1 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :
ここは私、まっすんがウエイトトレーニングについての話を書くスレだ
間違いなく私的なスレになる気がするので、自己板に立てるべきかなとは思ったけど
内容はウエイトトレーニングに関すること限定にするつもりなので、スポーツ板に立てることにした
よって板違いというクレームは一切受け付けない
どこまで続くかわからないが。ま、頑張れ。
君次第でシリーズ化も可能だ。
3 :
アスリート名無しさん:04/06/10 14:10 ID:DLTpl1eD
板違い
というつぶやき
4 :
アスリート名無しさん:04/06/10 14:17 ID:qcPdzKrc
まず、スレタイトルについて説明しよう
私が初めてバーベルを握ってから十数年が経過した
しかし私はホームトレーナーだッ!
ジムに通ったことは一度もない! 文句あっか!
よってウエイトトレーニングの知識はアイアンマンやマッスル&フィットネス等の雑誌から得たのみだ
雑誌にはフォームの写真が載っているが、動いているフォームは載っていない
つまり、写真を見てこういう動きでいいんだろうなと適当に判断してやっているわけだ
だからジムに通ってるベテラントレーナーが私のトレーニングを見たら
それ、もしかしてウエイトトレーニング? ウエイトダンスかと思ったよ
と言われる可能性も否定できん
でも俺だって・・・俺だって一生懸命やってるんだよッ!わかったかッ!
5 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 14:18 ID:qcPdzKrc
あれ? 書き込んだのに書き込まれないぞ
6 :
アスリート名無しさん:04/06/10 14:18 ID:J21ocrEv
板違い
という疑惑
7 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 14:27 ID:qcPdzKrc
なぜ私がジムに通わないか、その言い訳を聞いてくれ
今でこそ街のあちこちにスポーツジムがあるが、私がトレーニングを始めた頃はジム自体あまりなかった
ということは競争原理が働かず、ジムの会費も高いことは察しがつくだろう
そのうえ近くにはないから、行くなら電車に乗って行かねばならん
すなわち、金がかかる! それだったら安いバーベルセット買って自宅でしようとなったわけだ
わかってもらえたかッ?!
8 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 14:37 ID:qcPdzKrc
次に私がなぜウエイトトレーニングを始めようと思ったか語ってみよう
それはブルースリーだ
ブルースリーの映画を見れば、漢なら誰だってあーいう風になりたいと思うはずだ
で、ブルーワーカーというのを買ってみた
以外というと失礼だが、これがわりと効果あったんだよ
友達から「何かやってるのか?いい体してるな」って言われたら、漢なら誰だって有頂天になるはずだ
で、こうなったら本格的に肉体改造だってんでバーベルを握る決心をしたわけだ
わかってもらえましか?
9 :
まっつん!:04/06/10 14:43 ID:uhdFZRtp
お前、俺と似ているな。
俺もホームトレーニー(ほぼ自己流)、そしてあだ名は“まっつん”だ。
ベンチでは何キロくらい上げてるんだ?
答えによってはパートナーになってやるぞ!
10 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 14:45 ID:qcPdzKrc
一番安いバーベルセットを通信販売でゲット!
でも本格的にやるには、やはり先生が必要だ
で、本屋さんに行ってきてウエイトトレーニングの本を買ってきた
確か、窪田登先生の「ウエイトレーニング」って本だったと記憶している
何故、その本を選んだか
それは簡単、本屋さんにはウエイトトレーニングの本はそれしかなかったからだ
わかってくれるよね?
11 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 14:50 ID:qcPdzKrc
ベンチで何キロ上げれるかだって?
もちろんそれも語るつもりだが、まずは私の歴史からと思ってるんだ
物事には順序があるからね
でもまぁ、せっかくだから言っちゃうか
今は90キロ×8レップスでメニュー組んでるよ
なぜ十数年もやっていてまだ90キロなのか?
それはおいおい説明していくよ、うん
12 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 15:00 ID:qcPdzKrc
本を読むと、各種目のところにどの部位に効果があるか書いてある
それを参考にしながらメニューを組んだわけだが・・・
ベンチプレスは素人の俺でも知ってるぐらい有名な種目だからはずせないよな
なになに、胸と肩と三頭筋に効果があるのか
だったら肩と三頭筋の種目はいらないよな
カールはいろいろな種目があるんだな
でも効果はどれも二頭筋だから、どれを選んでも一緒だろ
反動をつけないようにって書いてあるから、一番反動がつきにくそうなコンセントレーションカールにしょう
・・てな具合でメニューを組んだわけだ
恥ずかしいぐらいの知識不足だろ?
笑うんじゃないよッ!
13 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 15:14 ID:qcPdzKrc
初めてのベンチプレス
測ってなかったので正確なところはわからないけど、その当時は体重60キロぐらいだったと思う
一応、腕立て伏せなら数十回できるし、ブルーワーカーでも鍛えた胸だ
とりあえず40キロで始めてみた
っていうか40キロのバーベルセット買ったから、それ以上の重さには出来ないのよね
まぁ楽勝でしょう!
・・と思ったらビクともしない・・・ラックからすらはずせねぇ・・・
本には10レップスできる重さでって書いてあるのに・・・
しょーがないから30キロに落としてやってみた
なんとか8レップスぐらい出来た
比較する人がいないので、それが凄いのか、ヘタレなのかもわからない日々であった
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ な、何このスレ…
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
面白そうなスレだ
16 :
アスリート名無しさん:04/06/10 15:53 ID:yolRiiaQ
必ず1000まで責任を持って書き続けろ。
俺もたまには書き込んでやるかもしれない。
>>1 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
18 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 16:06 ID:qcPdzKrc
今でこそ、トレーニングにはいろいろなメニューの組み方があることを知っているけど
当時はもちろんそんな知識はなかった
その本は初心者向けだったのか、載っていたのは
@10レップス上げれる重さを3セット行う
A一度のトレーニングで全身を鍛え、それを週三回行う
としか書いてあるだけだった
クリスタルのような透明で純粋なる心を持った私は、
そのとおりに続けていれば憧れのブルースリーの肉体を手に入れることが出来ると信じていた
19 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 16:08 ID:qcPdzKrc
あっ・・すまん
「としか書いてあるだけだった」というのは日本語として変だな
「と書いてあるだけだった」か「としか書いていなかった」に頭の中で変換してくれ
なんか続き気になるな。なんとなくだが。
21 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 16:29 ID:qcPdzKrc
全身を鍛えるトレーニングを週三回行うというのは問題ない
そのとおりやってやろうではないか!
だが、10レップス×3セットというのがよくわからなかった
1セット目に10レップス上げれる重さにすると、2セット目は6〜8レップスしか上がらない
3セット目にいたっては4〜6レップスが限度だ・・・
間に10分ぐらい休憩を入れれば3セットとも10レップス上がるかもしれんが
本にはインターバルは1分って書いてあるし、どういうことだろう
俺が貧弱なだけか?
いやいや、理屈で考えても後の方のセットになるほど、疲労のために同じ重さなら回数が落ちてくるのが当然だ
ってことは3セット目に10レップス上げれる重さにするのか?
でもそれだとかなりウエイトを軽くしなきゃならないぞ
1、2レップス目は余裕で10レップス出来ちゃうし、これで効果あるのかなぁ
ってな具合で悩んだわけだ
その当時はインターネットもなかったし、回りにウエイトトレーニングをしている友達もいなかったから
一人で解決していくしかなかった
ここから私の自己流トレーニング道が始まるのであった
長い前フリやなあ
そろそろ落ちいってえいんちゃうか
23 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 17:36 ID:qcPdzKrc
いや、落ちっていうのはないんだけどね
ちょっとした経験談を語ってみようかなって思っただけ、うん
24 :
アスリート名無しさん:04/06/10 17:42 ID:uhdFZRtp
それで、本当にトレーニングを始めるのはいつからなんだ?
25 :
アスリート名無しさん:04/06/10 17:48 ID:aQNI+9Fr
まっすん よ
確かに 2レップス目は 回数が落ちるよね
間、1っぷんでは それほど回復はしないからね
みんなどうしてるのかな
26 :
ぷれいやー ◆TpifAK1n8E :04/06/10 17:51 ID:nyaPtUHF
まっすんさんオハツ
なんだ俺と栗卒な境遇だなw
お互いホームトレでこれからも頑張ろうね
>>24 巧過ぎる突っ込みに不覚にも笑ってしまったよw
27 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 17:58 ID:qcPdzKrc
よぉ、みんな
仲良くやっていこうぜ
世界に広げようマッスルの輪ッ!
マッスル! マッスル!
28 :
アスリート名無しさん:04/06/10 18:02 ID:lNpxkM/v
確かに 2レップス目は 回数が落ちるよね
ププ
29 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 18:04 ID:qcPdzKrc
ってわけで、まっすんの由来がわかったかな?
本名とは全く関係ない!(キッパリ
マッスルからつけたんだよ
でも・・・それだけじゃねぇ・・・
恥ずかしい話だが、俺はよぉ・・・・マスが大好きなんだよ
マッチョな体を目指しながら、タンパク質を無駄にするなんて罪深いことだよな
でもよぉ一度っきりの人生、我慢するのはなんか嫌なんだよ
だから最低、寝る前のマスはやめられないぜ
30 :
ぷれいやー ◆TpifAK1n8E :04/06/10 18:04 ID:nyaPtUHF
そういえば俺が買った本も不親切だったなぁ
フォームなどはある程度書いてあるんだけど
ネガとポジのどっちで息を吸うか吐くかは書いてなかった
ストレッチの解説に使ってるオネーチャンもアレだったしw
31 :
アスリート名無しさん:04/06/10 18:07 ID:aQNI+9Fr
32 :
ぷれいやー ◆TpifAK1n8E :04/06/10 18:13 ID:g2SHOIK0
これまた気が合うねぇ
俺もマスは好きだよ、夜、晩飯に使えるよね
レインボートラウトとかなかなか美味だしね
あっそれともマス大山のファンかい?
スレタイの「それ、もしかしてウエイトトレーニング?」ってのも
マス大山氏の漫画で葦原氏が四国進出で用いた「それ、もしかして空手?」
からパクッてるんだろう?
33 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 18:20 ID:qcPdzKrc
ん、なんかマス違いなような気もするがまぁいいか
もちろん空手バカ一代は我が愛読書だ
あれを読めば漢なら誰でも極真空手をやりなくなる
近くに道場があれば絶対通ってたな
34 :
ぷれいやー ◆TpifAK1n8E :04/06/10 18:31 ID:bIHwg8QU
まぁあれも全て真実では無いって話も聞くがね
そもそも大山氏は特攻隊ではなく、戦闘機の整備士と言われてるし
山篭りの修行も893者の追われて身を隠す為とかね
そんな話はともかく、彼が格闘技界にもたらしいた影響は凄まじい
>近くに道場があれば絶対通ってたな
近くに無いと通えないような気持ちで取り組むと
実際通ってたとしても続かなかったかもね
あっ怒っちゃやーよw
35 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 18:42 ID:qcPdzKrc
まぁそうだな
雨の日とか寒い日は通うの面倒だもんな
今でもジムに通わないのはそれも理由の一つではあるね
36 :
ぷれいやー ◆TpifAK1n8E :04/06/10 18:44 ID:bIHwg8QU
そうかい、俺は雨や寒い日なんかは
他の遊びが出来ないんで練習やトレに励めるぜ
プラス思考でいって、まっすんまっすん精進しようや
37 :
ぷれいやー ◆TpifAK1n8E :04/06/10 18:47 ID:bIHwg8QU
まぁ○手バカ一代の件については
「事実を事実のまま、完全に再現する事は
いかに面白おかしい架空の物語を生み出すよりも
はるかに困難である」
という、アーネスト・ヘミングウェイの言葉を引用しながらも
事実を事実のままに伝えなかった、梶原一騎氏に問題あるかもね
あっ批判ぢゃないからね、俺も読んでるから
どっちかってと、「人間凶器」の方がフィーリングは合うけど
38 :
アスリート名無しさん:04/06/10 18:48 ID:zs8vBhV7
トレーニングは知識があるのとないのとでは違いますからねー。
ネットの無い時代は、まさに試行錯誤してくしかないですもんね。
いまの時代は便利な世の中です。情報が多すぎて混乱してしまうこともありますが。
39 :
ぷれいやー ◆TpifAK1n8E :04/06/10 18:53 ID:bIHwg8QU
>>38 禿同、俺もネットやるまではクレアチンなんて聞いた事も無かったよ
クレアラシルはTVのCMで知ってたけどね
えっ使ってたって?
それは ひ み つ ♪www
40 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 19:05 ID:qcPdzKrc
それではそろそろさっきの続き、俺流トレーニングについて書いていこうかな
私が当時おこなったのは、1セット目に10レップス出来るウエイトだ
2セット目、3セット目に10レップス出来なくても気にしないことにした
っていうか、体が発達してくれば1分間の休憩でそのうち2・3セット目も10レップス出来るようになるんじゃないかって思ったんだ
それで二ヶ月ぐらいやったのかなぁ
当時のトレ日誌がないので正確には覚えてないけど、はっきり言って駄目だったね
いつまでたっても3セットとも10レップスこなすことが出来ないばかりか、レップス数自体全然伸びない
1セット目は結構余裕を持って10レップスこなせるようにはなったのに、
それ以降のセットはどうしても10レップス出来ないのよ
鏡を見ても筋肉がついてきたようには見えないし・・・効果ないのかな?
41 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 19:13 ID:qcPdzKrc
そこで私は決心した
こうなったら何レップスあがろうが関係なく、
ベンチプレスで毎月一回2.5キロずつ重量を上げていく!
今月が30キロなら、来月は32.5キロ、その次の月は35キロだ!
他の種目はどうでもいい! とにかくベンチプレスだ!
