はじめての万年筆相談スレ 2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
これから万年筆を買おうと思っている人の相談に答えてあげましょう。

購入相談する人は最低
・予算
・使用目的
・その他希望すること
を書きましょう。

その他万年筆に関する質問も受け付けてます。
答えてもらったらお礼は忘れずに。
2_ねん_くみ なまえ_____:03/02/06 21:33 ID:d+hv+nfO
前スレ
生まれて初めて万年筆を使おうと思っています
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025603567/
3前スレ950:03/02/06 21:35 ID:???
>>1
乙。
41:03/02/06 21:37 ID:???
参考サイトや関連スレがあったら、
テンプレとしてまとめますので、
いいサイトなどあったら紹介お願いします。
>>1さんお疲れ様です。
万年筆を手広く扱うWEBショップ系サイトの紹介もお願いします。
【セーラー】●いるかの万年筆やさん●【楽天広場】
http://www.rakuten.co.jp/penshop/

【複合】AMITY's Selection 世界の一流品【楽天広場】
http://www.rakuten.ne.jp/gold/amity/index_pen.html

自分が知ってるだけ挙げてみましたが…
【楽天市場】アスクルと高級万年筆の文栄堂
http://www.rakuten.co.jp/buneido/

万年筆・筆記具【ペンサイトネット】
http://www.pensite.net/index.htm

【楽天市場】ナガサワ文具センター
http://www.rakuten.co.jp/nagasawa/463807/

川窪万年筆店
http://k-pen.inc.co.jp/index.html

万年筆 ボールペンなど一流筆記具の販売 【ペンハウス】
http://www.pen-house.net/index.htm

万年筆専門店アローインターナショナルへようこそ!
http://www.af.wakwak.com/~arrow/
8転載:03/02/07 15:16 ID:???
1 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:03/02/07 14:14 ID:6XR6Oe8K
高校の卒業祝いで万年筆を買おうと思っています。
どんなものがお勧めですか?
>>8
http://www.morita.ne.jp/hikkigu/rotring/core-watch.htm
若い人向けっぽいイメージなので、これなんかどうでそ。

予算は?
モンブランが値上げするまえに149でも買っておく?

118の1:03/02/07 16:00 ID:sWY3+0Nz
予算は2万円(±5000円)です。
くだらない買い物をしてしまう前に万年筆でも飼おうかと思いまして。
また何年かしたら買い換えたりするでしょうが、
一生使いたいです。
128の1:03/02/07 16:06 ID:sWY3+0Nz
高校の先生がいつも万年筆を使っていて、
ボルドーの万年筆でインクの色は青(紺?)でした。
その万年筆は高校の卒業祝いに買ってもらったものだそうで、
値段は聞きそびれましたが30年近く前のものらしいです。

私もそんなになるまで使いたいです。
関係ないからsage
138の1:03/02/07 16:07 ID:???
下がってないし
>>12
国産品でセーラーのプロフィット21は?
http://www.rakuten.co.jp/penshop/438760/438783/

あるいはパイロットのカスタム742
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/custom743_742/custom743_742nf.html



海外製だと割引価格でペリカンのスーベレーン600/400が買える、他社にない
縞模様のデザインが魅力的(ベーシックな黒軸もある)。

スーベレーンM600
http://www.pensite.net/fountain/pelikan/pel008.htm
http://www.pen-house.net/pen/pelikan/m600_bk.htm
http://www.pen-house.net/pen/pelikan/m600_bl.htm

スーベレーンM400
http://www.af.wakwak.com/~arrow/pen/pelikan/pelikan_souveran400.htm

あと、モンブランのジェネレーションとか、
http://www.okahisa.com/nmontblanc14.htm
カラーバリエーションが多い(黒、青、赤、緑、黄、橙、紫、水)が、色によって値段が
違うので注意。
長く使うなら銀軸がお勧め。
http://www.pensite.net/fountain/parker/par007.htm
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>8
↑のナガサワ文具センターの「筆記具担当者のひとりごと」を拝読
して勉強する ガンガッテ
ヲレのお奨めはAURORAデツ 
いきなりパカのデッドストック探してみるとか(w
180なんか、学生が持ったら似合いそうだが。
198の1:03/02/07 18:00 ID:???
>ナガサワ文具センターの「筆記具担当者のひとりごと」
早速読んでみます!

みなさん色々なリンクをありがとうございます。
ここは親切な人が多いですね。

初万年筆を手に入れたら、まずは日記から始めようと思います。
いずれはノートも万年筆でとりたいです。
>>16は宣伝リンクなので見ないほうがいいよ。
気付いてるかもしれないけど念のため(w
218の1:03/02/07 18:06 ID:???
親切な人も多いけど宣伝リンクも多いですね。
あぼーんだらけ
「筆記具担当者のひとりごと」読むとウイルス感染の危惧が・・・
2チャンネラーのひとりごとでつ
ここの一筆啓上もなかなか。
三越 世界の万年筆
http://only-you.mitsukoshi.co.jp/pen/
パカのデットなら75だな。
フライターなら定価でも15,000円くらいだろ。
交渉次第で3割引。
世界的な評価も定まっているし。
25yuuki:03/02/07 20:27 ID:xqmo5qwm
大学3年生です。
大学3年生にふさわしい万年筆をぜひオススメしてください。
性別と予算とを書け
27yuuki:03/02/07 20:44 ID:xqmo5qwm
男です。 予算は大学3年生が払える範囲です
頭の悪い大学3年生だな(w
29yuuki:03/02/07 20:47 ID:xqmo5qwm
だはは
30_ねん_くみ なまえ_____:03/02/07 21:37 ID:YzTY3Kj3
ショック!
半月前に買ったばかりのパーカーの万年筆を落として、
ペン先が内側に曲がってしまった・・・。
インクの出が少し悪くなった。
修理に出すのかぁ。どれくらいかかるんだろ?
>>30
修理代金はここに載っている、ペンクリという手もある。
http://pen.gr.jp/parker07.htm
そのままコンコルド、もしくはポスティングとして使用する。
万年筆が折れた
http://www.nibs.com/beforeandafter.htm
ここに相談すれば?
それとも軸が折れた?
35_ねん_くみ なまえ_____:03/02/07 22:43 ID:YzTY3Kj3
>>30さん
ttp://www.pentrace.com/east/events_calendar/index.html
ペンクリニックの予定を調べました。
当方名古屋なので、行ってみようかと思います。
助言ありがとうね。
いやしかし、修理代金って高いものですね
36_ねん_くみ なまえ_____:03/02/07 22:44 ID:YzTY3Kj3
まちげーた。>>31さんだった
すれ汚しすまぬ
修理、海外出す前にここに相談汁
http://www.pen-field.com/
とりあえず、漏れはパイのVペンから講義に使い始めました。
今はモンの144で落ち着いています。もう5年目突入です。
39 :03/02/08 15:39 ID:???
万年筆を買いたいと思っています。
性別は女で春から大2、
用途は論文。
いままでボールペンを使ってレポート出してきたけれど、
教授にボールペンでもいいけれど、
万年筆とかで書いて、出してもらったほうがいいと言われ、
いい機会なので、万年筆を使ってみることにしようと思いました。
筆圧はやや強め、左利きです。

値段は15000円辺りを希望ですが、
20000円まで何とか出せます。
兵庫在住なので、
できれば神戸、明石、姫路の辺りの、
ためし書きのできる、いい、文房具店を教えて下さい。
兵庫県になくとも、大阪までは足を伸ばせるので、
大阪にいいお店があれば教えて頂きたいです。
お願いします。
ナガサワが近いかも。
www.kobe-nagasawa.co.jp
左利きなら左利きスレにセーラーのレフティのレポートがあるよ。
一部読みにくい(wけど頑張って読んでみて。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1036162610/

42 :03/02/08 17:11 ID:???
ありがとうございます。
ナガサワってセンター外のセンタープラザの隣にある店ですかね。
今度行って見ます。
セーラーのスレも見てみます。
43_ねん_くみ なまえ_____:03/02/08 17:27 ID:MesektQZ
すいませんちょっとレスちがいなんですが、パソコンではがきに字を打ち込むときに使う
ソフトで何がおすすめですか?
sage
セーラースレじゃないよ、左利きのスレ。
セーラースレはオヤジ達の下ネタスレだからな。
46_ねん_くみ なまえ_____:03/02/09 00:19 ID:765S65iJ
俺は左利きだけど、万年筆で困った事ないなぁ。
万年筆に慣れたからか、普通の油性ボールペン使うのが苦痛になった。
左右均等に研いであるニブなら同じじゃないの。
セーラーは均等でないから左用を用意しているのだと思う。
運筆も均等ならイイのにね。
http://www.nibs.com/Left-hand%20writers.htm
みんな苦労してるみたいだけど。
49_ねん_くみ なまえ_____:03/02/09 17:42 ID:VkNVKapi
生まれて初めて使った万年筆は「中1時代」のおまけ。
最近はパイロットのボーテックス。クルトゥールとかサファリ買おう
かと迷ってたんですが、今日カランダッシュのデュナスというシリー
ズを一目で気に入ってしまったのですが、カランダッシュはあまり万
年筆のスレでは目にしないのですが、書き味とかどうなんでしょうか
どなたか教えていただけませんか?
カランダッシュスレでも聞いていたな・・・
51_ねん_くみ なまえ_____:03/02/09 17:48 ID:UZmnbV8Z
同じ質問があったぞ

☆☆スイスの逸品「カランダッシュ」が好きな奴→
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012656569/
5251:03/02/09 17:49 ID:???
かぶった
53_ねん_くみ なまえ_____:03/02/09 17:59 ID:VkNVKapi
いまみました、カランダッシュのスレ・・。
でも使い心地とか書いてる人いないんですよねぇ。
デザインがよくて、値段も手頃。ただ田舎に住んでるから
試してから買うことできなくて。
54_ねん_くみ なまえ_____:03/02/09 19:55 ID:NOx5xdqU
http://www.pensite.net/fountain/caran/metwood.htm
メットウッドだけどね。
あとはNawa氏のインプレくらいかな。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
値段も手頃だから人柱になるべし>>53
まぁ、鉄ペンだから硬めだとは思うよ。
あとはイリジウムが揃っていてフローが良ければ十分でしょ。
57 :03/02/10 16:48 ID:???
>>39です。
左利きのスレ読んでたのですが、
確かに、読みにくかったです(w
レフティ、値段も良さげですね。
>>46->>47
その「ニブ」という部分が均等だったら、
左利きでもあまり関係ないということですかね。
色々なスレやサイトやら見ていたら、
万年筆に興味が湧いてきたのだけど、
上手く使えないのに、集めるだけというのも、
嫌だと思ったもので。
右も左も、使ってみないと分からない世界みたいですね。

この板最近来はじめたんですが、
見ているうちに、
文房具とかにも興味が湧き始めました。
今まで、文房具に外資系なんて、考えたこともなかったんですが(w
文字はたいてい右利きを前提に作られているから
左手で書くには厳しい面もある。
左利きが文字を書くとき、微妙に紙やペンを傾けて
いることが多いので、その傾きに適したペン先の
角度をつけたレフティが開発されたのだろう。

パイロットでも、左右に傾きをつけたペン先を用意している。
書き手の癖に合わせたペンを選べるという意味では
これらの品揃えは正しいだろうけど、作り手の意図した
通りにユーザーが選べるように売られているかは疑問。

などと文具業界に苦言を呈してみるテスd。
高い万年筆買うと良いかもしれません。
もちろん、試し書きした上での買い物ですが。
書いて良し、見て良し、見せて良し、願掛けにも良し…
本当に良い趣味を教えて頂きました。
まだまだ続きそうです。
誰に言ってるの?
61尋ね万年筆:03/02/11 17:20 ID:hF+lKOag
〜\10,000の万年筆を捜しています。書き味重視。あえて希望のデザインを言えば
クラシックな感じ。ちなみに、現在持っているのはウォーターマンのクルトゥール
と赤ペリスケです。
国産の定番モデルを試してみたら良いかもな。
>あえて希望のデザインを言えばクラシックな感じ。
国産2社のはどうですか?

パイロット カスタム74
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/custom74/custom74nf.html

セーラー プロフィットスタンダード
http://www.rakuten.co.jp/penshop/438760/438784/

注意点としては、多くの場合、国産の字幅は同じ表示でも海外製より細くなる
ので(例えば海外製のFニブは国産のMに相当)、初めて国産品を買うときは
その点を考慮すること。
64尋ね万年筆:03/02/11 17:46 ID:hF+lKOag
>>62-63
THANKS!
「カスタム74」まず候補にしました。
他にもあったら教えてくだせぇ〜
65尋ね万年筆:03/02/11 17:50 ID:hF+lKOag
やっぱ「プロフィット」も捨てきれないです・・・
こんな事してたら一生決まんないかなw
コンバーターはパイロットの方がいいね
67尋ね万年筆:03/02/11 17:55 ID:hF+lKOag
今回は通販で買っちゃおうと考えておりまする
割り引きありだし・・・
68_ねん_くみ なまえ_____:03/02/11 18:07 ID:oa1r3Gle
ttp://www.futabajimu.co.jp/sailor.htm
プロフィットスタンダード21
スタンダードの軸に21kのニブ。
15000円→10500円。
これでどうだ?
加藤製作所なんかどうよ。
クルツル 赤ペリスケときたら、次は金ペンがいいんでないの?
>>67
実用性を重視するのなら、品揃えのある店で
実際に試し書きしながら選んだほうが無難ではないか?
国産は外れが少ないとはいえ、予想と違う
手応えにがっかりすることもあるだろうし、
カスタムもプロフィットもペン先の種類が多い
から、適切な1本を選ぶ手助けにもなるだろう。
72尋ね万年筆:03/02/11 22:57 ID:hF+lKOag
皆さん色々adviceありがとー!
>>71
当方愛知県小牧市在住なんで品揃えの良い店といったら名古屋の丸善ぐらいしか
知らないんです・・・ツルはともかくペリは丸善で一本だけ発見して即購入ですた
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>72
百貨店も回りなされ
75尋ね万年筆:03/02/12 00:05 ID:MYY7Bew+
>>74
そうですね。機会があったら松坂屋にでも行ってきます。
試筆だけ散々して何も買わずに帰るのは気が引けるんで最終的に購入する
覚悟が決まった時に行きます。
69もいってるけど、加藤製作所カンパニーの万年筆ってどうなん?
あと大橋堂、この万年筆を手に入れるには仙台までいかなきゃだめ?ハンズとか
丸善とかには売ってない?
加藤製作所と大橋堂とは比較にならんでしょう。価格的に。(w
加藤を10本買って満足できなきゃ大橋堂にするかな。
世界の万年筆祭りには巡業に来るんじゃないの?>大橋堂
確実な情報が欲しかったら、ネットで検索して電話番号を控えて問い合わせ汁。

加藤 清(大阪)セルロイド
植原榮一(仙台)エボナイト
どちらも手作り(削り出し)で良いけど、素材の違いですね
オレはセルロイドが好きダス
加藤はニブが鉄オンリーで、太さも選べないんだよね。軸は最高なんだけど。
たまぁに銀次郎のニブで3万円とか見かけるくらいか?

まぁ、鉄ペンだから安く売ってるというところで、悩ましいところ。
漏れはセーラーのプロフィットスタンダートのニブに交換してる。ニブの種類も
豊富で楽しめまつ。
81_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 09:57 ID:qsPVdOjU
4万くらいまでで購入考えてます。
カルティエのディアボロってやっぱりデザイン重視のペンなんですか?
それともさすがカルティエってシロモノなのですか?以前はモンブラン製品
だったらしいのですが、今は自社製品とかでちょっとなやんでいます。

候補には、オプティマとペリカンも上げているのですが・・・
デザインが綺麗なのでついカルティエにも目が行ってしまいます。
ぶっちゃけ性能はどうなんでしょう?
カルティエの 名前でなければ 2万円
もう買ったんじゃないのか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025845199/196
オブティマ買ったけど〜、満足しているけど〜、やっぱりカルティエ気になるけど〜、
2chに書き込むネタできたけど〜、ナガサワの店員さん優しかったけど〜、
4万円ポンと使っちゃったけど〜、女友達はオブティマ知らないけど〜、
カルティエだったら羨ましがってもらえるけど〜、

と後頭部からレジ用紙みたいなんがどんどん出ている状況かと(w。
買い物後のハイテンションね。
気持ちはわかるよ。だから許そう。


いや、決しておんにゃだからではなく。
87_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 11:10 ID:qsPVdOjU
81です
83、84に書いてある分私じゃないんですけど・・・
まだ買ってないし(藁
確かにまさに同じような状況の方みたいだけど。
しかも私は始めて使うんでつが。そして通販で購入検討なんですがなにか?
まだ買っていないんだけど〜、同じ状況の人がいて紛らわしいけど〜、
でも別人だけど〜、私は初めて買うんだけど〜、でも通販で買うんだけど〜、
教えてもらおうと思ったんだけど〜、でもムカツクんだけど〜、

って得体の知れないレジ用紙が後頭部から出ている状態である、と。
そーゆー事ですね?>>87
>>87
IDって知ってる?
女ってやっぱり馬鹿で嘘吐きな生き物だねぇ。
可愛いぞ(笑)。
女はあんまり万年筆もたないのか?どうなんだ?
なんでもいいが、オプティマはいい選択なんじゃないの女にしては。
カルチェや悶ならオプティマの方がいいな。
ところでそのオプティマ、ペン先に風見鶏の刻印ついてない?
>>85
1ヶ月くらいがまんしてオプティマを使いつつ、自分の好みを見極めたほうがイイよ。
オプティマは、軽量でペン先硬め。軸の太さは標準的。それをどう感じるか!
もう、自殺志願のサイトあたりに逃げちゃってるよ。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97尋ね万年筆:03/02/12 19:16 ID:MYY7Bew+
他に何か良い万年筆はありませんでしょうか?
ウォーターマンのフィリアスやカランダッシュのドゥナスなどはどんな按配でしょうか?
98_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 19:31 ID:7Z0MtEPT
>>97
ヲタマンならプレファスとかどう?
ちょと高い かつ 廃盤 だけど。
カランダッシュの萬は使ったことないや。
99尋ね万年筆:03/02/12 19:35 ID:MYY7Bew+
>>98情報THANKS
http://www.barockhaus.co.jp/pen/waterman/pref-bk.jpg
これカコイイけど予算オーバーですた。当方貧乏なもので・・・鬱
100_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 19:41 ID:pylCo0Gj
輸入モンで実売1万だと金ペンはムツカシイのでは?
101尋ね万年筆:03/02/12 19:57 ID:MYY7Bew+
>>100
関税障壁ですか?ブローカー連中のせいかな?
国産を買う決心がつきました。
国産のは「ブランド」志向が弱いのかもしれんな。海外と比較して。
だから実用品は実用品としての価格で売っている、と。
海外のは実用品扱いの製品でも高く感じる。国産と比較して。

>101
ところでたまに見かけるがレシーフの万年筆も安くて面白いぞ。
>>101
時間が出来たら松坂屋に足を運んでください。
ペリカンのトラディショナルM200が1万円也。
安いものが決して悪いものではないと思います。
むしろ、「次はいいのを」と気合も入るのではないでしょうか?
(個人的には安いのは細く小さいのが不満ですが…)

今日、
ペリカンの麒麟と玄武、
パーカーの赤モザイク、
モンブランの149、
を見てきましたが、いいですね。
104_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 20:29 ID:pylCo0Gj
あのよぅ、尋ね万年筆氏は赤のスケペリ持ってんだよ。
話の流れも読まずにご託こねてんじゃねーぞ、ボケ
スケペリって全身透けてるヤシだと思っていたが…
ペン先おんなじだたね。
>>101
デザインはクラシックじゃないけどラミーの2000はどうだ?
ttp://www.morita.ne.jp/hikkigu/lamy/2000.htm
>>106
ちょっと無理してもそれ買ったほうがいいね。
予算をわずかオーバーしても劇的によくなるんだから
オレもラミ2000を薦める>>101
108_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 22:21 ID:pylCo0Gj
あと5千円だけ頑張れ
http://www.morita.ne.jp/hikkigu/pilot/eraboh.htm
ラミ2000より遙かに劇的。
>108
定価で5000円の差額だが
LAMYは安売りでの入手が容易だので
実売価格の差はもっと大きくなる罠
はじめてというのともちょっと違うんだが、初心者なのは間違いないんで
相談させてください。

友達から中国みやげで中国製万年筆(「英雄」とか「北京」とか書いてある)
を貰いました。これを実際に使ってみたいんですが、インクの使い方が
解りません。どっかのメーカーのインクで代用できるものでしょうか?
あと、恐らくカートリッジ士気のインクじゃないんですけど、
さすときの心得とかも教えていただけたら嬉しいです。
>>101
いっそ、シェーファーのクレストとかトライアンフニブの中古買ってみたら?
50から70ドルで手にはいるよ。品質はだいたい安定している。
>>110
中国のはゴムチューブを使った吸入式だと思うのだが
軸をはずすと金属板に挟まれたゴムチューブが見えないか?
113尋ね万年筆:03/02/12 23:05 ID:MYY7Bew+
パイロット  「カスタム74」
セーラー   「プロフィットスタンダード」
セーラー   「プロフィットスタンダード21」
ウォーターマン「プレファス」
カランダッシュ「ドゥナスコレクション」
ラミー    「2000」
       「エラボー」

デザイン的には「プロフィットスタンダード21」
予算的には「カスタム74」
書き味は「ラミー2000」?
うーん・・・
114尋ね万年筆:03/02/12 23:09 ID:MYY7Bew+
>>111さん
中古はもっと万年筆を極めてからにします。
今回は新品を購入する予定です。
>113
エラボーはパイロットな。
筆圧はどうなんだっけ?
ヤフオクでパカ75のシズレを落とすてのはドナイだす?
118110:03/02/13 11:37 ID:???
>>112
見えます。
これに合うインクって国産でも外国製でも何でもいいのでなんかないでしょうか。
吸入用の器具とかがあるのならばそれについても解説していただけたら幸いです。
>118
インクはたいがいの万年筆用が使える。
ペン先全部インクに浸した状態で、その金属板
ごとゴムチューブを押しつぶして離すと、
チューブが元に戻るときにインクを吸い込む仕掛け。
インクで選びます。
アゲマス
121112:03/02/13 19:53 ID:???
>>118
やはりそうか

>>119さんの書いた要領でインクを吸入すればいいです。
ゴムチューブは数回(3〜5回)押して、最後に押した後はしばらく待って
チューブの形が復元してから引き揚げること。

インクに関しても>>119さんの書いた通りですが、試しに使いたいのならパイ
ロットかパーカーが安くて入手もしやすいのでいいのでは?
質流れだけど
ttp://www.coco-one.com/shopping_top.htm
の万年筆のとこ見れ>訊ね万年筆
パーカーの旧ソネットが税送料込みで10200円だ。
18kでしなやかな書き味。一押しだね。
この期に及んで馬鹿曽根なんか薦めている>>122に呪いあれ。
ああ、某質屋の丁稚か!?(w
124初心者:03/02/15 01:29 ID:Mu9NfhdB
ペン先は「金」の方がそんなに書きやすいですか?
僕は主に「銀」を使っているのですが,そんなに書き味は違わないかと・・
あっ,それとも,おじいちゃんのお古のパーカーの「金」ペンだから,
書き味の違いがよくわからないのかな? 
なんだその「銀」てのは。
5枚集めるとオモチャのカンヅメでも当たるのか(w

とか冗談はともかく。
銀色といってもステンレス製のペンと、プラチナなどの
銀色の金属で鍍金した金製のペンがあるのだがどっちだ。
電波2連発かよ・・・
>>129
いや、単発でしょ。無理矢理123までデンパに入れる必要ない。
オレもそう思うもん。パカのソネットは、問題点が多い。
128初心者@伝播する電波:03/02/15 01:56 ID:oym28XhF
おそらく,ステンレス製でございます.
なんせ,1500円とか2000円の安物でござりますので・・・
>>127
問題点を挙げてみてくれ。
130初心者@伝播する電波:03/02/15 02:00 ID:9lS8lPUW
追加:コープこうべで買ったコープスタイルの万年筆は
700円にもかかわらず,金ペンでした.セーラー製のようです.
金メッキというオチじゃないだろうな?
・金色のペン

いわゆる金ペン
金メッキ(ゴールドプレート)

・銀色のペン

ホワイトゴールド(金+銀+パラジウム)…古い国産に多い
金ペン+ロジウム(or プラチナ)メッキ…(ラミーやクロスのペンに多い)
ステンレス…安いペン
133125:03/02/15 02:10 ID:???
>>126
漏れが電波の2発目かとオモタヨ(w

>>128
それは間違いなくステンレスだね。
書き味の面で大雑把に比較すると、金ペンの方が
柔軟性があって万年筆に慣れた手には書きやすいモノが多い。
古いパーカーなら、ペン先の弾力もありそうだがどうよ。

あと、上位モデルとなるので太さの種類が多いってのも
万ヲタには有難いな。例えばステンレスの太字は少ないし。

書き味ってのはペン先の滑らかさとか、ペン芯まで
含めたインクの流れの良さとか、おおむねそのへんで
言われることが多いけど、これは高くても安くても
(金でもステンレスでも)あんまり違わないと漏れは思う。

>>127 >>129
お前らとっととパカスレ逝けYO!
134初心者@伝播する電波:03/02/15 02:11 ID:7yMN3jfF
>>131
そのとおりでございます
>>129
キャップの形態上、インクが乾きやすすぎる。
インク飛びが多い。
個体差が激しく、不良品律激しい。
クリップが折れ曲がりやすい。

Pentrace見ても、障害報告多いぞ。
136初心者@伝播する電波:03/02/15 02:29 ID:BrSMfO1y
>>125さん ご丁寧にどうもありがとうございます

パーカーはおそらく「45」です.柔軟性といっても筆圧を加えて筆記しないのでなんとも表現しようがありません.

