【PILOT】パイロット万年筆 10【Namiki】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
・パイロット万年筆と、その高級ブランドであるNamikiについて
 語るスレです。

■公式
株式会社パイロットコーポレーション
http://www.pilot.co.jp/
Namiki
http://www.pilot.co.jp/namiki/index.html

■前スレ
【国産】パイロット万年筆 9【Namiki】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1203575866/

■派生スレ
国産vs舶来・万年筆議論スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1203434740/
2_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/11(金) 23:25:09 ID:???
■過去ログ
パイロット万年筆・スレッド
http://that.2ch.net/stationery/kako/1012/10127/1012743798.html
【国産】パイロット・プラチナ 万年筆スレッド
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1057249090/
【パイロット】国産「P」社 万年筆 2【プラチナ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1087275965/
【パイロット】国産「P」社 万年筆 3【プラチナ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1128079795/
【パイロット】国産「P」社万年筆 4【プラチナ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1144014885/
【パイロット】国産「P」社万年筆 5【プラチナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1161629114/
【国産】パイロット万年筆 6【Namiki】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1176310352/
【国産】パイロット万年筆 7【Namiki】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1191315596/
【PILOT】パイロット万年筆 9【Namiki】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1203575866/


■関連スレ
万年筆相談雑談放談猥談漫談怪談奇談筆談-35本目-
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1200062152/
セーラー万年筆 第9章
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1193700848/
プラチナ萬年筆を語るスレ 3本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1199622595/
プラチナ萬年筆がこの先生きのこるには 2 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1166535694/
3_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/11(金) 23:25:53 ID:???
■関連リンク

セーラー万年筆
http://www.sailor.co.jp/

プラチナ萬年筆
http://www.platinum-pen.co.jp/
Platinum Pen USA(英語)
http://www.platinumpen.com/
プラチナの名品など紹介するサイト
http://platinumplace.tc/

手作り万年筆 中屋万年筆 - NAKAYA FOUNTAIN PEN -
http://www.nakaya.org/

ぺんてる
http://www.pentel.co.jp/

4_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/11(金) 23:27:53 ID:???
■関連スレ

【職人の】蒔絵スレ【技あり】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1073137246/
【プレピー】低価格万年筆総合【ペチット】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1180073860/
【\300】PILOT-パイロット-Petit1万年筆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1152557839/


■パイロット関連スレ
【PILOT】パイロットの文房具っていいよね Part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1197963986/
【クソ厨房】ドクターグリップPart4【ご用達】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1177342310/
HI-TECについて語れ! Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1143712731/
パイロット Sシリーズ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1052636652/
PILOT FRIXION(フリクション)」シリーズ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1174460245/

5_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/11(金) 23:57:00 ID:???
>>1
乙w確かにw
6_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 02:53:32 ID:???
>>1
乙w確かにw
7_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 04:37:21 ID:???
1000 名前: _ねん_くみ なまえ_____ 投稿日: 2008/04/12(土) 00:03:01 ID:lXOCBP3O
嫁とは違う女のひとの中に出してしまった・・すごく不安
8_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 20:16:56 ID:???
カスタム74購入した。74はこれで2本目。
今回のペン先M。

かなり本気の一本だよこれ。ぬるりと書ける。ぬるりとしか書けない。
国産Mと思えないぐらいの太字にフローガッツリ!

黒軸金金具にするべきだったよ。
伊東屋オリジナルのカラー軸シルバー金具では
性能の割に見た目がチャラ過ぎ。
9_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 21:42:18 ID:Hbvxt52h
カスタム823の透明なのが欲しい。
でも、インナーキャップと首軸が黒いのがイヤ。
カスタム74の透明みたいに薄いグレーとかで作ってくれないかな
10_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:19:20 ID:M9AxWpJP
ペンクリニックで、カスタム74のニブFのフローを良くしてもらうことはできるのでしょうか?
パイロットのブルーブラックでは、紙によって裏抜けがしやすいものがありますので、
モンブランのブルーブラックを入れてみたのです。
裏抜けすることなく書き始めは良いのですが、すぐにかすれた文字になってしまいます。
細字でフローを良くすることができればと考えているのですが。

>>8 同じカスタム74でも、ニブMならフローが良いようですね。
11_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:23:40 ID:???
そりゃあ、切り割りを広げれば、いくらでもフローは良くなるわな。
12_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:33:13 ID:M9AxWpJP
>>11
切り割りを広くすると、線も太くなってしまいませんか?
13_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:41:42 ID:???
フローが良いってそういうことでしょ?

モンブランのBBに合わせたら最後、他のインクではもっとドバドバになるから
もう専用にするしかないね。
14_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:43:02 ID:???
フローの良し悪しというのはインクの性質によるところが大きい。
15_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:44:40 ID:???
モンブランのインクを使いたければモンブランを買えばいいのにw
16_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:45:28 ID:???
パイの黒インクってフロー良いですか?
パイのBBのフローの良さに惚れぼれしているのですが
黒を使いたいので
黒インクを買うか買うまいか。
フローがよければいいのですが
17_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:46:31 ID:M9AxWpJP
>>13
細字でフローの良いものを求めることは、所詮無理ということでしょうか?
モンブランのBB専用にしてもかまわないのですが、線が太くなってしまうのしたら、
最初からニブMを買ってしまった方が良いような気がします。
18_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:49:09 ID:M9AxWpJP
>>15
モンブランは、私には高価すぎます。
モンブランの145とカスタム74の違いが、私には良く分かりません。
もちろん、文字を書くという機能においてですが。
19_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:50:27 ID:???
結局なんだかんだいってパイが最高
安定感がたまらない
20_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:52:21 ID:M9AxWpJP
>>16
パイロットの黒のフローは良いですよ。
ただし、ブルーブラック以上に紙によっては裏抜けしやすくて、
ブルーブラックとは比較にならないほど水に流れやすいです。
21_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/12(土) 23:57:19 ID:???
>>10
フローを良くしつつ現在の字幅を崩さない
という微妙な調整が職人技なんだろ。
私のもう一方の74はEFだけど、最初からかすれるとかナシで良好だった。
難は無かったけど、一応ペンクリでフロー多めに調整してもらった。
けど変わらず細字が書ける。微妙には太くなってるんだろうけど、
ほとんどわからない。

パイのサポセンに問い合わせた方がよいですよ。
22_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:07:48 ID:???
>>17
いやそういうことでなく、悶BBという特殊なインクをπFのような細いニブで使うことが所詮無理。
どのメーカーも、純正インクでベストコンディションであるように作ってある。
俺はπFにはプラチナBB入れてるが、これもいくらか渋い。
フローの良い純正インクの書きやすさには敵わない。
23_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:08:45 ID:ZZWNNAb1
>>21
そうですね。
細字のままフローが良くなる可能性があるのでしたら、
サポートセンターに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
24_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:10:31 ID:???
パイロットの赤って耐水性はどうなのですか?
25_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:16:38 ID:ZZWNNAb1
>>22
モンブランのBBは、特殊なインクなのですか?
パイロット製万年筆にモンブランのBBを入れて使っているという書き込みをときどき見かけます。
フローだけの問題だと思っているのですが、違うのでしょうか?
モンブラン145のFとパイロット74のFは、太さが違うのでしょうか?
ちなみに、私もプラチナのBBをカスタム74のFに入れて使っていますが、
こちらは特に問題ありません。
26_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:23:52 ID:???
耐水性が問題になる場面ってあんまり想像できないなぁ
27_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:27:49 ID:ZZWNNAb1
>>26
雨の日に出す、はがきや手紙の宛名書きです。
28_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:28:47 ID:???
赤で宛名書きするの?
29_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:31:09 ID:ZZWNNAb1
>>28
赤の耐水性のことでしたか。
黒の耐水性のことだと思っていました。
確かに、赤の耐水性が問題になる場面は、あまり思いつきませんね。
万年筆ではがきに絵を書いて送るとき以外は。
30_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:35:41 ID:???
BB○青○黒×

赤?
31_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:37:12 ID:???
ステラ90s、試した方いらっしゃいますか。
カスタム98でと決めてたのにこんなのみちゃったらまた決められなくなる・・・
差がイマイチわからんです。色合いのみなのかな。田舎なので試筆できない。。
32_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:38:53 ID:???
またカスタム98持ってる人って何色ですか。
ディープイエローが個性的かなと思ってるんですが参考までに教えてください。
33_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:39:53 ID:???
>>25
>モンブラン145のFとパイロット74のFは、太さが違うのでしょうか?
ものすごく違うよ。
倍以上違う。
インクも、性質は対極といっていいほど違う。
悶のほうは、古典だというのは知ってるよね。
問題は「フローだけ」というけど、フローの差が一番の問題では?
34_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:42:46 ID:???
一度、純正BB使ってみたら?
滲みやすいとかそういう件は別として、
他社インク入れてたときと較べて、書き心地とフローの良さに愕然とするよ。
それが本来の性能だということは知っておいたほうがいいかもね。
35_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:46:54 ID:???
よく紙の上に水をこぼしたりするので
36_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:49:09 ID:???
πBBの耐水性が優秀っていう書き込みよく見るけどなあ。
37_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:50:24 ID:???
まず、その生活習慣を正せw
38_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 00:53:12 ID:???
スクエアの透明が出ないかな
39_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 01:08:45 ID:???
パイロットの赤って耐水性はどうなのですか?
40_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 01:24:03 ID:ZZWNNAb1
>>33
>問題は「フローだけ」というけど、フローの差が一番の問題では?

そうですよ。ですから、フローの問題なのです。

>>34
>一度、純正BB使ってみたら?
>滲みやすいとかそういう件は別として、
>他社インク入れてたときと較べて、書き心地とフローの良さに愕然とするよ。

もちろん、パイロットのBBを使っていました。
ところが、ノートによっては裏抜けが多くて両面のノートを片面でしか使えない状態になったので、
やむをえず、裏抜けしにくいモンブランのBBを使おうとしているのです。
裏抜けの問題が無ければ、モンブランのBBをあえて使おうなどとは考えません。
41_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 01:26:41 ID:ZZWNNAb1
>>33
>>モンブラン145のFとパイロット74のFは、太さが違うのでしょうか?
>ものすごく違うよ。
>倍以上違う。

モンブランの万年筆は、私にとってはますます不要の存在です。
42_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 01:30:04 ID:???
LAMYのBBは?どっかのサイトでインク界のフローストッパーって書いてあったのを読んだ。
43_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 01:30:19 ID:ZZWNNAb1
>>36
確かに、パイロットのBBの耐水性は優れています。
黒の耐水性も上げて欲しいものです。
44_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 01:33:09 ID:sxiZXv9o
パイロットの青は耐水性がよいです。
らミーの青は水に流れます
45_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 01:38:35 ID:ZZWNNAb1
>>39
赤インクは使ったことが無いので、耐水性のことは知りません。
赤は、油性ボールペンを使っています。
46_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 01:40:39 ID:???
【上達指南】助けて赤ペン先生!【マッカッカ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1188179586/
47:2008/04/13(日) 01:47:48 ID:???
赤ペンを眺めるのと丸つけの感じが好きなのですが…
油性でしかも赤でいい書き心地…いい持ち加減…いい発色の教えてくらさい
48_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 01:48:22 ID:???
モンブランのインクは入り用でペンは不要とか言ってるワガママ君はプラチナBB程度で我慢しといたら?
49:2008/04/13(日) 01:53:24 ID:???
モンブランてなんですかぁ?
50_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 02:04:50 ID:???
モンブランとは、栗をふんだんに使ったケーキである。
51:2008/04/13(日) 02:08:47 ID:???
知識不足だからなんだこいつ?とか思うかもしれないですが、本当に文房具愛してるんです…
そうゆう人はダメですか?
52_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 02:18:36 ID:???
>>47
学校の先生ですか?
53:2008/04/13(日) 02:31:55 ID:???
高校生です♀
けど赤好きで筆入れに30本は 常備です
54_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 02:43:27 ID:???
春の日曜日だな
5553:2008/04/13(日) 02:45:15 ID:???
>>54
あうw確かにw
56_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 02:54:38 ID:???
>>40ノート変えたほうがいいんじゃないかね
ペン先の切り割広げてもインクが渋ければ
字幅はそうそう変わらないから万年筆をいじるのもいいが
57_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 03:49:10 ID:???
>>39
パイロット赤ボトル持ってるから、方法を書いてくれたら試してみるよ
58_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 04:02:31 ID:???
こないだ骨董屋で古いパイロットを買ってみた。
がー!!ダブルスペアカートリッジ仕様であった。
世界堂でCON-Wを注文した。
まだちゃんと売ってるのね。しかし700円もした。
CON-70が買える値段なのであった。
59_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 06:51:10 ID:ZZWNNAb1
>>48
>モンブランのインクは入り用でペンは不要とか言ってるワガママ君はプラチナBB程度で我慢しといたら?

そのとおり、現状はプラチナBBで我慢している状態です。
でも、もし理想を実現できる何か良い方法があるとしたら、試してみたいじゃないですか。
このスレなら経験豊富な方もいらっしゃるだろうと思って、書き込んだのです。
60_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 06:59:11 ID:ZZWNNAb1
>>56
ノートもいろいろ試しました。
コクヨのCampusノートやツバメノートなどのフールス紙を使ったノートは、
裏抜けしやすいパイロットの黒でも裏抜けしません。
ただ、どうしても使いたい100円ショップ:ダイソーで販売している日記ノートの紙が、
裏抜けしやすいのです。
ダイソーで販売している低価格ノートでは、裏抜けしにくいノートに出会っていません。
フローについては、パイロットのサポートセンターに相談してみたいと思います。
61_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 07:06:17 ID:ZZWNNAb1
>>57
耐水性を試すときは、紙に書いてみて10分程度経ってから水で流しています。
紙は、レーザープリンタでの印刷に失敗した紙の裏を使うことが多いです。
ノートの切れ端で試すこともありますが。
62_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 07:10:59 ID:ZZWNNAb1
>>49
モンブランというのは、ドイツの万年筆メーカです。
現在では、万年筆以外のブランド物も生産しています。

ttp://www.montblanc.co.jp/

確かに、外見が美しい万年筆を生産しているのですが、
私にとっては非常に高価なので、買う気になりません。
63_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 07:15:07 ID:ZZWNNAb1
>>53
なぜ、赤インクの耐水性を問題にされていらっしゃるのですか?
赤インクで書いた紙に水をたらすことはほとんど無いと思うのですが。
64_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 09:35:04 ID:???
>>39
パイロットの赤インクは、耐水性はあまりないよ。
フローもかなりシャバシャバ系。
6564:2008/04/13(日) 09:38:19 ID:???
補足だけど、国産三社の赤では、プラチナが一番耐水性が
ある印象があるな。
外国製の赤は使ったことがないから分からん。
66_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 09:56:43 ID:???
「耐水性はあまりない」じゃなくて「全く無い」が正
67_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 10:33:59 ID:???
.チューハイが入ったコップを紙の上におくと、水滴でインクが汚れるから
68_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 10:58:42 ID:ZZWNNAb1
>>67
チューハイが入ったコップは、コースターの上に置きましょう。
水滴がコップの周りに付いたら、時々拭き取りましょう。
コースターの上に吸水性の高い布を置いておくと、水滴も垂れ難くなります。
69_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 11:01:04 ID:???
面白いこと書けよ。
70_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 11:01:58 ID:???
あう!確かに!
71_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 11:40:20 ID:???
>>68
おまえさん、本筋とは関係ないくだらないことをだらだらと書くな。
しつこい。荒らしと変わらんぞ。
72_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 11:43:43 ID:ZZWNNAb1
>>71
耐水性の無いインクの対処方法としての本筋は、
書いた紙の上に水を垂らさないことですが、何か?
73_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 11:44:59 ID:???
今更スマンが、悶BBで問題出るか?プレラにペン習字ペンのEFとニブ交換した奴と
グランセFMに入れてるが全く問題無いんだが。
インクはパイ醤油瓶とペリ全色、ペリにない色のCdサフラン&ジャントル黄に古典BB
のプラチナBBと問題の悶BB持ってるけど、国産、特にパイで問題なんて経験無いぞ。

細字好きで手持ちはF以下が多いけど、パイとセーラーのEF〜Fに悶BB入れると濃く出て
数日単位で黒に近い色に成ってくれるんで愛用してるんだが、プラチナはRiviereだと
問題無いけど少し青めに出て、3776はペリ黒でさえ渋めだったからパイ黒入れてるけど。
74_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 11:46:01 ID:???
>>72
うぜぇ
75_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 11:46:36 ID:???
赤いインクでかかれた手紙。
細かい字でびっしり埋め尽くされたその紙面は
所々涙で滲んでいる。

俺は悟った、、、、



パイの赤に耐水性は無いのだと。
76_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 11:49:26 ID:???
鼻水じゃねーの
77_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 11:52:46 ID:ZZWNNAb1
>>73
カスタム74 Fに悶BBでフロー問題発生中。文字がかすれてしまいます。
パイロットに調整可能かメールで問い合わせ中です。
プラチナ #3776 中字と悶BBの組み合わせでは、フロー問題はありませんでした。
78_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 12:16:08 ID:???
>>77
74一度首軸から芯とニブ外して、中性洗剤入りぬるま湯に漬けて、コンバーターも
中性洗剤で洗ってみたら、最期に水洗いして乾かしても表面に付いた界面活性剤の
効果で出は良くなると思う、買った時やインクを変える時手抜きしちゃ駄目だよ。

パイ黒から悶BBまで適正フロー(パイは紙によって滲むんでペリ推奨)なのがパイ
だと思うんだが、74でも外れるんだな、ペンクリ行った方がいいかも、パイのインク
は出が渋めな3776やカレンとかで使ってる。
79_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 14:16:48 ID:ZZWNNAb1
>>78
インクの種類を変えるときは、もちろん必ず水かぬるま湯で洗浄しています。中性洗剤は使用していません。
中性洗剤がインクと混ざることは、好ましくないと考えています。
悶BBやプラチナBBを使う際は、コンバータは使わずにカートリッジにインクをスポイトで入れて使用しています。
以前、悶BBを使っていて途中でインクが途切れてしまう現象があったので、あるところに尋ねましたら、
コンバータが原因ではないかということを聞きカートリッジにスポイトで入れる方法にしました。
確かに、カートリッジにインクを入れ替える方法では、インクが途切れる現象は起こらなくなりました。

悶BBと、パイBBやプラチナBBは、流動性がかなり違うという実感があります。
カスタム74 Fだけでなく、カスタム742 F、VORTEX Fでも試したのですが、どれも同じ結果でした。
パイBBやプラチナBBではフローに問題は無いのですが、悶BBではどれもかすれてしまいます。
もっとも、私が購入した悶BB固有の問題である可能性は残っています。
ただ、悶BBをもう一つ買って同じ結果だったら、インクを使い切る前に酸化して使えなくなってしまうでしょう。
それよりは、カスタム74 Fのフローを良くできるのであれば、その方が得策だと考えているのです。
80_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 15:02:38 ID:???
CON−70に隅々までインクを注入するコツってないでしょうか?
81_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 15:13:18 ID:???
普通にプッシュすればいいと思うんだが・・・
まあ、速く押しすぎないこと、プッシュの間隔をあけること、
ぐらいかなぁ。
82_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 15:16:15 ID:???
素朴な疑問なんだけど
パイロットの細字ペン先を「モンブランのインク用に」って本社に調整依頼するのって
保証外です(みたいなイヤミに近いこと)言われないのかな?
最終的にやってくれるとは思うけど。
83_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 15:23:26 ID:???
切り割り広げるだけだから、問題なかろ
84_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 15:25:09 ID:ZZWNNAb1
>>82
保証外なので対応できないと言われる可能性はあります。
対応できないのか、そのような要望にも応えられるのかを確認するためにも、メールで問い合わせしているのです。
85_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 15:38:14 ID:???
結果教えて。
俺はFに入れる気は(そもそも細すぎるから)毛頭無いけど
74のMを古典BB専用にしようか迷ってるんだ。Mなら普通に使えるかな。
86_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 15:41:02 ID:???
インクにペンを合わせれられるようになればそんな悩みから解放されるのに
87_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 15:48:32 ID:???
両方同じメーカーにすりゃ合わせられるだろw
(好みは別として...)
88_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 16:03:29 ID:???
自己調整能力を鍛えれば、すべてが解決する。
89_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 16:05:57 ID:ZZWNNAb1
>>85
古典BBといっても、悶BBとプラチナBBでは流動性が違います。
どのインクを使われるのかによります。
90_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 16:24:38 ID:???
悶ですよもちろん。プラチナはプレピーで十分。
91_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 16:28:26 ID:???
>>89
流動性ってなんだ???
どういう性質のことを言ってるのかさっぱりわからん
92_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 16:31:15 ID:ZZWNNAb1
>>90
カスタム74のMを持っていないのでテストしていませんが、
>>77にも書きましたように、フローが渋いと言われているプラチナ#3776 中字では、悶BBは問題なく書けています。
思い切って試してみることだと思います。
なお、悶BBをカスタム74に入れて使った際にフロー以外の問題はありませんでした。
93_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 16:41:38 ID:???
>>91
想像するに、
狭いところに対する流れやすさみたいなもんか?
粒の大きさとか、界面活性濃度みたいなの。
パイロットのインクってすごい泡たつじゃん。

悶のBBはパーツに色がこびりつくね。手入れしても落ちない。
専用のペン決めるときはそれも覚悟だね。
94_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 16:44:16 ID:???
こんなことメールで聞かれるって、パイロットも大変だな。
俺が担当者だったら、メールならば
「弊社インクをお使いください」
って答えたくなるな。

電話だったら、相手の理解度を試せるから、場合によっては
リスクを説明した上でインクフローを増やすことが可能なことを
教えるかもしれんが。


>>85
普通に使ってみればいいんじゃない?
いやだったら洗って別のインクにすればいいだけ。
古典BBってそんなに大騒ぎするほどのものじゃないと思うけど。
95_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 16:48:06 ID:???
>>93
なるほど。それならインクフローって素直に言えばいいのに
中途半端に専門的っぽい用語使われても
96_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 16:58:47 ID:ZZWNNAb1
>>95
インクフロー(インク流量)とインクの流動性は異なります。
インクフローは、ニブとペン芯の構造と材質とインクの流動性と
紙の上でのペン先が動く速度とインクを押す圧力(熱膨張による空気圧)などによって決まります。
97_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:00:32 ID:???
もうヤツに構わないでくれ
98_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:02:14 ID:???
>>96
じゃあ流動性とやらだけを分離して測ったんだよね。どうやって?
99_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:04:03 ID:???
純正インクを使って防水スプレーでOK?
100_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:11:51 ID:???
>>97
ごめん
持ち帰った仕事が行き詰まったので逃避してたんだ
もうやめるわ
101_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:14:29 ID:???
>>61
パイロット赤、黒、青黒で試してみた。水で流すと斑になるから水につけた。

右から
(1) インク:パイロット赤ボトル
   ペ ン:パーカーソネットM
    紙 :コクヨ SELECTION PAD 5mm方眼
(2) インク:パイロット黒ボトル
  ペ ン:モンブラン146F
    紙 :コクヨ SELECTION PAD 5mm方眼
(3) インク:パイロット青黒ボトル
  ペ ン:ラミー2000
   紙 :コクヨ SELECTION PAD 5mm方眼

http://wadldw.s3.xrea.com/handwriting/img/927.jpg
102_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:17:19 ID:???
>>79
棚吊りだろCON-20使え、つーか中性洗剤と界面活性剤の事を良く知ろうな。
界面活性剤なんてインクにも入ってるんだから気にしてたら染料と純水で自作だぞ。

インクが落しきれてない場合、違うインク入れて混色状態に成ると、どんどんインク
は落ちにくくなり、固着していく、ここまで性質の違うインク試してるならそれこそ
一度洗剤で落した方がいい。
綺麗に水洗いしたペンを、中性洗剤入りペットボトルに漬けといたら、軸からインク
が漂ってたぜ、バラして一週間以上水に漬けてさえだ。
103_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:19:13 ID:???
パイロットのポスターで、万年筆で書かれたメッセージと、
小さくびっしり文章が書かれているシリーズありますよね。
あれ、どこかにアップされていないですか?

