【人気は】油性ボールペン 3【低粘度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
油性ボールペンについて語る。
2_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 03:28:41 ID:???
◆ 過去スレ
---ボールペン---
http://that.2ch.net/stationery/kako/1012/10122/1012203469.html
【速い】油性ボールペン【安い】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063675561/
【粘性】油性ボールペン 2本目【高め】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1099918265/

◆ 関連スレ
【軽快】水性ボールペン【クキーリ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063676257/l50
【快適】ゲルインキボールペン 3【爽快】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1113747196/l50
☆多色・多機能ペン統一スレッド 2色め☆
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1104041113/l50

◆ 国内メーカー
パイロット ttp://www.pilot.co.jp/
ゼブラ ttp://www.zebra.co.jp/
三菱鉛筆 ttp://www.mpuni.co.jp/
ぺんてる ttp://www.pentel.co.jp/
サクラクレパス ttp://www.craypas.com/
OHTO ttp://www.ohto.co.jp/

◆ボールペン市場シェア
出荷額(2003年、352億6800万円、前年比6.3%増)
 19.4% パイロットコーポレーション
 17.5% ゼブラ
 15.6% 三菱鉛筆
.  6.4% ぺんてる
.  2.8% サクラクレパス
 38.3% その他
3_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 09:40:54 ID:???
乙。>1
4_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 01:34:25 ID:???
冬になると粘性が高く感じられるなあ
5_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 10:42:27 ID:???
そうそう、特に海外のは出だしが悪くなる。
6_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 15:46:01 ID:H03LzBwQ
キャップ式用ロング芯を使うノック式ボールペンの発売時期を調べて
みました。

ゼブラ   タプリ            1999年11月上旬
ぺんてる  .eボール          2001年3月1以降5月31以前
ぺんてる  グラフギア1000ボールペン 2002年6月1日
ゼブラ   タプリクリップ        2003年2月24日
パイロット パティント          2005年8月8日

6年も前からあるのに、つい先日まで知りませんでした。
ロング芯を使う多色ボールペンはもうすぐなのでしょうか。
7_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 22:04:56 ID:QgwU9bu/
【〜500円未満】
【〜1000円未満】
【〜5000円未満】
【無差別級】

みなさん、この4階級で油性ボールペンの最高品質と思われる物を挙げて下さい!
それぞれの主観で結構ですし、デザイン重視&書き心地重視おおいに結構です。
8ペンチャマン:2005/11/15(火) 22:05:42 ID:TfECisfz
話がある
9_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 22:42:03 ID:???
好みだけであげてみる

【〜500円未満】 ローリー
【〜1000円未満】 パワータンク(金属芯)
【〜5000円未満】 S20
【無差別級】 カランダッシュ エクリドール
10_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 23:02:47 ID:ctsJWgLt
主観

【〜500円未満】パワタン(\200)
【〜1000円未満】パワータンク(金属芯)
【〜5000円未満】カトウセイサクショ400
【無差別級】ダンヒルAD&ブルックスブラザース
11_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 23:03:22 ID:???

すまん、上げてもうた
12_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 23:18:35 ID:???
【〜500円未満】 Dr.GRIP Gスペック
【〜1000円未満】パワータンク(金属芯)
【〜5000円未満】タイムライン金属ボディ
【無差別級】これ以上高いのは持ってませんw
13_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 23:27:32 ID:QgwU9bu/
みなさん凄いですね・・・。良くぞここまで多岐にわたる価格帯を使われていますね。
特にタイムラインなんて全く知りませんでした。さすが文具板。
14_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 23:37:43 ID:kAHiKwHJ
ついでにさ、レフィルの互換表を新調しない?
だいぶ古い、新しいレフィルが入ってない
A-インクさえもリスト漏れ
15_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 23:48:45 ID:kAHiKwHJ
>>7
あくまで軸の話だよね?
レフィルは換装可能だからな

そのつもりで書くと
【〜500円未満】 ゼブラ BN2
【〜1000円未満】 オート NBP100XM
【〜5000円未満】 パイロット タイムライン
【無差別級】 ペリカン K600
1612:2005/11/16(水) 00:08:21 ID:???
うーん、一応総合評価って事で書いたのだけど。

低価格帯では軸はαゲル、インクはAインクが好きなんだけどαゲルのインクは通常インク
なのでGスペックと較べると見劣りしてしまう。さらに好きなインクを使えるわけでもない。
パワタンなんか軸だけで見ると最低だし。

あと項目にこれもほしい
【〜200円未満】
17_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 11:41:53 ID:b5+6w2aU
軸とレフィルで分けて考えるなんて凄すぎだよ貴方たち。
まるでピュアオーディオ板に来てしまったのかと思った。
18_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 12:29:32 ID:hxjoaFxE
ピュアオーディオもすごいよね。
CDだとトランスポート部とDAコンバーターが別口評価だったりするし。
19_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 14:18:13 ID:???
この板が趣味カテゴリでないことに驚く。
20_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 15:03:07 ID:b5+6w2aU
この板とかファ板靴板はどう考えても趣味カテゴリーですよねぇ・・・
21_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 19:30:02 ID:wTU9cAvc
タプリクリップはノックする度に芯が回転するようになっています
(ノック一回で60度、芯の出し入れ3回で360度)が、
他のロング芯ノック式はどうなのでしょう。持っている人教えて
下さい。
22_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 20:25:32 ID:???
>>21
パーカーのパクリ
23_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 00:28:55 ID:???
【〜500円未満】 Rolly
【〜1000円未満】 Gスペ
【〜5000円未満】 メタルX
【無差別級】 持ってない。
24_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 00:50:41 ID:???
ダイソーでセーラーの3色ボールペンを買ってきた。
書き味はそんなに悪くないのだがやたらダマができる。
セーラーの正規品もそうなのか?
25_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 04:30:18 ID:???
【〜500円未満】 Uni Powertank Standard (SNP-7,10)
【〜1000円未満】 Pilot Dr.Grip G-Spec (BRFN-10)
【〜5000円未満】 Pilot S20 (BRFN-10)
【無差別級】持ってない

A-inkとパワタン好き.
書き味自体はリフィルで決まるので,あんまり価格帯別にしてもなあ.
シャープペンシルとは話が違うと思う.
軸だけの評価っていうのはマニアックだけど.
26_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 08:46:46 ID:wZQYyBT1
>>23
すみません、メタルXてググッても出てこないんですが、どんなんですか?
27_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 09:56:32 ID:???
28_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 11:47:24 ID:???
>>24

正規品のはセラピカもってるけど、そんなトラブルはない
俺は【〜500円未満】にセラピカを推したい

でも、油性ではないがセーラーのゲルをダイソーでかったことあるけどぜんぜんダメだったよ
症状は同じ、ダマができる、かすれるで結局インク出てこなくなり最後まで使い切れなかった
29_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 16:35:00 ID:???
>>26
中に巨人が入ってる
30_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 18:57:28 ID:???
24のと同じかわからないけど、ダイソーで買ったセーラー3色ボールペン0.5mmってのは
ペン先がぐらつかないしダマも少なくて良かった。ただデザインはかなりひどいが。
あとプラチナの極細ボールペンの書き心地が最高。
31_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 19:53:02 ID:???
ダイソーオリジナル?の4色は最悪だった
32_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 20:43:24 ID:???
>>30

たぶん同じ物だとおもう。1.0と0.7と0.5が売っていたので、0.7と0.5を試しに買ってみた。
100円ショップに出荷している物だから当たりはずれがあるのかもしれない。

ダイソーオリジナルや知らないメーカーの品はもともと期待していない。
33_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 23:48:13 ID:???
>>28
正規品はまともなのか・・・
もし正規品と同じ書き味ならリフィルだけとっても元が取れそうなので試してみた。
34_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 22:02:30 ID:+eb1sMQ/
書いてる途中で液がグチャってにじみ出ないボールペンはありますか?
スラスラ書けて気持ちいいからボールペン使ってますが、それがネックで、、、
ノートの裏を見るとにじみでた箇所がくっきりわかって鬱。。。
35_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 22:06:22 ID:???
ttp://bundoki.com/?pid=565452
こんなのは?
36_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 04:14:37 ID:???
>>34
レフィルが新しいと、国産有名メーカーならどこのメーカー製品でも
比較的ボタ落ちしない。
定番商品は、ロットの新旧が入り乱れて、店頭で判別がつきにくいので
軸の体裁や見た目を変えて「新製品!」「限定色!」などと言って
売ってるのがねらい目だよw

単に劣化しにくいのは、金属製レフィル。
自分はこの前、2000円くらいのカランダッシュのBPを買ったけど
鉛筆みたいな描線だよ。
でも、105円のパイロットでも、最近出た製品(PATINT)を買ったら
負けず劣らず健闘していた。
37_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 08:56:58 ID:3e22+WA/
ボールペンも自動車なんかと一緒で、国産が「品質最強」なんですかね?
38_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 10:09:14 ID:???
何をもって品質と呼ぶかの違いはあるが、
国産だとバラツキが少ないのは間違いない。
39_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 23:14:08 ID:MizDFvZL
ノック式のボールペンでペン先がグラグラカチャカチャならないのあるかな?
40_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 23:17:08 ID:???
セロテープ巻け
41_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 23:35:27 ID:MizDFvZL
そんなこと言わずにさ
42_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 23:57:28 ID:???
ボンドで固めろ
4321:2005/11/20(日) 04:11:27 ID:s1VMSaWT
>>36
PATINTはレフィルが回るようになっていますか。
タプリは回るようになっています。レフィルを固定する部品が
回転する部品と一体になっている様です。
.eボールは回りません。店頭でパッケージの上から動かしたので、
どういう仕組みなのかは分りません。
44_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 07:18:54 ID:aFKYbxho
定規で線を引くとき、先端にインクのかたまりが付かないもの
ありませんかね?
45_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 08:22:47 ID:???
ステッドラーとか外国製は高粘度でダマになりにくいかと。
ただし書き出しで擦れることもあるが。

国産品ならパワタンとかかな。
46_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 19:07:00 ID:7bzKMiT6
モンブランのインクを濃くしたい・・・
47_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 19:51:09 ID:???
>>43回りません
4821:2005/11/24(木) 01:10:03 ID:ycLrunK1
>>47
thanks
49_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 22:41:14 ID:???
Signo 0.38mmとA-ink 0.7mmを書き比べてみた。
遠目で見ると違いが分からない。線の太さも色の濃さも。
近くで良く見ると、Signoは濃いグレーで、A-inkは漆黒。
ただしA-inkは光の加減で赤っぽく反射したり青っぽく見えたりもする。
また、たまに書き出しがかすれる感じにもなる。が、Signoよりもとにかく黒い。
書き味もスラスラ滑らか。対するSignoはカリカリと硬い。

個人の好みもあるんだろうけれど、もう俺にはゲルインクは不要だと思った。
50_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 00:02:48 ID:???
おれも油性0.7mmをメインに使ってるが、ゲルでイイと思うのは
ボールサインNX0.4くらいかな。

A-ink搭載軸の安いヤツ、まだ出ないのかなぁ。
パーカー互換のA-inkリフィル作って1本100円くらいで売れば
世界的ヒットになりそうな…妄想だけど。
51_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 20:18:59 ID:xF9s2Wbu
オレも本日Ainkデビュー
今まではパワタンメタル芯のレフィルをつかってたんだが、それに出会ったとき並の感動
オートのリバティ軸に入れて使うことにした。ちなみにケツから大目のバネ支持が必要
でも、職場で使いたいからノック式の軸が欲しい
客にサインもらったりにも使うので安っぽく軸で握り易いちょい太目の軸でAink芯が入るやつないですか?
52_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 20:30:39 ID:???
安っぽい軸ならGスペだろ。
あとはタイムラインの一番安いヤツか。

デスクペンも安いが携帯には不向きだし。
53_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 20:51:25 ID:???
ローリーのインクでほかの軸の安いもので
互換性のあるものある?
54_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 20:52:45 ID:???
つ[百均]
55_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 21:17:32 ID:???
ローリーの軸が気に入らないのか?
100円ぐらいの軸なんて各社似たような物と思うけど。

ちなみに安いとは言えないが俺はドクターグリップ軸を使ってる。
56_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 21:24:29 ID:xF9s2Wbu
>>52
すまんまちがえた。・。
安っぽくない、握り易く携帯用の軸を頼む
57_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 21:29:43 ID:???
>>56
俺が常用しているのは、カヴァリエの1000円の奴。
ちょっとデザインがダサイが滑り止めもついているし細軸なので持ち運びに便利。
ドクグリGスペックは家用かデスク用、人に渡すのならちょっと安っぽいので恥ずかしいし。
58_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 21:29:46 ID:???
ローリーのグリップがいやなんですが・・・
59_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 21:38:17 ID:???
おれはそれがすき
60_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 22:33:31 ID:???
>>58
ゴムグリップが嫌いならスーパーPあたりでどうよ。
61_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 22:34:48 ID:???
>>56
ゲタ履かせてエモーション
62_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 23:24:48 ID:xF9s2Wbu
>>57
サンクス
換装でなく純正でそこそこの軸あるんだね>カバリエ
千円のはちょっと。。。俺としてはダサいな
3000円のならまだいいな、
まぁそれならタイムラインを買うかな

このくらい値段出すならノックでなくツイストであってほしい
63_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 23:26:34 ID:xF9s2Wbu
>>61
これまたサンキュー
これかタイムラインだな
明日みてくる
64_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 23:52:10 ID:oWwuLXz2
>>50
>パーカー互換のA-inkリフィル作って1本100円くらいで売れば
>世界的ヒットになりそうな…妄想だけど。

それはたぶんないな。A-inkリフィルはけっこう原価率高そうだから、
リフィルを売りまくるつもりは、まだ、ないんだろう。

それよりも、A-inkの魅力によって、中高生にはG-SPECがバカ売れし、
社会人には高級ボールペンがバカ売れする方がパイロットの望む世界だろう。
ほら、このスレでもタイムライン買いたくなった奴がどんどん出てるだろう。
俺はボーナスでスターリング・シルバーの軸を買うかな。A-inkと心中だ!
あぁ、そうさ、パイロットの思うつぼさ(w
65_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 00:23:26 ID:???
もっと軸のバリエーションを増やしてくれるなら許す>パイロットの思うつぼ
66_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 00:43:33 ID:???
だがオレはカランダッシュを使いつづける
67_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 08:21:19 ID:???
>>62
s20がイイ。

>>64
スタシル軸情報、くやしく
68_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 17:49:29 ID:???
>>64
厨工生は黒BPはほとんど使わないから。
出すとしたら、赤インク入れてパッケに「インク色赤」とか書いて販売だな。
というかフツーの人はAinkには黒しかないと思ってるんじゃない?

69_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 21:39:42 ID:???
>>67
グランセの最上位モデルか、カスタム745またはカスタム748の最下位モデルに
スターリングシルバー軸あるだろう。まぁ、それしか無いとも言えるが。
ともかく、パイロットのサイトを見ればすぐ分かるぞ。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/index.html
70_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 21:58:24 ID:???
>>68
一般人:そもそもA-inkを知らない。100円BPで大満足。
文具好き:A-inkを知ってるし、当然どの色が存在するかも知ってる。
文具オタ:A-inkの樹脂芯・金属芯を全色所有し書き味の微妙な差を語れる。
文具ヲタ:A-inkリフィルを加工して搭載可能な非パイロット軸を複数知ってる。

71_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 22:22:49 ID:???
ノック式パワータンクに、加工して入れてるおいらはヲタですかorz
72_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 23:37:52 ID:???
>>71
オートリバティにバネ支持して入れてる俺もヲタです(*´∀`)σ
73_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 23:41:02 ID:???
>>69
ああ、なるほど。
タイムラインに銀軸が出るのかと思ったよ。
ありがd
74_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 02:52:00 ID:???
>>71
サファリに入れてる俺もヲタ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
75_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 13:24:59 ID:???
この板の住人はオタやヲタ揃いだろ?>>71は落胆する必要無しだよ(´ー`)
76_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 15:50:17 ID:???
SARASAのノック式に入れて使ってる。俺は軽いのが一番。
改造はこれがまだ2本目だから、文房具好きの範疇かな。
しかし、他のリフィルを切断してゲタに加工するのにはアミバ様的楽しさを感じた…
77_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 16:04:19 ID:???
別にリフィルを切ってゲタになくても、強力なバネで後ろから支えれば済むんだよな。
水性BPなんかは案外この方法だったりする。
78_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 21:41:19 ID:???
クオバディスのエグゼクティブに最適のボールペン(青)を教えてください。
79_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 22:42:02 ID:???
>>78
油性BPに限定する必然性もないし、
こっちのスレ↓で聞いた方がいいんじゃないかな?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090764624/l50
80_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 15:16:07 ID:???
A-inkを知ってるし、当然どの色が存在するかも知ってる。
これまでは樹脂芯ばかりを使ってきたんだけど、
今日初めてA-inkの金属芯を買ってみた。

あれ……何だか樹脂芯の方が書きやすい気がする……。
樹脂芯の方がインクの出も良いし。
気のせいかな?

いずれにしろそんなに変わらないと思ったんだが、どうよ?
81_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 21:07:42 ID:???
>>80
インクの出は一緒だと思う。Aインク自体かなり当たりはずれがあるし。
金属芯はまがらないのでタイムラインなどに搭載した場合、非常に強固になりかなりに筆圧にも
耐えうる。

パワタンの樹脂芯と金属芯みたいな明確な違いはなさそう。

普通にGスペックをつかうなら樹脂芯で十分だとは思う。なんといってもランニングコストが
高すぎるし。
82_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 21:27:39 ID:???
うむっ!G-SPECに金属芯入れると軸の方が負けるからな。
ところで、A-inkは青インクが他の色より少し硬い気がするが、
単にリフィルの個体差だろうか?
83_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 22:13:15 ID:???
パワタンだと樹脂と金属でそこまで違うのか?
84_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 22:25:26 ID:???
パワタンはまるで別物。
金属芯は黒しか無いが、樹脂芯は黒、青、赤がある。
しかし、樹脂芯は発色も書き味も通常の油性BPと大差無い。
上向きや湿った紙にも書けるって以外にメリットは無いんじゃ…。

それに対し、金属芯は黒が濃いし、書き味もなかなか。通常の油性BPとは違う。
85_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 22:48:15 ID:???
パワタン金属リフィルはたしかにいいがあのヘタレ軸のせいで誤解されてる。
さっさとαゲルにでも搭載してくれ。

>>82
リフィルの個体差だとおもう。俺の青はすごく書きやすい。

Aインクが多色ペンに搭載されるのはいつの日か・・・
いまはオートの3色ペンで我慢している。
86_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 01:56:01 ID:???
>>82に同感。
BRFN-10F、30F/Mそれぞれ3色試したが、
青だけは黒や赤より少しだけ粘性が高い感覚がある。

>>85
やはり多色は他社ペンに使われるので敬遠しているのだろうか・・・。
87_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 07:50:49 ID:???
リフィルの売り上げも考えたほうが絶対得だと思うんだが、そこんとこπはどう思ってるんだろうな。

>>πの中の人
多色でも樹脂軸ならリフィルを他社製品と区別できるし、4CはZEBRAに食い込めるから絶対得ですよ!
という訳で早く作れ。
88_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 13:20:25 ID:???
>>74
どうやってサファリに入れているのか詳しく。
途中のプラスチックの中止めみたいなのはうまく入るの?
それができればファーバーカステルにも入りそう。
89_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 13:35:29 ID:???
パカ互換のファーバーなら楽じゃんか
90_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 15:27:31 ID:???
漏れもサファリに入れてるよ。そのまま入れるとBPの先端がわずかしか出てくれなかったので、
ボディの先の方を削り落としたけど。
91_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 21:43:50 ID:???
青の粘度がわずかに高いとか、どう加工すればラミーとパイロットの
コラボができるとか………お前ら凄すぎですよ!(感涙


92_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 22:35:40 ID:???
文具板ですから。
9374:2005/11/30(水) 13:35:20 ID:???
>>88
必要な改造がいくらか。
・軸の先端を数mm削る
・そのリフィルの方の樹脂の中止めを結構削り落とす
・ばねを別のものに換える
・ゲタをはかせる
コレで俺はできたよ。要は、純正よりも太いA-inkリフィルをどう通すか、って問題。
サファリの先端部は細めにできているため、A-inkの中止めの樹脂部分が引っかかってしまう。
これと長さを解決するだけで、とりあえずは使えるようになると思う。
もしかしたら本体の先端部を削る必要は改造によっては無いのかもしれない。
詳しい人キボンヌ。
94_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 18:08:34 ID:???
A-INKがはいる最安の軸は?
95_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 19:22:44 ID:???
オレが知ってる範囲では、
パイロットのデスクボールペン150円。
リフィルの後ろに10mmほどの
スペーサーを入れるだけ。
ただしBRFN-10のみ対応。
96_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 20:32:20 ID:???
>>94
それわたしも知りたい
97_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 22:00:08 ID:???
100均でたまにうってるペーパーメイトのボールペンにも入る
なんたらグリップとかいうやつ
98_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 00:08:46 ID:???
レフィルにゲタをはかせるなどの小加工をする気があるなら
100円のゲルインキボールペンの軸には大抵入るよ
99_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 00:10:19 ID:???
↑補足
「ノック式」のです
自分はハイブリッドテクニカノックに入れてる。
100_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 01:10:39 ID:???
>>98
そうだね。俺はSignoRTとBallsignNXに入れてるけど、意外にもグラつきが
ほとんど無くて、笑っちゃうくらい書き味良好っす。
細身のグリップはむしろGスペよりも、俺にとっては書きやすいくらいで
密かに最強ではないかと思ってる。
101_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 11:18:34 ID:???
>>100
SignoRTというのはノック式のUMN-105のことでしょうか。
ttp://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/signo/index.html
RTに入れるにあたって、なにか改造が必要ですか?
すっぽりはいるといいんだけどなあ
102_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 21:10:37 ID:???
少し上のレスくらい読めよ
103_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 21:36:28 ID:???
αゲルにオートソフトインクかローリー用顔料インクもしくはゲルを入れたいのだけど
(Aインクは形状からして無理そうだから)実際に他のリフィルに入れ替えて使っている猛者はいる?

αゲルのリフィルは12.1cmというノック式にもキャップ式にもあわない中途半端な長さなので
困ってる。

一応14cmぐらいのリフィルをきって使おうと思ってるけどそこまでインクがはいっているかもしれず
不安なので使用状況をしりたい。
104100:2005/12/01(木) 22:35:41 ID:???
>>102
誰?
>>101
改造なしでいいよ。快適に使うなら工夫が要るけど。
105100なんだが:2005/12/02(金) 00:50:09 ID:???
あれ?誰か勝手にレスしてくれちゃってるみたいだけどw
>>101
補足しますと本体に手を加える必要は無いと思うっす。
バネも共用して問題なし。後は98氏がおっしゃるように
(102氏はそこらへんを指摘したかったのでしょうか)
何か芯の長さを継ぎ足して調整する物を用意すれば良いわけですが…
使い終わったゲル芯のチューブを切って入れるとか。
TUFFの替えゴムとか入手できれば切るのが容易で良いかもです。
ちなみに固定しなくても特に問題は無いようですぜ。
106_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/02(金) 05:10:46 ID:???
前々から毒栗Gスペに代わるハイコストの愛機を求めていたのだが、
このスレを読んでPILOTのS20を購入することにした。
先日お金を振り込んだから、後は届くのを待つだけ。
ドキドキ
107_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/02(金) 22:21:26 ID:???
>毒栗Gスペに代わるハイコストの愛機

みんな
突っ込みはなしで!
突っ込みはなしで!!
突っ込みはなしで!!!
頼むよ!!!
108_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/02(金) 22:28:54 ID:???
別に毒栗がハイコストとは言ってないんじゃあ・・・
109106:2005/12/03(土) 07:43:15 ID:???
ん、何か俺変なこと言った?
110_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 10:49:31 ID:???
多分、ローコストと
ハイコストパフォーマンスの絡み。
ハイCPとかなら良かったんじゃね?
111_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 11:54:20 ID:???
要はGスペックみたいな普及価格帯のボールペンから、Aインクが使える高級ボールペンに
手を出したってことか?
112_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 12:10:53 ID:???
んんーっ…S20が高級ボールペンの範疇に入るかどうかは微妙なような。
>>107はその点にひっかかったのかもしれん。

とは言え>>106よ。S20は素晴らしい軸だぞ。
同価格帯のピュアモルトの2000円軸より俺は好きだ。
末長く愛用してやっておくれ。

ところで、何色買ったの? 黒い方? 赤い方?
113_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 12:27:24 ID:???
別人だが、
S20赤軸使用。
意外に渋くてイイ。
114106:2005/12/03(土) 13:42:27 ID:???
おお、皆ありがとう。
そうか、そういうことか。

>>112
今回は黒を買ってみた。
どっちも良い色だと思ったから結構迷ったよ。
末永く愛用しようと思う!
115_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 15:04:05 ID:???
ウルトラセブンが出たんですね・・・
116_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 15:32:13 ID:???
仮面ライダーもな
117_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 22:47:56 ID:???
ボールペンに多少拘りのある学生にとって無難なのはGスペックですか?
118_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 07:34:32 ID:???
>>116

えっ,V3 ?