最近,アウロラの2000円のものを買いましたが,『M』で非常に太い書き味で
僕の嗜好とは合致しませんでした.細字が好きなもので・・・

あっ,勉強しなきゃ!
>>135
ペントレースなんか挙げてもパカソネすすめるような世間知らずが英語読めるわけでもないし無駄無駄(w
>>135
インク入れっぱなしで放置しているヤツだと乾きやすいだろうな。
少なくとも2日に1度くらい字を書いてやれ。
軸の不良の件については、俺はアメ横で1本通販で3本手に入れたが、不良は1本もないよ。

>>136
45はオクタニウム合金のヤツと14kのがある。
書き味は変わらないねぇ。俺の持っているヤツでは。
金と鉄との大きな違いはペン先曲げちゃった時に修正できるかどうかじゃない?
金ならよほど酷く曲げても修復できるから、まさに万年。
アウロラIDEAを買ったけど、ちょっとインクフローが渋い感じ。
切れるわけではないけれど、ペン先に抵抗を感じます。
>139
鉄ペンも修正しようと思えばできるが
たいてい修理費の方が高くつく罠

>140
そういえば漏れのイデアも渋めだな。
LAMYのインク入れたら、少しマシだったけど。
アウロラIDEAはインクで結構渋さが解消できました。
…って上の人も書いているな。…同意見です。
買った先で調整してくれればいいんだけどね。
漏れの場合、伊東屋だけど期待しちゃダメかな?
IDEAにはLAMYのインクがお薦めですか?
漏れはペリの京浜東北線色とモンの葡萄色を入れちゃった。
どっちもコンバーター使ってだけど。
純正を買ったけど店員に2千円のペンに1200円のものを…と
暗に馬鹿にされたような気がする。家に帰ったらパカのが使えた。
ラミーのインクって売っている店少ないでしょね。
145141:03/02/15 12:27 ID:???
サファリ使ってるのでLAMYのカートリッジが手許にあって、
大きさが近いから試してみたら、IDEAでも使えるんだな。
AURORA88の細いヤツも持ってるけど、こいつにも同じく
LAMYカートリッジが入る。消耗品を統一できて結構便利。
>144氏の言う通り、コンバータ買うのは勿体ないと
思っていたから丁度良かった。
今の職場は九段下だから、神保町の頑固オヤジの店で
インクを買ってるよ。あの店は危険がいっぱいなんだけど(w
菌ペンは悶のブルブラを買おうとすると面白いよ。(w
カヴェコスポーツという皮ケースに入った万年筆セットは
どんな出来の万年筆なのでしょうか。持ち歩くのにいいかな?
と思ってるのですが、値段はボールペン付きで5千円です。
148141:03/02/15 15:31 ID:???
>146
噂には聞いたことがある。
漏れも実はちょっと講釈聞いてみたかったので
先日一瓶買ったけど、何も言われんかったよ。
タイミングが悪かったのかな(´・ω・`)ショボーン

値上がり前にもう一瓶買いに行こう(w
149初心者@伝播する電波:03/02/15 15:38 ID:3WUaEU18
コンバーターを使っている人って,使い残したインクをこんばーたーでインク瓶に
戻したりしているの? 少し,不潔な感じがするのですが?
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
>また何年かしたら買い換えたりするでしょうが、
>一生使いたいです。

買い換える必要はないにせよ、そのうち他のペンも欲しくなって買い増すことにはなるな。
一生使いたければ使えば余資。

ただ、
>くだらない買い物をしてしまう前に万年筆でも飼おうかと思いまして。

こういうやつは買った後使い続けるのか?
>>147
携帯に割り切って使うならそこそこのできでつ。
age
カヴェコ、、、
FPはキャップを尻に差せるから長さ的にはなんとかなるけど、
BPは短くてダメダメって話じゃなかったか?
このスレに書くんだから万年筆の話でそ?
カヴェコ、クリップがないから、携帯しようとすると革のケースに
入れるしかなくなるし、そうするとダメダメなBPも一緒に持ち歩く羽目に。
BPとセットで考えるべき。
>僕の嗜好とは合致しませんでした.細字が好きなもので・・・

細字好きの人ってローラーボールの方が書きやすいんじゃないかと思うんだけど
どうなの?EFとかでもやっぱ万年筆の方が書きやすいのかな?
フローにも因るんだろうけど。
自分の手持ちのって殆どMかBだな。
比べたことあるの?
159初心者@伝播する電波:03/02/16 19:07 ID:RIBB+swG
>>157 さん

EFよりFが好きです.僕の持ってるEFはフローがいまいち.1500円のVORTEXは
自己流でふろー調整したので,Fですが,ヌラヌラ大満足です.僕の一番のお気に入りです.
ただ,今となっては,ブルーの色は少し不満足.

主に,論文を読むときに,万年筆を使っています.研究者の卵です.
計算式・数式を書くときに使うのですが,なぜか細字がしっくりくるのです.

あまりに書き味にこだわっても,自分の論文の質が上がったりするわけでは,
ないので,万年筆道楽はこの位にしとこうかと思っております.

以上により,ローラーボールはまた時間ができましたら,調べてみます.QED
アドバイスお願いします。

男、三十路で手は大きめ(手首から中指先まで 18cm くらい)です。
pilot の Vpen(20fb)が初万年筆で結構気に入ってましたが、新しく
なってから細くてひっかかる感じがどうも…

使途は、仕事のメモ書きや会議の議事録等なんで、実用第一です。
派手なのはちょっと。予算は 30k 円までならなんとか頑張れます。
それでもかなりドキドキですけど。

長くつきあえる一本を探しています。
パイロットの書き味が気に入ってるのなら、
そのままパイロットの違うモデルを選ぶのが良いかもです。
とするとカスタム74/742/743とかバンブーあたりですか。
店頭で持ってみて、手に馴染みそうなのを選びましょう。
(ついでに試し書きも)
162160:03/02/16 21:32 ID:???
>>161
どうもです。でも、パイロット(200円のやつ)しか知らないんです!
これ、やっぱり問題でしょうか。

実用第一なのは確かなんですが、その中での書き味もちょっと追求
したかったりします。普段使うだけに。贅沢ですかね…
他のを知ったら泥沼かも知れませんが…

見た目はバンブーが好きになれそうです。
なるほど
ペリスケからスベレンに変わるようなものですな
164161:03/02/16 21:48 ID:???
30代男性が長くつきあえるような万年筆を、というのですから
ぜひ腹を据えてじっくり選んでいただきたい。ですが
この段階で「あれもいいな、これもいいな」と言い出すと
本当に泥沼になりますので、あまり多すぎる選択肢を最初から
示すのは危険と判断し、パイロットのみ紹介したのです。
165160:03/02/16 22:35 ID:???
やっぱり泥沼ですか。B 型なんで、はまりそうです。危険ですね。
まずはパイロットを試し書きしてきます。

水曜日ぐらいにはレポートできるかもです。
166161:03/02/16 23:12 ID:???
言い忘れていましたが、パイロットは製品の
バラツキが少なく、書き味も良い部類です。
パイロットの回し者じゃありませんが、評価は
このスレに書かれている通り。

 パイロット万年筆・スレッド 
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012743798/

試し書きの際、店員のセールストークに惑わされぬよう・・・(w
丸善のストリームラインとか禿しく良いぞ。
パイのOEMだし。
書き味追求だったらパイは勧めないな。
硬くてカリカリするのが好きなら別だが。
>>160
パイで盛り上がってるところ恐縮だけど、30代で会議んとき使うとしたら
定番でモンの146あたりはどうか?
この板じゃ叩かれてるけど一般的には悪い選択じゃないと思う。
でも、会議中、他の人とバッティングする可能性大だけどね。
その場合、アウロラのオプティマが信頼性とコストパフォーマンスでおすすめ。
とくに>>160氏が、♂フェロモン有りと自覚される方なら。
イタ万はオサーンの色気がなけりゃ似合わんからね。ダサいにーちゃんがもつと萬ヲ(ry
>ダサいにーちゃんがもつと萬ヲ(ry
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
171160:03/02/17 15:14 ID:???
>>168
書き味が良く分かってないんです。リファレンスが無い状態って
いうんですかね。あなた色に染まります、みたいな。

>>169
30代で会議と言ったって今までは Vpen だったし、周りで万年筆
使ってる人いないです。普通のリーマンです。スーツもあんまり
着用しないし、オスフェロもないので、老けてみられます。

なんかいいとこ全然ないけど、まだハゲてないです。178cm/65kg。
こんな感じで、想像できます?
>でも、会議中、他の人とバッティングする可能性大だけどね。
相談者はバッティングしないらしいが、モンは確かにその危険性十分。
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
硬いのには同意するが、カリカリするかな?>>168
安いの中心にFニブ4〜5本持っているけどそんなの無いけどね。
最近は軟らかいニブ(SF/SFM/SM)もあるしね<=パイロット
最近知ったけど、アウロラもペリカンに似てセンスがいいね。
インク窓が付いてるのが好き。
プロフィットとペリスベを持ってるけど、前者は会社、後者は家と使う場所を決めているよ。
貧乏性のせいかもしれないし、落としたり浮いてしまうという恐れからかもしれない。
アウロラは オプティマ もいいけど 88 がスバラスイ
軸のバランスが スヴェ800 や 146 より良いと思われ
ぜひ、お試しアレ
178160:03/02/17 22:37 ID:???
カスタム74、丸善@日本橋で買ってしまいました!
ペン先は B です。最初は M がいいかと思ったんですが、数本試し
てもひっかかり感があったんで… B はちょっと太い気もしますけど、
ビビっときました。

持ち方のせいかも知れませんが、キャップをつけてないと、書くとき
に頼りないです。人さし指の腹が溝全体にかかって、中指が金のライ
ンから支える感じでバランスが取れてます。変ですかね?

インクはブルーブラックとかいうやつです。濃淡がキレイで、字に
表情がついて、うまくなったような錯覚が…
全体的に満足してるんですが、ボディがつや消し黒で、金色のパーツ
類がシルバーだったらもっと良かったかもです。

何はともあれ、皆様どうもありがとうございました。嬉しくって、
ついさっきまで裏紙にいろいろ書きまくってました。末永く、大切に
使って行きます。

明日の会議で早速デビューです!
88、できれば古い柔らかいヤシを・・・
セーラー・パイロット・モンブランぐらいしか万年筆のメーカーを知らなかったのですが、皆々様のおかげでペリカンからアウロラまで知ることができました。
ありがとうございます。本当に万年筆フリークの方には感謝し尽くせぬ思いです。
万年筆フリークの方は親切で知的な感じがします。
いつか皆々様のような人物になりたいと思います。
紹介していただいたペンについてはお金を貯めて購入したいと思います。
181169:03/02/17 23:00 ID:KauoYuW6
>>178
おめでとさん!
ペン先はBとのこと、万年筆ずきの素質十分ですな。
あと、書くときはキャップつけたほうがバランスいいでしょ?
明日の会議がんがれー!
キャップはかならずツケレ
転がってペン先ひん曲げ予防ナノダ
軸はねじ切りより後ろに指を添えて紙の上を滑らせるノデツ
ストレスなく書けると不思議にアイデアも沸くもので・・・
184_ねん_くみ なまえ_____:03/02/17 23:56 ID:bTguLgQh
>>183
おいらはストレス感じる筆記具(手持ちではペリスベの800)
使うと、アイデアが出ないどころか字を間違えやすくなる・・
調整汁
186_ねん_くみ なまえ_____:03/02/18 00:06 ID:7YxpiUrE
>>184
調整してもいいんだけれど、クロスシェファスレで書いたように、
シェーファーが楽チンに書けるんでもっぱらそっちです。
あとはモンブラの146も楽チンです。
ペリスベ800は、高いしなぁーと思ってたまに引っぱり出して、
あまり詰まらないロイヤルブルーを吸入するのだけれど、
どうも書き出しがかすれるからウザイ。
187160:03/02/18 00:11 ID:???
>>181
キャップつけて頑張ります!
試しに Vpen 使ってみたんですが、もう戻れそうにないです。

>>182
もっと上を持てって事ですね?
紙と指が遠いです。何だか遠隔操作って感じです。
・・・ん?
なんだか気持ち良くなってきました。
そう。それが正しい。
>>186
なんだかペリ800そのものが悪いような書き方をされていますが、
自分のスーベレーン800のニブMは、全然かすれません。
しかもいつでも、たった今まで書きつづけていたかのような感じで、
しかも書き出しのインク(ロイブル)の色もほとんど変化しません。
ちなみにデパートの万年筆売場で購入。購入後の調整もなし。
こんなに書き味がいいのは、店頭に並べられる前に調整されている
のだろうか?
あなたがまっすぐ紙にあてているってこと。
191尋ね万年筆:03/02/18 00:45 ID:DeyUkbIN
>>178
カスタム74でもヌラヌラですか・・・
うーん。ここは一つ腹を括ろうかな
>>191
Bニブという点に注意
パイにヌラヌラはない
194_ねん_くみ なまえ_____:03/02/18 00:55 ID:7YxpiUrE
>>189
なるほど、個体差の大きいモデルなんですね?
私ははずれを引いたようです。
だから調整汁。イリジウムの肩が問題だ。
ペリはバラツキ多し。その点パイはアンシーン。
確かにみんなガリガリ(W
ヲレのカエデは少し使ったらヌラヌラになった!
ホントです。
そう!パイの一番押しはカエでちゃんだ!!
200_ねん_くみ なまえ_____:03/02/18 03:07 ID:NQbriMzS
違うカスタム74。
CP最強!
201_ねん_くみ なまえ_____:03/02/18 03:14 ID:NQbriMzS
ところでいつも思うのだが
ヌラヌラってのはペン先の
硬さは関係ないの?
インクフローだけの問題?
>>201
インクフローと、ペンポイントの仕上がり。
>>201

フローとペンポイントが紙面と接触する面積
でも、しなるペンだとヌラヌラ感がアップするよね。
ヌラヌラとは別の感覚だと思うのだが・・・
206_ねん_くみ なまえ_____:03/02/18 17:27 ID:DeyUkbIN
ヌラヌラワショーイ!
俺的には硬いペンは「さらさら」、柔らかいペンが「ぬらぬら」と感じる。
インクが10w-40くらいの粘度なら硬いペンでもヌラヌラなんだろうけど(w
208_ねん_くみ なまえ_____:03/02/18 22:52 ID:ZqaK1FYz
いや、それはむしろ、ネチャネチャかもよ(w
すっかり「ヌラヌラ」スレですねw
漏れのラミー2000BBは、「ばしゃばしゃ〜、べしょべしょ〜っ」かな。
潮吹きの名器ですね(w
ここはエロいインターネットですね
淫多ねとねと
え、えーっと。
ヌラヌラになる太字でスムーズなペン先の場合、キメの細かいきれいな紙だと、
相性によっては、かえって書きにくいことありませんか?
引っかかるんじゃなくて、吸い付く(食いつく)感じになってしまって。
そんな場合、ちょっとゴワゴワした紙のほうが毛筆のように書けて気持ちよいです。
>214
なんか便せんとかでありがちかも>吸い付く
オニオンスキンなんか特にそれっぽい気がする>214-5
「きれい」に「吸い付く」のはごく自然なことだと思う・・・
でなきゃEDってことで(w
(^0_0^)
こんど「初めてのヴィンテージ」を考えているんだけど、どんなのがイイですか?
パイロットのエリート
オノト、コンウェイ、ペリカン、パーカー、シェーファーあたり
223_ねん_くみ なまえ_____:03/02/23 07:27 ID:uXa4ky8d
基礎の質問なのだけど、
コンバーターって色変えていいものなの?
今ブラックで使っていて、ブルーブラックにしようと思うんだけど、
なんか混じりそうで怖い。

ということで、パーカーのコンバーター売っている店知らない?
当方名古屋なんだけど、ハンズも丸善も売ってない。
通販しかないのかな?
ヌラヌラ。
パカのコンバーターが売っていない?!
貧相な文化圏だな>名古屋
煽るな
>>223
丸善でもハンズでも取り寄せしてくれるでしょ?
手数料送料考えると消耗品のみの通販はちょっとねえ。
つーか、>>223の最初の質問に答えてやれ。
俺はイヤだけど。
良く洗えば問題なし。
インクの相性によっては最初はじくことあるけど。
問題はコンバーター内よりニブや首軸内のインク残りだと思うんだけどね。
>>223
パカのコンバーターは名古屋駅の高島屋に売ってた
コンバーターごときで限定品を見つけたような騒ぎだな。
232223:03/02/23 15:32 ID:Cezg07J1
>>224-231さんありがとうございます。

なんというか、確かにコンバーター内部よりニブとかのほうが大切なのでしょうけど、
またよく洗えば問題ないようですけど、
なんとなくね。
なんとなく色によってコンバーターを変えた方が無難かなと思いまして。
通販だと600円くらいの代物に結構かかってしまうみたいですね。
名古屋駅の島屋に売っていましたか。盲点でした。
今度行ってきます。
ハンズとか丸善にも普通に売っていて欲しいものです。
皆さんありがとうございました。
つーか名古屋駅ビルの高島屋にある文具売り場ってハンズじゃなかったっけ?
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
>233 高島屋でも万年筆を売ってるよ。
237223:03/02/24 01:49 ID:fR+GEe2E
>>233さん
>>236さんの言うとおり、島屋にも売ってます。
ほんとはペンを島屋で買おうと思ったけど、店員さんの知識が浅いことや、
ハンズの店員さんのほうが初心者の私にもわかりやすく説明してくれたし
好感度が高かったのです。
で、もう島屋の方には行かねーよと思ったのですが。。
あるものは使わなければ。
ちなみに私はAB型。
みんなありがとう
新スレage
239_ねん_くみ なまえ_____:03/02/24 17:32 ID:bRv8IjKB

ギャグじゃなくてマジで知りたいのですが

2,000円台の安い万年筆

ウォーターマンのクルトゥール

PILOTのVortex

ってどちらがお薦めですか?2本買えって?そんなこといわずに、、、
クルツルはFしかないけど、棒テックスはF・M選べるな。
カートリッジ使用前提だとクルツルの方が選択肢が多いな。
デザインと軸のバランスは漏れはクルツルの方が好み。
>>240

Fine,Mediumってことですか。
気がつきませんでした。

じゃヴォーテックかな。

242安ペンスキー先生:03/02/24 18:11 ID:???
 .∧∧    2000円なら無印とか安売りサファリも買えるじゃろ。
 ( ゚Д゚) <放出品のファッションも1000〜2000円じゃったな。
φ{||}C))   デッドストックのポケット万年筆なんてのもあるぞい。

 .∧∧
 (゚∀゚*) <先生! いったい今日はどうしちゃったんですか!?
 ∪∪)  
>>242
新キャラガンガレ
age
デッドストックのパイロットのエリートSも2000円(しかも金ペン)
246_ねん_くみ なまえ_____:03/02/25 01:13 ID:ujFsFANT
ペリカン400を通販で買おうと思いますが、FとM、どちらが書き味が
いいんでしょうか? 
万年筆は初めてでなく2本目です。セーラーのヤングプロフィット
を持っているのですが、長い間ペンケースに入れたりしたものです
からボディがキズだらけになってきたので、ここらで、輸入万年筆を
買って大切に使おうと思っているんです。
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
ペソカシは当り外れが大きいので、一概に言えんと思う。
それより用途によって選択した方が良いのでは。
ノート取りとか実務実用だったら、Fの方が後々も含めて良いような気がする。
>>246
基本的に太ければ太いほど書き味はよくなる
ただし、太いと小さい字がつぶれて書きにくくなる。

ペリカンだとセーラーと同じ太さでも一段階太くなる(つまり、セーラ
ーのMがペリカンのFに対応するという事)と思うのでそのあたりをよ
く考慮してニブを選んでください。
2000円台なら安売りサファリが漏れ的には一番かな。書き易いし。
洩れもサファリが一番好きだなぁ。
定価でも3,000だし、飽きのこないフォルムが(・∀・)イイ
グリップが嫌いという人にはお勧めできないが
漏れ率が低ければ無印を勧めるのだが・・・
レイメイも2000円台からあるぞ!<工作員かよ
でもいいよ。あれ。
255_ねん_くみ なまえ_____:03/02/25 22:44 ID:iy1hWNRc
いいんじゃねえか無印で。
サファリはEFでも字が太めだから、
無印の方が実用的なんじゃない?

