万年筆購入相談その他諸々・6人目の犠牲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
「万ヲタの溜まり場」兼「万年筆の購入相談」のためのスレッドです。
質問の際は、以下のようなテンプレを使うと良いでしょう。
必須ではありませんが回答者が混乱しにくくなります。

・今まで万年筆を使ったことがあるか
・購入目的(万年筆がほしくなったきっかけ): (大学でのノート書き、手紙の宛名書き、原稿書き、ファッションアイテム、プレゼント、コレクション…etc.)
・使用頻度: (毎日ノート20ページ、週に2〜3回宛名書きを10名分、毎日原稿を50枚、試し書きで書き味を味わう程度…etc.)
・予算: (だいたいの範囲で)
・その他: (使用者の筆圧や書き癖など、近くに良い文具店がないので云々、専門店やペンクリでの調整をするつもりか…etc.)

そして回答する側の心得

  た に ん に は し ん せ つ に
  他 人 の 予 算 に ケ チ を つ け な い
  他 人 の 動 機 に ケ チ を つ け な い

回答者による他の回答者への粘着は極力お控えください。
最終的な選択は質問者がするということを忘れずに。
前スレ
【ご予算】万年筆購入相談 5万円【いかほど?】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068626180/

過去スレ
1スレ目:生まれて初めて万年筆を使おうと思っています
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10256/1025603567.html
2スレ目:はじめての万年筆相談スレ 2本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10445/1044534794.html
3スレ目:はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10547/1054721413.html
4スレ目【初めても】万年筆購入相談 4本目【2度目でも】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063254069/
前スレからのコピペ

オンラインで買える店?

フルハルター ttp://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/index.html
生活舎 ttp://www.a-pen.com/index.html
川窪  ttp://k-pen.inc.co.jp/index.html
中屋万年筆 ttp://www.nakaya.org/
マルイ商店 ttp://www.path.ne.jp/~marui/
森田商店 ttp://www.morita.ne.jp/index.htm
オカヒサ ttp://www.okahisa.com/home.htm
ナガサワ ttp://www.kobe-nagasawa.co.jp/index.html
ペンサイト・ネット ttp://www.pensite.net/
アローインターナショナル ttp://www.af.wakwak.com/~arrow/
文英堂 ttp://www.buneido.com/index.html
バロックハウス ttp://www.barockhaus.co.jp/
ユーロボックス ttp://home.att.ne.jp/blue/eurobox/
書斎館 ttp://www.shosaikan.co.jp/
ペンハウス ttp://www.pen-house.net/
エスエムゼット・クラサワ ttp://www.smzkurasawa.com/hikki.htm
AMITY's Selection ttp://www.amitynet.jp/
久保工業所&ペンフィールド ttp://www.pen-field.com/
ROMEO ttp://www.e-romeo.info/
万年筆博士 ttp://homepage3.nifty.com/fp-hakase/
前スレからのコピペ

オンラインで買える店というと、他にはこんなのもある
P.F−ROAD ttp://www.lycos.rakuten.co.jp/thepen/index.html
万年筆 : ヨドバシ・ドット・コム ttp://www.yodobashi.com/cm/208_217.html
文具いち衛門 ttp://www.e-bunguya.net/index.htm
ACT Creators box ttp://www.rakuten.co.jp/kadoya-act/
フタバジム ttp://www.futabajimu.co.jp/index3.htm

メーカー頁だけど、オンラインで買える店として
いるかの万年筆やさん http://www.rakuten.co.jp/penshop/
前スレからのコピペ(こればっかりでスマソ)

5000円以下コース定番
無印万年筆
パイロット:ボーテクス
ラミー:サファリ、アルスター
ペリカン:ペリカノJr、ペリカノフューチャー、L65
ウォーターマン:クルトゥール
他は?

10000円以下コース定番
パイロット:カスタム74
他は?

20000円以下コース定番
ラミー:2000
他は?
>>1
なにはともあれ、お疲れさん
5000円以下コースに
ロットリング:フリーウェイ、アートペン
アウロラ:イデア

を追加キボン
5000以下だとデスクペンも入れたくなるな。
パイロットとプラチナの。
9_ねん_くみ なまえ_____:04/01/21 00:57 ID:XyOZjxVm
5000円以下だったら、
プラチナスタンダード、3000円
プラチナ14kスタンダード、5000円
プラチナ#3776 5000B バランス、5000円
も、かなりいいよ。
\20000以下コースにペリカン・トラディショナル250を。
11_ねん_くみ なまえ_____:04/01/21 01:39 ID:XyOZjxVm
10000円以下のコースには、プラチナの#3776 14kを入れてください。
イチマエソエソにロットリングのニュートソを…
ペリカンのテヒニクスを7000円コースに。
1万円以下に、アウロラのイプシロンを入れて欲しい
1万円コースだったら、ウォーターマンのメトロポリタンはどうよ?
2000円以下のオススメ定番
無印万年筆、パイロット・ボーテクス、プラチナ・カーボンペン
ロットリング・アートペン、ペリカン・ペリカノJr、ペリカン・ペリカノフューチャー
パーカー・リフレックス、パイロット・デスクペン、パイロット・Dtop
国産メーカー・各種デッドストック
セーラー・代走とかセーラー・リクルート用とか・・・
100円以下のオススメ定番
ダイソー・インクペン(セーラー製)

200円以下のオススメ定番
パイロット・Vペン

500円以下のオススメ定番
パイロット・習字ペン、国産メーカー・各種デッドストック
なんか貧乏くさいので、

30万以上のオススメ定番

100万以上のオススメ定番

500万以上のオススメ定番

3000万以上のオススメ地番

1億以上のオススメ定番

も、みんなで語ろうよ。
「オススメ地番」はわかりませんが
一億円以上のオススメ。
漏れのペン。
死後プレミアがつく。
平井和正キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
実幼虫また来てるし(w
3000円以下のオススメ定番

プラチナ・スタンダード、パイロット・ニューヤングレックス
パイロット・カヴァリエ、ウォーターマン・クルトゥール

無印万年筆、パイロット・ボーテクス、プラチナ・カーボンペン
ロットリング・アートペン、ペリカン・ペリカノJr、ペリカン・ペリカノフューチャー
パーカー・リフレックス、パイロット・デスクペン、パイロット・Dtop
国産メーカー・各種デッドストック
5000円以下のオススメ定番

プラチナ・ポケット、プラチナ・リビエール、プラチナ・14kスタンダード
プラチナ・#3776 5000B、パイロット・ロワシー、パイロット・セレモ
パイロット・ルシーナ、パイロット・カヴァリエ、セーラー・ヤングプロフィット
ロットリング・コア、ロットリング・フリーウェイ、ロットリング・エスプリ
ペリカン・ファーロ、ラミー・サファリ、ラミー・アルスター、カヴェコ・アイス
カヴェコ・クラシック

プラチナ・スタンダード、パイロット・ニューヤングレックス
パイロット・カヴァリエ、ウォーターマン・クルトゥール

無印万年筆、パイロット・ボーテクス、プラチナ・カーボンペン
ロットリング・アートペン、ペリカン・ペリカノJr、ペリカン・ペリカノフューチャー
パーカー・リフレックス、パイロット・デスクペン、パイロット・Dtop
国産メーカー・各種デッドストック
●5000円以下でノート取りにおすすめ定番

 ▼細字がいいなら:プラチナ・#3776 5000B、プラチナ・14kスタンダード

 ▼少し太くてもいいなら:ロットリング・フリーウェイ、ロットリング・エスプリ
ラミー・サファリ、ラミー・アルスター

 ▼柔らかいペン先がいいなら:該当なし

●3000円以下

 ▼細字がいいなら:プラチナ・スタンダード

 ▼少し太くてもいいなら:ウォーターマン・クルトゥール

 ▼柔らかいペン先がいいなら:該当なし

●2000円以下

 ▼細字がいいなら:パイロット・ボーテクス、プラチナ・カーボンペン、ロットリング・アートペン
パイロット・デスクペン、パイロット・Dtop

 ▼少し太くてもいいなら:無印万年筆、ペリカン・ペリカノJr、ペリカン・ペリカノフューチャー
パーカー・リフレックス

 ▼柔らかいペン先がいいなら:該当なし
無印万年筆は廃盤らしいです。
>>24-26
細か過ぎ、多過ぎで、却って見づらいです、消えてください。
OHTOは?
追加したい製品のある人は、追加したリストを作ってください。

いいかげんにしろ、基地外ども。
はい次
33_ねん_くみ なまえ_____:04/01/22 01:31 ID:VUMIgMPQ
東武東上線ふじみ野駅の駅ビルの文房具店で
ぷらまん(ぺんてる)という500円の万年筆を発見。
まだ作っていたのか・・・?

プラスチック(?)のペン先だけあって、書き心地は
ソフトでとても良かったです。
水性ボールペンでは物足りないという人は、この辺の
やつを使ってみるのも悪くないかも知れません。
ステータス性は皆無ですが、悪くない作りです。
200円の円筒形プラマンは生産終了したらしいが、
トラディオというシリーズのプラマンは、まだ生産されてるらしい。
ペン先とインクタンク一体のリフィル式で、ちゃんと交換できる。

ソフトだが、使い込むと次第に線が太くなってくるのは御愛敬(w
35_ねん_くみ なまえ_____:04/01/22 01:40 ID:/t++qLrA
プラマンの構造は、サインペンと同じなので、ちと万年筆とは違うかと
36_ねん_くみ なまえ_____:04/01/22 02:00 ID:R7qu9Zmu
>>34
情報ありがとうございます。まだ現役なんですね。
>ソフトだが、使い込むと次第に線が太くなってくるのは御愛敬(w
ペン先+インクタンクを交換すると、また新品の太さに・・・
というのは、もしかしたら昔のキヤノンのBJインクカートリッジ
のアイデアの元かもしれないと、咄嗟に思ったりしました。

>>35
どうもありがとうございます。
名前は万年筆ふうですが、構造的にはサインペンの系列でしたか。
サインペンのペン先の形状だけ万年筆に近付けたって感じなのかも
知れませんね。
そのうちに万年筆っぽい筆ペンとかガラス(or樹脂)ペンとか
出てきたら、ネタで終わるか定着するか、面白そうだなどと考えて
しまいました。
万年筆っぽい筆ペンはある。
万年筆っぽいガラスペンはあった。

38_ねん_くみ なまえ_____:04/01/22 21:56 ID:lbMUisGw
昔,ぺんてるはペン先が「セラミック」のプラマンを売り出していた・・・

へぇー へぇー へぇー
今でもあるよ。
40_ねん_くみ なまえ_____:04/01/23 14:17 ID:SQlt9UtB
ペリカノJrは、「少し太い」分類に入っているようですが、
どのくらい太いのでしょうか? 
ノート取り(A)にはつかえるのでしょうか?(要は、字がどのくらいつぶれるのでしょうか?)
あと、Vortexの書き味はどんな風なのでしょうか?
>>40
「分」はつぶれないけど「類」はつぶれる。
「取」は微妙。
つぶれる字もあるけど、ノート取りには充分使える。
ボーテクスは、普通に書きやすい。
43_ねん_くみ なまえ_____:04/01/23 15:06 ID:qCyQHu0b
では、ペリカノJrはボールペンに置き換えると何mm位でしょうか?
あと、クルトゥールとVortex、ペリカノJrとあると、どれが一番勉強に適していて
疲れにくいのでしょうか?

行きつけの文房具屋に低価格万年筆として、この三つがあったので、
これを機会に買ってみようと思ってます。
すごいな。ペリカノJrを置いてある文房具屋って、伊東屋しか知らなかったけど。
他にもあるんだね。
>>43
店に揃ってるなら試筆してこいよ。もしくは全部買え。
46_ねん_くみ なまえ_____:04/01/23 15:15 ID:qCyQHu0b
なんか、台所にあるような容器にごろんと
クルトゥールとVortexとそろっておかれてます。
で、調べてみたらかなりよさげな物だったのでちょっとびっくり!
47_ねん_くみ なまえ_____:04/01/23 15:17 ID:qCyQHu0b
>>.45では、ペリカノJr位の外国製万年筆の太さだけでも。。。
>>46
家にあるなら試せよ・・・
それとも単なるかまってちゃんか?伊東屋行きつけなら
ここで聞くまでもないと思うが。
49_ねん_くみ なまえ_____:04/01/23 15:21 ID:qCyQHu0b
>>48
いえ、家にあるのではなく店でそういう風に売ってるんです。
あと、その店は伊藤屋ではなく地方(僕の住んでる)の文房具屋です。
ペリカノ・ジュニアは、SARASAの1mmと同じかちょっと太いぐらい。
(インクや紙や調整具合にもよるから、はっきりとは言えないけど)
書きやすさというよりも、デフォルトでの滑らかさは
ペリカノジュニア=ボーテクスM>ボーテクスF>クルツールだな。
どれが疲れないかは、人によるからわからない。
ペリカノジュニアの軸の太さが気にならなければ、お買い得だと思うけどね。
(オレには、太すぎて持ちにくい)
なんで試筆できないの?ガキか?
クルトゥールにありがちなハズレは、書き味がザラザラしていること。
スベスベしたノートに書くなら、あまり気にならないかもしれない。
ボーテクスにありがちなハズレは、ニブの寄せが強すぎて
インクの流れが渋いこと。これはかんたんな調整でなおる。
「台所にあるような容器」ってどんなだかわからんが
試筆できないかと店員に聞いてみれ。
まあ、一番品質がそろってるのはデスクペン(F)だと思うが・・・
55_ねん_くみ なまえ_____:04/01/23 15:33 ID:qCyQHu0b
>>53
厨房でも大丈夫ですかねえ?
>>55
鼻たらしてなきゃ大丈夫
>>55
金もってて買う意思があるなら、ミジンコでも平気だよ。
厨房が嫌われるのは、冷やかしばっかするから。
58_ねん_くみ なまえ_____:04/01/23 15:38 ID:qCyQHu0b
ペリカノ?フューチャーって1500円ぐらいのやつは、
Jrより細いですか?
ちなみに、冷やかし質問も嫌われるから。
回答者の立場にたてば当然のことだろ
普通はJr買うくらいならフューチャーにすると思うけど。
2000円のシルバーのやつなら安っぽさも少ないし
店頭での試筆をやり過ごし、ここで質問してる香具師ってどんな回答求めてるんかね。
フューチャーは、ジュニアよりも少しだけ細いよ。
63_ねん_くみ なまえ_____:04/01/23 19:36 ID:qCyQHu0b
先ほどは連続質問ですみませんでした。
また質問で悪いのですが、ペンが柔らかい=なめらかな書き味なのでしょうか?
もし、ペンの堅さとなめらかさが関係なければ、
PilotのV-PENの書き味が好きなのですが、このペンの堅さは
柔らかいと堅いとではどちらに当てはまり、なめらかさでは、がりがり、かりかり、ぬらぬらの
どれに当てはまるのでしょうか?
>63
店頭で試筆してこい。
書き心地や使い心地に絶対的な尺度はないんだよ。
誰かが柔らかいと言ったものを、別の奴は硬いと感じるかもしれないしね。
言葉の定義をしたいならば、どっか別のスレで議論すればいい。
すべては、実物を自分が気に入るかどうかだけなのだから。
書き心地の言葉の定義をしたい方はこちらへどうぞ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060869882/
幼虫クン、大漁で嬉しそうだね(w
>>67
いつもいつもあんたも楽しそうだね。
幼虫であることは否定しないんだね
否定も何も、幼虫とか言って騒いでるのってあんただけでしょ。
「(w」はもうつけなくなったんでつか?(w
初心者を装って遠回しに書かない方がイイんでない?>幼虫クン
その方がもっと釣れるよ(w
安い万年筆のペンポイントの材質は普通の万年筆と同じような
イリジュームを主とした素材を使っているのでしょうか?
73_ねん_くみ なまえ_____:04/01/23 22:40 ID:3UA9kmND
ペリカンのファーロかテクニクス買おうと思ってます。
もまいらのオススメを教えてください。
>>73
もう、この相談スレで、そういった口調の質問はやめようよ。
ネタや釣りや雑談がしたいんだったら、どっか別のスレに移動汁!
>>72
わからない。誰にもわからない。作っている人にしかわからない。
ここで「はい、そうですよ。イリジウムですよ」と答えても、違うかもしれない。
昔は、対腐食のことを考えて金で作られていたペンが、今はステンレスというさびにくい鉄の
出現によって、選択肢が広がったという面もあるから。
イリジウムじゃなくても、充分な硬さを持っている安価な金属が使われている可能性もある。
みんな、実幼虫のトラウマから抜け出せよ。何でもかんでも幼虫疑っていたらきりないよ。
返答してあげて、どうも虫臭くなってきたら、その時点で無視すりゃいいことじゃん?
>>76
賛成。あまり幼虫疑惑に駆られていると、駆られているほうが危なく見えてくるyo!
>>77
でも、>>70なんかのレスを見ると、昔やり込められた事に対する私怨に燃えた口答えって感じがするし、
案外勘は正しいんじゃない?
>>72->>77まで全て幼虫なわけだが(w
殺虫剤撒きすぎだ。煙くてかなわん。息苦しいぞ。
無農薬とはいかないまでも減農薬キボンヌ。
幼虫狩りが幼虫に狩られているスレはここですか?
平和なおつむ
近所の文具店で、売れ残ったウォーターマンの「レディ・アガサ」を見つけました。
定価販売だったんだけれど、これ買いでしょうか?
ケチつけるワケじゃないけど、自分で買うものを自分で決められないの?>>83
欲しければ買い。
欲しくなければ買いじゃない。
君次第。
>>84
人はね、買いたいものを買うことは出来るけれど、買うものを決定することは出来ないって、
ショーペンさんちのハウエルちゃんも言っていたよ。
カートリッジがチト入手しにくいのが難かな。
欧州共通規格は入らない。現行コンバータも使えない。
それでもイシエラ発売でインク色も増えたし、いくらか改善してるが。
>>86
なんかわかる気がする、それ!
  た に ん に は し ん せ つ に
  他 人 の 予 算 に ケ チ を つ け な い
  他 人 の 動 機 に ケ チ を つ け な い
万年筆についての雑談がしたいのならば、「万年筆雑談スレ」でも作ったらいかがですか?
91こうか?:04/01/25 13:54 ID:???
「万年筆罵詈雑言スレ」
互いの万年筆の趣味にケチをつけて罵り合いましょう。

た に ん に は し ん ら つ に
他 人 の 好 み に ケ チ を 付 け る
他 人 の 意 見 に ガ ン を 付 け る
カエレ幼虫>>90
>>89
誰も予算にも動機にもケチつけてないがな(w
あの〜、VortexのMを買ったのですが、
なんかPILOTってかなり細めじゃないですか?(字の太さが)
結構細いのに、Mだからか滑らかで結構気に入ってます。
あと、お店でもらったパイロットのカートリッジを使ってるんですけど、
なんか結構インクが薄い気がします。
コンバーターはインク漏れするそうですが、ここでは多分試されてない
コンバーター20でもインク漏れは起こるのでしょうか?
もしだめだったら、カートリッジを再利用するつもりですけど。。。。
95_ねん_くみ なまえ_____:04/01/25 19:01 ID:J1QN2HdF
>>94
>>コンバーターはインク漏れするそうですが、

↑の部分はどういう意味なんだろう? パイロットのコンバーターで
特にインク漏れはしたことがないけど。
インク漏れってペン先付近から漏れるのであって、コンバーター
から漏れるのだったら、挿し方が悪いか、コンバーターそのものが
不良品ってことじゃないの?
フローが渋いんでしょう
薄いというか粘性が低いからフロー良くすると滲んじゃう
>>95
>>96
ありがとうございます。
高校に入ったら、ノート取りはもちろん、問題解くときもじゃんじゃん万年筆を
使っていきたいんで、インクの容量とかを考えたらひょっとしてカートリッジの
再利用の方がいいのでしょうか?
カートリッジ1箱分の値段でコンバーター(20)が2つ買えるのだから、
コンバーターのほうが経済的だと思う。20でも、べこべこ押しまくらずに
大事に使えば、かなり長期間使えそう。
インク容量については、学校でどんなに書いても1日や2日でインクが
なくなることはないだろうからあまり問題にはならないと思う。
日曜なのに、一緒に出かける相手もおらず、昼間っから2chでグダグダ文句言っている虫がいるってのはここか?
100!
万年筆購入相談は24時間365日休みなしでやってるですよ(w












102R:04/01/25 23:27 ID:0L3nsdww
>学校でどんなに書いても1日や2日でインクが
なくなることはないだろうからあまり問題にはならないと思う。

万年筆を3本ぐらい持っていけば毎日30ページぐらい書けます。
現に私はそうしてますよ。
>>102
10ページで1本使い切るのですか? 塗りつぶしてるの?
B1ルールドノート(200ライン)つかってミクロで書き込んでますけど?
ラミーのBとかなら・・・
コンバーター容量も少ないし
眠くなったときにちゅーちゅー吸ってるとか
コンバータ20普通に使いにくくない?インク漏れ云々より。
俺もボーテクス使ってるけど、空カートリッジにスポイト使用に落ち着いた。
コンバータを使いにくい万年筆もある。
ボーテクスは、その筆頭だね。グリップのゴムがインクで汚れるから。
109R:04/01/26 22:29 ID:0y/E4g08
普通に使っていますよ。
でも149なのでペリカンよりは容量ないかもしれません。
そのへんは分かりかねます。
毎日30ページ、Mで6mmノートに書いていれば消費量は結構多いですよ。
吸えていないだけだね、きっと
111_ねん_くみ なまえ_____:04/01/27 18:54 ID:7K8WLrJA
万年筆で書いた上にマーカー引けますか?
引くだけなら簡単だろ
染料系インクの水性ボールペンで書いた上にマーカー引いてみれ。
たいていの万年筆インクであれば、それとほぼ同じことになる。
だからダーマトがもてはやされるのだよ
テープ式や固形マーカー、ダーマトなどを使うのがよかろう。
あとは蛍光のゲルインクボールペンで下線引くとか。
ベロールの良質な色鉛筆も捨てがたい
117_ねん_くみ なまえ_____:04/01/27 20:57 ID:myoFQ3/f
予算: 3万円くらい
目的: 手紙など