毎月2.5キロずつ上げていけば、年間30キロ
遅くても3年以内には100キロあがるようになるぞー
と息巻いてた時代であった
42 :
ぷれいやー ◆TpifAK1n8E :04/06/10 19:14 ID:bIHwg8QU
うむっしばらく静観するから思う存分書いてくれ
どぞっ
43 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 19:19 ID:qcPdzKrc
筋肉の発達を無視してドンドン重さを増していくわけだから
当然ながらレップス数はドンドン落ちていった
1セット目にあげるレップスは8回になり、6回になり、4回になっていった
2・3セット目にいたっては、2〜3レップスだ
これじゃいくらなんでも少なすぎるかなと思ったけど
重量を減らすことはせず、インターバルを増やしていった
インターバルは2分となり、3分となっていく
44 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 19:32 ID:qcPdzKrc
このトレーニングの方法で、まず手首を痛めた
痛みが軽いうちにトレーニングを見直せばよかったのに
無理して続けたために日常生活に支障をきたすぐらい痛みがひどくなった
そのためしばらくトレーニングをやめざるをえなくなってしまった
でも頭の悪い私は痛みがひくと手首にサポーターを巻いて
再びそのトレーニング方法を再開したのであった
そのとき痛めたのが原因かどうかわからないけど
今でもストレートバーでバーベルカールをおこなうと手首に痛みが走って出来ないし
サポーターなしでベンチプレスが出来ない
45 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 19:39 ID:qcPdzKrc
でも全く効果がないわけでもなかったよ
4年後ぐらいには97.5キロで5レップスほど出来るようになったからね
まぁ4年かかって30キロ→97.5キロっていうのはかなり遅いペースなのかもしれないが
46 :
アスリート名無しさん:04/06/10 20:44 ID:Y2RJC2Wp
>まっすん
なかなか良いぞ。ホームトレなら俺も同じだがトレ歴十数年の成果を
見せてくれないか?
ホームトレの今後の指針として見てみたいんでヨロシク。
47 :
アスリート名無しさん:04/06/10 20:51 ID:Y2RJC2Wp
ついでに自分は初ベンチをやったのがトレ始めて1年後だった。
住宅がボロいのとスペースが狭いのでベンチ台を当時置くことが出来なかったんだな。
だけどディップスだけはやっていたんで、初ベンチで120kg×3が上がってしまった。
当時体重は80kgそこそこだったから大したもんだろ?
でもフォームというか握り方もよくわからなかったんで、手首が変な方向に曲がって
とても痛かったよ。あとでわかったんだけど、指の付け根付近にバーを乗せてプレス
していたんだよ。つまり痛くて当然だよ!!
で2年経った今は体重83kgでベンチはメインセット135kg×8でやっている。
ホームトレだとこれ以上は器具を含めてグレードアップしないと怖いよ。
もちろんブリッジなんてしらないから、背中ベタでゆっくりやっているよ。
48 :
アスリート名無しさん:04/06/10 21:41 ID:wydVNf/w
坂違い
49 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 23:35 ID:qcPdzKrc
成果を見せてくれないかって、どういう意味?
写真をみたいってこと?
残念ながらそれは無理だなぁ、デジカメ持ってないしなぁ
っていうか、初ベンチ120キロって凄いな
ディップスでそこまで発達するもんなんだな
ちなみにその当時はフラットベンチ台とバーベルセットしか持ってなかったよ
田崎製作所の一番安いベンチ台だよ
錆だらけになってるけど、今でも愛用してる
50 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/10 23:48 ID:qcPdzKrc
さっき4年って書いたけど、それが私の第一期トレーニング期と位置づけている
その期間はフラットベンチ台&バーベルセットのみでトレーニングをしていたからね
だからやっていた種目は
胸)フラットベンチプレス、ダンベルフライ
背中)ベントオーバーローイング
肩)フロントプレス、アップライトローイング
二頭)ダンベルカール
三頭)フレンチプレス
脚)スクワット
といったところだ
その4年間の間にもいろいろ紆余曲折あったんだけど、それを語ってみよう
51 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 00:03 ID:QrkWah6A
トレーニングを始めて何ヶ月目だったかはもう覚えていないけど
本屋さんでアイアンマンという雑誌を見つけた
凄い衝撃だったね
ボディビルダーの存在は知っていたけど、外国人のボディビルダーを見たのは初めてだったのよ
ブルースリーよりすげー!
筋肉って鍛えればここまでなれるのかッ!
もちろん迷うことなく購入し
俺もいつかこんな体になるんだ!
と、ステロイドの存在も知らない夢あふれる時代であった
52 :
アスリート名無しさん:04/06/11 00:41 ID:TIOLPQOW
おもしろい!
もっと続けてくれ!
ってかまっすんは何歳なんだ?
53 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 00:59 ID:QrkWah6A
私が何歳かだって?
それは語りたくないなぁ・・・
もう20代ではないとだけ言っておこうかな
これ以上、年はとりたくないよ・・・マジで・・
54 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 01:17 ID:QrkWah6A
アイアンマンを読んで、一番驚いたのは栄養に関することだった
私のバイブルであった「ウエイトトレーニング」にはそんなこと一言も書いてなかった
だから食事もジャンクフード全盛期だったし、金がないときは平気でメシを抜いたりしてたさ
筋肉をデカくするにはタンパク質がたくさんいるんだ?!
俺がいつまでたってもデカくならないのは、タンパク質が足りないからだ!
そう判断した私は早速、雑誌の広告に載っていたプロテインを購入した
ちなみに健康体力研究所のプロテインプロフェッショナルタイプ1.2キロ袋だ
当時はまだホエイプロテインなんてなかった時代であった
55 :
アスリート名無しさん:04/06/11 01:29 ID:atJTxJvF
はやく続きが読みたいよ〜w
56 :
アスリート名無しさん:04/06/11 01:34 ID:YRbYaAIN
まだいいですよ。
自分なんてアポロエクササイザーとダイナビーだけで肉体改造を本気で望んでいた時期がありましたからね。
プロテインはもちろん、大豆タンパクです。
その味はまずくて吐きそうでした。
57 :
アスリート名無しさん:04/06/11 02:07 ID:Z+ImKq8S
誰が何といおうと、ここは俺にとって良スレだ!
へんな突っ込みも含めておもしろいぞ。
がんばれまっすん!
58 :
アスリート名無しさん:04/06/11 02:15 ID:JMFRMi5C
面白い。オレも応援します。
昔のプロテインはまずかったし、高かったなー。
初めてうまいと思ったのはルー・フェリーノがだしてたプロテイン。
山羊の乳とかが入ってるとか書いてあったが。
俺も当時はエクスパンダーとパワーダンパーで鍛えてた。w
60 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 08:27 ID:QrkWah6A
押して忍ぶ、略して押忍ッ!
今日も暇を見つけては書き込むぜ
ちなみに木曜と金曜が仕事が休みだ
だから他の曜日はあまり書き込めないことをここに宣言する!
61 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 08:38 ID:QrkWah6A
アポロエクササイザーか、なつかしいね
NASAの宇宙飛行士が使ってるトレーニング器具とかいうシロモノだろ?
俺も興味あったけど、結局買わなかったなぁ
ダイナビーは買っちまったよ・・・
ボールの中にもう一個ボールが入っていて、それを回すことで手首を鍛えることが出来る!
というブツなんだが、どうやっても中のボールを回すことが出来なかった・・・
何の役にも立つこともなく、速攻で押入れ行きさ
今でも雑誌の広告でときどき見かけるから、上手く使えば効果があるのかもしれないけどね
62 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 08:55 ID:QrkWah6A
プロテインは、トレーニングの後と寝る前に牛乳に混ぜて飲んでいた
だいたい月に一袋ぐらい消費してたかな
だけどトレーニング歴を重ねるにつれて、というよりアイアンマンを何号も読んでいくにつれて
・一日に体重1キロ当たり2グラム以上のタンパク質が必要
・一度に吸収できるタンパク質は30グラム程度
・3時間ごとに栄養素を体内に送り込むとよい
といった知識を得て、プロテインを飲む回数がドンドン増えていった
それは2週間に1袋消費するようになり、1週間に1袋消費するようになった
トレーニングを始めて3年目、4年目の頃は月に2万円ぐらいプロテイン代に使っていたよ・・・トホホ
63 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 09:13 ID:QrkWah6A
プロテインは家で飲む分には問題ない
シェイカーで溶かしてそのまま飲んじゃえばOK!
でも会社で飲むのは苦労したなぁ
なんかプロテインを飲んでると思われるのが恥ずかしくてね
いろいろな方法を考えたよ
ちなみに3時間ごとに飲んでた頃は
・朝10時頃
・昼15時頃
・夕18時頃
の計3回は会社で飲まなきゃいけなかった
昼飯時はタンパク質の多そうな弁当を選んで食べてたからプロテインは飲んでいなかったよ
リアヒキこいつ
65 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 09:46 ID:QrkWah6A
明日のためにその1
@一回分のプロテインを小さなビニール袋に入れる(3回分だから計3袋になる)
Aその袋&シェイカーをポケットに忍ばせて、いざ出勤
・最初はカバンに入れていたんだけど、プロテインを飲む時間になって
それらをまわりの人に気づかれずにカバンから取り出すのが結構大変なことがわかった
Bプロテインを飲む時間になると、おもむろにトイレに向かう
C中に誰もいないことを確認し、シェイカーにプロテインを入れ洗面所の水を加える
・本当は牛乳で飲みたかったんだけどね
さすがに牛乳はポケットに入らないから水で妥協したよ
D個室へと入り、シェイク!シェイク! そしてゴクゴクと飲む
・飲んだ後シェイカーを洗うんだけど、濡れたままのシェイカーをポケットに入れるわけにはいかないから
あらかじめ別のビニール袋を用意しておいて、それに入れてからポケットへ
失敗談
シェイクしてるときに誰かが入って来た気配がしたのであわてて手を止めたら、フタがはずれて中身をぶちまけた
汚れた床や服をティッシュペーパーで拭きながら、俺は何やってるんだろ・・・と人生を見直したくなったさ
問題点
・シェイカーがかさばる(折りたたみのシェイカーがないかなとマジで探したことがある)
・シェイカーがすぐに臭くなる
濡れたシェイカーをビニール袋に入れて、なおかつポケットに入れるわけだから当然と言えば当然か
3回目に飲むときにシェイカーの匂いがあまりに強烈でプロテインを飲む気が失せたことがある
かといってシェイカーを使い捨てにすると金がもったいない
というわけで、この方法はあまり長くは続かなかった
66 :
アスリート名無しさん:04/06/11 09:57 ID:N7zC0YOC
まっすんって山本さん?
67 :
プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/06/11 10:02 ID:iE75GiLz
よう、おはようまっすん
昨日はマスなんて書いてるからネタかと思ったけど
結構マジで書いてるんだね
トイレの水道の水でプロテ飲む根性は賞賛すべきものがあるね
しかしシェイカーそのもののプラスチック臭がたまらんね
俺は外で飲むのは日に一回程度だから、その一回分を
最初からシェイカーに入れて、スポーツドリンクで飲んでる
68 :
プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/06/11 10:09 ID:iE75GiLz
ちなみに
>>65の「明日のためにその1」ってタイトルは
明日のジョーからのパクリと見たが、どうよ?w
69 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 10:18 ID:QrkWah6A
押忍ッ!
マジっていうか、マジ話をネタにしてるんだけどね
シェイカーの強烈な匂いはプラスチック臭というより、細菌が繁殖してるんだと思う
プロテインを飲んだあとのシェイカーを洗わずに置いておいたら
兵器に使えるんじゃないかってほど凄まじい匂いを放つよ
明日のジョーは私の愛読書じゃなく、愛アニメだ
漫画の方は読んだことないなぁ
今日はあいにくの雨だけど、これからちょっと出かけてくる
帰ってきたら、その2、その3と書く予定だよ
それじゃとりあえず、アディ押忍ッ!
>>24 この突っ込みある意味神だろ。
まっすん結構おもろいよ。
71 :
アスリート名無しさん:04/06/11 17:07 ID:Z+ImKq8S
おーけーまっすん!
待ってるぜ!
私も大変面白く読ませて貰ってます。
頑張れまっすん!
73 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 23:20 ID:QrkWah6A
みんなの応援、感謝するぜッ!
というわけで帰ってきたわけだが・・・眠いぞ
眠いから少しだけ書いて寝るぞ
74 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 23:28 ID:QrkWah6A
明日のためにその2
シェイカーいらないんじゃないの?
という思いつきから生まれたのがこの方法だ
プロテインを入れたビニール袋に直接、水を注ぎこみ
ビニール袋の入り口を手でねじって中身がこぼれないようにしてからシェイク、シェイク!