液漏れは確かに心配だけど、
予算二千円なら、二本買えば
当たりを引く確率も高くなるって(藁)。
無印だってそんなに細いわけじゃない。
国産のMくらいに感じるよ。レイメイも同様。
どっちもニブは欧州からOEM受けてるらしいのでそんなもんだろ。
レイメイはレギュラーFサイズがM相当。
手帳用のミニサイズがF相当かな。
 
無印ってVペンなみにへたるの早くないですか?
あまり筆圧高くないんですけど。
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>259
鉄ペン+イリジウムだろ>無印
フツーの万年筆と同程度には保つと思うけど。
Vペンは知らん。
「筆圧が高くないと言っているが実はかなり高い」
に1100点。
さもなきゃ摩耗させやすい紙を使ってるか。
263初心者@伝播する電波:03/02/26 20:16 ID:TXb4NEtO
黒→青黒→青でようやくフローがよくなったのですが,分解洗浄に次ぐ分解洗浄で
ペン先を挿入する首軸がガバガバになりました.最初は隙間に輪ゴムでも
入れようとしたのですが,上手くいきません.そこで,『ゼリー状瞬間アロンアルファ』
でペン先を固定しました.もちろん,もう洗浄はできないことを覚悟した上です.

ところが,ペン先の胴体部分が白い粉ふいてる! 接着剤がペン先を腐食し
はじめのでしょうか? ようやくドバドバで満足してたのに・・・
もちろん,接着剤をつかうこと自体がよくないのは百も承知でしたが・・(涙)
色変えるたびに分解しなくてもいいのに
粉がペン先全体を浸食する前にイリジウムを使い切る勢いで使い倒せ!
Good Luck!
266安ペンスキー先生:03/02/26 20:30 ID:???
 .∧∧
 ( ゚Д゚) <シアノアクリレート樹脂系接着剤は水分と反応して接着するが
φ{||}C))  水が多すぎると粉を吹いたようになってしまうのじゃ。

 .∧∧
 (゚∀゚*) <昔プラモの透明部品を接着しようとして真っ白にしたんでつか?
 ∪∪)  ヒコーキノマドガスリガラスニナッタ、トカ
267初心者@伝播する電波:03/02/26 20:53 ID:oB7uDhLF
>>266 安ペンスキー先生 ありがとうございます.

マニア中のマニア中でいらっしゃる.

昨日,VORTEX買ったのですが,サービスインクが青しかないとお姉さん
が言うので,それをしぶしぶもらって使ってみたのですが,
なんとパイロットの青黒と青は区別つかないことを発見しましたです!
コンバーターでボトルインクを使ったら?
パイロットの青と青黒って、店員が間違えたんじゎないか?
ちなみにVortexで吸入するとペン先の周りに恥垢が溜まる罠。
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271初心者@伝播する電波:03/02/26 22:42 ID:XnOl0z0J
2本入りの密封袋(鮮やかな色調 パイロット ブルー)でもらったので,
青です.僕の目ではやはり,青と青黒の見分けがつきません.
ただし,1時間後に流水テストすると,青黒OKですが,青はかなり流れました.

成分は違うようです.
ん?青も青黒もほとんど流れないのだが(黒は流れる)
その青カートリッジは現行品とは違うのかも。
ビンとカートリッジで比べてるの?
ビンとカートリッジで違うのは悶とかのパーマネント系のブルーブラックのみ
パイロットは同じ
Gペン、60円
276_ねん_くみ なまえ_____:03/02/27 14:34 ID:O1amnAjn
>>275
ペン先だけ買ってどうするんだ?
277_ねん_くみ なまえ_____:03/02/27 15:13 ID:eHmyGMrY
ユニのアクアタッチ。
100円するかしないか位の安さなんだけど、すごく使いやすい。
もう4年間つかってる。
それは万年筆じゃないと思うのだが。
279_ねん_くみ なまえ_____:03/02/27 19:24 ID:QkMhK0e7
今年進級にて、親が万年筆を買ってやるといったので、ご指導よろしくお願いします。
予算額は〜8000円ほど(±1000円)だそうです。
できれば、ペン先が柔らかめがよいです。

これでいいのでしょうか?
>>279
その予算で軟らかいものをと言うとあまり選択肢はない。
この辺の価格帯だと硬い鉄ペンになってしまうので。
1万円出せると舶来品1.5万円クラス(ラミー2000など)を割引価格で
買えるのだが。

とりあえず、パイロットのカスタム74(定価10000円)のSF、SFM、SMニブを挙げておこう
通販などの2割引なら予算内だ。
漏れ自信が8,000円で買って貰うとしたらLAMYアルスター(5,000円、硬いけど)+コンバーター+インクかな。
ペン重視ならもう少しおねだりして10,000円でセーラープロフィットかPILOT CUSTUM74のSM(柔らかめの中字)かな?
282安ペンスキー先生:03/02/27 20:00 ID:???
 .∧∧   わしのコレクションだと、recifeのヤツ(ハンズで5500円)
 ( ゚Д゚) <とかSchneiderのヤツ(紀伊国屋アドホックで3000円)
φ{||}C))  なんぞは鉄ペンだけど割と柔らかい感触じゃぞい。

 .∧∧
 (゚∀゚*) <先生! そいつら全部マイナーすぎ・・・
 ∪∪)   フランストドイツデツカ・・・
283281:03/02/27 20:03 ID:???
>>279
忘れてた。
±1,000円ってことなので、アメ横でLAMY2000(9,000円)が一番かな。

俺ならパーカー180フライターのデッドストックかな。
7,500円くらいだし、柔らかいし、素人に見られない。

「はじめての」でか?
誰か、MUJIのニブを作っているメーカー、
あるいは、MUJIと同じニブを使っている
万年筆を知っている人いない?
いたら教えてください。

以前どこかのスレに書き込みがあったと
記憶しているのんだけど、どうやっても
見つからないよ。。。。。。
287安ペンスキー先生:03/02/27 22:18 ID:???
 .∧∧
 ( ゚Д゚) <本家無印スレにあるぞい。もうちょい探してみれ。
φ{||}C))  http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012922275/230-246

 .∧∧
 (゚∀゚*) <インク漏れ騒ぎのちょっと前でしたっけ?
 ∪∪)
>>287
先生、ありがとう!
早速探してみます!!
289279:03/02/28 06:56 ID:82sTZzs4
皆さんありがとうございます!
この値段でいい物を探すにはあまり選択肢がないのですね。
とりあえず、>>281さんのLAMYアルスター+コンバーター+インクというのに
しようと思っています。
まだ、何かいいものがありましたら、教えてくださると嬉しいです。
>>279
LAMY2000に一票 割引価格で予算内にオサメヨ
これはプロも認めるスゴイ万年筆筆なのだ
デザイン・素材・吸入機構すべて秀逸です
以下、参照のこと

http://www.rakuten.ne.jp/gold/nagasawa/hitorigoto/10/index.htm
http://k-pen.inc.co.jp/catalogue/lamy/2000.html
291便乗質問ゴメソ:03/02/28 15:26 ID:WcfFae6w
アメ横でLAMY2000が9000円のお店はどこでつか?
>>291
マルイだとそんなもんじゃないか?
税込み9,300円だった気がする。
他のショップはどうだったかな?
>>289
>>280にもあるとおり、この位の予算だと選択肢があまりないので、本音を言えば予算ありきでのペン選びはお勧めしない。
高い物を買いなさいという意味ではないが、自分で多少資金補充するなどして試し書きした上で納得のいくペンを選んで欲しいところ。

余談になるが、「記念品」や「〜祝」と言って貰ったもので残ってる物、使い続けてる物は自分は殆ど無い。
「○○周年記念」や会社や学校のロゴが入っていたり、贈り手の好みや体裁で送られてくる物で、使い手の好みや癖は考慮されていないからだ。
まぁ、「初めての〜」だときっかけ作りって意味合いの方が強いかな?

サファリアルスターはご要望の柔らかいペンではないが、決して悪いペンではないです。
費用対効果からすれば十分良いペンだと言えると思います。
294_ねん_くみ なまえ_____:03/02/28 17:08 ID:Jd2qQk9O
>>279
やっぱ、漏れもLAMY2000だと思う。
じゃなきゃ国産。
気合見せて(?)いいものを買ってもらえ!
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
軟らかいのだとアメ横価格のラミー2KかパイロットのSニブしか無い気が。
■LAMY2000
通販だと値段はこんなもんか。
http://www.morita.ne.jp/hikkigu/lamy/2000.htm
298291:03/02/28 18:02 ID:WcfFae6w
>>292
レスどうもでつ。今度覗いてみまつ。
>>297
そこよりペンサイトの方が安いようでつ。
http://www.pensite.net/fountain/lamy/lam003.htm
300291:03/02/28 18:17 ID:WcfFae6w
十五分経っても誰もケコーンって言ってくれない・゚・(ノД`)・゚・。
号泣しながら300ゲット。
 
どうせ彼女無し31の一人もんだよ。
もう一息!
昨日、キムラヤ新橋本店でLAMY2000、9,700円(税別)で売って
ました
オジサンが買っていかれました
302297:03/02/28 18:48 ID:???
>>298
5l位Pensiteの方が安いみたいだね。
モリタは郵便振替だと手数料返してくれるらしいのと、送料負担の下限が各々ちがうっぽいので、その時々で使い分けると良いかもしれないね。
やっぱりアメ横の税込み9300が最安なのか。
新橋・御徒町だと通勤経路の違いで済んでしまいそうな差だけど。
マルイだと保証書にゴム印押してくれないしね。


>>280
クロスタウンゼント メダリスト
9000円送料込みはどうだろう

http://www.rakuten.co.jp/buneido/445435/445434/446213/

ペリのoemだったはず
ボールペンはクロームメッキがツルツル滑って書きにくいが
万年筆はキャップ式なので滑らないと思うが・・・
タウンゼント柔らかくてイイ!です。
標準的な手の大きさで、かつキャップをお尻に差したい人には向きませんが・・・

306先生お疲れ様です。:03/02/28 19:18 ID:cx322jt7
あげ
モデルを決めたら、ニブのサイズ選択の悩みが来てしまいます
「太字は実用性に乏しいからイヤダ・・・」と言う人と
「細字はボールペンで書けばよろし、萬年は太字で書いてこそ楽しめる
ものや・・・」という人がいます
んん〜悩ましいい

んん〜悩ましいい
ダイヤでLAMY2000を9300円(税込み)で買いました。
この世界に足を突っ込んでいろいろ買いあさりましたが
LAMY2000のC/Pの高さは、ちょっと感激しちゃいました。
保証書押すハンコの場所なんてあったっけか?
とりあえず漏れはレシートを元箱の中に挟んであるよん。
LAMY2000でも何でもとりあえず試し書きは必須だよん。

漏れもL2Kの超々ファンだが、初心者が初めて使う万年筆としてはどうかな。
スベ800や1000以上に使い慣れた人向きだと思うのだが・・
>308 そう、試し書き必須。製品ごとのばらつきがないなんてことはない!
310_ねん_くみ なまえ_____:03/03/01 05:45 ID:SOeqMZ8c
ここの皆さんはどういう場面において万年筆を使っているのですか?
仕事、授業、日記、手紙等々

初めて仕事とか大学で使う時って、周りの目とか気になりませんでした?
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
このスレに来る初心者はある意味、研究熱心なヤシだろうから、最初
から本格的なやつでもいいんじゃないか 無駄をはぶけて
ボールペンと同じような書き方しかできないヤシには確かにもったい
ないが ラミ2Kのようなやつは・・・
>>310
そんなこと自分で考えれ。オッサンに「日記書いてます」なんて言わ
せんな(W オレは書きもんはすべて万年でしている。ノンカーボン
の書類だけは大キライなボールペンを使うけど。
キャップレスと筆DEまんねんを携行し、家では溜まっちまったモロ
モロをとっかえひっかえで書いておる。
LAMY2000も定番とL.Eと2本あるが、結構いいね。
L.Eは美しいがチト重い。
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>308
>保証書押すハンコの場所なんてあったっけか?
立華は押してくれた。
>とりあえず漏れはレシートを元箱の中に挟んであるよん。
購入店に持っていくならこれでも良いんだけど、そうでない場合は保証書にゴム印あった方が良くないか?
>LAMY2000でも何でもとりあえず試し書きは必須だよん。
同意。LAMYと言えどもハズレを引く場合はあるからね。

>309
>スベ800や1000以上に使い慣れた人向きだと思うのだが・・
そうか?

外見を気にしない、というある意味上級者向けなのかも。
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>315
>そうか?
ああ。
デスクペンなんかと同じ書き方したら、すぐニブ開いちゃうだろ。
L2Kは可憐な乙女。鼻息荒いイカ臭野郎は触るべからず!
>>318
説得力イマイチ
>>319
別にあんたのこと説得したいと思ってないから
321安ペンスキー先生:03/03/02 14:14 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こういうやり取りは「水掛け論」と呼ぶのじゃったか?

   ̄ ̄ ̄|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .∧∧    .∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)   (゚∀゚*) < 水掛けかどうかはともかく
  _φ{||}C))_ ∪∪)  | 口を出すのは無粋ですよ。
/旦/三/ /| /  丿ヽ  \____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . | し'し┯ ナカヨクケンカシテルンダシ
|_安ペンスキー|/   ┴
322_ねん_くみ なまえ_____:03/03/02 16:41 ID:FsBiRNWD
なんかこう、それ程高くなくてデザインがカッコイイ系または綺麗系の万年筆はないですか?
あんたの「それほど」と「カッコイイ」と「綺麗」がわからないからなぁ。
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>322
ありますよ、ヤフオクのダンヒル!

入札ないよなぁ、安いし中身は悶なのに。
カテゴリー違いかと思われる。
<アクセサリー>に出した方が入札はいるのでは?
ヤフオクのダンヒルって本物なの?

・・・本物でも買う気はないけど(w
327_ねん_くみ なまえ_____:03/03/02 20:57 ID:6vCAd71H
確かにありますね。
これって2〜3年落ちの物なんですか?
ペンカタログ2003には載っていないもの
ばかりのような気がします。
328_ねん_くみ なまえ_____:03/03/02 22:06 ID:6k4/gOJA
Lamy2000を買ってきました。

万年筆を買うのは初めてだったので、
店員さんにインクもくださいと言ったら、
「カートリッジの方が便利ですよ」
とカートリッジ(T10)を薦められたので、
いわれるままに買いました。

でも、なんかどうやっても入りそうにないんですが、
これってどうやって入れるんですか?
>>328 
ネタじゃないっすよね?
マジレス。
その店員ど素人なんで明日どやしつけてください。
>>328
めちゃくちゃワラタ
マジだったらごめんね。329と同じ。
331_ねん_くみ なまえ_____:03/03/02 22:16 ID:6k4/gOJA
>>328
いや、ネタじゃないです。
やっぱり、間違いですか、、、。

買ったのは、丸ビルの○善です。
>>328
ワロタ
カートリッジは返品したほうがいいぞ
333_ねん_くみ なまえ_____:03/03/02 22:29 ID:6k4/gOJA
>>331>>329へのレスです。
他の方もありがとうございました。

明日、カートリッジは返品してきます。

こんな間違いされて、定価で買ったのがバカみたいです、、、。
応対自体は普通だったと思うんですが、、、。
やっぱり、アメ横とか方が間違いないんですかね。
ヲレも先週○ム○ヤでラミ2K買った時、カートリッジ式と言われ
マスタ。コンバーターがいいと言ったら、コンバーターも出してく
れまマスタ。でもどっちもはまらなくて???デシタ!
売値が安いことと、首軸が簡単に外れるので吸入式と思えないらしい
貸してみてって言って、軸尻を回したら、インク窓にピストンが降り
てきたので、「これ吸入式です」って言ったらスミマセンって言われ
マスタ!
335_ねん_くみ なまえ_____:03/03/02 22:30 ID:6vCAd71H
何で笑えるのかわからなかったので
ネットで検索、、




ワロタ!
>>328
商品説明で経緯を詳述してヤフオクにカートリッヂを出品しる(w
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
最初笑ったけど、丸善と聞いてちと頭にきたよん。
定価でかうにはそれなりの価値がないとね。
明日にでも店長呼び出しだな。
購入した店に因縁つけて返品、返金させてから
その金持って御徒町に逝ってダイヤあたりで買う!
340328:03/03/02 23:28 ID:6k4/gOJA
>>338,339
そうしたいのはやまやまですが、
小心者なので、普通に交換してもらいます。

まあ、2度と○善では買わないと思いますけども。
341330:03/03/02 23:41 ID:???
>>328
マジかよ!!! つか、○善かよ!!!
んー。気持ち的には>>339の通りにしてもらいたいけど
面倒だろうし、\6kだし、微妙だろうね。
遠いところからきてるんだったら、ますますかわいそうだね。。
>>334
○ム○ヤは○ム○ヤだからなぁ(w
客もそれなりにしっかりしてないと。
でも○善はなぁ。何も知らない金持ちでも安心して買い物できるところであって欲すぃ。
俺は金持ちでもないし、>>328の話見たら、もう行く事もないと思うが。。
最近は両用式ペンが多くなってきたからかな。
よく考えたら現在のLAMYで吸入式オンリーは2000だけだし。

もっともそれだけに、種類少ないんだから覚えておけよと言えるか(w
LAMY、売り手にとって魅力のない商品なのかなあ(´・ω・`)
>>343
限定品とかばんばん出してくれるメーカーが良いのよ、小売業者は。
もしや・・
みなまで言うな(w >>345
347328:03/03/03 23:11 ID:???
交換してもらってきました。
なんか、万年筆も返品しますかと聞かれましたが、
面倒だったので、インクを交換してもらうだけにしました。

そういうわけで、やっと万年筆デビューできました。
いやー、すらすら書けて、なんだか書くのが楽しいです。
ちょっと気分が悪かったですが、そんなのはどっかにいっちゃいました。
乙〜>347
次に買うときは御徒町でつか(w
349初心者@伝播する電波:03/03/04 22:59 ID:q+gd4XAC
廉価版愛好者です.スケスケペンがほしいのですが,如何でしょうか?
完全スケスケがよろしいです.インクが毎日減っていくさまが見たいのです.
F希望です.
Pilotのペン字用の透けペンがあるのですが,EFなので,書き心地がよくあり
ません.
LAMYのサファリのFが候補の1つなのですが,ご愛用の皆様どうでしょうか?
また,他のペンでお心当たりがありましたら,ご教示お願いいたします.
350_ねん_くみ なまえ_____:03/03/04 23:05 ID:Iv4JkEmi
Vistaは良いと思う。比較的ハズレが少ない。
ただし、コンバータを使いたいなら微妙。
なにせツマミが赤いのだ。色塗るってヤツもいたが。
ちなみにLAMYのFは国産Mくらいなので気をつけてね。

レイメイの透明軸は磨りガラスのような表面で、
個人的には微妙なスケ具合が気に入っているよ。

IDEAは・・・透明なんだけどなー。軸の内側に
金属の筒(バラスト?)があって中身が見えない(w

あとKAWECOとかクルツルとか、列挙するとキリがない。
低価格万年筆には透明軸が多いと思うのだが、
とりあえずそんなところで。
>>349
サファリ・スケルトンいいよ。
俺も使ってる。ニブはM。
悶のルビー・レッド入れてるけど、
見た目も綺麗だよ。
赤のコンバータとよく似合う(藁。

スケルトンじゃないけど、EFも持ってる。
少なくとも、パイのペン習字ペンとは、
雲泥の差だわな。

でも、サファリのFは、
パイロット(カスタム74とか)のM以上に太いと思うから、
要注意かと。
EFでも、ペン習字ペンよりはうんと太い。
353初心者@伝播する電波:03/03/04 23:28 ID:JrPoxr1c
>>351さん
どうもありがとうございます.
>LAMYのFは国産Mくらい
 この板の評判ではそうみたいですね・・・やはり,やめておこうかな・・・
> レイメイの透明軸
 調べてみます
> IDEAは
 AURORAですよね.2本持ってます・・・ M字なので,非常に書き
やすいですが,普段使いには・・・
>KAWAECO 
初めて聞く銘柄です.調べてみます.クルツルの透明軸はカラー仕様
なので,あまり触手が伸びませんでした.昨日偵察に行ったのですが・・・
354初心者@伝播する電波:03/03/04 23:34 ID:uuxOKAWX
>>352さん
どうもありがとうございます.
サファリにEFがあるようですね・・・ では,それを第一希望でいってみようかな. きのう行った○善にFはあったのは確認したのですが,
ショーウインドウ越しだったので,もう一度確認してみます.
なんかデザインがいいんですよ.サファリ・・・
355352:03/03/04 23:57 ID:???
>>354
定価でスケルトン買うなら、丸善は良いと思う。
俺もここでスケルトン買いました。
ショーケースに入っているせいか、
こんな安ペン(失礼!)でも、
試し書きさせてくれた。

まずはここでEFやFを試してみて、
線の太さを実際に見てから、
購入を決めればよいのでは?
356初心者@伝播する電波:03/03/05 11:50 ID:XczQPBal
分かりました.試し書きしてみます.
初体験 ワク・ワク・ワク・ワク・和久井映見
調子に乗って,買う気の無いものまで試し書きしそう.
僕,心臓に毛が生えてるから・・・
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
万年筆へのあこがれはあるのですが、
毎日使わない場合は買っても無駄になってしまいますか?
インクはどれぐらいの期間入れたままで平気なのでしょうか。
使わないけど欲しい、ということは
ポケットに 【さりげなく】 ホワイトスター
とか
自宅の机に 【なんとなく】 金ピカ限定品
とか、
そんな用途でつか?
363_ねん_くみ なまえ_____:03/03/06 22:59 ID:5Gd0jDbk
無駄になるかはわかりませぬが、やはり買ったからには
どんどん使っちゃいましょうよぉ〜。
自分も長い間使ってるわけじゃないので偉そうなこと
いえませんが、万年筆も書くための道具ですし。

説明書には数週間使わないならインクを抜いて洗浄するようにかいてあります。
364361:03/03/07 01:36 ID:???
物を書くときにはメインで使いたいと思ってはいるのですが、
その肝心の書き物の機会が極端に少ないんです。
自宅仕事で、スケジュールもメモもパソコン使用、
手書きはラフや下書きを描くときなのでシャープ使用。
ごくまれに書き置きや郵便物、書類などで使う機会はあると思うんですが
本当に少なそうなので…。
文房具好きなので是非1本は欲しいと思っていたんですが
使用頻度が少ないことによって痛んでしまうのが心配で
他の筆記具のように手を出せなかったんです。
こんなことなら学生時代に手に入れて使い倒しておくんだった!

