極太腕欲する者集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
いろいろ語るといいと思うよ
2アスリート名無しさん:03/11/27 12:36 ID:oXUBIAlI
ベンチプレスやチンニングばかりやって
三頭筋トレや二頭筋トレがおざなりになることは多い
3アスリート名無しさん:03/11/27 14:00 ID:oXUBIAlI
http://www5c.biglobe.ne.jp/~b-m/arms.html

極太腕ならここをみれ
4アスリート名無しさん:03/11/28 14:25 ID:uaPucBum
しゃーねな
今日はライイングフレンチプレス(トライセップスエクステンション)
をダンベルカール、バーベルをカールを行おう





5アスリート名無しさん:03/11/28 23:29 ID:mPSr9RQe
ダンベルしかないから、カールは出来てもトライセップスは怖い
(片手でやっても良いが頭割りそう)

机や椅子でプローントライセップスやってる。
6アスリート名無しさん:03/11/29 13:29 ID:CE7gcLNQ
>>5
ダンベルならキックバックやれば?
7アスリート名無しさん:03/11/29 14:40 ID:mmwa2uzE
キックバックって反動つけたらやたら重いの上がるから
変にストリクトなフォーム追求して今度は全然増えなかったりして
あんまり好きでない。
上で1秒は止めたい。

三頭鍛えるのは広背筋とリアデルトが強くないときつい。
ナローベンチとディップスだけで追い込める人は別だが
8アスリート名無しさん:03/11/29 15:16 ID:CE7gcLNQ
椅子に上腕を乗せて(二頭筋を下向きに)行えば反動は使えないが
9アスリート名無しさん:03/11/29 21:27 ID:t9Fu0Gvp
三頭鍛える時、肘に近い辺りに強い刺激が行く種目
(ライイングトライセップス、ケーブルプレスダウン)と
肩に近い辺りに強い刺激が行く種目
(スタンディングフレンチプレス、むしろ背中の種目だがプルオーバー)
どちらを先にやるべきかいつも困る

太くするなら肩に近い辺りを重点的に効かせたいが、怪我が増えるか
10アスリート名無しさん:03/11/30 14:58 ID:qK77hAxf
あげ
11アスリート名無しさん:03/11/30 22:15 ID:rv4I84N2
なんか1回のワークアウトでバーベルカールとダンベルカールをやる人がいるけど何か意味があるの?
使ってる筋肉も動きもまったくおなじじゃん。
バーベルカールとプリーチャーカール
ダンベルカールとコンセントレーションカール
とかならわかるんだけど、どういう効果を狙ってバーベルカールとダンベルカールを同じ日にやるわけ?
どうせ重量も落ちるしバーベルカールでディセンディング法使った方がよくないかい?
おれはこのディセンディング法は嫌いなんだけどさ。
12アスリート名無しさん:03/12/01 03:25 ID:oHr9SZ+A
>>11
ダンベルとバーベルは軌道が違うよ。
13アスリート名無しさん:03/12/01 15:39 ID:D3sICp8z
>>11
ダンベルカールとバーベルカールは効き方が違うんだよ
上腕二頭筋と言うのは手首を(右手の場合)時計回りに回転させることによっても
収縮する為、手首が固定されているバーベルカールでは不十分

バーベルカールの場合高い負荷をかけることができるのでパルクアップに最適
ダンベルカールは全体をバランスよく鍛えるのに最適

さらに言えば
コンセントレーションダンベルカールは盛り上がりを作りやすく
また片手が空く事にのでネガティブレップ法で行うことができる
これは停滞期の脱出に効果的である
14アスリート名無しさん:03/12/01 17:31 ID:D3sICp8z
俺もこのスレを見て太い腕をつくろうと思ったがメニューをどう組むかだな

デッドとスクワットは1週間に1回でいいにしても
ベンチやベントは週に二回行いたいし・・
そうなるとライイングトライセップスエクステンションやカール系はできても週1になてしまう
二頭筋は回復が早いから週に2回はやりたいしな
1511:03/12/02 09:41 ID:peDQHZ5S
>>13
それはおそらくオルタネイトダンベルカールの事っしょ、左右かわりばんこにダンベルカールをするやつ。
でトップポジションで二頭筋を絞るように外側に捻転させる。
これらなわかるのよ、バーベルカールと効いてる所が違うし。
俺が11で言ってるダンベルカールってのは立ったままで両手で同時にカールするやつ。
スタンディングダンベルカール、バイセップスカールとでも言うのかかな?
スタンディングバーベルカールをダンベルでやってる。
こんなのが俺が行ってるジムにはたくさんいるのよ、意味わかんなくない?
16アスリート名無しさん:03/12/02 09:43 ID:peDQHZ5S
>>14
ん?よくわからんが三頭筋と二頭筋だけで腕の日をつくるスプリットを組めばいいのでは?
17アスリート名無しさん:03/12/03 12:20 ID:EiqE8kOZ
俺は二頭筋と三頭筋の日を一緒にしてる
三頭筋はディップスとクローズベンチしかしていないがな
18アスリート名無しさん:03/12/03 14:09 ID:kpExjs5e
俺のこのスレを見てトレを始めたよ

やっぱ三頭筋はトライセップスエクステンションが一番きく
クローズグリップベンチプレスやリバースグリップは胸の筋肉にたよる部分もあるしな
二頭筋はバーベルカールとオルタネイトカールだな
19アスリート名無しさん:03/12/04 03:03 ID:hdRdDLUm
やっぱり前腕が凄まじく盛り上ってる人はメッチャかっこいいね。
上腕だけじゃなく、前腕も鍛えましょう。
20アスリート名無しさん:03/12/04 09:51 ID:yKWtmZZF
リストカールとハンマーカールは地味すぎる罠
21アスリート名無しさん:03/12/04 13:24 ID:yKWtmZZF
三頭筋のトレーニングとしてポピュラーな物を挙げると
ライイングトライセップスエクステンション(ライイングフレンチプレス)
トライセップスエクステンション(スタンディングフレンチプレス)
キックバック
クローズグリップベンチプレス(≒ナローベンチプレス)
リバースグリップベンチプレス
ディップス

同様に二頭筋トレーニング
バーベルカール
オルタネイトダンベルカール
インクラインダンベルカール
コンセントレーションダンベルカール
プリチャーバーベルカール


とあるがそれぞれのトレーニングの特性をてんぷれとして誰か作ってくれ
22アスリート名無しさん:03/12/04 20:28 ID:IdWyfQC+
戦闘龍引退したのか。かなり太かったけど上腕囲何センチくらいなんだろ?
23 :03/12/04 20:33 ID:hYSX1ylm
24アスリート名無しさん:03/12/04 20:38 ID:Y0MI+QaQ
はじめまして 名もない戦士です
質問があります パワーリストって何歳ぐらいからつけていいんですか?
おしえてください お願いします!!
25アスリート名無しさん:03/12/04 23:28 ID:Bl1r0zE/
はじめまして 名もない戦士です
質問があります コンドームって何歳ぐらいからつけていいんですか?
おしえてください お願いします!!
26アスリート名無しさん:03/12/04 23:31 ID:+61QbA6e
↑13歳っす。
27アスリート名無しさん:03/12/04 23:41 ID:pykvzVXx
リストカールが地味ならどうやって鍛えるんですか?
28アスリート名無しさん:03/12/05 10:32 ID:ovEXcu3h
腕ってほんとなかなか太くなんないな・・
三頭筋は少しずつ伸びてるんだけど二頭筋はずっと停滞してる。
いっそのことスロートレーニングでもやってみようかな
29アスリート名無しさん:03/12/05 15:34 ID:m3cj6MLb
トレメニューを変えて見れ
30アスリート名無しさん:03/12/05 17:01 ID:UazwI77E
コンセントローションカールとハンマーカールとドラッグカールはどういう順番でやった方がよいですか?
31アスリート名無しさん:03/12/05 17:04 ID:m3cj6MLb
なんでドラッグカールを?
負荷が軽くなるし非効率なような気がするのだが
コンセントレーションも盛り上がりを作るには良いがバルクアップには不適だし・・・
3230:03/12/05 17:23 ID:UazwI77E
>>31
バーベルカールだとどうしても反動使っちゃうんでドラッグカールの方がイイかなと…
33アスリート名無しさん:03/12/05 17:39 ID:m3cj6MLb
バーベルカールを行うと若干上体を前に倒すと反動はほとんど使わない


ちなみに豆知識だが
カールは引くときは素早く巻き上げるようにしないと前腕に効いてしまうぞ(ここで反動を使ってはいけない)
34アスリート名無しさん:03/12/05 17:54 ID:ihfQh07M
腕を太くしたいのなら、腕の種目を「やらない」ことだよ。
ジムで、体幹の細い子が一生懸命バーベルカールやプレスダウンを
しているのを見ると、「ありゃりゃ」と思う。

腕を太くしたければ、腕の種目はやらずに、上半身は「胸と背」の
2箇所を徹底的にやるべき。「肩」はオーバーワークになりやすいので、
肩に特化した種目も、最初は避けた方が無難。

上級者が腕の種目をやるのは、きれいな2頭の形を出したり、カットを深く
するのが主目的であって、腕の絶対的な「太さ自体」は、ベンチプレスや
ロー系の種目を「高重量でやる」ことによって作られてるんだよ。
35アスリート名無しさん:03/12/05 17:58 ID:UazwI77E
>>33
なるほど
ところでダンベルとバーベルだけで二頭筋をパーフェクトに鍛えるにはハンマーカールとあと何をすればいいですか?
36アスリート名無しさん:03/12/05 18:15 ID:m3cj6MLb
俺のお薦めは
インクラインカールもし専用ベンチが無いならオルタネイトカール
これらのトレーニングは全体をバランスよく鍛えることができる

バルクアップにはスタンディングバーベルカールで良いと思われ
37アスリート名無しさん:03/12/05 18:20 ID:xnaSL4c8
>>34 その上級者ってのはどのくらいからですか?

   私は最近から腕の日を設けました。反応は良いです。

   現在は胸肩三頭⇒脚⇒背中二頭⇒休み⇒二頭三頭前腕⇒休み⇒休み です。

   腕の日がなかった頃はパンプで41cmで停滞してましたが、上記に変えて
   からは3ヶ月で43cmになりました。ですが、また停滞しそうですので、
   もとのメニューに戻して、また3ヶ月したら上記メニューに戻すつもりです。

   43cmではまだ体幹を大きくすることを考えた方がよいでしょうか?
38アスリート名無しさん:03/12/05 18:44 ID:JNonBZ+K
腕を鍛える種目とされているものの多くは、
二頭にせよ三頭にせよ肘に近い辺りに効く種目が
多いように思う。
肩に近い辺りを刺激した方が手っ取り早く太くなるか
39アスリート名無しさん:03/12/05 19:20 ID:7JaV0/lf
>>37
よくそれで回復するね。羨ましいよ。
40アスリート名無しさん:03/12/05 20:00 ID:QWgcoWnB
34に同意!!
二頭や前腕は回復が早いとは良く聞く。ならばトレーニング頻度を上げて見れば
発達速度もあがるはず。カールばかりやっている初心者はいるけど努力が結果に
なっていないし胸や背中が貧弱で腕のみ凄い人なんてみたことない。
41アスリート名無しさん:03/12/05 23:16 ID:sidpHPrA
ベンチは70キロでセット組んでるくらいなのに
背中と腕がスゴイ人ならジムで見たことあるよ。
アームレスラーだったのかな?
42アスリート名無しさん:03/12/05 23:58 ID:JNonBZ+K
>>41
プルオーバーマシンマニアか??
43アスリート名無しさん:03/12/06 16:11 ID:gqeP3p4l
そうかあ・・?

確かにベンチ等は高重量で扱うことができるが
それは単に胸を主動筋として使用しているから
腕自体にかかっている負荷はそんなに大きくない
実際ベンチの重量30kg伸びても
ライイングエクステンションの重量は2.5kgしか変わらなかったし・・
44アスリート名無しさん:03/12/06 16:35 ID:7R8/k97A
>>3のサイトすげぇワラタ
もう一般人には考えられんデタラメな重さのダンベル使ってるとこなんか最高
45アスリート名無しさん:03/12/06 18:32 ID:gqeP3p4l
>>3のサイトの人は何故あんなにテンションが高いのだろう
46アスリート名無しさん:03/12/06 20:42 ID:Tm/Djqxv
47アスリート名無しさん:03/12/07 12:18 ID:1qKlC9To
>>3
オルタネイトカールの重量が訳わかんねーぞ、何キロなんだありゃ40はあるんでね。
48アスリート名無しさん:03/12/08 00:49 ID:CGvyP4Uq
腕は週何回やるのがいいの?
49アスリート名無しさん:03/12/09 13:44 ID:dwCOA4Uk
2回


>>34
もう少し詳しく聞かせてもらえないか?
50アスリート名無しさん:03/12/09 14:58 ID:2yziJYok
腕だけ極端にはどうやっても太くなんないから体幹と腕の付け根の肩もがっつり鍛えれってんならわかるが
腕をまったくやらなくてもいいというのは嘘だろ
>>34なんかの知ったか厨より
>>3のサイトの方が信用できるべ
51アスリート名無しさん:03/12/09 23:44 ID:MKRGy3Lp
腕の種目全くやらないでプレスとローばっかりやったら、
肘関節辺りが全然刺激されずそのうち肘痛めてしまった
52アスリート名無しさん:03/12/12 00:54 ID:GE3Vb04b
みんな上腕何CMあるの?
53アスリート名無しさん:03/12/12 04:50 ID:I/zYJ6Qv
パンプアップした状態でサイドチェストのポーズで44cm

コールドでダブルバイセップスだと40cmしか行かず鬱。
2頭弱すぎ
54アスリート名無しさん:03/12/12 16:58 ID:ZuP4kCl6
腕の筋肉は小さい為3セットぐらいまでに抑えねばならんが
どのようなトレメニューにしている?
55アスリート名無しさん:03/12/12 17:19 ID:fJyxj3Cg
>>54 そうかなぁ。実際やってみればいいけど、やっぱやったらやっただけ
   大きくなるよ。
56アスリート名無しさん:03/12/12 17:23 ID:soozYTcF
上腕32で前腕30ってバランスおかしい?
57アスリート名無しさん:03/12/12 17:44 ID:ZuP4kCl6
三頭筋のトレーニングといえば俺はもっぱらライイングトライセップスエクステンション
を好んで行うがお前らは同よ?
58アスリート名無しさん:03/12/12 18:17 ID:fcHRfCc1
キモイスレだな・・・
59アスリート名無しさん:03/12/12 23:09 ID:bxOOSanf
>>57
ナローベンチとフレンチプレスしかやってねぇや
1年ぐらいで脂肪たっぷり38cm→41cmになった
60アスリート名無しさん:03/12/13 00:34 ID:duMaWkyc
パンプで46cm。これが限界。肘がボロボロ。
肘のサポーターなしでは、ライイング・トライセプスエクステンションなんて
10kgシャフトでさえ痛い。
30才を越えたので、もう無茶するのはやめた。
61ニシカワ ◆BbFpTtWEbI :03/12/13 00:53 ID:GqwiHvWg
>>60

俺もライイングは無理
62アスリート名無しさん:03/12/13 00:59 ID:J4Fo9kyz
ライイングは私もやりたいのだけど一人でやるの難しくない?
始めは誰かにバーを手渡してもらい、終わりに受け取ってもらいたい。
63アスリート名無しさん:03/12/13 01:14 ID:NbQqRnqJ
フライングトライセップスエクステンションってどうやるの?
64アスリート名無しさん:03/12/13 09:27 ID:0NuJD7+x
>>63 >フライング
ジャンプしながらやるのかよ

仰向けになってやる。
65アスリート名無しさん:03/12/13 13:17 ID:IL3XBQ0j
>>63
ttp://www.undou-kai.com/goten/tra/lying.htm
ここに書いてある。
俺はすごく効くので、これはよくやるよ。
でも肘に結構負荷かかるね。
66アスリート名無しさん:03/12/13 14:47 ID:7450CaMO
そうかなり肘に負荷はかかる為
10〜15RMぐらいの重量で行うとよい
あとアップもしっかりと


でも効果は凄い
67アスリート名無しさん:03/12/13 21:58 ID:WQK6RM8B
ライイングエクステンションは頭の後ろに降ろしてもいいんだよね。
ダンベルでやるのもいいし。
68アスリート名無しさん:03/12/13 22:15 ID:J4Fo9kyz
きょう、ちょうどスタッフが側にいたので、
EZバーでプルオーバーとライイング・エクステンションをやってきた。
プルオーバーは胸と広背筋に効くね。肩にも効いて
上半身の各部分が同時にパンプしたよ。

>>67
それはプルオーバーに近くなるね。
69アスリート名無しさん:03/12/13 22:25 ID:cI7KXkz9
そうそう、凄く効くんだけどアップをちゃんとやらんと危険。
世界陸上の時やり投げの選手がこれと同じようなのやってる
映像を見た。頭の下までかなり深くやってたけど。
70アスリート名無しさん:03/12/14 02:03 ID:yUra3l4a
プルオーバーって前鋸筋に効くんじゃないの?
71アスリート名無しさん:03/12/14 03:22 ID:wIRLQogT
>>70
三頭長頭、広背筋、大胸筋、三角筋、前鋸筋などに効く

まだ効く所あるかな?意外と腹筋とか
72アスリート名無しさん:03/12/14 04:54 ID:UIIjGp/W
Barbell Lying Triceps Extension
http://www.exrx.net/WeightExercises/Triceps/BBLyingTriExt.html

Barbell Pullover
http://www.exrx.net/WeightExercises/LatissimusDorsi/BBPullover.html

ケガには気をつけましょう。
73アスリート名無しさん:03/12/14 17:23 ID:dLZCDz9h
お前らライイングの前にどのようなアップを行う?
ディップス?腕立て?
74アスリート名無しさん:03/12/14 18:43 ID:e/RiBz40
>73
普通にシャフト、メインの50%、メインの80%、って上げてくけど。
そのためのアップ種目ってのはないな。むしろやり方を考えた方がいいかと。
たとえばきちんと掌屈させるとか、ウェイト追求でハーフでやったりせず、扱える
重量でボリューム多めに、しっかり効かせながらやるとか。
ウェイドディップスやナローベンチで重いのをしっかり使って、ライイングトライセプス
では効かせに徹するのが正解だと思う。肘を痛めた後に気づいたのはアレだが。
75アスリート名無しさん:03/12/14 20:02 ID:OMnVZ7yD
バーベルリバースカールはハンマーカールの代用になりますか?
76アスリート名無しさん:03/12/14 21:26 ID:aczPXMOp
いきなり質問なんですが、バーベルカールは最高何`くらいでできるものなんですか?
100`オーバーは有り得ますか?
77アスリート名無しさん:03/12/15 18:03 ID:HshS2u/7
成人男性の平均が20kg弱>バーベルカール

78アスリート名無しさん:03/12/15 19:42 ID:cvZA034T
トップリフターで100`ストリクトでできる人は何人もいるんじゃないかな。
79アスリート名無しさん:03/12/15 19:54 ID:HshS2u/7
つまり数千万人に一人と言う割合ってことだな

今まで運動をしていない一般人が1年トレーニングを続ければ40ぐらいだと思うが
80アスリート名無しさん:03/12/16 00:55 ID:ioWSbI+8
前腕を太くするには
リストカールなどをやりこむのと
高重量で背中のトレ(ストラップなし)をするのとでは
どっちがいいですか?
81アスリート名無しさん:03/12/16 09:16 ID:Mi45pxmA
>>80 ダンベルベンチも意外ときく。
82アスリート名無しさん:03/12/16 09:36 ID:7Kbve2VO
おまえら上腕何cmよ?
おれ36
83アスリート名無しさん:03/12/16 13:23 ID:7Kbve2VO
腕を太くするには
腕だけの日を週2回つくること。
ベンチプレスなどで疲労したときは行わない事。
必ず腕がリフレッシュ状態でダンベルカールやキックバックを行うようにする。
84アスリート名無しさん:03/12/16 13:38 ID:Mi45pxmA
>>82-83

36cm ?

超細いじゃねーかよ。

それで、人にトレ法指南かよ・・・。
85アスリート名無しさん:03/12/16 14:31 ID:nSNZtFs2
36cmだといくら脂肪無くてバリバリにカットが出てるとしても細いよな
86アスリート名無しさん:03/12/16 15:12 ID:Mi45pxmA
谷野さんでコンテスト時どのくらい?
87アスリート名無しさん:03/12/16 15:51 ID:OYKDEkct
162cm84キロの骨太デブトレーニーですが、私はチンニング好きでして
二頭筋のトレはして無くて3頭筋は鍛えていて上腕パンプしないで45あります
見た目も脂肪には見えないですカットもあります。
前腕は肘曲げて38センチです、50ミリの太さのバーでチンニングしています
相当効きます(はじめの内は先に指、前腕がバテます)
88アスリート名無しさん:03/12/16 16:02 ID:OYKDEkct
私は某ビルダーに「腕太くしたいならとにかくチンニングしろッ!!」
と言われ実践しましたが本当でした。
89アスリート名無しさん:03/12/16 16:26 ID:nSNZtFs2
>>87
すげぇーーーーーー
腕ぶってぇぇぇぇぇぇぇぇ
背ちっちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
90アスリート名無しさん:03/12/16 17:02 ID:xIkl00Rz
91アスリート名無しさん:03/12/17 14:19 ID:wOIoDqdh
2ちゃんってほんとすげえ奴らばっかりだなw
92アスリート名無しさん:03/12/18 13:56 ID:K1Il3fZH
どういうトレーニングを行う?
バーベルカール10Rm3セットとか?

トライセット法とかはありなのか
93アスリート名無しさん:03/12/18 15:31 ID:SakxTFQd
>>87
嘘じゃないなら写真が見たいな。
94アスリート名無しさん:03/12/20 22:32 ID:z4MCrzsK
2ちゃんにはとてつもない筋肉男が大勢居るみたいだな
画像うpしてもらえれば信じるんだけど
95アスリート名無しさん:03/12/21 01:14 ID:peImDRq4
うpして
96アスリート名無しさん:03/12/21 01:24 ID:pnXuY3ag
うpするわけないじゃん。
2チャンって嘘ばっかだ
97アスリート名無しさん:03/12/21 02:08 ID:7qBjBqdX
2ちゃんなんて虚偽申告してナンボの世界だもんな
音楽板には4オクターブ以上の音域を操る天才がゴロゴロ居るし、
えっち系にはセックスの達人ばかりだ
98アスリート名無しさん:03/12/21 02:15 ID:plZ+y+IP
2ちゃんはエリートの集まりだからな
漏れも年収1000千万、上腕50cmだし
99アスリート名無しさん:03/12/21 06:24 ID:F3n1CZa3
1000千万って何だ
100アスリート名無しさん:03/12/21 10:38 ID:hzPB2kxF
100
101アスリート名無しさん:03/12/21 11:36 ID:tIrzKkGf
嘘つかなきゃ面白くないもんね!
102アスリート名無しさん:03/12/21 11:47 ID:wTN0UbS0
歴史上初めて上腕50cm超えたビルダーがラリースコットだぞ。
てめえらごときが50cmなわけねー
103アスリート名無しさん:03/12/21 14:42 ID:y843NTKI
上腕周囲の測り方って、みんなどうやってる?

ダブルバイセップスみたいに上腕を地面と水平にして
肘曲げるやり方だと力入りきらない
サイドチェストのほうが力入る
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/bodybuilding_posing.htm

ここで40cm以上と言っている人は、みんなダブルバイセップスの
状態で測った数値?
104アスリート名無しさん:03/12/21 15:41 ID:5Atvg8G3
とりあえず昨日は
スーパーセット法で
バーベルカール2セット ダンベルキックバック2セット

オルタネイト2セット トライセップスエクステンション2セット

を行った 
105アスリート名無しさん:03/12/21 20:04 ID:q/BTV+UW
トライセプスキックバックは仕上げの方に向いてると思うけど。
106アスリート名無しさん:03/12/22 15:39 ID:q5O4oRFO
そうなの?
107アスリート名無しさん:03/12/22 20:36 ID:GbLAEZLM
キックバックって高重量扱え無いじゃん?
クロースグリップベンチかディップス、ダンベルorEZバーエクステンション
の4種目がサイズアップには向いてると思う。
長頭を重点的に鍛えたい時はオーバーヘッド種目を入れたりしてさ。
とにかく腕のトレーニングって単純で楽しいよね。
背中みたいに効かせようと意識する必要も無いし。
108アスリート名無しさん:03/12/23 13:58 ID:7iYCunxZ
極太腕を目指して三頭筋にはクロズグリップベンチ→ディップス→フレンチプレスの
順に3セットずつトレーニングしているんだけどどうかな?腕の日は週1回の頻度だけど。
109アスリート名無しさん:03/12/23 17:22 ID:CbV9rgfb
問題ないと思うよ。
上でも書いたけど、
長頭を重点的に鍛える必要があるなら最初か2番目にフレンチプレスをもってきて、
外側頭を重点的に鍛えるなら肘を外に張り出すディップスorクロースベンチをやればいいし。
3セットで抑えてるのもいいと思う。
三頭みたいな比較的小さな部位には9セットもやれば十分だよね。
腕の日ってことは二頭と三頭スーパーセットでやってるの?
俺も腕を重視してた時はスーパーセットでパンパンにパンプさせてた。
今は胸・肩・背中の方を重視してるから腕はつけたし程度でやってる。
110アスリート名無しさん:03/12/23 19:18 ID:7iYCunxZ
>>109
お返事ありがとうございます。今はとりあえずサイズがほしいので、疲れていない
うちに高重量の種目をすると自分にはどうなのかを試しているところです。
セット数も自分はあまりたくさんやると、疲れが残るだけで張りがなくなってしまう
気がしていたので減らしてみました。

>外側頭を重点的に鍛えるなら肘を外に張り出すディップス
自分は肘を外に極力出ないようにしていました・・・はぅ〜。てっきり肘を張り出すと
大胸筋がメインに効いてしまうと思っていました。
確かに肘を外に出す方が高重量を扱えるので、今後試してみたいと思います。
111アスリート名無しさん:03/12/23 19:40 ID:CbV9rgfb
グリップは狭いまま肘を外に張り出すんですよ。
肘の関節に不安がある人は絶対にやら無いで下さい。
僕の場合手幅は大体15a位ですかね。
112アスリート名無しさん:03/12/24 13:38 ID:0edB3dJ+
まずバーベルカール40kg8回行ったとする(最大反復回数)
この後、20kg弱の重量でコンセントレーションカールを8回
ネガティブで行う
コンセントレーションは片手の補助が使えるためリバースグラビティ法
を使いやすいトレーニングだな

こすうるとかなりパンプアップするはず


しかし腕みたいに小さい筋肉って9セットもやるものなのか?
俺は胸でも6セットぐらいしかやらないが・・
もしかして俺は間違っていたのだろうか・・
113アスリート名無しさん:03/12/24 17:05 ID:TFNdwzjk
おいおいBMを馬鹿にするなよ!
少なくともこの写真の時は極太だっ
http://www5c.biglobe.ne.jp/~b-m/gallery/gallery-2.html
114アスリート名無しさん:03/12/24 18:50 ID:0edB3dJ+
キックバックをする際、いすの上に上腕二頭筋部分をあてて行うと
扱える重量が増える
そのかわり、三角筋にかかる負荷は減るが
115(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/12/24 19:07 ID:jugqa51M
前腕を太くしたい。腕を伸ばして力を入れた状態で34くらい欲しい。
116アスリート名無しさん:03/12/24 19:41 ID:usUEg8Ex
前腕ってリストカール・リバースリストカールくらいしかやらないな
しかし、イマイチ手ごたえを掴み切れないってのが現状
117アスリート名無しさん:03/12/25 13:46 ID:dzWNPkq2
>>116
例えばリストカールなら、ダンベルを用いて8RMの重量に設定し、
8回行った後、片手でトップの位置に持っていきネガティブを効かせる
これを8回繰り返す(このとき4秒以上かけておろしていく)

これをインターバル1分で3セットやるとかなり効く
118アスリート名無しさん:03/12/25 14:35 ID:dzWNPkq2
バーベルカールは反動をつけると前腕に効いてしまうし
ゆっくり行ってもやはり前腕に効いてしまう

絶妙のタイミングですばやく巻き上げるとようやく二頭筋に効く
俺の経験から言って、腕を完全にストレッチし、体を若干前に倒してすばやく巻き上げると
二頭筋に効くようだ

後は軽めの重量で、ピークコントラクション法を用いると
きかせ方を覚えれるかな
119アスリート名無しさん:03/12/25 18:00 ID:sJsAYe2N
>>116
前腕て太いとシャツから出ていてよく見えるしカッコイイよね。今までトレーニング
したことないなぁ・・・やったことない人だったら2cm位1年で太くなるかな。
さっき前腕囲を測ったら31.5cmだったよ。
34cmくらいあれば太く見えるのかな?
120アスリート名無しさん:03/12/25 18:28 ID:uHkg+K3q
上腕とのバランスでしょ。30aでも上腕が貧弱なら太く見えるだろうし。
まぁ35aもあれば合格だと思う。
121アスリート名無しさん:03/12/26 01:01 ID:CBxMSEK1
リストカールで前腕太くなりますか?
122アスリート名無しさん:03/12/26 15:32 ID:DD9WM4f+
リバースリストカールもやったほうが良い
123アスリート名無しさん:03/12/26 16:07 ID:v16+GoEt
ふと思ったんだが剣道やってるヤツって前腕妙に太いじゃないですか
あれって日頃の鍛錬のたまものだとは思うのですが、ダンベルで素振りすると効果あったりして
124アスリート名無しさん:03/12/26 16:18 ID:DD9WM4f+
そうか?
全然太くなかったが
まあ俺が工房の時はまともにウェイとトレーニングなんてしていなかったからな

125アスリート名無しさん:03/12/26 17:23 ID:9Ef016WW
182cm85キロで腕周り35cmってやっぱ細い?
126アスリート名無しさん:03/12/26 17:48 ID:9egiL/Lu
>>125
身長との比率で言えば細いのでは!?