手帳にメモしたのは、これ。

『辛い時,泣きたい時,
書くことでラクになれることもあります』

ポスターを読んで、長く使えるいい万年筆を買いたいなと思いました。


104_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:27:49 ID:???
偏執狂っぽい人だね。某所で一悶着してた某氏を思い出すよw

マイスターのEF買ってそれでも気に入らなければ
カスタマーサービスでチューンしてもらえば済むことなのに。
わざわざ他社のしかも古典インク使って悩んだり調整しまくったり周囲を苛つかせたりするコストを考えれば
安いもんだ。
インクの特性について何か根本的な勘違いしていないか。俺も上手く指摘出来ないけど。
105_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:38:09 ID:???
>>103
そんなのあるの?
『辛い時,泣きたい時,書くことでラクになれることもあります』
ですか。
本当にそう思う。
私もみてみたいな。
106_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:42:17 ID:???
辛い時、泣きたい時、
書くことでラクになれる
こともあります。


がんばってしまう人ほど、生きにくい時代なのかもしれません。子供
も、大人も、お年寄りも。いじめたり。いじめられたり。子育てに迷ったり。
仕事で躓いたり。一人きりの不安と向き合ったり。小さなペンに、大きなこと
はできません。でも、うつむいているあなたにできることが、少しだけある
かもしれない。そう思ったのです。聞いて欲しいけれど、言い出せないでいる
こと。胸の奥に、ずっとたまっている何か。声にするにはたくさんの勇気が
いるから、まず書いてみませんか。たとえば、自分への一通の手紙を。包み
隠さず、すべてを打ち明けてみる。もう一人の自分にグチも悩みも聞いて
もらう。文章に句読点があるように、息継ぎすることも、立ち止まることも、
かけがえのない時間です。あなたの体から溢れでた言葉たちで、白い紙が
うまった頃。あなたの気持ちが少し軽くなっていたら、私たちも、うれしい。

_____________一本のペンがあれば、人は、笑ったり、泣いたりできる
107_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:43:56 ID:???
>>94
>こんなことメールで聞かれるって、パイロットも大変だな。
>俺が担当者だったら、メールならば
>「弊社インクをお使いください」
>って答えたくなるな。

まったく同感だ。それも他社製のインクで、ダイソーの安紙に書くときの
ことまでサポートせにゃならんことなのか。
「100円ボールペンをお使い下さい」
とか言っちゃいそうだ。そうするとこういう輩はあちこちにそのサポートの
横暴ぶりを宣伝するんだろうなあ。
でも下手に丁寧に応対して、その後も無理難題粘着されるより、さっさと
他社信者に乗り換えさせて縁切った方がパイロットの未来の為かもね。
108_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:48:49 ID:???
>>106
なんだか、ありがとう。
109_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 17:58:28 ID:ZZWNNAb1
>>94 >>107
まったく逆ですよ。
対応してもらえたら、パイロットの対応のすばらしさを宣伝しまくります。
基本的には、万年筆メーカのインクを使うことを前提にしていることは承知しています。
ダメ元で問い合わせしているのですから。
110_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 18:00:40 ID:???
サポセンのしごとは人間不信になるし、ハゲるよ。

って知り合いに言われたけど理由がわかった気がする。
111_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 18:01:16 ID:???
モンスター客だなw
112_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 18:02:12 ID:???
>>109
とにかく、今後どんなに罵られようと結果は教えてくれないか。
Fで悶古典をつかうというチャレンジに興味がある。
113_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 18:08:52 ID:ZZWNNAb1
>>112
もちろん、結果は報告します。

114_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 18:19:13 ID:???
>>103
http://www.pilot.co.jp/information/index.html
↑ここの3/29の記事『 企業広告を掲載しました。』
にあると思われ(手許の環境では読めないので未確認)。

先日、パイロットのペンステーションで、紙に印刷したやつを
もらってきましたよ。
『辛い時、泣きたい時』の他に、
『万年筆は、メールやブログに賛成です。』
『団塊のみなさん、妻にラブレターを書いてみませんか。』
が載っています。大きな文具店などには置いているかも。
115_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 18:21:52 ID:???
いい加減、ヤツに構うな。
元発言から、何レス消費してるんだよ。
たいした話でもないのに。
116105:2008/04/13(日) 18:32:24 ID:???
>>114
ありがとう。保存しました。
『団塊のみなさん、妻にラブレターを書いてみませんか。』
『辛い時、泣きたい時』
が特に泣けたです。

117_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 18:43:37 ID:???
>>101
>>61じゃないけど、弱いなーとは思ってたけどほんとに弱いですね。パイ赤。
74スケルトンFに入れて愛用してますが。
118_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 18:52:01 ID:???
丸付けならプラチナだろ
119_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 19:01:58 ID:???
書いていてたまにインクがかすれるのはフォルカンの宿命なのか?ちなみに742
色雫とcon70使用
120_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 19:19:26 ID:???
筆記速度速いとかすれるかも
121_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 21:50:35 ID:???
力入れすぎでペン先開いてるんじゃないの?
122_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 22:29:32 ID:???
>>40
ノートの裏に書かない。
読みにくいし。
123_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 22:30:21 ID:???
>>106 >>114
ありがとう。辛いとき、ので、まじで泣けました。万年筆買おうかなって思わせるね。
ユーロ高で買いにくくなっているイタリア万年筆、思い切って買おうかな。
124_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 23:17:25 ID:???
>>120>>121
筆圧はそんなにかけていない(線に強弱が出るほどはかけていません)漢字・英単語練習・本の写しをメインに使っています。

筆記速度はたしかに速いかも。ごくたまにだけれど、インクが出てこない(ペン先を滑らせてもインクがのらない)状態になる。
しょうがないからしばし待つ。もしくは軽く振る、と治りますが。おじさんの短距離走みたいなフローwとでも表現しましょうか。
滑らかなフロー(ダッシュ)がしばらく続いたのち、フローがなくなる(ドッと疲れるw)
125_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 23:18:25 ID:???
買えっ!買えっ!今すぐ買えっ!
そして、国産の良さを再確認するんだーー!
126_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 23:31:42 ID:???
>>124
そりゃ棚吊りじゃねーのか
127_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 23:32:21 ID:???
ペンクリニックって基本無料なの?
128_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 23:40:32 ID:ZZWNNAb1
「棚吊り」では、分からないかも知れません。
「コンバータの中で、インクが下に降りてこなくなる現象」です。
対策としては、カートリッジを使うようにすることです。
129_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 23:45:43 ID:???
おせっかいイラネ
130_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 23:47:53 ID:???
基本無料だよ。
金払いたくなるほど親身に調整してくれる。
けど無料。
131_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 00:12:12 ID:???
スレが伸びていると思ったら、基地外がひとり暴れていたのね
誰のこと言っているかわかる?キティくん
132_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 01:00:32 ID:???
もう、純正インク以外を入れると爆発する仕掛けにすればいいんだよ。
133131:2008/04/14(月) 01:09:14 ID:???
>>132
あうw確かにw
134_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 01:14:30 ID:???
でも下手なインクを入れると溶けるんじゃなかったっけ?
135_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 02:15:36 ID:???
>>132
嫌だ、俺はパイのEF〜Fにはペリを入れたいんだ、表面張力と界面活性剤の効果も
知らない、パイロットスレにまで出向いて馬鹿晒してる阿呆の巻き添えは御免だ。

>>134
ああ聞いた事有る、調べてみたらペンマンみたい「万年筆 ペンマン 溶ける」で検索。
で、検索中に出てきたんだが、鉄ペンは溶けるのかって記事。
ttp://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/AB5-09.htm
…グランセって鉄ペン有ったっけ?ロジウムメッキの金ニブに見えるのヲレだけ?
後、鉄ペンて言っても今はステンレス合金だから、全く溶け無い訳じゃないけど
酸にも強くて、それが溶けるほど酸性が強いインクを鉄ペン売ってるペリが作るか?
136_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 02:18:05 ID:???
>>135
そのグランセの鉄ペン勘違いは、以前にもこの板で話題になった
有名な間違い。
137_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 02:21:49 ID:???
パイロットのインクってものすごくくさくない?
もっとこうかぐわしい香りにはできなかったのかな?
138_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 02:23:12 ID:???
>>136
そうか有名なのか、知らなんだ、しかしニブに刻印有るだろうに、何で間違えるかね。
139_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 02:30:35 ID:???
ペン先って自分で簡単にとったり付けたりできるの?
140_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 02:42:40 ID:???
>>137
あの美術室の水性絵の具のような匂い、結構好きなんだけどなw

>>139
ペンによる
141_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 02:45:09 ID:???
>>139
モデルにもよるけど、ペン芯が丸い奴でインクが固着してなければ大体外せる、
ペン先を傷つけない様にティッシュか何かに包んでグリグリしてれば抜ける。

>>135
パイロットスレじゃなくプラチナスレだよ、何自分でも間違えてんだみっともない。
142_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 03:22:59 ID:???
パイロットのグランセを買うことにしました。
極黒を入れるならcon50より20がいいですか?
あとブルー&ブラックの軸を買いたいんですけれど
青というより緑がかった軸っぽく見えますが実際もそうですか?
いろいろうpされてる写真なんか見てるとそうなのかなって。
緑っぽいと自分のエキスパート緑軸と被るから避けたいのです。
143_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 03:57:03 ID:???
>>80
CON−70にインクを入れるのは苦手だ。
速く何回も押して入れている。

CON−70の調子が良くないのかな?
144142:2008/04/14(月) 03:59:32 ID:???
すみません、ちなみにそのグランセはシルバーの方のブラック&ブルーです。
145_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 05:01:13 ID:gzir/S4j
>>124スキップ現象じゃん
それこそ要調整だよ
洗うだけでよくなるかもしれないけど

>>141グリグリしたらペン先が歪む
まっすぐ引っこ抜け
146124:2008/04/14(月) 10:21:16 ID:???
>>145
スキップってペン芯が問題なの?それともコンバータ?
>>140
色彩雫は臭くない気がするんだけどな。セーラーのインクのほうが臭くないか?
147_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 10:40:42 ID:???
カスタム透明はMとFだとどちらが人気ですか?
理由もお願いします
148_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 15:16:08 ID:???
自分の好みは抜きで、人気のほうを買うの?
149_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 15:57:40 ID:???
オマエには聞いてない。氏ね。
150_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 16:00:15 ID:???
>>149
突然なんだよ?
氏ね はないだろう。
151_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 16:07:24 ID:???
じゃ、逝け。
152_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 16:41:52 ID:???
>>151
あんまりかわってないよ。
153_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 16:44:46 ID:???
F。俺が持ってるから。
154_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 17:09:49 ID:???
人気の理由なんか分かるか
アンケートでもするのか?
155_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 17:42:13 ID:???
口はさむな。カス。
156_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 18:07:49 ID:???
>>155
突然なんだよ?
カス はないだろう。
157_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 19:09:58 ID:???
じゃ、ハゲ。
158_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 19:52:15 ID:???
>>157
ショック。傷付いたぞ。
159_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 21:08:43 ID:dQUc/3We
さすがは、パイロットだ。
今日、早速回答があった。
モンブランBBにペン先調整する件は、難しいけど可能だということだ。
ただし、筆記を見ながらということになるので、場所はパイロットミュージアム
調整費用は基本修理料金として1,260円かかる。この程度のことはどうってことない。
それより、他社インクにも合わせて調整するという懐の大きな対応はすばらしい。
よし、純正インク用にパイロット製万年筆をもう一本買ってお礼に代えよう。
160_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 21:09:48 ID:???
>>159
へぇ
対応してくれるんだな
161_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 21:21:44 ID:???
ウェーバリーのニブの使い心地はいかほどでしょうか
スルッスル?で軟らかい?

使用者の実体験に基づく感想を聞いてみたいのですが
お願いいたします。
162_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 21:21:52 ID:LazQCRAQ
CUSTOM74か742か、迷うぜ〜
163_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 21:34:22 ID:???
>>147
カスタム74透明はMがいい

理由は、透明軸には、普段とは違うカラフルな色のインクを使いたい。
例えば、セーラーのジェントルインクなど。
カラフルな色だと、フォーマル文書ではないから、Fだとつまらないから。

インクがBBや青だと、黒軸の万年筆が似合うし、Fでも納得はする。
164_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 21:36:58 ID:???
>>159
ほほー、さすがだね。
ペンクリとかのリポートみると、かなりじっくりやってくれるらしいね。
行ってきたり買ってきたりしたら、また様子教えて下さい。
165_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 21:59:18 ID:dQUc/3We
>>164
いいですよ。
パイロットミュージアムには一度行ってみたいと思っていたので、良い機会になりそうです。
166_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 22:47:14 ID:???
京橋のペンステーションって、
平日には簡単な調整ならその場でしてくれるようです。
(土曜日は担当者が居ないから出来ない)

難しい(手のかかる)調整は工場送りになるから、
有料だそうだけど、インクの出具合の調整とか
書き出しの掠れなんかは、対面の方がやりやすい、
とのことでした。
167_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 23:24:05 ID:???
これは「さすが!」と言わざるをえん。
168_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 23:52:39 ID:???
豚切りますがステラ90s、試筆してきました。カスタム98の並びに置いてあった。
長さ、太さともにカスタム98より若干大きめという印象。
セーラーのプロフェッショナルギアスリムミニに近いと個人的には感じました。
書き味ですが、自分は固め(カスタム98にくらべて)かなと思いました。
書きやすかったです。金属軸なのでちょっと重いのが難点ですが。
25〜30gくらいあるんじゃなかろーか。
パールホワイト買うか迷っているところです。男性なら軽いと思うのかもしれない。
169_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 01:32:06 ID:???
豚女のくせに
>男性なら軽いと思うのかもしれない。
だとさ、pgr
170_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 01:49:26 ID:???
「カスタム」っていっぱいあるけど改造してない「オリジナル」はないの?
171_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 02:01:01 ID:???
>>168
ステラ気になってたんだ、レビューありがとう。
プレラと殆ど(全く?)同じ大きさのようだけど、
そこまで重量感があるのは意外だった。今度見てみよっと。

>>170
改造…?
数字のついてない「カスタム」ならあるよ。7350円のやつ。
172_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 02:02:45 ID:???
173_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 02:12:41 ID:???
     ○
    ┌|)
_| ̄|○ |
      謝り方が変だが許してやる
174_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 05:59:32 ID:???

  _| ̄|○ ←>>173










       ○
     ddノ|)
   _| ̄|○ 「L

        ○
      ○ ノ|)
   _| ̄|  <し

  ○、
    \、  ○
      ヾ \)ヽ
   _| ̄|  く  
175_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 21:43:16 ID:???
バンブー届きました。
予想外の高級感にびっくりした。
国産品にしては重いせいもあるけど樹脂の質感があるし、ピンク系のゴールドメッキも風変わりでいい。
一番いいのがニブで、デザインがかっこよく光沢がまた渋い。
サイズも大きめで、これは定価2万円のペンには見えない。
キャップをしてネジ切りの少し上のグリップを持つと、バランスがよくて手にしっくりくる。
ただ、そのあたりを持って書く人にはニブが少し硬いかな。
176_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 21:58:08 ID:???
ちょっと興奮して書いてしまったが、
ほんとにいいペンだと思った。
177_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 22:04:13 ID:???
>>176
嬉しそうだ。
いい買い物したな。
178176:2008/04/15(火) 22:08:09 ID:???
>>177
あうw確かにw
179_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 22:13:06 ID:???
それ、実物見てビックリした。デカイ!!!
180_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 22:18:36 ID:DtJa3Y8u
大量に早く筆記しようと思うと、握る手に力が入ってしまう。
矯正する良い方法ないですかね?
181_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 22:29:29 ID:???
>>175

バンブーは落さないように気をつけれ〜

胴が分解するから
182_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 22:48:04 ID:???
イクラちゃんですか
183_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 23:07:20 ID:???
>>142
グランセシルバーブルーブラック持ってます。
キャップはさわやかなブルーとネイビーのマーブル。
緑どころか黒やグレーといった感じも無い。
グリップ部はマーブルではないが、良い感じの深い青色。
キャップに比べると少し紫に近い。どちらにせよ緑感は無し。
コンバーターは50がデフォで付いてくるから
それ使ってみて考えては?

前スレでグランセ買うとか宣言して実際買った人なんだけど、大正解だったよ。
ちなみにキャップは尻につけずに書く。
184_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 23:22:21 ID:???
いままでずっとFで黒インク使ってたんだけど、
色インク使ってみたらM使う人の気持ちがちょっとわかったよ。
なめらかな書き味もそうなんだろうけど
色インクなら文字幅が広い方が色と濃淡が出て美しいんだね。
手紙なんか書く人はこういうのよさそうだし
万年筆の趣味性もこういうところにあるのかもね。

もっとも自分の用途だとやっぱF黒になっちゃうんだけど。
185_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 23:37:28 ID:???
左斜め上に向かって線を引くと線がかすれるんだけど、
これってペンクリとかで調整して直るものなの?
186_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 23:57:15 ID:???
運筆がオカシイのでは?
187_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 00:15:22 ID:???
>>185
調整してもらえるよ。プロギアを「前後左右斜めすべて一定にインクが出るように」
ってお願いしてやってもらった。
188_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 00:50:49 ID:31MpsOnf
>>186
俺も不思議に思ったが、文字ではなくて画を書くのに使う人も居るんだろう
189_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 01:08:10 ID:???
クローズドノートでは中屋の万年筆で絵を描いてたな
190_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 01:17:47 ID:???
イラストレーターが使っていた文房具屋オリジナル万年筆は中屋のものが使われたのか。
191_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 01:20:22 ID:???
>>183
ありがとうございます。質問した者です。
深い青色なんですね。迷った末赤軸を注文しましたが青軸にすればよかた!
コンバーターがついてくるとは知りませんでした。
色々と教えていただきありがとうございました。
192_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 02:01:31 ID:???
インクコンバーターであるCON-50とCON-20が手元にあって見比べたのだが
実は吸引量そんなに変わらない?どこかにコンバータ吸引量一覧があった様な
気がしたのだが見つけられなくなってしまった。教えて頂けますと幸いです。あと、
>>58のCON-Wってどんな物か検索してみたのだけどCON-20と見た目が同じ
なのね。何処が違うの?教えて君で申し訳ないけれど何とか教えてタモレ。
193_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 02:08:34 ID:???
>>191
濃い青は勝ち色.縁起がイイ。勝ち色で検索してみ。
でも私なら間違いなく赤軸。買うならの話だけど。
欲しいが、又今度。








194_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 07:13:23 ID:???
>勝ち色
へえ、本当だ。
一つ利口になったよ。ありがとう。
195_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 07:50:02 ID:???
>>192
http://masahiro14k.blog67.fc2.com/blog-entry-74.html
コンバーターって思ったほど入らないみたい。
196_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 13:30:58 ID:???
>>195
吸入式もそんなに入りませんよ。
197_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 14:03:31 ID:???
>>192
以前、あるスレで実測値がアップされていた。

モンブラン   146   1.34cc
ペリカン スーベレン M400 1.05cc
      スーベレン M600 1.3cc
      スーベレン M1000      1.13cc
      トラディショナル M150   1.00cc
カートリッジ 1.1〜1.2cc
アウロラ コンバータ 0.80cc
シェーファー コンバータ 0.72cc
パーカー コンバータ 0.79cc
ウォーターマン カートリッジ 1.3cc
パイロッット カスタム 823 1.54cc
  CON-70 0.98〜1.04cc
  CON-50         0.57cc
セーラー コンバータ 0.57cc
    カートリッジ 1.0cc
プラチナ   コンバータ 0.56cc
    カートリッジ 1.2cc
オート   カートリッジ 0.7〜0.8cc
198_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/16(水) 21:05:50 ID:???
>>191
新万購入おめでと。
極黒使いなら赤軸の方が良いかもね。
青軸だとどうしても青系のインクを入れてしまうもの。
その点赤といえば黒!バッチリじゃん。

2〜3日使ったらレポよろ。
199192:2008/04/16(水) 23:39:55 ID:???
>>195,197
サンクス。今日CON-50を買ってきたよ。195のホームページを見ると
CON-20の方がインク入るんだね。CON-20の方が良かったかなあ。
そうそう197の表を探していたんですよ。何処にあったんでしたっけ?
パイロット823はインク吸引量が無敵ですね。SFニブを付けたものを
持っていますが長持ちするのでお気に入りです。ただキャップの
金メッキが擦れて下地が出てきてしまったので今はお休み中ですけどね。


200_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 00:08:53 ID:???
>SFニブを付けたものを持っていますが

詳しく
201_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 00:12:06 ID:???
カートリッジとコンバーターで書き味(フロー)は違うものですか?
ニブにインクが付くことに抵抗がある初心者なんですが。
202_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 11:11:56 ID:???
カスタム74にcon70でモンBBを入れて使ってたら
コンバーターにくっきりインクの青い跡が…
これって普通のコンバーターのように分解できるんでしょうか?
麺棒で筒の内側を拭って取りたい…
次は純正BBにするよ。モンBBコワス
203_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 14:59:26 ID:???
キャップレス(デシモ)のペン軸って水洗いしても大丈夫ですか?
シャッターとかバネとか機械構造が入ってるので
さびたりしないか心配なんですが。
204_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 15:32:18 ID:???
>>202
悶BBだけはカラのカートリッジに注入してる
汚れまくったらとりかえられるし、棚吊りもないから便利だよ。
205_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 18:45:33 ID:???
>>202
74 + con70 に開封後 3-4 年経ったモンBB入れてるけど、
俺のは別に線も何もついてないなぁ。

まあ、俺は染まっても気にしないけど
206_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 20:00:50 ID:???
>>198
どうもです。グランセ届きました。
極黒を入れるつもりが細字ニブが驚くほど細かったので
詰まりそうでやめました。
中字か中細字を買っていれば普段使いの中心になったかも。
あまり万年筆の豊かな書き味を味わえなくてちょっと惜しいです。
ですが赤インクを入れて手帳用にするとかなりいい買い物をした気持ちに。
赤軸はボルドーと黒が混じったきれいな渋い色でした。
細さはソネットぐらいですがつくりはエキスパートに似ていて持ちやすく好みのデザインです。
キャップに収めるときのフィット感が気持ちいいです。
悩むのはペンクリで切割を拡げてもらうべきかどうか…
本当に筆跡が細いので。SASRAの0.4ぐらいです。
207_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 20:05:34 ID:???
細字だから詰まるなんてことはないって何度書けばわかるんだ

インク消費量が少なくて煮詰まるんだったら最初からたくさん入れなきゃいいんだよ
208_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 21:19:44 ID:???
>>206
毛細管現象を引き起こしてるスリットやフィンの間隔は、ニブサイズと関係ないから
207が伝えたい様に、極太だろうと詰る確率は同じ。

溝の間隔が狭ければ狭いほど、毛細管現象的にインクの巡りがいいから、インクの
棚吊りが無ければ途切れにくい、間隔が広いと詰りにくい代わりに毛細管現象が
弱いから、上向き筆記とかで出が弱い(はず、理論上)。
209_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 22:08:02 ID:???
>>206
ペンクリ行けるなら行きなよ。
白状すると俺のグランセはペンクリで調整済み。インクドバドバ。
シャカシャカと軽快に紙の上を滑る。
ボルドー入れてるなら今よりも深い色が楽しめるよ。

キャップのしめ心地気持ち良いよね。
あと、豊満な書き心地はもう少し大きなペン先のペンに求めた方が良いんじゃない?
ボルドー使うならある程度のぬらり感を求める気持ちもわかるけどさ。

