★筋トレ何でも質問スッドレ★43セット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
14555 ◆FD3SiAyQqY
質問する前にこれを嫁。そして自分でググレ。
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

前スレ

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1064815413/

ではでは。
2アスリート名無しさん:03/10/11 13:35
2get
3アスリート名無しさん:03/10/11 13:39
1乙
4アスリート名無しさん:03/10/11 14:15
1丙
5アスリート名無しさん:03/10/11 16:22
6アスリート名無しさん:03/10/11 17:12
早速質問ですが自転車乗るときどうも背中が丸くなってしまいがちです
あと、ハンドルもしかっりもてない→握力が弱いからか?
足のほうもこぐときどうもうまくこげない→よろよろする
これらは衰えてるのでしょうか?
7アスリート名無しさん:03/10/11 17:13
スマン訂正↓
あと、ハンドルもしっかりもてない→握力が弱いからか?
8アスリート名無しさん:03/10/11 17:17
>>6-7
他のチャリに乗ったときにも同様の症状が出る?
どうも筋力と言うよりバランス感覚の問題な気がするが。
9アスリート名無しさん:03/10/11 17:21
>6
フレームサイズがあって無いんじゃ?
10(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/11 17:25
筋トレすると初日のに対しては普通の筋肉痛が起きるが 二回目からはトレの最中にすじ?が筋肉痛とは違った痛みみたいのが走って続行不可能になる。
前腕の場合は内側の手首と肘の真ん中あたり。俺だけ?
筋肉痛になりたい
   
11アスリート名無しさん:03/10/11 17:30
>>10
は?同じところ二日連続?
>>10
その部位を他のメニューでこなしてみれ。

>>11
一応「二回目」と書いてあるぞ。
13(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/11 17:35
>>12
二回目の場合もあるし三回目の場合もある。
例えば 懸垂限界が25回とすると 20回を同じ日にニセットか三セットやると同じ日はもう力が入らなくなる。
入れると すじがなんか・・引っ張られるような感じ。それでも次の日に筋肉痛にはならず。
その部位を他のメニューでやっても同じ。その部位がもう動かなくなるんすよ。
なして?特殊なのこれ
14(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/11 17:37
皆は 久しぶりに筋トレすると 次の日筋肉痛になりますよね。
そんで 翌日以降の筋トレの更に翌日に筋肉痛は発生します?
これが発生した事がないんですが。
15アスリート名無しさん:03/10/11 18:13
腹の脂肪を取るには、筋トレと有酸素運動どちらがいいですか?
>>14
分かってるとは思うけど、「筋肉痛が無い=効いてない」って訳じゃないよ。
それでも気になるならいつもより長めに休息期間をもうけてみては。

>>15
有酸素。でも腹の脂肪だけに狙いを定めて減らすのは殆ど不可能。
有酸素してる期間に腹筋ガシガシやっても肉体的には全然OKなので
両方やるのが一番良いと思う。
17アスリート名無しさん:03/10/11 19:08
レッグカールの代わりにスティフを導入してもよさげですか?
とりあえずサッカー見てからにしようぜ
19(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/11 19:13
>>16
うん 一応強く太くなってはいる。
ん〜 俺だけなのか・・なんかやだな

他の人は 二回目の筋トレでも 翌日普通に筋肉痛になるもんなの?
20アスリート名無しさん:03/10/11 19:15
煙草は筋力増強の妨げになるのでしょうか?
毎日腕立て30回とアブスライド3分を1セットだけやってるんですが
セット回数増やした方がいいでしょうか、1回にできるのは今はこれでぎりぎりですが。
あと、他にやっておいた方がいいトレーニング方法ありますか。
22アスリート名無しさん:03/10/11 22:26
↑お前はそのままやればいい
23アスリート名無しさん:03/10/11 22:29
http://homepage2.nifty.com/beast-side/tobira/aem_apis_s.jpg
こんな子いないかな(*´Д`)ハァハァ
24アスリート名無しさん:03/10/11 22:31
25アスリート名無しさん:03/10/11 22:32
ゴメンでかくならなかった>_<
>>22
どうもです、適当に決めたメニューだったけど結構良かったのかな。
27アスリート名無しさん:03/10/12 00:31
他スレで答えが出なかったのでお願いします。

フライの時は胸を意識して伸縮できるのですが
ベンチプレスの時に胸を意識しながら上げるって感覚がいまいちわかりません。
肩甲骨を寄せて腕で上げるって感じではダメでしょうか?
>>27
グリップをワイドグリップにすれば嫌でも胸に効くよ。
71cm → 81cmでどう?
29アスリート名無しさん:03/10/12 01:21
>28
特別胸に意識しなくても胸に効くから大丈夫ってことでいいですか?
今度広めにして試してみます。
>>21
目的が、筋量アップなのか、筋力アップなのかわからないし、
体のどの部分を鍛えたいか書いてないから、
「他にやっておいた方がいいトレーニング方法ありますか?」
と聞かれても、答えようがありませんよ。
31アスリート名無しさん:03/10/12 01:54
>>15と質問が少し重なりますが、かなり太っているため(BMI標準より10キロ多い)
ダイエット目的で、筋トレ(家で腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワット各30回)をしています。
有酸素運動のエアロビクスとウォーキング、プールもあわせてやってます。
最近、筋トレ後の筋肉の回復に2〜3日かかると知り、2日おきにしていたのですが、
腹筋だけは毎日やってもいいんだと友達に聞きました。
毎日できるならやりたいのですが、ネットで調べても説がいろいろあり困っています。
ちなみに20代後半女です。
よろしくお願いします。
32アスリート名無しさん:03/10/12 01:59
10kgのダンベル買ってきたんですけど、
正直、筋肉つけるトレーニングにならないですかね?
もっと重たくないとダメですか?
33アスリート名無しさん:03/10/12 02:27
二回目のトレーニングで普通は筋肉痛になるものなのか誰か答えてくれませんかい
腕を太くするには、

・ 上腕二頭筋・・・ミッドレンジ種目2セット+ストレッチ種目1セット+コントラクト種目1セット
・ 上腕三頭筋・・・ミッドレンジ種目2セット+ストレッチ種目2セット+コントラクト種目1セット
・ 前腕・・・腕トウ骨筋の種目として2セット

をやればいいそうです。具体的には

■極太の腕を作るモデルメニュー

A1:ワイドグリップバーベルカール 2セット
A2:ディップス 2セット

B1:インクラインダンベルカール 1セット
B2:ダンベルオーバーヘッドエクステション 1セット

C1:ケーブルカール 1セット
C2:ダンベルオーバーヘッドエクステション 1セット

D1:ハンマーグリッププリーチャーカール 2セット
D2:ケーブルプレスダウン 1セット

※ 最後にハンマーグリッププリーチャーカールで終了。
※ 各エクササイズ間に1分間程度のインターバルを入れる。
※ ウォームアップセットは含まず。

がお薦めだそうです。とってもためになりますね。
35アスリート名無しさん:03/10/12 10:30
打撃系格闘技をやってるんですが、前腕をトレーニングする必要はないですか?
36アスリート名無しさん:03/10/12 10:32
>31
 まず、このスレの1を嫁。

 そのHPの、「参考リンク」のトップにあるHP、「栄養・体・筋肉・筋トレの相談にのっちゃう」 に解決策があるから嫁。
なお、俗に「腹筋運動」として知られる「シットアップ」は結構脊椎に負担がかかるから、特に体重あるやつには勧めない。おれのお勧めは「クランチ」か、「トランクカール」。
>腹筋だけは・・・毎日できるならやりたいのですが
毎日やりやい理由は?
筋力・筋量アップをしたいなら、やはり休養日は必要でしょう。
ダイエットや、ウエストの引き締めなら、毎日でもいいでしょう。
ただし、腹筋のアイソメトリック系の腹筋運動にしましょう。
(足を軽く上げて、10秒がまんするやつとかね)

腹筋運動大好き!三度の飯より腹筋が好き!という腹筋フェチなら、どうぞ、毎日といわず一日中でもどうぞ。
38アスリート名無しさん:03/10/12 11:32
レベル低いスレだな。参考にならん。

さいなら。
ふくらはぎの筋肉つけたいんだけど、
ぐたいてきにどんな筋とれしたらいいか教えてくだせい
>>38
さいなら。

>>39
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/#Reference
ここの「Fitness Kawaraban」てサイトに裸のオッサンの絵が
あるからそのふくらはぎをクリックしてみて。

つーかちゃんと>>1
片手での腕立てってどの様な姿勢でやるのが良いのでしょうか。

右手でやる場合、肩幅より広めに足を開き、左手を腰の上にのせた感じでやってみたのですが、
3回目くらいから左足太股の付け根がキューッとした痛みを訴えてきます。(腕立てを止めたら痛みはなくなります。)

回数こなしていけばそのうち慣れるモノなのかな・・・
42アスリート名無しさん:03/10/12 15:35
↑お前はそんでええ
43アスリート名無しさん:03/10/12 15:36
>>41
片腕立て伏せはバランス取るのが難しいので、単純に普通の
腕立て伏せの2倍の負荷が得られる訳ではない。
大胸筋でバランスとって三頭筋と三角筋に効かせる感じなので、
右腕でやる場合は若干体を傾けて(左に捻る)やるといい。
>>43
ほんとだ!痛まなくなった!(゚∀゚)!!!
即レスサンクス!
45アスリート名無しさん:03/10/12 15:54
遠投力をつけたいのですがどこを鍛えれば効果的ですか?
探したんですが見つからなくて・・・
46アスリート名無しさん:03/10/12 16:00
4745:03/10/12 16:04
>>46
ありがとうございます。
では背筋や腹筋などの他の部分は鍛えなくてもいいのですか?

タッチフットボール(まぁアメリカンフットボールみたいなもん)のパスのQB狙いです。
48アスリート名無しさん:03/10/12 16:08
>>47
腹筋背筋は遠投以外にも必要な筋肉だから、どっちにしろ
鍛えておいた方がいいんじゃないかな?
あと遠投力はただどっかの筋肉を鍛えれば伸びるってわけ
じゃなく、複数の筋肉がスムーズに連動してようやく伸びる
ものだと思うので、フォームを見直してみることもお勧めする。
俺は野球出身なので参考にならないかも知れないけど…。
4945:03/10/12 16:10
>>48
なるほど〜筋肉がスムーズに連動してか・・・
ありがとうございます。参考になりました。
腹筋や背筋は大事な部位なのでちゃんと鍛える事にします
50アスリート名無しさん:03/10/12 17:08
>>46
なるほどね。巨人がダメな理由がよくわかったよ。
どのチームも筋トレメニューは大体同じだけどな
52アスリート名無しさん:03/10/12 17:35
>>51
画像のフォーム、ひどいのが多い。セットの組み方、レップスがデタラメ。
まぁ、OB(筋トレの素人)がコーチなんだから、こんなもんか。

立花ナントカ(野茂を指導したヤシ)なんて例外だったけど。
53だい:03/10/12 17:38
上腕二頭筋と上腕三頭筋なんですけど、毎日トレしたほうがいいのでしょうか
いろいろしらべてみると疲れにくいから毎日とか、48時間あけろとか言う事がまちまちです
ホントのところはどうなんでしょう?
>>52
代替案を示した方がいいよ。

>>53
やってるトレーニングによる。
負荷を掛けて筋力アップトレーニングをしているのなら
2日ぐらいは空けた方がいい。
55だい:03/10/12 17:50
とりあえず腹筋、背筋、腕立て、10kgダンベルでトレ始めたトコロです
その情報は何の役にも立たん
57アスリート名無しさん:03/10/12 18:35
ローリングって何だよ
しかも僧帽筋…
トレーニングやる気を維持するために皆さんは何かされてますか?
59アスリート名無しさん:03/10/12 18:50
おすすめのジム教えてください
学生なんで出来るだけ安いところがいいんですが
60アスリート名無しさん:03/10/12 18:51
学生に筋トレはまだ早い
6159:03/10/12 18:54
>>60
ジムはまだ早いって事ですか?
家で自重トレするだけで十分ですかね
62アスリート名無しさん:03/10/12 18:55
家でやってればいい
君みたいなのがジムいくとどうせマシンでヘコヘコやってそうだから
金の無駄になるだけ
63アスリート名無しさん:03/10/12 19:00
ワンハンドローはベントローの代用になりますか?
6459:03/10/12 19:00
>>62
家で頑張ってみます
65アスリート名無しさん:03/10/12 19:30
>>58
やる気が起きないときには、とりあえず腕立てを10〜20回だけやってみる。
30秒ほど休むと胸と三頭がパンプして「やるぞ!」という気になる。
あくまで俺の場合は、という話だが。

>>59
市区の運営してるスポーツセンターを利用するといい。
一回200〜300円ぐらいで練習出来るし、設備も綺麗なのでお勧め。
66アスリート名無しさん:03/10/12 19:38
>>設備も綺麗なのでお勧め。
あんたのところはだろw

俺のとこなんて・・・・。
6765:03/10/12 19:41
>>66
それもそうだな。つうことで>>59は一度見学に行ってみるといいよ。
68ちんぽ&まんこLOVE2003 ◆TVSYPTjPjA :03/10/12 19:53
>>63
もちろんだ。
代用どころかワンハンドの方が神経筋促通も増す筈である。
6959:03/10/12 20:02
レスありがとうございます
今度近所のスポーツセンター行ってきます
70アスリート名無しさん:03/10/12 20:03
現在176Cm68Kg体脂肪率12%の痩せ型なんですが、3回の食事に加えアミノ酸系サプリメント(MUSASHIなど)とプロテイン1日3回(起床時、運動後、夕食時)を摂取していれば体を大きくすること(もちろん脂肪の増量も考慮する)においては問題ないですか??
あと、アミノ酸系サプリのみ摂取するだけでも体は大きくなりますか?
>>70
食事の内容次第。

>アミノ酸系サプリのみ摂取するだけでも体は大きくなりますか?
無理。
72アスリート名無しさん:03/10/12 20:09
ハンドグリップやダンベルの重さは、どう選べば良いですか?
ハンドグリップなら、やっと握れるという物か、何回も握れるといった物。
ダンベルなら、やっと持てる物か、これならできるという物とか。
73アスリート名無しさん:03/10/12 20:11
オナニーで放出される栄養素ってたんぱく質以外にありますか?
74アスリート名無しさん:03/10/12 20:13
腕立てふせをする場合、
胸に効かすためには、
手をつく位置は広げたほうがいいんでしょうか?
75アスリート名無しさん:03/10/12 20:14
>>71
ありがとうございました。
食事はバランスよくなるようにこころがけています。
あと、トレを1週間休むと筋力すぐ落ちますか??
76ちんぽ&まんこLOVE2003 ◆TVSYPTjPjA :03/10/12 20:15
>>70
176cm、68kg、体脂肪率12パーセントなら
一般的に見たらそれほど痩せ型でもないのでは?

増量についてだが
これは食事を3回と書かれただけではわからない。
77アスリート名無しさん:03/10/12 20:18
>>73
つまり「精液に含まれる栄養素」ってことだよね?
精液の8割はアルギニン。次いで亜鉛。
ビタミンE、フルクトース(果糖)、グルコース(ブドウ糖)、
クエン酸、酵素等が含まれてるよ。

>>75
一週間休んだぐらいなら落ちないよ。
週に一回のトレーニングでも筋肉は成長するそうな。
まあ週二、週三の方が効率良いのは確かだけどね。
78アスリート名無しさん:03/10/12 20:21
>>72
やる種目によって重さは変わるので、重さを調節できる
ダンベルを買っておけば間違い無し。

>>74
Yes. 逆に、手幅を狭めると三頭筋に効く。
79アスリート名無しさん:03/10/12 20:23
精液の8割はアルギニン?んなばかな。一番多いのは水分だろ。
精液と精子一緒にしてんの?
80カツオ ◆0E/Iybclfk :03/10/12 20:24
>>72
グリップもダンベルも強度を上げていける物が理想だよ
グリップはここで売ってるスーパーグリッパ―が理想じゃないかな
http://www.ironman-japan.com/products/
水分は栄養素じゃないよ
8277:03/10/12 20:27
>>79
まあまあ、文意が理解出来たならそれでいいじゃん。
スポ板には鼻息荒い奴多いですね
84アスリート名無しさん:03/10/12 20:31
>スポ板には鼻息荒い奴多いですね

>>79のことですね
85アスリート名無しさん:03/10/12 20:32
煽らない煽らない。
86アスリート名無しさん:03/10/12 20:36
あたまからっぽのほうがゆめつめこめる
87アスリート名無しさん:03/10/12 20:36
いや精液の8割はアルギニンだったらオナニーするたびに
アルギニンが大量にでていることになるんで一瞬びびったよ。
怖くてオナニイできない
88アスリート名無しさん:03/10/12 20:37
>>79
荒らさないでくださいね
8977:03/10/12 20:38
ごめん、ただのタイプミスなので勘弁してくれ。
90アスリート名無しさん:03/10/12 20:51
>>76
けど、自分としてはK−1のヘビー級の人たちみたいになりたいんで!
91カツオ ◆0E/Iybclfk :03/10/12 20:54
>90
つまりベルナルドみたいになりたいって事でいいね?
176cmじゃ難しいよ
93アスリート名無しさん:03/10/12 21:56
>>86
誰のセリフでしたっけ?
94カツオ ◆0E/Iybclfk :03/10/12 21:58
影山ヒロノブだっけ?
9593:03/10/12 22:01
DBか!!!
96アスリート名無しさん:03/10/12 22:02
脂肪付けてないと筋肉増えないって言うけど
どれくらいの量の脂肪がついてればいいの?
97アスリート名無しさん:03/10/12 22:11
>>96

体脂肪をつける覚悟で食った方が、筋肉がつきやすいという話
9863:03/10/12 22:33
>>68
レスありがとうございます
でも自分の場合ワンハンドローが右と左で若干フォームが異なるのか右は広背筋にかなり効きますが左は僧帽筋、三角筋後部にばかり効いて広背筋にまったく効きません
これは別に問題無しですか?
気になるようならやはりベントローにした方がよいのでしょうか?
99アスリート名無しさん:03/10/12 22:40
100アスリート名無しさん:03/10/12 22:43
それなら、カウパーで放出される栄養素って何がありますか?
101アスリート名無しさん:03/10/12 22:51
高重量あつかってると血圧が上がっちゃって、170ぐらいなんですが
どうしたもんでしょう?