最初の5種類に加えてセブンがでたんだから,次はグレートとか出るんですよねぇ?
119_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 10:06:30 ID:???
a-inkって減りが早い?
サラサよりはましだよね
120_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 11:46:41 ID:???
>>119
まがりなりにも油性インクなのでそこまで早くない。
普通の油性インクよりは早く感じるが、そんなに差はなさそう。
121_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 16:20:59 ID:???
海外メーカーの品でおすすめある?
カタログで調べたが多すぎて判別ができない。
122_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 19:28:08 ID:???
定番→カランダッシュ、クロス
ウォーターマン、パーカーもファン多し
123_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 19:29:14 ID:???
BPの書き味はレフィルでほとんど決まるから、軸は好みだね
124_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 20:38:22 ID:???
>>122
ウォーターマン、クロスあたりが軸では好み。

書き味はどうだろう?
125_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 20:38:23 ID:???
好みの問題といっても、LAMY以外で選ぶのが無難だな。
126_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 21:25:58 ID:???
>>124
いいよ。
あくまでも油性BPなので、びっくりしてぶっとぶほどじゃないけど。
127_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 21:56:32 ID:???
>>126
書き味がいいのなら問題はないな。
デザインで気に入った
ウォーターマンのメトロポリタン、イシ・エ・ラあたりをえらんでみる。
128_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 23:09:20 ID:???
ウォーターマンのリフィルは、意外と低粘度だと思う。さらさらな書き味。
高粘度は、ペリカンとモンブラン。ねっとりしているため、書き出しがかすれる。
もっとも一度書けるようになると、書き味は軽いと思うけど。
129_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 23:47:34 ID:???
ラミM16は最悪
130_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 23:50:26 ID:???
ラミーのM16の青を持っているけど、これは良好。
サファリの青軸を買ったとき、わざわざ青のリフィルに
替えてもらったものです。
ラミーのリフィルの評判が悪いようだけど、どういう風に
悪いのでしょうか?
131_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 23:54:17 ID:???
M16も青は良いんだよ。
ただ、黒は書き出しが硬くて色もグレー。
書き味も粘っこい。
132_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 01:32:23 ID:???
M16の黒は評判最悪といっていいが、
青(M)も色が薄いし、ときどきかすれるぞー
それでも意地で使ってる <サファリボディが好きだから

M16に慣れるとA-ink、パワタンなんか使うと違和感ありまくり。
133_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 18:16:38 ID:nfkn5EmL
BPって、バッチリパンツ?
134_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 21:36:50 ID:PG+zNCye
ビガーパンツ
135_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 21:49:34 ID:???
>>130
重いんだよ。ネットリとな。
日本人は非力故それを好まない人もそれなりにいるのさ。
さらに他社リフィルと互換性が基本的にないので、
軸を気に入っても中身のせいで・・・、なんてことになって最悪の事態に。

>>124
クロスもリフィルが独特だからなぁ。
しかも細身で筆記距離が短くなるし。
136_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 23:35:02 ID:???
しかし黒酢互換リフィルは三菱鉛筆でも作ってるし
ダイソーのパチから調達することさえ可能だ。

LAMYでは到底無理。
137_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 01:51:36 ID:???
前から興味のあったパワタン金属芯を購入してみたが、
そのままでは家にあるどの軸にも適合しないことが判明。
そこで今日初めて、ボールペンに下駄を履かせる作業を行った。

色々試行錯誤した結果、何とかパワタン金属芯を
手持ちの軸に収めることに成功。
といっても、郵便局で貰った余り使い勝手の良くない軸だけど……。

まぁ、満足感は得たよ。
138_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 23:36:04 ID:+gKA/F1O
ボールペンのペン先が、書くときにカチャカチャと音をだしたり、
軸と芯の遊びのせいでぶれるのが嫌いなんですが
この辺がカッチリしていて、書き心地がサラサラと軽いボールペンで
お勧めの商品って何かありませんか?

千円から〜一万円くらいで、比較的軸が太いモデルが良いです。
139_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 00:38:52 ID:???
>>138
ちょいと条件から外れるけど、似たような理由で、自分はZEBRAの
レガリア500円モデルを使用中。1000円モデルは軸が滑り易いので。
芯はK-0.7なのでまあ普通だけど、芯をガッチリとホールドして
ブレないため、同じ普及型リフィルでも書き味は極めて良好。
グリップも程よい太さで、重すぎず軽すぎず自分的には
かなり気に入っております。
140138:2005/12/07(水) 01:59:27 ID:???
>>139
レスありがとう。
今度探して買ってみて使ってみます。

スーツの裏ポケットにさせるような感じの高すぎない高級筆記具を探してたんで
写真を見る限りでは1,000円モデルの方がよさそうなデザインに思えたんですけど
軸が滑りやすいというのは、ちょっと困りますね。
141_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 07:06:49 ID:???
レガリア1000を、
電話メモ等に使っているが、
滑ったことはない。
142_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 07:37:55 ID:???
>>138
Gすぺ
143_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 07:47:48 ID:???
>>138
書き心地がサラサラするのは国産ではA-inkが一番だとおもうので、手始めにGスペックでも
試して見たらいいと思う。
気に入ったらタイムラインなどの高級ラインもチェックするといい。

ちなみにそれだけの予算があるなら海外製から探すのもいいと思う。
144_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 10:01:18 ID:???
100円ボールペンでも最初は良いんだけどね。
主要メーカ製なら新品の時はそれほど芯がガタつくことは無い。

使用状況により、リフィル1、2本分程度は耐えられると思うが
それでも長く使ってるとプラの口金が破損したり、すり減ったり
ネジ切り部分が緩んできて、書き味を大きく損なう。
油性BPは筆圧かけて使うから、なおさら。

300円〜の製品ではその辺考慮されてて、一応口金は金属の物が
多いわけで、あとは好みと予算の問題となる・・・

で、前置きが長くなったが(ぉ
私はオートの500M、500Gが好きなのだが
マイナーな商品なせいか店頭ではあまり見かけないな〜。
145_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 13:06:20 ID:???
Gスペックはたしか大丈夫だったと思うけど、もしカチャカチャ音がなったら
リフィルのお尻にセロファンテープを貼っていくとOK。
146_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 15:20:23 ID:pXAvzsoZ
付き合ってはいませんが好きな男性にあげるクリスマスプレゼントで悩んでいます。
最初、モンブランのボールペンにしようかと思ったのですが(15000円位の)
それだと重く感じられては(引かれては)いけないので考え直しました。
もし皆さんならどちらを貰うのが嬉しいですか?
悩んでいるのでアドバイスください。御願いします。

ラミー2000 ボールペン
http://www.rakuten.co.jp/officeone/516705/516711/

ファーバーカステル エモーション プレシャスレジン ブラックウィーブ
http://www.rakuten.co.jp/penroom/656237/701556/ 
147_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 15:33:39 ID:pXAvzsoZ
他のスレで質問したのですが返答がないのでココでも聞かせて下さい。
(ごめんなさい)

付き合ってはいませんが好きな男性にあげるクリスマスプレゼントで悩んでいます。
最初、モンブランのボールペンにしようかと思ったのですが(15000円位の)
それだと重く感じられては(引かれては)いけないので考え直しました。
もし皆さんならどちらを貰うのが嬉しいですか?
悩んでいるのでアドバイスください。御願いします。

ラミー2000 ボールペン
http://www.rakuten.co.jp/officeone/516705/516711/

ファーバーカステル エモーション プレシャスレジン ブラックウィーブ
http://www.rakuten.co.jp/penroom/656237/701556/ 
148_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 15:36:34 ID:???
返答がない、か
149138:2005/12/07(水) 17:21:12 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
A-inkは筆圧が高いせいか、ペン先にインクカスのようなものがたまって
何文字かたきに文字にダマが出来て、文字の見栄えが悪くなるのと
その後何かで擦ってしまったりして紙面を汚してしまうことがあるので
自分には向いていないようなのです。
黒の色も濃いし、滑らかさも良いので使いこなせれば良いんですけどね・・・。


>>147
ラミーの方がシンプルなデザインで良いんじゃない。
でも、実際に握ってみると、軸のシェイプに対して違和感を感じた記憶があります。
あくまで私の感じ方ですけれども。
150147:2005/12/07(水) 17:35:46 ID:pXAvzsoZ
>>148
ぶしつけな書き方ですいませんでした。
気をつけます。
>>149
ファーバーのはちょっとくどい感じなのでしょうか。
ちょっと変わってて雰囲気あっていいかなと思って。。
ありがとうございました。参考にします。
15121:2005/12/07(水) 17:45:15 ID:asMVIR6h
>>43,47,48
パイロットPATINTの実物を見て来ました。これのノック機構は
回転する部品が無いタイプです。
152_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 20:57:16 ID:???
>>149
うーん油性インクの中ではA-inkはダマができにくい方だよ。
さらさらな書き味のオートソフトインクやローリーはもっとダマができやすい。

ダマができるのが気になるならゲルインキの方があってると思うよ。
153_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 23:01:45 ID:???
>>152
でもゲルインキだって書いてるとチップの先にインクがこんもり
へばりついたりする現象があって、何かの拍子にそれが紙に触れ
たりするとマズー!ダマじゃないし頻度は低が紙を汚すのは一緒。
特にノック式のゲルインキにその傾向が強いような。

>>149
気になるのは数文字おきにダマが出来るってのは、ちょっと調子過ぎだな。
不良品リフィルか、あるいは、よほど筆圧高すぎてチップが開いたんじゃない?

ところで、完全にダマフリーを目指すならいっそ水性ボールペンとか
万年筆とかはどう?特に万年筆なら筆圧が強すぎる書き方が矯正できるよ。

154138:2005/12/07(水) 23:43:41 ID:???
>>152
A-inkは通常のボールペンよりもダマになりやすいと感じました。
パイロットの四色ボールペンなんかは0.7ミリも0.5ミリも普通に使えます。
ただ、スーツには合わないかなぁと思っておりまして・・・。
高級多色ボールペンはどれも握り心地がいまいちでした。
ラミーの三色+0.7ミリシャープが重心が低くて握りやすいと思ったのですが
インクが重い点が気に入らなかった事と、シャープペンが
0.7ミリと言うのが嫌で買うにはいたりませんでした。

>>153
冬になって乾燥してきたせいで粘度が増してきたのかな〜と思っていたのですが
先端を傷めてしまったのかもしれませんね。A-inkの換えリフィルを買ってきて
換装してみます。
155138:2005/12/07(水) 23:59:40 ID:???
細字が好きなので、万年筆はちょっと引っかかった感じがしまして
uni-ball signoと余り差を感じないために、コストパフォーマンスが・・・。

ちょっと太い字が欲しい時はプラマンか0.7ミリの顔料インクのペンを使ってます。
でも、顔料インクの高級ペンって無いですよね。ローラーボールは水性で滲みやすいのが
やはり、紙面を汚す可能性を増やすので避けたいです。
顔料インクも乾く前に手でこすってしまう事が侭ありまして、仕事用のペンと言うことでは
油性ボールペンでカチャカチャ音の立たない遊びの無い少し高めの物が一本欲しいんですよね。
156_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/08(木) 00:12:16 ID:???
A-ink自体が発売後数年しか経っていないので、流通している
レフィルもそんなに古くなっていないはず。
新しいレフィルは、A-inkでなくてもダマはそんなに出来ないよ。
157_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/08(木) 03:05:48 ID:???
>>155

ttp://wadldw.s3.xrea.com/handwriting/img/371.jpg

普段愛用してるボールペンだ。
A-inkに限らず特にダマはできないな。携帯画像なので
わかりにくいと思うけど。

キャップ式ゲルインキボールペンだとインクがこんもり
へばりついたりする現象は少ないと思うし。
158_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/08(木) 08:26:53 ID:???
うむ。155では無いが、ぺんてるえなじぇるは確かに良いよな。
最近、芯交換可能タイプが出たけど0.35がラインナップされて
いないのがホントに惜しい・・・
159_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/08(木) 23:25:24 ID:???
>>126
>>128
ウォーターマンのボールペンを買ってきた。
期待通りのさらさらとした書き味。
満足です。
160_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/09(金) 02:34:32 ID:pfKwNDGM
あぶらしょうボールペン
161_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 10:08:53 ID:???
毒栗のA-Ink買いました。なめらかなのですが玉ができます。
リフィルを変えてみてもだめ。少しペンを立ててみたら若干改善されました。
筆圧は低いのですが。。A-Ink使ってる人に聞きたいのですが全く玉はできないのでしょうか?
162_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 10:31:37 ID:???
>>161
あまりできないけどね。うーん書き方によるのかもしれない。

パワタンの金属リフィルでもためてみることをおすすめしたい。
加圧式なのでダマはできにくいよ。
書き味も悪くない、発色も黒々としている。

問題点は色が黒しかないのと軸に恵まれていないこと。1000円の軸は100円ボールペンの
軸に毛が生えた程度というほどのとんでも軸だ。
ピュアモルトの5000円のがマシにみえるけどいかんせん高すぎる。
163_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 16:38:59 ID:???
>>162
ピュアモルトの\2,000ではダメ?
164_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 17:07:55 ID:???
>>163
2000円のは金属芯つかえないじゃん。
165_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 17:20:33 ID:???
スタンダードのと金属のじゃやっぱ少し違うの?
166_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 22:00:07 ID:???
>>161
あの△軸に対してずいぶん甘口評価だな。
俺的には、あの軸だったら、100円BPの軸の方がずっとマシだ。

>>163
使えるはずだぞ。SJ-7とSJP-7は互換だったはず。

>>165
全然違うよ。金属の方はそこらの油性BPとは別次元の書き味だ。
スタンダードの方は「んんーっ、言われてみれば何か違うかなー?」って感じ。
↑俺の場合ね。まぁ、多分に発色の違いが印象に効いてきてるんだと思うけど。
167165:2005/12/10(土) 22:53:15 ID:???
>>166
そうなのか、ありがとう。

油性の紫っぽい黒が苦手でゲルインキつかっているのだが、発色がいいものを教えてください。
168_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 23:15:09 ID:???
紫っぽい発色は、染料系インクによく見られる色。
顔料系から発色のいいものを選ぶとすれば、やっぱりパワータンク
(金属芯)かなぁ。

軸の問題は、ゲタをはかせたりバネを交換したり(またはバネ二個使い)
という小加工で、ゲルインキBPの適当な軸に入る。
169168:2005/12/10(土) 23:31:50 ID:???
>>168
ありがとうございます。
パワタンがいいって言われてスタンダードつかったらあんまり良くなかったのであきらめたのですが・・・。
金属芯がいいのですか。試してみます。
170_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 23:39:56 ID:???
パワタン金属芯はダマができないとか書いてるが、
書き出しの瞬間にインクカスが飛ぶぞ。
171_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 23:50:32 ID:h2TEMx14
飛ばないな。
172_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 23:52:36 ID:???
いつも使っていれば飛ばないけど、久々に使うと飛ぶよ
173_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 00:00:22 ID:???
>>170
>>172
おまいのいいたいことが痛いほどわかってしまう俺。
あれは加圧式リフィルの特徴だからしかたないとは思うけど。
174_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 00:19:39 ID:???
カランダッシュ、フィッシャー、ロットリング、パーカー

海外製品でこのあたりから買ってみようと思うのだけど、なんか注意点あるかな。
175_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 01:33:34 ID:???
ラミM16の黒インクを濃くする方法ってないもんでしょうか?
176_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 02:23:05 ID:???
ぺんてるのエルゴノミックスの軸にパワータンクの芯かA-INKって使えますか?
177_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 08:31:44 ID:???
>>176
A-INK芯は下駄を履かせて入れたことがあるような気がする。
178_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 15:01:46 ID:???
エルゴノの元の芯って3mmじゃなかったか?

http://www.pentel.co.jp/customer-support/refill_yusei.html#7
179_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 22:48:40 ID:/s4oZBd+
>>175
M16で字を書いた後に、上からマジックでなぞればいいじゃん
180_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 23:07:43 ID:???
カーボン紙を敷いて書く
181_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/12(月) 20:46:35 ID:???
ラミー好きならM66リフィルが使えるペンを
チョイスすれば良いのだ。水性だけどな。
つーか、あれは素直にいいと思うぞ。
182_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/12(月) 20:50:02 ID:???
>>174
己の「所有する喜び」を最大化せよ。この一言に尽きる。

ランニングコストが安くて経済的とか、
筆記性能が良いとかまで評価基準に含めると、
やはり国産に分がある。

要するに、後先考えず気に入ったものを買うのが良いのさ。
183_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/12(月) 22:22:42 ID:???
廉価版毒栗キラーと目される、オートLong Writer
プラチナGLAMOUR softの2点(各210円)を買ってみた。

LongWriterのグリップはαゲルを固くしたような雰囲気で
握りしめるとモチッとした弾力がある。問題はその素材だが
シリコン系の例にもれず、ほとんど「粘着力」があると
言って良いくらいで、実際ホコリがどんどんくっついてしまう。
ポケットから出す時お隣のペンを道づれにしてしまう。
袋入りで販売してたのはコレが原因だったのか…

リフィルは定評の有るニードルポイントソフトインクで
言う事なし。形はC-300系と互換のようだが、付属のバネは短めなので、
例えばゲル芯などに入れ替える場合は、バネも用意しておく必要あり。
気になったのは、金属の口金を使用していながら、穴と芯径に微量の
隙間があり、ごくわずかだが芯がブレる。特に支障が無い程度ではあるが
オートらしくないなぁという感想。まあ200円だしな。
ちなみにその口金が結構大きいので、ペンの先の方を持つ人には
グリップの恩恵が得られないかも。

持ったバランスは自分にとっては大むね良好と感じる。加えて低粘度の
インクと粘り着くグリップは、握力を奪う長時間の筆記に適していると
思われる。まさにLongWriterの面目躍如と言ったところか。
2素材一体成型の(オートらしくない)ポップなデザインは海外販売も
意識してのことなのだろうか。(つづく)
184_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/12(月) 22:23:49 ID:???
一方GLAMOUR softだが、第一印象は「非常に軽い」本当に軽い。
この手の柔らかグリップ系では最軽量かもしれない。また、プラチナも
いつの間にやら低粘度インクを搭載した模様で、三菱やゼブラの汎用樹脂芯と
比較しても全く遜色の無い軽い書き心地。なかなかやるのぉ。

往年のロットリングのペンのような波型グリップは握りしめるとやはりモチッと
した弾力感。表面はLongWriterのようなネバネバは無く、ツルッとしているが
くだんの波波のおかげもあって、軽く握るだけで充分なグリップが得られる為
やはり長時間の使用に適していると思う。

口金が金属っぽく見えるが実は銀色に塗装してあるだけ。しかし穴のサイズは
リフィルとドンピシャで芯のホールド感は非常に良好。柔らかいから壊れない
という独自の発想のクリップも、ちょっと目からウロコでした。

LongWriter、GLAMOURsoftとも機能的に優れた点が多く、毒栗には無い長所も
随所に見られ、個人的には210円ならかなりお買い得かと思います。
特にプラチナさん、すみません今までナメてました…
185176:2005/12/13(火) 00:41:59 ID:???
>>177-178
レスありがとうございます。
エルゴノミックスのゲルタイプの軸をチョイスすべきなのかな・・
元の芯が7mmのようなので。
http://www.pentel.co.jp/customer-support/refill_suisei.html#3
余談ですが、25x7x175mmって長さ175mmもあったら軸より長いような気がするのは気のせいでしょうか・・
186178:2005/12/13(火) 01:31:46 ID:???
すまん、エルゴノにゲルがあるの初めて知った。油性だけかと思ってた。気にしないでくれorz
187176:2005/12/13(火) 02:17:00 ID:???
いえいえ。
実は、URL出してくれたおかげで、リフィルの仕様が載ってるページへの行き方が初めて分かりましたw
まさか、「お客様相談室」から行くとは・・・
188_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 13:03:31 ID:???
マルチペン用でどこのメーカーの赤が素敵かね
189_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 23:38:28 ID:???
発色だけならパイロットHI-TEC C Coletoの赤リフィルを短く
切断して使うのが最強。当然ゲルインキペンになってしまうから、
油性の書き味が好きでたまらない人には不向きかも。
おまけに、HI-TEC Cは耐水性が無い。
190_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 12:34:47 ID:???
>>189
スレタイ嫁
191_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 13:19:54 ID:???
2、3行目でスレ違いを承知の上での発言と読めるが
192_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 16:16:47 ID:???
>>190
内容ちゃんと嫁
193_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 18:42:10 ID:???
昨日パイロットのS20を買ってきたんだけど、
もしかしてドクターグリップGスペックの方が書きやすい??
ドクターグリップは筆記中にボールペンの芯がカタカタ動くのが気になるから、
S20に期待しての購入だったんだけど、軸が細すぎる気がする・・・・。

タイムライン木(past)に手を出すべきなのか、真剣に悩んでます。
当方とにかくボールペンで書きまくる仕事をしているため、
グリップが滑らなくて(この理由から木グリップのタイムラインを考えてます)
書きやすい軸を探しています。
アドバイスください。

う〜ん、タイムライン高いから・・・
194_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 19:25:33 ID:???
横から覗き込んで書く感じになるよ。>タイムライン
S20で軽く速く書くようにした方がいいかも。
195_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 22:14:54 ID:???
>>193

ごちゃごちゃ言わないで買え.
「ボールペンで書きまくる仕事」なんだったら安いもんだろう.
Dr.Grip好きな人なら合わないことは無かろう.
196_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 22:21:17 ID:???
>>193
グランセやカスタムのスターリングシルバー軸で
バーリィコーンの奴を買うといいよ。あの編目模様が良いグリップになるよ。
高い? 書きまくる仕事なら良い道具を買うのがいいのさ、きっと。

そして、レポよろしく。俺も欲しいと思ってるから、参考にする。
197_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 23:30:38 ID:???
>>193
太軸の方がつかれないよ。ランニングコストは安いのでタイムラインでいいんじゃない。
店頭で実際に見てみたが3000円の軸は太いな。

海外物はいいけどランニングコストが高すぎておすすめできない。
198_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 01:47:29 ID:???
芯のガタつく所をセロテープかなにかでぐるぐる巻きにして遊びを無くせばどうだろう
199_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 09:06:11 ID:???
オートリバティの太い軸がいいよ
中軸ならわずかなバネ支持でAilk入る
太軸は多量の下駄が必要
200_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 19:07:02 ID:???
アイルク入る 200get
201193:2005/12/19(月) 00:37:04 ID:???
>>194
詳しくお願いします。
>>195
でも、合わなかった場合100%使わないでしょ・・・そう考えると高いよ。
東急ハンズや事務キチに置いてなかったからネット通販と考えると、試書きできないし
>>196
いやいや、あなたからどうぞどうぞ。
>>197
うん、もう少し細い感じがいいかなとも思うんだよね。だから実物握ってみないとなんとも
>>198
もうこのレス見た時に、天才じゃないかと思いました。目からうろことはまさにこのことかと。
で、試してみたんですけど、セロテープ一回りさせてしまうと、もう芯の出し入れが出来なく・・・
>>199
なるべくなら、既製品をそのまま使いたい小市民タイプな者で・・・アドバイスありがとっす
202_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 07:59:25 ID:???
>>201
透明マニキュアをレフィルの先っぽに
うすーく塗るってゆー手もあるぞ。
203_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 19:42:12 ID:bDE0iPrs
マニキュアって男が買うとレジの人に変な目で見られたりするんだよな、あからさまに。
だからといって「ピッチャーやってます」とか嘘をつくのもいやだから、
最近は入念にネイルアートを施してから買いにいったりしてる。
「ネイルアートの職人ですから」って顔で買える。
今の彼女も「今度描いてあげようか?」と言ってナンパしたレジ係の娘だったりする。
204_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 20:01:47 ID:???
俺が下痢気味で嫁さんが便秘気味な人なんだが、
薬局で店員に「すいません、下痢止めと便秘薬ください」って言うとものすごく変な顔される。
205_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 20:15:30 ID:???
ワロス
206_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 20:28:44 ID:???
>>203
彼女か嫁さんのちょいと借りればいいじゃん。さもなくば、母ちゃんか。w
207_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 21:35:07 ID:???
仕事で接着剤としてマニキュア使うんだが、普通に買いに行くなぁ。
恥ずかしいと思ったことないのは俺が変なのか?
208_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 21:56:28 ID:???
>>207
変だ、変じゃない、とか以前に、
接着剤としてマニキュアを使う仕事が猛烈に気になる。
209_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 21:58:24 ID:???
>>201
パイロットのAインクじゃなければダメなのか?
それならジャストミートはAインクが使えかつ太軸だ。

他社でもいいならオートのリバティ太軸に油性インクを装着すれば1000円で金属製太軸が手にはいる。
あと木が好きならピュアモルトとか。
500円の軸を使っているけどGスペックより気に入ってる。
210_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 22:45:29 ID:???
>>208
顕微鏡関連で、ガラスを接着するのに。
薄く伸ばせるのと透明、乾いてしまえば生体にあまり害がないなど、
いろいろと便利。
ただし、主成分はアセトンとニトロセルロースなので下手なこと
すると爆発するらしい。(激しくスレ違いすまぬ)

202 は俺ではないが、プラスチックの接着や厚みを付けるなど、
細かい工作にも便利です。透明マニキュア
211_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 22:53:48 ID:???
経理部門で、経費を出す仕事をしてるんだけど、
会社の検査技師が、レシートに「トップコート」と印字されたものを
持ってきたので何のことやらわからず、「これ何?」と聞いたら
「ま、マニキュア…」
と気まずそうに答えた。
ますますもってわけがわからず、”ハァ?”の三文字が頭の中を
乱れ飛んだよ。とりあえず検査用消耗品で伝票切ったけど。

そういう用途だったんだね。
212_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 11:23:13 ID:???
気まずそうに答えるって事は・・・

使 っ た な
213_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 13:26:48 ID:???
100円ショップなら気兼ねなく買えるっしょ
214_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 13:51:29 ID:???
>>210
下手なことすると爆発するって、いったいなにをするんだよw
エレキギターで有名なギブソンの塗装もみんなニトロセルロースラッカーだし、
しかもホットスプレーといって塗料を熱してスプレーするんだぞ。
215_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 15:41:44 ID:???
>>214
「除光液を混ぜたら破裂したマニキュアの瓶」でぐぐってみ
216_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 21:41:23 ID:???
破裂と爆発は違うと思うな
217_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 22:11:08 ID:???
>>215
それって科学的な爆発じゃなくて単に揮発成分の内圧にビンが耐えられなかっただけじゃん。
218_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 22:15:49 ID:???
硝化綿だから爆薬の原料にはなるけれど、自然状態で爆発はないぞ。
火をつけるとかすればすごい勢いで燃える。
219_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 23:45:08 ID:???
理科の時間じゃないんだから、いちいち言葉尻をとらえるなよw
220_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 00:14:38 ID:???
破裂と爆発の違いも分からんやつがいるとは驚くばかりだ。
筆記具の前に小学生用の国語辞書でも買うといいぞ。
221_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 02:45:41 ID:???
何かが炸裂したようなレスが続いてるが、油性BPの揮発成分は破裂するほど多くないので心配するな。
222_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 07:20:45 ID:???
破裂→内圧で勢いよく裂けること
爆発→急激に増大した力が瞬時に開放される現象

まあどうでもいい。
223_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 08:40:08 ID:???
はいはい、この話題は終わりな。 しつこいよ
224_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 23:12:36 ID:???
A-inkってゲタを履かせたらパーカ互換芯として使える?
225193:2005/12/22(木) 01:07:48 ID:???
>>202
セロテープ一枚分より薄く塗るのは無理な気がする・・・・。
とりあえず彼女探しから始めてみるよ。クリスマスだし(´・ω・`)ショボーン

