万年筆相談雑談放談漫談・9本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1980
万年筆に関する話題を中心としたスレッドです。
質問の際は、なるべくテンプレをお使いください。
テンプレや心得、過去ログ等は>>2-5あたりです。

では、ご歓談くださいませ。
2_ねん_くみ なまえ_____:04/10/24 18:21:40 ID:???
相談者用テンプレート
 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :使ったことがない、LAMYサファリを使ったことがある…etc.
 ・用途
  :ノートとり、宛名書き、ファッションアイテム、プレゼント…etc.
 ・使用頻度
  :毎日A4ノート20ページ分…etc.
 ・予算
  :30000円以内、10000〜20000円…etc.
 ・その他
  :筆圧強め、左に傾けて書くクセがある…etc.

回答者の心得
 ・質問者には親切に
 ・予算や用途にケチをつけない
 ・最終的な判断は質問者がするということを忘れずに
3_ねん_くみ なまえ_____:04/10/24 18:22:20 ID:???
●過去ログ
生まれて初めて万年筆を使おうと思っています
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10256/1025603567.html
はじめての万年筆相談スレ 2本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10445/1044534794.html
はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10547/1054721413.html
【初めても】万年筆購入相談 4本目【2度目でも】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063254069/
【ご予算】万年筆購入相談 5万円【いかほど?】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068626180/
万年筆購入相談その他諸々・6人目の犠牲
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074579199/
万年筆相談雑談放談漫談・7本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079795707/
万年筆相談雑談放談漫談・8本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1093923977/

●関連スレ
▲▲万年筆販売店総合スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025845199/
■■■大好きな文具店■■■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012646576/
4_ねん_くみ なまえ_____:04/10/24 18:23:37 ID:???
>>1
ゴヴァクしたけどヲツ
5_ねん_くみ なまえ_____:04/10/24 18:30:30 ID:???
言い忘れてましたが、
初心者が引きますんで猥談はほどほどにお願いします。

では、改めてごゆっくりご歓談くださいませ。
6_ねん_くみ なまえ_____:04/10/24 18:30:35 ID:???
>>1
誤爆&スレ立て乙
7_ねん_くみ なまえ_____:04/10/24 18:35:46 ID:???
>>5
うっせーバカ。猥談こそが大切なんだよ。
初心者なんかは1年ROMってろ!ってなもんだ。
だが、乙!
8_ねん_くみ なまえ_____:04/10/24 18:37:05 ID:???
>>1
乙。
9_ねん_くみ なまえ_____:04/10/24 18:46:57 ID:???
ちんこ!
>>9
そんな無理して猥談しなくてもw
そんなん、猥談じゃないやい!
とりあえず>>1
スレタイが相変わらずつまらんな…
次スレは変わったのキボン


【万年筆】 相談のりますよ 【拾本目】
【はじめての】 何買おうかな?part10 【万年筆】
●万年筆●●相談●●田●

とかどうよ?
つまらんかorz
もう一捻りしたヤツを考えておいて、このスレの970あたりで提案してみてくれ。
漏れはこのスレタイ気に入ってるけどね
かつてはモンブランが、ちょっと前はペリカン800が、一世を風靡した。
これからの時代のスタンダードはアウロラだと漏れは思う。
モンブラン
→146、149。昔のフォルムを踏襲するのはいいが、進歩がなさすぎ。
 品質は昔にくらべて劣化。値段は高騰。お話にならない。
ペリカン
→ペン先は確かにいいが、よいのはペン先だけ。ボディデザインは
 ださいし、握りやすいと言えない。
アウロラ
→ペン先にざらつきがあるが、固さ、柔らかさ、絶妙。一年ほど使うとぐっと
 ペン先がなじんでくる。ボディデザインが秀逸。見た目に美しく、なおかつ
 握りやすい。故障やトラブルも少ない。
>17
ペン先とボディのバランスがいいと思う。
オプティマの話ね。
俺が実際もっているのはアフリカのみだが。

ちなみに146とM405は持ってる。

146だけMで他がFなので書き味は単純に比べにくいけどまめに書くならやっぱりM405
大事なことはアフリカで。146はかっこいいので買ってみたがMなので出番あまりない。
19_ねん_くみ なまえ_____:04/10/25 09:28:13 ID:Xg1FJGjv
>>16
町山ちゃん、お疲れっス。
町山ってだれ?
>20
アウロラの代理店の社長だよ。

それよか、「男の万年筆。」に感動した。「モーニング娘。」みたいで(笑)

http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/other_pen.html

わずか1500円の万年筆なのに、お手入れ法まで懇切丁寧に書いてある。
OHTOは日本の誇りだあ・・・・。


潰れないのが不思議>OHTO
悶は時代を追うごとに内部が改良されてるよ。
ブティック路線になった所で時間が止まったけど。

>>22
たぶんOEMで稼いでるのではなかろうかと。
OEM先はレイメイくらいしか思いつかないけどな。
>21
俺、この万年筆買うわ(・∀・)。
このホームページの下にある蛍光ペン「ヤルキー」やホッチキスリムーバー
「はりとり君」とかネーミングもクール!

で、どこに売ってんのかな(笑)
>>24
まるひろの文具売り場でみたよ。男の文房具。その他。
うわ、ハードボイルド作家が使ってそうだ!と見たとき思った。
でもカートリッジしか使えないんだね。

遅くなったが>>1乙!
26_ねん_くみ なまえ_____:04/10/25 23:29:48 ID:tDm/+IZA
大学の授業でノートを万年筆で取り始めたんですが、
2時間ぐらいで、でコンバーターまるまる1本分のインクを
使い切ってしまいます。これって普通ですか?
ちなみにモンブランの細字?のです。
>>26
そんなもんです。
てか,他人の消費量を聞いてどうするんだ?
28_ねん_くみ なまえ_____:04/10/26 00:05:37 ID:uwJoWwhN
>>27
ありがとうございます。補充はどうするのかと思って。
みなさん、インク瓶持ち歩いてるんですか?
>>28
そんなに消費すんなら大人しくカートリッジ使えや
>>28
万年筆を複数持ち歩けば解決。

>>28
そこでトラベルインクポッドですよ
32_ねん_くみ なまえ_____:04/10/26 00:14:13 ID:3+PnITD7
>>25
サンクスではあるが、まるひろってどこだろう(・∀・)。
33_ねん_くみ なまえ_____:04/10/26 00:25:11 ID:uwJoWwhN
初めてこの板来たんですけど、親切な人多いですね。
>>29
コスト的にカートリッジは高いのと、ゴミが出るのがちょっと…。
>>30
なるほど。そうしてみます。
>>31
ググってみましたが、説明が理解できませんでした。
>>31
誤)トラベルインクポッド
正)トラベルインクポット

>>32
埼玉県川越市などにあるローカル百貨店

>>33
国産ならそんなに高くないと思うが
35_ねん_くみ なまえ_____:04/10/26 00:44:47 ID:3+PnITD7
☆。:.+:    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.    ( ´∀`)< 俺はデルタ、イタリアの雄のデルタ
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\_______
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+:    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.    ( ´∀`)<  マニア垂涎のモデルを、限定でお届けしますっていうじゃない?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。 \_______
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃. 
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+:    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.    ( ´・ω・`) < でもアンタ、レアルマドリードとか阪神タイガースとか・・
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。  \________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃. 
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
                   ∧_∧  :+.:。☆
                  (`Д´ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              。。。o /、 ―,゙/ ̄\ < ただ、そん時売れ筋なものに片っ端から手をつけてるだけですから!!
            .Ε∃三m三(●∪三|| |  \_  残 念 !!
            ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    
      :+.:。☆     (_)   (_)  ..:.*゚。:.♪..:+ ジャジャーン
 ☆。:.+:    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.    ( `Д´) < 「それでも風間杜夫モデルは痛すぎます、教官」斬り〜〜〜〜!!
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。  \________  
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃. 
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:

>>34
ありがとうです。
3725:04/10/26 08:22:40 ID:???
>>34,36
すまん、ローカルだったか…。田舎者なもので、川越でも遠出した気分。
まるひろにゃ丸善もあるからおもろいよ。
>>37
気にするな。
宇都宮ロビンソンと同じようなもんだ(w
39_ねん_くみ なまえ_____:04/10/26 12:09:26 ID:9NS8EoV3
>>26
私は二時間くらいではインクなくならないけどなあ。
授業中、ずっとペン走らせていても
3〜4コマは余裕で保つ。
>>39
一日で使い切るほどの奴って、授業中に落書きでもしてるんだと思われ。
俺もわりと書く日でも大丈夫。
というか、勉強するとき言葉や単語、説明を
ノートに殴り書きしまくって頭に叩き込むというようなときも
結構もつけどな。

コンバーターにしっかりインクが入っていないのでは?
多い日でも安心!
Fで二時間で使い切るのはちょっと短いような気がするね。
すさまじい早さで文字書いてるのだろうか。
俺は四時間くらいでなくなるときはあるが、それは一心不乱に書いてるときだな。
「あっ、しまった。インク切れだ。しかしリザーブタンクがあるから安心! さすがアウロラ」
>>26
いくら喉が渇いたからって、授業中にインク飲んでりゃすぐなくなるに決まってる。
>>44
と感謝したいところですg(ry
47_ねん_くみ なまえ_____:04/10/26 21:32:18 ID:72Rhfeq6
中国地区文具店NO.1うさぎ屋に行きましたが、ボールペンも含めて
OHTOは1本たりともおいてませんでした。残念!
48_ねん_くみ なまえ_____:04/10/26 22:31:19 ID:htCUjwWU
東京においで。
埼玉だとコルソにあったような気がした。伊勢丹には無かった。
49_ねん_くみ なまえ_____:04/10/26 23:26:26 ID:Kyg9IS3q
横浜ロフトで、ごく少数の筆記具50%オフ。
モンブランジェネレーションイエローのFが一本だけあったよ。
50_ねん_くみ なまえ_____:04/10/27 05:11:55 ID:rtFEuN6s
>>26
>>41
>>43
今日はノート5ページくらいの1コマと1ページくらいの1コマ分
もちました。あすは4〜5ページとる授業が2コマなので
ちょっと心配です。
>>50
どうもインク吸入に失敗しているようだね。
字の大きさやペンのフローにもよるが,ちょっと無くなり方が早すぎるわ。
>51
でも悶のコンバータって回転式でしょ?
吸入失敗って想像しにくいな。プッシュ式っだったらスマソ

>>50
2〜3本満タンにしてローテでまわすしかないね
>>52
首軸が汚れるのが嫌できちんとインクにつけていないとか?
コンバータ内が泡だらけだったりするなら予想どおりだが。
お絵かき用途に使えるような万年筆って、どのようなものがあるでしょうか?
ペン先の柔らかさは問いませんが、つけペンのGペンあたりのペンタッチが表現できるものが希望です。
耐水性のインクが使えれば贅沢は言いません。

予算的には1万円台ってところですが、参考にしたいのでそれ以上の価格帯でもかまいません。
>耐水性のインクが使えれば贅沢は言いません。

実はここが一番の贅沢だったりするな(w
56_ねん_くみ なまえ_____:04/10/27 21:56:31 ID:68UfJS40
>>56
それ、漫画家向けのペンだよね
最近よく見かけるよ
>>48
コルソ@埼玉って浦和の?
ステーショナリーってコルソ側にない?
伊勢丹側にペン置いてるテナントってあったかな?
5952:04/10/28 12:16:45 ID:???
>>53
なるほどね
パーカー75とかアルスターとかサファリみたいなグリップの形が好きなんだけど、
金ペンの現行品でこういうのありますか?
今日ふらっと会社の近くの文具屋に行ったら、
店半分改装して万年筆コーナーができてた!
インクもいろんな色があって、今まで
近所では黒かブルーブラックしか選択の余地がなかったので
ひじょーにうれしい。
つぶれませんように…

>>61
まずは君がたくさん買うのだ。
売り上げに貢献することこそ、長いつきあいの基本だ。
お前は貢献してるのかよう!?
貢献したいなら、イラクに行けよう
初心者です。
KGPとは何の略でしょうか?
ご教授お願い致します。
カラットゴールドプレート
万年筆を購入したいので相談致したく参りますた。
 
 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :LAMY2000のFを使用中
 ・用途
  :ノートとり
 ・使用頻度
  :毎日大学ノート30ページ位.(主に欧文か数式)
 ・予算
  :30000円以内.
 ・その他
  :LAMY2000よりぬるぬるぬらぬら書けるやつがほしい。ペリカンのスーベレーン辺りか、と思ってる。FかMを所望
    
>>67
ぬるぬるぬらぬらっていうのは,ペンの性質も去りながら,ニブの太さとフローの良さ,それとペンポイントの調整がものを言う。
ペンの種類云々より,条件が許すのならフルハルターに行って相談するのが吉だろう。

もっとも,そういう書き味のペンは大体が太字(B以上)だ。
ノート取りには向かないだろうね。
セーラーの長刀にしとけ。
極太&インクドバドバでぬるぬるヌラヌラの万年筆を使って
でけー文字のノートを取るってのもまた一興。
小さい文字の方が集中しやすいらしいぞ
7267:04/10/29 21:35:05 ID:???
実は数式書くときはA罫を2段まとめて使ってたり・・・・
思い切ってBにするか

うむむ、 アドバイスありがと。
ヤフオクの万年筆で「萬佳」っていう廉価な中国ブランドあるけど、品質のほうはいいんですか?
中国って聞くとなんとなく心配なんですが…
>>73
【あやしげ】中国製万年筆ってどうよ【きになる】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1076708737/
>>74
dです
前スレの人じゃないけどさw、
小型で吸入式の万年筆捜してます。
ペリカン各種、ミニオプティマ以外に小型・吸入式のものがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします
7776:04/10/30 00:21:20 ID:???
忘れてた・・・キャップはパチンと嵌めるやつで、できれば現行品がいいです。
お願いします
78_ねん_くみ なまえ_____:04/10/30 00:29:07 ID:M1OWy3hp
この質問、どこかで見た気がする。回答はなかったのかな?
嵌合キャップで吸入というのがほとんどない上に小型・現行品ときましたか。
中国製ならありそうだが w
>>76
吸入式の技術のあるペリカンにオーダーしてみれば?
10万本くらいから受けてくれるぞ、タブン(w
手持ちのうち安く手に入れたモンブランの146とパーカーソネットはニブの上部、字を書くとき使わないほうが、ペン軸と平行にすっぱり削り落とされているのですが、これは標準的な可能でしょうか?それとも誰かが加工したのでしょうか?
いや、Webで他の見るとそうなっていないものもありそうなので、へんなものつかまされたのかと。
>>81
画像をうp汁!
>>76-77
嵌合式で小型というだけなら、カスタム98とかソネットとかあると思うが・・・
その上さらに吸入式となると難しいな。

いっそのこと、接着剤でコンバーターを万年筆本体に固定してしまい、
この万年筆は吸入式です!と言い張るというのはどうだろうか。
>>81
フツー
 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :200円の使い捨ての万年筆なら…。
 ・用途
  :原稿用紙
 ・使用頻度
  :毎日原稿用紙十枚程度。
 ・予算
  :3000円以内
 ・その他
  :筆圧強めです。手が疲れるので、疲れないペンが欲しいです。
筆圧を下げるつもりでないと、万年筆を使っても劇的な疲労軽減はできないと思われます。
それをご理解いただいた上であれば、サファリやペリカノシリーズなど舶来低価格万年筆を
使って、手を万年筆に慣らしつつ筆圧を下げて疲労軽減、という流れを提案いたします。
これらの万年筆は、欧州の一部の国で学童用として使われているそうなので、手を万年筆に
慣らすためには適切かつ低コストというのが特徴です。
8776:04/10/30 17:45:00 ID:???
>>79-80
>>83
皆さんありがとうございました。
カスタム98等、検討してみます。
俺には、デュオのインターとペリの800のどっちが合ってると思う?

筆圧は普通。硬くても柔かくてもいい。サラサラと書きたい。
用途は主に家での書き物。なるべく漢字など、細かいものも書けるモノがいい。
頻度は毎日ノート10ページくらい。

ペリを推奨されるときは、自分の好きな色も教えて欲しい。
オマイの好きな色なんて知るか!ボケw
>>89
試し書きした方が良いよ。
やった上で迷ってるんなら個人的にペリ805。吸入式だしデザインが好き。

好きな色はπのBB
デュオは知らないけど(スマン)、俺的にペリのボルドーには惹かれるなぁ。
金色のクリップが黒とボルドーのシマシマに映えてるよ。
金のクリップはマリンブルーが一番似合うと思っていたのだけど。

と俺の好きな色を書いてみるテスト。
買ったばっかの万年筆なんですが、右回りの渦巻きを中心からだんだん外側に大きく描いていくと、渦の左下(筆跡としては右下から左上に押し上げて書くところ)がインクが非常に出にくくなります。

これってもち方が悪いのかわかりませんが自分で調整してきれいな渦巻き書けるようになるでしょうか?

93
ややこしい書き方したけど、つまるところ下から上に線を押し上げて描こうとするとインクが出にくいってこと。
>>86
アドバイス有難うございました。参考に致します。
>>89
両方もっています。ペリ800は緑縞。
ちなみにデュオはFで、ペリはMだから比較は難しいのですが、筆記速度が速いなら
デュオ、ゆったり書くほうならペリがいいかな。ペリもデュオもインクフローはとてもよい。
デュオのFは太め。ペリのMはすっごく太め。
>>93
こっちで聞いた方がいいと思う

ドキドキ!万年筆調整 アボーン2本目!ハラハラ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074174587/
>>89
両方持ってるが、デュオはF、ペリはMだが。

書き物は、試験や公文書・正式文書のように気を使う必要があるのか、
それともプライベートで気ままに書くのか、で決まるような気がする

前者ならデュオ、後者ならペリ
デュオはFまで、ペリは用途に合わせてM以上の太めがいい

ペリの軸は好きずきだが、定番の緑縞、ちょっと外しの青縞(805も含む)、
或いは思いっきり外しの805青という手もある

俺は805青だが(爆
個人的には,ペリカンは,黒軸が一番高級感があると思う。
黒と金のコントラストがなかなか良くて,しかも色合い的にもうるさくないし。
こういう感覚って,けっこう少数派なのかな?
>>99
黒軸だとやっぱり悶と比較しちゃうからな
悶とまともにやっても勝ち目はないでしょ
悶よりペリの方が押し出しが弱いからケバく見えない。
>>101
でしょ?
全体が黒で初めて,クリップのペリカン型が,「よく見ると分かるおしゃれ」になると思うんだよね。
これで軸も縞だと,ちょっと主張が激しすぎると感じる。
モンブランもペリカンもセンス悪いと思うけどなあ、デザインは。
>>103
じゃあセンスの良いと思うものを教えて下さい
荒らしはスルーが鉄則。
103じゃないけど、あんまりメジャーすぎるとどうかな、って思う人は確かにいるかもねー。
俺はイタリアものが好きだからモンブランもペリカンも興味はないんだけど……。
伊太万も、別にセンスがむちゃくちゃなことあるけど。
万年筆に興味がない人には,モンブランもペリカンも,どっちも珍しく見えるはず。
メジャーとか奇抜とか言って喜んでるのは,ごく少数のマニアだけだよ。
まあ、そりゃそうだけど。
年かさのひとには、モンブラン程度はわかるんじゃない?
デュオの黒にしとけ
箔をつけたいなら蒔絵。
文字通り金箔ってか。
眺めるにはイイけどインク入れて使う気がしないぞ。
そりゃ、アンタが貧乏性なだけ
パイロットかプラチナあたりの安い蒔絵買って慣れるのをオススメします
初歩的な質問ですが、ペン先が大きい方が何かメリットがあるんでしょうか?
>>98
>用途は主に家での書き物。なるべく漢字など、細かいものも書けるモノがいい。
と尋ねている人に

>デュオはFまで、ペリは用途に合わせてM以上の太めがいい
なんて言って、ペリカンのM以上勧めてどうすんのさ?

ああ、自分が持っていることを自慢したかっただけですかそうですか。
πの蒔絵で5万のは最近は軸が真鍮になってるらしいね。
ちょっと重量感あって良かった。
>>114
見せびらかすのに最適
>>114
鋳潰した時に高く売れる
>>115
>>デュオはFまで、ペリは用途に合わせてM以上の太めがいい
>なんて言って、ペリカンのM以上勧めてどうすんのさ?