ロープーリーは、ウエイトリミットまでできます。
やりすぎでしょうか?
102アスリート名無しさん:03/10/13 00:13
>>91
シウバみたいなのがいいです
103カツオ ◆0E/Iybclfk :03/10/13 00:23
シウバは骨格が小さいタイプだから日本人でも可能だね
ミルコとか言われたらかなわんけどね
>>101
ちょっと前の、NHK「ためしてガッテン」で、
ウェイトリティング中の血圧、測ってたけど、
血圧300まで計れる血圧計で計れなかった。
血圧300以上だって。
170なら、まだ大丈夫・・・・かな?
105アスリート名無しさん:03/10/13 01:15
デブが筋肉付けるのに効率良いって理由は
筋肉を作るのに余った蛋白質が脂肪になる
でも 脂肪を恐れて蛋白質を減らすと筋肉が作れず、最悪はカタボリックが始まる
優先順位が筋肉肥大が優先だからエネルギーが余って良いから詰め込む
こんな理由であってますか?

プロになってくると身体のサイクルが解ってくるのかな?
106アスリート名無しさん:03/10/13 08:09
>>105
お前脳内ガリのガキだな
礼もまともにいわずに次の質問してるし
蛋白質だけででかくなると勘違いしてやがる
>>105
まあそんなもんだと思っててくれればいいよ。

>プロになってくると身体のサイクルが解ってくるのかな?
意味分かんね。「プロになってくる」って何だ。
108アスリート名無しさん:03/10/13 12:07
プロテイン取ってるせいか、肩や背中上部にニキビがいっぱいできちゃいます。
なにか対策ってありますか?
109アスリート名無しさん:03/10/13 12:22
筋トレの前、後に有酸素やると筋肉つかないって言うのは
ほんとでしょうか?
ジムにそんなに行けないもので。
BCCAや共役リノール酸、トレ直後にプロテインは摂っています。
110アスリート名無しさん:03/10/13 12:26
そりゃ、お前、ちゃんと洗えってだけの話だよww

手が届きにくい場所も、脂をちゃんときれいに洗えよな。
111アスリート名無しさん:03/10/13 12:30
有酸素やると筋肉が減るっていうのは、ある程度以上の筋量がある人の場合
あと、その有酸素の強度にもよる。
まさかフルマラソン走ったりはしないと思うが。
113アスリート名無しさん:03/10/13 13:22
>>111-112
ちょっとずれとるぞ

>>109がいってるのは
>筋トレの前、後に有酸素やると筋肉つかないっていってるだけで、減るとはいってない
前にやると、エネルギー不足とか、疲れて筋トレに集中できない
後にやると、成長ホルモンとかテストステロンの分泌が抑制されるってことだろ
たぶん
だから「有酸素の強度による」って書いたんだけど。
115アスリート名無しさん:03/10/13 13:29
いや意味不明
もうどうでもいいじゃんばか
116アスリート名無しさん:03/10/13 14:03
首を鍛えて太くすると
声はどうなる?低くなる?
>>116
私だけでしょうか?
首を鍛えて太くしても声は変わらない気がする。
一流のビルダーは一日6〜8食ぐらい食べて、
プロテインや鶏肉やブロッコリーなどをアイスボックスに入れて
持ち歩いてるそうですが、
ここの皆さんもそんなことをしているのでしょうか?
119アスリート名無しさん:03/10/13 14:45
>>102
アンディウソン?
120アスリート名無しさん:03/10/13 14:47
常識
オンは鶏肉だが、オフは必須脂肪酸を補うため旬の魚介が多いな。
今時期は鮭だ。
朝大鍋で野菜と肉を茹でる。
小鍋に少量移し、朝食は鍋。
残りはタッパーに小分けして携行する。
味付けようにポン酢を携帯。(出汁の素だと糖分が少ないのでポン酢よりよし)
夜はGI値の低い果実と、グリルした魚か肉。ボイルばかりでは飽きる
就寝前に成分表で一日の食事を振り返り、適宜プロテインやビタミンを補う。

121アスリート名無しさん:03/10/13 15:14
>>116-117
首が太くなろうが細くなろうが、声帯がに影響無ければ声も変わらない。
日本一のデブとかだと肉で声帯まで圧迫されそうだけど、筋肉で太く
なる分には声帯は圧迫されない。
122遅レス:03/10/13 15:24
次スレ立ってるの気が付かなかったので
>23-25
http://homepage2.nifty.com/beast-side/tobira/aem_apis.jpg
123アスリート名無しさん:03/10/13 16:02
だから何だよそれ
>>122
上腕細すぎ。
胸もバルクが無くて薄っぺらい。
上半身のブレス系をもっと頑張れ。
125アスリート名無しさん:03/10/13 17:04
>122の体の
大胸筋と腹筋の間にある、横に長い筋肉は何というのでしょうか?
本などにも載っていなくて、ずっと気になっているので教えて下さい。
126アスリート名無しさん:03/10/13 17:14
>>125
そんな筋肉ない
あえていうなら腹筋の一番上の部分
真ん中でわれてないけど

てかこれなんの絵?
>>125
全部大胸筋。大胸筋は鎖骨部・胸肋部・腹部に分かれてる。
>>122の絵、何かすげーむかつくんだけど
129アスリート名無しさん:03/10/13 17:19
122ってほんとうに人間か?少し人間離れしているよな。
130アスリート名無しさん:03/10/13 17:22
堂本剛に見える
131アスリート名無しさん:03/10/13 17:26
みえんこともねーな
言われれば確かに。
133アスリート名無しさん:03/10/13 19:28
ワイドで懸垂すると、首の付け根(?)
というか肩を寄せたときの真ん中から少し左辺りが痛みます。
これはフォームが間違っているのでしょうか?
134アスリート名無しさん:03/10/13 19:54
へそまで引け
135アスリート名無しさん:03/10/13 22:30
まとめサイトのデザインってどうやって作ってるんですか
ソースそのまま保存してもデザインが再現できないんですが
13631:03/10/14 01:08
レスいただいた方、ご丁寧にありがとうございました。
御礼が遅れてすいません。
137570:03/10/14 01:44
>>126 >>127
どうもです
漫画とかでは、この謎の筋肉があるので気になってました。
138アスリート名無しさん:03/10/14 05:22
皆さんのような脳内マッチョになるにはどうしたらいいでしょうか?
139アスリート名無しさん:03/10/14 05:34
2ちゃんを毎日8時間やれば彼らのようになれる。
140アスリート名無しさん:03/10/14 15:17
このスレが休み明けに伸びないのはどうしてですか?
141アスリート名無しさん:03/10/14 15:19
お前のような無職が少ないから
142アスリート名無しさん:03/10/14 15:20
>>140
休み明けは入れ込むからだろ
143アスリート名無しさん:03/10/14 15:23
日本は休みでも他の国は休みじゃねえんだよ。
144アスリート名無しさん:03/10/14 15:45
僕は身長169cm体重66s胸囲98p胴囲78p体脂肪9%(手で測るやつ)です。
スポーツをやめてから家で筋トレしてます。
メニューは以下を週1回です。
腕立て30×5セット
クランチ30×2セット
アームカール12s×20×3セット
股関節と腰があまり良くないので下半身はやってない。

最近もう少し筋トレしようと思いメニューを考えました。
目的はムッキーってなること。
月 ベンチプレス、バックプレス(+クランチ)
火 スクワット、スタンディングカーフレイズ(+クランチ)
水 バックエクステンション、チンニング、ベントオーバーローイング(+クランチ)
木〜日は休み
このメニューで全身バランスよくムッキーってなります?
今の時間帯はダメだ・・・
みんな初段スレの脳内に見えてしまうw
146アスリート名無しさん:03/10/14 15:52
残念ながらなりません
あと手で計る体脂肪をいちいち書き込まないでね
147アスリート名無しさん:03/10/14 16:10
>>145
いつごろ質問したらいいですか?
>>146
どこが悪いですか?
体脂肪ってどこで計るのが一番信用出来るのかな。
やっぱスポセンとかにある耳たぶのやつなんだろーか。
耳たぶは心拍数だったスマソ
(=゚Д゚) ……
151アスリート名無しさん:03/10/14 17:14
>>149
おまい、おもしろい。もっとなんか書け!
152アスリート名無しさん:03/10/14 17:18
一分で気付くような間違いなら最初から推敲して書けとw
153アスリート名無しさん:03/10/14 18:27
149=151
自作自演でつ
レスついてると思ったら一時間前の話まだ引っ張ってんのか。
155アスリート名無しさん:03/10/14 18:32
なかなか脇腹の脂肪が落ちないんだな〜。
脂肪を落とすジェルを使いたいんだがどうよ?
156アスリート名無しさん:03/10/14 18:33
>>155
何を使うつもり?
157144:03/10/14 18:47
誰かー!!!
158アスリート名無しさん:03/10/14 18:52
木〜日が休みになるのはデフォルトとして火曜日のクランチはいらないけど
デッドはやる気ないの?
エステとかでやってる脂肪マッサージを有酸素運動前にやれば、
部分的に脂肪をを落とせないかな?
あれって、どうなってるの?脂肪が分解されて血中に溶け出すらしいが、
ちゃんと、グリコーゲンとかになって血中に溶け出してるの?

160アスリート名無しさん:03/10/14 19:05
体の薄さに悩み胸の筋肉をつけようと筋トレを始めたのですが
胸の外側の筋肉(脇らへん〜乳首のあたり)はついてきたのですが
内側の筋肉(乳首より内側)が思うようにつきません
ジムには通っておらず自宅で腕立て等とダンベルを用いた簡単なトレーニングをしているのですが
胸の内側の筋肉を効果的に鍛える方法を教えていただけないでしょうか?
161144:03/10/14 19:09
>>158
腰が弱いのでバックエクステンションをしばらくやって下地を作ってから
デッドリフトをやろうと思ってます。

デフォルトって既定ってことですか?
>>160
芸のないレスですが、>>1 を見てみて。
ネット上にたくさん詳しく教えてくれるサイトがあります。

ちなみに、こんなのとか。
ttp://www.undou-kai.com/goten/tra/incben.htm
ttp://www.undou-kai.com/goten/tra/bench.htm
ダンベルじゃないけど、下の方の「バリエーション」のとこ読んでみて。

サーバー負荷が高くて、なかなか書き込めん・・・
>>160
ダンベルベンチプレスとダンベルフライとダンベルプルオーバーやれば?
体に厚みを出したければ体の背面も重点的にやった方がいいと思いますが。
164アスリート名無しさん:03/10/14 19:32
>>144 >>157
君の「全身バランスよくムッキー」像が具体的じゃないから答えられない。
つーか「○○やれば△△みたいな体になれますか?」と聞かれても分からないのだが。
食事や休息の摂り方、そして個人の素質によって体格ってのは決まるものなので。
>>160
腕立てで手を肩幅より狭くついてするといいって聞いた気がする
嘘教えてたらフォローお願いします・・・
166アスリート名無しさん:03/10/14 19:50
>>165
先に三頭が参ってしまうと思う
167アスリート名無しさん:03/10/14 20:16
中肉中背で筋トレやると筋肉ついたかわかりにくいんですけど
いい判断材料ありますか?
168144:03/10/14 20:17
>>164
情報不足ですんません。
「全身バランスよくムッキー」ってのは
「全身バランスよく鍛えたい」って事です。

食事は朝は充実野菜200cc牛乳200ccバナナ1本
昼は外食、夜は家で。ふつうの食生活です。サプリは摂ってません。
たんぱく質は不足してるっぽい。
規則正しく生活してます。
体質は筋肉質です。
169アスリート名無しさん:03/10/14 20:21
>>167
体脂肪測って除脂肪体重が上がっていれば筋量が増えたはず。
と言うか見た目で大体分かりそうなもんですが。
170ちんぽ&まんこLOVE2003 ◆TVSYPTjPjA :03/10/14 21:34
>>167

なんで分かりにくいのでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:47
関西で お勧めのジムは?
(パワー系で いい指導員いるところ)
172アスリート名無しさん:03/10/14 21:55
>>165
初心者は答えない方がいい
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:55
あと、いいマンコを身につけた女がいるジムも。
174アスリート名無しさん:03/10/14 22:01
>>168
てめぇ筋肉質ならもういらねぇじゃねえか
これ以上何を求めるんだ?
ビルダーになるつもりか
維持程度に軽くやってりゃいいじゃん
175144:03/10/14 22:13
>>174
ムッキーな背中と足がホッシー!
176アスリート名無しさん:03/10/14 22:24
>>175
自分がムッキーにしゃぶり付きたいだけとちゃうんか?
177144:03/10/14 22:27
>>176
ちゃうちゃう
>>177
オレッチとおなし、ホームトレイニーだにゃ!
いかんいかん…、ホームトレイニーはプロホルモンを
使用しないと、ムッキーには慣れませんよ。
179アスリート名無しさん:03/10/14 22:37
ムッキーとは?
もっと具体的に。芸能人とか、画像とか。
180アスリート名無しさん:03/10/14 22:53
元パンクラスの美濃輪みたいな体が理想だな
  Å
/ \
ヽ( `ω´ )ノ  ムッキー!
    (  へ )    
      く  
ずれた・・・
183144:03/10/14 23:55
184アスリート名無しさん:03/10/14 23:58
彼女はだれ?
185144:03/10/14 23:59
知りません
ビルダーってどうしてこんなに黒いの?
ttp://www.pestproducts.com/images/smoky.jpg
187144:03/10/15 00:09
ポーラ・スズキさんだそうです。
188アスリート名無しさん:03/10/15 00:14
>>187
三世とか四世?あれで日本人だったら凹むねえw
189アスリート名無しさん:03/10/15 00:18
公共にジムに行き始めて四个月
今日ベンチの補助をたのまれた。
補助してるとこを見たこともないし、やってもらったこともないので
戸惑ってしまった。
あれって、横に立ってて、つぶれそうになったときに、支えればいいんだよね。
190アスリート名無しさん:03/10/15 00:19
>>189

逆だバカ。潰れそうになったら潰してやるんだよ!
191144:03/10/15 00:21
>>188
ハワイって書いてたから多分そうでしょう。
192都内ジム会員:03/10/15 00:35
体脂肪率は、
TANITAの計測機で計ってるYO。
193アスリート名無しさん:03/10/15 00:35
そうか。じゃあサモアンの血が入っていることにしよう。
それなら気が楽だw
194アスリート名無しさん:03/10/15 01:23
ダンベルしか持ってないのですが、スクワットをやるとすると脚よりも腕の方が先に
疲れてしまい、下半身を鍛えることができません。
何か良い方法はありますでしょうか?
195アスリート名無しさん:03/10/15 01:30
肩にダンベル乗せればいいんじゃない?
196194:03/10/15 01:35
>>195
一度やってみて・・・肩がすごく痛かったのですが、耐えるしかないんでしょうか?
197アスリート名無しさん:03/10/15 01:37
リストストラップ使えば。
198アスリート名無しさん:03/10/15 01:43
何キロのダンベルだよw
自重のバーベルでやったら死ぬぞw
199194:03/10/15 01:49
>>197
リストストラップですか。わかりました、ありがとうございます。
今度探してみます。
>>198
片方20Kgのダンベル2つ使ってます・・・
すぐに手がダルくなります。
200アスリート名無しさん:03/10/15 01:52
ぐおっ
よく20kgのダンベルなんて家にあるなぁ…
バーベル買ったほうがいいかも
バーベル持ちながら両足交互にアキレス腱伸ばしやると
結構鍛えられるかも
201194:03/10/15 02:07
>>200
一応片方30kgまで重くできるのですが、そんな重さで筋トレができる日は
まだまだ先のようです。
バーベルの方がいいですか・・・ダンベル買ったばかりなんで、もう少し
ダンベルで頑張りたいと思っています。
ダンベルでアキレス腱伸ばし、試してみますね。
>>201
バーベル買ったらダンベルが不要になるって訳じゃないし、
買ってもいいと思うよ。金に余裕があれば。
203らぐ吉:03/10/15 02:13
なかなか体重が増えません。どうすればいいでしょうか?ちなみに178cm74kgでベンチMAXは150kgです。
「どうすればいい」の前に、今はどうしてるのか書いてください。
205ボヤキ:03/10/15 02:48
女子にとってはインパルスの板倉やネプチューンの名倉の体でもマッチョらしい。
「あんなに腹筋割れてるなんて、相当鍛えてるんでしょうね」だってさw
206アスリート名無しさん:03/10/15 03:08
腹筋割れてる=鍛えてる、は陥りやすい間違いだな。
大学のボディビル部入ってんだけど、コンパとか行くと
必ず皆「腹筋とか割れてんの?」って聞いてくるので
激しくウザイ。

結論:オフの時はコンパなんてするもんじゃない。
>194
金物屋とかホームセンターで適当な長さの鉄パイプ(又は鉄棒)を
買ってきて両端にダンベル(又はウェイト)を外れたり揺れたりしない
ように引っ掛けて簡易バーベルを作ったりできない?
>>196
肩とダンベルの間にタオルとか噛ませりゃ痛くないよ
210アスリート名無しさん:03/10/15 06:58

ボディビルはよほど顔がよくないと、女に理解されないスポーツだ罠
211らぐ吉:03/10/15 10:56
週3ペースでトレーニングしてます。プロテインは1日4回は必ず摂っています。
212アスリート名無しさん:03/10/15 12:33
スクワットの重心の型を確認する方法(アイアンマン9月号に掲載)の詳細を
知っているひといたら情報をお願いします。
213アスリート名無しさん:03/10/15 12:49
>>212

手許になければバックナンバー注文しろよな!

                      by 浦田
214アスリート名無しさん:03/10/15 12:53
>>210
ムッキーが好きな女もたまにいる。
5%ぐらいの率かの。
215アスリート名無しさん:03/10/15 13:05
ムッキーが嫌いな女は20%ぐらいはいるわな
216アスリート名無しさん:03/10/15 13:22
>>211
練り物みたいなうんち出ない?
217らぐ吉 ◆9E8yUlALT2 :03/10/15 13:36
オナニーはほぼ毎日やっています。1日5回は必ずやります。
218アスリート名無しさん:03/10/15 14:51
練り糞か。。。
mega mass200(懐かしい)をとってたときよくなったなぁ
>>217
1日5回やるような奴が「ほぼ」って事は無いだろう
220アスリート名無しさん:03/10/15 17:46
ホームセンター鉄パイプっていくらぐらい?
221Anh:03/10/15 18:27
ウェイトトレーニングと心臓肥大は関係あるのでしょうか?
先日レントゲンで心臓肥大を指摘されました。
また、最近、それを意識してか重い物を持つと疲れが大きく
感じ呼吸も苦しいです。またトレーニング中に頭がふらふらになりあくびが出やすいです
筋肉が多くても血液の量は増加しない為、筋肉の多い人は
心臓が大きくなったり、負担がかかるという事を医者から聞いた事が
あります。他の人で似たような話を聞いた人いる?