>>209
ジャストミートは書きにくかったです。
ピュアモルトに関心があるのですが、Aインク搭載可能なの??
226_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 02:24:10 ID:???
>>224
パカやペリで、リフィル後ろのノッチを噛む構造のものはNGかと。
他は、先端が通れば何とかなるんじゃないかな。

>>225
>ピュアモルトに関心があるのですが、Aインク搭載可能なの??
無理ぽ
227_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 07:01:36 ID:???
>>225
S20は、とてもいい。
絶対に損はしない。
228_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 08:28:45 ID:???
A-INKは実は独自企画なんだよな。さすが業界最大手がなせる技と言うか何と言うか。


<チラシの裏>
パカ互換
ビック・ファーバーカステル・オート
パーカー・ペリカン・ロットリング
ステッドラー・トンボ
</チラシの裏>
229_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 11:45:58 ID:???
俺はチラシの裏にだって口出ししちまう男なんだぜ
>>228
パカ互換なのにパーカーを記載しなくてもeーんじゃない?
230_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 12:02:49 ID:???
ビックでパカ互換ってどれだ・・・
クリックスティックじゃないだろうし。
231_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 01:21:14 ID:???
ボデーノック
232_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 10:08:53 ID:???
アウロラ、デルタ、ヴィスコンティもパカ互換芯だったような気がする

こうして見ると意外と選択肢あるな
貧乏学生なんでもっぱらオートに頼る日々だが
233_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 10:21:34 ID:???
>>225
ピュアモルトの2000円の軸と5000円の軸では、パワタンが使えるよ。
A-Inkほどじゃないけど濃いし、書きやすいぞ。
寝転がって上向きでも書けるし、無重力状態でもOK。
宇宙旅行の予定があるなら、特にお勧めだ。
234_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 10:26:42 ID:???
A-ink>>パワタン金属芯
235_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 10:27:31 ID:???
S20がおすすめ。
236_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 10:43:09 ID:???
>>235
つーかさ、>>193は既にS20を持ってて、
もっと太軸が欲しいって言ってるようなんだが…。
237_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 11:14:36 ID:???
素直にタイムラインかっとけよ
238235:2005/12/23(金) 13:18:34 ID:???
>>236
うお、すまんorz
最近似たような話題が多いからごっちゃになってた。
239_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/24(土) 00:14:10 ID:???
百貨店だと定価だが試筆させてくれるので試してから買ったらいいんじゃないの?
つーかGスペックが気に入った人がタイムラインを気に入らないはずはないと思うのだけど?
240_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/24(土) 07:36:10 ID:???
初めて買ったパワタン
いきなりかすれるし線も薄いから困る
大ハズレのようです
241_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/24(土) 09:50:32 ID:???
>>240
金属芯と樹脂芯のどっちを買ったかは知らないが、金属芯なら発色は黒々としているし、
書き始めだけはかすれることもあるが、それ以降は加圧式なので一定の量でインクが
出てくるので粘性の割には非常に軽い。
また線が非常に細く綺麗になる。

同じ1.0のA-inkと比較してみるとよくわかる。
242_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/24(土) 10:36:08 ID:???
>>240
玉の周囲にカスが残っているのかも。
除光液につけてカスを溶かすのをオシシメ
243193:2005/12/24(土) 20:14:06 ID:???
s20に100円で買ってきたグリップを付けてみたとです・・・
木軸の具合がとても気に入ってたんだけどな・・・
244_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 08:49:32 ID:???
なんか黒ばっかだけどさ
赤・青とかのインクの色はどうなの?
245_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 11:11:36 ID:???
>>244
A-Ink? ヴィヴィットでいいよ。
パワタン金属芯にはそもそも黒以外ナッシング…。

246_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 12:02:28 ID:???
Goliath最高ー
247_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 12:13:59 ID:???
GOLIATHってどこの国の発音でゴリアットなの? フランス語?
248_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 12:55:31 ID:???
ゴリ最高ー
249_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 13:26:01 ID:???
ゴリアット襲来か?
250_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 14:00:07 ID:???
>>247
ドイツ語じゃね?
英語ならゴライアス。
251_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 14:08:39 ID:???
やっぱりゴリだよな
252_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 14:58:33 ID:???
でも、来年から1,000円だぜorz
253_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 01:05:18 ID:IFdFUq8n
A-inkの0.5ってでないかなぁ
254_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 01:50:34 ID:???
ユニのVERY楽ノックはいいよ。特に太字がいい。
ペン先の芯の遊びもなくて書き味は高級ボールペン並だよ。
255_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 02:06:28 ID:???
>>253
同意
そして多色可してほしい
256_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 02:10:59 ID:???
ゴリアテが最高と思い貢ぎ続けてきたけど、
最近の国産百円クラスと大差ない事に気付いた。
257_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 02:28:55 ID:???
んだよな。
所有欲ってやつだ>ゴリ宛
油性好きなら太字使え、国産海外問わず。
258_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 15:05:12 ID:???
国産でゴリレベルのものあります?
廉価なものはダマダマで嫌になります。。。
259_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 15:54:41 ID:???
パワタン、A-inkなら、ゴリを瞬殺出来る。
260_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 16:07:56 ID:???
さらさら系統が好きでゴリを使ってるのならA-inkでいいだろうけれど、
油性独特のねっとり感に癒される人は、評判の芳しくないドイツ主流タイプの方が実は好きなんだよ。
261259:2005/12/26(月) 16:36:09 ID:???
ファーバーカステルのブロードとか?
262_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 17:22:05 ID:???
パワタンよりもゴリ方が滑らかだね。

それにしても、PILOTのA-inkが入る軸ってどれも微妙orz
263_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 17:37:19 ID:???
↑カランダッシュのスレへどうぞ。
264_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 17:59:07 ID:???
今更ながら、グラギ1000の0.7とXSを買ってみた。
なんだこれ?
いいじゃんこれ!
265_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 19:28:26 ID:???
発色は国産、ダマフリーはゴリだと思う。軸も楽しい。
266_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 21:21:23 ID:???
ZEBRAの青が好き。
267_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 21:44:10 ID:???
ゴリは1月1日から800円が1000円になるんだろ。
いくらなんでもボールペンのリフィルで1000円はボリ過ぎ
インク瓶を買えてしまう値段だぜ。
下手にガランダッシュに手を出すとあとで後悔しそうだから存在をなかったことにしよう。
268_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 21:53:01 ID:???
エクリドール・コレクションにはパカ互換リフィルが使えるみたいだから、軸だけ買うのも良し。

フロスティーのリフィルもにたような書き味(というか同じ?)だから、
そっちに対応してるBPももっと作ってくれないかな。
269_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 22:08:32 ID:???
いいことを聞いた。
270_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 22:16:14 ID:???
フロスティーは悪くない。
少し濃いめの色で滑らか。
だが、この季節は書き出しが極度に悪い。
271_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/27(火) 01:09:20 ID:???
確かオフィスラインはパカ互換無理なんだよな?
272_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/27(火) 01:21:46 ID:???
奪取スレにそう書いてあったね。
273_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/27(火) 13:13:50 ID:???
>>271
一応入るけど、先っぽが1mm弱はみ出る
274_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/27(火) 20:21:29 ID:???
パワタン金属芯を大改造して入れてみるとか…
275_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/27(火) 20:53:36 ID:???
手帳用(というか外出用)にXPAを考えてるんだけど持ってる人いない?
いたらインプレキボン。
近所にデザインコレクションを扱ってる店がないんで通販になるかもしれない。
276_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 11:32:36 ID:???
>>275
XPA良いよ。
但しインクはグレーっぽくて好きじゃないから、パイの4C入れてるけど。
277276:2005/12/28(水) 11:35:05 ID:???
携帯方法を書き忘れた。
お尻のトコにキーホルダー用のナスカンみたいなの付けて、
ベルトループやバックのC環にぶら下げてる。
278_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 16:46:18 ID:???
ダマの出来にくい、もしくは出来ないボールペン(赤・緑・青など)はどこが一番おすすめですか?
279_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 16:58:19 ID:???
昔の三菱芯
280_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 18:15:36 ID:???
ttp://www.hokkaidou-crown.co.jp/free_site/03.new/y-04.new_zebra.html
いま北海道で先行発売されてるジムスティックとかいうボールペンなんだけど
かなりインクがクッキリ出て、1.0以上の太いやつでゴリゴリ書くのが楽しいです。
どさんこは一度使ってみて欲しい。
あまり売れなくて北海道だけで終了しちゃったら笑ってごまかせ。
281_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 18:47:49 ID:???
>>280
実物と筆跡のうpをお願いしてみる。
282_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 19:07:43 ID:???
キャップにクリップか。新しいな。
283280:2005/12/28(水) 19:21:14 ID:???
うpしてみました。
ttp://www-2ch.net/up/
ここの「文房具」ってコメントしてあるやつ。
こうして自分の筆跡見てるとなんか恥じたくなるな(´Д`)
284_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 20:04:19 ID:???
>>283
これ既存の油性インクの中でもかなり濃いな。
そのうちゼブラが書き味でΠを上回るかもわからんね。
軸が絶望的に安っぽいのが欠点だが……。

4Cにも乗っけてくれないかな。
285_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 20:37:37 ID:???
油性ゲルって粘度が低めの油性ってことですか?
286_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 22:06:04 ID:???
>>280
いい筆跡だな。
287_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 22:59:43 ID:???
ローリーより良さげだな。ゼブラが好きになりそうだ。まだ北海道でしか買えないの?
288_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 23:39:01 ID:???
このパイロットのタフウォッシュってのも油性ゲルだよ。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/sign_marker/oil_based/name_tough/index.html
289_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 20:10:30 ID:???
>>271
パカ芯の尻、プラ部分を2mmほどカッターかなんかで削ってしまえば問題なし。

フロスティのリフィルも使えるよ <オフィスライン、エクリドール
290_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 11:23:36 ID:???
>>262
激しく同意。パイロットはどこか外国の筆記具メーカーを買収…ゲフンゲフン…
と提携して、A-ink搭載可能なヨーロピアンなセンスに溢れた軸を出すべし。
291_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 12:03:16 ID:???
PILOTはA-inkをパカ互換にしる!
292_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 12:49:14 ID:???
πが良いデザイナー雇えば無問題
293_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 14:42:51 ID:???
A-inkとかどうでもいいから、オーソドクスな油性インクで性能の良いリフィルを
国産メーカーに作って欲しいよ。
今出ているのは普及価格を意識した製品ばかりで真の実力を出しているとは思えない。
スイス人が作れるものを日本が作れないわけないだろう。
ゴリアテみたいなボッタクリ価格を平然とするのがスイスなのでスイスは大嫌いだ。
日本でもっといい物を作ってくれ。そして300円で売ってくれ。
294_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 17:38:07 ID:???
300円の価格帯だとパワタンやA-Inkの金属芯と張り合うことになるから、
そいつらと比べてとりたてて特徴の無いオーソドックスなリフィルだと、
「競争力が無いからダメだ」と判断されて、製品企画が出しにくいんじゃ…。
295_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 17:47:16 ID:???
あ、ごめん、4C互換で300円。
296_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 17:48:53 ID:???
日本ならプリンター用の超高性能インクを作ってるんだから、
たかがボールペンのリフィルごときは楽勝だと思うのだがな。
売れないのかな。
297_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 18:15:50 ID:???
プリンタは水性インキじゃよ。
水性インキのシェアはもうダメダメだから、ボールペンのために
そんなオーバーテクノロジーを導入したりはせんだろう。

性質が違いすぎて、油性インキには応用できないんじゃないかな?
298_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 19:56:05 ID:???
つうか、国産メーカーは今でも十分、オーソドクスな油性インクで性能の良いリフィルを作っていると思うんだけど。
なにが不満なんだろうか。
299_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 20:10:20 ID:???
GOLIATHがなんか神化されてるな。
A-inkとかと比べてそんなにマンセーできる書き味じゃないと思う…。

個人の好みなのでこれ以上言いませんがね。
300_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 20:24:13 ID:???
国産ではやっぱA-inkかな。
海外物だとウォーターマンが好みだ。
301_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 20:26:55 ID:???
280です。
ノック式が無いのに不満だったんですが
ローリーとかスーパーグリップの軸にベストフィーット! な事が分かったので
(先端から3cmくらいのところがちょっとつぶれてる形)
スーパーグリップと入れ替えて使ってます。

>>286
ありがとうございます(´Д`)

>>287
今はもう北海道を出ちゃってまして
リフィルを早く販売して全国展開もしてちょとメール出しときました。
302_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 20:50:42 ID:???
>>301
メールGJです。
結構気になってるので、良かったらリフィルの太さと長さを教えて下さい。
3mmだったら多色に入れたいw
303_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 21:11:17 ID:???
オートのソフトインクも書き味はいいぞ
ただ俺のはダマが出まくって駄目ぽ
304_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 11:34:08 ID:???
ジムスティックがA-inkに対抗してくれるか楽しみだ。

俺の主観だと

発色(黒)
A-ink>OHTO>uniパワータンク>ゼブラ>ぺんてるローリー

書き味(主になめらかさ)
A-ink>ぺんてるローリー>OHTO>ゼブラ>uniパワータンク
305_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 16:48:18 ID:???
クロスはダマはほとんど出ないな。
カランダッシュも出ないらしいが持ってないから話だけ。
306_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 18:43:41 ID:???
ゴリは先っぽの角度がヤだな
307_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 21:12:07 ID:???
パーカーとウォーターマンのリフィルは互換性なし?
308_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 22:07:44 ID:???
>>302
定規無いからよくわからないんですが
スーパーグリップのリフィル(3mm)と比べて若干小さい気がするんで、恐らく2.5だと思います。
それでもスーパーグリップの軸にきちんと収まってるわけですが。
309_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 06:10:43 ID:???
>>307
ない
310_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 15:24:21 ID:yK8DRlBi
新年一発目はパカ互換のペリカンのボールペンにするかな
311_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 19:18:42 ID:???
手に馴染む高価なボールペンと言ったらなんだろ?
312_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 19:37:57 ID:???
なんだろ?って言ってる奴は自問自答してるのか周囲に答えを求めてるのかどっちなんだ。
313_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 20:23:40 ID:???
>>311
あなたと同じ疑問をもって、何十万使ったことか…
314_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 21:49:48 ID:???
>>312
まぁ自分か他人しかいないからな
315_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 22:07:53 ID:???
ボールペンは書き味はリフィル次第だし、たいして悩むこともないんじゃない?
316_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 22:13:58 ID:???
手に馴染むとなると軸も重要じゃない?
317_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 23:16:19 ID:???
デュオのBPが無敵
318311:2006/01/02(月) 23:45:21 ID:???
ごめんなさい、みんなに聞きました。
軸の話です。
高価なボールペンが欲しいのに100円の楽ボが手に馴染んで困ってるw
デュオ握ってくる。
319_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 23:51:07 ID:???
パーカーのインシグニアのボールペンて書きやすいですか?
あまり長くなくて(135ミリ前後、軸径11ミリ以内)携帯にも便利で書きやすいボールペンを
探してます。
320_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 23:56:13 ID:???
>>318
とりあえず自分の気に入ったデザインのボールペンを探せ。
プラなんかより木や金属の方が手になじむぞ。

三菱スレの楽ボの人っぽいが、あれは太さで書き味を出しているだけで
楽ボ自体の書き味は他のボールペンと大差ないと思うけどな。
321319:2006/01/02(月) 23:59:23 ID:???
今のところの候補です (色は黒)

1 ウォーターマン メトロポリタン (長さ135 軸径9 重さ27g)

2 パーカー ソネット (長さ138 軸径8 重さ28g)

3 ペリカン スーバレーンK400 (135 軸径10 重さ?)


これ以上思いつかないのでアドバイスください(T_T)ノ^
322311:2006/01/03(火) 00:02:47 ID:???
>>320
即レスどうもです。
金属でがっつり握れるのを探してくるよ。
楽ボはペン先の太いのを使ってるので楽に感じるのかもしれない。
323_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 00:21:03 ID:???
>>321
メトロポリタンなんかいいんじゃないの?
ウォーターマンのリフィルはさらさらで書きやすいぞ。
ドンキで2480ぐらいで売ってるので手頃だし。

ソネットは悪くないけど高くない?ジョッターあたりで書き味を試すか
試筆させてもらえる店で買った方がいいね。
書き味は悪くないけどちょっと癖があるから。

ペリカンは持ってないので知らない。

他にはクロスなんかはどう?

>>322
A-inkやOHTOのソフトインクを試してからにした方がいいぞ。
OHTOの方はあまり軸には恵まれていないけど。
324_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 01:25:23 ID:???
デュオにOHTO入れて使ってます。
なかなか快適ですよ、リフィルも安いし。
でも何気にジョッターが一番書きやすいかも。
325319:2006/01/03(火) 01:37:49 ID:???
>>323
リフィルがいいんですか!
それではウォーターマンのメトロポリタンにしてみます。
予算は1万円以内で、ずっと使える携帯用を買ってしまおうと思うのですが。
326_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 01:43:17 ID:???
悪い事言わないからカランダッシュにしとけって。
327_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 03:28:39 ID:yRrMfkoB
>>326
カランダッシュの何をお奨め?
 
328_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 04:57:17 ID:???
しかし、カランダッシュはリフィルが高杉。
1本1K円はショットぼったくりでは。。
329_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 10:21:31 ID:???
確かに高いけど、リフィルの値段ってそんなに気になるかな
ヲタマンも900円はするし。
330_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 10:30:10 ID:???
ヘビーユーザーでもなければ、一年に一本程度ですむからいいじゃんか。

もっとも、これが代理店の横暴を許している要因なんだが
331_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 11:28:16 ID:???
A-inkは100円だからな。ランニングコストが気になるなら国産に限る。
332_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 21:11:00 ID:???
パカ芯も定価なら800円だもんな。
ジョッター樹脂モデルなら軸の価値はたったの200円?
使い捨てでも良し!って事になるが・・・

軸が安いのか、芯が高いのか。それが問題だ。
333_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 21:52:43 ID:???
>>332
パカ芯の値段を考えると安いんじゃないの?
デザインも可もなし不可もなしって感じできにならないし。
334_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 22:25:05 ID:???
剃刀は本体が安くて刃で儲ける仕組みなんだぞ。
BPには少しは当てはまるんじゃないのか。ものすごい効率悪いけど。
335_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 22:32:59 ID:???
だからちょっと違うんだよ。
本体で儲けてリフィルでも儲ける仕組みだ。
336_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 01:16:06 ID:???
樹脂軸のくせして何万もするしな。
337_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 03:25:29 ID:???
>>330
おれは特別ヘビーユーザーではないが、週5日ほど使って
年に3本は使うな。ヲタのハーモニーだが。
書き味はいいけど。
338_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 09:46:40 ID:???
ヘビーではないが、それはけっこう使ってるほうだと思うな。
筆記具の中でメインで使ってるなら、そのぐらいいくかもな。
339_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 16:13:14 ID:06qNmQ0s
パイロットのタイムラインが欲しいんだけど、
近所の文房具屋には売ってないので、
早くて安い通販サイト教えて下さい。
価格ドットコムでは文房具扱ってなかったよ(´・ω・`)ショボーン
340_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 16:23:08 ID:???
341_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 16:55:04 ID:06qNmQ0s
>>340
どなたか存じませぬがご親切な方、ありがとうございます。
では、さっそくポチっとな♪
342_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 18:07:52 ID:K3BhBDUN
新年1本目
気合を入れるためにヲタマンを買いました。
今年もバリバリ書いて仕事する
343_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 18:41:01 ID:???
>>342
ウォーターマンの何買った?
344_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 22:54:32 ID:???
重いのが好きな奴はペリカンのエポックお勧め
重心が低く重さが心地よい
345_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 05:20:03 ID:???
重いのは、その時はその重さでペン先が滑っていくが、
長時間書くと、疲労感が倍増する。
346_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 05:23:41 ID:???
軸は重くないほうがいいがリフィルは少し重さ粘りがあったほうが筆跡コントロールしやすい。
さらさらだとボールが滑って字が歪みやすいというか。
347_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 05:25:13 ID:???
重いボールペンは経験的にダメだ。
妙に右肩が痛いと思ったら重いボールペンが原因だったことがあった。
細過ぎるボールペンと重いボールペンは苦手だ。
348_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 05:33:25 ID:???
たかが数十グラムの違いといっても、
文字を一文字書くたびにほんのわずかにペンを浮かせて移動させるから
その動作を何千回何万回と繰り返すとかなりの疲労が蓄積してしまうみたいだ。
349_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 08:08:39 ID:???
>>346
筆圧とか摩擦の好みは個人差あるから何とも・・・。
ま、ここは油性BPスレだから同様の意見の方も多いだろうが
構造上、ちょっと力を入れて紙にこすりつけないと
インクが出ない油性BPではうまく字が書けないって人も
結構多いと思うけどね。直液系やゲル、チップペンなどの愛好者は特に。

確かに固いテーブル等でペラペラツルツルの紙に字を書く時とか
滑って書きにくいですよね。デスクマット等で工夫すると良い感じ。
350_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 10:52:44 ID:???
重くても重心が中央部分というか、親指と人差し指の間あたりにあると楽。
ちょっと後ろ重心っぽいけどさ。
351_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 20:28:14 ID:???
太い派と細い派

重い派と軽い派か。
352_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 21:10:27 ID:???
軸径は9〜11ミリ、重さは25グラム以下が理想的だな自分の場合。
353_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 11:08:17 ID:FWmUvkt1
三菱のパワータンクスタンダード、評判ほど良いと感じなかった。
ここで評判良いから袋入りを指名買いしたんだけど。
期待しすぎたかな? 言われてみれば、普通のより良いかなぁぐらいで。
私含め文具ヲタでない一般人なら、説明されないと
たぶん違いに気づかないよね。中身同じなのになんで100円高いの? みたいな。
樹脂芯と金属芯でも違いがあるみたいだけど、明らかですかね?
354_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 11:22:50 ID:???
どっちにしろ軸がわるいから、無理して使うほどのものでもない
355_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 11:45:44 ID:???
パワータンクスタンダードは、自分もピンとこなかった。
金属芯を使ったら、違いに納得。
発色が全然違う。
356_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 12:35:50 ID:???
一般人なら
OHTOのソフトインクかパイロットのA-inkかぺんてるのローリーぐらいでないと書き味の良さはわからないかも。

パワタンはボール経の割に線が細くなるから絶対に1.0を選択した方がいい。
0.7とは明らかになめらかさが違う。
だいたい線幅の太さはA-ink0.7とパワタン1.0が同じぐらいだから。

関係ないがトンボのビズノというボールペンを最近買った。ダマが出まくりでまともに書けない
と思ったらリフィルがひん曲がってる。誰か他に買った人レポたのむ。
357_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 13:11:57 ID:???
店頭だと曲がってたりするものが多いな>>BIZNO
358_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 17:12:47 ID:???
OHTOは縦えA-inkに匹敵する書き味であってもイイ軸が存在しないからいつまでも日陰から抜け出せない
359_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 17:39:52 ID:???
それよりニードルポイントがまずいと思う。
高級軸にあわないよあのペン先は。
筆記角に左右されない書き味は認めるけどさ。
360_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 17:54:17 ID:???
高価格帯の多機能ペンとなるとソフトインクの存在感があるが
361_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 18:03:16 ID:???
多機能ペンだったらオートよりゼブラだな。オートって緑色無いんだもの。
362_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 18:09:16 ID:???
通常インクで一番書き味がいいのは、オートを除いたらゼブラだからな。
またクリップオンマルチなどの便利な物もある。
363_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 18:42:49 ID:???
100均で日本パール加工の100円10本のボールペンを買ってみた

一日で使い切ったのでレポート

使い始め:
なんか先がガリガリ引っかかる感じ。カシメ部が紙に引っかかるのか?