まあ、よくいるんだこういう手合いは。
親切に相談に乗るふりして、実際は相手の言うことなんか聞いちゃいなくてひたすら
自慢とひけらかしに終始してるんだよね。馬鹿丸出し。
>デュオはFまで、ペリは用途に合わせてM以上の太めがいい

というのは、ペリの細めはあまり勧められない、というひとつの見解として>>89に有益だが、
なんの情報も提供しない>>115>>119は、糞の役にも立たない。
なんでデュオはFまでなんだ?
ぜんぜん有益じゃないね。
122_ねん_くみ なまえ_____:04/10/31 17:25:18 ID:5DMph+vu
>>121
デュオのM以上が良かったとしても、細字の万年筆を求めている89には関係ない話だな。
バイアスのかかっている情報は有益じゃないね。
バイアスのかかってない情報ってどこにあるの?
126_ねん_くみ なまえ_____:04/10/31 18:25:24 ID:5DMph+vu
>>125
専用ブラウザだと、スレタイが見えちゃうんだよなあ。
>>119
うちの会社にもいますよ。

会議で「それに関連して言うと」と始めて、まったく関連のない自説や自慢を延々する上司。
12898:04/11/01 01:36:46 ID:???
>>121
89の用途もあるが、デュオはペン先が硬いので太くしても面白くない
ペリはペン先が柔らかいので、できれば太くして万年筆の醍醐味を味わいたい

文句言ってる香具師は、ちゃんと情報だせよなw
ヤジだけなら黙ってな
>>128
>89の用途もあるが、デュオはペン先が硬いので太くしても面白くない
>ペリはペン先が柔らかいので、できれば太くして万年筆の醍醐味を味わいたい

横から済みませんが、この「○○だから△△だ」って断定的に用いているけれど、
どうしてそうなるのかまったく分かりませんよ。

「あなたは98と言っているから、馬鹿だ」ぐらいに意味不明です。
>>128
それから、ペリの800はそんなに柔らかくないですよ。いや、相対的には硬い方です。
ペリ内でも1000や300は言うに及ばず600よりも硬い感じがしますし、
万年筆というカテゴリーでもラミーはおろかマーレンやコンウェー、ウォーターマンの
旧ニブに比べても硬いほうですよ。
硬いのはぬらぬら感を楽しみたいので太、
軟いのは線の変化を楽しみたいので細。

俺はね。
男の隠れ家立ち読みしたけど、気に入りの万年筆とか一種類にして長く使い続けるほうがかっこいいと思った。最近いろいろ試していた自分が浅ましく思えるようになった。
>>132
試してるだけなのは確かにカコワルイね。
その一本を見つけるのが大変なんじゃねーか(w。
趣味ってーのは授業料払って勉強するもんだ。
試行錯誤もせずに最初にであったものに飛びついてそれに頑迷にすがりつくのはあまりかっこいいとは思えないから、やっぱりある程度は試行錯誤していかないとねえ。
いろいろなものを味わった上で何かを大事にするのはわかるけど、何も見えない状態で手近にあったものを崇め奉るのでは世界が狭まるだけだと思うな。
>>132
藻前は業者を釣り上げるのがウマイなぁ(w
業者入れ食い
業者?
うん
万年筆スレでみかける「調整」とは何ですか? どうやってやるんでしょうか?
>>141
万ヲタなら、誰もが一度は罹る病気みたいなもんだ。
143141:04/11/01 22:20:53 ID:???
>>142
その病気とはいかなるものですか?
ほんとに万年筆初心者でして…。
初心者は免罪符にならない。
自分で調べる気の無いヤシはイッテヨシ

・・・と懐かしいことを言ってみるテスツ
>>143
万年筆ってペン先がこなれてきて自分の書き癖になじむまでに
時間がかかるでしょ?
だから一部のお店では書き癖にあうようにペン先をいじってもらえるの。
(ペンクリと呼ばれるものもそう)これが調整ね。
で、本来プロが行う調整を自分でやってやろうとする御仁がいらっしゃる
わけですわ。誰もが一度は罹る病気みたいなもんだといわれてますけど
それはかなり重症なお人じゃないかと個人的には
おもいますねえ。失敗すりゃ即死な場合が多いですから。
>>146
おまい優しいな
148_ねん_くみ なまえ_____:04/11/03 00:57:05 ID:Uz8tgGP2
万年筆を持ったことがない者ですが、万年筆が欲しくなってきました。
パイロットの5000円くらいの万年筆って、どうですか。
>>148
どれだよw
ちょっと頑張ってグランセなら悪くないと思うぞ個人的に。
ttp://www.pensite.net/fountain/pilot/pil30_grance.htm
150_ねん_くみ なまえ_____:04/11/03 01:36:36 ID:Uz8tgGP2
>>149
すごい、グランセとは、かっこいいですね。高級感がありますね。。高いですし。。
万年筆って、ボールペンと用途は同じなんでしょうか。インクは油性ですよね。
日常では黒のボールペンで書く機会ってけっこうありますが、万年筆はボールペンの代わりに活躍できるのでしょうか。
>>148
どうせなら加藤製作所にしとけ
>インクは油性ですよね。
思いっきり水性です。
インクと紙の相性によっては滲むこともあります。

>万年筆はボールペンの代わりに活躍できるのでしょうか。
あまり筆圧をかけるとペン先が歪む危険があるので複写紙には向きませんが
一般的な筆記用途には問題なく使うことができます。

百貨店の万年筆売り場などを訪れて相談してから買うと良いかと。
153_ねん_くみ なまえ_____:04/11/03 01:51:08 ID:Uz8tgGP2
>>151
すみません、良くわからないです。。無知なもので
>>152
ありがとうございます! とても参考になりました、よく考えて店員さんに相談して決めようと思います。
>>153
149のURLを辿ればOKだぞ
>>128
>文句言ってる香具師は、ちゃんと情報だせよなw
>ヤジだけなら黙ってな
なんて威勢のいいこと言っておきながら、ここの住民があまり追及しないのをいいことに
だんまり決め込んでいるな、よぉチキン。
>>155
早く情報だせよ
この役立たずの能なしチキン野郎w
>>156
sine
万年筆の話題さえ出てこないような罵倒合戦は雑談スレでどうぞ。

文房具板総合雑談スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1040828880/
>>159
ナガサワオリジナルのペン買ったら、子供の図工の作品みたいなのが送られてきた
メーカー品の方が無難だね
パイロットの「組立ペン」でも買ったのか?
>>160
セルロイドはそんなもんだ

だがそれがいい
>>148
個人的な意見なんだけど、グランセが気に入ったのならカヴァリエはどう?
http://www.pen-house.net/pen/pilot/fca_5sr_bg.htm
5000円以内で買えるし、ペン先は固いし。
ボールペンの代わりに使えるほうがいいのなら、
このくらい安くて入門用のやつのほうがいいんじゃね?
……まぁ、ボールペン代わりに複写紙に無理やり使えばつぶれるとは思うけどw
164_ねん_くみ なまえ_____:04/11/03 23:36:17 ID:SqCP+C3U
キャップ開けるとき、ペンを回す?それともキャップを回す?
ペンを回すようにしてるじょ
キャップ回すとクリップゆがめちゃう怖れがあるぞな
キャップを回すよりペン本体を回す方が多いな。
実はその方が素早く回せる。
>>162
そうとも言えないんじゃないか
ちょっと古いパーカーのデュオフォールドは全然そんなことなかったぞ

「セルロイドだから」と言うよりは、「年齢が78歳で耄碌してきたから」がホントのとこだろ
16860:04/11/04 01:21:32 ID:???
やっぱ無いですかね?
最近は妙に変な持ち方する人が多いから、あのグリップ形状はウケ悪いのかな?
サファリかアルスターにアクセントの金ニブを移植すれ
170168:04/11/04 01:28:22 ID:???
>>169
そんなこと出来るんですか?w
破壊覚悟で機会があったらやってみます。
ありがとうございました。
三角と言えばオマス360 w
大学に万年筆忘れたーーーーーー!!!!!!!
今日、プレゼンする機会があって、前の教卓に置いたままだ。
これだから・・・・・これだから・・・・バカ、俺、馬鹿。

不安だ。明日大学には入れるのだろうか?
今すぐ教務か学生課に電話すれ。
教室名を伝えて確保してもらうのだ。
結果報告ヨロ
175172:04/11/06 11:21:09 ID:???
172です。
昨夜、ゼミの先生からメールが来ますた。
先生が確保してくださっているそうです。
焦って俺が連絡するのを少し待ってみたそう。
俺が万年筆好きっていうのはゼミのみんなが知ってくれている
ので助かりました。
お騒がせして申し訳ないです。

でも、数少ない万年筆の中の1番のお気に入りだけに手元にないのは
結局不安で、テンションがあがりませんが。
月曜日の再会を楽しみにしています。
>>175
何つこうてるの?
177_ねん_くみ なまえ_____:04/11/06 12:32:02 ID:aEDIkvKb
ヤフオクでモンテグラッパのレミニセンス落札したよ〜
18000円だった。

思ったよりも安くて超うれしい
>>177
おめ。
レミニセンスは弾力のあるニブなんで書いてて楽しいぞ。
大学で教えてまつが、万年筆でノートとってる学生、見たことないな。
ノートすらとらないよ。
携帯でメールやってるか、化粧に余念がないか、熟睡してるか、
教科書読まずにホットペッパーの類を読んでる奴がほとんど(泣

教員はけっこう持っててみんなモンブランだなあ・・(w。


>大学で教えてまつが
こういう↑のでも勤まる大学だから学生もそれなりな気がしなくも。

つーか理工系の専門科目ではありえない光景だな。
俺のいたトコロだと遊んでるヤツはそもそも講義には来ないし
そのうち足踏みして辞めていったし。
一体どこの学部なんだろ。
まあ、寝てるやつはいたけどな。
面倒なやつは講義なんか出てこないよな。
講義出るだけで単位でるような形式だからじゃないの?

と、まあ、それはおいといて。
モンテグラッパは弾力のあるニブ多いよな。
時々えらい硬いのあるんだけど。
182_ねん_くみ なまえ_____:04/11/06 13:39:52 ID:aEDIkvKb
>>178
やっぱそう?
初モンテグラッパで、ちょうど今すごく感激してたんだよ。
書きやすいし、書いてて本当に楽しいよこれ。

値段的にも気にせずがんがん使える金額だし、買ってよかったよ。
政経学部でつが何か?
なんだ文系か。
どうせ学生は大卒の学歴と親の金で4年間遊べる時間が欲しいだけ
だろうからあまり期待しないほうがいいよ。

ところで俺のレミニはコンバァタが入らないのだけど他の人はどう?
仕方ないので悶蔵のコンバータは今はrotringに挿して使ってるのだけど。。。
180のような頭のおかしなひとには気をつけましょう。
万年筆について語ろう。
>>176
ウォーターマンのカレンです。
ほかは、パーカー45とサファリ、無印しか
持っていないんですけど。

以前、一般教養の講義で万年筆使っている
見知らぬ子がいてよっぽどお近づきになりたかったが
止めました。
国立の総合大学で学生数は多いけれど、万年筆を使っている
学生を見たのはそれっきり。
法学部とかいったら結構発見できるかなあと思ったり。
(司法試験とかで使ってそう)
よく出てくる「馬尻」というのはどういう意味なんでしょうか?
ぐぐっても出てこなかったので・・・。
189187:04/11/06 17:01:43 ID:???
>>188
馬尻という単語はたくさん出てきますが
それが何なのかがわからないんです。
読み方さえわからぬ
>>189
>>188のリンク先を100回ほど読め
>>187
前も同じ文章で同じコト聞いていたバカがいた。
コピペ嵐は氏ね。
192187:04/11/06 17:34:36 ID:???
>>190
わかりました。100回も読まないけど、とりあえず1度最後まで目を通してみます。

>>191
どうしてもわからないから、今回初めて聞いたんだけど・・・。
質問しただけで、なぜそこまで言われなければならないのかわからない。
193187:04/11/06 17:37:01 ID:???
質問スレがあることが今わかりました。
かなりスレ違いでしたね、氏んできます/////
おいぃ、それくらい教えてやれよ〜、といいたいが。
187よ 188のリンク先に、しかもご丁寧にわざわざ説明の項に合わせて
貼ってくれてるじゃんか!(114あたりから)
よく読んで。
俺も、万年筆初心者で分らない言葉をググルと
たいてい2ちゃんのスレが引っかかります。

2ちゃんスレは、情報の宝庫ですね。
10月頭に買ったコンバーターが今までみたいにインクを弾かなくなった。
これって普通なのか?また弾くようにしたい場合はどうすれば良いの?
内面にシリコンオイルを塗る。

コンバーター内面がインクはじかない方が、
インクあるのに出ないなんてコトにならなくて
むしろイイんだけどね。
>>196
撥水性のワックスかけるといい
くれぐれも間違って親水性のを使わないように
デコペンって書き味どうですか。面白そうなので買ってみようと思うのですが、
普通の万年筆のように使えますか。
200get
>>199 物凄くかたい書き味。ペン先の形状もアレだから、
ノート書きに使うとかいうのなら使いづらい。
FPを使い始めてはや半年。ペン先はもちろんEF、
やっぱ実用的でないとね。しかし聞いてください。

ペン先に微妙な繊維クズが絡まってしまったのです。
その繊維がインク溜りを作っているらしく、描線は極太になってしまった・
・・。絶対取ってやる!!指では取れない。針で引っ掛けても取れない。
しょうがないからそのまま使うことに。
すると、(゚Д゚)エッ? 何ですかこれ?(・∀・)コレダ!!

気 持 ち い い! !

これですか万年筆の醍醐味は。これだったのですか。
今はゴミが取れないことを祈るばかりです。


>>202
……素直にBでも買おうよ。
そのFはちゃんとゴミとって。
>>202-203
ワロタ
頑張って太字買った方が幸せになれると思うぞw
>針で引っ掛けても取れない。
ニブを傷つけて泣かんようにな
万年筆のよさを味わうならやはり太字。
外国製ならM以上、国産ならB以上の太さを
使ってみて。
ホントかよ。


って思ってたけど、実際書いてみたら無茶苦茶気持ちよかったので某店で調整まち。
今月中に仕上がるようだし。楽しみであります
ビューティフルマインドで、たくさん万年筆プレゼントして
もらうシーンあるよね。万年筆の種類わかるやついる?
209_ねん_くみ なまえ_____:04/11/10 23:18:57 ID:HnZx80Zn
もしかして、Bってキモチイイのかなあって、
常々気になっている。
でも万年筆は仕事にしか使っておらず。

おまいら、Bを何に使ってるんですか?
みんなして作家って訳じゃあ、あるまいし。

でも気になる。買っちゃおうかなあ。
210_ねん_くみ なまえ_____:04/11/10 23:20:48 ID:D8nUcijJ
うんうん,あれって,なにか儀式的意味があるのかな?
私はあなたに負けましたって意味があるのかな?
僕もナッシュみたいにノーベル飴を食べたいな
>>209
Bといってもスタブっぽいやつなんだけど
5mm方眼にメモするのに使ったりしてるよ。
横の線が細いのでBでも小さい字がかけてウマァ
アルファベットや数字は飾り文字っぽい雰囲気でウマママァン
モンブランの144とか、デュオフォールドの銀軸のとか
特定できたけど・・・
同僚が業績あげるたびに自分の万年筆あげてたら大変だな。
213_ねん_くみ なまえ_____:04/11/11 01:36:27 ID:D+FLw3/g
はじめまして。
万年筆使い始めて、4年です。高校生の時に人から貰った物使ってました。
二十歳の時に奮発して「プラチナ」の万年筆定価1万円の買いました。
(14K 極細)↓どうでしょうか。この万年筆。皆さんの評価が気になります。
ttp://www.pen-house.net/pen/platinum/balance.htm#30FPTB-10000B-1
国文学専攻なので、漢字を書く機会多いし、画数が多い字はペン先が細い方が
書きやすいかなと思って、極細買いました。でも、極細だと原稿用紙に書いた際
弱弱しくて・・・。
新しい万年筆を買おうと思うんですけど、この板の先輩方のおすすめありますか?
原稿用紙にいい太さとか。あとお勧めのメーカーとか。
ネットで調べても、いまいちピンと来ないので。
教えてください。
>>213
ふででまんねんで太字をぬらぬらと。
もちろん楷書なんて書かないで崩字で。
215213:04/11/11 02:27:49 ID:D+FLw3/g
崩し字は変体がな表が無いと、一般の人には読めません。
しかも。崩し字なんか、わたしには時間がかかります!

>>213
予算は?
筆ペン
>213
いいんでないの?3776。新しいのも3776でMにすれば?
それか中屋できにいったデザインをアレンジするとか。
>>213
軸がセルのペン使ってるけど、ペン先は同じ(3マンするのにw)
ペン先はとにかく硬い。
切り割り開こうにも素手じゃ開かない。
初めの一本なら筆圧強い人には良いかも。
通販で買ったけど、店頭のも軒並み締まりすぎが多い希ガス。
まぁ、硬いのが嫌いって人にはお勧め出来ないけど、
毛細管働くまで開いて引っかかりがないように調整すれば良いペンと思うよ。
小振りで硬いからメモ書きとかの走り書きに使ってる。

次のお勧めねぇ。
万年筆4年使ってるなら今のペンで自分なりに不足を感じてる部分はないの?
あればそれを補うようなのを選べばいいわけだし、
無いけど何となくっていうなら、プレジデントの中字とかは?
軸も若干太めになってるし、中字だと用途も変わってくるだろうから使い分けしやすいんじゃない。

漏れは特にプラチナ愛好者ってワケじゃないから次はもういいやって感じだけど。
なにせコンバーターが使いにくい。
プラチナのコンバータ質悪過ぎ。
国産とは思えん。
221_ねん_くみ なまえ_____:04/11/12 00:57:29 ID:ekUzUpGo
213さんじゃないですが、二十歳になったんで
1万円くらいの万年筆を買おうかなと検討しているのですが、
当初πのカスタム74(SF)とプラチナの3776かで悩んでいました。
しかし、現物を見てみたところかなりゴツく、ちょっとヒいてしまいました。
(クリップまわりの大きさとテカテカした黒が気に掛かりました。)
現在、
π     キャップレス,カスタム74
クロス   センチュリー2 クローム
アウロラ イプシロン
藁万   イシ・エ・ラ,メトロポリタン,エキスパート
赤輪   Freeway、イニシャル
パカ   SonnetのGT,Parker45

あたりで迷っているのですが、それぞれの悪いところがあったら教えて頂けませんか?
当方男で、ノート取り用に使おうと思っています。
(キャップレス以外)カートリッジではなくコンバーターの使用を想定しているので、
コンバーターの品質等についてもできればお願いします。
222221:04/11/12 01:05:53 ID:ekUzUpGo
補足
・現在万年筆使用歴は1年でπのVortex(F)とOHTOのF_Lapaを
使用中です。
・筆圧は弱くはありませんが、異常に強く筆記具を壊したとか
筆圧強すぎで書いているとすぐ疲れる・・・などといったこともないので
「ふつう」かと思います。
・使用頻度はルーズリーフ1〜7枚/日です。
漏れ的には、ソネット・ラックブラックGTかな。実売一万前後。
鉄ペンは皆駄目ってワケじゃないけど、やっぱり金ペンのが良いし、
個人的にネジ式キャップが嫌いで、パカのデザインが好き。
ちょっと頑張ってペンフィールドで調整済みのものを買うと幸せになれると思う。
13500円。駄文スマソ。
ネジ式も好きだけど、
仕事の時は、パカのカチっ!ていう方が便利。
仕事ならキャプレスだな。
旧型軸Mニブで会議メモ。
書き取りが一段落すると「カチッ」
話が始まったらまた「カチャッ」と。
ペリカンの400がいいと思う。
実用的。
しろうとさんには物足りないか。
>>226
ペリカン以外は実用にならない代物ばかりなんですか!
なんか衝撃的ですけど、ちゃんと書けないと困るんでそれにするかなぁ。
「ちゃんと書けないと困る」んなら国産にしとけ。
229221:04/11/12 02:29:12 ID:ekUzUpGo
>>223-227
皆さん為になるご指摘を有り難うございます。
皆さんビジネスユースではキャップの開けやすさをあげられますね。
私は学生と言うこともあってか、キャップをあけて講義中手に持ちっぱなし
というのが多い(+ねじ式に慣れてますし)のでそんなに「開けやすさ」は気にしないのですが、
末永く使おうと思うと大事そうな点ですね。

>>223-224
Parkerのインクは裏うつりするとか、ペン先が乾きやすいという声が他のスレを
眺めているとありましたが如何ですか?書き出しが掠れるといったことはないでしょうか。

>>225
キャップレスは見た目上、ペン先のクリップの重さが気になりますが、長く書くには
重いということはありませんか?
あと、一応コンバーター対応ですが、形状からして汚れそうなので、使っている人は少なさそうですね。

>>226
ペリ400は思いっきり予算外です。
M200や250も検討しましたが、吸入式なので今回は敬遠しておきました。
(吸入機構が壊れたときが痛いですから。)
すいません。
230221:04/11/12 02:35:11 ID:ekUzUpGo
>>228
国産の安定感には惹かれるものがありますが、如何せんデザインは舶来品の
方がすっきりしていて良さそうなのでこちらにも目移りしてしまいます。
>>229
キャップレス旧型軸なら細身で軽いし、クリップも小さいからあんまり気にならないと思われ。
もちろん、どう感じるかは個人差があるのだけど。ちなみに旧型軸といっても、一部の店では
いまだに継続して売られている。海外での販売が続いているらしいので入手困難ではないし。
あと、コンバータを使うときは、カートリッジ交換時と同じく中軸を取り出して行うので
ペン先保護機構には関係ないよ。
旧型軸だとゴムサックのコンバアタ20型でないと合わないので人によっては好きになれないかも。
50型はそのままだとペン先を収納しきれず乾燥してしまう。若干削って入れた例はあるが・・・。
232221:04/11/12 03:18:45 ID:ekUzUpGo
>>231
あ、見た感じと違って軽いのですか・・・それは、良かった。
近場の店では、新型しかおいてなかったので、新型で検討してみます。

本当に皆さん、貴重な意見をどうも有り難うございました。m(_ _)m
SonnetとCaplessの二つに絞って、店頭で持ち比べて自分にfitする方を買ってみようと思います。
店頭にあったのがNew Sonnet ラックブラックGTだと良いのだけれども・・・
新型キャップレスは重たいよ。全然別物。
とりあえず店で試筆してみて感触を確かめてくださいな。
ソネットは実用に向かないんじゃないかな。
キャップの気密性悪いから、一週間ぐらい
使わないでいると、ペン先が乾いて書けない。
ペン先ふにゃふにゃなので、耐久性もないし。
学生さんには手ごろだと思うけど。
ソネット買うぐらいなら、奮発してデュオインター買った
方がいい。使いやすいし、一生ものですよ。
>キャップの気密性悪いから、一週間ぐらい
>使わないでいると、ペン先が乾いて書けない。

これって、毎日のように使う人にとっては全く問題ないやん。
>>222で質問者は「ルーズリーフ1〜7枚/日」書いているというし。

週に一度しか使わない人には「実用に向かない」かもしれんが、
それでも万年筆が好きでインクを詰めて持ち歩いているのなら
せめて毎晩「永」の字なり「連続8」の字なり書いてなさいって(w
漏れも、国産→ソネット→あれこれ万年筆遍歴と移った口。

あれこれ使ってきて信頼して長く使えるのは、三万円以上の舶来か
二万円以上の国産と分かった。今は我慢して、就職するときにでも、
三万以上のよいペンを自分にかってあげた方がいいんじゃないのかな。
>ペン先ふにゃふにゃなので、耐久性もないし。
どんだけ筆圧強いのかと小一時間(ry
>>234
あんた、ボールペン使ってなさい。
フニャフニャの旧ソネットはそろそろ見つかりにくくなってるね。
現行品は相当硬くなってる。
>>221
この中ならカスタム74 SFだな。
ソネットは軸サイズと重量のバランスがノート取りにはどうか、、
ちょっと重いように思うのだな。
キャップレスは一時期使ってたけど長時間筆記する気がしない。
センチュリーIIは金ペンなら良いと思うんだけどね。
サリサリ感が好きならこれも良いかもよ。
他のは興味なし。っていうか試筆もしたこと無いので、、スマソ。

242221:04/11/12 14:06:34 ID:TLH2SC26
皆さん本当にありがとうございます。
先程大学からの帰りに万年筆を購入してきました。

Sonnet目当てで行ったのですが、残念ながらラックブラックGTは
在庫が無くキャップレスとカスタム74で迷いました。
キャップレス(新型)は、重さにおいては特段重いということはなかったのですが
前の方に重心があったので確かに長く書きたいときや運筆を早くしたいときには
向かなそうだなと思い、諦めました。
そんなわけで、消去法でカスタム74SFとコンバーター70の組み合わせにすることにしました。
それに、丁度3割引セールだったので青黒インクの小瓶まで買っても予算内で収まることができました。
今まで鉄ペン(Vortex)を使っていたので、このペン先の柔らかさには少し違和感を覚えましたが
今まで書けなかったはね・払いが表現できるので嬉しいところです。

欲を言えば、やはりもうちょっと若者受けして、エレガントなデザインのものも出して欲しいですが。
(ルシーナやカヴァリエでもちょっとSonnetなどに比べたらそそられないので・・・個人的には(藁)カレン萌えですが)

いい買い物したな。

カレンのペン先はカナーリ硬いよ。
短めの軸でけっこう重いから、長文筆記には向かん。
でも確かに雰囲気はいいよね。
>>235
確かにデュオインターは凄く良いな
余り期待しないでプラチナトリムの黒買ったが、良かった
非常に実用的だし、見た目、質感とも良し

大人になっても何ら気後れすることなく使える
まさに一生もので、そう考えれば非常に安い

>いい買い物したな  
お前何様のつもり?
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
突然だが万年筆好きってなんか変態多そうじゃないか?
てゅーか変態しかいないと思う。
変態でもなければ誰が万年筆などにハマるのかと
変態万歳!

