★筋トレ何でも質問スレッド★44セット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1990
質問する前にこれを嫁。そして自分でググレ。
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065846001/

栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります19
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066042382/

http://www61.tok2.com/home/TigerDriver/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
あぷろだ。

2アスリート名無しさん:03/10/24 21:20
2
3ダイソー ◆G/9tH0IFDc :03/10/24 21:21
3?
4990:03/10/24 21:23
だぁぁぁぁ!!!!!!!!
よく見たら(・∀・)スッドレ! かよ
直さなきゃよかった
5アスリート名無しさん:03/10/24 21:24
パンチを打ち込む時の力の流れは、
1.腹筋・背筋のヒネリで体重を広背筋へ乗せる。
2.広背筋に乗った体重を三角筋へ伝え力を倍増させる。
(僧房筋ってのは三角筋を支える、または力を促進させる筋肉として使われる)
3.さらに大胸筋で力を倍増させて腕(拳)へ伝えてパンチを打ち込む。

なのでベンチやるだけじゃ大した打撃できない。
6ダイソー ◆G/9tH0IFDc :03/10/24 21:38
>>4
あ。スッドレじゃないね。ヤバイかも・・・。

>>5
前スレ読んでないから、アレだけど。
とりあえず、そうだよね。
下半身のパワーもパンチの威力には重要だしね。
同じ全身の筋力でも、パンチのフォームで違ってくるしね。
7アスリート名無しさん:03/10/24 21:44
テストステロンを最高に分泌させるためには
どのくらい脂肪とればいいですか?
87:03/10/24 21:57 ID:+dp9Dz01
↑最低でも何gとればいいのか?って事です
9アスリート名無しさん:03/10/24 21:59 ID:kOFTUlkG
>>7
必須脂肪酸も忘れるなよ!
10990:03/10/24 22:07 ID:5p2CbxzS
ダンベル後頭部に持ちながら背筋やってるのですがどうも肩に力が入ってしまうのですがなぜでしょうか?
11アスリート名無しさん:03/10/24 22:40 ID:gACQcsMY
前スレ938です。前スレ940さんレスサンクス。
痺れが無くなるまでしばらく休むことにします。
12アスリート名無しさん:03/10/24 23:07 ID:cfKV6l/g
>>10
その姿勢で後頭部に何かを抱えるってのが
既に無理のある姿勢だと思う。
胸にプレート抱いてやってみては。
13990:03/10/24 23:18 ID:5p2CbxzS
>>12
アリがd
こんどやって見ます
14990:03/10/24 23:58 ID:SH+jbwby
あれ?いつの間にIDがw
15アスリート名無しさん:03/10/25 00:06 ID:/MEA3rkR
あのー、後は何処を鍛えれば良いでしょうか・・・?
http://www.pururun.com/videochat/girls_image/707831/2.jpg
16三代目 MAX200 ◆S3rSR5fyUo :03/10/25 00:10 ID:etOfo+jB
>15

なかなかのロケットおっぱいだな!

そのロケットおっぱいを支える
上腕二等筋の強化を勧めたい!!!!
(ぱいを包む手の平の優しさも忘れるなよ!)

17アスリート名無しさん:03/10/25 00:26 ID:CKXBq+eB
筋トレ後にプロテインじゃなくてコラーゲン摂っても効果は変わらないのかな
18アスリート名無しさん:03/10/25 00:36 ID:ECB63n8B
test
19アスリート名無しさん:03/10/25 00:40 ID:n06K1rJW
スッドレじゃねーーーーーーーーーーー!!
もう終わりだーー!!
20アスリート名無しさん:03/10/25 07:08 ID:HwGYDIun
★福岡ダイエーホークス観客数水増しの実態!★



福岡ドームの定員は36000人であること。48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
ダイエーにマジックが点灯し、西武との首位攻防戦で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

消防法上の定員は3万6500人となっているからだ。
消防側はこれまで興行上の数字と水増し発表を黙認してきたが「誤解を与える可能性がある」と事情聴取の方針。
ttp://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html

消防法上、ドームの定員は3万6509人。「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062904749859.jpg

 ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062087507284.jpg
21アスリート名無しさん:03/10/25 07:15 ID:FeyvYiCi
ホーストの腹筋、腹筋の上部を鍛えすぎているので(寝っ転がって頭だけあげる式)膨れる
けど腹筋下部だけ鍛えていると(寝っ転がって足上げる式)引き締まった見栄えのいい腹筋
ができるってのを聞いて下部式腹筋ばっかりやってたらかなり引き締まってきた
22アスリート名無しさん:03/10/25 07:43 ID:FVIyohls
マジですか
23アスリート名無しさん:03/10/25 08:49 ID:yFEvMyfv
>>17
なんでですのん。だんな
24アスリート名無しさん:03/10/25 08:57 ID:cvYQL8Vs
>>21
まず腹筋を鍛えれば引き締まるって考えがまちがっとる
脂肪がついてりゃ腹筋つけても余計腹出るし
クランチorシットアップ、レッグレイズの名前もしらん初心者が偉そうに語るな
2521:03/10/25 10:41 ID:+r8ExRDv
↑てめーの方が偉そうだよ!!氏ね!!!!!
26アスリート名無しさん:03/10/25 13:17 ID:s0SvQHUF
運動経験無しのデブです。
筋トレ後に有酸素(階段上るみたいなマシン)を1時間
してるのですがやめといた方が良いでしょうか。
27アスリート名無しさん:03/10/25 13:39 ID:ni5JE26M
>>26
いいからやっとけ
あとで「どうも効率悪いかも」と思ったら、そのとき考えれ
藻前に必要なのは理論よりまず実践
28アスリート名無しさん:03/10/25 13:48 ID:KwllOPNI
レッグディベロッパー持っている人いますか?
いたら詳細お願いします
29アスリート名無しさん:03/10/25 14:33 ID:dcrRiDb9
腹筋が飛び出るようなバルクつけるにはステロイドが必要です。
副作用にビビってちびちび使ってもロニーのような腹筋は完成しません。
30アスリート名無しさん:03/10/25 14:48 ID:fPvP8FL/
この世はステロイド地獄
あっちもステロイド
こっちもステロイド
31アスリート名無しさん:03/10/25 16:24 ID:VEkxUei8
ジムで、筋トレと水泳はじめて体鍛えてるから、
「今年は風邪ひかねーぞ」なんて思ってたのに、
あっさり風邪ひいてしまった・・・
よく考えたら、週6日行って、毎日、へろへろになるまでやって、
疲労が蓄積されて、免疫能力が弱ってたのかも。
おかげで、ジムは2日休み。
筋トレは、自己管理も必要だなぁ、と少し反省中。

32アスリート名無しさん:03/10/25 16:24 ID:sJjbJxD3
今日も基地害が多いな…。
33アスリート名無しさん:03/10/25 16:56 ID:DE5UHsxp
漫画好きの筋トレスレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1065419392/l50
34アスリート名無しさん:03/10/25 20:42 ID:+9bIM2k2
筋トレ始めて2ヵ月です。現在、上下2分割でやってます。
3分割以上の効果は高重量を扱うようになってからでないと意味ないでしょうか?
35アスリート名無しさん:03/10/25 22:42 ID:DE5UHsxp
>>33
そのスレのデブのコテのダンベルカール20kg50回は
絶対チーティング使ってるだろ。
36アスリート名無しさん:03/10/25 22:46 ID:9hY40DO1
くだらない質問なんですけど、もしかして懸垂って順手より逆手のほうが楽ですか?
順手だと一回もできないのに逆手だと3回くらいデキタ(・∀・)!
37アスリート名無しさん:03/10/25 23:02 ID:ECB63n8B
>>36
30〜40回を反動有りで素早く行う時は、順手の方が有利だけど、
20回程度を反動無しでゆっくり行う時は、逆手の方が楽。
あくまでも自分の場合だけど。
38アスリート名無しさん:03/10/25 23:47 ID:G5de16nq
>>36-37
懸垂とチンニングを同じものと考えていってる?
それとも、ちゃんとわかりきった上でいってるの?
39ダイソー ◆G/9tH0IFDc :03/10/25 23:54 ID:QLle18iJ
>>36
チニングは、アンダーグリップ(手のひら上向き)で肩幅でバーを持つ方が
オーバーグリップ(手のひら下向き)で肩幅よりかなり広めで持つより
かな〜り楽だよ。でも、それはそれぞれの動作に関与する筋肉が違っているからだし。
バーを持つ幅でも、違ってくる。
4036:03/10/25 23:55 ID:9hY40DO1
>>37
そうなんですか。
俺は何十回もは出来ないからあまりわからないけど、
とりあえず逆手で回数を伸ばしてみます。
>>38
一応わかってるつもりです・・
でもチンニングみたく握る幅広くすると一回もできないので
とりあえずは腕の力でもいいから懸垂から始めようと・・
4136:03/10/25 23:57 ID:9hY40DO1
>>39
おお、詳しい説明トンクスです。
俺は今は一番難易度の低い
肩幅グリップ、アンダーグリップでやってるわけですね・・

このままじゃ後輩筋鍛えられないかなあ・・
42アスリート名無しさん:03/10/25 23:57 ID:G5de16nq
>>40
それは意味内よ
一回もできなくても、手幅広くして
ジャンプしてゆっくりおろす。これを何回かつづければそのうちできるようになる
43ダイソー ◆G/9tH0IFDc :03/10/26 00:02 ID:jG3T1+3J
>>34
どういう目的で筋トレ始めたのか分からないけど、結論から言えば
トレ2ヶ月なら3分割とか必要なし。運動歴や現在の筋力によっては
上半身/下半身の2分割も要らない。

そもそも、なぜ分割法が生まれたのか考えると解るとおもう。

ただし、日々多くの時間をトレに割けず、体力的にも多くの種目・セットがきついなら
ある程度の分割は必要かと、その意味でしばらくは現在の2分割でも構わなかと。
44アスリート名無しさん:03/10/26 03:53 ID:MKUhGs0X
クランチはいいんだけど、
レッグレイズって腰に悪くない?
45アスリート名無しさん:03/10/26 04:51 ID:5Y/pcrph
リバースクランチやれ
46アスリート名無しさん:03/10/26 10:32 ID:7k/26ezu
少年の頃の無理な筋トレはいけないと
聞いたんですが無理な筋トレってどれぐらいの
筋トレなんでしょうか?
47アスリート名無しさん:03/10/26 10:38 ID:P8lYnQ8J
関節の中の軟骨が、剥がれたり傷付かない程度に、
って事だけど、どれだけやったら軟骨が傷つくかは、
個人差があるからねぇ・・・なんとも言えません。
48三代目 MAX200 ◆S3rSR5fyUo :03/10/26 11:08 ID:LpaTgq3c
>46

どの程度の筋トレを考えているのか分かりませんが
一般的にはバーベルなどの器具を使い
高重量を扱う事が無理な筋トレと言われている事ではないでしょうか。
ですが多少無理な筋トレをしても成長には
特に影響がないという話しもありますので一概には言えませんね。

個人的には身長が伸びているうちは身長を伸ばす方に栄養を回し
成長が止まった後に高重量を扱い筋肉作りに励んだほうが良いと思っています。

49アスリート名無しさん:03/10/26 12:12 ID:Em09aNIw
皆さん、一部位何種目やっていますか?
50アスリート名無しさん:03/10/26 13:18 ID:RL2Glzd2
胸や背中は2種目
三頭筋や腕は1種目

といっても胸のトレや背中のトレでも二頭筋三頭筋を補助として使うんだけどね
51アスリート名無しさん:03/10/26 13:22 ID:AfQuFuI5
しかし、ID出るようになってスレ伸びなくなったね。
どれだけ自演と騙りが多かったかわかる。
52アスリート名無しさん:03/10/26 13:36 ID:yFZzY0vN
これでまともなスレというかレベルの高いスレになって欲しい。
無理かもしれんが
53ダイソー ◆G/9tH0IFDc :03/10/26 15:13 ID:Q1ipzrdJ
>>52
マヂで無理じゃねーよ!でも、無理かも・・・。
54アスリート名無しさん:03/10/26 16:21 ID:fvgIo4be
首を太くする為に効果的なトレーニングはなんですか?
テンプレサイトいくつか覗きましたが、いまいち判りません。

55アスリート名無しさん:03/10/26 16:42 ID:br6X8fdc
>>43

>ただし、日々多くの時間をトレに割けず、体力的
>にも多くの種目・セットがきついならある程度の
>分割は必要

これは初心者でもプロでも同じことだよ。

筋肥大目的なら、2、3か月も体ならしたら早いう
ちから分割した方がいいと俺は思うよ。
56アスリート名無しさん:03/10/26 16:55 ID:j3G7iLVS
>>43
>>55
レスありがとうございます。

上半身は各部位(2頭・3等・胸・背・肩)に2種目ずつ計10種目、
下半身は5種目やってます。

特に下半身は1時間程度のトレーニングで終わりますが、
上半身の日は時間がかかるため分割しようかと思っています。

自分でも分割の仕方色々考えてるのですが、
何か良い知恵があれば授けてください。
57アスリート名無しさん:03/10/26 16:58 ID:Hs/fHrha
皆さんはどれくらいの量のクエン酸を摂取していますか?
g単位でこっそり教えて下さい。
58アスリート名無しさん:03/10/26 16:59 ID:R52WPmxS
>>57
2,3グラムプロテインに混ぜている。
59アスリート名無しさん:03/10/26 17:41 ID:Qeko2TQw
漫画好きの筋トレスレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1065419392/l50
60アスリート名無しさん:03/10/26 18:13 ID:bP0t4u72
今日背中のとれで、チンニングやった後に左の上腕二頭筋にひどい痛みが
きました。そのまま他のトレもやりましたが、
プレートを運ぶ時など電気が走った様に痛みがきました
これってヤバイんでしょうか?

日常生活程度でも結構電気が走るような痛みがきます
61アスリート名無しさん:03/10/26 18:20 ID:fvgIo4be
超初歩的質問ですが、FAQなどになかったので。
追い込みとは、具体的にどのようにすればいいのですか?
よく、神経系を鍛えると聞くけど、神経系って何?
62アスリート名無しさん:03/10/26 18:39 ID:USLfk4ja
>>56

俺は1)肩と下半身2)その他の上半身の二分割にしてる。
週三回のトレだから、三分割だとちょっと中あき過ぎるんで。

他のやしも書いてたけど、時間的にもやる気的にも種目多い
と感じるなら、二頭筋三頭筋は一種目でイイと思うよ。俺は
ベンチで三頭筋使ってしまうので、特にやってない。
63アスリート名無しさん:03/10/26 18:55 ID:s8yf3iMT
>>61
追い込みってのは、限界までやって、そこから精神的限界を打破し、より多く回数をこなすことだ。
神経系を鍛えるってのは、もともと筋繊維はすべてが神経とつながっているわけではない。
だからトレーニングをすることによって筋繊維を神経とつなげていく。
だから筋トレを始めたばかりのころは、使用重量は面白いほど伸びるがそれは筋肉量が上がったのではなく
神経がうまく筋肉と連携が取れるようになっていると言うこと。
64アスリート名無しさん:03/10/26 19:06 ID:Hs/fHrha
>>61
超長時間の負荷を鍛えたい部分に懸ける事を云う。
その日のうちにより重い物が持てるようになる。
簡単に云えばこういう事です。
65アスリート名無しさん:03/10/26 20:03 ID:w3uRuZnr
三頭筋を鍛えるためにダンベル持って肘から先を後ろに伸ばすみたいなコトしてますが、他に手ごろなやり方ってないでしょうか?
66三代目 MAX200 ◆S3rSR5fyUo :03/10/26 20:07 ID:KIuKYahF
>57

( ´д) ヒソヒソ <一日一回5gだけど・・・


67アスリート名無しさん:03/10/26 20:20 ID:s8yf3iMT
>>65
http://www5c.biglobe.ne.jp/~b-m/arms.html

ここをよく読むといいよ。
68アスリート名無しさん:03/10/26 20:20 ID:w3uRuZnr
>65
トライセップス・キックバック のことです
これとフレンチプレスをやってますがどうでしょう?
69アスリート名無しさん:03/10/26 20:23 ID:Hs/fHrha
>>66
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
70アスリート名無しさん:03/10/26 20:26 ID:u8bnVgZx
VOICE 03
General Info
日時 2003年11月29日(土)
開場: 17:30
開演: 18:00
終演: 21:00
会場 新宿区 四谷区民ホール
(営団地下鉄丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分)
入場料 \1,000
入場制限 男性のみ入場可

71アスリート名無しさん:03/10/26 20:41 ID:Hs/fHrha
72アスリート名無しさん:03/10/26 20:54 ID:zLb1LnLo
エフェドリン使ってる香具師いないか?
ほしいんだが
73アスリート名無しさん:03/10/26 21:27 ID:gfWbNQHH
今、家にはダンベルのような道具がなく、八角木刀しかありません。
筋トレをしていて、足や手の筋肉はついたんですが、
大胸筋の筋肉がどうしてもつきません。どうすればいいでしょうか。
それと、足の瞬発力・ジャンプ力を鍛えるにはどうすればいいでしょうか。
自宅でできるトレーニングをご教授願います。
7461:03/10/26 22:02 ID:57JIl4EL
>63,64
ありがとうございます。

75アスリート名無しさん:03/10/26 22:11 ID:yFZzY0vN
>>72
普通に外国産のファットバーナー買えば?
76アスリート名無しさん:03/10/26 22:40 ID:Hs/fHrha
お前等サラリーマン?軽蔑するね。
77アスリート名無しさん:03/10/26 23:27 ID:X12O1s+G
チミはパパとママに養ってもらってんだね。

早くおとなになろうね。
78アスリート名無しさん:03/10/26 23:46 ID:s5oA+srK
エフェドリン←脂肪燃焼目的じゃないよ
エフェドリン→覚醒→疲れ知らず→ガンガントレーニング、ばりばり労働
副作用が怖いから常習できないけど、だるくてどうしようもないときには最高の気付け薬
昔、知り合いに譲って貰ったのを使って、効果のすごさに驚いた記憶あり

蛇足ながら
同じエフェドリンでも薬板でネタになってる製品は、スポーツ用と逆で使うと頭の働きが鈍くなるため、飛びたい人が大量摂取する
79アスリート名無しさん:03/10/27 00:06 ID:neXFPvuY
>エフェドリン←脂肪燃焼目的じゃないよ

目的は違えど脂肪燃焼効果あったりしてなー。
80アスリート名無しさん:03/10/27 00:07 ID:djb+pZbH
プロテインのアミノサプリを混ぜて飲むとアミノ酸の過剰摂取になってやばいのか?
81アスリート名無しさん:03/10/27 00:30 ID:6M4Ab1uI
>>79
全く無い
82アスリート名無しさん:03/10/27 01:00 ID:bzg28TQi
カツオ
83アスリート名無しさん:03/10/27 01:03 ID:dEP5ysov
test
84アスリート名無しさん:03/10/27 01:42 ID:UcuHomKx
フルスクワットって膝に悪いの?
85ころ輔:03/10/27 01:43 ID:i0rrEKWD
>>84
人によるけどパラレルのほうが安全。
86ダイソー ◆G/9tH0IFDc :03/10/27 02:22 ID:0R5OHh++
>>55
なるほど、特に異論はなし。実際に俺も分割でやってるから。
筋肥大への効率を考えたら、トレ初期から分割を採用していくのも悪くはないと思う。

しかし俺のレスには、これからトレを継続していく上でのメンタルな面も考慮して書いたつもり。
トレ開始して2ヶ月も過ぎると色々情報を得てきて、いざ分割しようとすると
あれもこれもと欲張りすぎて、種目数やらセット数が多くなりがち。
しばらくするとトレが面倒臭くなり、結局トレを辞めてしまうはめになる。
こういう人は結構多い。几帳面で立派な計画を立てるが、計画倒れになるタイプ

また、筋量がある程度増えたら、1部位を週1で十分だけど(厳密には週1じゃないけど。
例・上腕二頭を週1にしても、背中の日にも使っているなどなど)。
初めのうちは、筋肉の部位によっては、トレ頻度を週2でやる方がより成長することもある
(脊柱起立などは週1でいいし、他の部位も人それぞれの回復サイクルがあると思うが)。
あまりに細かい分割にすると、週2で回せなくなる恐れがある。
まあ、毎日トレできれば、各部位を週2で回すのも可能だろうけど、休養日も必要だし
学生でなくて社会人なら、ジムの日が週に3回程度しか取れないパターンもあるだろう。

こういった理由から、トレ開始してから数ヶ月はトレを習慣付ける期間と考え
基本の数種目のみ(大筋郡が主なターゲット種目)を、せいぜい2分割程度で週2で回せるように
したほうがいいかと思った。

これは、ほとんど運動経験がない人の場合で、なんらかの運動経験があり
そこそこの筋量を既に得ている人はこの限りではないけど。
87アスリート名無しさん:03/10/27 09:44 ID:lwbcHfG2
なるほど勉強になります
前立腺肥大の効果を狙う場合も、分割払いがいいのでしょうかね?
それともリボ払い?
88アスリート名無しさん:03/10/27 14:07 ID:6K4nKcWc
トレを始めて約4ヶ月なんだけど
胸(二頭) 背中三頭 下半身
のように分けている
ただこのやりかただと1週間に1回ぐらいしかできなくなることも少なくない(忙しくてできない日もあるため)
そこで
現在 
胸(二頭) ベンチプレス3セット ダンベルプレス2セット バーベルカール2セット インクラインカール2セット ミリタリー1セット
背中(三頭) 懸垂3セット チンニング2セット ベントロー2セット ライイングフレンチプレス2セット

と2日に分けているトレーニングを1日で行いたい。そこで削るとしたらどのトレーニング?
89アスリート名無しさん:03/10/27 14:14 ID:9/ye5URH

A ベンチプレス3セット バーベルカール3セット ショルダープレス3セット
B チンニング3セット ベントロー3セット ライイングフレンチプレス2セット ナローベンチプレス2
90ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/27 14:21 ID:ekw6mLG5
>>88
その種目中でしたら自分ならば

ベンチプレス、バーベルカール、チンニング、ベントローの4種目にしぼります。
91アスリート名無しさん:03/10/27 14:34 ID:6K4nKcWc
自分としてはベントローを省こうと思っていたんだけど
結構重要なんだね
92アスリート名無しさん:03/10/27 16:01 ID:9/ye5URH
背中はネチネチやっとけ。
93アスリート名無しさん:03/10/27 16:12 ID:mMO7pQpt
週一しかできないって言う人多いけど、週一で充分じゃない?
同じ部位を週に2回はキツイと思う。
94アスリート名無しさん:03/10/27 16:14 ID:6K4nKcWc
俺はベンチプレス60kgなんだ・・


それはそうと重量が重くなると、回復に要する期間が延びると言うのは本当なのかい?
95アスリート名無しさん:03/10/27 16:24 ID:9/ye5URH
使用重量=回復期間

あながち無関係ではないが、運動強度のほうが回復期間に影響ありまくり。
96アスリート名無しさん:03/10/27 16:33 ID:F5/6N0OK
共役リノール酸は食後に摂ればいいの?
9796:03/10/27 16:34 ID:F5/6N0OK
スマン、スレ違いだった。
逝ってくる・・・。
98アスリート名無しさん:03/10/27 16:49 ID:MNpUhfvz
>>93
FAQに「部位や運動の強度等によっても異なる」って書いてあるよ。
例えば、上腕二頭筋だったら回復早いから俺は週に2〜3回やってる。
99アスリート名無しさん:03/10/27 17:33 ID:ai4Jwofd
ダンベルでスクワットとか
デッドリフトとかやってるんだけど
鍛えている部分より前腕が先にばててしまう(;´Д`)
100アスリート名無しさん:03/10/27 17:45 ID:7GfUyfNB
>>99
ストラップ使え
ないなら作れ
10173:03/10/27 17:50 ID:jO79RUkR
すいません、誰か質問に答えていただけませんか?
102アスリート名無しさん:03/10/27 17:56 ID:djb+pZbH

>>100
携帯のストラップなら沢山ありますが・・?
103アスリート名無しさん:03/10/27 18:02 ID:NqCYqKnd
エフェドリン飲むと気持ちよくなる。
5粒一気に飲んだらカーってなった。
104アスリート名無しさん:03/10/27 18:03 ID:djb+pZbH
プロレスラーに棚橋っているけど、奴の胸板はかっちょいいな。
どうやったらあんな胸板になれるんだろう。

キントレしてると、めちゃくちゃ筋肉が痛くなってやめることが多いけど、
そこを我慢してさらに続けると筋肉は巨大になるのか?それとも逆効果なのか?
誰か教えて
105アスリート名無しさん:03/10/27 18:07 ID:NqCYqKnd
棚橋はステ使ってるから、おそらく高重量で追い込んでんだろーな。
106アスリート名無しさん:03/10/27 18:09 ID:ftyNjA6S
>>105
たまにジムで見かけるが重量はそう重くも無い。

でも、まじかにみるとカッコイイね。
107アスリート名無しさん:03/10/27 18:09 ID:ai4Jwofd
>>100
ストラップですか。
今まで何に使うのかと思ってたけど
買ってみます。
108アスリート名無しさん:03/10/27 18:19 ID:sQmVHwMi
>>104
めちゃくちゃ筋肉が痛くなるまでやっちゃ駄目よ!