3/4ぐらい:
 ガリガリ感は消え、かなり滑りがよくなる。国内一流品とさして変わらない書き味。ダマも少ない。

1/2 〜 使いきり:
だんだんとダマが出始める。最後の方はかなり酷い。初めよりもなんとなく線が太い


まだ一本しかつかってないので当たり外れがあるのかもしれんが、インクの残りによって大分書き味が変わった。
364_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 18:49:14 ID:???
なにが驚きって1日で油性ボールペンを1本使いきってしまう筆記量に驚き。
俺なら肩が痛くなって次の日は腕が回らなくなる。
365_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 21:16:59 ID:???
ゼブラは特に緑と赤の発色がいいからな。
黒なら断然OHTOだけど。
366_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 02:19:05 ID:???
やっぱ油性ボールペンは筆記具の王者だよ!
367_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 02:20:56 ID:???
タイムライン買うよ。
368_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 13:46:58 ID:???
S20でいいんじゃない?
369_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 15:55:28 ID:???
太軸好きでA-ink使いたいならタイムラインしかないよなー
370_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 17:56:19 ID:???
毒栗もあるぞ
371_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 21:55:54 ID:???
細軸を改造して太軸にするとか、
他社の太軸にA-inkを搭載する改造をするとか、
他にも手はあろう。

もっとも、俺は生温い単なる文房具好きだから、
そんなマニアックな技術は知らないけどな。
半端な意見ですまん。
372_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 22:40:36 ID:???
HI-TEC-C knock(廃番300円)にA-inkを移植して使っている俺様が来ましたよ。
373_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 23:08:46 ID:???
つーかそこまでしてタイムライン避ける理由がわからんw

リバティ太軸とかにも入るけど(要下駄)重いね。
374_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 23:18:40 ID:???
タイムラインは、金属製毒栗のくせに高価で腹がたつのです
375_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 23:33:39 ID:???
他社の同価格帯と較べても遜色ないと思うし、カスタムシリーズなんかもっと高いし。
376_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 00:13:42 ID:???
三菱のパワータンクスタンダードは、説明のついている吊るしのものじゃないと
(吊るしのものでも?)一般人は買わないですね。
正直、使い心地は楽勃や楽ノックと変わらない。
ただ、パワタンなら最後まできっちりと使えるというのがメリットかな?
377_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 04:49:05 ID:???
ノック式で、改造なしでもペン先が最後までガタつかないボールペンのお勧め教えて下さい
〜1000円くらいで。書き味はそんなにこだわらないのでとにかく頑丈な奴を・・・
378_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 05:09:12 ID:???
uniのvery楽ノック 100円だったかな
379_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 05:34:29 ID:???
>>377
100円ショップで売ってる金属もどき細型ボールペン。
やけに頑丈だと思ってリフィルを見てみるとなんと金属製。
ただし独特の形なので使い捨てになってしまうのがネック。
書き味は並。(これ回転式だったな)

カヴァリエ(1000円)+金属芯
細身で重くなるがDr.Gripなんかと比較にならないぐらい頑丈。
書き味はA-inkなのでもちろんいい。

αゲルHD
リフィルが樹脂製なので不安があるが、ボディはアルミ製なので頑丈。
また従来のノック式より深く差し込む式なので先端のブレは少ない。
改造なしで使える他社製のリフィルがほとんどないのが欠点。
書き味は並。
380_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 07:08:46 ID:???
OHTONBP-1005M1000円
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/soft_ink_pen.html

OHTOお得意のニードルポイントなのでニードル型であっても芯先の強度は高い
軸で比べるとカヴァリエよりも上
381_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 19:29:36 ID:GIg82qyi
楽ノック105円→リフィル63円+軸42円
パワタンスタンダード210円→リフィル105円+軸105円
パワタン1050円→リフィル315円+軸735円

こうしてみると、ひどいな。
382_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 19:56:23 ID:???
>>378-380
おお、丁寧なレスどうもです。リフィルの材質とか考えたこともなかった・・・
過去ログを見てみたら同じような質問をしている方もいたようなので
その方へのレスに挙げられてるのも含めて伊東屋で全部試してきます!
383_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 20:01:22 ID:???
伊東屋いいな…。華の大東京は遠いな…。
あちきの住む田舎町から行ったら、
往復の電車賃でタイムラインが買えてしまう(;_;)
384_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 21:29:47 ID:4OKV2LO5
パワタンスタンダードを複写式の帳票に愛用してる。
グリップが全く滑らないし、軸の剛性が高いので力を込めて書いても疲れない。
385某工房:2006/01/08(日) 22:55:10 ID:vZv0iD2l
パワータンクってまだ売ってるの?
消防の時に憧れて、小遣い集めて買ってから禿げしく後悔した記憶がある。
だから、200円のヤシ出た時には全色まとめ買いしたな。ノック式のまでは続かなかったが・・・
386_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 23:06:08 ID:???
>>385
どこらへんが後悔した?やっぱりあの△軸が
想像を絶する使いづらさだったあたりか?
ちなみに、まだあの△軸売ってるぞ。

高校生になったというなら、ピュアモルトとかどうだね?んん?
387_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 23:48:18 ID:qrl5rCpp
パワタンはPLAYERSが一番使いやすい。
388_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 23:50:49 ID:???
パワタン△軸擁護派は現れないのか?三菱の人が泣いてるよ。
389_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 00:11:51 ID:???
パーカーのジョっター買ってみた。
カランダッシュのリフィルより安い値段なのだが、一応Made in UKという刻印があった。
ボディの下側の色の付いた部分はラッカー塗装ではなくて樹脂整形だった。
とても軽いので意外に書きやすいが、リフィルはFが入っていたので滑らかさは感じない。
口金の部分の遊びはほとんど感じないので、それなりにきちんと作られている製品。
全体的に高級感はないが、普段使いにはそこそこ上品で良いかな。
リフィルをもう少し滑らかなものに取り替えたい。
390某工房:2006/01/09(月) 00:36:36 ID:/QiyxhHY
>>386
いや、1000円する買い物の割には
フツーよりちょい上ぐらいの書き味だなって
金属芯だからインクが最後まで使えてるのかわかりませんでしたからね

今は文具熱前より冷めてるんで、油性ボールは毒栗Gに、
丸善で買ったA-ink赤レフィル使ってるくらいです。
実際工房だとBPは黒あんまり使いませんからね
391_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 02:07:56 ID:???
>>388
なかなか現れないだろうなぁ、△軸擁護派。
むしろ、パワタン金属芯が良い軸に恵まれず泣いているような気もする。
パワタン金属芯用の軸として、
△軸はもちろんのこと、
伊東屋オリジナルや、ピュアモルト5000円にも、手を出したし、
Exceedも試筆したけど、
結局、三菱に軸を期待してはいけないと思うようになった。
パワタン金属芯を使いたい人は、
三菱からリフィルだけ買って、
軸として、OHTOのNBP-1007M・NBP-1005Mあたりを買うのが、割と無難な気がしている。
△軸に差額700円を払うのは避けてみるのもいいかも。
392_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 02:15:25 ID:???
グリップ好きならV-Gripperもあるでよ>OHTOのパワタン金属芯対応
393_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 03:17:34 ID:???
海外物で特筆すべき書き味の物ってある?

カランダッシュがいいみたいだがあの六角軸が好みじゃなくて手を出していない。
394_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 03:22:18 ID:???
特筆すべきってのはどうだろう。
どちらかというと軸のデザインの好き嫌いで選んでいるので。
395_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 03:51:59 ID:???
>391
OHTOでパワタン金属芯が入るのはNBP-10BとかNBP-10RWという微妙な奴らだ
ソフトインクも軸には恵まれていないが、何とかならないもんかなぁ・・・
396_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 04:25:00 ID:???
>>393
書き味で評価が高いのは、カランダッシュの他に
クロスやウォーターマンが挙げられているな。
高級品ではないがBiCも書き味は定評がある。

特筆すべき書き味といえば、他にもモンブランとかラミーとか
ペンマン(昔のパーカー)とかフィッシャーの太字とかもある。
・・・こいつらは特筆すべき重い書き味らしい(w
397_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 05:29:40 ID:???
クロスはかなり書きやすいほうだね。中字が書きやすいよ。
398_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 07:58:09 ID:???
>>396
ラミーの油性はダメだよね。
あれがカランダッシュレベルになったらマジ濡れちゃう。
399_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 09:05:26 ID:???
>>395
アンカーミスか?
NBP-100Xにはばっちり入るんですけど
NBP-100Xは同じデザインでグリップがメタル(M)とゴム(G)とあるし、さらにFPもほぼ同じデザイン出てる
オートの代表器なんですけどね、お前の言うのは確かに微妙な奴らですね
400_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 09:19:38 ID:???
100Xってどんなの?
ホームページ探したけど見つからない
401_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 09:19:41 ID:???
パワタン芯にゲタをはかせて、バネを二個重ねると
C300系の軸におさまることもあるから、
どうしても軸に納得のいかない人は小加工に走ってみては?
402_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 10:25:44 ID:???
>>400
1000番台ということでは?
403_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 19:41:44 ID:???
>>402
FPでもほぼ同じデザインが出ている1000番ってナニよ
404_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 23:08:21 ID:???
パワタン金属芯で760円ぐらいの軸知ってる?
某文具店に置いていたのだけど、あまりのダサさに買えなかったw
405_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 23:25:18 ID:???
>>398
書き味が重くて色が薄めという意味ではダメという意見もあるかもしれないが、
あれはあれで書きやすい。
程々の重さが手にあう人もいるよ。
406_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 23:37:42 ID:???
>>404
ストラップの付いているやつでしょ。
PLAYERSとかいうやつ。
俺は国家試験の勉強でこれを使っている。
見てくれはダサいが非常に使いやすい。
407_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 23:51:09 ID:???
http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/bn/press200108-2.html
これか。ちょっと欲しいかも。
408_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 23:58:27 ID:???

●描線堅牢性が高く、改ざんの恐れが少ない。
 顔料(カーボンブラック)インクを使用しているため、耐光性、耐薬品性に優れています。

●経時変化に強い。
 金属密閉チューブを使用しているため、インクの吸湿乾燥が無く、約10年間
(通常品の約3倍)リフィールの品質劣化がありません。

スタンダードとはやっぱ違うな。カーボンブラック使ってたのか・・・道理で濃いわけだ。
そして赤、青がない理由もわかった。

まあGスペックとほとんど変わらない値段なので、パワタン金属入門編にはいいかもな
409_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 00:15:36 ID:???
やっぱり三菱サイコー
410_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 02:52:05 ID:???
[PowerTank金属レフィル SJP-7・SJP-10 を使える代表的な軸]
■中軸(太さ)
○三菱鉛筆 PLAYERS SD-680-P07 \680(差額\380)
http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/bn/press200108-2.html
○OHTO ニードルポイント NBP-1007M・NBP-1005M \1,000
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/soft_ink_pen.html
○三菱鉛筆 PureMalt SS-5015-P10 \5,000(差額\4,700)
http://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/pure_malt/index.html
■太軸
○I・O・H いわゆる伊東屋オリジナル 型番不明 \1300??
付属リフィルSJ-7の蓋である†の短い|を切除して長い⊥をスペーサーとして使用。
ウェブページ無し
△三菱鉛筆 EXCEED 型番不明 \1,000??
ウェブページ無し
■細軸
存在しない
■特殊軸
×三菱鉛筆 PowerTank SS-1000PT-07・SS-1000PT-10 \1,000(差額\700) 三角軸
http://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/power_tunk/spec.html
×三菱鉛筆 Altis SS-1400AS-P07 \1,400(差額\1,100) 楕円軸
http://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/artis/index.html
411_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 05:34:11 ID:???
>410
ピュアモルトはSS-2005(2000円)でいいだろ?
412_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 07:37:56 ID:???
2000円のじゃ80円のリフィルしか使えないから
413_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 07:43:35 ID:???
>>412
出荷時搭載はSJ-7だが、SJP-7と互換だから、
軸と一緒にSJP-7を買えば良いのだ。
414_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 10:46:26 ID:???
>>410
ピュアモルトの1000円のヤツもスプリングを2000円のに換えれば使えるという報告があったぞ。
415_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 12:30:29 ID:???
>414
そのスプリングが手に入らなきゃならんわけで。
三菱に問い合わせ部品買うとか?
416_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 14:19:47 ID:???
適当な100円BPから、バネを一個抜き取って、二段重ねにして味噌
417_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 15:22:02 ID:???
>>415
文房具屋に言えば取り寄せてくれるよ。
時間は少々かかるが。
418_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 20:20:04 ID:???
>>403

OHTO ニードルポイント NBP-1007M・NBP-1005M \1,000
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/soft_ink_pen.html

ネットのカタログにはないけどメタルグリップでなくラバーグリップのバージョンもある
そしてこのモデルに限ったことではなくオートではほとんどのモデルがBP版とFP版を出してる
たとえば上のモデルだとこれだな
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/sharp_pen2.html
419_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 20:59:55 ID:???
FPなど無い
420_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 21:05:39 ID:???
うむ、無いな
421_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 21:51:08 ID:???
>>418
ばーか、ばーか。
FPとMP間違えてやんの(w
422_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 21:56:53 ID:???
鬼の首をとったようにはしゃぎ狂う中学生であった
423_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 08:20:52 ID:???
最近の文具板はどうにも低年齢化が進んだな

筆入れスレ見れば明らかだが。
424_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 08:43:14 ID:???
>>422
となると、FPとMPを間違えたのは小学生か?
ませてるな(w
425_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 16:12:55 ID:x7Z4Pqoy
タイムラインを買ってみたんだけど、口金の遊びが多少あるね…
ただ、書き味はすごく良くて、筆記中には不思議と全く感じないけど。

口金の部分はくるくる回るだけでいっこうに外れないんだけど、取り外し可能?
力一杯引っ張ってもげちゃったら悲しいから、誰か教えて下さい。

426_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 17:32:51 ID:???
どのタイムラインを買ったのかわからないからアドバイスのしようがない。
427_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 17:57:50 ID:???
>>425
タイムラインのグラつきはリフィルの胴と内部の筒のガタが原因っぽい。
リフィルの胴全体にセロテープを巻いたらガマン出来る程度に改善した。
428_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 18:59:20 ID:???
今日伊東屋に行ったら、パイロットの高価なBP(カスタムやグランセ)は
A-inkにすげ替えられてあった。
カヴァリエやキャップレスは、旧インクのままだった。

うっかり引っかかって、グランセを買うところだった…
今月金ないのにヤバいヤバいw
429_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 19:05:02 ID:???
パカ互換
ビック・ファーバーカステル・オート
パーカー・ペリカン・ロットリング
ステッドラー・トンボ

この中でもっとも書き心地が滑らかでインク黒々はどこですか?
430_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 21:04:16 ID:???
嘔吐だな。
431_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 07:38:35 ID:???
同じく嘔吐
432_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 07:40:28 ID:???
嘔吐いうなー(つД`)
433_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 09:38:57 ID:???
げろりんぱ
434_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 10:20:04 ID:???
なめらかな嘔吐
435_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 11:41:47 ID:???
ZEBRAのF芯って互換性ないよね?
レクシム気になってるけどどうしよう……。
436_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 05:43:55 ID:???
4C互換のリフィルではロットリングに付属している黒がかなり使いやすかった。
細字で、かなりペンを斜めにしても筆記できて、書き味も滑らか。
これはどこかのOEM品なのかな?それともロットリングの自社生産?
437_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 13:50:34 ID:???
>>436
> 4C互換のリフィルではロットリングに付属している黒がかなり使いやすかった。
4C互換もOHTOにして感動した。本当にいい。
438_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 20:49:33 ID:???
XPA買ったよ。加圧4Cって結構良いな(しかし値段分の価値はもちろん無い。あの容量だし)。
ドイツ製という訳あって国産と比べたらネットリしてる方だが、
加圧式というだけあって(?)書き出しで掠れる事も無い。色はチト薄いが…。

滑らかさならトンボ4C>パワタンスタンダード、発色ならパワタンスタダード>トンボ4Cってとこだろうか。あくまで私見。
439_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 15:46:38 ID:???
同意。
けど、加圧4Cはダマがものすごい。
440_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 13:04:20 ID:???
A-inkが使える安い中軸ありませんか?
そのまま使えなくても改造で使えるものがあれば教えてください
441_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 13:12:56 ID:???
Dr.Grip Gスペック 500円くらい?
S20 2000円
442_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 13:43:53 ID:???
SARASAにゲタを仕込む事でA-INKリフィルが入る
ただし書き味は保証せん
443_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 15:42:48 ID:4DHxRioR
この方法は初聞きだな

ボールペンのペン先が詰まったときは
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137117558/
444_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 07:54:01 ID:???
>>442
俺はその組み合わせとS20を併用してる
445_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 13:46:47 ID:???
air-fitのゲル用にも下駄はかせれば入る。air-fit命。
446_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 20:51:09 ID:???
>>407
これ買ってみた。
いいね、これ。
ストラップは邪魔なのですぐに外したけど。
△軸なんかよりずっと書きやすい。

値段といい、形状といいGスペックを意識したのかな?
447_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 23:42:48 ID:???
>>446
でしょ、僕はこれ気に入って何本も買ってしまった。
勿論ストラップははずしてますが、税理士試験には最適です。
友達にも勧めていますが評判がいいです。
ただ今でも生産しているんでしょうか?
448_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 23:51:15 ID:???
>>447
某サティの文具売り場に10本はあったな。最寄り駅前の文具店にも1本あった。
ただすでに生産が終了してるハイテックノックも大量に置いてあったので、今も作られているかは不明。

本当にリフィルが315円のパワータンクが軸込みで680円って安いよな。
パワータンクももう少しデザインをよくしてこっちの方をメインにしてくれないかな。
449_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 18:38:02 ID:???
「ポリエステル70%、綿30%」のシャツに白色で書くには、
どの油性ペンが最適でしょうか?御返答の程、宜しくお願い申し上げます。
450_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 18:57:51 ID:???
>>449
つ[マッキー]
451_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 18:59:12 ID:???
白色の油性ペン自体珍しいからな・・・。ポスカって油性だっけ
452_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 19:02:18 ID:???
uniのこれとかhttp://www.mpuni.co.jp/product/sign_pen/paint_marker/index.html

ポスカは微妙に水性ぽいな・・・。
453_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 19:31:34 ID:???
みなさんありがとうございます。
このページの1番上の写真のペンはどうでしょうか?
「素材を選ばず、マルチに活躍」とカタログに書いてありました。
http://www.guitar-mg.co.jp/magic_ink/magic_ink.htm
454_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 22:51:32 ID:???
>>441
Gスペより細いのが欲しかったんです。S20は形はいいんですけど
ちょっと高くて気軽に持ち歩けないので

>>442>>445
ありがとうございます。ためしてみます。
455_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 23:01:07 ID:???
油性芯の寿命って2年ぐらいだっけ?
パーカー・クラシックを買ったらUSA製ですごい書き味悪かったんだけど、今の芯はそうじゃないよな?

オートの芯入れて書き味は解決したが、デザインが(´・ω・`)ショボーン
456_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 23:55:31 ID:???
>>455
金属製のはもっと持つはず(パワータンクのリフィルが10年だったし)
457_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/18(水) 02:32:54 ID:???
普通の油性リフィルと違ってパワタンは密閉だからな。
458_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/18(水) 02:44:48 ID:???
1980年代末に製造中止になったパーカー25ボールペン付属替芯はいまでも書けるんだが
替え芯の質も落ちたのか
>>455の好みに合わなかったのか
459_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/18(水) 03:25:18 ID:???
>>458
それはそれで凄すぎ
460_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/18(水) 15:14:10 ID:???
>>453
マルチ乙
461_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 18:47:06 ID:???
>>455
玉のフチが固まっているだけでは?
除光液とかzippoのオイルとかで洗えばタブン良くなる。
火であぶるのはアンマシお勧めしない。
462_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 14:29:48 ID:???
ぺんてるのGraphGear1000(ball)の替芯で、おすすめのものありますか?
デフォではいってる芯は、結構ダマが出て、手帳がきたなくなるので。
(もし過去レスに書いてあったのなら、ごめんなさい。)
463_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 17:06:42 ID:???
ローリーとかOHTOソフトインクとか。よくわからないが、太さ3mmならほとんど入るよね?
464_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 22:53:42 ID:???
>>462
OHTOかゼブラが無難じゃない?
465_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/21(土) 00:50:05 ID:???
縞馬のタプリ用(あるいはキャップ式BP用)が同じ長さじゃなかったかな。うろ覚えだが。
466_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/21(土) 09:25:14 ID:???
3mmなら太さは同じだから、純正と長さを揃えればほとんど入ると思う。
個人的にはOHTOがいいかな。ただ、リフィルあんまり売ってないからな・・・
467462です。:2006/01/21(土) 11:39:10 ID:???
>>463,464,465,466
アドバイスどうもありがとうございました。
教えていただいた情報を参考に探してみます。
468_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 20:53:00 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/blau/689673/724954/
これどういう構造になってるのかわかる人いる?
禿げしく地雷くさくて手が出せない……高いし。
469_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 21:40:43 ID:???
>>468
>使用されるマグネットも
と書いてあるし磁力のテンション使っているんでねーの?
簡単に芯が引っ込みそうで、確かに地雷っぽい
470_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 21:51:32 ID:???
これによく似たボールペンもらったんだが、セーラーのリフィル使えますかね?
本体がクリアじゃないグレーなんですけど・・・
471470:2006/01/24(火) 21:52:03 ID:???
すみません。
これです。
ttp://www.sailor.co.jp/BUNGU/sailorpica_ball/index.html
472_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 12:03:14 ID:???
>>471
見たところ多色も出ているし、セーラーはもちろん他社のリフィルも普通に使えそうだけど。
473_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 17:55:03 ID:???
パイロットのHPみたけどS20ってなかった
何処に乗ってるの?
474_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 17:57:19 ID:???
>>473
パイロットのHPに載ってるから探せ
475_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 18:23:39 ID:???
ZEBRAのJIMSTICKは
油性で濃くてかなり滑らかなのでいいかも。
このリフィルが入る軸はありませんか?
476_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/30(月) 04:25:02 ID:qqCS4bhE
http://l.pic.to/43rl5

この4色ボールペンがどこのかわかる方いませんか?
唯一刻印されてるのが「ITALY」だけで
調べてもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
477_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/30(月) 04:39:45 ID:???
ほぼ同じペン(外見はクロムメッキ)をハンズでは
「ウィルソン 4色ボールペン」として売っていたような記憶がある。
478_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/30(月) 10:39:26 ID:???
元のペン(ラミー4C)にOHTOソフトインクとゼブラ油性リフィルを入れたらちょっとがたつきます。
どうもラミーのさきっぽが少し大きいようなんです。
これにセロハンテープで調整してうまくいった人いますか?
自分でいきなりやるのは少し不安なんですが。
479_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/30(月) 12:11:28 ID:???
>>478
だめだったらテープはがせばいいだけじゃん
480_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/30(月) 21:25:49 ID:???
http://awlamy.jugem.jp/

管理人、見ているな
481_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 16:51:01 ID:zwGQ9gfO
パワタンの三角軸ってそんなに使い勝手が悪いの?
482_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 17:20:23 ID:???
>>481
悪いと思う。あの△型がペンの持ち方を強制させるから持ち手の自由度も損なわれるし。
見た目にこだわらなければプレイヤーズにしたほうがいいよ。
金属軸1.0の書き味、色はいいぞ。ぜひ試して欲しい。
483_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 17:48:02 ID:tNccrPdS
好きな人に、少し高めのボールペンをプレゼントしたいのですが、ボールペンを貰っても男性はあまり嬉しくないでしょうか?
スレ違いですみません。
484_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 17:53:00 ID:???
役所にしろ銀行にしろ郵便局にしろボールペンは使うから、少なくとも万年筆よりかは嬉しい(と思う)。
ただしこれは、対象となる男性が働いている事が前提。
485_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 18:20:53 ID:???
>>483
どっちかって言うと万年筆の方が特別なものを貰った気になれるかもしれない。
ボールペンを貰っても高いモノなのかどうかピンと来ない人も多いと思う。
486_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 18:35:00 ID:???
S20ってカタカタしますか?
487_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 18:44:05 ID:???
ごく最近S20をかったよ。
まったくがたつかないよ。
でも解体してみれば分かると思うけど2000円のクオリティじゃないと思う。
例えばオートのスーパープロメカみたいに色々な技術がつぎ込まれた軸では断じてない。
ちょっとがっかり。
488_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 18:48:51 ID:???
>>487
いや、方向性が違うから。
それにプロメカは機構はすごいがそれ故に故障しやすいって一部では不評だぞ。

ま、俺も木軸は好きじゃないから評価してないが。
489_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 18:53:10 ID:???
>488
方向性の問題ではなくて,価格相応のコスト・技術が使用されたものではないと言っているんだけど理解してる?
490_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 19:06:01 ID:???
>>489
そっちこそ勘違いしてないか?ボールペンの書き味はリフィルによって決まるから
必然的に値段が上がれば上がるほどコストパフォーマンスは落ちてくるんだが?
高いボールペンは必然的に複雑な機構が搭載されていないといけないのか?
何の変哲のない樹脂軸でも平気でウン万するんだが・・・

それにシャープのプロメカなんかと比較されてもね。ここのスレタイ読めてる?

値段相応って高級ボールペンにそれを求めるのは筋違いだ。
491_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 19:38:49 ID:???
>>487の辞書には材質の2文字が無いらしい
492_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 19:48:13 ID:???
アホですわ
493_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 20:21:35 ID:???
S10から値段が二倍になって材質が木になっても割に合わない気もするし、それでも好きな人もいる
494_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 20:43:41 ID:???
S20を買った当初はカチカチいってたはずだけど今は消えてる。なにもしてないのに。
リフィルを交換したからかな??
495_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 20:46:01 ID:???
リフィルの個体差
496_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 22:37:54 ID:S3sW4n+/
200円のパワタンはインクがにじむんだけど金属芯ならこういうことはない?
497_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 22:44:37 ID:???
樹脂芯のパワタン(200円)はなんかダメみたいね。俺も金属芯は買ってないんだけど
498_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 22:53:51 ID:S3sW4n+/
>>497
評判よくないんですか。
こんど金属芯を買ってみます。
499_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/31(火) 22:57:44 ID:???
>>498
先に言っておく。別次元の書き味を味わいたければ1.0を買え。
500_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 03:19:28 ID:UHSbI/Y5
>>499
なぜ1.0なのですか?0.7じゃだめ?
501_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 14:13:39 ID:???
1.0の方がキモツイイ
502_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 15:31:55 ID:???
>>501
1.0だとインクがたくさん出る?せいか筆跡も発色もきれい。
503_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 15:34:32 ID:fsQlhfJy
1mmでもルーズリーフに字を書くとき、線と線の間に収まる?
504_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 15:38:31 ID:???
>>503
パワタンはボール経の割に筆記線は細いよ。
1.0にしてもA-inkの0.7とあまり変わらない。
505_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 15:40:50 ID:???
少なくともキャンパスノートのB罫(6mm)には余裕で収まった
506_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 17:41:29 ID:???
カラーヘックスいいよね?
うん、
507_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 19:56:00 ID:???
Ainkの1.0ってやっぱし0.7より書き味良好になる?
508_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 19:58:22 ID:???
ボールペンの場合はだいたいそうだよ。太いほうが滑らかになる。
509_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/01(水) 21:30:12 ID:???
かすれとかが少なくなって、線がきれいになる
510_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/02(木) 12:04:41 ID:???
Aink、0.7でもかすれたりしないし、十分綺麗な線のような気がするが
それを上回る0.1とはどんなものかwktk
511_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/02(木) 13:49:49 ID:???
油性だと一番細いのは0.35だと思うが
512_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/02(木) 14:14:14 ID:???
>>511
1.0でした・・・orz
513_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/02(木) 22:39:56 ID:???
今日、店頭でスーパーグリップの1.6mmを試し書きした。
思わず笑ったよ。書き出しはかすれが頻発するけど、
インクが載り始めると、ぶっとい線がにゅーんとねばっこく伸びる、
なんとも言えない書き味だった。これぞ油性って感じだ。
最近A-inkばかり使ってたから、こういう粘度の高いのがかえって新鮮だ。
…買わなかったけどな。

514_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/02(木) 22:46:17 ID:???
そうそう。ぬるぬるした書き味が油性のBPの本来(?)の姿なんだよな。
最近の国産は(悪い意味で)紙の上を滑っているようで面白くない。氷に向かって書いているような。
515_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/02(木) 22:54:07 ID:???
他人に貸せるように控えで持ってるスーパーグリップノックのリフィルを
BSRF-8BBに入れ換えて感触を楽しんじゃおうかな。
そうなると「SUPER GRIP 07」ってのを「SUPER GRIP 16」に書き直したいな。

516476:2006/02/03(金) 04:01:01 ID:???
亀ですみません。

>477
そっくりですねー。
でもクロムメッキ以外ヒットしないということは、
自分の持ってるやつ偽者かもしれませんね。
ありがとうございました。
517_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/03(金) 06:05:36 ID:???
偽物と言わずレアモノと言った方が・・・。
518_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/03(金) 10:46:12 ID:???
うわああああああああああ
519_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/03(金) 11:26:45 ID:???
それアフタヌーンティー行くとクロムと赤と紺の三色が一緒に売られとるよ。
520_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 00:20:25 ID:???
A-inkとパワタンしか使ってないが、A-inkが一番ええインクだな。
521_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 00:53:47 ID:???
A-inkは滑らかだけど、ダマになるのが欠点だ。
522_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 01:43:39 ID:???
筆圧高いとダマ出やすいね。
きっと筋金入りの万オタで筆圧かけらんない人に合わせてあるんだよ。
523_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 12:19:48 ID:???
S20買おうと思うんだけど、今はAインクだけど例えばもっと優秀なBインクが出たとしてリフィル交換だけで新しい技術を享受できる?
524_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 12:27:36 ID:???
なんでみんな水性のハイテックとか使わないの?発色も綺麗だし、かすれたりもしないし、0、25くらいの細さまであるじゃん。
525_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 12:29:58 ID:???
耐水性
筆記距離
526_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 12:30:58 ID:???
水性と中性を勘違いしてるな
527_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 12:53:19 ID:???
ここらで>526が油性,水性,ゲルなどなどの筆記特性をまとめてくれるそうです。
感謝!!
528_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 13:30:00 ID:???
水性:水性
中性:水性+ゲル化剤
油性:油性
529_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 16:08:28 ID:???

