万年筆相談雑談放談漫談・7本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
「万年筆に関する相談」を中心としたスレッドです。
質問の際は、下記のようなテンプレを使うと良いでしょう。
必須ではありませんが回答者が混乱しにくくなります。

・今まで万年筆を使ったことがあるか
・購入目的(万年筆がほしくなったきっかけ): (大学でのノート書き、手紙の宛名書き、原稿書き、ファッションアイテム、プレゼント、コレクション…etc.)
・使用頻度: (毎日ノート20ページ、週に2〜3回宛名書きを10名分、毎日原稿を50枚、試し書きで書き味を味わう程度…etc.)
・予算: (だいたいの範囲で)
・その他: (使用者の筆圧や書き癖など、近くに良い文具店がないので云々、専門店やペンクリでの調整をするつもりか…etc.)

そして回答する側の心得

  た に ん に は し ん せ つ に
  他 人 の 予 算 に ケ チ を つ け な い
  他 人 の 動 機 に ケ チ を つ け な い

回答者による他の回答者への粘着は極力お控えください。
最終的な選択は質問者がするということを忘れずに。
ネタ質問と判断されるような質問もあるかと思いますが、
雑談のつもりで気楽にやりましょう。それと猥談はほどほどに。
前スレ
万年筆購入相談その他諸々・6人目の犠牲
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074579199/

過去スレ
1スレ目:生まれて初めて万年筆を使おうと思っています
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10256/1025603567.html
2スレ目:はじめての万年筆相談スレ 2本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10445/1044534794.html
3スレ目:はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10547/1054721413.html
4スレ目【初めても】万年筆購入相談 4本目【2度目でも】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063254069/
【ご予算】万年筆購入相談 5万円【いかほど?】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068626180/
オンラインで買える店など

フルハルター ttp://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/index.html
生活舎 ttp://www.a-pen.com/index.html
川窪  ttp://k-pen.inc.co.jp/index.html
中屋万年筆 ttp://www.nakaya.org/
マルイ商店 ttp://www.path.ne.jp/~marui/
森田商店 ttp://www.morita.ne.jp/index.htm
オカヒサ ttp://www.okahisa.com/home.htm
ナガサワ ttp://www.kobe-nagasawa.co.jp/index.html
ペンサイト・ネット ttp://www.pensite.net/
アローインターナショナル ttp://www.af.wakwak.com/~arrow/
文英堂 ttp://www.buneido.com/index.html
バロックハウス ttp://www.barockhaus.co.jp/
ユーロボックス ttp://home.att.ne.jp/blue/eurobox/
書斎館 ttp://www.shosaikan.co.jp/
ペンハウス ttp://www.pen-house.net/
エスエムゼット・クラサワ ttp://www.smzkurasawa.com/hikki.htm
AMITY's Selection ttp://www.amitynet.jp/
久保工業所&ペンフィールド ttp://www.pen-field.com/
ROMEO ttp://www.e-romeo.info/
万年筆博士 ttp://homepage3.nifty.com/fp-hakase/
P.F−ROAD ttp://www.lycos.rakuten.co.jp/thepen/index.html
万年筆 : ヨドバシ・ドット・コム ttp://www.yodobashi.com/cm/208_217.html
文具いち衛門 ttp://www.e-bunguya.net/index.htm
ACT Creators box ttp://www.rakuten.co.jp/kadoya-act/
フタバジム ttp://www.futabajimu.co.jp/index3.htm
いるかの万年筆やさん http://www.rakuten.co.jp/penshop/
ではご歓談下さいませ。
>>1 乙

プロフィットに始まり、プロフィットに終わる
>>1
乙です。いいスレタイだね。
心置きなく、雑談やら自慢話しが出来るよ。
猥談はダメなのか・・・
>それと猥談はほどほどに。
氏ね>>1
>>8
文具板なら「紙ね」のほうが適切だろ
10高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/03/21 17:15 ID:???
                             ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡 
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                  ,,_
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                 ⊂,  ミ⊃ ゴシャ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 彡                                           ミ∧ … <  高句麗惨状・・・
                                            ⊂ミ,,。∴¨‥∧∴ … ⌒‥。∵つ))
                                                  ∵`:’’・
  ピョン! 
万年筆といえるほどかはあれですが、
パイロットVortex 細字を使ったのですが、引っかかりが多すぎです。
>>11 そうですか。
>>11
それは外れです。御愁傷様。
漏れはパイロットで外れを引いたことはほとんどないけどねぇ。
まぁ、1万円以上だと試し書きしてから買うからかもしれないが。
筆圧の高い奴は、自ら筆記抵抗を大きくしているからね。
よほどよく調整された太字のペン先でもなければ、滑らかにってわけには行かないだろ。
そういう奴は、大人しくゲルインク・ボールペンでも使っておきなさい。
ボーテクスは自分も外れを引いた。
Mだったのに寄せが強すぎたので、カッターで調整して無問題。
16_ねん_くみ なまえ_____:04/03/27 22:34 ID:37WMHI4K
カメリアダイアモンドのハンドレッドエレガンスのテレビCMで、
カードを書いている万年筆って、シェーファーのレガシーでしょうか?
見た人いますか?
17_ねん_くみ なまえ_____:04/03/27 23:17 ID:xVZ4lkId
当方、大学4年生。
これまで万年筆を使用したことのない、まったくの素人です。
万年筆の持つ知的な雰囲気に惹かれ、現在購入を検討中です。
使用頻度は、1日ノート5ページ前後だと思われます。
予算は1〜2万円。シンプルで飽きのこないデザインが好みです。
筆圧は、かなり強め。持ち方に、癖はないつもりです。
国産という響きにに心惹かれます。

文房具板の先輩方、どうぞご指導お願いします。
プラチナ3776中字あたりいかが
「飽きのこない」なんてモノは無い。
パイロット カスタム1万円
モノによるのではなくヒトによるのではないかと
2211:04/03/28 03:07 ID:???
当方筆圧は低くて、ゲルボールペン(G3)ではかすれるくらい。
万年筆で起死回生と思ったのに゜д゜)鬱死・・・
手帳用に小さいのをと思っているのですが、
男がカスタム98を使うのは変でしょうか、忌憚ない意見を伺いたい。
>>23
変じゃねぇと思うな。
ただ、手帳用といったら細身のペンを選ぶ人が多いんじゃねぇか?
パイロットならグランセとか。
つっても手帳とのバランスによるだろうけどな。
>>23
カスタム98より小さいM300をシステム手帳のペンホルダーに挿して使ってるよ。
小さいからと言って女性用ということもあるまい。
デザインが気に入ればペンには女性用も男性用もないと思うな。
26_ねん_くみ なまえ_____:04/03/28 08:58 ID:0FV89SbF
>>25
http://www.rakuten.co.jp/buneido/398827/448694/
じゃぁこれつかう勇気あるか?
25じゃないが、漏れはその猫がめちゃくちゃ嫌いだ。
オランダウサギなら使える。
>>17
パイロットカスタムをおすすめします。
10000円のシリーズで11種類あるから
試筆して選ばれたらいかがでしょう。
色気の無いペンはぜったい飽きる。
2万まで出せるならカトウセイサクショの金ペンモデルがお勧めだ
>>26
本人が気に入れば男でも良いんだろうけど、
漏れは使う気にはならないよ。
男のキティオタってのがだいぶ前にTV出てたな。
3117:04/03/28 14:07 ID:vhX5VmoE
>>18 20 21 28 29
アドバイスありがとうございました。
これから銀座の伊東屋に出かけ、皆さんのアドバイスを
基に現物を見て最終的な判断を下したいと思います。
Πのカスタム?あれ筆跡に癖があるからねー
ニブの横方向のカーブがきついのが原因と思われる。
細字好きの人にはおすすめしかねます
あとキャップを閉めてもグラつくのが許しがたい。
セーラーのプロフィットは軸が良くできてる。
>>31
伊東屋は国産のラインナップがイマイチだよー(w
35_ねん_くみ なまえ_____:04/03/28 23:05 ID:3ie/HYuy
伊東屋は、セーラーの万年筆の取扱いはしていないみたいだし。
西武ロフトもセーラー扱わなくなったよ
国産買うんだったら、取り敢えず丸善に行くのが良いだろうな。
セーラー限定だったら、蒲田ACTを勧めるけど。
あと、パイロットなら広沢さん、セーラーなら川口さんが
ペンクリニックやっている時に行くっていう手もある。
お願いすれば、書き癖に合わせて微調整をしてくれるんじゃないかな。
38_ねん_くみ なまえ_____:04/03/29 22:03 ID:mquqFPKv
パイロットのカスタム使っています。
毎日ノート2,3ページほどなのですが、ペン先Fのせいか、なんかがさついた書き味が気になっています。

3−4万だして書き味滑らかな、ブルー(あるいはブルーブラック)の濃い目で綺麗な、ペン先FかMの万年筆探していますが、満たされるものはありますでしょうか?
ノートに書くこと多いのですが、FかMかも悩みます。Mのほうがさらさら書きやすいですか?

候補としては、見た目では、やっぱ輸入物に惹かれて、
ペリカン、ウォーターマンあるいはイタリアものに興味あります。
ただ輸入もの使ったことないので、メンテナンスやインクなど消耗品について漠然とした不安があります。

>>38
パカデュオにしとけ。
色センテはホントに最後だぞ。









復刻するかもしれんが(w
>>38
「さらさら」書きたいならカスタム74のSFなんて良いと思うけどな。
パイロットで「がさついた書き味」と感じる人もいるんだね。
筆圧強いとそう感じるかも知れない。
漏れは3本使ったが、初めから滑らかだった。
パイロットのインクも結構滑りが良いし。
人に依るのかも知れないけど、「さらさら」は細字の方がその感触を得やすいと思う。
>>41
俺もそう思う。
俺にとって「さらさら」ってのは「心地よい引っかかり」のあるものだな。
43_ねん_くみ なまえ_____:04/03/30 23:39 ID:GaLaAz+A
2000円くらいの良い万年筆ってありますか?
就職活動してますので
履歴書やエントリーシートを書くのに使おうと思います。
>>43
とりあえず無印に池。
あと予備の履歴書も買っておこう。
要領を覚えるまではインクが乾ききる前に
コスって(´Д`)なんてこともあるぞ。

4000円出せるならラミーのサファリ。
ラミーはペン先がFでも線が太めだから
EFでないと履歴書には向かないかも。
45_ねん_くみ なまえ_____:04/03/30 23:49 ID:jkWzZ6Xd
38です。
今使っているのはカスタムでなくグランセでした。Fでちょっと引っかかりが気になるのと重さというか太さというかバランスというか書きにくいです。

Pelikan M600
AURORA Optima
あたりで考えていますがどちらも吸入式のみ
太目のFか細めのMで使いたいです。

カートリッジも利用可能なもので上記と近いものってありますか?
パカデュオは長くてバランスが悪かったです。書き味は好きでした。

>>38
http://www.pen-house.net/pen/kato/2000.htm
これでどうだ?
美しさ、レア度ともイタ物に引けを取らないし。
>>45
アウロラ・タレンタム
4843:04/03/31 00:32 ID:???
>>44
ありがとうございます。
まず無印いってみます
4917:04/03/31 01:02 ID:DoxHXXHJ
結局、プラチナ3776中字を買いました。
やはりまだ万年筆の使い勝手がわからないうちに、
一万円オーバーの代物を買う勇気がありませんでした。
でも個人的には結構、気に入ってます。ボールペンとはやはり書き味が違いますね。
もう少し万年筆についてわかってきたら、今度は舶来品にも挑戦してみたいと思います。
アドバイスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
50_ねん_くみ なまえ_____:04/03/31 01:27 ID:gvkSnMJz
すいません43ですが
予算5000円くらいだったら
どんなのオススメでしょうか・・・
やっぱり2000円じゃ安いかも・・・
優柔不断だなw
ラミーサファリかラミーアルスターあたりは?
就活がんがれや.
5243:04/03/31 01:35 ID:???
>>51
やっぱ万年筆によって字が綺麗に見えるみたいですし、
お金はちょっとでもかけたほうがいいかなと思ってw
とりあえずラミーサファリあたり探してみます
ありがとうございます
>>50
無印だっていいと思うけど。
5000円ならロットリングのフリーウェイもいいと思うよ。
デビューおめでd

3776はいい万年筆だyo

アンカー忘れ>>49
56_ねん_くみ なまえ_____:04/03/31 04:13 ID:0LJzdupf
万年筆を入れる巾着みたいなの無いですかね?スベ800位の大きさでアソビは少しくらいでいいんですが・・・
巾着でよければ100均を探せばよさげなのありそう。
革製の一本差しがイイのなら丸善か伊東屋で現物見て買うな、俺なら。
ペンケースに普通に突っ込んでる俺は・・・。
こづかい本体に回したらそっちに使う金ねぇよ。
>>52
慣れないと万年筆の方が汚く見える可能性大。
ちょっとペン先が紙に触れただけで、空画まで筆記されちゃうんで
ボールペンより煩雑な字に見えがち。
LAMYは風呂多めだからその辺顕著に出ると思う。
元々字が上手い人なら何で書いても綺麗に見えると思うけど。
60_ねん_くみ なまえ_____:04/04/04 21:54 ID:psif5dg7
大学進学祝いとして従兄弟に万年筆をもらいました。
万年筆なんて使ったことなかったので早速使ってみたのですが、
インクがなかなか乾かず非常に扱いにくい印象を受けます。
こういうものなのでしょうか?
安いヤツだな、それは。
62_ねん_くみ なまえ_____:04/04/04 22:08 ID:psif5dg7
>>61
即レスさんくすです。
安物デスカ…でもせっかく従兄弟が買ってきてくれたものなので
大切に使います。
正直使い場所が思いつきませんが………。
どんなやつよ?インクによって乾きやすさも若干変わるし.何より
使ってればつかいやすくなるさね.
64_ねん_くみ なまえ_____:04/04/04 22:19 ID:iO61T1gn
万年筆の使い場所って何だろう
私の場合は、どんな場合でも万年筆を
使うように心がけています。
使えば、使い場所はどんどん広がるのでは・・・

ただし、インクの質は大事。
乾きやすく、水濡れしても滲まないものが
ベターでないかな。

私は、とりあえずラミーのブルーブラックを
使ってますが・・・
>乾きやすく、水濡れしても滲まないもの

それは万年筆にとっては怖いインクw
紙も工夫汁!
6660:04/04/04 23:59 ID:psif5dg7
>>63
ウォーターマンのチャールストンってやつです(多分)。
>>64
自分のまわりで万年筆を持っている奴なんていませんし、
何か書くのは99lシャーペンですし、
こういった時に使うってのが思いつかないんですよ。
どんな場合でも使うってのが1番なんでしょうけど…
まだまだガキなんですね、きっと。
67W:04/04/05 00:25 ID:???
>>66
遊びでメモとか万年筆で取るのがよろしかと。
>>66
じゃあ安モンじゃないじゃん.w
大学で使うってのは浮いちゃうだろうから自宅とかでメモや予定書きに使う
ってのはいいとおもう.これを機に日記をつけるとかね.
どうしても使い用途がないならインク抜いて綺麗に洗って保存しとき.
役に立つ日がくるまで大事に保管だ.
>>66
紙を選んでみるのも手だよ。
クレールフォンテーヌとかツバメノートとか。
ところで、4月8日、9日高田馬場のCHIKUHOって文具屋で
ペンクリニックやるって聞いたんだけど。
>>70
ペンクリって、何処のメーカーが?
たしかπ。
πなら広沢さんか?
74_ねん_くみ なまえ_____:04/04/08 07:11 ID:+SCOSbJQ
セーラーのプロフェッショナルギアってどうですか。
セーラースレにインプレがあったような
>>68
チャールストンは俺も買ったけど、いまいち使いにくいよ。
もう一年以上全然使ってない。
今日覗いてきたら広沢さんだった。>73
ネジ式だから使いにくいの?>チャールストン
メメクラゲには気をつけないとな
目医者ばっかりなんだよね。
ポキン 金太郎
>>66
自分は中学生ですがノート取りや100円ノート(http://that2.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075262186/)
などに使っていますよ。
万年筆に一度慣れてしまったらボールペンやシャーペンなど使えなくなると思います。
もちろん万年筆やインク・紙などの質にもよりますが。
参考までに僕はペリカンのM600にパイロットのブルーブラックを入れてツバメノートと
キャンパスノートに書いています。
>>82
中学でM600かよ、この贅沢ものめ。
俺は大学でM400なのに_| ̄|○
>>82
パイロットのブルーブラック漏れも好きだけど
軸の内側に残らない?
コップでペン洗浄した後うっすらガラスが青くなるんだよね。
ペリカンやパーカーはそう言ったこと無いんだけど。
その為吸入式には使うのためらってます。
>>82
禿同。
M600なんてよく持てたなと思うぞ。>>82はお年玉とかで買ったのか?

しかし、>>82が漏れと同じくM600にパイの青黒入れてたのにはびっくりしたぞ。
※ちなみに漏れはマリンブルーだ。

あと全然関係ないが、
やはりM400とM300の値段が一緒というのは納得できんw
M300は3000円位安くならんのか。
8682:04/04/09 19:58 ID:???
>>83
すみません。。
小遣い全部はたいたものでして。

>>84
言われてみればそんな気がしてきました。
今見てみると結構青く染まってますね。
実はペリカンのロイヤルブルーを使ってみたのですがあまりフローが良くなく
ブルーブラックもそうだろうと思い使っていなかったのですが
実際ペリカンのブルーブラックってどんな感じですか?
8782:04/04/09 20:01 ID:???
連投すみません。

>>85
M600とM400のあの価格差も理解できないです。
あれって軸の大きさだけじゃないんですかね?
>>86
ペリのロイヤルブルーで風呂悪いと思うならブルーブラックはもっとダメだわ。
色はブルーブラックと言うよりインディゴブルーじゃないかって感じ。
新品のジーンズ洗った後の排水の色に似てるw

青く染まったM600も水入れてピストン運動で落ちれば問題ないんだけど。

>>87
ペン先の大きさも違うよ。
9082:04/04/10 21:52 ID:???
>>88
そうですか。
では使い勝手には勝てないのでパイロットのブルーブラックを使い続けることにします。とりあえず。

>>89
そうなんですか。
しかし、ペン先の太さって違うと何か違うんですか?
金地金の使用量
92_ねん_くみ なまえ_____:04/04/11 02:28 ID:BvAI7yV7
初心者なのですが…
書き味がなめらかでEFで、一万円程度のものって
あるでしょうか。

やっぱりそんなのありませんかね。
EFは、Mとかみたいにヌルヌルってわけにはいかないよ。
ただ「なめらか」っていわれても漠然としすぎてわからんなあ。
ウィングニブのノブレスは1万じゃ買えないか。。。
ウイングニブってどんな形の事ですか?
↓こんな形のヤツ。上面が平らで両サイドが箱型に折り込まれている。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9861572
http://www.shibuya-kusumoto.co.jp/57hkb.htm

ニブが平らなので、穂先(?)の上下方向のしなりが割と大きめ。
EFだとどの程度の効果があるか分からないけど
インクを選ぶだけでもずいぶん変わるんじゃないか?
98_ねん_くみ なまえ_____:04/04/11 21:20 ID:PtytciBW
万年筆の持ち方について

最近、アウロラの万年筆買いました。それまでパイロットのグランセ持っていたけどほとんど使わずじまい。
改めて万年筆の使い方からはじめています。
持ち方について、最後は好みなのだろうけど、一般的に綺麗な字の書ける持ち方といわれているものを知りたいです。キャップはつけるのかどうか?握り方はどうかとか。
参考になりそうなサイトがあれば教えてください。
10095:04/04/11 22:58 ID:???
>>96
ありがと。
形がウイングってわけではないんだね。
10182:04/04/13 21:58 ID:???
>>91
なるほど。
書き味にも影響してたんですね。
↑実幼虫?
10392:04/04/14 05:29 ID:???
みなさま、ありがとうございました。
世の中そんなに甘くないということですね。
ここのスレはいい人ばかりで助かりました。
初めから滑らかなのが甘いことなのか?
調整込みで販売してるところで買えばご要望のペンは買えると思うが。
105_ねん_くみ なまえ_____:04/04/14 23:12 ID:26enXLOP
20年ほど前にもらった万年筆のメーカーがわからず、インクカートリッジが買えません。
ペンにはかちっとした「P」の一文字があるだけなんですが、どこのなんでしょうか?
きっとプラチナ。
意外とパイロット。

もしかしてパーカー。
というか、ペン持って文具屋に行くといいのではないでしょうか。
>>107
ペリカンも交ぜて!
実はペンテル。
風間杜夫モデル予約受付キターーーーーーw
http://www.pen-house.net/pen/delta/forever.htm
112_ねん_くみ なまえ_____:04/04/18 18:03 ID:5Ke2mRxA
中国の万年筆ってどうなの?
確かにださっぽさがぬぐえないが、ヤフオクで異常に安いので興味もった。
113_ねん_くみ なまえ_____:04/04/18 18:50 ID:XjyE8UTZ
>>111

阪神タイガースから風間杜夫まで、
デルタって何でもありですね(w
114_ねん_くみ なまえ_____:04/04/18 18:55 ID:G0PGPH3D
質問です
万年筆の「生涯保障」ってどんな意味合いだ?
>>114
修理用の部品などは生涯補償できるくらいの期間は取り置いてますよ,ということでは?
有料かどうかは会社によると思うが。
>>113
確かにw
デルタ好きなんだけどそういう節操のないところはちょっとなぁと思ってしまう。
>>116
限定っていう言葉のニュアンスが違うんだろうね。
「当社はいろんなデザインのものを作ります,でも,いろいろ作りたいから一つ一つを
たくさんは作れません」,というだけの意味なのだろう。
たぶん,タイガース優勝記念も,どこかの日本人が提案したんだろうし,そういう提案
を気軽に受け入れるという姿勢を持った会社も,あっていいように思うけど。
>>117
ん〜、愛用者としては、ブランドの格というか品性も大事にして欲しい・・・
アルファとのコラボなんかは嬉しいけど、阪神タイガースとかは萎える・・・・
>>118
まーね。
普通の阪神ファンがああいうものを欲しがるとも思えないし,まして阪神ファン以外の人は引くだろうね。
でも,たしかデルタは,サッカーチームの優勝記念万年筆も作ってたよね?
レアル・マドリードだっけか。
・・・え?阪神とレアルを一緒にするな?
あっちのサッカーとこっちの野球は同じ感覚だと思ってるんだろうな
>>112
こんなスレが、一応存在する。

【あやしげ】中国製万年筆ってどうよ【きになる】
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1076708737/
愛用するメーカーが自分の要望をかなえてくれたら嬉しいけど、
なんか複雑な気分だよね。
118の言うように安易に商品化してしまうのは格が下がる感じがするというか。。。
特注扱いでラインナップに加えなければいいのかも知れないけど、そうもいかないのか。

セーラーもタイガース優勝モデル出してたけど、カープ優勝したら出してくれるのかなあ?
まぁ、売れ残りがあるから普通のルートでも販売ということになるんだろうけど、
基本的にはあれこれ節操なく出してくれるのは歓迎。後発なんだし、フットワーク
軽くないとね。
小回りの利く中小企業
ドルチェビータ萌え♪
ダイヤモンドが大阪だからだろ。
129_ねん_くみ なまえ_____:04/04/20 00:14 ID:WCM4Ft93
デルタの総売上における日本のシェアって、かなりのものだろうね。
節操なく、ことあるごとに出してきそうだね。

黒澤モデル、小澤モデル、司馬遼モデル、
愛知万博、柔ちゃん金メダル記念、etc


司馬遼モデルは何となく欲しいかも。
イメージはとんとわかないが(w
131ねんくみなまえ:04/04/20 20:49 ID:1hL7CvoX
今年大学に入学しました。講義で万年筆を使いたいと思っています。
だいたい1日に5〜10ページ、壊れないで長い間つかえるものがいいです。
予算は5千〜1万円程度でお願いします。
132_ねん_くみ なまえ_____:04/04/20 21:34 ID:ymnY+AAR
>131
ウォータマンのチャールストンでも買っときな。
4年間使い倒して、就職時にもちょっと背伸びしたの買う。そのときは好みがはっきりしてて間違いない買い物できる。
>>131
パイロットとかセーラーはどうでしょう。
最近,パイロットは,万年筆そのものの品質はもとよりですが,コンバータといい,インク瓶といい,なかなかよく考えたものを作っていて,ずいぶん見直してます。
外国産万年筆で,その価格帯だと,はっきり言っておもちゃレベルのものが多いので,あまり長くは使えないと思います。
最近?最近?最近?最近?


