禁断の万年筆分解、ペン先調整スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
はまりだすと怖い万年筆の分解、ペン先調整を
自分でやったことのある人、やりたい人、どうぞ。
もちろん全部自己責任でね。
2_ねん_くみ なまえ_____:02/03/29 09:57
とりあえず、今あまり可愛がってないペリカンのレベル5があるけど
これは分解出来るんだろか?
3_ねん_くみ なまえ_____:02/03/29 13:00
期待age!
4_ねん_くみ なまえ_____:02/03/29 16:18
こんな面白い事のノウハウ、誰が他人に教えるか!
自分で壊して覚えろ。
5_ねん_くみ なまえ_____:02/03/29 16:22
>4禿同
6_ねん_くみ なまえ_____:02/03/30 00:08
40℃くらいのお湯でペン先洗っていたら
ふとしたはずみで回ってしまった。
慌てて戻したけど、ああやって分解するのかな。
>>6
なるほど40℃のお湯で分解…とっメモメモ。
8_ねん_くみ なまえ_____:02/03/30 06:59
>6

ゴム板を5cm四方くらいに切って、
ペン先とペン芯をぐっと持って少し回しながら
引っ張ると大体のものは抜ける。
ただし、モンブラン149なんかは違うらしい。
149のペン先のはずし方知っている人いる?
9_ねん_くみ なまえ_____:02/03/30 07:44
149を8の方法で前から引っ張ったらペン芯のフィンが風に吹かれた稲穂の
用に寝てしまいますぜ。
ハッ! 都会の人は稲穂なんて見た事ないか、、じゃ、やってみれば。
10_ねん_くみ なまえ_____:02/03/31 06:06
>9

だったら後ろから叩き出すしかないんだろうが、
後ろはどこからどうやって開けるんだ?
11_ねん_くみ なまえ_____:02/03/31 08:34
威張り教えたがり VS 威張り聞きたがり
どっちもガバレー!
12_ねん_くみ なまえ_____:02/03/31 11:40
冷静に考えて『威張り聞きたがり』に『威張り教えたがり』が威張って教えたら
『威張り聞きたがり』の勝ちとなるとヲモワレ。
『威張り聞きたがり』に『ネット土下座』させてこそ『威張り教えたがり』の面目躍如ではないか。
ヲラ、別に分解などシタクネェからドーデモ良いガ、、
13_ねん_くみ なまえ_____:02/03/31 11:49
わはは!!今日は面白いな。ヤクシャやねー、皆。(まさか一人何役もしてないでしょ。)
今日は時間だから帰るけど、また楽しませてくださいな。
14_ねん_くみ なまえ_____:02/03/31 14:42
149と146の後ろのはずし方を教えよう。

まず道具を作る必要がある。
先が細くて曲がっているピンセット(allexのP-4pが良い)を買ってくる。
そしてラジオペンチで先を90度位に曲げる(元は45度位になっている)。
次に、先が2〜3ミリ位になるようラジオペンチで折る。
最後にやすりでよく研いで角を落とす。

それから次の工程でやる。
1.水を沸騰させ、1分くらい冷ましたものに、ペンの後ろを2分くらい浸す。
2.尻軸を左に回したら胴軸側にある二つの穴にピンセットの先を入れ、
  左に回す(というか胴軸を右に回す)。

 そうすると大体が外れるだろう。
15_ねん_くみ なまえ_____:02/03/31 16:07
>6に続いて、粗忽者が時に面白い発見をする例。

LAMY2000の首軸を外して、同じくぬるま湯で洗って
いたのだけど、うっかり流し台に落としてしまった。
そしたら、ペン先がバラバラになっていたよ!

幸い、あの軟らかいニブが特に曲がったりすることも
なく、思わず分解できてしまった。見てみたら、首軸
とペン芯が、溝で噛み合っていて回転しないような
構造になっている。で、後ろ(胴軸側)から押し込んで
入れる形。抜くときは、おそらく硬い台の上か何かで
胴軸側を下に勢いよく叩きつければ良いと思う。
もちろん、壊さない程度の力加減で、だけどさ。

ちなみに、胴軸と首軸の間にゴムのリングが入って
いるから、元に戻すときに気をつけないとやばいかも。
これをなくしたら、きっとインク漏れまくるだろうから。
16_ねん_くみ なまえ_____:02/03/31 18:37
ここはたこ吉先生に登場してもらいましょう。
17_ねん_くみ なまえ_____:02/03/31 19:28
>15
LAMY2000の首軸のはずし方教えて。
1815:02/03/31 20:41
>17
ごめん、説明不足だった。単にねじ込まれてるだけだよ。
カートリッジ式のペンと同じように、ねじって外せる。すると
キャップを止める突起のところで首軸と胴軸に分離できる。
この突起は薄い1枚のステンレス板だから、なくさないよう
注意してね。
19_ねん_くみ なまえ_____:02/03/31 23:07
146、149などのペン先のはずし方を教えよう。
9が言うように、特に現行のペン先を前から引っこ抜こうとすると、
ペン芯のフィンがよじれてしまう。
そこで、ペン芯を固定している部分(何というのか知らん)
にある2つの穴に14のピンセットをあて、左に回す。
するとペン芯といっしょに外れる。
そして後ろから釘を平らにしたものなどで叩き出すとペン芯が外れる。
この際、ペン芯を固定しているもの(?)を壊さないよう注意が必要だ。
そのためにはたこ吉氏がやっていたように
穴があいた作業台みたいなのを使うと便利だが、
あれがいったい何というものなのか俺は知らない…。
20_ねん_くみ なまえ_____:02/04/01 07:34
>18
ありがとう。こんなに簡単に外れるとは・・・
もっと、複雑に違いないと思い込んでいた。
突起、ステンレスでこうやって作ったあったんっだ。
感謝です。
2115:02/04/01 13:30
>20
胴軸が首軸にねじ込まれることで、ペン芯
を首軸にしっかり固定しているし、そこに
ゴムのリングが入っているから適正な圧力
を維持できるし、インクも漏れない。非常に
簡潔で無駄がない部品の使い方だよね。
分解できた瞬間、「Simple is best」という
フレーズが頭に浮かんだよ。
22_ねん_くみ なまえ_____:02/04/03 19:45
レベルのインクタンク部分は分解できます。バルブ部分がごっそり抜けて気圧バランスが崩れ
首軸に溜まってたインクがぽたぽた落ちていきます。
バルブを開いたときだか閉じたときだか忘れたけど、対の白い丸を同時に押すと抜ける。
首軸は分解したことがありません。
23_ねん_くみ なまえ_____:02/04/07 22:53
>19

蛸が使っているのは特別なものじゃなくて、
単なる灰皿だろう。よー知らんが。

それに、ペン先をはずしたいだけなら
わざわざペン芯を回してはずす必要はない。
後ろをピストンごとはずして、
そこから5寸釘の先を平らにした奴で
トントンやれば外れるよ。
24_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 10:43
セーラー万年筆道樂についてるクリーニングキットの中のインク誘導液
はポリエチレングリコールの溶液だとのことだが,これはどういうときに
使うのかまたどのような効果があるのか知りたい.
http://k-pen.inc.co.jp/catalogue/seilor/douraku/
25_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 10:58
>>24
自分はペン先クリーニングした後にちょんっとつけてる。

以下「いるかの万年筆やさん」の掲示板から引用
ttp://www.rakuten.co.jp/penshop/forum/b00013.html

> さて、同梱されているインク誘導液はどういう薬品でどんな効果があるのか
> よろしければご教示下さい。

こちらは、弊社が工場で普段から万年筆の仕上げに使用しているものです。
ポリエチレングリコールとは、乾燥しにくい親水性の溶剤で、これをペン先に
つけることで、コンバーター(カートリッジ)から出るインクがぺん芯に伝わり
やすくなる効果があります。。。ということです。
26_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 11:44
>25
有難う御座居ます.
インクの出がよくなったりするのでしょうか.
27_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 12:50
ポリエチレングリコールはかなり危険な薬品のようだが
こんなもん子供がなめるかもしれない万年筆に使っていいのか?

http://202.244.210.108/HD/634/6343418.HTML
28_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 13:00
これはPEGそのものの危険性を云々してるんではないよ。
PEGそのものは身の回りでいろいろ使われてるよ。
29_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 13:02
PEGは化粧品やシャンプー、リンス、ベビーローションなどに
添加されてますが。
>>27

アンタの使ってるシャンプーなどの成分表示を見るべし。
ちなみに漏れはガマン汁にもPEGを添加してあるYO!
インクだって舐めたら危険だ
33_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 16:55
身の回りで使われている化粧品、シャンプー、、、インク
全て喰うもんではないわな。
これに入っているから危険は無いという理屈が理解出来んが。
昔の管厚生大臣がカイワレ食べたからカイワレは安全というのに似てない?
食用以外はやっぱりキケンだろうが。最近は食用でもキケンだけどな(藁
35_ねん_くみ なまえ_____:02/04/22 00:20
 本筋と違う話で恐縮だが. >33
 食いものとそうでないものって,そう単純にはいかないのでは?
今度の国産牛の件で一応,脳,脊髄,目,小腸以外は安全だから
食べてもいいことになったが,化粧品の原料としては国産牛の全ての
部位が使用禁止ってことになっている.
 つまり,食べもんよりも化粧品のほうが安全の基準が厳しいって
こともあるわけね.
化学をかじったことのある漏れの感覚だと、
混じりっけたっぷり(自然界に普通にあるもの)のほうが安全、
純粋系(自然界に普通にないもの)はヤバイ。
37_ねん_くみ なまえ_____:02/04/22 00:37
36
一概には言えないけれど,まあ一理はあると思う.
38_ねん_くみ なまえ_____:02/04/22 01:10
>>35
つまり国の基準なんて担当部署毎に決めているからまったく信用ならないって事か。
おそ露西亜。
39_ねん_くみ なまえ_____:02/04/22 07:56
38担当部署の違いってことよりも
化粧品や医薬品の方が製造過程であやしい成分が濃縮される可能性が
考慮されている。
それと消化器官と皮膚とではある種の防衛機能に差がある…
なんてTVでいってたような。うろおぼえなのだが。
40_ねん_くみ なまえ_____:02/04/22 10:56
>>39
消化器官には胃液という強酸性の液があるので皮膚よりは強いのかもね。
中に入れる分は、喰って不味けりゃ、吐き出す下す。
外のはそういうわけにはいかんからなぁ。
42_ねん_くみ なまえ_____:02/04/22 22:14
それよか漏れはPEGがインクの流れに効果があるのかが気になるね
わかる人いる?
43透明あぼ〜ん:透明あぼ〜ん
44_ねん_くみ なまえ_____:02/04/22 23:15
そういえば都内にある有名万年筆屋では手作りの看板をはじめ椅子・テーブル・傘立などが
いちいと言う木でできているというがこの木にはじつはタキシンという毒素がある.
この椅子にあまり長くすわっていると毒が体にしみこんで心臓麻痺おこすかもかもよ.
この店に行ったときには用件はさっさと済ませ長居しないことだな.
45_ねん_くみ なまえ_____:02/04/22 23:50
悲惨な44さんは、金も用もないのに長居して多寄進に脳味噌を侵されてしまいました。
462:02/04/24 08:13
>>22
ありがとう!今やっとレベルのタンクバルブが外せました。
これで色違いのインクが入れられる。うれぴー
47_ねん_くみ なまえ_____:02/05/06 21:37
優良スレage
48_ねん_くみ なまえ_____:02/05/06 23:13
>>44
タキシンは、いちいの葉や種子に含まれてるが、木の部分には含まれていない。
だから、椅子に長時間座っても、身体に害は無い。
でも、他人の迷惑になるような、長居は止めようね。
49_ねん_くみ なまえ_____:02/05/11 16:16
>42
入れると粘性が出るから、インクの流れがなめらかになる可能性はあるな。
あとは、安定剤みたいなもんかなぁ・・インクの成分の分離を防ぐっていう。
水に溶けにくい成分を溶けるやすくする効果もありそうだ。
50_ねん_くみ なまえ_____:02/05/11 16:27
PEG‥‥

単純に、ペン芯やペン先の濡れ性だけでも
メリットがあると思う。あと、書き味じゃないが
パルプへの染み込みにも影響しそうだ。
51_ねん_くみ なまえ_____:02/05/15 22:26
PEGのインク誘導液は、カートリッジ式の万年筆でインクがペン先に
早くとどくようにするための,ポンプで言うところの“呼び水”のよう
なものだと思う。吸入式の万年筆ではインクを入れた時点で既にペン先
もペン芯もインクでぬれているので、そうゆう面ではあまり意味がない
のではないか。たしかにPEGは濡れ性をアップするメリットはあるだろ
うが、水にどんどん溶け込むので長期的な効果は期待薄のように思う。
予めインクに混ぜたら良いかも知れないが、量にもよるけど滲み易い
インクになる可能性も有。
52_ねん_くみ なまえ_____:02/05/16 02:04
>50-51
ペン芯にインクが馴染むのを助けるって意味では
吸入式でも有効なのでは?
53_ねん_くみ なまえ_____:02/05/16 02:05
>>52
あれだろカートリッジはすぐには出てこないからだろ。
54_ねん_くみ なまえ_____:02/05/27 21:45
 超音波洗浄機をつかって固まったインクを洗うとゆうことを
目にしたことがありますが、ペンに悪影響はないのでしょうか。
 無ければわたしもつかってみたいと思います。
55_ねん_くみ なまえ_____:02/05/27 22:42
>>54
洗浄対象がメッキのペン先だと、剥げる危険性があります
56_ねん_くみ なまえ_____:02/05/27 22:53
金ペンにロジウム鍍金とかだと、どうなんだろう。
やっぱ危険かな。
57_ねん_くみ なまえ_____:02/05/27 23:20
メッキ類全般について「使用すると剥離の危険がある」と洗浄器の
説明書には明記されている筈です
58_ねん_くみ なまえ_____:02/05/27 23:46
 皆様ありがとうございます.
メッキに良くないのはわかりました.
わたしは、ペン先とペン芯がはまっているあたりで
微妙にこすり会わされて,へんなふうになってしまわないか
と思ったのですが.
59_ねん_くみ なまえ_____:02/05/27 23:47
>>58
なるほど。そういう考え方もあったな。
漏れは解体してから洗浄機にかけるから(苦笑
どうなんだろうね?
60_ねん_くみ なまえ_____:02/05/28 08:13
フローの良すぎるペンを調整する方法ってご存じですか?
悪いのも困るが、良すぎるのも困ります。
61_ねん_くみ なまえ_____:02/05/28 11:46
>>60
ペン割りを締める。
>>61
その狭め方を聞いてるんでないによかな?
63_ねん_くみ なまえ_____:02/05/28 13:31
>>62
ペン先のエラ?んところを指で挟んで自己責任で締める。
64_ねん_くみ なまえ_____:02/05/28 13:33
貴君じゃなかった
65_ねん_くみ なまえ_____:02/05/28 13:35
まぁシロートは大人しく調整に出せってこったな。
あとはフローの悪いインクを使うとか。
66_ねん_くみ なまえ_____:02/05/28 14:52
素直に調整に出すことにします、ありがとうございました。
67_ねん_くみ なまえ_____:02/05/28 17:59
もう調整に出されるそうなので、蛇足気味ではあるけれど、
>>65が言ってるみたいにインクを変えるって手もある。
漏れはインクフローがいいペンにはヲタマン黒、
逆にしまってるペンにはペリカン黒を入れて使ってるよ。
色にこだわりがあるならしかたないけど、
とくになければ、インクを変えることである程度は対応できると思うよ。
68_ねん_くみ なまえ_____:02/05/28 20:52
フローが良いのでエルバンのオリーブを入れていたのですが、出過ぎて
にじんでしまいます、インクが薄いせいかもしれません。
濃くねばいインクで試してみます。
それでもだめなら調整に出します。
69_ねん_くみ なまえ_____:02/05/28 22:18
インクフローが不安定というのはどういう状態なの?
俺の146は、ドバッとインクが出るときは出るが、
しばらくすると乾いてきたようになって、
そのうち書き出しでインクが切れる。
しかし、その次にはドバッと出るって言う感じ。
直し方ってあるのかな?
>>69
まさにそういう状態ですな。
71_ねん_くみ なまえ_____:02/05/29 00:25
ちょいちょいクリーニングしててそれなら、ニブのお尻状態が考えられますな。
7269:02/05/29 06:28
>>71
それは、ピンク板で話題になっていた「馬の尻」のこと?
確かにルーペで見ると若干その気味だ…。
ラッピングペーパーで前をすりすりて
出っ張りをなくすようにしたら直るかな?
73_ねん_くみ なまえ_____:02/05/29 06:42
>>72
はいな。でもやり過ぎると今度は
アソヌたんのアヌス状態になります。
74_ねん_くみ なまえ_____:02/05/29 08:06
>>72
でっぱりを無くすと、95%の確率でカリカリ引っかかるでせう。
失敗経験者より
75_ねん_くみ なまえ_____:02/05/29 08:07
下品な冗句スマソ。でも研ぎが入るから普通の人には難しいでしょう。
変にいじってあぼーんするより、不良品としてメーカーにクレームつけましょう。
76_ねん_くみ なまえ_____:02/05/29 08:13
それでも、それが正常の状態なのだと言われたら、

やっぱり、天下の悶ブラ粗!(・∀・)..と感心して引き下がりませう。
77_ねん_くみ なまえ_____:02/05/29 22:37
悶だったら買った店に持ち込むより,銀座のブチックへ直接行った方が
絶対よい
78_ねん_くみ なまえ_____:02/05/29 22:39
来た--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------!
79_ねん_くみ なまえ_____:02/05/30 04:45
>>77
それは保証書があり、保障期間内であればの前提。
アメ横で買ったものには保証書に記入が無かった。
またeBayで買ったものもだめ!(有料修理になる)
国内の悶ブティックで買った物以外は有料修理のはず。
それも高〜〜〜い!
なるほど、ペンクリが賑わうわけだ。
飴四個で売られた物のかなりが尻拭いしてもらってるかも。
そう考えると文化功労事業だよなあ。
8169:02/05/30 08:37
>>79
そう。俺の146は親父が20年位前に土産用に買って、
その後ほとんど使ってなかったのをこの前もらったやつなんだ。
結局ペンクリですかね。
大体結論がそうなるから、
このスレも思いのほか伸びないのかな。
82_ねん_くみ なまえ_____:02/05/30 08:59
その頃の物なら良いモノなんじゃないかな。
保存の前にちゃんとクリーニングしてなくて、
古いインクの汚れがペン芯内部で固まってるとか、
他の理由も考えてみた方が良い。
外科手術は飽くまで最後の手。昔の良品に対しては。
83_ねん_くみ なまえ_____:02/06/01 16:32
私も146父の使ってたやつもらったけど、最初全然書けなかったけど、ぬるま湯
でゆっくりピストンを出し入れしてるうちに段々インクが溶けてきて、今は復活
しました。
かなり頑固で溶けるまで何回も気長に洗浄し続けないといけなかったけど。
先の部分がインクで変色して金色が濃くなっているのが良い感じなんです。
84_ねん_くみ なまえ_____:02/06/01 20:26
>>83
変色の原因はインクではなくてエボナイト製のペン芯らしい。
エボナイト製のペン芯がついている万年筆のペン先は飴色に変色する。
エボナイトに含まれる硫黄のせいかもしれぬ。
金磨きでこすれば取れるので表面だけの変色。
85_ねん_くみ なまえ_____:02/06/01 21:33
そうだったんですか、知りませんでした。
でもこの色の付いてるのが親父のらしくて良い感じなのでそのまま使おうと
思っています。
インクはやはりブルーブラック以外にない感じがします。
86_ねん_くみ なまえ_____:02/06/08 12:55
ペン芯の材質はエボナイトのほかに樹脂もあるようですが,
やっぱエボナイトの方がいいのでしょうか? インクのなじみとか
87_ねん_くみ なまえ_____:02/06/09 05:41
長原大先生は俺のエボ芯の146や149を見て、
これはええぞー、ペン芯が違うんよ、
と言って、
これは絶対真似しちゃいけんよ、とか言いながら
ペン芯に切込みを入れて、そこに紙をはさませていた。
そうすると、なぜかインクフローがえらく良くなっていた。
大先生はとにかくエボナイトのペン芯(モンブランでは)を
良いと言っているね。
でも、大先生がやったあれはいったい何だったんだろう…?
88_ねん_くみ なまえ_____:02/06/09 06:25
>>87
まったく意味の無い「おまじない」
89_ねん_くみ なまえ_____:02/06/09 13:58
>>86
ペン芯としてのポテンシャルは最高じゃないの>エボ
でもペン芯素材だけでインクフローがどうこうというわけじゃないから。
90_ねん_くみ なまえ_____:02/06/09 14:33
>>87,88
ペン先がFだったら意味があるかも。紙をペン芯のフィーダー代わりになる?
B以上なら紙を挟むのは反ってインクフローを阻害するんじゃないかなぁ。
インクがボタボタ漏れる万年筆のペン芯とペン先の間にテッシュを
はさんで漏れを防いだという件(くだり)がフェンテに出ていた。
91_ねん_くみ なまえ_____:02/06/09 14:38
誰か、ラミーのサファリを分解したことある人いますか?
92_ねん_くみ なまえ_____:02/06/09 14:44
>>91
ペン先はペン芯ごと引っ張れば抜けます。それ以外にどこを分解する必要が
あるん残暑?クリップをはずすとか?
9391:02/06/09 15:22
>92
アルスターグラファイトのEF買ったんですが書き味があまり良くなかったんで
今まで使ってたサファリのMのペン先と交換しようと引っ張ってみたんですが
引っ張っても抜けなかったもので、何か別に方法でもあるのかと思って。
もう一度試してみます。
94_ねん_くみ なまえ_____:02/06/09 20:37
>>93
薄いゴム板で滑らないように持てば抜けるかも
95_ねん_くみ なまえ_____:02/06/24 16:01
age
96_ねん_くみ なまえ_____:02/06/26 12:27
抜くのに苦労するなら嵌める時も大変そうだが。
97_ねん_くみ なまえ_____:02/06/26 17:31
たいてい、抜くときほどではない。

ただし、ペンによってはニブの向きを
合わせるのに苦戦することもある。
位置決め用の溝などがあれば、
それも問題ないんだが。
98_ねん_くみ なまえ_____:02/07/07 00:46 ID:AB5rHojA
今日、機嫌の悪いセーラーを4本ほど、ペン先はずして
イリジウムがそろうようにいじってみた。
(長原流じゃなくて川口流ね。)
結構うまくいって、嬉しい。長刀の角度も良くなった。
ヲタマンもやろうかな。でもこっちは削らないとダメかも。
99姫 ◆Enwtp1xc :02/07/07 21:49 ID:EX1EcOZA
厨房な質問でスマソが、万年筆分解して何をするの?
100_ねん_くみ なまえ_____:02/07/07 21:51 ID:ZWlDQlPR
掃除や調整をするんだろ
101姫 ◆Enwtp1xc :02/07/07 22:22 ID:EX1EcOZA
調整・・・自分でできるものなのか・・・知らなかった。
>>101
やらないほうがいい
やるのなら潰す覚悟で
103姫 ◆Enwtp1xc :02/07/07 22:40 ID:EX1EcOZA
>>102 では、やらんとこう。
おまへはやめとけ(w
105_ねん_くみ なまえ_____:02/07/15 10:47 ID:bzjJPC5R
PARKERのSONNETをもらったのですが、
長期間使われておらず、ペン先を水に1日つけて洗浄したのですが、
インクの出が悪いのでペン先を分解掃除したいのですが、
どなたかペン先の分解の仕方はわかりませんでしょうか?
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107_ねん_くみ なまえ_____:02/07/15 13:31 ID:4ntjP72N
クリーニングなら自分でやるより
ペンクリに持ち込むべきでは?

このスレ、調整目的で分解してる連中ばっかりだし。
ソネットはまわせば外れる。
109105:02/07/15 15:49 ID:QFUKf42U
回したら外れました。ありがとう。
110:02/07/16 05:31 ID:od7xWAz0
ところでヲタマンのエキスパートは回しても外れません(>_<)
111_ねん_くみ なまえ_____:02/07/16 10:21 ID:DasAajGT
>>110
抜く
11298:02/07/17 18:42 ID:???
セーラー90周年のペン先はずして、寄せ、イリジウムの位置合わせをした。
うまくいったので調子に乗って、ペンマン・サファイアを入れるため久々に取り出した、
デュオフォールド・センテニアルもイリジウムの位置合わせ。買ったときからガリガリに
引っかかりお蔵入りしていたもの。ルーペで見るとほんの少しずれていたので、ペン先は
つけたまま煽って位置合わせ。トテーモ硬ーい。ペン芯との位置関係は、結構ズルズルだけど、
ペン先の弾力が半端じゃなく、すぐに元に戻っちゃう。
チョト怖いほど力を加えてようやく調整。とてもスムーズになりました。うれスィ。

ペン先のポリッシュ材でいいものありませんか?
おれポリマール青使ってるけどもう一歩なんだよなぁ。
まぁしばらく使ってればツルツルぬるぬるになるけどさ。
なんかいい研磨剤あったら教えてくださいまし。
ポリマール青って何?
いわゆる金磨きクロスとか銀磨きクロスの商品名>ポリマール

http://www.koyo-sha.co.jp/general/#

不織布みたいなのにシリコンオイルと研磨材が染みこませてある。
青色のほうが仕上がりが細かいとか。そこらのホームセンタや
ハンズにでもいけば置いてある。
ペンポイントの仕上げが粗くて書き味渋いとか、些細な引っかかりは
これで磨いて済ませてる。かなりの水準まで滑らかになるが、
ヌルヌルまでは今一歩かなと思うのだ。
116_ねん_くみ なまえ_____:02/08/01 20:17 ID:l8Z8r4n6
あんたら病気
うん。十分自覚してるよ。(w
「4本のヘミングウェイ」に載ってた金磨きクロスで8の字旋回というのは
過去にも色んな掲示板で話題になったけど、
結構危険な技である。
俺もその一人だが、
あれをやってペンをおかしくした人はたくさんいる。
知ってるとは思うけど、
考案者のたこ吉氏は昨年秋頃に掲示板で
正しいやり方(?)について書いている。
俺の場合は、まずペン先のスリットを調整する
(例えば左右を揃える、少し開く)。
次にラッピングフィルム(小さく切った奴)をはさんですりすりする。
これだけでかなり変わる。
それでだめならラッピングフィルムでなでなでする。
長原氏にやってもらって余計悪くなったペンは(最近多いな)
大体これで直してる。
119113:02/08/02 11:32 ID:???
金磨きクロスの罠については承知してる。
たこ吉氏の掲示板でその記事確認できなかったが・・・
ラッピングフィルムってラピカとかの奴か?#15000なら
愛用してるが、ただ研削力の在るものでペン先いじる以上何使っても
危険はつきまとうがな(w


スリット調整、高さそろえ、はおれもそのやり方使ってる。
高倍率ルーペで確認しながら金磨きも使っていてヘマしたことはないけど
フィニッシュはどうするか未だに悩むのよ。

*長原翁の調整大胆すぎて、おれの奴も調子は良くなったがペン先ギタギタ
だったヨ(苦笑) 信者が買った奴メクラめっぽう持ち込んでるの見てるとなんだか
なぁ。
川口さんにもお会いしてみたいが、関西こないかな?
120116:02/08/02 11:33 ID:2J+0bnAi
読んでいると病気がうつりそうでこわひ(笑)
121113:02/08/02 11:40 ID:???
なぁ116よ、ここ何のイタか知ってるよな?
隔離療養所にわざわざやって来て病気がうつりそうとか怖いとか
言うのは変な話でないかい?
それともうつされたい?なんぼでもうつしたんで(w
オークションで落とした中古品は、大半が要調整だね。
イリジウムがずれてるものが多い。
まあ具合がいいものをそうそう安く出すはずもないけど。
124113:02/08/02 14:21 ID:???
>>123サンキュ!