筆圧が強く、大きな字を書きます。
細字用をすすめられたのですが、太めな線が好きなので
中字サイズを探しています。
手は小さめです。
なかや?のものをすすめられたのですが、
他におすすめありませんか?
一生使うという意気込みはいいけど。一生使い続ける人なんてほとんどいないでしょ。
高いのを買ったからと言って、一生使えるワケじゃない。(使用者の心移りが原因で)
この板に出入りしている人で、一本の万年筆だけを長期間使い続けている人の割合なんて、1%以下じゃないの?
それに数千円の安い万年筆でも、持ち主がその気になれば一生使い続けることだってできるんだし。
万年筆=一生使う=高いものを買おう。という短絡的な思考は、ヲタまるだしだね。
ヲタは、そうやって自分を納得させながら、何本も高い万年筆を買い続けるんだよな。
>>117
大きな文房具屋に行って、3万円で買える中字の万年筆を全部出してもらってください。
それらを全部試筆して、気に入ったものを買えばいいでしょう。
筆圧が強いからと言って、それが即ガチガチに硬いペン先がフィットするというものでもありません。
自分にフィットする適度なしなりは、自分の感覚で見つけるしかないですからね。
>持ち主がその気になれば一生使い続けることだってできるんだし。
そんな辛い修行する必要有るのか?
相変わらず子供っぽいな、幼虫は(w
悶・アウロラ・ペリをあげていますね。
そのあたりからだろうな。どうだろう?
おれはマジに一本目からイタ萬を薦めたいぞ。
代理店が変わったとかで5割引きものがまだあるだろう。
ビスコンティのカレイド・マンハッタン・ボイジャなんか最高だと
思うのだが・・・
半額なら一台目からアルファロメオでもありかと(w
アルファロメオは2台ないと実用にならないらしいが?w
125117:04/01/28 00:31 ID:KgZLc/6A
皆さん、アドバイスありがとうございます。
初めての万年筆、一生使うかどうかわからないけれど、
転職記念として購入するので
奮発してみようと思います。
色々試してはみたのですが、試せば試すほどわからなくなって
お聞きしました。
女性だからでしょうか?見た目重視というかんじのばかり
出してくれて・・・もっと万年筆について調べてみるべきでしたね。
もうすこし、色々試してみます。
ありがとうございました。
126111:04/01/28 00:39 ID:5oSZG3S4
>113
>114
>115
>116
みなさんありがとうございます。
ノート書き用にサファリ買いました。
初めての万年筆なのでどうなるのかと思いました。
ダーマト試してイマイチなら下線引きにします。

ノート書きといっても35歳
ベターっとマーカー引くよりアンダーラインの方が
目には優しいと思う。コピーにも写りやすい。
ただし、ちょっと目立ちにくくなるけどな。
>>125
自分で試筆してみて、わからなくなってしまったら。
自分でピーンと来るのがなかったら、その中にあなたの求めている万年筆はないのでしょう。
誰かのアドバイスでムリヤリ自分を納得させて、本当はしっくりしていないモノを買うよりも
自分で納得できるものが見つかった時に、買えばいいんだと思うよ。
初めて万年筆を買うんだったら、とりあえずは3000円ぐらいのを買って、
自分にしっくり来るのはどういうものなのか考えてみた方がいいよ。
転職記念に奮発して万年筆を買おうかという女性!なぜか素敵に感じて
しまうのは俺だけでしょうか?
万年筆ヲタの気持ちをわかってくれそうだから、素敵に感じるだけじゃないのか?
痛っ!
パイロットのカスタム823を強く勧める。
手に合わなかったらカスタム742。
まさに本物。しかも3万以内。
女性なのだからもちょっとおオサレなFP勧めて欲しいでつ
何故、女性はオシャレな万年筆じゃないとダメなんですか?
>>125
是非使ってみて欲しい1本。
んで、購入後落書きしたものを
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1067268911/l50
にうpしてください。
おまいら、キモいですよ
金魚より鼈甲の方が好きだな、漏れは。
http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptb_30000s_62.htm
漏れもドトールあたりでキンギョ使っている女性見たら、年に関係
なく見惚れてしまう予感。
【万ヲタの】【すくつ】
マターリしてきましたね
金魚は逆にババ臭いよ
漏れの個人的趣味だが、木村多江や小雪みたいな感じの人が金魚使ってたら惚れちゃいそう。
いや、絶対惚れる。
それって、金魚持ってなくても惚れるけどナー
正確に言うと惚れるじゃなくてチンコ勃つだけ
なんでスレタイを「万ヲタの雑談スレ」にしないの?
「その他諸々」だからね
どんな話でもしていい雑談スレは、ここですか?
>どんな話でもしていい雑談スレ
そんなスレは文具板に存在しないので他で探してくだちい
>>148
はい、そうでつ。
でも一応「万年筆購入相談スレ」なので、「万年筆」という言葉を文末につけるといいでしょう。万年筆
下克上。ぬらぬら。実幼虫。万年筆。
また蟲が湧いてきたw
今日ハンズで金魚みたけど良いね。
小雪ってのはわかるな。
決してりょうじゃない。
金魚はさあ、レトロシックなんだよなあ。
着物の似合うおねいさんが持ってたりしたらもう(;´Д`)ハァハァ

>153
ハンズの金魚って加藤製作所のじゃなくて?7500円の。
小雪ってうすらデカイから萌えない
トムクルーズより鼻デカイ
Platinum #3776 セルロイドモデルと
中屋万年筆セルロイドモデルって
軸は同じだけど、ペン先は違うの?
値段は中屋35kでPlatinumが30kなんだけど。
ついでにPlatinumの方にはイシガキがあるけど、中屋にはない。
プラチナでも細軟出たんだね。

お願いだから国内でも青セルロイド売ってください。
>>117
古春でM400を買うのが吉。
結果として、28,000円で済むなら安いものです。
済まなかった御仁が古春スレにいましたがナニか?
161117:04/01/29 11:05 ID:???
>>159
九州在住で、東京に行くことはまったくないのですが。
(修学旅行で、一回と友人と一回行ったことがあるだけ)
古春は、通信販売もしてもらえるのでしょうか?
万年筆を買うために、東京まで行くのはムチャクチャお金がかかるので避けたいところです。
162117:04/01/29 11:14 ID:???
万年筆販売店スレで、

マツヤ万年筆病院(長崎)
江島万年筆店(佐賀)
とうじ(福岡) 

という情報を見つけましたが、これらの店よりも古春まで出かけて購入した方が
やはりいいペンを手に入れることができるのでしょうか?
これらの店だったら、いずれも車で行ける距離なのですが…
>>117

古春に行き、欲しいペンを定価で買えば、自分の手に合ったペンを
手に入れられるのは間違いありません。ただし、実際に古春に行け
る人しか購入できません。

ただし、九州の上記のお店に、きちんとした調整技術を持った職人
さんがいるのなら、それで恐らく用は済むでしょう。
九州のお店の実態を知らないので、それ以上は何とも言えません。

大事なのは、「まともな職人が個別に調整したペンを買うこと」です。
そうでないと、結果として

* 何本ものペンを買い、金を浪費
* せっかく買った万年筆を、書きにくいために死蔵、もしくは書き慣
れた頃に寿命到来

のいずれかになるでしょう。
>>163
古春で購入すれば、一本だけで済むのですか?
そこまでいれこんだら、余計に一本では済まなくなりような感じがしますね。
普通の文房具屋で購入した人は、そんなにも書きにくい思いを毎日しているのでしょうか?
万年筆の寿命まで使い続ける人がどれほどいると言うのでしょうか?
あまり、ヲタの基準をすべての人に当てはめない方がいいと思いますよ。
1.安くてイリジウムの大きめのペンを買う。(無印がお勧め)
2.自分で修行する。
3.気に入った軸のペンで太いニブの付いたのを安売り店で買う。
4.自分で調整する。

これでキマリ!
九州からってのはきついね。
古春は通販ショップじゃないから、ファーストコンタクトなしでは売ってくれないと思ったが。
しかも、その場でお持ち帰り出来ないし。
とりあえず地元のショップでよく相談して試し書きしてみるのが良いんじゃない。
自分のイメージする書き味に近いものがあれば、それを買って使い倒してみることだね。

独断と偏見で3万円(前後・一部オーバー)コース拾ってみますた。
Optima(アウロラ)            http://www.morita.ne.jp/hikkigu/aurora/optima.htm
Townsend(クロス)            http://www.morita.ne.jp/hikkigu/cross/townsend-10k.htm
Dolcevita-Medium(デルタ)      http://www.morita.ne.jp/hikkigu/delta/dolchevitastd.htm
Persona(ラミー)             http://www.morita.ne.jp/hikkigu/lamy/persona.htm
Micra(モンテグラッパ)         http://www.morita.ne.jp/hikkigu/montegrappa/micra.htm
I Castoni(スティピュラ)         http://www.morita.ne.jp/hikkigu/stipula/i-castoni.htm
VOYAGER CLUB(ヴィスコンティ)  http://www.morita.ne.jp/hikkigu/visconti/voyager-club.htm
Liaison(ウォーターマン)        http://www.morita.ne.jp/hikkigu/waterman/liaison.htm
146(モンブラン)             http://www.pen-house.net/pen/montblanc/146b.htm
M800(ペリカン)              http://www.pen-house.net/pen/pelikan/m800_vl.htm
Custom742(パイロット)         http://www.morita.ne.jp/hikkigu/pilot/custom742.htm
#3776 ブライヤー(プラチナ)     http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptb_30000bn.htm
Profit21(セーラー)           http://www.pen-house.net/pen/sailor/113021120.htm

特にVOYGERが半額ってのが良いかも。
試し書きして買うつもりなら、ここで片っ端からリストアップしても、仕方ないっしょ。
通販でなければ、行った店に置いてあるものを試し書きしてそれらの中から買うしかないんだから。
オレは、2〜3万円の万年筆だったら通販で好きなのを買っても、そんなにハズレはないと思うけどね。
まあ、「最高の書き味」とか「究極の滑らかさ」を求める人は、自分の信仰する店で買えばいいっしょ。
違うって。
最終的には自分で研ぐしかないよ。
みなさんが万年筆買う時の手順ってどうですか?
自分の場合は
1.価格と見た目で絞る。見た目が気に入らないものは、どんなに書きやすいとしても買いたくない。
2.大きな文房具屋で試筆できるものは試筆して、書き味が気にいったものを購入する。
3.試筆したもののなかに、気に入ったものがなければ、それ以外のチョイスの中から通販で見た目優先のものを買う。
>>164
携帯向きのサイズで日本語を書くのに適した細めのペンが一本あ
れば、だいたい間に合う。大きめのサイズで、太めのペンがもう
一本あれば、常人ならそれで十分。

>万年筆の寿命まで使い続ける人がどれほどいると言うのでしょうか?

俺の周りには複数いるけど。
特に、日本語向きの細字のペンはヤバいみたいだよ。
オレの場合、自分で研ぐからそれでどんどん削れて寿命をまっとうしたのはあるな。
太く短く寿命をまっとうした万年筆の冥福を祈りたい。
イリジウムって、ほんの少しついているだけで600万文字も書けるんだってね。
ってことは、400時詰めの原稿用紙で15000枚も書けるのか。
売れっ子作家や編集者だったら、けっこうたくさん書くだろうけど、普通の人はそれだけ
書くのにいったいどれぐらいの年数が必要なのだろう?

<文字数>今日は万年筆で書きましたか?<報告>スレでも作ろうか?
オレは今の時点でノート2ページです。
>>169
漏れは1だな。
気に入らないデザインだと書きやすくても買いたくないけど、
デザインが気に入れば、書きにくくても買うと言うわけではない。
>>169
自分の場合、初めて購入するアイテムの場合、
予算一万円までならまず2ちゃんは利用しない。
文具なら大手文具店など、ある程度まんべんなく
品物がそろっているところで、予算を伝えアドバイスを受けながら購入。
あとから2ちゃんの該当スレをROMって、自分の買い物が
成功だったかどうか確認して_| ̄|○ または(・∀・)
→次回の参考に

といった具合だ。
デザイン・質感等も考慮して総合判断で購入するが、次回からは
ネットなどで情報をあさって、あまり文具店に出回っていないものは
通販を利用することもある。その際、書き味はバクチということで
好みにあわなければあきらめる。そして2ちゃんにグチをカキコする。
自分も1万位なら衝動買いだな。
3〜5万程度なら情報を漁って悶々とする。
「書き味はバクチ」ってよくわかる。情報のないペンの方がはるかに多いんだから。
オークションとかで非新品を買う連中は、筋金入りのバクチ打ちだわな。
でもバクチの揺れ幅は狭くても、メーカー品の新品を買う時だってアタリハズレはあるからな。
買う前から「絶対、コレ一本で行くんですぅ」と力む必要はないんでないの?
自分の心境の変化でもアタリの基準はどんどん変化するしな。
と同時、このスレでどんなに薦められても、買う人間にとってはハズレの確率も高いってことだ。
177169:04/01/29 17:53 ID:???
スマソ、書き方が悪かった。オレの場合は、

●価格と見た目で絞る。見た目が気に入らないものは、どんなに書きやすいとしても買いたくない。

●大きな文房具屋で試筆できるものは試筆して、書き味が気にいったものを購入する。

●試筆したもののなかに、気に入ったものがなければ、それ以外のチョイスの中から通販で見た目優先のものを買う。

の順番で買うものが決まるということだ。
ところで、書き味がいいとか悪い。って言うけど「書き味」ってなんなのさ。
ガリガリ引っかかるようなのは、書き「味」が悪いんじゃなくて、不良品だろ?
フローがいいとか悪い。っていう表現もよくわからん。
インクがドバドバ出てくるようなのは、すんげぇー早書きする人間じゃないと困るだろうし。
インクが実用最小限度で出てくるようなのは、ゆっくりジックリ書く人間じゃないと、インクが追いつかないだろうし。
フローは「多め、少なめ」という言葉が適しているんでないのか?
なんか、フローが多めの方がいい万年筆だと勘違いしている奴がいるみたいで気になるぞ。
「ちょうどいい」という価値判断はないのか?
>>178
気にならないなら、それにまさる幸福はないんだよ。煽りじゃなくマジで
>>179
そんなことはないと思うぞ。
プラチナの独特のフローはコアなファンがいるし
「良い、悪い」というのは本当のよしあしではなくて、おおむね
「多い、少ない」の意味で使っていると思う。
日本語の意味を四角四面にとりすぎず、状況で判断すると良いと思う。
引っかからなくても書き味悪いのあるよ
>>180
そうやって、話をぼかさないでくれよ。
オレだって、万年筆の一本一本の「書き味が違う」ことぐらいわかるさ。普通の触感を持っていれば
ほとんどの人間はわかるだろう。(何本かを同時に書き比べてみればね)
ただ、「書き味がいい」というのがわからない。
ある万年筆を手にとって「これは書きやすい」と感じた時に、それは自分にとってだけ書きやすいのか?
他人にとっても書きやすいのか?それは予測できないだろう。
だったら「この万年筆は書き味がいい」と断言するのは無理がある。
「この万年筆の書き味は好きだ!」というのなら納得もする。

また「味」というぐらいだからそれはまさしく「味わい」なんだよな。
「しょっぱい、すっぱい、あまい、からい、にがい」という単純な味の話しではなく、もっと複雑な味のことだろ?
書きやすければそれでいい。ってもんじゃぁないんだろ?
オレが持っている中にも、ゆっくりじっくり書くと、弾力性があって実に書きやすいのに、素早く書くとてんでダメなのがある。
これなんかは、自分にとって味わいのある筆だが、別の奴にとってはどうしようもない筆になる可能性もある。

要は、自分の好き嫌いでしかないのに、それを万人に共通する基準のように語る人は、もうちょっと言葉を考えてくださいよ。
ってことです。
そんなのは百も承知の上での話だろ?
子供はカエレ
>117

万年筆病院は雑誌にも良く出てて全国的に有名だね。
他はしらないなあ。
俺なら長崎ちゃんぽん食べに行くついでに病院寄るかな。
初心者レベルだと、ひっかかりがなくスベスベと書けると「書き心地がいい」と判断する
中級者レベルだと、ペン先の硬軟についてのウンチクを語りたがり、軟らかいペン先のものを「書き心地がいい」と判断する
また、初心者中級者に共通するのは、スラスラ、ぬらぬらこそが万年筆の持ち味を思っていることが多く、インクフローが
多く感じるペンを「書き心地がいい」と判断する
上級者レベルだと、好みが千差万別なので書き味を表現するのに比喩が多くなる。
いわく「女性の柔肌に沿って自由に上下するようなペン先が素晴らしい」とか「乾いた干草のようなイメージだ」とか
他人には理解しがたくなってくる。まぁ本人もカッコよく表現したいだけなので突っ込んで聞かれると答えに窮することが多い。
また暴走?w
わかったから2行くらいでまとめてくれよ
フルハルターはいったい何のために、個人個人の書きぐせを見てから調整して売ってるの?
それは、万人に共通する書きやすい万年筆なんて作れないからでしょ?
じゃぁ、万人にとって書き味のいい万年筆なんてあるわけない。
「○○は書き味いいよ」というカキコを見たら「あぁ、それはオマエにとって書き味がいいんだな」と判断すればいい。
するってぇと、このスレで誰の意見を聞いても、なんの役にも立たないことになる。
すべての意見はあくまでも「回答者にとっての印象」でしかないからだ。
>>185=188
個人的に気に入った書き味を「いい」と主張しても、
ここでは、それをそっくり認めるヤシはおらん。
たいてい補足説明や反ぱくが入る。
そうでないスレがあったら逆に教えてくれたまえ。若人よ。
185=188は間違い。失礼
>フルハルターはいったい何のために、個人個人の書きぐせを見てから調整して売ってるの?
商売のためだろ(w
どんな書き味なのか、どんな書き心地なのかは、自分の手持ちの他の万年筆と比較しながら書くとわかりやすいんじゃないのか?
「○○に比べると、ペン先が硬い」「○○に比べると、インクの量が多い」などなど。
回答者自身が、どんな書き味を「いい」と判断しているのかがわかれば、別に混乱はないだろ?
なにやら、数値ではかったようなデジタル的評価マンセーなヤシがいるな。
書き味のデジタル的評価は無理ぽ。
比較でカキコしたところで

個体差

で一蹴されておしまい。
語りたいヤシは語りたいように語るし、
買うヤシは基本的に自分で確かめる。2ちゃんのカキコがデタラメで
わかりにくいなどと暴れない。以上。
パイロットのV-penを比較用の原器にすればいいじゃん。
そうしたらわかりやすいよ。
ヌラヌラに仕上げられているペンで書くと、「このペンは軟らかくて書きやすい」と勘違いする奴はけっこういるらしい。
個体差があるならば、このスレで特定のモデルを薦めてもムダじゃないのか?
このスレの存在意義そのものが揺らぐんじゃねぇの?
>>195
金ペン中心の話題が多いのに、なんでV-pen?
あんなヘンなペン先も珍しいというのに。
V-penしか使ったことがないから、自分にわかるように書けってこと?
モノサシが高価だったら、誰も買わないじゃん
>>197
もともと曖昧な評価しかできない「書き味」を、明確でないとイヤだと
駄々をこねるヤシがいるからつついたんだが、そいつの提案も
個体差の要素が入れば意味をなさなくなる曖昧なものでしかない。
その矛盾を言ったんだよ。
モデルによる大体の傾向はあるし、それを語るのは無意味ではない。

ほんと厨房が多いな
>>199
低価格でもV-penを買おうとは思わない。
基準は、質問者が手持ちのペンからしめせばよかろう。
傾向と書き味は、違うものなのか?
質問者も持っている。回答者も持っている。そんな都合のいいペンがあるのか?
>>203 双方が持っていても、個体差があるから基準にはならないだろうな
>>202
「書いた感触の傾向」といわないとわからないのか…
>>203
売れているペンなら、回答者も試筆くらいしたことがあるだろうよ。

予定があるので、遊んでやるのは今日はここまで。
いくら個体差があると言っても、ボーテクスがコノソアールの書き心地になることは不可能だろ
調整が悪くて、コノソアールがボーテクスの書き味になっちまうことはよくあるがな(w
ボーテクス持ってねーよ。
この議論て、以下の議論の再燃、というか、蒸し返しって気がする。
しかも結構陰湿なかんじ。

【国産】パイロット・プラチナ 万年筆スレッド
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1057249090/474-490
定期的に暴れだすよね・・・
しかも今回はV-penとか言い出すし。
何の宗教を広めようとしているんだコイシはw
まあ、誰もが自分とは違う意見は受け入れられないからな(w
212うなばら先生:04/01/29 23:33 ID:???
>>211
>まあ、誰もが自分とは違う意見は受け入れられないからな(w

さよう。しかし、それが原因で荒らしたり暴れたりする、スレを食い荒らす糞虫は叩き潰すのみ。
オレと違う意見を言う奴は、荒らしや暴れる奴だ。とオレは決めた。
俺は、万年筆の書き味なぞは、文章化できるものではないと思っている。
それを文章ではっきりと書き表せと主張する奴の意見は、荒らしと受け取ることにした。
>>205
なぜV-penの個体差だけが捨象されるのか禿げしく疑問だ。
質問なんですけど、万年筆ってそんなに個体差があるんですか?
初心者は、どうやって選んだらいいんでしょうか。
初心者のくせに万年筆買おうなんて烏滸がましいんだよ。
V-Penにしとけ(w
>>214
じゃぁ、おまいは今後絶対万年筆の書き味について、自分自身でも文章化するな!
わかったな。
またこのパターンか・・・・

唐突に初心者が出てきて、すぐさまそれを無意味に詰るレスがつく。
でも、必ず「実用的なの使え」「V-Pen」使えなど、一定の傾向がにじみ出る
心の病すら感じさせる流れ。
趣味の万年筆オーナーは、気がふれてて、手がつけられないからなぁ・・・
なら、一萬円以上の万年筆をマニアクに語るスレにでもしますか?
>>219
>心の病すら感じさせる流れ

だから、前々から言っているじゃん。
幼虫の問題は万年筆の金額の問題でも、実用性の問題でも、個体差の問題でもなく
虫の心の中の闇の問題なんだって。それを相手するというのは、一種の病人いじめ。

趣味の万年筆オーナー
オーナーと、ユーザーと、コレクターの違いってなんですか?
みんな虫臭いのはスルーよろ!
>>216
試筆
インクフローが渋い(少なめ?の)万年筆は、キャップをあけて
書きつづけると、途中で色が薄くなってきて、カスレぎみになるこ
とはありませんか?
オーナー=所有することに意義を感じている。