この間古いマッスル&フィットネス読んでいるとスタンディング・フレンチプレスは
MRIによると上腕三等筋の側頭に効くって書いてあった。
今まで長頭を主に刺激すると思っていたんで、少しショックだなぁ。
127アスリート名無しさん:03/12/26 17:52 ID:9egiL/Lu
それとディップスは三頭筋全体にバランス良く効くって書いてあった。
今後はディップスをメインにやり込んでみようと思う。
まだまだ体重85kg+20kgの重りで10レップしかできないけど
これが50kgくらいのウェイトぶら下げて出来るようになれば、上腕囲
45cmくらいいくかな!?
128アスリート名無しさん:03/12/27 02:12 ID:BHcv+u9g
フレンチプレスは長頭に効くって書いてあるのが多いけどな
129アスリート名無しさん:03/12/27 15:06 ID:+RMdybSj
ディップスはどのようにして行う?
専用のマシンを用意しているのかい?

つかディップスって空中腕立てふせのことだよな?
130アスリート名無しさん:03/12/27 15:15 ID:TfoAfmUo
>>34
の書き込むがどうも引っかかる
もし見ていたらもう少し詳しく説明してくれないか?
つまりベンチプレスが70程度の者は三等筋などのトレーニングは
しないほうが良いということなのか?
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132アスリート名無しさん:03/12/27 16:32 ID:FenZcBE9
>>130
昔の実験だけど、「大筋群のコンパウンド種目のみ」と「それ+腕の種目」とで対比実験が行われた。
結果は、「腕のサイズアップに差はなかった」でした。
でもこれってアイソレーションが得意なトレーニーじゃなくて、
ただ挙げ下げするだけのスポーツ選手とか素人が実験に参加してるんだよね。
俺達みたいに主動筋に効かせることが出来る人間がやったら結果は異なるかも。
133アスリート名無しさん:03/12/27 16:33 ID:URF7FTK8
>>130
34の書き込みは信用しないほうがいい
強いベンチプレッサーでも腕はたいして
太くないのはいっぱいいるし
アームの金井も胸はストレッチ程度に
ダンベルフライをやってるだけだけど腕は太い
134アスリート名無しさん:03/12/27 16:45 ID:rIkCzAjw
>>133
なるほど。じゃあ>>132はドアフォ丸出しという事でいいですね。
135132:03/12/27 17:18 ID:FenZcBE9
>>134
俺が言ってるんじゃなくて実験結果がこうだったってことだよ。
そんなこと言われたら悲しくなるぜ。
パワーの人はよく「ベンチは広背筋で挙げる」って言うじゃない?
つまりパワーの人のベンチは筋肥大目的のベンチとはまったく別物ってことでしょ。
腕のトレをしないことで胸・背中のトレ頻度を上げることも出来るから、
腕のトレを休むっていうのも有りだと思う。
136アスリート名無しさん:03/12/27 17:41 ID:+RMdybSj
俺の場合、胸背中を行い中3日でまた胸背中を行う(A胸背中 休 休 休 A胸背中)
もし胸背中の次の日に三頭二頭筋のトレを行っても結局(A胸背中 B三頭二頭 休 休 A胸背中)
その後中2日で胸背中になるため、頻度は同じ

となると腕のトレは行ったほうが良い?
137アスリート名無しさん:03/12/27 18:53 ID:+RMdybSj
138アスリート名無しさん:03/12/27 18:56 ID:+RMdybSj
途中で書き込んでしまった
上記にあるHPでは三頭は胸の日に 二頭は背中の日にとあるけど
俺の場合、胸の日にはベンチプレス4セット フライを2セット
インターバル1分で行う

こうするとトレーニングが終わったころには三頭に力が入らない状態になるので
三頭は次の日に行っているのだが・・
間違っているのだろうか
139アスリート名無しさん:03/12/27 19:36 ID:q5BnXgZK
>>138
まだ三頭筋が弱すぎるか、胸の運動で使いすぎている。
胸の運動では、肩甲骨を寄せて肩を落とし胸を張った状態で行うのが望ましい。
こうすると三頭筋や肩が胸より先に疲労するということはない。
140アスリート名無しさん:03/12/27 19:55 ID:uJxun517
>>135
>パワーの人はよく「ベンチは広背筋で挙げる」って言うじゃない?

どうやるんだろうと考えた後で、とりあえず肩甲骨寄せた姿勢から
広背筋力入れて、更に腕伸ばした状態で体の前の方に手伸ばせる
肩甲骨の位置捜してみた

なんか上手く安定させられる所に、結構広背筋に力入った状態で
腕が斜め前に伸びた状態でいる所があるような。
ここで止まる感じで支える?
141アスリート名無しさん:03/12/27 21:27 ID:hKpbUO92
広背筋で「受ける」んだって。
2チャンではカニだの豚だの言われてるM氏によると、
ベンチの練習の翌日は背中が筋肉痛になるらしい。

○∠┐

このぐらいの角度?
142アスリート名無しさん:03/12/27 23:26 ID:5mCLpHcx
ベンチは臍で上げろやら、足で上げろやら、広背筋で上げろやらよくわからんね。
143アスリート名無しさん:03/12/28 00:08 ID:+750GSBx
それだけテクニックが重要だってことじゃない?
知り合いにベンチの大会出る人がいるけど、やっぱり脚は重要だって。
脚で勢いをつけるとボトムからの動き出しが楽になるんだって。
144アスリート名無しさん:03/12/28 00:33 ID:dIH/XpJi
常々思っていることだが、君たちはMAXを伸ばすことが目的なのか?
あるいは、胸筋を発達させることが目的なのか?
いずれも全身を使って上げることには変わりがないが、重量にこだわっているうちは
胸筋の発達は望めないよ(もちろん素質がある人は別だが)。
胸筋を発達させることが目的ならば、胸筋に意識を集中させて、
胸で上げ、胸で下ろすことだ。
これは、自己満足や見栄で全身を使ってとにかくあげてやろうとする場合より、
重量は落ちる。しかし、これが胸筋を発達させる一番の近道であり、
ひいてはMAXを伸ばす近道でもある。
145アスリート名無しさん:03/12/28 09:51 ID:VV3FYhG+
んなこたぁベンチスレで語れ。
146アスリート名無しさん:03/12/28 19:18 ID:oGJdufUx
>>144
貴重な情報有難う
147アスリート名無しさん:03/12/28 19:25 ID:a2+9ntMH
正直個人ごとにみると腕の太さなんて脂肪によるよ。
あとはステロイドしかない。
俺なんか腕相撲最強伝説もってたし
高校のときにすでに20キロのカールやってた。
そのときはチーティングありだったがその後7年間鍛えて
今は55キロのバーベルカールやってる。
プリーチャーカールでゆっくりやると50キロで8回。
身長175センチ。体重が80キロで脂肪率18%の頃は
腕周りは41センチあった。でも減量して体重68キロ脂肪率7%になったら
腕周りは曲げた状態で36センチ。パンプすれば38近くにはなるけど。
そんなもんだ。でも見た目は脂肪率が減った今のほうが筋骨隆々に見えるし見られる。
まえはラガーマン的。今はブルースリーをもう少し筋骨隆々にした感じ。
佐藤ルミナの身長をでかくした程度。
結局太さだとかそんなものは筋肉はもちろんだが脂肪が大きなウェイトを占めると実感したよ。
だから今ではサイズなんか気にせずにウェイトの重さや正しいフォームで
正確にどのぐらいできるかを考えてる。
胸囲だって80キロのときは115ぐらいあったけど筋力アップしてるのに
今では104センチだよ。皮膚一枚ぐらいでつまんでも5ミリぐらいしか脂肪ないからな。
148アスリート名無しさん:03/12/28 19:30 ID:a2+9ntMH
体重80キロで脂肪率18%だと除脂肪体重65.6キロ
体重68キロで脂肪率7%だと除脂肪体重63.24キロ
これだけみると筋肉量が減っているように見える。
だが実際には扱う重量はあきらかに伸びているし
筋肉量は上がっていると思う。
水分、測定誤差(脂肪率計測は年齢、身長、体重で統計による推測も利用している)、
低い脂肪率&筋肉量標準以上による誤差
色んな要素で上に書いたような単純な理論は実際とは全く違っていると思う。
149アスリート名無しさん:03/12/28 19:43 ID:a2+9ntMH
最近ちゃんと腕計ってないから今計ってみたら腕周りは35センチだな。
パンプしても36.5センチだった。
脂肪率は手で測定するタイプでだいたい7〜8%。
運動後だと5.5〜6.5%とか出る。寝起きだと11%とか。
腹の肉は軽くつまんで5ミリ程度。
大きくつまむと1センチ弱ぐらいかな。
150アスリート名無しさん:03/12/28 20:21 ID:NTmMU/8D
体脂肪手で計るやつで7〜8%なら実際は12%くらいだと思うよ。
本当に10%以下になると計測不能になるから。
自分は身長173cmで体重84kgで手で計る体脂肪計だと10〜11%
と表示が出るけど、腹の肉をつまむと1cmくらいです。(朝とか水分の
抜けた状態だと腹筋がうっすら割れている程度)
上腕囲はコールドで40cmしかない。一時期は42cmまでサイズアップ
したんだけど、腰を破壊してしまって半年間まったくウェイトを持つことが
出来なくなったら萎んでしまった。
今もバーベルを持つのは少し危険なんで、二頭筋はチンニングで鍛えてプリ
チャーカールを軽い重量で高回数って感じかな。
大腿なんか66cm→61cmまでサイズダウンしたし、まだトレーニングの
許可が医者からおりてない・・・怪我には注意しましょう。
ウェイトトレで怪我した訳じゃないんだけどね。
151アスリート名無しさん:03/12/28 21:14 ID:a2+9ntMH
やっぱりサイズ自体は筋肉量だとなによりも
骨格だとか生まれつきのものがでかいと思う。
サイズが小さくても筋力や筋肉量が凄い人もいるし
サイズがでかいのにほとんど鍛えていない人もいる。
152アスリート名無しさん:03/12/29 12:33 ID:xABGD4bK
トライセップスエクステンションやフレンチプレスは
よく効くが筋肥大にはさして有効ではないと聞く

これはいったいどういう意味だ?
153アスリート名無しさん:03/12/29 12:58 ID:xABGD4bK
もう1つ
腕のトレーニングについて扱っているHPを見ると
8RMぐらいの重量で2セット行った後
軽めの重量で20レップス行うと良いとある

これはなぜだ?
つか腕のトレは胸や背中とは違うみたいだな
154アスリート名無しさん:03/12/29 13:15 ID:oqAmKXcL
パンプさせるためでしょ。

>>152
アイソレーションだから効かないって言いたいんだろうね。
ドリアンなんかは三頭のコンパウンドやらなかったみたいだよ。
155アスリート名無しさん:03/12/29 16:57 ID:KMo36sao
最近腕のトレの調子がいいので、腕囲測ってみたら三ヶ月前と比べ
5ミリ太くなってて38,5cmだった。三ヶ月で5ミリ。これってどうなの?


156アスリート名無しさん:03/12/29 18:26 ID:cRO3Ti8C
>>153
高重量で筋繊維を破壊したあとに、軽い重量で成長ホルモンの分泌を
促すんだYO。
157アスリート名無しさん:03/12/29 18:40 ID:08HJxwCe
トライセップスエクステンション、フレンチプレスは何キロでやってますか?
腕を太くするには三頭筋を鍛えた方がいいらしいですが。
私はトライセップスエクステンションが35キロで10回。
フレンチプレスは15キロで10回。
腕周りはパンプ後曲げて40センチです。
158アスリート名無しさん:03/12/29 18:57 ID:21vDwbqq
>>155
5ミリ程度は誤差と考えた方が・・・時間帯によっても上腕囲はそれくらい変化するよ。

>>157
身長・体重どれくらいですか?トレ歴も。
159アスリート名無しさん:03/12/29 19:10 ID:08HJxwCe
174センチ72キロ
トレ歴10年体脂肪率15%
160アスリート名無しさん:03/12/29 21:26 ID:21vDwbqq
>>159
おおぅ、それくらいのスペックならもっと体脂肪率は低いのでは?
自分はトライセップスエクステンションを現在はやってないんだけど、やっていた
当時は45kg×8レップが最高だった。体重82kgで上腕囲コールド42cm
だった。
とにかくサイズを増やすのが目的だったら、コンパウンド種目で高重量を扱う方が
効率良いんじゃないかと最近思っているんだよなぁ・・・。
サイズは高重量で!間違っているかなぁ。

161アスリート名無しさん:03/12/29 21:36 ID:08HJxwCe
経験的には
腕は10〜12回ぐらい
肩と脚、ふくらはぎは20回ちかくやるのがいいと思う。
脚はスクワットやらずに競技と普通の負荷なしスクワット500回毎日やってるやつ
脚ぶっとかったし。
脚のトレはほんとわからん。トップビルダーとかも高回数でやってるし。
きつ過ぎて俺含めてそう信じたくないけど。
162アスリート名無しさん:03/12/29 21:55 ID:CKTqbvYd
コンパウンドエクササイズでは多少チーティングを使って挙げても、
降ろすときに効かせられれば良いのではないだろうか?
バーベルカールとかベンチプレスで重量をコントロールしながら降ろしていくときの
筋肉がストレッチされる感覚。
163アスリート名無しさん:03/12/29 23:08 ID:21vDwbqq
>>161
>普通の負荷なしスクワット500回毎日やってる
凄すぎる・・・大腿部のサイズはどれくらいあったんでしょうか?65cm
くらいですか?
今後は一日おきに200回くらいやってみようかな。
164アスリート名無しさん:03/12/29 23:19 ID:08HJxwCe
>>163
ラグビー部の奴で63センチはあったと思う。
ちょっと太ってたけど下半身のパワーあった
165アスリート名無しさん:03/12/30 12:41 ID:7r/LaDu9
500回ってそれじゃ有酸素運動になるんじゃいのか・・?

70%以上の筋力を使わないとほとんど筋肥大しないという基本原則に反しているような
166アスリート名無しさん:03/12/30 12:43 ID:7r/LaDu9
>>160
う〜ん
でもそれなら上腕二頭筋の筋肥大には懸垂やベントローが良いということになるが・・

本やHPには(プリチャー)バーベルカールが最適と言われているし・・
167アスリート名無しさん:03/12/30 13:01 ID:QPYo9aWJ
>>165
高回数でも筋肥大が行われるケースはいくらでもある
とおもうよ。高回数でも筋肉痛は起こるわけだし。
利かせ方工夫すれば自重でも十分いける。
立ち上がるスピード早くしたりとか。
でも回数多いとヒザ痛めそう〜〜。
168アスリート名無しさん:03/12/30 13:33 ID:hxZjmIZc
>>166
三頭筋なら状態を立てたディップスやクローズグリップベンチ等のつもりで
書いたのだが。ちょっと説明不足だったね。
二等筋に関してはアンダーグリップチンニングをやり込んで凄い肥大している
人がいるよ。
169アスリート名無しさん:03/12/30 13:39 ID:WxWxyvB/
だれか打撃系格闘技のためにウエイトをする私に
アドバイスください
170アスリート名無しさん:03/12/30 13:50 ID:Pk/4Mo9U
>>169
武道板で聞いてこい
171アスリート名無しさん:03/12/30 13:53 ID:WxWxyvB/
武道板で筋トレスレがみつかんなかったんで(´・ω・`)ショボーン
172アスリート名無しさん:03/12/30 13:57 ID:fZtqzelm
じゃあ格スレ池
173アスリート名無しさん:03/12/30 13:57 ID:Pk/4Mo9U
>>171
質問スレくらいあるだろ
ここで聞いても格闘技経験のない奴からいい加減なレスがつくだけだ
174アスリート名無しさん:03/12/31 00:26 ID:ey+6VXvt
なかなか腕って太くならんーーーー!
175アスリート名無しさん:03/12/31 02:11 ID:3nwpiyzp
背もたれつきのパイプ椅子を並べて行う
「腕押さえワンハンドライイングトライセップス」

トライセップスエクステンションの悩みは、高重量になるにつれて
腕が頭の方に流れてしまうようになり、それを抑えるため広背筋で
耐えないといけないこと。
広背筋がそれなりに強くないと上げられない。

それで、例えば右腕を鍛える場合は、パイプ椅子を並べて横になるが
頭の右側に背もたれが来るようにして、右腕が頭の上の方に
流れないように左腕を前に通して抑え、左手で背もたれのパイプを掴む。
これなら腕が流れるのを気にせず、目一杯高重量使える

しかし肘痛める危険も増える罠。肘を伸ばし切るのは禁物。
それに三頭筋長頭も腕が頭の上の方に流れるのを抑えるように
作用する筋肉なのに、それを働かせないのはやはり意味が無い。

この方法だと、抑えないときに比べて扱える重量が1.5倍くらいになる。
176アスリート名無しさん:03/12/31 03:45 ID:AfvxYTq5
アームレスリングやってます
身長171cm体重73Kg
上腕囲42cm(上腕を水平にして測定)前腕囲35cm(手首曲げて)
サイズ的にどうでしょうか?
177アスリート名無しさん:03/12/31 06:38 ID:0gKNZDuY
>>176
その前に、バーベルカール何キロでやってるか教えて。
178アスリート名無しさん:03/12/31 11:32 ID:Eg7k48y1
>>176
上腕のサイズは素晴らしいです。前腕囲も迫力ありすぎ!!
ほかのサイズもわかっていたら教えてください。
179アスリート名無しさん:03/12/31 13:42 ID:piKOqVJX
現在PAの画像掲示板に載ってるNB氏はいつもジムで一緒になるが、上腕54センチ以上ある。脂肪ものってるけどパワーもものすごい。
バーベルカール80キロは軽々やっている。多分100キロ以上で何レップか出来るだろう。
180アスリート名無しさん:03/12/31 13:53 ID:2G9CeImE
クローズグリッププレスを3セット行った後
ライイイングトライセップスエクステンションを2セット行っている
181アスリート名無しさん:03/12/31 13:55 ID:TsYHvY97
あのパワーブロック使ってる香具師いる?
あれ使い勝手どう?
アジャストベンチとセットで買いたいんだけどどうかな?
182アスリート名無しさん:03/12/31 13:59 ID:CBJrpLhb
≫179
検索しても分からないけど、どこの掲示板?
183アスリート名無しさん:03/12/31 15:15 ID:Eg7k48y1
>>179
でも普通はあんな身体にはなりたくないわな。赤ちゃんの腕みたいで肘関節
二つくらいありそうだし。
バーベルカール80kg軽々っていうのはバケもんだな。
あの人カリカリに絞っても45cmくらいはありそうだけどね。
あそこまで太るとキレイには脂肪落ちないはず。気の毒だけど絞ってナイス
フィジークを披露することは将来ないでしょ。
184アスリート名無しさん:03/12/31 15:59 ID:ZCaiB/09
>>181
5年使ってるけど、全く不具合感じず。ただ片方20kタイプじゃなく一番重いタイプ買っといたほうが絶対いい。
高いけど。おれは結局20k以上のダンベルも別に用意する事になってしまった。
185181:03/12/31 16:13 ID:TsYHvY97
>>184
有難うございます。
プロタイプですね。片方40kgですか・・・。
大は小を兼ねる(?)ということですかね・・・・。
順調にウェイトが上がっていけばいいのですが・・・。

ただ、プロタイプは重量の細かな調節に難があると言う事はないですか?
それから、あの台はあったほうがいいですか?
ベンチは何を使用してます?

教えてくれくれクンですんません。
186アスリート名無しさん:03/12/31 16:22 ID:ZCaiB/09
あーそうだった。広告見たら40kタイプはピンの抜き差し以外に調節みたいなのするんだった。
腕だけで使うので、今軽いの使ってるんだったら20kでいいかもね。
ただトレ続けてたらいつかは20k以上必要になるからその時に余計なスペースとってもいいのか、
という事だな。ベンチはモリヤの安いフラットベンチしか使ってないや。
あとオプションで同じ雑誌に載ってる片方500グラムのマグネット4個買っとくと1kづつアップ出来て便利。
「台」ってブロック置く台の事?戻す時便利かもしれないけど余計にスペースとって邪魔だと思う。
187アスリート名無しさん:03/12/31 17:47 ID:RzvEVpPk
アップライトローとケーブルクロスオーバーを同じ日にやったらメチャメチャ二頭筋に効いた。
バーベルカールでも得られないような筋肉痛になった。

ベンチの補助トレとして肩と胸を鍛えたつもりだったから予想外の筋肉痛にビックリ。
でも、この種目だけで二頭筋をバルクアップできるんでしょうか?
188アスリート名無しさん:03/12/31 18:54 ID:AfvxYTq5
<177
実践中心なんで月1〜2回/フルレンジで45K・6回ぐらいです
<178
胸囲は100cmぐらい/BPは80〜100K
189 :03/12/31 19:10 ID:HlcRzmlH
ようやく上腕35センチになった。
二ヶ月で、33→35センチです。
これまでどうやっても、筋肥大できずにいて、
苦しんでた。
自作加圧トレとプロテインをとるようになってから、
うまくいくようになった。
190アスリート名無しさん:03/12/31 21:07 ID:0M0hw/4s
前腕鍛えまくりようやく38センチ(左右)になった
リバースカールは大事ですね!!
おかげで今は、上腕より(一応44センチ)前腕のパワーの方が強いw
191アスリート名無しさん:04/01/01 15:29 ID:/zwa1OcI
やっぱ腕のトレは週2やらないとなあ
俺の場合13RMぐらいの重量でネガティブ重視で8レップスを行う
こうすると二頭筋でも筋肉痛になる
192アスリート名無しさん:04/01/01 17:55 ID:tnUByPne
おれの場合4年で上腕囲が32cm→38cm(コールド)
って順調なんだろうか?
って前腕と握力がダメダメ。
前腕囲が28cmで握力が60前後。
せめて上腕囲40cm、前腕囲35、握力80は欲しいッス。

なにかお勧めトレーニングあったら教えてください。
193アスリート名無しさん:04/01/01 20:14 ID:XA/Brv08
<192
前腕を回内させるリストカールで2pは伸びるよ
194192:04/01/01 20:16 ID:tnUByPne
さっそく試してみます。
アドバイスありがとうございます。
195アスリート名無しさん:04/01/02 01:40 ID:UfVCHOGG
リバースカールって掌を地面に向けてバーベルをグリップすれば良いんですか?
そしてカール?レップスの設定はどれくらいですか?
196アスリート名無しさん:04/01/02 02:31 ID:eFmsmWyU
http://www.powerlifting.co.jp/training/05.html
腕は週2回やれって書いてるな
197アスリート名無しさん:04/01/02 11:23 ID:TY9uawSZ
俺は上腕34前腕27の握力69。
でも筋トレする前上腕27前腕23の頃でも握力65だった。
198アスリート名無しさん:04/01/02 11:54 ID:LlfpKyzm
握力は遺伝が99%
199アスリート名無しさん:04/01/02 19:41 ID:7uHqR3qp
握力は前腕を鍛え上げてもあんまり数値伸びないよね
高校の頃、学年で握力最強だったのは帰宅部の奴だったし
そいつん家はオヤジもじいさんも柔道家で手の力が半端じゃなかった
200アスリート名無しさん:04/01/02 21:15 ID:xRO5XGNt
200(σ´∀`)σゲッツ!!
201アスリート名無しさん:04/01/02 21:20 ID:ECOA35iO
握力は筋力というより神経や腱の強さだね。
意志の強さとも関係するらしい。握力が強い奴は意思も強いとか。
手は一番神経が集まっているところだからなんとなく納得。
プレートたくさんつけてハンドグリップのように開閉できるトレーニングが一番効くよ。
202アスリート名無しさん:04/01/02 21:23 ID:ckd3L0fi
>>201
>握力が強い奴は意思も強い

ホントかね?
203アスリート名無しさん:04/01/02 21:29 ID:xRO5XGNt
長島シゲヲは現役時代握力44ぐらいしかなかった
高田ノブ総裁は60ぐらいしかなかった


ちなみに長島カズシゲは80近くあったらしい
204アスリート名無しさん:04/01/02 21:57 ID:ECOA35iO
私も中学時代は45程度でしたが高校大学と鍛え続けて
今ではやっとこそ65〜70です。
70は筋トレ中で体があったまって気合が入っているときに
思い切り測定すると70いきます。日常生活で思い切りやっても65キロ。
205アスリート名無しさん:04/01/02 21:59 ID:ECOA35iO
新庄は70以上あるそうだね。背筋力も270キロぐらいあるそうだ。
ベンチは130が上がらなかったらしいが(メジャーでの話)
脚はジーパンが入らなくなるという理由であまり鍛えていないそうだ。
60センチいかないぐらいかな。
松井稼頭央が58センチらしいからもっとないか。
206アスリート名無しさん:04/01/02 22:14 ID:0Q96cuuU
新庄って素材がいいのに
100%力を出し切ってない印象がある
もっとちゃんと筋トレやればよかったのに
207アスリート名無しさん:04/01/03 00:03 ID:zkyolkvc
ゴジラ松井は右が74kgくらいだとか
見た目ほど、人間離れした数値でもないな
208アスリート名無しさん:04/01/03 00:13 ID:phz/Wa2I
花田勝は58`くらいだった(本気だしてたかどうかは知らないが)。
ちなみにドンドコドン山口も58`だったような。
どっちも番組内で実際にやってた記録。
まあ、握力は素質に左右されやすいから見た目とイコールではないケースも多いけどね。
209アスリート名無しさん:04/01/03 01:04 ID:Hf0JZTk9
【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1068022250/l50

握力競うならこっち行った方が良い

このスレは太さ競うのがメインだから、リストカールとリバースリストカール
をやった方が良いか。
210アスリート名無しさん:04/01/03 09:39 ID:YbVnohDF
もまいら鍛えながら体重何キロ増やすと腕1cm太くなりますか?

1cm毎太くするのに1.5〜2kg増だったらかなり素質あり

1cm毎太くするのに2.5kg増必要は平均的

1cm毎太くするのに3〜4kg増必要はちょっと素質不足
211アスリート名無しさん:04/01/03 11:28 ID:EHVuZoMd
d
212アスリート名無しさん:04/01/03 11:54 ID:EHVuZoMd
d
213アスリート名無しさん:04/01/03 16:09 ID:v0gwjZg6
コンセントレーションカールを1RMぐらいの重量で、ネガティブを10回これを3セット
行うと効果が高かったのを覚えている
214アスリート名無しさん:04/01/03 18:27 ID:3ZZd3ait
PAのナチュラルバルクさん来てくれないかな?
215アスリート名無しさん:04/01/04 18:10 ID:sdxfjdh/
極太腕がほしければクローズグリッププレスとバーベルカールをやればよい

ベンチプレスなどは確かに扱う重量が大きいが
それは胸の力を借りているため
腕自体にかかる負荷はそれほどでもない
216アスリート名無しさん:04/01/04 18:24 ID:IADgTdtZ
自分は真剣にディップスをやりだしたら良い感じだよ。
217アスリート名無しさん:04/01/05 11:48 ID:1xgLWspB
>>210 減量の時は3kg落すと1cm落ちる。
218アスリート名無しさん:04/01/05 15:04 ID:ou5kD/BK
体脂肪を下げるために
米の量を半分にしてるけど
筋肥大にはマイナスかなぁ。
219アスリート名無しさん:04/01/05 15:47 ID:1xgLWspB
年末年始トコトン飲んだ。デブった挙句に筋量は確実に落ちた。酒の飲み過ぎで
アロマタイズされるって本当?
220アスリート名無しさん:04/01/05 15:53 ID:ZCFcNol+
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200312/gt2003122702.html
現在の長渕剛
ベンチ100なんか軽いんじゃないか?
絡まれないだろうな・・・
上腕何センチあるかな?


221アスリート名無しさん:04/01/05 17:20 ID:1xgLWspB
>>220 ベンチ100kgは軽いよw
222アスリート名無しさん:04/01/05 18:35 ID:CMJcCwjR
>>211
乾杯の時はガリガリじゃなかったけ??
223アスリート名無しさん:04/01/05 20:01 ID:bWKWBDhD
>>219
それぐらいで落ちるなんて元々素質ないのでわ?
自分は良いトレ休みになって良いパンプを得られたけどなぁ・・・
224アスリート名無しさん:04/01/05 20:16 ID:7SFxYaC8
素質とか恥ずかしいこと書くなよw
225アスリート名無しさん:04/01/05 20:17 ID:PoFoZH72
素質ってテストステロンの高さと身長の低さ、骨格で殆んどだね!
226アスリート名無しさん:04/01/05 20:28 ID:7SFxYaC8
はははははw
それじゃ、素質なんていらねえや!