初心者は無理して解答しなくてイイんだよ(w
「最近-見直してます」と言いたかったのだろうが修飾語が多すぎだ
>>135の様に善意に解釈しても、
最近になってパイの製品を評価し始めたヤツなんて(w
パイロットはあのアイドロップ型クリップさえなければ常に最強。
じゃあアイドロップ型クリップのないデラックスウルシでどうよ
139_ねん_くみ なまえ_____:04/04/21 09:32 ID:Kzu1PE1g
134みたいな書き込みはじゃま。
140131:04/04/21 21:45 ID:45CCjhzZ
>133
ありがとう!参考になったよ。
じゃあそのおすすめのパイロットの製品を買ってみようかな?
>137,138
アイドロップ型クリップってなんだろう?
でも、デラックスウルシってのはちょっと予算オーバーしてて
きついかな・・・
がんばってデラックスウルシってやつ買ってみようかな・・・?
>>134
じゃ初心者にアドバイスしてやりなよ
>>134は既にアドバイスですがナニか?
初心者嫌いは無理してアドバイスしなくてイイんだよ(w
>>140
パイにしようとしてるみたいだが、一応助言。
ペン先の太さ、堅さが多く揃えてあるパイだが、
初めてだったらソフト系のニブ(S**って書いてあるやつね)は避けておいた方が良いと思う。
だってあれ、筆圧めちゃくちゃ弱くしても切り割り開いちゃうからインクドバドバ。
あの切り割りの開き具合は……付けペンかと思ったゾw

個人的には、パイも良いが少々ペン先堅めのセーラーも奨めてみる。
プラチナは試したことないから何も言えない。

大学の講義のノート取りなら尚更ペン先の柔らかいやつはお奨め出来ないな。
プラチナはガチガチで結構いいぞ。EFでも筆圧に耐えてくれるから、ノート取りなんか
には向いてるんじゃないかなぁ。趣味の万年筆としては味気ないとか言われがちだが。
>144
>筆圧めちゃくちゃ弱くしても切り割り開いちゃうからインクドバドバ
んなこたー無い。
お主のもともとの筆圧が高すぎ。
そういうのがあったら使ってみたいな
148144:04/04/22 14:58 ID:???
>>146
万年筆だと、筆圧はかなり低くいんだがね。
それに自重で線を書いてもかなりインク量が多い。
お前さんがそこまで断言するのなら調整不良も考えられるな。

それでもあのペン先は本当に柔らかすぎだ。SFMニブ。
>>148
まだ修行が足りないね。自重でペン先が開くような筆では、
その重量を支えて紙に触れる圧力を軽減して筆記すべし。
>>149
そこまでマゾじゃねーよw
なんだ、なんちゃって万オタか。カエレ
PILOTって初めからフロー多めだよね。
Sニブで筆圧強すぎて切り割り開きすぎ…となると
逆にインク切れしないの?
でも、ノート取りには向かないかもね。
漏れはSF使ってるけど、ゆっくり落ち着いて字を書きたい時に使ってる。
各々の筆記スタイルに因るんだろうけど、会議録とかガシガシ書きためていくような時は
硬めのペンで書き綴ってるよ。
>>152
インク消費が激しいから、まめに確認はしてる(苦笑)。
コンバータの残り5分の1くらいになったらインク補充。
インクがこんもり載る感じだし。気になっちゃうよ。

だから最近はペリ・ターコイズ入れて気が向いたときに使うように
用途を変えたよ。
154_ねん_くみ なまえ_____:04/04/23 00:11 ID:sGPUoSqZ
>>152が言ってるのは「書いてるときに切り割りのインクが切れないの?」ってことじゃないのかな?
>>154
それも起きた記憶がないよ。
まあ、まめにキャップ締めてるというのもあるんだろうけど、
書き出しが掠れたりということもないよ。
ん?152&154の言ってるのは
切り割りの開き過ぎでインクがハート穴のほうに逆流するってことだろ
まぁそれは本題とは関係ないとして…
フロー多目の調整になってて、単純にインク出が多いってんなら分かるけど、
切り割り開いてインクドバドバというのは、やはり筆圧高いんじゃないのかなと思う。
そうでないなら本当に不良かも?(むしろ羨ましい)
157_ねん_くみ なまえ_____:04/04/23 03:03 ID:sGPUoSqZ
>>156
>そうでないなら本当に不良かも?(むしろ羨ましい)
まったく万ヲタはこれだから・・・w
そーゆーオマイだって万汁はドバドバでる方が好きだろ?
159_ねん_くみ なまえ_____:04/04/23 16:25 ID:sGPUoSqZ
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=23542

モマエ等も投票してくれませんか?
>>159
古春のTOP見ると6月〜7月発売予定らしいぞ
ホンマや・・・
162131:04/04/24 19:38 ID:ysnjwwhX
万年筆ってどこに売ってるんですか?
やっぱり万年筆専用の店ってあるのかな?
ユニーとイトーヨーカドーに行ってきたんですけど
そういう高いものは売ってませんでした。
なるべく通販は使いたくないんですけど・・・
>>162
( ゚д゚)ポカーン
お 前 は 万 年 筆 を 買 う な
使っちゃ駄目!って意味じゃなく、有効利用できる可能性が皆無
>>162
居住地域が分からないけど、専門店でなくても文房具屋とか百貨店は近くにないの?
ユニーやヨーカドーは大型スーパーだから無くても不思議ではない。

165質問:04/04/24 23:20 ID:???
こんばんわ万年筆初心者です。
今年新卒で記念に初めて万年筆を買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメ万年筆なんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
166165:04/04/24 23:21 ID:???
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
だから過疎板でやるなと言ったろ??
168W:04/04/25 00:27 ID:???
だなぁw
相変わらず人いないね
いるのは質問にも答えずに混ぜ返す奴ばっかり。
これをこんなところで見るとは思わなかった
172_ねん_くみ なまえ_____:04/04/25 22:35 ID:CBT86DGS
受験勉強の時のためのひたすら書いて覚える作業をしたいのですがどんな万年筆がよいでしょうか?
使用頻度は一日に6mmノート4ページを隙間なく書くペースです。
予算は5万円以内を構想しています。
今、使っている万年筆はWATERMANのエキスパーフランスブルーのFです。
これ以上もこれ以下の万年筆も使ったことがないのですが、もう少し滑らかな書き味がほしいです。

要求ばかりが多いですが、よい万年筆があればご紹介ください。お願いします
>>172
WATERMANのエキスパーフランスブルーのF
>165
今が旬といえばデルタとかじゃないか
ドルチェビータ・ミディアム、アルファロメオあたりが良いんでないかい

>172
パイロットの823などはいかが?
海外勢に比べて細字は得意だし、インク容量も多いからね。
>>174
589 質問 New! 04/04/22 23:43
こんばんわZIPPO初心者です。
今年新卒で記念に初めてZIPPOを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメZIPPOなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。


590 589 New! 04/04/22 23:47
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
あらら‥
177_ねん_くみ なまえ_____:04/04/26 12:02 ID:aUqSlbIx
今度万年筆を買ってみようと思うのですが、安いお店はありますか?試し書きもしたいので通販以外のところで
よいところがあれば教えてください。ちなみに私の住まいは新宿なのですが、近くのデパートだとかなりのお値段がするので
困っています。
この度,夫に万年筆をプレゼントすることになったのですが,
私自身万年筆には無知でして,,,
どうかアドバイスお願いいします.

夫がいつまでたっても司法試験にうかりそうもなく(涙),
年を重ねるごとに受からなそうになっていきます(汗).
そこで「今年こそは受かってくださいという」
ことで万年筆を誕生日にプレゼントすることに決めました.

用途は,やはり司法試験の勉強,論文ということで大量筆記,速記
に適しているものということになると思います.

夫が今使っているのはパーカーの45というぼろぼろの万年筆で,
本人が俺みたいにでかい万年筆が欲しいなぁとこぼしていたのを
聞いたので,候補としてはペリカンのM1000かモンブラン149,デルタの
ドルチェビータオーバーサイズあたりを考えています.
ですが,本人はファッションセンスというものが皆無で見た目など
どうでもいいという感じなので,なんとなく質実剛健的なペリカンに
惹かれています.

予算としては5万位でございます.
どうぞよろしくお願いいたします.



>>177
まずはアメ横のダイヤかな
>>178
無知という割にはぶっといのの候補がしっかりあがりますなぁ(w
>178
専用スレ。誰かが空ageしてくれた模様。
過酷な資格試験に適した万年筆は?
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1016904134/l50
最近50000円の予算で万年筆をさがしている人が多いね
183178:04/04/26 20:43 ID:???
>>180
インターネットで調べて,御徒町の店を何軒か訪れて試し
店員にさんにいくつか教えて頂きました!

私も一応万年筆をつかっているのですが,知識があるとはいえません.
実際に試し書きをさせて頂いたのですが,デルタのものが思った以上に
書きやすかったのが印象に残りました.ただ,イメージとしては格好重視
というイメージが強くきめかねています.


>>181
どうもご親切にありがとうございます!参考にさせて頂きます.
次は500000円の予算で良いネタキボンw
>>178
今年の論文試験では、使い慣れたペン使ったほうがいいと思います。
とりあえずは目前の択一試験突破に集中して下さい、と旦那さんにお伝え下さい。

ペリのM1000は1日3科目計6通の論文本試験の筆記には不向きかも。
現場でのインク補充が容易なカートリッジ式をお勧めします。
186178:04/04/27 08:42 ID:???
>>185

どうもご返信ありがとうございます.

そうですよね,インクの補充と言うことまで考えていませんでした.
その点を考慮してもう少し検討してみます.
まず択一試験を合格するように私も懇願しております...

どうもありがとうございました!

試験用なら、パイロットカスタム74 or 742あたりを予備込みで2本とか
用意するのが現実的なんじゃないの?

あんまり高級なのはそういう用途には不適かと。
他スレでもたずねたのですが、ほぼ無視されたので改めて伺いたいのですが。
万年筆初心者です。今一番のお気に入りはスーベレーン600ですが、
そろそろ新しい万年筆を買いたいな、と思っています。予算は5万円
が限界です。なにかお勧めはありませんか?
現在持っている万年筆は上記の600、チャールストン、149、
イ・カストーニです。
>>188
ないね
>>188
無印だよ、前にも言ったろ?
>>188
いろいろ持ってるね。もう初心者とは言えないような気もするが。
ペリカンが好きなら,その価格帯だったら,800か1000に挑戦してみたらどう?
かなり色合いの違う2本だから,自分で試し書きしてから決めるべきだよ。
>188こと「教えて君」、何故みんなが真剣に相手してくれないか分かるか?
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1081771722/108-110
>>188
ラミーサファリを買えるだけ買うってのはどうだ?
>>188
俺なんかパイロットカスタム74が1本だけだぜ。これが初心者ってもんだ。
188よ。
それだけ持っていて何が不満なんだ?
不満がなければ手持ちのを使っていればいい。
不満があるならそれを解消する物を買えばいい。
手持ちのも不満はないが、自分で萌え萌えなペンが出てきたらその時買えばいい。
他人に聞いてまでして新たに買う物でもないと思うがなあw
197_ねん_くみ なまえ_____:04/05/05 19:19 ID:Pi8zD6Tz
最近、万年筆が欲しくなってきましたが
どのような物を買えばよいか分かりません。
(万年筆は初めてです)
厨1なので予算はあまりなく6000円前後で
オススメがありましたら教えてください。
(使用用度についてはノート書きやコレクションです)
>>197
とりあえず漏れのオススメとしては
・Vortex(PILOT)
ttp://www.rakuten.co.jp/bunguya/472884/472888/
・Freeway(Rotring)
ttp://www.morita.ne.jp/hikkigu/rotring/freeway.htm
・Technixx(Perikan)
ttp://www.rakuten.co.jp/kadoya-act/526226/613549/#550070
・Safari(LAMY)
ttp://www.morita.ne.jp/hikkigu/lamy/safari.htm
・Al-star(LAMY)
ttp://www.pen-house.net/pen/lamy/l26.htm

かな。
#まぁVortexはちょっとオモチャっぽいという感もあるが。

-番外
・100均(SAILOR)
>>197
6000円でコレクションというのはムツカシイ
国産のデッドストックを探し歩けるなら別だが
加藤さんはペン先がMしかなかった希ガス。
ノート取りにはFを推したいところ。
しかも鉄ペンはシュミットのMではなかったか?
204_ねん_くみ なまえ_____:04/05/06 01:51 ID:FABI+1e5
三つ質問なんですけど、
ラミーのサファリか、アルスターにしようと思ってます。
どちらが良いでしょうか?(どちらも同じデザインに見えるのですが・・)

ペン先のEFやBって太さのことですか?

どちらが太いのでしょうか?
軸の材質が違うんだよ。

Bが太い。
>>204
ちゃんと3つ質問を考えてからおいで。
一番イイのはお店で店員さんにいろいろ聞いてみることかも試練。
>>204
http://www.pensite.net/fountain/lamy/lam_image/lamy_pensaki.jpg
描線の太さは目安で。使うインクやペン先の個体差変わるから。
208_ねん_くみ なまえ_____:04/05/06 21:49 ID:FABI+1e5

結局、ラミーのアルスターを購入することにしました。
色々相談にのってくれて本当にありがとうございました。
209_ねん_くみ なまえ_____:04/05/06 23:02 ID:KWcNIpbB
デルタやアウロラなどの派手なペンはどうもチャチ感が強くて重厚さに欠けるし、
パーカーなどはどうも糞真面目で面白くない。
渋さと遊び心、両方を満足させるペンはないの?
カランダッシュもしくはデュポンなどいかが?
ちょっと上品すぎるかもしれないけど
メーカー単位で割り切れるもんなのかのう?
デルタもアウロラも限定品の重厚長大タイプのは大変ヘビーな感じだけどねぇ。
アウロラのスターリングシルバーあたりは限定品ほど重厚長大じゃなくいい質感じゃないかなぁ。
デルタはスタンダードなラインナップは軽めのが多いけども。

>>212
209 とは別人だが、デルタのペンって大きいよね。
俺の手だと、持ちきれないような気がする。
デルタのペンは大きいけど軽いのが多いので、案外持ちやすいよ。
でも、軽さのせいでチャチにも見える諸刃の剣。
>>209
思いつきで。
1)加藤製作所
2)カルチェ
3)カステル
4)モンテグラッパ
5)ビスコンティ

やっぱイタ万かな。
漏れもモングラ、ヴィスコンティあたりを推すかな。
デルタ、アウロラは重厚という面ではちょっと負けてる印象。
217_ねん_くみ なまえ_____:04/05/07 01:46 ID:CstCj4oO
カステルのスターリングシルバーでドーヨ
218_ねん_くみ なまえ_____:04/05/07 12:09 ID:SR5H540T
単純にモンブランでよかったりして。
加藤製作所いいよね。あれは和の心だ、職人だ
みんなも真の万オタを自認するなら、イタ万だのに浮かれてばかりいないで、
日本が世界に誇る職人技をもっと盛り上げようぜ
>>209
デュオのイロモノ買え
無印の万年筆を買ったのですが、インクの色が黒だったので
青い色のインクにしたいです。
モンブランのインクが使えると聞いたのですが
互換性のあるメーカを教えて頂けませんか?
>>221
ttp://park8.wakwak.com/~arrow/pen/accessory/ink_refill/ink_refill_top.htm
ここの「ヨーロッパタイプ」一通り
>>222
即レスありがとうございます。
明日文房具屋を巡ってきます。
ありがとうございました
>222の表のうち、DunhillとDupontは別の形状のカートリッジも売っているので注意してね
>>214
213 だけど、重さよりも軸の太いやつが苦手みたい。俺は。
悶の146でも、太いかなあ、って感じで、
長時間使えないんだよね。疲れて。
むしろ、パイのカスタム74ぐらいの太さがちょうどいいみたい。
持ち方が悪いのかも知れけど。
>>225
ホントに持ち方が悪いだけだったりしてな。

146ならキャップのねじ切り部分を持ってペンを
寝かせ気味にしてみてはどうよ。
胴体部分を親指と人指し指の付け根で支える感じ。
>>226
俺の場合は、軸の後ろにキャップをかぶせた端から、1センチ
程度下を持っている。胴体の支え方は同じぐらい。
>>226に書いてあるもち方を146で試してみたけど、
ちょっと後ろが重い感じかなあ。
自分的には、ずいぶん下を持つんだなあって感じがする。
まあ、でもこれでちょっと試してみようと思います。
ありがとう。
悶の146はキャップを後ろに装着して、ネジネジな所を持つのが標準ですか?
あと、インクの色変える時に、ぬるま湯で膣内洗浄するのは正しいですよね?
色変え時はぬるま湯で一昼夜だっけ?
悶のペン先硬くて、書くとカリカリするよ・・・。
スルスル書ける万年筆ってドレですか?
ペリカンスーベレーン
ラミー2000
カランダッシュレマンロジウムコート
辺りを狙ってるんですが。
レマンのペン先は硬い。
ペンポイントの仕上げは、その3つの中で一番いい。
ただし、スーベレーンやラミ2Kに比べてスゲー重い。

ラミ2Kも滑らかだと思うが、馬尻気味のんが多いから注意だ。
筆圧強めなら問題ないけどな。

スーベレーンシレーズはどれも要調整って感じ。
ペン先細〜極細(シャーペンでいうと0.3くらい)だったら、どの万年筆がいいですかね?
>>232
モンテグラッパを触ってみたら?
>>233
すまそ。
大学で使う予定なんで、高級なのよりはシンプルで盗まれ無さそうなのがいいのですが。
ラミの2kが良さげだと思ったんですけど、EFでもぶっといらしくて・・・。
プラチナにしとけ。
ラミー2000はEFでも太いよ。
オレの手持ちの個体は、プロフィット21のM(やや細めのMだが)と同じ
ぐらいの太さだ。
>>231
レマンのフローはいかがですか?
レマンコレクションのBP使ってるんでとても興味有松。
なんかムラムラ来た。
237_ねん_くみ なまえ_____:04/05/09 11:47 ID:H7bAWheG
カルティエの定価5万円弱のを持っていますが、すごく書きやすい。
自分はデパートの万年筆売場で3本試し書きをしてから購入したけど、
カルティエブティックでは試し書きはできなかった。
しかしこういう万人受けする書きやすさなら、試し書きできなくても
ハズレはなさそう。
>236
フローはイイよ。
購入当初はファーストタッチで掠れがちだったけど、気が付いたら(1ヶ月ぐらい?)
すごく良く出るようになってた。
インクは純正のターコイズグリーンを使ってる。←ようするにエルバンのVERT RESEDAだね。

しかしこのペン重いよ。45gぐらいある。
オレは軸の真ん中らへんを持って、低筆圧でスルスルッと書くから、この重さが心地良いん
だが、前のほうを持って書く場合はつらいと思う。このへんは試し書きでチェックしたほう
がいいよ。
>>238
レマンの軽い版みたいな万年筆ってありますかね?
細軸&軽めが好きなんですが。
レマンの軽い版ということは、金属軸というのが条件かな?
だとすれば、たいがい重めになる…
試し書きでの印象だが、デュポン・オランピオの小さいほうは、金属軸にしては
軽くて扱いやすい印象だった。
>238
今使ってるBPが42g位なので、それより更に数g重いということですね。
この重量感が気に入ってるので、バランスに違和感が無ければ問題無いと思います。
フロー良くて重めか。金貯めょ。
242_ねん_くみ なまえ_____:04/05/14 22:21 ID:XnSCnjbB
ターコイズって淡い青色って感じだけど、公式の場で使えますか?
公の場では黒、紺、青のみだって話だけど、ターコイズが青として認知されてるのか疑問でつ。
クインクの青より薄いのはダメ
ウォーターマンのカレンを購入したのですが、インク漏れがひどいです。
机に置いておくだけでも、しばらくしてキャップを取ると、首軸が握れない
くらいインクがついています。
使用して半年以上経ち、最初は漏れなかったのですが、2〜3ヵ月後
ぐらいから急に漏れるようになりました。これは交換してもらえるのでしょうか?
それから、インク漏れの原因は何が考えられますか?
温度変化の大きいところに置いてないかい?
それから置く時は寝かせてる立ててる?
>>245
オフィスで使用する時もインク漏れするので、温度変化はあまりない
と思います。
置くときはペンケースにいれて寝かせています。
ペンを動かさなくてもインクが漏れます。なんだかキャップをする時に、
少しインク漏れをするとそれがキャップの中で呼び水になって、
盛大にインク漏れがするのです。
事務用に非常に書きやすいので残念です。
漏れる原因はいろいろ考えられるからこれだけじゃ特定できないと思う。
ペン芯の不良、インクのつまりかけ、首軸クラック、洗剤残留とか、
嵌合キャップはキャップの着脱が原因で漏れることもあるらしい。

自分でできることは、
首軸を1晩水に漬け置きしてクリーニングすること。
(漏れは超音波洗浄とピペットゴムで強制給排水するんだけど)
あとは保管時はペン先上に向けて立てておくくらいかな。

でダメなら修理に出した方がいいと思う。
すぐに修理出した方がいいよ。
普通は起きないことだし。
永久保証ついているんだし。
万年筆選びの条件として、書き味も大切だが、
ロングセラーであること、ありふれたタイプであることも重要だなと
最近思う。使い潰しても、ペン先の交換や、買い替えが簡単じゃないと
安心して使えないからね。
となると、やはりモンブランとかになるのかな。
149が廃盤になるとは思えないし・・・。
あとパカデュオとか?
ペン先交換が簡単にできるタイプのを選んで、ペン先を10個ぐらいまとめ買いしておくの
もいいかもな。幾種類も使い分けるより、一本のペンをとことん使い込むことに男の美学
を感ずるね。
新品が7〜8本買えそうなw
>>249
書き心地は犠牲にするのか?
本末転倒だろ(w
ペン先を10個も使いつぶす前に吸入機構があぼーんしそうだが。
254_ねん_くみ なまえ_____:04/05/16 19:52 ID:KPlRZyOB
パーカー100のアイボリーホワイトは、ペン先まで白いのですが、
インク瓶にひたすと、汚くなったりしませんか? それとも、これは
カートリッジで使うことを前提としているのでしょうか。
>>249
書き心地がよくても、限定品やレアものみたいに替えが効かないと
安心して使い潰せないだろう。
使い潰すぐらい使い込まないことには、ほんとの書き味なんか
わからんもんよ。これ、男の美学な。ふっ。