ユーザー=使ってなんぼ、暴走すれば実幼虫。

コレクター=とめどない所有欲に憑かれている気の毒な人だが財力は裏山。
>>228
でも相反する概念ではないんだよね
>>227
それは不良品と思われ。
ペン芯のインク溝がつまってるのではないかと。
オーナーと言うのは、万年筆一本あたり1万文字以下しか書いてない万年筆の持ち主のこと。
もしくは、日常使わない持ち主のこと。
ユーザーと言うのは、一本あたり10万文字以上書いている万年筆の持ち主兼使い主のこと。
誰もがユーザーになる前には、必ずオーナーの段階を経由する。が、誰もがユーザーになれるわけではなく
オーナーの段階からずっと抜け出せない人も大勢いる。
ユーザー予備軍の人もたくさんいる。
コレクターとは、オーナーとしての万年筆の本数が片手でおさまらなくなった人のこと。
ユーザー=貧乏人
オーナー=普通
コレクター=金持ち
なんかいろいろ言うけどさ、やっぱりファッション小物としての万年筆も重要だと思うけどな。
マジな話しさ。そうじゃなければ、見た目をいろいろ吟味して買ったりしないってばさ。
愛玩品なのか、字を書く道具なのか、白黒はっきりしないと
気がすまないヤシがいるんだよ。
>>231
挙句の果てに、へんな定義まで唱え始めた・・・
ファッションセンスに優れた回答者が欲しいところだな(w
幼虫だから二つの事を同時に考えられないんだよ。
>>236
幼虫、とろくせーな(w
みんなは、自分が持っている万年筆を使わないことに、何か罪悪感って感じる?
オレは、全然感じない。持っているからって、必ずそれでいろいろ書かなくてはならないわけじゃないじゃん。
じゃぁ、なんで買ったんだよ。って聞かれたら。欲しかったから。って答えるけど。
それじゃ、ダメなん?
別に書かなくてもいいじゃん。
罪悪感までは感じないけど、せっかく買ったんだから使ってやりたいなあとは思うよ。
だから、いつも持ち歩いている。けどなかなか使うチャンスってないんだよ。
オレも、もっと使いたいな。実用的に使うというよりも、実用的に使っている自分にあこがれる。
実用的に使うような仕事の内容にあこがれる。でも使うチャンスは本当に情けないぐらいにない。
実用実用ってうるさい奴は、そいつ自身が実用的に使う自分にあこがれているんじゃないの?
違ってたら、スマソ。
開き直れ。そうすればもっと楽になれる。
使ってはいるような口ぶりだが、「イメージ買い、楽しみ買い」
という世界を理解する気になれないのだろう。
自分の仕事道具がヲタの玩具にされている、と
筋違いの怒りを文具板にぶつけていると思われる。

自作PCでベンチ競い合ってるヤシらを煽るのと同じ発想かもな。
相手の好みを知らずにラーメンを語るのに似ているね。
可哀想なのは質問者が、自分がどんな味のラーメンが好みなのかが分からないこと。

>インクがドバドバ出てくるようなのは、すんげぇー早書きする人間じゃないと困るだろうし。

納得。特にFとかで風呂大杉だと困る。
こないだ頼んでもいないのに牛丼つゆだくで出てきて腹立った。
別に急いで流し込む必要ないから白飯が良かったんだけど。

それと質問者が地方在住の場合、回答に古春が出てくると悩みの種が増えそうだね。
漏れは毎日使ってるうちに少しずつ自分の手に馴染んでいく変化を味わうのが好きなんだな。
フルハルの話が良くでてくるが、正直、持ち方によほど癖のある人か
特殊なニブを頼む人でないとフルハル特有の価値を見出すのは難しい
ような気がする。正直、フルハルは対面でのやりとりと、HPでの森山さんの
ウンチクが価値を高めている部分が大きくて、「森山スペシャル」とか
言っちゃうもんだから、知らないユーザーが眩惑されてる部分もあると思う。

久保さんなら、送りで調整してくれるから、地方も関係ないし、大多数の
人は久保さんの調整なら納得できるんじゃないか?漏れは地方在住で
出張の時に無理してフルハルへ行ったことがあるんだけど、フルハル
で調整してもらった時はもう一回行って再調整してもらったんだよね。
森山さん曰く「前回と持ち方が変ってる」ということだったんだけど。
久保さんは数本頼んだけど、全部一発で快適になってきた。特に書き
癖なんかを知らせたわけでもないので、フツーに最大公約数的な調整
をしてくれたんだと思うけど、全く問題を感じない。

ナミキなんかも手堅いんじゃないかと思ってるが、使ったことがない
ので、わからない。中屋のナベサダは個人的にペンクリでの印象が悪い
ので、送りでもちょっと気が進まない(w

あ、もちろんフルハルの調整は素晴らしいんだよ。フローまで含めて
ほぼ希望通りの仕上げをしてもらえる。ただ、地方の人がうんうん悩む
ほど、どうしてもフルハルでないと駄目というケースがどれだけあるか
というと疑問だということでつ。簡単な調整ならフルハルは割高でもある
ことだし。
フルハルの仕上げの素晴らしさは森山氏の自己満足の部分
が大きいから氏が満足出来ない仕上がりは、たとえ客が
望もうと難しい気がする・・・
オレ的にはフルハル調整はフローが良すぎてインク出過ぎ。
ゆっくり書いたり、にじむ紙には不向きに思える。
>>244-246
納得。恐れいりました。こういう書き方をすれば、反発する奴も出て来ないんだね。
勉強になりました。
【大井町の】フルハルターってどう?Part2【マイスター】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1055198336/l50
↑こういう形でしか反発できなくなった香具師(w
前のスレだったかに、初めて万年筆を買う人に対して
「まずは、安いのでいいから一本買え。話はそれからだ」というのがあったけど。これはひとつのいい方法だよね。
その一本を使ってみて、どんなところが不満か、どんなところが気に入っているか、自分に万年筆はフィットしているか。など。
あれこれと自分の好みがハッキリしてくる。
その上で自分の好みを整理して、このスレで質問すれば参考になる意見が返ってくるんではないだろうか?
最初は、捨石ぐらいのつもりの方が、よりよい結果につながるように思う。
251_ねん_くみ なまえ_____:04/01/30 14:48 ID:jUWSCdAn
禿堂!なかなかの賢者のご意見!!
捨石として中庸な性格を持つ万年筆を、「捨石定番」としてリストアップするのは便利かもしれない。
もちろん、万年筆に対して使える金額がそれぞれ違うからな。捨石として100円のダイソー万年筆を考えている人から
1万円以上のものを「試し」だけを目的に買おうとする人もいるだろう。
けど、それぞれの価格帯の中で
・インクが出すぎず、渋すぎず
・ペン先が硬すぎず、柔らかすぎず
・軸が太すぎず、細すぎず
・全体が重すぎず、軽すぎず
の条件を満たし、万年筆の扱いを知らない初心者がラフに使っても不具合を起こさないもの。
初期不良の確率が少ないもの。と考えて行けば、定番が作れるんじゃないのかな?
(あまり特殊なものは避ける。特定の店でなければ買えないとか、現行商品ではないとか)
万年筆のことを何も知らない人間が、万年筆を体験するならばV-Penだってありだと思う。
「そんな安いオモチャを買っても万年筆のよさはわからない」という意見もあろうが、その人の好みをさぐる指標にはなるだろう。
オレは、初めて自分で万年筆を買った時は、何もわからずに買った。
使っているうちに、えんぴつやボールペンよりもはるかにラクに書けるんだなとわかってきた。
そのうちに、なんだか柔らかいペン先の方がもっとラクなんじゃないかと感じて「柔らかいの好き好き派」になった。
でもそのうちに、「別に硬くてもいいじゃないか。むしろ硬い方が勢いよくなぐり書きするのに書きやすい」と思うようになった。
でもそのうちに、「やっぱり文字はじっくりと読みやすいように書いた方がいい。となるとやはり柔らかい方がいい」と思うようになった。
またいつ「硬くてもいいじゃないか」に振れるかはわからない。
自分で好きだと思っていたものを、いつのまにか嫌いになっていることもあるし。その逆もまたある。
好みの万年筆を手に入れるには「タイミング」というものも重要だな。
オレの最初の万年筆はプレゼントでもらったものだった。黒軸に金色のクリップがよさげだった。
使っているうちに、えんぴつやボールペンよりもまわりの人間の反応が違うんだなとわかってきた。
そのうちに、なんだかもっと派手な方が目立つしアピールできていいんじゃないかと感じて「色柄セルロイド好き好き派」になった。
でもそのうちに、「もっと重量感のある方がいいな。むしろ重い金属の方が持ち物としての満足感が得られる」と思うようになった。
でもそのうちに、「やっぱり何本も持ち歩くには、軽い軸の方がいい。となるとやはりセルロイド軸だ」と思うようになった。
またいつ「重量感のある方がいい」に振れるかはわからない。
自分で好きだと思っていたものを、いつのまにか嫌いになっていることもあるし。その逆もまたある。
好みの万年筆を手に入れるには「タイミング」というものも重要だな。
捨石定番は「試筆せずに買うもの。もしくは試筆してもワケのわからない人が買うもの」という
前提でリストアップしたいね。
ラミーサファリは以前は捨石定番だったけど、値上がりしてコストパフォーマンスは落ちたね。
256_ねん_くみ なまえ_____:04/01/30 15:29 ID:np3XvQwB
>>250以下の様に爆発するのって誰だっけw
試しに安いのを買ってみるんだったら、文房具屋でパイロットの万年筆でいいんじゃないか?
マニア的には、気に入らないかもしれないがどこでも手に入って、はずれも少ないし。
どれぐらいの価格差ならば、捨石として有効なのかはわからないが最終的に購入するものの
1/5ぐらいの金額だったら、自分の好みの把握はできそうだな。
259_ねん_くみ なまえ_____:04/01/30 17:58 ID:J2L8dBtz
最近、万年筆を持ちたいと思い初めました。
とりあえず、自分に合っているのかどうか(本当にずっと使うかどうか)
を知りたくて安い物から始めてみようと思い店員さんと相談して
ウォーターマンのクルトゥール・ライト・ソフトのピンク購入しました。
気に入ったところはそこそこ書きやすい事とインクの色(ブルーブラック)でした。
ラミーのサファリと迷った挙句最後の決め手はインクの色でした。
気に入らないところはインクが多めに出過ぎるところです。それに少しやわらかすぎるかな?
とも思いました。もう少しかためでもう少し細い字が書けるもので(クルトゥールはF)
3万円まででお勧めあったら教えてください。
次を買うときの参考に是非したいです。
私は25歳女性です。その辺りも考慮して頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
>>259
次を買う時に聞いた方がいいよ。
ところで「そこそこ書きやすい」っていうのは、書きやすいの?書きにくいの?
>259

世界の傑作。本物の書き味。
パイロットカスタムシリーズ
未だ超えるものなし。
女性とか男性とかって、何か関係あるの?
女だから手は小さめですとか、金魚でもOKですとか、かな?

>>259
デザインが地味でも良いならカスタム74のFでも試してみれば?
でもなあ、クルツルのピンク買うくらいだから派手なほうがいいんかな。
女性の小さい手でも太めの軸を好んで使ってる人もいるから関係ないと思うね。
強いて言えば、好みのデザインが男性とは違うかもしれないってくらいかな。
くるつるの何が気に入らなくて(不足を感じて)、買い換え(買い足し)するのかが分からないな。
インクは気に入った色を使えば良いんだし、筆を選ぶ決め手にはならないな。
まれに特殊な色のインクの場合、あの筆で書きたい。。。と言うことはあるかも知れぬが。
>>264
インク出すぎ、やわらかすぎって書いてあるよ。
もう少し固めで細い字が書けるのがいいって。
266_ねん_くみ なまえ_____:04/01/30 19:37 ID:wb3phiAa
すいません、全然説明不足みたいで申し訳ないです。
そこそこ書きやすいというのは、えーっとガチガチにかたいのは嫌いなんです。
紙にペン先がカリカリとひっかくようなのは苦手なんです。
それを思うと柔らかくて良いなぁ、不快感を感じるほどでは無いなと言う事です。
(まだ上のモデルを手にしていないのでなんとも言えませんが)書きやすい方に入ると思います。
欲を言えば(私にとって完璧を求めるなら)もう少し細い字が書けて、
もう若干!かためが希望です。あとインクが出過ぎなのでもう少し抑えたものを。
(これは極細になれば解決出来ることなのかな?)
見た目はクルトゥールは派手すぎ…と思いました。青か紫が良かったけれど
なかったのでピンクにしました。
性別と歳を書いたのは、女性らしく歳相応の感じの物をアドバイスして頂きたかったからです。
全くの素人なので教えてチャンで本当にごめんなさい。
宜しくお願いします。
267259:04/01/30 19:41 ID:wb3phiAa
266=259です。名前に入れるの忘れました。ごめんなさい。
>>259
これ読まれましたか。FPのスタンダードなガイドです!
私もこれを拝読してだいたいを理解しました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nagasawa/hitorigoto/112/
269268:04/01/30 20:48 ID:???
あっ!失礼。
<筆記具担当者の独り言>はじめの頃の参考になるものが抹消されて
いますね。残念!
ウォーターマンのルマン200のラプソディベルベットだな。
しっかりとした腰のある、それでいて柔らかな書き味。
軸も美しく女性に合う。

ま ち が い な い !
271_ねん_くみ なまえ_____:04/01/30 21:24 ID:Pkvw9pYb
みなさんの懇切丁寧な説明によってスバラ式世界に入られることを……。
272270:04/01/30 21:47 ID:???
ちなみに、これな。
http://www.rakuten.co.jp/buneido/445435/450920/424796/
ここは売り切れだけど探せばまだある。
モダンヲタマンの最高傑作だ。
男も女も関係ないだろうよ。
オレは男だけど、金魚も好きだし細めの軸も好きだからな。
だから「女だからこういう製品が似合うはずだ」という差別的な思い込みはやめろ。
>>259
見た目重視?それとも予算のすべてを書きやすさの方にふりむけて、見た目はどうでもいい?
見た目重視の場合は、普段どういったファッションが好きなのか。
読んでいる雑誌とか、趣味とかね。
それだけで、製品を決定できるワケではないが、見当違いのものをリストアップしなくて済む。
また持ち歩いて、他人の目の前で使うことが少なければ、それはデスクワーク主体になるのだろうしな。
275_ねん_くみ なまえ_____:04/01/30 22:26 ID:P6fRe8Sg
カレンのEF。
女を質問責めにして嫌われるタイプの男達w
女性に似合う万年筆ってどのような特徴を持った製品?
女性に使いやすい万年筆ってどのような特徴を持った製品?
メーカーが「女性向けにデザインしました」という製品だけが、女性に適しているの?
278259:04/01/30 22:48 ID:wb3phiAa
>>272
綺麗なデザインですね。調べてみたらどこも売り切れでした。
書き味を試せないかもしれないのが残念です…
>>274
本音は見た目も書きやすさも重視です。
決してお飾りにするだけではないので毎日使える物が良いです。
でも物書きさんのようにたくさんの量、たくさんの時間書く事はありません。
一番多いときで手紙を書く時だと思います。
普段読む雑誌はELLE,SPUR,ELLE DECO,Oggiなどです。
>>275
カレンは書きやすいですか?それもいいなぁと思いました。
質問なんですが、書きにくい万年筆ってどれですか?
それは買わないようにしようと思います。
カレン。オレは書きやすいと思うが、買った当人の姉貴は書きにくく感じたみたいだ。
おかげで、ただでもらっちまったが。
女性は細軸で丸っこいのだろう
160cmあるかないかの男よりも、180cm近くあるガッチリした女性の方が、指も長いし手も大きい。
それでも、女性には細い軸がフィットするのか?
283_ねん_くみ なまえ_____:04/01/30 23:06 ID:P6fRe8Sg
>>278
カレンは書き味は硬そうでいて割りと弾力があります。18Kのペン先だからでしょうか。
インクフローは中等度で、インクの乾きもいいほうです(あくまで私のは、ですが)。書きやすさは優秀なほうだと思います。
あとは、金属ボディなので、それを重いと感じるかどうか。クルトゥールよりはずっしり感がありますが、実際にはそれほど重量差はないようです。
それと、クルトゥールよりわずかにペン軸は細いです。
284_ねん_くみ なまえ_____:04/01/30 23:12 ID:P6fRe8Sg
キャップを外したカレンと、キャップをつけたクルトゥールでは、カレンのほうがちょっと重いかな?と言う感じ。
細い字を書きたいとか言ってただろ
カレンって・・・

カレンは持ってないけど、ウォーターマンって全般的にインク、どばどばだろ?
細い字を書くのには圧倒的に向いてないよ。
細い字だったら、プラチナにしとけって。
287_ねん_くみ なまえ_____:04/01/30 23:28 ID:P6fRe8Sg
だから、EF。すくなくともクルトゥールよりは細い。
ペンポイントが細くても、インクどばどばで線が太くなる万年筆は、
ゆっくりと手紙を書くにはまったく向いてないよ。
悪いこと言わないから、プラチナにしとけって。少なくとも日本製がいいと思うよ。
289_ねん_くみ なまえ_____:04/01/30 23:38 ID:P6fRe8Sg
なるほど、日本製がいいと言うのには、同感ですね。わたしも。
もっとも、私のカレンはインクどばどば出ないし、太さもそう変わらない。
あたりを引いただけで、全部そうといえないところが弱いかも?
ペン先の柔らかさは、同じ製品だったら個体差はほとんどないけどね。
インク流量は、ほんのちょっとした調整の差で(?)、ずいぶんと違うからな。
とりあえず、見た目気に入ったのを買って。あとで自分の好みになるようにどこかに調整に出すのがいいとおもう。
買った素のままで、自分好みのペンが手に入ると思ったら、考えが甘い。
>>259は、すでに自分の書き味の好みというのがハッキリしてるワケだろ?
それだったら、こんなところでヲタをからかってないで自分が欲しい時に大きな文房具屋に行って
かたっぱしから試し書きをして、気に入ったペンを買えばいいじゃん。
292259:04/01/31 00:05 ID:t/BptPTJ
私はからかっているとかそういう気持ちはありません。
私にとっては勇気のいる買い物だったので色々な意見を素直に聞いてみたいと思っただけです。
ですが万年筆についてもっと勉強してからくるべきみたいでしたね。
ごめんなさい。意見出して下さった方々どうもありがとうございました。
参考にさせて頂きますね。
>>292
>勇気のいる買い物だったので色々な意見を素直に聞いてみたいと思っただけ
そもそも、そのためのスレなんだから、291みたいなのはキニスンナ。
良いと思った万年筆と、無印の万年筆と2本を買って
比べながら使うのも良いのでは?と思ってもみたり・・・
俺は普通に釣りだと思ってたぞ。
いやむしろ相談スレらしくするための善意の話題提供か。
296259:04/01/31 00:36 ID:t/BptPTJ
>>293
どうもありがとう。ほんとチョットへこんでました。
>>295
どうして釣りって思われるんだろう…
スレに沿ってそのまま質問しただけなんです。
自分が本当に詳しくないので詳しい人に相談しようと思っただけです。
周りにも万年筆使ってる方がおられないので。ただそれだけです。
「こんなスレに相談するヤツなんか存在しない」と信じてる人には、
本当の相談があることなど理解する気がないのでつ。
はい次
>>294
いいかもね。とりあえず買ってみた1本を何となく使い続けるのよりは、発見がありそう。
まぁ、もし何かを発見してしまったら、次の1本を「購入」せずにはいられなくなるんだろうけど・・・
>>296
カスタムとルマンとカレンが上がりましたよ。
まだ何か質問はありますか?
なければ試筆して好きなの買ってください。
ここは質問スレなんだから、質問があった以上は、回答するのが自然だろ。
なんで釣りと決め付けてつっかかるかな・・・

釣りだと思ったら煽らないでスルーすればヨロシ。
って俺が釣られてるのかな?
質問するのも答えるのも、各人の自由だろ。2ちゃんなんだからさ。
よい回答を引き出すには、よい質問のしかたが不可欠だ。
そしてよい質問の中には、半分以上の答えのヒントが含まれているものだ。
よい質問とは、問題点が整理されていて、回答者にハッキリとわかるものを言うものだ。
あいまいな質問には、あいまいな回答しか返ってこないのは当然だ。
>>259は、こんな風に質問すればよかったんじゃないか?