でも俺みたいにさ。
追い込んだら気分悪くなったりっていう要素は考えなくていいの?
つまり追い込めるってのも素質に加えるべきだね。
227アスリート名無しさん:04/01/05 20:32 ID:CMJcCwjR
早くDVDが欲しい。DVDで未公開シーンも見れたらええのに。
カットされたシーンも多いと聞くから。
228アスリート名無しさん:04/01/05 20:33 ID:CMJcCwjR
すんまそん。スレ間違えました。 ↑
無視してくださいまし
229アスリート名無しさん:04/01/05 22:27 ID:bWKWBDhD
>>226
腕トレで追い込んで気分悪くなるのかw
それはただの虚弱じゃないか?ウェイト持つ前に走り込んだりして
基礎的な体力を付けなさい。はは♪
230アスリート名無しさん:04/01/06 01:44 ID:UWCRUaj5
ついにバーベルカール40kgができた

まあこのスレにいる奴らから比べればたいしたことが無いのだろうが
なかなか嬉しいぞ
231アスリート名無しさん:04/01/06 01:56 ID:BHg6mdBd
>230
おめ
232アスリート名無しさん:04/01/06 03:48 ID:XQyhLohx
>230

1rep?
233アスリート名無しさん:04/01/06 09:03 ID:dWu6gCvS
2.5kg毎に1cm増えたら、じゅうぶんだよ。
はっきりいってビギナー以外は、体重や体脂肪減らしながら
腕の筋量増やすのは不可能に近い
234アスリート名無しさん:04/01/06 12:08 ID:VcApqdMM
>>220
少し前に聞いた話ですが、なんでもベンチで110kgぐらいは挙げるみたいです。彼のトレーニング暦は今年で約8年ぐらいだったかと思います。
235アスリート名無しさん:04/01/06 12:40 ID:dTzj9NxS
葉っぱ吸いながらもトレしてたのかw
236アスリート名無しさん:04/01/06 17:36 ID:CkamnyEV
>>232
はい
237アスリート名無しさん:04/01/06 17:40 ID:mw6hXMzy
>>235
それだ!munchyのおかげで食えるようになってでかくなったんだろうw
マジレスすると食えないで困ってるヤシは大麻を使って食欲増進すればでかくなれるよw
238アスリート名無しさん:04/01/06 19:56 ID:0bWS3Q/o
さっき三頭のトレやってきた。
ダンベルフレンチプレス―35kg×12r 35×12r 35×10r
キックバック(ストレッチせず緊張させたまま) 7.5×12r 7.5×12r 7.5×9r
ワンハンドエクステンション 17.5×8r+フォースト2r 17.5×6r+フォースト4r
            ネガティブオンリー 22.5×6r

ちなみに宅トレ。 
239アスリート名無しさん:04/01/06 20:19 ID:4a5qj4OX
>>238
ディップスやクローズグリップベンチとか高重量の種目を取り入れないのですか?
理由があればぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
240アスリート名無しさん:04/01/06 22:09 ID:yoLH8wal
オレはトレ歴3年で上腕パンプして56センチ
まだまだデカクなるよ。
241アスリート名無しさん:04/01/06 22:11 ID:0bWS3Q/o
>>239
クローズベンチは効き難いのでやらないのですが、ディップスは
バーベルエクステンション等の高重量種目と合わせてやる時もあります。
ただ、個々最近は長頭メインで効き重視のトレという事で上のような内容です。

高重量で外側頭メインの時は
バーベルエクステンション
プレスダウン 
フレンチプレス
ディップス
の順ですね。
242アスリート名無しさん:04/01/06 22:16 ID:UAvsPX+z
>>240
タダのデブチビだろ。
243アスリート名無しさん:04/01/06 22:56 ID:mTJh597i
56センチって長さかもよw
244アスリート名無しさん:04/01/07 01:16 ID:MzVRiDVD
ナローグリップでバーベルカールやってる人いる?
245アスリート名無しさん:04/01/07 01:19 ID:MzVRiDVD
個人的にだが50sで反動使うより効くのだが(20〜30sで)
246アスリート名無しさん:04/01/07 19:45 ID:3+uJMQyD
バルクアップには高重量と言う考え方が正しいのであれば
三等筋のバルクアップにもっとも適切なトレーニングはディップスと言うことになる
クローズグリッププレスが35キロの者でもディップスなら数回は出来るからな
ディップスの場合対象物が不動であるため、安定性が高く(ベンチプレスに比べ)高重量を扱いやすい
247アスリート名無しさん:04/01/07 19:52 ID:qBxeO/1O
ディップスいいねえ。メインセットは30キロだけど、早く40キロを
ぶら下げてやりたいな。ただ胸と3頭を別の日に分けてるとめいっぱいやるより
余裕を持ってセット終わる方がいいかもね。failureまでやると、腋を締めて
フォーム重視でも大胸筋動員しちゃうんだよな。
248アスリート名無しさん:04/01/07 20:59 ID:SCrGOVIB
ディップスはネガティブでも安全に効かせられるし宅トレの自分にはかなり有効です。
やっぱり三頭筋の外頭に効果あるんですかね。(肘を後に動かすフォームで)
249アスリート名無しさん:04/01/07 21:14 ID:3+uJMQyD
で、おまいらどうやってディップ巣しているの?
専用のマシンでも持っているのか
250アスリート名無しさん:04/01/07 21:18 ID:Iw0ZPom2
>>249
ジムの専用台でやってるけど。
251アスリート名無しさん:04/01/07 21:26 ID:Iw87aM+E
そうか・・
俺はホームトレーにーだから・・
252アスリート名無しさん:04/01/07 21:31 ID:Iw0ZPom2
>>251
じゃあイスを二つ並べるしか無いな。
253アスリート名無しさん:04/01/07 21:34 ID:Iw87aM+E
どう考えても足がつくぞ(;´Д`)
254アスリート名無しさん:04/01/07 21:36 ID:Iw87aM+E
あ、足を台に乗せて行う奴のほうかな?
255アスリート名無しさん:04/01/07 21:46 ID:SCrGOVIB
ホームトレーニーだけどチンディップスラック買ったよ。
256アスリート名無しさん:04/01/07 21:54 ID:Iw87aM+E
あの2万円ぐらいのマシン?
257アスリート名無しさん:04/01/07 22:57 ID:SCrGOVIB
そそっ、2万円前後で買えるね。自分はNE(PROBODY)というところで
購入しましたよ。
258アスリート名無しさん:04/01/07 23:42 ID:fsKnVoYX
オイラは腕が53センチ、だからジムでタンクトップが良く似合う
40センチぐらいで腕を出してる奴はお笑いダ
お願いだから最低50センチ超えてからタンクトップ着てくれよナ。
お前らには無理かな・・・・・プッ
259アスリート名無しさん:04/01/07 23:50 ID:H8+DVCtE
ディップ専用マシンかぁ いいね〜
私はイスでやってるから、自重でしかトレできねー
260アスリート名無しさん:04/01/07 23:58 ID://fWHfub
>>258
すごくつまんない(呆
261アスリート名無しさん:04/01/08 00:07 ID:LJEtSPDG
自分はベンチセーフティガードを最上段にまで挙げてディップスをしています。
262アスリート名無しさん:04/01/08 00:16 ID:vUFzPwwj
ディップスっておもろくないトレだよなw 地味
263アスリート名無しさん:04/01/08 00:17 ID:+q7yu5ar
>>260
つまんなくない(太腕に嫉妬してるのか)
264アスリート名無しさん:04/01/08 00:20 ID:JXWNKwd7
俺ビルダーじゃないし腕しょぼいけど夏はいつもノースリーブ着てるぜい。
ただ単に糞暑いから、タンクはキモイから着ないなあ。
つーかあれ禁止の所あるでしょ、タンク着るのはコンテストビルダーとか背中を直に
見る必要がある人以外いらないのでは?
265アスリート名無しさん:04/01/08 02:32 ID:DLcrJ5Ku
机2つの間
風呂の浴槽
田舎の電車のボックス席車両の通路
うんてい
ジャングルジム
266アスリート名無しさん:04/01/08 06:34 ID:yFM4pTxN
>背中を直に見る必要がある人以外いらないのでは?
背中に深い切れ込みが無いタンクトップもあるけどねw
切れ込みがある方が少数派だと思うけど。
267アスリート名無しさん:04/01/08 09:35 ID:12ABLMJr
わたしはお気に入りのNPCのタンクトップで白い肌を晒しているよ
268アスリート名無しさん:04/01/08 18:16 ID:+q7yu5ar
みなさん腕太いですね、56センチとか53センチとか
どんなトレをしたら太くなるんですか?
僕は5年ぐらいトレしてるけど37センチぐらいです
しょぼくてスミマセン。


269アスリート名無しさん:04/01/08 20:16 ID:xkk3CxNO
おれ33cm!!
270アスリート名無しさん:04/01/08 21:26 ID:DhRcoo45
>>268
ディップス!ディップス!!ウェイト追加でね。
271アスリート名無しさん:04/01/08 21:50 ID:UpPeZgC4
>>268

ベンチ!!ベンチ!!ウェイト追加でね。
272アスリート名無しさん:04/01/09 00:24 ID:xPxKYd/5
273アスリート名無しさん:04/01/09 01:07 ID:Emh+S19F
マンフレッドフーバーか。懐かしいな。
最近何してんだろ?
274アスリート名無しさん:04/01/09 12:40 ID:jzLY4UfK
>>272
ここのサイトおもろいw
管理人は何者なんだ?凄い気になる。
275アスリート名無しさん:04/01/09 15:44 ID:xPxKYd/5
>>274
この管理人はビルダーっぽいな
掲示板にも有名ビルダーのカキコがあるし。
276アスリート名無しさん:04/01/09 15:46 ID:DzscvjqY
絵が下手って訳ではないが何だか古い絵柄だなあ。
277アスリート名無しさん:04/01/09 15:47 ID:DzscvjqY
そういやボディビル好きもしくは兼の漫画家って結構いるな、ミスターマッスルもそうだし、
忍空の作者もそうだね。
278アスリート名無しさん:04/01/09 16:38 ID:y+K+1k3v
1963年生まれ。

大学時代は漫画愛好会と柔道部の二つのサークルに籍を置き、昼は同人誌用の漫画を描き、夕方は柔道部の練習に出て、授業にはほとんど出席しないという生活をしていたため、一年留年する。

CGを始めたのは平成8年4月ごろ。パソコンを買った日にドローソフトも一緒に買った。

身長174p、体重90sではあるが、肥満体型ではないことをどうしてもここで強調しておきたい。
好きな食べ物はプロティンと焼酎。
279アスリート名無しさん:04/01/09 22:20 ID:xPxKYd/5
>>278
もしかして管理人さん?
280アスリート名無しさん :04/01/09 23:02 ID:kFacv0MH
スコット・ノートンの公称上腕囲は61cm
281アスリート名無しさん:04/01/10 18:40 ID:PrRP4CqF
ノートンは前腕65cmって聞いた事あるなwそれはないだろうが
10年前にプロレス会場でノートンの腕を触った事があるが三土手
よりはずっと太かったような気がするので上腕60近くあるかも。
282アスリート名無しさん:04/01/10 18:41 ID:cE9AAax1
いまのノートンは50cmもないよ。
昔のアームチャンプ時で57〜8cmぐらい。
283アスリート名無しさん:04/01/10 18:50 ID:zayLNW/8
パンチングマシーン一歩で170KGどまり
なさけねー

あれってコツがあるんだろ?
教えてほすい
284アスリート名無しさん:04/01/10 19:36 ID:TIgggqgH
>282
お前、計ってきたようなこと言ってるな(w
それとも「ボクの目に狂いはない」とか?
285アスリート名無しさん:04/01/10 19:39 ID:0RrC7e2v
とりあえず50センチは最低でも確実に100%ある。凄すぎ
286アスリート名無しさん:04/01/10 21:59 ID:ImvqKtkW
>873
一歩は数値に幅がありすぎませんか?
自分が初めてやった時だと1回目150kgくらい2回目で97kgくらいだった。
ほかの人のを見てても200kg出した人が100kg出せなかったり・・・。
287アスリート名無しさん:04/01/11 09:24 ID:pBODy2Ed
腕の太さがそこまでパンチの力に影響するのか?まして、ゲーセンの機械ごとき・・・
288アスリート名無しさん:04/01/11 12:23 ID:YTlPji+4
はじめの一歩だけに後背筋が重要かとみた
289アスリート名無しさん:04/01/12 02:50 ID:Y7NYnKhj
>>283
俺が見たがりがりのにーちゃんが200KG以上(?)出していた時のを。
最初は「ありゃ全然でねぇだろうな〜」って後ろのほうで見ていたんだが
そのにーちゃん、ちょっと後ろに下がってマシーンのほうに走って行き殴る。
前に手を出したまま突っ込んだってな感じ。もちろん少しは殴ってたが。
全身で走っていってぶつかったらいい数値が出ると思う。
でもちょっと恥ずかしいかも。必死で。
290アスリート名無しさん:04/01/12 20:07 ID:+f13l4p0
あれは体重移動が重要だよな
そういえば体重が100を超えていそうな奴がその場でパンチしたら
200ちょっと出ていた
291アスリート名無しさん:04/01/13 16:35 ID:gMr8i2DZ
あげ
292アスリート名無しさん:04/01/14 06:48 ID:n6CItdIZ
どうやったら腕太くなるかってい?てやんでぃ!野暮なこと聞くんじゃねい、腕の
トレーニングをするから腕が太くなるんだぜい!
293アスリート名無しさん:04/01/14 23:31 ID:D/ZOkQXI
294アスリート名無しさん:04/01/14 23:52 ID:Oh5vQmxH
>>293
・・・っていうかそれアイドルやん
295アスリート名無しさん:04/01/15 00:17 ID:TCnfmIlC
でも結構いい腕してると思う。
なんか鍛えてるんだろうか?
296アスリート名無しさん:04/01/15 00:18 ID:+FYBoe1w
筋肉アイドルといえばソニンだな
297アスリート名無しさん:04/01/15 00:51 ID:6Ne7CRVn
>>293
辻希美か( ´D`)
筋トレに目覚めたとは聞いている

25cmくらい?
このスレは二頭または三頭の断面積だけで辻の上腕全部の
断面積より太いようなのが結句いそうだが
298アスリート名無しさん:04/01/15 03:41 ID:Wzq9P2zU
なかなか筋腹が長くてよいポテンシャルの腕だね
299アスリート名無しさん:04/01/15 10:52 ID:3beFBZlI
辻の筋肉いいねぇ
三角筋前部の発達も出来ている。
300アスリート名無しさん:04/01/15 13:01 ID:3beFBZlI
301プレイヤー ◆lRuVRxLqh6 :04/01/15 14:56 ID:8JWgPozt
>>300
いい感じでないかい?
beforeとafterでは5cmくらいパンプが違うのでは?
302アスリート名無しさん:04/01/15 20:03 ID:uz0vfmny
いまだに腕のメカニズムがさっぱり
効果的なトレ方法がわからん
303アスリート名無しさん:04/01/15 21:25 ID:jRqlngs3
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074169435.jpg

吉澤の腕何aぐらいあるんだろ?
304アスリート名無しさん:04/01/15 22:18 ID:+FYBoe1w
なんでモー娘のスレになってんだ?
305アスリート名無しさん:04/01/15 23:06 ID:jRqlngs3
>>304
娘。のメンバーが極太腕を持ってるから。
まぁバルクだけなら小川だな。
小川といってもあの小川氏じゃないぞ。
306アスリート名無しさん:04/01/15 23:57 ID:33Q1arRT
筋腹が長い人はうらやましいな・・
俺は力こぶつくったとき、二頭筋と肘関節との間に
指が二本余裕で入る。
307アスリート名無しさん:04/01/16 00:13 ID:YdaplnyT
308アスリート名無しさん:04/01/16 00:33 ID:/q8rnYRr
>>307
いいねぇソニン。というよりウェイトトレしてる女の子は好きですよ。
それよりもケビン山崎って何者なのかほんとに知りたい。特別なトレーニング理論
を持っているってわけでもなさそうだし。
芸能人御用達ってことで人気があるということなんですかね。
身体はでかくなったけど怪我がちっとも治らない清原やもはや入場シーンがすべての須藤元気とか。
ケインもTBSの番組を見る限り身体パフォーマンスが向上したとは思えないんですよね。年齢を考慮しても。

309アスリート名無しさん:04/01/16 01:53 ID:D8KZ1kcw
>>293の辻のポーズを、「腕の角度が中途半端に見える。もっと曲げた方が
力瘤出るのに」と言う人が結構いる
二頭の筋腹が長い人はこの角度が合うとかあるのかな?

ハロプロアイドルの筋肉を評価して萌えるスレになってしまった?
310アスリート名無しさん:04/01/16 10:10 ID:d69Xu4AZ
>>307
彼はただ油抜きの食事と中途半端なウェイトトレーニングをやらせるだけだよ。
清なんかはあそこに行くまでハチャメチャなトレと暴飲暴食の生活だったから、
あれだけ効果が出た。
メジャーの選手みたいにちゃんとしたトレーナーに組んでもらったらもっとプレーできるね。
311アスリート名無しさん:04/01/16 15:19 ID:YdaplnyT
ソニンといいモー娘といい
つんく♂ファミは筋トレ流行ってるの?
312アスリート名無しさん:04/01/16 16:51 ID:99b8UAhj
>>310
ケビン山崎氏の情報もっとキボン。
なぜ有名なのか。なぜ人気が絶大なのか。

傍目から見たら、本人はたいしたこと無い体してるし
トレーニング光景を見ていると、何か特別なことをやっているようには思えないけど。
313アスリート名無しさん:04/01/16 17:03 ID:PIzMF1tN
>>293は正月番組の一シーンだよね?
俺は見てなかったけど。
この決勝戦はどっちが勝ったの? やっぱり辻?
314アスリート名無しさん:04/01/16 17:34 ID:99b8UAhj
>>313
nyで流れてるよ。
結果は知らん。
というか、筋トレ関係のビデオを誰か流してくれ。
アームで検索したら、そのモーニング娘。の動画しか落ちてこなかった。
315アスリート名無しさん:04/01/16 17:54 ID:cmUf0IA3
もっと体を鍛える女が増えると良い
316アスリート名無しさん:04/01/16 19:22 ID:IhbjCMmY
>>314
emuleでbodybuildingで検索するといっぱい出てくる。
俺が落としたのはフレックス、グンター、ケビンの昔のヤツとかオリンピア、あとオリンピアへの道。
nyでうpしてもいいけど、いまemuでエロ落としてるからすぐは無理。
317アスリート名無しさん:04/01/16 19:25 ID:IhbjCMmY
あ、国内のか。
ホモクラスタで山岸のが・・・
318アスリート名無しさん:04/01/16 22:07 ID:YdaplnyT
糸井がケビンと問答・・・

http://www.1101.com/kevin/
319アスリート名無しさん:04/01/17 00:10 ID:Nov0fzdk
実はハロプロで腕相撲最強なのはごっちん
320アスリート名無しさん:04/01/17 00:24 ID:8BbAZgnq
>>318
ありがとう。
321アスリート名無しさん:04/01/19 11:13 ID:hzqTqRTo
胸と三頭を同じ日にやるのであれば
ベンチプレスフライディップスをそれぞれ3セットやるってのはどうだろう
322アスリート名無しさん:04/01/19 13:25 ID:zygiH/TT
>>318
第二回(http://www.1101.com/kevin/02.html)読んだが全然会話が噛みあってなくてワロタ
323アスリート名無しさん:04/01/19 17:36 ID:w8oQ7Gs8
腕の種目ばっかりやってた時よりコンパウンド種目を
高重量でガンガンやった方が腕が太くなった。
やっぱりまず体幹を十分に鍛えるべきだね。
324アスリート名無しさん:04/01/20 01:10 ID:6TTslZpK
拮抗筋も鍛えないとターゲットの筋の成長が止まるとかいいますけど
土台になる体幹部も同じように影響するんですかね。
325アスリート名無しさん:04/01/20 02:43 ID:n5c0nYCz
今まで腕太くしたくて特に巨大な二頭筋に憧れて腕の種目は特に頑張ってきたけど、
最近になって自分の二頭筋の筋腹の短さに気付いた。
長所だと思っていた二頭筋だっただけに非常にショックでトレーニングする気にもならない。
肘関節と二頭筋の間に指3本はちょっきり入るほどだ。
そこで皆さんにお聞きしたい。このまま二頭筋を意識してトレーニングし、短いながらもピークを際立たせるか、
二頭筋そのものを大きくして短く見えないようにするべきか(そんな事可能かどうか…)
最悪、もう諦めてこのままトレーニングしないほうが良いか。
どうするべきだろうか?

326アスリート名無しさん:04/01/20 06:30 ID:S5dzZgRz
>>325
前者。ピークを際立たせるべき。
327アスリート名無しさん:04/01/20 07:41 ID:NWbh/4NF
>最近になって自分の二頭筋の筋腹の短さに気付いた。
長所だと思っていた二頭筋だっただけに

短い方が、痩せてて発達の初歩段階ではぷくっとして目立つ?
長いと>>293みたいに、人によっては?と思ってしまう形になる
(辻のは格好良いが)
328アスリート名無しさん:04/01/20 08:55 ID:tnArcroV
俺は指一本ようやく入るくらいなんだけど、筋腹の短い人を羨ましいと思う。
上腕囲で45cm超えても太く見えない。メリハリがないというか…。

結局「隣の芝生」だと思うよ。
329アスリート名無しさん:04/01/20 13:21 ID:MuMqZfgt
ロニーコールマンも筋腹が短いけど成功しているし、よく良い意味で
話題になってるじゃないか!!
それくらいのことで、最近の若いモンはすぐにあきらめおって!!
330アスリート名無しさん:04/01/20 14:45 ID:zQR55MWU
>>323 それはマジで真実。体幹部が太くなれば枝も太くなる。特に背中と脚を鍛えたときの他部位への発達波及効果は論文で読んだ。山岸さんもセミナーで同じことを言ってたし、須恵さんもチンニングで巨大な剛腕を手に入れたらしいしね。
331アスリート名無しさん:04/01/20 15:10 ID:O9dalaBE
こいつはこんな体でなにを抜かしてるの?
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1074329556/l50
332325:04/01/20 16:51 ID:n5c0nYCz
どうやったらロニーのように短くても巨大な二頭筋を作れるのだろう。短いと収縮した時に
面積が小さくて本当に小さく見える。これがさいこー気に食わない。
ちなみにサイズはパンプ46cmあるんだが、恐らく三頭筋のおかげだろう。もっと二頭筋を
大きくしたい。ピークか…難しいな。
333アスリート名無しさん:04/01/20 16:58 ID:NeodUAwT
>>318

ケビンの日本語わかりづらいな


少し宗教っぽい
334アスリート名無しさん:04/01/20 19:24 ID:zQR55MWU
コンセントレーションカールやりなよ。もちろんステ入れてね!
335アスリート名無しさん:04/01/21 00:15 ID:DmQLsnr2
腕を太くしたければ、アームカール100回を100セット
これを毎日やる、日曜日以外、週6日、肘が痛くても根性で続ける
怪我を恐れてはデカクならない、根性あるのみ。
336アスリート名無しさん:04/01/21 00:18 ID:GhA7YU16
指が何本入れば「筋腹が短い」の?
337325:04/01/21 01:01 ID:gvy0eqXK
>>335
マジで言ってる?それでほんとに二頭筋が大きくなるなら俺はやるよ。でもあっという間に局所的に
オーバーワークになってパンプさえしなくなりそうなんだが。
とりあえずバーベルカールを60キロで10回3セットはできるようになりたいな。
今45キロで10回、10回、7〜8回てとこです。
338アスリート名無しさん:04/01/21 01:25 ID:wywHdu8Z
netaにマジレソ(ry
339アスリート名無しさん:04/01/21 05:06 ID:YYr+Fil+
バーベル(あまり重くないの)持った腕をサイドレイズみたいに
伸ばしたまま水平に上げて、掌が上を向いた状態にしてから
肘曲げると腕にビシビシッと来た

コンセントレーションカールやった方が楽か。
普通のバーベルカールより肘関節近くに刺激が来るやり方でやった方が
筋腹長くするのに役立つ、という事はあるんだろうか??
340325:04/01/21 08:00 ID:gvy0eqXK
確かにオリンピアチャンピオンのロニーコールマンも二頭筋短いね。ダブルバイだとそれが目立つ。
でも短いけど、普通にしてても二頭筋そのものが飛び出てるなぁ。二頭筋そのものを大きくすればあーいうふうになるんだろうか。
341アスリート名無しさん:04/01/21 09:46 ID:oZbdHg0V
>>339
フロントレイズの間違いではあるまいか?
バーベルでサイドレイズって...
342アスリート名無しさん:04/01/21 12:28 ID:TC8n9HBk
サイドならダンベル
フロントならバーベル

スマソ
343アスリート名無しさん:04/01/21 15:30 ID:bjiQGm/Z
逆手のチンニングは
二頭に効くねぇ
344アスリート名無しさん:04/01/21 23:07 ID:DmQLsnr2
>>335
オレ、明日からやってみるよ、サンクス
345アスリート名無しさん:04/01/22 20:28 ID:k/OeFCKZ
あげ
346アスリート名無しさん:04/01/22 21:00 ID:ZRSB5u6f
トレ暦1年ちょいでこれ↓だよ。まいっちゃうね。
無論、相当の努力はしてるんだろうけど、これ程だと
天才と凡人の差を感じざるを得ない。

http://www.world-gym-osaka.co.jp/17-2.htm
347アスリート名無しさん:04/01/22 21:13 ID://8zwhSH
Sって須江さんかな?
348アスリート名無しさん:04/01/23 00:20 ID:F2GM43fX
亡くなった「にいさん」のビデオ

「普通のカールではどうしても最初に反動を使ってしまい
それで二頭の肘近くの刺激が弱くなってしまいます
ですから最初に強く刺激されるように意識してやりましょう」

その後で反動をかなり使ったフォームで、体に重いダンベル括り付け
体が浮かないようにしてからプレスダウンを112kg下げていた。
恐るべし。

厳密なフォームでやる事ばかり考えていると増えないし、
重さ追求してガンガンやった方が大きくなるかも
349アスリート名無しさん:04/01/24 06:46 ID:vea0ArGM
ダンベルカールで、親指が前になるように手首内向きに捻って
腕とう骨筋も使って振り上げたらハンマーカールだけど

逆に小指側が前になるように外側に捻って、体の前側ではなく
横のほうに上げていく方法はなんと呼びますか?
上げる途中で外向きに捻るのはスクリューカールとか呼ぶみたいですが
ダンベルを下げた状態から既に捻っている場合です
350アスリート名無しさん:04/01/24 14:21 ID:JFtI8kv0
ドラッグカール。
ツーハンズでやると前から見てW字になるやり方でしょ?
351アスリート名無しさん:04/01/24 15:55 ID:Of0ILXhR
>>350
それです(自分は片手ずつかなり反動使ってやったりしてしまいますが)。

教えていただきありがとうございました
352アスリート名無しさん:04/01/24 16:07 ID:RcOS5tZD
>>346
そりゃさすがにステでしょ。
1年でそんな発達するなんて…。
353アスリート名無しさん:04/01/24 16:12 ID:ps9u5Roh
354アスリート名無しさん:04/01/24 16:16 ID:kF3gMZL8
似てない 二枚目は今中選手でしょ
355アスリート名無しさん:04/01/24 16:16 ID:Of0ILXhR
http://www.bodybuilding.com/fun/exercises.php?Name=Drag+Curl
検索したら別のが出てきた・・・
356アスリート名無しさん:04/01/24 16:21 ID:ps9u5Roh
>>354
なんで今中選手ってわかるの?
357アスリート名無しさん:04/01/24 18:22 ID:n7YDryiN
ボディビルダーでなくて、こんな腕になりたいです
http://buzooimg.curio-city.com/curio-buzoo2/users/shisuko/img/110.jpg

358アスリート名無しさん:04/01/24 18:40 ID:wFE3ZAUB
359アスリート名無しさん:04/01/24 19:18 ID:ps9u5Roh
>>358
なるほどw
さんくすです
360アスリート名無しさん:04/01/24 19:19 ID:ps9u5Roh
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up3518.jpg
内山くんの隣に腰掛けてる黒いTシャツのヲタ
やたらと腕だけ太くない?
361アスリート名無しさん:04/01/24 20:44 ID:p7a7H2ZQ
>>360
別にやたらというレベルじゃないだろ...
362アスリート名無しさん:04/01/24 20:56 ID:FoWFi2CV
>>357
太れば?
363アスリート名無しさん:04/01/24 23:28 ID:p7a7H2ZQ
>>357
それくらいならとにかく食べてトレ適当で太ればなれると思うぞ。
おそらく腕でそれくらい脂肪がついていれば腹はプニョプニョのはずだから...
全然カットなんてないしさ。まさか自分の腕とかいうネタじゃないだろうな〜?
364アスリート名無しさん:04/01/25 11:39 ID:hsXQ86pz
http://test.dot.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1071674027847950.bmp
一応、小細工出来ない様にペットボトルは避けました。(ペットボトルだとお湯かけて小さくしたなどと言われそうなので)
缶は周囲21センチでした。

365364:04/01/25 11:53 ID:hsXQ86pz
http://test.dot.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1063355551407307.bmp
ちなみに36a。
171a 67`(柔道で太くなったみたいです。)
特技・柔道、水泳、野球くらいですかね。

366364:04/01/25 12:06 ID:hsXQ86pz
http://test.dot.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1070772141221190.bmp
http://test.dot.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1070520545173360.bmp
http://test.dot.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1071687757048381.bmp
http://test.dot.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1071687708562186.bmp
参考になるかどうか分かりませんが、
握力、右・70` 左・65`
背筋力、220`
ベンチプレス、100`
レッグプレス、320`
くらいですかね
大体、筋トレは風呂上りに、1〜2時間やってます。(バイトで疲れた時はしないですが)
自己流なんで正しいのか分かりませんし、トレーニング名称なども良く知りません。
今は瞬発筋を鍛えるために内容をきつくして短時間(30分くらい)にしています。
毎日やっていることは、段差を使ってのカーフレイズです。(30回5セット。できるだけゆっくり)
トレーニングは、中3から始めました。(現在、高3です)