>>253
じゃあ、デュオのようにコンバーター式な。
コンバータも十本ほど買っておけば一生使い潰せるだろう。
究極の万年筆は、デュオにケテーイだな。
>>255
>これ、男の美学な。ふっ。
なんだか説得されてしまいそうだ。
限定だろうとレアだろうと、割り切れば普通に使い潰すことだって可能だろう。
ただ、ヲタ連中にそこまでの割り切りは無理なんだろうな。
使い潰して替えがないと、「ああ、文が書けないわ」ってな作家先生状態に
陥るだろが。
>>249
悶の149は歴史あるけど過去に何回もモデルチェンジが行われているよ。
いつまで修理が可能かは相談しないとわからないと思う。

俺的には使い潰したら心機一転して新しいのにチャレンジするのも
いいような希ガス。

>>250
となるとペリカンだな。あれはちょっとひねればペン芯とセットで交換できるし。

>>255
限定品やレアものは飾って楽しむものだと思ってた〜。特に高価な蒔絵。
257だが。

>俺的には使い潰したら心機一転して新しいのにチャレンジするのも
>いいような希ガス。

そう。それも一つの考え方だと思う。
同じ商品を買ったからといって、全く同じ品ではないから
おそらくどこかで不満を感じることもあるだろうし。
中学時代に貰った万年筆のインクが固まり
使えなくなって以来、10年ぶりに万年筆持ってみようかと思ってます。

なんか色気があってカッコいいしなぁと思いまして。

予算は10K前後。
シルバートリムと青の取り合わせに惹かれて
ウォーターマン エキスパート
あたりを考えてます。

他に同系の色遣いのものでなにか候補に入れるべき
モノがあれば教えていただけないでしょうか。

スーツの内ポケに入れて持ち歩くことになると思います。
エキスパートは鉄ペンだろ。
同じ値段のパーカーのソネットにしとき。
263261:04/05/16 23:32 ID:???
>>262
ありがとうございます。
有力候補なんですけど、
筆圧が割りと強めなので大丈夫かな?ってのがやや不安です。

鉄ペンはやっぱり避けたほうが無難なんですね。
鉄ペンで慣れてからでもいいんでない?
シルバートリムと青といったらペリカンのテクニクスも。
>>260
いや、ジンクスもあるよ。
たとえば、大げさな例だと、あの万年筆で原稿を書いた論文が
高く評価されたから、ずっと使っていたいとか、
あの万年筆で携帯の番号をメモ用紙に書いて女の子に渡すと
必ず電話がかかってくるから、手放せないとか。
馬鹿馬鹿しいくらい非科学的なんだが、
まあ、ジンクスなんてそんなものでしょ?
ジンクスというか、愛着が沸くってのは理解できる。
俺もふだんは全然使わないけど必ず携行しているヤツがあるし。
オレサマ専用の一種のお守りみたいなものかな。
>>263
今どきのソネットは硬いらしいし、筆圧は自然と下がるよ。
修理とか考えると鉄ペンはあまりお勧めできない。
【ジンクス】
因縁のように思う事柄。縁起。本来は縁起の悪い物事をいう。

愛用の万年筆で字の練習とともに、日本語の勉強もしましょう。
ふむ。
ポジティブな方面は「げんかつぎ」だな、確かに。
270261:04/05/17 23:30 ID:???
>>264
>>267

結局New ソネットのオーシャンブルーにしてみました。
とりあえず使ってみてまた感想でも書いてみるかもしれません。
どうもありがとうございました!
271265:04/05/18 00:23 ID:???
>>268
なるほど、確かに。勉強になりました。
>>270
筆跡晒しスレにカモン♪
それもありだね。
買った筆と一緒に感想をうpするってのも良いかもン。
イタモンは軸色とインクの相性も見てみたいし。
274_ねん_くみ なまえ_____:04/05/22 02:39 ID:oA8mXp50
購入相談です。よろしくお願いします。

購入目的は、仕事で使うんですが、毎日のべ1時間以上は書き作業をします。
今まで万年筆は使ったことがありませんが、先日試しにVペンというのを買ってみました。
書きやすくて「をを」と思いましたが、角度によっては全然出ないです。これって書き方
間違ってるのかな。
それはともかく、予算は1.5万円ぐらいまでです。酷使するかもしれないので、書きやすさ
優先でよろしくお願いします。
なお、筆圧はかなり弱いです。普段、ペンは、OHTOのCB-10Aと、CB-10KRを愛用しています。
関西人なので、試し書きできる製品も限られているかもしれません。
275_ねん_くみ なまえ_____:04/05/22 02:46 ID:oA8mXp50
あ、書きやすさ優先と書きましたが、見た目がカッコイイ、という理由も大きいです。
仕事上、書いているところを人に見られることがよくあるので。予算は、書きやすさに
差がありましたら、もう少し出してもいいと思っています。筆圧については、普段、シャーペンは
B(0.5mm)を使っていますが、それでも普通の人より薄いぐらいです。
一年ぐらい使ってきた万年筆がいいカンジになってきた。
これからどう変化していくだろう・・・たのしみ。
>>276
一日当たりだと、どのくらい使っているの?
たとえば、A4びっしりで、3枚とかいう感じで。。。
>>274
プロフェッショナルギア/プロフィット21@Sailor
カスタム742@Pilot
プレジデント@Platinum
のいずれかがいいよ。(コンバーター別売り)
通販なら割引価格でその予算で買える。

1万円クラスのでも十分だろうけど、慣れてくるとその上が欲しくなるからね。
国産の2万円クラスは優秀だよ、ホント。
3万コースはペンの実力と言うより、軸に金かけてたり、、って感じだね。
PlatinumはPilot、Sailorよりやや細めでペン先硬いと思う。
手持ちのペンだとPlatinum太字=Sailor、Pilot中字かな。

舶来品はデザインで気に入ったのがあれば買っても良いと思うよ。
が、その予算だと書き心地は保証できないかな。
舶来品は定価3万以上からっていう感じがするよ。
舶来もLamy2000 とかペリカン レベルペンとかだと通販使えば予算内でいけるんじゃないかな。
関西ってどこに住んでるのかな?
大阪だったらモリタとか行けば試し書き出来るし安いけど。
280_ねん_くみ なまえ_____:04/05/22 10:19 ID:wgNx3fcC
パーカーのソネットをお勧めするぞ。
ちょうど15000円だ。

18金だし、コンバータもカードリッジも使えるし
ほどよい重量感が手になじみます。
281274=275:04/05/22 12:50 ID:oA8mXp50
レス、ありがとうございます!

とりあえず皆さんにレスいただいた物をメモっておきました。
見た目も大事だけど、最初の一本だし、どっちかというと、性能かな、というところで
考えると、278さんが書いてくださったように国産のほうが無難かな。
でも、とにかく試し書きしてきます。パーカーのソネットは、プルミエというものですね。
売価15000円あたりでいろいろあるものですね。
「森田商店」、検索して、発見しました。来週あたり、見に行きます。ありがとうございました。
>>281
モリタ行くんだったら、とっても小さなお店だから見逃さないように&びっくりしないようにねw
>>277
一日に永の字を500字ぐらい書いてます。
>>283
俺の半分くらいだな。
>>281
でも、選ぶときには軸の太さも注意しないとね。
1時間も書き続けるのだったら、細かったり、太かったりすると、
かなりつらいよ。
ところでみなさん万年筆を持ち歩くときはどうしていますか?
手帳のペンホルダーにはまず入らないし、筆箱に放り込んでおくと傷だらけになるし、
胸に挿すにはインク漏れが怖いし。
専用のペン挿しを別に持ち歩く人が多いんでしょうか?
通勤時は胸差し1本、万年筆用ペンシース3本×2がデフォルトかな。
軽装の時はペンシースなし。仕事で外出はペンシースは1組だけ。
丸善のペン差し 3本のやつ。
ロットリングのペンを買うと付いてくる3本収納できるペンケース。
トレイはパイル地になってるからキズがつかないし
蓋にスポンジが貼ってあるのでこれがクッションになって
ペンが中で動くのを抑えてくれる優れ物。
290274=275:04/05/26 23:26 ID:4nXxJ/42
遅レスすいません。
森田商会さんは、まだ忙しくて行ってないです。来月になりそうです。
で、せっかく相談に乗っていただいたんですが、今日、安い万年筆を百貨店で衝動買いしてしまいました^^;
仕事で使うといっても、文字ばかりでなく図を描いたりすることも多いので、とりあえず万年筆が
使えるかどうか不安もあり.... プラチナの14kスタンダードのMにしてみました。問題なさそうだったら、
これに赤インクをいれて(赤も使うので)、使えばいいかなと。
ここで推薦していただいたものは、全部ではありませんが、一本か二本ずつぐらい試し書きはしました。
個体差が思ったよりあって、通販で買うのはちょっと怖いな、という印象でした。
いまの私にとって書きやすいなあと思ったのは、セーラーのプロフィット21スタンダードでした。
(プロフェッショナルギアは置いてませんでした)。ただ、これも別の一本ではずいぶん硬く感じました。
あとはいくつか試したんですが、名前が思い出せない... ペリカン、パイロット、パーカーあたりでした。
安いものでは、Lamyのサファリを試しましたが、固くていまいちでした(あくまでも私の主観です..)。
ペリカンのは確か新製品といっていたような。Fでしたが、太かったです。
買ったプラチナの14kスタンダードのMは、いざ仕事で試してみると、意外に(字が)太かったので(^^;)
やっぱこれは赤ペン用かなと。しばらく使ってみて、今度は細い字で、もう少し高いものを黒用に
買おうかなと思っています。でも、安い万年筆ですけど、結構楽しいです^_^
291274=275:04/05/26 23:33 ID:???
あと、助言ありがとうございました。またお世話になると思います。

ところで、筆圧がかなり弱いほうだと、前に書きましたが(人が鉛筆で書いているものと
見比べても明らかに平均よりずっと弱いと思います)、(この)万年筆で書くと、さらにもっと
筆圧を下げることができるのがちょっと感動でした。
森田商会さんに行けば多分その日に買うことになると思いますので、もうしばらく勉強します。
最近、ようやく「パーカー」「パイロット」「ペリカン」の国名を覚えたところです(汗)。
ようこそ、万ヲタ道へ。
後戻りするならいまのうちだ。
進むも退くもまかせる。
素質は良さそうだよね。
1本目だから安モンでイイやってのも分かる。
漏れは1,000円のシェーファーだった。(キャップ内が汚れるほど風呂大杉だったw)
PLATINUM14Kスタンダードだと硬めだと思うけど、使い続けるならサファリよりは良いと思うよ。

>今度は細い字で

その頃には太字好きになってたりして。

国産万年筆の嫌いなところは、舶来モノのデザインを無批判にまねることだ。
セーラーとか節操なさすぎ。誇りをもってほしい。
297274=275:04/05/28 01:48 ID:???
こんばんは。レス、ありがとうございます。
思ったんですが、上で「固い」と書いているのは、多分、「カリカリする」と書くのが正しいような
気がします。ペン先そのものの固さというのはまだわからないです。

仕事で今日長時間使ってみましたが、やはり図形書いたりするのには普通の水性ボールペンの
ほうが気が楽です。まだ万年筆で速く書くのに慣れません。でも、使い続けます。PLATINUM14kに
ついてはインクが普通に乾きやすい?気がして、その点は思っていたより神経質にならなくてもよかったです。
昔使ったドクターグリップのゲルインキのものは、ものすごく乾きが悪くて苦労したんですが。
初心者レスばっかですいません。やっぱり色と太さのことを考えると、どう考えても一本では
済まない確信に至りました(笑汗^^;)。では。。
水性ボールペンと比べた万年筆のメリットって何なんでしょう。
文字を大量に書くこと前提とすると、そもそも
水性ペンと万年筆じゃ大抵書き味がかなり違うから、
長期的に腕というか手首やら肘に溜まる疲労感が全然違う。
あとインクさえ補充しておけば、残り本数とか気にせずにすむし、
水性ペンのモデルチェンジとかにも一々動揺せずに済む。
値段的にも恐らくお得。心なしか水性ペンより万年筆の方が
字がはっきり見えるので、あとからノート見るにしても見やすい等々。

今使ってるのプラチナの安物万年筆だけど、万年筆に変えたら
水性ペンに戻れなくなったyo。あとは手帳用にボールペンが
欲しい感じ。
文字を大量に書くこと前提とすると、そもそも
水性ペンと万年筆じゃ大抵書き味がかなり違うから、
長期的に腕というか手首やら肘に溜まる疲労感が全然違う。
あとインクさえ補充しておけば、残り本数とか気にせずにすむし、
水性ペンのモデルチェンジとかにも一々動揺せずに済む。
値段的にも恐らくお得。心なしか水性ペンより万年筆の方が
字がはっきり見えるので、あとからノート見るにしても見やすい等々。

今使ってるのプラチナの安物万年筆だけど、万年筆に変えたら
水性ペンに戻れなくなったyo。あとは手帳用にボールペンが
欲しい感じ。
301261:04/05/29 13:36 ID:???
パーカーソネットを使い始めて一週間経ちました。

ペン先も柔らかすぎることはなく、
インクフローも安定してますし、
す〜っと柔らかい線が引けてます。

でも万年筆だと悪筆が目立つ気がします。。
ペン先慣らしがてら沢山書いて練習します。
302_ねん_くみ なまえ_____:04/05/30 17:38 ID:wm/LWD+R
購入相談です。万年筆初心者です。よろしくお願いいたします。

当方学生(受験生)なので、予算は〜10000円でギリギリです。
それから地方ド田舎なので、試筆ができないですけどインターネットで通販購入を
考えています。

使用目的は、自宅で勉強する時、無地の紙にダーっと書くような感じです。

あまり手首や腕に負担がかからないような書き心地であればいいなぁと思ってます。
やわらかめというのでしょうか? ペン先の太さとかはあまり詳しくないですが、
無印の万年筆を使ったことがあるんですけど(もってはいませんが)、それくらいか
若干太め位がいいです。

欲を言えば軸(持つところ)は無印かそれより太めがいいです。

いろいろわがまま書いてしまいましたが、皆さんのお勧めやアドバイス等ありましたら
よろしくお願いします。
勢いよく、ダーッと書くなら、ペン先が固めのヤツがいいよ。
固さの中に、しなやかさがあるようなヤツならもっといいな。
予算は無視して、受験生になら、
漏れ的には、ペリスベ400とか、パカデュオインターあたりを勧めたい。
禁欲的にかりかりと勉強するなら、小型の細身のペンが合っていると思う。
太軸は、もっと偉くなって余裕がでてきたおっさんたちが、鼻くそほじりながら
使うペンな。
ペリスベ400を勧めたいが、水車で、送料合わせて2万近く。
10000円じゃペリトラ250かな。
ペリトラ250のペン先のほうが、ペリスベ400より柔らかい。
作りは400のペン先の方が遥かにいいよ。頑丈にできている。
ペン先サイズはFにしとけ。ペリカンのM以上は、初心者には
扱いにくいよ。
>>302
漏れのお勧めは、パイロットのカスタム74。
ノートをとるのでなく、とにかく紙に書き散らして、覚えたい、
あるいは、控えやメモにとっておきたいことを殴り書きするのなら、
BB ぐらいの太いやつがいい。
もっとも、大きな字で罫線を無視してもかまわないのなら、
ノート取りだっていけるけどね。
通販なら、だいたい、8000円程度で手に入るから、
値段的にもいいかも、それに、とにかく、乱暴に使えるよ。
306302:04/05/30 19:23 ID:wm/LWD+R
早速レスありがとうございます。

>>303
ペリカントラディショナル、早速見てみたんですが、250・200・150とありますが、
違いというのは書いていて分かるものなのでしょうか?
確かに書きやすければやすいほどいいんですが、初めてのものですし、それほど
致命的な違いがなければ・・というような気持ちもあります。

>>304
扱いにくいというのはどんな感じなんでしょうか?
太さの図みたいなのをみましたが、確かにBくらいになるとちょっと・・と思います。
分かればでいいのですが、無印のはペリカン的にどれくらいの太さなのでしょうか?

>>305
あまり字のきれいさとかは気にせずに、殴り書き・・なのでしょうかね。
欲を言ってしまえば、主たる目的は殴り書きですが、やはり実用的にも使えれば・・
と思ってしまいますね。
やはり無印あたりの太さがいい感じかなぁと思ってしまいます。あれはM?F???


通販のページだといろんなメーカー、デザインなどありますけど、やはり全然使い物に
ならないなんていうのもあるんですか?
当方銀色が好きなので(笑)ちょっと目移りしてしまいます。
あれ、150なんてあったっけ。
しらなんだ。
250は金ペン。200は鉄ペン。
書き味はそれぞれ上々。200も悪くない。
でも末長く使うんだったら、やはり400にしといたほうがいいよ。
少なくとも10年、いや20年は使えるし、受験を乗り切ったペンとなれば
これからの君の人生の大切な時期で伴侶となってくれると思うよ。
400は価値のあるペンだと思う。ヤフオクなら、どうなんだろう。
15000円ぐらいで手にいれられないかな。
M以上が扱いにくいというのは、イリジウムの独特の形状。
扁平な形をしていて、特定の角度だとぬらぬら書けるんだが、
角度が合わないと、とたんに書けなくなる。
だからフルハルとかで、角を落としてもらう人がおおいよね。
Fだとそんなことはなくて、いろんな角度で書けるから大丈夫。
吸入式だと壊れやすいことはないですか?
洗うときにピストンを上げ下げしますが、あまり頻繁に洗わないほうがいいですか?
309_ねん_くみ なまえ_____:04/05/30 21:56 ID:0oSrLY2V
>>308
程度にもよるけど,そう神経質になることはないと思う。
頻繁にインクを変えるなら,コンバータ式の方が掃除は楽かな。
コンバータなら駄目になっても安いもんだしね。
カスタム74と742はどれくらい違いますか
74しかさわったことないんですがペン先大きく違うのなら742にしようかとも
742ならば通販前提になります
太さはF〜Mあたり
>>307
ヤフオクはペリの出品少ないから少々高騰気味。
トラスベ錯覚商法もあるしな。
今日もヲクスレに勝手に錯覚したらしき旧150が上がってる。
150の存在も知らないヤツが語るペリスベ400神話(w
吸入式の洗浄は、ペン先を外した後、試験官を洗うように、
水を詰めてから、指でふたをしてしゃかしゃかとふるとよろしい。
てか、万年筆選びなんぞしてないで、勉強しろ。
どうせ逃避にきまっておる。
よくあることだが、手段の目的化は、逃避の最たる言い訳の一つだ。
>>315
余計なお世話だ、バカめ。
いや、>>315みたいなこと文房具板で言われてもなぁ、とは思うんだが。
学歴板でも行って暴れてた方がいいんじゃないのかこういう奴は。
ここはこういうのが来て楽しめる板じゃないだろ。たまにいるけどな、
こういうモロに中卒団塊って感じの奴。
漏れは修士課程の時に万年筆を使い始めたのだが、筆圧が高くて指の消耗が激しいので、
それまで板書もあまりノートに取らずちゃらんぽらんにやっていたのだが(いまだに右手
中指に巨大なペンダコがある)、パイの安物万年筆にしてからは指が楽になったので、
多少まともにノートを取るようになった。まぁ、院の講義なんぞノートを取った時点で
消化しちゃってほとんど読み返さない前提だから、ひどいもんだったが。

自分の経験から、必ずしも弘法筆を選ばずとか精神論ばかりでも良くないと思うな。
まぁ、高校生がモンだペリだとウンチク語るのを拝聴したいとは決して思わないが。
>>313
ありがとう
やはり読むと742欲しくなりますね
ここでいってるのはFAのことなのかしら
財布を持たずに明日見に行ってきます
万引きする気かよ!!!
>>319
多分、FAのことじゃなくて、SM とかその手のやつだと思います。
漏れが742で唯一持っているのがFAだな。
でも軸が太くてあまり好きでない。
322_ねん_くみ なまえ_____:04/06/01 09:40 ID:WbY94Ars
今日、NHKで「女性に人気のカラフル万年筆」というのが午後4時ごろ放映予定
書斎館の予感
伊東屋本店じゃねーの?
325274=275:04/06/01 13:50 ID:JdINDyUi
今日、夕方まで仕事がないので、森田商店さんに逝って来ますた。5マソほど握り締めて。。
ペリカンのM400, 405,250(F)、パイロットの定価10000円(F)のもの、ウォーターマンのエキスパート(F)、
セーラーのプロフィットスタンダード(F,MF)、パーカーのNewソネット(15000円のもの; XFとF)あたりを
一時間ほどカリカリやってました^^;
M400はネットで評判がよいので、期待して(半ば買う気で)試し書きしたんですが、選んだのが
悪かったのか、いまいちインパクトがなくて...M250よりは書いていて気持ちよかったんですが...
何度も試し書きして結局やめました。
で、多分当たり外れの問題かなあと思いますが、一番すらすら書けたNewソネットのXFにしました。
書きやすいです〜^_^ プラチナ用には、ブルーブラックのカートリッジ買いました。
ソネットは、Webで、チーゼルタータンというのがいい感じに見えたんですが、実物見ると、
ちょっと好みじゃなかったので、見送りました。今度は見た目が良いのが...^^;
326_ねん_くみ なまえ_____:04/06/01 13:52 ID:mj5KFpDs
地方枠で見れなさそうな予感
>>325
おめ。
しかし、今度はって、、、もう次のことを考えているとは。
ヲタ道を歩み出してる悪寒。

俺も久しぶりに森田行ってじいちゃんと話してくるかな。
328_ねん_くみ なまえ_____:04/06/01 15:43 ID:lDg4GwSF
・書斎館
・48色インクのブレンド
・台東区のオーダー万年筆だった
システム手帳に書き込みをするときラミーのL2Kが書きにくい。
ペン先がどうこうではなく単純に持ちにくい。
パーカーデュオインターはそれほどではない。

比較してみるとL2Kの持ち位置の太さが11mm、ペン先から持ち位置までが32mm、デュオが9mm,26mmだった。
持ち位置部分の形状もなだらかに絞られる形状のL2Kに対して
デュオは末端に逆テーパーが付いて滑り止めになっている。

つうことはL2Kはスケッチやメモ用のペンシルの用にゆるりと持ってサラサラ書く用途で
キッチリもってチマチマ書く用途には向かないと言うことか。
するとやはりシステム手帳にチマチマ書く用途でL2Kは選択ミスなのだろうか。

>するとやはりシステム手帳にチマチマ書く用途でL2Kは選択ミスなのだろうか。

フローの具合からいってもその用途では選択肢としてあり得ない希ガス。

>325
こないだ14kスタンダード買ったばかりだというのに、もう2本目か。
この分だと今月中にスレタイの7本目に追いつくかな。
次の見た目重視のペンとなるとイタマンか?