やべー、ボルドー用にグランセもう一本欲しくなってきた。
買うかも。
210_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 22:37:38 ID:???
>>207-209
教えていただいてすみません。
細字でも極黒大丈夫なんですね。すごいな。
国産の細字は優秀ですね。
斜め方向だと少し筆跡が薄くなるのでペンクリで調整してもらうことにしました。
自分もインクドバドバがいいです。
>豊満な書き心地はもう少し大きなペン先
その通りですね。次はカスタムレガンスか742かカエデにしようと思います。
いろいろとありがとうございました。
211_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 23:31:50 ID:???
>>203
先日、パイロットのイベントでこう言われた。

キャップレスは無闇に水で洗うな。内部の機構が錆びるおそれがある。
汚れが心配なら、綿棒を湿らせて拭うなどせよ(そして良く乾かせ)。
内部を汚さないようにするため、コンバータでインクを吸引したら、
ペン体を上向きにして机の上で軽く叩いてインクを落し、
その上で残ったインクは良く拭き取れ。
特にインクを吸い上げるための穴の部分が汚れやすいから、
きっちり拭け。

錆による不具合の場合、分解修理ではなく交換することとなり、
極めて高くつく、とのことだ。
212_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 23:40:49 ID:???
キャップレスひかれるものがあったけど、
メンテめんどくさいならイラネw
213_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 23:44:19 ID:???
いちいち隅々まで洗わなきゃとか思ってる神経質な奴の方が壊しやすいのかもな。
普段はあれほど楽なペンはないよ。
214_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 23:45:51 ID:???
頻繁にインクを入れ替えることはやめた方がいいのか
215_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 23:47:16 ID:???
>>203
デシモの前のモデルは洗っても平気です。
だいたい3ケ月に一回は、ぬるま湯で洗っている。
そんなことをして8年間使っているが、錆は全く出てないです。
洗ったあとはカメラ用のブロアで各部を吹いて、よく水きりしてから
分解状態で一日乾かしたほうがいいよ。
216_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 23:55:13 ID:???
洗った後の乾かす作業をさぼるから錆びるんだ。
217_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/17(木) 23:56:27 ID:???
ドライヤー(冷風)でもいいですか
218_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 00:07:13 ID:???
キャップレスにコンバータ使ってる人居る?
219_ねん_くみ なまえ__211___:2008/04/18(金) 00:08:19 ID:???
キャップレス(かすり)の細字を使うようになって3年ほど経つけど、
いいペンだと思う。仕事でほぼ毎日使って、メンテナンスはほとんど
しないけど、調子良く書けるし、ムラのない線がすーっと引けるのは気分がいい。

中字のペン先とか、フェルモなんかも試してみたくなるよ。
220_ねん_くみ なまえ__211___:2008/04/18(金) 00:10:34 ID:???
>>218
CON-50使って、紺碧を入れているよ。
221_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 00:14:37 ID:???
>>217
ちゃんと乾けばなんでもいいよ
漏れもちょっとブロアが見つからないときは、よく振って水をきる程度で
済ますこともあるから

>>218
コンバータ20使っている。洗うとき便利。
222_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 00:25:45 ID:???
俺はデシモを水洗いした後、エアダスターで水気を吹き飛ばしてから乾かすようにしてる。
これはキャップレスに限らず、どのペンを洗浄するときも一緒。

関係ないけど、
デシモのMをひっくり返して書くと、きれいな極細で書けるんだが、これはこういう仕様なのかな?
223_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 00:43:17 ID:???
ショッピングモールのメガネ屋で洗浄。
同トイレのエアタオルで乾燥。
これが無敵w
224_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 00:45:15 ID:???
まともな調整されていれば、大方どのペンでも裏返して細字が書ける。
けど、ペンを痛める可能性があるのでそういう使い方は非推奨。
225_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 00:51:45 ID:???
>>223
お前最低だな
226_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 00:53:29 ID:???
キャップレスに極黒入れたくてどうしようもなくなってきた。
今度買ってこようっと。
227_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 01:19:31 ID:???
キャップレスってなんな握りにくそうなイメージがあるんだけど
228_ねん_くみ なまえ__211___:2008/04/18(金) 01:23:56 ID:???
>>227
自分の場合は、初めて持った時から違和感はなかった。
ただ、人によっては持ちにくいと感じるらしい(そういう意見も良く見る)。
だから、実際に試してみるといいと思う。

軸の太さは、デシモ(11.6)<フェルモ=カスリ(12.4)<ノーマル(13.6)
だそうだ。
229_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 02:09:10 ID:???
実際持ったらしっくり来るから不思議
思わずグランセをノックしてしまうくらいに
230_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 16:36:00 ID:???
デシモは持ってるんだけど絣が欲しくなってきた。
231_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 19:25:17 ID:???
キャップレスのC-300GWを手に入れた。
インクが漏れるのでパイロットに修理依頼を出したら、
「パーツがないので修理できません」と帰ってきてしまった。

どこかで直してくれそうなお店無いですか?
都内であれば直接行けます。
232_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 21:32:07 ID:???
御徒町行くとキャップレスなんか何割引で買えるのですか?
233_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 21:58:28 ID:???
美都商事や多慶屋で三割引って所かな、デシモが\10,500だった様な、あれ税込表示
だったなら通販より安いかな、種類が少ないし楽天の送料無料三割引でポイント付けた
方が安いかも。
234_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/19(土) 16:18:04 ID:???
>>197
CN-70そんなにはいるか?

0.3くらいしか入らないんだが。。。

不良品かな
満杯まで入れるコツってどこかにかかれてない?

あと、透明カスタム74は
ペン先交換できますか ペリカンみたいに?
235_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/19(土) 16:41:09 ID:???
>>234
インクにどっぷり首軸をつけて、ゆっくり押す。
動く黒い部分が下にしっかり下がってるときに押した方が
上手く入る気がする。
236_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/19(土) 17:16:19 ID:???
>>234
不良品の可能性もあるね。壊れるとジュボジュボいうだけで吸い込まなくなるから。
237_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/19(土) 19:29:13 ID:???
水で練習してみ
インクだと飛んだりするのが気になるからコツがわかってからということで
238_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 02:09:36 ID:???
プッシュ式よりねじ式の方がインクの出し入れも簡単でメンテが楽じゃないかな?
239_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 05:13:13 ID:???
大きい差があるとも思えない
240_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 08:13:11 ID:???
プッシュしきってインクを吸い込むだけで排出できないじゃん
241_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 08:22:46 ID:???
>>240
つかったことがないなら無理に書き込みするなよ
242_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 08:32:32 ID:???
使ってますが?
243_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 08:36:18 ID:???
使っててそれじゃ更にイタいわ
244_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 08:45:47 ID:???
じゃあ、プッシュ式でインクを排出する方法を書いて見せろよ。できるならなw
245_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 08:47:00 ID:???
押せよバカw
246_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 08:51:16 ID:???
お前の方が使ったことがないことが判明したw
247_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 09:46:34 ID:???
水洗いしたあとの水のキレが悪くは感じるな
248_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 10:48:08 ID:???
>>247
前立腺肥大
249247:2008/04/20(日) 11:58:28 ID:???
>>248
あうw確かにw
250_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 11:59:14 ID:???
>>242
頭の悪い人には向かないみたいだね?
251_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 16:49:01 ID:???
>>242
頭の悪い以前の問題だろ、これじゃw
252_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/20(日) 22:54:10 ID:???
CON−70のコツ
(個体差や万年筆によって違いがあるかもしれないけど)

 素早く押して、ゆっくり戻す


ゆっくり押すと、インクが出たり入ったりで増えていかないんだよな〜

253_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 00:42:00 ID:???
CON-70ってさ説明書にインク瓶の底にペン先つけないようにといっているが
無理だろ。
ペン先つけないと吸い込まない
254_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 01:10:53 ID:???
>>253
全然
255_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 08:50:01 ID:RJRD5oXS
専用瓶を御使いください
256_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 14:23:32 ID:???
con-70の専用壜なんてあるの?
257_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 16:25:47 ID:???
INK-70
を知らんのか
258_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 17:07:42 ID:???
あれはCON-70専用瓶だったのか。てっきりP式のために作った瓶だと思ってた。
259_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 17:18:20 ID:ZN4e3eQr
ナミキのインク壺は、742なら絶対ペン先が付かない仕組みになっている。743は知らん。
260_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 20:09:03 ID:???
>>257
空の瓶だけほしいんだがどこかで打ってる?
261_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 20:24:12 ID:???
入ってる壜買うより難しいし高くつくだろ。
中身をなにかに移すか捨てるかして使えや
262_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 20:29:06 ID:???
うむ。確かに。
263_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 08:56:57 ID:???
デシモ、買っちゃった。
コンバーターを買うのを忘れちゃった。
264_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 09:40:21 ID:???
>>263
ぐは。成る程。
265_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 10:13:03 ID:???
74スケルトンを買いました。初パイロットです。
CON70を初めて使ったのですが、
最初だったから要領がつかめず、泡泡になっちゃって、
半分くらいまでしか吸入できませんでした。。。
太さはFで紺碧入れたのですが、綺麗で満足です。
Mでもよかったかなと思います。
ペリスケも同時に買ったのですが、74を2本にしとけばよかったです。
そのうち伊東屋オリジナルを買っちゃいそうです。。。
266_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 11:44:22 ID:???
>>263
自分の場合
デシモ買うとき一緒にコンバーターも買ったけど、結局カートリッジ専用にしてます。
キャップレスをボトルに突っ込む段になって何となく抵抗感じてやめたよ。
267_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 12:26:29 ID:???
空のカートリッジにスポイトでインクを入れる方が、
慣れてくると手も汚れない気がする。もちろんペンも。
コンバーターで吸入するときは、インク瓶の縁に手が触れたり、
ペン先を拭くときに手にインクがついたりするので、最近はもっぱらスポイトです。
268_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 12:58:50 ID:???
>>265
おめ。
M205もいいじゃん。国産と比較できるし。
M205も当たり引けば案外面白いし。

269_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 13:37:37 ID:???
>>265
なんという自分
自分は伊東屋74F→透明74Mという購入順
270_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 14:43:26 ID:Ptmj+isG
俺の入れないそんな高層階があるとは
271_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 15:39:39 ID:???
74F?????
272_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 15:40:40 ID:???
Fニブでしょ?
273_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 15:54:20 ID:CpFkdUE1
色彩雫シリーズは従来のインクより出が悪くなるとペンドクターに言われました。ペンドクター、色彩雫嫌いみたいでしたよ。
274_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 15:55:48 ID:???
>>269
おおおお俺も同じ買い方!!
275_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 20:02:43 ID:zwzZTa36
パイロットのCON-70を買ったんだけど使い方が解らない
説明どうりに五回ぐらい押してみても小指のつめの先ぐらいまでしかインクがたまらない。
276_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 20:08:12 ID:???
ためしに首軸までどっぷり漬けてみたら?
277_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 21:51:22 ID:???
レガンスの青(M)を買って来たよ。
軸がとてもきれいでバランスも自分の手にぴったりなので、試し書してすぐ買ってきた。

キャップのリング、天冠、尻軸にもうひと工夫あれば、1ランク上の万年筆になるだろうと思う。
そのあたりに(ブランドの名を別にしても)、アウロラやデルタとは差があるかな。
これ以上は求めない!というところまで作り込んでいない感じ。2万円では無理か。
デザインは一つ小さなサイズの89'sの方がいいと思った。
書き心地はとてもいい。
278_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 21:51:54 ID:CCoXkcFC
>>273
そりゃπの一般書記用と比較されたらねぇ…
279_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 21:53:02 ID:PdQa9VHE
>>275

インクがたっぷりあるときは>>276の答えが正解なのですが、インクの残量が少ないときは、
スポイトでCON-70の中にインクを入れて、カートリッジを取り付けるときと同じように取り付ければOK。
280_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 22:00:30 ID:???
>>277
おれも同じ考え。
キャップトップと尻の部分が軸と同じ素材だと、
全体的にぼやけた感じになるね。89'sはかなり良い。

わざわざクリップの形状を変えたのは
オプティマと同じ形になってしまうのを避けたからか?
だとしたらなんか悲しいな。
281_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 22:26:32 ID:???
>>280
パイロットはあと1〜2万円高い予算を与えられても、装飾的な部分には使わないだろうね。
胴軸に漆塗りや蒔絵はやっても、それ以外の部分でヨーロッパのメーカーと対決するのは避ける。
ふつうの素材を使って、装飾性で勝負するパイロット製品も見てみたいんだけどね。
大きな会社だから、手造り職人みたいな冒険を期待するのは無理かな。
282_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 23:07:50 ID:???
アウロラのイプシロンとかの方が、デザインはよっぽどいい。
高級感って黒と金ばかりじゃないと思うんだがなぁ。
283_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 23:22:17 ID:???
イプシロンは貧相だぞ。
無理してでもオプティマを買うべき。
284_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 23:32:12 ID:Xvdid7Qs
キリンZERO、相武タソの胸の質感が・・・
285_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 23:40:48 ID:QR+pLqbM
1万円前後の万年筆探してるんだけど、ステラ使ってる人いますか?
デザインが気に入ったんだけど、塗装はげたらかっこわるいかな
286_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 23:57:43 ID:???
>>283
まぁ、そこらへんは好みかも。
オレは高級感よりも、少しカジュアルな雰囲気が好きだし。
オプティマは、ちと予算オーバー…。
でもイプシロンのシルバーだって、デザインも書き味も気に入ってるよ。

デザインなら、むしろパイロットの「プレラ」のライムグリーンが好き。
ほんといい色だなぁ。
指が長いオレには、ちと短すぎて買う気になれないけど、
これが14金のペン先になってペン軸が長くなれば、
2万円までなら出す。
287_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 00:30:40 ID:???
イプシロンシルバーを持っているが、あれはどう見たって「高級感」とは
無縁だろ。
288286:2008/04/23(水) 01:12:31 ID:???
確かに「高級感」とは違うね。
289_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 08:35:22 ID:???
あうw確かにw
290_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 10:06:01 ID:???
クアトロのもち手が黒の樹脂なのが許せない
291_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 10:35:20 ID:???
安物買って文句言うな。ボケ
292290:2008/04/23(水) 10:51:14 ID:???
>>291
ああ、確かにw
293_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 20:43:59 ID:Bh3qHmc7
カスタム67のキャップの掃除のことで教えてください。
きれいしょうと思ってぬるま湯に浸けて置いた後、
水を拭いているとクリップの根元からインクで汚れた水が
出てきます。もう3日間ぐらい、ぬるま湯煮付けては拭くことを
続けていますが、まだインクで汚れた水が出てきます。

キャップの頭のところを外して洗えばきれいになると思うのですが、
キャップの頭の部分は外れるのでしょうか。
外れるようならば、外し方を教えていただけませんか。
294_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 20:51:45 ID:???
>>293
インナーキャップを専用工具を使って外す
次に専用工具でナットを外す
次に専用工具で(ry

まぁキャップの汚れなんか気にしなくていいよ
295_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 21:07:50 ID:Bh3qHmc7
教えていただきありがとうございました。
専用工具が必要なのですね。
296_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 21:49:43 ID:???
超音波洗浄器+中性洗剤を少しだけ入れた水
297_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/23(水) 21:58:22 ID:???
>>295
そゆこと。
自分でそろえるのはかなり難しいだろうから、
少々予算がかかってもパイロットのサポートに送って
洗浄してもらいなさい。
298_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 06:28:46 ID:???
アメ横って基本舶来品で四割引なんですよね。
742が3割引で買えるのは高え屋の外にどこかありますか。
299_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 08:37:47 ID:1qJtiMVb
ヤフオク
300_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 13:26:37 ID:???
ジョイフルホンダもそのくらい割引じゃなかったか?
301_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 15:39:52 ID:GPKN3353
キャップの掃除の件では、いろいろ教えていただきありがとうございました。
結局、万年筆だけでなく細かなものも洗えるようなので、超音波洗浄器を買いました。
性能の程は分かりませんが、考えていたよりずいぶん安かったので・・・。
302_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 16:03:13 ID:???
キャップレスのFは
カスタムのFと比べて細くてカリカリ過ぎませんか?
ペンクリで調整すればカスタム並みになりますかね?
303_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 16:09:52 ID:???
>>302
自分の調整済みのデシモはカスタム74よりヌルスベです。
カスタム74(F)にはパイロットいろしずくを入れ、
デシモ(F)にはBBのカートリッジを入れてます。
304_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 17:16:43 ID:???
>>303
それはきっとカートリッジだから
305_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 18:58:55 ID:???
>>300
ジョイフルは基本1割引き
306_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 20:16:48 ID:???
俺のプラチナは2割り引きだったぞ。ただし、店員の商品知識の無さは異常。まあその分気が楽になるといえばなるけれど
307_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 21:53:55 ID:???
フォルカンに最適なインク(黒)って何でしょうか?超ぬらぬらフロー多めが理想的なんですが・・・
今セーラーの黒を入れていまして、時々かすれます。プラチナかパイロットのを試そうかと思っています。
あと、カートリッジのほうがいいですよね?
308_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/25(金) 22:38:51 ID:???
キャップレスのFとMって
プラチナのFと比べて太さはどうですか?
309_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/26(土) 00:36:32 ID:???
>>301
超音波洗浄器は、組み立ててある非分解部分のネジまで緩めてしまうので
極力使わないほうがいいよ。
そもそも、万年筆を大事に使うなら、使わないにこしたことがない代物だからね。
手ですすぐ、コップに一晩つけるという行為が推奨されているのは、そんなわけで
310_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/26(土) 01:25:31 ID:???
>>307
パイロット(以下π)の黒がフローは良いです。
ただし、紙の裏までもフローしやすいですし、水がかかってもフローしやすいです。
Con-70に比べたら、カートリッジの方が棚吊り(インクが降りてこなくなる現象)が起こりにくいです。
カートリッジでπ黒を使ってみて気に入ったら、空きカートリッジにボトルインクをスポイトで入れる方法もあります。
プラチナ黒のフローは分かりません。
311_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/26(土) 06:40:50 ID:???
>>307
黒ではないんですが、Dr.ヤンセンのグーテンベルグとかどうでしょう?
フロー結構良かった感じがあります。
312_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/27(日) 14:46:26 ID:???
バンブーて色の選定間違ってない?
ダークグリーン*ゴールドとか
煤竹風ブラウン*シルバーとか、
竹を連想させる色にして欲しかったよ。
313_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/27(日) 17:18:32 ID:???
水あらいしてしばらくは書き味悪くなるんだね。
しばらく使ってなかったキャップレスを水洗いしたら
ものすごくカリカリになってこりゃ駄目になったかと思ったけど
二三日寝かせてたらなぜか自然とヌルヌルになった。
314_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/27(日) 17:24:46 ID:???
洗ったときにニブ持ったな?
2〜3日して元に戻ったと。
315_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/27(日) 17:28:04 ID:???
ああー、そうかも。
キャップレスのバネ抜いてペン先を軸に刺したら
抜けなくなって、仕方なくニブ側を押して抜いた。
ニブってずいぶん繊細なんですね。
316_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/27(日) 17:29:00 ID:???
俺の心の方が繊細だけどな
317_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/27(日) 20:03:06 ID:???
そう言ってる奴ほど人の痛みが解からなかったりする








823のSFニブがあるって本当?
318_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/27(日) 23:42:47 ID:???
キャップレスってヌルヌルなるんか?
319_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/27(日) 23:48:07 ID:???
>>318
なるよ。
自力でできないヤシはペンクリでヌルヌルにしてもらえ。
320_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/28(月) 05:28:01 ID:???
ガマン汁
321_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/28(月) 06:03:28 ID:???
カウパー氏線液
322_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/28(月) 18:38:56 ID:???
なあ、うちの742SMがいまいちなんだ。書き始めにかすれるんだが、ルーペで見てもよくわからん。
何が悪いんだろう? ちなみに前は悶のBB入れてたが今は極黒だ。
323_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/28(月) 18:43:13 ID:???
使い始めてどれくらい経つんだ?
324_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/28(月) 18:46:06 ID:???
>>322
ペン先の割りが段付きになってると思う。漏れも書き出しが悪くてパイロットのペンクリで
みてもらったらそれで、調整してもらった。
325_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/28(月) 19:09:35 ID:???
>>323
1月に買ったから、もう3ヵ月かな。
もう一度ルーペでよく見てみる。
326_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/28(月) 19:10:56 ID:???
>>322
ルーペで見てわかるほどじゃ相当ひどい状態
書き出しの掠れ調整はポイントをルーペで満足が行く状態に合わせてからスタート
掠れる方向を見出して引く方向の後ろ側のポイントをわずかに下げてやる
もちろんこれも見てわかる状態ではなく弾性域をわずかに越える程度の力加減

もともとポイントのエッジが立ってなきゃこれで完了

まぁやれとは言わないが調整に興味があるなら
327_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/28(月) 21:37:51 ID:???
なんか左に線を引こうとするとかすれるんだけど、なんかずれてんのかな?
右利きだからそこまでこまんないけど。 気になってる。
328_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 00:03:08 ID:I2i+WZI5
con70にペリカンの黒を入れたら棚吊りの状態になるのですが、そういうもんですか?
それとも壊れてるだけ?
329_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 00:07:26 ID:???
ガソリン車に軽油いれて動くの?
330_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 00:11:19 ID:???
軽油なら動くぞ。
331_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 00:34:10 ID:???
>>330
走るじゃなくて、動くくらいだったらなー
332_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 00:36:16 ID:???
MTならセルでな。
バッテリー上がったらもう動かん。
333_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 00:42:55 ID:6b6aC0lk
セルフで「安いから」「軽自動車だから」軽油入れる奴続出中らしいぞ
334_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 00:51:56 ID:???
軽油の方がガソリンより重いんだよね
335_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 00:54:29 ID:???
ディーゼル車にガソリン入れたら、エンジン壊れる。
ガソリン車に軽油入れたら、動かない。
336_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 02:51:28 ID:???
>>328
Con-70は、インクによっては棚吊りを起こしやすいものがあります。
ペリカンの黒は持っていないので試していませんが、書き込み内容からすると、そうなのでしょう。
カートリッジにスポイトでペリカン黒を入れて試してみてはいかがでしょうか?
これで棚吊りが起こらなければ、Con-70とペリカン黒の相性と捉えて良いと思います。
337_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 07:02:03 ID:???
ウチの74、EFもFもCON-70ペリ黒で絶好調だよ、パイ黒と違いカリ付き無しで滑らかな
線が引けるし、滲みにくい、パイで黒使う時はペリ黒にしてる。

CON-50みたいに棚吊りが起きやすい個体が有るのかも、初期出荷時から棚吊りしやすい
奴は居た、内部の表面処理で界面活性剤か何かを塗っていて、洗浄しすぎてしまったとか、
インクを変えすぎて表面に見えない皮膜が出来て、表面張力が起こりやすくなってるとか。
338_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 08:58:27 ID:???
ペリ黒って渋いじゃん。
あれがイヤ
339_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 09:47:31 ID:???
>>338
プラチナのブライヤー(#3776細)だと、インク下りて来ないほどだしな〜
カレンEFも国産F並に成るよう先絞め調整等したら、安い手帳やコピー紙だと書けるけど、
ペンクリ試筆紙で書け無ぇの、フローによってパイ黒醤油瓶と使い分けてる。
340_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 09:53:14 ID:Y8LUOqCn
336-337
参考にしてみます。
諦めて純正使おうかと思ったけど、MDNOTEでも裏写りするんで、
あがいてみます。
341_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 17:10:03 ID:???
俺もしらなかったが、使ってみて初めてCON-70で棚つりするインクがあることにきづいたよ。
なんでかすれるんだろう、って思って開けてみたらインクが・・・。うーむ。
342_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 18:39:25 ID:???
以前パイロットに聞いたらCON-70は発生しやすい、報告多いとのことでした。
うちは悶のレーシンググリーンで発生。
ただ、CON-70をおろした直後だったからかもしれないですが。
343_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 19:15:12 ID:???
ペリカン黒の方がパイ黒よりなめらかと聞くと
ちょっと試したくなるな。
パイロットのインクが独特の匂いがするのは
日本の墨汁に起源があるとかそんなのがあるのかな?
344_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 19:53:54 ID:???
>>343
無いです。そんなもんからきてたらペン詰まりまくります。
345_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 20:14:25 ID:???
>>343
そのインプレが怪しいってば
346_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 20:41:20 ID:???
>>342
セーラーのインクも水彩絵の具のような匂いがするよ。
極細でもフローがよくなるような成分が入っているのかと、勝手に想像してる。
347_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 21:05:56 ID:???
>>345
失礼な奴め、ウチの74EFペリ黒の滑らかさはパイのペンクリのお墨付きだゾ。
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1209470316411.jpg
気泡見ても棚吊りなんて無いし、下の滲み気味の線は唯一カートリッジで
使ってるデシモのF、紙はコピー紙だが滲みやすい紙使うともっと差が出る。