スポーツ歴は、
小1〜小6・野球(当たり前ですが軟式)
小1〜中1・水泳(一年くらいは水に慣れるみたいな感じで、後は競泳のための)
中1〜中2・バスケ(部活)
中3〜現在・柔道(中3の時に柔道部ができ、入部。高校は部活ではなく警察署の柔道教室)
って感じです。
367アスリート名無しさん:04/01/25 13:09 ID:l3LhHgyU
.....
368アスリート名無しさん:04/01/25 13:17 ID:JLAsQQSc
それで36センチあるか〜?
369アスリート名無しさん:04/01/25 13:31 ID:cBqmpoq8
イマイチか・・・
体脂肪が多いな、ナンパーよ
三頭も貧弱
370アスリート名無しさん:04/01/25 14:20 ID:JLAsQQSc
二頭も大して盛り上がってないし
36あったとしてももともとの体格で得してる感じだな。
骨格いいだろうから、ちゃんと鍛えればもっとかっこよくなれるよきっと
371アスリート名無しさん:04/01/25 16:33 ID:mz8KinWS
写ってるダンベルが一番重いセットなら、今すぐ1個20キロくらいまで組める、
ダンベルセット買ってきましょう。
372アスリート名無しさん:04/01/25 17:30 ID:5p7pt3bN
若いのにおっさんみたいな体
373アスリート名無しさん:04/01/25 19:55 ID:cLTlip0w
>>366
若いのにたしかにおっさんみたいな脂肪の付き方だな。高3ですでに
ヘソが埋まりかけてるじゃないか。
若いうちにそんなにだらしなく脂肪を付けてしまうと、年齢大きくなると
絞るのが大変だよ。
374アスリート名無しさん:04/01/25 20:40 ID:JLAsQQSc
高2です。
364さんにスポーツ歴似てるw
水泳→リトル→現在は柔道、空手。167センチ65キロです。
で腕→http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up0014.jpg
手首が異様に細く見えるけど多分、影かなんかの影響。
やっぱ前腕に比べて二頭筋が弱いですかね?
375アスリート名無しさん:04/01/25 21:37 ID:cLTlip0w
>>374
前腕が太く見えてカコイイ
376アスリート名無しさん:04/01/25 21:43 ID:Yn0Mi8Z/
>374
工2でその腕はなかなか
体脂肪低そうだしw
377アスリート名無しさん:04/01/25 22:07 ID:Ef4EV0TO
378アスリート名無しさん:04/01/25 23:09 ID:Gu5iXnes
379アスリート名無しさん:04/01/25 23:17 ID:cLTlip0w
なんか二等筋を鍛えている奴は多いけど、三等筋を鍛えている奴が
あまりいないね。なんか厚みがないっていう感じかな。
380アスリート名無しさん:04/01/26 01:50 ID:Er3x3EVa
こうやって見ると素質の無い人が努力して大きくなっても、素質の無い体のまま大きく
なるから結局カッコイイ体にはなれないんだよな。
素質あるってのは成長力はあって当たり前で、それよりも大きくなる前の段階である程度光るものがある。
だから中学生くらいでまだまだ細い子でもパッと見た瞬間に「あ、こいつはやれば凄くなるな。」ってのが
分かるもんね。筋力だって最初から強い奴もいれば、急に伸びる奴もいるし。
やっぱ凄い体になるには努力よりも親に感謝せねば。
381アスリート名無しさん:04/01/26 06:04 ID:zLcXDsKd
筋肉のつき方って大事だよな
でも腕に関しては体脂肪13%ぐらいでコールド42cmぐらいになれば
素人から見たら極太に見えるから努力すれば何とかなると思うよ
そういう俺はまだトレ歴3年、体脂肪17%で39cmしかないよ(´∀`)
三頭筋太くしないとなあ…
382アスリート名無しさん:04/01/26 11:17 ID:uf0H4dsl
三頭筋よりも二頭筋がなかなかデカくなんねぇーよぉー
383アスリート名無しさん:04/01/26 13:01 ID:7h/1pdKB
三頭筋鍛えたいけど,すぐへたっちゃうんだよなー
384アスリート名無しさん:04/01/26 18:19 ID:nodpQW2C
>>368
肘から肩までの長さが36センチらしいですw

おれも思う
36cmも無い
サバ読み過ぎ
385アスリート名無しさん:04/01/26 18:28 ID:A1IiExcd
>>345
「俺は素質が無いから」と言い訳して適当なトレだけして
ヘタレなままでいる人よりは努力して大きくなった人の方が上だろう。

物は考えようだ。最高が手に入らないのなら最初から努力しないもん、なんて贅沢言い過ぎ。
最高に近づけるだけ近づけるよう努力すれば良いじゃないか。
386アスリート名無しさん:04/01/26 18:35 ID:i+qpvcyz
>>383
三頭筋なんて腕立て伏せですぐに鍛えられるよ
387アスリート名無しさん:04/01/26 18:51 ID:joCq0I2J
腕立てだけで腕周り35cmオーバーは、体重65kg以下ではちょっと辛いか?

ディップスとか、バッグに百科事典詰めてワンハンドフレンチプレス加えるべきか
もっともこれやり過ぎて「腕の振り鈍くなった」という人もいるらしいが
388アスリート名無しさん:04/01/26 18:56 ID:i+qpvcyz
>>387
逆立ち腕立て伏せすると三頭筋に厚みが出てくるよ
389アスリート名無しさん:04/01/26 21:21 ID:JUThMpVP
>>388
逆立ち腕立ては床に直接手をついてやってる?
それとも椅子とか並べて可動域増やしている?
390アスリート名無しさん:04/01/26 21:27 ID:i+qpvcyz
>>389
床に直接だよ
まだフルに腕まげてできない
391アスリート名無しさん:04/01/26 22:33 ID:RyBdAhr2
>>368の腕は36a程度なら余裕であるよ。
俺も工房ん時35aあった。あだ名はゴリラ・・・。
今は21才でコールドで45a以上ある。
なぜか子供のころから腕と脚が太かった。
ちなみにスポーツは野球しかやってなかったよ。
マッスルマニアプロの宮野っちもラグビーやってて腕が太かったそうな。
発達が顕著なところはトレ始める前から太いことが多いよ。
392アスリート名無しさん:04/01/26 22:51 ID://SaUb0I
俺、腕がめちゃくちゃ短いんだけど
太くするとかっこ悪い?
393アスリート名無しさん:04/01/26 22:53 ID:Eea8grk3
みんなバランス良く鍛えようぜ
394アスリート名無しさん:04/01/26 22:56 ID:g1bOrA7e
>>392
鍛えないよりましだが、腕が短いのは激しくかっこ悪い。
しかし、それを克服してこそトレーニーだ。
395アスリート名無しさん:04/01/26 23:12 ID:Eea8grk3
克服のしようがないな
396アスリート名無しさん:04/01/27 07:10 ID:1V6uUVfS
でも腕が長いと体全体が細長く見えるよね。すどうこうぞうなんかはそれでもプロポーションがいいって
評価されてたみたいだけど、短い方が太くは見えるわな。
397アスリート名無しさん:04/01/27 08:11 ID:MF7VEl9i
>俺、腕がめちゃくちゃ短いんだけど
太くするとかっこ悪い?

格好悪くても良いからいっそベンチ世界記録目指せ!
398アスリート名無しさん:04/01/27 21:28 ID:Uikp9qZS
スポーツ奨学生ってなんであるの?
なんか不公平じゃない?
入学金、学費免除とか、優遇されすぎだよ。
大学にとってなんかいいことあるの?
スポーツ得意な人がいると?
399アスリート名無しさん:04/01/27 21:35 ID:Yp+cn0zt
>>398
学校の宣伝になる
400アスリート名無しさん:04/01/28 00:24 ID:mV/hWjjS
400
401アスリート名無しさん:04/01/28 00:25 ID:FI+sblnN
>>398
スポーツが得意な人は優遇される。
勉強が得意な人は優遇される。
顔の良い人は優遇される。
お金持ちな人は優遇される。

ごく普通のことじゃん。
402アスリート名無しさん:04/01/28 01:09 ID:pgtgmEos
>>398
スポーツの推薦で入学する奴は大抵まともに勉強する気もできる頭も無い。
それ以前に毎日練習やら雑用で忙しいので勉強する時間も取りにくい。
そんな奴らから学費取るのは不公平だろ?
403アスリート名無しさん:04/01/28 08:57 ID:WqSYtA8G
僕はペパーダイン大でテニスと勉強、両立してましたが?
404アスリート名無しさん:04/01/28 18:20 ID:rC/VUg/u
そうですか。卒業できましたか?
405アスリート名無しさん:04/01/28 18:37 ID:CG1cxXVl
うそつきました。すんません。
406アスリート名無しさん:04/01/28 18:50 ID:SXdViYfU
おれ身長162cmしかないだけど、この身長だと
何センチくらいあれば太く見えますかね?
いまは力こぶ作って35cmなんですが。前腕は力入れて28.5cmです。
体重は64kg。
407アスリート名無しさん:04/01/28 23:29 ID:aLFDC4fD
すごいね
408アスリート名無しさん:04/01/29 20:56 ID:vtRZOcQv
>>402
あいつらの娯楽にかね払ってやってると思うとむかつくぼ。
409アスリート名無しさん:04/01/29 21:49 ID:WnM4lU4d
>>406
もう十分太いんでねぇの?
もっと太ったらいいじゃない?
今体脂肪率は30%くらい?
410アスリート名無しさん:04/01/29 21:51 ID:Xd3zz060
>>406
そんなにチビならそれだけあれば充分。
それ以上になると「チビ必死だなキモイよw」ってみんなに思われるどー
411アスリート名無しさん:04/01/29 21:55 ID:bE1faOMT
>406
腕の太さに身長はあまり関係ないので身長−体重で考えるといいよ。
身長−105なら35cmでgood
身長−100なら37cm欲しい
身長−95なら39cmを目指そう
あなたは身長−98だから37〜38cmあれば自身を持って周りに太いと言えるようになる
412アスリート名無しさん:04/01/29 22:40 ID:ZHhNN5br
ブサイクな面しとるなw しかもしょぼいしw>>364
413アスリート名無しさん:04/01/29 22:52 ID:3WyvR7QR
>>409
おいおい、体脂肪率30%ってとてつもない肥満じゃん・・・
そんな奴の腕がいくら太くても意味ないだろ
414アスリート名無しさん:04/01/29 23:44 ID:WbHOfCuy
415アスリート名無しさん:04/01/29 23:47 ID:KcajOXYq
よくそんな貧弱な二頭筋晒せるな・・・
416406:04/01/30 01:31 ID:vzB7TdNo
>>409
体脂肪率は家の体重計ので20〜23.5%です。
今年に入ってから3kg減量しました。17%くらいになりたいです。

>>410
>>そんなにチビならそれだけあれば充分。

鏡で見てもあんまり太く見えないんです。

>>411
>>あなたは身長−98だから37〜38cmあれば自身を持って周りに太いと言えるようになる

そうですか。一年で約2cm太くなったので、もうすかしがんばります。


417アスリート名無しさん:04/01/30 12:04 ID:rRVNkKtl
>>414-415
お前らの連携プレイにやられますた。
飯食ってたのによお _| ̄|○ゲェ
418アスリート名無しさん:04/01/30 14:20 ID:8D7p+TZW
>>417
タダのエロ画像だろ。
お前は男じゃねえのかよ。
419アスリート名無しさん:04/01/30 15:57 ID:DHE0cPGu
言っとくが>>414はババァの股間全開画像だぞ。
420アスリート名無しさん:04/01/31 23:18 ID:7ZfL5iKe
ttp://www.t-mag.com/articles/211hate.html
コレはコラですか?それとも本物?
421アスリート名無しさん:04/02/01 02:21 ID:rg9VfZ1j
422アスリート名無しさん:04/02/05 04:47 ID:85DmY/fU
あげ
423アスリート名無しさん:04/02/05 06:45 ID:PRxRTkiK
腕は太くしたいが、体はでかくしたくない。
腕だけでどこまで伸びるかなぁ。
424アスリート名無しさん:04/02/05 09:00 ID:QyoXYzIG
>>423

40cm
425アスリート名無しさん:04/02/05 09:11 ID:PRxRTkiK
<424
40cmは2p超えた。
426アスリート名無しさん:04/02/05 09:47 ID:1geum4yE
>420
よくネットに出るよなこれw
こんな腕あるわけないだろ
現オリンピアのロニーでもこんな腕してないわw
シリコンもしくはコラで間違いなし
ボディビル関連のまともな雑誌でもとりあげられてないからね。
業界狭いんでこれだけの腕を持っていれば必ずまともな雑誌に載るからな。
427アスリート名無しさん:04/02/05 10:17 ID:pLp0GVqb
>>426
アメリカのボディービルダーやファンなら誰でも知ってるうんこ野郎だけどw
おまえはボディビル業界の関係者?
428アスリート名無しさん:04/02/05 16:07 ID:RwiZTFyj
>>426
シントールを知らないのか
429アスリート名無しさん:04/02/05 19:21 ID:fxzew6PA
現在のところシントールじゃ無いんじゃないか、という意見もあり。
アーニーは「本人が思う」自然な範囲(ぜんぜん自然じゃないけど)、しか入れてないからね。
別に垂れ下がってもプヨプヨでもかまわねぇ、ていうふうに入れたらグレッグみたいになるのかも。
向こうはプレイメイトなんかもオパイを異常なまでに大きくするから、
そういうのを参考にしてるのかもね。
430アスリート名無しさん:04/02/05 19:39 ID:lKBn6bvJ
左右のバランスを取るために少しずつやってたらああなったってのもありだろw
431引き篭もりの使者:04/02/06 19:38 ID:MRxbI9to
432アスリート名無しさん:04/02/07 20:46 ID:y/qD+50k
たった今作りました。

[格闘技][合法] 驚愕!超人三土手大介 ベンチプレス310s 320.5kg、スクワット430s 2003年11月−12月 おまけ付.zip
15,949,350
d27ce62cdcadf2105f25fc9b12051550
433アスリート名無しさん:04/02/08 17:18 ID:oXzprlog
さらに改良した。
今回は外人特集をさらに充実させた。失敗試技も加えた。


[格闘技][合法] 驚愕!超人三土手大介ベンチプレス310s 320.5kg、スクワット430s おまけ超人外人パワーリフター特集感動します 2003年.zip
82,022,440
564789912a4abeb01b97612c808f5ed2
434アスリート名無しさん:04/02/10 23:02 ID:AzqK92Vi
>414

どんな腕なんだ?って興味深くクリックしてビックリ!
思わず噴出してしまった・・・。
何が「こいつの腕どうよ!」だ!
しばらく思い出すたびにおかしくて噴出してしまうじゃねーか!
(って、今でも笑いが止まらん)
435アスリート名無しさん:04/02/11 00:24 ID:ZSNVAJC7
あと5ミリで40cmだ。がんばろ。
436アスリート名無しさん:04/02/11 03:41 ID:QeN39Opa
まあ頑張れ、筋トレなんて所詮見せ筋であって実労働にはあんまし関係無いから。
嘘だと思ったら冷やかしでもいいから現場で仕事してきな。
絶対大して動けないし、次の日全身筋肉痛だから。この意味、経験者なら解ると思うけど。
437アスリート名無しさん:04/02/11 03:55 ID:KjDPH4ZU
筋肉痛にならない程度の負荷の動きを間隔置いて何度もやるような
肉体労働を5時間とかやっていると、最初は楽なようでも
徐々に体が眠くなってくる罠

広背筋、僧帽筋、背筋下部、上腕二頭筋、握力、ふくらはぎが強くて
チーティングしてガンガン重いのを20回上げられる様な人が
肉体労働向きか
ベンチ野郎はあまり向いていない
438アスリート名無しさん:04/02/11 06:03 ID:l0GUyJNQ
筋トレしても肉体労働には役に立たないと私も思うけど、
腕太いと女の子にアピール出来るよ。 それに、肉体労働は
したくないし、いらんケンカもしたくない。 ケンカしたら
自分が怪我するかもしれないし、相手を怪我させるリスクが
ある。 ある程度、ガッシリした体だったら不必要に振舞わない
限りケンカには巻き込まれないでしょう。

他の条件が同じだったら、ガリより筋肉ある方が
女の子受けはいいし。  45cm目指してるけど、最近肘が痛くて
三頭筋のトレしてない。二頭筋や上腕筋のトレーニングだけでは
限界がある。
439アスリート名無しさん:04/02/11 12:54 ID:9hQGa9uv
肉体労働なんかのためにトレするんなら、ウェイトトレよりランニング&ダッシュ
の方が効果あるんじゃないの?
実家が土建屋なんで肉体労働を学生時代によく手伝ったりした。ウェイトやりだして
楽勝だろうと最近手伝ったけど、一発で重いものを持ち上げるときはいいんだけど
継続的に身体動かすとスタミナ消費が激しくて目眩がした。
筋肉痛はたいしたことなかったけど。
440引き篭もりの使者:04/02/11 20:56 ID:OOex5K/F
日本国の男子は二十歳になると建設現場に徴兵されるのか?
441アスリート名無しさん:04/02/11 21:36 ID:uDp68reO
そもそも肉体労働のためにやっている奴がいるのか?

そこらへんからずれている気がするのだが
442アスリート名無しさん:04/02/11 21:39 ID:AGDUkjc0
まあ、金のためだよな

http://www4.ocn.ne.jp/~h3m0lol/sindex.html
443アスリート名無しさん:04/02/11 21:45 ID:wmJNcyAI
みんなウェイトを本格的にやったことないのかね。
おれなんか10年鍛えてるが、肉体労働に役立ちまくりだよ。
大掃除でも雪かきでも筋トレしてたおかげで大活躍だよ。
筋持久力とか言い出す奴いるけど一般人よりははるかに上がるよ。
ビルダーみたいにつけすぎてしまうとすぐ疲れるんだろうけどさ。
444アスリート名無しさん:04/02/11 21:49 ID:9S4ehVUO
俺なんか全然本格的にやっていないがそれでもずいぶん役に立っているぞ
ちょい前に久しぶりに集まって野球でもしようってことになったのだが
やはり長く運動から離れていると、1時間もしないうちに足腰や腕が疲れ、
目に見えて動きが鈍くなってきた
ところがウェイトをやっていた俺はそれほど疲れを感じなかった
特に足が他の奴らに比べ長くもったよ
445アスリート名無しさん:04/02/11 22:00 ID:htR+mMgk
俺はひどく怠け者なんで仕事でも手伝いでも
無駄なエネルギーは使いたくないね。
446アスリート名無しさん:04/02/11 22:01 ID:/pQEIHKs
>>436はコピペなんだけど、まあいいか。
>439の
>継続的に身体動かすとスタミナ消費が激しくて目眩がした。
これが「使えない筋肉」の正体だよね。すぐに疲れる。
もともと自己満足で付けた盆栽みたいな筋肉なんだから、それ以上は
求めるなってことだ。セルフディフェンス目的でも、動いたらボロが出る。
力任せですぐバテバテ、んで終了。
>>444みたいなのが、健全で正しい。
447引き篭もりの使者:04/02/11 22:44 ID:OOex5K/F
とデブがもうしておりますが
どうします?
448アスリート名無しさん:04/02/12 00:05 ID:MtDFNzjF
>>443
言ってることにだいたい同意するが、

×ビルダーみたいにつけすぎてしまう
○ビルダーみたいにイパーイつけてしまう

にしたほうがよいと思われ。

それから、ビルダーの中には筋持久力に優れた人もいる。
449アスリート名無しさん:04/02/12 00:11 ID:2wYuOxbr
436 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 04/02/11 03:41 ID:QeN39Opa
まあ頑張れ、筋トレなんて所詮見せ筋であって実労働にはあんまし関係無いから。
嘘だと思ったら冷やかしでもいいから現場で仕事してきな。
絶対大して動けないし、次の日全身筋肉痛だから。この意味、経験者なら解ると思うけど。

↑これって無職だめ板のコピペだろ。
筋トレ=筋肥大するだけ、と思い込んでる低学歴の厨房あたりのかなw
因みに俺は引越し屋のバイトはウェイトで培ったパワーとスタミナで楽勝だったが。
450アスリート名無しさん:04/02/12 00:45 ID:ALOdZrCB
ひちょりの腕
451アスリート名無しさん:04/02/14 01:01 ID:GATsjurD
腕を太くするには体重を増やせとか言うけど、
アケボノの腕って細いよな。
452アスリート名無しさん:04/02/14 02:39 ID:oQrm7Kvo
武蔵丸の上腕周り(屈曲して力を入れた状態で)は52cmだってテレビでやってた記憶がある
453アスリート名無しさん:04/02/14 03:46 ID:MMYzfnDE
デブなのに全然だめじゃん
マジレスすると脂肪もあるし
テレビでみたところ55センチ以上はあるが。
454アスリート名無しさん:04/02/14 04:15 ID:oQrm7Kvo
自分で言っておいてアレだが、相撲取りは除外して考えるべきだな
室伏とか西武のカブレラがどのくらいあるのか・・・
455アスリート名無しさん:04/02/14 05:11 ID:4pKtJH3w
縄跳びは効果的ですか?
456アスリート名無しさん:04/02/14 23:35 ID:tlcwKsZ9
>452
貴乃花が最盛期で45か47だったって聞いた
相撲?雑誌に載ってたらしいからほんとみたい。
185cm150kgでそんなもん?思ってたけど、
曙のサップより3まわりも細い腕を見て納得した。
でも相撲取りは前腕が太いね。
457アスリート名無しさん:04/02/15 02:02 ID:dr6lluet
ってことは「腕を太くするにはスクワットをやれ!」なんてのは嘘ってことだな。
458アスリート名無しさん:04/02/15 10:05 ID:ldT66cc5
>>456
素人の浅はかな考えだが、相撲は拳じゃなく張り手がメインだから、
手首を鍛えなきゃならない→必然的に前腕も鍛えてる、ってことかも
極端な話だけど体重130kgのロニー・コールマンが腕周り60cm近くあったらしいから、
世界が違えば鍛えこむ部位も違ってくるんだろう
459アスリート名無しさん:04/02/15 10:11 ID:sQnU9ku0
>>454

カブレラは55センチくらいだったと思う。
460アスリート名無しさん:04/02/15 10:50 ID:iV4TwwuZ
>>456
貴乃花もっとあるよ。たかとうりきで曲げて53cmだったから。
その47cmってのは身体・部位測定形式の伸展時の数値だねおそらく。

ビルダー式だと胸囲とかも、リラックス状態で乳首の上とかじゃなくて
おもいっきり広背筋広げてわきの下はかったりするよね。

カブレラはそんなにないよw 45cm程度
461アスリート名無しさん:04/02/15 11:01 ID:Lg5lgkrd
>>460さん全くですねw

272 :アスリート名無しさん :04/02/13 12:38 ID:1vyfEexA
☆★☆ベンチサイド☆★☆
 この男何本打つんだ。しかも三冠王も見えてきた。
ライオンズの頼れる主砲アレックス・カブレラ選手。
腕まわり56cm。手首を鍛えるリストカールは軽々と80キロは持ち上
げる。一般の選手は 40キロがやっとだ。毎試合終了後のウエイト・ト
レは欠かさない。恐ろしいパワーの持ち主だ

プッ。
実際は上腕45センチ(パンプして47って聞いたが?)
前腕38センチ(パンプして40オーバーってとこ)
462アスリート名無しさん:04/02/15 14:56 ID:yT2SbpYE
まぁ、力士は突き相撲を得意とする人でも
相手のマワシを掴む機会は多いですから、他の部位と比較して前腕が発達しやすいんでしょうね。
463アスリート名無しさん:04/02/15 15:12 ID:etJR0Xdv
>貴乃花もっとあるよ。たかとうりきで曲げて53cmだったから。

47cmとかは新入幕の時の値だと思う(貴乃花展で見たような気がする)
横綱での全盛期なら50は楽にオーバーするでしょう(脂肪込みだが)

>カブレラ腕まわり56cm

オリンピアクラスだな
464アスリート名無しさん:04/02/15 22:24 ID:pNoNvnSz
カブレラは46〜48cmと聞いている。これでもメジャーで2番目くらいに太かったらしい?
と聞いた(1番はマグワイア)
他にMLBで太い腕は誰かな?ジオンビーやボンズも45cm以上ありそうだけど

体使ってしっかり打てていれば、腕力頼らなくてもヘッドスピード160km/hになるから
腕を極端には鍛えない選手が日本では殆どだし、MLBでもかなりいるから
MLB選手に腕の太さ求めても意味無いと思うが。
日本だと清原とか田中幸の42cmより太い人知らない。しかも日本で腕太い選手は
全員内角が苦手か
465アスリート名無しさん:04/02/17 18:56 ID:l6dka1xx
age
466アスリート名無しさん:04/02/17 19:09 ID:0gpL9psh
sage
467アスリート名無しさん:04/02/18 06:35 ID:G/npLir3
ま、太いにこしたことはないがやっぱ見た目が重要だな。実際計ったら数字では負けてても
見た目でどう考えても太く見える腕のほうがいいもんな。筋肉の付き方と密度で
全然違ってくる。
468アスリート名無しさん:04/02/18 18:49 ID:oyDQ5TQh
469アスリート名無しさん:04/02/19 20:27 ID:FwLS88qW
体脂肪率20%で上腕38cmしかない...身長173cm 体重85kgトレ歴4ヶ月です。
ジムに週3回通ってまして、ベンチメイン2日 スクワットメイン1日です。
腕は3日ともやってます。
みなさんは腕のトレをどれくらいの頻度でやってます?
470アスリート名無しさん:04/02/21 00:02 ID:K9ea4cpR
38cmだと普通だと太い方だと思うけど。
なにもチカラ入れずに38cmだと。
でも週3日腕ってやりすぎと思う。
471アスリート名無しさん:04/02/22 14:22 ID:KJTN7VzE
>>465
いやあ 腕の力もやはり重要だぞ

とくに三等筋や二頭筋 などの上腕は太くしたほうが良いと言うのが最近の考え方
もちろん強い体幹はあるのが前提だが
472つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 14:37 ID:lHjMwoLB
松井稼頭夫はかなりいい腕持ってるが、キックバックまで
やってたな。トレ頻度の高くてボディのトレみたかった。
473↑ワロタww:04/02/22 14:39 ID:Wj+HcVhH
 
474つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 14:42 ID:lHjMwoLB
名前消し忘れた・・・
475つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 14:58 ID:lHjMwoLB
腕はとにかくストレッチ種目をやりこむ事だな。
インクラインカールとインクラインのフレンチプレス、ケーブルを
使えればなおベストだ。バーベルカールはある程度フォームが崩れても
60kgで10レップ目指してやったほうがいい
476つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:00 ID:lHjMwoLB
せっかくだから質問うけるぞ。てきとーに答えてやる。
477ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 15:04 ID:PrF2m+YX
>>476
キックバック何キロ扱える?
478つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:13 ID:lHjMwoLB
おれも種目ころころ変えるけどキックバックはあまりやらん。
重量はその時によって変えるが、27,5kgで反動使ってやるな。
ストリクトで軽い重量でやっても意味なしおちゃんだ。
479つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:15 ID:lHjMwoLB
他には?
480ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 15:15 ID:PrF2m+YX
>>478
俺も反動で27,5キロだぞw
軽い重量でやっても意味なしおちゃんだよな
481ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 15:17 ID:PrF2m+YX
インクラインカールはストレッチと重量どっち重視した方がいいと思う?
482つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:17 ID:lHjMwoLB
き〜さ〜ま〜
素人じゃないな。どのくらい反動使ってるか知らんが
キックバックで30扱えたらレヴェル高いぞ!!
483ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 15:18 ID:PrF2m+YX
やっぱりストレッチ種目だからストレッチか?
484ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 15:19 ID:PrF2m+YX
いやかなり使ってるぞ
ちなみに腕以外も聞いていいか?
485つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:22 ID:lHjMwoLB
>インクラインカールはストレッチと重量どっち重視した方がいいと思う?