ゲルショッカー:ショッカー+ゲル化剤
530_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 16:09:13 ID:???
資料は揃ってるので、あとは整理するだけだよ>526
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1130226780/281-300
531_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 16:28:02 ID:???
>>523
たぶん出来ると思うが。そっちがメインになったときに入れ替えられると思う。
A-inkの前はBRF-10ってのが使われていたみたいだけど、そこらの100円ボールペンの
書き味と変わらない。
532_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 20:27:00 ID:???
ところで、A-ink, D-ink, M-inkは現存するが、
B-ink, C-inkは何だろう? e-GELはE-inkなのか?
533_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 21:33:05 ID:???
>>532

パイロットスレより

650 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 07:18:21 ID:???
B-inkとC-inkは知らない。D-inkは消しゴムで消せるって騒いでたやつ。
手でこするだけで消えたり、すぐ詰まったりするからネットでは評判悪かった。今は後継のe-gelがある。

651 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 08:33:38 ID:???
B-ink タフウォッシュ 油性ゲル

要するにボールペン型名前ペン、裏写りが激しいので通常の用途には使えない。

652 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:2006/01/10(火) 10:09:02 ID:CFYsJkYA
C-ink=パーマボール
534_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 21:55:45 ID:???
ゲルインク 書き味が非常になめらかで発色が綺麗。
        多彩な色彩が表現できるため蛍光インクなどもあり
        純金ラメ入りなど変わったものもある。
        選べる色が非常に多彩。
        また極細では0.18などもあり、太さも数多く選べる。
        会社や製品によってかなり特性に差があり用途によって
        使い分ける必要がある。

油性インク インクの粘性が高くダマができやすい。
        色彩は濁り気味で色数も基本的には4色ほどしかない。
        水に強く紙をあまり選ばない(一部例外有り)
        多色ボールペンやシャーペン機能を持っているものが非常に多い。
        パイロットA-ink ぺんてる油性顔料インク オートソフトインク
        uniPOWERTANK用インクなど優れた特性を持ったインクもある。


水性インク ゲルインク以上のなめらかさ。ただし乾きが非常に遅く滲みやすい。
        またペン先の乾燥に弱いためノック式がほとんど存在しない。
        多彩な色彩が表現できるがあまり普及していないため4色ほどしか
        選べない。耐久性に優れたOHTOのセラミックボール、気圧/温度変
        化によるインク漏れを防ぐユニボールビジョンエリート、いろいろな
        物に書けるパイロットパーマボール、マルチボールなど各メーカーに
        よって特色がある。
535_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 21:58:26 ID:???
>多色ボールペンやシャーペン機能を持っているものが非常に多い

多色、あるいは多機能ペンのリフィルとしても多用される

とすべきかと。
536_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 22:11:04 ID:???
乾燥の速度では絶対に水性>ゲル
537_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 22:16:22 ID:???
>書き味が非常になめらかで

>ゲルインク以上のなめらかさ

滑らかという用語の使い方が違う気がする。
粘性の高い低いで表現すべき。
538_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 22:18:34 ID:???
POWERTANK用インクってどういう優れた特性なの?
つうかあれって樹脂芯と金属芯でインク違うよね
539_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 22:21:15 ID:???
結論:534の文は主観的な表現ばかりでテンプレにならない
540_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 22:22:28 ID:???
>>539
それじゃかわりに頼む。
541_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 22:32:18 ID:???
縦軸横軸作ってさ、油性/ゲル/水性と、染料/顔料とでマトリクス化してみようよ
542_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 22:51:29 ID:???
>>535
そっちの方がいいね。

>>537
水性 粘性低い
ゲル(水性) 粘性低い(筆記時)
油性 粘性高い
543_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:02:23 ID:???
   │発色│粘度│種類│滲み│線幅数│
──┼──┼──┼──┼──┼───┼
油性│×  │高  │多  │○  │ 中  │
──┼──┼──┼──┼──┼───┼
中性│○  │中  │多  │△  │ 多  │
──┼──┼──┼──┼──┼───┼
水性│△  │低  │少  │×  │ 少  │

こんなん作れって? エクセル使った方が1,000倍早いような気もするが…。
544_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:06:03 ID:???
項目あげてこうぜ。

油性
油性顔料
中性
水性
水性顔料

中性も染料と顔料に分けるべき?
545_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:07:26 ID:???
発色
色数
粘度
滲み
乾燥(滲みに比例?)
線幅の種類
筆記距離
546_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:31:12 ID:???
もうこの手のネタ飽きたから終了
>>526もシャープペンまとめ厨と同類だろ
547_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:34:42 ID:???
◎油性BP
最もオーソドックスなのは粘性の高い溶媒と染料色素の組み合わせ。
溶媒の粘性が高いことから、以下のような特徴を持つ。
・インクが紙に定着しやすく、あまり紙を選ばない。
・インク消費量が他方式に比べて少ない。またリフィル構造もシンプル。
 (細身のリフィルでも実用的な筆記距離が実現できる)
 (リフィル寸法の制約が大きい多色/多機能ペンにも適している)
・ボール径に対する筆跡の太さが、他方式より一回り細い傾向にある。
 (ボールペンで細字といえば油性BPは0.7、ゲルBPや水性BPは0.5)
・筆記時、特に書き出しの際に若干の力を要することが多い。
・インクの乾燥や逆流が生じにくく、寿命が長め。
 (リフィル外装や保管条件にもよるが、概ね5〜10年以上)

近年では溶媒の粘性を低下させ、筆記時に要する力が少なくて済む
ようにした低粘度インクが国産メーカーを中心に主流となりつつある。
低粘度インクとしてはパイロットのA-inkやOHTOのソフトインクが有力で、
特にA-inkはゲルBPに迫る軽い筆記感を実現しており、人気が高い。
548_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:35:15 ID:???
また変種として、加圧式や顔料インク、あるいはゲル化剤を添加した
油性ゲルなども登場している。

加圧式では米フィッシャーがNASAと共同開発したスペースペンが有名。
インクをリフィル内で加圧して押し出すため、0G環境でもインクの逆流が
生じない。地上ではペン先を上向きに筆記しても問題ない。
同じく加圧式としては、三菱鉛筆のPOWERTANK(以下パワタン)もある。
パワタンには黒鉛ベース顔料インクの金属筒リフィル(黒のみ、0.7/1.0)
および色素顔料インクの樹脂筒リフィル(黒/赤/青、0.7/1.0、キャップ式と
ノック式の2種類)のバリエーションがある。比較的低粘度の溶媒や
濃厚な発色を示す顔料のおかげで、あまり力をかけずに鮮明な筆跡
が得られることで人気となっている。

顔料インクはパワタンの他、ぺんてるのローリー(単色版)など、国産の
一部で徐々に使われるようになってきた。染料インクよりも発色が濃厚
な傾向があるほか、リフィル内のインクの色も筆記色に近い色合いで
見えるため、外見的なアクセントにも役立つ。

油性ゲルBPには、布に書いても滲みにくい特性を実現した、パイロットの
タフウォッシュなどがある(紙への一般筆記には不適)。
549_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:35:47 ID:???
◎ゲルBP
一般的には、水性インクにゲル化剤を添加した水性ゲルインクBPを示す。
(ゲルBPが登場した当初は水性ゲルBPに限られていたが、近年では
上記の通り油性ゲルBPも登場してきたため、厳密には区別が必要。
ここでは水性ゲルBPに限って説明する)

ゲル化剤はボールの回転による摩擦で一時的に粘性が低下し、紙への
転写が容易になるという特性を持っている。ちなみに、インクの粘性としては
一般的な水性BP(非ゲル)と油性BPの中間程度であることから、「中性」
インクと称するメーカーもあるが、pHが中性という意味ではない。
なお、ボールペンの溶媒形式としては比較的新しい種類であるせいか、
溶媒の粘性は各メーカー、あるいは各製品ごとに差が大きい傾向がある。
ゲル化剤のレシピも多様だと思われる。
また、色素としては染料、顔料の両方が用いられている。

水性ゲルインクは、以下のような特徴を備えている。
・紙の繊維に入り込みにくく、油性BPほどではないが紙を選ばない傾向。
・ゲル化剤が容積を取るためインクの消費が激しい。
 (リフィル構造は油性BP同様に単純なので、一部には多色・多機能ペン用
 の小型リフィルも存在するが、筆記距離は著しく短い)
・筆記時の抵抗感は少ない。
・油性BPよりもインクが乾燥しやすいので、ノック式ゲルBPではペン先部分
 に工夫が必要。インクも乾燥しにくいレシピを使うことが多い。
 (ボールの後ろにバネを仕込んだり、ボールが内部にもう1つあるなど)
・インクの逆流やリフィル内での乾燥を防ぐため、リフィル後部に
 シリコングリスなどを詰めておく必要がある。
550_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:36:20 ID:???
◎水性BP
水を溶媒としたインクのボールペン。万年筆のインクに似て粘性は低い。
色素としては染料、顔料の両方が用いられている。
(ここでは狭義の、非ゲル水性BPについて説明する)

・紙の繊維に沿ってインクが滲みやすいため、紙を選ぶ傾向が強い。
 (裏写りも生じやすい)
・インク消費はゲルBPより少ないが、後述するようにインク保持のための
 構造が必要になることから、ペンの小型化は困難。
・筆記時の抵抗感は少ない。
・ゲルBPほどではないがインクが乾燥しやすく、ノック式のリフィルでは
 乾燥しにくい専用レシピを用いることが多い。
・粘性が低いため、リフィルの継ぎ目などからインクが漏れやすい。
 (インク漏れを防ぐためリフィル内部構造が複雑になる)

リフィル内部構造は大きく分けて「中綿式」「ペン芯式」の2種類がある。
中綿式は中綿にインクを染み込ませ、毛細管現象でペン先に導く構造。
シンプルで低コストだが、インク残量を確認することが難しく、またインク量
によってフローが変動しやすい。
ペン芯式は、フィンをつけたペン芯をインクタンクとペン先の間に組み込んだ
構造。直液式とも呼ばれる。インクタンク内はインクのみなので残量を確認
しやすく、インク量が少なくなってもフローが安定している反面、万年筆と
同様のペン芯構造はコスト高になる。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1130226780/286-288
も参考に。
551_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:47:47 ID:???
追記
水性BPでは、万年筆インクより色素濃度が高めのインクを使うのが一般的。


あとは適宜フォローしてくれ。
552_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:54:42 ID:???
博識だね〜
553_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/04(土) 23:54:53 ID:???
もう1つ修正。水性BPの項目。


・粘性が低いため、リフィルの継ぎ目などからインクが漏れやすい。


・粘性が低いため、空気穴(インクが減った分の空気を取り込む)などから
 インクが漏れやすい。
554_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 00:15:59 ID:???
●主なボール径と筆記太さ

 極細 | 細字 | 中字 | 太字 |
 <0.5 | 0.7 | 1.0 .| 1.2< | 油性
 <0.3 | 0.5 | 0.7 .| 1.0< | 水性(ゲル含む)

ボール径が大きくなると以下のような傾向がある。
・線幅が広くなる
・インク消費が激しくなる
・ボールの転がる感触がスムースになる
・大きな文字で速記するのに適する

一般的に、日本など漢字圏では細字、
欧米のアルファベット文字圏では中字が好まれる。

蛇足
BiCの油性1.0mmなどは英語表記が「Medium」なのに
日本語表記は「太字」となっている。
日本国内では0.7が標準だから1.0は太字だ、という考えらしい。
555_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 00:27:09 ID:???
パイロットのマルチボールとパーマボールは非ゲル水性BPだが、インクに
特殊な高分子添加物を加えており、ガラスやプラスチック、金属や陶器など
平滑な表面にも筆記できる。添加物のおかげでインクがフィルム状になって
乾燥し、そのまま被膜として残るようになっているため。
(C-inkとはコーティングインクの意か?)
なお、マルチボールは染料インク、パーマボールは顔料インク。
556_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 09:11:38 ID:???
断片的になっちゃうけど常識を・・・

顔料インク→発色いい、摩擦に弱い、耐水・対光性
染料インク→色数多い、摩擦に強い
557_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 12:03:34 ID:???
結局は
ゲル>油性>水性ってことだね^^
558_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 12:07:54 ID:???
>>557
反感を買いそうな発言だが、まあそうなのかもしれない。
水性が一番使われてないのは確か。水性使うならゲル、って感じだろうか。
油性とゲルで事足りるからな。

俺は水性も好きだけどな。各社から出てる水性顔料BPは耐水性があって使いやすい。
はっきりしなくて悪い。いい加減スレ違いだからやめようぜ
559_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 14:40:19 ID:???
ゲル>水性(直液または中綿?)
は確かに言えるかもしれないけど

油性は別の優れた特性のために多く使われてるわけだし
優劣つけることはできないな
560_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 15:00:15 ID:???
ゲル>水性
も一概にはいえないと思うが。
単に用途の違いがあるだけ。

このスレの住人は油性が気に入っているのだから
それでいいじゃないか。
無理に優劣を付けようとすることはない。
561_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 16:58:22 ID:???
俺は10年以上前から油性ボールペンは時代遅れだと思って、
水性からゲルへと使い渡ってきた。
最近になってなぜか油性もいいなと思うようになったりして。
以前は安い使い捨ての油性ボールペンしか使ったことがなかったので
書き易い物があることを知らなかっただけなんだけどね。
562_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 23:19:48 ID:???
ガシガシ書くなら油性が一番だね
563_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/05(日) 23:51:48 ID:???
全くだ。ゲルインクはなんか書いた感触が、カリカリしてて
神経質っぽい感じがして、俺としてはちょっといやだな。
まぁ、そういう感触は個人の好みであって、
人によっては油性のヌルヌル感が嫌いって人も居るだろう。

ただ、紙に手の脂とかが付いたところに書くと、
ゲルインクの場合はかすれるからな。
それは好みとかじゃなく、実際に困るポイントだ。
564_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 01:30:42 ID:1BA1U1gc
油性の書き味も最近好きになってきた。
565_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 02:55:54 ID:???
良いリフィルを見つけるとなかなか。
566_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 13:31:47 ID:R9huj4D4
ウォーターマンのメトロポリタン使っています。
主に手帳用ですが、インクがもったいない雑な大量筆記以外は、大概これを使ってます。
リフィル(純正)のサイズにFとMがありますが、Fを使ってます。
かなり小さい字まで書けるのと、擦れて汚くなることがほとんどないので気に入ってはいますが、
いかんせん、色(黒)が薄い気がします。
誤解を恐れずに言うと、書いた字を見ると、かなり安っぽいペンで書いたのとやたら変わらないのが気になります。
断っておくと、リフィルの質は大変良いです。不満なのは発色だけです。

そこで、ここでも評判のA-inkを使ってみたいので、それなりの軸を探してましたが、タイムラインは太軸が好きでないのであまり食指が進みません。
一応カヴァリエも見てみました。
外観だけ見るとメインで使うにはどうかなという感じですが、「字を書く」重視にはメトロポリタンですが、今回は「書いた字」重視で行きたいので、>>378さんの言われるような、カヴァリエにA-inkで使ってみようと思っています。
遅レスですが、カヴァリエに金属針(315円)のA-inkは使えるのでしょうか?
567_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 14:19:24 ID:???
金属針ではガリ版しか書けないが
金属外装リフィルのA-inkなら使える。
というか何度も言われてるように
BRF/BRFN型番のリフィルは基本的に全て互換。

金属軸の内側でリフィルがカチカチ言うから
リフィルの尻にセロハンテープを巻くとよい。
568_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 14:47:32 ID:???
>>566
エクシード1000or2000
入れ替えでパワータンク金属芯使用
金属芯はカーボンインクの為発色がとても黒々としている。

カヴァリエ2000or3000
A-ink樹脂or金属
樹脂金属どちらでも大丈夫。デザインの関係で1000円のはパス

ニードルポイント スリムライン 500
OHTOソフトインク&ニードルポイント
発色書き味共にA-inkにも劣らない

こんなところじゃないか?
569_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 15:14:25 ID:???
A-inkが使える、金属ボディで太軸 シンプルな感じなものを探しているんだけど
イメージとしては、α-gel のプニュプニュ無し。
そんなものがないでしょうか??
570_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 16:19:33 ID:???
>567
BRFN-30買えつーこと?
Ainkのいいところがリフィルが安いってことなのにorz
571_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 20:58:22 ID:???
>>569
資金に余裕があるならタイムラインFUTURE。5000円
OHTOのリバティ太軸に下駄をはかせてもいい。1000円(軸だけなら700円らしい。)
572_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 22:24:34 ID:???
A-inkで1.6mm使いたいけど、BRFN-xBBはまだ出ないのか?
x=35になっても40になってもいいからほしい。

それとも廃盤のBRF-25BBの在庫分とか、
現行のBSRF-8BBを使うしかないのか?
573_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 23:17:59 ID:???
>>570
貧乏人は百均で大陸産10本パックBPでも買え
574_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/06(月) 23:21:42 ID:???
冬になると寒さでA-inkも固くなって、
日々の書き始めの時間には普通のボールペンになってるな。
手の熱が伝わるとスルスルしてくるけど、そうなるまでに時間がかかる。
金属軸+金属リフィルの方が熱が伝わりやすい分、
毒栗+樹脂リフィルより立ち上がりが早いな。
575_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/07(火) 01:34:01 ID:???
インターコンチホテルのボールペンが使い心地良かった・・・。
576_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/07(火) 17:48:32 ID:???
スカウトという雑誌にの付録についていたボールペンを気に入ってしまった
577_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/08(水) 10:10:05 ID:???
ドクターグリップは持ちやすいんだけど
書き味ねっとり、ねっとりしてない替え芯とかありませんか?
578_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/08(水) 10:27:12 ID:???
無い。A-inkは油性の中ではかなりサラサラな部類。
それ以上を求めるんだったら中性か水性をどうぞ。
579_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/08(水) 11:29:54 ID:???
毒栗ならシャープという選択肢もあるぞ。
ネットリしてない
580_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/08(水) 11:49:57 ID:???
>>579
ちょww
581_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/08(水) 13:00:13 ID:???
>>577
毒栗のゲルでも使え。
582_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/08(水) 14:47:36 ID:???
>>577
君が使ってるのがドクターグリップのGスペックでなかったら、Gスペックを使いたまえ。
583_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/08(水) 16:18:48 ID:???
パワタンSJP-10リフィルを初めて購入し、
偶然手元にあったOHTOのNBP-1005M(プロメカ)軸に詰め込んで使ってみた。

うーん、書き味も発色も悪くは無いのだが、A-inkに慣れた自分には
ちょっと線が粉っぽく、書出しが掠れ気味なのが気になるなあ。あと、インクの残量が確認出来ないのも辛い。
いかにも頑強そうな外観は格好いいのだが・・・
584_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/09(木) 11:39:30 ID:???
ダックスのカジュアルシリーズの、
素のモデルがセーラーから出てた。
早速入手した。
585_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/09(木) 13:00:07 ID:TEsqKfD6
ステッドラーの925-25-9Fを購入したが、鮮やかに失敗。
シャーペン同様の、カチカチっていうノックの感触は気にいったが、なんせインクが薄すぎる。っつーか、黒のくせして、うっすらと青い。
幸い、リフィルがパカ互換らしいから、他のメーカーのリフィルに替えるつもりだが、どこのが良い?
オートを候補にあげてはいるが・・・。
586_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/09(木) 18:40:06 ID:???
ステッドならオートのニードルが意外と似合うかも
587_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/09(木) 20:13:52 ID:???
ロットリング600と同じくらいニードルポイントが似合いそうだ。
588_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/09(木) 23:25:25 ID:???
>>583
まずはA-inkをBRFN-30系にチェンジせよ。
そうすれば、A-inkも残量を確認出来なくなって、
SJP-10とおんなじだ。ほら、相違ポイントが1つ減った。

その他の違いは大したことない。すぐ慣れるさ。
589_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/10(金) 22:46:46 ID:???
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。

                    ――ポル・ポト政権の指令文書より
590_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/11(土) 09:23:13 ID:???
ウルトラセブンに続いて,8マンとマッハ GO! GO! GO! だ!

ヒーローの書き心地
ttp://www.pen-house.net/pen/seika/hero2.htm
591_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/12(日) 00:40:42 ID:QnEeAEmO
教えてください。
普通の4色ボールペンを使っています。
こないだ久しぶりに緑色を使おうとしたら
ボールがぜんぜん回ってないのか、
インクは大量に余っているのに
全くインクが出てきません。

復活させるのに良い方法はないでしょうか?
592_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/12(日) 01:00:02 ID:???
>>591
伊東家の食卓で、以前ティッシュペーパーに書くとインク詰まりが治るってのなかったっけ?
詳しい方よろしく。
593_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/12(日) 01:16:58 ID:???
普通の4色なら油性インクだよね。(>>547-550参照)

たとえば、zippoオイルなどの揮発油やベンジンなど有機溶媒をペン先に少しつけて
試し書きをしてみると改善することがある。何度か繰り返し試しても効果あり。
594_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/12(日) 07:29:52 ID:???
>593
質問者じゃないけどリンク拝見した。ありがとう。
そうか、パワータンクの黒インクは赤青と種類が異なるのか。
なんか黒はクサイから、漏れは青使ってます。
595_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/12(日) 10:27:38 ID:???
ちょっとした贈り物にクロスのセンチュリーをと思うのですが、
男性には細身なので使いづらいでしょうか?
ウォーターマンのメトロポリタン、
クロスのセンチュリー2、の方が男性の使い勝手は良いでしょうか。
黒に金クリップで、3千〜5千円程のものを探しています。
596_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/12(日) 15:29:31 ID:???
>>595
普段使いでなんにでも使うにはクロスセンチュリーは細過ぎて疲れる。
あれは手帳に挿して使うとか携帯してちょっとだけ使う用途に適したサイズだねぇ。
普段使いならセンチュリー2かウォーターマンでいいんじゃないかな。
597_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/12(日) 23:45:53 ID:???
>>596
ありがとうございます。
やっぱりあまり細いと普段使いには向かないですね、
ウォーターマンのメトロポリタンあたり検討してみます!
598_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/13(月) 01:06:19 ID:qnMTUO7X
メトロポリタンも結構細い
599_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/13(月) 23:08:29 ID:???
長時間筆記しなけりゃ、かっこいいほうがええがな
600_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 00:35:34 ID:???
センチュリー持っているけど、そんなに疲れないと思うけどなぁ。鉛筆ぐらいの太さだし、バランスも
いいほうだから、自分は普段使いでも大丈夫。普段使いと言っても、1時間もぶっ続けで書くことは
なく、仕事中にメモや書類の書き込みや走り書きなどだけれど、パソコンを打っている以外の時間は
たいてい握っているかもしれない。
601_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 08:23:38 ID:???
>>600
いやセンチュリーは細すぎだろ。軸経7mmしかないぞ。
メトロポリタンですら軸経9mmだぞ。

>センチュリー持っているけど、そんなに疲れないと思うけどなぁ。

それは疲れないのではなくて書いていないだけでしょ。
握ってるだけじゃ疲れなくて当たり前。
602_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 10:52:54 ID:???
俺も細軸が好きだな。普段使いはCdAのオフィスライン。

>握ってるだけじゃ疲れなくて当たり前。

細軸使いはペンを握ったりなんかしない。
むしろ指先の上でペンを軽く滑らせるくらい軽く持つ。
そうすることで、ペンの重みやインクの滑らかさが
ペン先の自由な走りを助けてくれる。
603_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 12:30:23 ID:???
CdAのオフィスラインは14gか。ペンの重さで書くには軽すぎない?
ペンの重みで書くならタイムラインクラスの重さがないと。
604_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 12:54:02 ID:???
質問なのですが、スレ違いだったら誘導お願いします。

お土産でボールペンをかなり前にもらったのですが、
書けなくなってしまいました(おそらくインク?切れ)。
リフィルを買いたいのですが、見たことがないものなので
戸惑っています。
ボールペンは海外の安物です。

特徴
・クロスのリフィルに似てる(軸が透き通ってない)
・色は細いところが銀(ねずみ色?)で、頭の部分が黒、ペン先は銀
・長さは115mm程度
・てっぺんに「25」と書いてある

ダイソーのクロスのパチモノの軸かも、と思ったのですが、
近くのダイソーにパチモノがなかったため、試せません。
文房具屋に持って行こうとも思うのですが、インクが出ない時に
ライターであぶってみたら、ペン先の銀の部分がすっ飛んだために
ちょっと恥かしいですw
写真をうpしてもいいのですが、特徴がないので無駄っぽい気がします。

このようなリフィルの心当たりがある方がいらっしゃったら教えて下さい。
安物ですが、大切にしているものなので・・・。
お願いします。
605_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 13:16:34 ID:???
>>604
うpしてくれたらわかるかもよ。
というかうpされないことには答えても推測の域を越えないし。
606_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 13:27:30 ID:???
>>605
ありがとうございます。
文房具板のうpローダっていうのはありますか?
どこでもいいのかな。
一応、ペンと共にリフィルをデジカメで撮ってみました。

ボールペンは台湾のお土産で、たぶん100円程度の
品だと思います。
607_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 13:52:54 ID:???

ttp://kjm.kir.jp/pc/

ここ借りたら?なんでもうpしてるみたいだし
608_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 14:17:52 ID:???
>>604ですが、うpしました。

http://kjm.kir.jp/pc/?p=16664.jpg

頭の部分に「25」と入ってる以外には
文字は入っていません。

よろしくお願いします。
609_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 14:31:27 ID:oNWYGN5U
A-Inkかったら新A-Inkってあったのだが、なにが変わったのかな(゚∀。)
610_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 14:41:34 ID:???
>>608
わかった。たぶん偽クロスのリフィルで大丈夫だな。
定規があったので助かったよ。実際にはかったらぴったりだ。

>>609
前から書いてるぞ。ただの油性インクにも新油性インクと書いているし。
611609:2006/02/14(火) 14:48:09 ID:???
補足。
新 ←の字が白抜きから、黒抜き?に変わってる。
612_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 14:54:19 ID:???
>>610
ありがとうございます!
やっぱり「パチクロス」のリフィルっぽいですか。
頑張って探してみます。
都内なので、ちょっとダイソー巡りすれば見つかりそうです。
613_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 15:14:57 ID:???
フツーにクロスかSK-8買えばいいんじゃね?