飲み終わったビニール袋はそのままゴミ箱に捨てればOK
利点
・ビニール袋は一回一回使い捨てなので衛生的(ビニール袋は50枚入¥100ぐらいなので経済的にも問題なし)
・ポケットに入れてもそれほどかさばらないので携帯に便利
注意点
・シェイクするとき、袋の入り口は手でしっかり握っておくこと
中途半端に握って中身をぶちまけた経験あり
・飲むとき、袋に直接クチをつけて飲むのは不可能といっていい
間違いなくこぼして服を汚すことになるので、ストローを使って飲むようにしよう
75 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/11 23:29 ID:QrkWah6A
問題点
・シェイクするとき強く振ると、こぼれたり、袋が破れそうな気がするのであまり強く振れない
そのためプロテインが完全にまざらない
これは一度飲み終わったあと、袋に再び水を入れてシェイクして飲むことで解決する
ただプロテインの種類によってはなかなか溶けないので、何度かこの作業をくり返す必要がある
その場合、かなりの水分を摂ることになって腹がタプタプする
・ストローを忘れると飲むことができない
手元にプロテインがありながら、ストローがないために飲むことができないことほど悔しいことはない
あまりの悔しさにストローなしでも飲むぞ!とヤケッパチになり悲惨なことになった経験あり
すなわち、胸のあたりがこぼれたプロテインでベトベトになる
水ではないので拭いてもキレイにはならない
まわりの人は十中八九、「ゲロ吐きよったな、こいつ」と思い込むぞ
失敗談
・プロテインが完全には溶けにくいため、何度か袋に水を入れなければならない
そのたびに個室から出たり入ったりするのが面倒になり、洗面所で飲んでいたら人が入ってきた
異様なものでも見るような目で俺を見ていたが、おそらくシンナーでも吸ってると思われたのだろう・・・
この方法は結構使えるよ。なんといっても携帯に便利だからね
今でもときどき使ってるさ。だけどマジで、飲んでる姿だけは人に見られない方がいいぞ
76 :
アスリート名無しさん:04/06/11 23:58 ID:4an53Zmc
何かおもしれースレだW
77 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/12 00:07 ID:zc7wTGIG
明日のためにその3
その2は携帯には便利なんだけど、水を手に入れなければならないという不便さがあるんだ
プロテインを飲もうと思って洗面所に行ったら人がいて飲むことができない
そんなことが何度かあって考えたのがこの方法だ
やり方は簡単、家で溶かしたプロテインを500mlのペットボトルに入れ
それを会社に持っていくだけだ
この方法だとプロテインを飲むためにわざわざトイレに行く必要もなくその場で飲めるので非常に気が楽だ
しかもシェイクは家でするので、溶かす液体は水でなくてもいい
腐る可能性があるので牛乳ではさすがにやらないけど、100%果汁ジュースで混ぜて炭水化物も摂取することができる
問題点
・中身の入ったペットボトル3本を持っていくわけだから、かさばるし、結構重い
・ペットボトルは使い捨てではないけど、何度か使ってるうちに汚れてくるので月に一回ぐらいのわりで新しいものに替える
新しいペットボトルを手に入れるために飲みたくもないジュースを買わなければならない
・あらかじめプロテインを溶かして持っていくわけだから、飲む頃には変質しているかもしれない
実際、プロテインの注意書きには溶かしたプロテインはすぐに飲んでくださいと書いてあるものがある
この方法も問題点は多々あるけど、今はほとんどこの方法を使ってるよ
なんといっても、飲んでるところを人に見られても平気っていう気楽さがいいんだよね
78 :
アスリート名無しさん:04/06/12 00:29 ID:O7my50Bi
仕事から帰ってきて焼酎を飲みながらまっすんのスレを読むのが唯一の楽しみです
79 :
アスリート名無しさん:04/06/12 11:57 ID:IruwWHlA
楽しいスレですね
80 :
コナミマン:04/06/12 13:06 ID:h5jXhgcr
>28 だよねぇ、なんかあせった
81 :
アスリート名無しさん:04/06/12 15:10 ID:onyYyfrD
82 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/13 03:33 ID:R5SqB/vq
番外編
水もシェイカーも不要で携帯にも便利、そんなプロテインがあったらなぁ〜
と感じたとき、誰もが
そうだ! プロテインダブレットがあるじゃないかッ!と思うだろう
かつての私もそうだった・・
パウダーに比べればかなり割高だが、外で摂取するとき限定と位置づけて早速購入した
いくら携帯に便利といってもビンごとポケットには入らないので
今までどおりビニール袋に一回分(タンパク質30グラム分)を入れ、それを3袋つくった
なぜだか知らないが、パウダーのときより多く感じる
っていうか実際、パウダーのときよりはるかにかさばるぞ
全然、携帯に便利じゃないな・・
でもまぁ水はいらないんだし、おかし感覚でボリボリ食べれるんだからいーか
と思ったが、その幻想も見事に打ち砕かれた
固い・・・固すぎて、とてもじゃないけどボリボリ食べることなんて出来ない
しょうがないから、しばらく口の中に入れたままの状態をたもち
唾液である程度柔らかくなってから食べることにした
そんなわけだから一回分のプロテインを食べるだけでもかなりの時間がかかる
口の中に入れているときに話しかけられでもしたら最悪だ
こんなはずじゃなかった・・・
次の日から、再びパウダーにしたのは言うまでもない
83 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/13 03:48 ID:R5SqB/vq
サプリメントに関して言えば、私が第一期トレーニング時に摂取していたのは
健康体力研究所のパワープロテインプロフェッショナルタイプと
ジャームオイル(ビタミンEのサプリメント)だけだ
何故ジャームオイルを摂取していたのか、それは今の私にはわからない
健康体力研究所の商品パンフレットを見て、「これ良さそうだな」と当時の私は思ったのだろう
でもプロテインの消費量が増えてくると、つまりプロテイン代によりいっそうお金がかかるようになると
ジャームオイルを飲むのはやめてしまった
84 :
アスリート名無しさん:04/06/13 03:58 ID:kMuGkwtY
おっしゃあまっすん待ってたぜ!!
85 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/13 04:18 ID:R5SqB/vq
第一期のトレーニングについて言えば、器具が少なかったこともあって
ほとんどベンチプレスばかりやっていたよ
前にも書いたけど、毎月一回強制的に重量を上げていくって方法ね
最初にウォーミングアップとして軽めのウエイトで10レップス×1セットやったあと
いきなりその日に扱う一番重い重量で限界まで(といっても3〜5レップスしか挙がらないんだけど)やって
2、3分休んだあと、もう一度その重さで限界まで(今度は2〜3レップスしか挙がらない・・)やるんだ
それでまた2、3分休んだあと、今度はウエイトを少し軽くして(5〜10キロ落とす)その重さで限界まで(4〜6レップスしか挙がらない)
というやり方でやってたなぁ
アイアンマンを読むようになって、そこに載っているメニューに変えようかなと思ったこともあったけど
掲載されているメニューは8〜12レップスって書いてあるのが引っ掛かってね
それだけのレップスをこなそうと思ったら、重量を軽くしないといけない
それがなんだか嫌だったんだよ
重量を軽くしたら筋肉が落ちるんじゃないかって思ってさ
とにかくその頃はレップス数よりも、少しでも重い重量を挙げたいって気持ちの方が強かった
86 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/13 04:33 ID:R5SqB/vq
そんな自己流の方法だったけど、始めた頃よりは重いウエイトが挙がるようになったし筋肉もついてきた
でもこんなやり方より、重量を軽くしてもっとレップス数を多くした方が速くデカくなれるんじゃないかって不安はいつもあったよ
そんなときアイアンマンでヘビーデューティトレーニングを知ったんだ
おおっ! 俺のはこれだッ! 俺のやり方は間違っちゃいねぇ!
それからというもの不安が生じるたびに、俺のはヘビーデューティトレーニングだ!
って自分に言い聞かせていたよ
ホントは全然違うんだけどね・・・
87 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/13 04:47 ID:R5SqB/vq
・アップライトローイング
トレーニングをした日の夜はたいてい肩が痛くなった
あまりの痛みに目が覚めることもあったんだ
それはペンチプレスのせいだとズーッと思ってたんだけど
アイアンマンにアップライトローイングは肩を痛めやすいって記事が載っててね
もしかしたらと思ってその種目をやめたら肩が痛くなることはなくなった
だからこの種目は二度とやらなくなったよ
88 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/13 04:59 ID:R5SqB/vq
・スクワット
この頃はスクワット台がなくてね
だからパックプレスの要領で、まず床から肩までパーベルを上げなきゃいけなかった
スクワットが終わったら今度は逆の方法で肩から床までバーベルを下ろさなきゃならない
このバーベルの上げ下げが結構大変でね
しかもそんなに重いウエイトを床から肩まで上げることなんて出来ないから
スクワット自体はかなり軽いウエイトでやることになる
これじゃ意味ないなって思って、この時期はスクワットもやらなくなったな
89 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/13 05:30 ID:R5SqB/vq
始めた頃はベンチプレスは40キロも挙がらなかったけど
4年後には90キロ以上挙がるようになっていた
でも鏡で自分の体を見たら何かが違う・・・こんなのブルースリーじゃない
なぜだ?なぜなんだ? もっともっと重いベンチを挙げなきゃいけないのか?
いや、そうじゃない
問題は背中だ。 全然、逆三角形じゃないじゃないかッ!
広背筋を鍛えないと駄目だ!
それにはラットマシーンだ!ラットマシーンが欲しいッ!
でもこの頃は二部屋しかないアパートに住んでいたので、これ以上器具を置く場所なんてない
しかも二階だったので、重さのあまり床が抜けたら大変だ
そこで私は引っ越しを決意した
家賃3万円の小さなアパートから、家賃4万5千円の二戸一の借家へとグレードアップ!
憧れのブルースリーの肉体を手に入れるため、身も心も金もトレーニングに注ぎ込むのだ!
決して、彼女がいないからヤケになってたわけじゃないぞ
90 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/13 05:43 ID:R5SqB/vq
結論から言えば、この新しい住居には2年間住んだ
この2年間が私のトレーニング第二期にあたる
この期間はさまざまなトレーニング器具を購入した無駄遣いの時期とも言える
つまり役に立たなかったものも結構あったってことだ・・・
この続きはまた明日
仕事の都合上、木・金以外は早朝にしか書き込めないことを御了承下さい・・
3人しか書き込みしてないな。
俺を含めて4人か。
92 :
アスリート名無しさん:04/06/13 08:43 ID:yHGc3ihF
プロテインは運動直後に飲むのが一般的だと思いますが、
運動直後は血液が筋肉の方に集中しているため、普段より消化が悪くなり、
あまり吸収できないという意見を聞いたことがいるんですが、
みなさんどう思いますか
94 :
アスリート名無しさん:04/06/13 12:20 ID:NGuXjBCB
じゃあ俺も参加
95 :
アスリート名無しさん:04/06/13 12:41 ID:aImtNN/w
>>まっすん
いいぞ〜、がんがれ。
96 :
アスリート名無しさん:04/06/13 19:08 ID:kMuGkwtY
ああ〜、今回もいいとこで終わった。
引きが効いてるぜまっすん!
次回が楽しみだ!
97 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/14 05:53 ID:FK0bKQCz
学生時代に四時限目が体育で、その後メシ食って何か問題あったかい?
運動直後に食べても消化吸収されないなんてことはないよ
まぁ消化器官に負担はかかるだろうけどね
それより運動直後は体が枯渇状態なので、速く栄養を補給してやる必要がある
そのために普通の食事よりも消化吸収が早いプロテインを飲むんだよ
気になるんだったら消化の必要のないアミノ酸を摂取したらどうかな
98 :
アスリート名無しさん:04/06/14 06:09 ID:3Per0zwu
いや、お前つまらないからもういい
いちいちあげんな
99 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/14 06:39 ID:FK0bKQCz
今はスポーツ関係の雑誌とか見れば、トレーニング器具の広告がたくさん載ってるよね
しかも東南アジアで作っているので結構安い
だけど昔は家庭用のトレーニングマシーンを販売してるメーカーは少なかった
私が知っていたのは、NEと田崎製作所だけだったんだ
だからラットマシーンを買うときも、この2社の製品を比べて選んだんだ
まぁ比べるって言うほどでもないな
田崎製作所の方は高価で、とても買えそうになかったからね(確か10万以上だった)
NEの方はDXタイプとスタンダードタイプの2種類あって、スタンダードタイプは6万ぐらいだったので
何ヶ月か貯金してそれを買うことにしたんだ
ラットマシーンっていうとイスが付いてて、プルダウン時はそこに腰掛けてトレーニングするってイメージがあるでしょ?
でも私が買ったのはスタンダードタイプだけあって、イスが付いてないんだ
プルダウンをするときも、ロープリーをおこなうときみたいに脚を前に投げ出して床に座るんだよ
ラットマシーンなんて初めてだから違和感はなかったんだけど、このことがのちのち問題になるとはその時は思いもよらなかった
100 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/14 06:39 ID:FK0bKQCz
あっ 100だ
まっすん。続きキボン。
102 :
アスリート名無しさん:04/06/14 12:59 ID:u2S7gZMM
スリー、ツゥー、ワン
まっすん
まっすん
103 :
アスリート名無しさん:04/06/14 14:54 ID:Z56iDvW9
支援
104 :
アスリート名無しさん:04/06/14 15:06 ID:kk7JkryZ
>>97 給食と一緒にするな
給食がしっかり消化吸収されたって意識したことあるか?
それに運動直後は”消化しづらくなる”ってことで、消化できなくなるとは言ってませんが
それに直後は枯渇しますが、たんぱく質、アミノ酸なんかは体内に一定量プールされているため
すぐ体内で補えますが
最後にプロテインは確かに吸収はいいんですが、同じ吸収でも摂取時の腸における吸収のことではないのですよ
腸で摂取された後から、筋肉にいくまでの吸収がいいのであって、腸の段階での吸収は決してよくないですよ
105 :
アスリート名無しさん:04/06/14 15:31 ID:o0OYI+63
んなこたどーでもいいんだよ!
まっすんがネ申のスレで講釈たれるな。
106 :
アスリート名無しさん:04/06/14 17:39 ID:fW/HZX+x
>104
空気読めボケ
107 :
アスリート名無しさん:04/06/14 18:18 ID:e3iBTlDu
ID:kk7JkryZ
ここから去れ!
108 :
コナミマン:04/06/14 18:25 ID:SQ/jdf1Q
>104 氏ね
109 :
アスリート名無しさん:04/06/14 18:31 ID:Aj0gzwu8
110 :
105:04/06/14 18:34 ID:o0OYI+63
む、確かに酷かったかもしれんが…
111 :
アスリート名無しさん:04/06/14 18:37 ID:Aj0gzwu8
なんかみんなして104を攻撃して笑えた。
ってか、まっすん最高w
なんとなくまっすんファンになってしまった
114 :
アスリート名無しさん:04/06/15 05:09 ID:987NRIgz
115 :
アスリート名無しさん:04/06/15 05:16 ID:u2Hvx/w1
○
。1。
」」
116 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/15 07:01 ID:qF8Gp1CD
みなさん、ありがとうございます
でも自分のお尻は自分で拭くのが大人というものです
>104
>給食と一緒にするな
プロテインと給食を一緒にするなって意味かな?
はて?その二つは全く違うものなのかい?
どちらも食物であることに変わりはないと思うのだが?
含まれている栄養素や消化吸収される時間が違うという些細な違いしかないですよ
>給食がしっかり消化吸収されたって意識したことあるか?