筆記具のホームページの方だったのね。
おれの認識、間違ってなかったの確認出来た。
やっぱあれ、仕上げ用の方法なんだよねぇ・・・
メクラめっぽう200回も8の字したらそら、めちゃめちゃに
なるわさ。あれにもそこそこの研削力あるからね。
ちなみにおれの方法ね↓

1.スリットすり合わせ、左右合わせ調整済ませとく
2.紙に空書きして引っかかりの角度見ておく。
3.ルーペ(X50)で表面観察
4.必要な角度で30秒程度研磨
5.空書きとルーペで状態確認
6.必要なだけ繰り返したら最後ペン先を軽くベンジンで
  拭く(樹脂部侵すかも知れんからティッシュに含ませて慎重に)
7.インク入れて試し書き

ラッピングフィルムの#15000番(粒子0.3ミクロン以下らしい)
より擦り後は綺麗なんだが、これ以上求めると光学ガラス研磨用の
酸化セリュームとかコロイダルシリカでも使わんとだめなんかな?
125116:02/08/02 20:56 ID:zfY65EC0
ちょっとガサガサする20年前の146を研いでみるよ>>121
126113:02/08/03 00:39 ID:???
>>125

うん。くれぐれもあせらすにゆっくりとな。
ルーペで見ながら丁寧にやれば酷い失敗なんてそんなにないよ。

あと、手におえそうに無かったらはやめに見切って
ペンクリ待ったほうが良いぞ。
まぁがんばれや。
俺もルーペでペン先をよく見るんだが、
まだ今一歩わからないという感じ。
例えば引っかかって書きづらいと感じるとき、
ルーペで見たらそこの部分が滑らかじゃない、角がある
みたいな感じになっているの?
ルーペの見方のコツを教えてくれ。
漏れの場合、あくまでもメーカーがイリジウムをちゃんと研いであるのが前提で・・・

最初にイリジウムに筆記面がつけてあるか丸研ぎか確認。光をいろいろな
方向からあて、広く反射するところがあればそこ。M以上だとわかりやすい。
筆記面がある場合は、その角度、左右の傾きを確認。
試筆も繰り返しながらベストポイントをさがす。
ここまでは店頭でもできる。
メーカーによって本当に個性が出るし、また個体によってもばらつきが多い。
自分の筆記角度に合ってなければ、左右一緒にあおってある程度調節できる。

引っかかる場合、スリットのエッジが引っかかっていることが多いので、
光をあてながら左右から見比べる。右から左の運筆で引っかかるときは
上から見て右側、逆なら左側が出てるはず。ズレが確認できるようなら、
左右別に煽って合わせる。
自分の筆記角で紙にあたる部分を優先してぴったり合わせるようにする。
ペンの長軸方向にずれてる場合、出ている方のイリジウムの側面を重ねた紙にあて、
首軸をしっかり握ってほんの少し力を加える。本当に少しずつ確認しながらやる。
ペン芯とペン先の位置関係がずれるので、修正しながら。試し書きもして確認しつつ。
最終的には、視覚よりも触覚を信じる。

それから書き出しかすれで、自分の筆記角でペン先が紙に触れる瞬間をルーペで
覗いていて、どちらかのポイントが大きく持ち上がるようなら、それにあわせた
位置調整するのも一つの手。フローをよくすればある程度ごまかせる。
これを根本的に解決するには、研いでもらう必要がある。

新品の状態でイリジウムがいびつなメーカーのは最初から研ぎに出します。
そういうメーカーのはほとんど買わないけど・・・
長文スマソ。
129113:02/08/03 13:01 ID:???
どんな形してるのが書きやすいか、
どのくらい切り割りのエッジを丸めてもインクかすれしないか
とかは自分の持ってる調子よさげなヤシと見較べるとわかりやすい。
とはいっても>>128の言うように触覚のほうが優先だけどね。

ルーペ観察は削りすぎとかイビツに削ってるとかヘマの早期発見の
ための手段が主だったりする。
表面の滑らかさは光源がうつりこむ角度から見て、さらに
ピントを若干前後させるとボケの乱れで分かるよ。
ルーペはX20以上の倍率のを使ったほうがいいぞ。

引っかかりは>>128のゆうように紙の上で一番引っかかる角度を
紙に書いて割り出してその角度で磨くほうが効果あるみたいだ。

つうか、やっと調整スレっぽくなってきたな(w
ごめん

エッジってどこのこと?
切り割りの下の部分のこと?
そう。切り割りが紙に触れる部分の角のこと。
腕があがるほどルーペの倍率は低くなるらしい。
プロは7倍程度が多い。
ルーペは、倍率低い方が、一般的に
視野が広くて、歪みが少なく、ピント深度が深く、
みたいものとの距離も長くとれるから、光を当てやすく、
値段も安いんだよね。
漏れはアクロマートの10Xと18Xの繰り出しと
線幅見るのに、0.1mmスケール入り10X使ってる。
134130:02/08/04 00:56 ID:???
ごめん

あと、ペン先を左右一緒に煽るとか、
別に煽るとかって、どういうこと?
別に煽るのは、左右のイリジウムがずれて引っかかる症状のときに、
左右のイリジウムがそろうように、ペン先片方だけ爪の先でつまんで
煽る。メーカーによって硬さが全然違うから注意する。

左右一緒に煽るのは、イリジウムの筆記面が自分の筆記角(筆の立て方)
からずれているときに、角度をあわせるため。両方一緒につまんで
屈ませるか反らせる。特に反らせるときは、ペン芯から浮かないよう、
ペン芯先端からペン先までの間で曲げてやる。極端に曲げないよう、
じわりじわりとやる。
ルーペの倍率は確認だけだからプロは低くなるんだろうな。

いや、写真用に非球面のX6のいい奴とか持ってるが、
おれ修行足らなくてエッジの状態見えにくいからX50(w
腕の加減だけでは不安だからなぁ。見えてないとさ。

ピントあわせは>>133の言うとおりX50はかなり難儀だけど
でも高倍率のほうがよいというのは細かい傷や研ぎ残しわかりやすい
もん。初心者にはやや高倍率をお奨めする所以。
すれ違いスマソ

磨きは下手に研磨材に頼るのは間違いかなと考えてリューター
(ドリルのハンディーな奴ね。歯医者の歯を削る奴みたいな奴)
買ってきた。フエルトのバフつけて磨いたらどうなるかなってさ。
さて、書き味どうなるかな?
>>136
当てる角度を間違えると酷い曲がり方するよ。
>>137
曲がる??
ペン先が曲がるのか?
ペンポイントのカーブのことなら、うん、気をつけてやってみる。
低速にしてゆっくりとね。

でも>>137はやったこと在る口なのか?どうなった?書き心地。
パフがけやってみた。
想像以上の効果で驚いてる。手持ちの数本、安物から順にやってった
が、金磨きでも取り切れなかった微妙な渋みがとれてペン先が「走る」
ようになった。ヌルヌルの境地まではいかんけど。

使ったのは可変速の機材で純毛のパフビットをつけて
やや低速気味で回した。

紙で試しながら、自分のペン当て角度を中心にパフに当て
時々はルーペで確認してごみ取ったりしつつちょっと早回しぎみで数分、
ゆっくり回して数分ほどかな?
パフには研磨材の類は一切つけない。

一応くどく言っておくが、引っかかりやフローなど全ての問題を
解決できる技法ではないぞ。(w
ペン先は当然各種調整が終わっていてインクフローも良好のでやる。
最後のイリジュームの表面滑らかさの改善の方法なので為念。
漏れもプロクソン持ってるからやって見よ。
まさかそんなヤシおらんと思うが、当てるのは回転軸に直角に
ペンのタンク側からペン先へパフが走る回転方向だぞ。
あと回転あげすぎんなヨ。
どうせパフなんて対称性ないから高回転ではブれるパフに
ペン先はじかれて磨けたもんじゃない。
出来るだけ回転落とせる機種の使用が望まし。蛇足とオモタが
まあ一応。
すいません、質問させて頂きます。
モンブラン146の現行モデルと10年弱前のペン先のペン軸への取り付ける
機構は、かわってないのでしょうか?

例えば、ペン先のフィンなども含めた(スーベレーンで言うとねじって取り外し出来るところ)
部分が、10年前のものと現行モデルで取り替えられるか、と言うところです。

お教えいただけると幸いです
143140:02/08/04 22:24 ID:???
>>141
ありがとう。回転数調節かなり効くからダイジョブ。
>>142
首すげ替えるの?ペン芯だけ入れ替えるの?
どっちにしろ、146,149は抜こうとしてペン先引っぱると、
フィンがみんな折れるよ。吸入機構外して後ろからたたき出すそうな。
首すげ替えです。
すげ替え自体は互換性がまず確認出来れば、と思って質問した次第です。
質問だけで申し訳ありません。
この板の>>14あたりに外し方載ってなかったか?
でも首のすげ替えってなんで?ボデ壊れた奴と喰い合いで2個イチ
でもするのか?
おれの146新しいの1本だけなんで古いのはわからんけど
10年程度で仕様変えるかな?
147142:02/08/06 03:03 ID:???
まだ2本目をゲットしていないんですよ。
もしここで外れたら切ないな、と思って聞いてみたのです。

10年前後の146の首と共通する軸であればOKって感じです。
パトロンとかも共通するんですかねー?
パトロン?
149レフティ ◆GhX6rbPE :02/08/06 08:44 ID:UpG97eSW
限定品のことだろ
まず146はここ10年弱では変わっていない
あやふやですまんが、たしか1988年製以前のロットによっては
材質が変わってくる。よって、GERMANY印なら同じもの。
ちなみにものが違っても首のすげ替えは可能。

限定品に関してはオリジナルのペン芯が多い。
たとえばヘミなんかはペン先は完全に149と同じものだが、
ペン芯はオリジナル。149のペン芯がはまるか試したことは
ない。
パトロンシリーズね。アリガト。
部品かと思ってしまった・・・
>>149
ヘミのペン芯は当時の149のプラペン芯と同じだよん。
なんでこんな禁じ手スレがこんなトップにいるんだ?(w

ところで誰かペン芯のソリの調整やったことある奴いてる?
よく長原翁がライター火焙りの秘儀でやってる奴。
どのくらいの火加減なんだ?
フローが安定するならやってみたいが踏ん切りがつかん。
153142:02/08/07 00:22 ID:???
やはりモンブランは昔と今の違いもあって改造にはうってつけですね

いや、本当に有り難う御座いました。
154_ねん_くみ なまえ_____:02/08/07 09:57 ID:w7LhRQD4
>>152 やめとけ、焦がしたり、溶かしたりするのがおちだぞ。
メーカーだと、あれは湯通しっていって、沸騰したやかん(マントルピース)
の湯気とか、専用の加熱機でやるもんだ。

フローが安定するんじゃなくって、ペン芯と、ペンの密着が良くなる。
いろいろ回り回って、フローが安定するが・・・・・
われわれ、メーカーからすると、いちばんいやなのが、
自分で勝手に調整して壊したやつのしり拭いだな。怒って取り上げっちゃった
せんせいもいるぐらいだから・・・・やめとけ。
155152:02/08/07 12:37 ID:???
>>154
わかった。やめとく。
(蒸気って手が在ったか!)

・・・あ、いや、やめとく(w
(ホットドライヤでもいいな)

・・・い、いや、やめとく(ww

しかしメーカーの人も見てるんだね。
メーカーも販売店も興味津々戦々恐々(w
モンブランノブレスの古ーいのヤフオクで入手。ピンクがかった金属軸。シール付き。
585EFだけど、すごくきれいなイリジウムがついてる。まさに長刀ですね。
インク出がトテーモ渋かったので、インクフロー向上を目標に調整。
切り割り清掃。ペン先寄せ調整。イリジウム左右合わせ。
ペン先若干屈めて筆記角合わせ。旧悶コンバータ入れて完了。
カナーリ良くなった。うれスィ。
軸後部に入ってたカートリッジは旧ブルーブラックで中身半分でした。
おそらくカートリッジ1〜2本使った中古でしょうが、それなりに
インクフローを妨害してたようです。


で、
>>154
いちおうマヂれすしとくが、
自分の技量も考えずに壊しちゃうほど間抜けではないし
壊してもせいぜい懇意の店に代わりのニブ頼むぐらいしか
迷惑はかけない程度の覚悟はしてるつもりだ。
ただペン芯炙りだのリュータだの、ワケワカがやるとマズーな
ネタをさんざん振ったのは反省してる。
でもなぁ、スレがスレだしなぁ・・・
いわずもだが、心してやろうな>皆の衆
ということで黙認たのむ(w

>>157
・・・で?
159157:02/08/07 18:54 ID:???
>>158
スマソ。消し忘れました。
そういえばこんな言葉があったっけ。
「転んでも泣かない」(w
161次スレタイトル:02/08/07 20:54 ID:???
【転んでも】禁断の・・調整スレ 破壊2本目【泣かない】

あ、そもそも次スレまでは辿りつけんか(w
ネタスレにすれば行ける?
>161
>破壊2本目
ワロタ
調整した個体についてケースレポートしていけば、思ったより伸びるかも。
164154:02/08/08 09:50 ID:7eM+h+iG
>>158
ちょっときつい言い方だったかも。気分害したらスマソ。

ただ、以前自分で金ペンを研ぎまくってイリジウム全部研ぎ終わって、
金ペンの地金で、書いてたお客さんがいたな。これ取り換えてくれって
持ってこられてもな。うちの先生怒って取り上げちゃったのはほんとの話。

モンブランの昔のエボ芯なんかフィンを全部なぎ倒してようやくペンカバー
から抜いて、フィンを戻そうとして、5枚ぐらい折っちゃったお客さんも
いたな。これは有料で取り換え。(今じゃうちなんか部品を回してくれないから
やめてね。)

しり拭いとは言わんが、あんまりすさまじいと、こっちも開いた口が・・・・。

でも、そうやって研究して、自分なりに勉強して好きになってくれるのが
うれしいから、痛しかゆしというところです・・・・。

これ本との気持ち。


165158:02/08/08 10:53 ID:???
>>164
気分害してないから気にしなくていいよ。

どのジャンルにもいるからね>信じられない行動するユーザ
販売店の苦悩?ってのは判る気がする。
万年筆って奴はやっかいな製品で、工業品なのに工芸品的な
部分を引きずっていて、いまだに個体差とか聞くしある意味
調整が不可避な製品なのにそういう体制が整ってないもんね。
良い書き味求めるとペンクリか自分でいじれるようにするか
しか選択肢ないもんな。で、こんなスレがあるんだが・・・
ある意味あだ花的なスレなんでかんべんしちくれ。
それにしてもすさまじいな、イリジューム終了の客(w
今はずるむけのペン先にイリジューム付け直したり
付け足したりというのを受けてくれる職人さんていないのかな?
長文スマソ
久保工業所
167158:02/08/08 11:10 ID:???
>>166
スマソ
某掲示板で話題になってたね。雑誌にも載ってたか
忘れてたわ。
>>164
お気づかいどうもです。そのへん気をつけて書いてるつもりでも、
読む方次第でどうとるかわからんもんね。
何度かプロによるちゃんとした調整と調整前後の書き味を経験してからで
ないと。掲示板だけ読んでるとと幻想ばっかりふくらんでっちゃうからね。
ペンクリで悪くなったなんて文句いうヤシは、その手が多いんでしょ?
要はこの辺でまあまあかなって見切りをどこでつけるかなんだけど・・・
169158:02/08/08 12:55 ID:???
ペンクリ難しいよな。
明らかに書けない、かすれる、出過ぎる太い細いなんてのは何とか
なっても微妙な感触の調整は使い手にイメージがないと職人に
伝えられないものね。
どうして欲しいか、自分は何が好みなのか知ってるヤシなら
うまくやってもらえるけど、イパンジーンはそんなことしらん
からなぁ。
ペンクリはそこそこ使えるようにしてもらう為の場などと言われる
所以。頼む本人のレベルが問われるのね。何がよいペンなのかは
それなりに金使っていろんなペンいじって調整してもらって、
で分かってくるものだからさ。自分でやる調整も同じだよね
おれもイメージできてからやっといじれるようになった。
独り言スマソ
170 :02/08/08 13:50 ID:???
イリジウム無しのペン先で書くとあまりの柔らかさに感激するぜぃ。
すばらしいの一言! 
欠点はすぐにすりへってしまうこと。
しかたなくイリジウム付のペン先で我慢してる、、
と、マケオシミイテミル。
>>170
久保工業所にそのイリ無し持ち込んで
「こいつに金玉付けてください。自分で研ぎますから」
ってやったらどうよ(w
本邦初の金ポイント万年筆誕生!すり減ったらまた付ける
これで摩耗も安心。
パイロットカヴァリエの合金製のFニブ、カリカリしてるしフロー少な目だったんでいじった。
最初は使い込んで逝こうかと思ったんだけれども、自分が相当短気らしいことが発覚。
紙に押しつけてペン先を開き、そこに安全ピンの針(!)を挟んで切り割り広げる。
時々ルーペで確認してペン芯とペン先が離れないように気をつける。
ペンクリやってる先生方には見せられないね、こんな光景。
結局、Mニブよりちょっと細いくらいの筆跡になってしまったが、フローは良好、カリカリも軽減。
でも、たまたま成功しただけなんだろうナァ〜

・・・でも、楽しかったな、調整。
ヲタ万プレファスいじった。
書き味が渋くてちょっとがりがりする(Fニブ)
ルーペで見ると切り割りがイリジュームの真ん中を切らずに僅かにオフセットして。
切り口がずれたようになってる。ラッピングフィルム#15000で切り口が
ツライチになるようにペンを縦方向手前に円を描くように慎重に研ぐ。
時々ルーペで見ながらエッジの丸みまで落とさないぎりぎりのところに研ぎの面が
くるようにする。紙で空書きして引っかかりの確認。
まだ荒研ぎでざらざらの書き味だが気にしない。研ぎ出した面が左右側面
に綺麗に回り込むように払いを掛けながらイリジュームの周囲の曲面を整える。
銀磨きクロスを取り出し研ぎ出した面を更に研磨する。ここでも時々ルーペ&紙で
確認。さらさらになるまで(角丸めすぎないように)磨き上げる。
最後にルーターでバフがけ。ペン上にフエルト粉が付くぐらい、紙でつる〜〜とすべる
まで磨いて試し書き。フローがちょっと少ない。ラップフィルムで切り割りの摺り合わせ
あとL型のカッター刃を滑り込ませ切り割りをちょっとだけ広げる。
ああ、いい感じ。調整前のフロー回復し、書き味もまずまず。

まぁそんな感じ。やめられんね(w
漏れ、ヲタマンのイリジウムできれいな形のものを見たことないんですが・・・
>>174
禿胴
つうかクトゥールが一番マシだったりする。どうなってるんだガリア人ども!
>>174,175
ヲタマンは輸入したときに高級モデルは全て筆記テストをやっていると聞いた。
昔のモンブランみたいに。
確かに海外から輸入したものは酷いが、国内で購入したものには、ペン先の
切り割りがずれたものなどは無いように思うが・・・
一応滑らかには書けるけど、いびつなイリジウムが多いように思うよ。
178_ねん_くみ なまえ_____:02/08/12 23:58 ID:bLSllCVH
>>177
おれも、そう思う。
エドソンなんか、高級品の部類に入ると思うけど、
左右のイリジウムの大きさが値が違うもんな。

書き味に問題ないけどな、10マソ以上出すんだからな・・・・
>>176
それは品質の確かさを示すものではなく、
入ってくる製品のどうしようもないばらつきをあらわしてるのでは?
コストかけてそこまでしないと、クレームの嵐でにっちもさっちもいかなくなるとか。
>>179
176はヲタマンの品質が高いとは言ってないと思うが?
おい、ここは調整スレだぞ。調整を語れ。
ヲタ話はオタスレ立ててそこでやれ。(面白かったけどな)

行きがけの駄賃に語る。
最近安万(クトゥールとかサファリとかIDEAの類)買って研いで遊んでるが
あまりばらつきの無いペンポイントなのだが単純に丸く研いであるんで
点接触で書き味がイマイチに思う。だがクトゥールとサファリの太いのは
そこらへん当たりらしいものがついてて書き味よさげ。ためしに自分の
筆記角度あたりに積極的に平面つけたらさらにヨカータよ。
腕に覚えのある奴は練習かねて試してみ(もうやってるか?
うちの父親は設計屋であった。かつて万年筆が流行った頃、
安月給をはたいて万年筆を買った。
正直いって書きにくかったが、高価だったので意地になって仕事で使っていた。
当時、仕事場のメモ用紙といえば、第二原紙
(トレーシングペーパーの厚くて硬いやつ)の裏紙。
毎日第二原紙でこすられたペン先は二週間ほどで
恐ろしく滑らかになり、その後二ヶ月ほどで第二原紙が破れるようになった。
万年筆屋いわく「ペン先が削れて無くなってます。寿命です」とのこと(w

滑らかになったところでやめておけばよかったなぁ・・とは
当年六二歳の本人の弁。
万年筆のおかげで久しぶりの親子の会話でした。長文スマソ。
>182
二原って、つえーんだな。知らなかった。
今度ペン先研磨に使ってみるか(w

ちなみに、うちの親父は機械屋なんだが
仕事で使うのは鉛筆ばかり。
安万年筆も持っていたけど、自宅に
置きっぱなしで滅多に使わなかったから、
ついに先日詰まってしまったそうな。
ペン芯の調整をやった。
モノは某イタリア物。フローはいいのだがどうもインクを吸うときにボタ落ち
する。すこしペン先も不安定な感じ。よく見るとペン芯とペンの間に隙間がある
ペン芯が下に反っている感じ。
インクを抜いて洗った後ニブを回して抜こうとするが抜けない。買った直後に
回して抜けたのだが、インクが固着したか?湯につけても回らないので、ゆっくり
引っこ抜いたらあっけなく抜けた。
ペン芯を平面に当てるとやっぱりペン先にかけてが下に反っている。
やかんに湯を沸かす。シュンシュンに湯気がでるまでにしておいて注ぎ口を
こちらに向ける。もう一度ペンを当てて曲げ量を見てからペン芯を箸でつまんで
湯気に当てる。ちょっとでいい。先の部分だけ焙るようにしてすぐに指でゆっくり
しならせる。均等に力をかけて、平面に当てて曲がりを見る。
ああいい感じ。もう一度当てて目的の矯正量までもっていく。
ペン先を当てて密着を確認した後組み立て。ペン芯はペンに軽く当たるくらい
の密着度。切り割りの研磨をちょこっとやってインクを入れる。
ボタ落ち解消、フロー良好。
ヌルヌル、ヌラヌラを実現させる条件は何だと思う?

インク流量が豊富で、
紙に当たる部分の角度が合って、ある程度広いことかな?
あと、スリットのエッジに引っかかりがないこと。

ある程度粘度のあるインクを使うこと。
表面が滑らかな紙を使うこと。
(紙の条件はよく分からないことも多い)
それにイリジュームの肌がなめらかであること。
聞いてると、車で言うハイドロプレーニング現象とかPCのHDの
流体軸受けとかと同じようなことがペン先で起きてるみたいね。
188_ねん_くみ なまえ_____:02/08/21 12:57 ID:q0kp8Biz
ペリカンの600のペン先部分を分解したいんだけど、軸からペン先+ペン芯
は簡単に外せても、その後、ペン先をペン芯から分離できません。
どうやって外すんでしょうか? ハメ方も教えてください。
189_ねん_くみ なまえ_____:02/08/25 16:48 ID:SiPZl1kn
素人でも出来るフロー改善方法ってどんなんでしょ?
次のペンクリまで待てないよぅ。
切り割りをチト広げる。
まずはペン先部分の水洗い。水の出し入れ。

切り割りのお掃除。腰のある紙を挟んで引き抜くのを何回か繰り返す。

ペンを裏向きにして、ペン先の肩の部分を両親指の爪で引っかけ、両側に引っぱる。
詰めるときは両側から押す。

紙にあて、筆圧を強くかけて屈伸運動。やりすぎると開いたまま戻らなくなるので注意。

まあ軽い方法からチト危ない方法まで順番に。
192189:02/08/25 21:40 ID:DB/YavaK
ありがとうございます>>190-191
で、やってみたんですけど、やっぱダメですねぇ。
インクなどは完全に抜けているんですけど・・・。

>腰のある紙を挟んで引き抜くのを何回か繰り返す。
ペン先が強く締まっていて挟むのが大変な上に抜けませんでした。

>ペン先の肩の部分を両親指の爪で引っかけ、両側に引っぱる。
ペン先と芯との間隔が無くて爪が入りませんでした。

>紙にあて、筆圧を強くかけて屈伸運動。
怖いのでほどほどにしか出来ませんでした。
これ以上は専門家に頼むしかないかな・・・・。
>>192
>>腰のある紙を挟んで引き抜くのを何回か繰り返す。
>ペン先が強く締まっていて挟むのが大変な上に抜けませんでした。

ペン先の寄りが強いのだと思います。
爪が入らなければ、あとは屈伸運動かなあ。
カッターの刃を入れて広げるという荒技もありますが・・・(>>173参照)
慣れない人にはお勧めできません。
ペン先はずせる筆ならまだ手はありますが・・・
万年筆は何ですか?
194173:02/08/26 00:39 ID:???
カッター刃以外に爪楊枝を使う手もある。
紙の上で筆圧掛けて開いた切り割りに爪楊枝の先端をつっこむ。
太くて入りにくかったらカッターで削って細くしておく。
入ったらさらに広げてもっと太くなる奥までいれて切り割りを広げる。

で割り箸の先端を山形に落とした奴の先端をペンポイント側からいれて
ぐりぐり広げる。割り箸がへたったらカッターで削ってまたぐりぐり
難易度はカッター刃と一緒だけど、金属で無い分傷つける心配少ないでしょ?
でも自信なかったらやっぱペンクリ待つ方がいいとおもう。
ペン先曲げちゃって泣くのはどうもね・・・

195193:02/08/26 06:29 ID:???
>>194
フォローどうもです。
196189:02/08/26 09:03 ID:CoxfLZgK
ありがとうございます>>193-194
ペンは雑貨屋で買ったドイツ製の”Reform”という安いペンです。
ペン先にはW−Germanyの刻印があります。
見た目はペリカンの400でいっちょ前にインク吸入式です。

で、カッターでやっちゃいますた。
お陰様でフローは安定してきて気持ちよく使えるようになりました。
ただ、やはりインクが少々薄いです。
安いペンですしペン芯のインク供給力?が足りていない感じです。
壊すのも勿体ないので、これで当分使ってみようと思います。
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>196
ときどきヤフオクに出るヤツですね。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>196
青でよけりゃ、なにげにビスコンティでもつかってみそ。
あれ、腹立つぐらい高いし殺意を覚えるほど量も少ないが色の濃さと鮮やかさ
ではなんかいい感じなのだ。どうせインクなんだから高いつってもたかがしれてるし

んで、なにげに200ゲト>書き込みないのでdat落ちするかとハラハラしたぜ(w
201_ねん_くみ なまえ_____:02/09/11 13:31 ID:wOlPcMBg
>>173
それじゃ、金ペンに傷をつけるだろ。
切り割りを広げるのに、いちばんいいのは金ペン?
要するに金の板。自分で失敗してペンポイントなんかぶっ飛ばしちゃったやつ
あるでしょ。
あれを延ばして平らにしてさ、それを切り割りに入れて広げるのよ。

金ペン同士だからきづ付ける心配がない。楊枝より確実に広がる。
14金のペンには18金を、18金には18金か、もっと柔らかいやつでね。
きづ付かないで確実にペンのスリット広がるよ。
202_ねん_くみ なまえ_____:02/09/11 19:29 ID:Fl6tW3oh
stub研ぎってどうなの?
横線が細くて縦が太いのって字が読みやすく見えると思うんだけど、
使っている人いますか?