ペリ黒はパイ黒より渋めな代わりに、粘度が少し高めだからカリ付きも減るし
滲みにくいんだよ。
348_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 21:17:57 ID:???
棚つりって・・・何?
349_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 21:35:34 ID:???
適当に書くぞ、液体は、表面張力で狭いところに集まろうとする、で一番集まりやすい
のがコンバーターの上だ、通称棚吊り、それを分離させ流れやすくするのが界面活性剤、
インクに入ってるが、その分量が多いと紙に染み込み滲みやすくなる、パイ黒だ。

ソレを解消するために、コンバーター内の必要部分(のみ)やペン芯を界面活性剤の
入ってる中性洗剤で洗って乾燥させると、内部に界面活性剤の皮膜が一時的に出来て
棚吊りしやすい状態でもインクが流れやすくなる、ただ界面活性剤は狭い所にも
インクが流れやすくなるから、ピストン部の裏側に少しインクが入ったりする。

同じ色のインクを使う場合はあまり問題が出ないが、分解洗浄出来無いコンバーター
だとインクが混じりやすくなるって事だ。
350_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 21:36:40 ID:???
351_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/29(火) 22:20:37 ID:???
SF(若しくはEF。柔らかめの極細〜細字)の購入を考えているのですが、
74、742、743ではどのような違いがありますか?一応742フォルカンだけは持っています。

実際に試し書きすればいいんですが、事前にちょっと意見をお聞きしたいので
352_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/30(水) 02:40:03 ID:???
>>349
>>350
ありがと。

CON-70、ペン先を全部水に浸してペン芯の吸入口を押さえて
水の中でスコスコやったら後ろに入ったインク洗浄できたよ。
353_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/30(水) 20:39:38 ID:???
注文してたカスタム74透明がキターーーー!
Fは持ってるからMニブにしましたが、めちゃ書きやすい。
他に中字の万年筆はラミー2000しか持ってないからかもしれないけど
硬い書き味ですね。そこがいい。
74F、74M、ラミー2000すべてに紺碧を入れてるけど
他のインクも入れたくなってきた。
いろしずくの「紫陽花」ってペリカンのロイヤルブルーよりも淡い色ですか?
被るならRBを入れようと思ってるんですが…
354_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 01:19:26 ID:???
823を買おうかと思っているのですが、
持ってる方インプをお願い
355_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 01:24:37 ID:???
74がいいよ
356_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 01:36:47 ID:???
742がいいよ
357_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 01:37:32 ID:???
823がいいよ
358_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 01:44:46 ID:???
全部がいいよ
359_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 02:46:27 ID:???
>>354

823届いた。

これは大きいし、ずっしりとした重みがある。
Mは太かったけど、これだけ軸とペン先が大きいと、国産Fの細字は似合わないかも。
軸はパッと見て透明とは思えないし、手触りも含めて高級感がある。
形はださい。手に持った筆記体勢で見ると悪くないかもしれないけれど。
ペン先は大きいけれど、装飾も形もつまらない。
自分の持っているアウロラ88より少し大きいし、これを使った後でペリカンM600を使うと、
妙にペン先が小さい気がしてくる。けれど、平べったいつまらない形で、装飾もイマ二つ。

肝心の書き味だけど、正直、ペリカンのような官能性は皆無。
M800の官能性どころか、M600にも遠く及ばない。M400にすら及ばないかも。
ペリカンM600が2Bの鉛筆で書いているような感触だとすれば、823は事務用鉄ペン。
固いとかそういうだけではなくて、あくまで事務用ペンとしての完璧さを目指して
いるだけのような気がする。

珍しい吸入式だし、それはパイロットでなくては製品化できなかったのだろし、
全体として良くできた製品、特に製造技術が凄いことは間違いないと思う。
でも、それ以上のモノではない。
これがパイロットの、国産万年筆の限界なのかも。
これ以上は、漆とかそういう特殊なところで勝負する以外にないのかなと思うと、少し残念。

多分、これが自分の唯一の国産の普通の万年筆になると思う。あと買うとしたら漆か。
今の時代、事務用としての万年筆を追求するだけでは限界があるんじゃないかなあ。
360_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 02:48:11 ID:???
万年筆に必要なものだけを追い求めた結果だと思うけど。
361_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 03:01:30 ID:???
それコピペだよ
362_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 03:04:28 ID:???
前にそれ読んで頭が冷えて買い控えた俺。
363_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 04:01:45 ID:???
そのコピペ、内容がほんとだったら悩む。M800、はもってないがM600、M400はある。
私は正直、官能的か?という部分では、????だ。
それにすらにおよばないのか?
なんかしっくりこないなぁ。
国産でもプラチナ#3776なんて官能的と思ったり。
無難ながらもセーラーやパイロットのほうが・・・・・・・

359には全く逆の意見になってしまった。

364_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 04:47:32 ID:???
>>359はコピペだけど、

トータルバランスならともかく、届いたばかりの万年筆の書き味なんて
評価出来る訳ない。
飽くまでその人にとってのファーストインプレッション。少なくともインクが
ペン芯に馴染むまで2日、ニブがこなれるまで3ヶ月、パイロットでも半月は
必要だろう。
365_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 05:10:55 ID:???
カスタム74シリーズのFとSFMで使い分けてる人いますか?

現在742のFを持っていて大変気持ちよく書けてるんですが、
いろんなレビューをみててSFMが妙に気になりだしました。
買ってみたいんですが、SFMとなると
また同じカスタムを買うことになるし、
しかも似た字幅ということで使い分けに困りそうで
迷ってます。個人的にインクも黒しか使わないですし。

そういう訳で、とりわけ書きごこちで使いわけてるような方がいたら
どんなもんかお聞きしたいです。
あるいは逆に、あまり気にするような差はないよ、ということでしたら
それはそれですっぱり諦められるのですが。
366_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 07:34:36 ID:???
>>365
使い分けているわけではないけど、743のSFMとその他のπのF, Mを使ってます。
手許のSFMについて言えば、ほとんどMの字幅があり、書き味はMよりも柔らかい
印象です。

742のFをお持ちなら、もう1本SFMを買うか悩むところだと思いますが、
自分の使い分けでは、Fは打合せメモなどのノート類に、SFMは日記や手紙の
ような、もう少し大きな字を書く用途に、という感じです。
(その他に、インクの色も変えていますが)

字幅以外の点では、SFMの方がうまくはまればいい線が引ける気がします。
その分、筆圧の差に敏感に反応するので、コントロールが難しいと感じています。
だから、ある程度ゆっくり書ける日記などに使うわけです。

自分は、「気になるから買ってしまった」わけですが、使い方に
難しさがある反面、遊びがい(?)があるペンだと思っています。
367_ねん_くみ なまえ__365___:2008/05/01(木) 07:37:24 ID:???
>>365
> 使い分けているわけではないけど
「同型のペンで使い分けているわけではないけど」に訂正します。(_o_)
368_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 10:37:30 ID:???
ドクターグリップのような太いボディの万年筆って、本当に疲れないんでしょうか?
今受験生で英単語なんかをノートとかに大量に書いているんですが、太いのを使っても細いのを使っても疲れます。
というか最後はひじのほうまで腕が「つる」感じです。

742を使っているんですが、74のほうが1ミリ細いようなので、(迷信みたいですが)今より細い軸を買うのに不安です。
369_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 10:48:53 ID:???
>>368
軸の細い太いよりも、力を抜いて書く事を覚えないと何を使っても一緒かと。
基本的に箸で何かを掴む時程度の筋肉しか使わないはずなので
自分の腕を触りながらどこに力が入ってるか探ってみるとか。

他に考えられる原因として、ペンの持ち方や持つ場所はどうだろう。 ネットで画像を検索して比べてみては?
370368:2008/05/01(木) 12:22:30 ID:???
ペンの持ち方は普通のようです。筆圧も測ってみましたが30g~50g程度しかかけていないです。まあボールペンを
使っているよりは格段に疲れないしイライラもしないので。
371_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 21:17:22 ID:???
>>364
問題はパイロットは半月もたずに飽きちゃう事だ
372_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 21:17:55 ID:???
>>368
軸の太さもあるだろうけど、
オレの場合は重いペンを使うようになったら、腕が疲れにくくなった。
373_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 21:18:25 ID:???
>>371
万年筆に飽きるもないだろーがwww
374_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 21:19:10 ID:???
>>370
万年筆売り場で試し書きをさせて貰ってみてはいかがですか?
人によって疲れにくい太さは違うでしょう。
375_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 21:39:04 ID:???
疲れるまで試し書きするのか?
376374:2008/05/01(木) 21:56:26 ID:???
>>375
あうw確かにw
377_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 22:11:11 ID:???
みみずがのたくったような字を書くと腕が疲れない
自分でも読み返せないのが欠点だ
378_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 22:47:49 ID:???
>>373
飽きるんだよ、ボケ。
オマエは本当にモノを知らないヤツだ。
379_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 23:10:17 ID:???
↑支那人
380_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 23:15:30 ID:???
↑在日朝鮮人
381_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 23:16:47 ID:???
↑胎児食中華人
382_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 23:23:54 ID:???
↑強姦民族朝鮮人
383381@朝鮮:2008/05/01(木) 23:24:58 ID:???
>>382
あうw確かにw
384_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 23:25:00 ID:???

五輪開催中自国食料持込禁止
385_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 23:26:00 ID:???
なんか急にスレのレベルが下がったな
386384@朝鮮:2008/05/01(木) 23:27:02 ID:???
>>385
あうw確かにw
387_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 23:27:09 ID:???
ヒント:GW
388_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 23:27:41 ID:???
>>366
どうもありがとうございます。
具体的な話でとても参考になりました。
M並の幅があるというのは意外でした。
それと想像以上にやわらかそうですね。
自分は割と早書きなので
ちゃんと使えるかどうか心配になってきました。
389_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 05:52:03 ID:???
FからMの間ばかりが話題に上るが極太厨はいないのか
390_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 07:18:41 ID:???
>>388
私もはや書きですがSFMです
あとは筆圧次第かと
手持ちのM1000ほどふわふわしなるわけでもないので
391_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 08:26:54 ID:???
パイロットは飽きるだろ。ダサイし。
392_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 08:35:44 ID:???
↑支那人
393_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 08:48:19 ID:???
GW
スルー汁
394392@朝鮮:2008/05/02(金) 10:42:27 ID:???
>>393
あうw確かにw
395_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 16:51:01 ID:???
バーディの万年筆ってCON-20嵌まる?
396_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 20:37:31 ID:???
○asahiroブログに筆圧を軽くして〜云々という記事があるが、俺の742フォルカンはたまにスキップするわけだが・・・
パイロットのインクを使うと激しい裏抜けに襲われ、いらぬ時までドバドバフローなくせに、時々ペン先が紙に触れても
インクが出ない時がある。持病なんだと思って気にしないようにしているが気になってしまう
397_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 22:21:18 ID:???
>>396
しょせん国産品なんだからそんなもんだろ?
早く安物を卒業してモンブランを買いなよ。
398_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 22:33:41 ID:???
モンブランを買うお金があったら蒔絵を買うな
399_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 22:56:28 ID:???
モンブランって名前のブランドを買うんだよw
400_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 22:59:52 ID:???
>>399
洗脳されたキチガイか・・w
401_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 23:51:10 ID:???
>>396
> ドバドバフローなくせに、時々ペン先が紙に触れてもインクが出ない時がある。
> 持病なんだと思って気にしないようにしているが気になってしまう
ペン先が紙に触れても…ってのは、調整不良だよ。
フローも含めて調整してもらうといい。
402159:2008/05/02(金) 23:55:35 ID:???
今日、京橋のペンステーションで、CUSTUM742をモンブランBBに合うように調整をして貰いました。
調整は、スリ割りの間隙に掛かる力を少し弱めるようにして、弱い筆圧でもインクがスムースに流れるようにされました。
結果は良好。CUSUM742の持つ本来の細さで、モンブランBBがかすれることなく書けるようになりました。
調整料金は、税込みで1,260円。もし、使い続けてまた問題があれば、修理お預かり票を持参すれば、追加料金無しで再調整して貰えるとのこと。
試し書きをしながら調整して貰えるので、その人の筆圧に合った調整をして貰えます。
満足できる結果で、大変良かったです。
注意点としては、
(1)カーボンインク(セーラー極黒、プラチナカーボンインク)は、ペン芯にカーボンがこびりつく可能性が高いので、使わないようにすること。
特に、パイロット製万年筆のペン芯は、カーボンインク用に出来ていないので、それを守ってください。ということでした。
モンブランBBを使う分には、万年筆を傷める心配は無いそうです。
(2)カートリッジにスポイトで入れる方法は、何回も抜き差しするとカートリッジの差込み部分が緩むので、インク漏れを起こす可能性があるので、
コンバータを使うようにして欲しいということ。棚吊りが起こったら、軽く叩いてインクを落とすようにして欲しいということでした。

以上、ご報告まで。
403_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 00:02:29 ID:???
>>402
情報ありがとう
404_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 00:04:03 ID:???
カメラ版住人だが
ライカ使いとかニコン羊羹までも最高というニコ爺みたいなのは
本当にどこでもいるね。
405_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 00:05:26 ID:???
カメ板はここほど厨はいないがな。
406_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 00:07:50 ID:???
>>397
モンがキャップレスだしたらな〜よろこんで買ってやるよ。
407_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 00:13:32 ID:???
>>397
最近のモンは、Πのペン先使ってるって知らないのか?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1209705084/8
408402:2008/05/03(土) 00:33:59 ID:???
>>396
棚吊りが起こりやすいのは、コンバータに空気が入っている状態だと言ってました。
できるだけインクを満タンにして使うようにすれば、棚吊りも起こりにくくなるでしょう。
409_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 00:52:19 ID:???
>何回も抜き差しするとカートリッジの差込み部分が緩む
これ普通にカートリッジだけで使ってる人にも当てはまっちゃうんじゃないの?
410_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 00:55:18 ID:???
>>405
デジカメだと暴れてるのが多い様だけどな、銀塩は覗いてないけど、程々に使い分けや
住み分けが理解出来る様な気がする、マニュアルとか他社のでも欲しかったりするし。

デジカメなんて中身ほんの数社のOEMや派遣で、単にメーカー依頼の仕様や調整が違う
だけで、技術レベルとか同年代なら殆ど変わらないのにな。

>>407
何だ、この変なモデルは、コンバーターはパーカーのS系で144を短くした様な、こんな
土産パチ物にパーツぶち込んだ様な、合体モデル買い取った馬鹿なバイトは誰だ!
411_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 01:11:53 ID:???
>>409
普通にカートリッジだけで使ってる人は毎回新品のカートリッジ使うだろ!ボケ!
412_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 01:56:43 ID:???
>>402
文体の変化にワラタ

前回の投稿はともかく、今回はレポ乙
413_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 02:23:25 ID:???
いいなあ。悶BBが出る国産細字って最強な気がする
414_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 05:34:12 ID:???
他社のカーボンインクがこびりつくことより自社のBBでこびりつくヘドロを
どうにかして欲しいところだ
415_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 08:09:37 ID:L9CAEebo
ヘドロ? 洗浄すれば取り除けるのでは?
カーボンインクがペン芯にこびりつくと水に溶けなくなるので、洗浄しても簡単には取り除けなくなるらしいです。
416_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 08:38:21 ID:???
>>413
出ない国産ってそんなに多いの?フローが極端に渋い#3776以外は手持ち大丈夫っぽいけど。
74EFとFはメインだから黒用で入れてないけど、パイならプレラEF(ペン習字ペンニブ)に
グランセFM、セーラーはハイエースとフロー過多の矯正にプロギアスリム、プラチナは
Riviere、全部問題無し、Riviereとグランセが少し青めかな。

最初から黒に近い濃く細い線が滲むことなく出て、短期間でほぼ黒に変色し耐水に、
国産細以外だと燻んだブルー〜少し濃くで、黒くなってくれないんだけど。
417_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 09:23:33 ID:???
持ってない想像厨は面会謝絶に願います
418_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 09:23:48 ID:???
ニコ爺やキャノネットはデジ厨に転生しちゃったからな。
カメ板は枯れちゃって、近頃はここよりもスレの伸びが悪い。
419_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 10:03:05 ID:???
プレラとサファリならどっちが良いかな?
420_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 10:27:35 ID:???
>>417
俺にたいしてか?左奥の二本が74なのは分るよな、その列の中央付近の赤黒がグランセだ、
#3776ブライヤーはその四本先、Riviereはその五本先、プロギアスリムとハイエースは一つ下の
列の左に二本並んでるだろ、その列に有るパカ、ペリ、悶、等と写真に無い持っていた奴と、
今年買い足した奴が比較対象、74とアートペン以外は去年集めたインクの入れて有る奴だ。
写真出さないとケチつける奴が居たんで、その時近くに有ったのを適当に並べたものだ。
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1199604297256.jpg
手前二列は各社中華ペンと古いポプラとプレピーだから無視、中華は今パイのニブ入れてる。

持ってない認定する奴って、自分も持ってないか、一本の悶をコレが最高だからコレだけで
いいんだ、他は試さなくても悶最高って事実から目をそらしてる奴か?

>>419
両方試した結果、プレラ、引っかかりにくいクリップとか、インク窓とか利点も有るから
両方買ってみたら、安いし。
421さいたまさん:2008/05/03(土) 10:57:40 ID:u+L/4fR5
↑嫌われ者
422_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 11:02:20 ID:???
>>420
こうして並べてみると、カスタム74って結構目立つデザインだね。
(売場で見ると地味に見えるんだけど)
423_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 11:14:10 ID:???
並べ方が良くないな〜
色味で分類して並べてみてくれ。
424_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 11:31:15 ID:???
>>421
グランセ赤黒タダで貰ったり、文具屋の親父と仲良く成って、プラチナ18kショート\500
とかで売ってもらったり、他店でも14k時代の149を\39,800で売ってもらったりしてるから、
嫌われ者のままでいいよ、店の爺さん婆さんと、取引先と総務の姉ちゃんの話し相手に
なってれば、趣味の物は自然と集まって来る。

>>422
だから、セーラーやモンみたいに、銀装飾が欲しいんだけど、銀は透明軸しか無いのよね
黒に金て、万年筆では標準的な組み合わせなのに目立ちすぎ。

>>423
勘弁してくれ、勢いに任せて手直なのメーカー・ジャンル別に並べただけだし、コレに
キャップレスやら、トンボ欧州モデル ZOOM980やらカレン銀やら増えてるのに。
425_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 11:58:56 ID:???
>>417みたいな明らかな荒らしにはスルーでいいと思う。
426417:2008/05/03(土) 12:00:50 ID:???
 >420_ねん_くみ なまえ_____ [sage]2008/05/03(土) 10:27:35 ???
     >>>417
     >俺にたいしてか?

     >持ってない認定する奴って、自分も持ってないか、一本の悶をコレが最高だからコレだけで
     >いいんだ、他は試さなくても悶最高って事実から目をそらしてる奴か?

どっちも違うよ。安心してくれ。
>>416で、出ない国産ってそんなに多いの?って聞いてるから、持ってない奴が想像で言ってるだけの場合も多だろって意味で。
427_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 12:09:30 ID:???
>>426
こっちこそスマン、最近一々写真貼らないと証拠無いとか言う奴多くてな。
で、証拠出すと自分は情報も写真も出さずに消えたり、筋違いの事書いたり、
スルーすると延々荒らすし、疲れてた。
428417:2008/05/03(土) 12:13:11 ID:???
いや、良いんだよ。その気持ちすごく分る。
だから想像で物言ってる厨達こことはスルーが良いな
って結論に俺も達したんだ。
429428:2008/05/03(土) 12:16:17 ID:???
間違いがあったので一応。さもないと外国人認定されかねんw
 ×厨達こことは
 ○厨達のことは
430_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 12:24:43 ID:???
喧嘩の後に生まれる友情って深いよね。
嫌いじゃないぜ
431_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 12:38:00 ID:???
素手での殴り合いの後には、だけどな。
ここの住民は武器使うからw
432_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 12:39:57 ID:???
パイロットスレっていいとこだな
433_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 12:59:29 ID:???
2chはしょせん
便所の落書きだよ

そんなに真剣にならなくてもいいと思うよ
434_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 13:00:56 ID:???
>>420
流れ読まなくて悪いんだが、その中だと、どれがお気に入り??
インクもセットで答えてくれるとうれしいです。
435_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 13:24:41 ID:???
>>434
金環剥げかかってるけど一番最初に買った74EFかなぁ、付き合い長いし、嵌合好きだけど
74は別枠、数買い出したの実はここ数年なんだ。
で、綺麗な字が書きやすい嵌合の平研ぎブライヤーと、デザインと書き味が好みのカレン
の銀と赤、写真に無いけどキャップレスデシモも別枠かな。

数買う最初のきっかけはペリ、高千穂遥が金ペン堂で「下手でも字がマシに見える明朝体
に成るペンくれ!」「その調整が出来るのはペリカンしか無い!」のやり取りで何時か
欲しいと思っててF買ったら太くて買い直したり、引っ越しの手伝いした時近所の文具店
でデッドストック金ペン半額で一気に増えた。
436_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 13:38:58 ID:???
インク忘れてるな、フローに合せて74(未調整)はペリ黒、ブライヤー(未調整)はパイ黒、
カレン(自己調整)もパイ黒とパイBB、基本無難な黒なのよ。
最初は純正主義だったけど、カレンにウォーターマンの黒入れたら、濃淡の淡い部分が
黒でなく青だったんで止めた。

パイは醤油瓶が有るし、ペリも容量の割に安く色数もそこそこ有るから、CPで成るべく
この二社から選ぶようにしてる、本数多いし。
437_ねん_くみ なまえ__422___:2008/05/03(土) 14:33:55 ID:???
>>424
> 銀装飾が欲しいんだけど、銀は透明軸しか無いのよね
先刻ご承知かもしれないけど、
伊東屋の特注モデルで、銀トリムのカスタム74があるよ。
ボディも黒の他、黄色・赤・青があるから、お好みで。
438_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 14:36:01 ID:???
>>420
まあ、ぎょうさんかわはりましたな〜。おかわいそうなことどしたな〜。
439_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 14:52:56 ID:???
>>437
定価売りの店は未チェックだった、元が安いから良いかもしれん。
赤や黄なら金でも合うし、青に銀も良いな、だか透明軸は買いたいし、買うなら
Fメインだし、何本も有っても…いや色毎にだな…

親戚に不幸が有って、忙しいのに何張り付いてるんだ私は。
440_ねん_くみ なまえ__422___:2008/05/03(土) 15:07:50 ID:???
>>439
伊東屋モデル、ボディの色によらずトリムは銀色。
赤は伊東屋のクリップの色、青は深い青、黄色はくすんだ芥子色に近い。
441_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 16:00:23 ID:???
>>402
パイロットのカートリッジは20回程度抜き差ししたって大丈夫ですよ。
と、教えてやれw
442_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 16:03:19 ID:???
プレラとサファリならどっちが良いかな?
443_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 16:03:25 ID:???
>>441
パイロットの社員に対して、何を教えろというんだw
444_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 16:04:23 ID:???
>>442
カレーとラーメンのどちらもおいしいのと同じく、
どちらの万年筆も良いです。
445_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 16:53:41 ID:???
>>440
ディープブルーにシルバーって、もろ好みじゃん、貴様私を破産させる気だな。
ttp://www.ito-ya.co.jp/gentei/pop_pilot05.html
…香典袋から一枚抜けば、って手伝いに戻れよ。(親類縁者殆ど歩いていける所)
446_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 17:55:28 ID:???
カスタム74スケルトンの中字買った。
さっそくcon70に青いインク入れて使ってるけどすごい勢いでインクが減るね。
これが中字かあ。今まで細字ばかり使ってたから…
透明軸なので減る様子が見えて面白い。
使い切った達成感を何度も味わえて楽しい。
書き味もいい。買ってよかったー
447_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 18:24:22 ID:???
パイロットのインクって水分が多いのか、滲んじゃうのが欠点ですな。
448_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 19:10:21 ID:???
つうか、泡ぶくぶくの界面活性剤がたっぷり。
紙質によっては滲みやすい分、フローも良いのだ。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
449_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 19:42:22 ID:???
>>420
俺のコレクションと比べるとゴミが多いなw
450_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 19:51:38 ID:???
>>449のペチット50本所持には誰も勝てないよ
451_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 19:51:46 ID:???
GWだなぁ
452_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 20:12:23 ID:???
>>450
文房具屋で大人買いw
453_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 20:50:19 ID:???
万年筆を3本以上持ってる奴って浮気性なんだよ
454_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 20:59:25 ID:???
10本突破したおれはハーレムに憧れている
455_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 21:09:04 ID:???
そんなに勝っても使わないでしょ?
投機目的なの?
456_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 21:10:11 ID:???
>>455
そんなこと言い出したら世界中のいろんなマニアと喧嘩する事になるぞ
457_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 21:28:56 ID:???
ようはオナニーってことか
458_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 21:49:37 ID:???
>>449
文句を書く時には、同時に自分のコレクションも貼るべきだよ、ペチット50本見せてくれ。
後、悶スレに「145と149はペチットよりゴミ」ウォーターマンに「カレンはペチットより
ゴミ」ペリカンに「M2xx/4xx系はペチットよりゴミ」と連投する勇者なのか?
459_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 21:52:32 ID:???
持ってるインクの中で紺碧が一番消費激しいわ。
高いのに。
別のインクたくさん余ってるのに…
460_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 22:09:47 ID:???
>>445
ディープブルーは写真と色がぜんぜん違うぞ。
もっともっと明るいパープル系のブルー。
コールドの金具の方が似合う。

とか言ってる俺は伊東屋74ダークブルー買ったけど。
461_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 22:33:27 ID:???
伊東屋カスタムの紺軸はいいぞ
462_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 22:59:05 ID:???
やっと帰ってきた、お清め(飲み会)で坊さんが「10時まで大丈夫」「これも供養の内」
とか言いながら母親に引きずられていった、明日大丈夫か?