でも溶けたって事はプラスチック?
614_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 15:25:53 ID:???
パチクロスが100円
SK-8が250円
クロス芯が600円か・・・
615_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 16:19:06 ID:???
ダイソー行って来ましたが、やっぱりなかったorz

>>613
軸?(グレーの長い部分)はプラスチックだと思います。
普通の透明な軸と同じ材質。
パチクロスはクロス互換なんですか!(何かヘンな文だ)
見つからなかったらクロスの買います。

>>614
値段、ありがとうございます。
SK-8っていうのも文房具屋で聞いてみます。

使い捨て状態になるかと思っていたのですが、使えそうな
リフィルが見つかってよかったです。
本当にありがとう。
616_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 16:32:26 ID:???
>>615
SK-8探すのは結構困難だと思う。

ちなみにパチクロスのリフィルは金属製で書き味も悪くない。近所のダイソーには山盛りで
置いてある。

クロス芯はドンキに大抵置いてある。値引率が高いから結構おすすめ。
617_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 16:57:00 ID:???
>>616
あるところには大量にあるんですね。
希望の光がw
パチクロスのリフィル、金属製なんですね。
同じものかと思っていたんですが、このプラスチックなリフィルは一体・・・。
ダイソー巡り、また時間のある時に行ってきます。
ありがとうございました!

ダイソー見に行ったついでに、プラチナのボールペン(定価¥500)を
買って来ました。
たぶん、色々なところで「書きやすい」って言われてるやつです。レッド軸。
確かにかなり書きやすかったけど、持ち手のラバーがこれまた
言われてる通りにベタベタでした。
インク切れのPILOTのボールペンに入れたらピッタリだったので
こっちで使います。
ベタベタ、もったいない。希釈したエタノールで拭いたけどダメでした。
結構デザインも好きなんだけどなぁ。
618_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 18:59:11 ID:???
プラスチック軸ならクロスより太いかもよ
619_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/14(火) 19:48:35 ID:???
ダイソーで4色ボールペン買った。サンスター文具の透明な軸。


緑、色うすっ!
つーか全体的に色うすいよ。
620_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/15(水) 00:37:38 ID:???
100円でゴタゴタ抜かすな、リアルハゲ
621_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/15(水) 00:45:04 ID:???
100均は別格だと思う。だからこそ特設スレがある。

100円ショップの文房具 part.2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1087638545/l50
622_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/16(木) 21:48:16 ID:???
今日S20買ってきた。 最高(*´∇`*)
623_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/16(木) 23:20:43 ID:???
オメデトウ。でも、そのうち「ツイストがいいなぁ」とか思って、
グランセあたりが欲しくなっちゃうから注意だ。
あちきは、ついグランセのスターリングシルバー軸を買ってしまった。
感涙物だ(T_T)
624_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/16(木) 23:38:19 ID:???
>>623 おめでとう。
すげえ。値段を見てびっくり。でも輸入ものならボールペンでももっと
高いのあるしね。ストライプにしました?それともバーリィコーン?
きっと輝いているんだろうな。おいらは白黒の雲みたいな模様の本体
5,000円のやつなら持ってるよ。
625_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/17(金) 07:47:50 ID:???
>>624
店頭で比べて、バーリィコーンにしたよ。
ストライプは銀の素材感がバーリィコーンより出てる反面、
指紋が目立つのが難ありと判断した。

ペンの上部の平らなところに、シンプルに
「PILOT JAPAN SILVER 925」とだけ刻印されてるのも渋い。

マーブル塗装のやつは、なんて書かれてるのかな?

626_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/17(金) 13:02:38 ID:???
A-inkの0.5ってやっぱりでないのかな?
627624:2006/02/17(金) 14:09:33 ID:???
>>625
マーブル塗装っていうのかな、おいらのやつには平らな所がないんだが、
書いてあるのはクリップの下に「PILOT」、その反対に「JAPAN」とだけあるよ。
実は、カスタム74で一万円のボールペン(万年筆とほぼ同じ長さのやつ)を
買おうかな、無駄遣いかな、と思っていたのだけど、なんか勇気が湧いて来たぞ!
628_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/17(金) 23:11:51 ID:???
>>626
BRF-20EFの在庫が無くなるまで出ないんじゃないかな?
廃番のはずだけど、最近買ったパイロットのボールペンに付いてきた
説明書にはしっかりと載ってたから、まだ在庫ありと見た。

俺としては、1.2mmとか1.6mmとかもA-inkで出してほしいけど、
そっちもBRF-25BやBRF-25BBの在庫がまだ残ってるうちは出ないかもしれん。
それらもやっぱりまだ説明書には記載されてる。
629_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/17(金) 23:23:52 ID:???
>>626
>>628
文具店にパイロットの営業さんが来てたので聞いてみましたが、少なくとも1年未満
には出ないと言っていました。

樹脂芯1.0が技術的な問題(インク漏れ)などで出せないと言っていました。問題が解決したら
出るかもしれないとは言っていましたが。

>>609>>611
新パッケージにはしていないと言っていました。ただし製品は数ヶ月単位で常に改良されているため
新しいのと古いのは微妙に違うことはあるそうです。
よっぽど劇的な変化がない限りパッケージの変更はないそうです。
(例→BRF10からBRFN10への変更時)
630624:2006/02/19(日) 01:28:35 ID:???
>>623
完全に影響された。クロス タウンゼント スターリングシルバー ボールペン を
買ってしまった。普段は万年筆を使うので、このボールペンの重さとか必要な
筆圧に慣れるのが大変。でもやっぱりちゃんとしたボールペンは一本くらい
持っておかないとね。なんとなくそう思う。
631_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/19(日) 23:23:14 ID:???
コンビにで売ってる Ball Point Pen 0.7 ってやつが
結構いい感じなんだけど、このスレ的にはどーなの?
632_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/19(日) 23:26:25 ID:???
それ商標か?
633_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/19(日) 23:38:40 ID:???
笑った。
634_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 08:16:24 ID:???
>ただし製品は数ヶ月単位で常に改良されている
10個パッケージで買ってしまった……。
使い切るまでに数年の歳月は掛かるだろうことを考えると。。。
635_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 17:37:17 ID:In1hDJMQ
木軸で5000円以内くらいでいいボールペンを教えてください
636_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 18:01:03 ID:zIuz7D5G
S20かピュアモルト
637_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 18:20:08 ID:???
ファーバーカステルのエモーションは書いてて疲れないかな?
これかピュアモルトのどちらかにする
638_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 19:04:16 ID:???
>>637
両方持っているけど、エモーションは、持ち方を工夫すれば持ちやすくて
疲れないよ。コツは木の部分だけを握るようにすること。ちょっとくらいなら
金属/プラスチック部分に触れてもいいけど。

不安なら両方買っちゃえ!
639_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 19:09:23 ID:???
持ち方によりけり。店頭での試筆推奨
640_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 22:42:30 ID:???
油性で赤の発色が一番いいのはどのメーカーのものですか?
641_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 22:50:32 ID:???
>>640
どれも似たようなものだと思うが、カランダッシュが個人的には好きだ。

最近の油性の赤インクって、薄くて朱色に近くないか?発色はきれいなのだが。
昔はもっと濃い赤で、発色は黒ずんでいたけど、文字を書いてもはっきり読める
ようなものが多かったような気がする。まあ、全部調べたわけじゃないので
そんなことないかも知れん。
642_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 22:58:20 ID:???
発色が良いと言われれば個人的には鮮やかなものを想像してしまうが、
640の好みの赤とはどのような赤なのだね?
643_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 23:02:34 ID:???
試筆・・・

ししつw
644_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 23:24:28 ID:???
ゼブラは全体的に暗い色調かな
645_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/21(火) 15:16:25 ID:???
>>641-642
すいません。できるだけ鮮やかな赤です。
646641:2006/02/21(火) 21:24:21 ID:???
>>645
では、わたしの回答はカランダッシュ、ということで。
647_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/21(火) 22:35:51 ID:???
そうすると国産なら三菱鉛筆かパイロットあたりだろうな。
ゼブラは644の言うように濃いめで暗い色だし、ぺんてるや
セーラー、プラチナ、OHTOあたりは比較的淡い色合いだ。

特に鮮やかなのは、
三菱ならパワータンクスタンダード、
パイロットならBRFN-10F、BRFN-30F/Mリフィル(いわゆるA-ink)
だと思うね。
648 ◆zf/ZW7mGp6 :2006/02/22(水) 00:03:18 ID:???
おいらは最近A-inkのことを知ったのだが、すごいね。今日買ったチョト高めの
パイロットの万年筆にBRFN-30-Mが入っているのだけど、一体何で書いているのか
わからないくらい。油性のボールペンという気がしない。もう袋小路かと
思われた分野にもブレークスルーってあるんだね。知らなかったのはおいらだけ
なんだな。

万年筆だけが文房具じゃないんだな。万年筆にも何か革命が起こると面白い
だろうな。いや、もう起こっているのかもしれない。
649_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 00:22:54 ID:???
別スレでカスタム74のBP買ったって報告してたな。
BRFN-30Mは黒だけでなく赤や青もなかなか凄いぞ。
650_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 07:18:05 ID:???
>>648
それは万年筆じゃない
651 ◆zf/ZW7mGp6 :2006/02/22(水) 13:36:05 ID:???
>>649
青の買え芯は、使うことがあるかな、と思って入手しました。まだ封を切って
いませんが。楽しみです。

>>650
では、次の革命はどこに?ボテの出ないボールペン?
おいらの希望を言わせてもらえば、長年貼っておくと劣化するセロハンテープ
を何とかして欲しい。スレ違いだけど。
652_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 20:15:38 ID:???
◆zf/ZW7mGp6が白雉な件
653_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 20:55:43 ID:???
研修会のおまけでもらった多色ボールペン。
一年くらい経って見ると、必ず黒インクだけが干上がっている。
青はさらさら書ける。赤もまず大丈夫。なんで黒だけが????


教えて、エロイひと!
654_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 21:01:51 ID:???
>白雉
吉祥也
655_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 23:22:00 ID:???
トンボのXPAが加圧リフィルを使ってるらしいけど、
書き味や色の濃さはどんな感じ?
三菱鉛筆のパワタンと比べてどうかな?
656_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 13:00:10 ID:JYLuQ5gb
>>651
俺はS20を三本、手帳用に持ち歩いてるよ。
内容は、
ダークブラウン:BRFN-30F-B(金属芯・細字 黒)
ディープレッド:BRFN-30M-R(金属芯・太字 赤)
ダークブラウン:BRFN-10F-L(樹脂芯・細字 青)
と、こんな感じ。
黒がプライベート、青は仕事関係の内容、赤は要チェックの場所って感じで色分けして書き込んでるんだけれど、青。649が書いてるみたいに、凄く発色良いよ。
ただ、赤の30Mが、書き始めにボタになりやすいかな?手帳に差して、ペン先が真下を向くカタチでポケットに入れてるのが常だから、どうもインクの出口がFより広い分、使ってない間にボールのまわりに溜まりやすいみたい?
そんな気がする。


657_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 13:48:59 ID:???
>651
PPテープ
658_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 13:57:39 ID:???
>>657
文房具として使えるのかな?調べてみるよ。ありがとう。
659_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 21:02:16 ID:???
>>655
色は薄すぎ、書き味は並。
三菱のパワタン偉大
660_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/25(土) 00:33:34 ID:???
書き味が重くてダマが出にくく
且つ町の文房具屋にも売ってるような安価な逸品はありませんか?
当方事務職で、ダマをふきふきの伝票書きに疲れ果てました
661_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/25(土) 00:43:01 ID:???
安価とは言い切れないがパワータンクスタンダードとか。
冬ならオレンジビックやラウンドスティックなども可かと。
ただしダマが出るかどうかは筆圧や筆記角、筆記速度、
紙とペンの相性など様々な条件があるらしいし、ペン自体
ある程度は個体差があるものなので一概には言えない。
662_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/25(土) 18:47:23 ID:???
ここでも何度かレスしたかもしれないが、新鮮な替え芯を使うと
ダマは激減する。
663660:2006/02/25(土) 19:17:55 ID:???
>661
どうもありがとう
検討してみます

>662
製造されて日が浅いということですか?
回転の早い店で買えばいいのでしょうか
勉強になりました
664_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/25(土) 21:49:40 ID:???
>>663
リフィルには製造年月が刻印されているのが普通だから、
回転の早い店で買うはもちろん、買う時注意してチェックすべし。
出来るだけ新鮮なのがいいぞ。

スーパーで食料品を買う時に賞味期限がなるべく先まで続くのを
探すがごとく厳しく選別すべし。

665655:2006/02/25(土) 23:38:57 ID:???
>>659
情報ありがとう。そうか駄目か。
トンボはデザインいい軸多いけど、水性も含めてリフィルは駄目っぽい?
三菱はリフィルはいいんだけど、デザインが駄目だからなぁ。
両立できんのだろうか?
666_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/25(土) 23:41:07 ID:???
XPAの加圧リフィルは舶来OEMらしいからな、
国産ほどの書き味は期待できんのだろう

つかTOMBOWのBPリフィルが良いって話は聞かないのも事実だが
667_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/25(土) 23:58:28 ID:???
>>665
では程よいところをとって、パイのA-inkということになるんじゃないかな?
パイロットは万年筆作ってるだけあって三菱に比べればマシな軸、多いと思う。
ちょい、田舎くさいけど。
リフィルの価格はパワタンの1/3くらい? インク容量も多い様子。
上向きや濡れ紙の筆記はだめだろうが、それ以外の普通の条件では
パワタンと同等の筆記性能と見た。

実は今日、文具屋でS20のためし書きをして驚愕したところ。
「な、なんじゃ、こりゃー!」って...即購入。
668_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 19:17:52 ID:???
最近、シャーペンの芯のケースがそのままシャーペンになってるシャーペン
見てて思ったんだけど
リフィルだけのボールペンってあるのかな?
(別にリフィルだけ持って書いても書けるけど、そうじゃなくて
リフィルの形がボールペンとして使える形になってるみたいな感じの)
669_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 19:21:59 ID:???
>>668
パワータンクの替え芯「SNP-7」は、そのまま書けるような太さや形をしている
けど、そんな感じのやつ?
670_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 19:23:32 ID:???
>>668
油性ではないけど、直液式の水性ボールペンがそれに該当するのではないかと思う。
671_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/26(日) 21:42:19 ID:???
ゲルならスーパーゲルとか数種類。
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/supergel/index.html

でも油性では、たいていリフィルが細いからそういうのはないような気がする。
672665:2006/02/26(日) 22:19:29 ID:???
>>667
すまぬ。既にA-inkのペンは持ってるんだ。最高だ。
ただ、ちょっとアウトドアな用途向けに別途加圧式も
考えてて、XPAがそれっぽいデザインだったんだけど、
中身がいまいちじゃぁ…三菱のPlayersがオンリーワンかな。
673_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 22:36:49 ID:???
パワタンSJP-10を、とんぼのディンプルに入れてみた
書くぶんには問題ないけど、ペン先があと0.1ミリ格納しきれない。
次はOHTOのタッシェ買ってきて試します。
674_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/27(月) 23:05:53 ID:???
報告待ってます。
675_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/28(火) 19:19:17 ID:???
>>672
パイの4Cを入れれば?
676672:2006/02/28(火) 23:11:11 ID:???
>>675
上向きでも書けてほしいから加圧リフィルが適してるんだ。
普通のリフィルじゃちょっと駄目だなぁ。
677_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/01(水) 00:10:47 ID:???
三菱のパワタン搭載のPlayers売ってる?
なんか二色ペンの別物がPlayersなら
最近見かけたけど
678_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/01(水) 00:30:38 ID:???
>>677
俺と逆だな。2色ペンの方はみたことないが、パワタン搭載モデルは結構見かける。
679_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/01(水) 01:12:06 ID:???
どっちも見かける

>>676
>>673が試そうとしてるTashce+SJPの組み合わせみたいに
パカ互換軸でSJPの入るやつを探してみては?
680_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/01(水) 22:20:54 ID:???
パイロットのBRF/BRFNリフィルが使えるボールペンに搭載可能な
他社製リフィルってどんなのがあるんだろう?

BRFNリフィルを他社製のペンに搭載って皆良くやってるけど、
その逆はありえるのかな?
681_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/02(木) 02:07:14 ID:???
ゼブラに互換芯がある。型名は忘れたが
ボール径0.7の金属筒リフィルで黒赤青の3色あり。
682_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/02(木) 03:49:09 ID:???
しっかし、なんでリフィルの規格をもっと統一しないかね…

どこのメーカーも自分達のインクに自信がないんだな
683_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/02(木) 19:14:56 ID:qo9MeFDn
阿呆だなあ。
自信があるから規格統一して他社使わせないんでは?
684_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/02(木) 19:53:27 ID:???
統一したらどこかの会社に偏るだろ
685676:2006/03/02(木) 23:20:12 ID:???
>>679
うーむ。ただのぬるい一般人な俺としては、
そういう異種メーカー混合の旅路はきついなぁ。
686_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/04(土) 23:05:12 ID:v3i4uFfC
>>685
加圧ペンに拘るくせに「ぬるい一般人」って・・・
ロリコンのくせに「俺は法は犯さない」とホザくようなもんだ。
687_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/05(日) 02:47:49 ID:???
関係ないが、ロリコンそれ自体は犯罪ではないと思う。
社会の迷惑ではあるが
688_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/05(日) 02:49:38 ID:???
うーむ・・・言い得て妙かな
689_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/05(日) 12:01:12 ID:???
日本人なんて総じてロリコンだよ。20過ぎてもアメリカの中学生くらいの体型しか無いし
古くは源氏物語からロリコンの盛んなお国柄
690_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/05(日) 13:46:18 ID:???
詭弁ですなー
691_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/05(日) 21:18:51 ID:???
ロリコンかどうかは分からんがロリ好きだろうな。
692_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/05(日) 23:58:50 ID:???
ロリコン、は調べると大体全人口の1割くらいが当てはまってしまうらしいんだがな。
ロリコンと小児性愛は別、
という当たり前のことをしっている人間なら納得できる数字だが、
その辺の区別が理解できない人だと驚愕する数値らしい。
693_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 00:04:15 ID:???
>>689
そこまで無理に一般化しなくても、君がロリコンであることを
なじったりはしないよ。

社会の迷惑だけどなw
694_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 00:51:21 ID:???
とはいえリフィルは新しい方が良いのは間違いないのであって
695_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 04:12:46 ID:???
リフィルの製造年月の記載のルールはあるのかな?
パワタンにはなかったし、金属系のリフィルは無いような気が
ちょっと長持ちだからかな
696_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 09:18:50 ID:sp3A68he
>>695 ゼブラの金属芯には記載があるよ。プリントしてあるみたい。
697_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 10:36:10 ID:qLl7hdAG
ゼブラのゲル樹脂芯のリフィルを使ってるが、
だんだんリフィルの製造年月や型番の文字が薄くなってきてる。
型が痛んできているのだろうか?
698_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 11:34:30 ID:VNSO1j02
パーカー互換の砲弾型で、黒色が濃くてお奨めなのはどこでしょうか。
OHTOは買ったんですけどニードルポイントはあまりなじまなかったので。
699_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 12:06:59 ID:???
>>698
嘔吐がいやなら・・・パカゲルは発色いいとおもう。
軸によっては巨人さんが使えるかも。
油性の事はちょっとわからん。スマソ
700_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 12:53:45 ID:???
ハラヘッタ(つД`)
701_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 12:57:26 ID:???
>>798
ペンマンリフィル
702_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 13:37:02 ID:???
S20とタイムライン迷うな〜
703_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 15:24:09 ID:???
>>689
俺もそう思う。
日本の男はロリコンでマザコン。源氏の昔から
704_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 20:41:33 ID:ZGmrTSaD
カランダッシュのリフィルって1000円もするのね(´・ω・`)
705_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 20:44:09 ID:ht8K0yIT
油性だからまだ我慢できるだろ。
パカゲルが800円するのにくらべたらマシ。
706_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 20:50:19 ID:???
海外製のゲルリフィルなんぞよっぽどの物好きしか使わない。
ローラーボール(水性)もそうだけど。ランニングコストが高すぎて実用出来ない。
それに日本製の方が品質も良くて安いんだから。
707_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 21:51:50 ID:???
ユニのパワタンって書き味いいね
708_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 22:00:00 ID:???
パワタンを、オートのタッシェに入れてみました
長さは足りない分は、ゲタかませれば良いんだけど
ペン先と口金の間の隙間が、ちょっと大きいので
実用的ではなかったです、
非推奨組み合わせです。
709_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 22:01:36 ID:???
パワタンの軸をリニューアルはしないのかな。
千円払う価値のある魅力的な軸に変えてほしいよ。
710_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 22:08:53 ID:???
千円のパワタンと、210円のパワタンって何か違いあんの?
711_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 22:12:30 ID:???
>>720
リフィルが違う。
1000円のは金属製のリフィルでカーボン入りインクなので色が非常に黒々としている。
リフィルは単体で買うと300円。
712_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 22:13:11 ID:???
>>711
にゃるほど。
だから高いのか
713_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 22:21:40 ID:fFXgCFWT
>>706
海外で買うと安いんだがな、ゲルでも油性でも
714_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 22:25:45 ID:???
>>713
ここは日本だ。日本で安く買えなければ意味がない。
まあ仮に同等の価格になったとしてもやっぱり買わないけど。
品質も日本が上。

その点海外製油性リフィルは国産より個性があっていいな。筆記距離が長いから
安心して使える。
715_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/06(月) 23:29:35 ID:???
>>708
セロテープ巻き
716_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 11:56:43 ID:???
>>715
タッシェのソフトインク使い切ったら
再チャレンジしてみます
717702:2006/03/07(火) 14:32:07 ID:???
S20かタイムラインか選びに行ってきた!