222アスリート名無しさん:03/10/15 18:32
>>214
>>215
ムッキーの好きな女は5%くらいいるかもしれないがムッキーな男は5%いないよな。
売り手市場のはずだが。
223アスリート名無しさん:03/10/15 18:40
結局顔の問題があるから。格闘技好きだとゲット率は高いね。つか90%ゲットぉぉぉ!
224アスリート名無しさん:03/10/15 18:57
ヒヒヒ
225アスリート名無しさん:03/10/15 19:07
フフフ
226アスリート名無しさん:03/10/15 19:17
チェストプレスのマシンで100kg挙げれたらベンチ100kg挙げれますか??
227アスリート名無しさん:03/10/15 19:22
>>226
いい加減お前みたいな奴は死んで欲しいね。
リアルで。
228アスリート名無しさん:03/10/15 19:29
>>227
なんだ・・・もうアホが蛆低脳が釣れたか!PU
229アスリート名無しさん:03/10/15 19:30
>>228
カコワルイ
230アスリート名無しさん:03/10/15 19:47
>>222
絶対ムッキーじゃないとダメだっていう女は極めて少ない。
0.01%以下じゃない。
231アスリート名無しさん:03/10/15 19:48
>>227=>>229はつられたからってみっともないwwwwww
232アスリート名無しさん:03/10/15 19:58
ガリだろうがマッチョだろうがモテるモテないには関係ない。
ガリでも中肉でも秋葉系ならモテない
問題なのはカラダよりもその他の部分だ。

だがマッチョにお洒落な人間が少ないのも問題だ(イメージも含)
一般の人間はマッチョといえばバギーパンツをはじめ
ピチピチのタンクトップなどのイメージを持つであろう。

実際ブチギレの連中のダサさも明らかになった。
エドウィンのジーパンを平気で履き
リーバイスの503、504をいいねなどと言う奴ら

やはりマッチョは実際ダサイのだ。

233アスリート名無しさん:03/10/15 20:03
せっかく丁寧に聞いたのに無碍にあしらわれたからって釣りに誤魔化すなよw
234アスリート名無しさん:03/10/15 20:19
>232
今時ジーパンって呼ぶのもダサい
235アスリート名無しさん:03/10/15 20:20
ブランドでダサいかどうかを決め付けるのもダサい
236アスリート名無しさん:03/10/15 20:21
>>232
エドウィン、リーバイス503、504がダサいということか?
もしそうなら、なぜダサいんだ?

まあ、俺もエドウィンははかんけどな
237アスリート名無しさん:03/10/15 20:25
>>234
デニムでもジーンズでもいいけど、どうでもよくね?
238アスリート名無しさん:03/10/15 20:27
>>237
わしもそう思う
239アスリート名無しさん:03/10/15 20:29
そもそも232がどうでもいい事言ってるな
240アスリート名無しさん:03/10/15 20:31
っていうか、市販のジーパンがはける時点で鍛えてるとは言わない。
俺はデブ専門店で大量に購入する。
241アスリート名無しさん:03/10/15 20:31
>>239
それを言ったらここの殆んどがどうでもいい事
242アスリート名無しさん:03/10/15 20:32
>>240
ハァ?
243アスリート名無しさん:03/10/15 20:32
>>239
そうね。ちょっとずれたな。
244アスリート名無しさん:03/10/15 20:34
>>240
鍛えてるとはいわないじゃなくて
マッチョとはいわないじゃないの
245アスリート名無しさん:03/10/15 20:34
>>241
話の流れからずれたって事じゃね?
246アスリート名無しさん:03/10/15 20:34
>>232
>>236の答えキボン
247アスリート名無しさん:03/10/15 20:37
>>240
おまいおもちろい
248アスリート名無しさん:03/10/15 20:40
>>247
うむ。デブ専門店だろうが市販は市販だろと突っ込みたいとこだけど
デブは生理的に受け付けないから放置することにするか。
249アスリート名無しさん:03/10/15 20:42
デブ専門店の服きてるのてどんなだw
100キロ以上でもウエスト90前後だろ
250アスリート名無しさん:03/10/15 20:42
確かに言われてみれば市販だな。
でも枯れ木みたいな足してる奴しかエドウィンなんてはけないし。
251アスリート名無しさん:03/10/15 20:42
デブ専で特注したのを大量購入するんだろw
252アスリート名無しさん:03/10/15 20:44
>>251
デブ専で特注って関取以外いないだろw
253アスリート名無しさん:03/10/15 20:44
>>250
エドウィンにも太いのあるだろ
254アスリート名無しさん:03/10/15 20:45
>>252
じゃあ彼は関取だな
255アスリート名無しさん:03/10/15 20:45
専門店じゃないとモモが入らない。
エドウィンも実は昔買おうとしたことがあるがジーパンの腰の位置ですでにモモが入らなかった。
256アスリート名無しさん:03/10/15 20:45
>>250
そんなことはないぞー!俺は太股63だけどエドウィンの32インチペインター履けたよ。
ちょっと太股は厳しくなってきたけどw
257アスリート名無しさん:03/10/15 20:47
ペインターはジーンズにならないんだっけ?
258アスリート名無しさん:03/10/15 20:47
太ももが63って計ったことないからイメージわかないがでかいのあるのか。
俺がいった店がしょぼかったせいかな?
259アスリート名無しさん:03/10/15 20:47
でぶをばかにすんじゃねーよ!w
260アスリート名無しさん:03/10/15 20:49
でぶじゃない、バルキーな奴
261アスリート名無しさん:03/10/15 20:49
てかペインター自体塗装工用ってことだからシルエットはゆったりでしょ。
262アスリート名無しさん:03/10/15 20:52
ペインターは太いからな
それはそうと>>232>>236のダサい理由の問いに
答えられないのにそんなこと言ったのか?
ダ  サ  い  や  つ  だ  な ! ! !
263アスリート名無しさん:03/10/15 20:55
みんな>>232の答えをお待ちのようですねw
264アスリート名無しさん:03/10/15 20:58
>>255
すげー桃だな。
ジーパンあきらめなよ。
265アスリート名無しさん:03/10/15 21:00
トレーニング用品って基本的にバルキーな人仕様だよね。
ウエスト50台だとベルトの選択肢が少ない。
266アスリート名無しさん:03/10/15 21:02
>>265
女性用とかないの?

なんだつまらんな
232晒し上げ祭りかと思ったんだがw
267アスリート名無しさん:03/10/15 21:03
>>265
ウエスト50台って細!
268アスリート名無しさん:03/10/15 21:05
50台て・・・
想像もつかんわ
269アスリート名無しさん:03/10/15 21:07
50台普通だろ。
パワーリフティング女子は44kg級からある。
270アスリート名無しさん:03/10/15 21:08
>>269
女ならな
271アスリート名無しさん:03/10/15 21:08
>>269
絶対普通じゃないことは断言するw平均よりかなーり下だよ。
272アスリート名無しさん:03/10/15 21:09
ウエスト73ですがデッドは165

273アスリート名無しさん:03/10/15 21:10
ところで桃を測るとき、どの位置で測ればいいんだ?
よく、一番に太いとこっていうが、漏れはず〜と上
チンチンの横が一番に太いのだが。
274アスリート名無しさん:03/10/15 21:11
だってサイズは25インチ未満でしょ?男ものでは無いよ。ボーイズだね。
275アスリート名無しさん:03/10/15 21:13
>>273
じゃあそこでいいよ。だって一番太いとこ測らないと履き心地に影響がでるでしょ。
276アスリート名無しさん:03/10/15 21:17
申告するときってことじゃないのかね
277アスリート名無しさん:03/10/15 21:18
俺は大量生産大衆ジーンズになったリーバイスは履かない。
今はイタリーブランドのジーンズを履いてる。
278アスリート名無しさん:03/10/15 21:18
書いた本人ではないが、503と504に魅力は感じないな。
279アスリート名無しさん:03/10/15 21:19
女性トレーニーと会話をして思ったことを書き込んでみただけなんですけど。
>>278
(=゚Д゚)……
281アスリート名無しさん:03/10/15 21:23
>>279
貴様は265=269か?ちゃんと女って書いておけゴルァ!
282アスリート名無しさん:03/10/15 21:24
>>278
俺、503はいてる。
501のがいいと思う。
でもきっついんだよ!
283アスリート名無しさん:03/10/15 21:31
きっついんだよナニが
284アスリート名無しさん:03/10/15 21:41
スポーツ板だからあまり詳しくは突っ込まないが
levis
501:ネームバリューがある。オリジナルの強み。
シルエットは現行や復刻やらですべて違う。
現行はテーパードが少ない野暮ったいタイプ
502:あまり特徴がない。ジップフライ
503:すこしテーパードが強め。
504:知らん
505:尻周りが小さく見える。(ヒップがすこし高い&ヒップポケットが小さい)
わずかにテーパード
559:極太モデル
569:股上がやや559より浅いか?
同ウエストでの太股の太さ(559 569はいうまでもなく)
503>502=501>505

しかしながら、現行で503を買うなら501をインチアップで買いたいな。
285アスリート名無しさん:03/10/15 21:44
>>284
けつがきついんだよ
286アスリート名無しさん:03/10/15 21:51
232が・・・
287アスリート名無しさん:03/10/15 21:58
284だけど232とは別人よ。
あくまで個人的な感想ね。
軽量級にいることによって勝負している俺はスリムタイプも穿けるけど、体型も好みもそれぞれだし好きなの穿きなよ。
物理的に入らないって人もいるし、入っても余裕がかなりないと嫌だって人もいるし。
インチアップで穿くのと、もともと太いのを穿くのではかなり印象が違うよ。
トレーニングもファッションもつまりは自己満なわけだし、叩き合うより楽しんだほうが徳よ。
288アスリート名無しさん:03/10/15 21:58
筋トレというかランニングについてなのですがこれもまた休みを取って超回復を狙うのと毎日するのとどちらが良いのですか?
289アスリート名無しさん:03/10/15 22:00
290アスリート名無しさん:03/10/15 22:25
スピードスケートのメダリストを近くで見たことあんだけど、
ジーパンを綺麗目に着てたの革靴はいて。
すっげー太いんだよ。
スリムな袴って感じだった。
大変だろうなって思った。
しつこかったらスマソ
291アスリート名無しさん:03/10/15 22:27
>>287
みんな楽しんでると思うが
同じボディパートは週に何回ぐらいの頻度で鍛えればいいのでしょうか?
週に1回でやってるんですけどイマイチ重量が伸びないんです。
293アスリート名無しさん:03/10/16 00:20
単純な質問なんですが深夜にやってるTV番組とかの
フィットネス器具とかで鍛えられるものなんでしょうか?
フィットネス器具ってイメージ的に細くするという感じがあって
筋肉が太くなるってイメージが無いんですが・・・
どうなんでしょうか?
294アスリート名無しさん:03/10/16 03:49
負荷がまったく無いからな
重いものを持ち上げるために筋肉が太くなるのは明らか
295アスリート名無しさん:03/10/16 04:12
あのフィットネス用品でもいいのはある。
296アスリート名無しさん:03/10/16 04:21
ローラーブレードとか自重をうまく使った器具はいいが
アブトロニクスみたいな電動は全然だめ
297アスリート名無しさん:03/10/16 04:22
漏れはあのNASAで開発されたというベッドに敷くマットが欲すぃ・・・
298アスリート名無しさん:03/10/16 08:46
最近は質問スレも他のスレもごっちゃだな
299アスリート名無しさん:03/10/16 09:52
無茶を承知で質問するが
仮に3ヶ月でベンチプレス、ストリクトフルレンジが35→60
となった者がいたら70kg、100kgになるにはそれぞれどのくらいの期間を要する?
300アスリート名無しさん:03/10/16 09:58
質問が無茶だ
伸びるやつは同じ速度で成長するから残り4〜5ヶ月で100`に到達する
おれみたいに途中で停滞するやつは60から半年経っても70`にも上がらない

で、おまいはそんな事聞いてどうするんだ?
301アスリート名無しさん:03/10/16 10:03
★暴力の芽摘む思いやり 中高生の指導法考える 県教委がシンポ

・平成14年度の県内の公立小中学、高校の暴力行為発生率が全国ワースト1に
 なったことを受けて、奈良県教育委員会は14日、中学・高校生徒指導連絡
 協議会で、暴力行為をテーマにした講演とシンポジウムを開いた。生徒指導
 担当教員ら約120人が暴力行為の現状と対応について考えた。
 特に中学校での暴力行為が深刻で、早急に対策を講じることが求められている。

 同協議会では、奈良少年鑑別所の有村隆司所長が「暴力をふるう子どもの心を
 考える」と題して講演。続いてシンポジウムが行われ、暴力行為の現状と
 取り組みを報告。有効な手立てについて話した。

 報告では、中学校の教員が暴力行為や暴言の増加、生徒の教師への態度の
 変化が目立つ一方、高校の教員が校内の風紀が改善したり、暴力や暴言などの
 行為も目立った変化が見られないとした。中学進学時につまづいたり、生活態度
 が変化することが多い一方で、高校進学と同時に改善されることもあるなど、
 中学と高校の差が明らかになった。

 都南中学の藤原康成教諭は「教師に対してうるせー馬鹿、知障、雑魚、カス、氏ねという表現を
 よく使うが、感情を言葉でうまく表すことができない」とコミュニケーション能力の
 低下を指摘。
 県立榛原高校の徳地末広教諭は県内唯一の福祉科の設置で生徒の意識が
 変化した点を強調。生徒が学校に誇りを持ったり、福祉の学習を通じていたわり
 の心が芽生えたことを紹介した。(一部略)
302アスリート名無しさん:03/10/16 10:03
>>299
以前通っていたジムに3ヶ月でベンチMAX40kgからベンチMAX60kgになった人がいたのですが
その人がベンチ60kgから70kgを挙げるまでに要した期間は2ヶ月ぐらいかかっていました
結局そこから1年ぐらいの期間をかけて90kgぐらいまで挙げていましたね。これはひとつのサンプルとしてですから参考になるかどうかはわかりませんが
303アスリート名無しさん:03/10/16 10:09
>>301

>「教師に対してうるせー馬鹿、知障、雑魚、カス、氏ねという表現を
> よく使うが、感情を言葉でうまく表すことができない」

そういう輩には福祉学習を勧めてやればいい訳かw
304アスリート名無しさん:03/10/16 10:14
みんなやせてるんだなぁ。
ウェストとかきにしないでがんがん食べたら。。。
って減量も大変なんだけどね。
305アスリート名無しさん:03/10/16 10:18
>>304
きのうのデブ専の人でつか?
306アスリート名無しさん:03/10/16 10:58
エンゼルマン体操について教えて。
凄くマッチョな人だがその筋では名の知れた人なのか?
307アスリート名無しさん:03/10/16 11:13
308アスリート名無しさん:03/10/16 11:27
腹筋下部てみなさんどんな鍛え方してます?レッグレイズは腰いためませんか!?
309アスリート名無しさん:03/10/16 11:35
痛めますよ。
310しょう ◆AETiwPKk2o :03/10/16 11:51
女性をお姫様だっこするには、
ダンベルカール20kgくらいできないとダメですか?
311アスリート名無しさん:03/10/16 12:02
力こぶ作って上腕40cmの人って何キロくらいのダンベルでカールしてるの?
脂肪率の表示もおながいします。ありがd。
312アスリート名無しさん:03/10/16 12:09
上腕を太くしたかったら
二頭筋より三頭筋を鍛えるほうが良い


ちなみに体脂肪率8.8%の俺の上腕は31cm
ベンチプレス60kg バーベルカール32.5kg ダンベルカール15kg
313アスリート名無しさん:03/10/16 12:11
>>312

三頭はベンチで刺激するだけ?
身体板のスレッドにも書いたのですが、ここなら詳しい人がいると思って書きます。

あるサイトで「人間の身体能力は18歳がピーク、その後は老化しかしない。これは当たり前のこと」
と書いてあったのですが、18歳超えたら筋トレやっても無駄ですか?
アブフレックスっていいの?
316アスリート名無しさん:03/10/16 13:15
>>311
自分はダンベルカールは使用重量で20kgです
体脂肪率はわかりません
317312:03/10/16 13:39
トライセップスエクステンションも行いますが
318アスリート名無しさん:03/10/16 13:44
>>308誰か教えてー
319アスリート名無しさん:03/10/16 13:50
>>310
持ち方によります。腕よりも足腰のほうが重要。デッドリフトなどやるとか。
320アスリート名無しさん:03/10/16 13:52
そうですね、腕力よりも土台である足腰が強くないと出来てもフラつくと思います
321アスリート名無しさん:03/10/16 14:09
55kgぐらいまでなら
ダンベルカール10kgでもいける
バーベルやダンベルと違って持ち上げる必要もないしね
322しょう ◆AETiwPKk2o :03/10/16 14:31
>>319-321
足腰ですか、なるほど。どうもです。
323アスリート名無しさん:03/10/16 14:32
サプリメントとして売られているクレアチンの原料は、サルコシンと呼ばれる牛組織由来の物質なので狂牛病に感染する恐れも否定できないって本当ですか?
ウエストが69センチしかナイヨー。太くしたいヨー。
腕とかは筋トレ方法乗ってるけど、ウエストの場合どうしたらいい?
腹筋とかで太くなるのかなぁ。
325アスリート名無しさん:03/10/16 15:08
>>324

いっぱい食えば太くなるYO!
326アスリート名無しさん:03/10/16 15:20
器具買って家でトレしようかと思ってるんだけど
正しいフォーム、知識を覚えたほうが良いかなと思い
1ヶ月だけ本格的なジムに行こうと思ったが会費が高い。
入会金+年会費+月会費で1ヶ月で\23,000。3ヶ月で\28,000。1年で\85,000。

独学で正しいフォームを修得できますか?
それとも指導を受けたほうが良いですか?
指導を受けたほうが伸びるの早いですか?