ある!完全に意識している!
まさか君は意識できないというのではないだろうね
117 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/15 07:09 ID:qF8Gp1CD
>直後は枯渇しますが、たんぱく質、アミノ酸なんかは体内に一定量プールされているため
すぐ体内で補えますが
ほぉー、一体どこに蓄えられているんだい?
まさか筋肉って言うんじゃないよね?
枯渇した栄養を補うために筋肉を分解して補給する
そんなわけないよね?
>プロテインは確かに吸収はいいんですが、同じ吸収でも摂取時の腸における吸収のことではないのですよ
腸で摂取された後から、筋肉にいくまでの吸収がいいのであって、腸の段階での吸収は決してよくないですよ
問題となっているのは胃における消化時間なのだが?
胃においては普通の食事よりもプロテインの方が圧倒的に消化時間が早いと言ってるのだよ
118 :
アスリート名無しさん:04/06/15 07:11 ID:u2Hvx/w1
笑われているだけなのがわかってないのがおかしい
119 :
アスリート名無しさん:04/06/15 07:13 ID:u2Hvx/w1
今なら
オレにとって一番大切な女性?そんなのお袋にきまってんだろう
ガキだった頃にはまだ素直になれなくて dear mama
オレだってもう今なら言えるね ありがとう dear mama
うちの貧乏特別だった 割れた窓紙直接貼った
オレも病気持ちよく熱あった
それでもあらゆる病院で 原因不明が多いんで
なんとか少しでもよくしようと 独自で調べ試した治療法
説明書や長い使用上の注意 読んでもこっち素人
あんなに点滴さしたのに 医学も見放し涙のみ 最後は愛情と神頼み
根気よく続けた治療の結果 病院行くのもかなり減った
生んでくれたし命の恩人 照れくせぇけどそれ本心
120 :
アスリート名無しさん:04/06/15 07:15 ID:u2Hvx/w1
今なら
オレにとって一番大切な女性?そんなのお袋にきまってんだろう
ガキだった頃にはまだ素直になれなくて dear mama
オレだってもう今なら言えるね ありがとう dear mama
うちの貧乏特別だった 割れた窓紙直接貼った
オレも病気持ちよく熱あった
それでもあらゆる病院で 原因不明が多いんで
なんとか少しでもよくしようと 独自で調べ試した治療法
説明書や長い使用上の注意 読んでもこっち素人
あんなに点滴さしたのに 医学も見放し涙のみ 最後は愛情と神頼み
根気よく続けた治療の結果 病院行くのもかなり減った
生んでくれたし命の恩人 照れくせぇけどそれ本心
ガキだった頃にはまだ素直になれなくて dear mama
オレだってもう今なら言えるね ありがとう dear mama
親子で二人六畳一間 誕生日やクリスマスの日とかも
狭くてうちに呼べない人は 風呂 クーラー 車もなくて
ホントなら生活保護確定 でどうみたってよそより貧乏
何も文句言わずに辛抱 そんなやり方さからい反抗
上手くいってるヤツらを参考 よくしたい生活のランクを
夜中無免バレパクられた時 刑事見てる前殴られた
またオレの代わりに頭下げ そこ出てきた時朝方で
やっぱいつもの調子は出ない さすが思った申し訳ない
121 :
アスリート名無しさん:04/06/15 07:15 ID:u2Hvx/w1
ガキだった頃にはまだ素直になれなくて dear mama
オレだってもう今なら言えるね ありがとう dear mama
オフクロの味知らない昔 文句言うオレに愛想つかし
節約し生活費も浮かし 小銭くれマックでハンバーガー
買ってくれたレコードガンダーラ
生活するのにいる元手 オヤジと揉める金の事で
ハトが鳴くみたいな音で
悪くなったオレの不自然な 態度に干渉し口げんか
親子っていうのは無期限だ だからどの家もくじけんな
行かしてくれた大学まで オレ途中で辞めて最悪だね
ホントいつもしてた親不孝 そのうち連れてくよオアフ島
母さん、オフクロ、ママとか色々呼び方あるけどさ
やっぱ慶子だろう、大将とかって呼んでるヤツもいたしね
よくあんたも殺して私も死ぬとか言われたよ、物も飛んできたし
女手一人は大変だったんだろうなぁ、凄いよね
オレにとってのスーパーウーマンだよ
すべてのシングルマザーにこの曲を捧げるぜ
K DUB SHINE ビッグコッタ 2004 理由
122 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/15 07:17 ID:qF8Gp1CD
この際だから言っておこう
天上天下唯我独尊、我が道を行く孤高のホームトレーナー、それが私だ
ツァラトゥストラはかく語りきを片手にマイウェイを熱唱する、それが私だ
何人たりとも私をさえぎることは出来ない、すなわち没遮欄!
あ・・ラットマシーンの続き書く予定だったけど、もう時間なくなっちゃったよ
123 :
アスリート名無しさん:04/06/15 15:55 ID:tARnvEwS
まっすんへ
まっすんと名乗っているにもかかわらず給食とプロテイン摂取を変わらないと言ってのけるあんたはすごい
どっちも栄養摂取なことぐらい分かってるから
給食食べるとき各栄養素が何グラムずつでこれは消化がどうだとか、いちいちカロリー計算して食べてたか?
腹へったから食べてただけだろ?
それに対してプロテインを摂取する場合、当然普段の食事の各栄養素やカロリーの計算等をしたうえで必要に応じてプロテインの摂取だろ?
これが些細な違いですか?
アミノ酸プールに関しては、すぐ補えるという点で多少書き込みミスがあった
プールは確かにあるがそれはアミノ酸の摂取タイミングに関係することでプロテインには直接は関係なかった
これはこちらのミス
プロテインは摂取量の約10分の1程度しか実際吸収されないという意見も多いですが
購読しているNSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)の機関紙でも
プロテインに関しては否定的な意見がほとんどですが
うぜぇよ・・・どうでもいいんだってそんな事は。
まっすんが続き書けねえのはお前のせいだ。
>123
うぜぇ長文粘着、うせろ。
>123
他スレでやって下さい。お願いします。
>>123 まっすんのレスが読めればそれでいいんだよ。
うぜぇ
128 :
アスリート名無しさん:04/06/15 19:56 ID:cX/hzvfb
ま、気持ちは分かるけどうざいのはたしか
123みたいなのは空気も読めずに周りから浮くタイプだな。
おもしろいねえまっすん。続き期待してるよ。
ただねぇ、まっすんも当初の煽りイチャモン野次罵倒
無視のスタンス維持すりゃいいのにとは思うぞ。
131 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/16 06:52 ID:WJBUlEBK
カロリー計算をしてようがしてまいが、そんなことは消化器官にとってはなんの関係もないよ
これはカロリー計算してる分だからしっかり吸収しょうとか、
これは計算してない分だから適当でいいやとか体が反応するわけじゃないからね
私が言っているのは、普通の食事だろうとプロテインだろうと摂取されれば体は同じ反応を示す
つまり必要な栄養素は取り込まれ、必要ないものは排泄されるということがおこなわれるってことだよ
違うのは消化吸収にかかる時間だけだってことを言ってるんだよ
132 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/16 06:55 ID:WJBUlEBK
プロテインに否定的? 君もかい?
その協会がどういうものか知らないけど、プロテインに否定的っていうのはよくわからないな
プロテインを一切摂取せず、普通の食事だけでトップビルダーになった人がいるなら教えてほしいね
133 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/16 07:18 ID:WJBUlEBK
ラットマシーンの続きだけど問題点を書くと
@マシーンのワイヤーは鋼線をビニールで覆ったものだったんだけど
このビニールがすぐに割れて中の鋼線がむき出し状態になる
Aその状態のまま使用し続けていると、鋼線が徐々に切れてくるので
今日こそ完全に切れるんじゃないかとドキドキしながらトレーニングすることになる
Bで、実際完全に切れる日がやってくる
ウエイトはガシャーンッと激しく落下(体に落ちることはないので怪我することはないけど、音にビビる)
バーを引くときに切れるので、一気にウエイトの抵抗がなくなったバーは勢いよく体の方へ向かってくる(これが恐い)
まぁここまでは、どのラットマシーンでもありうることかな
私の場合、二度ワイヤーが切れて交換するはめになったよ
安全の面から言えばビニールが割れた段階で交換すべきだろうけど
ワイヤーだけでも7000円ぐらいするんだよな
しかも一ヶ月ぐらいで割れてくるから、とてもその段階で交換するほどリッチじゃないよ
134 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/16 07:27 ID:WJBUlEBK
で、私のラットマシーンだけど、イスがない
イスがあるタイプのマシーンだと太もものあたりにパットがあるけど、それがないってことだ
それがないとどうなるか
重い重量でプルダウンをおこなうと、バーを戻す時に体が浮き上がっていくんだ
そりゃそうだ、シーソーと同じだもんな
自分の体重に近い重量のウエイトが下に下がっていけば、反対側の私は上に上がっていくわな
その状態で次のレップスがおこなえると思うかい?
それは無理ってもんだよ
だから私のラットマシーンでは高重量のプルダウンが出来ないんだよ
135 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/16 07:31 ID:WJBUlEBK
っていうかさー、みんなプルダウンだとどれぐらい挙がるの?
ベンチやスクワットなら大会の結果とかが雑誌に載っているから
この体重ならこれぐらい挙げるのかぁーとかわかるんだけど
他の種目は見当もつかないんだよね
そこがホームトレーナーの悲しいところだよ
木、金が楽しみだ。
まっすん、書き込みよろしく
137 :
アスリート名無しさん:04/06/16 18:18 ID:+bKYbO4m
>>135 自分は宅トレでチンニングしてるけど、市体育館のトレ室でラットマッシーンを
使ってみたらフロントで100kg×8回が限界だったよ。
体重は85kgなんですが。気分的にラットの方が楽だよね。
チンニングは後半息が詰まりそうだ・・・
138 :
アスリート名無しさん:04/06/16 18:47 ID:DjWZRK8b
単なる懸垂器になったわけっすね。
面白いぞまっすん!
いけいけまっすん!
139 :
アスリート名無しさん:04/06/16 19:44 ID:5XnHFPnc
>>132若木竹丸先生は、サプリなし。当時そんな物ないからね。。
140 :
アスリート名無しさん:04/06/16 21:31 ID:E+i8wdVA
>>132 ちょっと言葉が足りなかったかな
プロテインを全否定してるわけじゃない
ビルダーのように食事として、カロリー計算をして摂取していることには何の問題もないと思う
血液の再分配による消化吸収率の減少という生理的な現象をふまえたうえで、
サプリメントとしてのトレーニング直後のプロテイン摂取についてまっすんの意見を聞きたいだけ
141 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 11:18 ID:MUzzgN1S
えっ? 100キロ×8回?
マジ? そんなにあがるの?
それって普通?
オイラ、全盛期でも100キロ越えたことないんだけど・・・
142 :
アスリート名無しさん:04/06/17 11:23 ID:ZVybmeaB
家でチンニングやってるだけの奴が100キロで8引けたとしても
どうせ腕で引いてるか、反動使いまくりか、全く聞かせられて無いオナニー。
143 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 11:29 ID:MUzzgN1S
>139
誰、それ?
と聞く前に自分でクグってみた
怪力法の人で、日本のボディビルダーの元祖みたいな人のようだ
オイラは知らなかったけど、結構有名みたいね
っていうか、パワーリフターに近いんじゃないの?
144 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 11:33 ID:MUzzgN1S
そりゃあ、トレーニング直後は消化吸収率は落ちるよ
人間の体がそういう作りなんだから仕方ない
だからこそ、少しでも消化器官に負担をかけないために
普通の食事ではなくプロテインを摂取するんだよ
145 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 11:50 ID:MUzzgN1S
ちょっと話がとぶけど、ついでだからオイラの全盛期(?)の頃の食事について告白するよ
体重は89キロどまり、どうしても90キロの壁を越えられなかったんだ
トレーニングメニューをいろいろ変えてみても変化なし
そこで食事を変えてみることにしたんだ
カットなんてどうでもよかったので、とにかくデカくなることだけが目的だったのよ
朝 うどん2玉、レトルトカレー、ツナ缶、卵、牛乳を鍋にぶち込んで食う
10時頃 プロテイン+はちみつ
昼 米2合、ツナ缶、レトルトミートボール、納豆
3時頃 プロテイン+はちみつ
6時頃 プロテイン+はちみつ
夜 米2合、おかず
30分後 うどん2玉、牛乳
寝る前 プロテイン+牛乳
146 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 11:58 ID:MUzzgN1S
ちょっと解説すると
・牛乳は一日一リットル
・はちみつは一日一キロボトルを半分(つまり500グラム)
・卵は一日3個
・ツナ缶は一日4缶
・メニューに変化をつけるのは晩飯のときだけで、あとは毎日同じメニュー
この方法で効果あったかって?
あったよ・・・もちろんね・・・
体重は見る見るうちに増えていったね!
90キロを越え、95キロを越え、100キロも越えたよ
それとともにトレーニングで扱う重量も増えていったよ
とくにベンチプレスは飛躍的に伸びたね
最終的には体重は103キロ、ベンチプレスはMAXで150キロまで伸びたよ
うん・・伸びた・・確かに伸びた・・でもね・・・
147 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 12:09 ID:MUzzgN1S
おっと期間を書いてなかったね
体重は一ヶ月もしないうちに伸び始めて、半年後ぐらいに103キロに到達したんだ
わざとピチピチのTシャツを着用し、広背筋を拡げて歩いてたよ(バカ)
見てる、見てる、人の視線をビシビシと感じるぜ! (アホ)
さぁ見るがいい! 鍛え上げられた我が素晴らしい筋肉をッ! (オタンコナス)
今から思えば、見てた人は変なヤツがいるぞって思ってたんだろうな・・・
タイムマシンがあったら、当時の自分に注意してやりたい
っていうより恥ずかしくてそばによれないと思う・・・
148 :
アスリート名無しさん:04/06/17 12:12 ID:M5vnEb0w
>>144 直後である必要はないとおもいません?
