製図用シャープペン 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
■参考
製図用シャープペンまとめサイト
http://www4.atwiki.jp/drawing/
Mechanical Pencil Wiki- FAQ
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/mpwiki/wiki.cgi?FAQ

■注意
製図用以外のシャープペンはこちらへ
シャープペン総合 14本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1243933116/

特定の製品の話題が長引きそうな場合、各メーカーの専用スレに移動して下さい。
過剰な賛美は製品やその支持者に対する印象を著しく悪くします。
例:メカニカ
ぺんてる Pentel 5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1229171001/ へ。

■前スレ
製図用シャープペン 12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1233742117/
2_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 12:14:16 ID:???
3_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 20:34:37 ID:???
>>1乙!!
STAEDTLER REGとrotring600愛用してます。
4_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 12:27:31 ID:???

すばらしいレビューサイトを見つけました。
これも次からテンプレに入れておいてください。

http://st3b.sarashi.com/
5_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 13:04:52 ID:???
3B晒し・・・だと
6_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 13:42:05 ID:???
もうあきたこの流れ
7_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 13:57:39 ID:???
三菱以外はなかなか新製品出さないね
各メーカー出す周期とか決まってるの?
8_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 17:00:16 ID:???
前スレのグラフ1000リミテッド、イオンジャスコに売ってるぞ。俺も1本買ってきた。黒。
898円。
9_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 22:57:22 ID:VVxq6X+w
このシャーペンどこのかわかりませんか?

http://imepita.jp/20090621/773020
http://imepita.jp/20090621/773630
10_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 23:00:57 ID:???
>>9
ニューマンの製図用
11_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/21(日) 23:16:56 ID:???
受験生、頑張れよ。
12_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 00:12:24 ID:???
>>9
古いが良いものだ。
そんでもって受験頑張れ
13安部機長 ◆PILOT97abE :2009/06/22(月) 15:48:59 ID:???
パイロットマン参上!
14_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 16:37:47 ID:???
ニューマンの1000円以上のシャープって加工がやたらと凝ってるよな。
前にステンレスのスーパー5だったかエクリドール並な加工にびっくりした。
15_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 18:00:30 ID:???
Uchida Drawing Sharp D 0.5
16失礼しました。:2009/06/22(月) 18:02:03 ID:???
軸を回して芯を戻すと、遊びができるというのか、書きはじめに芯が少し引っ込んでしまいます。
対処方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
17_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 19:11:51 ID:???
仕様です
18_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 20:20:46 ID:???
>>16
ウチのもなるよ。
ただ戻して使うって状況ないから不便とか思ったことないけどなぁ
19_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 00:04:13 ID:???
新作コネ━━━━━('A`)━━━━━!!
20_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 00:07:28 ID:???
isot待ってろよ。ぺんてるが去年出しちゃったから期待できないけど。
21_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 00:07:41 ID:???
>>17 >>18
分解して遊んでいたので後悔していましたが、使用なら仕方がないですね。ありがとうございます。
22_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 01:47:50 ID:???
てかドローイングシャープD/E/KNの書きやすさは素晴らしい
Dはまだ売ってるんだっけか。
23_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 14:37:17 ID:???
メカニカの魅力を教えてください
24_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 15:16:00 ID:???
おれはH-3003のほうが好きだ
25_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 15:20:27 ID:???
>>23
ちょっと前にぺんてるスレで、不満を書いたら返り討ちに遭ったw
頑丈で精度・軸のバランスが良くて、ギミックが楽しいところじゃない?
26_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 16:47:50 ID:???
>>23
グリップ感・軸重量バランスともよく書きやすい、
高精度、精度に影響しないスリーブ保護機構、高耐久性、
レア度、世界初の0.3シャープ、デザイン、
ぺんてるのシャープが神だった頃のさらに最高級シャープ
27_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 20:03:59 ID:???
筆のようにしなるスリーブ
28_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/24(水) 15:51:12 ID:???
でも高いな・・・・
29_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/24(水) 16:01:20 ID:???
GRAPH 1000 FOR PROって、握り具合が独特で
何かに似てると思ってたけど、鉛筆に近くない?
丸いのに6角形を握っているような感覚
30_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/24(水) 16:40:26 ID:???
>>29
F3構造はゴムが角の役割を果たしてその効果あると思う
31_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/24(水) 23:08:06 ID:???
俺はあのグリップが嫌で、他社の合う奴探して付け替えたよ。
32_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 00:44:19 ID:???
やっとみつけたけど
クリップがないな・・・
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_725.jpg
33_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 01:23:51 ID:???
>>32
お E型じゃないか。
それがドローイングシャープのなかでは一番綺麗な色で好きだ。
そんな箱に入ってるの初めて見た。

ドローイングシャープは一番安い奴以外はクリップ互換性あるから探してみれば?
34_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 03:11:05 ID:???
昨日ハイユニ2050のシルバー軸発見しました。黒しかないと思ってたんでびっくりして購入しました。
35_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 07:23:38 ID:???
てかまだまだ色の種類はあるわけだが
36_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 07:43:42 ID:???
小豆色の3050が一番お気に入り
37_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 19:01:09 ID:???
今日メカニカ0.5がふつーに3Kで売ってた
前から一度使ってみたかったので明日買ってこようと思う
所で他にもぺんてるの製図用沢山あったんだが
旧グラフ1000とメカニカの間の価格帯(1800位)なんてのもあったのね、しらんかった
38_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 19:09:03 ID:???
>>37
1800円ってことはグラフか。
あれもいいMPだよ。
39_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 19:17:26 ID:???
あとペンシルってやつもあったなぁ
メカニカは有名なんで知ってたんだが昔は色々あったのね
40_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 21:27:37 ID:???
そりゃ普通に3000円売ってるだろw>メカニカ
41_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/26(金) 01:26:05 ID:???
三菱の製図用シャープのミドル~ハイエンドクラスってみな異様に軽いな。
ハイユニ、プロスタッフ、ユニスーパーとかユニ金属軸系とか。
設計思想が軽量化命だったのかね。Mx-1052だけが普通。
42_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/26(金) 06:52:36 ID:???
2050は金属軸だけどあれにもブルーとかあずきとかあるの?
43_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/26(金) 11:19:40 ID:???
2050は黒・シルバー軸しか見たことないな
44_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/26(金) 19:01:35 ID:???
ノック部分が金属なヘンなスマッシュみつけた(´・ω・`)
45_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/26(金) 19:33:11 ID:???
昨日メカニカ見つけた者ですが早速買ってきたです
バランスや作りがしっかりしていて今でも評価が高いのが判りました
箱無し展示品なら二割引でイイって言ってたんで給料が出たらそいつも買っておこう…
46_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/26(金) 19:40:21 ID:???
>>45
2400円もだせねえのかw
47_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/26(金) 20:14:30 ID:???
>>44
それ、単にノック部分のプラカバーが外れたか、ノック部品だけ交換したんじゃ?
48_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/26(金) 20:18:21 ID:???
>>46
給料日月末なんですよw
出せないこともないけど週末も予定有るんで我慢です
49_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/26(金) 21:39:19 ID:???
>>47
いや1本だけそれならそうかなと思うんだけど、
20本くらい全部それなのよ。

50_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/27(土) 00:27:21 ID:???
こないだスマッシュの白軸とピンク軸見かけたな
51_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/27(土) 01:19:15 ID:???
>>41
ハイユニの説明書にも製図用として低重心・軽量にこだわった云々書いてあるから、
上級クラスは軽量化命だったと思われる。カーボン使ったのも軽量化のためって書いてあるし。
52_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/28(日) 02:23:49 ID:???
三菱M5-300,M3-300見つけた…
探し続けて4年ついに見つけたよ… ・゚・(つД`)・゚・

革エンボス加工張り地と金属枠のケース、しかも内部は赤サテンにゴールドプリント、
アルミ軸に美しい20面カットにダイヤカットの緻密すぎる全軸ローレット加工、
全くガタのないダブルノックの精度、重量バランスのいい軸、完璧だ…
ハイユニ登場以前の三菱のトップモデルだっただけの事はある。
53_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/29(月) 13:16:15 ID:???
メカニカのグリップのくもりをとるのに最適なのはなんですか?
ちなみにピカールは嫌です
54_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/29(月) 13:24:28 ID:???
>>53
ピカールだな。
55_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/29(月) 16:09:28 ID:???
>>53
タミヤの模型用水性コンパウンド。あらめでも十分ピカピカ。
56_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 00:49:34 ID:???
>>52
備品は?
箱とトリセツあるだろ?
よかったな
57_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 01:13:24 ID:???
>>52
うわ
去年情報無いか書き込んだもんだけど、自分も探してるんだけど全然見ない。
もしよかったらうpしてもらえないだろうか・・
58_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 02:00:07 ID:???
>>57
俺も見たことない
あの手のデザインって埋没してしまいがちな気がする。

しかし探訪してめぐり合うとは相当うれしいだろうなあ
見つけた瞬間の幸せはペンの価格以上のものがあるだろ
59_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 10:19:36 ID:???
ダブルノックは壊れるトラウマがあってどうも・・・
60_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 12:57:59 ID:???
堺正章が「トントンダブルノック」って言ってた時期の三菱のWノックって、
看板機能だったせいかむちゃくちゃ耐久性あるよ。

バラすと他社のダブルノックと部品・材質が違うの分かる。
61_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 16:01:11 ID:???
昔の三菱は頑丈だね
6252:2009/06/30(火) 22:40:47 ID:???
>>57
うpしてみた@M5-300

軸全部にに施されている細かいローレット加工が凄まじく、やたら迫力ある。
この加工プレスではなさそうで、普通の旋盤加工でも無理そうなんで相当手間はかかってる模様。
金属の塊に見えて重そうだけどもアルミで軽い。てか製図用に見えない。

http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_732.jpg
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_733.jpg
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_734.jpg
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_735.jpg

>>56
説明書とかは無かったよ。
63_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 22:47:18 ID:???
>>62
良い意味でおっさん臭いスタイルだね。
64_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 23:21:06 ID:???
付属品はクリップのところに結わいてある芯硬度の書いてある小さなタグと
金文字で三菱のロゴの入った革製のタグと
製図にも筆記にも使える高級シャープですよってなことが書いてある小さな紙っぺらと
芯が詰まった時はこうやって掃除しろって書いた説明書が揃ってパーフェクトだったと思う。
65_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 00:04:55 ID:???
>>62
きれいだねえ
いままでまわった店にあったかもしれないがわからないや
俺、意中のペンがあるとそれがあるかないかだけにしか目が行かないんだよなあ
悪い癖だ・・
6652:2009/07/01(水) 00:32:19 ID:???
>>63
おそらく当時のメカニカあたりの対抗で出したっぽいから、
時代なんだろうねこのデザイン感覚は。今では絶対で出さない形。
自分にはこれがたまらない。

>>64
説明書は無かったよ… 色々付属品があるんだね、残念だわ。
何か他にも書いてあるのかな? 技術的なことや特徴とか。

>>65
自分はついでに買っちゃうんだよねw
これを探す過程でついてに買ったシャープに一体いくら注ぎ込んだんだろうか…
目標達成したんでしばらくはシャープ探しの旅は封印するよ。
67_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 00:39:37 ID:YPRPv4WO
PILOTのH-3005が欲しいのですがどのぐらいレアな物なんでしょうか?
68_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 00:40:20 ID:???
sage忘れました。。。
69_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 00:43:38 ID:???
>>52
見つけるのに店どれくらいまわった?
70_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 01:12:16 ID:???
>>66
ハイメカホルダーだね。
数年前までごろごろしてたよ。俺はメカニカより見つけやすかったな
今でも転売屋に荒らされてなければ意外と見つかりやすいと思うけど
お住まいの地域によって違うんだろね。
71_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 01:13:37 ID:???
すみません>>67でした
72_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 01:26:12 ID:???
>>70
ありがとう 探せばありそうですね。
少年時代の憧れのペンで最近、型番を知ったんです。
週末にでも探しに行きます。

ちなみに使い心地とか個人的な感想でいいんで教えて頂けませんか?
触ったのは15年位前なんで・・・
7352:2009/07/01(水) 01:34:55 ID:???
>>69
500軒はまわったかと…
探し始めの方はM5-300ありますか?って聞いてたんで(店員が型番で分かるわけない)
最初回った店は逃した可能性高いと思う。
74_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 02:03:35 ID:???
>>72
ごめん持ってないんだ。ダブルノックはあまり趣味じゃないので。
俺がメカニカ探してた頃まだ現行商品で一つの店で数十本ほどあったことも。
んでそれ手に取ってみたら軸割れしてるのが7,8本ほどあって
ああ、こりゃバネがすごく力があって負担がかかってるのかなあと思った記憶がある。
ダブルノック特有のガタツキはほとんどないと思うよ。重くもないし
書き心地は悪くないんじゃないかな。
75_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 17:16:36 ID:???
>>73
店の人って聞いても確認もせず「無い」って言う人多いよなw
基本的にややこしい客が来たってめんどくさいんだろう。
76_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 21:26:48 ID:???
>>74
そうか 割れるのか・・・
実際に持ってる人はどの位で割れたのかな?
何方か使用感を含めて教えて頂けませんか?
お願いします。
77_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/01(水) 21:43:16 ID:???
15年前ならH-3005に移行する前のH-2005とかじゃね?
78_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 00:08:34 ID:???
>>76
いやいや俺が見たそのお店は繁華街にある比較的規模の大きい店舗で
中高校生なんかもいっぱい出入りしてるし2,30本無造作にぽんと立て置かれて試し書き自由
だったのでなんか無茶した奴がいたのかもしれない。
その店以外では割れてる個体に覚えはない。

昔にこの話題が出た時に実際使っているうちに割れたという人は多少いた
と思うけどそんなに多くはなかったと思うよ。
10何年使ってるが無問題という人も複数いた覚えがあるよ。
割れる箇所は金属グリップとの境目周辺の軸のプラ部。
79_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 16:41:17 ID:???
ノック音がしないあるいは相当少ない製図用シャープってある?
製図試験で使うんだけど音があると気が散って…
とりあえずぺんてる系はダメだ…
80_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 17:31:02 ID:???
今ざっと試してみたが意識すると何奴も鳴ってるな
プラチナのMSD-1500が一番ましだった
81_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 17:51:43 ID:???
>>79
まぁぺんてるはわざと鳴らしてるからな。
鳴らなきゃ気持ち悪い俺にとっては最高の音だがw
82_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 18:03:18 ID:???
ドローイングシャープS型は音鳴らないよ。
83_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 21:10:52 ID:???
一年グラフ1000プロ使ってきたけど、手がでかい俺には妙に疲れる…
手がでかい人には製図用は合わないんだろうか?
84_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 21:38:15 ID:???
手の大きさよりも力のかけ方じゃない?
85_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 21:42:07 ID:???
力のかけ方が変なのかね?
ついつい力入れちゃうせいだろうか
86_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 22:04:38 ID:???
一年使ってる本人でも分からないのに、見たこともない俺達が分かるはずがない。
87_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 22:36:52 ID:???
>>83
一般的には女性の方が手は小さいわけで、
その理屈だと製図用は男性向きではないことになる。

1000プロが合う気がしない私はローレットグリップな製図用を使ってる。
中指の長さは9cm、手首〜中指先端20cmだからまあ普通かね。
88_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 22:42:20 ID:???
>>79
手持ちではTK-Matic、rotring T、MICROGRAPH HSが音鳴らない。
その次にH-1005,2105,2005が鳴らないけど個体差ある。

まぁ完全に音無くすなら>>82の回転繰り出しのドローイングシャープDとかE使うしかないなw
89_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/02(木) 22:59:54 ID:???
>>83
>>80さんが言ってるMSD-1500は結構太目。
機会があったら持ってみると良い。
90_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 18:58:11 ID:???
音小さくしたいならチャックを内側に曲げてみ?
曲げすぎると芯でなくなっちゃうけど

逆に音を大きくしたいなら外側に
91_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 22:13:15 ID:???
ステッドラーの925 25もカチカチ感覚は少ない方だと思うがどうだろう
92_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 22:51:00 ID:???
思いっきりカチカチなってるぞ 925-25
93_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 22:57:01 ID:???
いわゆるオートシャープは使ったことがないんだけど
ノック音的にどうなの?
…入手容易な製図用オートシャープはないか、
オートシャープ自体今はかなり珍しいし
94_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 22:59:13 ID:???
925-25以上にカチカチ鳴る奴って、そんなに無いと思うが・・・。
PILOTのsシリーズは、鳴らない方じゃないか?s3>s5>s10と小さくなる様な。
95_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 22:59:17 ID:???
グラフ1000とかに比べると若干少ないような気はする>925 25
それでも結構鳴るよね
96_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 22:59:49 ID:???
>>93
オートなのになんでノックオンを気にするの?
97_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 23:03:43 ID:???
ノックオンwww
98_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 23:16:41 ID:???
ラグビーかよ
9991:2009/07/03(金) 23:46:57 ID:???
ありゃ925-25はうるさいか
個体差かなー。俺のは4年くらい前の35なんだけど25とかわらんよなぁ…
芯径によっても違うのかな。0.3の925-35しかもって無いけどもさ
同じシャープペンで芯径が異なるのを試し比べてみたら、大体0,3が一番小さいな

ぺんてるは言わずもがな
925-05、Sシリーズ、Mx-1052,DRAFIX(300)、PRO-USE(300,1000,1500)、ティッキー2、ラピッドよりも確実にカチカチ感は少ないんだ、俺のは。
あまりのカチカチしないヘコヘコしたノックに萎えたもんだった
100円シャープよりも音のしないヘコヘコした感触だもの。

あ、トンボのディンプル2と同じ位のノックのカチカチ感の無さだわ

100_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/04(土) 01:50:11 ID:???
ハイメカホルダーシリーズは音あまりしないね。
パイロットは全体的に静か。
ステッドラーは持ってる全てのシルバーシリーズ(25.35.55,85.95)が音鳴るな。青軸は静かだけど。
鳴らないのが既出だけどTk-matic。かすかにシャリッとしかならない。
101_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/04(土) 10:31:50 ID:???
自分のフォープロは、ぺんてるにしては静か
使い込んでるから静かになったのかな?
102_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/04(土) 15:22:46 ID:???
>>100
Tk-matic音は小さいけど1回の繰り出し量が多くない?
103_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/04(土) 15:30:46 ID:???
パイプから出さないで書くのが本来の使い方だからな。
10467:2009/07/04(土) 23:26:11 ID:???
>>67でハイメカホルダーを探していたものですが、H-3005を近くの大型書店で見つけたので、買って来ました。
ただ、ネットで調べた所自分が昔見たもの>>77の言うはH-2005でした
付近の古い文具店にH-2005が一本あったのですがクリップが錆びています。
そこで質問何ですがH-2005はどの位貴重なんでしょうか?メカニカよりは見つけやすいですかね?それならもう少し遠くまで探しに行くんですが。。。

ちなみにH-3005は今まで自分が使ったシャープの中で一番使い易いです。
ガタツキも無いしノック音も小さいですよ。

長文駄文失礼しました。
105104:2009/07/04(土) 23:28:57 ID:???
訂正。。
の言うは>の言った
106_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/05(日) 00:25:13 ID:???
>>104
H-2005は3005よりは明らかに見つからない。
生産終了相当前だし。四半世紀程度前に3005に切り替わったんじゃないかな。

メカニカより見つかるかどうかは住んでいるところ次第だが、
ウチの周辺ではメカニカよりは見つからない。
107_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/05(日) 01:10:26 ID:???
>78だけど俺が探訪してた5年ほど前の時点で100件ほどまわって
H-2005は1本だけしか見なかった。けっこうきびしいかも
108_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/05(日) 01:26:28 ID:???
>>106
>>107
そうか・・・
錆びててもいいや
今日の昼になったら買ってくる‼
109_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/05(日) 01:36:22 ID:???
>>102
多めだけど、半押しすれば繰り出し量を自分の好みで決めれるから逆に重宝してるw
ノック式では出来ないからね、この方法。
110_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/05(日) 09:57:32 ID:???
111_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/05(日) 23:05:24 ID:???
十年ほど前、H-2005とH-3005を手にとってみたが、差を感じられなかったので、
2005を選んでしまった。
今は、2105がとても気になるが、なかなか見つからない。
112_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/06(月) 00:18:26 ID:???
>>111
2105、アレは使う人えらぶと思う。
クソ重いよ
113_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/06(月) 00:21:20 ID:???
うん。確かにあの重さは人を選ぶ。
製図みたいにMPを立てて使ったり
大きな動きで線を書いていくには
良いかもしれんが、日常使いで
小さな字を書くのには正直向いてない
114_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/06(月) 01:20:47 ID:???
ハマればすげーいいぜ210x。
極端で個性的でいいシャープだ。

ハイメカは初期の木軸柄のH-100xがすげー欲しいんだが、
むかーし1本買って無くして以来一度も見てないんだよな…
115111:2009/07/06(月) 08:52:14 ID:???
>>112
>>113
>>114

サンキュ。
H-210x ますます手にとって、重さを試してみたくなったよ。
軽いものが苦手なので、ハマりそうな予感。
ただ、見つからない・・・
116_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/06(月) 23:09:40 ID:???
πのトラスティ見つけたんだけど、素材って何でできてるの?
なかなか0.4mmのシャープってないから買おうかなと思ってるんだけど
117_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 00:04:36 ID:???
>>116
グリップは硬質のラバーだったはず。
118_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 01:26:17 ID:???
あれ古いのねちょっとしてない?
119_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 09:06:44 ID:???
>>117
グリップ以外の所はどうなってますか?
袋入りで直接中身は触れなかったんです。
120_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 14:28:36 ID:???
買ってきちゃいました
製図用じゃあなかったんですね
スレ汚しすまそ
121_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 14:31:37 ID:???
グラフレットってどんな感じ?
近所でやっと文房具見つかったから行ってみて初めて見たんだけど
122_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 19:50:30 ID:???
日本語がわかれば問題なし
123_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 20:14:03 ID:???
文房具じゃなくて文房具屋だった……
文房具屋が見つかったから行ってみたら
グラフレットを見かけたからどうかなと
124_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 20:28:19 ID:???
人に聞くより自分で試す方が良いだろ。バカなの?
125_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 20:52:50 ID:???
試し書き用紙のない店もあっておかしくはない。
ただ、持たせてももらえないような店だったら買うなよ。と言いたい。
グラフレット500だったら別に珍しくもなんともないしね。

グラフレット300だとしたら珍品だから、早めに確保しておけ。
126_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 21:26:24 ID:???
グラフレット300なら俺に分けてほしいくらいだ
てか定価の倍で買うぞw
127_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 23:14:12 ID:???
STAEDTLERの925 55 0.3mmっての見付けたんだが、
これ、古いのか?何かやたら口金んとこがくすんでるんだが。
128_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 23:58:53 ID:???
全然古くないが一応廃盤品だよ
今は925-65ってのに置き換わってる
129_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/08(水) 00:44:49 ID:???
macaco見つけたっ
スケルトン嫌いだから(・∀・)ウレスイ!!