現在ベンチ、スクワット、デッドリフトは自重×1.4いけます。
327アスリート名無しさん:03/10/16 15:23
>>323
解らんけどクレアチンは必須、非必須アミノ酸には含まれてないから、プロテインには入ってないから、並の人には必要ないかと。
328アスリート名無しさん:03/10/16 15:32
>>現在ベンチ、スクワット、デッドリフトは自重×1.4いけます。

器具持ってないのにどうやって計ったの?
ホームトレーニングの一番の問題は、自分の精神力の気がする。
一人でサボらずきっちり限界まで追い込める人ならいいかも。
自分は、自分に甘いので(´-ω-`)お金払って、ジムに行ってます。
お金は払ってるから、行かなきゃね。

独学で正しいフォームは、かなり難しいと思います。
自分が、ネットで調べてジムで勝手にやってたら、
すべて、「ちょっと違うよ」「背筋を真っ直ぐに」とか指摘されました。
自己流でやると、楽なフォームになってしまい、指導を受けると、
ちょっとのフォームの差で、きつく(ちゃんと効いてる)なります。
しかも、15回なら、15回やるまでやめさせてくれませんし(笑)
とうぜん、伸びるのも早いと思います。
330アスリート名無しさん:03/10/16 16:09
クレアチンはアルギニン、グリシン、メチオニンから合成された物質。だからプロテインにふくまれてると思ふ。
それに肉以外からもクレアチン取れるでしょ
331アスリート名無しさん:03/10/16 16:15
>>326
ウイダートレーニングバイブル(本)買いましょう。あるていどの基本は全て載ってます
332アスリート名無しさん:03/10/16 16:18
最近のクレアチンは全部合成って聞いたけどどうなんだろ?
333アスリート名無しさん:03/10/16 16:50
>>332
342 名前:アスリート名無しさん 投稿日:03/10/16 16:27
http://www.creapure.com/bioactives/html/e/products/brands/creapure/safety.htm

ったくアホばっかりだな。↑を見ろ。
これはクレアピュアのページだが現在販売されているクレアチンは全て
シアン化合物を原料としてサルコシンを使って合成されている

とにかくサルコシン=牛原料と書いたアホ記者のせいで
一時的にクレアチン狂牛病説が2〜3年前に流れた。
そのせいで334みたいなアホ記事が日本でも飛び火して
今ごろになってアホ2ちゃんねるで話題になっているということ。

どちらにせよクレアチンは狂牛病に関しては全く無縁でその点は
安全だが、それ以外の危険性はゼロとはいえない
334アスリート名無しさん:03/10/16 18:24
素質のあるやつって、具体的に、どんなんを言うの?
335アスリート名無しさん:03/10/16 18:28
雑魚必死だなって150キロスレに書ける人。
336アスリート名無しさん:03/10/16 18:31
一年で100キロから150キロまで行くかな?
337アスリート名無しさん:03/10/16 18:44
>>314
身体能力のピークなんかは個人差がある。
筋トレは何歳からでも効果は絶対ある。そりゃ若い頃から始めた方が
効果は高いけどさ。
338アスリート名無しさん:03/10/16 18:47
>>326
指導を受けた方が伸びが早いのは当たり前。
俺はジム代払うのが嫌だったので大学のパワーリフティング部の
練習に参加して指導を受けてた。

339アスリート名無しさん:03/10/16 19:03
みなさんレスありがとうございます。
>>328
昔、買ったバーベルだけ家にある。よくある週刊誌の通販。
以前、エグザスで自重×1,6ぐらいやった覚えがある。
>>329
やっぱり上級者の指導を受けたほうが近道ですかね。
家だと自分の都合の良い時間にできるから便利なんですけどね。
あと待ち時間も無いですし。
>>331
ぬおっ!バイブルとはすばらしい。
とりあえず立ち読みしてみます。
独学でも正しいフォームは修得可能だと思いますか?
あなたは独学ですか?
>>338
やっぱり何でもそうよね。
以前、引退したプロレスラーに指導受けたことがあるけど曖昧な理論だった。
根性論もあったし。嫌いじゃないけど。
俺も大学のボディビル部入ればよかったよ。
でもあの時はみんなで奇声あげて鏡ばっか見てるのが抵抗あったからな。
340アスリート名無しさん:03/10/16 20:48
もってるズボンがほとんどはけなくなってきたよ
冬はタダのデブに見えるな
筋肉痛にならなくなってきたんだけどどうすればいいの?
ジムに行ってきた日はすごく腕とか胸が痛いんだけど寝て起きると全然痛くない・・・
だいたいいつも2時間はトレしてるんだけどもっとトレした方がいいの?
342アスリート名無しさん:03/10/16 20:58
筋肉の発達に必ずしも筋肉痛は必要ではないです。
あと、2時間は少しやり過ぎだと思います。
時間を詰めて1時間ぐらいで集中してやった方がよろしいかと。
343アスリート名無しさん:03/10/16 21:01
>>340
ナニがきついんですな
>>341
全部嫁
344アスリート名無しさん:03/10/16 21:03
筋肉つけたら女に嫌われるぞ
345アスリート名無しさん:03/10/16 21:06
しってます
346アスリート名無しさん:03/10/16 21:11
Q10 筋トレのメニューの組み方を教えてください。
A10 毎日やりたいのであれば分割してトレするのをお勧めします。

月曜日 胸・肩
火曜日 足・腹筋
水曜日 背中・腕
木曜日 休み
月曜日のトレに戻る
筋肉の休養は48時間〜72時間が最適です。
これって
月曜日 胸・肩
火曜日 足・腹筋
水曜日 背中・腕
木曜日 休み
金曜日 胸・肩
土曜日 足・腹筋
日曜日 背中・腕
月曜日 休み
って意味ですか?それとも
月曜日 胸・肩
火曜日 足・腹筋
水曜日 背中・腕
木〜日曜日 休み
って意味?
347アスリート名無しさん:03/10/16 21:27
思ったんだけどある程度の体重があればランニングだけで
かなり下半身は鍛えられると思うんだけどどうよ?
348アスリート名無しさん:03/10/16 21:33
>>347

上半身に筋量つけてる山本みたいな不格好なヤツはそうかもな。
349アスリート名無しさん:03/10/16 21:42
>>331
その本売ってますか?
350アスリート名無しさん:03/10/16 21:50
今日からウェイトトレーニングを始めたものですが本当に最大反復運動10回でそれを3セット
で筋肉はつくのか不安です。
351アスリート名無しさん:03/10/16 21:50
つく
352アスリート名無しさん:03/10/16 21:53
つーか 毎日食べる量を増やして行かなければならないのか?
筋肉は肥大していくのだから
353アスリート名無しさん:03/10/16 21:59
>>352
そんなに肥大するならな
354アスリート名無しさん:03/10/16 22:00
>>352
そうだけど歳をとるごとに基礎代謝は落ちていくことも忘れずに。
毎日の摂取カロリーと体重をチェックしてればある程度把握できるでしょ。
ビルダーじゃなくてもバルクアップと絞る時期を設ければ管理はしやすいよ。
355アスリート名無しさん:03/10/16 22:02
ビルダーじゃないのに絞る時期!?
356アスリート名無しさん:03/10/16 22:03
>>355
夏の浜辺に備えてね。
357アスリート名無しさん:03/10/16 22:05
>>356

なんだ、ただのジャニヲタか。
358アスリート名無しさん:03/10/16 22:06
なんじゃそれ
359アスリート名無しさん:03/10/16 22:25
>>331
たけー
360アスリート名無しさん:03/10/16 22:34
ドリアンっての見たけどすげーな
ちょっときもいわ
361アスリート名無しさん:03/10/16 23:08
>>360

キム・チゼフスキーっての見てみろ。
362アスリート名無しさん:03/10/16 23:56
>>361
おかまでつか?

すっげー!カコイイー!
ドリアンより均整とれてて好きだな。
薬つかってんの?
363アスリート名無しさん:03/10/17 01:25
ドリアン(゚A゚)クサイー
364アスリート名無しさん:03/10/17 10:51
「人間鯉のぼり」ができるようになりたいのですが、
どういったトレーニングを行えばいいでしょうか?

どれくらいの筋肉があればできるものなんですかね?
365アスリート名無しさん:03/10/17 10:53
人間便器のが実用的。
366アスリート名無しさん:03/10/17 10:56
>>365
なに?お前なんか面白いこと言ったつもり?
「(´゚c_,゚` ) プッ 俺ってギャグのセンスあるー」
って感じですかねー?
367アスリート名無しさん:03/10/17 10:59
雑魚が釣れたw
368アスリート名無しさん:03/10/17 11:03
>>367
【厨房の為の煽り煽られ講座】

予期せぬ自分の失敗で煽られた
  → 釣れた
  → ネタにマジレスですか

なんでもいいから反撃したい
  → バカ!

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 白痴は黙ってろ
  → 雑魚は黙ってろ
  → 論破してしまったか。。
  → 途中で読む気を無くした
  → そう僻むなって
  
分類不能
  → wwwwww


sir!脳みそも筋肉でありますか!?sar!
369アスリート名無しさん:03/10/17 11:06
「雑魚」「釣れた」「w」


模範解答ってわけだな。
370アスリート名無しさん:03/10/17 11:14
>>367
予期せぬ自分の失敗で煽られて、
言い返せないけど負けは認めたくない厨房ってところだね。

371367:03/10/17 11:35
さらに低能が3匹いや一匹wwwwwww釣れたwwwwwwwww

ちなみに俺は365ではない
372アスリート名無しさん:03/10/17 11:38
>>371
お前が低能筆頭っぽいな
373367:03/10/17 11:41
【厨房の為の煽り煽られ講座】

予期せぬ自分の失敗で煽られた
  → 釣れた
  → ネタにマジレスですか

なんでもいいから反撃したい
  → バカ!

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 白痴は黙ってろ
  → 雑魚は黙ってろ
  → 論破してしまったか。。
  → 途中で読む気を無くした
  → そう僻むなって
  → 【厨房の為の煽り煽られ講座】

分類不能
  → wwwwww
374アスリート名無しさん:03/10/17 13:19
案外2人
375アスリート名無しさん:03/10/17 13:25
まああんまり子供をいじめてやるなよ



しかしお前ら系はいつも釣れただの雑魚だのの決り文句を壊れたテープレコーダーのようにくり返すな
376アスリート名無しさん:03/10/17 13:38
煽りもそれを無視できない奴も同罪。
つーことで筋トレの質問募集中。
377アスリート名無しさん:03/10/17 13:52
「人間鯉のぼり」ができるようになりたいのですが、
どういったトレーニングを行えばいいでしょうか?
378アスリート名無しさん:03/10/17 14:00
だから、人間便器のが実用的、って言ってんの!
>>377
ここにはそれを出来る人が少なそうなので、
体操関係の方で調べてみてはいかがでしょう。
380アスリート名無しさん:03/10/17 14:17
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< STOP!!自作自演
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)



【警告】
最近2ちゃんねる各板において新手の自作自演厨が頻繁に出没しています。
以前は回線切ってIDを変えることによる自作自演が主流を占めていましたが、
最近ではIDを変えずに自作自演を繰り返している厨房がいますので注意してください。
例えば1がある書きこみをし、2が1に賛同するレスをしたとします。
この1と2は違うIDですが次ぎの3は1と同じIDで2に賛同するレスをします。
多くの方は1と3は同一人物だが2は違う人物だと思っておられることでしょう。
そこに自作自演厨の付け入る隙があったのです。
1と2と3は同一人物である可能性があります。
IDを変えない自作自演の方法はADSLとダイヤルアップを併用する、LANカード
二枚刺しなどいくらでもあります。
自作自演厨に惑わされること無く2ちゃんねるライフをお楽しみください。





381アスリート名無しさん:03/10/17 14:34
ID無しのスポ板は自作自演し放題だな
382アスリート名無しさん:03/10/17 15:18
匿名掲示板で自作自演を執拗に追及する奴が一番アレだと思う。
383アスリート名無しさん:03/10/17 15:30
オトナになれよ
筋トレの話をしようよ。
嫌だよ。スレとか板とは関係ない話をしようよ。
その板に居る住人たちとその板とは関係ない話をしたくなる時あるだろ?
他に行けって言われるけどそこの住人たちとじゃなくてその板の人がいいときあるよね。
板とは関係ない雑談スレがあればとたまに思う。
387アスリート名無しさん:03/10/17 17:23
まあわからんでもない
388アスリート名無しさん:03/10/17 17:49
面白くて不快じゃなければ何でもいいべ
★暴力の芽摘む思いやり 中高生の指導法考える 県教委がシンポ

 都南中学の藤原康成教諭は「教師に対してうるせー馬鹿、知障、雑魚、カス、氏ねという表現を
 よく使うが、感情を言葉でうまく表すことができない」とコミュニケーション能力の
 低下を指摘。
 県立榛原高校の徳地末広教諭は県内唯一の福祉科の設置で生徒の意識が
 変化した点を強調。生徒が学校に誇りを持ったり、福祉の学習を通じていたわり
 の心が芽生えたことを紹介した。(一部略)
390アスリート名無しさん:03/10/17 18:24
ベンチプレスやってたら胸の骨が簿記ってなったよ。
それからはストレッチしてもなる。
痛みはない。
これ大丈夫か?
391アスリート名無しさん:03/10/17 18:29
肋骨骨折だよ
まぁ放っておいても治るけどな

おれの知り合いなんて傘でゴルフのスイングやったらポッキリ
また、違う知り合いなんて朝の目覚まし時計を止めようと腕のばしてポッキリ
392アスリート名無しさん:03/10/17 18:40
なったの半年前だけど今も音なる。
治ったのか?
394アスリート名無しさん:03/10/17 20:35
>>393
面白い事やってるね。
俺も晒そかな。
395アスリート名無しさん:03/10/17 20:36
>>393
みんな細いな。
396アスリート名無しさん:03/10/17 20:39
>>395
お前も晒せよ
397アスリート名無しさん:03/10/17 20:47
172、58のガリなんだけどさ、今ウィダーのウェイトアップビッグ飲んでるんだけどそろそろ普通の
プロテインへ移行すべきだとおもいますか?
意見ください!
398アスリート名無しさん:03/10/17 20:55
おまいなー、もうちょっと情報提供しろ
399アスリート名無しさん:03/10/17 21:06
宴会の一発芸にどぞ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『缶ツブシのトリック』
http://homepage1.nifty.com/hidedas/kanntubushi.lzh (アーカイブです。解凍してください)

あらかじめ穴開けといて中指で押さえ、中指をズラした瞬間コーヒーが噴出しているのがよく分かりますね。


『りんご潰しのトリック』
http://homepage1.nifty.com/hidedas/

あらかじめリンゴに「∀」のような切り込みを入れ、そこに親指を突っ込むと、あらカンタン!
つまりクラックに親指というクサビを突っ込むということですな。


『おまけ:シルバーグリップ』
これは焼き戻しで柔らかくなります。レンジでクリップ部をあぶり、色が赤黒くなったら室温で一晩冷ますだけ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
400400:03/10/17 21:10
400
401397:03/10/17 21:14
ウェイトアップビッグって体重増やす飲み物でしょう?
じゃあこれ以外飲んでも体重って増えないのでしょうか?
402アスリート名無しさん:03/10/17 21:17
プロテインウェイトアップビッグは詐欺。
体重増やしたきゃプロテインとウェイトゲイナー飲みまくれ。
403アスリート名無しさん:03/10/17 21:18
ふえる
404アスリート名無しさん:03/10/17 22:14
ウエイトアップビッグって飲んでると糖尿になりそうだな
405397:03/10/17 22:17
>>404
俺もそう思いました
そこんとこはどうなんでしょうか?
406397:03/10/17 22:19
>>402
初心者房でスマンが、ウェイトゲイナーって普通に薬局などで売ってますか?
あとプロテインとウェイトゲイナーって何が違うのですか?
407三代目 MAX200 ◆JLKh2j2J3Y :03/10/17 22:22
>>406

簡単に説明をすればプロテインに
豊富に炭水化物が含まれているのがウェイトゲイナーだ!