筋トレ→休息(超回復)→筋トレ→休息(超回復)→・・・
この繰り返しで筋肉は大きく・強くなるのです。
109アスリート名無しさん:03/10/27 18:28 ID:ifc3Z6sN
>>104
借金してでも食ってたらしいぞ
大学時代
とにかく食べるしかない
110アスリート名無しさん:03/10/27 19:22 ID:OscX08IK
デッドリフトの重量が上がってきて
プレートがデカクなってきたから スタートポジションの位置が高くなってきて
楽になってきたよ 
111アスリート名無しさん:03/10/27 19:30 ID:MNpUhfvz
>>110
台の上に乗ってやるべし。楽してはいかん!
112アスリート名無しさん:03/10/27 19:41 ID:6M4Ab1uI
何か上級者気取りのキモブサが講釈垂れてるのが痛くて見てられない。
顔も体も きったないよな・・・
113ころ輔:03/10/27 19:48 ID:SPz/ZYI7
棚橋みたいに不自然にたれさがった大胸筋はステの可能性が高いですね
114アスリート名無しさん:03/10/27 19:54 ID:MNpUhfvz
>>113
大胸筋下部が上部より発達してるってだけじゃないかな?
ステ談義は荒れるのでこの辺で…
115アスリート名無しさん:03/10/27 20:03 ID:9/ye5URH
>>110
それは20kgプレートってこと?
116:03/10/27 20:04 ID:aE1IavWA
どっちにしろ、いくら頑張っても

棚橋>>>>>>>>>永田>俺たち
117アスリート名無しさん:03/10/27 20:34 ID:OscX08IK
>>115
25キロのプレートです
118アスリート名無しさん:03/10/27 20:54 ID:OscX08IK
いま計ってきたら 床からバーまで22pでした
119アスリート名無しさん:03/10/27 21:22 ID:ltSd5RMx
>>73
腕立てふせ スロー
ジャンピングスクワット

まずまちがいないだろ〜
120三代目 MAX200 ◆S3rSR5fyUo :03/10/27 21:27 ID:0+rQDooT
武藤はでかかったな!

猪木はちっちゃかったな!(思ったより)

桜庭は勝てそうなくらいちっちゃかったな!(負けるけど)

小島(全日)の手はでかくて分厚かったな!(いいやつだったけど)

隆の里は俺の10倍くらいでかかったな!(子供のときだけど)

まぁこんなところだな!!!!(別にオチはないんだけど)


121アスリート名無しさん:03/10/28 00:03 ID:IOW6GdD0
http://www.isami.co.jp/maxclub/img/item/cn-10.jpg
↑これ2500円で売ってますけど 180キロまで耐えられますかね?
耐荷重量:80kgって書いてあるけど 自分80キロ ダンベル100キロ いけますよね?
122アスリート名無しさん:03/10/28 00:06 ID:WXW5gcgK
>>121
背板弱そうだね。チョト怖い。
123アスリート名無しさん:03/10/28 01:47 ID:FqgjmRJe
週1で十分ってあったけどイマイチ成長しないんだよな・・・
かといって週2だと組み方が難しい。
ドリアンの本に書いてあったけど、
全身をA,Bに分けて週3回ジムに通って

1週目 A B A
2週目 B A B
ってパターンが自分にはあってる。
これだと同じ部位の間隔は3〜4日ぐらい空くからちょうどいい。
124アスリート名無しさん:03/10/28 03:02 ID:ZJrSYlZh
>>111

楽しちゃいかんのは一般論としては同意だが、デッドリフトを
台の上でやるってのはいかん。腰あぼーんするぞ。
125アスリート名無しさん:03/10/28 03:47 ID:mPF5txmE
>>124
台の高さ次第かと。
例えば>>110なら高くなったスタートポジションを
補正する程度なら何の問題も無いでしょ。
126124:03/10/28 04:01 ID:17ja62it
>>125

デッドリフトといえば大重量扱うトレの代表。

プレートの大きさでスタートポジションが変わる程度の
荷重ならともかく、100だの150だの扱うようになった
ら台に乗って稼動域広げる類いのトレではないぞ。

=======

競技では足を広げる、靴の底を薄くするなどしてミリ単
位で稼動域を稼ぐ。それだけ初動(ファーストプル)が
キツイってことだ。
127アスリート名無しさん:03/10/28 09:26 ID:6qNEMDrm
一人でトレーニングしてます。
補助がなくて怖いので今ベンチプレス(50kg)はスミスマシンでやってますが、
早急にフリーウェイトに移行するべきでしょうか?

ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
先日↑を参考に一人でやってみたらフラフラ軌道が安定せず怖かったのですが・・・。
よいアドバイスがあれば教えてください。
128アスリート名無しさん:03/10/28 09:44 ID:l0BlaiAe
10回余裕でできるのを5セット、4週間やれば軌道が安定してくる。

それから、イントラに補助についてもらいMAXを計測。
それから8〜10RMを数セットやる練習に移行。

たぶん、いまMAXをはかっても正確な数値はでてこないので、
フォームの安定と神経系統の慣れを優先したほうがよい。
129アスリート名無しさん:03/10/28 09:50 ID:6qNEMDrm
>>128
レスありがとう。
楽に10回できるセットだと胸に効いてこなそうだけど、
それは代償ということで割り切るべきでしょうか?
130アスリート名無しさん:03/10/28 10:00 ID:l0BlaiAe
焦るなって。
心配しなくても、3ヶ月でMAX20kgぐらい挙がるようになる。

まず、失敗の無い重量で慣れなさい。
131アスリート名無しさん:03/10/28 10:07 ID:6qNEMDrm
>>130
度々ありがとう。
とりあえず安定した軌道であげられることを目指してみます。
132アスリート名無しさん:03/10/28 10:09 ID:O2bvlmoU
ウェイトを挙げるという作業も運動なので、筋肉をコントロールする神経を開発しなければなりません。
体操選手のアクロバティックな技も筋力はもちろんスキルトレーニングで運動神経を開発した結果、
あのような技術を習得したのであって、このことはやはりウェイトトレーニングにもあてはまるのです。

全く経験のない人なら軽い重量で正確なフォームを習得してから筋力アップに望むべきです。
慣れてから自分にとってムリのないフォームに移行しても問題はありません。
133アスリート名無しさん:03/10/28 10:50 ID:OUdsANt+
胸のトレ後の2日目に筋肉痛の状態でデッドリフトやっても問題ないでしょうか?
ちょっと胸にも負担掛かってるような気がするんですが。
134アスリート名無しさん:03/10/28 11:17 ID:2cePnEyj
>>133
問題ない。つか筋肉痛の状態だと何やってもある程度
痛いのは仕方ないよ。
135アスリート名無しさん:03/10/28 11:30 ID:OUdsANt+
>>134
筋修復の阻害になってないなら良かったです。どうもです。
136アスリート名無しさん:03/10/28 12:56 ID:QwQ5JpHw
ウェイトしたあと、ジョギング等有酸素運動をすると筋肉が細くなるって本当ですか?
漏れはジョギングしてからウェイトしてますがそれもよくないのでしょうか?
137アスリート名無しさん:03/10/28 13:30 ID:2cePnEyj
>>136
過去ログで死ぬほどガイシュツ。
138アスリート名無しさん:03/10/28 15:12 ID:y8dk3qUp
風邪をひいた日はトレーニングはしないほうが良いのか?
139アスリート名無しさん:03/10/28 15:31 ID:wCeEpwQ9
>>135
少なからず阻害してることも事実。
140アスリート名無しさん:03/10/28 16:34 ID:6qNEMDrm
>>136
俺も知りたいです。
探して分からなかったです。
141アスリート名無しさん:03/10/28 16:37 ID:9vqJZ0+S
>138
無理はイカヌ。
できるときに死ぬほどガンバレ
142アスリート名無しさん:03/10/28 17:07 ID:pG+BpoL1
筋肥大のトレーニングと持久力アップのトレーニングを平行してやってるんだけど
どちらかに専念して、ある程度やってから、もう片方をやった方が良いのかな?
143アスリート名無しさん:03/10/28 17:27 ID:JupzowIm
そのメニューを見せてみろ
144アスリート名無しさん:03/10/28 17:43 ID:ng8wqfLx
>>142
>ある程度やってから、もう片方をやった方が良いのかな?
のほうがいいと思いマツ
145アスリート名無しさん:03/10/28 18:02 ID:3WiCCXlH
腹筋してたら急にへその下の筋肉が固まりだして、
足がつった時みたいな痛みに襲われたのですがこれってやばいですか?
146アスリート名無しさん:03/10/28 18:28 ID:Y87N5lbc
やばいです
147アスリート名無しさん:03/10/28 18:43 ID:6Kh739LV
>>145
何回くらいやってるの?
どういう腹筋やってるの?
148アスリート名無しさん:03/10/28 18:50 ID:CEueR1i5
>>142
ウェイトの目的を書け
>>145
悪性腫瘍です
149アスリート名無しさん:03/10/28 18:56 ID:CEueR1i5
>>103
製品名は?
150アスリート名無しさん:03/10/28 19:03 ID:Y87N5lbc
>>149
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1058363523/

次から筋トレの質問しようぜ
151142:03/10/28 19:07 ID:mnQotRP9
単純にムキムキになりたい。
でも中身のないでかいばっかりの筋肉をつけるのはイヤ、って感じ。
種目はダンベルカールとショルダープレスとスクワット。

152アスリート名無しさん:03/10/28 19:08 ID:mnQotRP9
151は142へのレスね。
153アスリート名無しさん:03/10/28 19:09 ID:KtOajtFe
中身がない筋肉??
速筋の事?
154アスリート名無しさん:03/10/28 19:24 ID:Y87N5lbc
>>151
「中身のないでかいばっかりの筋肉」なんて存在しない。
155アスリート名無しさん:03/10/28 19:25 ID:abGZsBMn
右ばっかり鍛えてるんですが、別に支障ありませんよね?

あと腕の有効的な鍛え方おしえてください(力こぶできるような)
156アスリート名無しさん:03/10/28 19:29 ID:0gDZiMEn
>>151
こういう概念の持ち主ばっかだな
素人は
157アスリート名無しさん:03/10/28 19:31 ID:iJRt137E
思うのだけれど、ムキムキのとんでもなく太い肉体を求めないならば
自重で絞るのが一番手軽で長続きするのじゃないの?
この「長続き」ってとても大切だよね。
158アスリート名無しさん:03/10/28 19:32 ID:ksX8PdSP
オレは、高校の頃、アホみたいに右腕ばかり筋トレしていた。
すると、右肩はがっしりと広い肩になったが、左は普通。
正面から見ると、右肩が下がっていて、左肩が上がってるように見える。
免許の写真を撮る時かならず「体が傾いてるよ」と言われる。
159アスリート名無しさん:03/10/28 19:56 ID:bd/7TtgL
>>158
僧房筋の問題。鍛えれば均等になる。ただ成長期に筋肉と共におおきく
なった右側の骨格についてはなんともいえないけど
160アスリート名無しさん:03/10/28 20:07 ID:ksX8PdSP
骨格は、あきらめてます。年齢的に(´・ω・`)
まぁ、それ以外、生活に支障は無いので。
でも、これから筋トレを始める若者よ!左右均等に鍛えるのじゃぞぉ!ごほごほっ
161アスリート名無しさん:03/10/28 20:12 ID:9yC3EXc2
>>157
自重は長続きしにくい罠
162アスリート名無しさん:03/10/28 20:15 ID:iJRt137E
>>161
そうなの? 俺はもうオサンなので無理をせず、健康や体型維持を主眼として
ウオーキングとエアロバイクなどの有酸素運動がメイン。
唯一の筋トレは10kgのダンベル一つで充分に楽しめているよ。
163アスリート名無しさん:03/10/28 20:26 ID:9yC3EXc2
ウォーキングとエアロは有酸素で自重もくそもなくて
ダンベルは自重じゃない罠
164アスリート名無しさん:03/10/28 20:45 ID:iJRt137E
>>163
まぁそう固い事いうなよ。オジサンはこれでも健康になりたくて試行錯誤しているんだからさ。
165アスリート名無しさん:03/10/28 20:55 ID:sZvUY8Cq
>>160
骨格は確かに仕方がないね。
俺も成長期の小学高学年〜中学時代はリトルでピッチャーでさ
右の僧帽筋の盛り上がりと肩甲骨の発達が凄まじくて。
バランスとるために左も必死で鍛えてるけど
肩甲骨のデカサが全然違うため横から見たときとか
右に比べて左はかなりヘボく見える。
166アスリート名無しさん:03/10/28 20:57 ID:bd/7TtgL
おれは最近試しに通勤往復3時間掛けてチャリ通勤してるが体が軽くなった
感じがするしトレも調子がいい。たまには有酸素やるのもいいかも。
 なんたって定期代浮くしお得。
167アスリート名無しさん:03/10/28 21:15 ID:AdqpCqjZ
168アスリート名無しさん:03/10/28 21:22 ID:AdqpCqjZ
>>167はyosidaカコ(・∀・)イイ!
ベンチのMAXは?

169アスリート名無しさん:03/10/28 21:25 ID:UZFDl9J8
女に生まれたことを後悔してるんだろうな
170アスリート名無しさん:03/10/28 21:32 ID:AdqpCqjZ
>>169 http://plaza.across.or.jp/~sakamoto/myoshida.jpg

これでオナニーできる!

カコ(・∀・)イイ!
171アスリート名無しさん:03/10/28 21:33 ID:AdqpCqjZ
>>167 >>169
吉田万里子

172アスリート名無しさん:03/10/28 21:37 ID:agjJUOEl
>>158
岩兵キターーー
173アスリート名無しさん:03/10/28 21:40 ID:x1H8KV2Z
脂肪落とす為に有酸素運動毎にVAAM飲んで2ヶ月経ったけど思ったように体脂肪が減りませんな。なんでだろぉ?
174アスリート名無しさん:03/10/28 21:41 ID:XWLCLeqC
昔全女に居た吉田?
見ない内に随分ガタイ良くなったなあ…
175アスリート名無しさん:03/10/28 21:43 ID:XWLCLeqC
>>173
食事とか有酸素運動の強度とか、原因は色々考えられる。
結局は本人にしか分からないことなのでもう一度見直してみれ。
176三代目 MAX200 ◆S3rSR5fyUo :03/10/28 21:45 ID:dPw2B6FJ
>173

基本的な問題である
摂取カロリー<消費カロリーのバランスは取れているのか!
と確認したい!!!!


177173:03/10/28 21:52 ID:x1H8KV2Z
有酸素の強度はスースーハァハァって感じかな。脈拍だと135前後ぐらい?
それを毎日朝30分夜1時間
筋トレは大筋群のトレは月、水、金。中筋群は火、木、土。小筋群は月〜土。
摂取カロリーは計算したことないから正確にはわからないけど
毎日5〜6食、うち2食はプロテイン、その他のメニューは
毎日、鳥のささみ、納豆、豆腐、ゆで卵の白味、シーチキン、野菜炒め、味噌汁、ライス茶碗半分。

こんな感じかな?
178アスリート名無しさん:03/10/28 21:53 ID:3C/Pg2/I
そもそもヴァームに体脂肪落とす効果なんてないし。
179アスリート名無しさん:03/10/28 21:55 ID:0gDZiMEn
>>176
偉そうにいっとるけど、単純に考えすぎ
そういう考えだと
菓子パン五個で一日の摂取カロリーが下回ってるとか
一日二食とか
低GI値でもカーボとファットのみでカロリー摂ってたり
ちゃんとした食事でも蛋白質が不足
必須脂肪酸の不足など
一概にそういえない

素人に限って勘違いしやすい
180アスリート名無しさん:03/10/28 21:57 ID:KKq6gIX2
>>177
魚食べたらいいよ。
181アスリート名無しさん:03/10/28 21:59 ID:0gDZiMEn
>>177
蛋白質は関係なくとってもいいけど
腹がへってから食うという基本的なことをやってる?
あと白米→玄米or発芽米or麦
182アスリート名無しさん:03/10/28 22:01 ID:XWLCLeqC
>>177
>摂取カロリーは計算したことないから正確にはわからないけど

正確じゃなくてもいいから>>1読んで計算してから質問してくれよ。
そんなんで「なんでだろぉ?」なんて言われても正直困る。
183173:03/10/28 22:01 ID:x1H8KV2Z
>>180
そ、それだけ?
>>181
腹が空いてから食べてるし
白米2玄米1麦1でブレンドして食べてます
184173:03/10/28 22:04 ID:x1H8KV2Z
なるべく筋肉落とさないようにしてるから
脂肪落ちるのもスローなのかな?
185三代目 MAX200 ◆S3rSR5fyUo :03/10/28 22:06 ID:dPw2B6FJ
>177

それらを見る限り特に突っ込みどころはない訳なんだけど。
なんだろうね?

もう既にかなり体脂肪率が低いとか?
186アスリート名無しさん:03/10/28 22:07 ID:3C/Pg2/I
majifackyumw
187173:03/10/28 22:10 ID:x1H8KV2Z
>>185
低くないんですよそれが・・・。体脂肪計でここ数ヶ月ずーっと計ってるけど余り変化がない。
見た目はちょっと腹の脂肪落ちた気はするけど。

食事を減らした方がいいのかなあ。
188アスリート名無しさん:03/10/28 22:10 ID:3C/Pg2/I
胸をピクピクさせるにはどんなトレしたらいいの?
ベンチをコウ回数やったほうがいいのか、コウ重量で低回数がいいのかどっち?
189アスリート名無しさん:03/10/28 22:15 ID:agjJUOEl
>>150
それはアスリートが使うのとは違うだろ>>78みりゃわかるけど
エフェドは南米のサッカー選手が結構やってるみたいだな
190アスリート名無しさん:03/10/28 22:25 ID:XWLCLeqC
ネタだろ
191173:03/10/28 22:29 ID:x1H8KV2Z
まあいいや、自分で試行錯誤してみるよ。
相談に乗ってくれた人ありがとね。
ではまた
192アスリート名無しさん:03/10/28 22:31 ID:agjJUOEl
>>173
筋肉落とさないで志望だけ落とすってわけじゃないなら>>176の指摘どうりだろうよ
193アスリート名無しさん:03/10/28 23:12 ID:0gDZiMEn
>>192
それは効率悪すぎ
どんどん基礎代謝がへってって余計脂肪落としにくい
194アスリート名無しさん:03/10/28 23:32 ID:3C/Pg2/I


188 :アスリート名無しさん :03/10/28 22:10 ID:3C/Pg2/I
胸をピクピクさせるにはどんなトレしたらいいの?
ベンチをコウ回数やったほうがいいのか、コウ重量で低回数がいいのかどっち?