なかなか意味わからん事言うな。ストリクトでやるか重量重視でやるか
というのは聞くけど。ストレッチ種目はとにかくフォーム重視だ。
変わりにバーベルカールで80kgをチーチング使いまくりで
狂ったようにやるがな。ネガティブはなるべく効かせるようにな。
486つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:24 ID:lHjMwoLB
マニアックな質問は山ちゃんに聞けよ!!
タイプ打つのおせーんだ
487ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 15:25 ID:PrF2m+YX
やっぱフォーム重視か
バーベルカールで80kgは凄いな
488ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 15:26 ID:PrF2m+YX
わかったありがと
489つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:29 ID:lHjMwoLB
はいつぎ方!!!
490つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:36 ID:lHjMwoLB
やっぱり腕の太さって筋腹の長や腱の位置や骨の太さが関係してくるけど
前腕と上腕の長さの比率っていうのもトレやってると影響して来るんだよな
491つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:50 ID:lHjMwoLB
プレスダウンで高重量でやると背中が効いてしまうが軽い重量で
効かせてやったほうがいいのか、というのをよく聞く。答えは両方やる。
厳密に言うとサイクルのようにだんだん増やしていくのだが、違うのは
軽い時はストリクトで限界までやる。重い時はフォームが少し崩れても
かまわない。6週サイクルぐらいで5kgずつ増やすようにする。
このサイクルでも筋力を伸ばす事ができる
492つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:58 ID:lHjMwoLB
    おれも
       放
        置
         か
          よ !!!! 
493アスリート名無しさん:04/02/22 16:06 ID:9tVKqzSm
三等筋のバルクアップにはどのトレーニングが最適ですか?
494アスリート名無しさん:04/02/22 16:08 ID:/yppzPMz
コールドでまげて何センチ
495つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 16:09 ID:lHjMwoLB
>493
メニューとトライセップスエクステンションの8rmの
重量教えてください
496つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 16:12 ID:lHjMwoLB
>494
おまけして50cm近くあるよ。近くね。
腕だけ異様に太い。ステってません。
497アスリート名無しさん:04/02/22 16:14 ID:/yppzPMz
何日おきに鍛えてますか。
498つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 16:18 ID:lHjMwoLB
>>497
種目と頻度は期間を区切ってかえるので何日おきというのはそれぞれだけど
今は腕はだいたい4種目で各2セット、中4日でやってる。神経系のことを
考えると追い込みまくって中6日でやるのはよくないと思う。
499つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 16:22 ID:lHjMwoLB
腕が弱い人は胸+三頭、背中+二頭はよくいわれるがノーセンキューだ!!
500つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 16:22 ID:lHjMwoLB
500!!!
501すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 16:29 ID:lHjMwoLB
名前を元に戻すぞ!!!
ところでコンセントレーションカールって地味だからやる人が少ないから
アレだけど、この種目は筋肉の境目をはっきりさせるし形もよくしてくれる。
重量も意外と伸ばしやすいのでお勧め。ただ初めのうちは効かせずらいので
やりこんだほうがいい。
502すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 16:33 ID:lHjMwoLB
腕を太くするには軽い重量でせっせと腕だけ鍛えるより
ベンチなどでヘビーウェイトを扱えるようにしたほうがいいと
どっかのスレで誰かが言っていたがあながち間違っていない
503ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 16:38 ID:PrF2m+YX
>>502
やっぱり高重量が扱える種目からやってるのか?
プレイグゾーストはどう?
504すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 16:44 ID:lHjMwoLB
>ガリ雑魚君
先にフライで疲労させておいてその後ベンチやるってこと?
おれの場合胸が弱いので追い込んだりするのはだめだ。
フォースドレップなんかやったら話にならん。その質問は経験
からして答えにくい
505すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 16:51 ID:lHjMwoLB
>ガリ雑魚君
こっちから質問するがベンチのMAXは?
腕は強いよな
506ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 16:53 ID:PrF2m+YX
軽い重量でデカイ奴はドラッグに頼り切ってると思うか?
507すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 16:55 ID:lHjMwoLB
>ガリ雑魚君
例えばだれ?森さんとか佐々木さん?
508ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 16:55 ID:PrF2m+YX
ベンチはやってないんだよ
緩い角度のインクラインダンベルベンチで42キロぐらいとガリ雑魚なわけよw
あと2頭もしてないな
ワンハンドローイングならチーティングで82、5キロだw
509ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 17:03 ID:PrF2m+YX
いやー主に海外のビルダーとかだな
この前アイアンマンに出てたインタビューの人も軽い重量しか使わんといってたが
ダンベルカール10数キロらしい
ナチュラルとかチビチビつかってる位じゃどうも軽い重量じゃ筋肥大しないと思うがどう?
軽くてデカクなるんなら喜んで重量下げたいんだがな
キングカマリはビデオでキックバックなんて9キロぐらいだったしな
高重量はいらないとかいうが9キロぐらいじゃ効かせても30レップはできるだろ
かなり謎だ
まあスミスナローベンチ140で10回3セットプレスダウンもヘビーに3セットとした後だから
とは思うがな
510すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 17:05 ID:lHjMwoLB
ダンベルだとどこまで降ろすかとか、スタビライザーも
関係してくるからな。なんとも言えん。稼動距離の事考えると
50kgぐらいまでしかダンベルにつけられないからなあ。
それでスタートポジションにもっていって1レップ目を挙げると
その時点でかなり疲労している。
ワンハンドローイングつよいなあ。プレートは邪魔にならないの?
おれはこの種目は反動使うと効かせられないし以上に疲れるから駄目
511ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 17:17 ID:PrF2m+YX
ワンハンドローイングも重いのでやるのがいいのか
軽いのでやるのがいいのか分らんな
まえやってみたが42,5キロで10レップ4セットのほうがはるかにパンプ&バーンしてつりそうになるんだけどな
82,5キロでやると効いてる気が全くしないただ体全部でダンベルを上下させてるて感じ
ただ翌日は確実に筋肉痛になる伸ばすと軽く痛むぐらいだけど
パンプは直接的な要素じゃないとよく聞くしどっちがいいのかがわからん
512すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 17:19 ID:lHjMwoLB
どこまでパワーとボディのトレを区別するって事だよな。
おれは結構長い間この2つのトレはそれほど差はないんじゃないか
と思ってたけどね。でもボディのように細かい筋肉まで発達させる
必要がある場合はある程度重量を落とす事は必要だと思う。おれは
腕が太いが、サイズでは勝てるけど見た目では勝てない人は
結構いる。 し か し 田代も同意権だと思うがナチュで、
でかくするなら筋力を伸ばさなければならないと思う。だから
サイクルトレや、低ボリュームで高頻度でトレをして神経系を
発達させるようにしている。
 長文スマン
513ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 17:25 ID:PrF2m+YX
>>512
同意
ナチュででかくするなら筋力を伸ばさなければならないと思う
んだよな
514すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 17:28 ID:lHjMwoLB
>511
おれもやたらワンハンドロー重いのでやっていた時期があったが
プレートが足りなくなるし、同じく効かせる事ができない。無理やり
上げ下げしている感じ。ただ筋肉痛になるならいいけど、それが
ワンハンドローによるものかが問題だよね。ボディが目的なら深部まで
発達させなければならないので、おれみたいに超スローでおもいっきり
効かせてやるのもいいかもしれない。ただしベントローはできるだけ
高重量を扱うようにしている
515ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 17:30 ID:PrF2m+YX
ベントローは高重量使えないw
516デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/02/22 17:32 ID:aHmiZ9Sw
こんばんは極細腕のものです。
以後よろしく
517すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 17:33 ID:lHjMwoLB
>ガリ雑魚君
腰痛かプレートが足りないとか?
この辺でやめとこかwタイプ遅いんでw
ベンチ175kgスレにも遊びにきてください。
518すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 17:34 ID:lHjMwoLB
>デッド
タイミング悪いなw今帰るとこだよw
519ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/22 17:37 ID:PrF2m+YX
じゃね
520アスリート名無しさん:04/02/23 23:36 ID:bgkqWbtv
たった1個のダンベルでできるトレ法を羅列してくらさい
521アスリート名無しさん:04/02/25 18:29 ID:V1NWcxcV
毎日腕立て腹筋スクワットやっても筋肉付きません。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1063212471/l50
522アスリート名無しさん:04/02/25 18:31 ID:nZGTlNIG
今で3ヶ月毎日100回腕立てしてるがここ二週間で腕が急に太くなってきた!
523アスリート名無しさん:04/02/26 19:53 ID:qq89Ccky
筋トレ暦約5ヵ月半のものですが3ヶ月ぐらい太さの成長がとまっています・・。

ここまでのいきさつを説明しますと約5ヵ月半前に筋トレを始め開始当時は25cm
と人間のものとは思えないほど細かったのですが3キロのダンベルで毎日100回ほど
アームカールを2セットほどやっていたら1ヶ月で27cmになりました。
このときに超回復というものをはじめて知りカールを1日おきにし15キロの付け替え式ダンベルを購入し
7キロで10回3セットからはじめ1ヶ月半ほどで12キロ7回3セットできるまで成長し
太さも27cmから29cmになりました。
自分は目に見えて見える成長にとても快感を覚え筋トレがとても好きになりました。
しかし1ヶ月たっても太さの成長がなかったので筋トレ関係の書籍を数冊購入しました。
そこで上腕二等筋だけでなく三等筋も鍛えた方がいいと書いてありましたので新たに腕の種目にフレンチプレス、ナローベンチも加えました。
そしてオーバートレーニングに注意しながら二等筋は中1日三頭筋は中2日で2ヶ月ほど続けていました。
しかし・・・29cmのまま変わりません・・・。アームカールの重量は15キロ10回3セットできるまで成長しました・・・。
なぜ・・・でしょうか・・・。なんか昔の高回数低重量の筋トレの方がよかったような気がしてきています・・。

どなたか原因わかる方いませんか・・・。
長々と書いてしまってすみません・・・。
524アスリート名無しさん:04/02/26 20:03 ID:UYkWRCBP
超初心者から抜けたら、成長の速度ってそんなもん。
525アスリート名無しさん:04/02/26 20:06 ID:BXg8DfJD
半年で5cmも増えれば上出来だろ。
あとは
>オーバートレーニング(オーバーワークの間違いね)に注意しながら
>二等筋は中1日三頭筋は中2日で2ヶ月ほど続けていました

これを何とかすることでしょうな。腕以外のトレーニングもやっているなら
このペースでは確実にオーバーワークになってる。
或いは、中1日や2日で回復する程度の刺激しか与えられていないためか。
俺の場合、しっかり追い込むと1週間は筋肉痛が残るけどね。
526アスリート名無しさん:04/02/26 20:35 ID:9hZgC7Hi
>>525
1週間痛いなら筋肉痛じゃないだろ
527アスリート名無しさん:04/02/26 20:41 ID:BXg8DfJD
>526
筋肉痛じゃなければ何?
528アスリート名無しさん:04/02/26 20:53 ID:XSkY6r9O
>>527
もう鍛えるのを辞めたほうが身のためだよ
529アスリート名無しさん:04/02/26 22:32 ID:MH76Bkwj
腱傷めてたりして
530アスリート名無しさん:04/02/27 00:13 ID:mFEJ49YE
>>524
そういうものなんですか・・。めげずにがんばりたいと思います。
>>525
自分では限界まで追い込んでいるつもりなのですが次の日にはもう筋肉痛が取れてしまいます・・。
やっぱり追い込みが足りてないですよね・・。
二等筋を中2日三頭筋を中3日にしてせめて翌々日まで筋肉痛が残るぐらいがんばって追い込みたいと思います。
531アスリート名無しさん:04/02/27 01:04 ID:G7398xsB
混乱させるかもしれないが
追い込むのは逆効果だったりして・・
532シュワちゃん:04/02/27 14:01 ID:c1OLCsHt
やっぱシュワちゃんは最強。あの腕の太さにあのウエストの細さ。
ロニーとどっち腕太いかな?ウエストは間違いなくシュワちゃんの方が細い
533アスリート名無しさん:04/02/27 14:06 ID:iQqvrojx
>>523
何も不思議なことはない
それが普通
使用重量が伸びているのなら充分
534アスリート名無しさん:04/02/27 14:35 ID:c1OLCsHt
腕を太くするためにバーベルカールとベンチプレスをやりこめ。じゃあシュワちゃんのような腕に一歩でもちかづくことができるはず、、、、
535アスリート名無しさん:04/02/27 17:54 ID:sQTesg4h
シュワのジムはダンベルカール40キロばっからしい
536アスリート名無しさん:04/02/27 18:57 ID:tu6eYuHm
>>530

腕なんて一年で3cm太くなったらかなり凄い。 私もちょっと腕のトレさぼると
1cmくらい細くなる。


>>532

ロニーに決まってんじゃん。 シュワとロニーじゃあらゆる面で全く勝負にならない。
バルクないし、カットも甘いし、ディフィニションもだめ。 今だったら、オリンピアの
出場カードも無理でしょう。
537アスリート名無しさん:04/02/27 21:15 ID:ZJPgjwDW
>>536
腹だけはシュワの勝ちwそれ以外はノーコンテスト。
538アスリート名無しさん:04/02/28 10:54 ID:QBxfaIa8
時代が違うしな。シュワちゃんたちはギリシア彫刻、今のオリンピア
連中は特撮怪獣。
極太の腕といっても俺らじゃ50cm超えはまず無理。みんな誰を
目標にしてますか?おれは須江さん。前腕も太いしね。目指せ45cm。
539アスリート名無しさん:04/02/28 11:59 ID:HmqbM2jA
須江さんの上半身は理想というか憧れですよ。
540アスリート名無しさん:04/02/28 12:17 ID:aR02LD0h
しかし、去年のオリンピアのロニーはデカかった。 腹もデカかったが。 ジェイが
小さく見えるくらいだから、人間じゃない。  折れはカットを追求するよりバルクで
勝負って方がビジュアル的にイイと思う。 肉団子とかって揶揄する人っているけど
ロニーのデカさはそういった批判を吹き飛ばすものがある。

今腕周りは43cm。 あと2,3cm欲しい。 最近肘の状態も良いので三頭筋の
トレーニングを再開した。 2等筋はなかなかデカくならない。
541アスリート名無しさん:04/02/28 14:21 ID:BSmPkN8a
もしシュワちゃんが20年遅く生まれていたらもっと腕周り太いだろうな。
今のプロテインやステロイドはシュワちゃんが現役の時より遥かに進んでいるから
542アスリート名無しさん:04/02/28 15:47 ID:D9JAe9kK
今上腕34センチしかないんだけど40センチにしたい
身長169で体重68キロなんですけど
どれくらいかかると思いますか?
543アスリート名無しさん:04/02/28 16:04 ID:BSmPkN8a
がんばって5年位かな
544アスリート名無しさん:04/02/28 16:52 ID:4AYVaksw
>>540
あれは化けモンだw

アイロンマンで去年と比較してたが
カットも03の方が上
つうかカットよりバルクを追求するって
ただ減量しないだげじゃんw
545アスリート名無しさん:04/02/28 18:14 ID:8ai3yjuq
>>542
うわっ俺と同じぐらいだ!
168cm 67kg 34cm
やっぱ40ぐらい欲しいよな
546アスリート名無しさん:04/02/29 01:25 ID:M+tvkJhJ
みんなが腕のサイズはかるのって力いれない状態?
それとも腕曲げて力いれた状態?
547アスリート名無しさん:04/02/29 02:01 ID:ly4yXrAk
コールドの時に、ダブルバイセップスポーズみたいに上腕を
体から離した状態で、曲げて力入れる

サイドチェストポーズの方が2cm太くなるけど駄目と言われた
548アスリート名無しさん:04/02/29 18:52 ID:8AP2EevS
>>541
シュワちゃん現役末期の頃のプロテインの平均品質は今より上ですが何か?
549アスリート名無しさん:04/03/02 12:05 ID:vL4H3PhT
先日長渕テレビで見たが、上腕40センチ越してなかったか?
体重も85〜90キロはありそうだったし(75キロくらいかな?
550アスリート名無しさん:04/03/02 19:24 ID:r/lesC+b
>549
釣りか
長渕の体昨日見たけど70−73kだろ。
胸と前腕が良く見えたけどそこ以外はきちんと隠してたしw
ま、いい体には違いない
顔にも脂肪が少なかったところみると20%弱、17・8%くらいかな
日本人としては立派な体格にはなったよ
長渕がんばったな
551アスリート名無しさん:04/03/02 19:29 ID:vL4H3PhT
長渕の体昨日見たけど70−73kだろ。

それなら上腕40オーバー、前腕35センチはありえないですね!
552アスリート名無しさん:04/03/02 20:47 ID:r/lesC+b
>551
来てた上着の上から図っても40ないだろ
上腕曲げて35前後、前腕30あるかないか。
前腕はひょっとしたらもう少しあるかも
k−1maxのマサトで174−70の35+α程度
553アスリート名無しさん:04/03/02 20:53 ID:zjc0XSAF
>>552
なるほど!
店で観たのですが、周りに居た兄ちゃんや女達は「角田よりゴッツイ」
とかイってたのでw
50キロの筆・・・てのはどうなんスかね?
あの時上半身裸でしたが、色黒でカットがあるから
太く見えただけですか?
554アスリート名無しさん:04/03/04 15:12 ID:VUrFadAZ
おれ、85kg 20%で38cmくらいなんだが、、。ナガブチのほうがでかくかんじた
555アスリート名無しさん:04/03/04 15:29 ID:LNjzMIAZ
>554
テレビがワイドだったというオチかな?
556アスリート名無しさん:04/03/04 20:40 ID:0OdHacmQ
神取忍の上腕は35。
557アスリート名無しさん:04/03/05 10:01 ID:sGQW73MW
長渕は急激に変わったからステだろう。
558アスリート名無しさん:04/03/05 10:21 ID:qqiGOKM/
>長渕は急激に変わったからステだろう。

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l ))  
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
559アスリート名無しさん:04/03/05 18:09 ID:zyDU6k48
かわいいなそれ↑
560アスリート名無しさん:04/03/05 21:07 ID:WSWgGDws
三頭筋の肘に近い周辺を発達させる種目は何ですか?
561アスリート名無しさん:04/03/05 23:01 ID:1bg0T0iq
肘を深く曲げるほど、三頭筋の肘に近いところに刺激が行く。
バーベルライイングトライセップスの場合、一番曲げた時に前腕が地面と平行になるようにして
やると良いらしい。肘はみぞおちより下がらないようにする(バーベルは顎か口のあたりに下ろす)。
これは内側頭(尺骨頭)の場合特に顕著。

外側頭(とう骨頭)は上腕を内旋させると発達しやすいが、普通のベンチプレスが意外に
良かったりする。
長頭は逆にバンザイする格好で肘の曲げ伸ばし。ライイングトライセップスというより
プルオーバー気味にやる方が良い

しかしこんなに色々やるより、ディップスや普通のベンチプレスで全体をそれなりに追い込んだ後、
スタンディングフレンチプレスを適切な重量でやり、深く曲げた時は肘に効いている感じを、
そこから上がって行く時に徐々に肩側の長頭に効いている感じを大事にした方が腕全体を
楽に鍛えられる筈(腕は太くしたいがベンチは嫌いという人だと却って面倒になる)
562アスリート名無しさん:04/03/06 07:54 ID:dYaBYbfI
>>561
むっちゃ勉強になりました。ありがとう〜
563アスリート名無しさん:04/03/07 00:43 ID:q3GE7psH
ようやく40cmになりやがった。
564アスリート名無しさん:04/03/07 21:57 ID:Ff4I9UAb
ライイング・エクステンションでネガティブ効かせてみた。肘に凄い負担が
かかってちょっと怖かった。レップス続け過ぎたり頻度上げたりしたら、すぐに
肘がアボ〜ンしてしまいそう....
565アスリート名無しさん:04/03/07 22:09 ID:U4YNhXMc
>564
確かに。掌屈させたりサポーター使ったり、いろいろやっても
肘に来る。
ベンチに足を乗せてデクライン気味にして、バーは額ではなく前頭部に
下ろすようにすると、肘へのストレスがいくらかマシになった。
566アスリート名無しさん:04/03/07 23:21 ID:Ff4I9UAb
あと、クローズベンチを普段より頭の方へバーベルを降ろしてみようと試してみたら
いつも使っている重量がとてつもなく重くて(あたりまえだが)頭蓋骨をバーで
潰してしまいそうになった。危険だ中止しよう。
567アスリート名無しさん:04/03/07 23:29 ID:dnsehZkd
肘壊した・・・。
プレス系種目が高重量でできなくなった・・・。
外側じゃなくて内側(二頭の肘側付け根)が痛い。
今日のトレーニング中に激痛が走ってその後に強烈な吐き気も。
2週間プレス種目やめてみてそれで治らなかったら病院行こ。
みんなも気をつけてね。
568アスリート名無しさん:04/03/08 02:05 ID:b3Hr2/kd
なんか拷問部屋か野戦病院みたいになっているぞ
569アスリート名無しさん:04/03/08 03:17 ID:CY4GAtRU
 もれの行ってるジムのほとんどのやつは上腕40cm以上あるやつらばかりなんだけど、ジムに結構体のでかいやつがいて、80lbでスタンディングダンベルカールやってた。
自分は40lbていどが限界なのですげーなって思ってしまった。
トレーニング歴5年といっていたよ。 体格に恵まれているのはうらやましいなー。
570アスリート名無しさん:04/03/08 03:26 ID:gW6N0I3q
(゚Д゚)80lb!!?
571アスリート名無しさん:04/03/08 05:49 ID:X0aeecrm
無視できるレベルのチーティングに収めて、ダンベルで80lbやっているなら凄い
572アスリート名無しさん:04/03/08 12:39 ID:jfh3vNTu
>569
そういう環境に身を置けてるってのはいいことだよ。
他人の記録を脳内呼ばわりする奴って、自分だけじゃなく環境がショボいんだよ。
強い人にトレーニング方法を教わると伸びる。
573アスリート名無しさん:04/03/08 12:51 ID:Ul3yKUt2
80Lbで脳内って言葉が出てくることがすごいw
>>572はその言葉自分に言い聞かしたほうがいいな
574アスリート名無しさん:04/03/08 13:40 ID:UQg4Emug
ライイングエクステンションって額にバーベルおろすんですよね?
頭の上あたりまで下ろして、ストレッチさせる方法もありますけど、
どっちが効果的ですか?
575アスリート名無しさん:04/03/08 14:54 ID:ZeCh16su
>>566
>クローズベンチを普段より頭の方へバーベルを降ろしてみようと試してみたら
いつも使っている重量がとてつもなく重くて

普通の額に下ろすライイングトライセップスで、ベンチプレスの半分の重さか。
>>556のやり方だと1/4の重さでも最初は難しいかも(内側頭なんて普段使わないし)
576アスリート名無しさん:04/03/08 23:32 ID:rBJnTt0W
>>569
浜口京子も40数キロでダンベルカールやってたよ

あと、上腕のサイズって伸ばした状態?
俺は曲げれば40cmあるんだけど
577アスリート名無しさん:04/03/09 00:08 ID:dZXL3yeH
>>576
すげぇ〜下手なプロビルダーより高重量なんじゃないか?
578アスリート名無しさん:04/03/09 00:26 ID:76c1uQWB
>>574 後者だと長頭に効く
579アスリート名無しさん:04/03/09 00:34 ID:Nsz2Vn3L
>>576
バーベルカールのまちがいだろ、どーかんがえても
580アスリート名無しさん:04/03/09 00:35 ID:f9D+ofGy
浜口の使っている重量が話半分で段々増えている?
前見たら35kgくらいだったが。40kg以上なら去年から1年で8キロくらい増やしたか。
ちなみに「それなりにチーティングを使って」やっていた。

レスラーだから、チーティング使ってでも人間1人横抱えするくらいの負荷に耐えられる
くらいのウェイト扱うのは当然かもしれないが。
ストリクトにアームカールやると、二頭の一番太い所にはあまり効かず、
肘近くに効きすぎる気がする。
581アスリート名無しさん:04/03/09 04:13 ID:bxjzn6t1
自分は19なんだが、みんなは何歳なんじゃ?
上腕43cmとか太!!
一番体重のあった高校3年の時でもサイドチェストポーズで40cmが限界だったよ。
163cmで70kgだったが、大学に入って、忙しくて10kg痩せた。
上腕も36ぐらいになっちまった。。。
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
それで、質問なんだが、一年前ぐらいに買って
ちょっとだけ使って、ほったらかしてたクレアチンがあるんだけど、
もう変性しちゃってるかな?(´・ω・`)
賞味期限みたいなのは今年の7月までだけど。。。
(O゜_ヽ゜O)

長文スマソー!!!
582アスリート名無しさん:04/03/09 04:25 ID:pPL+0YLE
>>581
>サイドチェストポーズで40cmが限界だったよ

サイドチェストで一番上腕周囲太く出来る人って結構多いのかな
583アスリート名無しさん:04/03/09 06:25 ID:bxjzn6t1
>582
バイセップスポーズより、力はいりやすくない?
まぁ、脇につぶされて、周囲が伸びてるってのが現実だろうが。。。
ヽ(`Д´)ノ
584アスリート名無しさん:04/03/09 06:34 ID:pPL+0YLE
>>583 自分も1〜2cmは差が出る。サイドチェストの方が太くなる
585アスリート名無しさん:04/03/10 16:25 ID:Sst7ytum
>576

正確にはわかんないけど、まげて45cmくらいあるんじゃないかなと。
ちなみに身長は185以上ありそうな感じでした。

あと、以前いってたジムにボブサップみたいなやつが居ましたよ。
その人は100kgのベンチで30repくらいやってましたね。
ほかにも120lbのダンベルでダンベルベンチプレスする人も居ました。

自分ではかなり不可能な域ですが、モチベーションを高めるいい刺激になったと思います。


586アスリート名無しさん:04/03/10 20:27 ID:f5V8AMsH
普通のカール30キロは無理だけどコンセントレーションなら30キロなんとか出来る
587アスリート名無しさん:04/03/10 22:58 ID:gHULWBJ0
反動付けまくったハンマーカールで35kg

一番下からじわっと挙げていくようにしたらダンベルカール20kgが精一杯
だめぽ
588アスリート名無しさん:04/03/10 23:18 ID:j65R9SMt
おい、1chでながぶちアニキがでてるぞ!
589アスリート名無しさん:04/03/13 12:20 ID:XJALv8H5
>>576
お前は浜口神話でも作る気か?
奴の記録がどんどん飛躍してるぞ。
590アスリート名無しさん:04/03/13 14:40 ID:xQCr1+lh
筋肥大は高重量で
これは半分正解で半分間違いではないだろうか
筋肉の繊維には二種類ありひとつは紡錘状筋(上腕二頭筋 大胸筋など) 
そしてもうひとつが羽状筋(大腿四頭筋、上腕三頭筋など)
羽状筋は稼動域は小さいが小さい筋肉で大きな力を発することができ
これらの筋肉を鍛えるには稼動域を意識するより高重量を扱うほうが良い

しかし紡錘状筋は羽状筋に比べ発する力は小さいが稼動域が広く
鍛える際には稼動域を重視したほうが良い

そのため二頭筋を鍛える時、高重量を無理に扱うより
二頭筋をストレッチさせ稼動域を大きくとるほうが良いと言えるのではないだろうか
591アスリート名無しさん:04/03/13 15:24 ID:shTGPeTL
どの筋肉についても
・各筋頭の数だけ、それぞれに効くまで1つずつやり、
・次に可動域は無視して高重量で複関節種目をやり、
・最後に全可動域の8割は動くような単関節運動を1つ、
8回しか出来ないくらいの重量でやる

ように出来ればよいのだが、二頭はプリチャーカール、インクラインカール、
アンダーグリップのナローのローイング、バーベルカールなどをやれば良いとしても、
三頭でこれ全部やろうとしても種目多すぎて辛い。
口の上に下ろすようなライイングトライセップス(内側頭)、ケーブルを使い逆水平チョップ
みたいな動作のエクステンション(外側頭)、ダンベルプルオーバー(長頭)、ディップス、
最後にスタンディングトライセップスなんてやってたら腕が疲れ切ってしまう

三頭の種目は広背筋が強くないと安定させられないのが多いのも辛い。
592アスリート名無しさん:04/03/14 00:40 ID:NbZthK8X
三頭筋のトレーニングにディップスは必要?
593アスリート名無しさん:04/03/14 17:37 ID:lL1jvV6B
カールの記録を伸ばしたいんだけど5〜8レプスでやっても中々伸びないんだよね
594アスリート名無しさん:04/03/14 23:27 ID:NNz/tlCn
今上腕37センチしかないんだけど40センチにしたい
身長168で体重71キロ体脂肪12.5%なんですけど
どれくらいかかると思いますか?
595アスリート名無しさん:04/03/15 00:35 ID:q59eC7rl
>>594 そんな質問に答えられる奴はいないよ
596まんちょ:04/03/15 18:16 ID:LtBUw33F
>>594 とりあえず豆タンクにならないように気をつけろ!
597アスリート名無しさん:04/03/15 19:20 ID:sGrGKbnD
>>594
アホほどトレしねーと
40cmの壁は厚い
598アスリート名無しさん:04/03/15 20:07 ID:Wv+z5mAt
デブにでもならないかぎりな。
その身長と体脂肪のままで40こえたらそうとうごっつくなるとおもうぞw
599アスリート名無しさん:04/03/15 20:11 ID:/h+hK8St
おれ、コールド39cmだけど182cmあるから全然太くみえねーよ・・・。
600アスリート名無しさん:04/03/15 20:20 ID:c+Y/DJH7
おれ163cmで40cmあったけど、カガミで見たらまるでドワーフだったよ。。
ちょっと身長が欲しくなった一瞬でした。
(´・ω・`)ションボリ
601アスリート名無しさん:04/03/15 20:25 ID:4NewJWYM
あんまり腕太くなり過ぎると
キン肉マンゼブラみたいになりそうで
やだなぁ
602アスリート名無しさん:04/03/15 20:54 ID:BT2Prika
そんな簡単に太くならないから
心配しなくても
脂肪で増やすなら簡単だけどな
603アスリート名無しさん:04/03/15 21:06 ID:1wnQpv1+
>>600