手に馴染む万年筆を使いたいと思い、まずは試しにウォーターマンのクルトゥール・ライト・ソフトのFを購入しました。
クルトゥールの印象は、特に書きにくいことはないのですが、インクが出すぎるように感じました。
もう少しインクが出すぎないもので、ペン先がもう少し硬く、あと一段階細字のものを希望します。
予算は、3万円まで。25歳、女です。
(ただし、いかにも女らしさを強調したデザインは嫌いです)
(女性っぽいデザインのものをお願いします)
(女性らしいデザインにはこだわりません。価格相応の高級感があればそれでOKです)
(カッコ内は、創作した追加条件)
用途は、手紙を書くのに使います。それほどたくさん文字を書くわけではありません。
(専門店に出向くのは、気が進まないのでデパートか文具店で試筆して決めようと思っていますが、
目安になりそうなオススメがあったらアドバイスお願いします)
(近くに大きな文具店がないので、通信販売を利用しようと思っています。なので試筆が出来ないので
ハズレる心配のないものをアドバイスお願いします)
質問に答えの半ば以上が含まれているのは
「試筆できない状況で、ハズレの心配がないもの」という点がひとつの例だ。
この条件をクリアしようとしたら、どうしてもまずは日本製、次はドイツ製になる。イタリア製はお呼びではなくなる。
これでずいぶんと絞られるワケだ。
こういった、絞込みを繰り返せる質問であれば、何を買ったらいいかは答えを導き出しやすいものだ。
ただし、ネタや釣りとしては、明快な質問は具合が悪いんだわな。
だから、できるだけボカす。ボカしまくる。微妙にボカしてある質問は釣りの臭いがプンプンする。
質問の添削までするとは、ウザイスレだ
307ボカしまくり:04/01/31 02:27 ID:???
手に馴染む万年筆を使いたいと思い、まずは試しに某社の人気モデルを
購入しました。 その印象は、特に書きにくいことはないのですが、ある点で
問題がないわけではないようにも感じました。そういう問題がないものを
希望します。 予算はウン万円まで。年齢は秘密、性別はご想像にお任せします。

用途は、字を書くのに使います。それほど極端にたくさん文字を書くわけ
でもなく、全然字を書かないわけでもありません。専門店やデパートや
文具店に行くのは気が進まないし、通信販売も不安です。
外れる心配のないものをアドバイスお願いします。
308ボケた答え〈例〉:04/01/31 02:36 ID:???
>>307
そういうときには、某国のメーカーよりも他国のメーカーのほうが
人によってはお勧めだという場合が、少ないわけではないね。
値段的にはピンからキリまであるから、ピンキリの間の価格帯から
選択をしたほうが無難。

例の万年筆は字も絵も対応できるけれど、あなたの用途だと、
大体文字中心でいいね。どこで買うかは人それぞれだから、
それぞれにあったところでさりげなく買えば大丈夫だよ。
よいペンにめぐり合ってください。
・・・殺虫剤撒きたくなってきた。
ここはオナニーの多いインターネットですね
>>307-308
ワロタ。ボカしまくりも、ボケまくりもひとつの才能なのかもしれないな。
ボカした質問には、ボケた答えをするというのも、なごやかで面白そうだ。
ジサクジエーン
ここまでいじりまわされたら、キモすぎてもう誰も質問しないだろう
314ボカしまくり:04/01/31 02:50 ID:???
自演ではないぞ。

>>308は大変為になったような気がしないでもないような気がします。
ありがとう。
>>259って>>117
じゃなかったとしても、このスレでもいくつかお勧めモデルが出てるけど、それじゃ気に入らないのかい?
主要メーカーの定番モデルは出尽くしてるようにも思うけど。
このスレとか読んでいると、万ヲタって性格ねじけたヤツがおおいなあと
あらためて思います。ペンの書き味ごときでこだわってしまうわけだ
から偏執質で、強迫観念的なヤツラがおおいんだろうなあ。
>ペンの書き味ごときでこだわってしまうわけだから偏執質で、強迫観念的なヤツラがおおいんだろうなあ。

筆記具メーカーも対象になるような書き方だが、本職にしてる人に対して失礼だぞ!
それと何に拘りを持つかは人の勝手。
316は何に対しても拘りや好みがない、あるいは違いが分からない人なんだろうなあ。
>>278
>>272を書いてから約1時間で「どこも売り切れでした」とは凄い。
あんたの「お気に入り」には様々な万年筆店が入っているに違いない。
よって、釣りと認定します
今度、ペン字の練習を始めたいと思っています。
ペン字の教則本によると、一番いいのはツケペンで、次が万年筆だと書いてありました。
ツケペンは大変そうなので、万年筆で練習したいです。でもその本には、どんな万年筆がいいのかは
書いてありませんでした。そこでみなさんにどのような万年筆を買ったらいいのかオススメを教えていただきたいです。
予算は全然見当がつきません。高くてもそれだけの効果があるものなら頑張って買おうと思っています。
もし高いのでも安いのでもそれほど変わらないのなら、安いオススメをお願いしたいです。
「弘法、筆を選ばず」でしょうが、初心者なので筆の手助けを借りたいです。
安いのならパイロットのペン習字ペン
http://www.santaken.com/item/acce/pen.html
321319:04/01/31 12:21 ID:???
>>320
情報ありがとうございます。
そのペン習字ペンというのは、何かペン字用に特に工夫した設計がされている万年筆なのでしょうか。
ペン字に適した万年筆というのは、どのようなものなのでしょう?
つか、リンク先に解説書いていないか?
320のリンクの下の方にあるラウンドペンが面白そうだ。

ところで>319さん。
万年筆買う時の試筆って付けペン状態でしか出来ないけど、それは良いの?
グリップ部に癖のない円筒形の細目のペンが良さそうだなぁ>ペン習字
キャップがネジ式だと溝が当たって邪魔に感じる時があるかもしれない。
俺の場合だと安い出費ではじめると簡単に辞めてしまいそうだから、
"使わなくなったら勿体ないかな?"くらいのペンを買うだろうな。
ニブは国産ならM、舶来ならF。
ニブの仕上げは癖のない丸研ぎ。
この条件で俺の手持ちからお勧めを探すと、パーカーのソネットかな。

まぁ、テキトーに気に入ったのを買えや。
ペン習字だとどちらかというと立て気味にしてペンを持つと思うんだけど、
PilotのCustomだと立て気味であたりが出る様な研ぎになってるからペン習字には良いかも。
軸も細めでストレートだから変な癖付かずに良いかな。
あと、ペン字だとこんなスレもある。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/l50

326319:04/01/31 13:24 ID:???
>>322
リンク先には、こんなことが書いてありました。これがペン字用の特別設計ということなのでしょうか?
>「ペン習字ペン」は正しい握りのできるエルゴノミクスグリップを採用。軸色は黒のほか赤・水・透明など。

>>323
自分で試筆してもよくわからなさそうです。なにせこれからペン字を始めようと思っているものですから。

>>324
ありがとうございます。自分の場合はかけた値段と根気は関係なさそうなので、とりあえず値段は気にしないことにします。

>>325
こんなスレがあるんですね。参考になります。全部読んで知識をつけます。

引き続き情報よろしくお願いします。
ペン字に適した万年筆の条件とかわかると答えやすいんだけどね。
オレはペン字とかを習ったり練習したことないから、よくわからん。
>>326
どうせ、コレじゃなきゃダメなんてのはねーんだ。
テキトーに好きなのを買え
ぼかしのない質問じゃぁ盛り上がらん。
もっと、あいまいでどうとでも答えられる質問をきぼんぬ。
ぼかしのない質問じゃぁ盛り上がらん。
もっと、あいまいでどうとでも答えられる質問をきぼんぬ。
スッ、スマソ。二重に送られてしまった。
>>329
一人で「さいたま、さいたま」でもやって盛り上がっとけ、ボケ
333ぼかした質問:04/01/31 18:40 ID:???
ノートや手紙や書類を書くのに万年筆を買いたいと思っています。
予算はそれほどなく安い方がいいのですが、いいものであれば奮発するつもりです。
筆圧は自分では強い方だと思うのですが、友人からは「字がヨワヨワ」と言われてます。
疲れにくくて、書きやすくて、コストパフォーマンスのいい万年筆を教えてください。
万年筆をはじめて買います。
一生使えるものを選びたいと思います。一本目でぴしりと
決めて、買いたしや、買い替えはしたくありません。
どの万年筆を選んだらいいのでしょうか。
>>334
まず、強い意志が必要です。
次に、強い意志が必要です。
最後に、強い意志が必要です。
頑張ってください。
一本目でぴしりと決める・・・とか考えているようでは
良い物には絶対めぐり会うことはできない。まず広い心を持て。
良い物じゃなくてもいいんです。一本目をずっと使い続けたいんです。
>>334
頑丈なのが欲しいということなら無難な国産を薦める
セーラー、プラチナ、パイロットあたりの名の通ったメーカーで
3万円以上のを1本買っておくのが良い。
3万円。って、いったいどこからその数字が出てくるの?
使い続けたいならイリジウムがデカイのを選ぶべき。
パイのコースかセラのズームがお勧めだ。
いいねぇ。やっぱりボカした質問は、盛り上がるね。
>>341
一人で「さいたま、さいたま」でもやって盛り上がっとけ、ボケ
>>340
横レスですが、「パイのコースかセラのズーム」って何ですか?
イリジウムがデカイのを買いたいです。
イリジウムが大きいと、何かいいことがあるんですか?
いっぱい削っても大丈夫
イリジウムってすごく硬いって聞いているんですけど
そんなに削れてしまうものなんですか?
ここのみんなはたくさん掻くからな。どんどん磨り減ってしまうんだよ。
ある程度気合をいれて調整すると、やや削れるけど、
大きいイリジウムなら少々気をつければ多分平気だよ
釣り認定されたら25♀来なくなったな。
やっぱりここはネタスレだったのか。
>>349
>釣り認定されたら25♀来なくなったな。
だと、どうして
>やっぱりここはネタスレだったのか。
になるの、幼虫さん?
殺虫剤
352319:04/02/01 00:44 ID:???
その後、ペン字用の万年筆情報は、いかがでしょうか?
別に急いてはいないので、情報やアイデアをお持ちの方は是非お願いします。
こちらのスレに移られることを推奨する>>352

文房具にこだわるのはよいけれど字はきれい?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1026086405/
>>352
急いでないなら自分で考えろ、ボケ
ペン字って「ペン習字」用なら、つけペンで決まり。
万年筆でペン習字の練習を認めない先生が多いから。
理由(自分の先生だけの理由かも)は、
1.万年筆は線が太すぎる。ペン習字で、芸術志向のもの
以外は、とにかく細い字で練習すると、ごまかすことができない
ので、下手な部分がよくわかる。
2.万年筆の線は、強弱がわかりにくい。
>>349
これだけいじくり回されたら、ネタでなかったとしても
気持ち悪くてもうこのスレを見たいとは思わなくなるんじゃない?
以前ネカマに釣られたトラウマでもあんの?

このスレずっと見てる女だけどさー、マジキモイよあんたたち。
女に万年筆を持ってもらいたくないな。
だから女が来ると絡むんだーw
これからは、釣りだろうとか質問の仕方が気に入らないとか
嫌らしい絡み方はやめて

女 は 鉛 筆 で 十 分

とでもレスすれば?(藁
女は鉛筆で十分に禿堂。
女はジュエリーに凝るように、男はツールに凝るだろ。
男は「この宝石がどうのこうの」とうんちくは語らない。
同様に、女に、男のささやかな趣味というかツールに
口出ししてほしくない。
女が万年筆を買いたけりゃ、こんなところで相談しないで
さっさと自分で店に行けばいいんだ。
男が、宝石を買うのに、ネットであれこれ相談しないだろ。
それと同じ理屈だ。
361319:04/02/01 16:02 ID:???
>>355
ありがとうございます。実際にペン字を習っている方の回答、参考になります。
「できるだけ細字で、線に強弱のつけやすいもの」を選ぶのがひとつのポイントですね。
それでは、みなさん極細字で線に強弱のつけやすい万年筆がありましたら、オススメをよろしくお願いします。

つけペンもよさそうですが、出先で練習するには、インクびんとか持ち歩かなくてはならないから大変そうですね。
356だけど、ここで購入相談した経験は一度もないよ。
だっておまいらキモいんだもん。。。。
回答ならしたことがあります。

次スレのテンプレに
「女性が相談すると、不愉快な目にあうことがあります。
覚悟して質問しましょう」
というのをいれてあげると親切ですね。
ぜひよろしくお願いします。
つうか、ほんとうの女がもともと万年筆の購入相談すること自体、
ありえないだろ。
>>360
万年筆が「男の道具」?プッ

実幼虫タソにわらわれますよ
>>363
その思い込みが気持ち悪いっての。
質問する時に「女」と書かなければいいんじゃないの?
わざわざ「女」を条件に入れる理由がわからない。
ただ、現実的に考えて万年筆にこだわる人間は、女の気持ちがわからないタイプが多いし
女に対して偏見や先入観で凝り固まっている連中が多いのは事実だね。
女をあきらめて、万年筆に走っているというか。

いずれにしても、こんなスレは万ヲタが跋扈している限りは、まともに機能しないんだから
つぶしてしまえばいいのに。
万年筆雑談スレだったら、雑談スレとして使えばいいんだよ。ヘタに購入相談のスレのフリをしているから
話がおかしくなるんだ。
>>364
男の道具とまではいかないかもしれないが、すくなくとも、アクセサリーだったら
宝石は女のものって感覚と同じじゃないか、一般的に?
俺が、どこか女の板で「こんど、華やかな宝石のついたネックレスを自分用に
購入しようとしてる男ですが、どんなのが似合うでしょうか?」とカキコしたら、
ここでカキコミした女に対するものと同様かそれ以上の辛らつな回答が
あるだろうことは容易に想像できる。その場合もやはり、実幼虫に笑われるって
言ってくれる香具師はいるのか?
おまいら、自分を飾り立てる宝石の代わりに万年筆持ってんの?プププ
>>368
女が化粧したりするのと同じだろ。
いちいちプププ って言ってんじゃねえ。
>>367
ちょっと例えがよくないな。
自分は宝飾品にも一般的な知識を持っているが
男性ものの宝飾品というのは昔からちゃんとあるので
そういう相談をバカにするほうがバカだと思われる。
>>367
とりあえずここは両性の板だな
>いずれにしても、こんなスレは万ヲタが跋扈している限りは、まともに機能しないんだから
>つぶしてしまえばいいのに。

一連の騒動屋の本心。
だったら、このスレみなければいいのにという当たり前の助言は
心病んでいる人間の耳には届かない。

薬のんどけよ>>366(w
普通に女と付き合っている男は、万ヲタなんかやってられないよ。
デート代やホテル代に金がかかるからね。
それらを、全部万年筆につぎ込めば、そりゃぁ見事なコレクションが完成しますねぇ。プププ
万年筆はお高いのでシャープやボールペソをちまちまと集めてる漏れです。
>>366
わざわざ「女性」と書くのは、カスタムとかでも
女性が持つことを想定したアズキ色のボディとかが用意されてるし
ほかにも女性を想定したデザインのものがあれば
そういう紹介が欲しいと思ってるのでは?
あと、モン149みたいな重量級は避けてくれとか、そういう暗黙の
要求が入っているように思う。

2ちゃんで女性と名乗ると、ほとんど必ず不愉快な思いをするというのは
そのうち理解するようになるとは思うが・・・
さきに質問した女性は、ここでまずそれを学んだわけだ。
2ちゃんをたくさん利用している人間は、多くの場合異性に相手にされない奴が多いんだ。
男も女もな。すべてとは言わないが。(ついでに言えば、社会地位的にも恵まれていない)
だから、男女問題に対してはとても意固地になる。(ついでに「貧乏くさい」という話しにもネガポジあわせて敏感)
お互いに、現実世界で異性(や社会)に暖かくされてないんだから、2ちゃんの中でぐらいは
なぐさめあえばいいのに。

いとあわれなり…
>>376
むしろ現実で冷遇されてる分、仮想世界では加害者側になってみたいと思うもんだよ。
>>373
私は奥さんのほかにも、1、2名付き合っている人がいますが、それでもモンブランの作家シリーズをコレクションしていますが
何か?

あ、「普通に女と付き合っていない」のは確かですね。
>>378
金持ちなのな
まあ、2chでは女性率の多い板をのぞいては「女」であることを明らかにすると粘着されるものだからしゃぁない。
それがあるからこそ「女」を出せば、「釣り」と認定されるのもしゃぁない。
それがイヤなら、2chを利用しないか、「女」を出さなければいい。
残念ながら2chは、女性差別の巣窟だからな。
まぁ、女性差別の激しいスレほど、キモい男連中がたむろっているのは間違いないよ。
>>380
>まぁ、女性差別の激しいスレほど、キモい男連中がたむろっているのは間違いないよ

正解、何せネカマまで含めれば男性率99.9%だからね、そういうスレは。
いっそ、>>378みたいに「コレクションです」と開き直ってしまえばいいんだよな。
中途半端に書き味がどうだこうだ。とウンチクをタレながらコレクションしている奴こそ
ヲタ臭を丸出しにしていて、キモい。
実幼虫キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! !
>>382
君もいっそ、「このスレで不愉快な思いして以来、刺のようにこのスレが心に突き刺さっているんだよ。目障りだから
なくしてくれ!」って素直に土下座すればいいのに〈w

ほら、やんな!
>>381
残りの0.1%は、男になりきれず、かといって女でもない、てふてふの幼虫のようなティンティンを持った、あの人ですか?
万年筆コレクター購入相談は、このスレでよろしかったでしょうか?
>>386
はい、そうです。
万年筆を使うつもりのある人は、どこか別のスレで購入相談するといいと思います。
実幼虫って、騒ぐ人は相手をして欲しいなら、お願いすればいいのに…
>>388
句読点が禿げしく変。
実幼虫に相手をして欲しい人は、実幼虫に「相手してください。お願いします」って
お願いすればいいのに。
寂しいなら、寂しいって言えばいいんだよ!
なんか>>384の言い回しぱくったみたいだけれど、肝心の>>384は一言も実幼虫なんていっていないのにね(w
よっぽどむかっ腹が立ったんだろうね。

ところで、土下座は?

ほら、やんな>>390〈けら
おかしいな。
なんかオレのブラウザ、あぼ〜んのレスが多いんだけど、どうしたんだろ?
>>392
「実幼虫」をNGワードに設定してるからじゃない?
自分もそうだった。いま、解除してみたら「おぉ〜、こんな議論が!」って感じ?
幼虫はいずれ蝶々に・・・・・と思うかも知れませんが、

ここの幼虫は実際は「 毛 蟲 」で、羽化すると「 蛾 」になります。

気をつけろ!
つまりモスラというわけだな
こいつぁウカウカしてらんねぇな
397319:04/02/01 21:59 ID:???
ペン字用の万年筆、その後いかがでしょうか?
情報、お待ちしております。
ここは万ヲタの溜まり場。
ペン習字のスレではない。
「字はきれい?」スレに入ってなさい。
399319:04/02/01 22:22 ID:???
ペン字用の万年筆の購入相談はしてはいけないんですか?
どんな万年筆の購入相談だったらしてもいいのでしょうか?
繰り返し質問しても新しい意見が出てこないのだから見切りをつけた方がいいと思う。
しつこく質問し続けると嫌われるよ。
>>399
パイロットとプラチナから、「ペン習字ペン」というのが
700円〜2000円程度で出ているが、それじゃダメかい?
デスクペンと外観は同じで、どこが違うのかは不明だが。
自分は、外で書きモノをするときは格好つけて金ペンを使っているが
家で3時間くらいぶっ通しで書くときは、デスクペンだ。
安いわりに当たり外れは少ないほうだと思う。携帯には不便だが
少し大きめのペンケースであれば問題ない。
ほらみろ、今までの流れを見ないでガイシュツな回答するヤツが出てくる
403319:04/02/01 23:13 ID:???
>>401
ありがとうございます。そういうのがあるんですね。
パイロットから500円で出ているペン習字ペンというのは、紹介してもらったんですけど、
どこがペン習字用なのかよくわからなかったのでいまひとつピンと来ませんでした。
700円〜2000円のは、なんかWeb上では情報を見つけられなかったけど、どこか大きな文房具屋に
問い合わせればわかるでしょうか?
404 not found
ペン習字ペンは、ここで紹介されている。
http://oak.zero.ad.jp/~zah24395/pensyuzi.html
>>402
自分がカキコした「ペン習字ペン」は、500円のタイプとは
別の品物だよ。
>>403
文具店では「デスクペン」と言ったほうがわかりやすいと思うが、
パッケージに「ペン習字用」と書かれているものと、
そうでないものがある。
ペン先の形状が微妙に異なるようだが、両方ともペンポイントは
ついているし、使用感に関していえば、正直どこが違うのかわからん。
700円のタイプはEFだけしか無いようだが、1000円から上は
FやMも選べる。
なんだ、意外と親切なんじゃん
ん?
出先でも練習したいから万年筆じゃなかったのか?>質問者
デスクペンは持ち出すのどーかなー。
転がるし(w
インクびんを持ち歩かなくて済むからいいんじゃねえの?
デスクペンは万年筆の定義からはずれるのか?
デスクペンって、クリップがついてないだけだろ?
尻にキャップをはめられないから、そのまま机の上に置けば転がっちまうけど
それは、尻にキャップをはめずに使う万年筆使いも同じだな。
けど、ペン先を出したまま机の上に置くなんざ、いくらクリップ付きの万年筆でも
万年筆使いの常識が欠如しているヤツだろうな。
>外で書きモノをするときは格好つけて金ペンを使っているが
家で3時間くらいぶっ通しで書くときは、デスクペンだ。

金ペンのデスクペンもありますよ。
PILOTので5,000円位するけど。
知ったかのおせっかいもいるもんだな。
「金ペンのデスクペンはありますか?」なんて、誰も聞いてねぇだろうがよ。
と、貧乏人が切れました(w
なんだかよくわからないんだが、金ペンを持っている奴は金持ちなのか?
オレは金ペンをたくさん持っているけど、貧乏だぞ。
金ペンであるかないかごときで「金持ち・貧乏」に結びつけるのは、相当ムリがあるな。
金ペンを持っていることを数少ない自分の自慢にしているヤツがいるらしいyo
417超初心者です。:04/02/02 10:05 ID:sRBrw8lG
伊東屋別注のカランダッシュ(太さF)の万年筆もっていますがこれでも太いし
インクフローが駄目です。カランダッシュはやはりボールペンだけですね。

ところで持って歩ける軸が細めの万年筆でペン先も細く(EF?)で漢字も綺麗に書ける
万年筆でお勧めはどれでしょう? やはり国産のパイロットとか?

アドバイスよろしくお願いします。
418417:04/02/02 10:07 ID:sRBrw8lG
購入目的:仕事。ボールペンだけでは書く意欲がいまいち?(ヲイヲイ
使用頻度:毎日。A4 5枚分???程度
予算:5,000〜50,000
筆圧:高い。
>>417
パイのカヴァリエ。
安いからいっぱい買っておけば出先でなくしても安心!
キャバリエは漏れもお薦め。使い潰すのにこれほど良いEF鉄ペンはない。
EFに拘りがなければ他にもあれこれあるが。
421417:04/02/02 11:35 ID:???
>>419-420
劇サンクス。早速見てきます♪
キャバリエって、EFあるの?
プラチナ・スタンダードはFまでしかないけど、充分に細い字が書けるし、書きやすいよ。
価格帯は、キャバリエと同じ。
「使い潰す」の「潰す」って何?
油性ボールペンの代わりに、何枚も重ねたカーボンコピーに常時使うとか。
耳掻きに使ったり、串や箸の代わりに使ったりとかするの?
カタログ見たらFとMしかねーな。
5Kのほうも3Kのほうも
>>423 オレは、いつもキャバリエでおでん食ってるyo
誰だ。カヴァリエにEFがあるなんて、騙っているのはよ。プププ
ネタだろ
F買ってEFまで自分で研げ。
知ったかの騙りは、みんな「ネタ」になっちまうのか?
ゴメンナサイって謝りたくないから。ネタ。
カバのFはエラボーのEF並み
432:04/02/03 02:41 ID:???
無知丸出し>>419-420
>>431
というよりエラボーはインクが出すぎるのでEFでも太くなってしまう、と。
>>432
煽っても無駄。
じゃぁ、普通に売られている万年筆で、一番細い線が書けるのは、どれなの?
プラチナの超極細?
>>435
夜中のこんな時間にEFの細さについて心配している自分の人生を心配せよ。
と、夜中に人を諭している自分の人生を心配せよ。
この時間に仕事してる漏れって一体・・・(´・ω・`)
>>417を読むと、漢字がキレイにかける程度の細さならFでも良いのではないか?
417の字が上手いという前提なら国産のFで目標達成。
417の字がヘタならナニ使っても無駄(w
このスレは知ったか厨房が多いな(笑)
441419:04/02/03 09:48 ID:???
おいおい、煽られてるの俺かよw
(EF?)って書いてあるんだからずばりEFでなくても細けりゃいいんでないの?
キャバリエのFはカランダッシュのFより相当細いよ。
ま、あとは417が気に入るかどうかだけどね。
知ったかは420。
419は「EF」とは言ってないからセーフ。
443_ねん_くみ なまえ_____:04/02/03 13:22 ID:DqSll7sn
>>442
419ハケーン(
煽っても無駄。
貧弱貧弱ゥ
リクルート万年筆は、EFだったとおも。
プラチナスタンダードも、軸細めだよ。
EFからあるかどうかはしらん。
結局、外国製の万年筆でキレイな細い線を書ける製品はないんだよね。
結局の使い方が間違っている(ω
450_ねん_くみ なまえ_____:04/02/04 00:48 ID:fp+fpPm7
万年筆の購入相談じゃないんですけど、ブルーブラックインクと黒色インクだと、
どっちが色あせなんかに強いんですかね?