195アスリート名無しさん:03/10/28 23:34 ID:1iEcNTcg
校舎
196アスリート名無しさん:03/10/29 02:29 ID:MeIqIyYA
魚類を食べるなら何がお勧め?
刺身が良いとか焼いた方が良いとかあったら教えてよ。
197アスリート名無しさん:03/10/29 02:51 ID:9XRKBDXT
イカの刺身最強
198アスリート名無しさん:03/10/29 02:53 ID:2zMLBa5y
アニサキる可能性有り
199アスリート名無しさん:03/10/29 03:08 ID:gbeSpQV9
熱することで失われる栄養素のことを考えたら、生で踊り食いが最強
200大森 ◆pGzUOOMORI :03/10/29 03:28 ID:mQtoaFsQ
グルタミンの成分とよく比較されるのは刺身
生じゃないと摂取できない栄養分が豊富なんだろうな
201アスリート名無しさん:03/10/29 04:23 ID:t4caHq7L
聞いてねぇよ、大森
202アスリート名無しさん:03/10/29 07:29 ID:vvi3AFox
昨日だったか、テレビでボディビルダー夫婦が出てたけど、
大好物は「するめ」だって。
アミノ酸だか何とか酸だかが、豊富に含まれてて良いのと、
ちびちび食べるから、少量で満腹感もあって良い!だそうな。
203アスリート名無しさん:03/10/29 07:44 ID:dZcyc2eK
トレ→オフ→トレ→オフ→、って感じでやってるんですが、
オフ後には体重が増えてます。カロリー摂取量多すぎでしょうか?
204アスリート名無しさん:03/10/29 10:36 ID:63X2aND3
test
205アスリート名無しさん:03/10/29 10:54 ID:vuGZJnTg
大好物っていっても栄養素が豊富だから好きってことなんだよな
決して美味しいからとかではないんだよなw
栄養豊富=美味しいになっちゃってるのかな
206アスリート名無しさん:03/10/29 13:41 ID:MFiZs0Xr
例えば体重70kgの者なら1日にたんぱく質120は取らないとだめなんだよな?
ところが今の食事ではどうあがいても80どまり
ところがある事情があってタンパク類(肉魚大豆)の量をふやすことができない
もちろんプロテインを買う余裕はない
増やせるのはご飯だけ
以前
もりもり食っとけばいいみたいな書き込みがあったのだけど、それはごはんなどの炭水化物でも意味があるのだろうか・・?

207アスリート名無しさん:03/10/29 13:49 ID:nMwDyHP3
70円のサバ缶ひとつで20gのたんぱく摂れるのに
208アスリート名無しさん:03/10/29 16:03 ID:t4caHq7L
ダンベルフライとダンベルベンチってどっちの方が重い重量扱える?
209アスリート名無しさん:03/10/29 16:49 ID:dRvI4KFn
>>208
ダンベルベンチ
210アスリート名無しさん:03/10/29 18:01 ID:RoeKaVrP
鶏胸肉なら500g150円で蛋白質100g摂れるけど。料理ぐらい自分でやればいい。
ただ焼くだけ
211アスリート名無しさん:03/10/29 18:15 ID:8SUOm0+x
>>210
ゆでたほうがからだにいいよ。
塩と胡椒だけで味付けしたささみは最強。
212アスリート名無しさん:03/10/29 18:29 ID:iPW98IpI
>>206の「ある事情」っていうのは
金銭的時間的な問題じゃなくて
持病を持ってるとかそういうふうに捉えたのは俺だけですか?

どうなんだろ
213アスリート名無しさん:03/10/29 18:35 ID:8SUOm0+x
>>212
でもご飯のたんぱく質はいけるけど他は無理、ってのは意味不明だね。
糖尿病でもなさそうだし。
214アスリート名無しさん:03/10/29 18:36 ID:ojeUZ1DK
>>206
ある事情を話してみ
なんとかなるかもしれんだろ
215アスリート名無しさん:03/10/29 18:39 ID:i29GsNps
>>214
鈴木その子でわ・・・・・
半ば宗教的な健康食品だから
216アスリート名無しさん:03/10/29 18:53 ID:8SUOm0+x
あっ、菜食主義ってことか。
217アスリート名無しさん:03/10/29 19:06 ID:2zMLBa5y
でも大豆もダメなんだろ?
218アスリート名無しさん:03/10/29 19:10 ID:ojeUZ1DK
菜食主義ならソイプロテイン飲めるだろーが
219アスリート名無しさん:03/10/29 19:11 ID:9RZpBH6m
最近トレー前にオナニーするときがあるのですが問題ありますかね?
気持ち的にもやりやすくなりますが。
220アスリート名無しさん:03/10/29 19:14 ID:ojeUZ1DK
やりやすいならやればいい。
普通はやる気がじゃっかんうせるけど
221アスリート名無しさん:03/10/29 19:33 ID:dZcyc2eK
3分割にしようと思い、以下の2通りのメニューを考えいずれかを採用しようと考えています。
メニュー1       メニュー2
胸・三頭筋      胸・二等筋
背・二等筋      背・三頭筋
下半身・肩      下半身・肩

腕に関してどのような形を取り入れようか迷っているのですが、
前者のようにその日に使い切ってしまうのと、
後者のように拮抗するであろう筋同士の組み合わせの方がいいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
222アスリート名無しさん:03/10/29 20:03 ID:dJoRHq+V
>>209
zoneだね。
223アスリート名無しさん:03/10/29 20:06 ID:lPRip0Zk
>>221
最初の2ヶ月をメニュー1でやったら次の2ヶ月はメニュー2
とかサイクル組んだほうが発達するよ。
224アスリート名無しさん:03/10/29 20:10 ID:9RZpBH6m
どれで抜こうか?っとエロサイト巡回してたら1時間15分すぎてしまった・・・
今からやるので記念カキコ
225アスリート名無しさん:03/10/29 20:30 ID:+BmnawqJ
スポーツ選手が試合とかでしてるのはチタンネックレス?
カラフルなヤツ あれカッコイイですね 詳細教えてください
226アスリート名無しさん:03/10/29 20:37 ID:dZcyc2eK
>>223
なるほど。ありがとうございます。
分割の仕方は特に問題ないでしょうか?
227アスリート名無しさん:03/10/29 20:39 ID:9RZpBH6m
デットリフトって何キロぐらいで腰痛になる?
50キロくらいか・?
228アスリート名無しさん:03/10/29 20:43 ID:0+5kYIAz
腰痛?

筋肉痛という意味か?
229アスリート名無しさん:03/10/29 20:44 ID:+BmnawqJ
ねぇねぇ チタンネックレスの話題はどこでやってるの?
230227:03/10/29 20:46 ID:9RZpBH6m
>>228
ギックリ腰とか
231アスリート名無しさん:03/10/29 20:49 ID:9RZpBH6m
ダンベル持ち上げる種目あるじゃないですか?デットリフトやダンベルスクワットなど。
どうも自分は肩に力が入ってしまうのですがいい方法ないですか?
232アスリート名無しさん:03/10/29 20:53 ID:0+5kYIAz
>>230
重量云々ではない。フォームや回復の問題。
233227:03/10/29 20:55 ID:9RZpBH6m
>>232
アリがd!
でもやりすぎでギックリ腰とかなったら怖いんだけど。
234アスリート名無しさん:03/10/29 21:31 ID:MeIqIyYA
グルタミンを摂れって気楽に勧めるけどさ、あんたらは見た目とか気にしない人達なの?
俺もグルタミン酸を体験したけど、明らかに顔にむくみが顕れて腫れるよ?
男で体さえ太かったら人の目なんかどうでもエエんじゃい!って人なら別だけど、
大抵の人は外で働いているとか学生さんでしょ。
顔が横に脹らんでブサイクになってまで体だけ太くしたいのかな?
見た目も気にする人は他の栄養を考えた方が得策だと思うよ。
235ケーン ◆4eaiOWtSGg :03/10/29 21:39 ID:Kh+Miu7V
グルタミンとグルタミン酸は別モノですよ・・・・・・。
236アスリート名無しさん:03/10/29 21:43 ID:LEsr4NjM
>>227
フォーム間違えても50kgでは腰痛にはならんから安心しろ。
俺は片方30kgダンベルの60kgデッドリフトやってるが
腰痛になったことはない、
100kg以上はさすがにフォーム間違えたり回復をしなかったらやばいが。
237アスリート名無しさん:03/10/29 21:50 ID:+BmnawqJ
味の素はグルタミン酸
238227:03/10/29 21:52 ID:9RZpBH6m
>>236
100キロなんか持てないよw
アリがd
239アスリート名無しさん:03/10/29 21:54 ID:9RZpBH6m
今までダンベル2個でデットリフトやってタンだが今日頼んだバーベルでデットリフトやったら凄い効いた
重さは同じです。
なんだこの差は?
240アスリート名無しさん:03/10/29 22:20 ID:YC1NNTS/
ダンベルだと補助筋群に負荷がかかってくるから。
バーベルだと目的の筋肉に利かせやすくなるよね。
241アスリート名無しさん:03/10/29 22:21 ID:YC1NNTS/
てか>>239はマルチだったのね・・・。
まぁいいけど。
242239:03/10/29 22:23 ID:9RZpBH6m
>>241
スマン、すぐ答え知りたかったもので。
アリがd!
243アスリート名無しさん:03/10/29 22:24 ID:t4caHq7L
チキンもマルチ
244アスリート名無しさん:03/10/29 23:09 ID:2dfvt5aC
>>227
素人は神経系が整備されてないし
筋力も未発達だし
ビッグ3はフォームの習得がかなり難しいので、50キロでも十分腰痛に
なる可能性が高い

最初はバーのみでフォーム習得に時間をかければ大丈夫
245アスリート名無しさん:03/10/29 23:26 ID:iPW98IpI
腕相撲に一番必要な筋肉ってなんでしょう?
もちろん一つの部位だけでなく連動させる技術も大事かと
思いますけど、どこが一番腕相撲の強さに直結するんでしょうか?

個人的なイメージだと上腕二等筋なんですが
246アスリート名無しさん:03/10/29 23:27 ID:rq3Jq3FK
>>234
ガキの頃罹ったおたふく風邪を思い出したよ。
良い歳こいた大人がおたふく風邪は恥かしいな。
247アスリート名無しさん:03/10/29 23:37 ID:AOJwWExc
>>245
前腕部の筋肉。
あと、手首の腱を鍛えると(・∀・)イイ!!って話を聞いた事がある。
248アスリート名無しさん:03/10/29 23:41 ID:dvaXojSM
最近歩くと股関節廻りが痛いのですがなにかいい方法かサプリ有りますか?
249アスリート名無しさん:03/10/29 23:49 ID:lqHq+/H3
>>199
イ、イカをでつか?
250 :03/10/29 23:56 ID:9GKjSGfC
近くにジムが無いのでダンベルとかで筋トレしたいのですが
ダンベルだけでもマシンと同等レベルの効果はあるのでしょうか?
251キリスト ◆LCENYmdheI :03/10/29 23:58 ID:+vVDqCuC
>>247
そうだね。
てっとり早く強くなりたいなら前腕を回転させる運動をしたらいい。
例えば、ケーブルの下から引っ張るやつにロープを付けて、
そのロープの端を持ち内側に回転させるトレをしたらいいんじゃない。
バランスの事を考えると反対もやった方がいいね。
252キリスト ◆LCENYmdheI :03/10/30 00:02 ID:bzbYDf/p
>>250
むしろ中級者以上はマシンより効率の良いトレができる。
ダンベルのコストパフォーマンスは凄いよ。
253アスリート名無しさん:03/10/30 00:49 ID:jeXeneCf
>>246
254アスリート名無しさん:03/10/30 01:00 ID:Z8ka3dAz
>>245
片腕懸垂ができれば、とりあえず素人には負けない。
俺的には、体に重りを付けて懸垂をやることをお勧めする。
255アスリート名無しさん:03/10/30 01:01 ID:N0FVAmBq
172cmの理想の体脂肪率とBWH教えてください
256アスリート名無しさん:03/10/30 01:05 ID:ktUFqbnF
「理想」の意味がわからん。
257アスリート名無しさん:03/10/30 01:07 ID:M/nbyWZZ
>>255
理想の体脂肪率はスポーツの種目によって違う。
ちなみに理想の体脂肪率が一番少ないのはレスリング。
ぐぐればすぐでるだろ
258アスリート名無しさん:03/10/30 01:13 ID:N0FVAmBq
すいません
理想とは若い子にモテルという意味です
あれ、いつからID制になったんだろう・
259アスリート名無しさん:03/10/30 03:38 ID:rMMGVbEH
腹筋をつけたいのですが1日腹筋200回はやってるのですがなかなか付きません。
何か器具使ってやるといいとかありますか?
260アスリート名無しさん:03/10/30 05:31 ID:Yeo+S6jw
>>259
腹筋を付けたいんなら200回は多いよ。
腹筋を出したいんなら脂肪を落とせば出るよ。
261 :03/10/30 05:51 ID:TqRp7dv0
20キロのダンベルを一つもってるのでつが、一つだけでベンチプレスみたいに
あげていてかなりバランスをとりにくいのでつが効果は左右やれば両方もって
やるのと同じ効果が得れまつか?
262アスリート名無しさん:03/10/30 06:31 ID:hitMXZ/Y
食べ物についてだが、
鳥肉はムネ、モモどっち食べてる? またどうやって食べてる?
自分モモ最近選んでる。。。ムネまずいから飽きた
あと卵だが、黄身はせいぜい2こまでだが、白身だけたくさん食べるとき、
黄身は捨ててるの?みんな。ゆで卵にしてんのかな
生で黄身だけ捨てるとなんか、ごみ箱が汚くなるような・・・どうです?
263アスリート名無しさん:03/10/30 07:31 ID:muCaBZyQ
ムネゆで
黄身捨て
便所に流せ
264アスリート名無しさん:03/10/30 07:33 ID:xjL2uPnL
>>211
健康を考えるなら塩も御法度だな。レモンかポン酢で食いなさい。
265アスリート名無しさん:03/10/30 07:58 ID:LAxVafEe
>>262
たまごの卵黄だけをラップしてチンしてゴミ箱にポイよ。
266 :03/10/30 08:22 ID:TqRp7dv0
ちなみに片手懸垂てぶら下がってない方の手はどうなってる状態ですか?
下にたらしてます?ぶら下がってる手の手首もってます?
267アスリート名無しさん:03/10/30 08:55 ID:wRkiCd81
>>262
漏れはベンチプレスの日はムネ、スクワットの日はモモを食べるようにしている
268アスリート名無しさん:03/10/30 09:16 ID:TnJwbpw5
ハハハ、気分的なもんか?
269アスリート名無しさん:03/10/30 09:37 ID:XIsKv6a+
>>267
じゃあ腕の日は手羽先で決まりだね。
これ面白いかもしれん。今度やってみよw
270素股パイズリフェラ ◆MT3EugAwqo :03/10/30 09:58 ID:o1jepo5E
>>261
無理 安いの2つ買いなさい
271アスリート名無しさん:03/10/30 10:05 ID:PfFd/8i8
そもそもダンベル1個で出来るトレって
プルオーバーぐらいにしか思いつかないが。
やっぱ、2つないと他のトレには無理があるし、
筋肉のバランスが取れないと思うが…。
272アスリート名無しさん:03/10/30 11:35 ID:uNMTG8c4
卵黄を捨ててるからお前ら雑魚なんじゃないの?
かっこつけなくていいんだよ。
周りがやってるからってやらなくていいの、ね?
ハードなトレーニーだと思われようとか考えなくていいの、わかった?
273アスリート名無しさん:03/10/30 13:25 ID:74jn5JiH
すみませんちょっとしつもんなのですけどいま腕立てをかたのはばくらいでやってるのですけど
むねに一番きくのはどれくらいのはばがいいんですか?
274アスリート名無しさん:03/10/30 13:41 ID:74jn5JiH
すみませんあともうひとつ質問いいですか?
あとパンチ力をつけるには腕立てのほかは何かしたほうがいいですか?何回もすみません
275アスリート名無しさん:03/10/30 13:57 ID:5goUFqBU
>273
ワイドでやるのが一番だろうね。
でも、ワイドでやっても胸筋:上腕三等筋の比率が6:4ぐらいだけど。
ベンチプレスやった方が胸筋求めるなら早いと思うけど。

>274
拳立てと指たてとサンドバックを殴るぐらいしか思いつかないけど…。
サンドバックはともかく拳立てや指立ては腕立て100回位できないと厳しいかも。
276アスリート名無しさん:03/10/30 13:57 ID:qJrK65Y8
腕立てじゃ胸筋あんまつかないよ。
ベンチプレスをやろう。
それにパンチ力なら懸垂やれ。
277アスリート名無しさん:03/10/30 14:41 ID:74jn5JiH
275さんすみませんバーベルは買おうとしたら親におこられました
腕立てはまだ20回くらいしかできないのでむりそうです
276さんけんすいは学校でしたことあるのですけど1回もできませんでした
腕立てはじめてから四ヶ月くらいなんですけど胸はすこしだけ筋肉がついた気がしますちからこぶはだいぶでるようになってきました
みなさんアドバイスありがとうございましたまたおねがいします
278アスリート名無しさん:03/10/30 14:45 ID:YsVav9Pd
ああんステキ♪ 筋肉マン大好き
279アスリート名無しさん:03/10/30 14:45 ID:N0FVAmBq
誰か172cmのモテル体脂肪率とモテルBWH教えてください
280アスリート名無しさん:03/10/30 14:47 ID:eshP1kEM
>>273
小学生の振りしてスレを盛り上げようとする気持ちは分かるが、本物ならまだ学校にいる時間だろ。
もう少しうまくやれよ。
281アスリート名無しさん:03/10/30 14:48 ID:6DlJCpY3
筋トレだけでモテようとするのは無理があるだろ。。。
282アスリート名無しさん:03/10/30 14:49 ID:YsVav9Pd
ええ?わたしプータローよ 元高校生だけど
283アスリート名無しさん:03/10/30 14:50 ID:A/DvWbRa
>>279
体脂肪率12%以下
B 100前後
W 65前後
H 90前後
284アスリート名無しさん:03/10/30 14:50 ID:YsVav9Pd
そうかなーわたし筋肉マンだったら誰でもいいけど
285アスリート名無しさん:03/10/30 14:53 ID:DH4B21qr
>>277
腕立てでは無理があると思うがなあ・・
俺は高坊の時腕立て78回 片手腕立て11回できたのでベンチプレス70は行くだろうと思って実際
行ってみると、ベンチプレス40kgだったからな・・
286アスリート名無しさん:03/10/30 14:55 ID:N0FVAmBq
>>283
B100ですか!今はまだ90しかないのでがんばります!
W65って本当ですか?もうW80ぐらいあるのですが
まだ貧相な感じです・・がんがります
287アスリート名無しさん:03/10/30 14:58 ID:4oNWWzhs
うん筋(すじ)鍛えるにはどうしたらよいのだ
288アスリート名無しさん:03/10/30 15:03 ID:ktUFqbnF
>>283
胸囲100とはどんな測り方をした場合なんだ?
289アスリート名無しさん:03/10/30 15:03 ID:0IJo5myq
>286
こらこら、W65って女並みなんだから
172cmだとほとんど骨皮になるまで痩せないと無理だからまともに取らない。
B100でもちょっと少ないかも110ぐらいは欲しいんじゃない。
W80なら別に胸と肩と腕さえ太くすれば良いんじゃないの。
290アスリート名無しさん:03/10/30 15:09 ID:K3UaVbh4
筋トレとはちょっと話がずれるのだが、
昨日、女ひとりと男2人で飲んでいて、じゃんけんで一番負けた人が
一番勝った人にフェラするゲームをするかどうかの話になった。
俺ともう1人の野郎が悩んだ結果やめたのだが、これで正解だっただろうか・・・
291アスリート名無しさん:03/10/30 15:09 ID:h68H2WCm
>>288
男は脇の下で測るのが一般的じゃない?
でもそれだと細すぎるか・・・・・・
292アスリート名無しさん:03/10/30 15:10 ID:A/DvWbRa
>>288
息をはいて力を抜いた状態
>>289
そのぐらい細かったら見栄えがいいだろうなぁって思っただけなんで
293アスリート名無しさん:03/10/30 15:18 ID:YsVav9Pd
あはは面白そう でもわたしが勝ったらどうするの?
294初心者:03/10/30 15:39 ID:8hKMDdyi
ダンベルでのトレーニングって怖くないでつか?
今は、10回→3分休憩→6、7回(途中でギブ)→3分休憩→3、4回(途中でギブ)
ってかんじでトレーニングしてるんだけど、
ベンチプレスとかで途中でつぶれたらこわいんでもっぱら
マシーンなんだけど。

あと、筋トレはその重量が一回もできなくなるまで追い込んだほうが
効率いい?
今は上記のように3セットなんだけど。
295アスリート名無しさん:03/10/30 16:16 ID:ucFAyxyf
>294
ベンチプレスよりデッドリフトの方が怖い。
ベンチよりデッドの方が重量が重たくなるし。
腰がやられるのもそうだが、間違えてダンベルを足に落としたら…。
追い込んだ方が良いがオーバートレに気をつけて。
296アスリート名無しさん:03/10/30 17:59 ID:h8C2hdA8
ベンチとスクワットの補助ナシとデッドでは全く意味が違ってると思うけどな。
294のジムはラックないのけ?
297ひよこ名無しさん:03/10/30 18:37 ID:M7ioqQ0Z
172、58のガリなんだけどさ、服の上から、「お、こいつたくましいな!」
って思われるくらい筋肉つくにはどのくらいかかりますか?
298:03/10/30 18:39 ID:jJmVYLHf
菱形筋と脊柱起立筋群が上手く鍛えられません。
それぞれ一番効かせられるトレを教えてください。
299アスリート名無しさん:03/10/30 18:47 ID:L2K1ahQN
>>297
見る人の主観によるからなんとも言えない。アメ公の主観で逝けば80キロ以上は
欲しいとこじゃない?日本人だと70かな?前述は漏れの主観になるからね。
300アスリート名無しさん:03/10/30 18:47 ID:h8C2hdA8
>>297

あと20kgは必要ですね。体脂肪15%くらいで。
301アスリート名無しさん:03/10/30 18:51 ID:US/eK+XX
>>297
数十年かかる
302たか:03/10/30 18:57 ID:ghcfKEss
173センチ61キロの16歳です。
チン毛が中3の終わりから生え始めるという晩熟で、背もダラダラと
今も伸びてます。ガッチリとした骨格and筋肉が欲しくて(骨格はほぼ生まれつき
だとは思いますが)筋トレをしてます。
週3回、もしくは2回ほどジョギングして、その後ギリギリまで腹筋を鍛えます。
残りの日はダンベルカールやダンベルベンチ、シュラッグ、ダンベルロウ
等で胸、背中、腕、肩を鍛えてます。プロテインも飲んでます。
これはどうなんでしょうか?身長が伸びなくなるとか、これはダメだとか
ありますでしょうか?どなたかアドバイスください。
303297:03/10/30 19:00 ID:M7ioqQ0Z
>>299
あと12キロか。アリがd