「数週間」単位なら大丈夫そうですね。
お気に入りの1本をじっくりさがそうと思います。
レスありがとうございました。
使う理由を探したいならペン習字でも習って使えば宜しいのでは?
嫌でも万年筆を使うことになりましょう。
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>361
不使用期間が長いならば、吸入式でもカートリッジ式でもキャップがねじ込み式のを推奨。
嵌合式のキャップより乾燥に強い。
漏れの持ってる個体はどれも、2週間くらいほったらかしておいて、いきなり使っても
書き出しからすらすらいける。
そーゆー用途なら漬けペンとかガラスペンが良いんじゃないか?
>>364
万年筆を買うと、書くことそれ自体が楽しくなって、
何でもいいから書きたくてしようがなくなるということもある。

俺もそのクチ。
万年筆買うまでは、ほとんどPCばっかりだったけど、
いまは手書きも結構多くなった。
>>369
おいらも万年筆使い始めてから、書くことが楽しくなっちゃって、
寝る前ひたすら何かを書いています。

メモやスケジュールはPDAばっかりだったのが、手帳も使うように
なりはじめますた
漏れも小学校以来、字が下手で「書くこと」全てが大嫌いだったが、
万年筆の怪しげな世界に引き込まれて、どんどこ書くようになった。
相変わらず上手い字とは言えないが、自分なりの雰囲気を持った文字が
書けるようになってきたってのは、何者にも代え難い収穫だったよ。
372_ねん_くみ なまえ_____:03/03/08 10:38 ID:BgJYQFdt
ガイシュツだったらすみませんが、補充インクってどうしても、万年筆と同じメーカーのを使わないといけないのですか?
これから万年筆をオンラインで購入しようと思うのですが、同じメーカーのインクは近所に無さそうなんです。よく見かけるパイロットのインクじゃだめでしょうか?
インクもオンライン・ショップで購入するがよろし。
インクやその他の消耗品もしっかり取り揃えてくれるショップを
利用するのが肝心かと・・・
そのうちインクの色と書き心地に興味が湧いて純正インクの枠から
飛び出していくのです。
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375_ねん_くみ なまえ_____:03/03/09 02:22 ID:qblluxCB
今日、日本橋の丸善で、パーカーのSONNETを買いました。
マットブラックの奴です。
1時間ほど試し書きさせてもらって決めました。
万年筆を買うのに、最後まで候補に上がったのが
WATERMANのExpertChromeCTとイシエラシャンパンゴールド、
CROSSのエイティエックスマットクロームでした。
とりあえず最初の一本なので、これで様子見てみようかと思います。
あと、きちんとした筆箱欲しいですね。北欧の匠に行って作ってもらおうかな。
万年筆が負けている様な>>375
一本差しのケースに入れて常時携帯するがカッコヨシ!
377_ねん_くみ なまえ_____:03/03/11 15:52 ID:MnhkNO8+
アウロラのオプティマを購入候補にしているのですが、
これってどんな感じかな?
ペン先硬いって話だけど、試し書きの時は、そうは思わなかったが・・・
第2候補はペリカンの400です。
>>377
書き手の筆圧で感じ方が違ってくる
ペリ・スベ#1000の試し書きをしてみれば、柔らかいペン先の
感触がわかると思われ
379_ねん_くみ なまえ_____:03/03/12 06:24 ID:5ytGj9v/
・予算:1万円くらい

・使用目的
4月から就職なので、会社で使います。
パソコンの普及で文字を書くことが少なくなった昨今だからこそ、
文字を書くことを大切にしたいと思い、
できればいいもので書きたいと思ってます。

・その他希望すること
筆圧がすごく強いので、どのような万年筆が自分にあってるか、
アドバイスいただけたらうれしいです。
ちなみに字は下手ですが、力強く、
のびのびとしていていい字だといわれます。
>>379
男性ですか?
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
>筆圧がすごくつよいので
萬年筆は無理つうかカワイソウデス
>字は下手ですが、力強く、のびのびとしていい字だといわれます
ぜひ筆圧を下げて使ってほしいと思うが
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>379
万年筆を使うのに字の美味い下手は関係ないと思う。
筆圧のほうが問題。書きにくいだけでなくペン先がだめになる。
WATERMANみたいなかた〜いペンなら使えるかも。
ただ万年筆の書き「味」を楽しむのには筆圧を下げるというのは必要不可欠であることを忘れずに。
>>385
もうワンランク上で
http://www.pen-house.net/pen/waterman/228121.htm#3
もいいと思う。
上限1万だろ。
ボールペンの方をお勧めか?>>386
388_ねん_くみ なまえ_____:03/03/12 16:11 ID:rPxtstDM
>>387
ああ、見てなかった。スマソ
5000円の予算の話題で、セーラー・ヤングプロフィット(5000円)が出なかったのはなんでだろ。
ヤングじゃないから・・・・・
>>390
ワラタ
前にあった「クイズ年の差なんて」でヤングチームだった面々も
今やればアダルトチームに所属することになるのだろうな。

ヲレモナー(鬱
>>390
コイツも心が老いているね。
誰にでもねちねちと絡むことしかできない。
それって自分のことじゃん(w
395山崎渉:03/03/13 11:32 ID:???
(^^)
万年筆を買おうと思っているのでアドバイスお願いいたします。

4月から高二で性別は女、 筆圧はやや弱めです。
使用目的:学校に持っていってノートやメモ書きなどに使う予定です。
予算:一万円くらいの物をと考えていますが、三万円までなら出せます。
>396
オサレに関しての好みは? 派手好き? それとも地味好き?
学校で使いたいというので、国産の割と地味なモデルが
良いのかなと思ったり。
セーラーのプロフィット、パイロットのカスタム74、
プラチナの#3776といった定番モデルは如何?

あと、ついでに質問はage推奨でつ。
>>396
高二で女→デザイン重視→外国製
筆圧弱め→ペン先柔
ノートに使う→細字(国産並)のペン先

という方向で選べばよいかと。

予算まで考えると、
ペリカンのトラディショナルM250(EFかF)かな?\15000。
あまり女の子受けするデザインじゃないかなとは思うけど……。

国産もの(パイロットかセイラー)は、コストパフォーマンスには優れているけど、
いかんせんデザインが地味。
カスタムカエデ(\20000)ならいけるかなあ?

あと、学校で使うなら、パイロットのキャップレスも実用的かも。
今まで挙がった物(#3776がないが…)

パイロット カスタム74 (10000円)
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/custom74/custom74nf.html
セーラー プロフィットスタンダード (10000円)
http://www.rakuten.co.jp/penshop/438760/438784/
パイロット カスタムカエデ(20000円)
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/custommaple/custommaplenf.html
パイロット キャップレス(10000〜17000円)
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/capless/caplessnf.html
ペリカン M250(15000円)
http://www.tecomland.com/tecom_f/arorr/arorr_jpeg/pelikan/traditional/tep.htm
400_ねん_くみ なまえ_____:03/03/14 03:19 ID:AiVjZKlv
400!
限度額3万をちょと超えちゃうけど
http://www.pensite.net/fountain/pelikan/pel034.htm
ペリカン マリンブルー。
402_ねん_くみ なまえ_____:03/03/14 03:32 ID:AiVjZKlv
高2で万年筆使うってんならけっこう大人っぽい子かも。
講義用ならウォーターマンのカレンやチャールストンが
いいと思うけど、なんなら少し背伸びしてモンテグラッパの
ミクラなんてどうだろう。五千円オーバーするけど
利発そうな若い子がもってると絵になるよ。
404402:03/03/14 03:39 ID:AiVjZKlv
405399:03/03/14 03:50 ID:???
ノートに使うとのことだが、その場合ラミー2000はEFでも少し太い気
がする、フローも相当多いので細かい字に向かない気が。(良いペンなんだけどね)
ウォーターマンのFが実用的な太さでいいと思う。
モンテグラッパも(持っていないが)細めだったと思う。
ミクラ使ってます。
多くの万年筆にはないそのコンパクトでいてお洒落なデザイン、
鮮やかなカラーなど、女性が持つにふさわしいペンだと思います。
ですが、モンテグラッパというメーカーだけあって、
個体差がかなり大きく、
いわゆる「当たりはずれ」というものが出てきます。
もしモンテグラッパ製品を購入するならば、
きちんと試筆をして、
使用に耐えうるものかどうかチェックする目も必要かもしれません。
初心者に向いてないとまでは言いませんが、
ミクラを選んだなら、きちんと相談ができ、
アフターケアのしっかりしたお店で購入することをお薦めします。

私はそれを踏まえずに購入してミクラを修理に出すハメに・・・
407安ペンスキー先生:03/03/14 04:59 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 質問が若いおにゃのコだと、食いつきがええのう。
| こんな時間でも10近くレスついとるぞ。ナニヤッテルンダカ...

   ̄ ̄ ̄|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .∧∧    .∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)   (゚∀゚*) < 先生! 朝までにまず10頁!
  _φ{||}C))_ ∪∪)   \____
/旦/三/ /| /  丿ヽ センセイコソナニヤッテンデスカ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . | し'し┯
|_安ペンスキー|/   ┴
408396:03/03/14 12:28 ID:???
ご親切にありがとうございます。
今から近所の百貨店に行って実物があるかどうか見てこようと思います。
もっとも、田舎なので万年筆自体おいてある可能性は皆無に等しいですが。

>>397
どちらかといえば地味好きです。
派手すぎると先生に没収される恐れがでてきます・・
教員の目が気になるならサファリかアルスターにしとけ。
だいたい金ペンは落とすと簡単に壊れるもんだと認識してるか?
410397:03/03/14 18:05 ID:???
>>408
そろそろ戻った頃かな?
地味でないと危険てことですが、ショーケースに
並んだ状態でなくノートに向かった状態で考えると、
案外派手なペンでも目立たないかもしれません。

しかし万単位の価格のペンを没収する
先生なんて、ちょっと嫌だなぁ。

>>409
金でも鉄でも、落としたら壊れやすいのは
変わりないでそ。程度の違いだけ。そんな
大上段に振りかぶるほどの違いもないと
思うし、高価なペンほど大切に扱うだろうから
逆に安全かもしれない、とか思ったり。
411396:03/03/14 19:45 ID:???
つい先ほど帰ってきました。
何件かの店を回りましたが
結局プラチナやラミーなどのペンは見つかりませんでした。
せっかく紹介していただいたのに申し訳ないです。

最後までパイロットの製品と迷った挙げ句に
ウォーターマンのカレンを買ってきました。
持ちやすいことと、机の上ではあまり目立たないことに気づいたので
こちらに決めました。
すらすらペンが走って字が上手くなったかのような錯覚すら覚えます。
早速明日持っていって、週番日誌をこのペンで書くつもりです。
ありがとうございました。
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413_ねん_くみ なまえ_____:03/03/14 20:36 ID:AiVjZKlv
>396

いい選択だ。
414_ねん_くみ なまえ_____:03/03/14 21:23 ID:AEB4l+Lz
アウロラの信頼性はどうでしょう?
他のイタ物のように当たり外れ大きいのでしょうか?
通販と近所の店では6000円も違うので,
メーカーの信頼性が高いようなら通販を考えているのですが・・・
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1047317632/
ここの1の動画にゾクゾクきた。
>>414
アウロラはイタ物にしては悪くないと思うけど。
ナカザワ文具センターのコラムでも、高い評価を得ていたよ。
ただし、たとえペリカンといえども、
ペン先の不揃いなどは結構な確率であるらしいので、
アウロラもその程度なんじゃないかと思う。
心配なら、高いのを我慢して試筆して買うか、
通販なら国産にしておいた方が無難かと。

ところで、アウロラって何でオーロラっていわないの?
イタ語だとアウロラなのだろ。
>>417
なるほど。ローマ字読みだもんね。
アウロラの廉価版もなかなか良いよね。
イデアなんか見ようによっては2000円とは思えない。
>>419
外見だけ見ればな。使うとやっぱり2000円だ(´・ω・`)
421_ねん_くみ なまえ_____:03/03/15 15:36 ID:sy0vQ3iZ
414です。
結局,近所の店で購入しました。
「サービスインクないの?」でインク(黒)つけさせました。
試筆に使ったアウロラのメモパッドをパラパラやってたら
「あまってますから・・・」と裏から未使用のをもってきて
袋に入れてくれました。
書き味も滑るようにペン先が動いて大満足です。
422_ねん_くみ なまえ_____:03/03/15 16:03 ID:hNQbVkmM
ペリカンの黒い万年筆は何で中央部分が透明緑色になってるの?
>>422
インク残量が見えるようにだべ?
このスレで聞いてよいものかどうかわかりませんが、
適当なスレが見当たらないので、質問させてください。
いわゆる「ヨーロピアンタイプ」のコンバータのうち、
もっとも長さが短いのは、どのメーカーのものでしょうか。
当方、悶・ロットリング・ヲタのコンバータを所有していますが、
最も短いのはヲタのやつです。
これより短いのって、ありますでしょうか?
425_ねん_くみ なまえ_____:03/03/17 04:53 ID:4hSbKl3y
皆さん専門的ですね。ビックリ。
是非質問させて頂きたいんですが、

予算・・・貧乏学生なので安ければ安い方が、、、でも値段と質は比例しますよね、、

目的・・・今度ペン字の勉強を始めます。それから、ボールペンで
     自分の満足のいく物がなかなか見つからないので。

その他・・・左利きの上、持ち方に癖があります。↑にも出ていましたが、
      左利き用万年筆があったなんて感激です。それから右手も現在
      練習中なので、(右手は正しい持ち方できます)筆圧低くても
      書けるものでオススメありましたら教えて頂きたいです。
      左は、筆圧高めだと思います。デザインは、カジュアルな感じ
      のものを希望です。

・住所は都内です。気がね無くガンガン試し書きできるお店ご存知でしたら
教えて頂きたいです。


426425:03/03/17 04:59 ID:4hSbKl3y
すみません付け加えさせて頂きます。
普段使うのは英語が多いので、英語筆記体向けのもの
なんかもありましたら教えて欲しいです。
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>425
一般には筆圧が弱いほうが万年筆を使うのにはいいですよ。
>>425
軽いのと重いのとどっちがいい?
軽いのだったらアウロラのオプティマあたりがいいかなぁ。
重いのだったらウォーターマンとかけっこう重めだけど。
両者ともペン先硬めなので筆圧がちょっと高くても使えると思います。
皆さんどうですか?

アウロラ オプティマ(定価\30,000)
http://www.pen-house.net/pen/aurora/997n.htm
アウロラ オプティマクラシック(定価\38,000)
http://www.pen-house.net/pen/aurora/996b.htm
ウォーターマン エキスパート(定価\15,000)
http://www.pen-house.net/pen/aurora/996b.htm
ウォーターマン カレン(定価\25,000)
http://www.pen-house.net/pen/waterman/228121.htm#3
カジュアルで安ければ安いほどイイとなったらサファリになっちゃう・・・
それと試筆は気兼ねしろよな>>425
431425:03/03/17 19:33 ID:4hSbKl3y
>>428
そのようですねー。書き込んでから上のほうのレス読んで始めて知りました。
じゃあ右手のほうが万年筆向きか。

>>429
おお!いっぱい!ありがとう。今から見てみます。

>>430
さふぁり?「なっちゃう」ってことは、、、あまりオススメじゃない?
432425:03/03/17 19:37 ID:???
>>429
どちらかと言うと軽いほうがいいかな。

「オプティマクラシック」

「カレン」
綺麗ですね。
>>432
カレンは結構重いんで気をつけてください。
オプティマクラシックは逆にかなり軽いです。あとは値段だね。
書き味はオプティマのほうがいいかなぁ。
左利きに関して言うと、基本的にペン先は左右対称ですので左利きだろうが右利きだろうが、その人の筆記角度によってかすれたりひっかかったりする。特に太字の場合。
カレン・・・ボールペンのようなモダ〜ンな万年筆
オプティマ・・・マンネンヒツのようなクラシックな万年筆

違うか???
435_ねん_くみ なまえ_____:03/03/17 20:53 ID:Y4A2hFqH
>425
オプティマ使ってます。舶来はペン先太目ですが(Fで国産Mくらい)
これは,舶来にしては細目です。国産と変わらないくらい・・・かちょっと
太い程度。
書き味も滑らかで,大満足しています。お勧めです。
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437_ねん_くみ なまえ_____:03/03/17 22:02 ID:N3bxQPnw
今100円の万年筆を使っています。
安いせいか、カリカリとした書き味なのですが、
やはり高いものだとカリカリとせず、滑らかな書き味なのですか?
高いからとは一概には言えんな。
某有名ブランドなんかひどい悶だし(w
>>437
デパートなどで試し書きしてみればわかるかと。
440437:03/03/18 01:10 ID:Vd8B8znC
とりあえずデパートにでも行ってみます。

ところで、自分は結構筆圧が強いのですが、
このスレをみると筆圧が強いとだめみたいなことが書いてあるのですが、
そんな自分でも万年筆を使いこなせますか?
筆圧が強いとペン先を傷めることがあるのでね。ただし
程度によるけど、固いペン先のモノを選べばだいたい平気。
また筆圧の高い人でも、万年筆を使っているうちに
慣れてくるのか、いつの間にか筆圧が軽くなってくることもある。
パカ・デュオやヲタ・カレン、リエゾンあたりからはじめて
筆圧下がってきて、柔らかいのも試したくなったら
ペリ800とか先に進むと良いと思われ。
>>431
サファリが悪い取言う事は決して無い...と思いたい
サファリしか以って無いからなんともいえんが
>>430の真意は選択肢が限られるって事だと思う
サファリやアルスターは購入直後の状態では
ペンを立てて書く漏れのような人間には向かな
いという印象。ちょっと先を磨けば実に快適にな
りますが。

サファリ白、赤、スケ(Vista)、アルスターグラファイトと
いずれもエメリーペーパー3000番のお世話になりますた。

>>438
上手い!
こういう自演の仕方もあったのか、メモシテオコウ。
438=445=446だったらもっと凄い(w
438=445=446=447だったら、輪をかけて凄い(w
以下エンドレスで。
1=100=200=300=400だったらもっと凄い。
438=445=446=447=448だったら、さらに輪をかけて凄い(w
451_ねん_くみ なまえ_____:03/03/18 23:57 ID:MSd25YHZ
1=2=3=4=11=22=33=44=111=222=333=445
だったらオスイ!
452424:03/03/19 00:39 ID:???
しばらく待ってみたのですが、
御回答いただけなかったので、
インクスレにでも逝って聞いてみます。
お騒がせしました。
住民は同じだと思うけどねぇ>>452
454ビギナ:03/03/19 23:38 ID:o4TzXXYt
30歳手前男性です。
今まで万年筆というものを間近に見たこともありませんが、雑誌を見て、
そろそろ万年筆で字を書くようにしようかと思い立ちました。
年賀状や手紙を書く際に使おうと思います。
実家が長崎市内なので、マツヤ万年筆病院という所に行こうと思っています。
予算は、独身なので、特に制限はありません。

とりあえず何を考えて(あらかじめ考えて)店に行けばいいでしょうか?
定番の無難なデザインで書きやすくて、修理の効く物、位でいいんでしょうか?
いらいらしないものとか言ったらどんなものが出てくるのでしょう?

万年筆世界の入り口として、おすすめの商品(試すべき万年筆)がありましたら
教えてください。
>>454
1万円のプロフィット(セーラー)とか、
1万5千円のソネット(ソネット)とかかな?

でも、その年齢で独身でラピタを見て、
ということであれば、最初からもっと
いいものがいいのかもね。
で、重要な質問として、筆圧の強弱はいかがか?
パカ・デュオ、ヲタ・リエゾン、ペリ・600、800あたりをまず試してみそ。
国産ならセラ・プロフィット21、パイ・カスタム823あたりかな。
最初に出してもらうのは、Mくらいから自分のイメージで太くしたり細くしたり。
457_ねん_くみ なまえ_____:03/03/20 00:56 ID:FQLyUJMN
>>454
マツヤさんへ行くのなら、何もここで相談するよりも
そのままお店で相談して絞り込んでいけばよいような?
予備知識も何も要りませんし、勧められた中で自分の
好みに合うものを選ぶだけですよ。あえてコツといえば
納得するまで何本でも試筆することぐらいかな?
>予算は、独身なので、特に制限はありません
羨ましいったら羨ましいな。
ウチの嫁さんは一回り年下で可愛くて性格もイイけど、
それでもやっぱり羨ましい。

なかなか謙遜した羨ましがり方だな。なお性格がイイ の次に
身体も若アユのようにぴちぴち とも加えて欲しかった。
>若アユのようにぴちぴち
この言い回しがジジむさい(w
初妻館 おねえたんの前での試し書きは、











謙遜になってないのはネタだよな>>458
458は85歳、嫁は73歳
464424:03/03/20 16:08 ID:???
>>463
でも50年前は458=35歳、嫁は23歳だったんだろう?
やっぱり羨ましい!
85になっても2ch、ってのもある意味羨ますい(w
466458:03/03/20 19:30 ID:???
ネタじゃないです。
俺が大学に入学した年に嫁は小学校に入学しました。
私が>>458さんをうらやましいと思うのは奥さんの年齢より
>性格もイイ
ここだな、うむ(泣藁

末永く慈しみ合って下され>>458
468_ねん_くみ なまえ_____:03/03/20 22:53 ID:zjyWDNJC
万年筆を選ぶ際、
デザイン、ブランド、値段を考えず、
書きやすさ、使いやすさだけを考えた場合、
何を基準にして選んだらよいのでしょうか?

自分が思いつくのは筆圧くらいなのですが、
筆圧の強弱によって、
万年筆の太さ、
重さ、
ペン先の材質、
ペン先の太さ、
はどのようなものを選んだらよいのでしょうか?
469_ねん_くみ なまえ_____:03/03/20 22:55 ID:pBl4ShQ3
書き易さや使い易さを求めるなら
デザインとブランドと値段を基準にした方がいいよ。
筆圧が低ければ硬いニブ「も」柔らかいニブ「も」使える。
高ければ硬いニブ「しか」使えない。

それ以外は好み。
471_ねん_くみ なまえ_____:03/03/20 23:02 ID:pBl4ShQ3
あ、俺のIDブッシュっぽい。
それだけで腹立たしい。
近親憎悪なんでしょね。
>>468
あと長さだねー。
持ってみて、ペン先側に傾くのも、
逆に傾くのもよくない。
万年筆祭り会場で>>461の試し書きをしてきました。
神様の筆を使って・・・
475ビギナ:03/03/21 21:44 ID:laWSkam+
454です。
レスありがとうございます。
鉛筆類では、周りの方々からは筆圧が弱いと言われます。
シャープペンでは、Bの芯を使っていますが、あまり押し付けないので、
周りの方々のHBの字よりもかなり薄いです。
できるだけ、ペン類の自重だけで筆記しようとしています。

近くの大きな書店の文具コーナーで、高級そうな万年筆でも
試せそうなのですが、どれとどれを試してみたらわかりやすいなど
アドバイスがありましたら、教えてください。
長崎に帰省するのはゴールデンウィークに延びました。
476468:03/03/21 21:45 ID:qLxXmL7E
皆さん、レスありがとうございます。
自分は太めで重めのがすきです。
それから筆圧は強いのでペン先が硬いやつを買おうと思います。

所でペン先が硬いかどうかを見分けるにはどうしたらいいですか?
>>475
予算青天井なら手当たり次第に試筆して気に入ったのを選べばよろし。
モンブランなら149と146。
ペリカンならスーベレンの1000、800、600。
パーカーならデュオフォールドのセンテニアル、インターナショナル、ソネットプルミエ。
そしてパイロットなら漆とか蒔絵とかだな。
筆圧かけりゃわかるし、慣れてくりゃ最初のあたりでわかるけど、
店頭の試筆でやると激しく迷惑だからね。
硬めで大きめなのというと、
パーカー・デュオフォールド・センテニアル
ウォーターマン・リエゾン
デルタ・ドルチェビータ・オーバーサイズ
悶・149
国産ならプラチナの大ぶりのヤツ全般
などかな。
アウロラ・オプティマ系も硬いけど軽い。
479_ねん_くみ なまえ_____:03/03/21 22:50 ID:3oadqGn4
>ペン先が硬いかどうかを見分けるにはどうしたらいいですか?