カメラと時計にもはまってるけどな……。
関東でパイロットのペンクリの予定はありませんか?
すたっとらー氏のサイトに書いてないか?
252_ねん_くみ なまえ_____:04/11/13 18:31:39 ID:65jVB/hg
初めて万年筆を買おうと思っているんだけど
ボールペンとセットで買いたい。おすすめは?
予算は5万円くらい。ブランドは特に指定なし。
lamy2000とかは?漆黒な高級感が好きなら向かないが。
>>252
なんだか偉そうだね。パーカーリフレックスが良いよ。
>>254
キミは一言多いよ。
しょっぱなに高価いの買って失敗するのは愚策極まりないので、
実際試し書きしてみるとか、安い万年筆でいったん万年筆っていうものを味見しといたほうがいいんじゃねーの?
>>252
なんでセットの必要あるのかな?

万年筆だけに金掛ければいいのが買えるのに・・・
両方で5万だったらFPが3.5万、BPが1.5万ってトコか。
それくらいの価格帯で失敗ってあるかな?
個体差は別にしてさ。

>>252
ペリカンの 800 をセットで買え。定価じゃ無理だが。
260250:04/11/13 20:18:38 ID:???
>>251
最近はセーラーのばかりでパイのは書いてないんですよ。
パイの製品を見てもらいたいもので…
ナガサワのHPによると広沢先生は10月で定年らしいですね。
ひとまず、お疲れさまでした ありがとうございました、と言いたいが、
無理しない程度に続けてはくれないだろうか。
たまには感謝の気持ちを込めてナミキに出せば?
>>252
シャープペンシルとボールペンなら,デザインが非常に似ているのでセットで買う意味も大きいけれど,万年筆とボールペンは,デザインが(似てるんだけれども)かなり違うことの方が多い。
並べると似てるんだが,ポケットに入れると全然違ったりする。
だから,俺ならセットにこだわらず,5万円全部を万年筆につぎ込んで,ワンランク上の品を買うよ。
あえて大きさが全く違う「ユー&ミー」みたいなのもオシャレかもしれんけどな。
>>252
Sailor Profit21のFPと
同じくProfitのスターリングシルバーのBP
スターリングシルバーのBPは重量感合ってBPが書きやすくなるぞ。
セットじゃなければBPはCaran d'Acheがお勧めなんだが。
>>264
セーラーなんか勧めるのは止めとけ
実用的かもしれんがつまらん筆記具だよ
銀ならパーカー75のシズレのセットだな。

>>262
MPは使わないんだろ
>>252
セットでなくFPだけでいいなら・・・
 筆圧が強いなら ペリカン800
 筆圧が弱いなら ペリカン1000
これを割引で買えばOK
悶も良いけど、今は値段が上がっちゃったからな

自分で使うならセットで買う意味は殆ど無いと思うが・・・・用途は別だしね
プレゼントなら別だけど
筆圧強くてペリ800はどうかと思うがw
>>268
ん、俺は筆圧強い方だが、800なら問題ないぞ
1000だと股割きで不味いが
270_ねん_くみ なまえ_____:04/11/15 11:11:42 ID:2yRNRJLf
皆さん、金ぺん道って行ったことありますか?
予算1万〜2万で買える万年筆ってあそこに売ってますか?
安心しろ。サファリも売ってる。
でも独自調整してあるのは1万以上からだそうな。
2万ならペリのM250なんてどうよ。
どうせ金ペン買うなら、やっぱスベがいい。
価格ほどの差はないけどね。
つか、見栄え以外に全く差はないけどね。
275_ねん_くみ なまえ_____:04/11/16 23:39:17 ID:3xzhncJr
あまり予算は無いのですが、プレゼントに万年筆を贈りたいと思っています。
アドバイスいただければうれしいです。

予算:1万円〜15,000円程度(多少ならオーバー可)
用途:書類(カルテ)書き(毎日かなりの量を書くようです)

かなりの量を書くようなので、書き味の滑らかなもので、手入れの難しくないものが希望です。
ブランドにはこだわっていません。クリスマスまでまだ間があるので、ゆっくり選びたいと思っています。
アドバイスお願いします。
276_ねん_くみ なまえ_____:04/11/16 23:49:02 ID:SP1NCfe3
かわいいホームページ見つけたよ。

なんでもや さくら屋
http://blog.livedoor.jp/sakura322/
万年筆に興味が無く実用性重視の人に万年筆は向かない。
たとえばカルテ書きに使うならインクからこだわる必要があるし、
耐水耐光性のあるインクは手入れが面倒など。

敢えて挙げるなら国産三社のどれか。
>>275
予算的に質感を求めるのがちょっと厳しいので、ここは趣向を変えて、
キャップレスがいいと思います。手軽に使えるし、パイロットだから、カートリッジは
全国どこでも文具店やスーパーで入手可能だし。
>>275
取り敢えずペリ400をネットの割引価格で2萬円前後で買う
海外オークションなら予算で買える場合もあり
キャップレスは薦められない。長時間、書き続けるには、疲れる。
>>275
自分でも万年筆使ってる?
自分が使ってないものを人に勧める(プレゼント含む)のは辞めておいた方が吉。
その予算ならボールペンとかローラーボールの方がそこそこ見栄えするものが選べると思うよ。
胸差し用の万年筆を買おうと思うんだけども、
嵌め込み勘合式でペリ400くらいの軸の太さで、軽めの万年筆ってありますか?
ソネットも良いんだけど28gって重い・・・。
>>275
デスクペン
teas
>>275
パイロットのエリート
286275:04/11/17 17:56:25 ID:Aa3Bmfn8
アドバイスありがとうございます。今日大丸の万年筆売り場に行ったのですが、
店員さんの知識が乏しくいいかげんで、あまり店員さんの言うことは参考になりませんでした。

私は万年筆を使い始めてまだ日が浅いのですが、店頭でいろいろ書かせてもらい、
パイロットと迷ったのですが、結局ソネットにしました。

確かに万年筆を使わない人にいきなり万年筆を贈っても、ただ使いにくいと思うだけかも
しれないとは思います。相手に喜んでもらえるか、日常のカルテ書きに遣っていただけるかは
わかりませんが、名前入りのプレゼントを贈りたかったので、とにかく贈ってみます。
使用を押し付けるようにでなく、側に置いてもらえれば、程度に考えることにします。

みなさんアドバイスありがとうございました。
なんだ釣りか…
>>286
まっ、正解なんじゃね?
>>282
1)サファリ、アルスタ
2)ペリカノfuture

げっ
名前入りかよ
漏れならお蔵入りだな
291_ねん_くみ なまえ_____:04/11/18 06:53:24 ID:dl9a3Yl2
不倫相手の医師にプレゼントする愛人の相談か
名前入りの筆記具を使うのはかなりの勇気が要るな。
ていうか、お蔵入りだな。
おまいらそんなにダサい名前なの?ww
>>282
軽めで太めで嵌め込みっていうとLAMY 2000
>>293
いや名前がどうこういうんじゃなくて
重くないか?そんなのもらっても。
手編みのセーターとかと同じで。
自分で買う万年筆でも名前を入れてもらっています!
>>296
だから、それは自分でやるんだからいいんだってばw
>>295
まぁ確かに、名前入りで貰うと使わなけりゃいけないような気がして、プレゼントには重いかもね。
でもオクに出されたら悲しいんで、名入で贈るほうの気持ちも分かる。
まぁ貰った方が満足すればそれでいいんだろうけど。
>>298
大丈夫、名入りでもオクに出てるw
>292
広末涼子の名前入りソネットに比べれば、
自分の名前入りソネットを使うことなど楽勝です。
名入りを嫌う奴って、要するに劣等感の塊でしょ。
使いながら見せびらかすわけでもないのにねぇ。
えw
すごいなあ、劣等感って。
そこまで考えてないと思うよ。気恥ずかしいとかそういうレベルの話じゃない?
>>302
>そこまで考えてないと思うよ。気恥ずかしいとかそういうレベルの話じゃない?

要するに劣等感を持っている自覚がないってことだな。
へー……そうなのか。
内省してみるよ。
なんか話がかみあってないね。まあこの話題はここまでということで
未だに白ブリーフに名前を書いているタイプ >>303
>>306
万年筆を使う年齢にもなって、自分のパンツに
名前なんて書いてんのかよ(ゲラゲラ
>>307
>>301さんなんてそうだよね、絶対(w
変な人多いなーと思ったら
万年筆を使ってる段階で変人なんだよな、漏れも含めて。
>>309
おまえだけだよ
むしろお前らが名前書いたブリーフにトラウマがあって、今だに名入れができねーんだろ?(ゲラプ
劣等感抱いてるくせにやれブリーフだ何だと、ネット上ではキャンキャン威勢のいい吠え方だな。
みじめな奴らだ。
折れなんか女房子持だけど、いまだに猿股に名前書いとくなぁ。
じゃないと、女房が間違えて穿きやがるから
デザインが損なわれる
315アーネスト・ヘミうんぐぇい:04/11/19 03:29:19 ID:???
>>314
まぁ下々の諸君の場合はそうだろうね。
漏れくらいになると、名前を入れてようやくデザインが完成する印象。
で、万年筆の話題は?
317_ねん_くみ なまえ_____:04/11/19 08:54:56 ID:pKTUr5PA
送る方じゃなくて送られる方の名前入れるんで無いの
>>317
当たり前だろ。
結婚指輪みたいに、 "Hanako to Taro" とか書いてあったら、
メッチャ引くな。
>>306
それより303は普段も胸に名札付けて歩いてるんだろうよ
そしてカコイイ名前で優越感に浸ってるのさ
>>319
で、伊集院光みたく本人に初めて会ったときに「嘘だーっ!」とか言って走って逃げられるのな
なんか妙なスレが立ったので続きはこちらで

【クリスマス】文房具を贈る【就職・進学】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1100813949/
話をOBゾーンから戻せ
長沢神様の竹軸ペン
324_ねん_くみ なまえ_____:04/11/20 06:55:36 ID:ps8XK/5H
昨日、OHTOの 1000円万年筆初めて買った。
手帳に差しておくのにちょうどイイ!!
ウォーターマンの新製品はどうなんでしょう。ペン先固いのかなお。
長さ170mmってすごくでかくね?

ウォーターマン エクセプション ナイト&デイ ブラックST 万年筆
18金ペン先 ペン先:EF・F・M・B
カートリッジ・コンバーター両用式
長さ:170mm/軸径:12mmφ/重さ:57g
希望価格 63,000円(本体価格60,000円)
ttp://www.pensite.net/fountain/waterman/wat065exception.htm
ビスコンティのオペラとか、悶のカフカとか、四角いのが流行なの?
まぁ、持ちやすければ、角張ってる方が転がらなくていいけどね。
170mmは長いなぁ。漏れの持ってる一番長いのがデルタのコロセウムだけど、
尻にキャップを刺した状態で先端まで165mm、キャップを閉じた状態で
150mmくらいだな。どんなバランスなのかちょっと興味津々だ(w
ちょっと物書き気分で、縦書きの原稿用紙に、万年筆で
作文してみたのですが、どうしても書いたばかりのところに
手をおくことになり、原稿が汚れてしまいます。昔の作家
先生方はどのようにしていたのでしょう。
万年筆ってもともと縦書きに向かないのでしょうか。
そりゃ紙とインクの問題もあるんじゃない?
俺は縦書きで書いてるけど、別に原稿も手も汚れないよ。
まあ、ごくごくたまに手が汚れることはあるけど
昔の、というか今の作家先生でも万年筆で書いてる人はいると思うけどね。
夢枕貘は紙をこする感覚がないと書いた気がしないとか言ってたし。
手で書く作業と思考するという状況がリンクしちゃってる場合は
ワープロ使うと相当な違和感があるらしいね
>>327
ブロッターを使えば吉
>>328の言うとおり。
>>327はただの嵐だろ。
333327:04/11/20 16:30:55 ID:???
>>328
インクは何を使っていますか。
わたしは、アウロラ・ブラックです。
334328:04/11/20 16:38:11 ID:???
>>333
俺はインクは、何種類か使ってるけど、メインに使ってるのはヤンセンインクのシェイクスピア(茶色)だなあ。あとはペリカンのブラックも使うけど。
原稿用紙は、LIFE、満寿屋、伊東屋と何種類か使ってきたけど、満寿屋が一番インクの吸いはいいように思う。滲みも少ないし。
伊東屋は、ものによってばらつきがあるけど、万年筆で書くならバラの100枚のやつがいい。天のりのやつは、どうも滲む。
万年筆・シャープペンを買おうと思ってます。

相談者用テンプレート
 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :昔少々。安物です。
 ・用途
  :スケジュール帳に書き込み、その他仕事メモなど・・
 ・使用頻度
  :字数にして400字以内
 ・予算
  :万年筆だけで、、1万くらい・・
 ・その他
  :筆圧弱め〜普通くらいかな・・

デザイン的には以下のものがすごく気にっているのですが
ブランド・書き味としてはどうなのでしょうか?
ttp://www.a-pen.com/c-c2-silver-blue.html#Anchor291482
>>335
書き味はゴールドプレートのはサリサリって感じだった。
ロジウムプレートでも大して変わらんと思うけど。
鉄ペンだからそれなりって事で解釈しておいてくれ。
ブランドとしてどうかってのは万年筆としてってことか?
CROSSっていうと漏れはBPのイメージ強いな。
でもCROSSのBPが書きやすいって事ではないです。

>>336
そうですか・・あまりよろしくは無いようで・・
デザイン買いもありだけど、やっぱ触ってみらんとなー
うーん、もうちょっと考えます。ありがとう
クロス?
ペリカンのOEMだよ
品質は大丈夫です
>>337
どうせならスターリングシルバーのでも買っておけば?
こっちなら金ペンだぞ。
>>334 =328
茶系のインクってあんましフローいくない感じがしますが、
Shakespeareのフローとか、使い勝手はどんな感じでしょう?

満寿屋のクリーム色の原稿用紙も吸い取りいいですが、相馬屋の原稿用紙も
書き味・吸い取り共になかなか良いですよ。

341328:04/11/21 14:46:54 ID:???
>>340
シェイクスピアは、モンテグラッパの万年筆とファーバーカステルの万年筆にいれてみましたが、特に問題はないです。
フローもそこそこ。どばどば出るということもなく。
クリーム色の原稿用紙に茶色で書くと、彩りとしては綺麗です。

相馬屋、山田屋の原稿用紙は使ってみたいと思いつつまだつかったことないのですよね。神楽坂に買いにいくかな。
皆さんペン先の洗浄はどのくらいの頻度で行っていますか?

1年に数度でよいというのを聞いた事がありますが、期間で区切って行うものですか?

実は俺は使いはじめて二ヶ月の初心者ですが、毎日割と酷使していて、
今までで大学ノート10冊程度書きました。細かいゴミがペン先に付いてきているようで少し気にはなるのですが。毎日使っている分には気にしなくても大丈夫なんでしょうか?
343_ねん_くみ なまえ_____:04/11/21 19:00:25 ID:QNEKPnlD
俺は
・水洗い1分
・ペットボトルに水張って30分入れる
・また水洗い1分
・ティッシュで拭く
してそのままインク挿してる、ノート3枚ぐらい色が薄くなるがが気にしない。
344_ねん_くみ なまえ_____:04/11/21 19:01:02 ID:QNEKPnlD
頻度は1月に1回
345340:04/11/21 19:44:15 ID:???
>>341 レスアリガd

関東の人はいいですなぁ。
オイラは相馬屋の原稿用紙を通販で買いました。
山田紙店の原稿用紙はまだ使ったこと無いんで使ってみたい…
>>342
インクがでなくなったら洗えばよい。
たちの悪いインクつかってないかぎり大丈夫だよ。
347342:04/11/21 21:05:26 ID:???
>>346
そういうものですか。
一本くらい持っててもいいか、くらいの気持ちで買った万年筆でした
が予想以上に書きやすく重宝しているので大切にしていきたいです。
ありがとうございました。
LAMYのBB(ボトルインクのほう)を入れたまま研究室におきっぱなしで卒業してしまったサファリは今ごろどうなっているのだろうか
私物を勝手に捨てる人たちじゃないんで多分まだどこかにとってあるとは思うんだけど…
ペリカンのM400とパーカーの新ソネット、買うならどっちですか?
350_ねん_くみ なまえ_____:04/11/22 01:13:19 ID:IR3g9Nu3
>>349
どちらも評判がいいし、書き味はそれぞれ独自のものがあるので、
どちらも買えばいいんじゃないでしょうか?
パイロットのプランジャー、
こうしてみるといいな。値段もリーズナブルだし。
買おうかな。
http://members.jcom.home.ne.jp/mori/fullhalter/pilot_823.html
>>349
自分が使うんだから自分で決める。
その方が後悔が少ないとおもうけどな。
それでも迷ったら、、、、、両方買う。或いは両方買わない。
どっちを買ってももう一本も気になるハズ。

>>349
400の方がいいよ。本格的だし、
長く使えるハズ。
ソネットは、学校に入学する子どもへの
贈り物とかそういう感じだろ。
http://members.jcom.home.ne.jp/y-mo/fullhalter/story.html
これって実話なのかなあ。
文体が似てたりするものもある。
ネタかな?
特別編はURLがあって実在するものみたいだけど、その他のはわからん。

>「私と万年筆」・「私の万年筆」というテーマで読者の方からお寄せいただいた、
>万年筆にまつわるさまざまな物語を、御本人の御了解をいただき順次掲載しております。

トップページのリンクには
>原稿募集中ですのでお気軽にどうぞ!

とあるから実話とは限らないんではないかな。
実話云々っていうか、森山さんの創作では?
357ご相談です:04/11/22 17:16:15 ID:mrkc+XPR
用途はA4用紙使用で縦9mm幅に横書きで記入。
割と雑に早く書く事が多いです。(漢字も書きます)
筆圧は・・・ボールペンだと強いほうだと思われますが、
万年筆の場合は良く分かりません。
本人は弱く書いているつもりです。
現在はパイロットキャップレス(F)を使用しております。
ペリカン400(F)・600(F)かウォーターマン・セレン(F)辺りを
考えておりますが・・・。
当方地方在住の為、近くに試し書き出来るような文具店がございません。
ご意見頂けたら幸いに存じます。
試し書きができるとこ逝った時に買うのがいいんじゃない?
セレニテ(かな?)なんか特に。
軸のカーブとペン先の向きが手に合うかどうかで雲泥の差だよ。
セレニテなのかカレンなのかw
360328:04/11/22 19:19:23 ID:???
>>345
早速山田紙店&相馬屋に行ってみましたw
相馬屋も山田紙店の原稿用紙も書き味、吸い取り具合ともにとっても(・∀・)イイ!!
ただ、相馬屋は天と右の余白が大きすぎてわたしとしてはちょっと使いづらい感じがしてしまった。
手をおきやすくできてるのかしら。手が小さい人にはいいかもなあ。

山田紙店のは紙の中での枠のバランスがよくてわたしとしては一番しっくり来た。
もちろん、インクの吸い取りはいいし、紙の上をペンがすべる感覚もとてもよい。
藍色(グレー?)の枠のやつに、ファーバーカステルの琥珀&ファーバーカステルの黒インク(どっちもペリカンの提供だなあ
で書いてみたけど、とてもよい発色。色合いもよし。
原稿用紙に下書きして、パソコンで仕上げという形をとっているわたしとしては素晴らしく使いやすい。
ということで、もし関東に来ることあったら山田紙店の原稿用紙もお試しあれ♪
361ご相談です:04/11/22 19:40:40 ID:tvNQxhKH
カレンです・・・お恥ずかしい・・・
>ただ、相馬屋は天と右の余白が大きすぎてわたしとしてはちょっと使いづらい感じがしてしまった。
>手をおきやすくできてるのかしら。手が小さい人にはいいかもなあ。

綴じるための余白だと思われ。
つかぬことを聞くが。
原稿用紙って右側を綴じるの?
ふだん使ってないので興味本位で聞いてみた。
縦書きなら天か右だね>原稿用紙の綴じ
とはいえ、ちょっとよりすぎでないかい。>相馬屋の原稿用紙
俺は写真でしかみたことないが。
余白が広いと朱入れするときの利便性も高い。
そういう意味ではプロ向けの道具ってことなのだろう。
朱は余白より、行間にいれちゃうけどね、たいてい。
いやいや、大きく修正する人だと行間では足りなくなる。
なくて困るよりは、余裕があった方がいい。
今って、万年筆がはやってるから、人前でつかうの、恥ずかしくないですか?
気にしすぎ?
自分が気に入った筆記具を人前で使えないというのは気にしすぎ
>>370
ロトリングスレにこんなのがいたけれど、>>369じゃない?