カリグラフィー風とか、明朝体風には書きやすいよね。
崩して書くには向かないかも。
204_ねん_くみ なまえ_____:02/09/12 20:28 ID:PY9AqgcC
初めてペン先の研ぎに挑戦してみました。
現行アウロラを、Bから長刀風F〜EFくらいに。
思ったよりイリジウムって柔らかいのでびっくりしました。
途中で紙にひっかかりやすくなり、どうしようかと思ったので、
切割りの内側も研磨したら、インクがでにくい感触。
ここであきらめようとしたのですが、平面状に研ぎ直し、回避。
などということを繰り返したので、当初の予定より短めの長刀になてしまいました。
きれいに日本語のトメ・ハネ・ハライができるようになったので、まずは期待通り。
素直な個体だったのでよかったのでしょうが、これを機会にハマってしまいそうです。
205202:02/09/12 22:20 ID:TgHnsYps
俺もstubは明朝体風に書けると思うんだけど、中屋じゃ

>stubによる筆記線は縦方向に太め、横方向に細めです。
>日本語では草書体、英文では筆記体の様な抑揚のある字体や、サイン等におすすめのペン先です。

と書いてある。>>203
あそこの筆記見本は金釘流で参考にならんし。
よそのペンでもstubに研いでくれるのだろうか?
ってスレ違いか・・・・・
カリグラフィー風筆記体には書けるけど、草書にはどうかな。
長刀の方が遥かに抑揚つけやすいと思う。
スタブに研ぐには幅が必要だろうから、BBとかからなら可能かな。
でも、悶やペリのB以上は実質スタブだと思う。(w
207_ねん_くみ なまえ_____:02/09/13 09:56 ID:/Ly5+Gw7
厨房質問ですいません。一本毛色の変わったペン先を試してみたいのですが、
オブリークとスタブってどう違うんでしょうか?日本語にはどちらが向いてますか?
オブリークは斜めカット。スタブは真っ直ぐカット。
日本語にはどちらが向いてるかではなくて、
本人の書き癖にどちらが合っているかで選ぶもの。(w
>>204
途中で馬の尻になりかけたんでつね。
210207:02/09/13 10:27 ID:???
>>208
ありがとうございます。斜め、真っ直ぐカットというのはどの部分ですか?
そういうのを図示してるページでも見つけられるとわかりやすいんですけどねぇ。
212207:02/09/13 12:37 ID:???
>>211
おお、これはわかりやすい。ありがとうございます。
そうか、オブリークというのはペンを横に傾斜させる場合のカットですか。
普通のペン先で十分使えている私は、スタブを試すほうがいいかもしれませんね。
検討してみます。
普通のペン先で使えているとしても、
たまたまその太さではペンの傾きによる影響が
顕著でないから気付かなかっただけかもしれないよ。
とはいえ、斜めニブはあまり売られていないところを
みると、多くのユーザーは普通の角度で良いという
ことなのだろうけど。
いずれにせよ、ペン先の品揃えの多い店に行って
両方試してみるといいだろうね。
214_ねん_くみ なまえ_____:02/09/14 02:32 ID:N6xMe3hJ
新学期から使う予定だったサファリ・スケルトンがあぼーん(泣
どんなふうにあぼーんしたのでつか?
216202:02/09/17 14:10 ID:sY2sJZiV
>スタブに研ぐには幅が必要だろうから、BBとかからなら可能かな。
中屋のホムペにはstubには「軟細」がお勧めとある。
>>216
中屋では全く別のペン先のことを言ってると思うが・・・そういうふうに読めるの?

ペン先「細軟」のご紹介
 略
このたび画面上で定番としてstubと共にご案内することに致しました。
軟筆のペン先は、弾力を持たせる必要があることから
他のペンに比べてペンの厚みを薄く削るなどの調整を施しています。
このことにより弾力があるため、漢字のトメ、ハネなどで筆圧が他よりも多めに掛かる場合には
他の筆跡よりも太めになります事をご理解下さい。
(細軟に比べて通常の細の場合は、筆圧の変化があっても太さは比較的変化しづらくなります。)

ペン先「Stub」のご紹介
中屋万年筆では、ご希望の多かったstubを、ペン先職人 渡辺の調整によりお作りすることになりました。
Stubは、縦方向には太く、横方向には細く書けるペン先です。極太、太字、中字をベースに、Stubに調整します。
 略
>216
恥の上塗りだね。まったく。(w
スレ違いの厨房質問にせっかく親切に答えてもらってるのに・・・
219_ねん_くみ なまえ_____:02/09/17 20:22 ID:gBUrZ3sW
>(特に細字stubの場合は、中屋の「細軟」を使用します。
>軟筆タイプで柔軟性が あるため紙に対する引っ掛かりが
>少なく、さらに太・細の差が表現しやすいためです)

だってさ。
厨房同士で見苦しいから、だれかホントにstubのインプレ汁!

細字のスタブって一般的なのでつか?
221_ねん_くみ なまえ_____:02/09/18 10:29 ID:X0vKwbZy
安いペンをみようみまねでstubに研いでみた。
Mをベースに縦線はM、横線はFくらいになるように。
横の線がシャープなので「事」とか「書」みたいな横線の多い字がキレイに書ける。
ただコレがホントのstubなのかはわからない。
222_ねん_くみ なまえ_____:02/09/18 12:44 ID:SMIWeTra
私の持ってるペリカンのIBISがそれです、ステンレスのペン先だけど柔らかい書き味
で縦がB横がFくらいです。
223_ねん_くみ なまえ_____:02/09/19 07:08 ID:26gJ5ToH
海外サイトを見ていると、スティピュラなんかはstubでも0.9, 1.1 とか
何種類か書いてあったりするんですよね。太さによるものなのか何なのか、
気になります・・・。
ペン先の幅でしょうね。
ロットリングのアートペンも、カリグラフィー用はペン先幅のmm表示だよね。
>>222
そのIBISのスチールペン先にはのマークは「Pd」それとも「CN」?
前者なら1937-1940、後者なら1939-1950。
前者の方が珍しい。でも後者の方がやわらかい。
もしPelikan 100Nに「CN」ニブが付いていたら14金ペン付きよりも高価。
なんせ書き味は14金ペンより数段上!らしい。
227_ねん_くみ なまえ_____:02/09/21 09:01 ID:nc3Y3tQI
私のはCNです。
書き味はたしかに柔らかいです。
IBISはペン先が金ペンに変わってるのが多いみたいですね。
228226:02/09/21 09:11 ID:???
>>227
ありがとさん!
金ペン付きのIBISは1936-1938年製造。
製造期間は短いが本数は莫大に出回っているので
希少価値は少ない。
ヲレも持っているが書き味もソコソコ。
CNニブ付はウラヤマシ・・・
ペリスレ逝けよ。(W
逝ってきます!
231_ねん_くみ なまえ_____:02/10/02 12:59 ID:HrsWgOg/
アゲ
232おっちゃん:02/10/02 13:13 ID://wdxNea
古い万年筆はゴムのタンクがぼろぼろになるからイヤ
カートリッジ式はその点構造上メンテしやすいです
でも基本はペン先のタマが減ったものは書き味は戻らないですね
新しいタマをロー付けしてスキマ作ってもらえば別だけどね

ペリカンのようなペン先むきだしとパーカーのような隠れているのとでは
書き味調整のメンテが違ってきますよね
233_ねん_くみ なまえ_____:02/10/02 13:29 ID:3lEuPk9h
某工業所に出していた万年筆が戻ってきた。
2本出していたが、
1:エボ太軸のインク止め修理、ペン先交換(ミュージック)
2:セル軸のインク止め修理、イリジウム接合(極太)、嵌合調整
を依頼。
後者は14Kと刻印があったので、そのつもりだったが、後に鉄ペンであることが
判明。しょうがないので急遽ペン先交換にしてもらった。

丁寧な梱包を開け早速試し書き。
1は乳ロットのミュージックがつき、エボ芯との相乗効果か、インクフローが異様にいい。
エボ軸、エボ芯、インク止め、ミュージックというカナーリ当方の理想に近い物に仕上がった。

2はキャップを開けて驚き。シェーファーの超極太18Kニブがついていた。
大体BBからBBBぐらいの線が書ける。こっちもインクフローが抜群で、いわゆる
ヌラヌラ状態。
これもセル軸、エボ芯、インク止め、BBの金ペンという申し分ない1本になった。
どちらも調整いらずの快調さ。もちろんインク止めもキャップのはまりも直ってました。

費用も当方の想定金額を相当下回り、この金額でカスタマイズが可能ならまったく安い。
何か手作り万年筆を手に入れた気分だ。

なお、事前に電話して大体の見積もりを聞いた後に、依頼内容を書いた手紙を同封し郵送。
その後返送されてきた商品を確認してから、銀行へ入金というかたちです。
わからないことがあったら電話で何でも聞いて下さいといっていたが、そのとおり、こっちの
色々な質問にも丁寧に答えてくれた。
いや、えらく楽しい万年筆を入手できた。また是非とも頼みたい。
詳細なレポサンクス!よかったですね。
ペン先もいろいろ持ってるんですね。
読んでて洩れも頼みたくなったよ。
バキュマチックでも出してみようかな。
ペン先交換もできるんですかぁ。
漏れの加藤製作所も金ペン極細にしてもらいたいなぁ・・・。
236233:02/10/02 16:09 ID:3lEuPk9h
何か既製品を買ったときより、嬉しかったよ。
既製品をコラージュしてまったく違った様相の万年筆が登場する
ってのが何ともいえず楽しい。レヴィ=ストロースじゃないけどね。
とにかく愛着が高まるのは間違いない。
>>234
バキューマティックは吸入の部品が品薄らしいよ。
ペン先とかは聞いてないけど。
age
239  :02/10/22 17:17 ID:???
>>233
納期はどれくらいでしたか。
ところで、某工業所って内野さん、久保さんですか?
240   :02/10/22 17:20 ID:???
ペリカンのM200のスケルトン軸の掃除したんだけど
少しピストンの後ろにインクが・・・
ピストン外して掃除したいのですが、外し方がわからない。
外し方教えて。
241_ねん_くみ なまえ_____:02/10/22 17:22 ID:D4/iqLjt
>>240
ああ〜、漏れもそうなんだよぉ。気になって仕方ない。掃除したい〜。
>>240
何度もやるとスカスカになるという話を聞いたことがあるので、
素人が手を出さない方がいい領分だとは思うのだけど、
このへんが参考になれば・・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/993826197/333-
244239,240 :02/10/22 20:14 ID:???
>>242
>>243
ありがとう!
>>239
大体1ヶ月くらいでしたかね。

2本ともパイロットの青を突っ込んでます。
これで長刀クロスはいらない! と思い込めるほど、絶好調です。
うらやますぃ・・・
ペン先(首軸ごと)って、超音波洗浄してもいいのかな?
どなかた情報きぼんぬ。
普通にやってますが、今まで特に問題ありません。
ただ、古いメッキものは避けた方がいいかも。










>>248
サンクス。
でも、ウチには超音波ないので、
これからメガネ屋に逝ってきます。
>249
メ、メガネ屋の店頭で?
(マジにもどって)超音波で問題おきたことはないです
>>250

洗ってきますた。
地元のメガネ屋は「ご自由にお試し下さい」と店の外に二台ほど洗浄器があるので、
メガネ洗うフリしてついでに洗っちゃう。
>251
勇気あるなぁ。で、どう?
綺麗になった?
>>252
大まかな汚れは十分に落ちるよ。
時間をかければ細部まで綺麗になるし。
でも、やる時は店員の動きに注意すべし。
本当にメガネを洗えば怪しまれない。
>253
洗浄器買うって意味かと思ったよ。。
インクが水の中に滲み出すでしょ、当然のヨに。。
勇者や!
>>254
最初はインクが出なくなるまで自宅で水洗いする。
でもって、手の届かない細かい所を洗いに逝く。
確かに洗浄中はインクは出るけど前もってすすいでおけば
そんなんでもないから水に混ざって分からないよ。
今日はパカをやったけど、
来週あたりヲタマン洗いに逝きます。
>255
なるほどー。 
コンタクト用の洗浄器でやってる。 ペン先が入るが首軸は入らない。
ところで通販で売ってる安いメガネ用の超音波洗浄器ってなんとなく頼りなげ。 全部プラだし。。 気のせい??
>>256
確かにメガネ用は出力が低いからね。
数回繰り返さないと落ちない場合が多い。
汚れ落とし重視なら、出力の高い業務用がいい。
>>257
 やっぱそーだよな。
 だからコンタクト用ので、中の水がお湯になるほど繰り返しちゃってます。。
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>233
某工業所は堀切の方だろうけど、一般の(つまり持込ね)インク止め修理も受けてくれるのだろうか?
 受けてもらえるのなら、尻から漏れるのがあるので直したいんだけど。
 もし静岡のほうだったらスマソ
261_ねん_くみ なまえ_____:02/11/01 15:04 ID:fjmnnK20
>>260
インク止め修理OK。
博士でもやってくれるみたいだけど、堀切の方が多分安い。
何本かあるから、壊れたら頼もうっと。>インキ止め
>>261
 さんきゅ
 出所が確かでないインキ止めは、堀切で頼むことにします
それともHP完成祝いでそっちから頼むべきや?
最近、弄ってるか〜い?
イエイ♪
ヤフオクで落としたシェーファー・タッチダウンの角度調整。
巨大イリジウムだったので、研ぎに出すベかなと思って落としたんだが、
程良く使い込まれて筆記面がきれいにできてるし、表面も非常にきれい。
しかし激しく反らせてあって、70°〜80°くらいで使う感じで合わない。
これをエイヤっと伸ばしてほぼまっすぐまで。一時的に切り割りが開いたり、
いろいろ微調整が必要だったけど、シェーファーの埋め込みニブは
かなり無理がきくようで、うまくあわせることができた。
寄せも調整して、フローを好みにあわせて快適に。
極太でえらく滑りがよい。吸入も調子いいし、両面書ける。
研ぎに出さずとも良さそうだ。
266326:02/11/12 09:13 ID:???
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/penfield/index.htm
久保さんとこの個人向けサービスだそうで。
おお、サンクス!
自分でやるからこそ面白い。
269_ねん_くみ なまえ_____:02/11/13 11:32 ID:U0aG7ayu
インクを変えたらペン芯に溜まった分以上のインクが出なくなった。
あせって洗浄を繰り返したが変わらず。
しまいにゃペン芯を引っこ抜いて溝を丁寧に掃除。
それでも駄目。こりゃ恥を忍んで堀切か、と思っていたが、
何気にペン芯の溝以外の部分を丁寧に綿棒で拭ったら復活した。
今さらながらデリケートな道具だな、と思ったよ。
化学変化というヤツですかね。
ペリ青の後、洗浄してからアウロラ青入れたら、
しばらくコンバータの内面がインクはじいてた。
フローにはさほど影響なかったけど・・・
パイロットのコンバーターはずーっとそんな感じ>>270
ドルチェビータ・ラージがなんとなくフローが悪くなってきたので
一度きれいに分解して洗浄したいのですが、ペン芯を抜くにはどう
したらいいでしょうか?今まで他のメーカーのペンは引っ張って
分解してきたのですが、ドルチェビータは思うようにいきません。
Sailorの細字の万年筆、なんとなく引っかかりが増えたから
インクの出が悪いのかなって思って、薄いプラのフィルムを
インク溝に差し込んで掃除したら見違えるようになった。マンセー
>>272
他と同じ用にまっすぐ引き抜く方式です。
抜きにくい時は、85度くらいのお湯に首軸をはずして
5分ほどつけてからヤルヨロシ。
差し込む時も、デルタは位置が自由なのでラクチン。
ペリカンのペン先ソケットからニブを取る時、
ペン芯とニブをつないでいるリングって取り
にくくないですか?外すコツってあるですか??

世界の万年筆祭りのとき、ペリカンの人が外そうとしてたけど、
なかなかはずれなくて困ってた。
277272:02/12/03 20:29 ID:???
>>274
ありがとうございます。無事に抜けました。
なんか一緒に金属のカスみたいなものがいくつか落ちましたが、
掃除してフローも復活、書きやすくなりました。
どーれ
みーふぁ
そらし
怒!
ラミーペルソナのM、パラジューム旧型18k。
書き始めは良いのだがだんだんインクが細って200文字くらいで
インク切れする。切り割り広げてみたり洗浄してみたが直らないので
分解掃除した。
ペン芯を引っこ抜いて、芯を抱き込んで固定されてるペン先を割り箸で
こじ開けて取り外した。インク誘導溝の蓋をはずし、洗浄、カッターの刃
で溝をさらえてきれいにした。組み立てたら調子イイの何の。
溝になんかゴミが詰まってたんだね。
あとはペン先をちょっと磨いておしまい。2000も良いが腰の据わった
ペルソナもいけるな。
>>15
同軸と首軸の間にゴムのリング入ってない・・・
分解したときに、気づかないうちになくした?と
思い頼んで、取り寄せてもらった。でも、きたのは
ワッシャー。(キャップとめる出っ張りの付いたの)
これじゃない・・・と、駄々こねたら
展示の2000の首を取って確認してくれた。
ゴムのリング入っていなかった。
年代によって違う様子。ちなみにワッシャーの値段は
500円。高すぎないか、これって。

>>283
ゴムリング無し版の2000って、ペン芯の尻に付いてる、インク誘導溝の蓋を固定する
小さなゴムリングを気密リングと兼用にしてないか?胴軸から延びた管が芯のケツと
噛み合ってリングを圧迫する構造に見えるが。

28515:02/12/13 14:17 ID:???
>283-284
あの位置にパッキンがないとインク漏れするだろうから、
「ゴム輪なし」が存在するってことはないと思うな。
「ペン芯の尻についてるゴム輪が気密リング兼用」で正解でしょ。
個体差で、胴軸の前にくっついて抜けることもあるんだけど、
基本的には両方を兼ねた部品だよ。
漏れが持ってる2本だと、1本はペン芯にくっついた状態で
もう1本は胴軸にくっついた状態で抜けてくる。
286283:02/12/13 21:47 ID:???
>284,285
わかった。それが、なくなってるんだ。
はじめて分解したときの、記憶がよみがえってきた。
パッキンの入ってるところ間違えていた。
インクが、モレモレなわけだ。
ところで、2000のピストンってどうやったら抜ける?
何だか聴いてばかりで、申し訳ない。


ありがとう。
287286:02/12/13 21:51 ID:???
ばたばたしてた。ありがとうの位置がずれてた。
ありがとう>284,285
28815:02/12/13 22:34 ID:???
>286
ピストんは分解したことないなぁ。
申し訳ないが、ちょっとわからない。
289_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/31 14:04 ID:U4fhMspA
クルツル分解したいけど、
いいやり方あったらきぼんぬ。
20mの高さから地面に落下。
>286
>ところで、2000のピストンってどうやったら抜ける?

左に力いっぱい捻っていけば最後にははずれます。
ただし、ねじ切れて二度と元には戻りません、、涙、、
そそのかされて実験するんじゃなかった、、、涙、涙、涙、、
ううっ、、、あんたは回答者の鑑だんべ!
>>291
ご愁傷様でつ。ううぅぅぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
あまりにもかわいそうに思えたものでつい、、、
>>291
正月早々笑いと涙を同時に誘うとわ。
で、できる!何者だ!(w

正月早々ビスコンティのバンゴッホと格闘してしまった。
アメで15k円と安かったので手を出したのだが、なんかインクフローが
おかしくて切り割りの寄りが強すぎる。(先Mな)カッター又割り程度じゃ駄目で、
分解して左右前後のしなり調整等、全部やり直し。別の個体は調子良さそうだった
ので選ぶの間違えたわ。ただ調整後の調子はかなり良くて上位機種もかくや
ってほどなんで、やっぱ調整で手を抜いてるのか、俺が買った奴がはずれだったのか・・・
デザインや仕上げやペン芯性能は値段以上に見えるから、まあいいか。
Viscontiのペン芯性能は低くないかい?
最近のデルタ、スティピュラ、Visconti、Montegrappaはどうも逝けねぇ。
所詮イタリアもんは、、、  まぁ、AuroraとOmasはまだ良いが。
>>295
294だが、個別の不具合は別にしてペン芯の性能に特に不満を抱いたことはないな。
もっとも中字くらいが好みなので連続筆記でのフロー能力の限界が見えにくい
のかもしれん。極太連続筆記での長時間インクフローの性能などで評価したら別なのか?
295の考えるペン芯の性能とはどういうものだ?良かったら聞かせてくれ。

・・・そういやOmasは逝ったことないな。今度考えよう
そうそう、俺も気になってたのよ。ペン芯の性能を云々する場合って、なにをもって
評価してるんだろう。

今まで唯一、ペン芯?と思ったのは、カランダッシュのメットラブがA4一枚くらい
書くとインクが途切れるので、コンバーターをひねってインクを追い込まないと書け
なかったとき。それも、インクを変えたからか使ってるうちにあまり気にならなくなった
ので、あまり追求しなかった。

単にエボナイト芯だと良くて他の材質はダメ、というのは短絡的に過ぎるような気が
するんだよねぇ。形状とか材質以外の要素もあるだろうし。
気温、気圧、湿度等の環境条件の変化に対してできるだけ一定のフローを保ち、
筆記速度や紙質等でインク量が多くなっても途切れることなくインクを供給し、
気圧、気温の急変、衝撃等を受けてもインクを受け止めボタ落ちを防ぐ
といったところかな。ペン芯の役目。
フローの変化は軸内のインク量の変化の影響が大きかったな。
書き忘れた。
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>295がどんな場面でペン芯の性能不足を感じたのか、是非詳しく聞きたいな。

モンテグラッパはインクフローフローが不安定で、途中で出なくなるクレームが
あまりにも多いので、あらかじめ調整に出してから売っているという話は
あるショップで聞いたが。(調整済みのラベルが貼ってあったyo)
302_ねん_くみ なまえ_____:03/01/06 21:24 ID:utrFMymU
大量に文章を書く人はフツーはヲタにはならないよ。
だって忙しいからね。
>>302
セラスレあたりからの誤爆か?
ここらへんは平和な板なんだからあんまり荒らすなよ(w
軸がきれいなんでヤフオクで落としてみた万年筆、尻軸ゆるめて棒が見えてたから
インキ止めだとばかり思ってたらプランジャーだった。作動も良好でうれしい誤算。
クリップ凝ってるしキャップリングとかR14kなのに、ペン先は無銘の鉄ペン。
ペン芯がちょっとはみ出し加減なので、ペン先後付のような印象を強く受ける。
書けないわけではない(漏れのクルツルよりゃまし)ので思案どころなんだけど、
金ペンをつけてやりたい気もする。
ペン先リサイクルしようと思ってたパーカーは幸いクラックの修理に成功したし、
久保さんとこに相談しようかな。

305_ねん_くみ なまえ_____:03/01/07 22:31 ID:rVN1lOgs
書き出しは、決してカスれないのに、調子よく書きつづけていると突然インクの出が
悪くなってきて書けなくなるのは分解掃除が必要なんですね。
これって、ニブを引き抜いて水につけておくだけじゃだめなんですか?
なんだか溝をきれいにするのは傷をつけたりしないかとちょっと怖いんです。
306_ねん_くみ なまえ_____:03/01/07 22:37 ID:jWu9jQbQ
だ〜か〜ら〜、眼鏡屋の店頭の超音波洗浄機だって。
ペン芯の溝の中は超音波洗浄器では清掃出来ませんぜ。
薄くて硬い紙かフィルムですな。>ペン芯の溝さらえ
おれ、面倒なんでカッター刃(w

あと305のカキコでは引き抜いたニブそのまま水につけてるようだが
ペンと芯、芯に溝蓋があればそれも分解してバラバラにして漬け置き
してみそ。

あとカトリジ式ならポリエチのスポイトの太いの買ってきてニブ付きの首軸
の後ろからつっこんで強制吸排水ってのも効果満点だが。
309305:03/01/08 00:01 ID:???
>>308
ありがとうございまいた。
今、愛用してるのはソネットなんですが、ニブとペン芯がくっついていて
離れないんです。
ところで、少し前にモンブランのニブを回してひき抜こうとしたら、あぼーん
しました(涙)。とれそうなのにとれないのん? それ以来、高価な万年筆を
使うのやめました、、。
308だが、
いまモレのソネット分解してみたが、まさかニブの爪がペン芯に
かみ合って固定されてるの知らないなんてことは・・・ないよね?
爪をコジってはずしても取れないのなら重傷だが。

モンブラン分解に特殊な工具がいるのはここの過去レスにある。
最初に出会ったのがペリスベとかイタ万とか分解が楽なヤシだったら
いまごろヲタの坂道をごろごろと・・・・てことか?
311309:03/01/08 07:08 ID:???
>>310
その・・・かみ合ってる爪のはがしかたがわからないんです。
なにか道具を使うのですか? それともペン先から、はがす
のでしょうか?
それとも、私にはニブをはずさないほうがいいのでしょうか?
308だが
もし相談したくて書き込んでるなら情報は小出しにせんで
まとめて書いてくれや。
機種名や悩んでる箇所、既に実施した処置が聞かれてから出てくるってのは
変でない?