プロテインはデザイナー
ゲイナーはNラージを勧める
408397:03/10/17 22:29
>>407
ありがとうございます!
409397:03/10/17 22:29
あと糖尿にならないですかね?ウエイトアップビッグって
410出来杉君 ◆g6BURZvnXY :03/10/17 22:36
>>404
じゃあご飯食べても糖尿になるな!!!
411アスリート名無しさん:03/10/17 22:38
なるだろう でんぷんだもの
>>410


GI知らないバカ。
器具を必要とせずに、土踏まずのアーチを効率よく鍛える方法ありますかね?
偏平足ではないのだけど、よく炎症起こしたりつったりするので鍛えたいのです。
意識して走ったり、背伸びするくらいしか考え付かないのですが、ふくらはぎばっかり疲れるような気がして・・・
土踏まずを鍛えるってのが良く分からないけど(手のひらを鍛えるのと同じ)
炎症起こしたりつったりするのは、土踏まずの所?それとも、ふくらはぎ?
とりあえず、
ttp://www.undou-kai.com/goten/tra/curf.htm
このトレーニングをバーベル無しの、自分の体重のみでやってみては?
ひざから下の筋肉を総合的に鍛えます。
415都内ジム会員:03/10/17 23:31
こんばんは。
トレもきちんとやって、
食事もたくさん食べてるつもりだけど、
なかなか体重が増えない。
仕事がピッキングなど、
動き回ることが多いからかな。
軽い有酸素運動をやってる感じだもんね。
深刻に悩んでるわけではないけど。
416アスリート名無しさん:03/10/17 23:42
>>415

体質のせいじゃないですかね。
体重増やすのに苦労する香具師けっこういるみたいですが。
417アスリート名無しさん:03/10/17 23:55
>>415
>食事もたくさん食べてるつもりだけど
なかなか体重が増えないやつはかならずいう
食事を考えて多くとれば増えないやつはいない
以外に摂れてないことが多いから
もう一回食事内容見直せ
418都内ジム会員:03/10/18 00:08
>>416,417
レスありがとうございます。
食事内容を考えてみます。
これからゆで卵2個食いまーす。
419三代目 MAX200 ◆JLKh2j2J3Y :03/10/18 00:11
>都内ジム会

ゆでたまご2個じゃカロリーが低すぎるぞ!
ウエイトゲイナーをたっぷり流し込み高カロリーを取る事を勧める
420アスリート名無しさん:03/10/18 00:13
トレ後やトレ中にとる炭水化物としてブドウ糖がいいって書いていた人がいたけど、今日薬局に
行って訊いてみたら「ブドウ糖を売ってるなんて聞いたことがない。ご飯普通に食べてたら大丈夫でしょ。」
と言われました。使用している方はどこで購入されたんですか?
421アスリート名無しさん:03/10/18 00:16
プロテインはシェイカーでシャカシャカ振ってます?
スプーンでクルクルはだめぽ?
>>421
俺は箸で混ぜてるよ。
423アスリート名無しさん:03/10/18 00:57
>422
サンクス。 俺も箸にしとく。
424アスリート名無しさん:03/10/18 01:03
>>421

おれミキサーでやってるよ。生のブロッコリーと人参いれて。
425アスリート名無しさん:03/10/18 01:12
オクに出てるザバスの電池で動く電動シェイカーなんてどうなんでしょ?
最近アメリカのプロテインデビューしました。
デザイナーチョコなんだけど、今まで飲んでたのは何だったんだ?ってくらいウマイ!
426アスリート名無しさん:03/10/18 01:15
三角筋デカクするのなんだべ?
427アスリート名無しさん:03/10/18 01:16
>>426
プレス
428アスリート名無しさん:03/10/18 01:17
>>420 トレ後やトレ中にとる炭水化物としてブドウ糖

トレ直後はいいけど、トレ中はダメだよ。
薬局でも大きい所では扱っている。が、高い。
私はプロテインやビタミン等といっしょに個人
輸入している。激安だよ。
429アスリート名無しさん:03/10/18 01:19
>425
俺使ってるけどいまいちかなー
ちょっとだけとけずにのこるよ。
まーちょっとだから気にしなくていいのかもしれないが。

ところでデザイナーのチョコ美味いの?
何Kいくらで買ったの?
430アスリート名無しさん:03/10/18 01:19
ブドウ糖はトレ直前に20g摂るべしべしべしべし!
431アスリート名無しさん:03/10/18 01:19
逆立ちで腕立てって効いてるのかな? 三角きん
可動範囲すくないのが難点だよな
432アスリート名無しさん:03/10/18 01:20
>>431

もしやダンベル・バーベルなしとか・・・
433アスリート名無しさん:03/10/18 01:23
一応もってますが イマイチ効いてるよな感じがしないので
吊り輪のような動きが理想なので
434アスリート名無しさん:03/10/18 01:28
いちよう鉄棒で大車輪くらいは出来ますが三角きんがデカクならないのです
435アスリート名無しさん:03/10/18 01:50
>>434
わかるわかる。
漏れもそうだもん。
436アスリート名無しさん:03/10/18 01:57
>429
ちょこっとだけなら無問題。いつもダマ浮いてるし…。
でも、寝る前飲む時はガーガーうるさそうだな。

デザイナーは、5lb(2.25kg)で\7.2kだった。
今回は試しに一個だけ試してみたかったから日本の業者に頼んだけど、
次回ははまとめて海外のサイトから買おうと思ってる。

味は今までザバスかウイダー飲んでたけど段違い
ってか、プロテイン飲んでる感じがしなかった。
ミルクで飲んだら普通のチョコミルクと変わらなそう。
437422:03/10/18 02:04
>>423
ちなみに、牛乳を少しずつ入れながら混ぜる(段階的に混ぜる)とよく混ざるよ。
438アスリート名無しさん:03/10/18 02:14
おまえら、ボトルに水や牛乳を入れてからパウダーを入れてるのか?
439アスリート名無しさん:03/10/18 02:29
ごめーん。水を汲んできて部屋で粉入れてた…。よく考えりゃ逆だよな…。
>>436
デザイナーって臭いはどうですか?
441アスリート名無しさん:03/10/18 02:36
>>439
逆って?
442アスリート名無しさん:03/10/18 02:38
>441
437のやり方。
海外から買うのってやっぱカード必要?
444アスリート名無しさん:03/10/18 03:02
おれ買ってるとこはコンビニで払うやつだよ 
445都内ジム会員:03/10/18 07:12
ちなみに俺は、
プロテインはWHYマッスルビルディングタイプ飲んでます。
446アスリート名無しさん:03/10/18 10:05
>>428
レスさんくす。じゃあぼくもブドウ糖通販で輸入ためしてみますね。
ちなみになぜトレ中にブドウ糖はダメなのかな?
447アスリート名無しさん:03/10/18 10:39
>>446
東名食品で買えば?
448アスリート名無しさん:03/10/18 11:41
>>446
その程度の知識だといくら食品を買い込んでも有効に使えないような気が…
せめて栄養学ぐらい勉強しよう
「インシュリン・ショック」がキーワード

>>428
IRONMANかなんかでインシュリン・ショックはそう起こらない、とかなんとかという記事を読んだかも
詳しい内容忘れちゃった。あんまり自分に関係ないような前提だったので
449アスリート名無しさん:03/10/18 12:00
誰も答えてくれん・・
誰か教えて・・

同日の同部位の筋トレを複数回やるとまだ筋肉には余裕がある感じなのに
その部位の「すじ」 どちらかと言うと表面が痛み始めて筋トレ続行不可になる。
これは何故?そしておれだけの特異的なもの?
あと 初日のトレーニングの次の日は筋肉痛になるのにその次のトレーニングの翌日は
全く筋肉痛にはならない。例え量をふやしたとしても。
これは何故?皆はどうなんです?
450アスリート名無しさん:03/10/18 12:13
バーベルスクワットとレッグエクステンションの効き方の違いは
大腿二頭筋臀部意外にあるのか?

四頭筋に対する負荷は同程度?
451アスリート名無しさん:03/10/18 12:28
あげ
452アスリート名無しさん:03/10/18 12:29
足をつけないディップス(浮いた状態で腕立て)
の名称はなんと言うのですか
453アスリート名無しさん:03/10/18 13:01
>>449
だれも答えないのはだれにも分からないから
もしジムでないのなら、体質よりもまずフォームを疑うべき
筋肉よりもスジが痛い→妙なフォーム
次のときは筋肉痛にならない→楽なフォーム
あとはなんともいえん

>>450
スクワットは四頭筋の近位側(上部)。いわゆるボディビルダー型の脚になる
エクステンションは四頭筋の遠位側(下部)。いわゆるサッカー選手型の脚になる

>>452
どちらもディップス
454446:03/10/18 13:13
>>447
>>448さん 回答ありがとう。「インシュリンショック」でググッたら詳しい説明が書いてありよくわかりました。
455アスリート名無しさん:03/10/18 13:32
リフティングベルトについてなんですが、

現在 Schiekのナイロン製のリフティングベルトの一番太いものを使用していますが、
たまーにフォームが乱れたり無理をした時に腰が痛くなります。
皮製のベルトの方が腰には良かったりしますか?
456アスリート名無しさん:03/10/18 13:46
バーベルスクワットは他にもカーフと背筋も一応刺激する
457アスリート名無しさん:03/10/18 14:15
バックエクステンションって常に胸はってやるのか?
ちょっと腰が痛いんだよ。
おろしたときに背中まるめちゃダメか?
誰か教えてくれろ。
458アスリート名無しさん:03/10/18 14:23
>>456
カーフってあれ?
459アスリート名無しさん:03/10/18 14:28
>>455
あっおれもそれ訊きたい。皮せいと布製のベルトの性能の違いを
460アスリート名無しさん:03/10/18 14:53
http://www.books-rose.com/v_new/0310/j/AMP018D.html
おれの兄貴になって
 
461      :03/10/18 14:57
ひさしぶりでつ
           /⌒彡
           / 冫、 ) ありがとうございました。さようなら。
          ノ   ` /
         人 Y /
        ( ヽ し
        (_)_)
462アスリート名無しさん:03/10/18 14:58
>>460
ホモビルダー?
463アスリート名無しさん:03/10/18 15:36
普通の革製ベルトは馴染む。パワーベルトは知らんが。
おれもシーク使ってるよ。特に痛くならない。むしろ皮よりいい感じで5年くらい使ってる。
464アスリート名無しさん:03/10/18 16:05
508 名前:アスリート名無しさん 本日のレス 投稿日:03/10/18 15:50
MUSASHIってやったら高いのはなぜ?
アミノ酸なだけであんなに高いんですか?
>>464
半島系だからな
466アスリート名無しさん:03/10/18 19:48
デットリフトやりすぎて翌日筋肉痛&腰痛で歩けなくなるってことありますか?
467466:03/10/18 20:28
誰かいないのか?
みんな野球みてるのか?
実況ch逝ってこい。
469アスリート名無しさん:03/10/18 22:23
身長高いとそれに比例して力も強くなるんですか?
470三代目 MAX200 ◆S3rSR5fyUo :03/10/18 22:30
>>466

もちろんある
スクワットをした後などは車を運転するのにも辛いものがある訳だが!
471466:03/10/18 22:39
>>470
やっとレスいただいた
アリがd!
472三代目 MAX200 ◆S3rSR5fyUo :03/10/18 22:42
>>471

あと一つ気になったのだが
筋肉痛はいいけど、腰痛はまずいぞ!
フォーム、使用重量の再チェックを勧める!!
473アスリート名無しさん:03/10/18 23:24
懸垂は筋トレとしてはどうなんでしょうか?
474アスリート名無しさん:03/10/18 23:26
懸垂は上背を鍛える最高の種目ですよ?
懸垂とデッドをやるだけでそりゃもう?
>>473
自重トレとしては非常に優秀だと思いますが、連続で30回とか40回
出来るようになってしまうと、筋肥大では無く持久力しか伸びなくなって
しまうので、両腕で体を引き上げたら片腕で下ろすとか体に重りを付け
るなどして、目的に合ったトレーニング方法を工夫する必要が出てきます。
腕相撲に勝つために必要な筋肉と、それを鍛えるトレーニング方法を教えて下さい。
ルーマニアンデッドリフトとスティフレッグドデッドリフトの
違いって何ですか?
478アスリート名無しさん:03/10/19 00:18
30回も40回も出来るようになるのか?
なんか体重が増える方が多くて一向に伸びてないけど懸垂
10×3 のままだ
>>473
上背のトレーニングのためには握りに注意すること
肩幅よりも広めで順手もち、それで肘を背中につけるように身体を持ち上げる

逆手で肩幅よりも狭くするとむしろ上腕と胸のトレーニングになる

>>476
前腕の屈筋群と大胸筋
>475,479 懸垂が2,3回位しかできない場合、ラトプルダウンで甘んじてもいい
 でしょうか?

あと、東京でプレートのばら売りで安いとこ教えて。
481アスリート名無しさん:03/10/19 02:25
ノーー
  |  「 ̄ ̄|     ─── フ    ̄ ̄/       ─┼┐\ ’’
ーーー |   |        /      /⌒ヽ       / │  ヽ
  |  |__|       (          _|    丿  │
  人         ̄)    \        (_ノ 

  _|_ \  _|_/_     __     /  ヽ |__   
   _|_    ┌-┐ |   /  /  \    ̄ ̄   (__  ┌┴--
 / |  ヽ   |二| | |   /   /   |   「 ̄ ̄| |__   | 廿   ─┼┐\ ヽヽ
 \ノ   ノ   | | __|   \/   /   |ニニ|  (__  ノ 又     / │  ヽ
                              ヽ                丿  │
                            ヽ \   ヽ    
                                 ̄ ̄ ̄ ̄
 ノニニ            ヽ  __∠ 、 
 ' ̄ ̄|   | -‐ | ヽ  ム-‐、 / | \ | ヽ
  >< レ  レー- レ  '   __ノ  Cjヽ  レ  '  

482アスリート名無しさん:03/10/19 02:32
今日ランニング中、公園でベスト懸垂ポイント見つけたYO!
でも逆手で3回しかできなかったYO!

あと、デッドって何?
483アスリート名無しさん:03/10/19 02:45
デットリフト 
484アスリート名無しさん:03/10/19 02:48
デッドリードライブ
485アスリート名無しさん:03/10/19 02:54
何故バーベルスクワットがこうも苦しいか説明してください
スクワットとデッドリフトやる前は少し鬱になる。
487アスリート名無しさん:03/10/19 04:14
バッケロー!そんなんで強くなるか!
自分を殺して筋トレマシーンになれ!
488アスリート名無しさん:03/10/19 04:18
>>485
大気圧+バーベルによる重力をモロに全身に受けるから
だからバーベルを担いで立っているだけでも疲れる
489アスリート名無しさん:03/10/19 04:28
大気圧は寝ててもかかると思いますが(汗
490アスリート名無しさん:03/10/19 04:38
バーベルスクワットは膝をロックするなよ
負荷が逃げるだけじゃなく背中も丸まりやすくなる
491アスリート名無しさん:03/10/19 04:53
こんな時間にトレーニングの話かよ
寝た方が体にいいぞ。
492アスリート名無しさん:03/10/19 04:55
>>491
なにをいってんだよ!
もう朝じゃないか君ィ〜!(⌒)
493アスリート名無しさん:03/10/19 04:58
>>488,489
和露田
494まんまんまん:03/10/19 07:55
http://f6.aaacafe.ne.jp/~thinsaku/arseno/words.html
サムゴー小林発見しますた!
495アスリート名無しさん:03/10/19 12:20
>>453
どーも・・わからないのか・・
てことは普通は二度目の筋トレでも筋肉痛になるし
「すじ」が張ったりして筋トレ続行不可ってこともないのか。
トレーニング内容は関係ないと思う。
主に懸垂とかだから。
496アスリート名無しさん:03/10/19 12:23
>>475
自分の重量がいくらあっても 30回とかできるようになってしまうと持久力しかつかなくなってくるもんなんですか?
自分体重70ちょいあるんですが。
まあ持久力だけでもつけばいいか・・
497アスリート名無しさん:03/10/19 12:29
重量に関係なく反復回数が30を超えるとほとんど持久力しかつかなくなる

でも体重70ちょいで懸垂30回は優秀だな

ちなみにどのくらいの期間を要した?
498がりかり ◆Klhd2OtZ8c :03/10/19 12:31
自分100.2kgだから30kgつけて10回が限界だな
499綾波レイ:03/10/19 12:31
尻をあげないでベンチプレスする場合、体重と比較してどれくらい挙がれば強い方と言えますか?
500アスリート名無しさん:03/10/19 12:32
>>497
相当かかったと思う。だらだらと(毎日十回とか)一年間やって
ここ一ヶ月真剣に取り組んだら 15→30になった。
だらだらしてたのも含んだら期間としては2年間くらいかな
501がりかり ◆Klhd2OtZ8c :03/10/19 12:33
尻上げの8割挙がればいいと思うよ
502アスリート名無しさん:03/10/19 12:33
それで今 五キロダンベル2つ、つけて懸垂しようと思ったんですけど
チューブじゃだるだるだし 紐じゃ結び付けてる腰がちぎれそうになります。
みんなどうやって 重りつけてます?
503がりかり ◆Klhd2OtZ8c :03/10/19 12:35
9割りに訂正
504アスリート名無しさん:03/10/19 12:36
あと懸垂の正しいフォームってどんな感じですか?
降ろした時180度腕を伸ばしきると肘に悪い気がしてちょっと曲げたままにしてるんですが。
上げる時も上げきってしまうと肘に痛みを少し感じるので 完全には上げきらないようにしてます。
505アスリート名無しさん:03/10/19 12:39
>>499
現在の体重によると思います
体重が50kg〜60kg台前半の方でしたら自重の1.7倍〜1.8倍ぐらい挙げれば強い方だと思いますが。
506アスリート名無しさん:03/10/19 12:47
>>502
ダンベルを足にぶら下げてやっています
507かりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/10/19 12:50
ジム行けばつるす道具有る
家でやるなら奈ップサックに錘いれるとよい
508(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 12:54
>>507
なるほど!
>>506
結構高さないときついですね。オレんちはちょっと天井低いんで
どもっす