てかパイロットも先時代のスケルトンブームの名残引きずってないで、
さっさと不透明軸レギュラー化しろと。イギリスバージョンとかは普通の色なんだから…
130_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/08(水) 07:32:30 ID:???
>>128
そうか。ありがとう。
・・・じゃあ店の管理が良くないのかな。救出してやらねば。
131_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/08(水) 20:48:37 ID:???
くそう、少し前のオクに3005に似てるが3005じゃないと出品されてた奴、パチもんかとスルーしてたが、あれが2005だったのかorz
132_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/09(木) 00:55:42 ID:???
>>129
macacoって一瞬でなくなったよな。
元々限定だったのかな。
133_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/10(金) 01:45:39 ID:???
文具知識検定。
タダで受けれる。やった人いる?結構難しいww

http://www.bungukentei.jp/

134_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/10(金) 02:38:57 ID:???
お試しのところの三菱の問題、宣伝すぎてやばいな。
どこの企業もある程度宣伝入ってるところはあるが、豆知識的問題がいくつかはあった。
三菱にはその手の問題が皆無で、わかりきった新製品の製品名ばかり答えさせやがる。
135_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/10(金) 02:56:48 ID:???
>>133
ちょ
むつかしいなこれw
一般問題とか1/3は全然わかんね
136_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/10(金) 17:13:48 ID:???
ハイユニ買ったんだけど…

書いてるときカチャカチャなんか音すると思ったら、
これノック部分と軸の隙間の精度甘くてカチャつかね?
3本買って3本ともそうなんだけど…
137_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/10(金) 17:14:30 ID:???
テープでも巻けばいいだろ
138_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/10(金) 17:26:21 ID:???
>>137
そうだけど…
三菱のトップレンジ製品としての
完成度・精度を期待してただけになんだかね…
139_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/11(土) 03:10:07 ID:???
安いしいつでも買える、と見向きもしてなかったが…
今日ふとパイロットのS3使う機会があったけどいいなこれw

ドラ300やグラフレット300、トンボLZ.LX300円も試してみよ。
国産300円製図用ってひょっとして宝庫かも試練。
140_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/11(土) 17:16:19 ID:???
いつでも買えるって条件は・・・
141_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/11(土) 23:38:35 ID:FGiRWw7O
ユニ シフトというのを買った
赤が気に入った

でも他に製図ペンで太い奴が欲しいんだけどな
鉄のざらざらしてて日本のメーカーのやつ
なにかありませんか?
142_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/11(土) 23:56:46 ID:???
ドローイングシャープが廃番だと…
問い合わせたら最後のD型も結構前にメーカー生産停止…

あーウチダ難民になる… (´・ω・`)
143_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 00:17:27 ID:???
>>141
OHTO スーパープロメカ
144_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 01:06:02 ID:zB/YaJvx
>>143
サンクス
明日見に行く
145_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 01:26:08 ID:???
>>142
製図用道具セットにまだD型ならセットに入ってなかったか?
あれバカ高いけど。
146_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 18:58:34 ID:???
たまに見るな… ホコリかぶったウチダの製図セット。
大抵くらーいショウケースに目立たないように気づかれないように仕舞われてるw

ウチダについては過去もあまり語られなかったけど、使ってる人少ないのかね。
個人的にはドローイングシャープは剛性感、重さ、重心バランス等、秀逸なんだが。
147_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/13(月) 23:51:02 ID:TvzcDD2R
なんだ
148_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/14(火) 02:12:20 ID:???
かんだ
149_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/14(火) 02:17:53 ID:???
叫んだって
150_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/14(火) 06:41:13 ID:???
やりたいこと
151_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/14(火) 10:08:03 ID:???
やるべきです。
152_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/14(火) 10:19:45 ID:???
これだからw
153_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/14(火) 13:03:19 ID:???
>>146
ガチのプロ向けだから流通量が元々少ない。
本格的な製図用具売ってるような所でなないと基本置いてないし。
E型は割りとポップな感じで一般向け狙ったような感じではあったけど。
154_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/14(火) 16:58:49 ID:???
925 35って廃盤品?ホームページを見ても載ってないもんだから気になった。
あと、925 35って池袋で置いてある所はある?
155_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/14(火) 18:10:20 ID:???
>>154
廃番。
156_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/14(火) 22:48:35 ID:???
ハイユニよりウチダのドローイングの方が俺は芯ホルも含めて出来がいいと思ってるが、みんなの評価はどうなのかな。
157_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/14(火) 23:35:03 ID:???
>>156
ハイユニはいいんだけど、普通なんだよね。使い心地としては。
こういう「普通なシャープ」としてはグラフ1000の方がさらに良いわけで。
でもウチダのドローイングシャープは持った瞬間に、おぉ!と思わせるバランスの妙がある。
158_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/15(水) 17:03:03 ID:???
>>155
もう廃盤なのか・・・
925 25のグリップがまっ黄色になったから全部黒の35が欲しかったんだがな
ありがとう。
159_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/15(水) 19:18:24 ID:???
>>158
「廃盤」じゃなくて「廃番」な。
あと、黒のが汚れ目立つよ。
160_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/16(木) 18:11:48 ID:???
おいおまえら、

ステッドラーのマイクロマチック見つけたんだが
どんなもので、どんくらいレアなものなのか俺に教えるんだ。




ごめんなさい教えてください(´・ω・`)
161_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/16(木) 19:02:23 ID:???
ウチの嫁が朝から機嫌がいいくらいレア
162_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/16(木) 19:58:35 ID:???
俺が見た事も聞いた事もないくらいレア。
163_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/16(木) 20:11:52 ID:???
結婚まで7年働かされるくらいレア
164_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/16(木) 20:48:43 ID:???
大俵ハンバーグくらいレア。
165_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/16(木) 21:20:26 ID:???
マイクロマチックは文具店200店まわって見つかるくらいだと思う。
400店近く回ったけど、レトロマチックというのを見つけた。外観は
レトロには似ていない。
166_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/17(金) 01:45:49 ID:???
>>161-164
バーカバーカおまえらみんなミニチュアダックスに二度見されろ

>>165
おおそうか!つまりハゲあがるほどレアって事だな、ごくろう。
さて俺様が満を持して定額給付金降ろして買ってくるかな。
167_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/17(金) 01:57:47 ID:???
>>166
なんだとこらー
お前ンち行ってカレーパンくうぞこらー
んでベタベタの手でテレビのリモコン触ったり
カーペットで拭いたりするぞ

マイクロマチックってどんなん?(´・ω・`)
168_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/17(金) 02:02:46 ID:???
ごめんmicromaticでぐぐったら見れた。
だけどおいくらくらいなの?
ぐぐってでてきたの性ゲイぶんぐのだからぜんぜんわからんのよ
169_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/17(金) 02:37:41 ID:???
MicromaticはTK-Maticの対抗で出したオートマだよ。

TK-Maticと違うのは後ろでのノックは出来ない。
つまり完全オートマオンリーでしか筆記出来ない。
値段は… 忘れたw
TKと同価格帯だろうから3000~5000円くらいだっけか。
ゴールドモデルとかもあるからそれはもっと高いかも。
タマ数はない。滅多に見つかることはないね。
170165:2009/07/17(金) 07:37:49 ID:???
俺が持ってるのは2本とも黒だけど、シルバーもあるんだね。
171_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/17(金) 16:45:44 ID:???
>>170
オートマチックだけって事は芯切れて出すときどうするの?
172_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/18(土) 16:15:51 ID:???
分度器さんにP205来てるね
朝一で三色注文した
173_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/19(日) 22:35:10 ID:???
百貨店で925半額セールだったぜv
174_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/19(日) 23:49:51 ID:???
ハイユニとMx-1052って先金互換性あるのな。
交換したらなんかいい感じなったw
175_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/21(火) 13:33:52 ID:???
300円のゼブラ ドラフィックスは安物買いの銭失いか?

176_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/21(火) 14:01:06 ID:???
買えばわかる
177_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/21(火) 17:03:51 ID:???
買おうと思ってジャスコに行ってきたら売り切れてた
178_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/21(火) 18:42:20 ID:???
悪くは無い。軽いし。グリップ部の細かい溝もなかなか。価格相応。
スリーブが4mmも要らないのでやすりで半分ほどの長さにしたら
理想的な筆記用シャーペンになったが、これはこのスレでは余計な事だろう。
179_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/21(火) 21:29:37 ID:???
製図に使うにしても4mmは長いと思うのは俺だけかね
180_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/21(火) 21:52:03 ID:???
製図用でスリーブ3mmでは使い物にならない。
何故なら製図用三角定規等のほとんどが2~3mmだからw
4mmあるのはそのため。
181_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/22(水) 07:30:54 ID:???
そう言えば、中学の技術家庭の授業で習った直線の弾き方って、なんか妙な方法で定規使ってたなぁ・・・
長さを測るほうとは逆の、直角に立った方の辺を使ってた気がする。

あと、ガラス棒と烏口使って定規に直接ペンを当てないで直線弾く方法も習ったなぁ。
182_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/22(水) 21:23:41 ID:???
定規じゃなくて定木だからかな
数学なら分かるんだが
183_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/23(木) 00:52:40 ID:???
垂直な線を引くときに、そっちの方が安定して引けるからじゃね?
184_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/23(木) 02:41:34 ID:???
竹製とかの定規にある溝はそのガラス棒使って筆で直線を引くためのもの。
「溝引き」っていう。烏口ではあんまりやらないけどなぁ。
185_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/23(木) 03:01:57 ID:???
>>180
3mmでも余裕でした。
定規類にも面取りしてあるからw
面取りが無かったら使えないかもだけど。。
186_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/23(木) 19:04:44 ID:???
どうでもいいじゃん?w
そこにケチつけるならそもそも製図用使うな、とw
187_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/24(金) 23:43:10 ID:???
ドローイングシャープがちょっと前に話題になってから買ってきた。
すげーいい。特異な形状だけど持ちやすい。
188_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/25(土) 14:34:19 ID:???
>>187
分度器で買ってみようと思ったらなくなってた。
お前のせいかww
189_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/25(土) 17:23:19 ID:???
>>188
今あるぞ。

俺的にS型は滑るからD型が好きなんだけど、重いから長時間は使えないな。
190_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 00:09:57 ID:???
S型は二種類あるよ。ややこしいけど。
グリップが長方形のごつごつしたタイプと、D型に似てて水平な溝加工のヤツと。
てか今までドローイングシャープの整理って誰もしてないから書いてみる。

■D系
D型:1972年発売のオリジナル 回転繰出式 ステンレス製 グッドデザイン賞。
E型:D型をアルミ軸にして軽量化・多色展開。グリップはアヤメローレット加工
S型:D型の普及タイプ グリップが樹脂で軸がアルミ 軽い
KN型:E型ベースにノック式としたもの 水平ローレット加工 多色展開 一番見ない

■非D系
S型(新):D系列とは全く形が違う回転繰出式 グリップはタイヤパターン樹脂(分度器のはこれ)
M型:軸は樹脂・グリップは硬質ゴム ノック式 コクヨのOEM?

まだあるかもしれないけど自分が確認したのは以上。どれもハズレのない、いいシャープだよ。
ちなみにD型が廃番になって全てのドローイングシャープは廃番になってる。
191_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 00:16:48 ID:???
D型を作ってる会社
http://e-rising.jp/info/ac/2007/10/03.html
192_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 01:43:34 ID:???
>>191
これ個人にでも売ってくれるのかなぁ
193_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 02:58:36 ID:???
>>190
全部廃番って事はS型(新)も廃番?分度器は何回か入荷してるみたいだけど。

>>192
1000本かららしい。1000本買える金があるなら売ってくれるんじゃない?
194_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 11:51:47 ID:???
>>191にある、D型の青軸とか緑軸って見ないよね。どっかで出してないのかな。
195_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 13:30:36 ID:???
>>194
Dは一色だけなはず
Eなら青や緑あるよ。
196_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 14:32:28 ID:???
形からすると、PG1505に似たバランス?
197_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 20:05:34 ID:???
>>196
グラフみたいに重くないし、先金が長くないんで全然違うよ
198_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 13:53:55 ID:???
925 35って復活したのかな?
199_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 13:55:56 ID:???
あ・・・完売してた
200_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 19:11:47 ID:???
グラフギア1000とロットリング800ってどっちがいいの?
201_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 20:42:58 ID:???
ゼブラ ドラフィックス0.5ようやく入手。
書き味は最初装填されている芯が悪いのか、やや引っ掛かりが有る。
同価格帯のパイロットS3と比べると、グリップの細さと
溝の入っている範囲(ローレット)の狭さが気になるところ。
重量バランスはクリップを外したら良いかも。

何より悲しかったのは、貼ってあるシールをはがしたところ
粘着が残っているかと思ったら、軸自体に施されている
コーティングが剥がれていた・・・

総合的には値段相応と言ったところだけど、S3>ドラフィックスかな。
202_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 22:54:18 ID:???
>>201
S3はプラスチックの成型のキレイさが神がかってる。
軸の質という点ではS3が異常なだけで、あれと比べるのは可愛そうというもの。

ドラフィックスが優れているのは、非ゴムグリップにも関わらず凄まじいグリップ力があることかもな。
グラフやrotringなんかの金属ローレットに慣れていないと痛いほどだ。
S3は溝が少し浅く、手の質によっては滑りやすく感じる人もいるから、ここが棲み分けどころかも。

個人的にはドラフィックスの「短さ」がツボなんだが・・・まぁ賛同は得られないかもな。
SMASHが好きな方ならわかってくれるだろうか?
203_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 23:03:24 ID:???
S3は透明じゃなけりゃなぁ。
macacoは手に入らんし。
204_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 23:14:16 ID:???
>>202
普段はぺんてるSMASH使ってる自分としての>>201の感想でした。
ぺんてるはグラフレット、G500、GG600、GG1000、G1000、SMASH
後はステッドラー925 35、パイロットS3 以上の製図MPを所持しているが
SMASHが一番書きやすく疲れにくい至極の一本。
205_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 23:28:03 ID:???
SMASHはすべる感というか「指が油まみれ?」的な感覚がする。
ローレットに慣れすぎか。
206_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 23:39:58 ID:???
>>204
お、同志だったか。
俺はここには列挙しきれないくらい持ってるけど、それでもSMASHは俺にも至高の一本さ。
メカニカを持ってないのが悔やまれるが、これ以上のペンにはもう出会えないと思ってる。

で、短いペンって、なんか質量が手の中に程よく納まる感じがいいのさ。
SMASH、ドラフィックス(300)のほかには、
pro-use(1500)、rotring300〜800、TUFFのあたりが近い感じ。
ケリーも短いけど、こういう短さじゃないんだよなぁ。お試しあれ。

>>205
単純にゴムが使われているからでは?
金属に慣れてると許せないのは、なんとなく理解できる。
俺はあのゴムのボツボツがマッサージ器のようで気持ちいいんだけど。
207_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 00:19:34 ID:???
>>206
SMASH厨だった自分が感動したのがメカニカ。
208205:2009/07/28(火) 06:49:35 ID:???
>>206
そこらの安物全周囲ゴムなグリップは平気なんで、F3だからじゃないかと邪推。
グラフ1000Proも店頭でちょっと握った感覚が「あれ?指が油まみれ?」だったりする。
209_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 20:00:08 ID:n4u/blJA
すみません、お聞きしたいことがあります。

このMPはずっと前に親父から貰ったものです
受験も近いので文房具を集めていたところで
ついでに調べたのですが
品名がわかりません。
似たような物も多く、素人には判別がつかないので
どなたか品名わかるかたがいらっしゃったら教えてくださいm(___)m
ttp://imepita.jp/20090728/712980
良し悪しに関わらず、親父に貰った大切なペンなので長く使っていこうと思っています

よろしくお願いします。
210_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 20:11:38 ID:???
>>209
PentelのGraph (PG1804)だな
古い品だから替えが効かないがいいものだ
古い文具店ならあるかも
211_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 20:24:30 ID:n4u/blJA
>>210
こんなに早く・・・ありがとうございます。
そうでしたか、一層大切にしようと思います。
0.4だからさらに貴重なんですかね・・・
とても書きやすく、一番しっくりくるので気に入っています^^
こんなにいいものを譲ってくれた親父に感謝です
これで高校受験乗り切ろうと思います。
ありがとうございました。
212_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 20:24:51 ID:???
>>209
おお、グラフの0.4か。
いいペンだよ
213_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 20:42:24 ID:n4u/blJA
>>212
ありがとうございます。
嬉しい限りです。
214_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 20:43:56 ID:???
>>211
ぺんてるのGraphは間違いなく名品のひとつ。大事にしなよ。
0.4が色が最もキレイで、メタルグリーンが映える素晴らしいデザインだと思う。
ちなみに0.5はシンプルな黒。これはこれで精悍な雰囲気。
0.3は縦に縞が入った茶色。ちょっと渋い。


Graphの指に何のノイズも無く伝わる筆記感は他のペンでは味わえない素晴らしい書き味。
なぜかrotring600や925-25とも違う。
大理石の床をハイヒールで歩くかのような鉱物感とでもいうのかな。

細さとグリップのローレットの強烈さが気にならなければ、一生手放せなくなると思うよ。
親父さんともども、大切にな。
215_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 20:57:01 ID:???
>>209
床に落とさないようにな。曲がりやすいから。

>>214
あんたは筆跡晒しスレにもいる人?
その独特な表現はどっから覚えたの?
批判とかじゃなくて、ただの好奇心で知りたい。
216_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 21:03:21 ID:BrKZPfOs
>>214
皆さんにお返事いただけて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
名品・・・ですか、手が震えます。
自分もこの色が大好きです。
年季の入ったほかの部分と、まだツヤがあって綺麗なこの部分の
・・・なんとも言えませんね^^;


確かにとても滑らかな書き味だとは思っていましたが、それほどまでに・・・
高いシャープペンといったら、これを除いては
中学二年生の時の誕生日プレゼントで買ってもらったグラフギア1000が自分の持つ中では一番の高級品でした。
なのでその良さが今まであまり分かっていなかったのですね・・・

元々太いのが苦手で細めの物ばかり集めていましたし、グリップが全然滑らないなあと思っていて
どちらも気に入っているところです^^
頑張って親孝行して恩返ししたいと思います。

ありがとうございました。
217_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 21:10:28 ID:???
>>215
筆跡晒しスレには行ったことないな。
偉そうなこと言ってるけど、悲しいかなネタでも晒せる筆跡じゃないw
ちなみに俺は上のSMASH厨です。
上だけじゃなく、板内のいくつかのスレで過去から同様に名乗ってるけど。


表現は、レビューサイトを夜な夜な回って覚えたのかも。
ずーっといろんなものをおっかけてるから、かもしれない。
218_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 21:25:12 ID:???
>>216
> 中学二年生の時の誕生日プレゼントで買ってもらったグラフギア1000
今時の中学生にもこういうのがいるんだと思うと、嬉しくなるな。

でも、逆じゃないかな。
100円のシャーペンからGraphを握ったときの驚愕は今の比じゃないと思う。
GG1000で精度のある製図用MPに触れていたから、差が小さく感じたんだと思う。
早い話が少し目が肥えていたんだろうw

まぁあまりレスしても気が重くなるかもしれないから、これ以上はレスしないし、これの返レスもいらないけど、
結局シャーペンだし、道具なんだから好きに使い倒すことな。
社会人になったときに、使い古した緑のGraphがデスク上に立ってると、きっとカッコイイぞ。

受験ガンガレ!
219_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 22:10:57 ID:???
あれって、クリップから後のパーツのギャップがいまいちじゃね?
220_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 22:47:44 ID:???
そんなことないと思うが?あの頃のぺんてるはすごく洗練された感じがして好きだ
まあ好みの問題だろ、そこは


こんな所に1000円の誕プレでも大事にしてる中学生がいるのか
しかも親孝行頑張るってか、ちょっと感動した
ありがとよ
もちろん俺も応援してやるさ
受験頑張れ!!
221_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 22:58:07 ID:???
受験といえば前回のセンターからMP使えるようになったよな
俺はグラフ1000で受けたけど頑張ってね
222_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 23:32:14 ID:???
マークシートシャープも使用不可?それまずくね?
223_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 23:38:13 ID:???
それよりも芯ホルダーをどうにか
224_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/28(火) 23:51:54 ID:???
あれ
今年のセンター受けたけどMP不可だったよ
225_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/29(水) 00:31:23 ID:???
すみません厳密には”メモなら”オッケーでした
数学は計算でMP使ったからMPでマークしちゃったけどちゃんと読み取れてたみたいです
それ以外は鉛筆使ったほうが早いでしょうね
一番前の席で受験しましたが芯ホルダーも特に注意されなかったですけど
たまたまかもしれないのでこれから受けられる方はやめておいたほうがいいかもしれません
226_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/29(水) 20:13:41 ID:???
マーク塗りはプレスマンで行った
一応鉛筆も持ってったけど
227_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/29(水) 20:38:31 ID:???
GRAPH1000の0.9ミリ買ってみたけど、ぶっとい芯ってのも良いね。
絵描きには最適。
HIuniの芯がないのが残念だけど。

芯ホルダ持ってるけど、925 25の2ミリ買ってみようかな。
228_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/29(水) 21:50:07 ID:???
925 25の2ミリはホルダーといっしょやぞ!
229_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/29(水) 22:42:49 ID:???
これまで話題に上がっているのを見たことがないのですが、
NEWMANの2000円の使用感は良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
230_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 01:09:21 ID:???
>>229
ニューマンの製図用2000円のって
パイロットのAutomaticそっくりのやつ?
0.2mmのスーパー2? 
231_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 01:25:31 ID:???
>>228
え?
ちがうでしょ?