噛み合ってる爪はマイナスドライバあたりでこじ開ける。幅の狭い精密
ドライバでゆっくりやれば外れるだろ。
怖いならスポイトや超音波洗浄で頑張るしかないとしか言いようがない。
インクがとぎれるなら何か滓が詰まってる可能性が高いので分解の方が
話が早いが、自分の技量に自信が持てないならペンクリニックが来るのを
待つか、最寄りの販売店に相談してみたら?
313not 309:03/01/08 16:23 ID:???
こじ開けたあと、キチンと収まりますか?
そこんとこだけもちっと教えて>>308
教えて房その??でゴメソ
漏れのモンブランMEISTERSTUCK No146 いつもはプランジャで洗浄
してたんだが、本スレ見つけて、ふとした出来心から綺麗に洗おう
として、ニブを回して抜取った。
気密はOリングか何かでやってると信じていたのに、出てきたのは
バラバラに千切れたピンク色のゴム状パッキン(or接着剤?)のカス。
とりあえず洗浄して元に戻しましたが、首?のところからインクが
僅かに滲み出してきます。ボタ落ちするには至っていませんが。

今頃、自己責任の重みをどっと感じています。
何かお知恵があればご教授下さい。
315 :03/01/08 19:39 ID:???
>>314
>ニブを回して抜取った

ペン先と芯をつまんで回してペン先を抜き取った?
2つの溝に器具を入れてパーツごと回して抜き取った?
どっちかな
316314:03/01/08 19:54 ID:???
>>315
「ペン先と芯をつまんで回してペン先を抜き取った」の方です。
317 :03/01/08 20:50 ID:???
>>316
大胆! ここの>19見れ

ピンク色のゴム状の物は漏れも分解時一度だけ見た事があるが綺麗に掃除しても
問題はなかった、ある程度パッキンの役目はしていると思うが。

今回は単に芯とペン先の挿入が甘いだけなんじゃないかな

318314:03/01/08 20:59 ID:???
>317
レスサンクス。
もう少し締めてみます。
19は一応読んでいたのですが、自分のが3桁の数字だけで特定される
ほど著名なペンと思っていなかったので、これに該当していることに
気付きませんでした。
確かにペン先がよれそうな気がして手加減しており、ピンセットで
溝を回したら45度ほど廻りました。
これで様子を見て見ます。ありがとうございました。
つーか、ピンク色のゴム状の物がばらばらに千切れちゃったんだろ。
だったらダメなんじゃないかな、かわいそうだけど。
漏れは分解したとき、ヤバそうなので触らなかった。
ピンクのゴム状パッキンか・・・
薄手のシリコンゴムシートをコンビニの安物円定規と針で切り抜く、か
電子工作に使うシリコン系シール剤を入手して芯の尻に塗布ってのしか
思いつかない・・・
都会に住んでるなら東急ハンズか電子材料売ってる電気街に走れ(w
丁度良い径のシリコンチューブがあれば輪切りにするだけで使えないかな?
シリコンゴム系なら車関連、バイク関連、模型・・・・
う〜ん、まぁがんがってくれ。
水道工事に使う白い防水テープなんか、どうよ。
粘着性がないから安心じゃないかな。
セメダインでも塗っとけ(w
>>not309
いまやってみたが、ころりとはずれてパチンと止まったよ。
俺には簡単だった、とだけ言っておこう。
324not309:03/01/09 08:15 ID:???
サンクス>>323
今晩は酒を飲まずに挑戦してみる。
自己責任でね。
325_ねん_くみ なまえ_____:03/01/09 21:32 ID:qekyWh89
ミューの分解はやはりたたき出ししかありませんか?
最近フロー悪すぎ。
ミューってなに?
洗浄やカッター割りでもフロー改善なし?
パイロットのペン先一体万年筆だろ。
328325:03/01/10 07:56 ID:EgISJ9SE
洗滌してもうまくないんだよね
カッター割りもききませぬ
329324:03/01/10 09:13 ID:???
上手にできた〜
でも恐いから頻繁にはやらないようにします。
改めてありあとでした>>323
>>328
インクが固まっているんでしょ?
どっかのスレでロットリングの洗浄液の話題が出ていたけど、
それをコンバーターで出し入れしてもダメかな。
331328:03/01/10 11:40 ID:L61074fL
パイのコンバータか
いなかもんだから通販だのみだな 
アドバイスありがとん
あと、前のレスで紹介したけどポリエチのスポイトを首軸に入る径に
ぶった切って突っ込み、強制吸排水。コンバーターより水流が大きい。

洗浄液はお湯<ロットリング洗浄液<中性洗剤<アンモニア水又は排水パイプ洗浄液
の順で洗浄力&危険性が大きくなる。
中性洗剤から後の奴は数千倍とか希釈して使用だけど、金属の腐食やプラの変質を
招く場合もあるので最終手段だな。健闘を祈る。
パイのコンバーターよりロットリング洗浄液の方が入手ムツカシクないか?フツー>>331
334_ねん_くみ なまえ_____:03/01/10 15:53 ID:db6IHV0Q
>>333
確かに、俺も近所で残ってた2本即買いしたけどその後補充されてない。
別会社の洗浄液は結構あったけどあれはどうかな?


万年筆のペン先を洗うとき、カートリッジなりコンバーターなりを
外してインクの色が出なくなるまで湯でよく洗っても、
首軸の後ろから息を吹き込むとまだまだインクの色水が出てきます。

こんな洗い方してるのは私だけかな?
336山崎渉:03/01/13 02:22 ID:???
(^^)
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338_ねん_くみ なまえ_____:03/01/14 22:31 ID:lluNLCWa
“ふでDEまんねん”のペン先を別の万年筆の軸につけかえたことある?
軸が長すぎるぜ。
>>305
激しく亀レスですまんが、その症状なら漏れはまずコンバータの内面が
インクをはじいてることを疑うな。
書き出し大丈夫でフローがイイなら、ペン芯や切り割りじゃないと思う。
パカやヲタマンは高級ラインでも内径の細いコンバータ使ってるから、
内面がインクをはじくとインクが下りてこなくなって途切れる。
軽く振ると出るようになるならば多分これ。
新しいうちは潤滑用にシリコンオイルか何か塗ってあるからはじくし、
インク換えたときも組み合わせによってはじくことがある。
コンバータの中を中性洗剤で洗うと改善することあり。
1ヶ月くらいインク入れたまま放置してなじませるというのもあるが、
パカだと気密性ないから乾いちゃうね(w
340_ねん_くみ なまえ_____:03/01/15 10:16 ID:Li8nZy6L
>>314
亀レスですまんが・・・。

ピンクのゴムの・・・。
それはシリコーンゴムの型取り材だ。
東急ハンズなんかで売ってるよ。ベースと、キャタリストを
混ぜてクリーム状になったところでねじ山に塗る。
そのままねじ込んで組み立てる。固まればゴム状になって
ねじ山のすき間すき間をくまなく埋める。

歯医者の使ってる型取り材でも OK.(とんでもなく高いが。)
>>339

>>305です。レスありがとうございます。ひょっとしてインクの色やメーカーを
しょっちゅう入れ替えているからかもしれません。いちおう、きちんと水洗いを
してからインクをいれているのですが、はじいているのかも。
早速、中性洗剤で洗ってみます。これは、ペン先から中性洗剤を薄めた
水を吸入するよりも、コンバーターだけ引き抜いて洗うほうがいいですよね。
ペン先、ペン芯に洗剤が残るとインク漏れの原因になることもあるから、
コンバータだけ洗った方がいいね。
オレの場合は、はじきづらいインクを使うようにしている。
たとえばペリのヴァイオレットとか。でもしばらくすると
コンバーターがうっすらと着色してくる両刃の剣。
344314:03/01/18 09:47 ID:???
>>340
レスサンクスです。芯を締め足しても、まだ少し漏れるので、
型取り材どこかで入手してきます。
どうも、「必要なければ分解すんな」が正しいようで… >all
345_ねん_くみ なまえ_____:03/01/18 15:12 ID:WytebPzk
ちょっと前に、Nawaちゃんのところで
話題になっていたルマンを復活させようと
ロットリングの洗浄液に一晩つけてみた。
インク変え毎に綺麗に洗っていたはずが、
出るわ出るわ色水が。

その後インクフローが激変。
ロットリングの洗浄液イイ!
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
どうしても近所にロットリングの洗浄液がない。
どなたか、通販で扱ってるところご存じないですか?
ステッドラーのならクラサワにあるね。
問い合わせてみたらどう?
http://www.smzkurasawa.com/1s-ink.htm
http://homepage1.nifty.com/seizu/d101.htm
ここにカタログがある。
ページを印刷してロットリングの製品を取り扱っている文具店で注文してみたら?

350349:03/01/18 22:40 ID:???
売っているところがあった
http://www.rakuten.co.jp/comictechno/460086/463014/463039/
http://www.tlshp.com/shop/index.html(4F=>インク・クリーナー)
351349:03/01/18 22:42 ID:???
画材店でも売っているみたいね
おお、ありがとう。しかし、クリーニングボックスってポリバケツ
みたいなのは必要なの?万年筆なら液だけでオーケー?

教えてクンすまそ。
353349:03/01/18 23:45 ID:???
いらんだろ
354_ねん_くみ なまえ_____:03/01/18 23:47 ID:YQXJzrTu
液だけでいいと思う
355_ねん_くみ なまえ_____:03/01/19 15:20 ID:cTiyVMg3
ロットリングの洗浄液を、吸入式のやつに
使ったことがある人はいますか?
今までカートリッジのやつしかやったことないんで、ちと怖い。
356_ねん_くみ なまえ_____:03/01/19 18:48 ID:1GCPaFD+
>>355
カーボンブラックの洗浄のために悶の吸入式に使ったという話しは聞いたことがあるが。

真っ黒になったインク窓もきれいになるそうだ。これで安心してカーボンブラック
を使える。
でもあれって時間をかけて本体を蝕んでいくんだよね。
358_ねん_くみ なまえ_____:03/01/19 21:16 ID:cTiyVMg3
>>357
カーボンブラックが?
それともロットリング洗浄液の方ですか?
>>357
根拠レスの厨房デツカ?
360357:03/01/20 02:28 ID:???
すんまそん。出来心です。
だったらヤダナーと思って書き込みました。
361山崎渉:03/01/21 03:54 ID:???
(^^;
362349:03/01/21 08:18 ID:???
通販を聞いたものですが、近所の画材屋に行くついでがあったので
見てみたら、ロットリングの洗浄液売ってました。ボロボロの
パッケージのが残りひとつだけ(w

とりあえずフローが悪くなってきたような気がする3本ほど
洗いましたが、なんかインクの固まりみたいなホコリみたいなのが
ワラワラと出てきて、まさに「なんじゃいこりゃぁ」ですた。
3本ともフロー劇的改善で、やっぱ詰まってたのねぇって感じです。

ありがとうございました。
363_ねん_くみ なまえ_____:03/01/21 14:33 ID:8qJZVKT/
ペン先の洗浄って
どのくらいの周期でやる?
漏れは大体2ヶ月おきくらいにやるけど、
2ヶ月じゃ遅いかな?
>>363
 インク替えのとき
もしくは固まったら
 ↑マジレスよ
>>364
漏れもだいたいそんな感じ。フローが悪くなってきたと思ったら。
気分を変えたいときかな。
もしくは普段使いのペンとインクを入れ替える時とか。
もちろん調整するとき>洗浄もついでに
いちおうここは調整スレだしね
368_ねん_くみ なまえ_____:03/01/22 22:42 ID:3Vgjjonf
ペリのニブを交換するときは普通にネジ回せば取れるんでしょうか?
過去のを読んでいてもいま1つイメージできずにおります。
とれる
ドイツは逆ネジだから、力いっぱい右に回すんだぞ。
sage
372_ねん_くみ なまえ_____:03/01/23 00:02 ID:BWLMXYNc
>>370
あい。判りました。どうもヘンだったことも。(w
>> 372
>370の挑発に乗るな!
ペリのニブはペン芯毎ティッシュではさんで左回しだぞ!
右に回したら二度と取れなくなるぞ!
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
騙されるなよ!>>372
ティッシュはダメだからな!
378_ねん_くみ なまえ_____:03/01/24 00:21 ID:ICZUWYIi
何だかあぼーんだらけで悩みますな。
信じられないのでフルハルでお願いしちゃいます。
>>378
よわっ(w
・・・まぁ最近性格の悪そうなレス増えたしな、自信がないなら
職人さんにお願いするのが正解だとは思う。
つうか、その程度の煽りかアボーンかで躊躇するようなヤシが
こんなスレに来るなよ。ペン先調整スレってのはもっと殺伐と…
>>380
そうそう、自分で壊してみて初めて身に付くのが技術。
人に聞いて、、なんて甘すぎる。そんなことでは上達しない。
壊せ壊せ、、
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383_ねん_くみ なまえ_____:03/01/25 02:21 ID:Pk+8s5hC
400のニブをペリスケに移植するんですわ。まぁ、クビからはもげましたが。(w
  ┏━┐
  ┃ ┃|
  ┃ ┃|
  ┃ ┃|
  ┃┃/
  ┃┃
  ┃┃
  ┃┃
  (;゚Д゚)<わしを分解するのか。
  ┃┃                        
  ┃┃⊃
  ┃┃
  ┃┃
  ┃┃
   ヽ/
   ゙
ebayでパーカー51落としたんだけど、
何故か横の線が出にくいな。
ペン先とペン芯はずしてきれいにしたいんだけど、
あれはどうやったら外れるのか教えてけれ。
知るかヴォケ
横線が書きにくいのは英雄の特長だな
せっかく51を落としたのに偽物かよ
>>385
とりあえずロットリングの洗浄液に漬けてみてはどうか?
研ぎのコツが掴めてきたように思う。
硬めのXFニブでも、どんな角度でもスラスラだ。
実験台になってくれた漏れ漏れ無印ペンに感謝なのだ。
次は馬尻のMに挑戦だな(w
漏れは最近、硬い水彩画用紙でペン先の微調整をしてる。
ペンの尻を持って、ペン先を自重だけで紙に触れさせ、
左右に振る。馬尻になりかけたアクセントのBニブが、
少しずつ復活してきた。紙の研磨力も侮れないよ。
水彩紙はサイズ(にじみ止め剤)や漂白剤としての炭酸カルシュームが
含まれるからな。水彩紙ではないが白色粘土を同じ目的で含む物もある。
精密な研磨がやりにくいのでおれは調整には使わないが。
万年筆の筆記用紙としては使っちゃ駄目よ。
394390:03/02/09 10:05 ID:???
馬尻ってどうやったらなるの?
俺、そんな風になった事ない。
コンバーターからペン芯にインクの供給が上手くいっていない様な感じのペンを
持っているんだけどどーしたら良いんですかね。
新品なら買ったところにゴルァしてクレーム修理
使用しててそうなったものは水通して洗う。

一晩つけ置きしてからコンバーターで吸入排出
首軸にスポイトのゴムつけて吸入排出
超音波洗浄機にかけてから吸入排出
ロットリングの洗浄液使用で・・・

下の方法ほど強力。
>>394
馬尻は買ったときそうなってる場合がほとんど。
インクによっても問題になったりならなかったり
馬じり状態の方が書き味は良いことは多いけどね。
まぁ体験したければ金属磨き布で8の字100回も描くと
なる場合がある。下手くその調整でなる。
8の字100回なんてそんな根気ない(w
399395:03/02/09 17:38 ID:???
>>396
再現性がないんだけどゴラァして大丈夫かな?
ふと気づくとペン芯にインクが無くなってしまうんだよね。
で、フレフレシャーペンみたいに軽〜く振ってやると回復するのよ。
すると当分は溢れるばかりのフロー。
いつ再現するかわからないのが悩みの種。
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401396:03/02/09 21:54 ID:???
>>399
コンバータの内面に油膜?がついてインクはじいてるのかも。
コンバータはずして中性洗剤で良く洗うと改善することあり。
インクとの相性もあるけどね。
402392:03/02/09 22:04 ID:???
>>393
ご教授感謝。炭カルね、気をつけなきゃ。
馬尻になりかけたのも、実は同じ紙が原因ですた(w
こんなに研磨力が強いなら、研ぎ直しも可能だろうと
使ってみた次第。

>>397-398
ペン先を研磨するとき、研磨剤に押しつけすぎると
開いた状態で削られてしまうので馬尻になりやすい。
あるいは>>393氏が言うような紙に強めの筆圧で
書いていると、なりやすいということで(w

あとはアレか、ポイントが食い違ったまま研いで、
その後食い違いを直したら、段差の削れた部分が
馬尻状態になってしまうってケースもあるだろう。
393=397=モレなんだが
ちょっと訂正、炭酸カルシュームにはサイズの効果はない。ゼラチンや膠や化学合成品
のサイズが使われるが、これらにペン先削る力など無いと思う。うろ覚えで書いてスマソ
で、アート紙の類に粘土だの酸化アルミだの鉱物質の添加剤が使われてる場合が多いのは
事実なので、やっぱり大切なペンは得体の知れない紙に当てないほうが良いようだ。

>ペン先を研磨するとき、研磨剤に押しつけすぎると開いた状態で削られてしまうので馬尻になりやすい。

これはモレの個人的意見だが、押しつけないと削れない「切れの悪い」研削材料は研ぎ道具として失格
だと思う。ラッピングフィルムは軽く当てて滑らせただけで先が削れるほど強力で、だから例えば段差を
削りだけで修正することも可能なわけだ。削れない道具で力を入れたり長い時間擦ってたりすると、
削りたい部分と違うとこが削れたりして、たとえば馬尻になったりするわけだ。
これは金属磨きだけで修正を試みるのも同様だろう。

あと食い違いとかは削る前に直しとくもんだぞ(wもしくは削り落として直すとか
調整すますた。
ビスコンティのVERONAです。
上向きで置いておくとインクが下がったまま帰ってこなくなる症状です。
もともとインクフローが渋めなのですが、ペン芯あたりが怪しいと睨み
ばらしてみました。見てみるとペンと芯の密着は問題ないようです。
インク誘導溝にフィルムを差し込んで掃除してると、なんか途中で引っかかり
ます。狭くなっている感じです。
この溝は非常に細く成形ではないようです。後加工で切り込みを入れた感じ
なので、プラの残留応力でも残ってて加工後に歪んで狭くなったのでしょうか?
試しにそのままペンに組んでもう一度症状再現させてペン芯を引っこ抜いたら
案の定、狭くなってるあたりでインクがとぎれてました。
狭すぎてカッターも耐水ペーパーも入らないのでラッピングフィルムの粗めの
で根気よく広げていきます。小一時間も擦ってましたがようやく広がったようで
前後の溝と同じくスムーズにフィルムが通ります。
くみ上げてペン先をちょっと磨き、インクを入れて試し書き。ようやく安定しました。
クルツルのニブって
どうやって外すのでつか?
引っぱってもビクともしないし、
回そうとても、中々回らない。
回さずペン芯ごと引き抜く。ただし、わりと固いことが多い。
抜けませんです。
ニブの付け根に556でも吹き付けてみたら?。
後で脱脂せんとアカンけど。
556はプラスチックを侵すぜ。まずいんじゃねえか?
ぬるま湯に浸けるとかその程度でやめとけ。
どうしても抜かなけりゃいけないのか?
傷つかないようにゴム板挟んでプライヤーで引き抜くとか。
ゴム板がないなら厚紙でも。うっかりすると危険だけどな。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31715538
この膣洗浄ポンプはどうよ?
>>411
それ強力そうだね。
漏れは最初空きカートリッジ切って2mlピペットのゴムつけてたけど、
力があまり強くないので、最近は3.5mlや5mlとかの大きめの
ゴム買って首軸のねじに直接つけて使ってる。
カメラレンズ洗浄用のブロアーは使える?
なんに使うんだ?>ブロワ
洗浄には筋違いだろうし・・・
いやほら、ティッシュ駄目って言われるから、
ニブの先についた糸くずを吹き飛ばせないかなと(w
>>415
大丈夫だよ、ティッシュ使ったって。
気をつければ平気。
あまり気にしすぎると道具として使えなくなるよ。
ティッシュがだめなら・・・・キムワイプ!?
高く付きそうだな
おれ、気にしないでいつも普通のネピアとか使ってるぞ
俺もティッシュを使っているが
キムワイプって?
金さんの奥さん??(w
某掲示板でティッシュはだめって講釈たれてたのがいたんよ。
粘るようなインク使ってるのかも(w


>>420
ああ、いたねそういえば。
気にしてもいなかったよ。
何十万もするのならそこまで金かけてもいいのかも知れんが
数万ではそこまでする気になれんよ。
息子拭いても平気なんだから万年筆の先っぽくらい平気だろ(w
キムワイプ
http://wiping-world.com/html/w03_kimwipes.html

ググるとトップに変なものが来る(w
あれトイレの手洗い後ぬぐうヤツとよく似てるよな(w
>>422
サンクス。
でもそれ価格表見たら180円だったよ?
そんなに高くないかもね。
それで安心できるなら変えるってのも一つの手かもね。
>ググるとトップに変なものが来る(w
ワロタ
あのトップにくるHP、何であんな名前にしたのかと小一時間(以下略
まぁキムワイプでも千切れば繊維状の物がでるけどね。
しかしこのスレは理系が少ないのかな?
キムワイプは理系工科系では結構ポピュラーなのだが・・・
モロ文系です(w
理科の実験であんなの使った記憶ないし。

そういえば理系って万年筆使う機会あるのかな?
イメージとしてはPC・実験と活躍の場はなさそうな気が・・・
医学部は別にして。
実験のレポート。
ワープロ提出になる前は、たいてい万年筆だったはず。
成る程。
俺は逆にゼミ論を提出日より大分前に万年筆で仕上げて
友人にPCで打ってもらったよ(w
当時はPCなんて触った事もなかった・・・
数年前なんだけどね(w
具具るとトップに来る奴とやらももろ理系ぽいな。>開発職だって
だからあんな名前を(w
「俺と〜」、結構笑えるよね。
ビックリマン・高橋名人・大仁田(w
結構年近いのかも、漏れと。
あうろらたん、何かあったら書いてくだされ。
434あうろら:03/02/23 20:52 ID:K1jDoEUR
>>433

だうも
虫眼鏡買ってきてしげしげ見ておりますが
ずれているようには思えません
同じFなのに、トレドのほうが先っちょが大きく、ちょっと欝です
なんかいじるのも怖いので(ぶきっちょです)、しばらく寝かして
ペン栗とやらにうかがう機会を待つことにいたしまする
ありがとうございますた
そうでつか。
漏れもアウロラ限定何本か使ってますんで、
もし原因がわかったら教えてくだされ。
436あうろら:03/02/23 21:52 ID:???
かしこまりますた
モンテグラッパのプレーンな円柱形の銀軸(名前がわかんない)中古入手。
ペン先はかなり柔らかく滑らかなのに、フローが非常に渋く書き出しかすれまくり。
筆圧かけるとドバッと出る状態。新しい黒カートリッジつけて送ってくれたのに、
ペン先洗うとブルーブラックっぽい。同梱のコンバータ使用感あるし、中には水滴。
ピンと来て切り割りをよく清掃したらフローはかなり改善。それでも書き出しはかすれる。
ルーペで見ると若干馬尻状態。削りたくはなかったんで、若干背開き気味にして
筆記角あわせるためにスコーシ屈曲。
カナーリいい状態になって来た。まだ微調整しながら様子見中だけど、
この間書斎館で試し書きした現行プリビレッジやレミニセンスよりはかなり良くなった。
セーラープロフィットの首軸を分解したら
塗ってあったグリスにインクが混ざってしまったのでふき取ってしまったんだけど、
塗り直すのは普通の機械用のグリスでいいんでしょうか?
それともシリコングリスみたいなものの方がよいでしょうか?
どなたか教えてください。
シリコングリス。
普通の奴はプラを侵すから。
たまにはペン先以外の調整の話でもするか。
ボディーの修理した。ものはヴィスコンティの限定物なんだが、個人輸入で
買ったところ首軸のキャップ勘合ネジの真ん中に穴が開いてる。
穴は貫通してないのでインク漏れなどは見られないが、せっかくのアクリルの
綺麗なボディが見栄え悪い。当然ゴルァメールしたが、交換ではなく返品>返金
再発注となりそう。送料だけで$100も損する上、在庫が少ないので入手不可に
なるような雲行き。結局自分で修理することにした。
穴をリュータで整える。ネジの部分なのでネジ山の再現のためにシリコンでネジ山の
部分の型を取る。
アクリルの充填樹脂材(白色粉末)を買ってきて溶剤で溶かし、穴に流し込む。
量を整えてから先ほどの型を押しつけてネジ山を再現する。
そのまま硬化させる。リュータに細い砥石を取り付け、ルーペで見ながらネジ山を
整えていく。キャップを勘合させてうまくねじ込めるようにして完成。
まぁ遠目にみたら模様の一部に見えないこともないので良しとした。
441438:03/02/25 21:05 ID:???
>>439
なるほど、勉強になりました。
古くなったリップクリームでも塗っとこうかと思いましたが、
やめといてよかった(w
ありがとうございました。
442_ねん_くみ なまえ_____:03/03/07 09:59 ID:L9i7KZxK
>>441
リップクリーム・・・
しばらく前にヲクで加藤製作所の吸入式セル軸に14Kペンのついたものを入手。
イリジウムずれててガーリガリの上にかすれまくり。(手放したくなるわけだ)
イリジウムを合わせてみるが、全体には柔らかいが先の硬い胴調子のペン先で、
ペン先自体の小ささもあってなかなか言うことを聞かず、どうしてもあたりが出ない。
しかたないので、久しぶりに削ることにする。
まずエメリー#3000で筆記面出してから切り割り部の断面型を整え、
次に両サイド(特に肩)を落とす。形がほぼ出来たら、エメリー#4000で
一通り仕上げ研ぎ。試筆繰り返しながら引っかかりがなくなるまで微調整。
最後に銀磨きクロスで仕上げる。
イリジウムはいい感じになったんだけど、ペン芯のインク供給がどうにも不安定。
ちょっと固くて抜けそうにないし、どうしてくれようかということで、
いまんとこしばらく様子見。