みなさん懸垂の可動させる角度はどのくらいすか?
509アスリート名無しさん:03/10/19 12:54
体重72キロで懸垂一回しかできないんですが(しかも地面に足つけた状態からなので
実質的には多分一回もできない)、なんとかトレに懸垂を取り入れたいです。
どうすればいいでしょうか?
とりあえず考えられるのは
痩せるくらいなのですが・・
やっぱり5キロ体重が減れば多少できるようになれますかね?
510(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 12:56
>>509
自分も最初一回もできんかったすよ。
毎日やってると あれよあれよというまに伸びました。
筋力以外にも結構コツがいる感じです。
今の筋力のままでも慣れれば5回くらいいけると思いますよ。
511(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 12:57
今 リュックに12キロほどの重りいれてやってみたんですけど
洒落にならんほど違いますね。
上げきる直前辺りが さっぱり動かなくなる。
(・∀・)イイ!
512アスリート名無しさん:03/10/19 12:58
>>509
懸垂を続ければ良い
まず可能な限り反復させそれができなくなったら
一度下りて1秒程度一呼吸置いてからまた自力で挙がる
それもできなくなったらジャンプしてトップに位置まで持っていきその状態で3秒静止
さらに3秒かけてゆっくり下りる
これをできなくなるまで行ったものを1セットとし
5セット程度行うとよい
513アスリート名無しさん:03/10/19 13:24
公園で懸垂やってみたら、順手で1回しかできなかったよ。
(逆手だと2回できた)

もう1年くらい筋トレやってるのに。。。
ちなみに90Kg、22%です。

懸垂って自重使ったトレーニングでは、
効率いいって聞いたけど、本当でしょうか?
514アスリート名無しさん:03/10/19 13:31
ワイドグリップのチンニングを30回以上行う人や、アイアンクロスチンニングを行うひとも見たことがあるが
そんな人でも1レップ目から大なり小なりチーティングしてる。
そんな人はチーティングを誤魔化すのも上手いけどね。
ストリクトなチンニングを見てみたいものだ。
515アスリート名無しさん:03/10/19 14:00
ジーパンの似合う下半身になりたいのですがダンベルだと何の種目がいいですか?
516アスリート名無しさん:03/10/19 14:11
>>515
ダンベル手に持って、ランジ。
ジーパンは尻の格好が命!
チンニングにかぎらずディップスやレッグレイズなど
自重をコントロールするエクササイズはいい(効率の話でなくスマン)

とくに筋肥大よりも筋のパフォーマンスのほうが重要なアスリート(含む部活生、フィットネス層)は
マシンよりも注力して行うべき

これらは筋肥大が目的ではないので軽めの日のトレーニングの最後に
コーディネーションとして取り入れると効果がある
もちろんトレの頭に持ってきて回数を伸ばすのも
モチベーションの点からいって十分意味がある

トレーニングの最先端理論はビルダーによって開発されるが
それはあくまでビルダーのための理論であって
アスリートのそれとは違う
スポーツのためのトレーニングにはスポーツのための理論でもって臨まなければいけない


…と最近、とみに感じながらトレーニングをする、学生の独り言ですた。スマソ
518アスリート名無しさん:03/10/19 14:12
>>515
何もしないほうがいいよ。
ジーンズは脚が細けりゃ細いほど合うからね。
519アスリート名無しさん:03/10/19 14:19
>>518
はきこなすって言葉しってる?
520アスリート名無しさん:03/10/19 14:19
競技力に結びつけるなら

PNF
プライオメトリック
アジリティ
スプリント
>>518
ジーンズを作る際に、プロトタイプとして基準にするサイズが31〜32インチ
なので、ウエストが細い28〜30インチではどうしても、プロトタイプから縮小
して作成する為に、本来の美しい形やラインを崩す事になる。このような事
から、ジーンズを奇麗に履きこなすにはある程度の腰周りとヒップ及び太股
が必要となります。
522アスリート名無しさん:03/10/19 14:52
俺のトレーニングどうですか?
筋トレ歴9年

ベンチ 50k、65k、75k、70k、60k、50k 各10回づつ 休憩1分づつ
ダンベルフライ 15k、22.5k、20k、17.5k、15k 各10回づつ 休憩1分づつ
バックプレス 30.5k、43k、43k、35k 各10回づつ 休憩1分づつ
アップライトローイング 35k、51.5k、51.5k、48k 各10回づつ 休憩1分づつ
バーベルカール 33k、41.5k、45k、38.5k 各10回づつ 休憩1分づつ
古スクワット 60k、90k、110k、120k、130k、110k、90k、60k 各10回づつ最後の60kだけ25回 休憩1分づつ
ラットプルダウン 調子次第で適当に


これを週3回やってます
アドバイスください
523(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 14:55
チーティングってなに
524アスリート名無しさん:03/10/19 14:59
常人よりセットが多いけど、9年もやってりゃ自分なりに改良した結果がそれなんでしょ?
問題なけりゃ続ければいいし
基本は

順調ならなにも変えるな。
不調が合ったら大事をとって安め。


>>523
インチキ
526(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 15:03
ごまかし、か。
懸垂の場合ごまかしは 下げた時の反動で持ち上げたりするってことかな
オレはどうだろう
527(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 15:04
多少 ちーてぃんぐしてるかもなぁ 俺も。
肘痛めないように可動させる範囲小さくしてるし。
完全に伸ばすまでやって完全に持ち上がるまでやると
絶対痛める
528アスリート名無しさん:03/10/19 15:06
>>524
筋トレ歴は9年ですが、ウエイト歴はまだ10ヶ月です
こんなんもやったらエエよとかアドバイスお願いします
529アスリート名無しさん:03/10/19 15:06
9年やってなんじゃそれ笑える
530アスリート名無しさん:03/10/19 15:07
あんたは九年もやれねーだろボケ
531アスリート名無しさん:03/10/19 15:10
>>528
ウェイト以外にどんな筋トレをしてたの?
532アスリート名無しさん:03/10/19 15:12
>>531
ウエイトやる前はジャンピング片手腕立て伏せ、腹筋1500回を毎晩やってました
533(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 15:12
腹筋1500回って普通じゃない
534515:03/10/19 15:12
>>516どうも!

>>521 けつと太ももと腰ですね
ならふくらはぎはいいみたいですね
アリがd!

535アスリート名無しさん:03/10/19 15:41
>>532
1500回毎晩やれるはずがないだろ。つり氏が
時間かかりまくるだろ

536532:03/10/19 16:03
>>535
もやし うざい 氏ね!!!!!!!!!
100回とか1000回とかそれ以上の腹筋は、主動筋が腹直筋ではなく、もはや腸腰筋
脚の付け根の筋肉で上体をただパタパタやってるだけ

本人は「おれってすごい?」と思ってるかもしれないが
筋肥大を目的としたトレーニングとしてみてみれば
筋に負荷がまったくかかっておらず効果が薄い
#「フッキン」という運動としてなら十分すごいことですよ、念のため
538アスリート名無しさん:03/10/19 16:32
1500回・・・ジャッキーチェン?昔のプロレス?
真に腹筋が強い者は、膝を床に付けないフォームでのローラー腹筋を
連続20回程度はこなせなければな。
540アスリート名無しさん:03/10/19 16:56
とは言え、本当に毎晩1500回やる根気と真面目さがあるのなら、
ネットで調べるか、本を買ってくるか、ジム通うかすれば、
伸びるだろうね。

その、根気と真面目さがホスィ・・・
541アスリート名無しさん:03/10/19 17:04
ウィダーかザバスのプロテインほしいのですがなにがいいでしょうか?
542アスリート名無しさん:03/10/19 17:13
ソニンちゃんは4000回毎日腹筋してるらしいぞ。
>>541
目的がわからんから答えようが無い。
持久系・瞬発系・筋量アップ・ダイエット
どれ?それが解れば、お店に行って、製品の裏書読めば解るでしょう。

あと、スレ違い。プロテインスレで聞いてね。
544アスリート名無しさん:03/10/19 17:20
ソニンは俺の巨大な肉棒を毎日加えてるからな。
口の力はすごいぞ
545アスリート名無しさん:03/10/19 17:21
>>542
よほど暇なんだな
>>542
腹筋4000回なら、もし上げ下げそれぞれ2秒かけるとしたら1回で4秒。
4000回×4秒=16000秒=4時間45分かかる。
インターバルを入れると5時間はかかる。

>>543
スレタイは『★筋トレ何でも質問スッドレ★43セット目』
547アスリート名無しさん:03/10/19 17:23
ソニンのバルクアップは凄いよな
548アスリート名無しさん:03/10/19 17:23
>>544
吸引力なのか!!!!!!!
顎の力なのか!!!!!!!
549アスリート名無しさん:03/10/19 17:25
>>544
くだらねー
が、嫌いじゃない
550アスリート名無しさん:03/10/19 17:26
>>544
吸引力なのか!!!!!!!
顎の力なのか!!!!!!!

551アスリート名無しさん:03/10/19 17:27
>>535
クランチなら全然できるよ。俺も100レップス5セットを一日3回やっていたころあったけど分ければ全然時間はかかんなかった。だから休み入れても
4、50分でできるんじゃない?
552アスリート名無しさん:03/10/19 17:47
>>544
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
553アスリート名無しさん:03/10/19 18:28
ソニンはオッパイの筋肉凄いけど、ベンチなんぼ挙げてるの?
554アスリート名無しさん:03/10/19 18:35
脂肪って落とすのに結構時間かかるけど
付くのってすぐ付くの?
iオーバーした場合何`iが何gの脂肪に変わるのか
詳しくわかる人いません?
一般的に、体脂肪1Kg→7000キロカロリーと言われてます。

556アスリート名無しさん:03/10/19 19:19
トレーニングは回数が多い=筋肉量じゃないんだよね。
回数が多く出来る運動は、持続系の運動。
今はスロートレーニッグなんだよねー。
回数競う人は遅れ杉・・・
557アスリート名無しさん:03/10/19 20:02
     ∧ ∧
  __ ( *゚Д゚)_, ハァハァ
  L/(ニ   ニ)\l  
  (   | |   )
  )_/ ω ヾ__(
     ∪  ∪,

↑このくらい鍛えたいのですがどうすればいいでしょうか?
558アスリート名無しさん:03/10/19 20:03
作者がアホな漫画だと根性論のトレかいてるから
よんでるやつは勘違いしちゃうんだよな
559アスリート名無しさん:03/10/19 20:08
チン子の筋肉を鍛えたい
560アスリート名無しさん:03/10/19 20:10
すいません女ですが、ちょっと質問したいことがありまして。
バーベルカール(ストレートバー)の20kg×10回3セットをなんとか
こなします。
で、その後、コンセントレーションカールをするのですが、10kgでとても軽く感じます。
普通ストレートバーでするときよりも重量減ると思うのですが。

で、スタンディングでダンベルカールをしますと、8kgでも10回×2セット。
3セット目は10回できません。
私のコンセントレーションカールは何かが間違ってる気がしてならない。
胸の力を使ってダンベルを引き上げてるような気がする時もあるし。
何だかわかりにくい話ですみませんが、似たような経験のある方いらっしゃいましたら、
アドバイスお願いします。
561アスリート名無しさん:03/10/19 20:13
>>560
とりあえずマンコ見せろ
562560:03/10/19 20:15
>>561
氏ねよクズ。
真面目に答える気がないなら、このスレにカキコすんな。
563561:03/10/19 20:16
>>560
じゃあおっぱいうPしろ。
話はそれからだ
564アスリート名無しさん:03/10/19 20:26
>>560
> すいません女ですが、

という書き出しは、何を目的としていますか?
という書き出しは、何を意味しますか?
という書き出しは、必要ですか?
>>560
女だからって調子乗るんじゃねーよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
566アスリート名無しさん:03/10/19 20:42
鍛えても全然力こぶが出来ないんですがどうしたらいいですか。
567アスリート名無しさん:03/10/19 20:46
というか力こぶが出来る有効な練習教えてください。
568アスリート名無しさん:03/10/19 20:55
>>567
アームカールをする。
569アスリート名無しさん:03/10/19 20:57
>>566
お父さんになる。
570アスリート名無しさん:03/10/19 21:07
>>569

さりげなくストライク投げたな。
二頭筋トレのあと、子供ダッコできないもんな。
571アスリート名無しさん:03/10/19 21:16
ジムで大きな声出しながら、回数数えてもいいの?
声出すと気合はいって楽しくできるんだけど。
572アスリート名無しさん:03/10/19 21:20
>>562
>真面目に答える気がないなら、このスレにカキコすんな。
カキコっていうやつ久しぶりに見た。かわええ
573アスリート名無しさん:03/10/19 21:22
カキコカキコ
574(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 21:23
>>539
あれって どこまで伸ばせばいいの?
>>571
そこのジムのインストラクターにきけよ、バカ
576アスリート名無しさん:03/10/19 21:30
(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2

デッド、DRI、反社会的
577560:03/10/19 21:32
いい加減にしろよ禿げども
578アスリート名無しさん:03/10/19 21:45
俺ははげてねーぞ
なんで筋トレしてんの?
ビルダー?
579ガリ雑魚クズ負け犬◇:03/10/19 21:48
みんなで筋トレしよっ(^▽^)
陸上の末續は、毎日腹筋2000回だそうだ。
Nステで言っていた。
陸上は大腰筋だからな
>>581
やり方が違うの?
583(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 22:13
>>576
え え?俺なんかした?
DRIってなによ
584アスリート名無しさん:03/10/19 22:22
>>538



( ´,_ゝ`)プッ



585(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 22:38
ore ka?
nandayo
586アスリート名無しさん:03/10/19 23:01
女は筋肉なんて鍛えないで日舞やれ
587アスリート名無しさん:03/10/19 23:36
晒しage
583 :(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/19 22:13
>>576
え え?俺なんかした?
DRIってなによ


584 :アスリート名無しさん :03/10/19 22:22
>>538



( ´,_ゝ`)プッ
588本物の560:03/10/19 23:45
書き込んだ後、妙なレス返ってきたもので、
見るのやめちゃったんですが、その後私のフリして書き込んでる人がいたんですね。
しかも悪口。
どうでもいいんですが、悪口は他人のフリしないで書き込んでください。

それから、すみません女ですがっていうのは、女って言うのはなんかこの板上でいう
初心者向けの悪口に使われるときがあるので、一応本物の女なんですと言うことを言いたかっただけですが。
変にネタに思われてもイヤだったから。
それと、男女で何かトレに違いがあれば、と思って。
別に他意はありません。
ここは、一応マジメにトレーニングしてる人もいると思ったので質問しただけです。
589アスリート名無しさん:03/10/20 00:14
まぁ他人のふりしてかかないでくださいっていってもなぁ
ここは匿名掲示板だしそれは無理なこった
2chに書き込むということはそういうことを覚悟しとけってことだ
それが怖いならちゃんと目を光らせた管理人のサイトにでもいきなー。
アンタが最初のレスからトリップつけねーからわるいんだべ
>>588

> それから、すみません女ですがっていうのは、女って言うのはなんかこの板上でいう
> 初心者向けの悪口に使われるときがあるので、一応本物の女なんですと言うことを言いたかっただけですが。
> 変にネタに思われてもイヤだったから。

意味不明です。

> それと、男女で何かトレに違いがあれば、と思って。

そうだとしたら言う価値ありだね。

コンセントレーションカールはたいていの人はアームカールより軽くなってしまいます。
普通です。肘を太ももの内側にしっかり固定してやりましょう。
591本物の560:03/10/20 00:16
>>589
うるせーバカ
592本物の560:03/10/20 00:16
>>591
氏ね
593本物の560 :03/10/20 00:17
おなえら全員氏ね
594アスリート名無しさん:03/10/20 00:19
この板チューバッカで嫌になるね
595本物の560:03/10/20 00:20
また真似してる人が・・・
暇なんですね。本当に止めてください。あなたたちの品位が問われます。
596アスリート名無しさん:03/10/20 00:22
>>590

レスありがとうございます。
コンセントレーションカールが普通のアームカールより軽くなるとは知りませんでした。
勉強になりました。
大概のトレは、バーベルの時よりダンベルになると重くなるので、コンセントレーションカール
の場合もそうなのだと思ってました。
どうもありがとうございました。

>>589

そんなに怒っても困ってもいません。
怒ると言うより、呆れた。
くだらなすぎて。
2ちゃん初心者?
無視するのが一番なのにいちいち反応するから・・・
598アスリート名無しさん:03/10/20 00:27
>>595

596が本物らしいな。
レス付いた時間から見て、595は「本物の560」とか書いてあるが、
おまえも偽物だな。
ずいぶん悪質なチューじゃねーか。
599アスリート名無しさん:03/10/20 00:29
本物の560とか言ってる香具師は、実はバーベルカール20kg挙げられなくて
女でそれをできる香具師が憎くてたまらんってわけだな。
600アスリート名無しさん:03/10/20 00:30
>>597
SEXは初心者ですが2ちゃんは初心者じゃありません。
601アスリート名無しさん:03/10/20 00:33
>>600

バーベルカールまずは10kgめざしてガンガレ雑魚!!!!
602アスリート名無しさん:03/10/20 00:34
>>600
また偽者ですか?
私は処女だし、2ちゃんも最近はじめたばかりです
603(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/20 00:35
>>595
ニちゃんくると 最初そうなりがちだけど
気にしてちゃだめだよw
染まると 普通にあなたがバカみたいに見えるよ。
ここ人すっごい多いしモラルとか そういうの適当だからさ。
604アスリート名無しさん:03/10/20 00:37
早くこの板閉鎖しろ
グズばっかで存在価値ねーぞ
605アスリート名無しさん:03/10/20 00:37
>>603

一見親切を装っているが、この香具師が言いたいことは
普通にアナタが馬鹿みたいに見える
これだけだ。

これもある意味悪質チューだとおもうが。
606アスリート名無しさん:03/10/20 00:38
女がくると煽るやつか、変に味方になって気にいられようとする奴のどっちかだな
607アスリート名無しさん:03/10/20 00:38

一見親切を装っているが、この香具師が言いたいことは












ヤラせろ!ってことだ。
608アスリート名無しさん:03/10/20 00:39
>>602

バーベルカールまずは5kg目指してガンガレー。雑魚!!!!!
609アスリート名無しさん:03/10/20 00:39
ネカマを叩くのは常識だろ。
610(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/10/20 00:40
>>606
おれどっちでもないだろ 
ちゃんとバカみたいって言ってるし!ウヒョ
>>605
まあね バカっぽいじゃん こいつ
611アスリート名無しさん:03/10/20 00:41
リアルで女と話せないキモヲタどもは氏ね、ゴミが!!!!!!!!
612アスリート名無しさん:03/10/20 00:42
どうでもいいが、女が来てからスゲー勢いでレス伸びてる。
てか、その女もう2ちゃん見終わって寝てんじゃね?