ブルーブラックを使っていたんですけど、何年か前に書いたものが、薄茶色になっちゃった。

黒だとどう変色するのかなと思って。
一般的な黒インクより耐久性のあるブルーブラックもあるし
黒だと思っていたら茶色に変わっていく黒もあるし
ここで語りだすときりがない。インクスレを参照されたし。
>>448
パカのニューソネットとか100とかを試してくれ。
つか、人柱キボン
453417:04/02/04 11:38 ID:???
店頭で試した結果、パイロットのグランセ(F)を買いました♪
WGのペン先にしましたがこれで良かったでしょうか?

>>453
オメ。自分で試して納得して買ったんだったら、それでいいんだよ。
わざわざ、ここで人に聞く必要はない。
それとも「そんなクソなペンは捨てて、○○を買うべきだ。ソッコーで」とか言われたら
買いなおすつもりかい?
455417:04/02/04 11:56 ID:???
>>454
あ、書き方悪かったね。
WGとYG(RG)のペン先の違い、耐久性その他を知りたかったのよ。

456_ねん_くみ なまえ_____:04/02/04 11:57 ID:GNtJw0pN
454=荒らしなので放置よろしく
ぜんぜん書き足りないじゃないか(w
>>455 もう買っちゃったんだろ?今さら聞いたってどうにもならないじゃん。
454=知ったか君です(苦笑
460417:04/02/04 12:19 ID:???
>>458
それもそうですね。すいませんでした。
無知丸出しだ罠(笑)
ま、ロジウムコートしたあるから耐久性には問題あるよ>無知クンへ
454=荒らしが必死ですね(yp
ここに常駐している荒らしって何も知らないのね(ぷぷ
464417:04/02/04 12:29 ID:???
>>461
ロジウムコートしてあると、耐久性に問題あるんですか?
曲がりやすいとか、もろくなるとか、そういったことでしょうか。
>>461
中国人の日本語みたい>したある
ホンモノの中国人だったらゴメソ
ロジウムコートしてあると玉の付け直しが出来ない、もしくは見苦しくなるんじゃないだろか。
まぁ、イリジウムすり減らすのはフツーに使えばとても大変だけど(w
ロジウムコートは玉にはしないよ(爆笑
本当に無知ばかりだな(ハハハハハハ
知ったか厨房の集い
相変わらず日中はレベル低い連中ばっかりだな。
といっても深夜は別の意味でレベル低いんだが。
無知って怖い罠
>>467
バカはおまい。
付け直す時に玉の周辺のメッキが剥がれるから
と言うことだよ
たまに使う程度だと、玉が磨り減って書けなくなるまでに何年ぐらいかかりますか?
たまにしか使わないのなら、摩耗するまで何世代かかかりそうだが
そうですか。万年筆の耐久性よりも自分の耐久性を心配した方がよさそうですね。
>>471
ロジウムコートっていくらでもメッキをかけなおすことができるよ。
あ、高級品に縁がないと知らないかもネ。

それ以前に、ペンポイントをつけなおすまで使うのか?
ペンポイントが磨り減るまで、600万文字も書けるんだろ?
いったい、何をそんなに書くことがあるんだ?
永の字。
あるいは連続8の字
ロジウムコート=耐久性の悪化、の説明まだ?
20も前のレス取り出してほじくり返すなよ。。。
デマだったのかなぁ・・・
無知の必死さが笑えるスレ?
ほら、廃墟になったじゃないか!
無知とデマとは違うぞ。
ロジウムコート=耐久性の悪化、の説明まだ?
486_ねん_くみ なまえ_____:04/02/07 14:51 ID:RtQz1Rja
14k(WG)無垢なの?Rhメッキなの?
無垢なら何の問題もない。
Rhメッキなら禿げるかもしれないが基材がWG,やっぱり白い。
すぐ禿げるようなへぼいめっきはしないだろ。
487_ねん_くみ なまえ_____:04/02/07 14:55 ID:RtQz1Rja
ちなみに漏れは大昔の14k(WG)ペンを持っている(プラチナ製、無垢)
何の問題もないよ。18K(WG)はAu含量が多い分、若干黄色いというのを
宝飾品関係のページで読んだ覚えがある。14k(WG)は無垢でもほとんど白。
グランセの場合、ペン先:14K F・FM・MとしかHPには書かれていない。
一方でバンブーの場合は、ペン種:14K・ロジュームメッキと書かれている。
俺もグランセが気になっているので、ロジウムコートと言った>>461の根拠が聞きたい。
同時にロジウムコートの耐久性についても。

489_ねん_くみ なまえ_____:04/02/07 15:21 ID:RtQz1Rja
グランセ、落とすと尻軸の黒い部分が木っ端みじんに
砕け散るよ。その覚悟をして買うこと。
全ての銀軸はベッコリ凹むし、全ての万年筆はペン先が曲がる。
覚悟して買うように
>>486
>Rhメッキなら禿げるかもしれないが基材がWG,やっぱり白い。

>>487
>14k(WG)は無垢でもほとんど白。

この板は本当に無知&シッタカの集まりだな(爆笑
492_ねん_くみ なまえ_____:04/02/07 19:19 ID:RtQz1Rja
地金がなんであれ、ペンポイントをつけたり、大がかりな修理をするときに
「焼きなまし」の工程が入ると、表面光沢を失う。
無垢の場合は、ちょっと磨けばするに光沢はよみがえるが
メッキの製品は、磨いたらメッキが飛んでしまうので
もう一度メッキがけが必要なんだよ。
宝飾品の場合、サイズなおしするときは焼きなましの工程が入るので
WGのサイズ直しは受け付けていないところもある。

カルティエのWGはメッキがけがされていない。
ロジウムコートされたWGと、されていないWGは、基本的にどちらも
白色だが、慣れれば簡単に見分けられる。
ロジウムコートは、プラチナに似た、少し暗いクールな金属光沢が
特徴だが、無垢のWGは温かみのある色合いだ。
まあ、24K以外の金無垢であれば、混ぜる金属の比率で
色は比較的自由に作れるわけだが。
ロジウムコート=耐久性の悪化、の説明まだ?
「修理を受け付けてもらえないことがある」
ってことで勘弁してやってよ。
>>475とか言ってるんで、それじゃダメ
498_ねん_くみ なまえ_____:04/02/07 21:30 ID:73mvN4F3
ウォータ-マン エキスパート ってどう?
コストパフォーマンス的に見て
高いよ。
カスタム74が同じくらいの値段で買える。
チャールストンにしたら?
耐久性ならYG>>>>>>WG with ロジウムコート

当たり前だ罠(笑)
質問です。
山手線沿線にあり種類が豊富で「文具券が使え」かつ
アメ横並みに割引されている店をどなたか御存知ありませんか?
>>500
耐久性の高さの順位じゃなくて、
ロジウムが耐久性に問題ありとする根拠を聞いているのだが。
やっぱし、嘘つきなの?アンタ
ttp://k-pen.net/hosho/hosho.html

ここにはペンポイントにもメッキしてあるって書いてるぜ
>>499
コストパフォーマンスが高いと感じているの?(つまりお得だ)
それとも、パフォーマンスに比べて、値段が高いと感じているの?(つまり損だ)
頼むから釣られないでくれ…
506通りすがり:04/02/07 22:00 ID:dabQm9mz
ロジウムコートはすぐはげる。<<−これ常識だよ。
ロジウムコートって、はげると書けなくなっちゃうの?
508通りすがり:04/02/07 22:02 ID:dabQm9mz
追加

WGの腕時計はオーバーホールの時にロジウムをかけ直してくれるメーカーもある。
WGの指輪なんてすぐはげるぞ。
>>506
安いロジウムコートばかり買っているだけでは?
キミが
>504

値段が高いつまり損だと思う。
コストパフォーマンスは
511通りすがり:04/02/07 23:31 ID:BpcMJ2va
>安いロジウムコートばかり買っているだけでは?

安いロジウムコート?

大爆笑! この板には本物の馬鹿がいるぞ!!(wwww
手を買え品を変えごねる精神病が一匹まぎれているね。
路地生むコートの万年筆=耐久性が悪い の説明さえすればいいのに時計まで引っ張り出して、みっともない(w
嘘つきは気が狂いました
WGってホワイトゴールド?白金?つまりプラチナ?
515_ねん_くみ なまえ_____:04/02/08 01:07 ID:J78KeS4L
万年筆のキャップは長時間外しておいても大丈夫?
初心者ですいません
これ以上ロジウムコートに粘着するキモヲタは放置
>>515
(・A・)イクナイ!
518_ねん_くみ なまえ_____:04/02/08 01:13 ID:J78KeS4L
>>517
どうして?インクが乾くから?
主にはそれが理由だが他にも引っ掛けたりした時の安全を考えたりとか
その通り。乾かないインクなど存在しないからね。
ペン先で乾いてしまったら、きちんと掃除しないと
調子が悪くなることも多い。
>>518
そです。特に、強い耐水性があるインク(プラチナ・カーボンブラックなど)
なんかだとひどいことになるみたいです。
522_ねん_くみ なまえ_____:04/02/08 01:22 ID:J78KeS4L
515ですが参考になります。
仕事で使うツモリですが、めんどくさいのでキャップ外したら
そのままで、帰るまで大丈夫かなって思ってました。
こまめに閉めなきゃいけないんですね。
でもキャップをしてても乾くんじゃないの?
疑問ですけど
>>516
粘着じゃなくて、答えを求めているだけですがなにか?

ところでここはJ78KeS4LがID:???としか語れないスレですか?(w

いいかげんみっともないよ。
あれは失言でしたと、土下座したらどうよ?
_| ̄|○ こういう風に

ほらやんな!
キャップの気密性が高ければ、蒸散する水分量は限られるので
問題になるほど乾くことはない。

一部で穴あきなど気密性のないキャップが出ているが、
この場合は蒸散を遅らせる役割を果たすに過ぎないので
毎日使うなら大きな問題はないが、使わないときは要注意。
自演も、ちょっと話題を盛り上げるためにやったことはもれもあるが
こうも連続すると、ちょっとウザイ。というか、病すら感ぜられる。
これが「臆面なき自作自演」なのか?
自作自演云々についての話題はこちらへ

この板の自治を考えるスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012225159/
なんて初心者が相談し難いスレなんだ!!
>>514
>WGってホワイトゴールド?白金?つまりプラチナ?

普通の金(ゴールド)にパラジウムなんか混ぜて白っぽく見せようとしているもの。
ただ完全に白くはならないので普通はロジウムなどのメッキをかけている。
ただ、ロジウムは非常に高価。

プラチナは白金という素材。WGとは異なります。

いずれにせよ、スレ違いが続いている。「自作自演のみならず」
キャップレスやインクスレに移行すべき話題は移行せよ。
購入相談って、ふつう初心者向けじゃないの?
>>530
キャップレスにどう移行すんだよ(w
_| ̄| ○
購入相談スレと、万ヲタスレを分けれ!
購入相談(ヲタ予備軍)に応えられるのはヲタだけ
万ヲタは心の病なんだから、あんまり責めたらカワイソウだよ(w
>>535 ヲタは偏った知識しかないから、的を射た答えは返せないんでないのか?
常識的な回答すると、すぐ嫌味なツッコミが入るしよ・・・
カスタム74の中細買ったけど筆圧で線の太さ変わりまくりだよママン
こんな私ですがプロフィット21の中細に突撃したら幸せになれるでしょうか?
>>537
でもまぁ幼虫よりはマシだろ(ω
>>539
幸せになれるかどうかは、本人にしかわからないだろう。
悲観的な性格だったら、何を買っても幸せにはなれないよ。
542_ねん_くみ なまえ_____:04/02/08 20:39 ID:PLBnTBRS
昔から憧れていて、この間初めて使ったら
非常に書き心地がよかったので一本欲しくなってしまいました。

万年筆については全く無知なのですが、何か良い物を教えて頂けませんか?
>>539
プロフィットの14kの方、ニブはズーム。
これで幸せになれるかも
それほど興味はなかったのですが、この間初めて使ったら
非常に書き心地がよかったので一本欲しくなってしまいました。

万年筆については全く無知なのですが、何か良い物を教えて頂けませんか?
万年筆なんて、オヤジかヲタの使うものだと思っていたのですが、この間初めて使ったら
非常に書き心地がよかったので一本欲しくなってしまいました。

万年筆については全く無知なのですが、何か良い物を教えて頂けませんか?
しるか、ボケ
まずは触って気に入ったそれを買うのが良いかと
とりあえず、何でもいいから一本買え。話はそれからだ。
最近、なんとなく初めての万年筆を買ったら、思いの他書き心地がよくてびっくりしました。
もっといいものが欲しくなりました。

万年筆については全く無知なのですが、何か良い物を教えて頂けませんか?
オレが使ってる万年筆が最も良い物だが、教えてやらない
人によって「良いもの」の定義が違うから、質問者にとっての「良いもの」の定義がわからないと
誰も答えることはできない。
質問者が自分にとっての「良いもの」の定義を決めることができれば、実はほとんど
自分で物選びをすることが出来る。
つまりこのスレで質問しても、役立つ答えがほぼ返って来ないのはどうしようもない定めなんだな。
ある程度的確なのは、コレクション的価値についての判断ぐらいかな?(w
「プレミアがつくかどうか」といった質問だと
「知るかヴォケ」と返すひとがいるのでした
どういうのが、良い万年筆の条件ですか?
オレ様が気に入った万年筆
>>553
藻前の買わなかった万年筆
>>553
つらいことがあったときも、ニッコリ笑ってなぐさめてくれる
557_ねん_くみ なまえ_____:04/02/09 07:33 ID:3MTUrdqZ
みなさん、ペン先の大きさは何を使っていますか?
セーラーの中細だとノートとりには太すぎると思って細字に替えてもらったら
書き味がカリカリになってしまいました。

書き味を求めると中字以上がいいのでしょうかね。
ノートには一行おきに書く
>>557
自分が満足できる書き味の万年筆で、自分が書ける大きさの文字でノートを取るしかないんじゃないの?
他人は他人、自分は自分だよ。
中字のペンで器用に細罫にキッチリ書く奴もいれば、細字のペンでも一行おきに書くオレみたいなのもいる。
ペン先の溝が開きにくくフロー渋めのに変えればいいと思われ。
うちのプロフィット細字もカリカリでお蔵入り。
で、かわりにウォーターマンの細字。ペン先はセーラーの中細
くらいだけど、溝が割れないしフロー渋いので細い字が書ける
>>560
オレのウォーターマン細字は、インクがドバドバ出るから細く書けないよ!
逆にインクドバドバと一般に言われているシェーファー、オレの持ってるのはインク渋めで細く書ける。
こんなのは、店頭のつけペン状態での試し書きじゃわからないから、選ぶのは大変だろうなぁ。
>>557
カリカリしない書き味の細字の万年筆にすればいいんじゃないのか?
とにかく気に入ったのを買う。
そしてそのペンに相応しい大きさで字を書く。
そしてノートは必要なら一行開ける。

それでイイじゃんか。
オマイら他にナニを望むのよ。
世の中には思い通りにならない事が満ちあふれているんだぞ。
今のうちから諦める訓練しとけ。
>>562
そうだな。>>557はカリカリしない書き味の細字の万年筆が欲しいんだろうから、
カリカリしない書き味の細字の万年筆を買うのが幸せになる道だろう。
カリカリしない書き味の細字の万年筆をさがして買えばいい!
フローはペン先の横方向のカーブを手で曲げて調整してる。
細字で太さが筆圧に敏感なのは使いにくい。これくらいは
店頭で試し書きしても判断できるので、最初にチェック。
普段使う紙でカリカリしても店頭の高級紙じゃ分からんのよね
ペン先の磨ぎ方の問題じゃなて、紙が圧縮されて窪むから引っかかるわけで
ペン先は中細くらいでフローが渋めで安定してるのを選ぶしかない。
じゃぁ、プラチナにしなよ。
プラチナのデフォルトは確実に他メーカーのよりも、インクの出が一段と渋い。
筆圧を限界まで下げればカリカリしないんではなかろうか?
>>567
最近思ったのはプラチナのカートリッジの出が悪いのではないか?という事。
コンバーターにしてQuink入れたらフローが良くなったから。
個体差かも知れないけど。
言えてる。筆圧の強い奴は何を使ってもダメ。自分でひっかかる原因を作り出しているんだから。
スプリングを圧縮したシャコタンの車みたいなもんだからな。
WGとプラチナの違いも判らず、さらにロジウムが何か知らないで
ロジウムコート粘着やっていた奴がいたのかもネ(yp
↑ロジウムコートのペン先が耐久性に問題あることの説明まだ?
灰の中に埋めて置いた燠火を掘り返したら再燃しました
無責任なヲタが、無責任な回答をしているのが多いんだから、こんなスレあってもムダだよ。
どうして万ヲタの雑談スレというスレタイにしないの?
まるで、購入相談に名を借りてヲタ話しをしたいだけのように見えるよ。
そこに油がこぼれて燃え上がっております>573
>>574
その通りですが、何か?
このスレで相談する奴はあくまでも「ネタを提供してくれるお客様」という位置づけですが、それが何か?
水をかけたら水蒸気爆発で手がつけられない状態になりますた>575
論文:万ヲタはどうして購入相談スレにちょっかいを出したがるのか?
内容:↓
それしか自慢できる知識がないから。
続き↓
自慢できる場所を他に用意すれば、ちょっかいを出さなくなるのか?
たとえ場所が限定されても、それでは自慢する相手がいないからやはり購入相談すれで獲物(相談者)を探すだろう。
続き↓
↑幼虫
イイ格好をするには、見物人がいないとつまらないからな(w
ヲタは正解のない話を延々と続けたいだけだろ?
それに対して、購入相談は正解。つうかある程度ハッキリした答えを必要とする。
つまりお互いに相容れないのだから、スレは分けるべきだろう。
なにごとにも正解があると思っている厨房(w
日教組「政治家の間でも結論が出ていないものを、子供達に押しつけるわけにはいかない」
結論を出さないように出さないようにする方向じゃ、ちーとも購入相談スレにならねぇじゃねぇかよ!
どれを買ったらいいのか?という結論の欲しい人間は別スレに行って欲しいところだね。
出さないのではない、出せないのだ。
最終的には、一人一人の主観で決まる。
集団になったら、食い違って当然。

そういった主観を万ヲタ皆で提示して、
質問者自身に最終的な結論を出してもらう。
それがこのスレだと思う。
質問に対してはぐらかす回答も「答えを出せない」からはぐらかすのか?
話題はワキ道にはそれるクセして、ちっとも元には戻らない。
質問者の欲しい情報は全然出て来ないで、ヲタ話しで盛り上がる。
それが購入相談スレというものなのか?
全然、相談になってねぇじゃねぇかよ!
2chなんだし、時にはぐらかされることもあろう。
じゃぁ、はぐらかす回答は正式にOKなのか?
「出されたご飯は残さず食べる」
>>591
おまいがそう思いたければ、それでいいよ。
それにしてもどうしてこうも、スレの存在そのものに言及したレスばかりなんだ。
ちっともまともに機能してないじゃないか。
「転んでも泣かない」
はい次
ペン字用の万年筆についての質問が出た時に、
実はヲタのほとんどは何も知らないということが暴露されてるからな。
回答できるのは、ごくごく限られた範囲でしかにわけだ。
>>596
ヲタに、万年筆の活用とか応用についての質問をする方が間違ってるよ。
「しかにわけだ。」はともかく。

ここの万ヲタでペン字やってるのは少数派どころか微々たる人数だろうからな。
極端な話、習字についての質問はスレ違いに感じられる。

一般的な文具板万ヲタ像といえば、
「太字でインクフローの多い、柔らかいペン先を好んでいて
いかに疲れないで筆記できるかを考えている」
とかそんなもんだろ。漏れはそれなんだが。
>>589
良いんだよ。
買いましたって報告もないし、全部ネタなんだよ(w
はぐらかされますた(w
このスレの回答者は
「太字でインクフローの多い、柔らかいペン先を好んでいて
いかに疲れないで筆記できるか」を考えている人間がほとんどです。
それ以外の種類の万年筆の購入相談は、別スレにてお願いします。
だな。
.ここで幼虫が別スレ立てると言い出す
>>596
つーか、あの質問者は解を切実に求めていなかった。
解答するのバカくさいカンヂ
つーか、あれもネタだったんだろ?藻前の(w
604603:04/02/09 19:34 ID:???
_| ̄|○
>>598
太字でインクフローの多い、柔らかいペン先で何を書いているの?
いかに疲れないで筆記できるかが重要になるほど大量に書いているわけだろ?
「永」の字。これ基本。
あるいは連続8の字。これも基本。
ペログリ日記、これも基本
598じゃないけど、オレは宛名書きのバイトをやってる。
他のパートのおばちゃん達は、支給されているサインペンを使っているけどオレは自分の万年筆を
とっかえひっかえして使ってる。楽しいよ。
太字でインクフローの多い、柔らかいペン先のをたくさん持っているのを活用できるわけだからさ。
バイト以外では、ほとんどそれらの万年筆は使わないけどね。
>>609
それ、マジうらやますぃ。金になる?
オレもやろうかな?
十本ぐらいにインクを入れてあるんだけど、毎日試し書きをして、ペン先にインクを通すのもけっこう大変だからさ。
それが金になるんだったら、うれしいよ。
そこまでムリして使うことほどのこともなかろう
無理じゃなくてエネルギーの有効活用じゃんか。
手段だったはずのものが目的になってしまうのもよくある話だからな。
いいんじゃねぇの、本人が幸せならば。
幼虫はまた逃げたの?
557です。
仕事から帰ってきました。

色々なご意見、ありがとうございます。

そうですよね。
自分の気に入ったものを気に入って使う、これですよね。

私はというと・・・
万年筆には、何と言っても流れるような滑らかな書き味!これが一番だと思いますので、
書き味優先でいきたいと思います。

ご助言、感謝致します。
「永」の字
>>603
禿同
候補のペン紹介されても他には?他には?って、
習字用のペンなんて買うのに悩むほど数出てないだろ〜よっつうの。