>>460-461
つまり、どのみち銀座まで見に行くなら、濃紺シルバー具合を確認して買えと。
叔母の不幸のすぐ後に叔父の不幸で金無いのに、毎月\10kオーバー物を買ってる、
辛抱が足りないこの俺に、伊東屋モデルを見に行かせようとするとは。

>>449
定価一万の旧セレモをゴミと談じれる、74血統でも旧カスタム系やセレモ系でない
別系統のスレに沿ったパイのモデル…スターリングシルバーのペチット位インパクト
の有るコレクションですね。
463_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 23:11:35 ID:???
>>462
いや、逆だよ。現物見たら買う気失せるぞ。
全体的にぼんやりした感じでしまらないペンだ。

ただし、74の他の色(金金具で)を持っているなら、
そいつと並べると引き立つ。俺はそのために買った。
464_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 23:12:56 ID:???
いやそれはないね。
俺は74はシルバートリム以外認めない。金はじじくさい。
465_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 23:15:50 ID:???
もともとのデザインがじじくさいのにそんなこだわりがあるんだね。
466_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 23:16:14 ID:???
742のあれだけ豊富なペン先を、同一の軸ではキャップを開けて判別するしかない。ここは何とかしてほしいところ。

フォルカン・EF・スタブ・ウェーバリー、全部同じ軸・・・・艶消しや、端部をフラットに切り落としたり、改造したいくらいだ
467_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 23:21:30 ID:???
蒔絵シールはるよろし。

468_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 06:04:32 ID:???
>>466
テプラをキャップと軸に貼れ
469_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 08:15:02 ID:???
>>465
シンプルだからこそ、金装飾と銀装飾で大きくイメージが変わる。
だからモンやセーラーは標準でシルバーやプラチナライン・シリーズを用意してる。
特に日本人は金を高貴な色と感じ有難がるより派手に感じ、銀を上品と感じる。

中華系の留学生が同期に居たんだが、大胆な金色の使い方とか育った環境的にデザイナー
として敵わない、勉強になる所が多々有った、逆に向うは中華色が抜けずに困ってたみたい。

>>466
名入れ無料の所で、名前の代わりにFineやE.fine、M.fine、Medium、Broad(スペルミス
有ったらご容赦)を黒軸に黒入れ、銀軸なら銀入れで目立たない様にするのはどうだ。
特に74系は比較的安価で実用系だから問題も少ない。
470_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 09:35:27 ID:???
>>469
金か銀かは単なる流行。
日本文化でも金と銀との周期変化あるだろが。
471_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 10:00:57 ID:???
>>470
それも有るには有るんだが、身分によって着て良い高貴な色の順とか有るんだわ。
例えば黄(金)は中国の皇帝は着ていいけど、朝鮮は中国に遠慮して赤着たり、
日本でも紫とか、文化や身分に根付いた色や、その使い方とか、流儀とかな。
下々が家紋をもって良くなった時、五山の桐とか好まれたろう。

デザインでも極力虚飾を廃するのをよしとしたり、派手な組み合わせとか日本人だと
中々真似出来無い思いきった使い方とか、まぁ詳しくは勉強してくれ、画の構図一つ
とっても歴史やら民族やら画には入れない文章の書き順まで、色々考慮すべき事柄
が有ってな、詳しく知りたきゃ学校に入って何年も勉強してくれ。
472_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 10:03:26 ID:???
GWは暇人が湧いて困る
473_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 12:57:52 ID:???
>>466
EFだったら「EF」、フォルカンだったら「FA」、って名入れしてもらえば?
474473:2008/05/04(日) 12:58:20 ID:???
すまん、既出だったorz
475_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 14:42:06 ID:???
>>471
東照宮を一回見てこいw
476_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 15:03:27 ID:???
>>469>>473
なるほど。名入れって今まであんまりしたくなかたんだが、そういう使い方はアリだね。便利だ。
477_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 15:19:00 ID:???
>>475
そう言うの含めて、染料や顔料、当時の各国技術レベルや文化の流れから来る、根底に
染み付いた感覚ってのを理解しないと、その国で売れるもんは作れんって話だ。
特亞の人の今書いてる物や、国でだけ売ってる物も勉強になる。

長く売ろうと思ったら、基本ラインから外れちゃ駄目だし、世界展開まで考えると折衷案
でも標準からズレかねない国での長期展開は難しい、流行りや斬新なデザインで短期展開
って手も有るし、販売国の選別も必要って事も有る、単品でなく流れで見ろ。
478_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 15:25:07 ID:???
文章が長くなると読みにくいから、文意に応じて「。」入れてね。
479_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 15:34:00 ID:???
、の打ち方がおかしいな
480_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 15:39:47 ID:???
句点と読点の違いが分からないんじゃない?
481_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 15:48:27 ID:???
まぁ日本語って難しいしな。
482_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 15:53:40 ID:???
>>477
スマン、でも三行位普通に読めるだろう、中刷り広告や看板広告は単語の文字数制限
まで有るが。

>>479-480
改行位置とか単語配置で、書いた後並びを合せる為に、後から削る癖付いちまってんだ。
金銭発生しない校正まで、一々正確にやってられるか。
483_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 15:57:42 ID:???
>>482
校正は金のためにやる、という姿勢はまあ仕方ないか、と思うけど、
それを吐き捨てるように言う品性には疑問を感じるな
484_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 15:59:18 ID:???
御意
485_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 16:35:05 ID:???
>>483
悪いな、この程度の対応日常でしないと、仕事押しつける隙見てる奴ばかりなんでな〜。
2chは営業態度で書く所でもないしな、笑顔で丁寧なのに殺伐な会議はしたことないか?

スレ違いで迷惑かけてるし、いいかげん俺が消えたら、添削やら本題に関係の無い話は
止まって、万年筆の話に戻れるか?GW中なんで判断が付き辛いんだが。
486_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 16:39:15 ID:???
(´ー`)ノ~~
487_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 16:40:43 ID:???
(^^^^)ノ~~
488_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 16:45:17 ID:???
スプリンクラー設置につき、トイレ内禁煙
489_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 17:25:04 ID:???
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ハンカチと煙の見分け位付けた方がいい
  _、_
( ,_ノ` )y━・|!|!|!|!|!|!|!|!|!|!|!|!|!|!|!|!|!|!
490_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 17:34:26 ID:???
>>482
金銭発生しなくても中刷りはハズカシイ。
ナカズリと入力してるの?
491_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 17:49:11 ID:???
畑違いで、学科しか受けてないとはいえ、あまりにハズいな…普通の人は恥ずかしくないぞ、
やっちまった俺がみっともないだけだ、あまりにハズいのでまた穴に潜る。
492_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 17:57:24 ID:???
何で関係ない自分語りするのかなあ…
493_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 17:57:39 ID:???
なぁ、話し変えるようだけどバーディ万年筆にCON-20って嵌まるのか?
嵌まるよな、カートリッジ式だもんな、嵌まるよな。
嵌まらなかったらおかしいよな・・・そう、嵌まるよな。
嵌まるよな・・・みんな?
494_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 17:58:15 ID:???
>>476
鉛筆みたいw
495_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 18:06:18 ID:???
カスタム74は確かに持ちやすいしパイ製のペン先もいいんだけど
もうちょっとモダンなペンないのかな。
シルバーンは重そうだしクアトロは書きやすいんだろうか?
496_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 19:54:00 ID:???
カスタム系はこれでいいよ。
いやなら
べつのメーカーを買えばいいよね。
497_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 19:56:50 ID:???
スタシルグランセ
498_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 19:59:20 ID:???
キャップレス
499_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 20:16:50 ID:???
コントレックス
500_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 20:41:25 ID:???
今グランセ愛用してるんだが、重さがチト気になる。
おまえら、ペンは軽い派?重い派?
501_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 21:02:56 ID:???
レガンス買え
502_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 21:18:58 ID:???
>>469
>だからモンやセーラーは標準でシルバーやプラチナライン・シリーズを用意してる。
最近の流行なだけ
503_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 21:25:28 ID:???
カスタム74スケルトンてペン先FとMしかないんですね。
SFMで出ないかなあ…
504_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 21:42:11 ID:???
>>502
なんか長々と、あまりに見苦しいから、セーラースレに貼って有ったの転載。
ttp://nattoudaiou.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080428210728.jpg
505_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 22:44:08 ID:???
キャップレスって実際みてみるとでかいよね。
あれを持ち運びたくないし、持ち運ばないならキャップレスの価値がなくなるし・・・
506_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 22:59:11 ID:???
>>503
カスタム74SFMを既に持ってるなら、ニブ交換や首軸ごと交換すれば
スケルトンSFMの出来上がり。
507_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 23:10:28 ID:???
>>505
デシモ買え。
508_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 23:13:15 ID:???
>>505
デシモだけど、ミニ6ポケットサイズの、ファスナータイプに入れても余裕有るから、
問題全く無いんじゃないかな?
ttp://www.raymay.co.jp/davinci/contents/davinci/pocket/lineup.html

小型のミニ6システム手帳で運用できてるし、これより下はミニ5だよ。
509_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 23:14:10 ID:???
いや、この場合
持ち運びをしなくてもキャップレスは十分有用であると
諭すのが筋ではないかな?
510_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 00:11:45 ID:???
>>506
やっぱそれしか方法ないですよねえ・・・
511_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 00:25:02 ID:???
>>504
昔の「流行」を晒して、ついでにバカを晒したのかw
512_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 01:09:36 ID:???
各年代共、まんべんなく揃ってるって事じゃないか?紙に年数書いて有るし。
金だが現行も有るぞ、そろそろお前が主張の証明する番じゃないのか?
513_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 02:51:00 ID:b5pfOdx+
>>504

とりあえず著作権違反な。お前
日本産万年筆型録だろそれ
514_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 06:27:59 ID:???
>>513
負け惜しみ乙!
515_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 08:11:08 ID:???
513
このケースは
すげ〜負け惜しみにみえるぞ
516_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 08:33:35 ID:eARCDWdS
>>513
絵に書いたような負け惜しみだなw
517_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 08:37:31 ID:???
おはよう。
518_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 09:41:10 ID:???
>>517
0840!

ところでパイロットの創立90周年記念万年筆ってでないの?
519_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 12:02:10 ID:???
秋に出る
520_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 12:03:15 ID:???
送信可能化権侵害乙。
著作権法119条1号で、5年以下の懲役、500万以下の罰金だ。
どんまい!
通報してくる。
521_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 12:17:48 ID:???
引用でOKだな

法律はバカには難しいね
522_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 12:26:21 ID:???
>>513
1:セーラースレで慌てて誌名を確認した。
2:持っているけど老眼で読めなかった。
3:中見知ってて皆を騙そうとした。

どれ?
523_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 12:38:28 ID:???
>>520
負け犬の遠吠え乙!
524_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 13:20:39 ID:???
>>522

俺は引用にあたらないと思って指摘したまでで別に上の議論には参加してませんが?
525_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 13:45:19 ID:???
>>524
1:セーラースレで慌てて誌名を確認して通報乙した。
2:持っているけど老眼で内容指摘出来無かったが、通報乙の為になら本棚を漁った。
3:中見知ってて、議論は知らんぷりだが、万年筆より通報乙が趣味。

どれ?
526_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 14:16:53 ID:???
出所も明示しない、しかも、自己の著作物との主従関係もないのに、引用にあたるわけないだろw

百歩譲って引用に当たったとしても、出所明示の義務違反で(122条)どっちにしろアボーンだな。乙
ちなみに非親告罪だよw
527_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 14:20:31 ID:???
>>525の3ってわけですね。
528_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 15:20:01 ID:???
「著作権等侵害のうち、一定の場合について、非親告罪化する。」
「一定の場合とは、営利目的又は商業規模の著作権等侵害行為」

つまり海賊版作ったり、その本の商品価値を無くす程の大量貼り以外は、著作者に報告して、
著作権保有者が消去及び賠償を求めるって事だ、この場合97ページを貼った事で、本の価値が
無くなる、大きく減じると、通報者か警察が証明する必要が有るな。
古い本でセーラースレで逆に宣伝に成ってる様だから、ここに場所を書いた504だけ、慣例から
書込みが消される程度でね。

これが噂の非親告罪化釣か、ここでは珍しい生き物だからよく見物するように。
529_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 16:47:15 ID:???
>>504がチキンにも画像削除した件w
530_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 16:50:41 ID:???
余裕で見られるが?
531_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 17:09:02 ID:???
どうでもいい話をだらだら続けるな。
迷惑だ。
532_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 17:37:00 ID:???
…。出所明示義務違反は昔から非親告罪だが…。
条文嫁。
533_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 17:38:51 ID:???
534_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 17:45:19 ID:???
>>532
で、この件で公権力が動くとでも?
535_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 17:52:26 ID:???
>>534
自分が間違えたからってあつくならないのw
法律の知ったかぶりは恥ずかしいねw
536_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 17:52:45 ID:???
誰もそんな話してないよ。違反してるよって事
537_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 17:57:13 ID:???
なんか展開があれなので質問。
新しくでたインクって、やっぱりいつものパイのインクみたいに滲みやすい??
かおうかまよってるのだが…。
538_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 18:12:04 ID:???
>>529
貼った人が消さないと、504がどれほどオロオロしてても消せないんだよ。

>>532
セーラースレ提示〜該当の流れで貼り主が明示、手順は遅いが書いて有るな。
貼り場所コピーした時に、セーラースレで書籍名書いて有るんだから、
それも明示出来ただろうが、通報乙は出てきただろうよ、そろそろ流れ戻せ。

>>537
フローは他メーカーより良い部類だそうだし、滲みやすいって評価も見た、
そこで棚吊り起こってる話見ると、今までより少しだけ渋く、滲みにくくなってそう。
539_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 19:20:59 ID:???
色彩雫はそろそろ予告されてた新色(グリーン系など)が時期だと思うんだけど、
第1陣(ブルー系)の出荷に押されて全般的に遅れてるんだろうか。
540_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 21:10:20 ID:???
便所の落書きに
法律文書いているバカがいるな

541_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 21:20:06 ID:???
カスタム845のFの購入を考えています。
これに極黒をいれて使いたいのですが、どうなんでしょうか。

ちなみに現在プロフィット21 F に極黒入れて使っています。
542_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 21:26:44 ID:???
パイロットは、カーボンインク用に作られてないから、カーボンインクは使わない方がいいってメーカーの人はいってた。
ただ、現実に使っている人は結構いるみたいだよ。
543_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 21:40:28 ID:???
>>541
プロフィット21を大切に使いましょう
544_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 21:49:14 ID:???
>>541
問題が出そうなインクは、分解清掃やコンバーター交換で済む、カートリッジ/コンバーター
兼用モデルの方が精神安定上宜しいかと、自己責任リスク覚悟で、壊れるまで楽しむのも
十分アリだとは思います、責任は取れませんが、当分壊れないでしょうし。
545_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 21:53:47 ID:???
>>541
極黒はセーラー以外はお勧め出来ないとACTのおねーさんが話してた。
「セーラーのキャップの中にはインナーが入ってて、ペン先を保護してるから乾きにくいの。
だから極黒を出せたのよ。」と、いうのが理由。

でも、おねーさん。
プラチナ・カーボンの立場がないですよ。
546_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 21:57:47 ID:FHxM001r
新宿の伊東屋で823と74のスケルトンのサンプル試し書きがあったので
書いてみたら断然74が書きやすかった。
他に試した人居る?
547_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 22:01:14 ID:???
キャップのインナーは74にもあるだろう。

酔っ払ったから今夜は寝ることにしよう。
548_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 22:05:50 ID:???
>>547
店員に言ってくれ!
549_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 22:08:06 ID:???
>>546
823は銀座三越で試したが、確かに74の方が手にしっくりした。
でも、万年筆経験少ないし、年とれば好み変わるかもな〜
550_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 22:11:15 ID:???
>>547
まあ、言ったことにある程度責任を持たなければならない店員の
立場なら、>>545のように慎重に言うしかないだろう。
キャップに穴が開いているPARKERのようなメーカもあるし。

もっとも、セーラーとつながりの深いACTならではという面もあるだろうけど。
551_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 08:00:31 ID:???
ペン繰り呼ばなくっちゃ
セーラー売らなくっちゃ

あっちは商売なんだがな
552_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 09:29:20 ID:???
>>545
プラチナは自己責任に逃げた
553_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 09:59:52 ID:???
自分はLAMYサファリEFに極黒を入れて数年になるが何の問題もない。
(もちろん洗浄とか一度もやっていない)
554_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 13:50:43 ID:???
プラチナ・カーボンインクカートリッジには、
「このカーボンインクカートリッジはカーボンインク用筆記具専用です。」
と書いてありますね。
「カーボンインク用筆記具」って、デスクペンのことでしょうね。
#3776に入れて、使ってしまってますが。
555_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 18:51:59 ID:???
823のスケルトンって買い?
556_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 19:02:21 ID:???
勿論買いだよ
557_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 19:41:42 ID:???
カスタム74 て ななよん?ななじゅうよん¢(・▽・)?
558_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 19:46:59 ID:???
セヴンティフォー
559_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 19:48:00 ID:???
しちじゅうし
560_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 19:52:12 ID:???
なし
561_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 19:52:16 ID:???
ほんとに¢(・▽・;)?
562_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 20:14:54 ID:???
「ななよん」が正解
品番に「じゅう」とか「ひゃく」とかはつけない。
これは万年筆に限らずだ。
563_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 20:16:16 ID:???
ありがとう¢(・▽・)
564_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 23:00:49 ID:???
>>562
ななよんって読んでたけど、その理由は目から鱗だった。とんくす
565_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 23:38:11 ID:???
パイロットじゃないけど鉛筆の8900とかは?
あれも はちきゅうぜろぜろ?
566_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 23:41:36 ID:???
パイロットが乗っているというだけのことだが、
「百式司令部偵察機」とか「B29」というのもあるよね。
567_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 23:57:29 ID:???
品番と形式、商標は違うんだぜー
568_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 00:25:09 ID:???
なるほど
あれは商標というわけか
569_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 00:38:17 ID:???
ためになる板
それが文具板
570_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 00:38:42 ID:???
>>562
セブンフォーが一番格好良い呼び方だけどな。
571_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 01:29:49 ID:???
ひちよん@関西
572_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 02:08:06 ID:???
マジで
かすたむななじゅうよん
て脳内発音していた。違うんだ(´Д`)
573_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 07:04:48 ID:???
もれも。でも、ななじゅうよんの方がすわりが良いよな。
742は、ななよんにの方がいいけど。
574_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 09:28:13 ID:???
>>564
>>562は別にその理由を書いているわけではないと思う。
(理由ならば、なぜ品番には「じゅう」とか「ひゃく」とかをつけないかを述べなければ)
575_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 09:51:30 ID:???
>>175
バンブー、ネットで発注しました。
ブラック、Mです。
君のレスに、後ろから突き飛ばされました。
576_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 10:02:15 ID:???
>>570
これからのシーズンはエイトフォー
577_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 11:30:28 ID:???
>>575
おめ。
でっかいで。ショールームで見たときびびったわ。
578_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 11:40:42 ID:???
レモン社で売ってるナミキファルコン、パイロットのラインナップとペン先互換はありますか?カスタム74とか
579_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 12:36:10 ID:???
>>291
馬鹿やろう

樹脂タイプしかないだろうがラインナップに
580_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 14:08:29 ID:???
>>572
アウロラの88は「ハチハチ」ではなく「ハチジュウハチ」と読むよ。
>>573
昔は店員さんも「カスタムナナジュウヨン」って呼ぶ人の方が多かった。
67なんて今でも「ロクジュウナナ」って呼ぶし。

742が出てから「ナナヨン」で統一されたような気がする。
581_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 18:22:54 ID:???
ヤター! 今、ファルコン買った ウッヒョ〜ヾ( ΦωΦ)ノ
582_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 18:48:17 ID:???
>>581
おめでとう!
もしご迷惑じゃなければ譲っていただけませんか?
583_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 18:54:10 ID:???
ずうずうしい
584_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 19:25:04 ID:???
>>581
至急宅配便で送ってもらえます?
585_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 19:55:02 ID:???
あつかましい
586_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 20:10:27 ID:???
なぁそんなことより水銀燈とSEXしたいんだけどどうすればいいとおもう?
587_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 20:13:17 ID:???
けがらわしい
588_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 20:19:06 ID:???
水銀燈って何なの?って思って検索したらアニメのキャラクターか。
気持ち悪いな。
589_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 20:25:07 ID:???
ジャンクのくせに!
590_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 22:16:46 ID:???
初めて万年筆試し書きしましたよ
緊張したなあ
591_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 22:26:36 ID:???
>>590
ねぇねぇ、何を試したの?
書き味は良かった? 買ったの?