>全体には柔らかいが先の硬い胴調子のペン先
釣り竿の表現の援用でつか。
445山崎渉:03/03/13 11:47 ID:???
(^^)
あの〜、ボディがスレ傷だらけの149をもらたのですが、ピカピカに
生き返らす方法ってあったら教えてください。お願い致します。
以前どこかで読んだ覚えがあるんですが見つからなくて・・・
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>447
ありがとうございました。
調整って言うか改造ネタを。

材料になったのはスーヴェレーン300。落としてペン先を駄目にされ、修理するのも高いだろうなあと思ってた。
そこへ爺さんから壊れたオノト(軸に完全に亀裂が入っている)を貰った。
ついでだから両方とも修理しようと爺さんの知り合い(元職人か何からしく万年筆収集と修理が趣味らしい)のとこへ持っていった。
老人曰く、スーヴェレーンはペン先替えないと駄目。オノトは完全に駄目。
で、何を思ったのか「よかったらオノトのペン先を移植してみるけどどうよ」。
オノトのペン先が勿体無いので生かしてみたら、と。
いちかばちかでやってもらったら、スーヴェレーンのニブにオノトのペン先がついた異様なペンが出来あがった。
試し書きすると、これが何かえらくイイ。ペリカンのペン先の頃はたまに引っかかったりしてたが全くそれも無い。
以来半年くらいになるが、ずっと使ってる。
こういうのって邪道なんだろうけど。
なんか良さそう・・・。
落としてペン先が、ふでで万年みたいになった146が有るのですが、修理って
効くんでしょうか?
もらった物なので修理費かかっても直せる物なら直して使いたいんです。
453_ねん_くみ なまえ_____:03/04/02 09:29 ID:BWmCjKDs
>>452
ペンクリニックまたは曲がりがひどい場合は久保工業所のHPへどうぞ


454あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>453
有り難うございます、地方でペンクリニックは無理だと思いますので
久保工業所へ問い合わせてみます。
>>452
あるいは悶ジャパンに電話して聞いてみれ
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459_ねん_くみ なまえ_____:03/04/05 21:53 ID:d8AZhbIx
三越で買った大橋堂、ペン先削っちゃった。
悶145Sニブみたいな巨大球状イリジウムがついてて両面書けるというふれこみたんだけど、
裏側は引っかかるし、表もまん丸で単調な書き味に1週間で飽きた。
表側はしっかり筆記面つけて丸善センチュリーみたいな形の極太に。
裏側は両側面落として長刀っぽい細字に。
どちらもある程度の許容をうまく確保できたし、フローも抜群。快適になった。
>巨大球状イリジウム
萌えっ!
ノベセントのペン芯がお辞儀してペン先と離れてしまった。
沸騰させた湯にペン先ごと浸して30秒。
熱いのを我慢して手でペン芯をペン先に押し付け、
隙間がなくなったら水で急冷。紙も入らないことを確認。
フローは著明に改善した。ちょっとゴムのにおいがしたが。

皆さんこんなことやってます?
>>461 沸騰させた湯にペン先ごと浸して

ヲイヲイ、ノベセントはエボナイト製だぞ。
熱湯につけたら表面が曇るぞ。エボナイトに熱湯は禁物。
ちなみにゴムと硫黄が混ざっているから
> ちょっとゴムのにおいがしたが
は、あたりまえ。
かわいそうだから、熱湯につける時には首軸の温度が上がらないようにね!
ヲクで落としたプラチナのブライヤ軸3776。
イリジウムズレ、ペン芯ズレと使える状態ではなかったが、
三越のペンクリで渡辺さんにペン芯修復してもらう。
その後イリジウムも自分で削って滑らかに。
とりあえずストレスなく書けるようになったんで軸を磨いてみた。
ワックス状のもので冴えないツヤ消し赤褐色だったものを
細かい耐水ペーパーで磨いていくと結構きれいな木目が出てきた。
ピキピキいうんでおかしいと思って調べると尻軸に20mmほどの
クラック発見。しょうがないんでジッポのオイルで脱脂したあと
低粘度のシアノクレート系接着剤を流し込んで固定。
はみ出した部分はサンドペーパーをかける。
順次細かいペーパーに換えて軸全体を磨き上げた。
結構いい感じ。あとは手の脂で熟成を待つ。





         
×15のルーペ買った。病膏肓に入る。
ペンクリで川口さんが切り割りの調整にシックネスゲージの様なステンの板を使っていたのを思い出した。
それは明日買う。

465山崎渉:03/04/17 10:08 ID:???
(^^)
466無頼也:03/04/18 23:42 ID:???
プロイット80,軸に紙ヤスリかけてあるものを入手。
毎日シコシコしてたらピッカピカ。スゴイ。
と思ってルーぺで見てもピッカピカ。目切れが見えない・・・
表面傷つけてあっただけでコーティングほとんど残ってたの(泣

自分で布やすり#240からかけてコーティング剥がす。
クリップはずして尻軸リングとキャップリングマスキングして。
すんげえ厚化粧。
軸なんかふたまわり細くなって、キャップリングとの間に隙間が・・・
それでも磨いたらコーティング一部残ってたので、もう一度はがす。
ペーパー順次細かいのに替えて,最後は普段ペン先に使ってる
エメリー#4000でフィニッシュ。

あとは手でひたすらシコシコシコシコ。やっと奥深い艶が見え始めたところ。
467山崎渉:03/04/20 05:08 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
小ネタだが
ラミーサファリのペン芯は、引っこ抜けば抜けるにもかかわらずきつい奴
があってメンテがしにくい。
たまたま手許の一本がインクフローが悪くて困っていた。抜けないのだ。
で、ペン先を抜いて外し、プラスチックのペン芯頭にガムテを上下から
サンドイッチしてゆっくり引っこ抜いてみた
「カシャ」
大成功。綿棒で首軸内面を掃除、ペン芯もインク溝だの掃除して組み立てたら
調子ヨクナターヨ
たまにゃ安い万年も手入れしてやるとなかなか効果覿面でイイ感じだ。
468だが追加情報
芯はケツの突起部分が首軸の透明なパイプに勘合する力だけで固定されてるらしい。
抜いた後の話だが、このペン芯はラミー伝統?のインク誘導溝ふたが付いてる
掃除はこのふたを芯から外して溝掃除すればいいのだが、このインク溝は面白いことに
2本ある。おそらくペン側からみて右がインク供給用で左が空気誘導もしくは
呼吸用かな?誘導溝側の溝押さえ?の構造が左右非対称なのだ。
溝は細いので硬いフィルム状のものを差し込むと良い。引っかかる場合はラッピング
フィルムで広げることにしてる。
これ以外は大して特別な構造ではない。ばらせば簡単だからがんがれ>ラミーファン
>>468>>469

助かります。
ありがとう。
471_ねん_くみ なまえ_____:03/04/28 20:42 ID:tOHKvhFU
カスタム74を使っているんですが
ニブが緩んでペン芯の中心より少しずれてしまいました。
元に戻しても使うとすぐにずれてしまうんですが
簡単に直るのでしょうか?それとも修理に出したほうが
いいですか?
今のところ日常使う分には支障ない程度なのですが
早めに対処したいと思っています。
ご意見を聞かせてください。
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
相当傾けて使ってるのかな?筆圧も強そうだね。
一度ペンクリで筆記癖含めてみてもらった方がイイかも。
筆記癖、筆圧正常なら筆が不良品だと思う。
474471:03/04/29 01:10 ID:yp+qCjiq
そうなんですよねえ。
今頼んでる万年筆が届いたら
修理に出してみます。
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>474
ペン芯ごと抜いてペン先を据えなおしてみたら?少しペン芯の奥側に
乗せるとか。
修理に出すとのことだからもういじらない方が良いのかな?
水洗いするとき超音波洗浄ってどうですか?
いろいろ問題とか出たりしませんか?メッキがはげそうですけど
メガネ屋の店員の視線くらいかな?気になるのは
それってもちこみでつね。
漏れは眼鏡用の乾電池式のごく弱いのを使用してまつ。
超音波と言うよりは振動洗浄機かな(w
今まで不具合、障害等全くなく、単につけ置きするより
はるかに早く洗浄できるので重宝してまつ。
ペン芯?首軸?にインクを馴染ませるのに促成方法ってあるかな?
もう少しドバドハ出るのが好きなんだけど。
ちなみにペンはデュオフォールドでつ。
ペン芯を悶のロイヤルブルーの中に20年間ほど漬物状態にすると
インクフローが良いそうな。
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
促成って読めない?>>482
1〜2ヶ月ほどインク入れっぱなしでおいとく。
デュオはキャップに穴があるから、ビニール袋に入れて密閉。

いったんドライアップさせちゃうという荒技もあるが、
パーマネントインクでやると命取り。
クリーニングに自信がある人向け。

つーかフローの改善なら少し切り割りひろげたら?
それからインクの種類をころころ変えないこと。
487481:03/05/03 12:16 ID:???
ありがと>>486

>それからインクの種類をころころ変えないこと
耳が痛い・・・・
インクフローねぇ
なんか直感的には切り割り調整、ペン芯のインク誘導溝掃除(狭かったら広げる)
ペン芯とペン先の密着チェック、が先ではないかと思うが。
界面活性剤に頼るってのもあるよな。
以前話題に出てきたPEG系でなくても
いわゆる石鹸で洗ったら改善したことがある。
490_ねん_くみ なまえ_____:03/05/04 23:37 ID:obqQoOIN
上の方でシックネスゲージ云々ってのがあったので、オートバックスで買ってきた。
0.04mm〜の26枚組で700円の奴。
油を洗って試したところ、Fは0.05mm、Mは0.08mm、Bは0.10mmくらいがよさそう。
http://www.joon.com/index.cfm?npageid=6
上のサイトに
"Never wash a fountain pen in hot water or alcohol, Use cold water
only. If the pen is dirty, you may add a small amount of household
ammonia to water in a 1:3 ratio."
とあるけど、アンモニアはペンには大丈夫なのか?
492_ねん_くみ なまえ_____:03/05/05 21:40 ID:v/aq0iH1
ちょっとならいいんじゃない?
アルカリ性だし。
490
それってちょっと太すぎない?
>490はだだ漏れするくらいのインクフローが好きなのだろう。
495490:03/05/06 22:05 ID:???
字を書いたときインクが盛り上がるくらいのフローが好きなの♪
496494:03/05/06 22:17 ID:???
>495
そういうの、漏れも好きなんだけど、紙によっては
滲んだり乾きにくかったりして、紙を選ぶのが面倒だよな。
普段、どんな紙使ってるの?
KC DESIGN の万年筆とやらを買った。2500円
なんか聞いたこと無いメーカーでググッても正体がわからん。
ただ半透明のアクリルに黒のアクリルを流し込んだ感じで
ビスコンティのカレイドボイジャみたいな綺麗なボディに惹かれた
各部の質感は値段より高く見える。
で、これがまた酷いペン先(w
一応ドイツ製と書いてある鉄ペンなのだが、左右が非対称かろうじて
切り割りは真ん中を通っているがイリジュームの肌がヤスリがけした
ようにざらざらで書き味も見栄えの期待を裏切らない(ww
インクフローは意外にもまともで素性が良さそうなので早速調整。
ペン芯は長くて容量がでかそう。ペン先の形を整えて磨き上げる
ほら、安定したフローで良い書き味。さすがに上等のサファリを
上手く調整した奴みたいなシルクの書き味までには至らないが。
しかしどこの国のメーカーかもわからない。店の人もデザイン見て
勢いだけで仕入れたと言ってたし。謎だ。
その店の方に興味あるな。
見た目重視の文房具屋はオモチャ屋
みたいですげ〜好き。
499497:03/05/08 00:16 ID:???
そうですなぁ、まぁ普通の店ですよ。
そう珍しい物を置いてるわけでもないし、イタ万がずらりというわけでも
ないし、特におもちゃ系でもなし。電子辞書や腕時計や携帯屋もやってるけど
たいした物でもないしありきたりのビル内テナント店です。
あ、でも復刻版早川シャープやヤードオレッドがなんで置いてあるんだろう?(w
やっぱ好き者店長なのか???
500
どうも太くて気に入らないペリスベ600 F ニブを自分で削ってみたら、
長刀みたいなのができちゃった。見事に、立てればEF、寝かせればFという
ような仕上がり。長刀って、どうも好きじゃないんだけどなぁ。

でも、これ以上いじり倒すとまた収拾が付かなくなりそうなので、諦めますた。
安くないペンだけにちょっと気合いを入れたのだが、ガッカリ。
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
普通紙の裏紙でつ(w>>496
とりとめのない事をだらだらと。
>504
似たような使い方だー。整理して書き込むノートはあるけど
下書きみたいなのは大量消費するから結局そうなるのかな。
最近、事務所のアスクルPPCが安いのに切り替わったらしく
インクが滲むようになったのが鬱だよ漏れは。
>>499
キムラヤ田町店か?
507499:03/05/09 13:12 ID:qN/nurJo
>>506
違う。関西の小さな町の駅ビル。
いまだに錆吹いた旧ノブレス置いてあるようなショボい店
お宝ありそう>>507
業界初だそうだけど・・・・
ttp://www.a-pen.com/pl-nib-DIY.html
大丈夫なのかな?
ペリスレのネタ?では
軸を一晩水にどっぷり浸けると危ないそうな(w
あああの「スルメ軸」か。
512山崎渉:03/05/22 00:46 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
あげ
ペリスレ盛り上がってるね。
ペン先交換できるのがあれほど嬉しい事とはしらなんだ(w
ペン先簡単にはずれるのがそんなに目新しいことなのか?
この板にいて何読んでるのかと小一時間・・・
スレタイが「禁断の」だから、あんまり見る人がいないとか。
2chだし怪しいと思ってるのかも(w
調整ができるようになるまでは百本以上もだめにしたとか
もったいつけて宣伝してまわってるヤシがいるでの(w
フツー「禁断」と書いてあったら一番に読むだろ?

男として(w
519山崎渉:03/05/28 15:27 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
520_ねん_くみ なまえ_____:03/05/28 22:19 ID:Vdt/Un6D
モンブラン146Bのペン先を合わせていて,少し開き気味?になってしまいました。
ペン先がくっつかず,切り割りが平行になっています。
ちょうど,ペリカンのノーマルと同じ位なので,開きすぎとはいえ無いのかもしれませんが,
昔,時幅を細くしてもらったのでモンブランのノーマル状態が分かりません。
図を書こうとして少しラフに扱いペン先がねじれて当たると
ペン先が開きすぎインクが切れます。
フローの良いパイロットブルーブラックを詰めて,
丁寧に使う分にはこれで良いのですが,
WATERMANブルーだとインクが切れてストレスを感じる程度です。
治せる方法があるのなら教えていただけませんか。

ペン先の”えら”の部分をぎゅっとつまむ。
中屋に出しとけ
523_ねん_くみ なまえ_____:03/05/28 22:27 ID:Vdt/Un6D
ペン先のイリジウムからの真っ直ぐなところを
爪でめいっぱい絞っても変わりませんでした。
えらというのは,その後ろの丸くなっているところの
先あたりですか?
なんか変形しそうな気がするんですけど,
具体的にはどうやったらいいのでしょうか?
    m
.   /.||ヽ
→〈 || 〉←
  |   |
 | ̄ ̄ ̄|
>なんか変形しそうな気がするんですけど
変形させるんだよ。
>524

カリの部分は敏感なのでそっとお願いします
いや、もう少し強く、、
コツは真横から水平に押すではなく
ニブの表面を親指、裏面は人差し指で持って、斜め下に力を入れて
ニブを丸めるようにすること

切り割りを広げるのは逆で、丸みのついたニブを平らにするように
上向きに力を加える


      
別のやり方モナー
1.裏返した状態で紙面に軽く押しつけてペン芯側にしならせる。
  僅かにペン先がペン芯側に反るように軽く変形させる。これで
  寄せの方向になる。上下方向の変形を押さえる必要があるので
  結果、僅かな補正にしかならないが。

2.左に少し傾けて紙面に押しつける。ペン先が上下に割れてハスに
  なるのでペンポイントの断面が見えるくらいまでずらし、その状態で
  切り割り内側方向に曲げの力をいれて寄せる。右も同様に作業する。
  横方向に力を掛けすぎるとペン芯からペンがズレてしまうのと、左右のズレ合わせ
  が必要。力加減が難しいので難度が高いが、上手くなると効果的に補正可能(特に2の方法)
  モレは高価なペンの場合にはカッター割りではなくこの方法を多用している。
2はペン先がペン芯からうかねえように注意するだべさ。

オラはセーラーとかイタもんみたいにペン先が簡単にはずせるのは
はずしてから寄せてるよん。ついでにペン芯もお掃除。

質問者が146なので、ペン先はずせとのレスがつかないのはさすがじゃ。
モンを自分で調整するやつなんてそんなにいないだろ
なんで?
自分の女の調教は自分でするのがイイよ。
モンは男だろ?
悶はどうでもイイや
じゃおまいらの好きなペリは男?
ところかまわずそんなこといってんな。
他のスレ逝けよ(w
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
自分の男も自分で調教するんだよ。
538_ねん_くみ なまえ_____:03/05/31 22:06 ID:WJBncWjc
528>様ありがとうございました。
2.左に少し傾けて紙面に押しつける。ペン先が上下に割れてハスに
  なるのでペンポイントの断面が見えるくらいまでずらし、その状態で
  切り割り内側方向に曲げの力をいれて寄せる。
でやって上手くいきました。
途中,ペン芯からペン先がズレてしまったのでどうしよう?
と思いましたが,元に戻すことが出来ました。
この調整の便に,ペン芯からペン先が浮き気味だったのも
直して,絶好調になりました。
ペン芯からペン先が浮き気味だったのを直す際に
ペン先をペン芯側にペン芯がしなるくらい押して直しましたが,
ペン芯は壊れやすいものなのですか?
539528:03/06/01 00:06 ID:???
>>538
上手くいって良かったな。

>ペン芯からペン先が浮き気味だったのを直す際に
>ペン先をペン芯側にペン芯がしなるくらい押して直しましたが,
>ペン芯は壊れやすいものなのですか?

う〜ん、物によるんだが、悶のペン芯はフィンが薄くて壊れやすいので
荒事は避けた方が・・・
本来ペン芯を熱で変形させて補正する場合が多いが、悶のペン先分解は
やっかいだからな。もしまだ調整の必要があるなら素直にメーカーに
送る方がよいと思う。
門の分解、ペン芯の補正については過去レス参照してみ(本スレ内にある)。
やっと届いたヴィスコ/カレイドのインクフローが劣悪でこちらで知った楊枝
ナイフ?で割切り通しを繰り返したらペン先が抜けてしまいますた(泣
戻してもインクほとんどフローしません。ペン芯を熱っする方法を教えて下
さい。
ヤカンの蒸気でやるのだと思ったが。
ペン芯の溝は詰まってないか?
>>540
まず、おちけつ!
でな、インクフロー悪くなる原因はなにも切り割りだけではない。
特に最近のヴィスコンティの芯は出来が悪い(マイチェン入って改悪)
まず芯を引っこ抜いて誘導溝をラップフィルムで浚えてみ。真ん中あたり
が狭くなっている場合があり、広げると良くなる(漏れも2例経験)
それからペン先との添いぐわい(調整は湯気でやる。過去レス嫁)をみる
で、最後にペン先の切り割りをちょいといじる。
順にやってけ。手に負えそうになかったらペン栗or有料調整かな?
販売店では依頼できないのか?
つかebay上がりの奴か。そら販売店送りには・・・しれっと依頼してみたら?(w
545540:03/06/04 21:13 ID:???
いやぁ!禁断の皆様、レス thanksです。
ebayで落としますた。
おかげさまで禁断の概略つかめますた。落ち着きますた。過去レスに
逝ってきます。アリガd!
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
しかし本当におまいらリストラされたら
全国に散らばって職人になれ、
いや、なってください。
万年筆職人では、一部の有名どころを除いて食えまへんがな( ;´Д`)
いやいや、>>547がココの住民一人当たり年間300万くらいは金を落としてくれるに違いない。
頼むぞ>>547
ま か せ ろ !
ここの住民って何人居るんだ?
レギュラーで5〜6人くらいか?
そんなもんかな。
口調と内容でおおよその見当はつくが・・・


・・・・ふむ、コテでも名乗るかな?
ハート穴の改造した事ある人いる?
大きくすることで柔らかくなると思うんだけど・・・
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
教えてくらはい
過去スレみるとラップフィルムがよく出ますけど
これって、サランラップのことですか
???
ラッピングフィルムは合成樹脂フィルムベースの
目の細かいサンドぺーパーだよ。
http://www.tk-kijima.co.jp/newkiji302-8123456.htm

3M社も同じような物を出している
559558:03/06/11 22:50 ID:???
560557:03/06/11 22:55 ID:???
>>558-559
拾ってきたら全く同じURLだったよ(w
モレがつかってんのはこれかな?

http://www.kovax.com/lapika/index.html

#10000番でもかなり削れる
556です。
ラッピングフィルム分かりました。
ありがとうござんす。
こんなんあるんですね。
ペリカン400EFの先を細く研いでみようと思います。
ところで、これは入手が難しそうですね。
大きなホームセンター、ハンズなどにある。
伊東屋にもあったなあ。確か。
漏れはラッピングフィルムだと削れすぎる気がするんで
エメリーペーパー使ってまつ。
うそだぁ>エメリこそ怖くてつかえね>モレ
ラップ#15000と#8000を愛用してまつ
そうかなあ。
エメリー#2000、#4000を2cm×4cmくらいに
切って、親指と人差し指ではさんでたわませて使ってるけど。
紙の弾力が絶妙でイイよ。
もっとも、手っ取り早く筆記面出したいときは、
ペーパーを机の上に置いて筆記角決めて
いろんな方向にこするけど。
ま、最後はルーターフィニッシュできまりっと
プロは仕上げにはエメリーを使うよ。ラップは削りが鋭角なのでマイルドなエメリーで仕上げさ!
570いつかの338:03/06/14 21:41 ID:???
プロの仕上げはバフがけだが。工場でもペンクリでも。
研削に鋭角も鈍角もないよ。表面荒さは砥粒の番目できまる。
>570
あまい!

実際に研いで見ればラップとエメリー仕上げでどう違うかわかるだろうに、、
メーカー仕上げはラップの6000番から8000番が多いがインクのなじみが悪い。
表面が少々粗くなるエメリーの2000番か3000番くらいで仕上げると
書き出しのかすれが削減される。
工場出荷時より荒くするのか。
凄いテクだな。(W

それだと、キュッキュと音を立てそうな気がするのだけどどうよ>571
紙と当たってなめらかになってきた所で、またペーパー当てて荒くするのか?
もしかして。
ペン先とはまったく別のことだが、
オマスのパラゴンを分解した時、ニブの裏側に
細かい引っかいたようなキズ?が沢山あった。
インクフローのためにわざと入れているらしい。
川窪さんがそういってた。
ペン先も同じようなことがいえるのかも。
イリジウム表面にインクが馴染みやすいのはわかるんだが、
でもやっぱり表面を荒らすのはスラスラ感を損ねそうで嫌だな。
(一本潰してもいいやっていう気持ちで試してみないと駄目だろう)
570だが
>>571
なぁなぁ、おまいわインクのなじみの話しをしてるのか滑りの滑らかさ
の話しをしてるのかどっちだ?(w
書き出しのかすれが、肌を荒らすことで軽減されるのは認める。
だが長時間放置した後の書き出しの軽減には役にたたん。それは形状による。
メーカーのエメリー仕上げらしい奴も何本か参考のためいじらずに置いてあるが
あの書き味は俺の目指すものではない!!コストに妥協した中途半端なものだ。
エメリーもおれの道具箱にはちゃんと有るよ。試してみて俺は使わない
ことにしたのよ。
ただ、そこまでを削りで実現するのは非常に難しい。だからそこそこの水準に
容易にもっていける便利なツール。そういう意味ではエメリーを全否定は
しないけどな。切り割り調整のカッター割り技法のようなものだ。
人が何使おうがイイじゃん。それで幸せなら(w
ペン先を荒らすテクは、ニブの太さにも寄るんじゃないの?
B以上なら、多少肌が荒れててもヌラヌラ感はあると思うけど、EFなんか
だとピカピカに磨いてもカリッとくるからねぇ。漏れはピカピカでないと
紙を選ぶので(肌が荒れてると、荒れた紙との食い合わせで書き味最悪に
なる時がある)、基本的にラッピングペーパー12,000番で磨きまつ。
ところでおまいら、ひょっとしてエメリだのラッピングフィルムだの
使って削ったあとそのまま使ってるの?
ふつう金属磨きやバフがけで最終仕上げするのが当然(だって書き味が違う)
と思ってたんだが・・・書き味、がさつかない?
以前から疑問だったのだが。

バフって、インクを入れない状態でかけるんでしょうか?
それとも、インク入ったままでOK?