435 名前: _ねん_くみ なまえ_____ 投稿日: 04/11/22 23:19:09 ID:/okRdANO
いままで、さんざん高い万年筆を買ったりしてきたけど、
仕事で使う上で一番よいのは、結局マルチペンだな。(その人の仕事にもよるだろうけど。)
で、俺はニュートン・トリオを愛用。
ずっしり感が最高。
今は万年筆がはやってるから、かえって人前では万年筆使いたくない。

で、なんとなく実幼虫のにほひが・・・・
>ロトリングスレにこんなのがいたけれど、>>369じゃない?
かもしれんね

>で、なんとなく実幼虫のにほひが・・・・
それは気にしすぎだと思ふ
多機能スレの存在を知らず重複スレを立てていたし
この板の初心者ではないかと

1 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:04/11/22 23:24:46 ID:/okRdANO
プラチナ、パイロット、ロットリング、ステッドラー・・・
国産・外国製問わず、便利で実用的な発明品、マルチペンについて語りましょう。
>>372
なるほど。ちょっと過敏過ぎました。

重複でも素直な感じだし>>369さん、変なのと人間違いしてスマソm
>>363
馬鹿じゃねーのお前。
てめーの家の縦書きの本はどっち側が綴じてある?ん?
低学歴はこれだから困るぜ(ワラ
>>374
>>363は縦書きの本をお持ちでない方なのだろうと
イヤ使いやすいように綴じりゃいいんじゃないの?
オイラ左で綴じてるし
うちにある文庫本など縦書きのものは、表紙から見たら右側に、裏表紙から見たら左側に
綴じてありますが。
363だけど。

縦書きの原稿用紙は真ん中で折って綴じてました。
なので対称でないのが何でだろうと思ったわけ。
コクヨのオーソドックスなやつというか
小学校で使ったヤツって左右のどちらかが
余白が大きいなんてなかったよね?
目的が違うのだろうよ。
中央で折るのは和綴じ本によくある。これは完成品としての形。

編集作業で使う場合は、見栄えより利便性を重視した形になる。
最終的に読者の目に触れるのは活字だから、途中の綴じでは
見栄えなど全く問題にならない。
大量の原稿用紙をいちいち折って綴じるのは手間がかかるし、
手書きで朱入れをするのだから両面使いより片面使いの方が便利。
表紙代わりにタイトルなどを書き入れた原稿用紙が1枚目。
でもって朱入れが一段落したら活字に起こす。
活字を扱う写植オペレータにとっても、両面より片面の方が便利。
>>377
馬鹿丸出しのレスだな。
よっぽど悔しかったのかい???
普通、原稿用紙は裏から見たりしない>>377
熊楠や足穂の原稿は裏にもビッチリってイメージだけどね。
実際は知らんが(w
383328:04/11/23 09:41:19 ID:???
なんで荒れ気味なんだろう(汗
ちなみに、私は大幅な変更のときは、印つけて、新しい紙に書きます。
それ、読みにくい。
書き直せ。
紙を足したりするとノンブルが混乱するからできるだけ足さない。
386328:04/11/23 09:58:09 ID:???
>>384
最後はデータ入稿だから自分がわかれば問題なのです。はい。
>>386
それも目的の違いだな。
自分で打ち込んでしまうのなら、どんな体裁だろうと関係ないわけだ。
たとえ縦書きを左綴じしたところで、誰も文句を言わないだろうし。

しかし一方では(今となっては古くさいやり方だが)原稿用紙のまま
筆者→編者→植字と流れる世界において、それなりの作法があった。
中には「紙を足したり差し替えたりするほど修正するのなら書くな」
的な風潮も一部にはあるようだし。「一筆入魂」というところかね。
限られた人たちの間だけの世界だが、非常に日本的な考え方だと思う。
>>386
あんたのは原稿でなくてメモですね
389328:04/11/23 10:27:40 ID:???
>>387
まあ、それはよくわかります。
実際、私自身のそれでも、原稿用紙に書いたのと最終稿でどれほど違うわけでもないので。
原稿用紙で渡すとき(あんまりないけど)は、自分の流儀ではやれませんしねえ。
>>386
てめーはチラシの裏で十分だ
落ち着け
万年筆の話題を・・・
マターリするなら、まず猥談
プラチナの赤インクってピンクっぽいからちょっとエロいよね
>>369
万年筆が流行ってると思っているのはこの板に常駐してるからでは?
街中では使ってる人殆ど見ないよ。
文具店でも百貨店でも専門店でも他のコーナーに比べたら圧倒的に客も少ない。
概ねプレゼント選びの客だけ。
同僚にサファリの万年筆渡したら(たまたまそれしかペンが
なかった)ペン先を横にして書けないってやってたよ。
持ち方すら知らないのが一般人かと。
>>395
サファリのあのグリップで横にするとはツワモノだなw
そういえば友達にカスタム渡してみたら「なにコレ?」と訊かれたよ。
万年筆の存在すら知らないのが現代人かと。
>>390
うわーん・゚・(ノД`)・゚・
チラシ、そんなにないよう。

まあ、それはともかく。
実際万年筆ははやってないですわな。
まわり見かけても、筆記具にこだわるほうが少ない。
ボールペンでも、すごい適当だったりするしね。
>>396
いや、サファリのあのグリップが人差し指と中指にはまるように持つと、
確かに安定する。書けないが(w
399_ねん_くみ なまえ_____:04/11/24 13:07:57 ID:kYxitoUx
シグルイだ。
400_ねん_くみ なまえ_____:04/11/24 21:20:28 ID:krs+FKGw
お勧めの万年筆屋さんは?ネット通販での購入希望です。

>>400
スレ違い
▲▲万年筆販売店総合スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025845199/
402_ねん_くみ なまえ_____:04/11/24 22:50:01 ID:reDfxjdd
400です。ご親切にどうも。
早速見て来ました。
403_ねん_くみ なまえ_____:04/11/25 09:21:39 ID:QjkfgAPd
なんとなく、理系に万年筆使いは少ない希ガス
じゃあここにいるやつらは何系なのか?
漏れ文系 ノ
俺は美術系。
燃焼系
秋葉系
銀河系
700系
保田系


…理系でした。理系科目からきしだったけどね
>>403
何でそう思いますか?
むしろそっちのほうが興味あるなぁ
がしがし計算する理論屋さんとかは万年筆使う人も少なくないと思う
実験やさんは使用条件が過酷だから万年筆使いは少ないかも
コンピューターやさんはどうだろう

ちなみに私は万年筆を使う実験屋さん
理系大学とかはパソコンの使用が一般的になってきているからかな。
レポートなんてパソコンで作って印刷機でガーの時代ですよ。
印刷機?
いんさつき……?

最近のレポートはメールで提出だったりもするけどな。
Tex組みしてたころがなつかしい。
という私は今やまったく畑違いなことをしている理系学部出身者。
>>411
俺の周り(理系)はMPやほるだーが多いですわ。
理由はわからんが、多い。
>>411
ソフト屋だけど、オイラの周りは昔ながらの重いRotringのマルチ系が多い。
金はあるけど使う暇が無い椰子程、文具はいい物使っている奴が多いよ。
理系も複雑な計算とかは万年筆とかでするらしいよ。
418411:04/11/26 20:22:04 ID:???
>>414
今でもTeX組みだよー
psにして大学からもらったサーバーにアップしてアドレスメールするの
ちょっと変な数式使うと今でもTeXより優れた環境ってなかなかない
お金出せば別なのかもしれないけどねー
本当に数式ばっかりなら手で書いたほうが早いけど
万年筆で書いたレポートだしたら教授にいまどき珍しいって言われた

でも理系じゃない科目だとワードで書いて印刷して提出だな
文系科目でメール提出ってまだ普及してない
なんかワード使えること=コンピューターが使えることだと思ってる人も多いし
手書きレポ禁止の割合は文系科目のほうがはるかに高いな

>>415
ホルダー使いは万年筆以上に珍しいですねぇ
こっちの分野だと図面書いたりしないからかな?
419_ねん_くみ なまえ_____:04/11/26 22:21:11 ID:lvW8GNuG
主に講義のノート取りに使用します。
ラミー2000が第一候補なのですが、過去スレ等をみると
太いというインプレが多いという印象を受けました。
EFのインプレを探すことが出来なかったのですが
太さ、書き心地はいかかでしょうか?

手持ちの無印、パーカー45のFや、あと親父のスーベレーンM800のM
と比べていただけると幸いですが、太い、細い、ガリガリ、国産のM相当・・・・といった
感想だけでも非常に助かります。
よろしくお願いします。
パーカーのFよりは確実に太い
421_ねん_くみ なまえ_____:04/11/26 22:49:59 ID:IBKIxN1C
私だけ? ナガサワの楽天価格って1割引きだから全然意味ないじゃんって
思うのは・・ 私だけ?
>>419
国産のFがいいんじゃない?でも水性ペンぐらいで十分だと思うけれどね。
万年筆購入に関する相談です。

・今まで万年筆を使ったことがあるか? 
  :無印(1000円ちょいの)、ウォーターマンのチャールストン 
 ・用途 
  :資格の勉強のため。暗記と計算があるので無地のノートにがちゃがちゃと。 
 ・使用頻度 
  :毎日A4ノートページ10枚分程度。
 ・予算 
  :5万前後までなら何とか出せます。 
 ・その他 
  :筆圧かなり強め。なお当方左利きです。 

デパートの店員に勧められて買ったチャールストンより、
すでに持っていた無印の万年筆の方が滑らかに書けて凹みました。
買う前に試し書きはしたんですが、そのときは全然気づきませんでした。
もう一本新たに買おうと思うので、もしよろしければ皆さんの意見を聞かせてください。
>>419
俺も講義のノート取りに万年筆使ってます。
俺はサファリのEFでA罫のルーズリーフに書いてます。
よほど難しい字(鬱とか)以外は普通に書けますよ。
同じLAMYなんで2000もEFならノート取りに使えるんじゃないでしょうか?
でもまぁ、無難に行くなら国産のFでしょうね。
Fニブのも持ってますがサファリのEFより細いです(笑)。

参考になればと思います。
書きやすさは個体差あるからなんとも言えない。
今はネットでいろいろな万年筆が見れるから
デザインや色の気に入ったものを選んで調整に出す
または調整してもらったものを買うというのもありだよ。
左利きなら調整前提でどう?

売ってるまんまで「最高だー!」と思えるものってなかなかないし。
だったら気に入ったデザインの万年筆を買ってそれを自分に合わせる
ってのがいいんじゃないか?そう思えば通販だってありだ。
5万だせるなら、フルハルで買いなさい。
フルハル原理主義者がきたよきたよ。



サファリが細いからL2Kが細いというのは、LAMYを知る人にとっては信じがたい暴論(w
429419:04/11/27 07:48:33 ID:???
>>420 >>422 >>424

レス有難うございます。
彗星ペンでだめな理由は無くてただ万年筆を使いたい
というだけなのです。
あと、ノート取りに国産が進められているのは
過去ログ等で見ましたが、余り好きなデザインのものがないことと
ラミー2000がデザインも好きだし今の段階では値段的にも限度です。

>>424
参考になります。やはり個体差の話も聞きますね。
鬱などは余り書くことがないかと思われるので
背中を押されました。

試筆して買えといわれそうですが近くには丸善しかなくて
定価購入は無理なので、オンラインでと思って伺いました。
430423:04/11/27 08:37:40 ID:???
皆さん、ご回答ありがとうございます。
通販あるいはフルハウター等で調整してもらって購入しようかと思います。


431423:04/11/27 08:38:35 ID:???
失礼、フルハルターでした。
432_ねん_くみ なまえ_____:04/11/27 10:05:35 ID:tFWahggI
万年筆、全く詳しくないので教えて欲しいのですが。
国産[パイロット・プラチナ・セーラー]でだしている廉価版(普及版?)、一万円位のもの(よく店頭で試し書き用に並べてある)は、カートリッジ式インクなのですか?
国産の現行の万年筆は大体全部カートリッジ/コンバーターだったかと。
434_ねん_くみ なまえ_____:04/11/27 10:39:26 ID:bbNofO9o
>>433
わかりました。
即レス、アリガトン
ふでDEまんねんで細く書くのはムズイorz
国産の主要メーカー(パイロット・プラチナ・セーラー)の現行品は
パイロット・カスタム823以外みんな両用式
>>435
裏返して極細にすれば?
漏れは極細すぎたので、自分でちょっと削って太くしたよ。
438_ねん_くみ なまえ_____:04/11/27 12:59:06 ID:fhqMyU+K
質問です。
吸入式の万年筆は、ペリカン、モンブラン、アウロラ以外には
ないのでしょうか。
パイロット823:プランジャー
コンウェー・デルタ:レバーフィラー
LAMY2000・ビスコンティ:吸入式
って感じかな?
オマス360も吸入式
441440:04/11/27 13:39:40 ID:???
ゴメン360に限らずオマス全般は吸入式です。
デルタは限定品に限って吸入式。
他に吸入式ってあったっけ?
ファーバーカステルは限定品(Pen of the Year)だけ吸入式だな。

モンテグラッパは最近どうなの?昔は吸入も結構あったけど。
スティピュラも吸入式けっこうあるね。
モンテグラッパはエキストラと限定品くらいかな。
あとは加藤製作所。主要メーカーの吸入式はこれくらいか。

こうしてみると、現行品で吸入式の選択肢って少ないなぁ。
カランダッシュとかクロスは吸入式ってないのん?
>>444
自分で調べろや
http://www.pen-house.net/
446_ねん_くみ なまえ_____:04/11/27 15:44:52 ID:rMnWUCGi
ペンカタログって無料で手に入りますか?

パーカー、ペリカン、ラミー、オマス、ウォーターマン
ファーバーカステルは手に入れることが出来たのですが。

パイロット、プラチナ、セーラー、カランダッシュ、クロス、ロットリング
ステッドラー、アウロラなどが特に欲しいのですが。
見てるだけでも楽しくて。
つーか出してないんじゃね?
その会社のヤツは見たこと無い
カランダッシュ、クロスはある。
449448:04/11/27 16:00:34 ID:???
カタログの話ね。
吸入式でなくて。
見事に話題かぶっててワロタ
デルタもあるな……が、>>446の特にほしいリストにははいっていないので無用ならすまぬ。
452_ねん_くみ なまえ_____:04/11/27 17:32:05 ID:Iw+P2uav
>>436
レス、アリガト

from>>432
>>443
加藤製作所は万年筆と言うレベルではない 子供の図工
バリもロクに取れてないし、キャップはグラグラ

他のブランドメーカーと並べて語るのは他のメーカーに失礼千万!
454419:04/11/27 20:03:15 ID:???
>>428

気になります。
LAMYの中でも2000は特化して太いorフロー良しということでしょうか?
>>443
イタ万スレによるとStipulaは吸入式と称して巨大コンバーター仕込みと言うことらしいぞ。
>>454
Lamy2000はEFでも風呂多めで太くなるよ。
ノート取りではその風呂を持て余すことになると思うが。

国産:細,中字
ペリ:M400,M600のF,M
rotring:ArtPenのEF,F
手持ちのペンではこのあたりがノート取りには使いやすかった。
457454:04/11/27 21:46:54 ID:???
>>456

レス有難うございます。ノート取りには向いてないですね。

吸入式持ってないし、1本くらい金ペンホスイし・・・・・と考えたら
ますます欲しくなってきたので買おうと思います。
ノート取りは今まで通りパーカー45と無印で。
でも、今度はFにするかMにすか悩んでますけど。
>>457
Mにしとけ。楽しいぞ。
ペン先のポイント部分が丸い感じの万年筆を教えてください。
丸いっていうのは、文字を書いたとき、タテとヨコの線がわりと
同じ太さになるペンです。太さは中字程度を希望です。
目的は年賀状の宛名書きです。
ロトリングアートペン
ペリカノ・ジュニア
Lamy2kなんですが、ノートを一行とばして書けば Bでも大丈夫ですよね。
そうね。一行に書く文字数も減るけどね。
でも、細字でチマチマ書くより何倍も楽しいから勉強自体ははかどるかもよ(w
>>463
ま逆(w
ナガサワの独り言の人もいっているけれど、小さい字のほうが集中力upするし、
記憶力もたかまるよ。勉強目的ならEFせめてFは欲しいところ。少しぐらいカリカリしても
気にするな。ただし、フローが悪いとか、スキップするなんていうのは論外。
勉強にまったく集中できなくなる。
反論するならもう少し科学的な事を書けよ。
俺の「かもよ(w」と同レベルだろ、それじゃ(w
まあ、結局好きに書け、と。
>>466
うるせーハゲ(w
>>466
いや、楽しく書くべきだろう(w
は、はげじゃないもん!

まあ、俺は勉強用は某試験の論文用紙に書き込むことも考えてかなり細めのやつ使ってるけどね。
今年もご協力よろしく。
http://vote2.ziyu.net/html/pen2004.html
>>459
ミュージックとかスタブでなければ
普通は縦横で同じ太さになってるかと。

モンブランにクーゲルニブなんてのも
あったけどなー。
>>462 漏れはL2KのEF使ってるけど、A罫であればなんとかつかえてるよ。
若干字は大きくなるけど、普通に使えてる.
473_ねん_くみ なまえ_____:04/11/28 22:36:01 ID:8UyGSVpo
こないだニュースを見てて、国会での議論の様子が映し出されたとき、
国会議員のおっさんがスーベレーンを使っている様子が見えて、ひどく萎えました。
それ以来、ペリカンのイメージが悪くなったのですが、そんなことってありませんか?
もはやバーバリーのマフラーは御馬鹿な女子高生のシンボルであるように。。。
>>473
それなら自分がスーベレーンの似合う人間になってやる!
ぐらいの気概を持つのじゃ
476_ねん_くみ なまえ_____:04/11/29 02:24:08 ID:Rc/9SeAb
>>473
くだらん。
自分がいいと思えば誰が使おうと関係ないのだ。
所詮、イメージだけでモノ選びをしている薄っぺらだから
そんなことが気になるのだ。
>>473
国会議員ったって、何百人もいる。
”お前にとって”屑な議員なのか、
国民(標準以上の教養・人格を持つ日本人)の大多数から見ても屑な議員なのか、それが問題だ。
>>476がこのスレの総意だ!!
んなわけないが、
漏れは同意する。

キムジョン南無はモンブラン
菅原文太もモンブラン
藤村俊二もモンブラン
>>473
そんな国会議員やお馬鹿な女子高生に
影響されてるお前が不憫でならない。
481_ねん_くみ なまえ_____:04/11/29 10:53:17 ID:uzsC1a8+
通りがかりの者ですが、みなさん、ちょっとした意見にすごくムキになるんですね。
>>481
そう煽るなよ。厨房の季節なだけだから。
文房具板は厨房率が高いからしゃーない。
私は29歳のOLですが、ココに来てはいけないのでしょうか?
ちなみにペリカンの万年筆もバーバリーのコートも
大のお気に入りです。
どちらも年齢に関係なく親しまれるブランドだと思います。
>>481
お前が一番必死だがなw
>>483
もちろん、29歳のOLが、こんなところに来てはいけない。
ましてやペリカンの万年筆を大のお気に入りなんて...
>>483
うっさいハゲ
こんなときにスイマセンが相談に乗ってください。

インク止め式万年筆のコルク?の修理、交換、
パッキン止めのキャップの修理、交換の
相場はいくら位になりましょう?
>>483
容姿とスリーサイズ次第だな
>>487
容姿とスリーサイズ次第だな


・・・マジレスしとくとペンフィールド辺りで見積もり取るのが一番確実。
モノによって違うだろうから。
>>489
まずは性別から聞けよ(w
万年筆(と相撲)をこよなく愛する女子高生が
ここにいるのですが、どうすればいいですかね。
第1志望の大学受かったら新しい万年筆買いたいな〜。
国会議員が、ラミー2000やサファリを使っている図よりはましだろう。
国会議員なら国産にしてほしいな。
できれば蒔絵とか。
















いやまて、国会議員ごときに勿体なさ過ぎるか。
どうせ寝てて字なんか書かないから3本100円のボールペンで十分だな。
相談者用テンプレート
 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :特にありません。
 ・用途
  :勉強で大学ノート等への書き込み
 ・使用頻度
  :そういえばきっちり数えたこと無いです、毎日大学ノート3〜5P程度?
 ・予算
  :5000前後まで
 ・その他
  :MPで0.3を常用しているため、筆圧は多分低め.。

万年筆で物を書いたことが無いので良くわかりませんが、
細軸で、ペン先も細いものが良いです。
ま、とりあえずラミーサファリを試してみるべきやね。
それでイイ感じなら国産行ってみて、ハマったら万ヲタ道へ・・・
もしかして、>>491タンは
ttp://wadldw.s3.xrea.com/handwriting/img/11.jpg
の妹さん?
>>496
禿ワロタ
>>494
万年筆らしさ、という点からはあまり細字はおすすめしませんが、ウォーターマンの
フィリアスのEFはインクフローは安定してる(弱い筆圧でもさほどひっかからない)けど、
すごく細い(字が細いって意味)。でも、軸は太いなぁ。これは定価で5,000円ぐらい。
廃盤かもしれないので、通販とかあたってみて。
予算5,000で細軸だったら、プラチナやパイロットで出てる。ひょっとすると、こちらの
ほうがいいかな。
代理店会議で、上司が万年筆を使っているところを初めて見た。
キャップが、ちょっととんがっている黒ラッカーで金色のクリップがついていた。
これはなんでしょう?
デルタのピノキオみたいなキャップだけど、雰囲気はもっと落ち着いていました。
モンブランじゃないけど、高級そうでした。
ちょっと尖ってるラッカーで金クリップだけじゃ分かんねぇよw
読んでこれを思い浮かべた
http://www.pensite.net/fountain/cross/009_black.htm
>>501
タウンゼントよりももっと軸が太いです。
それと、キャップの先は、もっと円錐型になっています。タウンゼントは台形型?
センチュリーII?
カルティエでは?
505494:04/11/30 16:48:55 ID:???
>>495
検索してレビューサイト読んだ限りでは、結構よさそうですね、
サファリの太さってどんなくらいなんでしょうか?
>>498
このスレを読んでみた限りではそうみたいなのですが、
目的の関係上、自分が余り字が得意ではないので、細いほうがいいのです、
ところで、万年筆のそれぞれの太さって、MPやBPで言うと、どのぐらいの太さにあたるんですかね?
細軸に関しては、あまり気にしていません、むしろMPが細軸だから万年筆は太軸でもいいと思ったり。

後、万年筆関連のスレなどを見ているとたまに出てきますが、
蒔絵って何でしょうか?
「蒔絵」で検索してみな、すぐに分かるから
>ところで、万年筆のそれぞれの太さって、MPやBPで言うと、どのぐらいの太さにあたるんですかね?

>>494でMP0.3mmを常用してるとのことだが、
その太さに近いものを選ぶとなると国産EFが適切だろうな。

ただし、万年筆の太さは個体差もあるしメーカーごとの違いもある。
おまけに、他の原理の筆記具と比較する場合は、筆記角度や筆圧、
紙とインクの相性などの条件によっても大きく異なる。
太さ表記はあくまでも目安だと思っておくこと。
508494:04/11/30 22:47:44 ID:???
>>506
ぐぐってきました、すごい高いですね、
デザイン重視のきわみのような存在感ですね。
>>507
探してみたけどFはあってもEFある万年筆って意外と少ないorz
素直にサファリEFにでもしてみようかなあ、国産違うけど。
ところで太さって、国産F≒舶来EF≒BP0.5位の認識でいいんですかね?
>ところで太さって、国産F≒舶来EF≒BP0.5位の認識でいいんですかね?
BPがゲルBPだという条件なら、そのくらいかもしれない。
あるいはもう少し万年筆の方が太いかも。
510494:04/11/30 23:06:49 ID:???
>>509
そうなんですか、その位で妥協しておこうかなあ…

そういえば自分が探してるクラスの国産EFって
デスクペン以外に何かありますかね?
デスクペンは、クリップがついてないのが、胸ポケはの自分にはきついんで。
>>510
「極細」で予算内なら、このへんにあるね。
http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptl_5000.htm
514494:04/11/30 23:36:00 ID:???
>>511-513
情報ありがとうございます、
ていうか同じサイトで探してたのに、よく見てなかったのか俺orz
その4つ+サファリで行くなら。
軸径で
FK-700R カスタム
14kスタンダード
サファリ
の三択くらいですかね、サファリの軸径知りませんが
手に入りやすそうなFK-700R カスタムもよさげですね。
E(国産)はB掛けノートだとちょっとつらい。
だからEFを頼んだのにEが届いてしまった自分。
あのころはまだどっちが細いかきちんと理解していなかったから
あれ?と思いながらもそのままにしてしまった。
E? B掛け?
新しい単語を見たような気がする・・・。
FとB罫だな。
微妙なずれで,マジレスしていいのかどうか俺も悩んだ(w
>自分が余り字が得意ではないので、細いほうがいいのです

知人にもこういう人いるけど、細字の方が下手字が強調されると思うんだけど。
その為かペン字の本なんかでも細めのペンで大きく書くようにって書いてあるよね。
細い方が描線のブレとか出やすいからね。
細かろうが太かろうが下手な字は下手なんだけどな。
・・・俺とか。
字の下手なヤツは晒しスレにGo!
521494:04/12/01 17:15:15 ID:???
そういえば大学ノートのA罫とかB罫とかって大学ノート単体だけで調べる方法ってあるんでしょうか?
自分がメインで使っている大学ノートの裏には
六号、179*252m/m 30枚 NT1
とかいてありました。
一行6mmがB罫、7mmがA罫
523494:04/12/01 21:55:05 ID:???
>>518
確かにそうなのですが、大学ノート等に書くとき、文字を小さく書く必要が出るのですが、
その際、太字+ヘタレ字だと、潰れて何がなんだかわからなくなってしまうのが怖いので。
>>522
自分がメインで使用しているノートを図ってみたらA罫でした。ありがとうございました。

とりあえず、近くでインクやカードリッジが手に入りやすそうな、
FK-700R カスタムにしておきます、調整する金ないですが。
524515:04/12/01 23:37:47 ID:???
>>516,517
ぎゃー すまん
>>523
インクはコレがお勧め。コストパフォーマンス最高。
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/fountain-ink/ink-350.jpg
注)キッチンには置かないこと。
πは耐水性あってフローも良いし安いけど、耐光性がなくて滲みやすい
パイロットのインクは絵の具臭いが、国内における入手性は最高。
528_ねん_くみ なまえ_____:04/12/02 07:48:02 ID:nOgZ/ioh
OMASのミロードつかっています。
ニブの割れ目(先ではなくハート穴と先の中間ぐらいの場所)からインクがあふれる事が多いです。
実用上それほど困らないですが、ペン先に必要以上のインクが供給されていていい状態でああるとは思えません。
もれ続けるわけではないので、キャップの開け閉めの際に圧力変化で起こるのかもしれません。ちょっとした調整でとまるのなら試みたいのですが、対処法ご存知の方いますか?