そう思うとレスつけてる香具師らアフォに見えてくるが。
613アスリート名無しさん:03/10/20 00:45
610は、他人になんか言われるとすぐに態度をころころ変える
自分てものがどこにもない香具師、ということがわかりますた。
藻前デブだろ。
614アスリート名無しさん:03/10/20 00:45
やっと本物登場
615アスリート名無しさん:03/10/20 00:45
>ALL
童貞必死だなw
616:03/10/20 00:46
こいつも本物w
617アスリート名無しさん:03/10/20 00:48
>女ですが

この書き出しが諸悪の根源
2ちゃんでは煽ってくださいって言ってるようなもん
618アスリート名無しさん:03/10/20 00:51
おまいらいいかげんに汁!!!!
てか、もうイー加減ツマラン。
619アスリート名無しさん:03/10/20 00:52
処女ですが、って書き出しなら良かったのにね。。
620アスリート名無しさん:03/10/20 00:56
>>619

ひっぱりすぎ。ツマラン。
そんなに女に飢えてんのか。気の毒に。
金払ってヤッテこい。
で、トレに集中して打ち込め。
621アスリート名無しさん:03/10/20 01:00
>>620
プッ
622アスリート名無しさん:03/10/20 01:13
>>596
お願いします!
SEXさせて下さい!
お願いします!
623アスリート名無しさん:03/10/20 01:35
みなさま、筋肉をある程度持続させたままで体重を減らしていきたいと考えていて
いるのですがどういうトレーニングをしたら良いのでしょうか?
 182−79で体脂肪は12パーセントです。
624アスリート名無しさん:03/10/20 01:53
>>623
すごい体だな!!
625アスリート名無しさん:03/10/20 01:54
質問。筋肉トレは48時間置かなくちゃならんけど、腹筋だけは
毎日やってもいいんですか?船木の肉体改造法見ると、パンクラスは
腹筋だけ毎日やってるようなんだが。
腹筋と首とふくらはぎは回復が早いよ。24時間ぐらいで回復する。
627アスリート名無しさん:03/10/20 02:10
ていうかさ、基礎体力もない香具師がいきなりベンチなんてやるなよ。(ウエイトやること自体あまり効果がないぞ)
初めてやったとしても40キロは挙げられる体力もってないと(要するにこのスレはいらんってこと)
おれはジョギング7〜8キロと腕立て・腹筋・背筋各100回のメニューを3年くらいこなした後、初めてベンチプレスやったら45キロ数回上がったぞ。
セルフウエイトも満足にできない奴がジム通ったり器具買い揃えるのは金の無駄だと思うよ。
とにかくまずは基礎体力。あとは柔軟な体。少なくとも120度くらい股開いてべったり前屈できるくらいのね。
体が硬いとウエイトしても効果半減するし、ケガにもつながるんでね。
>>626
あと前腕
629アスリート名無しさん:03/10/20 02:29
>>623
その体で筋量を維持しながら体重落すのは難しい。
630アスリート名無しさん:03/10/20 02:33
>>627

何もトレーニングしてないのに、いきなり75キロ上げたぞ。
これって素質あり?
631アスリート名無しさん:03/10/20 02:36
>>627はウェイトは個人に適切な負荷でやると言う常識を知らないようだ。
632アスリート名無しさん:03/10/20 02:38
>おれはジョギング7〜8キロと腕立て・腹筋・背筋各100回のメニューを3年くらいこなした後、
3年も無駄な努力ご苦労さんw
633アスリート名無しさん:03/10/20 02:54
>>632は筋肥大がすべての堅物君。
かわいそう。
634アスリート名無しさん:03/10/20 03:05
基礎体力って言うけど基礎体力の意味分かって言ってるのかな?
腕立て10回すらできない奴はウェイト不要と言うならまだ分かるが。
最もそんな奴はほとんどいないでしょう。
>>627

いきなりジムにいってたら、三年後にはベンチ100、スクワット
130位だったとしても驚かんよ。
636アスリート名無しさん:03/10/20 03:15
腕立てなんて普通のデブじゃできない。
ガリでもできない。
やっても意味ないし。
637アスリート名無しさん:03/10/20 04:09
結局緊張感の伴った実戦が最高の自己研鑽だと云う事で俺の今週のメニュー
月曜:正道会館へ道場破り
火曜:ボクシングジムへ道場破り
水曜:2chの日
木曜:タイへムエタイ打倒の日帰り旅行
金曜:焼肉の日
土曜:道場チャクリキへ道場破り
日曜:相撲部屋へ道場破り
まあなんとかなるだろー
638 :03/10/20 04:11
広背筋をつける腕立てしたいんだけど教えてください、エロい人。
指の先って外に向けるの?内?ネットで調べると両方書いててどっちが正解か分かんない。
639アスリート名無しさん:03/10/20 04:13
>>638
お前今何時だと思ってんだよ!
おとといきやがれこのすっとこどっこい!
640アスリート名無しさん:03/10/20 04:16
そっちこそ、何時だと思ってんだよっ。
こんな時間に何してるんだ?!
641アスリート名無しさん:03/10/20 04:19
>>640
お前を霊視してる。他に何が考えられる?
642アスリート名無しさん:03/10/20 04:20
つうかこんな夜中に筋トレしてたんだよな
643アスリート名無しさん:03/10/20 04:21
3痔起きでテストに備えて勉強していますが何か?
ガキが起きてると勉強になりまへーん。
644アスリート名無しさん:03/10/20 04:22
>>641
幽霊さんですか?
霊視してんだったら、ついでに質問にも答えてくれよう。
645アスリート名無しさん:03/10/20 04:29
>>637
範馬勇次郎さんですか?
646アスリート名無しさん:03/10/20 11:16
>>638
広背筋鍛えたいなら他の種目やれよ
647アスリート名無しさん:03/10/20 11:23
筋トレ時間を二時間から一時間に減らしたら筋肉痛になった
(;´Д`)これでよかったのか、、、、
それと皆さんの筋肉痛って微細なものですよね?動けなくなるような
痛さじゃありませんよね?例えば一年ぶりに野球をやってしかもピッチャー
100級ぐらい投げて次の日には腕はもうぼろぼろ
この筋肉痛とはちょっとちがいますよね?
いや、一年ぶりの野球なんて喩えをされても分からんから
649アスリート名無しさん:03/10/20 11:37
623ですが、もう運動選手としては引退します。
筋肉アップというか筋持久をしつつ、有酸素運動をメインにしようかと
考えているのですがどうなんでしょう?
650アスリート名無しさん:03/10/20 11:41
>>649
OKです。それでも体重の減少に伴って多少の筋肉も落ちますが、
これはハッキリ言って仕方無いことなので諦めましょう。>>323
651650:03/10/20 11:42
最後の「>>323」は間違い
652アスリート名無しさん:03/10/20 11:45
>>323 ありがとうございます。いきなり運動をやめるというのも
カラダに悪いということですし。
 有酸素運動を行う際は60分くらいでゆっくりと動く程度でいいですか?
653650:03/10/20 11:53
>>652
私は速いペースで歩くウォーキングをしています。
↓を参考にしてみてください。
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/p026.html
654アスリート名無しさん:03/10/20 12:27
12月までに痩せたいんだけどいい方法ない?
有酸素やるしかないかなぁ?
態度が気に入らないから教えない
656アスリート名無しさん:03/10/20 12:35
減量は、低カロリー・高タンパクの食事もお忘れなく。
657アスリート名無しさん:03/10/20 13:34
速く痩せたいんなら断食しかないよ。
リスクが激高だけど目的が大きければ耐えれるよね。
だろ?
658アスリート名無しさん:03/10/20 14:23
走りこみ。
659アスリート名無しさん:03/10/20 14:28
総摂取カロリーの80%をタンパク質から、20%を脂肪から(種類に注意)。
660アスリート名無しさん:03/10/20 14:33
メニューの組み方にピラミッド法というものがあるらしいが
どういうものなんだ?
またその効果も教えてくれ いやください
661アスリート名無しさん:03/10/20 14:44
>>660

全身包帯で包み、石棺に入る。数年後でてきたらバルクアップしてるという荒行。
662アスリート名無しさん:03/10/20 14:45
>>661
60点
663アスリート名無しさん:03/10/20 14:45
胸囲ってどこで計るのが一般的なんですか?
男もやっぱチックビですか?
664アスリート名無しさん:03/10/20 14:54
男は脇の下

胸囲ってのはもともと服のサイズを決める為に測るから
一番大きいところじゃないと駄目
665アスリート名無しさん:03/10/20 14:58
>>6
自転車が大きいのでは?
666アスリート名無しさん:03/10/20 15:02
>>664
なるほど。。ありがとうございました。
667アスリート名無しさん:03/10/20 16:22
スミスマシンのバーの重量って、6.8kgなの?
それとも、メーカーによって違う?
668アスリート名無しさん:03/10/20 18:36
胸囲を測る時って息を全部吐いて広背筋の力を抜いて計るの?
669アスリート名無しさん:03/10/20 18:45
 古代エジプトで王が臣民に強制した筋トレの一形態。治金術が今ほど発達していなかった当時、ウェイトトレーニングにおけるウェイトは、鋳鉄ではなく、石を使うのが一般的だった。
670アスリート名無しさん:03/10/20 18:46
あ、ピラミッド法ね。
671アスリート名無しさん:03/10/20 19:38
左右の腕で筋力がかなり違うことで悩んでいます。
サッカーをしていたので足は左右ほぼ同じなのですが、腕は左が弱いのです。
種目によって違うのですが、例えばローイングのときに左は右の半分が限界といった状況です。

この場合は左腕のみのトレも取り入れるべきでしょうか?
それとも普通にベンチや懸垂をやっていれば左も追いついてくるのでしょうか?

とりあえず今は普通の懸垂の他に左腕のみの斜め懸垂をしていますが、アドバイスをお願いします。
672アスリート名無しさん:03/10/20 19:42
>>671
それでもいいけど気にしないでバーベルのみにすれば1年後でかなり変わるよ。
673アスリート名無しさん:03/10/20 20:10
左右で重量が倍違うなんて始めて聞いた。成長期にケガで長期間使えないとかでも倍は違わねーだろ。
つか、そんなバランスでよく運動できるな。歩くだけでも疲れそうw
最近ジムに通い鍛え始めました。
で、アームカールをやると二の腕がパンパンに張るのを感じることが出来るのですが・・・
しかし、ベンチプレスをやっても胸が張るような感覚がきません。
どうしてでしょうか?まだ負荷が足りないということでしょうか?
アドバイスをお願いします。
>>673
馬鹿かお前は?
重量が倍違うのは、足じゃなくて腕だと言っているだろ。

676アスリート名無しさん:03/10/20 20:42
ウィダーのウェイトアップビッグって飲みすぎると糖尿病にならないですか?
677アスリート名無しさん:03/10/20 20:44
た、たすけてくり!きょうさにゅうとつきんが・・・
>>674
やり終わってから、パンパンになって実感するんじゃなくて、
バーベルを上げる時、1回1回筋肉の動きを意識しながらトレしましょう。
文面からは判断付きませんが、
重量が軽いのか、フォームが悪いのか、どちらにせよ、
トレーナーがいれば、見てもらいましょう。
679アスリート名無しさん:03/10/20 20:56
>>674
まずマシンでやってみたら?
680アスリート名無しさん:03/10/20 20:58
まんこにちんぽ入れたら抜けなくなりました。
鍛えすぎでしょうか?ちんぽ。
681アスリート名無しさん:03/10/20 21:15
Schiekベルトを買おうと思うんですけど、
1・僕は腰の少し上を事故で打ち付けて以来、調子が悪くて、
普通にラットプルダウンや腹筋をしただけで激痛なので、
ベルトを買おうと思ったんですが、やっぱり一番太いのが
良いでしょうか。
2・東京で売ってる場所あるでしょうか。
無ければここで買おうと思っている。
http://www.musclemax.co.jp/2002sdb/goods/SK2006M.htm
682アスリート名無しさん:03/10/20 21:17
おめーらさ、腹筋さえ鍛えときゃいいんだよ。
腹筋さえバキバキになってりゃもう完全なマッチョなわけ。
無駄に腕を太くしても意味ねーんだよ。
お前らさー腹がたるんでるくせに何ベンチとかやってんの?
まず、腹筋ありきだろーが!腹筋できてねー奴が何でイッチョ前のトレーニー気取りしてんの?
ハッ!?って感じなんだけど。
683アスリート名無しさん:03/10/20 21:21
>>682
"( ´,_ゝ`)プッ"
684アスリート名無しさん:03/10/20 21:24
>>682
面白くない。
685アスリート名無しさん:03/10/20 21:37
胸肩足のサイクルでやってるんですけど
足を二分割してスクの日とデッドの日とわけていいでしょうか?
その際単関節種目のレッグエクステンションとレッグカールどっちをどちらに
入れたほうがいいですか?
今は一応スク+エクステ デッド+カールでやってます
686アスリート名無しさん:03/10/20 21:40
今日ゴールドジムのパワーグリップ買ってきました
そしたらパックにはサイズMと表記されてるのに中の商品のタグにはREG./LARGEとありました
これはどういう事でしょうか?
まさかサイズ違いの欠陥品て事ですか?
気になって眠れません誰か教えてください
>>686
アメリカではLARGEは、日本で言うところのMサイズに当たるので、
特に間違っている事はない。
688アスリート名無しさん:03/10/20 21:52
>686
タグに書いてあったREG/LARってのは、REGULARのUがつぶれたものだと思われる。つまり「正規の,正式な」って意味だ。安心しろ。








 さあ!あなたの期待していた答えはどっち?
689アスリート名無しさん:03/10/20 21:53
>>687

ネタですよね?
690686:03/10/20 21:53
>>687
そーなんですかぁ!
ありがとうございます!!
これで安心して眠れます
691アスリート名無しさん:03/10/20 21:54
>>675

ボディバランスのこと言ってるんだろ。
見たまま解釈すんなよデブ。
692686:03/10/20 21:56
>>688
REGULARGEって言葉ありましたっけ…
693アスリート名無しさん:03/10/20 22:06
623です。
有酸素運動をする場合、汗をかくためにいっぱい着るのは良いのでしょうか?
 厚着をしてするケースと普通着でするので効果は違うんかを教えてください。
694アスリート名無しさん:03/10/20 22:20
有酸素運動って汗かくためにやるのか?
大量に汗かきたきゃサウナ行けよw
695アスリート名無しさん:03/10/20 22:26
>>693

むしろ寒いところで発熱運動したほうがいいと思うぞ。
696アスリート名無しさん:03/10/20 22:44
ニーエクステンションマシンが膝に悪いって本当でつか?
697アスリート名無しさん:03/10/20 22:46
>>693
汗をいっぱいかいたらその分いっぱい水を飲んで元に戻してね。体に悪いから。
698アスリート名無しさん:03/10/20 22:47
膝にいいマシンがあるのかと
699アスリート名無しさん:03/10/20 22:51
胸囲測るときって、胸とか背中とかに力入れた状態で測るの?
それとも力抜いた状態?
700アスリート名無しさん:03/10/20 23:00
>>699
好きにしろ。計った数値をどうしたいんだよ?
自分の成長の過程として知りたいなら毎度同じやり方にしたらいい。
自慢したけりゃ思いっきり息吸えばいい。
701アスリート名無しさん:03/10/20 23:03
比較をしたいので。正式な測り方みたいなのが分かればなと。
702アスリート名無しさん:03/10/20 23:07
>>700

プロトコルの仕様を明示してくれ、と言ってるんだよハゲ。
703アスリート名無しさん:03/10/20 23:45
242 名前:最愛のニューヒーロー ◆tBQe5ZMqLk [] 投稿日:03/10/20 23:36 ID:bH2a4b1r
16才からやってる。1年半は立つかな。
ペンチは60kgからスタート
今は125kgを1回だけだけど上げられる。

脳内鑑定お願いします。
704アスリート名無しさん:03/10/21 00:30
623です。 汗をかく=脂肪が燃えているということではないと
いうことでよろしいんでしょうか?
705アスリート名無しさん:03/10/21 00:31
勉強して来い
低脳
脳まで筋肉か
706アスリート名無しさん:03/10/21 00:37
教えてくださいよ。
707アスリート名無しさん:03/10/21 00:40
ノーー
  |  「 ̄ ̄|     ─── フ    ̄ ̄/       ─┼┐\ ’’
ーーー |   |        /      /⌒ヽ       / │  ヽ
  |  |__|       (          _|    丿  │
  人         ̄)    \        (_ノ 