>>300
20も!?78キロ、デブじゃないですか

>>301

304アスリート名無しさん:03/10/30 19:09 ID:k9FxWCeY
>>302
早く寝る。エロイ事を考えない。
オナらない。セックルしない。これで伸びる。
305アスリート名無しさん:03/10/30 19:16 ID:M7ioqQ0Z
バーベルスクワットやろうとしたら肩の上に持ってくるまでが大変。
やり終えたときも無理。
なんか方法ないですか?ラックがないので。
306アスリート名無しさん:03/10/30 19:23 ID:h8C2hdA8
>>303

体脂肪15%でデブなんだ。
307アスリート名無しさん:03/10/30 19:55 ID:G7GTZ2LK
サウナに長時間入ってると筋肉溶ける?
308アスリート名無しさん:03/10/30 19:56 ID:p6Amano2
たとえ筋肉でもバランス考えないとデブはデブ
309アスリート名無しさん:03/10/30 20:04 ID:M7ioqQ0Z
>>308
天野く〜ん
310アスリート名無しさん:03/10/30 20:22 ID:zQz1k5C2
思ったんだけど
10レップで3セットするってさ、
最初から最後まで同じ重量上がるもんなのかなあ
それとも筋肉壊すために無理やり3セットするのかなあ
あるいは3セットともできるように休憩を長めにとるのかなあ
311アスリート名無しさん:03/10/30 20:22 ID:h8C2hdA8
>>308

312天野です:03/10/30 20:33 ID:p6Amano2
172で78もあったら筋肉だろうが脂肪だろうが一般的に見ればデブって意味です
313アスリート名無しさん:03/10/30 20:34 ID:cLtXZNct
典型的ガリプヨの意見だな゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ
314アスリート名無しさん:03/10/30 20:36 ID:q2nJkzUC
>>310
maxの70〜80%で、インターバル1分だったらギリギリいけるよ!
筋肥大目的だったらそんな感じ。
ただし、重量重視だったら3分ぐらいインターバルとってやるけど。

ちなみに漏れは前者
315アスリート名無しさん:03/10/30 20:37 ID:h8C2hdA8
>>312

全然そんなことないですよ。ガッチリしてる体型の人をデブと解釈する人ならそれも仕方ないですけど。
160cmで絞って100kgのプリーストはちょっとヤバいと思いますがね。
316天野です:03/10/30 20:42 ID:p6Amano2
>>313
確かに173/63でマッチョなんかじゃないですが
>>315
そうですかね
170くらい80kgの友達(柔道家)は周りにデブと認識されてますが
オレだけじゃなく周りもデブと解釈する人が多いから一般的にって書いちゃいました
鍛えてる人達のなかでは普通なのかも知れませんが
317アスリート名無しさん:03/10/30 20:48 ID:E+B3AllP
>>316
その柔道家の体脂肪率は?
318アスリート名無しさん:03/10/30 20:51 ID:ktUFqbnF
それじゃー173cm、92キロの漏れはどうなんだ?
319アスリート名無しさん:03/10/30 20:54 ID:q2nJkzUC
>>316
体脂肪率とか体重とか別にいいよ。
要は肩からヘソにかけてのシルエットが前から見ても後ろから見ても逆三角形になっているかっていうことと、
裸になったとき、腹筋が6つor8つに割れて見えているかってことだよ。

だって、家庭用の体脂肪計なんて相対的なもんで決して絶対的数値をはじき出すもんじゃないからね。
320アスリート名無しさん:03/10/30 20:54 ID:h8C2hdA8
>>316

柔道家の体脂肪率はどれくらいですかね?

http://www61.tok2.com/home/TigerDriver/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031030205306.jpg

ちなみに175cm、85kgですがデブですかね?
321アスリート名無しさん:03/10/30 20:57 ID:h8C2hdA8
>>319

それって水泳選手では・・・
322アスリート名無しさん:03/10/30 20:57 ID:TrOPVOrb
身長169a体重50`脂肪10l
骨しかないと言われてます
普通の体になるにはどのくらいの運動と時間が必要ですか?
323アスリート名無しさん:03/10/30 20:57 ID:ktUFqbnF
>>320
いいねぇ〜・・・!
このまま、がんばれ! 
324:03/10/30 20:58 ID:u8TOc4r4
吉田“八百長”秀彦を応援してるデブ柔道家ですか?
325天野です:03/10/30 20:58 ID:p6Amano2
>>317
すいません数値までは知りませんが
腕は力こぶボコッとでて脂肪が軽くついてるくらい
>>319
そうですね。結局目指すトコの違いでしょうし
>>320
すごいですね。裸だとデブって感じしないです。
これで脂肪率どれくらいでしょうか?
326アスリート名無しさん:03/10/30 20:59 ID:o4lZKuHO
>>320
PAの画像だよ〜。
でもPAに直リンしないところは偉い。
327アスリート名無しさん:03/10/30 21:00 ID:q2nJkzUC
>>321
水泳選手はカットが甘いだろ?
すこーし絞れば理想的なんだけどね。
328アスリート名無しさん:03/10/30 21:00 ID:ktUFqbnF
>>322
食え! 吐くまで食え!

しっかりトレーニングして、たっぷり寝ろ!

1日、最低6回は食え! 胃薬の飲みながら食いまくれ!!!

他に方法はない。
329アスリート名無しさん:03/10/30 21:01 ID:q2nJkzUC
>>326
PAって何?
マジでわからないんで、教えてくださいデス。
330322:03/10/30 21:03 ID:TrOPVOrb
食べても太らない…
実は腹が6つに割れてます
周りの人は認めてくれないけど
331アスリート名無しさん:03/10/30 21:04 ID:h8C2hdA8
PA=プロフェッショナルアスリートですよ。
332アスリート名無しさん:03/10/30 21:04 ID:o4lZKuHO
荒れるからヤダ。
自分で検索するべし。
333アスリート名無しさん:03/10/30 21:05 ID:q2nJkzUC
PAだけで検索ったって・・・そりゃ無理だよ
334アスリート名無しさん:03/10/30 21:13 ID:h8C2hdA8
335アスリート名無しさん:03/10/30 21:17 ID:jeXeneCf
>>328
何でデブらなきゃなんねーんだよホゲガァッ!!
336アスリート名無しさん:03/10/30 21:20 ID:q2nJkzUC
ありがとう。

お礼に漏れの画像もupしようかなw
337アスリート名無しさん:03/10/30 21:37 ID:M7ioqQ0Z
>>336
是非
338アスリート名無しさん:03/10/30 21:52 ID:ktUFqbnF
>>335
何でデブらなきゃなんねーんだよホゲガァッ!!

こんなことを言ってるから、いつまでたってもチミはガリなワケだよ。
339アスリート名無しさん:03/10/30 21:55 ID:q2nJkzUC
んじゃ、174センチ 70キロ 10.5パーセントのカラダです。

どぞ
http://garden.under.jp/lounge2chup/img/lounge2ch151.jpg
340アスリート名無しさん:03/10/30 21:58 ID:M7ioqQ0Z
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
341アスリート名無しさん:03/10/30 22:03 ID:cLtXZNct
それはAVからのキャプだろ!
342339:03/10/30 22:05 ID:q2nJkzUC
>>341

ハア? 
343アスリート名無しさん:03/10/30 22:06 ID:M7ioqQ0Z
( ´_ゝ`)
344アスリート名無しさん:03/10/30 22:12 ID:eshP1kEM
320は脱いだらウホッって感じだけど、冬場になって厚着するとパッと見デブと一緒になるよね。
345アスリート名無しさん:03/10/30 22:13 ID:DH613fCc
>>339
これは何で撮ったんですか?
画像が荒いのが惜しい気がするなあ・・
346アスリート名無しさん:03/10/30 22:15 ID:uQr6PFdj
339の画像は昨日どっかで見たぞ。
身体健康板だったかな?
347339:03/10/30 22:18 ID:q2nJkzUC
ドコモの携帯でとりました。
画像が荒いのは、写真が小さすぎたのでPCで拡大したのちにUPしたからです。

結構おっさんなんですよ。w
348172cm:03/10/30 22:42 ID:N0FVAmBq
>>339
かっこいいですね
理想の体してますね^^
349アスリート名無しさん:03/10/30 22:51 ID:hRhwXFbe
>>339

脚が見たいです。
350339:03/10/30 22:59 ID:q2nJkzUC
>>349
残念ながら足は鍛えてません。というより、下半身はスクワットとかより、走ることで鍛えたいと思っているからです。
だからボディビル志向の人から見れば、「けっ、、しょぼ」っていう感じなんだと思うんです。
そもそも、カラダ鍛えだしたきっかけというのが、プールとかにいって恥ずかしい思いをしないようにってことだったんです。

で、有る程度筋肉がついてきたところで、あるHPで「いくら筋肉ついても10kmを1時間以内で走れなければヤバイ」って言葉を見てから、とりあえず筋トレs
並行して走ることもって思ったわけです。
351 :03/10/30 23:01 ID:TqRp7dv0
>>339
理想ですね。
>>320
ちょいモリモリすぎかな・・

個人的な感覚でごめんなさい。
352アスリート名無しさん:03/10/30 23:05 ID:nSotqfOS
"( ´,_ゝ`)プッ"
353アスリート名無しさん:03/10/30 23:11 ID:hRhwXFbe
>>350
どんな鍛え方でもいいと思いますよ。理想は個人により違うと思いますが、そこに近づく努力は皆同じです。
354アスリート名無しさん:03/10/30 23:13 ID:CyI8/8j9
>>339
山田さん、こんなところで何やってんすか!
355アスリート名無しさん:03/10/30 23:13 ID:CaUUMFQb
297 :ひよこ名無しさん :03/10/30 18:37 ID:M7ioqQ0Z
172、58のガリなんだけどさ、服の上から、「お、こいつたくましいな!」
って思われるくらい筋肉つくにはどのくらいかかりますか?

301 :アスリート名無しさん :03/10/30 18:51 ID:US/eK+XX
>>297
数十年かかる

303 :297 :03/10/30 19:00 ID:M7ioqQ0Z
>>299
あと12キロか。アリがd

>>300
20も!?78キロ、デブじゃないですか

>>301

356アスリート名無しさん:03/10/30 23:17 ID:CaUUMFQb
↑何が?なのかさっぱりわからん。
しかも他の二人が体重を答えてるのもわからん。

服の上からたくましいなと思われるのにこれだと十年くらいかかりそうだけど
なんで?なのか…
よんでてむかついた
357アスリート名無しさん:03/10/30 23:31 ID:lLlC6X1s
数十年は言い過ぎにしても、十年以上はかかるわな。
358339:03/10/30 23:41 ID:q2nJkzUC
>>297
ちなみに、俺が3年前トレーニング始めたころは
173センチ 59キロだったよ。


3年続けてみなよ。そのときに離婚したとしてみ鍛えあげられた肉体だけはのこる。ガンガレ!
359アスリート名無しさん:03/10/30 23:46 ID:UNa/H3uD
>>358
もういいって。ネタは。
360アスリート名無しさん:03/10/30 23:52 ID:rXrxpUlu
ここで聞いたほうがいいかな。
同じ7時間寝るのでも深夜12時から7時まで寝るのと
深夜3時に寝て10時に起きるのとでは体に違いが出ると聞いたんですがほんとでしょうか?
361アスリート名無しさん:03/10/31 00:07 ID:wZ9LDU6a
>>358
腹われてねーくせにうpすんな
362アスリート名無しさん:03/10/31 01:50 ID:x7kKhwHw
>>294
筋肥大目指してるなら休憩3分は長過ぎる。
休憩は呼吸が落ち着くまで(1分弱)にしとけ。
363アスリート名無しさん:03/10/31 02:15 ID:/YzdUNOW
今日接骨院で筋肉が硬いといわれました
以前格闘技ジムのトレーナーにも言われました
大学時代ジムで適当にウエイトを2年やっていたのが原因のようです
やわらかくてしなやかな筋肉にするにはどうしたらいいですか?
ストレッチを増やすだけでいいのですか?
文献によると素質などの説もあるようです

364アスリート名無しさん:03/10/31 04:40 ID:Y/5zx/ph
>>339
どうみてもキャプ画像だろ。
うそつくんじゃねぇ
365アスリート名無しさん:03/10/31 07:00 ID:VLdzrtB7
>>363
ウェイトのせいにするな
お前はもともと固いだけ
ストレッチしかない
366339:03/10/31 07:55 ID:Hy9NfJe7
>>361
腹は軽くだけど割れてますよ
んじゃ 随分疑われているんで もう一枚
http://garden.under.jp/lounge2chup/img/lounge2ch175.jpg


>>364
どうみてもキャプ画像? 携帯で撮った写真ですよ。

367アスリート名無しさん:03/10/31 08:20 ID:u758XTM0
>>366
トレ暦はどのくらい?
368アスリート名無しさん:03/10/31 08:23 ID:knu4zX94
>>366
腹の辺に加齢を感じるから本物画像だね。
369339:03/10/31 08:28 ID:Hy9NfJe7
>>368
そうですね。確かに腹まわりだけはどうにもなりません。
週2回のウエイトとあと毎日ジョギングやったりしてるんだけど、
どうしても腹だけはなんともならないみたい。なんでかな?

>>367
ウエイト歴は3年弱です。ただ、腰痛持ちなんでその対策として
随分前からクランチはずっとやってました。(整形外科の指導でw)
370 :03/10/31 08:41 ID:DhONALfQ
キャブ画像と間違えられるて辛いねw
371アスリート名無しさん:03/10/31 10:23 ID:3sxs8bGK
>>370
なんか偏ったトレしてそう。
372アスリート名無しさん:03/10/31 10:33 ID:ecXIb0dl
>>371
人のトレに難癖つける暇があったら自分のメニュー晒せ
373アスリート名無しさん:03/10/31 11:01 ID:kKFirC/X
仕事で慢性的に腕が疲れているのだけれど
腕ばかり太くなってもバランスが悪いので
腕をあまり使わず胸などを鍛える方法はありますか?
374 370:03/10/31 11:06 ID:DhONALfQ
371>>偏ったトレしてまつ。
あんたすごいでつね。
375アスリート名無しさん:03/10/31 11:55 ID:3sxs8bGK
>>372

全身。
376アスリート名無しさん:03/10/31 12:17 ID:knu4zX94
>>369
でも胸筋はいい感じに仕上がっていると思うよ。
377369:03/10/31 12:40 ID:ecXIb0dl
>>376
ありがとう。励みになります。
あと4ヶ月でついに40の大台に乗ってしまうんで、
腹回りはしょうがないんでしょうね。
減らないと嘆くよりも、これ以上つかないように維持を心がけます。
大酒飲みっていうのが一番の原因なんでしょうけど・・・
378アスリート名無しさん:03/10/31 13:02 ID:cU1taSAm
今上半身を1日で行うのだけど
胸のトレを3セット 背中のトレを6セット さらに二頭筋のトレを3セット
これではどう考えても引く系のトレが多い
そこで何か良いトレメニューがあったら教えてほしい?
379アスリート名無しさん:03/10/31 13:09 ID:S1UgBujJ
>>378
うん、教えてほしい。
380アスリート名無しさん:03/10/31 13:48 ID:5dtPDMcN
ベンチプレスの重量挙げにこだわらず胸筋肥大に特化するとします。
スミスマシンでのベンチプレスの筋肥大効果・速度はフリーウェイトより劣るのでしょうか?

フリーウェイトは一人でトレやっている為に怖く12RPMで10回とかになってしまいます。。
381アスリート名無しさん:03/10/31 13:48 ID:724mML53
トレの最初から二頭筋をメインに鍛える時の種目と順番を教えてください
382378:03/10/31 14:05 ID:cU1taSAm
間違えた
「?」はいらん

教えてください
もうちょっと胸のトレを増やしたほうが良いかな・・
383アスリート名無しさん:03/10/31 14:27 ID:3sxs8bGK
スミスマシンなら潰れてもいい重量挙げられますね。その点は補助なしベンチより効果は期待できます。
個人的にはハンマーとストライブが効きますけど。
384アスリート名無しさん:03/10/31 15:56 ID:rmcR9PjA

ヤフー掲示板で「学習指導」を行っていた
学習塾の名物講師・田村晋也が 【 男児ポルノ販売で逮捕 】 されたため、
塾に通っていた保護者(特に母親から)激しい罵倒をされています。

【社会】男児ポルノ画像、メール配信した疑い 教諭ら6人逮捕[10/09]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065871362/

逮捕されたのは、
田村晋也(39)・・・・・さいたま市南区 南浦和1−20−11−201
地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.50.55.477&el=139.40.16.481&la=1&fi=1&sc=3

犯人の経営していた塾
『まったく新しい学習空間 TOM'Sクラブ』

埼玉県 戸田市本町4-*-*  モー****パー*戸田***F
048-4**-7***
正確な住所・電話番号等の記載:
http://www.google.co.jp/search?q=cache:dQRI_9ohaWYJ:www11.ocn.ne.jp/~juken/search/tohuken/saitama.html+%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%AD%A6%E7%BF%92%E7%A9%BA%E9%96%93TOM%27S%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96&hl=ja&ie=UTF-8
現場の地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.48.9.882&el=139.41.7.470&la=1&fi=1&sc=3
385アスリート名無しさん:03/10/31 16:02 ID:snKJfU++
みれねえ
386アスリート名無しさん:03/10/31 17:19 ID:PPwel7U1
スミスのベンチをメインにすべきではない。

軌道が安定しているものはクソ。

あくまでも補助にしかならん。
387アスリート名無しさん:03/10/31 17:22 ID:3sxs8bGK
>>386
筋肥大目的ならマシンでもいいと思いますが。ハンマーは誰でも効くと思います。
388アスリート名無しさん:03/10/31 17:49 ID:R/Ri1XUk
http://plaza.across.or.jp/~sakamoto/myoshida.jpg

http://img43.ac.yahoo.co.jp/users/3/4/7/7/oneforall1976-img600x450-10558061740617_042.jpg

んじゃ、166センチ 65-70キロ 10.5パーセントのカラダです。

どぞ


389アスリート名無しさん:03/10/31 17:54 ID:R/Ri1XUk
腕周り52センチだ!
http://firedpt.hp.infoseek.co.jp/sub20.htm
390アスリート名無しさん:03/10/31 18:21 ID:R/Ri1XUk
現在の長渕剛に勝てないと思う奴の数→

ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1055686097/l50
身体(腕、胸板)を見れば明らか、薬物使用は確実! w

極真やってる者です
マジレスすみません
普通に稽古やってる人なら
しごく標準的な体格です
ファンの人は意識過剰だと思います(苦笑)

寺門ジモン>>長渕 剛



391アスリート名無しさん:03/10/31 19:12 ID:kivY05WU
ワラワラ
392アスリート名無しさん:03/10/31 19:37 ID:+CUfRL8v
"( ´,_ゝ`)プッ"
393アスリート名無しさん:03/10/31 19:45 ID:+CUfRL8v
昨日バーベルスクワットで鍛えた部分が今日の昼ごろなんか筋肉痛できたんだけどこんなものですか?
朝とかクルと思ってたのに。
394アスリート名無しさん:03/10/31 19:49 ID:MbtVBbq4
年取ると筋肉痛来るの遅くなるらしいよ。
395393:03/10/31 19:51 ID:+CUfRL8v
23歳なんだがもう歳なのか?
396アスリート名無しさん:03/10/31 19:57 ID:MbtVBbq4
じゃあ違うね。
同じジムのおっさんが筋肉痛が来るの遅くなったって言ってたからさ。
俺はその日に出ることもある。
脚はその日の夜になると攣る事もある。
397アスリート名無しさん:03/10/31 20:05 ID:kivY05WU
俺は15時間後だな。38歳だけど
398アスリート名無しさん:03/10/31 20:08 ID:3sxs8bGK
直後に来ますね。
399393:03/10/31 20:12 ID:+CUfRL8v
なんかいろいろだなw
400アスリート名無しさん:03/10/31 20:18 ID:+CUfRL8v
ダンベルワンハンドロウ あるじゃないですか。
あれって右側やるときは刺激与えれるが左側だとなんかやりにくい。
いい方法ないですか?
401アスリート名無しさん:03/10/31 20:26 ID:a6rMoR/p
ワンハンドロウをやめるっていう手もあるよ。
俺は背中の種目でワンハンドはやらない。
どうしても体を捻ってしまうから。
解決策としてはまぁ軽い重量でフォームを磨くしかないと思うけど。
402400:03/10/31 20:27 ID:+CUfRL8v
ならベントオーバーロウはどうですか? ワンハンドロウとどう違うのかいまいちわからない
403アスリート名無しさん:03/10/31 20:39 ID:WEhFhYfj
【腕の太さとベンチは比例するのか】

腕周り35センチでベンチ85キロ

お前らも教えてくれ
404アスリート名無しさん:03/10/31 20:42 ID:a6rMoR/p
両手同時に行うから体を捻る心配がない。
筋量養成効果も抜群だしね。
まず軽めに50`から始めてフォームをがっちり決めておいた方がいいかも。
実際俺もしばらく50`でやり続けた。物足りなかったけどね。
おかげで比較的高重量を扱うセットでもフォームが崩れない。
405400:03/10/31 20:46 ID:+CUfRL8v
>>404
アリがd!
やってみます。
406アスリート名無しさん:03/10/31 20:50 ID:3sxs8bGK
ワンハンドで効き方覚えるという手もあります。腰に障害を持つ人でもできますし。
腰から捻るとちょっと違う運動になりますが、肩胛骨が上がる程度に引くと刺激的ですよ。
407アスリート名無しさん:03/10/31 20:58 ID:jix8Qy9o
>>314
ありがとね!
408アスリート名無しさん:03/10/31 21:07 ID:5dtPDMcN
ベントオーバーローって50キロでも軽くナンスね。
普通そんなもん?
409アスリート名無しさん:03/10/31 21:10 ID:+CUfRL8v
スマン、身体健康板でも質問したがいい答えが帰ってきてないもので
よくかわいいと言われるので最近鍛え始めましたが筋肉つけばなめられなくなりますかね?
172cm、58キロです
体が全体的に細いです
410アスリート名無しさん:03/10/31 21:11 ID:a6rMoR/p
リバースグリップだとね。
オーバーハンド&ワイドグリップだと50でも軽くはないね。
411アスリート名無しさん:03/10/31 21:14 ID:5dtPDMcN
>>410
グリップ違っても効き方は同じなんですか?
初心者でスミマセン。
412copipe:03/10/31 21:14 ID:R/Ri1XUk
>>403 156cm、83キロです 腕周り44センチでベンチ100キロw