普通の先端チャック式のホルダはノック状態で下向けると芯が全部出ちゃうけど、925 25 2ミリは腐ってもシャープでしょ?
ノック毎にちょびちょび出てくる奴でしょ?
違うの?
232_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 02:48:09 ID:???
グラフ1000を使っているのですが、店頭でロットリングというものを発見し惹かれました。オススメはどれですかね?
ちなみに、勉強するために使ってます!
233_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 03:32:02 ID:???
>>232
tikky Fineliner
507
900

がオススメです!
234_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 06:14:52 ID:???
>>230
パイロットのAutomaticに似たヤツです。
すみません。
235_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 07:59:20 ID:???
>>231
自分でも言ってる通り、「先端チャック式」の芯ホルダーはそう。
925-25の場合は「ノック式」の芯ホルダー。
例えばウチダのD型とかもこの構造。


まぁ芯ホルダーの定義なんぞ知らないけど、芯をホールドしてればなんでも芯ホルダーなんじゃね?
シャーペンだってマルチ8だって芯ホルダー、みたいな。

でも何となく、一般的に「芯ホルダーと言われてるものに使われている芯(2mm芯)」を用いるものを、
芯ホルダーと呼んでいる、そんな気がする。
236_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 10:24:45 ID:???
ステッドラーのサイトによると、
925-25の2mmは製図用シャープペンシル。
芯ホルダーの中には入ってない。
237_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 10:32:02 ID:???
>>233
ありがとうございます。見てみます
ステッドラーではオススメありますか?
238_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 15:53:39 ID:???
>>237
MICROGRAPH F
239_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 07:57:49 ID:???
メカニカのグリップをピカールで拭くと
溝が浅くなるので注意!!
240_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 08:53:22 ID:???
>>239
ないないw
小傷だらけだったメカニカをピカールで磨いてオクで捌いたよ。
241_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 11:36:26 ID:???
>>240
どうりでピカールくさかったわけだ
242_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 12:18:57 ID:???
>>240
いやいや。マジだよマジ。もう溝
がほとんどないもん
243_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 12:27:14 ID:???
持ってないから分からないけど、あそこは多分白羊でしょ?
ピカール如きであんだけの溝が無くなるほどの効果は・・・
別に原因があるんじゃ?
244_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 12:30:02 ID:???
洋白のマツガイ
245_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 14:02:18 ID:???
元々あんまり溝掘ってないロットはあるけど
無くなるほどは削れない罠
246_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 16:57:17 ID:???
>>242
ルーターでも、溝が無くなるまで削るのはかなり時間かかるぞw
ありえねーからw

蛇足だが、オク出品は万年筆もペンシルもすべて、ピカールのお世話になってる。
小傷が消えて新品になるからね。
アクリサンデーや田宮コンパウンドなどほかにも試したがピカールが鉄板。
艶でかなり差があるよ。
247_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 17:04:04 ID:???
またおまえか
248_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 17:24:24 ID:???
車のヘッドライトの黄ばみ取りもピカールが鉄板みたいだな。
249_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 17:28:11 ID:???
>>246

おれあんたが誰か分かった気がする…
250_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 00:11:20 ID:???
>>246
光るのか光らないのか、ハッキリしてください。
251_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 02:29:49 ID:???
北米PILOTサイトに唯一残ってたハイメカ、H-1005(Vanishing Point)がとうとうnotfoundになってしまった…
これでとうとうハイメカホルダーは絶滅種に…  (´・ω・`)ショボーン
252_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 15:16:46 ID:???
>>251
結構前に廃番って言ってた奴いたな。
あの時はまだ米Amazonで買えたけど、もう買えないみたいだ。
253_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 22:25:46 ID:HaWr/wMY
普通の安物のシャーペンで製図しているのですが
製図用シャーペンにしたら、どのような点が書きやすくなりますか?

今は安物の 0.3 0.9 を使い分けています
254_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 22:46:26 ID:???
ロングスリーブが使いやすいくらいかな。
ただ、授業だと「鉛筆使え」とか言ってくるんじゃないか?とか
仕事だと「CADソフトでいいだろ」とか言いたくなる。

パイロットS3、ペンテルグラフギア500、
ペンテルグラフレット500あたりが入手しやすくて安い。
255_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 22:49:13 ID:HaWr/wMY
レス、ありがとうございます。

仕事です。
仕事なのでほぼCAD図なんですが、
ちょっと 注記を付け足したり、記号を付け足したり、寸法追加したり。
程度の変更は手書きでやっています。

とりあえず、あげられたものを検索してみます。
後、シャーペンの芯も大事ですか?
会社から支給されるのですが、100均のシャー芯なんです。
256_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 22:57:28 ID:???
百均はどう考えても駄目だろ……

CADに付け足しって、定規で線引くの?
もしそうなら製図用がいいけど、フリーハンドなら普通のMPでも問題ないでしょ。

>>254
こちらの学校は製図用MP使わせる。
なぜか太線も細線も0.5だけど。(細線は芯研器で尖らせる)
257_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/01(土) 23:15:26 ID:HaWr/wMY
レスありがとうございます。
定規やテンプレートを使って線を引いたりします。
フリーハンドで線を描くことはまずないです。

やはり、製図用かっといたほうがいいですね〜
ttp://www.staedtler.co.jp/products/01_writing/06-mechanical-pencil/image/925-03.gif
デザインではこんな感じが好きなんですけど、とりあえず、ロフトいってみます。
258_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/02(日) 02:18:27 ID:???
>>255
芯はハイユニかぺんてるのフォー・プロ芯に変えるだけでも違うよ。

あと定規使ってないんだったら製図用シャープ使う必然はないけど、
(定規は2~3mm厚、製図用はそのためスリーブが4mmある)
定規使うなら製図用がやはりいい。そのステッドラーのもクセないし、悪くはない。
個人的には製図従事者定番のぺんてるGRAPH1000をオススメしたい。
259_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/03(月) 14:53:21 ID:???
製図MPではメッキパーツが好きじゃない俺みたいな人用に、つや消し一色塗りのGRAPH1000限定色だしておくれよ。
260_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/03(月) 15:59:28 ID:???
>>259
本家でいいじゃまいか
261_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/03(月) 16:19:34 ID:???
黒しか無かろう?
青や緑がほしいのよ。
メッキの所をつや消し同色に。
262_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/03(月) 16:22:05 ID:???
濃いめの色で。
263_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 18:59:24 ID:???
漫画家です。
定規を使いやすいので製図用のシャーペン(今はS5)を使ってます。
もう少し太い方が安定するので探してるのですが、
似たような細身のシャーペンしかなくて、探してるうちにこのスレに辿り着きました。

希望としては
・持つ部分がS5より太め
・グリップ力が高い(でも金属軸は痛くてダメ。ゴムや樹脂希望)
・アルファゲルみたいな柔らかすぎるグリップはNG。安定性が高いと嬉しい。
・できれば2色以上のラインナップ(青ヤーペン用など、使い分けるため)

何かお勧めありますでしょうか。


264_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 19:15:42 ID:???
昔はペン用のゴムグリップってのが別売りしてたんだけどねぇ。
最近はないみたいね。

適当なペンからゴムグリップだけ移植しちゃうのが良いんじゃない?
265_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 19:40:53 ID:???
レスありがとうございます。

グリップも色々と買ったり移植したりして試しましたが、
グリップ部分だけが太くなって、それ以外が細いままというのが
自分的には描きづらいんです。
できれば太さが大幅に変わらない方が嬉しいのですが。

ちなみにプニュグリップやスポンジはグリップ力は高いけど柔らかすぎ…。
ドクグリの内部のゴムは薄くて移植しやすいけど割と滑る。
なかなかコレというのがないものです。
266_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 19:57:10 ID:???
>>263
グラフ1000は?今なら色違い買えると思うよ。
267_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 20:09:08 ID:???
>>263,266
グラフ1000はS5より細いような。
0.5でいいならTUFFやGスペック…重い傾向か。
S20やSMASHはS5と変わらない太さだし、色違いを入手するのが難しい。

ゼブラのカラーフライトで6角軸を試すとか?
268_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 20:09:45 ID:???
GRAPH1000は結構細いと思うじょ
ゴルフクラブとか自転車用のグリップテープ巻くとか・・・

テクト 2ウェイは見た目は若干太そうで、軸は樹脂のものもあるけど・・・どうなんだろうねぇ・・・
あとは、金属グリップだけど、よくあるローレットじゃないGRAPH600とか。
269_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 20:32:24 ID:???
>>268
GRAPH600やテクト 2ウェイはグリップだけ太いでしょ。
トンボのディンプル2やコクヨフィットカーブにも色違いがあった気はする。
しかし入手難度は高い。ペイントマーカーとかで色付けするか…

パイロットオプトは太すぎるかね。
270_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 21:17:41 ID:???
>>263
太目軸
硬いゴム
段差無し
適度な重量
黒・青のバリエーションがある

で理想はパイロット・ジムノだが、もう廃番。

あとは
0.7mmでいいならファーバーカステルのグリッププラス。
貴重な太軸製図用、プラチナのPRO-USE1500円
(金属軸だが痛い加工はなく滑らない)

とか
271_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 21:29:40 ID:???
http://la68inside.blog114.fc2.com/blog-entry-171.html
>>263こんなんどう?製図用で芯の太さも豊富。グリップはゴムで太め
世界堂でうってたよ
272_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 21:59:23 ID:???
>>271
それけして太くないよ。
直径変わるし。
273_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 22:02:41 ID:???
製図用(というか4mmスリーブ)でS5より太いのなんて
PRO-USE1500くらいだもの

製図用以外なら太いのはあるけどさー
274_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 22:49:53 ID:???
唯一の太軸製図用だよねPRO-USE1500は。
rotring・rapidもまぁ太めか。これは製図用か微妙だけど。
275_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 22:59:06 ID:???
rotringは製図用だろ
ロフトが欲しい現場では未だに磯が現役な位だぜ

と思ったが最近の300とか600はすっかり筆記具だな
276_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 23:15:57 ID:???
>>263
rotringのtikkyはどうだろう。太さが微妙かな。
太い製図用はPRO-USE1500一択なので、すっぱり諦める必要もあるかもしれない。

あとはもうDIYに走るしかないかもしれないなぁ。
SP-50xとかの細い軸の方を色違いの熱収縮チューブで包むとか、グリップテープみたくぐるぐる巻きにするとか。
277_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 23:33:31 ID:???
>>275
rotringでもrapidはスリーブが3mmなので製図用か微妙な立場。
278_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/06(木) 00:43:54 ID:???
>>277
rapidgraphは4mmみたいだが
よく考えたらインクペンだわな。勘違い
279_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/06(木) 01:54:49 ID:???
TIKKY RD シャープペンシル
http://bundoki.com/?pid=5252695
持ってなくて店で触った程度の想像だど、これはほんの少し太く感じるかもしれない
Sシリーズって、先端から真ん中にかけて緩く太くなっていってるから、さ

まぁ、このRDはデザインとグリップの触り心地と、ちょっと長くて人によって邪魔かも知れないクリップが曲者
280279:2009/08/06(木) 02:03:13 ID:???
っと、書き忘れ。
TIKKY RD シャープペンシルは、以前のTIKKY 2等と比べ若干太くなってるので
Sシリーズとスペック上似た様な太さだと思うのですよ(どっちも最大軸径10mmほど)
その上で、「Sシリーズって、先端から真ん中にかけて緩く太くなっていってる」
ので握ったときに太く感じるかもしれない、ということです、はい
281_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/06(木) 03:00:00 ID:???
>>278
何か勘違いしてるっぽいけど、ここでいうrapidはrapidgraphの事じゃないよw
リトラクタブルノック式のシャープ。かなりいいシャープだと個人的には思う。
282_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/06(木) 03:01:59 ID:???
Tikky_RDってあのケバいデザインで評判悪いけど、書き心地は2よりいいと思う。
てかTikkyは初代が神すぎる。
283263:2009/08/06(木) 03:25:04 ID:???
みなさん多くの情報本当にありがとうございます。

PRO-USEというのが良さそうですけど、簡単には手に入らなさそうですね。
Tikkyは初代の評判を聞いて使ってみたくてネットで探しまくった事があります。
結局無理でしたが。

製図用の定義が分からず書いてしまいましたが、スリーブは4oもなくて大丈夫なんです。
別に3oでも、先端が細くて定規が使いやすければ。
先端が円錐形のものは使いづらいので、製図用と呼ばれる物を探してました。

情報を元に自分でも色々探してみます。
このスレも活用させていただきます。
ありがとうございました!
284_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/06(木) 09:23:23 ID:???
>>283
Tikky初代は細軸だよ。確かに使いやすいけどね。
PRO-USE 1500は店頭ではあんまりみないけど通販なら普通に手に入る。
285_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/06(木) 12:19:38 ID:???
>>283
tikkyは初代じゃなくて、現行の、ソニプラとかで売ってる奴ね。
初代持ってるけど、鉛筆の如く細い。

PRO-USE1500は大きい文房具屋さんなら置いてあることもあるな。
ハンズとかロフトとか、個人文具屋とかじゃだめ。
286_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/06(木) 12:41:18 ID:???
熱収縮チューブて言うのがあって、ドライヤーで暖めると細くなるのさ。
それ使ってペンの太さ変えればいいんじゃないの?
287_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/07(金) 12:14:37 ID:IGEIm3v4
今、フォープロ各種芯径使ってるのですけど、今日文房具屋によったら三菱のプロスタッフ0.3が売ってた。
迷ったあげく、買ってこなかったんですが、この子は良い子ですか?
前から三菱のちゃんとした製図用を使ってみたかったんでどうしようか迷い中っす。
288_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/07(金) 12:32:45 ID:???
>>287
軽いし握りやすいし、いいシャープだよ。
289_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/07(金) 12:44:32 ID:???
ありがとん。
週明けに買ってくるy
残ってたら・・・だけど。
290_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/07(金) 16:09:43 ID:???
分度器でグラフの0.3が定価で販売されてるな
291_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/07(金) 17:00:00 ID:???
0.3なんかいらないよ
292_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/07(金) 17:10:56 ID:???
>>290
定価より100円安いよ。
0.5はすぐ売れたが、0.3は売れないな。

>>291
17時ちょうどスゲーw
と、思ったが>>281も3時ちょうどだし凄くないのかな。
293_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/07(金) 19:25:17 ID:Moqm9OA0
お前は 17時10分56秒 ちょうどじゃねぇか
294_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/07(金) 20:20:40 ID:???
いるよね、こういう場がしらける事しか言えない奴。
便所飯wwww
295_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/07(金) 21:58:33 ID:???
初代tikky見っけた
即効確保
296_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/08(土) 13:39:29 ID:???
ドラフィックスの安い奴は全部廃盤っすか?
297_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/08(土) 14:39:56 ID:???
300は現行っす。1000は廃番っす。
298_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/08(土) 14:48:40 ID:???
ありがとうございまっす。
299_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 02:37:48 ID:1sXkht6r
パイロットH-1585買ってきたんだけど、これフレフレ付いてるんだな。
製図用でフレフレでこれだけかな。
フレフレ別にして、書きやすいし、バランスいいし気に入った。
300_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 03:44:20 ID:???
てくと…
301_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 11:04:58 ID:???
てくととかまじくそ
302_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 12:56:11 ID:rLi6S5pc
tect 2way lightってどうだろう?
輪のゴムが劣化して取れてこないかとか気になるが。
303_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 12:58:46 ID:???
ゴム系のモノでも、シリコン系は桁違いに劣化しないから、そっちだったら大丈夫なんじゃね?
304299:2009/08/09(日) 15:35:02 ID:1sXkht6r
>>300
Tect 2Wayすっかり忘れてたw
これの簡易バージョンのH-108xもとても使いやすい。
305_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 16:29:14 ID:???
tectの高い方とSHIFTとどっちが重いの
306_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 17:10:51 ID:1sXkht6r
Tectの方が重い てか重すぎる
307_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 17:26:56 ID:???
SHIFTも重い部類だと思うけどこれより重いとは…
308_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 17:36:03 ID:???
フレシャー機能のせいで重すぎ。
残念な商品だ。
309_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 19:19:31 ID:???
一番重い製図用シャープってどれ?

TK-Matic L
H-210x
H-5005
SUPER PROMECHA 1500
グラフ
Tect 2 Way
310_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 19:23:12 ID:???
Rotring800って製図用の括りかね?
だとしたらトップクラスだと思うけど。
311_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 19:35:48 ID:???
>>310
自分の持ってるカタログには600・500・300・rapid・Tikkyは製図用って書いてるけど、
(Tikky・rapidは一般筆記とも書いてある)800は製図用とは書いてない。

てか調べて自分でも始めて知ったw
312_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 19:38:18 ID:???
まあさすがに芯径一種で製図用を名乗ることはできないか。
0.3だけでも出してくれないかな。
313_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 22:42:50 ID:???
tectけっこう好きだけどなぁ・・多少重いけど重心低いのがいいよ。
314_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:14:27 ID:???
やっぱりピカールでメカニカのグリップを
磨くのはやめた方が良いね。確実に
溝が浅くなっている。そもそも磨くたびに
布が真っ黒になるんだから削れてないわけがない
315_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:19:04 ID:???
>>314
>磨くたびに
なんでそうたびたび磨くのか、理由を教えてくれないか。
316_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:22:31 ID:???
>>314
研磨剤なんだから、削れるのは当然だろwww
あほじゃないの?
317_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:26:49 ID:???
>>309
プロメカとテクトとH-5005以外持ってるけど、
一番重いのはTk-matic LとH-210xの25gだった。
あとパイロットのAutomaticも25gあった。
318_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:29:28 ID:???
>>315
恐ろしいほど急速に表面に
膜みたいなのが出来てきくるんよ
319_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:29:36 ID:???
>>314
もう金鍍金でもしとけ
320_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:30:12 ID:???
>>316
草はやしは黙ってろ
321_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:31:06 ID:???
あほの子登場wwwww
322_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:33:18 ID:???
>>314
ピカールで磨こうが、タミヤコンパウンドで磨こうが、金属磨きで磨こうが
どれも、黒くなるよ。なにがしたいのか分からない。
323_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:39:12 ID:???
>>314
うーん。おれも研磨剤なので削れて当然かと思う。
ひょっとして、削れないと思ってたとか?
324_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 00:46:34 ID:???
ま、削れるのは当然だが、溝が消えるほど削るにはピカール何本要るんだ?って話でもあるわな。

ちなみに、コイン収集家がコインを磨くのは歯磨き粉らしい。
あれは汚れ成分と酸化皮膜程度のモノを剥がすのにはちょうど良い。
歯を磨くような柔い研磨剤なんで、金属部分はなかなか削れないから、ディテールを消したりしない。
325_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 01:25:59 ID:???
あの黒くなるのは何なんだろうな。綺麗な金属拭いてもあの黒は出てくるから汚れじゃない。
アルミ研磨剤が何かと反応してるのかね。よく分からん。

あと俺も金属曇ったらピカールやタミヤ研磨剤で磨くけど溝切れるほど強力じゃないよさすがにw
毎日のように磨いてたら知らんけど。
326_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 02:21:42 ID:???
研磨剤で削れた金属の粉だよ。
さほど大した量じゃないけど。
327_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 09:01:12 ID:???
>>314
> やっぱりピカールでメカニカのグリップを
> 磨くのはやめた方が良いね。確実に
> 溝が浅くなっている。そもそも磨くたびに
> 布が真っ黒になるんだから削れてないわけがない

ワロタw
当たり前じゃんwwwww
328_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/11(火) 02:21:50 ID:???
パイロットのHP3ていうスケルトンの製図用シャープ見つけた。
初めて見たお。
329_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/11(火) 20:21:22 ID:???
パイロット版P205か
この価格帯のMPっていいのが揃ってるよねー
どれも初代Tikkyに劣らずって感じだわ
330_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/11(火) 23:32:00 ID:???
>>329
あーそうそうP20x/P32x系に似てる。
なんか死ぬほど書きやすい。
直前に買ったH-2085よりもいいかも… (´・ω・`)ビミョウ
331_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 00:25:47 ID:???
メーカーはフニャグリップペン少し減らして、まともな普通軸のペンを増やしてくれよ。
フニャグリップは否定しないけど、ラインナップ大杉だろ。
下手な鉄砲打つより確実に存在する層へ、的確な商品送り込んでくれよ。
つまり

カッコイイ製図MPを絶版にすんな。復活させろ!