自分もあまり経験がないせいか、試し書きの時は緊張するな。
ちゃんと判断できてるかどうか、心許ない。
592_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 22:33:13 ID:???
カスタム74を試し書きしましたよ。
書き味は緊張してたせいか覚えてません(´ー`;)FとMの太さの違いが知りたくて・・・
結構太さ違うので迷ってます。
今日は万年筆は買わずに他のものを買いました。
なんか服屋で試着して買わないときみたいな緊張感がありましたよ(´ー`;)
593_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 22:53:03 ID:???
>>592
迷ったときは真ん中(MF)だ!
594592:2008/05/07(水) 23:13:43 ID:???
>>593
あうw確かにw
595_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 23:17:32 ID:???
>>592
レスありがとう。
迷った時は…たしかにFM(中細)かもね。
自分の経験では、FMの太さはかなりMよりです。

もし、FもMも持ってない、最初の1本ならば、Fの方がいいかも。
細字の方が出番が多そうだしね。
596_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 23:21:05 ID:???
ああ、俺もFを薦めるよ。
せっかくパイロットを買うのなら、まずは細字で、その性能の良さを実感して欲しい。
597_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 23:26:19 ID:???
>>594 どなたですか^^;
 
実は欲しいのは74のスケルトンなんですよ
FとMしかないみたいです・・・
なんでFM無いんでしょうねえ(´ー`)
MはサファリのFとほぼ同じ太さだったのでFにしようかなぁ
598_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 23:41:13 ID:???
>>597
「あう…」は意味無くレスしてくる成りすましだから
NGにしといたほうがいいよ
599_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 00:23:41 ID:???
>>597
ペリカンみたいにとっかえればいいじゃん
600_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 01:48:46 ID:JAgLGTU3
すげえ地震だった。
601562:2008/05/08(木) 18:48:59 ID:???
アウロラ88の88は、カスタム74の「カスタム」の部分と同じ。
B29の場合は通し番号(だと思う)。だから「29」の部分を数字として読む。

「カスタム74周年モデル」って名前なら
「ななじゅうよんしゅうねん」と呼のが正しいが
「カスタム74」は74周年にちなんでつけられた識別記号と解釈できる。
カスタムレガンスやグランセ等のラインナップを考えれば、やはり
「ななじゅうよん」では?という声も聞こえてきそうだが、それは違うだろう。
602_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 18:54:41 ID:???
___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
603562:2008/05/08(木) 19:07:32 ID:???
カスタムシリーズは74等の機能重視シリーズと、
レガンスなどの機能プラスアルファのシリーズに大別でき、
前者はネームんぐによるイメージ誘導はしないというスタンスなのだろう。
742や743などという実にいーかげんな番号振りからもそれが見て取れる。
74とは関係ないのだから78周年モデルの78とか、74モデルのグレードアップ品
だから74-Sとかにしていれば「なんじゅうよん」と呼ぶ可能性も残ったのだが。
ワルサーP38もP382(無いぞ)が39年以降に発表されていれば、
「さんぱち」と呼ばれていただろう。
604_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 19:11:05 ID:???
。・°°・_〆(・o・ ;)・°°・。メモメモメモメモ・・
605_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 19:39:29 ID:+AjMoLli
74、98があるのに、80、90、100が無いのは、どうして?
606562:2008/05/08(木) 20:36:39 ID:???
>>605
あうw確かにw
607_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 21:03:24 ID:???
行き付けの文房具屋に来てるパイの営業さんは、ふつうに「かすたむななじゅうよん」って言ってるけどな。
608_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 21:23:32 ID:???
>>605
70よりも74の方が、90よりも98の方が覚えやすいからだろうね。
品番は基本的に何でもあり(極論)だけど、何の意味のももたない記号の羅列では
覚えにくい。だから馴染みやすい記号で少しだけ意味をもたせる。
「S]って記号だとスリム?スモール?スペシャル?これぐらいしか連想できない。
どの意味かは商品を見て判断するしかないが、一度覚えると忘れにくい。

74も74周年モデルなのに70ってつけちゃ覚えにくいし混乱する。
コンバーターの品番がPON-70だったら困るだろ?
ただしあくまで配慮なので、ルールではない。
74という品番が世間に定着すると、ぜんぜん違う番号で新商品を出すより、
それにちなんだ品番で出した方がとっつき安いだろうと考えたんだね、きっと。
だから742。
100周年に出すモデルはきっとカスタム100だろうよ。
609_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 22:13:41 ID:???
>>608
> 「S]って記号だとスリム?スモール?スペシャル?これぐらいしか連想できない。

ちなみに、カスタム98sは、1998年発売のショートタイプ、
という意味が込められているそうだ。
610_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 22:16:15 ID:???
1918年会社設立だから90以上は無いはずなのに、98があるのはどうして?
611_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 22:17:21 ID:???
>>609
訂正:カスタム98にはsは付いていませんね。(_o_)

ステラ、レグノ、レガンスにはs付きモデルがありますけど。
(ということは、レグノとステラは"sなし"モデルが出るのだろうか?)
612_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 22:19:13 ID:???
>>610は、
>>609で既出になってしまいました。
613_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 23:41:17 ID:???
98はなにをどうやっても

きゅーはち

以外読めない。VXは名機でした。
614_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/09(金) 07:41:44 ID:???
彼女にろくじゅうきゅうやろうぜって言ってる俺が来ました
615_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/09(金) 08:51:32 ID:???
メーカーが付ける数字でよくあるものは・・・
  プロジェクトNo.   車でよくある。 GTRのR-32,33,34とか
  創業○年
  西暦
  皇紀/皇暦   零式戦闘機(ゼロ戦) (昭和15年=皇紀2600年)
  特定の物質の配合率   98%配合で「○○98」とか
  特徴的な長さ、太さ、重さ等 (単位が違ってピンとこないものも)

たんに語呂や語感と思われるのもおおいけどねw
616_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/10(土) 00:17:45 ID:???
>>613
VX21なー
617613:2008/05/10(土) 00:32:07 ID:???
>>616
あうw確かにw
618_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/10(土) 01:25:26 ID:???
そういえばここってhobby11.2になったんだな
619_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/10(土) 03:02:02 ID:???
新しい色彩雫早く出して下さいっ><
待ちきれません><
620_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/10(土) 15:00:48 ID:???
>>603
>ネームんぐ
>ネームんぐ
>ネームんぐ
>ネームんぐ
>ネームんぐ
>ネームんぐ
621_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/10(土) 20:14:08 ID:???
神よ、頭の良い人々は何と愚かなのでしょう
622_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/10(土) 23:41:00 ID:???
パイロットのチップフィルペン芯って少し手を加えるとシェーファーのシュノーケルみたいになるかなと想像してみる
623_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 00:00:00 ID:???
今日見かけたパイロットの広告。

****************
どうして人は書くのだろう。

ある作家は言った。書くことでわたしは
心の中にある思いをかたちにしている。

ある学者は言った。書くことで私は
目の前にある世界を正しく理解している。

書くことで、人は自分と向き合い、
世界と向き合う。

人と世界を、ペンがつないでいる。
****************

この文章好きだな、思わずペンを取りたくなる。
>>106とこれを見てパイロットが好きになった。
624_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 00:30:46 ID:???
>>106の広告はパイロットのホムペで見たよ。
あれはいい文章だった。
思わず万年筆買いたくなるw
625_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 00:32:02 ID:???
でも、書き味はつまんねーんだよな、パイロットは。
626_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 00:32:31 ID:???
そうか?俺の743はヌラヌラで気持ち良いけど。
627_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 01:26:30 ID:???
面白い書き味って何すか?
628_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 01:40:56 ID:???
最近742のFを貰ったけど書きやすいよね。
ピュアモルトBP愛用する木材好きもあってカスタムカエデまで購入してしまった。
もともとはデザインと硬めな所が好きで、ウォーターマンのレタロン、ロレア、メトロポリタン愛用中だったけど
パイロットと2本柱になってしまった。
たぶんレグノ89も買ってしまうんだろうな。
629_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 07:47:56 ID:???
キャップレスの割り切りをちょっとだけ広げたいんですが、
普段書く持ち方で強めの力を加えるやり方って問題ないですか?

以前に落して渋くなってしまったので
パイロットに送って修理してもらったんですが、
確かに普通に書けるようにはなったものの
以前ほどなめらかじゃない感じです。
また修理に送るのもなんなんで、自分で改善できるなら
ちょっとずつ無理せずにやってみたいと思ってるのですが。
630_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 09:13:36 ID:???
>>629
そりゃ背開きになるからやっちゃいかんよ
開くなら横に開かなきゃダメ
加減もわからないだろうから勧めないし具体的な方法も書かない
631_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 09:23:05 ID:???
>>629
行けるなら、京橋(東京)のペンステーションに平日行って、相談してみては。
対面で調整してくれるから、細かい注文も聞いてもらえるよ。
(ペンステーションは、平日のみ、その場で調整をやってくれるようだ)
632_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 11:38:56 ID:???
>>630
背中と腹が俺とは逆に付いている人ハケーンw
633_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 11:42:35 ID:???
>>632
日本語でOK
634_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 12:35:53 ID:???
>>628
もらったの!?いいなあー
万年筆をお祝いとかに貰いたい。なんでもかまわないから貰いたい
635_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 12:44:01 ID:???
しりあいのおじさんに(おじーちゃん?)に使ってない万年筆くれ!
っていったら3本くれたw 未使用品2本。
・・・・・まぁ、安物だったけどね。 
タダでもらったし、高価な品物じゃないから外でガシガシ使ってますw
636_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 13:11:25 ID:???
>>267
量はどうですか?
やはり、コンバーターよりもたくさん入りますか?
637_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 13:17:38 ID:???
キャップレスデシモを1週間の出張に持っていったんだけど
やはり、コンバーターだとインクが足りなくなる。カートリッジにスポイト
でインクを入れるような工夫が必要だと思った。
普段は自宅なのでインク補充の頻度が上がっても全然苦にならないが
やはり外に連れていく場合、1週間だとちょっとつらい
638_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 13:34:59 ID:???
>>637
外出時は普通にカートリッジ使えばいいんでね?
639637:2008/05/11(日) 13:42:05 ID:???
>>638
あうw確かにw
640_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 13:54:21 ID:???
>>634
じゃあ、なんでも良いから祝い事があったら事前に連絡してくれ。
なんか万年筆あげるから。
641_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 14:01:57 ID:???
>>634
OK 俺も送る 誕生日教えて
642_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 14:02:47 ID:???
>>637
インク瓶を頑なに持っていきたくない理由はなんだい?
643_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 14:15:01 ID:???
>>637
1週間の出張ならボトルかもう一本持って行くよ。1本だけで済まそうなんて
仕事でどれだけものを書かないひとなんだw
644_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 14:15:17 ID:???
> カートリッジにスポイトでインクを入れる
って書いてるから、ボトル持参はOKとみたが
645_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 14:38:11 ID:???
>>644
小学生の頃、国語苦手だったでしょ?
646_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 14:57:25 ID:???
いんや
小学校は忘れたけど、中学は五科目とも5。
647_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 15:33:47 ID:???
>>646
( ゚Д゚)<おまい天才だな
648_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 15:43:27 ID:???
いっぱい、コメントいただきまして、ありがとう。
>>638
ペリカンのRBが好きなのでコンバーターです。
>>637
海外だったので、飛行機乗るときボトルだと重いしセキュリティめんどくさかった。
小分けチューブを歯磨きチューブといっしょの袋に入れれば良いだけなんだけど
どうしても使い続けたい時は持参することにする。今回は試しに持っていっただけだったので
ほら、飛行機の中でインクが漏れないかとか、確認したかったので。
>>633
仕事では他のペンも使いました。当然、一本だけではないので。
4日間で、B5ノート 17ページでした。
649_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 15:47:17 ID:???
アンカー間違えた。

>>642 >>644
海外だったので、ボトルだと重いし飛行機乗るときセキュリティめんどくさかった。
小分けチューブを歯磨きチューブといっしょの袋に入れれば良いだけなんだけど
どうしても使い続けたい時は持参することにする。今回は試しに持っていっただけだったので
ほら、飛行機の中でインクが漏れないかとか、確認したかったので。
>>643
仕事では他のペンも使いました。当然、一本だけではないので。
4日間で、B5ノート 17ページでした。
650646:2008/05/11(日) 16:34:31 ID:+BeDKnzU
>>647
それほどでもないと思う。
10段階評価だったから。
651_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 17:13:57 ID:???
どっかにナミキ ファルコンのペン先の裏の画像が出ているインプレないかな。
日本のインプレもちょっと少ないよね。
買おうかどうしようか悩むな…
652_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 17:29:29 ID:???
>>650
( ゚Д゚)<おまい・・・・・謙虚・・・だな・・
653_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 17:36:12 ID:???
ファルコンなんて買うなよ・・・
654_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 17:43:44 ID:???
655_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 20:22:31 ID:???
>>651
ってかファルコンってどこに売ってる?
656_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 20:30:07 ID:???
コンビニ
657_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 20:31:17 ID:???
嵌合式の旧エラボー持っているけど欲しいヤツいる?
オクに出そうか
658_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 20:31:47 ID:???
是非
659657:2008/05/11(日) 20:55:06 ID:???
写真撮って、売り文句考えるからちょっと待ってね
660_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 15:19:24 ID:???
カスタム74とキャップレスデシモのFならどちらがお勧めでしょう?
PILOTはVOTEX(F)しか使ったことがないです。
手帳にも書ける細字はプロギア(極黒)くらいなので
色インク用に購入したいと思ってます。
万年筆祭で一応試し書きしたのですが、同じ場所で試せなかったので比較もできず。
キャップレスは書いたときにボールペンのように芯が動いたのがちょっと気になったけど、見本だからでしょうか?
コンバータで色彩雫を入れて使いたいのですが、
両方置いていて、試し書きをさせてくれる店が近くにないので
通販で買おうかと思ってます。
661_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 15:44:51 ID:???
>>660
カスタム74標準のF、透明のM、デシモのFを持っていますが
個人的なお奨めはカスタム74透明かな。
ちょうどいろしずくを入れて使っているけどとてもいいです。
con70が大容量だし、透明軸で減り具合もわかり、書き味も
プロギア程ではないですが良いです。

デシモはカートリッジ以外の使用は使い勝手があまり良くない気がします。
でも手帳用ならデシモの方がいいかもしれません。
662_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 16:40:47 ID:???
用途によるだろうけどかなりの数書き込むなら74でちょこっとだけ書き込むようならデシモがいいよね
663_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 17:09:41 ID:???
>>660
ふつうにFかM買うならデシモか74の透明。
(色インクなら透明の方が面白いかも)
出先とかで機動力重視ならデシモ。
74はニブの選択肢が多いから、どうせ買うならFMとかとかSF、SFMなどがオヌヌメ。

> ボールペンのように芯が動いた
意外とペン先軟らかいから、しなる感触が不安定に感じたのかも。
硬めが好きならS系ニブは避けるが無難
664_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 17:09:53 ID:???
>>661-662
ありがとうございます。
デシモはいつかは買おうかなと思ってたやつだし
74はスレとかでも評価も良さそうだし
ガシガシ書くようにはM800やスターウォーカーがあるので手帳ならデシモのがいいのかな
665_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 17:15:05 ID:???
>>663さんもありがとうございました
万年筆祭で色彩雫が74+con70であったのが綺麗だったのが印象的
機動力だとデシモですよね…
高いペンじゃないから両方買っちゃえって感じなんですが
2万以上出すなら742や743とかのが良さそうな気もするんだけどね
666_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 17:55:51 ID:???
必ずしも「デシモ」が良いとは言えないが、
何万のペンを持っていようがキャップレスは誰もが通る道
自慢は出来ないがつい手が伸びる。
667_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 18:18:22 ID:???
>>666
ダミアン氏ね!
668_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 19:26:59 ID:???
>>667
おまえが死ね
669666:2008/05/12(月) 19:43:17 ID:???
いや、確かそういう場合は>>667
何か落ちてくる手はず(ジャマイカ?)
670_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 19:56:09 ID:???
避雷針だっけ?

文具板だから鉛筆とかコンパスぐらいにしてほしいw
671_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 20:08:57 ID:???
667の発言は666ゲット狙ってたのにゲット出来なかった敗者の心の底からの呪いの言葉
672_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 20:42:08 ID:???
くそぅ、外出していていつもの
「空から鉄の棒がまっすぐ落ちてきて刺さりますように」
の書き込みが出来なかった。
673_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 21:00:56 ID:???
ここまで自演?

なにが面白いのか分からないのは俺だけ?
674_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 21:05:21 ID:???
>>673
たしかに君だけ


そのままの君だけ
675_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 21:09:28 ID:???
......けっこうオッサンだね?君。
676_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 21:15:13 ID:???
>>673
君だけだ。
初心者は半年Romってろ。
677_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 21:16:26 ID:???
>>673
君だけだ。
初心者は半年Romってろ。
678673:2008/05/12(月) 21:28:13 ID:???
>>677
あうw確かにw
679_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 22:19:20 ID:???
さて話題を切り替えまして

CON-20ってカートリッジと同サイズだよね?
吸入量けっこう多いよね?COんー20.
680_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 00:11:57 ID:???
昨日遊びでキャップレスのペン先にフィルムはさんで
調整のまねごとをしてみた。
本気でやるつもりはなかったのだが、酒のせいか、つい調子にのって
だんだん力が大きくなって、ふと気付いたら
ペン先が見事にY字型にあさっての方向向いてた。

呆然となって酔いが一瞬で覚めた。
でも自分のやったことの愚かさを一通り嘆いた後は、
まあ13000円の損害は遊びに使ったと思えばいいか、
おれにはカスタム74がある、どうせ使い道に悩んでたし、とさっさと諦めて
もはやキャップレスの件はなかったことにしようとすら考え出したが、
でもどうせ無駄になるならちょっと遊んでみようと思いなおして
適当にフィルムと手でペン先をグイグイいじり出した。

書き味はガリガリでとても使えたものじゃなくて、
これはもう修理の対象ですらないだろうと
遠慮なくガンガン試してみたが、
やってるうちになんとなくどうまげるとどう書き味がかわるかが
わかってきてだんだん面白くなり、
そのうちにいつの間にか元の書き味以上の状態に直せてしまった。
元はちょっと線が細くて自分好みの線にするのに力がいったんだけど、
今はとてもちょうどよく書けるようになった。
カスタム74と比べても遜色ないくらい。
馬鹿なことをしたと思うが
思いがけず調整のコツもちょっと理解できて
結果的に貴重な体験になったよ。
681_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 00:16:54 ID:???
.....って思わないとやってられないほど馬鹿なことしたね。
682_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 00:20:39 ID:???
酒のせいで大事な万年筆をぶっ壊してしまい、妄想で自己の精神を正常に保ったわけですね
683_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 00:23:10 ID:???
わかります。涙が出ました。ファイト!落ち込まないで!
684_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 00:24:56 ID:???
そんなにぐにゅぐにゅやったってことは

ユリゲラーだね
685680:2008/05/13(火) 00:25:47 ID:???
本当に馬鹿なことをしたよ。
でも捨てる状態から書ける状態に戻ったので
これ以上調子にのっていじらないことにする。
686_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 00:28:16 ID:???
一年後…
元気に走り回る(略
687_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 00:39:30 ID:???
調整戻りでガリガリになるぞw
688_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 02:59:17 ID:???
742のスタブ使ってる方います?
689_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 17:40:08 ID:???
自己調整が好きで、バリバリ自己調整している者から言えば、
ぶっちゃけ、自己調整を全く失敗なく行える者なんていない。
試行錯誤しなくて技術を手に入れるのはムリ。

まあ、逆に言えば、一本でも失敗したくない人間は
自己調整には手を染めない方が良いね。
690_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 21:14:13 ID:???
調整は結構思い切りが重要なんだよな
ビビってちょっとずつだとあまりいい結果は出てこない
691_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 00:37:45 ID:???
技術を甘く見るなよ
692_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 02:35:12 ID:???
調整するようになってからわかったけど
ペン先を横に紙にあてて
ちょっと力いれるくらいでも
フローとか結構かわっちゃうんだね。
693_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 10:19:43 ID:au0TvM53
ボーテックスを愛用しています。
持ち歩き用にデシモを買おうか迷ってます。
ボーテックスのFとデシモのFでは線の太さに違いはありますか?
比較された方がいらっしゃいましたら御教授お願いします。
694_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 13:03:20 ID:???
>>693
多分変わらないはず

ところで、742のキャップをとってすぐ、書き出しにインクが出てこない時がかなりあるんだが、
こんなことって頻発するもんなの?キャップとって少しおけば書ける。πインクね+フォルカンなんだが・・・
とっさにメモを取ろうとしたりするとき、かなり困るんだ。フォルカンは机の上固定?ということか?
695_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 13:46:51 ID:???
>>694
店頭に置いてあるカスタム74のお試しセットなんかではしょっちゅうそういうのみるけどね。

少なくとも健康的な状態ではなく、要メンテでしょう。。
696_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 14:27:10 ID:???
>>694
742のフォルカンは、書き始めや速記時にかすれが生じる。
軟ペンの特性上致し方ない部分もあるのだが、気になるなら
週末に丸善@丸ノ内でパイロットのペンクリがあるから持って行ったら?