超回復を待つために2日程度は鍛えた場所は休ませるわけだし
ちょっと経ってからの食事で何の問題もないと思いますが
149 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 12:35 ID:MUzzgN1S
神様はそんなオイラを哀れに思ったのか、それとも怒りにふれたのか
高々と伸びた鼻っ柱をへし折られる日がやって来たんだ
それは買い物に行った日だった
ショッピングセンターのビルでエレベータを待っていたんだよ
チーンッ! エレベータがやって来て扉が開く
その瞬間、見てはならぬものを見てしまったね
二重アゴで、物凄く太った男が中にいたんだ
なんだ、コイツ・・・と思ったよ・・うん・・・
でもそれが自分自身であることにすぐ気付いた
そのエレベータは中が全て鏡張りだったんだ
つまりその男は鏡にうつったオイラだったのさ
普段カガミを見るときは、鏡を見る心がまえになっているので
知らず知らずのうちにポーズをつけたり、顔をつくってるから気付かなかったけど
素の自分はこんな姿だったのか・・・
自分自身で「なんだ、コイツ」って思うぐらいだから、人が見たら・・・うぅ・・
ショックのあまり、食事量を大幅に減らしたのは言うまでもない
体重が減っていくにしたがい、トレーニングで扱う重量が減っていったのも言うまでもない
そうなるとマスマスやる気が失せて、トレーニングをやめてしまったのは(ry
こうしてトレーニングを全くしない日々が経過した
3年! そう、あれから3年だ!
貧相な体に戻った自分の姿を見て、
これではいけない! これではトレーニングに明け暮れた日々が全くの無駄なってしまう!
そう考えて、再び今年の3月からトレーニングを再開したんだよ
150 :
アスリート名無しさん:04/06/17 12:40 ID:h7xBXUzV
ベンチ100キロ六回シカ上がりません。マックス何キロかな?
まっすんさんは、150凄いですね。ベンチの伸ばし方教えてくらさい
151 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 12:51 ID:MUzzgN1S
ベンチの記録を手っ取り早く伸ばすには体重を増やせばいい
信じられないかもしれないけど、体重が増えるにしたがって今まで扱っていた重量が軽く感じてくるよ
152 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 12:56 ID:MUzzgN1S
トレーニング直後に摂る理由は二つ
@筋肉においてはトレーニング直後がもっとも栄養素を摂り込みやすい状態にある
Aトレーニングをすると、体内では枯渇した栄養を補うための分解作用が始まるので
その分解作用を少しでも抑えるために外部から栄養を補給する
153 :
コナミマン:04/06/17 13:23 ID:kvBrj1IL
>>まっすん 俺は22才162.64でベンチMAX65`ですが、体重を変えずに100`近く迄挙 げるには、どの位かかりますか?
現在はベンチ、スクワット、チンニング、腹筋で鍛え、蛋白質は納豆と鶏肉です。
日
記
は
自
分
の
サ
イ
ト
で
書
い
て
ね
155 :
アスリート名無しさん:04/06/17 14:21 ID:fwa2hyR+
>>154 他スレなら全く禿同なのだが、ここではスレ違い(w
156 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 14:57 ID:MUzzgN1S
このスレの主旨がわかってない人が多いなぁー
面白かろうが面白くなかろうが
笑われようが泣かれようが
そんなことはどーだっていいんだよ
人より凄い体を手に入れるためには人と同じことをやっていたのでは駄目だいう考えを軸に
ホームトレーナーでありながら究極のボディを目指した男の物語なんだよ
知ってるつもりでとり上げてくれないから、自分で書いているんだよ
わかったかい? ウヒャヒャ
157 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 15:06 ID:MUzzgN1S
現在MAXが65キロで、100キロ挙げるまでどれぐらいかかるかって?
君がどれぐらいのトレーニング歴があるかによるね
始めたばかりなら、トレーニングを続けることで着実に伸びていくよ
何年も続けていてMAXが65キロなら、100キロまでの道のりは遠いだろうな
でも22歳だったらこれからだよ
続けていれば、これからドンドン発達していくよ
158 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 15:22 ID:MUzzgN1S
プロレス好きな人いる?
オイラはプロレス観戦にはまっていた時期があってね
トップレスラーの人たちって、ホントに凄い体してるよ
ボディビルダーのように筋肉隆々じゃないけど、なんていうか体幹そのものが太いんだ
でもトップレスラーの人たちでも、入門当時やデビュー間もない頃の写真を見ると線が細くて貧相なんだよね
血尿がでたり、床に汗が数センチたまるほどハードなトレーニングを繰り返すことで凄い体へと変貌したんだ
最初の頃は間違いなくオーバートレーニングだったはずだ
それでも毎日続けることで成長していったのか・・
そういえば、プロレスラーの回復力は普通の人の倍ぐらいあるって聞いたことあるなぁ
そこでハタと閃いた
ウエイトトレーニングも毎日やったらどうだろう?
最初はオーバートレーニングになるだろうけど、続けていれば体が適応してくるんではなかろうか?
159 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/17 15:31 ID:MUzzgN1S
それで基本的な種目だけを選んで、毎日やってみたことがある
体がだるくて、まだ回復してないなぁって実感するけど、以外にも前回と同じレップスなら挙げることができた
最初のうちだけだけどね
そのうち筋肉より関節の回復が追いつかなくなってきたよ
肩や肘、膝などあちこちの関節が痛くなってきたさ
筋肉が疲労して挙げれないというより、関節が痛くて挙げれなくなるんだよ
結局、一ヶ月も続かなかったな
160 :
コナミマン:04/06/17 17:25 ID:kvBrj1IL
ベンチ歴は3ヵ月強です。
※高校時代に部活で30`×20を強制的にやらされてました。
で、最近やりはじめたときは最初はMAX45`位で二ヵ月程で60×10ができるようになった感じです。
スポ歴は剣道、ボクシング、水泳で、現在の職業は、スイミングインストラクター兼整体師です
ウエイト始めた理由は職業柄ツブシのきく体がほしくなったからです
161 :
アスリート名無しさん:04/06/17 20:18 ID:yom4Zj07
自分でいろいろ考えて工夫しているところは尊敬と賞賛に値すると思います!
このスレ最高!
163 :
アスリート名無しさん:04/06/17 20:33 ID:t4VlPSSR
なんか、まっすんは自分で色々工夫したりして研究熱心なのが好感もてるね。
無駄な時間も浪費したと思うけど、ホームトレーニーで情報が少ないから
仕方ないところもあるけど情熱が感じられて良い。
現代の若者は何でも教えてもらおうとする傾向があるので、こういうオヤジ
トレーニーを見習ってほしいな。
ぜんぜん浮いてるよ。
もしかしてそれうけてると思ってる?
少なくとも俺にはうけている。
気にせず続けろ。
まっすんはコンテストビルダー目指すのかなあ?
いろいろ体を変えるための努力をしてるから
応援するぞ!
167 :
アスリート名無しさん:04/06/21 04:58 ID:0F4n2Tkc
まっすんが帰ってくるまで、あげておいて愛読者を増やしてやろう。
168 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/21 06:12 ID:Q/65Tn0U
増やさなくていいよ・・・
気が向いたときに書くだけだし
放置プレイもありだし
169 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/21 06:35 ID:Q/65Tn0U
ホームトレーナーの人で、ベンチプレスのときギロチン刑になりかけた人ってどれぐらいいるのかな
家族と一緒に住んでる人なら誰かを呼んで助けてもらうことが出来るけど
一人暮らしだと自分でなんとかするしかないよな
オイラも何回かヤバイときがあったよ
あと1レップぐらい出来るかなと思ってバーをおろしたら・・・挙がらねぇ
ラックと胸の中間ぐらいまでしか挙がらず、バーを戻すことが出来ねぇ・・
このままだと力尽きてバーが勢いよく胸に落ちるので大怪我間違いなし
下手すりゃ死んじゃうので、とりあえずもう一度胸までおろす
そしてボトムポジションのままいろいろ考えるわけだ
大声出して近所の人に助けてもらおうかとか
このままジッとしてれば力が回復して再び挙がるようになるんじゃないか(絶対無理)とか
でも時間がたつにしたがい腕が疲れてきて、こりゃマジでやばい
早くなんとかしなきゃ死んじゃうぞとあせってくる
死を意識すると人間なんとかなるもんだな
170 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/21 07:04 ID:Q/65Tn0U
オイラが生き延びた方法はこうだ
@バーを傾けて手の位置をずらしながら、一方の端を床につける
オイラの使ってるベンチ台は低いから問題ないけど、高いベンチ台だと難しいかな
ましてやインクラインベンチなら絶対無理だな・・
A床についていない方、例えば左側なら左手を伸ばしてカラーをはずし、プレートを一枚づつはずす
右手はしっかりバーを支える
簡単に重量を変えれるように洗濯バサミみたいなカラーを使っていたので助かった
工具がなければはずせないカラーだったら死んでたよ
はずしたカラーやプレートはそのまま床に落下させる(床に置ける体勢ではないので)
はずせるプレートは7.5キロプレートまでだろうな
それ以上のプレートは、その体勢のまま片手ではずすのは難しい
Bある程度はずして軽くなったら、プレートをはずした方寄り
この場合だと左寄りに両手でバーを握り、プルオーバーの要領でバーを頭上に持っていく
これでなんとか命びろい出来たぜ
精神的にも肉体的にも相当なエネルギーを消費するから
このあとはとてもじゃないけどトレーニングを続けられないけどな
171 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/21 07:15 ID:Q/65Tn0U
で、欲しくなるのは、ホームトレーナーの必需品セーフティガードだ
買ったぜ、買いましたぜ
これで安心して限界までペンチプレスが出来る!
と思ったんだが、使ってみて初めて気付いたことがある・・
あれを使ったら、バーを胸につくまで下ろせないじゃん
胸につくより先に、セーフティガードについちゃうぞ
まぁ冷静に考えたらそうだよな
セーフティガードにつくより先に胸についちゃったら、なんの意味もないもんな
バーを落としたら胸直撃だもん
ってわけで買ったのはいいのですが、一度しか使ってません・・
今は押入れで眠ってます・・買う前に気付くべきでした
なんかサムイな
>>171 セーフティーバーはブリッジ分見越して胸より若干下に配置しておけばいい
潰れる時はいったん胸に下ろして首側にもっていってぬける
これで何回でも安全に潰れることが可能
174 :
アスリート名無しさん:04/06/21 09:30 ID:zoKWqBrF
>>171 俺はフラットベンチ+セーフティースタンドなのでラックとしても使ってる。
少し足の方向にずらしてるよ。
プレス時は、たまにシャフトがすれてしまうくらいギリギリに。
上げる時は問題ないけど、降ろす時はちょっと注意が要るけどね。
自分が一番恐れているのは、動作中に肩か手首に痛みが走ったような場合。
もし力が抜けたら、逃げるヒマもなく落下してくるような気がする。
で、セーフティを使ってるんだけど、使わなかった場合と比べて、可動域の
差は拳一個分くらいだと思から、慣れればそんなに違和感はないと思うんだけど。
ボトムサイドはダンベルベンチでストレッチさせてやればいいし。
176 :
アスリート名無しさん:04/06/21 19:39 ID:lAl15B0E
俺の場合まず胸の上にゆっくりおろし
それを少しずつ転がし腹までもっていく
そこで起き上がりバーを床に下ろす
腹にあざができるけどな
177 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/22 06:20 ID:wuTUcgcf
みんないろいろ工夫してるんだね
っていうか、胸の上におろして転がしながら腹までもっていく?
それ何キロぐらいでやってるの?
高重量だと肋骨バキバキになりそうだけど・・
178 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/06/22 06:34 ID:wuTUcgcf
可動域はやっぱりフルレンジだよな
パワーファクタートレーニングだっけ?
動作はハーフレンジだけど、そのかわりより重いウエイトでトレーニングする方法
試したことあるんだけど、なんかイマイチだったよな
今は普通のバーでベンチプレスをやってるけど
以前はずっと、Uバーでやってたのでよけいフルレンジにこだわりがあるんだよな
179 :
アスリート名無しさん:04/06/25 19:08 ID:kJcPe+Zy
まっすんカムバ〜ック!
180 :
アスリート名無しさん:04/06/30 20:24 ID:uW8PpSoy
まっすん再降臨
期待age
181 :
アスリート名無しさん:04/07/03 23:26 ID:1ETFql+B
まっすんのために、age
182 :
アスリート名無しさん:04/07/04 10:37 ID:WhgBWpvR
>>181 もういいんじゃない?まっすん、来なくてもさ
スレ終了
漏れもホームトレだから、自己流で凄く関節痛に悩んだり、
人より全然低い次元でもがいたり、
水が無くて唾液に溶かしながらプロテイン食ったり、
尋ねてきた宅急便のおねいさんに悲鳴をあげられたり、
ベンチで力尽きてパンツを脱ぎながら命からがら脱出したり、
した。
だからこのスレは大好きだ。
184 :
アスリート名無しさん:04/07/04 11:37 ID:JXiyeHZb
お願い帰ってきて
>>183 物凄くツッコミたい発言がいくつかあるのだが・・・・・・w
186 :
アスリート名無しさん:04/07/04 14:13 ID:rVcpm2hx
俺的にはツッコミどころは2つだw
187 :
アスリート名無しさん:04/07/04 18:49 ID:dXkiqpfx
4行目と5行目が・・
自作自演っぽい。いま原稿書いてんだろ。
189 :
183:04/07/04 21:58 ID:dux7JQNu
テヘッ
190 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/05 05:54 ID:divN42FY
いやぁ、悪い、悪い
最近、仕事が忙しくてさ
実は今、6社から250万ほどの借金があってね
利子だけでもバカにならんので、身の回りの物売ったり
休みの日にバイトしたりしてるんだよ
とりあえず今年中に200万切るのが目標だな
191 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/05 06:10 ID:divN42FY
尋ねてきた宅急便のお姉さんに悲鳴をあげられたりってなんだ?