ペンクリだと、インク入ったままで磨いてるじゃないですか。
でも、バフかけるのに、インク入ってたら余り意味がないような気がして。
俺はインクを抜いてかけるけどね、手動バフだが(w

インクを入れたままバフると、常にインクが出続けるから
余計なものが切り割りに入り込むのを防げるかも知れないね。
インク抜いた方がペーパーやクロスが長持ちするし、
削れた様子も確認しやすいからね。
インク抜いてかけてる。

最後には切り割りの清掃が必須だけどね。
>>575
ニブの裏を#1000番くらいでヘアラインに仕上げたらフロー良くなるかな?
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
おいらもインク抜きでバフかけてます。
電動リューターなんで下手にインク入れると部屋中にうゎ〜〜〜〜〜〜
と飛び散りそうなのと、磨いた後にドライで紙に滑らせたときの
つる〜〜〜という感触がタマランのです。
最後はベンジンで拭いて〆ます。
>>584
オマスはペン芯の構造が比較的シンプルだから有効なのかも。
デュオフォールドもヘアラインみたいのが入ってるけど、
単に仕上げが荒いのか、わざとそうしているのか分からない。
他のペンは良く分かりませえん。分解できないので。
オマスはフローの向上よりもフローの安定を考えた方がいいような気がするな。
ダダ漏れになる個体が多いと思う。
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590_ねん_くみ なまえ_____ :03/06/18 20:51 ID:GHnS0q3a
引き出しに眠っていたモンブランを使い始めたのですが、(ほぼ未使用)
書くと「ンチ、ンチ」と音がするのですが、どこを調整すればよい
でしょうか? たぶん筆圧をかける→ペン先開く→ペンを紙面から放す
→開いたペン先が戻った時に合わさる音がする。 という音だと思うのですが、
気になってこのペン嫌です。 馴染めば消えるのでしょうかね?
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
>590
悶ブティックに持ち込んだ方が良いかもよ。
>>590
どんなモン?
そんなに簡単に開くかな?
切り割りのエッジが立ってて、紙から離すとき食いついてて
ぱちんと閉じる状態じゃないんかな?
それともペン芯にペンが引っかかって外れたときパチンと戻るとか
まぁ悶ブティク送りがええかもな
寄せが強くて左右のイリジウムに段差があるときに
そんな症状がでることあるね。
それなら寄せを弱くして段差を直せばいいんだけど・・・
全くの素人だろ?
596590:03/06/19 19:14 ID:6sqVpWZX
ルーペで見たら、わずかにペン先ずれてました。 そのままいじってみたんですが
なおらないのでペン先とペン芯はずしたいんですが、144クラシックって
どうやって首はずすんでしたっけ? 見たところコンバーター刺すほうから
治具でネジ回す方式のようですが595のプロの方解答お願いします。
はずさなくともイリジウムずれを解消する方法がちょっと上にあるよ。
まずはソレを試したらどうか?
>>587
デュオのペン芯はどーやってはずしました?
やっぱペンチで掴んでグイッとですか?
>>596
いじって直らないズレは切り割り断面にバリがあるからかも?
ラッピングフィルム挟んで削れ!
>>598
引っこ抜けばOK
外れなければゴム板かガムテープで挟んで引き抜け
ついでに600ゲト
銀磨きクロスで馬尻化してもイイかもね>>596
アミティ復活。
加藤のセーラーOEM14Kペン先を単品売りしてる!
ttp://www.amitynet.jp/index.html/cPath/234_235_249
ヲクで落としたプラチナ3776ブライヤ。
外観は大きなダメージがなくてイイ感じなのに、インクの通りが非常に悪い。
太なのに吸いのいい紙でも他社EF並み。
首軸を何回か超音波洗浄し、ピペットゴムで強制吸排水。
切り割り清掃、寄せ調整までしてもほとんど改善無し。

そこでペン先抜いてみると・・・
ペン芯とペン先の間に接着剤様のものがついてインクの溝も埋まってる。

なんじゃこりゃ。

耐水ペーパーでペン芯表面とニブ裏の「なんじゃこりゃ」を削り取り、
カッターで溝を掘り直す。何度か繰り返してほとんど除去。
削れた「なんじゃこりゃ」は明るい青。
どこぞのターコイズかペンマン青か・・・

最後にペン芯を良く洗浄してから組み、イリジウムを微調整。
カナーリ良く出るようになり、ひとまず満足。
イリジウムの肩が張ってるから後日削ることになると思う。
それまでは軸をシコシコ。

でも、あの「なんじゃこりゃ」はなんだったんだろう。
ペンマン青でコンバータが溶けたのかなあ・・・
>>603
ペン芯はエボナイト製デツカ?
軸は間に合わないけど首軸のアッセンブルはいっぱいある、という事なのかな>>602
606603:03/06/29 12:42 ID:???
>604
エボナイトでつ。
削ったらゴム臭かった。
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
しかし、ペン先交換があの価格だと、プロフィットスタンダードを買って来て
ニブだけ交換する方が、ニブサイズも選べていいように思うなぁ。
だね。
プロフィットスタンダードは2割引なら楽勝なワケだし。
610603:03/06/30 00:59 ID:???
イリジウム削ったよう。
筆記面つけて肩を落とす。切り割りのエッジを若干なでる。
外側を念入りに丸める。
フローも向上してきてかなりイイ感じになってきたんだけど、
ときどきスキップ。うーむ。
他個体ではコンバータにすると著しく改善したので、
明日コンバータ買ってこよう。

どうもこの時期のプラチナはついてるイリジウムが少な目で
寝かせると接合部分が引っかかることがある。
それから外側の角から側面の処理がプア。
加藤の金ペンに、プロフィットスタンダードのニブは入るのですか?
ペン芯は、確かプロフィットのとは違うと思ったけど。
612_ねん_くみ なまえ_____:03/06/30 23:02 ID:tkfhuYDb
今日LAMY2000のBとM
気に入ってる方を組み合わせるように
ペン先とボディを入れ替えたんだけど
LAMY2000て,ペン先がペン芯と
ボディに挟んであるだけだから
ある程度左右に遊びがある。
この左右のずれ具合で切り割りのずれ
がかなり顕著に変わるのを発見した。
分解が簡単なので,ずれ調整はペン先を
しならせたりする前に分解して
はさみぐわいを試してみた方がいいかもしれない。

613603:03/06/30 23:26 ID:???
コンバータ買ってきた。(ついでにメカニカ発見)
ペン先抜いてよく見ると後半部の溝の中にも[なんじゃこりゃ」のつまりものが。
カートリッジ刺すパイプ内に伸びてる細い棒状の部分の3本の溝を念入りにさらう。
これでスキップも解消。(したかな?)軸もかなり艶が出てきた。
アウロラ青入れてしばらくは様子見。

漏れは半分楽しみでやってるけど、ヤパーリヲクに安く出るのはワケありが多いね。
614_ねん_くみ なまえ_____:03/06/30 23:51 ID:fCAbRc4A
>>612
>ペン先がペン芯とボディに挟んであるだけだから
>ある程度左右に遊びがある。
漏れの経験では、初めはペン先の根元はペン芯にがっちり噛み込んでて
普通の使用ではあまりずれることはないようです。
左右に動くようになったのは力が加わった証拠、それか不良品だと思います。

>しならせたりする前に分解して
>はさみぐわいを試してみた方がいいかもしれない。

でも、落としたりしてニブが上下に食い違ったのを直そうとして力を加えたり
してるうち(引用の”しならせたり”に相当(多分))に、案外簡単に外れて
(噛み込みが)しまいます。

>はさみぐわいを試してみた方がいいかもしれない。

芯から引き抜いてニブだけの状態で調整しようとすると、これまた物凄く難しい、
素人には不可能のような気さえします。
「噛み込み」さえしっかり復活出来れば、かなり改善されるのではないでしょうか。
というわけで、612さんに同意です。
(はさみぐわいというのは私の言い方での「噛み込み」でいいんですよね?)
ペン先のペン芯へのはめ込みの具合でペンのフローが
変わるというのは経験がある。
ドボドボでペン先ユルユルの奴と渋くてペン先差し込み硬いのを
ペン先交換したらはめ込みもフローも丁度良くなって2本ともウマー
というコトがあった。ペン芯はめ込み式のラミーの宿命なのかな?
調整するなら丸断面ギザ無しの精密ラジオペンチで慎重にやるしか!?
616_ねん_くみ なまえ_____:03/07/01 23:27 ID:7E9NSHbe
プラチナのペン先は簡単にはずれるのでしょうか
個体によって硬さが全然違うな。
3本持ってるうち2本は簡単に抜ける。
1本はびくともしないので無理はしてない。
>>608-609
松鶴につけるんでためしにペン先買ってみた。
ペンポイントの形がプロフィット系とは全然違う。
丸善センチュリーや酒井軸インキ止めと同じ形。
仕上げは両者の中間ってかんじ。
なかなかイイよ。
ヲクで鉄ペン先イパーイ落としたyp。
ペン先ちびたジャンクが何本もフカーツしてうれしい。
削る練習台もイパーイって細〜極細だけどね。中字までにはできる。
弾力が心地よいかんじで実にイイ! 錆びてもスペアイパーイ!

クズ軸落として復活してヲクで売ろうかな(w
ワコや鎌倉とせるのはチト鬱入るけど・・・
620山崎 渉:03/07/12 16:35 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
621山崎 渉:03/07/15 12:15 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
622 :03/07/17 20:24 ID:/0PAX2vx
このスレ読んでペン先変えてみた。用意したのはボロ布とラジオペンチ。
軸が割れて漏れるセーラーのハイエースのペン先

100円ショップで売ってるセーラーのインクペンの軸
移植成功、見事にハイエースの書き味になったよ。ありがとう。
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
ペン先に糸くずみたいのがくっついたので、取ろうとしてつめではさんで引っ張ったら
ペン先がまるごと、スポッと抜けた。びっくりした。
「なんだずいぶん簡単にはずれるんだな」と思って、掃除してまたはめこんだら
少し調子がよくなった。ついでにもうちょいインク流れるようにと思って
ペン先にカッターの刃を挟んでしばらくおいといた。
なかなか、インクの流れがよくなった。
けど、キャップをとって書き出すところでちょっとだけインクが出て来ないんだよな。
まぁ、これくがらいはいいか。
そいつが有名な馬尻状態の典型的な症状なのさ。
そいつを何とかしようとして、人はペン先研ぎの世界に墜ちてゆくのだ(w
628626:03/07/25 01:58 ID:???
いつのまにかキャップとったあとの書き出しからインクが出るようになった。
時間がたったから少しもとに戻ったのかな。
全体的なインクの出方もいいし、なんか得した。
PILOTのVpenのポイントを磨いて、先をほんの少し広げてインク流量を多くした。
「本当に200円の使い捨て万年筆かよ」とびっくりするほど書き味がよくなりました。
630_ねん_くみ なまえ_____:03/07/26 21:50 ID:vQknNVPD
100円のセーラーのインクペンそのまま使うと堅くてインクが出にくく
使いにくかったので、ペン先をヤスリで磨いて、先を少し広げてインクを出やすくした。
おやげでずいぶん使いやすくなった。
やっぱり、ぶっこわすかもしれないと思うと
高い奴は、簡単には手を入れられない。
安いのが、使い物に育つのが面白い。
高いモノを弄るときの緊張感がイイのに・・・
633_ねん_くみ なまえ_____:03/07/27 10:45 ID:lmCULJQN
セーラーのインクペンいじりの話題はブレイクしそうな気がする。
1)日本中、どこでも安く手に入る
ダイソーで100円で売ってる。カートリッジも5本で100円。
100円なら失敗も怖くない。
2)デフォルトでは書き味がスンゲエ悪い。
紙にひっかかって腹がたつ。書いた瞬間に踏み潰したくなるほど。
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
ペン先を自分用に馴染ませるんだったら、トレーシングペーパーで
ペン字の練習をするといいですよ。
お手本の上に置く紙をトレーシングペーパーにするだけで
数日でぐっと書きやすいものになります。
多少、時間はかかりますがけずりすぎになったりする心配がないので
おすすめです。
どこで止めたらいいか分かんないので、やっぱ削りすぎると思います。(w

初心者の場合
トレペで書く>書き味マシになる>もっと良くなると思ってなおトレペで書く>いつのまにかペン先アボーン
トレペでアボーンするには、何週間も必要だけどねぇ。
欲張りすぎる人は、何をやってもダメだわな。
セーラーのメイドイン台湾ものって、やたら書き味悪くない?筆DEまんねんも
叩き割ってやろうかと思ったよ。ぐっと堪えて自分で調整してみたら、まぁ
あきらめのつくくらいになったが、プロフィットのが最強だったので使わなくなった。
いままで、調整はラッピングペーパーしか使ってなかったんだけど、このスレを
読み返してみて、ハンドドリルの先端に砥石とバフとつけて調整してみました。イイ!

ラッピングペーパーでガンガン削ると、どうしても角ができてしまっていまいち
だったんですが、ドリルだと角を作らないように加工できまつ。
さらに、バフ仕上げが秀逸で、今までラッピングペーパーでは細字以下の時に
微妙にひっかかる感じが残ったりしたのですが、完全に解消しました。
いやぁ、先人の教えは偉大でした。感謝感謝。

ちなみにペンからはインクを抜かずにそのままやりました。インクが潤滑油のように
作用するのか、作業性も良かったです。

書き始めはいいのですが、200文字ぐらい書くとインクが間に合わなくなるのか
だんだんと薄くなってしまいます。
どこをどう調整すればいいんでしょうね?
空気穴を広げるとかすればいいのかもしれないけど
あれって微妙すぎますよね。
そいつは大変かも。ペン先じゃなくて、ペン芯だろうから、手出ししにくいと思われ。
メーカー、筆、吸入形式は何?
それから、最初からの症状?それとも最近?
ドライアップはさせてないか?
パーマネントのインクは使ってないか?
640です。
ペンは、シェーファーのレガシーです。直りました。
ぬるま湯を吸入吐き出しを繰り返したあとで、
ペン先からペン芯全体ぐらいまでを超音波洗浄器に浸して
何回か、水を出し入れしたあとで、もう一度インクを入れたらOKでした。
お騒がせしました。
お掃除で何とかなるレベルだったんだね。よかった。
1.トレーシングペーパーでペン字の練習を1時間/日を一ヶ月やる。
2.ラッピングペーパー15000番で削りを3分/日を一ヶ月やる。

どちらがベストでしょうか?

>>645 どっちもやりすぎ。アボーン一直線だな。
>>643
もしもそれでも直らなかったらロットリングの洗浄液を使う手もある
セーラーのグレイインク使ってみたら気に入って、シャーペンみたいに細く書ける
ペンが欲しくなった。で、前から気になってた淀のシェーファーバランスのアウトレット
を買ってきた。
ブルーブラックインクみたいな綺麗な軸で、その名の通りバランスも良い。
だがフローは酷かった。流れない、安定しない、ペン先が鳴る。腕が鳴るよ、全く。
端からやっていく。ペン先は寄せ緩和、切り割り研磨、ペン先に平面出しと研磨
芯が抜けにくい。引っこ抜くと尻尾の長いこと。
面白い構造で、インク誘導溝の大部分がペン芯溝の蓋側に走っている。このフタの
尻尾が長くのびてコンバーターに向かう。
誘導溝はフタの先端でペン芯側の誘導溝に接合するが、ここが狭くなっていて
流れが良くない。広げる。その他ペン芯の反りが大きく、蒸気矯正。それでも
ペンとの密着が悪く、どうもペンにインクを渡す誘導溝の面が「馬尻」状態
こういうのは初めてだ。ペン芯そのものをラップフィルムで研磨して面だし
した。その他寄せの調整などでなんとか使えるとこまで持って行った。
まぁ、楽しませてもらいました(w
シェーファーーのペン芯不良って良く聞くけど聞きしに勝る惨状・・・乙です。

漏れはヲクで落とした新品未使用と言うふれこみのシャレーナ銀軸のペン先が
まるでエラボーを10倍強調したような曲がり方(w 落下だね。
引っこ抜いてペン先硬いゴム板に乗せ、割り箸削ったのでチマチマ叩いて伸ばし、
ペン芯にあわせて若干屈曲。イリジウム合わせて寄せ調整。ポイント研磨。
筆記面つけて極細で滑らかな状態に。
ペン芯表面がインクはじきそうな感じだったので耐水ペーパーで荒らして
ヘアライン状に。インク誘導孝の溝さらい。
カートリッジ細すぎなのでインクが満タン状態だと若干フロー不安定だが、
残量3分の2くらいからはイイ感じ。インク注入量に気をつけることにする。
これでしばらく様子見。















すいません。ペン芯が少し反っているみたいでペンからちょっと離れているんですが
どうやって直せばいいんでしょう?
ログを参照
>>651
サンクス、ライターで遠くからほんの少しあぶって机に押し付けたら
一発でペン芯がペン先に密着してくれたよ。
ちょっと、溶けたかもしれないけど。(w
多分、10cmぐらい離して、1秒以内ぐらいがちょうどいいかも。
みんな、気をつけれ。
やかんの蒸気に汁!
昔のエボナイト芯はかなり加熱しても、柔くなるだけだが
最近の樹脂芯は熱に弱く、やりすぎるとへにゃへにゃになりやすい
蒸気でもライターでも良いが、やるときゃ気を付けろよ。
長原翁は濡れティッシュで巻いてからライターで焙ってたな。
おれはヤカンの湯気専門
ヤパーリライターは恐いな。漏れも湯気だよーん。
最近細字調整に凝ってます。
コンコルドが実際にはたいして細くないのはわかったので、
滑らかさと適度なインクフローの追求。
切り割り側のエッジのまるめと寄せ調整のバランス。
絶妙に調整したつもりでもインク変えるとワヤだったり。
奥が深い(w
ぶっちゃけ妥協点の見極めが全てかな(w

657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658_ねん_くみ なまえ_____ :03/07/30 19:42 ID:4GwFgTRr
ここのスレの住民は字が上手そうだな。
>切り割り側のエッジのまるめ
これって馬尻化ではないの?
引っかかるのはたいていここ。
丸めすぎれば当然馬尻。
だからバランスが難しい。
羨ましいでしょ>>658
字が上手なのではない。調整が上手なのだ。Understand ?>>658
このスレの住民が字の上手なワケ。
調整>試筆のお習字>再調整>試筆のお習字>再々調整>試筆のお習字>再々々調整>∞
でもそれだと、試筆で使う文字だけが上達してたりする罠(w
もう「永」の文字を、何万文字書いたことか(w
666
667お尋ね者 ◆M0MCVXaDA6 :03/07/31 12:19 ID:???
ややスレ違いな気もしますがちょっと
お尋ねします。
木のようなプラスチックの感触に惹かれて
ラミ2000のF買ったんですが
やたら太くて、さらにインクが出まくって
早く日本語を書ける状態ではありません。
そこで、何とかしたいのですが、ショップ(中屋)などで
やっている調整でだいぶ変わるものなのでしょうか
ちなみに理想はパイのMぐらいの書き味なんですが。
668お尋ね者 ◆M0MCVXaDA6 :03/07/31 12:21 ID:???
↑ 
「早く」×
「速く」○
です。 わかりにくい質問で申し訳ないです  
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
太くてフローが良いのは速く書くために必要だと思うが?
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
うん、L2K は速記向きで、F,Mあたりがお勧め、と言われたことあるけどね。
EF とかが欲しければ他のにしとけ、とも。
どっかのスレに書いてあったが、
「本来の日本の文字」を書くには、
そもそも万年筆は向いてないってさ(w
ラミ2000のフローを絞るというのは調節出来る幅が小さいような気がする。
乱暴に言うとペン芯性能がプアでダダ漏れしてる状態だもんな。
やったことないからわからんけど。

インク誘導溝若干つめちゃうとか・・・
柔らかいペン先が筆圧で開いてダダ漏れすんだから打てる手なんて
ほとんどないべよ。調整しても気休めだろな。
そもそもペンの選択ミスだと思う。木のような質感ならペルソナの安い
奴とかでも味わえたのに・・・・
676_ねん_くみ なまえ_____:03/07/31 14:52 ID:t2+eoADA
日本の文字に合わないという意見は、どっかのスレで袋叩
きにあっていたが
だからあえて書いたんだろ
678お尋ね者 ◆M0MCVXaDA6 :03/07/31 15:58 ID:???
さまざまなご意見ありがとうございます。
速く書けるのは必要なんですが、にじんでもらうのは困るんです
そこでぶっといニブは困るわけです。
ペン先そのものの太さを変えてもあまり効果は
期待できないのですか?(文字を細くかけないのかという意味です)
ラミ2kについて調整がほぼ無意味なようなら、ほかのパカFなどを
調整してもらって細くしようかと考えているのですが、そっちのほうが良いですかね。
それだと本体(インフレクション)が安いものなのであんまり金かけて調整するのも・・・
と思ってはしまいますが。
滲まない紙とインクの組み合わせを選ぶ。
ぶっといニブは困るってのにLAMY2000を買うのが
そもそも間違いだったな。LAMYスレなどを見ていれば
分かると思ったが。
>>678
このスレ的には自分で汁!(w
まずは自分の筆圧から分析しないとな。
ボールペンではっきりと書けるような人には、ラミー2000は使えないよ。
682_ねん_くみ なまえ_____:03/07/31 23:17 ID:P5OOBARp
ラミー2000EF買って、あまりのフローの多さに
びっくりした経験あります。
ただし、今はペン先をやや下向きにカーブするように
曲げることでフローを渋くし、まっすぐ戻すことで
またフローを潤わせる調整をマスターしました。
ただし、この間、会議に出席して2時間ぐらい速記
していたときに、だんだんとインクフローが枯れてくる
現象が発生。
原因分からず、またちょっとフローをプラス方向
(ペン先を直線的に)に戻しました。
こんな調整ありか?と思いますけど簡単でいいよ!
683お尋ね者 ◆M0MCVXaDA6 :03/07/31 23:23 ID:???
結局自分には2000は使えないという結論に
達しそうでかなり鬱です。
682さんのやり方にちょっと興味があります、が
ひとまず中屋からの連絡を待ちます。
アドバイスありがとうございました。
しかし、ラミー版コンコルドか・・・
筆記面の着け直しが必要そうだが、結構面白いな。
切り割り寄せ効果があるんだろうね。
オープンニブみたいに肩をつまんで寄せられないから
そうするか、ズラシといて横方向に力を加えるかだもんな。
でも筆圧強い人には効かないんだよなぁ。


筆圧が低ければ
ラッピングフィルム、東京出たときにハンズでラピカ買ってたんだけど、
近場のホームセンターで3Mのをハケーン。
種類も多いし安いので乗り換えたよーん。
削りすぎてボーズにすんなよ!
いつもより余分に削っておりま〜す(w

一緒に研磨粒子のGC#20000も買ってきた。
仕上げにちょっと使ったらイイ感じ。
GCって何?
 
 
緑色炭化珪素(通称グリーンカーボランダム)
万年筆とは、調整するために存在するのでしょうか?
それとも書くために存在するのでしょうか?
調整は、書くために、する。
よりよき筆記の快感のために!書くことの快楽を追求するために!!
調整の技術(アルテ)は、存在する。
筆記の快感って、どんな風に味わうの?
やっぱり、ペン字とか?
それとも手紙?
人それぞれじゃねぇか?
ノートの切れっ端に走り書きしたって万年筆の楽しみは味わえるべ?
>>693
最高の状態にチューニングすること、そのものを楽しみにしているんだから。
試し書きをして、書き味に納得できればそれで十分なんだよ。
実用のことばかりを気にする奴は、このスレに来ないでくれ。
>>693
まぁ、言えばだ。人間の五感すべてに実用と、楽しみ(芸術という言い方もある)
が存在するわけで。後者はたとえば耳に音楽、鼻に香水、目に写真やアートやデザイン
舌に高級な料理等々。映画のように目と耳両方で楽しむ奴もある(料理も舌と鼻か)
文化とかいろいろ実用の言い訳つけてるがみんな楽しみたいだけなのさ。

で、万年筆は筆記すると言う行為を目と指の触感で味わう楽しみなわけよ。
もともと筆記そのものは実用の行為であったが、万年筆は書く感触を楽しめる
装置であると気が付いた奴らがいた。今は実用の筆記の役目は事実上他の筆記具
に譲ってしまったから、万年筆の書く楽しみが際だってるわけだ。
まぁ万年筆の趣味性はコレクトとか装飾とか、他にもたくさんあるのだがね。

好き嫌いはあるから、そういった趣味を理解しろとはいわないが、理解できない
>>693がわざわざスレにまで乗り込んでくるのは感心しないな。
えーと、煽りじゃないんですが。
「書く感触を味わう」ために調節したのだったら、出来るだけ長い時間その感触を
味わっていたいとは考えないのでしょうか?
やはり、「オレは書き味のいい万年筆を持ってるぞ」という所有欲。
もしくは、「オレは万年筆を書き味のいいものにできる能力を持っている」という技術所有の自己満足。
なのかな?なんて思うんですけどどうなんでしょうか。

わたし自身は、自分にフィットした万年筆で毎日大量にノートをとっていて
そのはずむような「書くリズム」というのは、どの筆記具でも実現できるわけじゃないというのも
よくわかっているつもりです。

ただ、このスレは非常に役立ちますね。インク出の調子が悪くなった時とか、何も知らないと
途方に暮れてしまいますから。
697です。
そう、書いてから考えてみました。
ペン先調整って、小さな頃の時計分解に似ているのかな?って。
「どうなっているんだろ」という興味を満足させるのが最大の目的で、それ以外のことは考えていなくて。
今の世の中で、シロウトが手を出して修理したり、調整できたりというものはかなり限られてきて
いますよね。どれもがブラックボックス化してしまって歯が立たない。
その点、万年筆は手順を守りさえすれば、構造も理解できるし、実際に直すこともできる。
うまくペン先を研磨することによって、今までだったら何十万文字も実際に書かなければ
手に入れることの出来なかった、自分にフィットしたペン先を手に入れられる。
それを手にして、文字をちょろちょろっと書いている間だけでも「ちょっと文豪」な気分を
味わえたりもする。

そういったところに、ペン先調整の楽しみってあるんでしょうか?
>>698
ずいぶんとムツカシイ事を考えながらオナニーするんだなぁ。
出は良いか?
>>699 うーん、あくまでも万ヲタさんたちの頭の中を想像しただけなんですけどね。
まさか、いい万年筆を持っていれば、モテるなどとは考えてないと思うけど……
他人のオナニーを想像するのが趣味か。
良い趣味だな(w
ナガサワのサイトにあった金閣コンコルドのまねして
シャレーナコンコルド作ってみた。

リードペンチでペン先曲げてから、ポイント研磨、表の湾曲部分研磨、
ポイントの表側部分研磨で、まともにかけるまでに結構手間かかった。
裏返して使うと、クロスポイント並みの太字が書けるのは面白い。
ペン先小さいから、筆でまんねんや、レギュラーサイズのコンコルドほどには
太くできないけどね。
細字側ののペンポイントはイリジウム飛ばさないうちに妥協。
角度が極端に立ってるから丸研ぎするしかない。
細字だけなら通常の細字向けの調整した方がはるかに調整も楽だし書き味もいい。
まぁ、コンコルドそのものが宣伝で言うほど細くない、というのは既に定説だし、
お遊びの部分が大きいと思うけどね。
でも、パイの PO は結構細いんだよね。単に神様が老眼で細かい部分の加工が
怪しいだけかもしれない…との疑惑を捨てられない(w

>>702 には超極細への挑戦を続けてほしいなぁ。
了解(w

現在の極細イメージは悶ウイングニブ(220あたり)極細のイメージ。

次はMあたりからEFまで研ぎ出してみたいね。

オレは、逆にペン先を上にそらせてみた。
ペンを立て気味に持ちながらも、筆圧の低いオレにはこの方が調子がいい。
でも、筆記幅が太くなっちまうんだなぁ。
神様が立てて持つ人にやる調整ね。
連休中に練習しようと思って、RYOBIのミニグラインダー買ってきた。
とりあえず簡単なところから、と思って馬尻のM1000に挑戦したのだが、
予想以上に削れる(涙
今までハンドドリルで使っていたのと同じような番手のはずなのだが、
段違いに削れる。目茶目茶怖い思いをした。ハンドドリルに戻ろうかと
思案中。
708山崎 渉:03/08/15 20:03 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
気を抜くとアット言う間にあぼーんしそうだね(w
ペン芯はずしすぎて、緩くなっちまったよ〜ん。
真空吸入式の増大器を使え!
sage
誰か僕に「馬尻」というのがどういう状態か教えてください。
最初から読んでもまだ理解できない。
図示してくれると最高なんでつが・・。
>>713
ここにもいたよ……。
某有名サイトで聞いたことと同じ質問しなさんな。
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
> 某有名サイトで聞いたことと同じ質問・・
といっても、行く人も見てる人も同じ。W
無駄なことは止めよう。WW
717_ねん_くみ なまえ_____:03/08/27 12:38 ID:gAmlzCss
モンブランスレから誘導されました。質問させてください。

モンブラン146を3年くらい毎日使ってますが、ざらざら感がぜんぜんとれません。
ググってみると、ざらざら感はマイスターシュテュックの持ち味とのこと。
今頃になって知りました。でも結構使っても滑らかにならないって、
表面処理の粗さ以外の要因があるんでしょうか?
Fなのである程度は仕方ないとは思いますが、硬めの鉛筆みたいな
書き味なんです。
できればもう少し滑らかになって欲しいんですが、素人でも簡単に
調整する方法ありませんでしょうか。
その前に、ペン先の左右のイリジウムがずれてないかい?