が、お店が明日から何かのキャンペーンの準備で臨時休業だった・・・
明日こそ手に入れるぞ。
718_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 17:09:11 ID:???
油性Aインクって、書き味が滑らかなの?
パワタンみたいな感じかな?
719_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 17:14:24 ID:???
書き味の滑らかさでいえばパワタンなど足元にも及ばない。
パワタンは書きやすさよりむしろ、顔料インクと加圧リフィルによって
対応用途を広げた製品。
720_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 17:19:12 ID:???
ということは、パワタンより遥か上なんだ
欲しくなってきた。
なんかお勧めのペンない?
721_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 17:23:39 ID:???
対応軸の選択肢は限られる。
毒栗Gスペック、S20、タイムライン、パイロットの高級BP(だいたい1000円以上)各種。
安いのが良ければGスペ。細身が欲しいならS20かカヴァリエ、キャップレスなどか。

過去ログには、改造などによって他社の軸に入れるという話題もあるので参考までに。
722_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 17:25:25 ID:???
>>721
丁寧にありがとう。色々調べてみるよ。
ところで、AインクとAインキって同じ物だよね?
723_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 17:30:35 ID:???
おそらく。

この板だと、Aink、A-Ink、A-inkなどと表記するのが一般的らしいので
カタカナ表記は詳しくないが。
724_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 17:32:05 ID:???
なるほど、そうなんですか。
パイロットのHPにはカタカナで表記してあったので
聞いてみただけです。
725_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 18:30:22 ID:???
>>714
いや、油性も阿呆みたいに高いんだけどね。
油性でも国産の方が安くて品質がいい。
害国産のリフィルなんてブランドかぶれした阿呆しか使わない。
726_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 19:26:10 ID:???
>>725
国産で砲弾でパカ互換なやつ教えてください。
軸の持ちやすさでペン選んだから、パカ互換なのよね。

今はパカゲル入れてるけど高杉。
727_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 22:15:26 ID:???
>>726
そこでダイソーパーカーですよ
728_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 23:17:34 ID:???
>>726
型番は忘れたが、伊東屋のリフィルコーナーの展示によれば
トンボとプラチナがパカ互換リフィルを出している。当然、非ニードル。
729_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/07(火) 23:26:15 ID:???
プラチナはなかなかよかったよ。
730725:2006/03/08(水) 00:37:09 ID:???
>>727-729
ありがとうございます。
とりあえず明日伊東屋に行こうと思ってたんで買ってきます。
731_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 00:37:47 ID:???
>>726の間違い
732724:2006/03/08(水) 19:07:46 ID:???
今日Gスペック買ってきました。
Aインクいいですね、とても滑らかです。
733_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 22:09:24 ID:Mg+LnDIw
今まで勉強用に黒インクを使ってたんだけどふと思いついて青インクに変えてみたら
なんか気分が晴ればれして勉強が少し楽しくなった。
734_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 23:51:39 ID:???
>>732
そのうちBRFN-30Mを使ってみるといいよ。もっとスルスルだよ。

>>733
どのメーカーのインク?
735_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 01:46:42 ID:???
>>734
BRFN-30MってBRFN-10Fとどう違うの?
俺もこの間Gスペ使って驚いた人間なんで気になる。
ちなみにタイムラインを注文済みなのでじきに使えるハズなんだけど
予備知識として仕入れておきたい。
736_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 01:58:42 ID:???
>>735
734じゃないが・・・

BRFN-30Mはボール経が1.0
基本的にボールペンはボール経が大きいほど書き味がなめらかになる。

BRFN-30Fだとリフィルが金属製の他は変わらない。ただし全体が金属なので
筆圧がストレートにペン先に伝わる。樹脂製はすこしリフィルが筆圧を吸収するので
微妙に書き味が違ってくる。また金属製なので非常に重い。
全金属製のフューチャーに入れると30gを越える。
ちなみにBRFN-10Mはない。
737_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 02:02:11 ID:???
型番(BRFN-)     10     30
リフィル価格(外税)  \100   \300
リフィルの外装    樹脂   金属
ボール径(太さ)    0.7(F)  0.7(F)/1.0(M)

いずれもインクのレシピはA-ink、
色は黒、赤、青の3色。
形状は基本的に互換。

BRFN-30のみMがあるのでそれを試してみると驚くぞ、
という程度の意味。
738_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 02:05:36 ID:???
BRF-20の中身がA-inkになってBRFN-30と型番を変えたのかな。
739_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 02:21:25 ID:???
型番の2桁の数字は10円単位の単価を示してるので値上げにもなった。
だが、BRF-20とBRF-25でEF(0.5)からBB(1.6)までカバーしてたので
BRFN-30は厳密に言うと後継とは言えないところが残念。
740_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 02:26:12 ID:???
そうそう。BとかBBのファンだったから寂しいなぁ。新インキの太字も( ゚д゚)ホスィ…
741_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 02:55:40 ID:???
俺も極太が好きだ。でもA-inkの極太にはあまり期待してないな。
というのも、筆圧による太さのコントロールが難しいと思われるから。

粘性の関係で、一般的にはゲルより油性の方がコントロールしやすい。
ゲルBPの極太で細い線を書くのは難しいが、少し粘性の高い
油性BPでは、筆圧を下げてかなり細い線を書くことができる。
A-inkは一般的な油性BPよりゲルに近いようで、BRFN-30Mを
使ってると細い線を思うように書けないことが多い。だから俺の筆圧だと、
「新油性インク」(A-ink以前のインク)くらいが丁度良いらしい。

BRF-25B/BBは継続販売しておいてほしいな。
それでA-inkはむしろEFや、さらに細いのも出してほしいね。
742735:2006/03/09(木) 07:57:36 ID:???
皆さん解説有難う!
剛性と重量の違いから来る書き味の質に
差があるんですね。
太字についてはリフィルを買って実際に味わってみます。

ハマったらGスペも金属芯に替えそうだなぁw
743_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 15:06:22 ID:???
>>736
>また金属製なので非常に重い。
ちと大袈裟だな(w
744_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 20:31:13 ID:???
BRFN-10新バージョンに変わっているな。
耐水性の問題も解決出来たのかな。
745_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 21:47:50 ID:???
どっか変わったっけ?
パッケージ(フィルム包装)が変わったのは覚えてるが。

しかし何か変わったにせよ、
ケミカルな組成まで大きく変えられないと思うので
耐水性などに変化がない方に一票。

ていうか耐水性ないったって、A-inkの場合は万年筆の
洗い流せるほど耐水性のないインクとは訳が違う。
ちょっとした水濡れで読めなくなるほどじゃない。
水洗いでもしなけりゃ完全に消えることもないだろうから
俺は全く気にしてない。
746_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 21:56:30 ID:???
>>745
いやリフィルも変わってる。後方のインク漏れ防止グリス?みたいなのが透明ではなくなった。
インクがちょっと青みがかってるみたいな感じがする。パイロットの営業さんによればまだA-inkに
ついてはまだまだ改良中らしいので徐々に良くなっていくかも。現行の樹脂軸では中字がインク漏れなど
の問題が未解決で出せないみたいなことを言っていたから将来は樹脂軸でも中字が出るかもしれないし。

耐水性については現行のリフィルでも大丈夫だけど、変な黄色の幕が浮き出てくる。
同じくソフトインクのオートではそんなことはないからパイロットもいずれ解決してくれると
思いたい。
747_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 11:27:08 ID:???
ふと思うのだが、毒栗G-SPECはパイロットの中では
最も高機能な軸じゃないか?理由は以下。

1. BRFNリフィルとBSRFリフィルの両対応
2. 重量バランスが書きやすい
3. クリアな樹脂下の空間を使ってデコレーションがいろいろできる

このスレ的には1が重要だ。これによって、A-inkで用意されている太さ
を超えて、(新油性を使うことになるが)5種類もの太さに対応できるのだ。

EF(新油性), F(新油性/油性A), M(新油性/油性A), B(新油性), BB(新油性)

BRFNリフィルしか使えない「高級軸」では真似のできない芸当だ。
748735:2006/03/11(土) 11:57:27 ID:???
タイムラインが手元に届きました。
まだGスペ使用期間も一週間ほどで、試し書きしかしてないのもあって
BRFN-30の違いを感じることは出来ないけど、他の数多のボールペンと
根本的に滑らかさが違うというのだけは判ります。

しかしこの軸の高級感はタマランですね。
所謂昔からあるようなデザインの軸も嫌いじゃないけど幾分近未来的な
フォルムが満足感を高めてくれます。
ペン先を出す時の捻る感触もメカっぽくなく無音で滑らか。
今回は一番安い樹脂のを買ったけど、次買うときはアルマイト製を
狙ってみます。一緒に買ったパワタンを使い切る自信が無いよぅママンww
749_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 14:43:33 ID:???
購入オメ。
何色買ったんですか?
750_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 22:22:51 ID:???
オートのタッシェにパワタンメタル入れました
お尻の五ミリくらいのゲタと、ペン先にはテープを巻いて
特に不具合はないです。
ロディアのNO11とほぼ同じ長さなので
無印メモカバー+ロディア+パワタンタッシェは
携帯性・コスパ・機能性かなりお勧めです。
キャップをペンホルダーにつけっぱなしでいいのが◎
751735:2006/03/12(日) 00:16:56 ID:???
>>749
スノーホワイト、リフィルは0.7(F)ですね。

今日はじっくりノート1ページ半ほど使ってみました。
使用感はとても良いです。今まで使ってたボールペンとは比べものにならない。
けど、Gスペの方が上かも。コイツのコストパフォーマンスは計り知れませんな。
…ま、すぐに手に馴染んだ自分の見解に過ぎないけど。

仕事で使うことも考え、1.0も揃えておこうと思います。
# A4の紙に豪快に書き殴る使い方が多いのでw
752_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 12:45:03 ID:???
なぜか自分は、AインクGスペックより
パワタンのほうが書きやすく感じてしまう・・・・
753_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 13:56:07 ID:???
筆圧が高いとパワタンの方がいいかもね
754_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 14:00:14 ID:???
俺って筆圧高いのかな・・・・・
あまり意識したことがないんだが。
755_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 14:12:12 ID:???
パワタンは極細エアブラシだからな。
インクの粘度が高いのに紙の上を滑べる
不思議感覚がイイんだろう。
756_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 17:04:56 ID:???
万年筆に慣れて筆圧を抜ける人ならA-ink
普通の油性BPの延長線上で使う人ならパワタン
757_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 17:20:02 ID:???
でも、Gスペックも使っていきたいんだよな〜。
交互に使用しようかな
758_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 17:27:14 ID:???
ピュアモルトとパワタンの組み合わせが好きなのだが
ダマがすごいので紙が汚れてしまう。
何本がリフィル買ってみたけど全部そうだった…。
759_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 17:44:05 ID:???
>>758は書くときペン寝かせ過ぎ?
760_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 18:07:24 ID:???
>>759
そうかもかもしれません。
A-inkだと大丈夫なのですよね。
761_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 19:19:11 ID:???
ボールペンは大好きだから、いっぱい使いたいんだけど
書くことがあまりない・・・・
みんなは、何時もどんな用途で使用していますか?
762_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 19:43:21 ID:???
何かソフトウェアの設計をするとき、全くの白紙にあーでもないこうでもないと、
いろんな要件を字で書いたり、数式書いたり、UMLっていう形式の図を描いたり。

なんていうか取り留めの無い曖昧なことを書き散らしながら、
アイデアを少しずつきちんとした形になるようにまとめてゆく、
そんな創造の過程で大活躍だ。形になったらあとは、それを
コンピュータ上のいろんなソフトで「清書」するけどね。

前は万年筆使ってたけど、ペン先が逝っちゃうとダメなので、
ボールペンにスイッチした。リフィル替えればいつでも新鮮な書き味だからな。
ボールペンにスイッチできたのは、A-inkに出会ったから。
この滑らかさと筆跡の濃さが俺の思考プロセスを邪魔せず、
どんどん考えが紙の上に出てくる気がして書いてて楽しい。

滑らかに書ければゲルインクでもいいんだが、ゲルは紙に手の脂が着いた
ところで筆跡が途切れてしまい、ストレスがたまる。そんなに起きることじゃ
ないけど、たまにだからこそ余計腹が立つ。A-inkは油性だから、そんなムカ
つくことは起きず、いつもスルスル滑らかにかけて最高なのだ。

763_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 19:46:22 ID:???
>>760
A-inkでも1.0mmだと、寝かせて書くとダマ出るよ。

つーか、0.7mmだとあまり寝かせると書けないけど、
1.0mmだと0.7mmよりもっと寝かせても書けるから、
ダマが出る危険な角度でも書けてしまうってのがあるな。

意識して立てて書けばいいんじゃないかな?
764_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 20:41:25 ID:???
>>762
しかしA-inkにも紙を選ぶという難点が・・・
自分が日常的に使う紙に書けるなら問題ないけどね。
たまに書けない紙に出会うとイラッとくるよな・・・
765_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 20:47:05 ID:???
>>763
そうですね、パワタンは気に入っているので矯正していきたいと思います。
ありがとうございます。
766_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 20:48:35 ID:???
ちなみにパワタンは1.0?0.7?
俺は0.7mm派なんだが。
1.0は太すぎる感じがして・・・・
767_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 21:01:01 ID:???
0.7派ですね、小さい字を書くことが多いので0.7にしてます。
1.0は書き味は良かったのですがやはりダマが凄くてダメでした。
持ち方を矯正したらまた使ってみたいと思います。
768_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 21:54:42 ID:???
>>764
俺が普段使う紙ではA-inkと相性が悪いのは無いから無問題。
紙との相性問題は、紙を選べばそれで解決。あとは意識する必要がない。
もっとも、ツルツルした紙だとどんなインクでもダメだな。

紙に脂が付く問題は、書くたびに「紙を触っちゃダメだ」って意識しなきゃ
いけないから、とにかくストレスがたまる。問題としてはこっちのが深刻。
油性だとその問題から自由になれていい。
769_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 23:41:44 ID:???
>>761
趣味で漫画を描くから、その原案。絵を描いたりセリフに悩んで
グシャグシャ消したり、乱暴に使ってるからすぐインクがなくなる。
あと、英文の例文書き取り。
770_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 12:59:08 ID:???
771_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 13:07:56 ID:???
>>770
おまえのちん子か?小さいなw
772_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 13:15:44 ID:???
773_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 13:30:15 ID:???
>>768
その理屈でいうと俺の使ってる紙では水性インクと相性の悪いのは無いから無問題。
紙に脂が付く問題も脂性でもないから無問題とも言えるわけだが・・・

他の油性インクでは書けるのに、A-inkでは書けない紙が存在する。
その事実だけが重要なのであって、あなたの環境など聞いてもいないし意味もない。
774_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 16:26:40 ID:???
764 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/03/12(日) 20:41:25 ID:???
>>762
しかしA-inkにも紙を選ぶという難点が・・・
自分が日常的に使う紙に書けるなら問題ないけどね。
たまに書けない紙に出会うとイラッとくるよな・・・
775_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 18:50:49 ID:???
パワータンクの金属芯は通常のパワタンより滑らかで濃いそうだけど、粘度は低くなってないよね?
ツルツルした表面にも書けるとこが好きなので・・・
776_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 20:57:54 ID:???
パイロットの替え芯BRFN-10F-とBRFN-30F-の違いって
種類の多さだけかな?
777_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 21:11:34 ID:???
>>776
商品サイクルの違いがある。既にBRFN-10Fは新パッケージになって改良されてある。
またインクの保存性が違う。BRFN-10Fは古い在庫をつかんでしまうと当初から書き味が悪い可能性もある。
これはA-ink自体まだ新しいものなので、今は気にする必要はないが今後の課題だろう。
778_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 21:24:00 ID:???
>>777
ラッキーナンバーおめです。
そうなんですか、劣化した物を選んでしまうと不便ですね。
でも、替え芯自体はそれほど高価ではないみたいですから
後から買い換えても大丈夫そうですね。
779_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 01:35:21 ID:???
>>736-739も参考になるかと
780どれがメインか決まりません!:2006/03/15(水) 13:40:03 ID:???
三菱ピュアモルト2000円+金属軸パワタン
1回目の書き出し時はほぼ確実に、ダマの固まりが先端にこびりついてるから気をつけないと紙を汚す。
また、うちの使用環境、書き方の場合、書いてる途中もダマが出来やすい。金属軸をそのまま入れるとカチャつく。
でもピュアモルトの太さもしっくりくるし、書き味はなめらかで良い感じ。

PILOT ジャストミート(A-INK)
書き出しからずっとなめらかで、薄くなるような事も少ない。なめらかさも一番。ダマもほぼ無し。
乾きは逆に一番遅いけど、この3種類の中でってことで、実用範囲内。黒の濃さは圧倒的。
ただ、リフィルによってすぐにインクが詰まるモノがある・・・。後、ジャストの軸が少し滑りやすい。S20は細い。

OHTO V-Griper(No.87-NP)
書き出し時、インクかすれが多く、そのかすれが若干解消しにくい。ダマも少し出来る。
この3種の中では黒が一番薄く、かすれもちょっと多め。
が、書き味がなめらか過ぎず、適度にネットリしてて書いてる手応えは一番気持ちいい。軸も良いし。
ただ、最大の欠点が、うちの回りにこのリフィルを売ってる店が皆無!売ってたとこ潰れちゃった・・・。
781_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 18:29:47 ID:???
今日カヴァリエを購入してきました。
ところが、油断してしまったのか便器にドボンしてしまいました・・・・。
分解して洗っていたのですが、芯の番号が「BRF-10F-」でした。
これはBRFN-10F-の古いタイプなのでしょうか?
782_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 18:33:32 ID:???
だな。
783_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 18:34:03 ID:???
>>781
A-inkになる前の品だな。書き味は古いこともあるけどはっきり言って悪い。
784_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 19:13:14 ID:???
>>782-783
やっぱりそうでしたか・・・・。
パイロットのHPには、BRFN-10F-が最初から入ってますみたいな
感じのことが書いてあったのに。しかもA-INKじゃないなんて(´_`;)
明日、替え芯買ってきます。
785_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 20:58:42 ID:???
軸はうんこw
786_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 21:03:11 ID:???
>>785
え?どういうことですか?
787_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 00:07:44 ID:1FEOK2I8
A-inkは水に濡れると滲むんだな
788_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 01:03:38 ID:???
発色もいいし、染料みたいな性質が強いのかもね。
789_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 11:48:39 ID:???
パワータンクのような軸でローリーのリフィルこれが自分的には最高なんだが。
これに近い物って無いですかね?

取り敢えず今はコクヨのフィットカーブにぺんてるのリフィルで上に近い満足感はあるんですが、やっぱりパワータンクにローリーのリフィルに近い物って無いですかね?

改造するしかないですかね?
790_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 15:27:44 ID:???
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/dtop/dtop.html
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/desk_pen/index.html

専用台って売ってないのかな。
デスクに固定して使ってみたい。
791_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 16:48:54 ID:???
>パワータンクのような軸

パワタンのどの軸?
(パワタン軸が好きだという意見自体珍しいけど)
792_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 17:13:13 ID:???
あの△軸のことを指すのだったら、絶滅危惧種なので手厚く保護せねば。
793789:2006/03/16(木) 17:56:25 ID:???
新参者でざっと上から見た感じ、外側のことを軸といっていたようなので軸といったのだが違ったかもしれない。
外側のボディー(200円の1.0)のことです。

ドクターグリップやエルゴノミックは重すぎたり太すぎたりで自分には合わないですよ。
かと言って100円のものはどれも細すぎたり中途半端でこれもまた合わない。

ローリーの滑らかさでパワータンクののデザイン(尻すぼみの形が手に馴染む)、世界堂やハンズで探した結果この結論に達したわけです。

此処の板の人はずいぶん詳しそうなので良い奴を知っている人も居るんじゃないかなと思って質問させてもらいました。

これはいいというのが有ったら教えてください。
長々とスイマセン。
794784:2006/03/16(木) 19:02:43 ID:???
リフィル買って来ました。
やっぱりA-ink最高!
795_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 19:37:04 ID:???
つーかパワタンはスタンダード2種と金属軸で3種類あるからどれのことだと聞いてるんだと思うが。
要約すると変なデザインじゃなくてやや細軸なものに低粘度油性インクを入れたいんだけど,そういうのはあるか?ってことかな。
低粘度油性インクといえばローリー以外にもOHTOのソフトインクやパイロットのA-ink,ユニのパワータンク(金属軸)などがある。
それぞれが入る代表的な軸を挙げると
ソフトインク:OHTO NBP-1007M
A-ink:パイロット S20,DrグリップGスペック
パワタンク:ユニ △軸,ピュアモルトpremium edition,OHTO NBP-1007M

Gスペック以外は文房具に力入れてる店じゃないと見付からないかも。
796_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 19:57:52 ID:???
200円っていっているから、スタンダートのノック式かキャップ式のいずれかだろう。
パワタンスタンダートの樹脂芯は特殊な形をしているため、互換リフィルはない。
長さは300系と一緒だが先端のバネがまたくせもので専用リフィル以外受け付けないように
なっている。
797_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 19:58:53 ID:???

ちなみにノック式ね。キャップ式だったら望みはあるのだろうか?
798_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:23:54 ID:???
ノック式スタンダードのレフィルの、ペン先の黒い部分+金属の円筒形の部分と
半透明の樹脂のストローの部分は、ペンチでゆっくりまわしながら抜くと
分解できるよ。
んで、A-inkレフィルを突っ込み、ゲタをはかせて使っている。

パワタンスタンダードのレフィルが好みにあわず、どうやって軸を
再利用しようかいじくりまわした挙句、そうやって使っている。
799_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:45:12 ID:???
>>792は△軸の0.7mmと1.0mmのそれぞれについて、
青・緑・紺の各色をそれぞれ、
鑑賞用・保存用・布教用の3本ずつ購入すること!!
計18本、がんばってくれw
800_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:49:39 ID:???
>>794
うむ。購入おめでとう。
ところで、軸は完璧に掃除できたのか?
ちゃんと乾かしたのか?そこで手を抜くと後が面倒だぞ。

801_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 22:03:00 ID:???
パワタン金属芯派 
パワタン樹脂芯派
A-ink派
OHTOソフトインク派
ローリー派
国産リフィルならどれでもいいじゃん派
海外製リフィル派
ボールペンリフィルなんてどれでも一緒派
802784:2006/03/16(木) 22:28:56 ID:???
>>800
そうですね、軸は分解して冷水で洗いました。
ノック部分は外せない構造になってるみたいなので無理でした。
内部に残った水滴も、綿棒を使ってふき取りましたが、完璧かどうかは・・・・(´_`;)
ちなみに乾かしてはいません、すぐに拭いてしまいました。
803_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 23:16:52 ID:???
軸の中に水分が豊富な予感が…。
ZIPロックコンテナとかの気密容器にシリカゲル満たして、
その中にできるだけ分解した軸の全パーツ(リフィルは除く)を
沈めて1週間くらい待った方がいいんじゃないか?
804784:2006/03/16(木) 23:56:31 ID:???
>>803
今、軸の中に棒状にしたティッシュを差し込んでみましたが
全然水気はないようです。
乾燥剤を使うほど、水分は残ってないみたいですね。
805789:2006/03/17(金) 03:23:32 ID:???
>>795-798
聞き方があまり旨くなかったのですが、親切にどうもありがとうございます。
やや細軸な物に低粘度油性インクのの組み合わせです。
パワータンクはキャップ式です。ノック式は存在を知りませんでした。

紹介していただいたものを試したいと思います。
大変ありがとうございました。

>>801
上から3〜5でためします。

それでは失礼しますm(_ _)m
806_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 22:13:39 ID:Z289xLJ5
油性、油性ー、かわぐちひろし
油性、油性ー、かわぐちひろし
油性、油性ー、かわぐちひろし
どーんと油ー性ーーー!
807_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 22:21:16 ID:7CmsoBVb
オート、黒はいいが、赤はダメぽだね( ´,_ゝ`)
808_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 00:47:28 ID:???
809_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 01:00:56 ID:???
このスレでA-inkにはまったのはいいが、毒栗Gがどうも好きになれない。
S20に手を出してみたいが、S10のシャープもってて金属軸の太さや重さで
指が痛くなるのと重さのバランス?が悪いのか書いてると疲れた。
同じ形でもS3はかなりぴったしだったのだが。
S20がS10より軽くて指にやさしかったらかなり期待できそうなんだけど、どうなの?
810_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 01:34:02 ID:???
>>807
OHTOは赤インクが薄い傾向があるんだよな。
油性だけでなくゲルも同様。
でもプラチナの油性BP赤はもっと薄い。

>>809
話が整理されてないので分かりにくいんだが、聞きたいのは↓だな?
「S10との比較において、S20は軽く指に優しいと言えるかどうか」

だとすれば俺はYESと答える。
811_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 03:53:20 ID:???
A-inkに下駄履かしてohto liberty太軸に入れるとイイ
812_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 06:23:43 ID:pJFui0lh
こちらの板で良いのか分かりませんが・・・
この春から銀行員になるのですが、伝票や書類作成に使いやすいボールペンでお勧め
のがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。
813_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 06:53:03 ID:???
一般筆記用にはドクターグリップGスペック。略して毒栗Gスペ。
あるいは他のA-inkが使えるペンでも。

銀行なら複写伝票も多いだろうが、A-inkはあまり高い筆圧で使うとダマが
出やすい傾向があるので、それはパワータンク、略してパワタンにて対処。
200円のスタンダード(キャップ式/ノック式)で良いと思うが、もし高級感を
求めるならSJP-7と対応軸を使う(1000円パワタン軸は高級感に欠ける)。

詳しくは、このスレを最初から読み返してみるといい。
814_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 07:00:43 ID:???
そういえば、銀行ならデスクペンも似合いそうだな。
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/desk_pen/index.html
上のモデルはA-inkがそのまま使える。
下のも、ちょっとしたスペーサー(この板では下駄と呼ぶ)を入れることで対応可能。

それぞれ専用スタンドが売られているのでセットで調達すると良い。
安い方のデスクペン用はこちら。
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/ball_pen_stand/index.html
高い方のデスクペン用はサイトに掲載されてないが、
大きめの文具店や事務系に強い文具店に置いてある。
815_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 07:33:08 ID:???
ピュアモルトの5000円のやつはパワタン
816_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 08:33:51 ID:aufUMrDk
ジムノックでいいじゃん
817_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 11:16:15 ID:???
ohto libertyの軸たちを語りたいんだけどやっぱりOHTOスレか?
全部は実物が見れないがワーズとリバティ細軸,シルバークライスが良さそうだ。
細軸ばっかだな('A`)
818_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 11:56:22 ID:???
リバティ太軸を愛用してる俺。
819_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 21:11:07 ID:???
OHTOの軸って一見格好良さげに見えても
実際に何千何万とするような高級機に比べると
どうも高級感の厚みが足りないというか、安っぽい、子供だましな印象がある。
キャップの中の作りもちゃちだし。
820_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 21:18:29 ID:???
>>819
700円の軸で、あそこまでしっかりしてれば合格点でしょ
821_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 21:18:57 ID:???
同感。おいらもそれでだまされた、じゃなくて、見る目がなかったよ。
822_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 21:33:16 ID:zJGdWcQI
やっぱりパワタンだな。

しばらく使わなかったボールペンがほとんど書けなくなってるのに対し、パワタンは書けなくなるときはだいたいインク切れだし。
823_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 21:51:51 ID:???
>>820
まあね
でも、人にメモもらうために貸したり、ギフトにするにはちょっと不向きかな、と
824_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 21:56:36 ID:???
つーか値段を考えろよ。比較するなら同価格帯でしろ。
825_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 22:00:21 ID:???
レクサスと軽自動車くらべて「安っぽい」というようなもんだからなぁ。
826_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 22:18:26 ID:???
>>812
学生の頃と違って、長時間大量筆記というのはあまりないから
持ったり放したりしやすい、細身で軽いものに手がのびるようになると思う。
結果、ジムノックや三菱の証券用がいいってことになる。
社会人になるから気合を入れてペンを選びたいという
気持ちの問題も含めるなら、万冊握りしめてデパートへ行き
一番かっこよく握りやすいボールペンを買うといい。
レフィルが糞でも、大抵他社ですこしはましな互換レフィルがある。
重くて仰々しいものは使わなくなる傾向にある。
営業職なら、ホワイトスターをはじめとする高級ブランドは、上からのお達しで
禁止になると思う。銀行からサラ金まで、儲けていることが顧客にわかると
反感しか買わないのが金融業界だからだ。
827_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:52:02 ID:???
油性ボールペンといっても最近はいろいろあるんですね。
ワタシはbic オレンジ X-Fineが一番です。
828_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 00:16:51 ID:???
油性ボールペンのリフィルにイソプロピルアルコール
(ガソリンの水抜き剤)を少し入れたら超滑らかになる。
国産のソフトインク的なボールペンには必要ないが。
829_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 00:36:28 ID:???
830_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 00:37:49 ID:???
3つ目。怪奇マンガ画像リンクなので放置が吉。
831_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 17:19:51 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 パワタン!パワタン!
 ⊂彡
832_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 12:23:23 ID:aHhIRavr
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 過疎!過疎!
 ⊂彡
833_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 16:56:06 ID:???
A-inkにブラックブルーを追加してほしい〜
834_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 17:26:37 ID:???
それはブルーブラックのことなのか?そうなのか?
835_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 17:50:20 ID:???
ブルーブラックでした・・・
A-inkのブラックとブルーを一気飲みして逝ってきます。。。
836_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 18:57:09 ID:aHhIRavr
早まるな!











死ね
837_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 03:28:24 ID:???
どうみても初心者です。本当にありがとうございました。
838_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:27:38 ID:???
タイムラインの持ち主にお願いっ!!
特にFUTURE。全体の重量が30g超って重そうなんだけど、
重心の位置はどこらへんか教えてください。

重いペンって、ペンの上の方が重くて、ペンを立てるだけで
力が入って肩こりしやすいのがあるけど、タイムラインはどう?
毒栗みたいに重心が真中の方にあったり、あるいはもっと下にあるの?