トレーニングとどう結びつくんだ? 全裸トレでもしてたのか?
でもオレもそれに近い経験はあるぜ
風呂に入ってたら、誰かがピンポンピンポンって呼び鈴を鳴らすんだよ
しょーがないからバスタオルを巻いて出てみたら、セールスのおばちゃんだったんだ
優雅なバスタイムをセールスごときに邪魔されて頭にきてさ
相手の話を聞きながら、さりげなくバスタオルを下に落としてやったさ
おばちゃんは「キャッ」と小さな悲鳴をあげて、
あとはなぜか「すいません、すいません」を連呼してたな
でもさ、自分の家なら全裸で過ごしても罪にはならないんだから
誰かが尋ねてきたときに全裸で応対しても問題はないだろ?
隣のおばちゃんが回覧板を持ってきたときももちろん全裸だ
まぁ、あそこの家には変質者がいるって噂が立つかもしれんけどな
つまらんな
193 :
アスリート名無しさん:04/07/05 12:56 ID:cKGbNlOv
>>190 6社=アコム、アイフル、レイク、プロミス、武富士、あとは...
194 :
アスリート名無しさん:04/07/05 14:34 ID:/e3nSY0W
6社も借りてて250もあるってことは
毎月の返済は最低20は持っていかれる。
借金するようなレベルの仕事にしかついていない奴じゃ返せるわけがない。
自己破産しろ。つーか、さっさとネットやめて逝け。
195 :
アスリート名無しさん:04/07/05 17:06 ID:VMkijSWz
それ、もしかして自己破産?
何で借金したの?やっぱギャンブル?
197 :
アスリート名無しさん:04/07/05 20:33 ID:DAXWiirJ
age
198 :
アスリート名無しさん:04/07/05 20:36 ID:DodSlr1y
199 :
アスリート名無しさん:04/07/05 20:47 ID:ln+ymvUL
すげえな!!!
200 :
アスリート名無しさん:04/07/05 20:59 ID:SfAkP9K4
ホームジム設備に250万かけたに決まってるだろ。
気合が違うぜ
まっすん様。
201 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/06 06:24 ID:thxV1zGC
スレ違いになるから詳しくは書かないけど、現残高は
ア○ム 29万
プロ○ス 30万
ジャックス 38万
J○B 7万
U○J 30万
アプ○ス 120万
毎月の最低返済額は9万4千円だね・・・
202 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/06 06:36 ID:thxV1zGC
オレはギャンブルは一切しないよ
もちろんパチンコも行ったことがない
酒だって一滴も飲まないし、女遊びだってしない
車だって持っていない
なのになんでこんなに借金があるのか?
それがオレにもよくわからんところだ
アプ○スとプロ○スに関しては、名義を貸しただけでオレが金を使ったわけじゃないし・・
そんなことしちゃいけないのはわかってるけど
親戚に小指のない人がいて、どうしても断れないんだよ
まぁ、人生イロイロあるってことだね
203 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/06 07:23 ID:thxV1zGC
ホームジムの設備は結構、充実してると思うよ
安いのばっかりだから、質的にはイマイチかもしれないけど・・
・フラットベンチ 3台
一番最初に買ったのが錆だらけになってきたので2台目を買ったんだけど、これが大失敗!
@微妙に傾いているのか、ベンチ自体がグラグラして安定していない
A最初のベンチ台に比べてシート部分の幅が狭く、高さが高いので違和感がある
Bバーをのせるラック部分が低い位置にあるため、バーをはずすとき肘をかなり曲げなければならず
力が入りにくい
同じ重量でベンチプレスをおこなっても、最初のベンチ台に比べて異常に重く感じた
結局、ほとんど使うことなく押入れ行きになったさ
3台目はレッグエクステンション&レッグカールも出来るベンチ台っていうのを買ったんだけど
これも失敗だったな
ついでについてるような機能だから、10キロプレート4枚程度しかつけられないんだよ
だからレッグエクステンションマシンとしては役に立たないよな
純粋にベンチ台として使おうかとも思ったんだけど、バーをのせるラックの部分が支柱と一体化してなくて
ボルトで止める方式なんだよ
高重量のバーベルをのせたときにボルトがポッキリと折れるんじゃないかってメチャ不安だぜ
で、結局押し入れ行きね
というわけで、ベンチ台は一番最初に買った錆だらけのを今だに使ってるよ
ベンチ台は安易に買い換えるべきじゃないっていうのが教訓だな
204 :
アスリート名無しさん:04/07/06 07:27 ID:DtuRyZVb
205 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/06 07:44 ID:thxV1zGC
見てきたけど、オーダーメイドはちょっと手が出ないな
それにしても、トルネードなんて初めて見たよ
あんなマシンあるんだね
なんか腰痛めそうな気がするんだけど、ジムとかには置いてあるのかな?
206 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/06 07:45 ID:thxV1zGC
時間なくなってきたから、他の設備はまた明日=3
ずいぶんプライベートな情報まで告白するんだな・・
そこまで切り売りしなくても十分面白いのに
しばらく留守にしていたからサービスじゃねぇ?
かわいそうな奴なんだよ。妄想にとらわれてる。
210 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/07 06:50 ID:2r4843aQ
プライベートな情報っていっても、べつに名前だしてるわけじゃないし
どうってことないんじゃないの?
211 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/07 07:10 ID:2r4843aQ
・インクラインベンチ 2台
トレーニングを始めて2年後ぐらいに最初の1台目を買ったんだけど
そのときは角度がついていればOKって思ってた
だから45度ぐらいの傾斜があって、角度を変えることの出来ないインクラインベンチを買っちまった
効果がないこともなかったんだけど、胸よりも肩の方が先に疲労してしまい
重量はいまいち伸びなかった
だいぶあとで知ったんだけど、角度は30度ぐらいがいいんだってね
それで今度は角度の変えれるインクラインベンチを買ったんだけど
それでも伸びんな・・・30度だろうと伸びんよ・・・
212 :
アスリート名無しさん:04/07/07 13:15 ID:1Mo0n/Sr
NEの器具いいでつよね。
213 :
ラミアス ◆bhZsJq9Cik :04/07/07 17:32 ID:dv+8z4cQ
いきなりコテで棲みません。ジャンプなんかによく載ってるファイティングロードの製品でどうなんですか?
214 :
(p:04/07/07 22:31 ID:x3DWP8uZ
215 :
アスリート名無しさん:04/07/08 04:19 ID:HZAXp1hM
デッド嫌いさんの身体、カコイイ!
胸板あったら、俺の理想だな〜
216 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/08 06:36 ID:CFZ+rzkU
ファイティング○ードとかボディ○ーカーとかの製品でもいいんじゃないかな
ベンチ台とかバーベルセットなら問題ないと思う
マシーンとかになると実際に使ってみないとなんとも言えない
目的の部位に的確に刺激を与えるマシーンなのかどうか
かなり怪しいものもあるそうだからね
あと、そういったメーカーの製品は安いんだけど、送料がどこにも書いてない
これがクセモノだね
オレも買ったことがあるんだけど、送料だけで3千円〜5千円はとられるよ
それを考慮に入れたら、モ○ヤとかで買う方が安かったりする・・・
217 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/08 07:07 ID:CFZ+rzkU
・ラットマシーン 2台
前にも書いたけど、最初のはイスがないタイプだったので
2台目はイスがついているものを買った
でも床に座ってやる方が重いウエイトを引けたな
イスに座ってやるとチーティングしにくいからかな
ラットマシーンはプルダウンだけでなく、プリーローも出来たりするんだけど
マシーンのワイヤーはどの程度の重量まで耐えれるようになってるんだろうな
80キロ程度でもワイヤーが切れそうな感じがするのに
高重量のプリーローなんて危なくて出来んよ
218 :
アスリート名無しさん:04/07/08 07:27 ID:jJsfitSc
>>213 駄目。
モリヤ BM イサミ FR SSときてそのよっつのなかで一番だめなのがFR(ファイティングロード)。
絶対に キングスセットなんて買うな。
あと FRのベンチはぐらつくらしい。
BMのベンチとかはまあ そこそこ使えると思う。(稼動させるタイプ除く
それから BMのプレートは誤差があることがあるからやめておいたほうがいい。
何か疑問があれば書いてくれれば わかる範囲で答えるよ
なんかまっすんは安物買いの銭失いになってるきがする
一度 奮発してちゃんとしたやつ買ったほうがいいと思う。
>>218 >安物買いの銭失い
確かにw体鍛える事以外でも何かと孤軍奮闘?してそう。
そして何時の間にやら借金がゴニョゴニョゴニョ・・
でもその創意工夫魂は買うよ!ガンガレ!
220 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/09 02:52 ID:UIAjb9Rd
確かにかなり無駄遣いしてる・・
なかでも、マルチトレーニングマシーンは最悪だったな
一つのマシーンで何種類ものトレーニングが出来るってヤツだ
種目が変わるごとにイチイチ器具の形や負荷を変えなきゃならないっていう面倒くささもあるが
一番の問題は負荷の方式にあった
プレートではなく、ゴムの負荷だったのよ
◎=◎ ←こういう形をしたゴムが負荷になるんだ(◎と=は繋がってると考えてね)
◎の真ん中の小さな丸が穴になっていて、そこに器具のシャフトを通すってわけだ
ベンチプレスを例にとれば、スタートポジションでのゴムは◎=◎で全然負荷がかかっていない状態だね
バーを挙げると◎==◎とゴムが引き伸ばされてその分負荷がかかるって理屈だよ
ゴムには何種類かあって、大きさは同じだけど厚みが違うんだ
当然ながら、太いゴムほどより強い負荷がかかる
これでどういうマシーンかだいたいわかってくれたかな?
221 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/09 03:03 ID:UIAjb9Rd
ゴムは伸びる、でもその分強度が落ちる
ってわけで、薄いゴムは数回使っただけでブッちぎれた
太いゴムですらちょっとづつ切れてきて、そのうちブチッっとなる
ちょっと切れたときに瞬間接着剤でくっつけようとしても全くの無駄だ
しょうがないのでゴムだけ追加で買おうとしたが、相手にされなかった
まぁ買ったところで、またすぐちぎれるだろうから意味ないんだけどね
結局そのマシーンは使い込むことなく押入れ行き
そしてかなりの大きさと重量なので、引っ越しの時に捨てちまった・・・
5万ぐらいしたんだけどな・・・
222 :
アスリート名無しさん:04/07/09 03:16 ID:Q0JUCrO+
切ない...切な過ぎる...。あんたぶっきっちょなくらいストイックだ...。
いい人だということは分かるが...。
223 :
いっしんたすけ ◆A38mtq8Ais :04/07/09 07:50 ID:utqMxEHJ
>>220 まっすんへ
低価格(10万まで)マルチトレーニング器具ってのは基本的に役に立たないです。
何でもできそうな器具は 実際は何でもできない!
で そういうマルチマシンを買うかねを 他の器具にまわすと案外いいものが買える。
ラットマシーンとかもよくない
そういうわけで まっすんのために 家庭でちゃんと使える器具を紹介するから参考にしてくれ
先ず、フラットベンチ買うならBMのフラットベンチEX(BMにしては珍しくまともな商品)
アジャスタブルベンチが欲しいなら シェイプショップに売ってる ボディーソリッドのアジャスタブルベンチ
これは35000円くらいすけど ぐらつきはないし 剛性も凄い し何より他のタフスタッフなどにくらべて
安い(安いといっても これはタフの販売店がぼってるだけど アメリカでの価格はタフもボディソリも似たようなもの)
パワーラックはSSの1万円台のパワーラック(扱う重量増えたらかいかえればよし)
パワーラックがあれば安全にベンチプレスとスクワットができる。
この二つで ベンチプレスもスクワットも懸垂できるしから これをメインにやればいいとおもう。
で次は サプリメントだが これは海外から直接買うことをすすめる。
日本語表示で海外から買えるところはマッスルエリートってところがある。
ここなら 2.25キロのプロテインが3000円だいで買えるし、サプリメントも安い。
支払いがカードならそのままドル払いできるが 口座振込みだと ドル130円固定になるから注意。
あと 入らなくなった器具はオクで流せば 誰かが買い取ってくれるかもしれないぞ
まっすんがんばれ 応援してるぞ!!!
どんどんつまらない内容になっていく
225 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/09 11:10 ID:UIAjb9Rd
パワーラックは買おうかなと思ったことがあるんだけど
それだけで40〜50キロの重量があることを知って断念したよ
一つ目の部屋には、フラットベンチ、インクラインベンチ、ラットマシーンが置いてあって、器具の重さだけで100キロぐらい、
あとバーベルやプレート類で300キロぐらい、そのうえに自分の体重が加わるわけだから
すでにかなりの負担が床にかかっていると思うんだよね
家ってどれぐらいの重さまで耐えられるように作られているのか知らないけど
かなり不安なものがあるよ
226 :
いっしんたすけ ◆A38mtq8Ais :04/07/09 11:22 ID:utqMxEHJ
>>225 まっすんは 床ちゃんと補強してる?
おれは 一階だけどちゃんと補強してる
補強っていっても コンパネ二枚ひいてその上にパワーラックおいてるだけなんだけど
これでも全然違うと思う。
パワーラック+ベンチ+シャフト+自重=350 くらいだけど 二枚に分散してるからかしらないけど
問題ないです。
227 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/09 11:29 ID:UIAjb9Rd
マッスルエリートはしばらく利用してたよ
そのためにVISAかMASTERカードを作ろうとあちこちに申し込んだけど全て断られちまった
だから銀行振込で買ってたよ・・・
デザイナー5LB×2個で¥12088だったんだけど、腹がユルユルになってね
そのうちなれてくるかなと二ヶ月ほど使い続けても症状は改善されなかったよ
今はサバスのタイプゼロを使ってるけど、この前ファインラボのホエイ5キロってのが
¥10238で売ってたから、安い!と思ってつい買っちまった
228 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/09 21:59 ID:UIAjb9Rd
床の補強は一切してないな
借家だから大掛かりなことは出来ないし
コンパネって畳の上に敷いてるのかな
ゴムマットを敷きつめようかと考えたこともあるけど
その分の重さがさらに床にかかるだけで効果はないんじゃないかと思ったからやめたよ
229 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/09 22:21 ID:UIAjb9Rd
・タンニングマシーン 3台
メラニン色素が少ないのか、もともと色白で日焼けしにくい体質なんだ
昼休みとか屋上に寝ころがって太陽光線を浴びてた時期もあったけど、全く効果なかった(笑)
そうなると欲しくなるのがタンニングマシーンだ
一台目は日○で買ったんだけど、送られてきたのは工事現場で使うライトみたいなモノだった
電源を入れるとまぶしいばかりの強力な光!