スポット生産でも良いから・・・
332_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 00:53:07 ID:???
>>331
売れないから無理です。廃番品をお探し下さい。
333_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 01:21:53 ID:???
転売厨や見せびらかしコレクターに痛い目を見てもらうためにも、スポット生産はいいかもなぁ。
メカニカ完全予約でスポット生産されたら面白い。
334_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 01:35:42 ID:???
ぺんてるなら空気を読んでメカニカ・リミテッドとかメカニカ・ウインググリップとか作ってくれるな
もちろん1万本限定だ
335_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 01:37:04 ID:???
復刻するにも10年後とかだな。
メカニカって廃番になったの2003~4年頃だぜ?
336_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 02:18:05 ID:???
S55っていつ廃番になったの?復刻版じゃない方ね。
337_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 03:40:42 ID:???
>>336
あの四角いシールバージョンの5はあるから、
80年代前半まではあったと思う。

338_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 14:05:16 ID:???
GRAPH1000とかGRAPH500って
「ぐらふせん」「ぐらふごひゃく」って読むのが正しいの?
339_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 14:07:22 ID:???
逆に聞くが、それ以外になんと読めばいいのだ。
340_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 14:09:28 ID:???
ぐらふごひゃく は無い
341_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 14:24:56 ID:4tvvanDU
グラフチンクエチェント
342_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 18:24:18 ID:???
>>340
なんて読んでるの?英語読みだったら笑ってやるよw
343_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 19:42:39 ID:???
>>342
(・∀・)ニヤニヤ
344_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 22:43:55 ID:???
345_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/12(水) 23:23:46 ID:???
>>342
wwwwww
346_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 01:22:00 ID:???
>>342
( ´,_ゝ`)
347_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 01:23:01 ID:???
「ぐらふごうまるまる」って読んでますよ
348_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 01:25:03 ID:???
お前って奴は・・・
349_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 03:29:39 ID:???
今こそ言わせてくれ。
夏休みだなぁ、と。
350_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 04:05:44 ID:???
ねぇ、マジなのん?マジで言ってるのん?
351_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 06:04:22 ID:???
>>342
wwww

すみませんでしたorz
あれだな、言い訳じゃないけどGRAPHLETは海外でGRAPH500……なはずw
ただ単にそう呼んでるだけなのかもしれんがw
んでGRAPHLET300はよくGRAPH300って書いてるのを見る。
352_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 10:46:50 ID:???
>>330
あるある
俺も色々集めてるけど結局使うのはGraph1000だし、たまにH-3005使うくらい。
初代Tikky買ったはいいがもったいなくて使えんぞ!
353_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 12:22:37 ID:???
>>351
合ってる
海外じゃ GRAPHLET500=GRAPH500
354_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 13:23:09 ID:R5YZJcv+
>>347
>>347
>>347
赤くしといた
355_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 20:17:10 ID:???
ファーバーカステル TK-maticL
356_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/13(木) 21:42:46 ID:???
欲しいのか?
500軒も探せば見つかるから頑張れ。
357_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/14(金) 11:05:10 ID:???
>>356
4年たっても見つからない俺に謝れ。
ちなみに2県の全文房具店を探してもない。
358_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/17(月) 14:35:19 ID:???
テクト2wayの新色が発売されて、
全色揃えたい衝動にかられている。
病気だ・・・

誰か、薬くれ
359_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/17(月) 15:06:13 ID:???
>>358
あんなプラスチックで安っぽいやつのどこがいいの?
そんなん買うならもっと自分の未来のために投資をしなさい。
360_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/17(月) 15:06:30 ID:???
HI-uni 0.5 食っとけ
って、昔、シャー芯食うやつTVに出てたよね。
361_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/17(月) 19:27:36 ID:???
>>358
新色だすほど売れたのか
売れなくて新色だしたのか

どちらにせよライトのピュアブラックとライトグリーンが俺的にグッときた
362_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/17(月) 19:32:05 ID:???
無印の赤がいいかもと思った。既に一本持ってるから買わんけど。
363_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/18(火) 22:32:43 ID:vjbtr9Dc
2020搭載製図シャープってテクトじゃなく本家PILOTが元祖なのね
364_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/19(水) 00:02:47 ID:???
>>363
H-1085ね。
使いやすいいいシャープだよ。あんまり見ないけど。
365_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/19(水) 20:23:23 ID:???
パイロットの古いの探すなら何県がいいのかな。やっぱり神奈川県?
366_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/19(水) 20:25:26 ID:???
製図用とフレフレて相性いいはずだけどねえ。

てか先端プッシュ式で製図用出してくださいよぺんてるさんよぉ
そうすりゃクルトガなんて目じゃない 

…はず。
367_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/19(水) 20:31:45 ID:???
>>365
お膝元だもんねぇ
今はAutomaticの0.5とオートマックE探してる。
でもまだめぐり合えないな。0.3は何とか見つけたけどさ
368_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/19(水) 20:43:59 ID:???
>>366
製図はペンを横にして書くこともある
横にすると2020芯が書いてる最中にずれる事もあるだろうから、相性はよくないんじゃないか?

分度器さんのP205の在庫潤沢だね。海外向け製品をぺんてるに掛け合って廻してもらってるのかな
369_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/19(水) 20:45:17 ID:???
>>365
神奈川県は例のお方がいるからほとんど狩られてるんじゃね。
鳥取とか愛媛とか宮崎とか誰も狙わないとこならw
370_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/19(水) 22:55:46 ID:???
グラフギア500の.5をを使ってたけど1000の.4買ってみた
いい感じだね
371_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/19(水) 23:04:35 ID:???
dさんw
H-1095やH-2085がみつかんねーんだよなー
372364:2009/08/19(水) 23:37:28 ID:???
>>364に書いた事間違えた。

H-1085 ×
H-1585 ○

>>371
H-2085は俺も見たこと無い。
H-1095はちょくちょく見るけどなぁ。
373_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/20(木) 18:34:52 ID:???
三菱の製図用シャープ。全金属製で1200円。色はシルバー一色。
0.3mm。ブロック状の浅いローレットグリップ。軸部分は縦方向に溝が入っている。
型番不明で手は出さなかった…型名に心当たりないかな?
374_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/20(木) 18:41:38 ID:???
>>373
自己レス。これっぽい…
ttp://shogei-bungu.com/?pid=7167396
さびは浮いてたけど入手しておくべきか
375_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/20(木) 18:56:47 ID:???
少し聞きたいんだけど、今までPILOTのS5っていうのを使ってきたのだが変かなあ
個人的には使いやすいしデザインもいいと思うのだが。
376_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/20(木) 19:55:11 ID:???
>>375
自分がいいと思っているならいいんじゃない?
個人的にはS3でも十分って感じだけどね
377_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/20(木) 21:31:44 ID:???
>>375
変だと思った理由をむしろ聞きたい。
378_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/20(木) 23:18:43 ID:???
>>377
なんかあんまり話題にでてきてないようだし
不評なのかと思ったので
このスレの鉄板的なシャーペンってある?
379_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/20(木) 23:40:09 ID:???
入手難度からして
GRAPH1000 for PRO、GRAPHGEAR 500、GRAPHLET 500、S3、
Tect2way、DRAFIXあたりから試すことになるはず。
380_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/20(木) 23:42:09 ID:???
入手性とコストパフォーマンス(笑)
381_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/20(木) 23:57:30 ID:???
>>378
Sシリーズは鉄板のうちの一個だと思うよ。
当たり前の事だけど、個人的好みがあるから、万人に受けるかどうかは別だやね。
このスレでは半ば地雷扱いのグラフギア1000も絵描きには案外評判良かったりするしね。

かなり広い感じで受け入れられてるのは、グラフ1000とグラフギア500あたりじゃないかな。

>>380
頭のおかしな人?
382_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:01:42 ID:???
Sシリーズは鉄板のうちの一個だと思うよ(笑)
383_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:05:23 ID:???
(笑)(核爆)
384_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:06:48 ID:???
格付けサイト(笑)でもやってればいいのに。
385_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:08:51 ID:???
格付けサイト(笑)でもやってればいいのに(><)
386_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:09:39 ID:???
いいかげんにしろ夏
387_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:14:20 ID:???
いいかげんにしろ夏(笑)
388_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:19:52 ID:???
コストパフォーマンスがスイッチの変な人はどこかのスレでも見かけたな
389_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:22:51 ID:???
流れぬったぎって悪いが
グラフ1000の0.9って、クリーニング用の針金付いてないのは普通?
390_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:23:18 ID:???
なるほど、ありがとう。
実は最近愛用を壊してしまってついでに変えてみようかなと
しかしほかにどんな物があるのか、どれが良い物なのかまったく分からなく
少し悩んでたところでして、おかげで参考になりました。
391_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:30:55 ID:???
コストパフォーマンスがスイッチの変な人はどこかのスレでも見かけたな(笑)
392_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:34:24 ID:???
単に笑われてるだけなのに、スイッチって(笑)
393_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:40:30 ID:???
なにこの必死な人w
394_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:41:49 ID:???
コストパフォーマンスのなにがおかしいんだろう
つか、コストパフォーマンスの話なんて出てないのに、どうして突然発狂したんだろう
395_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:43:05 ID:???
>>379に挙げられているものが比較的安価でコストパフォーマンス良好なペンだからじゃない?
396_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:48:05 ID:???
【最強の】自分の中で最高のシャープペン【一本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1217935420/436
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1217935420/487

これだ
コストパフォーマンスというワードが自分の中で何かの琴線に触れるんだろうな
重症化して出ても居ないワードにまで噛みつく始末
397_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:54:26 ID:???
>>380
入手性、コストパフォーマンス
なにがおかしいの?
398_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:59:16 ID:???
×入手性
○入手困難性

これだからゆとりは
399_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:02:48 ID:???
このスレではコストパフォーマンス厨が狂ってるわけだが
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1213194664/
400_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:04:05 ID:???
>>393=>>394=>>396

どっちが必死なんだか。
401_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:05:27 ID:???
402_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:07:27 ID:???
たかだか1000円程度のペンで何がコストパフォーマンスだっての。アホか。
403_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:07:45 ID:???
>>400
ID出ない板で自演認定っすか。
末期、予後不良ですw
404_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:09:03 ID:???
>>402
それはあなたの感覚であって、例え10円の製品であろうとコストパフォーマンスは重要な要素です。
405_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:09:34 ID:???
それもてめえの感覚だろ。
406_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:09:57 ID:???
>>405
いえ。常識です。
407_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:10:31 ID:???
この300円のシャーペン、500円分のコストパフォーマンスだ!


・・・で?
408_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:10:43 ID:???
409_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:11:13 ID:???
>>406
自分だけ常識と思っているという感覚だろ
410_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:11:27 ID:???
>>407
・・・で?(笑)
411_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:13:01 ID:???
300円なのに500円のものを使っている感覚とかいうのが、何だっていうの?
412_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:13:36 ID:???
(笑)ww
413_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:13:46 ID:???
>>411
落ち着けよw
なにを言ってるの?
日本語使え馬鹿w
414_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:14:32 ID:???
コストパフォーマンスって便利な言葉だよな。
415_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:14:45 ID:???
>>409
常識ですよ。
働いてみれば分かります。
それと同時に適正価格というのも重要です。
416_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:18:35 ID:???
>>414
便利に表現するために用語は存在する
417_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 01:55:32 ID:Ie5W9zaN
個人的にグラフギア500が好き
418_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 07:18:20 ID:???
>>389
クリーナーピンのついてるシャープって今は少ないんだよ。
三菱 MX-○52系は確実で、GRAPHLET 500にはついてると思った。
掃除のためにエレキギターの弦を切って使ったこともある。
419_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 09:41:00 ID:???
コストパフォーマンスて言葉に強烈なトラウマでもあるのかw
420_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 10:14:59 ID:???
でしょうね
421_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 12:09:30 ID:???
あぁ、今夜は祭りだったのか。出遅れたなぁ。

>>415
多分あなたは以下を確認した方がいい。
・C/PのP側の算定基準に問題はないか?
・価値基準を経済学に置き換えてしまっていないか?(合理性なんてモンは特にこの2chには存在しない)

コストパフォーマンスってのは経済学の言葉でありながら、現実の混沌とした評価基準にしばしば“転用”される。
それを指して便利>>414なんだろう。

>>389
普通。GG1000にはピンはついてないね。
ぺんてるの主なシャープでは、
○グラフ
○グラフレット
○グラフ1000forpro
○グラフペンシル
にはピンが入ってた。

×ケリー
×GG500
×GG1000
×XS
×スマッシュ
×キャプレット
×シャープレットファイン
には無かった。
422_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 12:18:10 ID:???

あまり俺を舐めない方がいいよ
VIPPERでコテハンやってるしこのスレを潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらんことで俺を刺激しないように
423_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 12:18:11 ID:???
GRAPH 1000forPRO(無印)
0.9はピン無し
0.5と0.3にはピン有り
424_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 12:34:09 ID:???
ぺんてるって0.9にはそもそもピンつけない主義だっけ?
安いものではプレスマンから、M9-552から、STAEDTLERは全機種?入ってるんだが。
425_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 20:13:07 ID:???
ピンって芯径によらず共通?
426_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 21:52:57 ID:???
この値段のシャープペンシルならどれも値段相応でしょう。
要は設計の重点が、評価する人の関心のある部分に割り振られているかどうか。
427_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 22:05:38 ID:???
>>421
gg1000の.4にはついてたぞ
428_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 23:24:27 ID:???
>>425
GRAPH1000は0.3と0.5で違ったよ。
429_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 23:56:32 ID:Ie5W9zaN
0.9だけないのか?
430_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 01:48:50 ID:???
>>421
おれのケリーにはピン付いてるけどな。
431421:2009/08/22(土) 02:18:06 ID:???
>>427
マジか。
俺も0.4のGG1000で確認したんだが、無かったんだぜ。
ロットで違うのかな・・・。
コイツを買ったのは大分前(5年前くらい?)だと思ったが、あなたのはいつのかわかる?
432421:2009/08/22(土) 02:22:37 ID:???
>>430
うお、ケリーもか。
ケリーほど息が長いと、マイナーチェンジも十分考えられるが・・・。
俺が確認したブツは3年ほど前のもの。
わかれば、いつ頃購入されたものか、教えていただきたいです。

他にも>>421と違うものがあれば、後学のために、よろしくお願いします>>all
433_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 02:24:05 ID:???
>>430
ピン付きのケリーは古いよ。
例のPL法とやらで企業責任回避のために一般筆記用ではどんどんピン無しになってる。
434_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 02:50:18 ID:???
>>433
あのピンで怪我ってことか?最近の製品にピンが無いのはそういう訳なのか?
そんなこと言うならクリップやら画鋲やら売るなよと。
どんなシャープでも芯が詰まることはあるんだから一般人でもあれの必要性は分かると思うんだけど・・・。
435421:2009/08/22(土) 02:50:52 ID:???
連投スマン。追加。
×グラフ600

他社のも確認できるもので、需要のありそうなものを書いてみる。
まず、無かったものから。

CDT
×item 16:Mechanical Drafting Pencil

FABER-CASTELL
×TK-FINE VARIO L

PLATINUM
×PRO-USE05(1200)

rotring
×500
×TikkyU
×rapid

ZEBRA
×Tect 2way light
436421:2009/08/22(土) 02:52:37 ID:???
次に、あったもの。
OHTO
○SP-505

PILOT
○S3
○H-1093
○H-564

PLATINUM
○PRESS MAN(MPS-200)

rotring
○初代Tikky
○600

STAEDTLER
○925 25-05
○(旧)925 05
○925 05
○REG 925 85-05
○925 35-05
○marstechno

uni
○Hi-uni(2050)
○M9-552
○M4-1052

ZEBRA
○DRAFIX1000(MP3-1C1-DF)
○DRAFIX(DM3-300)
437_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 02:57:16 ID:???
何本もってんだw
438_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 06:55:26 ID:???
>>434
一部の油性インクフェルトペンですら誤飲対策用キャップ穴あけが始まってる。
ケリーを始め古き良きペンも、キャップ穴が開くかも…
439_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 07:44:36 ID:???
>>435>>436
乙だが量が凄いな。
クリーナーピンは何度も使ってはいるけど、実用になった試しは無いな。
ただただ暇をもてあましてスコスコやってるだけw
メカが優秀だったのか、芯が詰まったことがないんだよね。
440_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 07:53:53 ID:???
落としたりして目に見えない範囲で曲がったり、
先部分が外せない構造だと(SMASHとか)そうも言っていられない。
441_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 08:28:26 ID:???
>>437
100本弱くらい。
毒栗とか100シャーとかディ○ニーのお土産とかも合わせれば、だけど。
この板ではまだまだひよっこでさぁ。

>>438
キャップの方はPL法じゃなくて別の法律で義務付けられていたような・・・。



>>439
俺も思うんだけど、クリーナーピンが必要になるときは、>>440の言うとおり、
「ガイドパイプが曲がったとき」なんだよな。
そうじゃなかったら製図用の精度なら詰まることがないから。

逆に言えば、ピンの出番が来るようなら、それは修理なり買い換えるなりするべき事態ってことなんだよな。
ステッドラーなんかピンついてても、先金交換すればいい話だし、存在意義がわからないといえばわからない。

でも無いなら無いで不満なのが文具オタ魂。
442_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 08:41:22 ID:???
>>441
詰まることは少ないがスリーブ内で折れることは多い。
443430:2009/08/22(土) 16:26:07 ID:???
>>432
自分のケリーは>>433さんの言った通り古い奴です(Pentel5って書いてある
中の軸?に820420と書いてあるので20年くらい前にはピンがついてるみたいです。
444_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 17:00:37 ID:???
ウチのrotring 500は0.5, 0.3ともにピンが付いてるわ
4、5年前に買ったものだ
300の方は付いてないな

ゼブラDM3-300にも付いてない

ロットによって違うんだなー
445_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 17:01:23 ID:???
製図用でなくてスマンがQXにもピン付いてたよ
446427:2009/08/22(土) 17:33:31 ID:???
>>431
2,3日前に買った
てか>>370が俺
447_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 18:48:44 ID:mBOn56oM
ぺんてるのGRAPH1000 FOR PROとGRAPHLETとMechanicaにも付いてるね
448_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 22:09:38 ID:???
てか昔のはほぼ全てについてる。
PL法と誤飲の項目が追加されたJIS改訂で(90年代)、
その後一般筆記用、特に安価なものには付いてない事が多い。
製図用のはかなりのものがまだついてる。
449_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/23(日) 00:40:54 ID:???
S3のは最初から微妙に曲がってるけど
怪我防止?
450_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/24(月) 12:30:51 ID:???
ロットリング600を買ってみたんだけど
軸の芯径が書いてある面の真ん中の位置に1mm位の赤線があった。
特に大したことじゃないけど、この線って600には必ずあるの?
451_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/24(月) 13:00:00 ID:???
>>450
よかったらうp
452_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/24(月) 13:00:15 ID:???
俺のにはない
453_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/24(月) 18:57:37 ID:???
>>450
「当たり」じゃね?
454_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/24(月) 22:09:25 ID:???
>>450
自分もブラックのやつにある
455_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/24(月) 22:57:09 ID:???
uniのKURU TOGA最強伝説じゃないの?
456_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/24(月) 23:00:43 ID:???
ここは製図用シャープスレなわけだが
誤爆かね?
457_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/25(火) 14:10:43 ID:???
ロットリング600買いに行ったら500の汎用性の高さに驚愕した

458_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/25(火) 21:56:32 ID:???
つまんないことで驚愕なんてするんだな。
459_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/25(火) 22:02:07 ID:???
逆にうらやましい
460_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/25(火) 22:29:09 ID:???
それだけで、世界が楽しく穏やかに暮らせるんだ。良いじゃないか
何時までも毎日が楽しみだった、子どもの時のような感覚でいたいものだよ

俺はあの形に合うのは500だと思っている。
300だと軽いのがあの形と合わない
リアヘビーの600は所有満足感のみ、かな
461_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/25(火) 23:40:00 ID:???
600なんて中二病がヤセ我慢して使ってるんだろうな
462_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 00:03:03 ID:???
そのレスがもう中二病
463_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 00:03:48 ID:???
高二病かも
464_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 00:42:25 ID:???
小二病という説も
465_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 00:46:37 ID:???
ロットリング物語
466_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 01:16:08 ID:???
GRAPH1000 for PROとGRAPH1000は違うんですか?
467_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 01:29:10 ID:???
念願のニューマンの2000円の方の製図用見つけた!
思ったより軽くて使いやすい。クセもない。

ていうかやはりデザインがパイロットのAutomaticそっくりだ… 
468_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 04:15:26 ID:???
>>466
フルネームと通称
469_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 11:57:32 ID:???
>>468

ありがとうございます

いろんなとこに行って探してもないんですけど
どこに売ってますか?
470_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 12:13:05 ID:???
>>469
どうしても通販したくないなら↓向けの話題。

●どこに売ってますか?in文房具板●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1176600709/
471_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 12:53:34 ID:???
>>469
グラフ1000売ってない文房具屋って珍しくない?
近所の3坪ほどの古い文房具屋でも全種あったよ。
472_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 14:06:47 ID:???
意外に600が見つからない
ってか、そもそも600のいい所はなんだ?
473_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 14:21:10 ID:???
この前試した感じだと、結構良いよ。
ローレットほど指に違和感ないし、1000よりも若干低重心な感じを受けたかな。
1000で必要量のMP確保しちゃってるから買ってこなかったけど、不足があったら600買ったかも。

あの色も個人的には好き。
474_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 17:12:42 ID:???
オレンジとかミントブルーとか製図用では斬新だよな
475_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 18:22:05 ID:???
600とリミ1とどっちが先に発売されたんだっけ?
スマッシュにも青軸と黒軸があるはずと言うかS3がすでに5色。
476_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 18:28:17 ID:???
>>451-454
家のカメラの接写機能がヘボすぎて赤線が全く写らないから上げても意味が無いorz
やっぱりアタリ(ハズレ?)なのかな。書くのに関係はないから気にしないで使うぜ
477_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 18:46:15 ID:???
ちょうどいい流れ
925 65 カラーコレクション
http://www.staedtler.co.jp/new_products/mechanical-pencil/index.html
478_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 19:26:16 ID:???
>>477
350円かぁ
S3の対抗馬になるな… 