販売店もってけば?
>>528
漏れのパイもあふれるというか、染みわたってというか
ペン上部でインクが広がってる。拭いてもキャップを閉めておくとやっぱり広がってる。
フローが良すぎるとまでは感じていないから放置してるけど。
あふれるといよりはペン先の親水性が良すぎて広がってきちゃうような印象。

今実験してみたけど、キャップを外してると広がって来ない。
キャップを閉めて1分待って開けると染みてる。なんじゃこりゃ。
その手のインクのにじみかたするペン、結構あります。
セーラー・プロフィット、ヲタ・カレン、オマス360が特に目立つ。
いずれもセーラーの黒でそうなってます。他のインクではそんな現象なかった。
セーラー黒のインクフロー良すぎでなる現象かな?と思ってます。
見た目、ちょっと汚らしいけど、気にせずに使ってます。
キャップ内で結露した水滴づたいにインクがひろがってるんじゃないの?
見た目はともかく機能的にはインクはじいてるニブよりずっとイイと思うけどね
533494:04/12/02 23:20:36 ID:???
>>525
昔どこかで見たことあるような気がするパッケージですね、ありがとうございます。
>>526
そうなんですか、ノートで気になるくらいにじむのはいやだな、
ああ迷う、本当に文房具は深く入り込むと地獄だorz
534531:04/12/03 01:31:53 ID:???
>>532
自分の場合は、キャップしてるしてないにかかわらず、
ジワリと滲み出してくる。ルーペで見ると、ペン先の穴の部分に
インクがあふれまくっているので、これがペン先表面に
流れ出しているんだと思っていました。どうなんでしょう?
535_ねん_くみ なまえ_____:04/12/03 04:23:01 ID:uXzgTyXw
ペンフィールドのHP開かないんだけど
一時的なものかな。
ロットリングのフリーウェイのペン先はFまでなんですが、ほかのシリーズのEFをフリーウェイに付け替えることは可能ですか? お願いいたします
研げば?
>>535
どうなってたのか知らんけど今は開くよ
>>533
あなたの筆跡晒してみてよ。二画目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079616714/l50
ここにπのインクで書いた筆跡も上がってるんで見てみるのも良い。
漏れが使ってる分には滲むという印象はない。
濃淡のグラデーションが出やすいってのはあるかも。
540_ねん_くみ なまえ_____:04/12/05 02:40:47 ID:1MwgArZH
結局、どの万年筆が一番書きやすいの?
釣りのつもりなら、他スレで同じID出して書かない方がいいんでないか?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1066153584/818
542_ねん_くみ なまえ_____:04/12/05 03:54:05 ID:1MwgArZH
>>541
は?なんで?
純粋に聞いてるだけなんだけど?

なんなのこいつ意味わからんw
>>540
自分に合った万年筆だな
>>540
万年筆が高ければ高いほどプラシーボ効果によって書きやすいと使用者が思い込むことができる。
>>544
100万を越えるような蒔絵とかだとおそれ多くて
書きやすいかどうかなんてかえってわからないよ
ダイヤがいっぱいついてるやつとか握りにくそうだよな、明らかに。値段は高いけど。
547544:04/12/05 13:11:13 ID:???
>>545
そんなに高いのがあるのか!
現行品なの?それとも単に発売終了品とかのプレミア物?
高くても100k〜300k位だとおもってた。
>>546
同意、叶姉妹辺りが使いそうなノリですな。
>>540おまいが2ちゃん来たばっかなら何も言うまい。
が、ID隠さず下げもせず「どの万年筆が一番書きやすい?」などと
厨房丸出しな質問してたらそりゃ釣りかと思うのが一般だわ。

>>547
5年前ぐらいのカタログで見た悶のプラチナ+全面ダイヤ
という蓮画像まんまな149が二千万ぐらいだったような。
ギネスに載ったのは、カランダッシュのラ モデルニスタだっけか。
3300万とかいう値段で。
550_ねん_くみ なまえ_____:04/12/05 14:12:57 ID:RnikRmZw
>>549
なんかもうそこまで来ると本当の価値なんてどこにあるのかわからなくなるね。
3000万だったら程度の悪いフェラーリのF40買って飾るかディアブロのSE30買って
乗り回すかのどっちかだな。

>>548
あんたしつこいなぁ・・・
いつまで粘着してんの。初心者はあんたでしょ。
551_ねん_くみ なまえ_____:04/12/05 14:15:25 ID:RnikRmZw
>549
ttp://www.pen-ya.com/pen/caran_ltd1.htm

これだね。しかし本当に高い。
1メガh電波はID変わったのか。
>>551
ここまで来ると逆にダサいと思うが……。
使ってる人には、万年筆であることよりもダイヤである事の方が重要なんかね。

ニュートンの無骨さがたまらん。
554_ねん_くみ なまえ_____:04/12/05 16:26:57 ID:RnikRmZw
>>553
そうだね。なんか金の使い方を知らん奴だとも思われそう。
ダイヤだってどうせVVsのHくらいのしょぼいのだろうし。
話題を蒸し返すようで悪いんですが、VISION-ELETEやSARASAの1mmに
相当するような太さのlamy2kのニブはどれでしょうか?
B
ペリのBニブって相当太いですか?
558544:04/12/05 18:02:44 ID:???
>>551
そんなんあるんか、世界は広いな…
そこまで行くと書いてると手が痛くなりそうなので結局胸ポケットに入れておきたいが、
何かトラブルがあるといけないので家に厳重に保管。

そして買った意味が無くなる。
って感じになりそうだな。
それともこういうのを買える奴は自分がそれを持っているだけで満足なのかなあ…
金持ちの思考は貧乏人にはよくわかんねえよ…orz
アガサクリスティモデルって在った記憶がありますが、ご存知の方教えてください
悶スレ池
561_ねん_くみ なまえ_____:04/12/05 18:34:49 ID:Zr22fRlS
ペリカンのBニブか。太いというよりも角度が悪いとインクが出ないよ。
まあ馴染んでくれば面白い字が書けるよ。
ペリカンの400か600かで購入を迷っています。
少し標準よりも手が大きいくらいなのですが、近所にないのでためし書きができず。
600は太すぎですかね?
【都市伝説】ペリカン・スレッド【8本目】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1095864415/
なんなんだこのスレ!
話題を他の個別スレにディスパッチするだけかよ!
存在意義ないね!
消えろ!!!



500レス以上あるスレを、直前のわずか4〜5レス2例のみで断定するのは
早計という他ないな。

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。



存在意義ないね!
消えろ!!!

(中略)つまり!NAWAたんにケンカを(ry
な、なんだってーーーーーーーーーーーーーーー!!(AA略)

てか縄タソ、最近どうよ。
今俺のベッドで寝てるけど?
縄たん最近2ちゃんは見てないのかな。
>太いというよりも角度が悪いとインクが出ないよ。
まあ馴染んでくれば面白い字が書けるよ。

これは>557への回答と関係なくない?

>>562
とりあえず600のFかMをお勧めしておく。
600をしばらく使ってみて(出来れば3ヶ月位)太すぎると思ったら400買ってみたらよろし。
サイズ的にはちょっとの差でしかないが、使い勝手は人によってはそれ以上に違うらしい。
400を携帯用と使い分けたり、インクの色変えて使い分ければ2本になっても困ることはないでしょう。

この世で一番書きやすいペンってなんですか?
>>572
このへんのスレが参考になるだろう。

万年筆の書き味書き心地比較検討スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060869882/
結局、疲れない筆記具はどれよ?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1059140694/
【ぬらぬら】ザ・万年筆【かりかり】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1062369996/
飛行機にコンバータ利用の万年筆を持ちこんで、
インクを漏れないようにする秘訣は?
インクを抜いておく以外のソリューションはありますか?
機内で使う予定はないので、預託荷物に入れるのは構いません。
目一杯インクを詰めておく。
空気が少なければ膨張する体積も小さいので漏れにくい。
ジップロックの袋にいれて、なるべく空気を抜いておく。
ペリカンの防水トランクなら気密性があるから
上空で気圧が下がっても内部は地上と同じ気圧を保てるかと。
578_ねん_くみ なまえ_____:04/12/07 22:16:04 ID:dbvgLKsI
ペン先を上にしてポケットにさしておく。
出入りするのは空気だけ。
>>578
甘いな。膨張した空気がペン芯内のインクを外へ押出す。
んじゃ、ペン芯を上に向けて尚且つペン芯内のインクを吸い取る。とか?
俺のペンは、ペン先上に向けてコンバーターのピストンを上げても、
空気の部分がなくなるまではインク漏れなかったんだけど、たまたま?
>>579
甘いのはお前だ。理論倒れの無能者だな。
ペン先上にしといて漏れたことなど一度もねーぜ。
チンポと勘違いしてんじゃねーの?(ゲラ
>>582
お前、飛行機に乗ったことないだろう。(ゲラ
ゲラ ゲラ ゲラ ゲラ バーニラー♪
>>583
いまどき (ゲラ なんて使う奴もどうかしてるが、
それをコピペしてまで反論する奴もどうかと思うが。

>>584
なんかいいアイデアないかね?
ゲロゲーロ
前にウォーターマンで飛行機に乗っても漏れないというウリのなかったか?
ヲタマンは知らんけど、赤輪のイニシャルは、
空気圧調整機能やらで飛行機持込OKだったな。

今見たら廃盤になってたけどorz
まあただでさえ購買人口の少ない中で
飛行機での漏れ防止に特化しても難しいだろうな
かといって売れ線のモデルに漏れ防止機能を追加しても喜ばれるとは言えないし
別にペン先上に向かしておけば、インク漏れるたって
キャップ内でインク芯に残ったインク飛沫が飛んでるくらいだろ。
漏れまくりなやつはペン先を下向きにでもしてたタワケ。
東京>北海道での移動時には特に対処もせずに異常をきたさなかったわけだが(ラミサファリ)
なんだ
そんなにみんな吹き出すのか
592591:04/12/09 15:08:48 ID:hiRyureS
追記
ジャケットの内ポケに上向きで入れてました
いまどきの日本製、ドイツ製は立ててれば大丈夫なんじゃないの?
イタものはしらんが。
>>591
ヨーロッパやアメリカに逝く航路はもっと高いとこを飛ぶんじゃないか?w
>>594
高そうだなw
>>594
国際線でもインク漏れなんかしないよ
つーか上向きで漏れるとか言ってる馬鹿は、飛行機乗ったことがないか、
万年筆ひとつも持って無いくせに脳内で勝手に妄想してるだけだろ。
笑止千万だ。
スターウォーカーとか丸善デュオとか見て思ったんだけど、
樹脂に刻み入れると質感激しく落ちない?
チェッカリング入れたデュオとかカスタムとかカコイイけどね。
そうかー
やっぱりセンスとテク次第なんだね
半分くらいインクが入っているラミー2000は上向きにしていてもインク漏れしていた
同じ程度のペリカンM400は漏れてなかった。
ヲタマンの鉄ペン、メトロポリタンは漏れた
以上、ソウル−羽田間の飛行機での体験
でも、漏れたインクはいずれもキャップ内にとどまったので、実害はなかったな
ペン先を上向けていてもインクが漏れるか否かは、
首軸内部のペン芯のインク保持量と、
首軸外部のペン芯のインク保持量のバランスの問題とみた。
ラミー2000は内部>>外部
(ペン先を隠している関係で内部のインク溜まり量が多いのに対して、
首軸外のペン芯は殆どインクを溜められない)
ペリカン400は内部=外部
(首軸部分が短いので溜まってるインクも少なめ、
ペン先下部にあるペン芯も細かいフィンが付いていてかなり溜められる)
てな感じで。
603_ねん_くみ なまえ_____:04/12/10 11:33:29 ID:Gi9MdE/m
プレゼント用に万年筆を贈ろうと思います。
相談おながいしまつ。

 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :ないと思います。
 ・用途
  :プレゼント。
 ・予算
  :10000〜20000円
 ・その他
  :妹(23歳)の就職祝いでプレゼントしようと思います。
  モンブランのノブレスオブリージュの白いボディがいいなと思ったんですが
  どこにも売ってない・・・。なにかおすすめがありましたら教えてください。
教えてやるから妹をプレゼントしてくれ
教えてやるから妹をプレゼントしてくれ
606603:04/12/10 13:08:05 ID:???
>>604
それはおまいの交渉能力にかかっていますよw
>>603
おすすめというか、個人的な趣味でいえば
Pelicanのスーベレーン400、PILOTのカスタム、Watermanのカレン
あたりでしょうか。
実売で20000yen位だと思います。
>>603
ヲタマンのエキスパート、クロームCTとか
609_ねん_くみ なまえ_____:04/12/10 15:30:27 ID:RvqASO2E
>>603
無難にソネットにしとけ。
>>603
ペンフィールドでソネット買えばお安くぬらぬら
611_ねん_くみ なまえ_____:04/12/10 17:12:23 ID:FYvViC6p
ペリカノ フューチャーって
伊東屋以外でゲッツ(σ・∀・)σ出来ませんか?
ホスイ。
612603:04/12/10 17:12:54 ID:???
短い時間に皆さんレスありがとう。
普段車板の殺伐とした人々の中にいると、
ほっとします。

今のところ、スーベレーン400とソネットがいいかな?
と思ってます。クロームは俺がほしいので駄目ですw

両方とも書いたことないんだけど、万年筆使ったことのない
人にはどっちが良いのかなぁ。本人に書かせるのが良いんだろうけど。
613_ねん_くみ なまえ_____:04/12/10 18:19:34 ID:qWk1XKVm
来春、就職する親戚(男)にお祝いとして、万年筆贈りたいのですが、
モンブラン146、149、パーカーのデュフォールド、ペリカン800
の中で迷ってるのですが、どれがオススメでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>613
スベ800はどうかと思うぞ、普通の人には。
デュオインターかスベ600
>>612
女性ならスーベレーン400のホワイトトータスがお勧め
色は上品で綺麗だし、縞柄もいい
それに本格吸い上げ式で、ペンのメンテナンスも容易

間違いの無いところだと思うよ
>>613
新卒で146や149、スベ800は荷が重いでしょw
ろくなスーツ着てないんだし・・・

614のお勧めあたりが良いのでは?
できればデュオインター、しかも色は黒なら常用できるからお勧め
フツーの女は吸入式なんてメンドっちいのは評価しないよ。
>>616
スーツと筆記具がどう関係するんですか?
>>613
俺なら根本的に見直して、クロスのセレクチップとかを贈るけれどね。

万年筆とビジネスなんてもはやリンクしないでしょう、よっぽどのお宅系ならともかく。
ビジネスシーンで万年筆をこれ見よがしに出すのは、ちょうど鞄の代わりに風呂敷を
使うような感じでイヤミだよ。
まあ、贈りものなんておくるほうの自己満足が80%以上なんだから、勝手にさせてやれよ。
万年筆にしたいっていってるんだから。
621バカ儲逝ってよし:04/12/10 23:17:19 ID:???
つうか、バカスレ見ても分かるけれど、儲の自演臭いね(w
セーラーOEMのミキモトのルビーかラピスの万年筆がキレイで良いよ。
女にペリカンは受けが悪い気がするが。
胴軸の縞々とキャップの黒が色のバランス悪いって。
あとクリップが鳥の嘴に見えて(まさにそうなんだが)キモいって。
ピストン吸入はウザイ事この上なし。

女に就職祝いなら万年筆なんかよりも
カルティエかヴィトソのボールペンとかの方がいいと思う。これはガチ。
いい忘れたが女に限らず万年筆なんてのは貰っても
一部の極ヲタ以外はほとんど使わなくなるんだから、
就職祝いとかで贈る場合、本人がとりわけ希望
しているのでない限りどっかのブランドのBPをあげる
方が喜ばれるし使ってもらえるよ。モンブランとかは
そういうときに贈られやすい商品をラインナップする方向に
転換したんだと思う。悶ステンレスのBPとか銀一色でいかすと思うが。
ペリカンは男の俺が見てもデザインはいけてないと思うが……。
でも、まあ、カルティエのほうがいいというのには本当に同意。
文房具になにか思い入れのある女性なら別だろうけどさ。
>>624
確かに。>「一部の極ヲタ以外はほとんど使わなくなるんだから」
本人が使うならともかく、プレゼント用ということなら万年筆に代わる案を
書いてやるのも親切かもしれないね。
627_ねん_くみ なまえ_____:04/12/11 12:10:51 ID:3l1JPHJp
初ペリカン、400と600どっちがおすすめ?
>>627
人によるけど個人的に400
>>603
http://www.pensite.net/fountain/stipula/stipu_img/due_red.jpg
http://www.pensite.net/fountain/stipula/stipu_img/due_gry.jpg
予算オーバーだけど、妹なら奮発してやれ。モリタならもっと安い。
これ結構書きやすいぞ。
BPなら予算内に収まるんだけどな。

余談だが、
>普段車板の殺伐とした人々の中にいると、ほっとします。

殺伐とした人の中が居心地良いのか?
病気?
>>629
もうちょい頑張れ
>>627
600ベースの都市シリーズなんか良いんじゃない?
400買うと800が欲しくなりそう。
632_ねん_くみ なまえ_____:04/12/11 20:30:35 ID:vptaTT0Z
>>631
ありがとうございます。
やはり限定品が安いので限定品を購入するつもりです。

司法書士の勉強でガンガン毎日使いまくるんですが、やはり600の方がいいのでしょうか?
>>632
ていうか、400と600はかなり微妙な差だぞ。
店頭で持って手に合う方にしろ。
634_ねん_くみ なまえ_____:04/12/11 21:41:55 ID:vptaTT0Z
>>633
北海道の山奥村在住です・・・・
司法試験なんてやめて開墾しろ!
まてまて、司法書士の勉強と司法試験はまっっっったくの別もんだぞ。
>>636
ワロタ!

>>632
勉強でガンガン使うなら800あたりまで上げてもいいような気もするけれど、
予算と用途の広がりと遊び心から都市シリーズがいいかもね。
>>627
ペリカンなんて出来そこないだからやめて
デュオにしなよ。
>>637
800は柔らかい(最近は硬くなったとかならないとか)し重いからガンガン使えないと思うけど。
600が無難じゃね?
>>639
後、ペリカンのペン先は仕上げが雑ですよね?
>>638
ん?お前フルハルスレにも出没したろ
>>640
ペリカン買ってきてすぐ使えなかったorz
>>642
ちゃんと取説読んだか?
>>641
国産Pスレにも似たような方が出没してたような
645_ねん_くみ なまえ_____:04/12/12 10:39:58 ID:PB4Xv1p5
ペリカンはあたりはずれが多い。
646_ねん_くみ なまえ_____:04/12/12 11:02:27 ID:0r+ObA/p
書き心地じゃ世界一だろ。
……世界一までいうといろいろ反論が……。
>>644
パカスレでボコられたヤツが"なりきりっこ〜"で荒らしているのだと思われ(w
>>646
世界一ってペリが?(w
ぶっちゃけちゃんとした調整すればどんなのでも書きやすいよ
651_ねん_くみ なまえ_____:04/12/12 12:59:57 ID:PB4Xv1p5
てか、万年筆なんかそもそも書きやすいものではない。
かっこをつけたり、ふいんき(←なぜか変換できない)を
味わうためのものだろう。
書きやすさなら水性ボールがいちばん。
>>651
寝かせて書くクセがあるのでローラーボールは糞でした
>>652
いいかげんにしろよ、バカ厨。
それはローラーボールが糞なんじゃなくて自分の書きグセが
合わないだけだろう?
>>651
ちゃんと調整してもらった万年筆を使ったことある?
俺は今さら水性ボールペンなんぞには戻れないなあ。
疲れるし,肩が凝るし。
>654
まあ、>651は「ふいんき(←なぜか変換できない)」
なんて発言を平気でするようなヤツなんだからさ。
あまり苛めるのは可哀想だよ。わかってやれよ。
>>655

・・・・。
>>653
どう見ても652は釣りだろ・・・
658_ねん_くみ なまえ_____:04/12/12 14:33:11 ID:0r+ObA/p
カッコつけとか一切抜きで、万年筆の方が水性ペンやゲルインキなどよりも
素で書きやすい。だから俺的に万年筆が最強。

こういう人も結構いるんじゃないかな。
まぁ、圧倒的にペンの方がいい人の方が多数だろうけど。
万年筆もペンなのだけど。
噴水ペン
>>655
いまどき、釣られるやつがいるんだな。
定番のツリネタなんだが。
>>658
その書きやすい万年筆って具体的には何?
>>662
具体的にどの万年筆が、って話ではないと思われ。
>>658が書きやすさの根拠を提示していないのが悪いのだけど、
俺的にはボールペンみたいに指先にギュッと力を入れて
ペンを立ててぐりぐりしなくてもオケーというか、
万年筆は紙にペン先を乗せるだけでインクが出るので
力を込める必要が無くてウマァとかそんなところかと。
書き味を、感触・描線の美しさ・楽しさ
など広範囲にとらえれば、万年筆が最強だろう。