ペン先を紙に押し付けてニブのしなり具合とスリットの開き具合を
見るのですが、今までに万年筆を使っていないと、やっても意味が
ないと思います。それより素直に文字を書いて感触を確かめたほうが
いいです。縦線、横線の太さとかハネやハライの出方なども丁寧に
調べてください。特に初めての場合は複数のペンを見せてもらった
ほうがいいと思います。
480_ねん_くみ なまえ_____:03/03/21 23:02 ID:jk4y9xi2
試し書きの字は「飛」にしろ。
ちゃんと筆順知ってますよと
アピールできるぞ。
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
「薔薇」なんてのも知性をアピールできるぞ(w

「鬱」
484483:03/03/22 00:13 ID:???
「永」
がいいと聞いたのだが
パイロットのニブの見本でも「永」が使われている
就職祝いに万年筆を2本もらいました。
ところが、メーカーが2本で違うんです。
どちらも吸引式のタンクがついているのですが、
1つのメーカーのインクを、両方の万年筆に使っても
いいのでしょうか。
それとも、インクもそれぞれのメーカーのものを分けて
使うべきでしょうか。
ほとんどの場合、ペンと違うメーカーのインクを使ったからといって問題
が起こることは無い
>>486
例外かどうか調べる方法はありますか?
パーカーのペンマンというインクをさがしてきて
モンブランの万年筆に入れ、1ヶ月くらい放置する。
一ヶ月も放置したら、普通は詰まりませんか?
メーカー同じでも。
おとぼけは正直うんざり。
悶とかペリとかセーラーとか気密性のイイのは全然平気。
パカとヲタはだめよん(w
うんざりは正直うんざり
せっかく2本あるんだから別な色を入れれば?>>485

>>490=492
わかった、外出の話題にうんざりしてるわけね。
万年筆選びの真理は「欲しかったらすぐに買え」ということです。
値段なんて、安くても良いものは有るかもしれないし、高ければ買えないだけです。
ペリ・パカ・ヲタマンは家に帰って考える楽しみもあるでしょう。
しかし、国産の、それも限られた良品は考える時間などないはずです。
>>491
パーカーに他のインクはダメってことですよね?
パーカーのインクをペリカンに入れてもよさそうなんですよね?
497_ねん_くみ なまえ_____:03/03/22 23:07 ID:umLI9zpR
その通り>496
ありがとうございました。
理由は、パーカーのインクはパーカーのペン先に合わせて「詰まりにくくなっている」と
考えて良いのですよね?
「乾きにくく?」
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501_ねん_くみ なまえ_____:03/03/23 03:42 ID:omBgbJDE
万年筆は触った事が無いです。
パイロットのカスタム742とエラボーとで迷ってるんですが
超初心者はどちらが良ろしいですか。
用途は授業の大学ノートがメインで、
太さは0.5mmのゲルインクボールペンと同じくらいの太さが好ましいです。

よろしくお願いします。
502_ねん_くみ なまえ_____:03/03/23 03:53 ID:9I+5piQ4
カスタム74でEF
>>501
あんたのそのID、パイロットスレに出入りしていた人だな。
自作自演をするような人にマジレスしたくはないが、
俺も74で十分だと思う。ニブはFでもいいかも。
どうしてもパイで使いたいならルシーナにしとけ。
メモ書き、殴り書き用の万年筆を購入しようと思っています。
太さは国産のFM〜Mくらい。筆圧はあまり高くありません。

人差し指と親指の間の土手にペンをのせて、
ペンの重さだけでガンガン字を書きたいので、
太軸でペン先に重心がある、比較的重いものを探しています。

鉄ペン金ペンは問いませんが、書き味なめらかな方がいいです。
ヌラヌラまで逝かなくても、サラサラくらい。ペン先は普通〜硬めを希望。

予算は\60000くらいまで出せないこともないですが、
できる限り安いに超したことはありません(1〜2万くらいならベスト)。
何かお勧めってありますか?
そこまで用途がわかっているなら大橋堂さんで前重心のを見繕ってもらえば?
507_ねん_くみ なまえ_____:03/03/24 22:57 ID:Sz+j0oqM
ラミーサファリ
前重心といえばシェーファーのバランスだな
だだし軽いが
509_ねん_くみ なまえ_____:03/03/25 00:50 ID:3Qxm5/fT
万年筆にすっかりはまってしまい、今度購入しようと思います。
今後揃えようと思っている物の内、2ちゃんねるの掲示板を見て迷っているものがいくつか。

パイロットカスタム823スケルトンのF
中屋万年筆の超極細か1000をフルハルターで超極細にしてもらう
酒井さんの万年筆
万年筆道楽

使い心地はいかがなものでしょうか??
率直すぎるご意見、お願いいたします。

510_ねん_くみ なまえ_____:03/03/25 00:57 ID:P8POtGjU
何に使うのかが分からないとアドバイスできないのでは?
511_ねん_くみ なまえ_____:03/03/25 01:31 ID:ZtAmy5zE
いいとおもう。
512509:03/03/25 02:29 ID:3Qxm5/fT

823&酒井万年筆→書類作成用
超極細→簿記用
道楽→日本語の手紙用

として使用しようと思っています。
513_ねん_くみ なまえ_____:03/03/25 02:47 ID:ZtAmy5zE
迷ってないじゃん。
買え。
ああつまり、買う前に他人の評価を聞きたかったのか。
言われて>509を読み返してみれば、ズブの素人じゃないわけで。
だが各種挙げてる万年筆は、どれも改めて質問するほど
情報の少ないペンじゃないと思う。
あとは自分の手で確かめた方が良いんじゃないかな。
515509:03/03/25 03:20 ID:3Qxm5/fT
迷ってます。質が良ければ買います。

酒井万年筆→書き味はいいのか?調整はしていただけるのか?
823→酒井万年筆より良いのか?
中屋万年筆→2ちゃんでの良い評判を、1件しか見たことが無い。
道楽→長刀とそうでないペンで書いた字の違いが、いまいちわからない。

それぞれの悪いところのご意見、お待ちしております。
516509:03/03/25 03:28 ID:3Qxm5/fT
>514様
情報だけあるにはあります。
どこのHPもお店も褒め称えるだけでした。
しかし、確かに自分の手で確かめたほうが良いですね・・・。
酒井万年筆を取り扱っている店に行ってこようと思います。
後押し有難うございましたm(_ _)m

517514:03/03/25 03:33 ID:???
使い込むつもりだろうから、最後は自分で納得できるか
どうかが分かれ目になるでしょ。安い買い物じゃないのだし。
これが先週の話だったら、少し遠くても日本橋三越まで
来るべきと言っただろうな。そうすれば全部自分で確かめて、
職人さんたちに聞いて納得できたと思う。ちょっと惜しい。
似たような機会を捉えて、足を運んでみると良いかも。
スベ1000は簿記用としては柔らかいと思う。
中屋かパイの芯ニブのポスティング(だったっけか?)にしたら?
キャップもはめ込み式の方が実務的だと思う。

酒井軸、今売ってんのは太字が多くて中字が少し。カナーリ太いよ。
その点、大橋堂の方が実用向きに細いのを中心に売ってるかも。
酒井軸のイリジウムは、面がとてもしっかりつけてあるからツボにはまるとイイ。
丸善センチュリーとほぼ同型。(仕上げはセンチュリーの方が上。値段考えれば当たり前か)
センチュリーより寝かせて使うように研いであるのが多いかも。
筆記角と字幅、弾力の個体差は結構あるから、十分に試し書き汁。

万年筆祭りでは中屋のブライヤー軸買ってきた。軸はすごくいいんだよなあ。
極太つけてもらったが、今はもう全く別の形になってる。(昨夜研いじゃった)
森山スペシャルと長刀の中間のイメージ。やっぱり太字としてはフローはいまいち。
細字の実用向きならいいのかも。

スレ違い気味スマソ
なんか某HPのBBSとのマルチじゃないのか?
やたら酒井だ手作りだとノイローゼみたいに
聞きまくってる人がいるけど・・
521509:03/03/26 00:24 ID:dAmqaeny
ハズレ。
知り合いだが
522_ねん_くみ なまえ_____:03/03/26 00:29 ID:oG8KeKDF
大橋堂ってあのじいさん(植原さん?)死んだらなくなるの?
他に職人いないのかな?
終了じゃないの?
加藤製作所も亡くなったら終了ですよね。
525_ねん_くみ なまえ_____:03/03/26 01:13 ID:oG8KeKDF
大橋堂と加藤はここ3年くらいが買いってことで。
>>524
加藤製作所は80歳で終了のはず
あと何年だろう?
527_ねん_くみ なまえ_____:03/03/26 01:20 ID:oG8KeKDF
加藤って鉄ペンだけ?
なんか全然「はじめて」の話題じゃないんだが(藁
3月から金ペン(セーラー?)つきをハンズ等で販売なんて一部に出てるけど、
もう売ってるのけ?
一部ってどこだよ。
531_ねん_くみ なまえ_____:03/03/26 16:23 ID:oG8KeKDF
九スポ13面
暖かくなったと思ったら、なんか訃報がやたらと回ってくるよ。
あせるぜ
>530
ラピタだべ
加藤のはキャップの側面に穴が開いてるね
ビクーリしたよ
そんなん珍しくない。
536ビギナ:03/03/30 20:25 ID:TVu4HB6q
454,475です。
連休を待ちきれず、無印アルミ万年筆を買いました。
しゃりしゃり言っております。
とりあえず付属の黒インクを使いましたが、次回はモンブランを
試してみようと思っています。

で、カートリッジでインクを変更する場合の、ペン先の洗浄方法
を教えてください。
コップやプリンの空き容器のような物に水を入れて首軸を一晩浸けておく
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
どうもイマイチだね、加藤金ペンのナガサワモデル
ttp://www.rakuten.co.jp/nagasawa/463807/468065/498002/
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
ボブサップ、弱っ!
古いモンブランを買ったのですが、書いているとペン先の
割れ目からインクがにじみ出てきます。まだ平気ですか?
まだ平気
>543
どうも
若い女を買ったのですが、掻いているとマン先の
割れ目からナニかがにじみ出てきます。まだ平気ですか?
sage
547新1年生:03/03/31 11:27 ID:Zf6HZ27m
PerkerのSONNETを買ってきました。
ペンの持ち方がよくわからないのですが、何かアドバイスをしていただけないでしょうか。
変な持ち方をすると、ペン先の片方だけ削れていってよくないと聞いたのですが、どうなのでしょうか。
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>547
削れるって言ったってそんなにすぐ削れるわけじゃないでしょ。
イリジウムが削れるまえに新しいのが欲しくなるよ(w
>>550
書いていくうちに自分のくせにあわせて削れていくのがよいのではないか、と。
その前に新しいの買っていたのでは、万年筆の楽しさの一部を失うものではな
いか、と。

ラミーのサファリなんか使うと、持ち方が学べるかも? 使ったことないから
わからないけれど(無責任)
オブリークという斜めになったのもあるし、書ければいんじゃないの
552新1年生:03/03/31 20:14 ID:Zf6HZ27m
みなさま、ありがとうございます。
あまり深く考えないで、持ちやすいように持てばいいようですね。
553_ねん_くみ なまえ_____:03/03/31 23:41 ID:lrDHkmJb
パーカーフロンティアを、乱暴かつ無神経に扱って万年筆に慣れる、ってのはアリですか?
新年度は万年筆を上手く使いこなしてみようか、とデュオフォールドを買ってみたんですが、どうも「恐る恐る」って具合な筆運びになっちゃうんで。。
デュオを床に転がして踏んでみる。
傷だらけになれば変な遠慮はなくなるよ。
デュオがずれる筆圧なら万年筆はあきらめた方が・・・
フロンティア、悪くない
16♀の毛筆を果てしなく愛する高校生でつ。

用途はイラスト・製図なのですが、
毛筆とつけペンの中間的存在はないかなぁと思い、
万年筆に目をつけました。

何年つかう、ではなく安く1000円前後で買って、数種類使い分けたいと思っています。

万年筆にこだわらず、それに近い物でもかまいません。
よければアドバイスよろしくお願いします。
>>557

イラスト:
セーラーのふでDEまんねん
http://www.harabn.co.jp/product/0104.html
筆記角度によって線と太さが変わる。インクは非耐水性なので書いた物に
彩色をするときは注意。耐水性が欲しいのならカーボンインクを使う必要が
ある。

タチカワ新ペン先
http://www.tachikawa-net.co.jp/bungu03.html
マンガ・イラスト用だけあって純正インクは顔料系で耐水性あり。

製図:
ロットリングやステッドラーの製図ペン
http://www.smzkurasawa.com/spentop.htm
1本2000円前後なので、太さごとに何本もそろえるとお金がかかるかも。
インクは耐水性。
使い分けたいというのは、線の種類についてかな?
ペン先のバリエーションが多くて低価格な万年筆というと
ロットリングのアートペンが良さそうだな。2000円だけど。
極細から極太、カリグラフィー用まで、10種類近くある。
他の安い万年筆だと、[細字だけ][細字と中字だけ]という
ことが多い。
あとはシェファーかパーカーのカリグラフィーのセット
パイロットのパラレルペンとか。
16♀の毛筆、俺もほしい。
ところでドコの毛なんだろね。
>>558-560
どうもありがとうございます。
早速メモって文房具店いってきまつ。

>>561
おひとつ1万円w
>>562
こらこら、安売りしない!(w
質問連発アラシみたいなのがあちこちで出没してるみたいだな
質問の文体がどれも類似しまくりだよ(w
565青の万年筆:03/04/04 15:34 ID:???
初心者じゃないのですが、青い万年筆が欲しくなりました。
ネットで検索しているといろいろあるのですが、どれが
綺麗+使いやすいでしょうか?値段は3万まででお願いします。
青い万年筆なんていくらでもあるし、どれが使いやすいなんて人によって
異なるのでこういう質問に答えるのは難しい。

検索したのならデザインだけ見てどのモデルが好みなのか挙げて見ると
アドバイスしてくれるんじゃないか?
567青の万年筆:03/04/04 15:51 ID:???
>>566
レスありがとうございます。
使いやすいというのは脇に置いておいて、ラピスラズリの万年筆が(メーカを忘れましたが)
綺麗だと思いましたが、もうその店には置いてませんでした。いま考えているのは
アウロラのオプティマか、スーベレーン400がきれい目かなと思っています。
>>567
スティピュラのイ・カストーニか?\30000。
オプティマはノーマルとクラシックがあって、モザイクな青軸はクラシックしかない。\38,000。
スーベレンに青縞はあるが、あれは「青い万年筆」のイメージには程遠いよな気がするけど、
気に入ったんなら買いんしゃい。
569566:03/04/04 15:59 ID:???
ラピスといえばこれか?
http://k-pen.inc.co.jp/catalogue/stipula/icastoni/


あと、ペリスベ400に興味があるのならこれも

600 マリーンブルー 
http://www.pensite.net/fountain/pelikan/pel034.htm
限定生産品なので興味があるのなら早めに
ラピスラズリはきっとクロスのタウンゼントだな。
青が売りとしては、
ヴィスコンティ アクアアズーラ
アウロラ マーレ、オプティマ・クラッシック
ペリカン、1935ブルー マリンブルー スーヴェレーン(青縞) 
パーカー デュオフォールド・インターナショナル(ラピスブルー)
ヲタマン エドソン(サファイアブルー)

予算内がないな・・・
ラッカー系ではヲタマンに多いような気がする
571566:03/04/04 16:11 ID:???
ヲタマンだとレタロン(ネイビーブルー)¥35000があるな
カレン・デラックス(ブルーアンドシルバー)¥30000円も
国産だと
パイロット カスタム・レガンス(ブルー)
セーラーのモザイクは青ないし・・・
加藤製作所にブルーマーブルがあるな。
573青の万年筆:03/04/04 16:16 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。
検索してみて、また感想や結果を書きます。
574_ねん_くみ なまえ_____:03/04/04 19:00 ID:eJoNOuDv
ペリカンの1935ブルーは綺麗だなあと思う。
とても買えないけど。
軸がメインでニブにこだわりがないのなら、加藤製作所はホントにお勧め。
金ペンも出るとか出たとかいう話もあるが。
576青の万年筆:03/04/05 14:53 ID:JxyJrzh2
昨晩、いろいろなサイトを検索しました。
好みもはっきりしてきて、水色系より深い青系がいいかなと思いました。
マーレン:ドットコム(パープルブルー)
ペリカン:マリンブルー
がいいかなと思いましたが、>>575の方が薦めている加藤製作所のも
いいですね。すごく綺麗ですがこれは半透明なんでしょうか?
値段も安いしいいかなと思いました。3万予算なら3色買えますね。
>>575
金ペンの軸色はかなり地味。
578566:03/04/05 17:21 ID:???
加藤製作所は基本的にセルロイド製

安い半透明の青がいいのならペリカンM200スケルトンの青にしておいたら?
鉄ペンだが海外から金ニブを安く買って交換することもできる。大きさはペリスベ
400と同じ
579_ねん_くみ なまえ_____:03/04/05 22:11 ID:BPM0caUt
>鉄ペンだが海外から金ニブを安く買って交換することもできる。
パイロットでもニブを交換してもらえるのでしょうか
スケルトン書写練習ペンについて EFニブ→Fニブにしたいのですが・・・

  
580_ねん_くみ なまえ_____:03/04/05 22:42 ID:A1oGy2o+
>>579
それ500円くらいのペンでしょ、無理だって(w
パイロットのD-TOPがEF、F、Mニブがあるのでそれに買い換えたほうがいい
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/dtop/dtopnf.html#fountain

あとボーテックスもF、Mニブがある
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/vortex/vortexnf.html
581青の万年筆:03/04/05 23:29 ID:JxyJrzh2
>>578
レスありがとうございます。
金ニブというのは金製のニブってことですよね?
私がこれまで使ってきたのは、パイロットの
10000円のえんじのぺんと、人様からいただいた
モンブランのえんじなんですけれど、これも金製ですか?
で、金と加藤製作所やペリカンのとは違うのでしょうか?

あと、スケルトンでなくてもかまわないです。文栄堂の加藤製作所
ペンはちょっと透けた感じかなと思ったので聞きました。
加藤なら楽天の「アミティーズ世界の一流品」も種類が多いから覗いてみるといい。
583566:03/04/06 00:31 ID:???
>>581
>金ニブというのは金製のニブってことですよね?
そう。

>パイロットの10000円のえんじのぺんと、人様からいただいた
>モンブランのえんじなんですけれど
おそらくどちらも金ペンでしょう。

>で、金と加藤製作所やペリカンのとは違うのでしょうか?
加藤製作所は基本的に鉄ペンに金メッキをしたニブを採用している。
>>578で挙げたペリカンM200スケルトンの青(http://www.pen-house.net/pen/pelikan/m200_sc.htm#4
は、これも鉄ペンに金メッキしたニブを使っている。でもニブは回せば
簡単に外せて交換でき、交換用のニブは海外通販で入手できる。(国内でもニブは
取り寄せ可能だが、海外より高くなる。)

金ペンと鉄ペンの違いですが、金の方が高く、鉄の方が安い。だから安いペンは
殆どが鉄ペン。あと、鉄ペンは硬いが、金ペンの方は硬いのもあるし、軟らかいのも
ある。
584579:03/04/06 12:25 ID:FmPHuLpZ
>>580 URL付きのご丁寧なレスありがとうございます.

書き方ペン(約500円)のスケルトン軸がこよなくすきなのですが,EFではフローが
悪すぎでストレスフルなのです.できれば,

第1希望 書き方ペンのニブ交換
第2希望 ラミーサファリ EFニブ (独製は日本製より太い)
第3希望 ペリカン スケルトン (1万円 でも金メッキ (T_T))

というのが今のところの希望です.これで1ヶ月悩んでます.万年筆に3000円は
高すぎるというのが僕の感覚です. でも,ペリスケでもいいかなと変節してます.

Dtopって今でもあるのでしょうか?以前探したことがあるのですが,
見つけることができませんでした.VORTEXも最近では,店頭で取り扱って
ない店が多いようです(少なくとも,わたしの名古屋地区では)
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589566:03/04/06 13:08 ID:???
>>584
>第1希望 書き方ペンのニブ交換

保証はしないが、デスクペン型のペン習字ペン(ニブはFのみ、デスクペンより高くて1000円くらい)
はニブの形と半透明ペン芯がスケルトンのペン習字ペンと同じようなので、
もしかしたらペン習字ペンのニブと交換出来るかもしれない。

D-TOPは名古屋だと名駅地下街テルミナのオリンピアと丸善で見た。
ボーテックスは名駅高島屋、丸善、名駅ハンズ、オリンピアにある。
D−TOPがまた出てきたのは履歴書を書くためのペンとして売り込
んでいるらしい。オリンピアでも丸善でも履歴書と一緒に置かれている。

どちらも通販では川窪で買える。
http://k-pen.inc.co.jp/catalogue/pilot/index.html

あとはウォーターマンのクルトゥール(¥2000)くらいかな。
590_ねん_くみ なまえ_____:03/04/06 13:10 ID:gJ+e/JsQ
予算:一生物として3〜5万までなら
用途:物書き
備考:細字。英字よりも日本語筆記に適した品。長めで細身希望。
591579=584:03/04/06 13:35 ID:y+TZ7HGv
>>566さん
有力情報どうもありがとうございます.φ(..)メモメモ φ(..)メモメモ

>デスクペン型のペン習字ペン(ニブはFのみ、デスクペンより高くて1000円くらい)

また,安いニブのために往復電車賃1500円くらいを使って,放浪の
旅にでます.探さないで下さい. としあき (苦笑)
>>590
選択肢の多い価格帯なので、軸材や色の好みや書き癖、筆圧などもキボン
593_ねん_くみ なまえ_____:03/04/06 13:48 ID:PaX1KR5f
500円のペンに1000円のペンのニブを移植するのか・・・
しかも交通費1500円、どう考えてもサファリとかクルツルを買ったほうが・・・
594579=584:03/04/06 16:44 ID:tyhZRwck
パイロットのスケルトン習字万年筆の軸ってガウディのやつに
クリソツな気がしてるんですけど・・・← 電波?