839_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:36:55 ID:???
短いので少しくらい上の方に重心があっても気にならないと思われ
840_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:38:11 ID:???
>>838
重心は真ん中かな。
私は重いペンは苦手なんだけど、タイムラインはなぜか重さを気にすることなく使える。
841838:2006/03/21(火) 23:39:28 ID:???
>>839-840
ありがとう!おかげで買う気が満ちてきた!!
842_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 20:20:16 ID:???
ノック式のタイムラインでないかなぁ・・・
843_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 23:14:55 ID:???
>>842
意味無いじゃーん
844_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 23:17:04 ID:???
A-inkで大喜びして高い軸を買っちゃった奴らに聞きたい。
仮にπが規格チェンジして、BRF/BRFNリフィルの供給をやめたら、
一体どうするんだ? 4CとかC300とかゲルインキのリフィルとかは
割と他社のも使い回せるから、一社がどうにかなっても融通できそうだが、
BRF/BRFNリフィルは互換っぽいのがゼブラのST-0.7しかなくて心許ない。

つーか、BRFリフィルは一体どれくらいの歴史があるんだろう?
パイロットが存続している限り不変のリフィルなのかな?
845_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 23:25:23 ID:???
>>844
高級軸がBRF/BRFNを採用する限り販売されるから問題なし。
いままでの販売個数は多いだろうし、規格をいきなりコロッとは変えないだろうね。
もし変えても、5年くらいはメーカー在庫がありそう。
846_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 00:43:14 ID:???
まあ金属軸なら5年くらい持つしプラでも2年くらいは持つだろう。
そしてその間に更に高性能なリフィルが開発され,以下ループ。
それがBRF互換だったら言うことなしだなぁ。
847_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 07:42:11 ID:???
スレタイトルでは「人気は低粘度」ってあるけど、
昔ながらの高粘度でダマやボテもできまくりのリフィルって
今はどのメーカーの何のリフィルなのかな?
パイロットの「新油性」でも既に昔のより粘度下がってて良くなってる。

A-inkの快適さに慣れて、ふと「昔はどうだったかな?」って思ったら、
なんか、昔のインクが使いたくなってきた(へそ曲がり)。

毒栗G-SPECかSUPER GRIPノックで使いたいから、BSRF互換リフィルで
そういうのあったら教えてっ!
848_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 08:43:25 ID:???
互換は知らんが、三菱のVery楽ボ?だかいうシリーズが現存する最もネットり系だと思う
ちなみにメーカー別だと、ゼブラ>>ぺんてる=トンボ>>>>パイロット>>>三菱
って感じでサラサラ→ねっとり系かと
849_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 15:51:15 ID:???
三菱も最近は品を問わず顔料系と思しき低粘度になってきてるよ。
さりげなくコクヨあたりの芯が、まだ粘性高めな気がする。
あとはプラチナとかセーラーあたりも比較的古いタイプのインクだと思う。
850847:2006/03/25(土) 14:39:13 ID:???
>>848
うーむ。現存ではパイロットの新油性でさえかなりネットリ系なんだ…。

>>849
コクヨは会社が買ってる文房具にあったかも…。
文房具は好きなのを自分で買って持ち込んでて
会社支給のは一切使わなかったけど、
ちと来週あたり会社でコクヨのを使ってみるよ。
851_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 15:38:36 ID:???
軸を気にしないなら舶来BPの方がねっとり系なんだけどなあ。
852_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 18:59:23 ID:???
有名ブランドは直径3mmのが少なくない?
853_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 19:00:43 ID:???
↑舶来BPのリフィルの話です。
854_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 21:42:58 ID:???
>>847
SUPER GRIP KNOCK互換芯なら、プラチナなんかどうだろ。
セーラーは残念ながらそこそこ低粘度で、今時っぽいレフィルになっている。
ダマやボテは、新鮮なリフィルではたとえプラチナでも期待できないので、
古い在庫をあさってみては?「プラプラ」とかに入ってるよ。
855_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 00:16:45 ID:???
>>852-853
金属筒リフィルで多少あったりする。
フィッシャーの非加圧BPとか。
一応、欧米での標準寸法のひとつらしいが。
856_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 13:59:32 ID:???
>>848
zebraがさらさらとは初めて聞いた
857_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 15:15:58 ID:???
タプリ
858_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 22:35:48 ID:???
ゼブラが低粘度は散々既出。
859_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 00:39:16 ID:???
うーん、パワタンは何であんなに書き味がいいんだろう
860_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 08:01:50 ID:???
書き出しに必ずダマがでるけどね。
861_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 08:03:08 ID:???
不思議なペンだよなw
862_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 10:49:47 ID:???
>>860-861
(´_`;)
863_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 13:04:43 ID:???
どうした?
864_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 13:17:06 ID:???
>>862
社員乙
865_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 14:52:24 ID:???
>>864
いや、決して社員ではありません(´_`;)
866_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 22:05:17 ID:???
パワタン近所のイオンで半額だったんだが買った方がイイかな
867_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 00:02:52 ID:???
500円なら買っとけ。
ダサイけど物は良いぞ、ダサイけど。
868_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 00:08:04 ID:???
うむ
ダサすぎるが、ものはいいぞ。

とりあえず買っとけ。


ただ、ダサすぎるがな。
869_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 00:09:38 ID:???
>>867-868
ワロタ
870_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 09:38:58 ID:???
上向きでも書けるし、カーボンブラックで黒々だし、
何よりポイントは機能的でスポーティなシェイプだぜ!!
友達に自慢できるぞ!!
871_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 20:12:42 ID:???
仕様で掠れるリフィルの使い道というか再利用方法はないですか?
872_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 21:24:31 ID:???
かすれを利用して、味のある絵を描いてみる
873_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 21:50:59 ID:???
掠れる仕様なんて存在するんだ。
874_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 14:40:16 ID:???
S3にA-ink搭載して売ってくれたらπは神になれるのに・・・
875_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 22:02:05 ID:???
紙(画用紙)にボールペンで書いた字、
http://www.rakuten.co.jp/pltbv/273698/275338/275342/#369917
使ったら綺麗に消えると思いますか?
876_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 22:55:56 ID:???
油性なら消えるんじゃないかな?もしかしたら染料系の油性しか消えないかも・・・。
877_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 03:49:33 ID:???
ファーバーカステルのペンを使ってみたいのだけど、書き味はどんなもんでしょうか。
A-inkに慣れきってしまったので、相応のレベルじゃないと嫌なんだけど...
878_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 11:23:10 ID:???
ファーバーカステルなら、油性BPはパーカー互換だから、その中から好きな
ものを選べばいいよ。

おいらはエモーションにファーバーカステル製のB(太字)を入れて
使っているが満足している。A-inkほどすんばらしくはないけどね。

パーカー互換でお勧めのリフィルがあったら教えて欲しい。特に太字で。
879_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 12:41:52 ID:???
おれは細字がいい。bicのorange、X-Fineを愛用中。
このスレで評判のA-inkは試してみたが、太くていまいちだった。
極細はでないのかな?
880_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 13:15:09 ID:???
>>877
おぉなるほど。
パカを勉強すれば自分なりに納得できる選択が出来そうですね。
取り敢えずのヒント有り難う御座います。
881_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 18:10:12 ID:???
>>879
早くA-inkの細いほうのラインナップが充実するといいね。日本製だとどうして
も細字が中心になるだろうね。漢字を書かなければならないから仕方ない
けど。

おいらは、万年筆とボールペンを併用する必要があるのだが、ボールペンが
細字だと、その筆記線が万年筆の力強い線に負けてしまって、ボールペンで
書いたところが弱く見えるというか読む気がしなくなってしまうので、太字
がいいんだ。だから、どうしても舶来もの中心になってしまう。漢字は潰れ
まくりだが気にしない。なるべく大きく書くようにはしているのだが。

ロットにもよるみたいなんだけど、今の所クロスのBroad芯が気に入っている。
あたりをひくと濃くて、すごく滑らか。軸はタウンゼントなんかを使って
いる。

パーカー互換では、ファーバーカステルのBか本家パーカーかな。パーカー
互換はあまりいろいろ試していないけど。滑らかさと濃さでお勧めが
あったら教えて欲しいです。

ちなみに、万年筆と油性BPをとっかえひっかえ使うには、そのたびに筆圧
とか持ち方を変えなければならないけど、慣れるとこれがいい気分転換
になります。
882_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 23:09:54 ID:???
書いても消しゴムで消せるボールペン、CMやってるの商品名わからないか?
883_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 23:13:42 ID:???
CMでやっているとなるとパイロットかな?よく知らんが、
http://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/signo_erasable/index.html
884_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 23:14:17 ID:???
あ、間違えた。三菱のウェブページを貼ってしまった。
885_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 23:17:18 ID:???
886_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 23:25:41 ID:???
つ【ユニボール シグノ イレイサブル】
887_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 00:08:13 ID:???
消せるボールペンは最悪スレの常連。

最悪な文房具
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013189836/l50

で一部を除いてゲルBP。

【快適】ゲルインキボールペン 4【爽快】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142873257/l50

例外はペーパーメイトの「eraser.max」のみ。
マイナーな品だが消せる油性BPとして一部で知られている。
(大昔は前バージョンが「ケルボ」としてTVCMにも出ていた)
888_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 00:26:58 ID:???
情報有難う御座います
最悪ってことは、実際は消えにくいってことですか?
889_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 00:42:34 ID:???
すぐ詰まるのだ。特にパイロットが以前出していた
消せるゲル「d-ink」は「ダメインク」とまで呼ばれた。
e-gelでは改善されたそうだが、やはり詰まりやすいらしい。
シグノイレイサブルは悪くないらしい。

eraser.maxは詰まるトラブルは少ない。
ただし書き味が非常に重いので覚悟が必要。
それから、書いて数日すると消えにくくなり、
数週間もすればほとんど消せなくなるのも要注意。
890888:2006/04/04(火) 20:18:19 ID:???
>>889
シグノイレイサブル買いました
結果は最悪です
消えないし、書いてもインクの乗りが悪くて薄いし
891_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 21:26:34 ID:???
それでも消しゴムで消せるペンの中ではましなほうなのだ
892_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 23:51:14 ID:???
>>890

シグノイレイザブル 詰まりにくいが綺麗に消えない。
D-ink シグノよりは消えやすいがすぐに詰まる。
e-gel D-inkよりは改善したがまだまだ使用にたえない。

ちなみに消せるシグノ初期型もやはり地雷だった。
893_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 00:16:02 ID:???
学習せんの?キミら(w
894_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 10:00:58 ID:???
このスレに影響を受けて手元にあるいろいろなボールペンを試してみたけど
Gスペックが今のところ全体的なバランスがいいかな。
ちょっとスルスル動きすぎる気がするけどA-inkに換装したらとりあえずは
満足できるかな?


それにしてもパワータンクの樹脂軸は色が何であんなに薄いんだろう…
895_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 10:26:28 ID:???
換装も何もなくGスペックもA-inkなのか…orz
896_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 17:00:07 ID:???
>それにしてもパワータンクの樹脂軸は色が何であんなに薄いんだろう…

三菱の最近の油性BPリフィル(非加圧・顔料っぽい)とか
ぺんてるのローリーなども薄い。
油性BPで使われる顔料の特性なのかもしれない。
(SJPだけはカーボン系の特製黒顔料だから違う)
897_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 22:00:20 ID:???
>>894-895
なんだ?A-inkのスルスル過ぎるのが合わないのか?
だったら、G-SPECは新油性のBSRFリフィルも使えるから、それを使うといいぞ。
新油性も古典的な油性に比べたらずいぶん粘度が下がってるけど、
A-inkよりは粘度高いぞ。パイロットが言うにはA-inkより5倍高いらしい。
898_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 22:18:59 ID:???
ふと思ったんだけど
A-inkを加圧して出したら最強じゃね?
899_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 22:26:17 ID:???
粘度が低いから、書かないうちからトコロテンのように、
うにゅ〜ってインクが出続けてしまう悪寒。
900_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 22:28:45 ID:???
ノック式ゲルみたいにバネで蓋したらどうだろう
901_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 22:43:43 ID:???
ボールが圧力で押されて流出口がふさがる不思議

小学生ぐらいの時はさ、ボールペンのインクが出る原理は、大気圧で後方から押されるからだと思ってたんだよ。
だからパワータンクが上向き筆記もできるって聞いた時に「何をいまさら」って思ったんだよねぇ……。懐かしい。
902_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 23:30:49 ID:???
今日、あるディスカウントショップで「Aventino」と書かれたボールペンを
買いました。ねじの感触などから、結構いいつくりをしているようなのに
本体たったの千円。このボールペン、または、ブランドの詳細をご存知の方、
教えてくれませんか?デジカメを持っていないので、言葉で描写します。
興味のない方は、スルーしてください。

回転繰り出し式でパーカー互換。面白いのは、右にひねっても左にひねっても
芯が出てくるところです。軸の素材は、色とか触った感じ、温度などから、
まるでチタンのような風合いです。チタンに似せただけだろうとは
思いますが。軸の表面には、縦方向にたくさんの溝が刻まれています。ペンの
先端やクリップは金色に塗装されています。重量はちょっと重めで、約37g。

ネットを検索してみたところ、イタリア製らしく、オークションに出ていた
こともあるようですが、写真を見るとわたしのよりももっと安そうな、別の
モデルみたいです。ペンハウスでは取り扱っていないようです。どこが
取り扱っているのか、ご存知でしょうか。誰かが個人で輸入したものが
出回っているのでしょうか。本来いくらくらいするものなのでしょうか。
誰かAventinoのどれかを持っている人います?

「Aventino」で検索するとトヨタホームだとかホテルに引っかかります。
この名前は、もとはローマの七つの丘の名前のひとつだそうです。
903_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 23:35:20 ID:???
904_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 23:39:42 ID:???
早速ありがとうございます。
それと同じブランドのようですが、色、形は、全然違います。
905_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 16:33:47 ID:4kpMf+Xt
最近気がついたのですが、100円で10本入っているボールペンのリフィルをケツから見てみるとインクの入るパイプの穴にあたる部分の断面積が大手メーカーのと比べて明らかに小さいのね。
実際に入っているインク量って、どうなんだろうって、ふと思いました。
普通の人は横から見てインクの入っている部分が長ければ、たくさんインクが入っていると思うんだろうけどさ。
断面の大きさも大事だよね。
906_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:00:11 ID:???
ゼブラのタプリ。リフィルの周りにインクの色した筒が入ってるのよ。
あれ見て「ホントにタップリ!」とか思ってたんだが、分解して驚愕したね。
907_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:43:51 ID:???
タプリはちゃんとインクはいってる。
908_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 20:14:15 ID:bkgrcLEX
青くて太くて粘性が高くてねっとりした書き味のボールペンを捜しているのですが、

何がお勧めですか?
909_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 20:53:13 ID:???
>>908
カランダッシュの中の人の青の発色はおれは好きだが。
910_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 17:39:28 ID:???
>>908モンブラン、ラミー、フィッシャー
のどれかを選べ
911_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/11(火) 22:24:28 ID:z1e1maas
一枚のペラ紙にボールペン書きの時下に何敷いてる?
漏れは下敷きだと硬いので、クリアファイルに下敷き入れて使っている。
ほどよく柔らかくなって書きやすいよ。
912_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/11(火) 22:49:52 ID:???
そこまでこだわらない
913_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 01:00:59 ID:???
そのへんにつんであるミスコピーの紙を2、3枚
914_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 15:59:05 ID:???
ついさっき郵便貯金を下ろしてきてくれって頼まれたから郵便局へ
行ったんだけど特に混んでなくて下ろすための用紙をツルッツルで
カッチカチの机の上で書かされちゃってものすごい下手な字で
恥をかいてきましたよ。
どうやってもペン先が制御できなかった。

受付のお姉さんは立派なゴムみたいな下敷き使ってるし。
915_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 16:17:15 ID:???
おいらは完璧に整った環境で字を書いても汚いんだが・・・orz
916_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 21:37:56 ID:???
>>914
どこの郵便局だよ?
普通はテーブルにマットが敷いてあるし、
窓口でもマットくらい差し出してくれるもんだが。
917_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 22:02:36 ID:???
>>916
10数万人の市の本局。
窓口から離れたところの申込書とかを書くテーブルにはあったけどね。
なかったし、出そうともしてなかったわけだが。
918908:2006/04/14(金) 09:47:30 ID:???
>>909 >>910
ありがとうございます。さっそくお店で書き味を試してみます。
粘性の高い青いボールペンでリーガルパッドに書くと
なんかアメリカンな気分になれそうっす。
919_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 23:04:08 ID:oSO8CnrY
パワタンの金属芯の話はよく聞くけど、
ノーマル芯を他の軸へは使えないの?
920_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 00:14:10 ID:???
ノック用のスタンダード芯なら、そのまま持って筆記できる。
キャップ式スタンダード芯は後ろの突起を削ってやると
BiCラウンドスティックの軸にピッタリ入る。
921_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 23:05:52 ID:???
922_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 23:07:20 ID:???
うわぁすごーい

って言っておけば良いの?
923_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 23:08:26 ID:???
うん
924_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 02:07:50 ID:???
たぶんスレ違いだと思うんですけど、どこに書けば良いのかわからなかったので書いちゃいます

http://www.zebra.co.jp/pro/sarasa/index.html#shiyo
が欲しいのですが、ネットショップでは売ってないのでしょうか?
925_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 02:15:29 ID:???
ググれ。以上
926_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 02:23:31 ID:???
ゼブラで水性顔料だから本来はゼブラスレか水性ボールペンスレが
いいと思うが、ついさっき行った7-11に黒とかメジャーな色はビニールの
個別包装のものがおいてあったな。

ネットだとパーソナルたのめーるは揃ってるみたいだな。
アスクルはメンテ中でわからなかった。
探す気があればすぐ見つかるよ。
927_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 15:07:18 ID:???
サラサクリップならオフィスデポも扱ってる。

こういう質問の場合、ゼブラスレでもゲルBPスレでもいいが、
実は何も細かいことを考えず質問スレを使うのがベスト。

〓質問スレッド【9】文房具板〓
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1144311867/l50

 ゼブラって良くない? その2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1129700151/l50
【快適】ゲルインキボールペン 4【爽快】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142873257/l50
928_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:31:57 ID:???
JET STREAMって知ってる人いますか?

去年、オレゴン州で買いました。uniってロゴ入ってるから三菱鉛筆製だと思うんだけど、

 す っ ご く い い で す 。
929_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:38:18 ID:CoHXg39q
夜FMでEVEマサトがやってるね
930_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:50:39 ID:???
スネークマンshow?
931_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 22:50:58 ID:???
コナサーン
932_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 22:56:24 ID:???
ミンバンハー
933_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 23:33:15 ID:???
ヤマトの諸君,久しぶりだね.
また会えて嬉しいよ.

ふふ,あははは・・・
934928:2006/04/17(月) 23:43:22 ID:W0I9g+x6
ううむ、やはりそっちへいったか。
しかしほんとに書き味良いのになぁJET STREAM。
スラスラ、低粘度という感じ。

正直言うと、ゲルインキのほうが好きな僕でもこれは良いと思った。
実は日本で発売してたりしないのかなぁ。
9353579:2006/04/18(火) 00:18:08 ID:???
936_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 01:18:00 ID:???
まさか非ゲル水性BPのビジョンエリートを紹介するために油性BPスレに書き込むバカはおるまい
9373579:2006/04/18(火) 23:27:30 ID:???
すまん、Jetstreamはこれだ。
http://www.uniball-na.com/main.taf?p=2,3,4
938_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 00:14:44 ID:???
>475
それ北海道限定試験販売らしいからほぼ売ってない
939928:2006/04/19(水) 00:26:13 ID:inxna6nB
>>937
おぉぉ。ありがとう。それです。「uni-ball JET STREAM」。
油性なのは間違いないんだけど、するする書けるんです。

って、やっぱり国内では手に入らないのね。残念。
940_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 03:58:25 ID:???
Very楽ボ/Very楽ノックの1.0あたりと比べて感触はどう違う?
941_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 09:24:12 ID:o6FW7oZ4
>>939
水性ですやん
Gel
Roller ←ここに所属してますやん
Ball

ビジョンエリートの上位モデルみたいですね
942_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 23:36:52 ID:???
いくら何でも油性と水性の違いぐらいわかりそうなものだが。

三菱はなぜ国内販売の方が遅いんだろうな。ビジョンエリートも
海外展開してから国内で販売したし。

粘度の違いで言えば

水性>>>ゲル>>>>>>>>>>低粘度油性>>通常油性

水性どころかゲルとの勘違いさえあり得ないと思うから、もうすこし928の詳細
情報を待ってみるか。
943_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 00:14:42 ID:???
油性インクと顔料インクを耐水性云々の点から間違えてたりな
944_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 00:51:06 ID:PGCh4dfj
945_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 21:15:19 ID:???
スレ違いとは思いますがすみません。

プラスチックカード(何かの会員証とか)に書いてしまったボールペンを消す方法なんてありますでしょうか?
もしあるのならば、知っている方教えていただけないでしょうか。
紙ならまだしも、さすがにプラスチックは無理ですかね……?
946_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 21:29:01 ID:???
つ 消しゴム
947_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 21:31:11 ID:???
名前欄みたいに特殊加工されてるとこはきえないよ
948_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 21:39:04 ID:???
アルコール綿で拭いてみるとか。
949945:2006/04/21(金) 08:54:40 ID:???
>>947
まじですか…orz

>>946>>948
一応消しゴムもアルコール綿も試してみたけど全然でした…
やっぱり無理なのかな…返さなきゃいけないものなのに…('A`)
素直に怒られてきます…('A`)

>>946>>947>>948レスありがとう(´・ω・`)
950_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 09:14:38 ID:???
お疲れさん。
カードの名前欄は、消すことが可能では有ってはならない場所だからねぇ。
なかなか厳しいかと。がんがってらっしゃいー。
951_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 09:16:10 ID:???
再発行を申請するのが一番早い (ボソッ
952_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 13:14:29 ID:SXvbru2R
バログラフのエポカがぬっ壊れた
芯換えようと思って軸開けたらノックメカがバラバラになって飛び出してきた^^;
組み立てかたわかんねぇ^^;;;;;;;;;;;;
953_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 13:23:08 ID:SXvbru2R
治りました^^
954_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 13:46:09 ID:SXvbru2R
どうやら軸開けた状態でノックすると暴発するようです。

メモ
ノックメカは軸の下から入れる
ノックボタン、山高帽の下から板が出たような樹脂パーツ(板を手前に)、スプリング、段付の樹脂パーツ(細い方を奥に)を
軸の下から入れる
リフィルを差し込んで押さえながら、ボタンをグリグリ回すとカチッと手ごたえがあり、パーツが止まる
樹脂パイプの太い方を下にする
上から残った樹脂パーツ(細い方を下に)、メタルパーツ(太い方を下に)を入れる
パーツを入れた方から軸に入れる
リングを外した状態で軸を閉め、樹脂パイプを押し込む
軸を開け、芯とリングを付けて閉める
作動するか確認
955_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 13:48:41 ID:SXvbru2R
上記残った樹脂パーツ の細い所を切り取ればパーカー芯が入りそうな予感
確認はとってない
956_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/23(日) 21:32:27 ID:???
A-inkの書き味に惚れたんだが、いかんせんGスペの太さが
いつまでたっても慣れない。
A-inkを載せられる軸を探しに旅に出ます。
金はないので安ボールペンあたりで。  ...λ
957_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/23(日) 21:37:28 ID:???
下駄を履かせれば大概のゲルインキ軸には載るが
958_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/23(日) 21:56:48 ID:???
レフィルをみたらパイロットとかでもたくさん乗りそうなのがあるのね。
ハイテックノックとか。
ホームセンターにでも行って6mmのプラ棒と一緒に買ってきます。
959_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/23(日) 23:22:43 ID:???
ZEBRA SARASA CLIPとPentel ENERGEL(ノック)0.5・0.7、Hybrid TECHNICA(ノック)0.5は確認。

>>958
>プラ棒
使い古しのゲルBPのリフィル切断でも。
960956,958:2006/04/24(月) 20:08:18 ID:???
何本か買ってきましたよ。
プラ棒は見つからなかったのでφ6×90cmで100円の木の棒で
代用して、パイロット、ぺんてる、ゼブラの数本試してみた結果
一番収まりがいいのはゼブラのSARASA CLIPでした。

他のはバネの径が大きくて凹凸があるテーパー部分に嵌ってしまったせいか
替芯がうまく固定されずに余りいい感触ではなかったけれども
SARASAのバネは径が小さくてちょうどいい感じ。

これでA-ink(;´Д`)ハァハァな生活が送れそうです。

パイロットは軸を考えろ、軸を。
961_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/24(月) 20:43:36 ID:c/cQrjGM
ドクグリ以上の軸って大変だろ。
スーバーソフトグリップがほしい。
962_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/24(月) 21:19:45 ID:???
太いのが合わないなら、カヴァリエの一番安いやつとかどうかな?
963959:2006/04/25(火) 01:25:52 ID:???
>>960
俺もSARASA CLIPの軸に入れて使ってる( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
もう少し重量を増やして重心を先端寄りにしたら、更に良さそうな気が(ナニヤッテンダオレw

>>959で挙げたPentelの二種もバネ径が大きくて嵌っちゃうね。
使えないわけじゃないけど。
964_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/25(火) 03:45:40 ID:???
夜神月が使っていたBPのモデルは何でしょな?
時計はオメガっぽかったが・・・
965_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/25(火) 22:49:43 ID:???
BRFNをSARASAに入れるより、
SARASAそのままの方がサラサラのスルスルだろう。
そこまでして油性に拘るのは何故であろうか?
966_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/25(火) 22:58:37 ID:???
>>965
乾くまでの間に蛍光ペンで塗ると滲む>SARASA
967_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/26(水) 00:59:24 ID:???
ゲルよりAinkの方が好きだから
968_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/26(水) 01:02:38 ID:???
A-inkの書き味に惚れてるのですよ。
それにここは油性ボールペンスレですし。
969_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/26(水) 01:51:35 ID:???
油性BPはあの独特のぬるぬる感がたまらない
970_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/26(水) 10:22:11 ID:???
971_ねん_くみ なまえ_____