どわーふ??
604アスリート名無しさん:04/03/16 09:24 ID:TXyMFCl3
>>603
そんな貴方にロードオブザリング
605アスリート名無しさん:04/03/16 19:32 ID:u1O5u84o
>カガミで見たらまるでドワーフだったよ
ワラタ
606アスリート名無しさん:04/03/16 23:49 ID:PdS59Jal
607アスリート名無しさん:04/03/16 23:58 ID:LTRhQTvq
>>606
トップページに飛ばされる
608アスリート名無しさん:04/03/17 00:07 ID:U+2J9GI/
>>607
えっ。
飛ばされないケド・・・・
609アスリート名無しさん:04/03/17 00:11 ID:FeGjV2nn
>>608
ブラウザ変えてもセキュリティレベル落としてもProxomitron解除しても
アドレスバーコピペでも駄目だった。何故だ…
610アスリート名無しさん:04/03/17 00:16 ID:HlW6rq+E
どうせクリックで金もらえる奴だろ
611アスリート名無しさん:04/03/17 00:18 ID:U+2J9GI/
>>610
違いますよ〜。
アーム大会の重量級上位3人の画像です。
http://www12.ocn.ne.jp/%7Ejawainte/03japannationalrev.htm
ここの
  ■ Photos PART 2 (Page 1, 2, 3) 一般の部各クラス決勝〜 表彰式
ここから行ってください
612アスリート名無しさん:04/03/17 01:41 ID:4Xx8Bzlf
一番右のちっこい奴腕スゲーな
まあ絞ったらだいぶサイズも落ちるだろうが
613アスリート名無しさん:04/03/17 05:37 ID:l3HZ3ND6
北海のカニだったっけ?テレビで紹介されたが、心優しい人なんだってな。
614アスリート名無しさん:04/03/20 12:58 ID:3FXllVQA
俺中2なんだけど、前腕31cm上腕33cmこれって細い?
あと、俺の通ってる学校の教頭が元ボディービルダーで上腕が43センチある。
でも、30年位前の話で、その頃はジムとかあんまり無かったから、腕立てだけで鍛えてたらしい。
たんぱく質は牛乳で取ってたたしい。
615アスリート名無しさん:04/03/20 13:13 ID:bCsbwzyi
>>614
中2でそれくらいならちょっとした
力持ちに、思われてるかも
前腕と上腕のバランスが少しおかしい気がするが
616アスリート名無しさん:04/03/20 13:16 ID:sxL/Tina
>>614
それって曲げて測ってないとかじゃね?
617アスリート名無しさん:04/03/20 20:42 ID:VXkPaxju
一月やって2センチ上腕囲増えた。

けど見た目ぜんぜんかわってねぇ〜
618アスリート名無しさん:04/03/20 21:51 ID:OfoDpVF1
腕の筋トレって週2日が望ましいんですか?
俺自宅トレでダンベルしか持ってないんですが、腕の筋トレしない日は
どんなトレーニングすればいいのでしょうか?
619アスリート名無しさん:04/03/20 22:02 ID:YQ2xy7n4
胸の日
背中の日
脚の日
と分けるのだよ。
620アスリート名無しさん:04/03/21 00:06 ID:jxQ2hLBG
三頭筋の肘側に効果的な種目を教えてください!!
621アスリート名無しさん:04/03/21 19:07 ID:90I9JYBR
前腕と上腕の太さって、どの辺の太さ計るの?
あと、力入れてる常態で計るんですか?
622アスリート名無しさん:04/03/21 19:49 ID:Tm0Yd8wh
>>621
曲げて力入れて1番太い所でいいよ。
格闘家やプロレスラー、野球選手の申告サイズなんかも
そうして計ったサイズを言ってるから(当然パンプしてから)
それでもサバ読んでるのが多いし・・・
以前、フライデーで清原は上腕45センチと腕曲げて測ってる写真を
乗せていたが、巻尺は44センチ手前位のとこで一周だったしW
アームレスラーも前腕の申告サイズはヒジ曲げて根元部分を測った
サイズを言うから。
623アスリート名無しさん:04/03/22 03:36 ID:WBgQ62rU
それもバイセップスポーズでなく、サイドチェストポーズで

二頭筋が強い人はバイセップスポーズの方が大きくなる?
624アスリート名無しさん:04/03/22 18:11 ID:nT6qBZFo
腕を鍛えてると肘が痛くなるんですが、肘痛防止に何か注意する事はありますか?
625アスリート名無しさん:04/03/22 19:40 ID:2uWpxXlN
テーブルに足のっけて腕立てすんのって三頭筋肥大目的にはあんま効果ないすかね?
626アスリート名無しさん:04/03/22 19:43 ID:ElDdjt5s
>>625
ディップスの方が三頭筋肥大目的に効果大だよ!!!!
627アスリート名無しさん:04/03/22 22:43 ID:94C8QI7+
ディップスって三頭筋のどの辺りに効くの?肘側?それとも肩側?
628アスリート名無しさん:04/03/22 23:05 ID:IAFeB6WV
>>624
コンドロイチンやグルコサミンの摂取だろ
629アスリート名無しさん:04/03/22 23:33 ID:94C8QI7+
>>624
使用重量をいったん落として高レップトレに切り替えて様子を見る&高レップで
靱帯を鍛えて関節を強化する。
肘は痛めたまま同じトレを続けていると一生の不覚に陥るから注意だね。
ほとんどの場合、原因は使用重量が重すぎるんじゃないの?
630アスリート名無しさん:04/03/24 00:24 ID:7EN//P5R
ダンベルで上腕40aにするには形何キロのプレートが必要ですか?今33センチ15キロです
631アスリート名無しさん:04/03/24 00:53 ID:m8Hhd0gi
33aの上腕で15`ってきつくない?
俺は34aだけど12`で10レプ3セットこなすのがやっとだよ。
俺がヘタレなだけか。

632アスリート名無しさん:04/03/24 12:42 ID:Y6vPOycG
ティーチング使いまくりなんだろ。15キロでストリクトにきっちり
セットをこなせるようになれば、36〜38cm位にはなるんじゃない?
633アスリート名無しさん:04/03/24 13:29 ID:0Zmry2nr
おれはコールド39cmだけどストリクトにバーベルカールやると25kgくらい
がやっとだな。効かせるとビシバシくるぞ。
634アスリート名無しさん:04/03/24 14:09 ID:U24xVNp3
そう?俺38cmだけど、バーベルカールなら45`でセット組めるよ。
俺なりにストリクトのつもりで。

握力と同じで腱の位置で有利不利ってあるのかな?
浜口京子もストリクトダンベルカール20`くらい余裕でこなすし。

カンケーないが今地震があったよ、コワイ
635アスリート名無しさん:04/03/24 14:12 ID:0Zmry2nr
>>634 ストリクトに出来てないだろ。 谷野さんでもそのくらいのはず。
636アスリート名無しさん:04/03/24 14:15 ID:U24xVNp3
ちょっと付け足すと、二の腕に脂肪がまったりとついてますw
637アスリート名無しさん:04/03/24 15:57 ID:0Zmry2nr
>>636 ハァ?
638アスリート名無しさん:04/03/24 16:08 ID:F7W9NRAZ
>>634

(゚Д゚)ハァ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:57 ID:i3N9ev+u
今計ったんだけど32cmだった。
13年前高校生の時28cmだったけど
ワークアウトしたりしなかったりしてたから
続けていたら・・と悔やまれる。
でもはっきり言って腕の太さは遺伝的なものだと思う。
普通の人でも上腕に太い血管が走ってる人がいるけど
そういう人は筋肉が発達させやすいような気がする。
俺なんか体が細い時でも日か脂肪が結構付いてるのか
血管自体が細いのか太い血管が現れない。
バーベルカールでウェイトを握り、腕を下に下ろした状態で血管がようやく見える。





640アスリート名無しさん:04/03/24 21:07 ID:VVRu7ogr
(´・∀・`)ヘー
641アスリート名無しさん:04/03/24 22:32 ID:Y6vPOycG
俺は血管が太くて目立つから献血に行くと『どの血管から血液とりましょうか?』
ってしょっちゅう聞かれるな〜。
血管って腕の太さと関係あるのかな?
642アスリート名無しさん:04/03/24 22:40 ID:f7qgw8v5
32センチです
40センチの上腕なんかむりぽおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
643アスリート名無しさん:04/03/24 23:07 ID:sFxJcAq+
あきらめたらそこで試合終了ですよ。
644アスリート名無しさん:04/03/24 23:13 ID:ci5qVDu7
俺は38cmだけど、ダンベルカール12.5kgだわ
645アスリート名無しさん:04/03/24 23:27 ID:VVRu7ogr
32cmって・
何もやってないおっさんでももう少しありそうだが
646アスリート名無しさん:04/03/24 23:28 ID:c6fUBnl3
太くするだけなら、バッグに辞書入れてワンハンドフレンチプレスやれ。
三頭で稼ぐ
647アスリート名無しさん:04/03/24 23:29 ID:1O6S7nmF
昔テレビで見て覚えてるのは、とんねるずタカが31センチ、ウドが34センチだった。
いずれも曲げて。
648アスリート名無しさん:04/03/24 23:35 ID:25+ZAxiM
>>647
ウド鈴木?まああいつは脂肪も結構多いから、そのくらいの太さはあるだろうね
649アスリート名無しさん:04/03/24 23:46 ID:HGxdCiIU
不良デブのライターのゲッツ板谷って知ってる?
180センチ程で体重120キロ位あって(もっとあるね)
鍛えてなんかないけど、骨格がサモア人。
そいつ上腕50センチあるよw 前腕も40センチある。
ナチュラルでガタイはプロレスラーで顔はヤクザだから
服着てると本当に格闘家などにしか見えない。
こんな奴ってパワー、バルクの素質は相当凄いんだろうね


650アスリート名無しさん:04/03/24 23:53 ID:VVRu7ogr
>>649

ああ、J太郎のことか
651アスリート名無しさん:04/03/24 23:56 ID:wPPjJ/l0
>>649
ただのデブじゃん。内山が腕回り50cmて言ってるのと変わらん。
652634:04/03/25 00:27 ID:mBBilr4L
確かにバーベルカールは微妙にチーが入ってるかもしれんなあと思い、
正座して極力チーを使わないように、20`で今ダンベルカールしてみたけど普通に10発位できたぞ。
ていうか、俺は宅トレで一人寂しくやってるから他の人がやってるの生で見たことないけど、
上腕40cm以下でバーベルカール45`ってネタ扱いになるのかなあ?
トレ開始時上腕囲33cmで12.5`のダンベルカール8、5、3(インター1分)だったから、
平均よりはちょい強めだったかもしれんけど。

あ、ちなみにバーベルと言ってもWバーね、これの方が俺は好き。
653アスリート名無しさん:04/03/25 00:30 ID:+CL8e0Fy
ネタ扱いされるほど強くなった、と思って、
むしろ喜ぶのがいいと思うよ。。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:32 ID:DfojWm36
http://ime.nu/www.athletelove.com/imgboard/img-box/img20040306164647.jpg
この人、韓国人だろうけどすごいね。
この血管の走りかたって遺伝的なもんだろう。
俺なんか体重軽いけど血管がうまく出ない。ぽっちゃりしてるんだな。
ホルモンの関係だろうね。

必死になって脂肪分ゼロの食事にしようかと思ったりするけど、
さっきフランスパンにブルーべリージャムを塗って食っちまった・・。
655634:04/03/25 00:33 ID:mBBilr4L
そうか、有り難う。
656アスリート名無しさん:04/03/25 01:02 ID:XGomvM02
チーってなあに
657アスリート名無しさん:04/03/25 01:08 ID:lXvSN2Nq
>>654
キムチ食っとけ
658アスリート名無しさん:04/03/25 07:01 ID:Mxkt6z50
いま上腕36cmだけど、コンセントレーションカールで20kg一回できる程度です。
去年のなつから半年かけて4cmふとくしました。8kgふとったけど。
腕でかくなっても実際カールの使用重量はあんまり変わってません。。。
前腕がほそい(27.5cm)ので、負担がかかりすぎると痛くなります。。。
659アスリート名無しさん:04/03/25 10:07 ID:ZW2jQsiI
重量が伸びずに腕が太くなってもそれは脂肪で太っただけだよ。
660アスリート名無しさん:04/03/25 12:02 ID:KYVB24WO
たぶん体脂肪率も8%ぐらい増えてるに違いない、間違いない!
661アスリート名無しさん:04/03/25 14:07 ID:rlr2UNO2
>>643
カールがしたいです。安西先生。
662アスリート名無しさん:04/03/25 16:31 ID:EHLxBzwB
タプタプタプタプタプタプ
663アスリート名無しさん:04/03/25 17:37 ID:Qy9F+imR
>>654
バーベルカールした直後なら自分も血管がそれくらい目立つよ。
やっぱ遺伝かね。
664アスリート名無しさん:04/03/25 17:48 ID:z+XRRO3d
>>663
うpしる
665アスリート名無しさん:04/03/26 00:31 ID:xdHJFdi1
塩分カットすると、皮膚と筋肉の間の水分がなくなって
血管がクッキリするんじゃないの?
666アスリート名無しさん:04/03/26 05:14 ID:cqIZ5e//
いくら筋肉があって太かろうと、そのぶん脂肪がついてるんじゃ何も意味ないよな。
俺のすげえ仲いい友達は明らかに俺より腕が太く力も強い(決してデブではない)が、
男女問わずに評判がいいのは俺の方。(腕だけね)

そういう話の時、その友達は納得がいかないって顔してる。
けっこう自己満足度高いな。

だけどそいつに太さも力も勝ちたいのでせっせと筋トレしてる。
勝ったところで別にどうってこともないけどね〜。
667アスリート名無しさん:04/03/26 17:48 ID:K88rTXGb
まぁ他人の評価を気にしていると筋トレなんぞ続かんよ。上腕囲40cm以上に
なるとトレーニングに興味ない人には退かれる場合多いんじゃないの?
668アスリート名無しさん:04/03/26 17:56 ID:RtO4OD7H
んなこたない
669アスリート名無しさん:04/03/26 19:27 ID:ORK9Gggd
オレは脂肪がついててもいいから太い腕になりたい。
霜降りでいい。
670アスリート名無しさん:04/03/26 19:43 ID:l+nysHtj
>>667
42cmだけど太いね〜ぐらいだよ。
角田みたいにピチピチなシャツ着てアピールしたら
ひかれるけど、普通の服着てたらあんまり太く見えないよ。
普通の服着てもアピールできるぐらいってやっぱ50cm
は必要だよな。
671アスリート名無しさん:04/03/26 19:46 ID:j4jlpG68
霜降りでもいいけど、脂肪が全身に均等につくタイプじゃなきゃイヤだな。
コンテストビルダーのオフ時みたいな。
腹とか胸に脂肪が偏ってるタイプ多いからね。それってただのデブじゃん。
672アスリート名無しさん:04/03/26 21:02 ID:CZEmGfcm
木澤選手はプリーチャーカール80kg、バーベルカール95kgでやってるみたい。
チーティング使いまくりらしいが。
673アスリート名無しさん:04/03/26 23:52 ID:K88rTXGb
>>672
やり方はどうあれあれだけ太い腕を作ったんだから、素晴らしいよな〜
674アスリート名無しさん:04/03/27 00:27 ID:adr2RT6u
服を着ている状態では、胸囲110cm前後、上腕囲40cm前後、太腿囲60cm前後ぐらいの身体ではイイ体しているね!って感じですね。相手に相当驚かれるには上腕囲なら50cm前後ぐらいはないと厳しいでしょう。
675アスリート名無しさん:04/03/27 05:52 ID:ya9ykr4j
一般人からしたらデブじゃなくて上腕40aって相当太いだろ〜。
イイ体ってよりスゴイ体って感じじゃない?(あくまで一般的に)

50aまでいっちゃうとそれは笑いのネタにされるだけじゃないかなぁ。
もちろん本人がいないとこで。
676アスリート名無しさん:04/03/27 09:55 ID:W92M0oD4
180cm
超えると40cmでは全然太くみえないだろ。
677アスリート名無しさん:04/03/27 11:08 ID:VnZgS64S
ミドテみたいな50cmオーバーはやだなぁ...
50cmクラスだとたっぱ180cmはないとサマにならねぇ...
678アスリート名無しさん:04/03/27 11:17 ID:bX0+HVNw
ていうか、180cm未満の男なんて何やってもサマになんねぇよ!





俺? 173cmだが何か?
                     ( ´・ω・`)
679:04/03/27 12:23 ID:55qwEh4C
とリリパットが申しております。
680アスリート名無しさん:04/03/27 18:43 ID:93A+wmCC
俺も182で上腕41センチあるけど、自分では細く感じる。
他人からは凄い腕してるなって言われるけど、自分では腕が太い実感あまりないね。

681アスリート名無しさん:04/03/27 18:47 ID:6dKL08mv
数字以上に太く見えるってのはいいことだよ。羨ましい。
他人=ジムに通ってる人たちなんだろうから、素直に誉められときゃいい。
自分の腕は見慣れちゃうからな。
682アスリート名無しさん:04/03/27 19:08 ID:DzW2mKSN
今日上腕50cmくらいありそうな女みたよ。w
のりのりで踊ってた。
683アスリート名無しさん:04/03/27 21:34 ID:2MyLkDlX
香水つけて自分で香りがわかったらそれはつけすぎ。
自分自身の腕をみて「太いな…」と思ったら
それはもう手遅れ。
684アスリート名無しさん:04/03/27 21:59 ID:bX0+HVNw
>>683
スレタイを100回音読せよ
685アスリート名無しさん:04/03/27 22:12 ID:IkdmppvZ
たとえだろ
686アスリート名無しさん:04/03/27 22:13 ID:PFCddS4t
と言うかネタでは
687アスリート名無しさん:04/03/28 12:19 ID:DYZVyMax
太い腕は長い方がかっこいいね。腕短くて太い奴って大抵デブかデブマッチョ。
でも長いと太くするの大変だろうな。カレリンみたいな腕が欲しい。
688アスリート名無しさん:04/03/28 15:08 ID:A3n8Epoe
相川は腕が太いのか短いのかよくわからないな。胴はかなり長いが。
689アスリート名無しさん:04/03/28 17:47 ID:BY7QnZph
腕長いのと短いのでは腕相撲どっちが有利なの?
690アスリート名無しさん:04/03/28 18:20 ID:/phXfwfF
>>689
長いのらしい。何故かは知らない。アームスレで聞くべし。
691アスリート名無しさん:04/03/29 09:31 ID:Bhldyid8
ボディービルの雑誌見たら腕相撲のすごい人がワンハンドロー144kgでやってた
あまりのすごさに本屋でワラタよ
身長166cmで前腕45cmオーバーで上腕も50cm余裕で超えてたような
692アスリート名無しさん:04/03/29 12:29 ID:kLFULIIe
マーカス・ルールでさえワンハンドロー80kg10reps。
まあ腕相撲の椰子らなんてどうせ上体振りまくりだろうから不可能とは
言わないけどね。
けど90kg以上のダンベルなんて見たことも聞いたこともない。
バーベルでやってたのか?
693アスリート名無しさん:04/03/29 14:02 ID:3X1K4Pyu
ダンベルカールとバーベルカールは一体どっちが二頭筋肥大にイイんだ!?

個人的にはバーベルのほうがトータルで重い重量扱えるから効くような気がしてるんだが・・
694アスリート名無しさん:04/03/29 14:27 ID:Bhldyid8
>>692
たしか北海道の人だよ
ボディービルディングって雑誌だったかもしれん
ノーギア大会でもないのにノーギアで出場して2位になったとかの化け物じみた人ですよ
見たこともないようなダンベルでした
本屋行けば見られるはずです
695アスリート名無しさん:04/03/29 14:41 ID:Gm3ZOKZR
>>694
611 :アスリート名無しさん :04/03/17 00:18 ID:U+2J9GI/
アーム大会の重量級上位3人の画像です。
http://www12.ocn.ne.jp/%7Ejawainte/03japannationalrev.htm
ここの
  ■ Photos PART 2 (Page 1, 2, 3) 一般の部各クラス決勝〜 表彰式
ここから行ってください

中野良信さんね!。
696アスリート名無しさん:04/03/29 14:47 ID:Bhldyid8
それそれ!!
その記事書いた人が隣に並んで写真写してたけど
そのライターの45cmの腕周りが細く見えるのよ
あの写真見たらチーティングしてるんだろう?とかそんな煽りは出てこないって
697アスリート名無しさん:04/03/29 14:51 ID:0dVOr1CU
中野さんの筋量はマジですごい。絞った体も見てみたいのは俺だけか?
698アスリート名無しさん:04/03/29 14:51 ID:Gm3ZOKZR
http://www2.tky.3web.ne.jp/~riko2/5takeo.htm
>>696
大森氏はもっと引けるよ>>ワンハンドロー
699アスリート名無しさん:04/03/29 15:22 ID:PgSp4L4g
>>696
マーカスの写真と比較したら
いくらでもそんな煽りが出てきそうだが。

まあでも、中野氏はすごいね。
700アスリート名無しさん:04/03/29 16:17 ID:r7vM4ITV
>698

そのHPぱっと見、電波系っぽい感じがする。 君が代のせいかな。。。
701アスリート名無しさん:04/03/29 16:23 ID:cftfSTrn
大森さんより中野さんのほうが筋力(ピュアストレングス)も筋量も上だよ。
中野さんはあの身長で大森さん(180cm以上)と同じぐらいの除脂肪体重がある。
まぁ2人とも普通の人からすれば化物レベルだが。
702アスリート名無しさん:04/03/29 17:02 ID:ZLcLRKks
>>692
 ダンベルでやっていましたよ。
重量が記事の通りなら
15キロプレート4枚
10キロプレート8枚
ダンベルシャフト5キロ?
で合計145キロ
って感じのダンベルだと思います。
 それにしてもちょっとした衝撃写真でした。
703アスリート名無しさん:04/03/29 19:01 ID:cSP8vQAY
ポンドのマチガイジャネーノ
704アスリート名無しさん:04/03/29 19:23 ID:cftfSTrn
チーティングだからそれぐらいあがるでしょう。
ストリクトだとMAX30kgぐらいの一般トレーニーでも
チーティングで60kgぐらいは自己満足ダンベルローイングでひいてるしね。
中野さんの凄いところは、チーティングやごまかしではなく
ノーギアの正式競技でも恐るべき筋力を誇ることだな。
アームもパワーもボディー(筋量)も全て一流の素質。
705アスリート名無しさん:04/03/30 01:10 ID:F1XIOuaF
ボブサップは腕なんて小さい部位の種目はやらない。
BIG3をひたすらやる。
706アスリート名無しさん:04/03/30 02:08 ID:nOPfHLZp
チーチングしようが145kはシャレにならんな
俺じゃストラップ巻いてチーチングしまくっても100kも上がらないよ(´∀`)
それよりあの人まだ30歳いってないんだよな
これからも伸びるってことか…
707アスリート名無しさん:04/03/30 02:34 ID:i8iz5uRw
腕もやらないとこうなっちゃうよ

http://www.horipro.co.jp/hm/ishigaki/gallery/Gallery.php?act=2&no=23
708アスリート名無しさん:04/03/30 03:18 ID:0pptF0ZK
兵庫の小川氏はコールドで上腕57センチ前腕46センチだぞ。ちなみにベントロー280キロで12レップやってました。しかも完璧なストリクトで。これを間近で見たときはマジびびりました。
709アスリート名無しさん:04/03/30 03:56 ID:1+NZ1T88
だんだん話が大きくなっていくな。
ロニーでさえ220kgチーティングで8repぐらいなのに。
710アスリート名無しさん:04/03/30 06:50 ID:8LsfE/b1
元ヤクザ汚側の話は全部側近のシルバーバッグっていう中年おやじの馬鹿が宣伝で言いふらしてるホラ話。
全て3〜5割増し
711アスリート名無しさん:04/03/30 07:18 ID:PDfk4tv+
ベントロー280キロなんて、上体はおきて肘も伸びてんじゃないの。


     ・・・それってシュラッグって言うんじゃ?
712アスリート名無しさん:04/03/30 09:58 ID:0pptF0ZK
710.711ヘタレの君達は陰で非難中傷しか言えないのですね。かわいそうですね、みじめですね。
713アスリート名無しさん:04/03/30 10:08 ID:Cc9YdkG3
708=712=シルバーバッグ(ステ使用110kgの中年デブ)
小川ネタは取り巻きの信者に誇張されすぎ。

×上腕57cm以上、前腕45cm以上
○上腕53cm、前腕43cm程度

×ベンチ250kgで10回
○ノーギアで白旗貰える正式ベンチで250〜260kg程度(邪魔故と同じぐらい)

×ベントローストリクトで280で10回
○上記はパーシャルデッドリフトとの中間動作、とてもベントローとはいえるものではない
714アスリート名無しさん:04/03/30 10:11 ID:XhOn39E8
>>713
記録を訂正してもレベルがまだ超人レベルというのがなんとも凄いな。
715アスリート名無しさん:04/03/30 11:00 ID:0pptF0ZK
713よ、ねたむ気持ちはわかるが凄いものは凄いと認めないとね。上腕57センチ前腕46センチ、ベントロー280キロ12レップベンチ250キロ10レップは本当だよ。小川氏のジムに見に行けばわかるわよ。
716アスリート名無しさん:04/03/30 11:44 ID:wPMDdAVt
と、ティムピラ・ヲガワ信者が脳内で妄想しております。
懐疑的な人間もちゃんと見ている公の場所で証明したこともなければ、いかがわしく
ない証拠たりえる動画が出回ったこともなけりゃ、権威のあるまともな団体で記録を出したこともない。

プロビルダーかぶれ小川信者の共通点はジムで見た、俺が見た、ジムに行ってる人から確かに聞いた等w
717アスリート名無しさん:04/03/30 11:46 ID:b3JXRpGv
他の著名ビルダーの例を出して他人を否定する奴って雑魚に見える。
「あのロニーでさえ」「カトラーなら」云々、ただのヲタじゃん。
自分より強い人のトレーニングから何か学ばないと。

例えばベンチ150の奴が180やってる奴を見て「山本さんなら260挙げるんだぜ」
「三土手なら」なんてやってたらキショいっつーか惨めだろ。

718アスリート名無しさん:04/03/30 11:59 ID:rZ7DYa6o
他人のことで自慢したり、おとしめたりするのはやめようや。
719アスリート名無しさん:04/03/30 12:41 ID:/VxAJLVS
俺はイイ体になりたくてトレしてるが、おまえらみたいな筋肉ヲタには反吐がでる
720アスリート名無しさん:04/03/30 13:36 ID:giPblcvA
>>719はベジータ
721アスリート名無しさん:04/03/30 13:41 ID:AAUeyICN
ベジータはブルマから戦闘マニアと言われていてた
722アスリート名無しさん:04/03/30 13:55 ID:/VxAJLVS
俺はべジータ大好きだ
723アスリート名無しさん:04/03/30 14:58 ID:OJTeVzKd
このスレ初めて来てざっと目を通したんだけど、上腕40cmが普通
に話題になるのかよ・・・・みんなスゲーな。

俺も計ってみたら腕曲げて思い切りコブ作って33.5cm、
前腕は腕伸ばしてグっと握って29cm。
身長が183あるから細いのなんの・・・・(´・ω・`)
ダンベルカールはきっちりストリクトで片方15kgを10、8、5で
3セット。そこそこ力がある方かと思ってたけど、ここじゃショボ
ショボだな。ホームトレーニーだと一人でやってるから周りが
分からんねぇ。ハァ・・・自信無くすわ。
724アスリート名無しさん:04/03/30 15:41 ID:BN1hAd1F
>>717
おまえ脳みそくさってんのか?
妄想に対して、公な(誰でもビデオで記録を見ようと思えば見れる)
ビルダーやリフターと比較して妄想かどうか判断するのは
当たり前だろうが。
しかもおまえが言ってる例えが意味不明。
意味わかってていってんのか?今回の話に全然当てはまってないだろうがw

例えば見た目ただのデブが俺はベンチ250kgできる!
といったとして、「山本で250kgなのにただのデブに
できる訳ねーだろ。プ。」というのは正しい。

こう言うべきだろ、池沼ちゃん。
725アスリート名無しさん:04/03/30 15:45 ID:514vLFBo
>723

死ぬほどいっぱい食いながらトレすれば、すぐに体重も増えて筋力もすぐに増すかと。
726アスリート名無しさん:04/03/30 15:49 ID:uJsuDwqk
>>723
身長あるからいいじゃん。腕は鍛えりゃそのうち
太くなるけど身長はどうしようもないし。

トレに関して言うと、もうちょっと高レップでやった方がいいよ。
ピラミッド式で。
727アスリート名無しさん:04/03/30 16:01 ID:4Pm3QrOo
なにムキになってんだコイツ→BN1hAd1F
728アスリート名無しさん:04/03/30 16:02 ID:TI+1zvIw
>>723はダンベルカールばかりじゃなくてフレンチプレスやディップスでもやりゃすぐに太くなるとオモワレ
729アスリート名無しさん:04/03/30 18:07 ID:OJTeVzKd
おお、レスが付いてる(´・ω・`)
>>725
>>726
>>728
のお三方thx。
それぞれのアドバイスを参考にさせてもらいます。
トレ暦一ヶ月の初心者なんで今後も勉強していきまつ。
たまに公営のジムでも行ってぶっとい腕のトレーニーを
観察してみるか・・・・。刺激を受けんとね。
730アスリート名無しさん:04/03/30 18:23 ID:X2qjVdxj
>>727
ID変えてなにいってんだかw
731アスリート名無しさん:04/03/30 18:35 ID:4Pm3QrOo
>>730

自分がID変えて書いてるからって他人も同じことしてるとおもっているのかい?
BN1hAd1F さんよw
732アスリート名無しさん:04/03/30 18:42 ID:giPblcvA
盛り上がってまいりました
733アスリート名無しさん:04/03/30 18:48 ID:b3JXRpGv
>>724
知障はてめえだろ。
小川というビルダーが実際にどの程度挙げるのか実際に知りもしないで
「妄想だ」と決め付けて、聞いた風なこと抜かしてないで
てめえの惨めな記録と向かい合ってりゃ良いんだよ。

そもそも、その選手はボディビルダーだろ?なぜお前のようなゴミのために
挙上重量をわざわざ公的に示す必要がある?