とにかく,パイロットのスケルトン習字万年筆の軸は『芸術的価値』があるのです

全国100人のパイロットの職人の方,スケルトン習字万年筆に『F』ニブを・・・
僕,パイロット大好きです(はーと)
595593:03/04/06 16:50 ID:PaX1KR5f
うーむ、理解できんな。
596579=584:03/04/06 16:59 ID:gVPgI/rG
僕もいい歳こいたおじさんが万年筆にうん万円も使うのは
理解できません.奥さんにプレゼント買ってやれよ (笑)
597579=584@追加:03/04/06 17:03 ID:HOAylIXS
しかも,使いもせんのに,何本も・・・            たぶん病気やで     (笑)
>>597
そんなこといったら、世の中のコレクタと呼ばれる人達は、皆、病気だな
切手集めたり、刀剣集めたり、壺を集めたり。ほとんど、使わないだろ。
という俺も、万年筆を集める趣味はない
599590:03/04/06 18:07 ID:gJ+e/JsQ
軸材:エボナイト(一生物なら高級感もほしい)
色:黒地に金。華美な装飾は不要。
書き癖:字面よりスピード重視。
筆圧:やや強い。

宜しくお願いします
エボナイトなら手作りになるな
大橋堂とか中屋とか内野氏とか
中屋
http://www.nakaya.org/
大橋堂の予定はここでチェック
http://www.pentrace.com/east/events_calendar/index.html
内野氏
http://www.masahiro.gr.jp/index.html
酒井軸インキ止めとか、
あとパイから最近なんか出てなかったっけ

黒くなくてもよければエボナイトは
ヲタマン リエゾン・エボナイト (硬い)
スティピュラ ノヴェセント、サタルノ、ソーレ・ヴァンテ (柔らかい) 
マーレン マグナム、ビジネス(どちらも廃版) 
602590:03/04/06 23:48 ID:???
回答ありがとう御座います。
検討してみます
スピード重視なら酒井やスティピュラだと柔らかすぎるんじゃない?
一般には中屋か大橋堂かと思われ。リエゾンはとってもいいんだけど、
ガンガン書きまくるにはちょっと軸が重いかと思われ。



内野氏はよく知らん(藁
604_ねん_くみ なまえ_____:03/04/08 01:54 ID:Sp7gyBGY
デュオとペリ405で迷ってるんですが
ペン先の硬さはデュオ>ペリ405って感じですか?
ニブサイズをFにしたいのですがインクフローはどうでしょう。
大きさが違うのですがガンガン使うので少し硬めがいいんです。
ちなみに今まではパイのカスタム74を使っていました。
フローはペリの方がイイ傾向があるな。
硬いのはデュオ。400はペリの中では硬いけど。

M405ならガンガン書くのに十分な硬さだと思うけど、Fだと和物の中字くらいに
なるので、軸サイズがデュオの方がしっくりきますな。漏れは。
逆にEFだとM405くらいのサイズの方が好き。
個体差もあるが、同じFでもペリよりパカの方が若干太い。
軸サイズについてはデュオ(インター)とM600がほぼ同じ。
デュオとM405が選択肢ということは、黒軸にシルバーのペンを
お探しでしょうか?それならアウロラ88も候補に加えてみては?
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610604:03/04/08 22:00 ID:Sp7gyBGY
いろいろご意見ありがとうございます。

>>605>>606

実はEFくらいの細さが好みなんですが
洋物の極細字はインクフローが悪いと聞いたので
Fにしようかなと。Mだとちょっと実用に向かない
気がするので。試し書きできればいいんですけど、
取り寄せになるので無理なんです。

>607

そうなんです。黒軸シルバーがスマートで好きです。
アウロラ88ですか。一度チェックしてみます。



611あぼーん:あぼーん
あぼーん
無理を承知で伺います。
はじめてではないのでスレ違いかもしれませんが、
それも承知で伺います。

自分の中での「究極の万年筆」を探しています。
「セーラープロフィトSTDのEF並に細いペン先を持った
 美しい舶来万年筆」
美しさの基準を挙げるなら、
漆黒のモンブランも地味ながらも淑女のような気品ある美しさを感じますし、
ドルチェビータも軽薄そうに見えますが、若々しい乙女のような印象です。

予算は伺ってから購入を志すため、あえて書きません。
限定品でも構いません。

先達の方々のご指導ご鞭撻いただきますよう
ニブを極細にするのは、古春などで
研ぎ出してもらえば問題ないだろうから
あとは美意識の問題なのだが・・・。

>漆黒の(以下略)
>ドルチェ(以下略)

この表現だけでは「なんでもあり」と
思えてしまうのですが如何で?
>前段
できれば調整無しで、そのような物が存在するかお伺いしたかったのです。

>後段
美しさについては先達の感覚で構いません。
先達の美に対する姿勢からお話を伺えたらと…
本来、万年筆を純粋に筆記具として捉えている方からしたら失礼な質問だとは存じますが…
>>612
ちょっと上で書き癖や好みを説明した上でペリ405とデュオのどちらがいいだろうかと聞いてる人がいたよな。
そういう質問なら、自分の経験や持ち物を参考に答えることもできる。
しかし、あなたの場合、「自分(つまりあなた)の中の究極」を探しているのでしょ?
普通はそういう強いイメージを持った場合、自分で探すよ。っつーか、人に聞けない。聞いてはいけない。
「あなたの中の究極は何よ?」って聞いてるのなら分かるけどね。
何ていうかな、無理とかじゃなくて、根本的に違うの。これは万年筆に限ったことじゃない。
あなたの中を見ることができるのはあなただけ。自分で探しなさい。悪いこと言わない。
ネットで写真を見ることができるし、店に行けば現物見れるよ。そこで手にとって自分の感性だけに従ってで選ぶべき。
それじゃ絞りようがないね(w
銀軸はだめなん?
シャルロッテとかアウロラ80周年とか


メディチというのもあるなあ。
>>615さん
私の文が美しさを強調しておりました。
また前レスにおいて「究極の万年筆」を探すという記述もあり、
誤解というより、正論、適切な御解答かと存じます。
確かに「究極」という前提においては主観が最優先となります。
ただ、どうしても美は他人に見せてこそ映えるという気がしますので、
主観優先といいつつも、客観を伺うのも失礼ですが、拝聴いたしたく書き込みした次第です。
乱文で申し訳ないです。
もし、万年筆に若干の美しさを求めているのであれば、伺わせてください。
塩っぽい
>>617さん、
その万年筆について、まだ確認しておりませんが、書き込み後ネットで調べたいと思います。
美しさは材質ではありませんので、参考にさせていただきます。

>>616さんへのレスの続きもありますが、
舶来については総じて太い印象があります。
美しさもありますが、前述のセーラー並の細さを併せ持つものは存在しないのでしょうか?

セーラーは好きでEFを所持しております。
セーラーを非難している訳ではありませんので…
>>618さん
私は調味料でも汗臭くもありませんよ。

番号指定をまちがえておりました。
619の前文は>>616さんへのレスで、後段は>>615さんへのレスです。
スレ汚し失礼しました。
本当有難うございます。
situmon厨
sage
623安ペンスキー先生:03/04/09 01:35 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「自分の中での『究極の万年筆』というからには
| きっとまだこの世にないんじゃないじゃろか。
| つまり>>612さんの頭の中に形が見えない以上
| どこにもないっちゅうこっちゃ。

   ̄ ̄ ̄|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .∧∧    .∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)   (゚∀゚*) < 先生っ! さっさと先生の頭の中の原稿を形にしてください!
  _φ{||}C))_ ∪∪)   \____
/旦/三/ /| /  丿ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . | し'し┯
|_安ペンスキー|/   ┴
つうか、そんな他人に見せびらかすようなハッタリの効いた軸で、セーラー EF みたいな
細字というのがすでにあり得ないような気がするのだが。そのレベルの細字となると
ほとんど日本製に限定か、パーカーデュオあたりのニードルポイントとか極めて対象が
限られるわな。セーラーのモザイクでも買って、究極だ、と自分を納得させるしかあるまい。
http://images.andale.com/img/imageTemplate.html?img=http%3A%2F%2Fimages.andale.com%2Ff2%2F109%2F104%2F7965980%2F1044132306661_cp7_1a.jpg
これにEF取り付ければ?
ハッタリ効くし舶来だし国産のEFだし、言うこと無し!!!
>>625
「舶来」の条件がなければ長原コレクションを薦めようと思っただろ(w
最近のそれは舶来というより異次元からの贈り物でつ(w
つまりハッタリが効くのは間違いないってこった(w
最近のは仕込み杖だなまるで(w
試筆用の木軸にペン先だけつけて売ってけれと・・・
キャップはイランのけ?
631_ねん_くみ なまえ_____:03/04/10 00:14 ID:RfZ7xFwJ
??
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
age
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639_ねん_くみ なまえ_____:03/04/16 13:08 ID:UCNVihm+
保守age( ´∀`)
640山崎渉:03/04/17 10:06 ID:???
(^^)
641_ねん_くみ なまえ_____:03/04/18 16:00 ID:oxyJv894
Age
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 14:35 ID:DKnFkfRx
>579
同じような人がいるもんだ
私も習字ペン好きですが、細すぎてつらいです。

銀座伊東屋で同じ型の軸でカリグラフィーペンがあったので、それのF買ってきて交換したけど
なんか平べったいペン先で好みじゃなかった。
結局元に戻して使ってます。
カリグラフィーペンはカートリッジを差す部分が透明スモークで金字でFと打ってあり、
ペン習字ペンと組み合わせると持つ所がスモークになります。
カリグラフィーのは、軸の後ろとフタが黒でフタの側面のでっぱりが黄色です。
この色使いも好きです。これでペン先がもう少し丸っこければなあ。
名古屋にあればいいけどね。
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 16:26 ID:8B2CFVPl
予算は3〜4万でボールペン感覚で使用出来て
今一番人気のかっこいい万年筆はなんでしょうか?

ボールペン2週間で一本使い切るペースなんでおすすめの
インク方式もお願いします。
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>645
よくわからんが、強い筆圧に対応できる硬いペン先でインクが多く入る物を
探していると勝手に解釈すると、最初に思いつくのはパイロットのカスタム823.
http://www.morita.ne.jp/hikkigu/pilot/823.htm
でも、多くのインクが入るのはいいが、筆記の際に尾栓を緩めねばならな
いのがボールペン感覚といえずに惜しい。

あとは吸入式でペリカンのスーベレーン600とか
http://k-pen.inc.co.jp/catalogue/pelikan/600.html
アウロラのオプティマとか88とか
http://www.af.wakwak.com/~arrow/pen/aurora/aurora_optima.htm
http://www.af.wakwak.com/~arrow/pen/aurora/aurora_88.htm

カートリッジ式はコストが掛かるし、コンバータ式はたいていカートリッジ
より容量が少ないのでよくない。
>>645
万年筆が初めてなら、最初は安いサファリとかで雰囲気を見るのも
良いかと思います。どっちにしても「一番人気」は定義不可能なような...

でも、ボールペンを二週間で使い切る筆記量だとすると、
万年筆にしたらもっと消費サイクルが早い(=手間がかかる)気がします。

購入にあたってどのあたりを優先してるんですかね?
人気、見た目、書き味、予算、用途、ランニングコスト、希少価値、趣味性、etc
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
無難な線だと、>>648 の言う通り、ペリ600かオプティマ辺りじゃないかなぁ。
あとはボールペン感覚とはちょっと言いがたかったり、カートリッジ・コンバータ
になっちゃうな。
ウォーターマンのカレンはどうでしょう? 水性ボールペンのような書き味。
ニブもFだと、他メーカーよりも細いからその分インクは長持ちするかも。
コンバーターになるけど。
資格試験スレで人気のリエゾンを安売り店で買え。
ボールペン感覚という事であればねじ込みキャップはダメだね。

パーカー51のバキューマチックとかはどうだろ。
ニブは硬くてしっかりしているし、インクもたっぷり入る。
来た。はじめてでヴィンテージ勧めちゃうヤシ(w
656_ねん_くみ なまえ_____:03/04/20 02:00 ID:1FVwfdf1
俺も同じくらいのペースでサラサ消費します。
万年筆だと手が楽なんだけどやっぱりインクが
2hくらいかもたない。
どうしても万年筆を使うんなら
カートリッジ式が便利でいいよ。
一日4本くらいで間に合うと思う。
手の大きさによるけどあまり
太い軸はお勧めしない。
俺はスベ400がいいと思う。
>>656
えっと、、、これは、釣りですか?
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659山崎渉:03/04/20 04:58 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>656
万年筆は何? ニブ EF ならさらに驚愕
そこまで使われている万年筆は幸せもんだね
俺なんか一週間で一本がいいとこだよ

>>657
マジネタだろ
>カートリッジ式が便利でいいよ。
>俺はスベ400がいいと思う。
( ゚д゚)
ウォーターマンのカレンって他メーカより細いって
かかれてるけどこれって比較対象は外国製ですか?
セーラーのプロフィットとかとF同士で比べても
やっぱ細いんですか?
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
国産品と同程度の太さということだろ
ヲタマン以外ではアウロラ、悶グラも同様
太さの面ではLAMYが激しく太いと言われるが
Schneiderも捨てがたいぞ。独逸製は一般に太いのかも。
>665
レス、サンクスです。
個人的には日本製のFかそれよりちょっと太い
ぐらいがちょうどいいかなあ。
カレン考えてみます。
668_ねん_くみ なまえ_____:03/04/22 00:07 ID:wLFC64pq
おれは かれん 太いと思うけどなあ
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
漏れの持ってる限りでは、ヲタマン、アウロラ、デルタは確かに
ペリ、ラミよりは細めだが日本製品よりは太いよ。
>>645 漏れもそのくらい使う。最近は、外出中はLAMYのスケルトンのやつ、
ペン先はMのを5本用意してコンバータでインク入れて次々に使う方式にしてる。
インク無くなったらトイレに隠れて吸入する。
漏れは神経質なので、外でペリカンとか使うと人が「いつの時代の作家気取りだよ
脳みそかびてやんのケッ」とか言ってるような気がして気になってしまうので
スベレンは家か誰も見ていないところでしか使えない……バカげてるのは分かってるんだが。
>>661

カートリッジ式のスペ400知らないの?
>656や>660の脳内にあるんだよ(w
673_ねん_くみ なまえ_____:03/04/22 22:21 ID:ojGMcgpH
ラミサファリ以外で日常ガンガン使える
一万円以内の万年筆でお勧めあります?
国産より洋物がいいです。
>>673
アメ横の Lamy 2000 を除けば、鉄ペンになるかな。
鉄ペンで良ければ、アウロライプシロンとかペリ200とか、ラミアルスターとか
挙げきれないくらいあれこれありますが。
絞り込むにはもう少し条件が必要
重さとか筆圧とかデザインとか
小さいけどペリトラはどう?
ガシガシ使ってるよ
677_ねん_くみ なまえ_____:03/04/23 20:13 ID:Z0DlWcoH
ソネットプルミエの黒が9860円くらいだったような。>>673
18kだぞ。
FPは金ペンと吸入式が機能美でつ。
金ペン先は磨けば永久にピカピカでつ。
吸入式はFP使いの儀式でつ。
ラミ2000かペリ・クラ250がお奨め!
ヲタマンのメトロポリタン、鉄ペンだけど、使いやすい。キャップが
ねじ込み式でないから、開け閉めが楽。カタログには「耐久性に富んだ
設計」なんて書いてあるから、作っている側もそんな使い方を意識して
いるようだ。

>>677
9860円というのは、アメ横ならということだよね。定価は1万5千円だ
680679:03/04/23 23:15 ID:???
>>678
がしがし使うという場合、鉄ペンの方が使いやすいということはない?
金ペンだと乱暴には扱いにくいので、がしがしという感じにおれのばあい
なりにくい
681673:03/04/23 23:16 ID:Xw7lPG5q
いろいろご意見ありがとうございます。
教えていただいたのを調べてみました。
ソネットは15000円だけど割引ならなんとか
買えるかも。ラミ2000はちょっとデザインが
好みと違いました。ペリはもう少しお金が
溜まったら400を買うつもりなので今はやめとこうと
思います。かなり使用頻度高いのでペン先を気にしないで
すむ鉄ペンもいいかもしれません。イプシロンなら
実物を見ることが出来るかもしれないので
今度確かめてきます。参考になりました。
682ハテナ:03/04/23 23:25 ID:???
ときどき心配で見に来るのですが
相変わらず私がいないと盛り上がらないですね
sage
684678:03/04/23 23:51 ID:???
>>679サン
>ガシガシ使うと鉄ペンの方が・・・
インクフロー良くしておのずと筆圧が下がりまつ。
ラミーやペリクラは実際に手にすると味わい深いデザインなのでつが。
ペリ・スベよりクラッシック250の方がシンプルで使いやすいと思われまつ。
スベレンごてごて趣味でペリカンプリントで値段が高すぎでつ。
クラッシックのインク窓が特に好きでつ!
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687_ねん_くみ なまえ_____:03/04/25 21:21 ID:JiqW8IBr
勢いだけでSpalding&Brosの木軸買ってしまった。
大失敗。なんだろうこの後味の悪い書き味は。
散々洗濯してへたれたTシャツを2日連続で着てしまった
ようなだらしない感じ。インクの出る角度が狭くて
Lを筆記体で書くと上のほうがインク切れする。
バランス悪いから重さがストレスになる。
修理に出している万年筆のつなぎに買ったんだけど
ケチらず良いの買っときゃよかったYO!

688_ねん_くみ なまえ_____:03/04/25 21:22 ID:JiqW8IBr
ちなみにこれね。
http://www.raymay.co.jp/bungu/index.html
689679:03/04/25 22:02 ID:???
>>684
 筆圧は下がるから、その点では確かに問題ないのだけど、落としたら
どうしようとかと考えてしまう貧乏性なもので。
692_ねん_くみ なまえ_____:03/04/25 23:01 ID:JiqW8IBr
>690

たぶん根本的な設計の問題だと。

>691

それ。
おそらくペン先もペン芯もどこかのOEMだと思うが
694_ねん_くみ なまえ_____:03/04/25 23:13 ID:JiqW8IBr
だね。少しスポ兄弟の名誉挽回の為に説明すると
書き味は鉄ペンによくあるガリガリ感はあまりないですよ。
インクフロー自体は良好だし。ただ、なんというか
しゃきっとしない書き味なんだよなあ。
これMしか展開してないから、もう少し細ければ
違う印象なのかも。ラミーサファリより硬い感じもする。
アルミの小さいのはFでつ。
>>693
以前無印スレで話題になった。
同じOEM元。ペリのメタルシリーズも同じらしい。
697_ねん_くみ なまえ_____:03/04/27 22:35 ID:tGyOm1Cw
LAMYのサファリ万年買いました(人生初万年筆)。
はじめについていたインクを装着して書いたのですが、
それが青色インクだと気がつき、酷くがっかりしました。

青色インクで書いた後に黒インクをつけても支障ないでしょうか?
698_ねん_くみ なまえ_____:03/04/27 22:40 ID:+YliO8xf
カートリッジを外して、首軸(ペン先がついてる部分)を
水洗いしましょう。
(ぬるま湯も良いそうですが、熱湯は禁止です)
長期間使ったときは、一晩浸け置き洗いするのも良いそうです。

よく乾かしてから次のインクを入れてください。
洗浄の方法は以下を参照
http://www.af.wakwak.com/~arrow/mente/wash.htm
5mlのピペットのゴムを首軸のねじに装着して
水をじゅぼじゅぼやると非常に早くクリーニングできます。
これまで空きカートリッジ切って2mlのゴムつけたの自作して
使ってたけど、こっちの方がゴムが強いからはるかに強力。
ピペットのゴムは漏れも前に試したことがあるんだけど、
ゴムの中に水が入ってしまって、ゴムがヘナヘナにならない?
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
レスありがとうございます。
早速明日は黒インクを購入して、洗浄にチャレンジしてみます。
>701
飴色や赤いゴムのは劣化が早いから、使ったら乾かしてビニール袋に入れて保存。
シリコンゴムの半透明のなら長持ちするよ。高くて手に入りにくいけど。
カメラのブロワーは?
強力そうなので軸をしっかり押さえないとロケットのように「発射」
してしまうかもしれないが
水を吸って吐き出すのに適しているとは思えない。
「4本のヘミングウェイ」の巻末にはブロワーによる洗浄が載っていた
708_ねん_くみ なまえ_____:03/04/28 15:48 ID:2KFKoUL4
ノート、メモ用にウォーターマンのカレンを 買いたいけど、FとEFどっちが良い?
Fを勧める
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711_ねん_くみ なまえ_____:03/04/30 23:29 ID:CgeCQ8vb
父親に万年筆をプレゼントしようと思っています。
予算はできれば四万円以内で。
用途は仕事で書く手書きの文章は万年筆を使用しているようなので日常的に用いるものです。
自分が知っている範囲ですがアウロラやモンブランなんかの万年筆を使用しているようです。
ある程度万年筆について詳しい人がもらって嬉しいもの(知るひとぞ知る万年筆みたいなもの)で予算ないのもがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>711
だったらイタリア物かな
>>711
日常的に万年筆を使う人、と言えば漏れも同じだけど
人の好みは千差万別なので絞り込むのは難しいかも。
お父上は万ヲタなのか、それとも日常の道具としてしか見てないのか、
衣服などとのコーディネートを意識しているのか、などの情報があると
考えやすいかと。
どんな持ち方や書き方なのか、というのもあるとベター。

単純に珍しくて予算相応となると、オサレな限定品などを挙げがちだが、
それにしたって方向性は多種多様なわけで。
いっそのこと、定番品を古春の調整つきでプレゼント、というのもあるか。
716_ねん_くみ なまえ_____:03/05/01 00:02 ID:QavT6a6e
>>711
定番商品としてペリカンのスーベーレーンなどはいかが?定価で5万円〜3万円弱。
売値で7掛け(3万5千円〜2万1千円)くらいで手に入るのでは。

あとミーハーですがカルティエのディアボロ(これも4万円くらい)。これはかっちょいいです。


ミーハーファンのお勧めでした。。。ではでは。
717711:03/05/01 00:10 ID:???
>>714
>>715
ありがとうございます。

ちなみに万ヲタでは無いと思います。
ファッションアイテムの一環としてもみてるかもです。
衣服は上品な服装が多く雰囲気的にはシンプルで細身なかんじです。
書くのは仕事の書類やら普段のサインやら。
筆圧はそんなに強そうではないので滑らかな書き味の方が良いかと。
そんな感じだとおもいます。
ただ変わり者であんまりみんなが持ってるのは好まないようです。
珍しい物好きで通好みのものが万年筆に限らず好きなようです。
こんな感じでよろしくお願いします。
>>717
そういうおとっつあんなら、現行品なんてケチなこと言わずに、
昔シェーファーが復刻したアールデコ調のノスタルジアとか、
ヲタマンの金細工の入ったアイドロッパーとかどうよ?

http://www.vintagepens.com/vintage_pens_catalog.shtml
で調べてみな。
んだな。ビンテージに漏れもイピョーウ
関東地方なら書斎館に逝ってみるとか。
スティピュラ ノヴェセント
721_ねん_くみ なまえ_____:03/05/01 01:22 ID:gv5xy7sG
娘?娘からもらったらなんでも特別だって。
漏れもペリスーベ800(割引きなら40000内に収まると思う)
に1票入れたいけど持ってる可能性も高いなあ。
ちょっと予算オーバーだけどスティピュラエトルリア(定価550K)
なんか大人の雰囲気でいいかも。
一緒に万年筆買いにデートしてあげるのが一番喜ばれそうだけどね。

722_ねん_くみ なまえ_____:03/05/01 02:03 ID:gv5xy7sG
思い出した!
知る人ぞ知る実用万年筆。
丸善が展開してるストリームライン・オノトモデル(32K)
かザ・センチュリー(50K)なんてどう?
もちろんアテナインキで。
大井町の古春まで、万年筆購入デートとか
>>721-723
女性だとあたりをつけて、はかない妄想からチソチソ押っ立てながらレスするオヤジは逝ってよし!
ま、メアドまで貼り付けてくる某掲示板の某常連よりはましとしてやろう(藁
725_ねん_くみ なまえ_____:03/05/01 17:24 ID:gv5xy7sG
_, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ  
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

またずれてるよ。
娘だろうと息子だろうと、心を込めて選んでくれれば嬉しいと思われ。
俺はモンテグラッパのプレビレッジあたりを勧める。
>>724
まぁまぁ、そんなに興奮しないで。おちけつ
>>724
どうした? 上司にセクハラされたのか?