413アスリート名無しさん:03/10/31 21:23 ID:a6rMoR/p
リバースグリップだと広背筋全体に効かせやすい。
ワイドオーバーハンドグリップだと広背筋上部&僧帽筋中部周辺に効かせやすい。
ナローオーバーハンドグリップ(ドリアンみたいな感じ)だと広背筋下部と中央。
いろいろ試して自分にあったのを見つけるといいと思う。
俺の場合はリバースグリップが強烈に効くよ。
414アスリート名無しさん:03/10/31 21:24 ID:5dtPDMcN
>>413
ありがとう。試してみます。
415アスリート名無しさん:03/10/31 21:29 ID:ZvjeyAkI
トレーニング歴、約8年で上腕周36センチです
これって少し細いですよね?皆さんは何センチぐらいですか?
416アスリート名無しさん:03/10/31 21:33 ID:cjIsPBxJ
>>409
筋トレでも勉強でも仕事でも見てくれだけでも、
何でもいいから一つ、がんばってみろ。
そして自分に自信を付けろ。
どうなめられているか解らんが(ぺろぺろ?)、
精神的な問題だと思うよ。
なめられるような性格なら、筋肉付けてもなめられるよ。
まぁ、健康板でも、こんな答えしか返ってこなかったんじゃないの?
417アスリート名無しさん:03/10/31 21:34 ID:R/Ri1XUk
芸 名  寺門 ジモン (写真左)
本 名  寺門 義人
生年月日 1962年11月25日
身長・体重 169cm 65kg
頭廻り 57cm
サイズ B107 W87 H99 F25.5
418アスリート名無しさん:03/10/31 21:36 ID:4BQAjJxo
>>413
リバースグリップとワイドとナローの違いを教えてください
419409:03/10/31 21:44 ID:+CUfRL8v
>>416
> なめられるような性格なら、筋肉付けてもなめられるよ。
気弱なんでがやはり自信ですかね。筋トレするときが強くなるって本当ですかね?
420アスリート名無しさん:03/10/31 21:53 ID:R/Ri1XUk


2月28日月曜日【『スマスマ』を見ていたら

拓哉くんのノースリーブ姿を拝んだ私の目を釘付けにしたのは、
その二の腕の筋肉!ムキムキ!!たくましくって、ウットリきちゃったわぁ
"( ´,_ゝ`)プッ"



421アスリート名無しさん:03/10/31 21:57 ID:+CUfRL8v
ぅぃダーのホエイプロテイン一日一回飲んでますがこれって一日2回なんですか?
トレー後しか飲んでないが・・
422アスリート名無しさん:03/10/31 22:00 ID:Ui/iczcX
>>419
やってみなよ。気が弱かったら3ヶ月も続かないから。
筋トレやってると気が強くなると言うか、やり続けられる人はもともと気が強いのかもしれない。
しかし筋トレによってより精神力が強化されるってのもあるだろうな。
423419:03/10/31 22:05 ID:+CUfRL8v
>>422
ありがとうございます。
いつかは舐められたやつどもに見返したい・・
424421:03/10/31 22:17 ID:+CUfRL8v
やはり説明書とか見たんだけど一日2回っぽいね。
でも社会人なんだけど2回も取れんよ
帰ってくるのが7時くらいで筋トレが8時くらい、で、終えて飲むのが8時半なんだけどタイミング的には一回しか飲めないんだけど・・どうすればいい?
425アスリート名無しさん:03/10/31 22:17 ID:a6rMoR/p
>>418

www61.tok2.com/home/TigerDriver/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031031221510.jpg

www61.tok2.com/home/TigerDriver/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031031221326.jpg

1にあるあぷろーだーだから安心して見てくれ。
426アスリート名無しさん:03/10/31 22:18 ID:WEhFhYfj

>>419

日本語変だな。
日本語の勉強と筋トレを平行してやらなきゃね。
427アスリート名無しさん:03/10/31 22:19 ID:jOXSMnyt
>>421
1回に2杯飲めばいいのでは?
428アスリート名無しさん:03/10/31 22:33 ID:ZvjeyAkI
上腕36センチは細いですか?普通ですか?
教えて下さい。
429アスリート名無しさん:03/10/31 22:39 ID:PPwel7U1
いきなり聞かれても答えられるか!
そんなもん、身長によるだろうが!!!
430アスリート名無しさん:03/10/31 22:39 ID:3Zn3mQaM
トレーニーとしては細い
38くらいでまあまあってかんじじゃない?
431アスリート名無しさん:03/10/31 22:44 ID:+CUfRL8v
顔細い女いるけどフェラチオのやりすぎですか?
432アスリート名無しさん:03/10/31 22:46 ID:ZvjeyAkI
>>429
ごめんなさい、168センチ、79キロ、トレ歴約8年です
腕は週に一度トレーニングしてます。
>>430
やはり細いですか?なかなか太くならないです
やはり素質もあるのかな?
433アスリート名無しさん:03/10/31 22:54 ID:3Zn3mQaM
腕のトレやってるん?
434アスリート名無しさん:03/10/31 22:56 ID:3Zn3mQaM
↑なにやってるのって聞きたかった・・・
435アスリート名無しさん:03/10/31 22:56 ID:+CUfRL8v
"( ´,_ゝ`)プッ”
436418:03/10/31 22:58 ID:4BQAjJxo
>>425
サンクス!!
ナローはワイドオーバーハンドグリップの手幅が狭いバージョンということ
でいいですか?
437アスリート名無しさん:03/10/31 23:00 ID:ZvjeyAkI
>>433
やってます、でもダメみたいです。
腕は1回に1時間はやってます
でも、素質なさすぎ、もうトレやめるかも、あなたは何センチありますか?
さよなら
438アスリート名無しさん:03/10/31 23:02 ID:3Zn3mQaM
>435
ウィダーのプロテインでも飲んで
馬鹿にしたやつを見返してから笑えw
439アスリート名無しさん:03/10/31 23:03 ID:Ui/iczcX
>>437
おまえガリガリだろ。
440アスリート名無しさん:03/10/31 23:05 ID:cjIsPBxJ
腕は1回に1時間って、時間じゃないよなぁ。
やってる時間の長さより、強度の方が重要だよ。
間違ったやり方だと、筋量アップ・筋力アップじゃなくて、
持久力アップのトレになっちゃってるかも。
トレーニング方法の見直しをオススメします。
441アスリート名無しさん:03/10/31 23:10 ID:M2gnUpap
>>436
そうです。
442アスリート名無しさん:03/10/31 23:13 ID:3Zn3mQaM
>437
聞いてきてさよならはないよなw
443294:03/10/31 23:13 ID:J9RVm8Nm
>>295
サンクス、追い込み待つ。
>>296
ラックはあるけど、そこまであげきれなかったら怖いから
途中からマシーンにかえてます。
>>362
サンクス、やり方かえますた。
444都内ジム会員:03/10/31 23:16 ID:bCg5y8bL
今日体脂肪率を計ったら、10%を超えていた。
1ヶ月前に計った時は、9%台だったのに。
最近、有酸素運動をやってないし、
油っこい物を取り過ぎなのかな。
トレ後食事するのは、夜11時過ぎになるので、
ついついスーパーの半額惣菜を買って食べてしまう。
445294=初心者:03/10/31 23:18 ID:J9RVm8Nm
で、また質問なんでつけど、
・六種のトレが終わり、最初のトレをもう一度やるとまだ
 何回かできるのは俺の鍛え方がぬるいからですか?
・例えばダンベルカールで10`が上がらなくなったら、8→6→4と重量を減らし 
 軽量でもあがらなくなるまで鍛えるほうがいい?
・筋トレって体の疲労はそれほどでもないイメージがあるけど、
 漏れは激しく疲れまつ。これは漏れの基礎体力がしょぼいから?
446アスリート名無しさん:03/10/31 23:53 ID:A0mvjSEX
>>422
ホルモンの影響じゃない?
とSEXIDの俺が言った
447アスリート名無しさん:03/11/01 01:00 ID:odMDDvUK
ttp://www.bodybuilding.com/fun/betteru4.htm
ここ見ると、ベルトって限界に近いい重量挙げるとき以外は使わないほうがいいみたいだね。
てことは10レップのスクワットとかではベルトは必要ないのか?
448アスリート名無しさん:03/11/01 01:10 ID:i5wUOlor
お前らの腹筋メニュー教えれ
449アスリート名無しさん:03/11/01 01:16 ID:QTCEdTE4
>>448
椅子を使ったクランチ。アブベンチいりません。
450アスリート名無しさん:03/11/01 01:27 ID:i5wUOlor
>>449
それも10回三セットがいいわけ?
451アスリート名無しさん:03/11/01 01:30 ID:QTCEdTE4
負荷はプレート抱えてくださいね。
452アスリート名無しさん:03/11/01 01:38 ID:odMDDvUK
BBコムでベルト買ったひといる?
453アスリート名無しさん:03/11/01 01:48 ID:2bThLSq4
腹筋はコロコロを毎日10分やったら1ヶ月で腹が割れた。
3ヶ月たった頃にはバキバキになった。
454アスリート名無しさん:03/11/01 03:08 ID:AuOcMHyv
コロコロて腕がつかれませんか?もちひざつかわんと。
455ナヲンスキー ◆7g9eQQGyFE :03/11/01 03:20 ID:cb3Z7Zzv
>>453
腹筋コロコロのコストパフォーマンスは凄いね。
絶対お勧め。
456アスリート名無しさん:03/11/01 03:37 ID:AuOcMHyv
コロコロは腕をどのくらい前に出せば一番効果的ですか?
457ズン ◆A9mDCzGw5I :03/11/01 04:05 ID:ldO1uxYD
腹筋コロコロって以前はパワフルブローニーという商品名で発売されていましたね。
458アスリート名無しさん:03/11/01 05:05 ID:tJeEl/m1
コロコロは腕がつかれる
やりかた、よーわからん
459アスリート名無しさん:03/11/01 05:07 ID:7ZlaSimO
>>456
両膝を床に付けないフォームで、顔は下を見ずに前方に向けスタート。
そして、ゆっくりと身体及び腕が一直線になるまでローラーを前に出し
ていき、お腹が床すれすれになったら、同じ軌道でまたゆっくりと身体
をスタートの位置に戻していく。
基本的には高負荷なトレーニングですが、回数が20回以上できるよう
になってしまうと、筋肥大では無く持久力しか付かなくなってきてしまう
のでトレーニング方法に工夫が必要になってきます。
私の場合ですが、更に負荷をかける為に、足を30cm程度の台に乗せ
てやっています。そうする事により、10〜13回程度しか出来なくなる
ので、通常のフォームで高回数こなせるようになった方は、この方法を
使うと更なる高負荷が期待できると思います。
460アスリート名無しさん:03/11/01 07:08 ID:GhTBjN4o
>>445

>・六種のトレが終わり、最初のトレをもう一度やるとまだ
>何回かできる

追い込みが足りないということもできるが、普通はそんな
もんだ。

>・例えばダンベルカールで10`が上がらなくなったら、
>8→6→4と重量を減らし 軽量でもあがらなくなるまで鍛え
>るほうがいい?

「ほうがいい」ではなく、追い込みのテクニックのひとつにす
ぎない。ディセンディングという。

>・筋トレって体の疲労はそれほどでもないイメージがあるけど、
>漏れは激しく疲れまつ。これは漏れの基礎体力がしょぼ
>いから?

上の書き込みから考えると、やってる部位全部に追い込み
かけようとしてるだろ?気負い杉だ。
461アスリート名無しさん:03/11/01 08:07 ID:Q5Rn+hU8
オレくらいのベテランになると、パワーベルト巻いて腹筋運動する。
よいこは真似するなよ!
462アスリート名無しさん:03/11/01 09:20 ID:CUaEYQcP
オフで体重増やすときってただ単にカロリー摂取量増やすのではなくて、
脂肪を極力抑えて蛋白質中心に摂取カロリーを増やすという認識でよいですか?
目安にすべき摂取カロリーは体重1キログラムあたりどの程度なのでしょうか?
463アスリート名無しさん:03/11/01 09:38 ID:JydcCIv4
>>462
だめ。」脂肪も三大栄養素の一つということをわすれるな
464アスリート名無しさん:03/11/01 09:48 ID:CUaEYQcP
>>462
なるほど。ありがとうございます。
大体1日何キロカロリー位摂取すべきなんでしょうか?
現在身長170センチ体重58キログラムです。
465アスリート名無しさん:03/11/01 10:09 ID:1l6kKC/M
摂れるだけ摂る。
58`でしょ。100行くまでは食えるだけ食ってトレーニングもハードに行う。
466アスリート名無しさん:03/11/01 10:13 ID:JydcCIv4
摂れるだけ摂るといっても中身のある食事に
菓子パンだけとか、ラーメン一杯だけとか
朝はパン一枚だけとかはだめ。

朝も昼なみの量をおとれるように訓練しろ
467アスリート名無しさん:03/11/01 10:19 ID:CUaEYQcP
>>465
>>466
早速実践してみます。ありがとうございました。

それと余談ですが、プロテインを少量の牛乳でといてスプーンで食べるのが好きなんですが、
これって吸収速度は遅くなるかもしれないけど、吸収率の観点からしても効率悪いですか?
468アスリート名無しさん:03/11/01 10:20 ID:1l6kKC/M
とりあえずアイスクリームを1g電子レンジで40〜50秒チンして溶かして食べる。
それから食事をとるといいよ。
肉or魚+ライスに余裕があればサラダなんかね。
469アスリート名無しさん:03/11/01 10:25 ID:1l6kKC/M
ホエイプロティンを牛乳で溶かすのは良くない。
牛乳はおなかに来るっていうこともあるし、あんまりお勧めしない。
はやく吸収させたいときは水でシェイク。しかもプロティンだけで摂る。
そして30分以上たってから食事を取る。
それ以外のときは食事と一緒の方が利用効率が高い。
470アスリート名無しさん:03/11/01 11:11 ID:AuOcMHyv
>459
ありがとうございまつ
471アスリート名無しさん:03/11/01 11:43 ID:wNKc/Jcw
筋トレで検索してみつけました。
バレエやってます。練習は週に12時間くらい
私は内腿が使えてないせいか、内腿に筋肉がつきません。
足を上げるとき外腿と肩を使うようで
肩や首に力が入ってしまって・・・
165センチ・43キロです。筋肉が付きづらいというか
落ちやすいと言われたことがあります。(骨が細いです)
内腿に筋トレで筋肉が付いたら、少しは使えるようになれるでしょうか?
筋トレ用具で何かありますか?
やったことがあるのは
立ち膝で寝て、膝を外に開こうとするのを
母に膝を外に押し返してもらうというのです
よろしくお願いします


472アスリート名無しさん:03/11/01 11:48 ID:ZRrSLcld
>>469
えっ!?プロテインをとった後30分以上たつと食事をとってもいいんですか?
食事と一緒にプロテインをとっても、食事にはほとんどたんぱく質を含めることは出来ませんよね?
473アスリート名無しさん:03/11/01 11:57 ID:JydcCIv4
>>471
>内腿が使えてないせいか、内腿に筋肉がつきません。
>内腿に筋トレで筋肉が付いたら、少しは使えるようになれるでしょうか?
この辺が意味不明
多分O脚なのかな?
まず内転筋をつけたい理由と目的をいえ。はなしはそれから
女性のようですが、筋肉は男性ホルモンに関わってくるので女性はつきにくい

>>472
何いってるのかよくわからん
>えっ!?プロテインをとった後30分以上たつと食事をとってもいいんですか?
>食事と一緒にプロテインをとっても、食事にはほとんどたんぱく質を含めることは出来ませんよね?
こうおもった理由は?
474472:03/11/01 12:12 ID:ZRrSLcld
>>473
わかりにくかったでしょうか?すみません。


>えっ!?プロテインをとった後30分以上たつと食事をとってもいいんですか?

こう思った理由は

> しかもプロティンだけで摂る。
> そして30分以上たってから食事を取る。

と書かれたからです。

>食事と一緒にプロテインをとっても、食事にはほとんどたんぱく質を含めることは出来ませんよね?

こう思った理由は

> それ以外のときは食事と一緒の方が利用効率が高い。

と書かれたからです。
475471:03/11/01 12:13 ID:wNKc/Jcw
女性です
内腿につけたい理由はバレエは足を上げたりすることが
多いのですが、外側だけを使っていると(勢いというか)
外腿の筋肉がついてきます(肩とかへんなとこにも力がはいります)
でも、足をスムーズに90度以上あげてそこで止まると
なると、内腿を使うことになります
小さいことからやっている割には内腿に対する意識が
少なかったようで講習会に行っても「内腿」を
使えと必ず言われます。
勢いで上げる足には瞬間芸てきなことしかできないんです
外側の割には内側が付いてない状態というか・・・
バレエは膝が外に向いていなければならないので
そうなるとどちらかというと私は0脚というか内足です
それはかなり矯正されたと思いますが・・・
なんだかうまく説明できません。ごめんなさい。

476アスリート名無しさん:03/11/01 12:33 ID:JydcCIv4
>>474
>えっ!?プロテインをとった後30分以上たつと食事をとってもいいんですか?
いいよ。

>食事と一緒にプロテインをとっても、食事にはほとんどたんぱく質を含めることは出来ませんよね?
>それ以外のときは食事と一緒の方が利用効率が高い。
やはり意味不明。つながってないよ。てか上の文章日本語がちょっと変
>>475
まず股間節 股割りこの二つのストレッチで内転筋を意識してやる
その際触りながらだともっといい
あとトレは、レッグアダクターというやつ
体の側面を床につけて寝て、上体を半分起こす
上の足の膝をまげ、下の足の前にだす
そして下の足をゆっくりとできるだけ高くあげる
おろす時もゆっくり
上げるときに膝はまげない。腰をひけないように注意する
10回三セットくらい。負荷になれたらスキーブーツなどを履く

もう一つは、ゴムチューブを固定されている棒などに結び、
もう片方を足首に結ぶ
右の足なら左へ、左なら右へゆっくりと、内転筋を意識してやる




477アスリート名無しさん:03/11/01 12:37 ID:luHdRmmE
>立ち膝で寝て、膝を外に開こうとするのを
母に膝を外に押し返してもらうというのです

内に閉めるの間違いですよね?これでよいと思いますよ。
大切なの筋肉を使ってるということを意識することです。



478アスリート名無しさん:03/11/01 12:38 ID:SmuMAbbK
一般的に言われているのが、
・ホエイは炭水化物や脂質と一緒に摂ると消化速度がゆっくりになる。
 →結果的に効率よく吸収される。
・ホエイは単独で摂ると消化速度が速すぎて効率的に吸収されない。
 →大体1時間ぐらいといわれています。
だからトレーニング後のように速く消化、吸収させたい場合は、
ホエイを水でシェイクして飲んで速く腸に送り届けて、
そのあと利用効率を上げるために食事を取る。
食事を取る理由はインスリンを分泌させる目的もある。
それ以外のタイミングは利用効率が高くなるから食事と一緒に摂った方がいい。
でもはっきり言ってプロティンを飲むタイミングぐらいで
筋肉の発達スピードに影響が出るとは思わない。
1日6回以上食事をして、一回に40c以上の蛋白質が含まれているなら問題なし。
プロティンは食事で十分蛋白質が摂れない場合や、
食事を取る時間がない場合に摂るといいと思う。
実際俺はプロティンそんなに飲まないよ。
479アスリート名無しさん:03/11/01 12:47 ID:rtlLzsd3
ベントオーバーローローのコツは肩甲骨を寄せるようにだな
ただ引っ張る感じでやると7RMぐらいの重量でも、ざるで水をすくう感じ
480アスリート名無しさん:03/11/01 12:53 ID:rtlLzsd3
デッドリフトで下背部だけでなく上背部下半身にも聞かせる方法だが、

まず俺が意識していることは、手の幅は可能な限り広げ足は肩幅程度でよい
そして、まず足(大体四頭筋の力)だけで(腰は曲がった状態で)上げていき足が伸びきる直前までいったら
次に下背部と大腿二頭筋を使い、体を上げていく。
そしてフィニッシュは肩甲骨を思いっきり引く
他に何かあれば教えてほしい
481471:03/11/01 12:54 ID:wNKc/Jcw
476さん
ありがとうございます。
さっそく今日からやってみます。
わかりづらい説明ですみませんでした。
477さん
そうです。読み返しても気づいてませんでした。
わかりづらくて間違って・・・(汗)

どうもありがとうございました。

482アスリート名無しさん:03/11/01 13:15 ID:ur3GE3/1
ここにいる皆さんは朝飯や昼飯でどういったものを食べているのですか?
ついカップラーメンとか弁当になってしまうんですが駄目でしょうか?
483アスリート名無しさん:03/11/01 14:28 ID:Du6h5tZx
朝・晩は家で栄養を調節して食べれるからいいけど、
昼は、外食になってしまうのだが、
まともなものが無い。
だから、毎日カロリーメイト一箱食べてます。
400`i・脂質が多いのが気に入らないけど、
近所のドラッグストアで一個148円をまとめ買いしてます。
ほんとは、プロテインバーなんかいいんだろうけど、売ってないのよ。


484アスリート名無しさん:03/11/01 14:42 ID:1Xd6Zkq+
↑弁当ぐらい作れアホ
485アスリート名無しさん:03/11/01 15:06 ID:JydcCIv4
>>483
カロリーメイトより外食の方が断然マシ
カロリーメイトは少量でどれだけカロリーをとるかというのが目的
で作られてるから、砂糖 脂肪が主成分になってる。
486アスリート名無しさん:03/11/01 15:08 ID:JydcCIv4
↑訂正
主成分→主原料
487アスリート名無しさん:03/11/01 15:20 ID:2bThLSq4
俺は鶏肉の胸にくをゆでただけのをいつももっていってる。
初めは恥ずかしかったけどもうなれた。
488アスリート名無しさん:03/11/01 16:53 ID:QdPHWuOu
俺は鳥胸よりも鳩胸の女の方が好きだ!
489アスリート名無しさん:03/11/01 16:59 ID:E3l5jxSp
みんなそうさ・・・。
490アスリート名無しさん:03/11/01 17:07 ID:A7Gkt7Vx
おまいらトレーニー失格
漢は巨乳
491アスリート名無しさん:03/11/01 17:44 ID:4jOrqy/M
>>484
俺にも手作り弁当作ってくれ
492アスリート名無しさん:03/11/01 17:48 ID:GnVEWOYz
>>488
鳩胸の女って怒り肩が多いからいやだ。
493アスリート名無しさん:03/11/01 17:57 ID:gM45ZMAT
巨乳は猫背が多いからな
餓鬼の内は
494アスリート名無しさん:03/11/01 17:59 ID:nlizyv6P
>>471