俺にとっては狭義の意味でも万年筆最強だけど。
>>663
最近のボールペンは、紙にペン先を乗せるだけで
ぐりぐりしなくても、インクはでるがな。
666_ねん_くみ なまえ_____:04/12/12 16:28:23 ID:PB4Xv1p5
ペンをかなり寝かせて書いても、インクはでるぞ。
>>665
それはローラーボール
>>667
話の流れ嫁よ。
水性ボールと、万年筆のどっちが書きやすいかという話だろ?
プラマンも結構良いと思うんだが。
正直、鉄ペン買うならこっちが良い。
あの〜プラマンてなんの事?おせーて
ゴメソ。ぐぐったら一発だたよー
ローラーボールと万年筆総論としてどっちが書きやすいか
なんて不毛な比較してんなよボケども。
人によるし状況によって違うだろが。
その比較の状況設定を具体的にしなきゃ意味ねえだろ。
RBは寝かせて書くとインクが出にくい。
インク色を選べないし、メーカーにより裏抜けするインクしかない時もある。
長文書きするとインクをFP並に使うのにリフィル高いから
リフィル代実使用でカートリッジの5倍、瓶の30倍程度かかる。
ちょっとメモ書き程度に使うならインクぬるぬる出て書きやすく、
ペン先も乾きにくいので便利。
使い分けりゃいいじゃん。
673_ねん_くみ なまえ_____:04/12/12 21:01:34 ID:0r+ObA/p
>>672
は?なんだてめーは?いばってんじゃねーぞボケが。
そんな事くらい誰だってわかってんだよ。じゃこっちから一つ聞くぞ。


ローラーボールとボールペンの違いを教えてください・・・
いまどき手書き長文書きなんかしないだろ。
長文書くならパソコンだろ。
よって万年筆は作家気取りのお飾りにすぎない。
>>674
作家でさえもパソコンの時代
>>673
あー、確かローラーボールは水性BPとゲルBPのこと。
海外じゃ「水性BP」「ゲルBP」なんて言葉が無いんで、
ボールペン(油性)と区別してローラーボールと呼んでいる…とか知人に訊いたが…。



真実は知りません( ´∀`)
ローラーボールにゲルBPは含まれなかったと思うが
っつーか、ちょっとバカな質問かも知れないけど
なんで作家=万年筆って感じなんだろう。
長文書いてて疲れないから…?
679494:04/12/12 21:45:53 ID:???
あれこれ悩んでいるうちにスレが進んでしまったのと、予算増加等あったので、
流れ無視すみませんが相談しなおし。
相談者用テンプレート
 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :Vpen(π、細字黒)は万年筆に入りますかね?
 ・用途
  :ノートとり、メモ等。.
 ・使用頻度
  :数えた結果余計わからなくなたt、一日大学ノート(A罫)5〜10ページ位ですかね?
 ・予算
  :一万以内に増額。
 ・その他
  :MP0.3常用しているため筆圧多分弱め、Vぺん(π、細字)以下の太さ、国産EF?
長文書く職業のうち、最も想像しやすい職業だから、だろう。
あとは作家なら道具にも凝れるだろうというイメージもあるんでないかい。
681_ねん_くみ なまえ_____:04/12/12 21:46:25 ID:0r+ObA/p
作家なんかよりも司法試験受ける奴の方が、よほど受験勉強の段階から文章書くぞ・・・
試験の時はもちろん、受験勉強も本当にしんどい。
受験の時にはもう、手が機械になったように文章が書けるようになってしまう。
>>679
カスタム74でも買っとけ
かなりつまらんけど無難
司法試験を一生続けるのですか、あなたはw>>681
>>679
無難に
パイロット:カスタム 74
プラチナ:#3776 バランス
セーラー:プロフィット スタンダード
この中から試し書きして合うものを。
685494:04/12/12 22:02:31 ID:???
>>684
グランセ(銀)ってどうなんですかね?
カスタム74と比べて駄目なところってありますか?
>>685
金属軸で細いから重い

てかあんたはどんだけ相談すりゃ気が済むんだ?
>>685
少しは自分で比べてみろよ。
コンバーター70型が使えない。
688494:04/12/12 22:11:18 ID:???
>>686
そうなんですか、ありがとうございます、
>てかあんたはどんだけ相談すりゃ気が済むんだ?
すいません、とりあえずこのレスで最後にします。
某茄子ももらったし、漢らしい文具屋巡り、本屋巡り、ビデオ屋巡り
しますか。途中江戸らしいうまい食い物教えてね。

丸善丸の内→三越日本橋→日本橋木屋→伊東屋銀座→多慶屋→
アメ横→ラムタラ

丸善御茶ノ水→金ぺん堂→古書街→さぼうる→東京堂書店→芳賀書店


>さぼうる
大盛りカレーライスで。
>>689
新橋のキムラヤと有楽町のレモン社も、探索コースに加えておきたい。
思わぬ掘り出し物、特売品に出会えるかも。
アリガd。
さぼうるはいつも珈琲がジントニック。
大盛カレーライス頼んでみる。
>>691
レモン社いいねえ。カメヲタ、万ヲタのダブルの人にはたまらんな。
銀座行くと寿司食いに築地にも行きたくなるね。

>>681
司法試験勉強していながら

>899 名前: _ねん_くみ なまえ_____ 投稿日: 04/12/12 17:40:26 ID:0r+ObA/p
>>898
>何でそんなに必死になるのか・・・

>902 名前: _ねん_くみ なまえ_____ 投稿日: 04/12/12 21:38:19 ID:0r+ObA/p
>>901
>鼻息荒くして一人で張り切るのはいいんだけどさ、

>>でもそれは3000円では修理してくれないな。


>この辺が文章読解能力のなさを思いっきり表してて見苦しいから、
>まずは小学4年生レベルの日本語の勉強を勧める。どうかご一考を。

こんなこと書いて2chで煽りやってんだ。情けな。
>>689
ラムタラってことは秋葉原?
カレーならベンガル、ラホールだな。
あとは肉ビルでパイコーメン。
あるいはころなでホットココアを飲みつつ
戦利品を鑑定なんてのも乙かも試練。

うまいかどうかは紫蘭がメイド喫茶で
おねいさんを眺めるもよろし。
>694
なかなか受からないからちょっとした憂さ晴らしだろ 目くじら立てんなw
>>695
どうでもいいが、ラムタラはアメ横にもあるぞ。
>>686
まあまあ。こういう客は大事にしなきゃスレが廃れるよ
>>692
さぼうるのカレー大盛りはレベルペンみたいに大容量の胃袋でないと危険だぞ(w

神保町でコーヒーがうまい店というと、グリューネアレーにある「壱眞珈琲店」も
いい。金ペン堂を出て右に100mほど、ワゴンセールやってる古書&ビデオ店の
角を右側に回り込んだところから地下に入る。いつも静かで落ち着いた店だ。
あと、万オタとしては古書店街を回るついでにミヤタ文具店も見ておくといい。
ショーケースに、なにげなく古いパイロットの万年筆を置いていたりする。
「男の隠れ家」的万ヲタ東京案内になってきたね(w。
参考になるよ。
万年筆をからめながらぶらつくのが
俺も好きだな。
1日家族と離れてプチ孤独もいいもんだ。
万ヲタはカレーと珈琲が好きなんだね。俺と一緒(泣




インクってなめても大丈夫?
・今まで万年筆を使ったことがあるか?
ラミーのグラファイト・レフティ
ロットリングのアートペン
メーカーがよくわからない万年筆(インクはモンブランのカートリッジが合った)
・用途
ノート取りです
・使用頻度
毎日。A4ノート10ページくらいかそれ以上
・予算
5000円前後
・その他
筆圧が強く、左利きです。

>>689
>東京堂書店→芳賀書店
この間に新宿書店を入れた方がイイな(w
>>702
LAMYのアルスター・グラファイト、サファリ等からの買い換えということでしょうか?
不満点はなにか、求める利点はなにかなどなどで変わってくると思いますが…

筆圧が強いということで、消耗品と割り切って(あるいは弱い圧に慣れるまで)
ウォーターマンのクルトゥールあたりを使うか、
またはもう少し出してPILOTのグランセあたりの14金ペンにするか等では
東京堂より今は本を置いていない冨山房の方が心地良かった。
芳賀書店のおやじとビニ本談義したのが懐かしい。
三省堂はもう文具やってないのかな?
昔シェーファーの細軸買った記憶があるよ。
三省堂の文房具コーナーはまだある。
今年の初めに別館に移転したんだよ。
>702
レスあちがとうございます。
レフティはMしかないため、ノートをとるには太字過ぎるんです。
できれば細字のものに買い換えたいとおもっています。
>>707
細い線なら国産の方がイイかもしれませんね。
売り場で色々と試されてはどうでしょうか?

Sailorがレフティの万年筆(プロフィット:F〜)を出していますが、
ちょっと価格帯が違うみたいで…
ttp://www.sailor.co.jp/BUNGU/lineup_01.html
>>672
>リフィル代実使用でカートリッジの5倍、瓶の30倍程度かかる。

これは、どういう計算に基づくんだ?
ローラーボールってリフィル一本使い切るのにけっこう時間かかるぞ。
万年筆はすぐインクが切れるが。
>>709
>万年筆はすぐインクが切れるが。
それはお前の万年筆がヌラヌラだからだ!(って貶してないじゃんw)
万年筆を持って通学してます。
自転車に乗るせいか、学校に着くと、インクが
キャップの内側に結構漏れてるんですが、
これって万年筆の不良?それとも仕様なんでしょうか?
ちなみに、モンブランとWATERMANという会社の2本あるんですが、
両方なります。
まず、品名を言おう。
>>712
おお、さっそくレスが。
品名とかよくわからないんですが、細字のです。
モンブランの方はキャップにMONTBLANC-MEISTERSTUCK-(読めない筆記体の字が数文字)と書いてあります。
WATERMANの方はペン先に750って書いてあるんですが、
海外の免税店で買ったのと、もらい物なのでよくわからないんです。

リュックサックをしょって通学するべし。
715_ねん_くみ なまえ_____:04/12/15 00:29:38 ID:hDAOoAiQ
初めて相談させていただきます。たまに行くデパートの万年筆売り場に
年配の方で、大変嬉しそうに万年筆を紹介してくださる方がいたのですが、
先日行ったら退職されたとのこと。
新しい万年筆ほしいから相談しようと思ったんだけど…。
そんな私のが次に購入する万年筆についてアドバイスお願いします。

今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :ウォーターマン フィリアス M
   LAMYサファリ
   プラチナ 3776 極太
 ・用途
  :ノートとり、日記、手紙
 ・使用頻度
  :毎日A4ノート5〜6ページ分
 ・予算
  :15000〜20000円
 ・その他
  :字は7ミリのノートに余白を多めに取って書いています。
ウォーターマンは、Mのせいかすらすらかけません。
サファリは普段着の万年筆という感じで気に入っていたのですが
ちょっと硬い感じがします。
プラチナは極太なのでさらさらかけるのですが、
も少し感触が柔らかいのがほしいんです。


>>715
やはりパーカーデュオフォールドがいいんじゃないでしょうか?
上に挙げた三本とは比べ物にならないニブの仕上がりですから。
>>711
自転車に揺られたら漏れる。
蕎麦屋の出前が使ってるようなショックアブソーバーに載せて走れ。
またパカ厨か・・・
また始まったい。(自治厨に怒られないよう、レス番は控えるが)
720719:04/12/15 00:41:02 ID:???
>>718
おい、てめぇ・・・・w(つぶやき)
721_ねん_くみ なまえ_____:04/12/15 00:44:22 ID:hDAOoAiQ
>>レスありがとうございます。
・・・でも、調べてみたら最低でも5万円以上するようですね。
圧倒的に予算オーバーです。
ぜひためし書きをして購入したいのですが、地方なのでデパートの
定価で購入することになります。
1万5千円から2万円程度のものでなにかないでしょうか。
>>718-720
716ですがなんのことでしょうか?今日はじめてここに来て、思ったことを書いただけですが・・・
>>715プラチナ3776はペン先柔らかい部類に入ると思うが。
感触が柔らかい、というのはしなりがあるという意味?
それともペンポイントのざらつき感が少ない滑らかなのがいいという意味?

藁万のMは舶来としては細いし、ペン先硬めだし、
フローが渋い個体が多いが、それでもすらすら書けないという程ではない
気がする。。

予算考えると最大公約数的な回答はパイロットカスタム74のBニブとかかな。
(外見に目をつぶればだが)
>>722
その割に符丁だけの会話をキチンと理解して彼らにアンカーつけてるじゃない(w
725_ねん_くみ なまえ_____:04/12/15 01:10:40 ID:hDAOoAiQ
>>723
レスありがとうございます。
書き味確認してみました。
プラチナ3776はしなりはいいと思います。
ただ、ざらつき感というのでしょうか、ノートとの摩擦抵抗が
もう少し少ないものがあれば…。
確かにウォーターマンは購入時にためし書きした中では
書きやすい方でした。
パイロットカスタム74明日書き味試してみます。
ところで、Bニブって何のことでしょうか?
Bニブってのは、単にBのこと。
あ、パイロットは太字とか極太っていうのかな?
というかデパートでしか買う積りがないのなら、
そのデパートへ行ってあるものいろいろ試し書き
させてもらうのが一番はやいと思うが。

あとは二万以内だとパーカーソネットも一応おkか。
これもBにしとけばそこそこペン先もしなって柔らかいし
ペンポイントも一般的に程よく滑らかに仕上げられていると思う。

でも、多分お持ちのプラチナ3776はインクフローが良くないんじゃないかな。
3776もペンポイントの研磨はよく出来てる、当たり外れが少ないと
思うから、摩擦抵抗がある感じ、というのはフローが悪いせいだと予想される。
普段買ってるデパートなら、3776持ち込んで、
フロー多めに調整しなおしてくれとか、注文しても良いかもしれない。安い上がり。
727_ねん_くみ なまえ_____:04/12/15 02:23:24 ID:hDAOoAiQ
>>726
ご丁寧にレスいただきまして、ありがとうございます。
3776もって相談に行ってみます。
で、パイロットカスタムとパーカーソネット試し書きしてみます。
728_ねん_くみ なまえ_____:04/12/15 22:27:33 ID:9ZzL0uXb
カスタム・カエデなんてどう?同じ大きさの742より柔らかい気がした。
確かこれは一番太いペン先でもMだからノート書きには最適。
パイロットのフォルカンは、、、ちと予算オーバーか。
3776よりもしなりがいいものとなると予算アップが
早道かなぁ。
730_ねん_くみ なまえ_____:04/12/16 06:27:35 ID:VfKgcECE
万年筆の購入相談です。

大学受験で、毎日ノートを書くのでかなりの頻度で使いまくるんですが
どの万年筆がいいでしょうか?
ものに愛着を感じる性格なので、最初から長く使えるいい物が希望です。
バイトを増やしまくって貯めた3万8000円(これが限界です)が予算です。

アドバイスお願いいたします。
731_ねん_くみ なまえ_____:04/12/16 08:41:06 ID:X44vVdQc
書きまくるんなら吸上式に汁
コンバーターはすぐガス欠になるよ

候補はペリ600or400、国産ならパイ843あたりか
ネット割引ならペリ800や悶146も視野に
カートリッジを数本持っていくという手もある。
俺は吸入のが好きだけどな。
>>731
レスありがとうございます。
ペリカン、調べてみましたがいいみたいですね。
近くに試し書きができるようなところがないのが難点なんですが・・・
734_ねん_くみ なまえ_____:04/12/16 13:32:42 ID:vdSZOZAq
あげ
735731:04/12/16 16:08:08 ID:X44vVdQc
試し書きしないと合う合わないがわからないが…
ペリ800をネットで安く買って。、ペンクリで調整して貰うのが最強かもラ
ただペリのインクは緑以外はイマイチなので、インクは他のメーカー(パカとヲタマン除く)に汁
>>735
インクスレの話題になっちゃうかもしれないけれど、
どうしてパカと水男を除くの?インクの性質としては一番安全だし(パカはクインクね)
フロリダ青は濃さといい使いやすさといい一番だと思うけれど。
ペリとの相性のことかな?(ちなみに折れは800Bにクインク入れているけれど、いい感じだよ)

ペリの緑がいいってのは同意。あれは結構個性的で暖かい緑だよね。
737_ねん_くみ なまえ_____:04/12/16 19:40:27 ID:vdSZOZAq
ペリカンの600にモンブランの黒インクってやばいですか?
738_ねん_くみ なまえ_____:04/12/16 19:40:48 ID:vdSZOZAq
ペン先はFです
>>737
インクスレ逝け
【腐って】万年筆インク5瓶目【泣いた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090655141/
741_ねん_くみ なまえ_____:04/12/16 22:24:15 ID:s9paHxSX
>>735
ヲタマンいいとおもうけどなあ。
あの色合いと薬っぽい香り。
あの薬っぽい匂いが駄目だ。
字を書いていて気分悪くなる。
薬っぽいせいでピストン吸入の万年筆にも
悪いんじゃないかと思ってしまう。思い込みだろうが。
743731:04/12/17 07:45:20 ID:dr1bldka
詳しくはインクスレで矢って欲しいが、パカとヲタマン、特にBBは酸性度が強いので痛めると聞いたから
コンバーターなら問題ないのだろうけど吸入式では止めた方が無難
やるなら自己責任で汁
>>743
また適当な与太話を(w
インクのphだけれど、こうなっているみたい

1.7 for Omas Blue-Black, Omas Royal Blue, Visconti, Lapis Blue;
2.2 for Montblanc Blue-Black, Montblanc Bordeaux, Pelikan Blue-Black, Viconti Turquoise;
2.7 for Pelikan 4001 Blue, Visconti Permanent Blue-Black, Pelikan 4001 Turquoise, Quink Washable Blue, Waterman Purple;
3.0 for Montblanc Emerald Green, Quink Permanent Black, Waterman Blue-Black, Waterman Blue;
4.0 for Sheaffer Brown, Emerald Green, Peacock Blue;
6.3 for Parker Penman Emerald;
6.5 for Omas Sepia;
6.6 for Parker Penman Ebony;
6.8 for Herbin Green, Omas Vespucci Red, Parker Penman Mocha, Parker Penman Sapphire;
7.0 for Waterman Havana
7.2 for Omas Permanent Black;
7.5 for Parker Penman Ruby; Pelikan Brilliant Green;
7.8 for Visconti Black
7.9 for Rotring black, Waterman red
8.2 for Pelikan brilliant red, turquoise, violet
9.0 for Sheaffer jet black

でもだからといって、酸性が強い上のほうが軸によくないなんて話聞いたことがない。
スチールニブなら影響あると思うけれど。

おまけに軸を融かしたペンマンは大体中性の位置に収まっている。
>>743はダイヤのオバチャンあたりに騙されてるな(w
>>744
しかし幅があるもんだね、勉強になった
中性でもダメなのがあるって事は酸性かどうかが問題ではないんだな
自分はまだインクでペンがダメになった事がないから
本当にインクでプラスチックやゴムがやられるという実感がない
酸性×
アルカリ性○

という世俗の風潮がここにまで・・・・・・・・・・・
>>744
ぴったり7のところにハバナが顔出しているのが笑える。
変な笑いどころだな(w
>>749
いやすまん。ハバナって一頃は詰まり易いインクの代名詞みたいな騒ぎにこのスレではなっていたんだけれど、
ちゃっかり中性ど真ん中だったんで笑えた。
phの値が大きくなるとアルカリ?
752750:04/12/17 22:58:54 ID:???
いやすまん。このスレがインキスレじゃないと今ごろ気付いた。

>>751
nda
   /ノ 0ヽ     俺がこの世でただ一つ我慢できんのは
 _|___|_      ―――中学を出てphの概念が分かっていないやつだ!
  ( # ゚Д゚)  | | ガッ     貴様には両生類のクソをかき集めた値打ちしかない!
     )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>751


754ズレテタヨ orz:04/12/19 10:35:08 ID:???
   /ノ 0ヽ
 _|___|_
  ( # ゚Д゚)  | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>おれ
>>754
中卒の雑魚殴ってもしょうがないだろw
テレビで放送してた
戦場のピアニストで最後の方
ナチがサインのとき使ってた
万年筆捌きがイイ。
>>753
pHだろボケ。
もう、老年万ヲタ関係の湿り気の強い、なかなか乾かないかさぶたみたいな
揉め事はごめんだね。悶にも昼間来て○数字使ったお土産置いてあった。
>>758
スルーするがよろし。
760_ねん_くみ なまえ_____:04/12/19 23:39:39 ID:yIj0zED0
ウォーターマンのスレは落ちてしまいましたか?
>>760
ずいぶん前に落ちた気がする
762715:04/12/20 00:05:44 ID:1iVKRohA
>>716さんへ
パーカーデュオフォールド インターナショナル 試してみました。
書きやすいですね〜。お値段的に手が出なかったけど。
こんなに違うのあるって思いもしませんでした。
>>726さんへ
パーカーソネットもよかったです。
ただ、シズレのFしか売り場になくってやはり手が出ず。
でも、あんなに細くても書きやすいのがあるとは思いませんでした。
ず〜っと先になると思いますが、もし次に買うならソネットシズレかな。
763_ねん_くみ なまえ_____:04/12/20 00:18:20 ID:pI1xC5pz
>>762
ええと。いい物はいいってことで別段不服はないんですけれど
715って多分私が書いた気がするんです。パーカーデュオフォールドと
ソネッテシズレですか?私も試してみます。
764715:04/12/20 00:18:36 ID:Ac7ex99p
>>723さんへ
パイロットカスタム74購入しました。
ぶっといのでさらさら書くのが好きなのでBBにしました。
3776と比べてちょっとだけ74の方が音もなくすらすらかけるって感じです。
スレ見てて思ったんですけど、インクフローってインクの出方ってことですよね。
だったら3776十分インクでてるみたいです。
>>728>>729さんへ
フォルカンとカスタムカエデはお取り寄せになりますってことで
今回試せませんでした。

ついでにどこかで柔らかいって紹介されてたのでペリカン1000も
試したのですがこれは私には硬く感じられました。

皆さん御紹介ありがとうございました。

>>756
ナチスのォォォォォ
万年筆捌きはァァァァァァ
世界一ィィィィィィィィ
>>765
あのぉ、その言いかたは60年代の学生運動の言いかたですから。
ご自身は乗っているつもりでも、寒いでっせ。
767_ねん_くみ なまえ_____:04/12/20 06:33:58 ID:jgvaH+FM
>>766
皿仕上げ
まあ元ネタ知らなくとも
晒しあげるまでには値しないだろw
>>765
jojo、懐かしいね。
続きはこちらで>>765-770

ジョジョの奇妙な文具
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1077360517/
771_ねん_くみ なまえ_____:04/12/20 21:33:21 ID:miPhE51l
>>766
意味が全く分からないんだけど・・・
60年代の学生運動の何かがジョジョの元ネタだって言いたいの?
>>771
違う、60年代の学生運動はまったく関係ない、
>>765はただのジョジョって漫画の名台詞のパロディなんだ。
でもJoJoのパロディだとしたら

ナチスの万年筆捌きは世界一ィィィィィィィィ

のほうがいいと思うな。
オリジナルに忠実に行くなら
「ブァカ者がァアアアア ナチスの科学は 世界一チィィィィ!!」だな。
ごめん、改変忘れたorz
「ブァカ者がァアアアア ナチスの万年筆捌きは 世界一チイイイイ!!」
「いちちい」になるのか(w
「何をするだあ」ってジョナサンのセリフは重版で修正されてたけど、
「世界一チイイイイ」は修正されなかったね。
夜分遅く申し訳ありません。
自分は高3で、今までお世話になった塾の先生に、クラスの皆でお金を集めて
X'masプレゼントの万年筆を贈ろうということになったのですが、
喜んでもらえるものを選ぶために相談に乗っていただけると幸いですm(__)m

 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :(先生)無いそうです。
 ・用途
  :(先生)英文筆記;英語の講師です
 ・使用頻度
  :(先生)毎日結構な量を書いているみたいです。
 ・予算
  :(僕達)5000〜8000円
 ・その他
  :(先生)持ち方・字ともにきれいです。筆圧はそこまで強くないかもしれません。

初めはアルスターにしようかなと思っていたんですが、なにぶん素人知識なもので…
779778:04/12/21 01:09:32 ID:???
訂正させてくださいm(__)m
プリント作成は主にパソコンで行っているようなので、
一度に大量筆記することは無いかもしれません。
インクの量はあまり無くてもよいかもしれません。
780_ねん_くみ なまえ_____:04/12/21 01:12:26 ID:o17lZD9N
プレゼントなら、書き味は別としてネームバリューで悶。
万年筆の用語(?)について訊きたいのですが、
「ゴールドプレート」ってなんですか?
よく
23.3金ゴールドプレート仕上げとか
23金ゴールドプレートペン先とか
書いてありますけど、
ペンポイントが金と言うことですかね?
プレート・・・一般的には鍍金のこと
>>778
その先生は大学生のバイト講師か本業か?
年はいくつぐらいか?
持ち物に拘るか?(腕時計は何をしてるか)
クラスの生徒数は何人ぐらいか?うち女子学生は何人か?
一人いくらぐらい出費可能か?
一ヶ月後には使われなくなってる可能性の存在についてどう思うか?
おまいらの受験はまだこれからなんじゃないのか?