などと煽ってみたり(w
730711&717:03/05/01 20:45 ID:???
教えてくださった方々、ありがとうございました。
いろいろと検討させてもらいます。
因みに私は娘ですよ。
一緒に買いに行くのはビックリさせられないので×ってことで。
初の自腹プレゼントなのでちょっと驚かせたいです。
731ビギナ:03/05/02 15:17 ID:lnWPhUDw
454,475です。
マツヤにて、せーらープロフィット21、銀飾を購入しました。
10種類ほど試し書きさせていただきあれこれ話をお聞きして決めました。
定価販売で2万円でしたが、コンバータとQink、パーカーペンケースを
おまけにいただきました。カートリッジもくれそうでしたが、遠慮して
おきました。
中細を買いましたが、持ち帰って背中側で書いたところ細字が書けます。

名入れは、また後日でもいいということで、無しにしました。

蛇足ですが、赤輪の万年筆は置いていないとのことでした。

アドバイスをいただけた皆さん、ありがとうございました。
何でQinkなんだろな?色に不満がなければ純正のカートリッジが良くない?
定価で買うなら貰える物は何でももらっておけば?量販店なら3割引だぞ。
次回定価で買うならニブ調整付きとかアフターケア付きのとこにすれば?

セラヲタはこちらへ。

〜セーラースレッド・2(神様は気まぐれ)〜
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1041070751/
734_ねん_くみ なまえ_____:03/05/03 07:06 ID:ZTvJ8jgX
>次回定価で買うならニブ調整付きとかアフターケア付きのとこにすれば?

だから731はマツヤへ行ったって書いてるだろ(^^)
暗に「マツヤなんかで買っちゃって、まぁお疲れさまね…」ってことでは?
「次回定価で…」って書いてあるじゃん。

マツヤって名前で別の店でもあるのかと思ったよ。
百貨店の松屋(銀座)かと思ってた・・・違うの?
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
松屋って牛丼の…(ry
>>740
松屋は牛めし。
牛丼は吉野家。
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>741
松屋の看板を最初に見たとき「牛しめ」と読んでしまいますた。
牛の断末魔の叫びが絶えずこだましている店内を想像して(((((((( ;゚Д゚)))))))
マツヤ万年筆病院@長崎?
745_ねん_くみ なまえ_____:03/05/04 09:22 ID:wFQ/KUxO
>>732 人のことあれこれ言う前に
>>454 を読んでみな。
ペンハウスで、コンウエイスチュアート・カベコの販売開始だそうだ。
組み合わせが両極端だな…
牛丼のマツヤでしたか…
748_ねん_くみ なまえ_____:03/05/05 23:14 ID:wTWq6Cgy
万年筆を買おうと思っているのでアドバイスお願いいたします。
予算は、定価で10000円まで(ペン本体のみ)
使用目的は、雑記・落書き・手紙など...
ペン先は、細字か中字の柔らかめがイイなと思ってます。

一応 調べてみたんですが、
ウォーターマン イシ・エ・ラ
ペリカン テクニクス
を見つけたんですが、書き心地などは どうでしょうか?
また、お勧めがありましたら教えてください。m(_ _)m
そんな味気ないペンやめれ
LAMY2000かPelikan250が本格的万年の入門版だと思われ
>>749
禿胴。
というか次スレにはテンプレで入れておこうよ。
LAMY2000とPelikan250。
751749:03/05/05 23:30 ID:???
実売じゃなくて定価で1万円というのならパイロットのSF、SMくらいしか選択肢は無い気がする。
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/custom74/custom74nf.html

LAMY2000
http://k-pen.inc.co.jp/catalogue/lamy/2000.html

ペリカンM250
http://www.af.wakwak.com/~arrow/pen/pelikan/pelikan_traditional.htm

LAMY2KとM250ならM250が無難だと思う。
アメ横・多慶屋(関西ならモリタとか)に行けるのなら、
俺も2000かM250を薦める。一万強で買える。
細字か中字で柔らかめってんなら、2000のEFかFが良いんじゃないかな。
通販は安い(アメ横並みの値段)所もあるけど、
最初は手を出さない方がいいと思う。

定価で買うなら、>>752の薦めるパイロットが良いだろう。
中細のSFMっていうのもあったはず。これが良いかもね。
セーラーにもプロフィット・スタンダードっていう1万円のがあって、
使いやすいし俺は好きだけど、決して柔らかくはないような気がする。
揚げ足取るようで悪いが、
M200なら定価8000円でお釣りが出るな。
250を奨めてるのはより良いものをという優しさからだろうな。
吸引式で、M250もM200もインク窓が付いてるし、面白いと思う。

テクニクスはカートリッジ式だけど、それで良くて、他社製でも良いなら、
比較的量が出てて買いやすいセーラーのプロフィットスタンダードを推す。

ラミー2000は滑らかな書き味。書き味という点で奨めるんだろう。
しかし、総じて太い気がする。舶来は国産に比べて太いようである。
ラミヲタの漏れとしては、EFを細字、Fを中字として考えれば
今回の質問者の期待に応えられると信じているのだが何か?
いや、何も。
>ウォーターマン イシ・エ・ラ
>ペリカン テクニクス
女性ですかね?この選択は。
だとしたら、もちっとキレイで色っぽいヤツ紹介シル!>おまいら
そうか、なるへそ。
じゃあ、アウロラ・イプシロンはどうだ?
鉄ペンなら定価\10000、金ペンでも\15000で買える。
デザインも悪くないんじゃないかと思うが。
加藤製作所のセルロイド吸入軸
鉄ペンで7500円
14Kペンで17000円
http://www.okahisa.com/new_page_103.htm
DAKSマーブル 万年筆 レッド 14金ペン先(細) ¥10,000

セーラーだし金ペンだしで柔らかいと思うけど・・・・・
但し、あんまし売っているトコ知らない(w

>760
蒲田ACTには置いてあった気がする・・・。
昔、セーラーからも同じペン先形状のヤツが出ていたけど
そいつはそこそこ柔らかいタッチで、長刀っぽい研ぎだった。
少し立てぎみに書くと細字で、寝かせぎみにすると中字くらい。
カトウセイサクショの17kでワインマーブルあたりはお奨めだな。
14kで吸入式!ヲレがほすい。
DAKSがセーラーのペン先と同じなのですか?!それなら買いかも…

女性ならストリップワンはどうですか?
銀色だし、キャップはめ込みだし。
764_ねん_くみ なまえ_____:03/05/07 00:00 ID:kHtfBo0X
たくさんのレスありがとうございます。
書き味については、"LAMY2000"か"Pelikan250"なんですね。
"パイロットのSF、SM"や"セ−ラーのプロフィット・スタンダード"は、クラシックな感じですね。
"アウロラ エプシロン"は、色がたくさんあってステキです。
"アウロラ イプシロン・サテン"のオレンジもイイかなって思ったりしました。(←見た目)
加藤製作所の万年筆は同軸が大理石みたいな高級な石のような模様ですね。キレイです。
なかなか、リーズナブルな値段がよさげです。
"DAKSマーブル"は細身でスマートですね。同軸の色使いもシックで、落ち着いた感じでイイですね。

>762さん カトウセイサクショの17kでワインマーブルあたりはお奨めだな。
 スミマセン見つけることが出来ませんでした。。。見ているページが違うんでしょうか?
 ttp://www.buneido.com/brand/KATOU/

>763さん ストリップワン
 yahoo!で検索したんですが、見つけることが出来ませんでした。。。
 詳細を教えていただけませんか?
  
>751さん 勉強になりました。


みなさん、紳士的な回答ありがとうございます。
ワタシ自身、もう少し検討してみたいと思います。
765748:03/05/07 00:03 ID:???
748=764です。
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
768767:03/05/07 00:12 ID:???
>764
そのページだと7500というモデルだね。>吸入軸
ワインマーブルも出てる。鉄ペンだけど。
金ペンを売ってるのはアローだな。
これって加藤製作所の吸入式に似ていますが加藤製ですか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36484101
この時期はさすがに違うだろ。
ラグタイムとかが加藤製と聞いた。
クラッシックはオーグラムだそうだけど・・・
ラピタがソースだと不安だ(w
ポンテヴェッキオって、今の加藤製作所吸入式にやたら形が似てるけど、違うの?
てっきり加藤だと思ってた…
ポン手のセルロイドって加トチャンとこのじゃないの?
ま 削っただけで元々はダイセル化学製なんだろうけど(w
オレもビスコのこのペン見るたびにカトウセイサクショが思い浮かぶ。
ここのスレのおかげで14Kの吸入式が欲しくなった。
文○堂にもアップされてア○ーとナ○サワとそれぞれ独自のデザイン
があるね。どれにするか悩ましい!
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
加藤製作所で金ペン出ちゃうと、ちょっと前のビスコンティをあえて買う
理由が希薄になるなぁ(w
ビスコ・ポンテはカートリッジ/コンバーターだね。カトウの方が買いだな。
セルロイドは向こうで用意するのかな?でないとカトウそのものになってし
まう(w
カートリッジはカートリッジで気軽なので初心者には良いとも思える。
漏れは吸入式も両様式もどっちも好きだし。
778  :03/05/08 19:49 ID:HIK5Fz66
万年筆初心者です。
何を買えばいいか、教えてください。

予算: 1万円以内
用途: ほぼ毎日3,4時間は書き物をします
   (ワープロを使う以外に、メモや走り書きなどに使うので、ある程度ラフに使えるものがいいのです)

 店で見ても、ラミーのサファリくらいしかないのですが、
 あれは個人的に、グリップのへこみがかえって嫌なのです。
 サファリのほかに、廉価でいいのはないでしょうか?

 よろしくお願いします。


>>778
一万円までOKなら、748の質問に対する答えがある程度当てはまるのでは?
ラフに使うなら、パイロットのキャップレスというのも、キャップの開け閉め
がない分、良い。ヲタマンのメトロポリタンもお勧め。
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781748:03/05/08 21:26 ID:???
>>767さん thanxです。
遅レススマソ
782  :03/05/08 22:58 ID:HIK5Fz66
>779
 ありがとございます。
 前のレスなどを読み、参考にさせてもらいます。

 
783万年太郎:03/05/11 14:18 ID:IH0ge+um
中学2年生です いまはパイロットのボーテックスをつかっているのですが
3万円以下で学校の授業につかうのにいいやつありませんか?
後、できれば力を入れなくてもスラスラかけるやつが良いです
どなたかお願いします
ペリカン スーベレーン400あたりからどう?
勉強頑張ってね。
ラミー2000も良いぞ。国産1〜2万円台も、価格の割に品が良い。
学校で使うことを考えると、キャップレスも悪くないかも。
万年筆らしいデザインではないから好みが分かれるだろうが。
用途を考えるとラミー2000はあまり薦められん。
自分も同じことを考えて買ったのだが結局、自宅用になっている。
787万年太郎:03/05/11 15:24 ID:IH0ge+um
ご意見ありがとうございます  
キャップレスいいですね なにかキャップレスでいいものありませんか?
普通のも、もっとお願いします
>>786
線が太すぎたか?
789786:03/05/11 17:02 ID:???
>>788
それもある(EFニブなのだが・・・)

あと、軸が滑りやすくて、必死でノートを取っていると持っている位置が
だんだんズレてくる。
そそ、ラミ2000はグリップ悪い。
脂性のヤツ向け。
アレは握る、掴むといった持ち方を考えてないんだろうな。
手に乗せて軽く摘むのが正しいのだと思う。その意味では
学生向きでない。
学生だろうが社会人だろうが、あんなに滑るペンを「持ちやすい」と思う人いるの?

そんな人がいるなら、「グリップ部のヘアライン仕上げ」に追随するメーカーもあると
思うのだが。
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>792
俺は持ちやすい。滑った経験は一度もない。791さんのいう通り、
ぎゅっと握らなければ、問題ない。一日中、長時間書いていても
大丈夫だ。
社会人だがよ、2000の仕上げは悪くないと思うよ。
ゴムグリップはべたつきやすくて嫌いだし、
樹脂のツルツルな仕上げでは滑りやすい。
ただ、あの仕上げは手間がかかるだろうな。
シンプルな形状でないと加工できないし。

それよりも、ラミー2000は緩く膨らんだ形状が掌に馴染むから
良いのだと思う。Faberのエモーションも同系列の形状だ。
ラミー2000ですが、自分も滑った経験は一度もありません。
むしろ握りやすいと思う。
普通の万年筆だとオフィス使用は、なんとなく気恥ずかしかったり
するが、ラミー2000はそのペン先の形状から気兼ねなく使えます。
ちなみにEF使用っす。
797  :03/05/11 23:05 ID:672sMCpo
モンブランの万年筆で、やや古いものなのか、
少なくとも現在は製造・販売されていないと思われるものを入手しました。
いつごろのもので、今ならどのくらいの価値のものか、わかる方いますでしょうか?

次のように刻印されています。

MONTBLANC - MEISTERSTUCK No.82

(もちろんMEISTERSTUCKの"U"はウムラウトですが)。

キャップも本体も共に金。
ペン先に関しては、「ジェネレーション」シリーズと似た形ですが、
それよりもう少し小さい、というか、本体に食い込んでいる感じです。
LAMY2000に近い感じといえば、わかるでしょうか。
そこに文字や記号は一切ありません。

吸入式です。

よろしくお願いします。

>ただ、あの仕上げは手間がかかるだろうな。
実は、ヘアーラインの方がコストもかからないし簡単なんだけどね。
>>798
もっと詳細きぼんぬ。何にくらべて簡単?? 
たとえばペリカンの緑とか赤スケルトンよりも簡単?
それともソネットのラッカー仕上げよりも簡単?
トレドの彫金より簡単かなあ?
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802_ねん_くみ なまえ_____:03/05/11 23:44 ID:2idAdvbw
>>783
ペリスベ400に1票。外見をあんまり気にしないならトラ250でもいいと思う。
ラミ2000も良いペンだけど皆さん言っているとおり、力入れて書くのにはとてつもなく向かないと思われるのでそこんとこ注意すべし。
ガキの頃から本物に接するのはいいことだと思うので
ペリスベ405シルバートリム。
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
う〜む、学校で使うなら、国産の1万円クラスまで方が良くないか?
そりゃペリスベ400とかは確かにいいと思うんだが、大学生でもちょっと気張り
過ぎな気がするのだが。パイのグランセとかどうよ。あと、鉄ペンだが、
ラミーアルスターもなかなか良いぞ。
806炎とハム:03/05/12 20:39 ID:DY+Le3Lr
やっぱ、学生が使うなら、かっこよくなくっちゃな
中学生ならあんまり高いの使わない方がイイよ。ねたむバカがどこにでもいるし、
大人になったらそこそこまともになるヤシでも中学生の頃はけっこうDQNだし。
文房具ごときで盗まれたりボコられたりしてもあほらしいし。ウォーターマンの
クルトゥールライトとか、アウロラのなんだったかとか、2000円クラスはどうよ?
本物にふれるのはほんとに良いことだから、いいのん買ってもらえそうなら遠慮せずに
買ってもらえばいいが。
   ∧_∧ 
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜 
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
珍しくサファリ勧めるヤツが出てこないね。
ボーテックスと大差ないからか?
そうだろうね
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812_ねん_くみ なまえ_____:03/05/13 12:55 ID:Gmfiiddj
20代前半女です。

用途はノートをとるとき、手紙を書くときなど、普段の生活でいろいろと利用
したいと思っています。

予算は、どの程度出せばいいのかわかりませんが、万年筆初心者なので3万円くらいまでで。

筆圧は強めで、手も割と大きい方なので、あまり細くないものがいいです。
でも、あまり大袈裟なものではなく、シンプルなものがいいです。

ウォーターマンのイシ・エ・ラというものが気になったのですが、やはり
ペン先は18Kや14Kのものの方がいいのでしょうか。

よろしくお願いします。
イシ・エ・ラはわりと小さめだよ。
カートリッジも欧州共通じゃないし、コンバータもはいらん。

ペリカンのM400系とかアウロラのオプティマ系はどうだろう。
>筆圧は強めで、手も割と大きい方なので、あまり細くないものがいいです。
イシ・エ・ラは細くて小さいので候補からはずれるな


アウロラ オプティマ
http://www.pen-house.net/pen/aurora/997n.htm
ペリカン スーベレーン400
http://www.af.wakwak.com/~arrow/pen/pelikan/pelikan_souveran400.htm


自分のお勧めはウォーターマンのカレンかパイロットのカスタム74だ

ウォーターマン カレン
http://www.pensite.net/fountain/waterman/wat019.htm
http://www.pensite.net/fountain/waterman/wat023.htm

パイロット カスタム74
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/custom74/custom74nf.html
815中がj区政:03/05/13 19:15 ID:K/8Fmb2k
中学生です かっこいい万年筆ってありませんか?

いろいろあるぞ。どんなのが好みだ?
>815
どんくらい予算出せる?

安いヤツでは、コア(↓)持って逝けば学校で人気者間違いなし、だ。
http://www.af.wakwak.com/~arrow/pen/rotring/rotring_core.htm
手足の大きい女萎え
>>812
3万円も出せば、大抵の実用クラス万年筆は買える。よりどりみどりだね
あえて、縊死鰓を買う必要はないと思われ。
「いろいろ使いたい」「シンプルなのがいい」と言いつつもici et laが気になる質問者の心理を理解できない
「実用」一辺倒の万ヲタハケーン。とかツッコミ入れるのはともかく(w

>>812
女性にしては手が大きいということなら、ici et laは小さいので、あまり
おすすめできないということになります。男性向けの普通のサイズの
万年筆を使うと良いかも。・・・と>819は言いたかったのだと思われ。

デザインの好みは人それぞれなので何とも言えないけど、ici et laが
気になるってことはメタリック系が好み? 例えばロットリングのフリーウェイとかどうよ。
オレは手のデカイ彼女の去年の誕生日はバランスのアンバーを贈りま
した。今年はマーレを・・・どっちも大事なストックから涙を飲んで・・・
余計なことをスマソ。
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823_ねん_くみ なまえ_____:03/05/14 00:05 ID:xvqTE0rT
>>815
パイロットの1万円のやつどう?
プラチナ、セーラーもお勧め。つーか国産品から入るのがいいのでは
太字は学生には実用的じゃないから、細字がいいと思う。
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826812:03/05/14 03:49 ID:r71kpH11
みなさん、レスをつけてくださってありがとうございます。

ici et laは、万年筆だけど、小さめであまり大げさでないところがいいなと思いまして。

でも、自分で万年筆を選んだことがないので、実際にどのようなものがいいのか
わからず・・・・へんな要望になってしまってすみません。
827812:03/05/14 04:00 ID:r71kpH11
>>813

海外でカートリッジが必要になった時、使えないですね・・・
それではちょっと困ることがあるので、ici et laはやめときます。

アウロラはデザインや色がステキですね!
ペリカンはサイズが豊富に取り揃えてあっていいと思いました。
828812:03/05/14 04:03 ID:r71kpH11
>>814
リンクありがとうございます。

カレンは筆圧の強い人に向いていると聞いていたので、これも候補に上がっていました。
持ちやすさとかってどうなんですかね。
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
カレンは名作。
バランス良くて持ち易いよ。
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
ラミーのサファリ使ってますが、
高価な万年筆ってこれより書き味とかが違うもんなんでしょうか?
ルックス的には高価なものの方がかっこいいと思うのですが・・・。
サファリか。
今後高いのを買っても、値段の割に書き味が向上すると
感じられることは少ないだろう。
が、「高価なものはかっこいい」という価値観を見いだしたのなら
それに従って買ってみれば良いのでは?
かっこいいペンを持ちたいという欲求も、購買欲だ。
>>832
レスありがとうございます。
書き味はそれほど変わらないんですか・・・ちょっとうれしいです。

お金ができて、万年筆の書き味にも慣れてきたら
(現時点ではボールペンのほうが数倍書きやすく感じる、万年筆慣れてないから)
思いっきり18K張りな万年筆を買おうと思います。
サファリは値段の割に良くできてるから。
一つ>>833に付け足すとすれば、
気に入ったペンは気分的に書き味を高めてくれるはず。
サファリより、もっと気に入りそうなのが見つかったら
その気分が分かるかも。
>>833
確かに、値段の割には書き味がよい。でも、独特の書き味だよね。高価な
ものの方が書き味がよいとは言わないけど、高価なものの中にはサファリ
などものともしないすばらしい書き味がある。ボールペンとは違う異次元
の書き味が待ち受けているよ。
837836:03/05/14 20:50 ID:???
>>836
うっ、変な文だ。以下のように訂正する。鬱...
「高価なものの方が書き味が必ず良いとは言わないけど、高価なものの中に
は、サファリなどものともしないすばらしい書き味を持つものがある」
問題は高価なものの中にも地雷が埋まりまくっているってことだな。
十分試し書きできて、尚且つ自分に合わせて調整してくれる所が
あればいいけど、東京以外ではほとんどないのが現状。
万年筆のような繊細な道具には厳しい環境だね。
いんや、おれは田舎在住だが不自由ないぞ。
ヤフオクやネット通販で安く買って、不調なペンは簡易書留で修理屋
さんへ送って治してもらっている。5Kくらいで絶好調になって帰って
くるぞ。送る前にネットで依頼して、返事をもらってからね。
どこの修理屋さん?
久保工業??
そうそう。中屋はペン調整だけだがまずまず。パイロット・ナミキペン
はパイ製品の新旧。ペンフィールドはパカ・ヲタマンが得意のようだ
が、かなり幅広くやってくれる。メルのやり取りでよいから手間がかか
らず手軽に出来る。便利になったよな!
842_ねん_くみ なまえ_____:03/05/15 08:24 ID:yfjfMRRm
どこも本家OBのベテラン職人の人たちがやってくれるから安心だね。
雇用対策か(W
ペン・クリは無料で対面で出来るところがとても良いが時間を掛けて
ジックリとはいかないから帰ってきてガッカリというのもある。
その点、送付修理は有料だがシッカリ直ってくるように思われる。
へき地の万ヲタにはお勧めです。
サファリって平研ぎ?っぽいよね。
グリップも含めて持ち手を矯正しているような感じだよね。
悪くはないけど・・・・・
844_ねん_くみ なまえ_____:03/05/15 19:46 ID:AiDmOpRG
万年筆初心者です。 ビン入りのインクを買ったのですが、入れるための道具があるのでしょうか? ビンから直接注いだら溢れて指が真っ黒になってしまいました。 万年筆の書き味はクセになりそうです。
>入れるための道具があるのでしょうか?ビンから直接注いだら溢れて
意味不明の文章だな。
インクを何に注いだのか?
万年筆に注いだのなら、そのメーカー名とモデル名を知らせよ。
・・・・・・
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848あぼーん:あぼーん
あぼーん
849844:03/05/15 20:40 ID:3WxtHqC+
やはり説明不足でしたか。すみません。 万年筆に注ぎました。PILOTのFCN-1MR-SFです。
説明書とコンバータついてなかったのけ?
キャプレスの鉄ペンあたりだな。コンバーター別売だと思われる。
まさか空の軸に注いだとか!?(Ww
ネタか?
サービスのカートリッジも付いていなかったのか?
ま・ま・ま・ま・ま・まさか、マンコ引き?
853_ねん_くみ なまえ_____:03/05/15 21:12 ID:p4gjCz0Z
モンブランの149を買ったのですが、
キャップをあける時にペン先に引っかかります。
ひどい時には下のプラスチック部分が見えるくらいに
回転してずれたりします。