331274=275:04/06/01 23:34 ID:???
>>327
森田商店、はじめて行って、素人丸出しで質問たくさんしましたが、丁寧に教えてくれました
(おじいさん)。予算がどう、とか、これはこれより高いですけど、とか聞いていると、
「万年筆はいくらっていう金額で決まるわけじゃないから」みたいなことを言われました。
プラチナの14k見せて5000円でした、と言うと、「大事にしなさい」と神のお告げ^_^

>>330
いえ、しばらく自粛します。。14kスタンダード買ったあと、なぜか以前にましてWebで万年筆
めぐりをする時間が増えて(^^;)。もともとペン好きで、ペン病が万年筆病になった感じでした..
ソネットは>>280さんのおっしゃるとおり「ほどよい重量感」が自分にはしっくりきました。


>>329
うは。俺と一緒。
俺もL2Kを使っていたけどシステム手帳での記入がつらかった。
っていうか、フロー良すぎで一文字が大きくなりすぎた。
で、今はプラチナの五千円の奴使ってるよ。

で、L2Kの使いどころは客との商談中にサウスシーブルー。
客に引かれる可能性は高いけどなぁ・・・・
使わずに、十年以上放置していた万年筆って、ペン先が硬くなることありますか。
ちなみに18金です。
>>333&334
金属自体が硬くなることはまずなかろう。特に18金ならばなおさら。
逆に、長期間強酸性物質に接触していて腐蝕し、軟らかくなることはあるやもしれぬが。
それよりも、ペン先を洗浄せぬまま10年以上放置しておけばインクが固まり、
切割部分が開かなくなって「硬い」と感じるのではあるまいか。
きちんと水洗いして乾かしてしまっておけば、何年経ってもペン先の硬度は変化しないはず。
ただし、フィード(ペン芯)その他の部品に関してはこの限りではない。
336_ねん_くみ なまえ_____:04/06/04 06:57 ID:e5ei8Nf5
万オタなみなさんはMとかBとか使うらしいですが、何に使っているの?
遊びで安物のM(かなり太目のM、国産だとかるくBだよ)買ってみたのですが、使い道があまりなかった。
ところで、>>178の旦那さんは択一合格したのかな?
>>336
安物を買うからだよ
339_ねん_くみ なまえ_____:04/06/04 23:40 ID:e5ei8Nf5
>338
お言葉ですが、安物以前に太さで使い道があまりなかったです。
太いペン先の用途をご教授いただきたく。
太いペン先の用途

1.永の字をいっぱい書く
>>336
持ち方次第では意外に細くなるよ。
寝かせるようにして書く、ペンの上のほうを持つ、
なんて試してみると、思ったより細くなるから。
>>336
手紙なんかはどうですか?はがきにアートな感じで文字書くときは
Bが活躍しますよ。

雑誌か本か今ソースが手元にないけれど、ある人は「ノートにはFにBBをいれて使い、
原稿用紙にはMにロイブルをいれて使い、手紙にはBにカラー(緑だったかな)をいれて
使う」と書いていたのを読んだ記憶があります。
永の字書くのって
か・い・か・ん
イリジウムがすり減っていくのを、日々この手に確かめるのが気持ちいいのだ。
B以上は絵を描くときに使ってる
思考をまとめるためのラフスケッチだな
>>336
漏れは教師なので、掲示物を書くことが多いでつ。
禁煙掲示、呼び出し掲示など、Bじゃとてもとても細くてダメでつ。
毎日のように呼び出し刑事を書いてるので、クロスポイントが
大活躍でつ。

っていうのは、ネタなんだが。まあ、現実にはありえそう。

しかし、正直、年賀状の「謹賀新年」なんていうところは、
極太のやつで書かないとさまにならないなあ、
なんて毎年思っている。手紙の類は、概して、
大きめの太字で書いたほうがさまにはなるね。
348_ねん_くみ なまえ_____:04/06/05 14:20 ID:LZuwhpeU
写譜をしたいんですが,楽譜用を買ったらいいのか,
あるいは柔らかいペン先でいろいろ書けたほうが
便利なのか,使い勝手を教えてちょ
メーカー問いません。
>>348
楽譜用っつったって楽譜にしか使えん訳じゃないし。(もっともカリグラフィーペンみたいになる気はするが。)

漏れはパカデュオFで写譜とかしてるから、まぁそれなりに太けりゃ使えるんじゃないか?
縦線が太く横線が細いので、英文を書くと Times New Roman みたいな
文字になって使いようによっては楽しいよ>ミュージックニブ

ここのはいまひとつアテにならないが筆記サンプル。
http://www.nakaya.org/stub.html

安いのでとりあえず試してみたいなら、ロットリング・アートペンや
ラミー・ジョイ(銀座伊東屋だけかも)のイタリックを
試してみるといい。
これらは鉄ペンだし切り割りも1本だけど、なにせ安いから、
色インク入れて遊んだりとかの割り切った楽しみ方もあるし。
割り切った楽しみ・・・ハァハァ

http://www.nibs.com/writing_samples.htm
こっちのサンプルの方がマシ
カリグラフィ用ペンは一般筆記具でなく画材系の扱いで置いてあることが多いね。
シェーファーやパーカーも数千円くらいでカリグラフィ用キットを出してるし
パイロットは幅広の「パラレルペン」だけでなく、ペン習字用軸を流用した
1本1000円くらいのペンも出していたりする。探すとけっこうある。>350の言うように、
このクラスのペンは遊ぶのにも良い。幅のバリエーションも多いからね。

パイロットのカスタム・ミュージックニブなどは、さすがにタッチが柔らかいし
ポイントにしっかりイリジウムがつけられているから、安いモデルよりずっと
書き味は良いと言える。ただし筆跡は太いから、一般筆記に向くとは言いがたい。
太字が好きなのであれば試してみる価値もあるだろうけど、そうでないなら
使い道に困るんじゃないかな。
漏れ、VISTAにJOYのイタリックニブ換装して(水車でやってもらった)、
Herbin Bleu Pervenche(ターコイズ)入れてます。

スケルトンボディ+カリグラフィーっぽい筆跡+ターコイズ、
完全な割り切り遊びペンですがこんなのも文句なしに楽しいわけで
ご参考までに。
354_ねん_くみ なまえ_____:04/06/06 07:32 ID:f/W4YWaO
>351
このサンプル見ると俺の太すぎと思っているMは普通に見えるな。
ただ太いだけより、細軟やミュージックとかの方が楽しそう。
デュオのサンプルのようにいろいろ書けるのがより楽しそう。
しかしサイズ表示はあてにならないね
イカストーニ(M)>>サファリ(F)=オプティマ(F)>ソネット(M)
イカストーニは少し削ってもらうことにするか。
355348:04/06/06 07:40 ID:7wtcYiCt
ありがとうございました。
このスレは鉄や音楽に比べてみんな優しいですね。
>>355
すみやかに氏ね
>355
紙ねとは言わないが質問する際の態度は改めた方がいい。
でないと、この板でも嫌われることになる。
>>357は、堅苦しいんだね、357は氏ね!
今度はこのスレか?
ペリカンスレッドで教えて貰った「酒井-土田インク止め式」を google で探
しました。これはものすごく良さそうですがもう手に入らないとどこかのペー
ジに書いてありました。しかし、万年筆に関連するページがこんなにあるとは
知りませんでした。

現行品のインク止め式で2,3万円というのがどこかで手に入らないかな。
ペリカンスレッドで話題に出した、パイロットのプランジャ式に関連する話で
す。パイロットのインクも入れていたことがありましたが(例の、プランジャ
式用の70ml瓶の黒)あまり変わらなかった記憶があります。症状は、インクの
量が満タンから少し減ったあたりでインクの流れが悪くなり、色が薄くなって、
よくインク切れを起こすようになる、というものです。タンクがかなり空に近
くなると再び流れが良くなり、気持ち良く書けるようになりますが、そうなっ
たときにはもうインクが無くなる直前で、圧倒的に大部分の時間は、インクの
出の悪い不愉快な状態にあります。洗浄をサボると、この症状が非常に悪化す
るのです。以前持っていた個体もまったく同じだったので(パイロットの生産
技術の精度は素晴らしいですね)この製品共通の特徴だと思っています。
これ(>>361)に関連して。先日、インクが沢山入るというのに惹かれて
Stipula 22 というのを買ったのですが、これが外れでがっかりしています。
とにかく書き出しのインク切れがひどいのです。購入したところに修理/調整
に出すつもりですが、ひとつ興味深いのは、上にかいたパイロットと同じで、
タンクの中のインクががかなり減って来るとインク切れの症状が軽くなってく
るところです。これは万年筆の一般的な傾向なのかな?

私の持っているものでは、Pelikan M800, Montblanc 149, 加藤、 にはこうい
う問題はまったく起きません。Parker Duofold (数年前に紛失)もそういうこ
とは無かったけど、あれはコンバータ式であっと言う間にインクが無くなるも
のだったので。
オレも823にパイの黒入れてるけど、最初から最後までフローは安定してるよ。
タンク内壁にインク馴染んでる?
あんまりインク詰め込みすぎると、空気穴の設計限界でひっかかるんだろうなと。
>>362
インクが減ってくる=空気の量が多い→持ったときに空気が熱膨張する→インクを押すのでフローが良い。
万年筆一般に見られる現象です。
>>361
P式では書くときにちゃんと後ろあけてます、よねぇ?
>>366
ソレダ!(w
>>361
今日の深夜に書き込みがなかったら、図星とみなす!(w
そして漏れに1本パイ823くれ。
>>360
以前この板でアドホック以外で売ってるとこが何カ所か紹介されたことが
あるんだけど、記憶があやふやでよくおぼえてない。
丸善で聞くと出してくるというようなはなしがあったようななかったような・・・

川窪で少し前ほとんど同じデザインのモノやってたけど
今はサイトにはないみたいだ。問い合わせてみたらどうかな。

それからこんなのがあった。
http://www1.speednet.ne.jp/~maruzensya/sub1-1.html

土田さんに直接聞くのが一番早いかもしれない。
傷ついた万年筆を磨いてくれるとこってないですか。
371274=275:04/06/09 02:14 ID:???
ソネットとプラチナ14k(極細も買い足してしまった..)で快適な万年筆初心者生活送ってるんですが...
ソネットに微妙に気になるところが。なんかいまいち「書いた」って感じが少ないような気がするというか。
一週間前に試し書きしたM405の感触が最近妙に気になりだしてまたもやWebめぐりでつ。
森田商店さん、とても親切なんですが、あそこで多量に試し書きするのは気がひけるので
(「水で洗わあかんから大変や」とボソっ)、今月は百貨店で試し書きめぐりしようかと思う
今日このごろでつ。でも贅沢やなあ。うーん。
丁度今日の午前中に M800 が空になり、ローテションがパイロットに回って来
たので、実況で状況が報告できるかも知れません。おそらく、パイロットで問
題が起きないという方と私とはかなり使い方が違うのだと思います。私の使い
方は、例えば今日の午前中を例に取ると、9:30から 13:00 位まで殆んど休み
無しに大学ノートと計算用紙に書き続け、この間、ノートは、およそ 30ペー
ジ、計算用紙に書いた分をいれると、40ページ分位になります。M800 にイン
クを入れたのが昨日の昼頃でしたが、今日の昼に空になりました。こういう使
い方をすると、私の場合パイロットは確実にインクの流れが途中で悪くなりま
す。今日の午後は雑用があったので殆んどつかっていませんが、明日の午後か
らまたこういうモードに入るので、インクの量がどのあたりでその症状が出る
かチェックしてみます。こうなると、ひたすらペンを振って書くことになり気
持ちがよくありません。ただ、ここで、暫く書かないで休むと再びインクの流
れがある程度回復します。おそらく、徐々に圧力が回復しているのだと思いま
す。問題が起こらない方は、私のように2時間以上連続で書き続ける、という
ことがあまりないのでは? まあ、私のような使い方が少数派であるというのは
確かだとおもいますが。

プランジャ式のインク止め機構のことは知っています。
361=362=372で、もとの話はペリカンスレッド7を参照のこと。

尚、現在は、パイロットのインクを使っていません。モンブランのブルーブラック
です。
>>369
おお、これはまだあるかな。どうも有難うございます。
さっそく問い合わせてみます。
>>372
調整スレ逝ってインク溝と空気溝の調整を習って自分でドバドバのフローに変えてしまうのが一番の早道かもしれんぞ。
>>372
インキ止めはちゃんと開けて使っているのにですか!

今度これ買おうと思ってたのに、やめようかな
そんなにノート何十ページも何を書いているのですか。
気になる。永の字とか?
ペン回しするとインク飛びますか?
ニブが抜けます
380_ねん_くみ なまえ_____:04/06/09 20:16 ID:MxzOUpYG
落としてニブが逝くのが怖いので回せないヘタレです
限定でペン回しする勇者がいたら褒めます。
俺は勇者だったのかΣ( ̄□ ̄;)!!
383_ねん_くみ なまえ_____:04/06/10 07:04 ID:I0zdoGDe
サファリ、オプティマ、ソネットと使っているけど、バランスと軽さでサファリをつい使ってしまう。
オプティマはペン先のがさつきが、ソネットはその重さゆえか急いで書くときの扱いにくさが気になる。ただ見た目やフローはオプティマがいいし、上品さやペン先の質はソネットがよい。
サファリはそのあたりにかけるので、あと一歩。こういう私にお勧めの一本は何なのだろう。




つまらん
823は普通に使えたのか
モンのBBで詰まらせた、に一票
>>383
使い込んだオプティマ
>371
3本目も買っちゃったのね…

「書いた」という感触が少ないとのことだが、滑らか過ぎるってことかいな?
それとも重さとかバランスの問題かな?
試し書きめぐりといえども、その調子だと確実にペンが増えそうだな。
漏れも386に一票。
ペン先のがさつきは、使い込めば必ず解消される。
というか、解消されていくプロセスが楽しいのだぞ。
ざらざらだった漏れのデュオも、いまはぬらぬら。
こうなると、多少ひっかかりがほしくなる。
>>361=362=372

実況よろしく。
823普通に使えるんだったらわしも買う。
どうしても詰まるんだったら買わない。

自分も書く量は多い方なので。1週間で100枚のノートが1冊なくなる。
↑どういった仕事してるんですか?学生さんではないですよね。
永の字を書いています。
393_ねん_くみ なまえ_____:04/06/10 22:40 ID:QIvDzPXT
>386,388,389
ありがとう。
気長にオプティマで楽しみます。
394274=275:04/06/10 23:24 ID:???
>>387
なんか万年筆へのハマリ方が我ながらネタみたいですが^^;
「書いた」感触が少ない、というのは自分でも矛盾してるとは思うんです(筆圧低め、
さらさらかけるのがイイ!派なので..)。(ソネットは)ちょっと重いのかな。ペンが書いてる
感じになるのかな。ペン先の細さと重さのバランスが悪かったんでしょうか。
よくわからないですけど、ペリカンは軽くて、書いてる振動が手につたわるのがいいのかも(笑^^;)。
14kスタンダードは、XFですーっと書けるのがあったのでメモ用に買ってしまいました。
同じ店のプロフィットのXFより書きやすかったです。でも、もう一本の14kスタンダードXFは
すさまじくかすれまくって、思わず店員さんも「う、これはエライ固いですね...」とポツリ。
今日は、百貨店で、M400(F)と、M600(EF; Fがありませんでした)を試し書きしました。
やっぱりM600のほうがさらさらしてる感じ... 軽いし.. 今度は他のも試してみますです。
>>394
書いた感触や用途別にそろえたら、
今度は、インクの色に凝りだして、
で、インクの色別にペンがまた増えると。。。

誰もが通る道だな。
新しい仲間だ。
優しく導いてあげようじゃないか。
>>369 で教えて頂いた、インク止め式の件、問い合わせたました。全モデル売
り切れで今後の入荷予定無しだそうです。残念。
>>372 のパイロット823 の件です。どこでインクの流れが悪くなり始めるかを
チェックしました。ペン先を下にしてペンを垂直にした時のインクの面が、ペ
ン先の少し上にある金のリングから計って 28mm 位になったところでその症状
が発生しました。今回は特に、追い付くのが大変で一生懸命書き続けなくては
ならない局面で発生したのでひたすらペンを振りながら書き続けました。参っ
た。折角、昼間の窓際でインク面が確認しやすいところだったのですが、そう
いう状況だったのであまり細かくチェックが出来ませんでしたが(ペンを陽に
透かしながら定規で計るのであまり人前で頻繁には出来ない...)そこから5mm
以上液面が下るまでの間はその状況が続きました。その後、暫く休むと少し回
復するが、連続で書くとその状態になる、というのを繰り返し、前述の計りか
たで液面が10mm以下のところで再び流れが良くなり始めました。まあ、いつも
こんな感じです。
>>376
私のように万年筆に負荷をかける使い方(に関しては、ここかpelikanスレッド
に書きました) をしなければ大丈夫なのではないでしょうか。というか、今ま
で私が使って来たもので、途中でインクの流れが悪くならないものは、
Montblanc 149, Monblanc Hemingway (これは、149と同じなのかな?),
Pelikan M800, 加藤、Parker Duofold (留保付き)だけでした。最近、珍しく
同業者で Auroraを使っている人をみたので話を聞いたら、(彼もMonblanc の
BBを入れていました) やはり、連続で書き続けているとインク切れはしないも
ののインクの流れが悪くなることがあると言っていました。

私の手に入れた、Stipula 22 の個体が駄目だったので、当分は 2本でローテー
ションです。そんなわけで、明日は M800 なので嬉しい。
>>375

こんなスレッドがあるとは。もう少し読んでみます。ラッピングフィルムは工
学部の知合いの所にありそう。
んで、何をひっしこいて書いているんですか。
教えてちょんまげ。
てか、そんなにM800がいいなら、本数増やしたらいいじゃないっすか。
403_ねん_くみ なまえ_____:04/06/11 10:03 ID:gCB5w0iX
>>399
途中でインク出が悪くなるのは大抵ペン芯の問題じゃないのかな?

でも仕事で使う物なんだったら問題ある物をなんとかしようとするより
問題のない物を選ぶべきでは?
俺もM800何本か買えばいいのにと思うよ。
オイラは823(Bニブ)にパイBBを入れて、A4原稿用紙40枚ぐらいを一気に
書いたことある。←途中でインク補充1回した
いたってフツーに書けましたよ。

なんか、単純にペン芯のインクフィードの問題だろうから、分解洗浄して相性の
良いインク使ったら解決するんじゃない?
仕事で大量に書く分には私の関するところではないですが、ここでの書き込みまで
だらだら長文で書くのはどうよ?
もっと改行入れたり簡潔に書いたり出来ない物かな。
書いてる内容が何度もかぶってたりするし。
「私のように一度にたくさん」というのも気になる。自分は特別で人の意見は参考にならないと読める。
他人の書いたのには大したレスしないもんな。
ペリの工作員だたーり(w
>>401
計算用紙を使うと前に書いてあったから、なんかの研究をしている
理科系の研究者かと思ったが、
おそらく、なんかのノートをとっているんじゃないかな?
もっとも、学生さんともちょっと違う雰囲気だけど。
書いていることに重複が目立つから、仕事で書くにも無駄が多いのではないかと推察する。
>>398
ペン先の太さ(Bとか、Mとか)がわからないけど、
それともどこかに書いてあるのかな?
とにかく、大きさの決まった欄への記入じゃなくて、ノートとりみたいな
自由度の高い環境なら、
一段太いペン先のやつ(Mなら、Bとか)を使うのはどう?
レスを読むと、外国製の、多少太めのやつのほうが、なんかいい結果になっているみたいだし。
パイロットは、カスタム74しか知らないけど、Bでもかなり細いよ。
>>404 の人はBで問題ないみたいなこと書いてあるので、もしも、
細いのを使っているのなら、太いのも試したら?
万ヲタは、万年筆を実用に使っている人を見るとかみつくね。
仕事がなんなのか非常に興味がある。
>>411
でも安ペン先生はかみつかれないね。
正しい鉛筆の持ち方ができません(鉛筆と指の間に空間ができない、握り締める感じ)。
それでかなり鉛筆をたてて書くことになってしまいます。
筆圧も強い方です(下敷き必須)。
パイロット(?)の万年筆タイプのデスクペンでは時々かすれてしまいました(特に横に線を引くとき)。

こんな私でも使える、細いペン先の万年筆はありますでしょうか。
ラピッドグラフとか
>>414
正しい持ち方を練習した方がいいよ。
417414:04/06/11 22:15 ID:???
>>415
ラピッドグラフとは、ロットリング社の製図ペンでしょうか。
そうかあれもインク補充なんだから万年筆といえば万年筆ですね。
ボトル式のものを使ったことがあります。確かにあれは書き味も好きでした。

>>416
うっ…やっぱりそうなんですよね。
ただ、言い訳なんですけど、異常に指が長いらしく(手のひらで3cm差位の方と同じ長さ)、
正しい持ち方と思われるものをすると、人差し指が反ってしまうんです。
本当に正しく持てたらそんなの関係ないのかな…。
心がけてみます。

ありがとうございました。
>>413
悪筆だからね(w
万年筆買って、実用に使っている人ってよっぽど少ないんだね。
をいをい、万年筆でほんとに字を書いているヤツがいるよ。
まじかよ、って感じだもんね。
万年筆、万年筆。ってうるさく言わなくなってくると、ホントに空気みたいな存在での実用になるんじゃないの?
>>421
たしかに。
まあ、使っている椰子はペンっていうな。
梅雨時で幼虫が湧いてきました
424274=275:04/06/12 00:47 ID:???
>>395
そうですね。あと、手持ちの普通のペンを使うのがなんとなく嫌になってきたのが困った話で^^;
とはいえ、先日の百貨店めぐりで、一番インパクトがあったのは、実は(スレ違いですが)ラミーのtipoでした。
結局、家に帰って、通販で、tipoALを発注..これは赤ペンにします。全色万年筆だと、お金かかってしかたない(苦笑)
あと、ウォーターマンのハーモニーのシャーペン注文しました。これはデザインがあまりにもツボにはまったからですが、
デザイン気になるものはシャーペンあたりから攻める手もあるな、と思ったり(笑)。

>>396
これからもヨロです^_^
>>403
ペン芯の調整をやれば改善する可能性があるということですね。>>375
紹介されているスレッドをまだ全部読んでいないのだけれども、ペン芯の溝
を調整するという感じになるんですかね。

確かに、M800を複数持つのが正解でした。

調整スレッドを参考に、調子の悪い Stipula 22 のペン先を観察したら「割の
寄りが強い&ペン先が馬尻型」でした。割を広げて、ペン先をラッピングフィ
ルムで少し削ったら治るのかも知れない。
>>404, >>410
ペン先は余り考えずにいつもFを買っていました。
確かに、ノート書きで自由度は大きい(けれども、細かい添字が多くてそれを
正確に書くのが重要ではある)ので、パイロットのFほどの細かさはいりません。
パイロットのMだと外国製のF位ですか? 機会があったら試してみます。
>>401, >>408

図星です。今週はひたすら人の計算結果をノートにするというのが多くて
疲れました。夜は、それを見ながら計算して自分の結果をノートにまとめて
次の日に今度は自分が板書して説明します。最期はノートをみながらTeXで
打って投稿。

同業者ではボールペンの人が多いですが、私の場合はあれだと手ががたがたに
なってしまいます。私と同じ理由で万年筆を使う人はちらほらいますね。
文句をいいつつもパイロットを使っているのは作りがしっかりしていてトラブ
ルが無いからです。ペン軸調整で改善されるとすると、とても嬉しいので
そっち方向で調べてみます。
万年筆好きな人多いけど、書差異館の142話みたいな家族はいやだ。いやすぎる。
まんがみたいな話だな。
創作じゃねーの?
キモイ
購入相談です。

握力が落ちたため筆圧が弱くなった人に
万年筆をプレゼントしようと思っています。

#イメージとしては万年筆の方がボールペン当に比べて
#さらさらかけるような感じがするのですがこの考えは
#間違っていますでしょうか・・・

予算は3万円です。

よろしくお願いいたします。
>>432
万年筆が解決策になるとは思えない。
434432:04/06/12 22:27 ID:???
>>433

そうですか・・・。
普段使っているのがボールペンだったのですが
どうも書きづらいようだったので、それに変わる
ものがあればと思ったのですが・・・。

ご回答いただきありがとう御座いました。
別の方法考えてみます。
探せば筆記抵抗の少ないボールペンもある。
まずはそれらを試してもらうと良いのではないかな。

【速い】油性ボールペン【安い】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063675561/
【快適】ゲルインキボールペン 2【爽快】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068374423/
【軽快】水性ボールペン【クキーリ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063676257/
年寄りは筆にしろ。
437432:04/06/12 23:22 ID:???
>>435