いつも書いてる紙を持って行くと良いぞ。
697_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 15:59:57 ID:???
ということは硬めのペン先orフォルカン以外のペン先では起こりづらいまたは起こらないってこと?
セーラー・プラチナでは一回も起きたことがないんだが
698_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 16:25:39 ID:???
硬めのペン先でも形状やペン芯の出来によって変わってくると思われ。
699_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 16:54:22 ID:???
上で質問させてもらった >>660です
結局デシモにしようかと思ったんですが
某πの下請けをやってるという通販サイトで
「キャップレスにはカートリッジがよい
 コンバータ&ボトルインクの使用はお勧めしない」
とあったのですが、
やはりカートリッジのがいいんでしょうか?
コンバータでもOKだとしたら 
極黒などは論外でしょうけども
それ以外でこれだけは辞めとけっていうインクはありますか?
クィンクか悶BB、ジェントルのオリジナルインクあたりを
入れるつもりだったんだけど相性悪いインクってあります?
700_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 17:01:54 ID:???
カートリッジがいいのは、こういう持ち歩きに威力を発揮するようなペンにおいて
「めんどくさくない」「インク容量多い」からが主な理由だと思う。
あと、カートリッジ内部がインク流れいいような溝入りの構造になってるからその点でもおすすめだが
コンバータ使って壊れるとかそういう意味じゃない。

悶BBは多分相性が悪い。
フローが渋めなので、Fなら、出にくいか他のインクよりカリカリした感触になると思う。
あと、固まりやすくこびりつきやすい点もキャップレスには古典BBが向いてない気はする。
701_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 17:22:03 ID:???
>>700さん
さすがにコンバータ使ったら壊れるとは思ってませんが
某サイトに
> コンバーターは、おすすめしません。
> キャップレスの構造上吸いにくいのと、カートリッジの方が遙かによく考えられたすばらしい構造だからです。
> もし、瓶のインキをお使いになる場合は、
> カートリッジにスポイトで入れ替えて使う方が良いです。
こうあったので、そんなに使いにくいのか?と思ったもので
万年筆祭で試筆もしましたが、インク吸入部までは見せてもらえなかったので
構造上仕方ないんだろうけど、インクを選ぶんだと使い勝手が落ちそうかな
702_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 17:29:09 ID:???
>>701
インクとの相性はカスタム74など他のπ製と変わらないと思うんだけど
コンバータを勧めない最大の理由は、インク瓶に浸したペン先付近に付いたインクが
組み立てる時にシャッター部分に付いてしまうと故障の原因になるって事だと思う。

俺もインク瓶は沢山持っててコンバーターで使いたいのは山々なんだけど
そのリスクを避ける為にキャップレスだけはカートリッジのブルーを使ってるよん。
703_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 17:39:45 ID:???
>>702
なるほど そういうこともあるんですね
カートリッジの機動性がいいのはわかったんですが
πカートリッジだと好みの色がないんですよね
どうしてもボトルインクを使うなら粘性の少ないインクを選んで
スポイトでカートリッジに補充するか
Votex+コンバータで吸入してデシモに差し替えすればOKかな
704_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 19:39:58 ID:???
あのう、、、

「セレモ」って葬儀用万年筆に思えてしまうのは私だけでしょうか?
705_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 20:04:01 ID:???
>>704
確かに君だけ

そのままの君だけ
706_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 20:52:15 ID:???
キャップレスでコンバータ使うと
ペン先付近の構造とシャッターなんかの特殊機構のせいで
インク補充がひどく面倒くさいんだよね。
補充が面倒くさくて入るインク量も少ない上に
CON20だとインク量もみえないのでなお気を使う。
707704:2008/05/14(水) 20:54:36 ID:???
>>705
あうw確かにw
708_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 20:54:44 ID:???
インク量は少なくないでしょ
709_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 21:28:29 ID:???
軸から外してペン先とコンバーターだけの状態で吸引して半年以上たつけど、今のところ問題はないな。
インクは悶のブラックです。
710_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 21:31:03 ID:???
どこでもそうだけどまともに使ったことがないのにあれこれ妄想だけで
書く奴って多いんだよな
711_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 21:39:22 ID:???
例えばどの書き込み?
712_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 21:47:17 ID:???
>>711
710みたいな馬鹿は放っておけ。
具体的に反論できないから、漠然とケチを付けているだけだ。
713710:2008/05/14(水) 22:48:14 ID:???
>>712
あうw確かにw
714_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 23:01:34 ID:???
荒らしに構う奴も荒らしであることを忘れてはいけない
715_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/14(水) 23:06:36 ID:???
黙ってると710みたいなのが「俺の言うことに感動して皆反省してるんだな」って勘違いする><
716_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 00:15:12 ID:???
710は706のことを言っていると思うのだが。
キャップレス使いとは思えないことを706は堂々と書いている。
717_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 00:22:34 ID:???
うわほんとだ。
それとも無理やり軸をドボドボにしながらマジでやってんのかな?
718_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 00:34:58 ID:???
706は、どこにも軸をそのままインク壺に突っ込む、なんて
書いていないように見えるが・・・
719_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 00:43:51 ID:???
>>718
>シャッターなんかの特殊機構のせいでインク補充がひどく面倒くさい
これは、そのまま突っ込んてるととられても、仕方ないぞ。
俺は、吸入が空気穴の位置のせいで面倒+利便性の低下、からコンバーターから
カートリッジ専用にしたんで、716が指摘するまで流し読みで気付かなかったが。
720_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 00:45:58 ID:???
>>710の早とちりということでFAだろう。
721_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 00:47:40 ID:???
持ってないけど教えたがりくんだったということでFAだろう。
722_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 00:49:32 ID:???
>>718
そんな藻前もキャップレス使ってないヤシw
723_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 00:51:38 ID:???
藻前
ヤシ

久々に死語を見た
724722:2008/05/15(木) 01:07:26 ID:???
>>723
あうw確かにw
725_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 01:37:15 ID:???
>>723
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
   | | |
  (__)_)
726_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 02:26:18 ID:???
>>723
逝ってヨシ
727_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 20:06:24 ID:???
>>723
で、キャップレス持ってるん?
728_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 23:27:28 ID:???
2本持ってるよ。
729_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/15(木) 23:58:21 ID:???
>>728
KWSK!
730_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 00:02:49 ID:???
自慢できるのは各年代取り混ぜて5本からだよ。
731_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 00:12:36 ID:???
自分は買い換えるけど、万年筆って消耗品だよね。
前のは捨てちゃう。2万円ぐらいなら1年持てば十分でしょ。
732_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 00:16:54 ID:???
キャップレス人気ですね。
いっそのこと専スレ立てたら?
733_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 00:36:46 ID:???
>>729
まったく自慢のしようもない型で、デシモFとふつうの2万円くらいのキャップレスMだよ。
字幅と重さが全然ちがうからまるっきり別なペンに感じる。
デシモはほっそいんで小さめ手帳用、キャップレスMは普段もノートなんかに使うかな。
Mニブのなめらか感が病みつき。
インクは純正カートリッジ。BBで使ってます。
734_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 01:02:18 ID:???
>>733さん
デジモFってそんなに細いですか?
持ち歩く手帳用にとても細く書ける万年筆探してるんですが、
しっくりくるのに出会えなくて。
とても細く書けるのなら、購入を検討してみようかと思いまして。
735_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 01:11:57 ID:???
>>734
デシモに限らずパイロットのFは非常に細いです。
(もちろん、使うインクにも左右されます。
プラチナBB入れたこともありますが、そのときはπインクより細かった。
少々カリカリしたので純正に戻しました。)

とにかくほっそいのがいいならプラチナの極細ペン先などの選択肢がありますが、
デシモのFが自分には十分細いし、便利です。
736_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 01:34:07 ID:???
>>733 & 735 さん
ありがとうございます。
プラチナのデスクペン(ペン習字ペン?)の細さが理想でして、
いろいろ工夫してペンホルダーに差して持ち歩いていたものの、
いつのまにかカバンの中でホルダーから抜けていたりと不具合が多く、
今はプレピーをラッピングフィルムで削って細くしたものを使っています。
ただ、インクフローがよすぎて…。
手紙を書く時などは、パーカーの古い万年筆(格子状の模様で、
なぜかペン先を回すことができる万年筆です)などを使っているので、
純粋に手帳用の細いものを探していたのです。
デシモFとプラチナの極細ペン先、検討してみたいと思います。
わざわざありがとうございました。
737_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 01:36:59 ID:???
プラチナには「超極細」もあるお
738_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 02:47:11 ID:???
>>737 さん
プラチナの「超極細」ですね。
これも候補に入れておきます。
ありがとうございました。
739_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 07:09:19 ID:???
740_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 07:45:15 ID:???
74かな
741_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 07:50:18 ID:???
>>739
いや、カスタム74
(映像中には、10号ニブやキャプレスのニブらしきものも出てくるが)

カスタム743は金具が違うので見分けがつく
742_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 11:10:23 ID:???
あらためて動画見たけど、万年筆ってすごい手間かけて作られてるんだよな。
使いこなしに多少時間がかかるくらい何てことない。大事に使うよ。
743_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 11:13:09 ID:???
お、742ゲトー!
744_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 11:15:36 ID:???
あ、743も!!
745_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 17:52:11 ID:???
Vpen以外と書きやすいね。
傷がついても気にならないし
ボールペンみたいに机に放り出しても
痛くもかゆくもないし
このぞんざいさが愉快になってきた。
746_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 20:27:39 ID:???
俺の743より友達のVpen細字の方が書きやすいってどんだけ〜orz
747_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/16(金) 22:00:50 ID:???
http://www.fountainpennetwork.com/forum/index.php?showtopic=51483
http://www.fountainpennetwork.com/forum/index.php?showtopic=7263

vpenのことググってたらリフィル法とかあった。
海外では値段にとらわれずに高評価っぽいね。
748_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/17(土) 11:04:09 ID:XF4crdYN
そういえばシルバーンみたいなペン先のパイロットカスタムをこの前見かけたけど、あれはなんなんだろう。
749_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/17(土) 13:11:24 ID:???
爪二部パイロット
750657:2008/05/17(土) 19:55:02 ID:???
出したよ
751657:2008/05/17(土) 20:24:18 ID:???
ピュッ
752_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 13:00:07 ID:4ZpwN/30
カエデの胴軸に743、742の首軸ってつく?
カエデ持ってるが、ペンクリで試し書きしたときに激しくSMが自分に合ってたので
743か742を買って交換したいのだが。
753_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 13:43:32 ID:???
742なら
754_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 13:54:40 ID:???
>>752
激しくSMが自分に合ってた
755_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 15:42:15 ID:???
SMが好きなんて妄想だよ。
実際に見たらドンビキ。









ビキ勃ちw
756_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 16:30:29 ID:???
>>752
742は持ってないので知らないが、カエデの胴軸に74もつくよ。
757_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 17:09:00 ID:???
カスタム823のペン先Fと74のFって同じものですか?

823のFは気に入ってはいるんですが、
もうちょっと書き味にひっかかりがあるほうがよいようにも感じています。

あと823は私には重いかな。
74は今まで意識外にあって実物を見たことも触れたこともないけど、
1万円のお手ごろ価格でこの評価というのを知って、
ちょっと買ってみようと思ってます。
758_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 18:01:30 ID:???
>>757
いま書き較べてみたら、線の太さはほぼ同じ。
筆圧をかけると823の方が太く書ける。
ニブのサイズは二回り違う。縦に4mmの差。

紙に食い込むようなひっかかり感はどちらも同じようなものだと思う。
FじゃなくてSFにして、すこし筆圧をかけて弾力を利かせると、硬めのペンにはない摩擦感が出る。
でもこれはひっかかり感とは違うかもしれない。
759_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 19:26:42 ID:???
>>757
ひっかかり感、というのが何を指すのかわかりにくいが、
たぶん、ロジウムコートされたペン先の万年筆を使えば、
その感覚が得られると思う。

カスタム74透明か、レガンスをお勧めする。
760_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 19:59:21 ID:???
>>758-759
ありがとうございます。
私が言う引っかかり感というのは、、
硬めの書き味と言い換えればいいんでしょうか?
筆圧強めの書き癖で速記する用途に使うつもりですので、
滑らかさよりも
書いている感触が伝わってくる硬めの書き味が好ましかったんです。

このスレで透明74が薦められているのはデザインの問題じゃなかったんですね。
そうか、ペン先が違うのか。
調べてみると、ロジウムコートされたほうが硬い書き味のようで、
たしかに、私にはそちらのほうが合っているようです。

ただ、伊東屋限定モデルを買うつもりだったので参った・・・
店頭で迷ってみようと思います。

参考になりました。サンクス。
761_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 20:41:29 ID:???
>>760
伊東屋限定モデルはロジウムコートだ!
762_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 20:58:47 ID:???
>>761
おぉ〜。
迷う必要がなくなりました。
サンクス!
763_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 21:41:07 ID:???
ええぞー伊東屋の74は。
764_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 21:52:59 ID:???
俺はどちらかと言えば、ロジウムより金の方が好きだな。
ロジウムはちょっとカリカリしすぎて、俺の趣味には合わん。
765_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 00:35:44 ID:???
ペン先はどうせイリジウム合金だし
あまりかわりないのでは?
766_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 00:41:01 ID:???
>>765
>>764は、ペン先のしなり具合を言ってるんじゃないか?
まぁ、ロジウムにしたって金にしたって体感できるほど変わるもんじゃないがな。
神経質な人はどうぞって感じ。
767_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 00:58:12 ID:???
>>766
体感はできるだろ?
どちらが優れているかは別問題として。
768_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 01:00:22 ID:???
845とカエデに惹かれています。
845は漆仕上げですが、やはり気を使わなければならないですか。
樹脂製の軸と同じ感覚で使うと、漆が剥がれてきますか。

カエデも傷が付き易いですか。
また、インクでシミになりますか。

使っている人、インプレお願いします。
769_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 01:05:45 ID:???
>>767
体感というか、ほとんどの客はフィーリングや色の好みで選ぶんじゃないか?
770_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 01:06:10 ID:???
そんなに神経質になるんだったら神棚にでも飾っとけば?
771768:2008/05/19(月) 01:13:58 ID:???
>>770
あうw確かにw
772_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 02:44:58 ID:???
246 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2008/02/19(火) 21:25:40 ???
・プロフィット21(金)とプロフィット21(銀)
・カスタム74(金)と透明カスタム74(銀)
・旧レガンス(金)と現行レガンス(銀)

が、俺が持っている、同タイプで金とロジウムコートの
2種類を持っている万年筆だ。

俺の感覚で言う限り、皆、ロジウムコートの方が硬い感触がある。
ただ、これら2つがみんな同形状、同厚さかどうかは知らない。
773_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 02:53:03 ID:???
>>772
俺の感覚ってw
当てにならねーだろwww
774_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:00:07 ID:???
科学的測定した結果を出せよ
「俺の感覚」だって笑わせるなよ
先入観でいくらでもなるだろw
775_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:01:11 ID:???
ラミー2000も銀色だけどぷわぷわじゃん?
776_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:01:51 ID:???
自分の感覚という但し書きなしに、客観的事実であるかのように
書いた発言の方が信用ならん。
777_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:03:32 ID:???
>>775
LAMY2000には比較対象がないし。
違うモデルで比較しても意味ねー
778_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:04:04 ID:???
但し書きがあっても主観はあてにならん事に変わりはなし。
今は772の事を言ってるんであって、空想の他のレスを引き合いに出されても困る
779_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:27:42 ID:???
>>769-770
何を言ってるのかさっぱりわからん。
780_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:41:26 ID:???
>>779
巨泉がパイロット万年筆について語ったことよりかは、まだわかる。
781_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:46:48 ID:???
>>779
いやいや、>>769-770 は何を言っているかわからん、というより、
ずれてんだよ。

ペン先が硬いかどうかで万年筆を選ぼうとしている人の質問に
ついてやりとりしているというのが全然分かってない。
782_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:49:07 ID:???
>>760
余談だけど、パイロットの低価格帯で金ペン限定の話なら、
たぶんバンブーが一番硬いと思う。
783_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:57:36 ID:???
>>781

>>770>>768に対してのレスだろ
ズレてるのはお前、残念でした。
784_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 03:59:28 ID:???
>>769
785_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 04:38:35 ID:???
いいから伊東屋カスタム買っておけ。
786_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 05:33:40 ID:???
>>783
アンカーもつけられない>>770はズレてると言うよりただの池沼
787_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 09:12:03 ID:???
2ちゃんで「客観的」データなんてほとんど見かけたことがないけどな。
「客観的事実ではない」とか、何をいまさら
788_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 12:27:48 ID:???
>>上のほうの流れ全体

車に例えると、ニブがタイヤで、ペン先がサスペンションに相当
  ニブがF、ペン先スチールなら ガリガリ書くレース仕様
  ニブがM、ペン先18Kなら ラグジュアリー仕様
タイヤ、サスの違いで乗り心地(書き心地)は全く変わるし、優劣ではなく好みの問題。

最終的には好み(主観)で選ぶしかないけど、数値的な指標が欲しい。
数値で軟らかさを表すことはできるんだろうけど、そのちゃんとした指標は今の所ないよね。
横軸が筆圧、縦軸がしなり量みたいなグラフがあれば嬉しいんだがw

「今持ってるペンと同じ感じなのはどれだ?」 「AとBはどっちがしなやかなのか?」
みたいな悩みを持ってる人は多いのにねー。
789_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 13:07:26 ID:???
ニブとペン先て同じことじゃないのか?
790_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 13:12:35 ID:???
>>788
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
791_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 13:18:59 ID:???
ペンポイントとニブをタイヤとサスに喩えたつもりだったんだろうな。
792_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 13:23:28 ID:???
>>791
ペン先とペン芯じゃねーのか?
793791:2008/05/19(月) 16:40:38 ID:???
>>792
あうw確かにw
794_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 18:00:30 ID:???
>>787
データ化されていないとは言え両方持ってる者が複数いて、ほぼ全員がロジウムコートされたニブの方が硬目に感じているのだから、
個体差とは言えないはずだし客観的とは言えるのでは?

なんか、どちらも持ってない若干一名が噛みついているだけな気もするけど・・・。
795_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 18:05:09 ID:???
>>774
796_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 18:13:41 ID:???
科学的証拠が出ない不毛な論争は止めて、パイの話しよーぜ。
797_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 19:14:58 ID:???
科学的証拠だとよw
798_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 20:34:55 ID:BJT/muAy
796はピュアAU板のケーブル否定派だと思う
799_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 20:41:35 ID:???
今度はここに来てたのか。
本当に回遊してるんだなw
800_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 22:31:51 ID:???
まぁまぁ、
御外遊ぐらい許してやれよ
801_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 22:34:42 ID:???
ロジウムコートが硬いってのは気分の問題じゃないの?
多分イリジウムつけた後にメッキするから最初は硬いかもしれないけど後から慣れてくるんじゃない?
802_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 22:58:27 ID:???
>>774
>先入観でいくらでもなるだろw

僕の場合先入観でいくと金色だろうが銀色だろうが、硬さなど違うわけがないと思ってた。
なんとなく銀色の方が硬目かなと感じてても錯覚だと思い込んだりして。
けっきょくその程度の差なんだろうけど、これだけの人が同じように感じるのだから間違いないと思うよ。
科学的測定した結果を出されないと違いがわからないなら、どちらを買っても同じなのかも知れませんが。
803_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 23:20:51 ID:???
>>801
コートの厚みからして、硬くなりようがありません。
硬いとか言っているのは、妄想もいいとこ。
804_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 23:21:32 ID:???
>これだけの人が同じように感じるのだから

気にならない人の方が大半じゃない?
気にならなければ話題にもならんだろうし。
805_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 23:46:03 ID:???
>>803
語りたいなら使ってからにしろよ。
806_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 23:50:22 ID:???
>>805
なにをいってるんだおまえは
807_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 23:50:41 ID:???
>>803
どれくらいの厚みから硬くなるの?
808_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 23:50:51 ID:???
>気にならなければ話題にもならんだろうし。

堅さの違いが感じられるから話題になってるんだろ?
809_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 23:58:01 ID:???
透明74しか持ってないからなぁ・・・
810_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 00:00:08 ID:???
>>808
バカだな、話題になってるのは2chと雑誌だけってことだろ
一般人にゃ縁のない話。
811_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 00:02:28 ID:???
カスタム74のロジウムペンと金ペン買ってきてブラインドテストでもしてろよ。
812_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 00:07:58 ID:???
810←何言ってるの?
813_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 00:14:29 ID:???
このズレっぷりから見て>>810は昨日の>>769>>770のどちらか。
頭に血が昇ると何の話題だか分からなくなるみたいだなw
814_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 00:20:05 ID:???
>>810
一般人に縁があるかどうかは知らんが>>760にはまさに縁のある話しだろ?
815_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 00:21:01 ID:???
>>813
痛々しいな
816_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 00:22:36 ID:???
けんかやめてよ
俺も見てるんだよ?
817_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 00:59:24 ID:???
         ____
       /      \
      /         \
    /(●)     (●)\   ・・・
    |     (__人__)     |     
     \     ` ⌒´    /     
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 
818_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 00:59:58 ID:???
         ____
       /      \
      /(●)  (●)\
    /   (●●)    \   ・・・
    |     (__人__)     |     
     \     ` ⌒´    /     
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 
819_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 01:00:34 ID:???
         ____
       ⌒      ⌒ 
      /(・)    (・)\
    /   (● ●)    \   ・・・
    |     (__人__)     |     
     \     ` ⌒´    /     
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 
820_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 01:02:12 ID:???
>>819
学者の金田一なんとかに似てるな
和田勉みたいな髪の三世
821_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 14:16:50 ID:???
>>810
パンピーはこんなとこ来るな。
脳が腐るぞwww
822zz:2008/05/20(火) 15:15:34 ID:GHQrQ5Sk
バーディーを金ペン化してみた。
このクラスでは大した違いはないが見た目笑える。
ホントは74の軸交換をしたいのだが、安くあげる方法が思いつかない。
823_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 21:37:01 ID:???
お米の焦げた匂いがする
824_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/20(火) 23:50:18 ID:???
>>822
どうやった?
バーディの鉄ペンは耐久性が無くて困る。
825822:2008/05/21(水) 07:14:11 ID:ccuCEat/
バーディーを金ペン化

同型のつぶしてもよい金ペンを用意する。
ニブを外して交換する。

現行だとセレモあたりが交換可能かもしれないが未確認。
割高な改造なので新品を買ってまですることもないと思われ。
826_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/21(水) 20:03:03 ID:???
散歩の途中で寄った文房具屋で、
オリジナルのクアトロのデッドストックを保護した。
これっていつ頃の製品だったんだろう。
ぐぐっても最近のクアトロしかヒットしない、、、
827_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 16:02:25 ID:???
>>688
使ってるが何か?
828_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 16:09:54 ID:???
どうですか?
829_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 17:56:15 ID:???
便乗
スタブって体感的に太字に近いの?中字に近いの?
830_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 18:16:27 ID:???
中耳に近いと思われ
831_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 18:32:19 ID:???
そういえば、パイはBもCもまるいから
フエルムのBBを買って大きめのスタブだった時はびっくらしただ
832_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 21:30:14 ID:???
ロジウムコートが硬いってのは気分の問題じゃないと思うよ
やわらかいペン先にしたら、しなった時にコートしてる部分と地金部分でずれ発生するかも知れない
バイカラーとかで特にしなる部分を避けるならともかく、硬くするんじゃないかな

嘘だと思うならちょっと試しにまげてみて
833_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 22:27:06 ID:???
オマエ進歩ねーなぁ。またぶりかえしてるのかよ。
みなからバカにされたのがそんなにくやしかったのか。
834_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 22:33:10 ID:???
いまさら発言だなぁ。
ただ、バカにされていたのは否定派の方だったけどな。
835_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 22:34:40 ID:???
スタブは面白いよ、あんまり話題にならないのは何でだろうね。
836_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 23:19:59 ID:???
文系ってバカだね。pu
837_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 23:28:15 ID:???
無学の方ほどそういいますね。
838_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 23:38:40 ID:???
材料力学やってない奴には理解できない鴨
839_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 23:46:51 ID:IBgjbn2u
理解できないと思う理由を論理的に説明してください。
文系もいるので明解な文章でお願いします。
840_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 23:58:49 ID:???
仮にニブがフラットバーみたいな形だとモデル化して
断面二次モーメントは厚さの3乗に比例するだろ。
で白金族のロジウムと金の材料特性がほぼ同じとして
(おそらく14Kだから金の方が硬いが)
金ニブの厚さが1mm、ロジウムメッキが1/1000mmぐらいだろうから
1/1000の3乗しか断面二次モーメントに寄与しないんだよ。

解った?
841_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:08:47 ID:???
バカ説明、乙w
842_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:20:36 ID:???
現実に同モデルの金と銀とを書き比べて、ロジウムの方が
硬いという感覚が得られている以上、くだらない理屈をつけられてもな。

持ってないなら持ってないで構わんが、くだらない屁理屈を
ひねって悦にいるのは子供時代のみにしておいてくれ。
843_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:23:34 ID:???
1o厚のニブって…
万年筆持ってんのか?
844_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:24:36 ID:???
皮膜の形に包まれていると影響は大きいだろう。
ぴったりとラッピングされた紙の箱を想像してもね。
845_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:25:47 ID:???
な、理解できねーだろ。
846_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:28:58 ID:???
ったく理解できてねーしwwwwww
847_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:30:06 ID:???
つか、説明が出来てないだろ。
誰も説得されてねーのがワラヘルw
848_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:33:29 ID:???
>>838へ戻る
849_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:34:21 ID:???
勉強って大事だねw
850_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:39:38 ID:???
>>772へ戻る
851_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:40:59 ID:???
同モデルの金と銀を持っていない貧乏人が推測で語るスレ
852_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:42:35 ID:???
まぁそいつの感覚が思い込みだったかニブ形状が違うか14Kの合金比率が違うかだろな。
同じニブにメッキかけてもかわらんよ。
853_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:43:59 ID:???
この世に存在するかどうか知らんが
めっちゃ硬い超合金のメッキするなら別だがなw
854_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:46:02 ID:???
引っ張り強度が抜けてるヨンw
855_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:47:24 ID:???
>>842
理解できないからって「屁理屈」だなんて言うなよ
1+1の算数が理解できなくて「俺は1+1は100だと感じる」と言ってるようなもんだぞ。
856_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:47:40 ID:???
>>852にあるように、ロジウム否定派も認める事実。