ご存知の通り149のペン先はやたらデカイので、
普通でもこんな感じなのでしょうか?
初めて買ったので良く分からないのですが…
まさかカートリッジカバーの金属筒に注いではめたのか?>キャップレス
>>853
それは普通じゃないから買った店に問い合わせ汁
俺の持っている【 本 物 の モ ン ブ ラ ン 1 4 9 】とはずいぶん違うペンだな>>853
ヤフオクで買ったのか?>853
>ペン先に引っかかります。ひどい時には下のプラスチック部分が見え
>るくらいに回転してはずれたり

これも意味不明の文章だな。
859_ねん_くみ なまえ_____:03/05/15 21:27 ID:p4gjCz0Z
>>854
>カートリッジカバーの金属筒に注いではめたのか
すいませんが、ちょっと意味がわかりません。

>>856,857
創業数十年の万年筆専門店で買ったものなので、
本物だと思うのですが。

>>855
やっぱそうですかねえ。他にも、買ったばかりなのに、
ペン先の背中のところにインクが滲んできたりして、
一度クレームを言ったのですが、『大丈夫、立派なものだよ』
と言われ、それがお爺さんお婆さんでやってる店なので、
あまり強いこと言いにくいんですよね。あ〜あ。

今まで長いこと安い万年筆を使ってきて、思い切って買ったんですがねえ。
ペン先から机に叩きつけて壊したくなります。う〜ん。
860_ねん_くみ なまえ_____:03/05/15 21:29 ID:p4gjCz0Z
>>858
あるじゃん。ペン先が包んでる切れ目のたくさん入った軸みたいなの。
それが半分くらい見えるところまでずれたんだよ。
本物の149なら構造上ペン芯が半分見えるほどずれないと思うのですが・・・
862849:03/05/15 21:35 ID:csVilBsF
金属筒には注ぎませんよ(笑) カートリッジとコンバータって何ですか? 無知ですみません。
変なのが約二名降臨して楽しいな、このスレ(w
864_ねん_くみ なまえ_____:03/05/15 21:41 ID:p4gjCz0Z
>>861
私もキャップを回してペン先のずれた万年筆を見たのは初めてなのですが、
149の場合、ペン先の両側が広いので、それがキャップ内に切ってある溝に引っかかって、
回転したのだとしか思えないのですが。

また上にも書いたように、偽者を扱うような店でもない気がしますし。
見た感じも偽物と言うチャチな感じはしないのですが、
なにぶん初めての買い物で、でも偽物でもないような…
製造番号とかも打ってあるし…

何か偽物の特徴とかあるのでしょうか?
865854:03/05/15 21:42 ID:???
パイのキャップレスなら、軸回してばらすと中から
金属製の小さな万年筆みたいなのがでてくるだろ?
ペン先と反対側の太くなった部分が引っぱると外れる。
外れたのが件のカートリッジカバーの金属筒。
その中にインクカートリッジをさして使うのが標準的な使い方。

ボトルインクを使うにはコンバータというのを買ってきて
カートリッジのかわりに刺してインク瓶からスポイトのように吸入する。
キャップレスは一番小さいゴムサック式のを使うんだったかな。(3種ある)
その場合カートリッジカバーはつけないらしい。
>ペン先の背中のところにインクが滲んできたりして
これは極々フツーの事でつね。
表現力、ボキャブの激しく・・・(呆
869初心者:03/05/15 21:48 ID:StyRFQq0
100円均一の化粧品コーナーで,先が鉄製でできたスポイト買うといいYO!
870853:03/05/15 21:49 ID:p4gjCz0Z
>>866
そうなのですか。
前の万年筆の場合、一度落としてからそんな風になったことはあるのですが。

他にも書き出しのときインクが出にくかったりとかね…

国産の安い奴の方が機能的には良いのかなあ?
モンブランの149は偉い奴だと、噂では聞いてたんだけどなあ。
FCN-1MR-SFというと新型の太いキャップレスの定価1万のヤツですね。
コンバーター50とコンバーター20が使えますね。
コンバーター20だけだけど↓こんなヤツ。
http://www.rakuten.co.jp/buneido/398836/405474/
872862:03/05/15 21:56 ID:AiDmOpRG
なるほど。 皆さん、色々とご親切にありがとうございます。
モンの149はそう簡単にペン先が回ったりしないけどね。
大当たりだな、そりゃ。
874853:03/05/15 21:57 ID:p4gjCz0Z
>>867
いや見た目は
http://www.pen-house.net/pen/montblanc/149.htm#
このままで、後ろのを回して吸い上げる奴なので、
多分本物は本物だと思うのですが。
875853:03/05/15 21:59 ID:p4gjCz0Z
>>873
なんだ、大当たりだったのか
だね。
中国でSARSに感染するより大当たり(w
877853:03/05/15 22:12 ID:p4gjCz0Z
エーッ、もっと良い喩えにしてくれ〜
3億円当たる確率よりとか
上戸彩みたいな女子高生に援交誘われる確率よりとか
書き味のいい悶にあたるよりスゴイ
上戸彩良すぎるよね
上戸彩だろうが森三中だろうが援交は(゚A゚)イクナイ!!
2chの良心だな。
849は、いったいどこにインクを注いだのだろうか。万年筆のどこに?
金属筒でないとすると、どこにいれたんだ? ペン先から注ぐなんて
ことはまさか考えられない。???????
>882
もしかしたら後軸の中に直接・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
尿道オナニーより想像し難いな>万年筆にインクを注ぐ
885_ねん_くみ なまえ_____:03/05/15 22:35 ID:OZ91vmEr
870さん
あなたのおっしゃるとおり、149番は「偉い奴」です。
あなたの149番はペン先のねじがゆるんでませんか?
ペン先を目に向けてのぞき込むと、2カ所にくぼみの付いた
ワッシャーのようなものがペン先の根本にあるのですが、
私はこれはペン先を軸に固定しているネジではなかろうかと
思っています。
かつて149番は検品後の不合格品が安売り店に流れている
という噂を聞くことがあったのですが、実際、私の149番
のうちの安売り店で買った1本は、部品の取り付けが甘く、
外観上もゆがみが生じていました。気づいたときはがっかり
しましたが、自分でちょっと手を加えて事なきを得ました。
あなたの149番も、注意深く点検してみてはいかがでしょ
うか? たぶん、ちょっとしたことで治癒しますよ。
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
モンブランって不良品割合多いの?
それとも高いから物凄く高品質を期待して裏切られてるの?
今までいろいろ使ったけど1番タフで裏切らないのは
パイロットのバンブーだよ。
パイスレでインプレ汁。
みんな首を長くして待ってる(w
889849:03/05/15 22:46 ID:66Xg6eaG
カートリッジらしきものに注ぎました。
>>887
おおおおおおおお待っていたぞよ!
>>889
それなら100均で化粧品詰替用の注射器を買うとよいぞ。
>>889
「カートリッジらしきもの」とは
>>865の前半に書かれてるような部分か?
それとも、買ってきたとき金属筒部分の中に入ってる
白い半透明の樹脂パーツ(ダミーカートリッジ)か?

後者の部分だとしたら、インクを入れるときに
注射器かスポイトを使うことだな。
だが普通に使っていて漏れるのは変かも。

あとはコンバータを買って、そのへんの部品と入れ替えて使うこと。
キャップレスはペン先戻すショックでインクが漏れるため
ペン先はインクで汚れやすいよ。
意識してそっと戻すようにするとよい。
894853:03/05/15 23:56 ID:p4gjCz0Z
>>885
情報アリガトウございます。
しかしゆるんでいると言う感じではなくて、
キャップを外す時にペン先と接触する
と言うことが問題のように思います。
なぜそんなことになるのか不思議と言うしかないのですが。

それと安売り店でもなく、年期の入った専門店で、
ほぼ定価(一割引)で買いました。
895_ねん_くみ なまえ_____:03/05/16 03:48 ID:RNmdnrY+
高校2年です.
今度,万年筆を購入しようと考えているのですが,
なにかお勧めはありますか??
教えてください...

予算:6万円くらいまで
使用目的:論文etc,,
筆圧は普通です.
よろしくお願いします^^
896895:03/05/16 03:52 ID:RNmdnrY+
あと,長く使えるものがいいです^^
よろしくお願いします.
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898_ねん_くみ なまえ_____:03/05/16 04:09 ID:RNmdnrY+
Faber-Castellのギロシェ
って書き味とかどうですか??
教えてください.
東京近郊なら、せっかくだから古春でペリ800てことで。
神保町周辺の大学を狙っているなら金ペン堂もあり得るか。
あのオヤジだったら、ペリ800を買えと断言することだろう。
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>898
こちらの過去ログが参考になるかと

文房具のF1!ファーバーカステル!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013323740/
902_ねん_くみ なまえ_____:03/05/16 04:13 ID:RNmdnrY+
>>901
ありがとうございます^^
俺が寝た後でバンブーユーザーが来ていたのね。
俺もパイスレに行くべ。
>>830
カレンもっているけど、私には重すぎて眺めるだけになってます。
デザインもいいとおもうし、ペン先の固さもお気に入り。
でも重いのは・・だめ。
買われる方は一度試し書きしたほうがよいと思います。
(当たり前か・・)
905_ねん_くみ なまえ_____:03/05/20 10:41 ID:lD/Rv7Or
age
>>895に対するレスがないのは、値段をいきなり6万円に設定しているから?
しかも、使用目的が論文になっている。論文をいまどき若いやつが万年筆
で書くのは勧められない。(高校生の論文って何?)
895-898のID見てみれ>906
909906:03/05/20 18:47 ID:???
>>908
あっ、鬱。。。。
Thanks
910山崎渉:03/05/22 00:48 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
質問系スレage
912>>904:03/05/23 23:13 ID:csz7J2eO
個人差としか言いようがないね。
カレンの重さは好きだな。真鍮&ラッカーの軸は
なんとなくメーカーの気まじめさが漂う。勝手だけど
こっちに慣れるとプラスティックボディが安っぽく感じる。
重いとか軽いとかはほとんど主観的な問題だが、マッチングの
良し悪しにはメーカーのセンスが見えると思うよ。
カレンのカッチリしたペン先にはあのボディがウォーターマンの
主張だろう。それよりも、軸をねじ込んだとき、尻のスラッシュが
ピタリと収まる。Mプルーストでさえキャップを尻軸につけたとき
5〜10度ぐらいズレることを思えば、これってすごいことじゃない?
ペリカンのMってカスレない?
イリジウムが紙にフラットにあたってないんだ罠
調整汁
>>913
カスレない角度を探せば問題なし!
ペリカンのペン先は、右利きの人なら、意外とペンを左ぎみに回して書くと
恐ろしく書き味がよい。
http://www.pen-house.net/pen/kaweco/ice.htm#32FBICEGRUN
これどうかしらん?結構良い感じなんだけど、どなたか買ったか方
いませんか?
古春で買ったM400、BからMに研ぎ出してもらったものだけど、筆記角度が
変わってもぜんぜんかすれない。調整というのがこんなにすごい力を発揮す
るのかと、驚いている
カベコは万年筆単体なら値段相応。
ボールペンは短すぎて使いモノにならず。
従ってセットでは割高。

というのが以前の結論だったかと>>916
通販でLAMY2000を購入検討しています
LAMY2000をメモ帳や、営業日誌に使いたいと思っています。
今はプロフィットスタンダードFニブを使って大満足してますが、
スクリュー式のキャップはやや面倒に感じます。
LAMY2000のEFニブだと線幅、インクフローは太くなると
予想していますが、どなたか両者をお持ちの方で比較感を教えて
くださいませんでしょうか。
>919
通販で買うのをやめて,試し書きしてからにしたら?
>919
店頭で試し書きさせてもらう。購入は通販。
結果的に冷やかしただけの店には詫びがわりに消耗品購入する。
ってのはどうよ
2000がプロフィットより良いか?となると微妙だね。
>>918
カベコは色違い万年筆2本+ケースのセットを出してほしいところなのだが。
エルバンのカートリッジでもセットにすりゃ売れそうな気もするが。
とりあえず、あのBPは全然話にならん。

>922
LAMY2000は好みの分かれるところだからねぇ。
一般的にはプロフィットの方が平均点高いような気がするな。
LAMY2000はツボにはまるとメチャメチャ快適だけど、試し書き必須かなぁ。
まぁ、お金に余裕があるなら、とりあえず買え、と言いたいところだが。
918です。回答いただきありがとうございます。
近くにLAMY2000をおいている店もありますが
このペンの場合は、インクを付けて書いた時と
インクを吸入したときの感覚が相当違うと
思います。(フローが良すぎるか?)
ま、余裕あるわけではないですが、1本ぐらいは、
持っている価値のアあるペンなのでえいっと
買ってしまおうと思っています。
あと20年経ってもまだ売っているだろうから急ぐ必要はないと思うけどね>ラミ2000
プロフィットも、あと10年くらいは売られてるように思うが。
927山崎渉:03/05/28 15:30 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
じゃあ、そろそろ廃盤になりそうな定番品は?
セレニテ
エラボー
修理調整をしてくれる店が近くにありません。
どこか郵送でやってくれるところはないかと
調べたら以下のところを見つけました
パイロット・ナミキ
ペンフィールド&久保工業
中屋

他に一見客でも郵送でやってくれるところ
どこか知りませんか?
超絶
ちょうぜつ?
でググったら出てくる?
超絶 万年筆 でググルと 出るねえ これが(w
ペンフィールドが無難だろ
でたw
内野まさひろさんか。
オノトだけしかやってないんじゃ?
他もやるよ たぶん
HPが中途ハンパでよくわかんないですね。
情熱は感じますけど。恐いくらいにw
それに恐れをなして誰もチャレンジせんのよ。
現在人柱募集中(w
940_ねん_くみ なまえ_____:03/05/29 12:09 ID:qoHhiDmQ
キャップを後ろにつけて書くと
ど〜〜も書きにくいのですが、
キャップを外して書くのは邪道なんでしょうか?
>940
プラチナのポケット万年筆みたいにキャップをつけて筆記する前提のものでなければ、
基本的に決まりなんてない。どっちでもお好みで。
942_:03/05/29 12:15 ID:???
ヤフオクに出てる凸ペンってどう?
説明を見ている限りでは、メイドインチャイナの長刀?という感じなのだが。

ttp://try-angle.cside.com/

しかし、会社のページにはコンバーター・カートリッジ式とか書きつつ
「尾栓を締めておけば、インキ漏れの生じないインキ止め安全機構つき」
などともあって、怪しさ爆裂。人柱キボンヌ(w
筆でまんねんコピーっぽいな。
イリジウムに関する記述がめちゃくちゃ(w
おもしろそうだから入札してみたww
946_:03/05/31 22:55 ID:???
おお。勇者だ。
レポよろしこ。
タイトルどおり初めての万年筆じゃないんですが、
深い暗めの赤(れんが色)〜バーガンディ〜茶色あたりの
色の軸できれいな万年筆を持ちたいと思っています。
定番モノでペン先が14Kか18Kで、おすすめはありますか?
ペン先はかためを希望します。
デュオのマーブルレッド
デュオの赤は廃版じゃなかったっけ

ウォーターマン リエゾン エボナイト オレンジ
アウロラ オプティマ ボルドー
アウロラ タレンタム ボルドー
セーラー プロフィットモザイク レッド
パーカー ソネットプルミエ レッド

ほぼ固い順 
ウォーターマンのレタロン キャニオンレッド
952948:03/06/01 01:21 ID:???
>>949-951
早速ありがとうございました。
文英堂やペンサイトのHPで全部見てみました。その中で
リエゾンとプロフィットモザイクにビビビってきました。
リエゾンはかなりお高いです。。
セーラーは黒軸以外の定番品があるって知りませんでした。
これ21金なんですね。筆圧がやや強いかもしれないけど、
大丈夫かな・・・
リエゾンは超固いからね。筆圧高くても安心。
プロフィットモザイクは気をつけて使ってると、
筆圧下がってくかもしれない(w
筆圧高いなら何も言わずにリエゾンを。
プロフィットはどちらかというと柔らかめなので、試し書き必須でしょうね。

リエゾン、オークションだと割と手の届く値段で出てることがあるのだが。
漏れは eBay で170ドルだったかで落札した。
今のプロフィットは硬い。21でも硬い。
硬さに関しては国内三社とも似たようなモンでしょ。
パイ、セーラーは似たようなもんかなぁ。
プラチナはもうちょっと硬いんじゃないかい?
リエゾンの「超堅いペン先」というのは、どんな感じなんでしょう?
ゴリゴリするのでしょうか?
それともサラサラとペンを滑らせることができる感じでしょうか?
あと重過ぎることはないですか?
筆圧が高い人は「サラサラとペンを滑らせる」なんて無理でしょ。
959945ですが.:03/06/01 21:41 ID:???
凸ペン落札してしまった!!
ということで、到着したらインプレしてみます.ちょっと楽しみではある.w
960944:03/06/01 21:46 ID:???
漏れも楽しみ。
待ってますよん。
961_ねん_くみ なまえ_____:03/06/01 21:51 ID:lPjHHuSk
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
>957
全くと言っていいほどしならない。ただ、フローと滑りはよい。
柔らかいペンに比べて抑揚のある字は書けないかな。

まあ、肉厚の巻きペンでペン先鈍角、ハート穴無しと固い要素のオンパレードみたいなペンだからね。
重さは少々重めだけど。大きさもあるからよほど先を握らない限りバランスはイイよ。
>>958
筆圧は高くないんですが・・・。(上記の人とは別で、便乗質問でした。スマソ)
964_ねん_くみ なまえ_____:03/06/02 06:37 ID:hPlJ8e5t
初心者です。カレイドボイジャーのエグさにまいっています。
そこで識者の方々の評価を教えてください。
ドイツ物にも惹かれますがなにかあたたかみにかけて・・・。
イタリア物は脳を刺激してきます。
よろしくお願いします。
ここよりもイタ万スレの方がいいような・・・
966_ねん_くみ なまえ_____:03/06/02 11:01 ID:ocCHuXt1
漏れもモンブラン149買ったけど、
かすれたりして書き味最悪だったので
1回交換してもらった。それでもまだ不満で。
普段つかわず飾ってある。高かったのに・・・。
ペン先からぶつけて壊したいっていうきはよくわかる。
>>964
持ってるけど、見た目の派手さの割に、持った感じの質感はあまり
高くない。ニブも可もなく不可もなくという感じかな。軸が結構大ぶりで
好みの別れるところじゃないかと思うし、初心者がいきなり手を出すには
ちょっとお勧めしかねる。まぁ、買って大失敗というような感じでも
ないんだけど。

>>966
ペンクリか有料調整へどうぞ。
セーラー川口さんのペンクリがあれば、それをまずお試しあれ。
>966

カスタム742を買えば?
149程の太さはないけど
146と遠目同じで信頼性は2倍だよ。
969YahooBB219001164144.bbtec.net:03/06/02 15:17 ID:rPDzjiot
970964:03/06/03 07:10 ID:75LlugAh
アドバイスありがとうございます。今回は見た目で選んでしまいましたしたが、
書き味でおすすめがあればお願いします。
ちなみに、筆圧強めなのですが、少し大ぶりでボディの重みでまろやかにペン先
がすべるものを探しています。
皆さんの好みの一品を教えてください。お願いします。
リエゾンかレタロン
伯爵スネーク
973_ねん_くみ なまえ_____:03/06/03 19:34 ID:yw9O3+Dx
そろそろ次スレですかね
974_ねん_くみ なまえ_____:03/06/03 22:59 ID:8/QjmQ28
筆圧強めだと、カレンはどんな感じでしょうか?
通販のページなんかだと、「硬いけれどもしなるペン先」って
書いてあります。デザイン的にも洗練されてるような気がします。
名品。
重いのが好きなら良い買い物だと思う。
カレンがしなる?
とりあえずその業者はやめとけ(w
977_ねん_くみ なまえ_____:03/06/03 23:38 ID:bOlNznN/
しなるペンが良いのなら、硬いペンを探すより自分の筆圧下げた方が良い。
肩こりも治るし(w
978_ねん_くみ なまえ_____:03/06/03 23:43 ID:muP+aE7u
>>976
川窪万年筆店っていうところなんです。しなやかなペン先って
書いてあるんです。
http://k-pen.inc.co.jp/catalogue/waterman/carene.html
「しなやか」ってどういう意味なんでしょうか? 「しなる」のとは別ですか?
カレンをお持ちの方の意見きぼんぬです。
流線的だし"しなやかなデザイン"のペン先であるのは確かだな(w

確かに
以前こちらで教えてもらって、春先に パイ74 B を購入したものです。
その節はみなさんありがとうございました。今でも気持ち良く使ってます。

ところでこれから、梅雨、暑い夏と季節がかわっていきますけど、
万年筆のメンテナンスで気をつけることとかありますか?

意外な盲点とかあったら教えてもらえると嬉しいです。
982959:03/06/04 16:53 ID:???
凸ペン来た.
あれだ.セーラーのパクりだおもいっきり.ただコンバータがスポイトっぽく
なっててすぐ壊れそう.書き味とかはまーただの安ペンだし.
筆deまんねんと比較の対象にはなるとは思うけど.まー、あんま目新しいもん
じゃなかったっす.
983944:03/06/04 19:02 ID:???
>981
夏の暑い日に締め切った車の中に放置しないこと

>982
レポ乙です。やっぱり筆deまんねんでしたか。
中国にはいろいろなメーカーで前からあるみたい。
どっかでみたような気がしたんで本引っぱりだしたら
WPPの世界の万年筆に出てた。
書法硬筆(長江)、書画筆、工芸筆、美工筆(英雄)とか言うそうな。
980過ぎてDAT落ちの危険があります。
新スレが立ったので移転してくだちい。

はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1054721413/
おちねえよ
  
   
     
          
    
      
                
                               
      
995
996
 
997


 
998


 
 
新スレはこちら

はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1054721413/
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。