素人でも簡単に滑らかにと言えば
銀磨きクロスで筆記角あわせて、ぐるぐるする方法だけど、
クロスに含まれるシリコンオイルが付くから、
終わったらライターフューエルやベンジンで軽くペン先を拭くといい。

いつまでもぐるぐるやりすぎると馬尻状態になって書けなくなることも
あるのであまり力をいれずに程々に。

馬が尻から出たうんこを壁になすりつけるのが万年筆の筆記原理。
ただし、馬の尻の筋肉がたくましく盛り上がっていると、壁まで離れてしまうので
うんこをなすりつけることができない。
ペンポイントの内側の角があまりに多く削れたりしていると、同じ症状が万年筆でも出る。
毛細管現象を利用したいインク側からすれば、切り割りの内側は垂直が理想。

銀磨きクロスは、簡単な方法だが、ちまたに言われている「8の字」なんて方法でやると
あっというまに馬尻になってしまうよ。
拡大率の高いルーペで確認しながらやるのが絶対条件。

安全なのは、トレーシングペーパーだな。銀磨きクロスの1万倍ぐらい時間かかるけど。
720717:03/08/27 13:15 ID:???
>>718
ありがとうございます!
とりあえずルーペとクロス買ってきます。
ぐるぐるする時って、やっぱりインク抜いてやるんですよね?
少しずつ試してみます。
左右上下の特定方向で引っかかりがあればイリジウムずれだろう。
修正できなかったらペーパーで研いでから銀磨きクロスだな。
722717:03/08/27 13:21 ID:???
>>719
あ、720書いてるうちにもひとつレスが。ありがとうございます!
なるほど。初めてなのでまずトレーシングペーパーで気長にやってみます。
お習字でもするつもりで。
723719:03/08/27 13:26 ID:???
馬尻の図解もしてみた。ペン先を筆記面の先端側から見たところ。
■はインク。

/ ̄\_/ ̄\
/ ̄\■/ ̄\
/ ̄\■/ ̄\ これが馬尻状態
/ ̄\■/ ̄\
\_/ ̄\_/

/ ̄ ̄■ ̄ ̄\
/ ̄ ̄■ ̄ ̄\
/ ̄ ̄■ ̄ ̄\ これが理想状態
/ ̄ ̄■ ̄ ̄\
\__■__/
>>721
あ、722書いてるうちに更にレスが。ありがとうございます!
引っかかりは特定方向というわけではないんです。
なにするにしてもルーペ必須ですね。(あたりまえか)
イリジウムチェック -> トレーシングペーパー -> 銀磨きクロス -> ペーパー
の優先順位でやってみます。
「馬尻」とは切り割りのエッジが丸まりすぎた状態。
           __ __
  l⌒ll⌒l.      i´.‖.`i  ↑筆記面(紙にあたる側)
二| ‖ |二  二| ‖ |二
  . ̄  ̄     . ̄  ̄
  馬尻      正常

ざらざら感や引っかかりの原因は、このエッジ部分であることが多く、
軽く角を落とすと滑らかさは向上する。
しかし、丸めすぎる(馬尻状態)と切り割内のインクが紙につかなくなり、
書き出しかすれをおこしたり、ひどいと全く書けなくなる。

切り割り部拡大

 ̄\  / ̄    ̄ ̄■ ̄ ̄
    ■← インク →.■
  馬尻        正常

エッジをどのくらい丸めればいいかは、筆圧、筆記癖、ペン先の弾力、開き方の特性、
インクフロー、インクの種類、紙質等によって大きく違ってくるため、メーカーが量産品を
出荷時に使用者に会わせて最適化するのは、もともと不可能。
書けないのは不良品、ざらつくのは不良品ではないので、安全を取るメーカーが多い。
買う前に試筆しろと言われるのは、同一メーカー同一モデルでもこの個体差がかなり大きいからね。

最近、気軽に「書き味を比較してどうよ」って教えてちゃんが多くてウザがられてるけど、
ベテランが答えにくいのはこういう事情もある。(自分の持ってる個体の話しかできんのよ実際)

馬尻の原因は、メーカー出荷時からそうなっている場合もあるが、
銀磨きクロスグルグルをやりすぎた場合(自爆)がカナーリ多い。
最適化するには自分で使い込むか、対面調整してくれるところへ持ち込む必要がある。
(このスレの住人は自分でやってるけどね)
クロスでグルグルでは
馬の尻にならないと
たこ吉氏はのたまわっているが。
このスレでは蛸基地と異なる見解も多い
ブレずに保持して筆圧掛けずに八の字ぐるぐるしたら平らな平面が
出来るだけだと思うが、やってるときに少し傾いたりしてエッジが削れると
馬尻になることが多いよ。そういや、長原翁が調整やってるときのボヤキ
でもそんなこと言ってたっけ。
積極的に馬尻化したいときは斜めに傾けてクロスに当ててやると出来る。
>>719(723) 725 ありがトン。

ネットでの万年筆の世界は狭いねw
みんな見てるところは同じか。
研磨する時に、削れ過ぎたり、実際の筆記状態と違う角度だったりするから
いい結果を出すのが難しいんだよね。
だったら、あんまり削れないサンドペーパーに普段の筆記をするのがいいと思う。
それでもサンドペーパーはやっぱり削れ過ぎる。
だったら、金属磨きの研磨剤になっている炭酸カルシウム(多分、銀磨きクロスにも使われている?)
を紙に少量塗って、それに筆記すればいいんじゃないかとオモタ。
で、簡単に手に入る炭酸カルシウムって言うと、チョーク。ダストレスチョークとか、セラミックチョークと
呼ばれている硬いもの。(柔らかいチョークは、石膏カルシウムだから多分研磨できない)
これで、ノートやコピー用紙の上などをさらっとなでてから、ペン先を研磨したい万年筆で筆記したら
どうなんだろうか。
そうだなぁ、>>725のような認識が出て来てるなら次の段階を紹介しても
いいのかな。
切り割りのエッジを丸めると書き出しがかすれる。エッジを立てたら
書き味が悪くなる。さてどうしたらよいか。考えた末、最適な丸みが条件で
変化するのであれば、全体を一律の丸みにせず、ペンが最初に紙に接触する
部分のみエッジを立て、それ以外は書き味優先として丸めるのはどうか。

  / ̄\_/ ̄\
   / ̄`■´ ̄\
 / ̄ ̄■ ̄ ̄\ 
   / ̄`■´ ̄\
  / ̄\_/ ̄\
漏れは粉(研磨粒子)はホワイトアルミナとグリーンカーボランダムの
細かいのを使ってまつが。
731だがすまん、途切れた。
で、十分に調整して筆記面も出したペンで実際にこれをやってみた。
馬尻のペンから削って接触点のみエッジが迫り出した切り割りだ。
これを試してみると確かに一部分エッジの立った部分があるが
思ったより引っかかりは少なくてインクの書き出しも良好という結果を得た。
角の立ったエッジ部分のインクが呼び水になるわけだ。
どこにどのくらい丸みを残すか、加減が難しいので調整が簡単になるわけではない
が、上手くいくと良い結果が出るかもしれないので紹介した。
>>731 ピンポイントでエッジを立てるなんて難しすぎて出来ないよ。

>>732 普段どおりに筆記しながら少しずつ磨いていくという用途に、使えますかそれ。
>>734
そうだなぁ、やってみるとそんなに難しくないのだが。
ペン先をブラさずに平面を維持してちょっとだけ削るのさ。
Mくらいの調整はみんなこれでやるようになったよ。

普通に筆記して調整かぁ。なんかそのほうが遙かに難しい気がする。
なるほど、馬尻になった奴をファーストタッチするところだけすこし削るのね。
たしかにその方法だったらできるかも。

マニアックに研磨するつもりだったら、ペン先をいろんな角度にして
すこしずつ削って行けると思うんだけど。
ごく普通の人が、もう少し書きやすくしたい。ということでやるには、
やはり普通の筆記スタイルでいつのまにか書きやすくなっているというのが
望ましいと思うんだけどな。
トレーシングペーパー以上、ラッピングフィルム未満というと、やっぱり画用紙あたりがいいのかな?
前にだれかが、第二原紙でちょうど良い(〜2週間くらい)と言ってたね。
トレーシングペーパーくらいでOKでないの?
ただ、毎日ルーペで状態をチェックするか、普通の紙に書いて見て
止める加減を見極めないとまずい。これが「ごく普通の人」にできるかどうか
なんだよな。程度の差はあれ、削れるモノにペン先を当てるわけだから。
トレーシングペーパー以上、ラッピングフィルム未満は、
銀磨きクロスだと思う
トレーシングペーパー以上、銀磨きクロス未満だと何があるだろ?
銀磨きをなめない方が良い。あれってめちゃくちゃ削れるぞ。
ペンを当てると布に黒ずんだ跡が出るだろ?あれ、イリジュームの
削りかすだぞ。
銀磨きを舐めない方が良い。あれってめちゃくちゃマズイぞ。
ベロを当てると布に黒ずんだ跡が出るだろ?あれ、口内細菌の
残りかすだぞ。
>>741
つまらん。おまえの話はつまらん(w
>>739
第二原紙とやらはどーなん?
過去レスに"2週間でペン先あぼーん"とあったが・・・
二週間で恐ろしく滑らか、2ヶ月であぼーんでなかったか?

ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017358499/182

そのくらいで調整できるなら丁度良いと思うのだが。
普通の人は、第二原紙なんか簡単に手に入らないだろう。
ラッピングフィルムよりも専門的な存在だろ?
調整のためだけに第二原紙買うのもねぇ
恐る恐る、ちまちまと削るより、潔く削る方がうまく仕上がるものなんだなぁ。
ようやくわかって来たよ。
>>747
だろ?
切れ味のよいツールでぱっと仕上げる!男は度胸、女は気っ風
うじうじ普通に書きながら調整なんていってんぢゃねぇ!
と言った感じ。
うじうじ普通に書きながら調整することに喜びを感じる人もいる。
普通の紙に筆記して、毎日毎日使って、数ヶ月数年たって自分好みに育つと
「自分とともに歩んだ」という思いが強くなるからね。
ただ、ここまで至るには、かなりの量の文章を書く必要があるから一般人には可能性が低い。
書き心地そのものを追求するつもりだったら、促成でスッパリ削った方がいい。
ただ、ここまで至るには、いくつもペン先をつぶして忍耐と努力が必要だから一般人には可能性が低い。
時間をかけず、リスクもかけないつもりだったらフルハルターみたいな専門店で
調整してもらうか、ペンクリに行きなはれ。ってとこだな。
漏れはいくつもペン先をつぶしてはいないんでつが(w
>>751 それは、才能だな。おめでとう。
「あ〜こりゃ書けんわい。」…チョリチョリ…「ほら、書いてみんしゃい。」
って一度言ってみたい。
ちなみに731=748=おれなんだが
一本もつぶしてないよ、おれも。
才能と言ってしまえばこれも一般人にはなじみがないのかもな。
最近悩むんだが、調整しても書いてるうちにペン先に傷が付いて
滑らかでなくなる。でも研磨したらすぐペン先ちびるしな。
調整された味を知った不幸といった具合はどうだろう?
ペン先をいじる人間は、決して書き味のいいペンが欲しいだけが目的じゃないんだよ。
いじることそのものが楽しいんだから。ただ書き味がいいペンが欲しいだけの人には
通用しない論理ばかりなんじゃないのかなぁ。
そうだな。
幾多の技法や手順を紹介してきたが、やはりいじる楽しさが先行していたもんな
メーカー別スレなんかで調整された味を前提にカキコすると
噛みつかれたりするもんな。最近(w
きっちりと調整した1000円の万年筆の方が、
メーカーから出荷されたままの状態の数万円の万年筆よりも書きやすかったりするからな。
まあ、数万円の万年筆は、これまたきっちりと調整すればそれなりの性能を
発揮してくれるわけだが。
調整した1000円の万年筆以下の状態のままで使ってる人の方が多いのかもね。
ダイソーで100円万年筆を買って、My筆でまんねんを作った、すごくいい!
ペン先の砥ぎには、ずいぶんと時間がかかったけど。
髪の毛みたいに細い線から、2mm幅ぐらいの線までひっかかりなくスムーズに書ける。
>>759
おめ!
100円でまんねんか。セーラー形無しだなぁ
>>759
曲げたあとの砥ぎって どのようにするんですか?
だいぶ前にペン先曲げただけのものを一応使ってますが、
もっとよくなるんなら、やってみたいなぁ。

話は変わるけど、100円ショップのカートリッジ(アオ)って、
ジェントルインクのブルーとまた違って、いいインクだと思うのは俺だけ?
762759:03/08/31 00:05 ID:???
>>761
ルーペで見ながら、角の部分を徹底的に滑らかに削る。
スプーンの裏側みたいにする。
サンドペーパーの2000番で形を作ったら、あとは銀磨きクロスで仕上げる。
ルーペは何倍を使用していますか?
30倍のポケットスコープ
上級者になるほど倍率が下がる。
最後は7倍くらいでも大丈夫だとか。
ヲレはまだ15倍は必要。
18倍
倍率が低い方が熟練者なんですかい?
じゃぁ、肉眼でやってる奴が最高だね(w
現実的な話、あまり倍率が高いとピントのあう範囲が狭いので大変ということもあるけど
プロが一日に何十本といじるわけじゃないんだから、なんでもいいんじゃないかと
思うけどなぁ。
グラインダーとかを買い込んでプロのマネをしたがる奴もいるみたいだけど
おまいは、いったい一日に何本削るつもりなのかと、問い詰めたいところだ。
768761:03/08/31 17:21 ID:???
>>762=759
さんくす。早速やってみます。
三角形の辺の部分のエッジを落とす感じッスね。
「スプーンの裏側」ってどっかのサイトで見たような…
調整の基本なんですか?
上級者ってもなぁ
本数こなしてナンボの職人さんがいちいち細かく見てらんないという
現実はあるだろうけどな。
長原名人も川口師のも高倍率では意外に汚かったりするぜ。

>「スプーンの裏側」ってどっかのサイトで見たような…

通常のペン先の場合は、実際はスプーンよりもう少し緩い曲面にすると
ちょうど良くヌルヌルになるようだ。ヌメらせるのが目的でないなら
スプーンでOK
今回は筆まんでしょ?スプーンでいいんじゃない?
ルーペでの視認より、指の腹の方が敏感
つうか、書いて試した方が確実でない?
漏れもルーペで覗きながら調整を繰り返してきたが、最近では
最初にルーペで問題を確認だけして、あとは手加減で調整する。
あまり細かい見た目を気にしない方がうまく調整できる感じ。

見た目にそう綺麗に仕上がってなくても、書き味が良ければ
よし、というレベルの話で、調整が趣味というような方々には
物足りないだろうとは思うが。
モレの場合、書いて感触を見るのが基本でルーペは状態確認、ミス早期発見
指の腹ってのは初耳だな。今度試してみよう
書いて試すのは漬けペンになるんだろうけど、どっぷり漬けるとフローが良くて誤魔化されるからなぁ。
指の腹は感覚器としてとても敏感らしいよ。
段差見たりするにはいいよね>指の腹
ペン先のカーブやキズの程度見るならルーペかな?
ドブ漬けと内蔵インクの差を勘案して予想評価できるのが
真の廃人万オタの眼力だぜ(w
初歩的な質問でスンマセン。
@ペン芯(の蛇腹)にインクを含んだ状態ではしっかり滑らかに書ける。
Aペン芯(蛇腹)のインクが(目視で)なくなるとカスレ・トギレが起きる。
というのはペン先ではなくペン芯の不良なのでしょうか?
ペンタンクからペン芯までの経路のどこかに異常有り
おそらくペン芯の誘導溝あたりの詰まりか狭窄が原因
でインクをタンクから上手く移送出来ないモノとおもわれ
本来なら、フィンの部分にインクが含まれているかどうかに関わらず
インクフローや書き味は変わらないはずだと思う。理屈の上では。
その部分は、溢れたインクを一時的に保持しておくためのものだから。
778775:03/09/07 20:47 ID:???
>776〜777
レス、サンクス。
参考になりました。どうやらペン芯のインク溝の渋さとペン先のインク出しの
不調の相乗障害?のような気がしてきました。
もう少し書きまくってみます。ん〜世話が焼ける!
インク溝が狭い/浅いという可能性も考えられるんだが。
それだとしたら溝を切り直すなどの工作を施さないと根治しない。
>>777
たとえばだよ、フィンへの入出部分よりタンク側の誘導部分のどこかに
支障があった場合はどうよ?

>>779
工作が浅い場合は難しいが、狭い場合はラッピングフォルムを差し込んで
根気よく広げることは可能だよ。おれやったもん

>>778
というわけで引き抜いて溝さらいすれば改善される可能性はある。
自信がなければペンクリ待ちだが・・・
先端まで届いてないインク溝をカッターで延ばすことは難しくなかろう>>780
>>781
カッターはまずい。
ペンにもよるが、一般的な誘導溝にはNTの薄刃でも厚すぎる。
ヲクスレで話題になった某問題シュピーン者から悶220S購入。
これでBP、MPと銀色仕上げで3本揃うし、安かったから…

取り引き自体は問題なかったんだが…
ドライアップしかけたブルーブラックのカートリッジは入ったままだし、
ペン先にダメージ。0.8mmほど開いていて、なぜか若干下に曲がってる。
相当柔らかいペンだから、筆圧で開いちゃったのを直そうとしたのかも。
おまけに首軸に悶ウイングニブお約束のクラック約15mm。インクが滲む。

分解して首軸とペン先ユニットを超音波洗浄
組んでからまずペン先寄せて、まっすぐに伸ばしイリジウム合わせ。
ルーペで見て問題ない程度にするが、書いてみると若干引っかかる。
#10000のラッピングペーパーと銀磨きクロスでケア。
ついでに切り割り清掃。
滑り・フローとも満足のいく状態になった。

首軸は、組んで割れ目が開いてる状態で瞬間接着剤を流し込み、
すぐにばらしてクランプで固定。
しばらくおいてから、耐水ペーパーで表面を削る。
順次細かい目のエメリーやラッピングフィルムに換え、
最後は銀磨きクロスで磨く。若干曇ってるかな程度には回復。

このあとコンパウンドで磨く予定。
悶の旧コンバータ野秋がないのでペリのコンバータ入れるか、
思い切って他個体の吸入軸と入れ替えるか思案中。
>>783
乙。まるで万年筆の修理屋さんだな。
商売にしてしまえ。というか、金払うから頼みたい(w
>>783
51の凹んだ金キャップの治し方を教えてくれ
スマソ。やったことナイ。
適当なあて金つくって、硬質ゴム板の上で
内側からチマチマ叩けばよさげだが、程度にもよるだろうし。

そういや以前ペンフィールドで銀軸のくぼみ直してもらったって人がいたっけか。
万年筆購入相談スレから移動して来ました。
にじみやすい紙にでも、極細の線が書ける万年筆をさがしています。
5000円以下で、極細ペン先でインクの流れが少なくて、自分で分解・調整しやすい
万年筆のおすすめを教えてください。
調整なんて考えずにデスクペン使ったらどうだ?
5000円あれば各社のが試せる(w
スケッチで携帯するなら後ろを切るか、パイのD-topか。
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/dtop/dtop.html#fountain

プラチナならカーボンブラックのカートリッジが直接挿せるし、
パイロットよりキャップの気密性がよいようだ。
http://www.office-vender.com/Template/Goods/GoodsTemp1.cfm?GM_ID=1630501&CM_ID=060010&PM_No=&PM_Class=

またはタチカワの新ペン先とか。
http://www.rakuten.co.jp/gazai/430562/474677/457539/
元スレ見てきたけど、2万円でもいいの?
なら、パイロットのカスタム742POニブが超極細で2万円だし、プラチナ3776
1万円なら超極細もラインナップに入っている。カスタム742はコンバーター付き
だからボトルのカーボンブラックが使えるし(漏れは今まさにこれを愛用)、
プラチナはカーボンブラックのカートリッジも使えるよね。

ただまぁ、分解調整はあんまりやらないほうがいいと思う。太字なら多少失敗が
あってもごまかせる余裕があるけど、極細クラスという時点でそもそも調整が
素人には難しい。分解もなるべくしない方がペン先が狂わなくていいんじゃない?
初心者ですが、相談のスレに書き込みにくいのでこちらで質問させてください。
万年筆を通販で買ったのですが、予想以上に細くて困っています。
ペン先を太くする調整というのか可能なのでしょうか。
太くするのは不可能ではないが限界があるし、ほとんど可能性はないと
思っておいた方が無難かと。ペンフィールドだと、ペン先のイリジウム
の付け替えをやってくれたりするらしいから、それを頼めれば太くなるけど、
他でそういう話を聞いたことはないので、特殊なケースだ罠。
あるいは交換ニブを安く買えれば・・・。
しかしペン本体を通販で安く買ったのに、結局高くついてしまうので
気分的には嬉しくないだろうな。
794788:03/09/13 15:57 ID:???
情報どうもありがとうございました。
文房具屋に行って、プラチナのカーボンペンというデスクペンを買って来ました。
絶好調です。普通に字を書くには線が細いと思うけど、絵を描くには
なかなかよさそうです。力を入れればそれなりに太い線も書けるので
いろいろ応用できそうな感じです。
タチカワの新ペン先は、試し書きをしたら紙の上でジョリジョリと引っかかるので
やめておきました。
>>791
買ったとこでもっと太いのに交換してもらうのは不可能なのかい?
問い合わせてみた?
調整としては、
丸研ぎのものなら筆記面をつけるように研げば倍くらいまでは何とかなると思うけど。
これはイリジウム飛ばさないように十分気をつけないとね。
それから、切り割りを若干緩めてフローを良くする手もあるな。
先を跳ね上げるように曲げて長刀風にして筆記面を着けたらもっと
太くなるよ。でもちょっと熟練が要るな。
>>791はどのくらい太くしたいの?
通販で買った場合は、あきらめてまた買うしかないよ。
だって、カートリッジなりなんなりを使って、インク通しちゃったんだろ。
そんなの、また客に売る場合は「中古」にするしかないじゃん。
人がインクを通した万年筆を、新品として買ってもいいかどうかって、自分で考えてみればわかる。
オレは、そんなのは「中古」として安く売れ。と主張するね。
>>798
これ、店頭販売の場合も苦労するらしい。
いまは、万年筆は試し書きをするモノだと認識する人間が少なくなって
インクの付いた(または包装が開封された)ペンをいやがる人もいるんだって
通販はしかたないけどね。
試し書きするっつっても、許せるのはあくまでもつけペン状態までだ。
カートリッジをつけてインクを通されたら、ぶち切れるよ。
801_ねん_くみ なまえ_____:03/09/14 02:32 ID:N+pLWTbg
>>798-799
万年筆は高価なものだからそうなんだろうけど、
いまどき万年筆は、経済的にある程度の余裕ある人が、余裕の気持ちで買うもんだから、
ちょっとインク通されたくらいで怒りたくないな。

身のほどに合ったペンを選べばいい。
僕は一度インクが通されてても気にしないけど。
ある程度ちゃんと洗ってあればね。
>>801
その話しをしてくれた店主いわく、書く道具としての万年筆を好きな人は
あまり気にしない傾向があるってさ。
モレも買ってきたときは自分で完全に洗浄するし、あまり気にしないけどね
むしろ良いペンと出会うことが先決。いくら調整技術があってもね、やっぱり。
インク通して、何本か試し書きをしてからそのうちの一本を買った奴なんているの?
販売店、嫌がるだろうに。
インク通したら、そんなに簡単に洗浄できないじゃん。
カートリッジタイプだったらまだしも、吸入式だったら大変な騒ぎだよ。
夢みたいなたわごとを言わないでよ。
もし、インクを通して試し書きをさせてくれる店があったら、教えて欲しいぐらいだよ。
そんな店、あるの?
金ペン堂のおやじなんか「一回、インクを入れたら絶対にインクを変えるな!」
なんて、豪語しちゃうぐらいだから。最終的に買う客がどのインクを使うかわからないのに
別のインクを通すわけにゃいかないだろう。
そんな売り方は無理だろう。
なぜ「インク通したペンを交換」という話になったかについては
>>791 >>795 >>798 の順に嫁
まあ、あれだ。
一旦インクを通してしまったら、使用者自ら「中古」にしてしまったわけだから
「不良品」とか「故障」というのでない限り、交換はしてもらえないだろう。
まぁ、それが結論だよ。
逆に、それが不良品でもないのに、もし交換してくれる。ということになったら
そこの通販の販売店は、クソだろ。
だって、中古を誰か知らない奴に新品として売りつけるかもしれないんだからな。
そうなったら、不買運動だって起こりかねないぞ!
807_ねん_くみ なまえ_____:03/09/14 03:27 ID:N+pLWTbg
>>803-804
インクを通したペンを実際に売っている店があるかどうかではなくて、
万年筆に対する考え方を言いたかっただけです。

僕の場合は、毎日家や外で使うものなので、やたら高価なジュエリー万年筆でも困るし、
かといって、やはりしっかりした造りのものがいい。
それに新品かどうかではなく、現に快適に使用できるかどうかが、肝心なんです。

自分以外の人がインクを入れたかどうか、という過去のプロセスは現在の快適さとは
あまり関係がないわけなので、現在の使用に関わる点こそを重視して購入するのです。
インクが通されてても、というのは、例えばの話です。
そういう店が現にあるわけではありません。

試し書きのインクをきちんと洗浄してなくて
固着していたりしたら困るけどな、
そうれなければ漏れも気にしない。
>>807
オレも、マジな話をすれば自分自身が使う万年筆に以前どんなインクが入っていたかは
それほど気にしない。超音波洗浄器とロットリングの洗浄液などを併用すれば
まったく問題なくキレイになる。
インクが乾燥してこびりついて使えなくなったのを、キレイにするのも面白いからな。

でも、そういったことを販売店がやってはいかん。ということを言いたかったわけよ。
販売店は、一旦インクを通したものを売るときは「中古」として売るのが礼儀である。
と思うのだよ。
>>809
確かに。でも自分の首をしめるようなそんなことをする販売店はないと思うぞ。
処女にこだわるか、どうかって話だな。
つけペン状態での試し書き、処女>非処女
インクを通して試し書き、妊娠、出産
なるほど。孕ませたあと売り出したら、たしかに中古品だ(w
>811〜813
比喩が余りにも貧しい!明治の日本人オヤジから脱却してない(悲
俺もオヤジだがなんか辛いぞぉ!
ナウィ比喩キボン
ヤングにバカウケするようなイケテルやつをね!
ナウィ比喩が出てこないからハテナは「なんだか辛い」と書いたのではないだろうか(w
また、はてなか・・・
ロットリングの洗浄液を購入できる通販サイトどなたかご存知ありませんか。
地方にいるので入手が困難なのです。
>>819
http://www.tlshp.com/shop/index.html
4F(製図用品)→Rotring→インク・クリーナー

画材屋に置いてあることが多い
ステッドラーのならSMZクラサワで売ってる。

あとは伊東屋に電話して聞いてみるとか。
発送してくれると思うよ。
(品物や金額によるかもしれんけど)
ロットリングの洗浄液だったら、どこの文房具屋でも取り寄せしてくれるぞ。
みなさん、ありがとうございます。
先日ホームセンターを見物していたら、スポンジに粒子を貼り付けたペーパー?を見つけた。
一番細かいので#1500番相当。
イリジウムの角を落とすのにイイかな?と思ったり。
ちょっと荒いけど
ただの愚痴というか何というか。書かせてください。

愚夫が私のシータを自力で修理しようとしておりまつ。未経験どころか非使用者!
もう制止しきれません。即刻ペンフィールドに修理に出すからと懇願しても
しまいには俺の腕を信用できないなら離婚だなどと抜かす始末。
もとはと言えば、今年の1/10に当時2ちゃいになりたての娘に襲われて
(無論、重い引き出しを過信して油断した私が悪いのです)ペン先がイスカの嘴の
ようになり、こちらの板の質問スレでペンフィールドを御紹介いただきましたとき、
すぐに修理に出しておかなかったせい。
何とも説明し難い執着で、筆記不能な状態でも手元から離せず、洗浄後他の万年筆と
一緒に肌身離さず持ち歩き、意味もなく時々眺めて日を過ごしていたのです。
ソノクセアタラシイマンネンヒツヲカイタストハコレイカニ
このスレのことも教え、フルハルターのミクロ画像を見せ、書き癖について語り、
いかに繊細な作業であるか、そのシータがかけがえのないものであるかを
(波動云々のことではありませんw)説明しましたが「俺の腕が信(ry。
ああ神よただちに最寄り100円ショップに実験台用万年筆を与え給え。
離婚しる
そうそう、万ヲタに女は不要。
>>827
言ってることおかしいで。
「愚夫が」と言ってる以上825は女性である。
826は「そんな愚夫とは離婚しる」とあるので、
愚夫と離婚し万ヲタくのいちをまっとうせよとのメッセージとみた。
そうそうと言うなら万ヲタにつれあいは不要とするべきでは?