ジムにいってシェイプアップ系のエアロに出てみる
といいんじゃないかな。んで、やってるいろんな動
きの中から内腿に効くと感じる(バレエ長くやってる
ならからだの動きを正確に感じることはできるだろ?)
動きを覚えて、自分のトレに取り入れる。
495アスリート名無しさん:03/11/01 19:22 ID:Md5od5PX
トレ後にハチミツを炭水化物として摂取してますが大丈夫でしょうか?
みなさんはトレ後の炭水化物は何を摂取してるんですか? 特に炭水化物サプリ以外で市販されてるもの
を利用してる人の意見を教えてください。
496アスリート名無しさん:03/11/01 19:36 ID:FbXS+lkR
トレ後は単糖類の蜂蜜より多糖類を摂れ。米とか。
497アスリート名無しさん:03/11/01 19:42 ID:Md5od5PX
>>496
なるほど多糖類ですか。ありがとうございます。
498アスリート名無しさん:03/11/01 19:43 ID:6sRO6l5q
筋肉の付きやすい体質とかあるの?
32歳、身長177cm、体重68k、体脂肪14〜5%
元々骨細で華奢な感じで20歳を超えてから体重60kを超えました
食事は朝、昼、夜、寝る前の4食ですが
睡眠時間は少ないです
負荷が足りないのは自覚してます
499アスリート名無しさん:03/11/01 19:48 ID:qxznKLTK
負荷が軽いのを自覚してる時点でバルクアップは無理
500アスリート名無しさん:03/11/01 19:57 ID:nrIkyLAz
500ゲット
501アスリート名無しさん:03/11/01 20:33 ID:doBHvtjh
豆腐に納豆と卵白かけたのが今日の夕飯。
502アスリート名無しさん:03/11/01 21:05 ID:p3Wviz1V
>>496
逆じゃない?
トレーニング前にグリセミック指数の低い複合炭水化物(オートミールとか)
でトレーニング直後が単糖類じゃなかったっけ?
503アスリート名無しさん:03/11/01 22:15 ID:FmzJxdic
>>498
>元々骨細で華奢な感じ
この時点で才能がないことがわかる(バルクの)
504アスリート名無しさん:03/11/01 22:20 ID:UVNrF80C
筋トレ始めて9ヶ月で、ベンチ150キロが7回出来ます
体重64キロ、オレは素質あるほうですよね。
505アスリート名無しさん:03/11/01 22:23 ID:cV+Rrn6p
>>504
いますぐ絞ってパワーの大会出ろ。おまえなら世界一になるぞ。
506:03/11/01 22:24 ID:lKviGZuc
>>504 マジ!?ありえねー。ほんと?
507アスリート名無しさん:03/11/01 22:32 ID:nrIkyLAz
"( ´,_ゝ`)プッ"
508アスリート名無しさん:03/11/01 22:37 ID:UVNrF80C
504です
ゴメンナサイ、友達に今聞いたら50キロの間違いでした。
509アスリート名無しさん:03/11/01 22:38 ID:DEUPA8cY
>>508
50kgか150kgかなんて普通の人間ならすぐに分かるよね。
あなた馬鹿でしょ?
510アスリート名無しさん:03/11/01 23:10 ID:CUaEYQcP
バルクアップに関してですが、休養日もカロリー減らさないものなんですか?
休養日に食べたものは全て脂肪になりそうで怖いんですが・・・。
511アスリート名無しさん:03/11/01 23:13 ID:FmzJxdic
全て脂肪になるわけねーだろ
少し脂肪と炭水化物をへらせばいい
蛋白質の量は落とすな
長期のオフは蛋白質も落としてもいい
512アスリート名無しさん:03/11/01 23:16 ID:CUaEYQcP
>>511
全部脂肪は大袈裟でしたが、レスありがとうございました。
513アスリート名無しさん:03/11/01 23:37 ID:sJUFfU9f
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/naoki2/public_html/page23.htm
一般人の胸囲・上腕囲などの平均だそうだ
514アスリート名無しさん:03/11/01 23:44 ID:TIMB/1Mh
手首足首が固いんだけどどうしたら柔らかくなる?

正座は足首が痛くて出来ないぐらいの固さ。
もうちっと柔らかくないとなんかの時に痛めそうで怖いっす。
515アスリート名無しさん:03/11/02 00:19 ID:NthjD/kx
>>513
びっくりした。恐ろしく細いな。
虚弱な日本人。上腕の太さ平均なんて32cmぐらいはあると思ってたが。。
516アスリート名無しさん:03/11/02 00:57 ID:fyRDtXFq
>>515
たったらオレ、36センチだから少し自慢できるネ。
517やぐっちFC ◆qubIzkoiwc :03/11/02 01:01 ID:3fGZF4nc
へぇ〜俺も32cm位だと思ってた。
518ズン ◆A9mDCzGw5I :03/11/02 01:11 ID:3cRrQiEi
>>513
大腿囲に関しては男性よりも女性の方が太めなんですね
上腕囲に関しては男性と女性であまりかわらないというのは驚きました。男性と女性で平均サイズに大きな差があるのは腹部ぐらいですか。
519ズン ◆A9mDCzGw5I :03/11/02 01:16 ID:3cRrQiEi
すいません、よく見たら腹囲もそんなに大きな差はないですね。
520アスリート名無しさん:03/11/02 02:10 ID:OIgQEZPW
>>515
今の若いやつはガーリーなほうがもてるからな
521アスリート名無しさん:03/11/02 02:12 ID:OIgQEZPW
>>519
そのコハテンどこかで見たような気が…
522アスリート名無しさん:03/11/02 05:10 ID:FpJW/dae
>>514
どうしたらってストレッチやれとしか…
523アスリート名無しさん:03/11/02 05:47 ID:xneNu/kj
僕前アメリカ行ってプロテイン見てきたけど、安かったよ。
2,27キロの奴が日本円で2500円ぐらいであった。
業者儲けすぎ。
524 :03/11/02 05:59 ID:lzen1BgA
ラットプルダウンでバーにまいて引っ張るベルトみたいな奴の
名前教えて。
あと、ネットで買えそうなところあったら教えて欲しい。
525キリスト ◆LCENYmdheI :03/11/02 06:00 ID:qZVSA4I0
>>523
マジっすか?
サッカーコムと同じぐらいじゃないっすか。
526アスリート名無しさん:03/11/02 07:11 ID:2NRlFzUu
>>524
ストラップ。あるいはリストストラップとかパワー
ストラップ。

俺は幅5センチくらいの布を巻き付けてるが。もっと
もラットマシンでは使わない。デッドリフトの時だけ。
527524:03/11/02 07:52 ID:lzen1BgA
>>526
サンクスコ

ラットマシンで使うのは大袈裟かな?
使うともう少し重量増やせそうなんだけど。
528アスリート名無しさん:03/11/02 08:13 ID:NthjD/kx
ザバスなどの日本の国産プロテインは2キロで8000円。
いかにぼたくってるかがよくわかる。
529アスリート名無しさん:03/11/02 08:21 ID:AqL2TssF
つか海外のやつって品質とか大丈夫なの?
英語もよめんから、種類も成分もよくわからんかも
530アスリート名無しさん:03/11/02 09:45 ID:yehRXx0O
>>529
大丈夫だよ。どうしても心配なら頑張って品質表示ぐらい読んでごらんよ。
英語の勉強にもなるよ。

いつも日本は国産=安全という図式を流したがるんだよね特に食品関係業者は。
そうやって恐怖心を消費者に植え付けて値段を吊り上げてるわけね。こういう手法があちこち
でまかり通ってるから、日本ではありとあらゆるものが高い。
531アスリート名無しさん:03/11/02 10:25 ID:AqL2TssF
海外のプロテインって、普通の日本の店においてある所ありますか?
532アスリート名無しさん:03/11/02 10:43 ID:Jk7uZ6cT
胸囲の平均が85強だったとは・・
しかも確か体脂肪率の平均は20弱だったよな
これはベンチ平均35も嘘ではないかもな

俺はトレ初めて4ヶ月の、いわゆる素人に毛が生えた程度だが
それでも胸囲99 上腕33cmは
この差は・・
533アスリート名無しさん:03/11/02 10:46 ID:CAOwUH79
なんか動くとき顔が亀のように前に出てしまいます。
背筋が弱いのでしょうか?
534アスリート名無しさん:03/11/02 11:38 ID:Jk7uZ6cT
例えば上半身と下半身の二分割で行うと(上 下 休み)

上半身 ベンチ3 ダンベルベンチ2
    懸垂2 チンニング2 ベント2 
下半身 デッドリフトorスクワット

背中上部のトレが連続してしかも休息が1日しかないという事態になるのだが
どうすればよい?
535_:03/11/02 11:47 ID:He4FsvjR
>>530

物価が高いんじゃなくてお前が貧乏なんだよ、低脳。
536アスリート名無しさん:03/11/02 11:49 ID:yehRXx0O
>>531
直接店舗で売ってるところがあるかどうかは知らないな。基本的に通販だと思うよ。
プロテインスレにくわしくあるからそちらで訊いてみては?
537アスリート名無しさん:03/11/02 12:05 ID:AqL2TssF
>>536
サンクス
538アスリート名無しさん:03/11/02 12:12 ID:Jk7uZ6cT
どうやってデッドリフトをまぜるかなんだよな

上半身下半身の二分割で下半身にデッドリフトを組み込むと
背中が2回連続になるし 上半身に組み込むと足が2日連続になる
だからといって3分割にすると感覚が開くし
俺としてはベンチプレスと懸垂ベント カールは1週間に2回は行いたい
スクワットは2週間に3日程度
デッドリフトとミリタリープレスはは1週間に1回組み込みたい
誰かメニューを組んでくれないか?
539アスリート名無しさん:03/11/02 12:13 ID:4bl0G5rf
>>533
もう少し詳しく書いてくれないとよく分からない
540アスリート名無しさん:03/11/02 12:20 ID:hBja6K/j
>>538
2分割で行う場合でしたら、スクワットとデッドの使用重量に強弱をつけて行うといった方法はいかがでしょうか。
541533:03/11/02 12:25 ID:GPL/Jh6G
>>539
スマン、要は猫背です
歩くときも顔が胸より前に出て歩くような感じです(正しいのは腰からです)
542アスリート名無しさん:03/11/02 12:31 ID:OMaOnNmH
それってただ胸はって歩けば良いだけと違うの。
543アスリート名無しさん:03/11/02 12:33 ID:Jk7uZ6cT
トレーニングメニューについて詳しくかかれたHPあったら
紹介してください
544アスリート名無しさん:03/11/02 12:37 ID:ICjB+IF/
>541
俺も猫背だったが、僧帽筋が発達して来たにつれて治った。
だから、背筋が弱いというのは当たってるのかもな。
545アスリート名無しさん:03/11/02 12:41 ID:xneNu/kj
雑魚なんだからそんな厳密にやろうとするなよw
山本も言ってたぞ、そんな了見の狭いような奴じゃでかくはなれないとな。
546アスリート名無しさん:03/11/02 12:54 ID:bcVxg5Lm
有酸素して体脂肪を落とすのにヴァームって本当に有用なの?
547533:03/11/02 13:01 ID:GPL/Jh6G
>>542 どうも!そりゃそうですがすぐ元に戻ってしまいます
>>544  そうですか、どうも。

歩くときどうも背中を意識すると肩に力がはいてしまうんですよ

548アスリート名無しさん:03/11/02 13:05 ID:M3AxYJRT
>>546
ほとんど変わらないので水で十分です
549アスリート名無しさん:03/11/02 13:25 ID:aXPEn+BD
朝起きて水だけ飲んでジョギングするのも低血糖で嫌なので、
ヴァーム飲んでますが、これは駄目でしょうか?
550アスリート名無しさん:03/11/02 13:31 ID:M3AxYJRT
まぁやる気が出るならいいんじゃない?
551アスリート名無しさん:03/11/02 13:39 ID:UNOiqWBK
>>549
何が目的なの?
552アスリート名無しさん:03/11/02 13:46 ID:aXPEn+BD
>>551
体脂肪燃焼。でもあまり筋肉は落としたくないみたいな。
553アスリート名無しさん:03/11/02 14:07 ID:VyMEdA7J
「なるべく筋肉を落とさずに体脂肪を減らしたい」
これFAQに追加した方がいいかもね。
554アスリート名無しさん:03/11/02 14:40 ID:xneNu/kj
>>553
お前の都合でなw
555アスリート名無しさん:03/11/02 15:20 ID:Jk7uZ6cT
最近人減ったな・・
556アスリート名無しさん:03/11/02 15:28 ID:w6CH0Phc
自演だったからな
557アスリート名無しさん:03/11/02 17:04 ID:h49JiZJP
漫画好きの筋トレスレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1065419392/l50
知識ナシのデブが暴れだした
558526:03/11/02 17:14 ID:khnowpQM
>>527

大袈裟ではないよ。ただ多用すると、前腕のトレ
別にしなきゃなんないのが面倒なだけ。
559526:03/11/02 17:26 ID:8EU2/adZ
>>534

上半身の時に使う背中ってベントオーバーローイング
の時に脊椎直立筋(背中下の方)くらいのもんだろ?

1)その程度なら気にする事はない。
2)懸垂、チンニングをメインとし、ベントオーバー
  はサブ=重量さげてフォーム、スピードコントロ
  ール重視でやる。その時額を壁やベンチにくっつ
  けると腰への負担変わるよ。
3)ベントオーバーやめてロープーリーやワンハンドダン
  ベルロウ(ベンチに片手つくやつ)にする。
560アスリート名無しさん:03/11/02 18:11 ID:U8BhcSOj
背中というか上半身が細いので背中中心のメニューを誰か考えてください
お願いします。
チンニングはやる環境がないので抜きでお願いします 
561アスリート名無しさん:03/11/02 18:14 ID:f120Jn2c
>>560

木登り
562アスリート名無しさん:03/11/02 18:17 ID:S+ZAyP8/
チンニングなんて滑り台か鉄棒あればできるだろ?
563560:03/11/02 18:23 ID:U8BhcSOj
あと背中ばっかやってるから腹筋や胸なんか全然鍛えてないんですが問題あります?
564560:03/11/02 18:32 ID:U8BhcSOj
とりあえず背中人並みについてきたら腹筋や胸などを鍛えるつもりです
565アスリート名無しさん:03/11/02 18:40 ID:Y3huOMQq
風俗嬢って性病隠して働いてるって本当ですか?
566アスリート名無しさん:03/11/02 18:43 ID:9ftHHMba
>>563
問題ありまくりじゃ
チンニングやる環境がないなんてありえない
567アスリート名無しさん:03/11/02 18:45 ID:Y3huOMQq
俺は2ch歴約2年半の24才。
はっきり言ってスポ板を初めて見たのはつい最近だが
なぜもっと早くに見てなかったんだろうと後悔してる。
お前ら面白すぎる(良い意味で)
俺も仲間に入れて下さい。
身長178体重59。ベンチプレスは65kgを10回×3が限界の素人です。
女性経験も200人ほどしかない素人です。
568アスリート名無しさん:03/11/02 18:45 ID:bEtO2Lgl
チンニングって背中だけじゃなくて
大胸筋も発達するから絶対やったほうがいい
569アスリート名無しさん:03/11/02 18:45 ID:NthjD/kx
アミノバイタルとヴァームの違いを教えて
570560:03/11/02 18:47 ID:U8BhcSOj
チンニングは最強みたいですね
しかし前、タンスでやったんですが凄いやりにくい・・
571アスリート名無しさん:03/11/02 18:51 ID:nXs/h/24
>570
ほぼ全身に効くトレーニングもあるから最強はいいすぎだけど、
効く部分が多く自重のトレーニングの中ではたしかに優秀だな。
572アスリート名無しさん:03/11/02 19:32 ID:DMeEd5hy
腕立てもええぞよ。
背中だけじゃなく、同時に、腕・肩も鍛えられて一石二鳥!
573560:03/11/02 20:30 ID:U8BhcSOj
腕立ては禿げるって聞きましたが本当ですか?
574アスリート名無しさん:03/11/02 20:44 ID:9ftHHMba
>>573


公園か近くの学校いけばできるだろが
俺は近くの小学校でやってとるぞ
575アスリート名無しさん:03/11/02 20:48 ID:jK1fkcjP
>>574

不審者通報しますた!
576アスリート名無しさん:03/11/02 20:49 ID:SGGwi+GQ
近隣の学校でやってると、たまに通報するオヤジがいるからやりにくいんだよなあ
577アスリート名無しさん:03/11/02 20:50 ID:f120Jn2c
>>573

腕立ては禿げるからやめとけ。懸垂はインポになるし。
縄跳び。これ最強。
578560:03/11/02 20:53 ID:U8BhcSOj
チンニングはわかりましたからメニュー誰か考えてくださいよ!
579アスリート名無しさん:03/11/02 21:12 ID:9ftHHMba
公民館と小学校が一緒にあるから問題ナシ
普通にスーツきたおっさんとか色々いる

だからチンニングやれっつってんだろ
なんでできない環境なんだよ
580アスリート名無しさん:03/11/02 21:13 ID:CQTbrjls
モリヤの2万のやつ買ったら? パラレルでも出来るしいいよ? 
細かい造りは最悪だけど、トレ器具としての機能には問題ないんで。
581アスリート名無しさん:03/11/02 21:28 ID:ElmEemgD
当たり前ですが、右と左で腕力違うので二頭、三頭の重量が違うはずです
どちらにあわせればよいのでしょうか?
それともREP数を調整した方がよいのでしょうか?
582LOW☆KI:03/11/02 21:42 ID:sIOdVGiu
男の胸囲って乳首の所で測るんですか?脇の所ですか?あと、ダンベルカールって曲げる時に吐くのですか?素人質問ですいません
583560:03/11/02 21:58 ID:U8BhcSOj
>>580
高いな
もう少し安いやつを・・・
584560:03/11/02 21:59 ID:U8BhcSOj
>>579
夜逝くんですか?
585アスリート名無しさん:03/11/02 22:00 ID:9ftHHMba
なんでできない環境なのか?いえよ
586560:03/11/02 22:02 ID:U8BhcSOj
だから家の中でやりたいわけですよ
でもやる道具がない
それだけのことです
587アスリート名無しさん:03/11/02 22:07 ID:smdvM1w6
3千円で安いラットマシーンがどこかで売っていたような気がする。
使い物になるかどうかは分からないけど。
チンニングよりいいのでは?
588都内ジム会員:03/11/02 22:23 ID:qBh4ud8G
こんばんは、教えて君です。
体重を増やすのにガンガン食べるということは、
ごはんをたくさん食べればいいのでつか?
それともたんぱく質、
例えばとんかつを2枚食べるとか、
魚を2匹食べるとかすればいいのでつか?
589アスリート名無しさん:03/11/02 22:26 ID:nwh1O8gf
体重増やすなら一日2食
消化吸収できるものなら何でもOKだろ
食物繊維とかは駄目な
590560:03/11/02 22:27 ID:U8BhcSOj
>>587
アリがd
探してみます。
591アスリート名無しさん:03/11/02 22:47 ID:f120Jn2c
>>586
ジョギングにしとけ。
592アスリート名無しさん:03/11/02 22:55 ID:HNi4YG4r
BIG3を基本として全てのメニューが10回×3セットで
いいのでしょうか?スクワットとか調節の仕方が難しくて・・・
593アスリート名無しさん:03/11/02 23:02 ID:ygiUtA+M
今年の8月ぐらいから鍛えてるガリです。173の58キロです
来年の夏ぐらいまで鍛えればTシャツ一枚でも恥ずかしくならないぐらい筋肉つきますかね?
594キリスト ◆LCENYmdheI :03/11/02 23:04 ID:zXEyadmB
>>593
それは君しだいだ
595593:03/11/02 23:25 ID:ygiUtA+M
折れ次第か


フッ
596アスリート名無しさん:03/11/02 23:33 ID:DMeEd5hy
そうだ、君しだいだ!
ただ、一つだけ言っておこう。
>Tシャツ一枚でも恥ずかしくならないぐらい・・・
Tシャツ一枚では、絶対恥ずかしいぞ。せめてパンツははこう。
597:03/11/02 23:35 ID:GgtFrQR/
雑魚丸陀し棚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
598アスリート名無しさん:03/11/03 00:32 ID:HgzYq9kj
>>565
>>567こいつアホ、しばくぞ ダボ

599アスリート名無しさん:03/11/03 01:26 ID:tWhPUQRE
>>588

とんかつ三枚に汁。
600アスリート名無しさん:03/11/03 07:34 ID:wJFv7gs5
つか滅茶苦茶なこと言ってるヤシがいっぱいいるのにおまえらスルーなんですね。
じゃあ俺も放置プレイでいきまつ。
601アスリート名無しさん:03/11/03 10:04 ID:Y34vqlke
IDついてから勢いなさすぎ。
以下にジサクジエンだったかわかるな
602アスリート名無しさん:03/11/03 10:12 ID:g9N2xBXt
デッドの時膝にバーがあたってうざいんですけど。

膝避けようとすると腰にきてウッってなる。

アドバイスキボンヌ
603アスリート名無しさん:03/11/03 10:18 ID:ocgBP5hq
>>602
バーだけで練習しましょうね。
604アスリート名無しさん:03/11/03 10:32 ID:S193LG5x
デッドリフトのフォーム検索したら、サイトによってまちまちだな。
どれを参考にすればいいんだ?
605アスリート名無しさん:03/11/03 10:33 ID:NIsemrC3
最近、IDついたんだっけそういえば?
なんか最近書き込みにくいなぁと思ってたら
ID気にしてたせいか
606アスリート名無しさん:03/11/03 13:46 ID:fWby2ILJ
首のいい鍛え方教えてください。
607アスリート名無しさん:03/11/03 13:52 ID:Y34vqlke
>>606
首に重りつけて回す
608アスリート名無しさん:03/11/03 13:56 ID:j0b3ip1L
前方宙返り
かなり胸鎖乳突筋にくる
ちなみに後方宙返りは腹筋にくる
609アスリート名無しさん:03/11/03 13:57 ID:YHvfl+2P
ゴキブリが張り付いてるな
610アスリート名無しさん:03/11/03 14:27 ID:HgzYq9kj
>>606
友達に首を押してもらう、始めは軽く少しずつ
いきなり強く押すと首を痛めます。
611アスリート名無しさん:03/11/03 14:28 ID:ocgBP5hq
>>606
フェラチオ。もしくは激しくクンニ。
612サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/11/03 14:33 ID:FZWZpVNd
>>606
首を鍛える道具もあるぞ!!!
613アスリート名無しさん:03/11/03 14:39 ID:R6+F8tws
前腕が細いので太くしたいのですが、何かいいトレーニング方法ありませんか?
よろしくお願いします。
614サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/11/03 14:41 ID:FZWZpVNd
>>613
バーベルカールとハンドグリップ(ボールニギニギでも可)
615アスリート名無しさん:03/11/03 14:55 ID:Kwwd4Mxe
すいません。筋トレ後の休養についてよくわからないんですが、筋肉痛が取れない間は、
筋トレはやらない方がいいんでしょうか? それとも48時間たてば筋肉痛が続いていても
トレーニングやっても、大丈夫でしょうか?
616アスリート名無しさん:03/11/03 15:03 ID:0XO3j2Ha
やる気があるならやればいい。
617サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/11/03 15:06 ID:FZWZpVNd
>>615
そのような質問してるって事は初心者だな!!!
この世には2種類の人間がいる。
やっていい人間とやってはいけない人間がいる。
それを確かめるのは君次第だっ!!!
618アスリート名無しさん:03/11/03 15:45 ID:YHvfl+2P
>>615
48時間も休めば十分。回復力もその内成長するさ。↓参照
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/p100.html
619アスリート名無しさん:03/11/03 16:03 ID:mAs0npkF
ベンチを朝に10回が限界×3回して夜に同じことを又するのは意味ないですか?
620サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/11/03 16:24 ID:FZWZpVNd
>>618
そうとは限らないぞ!!!
俺らは1週間たっても回復しないくらい追い込んでるから。
結局は自分で失敗しながら確かめるしかないんだよ!!!