ペン字用の万年筆にどんな特徴が必要なのかわからないような人間に
候補のペンを紹介されても誰も信用しないからでないの?
それでも、コレクション用の万年筆にどのような特徴が必要かは、よくわかるぞ。
1.伝説がある
2.数が少ない、現在売ってない、日本では売っていないなどの理由で手に入りにくい
3.見た目が美しい。希少金属や表面模様、色など
4.高価である
5.他にはない特徴がある
6、ペン先が柔らかい
7.書き味がヌラヌラ
>>618
どんな特徴が必要なんだ?
「習字用のペンじゃなきゃキレイに書けない」なんて意味ないだろが。
8.>>619が持っていない
>>620
どんな特徴が必要なのか、オレも知らんよ。知らなきゃ回答できないしな。
でも少なくとも回答する人間は、必要な特徴を知らなきゃまずいだろ。
でなければ、ウソの回答をすることになる。
メーカーに電話して調べてみたよ。
パイロットでは500円のペン習字ペンというのを出しています。という話だったが、おおむね
「ペン字用に特化して開発された万年筆というのはない」という話だ。
デパートや専門店で自分で気に入ったものを選んで使ってくれ。と。
そういう話だった。まあ、当然だわな。
そう考えてみれば、ノート用の万年筆というのもないわけだ。手紙用とか宛名書き用もね。
同じ製品をまるっきり違った方向の用途に使っている奴もたくさんいるんだろうな。
>>623
>>618のバカさ加減が確認できて良かったな(w
625623:04/02/10 10:39 ID:???
一応、ペン字の各講座では「細字から極細でペン先の硬いモデルを推奨しているようだ」という
話は、各担当者がしていたね。
ただ「みなさん、好みがありますから。それでは気に入らないという人もたくさんいるんです」という話しに進んだ。
で結論が「講座などで指定がなければ、自分の好きなのを使えばよい」ということだった。
626623:04/02/10 17:02 ID:???
メーカーからペン字用万年筆についての解答メールが来た。
まとめると、極細と細字がペン字に向いているという見解だ。それ以上の適不適はないらしい。
デスクペン等がペン字用という名目で売られるのは、値段が安いので買ってもらいやすいからというのが
本当の理由のようだ。特にペン字用にチューンしてあるわけではないそうだ。
質問です。
ここの常連さんたちは、10本以上、あるいは20本以上所持されてる方も多そうですが
普段の収納方法はどうされてますか?
購入時についてきたケースに入れたまま収納されてるのでしょうか?
Viscontiや川窪にあるようなケースに収納されてるのでしょうか?
>>626
当たり前の事でもキチンと確認するのは大切な事だ。
しかし、一般用途の低価格帯の万年筆にメーカーがスペシャルなチューンをしているかも?
などとホンキで思っていたとしたら、ちょっとね。
ペン字という言葉から連想されるのは、習字につながる太い細いの抑揚が大きな文字。
だから、イメージ的にはペン字用の万年筆と言えば、そういう抑揚をつけやすいものというイメージがあるけど。
実際はそんなのを万年筆で実現するのは、すんげぇ難しいのな。
ペン先がしなって開くようにはできるけど、そうするとペン芯から離れてインク切れを起こすし。
結局、つけペンの代わりになるような万年筆は、ほぼないんだよな。
(オレの持っているウィングニブの古モンブランは力の入れ具合で相当な太さを書きわけられるが、こりゃ特殊)
昔のフレックスならどれも抑揚つくけど?
いいなぁ。昔の万年筆はみんな抑揚がつけられるんですか?
みんなかどうかはわからないけど、今よりも柔らかいものが多かったのは事実だな。
夏目漱石が使っていた頃のオノトのニブは、ものすごく柔らかかったらしい。
>>629
>ペン字という言葉から連想されるのは、習字につながる太い細いの抑揚が大きな文字。
それが間違い
>629

それを高次元で実現したのがパイロットのフォルカンですね。

>633

ペン習字としては間違いだろうね。
まずは細字できっちり形を整える練習をしないと。

最近はペン字も毛筆の模倣とは違う独自の芸術性を
求められているしフォルカンのようなペン先も選択肢の
一つにしか過ぎないんだろうね。
いずれにせよ

>>623

乙。いろいろ面倒だったろうね?
あのペン習字質問者もお礼言いに来なければ嘘だ、いやネタだな。
ペン字、ペン習字に抑揚のある線が必須であると考えるのは、ちとずれているのかもしれないけど
普段使いのペンがそういった抑揚のある文字を書けるものだったらうれしいね。
なんでかよくわからないけど、自分はうれしい。どうしてなんだろ?
抑揚のあるペンが欲しければ、切り割りをキッチリと閉じてインクフローを絞り気味にするといいよ。
ヌラヌラを目指して、紙に接しただけでインクがダーダー出てくるようなセッティングにすると
力を入れなくても、力を入れてもほとんど変わらない太さの線しか書けない。
638_ねん_くみ なまえ_____:04/02/11 04:27 ID:QHn0VHTr
新卒の弟に初万年筆をと思っています。ちょうど誕生日も近いので予算も
私なりに奮発して2万円〜3万円程度を考えています。
万年筆に関してほとんど知識のない私でも知っているかの有名なモンブランは
サイトでいくつか見てみましたが、やはり素晴らしいですね。実際の書き味も試してみたいです。
使用目的としては、どちらかというとスーツの胸元を飾る用途として、洗練されたデザインの
美しいものがいいです。ショパンやモーツァルト、クラシックなどは美しいですが、如何せん予算が。
ジェネレーション当りに落ち着きそうなのですが、ほかのブランドで、お薦めの逸品がありましたら
ぜひ、教えてください。
あと当方大阪在住なので、モンブランの品揃えがよく、親切な対応をしてくれるお店どこかありませんか?
在庫状況や取り扱いメーカーなど、お店によって随分とちがってくるものでしょうか?
あと百貨店での購入はどうですか?
モンブランも大阪の万年筆販売店も詳しくないので、
まずは関連しそうなスレを紹介しておきます。
評判を聞く限り、モンブランはお勧めできなそうですけどね。

MONTBLANC 【モンブラン 3rd】 Dritt
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1050158179/

▲▲万年筆販売店総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025845199/


万年筆らしい姿のものも良いかもしれませんが、新卒の
弟さんへのプレゼントとのことですから、若者に似合いそうな
ペンも考えてみてはいかがでしょう。
好みは人それぞれなのでアレですが、スーツの胸ポケットで
映える商品としては、キャップやクリップに特徴のあるもの、
たとえばペリカンやパーカーなども考慮してみては?

それから、弟さんが万年筆を使うかどうか、という点も
考えてみた方が良いかもしれません。万年筆とほぼ同じ外見で
ローラーボールが用意されている商品もあります。
慣れない万年筆が良いのか、気軽に使えるボールペンが良いのか、
そのあたりの判断は弟さんの性格次第ではないかと。
>>638
胸元をどのように飾りたいのでしょうか?
ハデに飾りたいのか?地味に飾りたいのか?上品に飾りたいのか?などなど。
モンブランは、サイトでいくつか見てどのようなところが素晴らしいと感じたのでしょうか?
そこらへんがハッキリすれば、よりよい回答が手に入ると思います。
胸元を飾る目的ならば、わたしのオススメは中国製万年筆ですね。
というか、ペンは内ポケットに差すだろ?フツー
ぜんぜん飾りにならんぞ
>642
ポケモンは例外でつ

っつーか、ハナから
>使用目的としては、どちらかというとスーツの胸元を飾る用途として
ペンをプレゼントする椰子っているのか?
普通は「スーツの胸元を飾る」としたらネクタイだろ?
しかも外側の胸ポケットに挿すことを想定してるところが(ry
今日、丸善に出かけたらもの凄い行列なんですよ。
ナニゴトか?と見たら八重洲のポケモンセンターでイベントがあったらしい。
入場2時間半待ちだってさ。
ナニが言いたいかと言えば、

ポ ケ モ ン な ん て 恥 ず か し い か ら ヤ メ と け

って事だ(w
>>644
ポケモンはポケモンでもそれはポケットモンスター(w
http://www.pokemon.co.jp/pokemoncenter/tokyo.html
知っててボケたのに・・・・・_| ̄|○
647st:04/02/11 17:54 ID:yLmZU9no
モンブランはやめた方がいいと思います。
残念なことにモンブランは今やアクセサリーの類となってしまいました。
偽モンブランも多いです。

信じる人は少ないでしょうが、森山さんの友人(客でない)です。
まあ客として行ったこともありますが。
で、フルハルターの調査によりますと、総合評価
1位:ペリカン
2位:パーカー.アウロラ
3位:デルタ.ファーバーカステル

で、モンブランは扱えないそうです。

どうしてもモンブランにしたいのなら、まともに何万円も払うのももったいないので、
ユーロボックス、オークション、通信販売の安い所
で買う事を勧めます。
また、モンブランは1970年代以前にすばらしいペンがありますので、
それらを物色してみるのも良いかもしれません。
146、149でさえ、半額以下で買う事も出来ます。
とにかく、日本は高い。
だからといって、ペリをお勧めするのは何か嫌だな
649st:04/02/11 19:00 ID:yLmZU9no
個人的にはパーカーのデュオフォールドが好きなのですが、
フルハルターの調査で、ということです。
済みません。
ペリはフローが悪い個体が大杉。
調整なしじゃ使えない。
デュオやアウロラは名品だと思う。
自分としては、無印の万年筆が最高だと思うのですが。
ちなみにシャープペン(というか繰り出し式)は
モンブランを愛用しています。
見た目ということならカスタムレガンスも捨てがたいと思うがどうよ?
653st:04/02/11 20:56 ID:yLmZU9no
>デュオやアウロラは名品だと思う。
同感です。(レス多くて済みません)
>>653
名無しにしてID隠せばいいじゃん
ドルチェビータは書き出し渋くね?
いいねぇ。ヲタのどうでもいいウンチクん全開だね!
いろいろ集めたが、フォルムの完成度、万年筆らしい書き味、
アウロラのオプティマを超えるものはなかった。
もっと多くの人にアウロラのよさを認識してほすぃ。
658_ねん_くみ なまえ_____:04/02/12 09:19 ID:+Gskhtcy
オプティマの質感や書き味は好きですが、重量についてはいかがですか。
わたしはもうちょっと(5〜10グラムほど)重ければと思うこともあります。
好みや筆圧によって意見の分かれるところだとは思いますが。
ちょっと前の MEMO で紹介されていた伊東屋オリジナル万年筆って、
普通に伊東屋の店頭で売ってるものですか?
一度見てみたいのですが、店員さんに出してもらって冷やかしと
いうのも気がひけるので、ショーウィンドウで眺めるくらいにしたいのですが。
>>657
どういうのが、万年筆らしい書き味っていうんだろ?
シルクのように滑らかに滑るペン先にわずかに残るカリカリ感。
夕凪の水面にカヌーを漕ぎ出す感覚
>>655
> ドルチェビータは書き出し渋くね?
いいね。そのもの言いがいかにもヲタ臭くてステキだ。
>>652
カスタムレガンスの美しさは、国産品の中で随一だね。
押し出しもいいし。
オレは、押し出しよりも突っ張りからの引き落としをキボン
>>655
デルタはドルチェ中、ドルチェスタウト、366の3本持ってるが、
書き出し渋いなんてことはないな。












調整後の話だが。
毎日深夜までサービス残業。旦那様のご飯も手のこんだものが
作ってあげられず自己嫌悪。旦那も遅いから何とかなってるけど・・・

こんな自分に、お仕事がんばれって意味で万年筆を買いました。(根が文具好き)
大きな文房具屋を何件かめぐって、見た目と書き味が気に入って
アウロラのオプティマクラシックを購入。ラミーのBBを入れて使ってます。
万年筆に(本格的な)出合って、すっかり虜。もっと専門的なことも調べてから
買えばよかったかなとか、いろいろ悩んでしまってます(´・ω・`)

最初に手を出したものとして、この選択正解だったのだろうか・・・
万年筆を知り尽くした皆様はどう思われます?
>>667
好き嫌いの基準に正解なんてないし、基準の違う他人に聞いてもムダ。
そんなクソな万年筆は捨てろ。ダメだ。アホだ。と言われたからって買い換えるワケじゃないんでしょ?
よかったですね。いい万年筆を買いましたね。万ヲタの世界へようこそ。って誉められたいんですか?
>>667
よい選択だと思う。オプティマ最高。
軸もおしゃれだし、ペン先は堅牢でしっかりしているし、はじめは
ざらつくけど、使い込むうちによくなっていくし。
オプティマを買う人は、マーレやアフリカのような限定版もためして
ほしい。特にアフリカ。洗練と奔放が合体したようなデザイン。
毎日深夜までサービス残業。旦那様のご飯も手のこんだものが
作ってあげられず自己嫌悪。旦那も遅いから何とかなってるけど・・・

こんな自分に、お仕事がんばれって意味で万年筆を買いました。(根が文具好き)
大きな文房具屋を何件かめぐって、見た目と書き味が気に入って
パイロットのカスタム74を購入。パイロットのBBを入れて使ってます。
万年筆に(本格的な)出合って、すっかり虜。もっと専門的なことも調べてから
買えばよかったかなとか、いろいろ悩んでしまってます(´・ω・`)

最初に手を出したものとして、この選択正解だったのだろうか・・・
万年筆を知り尽くした皆様はどう思われます?
「自分は女である」ということを明らかにして質問するのって、みんな釣り臭さがプンプンするね。
このスレとしては、「女には万年筆を使って欲しくない」というのが総意だよ。
>>667は、とっととボールペンでも使ってろ!
>>670
もうちょっと工夫しないとオモロクない。
673667:04/02/13 11:56 ID:???
>>671
うるせえ、ぐだぐだ言ってんじゃねえよ
盛り上げようと思って、ネタ質問してやったんじゃねえか
まぁ、確かにネタだけれど、ペン習字ネカマみたいなトラップ仕掛けまくりの質問厨と違って、

>最初に手を出したものとして、この選択(パイの74)正解だったのだろうか・・・

には、「正解!」で済むよ。
675669:04/02/13 12:01 ID:???
なんだ、ネタかよ。マジレスして損した。
あのう、667なんですけど、ここのスレなんですか。
かんじわるぅ。
まじめに質問しているのに・・・
自作自演、ウザイ
>>667
予備知識もなく、見ただけでオプティマクラシックをチョイスするとは
お目が高いですねーっ!
それはヲタの間でも垂涎の一本なんですよ。
文句なしの逸品ですから大事にしてあげてください。

とレスしておけばいいのか?

純正インクを入れてないヤシはほぼ万ヲタ。もともと文具板住人だろう。
ヲタがアウロラ買ったところで面白くも可笑しくもないわけだが。
と、こんな感じでいいかい?>>667
>>667>>678
間違いない!
ヴィスコンティって万年筆の性能的にはどうなの?
ヴィスコンティの何?
>>678
純正インクをいれていないというだけで、万ヲタとはいえない。インクをいろいろ変えるのが
万年筆のおもしろいところ、なんて、エッセイに書いてあったりするから、それを鵜呑みにす
るヤシもいるだろう。
純正のインクの方が安心という発想がないヤシもいる
684_ねん_くみ なまえ_____:04/02/13 21:52 ID:eXVaQIfq
微妙にスレ違いかも知れませんが、
万年筆を買おうと思っているのですが、(5000〜1万クラス)
持ち運びが心配です。

普通にペンケースに入れといたら、中でインクがドバーてなりそうで恐いんですが、
実際どうなんでしょうか?
ティッシュでくるんで、チャック付きビニール袋に入れて、タッパーウェアにいれて持ち運んでいます。
大丈夫。心配するほど漏れませんよ>>684
>>684
ガタガタ中でペンが動くようなケースは余りお奨めしないが、
鞄の中とかで固定されるようなら余程のことがない限り問題ない。

そんなに心配なら胸ポケに挿しとけ。
無印万年筆をふつうのペンケースに入れているけど、俺は漏れたことない。
ペリのM400とラミー2000をペリの二本差しケースに入れて鞄に無造作につっこんで運んでいる
けど、漏れたことない。そのまま飛行機にのったこともあるが、鞄の中に漏れだしたことはない。
ただし、ラミー2000は飛行機から降りた後にキャップを開けたら、キャップの中で盛大に漏れて
いた。

>>685
どんな万年筆を使っているのか想像したら、ワラタ
688_ねん_くみ なまえ_____:04/02/13 22:24 ID:eXVaQIfq
>>685-687
あんまり神経質に心配しなくても大丈夫なんですね。
どうもありがとうございました。
ペンケースに他の筆記具と一緒に放り込んでおいたら傷だらけになってた。
システム手帳のペンホルダーにさしてたらキャップだけになってた。
>>683
「ほぼ」万ヲタ
と、ちゃんと書いただろ。「ほぼ」以外のところはそういうヤシらを
想定しているわけで、いちいちわかりきったツッコミウザいよ。
>>690
いいわけカコワルイ
>>690
意外と純正インクを詰めている人は多くないと漏れは思うけどなぁ。「ほぼ」といい切れるほど
ではないと思うがねぇ。
カートリッジタイプ以外の万年筆を使っているのは、ほぼヲタもしくはヲタ予備軍だからな。
カートリッジタイプだったら、純正インクを使うに決まってるじゃん。
>カートリッジタイプだったら、純正インクを使うに決まってるじゃん。
国産だったら断言できるが・・・。
欧州共通ってものが有るからな


まあコンバータ買うやつは間違いなくオタだ
万年筆を買おうと思う人間のヲタ度とカートリッジタイプ以外の万年筆を買う人間のヲタ度は、
現在では差があまりないと思う。万年筆を買おうと思う人間を全員を「ほぼヲタもしくはヲタ
予備軍」と言うならわかるが。
697_ねん_くみ なまえ_____:04/02/14 08:06 ID:n9mzpiWm
大岡信は、エッセーの中で筆記具とエロス的関係を取り結ぶことは
知的生産に大切なこととであり、その意味で学校教育で書道は
欠かせない。0.5mmのノック式シャープなど、神経症的筆記具を最近
の子どもたちが使っているのはゆるせない。シャープは、もっと太い
繰り出し式のものであるべきだと書いている。
0.9mmMPマンセー!!!
>>696
自分用の万年筆を買おうとする人間は少なくとも万ヲタ予備軍だと思う。
だから、万年筆雑談スレと購入相談スレを早いところ別にしろよ
ヲタにはノーマルな人の気持ちはわからないし、ノーマルな人にはヲタの気持ちがわからない。
>>697 おまい自身はどう考えているのさ?
>>700
藻前の立てたスレ、ことごとく寂れてるぞ(w
自分たちが雑談するネタを提供してもらうために購入相談スレに巣食っているっつうのもなぁ。
万ヲタはナイーブなんでつw
つーか、蟻地獄(w
お前らいい加減にしろよ。
人が下手に出ればいい気になりやがって。
俺がどこに書き込みしようと俺の勝手だろ。
それを発見次第ケチをつけやがって。
俺は俺なりに考えて書き込みしているわけなのに、
なんでこんなにケチをつけられなけりゃいけないんだ?
俺としてはそんな事をされる覚えはないのだが。
どうせお前らなんて煽ることしか能のない実社会ではなにもできない
ただのクズだろ?こういう事を言うととりあえず中途半端な
レスをつけて逃げるんだよな?そうだよな?
2ちゃんねらなんてそんなもんだよな。
そうですね、ここには血も涙もないクズ人間が集まってる板。
どうせ聞く耳持たないお前らには言ってもムダだよね。
俺の理論なんて。巨大犯罪掲示板2ちゃんねるの住人なんて
こんなもんか。ここの奴らの為にムダな時間を使ってしまった。
こういうことを書くとまた中途半端なレスが付くね。
まぁあれだ。お前らでまた適当な事言ってればいいよ。
俺に対しての煽りにレスするのはこれが最後にするよ。
最後に一言
俺のHPはこれからも運営していく予定ですがなにか?
↑なんのコピペか知らんが、見事に幼虫の気持ちを表してるな(w
おすすめの万年筆はなんでつか?
ヴィスコンティ
誰か生年月日と血液型を組み合わせて「万年筆占い」とか作ればいいのに。
良さそうだが、大変そうだな
「ガンダム占い」みたいな感じになるのかな?
http://www.hi-nobori.net/GUN_AD/fortune/page0.html
OHTOの万年筆が欲しいんですけど、どうやったら買えるんでしょ?
http://www.ohto.co.jp/english/contents/products/pens/fountain/fountain.html
の一番上のべっこう柄のが欲しいんですけど。
>>714
日本のサイトだと商品カタログにも出てないんだね。
メールで国内の販売店に卸せるのか聞いてみたら?
漏れも気になったのだが、それって国内販売してるんだろうか?
717age:04/02/16 21:56 ID:s2KpYAR2
去年の春に出たラピタに万年筆の特集がありましたが、その中で
池波正太郎収蔵の万年筆として「メーカー不明の万年筆」と紹介
されていたペン。どのメーカーのものかお分かりの方いらっしゃい
ませんか。
酒井さん土田さんのインキ止めや、川窪のインキ止めとよく似てるけど、
クリップなんかの供給元が一緒ならほとんど同じような形になるからねえ。
>>717
ラピタ見てないからなんとも言えないけど岩本さんのじゃなくて?
>>717
あれは多分、栗原さんのだと思う
斉藤さんじゃない?
吉田さん
鈴木さん
佐藤さん
山下さん
中村さん
>>722
呼んだ?
この板は腐っている・・・
>>720以下に訂正しろ
730_ねん_くみ なまえ_____:04/02/17 18:32 ID:muZBwWa5
万年筆の質問スレや雑談スレがないようなので、ここで訊かせて下さい

最近、初めての1本ということでカスタム742なるものを戴きました
それはいいとして、ここの住民の方は、インク瓶とインクカートリッジのどちら派閥が多いですか?

確かにカートリッジの方が便利なんですが、ゴミが増えて増えて……
インク瓶派の方は、「瓶はここがイイ」という点をご教授下さい
>>730
安い。ゴミが出ない。他メーカのインクが使える。
>>730
いろいろ考えてみると
カートリッジvsボトルの比較というより
吸入・コンバタvsカートリッジの比較になってしまうね。

単純にボトルとしてのメリットというと>>731に加えて
・付けペンに使える
>>731-732
なるほど。情報Thx!