等についてもう少しくわしく書け
あ、そのせんせえは女だよな?
785778:04/12/21 10:16:04 ID:???
>その先生は大学生のバイト講師か本業か?
大学生のバイトです。某国立大の英文科です。
>年はいくつぐらいか?
22〜3です。
>持ち物に拘るか?(腕時計は何をしてるか)
貧乏な家庭で育ったようなので、おそらくあまりこだわらないかと。
>クラスの生徒数は何人ぐらいか?うち女子学生は何人か?
8人、女子は2人です
>一人いくらぐらい出費可能か?
合計は前にも書いたとおり、全体で5000〜8000円です。一人あたりは600〜1000円です。
>一ヶ月後には使われなくなってる可能性の存在についてどう思うか?
慣れない内だけでも楽しんでいただければそれで満足です。
けれど、なるべく実用性重視で選びたいです。
>おまいらの受験はまだこれからなんじゃないのか?
年内で塾のカリキュラムは終了します。受験はこれからですが。
>あ、そのせんせえは女だよな?
男です。背は小さくて華奢ですが…
>>781
メッキのことだよ。だから鉄ペンに金メッキって事でしょう。
>>778
30%オフ位の店で買うとして、定価一万円前後だと
選択肢も広がるのですけど…
(まだ高校生だし百貨店でなくても失礼じゃないでしょ)

パイロット カスタム74、98、キャップレス(FCN-1MR)、グランセ
パーカー インフレクション
ウォーターマン ハーモニー、メトロポリタン
ロットリング ニュートン
クロス ATX(バソールトブラックetc)
ラミー アクセント
などなど

筆圧が低い人はふつーのボールペンだと書きにくいので
高めのボールペンも嬉しいカモ?
そろいのデザインのなら↑の万年筆のワンランク上
が狙えますし、ラミー、ファーバーカステルあたりも
面白いデザインのボールペンがありますし
しかしペン先の地金ではなくペンポイントの方を金かと思う
>>781 は相当ぶっとんだ想像力の持ち主だな。
789_ねん_くみ なまえ_____:04/12/21 15:33:58 ID:PMiOCcbJ
勧められてペリカン600を購入して以下kげつ、もうボールペンには戻れないです。
万年筆って、古い、形だけの趣味の道具だと思ってた。
こんなに書きやすいなら、もっと早くから使っていれば良かったです。
>>789そうなんだよねー。
趣味の世界かと思ってたら、
限られた状況下では最高に実用的。
ある程度の時間書きっぱなしって場合には
油性ボールペンの比じゃないよね書きやすさが。
>>778生徒がちょっとクリスマスプレゼントとして贈るなら
あんまり気合入って無い方がよいような気もするね。
合格してお世話になりましたって、お礼する譯じゃないんだし。

2000円じゃ安すぎるが、ペリカンレベル65なんかは
万年筆使った事がない人にも使いやすくて、
M字ならスラスラ書けるし、インクも超大量に入るので長時間筆記にもお奨め。
http://www.pen-house.net/pen/pelikan/level65.htm#22FL65_YE
22,3という事はこれから院に行くにせよ就職にせよ、
スーツを着る機会も少し増えるかもしれない。
そこで、ちゃんとしたBPとしてラミー2kもいいかも。
http://www.pen-house.net/pen/lamy/l01.htm
BPなら6千円、4色BPなら8千円か。
ラミー2kは一見だせえ外観なんだけど、
ある瞬間から削ぎ落とされたミニマルなデザイン性の
虜になる。おれは最初嫌いだったが使ってるうちに手放せなくなった。

個人的には万年筆を贈るのは贈られた側が
すぐ使わなくなる可能性がともてもてと高いので、
本人が激しく希望してる場合を除いてBPを進呈する方が
実用してもらえる可能性が高いと思っているので。
うーむ。ついでに色々見てみたが、、、
万年筆で5〜8千円というのは難しい価格帯だな。
2〜3千円なら逆にチープでポップなウォーターマンクルトゥール
http://www.pen-house.net/pen/waterman/261122.htm

とかさっき挙げたペリカンレベルとか、パーカーフロンティアとか
http://www.pen-house.net/pen/parker/par_fro.htm#27FPAR-FRO-BLFP
良いと思うが。8千円か。。。
1万出せばパーカーソネットの18金ペン先の一応まっとうな万年筆買えちゃうし。
http://www.pen-house.net/pen/parker/s111615.htm
ラミー2kのFPも1.3万ぐらいだし。
これも今在庫処理で1万チョイだ。
http://www.pen-house.net/pen/visconti/stagr.htm#
どぎつい感じだが、実物はそこはかとない品の良さもあり、よく出来てると思う。
包装に気を配れば開けた瞬間心踊るような気分になる事も不可能じゃないかと。
ものを贈るってのはいいものだな。遊びすぎたんでおいさんは仕事に戻ります。
ペリのトラディショナルなんてどーよ?
M200だったら8千円ありゃ買えるよ。おまけに吸入式だからなんかそれっぽく見えていいんじゃない?
>>794
あたりはずれが大きくね?
>>794
トラディショナルは安っぽくね?
797778:04/12/21 17:42:07 ID:???
丁寧なご意見ありがとうございますm(__)m
lamy2000の四色ボールペンは確かに良いかもしれません。
なんだか、万年筆にこだわりすぎていたかもしれません。

予算は10000円までなら自分の所持金を足して買う事が出来ます
(いまさらになって申し訳ありませんm(__)m)
今のところ購入を検討したいのは
lamy2000 四色BP
パーカー ソネット
ペリカンM200
ビスコンティ スターダスト
です。
何から何まで申し訳ないのですが、万年筆をいくらか割り引いて買えるところなど
ご存知でしたらご教示お願いします。伊東屋本店で買おうとしていたのですが、
予算の関係で、逆に選択肢が狭まるような気がしてきたので…
rotringのフリーウェイを万年筆とボールペンをセットで。
買ったばかりの時点だと俺的にフリーウェイの万年筆は
M200よりも滑らかな書き味と思う。M200は滑らかに
書けるようになるまで一ヶ月くらいかかった。
個体差かもしれないけど。

伊東屋に行けるならアメ横のダイヤに行ってはどうよ。
ところで国産は眼中にないの?
パイのカスタム/セーラーのプロフィットSTDをネットで2割引で買う。
これで8千円。

俺のお勧め/好みはプロフィットレディのMだな。
800778:04/12/21 20:47:20 ID:???
>>798
>伊東屋に行けるならアメ横のダイヤに行ってはどうよ。
わかりました。行ってみます。
活動圏は、池袋から片道500円程度なら行けます。
>ところで国産は眼中にないの?
国産は疎くて…やはり太さの基準が舶来品と違うのでしょうか。

ネット通販は今までしたことがないのですが、検討してみようかと思います。
包装と発着日が心配です(来週の月曜が最終授業(→打ち上げ会)なもので)
801778:04/12/21 21:08:08 ID:???
800を取ってしまってすみませんm(__)m
>>756
亀レスで申し訳ないが、ホーゼンフェルト大尉は厳密にはナチではなく、
国防軍の人なんだな。
と言っても、普通の人にとってはナチ=国防軍なんだろうけどね。
>>800
クロス厨からも提案させてもらえれば、センチュリーIIやタウンゼントのセレクチップも
予算圏内にあるので考えてみてください。センチュリーII八千円前後タウンゼントなら
一万円前後で手に入ります。
その価格帯だとクロスは鉄だしなぁ
国産万年筆だとセーラーのプロフィットスタンダードが14Kの金ペンで
定価が1万円だから予算圏内じゃないかな?デザインは「いかにも万年筆!」って感じだけど
>>797 万年筆をいくらか割り引いて買えるところなど

JR新橋駅前のキムラヤだと、舶来筆記具が3〜4割引きで買えるよ。
ちゃんとプレゼント用に包装もしてくれる。今だとちょうどクリスマス・セール
期間中で、特売品があるかも。

ボールペンでもよければ、定番のクロス・センチュリー(\8,000)や、
リフィルが滑らかな書き心地のカランダッシュ・エクリドール(\10,000)
辺りがいいかも。割引き価格で買えるならギリギリ予算内だし。

クロス・センチュリー(10金張)
http://www.pen-house.net/pen/cross/4502.htm

カランダッシュ・エクリドール(シルバープレート)
http://www.pen-house.net/pen/carandache/0890_280.htm
センチュリーなら14kかスターリングシルバーがお勧め
808_ねん_くみ なまえ_____:04/12/21 23:19:00 ID:kuvTy90E
来年から社会人になる彼に万年筆またはボールペンなどの筆記具セットをあげよ〜かな〜‥と思ってるんですが
でもあんまりそういう筆記具のことなんて全然知らない‥‥
センス良くて機能的なやつないですかね??
予算は五千円くらいです
>>808
万年筆に限らないのなら、こちらのスレでやった方がいいかも。

【クリスマス】文房具を贈る【就職・進学】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1100813949/
810_ねん_くみ なまえ_____:04/12/21 23:49:38 ID:BEzkwTox
センス良くて機能的なら、ロットリングフォーインワン(3色ボールペン+シャープ)が
お勧め、新社会人だったら、さっと出して使える機動性も必用だよね。
http://www.pen-house.net/pen/rotring/index.htm

万年筆+ボールペンにこだわるなら
ラミーのサファリで 万年筆+シャーボ
http://www.pen-house.net/pen/lamy/index.htm
あと、ロットリングのスキンかコアもいいかも
万年筆は、人によってかなり好みが分かれるから、彼と一緒に選んだら?
811_ねん_くみ なまえ_____:04/12/22 00:00:18 ID:QMWcga39
デザイン的に素晴らしく、けっこう廉価で、機能の上でも文句ない、
という万年筆がありますが、俺がこのメーカー大好きで、品薄になって欲しくないので
すみませんが内緒にさせてください。
Freewayのことかー−−−
>811

許しません
814_ねん_くみ なまえ_____:04/12/22 01:35:52 ID:Bdo+npMy
>>788
読み飛ばしてたけど、金のペンポイントって笑えるな。
すぐエイジングできそう。
アメ横のダイヤは、てかアメ横の万年筆売ってるとこ全般だが、
けっこう探し難いし説明しにくいので、どっかで検索してから行くとよかんべ。
上野より御徒町から行く方が近いと思う。いい物が買えて喜んでもらえるといいな。
test
818781:04/12/22 09:39:19 ID:???
お答えいただいたのに、御礼が遅れてしまいました。
メッキの事だったとは想像もしていませんでした。
色々考えてしまったんですよ、色々!
>>781, >>788, >>814
金のペンポイントというのは柔らかみがあって案外いいかもしれないぞ。
ただし減りやすいという欠点があるだろう。そこでシャープペンシルのように
ペンポイントを繰り出し式にするというのはどうだ。誰か製品化したら1本買ってやるよ。
腐食の問題はどうするんだ。
インクに接するメカ部分も14kかチタンで作れば問題ないだろう。
>>819
アイデアは面白いけどペンポイント代で新しい万年筆買えると思われw
823574:04/12/22 17:08:12 ID:SEzwKbVE
帰国しました。

1.行きはコンバーターにインクをできるだけ吸い込んで
(空気の部分は2mmくらい)、普通にペンケースに
入れて飛行機に持ち込み。
⇒漏れた。
 どうも、インク吸いたてだったので、ペン芯とニブの間に
 たっぷりインクが溜まってて、膨張分を吸収する余裕が
 全然なかったみたい。
 漏れたインクはキャップ内で留まってたので、実害なし。

2.帰国時はコンバーターの1/3くらいのインクを消費した
状態で、おなじくペンケースに入れて搭乗。
⇒漏れず。

というわけで、インクを吸入した直後じゃなければ、
あまり気にしなくてもよさそうです。
以上、結果報告。
そんなつまんないレポが読みたかったんじゃないやい!!
もっと楽しいエピソードきぼん(w
825_ねん_くみ なまえ_____:04/12/22 19:30:19 ID:FuE/Ogzq
>>823
普通、ペン芯にたまったインクは、事前に排出するのが、常識と思ったが。そんな手順も知らないのか?
貴方の、常識なんて、私は、知りません。
>>826
おれも>>825みたいな物言いは、じじむさい嫌味としか感じられなくていやだけれど、
インク飲ませたあと、数滴したたらして、そのあとネジを戻して空気を吸い上げるよね?
その手順のこと言っているに過ぎないんじゃないの?
俺は常識と手順を混同してるのが嫌なだけだ。
829_ねん_くみ なまえ_____:04/12/22 20:18:12 ID:RwJYPfiO
>>825
おっさ、、2chに書き込むその後ろ姿を見て息子が泣いてるぞ。
カランダッシュのレマン(万年筆)の中字(M)を買ったのですが、書いているとき、
フェルトペンで書いているような紙との摩擦の音がすごく気になります。
これ、紙やすりの上で、少し文字を書いて削ってもいいでしょうか? 実行する
前に、質問します。
831778:04/12/22 22:02:59 ID:???
おかげさまで無事に買い物できました。教えていただいたダイヤは本当に良いお店でした。
選んだのはCd'AのエクリドールBP(銀)です。定価10500円が6300円まで割引していました。
チョイスの理由ですが、やり手を思わせる外観、胸ポケットに丁度よい長さ、リフィルの良さなど、
魅力がわかりやすいので、文具に疎い先生にもすぐに好感を持ってもらえると思ったからです。
万年筆の相談に来たのに結果がBPになってしまい申し訳ありません。m(__)m
懇意にアドバイスしていただいた皆様方、本当にありがとうございました。
カランダッシュは男の手にはちと短いけどね
カランダッシュ、ボールペンはいいよなあ。
万年筆はくそなくせに。
>>831
購入おめ。
ボールペンならときどきしか使わなくても
いつの間にかインクが出なくなってた
なんてことがないし良かったかもね。
>>831 おめ。
あっさりダイヤ行くとはフットワーク軽いな。
受験もうまく行く事を祈ってるぞ。
祈るだけなら只だしな。
ペン先がMSの万年筆って見かけないよな。
それだけ。
837574:04/12/23 09:59:48 ID:???
>>825
どなたかがギリギリまでインク入れたら漏れないっていうから
実験したまでのことで、常識を試したかったわけじゃないからね。
その手順じゃ、排出したことにより更に空気が入ってしまうから
今回の条件には沿わんのじゃ。
経緯を把握しておくれ。
>>831
なかなかイイ選択じゃないか
初めてにしては上出来だ
試験も上出来だと良いな
>>574
なかなか面白い実験でした。
旅行の無事何よりです。
機内で万年筆がインク漏れするとき、もしキャップをとっていると、
プシュっとインクが飛び出すこともあるのかな? 急上昇してるときなんかに。
低価格万年筆を一二本買って見ようと思いますが、
やっぱり書き味はわるいより良いほうが望ましいので
お知恵を拝借したい。
今のところよく見掛けて買いやすそうな候補として
ペリカン:レベルペン
ウォーターマン:クルチュール
ロットリング:フリーウェイ
ラミー:サファリ
を挙げているんだけれど、それぞれどんな感じでしょ?
>>841
過去レス嫁。
>>841
書き味を考えたらロトのフリーウェーがいいかもしれないね。
レベルはインクボトルと込みで考えないといけない。
来る鶴は書き味ガリガリ(のが多い)。
サファリだったら、限定オレンジがいいよ。
クルトゥール買うんだったらおいらはアウロラのイデア買うかも。
命中精度はクルトゥールより高い…と思ってる
>>841
サファリでは、伊東屋限定のブルースターって手もある
万年筆が手になじむのって何年くらいですか?
イデアはMしかないのがなー。
Fがあればいいのだけど。
>>837
ぎりぎりまでインク入れたら漏れないといった人も、
ペン芯のところのインクを排出する手順は含めているんじゃないの?
>>847
1〜2本といっていることだし、イデア+F字のサファリかフリーウェイでちょうどいいんじゃないの?
>>846手に馴染むなら二週間もあれば十分だな。
ペンポイントが書き手に合うようになるには
毎日10頁ぐらい書いて5年はかかるんじゃないか。
>>841
ペリカーノって手もあるよ。
852_ねん_くみ なまえ_____:04/12/24 08:57:45 ID:JRgp0C6b
>>841
クルツルF、イデアM、サファリEF、アルスターEF、ペリカノ(Jrでない)(旧モデル?)F、
ヴォーテックスFを所有。

クルツルは乾きやすく、かすれること多し。イデアはMがネック(私には)。
ペリカノは軸が細い、Fにしては筆跡太い。ボテックスはキャップねじ式がいや。
(筆跡は見事にシャープな細い線。万年筆らしくない?)

というわけで小生はアルスターとサファリを常用。グリップも気に入ってる。

ま、どれも気軽に試すよろし。
853_ねん_くみ なまえ_____:04/12/24 12:11:25 ID:mSiKAkFt
計算に適した万年筆とかありませんか??

今ペリのT250使ってるんですが軸が細くて手が痛くなるので…
T250という型式は初耳だな。
それはともかく、お子様用と馬鹿にせずペリカノ・ジュニアでも試してみれ。
855_ねん_くみ なまえ_____:04/12/24 12:35:31 ID:mSiKAkFt
>854
T=トラディショナルです。

伊東屋にいく時間と金が…
856574:04/12/24 12:54:42 ID:???
>>848
その実験は次回のフライトでやってみます。
あと、ペン先を上に向けておけば大丈夫という説も。
上向けでOK論に対してはすでに >>601 のような反例が出ているが。
>>597 のようなのは、たまたま上向けで漏れなかったので全ての万年筆が同じと思い込んでいるか、
そもそも万年筆で書けるのは重力でインクが降りてくるからだとでも考えている天然物の疑いがあるから
真面目に取り合ってもしょうがないのでないか。
↑重力は関係ないとでも言うつもりなのであろうか?
ペン芯に届くまでは関係がありそうだな。
ありそう?
861574:04/12/24 20:27:01 ID:???
ふと思ったが、コンバーターにダイヤフラムみたいの付けて、
自動で内部圧力調整してくれる機能があればいいんだが。
それか、ピストンがゴアテックスみたいな素材になってるとか。
862574:04/12/24 20:29:30 ID:???
>>861
あっ、ゴアテックスじゃインク吸えないじゃん。w
インクを吸うときはピストンが閉じていて、吸い終わったら
ピストンを少し回転するとゴアテックス膜が現れるとかなら。
863_ねん_くみ なまえ_____:04/12/24 20:34:26 ID:MiOVut4T
ところで万年筆って無重力の宇宙空間でも使えるんだっけ?
ラプラスの悪魔でも召喚したほうがよさそうだな。
ロシアは鉛筆を使った
867sage:04/12/26 10:53:49 ID:FIQX9xhT
すいません、万年筆でノート取っているとき、字を間違えた時に訂正する方法が書いてあるサイトありませんか?
みなさんは訂正をどうしているのですか?
>>867
二重線
>>867
俺も二重線で消す。
インク消しを使うと,その上に書いた文字も消えてしまうので,どのみち
書き間違えたところは諦めないといけないし。
また,修正液はニブが詰まったりして良くないそうだから,使わない。
万年筆は自分が書くことに責任が持てるというが
俺の大学の講義ノートは2重線だらけ・・・・。

でも2重線が結構素敵。
>>867
もし使ってるインクがペリの青ならこういうものもある
http://www.pen-info.jp/pelikanpirat.html
>>867
一文字間違えの場合は、グリグリっとやって「まっくろくろすけ」書くんじゃねーの?
873_ねん_くみ なまえ_____:04/12/26 16:59:45 ID:CsYPGcgV
ttp://try-angle.cside.com/index.htm
使われてらっしゃる方、良かったらインプレを。
どうでもいいけど、いきなり切り替わるからすげー見づらいな。
>>873
美大系に愛用されているらしいぞ。
はっきり言って字を書くペンじゃない。
あれは絵筆です。
>>873
中国の筆DEまんねん?
877873:04/12/26 17:48:32 ID:???
レス有難う。
絵は・・描かないなあw
支那製万年筆をまんねん化しただけだな。
新味もなければ、品質もそれなりだと思われ。
アローいつから再開なのかしら
元旦より再開して欲しいわ
樹脂系の軸の万年筆を何本か持ってるけど、
それぞれで結構感触がちがうってことに、恥ずかしながら最近気付いた。
セルロイドって、なんかこう、やわらかい感じで良いですね。
lamy2000とペリカンのスーベレーン400、どちらのほうがおすすめでしょうか。
自分は、書くことが非常に多く、左利きで筆圧が高いです。
ほとんど、デザインの好みの問題だね。
どちらも評価の高いモデルだから、見た目で直感的に決めるのがいいと思うよ。
ラミ2kとペリ400だとサイズもかなり違うから。
筆記バランス的には600と同じ感じだと思う。
まあそこら辺は慣れれば慣れられるので、変え難い外見に拘れ。
つかどっちも買え。3万もありゃ二本買えるだろ。
>>883
3万で2本買える店あるんだ!
教えてください
今だと3万でL2KとM400の二本はちょっと無理でないかい?
安いところでだいたい定価の7がけだろうから、3万は超えちゃうね。
886_ねん_くみ なまえ_____:04/12/30 17:16:11 ID:Cpm0oXm0
新しく万年筆を購入したいと思います。
皆さんのお勧めを教えてください。 
 
 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :ロットリングフリーウェイ 
 ・用途
  :ノートとり 
 ・使用頻度
  :毎日大学ノート5〜6ページくらい