ボールペンにも色々種類があるのですね。
近所のお店では、しっくり来るものがなかったので
ボールペンではだめかなと思い込んでおりました。
不勉強で申し訳ないです。

ちょっと足を伸ばして、大きめのお店で色々試してみたいと思います。

ご回答いただきありがとう御座いました。
筆圧が弱くなっても書くことが好きな人なら、万年筆をプレゼントされる
と喜ぶと思うけどなあ。
自分的には、プレゼントされるなら黒一色じゃなく、軸のきれいなのが
いいかも。アウロラのオプティマとか、カランダッシュのレマンとか
ウォーターマンのカレンとか、いずれも通販なら3万円ぐらいで買えるし。
万年筆が好きな人は、万年筆をプレゼントされると喜ぶよね。
>>439
好みに合わないのだと微妙。。。
>>440
プレゼントされるなら、自分では買わないタイプ(や、メーカー)の万年筆がほしい。
意外と食わず嫌いだったってことがわかるかもしれないし。
>441
それは言えてる。持ってるペンに似たモデルをもらうより良い。
結果として自分に合わないことが分かったときは気まずいかもしれないが。
万年筆に興味がない人が、万年筆をプレゼントされたらうれしいかな?
ツブしてもそれなりに価値のある18金無垢の軸とかなら喜ぶかも
>431
その他も含めて創作とみてる。
あまりにキモすぎ。
>>445
確かに創作だろうね。

でも3回ぐらい創作すると、「これが理想的な家族か」ってカンチガイして
虚構のほうに現実を合わせる馬鹿が出てくるよ。

テレビドラマの俳優みたいな格好を好んでしたがる
子供おとなも多くなった昨今では。
万年筆ってカーボン複写の用紙に使ってもちゃんと下まで写りますか?
柔らかそうだからだめっぽい気がするんですが。
昔、ボールペンが一般に広まるまでは、
複写用として特別に頑丈なペン先が作られていたそうだ。
今は昔よりガチガチのペン先が増えてきたので、
そういうペンを選べば使えると思う。やったことないけど。
たとえばコアなんか、かなり頑丈だし。
昔は複写用にマニフォールドってのがあった。
金属が肉厚でぜんぜんしならない。
現行は固いといっても厚みがあるわけじゃないから
カーボン複写はやめた方がいいかもしんないよ。
>>447
ひと昔前に、セーラーが「トライデント」というのを作っていたけどね。
http://www.pentrace.com/east/trident/

高筆圧にも耐えられるよう3枚のペン先が組み合わさっていて、複写伝票にも使えた。
でも、形がぜんぜん万年筆に見えんな・・・
パカ100なら2〜3枚の複写ならいけるか?
宅配伝票は無理だろうけど
>>447
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/12839.jpg
私の持ってるなかで一番固いウォーターマン エキスパートF(鉄ニブ) と なぜか家に転がってたカリグラフィペン(鉄ニブ)
で書いてみました。
筆圧は金ニブだとちょっとまずくないかな?でも鉄だからまあ大丈夫かな?ってくらいですw
↑縮小忘れた(;´Д`)
ちょっとでかいです。
すいません。
>452
中身は一体何なのか小一時間・・
つまりエイプリルフールにサイズのでかいDQNが447に届けられると言うことか。
456_ねん_くみ なまえ_____:04/06/14 01:27 ID:KpDCmu65
M300買った日に落としてしまいました。
無念orz
無念とかそんなレベルじゃないような………w
ご愁傷様です.
>>456
俺が拾ってやったよ。
今度ヤフヲクに出すからヨロピク
>>458
ヤフオクにM300は滅多に出ないと思うからばれちゃうかもよ。
気を付けてな。
460_ねん_くみ なまえ_____:04/06/15 07:54 ID:H54L9bVh
日本橋三越で中屋のペン栗やるってあったからいってみたけど、違うイベントにナッテタゾ。
やってたぞ、中屋のペンクリ。
内容はどうなっていたか知らないけど。
ナベサダ早く引退してくれ
463447:04/06/15 20:14 ID:???
お礼が遅くなってすみません。
複写はやっぱりやめておいた方が無難そうですね。普通のボールペンにします。
皆さんさすがにお詳しいですね。ありがとうございました。

>>452さん
あのう、何かアップして頂いた様なのですが既に消えてしまってました…。すみません。
>461
文具のフロア?
行くの早すぎたかな。
>>464
林檎の小枝でハンコ作ります!の人の裏側にいた。
中屋のペンより林檎のハンコの方が私の物欲を刺激しました。
インクスレって今ないんですか?

みなさんに教えてほしいことがあります。
黒インク、青インク、それぞれフローのいいインクを教えてください。
ついでに、フローの渋いインクも知りたいです。
【落として割って】万年筆のインク 4瓶目【大騒ぎ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1067249090/
このスレで、いきなり「教えてください」とは書かない方がいい。
そんな書き方をしたら、期待している答えも得られない危険がある。
なにしろ万ヲタは気難しいのだ。
まず一通り、読める範囲の過去ログに目を通してから、
それでも分からない部分があれば改めて質問するとよい。
あーら、インクなんてなってるから検索にひっかからなかったのね。
っていうかー、
ごらぁ、がたがた言っとらんで教えんか、われー。
他人に教えを請うには不適切な態度だな。
万年筆だの、ボールペンだの、いろいろ買い集めたが、
鉛筆が一番書きやすいことに気がついた。
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <      
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
>>469
全角半角問わず検索すれば出るっしょ?
474800:04/06/19 14:31 ID:???
>>473
二回検索しろってこと?
全角で検索しただけじゃ出ないよ
800ってのは何者だ(w
スレタイに文句があるなら、次にスレ立てるときに対策を盛り込もう。
インクスレが960くらいになったら改めて>>469のように書き込んでみれ。
多少は意見を聞いてくれるはずだ。
困っていることがあり君たちに相談したい。
モンブランの146と149を使っているのだが、149を使ったあとで146を使うと細すぎに
感じ、146を使ったあとに149を使うと、太すぎに感じる。わたしはどちらを使ったら
いいのだろうか。
同様のことは、ペリカン800と400、デュオフォールド、センテニアルとインターナショナル
の間でも起ると考えられる。みなさんはこの問題をどのように解決していますかな。
太さを楽しみたいと思えばは太い方を、
細くて気楽な方が良いと思えば細い方を、
それぞれ気まぐれにて使い分けて候
いや、困ったことに、太さを楽しみたいと思って149を使い始めても、
しばらくすると、手がなじんで、その太さが当たり前になってしまう。
細さを楽しもうと思って146を使うとそれが当たり前になる。
結局どちらを使っても、当たり前になるわけなので、146を使おうと
149を使おうと、いずこも同じ秋のゆふぐれという感じになるのじゃ。
じゃあ、当たり前でいいじゃあないか、どちらでもかまわんと、交互に使ったりすると
片方が極端に太く、あるいは細く感じられてしまうのじゃ。困ったもんじゃのう。
どっちか一方インク抜いて封印しろ。忘れてしまえ。
忘れろっと言われても、はぁ、はあ。
いや〜。
146を使っていると、149のことが気になり、149を使っていると146が恋しくなって
しまうのじゃ。
要するに浮気性なのね。
ウグイスの谷渡りですか?オマイら。
>>474
全角で[インク]で出ないの?
これで半角も引っかかってくるよ。
ビューワ何使ってるのか知らないけど。

>>476
両手を切り落してしまえばいい
それが嫌なら、くだらない文句など言わぬことだ
>>485
>>474はDOS使い
かちゅ〜しゃだったら、全角、半角は区別しないと検索にひっかからないみたい。
俺のだけ?
DOSと言ってもいろいろあるからなぁ。
メジャーどころだとPC-DOSやDR-DOSか。
MEG-DOSだったらかなりのマニアだな。

>>476
右手で149、左手で146。
これなら同時にどちらも味わえる。
水森亜土ハケーソ
あたしもわかるな、その気持ち。
太軸のおちん●んになじんじゃうと細軸は物足りないし、細軸になじんだ
後は、太軸は痛すぎるしね。
そいうときは、ま●こに149、おし●の穴に146入れればいいわけね。
493_ねん_くみ なまえ_____:04/06/21 09:15 ID:NC+gXuaC
最近年賀状なんかに使うインクジェット用紙と万年筆の相性
なんかどうせせうか。
インクがなかなか乾かなくて・・・
>>493
盛大に滲む
>>494
えっ?
滲まないでしょ?
インクジェット用紙は普通の紙より吸水性に優れているんだし。
>495
試したことないんだろ。
吸水性に優れているから、インクが紙に乗った状態で留まって乾くのでなく
紙に接した瞬間から吸い込まれてしまう。結果、線が太る。
>>496
そうなのか。
ハガキは確かに試したこと無い。
インクジェット用の普通紙とスーパーファイン用紙は試したけど
普通紙はロディアと同じくらいの太さ、スーパーファインは凄く細い線だったから
ハガキもいけると思ったよ。
498494:04/06/21 16:35 ID:???
初手から信用しないなら聞くなよ。
たとえ2chでもさ(w
え〜、だって2chだし
フローの渋い筆で書けば、それほど滲まないかもな。
>>499
じゃあ、聞くな
万年筆。実用に使おうと思えば使えるが、実際はあまりつかわない。
みたいなもの、他にないかな。
正月の鏡もちとか、端午の節句の鎧兜とか。
503_ねん_くみ なまえ_____:04/06/23 16:22 ID:47xeX+FP
>>502
鏡餅は普通に食べるじゃん
504_ねん_くみ なまえ_____:04/06/23 16:24 ID:Ndv6mtDe
>>502
鎧兜は普通に被るじゃん
505_ねん_くみ なまえ_____:04/06/23 16:39 ID:pOQFas2D
>>502
万年筆は普通に書くじゃん
506_ねん_くみ なまえ_____:04/06/23 16:47 ID:wmd8UOYN
あ、スレ違いかもしれないけど、新宿の世界堂(大きいほう)に万年筆コーナーができた。
二割引きもされるみたい。ショーケースは二つ分。新宿の伊東屋に比べれば小さいが、
伊東屋の店員の態度が気に食わないから、今後は世界堂で調達するようにするよ。
世界堂の宣伝コーナーでした
宣伝だろうが何だろうが、世界堂で万年筆を買えるのはありがたい。
銀座行かないし。
画材屋っつーくらいだからアートペン売ってますよね? 無かったらグレてやる。
509_ねん_くみ なまえ_____:04/06/23 20:45 ID:XdlT7WH7
態度悪くたって新宿小田急に行けばよいではないか。
gucci が万年筆作るみたいね。
東京カレンダー 8 月号にキャップしたままの写真が出てた。
ペン先を見てみたいな。
OEMだろ。
512_ねん_くみ なまえ_____:04/06/24 05:46 ID:J4C8sXwW
グッチ祐三の万年筆か・・・微妙だな
513_ねん_くみ なまえ_____:04/06/24 10:29 ID:g73S2mPJ
>>507
タハー。やっぱりキターって感じ。

>>508
ロットリングのアートペン?余裕であるよ。2Fね。

>>509
店員の態度が悪くて、定価でサービスが悪い店より、
近所の世界堂に行くよ。行くとしたらメルシー券を
使うぐらいだがな。
世界堂、昨夜見てきたが、あの一角だけ妙に小綺麗だな(w
品揃えは現行モデル一通りといったところか。
個人的には、リフィル類を安く買える店が近くにあるのは有難い。
国産の品揃えはどう?
国産も置いてあった。ちらと見ただけだが、視野の片隅には
キャップレスの小太りのシルエットが記憶されているので間違いなかろう。
そういえば何故かOHTOの高級BP/RBがけっこう多かったな。
誤:OHTOの高級BP/RB
正:OHTOの高級風BP/RB
518516:04/06/24 18:36 ID:???
>517
そうだな、たしかに「OHTOにしては高級」という程度だ


しかし、なんかツッコミの入れ方がセコくないか?
まるでオレが自分で訂正したかのように見えるし
むしろ自分自身の高級感を損ねるというか・・・
>>516-518
オマイはさっきから一人でナニをブツブツ言っているのだ?
病気か?
520_ねん_くみ なまえ_____:04/06/25 00:08 ID:wvku2bvh
相談に乗ってください。

婚約指輪のお返しに万年筆を貰う事になったのですが、5万円程度でオススメのものはありますでしょうか?
今まで自分の物は所有した事はありませんが、小さい頃から憧れでした。
使用頻度はわかりませんが、大切な書類に使う程度で持ち歩く事は今は考えておりません。
書くときの癖としては、筆圧がかなり高めです。
宜しくお願いします。
521_ねん_くみ なまえ_____:04/06/25 00:11 ID:KwZ6ssiL
婚約指輪のお返しに 5万って、いったいいくらの安物もらったんだ? 蝉の指輪なんてすぐ曲がるって。
すみません、万年筆貰う側です。ある程度選んでくれって頼まれたもので。
たいして稼いでないのでこれくらいの指輪が限界です。_| ̄|○
五万円なら、いろんなメーカーのフラッグシップに十分手が届くから
好きなの選べばいいんだよ。
しかし、この板正確ねじけたヤツ多くないか。
万ヲタやめたくなるよ。
>>524
そうか?
俺は時計板にも行ってるんだがあっちに比べるとかなり良心的な板だがなぁ。
時計ヲタって、ちゃんと、いい時計が似合ういかしたおぢさま方なんだろうな。
かっこいい、高級車とか乗り回してさ・・・
むさい、ださい、でぶはげ中年独身オヤヂたちが、時計にばかりこだわってたら
きもいんだけど。
>>526
当然、前者もいるが後者が多いんじゃないかな?w
>むさい、ださい、でぶはげ中年独身オヤヂたちが、時計にばかりこだわってたら
きもいんだけど。

それは時計に限ったものでもなかろうて。
万オタだってそうだし、
顔シワだらけでブランドバッグに拘りまくるババァも十分きもい。

・・・と、でぶはげ中年おやぢは、自己弁明するのであった。
530_ねん_くみ なまえ_____:04/06/25 09:38 ID:Jzk5f3RR
万年筆のキャップをとると、ペン先から5ミリくらいのところ(プラスチックの軸)にインクの筋がペンをぐるっと一周しています。どうしてでしょう?モンブランの「クラッシック」というモデルだと思います。
キャップの中でインクが漏れて、そこに溜まるから。修理に出したらどう?
たぶんそれ首軸にクラックがあるよ。悶ウイングニブにはよくあること。
構造上かなり大きな力がかかるから接着による修理は困難。
首軸の部品があればいいけどね。
昔から気になっていたんだが、ウイングニブってなんだ?
多い日も安心なニブです
535_ねん_くみ なまえ_____:04/06/25 12:11 ID:Jzk5f3RR
・・・・ありました。クラック。とても悲しい。教えて君で申し訳ないんですけど、修理ってどこに出すんですか?
536532:04/06/25 12:27 ID:???
>>535
やっぱりクラック入ってたんだ。ご愁傷様。
ヲク入手の220ヤ221なんかだとかなりの率で入ってるんだよねえ。
漏れは修理に出したことないや。
クラックの程度によるけど、自分でやって成功率が10本中7本くらい。
先まで開いちゃってるのはまずダメ。

修理出すなら、まずモンブランに聞いてみて、
ダメだったらナミキやペンフィールドに問い合わせかなあ。
>>529
まあ、いずれはみんな、デブハゲオヤヂや、
皺くちゃババァになるんだから、勘弁してくれよ。

つーか、若い女買い漁るわけじゃなし、
万年筆や時計ぐらい大目に見て、
生暖かく見守ってくれ…。


と、デブハゲ独身オヤヂは更なる弁明をするのであった。

(続く)
538_ねん_くみ なまえ_____:04/06/25 23:08 ID:opA4L5U5
万年筆を使ったことがないのですが、
購入相談です。
5000円未満でお勧めはありますか?
ウォーターマン・ルクトゥールライトソフト、ラミー・サファリ、ペリカン・ペリカノジュニア
以上3点安い割りにはハズレが少ない。  とマジレス
>>538
5000円未満ということは4999円以下ということか。
惜しいな。5000円ならいいのがあるんだが。
>>538
どれを買っても、問題ないよ。
オススメかどうかは、あくまでも好みの問題。
はじめて買う奴に、好みは関係ないだろ?
試しに使ってみる程度だったらペリカノJrで充分かな。何より安いし。
それで万年筆に目覚めたらサファリとかクルトゥール買ってみれ。
5000未満なら両方買えるだろ。……買えるか?

まぁ個人的にはコアとレベルペンを(ry
個人的には、寂れた文具店で見かけることの多い
1000〜5000円程度の国産旧品デッドストックを(ry
こーゆー場合もやはり税込み表示と判断すべきか?
5000円ならrotringのフリーウェイもあるでよ。
そういやスキンはどんなもんなんだろう。
ペン先的にはcoreの系統っぽいけど。
スキン、もっといい感想が聞ければ買おうと思う。
547_ねん_くみ なまえ_____:04/06/26 19:07 ID:iZf4IFzU
ロットリングのアートペンは万年筆にはいりますか?
普通に万年筆ですよ。
アートペンのFを持ってるんですが、どうやったら細い線や太い線を
書けますか?
FはF相当の線が書けます。
他の太さの線を書きたかったら
他の太さのアートペンを買いましょう。
そうですか・・・
でも、かなり使いやすくて気に入ってます
今度はEF買おうと思ってます
何かアドバイスがあればよろしくお願いします

丸善のネット限定の万年筆ってどうよ?前に出したモデルに色がついただけ?
554538:04/06/27 01:01 ID:Gx4WX9R5
そー言われると、5000円台でお勧めを教えて下さい。
デュオはプラスティッキーでしょぼい。
ソネットはギフトエディションがベースで…  びみょー
>>554 ロットリングのアートペン
高級アクリルブロック削りだしと言ってぽしいぞ。
>デュオ
>>553
「ネット」限定ってトコを見逃してた。
どれのこと?
http://www.maruzen.co.jp/cgi-bin/mis?Cgifrom=m2-tok-05
これか?画像じゃ色具合がよくわからんな。

色が売りなのにネット限定とは、バカだろ>丸善
久々にげんなり(ω
そんな所でそんな事してたのかw
拡大写真ぐらい載せろよ。
↓このページも大概ひどいけどな。
http://www.maruzen.co.jp/cgi-bin/mis?Cgifrom=m2-god-05&Ga=2000&Gb=400&Gc=21
デュオフォールド 羅針 じゃなくて?
これも丸善限定デュオだよね。
http://www.maruzen.co.jp/home/release/2004/release20040421.html
アテナペンてこれと同じ部品使われてない?

http://rparish0.tripod.com/Acrylic_fountain_pens/blueberrywhite.htm
アテナはまんまパイロットだったと思うが。
コンバータもパイロットのプッシュ式だし。
>>562
気のせい
565_ねん_くみ なまえ_____:04/06/29 23:33 ID:nss/k/wW

皆さんはどんな万年筆をもらったら嬉しいですか?
お勧めの万年筆があったら教えて下さい。
1年目のプレゼントにしたいのです。

参考までに・・・
・彼の使用頻度: 大学の先生、文系。常にシャツポケにペンが2本以上ないと落ち着かない
         ペンだこで1cm弱盛り上がっている。
・予算: 5000円かな。お金ないから。
・その他: 筆圧は普通。
      ただ、インクが滑らかに出ないとイライラするらしい。
      紙の上にポンと先をのっけるときちんとつくくらい。

お願いしますm(_ _)m
1年目とは、付き合って1年?結婚して1年?
後者だったら、もう少し予算をくれなんて男としては言いたいが(w
そうでなくても1万円前後あると選択肢が広がる。
567_ねん_くみ なまえ_____:04/06/29 23:45 ID:nss/k/wW
付き合って1年。婚約中。

すんません・・・結婚資金貯金で予算が・・・1万いかないなら出せます。
>常にシャツポケにペンが2本以上ないと落ち着かない
モンブランでキマリですね。(w
はっきり言う。
安いプレゼントよりちょっとマニアなプレイを許してくれる方が俺なら嬉しい(w
>568
キムラヤで安いモデルを捜しても2万前後じゃなかったっけ?

>567
1万未満ではアルスターあたりが順当かな。
伊東屋限定(数量限定じゃないが)のブルースターとか。
571_ねん_くみ なまえ_____:04/06/30 00:02 ID:OBELaRCH

モンブランは何かこう、>常にシャツポケにペンが2本以上ないと落ち着かない
に関係あるのでしょうか?

>570
ありがとうございます。検討してみます。
ブルースターって結構持ってる人って多いんでしょうか。
やっぱりこの値段だと…。
そんなにいないんじゃない。
万年筆使ってる人間そのものが少ないだろうし。

ちなみにオイラは彼女からブルースター貰ったけど、嬉しかったぞ。
あと1万未満で貰って嬉しいのは、三越で売ってる旧型キャップレスかな。
569も検討してやれよw
あと、金なかったらなんか物でも売れ。+5000円ぐらいどうにかなるだろ。
キャップレスはいいかもね。実用的で。万年筆は5000円だとどうしても貧弱だなぁ。
やはり、金や品物より569が男のロマンだと思うけど(w
それかさ、スレ違いだけど、5000円の万年筆はプレゼントにはちょっと貧弱だから、
ボールペンにするとか。
あるいは多機能か。
万年筆はなんとなく長く使っており、かつ気に入っているのですが
使用方法についてご相談があります。

俺の万年筆はMのペン先なんですが、
普通の方向に書くと書類によっては漢字を小さくきれいにかけないので
そういったときは上下逆にして使っていました(細くかけるので)

しかし先日知り合いにそんな使い方したらペン先痛むんじゃないかと言われました。
正統な使い方ではないと思ったのですが、やはりペンによくないのでしょうか。
なぜペン先が傷むと思ったんだろう。それが疑問だ。
>ペンだこで1cm弱盛り上がっている。

これで

>・その他: 筆圧は普通。

これはないでしょ?
普通の人そんなペンダコない
彼女を悦ばせるためのペンダコだな(w
指じゃない場所にそのペンダコが欲しかった…
おまいさんら、朝っぱらから元気だねえ
>>574
カラダでも可だな
値段よりも見立ててくれた気持ちの方がありがたいと思う。

ってわけで……
・大きめのデパートの文房具売り場へGO
・プロパーで7千円ぐらいのものからチョイス
・ネット通販で購入

こんな感じでいいんじゃない?
物よりも気持ちの方に重点がかかってれば
万年筆って、何年もちますか。
>>585
プロパーってなに?
>>587
トータルという趣旨だろう。大人なら善解してあげなさい。
>>585
ま、そりゃそうだけどさあ^^(極めて正論)。
万年筆じゃないけど、ラミーのスイフトとかもよさげ。ちょっとおもしろいし。値段も手頃。
ナニ言ってんだ?オマイら。>>569でキマリだろ!
