強いビルダーがどれだけのウェイトを扱うか、みんな興味があるだろう。
何キロ挙げるそうだ、へえ凄いな、それで充分じゃないか?
その真偽をこんなところで論じたって仕方ないだろ。
第一、お前、何で必死になって他人の記録を否定しなきゃいけないの?
本当に馬鹿なゴミだな。
734アスリート名無しさん:04/03/30 18:49 ID:HN4Me6Y4



          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i      のーもーおー♪ 今日はーとこーとんのみー明かそうー♪
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
735アスリート名無しさん:04/03/30 18:55 ID:dKPXxGVw
この中で小川のジムに行ってる人がいるということか
736アスリート名無しさん:04/03/30 19:33 ID:8LsfE/b1
ヲガワ厨はベンチ250スレも荒らしていたなw
ヲガワ教のHPでも立ち上げてそこでやればいいのに、いろんなところに出没
してアピールしてるから(ry
737アスリート名無しさん:04/03/30 21:10 ID:/3aF1j29
小川小川ってwそんなゴミどれだけの人間が知ってることやら。
そんなカスの事はどうでもいいから荒らさないでくれ。
738アスリート名無しさん:04/03/30 21:50 ID:0pptF0ZK
737って言うかよ、お前誰じゃ…はなくそヤローはクソしてねろ!なっガリガリちゃん
739アスリート名無しさん:04/03/30 22:25 ID:N/zgpN01
ああ、小川氏はベンチで600k、デッドで1.2dあげるって話か。
740アスリート名無しさん:04/03/30 22:51 ID:Cw7jaswE
上腕囲も70CMこえるんだろ
741アスリート名無しさん:04/03/30 23:11 ID:XBcZIhTT
兵庫の小川氏はコールドで上腕73センチ前腕58センチだぞ。ちなみにベントロー480キロで12レップやってました。しかも完璧なストリクトで。これを間近で見たときはマジびびりました。
742アスリート名無しさん:04/03/30 23:39 ID:SCbBIKzZ
上腕73センチはグレッグ・バレンチノ尊師です。

743アスリート名無しさん:04/03/31 00:17 ID:RpQGfxrR
ネタとベタの考察学
744アスリート名無しさん:04/03/31 00:28 ID:6G76TH2L
http://no.m78.com/up/data/u036455.jpg
女にしちゃなかなか
745アスリート名無しさん:04/03/31 18:26 ID:wRvqiPxp
他スレから
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkbjy107/powerup/images/honbu01.jpg
この程度の体でもチーティング使えば110kgでできるんだから
145kgでもできるんじゃない?まあストリクトでやれば半分も
持ち上げられないだろうけど。
746アスリート名無しさん:04/03/31 20:18 ID:QEq11XHF
あがってねぇ〜
747アスリート名無しさん:04/03/31 20:31 ID:ZRbFP1Vw
漏れもそう思う
748アスリート名無しさん:04/03/31 20:51 ID:02aw/ipd
゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ
749アスリート名無しさん:04/03/31 21:28 ID:GEw5KUFD
小川とかいうやつもこれぐらいでやってんじゃねーのw
腕伸ばした状態でぶらぶら振ってるだけw
750アスリート名無しさん:04/03/31 21:33 ID:eXfOprFj
GEw5KUFDはボディビルダーしゃないね。小川氏はジュニアの時でさえかなりのバルクだったよ。
雑誌で見ただけだが。
751アスリート名無しさん:04/03/31 21:50 ID:QXIHaQFo
まあ、腕が何センチあろうが俺の上段回し蹴りであっさり失神するけどな。
上の小川とか言うやつも。
752アスリート名無しさん:04/03/31 21:58 ID:eXfOprFj
柔道出身で高校時代に既に100キロの握力あった小川に閉め落とされるとオモワレ。
空手ごときでは空手ごときでは空手ごときでは空手ごときでは空手ごときでは
753アスリート名無しさん:04/03/31 22:00 ID:XEocDGS6
小川って柔道の小川じゃねーだろ
754アスリート名無しさん:04/03/31 22:04 ID:eXfOprFj
ボディビルやる前は柔道やってたらしいよ
755アスリート名無しさん:04/03/31 22:06 ID:kZiZIMQX
みなさん、コールドとパンプ後では上腕のサイズはどれくらいアップしてますか?
756アスリート名無しさん:04/03/31 22:13 ID:QEq11XHF
俺は2cmくらい40.5cm→42.5cm....
パンプしてカットのある45cmの上腕がほしい。脂肪たっぷりはいらない。
757アスリート名無しさん:04/03/31 22:22 ID:QXIHaQFo
柔道やってようが組まれる前にあっさりテンプルに俺のけりがヒットして終わってる。
うぬぼれんな、ただのでくの棒が。

758アスリート名無しさん:04/03/31 22:23 ID:eXfOprFj
へたれ相撲空手ですかwwwwwwwwww
759アスリート名無しさん:04/03/31 22:27 ID:QXIHaQFo
体はでかくても顔が見るに絶えない奴いるよな。
トレーニングよりも整形しろよ。
整形したら女にモテルかもしれないぞ。
女にモテたらモテナイ現実から逃げるために始めたトレーニングをやる必要はなくなる。
760アスリート名無しさん:04/03/31 22:31 ID:eXfOprFj
ドスドス空手ケンザン
761アスリート名無しさん:04/03/31 22:33 ID:6HNdp6to
このスレのレベルで女にもてるためにトレやってるのはおまえだけ。
762アスリート名無しさん:04/03/31 22:38 ID:eXfOprFj
空手が出来ても喧嘩が弱い奴いるよな。
空手よりも総合しろよ。
総合したら強くなるかもしれないぞ。
喧嘩に負けたから強くなるために始めた役立たずな空手をやる必要はなくなる。
763アスリート名無しさん:04/03/31 22:42 ID:QXIHaQFo
喧嘩で総合みたいに地面にネッコろがってボコボコやりあうようなダサいことするわけねーだろ。
タラタラやってて警察きて捕まったらただの馬鹿だろ。
総合をやったほうがいいとか言ってるやつはただの馬鹿。
ひたすら無意味に腕を太くしようとしてる奴はただのアフォ。
764アスリート名無しさん:04/03/31 22:44 ID:6HNdp6to
喧嘩のために格闘技やるとか女にもてるために筋トレやるとか
本当にアホだな。ガキみたいなこといってんなよ
765アスリート名無しさん:04/03/31 22:45 ID:eXfOprFj
空手なんて糞の役にも立たないものは糞以下。
最初からこのスレこなきゃいいじゃん。極細の腕で満足してるんだから。
どうせ空手もただのフライテクニックなんでしょ。
766アスリート名無しさん:04/03/31 22:46 ID:QXIHaQFo
空手=護身術
腕を太くする行為=オナニー
767アスリート名無しさん:04/03/31 22:52 ID:6HNdp6to
>>766
板違いだ。格板にかえれ
768アスリート名無しさん:04/03/31 22:54 ID:QXIHaQFo
このスレ読んでみたんだけどマジ雑魚だな。
俺は2等なんて鍛えたことねーけど、前何もしない状態で図ったら
41センチあったぜ。胸鍛えてるだけの俺以下の奴が大半なのに極細とか
調子に乗ったこと言ってんじゃねーよ。
一発胸たたいたら崩れていくようなカスがよ。
769アスリート名無しさん:04/03/31 22:59 ID:eXfOprFj
大体てめーが原因だろ。

お前極真ですらない。寸止め空手か?
41センチで太いと思ってるのか?

>>胸鍛えてるだけの

背中や脚はやらないのかちょうせん空手はよ
770アスリート名無しさん:04/03/31 23:00 ID:6HNdp6to
格闘家で二頭鍛えないで見てくれだけ気にして胸だけ鍛えている
おまえのほうが雑魚だw
771アスリート名無しさん:04/03/31 23:03 ID:QXIHaQFo
俺がやるのは胸と背中と足だけ。
それだけなのに腕を太くしようとして鍛えてるお前らを超えてる俺ってすごいんだろうな。
俺がビルダーやらなくてよかったな。きっとすぐに日本でトップになると思う。
まあ、あんな恥ずかしいものは眼中ねーけどな。
772アスリート名無しさん:04/03/31 23:04 ID:eXfOprFj
オレは本当は空手贔屓なんだが、こういう奴がいるから応援したくなくなるんだよ。

空手はこんな野蛮な人ばかりなのか?

○○空手(某世界大会三位)のM田氏や某世界大会七位)のS氏は
非常に紳士的だったぞ。
773アスリート名無しさん:04/03/31 23:06 ID:QXIHaQFo
増田は特別。彼は人間ができている数少ない人間。
ほかの連中は五十歩百歩。
774アスリート名無しさん:04/03/31 23:08 ID:6HNdp6to
>胸鍛えてるだけの俺以下の奴が大半なのに

鍛えてるのは胸だけじゃネえのかよwレスも頭そうだなw
大丈夫だ。おまえみたいな低脳はビルダーにはむいていないから
無駄な心配しなくていいぞ。
775アスリート名無しさん:04/03/31 23:09 ID:QXIHaQFo
お前らがジムでシャドーをやる奴をうざがっているのと同じように
俺たちが鏡の前で自分の筋肉にうっとりしてポーズを取っている奴を見ても
吐き気がする。
776アスリート名無しさん:04/03/31 23:11 ID:eXfOprFj
>>あんな恥ずかしいものは眼中ねーけどな

だったら来るなよ。つぶれそうな連合会かw

ちなみに八巻は47センチだから41センチなんてお話にならない。
オレもへたれだが44せんちあるよ。
777アスリート名無しさん:04/03/31 23:11 ID:QXIHaQFo
ん?いや、俺が書いたのは腕を直接刺激するのは胸のトレーニングだと思ったから
胸以外では腕は鍛えてないって意味だったんだがな。
読解力皆無でもビルダーもどきってできるんだな。
こりゃ、楽そうだ。
778アスリート名無しさん:04/03/31 23:14 ID:6HNdp6to
>腕を直接刺激するのは胸のトレーニングだと思ったから
>胸以外では腕は鍛えてないって意味だったんだがな

これだけでおまえのトレ知識のなさ、トレレベルの低さがわかる。
なにが読解力皆無だよwアフォかw
779アスリート名無しさん:04/03/31 23:14 ID:QXIHaQFo
八巻が47センチかどうか知らんが、彼は世界を取ってる逸材。
当然腕なんて鍛えなくても上腕3等の太さだけでそのぐらいはいくんだろう。
まあ、八巻は当然としても俺相手でも喧嘩になったらうんこを垂れ流して
土下座して詫びを入れてどうにか逃げるカスのお前らもネットだといきがるもんだな。
780アスリート名無しさん:04/03/31 23:15 ID:eXfOprFj
逆にいうとオレが空手やってなくて良かったよな。ベンチプレスなんて一ヶ月で100キロ挙がったし。
恐らくオレのパワーに皆吹っ飛ばされるよ。黒澤の下段なんて蚊のなくようなもんだw
781アスリート名無しさん:04/03/31 23:18 ID:QXIHaQFo
空手とボディビルって層が違いすぎるからな。
バチカン市国とアメリカの代表の奴が競うようなもんだろ。
レベルが違う。空手やってる奴が全員ボディビルなんてクソ競技し始めたら
(馬鹿らしくてやるわけないが)今トップにいる連中は全員入れ替わるんだろうな。
要するに絶対数が少ないから上にいられる。
程度が低くて結構だ。
782アスリート名無しさん:04/03/31 23:22 ID:6HNdp6to
>>778にレスしろよw空手バカw
783アスリート名無しさん:04/03/31 23:24 ID:eXfOprFj
>>781

そうだね。すばらしい層の厚さだね。K-1やPRIDE見るとwwwwwwww
784アスリート名無しさん:04/03/31 23:24 ID:QXIHaQFo
腕鍛えてて俺以下、または俺とほとんど変わらないような連中に
トレレベルが低いって言われてもな。
負け犬の遠吠えを聞いてる感じがするだけ。
がんばって太い腕を作ってくれ。俺はそれを旗からみて笑いつつ
争いごとになったら一撃で葬ってやるから。
785アスリート名無しさん:04/03/31 23:28 ID:QXIHaQFo
k1で勝ててねーじゃんとかいう奴いるけど、グローブマッチほど楽なものってないんだよな。
あのルールだったらボクサータイプの奴が勝つに決まってる。
それにk1やプライドはグローブが異常に薄いからな。あれであごなんか打たれたら終わるに決まってる。
つまり、ただ単に格闘技を知らないような客にもわかりやすいようなシステムになってるわけで
それは空手には適さないもの。そんなものに負けたところで空手の価値はまったく変わらない。
786アスリート名無しさん:04/03/31 23:28 ID:eXfOprFj
>>一撃で葬ってやるから

葬られたいんで道場教えてよ。道場破りや入門者だったら合法的にやれるでしょ。
それとも口だけですか。
K-1やPRIDEのざま見る限り
787アスリート名無しさん:04/03/31 23:28 ID:9HG7LjjZ
誤字が多いのが気になるな・・・
788アスリート名無しさん:04/03/31 23:30 ID:QXIHaQFo
道場を教えたところでお前が来るわけないし、道場に迷惑かけるだけだからな。
いまどき道場破りなんてやる奴見たことないし。
789アスリート名無しさん:04/03/31 23:31 ID:eXfOprFj
>>そんなものに負けたところで空手の価値はまったく変わらない


たんなる負け犬の遠吠えだな。

>>空手には適さないもの

顔面が全くなってないって事ですな。
790アスリート名無しさん:04/03/31 23:31 ID:6HNdp6to
とりあえず腕を鍛えない奴はスレ違いってことで終了ですね
791QXIHaQFoは春厨:04/03/31 23:34 ID:eXfOprFj
>>道場を教えたところでお前が来るわけないし、道場に迷惑かけるだけだからな。
いまどき道場破りなんてやる奴見たことないし


QXIHaQFoは脳内wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792アスリート名無しさん:04/03/31 23:35 ID:eXfOprFj
QXIHaQFoは春厨だし。野蛮人だからね。
空手はダニがやるものだって確信したよ。ちょうせんの流れをくむからかな
793アスリート名無しさん:04/03/31 23:37 ID:MExrS+Ct
脳みそ鍛えたほうが良さそうなのがいるな
794アスリート名無しさん:04/03/31 23:37 ID:QXIHaQFo
まあ、脳内でも何でもいいが、書く気になれば正道会館東京本部とか
極真の埼玉支部とかいくらでもかけるんだけどな。
脳内の決め付けはスポ板の連中の十八番だったな。
795アスリート名無しさん:04/03/31 23:39 ID:kZiZIMQX
名物行事がはじまったようですね
796アスリート名無しさん:04/03/31 23:40 ID:eXfOprFj
>>793

QXIHaQFoの三国人の事ですね。

きっとこんな奴ですよ



Morning News
●刺殺男、起訴事実認める/あづま運動公園殺人事件初公判
 福島市のあづま総合運動公園で6月に発生した殺人事件で、殺人などの罪に問われた
福島市渡利の無職渡辺嗣治被告(32)の初公判は13日、福島地裁(原啓裁判長)で開かれ、
渡辺被告は起訴事実を全面的に認めた。検察側は冒頭陳述で、渡辺被告は、殺害された
会社員男性=当時(31)=、伊達町=と同公園のスポーツジムの利用方法をめぐり、
口論になっていたことを明らかにした。犯行前日、ジムの使用方法を注意された渡辺被告は
「ジムが使えなくなるのは困る」と、男性と和解しようとしたが、男性から暴行されることを警戒し、
犯行当日に出刃包丁などを購入した。和解を拒否された同被告は逆上し、「悪かった、やめてくれ」と
懇願する男性を数十回にわたり執拗(しつよう)に刺し続けたという


797アスリート名無しさん:04/03/31 23:43 ID:QXIHaQFo
俺も上と同じような状況になったことある。
公共のジムを利用していたときなんだが、俺がイライラしてて自分のバックを蹴り飛ばしたら
30ぐらいのラグビー体型のおっさんが『お前喧嘩売ってんの?』って言ってきたから
顔面にパンチ入れて馬乗りになって殴ってやった。
弱いくせに調子に乗るとこういうことになるからお前らも注意したほうがいい。
798逃げる奴の常套手段:04/03/31 23:45 ID:eXfOprFj
>>道場を教えたところでお前が来るわけないし、道場に迷惑かけるだけだからな。
いまどき道場破りなんてやる奴見たことないし


負け犬らしいですな。
799アスリート名無しさん:04/03/31 23:49 ID:QXIHaQFo
弱いんだからネットではいいが現実では謙虚に静かに隅をあるてろよ。
一撃で意識が刈り取られるカスなんだから。
800アスリート名無しさん:04/03/31 23:50 ID:eXfOprFj
>>俺も上と同じような状況になったことある。
公共のジムを利用していたときなんだが、俺がイライラしてて自分のバックを蹴り飛ばしたら
30ぐらいのラグビー体型のおっさんが『お前喧嘩売ってんの?』って言ってきたから
顔面にパンチ入れて馬乗りになって殴ってやった。
弱いくせに調子に乗るとこういうことになるからお前らも注意したほうがいい


やっぱり害基地だったのか。いつ病院から抜け出してきたんだろう。
801アスリート名無しさん:04/03/31 23:51 ID:eXfOprFj
>>静かに隅をあるてろよ。


どうやらラりってるようだ。
802アスリート名無しさん:04/03/31 23:53 ID:Fqg+SGwd
空手と言うより空頭が降臨中だなw
>あるてろよ。ププ
803アスリート名無しさん:04/03/31 23:53 ID:eXfOprFj
>>静かに隅をあるてろよ。


どうやらラりってるようだ どうやらラりってるようだ どうやらラりってるようだ

804アスリート名無しさん:04/03/31 23:54 ID:eXfOprFj
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
805アスリート名無しさん:04/03/31 23:55 ID:Fqg+SGwd
はい!あるてます!あるてます!
806アスリート名無しさん:04/03/31 23:55 ID:QXIHaQFo
何が害基地だ、その件についてはそいつが悪い。
いきなり喧嘩売ってんのか?とか言ってんだぞ。そいつは俺が思うに
イライラしてて俺がバックを蹴飛ばしたのを好都合だと思って喧嘩を吹っかけて
きたんだろうな。誤算は俺が強かったと言うことだが。
807wwwwwwwwwwwwwwww:04/03/31 23:57 ID:eXfOprFj
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
808恥ずかしい:04/03/31 23:59 ID:eXfOprFj
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
静かに隅をあるてろよ。
809アスリート名無しさん:04/03/31 23:59 ID:Fqg+SGwd
はい!あるてます!あるてます!
はい!あるてます!あるてます!
はい!あるてます!あるてます!
はい!あるてます!あるてます!
はい!あるてます!あるてます!
はい!あるてます!あるてます!
はい!あるてます!あるてます!
はい!あるてます!あるてます!



810流石低学歴ドキュソ:04/03/31 23:59 ID:eXfOprFj
静かに隅をあるてろよ。
811アスリート名無しさん:04/04/01 00:00 ID:yitu6S5S
>>807>>808
何だが、2回も書くほど面白いか?
よほどくだらない人生を送ってそうだな。
さすが腕を太くすることに夢中になってるだけある。
812アスリート名無しさん:04/04/01 00:03 ID:KaXKOGF1





          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i      のーもーおー♪ 今日はーとこーとんのみー明かそうー♪
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
813皆よく聴け:04/04/01 00:03 ID:ESqfmZkV
弱い奴はオレが今から言うことをよく聴くんだぞ


静かに隅をあるてろよ。
814アスリート名無しさん:04/04/01 00:24 ID:ma7E6Lw9
737 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 03/06/13 16:00
俺格闘技をかなりやってて相当強さに自信があるんだ。
ゴールドで気にいらねービルダーぽい奴ぶっ飛ばしたいんだけど、ビルダー
ってどんな挑発に弱いわけ?
おしえてけれ

773 名前: 753 投稿日: 03/06/14 18:12
わかった、そうするね。
チャンピオンクラスのトレーニングって言っても同じだろ?
ただ単に重量が違うだけだ。気合でも入れてやってるとかか?W
別にたいしたことはないだろうね。叫んでるだけでまるで迫力ねーもん。

798 名前: 753 投稿日: 03/06/14 22:12
空手やってる。ノゲイラとかに仮に売っても絞め落とされるのが落
ちだろ。

836 名前: 753 ◆3zNBOPkseQ 投稿日: 03/06/14 22:47
小沼とか田代とか言われてもどの人か分からないんだよね。
ビルダーの名前なんて知ってるなんて相当なマニアだけだろ。
言っちゃ悪いし、認めないと思うが(ストリクトじゃないとか言って)記録だけみれば
格闘家でビルダーより上げてる奴いるよ。
815アスリート名無しさん:04/04/01 00:29 ID:ma7E6Lw9
463 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 03/10/02 23:16
上腕とか〜センチとかほざいてて気持ちわりーなとか思ってたんだ、俺。
で、今日親が縫い物してて近くに計る奴があったから計ってみたのよ。
そしたら上腕43センチあった。マジ笑ったよ。
俺は1年前に手首痛めて以来腕は一切鍛えてないんだよ。
それなのに角田と同じサイズw以下に雑魚かが分かったよ。
それにここで語ってる連中ね、38せんちとかいってんだろ? 

プッって感じw

ありがとう、貴様ら雑魚のおかげで優越感に浸れたよ。シェイシェイ!
816アスリート名無しさん:04/04/01 00:32 ID:lPOeDRKe
ここは特殊学級ですか? 重度の知的障害者(あるてろよという新語を生み出した人)と知的障害者を笑いいじめる人と特殊学級の先生がいる。 特に知的障害者(重度の)はよっぽどのいじめられっこなんだな。かわいそう…というか気の毒に。
817アスリート名無しさん:04/04/01 00:41 ID:vDOy6Kbf
改行しないと目立ちますよ。
818アスリート名無しさん:04/04/01 00:45 ID:a/4nDk+/
空手がどうとか言ってるアホお前な格闘技と喧嘩と一緒にするな。蹴りとかパンチがなんぼのもんや、たぶんお前は喧嘩素人やな、自信あるんやったら名をなのれ!いつでもやったるで。
819アスリート名無しさん:04/04/01 00:48 ID:ESqfmZkV
>>818
そんな事言ってるとこのラリパッパにこう言われますよ

『静かに隅をあるてろよ』
820アスリート名無しさん:04/04/01 03:40 ID:7uu3NoSY
異様にスレが伸びてると思ったらこれかよ。
筋トレ関連のスレはなんでこうすぐ荒れるかな。

いや理由は分かってんだけどさ。バ(ry

821アスリート名無しさん:04/04/01 03:48 ID:P/Ef5L9B
春厨が降臨したようだね。
822アスリート名無しさん:04/04/01 04:00 ID:SWNWEnHF
>>820
>異様にスレが伸びてると思ったらこれかよ。

異様にスレが伸びてるときってどの板でもこんな感じだよ。
823アスリート名無しさん:04/04/01 10:47 ID:ZHJDCN9n
まあ、みんな落ち着いてくれ
824アスリート名無しさん:04/04/01 11:15 ID:01YA0FEa
鍛えてなくて43a・・。
デブじゃなくて?
825アスリート名無しさん:04/04/01 11:30 ID:8P5MxKHa
バイセプスマン高橋って以前は体重70キロで50cmだったそうな。
バーベルカールは120キロ…

才能ってあるんだよ。人のことはあんまり羨んだり気にしないで
自分のショボい腕を何とかするようがんばりましょう。
826アスリート名無しさん:04/04/01 11:48 ID:GBBd5ObI

バイセプスマンはその名の通り、すごい二頭筋ですな。。。
827アスリート名無しさん:04/04/01 14:14 ID:a/4nDk+/
バイセプスマンはその名の通りキモイですな。って言うか誰それ?
828アスリート名無しさん:04/04/01 14:47 ID:Lj/a85NU
829アスリート名無しさん:04/04/01 14:47 ID:Lj/a85NU
830アスリート名無しさん:04/04/01 15:08 ID:yitu6S5S
その何とかとか言うやつも一発で白目むくけどな。
人に見てほしくて腕太くしてるんだろ?
くだらねーな。一発でしずむくせに。
831アスリート名無しさん:04/04/01 15:11 ID:AwAaRFqw
そろそろ他のネタで盛り上がれや。
832アスリート名無しさん:04/04/01 15:19 ID:yitu6S5S
ネタだと思って一発で逝けや。
833アスリート名無しさん:04/04/01 17:46 ID:lPOeDRKe
↑いい加減消えろウザイ!てめえのせいで荒れてんだよ引き籠もりが!!
834アスリート名無しさん:04/04/01 17:51 ID:lPOeDRKe
みなさん、あるてろよ君は無視しましょう。どうせヒョロヒョロの異常精神者ですので。
835アスリート名無しさん:04/04/01 18:04 ID:EzDsI8qC
吉田秀彦って上腕40センチあるか?
前腕は結構迫力あるね!
アームも強そう(親日の中西より強いと思う)
カールとかはやってないのかな?
パワーは相当強いみたいだけど、見た目はそんなにゴツくないね小川直也も同じく
836アスリート名無しさん:04/04/01 18:14 ID:1uCiAOX+
http://www5c.biglobe.ne.jp/~b-m/photo/arms/03.jpg
なんかかっこいいねこのしと
837アスリート名無しさん:04/04/01 18:17 ID:79la16/V
一般人がみても好感もてそうだな
838アスリート名無しさん:04/04/01 18:51 ID:yitu6S5S
もつわけねーだろ、馬鹿が。
自己満足の雑魚が。
839アスリート名無しさん:04/04/01 18:51 ID:dgC3Z9um
>>836
すげぇステロイダーだな。
840アスリート名無しさん:04/04/01 18:52 ID:yitu6S5S
俺の中段回し蹴り一発で三頭が切れるぐらいもろいんだろうな。
まあ、ビルダー(雑魚)だからしょうがないか。
841アスリート名無しさん:04/04/01 19:01 ID:dgC3Z9um
826 :アスリート名無しさん :04/04/01 11:48 ID:GBBd5ObI

バイセプスマンはその名の通り、すごい二頭筋ですな。。。


827 :アスリート名無しさん :04/04/01 14:14 ID:a/4nDk+/
バイセプスマンはその名の通りキモイですな。って言うか誰それ?


842アスリート名無しさん:04/04/01 19:07 ID:7Dcpati6
静かに隅をあるてろよ←恥ずかしい さすが中卒の三国人
843アスリート名無しさん:04/04/01 19:09 ID:7Dcpati6
隅をあるてろよ← 流石は薬中
844アスリート名無しさん:04/04/01 19:12 ID:7Dcpati6
流石は宗教空手の信者だ。某カルト教団みたいな事件おこすなよ。あと早く病院に帰れゆ。静かに隅をあるてろよってか
845あるてろよ:04/04/01 19:16 ID:7Dcpati6
あるてろよ
846アスリート名無しさん:04/04/01 19:20 ID:7Dcpati6
あるてろよの親もロクでなしのドキュンなんですよ
847アスリート名無しさん:04/04/01 19:25 ID:7Dcpati6
あるてろよと同じミスしたので病院に帰ります
848アスリート名無しさん:04/04/01 19:33 ID:7Dcpati6
なお隣の病室のあるてろよがあまり御迷惑をかけるようでしたら又来ます。静かに隅をあるてますw
849アスリート名無しさん:04/04/01 19:38 ID:yitu6S5S
隅をあるてろよを何でもいいが、お前らは俺らの気まぐれであっさり
ぶちのめされるような存在だということをわかってろよ。
つまり、小さく謙虚に生きろって事だ。
850アスリート名無しさん:04/04/01 19:39 ID:yitu6S5S
ほかのスレ見るとビルダーって一日に何回も食うらしいな。
ホントくだらない連中だ。一日に何回も食ってて稽古ができるか。
851アスリート名無しさん:04/04/01 19:41 ID:yitu6S5S
何でそんなに必死にパワーをつけようとしてるのに果てしなく弱いんだろうな。
自分の素質のなさに悲しくならないか?
俺みたいな才能にあふれる奴が普通に3食食ってトレーニングしてるだけで
あっさり抜かれていくんだからな。たくさんサプリとか使ってるくせに。
852アスリート名無しさん:04/04/01 19:42 ID:8P5MxKHa
>850
あなたの身長と体重、ウェイトの使用重量ってどの位ですか?
空手の実力のほどは?
853アスリート名無しさん:04/04/01 19:42 ID:7Dcpati6
早く病院帰ろうぜ!あるてろよ。空手の板にあるてろよ書いてやるからさ
854アスリート名無しさん:04/04/01 19:45 ID:7Dcpati6
あるてろよは八巻とかいうただデカイだけの奴がビルダー食を実践してたから否定してるんだよ。ビルダーの真似してるとあの程度にしかなれないって。皆分かってあげてね。
855アスリート名無しさん:04/04/01 19:46 ID:yitu6S5S
177センチ 80−90キロ 
ベンチ 120キロで7回
スクワット 220キロで8回
ラットマシン 230ポンドで8回
空手 優勝経験ある
856アスリート名無しさん:04/04/01 19:48 ID:yitu6S5S
八巻はやってたのか?彼がやっていたからっていって全員やるべきってことにはならない。
彼は190センチ近いから、体に恵まれてるからな。
でも、190センチで100キロ程度しかなかったからビルダー食とやらはやめたほうがよさそうだ。
857アスリート名無しさん:04/04/01 19:52 ID:8P5MxKHa
>855
おお、大したもんだ。
でも実際そのレベルの体があれば、何もビルダーごときに
絡む必要もないよな。

俺もほぼ同じくらいの体格(体重はもうちょっとある)で、ベンチは
あなたより強いけど、正直他人が気にならなくなった。
858アスリート名無しさん:04/04/01 19:53 ID:7Dcpati6
100キロ程度の体でもベンチ120×7なんて高校生レベルとは違う。しかも空手に有効なのはインクラインのベンチプレス 。しかしショボいでんな。反動つけまくり劇浅だったりするのか格闘マシーンみたいに
859アスリート名無しさん:04/04/01 19:54 ID:yitu6S5S
空手に有効だなんてお前が決めんなよ。
俺はパーソナルを2回受けてメニューを作ってもらったんだからよ。
860アスリート名無しさん:04/04/01 19:56 ID:yitu6S5S
それに100キロ程度ってビルダーの世界では90キロは100キロ程度なのか?
90キロは多いときでだぞ。
高校生レベルとかいってるが高校生じゃねーし。頭大丈夫か?
861アスリート名無しさん:04/04/01 19:58 ID:7Dcpati6
パーソナル受けてホームトレーニーレベルか。はっきり言って某フルコンは動きも遅いし身体能力低すぎ。室伏が空手やったら半年で世界レベルになれる。それくらい違いがある。空手のやつら腹回り肉つきすぎ。
862アスリート名無しさん:04/04/01 20:00 ID:yitu6S5S
ビルダーみたいな奴が道場に入ってくることあるけど
続いたのみたことねーけどな。
863アスリート名無しさん:04/04/01 20:01 ID:7Dcpati6
あるてろよ ウザいから俺も空手の板に行ってきます
864アスリート名無しさん:04/04/01 20:04 ID:7Dcpati6
お前みたいな他人を認めない低能が多いから空手界は進歩しないんだよ。恥ばかりさらして。お前みたいのが分裂騒動とかおこすんだよ。
865アスリート名無しさん:04/04/01 20:06 ID:7Dcpati6
お前もしかして福島の田舎者か?
866アスリート名無しさん:04/04/01 20:13 ID:7Dcpati6
あるてろよはS瓶に違いない
867アスリート名無しさん:04/04/01 22:28 ID:mna5r6tR
よくわからんが全世界・全日本・ウェイト制・100人組み手
を達成した八巻をただでかいだけのヤツ呼ばわりするとはすごいな。
俺も一時期極真ハマッたけど日本人選手がゲキ弱になったから冷めた。
実績ならやはり八巻と松井(中村も)だな。
数見は世界大会を制してたら↑の仲間入りできたけど。
868アスリート名無しさん:04/04/01 23:05 ID:P/Ef5L9B
そりゃ脳内だからw
どうせリアルで八巻を前にしたら何も言えないw
869アスリート名無しさん:04/04/01 23:10 ID:9puxlLUK
スポ板の連中いちいち釣られ過ぎ
870アスリート名無しさん:04/04/01 23:37 ID:SJWfNfja
テレビですげー腕太いドイツ人やってたな
76cmだっけ?
すげーってよりキモいがただしいかも
871アスリート名無しさん:04/04/01 23:56 ID:8P5MxKHa
synthol使ったやつね。
抵抗がなきゃやってみれば?
872ここだけの話し:04/04/02 15:25 ID:KFe2EOi7
あるてろよの誕生日は11月3日
873アスリート名無しさん:04/04/02 16:17 ID:puc/AKwk
なんで空手の話が出て来るんだよ
このスレ的には空手の強い上腕40cmのやつより
上腕45センチの女子ビルダーのほうが偉いんだよ
874アスリート名無しさん:04/04/02 17:17 ID:7ikGkNAc
あるてろは未だ仕事中かな?今日もくるのかな。

>>177センチ 80−90キロ 
ベンチ 120キロで7回
スクワット 220キロで8回
ラットマシン 230ポンドで8回
空手 優勝経験ある



スクワットは素晴らしく強いベンチが弱いね。どんなホームでやってるんだろう?
ラットマシンなんかよりデッドやベントオーバーローイングやらなきゃ。

120キロで7回 ←極真で全日本とか獲るレベルの人はこれより強いでしょ?