 ・予算
  :2万円以内くらいで
 ・その他
  :筆圧強めです。カリカリかけるほうが好みです。

よろしくお願いします。
カリカリならラミーサファリ
ガリガリならヲタ万クルツル

単価が安いのでインクのバリエーションを
増やすというのはどうよ。
888886:04/12/30 21:51:12 ID:???
>>887
レスありがとうございます。
できればもう少し値段の高い万年筆が欲しいんです。
カリカリじゃなくてもいいんで。
カランダッシュのデュナスもいいなと思ったのですが、
販売中止になったみたいで。
>>888
デュナスはシャイニーとして復活したし、前のもあるところにはある。

ttp://www.pensite.net/fountain/caran/carantop.htm
ttp://www.pen-house.net/pen/carandache/index.htm
890886:04/12/30 22:13:49 ID:???
>>889
オーストラリア・タナミ砂漠のブリックレッドが欲しかったんです。
シャイニーとして復活したんですね。
検索してみます。
他にもいいのがあったら教えてください。
>886
カレン

883,884じゃないけど
400が2万ってのは楽に見つかるけど
2000が値上がりしたから1万じゃ新品は無理だよね
中古店(新品同様)なら1万っての見たけど
893889:04/12/30 23:49:03 ID:???
>>886
シャイニーはラッカー仕上げで砂漠の感じがあまりしないかもしれない。
銀座伊東屋にはシャイニーしかない。

889でリンクしておいた先はまだ元のがあるところ。
埼玉県内か池袋あたりで万年筆の試し書き出来るところありますか?
>>894
2005年大にわとり印主催万年筆展@西武。
896_ねん_くみ なまえ_____:04/12/31 12:17:45 ID:cmerno6R
<886
まあ、いろいろ問題になるモンブランだけど2万だったらゼネレーションがいいんじゃないの。
ノート取るにはちょうどいい大きさ。かなり硬めだしね。
万年筆初心者です。パーカーのFサイズだとルーズリーフに細かい字
例えば「襲」って字が潰れないで書けますか?
>>897
インクの性質にもよるから一概には言えないけれど、大丈夫だと思うよ。
不安ならEFを選んでおけば?
899897:04/12/31 19:02:32 ID:???
レスありがと。パーカーのソネットEFサイズのレッドにしようと思います。
ネットで1万1千円です。買っちゃっていいよね?値段が高いから不安です。
俺のブラウザ、すでに襲の字が潰れてるよ。。。
とりあえず、価格の安さならここ↓
http://www.coco-one.com/basket/index5.php?small_class_id=1231

まぁ、自分で書いた字なら、多少潰れても
輪郭や濃淡からなんとか判別できるでせう。
ココワンのは旧ソネットだからニブはふわふわとキモチイイよ
>>899
パーカーソネットの赤がいいならかまわないけれど、
ソネットの欠点としてペン先が乾きやすいってのがあるよ。
誤飲した時の空気穴として、キャップに穴があいていて、
そこから乾燥するの。まぁ、年中使っていれば問題は
ないんだけれどね。

同じような価格帯、色合いだとパイロットにもグランセがあるし
もう少しいろいろ考えてみたら?
国産ならFでも細めだよ

参考
ttp://www.pen-house.net/
>>899
初物なら、ロトリングのフリーウェイなんかがいいかも。あるいはラミーのサファリオレンヂとか。Fえらんどきゃ大丈夫。
>>903
グランセとソネットじゃ持った感触が違いすぎる。
906886:04/12/31 20:04:39 ID:???
>891
>893
>896
レスありがとうございます。
ネットで見てカレンのデザインに惹かれました。
ジェネレーションの赤もよかったんですが、見つからなかったです。
デュナスのシャイニーとカレンの現物を見て、決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
>>906
可憐なら筆圧強めでカリカリ書く人には向いているかもね。
149くらい軸の太い万年筆ってほかにありますか?
あったら初買いしようと思ってます。
太いといえばDELTA?
色々あるジャン
>>908
短くてもいいならブラチラグラマー
デッドストックを探すしかないけどな
912 【大吉】 【820円】 :05/01/01 22:09:10 ID:???
川窪にあるかも
パイの漆
>>913
149どころの太さではないと思うが。
915初心者A:05/01/02 03:35:16 ID:B9XI/KhY
万年筆初心者の質問です。
使用目的は、100%、手紙書き用です。
月に1〜2通、年賀状で大量発送ぐらいですので、あまり使用しまん。
1本、いいものを買って、長ーく使おうと思うのですが。
できれば一生ものになればと。
そういうこと(長ーく使うこと)は、よっぽどこまめに手入れなどをしないと無理なのですか? 
それともボクのようなマメでない性格のものでもできるのでしょうか?
また、いいものを長く使うという前提で、いくらぐらいのものがオススメですか?
 ブランドやデザインよりも、なめらかな書き味が長期間たもてる信頼感のあるものが欲しいです。
文字は、中太か太字が好みです。
本当にいいもので一生ものならば、10万円ぐらいまでなら出せます。
もちろん、安いほうが嬉しいのですが。
あと、よく神保町の金ペン堂で調整した万年筆が書きやすいという評判を聞きますが、
その調整とは、本来横書き用として発明された万年筆を縦書き用として調整したから
書きやすいのでしょうか? 
それとも、アルファベットではなく漢字やカナを書きやすいように調整しているのでしょうか?
ボクは、日本語しか書きませんが、横書きで書くものでして、気になり質問しました。
長々とすみませんが、お分かりになる方、よろしく御指導ください。
916_ねん_くみ なまえ_____:05/01/02 08:06:53 ID:FUPw2hdk
本当に一生モノ欲しかったら、金ペンより古春で森山さんに相談した方がイイのでは。
金ペンでは間違い無くぺり800勧められる。古春なら少なくとも選ぶ自由があるしね。
俺的には手紙書くならペリ1000がイイと思う。
デュオ買っとけ
中屋でオーダーに一票。
漆の色合いが時間とともに変化するのは乙なものだよ。
10万出せるならバランスコントロールモデルにバイカラーの
ペン先を載せられるんじゃない?

問題は最初からいいのを買ってもその真価がわかるかどうかだな。
先に廉価品を触っておくと高いヤツがなんで高いか分かるんだけど。
たしかに無駄な所に金をかけているという事がよく分かるな。
>>919
たしかにな。
無印のアルミ丸軸で字が書けないわけじゃないし。
ブランドにお金を出すのがイイってやつもいれば
手作りの手間にお金を出すのがイイってやつもいるわけで。
>>915
初心者らしいので、少し補足。
>>916の「古春」とは、大井町にあるフルハルターという万年筆屋。
定価販売だが、購入者にはその人の書き癖に合わせてペン先を調整してくれる。
フルハルターで購入したペンの調整は、何度でも無料で応じてくれる。
その調整の妙にファンが多い。
ただし、2chとか雑誌で話題になったため、ここ2〜3年は客が多く、調整には
2ヶ月くらい待つことになる。

10万も出せるんだったら、宝石や金銀をちりばめた限定モデルでないかぎり、
定価で良いペンが買えるから、安心しろ。
しかし、みんな手入れの話に関してはあんまり触れてやらないんだなw
一生ものにしたいなら、手入れはもちろん必要だけど、あまり面倒なことでもないよ。
月に1、2回だとインク詰まりくらいが心配かねえ。
>>915
じゃあ俺は調整についてコメントしよう。
ペンの筆記角度には,かなり個人差がある。
シャープペンとかボールペンは使う人を選ばないが,万年筆はペン先が金属なので,
相性が悪いと絶えず紙を引っ掻くような感じがして使い心地が良くない。
その辺が馴染むように,ニブ(ペン先)の角を落としたり,研磨したりするのが「調整」。

金ペン堂は万人向けの調整をしてて,フルハルターはその人ごとのセミオーダーだ。
ただ,万年筆をある程度使い慣れてくると,筆記角も筆圧も変わってくるはずなので,
いきなりフルハルターに行って満足できるかどうかは分からない。
しかし,万年筆と末永くつき合うつもりなら,森山さんに一度会っておくのはいいことかも。
職人としても腕がいいし,本当にペンが好きな方なので,いろいろ教えてもらえる。

個人的には,いきなり10万円のペンを買うよりも,そこそこのペン(舶来5万円以上,
国産3万円以上くらい)を買って,しばらく使ってみて,そのペンを基準に,もっと柔ら
かいニブがいいとか,逆にもっとどっしり書けるのがいいとか,文字の太さとか,ペン
本体の太さなんかについての自分の好みを把握してから大枚をはたく方がいいと思う。
月一使用だと気密性の高いものがイイよ
>>921
>>923
おまいらいいやつだな。
新年早々ちょっといい気分にしてもらたよ
文具板もすてたもんじゃないな
じゃぁ気分がいいところでもういっちょう。
プラチナグラマー、ダイヤモンド地下街の
有隣堂にまだ残ってるよ。
欲しい人は早めにドゾー
927初心者A:05/01/02 21:16:44 ID:B9XI/KhY
915です。
皆々様、いろいろな御意見、ありがとうございました。
大変参考になりました。

都内在住ですので、一度フルハルターにお邪魔して、いろいろお話を伺おうと思います。
そこのアドバイスを聞いて、購入ペンを決めるつもりです。
私のような初心者にとっては、アフターサービスのことも考えれば、定価販売でも高いとは思いませんので。

皆様どうもありがとうございました。
この板は面白そうなので、ちょくちょく覗かせていただきます。
何で厨房は名前入れるんだろうな。
何で厨房はチャチャ入れるんだろうな。
サタンだからさ。
初心者さんへ
いい万年筆を1本買ってしまうと万ヲタウイルスに感染してしまい、ウイルスが脳全
体に行き渡り、手紙用、仕事用、手帳用、清書用、赤インク専用、来るべき不倫勝負用
とありとあらゆる常軌を逸した用途を考えついて自分に言い訳を作り、どんどんウイル
スが増殖して万ヲタの道を辿ることになる。
今のところ、特効薬はペンクリでガビガビにされることのみらしい(w
>来るべき不倫勝負用
アンタにゃ絶対に来そうにない勝負だな(w
>>927

フルハルターの欠点は、在庫が少ないことです。

書き味の方hが心配しなくてもいいと思いますが、
持ち味もけっこう重要です。

フルハルターへ行く前に、とにかく 在庫を持っているところで、
いろいろ 手に持ってみる事をお勧めします。

月に一二回しか使わないなら、吸入式がいいと思う。

カートリッジ式だとキャップもスリップ式である事が多く、
キャップ気密性が悪くインクが乾きやすいから。

また吸入式なら使うたびにインクを抜いて置いたり、
或いは書く都度インクを吸入する事で
インク詰まりの危険を極力避けられる。

あまり万年筆を使わない人がパーカーの万年筆を買うなど愚の骨頂である。
キャップに穴が開いているし、カートリッジ式しかないので、
生まれ付いて二重苦を背負ってるようなものだ。

初心者にパーカーを奨めている馬鹿者は狂信的パーカー厨を装った、
万年筆文化の破壊者であることは言を俟たないだろう。
パーカー厨uzeeeeeってのは激しく同意だけどそれ以外はちょっと微妙だな。

まずスリップ式ってのがよくわからん。初心者ならなおさらわからんと思われ。

で、例えばrotring700はカートリッジ式、キャップもパッチンってやるやつだけど
一月くらい使わなくてもインクが乾いたことはないよ。

それと使うたびにインクを抜くなら付けペンでいいんじゃね?
吸入式はタンク内に残ったインクが固着した場合、無理やりピストンでその固着した
やつを押し出すとパッキンの部分を傷めることになる。使わない間水を入れておく
方法もあるけどこれだと使うときに水でインクが薄くなる。
それに吸入式は壊れると難儀する。修理に出したらその間つかえないんだもん。

そんなわけで現実的な解は、気密性の優れたペン+コンバータだと思うよ。

そういえば気密性でペンを語ったことってこれまであったっけ?
○○は一週間でダメポとか、□□は一月耐えたとか、そんな話あったらうpキボン。
高校生、♂です。お年玉で人生初の万年筆を買おうと楽しみにしてきました。
今、アンビションとフリーウェイとブルースターで悩んでいます。
まず、野心を胸ポケに潜ませるという男らしいシチュエーションに燃え燃えで
アンビションを買おうかと思ったのですが、使用頻度を考えると
実用性に重きを置きたいです。伯爵ニブはペリカンOEMであるとこの前知りましたが
やはり鉄ペンではフリーウェイとサファリ系が断然良いという意見を聞いて悩んでおります。

筆圧はやや強めですがFP使用主体にシフトすることで弱くする意思があります。
ノート筆記用ですが、初FPなのでなるべく太いペン先が良いです。
おながいしまつ。
伯爵を気に入ったのなら、それを買え!
最初の1本は、書き味や持ち味よりも気に入ったものを買うのがいい。
その一本に、たとえ書き味の問題があろうとも、ずっと愛着を持っていられるはずだ。
欲しい物を買う、それが買い物の原点だ。
ノート筆記用ならFかEF、国産なら中字or細字がおすすめ。
アンビションは売ってるお店を探すのが先になるんじゃね?

とりあえず定価1万までのペンを挙げてみるか。

ペリカン
 M200、テヒニクス、ペリカノ、ペリカノfuture、ペリカノJr
モンブラン
 デッドストックのSラインくらい?
ロットリング
 フリーウェイ、エスプリmove
 デッドストックで600、ニュートン、core
ラミー
 アルスター、サファリ
伯爵
 アンビション
アウロラ
 イプシロン、スタイル、イデア
ヲタ万
 メトロポリタン、フィリアス、クルツル
パーカー
 ソネット、インフレクション
もういっちょう。国産。

プラチナ
 3776、3776 5000B、18Kスタンダード、14Kスタンダード、スタンダード、リビエール、ポケット
 デッドストックでグラマー
セーラー
 プロフィットスタンダード、ヤングプロフィット、プロフィット1019
パイロット
 カスタム74、カスタム98、カスタム、グランセ、カバリエ、ルシーナ、セレモ、ロワシー、ニューヤングレックス
ぺんてる
 ランスロット3シリーズ
無印
 アルミ丸軸、透明軸
オート
 いろいろ
加藤製作所
 いろいろ

漏れがあったらスマン。意外とあるけど2chで話題になるのってこの一部ってことか。
できれば人柱キボとか言ってみるテスト。
伯爵は書き味もいいよ?
まあ、デザインや名前が好みならそれを選んでおいたほうがいいと思うけどねえ。
どうせはまったら社会人になったときにでももっといいのを買ってしまうに違いないんだし。
ペン先の大きさって書くのになんか影響がありますか?
昼前にデパート行ったら、万年筆売り場の人が、モンブラン149とかデルタのラージとか、ペン先の大きい方が書きやすいと言って奨めるんですが…。
今日はとりあえず帰ってきましたが、皆さんのご意見を聞いて、明日もう一度買いに行こうと思ってます。
大きさよりそのペン先の特性のほうが効くような気もしないでもないが、大きいほうがよく撓うとか色々あるかもね。
いくつか試し書きして自分で感じてみたらいかがか?
試し書きって普段の状況とは違うからひっかかりとかはあんまり感じられなくても、ペン先の大小で書きやすさがかわるかどうかくらいはわかるんでないかな。
>>941
太さじゃなくて,金属部分の大きさそのもののこと?
もしそうなら,好みや,予定している用法の違いとしかいいようがない。
そういったペンは全体も大きいから取り回しは良くないことが多い。
さっと取り出してメモを取るといった用法を予定しているなら,勧められない。
じっくり机に向かって文豪気分で書いていくなら,149もデルタのオーバーサ
イズも,どっちも一生ものになる優れたペンだと思う。
>>941
ペン先の大小を比較してみたければ,ペリカンを300から1000まで順に試させてもらったら?
漏れも942に同意で,大小で書き味が決定されるというのはちょっと眉唾だな。
ペン先の大きなペンは利幅が大きいんじゃね?
o 安く仕入れて高く売る
o 売りたいものを売る
ってのが商売の基本ですがな。
149を売って恨まれることもないしな。あれはあれでいいペンだし。

なんてのはさておき俺も>>944に胴衣。
例えば149は過去何度もモデルチェンジを繰り返して
そのたびに書き味は硬めになっている。
でもニブの大きさが顕著に変わっているわけではない。
もちろん板金の厚みやエラの張り方などは違うんだろうけど。
>>939
加藤製作所はやめとけ
昔製造のデッドストックならいざしらず、最近のは耄碌してるのでNG
とても製品のレベルには達していない ゴミだな
>>946
そうなのか。
なんとも寂しい話だな。
>>934
あんたが夜半にそんな真実を書くから、
早速悶スレがレベンジされている(w
初心者です。中国の千円の万年筆を買ってみて、すごく気に入りました。
ですが、20cm位からテーブルに落としてペン先をぶつけた時、
ペン先がずれてしまいました。
ちゃんとしたメーカーのものでもズレてしまうものですか?
……落とせばね。
>>950
次スレよろ。

>>948
意味がよくわからん。。。
パカ厨uzeeeeってのは悶ヲタだけではないとおもうのだが。
悶厨はバカ
カトウセイサクショは結構良いと思うぞ。
綺麗なセルロイドボディで、14金ペン先もあるし、
書き味も差し当たりは十分いいだろう。
それに、加藤さんもお年だから、間違いなく近いうちに希少価値も出てくる。
>>951
次スレは970で良かろう。
↑卑怯な>>950だな、オマイ(w
970くらいで次を立てるのは文房具板の伝統。
いや、俺950なんだけどw
とりあえず、ホスト規制で無理です。>>970にお願いです。
天麩羅は>>1-3踏襲で良いのかな。
>>958
>>938,>>939もキボ。
と思ったけどまかせる。
5000円以下コース定番
無印万年筆
パイロット:ボーテクス
ラミー:サファリ、アルスター
ペリカン:ペリカノJr、ペリカノフューチャー、L65
ウォーターマン:クルトゥール
他は?

10000円以下コース定番
パイロット:カスタム74
他は?

20000円以下コース定番
ラミー:2000
他は?

こっちまとめたほうがいいんじゃないかな
すべての商品網羅してもしょうがないかと
恣意的ですかん!
俺的にrotringが入っていればオケ。
つーか>>960はセーラーが入ってなかったり不自然だな。

とりあえずありったけ載せておいてまだスレで話題になって
いないやつを人柱させてみるほうが面白そうな予感。
>>871
面白そうだなぁこれ。自分は消すとき修正テープ使います。
削らずに乗るけどそのインクが消えやすいかどうかは
まだ使って日が浅いからわからない。

ところで、今自分はラミーのサファリスケルトンを主として使っているけど
今日大きな万年筆売り場を見る機会があったので行ってみたら
サファリのスケルトン以外の方が格好良いし、可愛かった(その時まじまじと手に取って見た)。
スケルトンを買うときは、スケルトンしか眼中になくて、インクの残量もわかって良い、と
思っていたのだが、大事な所は見えないし、コンバーター回転式は赤だから、
そこが少し格好悪い。普通色もきちんと見れば良かったなぁ。

そう言えばアルスターとサファリは握り部分がスケルトンかそうでないかの違いくらいしか無いんですか?
材質が違うじゃないか、当然質感も違う。
キャップも違うんじゃなかったか?
細かい部分で微妙に構造が違うよな。
イリジウムの結晶構造も微妙に違うしな
思いっきり高級っぽく見える
しかし安い万年筆は何だろう。
予算は20000円としよう。
中国製万年筆にはそういうのが結構あるな。
まともに使えるかと言うとかなり怪しいが。
質屋で買った金張りジョッターFP
もとい、ジョッターじゃなくてベクターだった>金張り
オークションで入手したパーカー75スターリングシルバーのボールペンと万年筆のセット
970踏んじゃったから立ててきた。

万年筆相談雑談放談漫談・10本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1104778946/
>>973
乙梅
975886:05/01/04 20:39:11 ID:???
今日、万年筆を見てきました。
試し書きをしてみて、ウォーターマンのメトロポリタンが気に入り購入しました。
どうもありがとうございました。
どういたしまして
>>953
最近の作品見た?
どう見ても子供の工作だぞw
バリはロクに取れてない、各部は曲がってる、キャップがちゃんと閉まらない、等々

こんなんで希少価値なんか出る訳無いでしょ 
間違いない
age梅
979_ねん_くみ なまえ_____:05/01/06 02:06:44 ID:gYfusHba
>>[sage]
980_ねん_くみ なまえ_____:05/01/06 11:12:38 ID:pIXoN0MC
>977
確かに、ワシもそのK製作所の粗悪品見た。
別の意味でなら希少価値もつくかも?
ただ、昔のK製作所製万年筆を常時二本携帯愛用している者としては・・・
あの粗悪品は「寂しかった」な。
981_ねん_くみ なまえ_____:05/01/06 11:56:01 ID:m5Vsxw1f
そんなに昔と今とで違うの?
じゃあ俺が持ってるのは昔のなのかな。
別に細部もきれいに仕上がっているし、何一つ不満はないが。
むしろきれいなセルロイドボディで、お気に入りの一本となっている。
982_ねん_くみ なまえ_____:05/01/06 17:07:28 ID:pIXoN0MC
それは大事に使いませう。
>>981
それは大事にしておいた方がいいな

最近ではまともな製品は殆ど無いと思われる
某有名店で在庫全部出させてチェックしたが全部ダメだった orz
でもそれって、手作りのよさってことで、わざとやっていることは
ないですか?
自分は加藤さんちの万年筆は実物を見たことがないので
なんともいえない。
わざとやる理由がない。
>>984
手作りのよさが粗悪であることとイコールだと思ってんのか?
だったらてめーは支那製品を有難がって使ってろwww
やたらw連ねる香具師は心のどっかで自分が常識だと思ってるんだろうな。
wの数=馬鹿メーター
wの数=馬鹿メーター⇒VIP板住人=うはwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwww

タッシェ見つけたけど想像以上に細いな。軽いし。
鉛筆と万年筆を合わせたような合わせなかったような雰囲気。
990_ねん_くみ なまえ_____:05/01/07 17:00:53 ID:T6UWeC9d
何年か前、上司に借りた万年筆をぶっこわしました
筆圧強くてごめんなさい!
許してください!!
991_ねん_くみ なまえ_____:05/01/07 17:26:01 ID:zEXr91+0
>>990
ゆるさねぇ・・・。
おまいらのインクの色は、何色だーーーーーーーっ!!!
992_ねん_くみ なまえ_____:05/01/07 19:30:12 ID:wRjzYtZs
ロイヤルブルーです
993991:05/01/07 19:39:36 ID:zEXr91+0
>>992
あ、ボクもボクもw
おいらグリーン。(ロイヤルブルーも使うけど)
995_ねん_くみ なまえ_____:05/01/07 23:42:03 ID:L8xnojiv
いま探偵ナイトスクープでボールペンネタやってるぞおまいら!

あげ
興奮のあまり誤爆った_| ̄|○ゴメン
1000取りカウントダウン あと4
>>991
ボルドー
ついでに埋め
1000999:05/01/08 01:02:42 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。