てか55とそっくりだな。何が違うんだ?
479_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 19:35:00 ID:???
>>475
スマッシュは白0.5とピンク0.3も見たことがある
480_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 20:47:03 ID:???
>>478
まんま55の後継だろうな。
軸質が変わってたりするのかな?
481_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 21:42:05 ID:???
こうやって並べられると全色揃えたくなるw
482_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 22:04:00 ID:???
グラフ600はピンクを出したら絶対売れるのに。
483_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 22:05:49 ID:???
0.4を頼むから出してください_| ̄|○
484_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/26(水) 22:19:48 ID:???
2ヶ月前に65てのは発売されてたんだな、全然気づかなかった。
55とは、色と芯径窓あたりが違うくらいかな。
485_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/27(木) 09:30:15 ID:???
漏れ65持ってるけど、
ASSEMBLED IN THAILAND
だった。
486_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/27(木) 10:01:49 ID:???
公式に載ってなかったっけ?
487_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/27(木) 21:01:12 ID:???
>>431
グラフギアの初期はピンがなく、現行はある
判別できるロット番号を見つけたが忘れた
過去スレにそのロット番号を書き込んでおいた
あとは頼んだ
488_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/28(金) 15:03:45 ID:???
地元でH-303とH-203を発見した。ダブルアクションが神っぽ。
もう0.5しか使わないと心に決めたので泣いてスルー。

隣においてあるS3のキャップが金属製で、
軸と同色のカバーがないのはどういうことですか?古いの?
489_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/28(金) 15:17:49 ID:???
http://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/s3/index.html

S3スタンダードというもの。むしろ後発。
S3のSの意味自体、シンプル&スタンダードのはずなのだが。
しかも名前の割りにマイナーで、全然スタンダードじゃないと言う。
490_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/28(金) 15:21:18 ID:???
選挙演説を聴きに言ったついでによった
文具店で軸が青い3051FF見つけた
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_767.jpg
491_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/28(金) 15:56:22 ID:???
S3の透けてない赤色っぽい色で、なんかの動物が描いてるのなんだっけ。
あれ母親の実家近くで見かけた。
492_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/28(金) 15:58:37 ID:???
>>491
macaco
493_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/28(金) 16:25:37 ID:???
>>489
S3スタンダード、廃番だよ。
494_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/28(金) 16:28:32 ID:???
>>493
あぁ、廃盤なんだな。
曲がりにくいコーンパイプにしたよ!製図用に抵抗のある人でも大丈夫だよ!
と売り出したものの、結局売れなかった、というところか。
495_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/28(金) 19:22:23 ID:???
>>490
購入おめ
青かっこいいなー
496_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/29(土) 01:52:55 ID:???
田舎の中枢都市でいいもの見つけたぜ
497_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/29(土) 18:28:32 ID:???
おれも今日モノテック1000見つけたぜ。
買ってないけど。
498_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/29(土) 21:54:49 ID:ch1XUDZj
本日の購入品
三菱 M3-1052(uni0.3)と
TOMBOW JAPAN 0.3 としか書いてない、ガイドパイプ長は製図用。
とトンボの刃渡り≒40mmのピンクのプラスチック柄の鉛筆削りナイフ。
S3スタンダードも別の店でホコリかぶってました。
これで製図試験がんばるぞー
499_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/29(土) 21:56:01 ID:???
>>498
Cross my finger!!
500498:2009/08/29(土) 22:11:53 ID:???
さんきゅ

トンボの名前は商芸文具に0.4のものがありました(SOLD OUT)それと同じ形です。
写真の0.4ものは部分的にグリーン,0.3の色は黄土色です。
握りの部分がゴルフボールあるようなディンプルが入ってて、トンボディンプルと商芸文具では表示されています。
3点で1300円でした。
501_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/29(土) 23:29:29 ID:???
>>500
それバリアブルだね。
それ1本で1500円のはず。
0.4は俺も持ってる
502_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/30(日) 00:20:01 ID:???
バリアブルって0.4しか見つからん。
ていうか0.4だから残ってるのかもしれんが。
503_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/31(月) 21:03:04 ID:???
東上線、池袋〜新宿間、京王線沿線にH-1095置いている店ありませんかね
504_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/31(月) 21:33:59 ID:???
「平日の昼間しか開いてない店」が廃盤品の期待値が高めだけど、
店の人も不動在庫把握してない事があるから、自力捜索しかないと思う。
タウンページを活用して、営業時間で絞込みするといいよ。
H-3003を見つけたときは感動したけど、
0.3は使わないと決めたので泣いてスルーした。
505_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/31(月) 21:46:07 ID:???
そのうち文房具店巡りが目的になってくるよ
特にこの時期は店主の子ども達が帰省してる
パターンがあるから、店のなかを走りまわってる
孫とふれあったりも出来る
506_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/31(月) 22:00:30 ID:???
京王線の急行停車駅で23区内のどこかにあるので探しなさい。
507_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/31(月) 22:15:26 ID:???
H-1095は今ヤフオクに出品されてるね
508_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/31(月) 23:24:14 ID:???
>>504
ああ、H-3003は山のように見かける。
あとH-3005も何件かある店見たけど、持ってるからスルーしたよ。

>>505
大体もうそんな感じだよ…H-1095だけ探してるけど今は文房具探しと銘打った知らない街歩きを楽しむ感じ。
城下町なんかは古い町並みが残ってるとすごくいい雰囲気だよね。

>>506
まじっすか!ってか新宿以外で23区内急行停車駅って…
新線とかも入るのかな
509_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 00:20:18 ID:???
新線は急行止まらんよ。
510_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 00:43:20 ID:???
ここまで特定されたら明日はもうないかもなw
511_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 00:45:58 ID:???
前もここで書いたけどH-3003は
神保町で見かけたよ。俺自身は
都民じゃないのでどこの店だったか
忘れてしまったけど
512_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 00:46:39 ID:???
ごめん。見かけたのはH-3005だった
513_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 01:13:34 ID:???
>>510
このスレにいるとそう錯覚するけど一般人からしたらアホみたいに高い製図用のシャープなんてめったになくならないのが現実
514_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 02:04:30 ID:???
逆にオレはH-300xよりはるかにH-1095の方をよく見る。
515_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 06:46:36 ID:???
>>513
「むしろ新し目の商品がなかなか見つからない」って言われてる地方もあるしな…
書店や玩具店なのに文房具売ってる店は穴。
516_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 12:51:34 ID:6tUMgdNp
H-1505見つけたー

H-1095はどこダッ!
517_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 13:47:46 ID:???
>>516
H-1505てのは初めて聞くな。
どんなの?
518_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 14:36:50 ID:???
ごめんH-1585のまちがい
519_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 22:09:30 ID:nDMl8m6Q
bbbbbbb
520_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/02(水) 20:33:50 ID:???
一番重い製図用って何?
今はGG1000使ってる
521_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/02(水) 20:48:24 ID:???
ステッドラーのREGじゃないかなあ?スーパープロメカより2g重いし。
522_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/02(水) 21:40:35 ID:???
>>521
ありがとう><
523_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/02(水) 21:42:34 ID:???
>>521
パイのAutomaticも相当重たいよな
524_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/03(木) 02:39:20 ID:???
>>520
>>521
ちょい調べたけど…

スーパープロメカ:29g
ttp://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/sharp_pen.html

REG:23g
ttp://www.staedtler.co.jp/products/01_writing/06-mechanical-pencil/

プロメカの方が圧倒的に重い。
ちなみにパイロットのAutomaticは計ったら24gだった。
525_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/03(木) 17:04:02 ID:???
製図なんかやったこともないのに
無駄に925 25-05とPRO-USEの0.3、0.5、0.7買ったぜorz
526_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/03(木) 19:50:18 ID:???
今どき製図に使うんで製図用か雨飛とはホントに少ないんだから、べつに変な事じゃない。
527_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/03(木) 20:24:17 ID:???
製図はしないけど製図用50本くらいあるけど呼んだか
528_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/03(木) 21:13:26 ID:???
シフト売れなかったね
529_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/04(金) 01:13:26 ID:???
俺なんか文系なのに製図用以外使ってねーぜ。
SMASHとドラフィックスが最高なんだぜ。
まぁ、SMASHは一般筆記用らしいけど、俺の中では製図用の扱い。
530_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/04(金) 01:39:54 ID:???
SAMSHは一般筆記にも使える「製図用」
531_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/04(金) 21:51:40 ID:???
製図用っぽいけど、ぺんてるの商品検索では一般筆記用に分類されてるよ?
532_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/04(金) 22:49:39 ID:???
明確に規格が決まってる訳じゃないからメーカの意向と我々の思い込みで製図用か否かが決まる
533_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/04(金) 23:03:12 ID:???
Sシリーズみたいに製図にも一般筆記にもどうぞって感じなんだろう。
534_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/05(土) 00:04:37 ID:KfZHjrqx
数日前にウチダのドローイングシャープ繰り出し式D型を購入したんだけど素晴らしいね!
プラスチックのタイプのS型も欲しくなっちゃったんだけど使い心地はどんな感じなのよ?
535534:2009/09/05(土) 00:20:56 ID:???
D型って廃番品だったの?(汗)
知らなかった……。
536_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/05(土) 00:25:09 ID:???
>>534
S型は軽くて使い易いけど、人によってはグリップが滑りやすいと思う。
D型が好きなら買って損無いんじゃない?
537_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/05(土) 00:51:22 ID:???
オレにはDはちょと重いかな。でも素晴らしいね。ドローイングシャープはどれも。
実用としてはS型は絶妙な重量とバランスで最高だよ。アルミのEやノック式のKN型もいい。
538_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/05(土) 13:16:03 ID:???
コクヨとかウチダも一回くらい見てみたいな
S型だけ分度器で買ったけど
539534:2009/09/05(土) 17:38:41 ID:???
>>536, >>537
繰り出し式且つ細いシャープペンが欲しくて買ったわけです!
クロスのシャープは細身で良いんだけどカチカチした繰り出し式だからいまいちだと思う……
完全繰り出し式のシャープペンのデビューがドローイングシャープ繰り出し式Dだったのです!!
540_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/07(月) 02:28:54 ID:???
ドローイングシャープはなんというか手に吸い付くような不思議な重量バランスなんだよね。
回転繰り出しも慣れれば片手でノック式となんら変わりなく繰り出しできる。

昔のOTTOとかパーリアメントとかの速記用シャープはみな回転繰り出し式だったんだけど、
みな高速で片手で繰り出す技を身につけていて、逆にノック式だと遅くなったらしい。
541_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 11:07:18 ID:???
D型とかS型、E型のアルファベットってどういう意味?
542_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 12:22:19 ID:rtKzgfgv
三菱みつかんねー
廃盤のなかでは新しいものですら見つからない
メカニカのほうが見つかるくらいだぞ
543_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 12:54:27 ID:???
>>541
D型は deluxe 
あとはシラネ
544_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 16:59:21 ID:rtKzgfgv
Economy
Simple
じゃないか
545_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 17:04:49 ID:???
>>544
Economy
Standard
Deluxe
の方が自然じゃね?
546_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 17:38:09 ID:???
>>542
三菱の何を探しているの?
ハイユニは、結構あると思うけど。
ユニ?
547_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 17:55:09 ID:???
Deluxe
Emperor
Serious
548_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 18:58:21 ID:???
ついにシリコンクロス付のメカニカ見付けた。
ただ芯径が0.3なのが残念すぎる・・・
あとついでにゼブラのオートマチックMPも見付けた
デザインがAutomacにそっくりでワロタ
549_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 20:07:54 ID:???
>>548
時期的にクロスつきの0.5はほとんど無いし、
あっても⇔つき・大文字PENTEL刻印等々の初期のメカニカの仕様じゃないよ。
550_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 22:59:31 ID:rtKzgfgv
>>546
ハイユニでもユニでもどっちでもいいよ
1000円くらいの古い普通のMPはたまーに見るけど、製図用はまったく見ないなぁ
最近はパイロットのほうがよく見つかるよ。
551_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 23:33:55 ID:???
>>548
おめ
買ったらぜひうpしてくれ
552_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 23:55:03 ID:???
厳密には製図用MPではないがAutomacにあまりにも
似てたんで購入。しかも300円とお安い
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_787.jpg

クロスが欲しいだけで買っちまった・・・。てかもう0.3mmいらない
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_786.jpg
553_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 23:58:54 ID:???
>>552
ノックレスだな。
ロットリングのアルトロにそっくりだよ、それ。
554_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/09(水) 02:33:39 ID:???
定価300円のやつだな
555_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/09(水) 23:45:58 ID:???
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ…
どんだけ探してもM5-300とQXが見つからないんだ…

なんだかとても眠いよ…
556_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/10(木) 10:04:25 ID:???
>>555
M5-300ならこっちにいくらでもあるぞ
QXは1本見つけたきりで見つからないけど
557_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/10(木) 23:32:17 ID:???
SMASHボールペンがゲルインキだったらもっと使うのに
書いてると手で擦れてる
558_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/10(木) 23:38:15 ID:???
>>557
4C互換でゲルリフィルあるだろ。
559_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/10(木) 23:42:24 ID:???
>>558
ズガビーン
ありがとう知らなかった
560_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/11(金) 13:22:41 ID:???
>>556
チョ
教えてくれ…
561_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/11(金) 13:34:09 ID:???
M5-300って安価な製図用と思ったら違ったのか。
ダブルノックで700円のは見たことがあるけど
562_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/11(金) 13:54:35 ID:35CZMFTk
三菱のシャープはM○-1052位しか見たことないな。
いきなりパイロットの話題でスマソですが、H-1087、H-1094とか使ってきて先週H-3003ての買ったんだけど微妙に軸とインジゲーターの繋ぎ目がずれてる。
外れ引いたのかな(笑)
H-300x使ってる皆さんのはどうですか?
神経質でごめんなさい。
563_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/11(金) 14:50:44 ID:???
>>561
高い方は全身アルミでローレット加工の。3000円。
安いのはプラ。

三菱は昔はM*-**とM*-***の型番表記で前者は1000円未満、
後者は1000円以上。
564_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/11(金) 15:04:22 ID:???
型番二桁&三桁時代の三菱のシャ−プはいいものが多い。
565_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/11(金) 23:30:43 ID:Qn8d5nap
いとしのティッキー
566_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/11(金) 23:36:38 ID:???
ステッドラーの925と925 65、公式によると925の方が重いんだが
実際に持ってみると逆に感じる。ふしぎ
567_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 02:54:25 ID:???
実際に量ってみればすぐわかるのに不思議とか…馬鹿なの?
568_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 03:18:29 ID:???
重量配分や素材感で実際の重さと感覚の重さが違うのはよくある。
569_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 05:29:58 ID:ejObFeeB
GRAPH1000 FORPROとGRAPH1000 LIMITEDの違いは色だけなんでしょうか?
570_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 09:53:20 ID:???
口金がメッキ
571_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 10:10:52 ID:Jj/Hq+TY
無印からグラフ500のOEMの白版が出たね。
以前はグレーのみだったけど、つうかこの白クラフトデザインテクノロジーに似てる。
572_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 14:50:31 ID:???
>>567
はかってみたら925の方が軽いw
573_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 17:40:00 ID:???
ステッドラーのシャーペンなんて田舎の中高生しか買わないんじゃないの?
574_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 17:45:38 ID:???
うむ(同意の頷き)
575_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 18:50:17 ID:???
DRAFIX1000がたまたま売ってたので試筆してみたら書きやすかった
軽いし、細いし、バランスいいし、グリップもいい
いい客に買ってもらえるように願いながら、GRAPH1000FORPROを買った
576_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 18:56:12 ID:???
>>574
てめーマルチしてんじゃねーよw
577_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 20:56:55 ID:???
>>575
DRAFIX1000はいいね。
独特の書き心地。
578_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 22:50:55 ID:???
>>577
独特?GRAPH1000とあんまり変わらないと思うんだが。
ノック音が静かだから、場所によっては役に立つけどな。
579575:2009/09/12(土) 23:34:07 ID:???
GRAPH1000FORPROより柔らかな握り心地だったな
書き心地は芯にもよるだろうから何とも言えんが
TIKKYRDもあんな感じの握り心地だった気がする
580_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/12(土) 23:53:04 ID:???
先端部分がひっこむ機能ついてるのってグラフ1000以外にある?
581_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/13(日) 00:08:12 ID:???
グラフ1000にその機能はない
582_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/13(日) 00:38:11 ID:???
グラフペンシルPG2は半分引っ込むな
583_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/13(日) 01:01:47 ID:???
>>578
グラフ1000よりゴムの部分が多いのか、柔らかい握り心地と書き心地。
筆記時にグラフ1000はカツカツってかんじだけど、DRAFIX1000はコツコツ。表現へただなおれw
あとややグラフ1000より太めなのもちょっと握り心地が違う要因と思う。

>>579
あーTikky RDと似てるねそういや。

584_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/13(日) 07:32:16 ID:???
>>580
現行品で製図用となると、ペンテルグラギ1000、OHTOスーパープロメカ、
三菱SHIFT、ROTRING 800くらいかね。
585_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 05:26:17 ID:???
ゼブラDRAFIX1000買ってきた。
普段SMASHを使ってる自分にはグラフ1000より
しっくりくる太さと書き心地で、筆記にも合い気に入った。
何よりも見た目(特にグリップの意匠)が存在感あり。

勢いで同時に購入したトンボmonotech1000は
ローレットがガッツリしているので図面と走り書き用に。

それにしても廃番になった製図用シャープは
各社とも気合入っていて良いものが多い。
あとはパイロットのH3005が欲しい。
586_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 07:58:37 ID:???
uni m5-1052も良い
587_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 10:02:31 ID:???
>>580
安いとこでロットリング rapid ラピッド
588_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 12:30:36 ID:Saryn5m+
ここの人達がメカニカメカニカニカニカ言うから試しに買ってみた。
因みに普段はスマッシュと92535こきつかってる。

メカニカ二種計二千円也。紙パケもついてるんだね。シャープペンは絵を描くのにしか使わないけど、早くコレで描いてみたいのです。
ついでにトンボのバリ何たらもお持ち帰り。
ラッキーでした。
589_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 12:57:09 ID:???
> ついでにトンボのバリ何たらもお持ち帰り。
おお!バリアブルですな
590_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 13:41:30 ID:Saryn5m+
レスついてる!嬉しい♪
キセルみたいな形のバリ焙る?
綺麗じゃなかったから700円でした。
絵を描くモチベーション最高潮です。
早く帰って描きたいです。
591_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 19:33:34 ID:???
以前限定品でDRAFIX300のスケルトンや別色が有ったようですが
画像が見られるサイトが有れば教えてください。
592_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 20:22:51 ID:???
593_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 21:57:47 ID:???
>>590
バリアブルいいなぁ
0.4だけ持ってるけど、0.5が欲しいよ。
594_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 22:05:23 ID:???
>>592
有難うございます。こりゃないわ・・・
595_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/18(金) 11:51:00 ID:???
近所の文房具屋の片隅で、最後に一本残ってた
グリップの塗装がちょっとはげて銅色の地金が見えている
かわいそうなM5-1052を定価で購入。

しかしグリップはヤスリかい!?って程のローレット加工が施されており
グリップに付けられた、リング状のパーツが、刺激を緩和しているのだろうけど
やっぱり痛い。monotech1000や925 25が優しく感じる。

うーむM5-1052の魅力がわかる日が来るのだろうか・・・
596_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/18(金) 13:58:58 ID:???
M5-1052ってはまる人はかなりはまるらしいよ
597_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/19(土) 00:24:32 ID:???
SMASH>ドラ1000>G1000>モノ1000>赤輪500>925 25>ウニ1052
598588:2009/09/19(土) 01:03:14 ID:NLyguNOi
>>593
0.4の方が描きやすそうですね。私は0.4の方欲しかったです。

>>595
M○-1052いいですよね。こちらは0.4たまに使ってますけどいい感じです。ボディもストイックなグレーでカッコいいしね。

んでチラ裏レビューしてみます。
メカニカで落書きしてみたんだけど、流石にクラスが上だけあってストレスフリーな作りですよね。
40年前の設計とは信じられません。思ったより軽いし疲れない。
あとボディはつけペン軸のような長めの硬質プラ軸が具合いいです。描き心地は若干やわらかいかな。
個人的な感覚ですが基本0.5はシャープで硬いのが好きなので92535(25)はメイン軸をキープしそうです。
0.3はやっぱりSMASHかな?使い慣れてるせいもあるだろうけどね。
でも気分によってメカニカもガンガン使い倒していきます。

好みの硬さで順位を、参考までに。(描画のみです。)
0.5mm
92535(25)>バリアブル>H-2105 >メカニカ>PQ6>グラフレット500
0.3mmは硬すぎると紙に引っ掛かるので92525系は私には合いませんでした。
けどこれも結局気分ですね。

スレ汚しごめんなさい。

599_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/19(土) 01:08:20 ID:???
PQ6ってなに
600_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/19(土) 01:26:51 ID:???
バリアブルそんなにいいのか。
これも近所の文房具屋に定価で転がってたからまた見てこよう。
601_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/19(土) 01:29:50 ID:???
三菱uniの1052のグリップの塗装ってハゲ易いのか?
602588:2009/09/19(土) 02:08:59 ID:NLyguNOi
>>599
本来POPでおしゃれ(笑)なコンセプトだった頃のSMASHを焼き直ししたペン。
いや、亜種かな?中身SMASHです。
今じゃ子供服ブランドのPERSON'Sのライセンスものです。
数年前に250円くらいで買いました。
ノック部分が軸オリジナル、ゴムイボがオミットされていて、で硬度表記に2Bがあるので結構気に入ってます。

