアですが、この軸ではいかんせん高級感がないですorz
互換で応用とも行きそうもないですし、ローズウッドのHOLDER PENとか作ってくれませんかねぇ・・・。

>>975
なるほど、Aインクでも金属筒と樹脂筒で違いがあるように、パワタンでもあるそうですね。
これはいよいよピュアモルトも有力候補になりますね。
ご提案ありがとうございます。


クロスやパーカー、モンブランといった海外メーカーのボールペンの書き味を御存知の方いらっしゃいますか?
今手元にないので比較できないのですが、クロスは確かなかなか重かった気がするのですが。
977_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 01:56:58 ID:???
Aインクも金属と樹脂で変わるもん?
978_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 08:50:03 ID:???
>>977
あまり変わらない気がする。
容量だけの違いみたい。
979_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 11:36:41 ID:???
4C規格で好みの軸探せばいいんじゃないの?

カスタム98 (5,250円) 単色だが木軸じゃない。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/custom98/index.html
http://www.pilot.co.jp/MungoBlobs/custom98-ballpen.jpg

ツープラスワンレグノメイプル (5,250円) 単色、木軸だが、シャープペン付き。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/multi_func/21_legno_maple/index.html
http://www.pilot.co.jp/MungoBlobs/BTHL-5SK.jpg
980_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 12:25:34 ID:Nlvi7Xi0
皆の衆、パーカーのクインクフローの書き味教えて。
国産リフィルで似た書き味のがあれば、それも教えてくれよ?いや、お願いします。
981_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 17:18:52 ID:???
>>967モンブラン
イノックスクロム(パーカー型)
982_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 17:22:03 ID:???
>>972
A-ink のやつ買って BRF-20 に入れ替えてあげれば
ヌラり滑らかで具合がいいと思う。
黒さも、A-ink には劣るけど、粘るリフィルよりも黒くて
くっきりしてる。
まじで BRF-20 は使ってみないと勿体ないインク。
983_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 17:50:48 ID:???
>>973
>ピュアモルトはパワタンが入るんでしたっけ。

2005にパワタン入れるとカチャカチャうるさいよ。
984_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 18:07:22 ID:???
パーカーのM芯、F芯共に所有してるけど、
Mはヌルヌルなめらか(いかにも外国産リフィルって感じ)
Fはカリカリ、って感じ。
主観ではFはマジでおすすめ!
パーカー芯は互換性もいいしね!
985_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 18:12:18 ID:???
連投すまん
>>967
安っぽいかもだけど、OHTOの木軸ニードルストライプのブラウンは?
パーカー芯も入るし。
ただノック式だし、安っぽいかな…?
http://bungushop.jp/ohto/eImg.asp?img=825425/shimg/NBP-15RWS.jpg
986_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 19:47:01 ID:???
>>967
予算、材質無視で、モンの164。
あれを貰って喜ばない50代はいないと思う。
987_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 23:10:55 ID:???
>>976
個人的感想ですまんが、LAMYとCROSSならLAMYの方が重いと感じる。
ただ、CROSSの4Cリフィルはあんまり変わんないかもという印象。
ちなみに、使ったのはどっちもM字リフィル。

シェーファーのも意外といい感じのリフィルだと感じたけど。

4C単色BPってあるじゃんと思ったが、あれは軸色がバーガンディレッドだったわ……。
988967:2010/11/05(金) 23:22:41 ID:???
みなさん2日にわたりお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
感謝の言葉も見つかりません。

>>977-978
重さが増えるからか、Aインクも金属筒の方が滑らかな気がします。
ブラインドテストしたらわからないかもしれないくらいですが・・・。

>>979
多機能ペンが嫌いな人なので、やはり単色にはこだわりたいと思います。
その点カスタム98は4C規格単色として、検討したいと思います。
ぺんてるのスマッシュBPくらいしか4C単色は無いと思っていただけに、嬉しい選択肢ですね。
もしかしたらまだ見落としがあるかもしれないので、4C単色の線でもまた調べてみたいと思います。
ご提案、ありがとうございました。

>>981>>986
モンブランも重めですか。
164は高級感という意味ではまず間違いないですし、書き味をみて検討してみます。

イノックスクロムは名前を見た瞬間「あぁ!」と思いました。2本所有してるので書き味はわかりますが、存在を忘れていました・・・。
確かに重くてヌラヌラ、ストライクですね。
パーカー互換があることは知りませんでした。軸選び放題ですね。これも、よくよく検討したいと思います。

ご提案、ありがとうございました。
989967:2010/11/05(金) 23:30:05 ID:???
改行制限にひっかかったので、分割しました。
スレ終盤の連投、失礼します。

>>982
BRF-20ですか。確かに、書きもしないでスルーしてきたリフィルですね。
つまりS20+BRF-20という選択肢もあるわけですね。
リフィルを買ってきて試してみたいと思います。
ご提案、ありがとうございます。

>>983
情報ありがとうございます。
先金の径が合わない、ということでしょうか。注意してみてみます。

>>984-985
パーカー芯自体もよさげなんですね。
OHTOの木軸、ストライプ柄があったのは知りませんでした。普通の色はあるのですが。
そうですね、ちょっと安っぽい気がしますので、今回は別の選択肢から選びたいと思います。
ご提案、ありがとうございました。

>>987
いえ、貴重な情報ありがとうございます。
やっぱり4C単色って結構あるみたいですね。
探せば木軸もあるかもしれないので、ちょっといろいろあさってみたいと思います。

シェーファーですね。あまりボールペンのイメージはなかったのですが、いい感じでしたか。
これもパーカー互換ですね。ありがとうございます。
990980:2010/11/06(土) 01:46:31 ID:9o8R70fT
>>984
サンクス!初パーカー買ってみるよ。
991_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 02:58:49 ID:???
ここみてS20買ってみたけど、凄く書きやすいわw
ノックがもう少しかたくていい音したらなぁっては思うけど、それ以上に使いやすい。
ありがとう!
992_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 12:03:43 ID:???
S20は木の質感と持つところの微妙なカーブが最高だけど、
クリップとか金属部品がちょっとあってない気が。
Sシリーズ共通だから仕方ないけど。
993_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 12:36:57 ID:???
あ、あと次スレはいらないです。
994_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 17:26:35 ID:???
次スレいらないの?
なんで?
誰が決めたの?
995_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 19:42:48 ID:???
誰か次スレ〜
996_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 19:47:17 ID:???
997_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 19:49:29 ID:???
>>996
乙!
998_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 21:15:05 ID:???
>>996
いらないっつったじゃん
大人なんだから人の言う事は聞きましょう
999_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 21:24:27 ID:???
>>998
お前が次スレを見なきゃいいだけだ馬鹿
1000_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 21:30:17 ID:???

屁理屈キマシタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。