>>619
辞めとけ!!!
621アスリート名無しさん:03/11/03 16:29 ID:MIspJNEu
なにをえらそうに。
622TURBOちゃん:03/11/03 16:32 ID:Tk2Bi/D7
サムゴーさん格好良いです。ファンです。身体データを教えてください
623アスリート名無しさん:03/11/03 16:33 ID:YHvfl+2P
サムゴーは隔離スレに帰ってください
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1067699751/
624サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/11/03 16:34 ID:FZWZpVNd
>ターボ
身長170cm
体重80kg
胸囲115cm?
上腕42cm
ベンチ130kg
デッド170kg
スクワット145×20
625サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/11/03 16:37 ID:FZWZpVNd
訂正
上腕現在46cmぐらい
626アスリート名無しさん:03/11/03 16:45 ID:HgzYq9kj
>>625
サムゴーさん 46cmですか?マジでかっこいいです、憧れます。
627アスリート名無しさん:03/11/03 16:46 ID:2m93LgD7
サムゴーは裸体をさらしてくださいな。
うそっぽくて信じられません。
628アスリート名無しさん:03/11/03 16:48 ID:wJFv7gs5
>>627
こらこらっ!天然記念物に対してその口の聞き方はなんじゃこりゃぁぁぁぁ!
サムゴー大先生とお呼びっ!めっ!
629アスリート名無しさん:03/11/03 17:02 ID:xoIybyfI
46は曲げてだろ?それでもやけに太くないか?
630アスリート名無しさん:03/11/03 17:09 ID:wJFv7gs5
>>629
だからサムゴー尺度だってば。口外しちゃだめだよ?
631サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/11/03 17:10 ID:FZWZpVNd
>>629
曲げてだぞ!!
もうちょっと1〜2cmぐらい細いかも
632アスリート名無しさん:03/11/03 17:13 ID:HgzYq9kj
サムゴーさん、上腕のお勧めのトレーニングを教えてください。
僕も少しでも太くなりたいです、お願いします。
633472:03/11/03 17:13 ID:2m93LgD7
>>631
上半身裸の写真をうpしてくれませんか?サムゴー先生。
634サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/11/03 17:16 ID:FZWZpVNd
>>632
ストレートバーベルカール
インクラインダンベルカール
コンセントレーションカール
ハンマーカール
を3つ選んで3setづつしてる。
高重量でやらないように、スクリクトで意識してやるように。
高重量は背かなの時に扱えばいいからな!!
635アスリート名無しさん:03/11/03 17:21 ID:wJFv7gs5
サムゴー先生は常時ホットな状態でいらっしゃるからコールドなんつー
単語は辞書に載っていないのだ。そこんとこはちゃんとわきまえるようにっ!
636アスリート名無しさん:03/11/03 17:37 ID:uCs5Qe+A
寒号さん、月ボの田代さんのコーナーをパクるのはやめてくれないか?オリジナリティがないなおまえは
637アスリート名無しさん:03/11/03 18:35 ID:Y34vqlke
何で腰とかさ回復遅いんだろ?
デットリフトたっぷりやりたいのに
回復おそくねえ?
638アスリート名無しさん:03/11/03 19:05 ID:Y34vqlke
あれさ、思ったんだけど筋トレで禿げるって効くけど要は重いもの持つから肩がこって血の流れが悪くなるだけじゃねえの?
今デットリフトやってみたが肩がだるいね
639アスリート名無しさん:03/11/03 19:34 ID:7da43PuF
>>638
気持ち頭を下げた体勢で筋トレすれば
そんな心配いらないYO。
640アスリート名無しさん:03/11/03 21:11 ID:HgzYq9kj
>>634
サムゴーさん、お答え有り難うございます、3種類を3セット、計9セットですね
いままで、インクラインは取り入れてなかったので早速取り入れます
本当に有り難うございます、頑張ります。
641アスリート名無しさん:03/11/03 21:46 ID:5HRihWTk
俺体脂肪減らすのにライス食べるの止めた!
低脂肪のおかずだけにすることにした!
だから1日当たりの摂取カロリーは多くて1000`iぐらい
これだったら脂肪を落としながら筋肉が落ちないようにできる?
642アスリート名無しさん:03/11/03 21:48 ID:mPYKz4og
>>641
筋肉オチマース。
そして、脂肪ハオチマセーン。

マジで。
643TURBOちゃん:03/11/03 21:49 ID:Tk2Bi/D7
サムゴーさん、どうもです。46は鬼ですね。町中でなかなか見れませんよ。
644アスリート名無しさん:03/11/03 21:49 ID:5HRihWTk
>>642
なんでよ?
645アスリート名無しさん:03/11/03 21:52 ID:5HRihWTk
>>641
先に言っとくけどもちろん有酸素運動はするよ
筋トレもするしBCAAも摂るしプロテインも摂る
646アスリート名無しさん:03/11/03 21:55 ID:PrKXT9eM
全然先じゃないじゃん・・・
       _,,,...-――-,,.._     (  き  バ                        
      /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\   ( み  カ
    /::::::,. -‐i  ・l・_,ノ _,ヽ::i  (  は  か
   ,|::::/ー-  ` "●  _,,_`i  (
   |:::|-‐     |_,-、 、_  }  ノノヽ人__丿
   |:::i,,,-'"       _,ノ  ` i
    i::i、       、_,)    /
     ヾ >、_____,,,ィ.
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
647アスリート名無しさん:03/11/03 21:57 ID:5HRihWTk
>>646
いや、有酸素するのもサプリ摂るのも
当然のこととして書き込んだんだが、
馬鹿が推して計れないから丁寧に
教えたったんだよ、ドザえもん
648アスリート名無しさん:03/11/03 22:01 ID:2m93LgD7
>>645
プロテインもBCAAもとって1000カロリー以下って不可能だろ。
どんな食生活だよ。食物繊維だけで生きるつもりか?
トレしてたんぱく質を全然取らなかったら筋肉が分解される一方だぞ。
649アスリート名無しさん:03/11/03 22:02 ID:2m93LgD7
>>647
しかも偉そうだし。
リアル厨房は家でオナニーして精液でも飲んどけ。
たんぱく質豊富だぞw
650アスリート名無しさん:03/11/03 22:03 ID:xoIybyfI
まあ釣りだろうけど
それで有酸素もやると死ぬんじゃない?


ъ( ゜ー^)イエイ
651アスリート名無しさん:03/11/03 22:07 ID:5HRihWTk
>>648-650
おまえら全然話にならん!
オナニー厨房は答えなくていいよ!
652アスリート名無しさん:03/11/03 22:11 ID:vgEl9oDl
まあとりあえずやったらイイヨ!
653アスリート名無しさん:03/11/03 22:22 ID:7Bb64eSf
もうだめだこのスレ
654アスリート名無しさん:03/11/03 22:26 ID:RRtLjLmE
test
655 :03/11/03 23:11 ID:2kcZ6EUo
ダンベルで全身を筋肥大させたいのですが
http://www.dori-mu.com/member/item/01BarbellDumbell/02Dumbellset.html

ここで買おうと思ったんですがアイアンとラバーの違いがわかりません。
あと自分にあった重さがわかりません。
一番重いやつを買って、なかなか持ち上げられなくてもトレーニングになるのでしょうか?
もしならないのなら自分にあった重さを選ぶ基準を教えてください
656アスリート名無しさん:03/11/03 23:22 ID:9o7b6Su4
股間に力入れずに出来る筋トレあるでしょうか?(脱腸のため)
現在、ウォーキングをしてますが、どんどん痩せてきて胸周りが貧弱になってきました。
以前は170センチ60キロが、今は58キロくらいです。
体脂肪は15パーセントくらいです。
657アスリート名無しさん:03/11/03 23:25 ID:RCJd2rLv
>>655
?????
658アスリート名無しさん:03/11/03 23:29 ID:vgEl9oDl
>>655
ちゃんとこのページの詳細に載ってる
659アスリート名無しさん:03/11/03 23:34 ID:2m93LgD7
>>655
プレートの付けはずしが出来ますから、そのつど重量を変えられますよ。
アイアンとラバーの違いですが、アイアンとは金属むき出しのプレートのことです。
ラバーとはプレートの周りをゴムでコーティングしてあるものです。
660アスリート名無しさん:03/11/03 23:52 ID:A/CSVnMV
ネタだろ?
661アスリート名無しさん:03/11/03 23:58 ID:7YZl9k5/
>>655
でた! ワールドバーベル! もやはギャグだな。 
ダンベル、バーベルプレートはアトラスで買うといいよ。  
662アスリート名無しさん:03/11/04 00:01 ID:kqRnAREi
>>648
>プロテインもBCAAもとって1000カロリー以下って不可能だろ。
単位はきちんと区別しような
「おれベンチで85キロいけるぜ」
「おれなんか90グラムだ」
てすごい会話だよ
663アスリート名無しさん:03/11/04 00:07 ID:mQMipWTk
1000iじゃ100%死ぬなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>655はネタはじゃねえよ
むかしバーベル買うとき俺も意味分からずやすいアイアソかったし
664アスリート名無しさん:03/11/04 00:31 ID:j9AhO7xz
>>655のとこの商品ってなんかまずいの?
665アスリート名無しさん:03/11/04 01:56 ID:/8W2UrUr
現在身長162cm、体重70kg。(体脂肪率27%)
ベンチは60kg×10
スクワットは80×15が限界です。

ミルコのような体になりたいのですがまずは食べまくってパワーを上げるべきでしょうか?
それとも体脂肪15%程度までは減量すべきでしょうか?
666アスリート名無しさん:03/11/04 02:06 ID:3g8ddZnI
>>665
前者を進める。
禁猟を上げることにより、ダイエットも容易になるl。
667アスリート名無しさん:03/11/04 02:14 ID:yjVezgWF
>>655
アイアンプレート
・ラバーより薄くて小さい
・同じメーカーなら一部を除いてラバーより安い
・ニオイがほぼ無い
・スクリュー式シャフトならトレ中に音はしないが、付け替え時などに金属同士が当たる音がかなりうるさい
・トレ中に体にぶつけると身が開いて縫うはめに

もしそこで買うのなら、20kgセットか40kgセットでしょう
668665:03/11/04 02:24 ID:/8W2UrUr
>>666
ありがとうございます。
糖尿病が心配なのですが(今年で31歳です)炭水化物食べまくって大丈夫でしょうか?

もちろんしっかりトレーニングはやります。
目安としてはベンチプレスで何キロ上がるようになれば減量に入ればよいでしょうか?
669アスリート名無しさん:03/11/04 02:56 ID:9bVfsiSp
その体脂肪ならウエイトやってるだけでも勝手に脂肪落ちていくっしょ。
670アスリート名無しさん:03/11/04 05:48 ID:VhI9V5SY
>>668
>ベンチプレスで何キロ上がるようになれば減量に入ればよいでしょうか

そんなもんわからん。
671アスリート名無しさん :03/11/04 07:41 ID:xEv6VL7v
●こんなところでウダウダしとらんで不在者投票行け 夜8時まで●
当然、高速道路無料化のアソコだよなぁ。それしかない。
理由欄は(1)仕事にマル。2ちゃんは仕事だよな。
672アスリート名無しさん:03/11/04 13:28 ID:YGcrYTxr
おい、サムゴーよ
おまい、トレ始めてまだ一年も経ってないだろ?
たしか今年の3月だか4月に始めたんじゃなかったか?
ちょっとサバ読むにも程があるぞw
673アスリート名無しさん:03/11/04 13:36 ID:o6Vs3ucP
サムゴーって奴体うpした事あんの?
674アスリート名無しさん:03/11/04 15:21 ID:sDgUgAgD
162センチでミルコ?笑わせる
お前が目指すのはなべやかんだろ
675アスリート名無しさん:03/11/04 15:24 ID:B/1TnAiY
マジレスですが、しこった日はたんぱく質多めにとったほうがいいのでしょうか?
結構消費すると聞いたもので。
676アスリート名無しさん:03/11/04 15:41 ID:WpqMknpe
オナニーきもちええ〜
677アスリート名無しさん:03/11/04 16:57 ID:0LCkdNsx
サムゴーはうpを要求されてスポ板から逃げた。
678665:03/11/04 17:11 ID:pmfuZxGv
>>674
もちろん身長は全然足りないし、骨格も違うのですが身長体重のバランスとか
体脂肪率とかを同じと考えてください。

除脂肪体重が理想の筋肉量に達するまでは脂肪を落とすことを考えずにひたすら増量すべきなのですか?
いつになったら小デブのレッテルが剥がれるんだろう…
679:03/11/04 17:43 ID:5QH2U615
>>678 チビなんだから、スマートになるだけでいいよ。マッチョはキモい。
680665:03/11/04 18:38 ID:/8W2UrUr
では60キロを目指して絞るとします。
681アスリート名無しさん:03/11/04 19:02 ID:RQedFPhy
1日1000キロカロリーでも氏にはしないよ。
漏れが昔激やせのためにやったけど。
筋肉は落ちまくり、体調は最悪、もうだめぽって感じに
なったけどな。
682アスリート名無しさん:03/11/04 19:18 ID:SWkwjMXQ
ダソベルフライやると肩が痛くなるんだけど、フォームが悪いのかな?
無理してまでやる必要ないですか?
>>679
お前のくだらない価値観などどうでもよい。
どうせ、ユニクロで服買ってるようなダサい奴なんだろ。
スッコンでいろ。
684アスリート名無しさん:03/11/04 19:57 ID:toqYXIev
筋肉落とさずに体脂肪落とすには炭水化物をカットした方がいいの?
685アスリート名無しさん:03/11/04 19:58 ID:obhcttZ0
風邪気味なんですが 筋トレすると免疫低下するから
治るまで病んだ方が 効率良いですかね?
686アスリート名無しさん:03/11/04 19:59 ID:obhcttZ0
治るまで休んだほうが のタイプミスです
687 ◆Tz30R5o5VI :03/11/04 20:09 ID:UZt32BQI
170センチ50キロ10%
本日から筋トレ頑張ってみます
よろしく
3ヶ月後にはガリって呼ばれなくなりますか?
688アスリート名無しさん:03/11/04 20:18 ID:V5ajrCgt
デットリフトって1週間に一回のペースでOKですか?
689アスリート名無しさん:03/11/04 20:46 ID:3g8ddZnI
>>684
多く取りすぎてるのならカットしろ。普通の量なら脂肪をある程度カットすることにより脂肪は落とせる。

>>685
風邪の時などからだが不具合を起こしている時は迷わず休みましょう。
風邪が悪化したら本末転倒です。

>>688
他のメニューはどのように組んでいるのですか?
デッドリフトしかしていないのなら3日に一回くらいでいいでしょう。
690アスリート名無しさん:03/11/04 20:47 ID:3g8ddZnI
>>687
脂肪をつければガリとは呼ばれないようにはなれます。
筋肉だけ増やしても3ヶ月ではあまり見た目は変わりません。
691688:03/11/04 20:48 ID:V5ajrCgt
>>689
そのほかワンハンドローとかやりますよ
692アスリート名無しさん:03/11/04 20:53 ID:3g8ddZnI
>>691
んじゃ

1日目デッドリフト
2日目休み
3日目休み
4日目ワンハンドベントロー
5日目休み

で組んだら?
693679:03/11/04 21:04 ID:5QH2U615
>>683 悪かったよ。君ならチビでもカッコ良いカラダになれるよ!
694アスリート名無しさん:03/11/04 21:47 ID:BYF24nAe
>>683
キミならユニクロLadie'sも上手に着こなせそうだな!
695アスリート名無しさん:03/11/04 22:12 ID:S5OdQnuu
チン肉からの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  < ガリはすっこんでろ!。
   _, i -イ、    \________________
 (⌒`    ⌒ヽ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ  ノ

696アスリート名無しさん:03/11/04 22:18 ID:BAaLj5wE
>>682
ダンベルフライをやる際は、肩関節の位置に注意した方がよい。
具体的には、胸を張り肩の関節は成るべく後方に引きその位置で固定。
同時に首をすくめたようにならないように注意し、ワキを絞る意識を常に
忘れずに。 言いかえれば、肩の関節は背中の中心同時に下方にグッと引く
感じ。 この状態を常に維持し、ダンベルフライをすると、それによる負荷
の殆どは大胸筋に集中するので肩の負担はグッと減る。 逆に以上の姿勢を
無視して、ダンベルフライの運動に肩の関節も参加させると、肩に掛かる負担
は増し、肩関節を痛める一番大きな原因になる
697693:03/11/04 22:19 ID:5QH2U615
>>694 いや、女物じゃ小さいな。お前は男物じゃ丈が足りなくて、女物じゃキツキツだな。
698アスリート名無しさん:03/11/04 22:24 ID:TEJcSLtZ
>>687
あ、おれとほぼ同じだw
9月に170cm、47kg だったけど
食って、太って、きんとれしたら
170cm、50kgになりました。
3ヶ月でガリって呼ばれなくなるのは難しいと思います。
呼ばれなくなったとしても脂肪でですかね。
699アスリート名無しさん:03/11/04 22:27 ID:SWkwjMXQ
>>696
ご丁寧な回答ありがとうございます。
イメージとしては肩甲骨を中央に寄せるって感じでよろしいのでしょうか?
700アスリート名無しさん:03/11/04 22:27 ID:BAaLj5wE
うん
701 :03/11/04 23:07 ID:Cb7Tv/2Q
何度も質問すいません。昨日ダンベルを買うならアトラスが良いと
アドバイスされてアトラスのHPを見てたんですが
http://www.threestars.co.jp/rubber.html
のラバーダンベルセット(両手分)の15K×2 (30k)は禁トレ通の皆さんからして
どう思いますか?よさそうですか?
702アスリート名無しさん:03/11/04 23:07 ID:3g8ddZnI
このスレ、質問に親切に答えてもありがとうという言葉が見られない…。
リアル厨房だからか?
うんともすんとも言わないのが普通になってるな。
だから回答者が減ってスレのレベルが下がってるのか?