自演スマソ
っつうか5,000円の万年筆ってここの人たちは貰って満足しないでしょ?
っていうスレで聞くのが間違い。
予算が目一杯ならボールペンにしておきなさい。
5,000円なら万年筆よりボールペンの方が書きやすいって。
アルスターみたいなおもちゃチックなの貰っても萎えるだけだし。
せめて店頭価格1万のものにしなさいよ。
その価格帯で貰うならボールペンのエクリドールの方が嬉しいかな。
心配しなくてもいい。>>591にはプレゼントないから。
593_ねん_くみ なまえ_____:04/07/01 14:26 ID:mzoEimbJ
ペンダコちゃんはあるんですよ。
普通の人よりペン握ってる時間が長いと思う…
パソコンも使うんだけど、考える時はやっぱりペンでガリガリ書くらしい。

ボールペンかぁ…それも検討してみます。その方がいいのかなぁ
ちなみに569は却下させてくらさいw
予算5000円でもこまめに探せばお宝はある。
デッドストックに限られるけどね。
ボールペンはペンダコがある人には辛いだろ。
万年筆にしとき。
>>587
プロパーは正札って意味で書いたんだけど……

プロパーで買うとかって使わない?
>>595
あなたアパレル関係者?
アパレルだとそういう意味で使うこと多いよね。

普通はオリジナルとか専門とかの意味かな。
「プロパー組・転職組」とか「営業のプロパー」とか。
597_ねん_くみ なまえ_____:04/07/01 19:50 ID:wyHTNFBm
アルスターグラファイト 万年筆 L26 F
これに関する評判を教えてください
またFは細字じゃないことが多いのですが
これにかんしては細字でしょうか?
試験用に買いたいのです
598_ねん_くみ なまえ_____:04/07/01 19:55 ID:wyHTNFBm
すみません
上のはらミーです
599_ねん_くみ なまえ_____:04/07/01 20:10 ID:wyHTNFBm
すみません
何度も
イブサンローランの万年筆ってどうでしょうか
ググッテモまったくでてこないので・・・
watermanとかの法が無難でしょうか
店頭に逝って店員を前に悩んだ方が結論は早いと思うぞ。
>>594
そう言えば、国道254亀久保交差点の東、徒歩15秒の小さな印章店(名前わからず)
には古い万年筆の在庫がそこそこあった。主にプラチナだったけど。
ぺんてるの万年筆型のシャーペンも何本かあったけど、3月頃のことなので
今はどうだろうか。

また交差点を西にずっと行って、ベルクの手前のアーケード内に入ると、
ガラスペンとか計算尺とか昔の物が意外に残っている(もう無いかも)銀貝堂
という文具店があり、ここの店主は古今東西の万年筆に詳しそうだった。
ひょっとしたら万年筆のデッドストックもあったかも知れない。
602_ねん_くみ なまえ_____:04/07/01 21:32 ID:eYSNalO0
最近万年筆に興味を持った若造ですが、
今度試しに無印良品の万年筆を買おうと思っています。(田舎なのですぐには買いにいけない)
此処のスレで普段高級な万年筆を使っている人で無印の万年筆も試してみた方っていらっしゃいますか?
もしいらっしゃるならば、普段使っている物との違い(書き味等)を教えていただきたいです。
603_ねん_くみ なまえ_____:04/07/01 21:35 ID:eYSNalO0
ガラスペンってどうなんでしょうねぇ?
この前ハンズ逝ったら売ってましたけど・・・
素材的に信用にかけるというか、乱雑に扱うとアボーンしやすい上に
アボーンした後の処理が大変と思うと、なかなか買う気にならないですね。
>>602
字が太くて漢字が潰れてしまう場合も結構あるし、軸の太さも均一で変化が無い、使っててあんまり良い心地は無いね。
値段の割にペン先は結構しっかりしているので、人気はぼちぼちという感じだけど、長時間使うと飽きてしまう感じかな。
初心者だったら>>539がマジレスしてるから、この辺から選んで買ってみたらどうよ?
いきなり高級万年筆に走るのは失敗した時痛いぞ。
>>602
クルツルは特にこだわりない限りやめておいたほうがいいかも.
ペリカノ,サファリあたりが無難じゃないかな.
>>602
既に生産終了してるようなので、在庫品に不良が生じた場合交換は出来ない模様。
また修理の受付はしてないようなので、在庫品で当たりを引ければ良いかもね。
こないだ不良品を持ち込んだら返金処理で良いかというので、近くの他店に問い合わせて貰って在庫確保して貰った。
幸い確保して貰ったペンは不良品ではなかったようだ。
607牛太郎:04/07/02 09:57 ID:???
>>602
無印のは新旧両方持ってるけど、旧のほうが書きやすい。
現在、旧無印と同じ首を使った万年筆はOHTOから出ている。
いずれにせよ軸が細いので、長時間筆記には向かない。
(この感想は、>>604と同様)
同じ価格帯ならペリカーノ・ジュニア(1260円)をお薦めする。
>>602
ペン先は硬めだが、この値段にしては上等。字幅はF(細字)表示だが国産品の中字相当。
軸は細く(10mm)、結構重い(22g程度)。キャップを閉めるときと軸尻に差すとき
狭い隙間にはめ込むので、おかしな角度で力を入れてガタがこないよう結構神経を使う。
個人的には軸が細すぎて使いづらいと感じが、値段のわりにはいい品物だと思うよ。
興味があるなら買ってみたら。別に後悔するようなことにはならないと思うよ。ただし
千百円の商品に過大な期待は抱かないように(w
>>607
オートの万年筆には、もっと太い軸の商品もある。
ニブがMになるんでなかったか?>オートの太軸
>>603
ガラスペンは今はもう実用というよりインテリアって感じじゃないかな?
おしゃれな贈り物としてはいいかもしれない。
洗うのめんどくさいしね。
でも軸までガラスをひねった作りの高いやつはすごく綺麗だよね。
612602:04/07/02 23:11 ID:LK/3ltiV
>>604-608
詳しく丁寧なレスdクス!!
どうやらこのくらいの価格帯だとペリカーノ・ジュニアが良いようですね。
ちょっと文房具売ってる店を回って探してみます。
本当にありがとうございました。
ペリカノ・ジュニアのかっこわるさにショボーンとするヨカーン。
>613
正しい持ち方を教えてくれる親切設計と言え。
615牛太郎:04/07/03 08:20 ID:???
>>612
「田舎に住んでる」とお書きになっていたが、田舎の文具店では
ペリカーノ・ジュニアは扱ってないでしょう。
都会でも伊東屋と丸善ぐらいしか扱ってないから。
あと神戸ナガサワにもあるのかな?
伊東屋の通販サイトROMEOのご利用を検討されたし。

いきなりだけど、コンウェイスチュアートってキャップの通気が良すぎないか?
クリップのとめてあるところから空気がだだ漏れだよ。
はじめまして。
ペリカンのフューチャーにロイヤルブルー、ウォーターマンのクルトゥール
ライトソフトにブラックを入れて、講議のノートとりをしている大学生です。

皆さん、ペリカーノJr.を推されているようですが、フューチャーもいかがでしょうか?
クリップが付いているので便利です。
軸が赤・黄・緑・紺だと¥1,575、シルバーだと¥2,100です。

ttp://www.ito-ya.co.jp/history/red14.html
おれはフューチャーの本体にジュニアのペン先を差して使っているのだが。
漏れはL65とジュニアのペン先を取り替えて使っていたことがある
おい、これから万年筆方面、ちょっとやってみようと思って、本屋でいい感じの雑誌ないかなと探しましたよ
ええ、探しました、小一時間
でもね、時計ばっかりやん
「しぶい男になりたいならこの時計」って知らんやん
いい感じに万年筆のこと知りたい人が買ったらええんちゃうんって、雑誌ないの?


無い。
店員に頼んでカタログを見せて貰うのが正しい。
>618-619
ペン先どうやってはずすの?
L65で外そうとしたらペン芯が残ったまま金属部分だけ抜けたんだけど…
ジュニアのペン先使えるならL65に使いたいなー。
>622
その金属部分だけ交換すればいい。
このスレでは普通、ペン先と言えばその部分だけを示す。
L65と同様にジュニアのペン先を外して、それぞれ交換して
薄っぺらい金属板が曲がらないよう注意してしっかり押し込むだけ。
>>620
「Pen」って雑誌にすら万年筆のことなんかほとんど載ってやしねぇ・・・
>>616
それは既知の不具合(?)
関連スレに出てた。
>>624
雑誌『Pen』は、毎月、「1本の万年筆」という1ページのコーナーがある。
でも、すっげぇ高くて、飾りぎらぎらのばかりなんですぅ。
627622:04/07/08 01:04 ID:???
>>623
遅くなりましたが、サンクス!
ドイツとかだったら、専門の雑誌ありそう。読めんけど。
英訳されてるやつとかは・・・。どうなんだろ。
629_ねん_くみ なまえ_____:04/07/08 19:36 ID:bt6DW49X
だったら誰か、万年筆雑誌作ってよ
エロい人、お願い
>>629
おれがそのうち作ります。待っててね。
>>630
今からだと夏コミは無理だけど冬には間に合わせてくれ。



とか他力本願なことを言ってみるテスト。
コミに出すのか・・・・・(ω
せっかくOHTOの万年筆を買おうと思ってあちこち探したけれど、
8店回っても見つからず(´・ω・`)
それで、現在以下の要求仕様に合致するものを探しているのですが、
何か良いものはないでしょうか?
・システム手帳で使うので、多少動いたり転がったりしてもインク漏れしないヤツ
・同様に、システム手帳(ミニB6版)に納まるヤツ
・可能な限り細字
・5000円以内
・調整は行わない
・とりあえずSALOR製は却下(以前インク漏れの前科有り)
一つご教授をお願いします。
>>633
ハンズや高田馬場の芳林堂は行ってみた?

で、条件に合うのだとrotringのEsprit moveはどうよ。
伸縮式なのでコンパクトだぞ。
ttp://www.rotring.de/products/writing/c_esprit.html
ttp://park8.wakwak.com/~arrow/pen/rotring/rotring_espritmove.htm
>>634
そこまで足を運ぶとなると夏休みまで待たないと。
当方学生ですので。

Esprit moveって
・キャップを後ろにくっつけられるのでしょうか?
 (よくキャップをなくすもので・・・。)
・インクはロットリング以外の国産メーカ(PILOT等)で代用はきくでしょうか?
 そうでないと、インクは通販に頼らなければならなので・・・。
それを差し引いてもドイツのメーカってのは魅力的ですね。
自分はキャップを挿さない派なのでキャップを後ろに付けられるかは
チェックしてないっす。

で、ロットリングのインクはペリカンやモンブランと同様のヨーロピアン
スタンダード形式。なので国産のカートリッジとは互換性はない。
コンバータを使えばボトルインクの利用はできるけど。
俺的にロットリングのコンバータはつまみが固くてイマイチなので
ペリカンやモンテグラッパのを流用している。
>>636
なるほど。
すると、コンバータはペリカンやモンテグラッパのものでも
ある程度代用はできると。
大変参考になりました。
どうもありがとうございます。
明日にでも予約してみるか。
>>628
定期購読するとか。
http://www.stylophilesmagazine.com/

Web 版だった頃のバックナンバー、読めなくなってる。
URL 直打ちすれば読めるんだけど、リンクがないや。
>>636
moveは短いのでコンバータは難しいと思っていたんだが、使えるとは。
>>636
さっきアローインターナショナルを見てきたけど、
エスプリムーブってカートリッジのみ対応っぽいけど。
実際のところコンバータも使えるの?
微妙にスレ違いかもしれないけど、とりあえず万年筆繋がりというということで質問です。

今度からインクの購入の容易性を考えてPILOTの製図用ボトルインクを使おうと考え中です。
とりあえずちょっと前までGペン用で使っていたやつがあるのでそれを流用予定。
ところで、これって箱の注意書きを見る限り「万年筆には使えない」ってありますが、
実際どうでしょうか?
だれか使ったことがある人詳細キボン!
>641
インクスレを見てね。割と頻出の話題なので。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1067249090/868-871
ぐはぁ、あれケツが短いんだっけ?
ロットリングはふだんコンバータで使ってるから惰性で書いてしまったよ。
要確認ってことでスマン。

それはさておいて黒でいいなら無印の万年筆のインクが
ヨーロピアンスタンダードだった気がする。
店舗によっては扱ってなかったりするのだけど。
644637:04/07/12 23:28 ID:???
>>643
既に注文確定してしまいましたよ。_| ̄|○
万年筆+ロットリングのコンバータ+ペリカンのコンバータ
送料込みで5000円ちょっと・・・。

ところで、コンバータを画像で見てみたのですが、↓
http://park8.wakwak.com/~arrow/pen/accessory/rotring/comberter.jpg
これは右半分のインクが入るであろう所が外れたりとか・・・しないか。
だから問題になるんだよな。

まぁ、万年筆の事に関して1000円くらい授業料を払ったと思えば無問題か。
右の黒いところは、インクは入らないよ。左側から金属のカブってるところあたりまで。
黒いところは要するに指で回すときに掴むところで、インク吸入には関係ないので、
コンバーターを2つ買ったなら、黒いところを切断してみればどう?

って、自分もやったことないのに煽る漏れ(w
コンバータのノブ切ったら吸入できないと思うのはオレだけ?
ピストンが回れば吸入できそうな気がするけどな。
ノブの内側のネジが短くなって、ピストンの後ろにつながるネジも短くなる。
結果、ピストンのストロークが短くなる。そのあたりを極端に短くしてしまうと、
ピストンが一番後ろにある状態では平気だが、前に押し出したとき・・・




インクタンク内部にピストン部品が脱落して戻らなくなる。
万年筆ブランドを車メーカーに例えてみよう。
モンブラン=ベンツ
オマス=アルファロメオ
LAMY=ポルシェ
ファーバーカステル=ジャガー
ロットリング=ボルボ
パーカー=キャデラック
アウロラ=フェラーリ



パイロット=軽自動車
このネタ何回目だ?
もう秋田
万年筆と車ネタは、もういいよ。
それに>>650に至っては国の整合性も取れてないし。
>>650は舶来崇拝に見える。イメージだけで突っ走ったんだろう。
子供だろ。
いじめんなよ
子供ってのは、そうやって成長していくものだから。
これまで万年筆を使用したことありません。全くの素人です。
使用頻度は1日ノート10ページ程度です。
予算は1〜3万円。シンプルなデザインが好み。
筆圧は弱め、ペンは傾かせて書きます。(60〜70度くらい)
出来れば国産のものがよいと思っています。
あと、当方、左ききなんです。
こんな私にあいそうな万年筆はあるでしょうか?
セーラープロフィットレフティ
プラチナ#3776
パイロットカスタム742、743


と思ったけどパイロットはオブリークないの?
レフトオブーリークね
>>660
左右両方の傾きが用意されているのだが、
そのせいでかえって目立たないのかも。
663_ねん_くみ なまえ_____:04/07/14 23:18 ID:dd6CrLu3
万年筆のカタログって一般人でも手に入ったりします?
古本屋で出回ってるところとかないのかね?
なかったらショップからパクってもいいんだけど
664_ねん_くみ なまえ_____:04/07/15 00:04 ID:aHhDmnyQ
>>657
自分も左利きだけど2chで薦められてレフティから入った。
結果は正解だったと思う。ありがと、みなさん。万年筆の
楽しさが解って散財させてもらったよw

でもペンクリ行ける環境にあれば、なんで始めてもいいと
思う。調整なしでそこそこかける、ってのがレフティはじめ
左利き用だから、最終的には自分の手に合うように調整して
もらうか、万年筆の方がなれるまで自分で書いて時間をかける
のが一番と思うので。
>>657
万年筆を使ったことないヤツが、ペンを傾けて書くだろうか。
エンペツ使いなんだろう(w
667_ねん_くみ なまえ_____:04/07/15 12:39 ID:aFuyvYuN
その昔漏れる万年筆なら持ってた事がある程度のものです
一日A4に150文字ないし300文字程度
予算1000円以下(飽き性なので)
筆圧はかなり強く水性ボールペンでは3分持てばいいほうです

どんなものがいいでしょうか
代走のインクペンを使い捨てるってのはどうだ?
筆圧に負けてペン先が曲がったら捨てる。
セーラーのなんつったっけか、三角錐のニブのヤツ。
あれなら大丈夫でないか(w
670657:04/07/15 20:23 ID:???
レス付けてくれた方、多謝!!

>658〜660
参考にします、有難う。

>>665 666
普段はプラチナのプレスマン0.9に2B入れて使ってます。
かなり傾けて書くので、太めの芯、更に筆圧弱めで対応する感じですね。
>>664
普通のお店に置いてましたか?レフティ。
試し書きしてみたいですけど「左きき用」を謳う商品はなかなか
置いてなさそうな気がします。
また一度、大型店にでも行って探して見ます。
丁寧なレス、有難うございました。

>>670
日本橋丸善には常にあるよ
672_ねん_くみ なまえ_____:04/07/15 21:23 ID:UhDQBnGZ
万年筆のキャップをくるくると廻して外すタイプは好きでありません
スポッと引っ張って外すタイプが好きです
ところが そのタイプでは 細軸で ペン先が小さいタイプのものしか知りません

ペン先柔らかく 14ないし18金で 許容筆記角度が広く ペン先できるだけ大きくできればレジンのような
もやもやが美しく できるだけ安いものというと 何がお勧めでしょうか
できれば 税込みで3万くらいに抑えたいのですが いささかのオーヴァーは止むなしとします

どうがご教授のほどお願いします
>>672

シェーファー、レガシー
昔のソネット
クロス、タウンゼントの一部
だめかなあ。キャップ・パッチンは工業製品としての精度や強度が必要だからなあ。
ウォーターマンは、全部ぱっちんだろ。
675_ねん_くみ なまえ_____:04/07/15 21:48 ID:UhDQBnGZ
>>673
ソネットは持ってます すこし小ぶりでイマイチ 
書き味はいいんですが…
もっと大ぶりのペン先で アウロラのオプティマみたいなんでないかしら

くるくる廻すのは 2度ほど胸ポケットにシミをつけてもうだめ ぺり800は持ち運びしてません
タウンゼントだな。
ちと重いけど。
プラチナのパッチン3776は?
おれのパイロット・カスタムはパッチンだよ。
15年ほど前に買ったやつだけどな。
プラチナ#3776もイイのでは?
ただしきれいなセルロイド軸はねじ式になっちゃう。
レガシー2
最強
柔らかい書き味のをあげろよ、テメーら
682左利き:04/07/15 22:45 ID:aHhDmnyQ
>>670
最初の一本(レフティ)は2chで薦められるまま、どぶに
お金捨てるつもりで安い通販(ペンハウス?)で買ったよ。
そしたらデフォルトでも結構いいんでやんの。驚いた。

で、ペンクリなるものの存在を知って、趣味用の青黒インク、
実用の黒インクって使い分けようと思って、同じレフティの同じ
ニブ(M)を日本橋丸善で、ペンクリ初体験の時に買ったよ。
たまたま日本橋丸善には、レフティでもロジウムメッキのシルバー
があったので、通販のやつと色違いになって良かった。

買ったときに川口さんに自分用に研いでもらったら、
やっぱりデフォルトよりも書きやすかった。で、レフティ
にこだわらず、「右利き用の(つーか普通の)でも調整して
もらえばこんなになります?」って聞いたら「なる!」って
自信もって言ってくれるからさ(・∀・)、それからは買うときに
右利き用も左利き用もなんにも別に気にしなくなったよ。

ただペンクリなり古春(自分は行ったことないが)なり調整してくれる
ところに行けるってのが前提になるんで、地方在住だと厳しいね。
で、これ以上の話は以下で続けないかい?僕はこのスレにお世話
になったし。

左利きに使いやすいペンを語れ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1036162610/

ただまぁ、左利きが万年筆使うって、インクこすれの問題とか
あるので、あんまり過剰な期待は最初から持たない方が良い
かもね。
>>681
パイロットのフォルカンなやつ
筆で万年
筆DEまんねんは全然柔らかくないぞ。そういうニブじゃない。
>>672
自分もやはりレガシー2を薦めます。
キャップはパッチン式、ペン先は大ぶりでやわらかめ。シェーファーは硬いという人も
いるけれど、少なくともレガシー2はそんなにかたくない。Nawaさんもやわらかいって
書いていたし、自分もそう思う。
自分の持っている中では、
    硬い  ← ← ← → → →  軟らかい
カレン>デュオフォールド=オプティマ>M800>レガシー2>>LAMY2000
>670
パイのカスタムにはライトオブリークがある。
ttp://k-pen.inc.co.jp/catalogue/pilot/custom742.html
687_ねん_くみ なまえ_____:04/07/16 06:58 ID:8+kU4SNn
>>685
どうもありがとう 大変参考になります レガシー2を考えます

シェーファーは 小さいやつを持っています
極細で書きやすいのですが あまりおもしろみがありません 堅実という感じです
ペン先に シェーファー 23K GOLD と刻印があります ペン先形状はレガシー2みたいな シェーファー独特のやつ
超細身で色はつや消しの黒です これって 今のカタログに無いらしいですが 本物なのでしょうか?

ところでラミー2000は そんなに柔らかいのですか?
じつはアルスターを 持っているのですが インクフローいがいだめです
筆記角度が大きい人で その姿勢を維持できる人ならいいのかもしれません
少し寝せるとがりがりで また日本語ののハネ などガリという感じがするし 柔らかくはありません
ラッピングペーパーでがんばっても 私ではなんともなりませんでした

ラミー2000は デフォルトで大丈夫なのでしょうか?
それとも 通販なら特定の店から 購入すべきなのでしょうか
私 地方在住で 通販かオークションでしか 買えません
よろしく御教授のほど お願い申し上げます
春に記念にと思ってアウロラのアフリカを購入してから万年筆にはまりかけたが、こう暑いと書く意欲がわかず、使わなくなった。でもペンだけ増えた。秋まで待つか。

アフリカ(F、アウロラ青)
M400ボルドー(F,アウロラ青)
M400シルバートリム青(F,WMサウスシー青)
ソネットスターリングシルバー(M,アウロラ青)
イカストーニ青(M,ペリカン青)

>>688
月一本ペースか。
引き返すなら今しかない!!
>>688
独り言は日記スレでどうぞ
691_ねん_くみ なまえ_____:04/07/16 09:09 ID:hGoMoTiU
ぱっちんはたしかに楽かもしれないけど、使っているうちに、キャップを
止める力が弱くなり、要パッキン交換ってことになる。
(修理費はヲタマンでたしか2000円位 悶は6000円以上したはず)

レガシーって定価3万以上でしょ。ぱっちんタイプの場合に避けては通れない
「パッキン交換」の値段聞いておいたら?因みにシェーファーの国内代理店は、
日本シーベルヘグナー


あいかわらず「柔らかい」と「滑らか」がごっちゃになってる方か多いようで
>>683
どっちもパッチンじゃねーだろが。
一度に一つの事しか考えられねーのか?タコスケ
>>693
落ち着け
オプティマのペン先って固いという人と柔らかいという人がいますが、
みなさんどっちだと思いますか?
固い
柔らかい
硬い
軟らかい
あれを堅いと言っているうちは、お前らまだまだだな。
まぁ、いくら固いと言ったところで、漏れのイチモツには到底及ばないわけで、
議論そのものが不毛の極みなんだけどね。
702_ねん_くみ なまえ_____:04/07/16 19:34 ID:8+kU4SNn
>>692
なるほど おっしゃるとうりですね
滑らかと 書くべきでした
御教授 ありがとうございます
今後とも 宜しく御教授のほどよろしくお願い申し上げます
>>701
モース硬度でいえばどれくらいよ?
704667:04/07/16 22:22 ID:???
代走のペン、と思ったけど近所に代走がないので違う100均に行ってきました
プラチナのE-penを発見しまして浸かっています
なかなかいいですね、これ 今のところ漏れないし
加護ちゃんのオデコくらい
>>704
ニダイソーで打っている100円万年筆はかなり書きづらい。
と言うのも、
・書いてて引っかかる。
・いきなり太さが変わる(これは漏れの書き方の問題かも)
・インク漏れが激しい。
ひょっとしてハズレを引いたかな?
つまるところオプティマは701さんのイチモツほど固くはないという
結論でよろしいのでしょうか。
かねがね思うんだがペリカンのペン先をオプティマに付けられないものだろうか。
709_ねん_くみ なまえ_____:04/07/17 06:46 ID:JI6MH8bX
>689
最近は増えてないっす。

>695
オプティマ硬くない。大きなペン先が使いやすい。
ペリは小ぶりでちまちま書くイメージ。
こっちのほうが硬く感じる。
710_ねん_くみ なまえ_____:04/07/17 07:54 ID:HRzAFXKL
そりゃ400じゃ硬くも感じるだろう。
ペリM800とかM1000とか使ってごらん。柔らかいよ。
701さんのイチモツは小ぶりでちまちましてるから硬く感じる、ということで
よろしいのでしょうか?
以前ここでロットリングのエスプリムーブを薦められた香具師です。
今日やっと到着し、事前に用意しておいたモンブランの黒インクを差して書いてみました。
(近所にロットリングのインクが売ってなかったので、やむなくモンブランってことで。)
ところが、実際に書いた字を見てみると、インクがまばらって言うか何と言うか・・・。
つまり、書き始めのところが薄く、終わりにインクが集中している感じ。
(うまく表現できない。)
要は、書いた字が異様に薄いんです。(今まで使っていたPILOTではこんな事は無かったのに・・・)
で、ある程度書いて少しインクを減らしてからカートリッジを見てみると、何やら黒い丸みたいなものが
カートリッジ(インクが入っている側)にこびりついている模様。
・・・もしかしてこれが字が薄い原因?
いずれにしろ、ちゃんとロットリング正規のインクカートリッジを使えばよかった・・・。

ところで、エスプリムーブのケースの中にインクカートリッジも入っていたけど、
これは何色?ブルーブラックのようなブラックのような・・・。
>>712
エスプリムーブをおすすめした張本人です。コンバータの件はスンマソ。
コンバータはNGだったですか?