暇を作って、瓶からチューっと充填してみることにします
PILOTですから、多分吸入機構がヘボいなんてことはないでしょうし
742でしょ?ヘボいも何もコンバータだよなあ。
>>733,744
確かにコンバータだけど、パイロットのプッシュコンバータは結構大量に吸入出
来る優れ物。カートリッジより大量にインクが吸入出来る。吸入式の利点の1つ
にカートリッジより大量のインクを入れることができるということがあるけれど、
コンバータではそうでないことが多い。でも、プッシュコンバータは違う。
贈答用にパーカーの万年筆&ボールペンのセットを購入しますた。
このスレでも定評であるようなデュオフォールドをと初めは思っていたのですが、
ソネットで揃えてみました。このセレクト、万年筆通のみなさんどう思われますか?
日常使いの万年筆を捜しています。

仕事用(メモ書き、システム手帳書き、ちょっとした文書書き)です。

万年筆はかれこれ20年近く使用しています。
モンブラン(約30年前のモデルで形式不明。老朽化によりインク漏れ使用困難)
パーカー(形式不明。紛失)
ロットリングニュートン(重すぎ)
ラミL2K(インク出すぎ)
ラミアクセント(握り太すぎ)
ペリカンスベM300(柔すぎ)
ときて現在サファリのFを使用中です。

サファリ自体は非常に使いやすいのですが、もう少し見てくれの良い、もしくは見てくれはそれほどでなくても
ウンチクがあって、自己満足に浸れるものを探しております。出来れば隠れた名品てな感じのものがいいです。

比較的握りが細く、軽い物が良いです。書き文字サイズは5〜6mmくらい。筆圧不要でスルスル書けるもの。
書き方は書き順がデタラメな上、殆ど撥ねやはらいをしませんので方向性の無い堅めのペン先が良いです。
キンキラ金や銀ピカ、装飾の華美な物は嫌です。

予算は2〜5万。やはり手に合うあわないは数ヶ月使わないと判らないので手に合わないで使わなくなってもギリギリ
我慢できる金額ということで。

以上でよろしくご検討お願いします。

なろほど。どんなペンでもスルスル書けて方向性、傾斜角関係なく書ける物
となるとフルハルあたりで調整してもらうかパイロットってことになりますね。
携帯性を考えるとカスタム98がいいのでは?
調整するならパーカーのデュオホールドインターナショナルも
予算内なので良さそうです。
>>736
買ってしまったあとで聞いたってしかたないじゃん。
「いいの買いましたね」って誉めてもらいたいの?

>>737
それだけいろいろ使っているなら、自分で専門店に行って気に入ったのを選んだ方が絶対いいよ。
>736

デュオが欲しい
>>736
えー・・・ソネット?(;´Д‘)
>>733
瓶の方がカラーバリエーションが多い。
カートリッジだと黒、青黒、赤位でしょ?
メーカーによってはもう少しバリエーションがあるかもしれないけど。

>>737
ペリカンのM300が柔らかすぎるならM400にしてみれば?
>>735
でもパイロットのプッシュコンバータァは、振るとカサカサするからいやっ!
>>737
ミニオプティマはどうですか。
M300の方が、M400よりも柔らかいの?
軽く細めの軸、硬いペン先…
M400でいいんじゃない? もしくはスティピュラのヴァンテドゥーエ
>>743
インク入った状態なら、ほとんど音がしない。
減ってきたことを知るためのサインとして使えるのだ。
>>745
M300,M400持ってるけど、M300の方が柔らかい印象。
トラ250,M400,M600は同じペン先だったよね。
>>748
>トラ250,M400,M600は同じペン先だったよね。

違うだろ。
750_ねん_くみ なまえ_____:04/02/18 21:25 ID:T4HfJ7Ao
相互に交換できるというだけで、別物だね。
交換できても、600の軸に400のペン先は小さく映ってかっこ悪い。
そうそう、エラが張っていると男らしくてカコイイね。(w
いろんなウンチクが鼻盛りだね(w
>>747
そう言えば、書いてるときは気にならない。
気になるのは、インクを補充するとき。つまりインクが少ないときかな、カサカサカサ。
755735:04/02/19 01:09 ID:???
>>747
あ、そんな使い方が出来たのか。自分で常用していながら、気づかなかった。Thx。
>>737
固めのペン先がいいならカーボンコピー用の
マニフォールドニブなやつを探してはどうよ。
状態のいいやつなら固くてもスルスル滑らかに書けるよ。
今時マニフォールドはないんでビンテージになるけど
そういう意味でも名品かどうかはともかく珍しいと思うし。
パカ51のステンキャップとかイイかも知れない。
れっつe-bay!
インクがどばどばでて、ぶっとくて、スケッチブックとか大きい紙面に
ぶっとい線で、勢いよく、かけるような万年筆ないですか。
セーラー・だんご3兄弟
>>758
毛筆
>>760
万年筆でないし
762_ねん_くみ なまえ_____:04/02/19 22:03 ID:m3Kt0oRn
2万円以下の万年筆でキャップを回して開けるものはありませんか?
>>762
ウォーターマンのチャールストン(定価2万円)
ペリカンのスケルトン(定価1万円)とかM250(定価1万5千円)


>>762
ペリカンのトラディショナルM250ですかね。
C/Pも高いです。
765764:04/02/19 22:09 ID:???
ケコーンしますた ( つД`)
パイロットのカスタム 74 とか 742 とかカエデとかもかな。

自分ではカスタムカエデ使い中です。
セーラーのキャンディも、ネジ式だよ。オレ使ってる!
プロフィット21もねじねじ
おれの漏ってるシェーファーのノンナンセンスもねじねじ
メメクラゲもネジネジ
771nanasi:04/02/19 23:31 ID:gWfDaD3Q
aa
772名無し:04/02/19 23:34 ID:gWfDaD3Q
ああ
カスタムカエデどうですか。
>>773 カスタムカエデもねじねじだよ!
ボーテクスも忘れずに
そうだ.ボーテックスもねじねじだ.伊東屋で超ひっぱりまくったし笑
逆に嵌合式の方を探した方が数少ないかな?サファリ、アルスタ、クルツル、イデア、ペリカノjr….
>>758
この手のペンがいいんじゃない
http://www.pen-house.net/pen/sheaffer/cal72290.htm
ぶっとくて、どばどば、勢いよく、かける・・・ハアハア
こんな天気の良い昼間に、どうしようもないヤシだ
780age:04/02/20 22:20 ID:dE4/3z/x
まじで、B以上のニブが似合う万年筆ないですか。
ウィングニブでちょっと装飾が入ってると似合いそうだね
>780
団子とか。革巻きとか。
団子とか、革巻って何?
セーラーの長原モデル
このへんにまとまって出てる
http://www.rakuten.co.jp/nagasawa/466133/
マジな話、何でも良いんじゃねぇの?

149でB使ってる香具師もいれば、M300でB使ってる香具師だっているんだから。
B以上のニブが似合うってどういうこと?
似合わないってどういうこと?
うっせーよ小理屈野郎
かきやすい万年筆ってどういうこと〜?
バランスのいい万年筆ってどういうこと〜?

一生いってろバーカ
人によって違うから、言葉の定義は決められない。
人によって違うから、ここで聞いても何の参考にもならない。
参考というか考えるヒントにはなる。
今日も啓蟄なんだな、とか(w
相手にわかる言葉で話せない奴が多すぎるよな
わかっていても分からないフリをしたりとか(w
794_ねん_くみ なまえ_____:04/02/21 10:45 ID:z/hLqz5B
・今まで万年筆を使ったことがあるか
  プラマン(万年筆じゃないけど)
・購入目的(万年筆がほしくなったきっかけ):
  毎日日記をつけるようになったため。(気が付けば1時間ほど書いています。)
・使用頻度:
  ほぼ毎日、1日最長1時間
・予算:
  1万以内。
・その他:
  筆圧は高いです。
  字はド下手です。
  楽に読みやすい字が書けるものがあれば最高です。

よろしくおねがいします。
わかっていなくても、わかっているフリをしたりとか(w
>>794
なんでもいいから買えばいい。どれを買ったって馴染んでしまえば書き易く感じるもんだ。
どうしても馴染まなければ、また買えばいい。
どれを買っても満足できないか、どれを買っても満足するか本人次第だ。
満足できない性格の奴は、一生あれこれとフラフラし続けるだけだ。
筆圧が高いからと言って、別に硬いペン先にすることもない。
ちゃんとインクの出る万年筆を使っていれば、筆圧なんぞすぐに適正に下がる。
まあ、なんでもいいから、店頭で試して気に入ったのを買え。
797大学受験生:04/02/21 14:57 ID:1Te0bvFb
万年筆の使用経験
  2000年ごろ デュオフォールド(使い潰した)
2002年ごろ スーベレイン800(使い潰した)
2年おきに使い潰すんですね・・・ハイ。
で、使い潰したので新しいのを買いたいのですが、
もっと長く使いたいです。そういうのはありませんか?

使用量:1日5−10万字(ノート1冊ぐらい)です。(使いすぎか)
予算:800ユーロ以内
使い潰すってのはどういうこと?
ニブがすり減ったということかい?
頑丈なのは149かな。
800のニブだけ買って交換って手もあるが。
>>797
毎日10万文字って言ったら、日本でトップクラスの筆記量だな。
毎日、文庫本一冊分だぞ。
何をそんなに書いているんだ?
ネタで質問するんだったら、もっとましなのを考えろ。
>>794
>字はド下手です。
>楽に読みやすい字が書けるものがあれば最高です。

こちらへ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1026086405/
797は4年前から一日10万字を書き、今は大学受験生だそうだ。
中学生でデュオを持つというのも不自然。
本当とすれば、一体どういう奴だろう?

結論:ネタ
ヒマだから突っ込んでみよう。

>>796
>どうしても馴染まなければ、また買えばいい。

>まあ、なんでもいいから、店頭で試して気に入ったのを買え。

あんたは相談スレの回答者にふさわしくないよ。
答えられないならだまっていること。
>>794
国産が良いんじゃないかな。
プラチナの#3776などは、ニブががっちりしていて安心感があるよ。
出せもしない正解を、ムリヤリひねり出してる嘘つきこそ黙ってればいい。
日記に適した万年筆って、どういうの?
>>806
日記に適していない万年筆を考えれば、答えは出る。
インクの出ない万年筆じゃ日記は書けなかろ?
>>806
カレンダー付き
>>805
一万以内、筆圧高、プラマン使用(中程度の軸が好み?)
という点に
初めての万年筆なら品質の安定した国産、できれば金ペンで
万年筆を所有する喜びを味わってほしいと考えを加味して
出した案だが何か?

小理屈をこねて、結局思考停止の言い訳をしているだけじゃないのかw
べつに店頭で相談者が#3776を見て気に入らなければ
買う必要などまったくないわけだし。
>>794
外国製が良いんじゃないかな。
ロットリングのニュートンなどは、ニブががっちりしていて安心感があるよ。
>>794
外国製が良いんじゃないかな。
モンブランの149などは、ニブががっちりしていて安心感があるよ。
1万円で買えるパチもんのモンブラン149でも、ニブはがっちりしてますか?>>811
かなり条件があって絞られてきています。自分の気づいていないもので
お勧めがあったら教えてください。もしくは候補に考えているうちで
条件とかみ合わないようなものがあったら、教えてください。よろしくお願いします。

万年筆歴 
  モンブラン(なくした、型名忘れ) アルスター セーラープロフィット21
購入目的
  手帳や一般雑記、メモ等 特に外で立っていても使えるようなもの
使用頻度
  毎日A4一枚程度でしょうか
予算
  3万以内
その他
  型についてかなり条件があります
    細字
    軽い
    細い
    傷がつきにくい(筆箱に他のペンといれるつもりです)
    キャップ式(ネジ式ではないもの)
    シンプルなデザイン(万年筆っぽくないもの。万年筆を使ってない人が見て
                 威圧感がないもの)

ペリカン テクにクス
プラチナ リビエール
アウロラ アスティル
ラミー 2000 サファリ ペルソナ アクセント(ペルソナ アクセントはネジ式か
                           ラミースレで確認中)
クロス ATX
ロットリング エスプリ(廃盤のよう)
>>813
どうせ、ネタだろ?
815813:04/02/21 19:28 ID:???
>>814
自分はネタで上のような量の文章は書きませんよ。
面倒なだけですし。
ラミースレにも質問してます。

アクセントは1/4周くらいのネジ。
どうして筆箱に他のペンと一緒に入れるの?
キズがつくのがイヤだったら、普通はガチャガチャしないペンケースに入れるんじゃないの?
早速のれすどうもありがとうございます。
>>816
アクセントとペルソナの重さをご存知でしょうか?

インターネットで検索していますが、販売サイトで重さが書いていないのが
とても不思議です。比較できないですよね。

>>817
本当はそうですが、面倒なんで1つにしたいのです。
ある程度乱暴に使っても気にならないようなものを探しています。
その点に関してはサファリは良いのですが、ちょっと太すぎるのです。
筆箱でガチャガチャ、他の筆記具とぶつかりあうことを考えたら、
塗装なしのプラスチック軸で、軽いもの。という基準で選ぶといいね。
マジでダイソーのインクペンなんかオススメ。
金属軸は、他のペンを傷つける。塗装してあるとはげる。
他のペンを傷つけても、塗装がはげても気にしない。というならば、どれを選んでも問題なし。
820_ねん_くみ なまえ_______:04/02/21 19:50 ID:BIHSZ7I3
万年筆歴20年以上。
5ミリ幅の罫の手帳に書き込むため、
ペン先が極細の万年筆を買おうと思っています。
以前、セーラーのホスカルを使っていたのですが、
10年以上使って、寿命を迎えてしまいました。
ホスカルのペン先は柔らかくてしなりがよく、気に入っていたので、
似た書き心地のものをがいいです。
予算は5万円まで。
筆圧は弱いほうだと思いますが、
書くときに強弱をつけるクセがあると思います。
都内に勤めているので専門店に行かれます。
ペンクリでの調整も考えています。
おすすめの万年筆を教えていただけないでしょうか。
塗装が剥げるのを気にしなければ良いではないか
塗装が剥げるのを気にしないならば、別にこのスレで聞く必要ないじゃん?
>>820です。
現在所有しているのは、プロフィットの長刀とぎと大橋堂の細字です。
ここは万年筆歴20年という人間が楽しく相談できるスレとは違う。
まったく、次から次へとネタ質問が続くなぁ。ヤレヤレ。
ネタ質問を考えるエネルギーを、もっと有効に使ってほしい。
おすすめ万年筆チャートか、グラフでも作ってくれ
827794:04/02/21 21:44 ID:z/hLqz5B
 レスありがとうございます。
 私は普段コンピュータ関係の仕事をしていて、ほとんど文字を書く機会がありません。
なので、いざ文字を書くと字はド下手(以前は下手程度だったんですが
書く習慣がないので当然、ド下手へw)、漢字は忘れて全然書けない。ということで
日記をつけだした次第です。
 字を書くのは楽しいですね。ずっと理系で文はまったく書けないと
自分で決め付けていたのですが、いざ書くと意外といける(いけるといっても
他愛のないことばかりですが)。思っていることを文字にしていくと、気が晴れるし、
あっという間に時間が過ぎます。
 けど、時間は限られています。その、限られた時間のなかでたくさんの文字を
楽しく書ければよいと思い相談した次第です。
今、候補に上がっているのは
・プラチナ#3776
・ペリカン トラディショナル250
・ラミー2000
です。
レス見る限り、万年筆に答えはないようですね
実際にショップにいって試したいと思います。
(「こいつ字が汚ねぇクセに万年筆かよプ」と思われるかも知れないですが。。。)
色々使って自分にあった最適な1本を選びたいと思います。
ありがとうございました。
太字の水性ボールペン(黒)かゲルボールペンと万年筆(黒)だったら、書かれた字で
見分けつくの?
万年筆は抑揚がつくからね。わかることが多い。
インクの違いで見分けが付くかもね。
真っ黒インクだったら、99%わからないよ。
残りの1%にかけろ
そうか?80%くらいの確率でバレると思うが
同じ人が、万年筆と水性ボールペンで書いたものを比べてみれば「違う」というのはだいたいわかるけど。
どっちが万年筆で書いたものかは、よくわからん。
ましてや、どちらか一方で書いた文章を見せられて「これは、万年筆で書いたでしょうか?
それとも、水性ボールペンで書いたでしょうか?」と問われたら、まるっきりわからないな、オレは。
万年筆だからこそ、柔らかくて抑揚がつくなんてすでに迷信化してるところもあるんじゃないの?
もう少し観察力を付けた方が良いな。
役に立つかどうかはわからんが(w
昔もらった手紙とか、年賀状とか見てみると分かるよ。
違いが分からないと(ry
細かな違いを見分けるのが趣味の楽しみの大きな一要素だから。
シロウトがわからない、気にもとめない微妙な違いにこだわるのもいいんじゃないのかな?
2chに来るということ自体がもう普通の人間とは違っているんだから、いまさら五十歩百歩じゃねぇの?
顔料インクと染料インクで大分違う罠
ブルー、ブルーブラックだったらインクの濃さのムラですぐわかる。
真っ黒インクだったら、インクがムラになるほど渋いのでなかったら、かなりわかりにくいだろうな。
自分の使ってるプラチナカーボンブラックだと、あとで見てもそのページを万年筆で書いたのか
水性ボールペンで書いたのかは、判別がつかないことがほとんどだ。
まぁ、自分でも気にしてはいないのだが。
気にしてないんだったら、いいじゃん。
ムキになるなよ。
水性ボールペンのインクは万年筆のインクより裏移りしやすいから裏から見るとわかりやすくない?
>>819
レスどうも。そのペンはセーラー製のようですね。
今度行ったら買ってみます。

あとはレスがつかないようなので、店で聞いてみます。
その方が早いですね。
ありがとございました。
>>842
あと、少しテラテラしてるよね。ゲルほどじゃないけど
オプティマクラシックの緑を買いに行ったんですけど、オプティマ緑にしちゃいました。
価格が安いからでなく、実物を見たら、後者の方が断然良かったから。

ネットの写真と実物が、こんなに違うとは思っていませんでした。
通販で買う場合は、機会があれば一度実物を見てからにした方がよいかもしれません。
846_ねん_くみ なまえ_____:04/02/23 13:33 ID:0mgvYncZ
万年筆ではないのですが質問よろしいでしょうか。
ウォーターマンのイシ・エ・ラのボールペン。
こちらは、ボールペン芯ではなくてミニカートリッジを使用するのでしょうか。
また、その場合他メーカーのカートリッジは使用できるのでしょうか。
替芯については店で確認してください。購入店でなく取り扱い店で可。
少なくともボールペンに万年筆のカートリッジは入りませんが。
>>847さん
レスありがとうございます。
参考になりました。
>>845
アウロラのオプティマとオプティマクラシックって、何が違うんでしょう?
カタログを見ると、軸の模様というか材質が違うのかなってくらいしか
わからないのです。

両者を比較して、どういうところが良かったですか?
>>849
やっぱり、実物を見ないとわからないことがたくさんあるんですよ。
>>849
軸の模様というか、材質の違いに惹かれたのでは
852845:04/02/24 22:10 ID:???
>>849
おっしゃるとおり、軸の模様の他、材質が違うと、店員は言ってました。

緑一色にの方が落ち着いた感じがして、好みだったから。
HPの写真では、色の深みが分からなかったです。
それに、実物を見て初めて、深緑一色に金色リングは合ってるなぁ、と思いました。

でも、今まで使っていたぺリに比べて、インクフローがイマイチ中です。
同様に赤もシブイと思う。
オプティマ、タレンタムのボルドー、微妙に違うけどどちらもいい。
わたしも青クラシック買うつもりが、現場でオプティマボルドーにしてしまった。
ちなみに40代男性。外で使うにはちょっと恥ずかしい。
専門店で万年筆を相談して購入しようかと思っているんですけど、
相談するときに筆圧が高めとか低めとか言った方がいいと思うんですが、
筆圧ってどうやって測定すればいいですか?

シャープで書くときはパキパキ芯を折りまくったり、紙に穴あけたりするんです。
他の筆記具で書くときは意識して力を抜くようにしているんですが、それで筆圧が低い
と言うまで力が抜けてるのか、それでも高いのかよくわからないんです。
855_ねん_くみ なまえ_____:04/02/25 15:59 ID:FPyWfOFq
>>854
書いているとおりの話を,店員さんにきちんと話せばいいよ。
それと,きちんと試し書きをさせてもらうこと。
試し書きは当たり前のことなので,さんざん試して何も買わずに帰るのもあり。全然失礼ではない。
よく,使っているうちに調子が良くなるとかいうけど,それはインクのフローやペン先の「微妙な」引っかかりのレベルで,それ以外はさほどの変化はないから,試し書きの時に気に入るかどうかが全てだよ。
今は柔らかいペンの方が少ないから、
シャーシンをパキパキ折るほど筆圧強いなら出されるペンどれも体感差変わらなくない?
重さとか太さとか自分にあったペンを買って、毎日実用+落書きで使っているうちに筆圧は落ちるよ。

試し書きすると開口一番「お客さん筆圧強いですね」って言われることが多いと思う。
漏れがそうだった。
シャーシンは殆ど折ることはない位の筆圧だったけど。
万年筆を使っていれば、すぐにムダな筆圧は下がるようになるから気にすんな
>>857
そう?
俺の知り合いで,ガキガキいわせながら万年筆を使っている奴がいる。
すんごい筆圧で,ちっとも改善されていないように思うが。
奴にはどう頼まれても万年筆は貸せない。
すんごい筆圧をかけないとインクが出ないような不良品の万年筆を使ってるとダメだわな。
あとね。万年筆を使ってもあんまり書かない奴は、筆圧さがらないねぇ。
もっとも、そういう奴はたくさん書くという必要性にまったくせまられていないわけだが。
たくさん書く奴は、疲れるから自然と筆圧が下がる。
けど、強い筆圧をかけないと書けないような筆記具を使っている奴は、筆圧をさげると
紙に筆跡が残らないから、しかたなく筆圧を高くしたままになる。

少ししか書かない奴は、疲れてもほんの短時間のことだから、身体は反省もせず筆圧が下がるわきゃぁない。
でも、そういう奴は万年筆なんか必要ないんじゃないの?
そんなふうに「本質的」に必要かどうかでなく、必要だと思うから万年筆を使うのだけども
>>854
丸善日本橋店には筆圧測定器があったよ
>>858
んな変わったヤシのことを持ち出すから、話がそれるんだよw
>>863
どんな機械ですか?
>>861
長文を書いていると筆圧は抜けてくるんですが、
図面とかある程度筆圧をかけないといけない物を
書いたりするとまた戻ったりします。

それと長文にしても、書いて計算機やパソコンを
叩いたりしてまた書くような書き方だとあまり疲れ
ないので、結構な枚数を書いても筆圧が抜けな
かったりします。

シャープペンシルは重いほうが書きやすいのですが、
そういうタイプの人は、万年筆も重いほうがいいので
しょうか?
3万円ぐらいまでで、どちらかといえば重い万年筆を
教えて下さい。クロスとかですか?
人間は、自分にとって必要のないことには順応しないように出来ているから
筆圧も同じことでないの?
高い筆圧のままの人間は、高い筆圧のままでも生きて行けるんだよ。
>>867
製図用みたいな、密度のみっしりした重さが好きなら
金属軸がいいんじゃない?
ロットリングやペリカンにあるので通販サイトを見てくれ。
ドクターグリップみたいな重さが良いなら、単にデカい万年筆を
使えばいいと思う。各社から出ていて、ここでは挙げきれない。