>>699
このようなレスがあると回答者もうれしいわな、役に立てたと言うことで。
703アスリート名無しさん:03/11/04 23:22 ID:U6JL5v8u
>701
問題点としてはプレートが5キロと1.25キロだからサイドレイズとかの
軽い種目のときの微調整ができないし、高いことだね
ラバープレートは絶対必要なのかな?
ダンベルだったらラバーじゃなければどこも大差ないから(ラバーは臭うから)
モリヤとかで買えばいいと思う
704701:03/11/04 23:34 ID:Cb7Tv/2Q
>>703
15K×2は15Kのダンベルが2つという意味ではないのでしょうか?
それとも15K×2のプレート+5キロと1.25キロのプレートがオマケでついてくるという
カンジなのでしょうか?
ちょっと初心者なものですいませんが教えてください。
705アスリート名無しさん:03/11/04 23:36 ID:U6JL5v8u
モリヤはスクリューシャフトじゃなかったね・・・
ダンベルはスクリューがいいと思うから

MARTIAL WORLD つくば店 (総合)
http://mwjp.com/index.html

MARTIAL WORLD オンラインショッピング(総合 つくば店より高い!)
http://www.martialworld.co.jp/

ドリームクラブ (MARTIAL WORLD 本家より安いかも)
http://www.dori-mu.com/

モリヤ (MORIYA)
http://www.moriya-inc.com/


BODY MAKER (BODY MAKER)
http://www.bodymaker.jp/

eSPORTS フィットネス
http://www.esports.ne.jp/esports/ehealth_f/index.html

706アスリート名無しさん:03/11/04 23:37 ID:U6JL5v8u
ストロングスポーツ
http://www.strong-sports.com/

FIGHTING ROAD
http://www.fightingroad.co.jp/top.html

イサミ (ISAMI)
http://www.isami.co.jp/index.htm

ここらへんの会社から自分にあったものを探して選ぶしかないね

ひとつ言っておくけどラバー買うならアトラス(他の会社は臭い)
だけどダンベルなら必要ないかもしれない

シャフトはスクリューがいい

送料込みなのか別なのか調べておく(BMはすこぶる高い)

以上! 健闘を祈る
707701:03/11/04 23:39 ID:Cb7Tv/2Q
ありがとうございます。
ダンベルってプレートをはずしたら棒だけになりますよね?
その棒の商品名って何というのでしょうか?
その棒を買って、プレートを別で買うということもできるのでしょうか?
708アスリート名無しさん:03/11/04 23:40 ID:U6JL5v8u
>701
プレートは付け替え可能で重さを変えられるのさ
だから5キロのプレートが4枚と1.25キロのプレートが4枚
それと2.5キロのシャフトが2本で
合わせて30キロってことなんだねこれが!!
709アスリート名無しさん:03/11/04 23:43 ID:U6JL5v8u
>707
それだと割高になるからセットで買ったほうがいいと思うよ
あとメールでプレートの内容を変えられるのか聞いたほうがいい
棒のことはシャフトといいます
710アスリート名無しさん:03/11/04 23:45 ID:U6JL5v8u
30キロのセットなら2.5キロ*8
1.25*4がベストだと思う
711アスリート名無しさん:03/11/04 23:46 ID:tm0cqKcz
サムゴーさん、ありがとうございます、昨日のアドバイスを試してみました
インクラインでカールをしたら、少し二等筋が張ってます、当然、超ストリクトで
行いました、又ご指導よろしくお願いします。明日の筋肉痛が楽しみです。
712701:03/11/04 23:50 ID:Cb7Tv/2Q
ありがとうございました。
またわからないことがあったら質問させてください
713アスリート名無しさん:03/11/04 23:55 ID:U6JL5v8u
>701
居なかったらあれだけど
器具のことで分からないことがあったら
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065707571/l50
こっちで聞いたほうがいいな
俺も夜ならいるからな
714アスリート名無しさん:03/11/04 23:55 ID:S5OdQnuu
チン肉からの>>702へ一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  < しきってんじゃねぇ
   _, i -イ、    \________________
 (⌒`    ⌒ヽ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ  ノ
715アスリート名無しさん:03/11/05 00:01 ID:F7poqDoN
イサミのアウトレット扱ってる…なんたっけ?
あ、MAXクラブだ。
あそこのスクリューバーは、スクリューカラーの内側にゴムが無かったよ。
だからイサミもゴム無しって事かな。
ゴムがないとわりと弛むんだな〜これが。
716 ◆qubIzkoiwc :03/11/05 00:04 ID:8JlyJSzE
>>715
ゴムが無いからアウトレットじゃないんかい?
717アスリート名無しさん:03/11/05 00:07 ID:EW3ag8ZB
スクリューシャフトめんどくせー
718アスリート名無しさん:03/11/05 00:17 ID:N50SB6Zs
ウェートトレーニングやってるとアゴやエラに筋肉つきませんか?
僕はできるだけアゴに力入れないようにしてるんだけど、
みなさんはどうですか?
719アスリート名無しさん:03/11/05 00:18 ID:0mtSzWXj
心配要らない
720687 ◆Tz30R5o5VI :03/11/05 00:45 ID:j+NUMhSs
>>690
太らない体質なんですけどどうすればいいですか?
721アスリート名無しさん:03/11/05 00:46 ID:0mtSzWXj
体質改善はスレ違いですね
722アスリート名無しさん:03/11/05 01:16 ID:8pKAy8Ih
>>720
寝る前におにぎりとかポテトチップスたべればw
723アスリート名無しさん:03/11/05 07:34 ID:MhmN33oi
うらやましいね。
オレなんか、食って寝るだけで太るよ(´-ω-`)
基礎代謝量が多いのか、胃腸の消化・吸収力が弱いか、
でしょうね。
胃腸が弱ければ、胃腸薬飲みながら、めし食うべし。(無理はしないでよ)
724アスリート名無しさん:03/11/05 07:54 ID:N9LTNrcs
>>720
よく噛まずに食べる、寝る前に炭水化物をたっぷり食う。
725アスリート名無しさん:03/11/05 13:05 ID:NHsags1W
>>724

寝る前にフライドポテトLサイズを2,3個食う。もちろんマック。
726アスリート名無しさん:03/11/05 13:11 ID:F/5zGJef
学生時代学校行く前、毎朝吉野家で牛丼喰ってたらメッチャ太った
あと毎日まるごとバナナを食べるのもイイよ
727アスリート名無しさん:03/11/05 13:36 ID:9YKWrqqo
胸筋の内側(心臓付近)を鍛えるんはどうすればいい?
ベンチプレスだと外側中心だよね?
728アスリート名無しさん:03/11/05 13:49 ID:7OOKnq1+
http://www.itshappening.com/upload/chechclear.asf

この人って凄くないですか?
729アスリート名無しさん:03/11/05 13:50 ID:jejb9dLI
>>720
>>722-725これだと、朝飯が食えなくなって、朝は代謝がいいから
異化・糖新生がおきる可能性が高い。タダのかくれ肥満になりたいなら
これはお勧め

筋肉をつけたいなら寝る三時間前に食事を終わらせておいて、
寝る前にプロテインを水のみで
これだと成長ホルモンも出やすくなる
あと3〜4時間ごとに食事。三食+間食(プロテイン+カーボ)など
730アスリート名無しさん:03/11/05 14:21 ID:Hdk+OJEX
睡眠時間と筋肉の成長って関係ありますか?漏れ、睡眠時間3時間なんだけど、筋肉に悪影響を与えるようなら嫌だなあ、と思って。
731アスリート名無しさん:03/11/05 14:28 ID:sJV6XViX
寝る子は育つ
732アスリート名無しさん:03/11/05 14:30 ID:GPQZL9My
影響ありまくり。
733アスリート名無しさん:03/11/05 14:49 ID:73+jbAhL
>>727
ダンベルフライ
734アスリート名無しさん:03/11/05 15:39 ID:pBWyRYo7
有酸素運動は空腹時にした方がよく脂肪が燃焼されるって言うけど本当?
735アスリート名無しさん:03/11/05 15:47 ID:NHsags1W
燃料投下された食後が一番燃えるにキマッテル
736アスリート名無しさん:03/11/05 15:53 ID:3dFv++ci
まったく肉体鍛錬したことのない私ですが、30を越えた今からでも
マッチョな体になれるでしょうか?

なろうとしたら、まずどんなことからすればいいでしょうか?
737アスリート名無しさん:03/11/05 15:54 ID:uKDhQDNt
筋量を増やす事のみ(筋力は増えても増えなくても関係無し)をターゲットにするとしたらどういう方法が効果的ですか?
もちろん個人差はあると思いますが。

自分が調べた結果では
・10〜12レップス(パンプさせる事が重要)
・インターバルは1分〜1分30秒(短め)
・セット数は3〜5セット

という感じです。
間違ってたら指摘して下さい。
738アスリート名無しさん:03/11/05 15:56 ID:pBWyRYo7
>>735
嘘だろ?ネタ?
食後だと食べた栄養が燃えるだけで、体脂肪が血液に溶け出して
燃えるってことが少なくなるじゃん。
空腹時は血中の栄養が少ないから脂肪を血中に取り込んで
燃焼させるんじゃないの?
739アスリート名無しさん:03/11/05 15:58 ID:NHsags1W
>>737

食事も忘れんな!
740アスリート名無しさん:03/11/05 15:59 ID:NHsags1W
>>738

それは体脂肪だろ。
741アスリート名無しさん:03/11/05 16:23 ID:pBWyRYo7
意味わからん・・・
742アスリート名無しさん:03/11/05 16:45 ID:iGJmvIK2
みんな728の内容知ってるんだったら言ってくれよ!
危うく見るとこだったよ!
743アスリート名無しさん:03/11/05 17:14 ID:cV0NXcyJ
確かに体脂肪が燃焼しやすいのかもしれんが、空腹時に走ってもすぐヘロへロになるぞ。
744アスリート名無しさん:03/11/05 17:17 ID:NHsags1W
MCT摂る。
745アスリート名無しさん:03/11/05 17:24 ID:jejb9dLI
つか有酸素運動ってのは、最初は糖質のみで20分後くらいから
体脂肪+糖質を燃やしつづける
で空腹時は20分後ではなく最初から体脂肪+糖質を燃やし始める
しかし、空腹時は体の糖質が0であるから、筋肉を分解し糖をつくりだす。

食後はインシュリンというホルモンがでる。これは炭水化物or糖質をとった
時にでるものだが、インシュリンが出ているということは、消化中なので
食事の炭水化物をエネルギーにしているに過ぎない。
グルカゴンというホルモンは体脂肪を燃やすホルモンだが、
インシュリンとグルカゴンが拮抗しているというのもある

よって肝臓にグリコーゲンがあって尚且つインシュリンが出ていない状態
でやるのがベスト。目安は食後2〜3時間程度たってから

多少の糖新生はしょうがない

746アスリート名無しさん:03/11/05 17:47 ID:2q+rtn6U
>>736
筋トレに年齢制限無し。
60歳から始めて100s上げるようになったお爺さんもいますよ。

まずは筋トレ前に念入りにストレッチするのを覚えておいた方が良いかと。
日頃運動していないと身体が固くて筋を痛めがちですから。
「怪我をしない・体調を崩さない・しっかり食事をとる・休養をとる」が
トレーニングメニューをあれこれ考えるより重要なことです。
747アスリート名無しさん:03/11/05 17:50 ID:NHsags1W
>>746

こらこら、年寄りに冷えた状態でストレッチするの勧めるなっつの(^^;
748アスリート名無しさん:03/11/05 17:54 ID:XhgsEVZC
喰った飯が、すぐにエネルギーになるとは思えないけど。

喰った後運動しても、脂肪燃焼には役立つんじゃないかなあ。

しかし伊集院光は、空腹時にウォーキングして、あそこまで痩せたしね。
749アスリート名無しさん:03/11/05 17:56 ID:NHsags1W
筋量保持したい場合は伊集院とは違うっつーの。
750アスリート名無しさん:03/11/05 17:58 ID:9YKWrqqo
まず胃で消化するのに最低1時間 全て消化しようと思ったら3時間はかかる
その後象徴で消化し吸収するのに2時間
食べたばかりの食物がすぐにエネルギーになるということはありえない
751アスリート名無しさん:03/11/05 18:27 ID:0zGDd9kk
理論よりもヤレ!

やらずに難癖付けるのはDQN
752イ・ヨンピョム:03/11/05 18:37 ID:YRJSll6c
http://www.auction.co.jp/mem2/item/mem_itm_item.asp?LOT=71918
新しい筋トレ スパイラル・レジスタンス!
753:03/11/05 19:00 ID:IQOZ0RTY
以前、どこかのスレで日本人の平均胸囲やら腕囲があるサイトを見たのですが、探しても見つかりません。どこにあるか分かりますか?
754アスリート名無しさん:03/11/05 19:04 ID:7xOgC1ve
ここじゃねーのー
755アスリート名無しさん:03/11/05 19:42 ID:mLRa88Q1
11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
皆さん必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html

候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

作成者より投票の薦め
今回の選挙は各政党が初めて、マニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現出来なければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか?11月9日には是非お近く投票所にお出かけください。

※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。
756:03/11/05 19:48 ID:IQOZ0RTY
男の胸囲って脇の下で計るんですか?
757アスリート名無しさん:03/11/05 20:21 ID:6eXzevcx
重いウエイトをあげるのって身長が高い人より低い人のほうが有利なんですか?
758アスリート名無しさん:03/11/05 20:40 ID:6fOl1Aj3
今トレー後のオナニーしたんだがし終わったこのむなしさ・・どうにかしてくれ。
759アスリート名無しさん:03/11/05 20:41 ID:i4pmbt1r
サムゴーさん、お元気ですか?
760アスリート名無しさん:03/11/05 20:42 ID:Ksx8uE5d
みんな痔?
761アスリート名無しさん:03/11/05 21:28 ID:i4pmbt1r
>>758
もう一度やれ、そうすれば、むなしさなんて吹っ飛ぶぜ
762アスリート名無しさん:03/11/05 21:31 ID:hD5UN/V+
俺はオナニストですよ。
763アスリート名無しさん:03/11/05 22:22 ID:3SBYA2+u
オナニストはアルギニン飲んだ方がいいらすい。
増精子作用があるらすい。
残念ながら、増精液作用ではないのであしからず。
764アスリート名無しさん:03/11/05 22:24 ID:p5mLZLuj
ウェートトレーニングやってるとアゴやエラに筋肉つきませんか?
僕はできるだけアゴに力入れないようにしてるんだけど、
みなさんはどうですか?


765アスリート名無しさん:03/11/05 22:27 ID:NHsags1W


>アゴやエラ




    ?

766アスリート名無しさん:03/11/05 22:28 ID:XCPMiO/J
>>749
筋量保持する為にBCAAとかVAAMとかあるんだろ?
ド素人の癖に一丁前に書き子するなやカス!
767アスリート名無しさん:03/11/05 22:36 ID:cV0NXcyJ
>>764
アゴやエラには筋肉付けたくないか・・・
俳優か?貴様は。
そうじゃないならキントレやめれ
768764:03/11/05 22:44 ID:p5mLZLuj
>>767
>俳優か?貴様は。
はい、そうです。
769アスリート名無しさん:03/11/05 22:47 ID:oSnyLIdp
>>764
整形しろ
770アスリート名無しさん:03/11/05 22:48 ID:JIhHC7mE
肩幅を広くするための筋トレを教えてください。
771アスリート名無しさん:03/11/05 22:51 ID:OALDPn4F
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆  http://dora-world.com/yojigen/gian_f.html     ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    明日 PM 3:00 開演   場所 空地      ・__・    ☆│
│☆         欠席した者はぶん殴る     〇      ☆│
│☆                            3     .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘

772アスリート名無しさん:03/11/05 22:58 ID:NbNb+ug2
>>768
簡単な注文だ。
舌を軽くかみながら筋トレをしたらあごに力を入れなくてすむ。
もし力を入れてしまってもその後は天国だから気兼ねなく出来る。
773アスリート名無しさん:03/11/05 23:18 ID:dkx82NIz
背中とか大きな筋肉群は腕なんかに比べるとパンプを感じにくいんですが、
これは追い込みが足りない証拠でしょうか?
774:03/11/05 23:41 ID:IQOZ0RTY
山本“KID”徳郁って知ってる?あんな体になりてー。背筋、三角筋ビキビキかっこいいー!
775アスリート名無しさん:03/11/05 23:46 ID:XCPMiO/J
>>773
追い込み足りないか、フォームがなってないんだよ
776アスリート名無しさん:03/11/06 00:09 ID:Y8VZr0My
もしくは軽いモノを行っている
777777:03/11/06 01:18 ID:aw0A6me0
、余裕で777ですヘヘヘヘ
778アスリート名無しさん:03/11/06 02:37 ID:3V4I2WXc
筋トレしたら体重増えますか?
779アスリート名無しさん:03/11/06 03:07 ID:i2JPUtmF
>>774
あいつは素質があるからあんな体になるんだよ。
一般人が鍛えてもああはならない。
780アスリート名無しさん:03/11/06 03:11 ID:+Jvk8Ct6
>>779
小路になったりしてな
781アスリート名無しさん:03/11/06 03:14 ID:i2JPUtmF
>>780
そう。小路みたいになったり
桜庭みたいになったりじゃない?皮下脂肪のついたカコヨクナイ体。
日本人でKIDみたいな体の人ってあんまいない。
782アスリート名無しさん:03/11/06 03:17 ID:G8J08n2n
山本“KID”徳郁

あのレベルなら、コツコツやれば大抵のヤツは
ああなれるだろう。
783アスリート名無しさん:03/11/06 03:18 ID:+Jvk8Ct6
>>781
炭水化物の量調整して、大豆たんぱく中心にしてもだめかな?
784アスリート名無しさん:03/11/06 03:29 ID:i2JPUtmF
>>782
無理じゃない?写真うp希望

>>783
実際やってみないとなんとも言えないよ。
素質によるところが大きいと思うよ。
785アスリート名無しさん:03/11/06 06:40 ID:GrEncqSY
山本ってだれ?
786アスリート名無しさん:03/11/06 06:46 ID:4w40576Z
やつはちびだからな
787アスリート名無しさん:03/11/06 07:21 ID:Y8VZr0My
プロ野球選手とかならいざ知らず
体の見た目などは鍛えようによってはどうとでも出来るのに
素質だけで言い切るのはいかがかと思いますよ。
ただし、骨が細い人は鍛えてもデブにしか見えないとか
ダンベルの持ち方間違えて太鼓腹腹筋になる人は良くいます。
788アスリート名無しさん:03/11/06 08:48 ID:ghhV4sNt
>>773
もう一度フォームを気にしながらやってみます。
一応、翌日、もしくは翌々日には筋肉痛は来るのですが・・・。
789737:03/11/06 09:21 ID:KyagW4nS
>>737ですが、

>>739さん、ありがとうございます。
でも筋力アップと筋量アップで食事内容が変わったりするものなんでしょうか?

あと、私が書いた内容でOKかも教えて下さい
790アスリート名無しさん:03/11/06 10:23 ID:/qaQfjiB
>>788

背中は効きにくいという人が多い。暫く軽い重量で限界レップスを勧める。
791アスリート名無しさん:03/11/06 10:55 ID:ghhV4sNt
>>790
アリガトウ
792アスリート名無しさん:03/11/06 11:18 ID:bQoVgNe3
背中はねちねちとやれ
793アスリート名無しさん:03/11/06 12:09 ID:/zoIznVC
>>770
水泳
794アスリート名無しさん:03/11/06 13:01 ID:bQoVgNe3
このページを見ると
http://s-hasimo.pro.tok2.com/keikensya.html

中級でも1日にかなりのトレーニングをやっているようなんだが
こんなにやるもんなの?
1日に総セット数が42ってのはちょっと無理だと思うのだが
795アスリート名無しさん:03/11/06 13:51 ID:Gx4jhzMZ
シットアップをすると
腹筋より先になぜか脊柱起立筋がさきにまいってしまいます。
クランチやってもそうです。背中に張りがでて腹筋を追い込めません。
そんな方います?
796アスリート名無しさん:03/11/06 13:59 ID:/qaQfjiB
>>794

見れないじゃんw

ぼく、一種目に3セットです。胸だとインクラインダンベルベンチ、ハンマーのチェストプレスをそれぞれ
メインセットは3セットです。
797アスリート名無しさん:03/11/06 14:00 ID:PzOvA4AB
例えば、バーベルカールやってて、
二頭筋より先に、三角筋がまいっちゃうとかある。
よく言われてることだけど、
「表を鍛えたら、裏も鍛えろ」
バランス良く鍛えましょうってことですな。
腹筋のトレに耐えられるよう、背筋を鍛えましょう。
798アスリート名無しさん:03/11/06 14:24 ID:XjzeqCmW
>>796
普通に見られまっせ
799アスリート名無しさん:03/11/06 15:48 ID:aw0A6me0
ちんぽ立ってオナニーするか、でもオナニーの後の筋トレだるいから
筋トレしてからにしようと思って筋トレすると
性欲がどっかいっちゃうんですがどうしてですか?
疲労ですか?
800800:03/11/06 17:04 ID:/qaQfjiB
800
801:03/11/06 17:23 ID:okxjuJxx
みんなは成りたい体ってある?
802アスリート名無しさん:03/11/06 17:33 ID:/qaQfjiB
>>801
紀香。
803アスリート名無しさん:03/11/06 17:35 ID:75BmWKb+
初心者の質問ですみません
ちんこのバルクアップをしたいのですが、お勧めのメニューありますか?
よろすくおねがいすます
804アスリート名無しさん:03/11/06 17:40 ID:Aznxm/Rs
>>803
面白くないよ、童貞君。
805アスリート名無しさん:03/11/06 17:53 ID:DN11MlEa
とりむね値上がりしたな
806たか:03/11/06 18:22 ID:B5lEctUu
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
807アスリート名無しさん:03/11/06 18:54 ID:pRjB08UZ
チューブでいいのありませんか?
5キロから8キロくらいの負荷がかかるのがいいです。
808アスリート名無しさん:03/11/06 19:03 ID:/qaQfjiB
809アスリート名無しさん:03/11/06 19:27 ID:pRjB08UZ
>808
ありがとう!
よーくわかりました。
810アスリート名無しさん:03/11/06 20:00 ID:T/2Z2dKl
家で鍛えてる人って何時ごろ鍛えてる人多いの?
811アスリート名無しさん:03/11/06 20:06 ID:T/2Z2dKl
確か先週の金曜日にワンハンドロウやったんですがいまだに筋肉痛です。
ほぼ一週間過ぎようとしてますがまだやらないほうがいいでしょうか?

ああ〜やりたくてしょうがねえのに。。
812アスリート名無しさん:03/11/06 20:23 ID:/qaQfjiB
>>811

男のくせに細かいこと気にするな!
813アスリート名無しさん:03/11/06 20:33 ID:aHBG2i6L
筋肥大させて ゆくゆく筋持久力を鍛える
こんな筋トレって持久力系のスポーツには むいてませんか?
814アスリート名無しさん:03/11/06 20:36 ID:IuD6LYao
今日のスクワット255キロ、8回目に潰れた、先週は10回出来たのにナ
少し疲れが溜まってるのかな。(もちろんフルスクワット)
815アスリート名無しさん:03/11/06 20:54 ID:gaYCmXPV
816アスリート名無しさん:03/11/06 21:10 ID:dtc5bAFI
大きな筋肉が必要な持久力系競技(何かな?)なのかな?
マラソンとかなら、筋肥大そのものが必要ないと思うんだけど。
817アスリート名無しさん:03/11/06 21:11 ID:Aznxm/Rs
てすつ
818アスリート名無しさん:03/11/06 21:40 ID:aHBG2i6L
>>816
自転車でつ 競輪系ではなくロード(長距離)でつ
819アスリート名無しさん:03/11/06 21:55 ID:wJJup5Qr
230 :名無しのエリー :03/09/29 11:31 ID:4NXk7mYq
そういえば日本の某ハードコア・バンドでベンチプレス160kg挙げる奴がいる
それでも体格は170cm台で体重74kgぐらい
いろんな武勇伝があって特技は車を持ち上げることだって
前腕とかマジで半端無いよ ぶっ太くて血管が浮き出てる
820大江慎:03/11/06 21:57 ID:okxjuJxx
みんなの手首周りはいくつですか?16、5って細いですかね?
821アスリート名無しさん
死ぬ気で、とか論議になっているけど
楽しく続ければいいと思うよ。

オレも本当に痩せた体だったけど
半年ほどトレーニングしてみるみる体が変わっている。
自分の体が変わるだけじゃなく、体以外の自分自身も変わっているようで楽しいよ。
なんにしても努力することは間違いじゃないと思う。