875:04/04/02 18:39 ID:V1iGTqEb
室伏ってどれくらいあるのかな?
前腕太そうだけど。

上腕で45くらいかな?
背もあるから意外と太いかも
876:04/04/02 18:40 ID:V1iGTqEb
1
877アスリート名無しさん:04/04/02 19:45 ID:LFmX9Sdp
1ってなんだよ
878アスリート名無しさん:04/04/02 20:02 ID:BmXuGjpA
>>8723 レンダ マーレーでもそんなにないだろ。
879アスリート名無しさん:04/04/02 20:18 ID:x7XjHD7p
八巻をただでかい奴なんて書いてないし、そんなこと匂わしてもいないけどな。
上の高校生レベルとかもそうだが、読解力ない奴でもボディビルはできるようだ。
層も薄ければ、馬鹿でもできる。楽なもんだな。
スクワットが強いのか?週に2,3回短距離ダッシュしてるから強いのかもな。
880アスリート名無しさん:04/04/02 21:39 ID:vdNQoSRt
空手の話してる奴らさぁ、いい加減にしろよおまいら。
いつまでこのスレ使うつもりだよ。格板いけや。
向こう行きゃいくらでも相手いるだろーが。
881アスリート名無しさん:04/04/02 22:48 ID:aySrjsI/
880 に同意。早く消えろ
882アスリート名無しさん:04/04/03 00:07 ID:vNLHSDmH
同意
883アスリート名無しさん:04/04/03 00:12 ID:x0Yt1cpc
じゃあアタシも同意
884アスリート名無しさん:04/04/03 00:52 ID:c2kQnok7
つうか普通に放置しろ
885ラウル・ストリッカー:04/04/03 01:32 ID:3gDje2Fx
俺の膝蹴りで沈めてやったからもう来ない筈だよ。
886アスリート名無しさん:04/04/03 03:08 ID:QZXD6XPS
あるてろよって言われ過ぎてストレス溜まって、中学生あたりに喧嘩売ってボコられて入院したんじゃない?
887ラウル・ストリッカー:04/04/03 03:15 ID:3gDje2Fx
あるてろよが荒らしに来たら俺が膝蹴り顔面に入れてやるよ。
888アスリート名無しさん:04/04/03 11:46 ID:AkkB3ODx
クソガキが居るみたいだな。
おまえみたいのがいるから
空手がバカ扱いされんだよ!
こんなとこでグダグダ言ってねーで
トレーニングしろよボケが。
889アスリート名無しさん:04/04/03 12:34 ID:hpSTnzr5
空手家で177cm80kg〜90kgでスクワット220kg×8。
このスクワットは絶対にクォーターかハーフだろ
フルでもパラレルでもないな。となると
ベンチ120kg×7と同じぐらいの筋力レベルだな。ベンチもトップサイドかもしれんけど
890アスリート名無しさん:04/04/03 14:44 ID:A24JLn2o
>ラウル・ストリッカー
懐かしい名前だね。あの人、腕太かったの?
891アスリート名無しさん:04/04/03 15:04 ID:z8PwvmSr
スクワットをフルでやる意味がない。
ひざを痛めるだけ。あんなものをやる奴は馬鹿だけ。
膝蹴りも何も足が上がらないだろ、ただウエイトやってるだけの雑魚じゃ。
892アスリート名無しさん:04/04/03 15:08 ID:6amEiC31
>>891
その顔で?
893アスリート名無しさん:04/04/03 16:01 ID:1Pkxl/4H
質問です!
剣道の選手はどうしてあんなに腕が太いのですか?
彼らは毎日竹刀を振ってるくせに、すごく腕が太いです。
不思議です。
894アスリート名無しさん:04/04/03 16:03 ID:rgCAJDuO
遅筋もちゃんと筋肥大しますが。
895デビット・ピックソール:04/04/03 16:59 ID:Garz1GeR
あるてろよは俺の膝蹴りで簡単に倒れたよ。宮崎のカッペが。
896アスリート名無しさん:04/04/03 22:58 ID:QZXD6XPS
ピッ糞ール=あるてろよ さすが知障
897アスリート名無しさん:04/04/03 23:15 ID:9wguxG6t
>893
そういう系の人達って 前腕が まぁまぁ太いよね。
ラーメン屋の親父も太かった。
太いといっても ウエイトしてる人と比べたらだめですけど。。
898アスリート名無しさん:04/04/04 00:04 ID:FovQ1LDx
空手は雑誌の裏の広告の通信教育で覚えたの?
899アスリート名無しさん:04/04/04 00:29 ID:aoL/UQrj
懐かしい名前、出過ぎ。。。
てか、二頭って、週2回でも、太くなるのかな?
900そのだ:04/04/04 00:50 ID:y7iQWHPY
ピックソールめ
901:04/04/04 14:37 ID:XcHrV5f4
腕が太いだろう著名人ののサイズ知ってる人教えてください。
何センチといわれてもピンとこないので
902アスリート名無しさん:04/04/04 17:46 ID:QBeXOBTS
ケイン・コスギ 40cm
角田 42cm
タイソン 42cm
カブレラ 46cm
903:04/04/04 19:01 ID:XcHrV5f4
なるほど。
しかしケインは40もあるんですかね?
角田とかと比べるとだいぶ細く見えますが、
背が高いからかな?
ノアのケンタとか結構太いよね?
背が一緒なので。何センチくらいかな?
904アスリート名無しさん:04/04/04 19:36 ID:ymHfbL+U
>>902
それってパンプさせた数値?
905902:04/04/04 21:50 ID:F3vFS9EE
いや、コールド。
906アスリート名無しさん:04/04/05 02:40 ID:B6k/XTcT
角田結構太いけどあれで42か。俺とかわらねージャン。
たいしたことねーな。やっぱり才能がでかいよな。
907アスリート名無しさん:04/04/05 08:10 ID:Psj/o63D
コールドって腕を曲げてない状態のこと?
908こんこん劣水:04/04/05 09:59 ID:8uKJfJga
昔TVで計ってたとき各田44だったけど、
あれはインチキかな?

ぺタスが41cm(インタビューより
清原38cm(新聞で測ってる記事があった
きんにくん40
山本さんとボブサップが一緒なんだけど
どうなのかな?
リープリ―ストはオンで56、オフで61だって。
インタビューに書いてた。
http://www.ironman-japan.com/article/leepriest/lee4.html
909アスリート名無しさん:04/04/05 10:01 ID:fOQsdhbY
というかさ
きんにくんてショボくね?
910アスリート名無しさん:04/04/05 11:41 ID:I8rBdz3J
数字を誇張するのは今に始まったことじゃない。
実際に測ってる画が無いとテレビなんてはったりばかりだよ。
前通販番組でなんかダイエット用品売ってたんだけど、
そこに出てきたボクシング世界チャンピオンは試合前の体脂肪率1%以下とか言ってた。
そんなんで闘えるかよ!
911こんこん劣水:04/04/05 13:08 ID:8uKJfJga
確かにおれがきんにくんくらいだったら
あんなにTVで堂々と見せれんな。
恥ずかしいだろ
カラダという意味では
912アスリート名無しさん:04/04/05 13:10 ID:WuBV/d7C
>>907
パンプ=トレーニングして血流を増やした後に力こぶ作る
コールド=平常時に力こぶ作る
パンプ状態で測ると2〜4cmは増える

>>908
世界丸見えで測ってた時は42cmだったらしい。
913こんこん劣水:04/04/05 13:32 ID:8uKJfJga
服の上からで?
それともちゃんとした生腕だったのかな?
914アスリート名無しさん:04/04/05 13:34 ID:OboVCTBT
>>911
> 確かにおれがきんにくんくらいだったら
お前は33センチもないんだろ(プ
915aaaa:04/04/05 13:46 ID:DYI6G5EY
ブサイクどもが。醜い争いしてんじゃねー。
916アスリート名無しさん:04/04/05 13:58 ID:H58zU3bW
ダブルバイセップスポーズみたいに腕を水平に挙げてから曲げた時の
太さを測るべきという人がいる。
サイドチェストで測ったらダメだと

二頭が強い人だとバイセップスポーズの方が太くなるらしいが
917アスリート名無しさん:04/04/05 14:28 ID:fOQsdhbY
>>912
4cmも変わる香具師いるか?
918アスリート名無しさん:04/04/05 14:49 ID:GNppauvz
4cmも変わるって・・・

海綿体かよ。
919アスリート名無しさん:04/04/05 15:15 ID:Z9tz8h3x
二頭だけじゃなくて三頭の方もパンプさせれば4aぐらい増えるかも。

きんにくんはあえてこれ以上筋肉つけないんでしょ。
スポーツマン1でのパフォーマンス重視なんじゃない?ケインだってあれくらいだし。
日本人で筋肉つけすぎると動きが悪くなるのかなぁ?
河口もトレーナーに落とすようにいわれたらしいし。あの程度の筋量で。
920こんこん劣水:04/04/05 16:02 ID:8uKJfJga
河口45cm位はあるかな?
921アスリート名無しさん:04/04/05 16:06 ID:I92OE4+x
>919

あのバレーボールが落ちてくるのダッシュでうけとめる競技とかあるからね
スピード重視にしてるんだろう
922アスリート名無しさん:04/04/05 16:06 ID:HbOXmINP
もっとあるんじゃないの。河口が45センチならきんにくんは40なんて
ないと思うよ。角田はバランス最悪だね。
923こんこん劣水:04/04/05 16:11 ID:8uKJfJga
河口50cmとなるともっと太いよね?
小橋でも47から48くらいだからな・・。
(以前本人がそう答えてた。
となるときんに君は30台かもね。
角田は特に胸が薄いよね。

924こんこん劣水:04/04/05 16:15 ID:8uKJfJga
そういえば195センチ140キロのスタンハンセンが46センチだったのを良く覚えてる。
ホーガンが47!って昔騒がれてたし。
日本人で50センチってかなりのもんだよね。

925アスリート名無しさん:04/04/05 16:37 ID:OjbDDbzw
>>893
まずそのすごく太い腕とは何cmぐらいの事を指すの?
厨房や工房には上腕30cmぐらいでも太いとか言う奴もいるし。
つーか剣道の奴らより柔道の方が腕太い奴多いな。
926アスリート名無しさん:04/04/05 16:42 ID:I92OE4+x
ロードウォリアーズのアニマルが56cmぐらいだったような気もする
レスラーのはサバ読みくさいが(w
927アスリート名無しさん:04/04/05 16:57 ID:HbOXmINP
アイアンマンの100号記念に上腕の実物大の写真が載った事あるけど
一番太かったのが北村さんだった。この時の森選手が51センチ。
北村さんは過去最高の状態で亡くなったけれど、この頃見た人の話しに
よると外国人のビルダーのような大きさだったそうだよ。
928アスリート名無しさん:04/04/05 17:34 ID:lIEHIDxb
上腕計るときって、腕をまっすぐ伸ばした状態で謀るんですか。
929アスリート名無しさん:04/04/05 17:39 ID:B6k/XTcT
>>927
死んだら総じて誇張して語られるものだ。
930アスリート名無しさん:04/04/05 17:49 ID:UqCwH0u3
>928
あお向けに寝て測ります。力んだり、曲げたりして数字を誤魔化したりといった
不正を禁じるためです。
できればお風呂上り、親しい人に優しく測ってもらいたいものです。
931アスリート名無しさん:04/04/05 17:51 ID:Gl/FTCLQ
きんにくん近影(注:猪木に闘魂ビンタされた後)

ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_7858.jpg
932アスリート名無しさん:04/04/05 17:56 ID:lIEHIDxb
>>930さんへ
上腕のどの位置をはかるんですか。
933アスリート名無しさん:04/04/05 17:57 ID:HbOXmINP
ビルダーの上腕の測り方って曲げてのはずだったと思うが。
934アスリート名無しさん:04/04/05 18:01 ID:lIEHIDxb
>>933
えっ・・・
935アスリート名無しさん:04/04/05 18:08 ID:lIEHIDxb
本当はどっちなんですか
936アスリート名無しさん:04/04/05 18:16 ID:YfWVIrex
>>935
コールド時に軽く力こぶをつくって測る。ここで二頭のピークが高い人が
有利になる。
937アスリート名無しさん:04/04/05 18:20 ID:WuBV/d7C
>>917-918
変わるっての。なんでも疑り深いのはよくねーな。

河口は45cm
河口自身の日記にもそう書いてある。
938 :04/04/05 18:48 ID:8uKJfJga
そんな日記あったんだ。
ネットでみれる?

腕曲げないでかな?
939アスリート名無しさん:04/04/05 21:56 ID:1T3LBWc6
スーパースター・ビリー・グラハムが56cmだったそうだ。
940アスリート名無しさん:04/04/06 01:33 ID:BM1c0oJ9
アメフト河口45もあるのか…さすがだな
やっぱバイセプポーズで45オーバーぐらいにならないとなあ…
941アスリート名無しさん:04/04/06 02:29 ID:ZnQFfPd/
>>937
パンプ後には2cm〜4cmぐらい変わる人もいるということで。
942アスリート名無しさん:04/04/06 05:43 ID:rGSEnSd3
今、コールドで目いっぱい太い部分で計ったら40センチピッタリだった。
身長170台前半。
943アスリート名無しさん:04/04/06 05:48 ID:rGSEnSd3
もちろんちからコブ作って計ったけど。
ハンセンとかホーガンなら50センチ台は余裕であると思うんだが…
944アスリート名無しさん:04/04/06 10:28 ID:VwrKJERD
アーサー・ジョーンズが言うには、本当に50cmを超える腕を持つ者
にあったのは一回しかないそうだ。それがセルジオ・オリバ。51cm。

ジムの片隅にあった1993年の鉄男の記事より。
945 :04/04/06 11:00 ID:D4CdABfi
40と50の差は相当なものだよ。
ほとんどのトレーニーがこの範囲の中にいると思う。
日本人平均は30前後とも言われているし。
アメリカ人が体格がいいといっても平均すると40センチもないだろう。
身長でも日本が170チョイで、アメリカは175だからね。
もっとありそうだけど
946アスリート名無しさん:04/04/06 13:09 ID:CCLEL7/Q
>>945
まぁアメリカ人っていっても低身長のアジア系もたくさんいるしね。
947 :04/04/06 14:11 ID:D4CdABfi
民族別だよ。
移民は含まない

因みに一番はゲルマン系で
180位。
まあ、統計だからさすがに全員というのは不可能だがね
948アスリート名無しさん:04/04/06 18:04 ID:3am7/VDo
会社で暇な時間を利用して、ダンベルだけのトレ歴5ヶ月の
36才のおっちゃんです。(毎日短時間)
前腕31センチ
上腕(曲げて)40センチ でした。

ア−ムカ−ルとショルダ−プレスをやってますが、他に良いトレ方法は
ありませんか。(ダンベルだけで)
細い腕コンプレックスなので、偉い人教えて下さい。
949アスリート名無しさん:04/04/06 19:40 ID:CCLEL7/Q
40cmあれば上等だろ。
950アスリート名無しさん:04/04/06 19:43 ID:904BQWoq
おっさん5ヶ月で40とはやるな
951アスリート名無しさん:04/04/06 19:49 ID:HuCTw3fF
トレ歴5ヶ月で中年なら脂肪で太いだけかもしれんぞ。
うpしてくれないと判断できない。
952アスリート名無しさん:04/04/06 20:07 ID:3am7/VDo
おっちゃんです。
確かに若いときに比べれば脂肪はつきました。(特に腹)
ジムに行きたいのですが時間がありませんので、会社でヘコヘコ
やっています。(周囲からはへんなオヤジと思われています)
ダンベルは32kg,22kg,16kgを使っていますが、重さはかえていません。

腕をメインにトレをしたいのですが、参考になるHPなどありませんか。
953アスリート名無しさん:04/04/06 20:55 ID:CCLEL7/Q
ダンベル32kgでカールかよ。スゲ〜    俺パンプして42cmだけど
ストリクトなら25kgで2回だよ!!たった2回!!ショボイな俺。
954アスリート名無しさん:04/04/06 21:52 ID:3am7/VDo
>>953さんへ
32kgではカ−ルは芯でも出来ません。(w
あっしは22kgでヘコヘコやってます。
ちなみにストリクトってなんですか・・・スンマセン
955アスリート名無しさん:04/04/06 22:00 ID:3am7/VDo
あと、32kgでは肩の位置から上へヘッコラ持ち上げて
いるだけなんですが、どこが利いているのでしょうか。
まるっきりトレ理論なんて知りませんので・・・
956アスリート名無しさん:04/04/06 22:00 ID:yovQWq0s
>>954
反動を使う→チート
反動を使わない→ストリクト
957アスリート名無しさん:04/04/06 22:03 ID:3am7/VDo
>>956さんへ
ありがとうです。
958アスリート名無しさん:04/04/06 22:12 ID:3am7/VDo
おっちゃんです。
なんか最近あまり変化がないような気がするのですが、
やっぱりプロテインとかのサプリメントを摂取しないと
効果が上がらないのでしょうか・・・
959 :04/04/06 23:00 ID:D4CdABfi
プロテイン摂取してなかったの?

今日おいらも二頭筋やりました。
調子が出ないのは最初握ったとき分かりませんか?
みなさん。

45キロのバーベルカールでしかセット組めず。
(゜々゜)
960アスリート名無しさん:04/04/06 23:22 ID:qM8TcjnR
>>947
つうかアメリカの民族って何よw
961アスリート名無しさん:04/04/06 23:45 ID:CCLEL7/Q
>>959
スゲェ〜俺も45kgでセット組んでみたい。まだまだ42.5kgで6レップに
辿り着いたところなんだ〜45kgでストリクトに10レップくらい出来るように
なれば迫力ある上腕が出来上がるのかな?
962アスリート名無しさん:04/04/07 09:31 ID:79b8Y2gM
皆さん凄いパワーですね。
963アスリート名無しさん:04/04/07 12:58 ID:rV14cQu0
平均身長一番高いのはオランダ人で187くらいだった気がする
964(`д´メ):04/04/07 13:07 ID:5bcAxdp7
睡眠時間を長くしたらサイズが上がってきた。

45cmオーバーの人います?

45cmくらいだとバランス的に前腕はどれくらいあれば・・・?
今は42センチで前腕が33ですわ。
965アスリート名無しさん:04/04/07 13:29 ID:WK9MWG+h
このスレの人たち、上腕凄すぎ・・・
俺は前腕33cmに対して上腕39cm(屈曲時)だもん
966アスリート名無しさん:04/04/07 13:36 ID:GSMzvv4X
>965
オマエモナー
967アスリート名無しさん:04/04/07 14:45 ID:AVmvoGUX
ボブ・サップの上腕は絶対60センチあるな。シュワちゃんのオフの時位の迫力がある。
968アスリート名無しさん:04/04/07 14:51 ID:inp3PCR+
ディップスってなかなかよさげだな
ナローベンチでは60キロしか扱えないため、筋肥大には非効率な気がしていたのだが
ディップスなら体重70キロ+40キロも扱える

ライイングトライセップスエクステンションはやった方がいい?
969アスリート名無しさん:04/04/07 15:02 ID:NLd4LbPF
>>968
やったほうがいい
オレは3頭の日は毎回やる
970アスリート名無しさん:04/04/07 15:17 ID:inp3PCR+
見ての通り初心者でまだ胸の日と三頭の日を分けていない
そのためベンチ、ディップスを行うと
トライセップスやる頃にはばてばてだけど、やっぱりやったほうがいい?
971アスリート名無しさん:04/04/07 15:27 ID:NLd4LbPF
本人の気力次第だ
972アスリート名無しさん:04/04/07 16:13 ID:AVmvoGUX
週に2回腕だけの日を作って鍛えまくる。そして、食いまくる。これを10年やったらボブサップみたいになれる
973アスリート名無しさん:04/04/07 16:18 ID:NLd4LbPF
ステ使えば?成長スピードすごいぞ

※使用に関しては自己責任で
974アスリート名無しさん:04/04/07 16:24 ID:8ZKTAybj
>これを10年やったらボブサップみたいになれる
おまえなめてんの?
975アスリート名無しさん:04/04/07 16:25 ID:95TbZk+V
>>974
はホモサップ
976アスリート名無しさん:04/04/07 16:26 ID:8ZKTAybj
>>975
うっせーキモサップ
977アスリート名無しさん:04/04/07 16:46 ID:dq1roElW
週に2回腕だけの日を作って鍛えまくる。そして、ステ打ちまくる。これを10年やったらボブサップみたいになれる


978アスリート名無しさん:04/04/07 16:48 ID:UYaikoqY
ここ見た? 既出だったらスマソ http://www.amuze-net.com/bclk.phtml?p=riding&b=00340
979アスリート名無しさん:04/04/07 16:59 ID:O92WRSr6
最近スミスマシンで狭いスタンスでプレスをしているが、結構効いている感じ。
重量は100から110kgくらい。 ナローベンチと違ってバーがふらふらしないので
安全で集中できる気がする。

二頭筋は、EZバーを使ってスタンディングバーベルカール、プリーチャーカール。
軽めのウェイト(40kgくらい)で15回くらい3セットずつしている。

腕周りは現在43cm、17インチ。 あと1インチ欲しい。
980アスリート名無しさん:04/04/07 17:34 ID:79b8Y2gM
俺も上腕40センチちょいは有るようだが
バーベルカールは25キロでやってる。
981アスリート名無しさん:04/04/07 18:22 ID:NLd4LbPF
>バーベルカールは25キロでやってる。

ダンベルカールの間違いじゃ?
上腕40だろ?
982アスリート名無しさん:04/04/07 18:33 ID:79b8Y2gM
>>981
間違いじゃないですよ。172センチ、体脂肪20%ちょい。上腕40せんちちょい。
バーベルカールはストリクトスタイルで15〜10レップくらいでやってます。
983(`д´メ):04/04/07 18:57 ID:5bcAxdp7
体脂肪20は絞った方が・・・・
間、でもレップが多いようですね。
8〜10Rの幅の方が私はききます。
おいらは一番少ないときで7パーセント
多いとき13から4
幅ありすぎ。

絞ると3センチは違うと思うが



984アスリート名無しさん:04/04/07 19:00 ID:Vf9ry5bW
>>982

もしかしてものごっつい
上半身デヴですか?
とくに二の腕に脂肪がつきやすい
たまにこういう人いる
985アスリート名無しさん:04/04/07 19:25 ID:KeU+IEWL
>>982
体重何kgくらいなの?
986(`д´メ):04/04/07 19:26 ID:5bcAxdp7
→982 ウエスト何センチ?
987アスリート名無しさん:04/04/07 19:32 ID:95TbZk+V
>>983
で腕の太さは?
988アスリート名無しさん:04/04/07 19:44 ID:+5fD+EZQ
>>982
かなりスローで効かせてるんですか?
989(`д´メ):04/04/07 19:47 ID:5bcAxdp7
42せんち 
990アスリート名無しさん:04/04/07 21:45 ID:y8OU6Ias
家に10キロ鉄アレイあるんすが、これを使って腕を太くするにはどういう動作を
すればいいですか?
991アスリート名無しさん:04/04/07 22:40 ID:GA0ScNOH
>>953
> 俺パンプして42cmだけど ストリクトなら25kgで2回だよ!!

上腕34cmの俺と同じ。おかげでちょっと自信ついたよ。
見た目よりは力は強いと思うけど、見た目がなぁ・・・・orz
992(`д´メ):04/04/07 23:22 ID:5bcAxdp7
→990
マズもっと重いの買おう。
40くらいが目標なら
少なくとも片手20キロ以上はないと
993アスリート名無しさん:04/04/07 23:53 ID:95TbZk+V
>>990
腹に乗っけて、三頭筋ディップス
994アスリート名無しさん:04/04/08 00:09 ID:b80UtEDm
今日インクラインカールを腰ベルト無しでやったら腰痛めたよ。
みんなはベルトとか使ってますか?
995アスリート名無しさん:04/04/08 00:20 ID:p4OXYpWI
>>991
お前25kgってバーベルと勘違いしてないか?上腕34cmの奴がダンベル25kgで
ストリクトにカールできるのか?
996(`д´メ):04/04/08 01:15 ID:R6goqsBe
できるもん!

おれでないか

997アスリート名無しさん:04/04/08 02:16 ID:DPnMI2h5
新スレで〜す!

【極太】ぶっとい腕をつくってみるか!?【鋼鉄】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1081358070/l50
998アスリート名無しさん:04/04/08 05:26 ID:vsXD22nN
20kgプレートを両側2枚はめた20kgバーベル(=60kg)を床に置き、
自分も床に寝てでやっ!とライイングトライセップスで3回上げられる
勿論毎回床にべったりつけるポジティブオンリー

怪しげなチェストフライマシンで、120kgで5回は上げられる(抱え込みフォーム)。
しかし鍛える時、なぜか二頭筋も結構攣ったように張る。

で、フリーのバーベルベンチで90kgに挑戦したら3回しか上がらずショボーン
100kgはたぶん無理。
ベンチの動作において、大胸筋と三頭筋はどうも拮抗する要素があるように感じた。
三頭の長頭が、腕をむしろ後ろに動かすように働いてしまい大胸筋がフル作動しない。
逆に二頭のほうが前に腕を動かすのに使えるか?とバタフライマシンばっかりやって
慣れてしまった体には感じられる。
ベンチで肩痛める場合、こんな状況もあるだろうか。
999アスリート名無しさん:04/04/08 05:32 ID:vsXD22nN
ライイングトライセップスですら、広背筋でしっかり支えきれないと
まともなフォームでは行えない。
スタンディングフレンチプレスでは広背筋の存在は不可欠ともいえる。
スタンディングで高重量扱う人は少ないが、もしやるとしたら
三頭ばかり大きくても肩が後ろに引っ張られる感じで外れてしまう。

ケーブルと短いV字バーによるトライセップスプレスダウンがあるが、
あれも広背筋と大胸筋でしっかり締めこまないと腕を前に持っていかれてしまう。
しかし広背筋に力を入れると、筋肉が盛り上がり脇が閉まらなくなる。
それで不正なフォームなどと陰口を叩かれてしまう。

北村氏のビデオ見たら、250lbでプレスダウンやっていたがやはりかなり
脇に隙間が見える状態だった。広背筋に上腕をしっかり押し付け固定しているなら
脇があいて見えても構わないか。
1000アスリート名無しさん:04/04/08 05:37 ID:LQeKFIHT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。