>>600
好みの硬さでした。グリップの太さがH-109○と全く一緒かも。握りやすいですよ。
ただペン回すとクリップがちくちく刺さります(笑

603_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/19(土) 07:36:35 ID:???
925-65を触ってみたけど、S3と太さが変わらない…
ペン先の絞り部分が短い製図用を探してる人にオススメ。
604_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/19(土) 08:49:09 ID:8+uHPXkG
800って製図用なのか?
605_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/19(土) 11:35:25 ID:???
>>602
あー
PQ6って昔合ったカラフルなパーソンズのか。
SMASHベースなんだあれ。F3が気に入らないなら線悪の余地あるな。
606605:2009/09/19(土) 12:29:55 ID:???
>>605
線悪 ×
選択 ○
607_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/19(土) 12:41:03 ID:???
PQ6って売ってないよなぁ
608_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/19(土) 22:19:00 ID:???
GRAPH600のホワイトは美しい
609_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/19(土) 23:52:35 ID:gqptT+lM
ティッキー最高
610_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/20(日) 00:47:40 ID:???
最初の奴はな
611_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/20(日) 01:40:48 ID:???
流石にPERSON'Sはないだろうと
馴染みの文房具屋に行ったら2本も有った。
しかも1,000円。そして超絶ダサい。

しょうがないのでSMASHのBPを買ってきた。
612_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/20(日) 18:57:29 ID:???
今日遠征に要ったら、ほぼ全ての店で、
縦断爆撃で根こそぎお買い上げされた後だった… (´・ω・`)ショボーン
「東京から」「マニアの人が」どんだけこの単語聞かされたか…

それでもなんとかロットリング900、モノテック1000、ニューマン製図用等数本確保…
交通代だけで2000円使ってしまった… 
613_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/20(日) 19:03:15 ID:???
絨毯爆撃だろ
614_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/20(日) 19:24:53 ID:???
>>613
間違えたお(´-ω-`)
615_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/20(日) 20:32:19 ID:8i3Lf/KP
交通費2000円は普通でしょ。因みに何処まで行って来たの?
616_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/20(日) 22:18:27 ID:???
県外の転売糞野郎死ね!本当に死ね!!
617_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/20(日) 22:59:32 ID:???
というか日曜なのに営業してるってことに驚いた
618_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/20(日) 23:58:50 ID:???
田舎の優しい文房具屋のおばちゃんは
欲しいものが有れば定休日でも
開けてくれんるンだぞ!
県外から来る転売糞野郎は
その親切心につけ込みやがって許せん!!
619_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/21(月) 00:39:37 ID:???
SMASHのBP超欲しい
620_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/21(月) 07:53:08 ID:???
>>619
シース付きの旧verと普通のと2本売ってたよ
621_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/21(月) 11:54:52 ID:???
昔懐かしい文房具屋って東京23区内だとどこが密集しているの?
622_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/21(月) 13:18:25 ID:???
おれんち付近かな。
623_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/21(月) 22:46:48 ID:???
SMASH のBP出品キボン
624_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/22(火) 12:41:23 ID:???
25年まえからプラチナZを愛用 ってかこれは製図用といわないか?
625_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/22(火) 19:29:53 ID:???
>>619
>>623
本当に欲しいなら、買ってきて送ったろうか?
626_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/22(火) 19:43:45 ID:???
プラチナZ?
値段からして邪道
627_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/22(火) 23:36:31 ID:???
おいおまえらのせいで文房具が極端に好きになってしまったぞ
どうしてくれる><
628_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/22(火) 23:41:29 ID:???
死ね
629_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/23(水) 01:08:20 ID:???
>>624
Zは製図用ではない。
auroraのアスティルみたいなデザインは好きだが。
回転先金収納と繰出し連動でノック部分がせり上がるギミックはたまらんね。
630_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/23(水) 10:21:50 ID:???
ロットリング500の0.5ってもう生産してないのか?
昨日店で0.35&0.7しかなくてさ
調べても0.5だけ売ってないんだ
教えてエロイ人
631_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/23(水) 11:37:56 ID:???
>>630

あんたの近所の文房具在庫はメーカー生産事情ではない
632_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/23(水) 20:48:24 ID:???
手書き製図屋だけど、細い軸が合わなくてずっとシャーボ使ってきました。
そんな俺にお勧めの一本を紹介してください
633_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/23(水) 21:09:47 ID:???
625さんありがとう、気持ちは嬉しいけど2chだけに気持ちだけもらっとくね。
634_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/23(水) 21:10:55 ID:???
>>632
シャーボで製図って
あんな短いスリーブで線ひけるの…?

太軸製図用ならプラチナのプロユース1500(MSD-1500B)
635_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/23(水) 21:45:26 ID:???
>>634
Bの芯長めに出して引いてました
回りもそんな感じだったので…
明日は紹介して頂いたシャーペン業者に注文します。
ありがとうございました
636_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/25(金) 19:48:21 ID:???
去年渋谷のI屋でD型を買ってからウチダにハマり込みました。
ウチダのE型とかKN型ってどんな特徴があるんですか?
もしできたらうpして貰えると嬉しいです。
昔のシャープペンってググっても全然出てこないですよね…
637_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/26(土) 01:16:22 ID:???
>>636
>>190にまとめてある。
E型はD型をアルミ化して軽量化、軸をカラー展開したもの。
KN型はそれをノック式にしたもの。

ていうかドローイングシャープEもKNもググったら出てきますがなw
638_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/26(土) 12:38:39 ID:BeOy8wqF
グラフギア1000買ったけど重心高くて使いにくい
639_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/26(土) 15:46:04 ID:???
あれを1ヶ月で潰したのはいい思い出
640_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/26(土) 20:39:55 ID:???
無印グラフが1800円であった
買うべきか
641_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/26(土) 20:46:03 ID:ZaAYHz66
>>640
買いだな
642_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/26(土) 21:01:09 ID:???
>>640
欲しかったら買え。
欲しくなかったら買うな。
643_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/26(土) 21:53:35 ID:???
>>641-642
よし、悩んでたけど買ってみようかな
ありがとうよ
644_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/26(土) 22:02:10 ID:???
>>643
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
   無印グラフ     ((´・ω・`)lヽ,,lヽ  死ぬ気なの!無印グラフ買うのやめて!!
     にするか     / ~~:~~~ (    )  /
       /    /  ノ   : _,,.と.、   i
    /    /     (,,..,)二i_,   しーJ  /
645_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/27(日) 08:19:23 ID:???
昨日の古い文具屋でquatroって書いてあるパイロットの四角いシャープみつけた。
が、買ってない。
2500円もしたからなー。製図用でもなさげだったのに、たけぇー
646_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/27(日) 11:07:40 ID:???
>>645
どうやら万年筆のシリーズのようだね

>>633
意外と大丈夫だけどな。
647_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/27(日) 13:04:05 ID:???
クワトロはブランド名復活したが… 
正直旧も新もイマイチ垢抜けないデザインで値段だけ妙に高くて正直定価で買う価値無い。

>>645
万年筆・シャープ・ボールペンがあった。
648_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/27(日) 16:33:20 ID:???
GRAPH1000FORPROのクリップをとったところの軸の部分に
「3D」って印刷されてるんたがどういう意味なの?
649_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/27(日) 16:46:09 ID:???
>>648
ロットマスター
650_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/27(日) 19:33:18 ID:???
>>648
生産ロットNo
651_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/27(日) 22:07:58 ID:???
新しいのには入ってるけど、古いのには入ってなかった
652_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/27(日) 22:08:47 ID:???
>>649>>650
なるほど有難う
653_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/30(水) 04:56:23 ID:84rdSkZH
何処まで正しいかは知らんが、
数字は確か生産年を示すはずだから、3Dというのは2003年製造ということになるんじゃないかと。
654_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/30(水) 05:26:41 ID:???
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78266355
いつにもまして高額設定だなぁ〜、スマッシュ0.3が4000円とか凄すぎ。
この人って、ただ単にコレクションをさらしたいだけなのかな?
655_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/30(水) 07:56:37 ID:???
Hi-Uni 3050欲すぃ
656_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/30(水) 08:44:34 ID:???
>>654
その人売る気無いからw
657_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/30(水) 10:13:00 ID:???
>>654
なんにしても、古いのは口金内ゴムパッキングスカスカだろうなぁ・・・
20年以上経つとだめみたい
なぜか、ぺんてるだけは大丈夫
658_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/01(木) 00:25:13 ID:???
旧925 05って現行品よりバランスも見た目も良いね
659_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/02(金) 19:34:45 ID:???
>>657
ぺんてるはあらかじめキツめに作ってるからね
660_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/02(金) 20:29:29 ID:???
しかも劣化しない。
40年前の初期メカニカと初代グラフペンシルが未だ普通に使えてるわ。
661_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/02(金) 20:34:14 ID:???
話の流れぶった切って申し訳ないが、オクで落札した商品届いてビビったよ。
巨大なヘコミと引っかきキズ。
出品写真には、ちょうどそこが映らないようにしてあって、当然説明もなし。
どう思う?
こんなに汚い製図シャープはじめてみたわw
662_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/02(金) 23:41:58 ID:???
>>661
うp
663_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/03(土) 00:14:57 ID:???
>>661 画像付きで詳しく!
664_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/03(土) 02:38:46 ID:???
オクはリスクがつきもの。

説明が適当、短い、画像がいい加減…
なんとなく商品説明から滲みでるいい加減さを読んで、
そういうのはは避けるのが吉。
665_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/03(土) 10:56:17 ID:???
今のところ、思ってたより良かった方が多いけどね
666_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/03(土) 11:10:31 ID:???
>>661-663
ていうか晒したら、晒した方も誰かばれちまうぞw
667_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/03(土) 18:37:42 ID:???
>>661
相手のIDは?
668_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/03(土) 21:19:36 ID:???
相手が速攻で返金に応じたからID晒すのはやめとくけど、東京からの出品者で主に万年筆のテンバイヤーみたい。
シャーペンも売りに出してる。評価500以上ある人。
商品説明欄に、商品の状態とか全く書いてない。

普通さ、いくらなんでもプチプチくらいで包んで送らない?
そいつ、商品を半紙(1枚)につつんでビール袋で送ってきたんだぞwww
いやー、怖い怖い。
返金に応じなかったら裁判してやろうと思ってたんだがあっさり応じたわw

ちなみに郵送中についた凹みとかキズじゃないのは配送屋で調べて確認済み。
まぁ、そういうレベルじゃなかったわwww
669_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/03(土) 22:42:48 ID:???
ビール袋はビックリだな
670_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/04(日) 00:46:52 ID:???
ID知りてー…
671_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/06(火) 14:47:24 ID:???
最近近所の文房具屋で見つけて買った廃番MP(一部BP)

■ぺんてる
・PG1505
・SMASH 0.3、ボールペン

■三菱
・M5‐351、1052

■トンボ
・monotech500,1000

■ZEBRA
・DRAFIX1000

■STAEDTLER
・旧925 05
・925 35 05
672_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/06(火) 17:44:07 ID:???
で?
673_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/06(火) 19:13:05 ID:???
質問です。
パイロットのH-1005って重さどのくらいか分かりますか?
知ってる人いたら教えて下さい。
674_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/06(火) 20:28:52 ID:???
で?
675_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/06(火) 21:57:44 ID:???
うんち
676_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/06(火) 22:21:36 ID:???
さてコロケ買ってこよ
677_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/06(火) 22:51:21 ID:???
>>673
17g
678673:2009/10/07(水) 18:28:00 ID:???
>>677
ありがとうございます。
679_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/07(水) 21:35:39 ID:???
>>671
1000円帯が多いのはいいな
最近遠征しても高いものばっか見つかるからなあ・・・
旧ユニとかH-1095とかどこなんじゃー
680_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/10(土) 08:47:29 ID:m8lqyGG+
グラフ1000って書きやすいな。
681_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/10(土) 11:48:04 ID:???
グラフ1000を持ってる自分がS3を買う価値ってあります?
682_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/10(土) 12:13:42 ID:???
さぁ今日は遠征してくるか。
初代tikkyがみつかりますように。
683_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/10(土) 18:25:07 ID:???
>>681
s3使っててグラフ1000買ってみたがs3に戻った俺の様な奴もいる。
だがグラフ1000を買った事が無駄とは思わない。価値を他人に問うな。
684_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/10(土) 19:54:50 ID:???
Graph1000使いの俺に合ってたのはS3、tikky1と2、H-2085、DRAFIX1000
廃盤ばっかだなー・・・
685682:2009/10/10(土) 22:11:43 ID:???
また不発だった… 
初代キャップレスとテクノマチックが手に入ったからまぁいいか…
どこにあるんだ初代Tikky
686_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/10(土) 23:01:57 ID:???
むしろ大当たりじゃねーか
tikkyは例の人が出品しなくなったからオクで見かけなくなったね
687_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 00:12:37 ID:???
>>683
ありがと試してみるよ
688682:2009/10/11(日) 01:38:22 ID:???
>>686
でも初代tiikyがほしいんだお (´・ω・`)ショボーン
10年前に買ったのがもう限界だ…
689_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 09:24:04 ID:???
例の人最後の出品は大特価だったからチェックしとけばよかったねw
690_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 12:55:14 ID:???
>>689
その出品者だと思うけどなんかtikkyスレでもめてたけど… 
確かに直近の評価がやばい。
691_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 21:14:59 ID:???
ここの一番下の、プロメイトシャープ0.9mmを買ってきた。
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/sharp_pen2.html
欲しかったのでうれしい。
692_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 22:04:25 ID:???
>>691
何かにそっくり
693_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 22:25:13 ID:???
ロットリングのパクリw
俺も欲しいがネットですら見たことないな
694_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 23:01:41 ID:???
パクリも何も、このデザインは何処でも出しているだろ
695_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 23:42:46 ID:???
OHTOは売る気が有るのだろうか・・・。店頭では全然見たこと無いんだが。
696_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/12(月) 00:04:17 ID:???
>>695
トンボは鉛筆と消しゴムだけか!みたいなアレでしょ。

OHTOはOEM元として別メーカーに製品提供してるヤツもあるし、
クリップ(ガチャ)やボールペンに強い傾向だね。
697_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/12(月) 00:45:29 ID:???
明日トンボのmonotech500買ってこよう
698_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/12(月) 01:31:36 ID:???
>>691
それ京都の某文具店でMULTfitとかいう複合ペンとセットで200円で売ってたな
699_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/14(水) 00:15:26 ID:9Welgprn
じゃあ明後日はトンボのmonotech1000買ってこよう
700_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/14(水) 01:08:49 ID:???
モノテック1000欲しいのにうってないお…
オクにも出てこないお…
701_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/14(水) 14:11:30 ID:???
>>700
0.5なら袋入りで、あと8本ありましたよ。
本当に欲しいなら買って送ってあげても良いのだけれども…
いかんせんここは2chですしね。
702_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/15(木) 04:21:29 ID:???
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 点とったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'         
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
703_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/15(木) 15:15:24 ID:???
パイロットのH-3005って使いやすいのかな
重そうなのが気になるけど、重量分かる人いますか?
ホルダー05というのが現行品(もう廃盤?)らしいけど、こっちも重さが気になる
調べてもイマイチ出てこないので、ここの詳しい人に頼りに来ました
704_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/15(木) 18:20:50 ID:???
>>703
H-3005なら使いやすい。重くもない。
あとパイロット・ホルダー系は全部廃番。
705_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/15(木) 22:09:15 ID:???
ファーバーカステルのバリオってどんな感じ?
706_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/15(木) 23:18:11 ID:???
VARIO?
VARIO Lじゃなくて? 
707_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/15(木) 23:29:45 ID:???
それだ 申し訳ない
708_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/15(木) 23:52:45 ID:???
>>707
グリップがやや滑る。
グリップ形状が独特なので相性がある。ハマれば問題ないと思う。
クッション機構切り替えは蛇足。どっちのモードでも効果わからん。
回転消しゴムはかなり便利。
709_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/16(金) 00:07:15 ID:???
ありがとう
参考になった
710703:2009/10/16(金) 03:04:08 ID:???
>>704
ありがとう
711_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 10:47:39 ID:???
グリップはVARIOがいいんだけど消しゴム付いてないんだよな・・・
712_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 13:06:04 ID:???
メカニカの0.5mmに。0.3mmの
グリップを移植してみた。
かなり良い感じ
713_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 13:47:41 ID:???
S3って奴をかれこれ1年近く使ってるけど
予備として何かもう一つ持って置きたいんだけど
( ^ω^)誰か良いの教えてお…
714_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 15:54:40 ID:???
>>712
改悪ですな
715_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 17:13:59 ID:8Y+Ujx5p
>>713
Graph1000
探す手間を惜しまないで、なおかつ財布が許すならH-2085
Staedtler925-65もロフトとか行けばあるか。あれもS3並にカラバリあっていいね
716_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 17:30:13 ID:5+INcdbw
uni SHIFTをゆうじんにもらいました
717_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 18:13:51 ID:???
パイロットかステッドラ−製品で、勉強に適したものを教えて下さいorz
718_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 18:21:25 ID:???
>>717
s3
719_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 18:25:21 ID:???
>>717
今何を使っていて、どこに不満があって、どんな特性が必要なのかを書けよ…
入手しやすいGスペックや925-65を試した上でだめな理由でもあるのか?
720_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 18:32:37 ID:???
>>719
今はクルトガ使っています
普通の筆記用シャープペンに飽きてきたので、製図用を買ってみようかと
パイロットは個人的に好きなメーカーで、ステッドラ−製品はかっこいいので興味があります
721_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 19:06:49 ID:???
S20と925-35を中学の時使ってた
722_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 21:16:09 ID:???
Tikky Sての見つけた。 なんだこれ?
723_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 22:10:31 ID:???
>>722

ロットリングというメーカーの、何でもない只のシャープペンだよ。
724_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/17(土) 23:13:02 ID:???
>>723
いやロットリングも、Tikkyも分かるんだが…
初代Tikkyでは基本系統派生のTとTS Slide、Fは分かる。
「S」てのが分からない。
725_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 02:41:20 ID:???
>>724
Sは純粋製図用に出された最も初期のTikkyのやや一般筆記よりのバージョン。
ちなみに最初期のTikkyは樹脂の質感がいい。
726_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 04:24:51 ID:???
rotring500を買おうかどうか迷ってるんだけど、使い心地とかどんな感じか教えて下さい
727_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 07:19:26 ID:???
>>715
ありがdクス
今度探してみるよ
728_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 07:24:36 ID:???
>>718>>721

とりあえず、S3と925 35を買ってみることにします
ありがとうございました
729_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 14:43:25 ID:???
とりあえずS3持ってない奴は買っとけ
730_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 15:38:26 ID:???
>>726
重すぎず軽すぎず、中央やや先端よりの重心で俺は書き易いと思った。
軸より細いグリップは人によって評価が分かれるかも知れん。
731_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 17:10:22 ID:???
>>730
ありがとう
参考にします
732_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 20:45:13 ID:???
>>727
H-2085は簡単には見つからないよ〜w
俺は長野を探してようやく見つけた
733_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 21:12:12 ID:FM6O6jRC
Tect2wayLightを使ってるのですが
グリップが切れてしまいました。
替え用のゴムとかあるんでしょうか。
新しいものを買うしかないですかね。
734_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 21:54:34 ID:???

ロットリングやステッドラーは先金単体とかで買えるけど、それはさすがに無理。
買うしかないね。
735_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 22:07:07 ID:???
STAEDTLERをSTEADTLERと間違えるのはまだわかるけど、
ステッドラーをスッテドラーと間違えるのが理解できない
736_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 22:29:52 ID:FM6O6jRC
>>734
ありがとうございます。
ないですよね。
ちょっと思い入れがあるシャープペンなんで
できれば使い続けたかったんです。
737_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 22:54:52 ID:???
試したことはないんだけど、Oリング使えるんじゃないか?
738_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 23:03:32 ID:???
Oリングは細いからな…
大きいホムセン(とかハンズ)、アキハバラのパーツ店なら、
シリコンのチューブやゴムの細いチューブを扱ってるから、それで工夫。
ただ、ちょうどいい内径と外形のチューブを入手できるかどうかは不明…
739_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 23:06:31 ID:???
あのゴムリング外して使ってるから譲ってやりたいもんだ
740_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/18(日) 23:11:34 ID:???
いやOリングはいろんな太さがあるからたぶんぴったりのも存在してる
探すのは大変だけど
741_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/19(月) 00:06:49 ID:NvktLcHU
>>737-740
情報ありがとうございます。
行けるだけお店をまわって探してきます。

742_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/19(月) 05:47:58 ID:???
無理に探さずに、新しいTect 2way買って
それゴムリングを御愛用中のペンに移植するのが一番綺麗に収まると思うんだが。
この際価格という面に目をつぶって。
743_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/19(月) 19:14:18 ID:NvktLcHU
>>742
それが一番いいですよね。
学生でお金に余裕がないので替え用を探していたんです。
色々検討したいと思います。

ありがとうございます。
744_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/19(月) 20:44:05 ID:???
ttp://zebra.zebra.co.jp/syuuri/index.html
経時的変化による消耗や摩耗、お取扱上の不注意・事故・改造による不具合は、
保証の対象外とみなし、有償といたします。
ってあるから金払えば出来るんでない?いくらかかるのかわからんけど。
745_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/20(火) 00:55:20 ID:tGh/Hui/
>>433
朝鮮人の主張に非常に嘘が多いことが問題です、
日韓併合で朝鮮は日本との併合に同意し、戦闘行為を伴わず日本領となりました。
その後、朝鮮に対して莫大な投資が行われ鉄道、工業、農業、教育などが飛躍的に発展しました。

100年前のソウルは道ばたに糞尿が落ちているような不潔な街でした、それは朝鮮を訪れた多くの外国人が記録を残しています。
朝鮮人の寿命は短く、病気で多数の者が死んでいました、一般市民の間には入浴の文化すら無かったのです。
日本統治36年の間に、朝鮮人の寿命は2倍に伸び、人口も2倍に増えました、これは弾圧ですか?