>>825 ダンナにやらしてからペンフィールドに持ち込ます。
   だめならニブだけ交換してツケをだんなにまわす。
   あるいは泣いて見せてクロスポイントを手に入れる。
>>828
827の言う万オタは愚夫のことと解釈しましたが何か。
>>828のペンは習字専門w
「未経験どころか未使用者」が愚夫でしょ
なんでそれが万ヲタなの?
そのへん奥さんよろしく。
使うことよりも調整や修理を施すことに楽しみを見いだしてる万オタだという
ことは読めばわかるだろうに。
メール欄に「age」「sage」以外を入力してる香具師は読解力がないのかな(w
つか、土佐日kk(ry
834読解力なし:03/10/03 10:50 ID:???
そうか?
ラジオとか時計とか
直したる言うて壊したる椰子でないのか?
常に自分をモデルにして考えなくていいから(w
ハハハ
835 好きよ
しかし、嫁も十分にヲタだよな。
キモイ夫婦だ(w
838836:03/10/03 12:25 ID:???
申し訳ありませんでした。わたしちょっと脳みそが足りないんです。
今日もこれから病院に行かなくては。
薬が切れると、ヘンなことを言ってしまうんです。
すいませんでした。
>>838
早く病院池
逝き先は「万年筆病院」だったりして
注射の中身はプラチナカーボンw
川口先生、急患です!
843Dr.K:03/10/03 21:50 ID:???
プラチナ・カーボン注射した香具師は中屋へ逝くがよい
保険証として丸善センチュリーじゃダメでつか?
トレーシングペーパーで地道にペン先を磨こうと決意したのでつが、
をいら筆記角度が安定してないのでペンのご機嫌に合わせて持ち角を
微調整する毎日… ペンが主人で、をいらが従者さ。

そこで、お尋ね申す。
角度を微妙に変えながらトレペで習字してれば、筆記可能角度は
広くなるでござるか?
そのままだと、筆記角度が広くなる前にペンの当たりの曲面が広く
なりそう(w
それもまた>>845の下僕ペンと言うことではないかい?
書き味が良くなるかどうかはわからんけど、モレの経験上当たり面の
曲率がある程度大きければ書き味は良くなる。
自然体で行く以外に道があるか?
縦の筆記角度の変化だったらそんなに悪影響はないよ。
オレの場合も、自分の筆記角度を中心にもっと寝かせても、垂直に立てても
滑らかに書けるように研いである。
ただ、ねじれ方向についてはあまり左右にひねるのは好ましくないな。
ペン先が、中心よりも上にオフセットされていれば、そんなにひねって持つ
心配はないんだけどな。
848825:03/10/04 05:45 ID:???
お騒がせいたしました、万ヲタくのいち見習いのキモい嫁でございます。
若干の混乱を招きましたようですので補足を少々。

愚夫は「調整」未経験どころか非「万年筆」ユーザです。ただ、オーディオと
カメラ、最近は自作PCのあたりが趣味で、機械類の分解組立調整保守整備等々を好み
また職としておりますので、修理と聞けばまずいじりたがるという性質が。
週末には娘にドライバを与えて一緒にねじを締めたり緩めたりして遊んでおります。
そこへ一歳の息子が乱入すればもう可愛いくてたまらんので離婚はごめんこうむります。
死別後の828様との子連れ再婚であれば喜んで検討させていただきますが。
 (泣いたらクロスポイント買うてくれはります? いや、それ以前に修理成功か)
昨日未明はその後、損傷したニブの撮影大会になりました。頼んで通じないので、
「わかった、元々はあなたにプレゼントしてもらった万年筆だもの、あなたの手に
かかって壊れるならθも本望でしょうとも、ただし今度は吸入式万年筆のM以上のを
頂きますからね」と開きなおって宣言しましたところ、阻止に成功いたしました。
久々にマクロレンズやごつい三脚、ライトを駆使して納得の行く接写ができたことで、
別の方向とはいえある程度欲求が満たされたこともあったのでしょう。

さあ、速やかにシータを修理に……出さねばならぬのに、手放せません。病気だー。
修行して自分でなんとかできるようになるしかないのか。
やっぱり神よ、最寄り100円ショップに(ry
キモすぎ。
850845:03/10/04 09:32 ID:???
>>846,847
了解したでござる。ねじれ方向はなるべく固定しつつ自然体で
トレペに文字を書くことにしてみまする
>>848
言いたいことはわかるけど、もうちょっと短くまとめようね。
ほらね

>>848 泣いたら買います
万年筆に凝るのも結構だが、言いたいことを簡潔にまとめる訓練もしておけ
また習字しかしてない万ヲタか・・・・w
いいじゃん
俺は面白かったけど
Nawaタンがトウトウ…
いきなり146というのは勇気がある。
俺もだったけどw
魔道に堕ちましたな。
彼はこれから、どうなってしまうのだろう。
二十年後、フルハルターの跡継ぎになっていたりして。
一本だけで止められたら神w
彼の事だから、止まらないでしょうね。
とことんやりますよ、彼なら。
古春で研いでもらったコンクリンもか?
ちょっと楽しみw
技法を習得するのが早いか、イリジュームが無くなって激しく反省するのが
早いか!?
顕微鏡まで買ってしまうとは、彼らしいというか・・・
あそこに書いてあるだけならば、払いの時などかなりざらざら感が残ると思われ。
そこから先が冥府魔道(w
>>865
まさかそんな状態でHPにアップしないでしょう。
本人も「どんな角度でどの方向にペン先を走らせてもほぼ同じような
フィーリング」って書いてるくらいだから。
本人に確認しないと無意味だが。
867教えてください:03/10/25 01:51 ID:???
教えてください
ペリカン スーベレーン
クリクリとまわしてペン先とペン芯セットで取れますよね
ここからペン先だけ抜くのはどうしたらいいのでしょうか
過去スレ見たつもりなのですが見落としていたらすみません。
根本の方の金属リングをはずすとばらける。
869教えてください:03/10/25 09:14 ID:???
ありがとうございます
何か特殊な道具は要りますか
爪楊枝か何かでずらしていけばいいのでしょうか
リング自体はしっかりしてますか
それともひずめたときのためにリング代用品か何か?
教えて小僧ですみません
机の上にペン先上にして立ててリングをつまんで下に押し下げる。
リングはその下のプラのリングと一体だからそう簡単にはつぶれないと思う。
緩ければ素手でも可能だが、抜くのも戻すのもかなり力がいる。



871教えてください:03/10/25 15:04 ID:???
アーありがとう
やってみますね
parker51のSEの首部分を分解した人いますか?
オリジナルと同じように分解しようと思ったんだけど固くて回りません。
やっぱり別物なんですかね?
>>872
SEはやめとけ。
力を入れるとバリバリと首軸のネジの部分が粉々になる。
素材が悪いので危険! 経験者を3人知ってる。
つまり、分解できるのですね
分解というより破壊だろうなそりゃ(w
じゃあ、どうやってニブを抜くのですか?
4人目(w
だそうだw
ん?
最近、ぬるぬる調整に飽きてきた。
容易に実現できるようになったんだが、欠点もあってぬるぬるが長続きしない
ペン先を鏡面仕上げにして広めの面積で接紙させるとヌメるんだが、使い続けて
摩耗し、鏡面が破れると逆に抗力の大きいもっさりした書き味になってしまう
コトが判明。で、「持続可能な書き味」になるようヌメリをやや押さえる方向に
変化させた。接紙面積を少し抑えて曲率も調整、ヌルヌルよりサラサラといった
心地よいざらつきが少し残る程度にしてる。これだとペン先が傷まみれでも
そんなに感触が変化しないので。
あんまり滑らかにしすぎると紙への接触感がわかりにくくなる。
常にペン先見ながらでないと書きにくくなってしまったり。
ペン先から目を離しても書くには、ほんの少し抵抗感が残った方がいいな。漏れも。
パイロット&プラチナ等は首軸とペン先&ペン芯との固定位置は特に決まってないと思うのですが(ひょっとして間違い?)セーラー製もやはり決まってないのでしょうか。
首軸になにか切りかきのような物があるのですが。
入る向きは決まってるよ。
漏れがばらした範囲では。
>883
ご教示頂けませんか。
ペンポイントの方を首軸に突っ込まない。
ここのやつら友達とかいなさそう。
887883:03/11/14 16:03 ID:???
>>884
ペン先とペン芯をあわせて、軽く大先(首軸)に差し込み、
ゆっくり回していくと、一カ所だけ奥へ入っていく角度があるので、
そこでしっかり止まるまで押しこむ。
>>885-886みたいなやり取りがないと
このスレらしくない、とか思ってみたりして(w
購入相談スレにカ・エ・レ!
>883
やってみました、うまくはいりました。どうもありがとうございました。
891あぼーん:あぼーん
あぼーん
はじめて挑戦してみたんだが、イリジウムって削れるよなぁ。
耐磨耗性は特殊鋼の方がいいんじゃね?
なんか俺たち騙されてるような気がするよ。
何で削ったの?
ラッピングフィルムと青棒
ニブの金と良くくっつくとか、ちゃんと球状になるとか、そーゆーのは考えないでイイの?
いいんじゃない?打ち抜きで。
錆びるんでないの?
そろそろ、まるごと自作しちゃった香具師とかいないの?
今、金からペン先叩き出しているトコだからちょっと待って。
砂金堀りに逝ったのかと思ってたよ(w
首軸が象牙というパイロットの金属軸中古入手。ペン先18K。
軸は真鍮に銀はって模様を刻みその上に樹脂でコーティングしてあるようだ。
軸後端のキャップですれてる部分でわずかにコーテイングがはげ、黒く変色している。
他の部分のコーティングは厚いのでまだキレイだし、クリップはスプリングがはいってる。

BBカートリッジつけっぱなしでインク固着のため、分解して念入りに超音波洗浄。
首軸にインクのシミが数カ所ある。ペン芯後部のゴムパッキンが、
周囲の軸を押し広げ、経年で微細なクラックが入っているようだ。
清掃が終わったので組んでカートリッジつけてみると、首軸のシミの部分で盛大にインクが滲む。
もう一度ばらしてよく洗浄し、乾燥させてから、首軸内側に透明マニキュアを薄く塗る。
引っかかるので、乾燥を待つ間にペンポイント研磨とペン芯の溝さらい。
もう一度組んでカートリッジつけてみると漏れは止まった。極細の締まった線が書ける。

最近、古万年筆の再生が趣味になってきた。
ヴィスコンティのペン先は本来はどうやってはずすのですか?
大概回せば外れるだろうと、結構な力で回したけど回らず、
ニブだけずれたので、これ幸いにニブだけ引っ張って抜きました。
その後ペン芯も抜こうとしたのですが、微動だにせず。
とりあえずペン芯の溝掃除を可及的に行い、またニブを押し込んだのです。
モノはマンハッタン。
ペリカンの黒を使っていたんですが、セーラー混合インクを入れたとたん
インクが出てこなくなったのです。
大体掃除して、寄せを強めたニブ突っ込んで、ペリカン黒を入れると
以前と同じように良好なフローとなりました。
結果オーライですが、ヴィスコンティにセーラーはだめです。
混合してますが、ペリカンの万年筆にはまったく問題なく使えていますから、
多分相性が悪いのでしょう。(インクスレでやれと言われそうなのでここまで)
正しくバラす方法教えてくださいね。
おまへには向いてないと思う。
前のインクとの相性という可能性もあるな。
ボイジャー系はまっすぐ引き抜く。
マンハッタンは知らん。
知り合いに、万年筆を左利きでも書きやすいように調整して欲しい。
って頼まれたんだけど、どこをどう調整すればいいんでしょ?
先輩方のご意見を聞かせてくださいまし。
突き刺す方向への運筆が多くなるんだから、まずはその方向を滑らかにするってことかな?
細字で突き刺さるように引っかかるのか、
太字でインクが出ないのかによって違うんだろうから
一概には言えないと思うけれど,思いつくところは・・・

細字なら先端部のRを大きくするとか若干反らせるとかかなぁ。

太字なら筆記面の角度を調整する。
漏れは右利きだが、ペン先を見ながら書くため、
左右対称に調整してあると、ペン先を背から見て左のイリジウムが先に接地する。
だからその角度にあわせて左右ほぼ同時に接地するように筆記面を傾けてやると書きやすくなる。
この左右方向の傾きが右利きと左利きでは逆になるのではないかと。

書きやすくしてくれってことは現状ではかなり書きにくいんだろうから、
単純に丸研ぎしちゃうのも一つの手かもしれないね。

実際に左利き向けの調整ってのはしたことないんで、
漏れがやるならってことで参考になれば。
>>907
サンクス。
そうだね、実際に友人がその万年筆を使ってるところを見てからじゃないと
なんとも言えないね。
>908
行ける範囲にデパートの文具売り場はないの?
規模が大きいところなら、プロフィットレフティを見せてもらえると思うが。
ルーペ持参でレフティをしげしげ見て買わずに帰る。
勇気ある行動かと(w
漏れも907氏が書いてくれてる太字調整のしかたで、おおむね良くなると思う。
ペンクリで似たようなこと聞いたことあるYO。
ペリカンのペン先ユニットをペン芯とペン先にバラそうとしたけど無理だった。
870さんの言うとおり無茶苦茶堅い!
金属&プラのリングが中途半端にズレた状態で、バラすことも戻すことも不可。
涙チョチョぎれますた…

とりあえずナミキに修理申し込んでみましたが、どうなることやら…
なんて理由で申し込んだんだろう・・・
「子供がいたづらして」なんて通じないだろうし(w
もう二度とこんなことはしないから、どうかよろしくお願いします

…というぐあいに、事の顛末を正直にメールに書きますた。
あぁ神様、仏様、パイロットナミキペン様、おねげぇしやす〜〜
915パイロットナミキペン様:03/12/25 13:01 ID:???
却下!
あああぁぁぁーーー  そんなこと言わないでぇ!
いつもどおり「現物みないとわからん」と仰るので、先ほど送ったばっかりですぅ。
917_ねん_くみ なまえ_____:03/12/25 20:48 ID:RL+UNpUT
最近購入したペリのBニブのイリジウム裏から見たら右上がりで右側が少ししか付いてませんが、こういうものなの???
どこのメーカーでもたまにはあるよ。(国産は少ないと思うけど)
通販やヲクだとそういうのもチェックできないのがネックだよね。
このスレ的にはMまで研ぎ出して修正か?
919917:03/12/25 21:34 ID:RL+UNpUT
>>918
2日前のクリスマスイヴ、雑踏の中の銀座伊○屋で、試し書きもそこそこに買っちまったのが敗因か(泣)
オブリークなんでねーの(w
921917:03/12/25 22:44 ID:RL+UNpUT
>>920
・・と思ってみたりもしたのよ。でもニブには 'B' としか書いてないし・・・
切り割りがど真ん中からオフセットしてるんでない?
イリジューム球のまんなか外してるっていうか・・・
あちら物にはけっこうある。極端に偏ってないなら
合わせ面のみツライチに研げば影響は少ないとみるが。
923917:03/12/25 23:09 ID:RL+UNpUT
>>922
くぅぅぅぅ、いきなり調整とは・・
924922:03/12/26 01:35 ID:???
>>917
しかしなぁ、ここ一応調整スレだしさ(w
段差の調整は比較的簡単な部類だ。しならせて出来るだけ合わせ、
どうしても合わない部分を研ぐ。無理強いはしないが自分でできそうな
らやってみ。だめならペンクリか、ヤフオク出して買い直ししかないが・・・
まあ、あんまり気にしない方がいいよ。
オレのお気に入りのシェーファーも、イリジウムがセンターがずれているけど
きちんと自分で研いであるから、書き心地はすごくいいよ。
ただ、ルーペで見るとガックリするだけだ。
926917:03/12/26 04:45 ID:1oYVgaOb
>>924
>>925
よーし!ちょっと不細工な面だけど、だんだん愛着がわいてきたぞ!可愛がってやるか。
ぺリのBはど真ん中切ってあってもそのままじゃ書きにくいゾ
調整無しで使えてるのは1000のOBBだけ
800も600も1935も皆削りました
ちょっと削ると少し細めにはなるけど好きな一本になってくれた
俺の書き方が変なだけかも・・・
いや、ペリの太字はデフォより肩を落とした方が、ずっと書きやすくなると思うよ。
禿胴
上に同じ
ひねって持つ香具師が太字を使うならば、確かにそうだな
遠藤周作は、新しい万年筆を買うと、やすりで、ペン先に傷つけて
わざと書きにくくしたそうな。
ペンが走るのを嫌ったらしい。
君たちと逆だな。
http://homepage3.nifty.com/tosio-mizusawa/essay/osoipasokon.htm
は、ウソはついてないんですかい?
だからどうした、としかレスできないようなコメントだな>932
人それぞれの執筆スタイルがあるのだから、たまにそういう人がいても変ではない。
十分に変人だよ。
というか「筆が進む」=「内容薄い」と決めつけているのがスゴイ(w
遅い方がいい文章が書けるんだったら、木の板に彫刻刀で文字でも彫ればいいのにねぇ。
ソレダ!
粘土板に楔形文字・・・
ぬらぬらすりゃいいというのは、一つの固定観念である。
ぬらぬらしてないと痛がらんか?
痛がるのを無理矢理、という趣味の人も、たまにいる。
世間的にはそれは変態という
その認識は概ね正しいと思う
おまいら足がくさいんですよ
なら、まずは足を洗え
玉にヤスリ目をつけるって、
書き出しカスレを嫌った素人調整の可能性はないだろうか?
君たちごときに物書きの気持ちは分かるまいて。
サイコさん登場?w
なんでもちょうどいいのが、ちょうどいいんだろ。
限りなく○○を追求して行くのは、限度を知らないアホだわな。
ちょうどよくするのが難しいんだけどね。
俺の持っているペリ1000のインクの乾きが早い。
キャップして少し置くだけで
インクがなかなか降りてこなくて書けなくなる。
川口さんに見せたらペン先とペン芯の間に
結構隙間があって、それが原因ではといっていた。
ペリカンに出したら良いといわれたが、
ebayで買った奴(新品)なのでどうも出しにくい。
蒸気を当てる方法で解決するだろうか?
>951
ペン芯の先端部ならいわゆる”湯戻し”で蒸気を当ててちょこっといじってやれば解決するでしょうが、ペン芯の中央部辺りの隙間であればちょっと難しいですね。
ペリカンではありませんが、以前に自分でやってペン芯を折った経験があります(笑)。
ペンクリで”神様”に頼めば、ティッシュペーパーを水に濡らしてデュポンのライターであぶるという必殺技で解決するでしょうが、ペリカンを扱ってるどこかの販売店にもちこめばいいと思いますよ。
調整というよりペン芯の交換をされるかもしれませんが、私の経験からebayであろうがどこで入手しようがやってくれると思います。
川口さんが、ペン先とペン芯の間の隙間と仰るのなら、原因はそれにまず間違いないでしょうが、知らん顔をして症状だけ伝えて見積もりをとって検討されればいいと思います。
もっとも自分でやって修行するのもいいかもしれませんが。
ここにペン芯焙りを紹介するのに関わった一人なんで、罪滅ぼしでフォローしとく(w
後日知ったところでは、プロは基本的にペンの方を操作するらしい。というのも
蒸気やライタ焙りで確かに芯は曲がるが、戻りなどがあり完全に修正しきれない
そうな。神様のデュポン焙りも半分は人目を惹く大道芸で、じつはコソーリペン側を指先で
しならせてこっちを主に調整してるんだとさ。
対策だが、ペンの裏を紙に押しつけて筆記面にしならせて対応できないかな?
それ以上の処置はペン芯分解かペンクリになるが・・・・
ペン芯の中央あたりの隙間は、筆圧かかったときの逃げの意味でわざと隙間を
付けてる場合があるんで調整時要注意な。
川口さんに直せなかったモンが素人に直せるか?
直せなかったじゃなくて、直さなかっただろう。
見せただけなのか?

つーか、>>951-952ってメアド同じジャン…
釣られた・・・・・・・・・・・・
なんだ、このスレも爛れてるな。
調整が必要なのはペンではなく・・・・
オマイだ!
 ↓
(゜д゜)<あらやだ!
のんびり調整しつつ次スレ案でも練るか。
962912:03/12/30 11:52 ID:???
ナミキより修理受付OKの連絡有り
ついでなんで、ペン先調整も一緒にお願いした。
あ〜、よかった!
963_ねん_くみ なまえ_____:03/12/30 22:50 ID:/Xx2THGH
>>954
素人でごめんなさい。川口さんてだれ?
>>963
戦後日本のジャズドラマー。
965963:03/12/30 23:03 ID:/Xx2THGH
へ〜そうなんですか?
てっきり、ニコン使いの川口さんだと思ってました。ごめんチャッ
>>965
これだから政治に疎い連中はいやになる。
現外務大臣閣下の御名前だろう?
>964&965&966

年の暮れに笑わせていただいてありがとうございました。
隣のおじさんこそが川口さんです。本業はタクシーの運転手さんです。

川口さんと言えば、俺の妹の嫁に行った先だろうが。
俺は西川口の方が好き♪
ワロタ
ルクソールの古い(1950年代)万年筆
吸入が逝かれて付けペンにしているが、新しい体を捜している。
ニブは柔らかく惚れ込んでいるが、ペン芯はエラがバキバキである。
ニブセットのねじ込み式であるが、ぺリの400、300、150、いずれにも合わぬ。
前にセネターのニブセットにトロペンと互換性があるのを発見し、
セネターニブ(老師調整済み)にトロペンの服を着せたことがあったが、
そんなわけには行くまいか。
ちなみにペン芯は4mm、締め上げリングのねじ切り外経7mmです。
新しい体を捜しているので、久保さんやユーロ・ボックスさん相談シルは無しでお願いします。
どうかお知恵を!
ここはひとつ、自分で轆轤?ならぬ家庭用旋盤買ってきて、好きな素材で
自作万年筆というのはドウデスカ?
華麗なる万年筆分解スレ別館、自作万年筆スレの元祖となるのだ!!
そうだよなー
カートリッジ式ならネジ切りさえできりゃいいんだろ?
お土産に貰った悪趣味な黒檀の置物とかいっぱいあるんだよね。
レスありがとう
自作万年筆スレの元祖というのが気に入った!
冗談からコマ!今年の目標になりえるな。



誰も瓢箪デソと言うなヨ
自作の万年筆、海外のパイプ作家のページでみたな。
976971:04/01/07 09:16 ID:???
正しく語れば、このペンはぺりスベと同じピストン式のため、
軸作って差し込めばOKというわけにも逝かぬ。
結果、尻軸のねじ込み部分にO-ringをかませて漏れなければ、
インク止め式にヘンコー!を計画中。
うまくいったら報告スルボ!
だれか次スレ案だせよ。
オラオラ
 ↓
オラオラ▽華麗なる万年筆分解調整スレ破壊2本目▽ハラハラ
そうだった、破壊2本目で決まっていたんだったな(w
俺は壊した事ないけど
どうせ、オイラは貧乏さ!
?貧乏性?万年筆改善調整スレ施術2本目?求道者?
却下!
>>982

_| ̄|○