ではあったが、全く効果なかった
至近距離から1時間ぐらいあたっても、皮膚が赤くなることすらない
ほんとに紫外線を発しているのだろうか?
疑問は日に日に増すばかり
なんせ○武だから・・・
230 :
アスリート名無しさん:04/07/09 22:24 ID:jJ3det2b
NEのストロングベンチ高かったけど、重宝してまつ
つーか、こいつの責任だろ、借金も。
バカすぎる。
考える頭が足りないんだろうな。
232 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/09 22:47 ID:UIAjb9Rd
2台目はFSで買ったドイツ製のマシーン
卓上型だけど、青白い光を発し、いかにも紫外線って感じだ
日○とは全然違うぜ
でも結論から言えば、イマイチだったな
説明書どおりの距離をとって光を浴びてもたいして効果がない
かなりの至近距離から浴びてはじめて、少し焼けてきたかなってところだ
マシーンが小さいからかな?
というわけで、3台目は上半身を一気にやけるかなりデカイのを買った
8万ぐらいしたけど、効果はあったよ
でも顔には凹凸があるせいか、均等にきれいに焼くのがむずかしい
鼻の頭だけが異常に赤くなって、まるでピエロみたいになった
対策として鼻にテープを貼って焼けないようにしたら、そこだけ白くて妙な感じだ
それに正面からだけあたっていたら、顔の横とか首の後ろとかは白いままで変すぎることにも気付いた
だからあたるときは、正面、右横、左横、後ろと4回あたる必要がある
1回20分×4=1時間20分
その間、ズッーとライトの前でジーッとしてるのはツライものがあるぜ
結局それに耐えられず、今は押入れの中にしまってあるよ
スレタイトルからどんどん離れていくなぁ。
234 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:57 ID:HPnEbHje
海で焼けよまっすん!
235 :
アスリート名無しさん:04/07/12 14:52 ID:nZF85NFM
まっすん、応援してます。あんた遠回りしてるところが俺に似ている。
236 :
アスリート名無しさん:04/07/12 15:08 ID:tGnjspMq
あげーーーー
237 :
アスリート名無しさん:04/07/14 01:29 ID:0Ce61/mc
age
238 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/14 07:30 ID:OI71ZNCB
海はダメだよ
紫外線が強力すぎて体に悪い
というのは置いといて、皮がめくれてキチャなくなる
というのも置いといて、行くのが面倒だ
239 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/14 07:34 ID:OI71ZNCB
遠回りというより、樹海に迷い込んでるかもな
試行錯誤してるだけで、出口が全然見えてない?
普通の人よりはいい体してるとは思うけど
十数年もやってるわりにはイマイチなんだよなぁ
240 :
いっしんたすけ ◆A38mtq8Ais :04/07/14 07:57 ID:ulN8ymsY
>>230 NEのストロングベンチってナローな気がするけど
オリンピックシャフト使う分にはどうでしょうか?
モノはいいのはみとめるんですけど、幅が狭すぎる気が・・・。
>>228 床の上にコンパネ二枚ひいてそのうえにパワーラックを二枚にまたがすようにひいてる
これだけでも全然違うと思う
点でかかる重量が面でかかるからひいたほうがいいよ。
241 :
アスリート名無しさん:04/07/14 11:39 ID:OvEsAw6I
まっすんちの押入れって大活躍だな。
がんばれ押入れ。
242 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/15 05:03 ID:6o+uc13q
押入れはドラエモンのポケットみたいなものだからね
他にもイロイロ入ってるさ
・腹筋台
なんの変哲もない普通の腹筋台
それゆえ数回使っただけで押入れ行き
今はアブベンチを使ってるんだけど、シックスパックにはほど遠いと思われ。。
腹筋の場合はトレーニングだけでなく、食事管理も大事だからね
シックスパックよりジャンクフードなオレ。。
243 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/15 05:21 ID:6o+uc13q
ローイングマシーンってのもあるぞ
イスに座ってベントオーバーローイングの動作をおこなうマシーンを想像してみてくれ
どうだい?これなら腰に負担がかかりにくくてよさげと思わないかい?
オレもそう思って買ったんだよ
なんていうか、動作に違和感があるな
人それぞれ体型が違うから、自分にピッタシ合うようにハンドルの位置とかが調整出来ればよかったんだけど
安物にそこまで求めるのは無理か
こんなのより素直にベントオーバーローイングやってる方がいいね
という結論に達し、今は押入れで静かに眠っている。。
244 :
アスリート名無しさん:04/07/15 07:41 ID:EyvSPDoq
いつ自殺するの?
246 :
アスリート名無しさん:04/07/15 19:44 ID:rJaYhCHw
意外に売れるかもよ。
247 :
アスリート名無しさん:04/07/15 20:23 ID:sCnT0kto
たふあたりなら
うれるかも
248 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/16 07:20 ID:oTA23R74
たふってなに?
そういうメーカーがあって、その製品なら売れるってこと?
っていうかさぁ、売るのはいいんだけど、発送が大変だよ
宅配便で送れるサイズじゃないからねぇ
249 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/16 07:30 ID:oTA23R74
いろいろな器具を持ってるわりには、下半身を鍛えるマシーンは持ってないんだよね
レッグエクステンションとかレッグプレスとかもやりたいんだけど
もうこれ以上置く場所がないからなぁ
っていうか、オレの今現在のトレーニングメニューを紹介してなかったな
ちょっと書いてみるから、アドバイスがあったらよろしく
250 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/16 07:35 ID:oTA23R74
・ベンチプレス 4セット
・バタフライマシーン 3セット
・インクラインベンチプレス 3セット
・ミリタリープレス+サイドレイズ 3セット
・ナローグリップベンチプレス 3セット
・プリープッシュダウン 3セット
・ショルダーホーン 2セット
251 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/16 07:43 ID:oTA23R74
・ペンチプレスは4セットの他にウォーミングアップとして1セット
・バタフライマシーンっていうのは、胸の前でパットを合わせるヤツね
・ミリタリープレスとサイドレイズはスーパーセットで
・セット間&種目間のインターパルは全て1分
・基本的にどの種目もセットごとに重量を減らしていき
そうすることでどのセットも8レップは挙げるようにしている
・周期としては4日に一回ぐらい
252 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/16 07:47 ID:oTA23R74
・ベントオーバーローイング 3セット
・プルダウン 3セット
・クローズドグリッププルダウン 3セット
・バーベルカール 3セット
・ダンベルカール 3セット
・ハンマーカール 2セット
・スクワット 3セット
253 :
アスリート名無しさん:04/07/16 07:54 ID:rROWK+jm
oi
254 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/16 07:58 ID:oTA23R74
・インターバルは1分、セットごとに重量を減らしていく、周期は4日一回ぐらい
っていうのは胸の日と同じ
・ベントオーバーローイングは裏ベンチと呼んでるほど自分では重要視してる種目なので
1番最初の種目としてやってる
・以前はベントオーバー系の種目とプルダウン系の種目を別々の日に分けてやっていたけど
イマイチな効果しかなかったうえに疲労もたまりやすかったので
種目を限定して同じ日にやることにした
・デッドリフトは床にかなりな負担がかかるので今はやっていない
255 :
アスリート名無しさん:04/07/16 08:08 ID:+upSjY45
ベンチ、アップがたったの1セット? セット重量軽いのか?
1セットなんか怖くて真似できねー(俺はアップを4セットやってる)
256 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/16 08:52 ID:oTA23R74
そうかな?
オレは昔からウォーミングアップは1セットしかやらないよ
ウォーミングアップで力を使いたくないからなんだけど
重量は軽いっていうか、今の自分にとってはそんなに軽くないんだけど・・
具体的に書けば、ウォーミングアップ60キロ
本番セット 92.5キロ、87.5キロ、80キロ、75キロ
まぁ150キロ挙げてた頃は90キロでウォーミングアップしてたから
その頃に比べれば情けないほど落ちてるけどね・・・
何か凄いなまっすん。
下半身やたら少ない気がするけど伸びた蛙みたいな体してんのか?
おはつにお邪魔します。
40代の自称ホームトレーニーです。
和室に隣接する床の間(約2畳半)に豪華マシンを設備して、
ちんたらやってますw
貴兄の言うとおり、まさに天上天下唯我独尊状態っす。
ちょうど一年前になりますが、ベンチで無理しすぎて左肩のインナーマッスルを
壊してしまい、この春にまた再開っす。
とりあえず自体重のベンチをクリアできるように頑張るつもりです。
(多分3年後くらい?www)
愛読中ですので、今後のご活躍お祈り申し上げます。
すみません。
質問をどこでしてよいのかわからなかったので
ここで、させてもらいます。
ベンチプレスの正しいフォームがいまいちわかんないのですが
どういった形にもっていったらよいのでしょうか?
また、正しいフォームでした場合、どこあたりが筋肉痛になりうるのでしょうか?
釣りか。最近やってねぇな、久々にやってみるか
つりじゃないよ。。
>質問をどこでしてよいのかわからなかったので
普通にわかると思うけど。
それすらわからないんなら2chに来るべきではないかと。
263 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/07/24 06:03 ID:8qhkP6U2
正しいフォームって言われてもなぁ。。
それを自己流のオレに求められても困るなぁ。。
とりあえず軽いウエイトで自分が一番しっくりくるフォームを見つけるのがいいと思うよ
人によって体型が違うから、これこそが正しいフォームだっていうのは一概には言えないよ
264 :
アスリート名無しさん:04/07/24 12:37 ID:RywaTKpy
265 :
アスリート名無しさん:04/07/30 23:43 ID:AMCiHVr0
あげるょ
狭い自分の部屋が憎い
267 :
アスリート名無しさん:04/08/03 22:57 ID:puyGd55r
ほしゅ
268 :
アスリート名無しさん:04/08/09 14:52 ID:yUPDouSd
まっすn
269 :
アスリート名無しさん:04/08/12 15:32 ID:DdinpBsD
全力であげ
270 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/08/13 04:20 ID:MCehMPw3
おっ、このスレ生き残ってたか
パソコンぶっ壊れて大変だったよ
いきなりブツッと電源切れて、そのあといくらスイッチを押しても電源が入らないんだ
新しいの買うお金ないから修理に出すしかなかったけど
データが生き残ってたのは助かった
でも修理した人も見ちゃったかな
得ろ画像満載パソコン。。。
再降臨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
272 :
アスリート名無しさん:04/08/13 11:26 ID:XDh5N0mD
まっすん!たのむぜまっすん!
浪費家まっすん押入れの中の物を供養しなさい。
274 :
まっすん ◆kWJiwiSic. :04/08/13 20:37 ID:MCehMPw3
供養かぁ
チンニング台も2台あるんだけど、これもあまり使ってないなぁ
ぶらさがってるときはいいんだけど、体を上に上げるとき支柱に体が当たってやりづらいんだよ
つまり横幅が狭すぎるんだな
チンニング台を買うときはできるだけ幅の広いのを選んだ方がいいよ
なかなかそんなのはないけどね。。
275 :
アスリート名無しさん:04/08/19 09:19 ID:HB+dp9DC
>>274 ふつうに NEのかえばいいじゃん
おれあれつかってるけど 普通にディプスも懸垂もつかえるよ
276 :
アスリート名無しさん:04/08/19 13:00 ID:58oLNRBF
お前昔名古屋オフに出てなかったか?
277 :
アスリート名無しさん:04/08/21 14:47 ID:RjNLT5ih
ほsh
278 :
へたれですか?:04/08/21 15:57 ID:fa5kb10J
・コンセントレーションカール
17.5k×8、6
・アームカール
12.5k×8、4
10k×5
・ショルダーダンベルプレス
15k×6、6
10k×6
・サイドレイズ
5k×6、5
279 :
アスリート名無しさん:04/08/25 14:21 ID:Qm8O27US
まっすん
ジムいけ
281 :
アスリート名無しさん:04/08/25 19:30 ID:23ARyP44
282 :
アスリート名無しさん:04/08/31 16:42 ID:+rGpEnEK
やべ、仕事中なのに
>>1から全部読んじった。
んで、借金は少しは減ったのか?
おいおいまっすんガス欠か?ちゃんと責任もってスレ使えや!
284 :
アスリート名無しさん:04/09/01 02:53 ID:14B+ckd+
まっすんって、ひょっとして腕相撲無敗で四国出身の
「なんでやっ!」が口癖の人?
見当違いだったらスミマセン。
285 :
アスリート名無しさん:04/09/05 16:51 ID:oLFGSxzU
まっすん
286 :
アスリート名無しさん:04/09/14 23:43:53 ID:K8PrRZ3c
保守
288 :
アスリート名無しさん:04/09/22 08:04:46 ID:ods28wlZ
まっすん
まっすん忙しいのかな?