教育においては日本が朝鮮語の辞書を初めて作り、学校を建設し、識字率を向上させました。
日本軍への入隊募集が始まるとすごい倍率で志願者が殺到し、日本軍に入隊できた者は家族の誇りとなりました。
しかし日本が戦争に負けた途端、朝鮮人は態度を変え、日本人に対し略奪、暴行、強姦、殺害などありとあらゆる悪行を働きました。
かつて福岡には朝鮮人の暴行により妊娠した女性が堕胎する施設もありました。

そして時が流れ、1965年の日韓基本条約で日本政府と韓国政府は和解しました。戦後賠償は全て決着したのです。
その後も多くの投資が朝鮮に対してなされましたが、朝鮮人は感謝することもなく
日本の援助を自分の力で発展したかのように自慢をして、
乞食が金持ちにたかるように次々と金や技術を要求しているのです。
このように尊大で恥ずかしい行為が世界のどこにあるでしょうか?

それでも日本に対して謝罪と賠償を要求する朝鮮人の感覚が信じられないです。
日本は、朝鮮に対して、一切やましいことはなく、すべての責任は果たしました。
そして、日本は日本国民のものですから、外国人のあなたがでかい顔をする場所ではないとハッキリ言っておきます。

朝鮮人が疎まれているのは、朝鮮人自身の行為によるものです。
日本政府が提供する行政サービスを全て利用したいなら帰化しなさい、在日朝鮮人は帰化基準が緩いです。
日本の社会が気に入らないなら朝鮮半島に帰りなさい、あなたの国籍は朝鮮なのですから。
746_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/20(火) 19:58:01 ID:???
マップカメラもついに文具やるんだな、しかしx芸並みに高い
747_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/20(火) 21:35:19 ID:???
キングダムノートのこと?
だとしたら万年筆は以前からやってたね。
748_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 11:47:32 ID:???
中途半端でも
GRAPH1000にもGG500にもなりきれないスタンスでも
GG500でいいじゃんと言われても
GRAPH600のデザインが好き
749_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 14:19:36 ID:???
>>748
なんか縁がなくて、まだ持ってないけど
いいよね600
全色欲しくなっちゃうけどw
750_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 15:11:23 ID:???
600ならロットリング
751_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 15:56:58 ID:???
六(ろく)十(とお)、○(リング)
なるほど600というわけか
752_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 20:15:30 ID:???
グラフ1000はフォープロの統一されたフォルムが至高
753_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 21:35:57 ID:???
グラフ1000の色の違うところだけ白のに交換して使ってる
黒でもいいんだが、ちょっと地味だったので今は白にした。
754_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 22:13:09 ID:???
フォープロは黒がいい
755_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 22:23:21 ID:???
もちろんボディは黒なんだぜ?
756_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 22:29:10 ID:Tsz6tBkE
何度も言うがグラギ1000が至高最大驚愕の凌駕だよフフン
757_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 22:40:11 ID:???
おれのロットリング 600Gとカステル DSマチック前にはどうにもならないな
758_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/22(木) 08:11:52 ID:???
グラフ1000はゼブラのジムノックのグリップを移植して、やっとまともになった。
759_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/24(土) 06:40:29 ID:???
>751
いや、その理屈はおかしい。

r◎tring 610○
760_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/24(土) 14:50:58 ID:???
グリップに拘るのは子供
761_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/24(土) 16:22:27 ID:???
せっかくモノテック1000の0.3見つけたのに所持金が無くて涙目w
そこにはニューマンの製図用もあったのに…
762_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/24(土) 22:02:29 ID:???
モノテック1000は(・∀・)イイ!! よな。
ニューマンの製図用は2000円のがかっこいい。
763_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/24(土) 23:09:48 ID:???
2000円のもあるのか…
俺が見たのは1000円のだった
764_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/24(土) 23:48:28 ID:???
>>763
1000円のは先細りの細軸だが、細軸苦手でなければいい感じだよ。
すごい味わいあるデザインだし。2000円のはPILOTのAutomaticに何故かそっくり。
765_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 00:01:09 ID:???
766_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 01:34:14 ID:???
>>765
あーそれそれ。使いやすいよ。
あと細部がやたら凝ってる。
例えば尻軸端部の黒い部分はLAMY2000みたいなヘアライン加工だったりする。

でもあんまり見ないんだよなぁ
767_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 19:33:17 ID:???
>>765
カコイイ
この時代のって物欲そそるデザイン多い。
これと似てるπのAUTOMATICもホスイ… マジでみつかんねーよ。
768_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 20:42:41 ID:FXMtH9mE
芯の事ですが、こちらで聞かせていただきます。
シャーペンで使える「しゅいろ」の芯を探してます。
今使っているのはぺんてるのハイポリマー1,3のしゅいろです。
ステッドラーから2mmの赤芯が出てると思うんですが、これは「しゅいろ」
でしょうか?
出来れば芯研器は使わずに済ませたいんですが、このマルス ルモクロームは
芯研器必須でしょうか?
実際に使った事ある方おられましたら教えて下さい。

それから他に芯径問わず「しゅいろ」の芯があれば教えて下さい。
769_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 21:09:39 ID:???
>>768
ここは製図用シャープスレだから、
芯スレかホルダースレで聞いた方がいいと思われる。

【文房具】Leadholder/芯ホルダー 17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1244071273/

◆お勧めのシャープペンの芯を語れ 5本目◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1237806290/
770_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 21:14:29 ID:???
そうですね、すいません。芯ホルダースレで聞かせていただきます。
771_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 23:02:12 ID:???
>>767
>πのAUTOMATIC
確かに見つからないねぇ
俺も0.3は持っているが、0.5が見つからない
772_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/26(月) 08:52:07 ID:???
>>768
マルスは朱色と言うか、日本の赤鉛筆(Vermilion)に似た色で少し薄め。芯硬度はやや硬め。
個人的には、三菱UNIのホルダー用赤芯の方が柔らかくて濃いので使いやすいと思う。
これも赤鉛筆の色。

芯削りを使うかどうかは、先を尖らせて細い線を書く必要があるかだと思うけど
用途がよく分らないので何とも。
但し、硬度の関係で芯が減りにくいのはマルスの方。

他に朱色あるかどうかは、伊東屋とか丸善のような店で聞くのが一番。
773_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/26(月) 11:42:50 ID:???
Automaticはレビューしてるサイトもほぼ皆無だし、
玉数ほんとにないんだろうね。

以前書き込んだかもしれないけど、
自分は何故か子供向け駄菓子屋兼ファンシーショップで発見した。
しかも100円シャープ群に無造作に混じって。
まぁ子供は3000円じゃ買わんよね。
774_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/26(月) 18:48:05 ID:???
>>773
AutomacEとはまたちがうの?
775_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/26(月) 19:42:05 ID:???
>>774
全然違う。
Automatic(とH-5005)はダブルノック+オートマチックの製図用。
Automac Eは次の芯送りからノックまで全てがフルオートマチックで動く。
ノックすら存在しない。そして製図用じゃない。

どちらも同機能は他に存在しないと思う。
776_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/26(月) 23:50:01 ID:???
押入れからpentel P115ってシャーペンが出てきた
すげぇ使いやすい
777_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/27(火) 02:05:20 ID:???
>>776
初期のF3グリップだな。確かに使いやすい。
778_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/29(木) 00:35:55 ID:???
今日は三菱のプロスタッフ買ってきた
なかなか書きやすくていい感じ
779_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/29(木) 16:40:18 ID:???
H-58xとその上位版のH-108x、フレフレつきのH-158x,木グリップのH-208x
この一連のシリーズ、派手さはないが軸形状とバランスが優秀なのか、
滅茶苦茶書きやすいな。全然見ないけど。
780_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/29(木) 18:14:03 ID:???
最も見つけるが困難な日本製製図用シャープってなに?
781_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/29(木) 19:07:56 ID:???
>>780
Hi-uni3051FFとかAutomaticH-5005とか?
782_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/29(木) 20:25:30 ID:???
パイロットAutomaticとH-5005は同意だな
あと三菱のM5-300(昔の方ね)、
ぺんてるの初代グラフペンシルあたりもほんと見ない。
783_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/01(日) 11:55:09 ID:???
>>782
その初代グラフペンシル、最近手に入れた。
現行より少し太軸で、先金と軸の段差が無くて(現行のは僅かだがある)、
形も洗練されててこっちの方が好みだわ。

つーか昨日遠征してきたんだけど、ことごとく根こそぎ買われた後で最悪だったわ…
784_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/02(月) 11:43:23 ID:???
近所の事○キチで、MONOTECH 0.3買ってきた。
少し傷あったけど、定価の35%引きで682円で買えた。
785_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/03(火) 10:39:45 ID:???
graph1000 limited 1/2はまだ近くで売ってた。
786_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/03(火) 10:52:07 ID:???
LIMITEDはまだまだみるな
787_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 21:03:07 ID:???
>>772
すいません、朱色の認識が間違っていたかもしれませんが、探していたのは
まさに三菱の赤鉛筆の色です。
用途はアンダーラインを引くだけなんですが、一貫して細めの線を引きたい
ので替え芯の物を探してるんです。
因みにぺんてるのハイポリマー1,3のしゅいろは三菱の赤鉛筆と比較
すると発色はイマイチに感じます(三菱の赤鉛筆も決して良くはありませんが…)。

とりあえずuniとマルスを使い比べてみます。
ありがとうございました。
788_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/07(土) 09:52:19 ID:???
いやっっっっほおおおおううう!!
モノテック1000手に入れたぜぇ!!

段差がないローレット処理、最適な先金距離、
先の方や後ろの方どこを持ってもバランスよく快適に書ける軸形状、
軽すぎず重すぎずそれでいてしっかりとした剛性感ある書き心地、
余計なものが一切ないシンプルモダンなデザイン

なんだこの神バランス

789_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/07(土) 18:42:24 ID:???
ここではぺんてるばっかりであまり支持されないよね
790_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/07(土) 20:35:34 ID:???
>>788
おめ!
俺はモノテックの500円のが欲しいのに見つからない
791_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/07(土) 23:36:05 ID:???
>>790
2,000円で売ってやろう(送料、税別)
792_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/08(日) 01:59:25 ID:???
>>789
いや色々でてはいるが…
まぁぺんてるが評価されるのは致し方ない。
実際シャープはいいものを作ってきたし。

793_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/08(日) 08:46:45 ID:???
1000円台ではモノテック1000が最高だと思ってる
グラフ1000では重さが足りないんだー
794_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/08(日) 22:37:17 ID:???
monotechなんざまだ珍しくもないだろ
795_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/08(日) 23:38:22 ID:???
場所によるんだろう。
おれは100軒は回って1軒ボロボロのがあっただけだった。
796_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/10(火) 20:12:34 ID:???
monotech1000なら3,000円で売ってやろう
797_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/11(水) 00:08:53 ID:???
ウチダのドローイングシャープって全部廃盤?
誰か教えて
798_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/11(水) 00:59:03 ID:???
>>797
Sが一部で買えるみたいだが、おそらくこれも店頭在庫のみだろう。
後は廃番。
799_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/11(水) 01:39:18 ID:???
>>798
ありがとう
やっぱり分度器コムとかで買うしかないか……
800_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/13(金) 20:43:10 ID:???
久々に文具屋巡りしてハイユニ5-2050とプロスタッフ0.3、ついでにS10をゲット
プロスタッフの黄色い樹脂部分がチープで気に入ったw
801_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/14(土) 01:52:08 ID:???
現行の製図用MPで最も高価なのってなに?
802_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/14(土) 02:07:07 ID:???
>>801
ロットリング800は一般筆記色が強いからなぁ
ファーバーカステル TK-Fine VARIO Lかな。
803_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 06:15:40 ID:???
初期のグラフペンシルって、グリップも軸も、今のよりちょっと太かったよね。
でも尾冠のネジが本体と一体成型ですぐボキッといってしまったw
メカニカも、ガイドパイプがかざりリングのところろまである、長いものが存在した。
逆さまにつけることができないっていうね。(ほとんどのものは上下対称なので
逆さまに付けられる)
どちらも持っていたんだがなくしてしまったよ。
804_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 09:29:29 ID:???
>>803
>メカニカも、ガイドパイプがかざりリングのところろまである、長いものが存在した。
>逆さまにつけることができないっていうね。(ほとんどのものは上下対称なので
>逆さまに付けられる)

ん?
これの意味が分からん。逆さま云々ってメカニカグラフの事?
ガイドパイプってスリーブ保護用のスライドパイプのこと?保護キャップの事?

ちなみに初代グラフペンシルは持ってるが、バランスがいい。
黒と緑があって芯径は0.5mmのみ。
805_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 10:19:38 ID:???
>>804
メカニカ内部の、螺旋のレールを切ってあるパーツがガイドパイプ。
これがかざりリング(JISマークがあったりなかったりするところ)
まである。
806_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 10:36:30 ID:???
>>804
緑色のやつが存在していたとは驚きだw
あれに慣れちゃうと、今のグラフペンシルは細すぎて不満じゃないかな?
メカニカも、軸のフォルムが微妙に変化している。初期のもののほうが
より手に馴染む。
807_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 11:45:23 ID:???
>>805-806
あー
中のパーツか。メカニカは年代で結構仕様が違うよね。
グリップも年代違うと相互互換性がない。

初代グラフペンシルはすげー使いやすくてかなり気に入ってる。
多角形軸にいい感じのRが取ってあって手に馴染む。
中のチャック等のメカも巨大な金属パーツで壊れる気配が無い。
808_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 09:51:34 ID:???
>>807
チャックリングが本体とネジで固定されてたでしょ?
あれ、メカニカと全く同じ方式なんだよな。
チャックまわりの構造もちょっと違ったね。旧タイプは口金をはずすと
チャックリングがそのまんま出てくる(他社の多くのシャープペンと同じ)
後年のはリングの制御を内部で行うようになった。
809_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 10:22:09 ID:???
メカニカは先金内のストッパーゴムが全然劣化しないよな。
どれもがっちりホールドする。
810_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 18:34:03 ID:???
ゴムはメカニカに限らず劣化しないけどね
取れる奴はあるけど
811_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 19:08:30 ID:???
昔の三菱のやつはよく取れてたなあ、ゴム。
ぺんてるはこのあたりしっかりしてると思う。
812_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 19:24:03 ID:???
取れたら修理不能?
813_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 19:50:24 ID:???
ハイユニ3050の0.3と0.5ゲットだぜ
どっちもグレー軸なのが残念だったが
814_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 19:55:56 ID:???
いやグレー軸の方がレアじゃん
815_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 20:02:18 ID:???
そうなのか
でもあずき色が欲しかったんだ…
816_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 20:21:10 ID:???
817_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 21:38:50 ID:???
>>810
いやゴムはモノによりかなり経時劣化するぜ? 昔の、特に舶来ものはスカスカなのがよくある。
ぺんてるは少ないな確かに。
818_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 21:49:37 ID:???
ゴムの質にもよるんだろうかね?
日本と欧米では気候も違うだろうし欧米ものが劣悪とは断言しにくいな
819_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 22:16:05 ID:???
メカニカは口金保護が壊れるからなぁ。
製図用には軽すぎる。
820_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 22:59:24 ID:???
>>812
とりあえず元に戻しておけば平気だが、1回取れたものはまた取れやすいね。
821_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 01:19:37 ID:???
>>819
ウチのメカニカ15年モノだけど壊れる気配はないなぁ
あと17gは軽い部類ではないと思うが…
20g以上の製図用って結構絞られるぞ。

822_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 01:55:53 ID:???
メカニカの先端保護機構には若干の当たりはずれがある。
最終生産型を1本買ったけど、グリップが回らなくなった。原因は内部でガイドパイプが
カバーパイプの突起からはずれてしまうこと。
新しいものは、ガイドパイプの形状、肉厚に若干の問題がある模様。
この点で、やはりメカニカも古いもののほうがしっかりしているのだ。
823_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 08:39:53 ID:???
>>819
おれも、0.5と0.3の2本を持っていたが、保護機構が両方とも壊れたよ。3年ほど使ってた。
分解してみると、突起が摩耗してた。あれは欠陥構造じゃないかな。
メカニカ以来、あの機構を採用してないよね。
コレクターアイテムとしては面白いが、実戦向きではない印象だな。
824_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 09:59:13 ID:???
>>809
覗いて見てみたら、他のメーカーより
ぺんてるのは、ゴムが大きい気がする
825_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 12:07:09 ID:???
35年も生産してた超ロングセラーに欠陥扱いてのも。
うち設計屋だけど、ずっと愛用してる年配の人何人かいるし。

ただハズレがあるのは事実だけどね。
ロットによってガタが多かったり、保護パイプの突起のかみ合わせが
イマイチでそのうち空回りするのものはある。これは調整したら直る事も多い。
20本くらい集めてるけど、古いから良いとも一概に言えない。
それでもスリーブやノックの精度・感触はほとんどハズレは無い。
826_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 18:33:47 ID:???
世の中には20本もメカニカ集めてる気持ち悪い人もいるんだな
827_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 18:50:52 ID:???
>>826
見つからないのかw
分かるぜ俺も見つかんねーからオクで買った負け組みだwww
828_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 18:54:35 ID:???
>>819
評価が高いので、オークションで4000円で入手したが、保護機構が空転して使いにくく、すぐに売り払ったよw
低重心なバランスも合わなかった。グリップのすべり防止も微妙。
ドラ925やロットリング600あたりがやっぱ良いかな。
829_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 18:55:35 ID:???
うちのメカニカは28年ぐらいになるけど、その間にドライブパイプが
2回スリ切れて自分で交換。ダメになったメカニカから移植した。
壊れたメカニカを持ってる人がいたら是非欲しい。複数あれば、
ニコイチ、サンコイチで復活する可能性も?
830825:2009/11/19(木) 19:41:09 ID:???
>>826
ほとんど会社の備品からもらったやつや、
上司の使ってたのをもらったりしたやつなんだけどね。
831_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 19:45:06 ID:???
ただだとしても20本もメカニカいらねえよw
832_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/19(木) 19:49:28 ID:???
売ればけっこうな金になるよなw
833_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 00:19:56 ID:???
>>830
お、おれにくれまいか…( ´・ω・)
834_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 09:13:55 ID:???
先端と、先端保護機構。どちらが先に壊れやすいかと言ったら
圧倒的に保護機構の方だろう。その意味では、決して合理的な商品とは
言えないかも知れない。実際すでに製造中止なわけだし
(再生素材をメインに扱うようになった、ぺんてるの事情もあるだろう)
しかし、この「メカニカ」に注ぎ込まれた魂というのは、今では考えられないものだろう。
40年前の物価で3000円だったんだから。
835_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 12:30:45 ID:???
ぺんてるは、製図用シャープペンを最初に試作したとき、先端部分が非常に弱くなってしまうことが分かった。

いくら折れにくいハイポリマー芯を使っても先端が曲がってしまっては役に立たない。

ぺんてるの社員たちはこの問題に立ち向かうべく、幾多の歳月と開発費をかけて研究を重ねた。

その結果ついに、繰出式先端保護機能を内蔵した製図用シャープペン、メカニカを開発した!!