カスタム74銀はカスタム74金より書き味が硬め。

ということで終了。
857_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:49:16 ID:???
現実に使ってみて、実際に違いを体感している人間と、
使ったことなく、理屈だけこねている人間とでは、
永遠にすれ違ったままだよ。
858_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:50:02 ID:???
頭ワルゥ
859857:2008/05/23(金) 00:53:34 ID:???
>>858
あうw確かにw
860_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:53:53 ID:???
書き味なんて微妙なものだからな。
ロジウム程度の厚さでも、そりゃあ違いが出るだろうさ。

別に、M1000程度の柔らかいニブが、ロジウムメッキしたとたん、
M400並のガチニブになるなんて誰も主張してないわけで。
861_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:54:31 ID:???
これはアレだな、
幽霊は絶対に居る。俺は見たんだから間違いない!
と言ってるようなもんだな。
862_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:55:56 ID:???
有利目に見積もっても1/1000の3乗程度しか寄与しないってんのがまだ解らんか?
1/1000000000の違いがお前には感じることが出来るのか?
863_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:56:42 ID:???
>>840
完全に理解した。あなたが正しい。
864_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:57:02 ID:???
>>860
ああ、そうか。
ロジウム否定派は、ロジウムコートするとガチガチニブになるとか想像してたのか。
なんでそんなに強硬に否定するのかさっぱり分からなかったんだが、
ようやくわかった。
865_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:58:01 ID:???
銀ニブが金ニブを単にロジウム鍍金しただけとは限らんしな。
別ラインで製造されてて元々の厚さが微妙に違ってる可能性は否定できん。
精密な測定か客観的なブラインドテストやるか、
メーカーに問い合わせない限りは結論でないだろ。
866_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:58:13 ID:???
はぁ...とことんバカだな
867_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 01:01:28 ID:???
>>862
実際に出来てるから仕方がない。
ロジウム関係なく、ガチニブと柔らかニブとの差も、かなり微妙な違いだぜ?
スタンダードニブとS系ニブの違いや、ノーマル742とカエデのニブの形や
厚みも、相当に微妙な違いだ。

俺はロジウムコートされている74より、ノーマルの74の方が好きなんだよな。
どうも74銀は書き味が硬めで。
ちなみに、74銀を2本、74金を3本持ってる。
868_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 01:04:42 ID:???
金と銀の硬さ、柔らかさの違いが一番分かりやすいのは、セーラーの
21Kニブだと思う。
これが一番差が大きい。
869_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 01:04:50 ID:???
目隠しでも分かる?
870_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 01:07:11 ID:???
まぁ現実問題
メッキで影響の出る曲げの感覚差をどうのこうの言うぐらい
精密にニブを圧延する工作器具って出来ないだろうな。
ハードディスクの磁体でもそれほど精密じゃないハズ。

21Kと14Kなら敏感な人は感じるかもしれんね。
俺21K持ってないからわからんけど。
(同じ形状のニブで比較した場合だよ)
871_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 01:11:34 ID:???
>>867
プラシーボ、スパシーボ!
872867、868:2008/05/23(金) 01:26:10 ID:???
>>869
ブラインドテスト、やってみた。

カスタム74で7勝3敗。
むぅ、もうちょっと分かる自信があったんだが、短時間の筆記では
感覚はアテにならないなぁ。

セーラー21Kでは5勝0敗。
これはさすがにね。
873_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 01:38:48 ID:???
もう、いいかげんにパイロットに電話かけて聞けよ。
874_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 01:55:13 ID:???
電話すりゃ5分で判明するのに、バカかこいつらは?
875_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 01:57:09 ID:???
そんなことしたらグダグダと根拠無くヨタ話をする楽しみがなくなるじゃないかw
876_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 02:00:18 ID:???
結論のつかない話を蒸し返した>>832が一番の戦犯だろ
877_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 02:08:00 ID:???
>>862
>1/1000000000の違いがお前には感じることが出来るのか?


できないの?みんな出来るよそれくらい
878_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 02:10:48 ID:???
できなくなくなくなくなくなくない?
879_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 02:54:11 ID:???
ニブの厚みが1_とかありえんから。
880_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 03:06:11 ID:???
DA・YO・NE
881_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 04:25:22 ID:???
メッキなんて金箔なみに薄いと思うんだけど
それで硬さに違いがでるとは思えないな。
気分の問題、ニブの形状の違い、個体差の問題、
そこらへんじゃないの。
882_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 04:43:01 ID:???
一部、gdgd言ってる奴以外みんな分かってるから
883839:2008/05/23(金) 06:55:19 ID:???
一夜明けて840の説明を
「おそらく」まで読んだ
文章下手なうえに推論ですか
884_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 08:53:25 ID:???
普通に>>840は正しく
>>839は理解できないアホにしか見えませんが。
885_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 08:59:50 ID:???
ニブを鍛造するか圧延するかでも書き味は大幅に違ってくるんだし、
メッキの違いも大きいぞ。
886832:2008/05/23(金) 09:08:13 ID:???
俺はロジウムコートが硬い理由とは書いていない
硬く作る理由ではないかと書いたんだが
同じ14kでも形状や割金はいくらでも変えられる。24分の10が金以外の素材なのだから
ホワイトゴールドやピンクゴールドのように色まで変えられるんだから、硬さも同様だろ

そんで、柔らか過ぎる物にコートしてもコートがずれてしわが寄ったりすることがあると思われ、最初から柔らかくは作らんだろうと…
887_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 09:11:27 ID:???
もうナベアツにしか見えない。
888_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 09:16:57 ID:???
金のやつとロジウムのやつとを両方持っている人って
すくねーのな。
持っていない物について推測で語りあっとるのは滑稽だ。
889_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 09:24:35 ID:???
>>886
金とロジウムとで、ペン先の組成が違うとは思えないな。
ロジウムの硬い感触というのは、ペン先がしならない、とかそういうのではなく、
ペン先が紙に触れたときの振動の伝わり具合の違いなどで、
カリカリ感がある、とかそういうのだし。
890832:2008/05/23(金) 09:35:48 ID:???
いや、カリカリ感が気になるなら調整してもらえば
ロジウムコートのペン先でもok
他メーカーの例でスマンが銀の長刀でカリカリ感が気になるなんて誰も言わん

一般的に硬い方が紙にあたる場所がぶれにくいので、調整しやすいはず
891889:2008/05/23(金) 09:47:26 ID:???
>>890
いや、俺は自己調整する主義なので、全部自己調整を施してる。
892_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 09:52:15 ID:???
金とロジウムのペン先に違いはないと思います。
ちょうど先週中屋万年筆を購入した際に、丸山さんという職人さんと
この話をしたもので…。

ロジウムペン先、金ペン先は好みに合わせてバリエーションを広げるため採用しているそうです。
ロジウムか金かで書き味が変わるということはない、との事。
同じペン先(形状や地金のことかと)なのにメッキぐらいで書き味が変わるようなのは、
メッキ技術に問題があると思う、との話でした。

ただ云うなれば、ロジウムメッキされたものは傷が付きにくいというのが利点だそうで、
長い間万年筆を使っているとペン先を何回も布で拭いたりしていれば次第に傷が付くけども
ロジウムメッキされていれば傷が付きにくく、長い間綺麗に使えるとのことです。

皆の参考になればいいかな。
893832:2008/05/23(金) 09:52:18 ID:???
> いや、俺は自己調整する主義なので

うん、調整してもらえば
894_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 09:58:12 ID:???
>>893
調整戻りがあるようなブツをいちいち何度も見てもらうのって面倒じゃね?
895832:2008/05/23(金) 10:04:26 ID:???
調整戻りがありそうなペン先は、調整に数日から数週間の検証期間を置く
それでも炎天下や車内に放置とかすれば調整戻りもあるだろうけどな
896_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 10:11:18 ID:???
それなら、自分でやった方が早いじゃん。
897832:2008/05/23(金) 10:17:18 ID:???
プロと同等の技量を持ち、戻りのあるようなアンティークの調整経験もあるなら、自分で調整したほうが早いね確かに

うん、調整してもらえば
898_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 10:28:58 ID:???
うん、そういう技量があるし、自分でするよ。
899832:2008/05/23(金) 10:37:36 ID:???
ロジウム塗金だからカリカリするとかいうやつは自己調整するとかいってないで、他人の仕事見て勉強しろと…

うん、調整してもらえば
900_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 10:38:12 ID:???
パイで失敗談
76年製の型名不明18k-WGのF
白い首軸に銀の三本線なんだが、汚れる汚れるw
901_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 10:54:21 ID:???
>>832は普通に性格悪いな
902_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 11:09:04 ID:???
>>901
そうだよな、890みたいな脳内調整はスルーしてやればいいのにw
903_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 11:12:27 ID:???
自己調整できないならできないで、黙ってればいいのに。
904_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 11:15:58 ID:???
ロジウムに関する議論には興味はない。
だから、自己調整の話にリンクさせるな。
905_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 11:19:43 ID:???
それで、ロジウムのペン先で調整戻りのあるようなアンティークて何?
906_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 11:44:47 ID:???
>>905
そんなこと言っている人ってどこにいる?
907_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 11:47:24 ID:???
>>906
調整戻りすら知らない自己調整バカへの皮肉
908_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 11:48:17 ID:???
たかがメッキの話でここまで盛り上がれるお前らに驚き
909_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 11:52:33 ID:???
メッキ使いはヒステリー
910_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 11:55:33 ID:???
>>907
???
調整戻りうんぬんは、自己調整をすると言っている人が
言い始めたことだが。
日本語大丈夫か?
911907:2008/05/23(金) 12:03:01 ID:???
>>910
自己調整をすると言っている人は、
パイのロジウムが調整戻りするからプロに調整出せないそうだ。
だから、そのアンティークは何か質問した。
もちろん、古いものでなければそういう意味での調整戻りはないだろ?
912910:2008/05/23(金) 12:07:18 ID:???
>>911
別に調整も取りするのはアンティークに限らないが。
913_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 12:09:54 ID:???
使っていれば、ペン芯からペン先がずれたり、段差ができたりすることは
普通にあることだから、自分で出来る範囲の調整なら、自分でやれるように
なった方が、万年筆ライフは楽しくなると思うんだが。

プロの調整には及ばなくても、自分で出来る範囲のことはあるし。
914907:2008/05/23(金) 12:10:45 ID:???
>>912
現行品のペン先の調整で、確認に時間がかかる程大きな調整戻りはず。
あるなら商品名教えてください。
915_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 12:14:38 ID:???
>>914
最近の印象だと、セーラー14Kかな。
916907:2008/05/23(金) 12:20:18 ID:???
>>915
パイのスレでロジウムの話題なのだと思ってたが?

つうか、セーラーの14Kニブで、数週間放置しないと
確認できない戻りの発生するニブの調整て何したの?
917_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 12:20:45 ID:???
金色メッキと銀色メッキのペン習字ペンもってるw

たぶん地は同じπのステンレス丹生でメッキの色違い。

書き味はかなーり違うけど、個体差だろうね・・
918_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 12:44:14 ID:???
>>917
金のペン習字ペンなんてあったのか。
現行じゃないよね?
919_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 13:16:16 ID:???
お、パイロットすれには
●●が多いのがよくわかるな。
920_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 13:18:28 ID:???






921_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 14:45:41 ID:???
>>918

「デスクペン ペンジ」というのに金「色」のニブが付いてます。
軸が違いますが「ペン習字ペン」の銀色ニブと同じ形で互換性があります。
922_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 15:14:01 ID:???
初万年筆だ!
ニューヤングレックスかプレラ買ってくる!
923_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 15:19:26 ID:???
>>921
へー、デスクペンって爪ニブのばっかりだと思ってた。
情報サンクス。
924_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 15:21:46 ID:???
>>922

ボーテックスも試し書きしてくれば?
925_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 15:37:57 ID:???
>>924
サンクス
それもやってくるよー
926_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 18:13:05 ID:???
なんか初々しくていいね
927_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 19:38:49 ID:???
安価な物だとボーテックスの評価が高いかな?
奇抜なデザインと極めて細字の習字ペンから色々あるけど
現行で大外れというのは思い浮かばない
928_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 21:31:51 ID:???
中字(M)を買おうと思っているのだが、
742と743どちらが硬い?
硬めがいいので、今話題のロジウムがないのが残念だよ。
929_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 21:35:52 ID:???
>>928
バンブーがパイロットの中で一番硬い。
バンブー買え。
930_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 21:36:41 ID:???
ロジウムでも変わらないと職人が言ってるんだから気にする必要はない。
931_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 21:36:57 ID:???
試し書きする時間が無かったんで
取り敢えずVペン買ってきた><;
今度ボーテックスとかちゃんと試し書きして選んでみます><
932928:2008/05/23(金) 21:44:11 ID:???
バンブー使ってるよ。いいよね。
ただ、軸が太いので、BBで、さらっと書くときとか、メモ書き用になってる。
ブラック入れて、きっちりした字を書くとき使うのに、探してる。

933_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 22:42:48 ID:???
>>928
743いいよ。
硬めだけどよく紙面の凹凸を吸収してくれる。
使い慣れれば最高のペン。
934_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 23:13:09 ID:y3Urxm2s
>>933
最高のペンはオプティマだろ?
せめて国産最高のペンぐらいにしておけ。
935_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 23:14:44 ID:???
>>928
SMを買うなら大きめのニブの743をすすめるけど、Mなら書き心地は変わらないと思う。
俺はキャップを外して書くときの微妙な長さの差で743がぴったりだった。
742だとほんの少し短くて、そのわずかの差がそのうち大きな不満になるだろうと思ったので、
一万円余分に出した。
936928:2008/05/23(金) 23:48:37 ID:???
皆さん、ありがとう。

軸の太さは同じみたいだし、キャップは嵌めてるので長さは構わない。
どちらかが、はっきり硬めなら迷わないのだけど。

本当は、masahiro万年筆も気になるのだけど、
価格とcon-70が付かなそうなのがネックになっている。
937_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 23:49:37 ID:???
>>932
バンブーってどのくらい太いの?まさか悶の149ほどはないよね。
あとBBってのはインクの色、それともニブの太さ?
938928:2008/05/24(土) 00:03:46 ID:???
>>937
分かりにくくてゴメン。
BBはインク、ニブはMです。
軸の太さは、ギャザード?のところで15.7ミリ。
自分は、ここを持っている。
939_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 00:25:00 ID:???
>>938
d。そうか、俺は太軸に極太が欲しいんだよね。πで。
バンブー、その軸の太さなら良さそうだね。硬ニブなら速書きにもついてこれるし。
πは742のMとBBしか持ってないけど、どちらも軟らかいという感覚はないな。
筆圧限りなく低くかつ速書きだから、硬ニブが合ってるんだよね。
940928:2008/05/24(土) 00:57:32 ID:???
バンブーには、BBは確か無かった。
あと、キャップのネジが金属だから、
キャップを廻す時の金属の感触が気になる人もいると思う。
941_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 04:07:29 ID:???
いや、その金属の感触がシャリっとして好きな人もいるぞ
例えば俺とか俺とか俺とか・・・
942_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 08:12:31 ID:???
パイロットの金属軸の場合、気密性を保つために
ネジの末端にゴムのパッキンが付いているものがあるけど、
バンブーって、どうなってるの?
943_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 10:23:31 ID:???
>>942
ないよ
944_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 10:29:52 ID:???
パイロットのキャップレスデシモを買おうと思ったら
CON-20しか使えないから勧めないといわれた。
帰ってサイト見たら、CON-50使えるとしった。(酷い、、○善)
その後、某万年筆専門店にいったら、店員さんがキャップレス持ってた
限定カラーだそうだ。今年も出るらしい。
金金具&白とかならいいな〜と思いつつとりあえず、デシモ購入。

ちら裏スマソ
945_ねん_くみ なまえ__942___:2008/05/24(土) 11:45:22 ID:???
>>943
ありがと。
キャップレスとグランセは、胴軸と首軸の間のネジに緩みどめのパッキンがある
から、バンブーのキャップもそうかと思ったよ。

>>944
「CON-20しか使えないから勧めない」と言った、その理由が聞きたいな。
CON-20は昔からあるし、安定して使えると思う。
とは言え、中が見えないのが不便なので、上記の2本にはCON-50を使っているけど。
946_ねん_くみ なまえ__942___:2008/05/24(土) 12:24:52 ID:???
キャップレス金具に隠れてほとんど見えなくなるから
20のほうがまだ抜き差し楽かな
947_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 12:44:21 ID:???
2、3日ほど2ch来てなかったあいだに
閑散パイスレが随分伸びてて何かとおもいきや
バカ一人の思い込みが炸裂してたんだね。
俺も参加したかったよ。バカ叩き。
948_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 13:03:23 ID:???
CON-50は棚吊りするし、入るインクの量も少ないから、
CON-20の方がキャップレスにはいいと思う。
949_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 13:04:15 ID:???
>>947
今からでも呼べばすぐにやって来るぞ。
自分のレスで終わらないと気が済まないみたいだから。
950_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 13:05:07 ID:???
バンブーは、あの金属部がある方が、重厚感があって好きだ。
そもそもが重めの万年筆だしね。
951_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 13:06:13 ID:???
>>947>>949
荒し、ウザい。
終わった話を蒸し返して、わざわざスレを荒そうとするな。
952_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 13:15:00 ID:???
これ位で荒れたとかwww
てめぇはオカマか?
953_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 13:17:00 ID:???
>>952
うぜぇ
954_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 13:18:19 ID:???
>>953
キチガイに構うなYO!
955_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 13:19:54 ID:???
自分が手本となって
スルーして見せれば良いのになw
956_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 13:22:08 ID:???
>>953
ほらな、一言いわずには気が済まないんだろ?
957_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 13:58:33 ID:???
>>947が一番のバカということで。
958947:2008/05/24(土) 14:02:20 ID:???
>>957
あうw確かにw
959_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 15:10:27 ID:???
>>838-842 ワロタ 激しくアホやん
960_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 15:16:22 ID:???
漫才みたいだな。
まっ次ぎの話題に逝きましょう。
961_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 15:58:23 ID:???
お前が言うな。
962_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 16:07:04 ID:???
オーイエー^^v
963_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 00:48:02 ID:???
今日初めてパイロットの万年筆を試し書きしてみた。
カスタム74って奴。
いつもlamy2000を愛用してるんだけど、カスタム74に感動したよ。
書き心地がめちゃくちゃいい!!L2Kは気に入ってたけど、今日の試し書き
以降なんだか嫌いになってきた・・・
964_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 00:51:22 ID:???
硬い方が合ってるってことかね。
L2Kのフェルトペンみたいな感じとは確かに全然違うが...
965_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 00:51:54 ID:???
マジで!?
おれカスタム74持ってて、いつかLAMY2000買うぞーって思ってたんだけど!
74の方が書き心地いいの!?
966_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 00:53:38 ID:???
だから好みの問題だってば。
人それぞれ。
967_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 00:53:42 ID:???
いいとかわるいとかじゃなくて、傾向が全く違うんだよ。
968_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 01:04:26 ID:???
そそ。好みの問題だと思うよ。俺は固い方が好きというか、書き続けてると
どうしても筆圧が強くなってきてしまうから固い方がすき。
safariみたいな固さはイマイチだけど。

アルファベットを書くならL2Kの方が好きかな。でも日本語を書くには
固い方がキチッと書けて気持ちがいいよ。
969_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 01:07:06 ID:???
好みの問題だろ。
なら自分の好み書くなよ。カス
970_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 01:08:03 ID:???
けんかやめてよ!
僕も見てるんだよ?
971_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 01:12:51 ID:???
うわ〜すげぇのが湧いてきたな
972_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 01:26:46 ID:???
これからは自分の好みを書くといけないそうなので
科学的根拠に基づいた小論文みたいな書き込みが増えそうですね
973971:2008/05/25(日) 01:37:15 ID:???
>>972
あうw確かにw
974_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 01:38:01 ID:???
俺の好み=世界の科学的根拠だからいいんだ。
975_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 01:38:31 ID:???
カスタム74のSMをペンクリでSFに調整してもらったんやけど
ぬらぬらなくなって、書き味カリカリになってもた。だー!やってもた!
処分するのもったいないし、だれか送料+500円で欲しい人います?
フリメアドレスでも書いてくれたら連絡します。
976_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 01:45:59 ID:???
中古の74なんてイラネ。
977_ねん_くみ なまえ__942___:2008/05/25(日) 01:51:29 ID:???
742のSFM持ってて、体感でMぐらいの太さなんだけど
SFやSMも太いのかな?
978_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 02:13:51 ID:5ldK68Cc
>>975
細字でぬらぬら書ける万年筆は無いでしょう。
細字は実用性が高いですから使い続けてみてはいかがですか?
そもそも、ペンクリでわざわざSMからSFにして貰ったのも、そういう理由があったからなのでは?
979_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 02:32:51 ID:???
パーツ取りにカートリッジ以前のものを買った。
多分、CON-20のようなタイプの吸入部分があったのが、
なくなっているだけのようだ。

ふと思いついて、残った吸入部にセーラーの空きカートリッジをさしてみた。
少しやせてる感覚はあるが普通にはまる。

現行品も差し込み部分の一番外側をうまく取り除けば、
セーラーのカートリッジを使えるように改造できるのかもしれない。
(未確認・無保証かつ無意味)
980_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 05:39:20 ID:???
キャップレスの中身を個別に買えるところない?
外国では普通に売ってるっぽいけど。
981_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 06:03:08 ID:???
中古カスタム74きぼうしゃいないみたいなので、友人にあげることにしました。
すまへんでした。
982_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 07:59:55 ID:???
>>980
日本でもフツーに買えるよ。
983_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 08:33:26 ID:???
フツーに、っていうのは文房具屋さんで注文すればってことでしょうか?
通販で対応してくれるところないですかね?
984_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 09:13:39 ID:???
>>980 >>983
「キャップレスの中身」って何ですか?
カートリッジインキやコンバータのことではないのですか?
985_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 09:20:19 ID:???
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
986_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 09:21:36 ID:???
キャップレスは軸上部、軸下部、内部パーツに分解できる。
カートリッジ差込部分とペン芯やニブが内部パーツになり、
これは分解を前提としていない。
987_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 09:23:27 ID:???
>>984
下にあるリンク先のページで、内部可動体と書かれているパーツじゃないかな。
要するに、ペンの本体。
http://masahiro14k.blog67.fc2.com/blog-entry-230.html
988_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 09:30:45 ID:???
新スレ立てた

【PILOT】パイロット万年筆 11【Namiki】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1211675253/
989_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 10:49:19 ID:???
>>988
乙で〜す^^
990_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 12:10:32 ID:???
カスタム74透明+CON-70を購入
校正用に赤インクを使いたくてヲタの赤を同時購入したが、
試筆の時よりかなりフローが悪いなぁ。
インク失敗かな・・・
フローの良いおすすめ赤インクありませんか?
ちなみにパイロットの赤は朱色すぎて好みではなかった。。
991_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 12:48:01 ID:???
赤は基本的にろくなのがない
992_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 13:03:50 ID:???
赤はあかんわ
993_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 13:10:50 ID:???
お後がよろしいようで。
994992:2008/05/25(日) 13:26:21 ID:???
>>993
あうw凄いでしょw
995_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 13:44:48 ID:???
>>990
ペリのBrillant-Redはどう?
996_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 13:46:32 ID:???
997_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 13:47:04 ID:???
998_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 13:47:27 ID:???
じつは
999_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 13:47:53 ID:???
悩みがありまして
1000_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 13:48:17 ID:???
嫁とは違う女のひとの中に出してしまった・・すごく不安
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。