素直な文体が好感もてるね。
まっすん、学研のやつ見てスロートレーニングしてるんですけど、どうしても下半身の筋肉がつかない。これってどーなのさ。
持久力ある人は速筋系はつかんのですかー。
291 :
アスリート名無しさん:04/10/01 05:30:50 ID:UDZTBKBM
降臨キボンヌ
まさか借金取りに捕まって、東京湾に(ry ・・・
ウエイトトレーニングとスレ名に書いてあるのにウエイト板に転送されない悲しさ。
持ちの者です⇒抱えています。
(¨√¨)/コンバンハ
スレ違いなこと書いてしまいました・・・すみません・・・塗り薬のおかげで自己解決し痛みもひきました。
300 :
まっすん ◆eV3Lhstitg :04/10/20 06:46:53 ID:VS+Sh2YV
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偽者かよ
303 :
アスリート名無しさん:04/10/31 15:49:20 ID:9XhgDJ8q
秀治
水泳ってかなーリ、エネルギー消費しますので、直前に栄養ドリンクとるようにしてます。
後でとるのは、かつてはプロテインでした・・・今は普通に水だけです。実際アスリートの方々はどんな補給してるんでしょうかね・・・
マッスル&フィットネスしか読んでないからわかんないですw表紙みたら怖いけど。
こういう性格になったのも、プレステのゲーム「ボクサーズロード(はじめの一歩)」と「クラシックロード(競馬ゲーム)」の影響してるかも。
【陸上】末続、冬のテーマは「ザ・筋肉!」
1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ :04/11/12 12:39:05 ID:???
アテネ五輪の陸上男子100メートル代表の末続慎吾
(24=ミズノ)が「筋肉マン」に変身する。
11日、横浜市立南高の陸上部を実技指導に訪れた末続が
「冬のテーマはザ・筋肉。筋トレをガンガンやります」と言った。
昨年の世界選手権200メートルで銅メダルを獲得したが、
アテネ五輪では100メートルに挑戦して2次予選で敗退。
世界との差を肌で感じたことで目標も明確になったという。
筋トレは1日最低でも2時間を考えている。
体重増やフォームの変化などリスクもあるが「プライドを捨てて賭けに出ます。
簡単に成果は出せないけど、4年後の北京五輪を見据えてやる」と決意を込めた。
(o・∀・o) ソース
γ⌒´‐ − ⌒ヽ
〉ン、_ `{ __ /`( )
(三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
 ̄ ノ~ミ~~~~.| 0三)
/ ヽレ´ |  ̄
/_ へ \
\ ̄ィ. \ ).
i__ノ |, ̄/
ヽ二)
http://news.goo.ne.jp/news/nikkan/sports/20041112/p-sp-tp0-041112-0003.html
306 :
まっすん ◆EpF9hMHfes :04/11/13 19:52:59 ID:NCiep36P
びっくりするほどラナルータ!!!
びっくりするほどラナルータ!!!
307 :
アスリート名無しさん:04/11/16 22:57:39 ID:2XMFY1YS
な、なんだってー!?
>259 >262
すみません、わたしも質問どこでしていいかわからないので・・
背筋を鍛えるマシンでハイパーエクステンションとかいうのと、ローマンベンチ
どうちがうのでしょうか?
309 :
アスリート名無しさん:04/12/22 11:38:59 ID:7QOMEmoa
age
310 :
アスリート名無しさん:04/12/30 02:17:47 ID:bT0adtel
311 :
アスリート名無しさん:05/01/05 23:07:15 ID:BA7Rm1ej
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1104930473/ 「鍛えマッスル」開発
1 : ◆.ZBATT41.E @快傑ズバットφ ★ :05/01/05 22:07:53
中高年向けにいすに座りながらできる筋力トレーニング「鍛えマッスル」を、京都大大学院
人間・環境学研究科の林達也助教授(内科学)らが開発した。
自宅で運動できる解説ビデオを作り、東京の出版社から販売されている。
林助教授らは京大病院の運動療法教室で、糖尿病患者らに座ったままでできる運動を指導している。
足の具合の悪い人にも座ったままで有酸素運動ができる「すわろビクス」を01年に開発。
「鍛えマッスル」はその第2弾。
解説ビデオは34分。
日常生活で使う筋力アップに重点を置き、階段の上り下りやいすから立つときに使う太もも、
腰痛の予防や姿勢を良くするための腹筋を鍛えるトレーニングなど6種類で構成。
安全に運動をするため、半分の時間を運動の前後にするストレッチなどに割いている。
週3回以上の実践が望ましいという。
特殊な機器が不要なので家の中で手軽にできるメリットがあり、ひざへの負担も少ないそうだ。
トレーニング中でも血圧や脈拍が上がらず、患者でも安心して取り組めるが、その場合は
主治医に相談してほしいとしている。
ソースはこちら
ttp://mytown.asahi.com/kyoto/news01.asp?kiji=4394
312 :
アスリート名無しさん:05/01/21 19:53:54 ID:pV9kZGEh
まっすんどした?
313 :
アスリート名無しさん:05/01/30 22:45:42 ID:AVbfrz0X
まっすん?
314 :
アスリート名無しさん:05/02/07 19:16:06 ID:StArizU8
このスレ見ると狭い自宅でトレするより、面倒でもジムへ行った方がイイというのがよく分かる
315 :
まっすん ◆xvrgYpWLOQ :05/02/10 16:02:00 ID:9YRXV0bn
ごめんみんな、ウンコしてたんで来れなかった
もう大丈夫だからこれからもよろしく頼むぜ!!
ってやべぇ、また来そうだ・・・・・
オオッ、またウンコ太くなるッ!
チンポ欲しいッ!ウッ、アクメッ!
ヒップにリアルなケツアクメが来るッ!
オオ・・・・・・ケツリアル・・・・・・
偽者降臨
317 :
アスリート名無しさん:05/03/17 23:22:31 ID:NW+IPvKe
わお^^
まっすんキミには失望寸前だ。
まっすん床が抜けて怪我でもしたか?とにかくがっかりだ。
324 :
アスリート名無しさん:2005/04/29(金) 10:12:20 ID:pkUptrKR
まっすんщ(゚Д゚щ)カモォォォン
325 :
アスリート名無しさん:2005/05/29(日) 21:15:23 ID:S27e7uj7
こういう立て逃げあったーくる!!!
最後までまっとうしくさらせ!!
まっすんゴルア!!!!!!
326 :
アスリート名無しさん:2005/06/03(金) 00:42:23 ID:MLMDmcd/
まっすん死亡
327 :
アスリート名無しさん:2005/06/23(木) 22:42:22 ID:B710PayO
まっすん
ところで、みんな、スレタイは空バカのパクリってこと、気づいてるよね?
329 :
アスリート名無しさん:2005/06/28(火) 15:31:08 ID:d90WFzQ5
330 :
まっすん ◆D3OFMPKfgI :2005/08/09(火) 12:19:39 ID:hB3N9F6U
最近べギラマを覚えました
今度はバギマを覚えたいです
331 :
アスリート名無しさん:2005/08/26(金) 15:57:13 ID:NxhiTvLL
まっすん死んだのか
333 :
アスリート名無しさん:2005/08/31(水) 00:19:25 ID:JKoMvSP3
まっすんage
334 :
たぬ吉:2005/09/02(金) 21:04:24 ID:dcQIQvxk
まっすんage
335 :
アスリート名無しさん:2005/09/14(水) 01:08:58 ID:7r1vVudy
まっすんage
336 :
アスリート名無しさん:2005/09/15(木) 02:30:29 ID:AFgZmb9y
まっすんage
337 :
アスリート名無しさん:2005/09/16(金) 18:14:03 ID:dLara7cY
まっすんage
338 :
まっすんやーい:2005/09/17(土) 02:43:17 ID:1HYaKAT0
あした部活あんのに頑張って読んでたのにー!小指のない親戚にやられたのかな‥‥
思い切ってみんなのウェイトQ&Aコーナー!にしちゃうのはダメ??クレアチンとかグルタミンとか分からないことだらけっす
339 :
アスリート名無しさん:2005/09/20(火) 20:56:27 ID:gNpqQbEN
ちょっと同意
まっすんマジで死んだのかもな……
340 :
アスリート名無しさん:2005/09/20(火) 21:44:01 ID:jR4vpsSc
借金返済のためにPC売ったとか
341 :
アスリート名無しさん:2005/09/20(火) 22:29:57 ID:gNpqQbEN
そこまでするならトレなんてしないと思うんだよな…
342 :
アスリート名無しさん:2005/09/21(水) 00:32:18 ID:4Y1SwPss
現に筋トレのために借金してるわけだし
343 :
アスリート名無しさん:2005/09/27(火) 05:51:26 ID:HleW0uM6
まっすんage
344 :
アスリート名無しさん:2005/10/01(土) 00:16:07 ID:XaucmV0W
まっすん
345 :
アスリート名無しさん:2005/10/01(土) 10:41:05 ID:MelWWZJw
ハッage
346 :
アスリート名無しさん:2005/10/06(木) 16:01:40 ID:ZRYadAY+
まっすん(T_T)
347 :
アスリート名無しさん:2005/10/19(水) 22:34:26 ID:tUxRXmWZ
まっすん
じむ逝ってプッシュアップだけして帰るやつとか案外いそうだね
349 :
アスリート名無しさん:2005/11/16(水) 07:06:02 ID:l2dD8q0V
んなこたない
昨日ヤフートピックスに出てた水死体って
本当にまっすんなの?
351 :
アスリート名無しさん:2005/12/08(木) 07:14:03 ID:reTTkCpc
知らね
353 :
アスリート名無しさん:2005/12/09(金) 21:01:21 ID:2/uhG+32
かわうそかわいそ
354 :
アスリート名無しさん:2005/12/20(火) 21:01:33 ID:jL6PmWsF
まっすんo(^-^)o
355 :
アスリート名無しさん:2006/01/05(木) 20:19:24 ID:0I48yaq5
あけおめ
356 :
アスリート名無しさん:2006/01/05(木) 20:29:21 ID:6c9rLDEp
ま ん こ な め な め ♪か。
357 :
アスリート名無しさん:2006/01/06(金) 10:35:27 ID:D2MyBjRE
358 :
アスリート名無しさん:2006/02/01(水) 22:52:00 ID:irv10d1b
ますん
359 :
アスリート名無しさん:2006/02/25(土) 21:16:48 ID:7EtJbP8N
それ、もしかしてキレてるの?
360 :
アスリート名無しさん:2006/03/27(月) 23:44:32 ID:kPcEGYXC
361 :
アスリート名無しさん:2006/04/25(火) 07:29:15 ID:lgRNcACy
まっすん
362 :
アスリート名無しさん:2006/06/30(金) 07:49:51 ID:16Ew3CVl
まっすんage
363 :
まっすん ◆66EajH6bGY :2006/08/12(土) 07:02:20 ID:nGz49QuY
お口くちゅくちゅモンダミン!
364 :
アスリート名無しさん:2006/09/05(火) 22:50:22 ID:TW+BS+4c
パチもん??
365 :
アスリート名無しさん:2006/12/30(土) 14:10:17 ID:urt4PSP3
wao
366 :
アスリート名無しさん:2007/03/11(日) 20:36:51 ID:3xexBmFw
ますん
367 :
アスリート名無しさん:2007/04/01(日) 23:15:27 ID:ZMSbKSyk
まっすんどこいっちゃったの´.`
君がいなくなって3年の月日が流れた
僕は相変わらずの日々を送っている
ただ…………
368 :
アスリート名無しさん:2007/05/12(土) 23:14:25 ID:i3kBQemK
あばばば
369 :
アスリート名無しさん:2007/05/15(火) 12:50:51 ID:JxAvCKOT
それ、泣いてるの?
370 :
アスリート名無しさん:2007/05/28(月) 01:00:23 ID:mkio2gM7
わらびもち
371 :
アスリート名無しさん:2007/11/05(月) 00:20:29 ID:Y6uIDpz+
上げるか…
まっすん待ってるよ。
372 :
Ryo:2008/08/08(金) 17:59:22 ID:CHsV2Rne
よし ここを本拠地とする
ホモの居ない世界に行きたい
375 :
とんねるずのマッチョにおかげです:2011/07/17(日) 23:14:52.22 ID:n+E5N/xU
374>> 行って来い!! そこがお前の墓場だ
ウェイト=ホモのイメージは甚だ迷惑なんだよな
そっち系は目印付けて欲しいわ
体鍛えても居ないのにウ板を荒らし困ってます。
ホモは禁固刑にする法律が必要だ。
5 :名無しさん@恐縮です :2012/07/29(日) 22:02:41.60 ID:gVErcATS0
韓国選手が腕折の反則をするも試合続行
↓
延長 有効ポイントを奪い 海老勝ち
↓
第4の審判(ジュリー)が協議要請
↓
有効取り消し
↓
続行 海老が攻めて攻めて優勢 (韓国は掛け逃げ[←指導対象]が多し)
↓
延長終了
↓
旗判定 主審副審全員 韓国勝の旗(韓国選手が一番驚いてたw)
↓
大ブーイング
↓
第4の審判(ジュリー)が協議要請
↓
旗判定やり直し 主審副審全員 海老勝ちの旗
↓
観客大歓声
グダグダ こんなんじゃ 主審副審要りませんwww
379 :
アスリート名無しさん:2013/09/05(木) 21:10:09.86 ID:tDEE2NIo
まあ中高年向けはいいかもしれないが、何で日本人ってすぐに歳のことばかり
気にするんだ、俺は現在66歳でトレーニング歴30年以上、一旦ジムに
入れば20代も80代も関係ない、余計な事は考えずに出来る範囲で思い
切りトレーニングに励まばいいだけの話だ。
380 :
アスリート名無しさん:2013/09/06(金) 15:18:33.47 ID:Av8iZoo6
ホーフ頑張れホーフ頑張れ
381 :
アスリート名無しさん:2013/09/24(火) 07:45:52.92 ID:I3UF98fh
頑張れ
382 :
アスリート名無しさん:2013/09/26(木) 21:19:23.72 ID:SaKkmzYg
383 :
アスリート名無しさん:2013/09/28(土) 09:20:36.13 ID:JYYktflk
まっすん何やっとんや!早よ帰ってこんかいアホ!!(涙)
385 :
アスリート名無しさん:2014/03/04(火) 01:03:08.81 ID:4VbyJ/x8
386 :
アスリート名無しさん:2014/03/13(木) 17:43:32.54 ID:dFjRRgfn
ホフ頑張れ
387 :
アスリート名無しさん:
(´・ω・`)知らんがな