カートリッジの中のタマはインクの出口を塞いでいたヤツ。ラムネの瓶の口に
ビー玉が入っていてそれを押し込むと中身を飲めるようになるのと同じ仕掛けです。
未使用のカートリッジを見ればタマが付いているのがわかると思う。

で、インクの濃淡だけど書き出しがかすれるわけではないんだよね?
インクによっては濃淡の出やすいものや出にくいものがあり人によって好みが
分かれる部分です。ここらへんはインクスレを参考にするとイイかも試練。
インクを別のものにするときは一度ペンをよく水洗いすること。

あと、添付のカートリッジは分からないけど、ロットリングのカートリッジは
ロイヤルブルーとウルトラマリンをフリーウェイに挿して使ったことがあるのだけど
キャップを開けておくと速攻で書き出しがかすれてしまったので常用してません。
個体差かもしれないけどロイヤルブルーに関しては俺的にはモンブランがおすすめ。
もっともここらへんは好みもあるしいろいろ試して経験値を積むしかないけどな。
悶のロイヤルは薄いから乾きにくいんだろうな、きっと。
インクは紙との組合わせもあるからなぁ。
716712:04/07/18 23:08 ID:???
>>713
どうもです。
やはりコンバータはNGでした。
具体的に言うと長さ的に無理。
しかもエスプリムーブの方がペン先が縮むのでちょっとビックリ。
しかし、エスプリムーブ(というか海外の万年筆全般)はF(細字)の割に
結構太字な感じがしました。
ミニB6版のシステム手帳ではちょっときついかも。
でもいいのさ。万年筆は趣味だから。
今度買うときは極細のやつにしよう。

>インクの濃淡だけど書き出しがかすれるわけではないんだよね?
かすれてはいないです。
個人的にはやはり色ははっきりしていたほうが良い方かなとか。
(濃淡で言うなら「濃」の方)

というわけで、とりあえず今使っているモンブランのを使い切ったら、
水洗いでインク抜き→付属のインク装着→キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! or (´・ω・`)ショボーン
の予定です。
>>716
B6版のシステム手帳というとバイブルサイズのワイド版ってことなのかな?
その位の手帳にあわせたいならPelikanのM300をお勧めするよ。
ちょっと描線太めだけどEF位なら何とかなるでしょ。余程細かい字を書こうとしなければ。
軸色のバリエーションが欲しいところだけどね。

M200のEF使ってるけど最初は紙を引っ掻いてインクがにじんだぞ。
今はカドが取れてそんなこともないけど。
EFは慣らし運転が必要ってことに注意だな。
>>717
アローインターナショナルで値段を確認したところ
定価\28,000(\29,400)
売価\22,400(\23,520)
・・・いつか就職したら買おう。
学生の漏れにはきついよ。
バイト代が一気に吹っ飛ぶ。
720719:04/07/19 05:37 ID:???
>>717
間違えました。スマソ。
正しくはミニ6穴(B7?)のシステム手帳でした。
ボケボケですね>漏れ
藻前らは万年筆のキャップはずすとき、
キャップをまわしますか、ボデェを回しますか。
ボデだろ
キャップを回したほうがよいらしいぞ。
>>719
そーゆー人のためにプロフィットレディですよ。
定価1万ネットで7掛。
パッチンキャップで、細字でも引っかかりません。
>>712
>書き始めのところが薄く、終わりにインクが集中している感じ
言ってるようなムラは、サラリとしたインクだと顕著。
それと、切り割りが開き気味だとフローは良くなるが、ムラは出やすい。

粘度高めのインクだとムラは出にくい…
しかし、ドロドロインクはペンとの相性がシビアな傾向にある。
どろり濃厚?
ペンとの相性もあるけどペン芯が詰まったときがガクガクブルブルだな。
>>721
ひねるように、両方まわす。
>>719 バイト代を一気にふっとばして買うことにこそ意味がある。
オートの万年筆の話題って全然出てないなぁ〜
紳士淑女の万年筆?
男の万年筆じゃないのか。
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/other_pen.html
>>729
漏れは欲しいんだけど、恐らく東急ハンズあたりまで足を運ばないと売ってなさそう。
こんなときは田舎暮らしはつらいやね。
733729:04/07/23 22:28 ID:???
F-Lapa
今日買いました
1000円だけどなぜか945円に割り引いてくれました。
安いわりには、かなり書きやすい
オートのカートリッジインクが売ってないので店の人に聞くと
モンブランのカートリッジインクが使えるそうです

ヨーロッパ汎用なんだからわざわざ高いモンのインクを使う事なんかない。
色が好きなら別だけど
735_ねん_くみ なまえ_____:04/07/24 14:04 ID:/428jH3t
キャップにわざと風穴をあけてある万年筆があるけど、あの穴は何のため?
キャップ開閉時の気圧の急変を緩和する働きでもしているのかな。
定期的に出るな、その質問
737729:04/07/24 18:19 ID:???
>>734 F-Lapaってヨーロッパ汎用だったんだねありがd
今度はロットリングのカートリッジ使ってみます
>>736
で、定期的な回答の方は?
圧力変動とペン先結露の防止策だろうと推測されている
740_ねん_くみ なまえ_____:04/07/24 19:57 ID:W3qfrpGy

【万年筆クリップの特徴】
万年筆のクリップ横に小さな空気孔をもうけています。これは、不良ではなく筆記時に首軸ついた汗を
乾燥させるために特別 に空けられたものです。キャップ内部にはペン先と首軸部分との間に仕切を設
け、ペン先部分は気密性を保ち乾燥させることの無いように作られています。
カトウセイサクショの万年筆はこんなところにまで使用者にたいし配慮されています。これはひとえに加
藤さんならではのこだわりです。
こだわってる割には、しっかりペン先も乾いてしまう加藤製作所。
さすが手作り。あたたかみが伝わりまつね。
クルツルみたいにクリップの根本のすきまのせいで
乾燥するヤツもあるけどな。
そーゆーペンにはクインクですよ。
おれが知っている限りでは穴あきキャップは嵌合式ぱっちんのやつばかり。
結露防止ならねじ込み式にあってもいい筈だから、キャップを開けるときの
気圧低下によるインク漏れ防止のためでないのか。
745_ねん_くみ なまえ_____:04/07/24 21:09 ID:lfcAhkkV
ストリームライン オノトモデル、気になりますがどうでしょう。
>>744
それは藻前がモノを知らないだけかと。
少なくとも俺の悶はネジ式でキャップに穴が開いてるよ。
>>746
その悶の型式は?
デュオフォールドはねじ式で、穴あきだよ。
でも嵌合式穴あきキャップのソネットよりもデュオのほうが乾く。
古いコンウェイも穴あいとる。
でもコンウェイは現行品のほうが乾くぜ。
750_ねん_くみ なまえ_____:04/07/25 00:17 ID:ie5RYQuq
スレ違い覚悟な話しなんだけど、
万年筆スレ見てるみんなは他にどんなスレ見てる?
漏れは主にファ板。靴スレ、スーツスレ、財布スレ、バックスレ
くらいかな。
板の事?

たばこ
文房具
携帯・PHS
2ch規制議論
ハングル

だな。
俺は

文房具
家具
新・mac
携帯・PHS
ファッション
インディーズ

かな。
文房具
風俗全般
フェチ
SM
過激な恋愛
プロレス

漏れ、もうダメポ(´・ω・`)
>>747
古い146
文房具
ヒッキー
大学生活
CG
ライトノベル
ですな。別に引きこもってる訳じゃないが。
しょうもないヤツらばっかしだな。
よそのスレって笑えるな。
バッグスレって何?
タバコスレって何?
バッグやタバコについてえんえん語り合ってどうすんのよ。
って文具スレも同じか。
文房具
純邦楽
神社仏閣
軍事
自衛隊
OS
なんか偏ってるな
文房具
Windows
ソフトウェア
ハードウェア
モバイル
セキュリティ

・・・・・・
文房具
鉄道(グモ)
囲碁・将棋

.........
761_ねん_くみ なまえ_____:04/07/26 12:40 ID:z6qNaU0S
文房具
鉄道
音楽(クラシック)
環境・電力
文房具
デジカメ
OS
時計・小物
楽器・作曲
ジャズ
クラシック
DTM

特徴なさげ
万年筆スレなんだから万年筆の話題ねーの?w
>>763
ネタ振りよろしくです。
今日PelikanのトラディショナルM150がようやく届いたんだけど、
思わずいつもの癖でキャップを普通に引っ張ってしまった。
実はキャップは回して外すものだったのか、これ。
まぁ、特別問題は無かったから良いんだけどさ。

こんなアフォな経験をしたのは漏れだけですかそうですか(´・ω・`)
766_ねん_くみ なまえ_____:04/07/26 23:47 ID:wMd4UyWE
何気なくふらりと入った本屋で、木世(えい)出版社という聞いたことのない出版社の『趣味の文具箱 vol.1 −文房具を愛し、人生を楽しむ本。』というムック本を発見。
詳しくはわからないがvol.2が11月19日発売って書いてあるから季刊雑誌的な本なのかな?
で、特集が『「万年筆」という快楽』。
ペン先の種類からブランドによるインクの色の違いまで、初心者から玄人まで楽しめそうな内容。
最後に「世界の万年筆カタログ最新モデル250」ってカタログまでついてる。
今回は8割方が万年筆についての記事だった。
次号からはどうなるかわからないけど、かなり期待。
既出かも知れないけど一応報告しておく。
宣伝も手が込んできたな
つーかそろそろウザいんですが<泄出版工作員
宣伝もうざいけど、ネタもネットで拾い集めたっぽいなアレ w
手が込んでいるのに一発で宣伝だって丸わかりの文章だな。
そんなヤツの作った雑誌なんてケツの拭けない糞紙未満。
立ち読みする価値すらないね(w
あの雑誌が1500円?笑わせるな。
マジツマラソ
妥協だらけの雑誌なんてイラネ
プレゼントコーナー見ると笑える。
K窪には撮影用におねだりしたら、不良在庫売りつけられたのねん w
日本の場合この手の雑誌は素人がお仕事で嫌々作るからね。
編集部では
「字なんか書けりゃイイじゃんなんだって。馬鹿じゃね?」
ぐらいは言ってるな。
子供騙しだわな。
買った香具師は厨房
排泄
777_ねん_くみ なまえ_____:04/07/27 20:15 ID:WUxns0Ms
スカトロ出版
シャイーンがマルチポストでしつこく宣伝しなければ
ここまでボロクソに言われることもなかったろうに W
一方的なめった打ちノックアウトじゃつまらんぞ。
>>766 よ、立ち上がって打ち返せ。
>>766
何気なくふらりと入った本屋で、

なんて書いちゃうから・・・
>>766は、いまごろ編集部の廊下で線香持って立たされてるな(w
小さい頃疑問に思っていたことを思い出したよ。

更に売りたいから宣伝するのか。

売れないから宣伝するのか。

この本はどっち?
雑誌やムックの売り上げは
すぐには分からないのでつ
どちて?
スカトロ出版の本はもう買わない。買ったこと無いけど。
取り次ぎという中間搾取層がいるから
へー。
じゃあこの出版社の最終的な取り分はかなり少なくなるの?

だとすると、なんだかマルチ商法にダマされた出版社みたいだね・・・。
取次を通さない出版社って、ほとんどないので
いやむしろネガティブキャンペーンのような気がしてきたと書いてみるテスト。
弱小出版社にライバルの足を引っ張る余裕があるなんて考えられん
791782=784=787:04/07/28 01:18 ID:???
>>789
やべえ。
結果的にそうなってしまった気配。
雑誌の文房具特集って、海外のこじゃれたのばっかだから
国産または国内で気楽に買えるイイ文房具の特集とかやってほしい。
余計売れなそうだorz
>>792

釣りだよな?w





>794
え?いや、昔monoかなんかで文具特集やってて、
9ミリシャープを買ったらよかったんで。
なんかよくわからんが釣りになるのか…orz
↑0.9ミリだった…orz
万年筆の本なんか少ないんだからさ。
ちっとぐらい儲けさせてやろうよ。
いぢわるしないで。
↑社員 ヒッシだな(w
知性と品格を備えた万ヲタはいないものか。
底意地悪いヤツばっか。
知性と品格の発露にもふさわしい状況というものがあるからな。
バカ相手に知性と品格ふりまいてどーすんだ?と、
俺も思う。
古春スレで、「趣味の文具箱」のインクカタログについて、「試みは
面白い」と書いたけど、よく見たら、もっとひどい代物だった。
ボトルとカートリッジのインクを区別していない!
悶やラミの青黒でボトルとカートリッジを区別していないとは...
使い物にならん。
ドイツで瓶に入った大量のカートリッジを購入したのだが、
ぜんぜん無くならないので、>>634を参考にEsprit moveを購入しようかと。
シルバーかグラファイトかで迷い中。
804766:04/07/28 23:34 ID:V5YjAuA5
確かに文章は宣伝口調でアレだったと反省。
ちなみに766=620です。
ずぶずぶの素人なのでとりあえず雑誌発見して、テンションあがっちゃって、書いちゃった。
一応出版社の名誉のために書いておくよ。
社員さん、乙

万が一、もし766が本当に素人だとしても、マルチで宣伝カマしたような出版社に
名誉なんぞない。死ね。
あんな糞ムックしか出せない出版社の名誉?(w
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090737674/
これ立てたの社員じゃねえだろうな
>>803
このスレでEsprit moveを買った人です。
色についてですが、漏れはグラファイトを購入しました。
ただ、画像で見たほどブラックメタルって感じはしませんでした。
あと、これは太さがFだけですがOK?
結局漏れはあの後PelikanトラディショナルM150を購入して、
Esprit moveはもっぱら勉強用と化しています。
ボールペンとかで言うなら太さは0.5or0.7mmと言ったところでしょうか。
う・・・俺そのムック注文しちゃったんだけど。
そんなに評判悪いの?まあ高いもんじゃないからいいけどさ。
>>809
高いもんと思ってしまう貧乏人にとっては糞。
価格と本の評価はカンケーない。
生分解しない分だけ糞より悪い(w
デザインなんとかって新しいムックが出てた。内容はさらにひどくなってるきがす
ムックってなんだ?
ガチャピンの相棒とか言わないでね。
815_ねん_くみ なまえ_____:04/07/30 03:08 ID:TmNgUP69
東北大学で錆びない鉄が開発されたらしい。

万年筆のペン先の歴史は錆との戦い。
文房具板住人として、これは瞠目に値すると思ってネタとして供出してみます。

加工のしやすさ、微調整のしやすさなど、ペン先にするには色々考えることはあるけど、
どんなもんだろうね。

【直リンク】
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/07/26/d20040726000009.html

【2ch内科学ニュース+板】
[さびない鉄合金 開発に成功]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090813206/


科学ニュース板に投稿しちゃった_| ̄|○
最近の鉄ペンって普通、SUSバネ鋼じゃないのか?
>>815
でも、18金に魅かれるんだよね
金と鉄以外だと、チタンとプラチナがあったっけ>ペン先
そういえばペン先って金の場合でもほとんどイエローゴールドだけど
なんでピンクゴールドとかホワイトゴールド、ブルーゴールドなんかを
使わないんだろう?
>>819
OMASはホワイトゴールドにコーティングしてるのあるね。
かっこいいよ。ブルーゴールドってある?見たこと無い。
>>820
オマスにあるのか。
探してみよう。

http://www.shellman.co.jp/item/dokuritsu/01/item01.html
ブルーゴールドはこれの文字盤。
これでペン先作ったら綺麗だと思わない?
>>821
これはいいなー。かなり綺麗だ。
オマスはコーティング多いよ。
http://www.pen-house.net/pen/omas/360_wild.htm#
これとかね。
・・ホワイトゴールドって、もっと白めのやつかな?
時計見て思い出したんだが。それならないかも。
OMAS・・・例に出してスマソ。
>>813
マガジンとブックの混血
英語のスペルは自分で想像してね。
数ヶ月使ってきたオプティマがいい感じになってきた。
ペン先のざらつきもとれてきれいな線が引ける。字がうまくなったみたいだ。
ホワイトゴールド、昔プラチナがよくやってたよん。
ヲクにはよく出てる。
純鉄はほとんど錆びないんだよね。コストがとてもかかるらしいけど。
ブルーゴールドすごいね。いろいろと開発されるもんだな。
突然ですが、149よりもペン先がでかい万年筆ってありますか?
ミューレクスとか。首軸ペン先一体型だからでかいと言えばでかい(w
なら、パーカー50もだな(w
日本橋丸善に特大のペリカンが展示してあった希ガス。
828です。
832で紹介されているのはでかいですね。ただちょっとシンプルかな。
実はでかくて装飾的なツートンまたは3カラーのペン先を持つ万年筆ってないかなと思ってまして、
定番はまあ149あたりなんでしょうけど、以前にデパートで12万くらいで
銀軸の万年筆があって、そのペン先はゴージャス&でかかったような気がしますが
実際のところはどうだったのか定かではないです。
エラの張った巨大なキラキラペン先のってなかなかなさそうですね。
>>833
>>832のヤツは巨大だけど、単なる緑縞スベレンだよ。
12万ではなく22万だが、これはどう?
ttp://www.morita.ne.jp/hikkigu/pelikan/1000-sterlingsilver.htm
1万円くらいでなるべくヌラヌラとした書き味が得られる万年筆って何がありますか?
いまはウォーターマンのクルトゥールを使っていて、これはこれで嫌いではないのですが、
細字ということもあり細かい字をきっちりかっちり書くのに向いている感じです。
ノートにちょっと太目の線で大まかな図を書くような時に気持ちよく使えるようなものが欲しいのですが、
どのあたりの製品がよいでしょうか?

近くの文具屋で試し書きできたのは国産(たぶんセーラー)の物で、中字は書きやすかったのですが、
真っ黒で葉巻状の外観がイマイチ好きになれませんでした。
OHTOの1,000円ぐらいの万年筆(F-SPIRITという名前らしい)はコンバーターって
使えるのでしょうか? カートリッジはモンブランのと同じっぽいのですが、
コンバーターは、モンブラン製もウォーターマン製もペリカン製も、すぽっとはまりま
せん。なんとかくっつくのですが、インクがスムーズに流れてくれません。
OHTOの万年筆は、カートリッジ専用なのでしょうか?
コンバーターを装着して軸がきちんと閉まるのであれば使えるはず。
もっと強くコンバーターをねじ込んでみてみれ。
それでダメなら、フローの良いインクを使ってみれ。
>836

カスタム74
>>838
レスありがとうございます。
軸はきちんと閉まりますし、一応インク漏れもしていないので、いまの装着で
いいのかもしれませんね。
インクはマーレンの青を使っているのですが、これを使い切ったら、
プラチナの黒(カーボンじゃないほう)にしようと思っています。これでしたら
フローはいいですよね?
841836:04/08/07 04:03 ID:???
>>839
やはり1万円の予算で書き味を重視すると国産になってしまうでしょうか?
カスタム74や、同価格帯のセーラーのプロフィットはデザイン的にどうしても重厚な感じがしてしまいます。
海外物で1万円程度だとどうでしょうか?
みんなノートは何を使っていますか?
安くて、かっこよくて、にじまない紙教えてください
>>842
高くて、かっこよくて、にじまない紙なら知ってる
>>841
パカスレで新ソネットの具合を聞いてた人?
鉄ニブのソネット持っている人は少ないと思うよ、ここには。

丸善のパーカー裸身、ってどう?
購入すた地主様、レポートきぼんぬ

ネットで売ってるやん。
>>841
センサのメリディアンがおすすめ。太さはFしかないけれど、パイロットのFよりは
太めで、かなりスムーズ。自分は携帯用はこれで、仕事でもこれを使っています。
センサって、廉価筆記具のメーカーみたいだけれど、そのなかでもメリディアンは
一番グレードが高い(定価1万円)だけあって、見た目もちゃちくない。でも重厚では
ないし、なんとなく新しい感じのデザインだし。
847846:04/08/07 13:36 ID:???
>>846だけど、今調べてみたら、センサのペン先はFとMの2種類があるみたい。
自分は丸善で買ったけれど、その時はFしかなかった。
http://www.morita.ne.jp/hikkigu/sensa/meridian.htm
848836:04/08/07 15:20 ID:???
>>841
いえ、それは私ではないです。

>>846
グリップ部分がジェル状になってるんですね。万年筆では珍しいですよね。
でも気軽に使えそうです。
実物を見てきたいと思います。ありがとうございます。
>>846
廉価筆記具っていうと俺的にはセネターかなぁ。
ペン先がMでいいならおすすめ。

>>848
グリップがゲル状ってことならロットリングのスキンもそんな風味。
メリディアンとは値段が全然違うので過剰な期待はしない方が吉。
SKYNN結構気に入っているから、
メリディアンも購入してみようかなと思った。

グリップから汁は出てきませんか?
>>836
金ペンにこだわらなければ国産以外でも
選択の幅はかなり広がると思うけどそのあたりはどうなの?