一方三菱はキャップを付属した。
836_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 12:54:42 ID:???
>>835
ヲタ心をくすぐらないかもしれんが、キャップのほうがよかったかもなw
837_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 13:08:46 ID:???
キャップじゃぁ無くすし、筆記への即対応が出来ない。
万年筆みたいにじっくり腰すえて書くようなものならまだしも。

なんでキャップ式のシャープがほとんど無いかって考えれば分かる。
838_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 13:42:54 ID:???
>>837
回すのと、キャップを取るのと、さほど変わらん気がするが。
839_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 13:58:53 ID:???
>>837
> キャップじゃぁ無くすし、筆記への即対応が出来ない。
壊れるよりかはいいし、繰り出しもキャップ着脱も大差ない。

>なんでキャップ式のシャープがほとんど無いかって考えれば分かる。
なんで先端回転繰り出し式のシャープが全く無いか考えれば分かる。
840_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 14:14:25 ID:???
昔は大事に扱ってそうそう落とさなかったな。
841_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 14:57:18 ID:???
>>839
そりゃコストがかかりすぎるからでしょw
842_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 15:04:07 ID:???
>>835
ロットリングみたいに、口金だけ別売りしてくれれば解決するよな。
843_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 17:32:47 ID:???
>>837
おたくのケリーは・・・
844_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 17:47:26 ID:???
>>843
ここ製図用シャープのスレ

キャップは無くすから、この一言に尽きる。
製図用でちゃんとしたキャップあるのって、
バリアブル・メカニカグラフくらい?
ハイユニのはとりあえずって感じだし。
845_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 17:59:11 ID:???
>>844
スレ違いにはなるが、キャップをなくすから、ケリーは論外だなw
846_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 18:38:33 ID:???
メカニカ厨は、そろそろ空気をよんでくれ
847_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 18:43:50 ID:???
>>846
では別の話題をどうぞ。
848_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 21:06:44 ID:???
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b105772873

メカニカのグレー・レアって…
これメカニカによくあるPOMの劣化っで白っぽくなってるやつじゃんw
849_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/20(金) 22:41:19 ID:???
>>848
なんか不自然な写真・・・
850_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/21(土) 01:00:50 ID:???
>>848
これ長期間日光に晒されたメカニカによくある状態のだね。
磨いたらあらびっくり真っ黒に。
851_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/21(土) 02:01:33 ID:???
パイロットのダブルノック式製図用シャープは、バネの力で軸が破壊される
欠点さえなければけっこう神だったかも知れない。
852_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/21(土) 11:58:41 ID:???
ダブルノックってバネが強いから壊れやすくない?
だから、ロットリング800とかグラフギア1000みたいな仕組みにするんでは?
853_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/21(土) 12:30:43 ID:???
グラフギア1000もボディ中央の接合部のネジがバネに耐えられなくなることがある
最近のは改良されてるかも知らんが
854_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/21(土) 13:08:01 ID:???
ノック式のは中のカムがひっかからなくなる傾向にある
855_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/21(土) 17:09:22 ID:???
rapidくらいの圧力だったら割と大丈夫のはず。
πのもGG1000も固すぎるんだよ。
856_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/22(日) 02:54:08 ID:???
>>854
あー昔のコーリンのダブルノック、よくそれになったわ。
ちなみに昔の三菱のダブルノックのはそのカムがが巨大で、
バネも一般的なものの倍以上のφと長さで異常に丈夫だった。

857_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/22(日) 04:27:43 ID:???
>>853
友達のグラギ1000もそうなってたな。
それでか。なる。

クルトガに買い換えてたけど。
858_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 13:22:47 ID:???
ホムセンで吊るしのuni M5-552買ってきた。
ローレット部分がもう少し長いと良いね。
硬度表示のリングに指がかかってしまう。
859_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 14:58:02 ID:???
忘年会の景品に廃番のレア物から現行品まで
1,000円代の製図用MPを10本程度出すよ。
860_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 16:46:40 ID:???
ちょっと待て
861_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 17:04:58 ID:???
過去スレ見てないので既出かどうかわからんけど
製図用シャープペンとか製図用芯ホルダが多数載っていたサイト。
ttp://www.leadholder.com/
ttp://www.leadholder.com/index-lh-thin.html
862_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 17:10:49 ID:???
>>861
超有名サイトじゃまいか
863_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 18:05:36 ID:???
>>859
ぺんてるQX、Technomatic
パイロットAutomatic

をたのみます 人
864_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/27(金) 14:15:56 ID:???
>>859
H-1095を・・・
865_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/27(金) 17:49:27 ID:???
>>859
0.4mmのMONOTECH500を・・・
866_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/27(金) 18:36:30 ID:???
>>859
πのハイメカ0.5を・・・
867_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 17:54:47 ID:XmbVYoTA
PILOTのH-585というのを探しているのですが、どうやら既に廃盤みたいです。
廃盤になっている文房具の専門店はあるのですか?
868_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 18:25:57 ID:???
商芸文具っていうお店がありますよ
869_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 20:36:56 ID:???
>>868
マジお前奇形ってるな死ねよ
870_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 20:43:08 ID:???
最近3Bが退院してきたのか?
871_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 21:21:00 ID:???
HBですが?
872_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 21:45:49 ID:XmbVYoTA
商芸文具ですかありがとうございます

なんか変な事聞きましたか?
それとも商芸文具はなにか悪いのですか?
素人ですいません
873_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 22:08:41 ID:???
定価の300%ぐらいのお値段で売ってくださるとても親切なお店です
874_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 22:16:04 ID:???
来年は新製品ラッシュになるといいなぁ
875_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 22:24:02 ID:???
πの製図用で、グリップが木目の奴あるよね?
型番わかる人居る?
876_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 22:30:57 ID:???
>>875
S20ではなく?
877_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 22:47:16 ID:???
>>876
S20じゃないんだ
グリップ部分だけが木目で、少し古いやつかもしれない
878_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 23:30:48 ID:XmbVYoTA
>>873

そうでしたか!
親切にありがとうございます

どのようなお店を探せばいいのでしょうか
879_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 23:38:45 ID:???
>>878
個人の文具店をひたすら探せば見つかる

ってかH-585って近所の店で見たような
880_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 23:41:41 ID:???
>>875
H-208xじゃないかな
881_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 23:45:51 ID:???
メカニカを50本ゲット〜
しかも一本100円w







という夢を見た
882_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/28(土) 23:46:51 ID:XmbVYoTA
>>879

丁寧にありがとうございます
頑張って探してみたいとおもいます
883_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/29(日) 00:11:43 ID:???
メカニカなんてどこにも売ってない、、
商芸で買うしかないのかなぁ
884_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/29(日) 00:17:39 ID:???
>>880
商○で申し訳ないが、これだな。
ttp://shogei-bungu.com/?pid=7824805
885_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/29(日) 03:13:15 ID:???
6600円ですとwww
886_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/29(日) 08:20:41 ID:8gB8Ffgc
SHOW GAYさんで現行品買ったけど非常に対応よかったよ。
887_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/29(日) 09:02:31 ID:???
ぺんてるに復刻陳情しても、もう作れる職人さんがいないのか?
あの芯ガイドパイプの肉厚の薄さは神業。
まあ、マニア向けのもの復刻しても企業にとってメリットないか
888_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/29(日) 09:09:49 ID:???
>>880
おお、これだどうもありがとう
889_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/29(日) 14:57:23 ID:???
>>887
別に職人の手作業じゃないんじゃね?
・・・金型職人、とかいるの?この手のモノの製作手順知らないから、よくわからんが。
890_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/29(日) 21:37:15 ID:???
ローレットが冷たい季節がやって参りました。
891_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/30(月) 01:32:48 ID:???
だからオレは冬は樹脂グリップ派。
金属でもアルミのやつはマシだけど、
真鍮メッキやステンレスみたいな熱伝導率高いのはのはヒヤッとくるね。

初代Tikkyかわいいよ(;´Д`)ハァハァ
892_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/30(月) 19:23:27 ID:???
ぺんてるがグラフ1000売ってくれるからあんまり困らん。
古い高級タイプは使うの怖いわ。
893_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/30(月) 23:04:10 ID:???
>>891
俺も俺も。
ヒヤッとくるのもそうだけど、純粋にかじかんだ手にローレットは痛い。

というわけで、ドラフィックスかわいいよドラフィックス。
894_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/01(火) 13:50:01 ID:???
ドラフィックス1000がくたびれてきたから
在庫が有るうちに予備を買っておこう。
895_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/01(火) 15:37:44 ID:???
メカニカ、ハイメカそしてオートマックE・・・
数々の製図用MPを手にしてきたが今だ
ドラフィックス1000だけは見つからない・・・
896_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/01(火) 16:32:08 ID:???
>>895
オートマックE見つかったんなら見つかるだろw
○芸でも良心的値段だぜ。オクでもそんなに高騰してないし。
897_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/01(火) 20:39:04 ID:???
各メーカー1000円代のMPは
地方にまだまだ残ってるぞ
898_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/01(火) 20:47:12 ID:???
いやいや全く見かけないのよ。なぜか
そのくせ3051FFとか5050とかは腐るほど
転がってたりする。
たぶん地域性だろうな
899_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/02(水) 00:47:48 ID:???
>>898
何か交換しましょう。
900_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/02(水) 02:02:12 ID:???
>>898
それならおいらの新品DRAFIX1000 0.3と0.5セットと5050交換しておくれよ…
901_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/03(木) 00:09:36 ID:???
>>900 
おまえ商芸よりあくどいな
902_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/03(木) 02:07:31 ID:???
>>901
ちょっとワロタ

明日はちょっと文房具屋さんまわってみるか
903_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/04(金) 18:12:23 ID:???
PILOT S3 0.7/0.9を買ってきた。
S3は先端部分を分解できないのかな?
904_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/04(金) 20:15:12 ID:???
先金なら外せるよ
905_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 21:45:58 ID:JWOwwlDt
Amazon.co.jp: ぺんてる グラフレット?0.5?PG505-AD: 文房具・オフィス用品
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017OP2DS
近々これが2000本手に入ってしまう予定なのですが、一番有効な使い道は何でしょうか。
学校に寄付を考えているのですが、製図用シャーペンは学生には好まれそうにないので…
906_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 21:51:08 ID:???
正直にお返ししたほうがよろしいでしょう
湖の女神様もそれを望んでおられます
907_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 21:51:38 ID:???
>>905
ageんなカス
908_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 21:54:17 ID:???
>>905
てめぇのくっせーケツの穴にでも挿してろ
909_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 21:54:31 ID:???
>>905
こっちくんな糞乞食
910_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 21:54:35 ID:???
>>907
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((
911_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 21:57:27 ID:???
>>905
なんで叩かれてるんだ?
912_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 21:59:21 ID:???
913_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 22:03:56 ID:zKWVM/JN
答えてくれよ〜
使い道ないんだよ〜
914_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 22:18:32 ID:???
>>905
製図用シャーペンは、普通に学生に好まれます
近所の中高に寄付してあげてください
915_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 22:19:25 ID:???
>>194
いや、硬くて嫌われるだろ
ゴムグリップ主流じゃないの?
916_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 23:07:10 ID:???
>>905
製図用は毒栗やクルトガと並んで人気みたいだけど
917_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 23:25:49 ID:IaIadjDr
※ただし0.3に限る
918_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 23:26:17 ID:???
>>905 クレクレ
ここのスレ民に配れば何より一番喜ばれますよ。
919_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 23:29:06 ID:???
シャーペン2000本で418円とかww
920_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 23:45:36 ID:???
>>905
ください
921_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 00:40:13 ID:???
>>912
錯誤の無効だな。成立してないよこんなものww
こういう粕クレーマーなんか裁判じゃんじゃんして前例作ったらいい。
922_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 01:08:51 ID:???
>>921
前回、同じくセブンアンドアイのヨーカドーが誤表記したけど、全部発送した。
民法上無効だなんて言うのはみんなわかった上で注文してるよ。
買えなかった君は悔しくてしょうがないみたいだけど。
923_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 01:39:44 ID:???
Tect 2wayの金属製赤色が好きなんだけど使いにくい…
他にあの色のシャーペン無いかね?
924_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 02:02:16 ID:???
凄いことになってたんだな
もうすぐヤフオクにグラフレットが溢れ返るのかw
先月2本買った俺涙目(ノД`)・゜・。
925_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 03:12:32 ID:???
>>922
発送したからオレは合ってるんだとでも?
企業の信用体裁の弱みにつけ込んだ、低俗極まりないただの乞食行為ですが。

>民法上無効だなんて言うのはみんなわかった上

間違いと分かってて取引したんだろ?それを表示の錯誤無効っていうんだよw
自分で取引無効の根拠述べてど−すんだ。
正当性主張するなら早く提訴して事例作ってくれ。2000本400円と本当に思ってました!ってw
926_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 03:20:28 ID:FFm52Vn6
そんなことよりpro-useシリーズの話しようぜ
927_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 03:26:42 ID:???
グラフレットなんか2000本もいらねーよw
928_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 03:32:52 ID:???
ぺんてるがグラフレットの増産体制に入りました
929_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 03:58:55 ID:???
>>926
ようあんた、また会ったな。
あんたのあのpro-use1500の絵、おもしろかったぜw


俺はあのずんぐりむっくりしたボディが好きだよ。
製図用では貴重な太軸ボディだし、重心も独特だが慣れれば心地よい。

実はあの「ボディの短さ」も大きな特徴でな。
「短い」というのは「手のひらに重さが全て集まる」という素晴らしいメリットがあるんだよ。
SMASHやDRAFIX300、ケリーなどに類するメリットなので、他のペンと比べてみてほしい。

ただちょっと芯繰りが不安定なのが玉に瑕だな。
ノック感はいいんだが、出てくる芯の長さが、俺の個体はちょっとばらばらなんだ。
「どのくらい減ったら○ノック」という、一種の癖が多くの人にはあると思うんだが、
その点コイツはちょっともどかしい。
あとは芋虫の腹みたいなグリップが嫌いな人はいるかもな。人によっては結構滑るし。


pro-useのそれ以外のシリーズも、話題にこそあまり上らないものの、素性は悪くないぜ。
兄の1500がマリオなら、次男の1000はルイージだ。
性能も正にそんな感じで、長いぶん振りやすく、またポコンっと出たグリップが安定した重心を生む。
この2つは素材感もそこそこいいよな。高級感があるとまでは言わないが。

三男の300は、特徴らしい特徴に欠けるし、S3やDRAFIXの入手性とデザインと性能(・・・つーの?)と比べると確実に分が悪い。
でも悪い子じゃないんだぜ。
ちょっとクリップが邪魔だが外せばいいし、太さは持った感じ一番細いし、無駄に流線型ボディなのが
しっくり来る人は来るだろうしな。(俺は来なかった)


ふぅ、語ってしまったぜ。
930_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 04:02:06 ID:???
ごめん、DRAFIX300そんなに長くなかったw
そんな気がしただけだったw
931_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 04:02:56 ID:???
あうう・・・。

×長くなかった
○短くなかった

スレも900過ぎてこの醜態。
本当にごめんなさい、もう寝ます。
932_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 05:11:05 ID:???
>>929
だいぶ前に見て触った時はびっくりしたよ
ラバーもローレット(はあまり感じないけど)もないのに
手に吸い付くような質感で
欲しくなったんだけどお金無くてさ

ペン立てに乱雑に入ってる店だったから
名前もよく覚えられずに帰っちゃったんだ

ありがとう
933_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 07:14:56 ID:???
>>929
pro-use500 「・・・・」
934_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 07:49:51 ID:???
300?500は?って思ったけど、500は異色っぽいね
935_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 19:00:23 ID:???
>>922
結局2000本のグラフレットはキャンセルだったなww
乞食たちはwktkして転売大金ゲット夢見てたんだろうがw

まぁ2000円ゲットできてよかったなw
936_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/10(木) 17:01:31 ID:???
欲しかったドローイングシャープD型見つけて買おうとしたら、
値段が貼ってなく、ジジイ店主が
「これはいいものだから確か5,000円だったと思う」とかぬかしやがった。

「いーや、違いますよ自分定価知ってますから。2,200円なはずです」、
と言っても「あんた若いから知らないだろ?これは5,000円でも安いはず」
とかさらにふっかける勢い。

そうこうしてるうちに値札タグがぼろっと出てきて、
そこに書いてあるのがやはり2,200円。
ジジイはあせりながら「いやぁ、勘違いしてたよ、すまんすまん」
と笑い飛ばしやがった。あんた、がっつり詐欺ろうとしてたろ。
ほんとむかついたわ。
937_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/10(木) 19:40:30 ID:???
ステッドラー925 65ってS3と比べてどう?
938_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/10(木) 19:58:58 ID:???
>>936
たまにあるな。知らないと思ってふっかける糞親父w
モンブランてだけでSラインやノブレスあたりを1万5千円って値付けしたりとか。
939_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/10(木) 22:03:05 ID:???
>>937
太さは似てるけど短い。S3持ってるなら買い変えるほどじゃないかと。
940_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/11(金) 00:34:07 ID:???
そうかアリガト
クリップ外れないのも嫌だなあれ
941_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/13(日) 14:09:50 ID:???
ハイユニ5-5050
ミツケタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

QXやアルファマチックやAUTOMATIC諸々は行脚苦行の末見つけたのに、
探してたうちのコレだけが見つからなかったんだよ(;´Д`)ハァハァ
交通費1万つかっちまった…
942_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/13(日) 18:22:34 ID:???
>>941
おめ!
1万出した甲斐があったということではないか。

大事にするんだぞー
943_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/13(日) 18:24:51 ID:???
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b105935089

現行品が定価の倍以上かよw 詐欺もいいところだなw
944_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/13(日) 19:03:57 ID:???
いくら旧タイプとはいえこの値段は無い
945_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/13(日) 19:37:28 ID:???
>>942
トン。
毎週のように、車や電車で遠出しては探し続けて1年以上…
0.3だけは見つけたものの、0.5が欲しかったため泣く泣く諦める事2回。
でも途中探してる過程は宝探しみたいでなんだか楽しんだ。
1万はそのお代と思うと全然勿体なくない。

見つけた時は、どうせ2050や0.3だろ?… オレはどうせついてねー男なんだよ…
と思って箱開けたらまぶしく輝く「0.5」「FF Matic」「UNICARBO」の文字…
ウッホォと声をあげてしまった。

くぁいいよ5050(;´Д`)ハァハァ
946_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/13(日) 20:43:46 ID:???
>>945
俺なんかかれこれ6年探しているが見つからないんだ…
モノは違うけどさ
947_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/14(月) 02:30:50 ID:???
>>946
6年…
何を探しているの?
948_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/14(月) 20:28:15 ID:???
>>947
オートマックEとテクノマチック
メカニカとか5050は無事入手できたけど、これだけは見つからないのよ
949_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/14(月) 22:33:46 ID:???
>>948
オートマックEは確かに難易度高いな…
おれも数年かかったわ…。テクノマチックもタマはないね。
高価格帯のオートマ・特殊系ってほんと見つからん。
950_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/21(月) 01:00:52 ID:???
Newmanのほうが見つからないよ
前に見つけて以来どのモデルもどこでも見たことないw
951_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/21(月) 01:07:47 ID:???
来週は撮影も兼ねて神奈川にちょっくら遠征してみようかな〜
と思ったんだけど神奈川はd氏があらかた探しつくしたとよく聞くのでちょっとためらってしまうんだが・・・
5050や旧ステッドラーじゃなくてH-109*や三菱製図用の安いモデルを探したいんだけどそういうのもないのかな。
952_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/21(月) 01:22:58 ID:???
>>950
ニューマンなんて一般筆記用の普及モデルやスーパーあたりなら探せば見つかりますがな。
製図用の2000円のや0.2、多色BPは難しいけどな。
953_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/21(月) 01:25:16 ID:???
>>951
神奈川はマジでないぞw 
954_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/21(月) 23:53:45 ID:???
>>950
NEWMANは関西エリアが強いよ。確かもともと大阪の会社じゃなかったかな。
うちの近所の寂れた文具屋なんかNEWMANで溢れてる。
置いてある一番新しいMPがDr.GRIPの初期型だもの。
955_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/22(火) 22:24:02 ID:???
ニューマンは東京だお
956_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/22(火) 23:31:31 ID:???
ニューマンはルーラー芯っていうのしか持ってないわ
定規にシャー芯が入っていると言う摩訶不思議なもの
957_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/22(火) 23:57:14 ID:???
てか関西は意外といっぱい廃盤ありそうだよね・・・商芸も分度器も関西だし
958_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/22(火) 23:57:59 ID:???
ニューマンの製図用は1000円のと2000円のがあるけど、どっちもいいぞ。
特に2000円のはデザインも使い勝手も秀逸。
959_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/23(水) 00:14:33 ID:???
いや、1000円とか2000円とかいってもいろいろ種類あるから。
中身が同じで軸だけが違うってパターンが多いね。
960_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/23(水) 02:22:37 ID:???
>>959
ニューマンの製図用の1000円のと2000円ってそれぞれ1種類しか知らないんだけど、
他にバリエーションがあるの? 

自分が知ってるのは1000円のが軸が黒樹脂でグリップが真鍮色の綾目ローレットの、
2000円のがオールステンレスでパイロットAutomaticそっくりのやつ。
961_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/23(水) 17:16:41 ID:???
>>955
マジですか
すみませんでした。
962_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/23(水) 18:46:18 ID:???
>>960
オレも製図用ではそれ以外は知らんな…
¥1000のは樹脂にLAMY2000のようなブラッシュが施してあってなかなか芸が細かい。
963_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/26(土) 19:50:09 ID:???
newmanの芯ならまだちかくで売ってた。
964_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/27(日) 12:01:24 ID:???
>>962
ニューマンの製図用はその2種類だけと思う。
軸ヘアライングリップローレットのとπオートマチックに似てるヤツと。
0.2mmはあれ製図なのかなんなのかよく分からんけど。

>>959は多分一般筆記ラインの事言ってるんじゃないかと。
965_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/27(日) 13:56:09 ID:???
もうとっくに潰れた会社でカタログもないから、それだけじゃない可能性もあるよな。
966_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/27(日) 16:25:06 ID:???
樹脂グリップの製図用も見たことあるよ
300円だったかな
967_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/27(日) 21:13:02 ID:???
今日いった文房具屋、
ハイユニやらTK-maticとかマイクロマチックとか高価格帯の値段付いてないのを、
「いくらですか?」って聞いたら、

「もう売れ残りだし、あんたに買うまで待ってたんだろうから好きな値段でいいよ。
 そうだなあ、200円でいいよ。」

て言われてあまりの人の良さにびっくりした。
あまりに悪いんでモンブランの万年筆、
クラシックやノブレスあたりを定価で数本買ってきてあげた。
968_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/27(日) 22:48:36 ID:???
おめ

こっちなんて日曜日は定休日だから漁れないぜ
969_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/31(木) 00:00:48 ID:???
この間万年筆のミューレックスのMPバージョンを見つけた
ので買ってしまった。いままでメカニカを常用していたが
これからはこいつがメインになりそうってくらいバランスがいい
970_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/01(金) 14:51:32 ID:???
ロットリングの500と500Nって別なの?
971_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/01(金) 16:24:07 ID:???
両方買うのがコレクターってもんだろ
972_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/01(金) 21:54:13 ID:???
いやっほうぅぅぅ!!
大晦日にTikkyみつけたぜ!
973_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 13:23:27 ID:1JNJZt6W
rotring300
すぐ芯が詰まる
974_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 13:35:17 ID:???
おれの300は15年大丈夫
975_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 14:04:44 ID:???
100年経っても大丈夫!
976_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 14:21:41 ID:???
rotring300inaba
977_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 17:49:33 ID:???
GRAPH1000
すぐ芯が詰まる
978_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 19:00:58 ID:???
おかしいだろ、そのグラフ1000w
精度は全シャープの中でも最高レベルだぞw
979_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 19:14:13 ID:???
製図用シャープの定義・条件ってなんなのさ
ガイドパイプ4ミリ以上でがたつきがない口金?
980_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 20:14:38 ID:???
>>979
4mm以上の固定スリーブあるいはハーフスライド
少なくとも2種類以上の芯径が同一モデルにある
雰囲気

こんなもんでしょ。
先金ガタツキは一部のダブルノックの製図用にあるから条件にならない。
981_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 22:19:43 ID:???
次スレ
製図用シャープペン 14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1263388568/
982_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 23:31:09 ID:???
>>981
983_ねん_くみ なまえ_____
>>977
落下させてガイドパイプが曲がってるんじゃないのか?