>>868
筆圧ネタはもういいよ
>>867
オレはMPは重いの、FPは軽いのがいい
>>860
毎日ノート半頁の日誌とメモ程度しか書かないけど筆圧下がったよ。
「あ、筆圧下がってる」って気がついたのは使い始めて半年位してから。
普段はあまり筆圧のことは考えずに使ってるしね。
>>858
前にもサファリでペン先撓らせて書く人ってのがいたみたいだから
中にはそういう人もいるんでしょう。
以前TVで万年筆のペン先が自社生産できるのは世界で3社しか
ないとか言うのを見たような気がするんですがホントですか?
>>8732
日本で三社の間違いでは?
イリジウムまで含めて自前で作れるのは
パイロットとペリカンと、あとどこだっけかな?
オマスっていいんでしょうか?
かな〜り高いのですが、持ちやすそうで重量も軽そうなので
思い切って通販割引で買ってみようと思うのですが、
当たり外れとかどうでしょうか?  
オマスを使っておられる方いらっしゃいますか?
マーレンっていいんでしょうか?
かな〜り高いのですが、持ちやすそうで重量も軽そうなので
思い切って通販割引で買ってみようと思うのですが、
当たり外れとかどうでしょうか?  
マーレンを使っておられる方いらっしゃいますか?
うっさいハゲ
>>875
シェファ?
>>876
当たり外れあり
書き味の当たり外れはかなり大。日独ものに較べると。
だけど不思議な魅力。パラゴン、オジバギロシェは、指にぴたっとくる。
渋みのあるフォルム。仕事では使わないけど、イタものでは一番好きだ。
>>880
そうなんですか? 調整が必要な場合もあるってことですね。
なんかイメージ的に、イタリア製の中でも、アウロラとオマスって
ムラがなく品質がいい気がしてました。
>>881
レス読んで、オマスが欲しくなってきました。
オマスはムラありまくり。
>>865
「筆圧測定します」という表示がしてあってなんか機械が置いてあるんだわ。
でも、漏れは測定してもらったことないから、わからない。スマソ。
>>877
当たり外れあり
ペリカンのL65細字くらいの柔らかさ、線幅が好きなんだけど、
2万前後だとどういう選択肢がありますか?
パーカーのデュオフォールドの中字くらいの硬さ、線幅が好きなんだけど、
1万前後だとどういう選択肢がありますか?
きもい
本格的に万年筆を使ってみようと思っています。
パイロットのエリートを20年ぐらい持っていて、使用頻度が少なかったためか
今でも使えますが、新しいものが欲しくなりました。それで、デュポン(ライターが
デュポンなので)かパーカーにしようと思いますが、どうでしょうか。
どうって、何が?
>>891
鑑賞目的でなく、がんがん使えるかどうかってことです。
たとえば傷とか目だたないとか、壊れにくいとか、そういう
意味なんですが。
>>892
万年筆だったら、どれでもがんがん使えるよ。
がんがん使えない万年筆なんてあるの?
デリケートな彫金細工とか石埋め込んだようなヤツとかでなければ大丈夫だろ
パーカーなら最近出た100にしようかな。
>>895
どうぞ。自分の選んだペンがベストチョイスですよ
>>895
どうぞ。自分の選んだペンがベストチョイスですよ
898_ねん_くみ なまえ_____:04/03/01 00:46 ID:8qxxHh3a
万年筆の寿命ってどういうのをいうんですか?

1. ペンポイント(イリジウム)が完全に摩滅してしまった。
2. 内部機構上の限界。
3. その他

それから、書いているうちにペンポイントが摩滅していき、次第に字は太くなると
ききますが、Fの場合寿命までにどれくらい太くなるんでしょう。B・・・とか・・・?
世界の万年筆祭り

3月8日(月)から14日(日)まで
三越日本橋店
シェーファーは百貨店の万年筆売場では売っていないのでしょうか?
東京都内を希望します。
>898
なんかよくわからないですが、使い込んだ万年筆が、ペンポイントは
まともなのにインク漏れしまくるようになりました。

あと、ガンガン使ってると結構落としたりします。落下してペンポイント
が破損したり、ひどいのは手帳のペンホルダーにキャップを残したまま
行方不明になったものもあります。
万年筆って言うくらいだから寿命は1万年?

なら、漏れのシェーファーは五年筆だな(w
なんかシェーファーにはインクもれしやすい印象がある
もっともおれの使ったことあるのはスクールペンだが
シェーファーはカートリッジを抜き差しすると危険だね。
906_ねん_くみ なまえ_____:04/03/02 07:12 ID:lTuVxcZp
いまヤフオクにセーラーのトライデント出てるんだけどこれ使ったことある人います?
書き心地どうなんだろ?
けっこう気になる。
シュピーンャ、ハケーン
>>906
重い&ゴリゴリ&寒い季節はインクが少なくなるとダダ漏れする。
面白いと言えば面白い
910_ねん_くみ なまえ_____:04/03/07 08:45 ID:jHErDGjm
入学祝に適した万年筆というのは有るのですか?
911N☆厨房板最長老:べんず翁 ◆LAhPk/lmPg :04/03/07 10:13 ID:uZWEB9eF
ふぉっふぉっふぉっ
ついついフェラチオしたくなる万年筆はないかのぉ?
>>911 長原翁のこれとか

『布袋竹 だんご3兄弟』
http://www.rakuten.co.jp/nagasawa/466133/487234/482972/

つーか、(・∀・)カエレ!
初めて自分で買う万年筆に、LAMYのアルスターを選びました。
最初だし、よくわからんのでカートリッジでいいやと思ってたけど、あっというまにインクがなくなってしまって、ビっクリしました。
ので、こんどコンバータというのを買いにいってみようと思う次第であります。
>>910
入学祝いかどうか分からないけど、贈答用として探してる人をお店で見かける。

客「すみませ〜ん。予算は5千円でプレゼント用なんですが、どんな万年筆がいいですか?」
店「5千円だと殆どスチールのペン先になりますが、宜しいですか?」
客「スチールって何ですか?」
店「ペン先の素材が、鉄と金の2種類あるんですけど、金ペンだと1万円以上してしまいますので。」
客「書きやすいとか違いはあるんですか?」
店「普通にお使いになる分には、それほど違いはないですよ」
客「そうですか。。。ちょっと見せて貰えますか?」
店「えーっと、だいたいこちらになりますね」と言って数本の鉄ペンをカウンターに取り出す。
客「もうちょっと格好いいのないですか」
店「5千円ですと、今あるのはこちらだけですね。」
客「あれは違うんですか?」といってケースの他のペンを指さす。
店「こちらは水性ボールペンになりますが」といってそのペンを取り出す。
客「これはいくらですか?」
店「えー、こちらは。。。5千円ですね」
  「こちらは結構売れてるんですよ。プレゼントで買って行かれる方も多いですね。」
客「そうですか。じゃあこれで良いです。」
店「ありがとうございます。えーっと、リボンのお色はいかが致しましょうか?」

最初は万年筆でもと思っても見栄えしないから結局ボールペンを買っていく人が多い。

結論。
5千円の金ペンもあるけど、贈答用ならボールペンにしておく方が無難。
どうせそんなに親しい人じゃないんだろうし。



>>910
適しているのが6割で、適していないのが4割くらいかな。
917_ねん_くみ なまえ_____:04/03/10 22:29 ID:kax5L+sy
祖母が持っていた万年筆を使い始めました。
万年筆を使うのはこれが初めてです。
真っ赤なボディーでPlatinum #3776と書いてあります。
祖母によるもう2,30年ほど前に買ったもののようで、ほとんど使ってないらしいです。
万年筆の書く部分って金属がありますよね?
あそこの一部が酸化しているんです(小さな穴のちょっと上辺り)
で、早速Platinumのブルーブラックのインクを入れて書こうとしたのですが全くでてこず、
しばらくやっているうちにやっとかけるようになりました。
しかし、書けた文字に濃いところや薄いところがあるのですが、これって正常なんでしょうか?
よろしくお願いします。
918917:04/03/10 22:39 ID:???
すみません、これの価格って幾ら位でしょうか?
http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptb_5000b.htm#30FPTB-5000B-11
これのような気がするのですが。
>>918
文盲?
920917:04/03/10 23:30 ID:???
>>919
いえ、万年筆の型番のことはよくわからないので僕の持っている万年筆は、
http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptb_5000b.htm#30FPTB-5000B-11
これだと思うのですが、それであっているんですよね?
という意味で書きました。
おまえさんの万年筆のほうをうpしなきゃわかるわけない
まずはカートリッジを抜いて、首軸を一晩水に漬けおき汁。
923919:04/03/11 00:08 ID:???
>>920

>>918 から、そこまで読み取れ無かった俺が文盲なのか…
924917:04/03/11 00:29 ID:???
>>921
あいにく今手元にデジカメも携帯も無くて。。

>>922
ありがとうございます。今始めました。

>>923
確かにわかりにくい文章でした。すみません。
#3776もイロイロなんだよ。真っ赤だけではわからない。
>>917
ここの2〜4番目のどれかかな? 70年代のカタログだそうだが。
http://platinumplace.tc/Library7.htm

ペン先に"14K"の刻印があれば多分1万円。しかしこれの赤軸が
存在したかは分からない。
無ければペン先は金メッキなので5千円くらいだと思う。

>書けた文字に濃いところや薄いところがあるのですが

線にインクの濃淡が出やすいのは万年筆の特徴。それが味わいが
あって好きだという愛好者も多い。
http://www.danijapan.com/index.html
板違いかな?ここのメーカ初めてみたんだが、使ってる人いる?
話題になった事あるけど誰も使って無いみたいよ>ダニ
スーベニール扱いだね
なるほど.ありがと.
初めて万年筆を購入しようと思います
理由はボールペンだとつるつると字が躍ってうまく書けないのです
鉛筆でもBや2Bでは下手です
トンボの2Hとか使えばわりとうまく書けます

ザラッとした書き味で安価な万年筆があれば教えて下さい
ダイソー インクペン
932917:04/03/12 23:29 ID:???
ありがとうございました。

>>925
あぁ、そうなのですか。すみません。

>>926
14Kの刻印はないので5000円の物みたいです。
ありがとうございました。
セレニテ・ボアって新品もうないかな?
海外とか、
>>930
万年筆は、筆記抵抗少なめのものが多いから、
鉛筆並みの筆記抵抗を求めるなら、ペン先をヤスリでつぶすと良い。
935_ねん_くみ なまえ_____:04/03/13 01:50 ID:sx4O1wzQ
>>934
サンクス 
しかしもったいないな〜^^;
>>933
ボアはもうあまりネットでも見かけないね。ebayでも新品はここしばらく見ない。
ごっく〜りごっくりこんと ボアジュース♪
938_ねん_くみ なまえ_____:04/03/13 22:51 ID:mcLjWd7t
質問です。
真っ黒な万年筆なのですが、キャップに「SEPIA」とあり、
ペン先に、「IRIDIUM POINT GERMANY」としか書いてないのです。
検索してみたのですが、でてこずどこの万年筆なのかわからずに困っています。
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
939_ねん_くみ なまえ_____:04/03/13 23:00 ID:vBbN+MfJ
帳簿付けるのに良さそうな極細の万年筆のおすすめがあったら教えてください。
今はカスタム74のEFとプラチナの1000円くらいのデスクペンを使っていますが、
いずれもカートリッジ式なので、できれば吸入式がほしいです。
値段は5万円台までなら出すつもりがあります。

文字の細さを優先し、予算は二の次です。
カスタム74のEFは近辺堂で買ったせいか?インクフローが良すぎであまり帳簿付けに向いていないので、買い換えを検討しています。
文字の細さ優先ならロットリングのラピットグラフ
>>938
それ、いま上野駅のコンコースでやってるドイツフェアに
ドイツ製万年筆として、行商の人が2,500円で売ってました。
コンバーターは500円、ペリカン互換だったと思う。
ペン先は柔らかかったけれど、書き味は値段相応。
>>940
ラピットグラフって吸入式あったっけ?
>>938
>>941
そのペン先って
無印万年筆と同じのかな?
944938:04/03/14 01:04 ID:???
>>941
ありがとうございます。
きっとそれだと思います。
私の知人が上野駅に行った後に買ってきてくれたもので。
945939:04/03/14 09:14 ID:CWDWRonB
>>940
ラピッドグラフって万年筆ですか?

極細の吸入式万年筆がいいです。
所有欲を満たすモノとしては、中屋万年筆とかですかね?
>945
フルハル逝って納得ゆくベース選んで、気が済むところまで細くしてもらえば?
947939:04/03/14 10:03 ID:???
>>946
古春とか専門店は「太字」に拘ってるひとが多そうで、行きにくいです。
「細く調整して」ってオーダーしたら「製図ペン使え」って言われそうです。

できれば既製品でおながいします。
948牛太郎:04/03/14 10:24 ID:???
>>938
セピア(SEPIA)は台湾の会社で、OEM供給元です。
「GENIUS」というブランド名による作曲家シリーズのペンで知られる。
ttp://www.sepia.com.tw/
↑これがウェブサイト。
ttp://www.hisnibs.com/
↑この店で「GENIUS」のペンを扱ってる。

かなり以前、万年筆のことをほとんど知らなかった頃、オレも買ったことがある。
新宿西口地下広場の「ドイツ・フェスティ」とかいうインチキ臭いイベントだった。
なぜドイツのイベントに台湾のペンがあるのか、というのは長年の疑問ですが、
おそらくニブがドイツ製の安物だからでしょう。
ニブ・ポイントにイリジウム溶接のできる工場が、台湾にはありませんからね。

ペン自体は、どうってことないシロモノだよね。
軸の重さは結構あるけど、書き味は今一つ。
これならペリカーノ・ジュニアのほうがはるかにコスト・パフォーマンス高し。

因みに、いわゆるパチモンのほとんどはセピア製ですね。
>>947
言われるのがイヤだったら、グラシールでもつかっとけ。
極細しかねーから。
950_ねん_くみ なまえ_____:04/03/14 17:55 ID:Uk5/FyrE
フルハルターのホームページ見ると、細字の調整も積極的にやってるって
書いてあったよ。なんか「フルハルターといえば太字に調整」って思われる
ことにちょっぴり批判的ぽかったし。だから、調整する時間を待てるので
あれば、フルハルでもいい気がする。
中屋の極細は凄かったぞ。←万年筆祭で試筆してきた。
でも吸入式じゃないね。
952939:04/03/14 18:55 ID:???
皆さんdクスです。

外国製のEFを細く調整したものと、国産の超極細とどちらが細いでしょうか。
国産だとEFより細い超極細があるんですね。

古春に初めて行って買った時はこんな感じだった。使用目的をまず尋ねられ答えた。スーベレーンを
薦められ、それにすると答えたら、M800、M600、M400と順繰りに試し書きするよう求められ、
どれが良いか聞かれた。M400を選んだら、今度はどの細さが良いか、B,M,Fと試し書きして選ぶ
ように求められた。Mにすると答えたら、「万年筆に慣れてくると、Bが好きになるよ」とは言わ
れたけど、BからMに研ぎ出す形で調整してくれた。
 だから、>>950の言うとおりだと思う。

954938:04/03/14 23:37 ID:SkBm72vH
質問ばっかりですみません。
コンバータの利点ってなんでしょうか?

>>948
なるほど。ありがとうございます。
あまりいいものではないということですね。
どうなの?
フルハルで調整すると
それほど激的に違うのか?
>>955
例えば,ペリカンの太字だと,どうしてもペン先に角があるので,引っかかりやすい。
これを,もっと太いニブから研ぎ出して調整してもらうと,ずいぶん書き味は良くなる。
インクフローも,こちらの好みにしてもらえるが,ある程度万年筆を使い慣れていないと,注文のしようがないかも。
ただ,劇的な変化かといわれれば,それはモノと場合によるとしか言えないね。過大な期待は避けた方が良いと思う。
少なくとも書けない角度があったり書き出しのカスレはないって考えていいのかな?
958953:04/03/15 00:54 ID:???
>>957
俺のは、確かにその通りだった。

>>954
カートリッジにないインクが使える。純正でないインクが使える。
しかし、カートリッジよりインク容量が少ないことが多い。(そうでないものもある)
>>957
古春の調整だって,書けない角度は当然あるよ。
だからこそ,その人の筆記角度を確認するんだろうし。
実際,俺がいったときも,実際に書いてみたら筆記角度がずいぶん違ったとかで,再調整を依頼していた人がいたよ。
960939:04/03/17 07:54 ID:0Dm2Xv+X
皆さんご親切にありがとうございました。

いろいろ調べてみたのですが、とりあえず古春で相談してみることにしました。
気に入ったモノが見つからなければ、グラシール行ってみます。
961938:04/03/17 22:29 ID:???
>>958
なるほど。
ありがとうございます。
コンバータの場合、インクビューを溶かしたり染めてしまうような極悪インクを使っても
取り替えれば気にならなくなるかもしれない、という利点もあるな。
モノマガジンの最新号が万年筆特集ですね。
964_ねん_くみ なまえ_____:04/03/18 16:59 ID:CYeY05mx
パイロットのカスタム74を大事に使っていたのですが、
今日、学校で使っていたら友人にプラスチックのボールペンでペン先を
たたかれてしまいました。
それから何度も試し書きをしてるのですが、どうもペン先がひっかかるようになってしまった
気がするのですがこの程度のことでペン先は変化するのでしょうか?
あと、他人に万年筆を貸してはいけないというのは本当でしょうか?
よろしくお願いします。
>>964
引っかかるのならイリジウムでもズレたんだろうな。
>964
漏れならその場で元友人をぶちまわすな。ちょっと大事な友人だったら小一時間説教。
親友にそんなことする馬鹿はいない。

人に金と万年筆を貸してはいけない。
貸す時は返ってこない覚悟で貸せ。
>>966
それにもひとつ。大切な本。
>>964
 万年筆の特性をよく知っている友人には貸すことはある。たいてい、気をつけて使うし、
癖がついてはいけないと早めに返してくれるし。特性を知らない人には絶対に貸さない。
>>7
>>963
万年筆特集でなく、手紙特集。万年筆に割いているページはほんのわずか。
>>967
禿胴
972964:04/03/18 22:21 ID:???
沢山のレスありがとうございます。

>>965
そうですか。。かなりショックです。
古春で調整すれば直ったりするんですかね?
けど、古春で買ったものじゃないので、調整するくらいなら新しいの買ったほうがいいですか?

>>966
いや、僕が悪かったのですよ。
でも、まさか万年筆を殴るとは思いもよらなかった。。

>>967-968
なるほど。やはりそうですよね。
フルハルターで調整してもらうと、1万円かかりますが>>972
まぁ、ネタで鶴のもいいかげんにしてくださいな。
974964:04/03/18 23:34 ID:???
>>973
やはりそれ位しますよね。
このままこの万年筆を使ってしだいに手に馴染むのを待つのと新しいの買うのとでは
どっちのほうがいいですか?
ちなみに、ネタじゃないです。実話です。
クリニックで広沢さんに直してもらうとか。

まぁ修理に出すのが一番じゃないでしょうか。あるいはもう一本買って、
今のを修理に出すというのもありかも。今回のようなことはめったに
起きないでしょうが、一本くらい予備があったほうが何かと良いかも。
976964:04/03/19 01:55 ID:???
>>975
クリニックというのはよく知らないのですが、
パイロットのクリニックは次はいつやりますかね?
あと修理代は幾らほどですか?
パイロットの万年筆クリニックのスケジュールは、パイロットからは
アナウンスされていませんから、不明ですね。

http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1057249090/

このあたりを見ていると、販売店から来たパイロットの万年筆クリニックの
お知らせを、誰かが転載してくれるかもしれませんが。

セーラーの万年筆クリニックで、川口さんに見てもらうのもありかなぁ。

まぁ、クリニックを待たずに修理に出しちゃえば良いと思いますけどね。
修理にいくらかかるかは、見積もりを貰えばよろしいかと。
次スレ案。

万年筆相談雑談放談漫談・7本目

「万年筆に関する相談」のためのスレッドです。
質問の際は、以下のようなテンプレを使うと良いでしょう。
必須ではありませんが回答者が混乱しにくくなります。

・今まで万年筆を使ったことがあるか
・購入目的(万年筆がほしくなったきっかけ): (大学でのノート書き、手紙の宛名書き、原稿書き、ファッションアイテム、プレゼント、コレクション…etc.)
・使用頻度: (毎日ノート20ページ、週に2〜3回宛名書きを10名分、毎日原稿を50枚、試し書きで書き味を味わう程度…etc.)
・予算: (だいたいの範囲で)
・その他: (使用者の筆圧や書き癖など、近くに良い文具店がないので云々、専門店やペンクリでの調整をするつもりか…etc.)

そして回答する側の心得

  た に ん に は し ん せ つ に
  他 人 の 予 算 に ケ チ を つ け な い
  他 人 の 動 機 に ケ チ を つ け な い

回答者による他の回答者への粘着は極力お控えください。
最終的な選択は質問者がするということを忘れずに。
ネタ質問と判断されるような質問もあるかと思いますが、
雑談のつもりで気楽にやりましょう。
猥談も加えれ
980964:04/03/19 21:58 ID:???
>>977
なるほど。
修理に出してみます。
ありがとうございました。
981_ねん_くみ なまえ_____:04/03/20 00:32 ID:P61qaGVJ
・今までに万年筆を使ったことはあります。カスタム74のFを使ってました。
・主にメモを書いたりノートをとったりするのに使います。小説を書いたりすることもあります。
・A4の紙で4枚くらいを一日に平均書きます。
・3万程度です。
・筆圧は弱い方です。フルハルターで購入する予定です。

個人的にはペリカンのM400が良さそうかなと思うのですが、ペン先が硬いらしいので
迷っています。
よろしくお願いします。
982_ねん_くみ なまえ_____:04/03/20 00:49 ID:vjd+hmrD
カスタム74を使っていたのならM600を勧める。
400はたくさん書くには小さすぎ。
柔らかいのがイイならM200にしとけ
オマス360セルロイドロイヤルブルー157500円
干しすぎ
>>983
漏れが買ったM200はガチガチでガリガリだったぞ。
手持ちの余ってたM600のニブに付け替えて使ってるよ。
ニブだけ余ってるっていう特殊な状況に遭遇した事はないな
200に600のニブつけると、キャップしたときペンポイントがいたむよ。
988981
皆様ありがとうございました。

M200とM400とM600にどれにしようか迷いましたが、
>>985の意見もあり、>>982の意見を参考にして、M400とM600を考えてみましたが、
結局長くて軸の太いM600にしました。
本当にありがとうございました。