852836:04/08/08 23:06 ID:???
>>850
近所の文房具屋にメリディアンのボールペンが展示してありましたが、中身が飛び出してひどいことになってました。
展示品だからかなり過酷な扱われ方をしているのだとは思いますが。。。
万年筆はなかったので書き味については確かめられませんでした。

>>851
予算が予算ですので金ペン(ペン先が14kのもののことですよね?)には特にこだわっていません。
「ぬらぬら」だけでイイなら無印にしとけ。
ハデ?な軸が好きならカトウセイサクショの鉄ニブ
無人島に一本だけ万年筆をもっていけるとしたら、みなさんは何を持っていきますか。
フィッシャースペースペン
>>854
これがええ。
http://www.pen-house.net/pen/omas/360_wild.htm

オマスの360セルロイド・ワイルド。
めちゃめちゃ欲しいけど、手が出ないorz
>>854
rotring 600G
ファーバーカステル・パーフェクトペンシル
万年筆じゃないやん。
なんで無人島に行くとわかっていて万年筆を持っていくんだよ。
普通に鉛筆か芯ホルダーだろ。
>>860
空気嫁
手入れも満足に出来そうに無い無人島に、万オタは自分のお気に入りの万年筆を持っていかないだろう。
って,そういうのも含めてきいてるのかな。
普通に「一番気に入っている万年筆はなんですか?」って訊けばいいのに・・・
すいません。
文房具カテゴリがあるの知らなくて書き込んでしまった趣味板とマルチ質問になってしまいますが
ちょっと気になった事があったのでよろしければお聞かせください。
万年筆を購入するとなると
おそらく一般的には手の加えられていない完全な新品を。
またある方は専門の工房などで自分向けにカスタマイズされたものを
購入する形になるのかな?と思うのですが
皆さんは万年筆を購入なさる場合どちらの方法を取ってらっしゃるのでしょうか
是非お聞かせ願えればと思います
初めて万年筆を使おうと思っている学生です。
母に購入しようかな、と言ってみたところ、もう20年ほど前のもの
らしい万年筆をくれました。(しばらく使っていないらしいです)
色はえんじで、キャップに「MONTBLANC GERMANY」
ペン先に「585」と刻印されています。インクはカートリッジ式です。
これを使うためにはどのように扱えばいいでしょうか?
何分古いものらしいので、さっぱり訳がわからないのです。
抽象的な質問ですが、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

>>864
両方の方法をとっている。
>>865
まず大きな文房具店に行って「モンブランのカートリッジください」と
言ってくる。
カートリッジ式なことがわかっているということは、首軸外せてる
ということだと思うので、あとは外した首軸にカートリッジの
お臍のような方をブスッと突き刺す。このとき、結構力がいるけど
構わず突き刺すこと。
古いものだそうだから、念のため事前に一晩ほど首軸(ペン先含む)を
コップに水張って漬けといたほうがいいかもしれない。
用語がわからんとかはここでも読む。
http://k-pen.net/howto/mente/index.html

> 母に購入しようかな、と言ってみたところ、もう20年ほど前のもの
> らしい万年筆をくれました。(しばらく使っていないらしいです)
> 色はえんじで、キャップに「MONTBLANC GERMANY」
> ペン先に「585」と刻印されています。インクはカートリッジ式です。

ペン先の585は14金という意味。

良い物だよ。大事にし。
>>867
知合いの女性が、(たぶん)同じ万年筆を使ってる。細身のやつだよね。
不安だったら、本体ごとお店に持ってくといいと思うよ。
いや、似たようなのは沢山あるんだけどさ・・・
870865:04/08/13 22:17 ID:???
>>867-868
ありがとうございました。大切に使いたいと思います。
先ほど、インクを買ってきました。
(昼間に水につけて洗浄してからもっていきました。)
インクはブルーを買って、お姉さんが差してくれたのですが、
帰ってきて1つ問題が…。
インクが出ないのです。
前のインクの色がかなり暗いので、もしかしたらそれが完全に
洗い流されていなかったため、詰まってしまったのでしょうか…。
今はもう一度水につけていますが、対応はこれで良いのでしょうか?
>>869
モンブランでエンジ色のモデルってそんなにたくさんあるの?

>>870
ペン先からインクが滲み出るまで、インクカートリッジの側面を指で
何度かつまんでみて下さい。インクがジュワっと出てきたら OK。
ひょっとすると、詰まっていたペン先からインクが飛び散ることも
あるかもしれないので、洗面所等で作業すると安心かも。

もしまったく出てこないようなら洗浄が必要なので、お店に相談。
872870:04/08/14 00:50 ID:???
>>871
ありがとうございます。
一応書けるようにはなったのですが、暫く書くと
インクの出が悪くなってかすれてきてしまいます。
インクの出が悪くなる→カートリッジの先を押すの繰り返しです。
インクカートリッジの側面を押すと、ペン先からより先に、
ペン先の裏側と軸の付け根の隙間からインクが出てくるのですが、
これが問題なのでしょうか…。
お店に相談に行くべきですか?
>>872
ペン芯の溝が詰まってるんじゃないかな。
もういちどよく洗浄してみるべし。
ダメなときはお店に持っていって店員さんにやってもらうと吉。
 安価な万年筆で書き味がよく、ヨーロッパタイプの
カートリッジインクを使えるものでオススメがあれば
教えてください。
 やはり無印かペリカーノ・Jrでしょうか?
用途は勉強が主なので、長時間筆記しても疲れないものが
できれば良いです。
特徴も教えていただければ幸いです。お願い致します。
>>874
rotring freeway
rotring core
rotring SKINN
freewayはオーソドックスなヤツ。持ち方を身につければ
書きやすく感じると思う。
coreはグリップが独特な形状なので触ってみるべし。
SKINNはグリップがゲル状のヤツ。触ってみるべし。
OHTOやレイメイの万年筆も無印と同様に安くてハズレが少ない。
いずれも欧州共通カートリッジで使えるし。

それから、ちょっと裏技的になるが、プラチナの万年筆に
欧州カートリッジ用アダプタをつけるという方法もある。
少し探せば、古びた店のショーケースに昭和時代の
プラチナの安価だが実用的な万年筆が見つかるはずだ。
(アダプタは100円。大きめの店でないと置いてないと思うが
カタログには掲載されているようなので注文も可能かと)
877_ねん_くみ なまえ_____:04/08/15 00:11 ID:Uj8PeVoK
質問いいでしょうか?
強い筆圧で書いているとペン先が開いてしまうとよく
聞くのですが、そうなった場合、具体的な症状としてどうなるもの
なんでしょうか?

実はさっきまで書いていて、インクがなくなる間際だったもんでフロー
が悪く、かすれ気味で少し強くペン先に力を加えてたんです。
そしたら何だか一瞬ペン先がグニャッと曲がったような気がしたんで
す。ええっ!と思って急いで力抜いたんですが。

それからインクを補充して書いてみるとフローが若干増えてるような
気がしてなりません。気にしなくて大丈夫でしょうか?
たぶんそれは少し広がったな。
ご想像の通り、ペン先が開くとインクの出が多くなることが多い。
筆圧をかけすぎたのであれば、開いただけでなくペン先が
少し上に向いて曲がった可能性もある。
879877:04/08/15 00:26 ID:???
>>878
う〜んやっぱりそうですかねえ。かなりショックです。
初めての万年筆なのにもっと慎重に扱うべきでした。
14kて柔らかいものなんですね。
遅くなりましたがレスありがとうございました。
>>875
>>876

当方受験生のため、じっくり吟味する時間がなかなか
とれないので、ひとまず家の近隣で扱っているものを購入して
使用してみようと思います。明日買いに出かけようと思っているので、
rotringやOHTOがあればすぐに試せるのであればいいな〜と思います。
教えていただいた裏ワザは今後に活用しますね!
アドバイスありがとうございました。
>>880
1万弱ぐらいのコンバーター式の万年筆買った方がいいかも。
カートリッジ式の方が手軽だけど、インクすぐ無くなるからね。
書く量が多いならボトルインクタイプがお勧め。
>>879
ペン先は薄っぺらい金属の板だからね。
逆に、少し広がったり上を向いた程度なら、逆方向に
注意深く力を加えてやれば元に戻すことも可能だよ。
自分でやる自信がなければ、専門店に持ち込んで
調整してもらうこともできる。

>>881
アルプス一万尺のメロディが頭から離れなくなった。
なんとかしてくれ(w
>>881
実はヨーロッパタイプのカートリッジインクが家に余っていて、
それを使おうと思っているのです。
筆記量は多いので、コンバーター式の方が理想的なんですが。
多少手間がかかると思いますが、行く行くはボトルインクから注射器で
カートリッジに入れようかと思っています。
カートリッジとコンバーター共に使用可の物がいいかもしれませんね。
検討してみます。ありがとうございました!

あ、こんな事は一生無いだろうけど訊いておこうっと。

>>877さんの便乗です。
ペン先について。

イリジウムが完全に擦り切れて、地金で書いてしまってる時って
その感触はあるんですか?
一生誰もないだろうから誰も知らない・・・
調整スレで聞けば、磨きすぎてあぼーんした人の体験談が聞けるかもよ
>>884
つーか何故そんなことを知りたいのか、知ってどうなるのか知りたい
もし自分のペンがそうなったときすぐ判断がつくように
>>880
メンタル面での余裕を無理矢理にでも作ることをおすすめする。

センター以降勉強しなかったけど理系単科大学に入れたぞ。
安価な〜って具体的にいくらよ?
1万円でも安価なと感じてる人もいるし、5千円でも高価と感じてる人もいるらしいんで、
予算は具体的に書いた方がええぞ。
中屋万年筆の調整ってやってもらったことある人いる?
今は他社製万年筆の調整は休みみたいだけど、どんな感じ?
877です。あれから購入店へ持っていくと即入院、
お預かり状態に。おそらくペン先ごと交換になると思われます。
しかしなんというか、喪失感におそわれてます。
実用品と割り切って万年筆を使っていたつもりだったのにいつのまにか
愛着を持っていたのですね。
今更シャープペンを使う気にもならず、とりあえずパイのVペン
を買ってきて代用してますが、なんか違う・・・。
早く帰って来ないかなあ。
>892
ご愁傷様。思ったよりダメージが大きかったのかな。

そういうのを考えると、つい予備のペンが欲しくなるもんだけど、
2本目を買ってしまうと次から止まらなくなったりするので注意ね。
若干フローが増えたくらいでニブ交換にはならんだろ。
定価の半分くらいするぞ。
万年筆を持ち運ぶのに適したケースって何かないですか?
ペンケースに入れておくと傷が付きそうなので、何かいいのがあれば
教えてください。
n本差し、1本ずつ独立した形のペンシース
897_ねん_くみ なまえ_____:04/08/18 20:18 ID:GxYow6iU
>>893
予備のペン欲しいです。今心底そう思います。
全然勉強がはかどりません。
>>894
う、実はその後、焦ってペン先を弄ってしまったんです。
すると・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウアアァァン

ペン先>>定価の半分もするんですか! ( ;´Д`)
すんません上は877です。
質問じゃないのにageちまったし_| ̄|○
>>897
チンコ弄る前にはおねいさんに相談。
ペンを弄る前には調整スレのおにいさんに相談。
童貞の常識です!!!
>899
言葉はアレだが賢明な方法だ。
とはいえ若者は焦りから暴挙に走りがちなもの。
オサーンたちが導いてやらんとな。
男色ディーノの出番だす! 誰も知らないか、、、
質問です。
40歳にして初めて万年筆使います。
先日手紙を書くのに家に転がっていた安っぽい万年筆使ってみたら
すこしよさげな万年筆で書いてみたいと思いました。
予算は1万円程度です。
万年筆関連のスレみると、
「パイロット カスタム74」あたりが良いとのことですが。
仕様頻度は週に1回程度手紙書くくらいです。
アドバイスよろしくお願いします。
40ジジイか、食欲が湧かんな。
ネカマ修行して出直してこい(w
40男であれば、まさにカスタム74など国産万年筆がお似合いかと。
国産はハズレも少ないし取扱店舗も多いので選ぶ段階から
インク購入やメンテナンスまで含めて安心できるし。

40女であれば、落ち着いたオシャレという意味で舶来万年筆も
良いかもしれない。加藤さんのセルロイドで鉄ペンのモデルも捨てがたいな。

>仕様頻度は週に1回程度手紙書くくらいです。
それだとペン先が乾くなどの問題が出ると思う。
日常的に持ち歩いて、些細なメモなども万年筆を使うようにするといい。
毎日少しずつでもインクを流すように。
国産で回転吸入式の万年筆はありますか。
思いつくのは加藤とかエイチワークスとか。
907872:04/08/20 02:21 ID:???
ご報告が遅くなってしまいましたが、
しつこく洗浄したところ、滞りなくインクが出てくるようになり、
一件落着です。毎日使っています。
アドバイス頂いた皆様、どうもありがとうございました!
シャーペン→芯ホル ときて、今日図書館でスマートな万年筆をつかってる御老人をみてカコイイと思い、
帰りにPILOTのVpen(210円)を買って使ったところ万年筆にはまりかけてる漏れですが、
外観が黒でゴツゴツ(サファリみたいの)してない万年筆でおすすめなの教えてください。
予算は5000円ほどです('A`)

今日は遅くてスレまだ全部読んでないので失礼があったらスマソ
明日は御徒町歩いて知識深めてきまつ
1万円出してカスタm(略
サファリでゴツゴツなのか……。アルスター勧めたいが無理だな。
ロットリングのフリーウェイとかエスプリムーヴ、ペリカンのテクニクスとかはどうよ。
>>904
カスタム74が一週間程度の放置で乾くか?
>>908
図書館って万年筆禁止でないの?
>>908
予算(定価)5000円だとこの辺?
http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptl_5000.htm
http://www.pen-house.net/pen/pilot/fca_5sr_bbn.htm

それよりもうちょっと頑張って909の言うCUSTOM74の方に一票!
送料かからないWEBショップでCUSTOM74買えば1万でおつり来るから
コンバーターとボトルインクセットで購入することをお勧めします。
http://www.pen-house.net/pen/pilot/fkk_1000r.htm
http://www.pen-house.net/pen/pilot/pilot_refill.htm
 8925 本体
  735 CON-70(コンバーター)
  420 ボトルインク 30ml
10080 合計
( 1575 ボトルインク 350ml 次回からはこっち買って30ml瓶に小分けして使うと良い)
コンバーター使うとバランス悪くなる
我慢できる?
>>912
普通はマナーとして知ってると思うけどね。
なぜ図書館で万年筆を禁止するのよ。
インクがdだときの被害を考えてじゃないかな>
鉛筆やシャープペンは許可しても万年筆は許可しない理由
美術館も万年筆禁止だね。
昔は入り口に書いていたけど、最近はみかけなくなったけど。
>>914
いや、コンバーターを使うとホントはバランス良くなるんだよ。
アンタはそれに慣れていないだけ(w
>>918
万年筆持っている人がいなくなってきたからだろうなぁ。
>>917
普通に万年筆を使っていてインクがとぶようなことがあるか?
インクが飛ぶのは普通じゃないが、飛ばないワケでは決してないからね。
書き込む前に一息ついて考える癖をつけたほうがイイよ。
…その昔、日本で万年筆といえばインク止めばかりだった。
しかもペン芯の構造がヘボくて、尻軸を緩めるだけではインクが誘導されず、
書き出す前に必ず振らなければいけなかった。
勿論、かなりの高確率でインクが飛び出すので、美術館等での使用が禁止されて
いたわけです。

現代の万年筆は、パイ823のようなインク止め式のものでも振る必要はなく、921氏
の言うように、普通に使っててインクの飛ぶようなことはないです。
現在も美術館で万年筆禁止という注意書きを(稀に)見たりもしますが、これは
「禁止すること」が習慣化されているようなものです。
924908:04/08/20 23:42 ID:???
情報ありがとうございました
今日いってみたところ、ホームページで画像見るとゴツゴツみえたサファリが意外にゴツクなかったことが発見ですた
とりあえず好評らしいカスタム74に向けて金ためてがんばります
コンバーターとか知りませんでした(ノД`)

図書館の方は禁止されてるか分からないですが
理由はインクが飛び散るからだったんですか。勉強になりますた
御徒町に行けるのなら、多慶屋でセーラーのプロヒィットが
5800円くらいだったかと。
926_ねん_くみ なまえ_____:04/08/21 01:32 ID:31fEk+PY
最近、ヤフオクで見かける中国万年筆がなんとなく気になるのですが、
買ってみた人いますか? ちゃんと使えるのでしょうか??
>>926
【あやしげ】中国製万年筆ってどうよ【きになる】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1076708737/
図書館などで、万年筆禁止の理由がインクが飛ぶからと言うのは建前ではないかと。
所かまわずいたずら書きするのを防ぐためが本当のところだと思う。
それならBPを禁止にする方が妥当だろう。
今の時世に万年筆使う人は少ないからな。やっぱ習慣かな。
>904
40男です。アドバイスありがとうございます。
カスタム74を購入しようと思います。
使用頻度は増やします。
ところで万年筆って筆箱に入れないほうがいいかな?
>>929

昔のインク止め式は、書き出しで振って、インクが飛ぶからでしょう。
もはや万年筆自体が絶滅種だから、習慣と言えば習慣。
>>931
俺、筆箱に入れているけど、特に困ったことないな。
ただ、軸に傷が付きやすいものは避けている。(そういうのは、n本差しを使う)
先生・・・万年筆ほしいんですが金がありません・・・
>>934
君には、ダイソーのインクペンがあるぞ
>>934

先生の言うこと、何でも聞くかい?
そうしたら…
>>934
付けペンの先にハンダ付けたら万年筆並みになめらかに!
938_ねん_くみ なまえ_____:04/08/22 02:09 ID:vn5G/eF8
うそ
>>937
切り割りが塞がりそうなんだが、そのへんどうよ?
>>934
まづ性別と年齢を書け。話はそれからだ。
>>940

「まづ」ではなく「まず」

万年筆の前に日本語の基礎的勉強してくだされ。「永」なんて難しい文字書かないで。
失礼。それはまづかった。
基礎的な勉強します。
>>941
現代仮名遣いでは「まず」だが、歴史的仮名遣いでは「まづ」だな。
現代仮名遣いの拠りどころは、昭和二十一年のものを改定した昭和六十一年の内閣告示だが、
これは歴史的仮名遣いを廃するような趣旨のものではない。
だから、「まず」も「まづ」も、どちらも正しい日本語だよ。
日本語勉強スレはここですか?
年寄りが「先づ」と書くのはよく見かけるな
>>837
亀レスで申し訳ないが、OHTOの万年筆には
ロットリングのコンバーターが使えるよ。
ペリカンのは径が合わずダメですた。
ペリカンのコンバータはつまみを引っぱると外側がはずれて細くなる。
最近気付いた。
>>941
>>943らしいよ。

そういう指摘をする前に日本語をもっと勉強してくだされ。
>>948
>>941の返事を欲しがる>>943
「まづ」とか「だらう」とか「しませう」とか2chで普通に使うじゃん。
>>941は夏厨なだけ(w
そんなこたぁどうでもいいが次スレどうする?
>>980で良いだろ。この板は進行遅いし。
スレタイとテンプレ(>>1-4)は?
今回のを踏襲すればいいかな?
販売店とか直リンしてもいいんじゃないか?
index.htmlとか余計なもん付いてるのもあるし、ちょっくら編集する。
955次スレテンプレ案1:04/08/24 15:44 ID:???
万年筆に関する話題を中心としたスレッドです。
質問の際は、下記のようなテンプレをお使いください。


・万年筆を使ったことがあるか

・用途:
(ノートとり、宛名書き、原稿書き、ファッションアイテム、プレゼント…etc.)

・使用頻度:
(毎日ノート20ページ、週に2〜3回宛名書きを10名分…etc.)

・予算:
(30000円まで、10000〜15000円…etc.)

・その他:
(筆圧や書き癖、近所に文房具店がない、専門店やペンクリでの調整をするつもり…etc.)


回答する側の心得

  ・親 切 に
  ・予 算 や 動 機 に ケ チ を つ け な い

回答者による他の回答者への粘着は極力お控えください。
最終的な選択は質問者がするということを忘れずに。
ネタ質問と判断されるような質問もあるかと思いますが、
雑談のつもりで気楽にやりましょう。それと猥談はほどほどに。
956次スレテンプレ案2:04/08/24 15:45 ID:???
関連リンク

実店舗のみ
フルハルター
http://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/
書斎館
http://www.shosaikan.co.jp/

オンライン販売
ペンハウス
http://www.pen-house.net/
ペンサイトネット
http://www.pensite.net/
生活舎
http://www.a-pen.com/
川窪万年筆店
http://k-pen.inc.co.jp/
モリタ万年筆店
http://www.morita.ne.jp/
ナガサワ文具センター
http://www.kobe-nagasawa.co.jp/
久保工業所&ペンフィールド
http://www.pen-field.com/
アローインターナショナル
http://park8.wakwak.com/~arrow/
文栄堂/ワールドペンサテライト
http://www.buneido.com/
バロックハウス
http://www.barockhaus.co.jp/
中屋万年筆
http://www.nakaya.org/
957次スレテンプレ案3:04/08/24 15:45 ID:???
その他

万年筆博士
http://www.fp-hakase.com/
ユーロ・ボックス
http://www.euro-box.com/
AMITY's Selection
http://www.amitynet.jp/
ROMEO
http://www.e-romeo.info/


では、ご歓談くださいませ。
958955-957:04/08/24 15:49 ID:???
関連リンクは、リンク切れ等をを削除しました。
なんでコレ消すんだゴルァ!や、コレいらねぇだろボケ!な方は
次スレ立てるとき適当に編集してください。
>955-957
Z。
予算にケチつけるってのは何か違うような。
何はともあれ乙
TAKEYAってどうなの?楽天で見つけたんだが、廉価品は他より揃ってそう。
962941:04/08/24 18:51 ID:???
>>943
なるほど、さうですか。

って、万年ヲタクの年齢層が想像できるなって。

S25年生まれの私なんぞ、若造だなあ。
皆さん省略文字じゃあなく「学」を「學」とかいているんでせうか。
粘着のリアルジジイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
>>963
はうっ>   _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/      ∧    ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/      /  \           `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"
       ::::;;;/     / グ ブ ゴ ヽ           `'''-ヽ- .,,_ 〉'
              |. チ ッ プ |                  i
              ヽュ チ ッ |                      l
               \ ュ  /
>>962
S56年生まれの漏れは赤ん坊でせうか?
S25生まれなんてのは年金が破綻する前に絶滅して欲しい。
私は皇紀2643年生まれです。
>>966
長幼の序も守れない国賊こそ、早く氏ね。
>>968には>>966が昭和25年以後生まれである事が分かるのか?
すげーな(w
970_ねん_くみ なまえ_____:04/08/26 10:23 ID:wDLEbHHv
これってどうでしょう?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6290840
個人輸入代行の商売だね。
儲かる?>>970
972_ねん_くみ なまえ_____:04/08/27 12:12 ID:ukJNBVrX
>>962
S53生ですがうっかりすると旧字旧かなですが何か。
漢字検定2級にその理由で落ちましたが何か。
973955-957:04/08/29 14:27 ID:???
川窪万年筆店のアドレスが変更になったようです。
次スレ立ての人は必ず修正してください。
http://k-pen.net/
川窪めんどくさくて製作はろくにしないんだから
オーダーのようなものはやめればいいのにね。
ものすごいアフォな疑問ですが、ペンポイントのイリジウムは
例えばペン先がEFのものよりFの方が大きいでしょう?とするとやっぱり
ペンの寿命はEFよりFの方が長くなりますか?
ペリカノ・Jrって、ペリカンのコンバーターつけられますよね?
なんだか最近万年筆ってキャップはつけずに使うほうが使いやすい気がしてきた。
ものにもよるけど、キャップがつくと重心が上がってコントロールしにくい。
作る人はキャップつけないイメージで設計しているのかな。

ちなみに持っているのはM400、オプティマ、ソネット

とかいいながら、大き目のペンのMとかBとかで上のほうを持ちながらさらさら書くスタイルににあこがれているが、そのようにして書くことがない。
どちらかというとちまちまメモやノートに構想メモ
そおかなーM400なんかはキャップ付けたほうがバランスよくない?
つけてないとペンを置いたとき、どこ転がっていくかわからんし。
>>977
ソネットも尻キャップ組じゃねーか?
デュオならキャップ無しの方がイイとは俺も思うが。
コンバーターがついてるかどうかにもよるな。
個人的には有った方が良い。
( ゚д゚)980ウマー
という訳で次スレ建ててくるよ。
次スレ。万年筆相談雑談放談漫談・8本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1093923977/l50
>>979
デュオってでかいのと小さいのあるじゃん。
センテならキャプ無しだろうなぁ。