  _|_ \  _|_/_     __     /  ヽ |__   
   _|_    ┌-┐ |   /  /  \    ̄ ̄   (__  ┌┴--
 / |  ヽ   |二| | |   /   /   |   「 ̄ ̄| |__   | 廿   ─┼┐\ ヽヽ
 \ノ   ノ   | | __|   \/   /   |ニニ|  (__  ノ 又     / │  ヽ
                              ヽ                丿  │
                            ヽ \   ヽ    
                                 ̄ ̄ ̄ ̄
 ノニニ            ヽ  __∠ 、 
 ' ̄ ̄|   | -‐ | ヽ  ム-‐、 / | \ | ヽ
  >< レ  レー- レ  '   __ノ  Cjヽ  レ  '  


708アスリート名無しさん:03/10/21 00:41
はあ。。
709アスリート名無しさん:03/10/21 01:13
>>704
違うよ。
試合前の格闘技の選手でも無い限り水分減らして体重落してもね・・・
710アスリート名無しさん:03/10/21 01:17
>>709 ありがとうございます。
 わかりやすいですね。がんばります。
711アスリート名無しさん:03/10/21 02:01
みんな器具に頼り過ぎだって。
俺は自重だけでスタローンみたいな体になってるぞ?
いや、スタローンは言い過ぎたな。ブルース・リーくらいだな。
それもちょっと言い過ぎかも知れない。江頭2:50だ。
って全然カコヨク無いじゃん・・・・l|li_| ̄|○il|li
712アスリート名無しさん:03/10/21 02:02
>>771
そのまま逝けや
713アスリート名無しさん:03/10/21 08:03
>>674
>アームカールをやると二の腕がパンパンに張るのを感じることが出来るのですが・・・

アームカールじゃ二の腕は張らないと思うんですが。
二の腕と二頭を(ry
リストも使ってやってるんだろ。
716アスリート名無しさん:03/10/21 09:00
その程度の知識のヤシのトレーニングなんてどうでも良いよ。
717アスリート名無しさん:03/10/21 09:51
血液型と筋力、筋肥大に関してのの関係はありますか?
あるとすればどの血液型が一番筋肉が付きやすいのですかね?
>>717
ありません
科学的な根拠は?
ありません
>>717
分裂気質タイプ、循環気質タイプ、粘着気質タイプでそれぞれ、
痩せ型タイプ、肥満タイプ、筋肉質タイプと言う事は言われている。
血液型に関しては不明。
722アスリート名無しさん:03/10/21 10:04
「無い」を証明するのは難しいのさ。以下引用。

>「悪魔の証明」という言葉がある。世の中に存在しないことを確かに「ない」
>と証明することである。論理的に困難で証明のしようがない。現実的に不可能で
>あることの比喩として使われている。
723アスリート名無しさん:03/10/21 10:05
ABは「馬鹿か天才か」と言われてる。俺はAB、そして馬鹿。
724アスリート名無しさん:03/10/21 10:12
>>717
一般的におおざっぱ、おおらかのO型って言われているから
がばがば食って、どかっと寝てって感じでO型が一番筋肉付きそう。
A型は神経質なのであまり筋肉つかなそう。
たった4種類に分けられる筈が無かろう
筋肉が付きにくいとか太れない人は、胃下垂タイプで胃腸
の消化吸収機能が悪く、食べた物の栄養分を効率良く吸収
出来ずに排泄してしまう為と言われています。
痩せの大食いには、この様な理由が有るみたいですね。
727アスリート名無しさん:03/10/21 11:23
>>726

痩せの大食いは褐色脂肪細胞がリッチなんだよ。
728アスリート名無しさん:03/10/21 11:41
筋トレで真剣に追い込むと筋肉痛が5日位続くんだけど、こんな時でも病院で貰える
筋肉痛を抑える塗り薬を使うと、2日もあれば痛みが消える。 この時って回復が
済んだと解釈していいの? 痛みがナチュラルに消えた時は超回復したのか力が
みなぎる感じがあるけど、薬とかで痛む期間を縮めるのは本当の回復にならないのかな?
>>727
それは代謝からのアプローチでしょ。
726は消化吸収機能からの要因の一例を示しているので、
痩せの大食いは一つの要因からでは無く、様々な要因から
成り立っているものと考えた方のが良いのでは?
730アスリート名無しさん:03/10/21 11:44
筋肉痛は超回復の一つの目安でしかない
筋肉痛引く=超回復ではない。
>>728
ならない。ていうか考えたらすぐ分かるだろう?

筋肉痛、関節痛に効く薬はサリチル酸メチル、あるいは最近では流行のインドメタシンを主成分にしているが
これは炎症を抑えるのが目的
炎症がおきなければサイトカインが放出されないので神経が痛覚を拾わない
そして炎症の消失と筋の能力とは直接的な関連はない

ようするに藻前の質問は
「麻酔をつかったら筋肉痛を感じません。超回復しましたか」
732アスリート名無しさん:03/10/21 12:16
>>731
最後の一行、すごくわかりやすい例えだ。
こんど使わせてもらうよ。
頭ええなぁ>731
734アスリート名無しさん:03/10/21 13:53
ロビンマスクってすごい筋肉質だね
あとケミストリーの川畑は凄すぎるね
ベンチ60もあげるのかー最高にすごいね
ブルースリーほど筋量の多い男は未だかつて存在しない
つくりもの見せ掛けのハリボテの筋肉は実はなにもしてない人とかわらない
プロテインみたいな薬やってる人は異常
735アスリート名無しさん:03/10/21 13:54
712 :アスリート名無しさん :03/10/21 02:02
>>771
そのまま逝けや


おまいも逝けよ
サムゴー松本よw
736アスリート名無しさん:03/10/21 13:58
上腕二頭筋って筋肉痛になりにくくないか?
737アスリート名無しさん:03/10/21 14:03
>>736
俺は滅多にならない。悩みの種。
738アスリート名無しさん:03/10/21 14:13
俺はここ1年なったことはない
ストリクトフルレンジで6セット(バーベルカール+インクラインダンベルカール)も使って二頭筋のみを追い込んでも駄目だった
最近では4日に1回4セットのみ行う
739アスリート名無しさん:03/10/21 14:22
チーティングつかって重いのを挙げると、二頭も筋肉痛になるなぁ。

でもあまり太くならない。。。

結論:筋肥大と筋肉痛は相関関係なし?
740アスリート名無しさん:03/10/21 14:29
俺は15kgのダンベルを買って持ち帰ったら二頭筋が筋肉痛になった。
えーへたれですよ!
741アスリート名無しさん:03/10/21 14:32
二頭筋てのは発達しにくいから、長期間同じ重量で扱う為
筋肉がその状態になれてしまい、筋肉痛になりにくいのだろうか?
日常でよく使って刺激に慣れてるからだろ
オナニーだって毎日してると飽きてくるのと同じ
743アスリート名無しさん:03/10/21 15:07
おいおいこれまでバーベルベンチプレス70`7回やってたのを
バランスよく筋肉つけようと思っていきなり30`×2でダンベル
ベンチプレスやったら肩をやっちゃったみたいで痛い。
どうすればいい?
744アスリート名無しさん:03/10/21 15:11
>>743
病院に行く
745アスリート名無しさん:03/10/21 15:11
オナニーは飽きないんだけど、
筋トレは飽きる・・・
746アスリート名無しさん:03/10/21 15:12
そうか肩やったか。キミも仲間だ、歓迎するよ。
一生お付き合いしような。
バーベルカールやダンベルカールのフォームと言うか、引き上げる
角度を90度までにして、その場で一旦止めてからゆっくり下ろす
ようにしたら、筋肉痛になるようになった。その代わりに凄くきつい
トレになってしまったので、今までやっていた最後まで引き上げて
しまうフォームの時よりも、ウエイトの重量を30%ぐらい軽くした。
軽くしたのにも関わらずとにかく良く効く。
748アスリート名無しさん:03/10/21 15:28
>>747

筋肉痛発生には確かに効きそうだ。筋肥大には・・・
>>747
それで高重量をやったら氏ぬだろうな
750アスリート名無しさん:03/10/21 15:38
>>747

ネタにしても熟慮が足らん。
751アスリート名無しさん:03/10/21 16:47
腰痛めるのってさ
あれって骨痛めてるのかな?
少し気になった
752アスリート名無しさん:03/10/21 17:01
>>738
インクラインダンベルカールの角度浅くしてみたら?俺はフラットベンチの高さ
を上げて床にダンベルが着かないようにしてやる時もあるよ!
753アスリート名無しさん:03/10/21 17:15
>>726
基本的に痩せる体質の人間のほとんどは栄養の吸収率より
代謝が早いと言うのが大きいよ。
754アスリート名無しさん:03/10/21 17:15
てか背中のとれやった後に二頭やれば結構筋肉痛になるがな
下らない質問なんですが、気になってしょうがないのでします。

すごいデブな人って居ますよね?
そういう人って、つまりはすごいウエイトを常に担いでいるのと同じですよね?
ってことは、あの中は結構がっちりだったりマッチョだったりするんですか?
756アスリート名無しさん:03/10/21 17:29
>>755
くだらねーなぁ…
毎日24時間、365日トレーニング中よ
わかったかサル?
757アスリート名無しさん:03/10/21 17:35
>>756

デブさんありがとうございます!よく分かりました!!
758アスリート名無しさん:03/10/21 17:49
所詮貴様らが必死に鍛えたところで除脂肪体重じゃデブの方が上。
70キロ体脂肪10パー 63キロ
120キロ体脂肪40パー 72キロ

話にならぬw
759アスリート名無しさん:03/10/21 17:50
>>758
その比較で話になると?
760アスリート名無しさん:03/10/21 17:51
>>758
それでいいのか?
761アスリート名無しさん:03/10/21 17:53
>>758

おデブちゃん必死なのは分かるけど・・・
762アスリート名無しさん:03/10/21 17:54
>>758
70キロ体脂肪40パーで話をすべきでは?
763アスリート名無しさん:03/10/21 17:56
鍛えても鍛えても諸全除脂肪体重で劣るお前らに存在価値はないw
764アスリート名無しさん:03/10/21 17:57
>>763

デブでバカですか(プ
765アスリート名無しさん:03/10/21 17:58
なんか酸っぱい臭いがする
766アスリート名無しさん:03/10/21 17:59
しかも10パーセント以下にもなればすぐに病気にかかる始末。
一方体脂肪40のでぶは食いたいものを食い続ける自堕落な生活を送っても維持できる筋量。
どちらが優れた除脂肪体重かは一目瞭然。
767アスリート名無しさん:03/10/21 18:00
はいはい。おつかれ〜
768アスリート名無しさん:03/10/21 18:02
いつまでも意地張ってねえで、ここへ逝け!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1066455918/l50
769アスリート名無しさん:03/10/21 18:04
>>766

デブがしまった!
770アスリート名無しさん:03/10/21 18:12
どうやらデブには勝てないようだな。
無駄に鍛えてる奴論破完了!
771アスリート名無しさん:03/10/21 18:14
【デヴの為の煽り煽られ講座】

◆予期せぬ自分の失敗で煽られた
  → 釣れた
  → エサをまいたら食いついた
  → ネタにマジレスですか

◆なんでもいいから反撃したい
  → バカ!

◆煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

◆言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 白痴は黙ってろ
  → 雑魚は黙ってろ
  → 論破してしまったか。。
  → 途中で読む気を無くした
  → そう僻むなって
  
◆分類不能
  → wwwwww
  → vvvvvvvvv
772アスリート名無しさん:03/10/21 18:20
おい、論破してしまったかなんて前はなかったぞw
勝手に増やすな。
773アスリート名無しさん:03/10/21 18:22
>>772
生意気言うんじゃありませんよ、デブ。
774アスリート名無しさん:03/10/21 18:26
デブでもなんでもいい。
お前らは劣っているんだ。お前らが必死こいてやっているものでな。
お前らが今の俺を抜く頃には俺はさらに高みにいっている。
所詮いたちごっこだ。あきらめろ。
775アスリート名無しさん:03/10/21 19:26
百歩譲って、筋量がたとえなんぼあっても、デブは醜いからイヤだ。



      で ぶ は 醜 い
776アスリート名無しさん:03/10/21 19:32
どうも性格的に仕事などをやってるとき下半身が緊張してしまうのです。
下半身が細いのですが鍛えれば緊張など跳ね返す下半身になりますかね?
それともこれって心の問題でしょうか?
777アスリート名無しさん:03/10/21 19:38
鍛えて体が大きくなれば気も大きくなる傾向になる。
778アスリート名無しさん:03/10/21 19:48
今身長167cm58キロ体脂肪18%なんですが
身長このままで65キロくらいに(体脂肪は18%くらいで)
なるにはかなりかかりますかね?
779アスリート名無しさん:03/10/21 19:57
31歳
身長164cm・体重65kgからエアロバイクで絞って4ヶ月。今53.2kg・体脂肪率12.5%までガリりました。
両手を上に挙げると、まるで北朝鮮の人みたいにあばら骨が浮き出ます。
自分はこの体に納得してるし、こうなるべく各種のメニューを組んだ。
後3.2kg絞るか思案中。最大・最低血圧も程良く安定してバッチグー。
心肺機能も向上して体がとても軽い。まるで羽の様だ。
顔も細く長くとがってきてルックスも25%UPっぽい。
これからの人生で、絶対に無いと云える喧嘩に勝つ肉体よりも
生き残る確率の高い体をデザインした男がここに居る。
それだけは覚えておいてくれ。 
780アスリート名無しさん:03/10/21 19:59
ダンベルフロントランジって腰鍛える種目ですか?
>>779うるせーチビ
782アスリート名無しさん:03/10/21 20:11
>>781
チビじゃない! エコノミーサイズだと言え!言うんだ! 言って、言って下さい・・・
783アスリート名無しさん:03/10/21 20:12
>>779

これコピペだってば。
784アスリート名無しさん:03/10/21 20:13
782はエコノミーサイズ
>>779
>顔も細く長くとがってきて

     〜〜〜〜
  /        ヽ
 /   >~~~~~~~~/
 |  ∠  \  / |
 | .√  ⌒  <⌒ |
 (6 ≡      \.|
   ≡  ┌ __「 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   \_( |< こんな感じ?
     \   ー |  \______
      \    |
        \__|
786アスリート名無しさん:03/10/21 20:23
どうも性格的に仕事などをやってるときチンポが緊張してしまうのです。
チンポが細いのですが鍛えれば緊張など跳ね返すチンポになりますかね?
それともこれって心の問題でしょうか?
787アスリート名無しさん:03/10/21 20:25
788アスリート名無しさん:03/10/21 20:26
デブは早く死にやすい。除脂肪体重多いから筋肉量多いとは限らないぞ。デブの
せいで歩くのも苦しく、運動できなければ死に近いだけだ。各臓器の重量も重い。
睡眠時無呼吸をきたして、高血圧もきたしやすく、死にやすい。心臓も肥大して心不全にもなりやすいぞ。
循環血液量も多く、水分量も多い。体をささえるため、足の筋肉は太くなる傾向があるが、トレーニングできないので

筋肉の持久力は全くない肥満者が多い。腕にいたってはデブだからといって鍛えていないと、
負荷もほとんどかからないため、鍛えている人には全くかなわない。つまり
デブで唯一有利なのは足の最大筋力ぐらいです。しかも持久力のない筋力なので
実際の日常生活で、歩くとか走るということに関してはデブは大きな障害になる。
余分な脂肪=悪でしかないのです。
789アスリート名無しさん:03/10/21 20:35
夏とかで脂肪で太い腕を自慢げに晒してる腹が出たデブは痛すぎ。









そこのお前の事だよ、デブw
790780:03/10/21 20:37
おーい!誰か答えてくれよ
大殿筋・大腿四頭筋
792アスリート名無しさん:03/10/21 21:40
ハムにも効きますな、ランジ
793780:03/10/21 21:40
>>791
>>792
どうも!
794アスリート名無しさん:03/10/21 21:45
わき腹(少し後ろぎみ)の所を引き締めるにはどうすればいいですか?

腹筋マシーンで体を横にずらしたり、鉄アレイを使ったりして運動していますが、
いまいち後ろぎみの筋肉を鍛えているような気がしません。
795アスリート名無しさん:03/10/21 21:55
部分痩身はムリ。
796アスリート名無しさん:03/10/21 22:09
何か聞かれたい事ある? 何でも質問するよ?
797アスリート名無しさん:03/10/21 22:30
>>796
上腕三頭筋の質問をしてください。お願いします。
>>797
上腕三頭筋とは男としてどれくらい重要ですか?

ABCDEランクで答えてください。
799アスリート名無しさん:03/10/21 23:34
なぁ、信じなくてもいいんだけど書くぞ。
俺昔極真やってて緑帯までいって(結構強い方、白→オレンジ(無い派もある)→水色→黄色→緑→茶→黒)
そのころ、空手バカ一代と1.2の三四郎と初期刃牙がバイブルでさ、
毎日スクワット3000回と腹筋(クランチじゃなくてシットアップだけど)3000回を日課にしていたわけよ。

今じゃもう体脂肪18%の体でフーフー言いながらジョグに精を出す毎日だが、
俺にもそういう時代があったんだよ。。まわりの奴ら、だーれも信じてくれねえけどな。
半年前位だったか「じゃあやってみれよ」って言われてスクワットしたら150回くらいで
膝ガクガクして座りこんじゃったよ。あの時のシラーっとした目は忘れられないさ。ハハハ
白→青→黄色→緑→茶→黒
801アスリート名無しさん:03/10/22 00:01
言いたいことが全くわかりません。
何が「信じなくていい」事なんですか?
802アスリート名無しさん:03/10/22 00:02
>>801
多分3行目
803アスリート名無しさん:03/10/22 00:03
804アスリート名無しさん:03/10/22 00:14
まあ、トレーニングを必死でやっているもののひがみが爆発しているわけだが。。
805アスリート名無しさん:03/10/22 00:25
またなんでこう意味不明な文章書くヤツばっかなの?やっぱスポ板って馬鹿が多いのかな・・・
要望が有ったので、まとめサイトにFAQを追加しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/#FAQ
間違っている所があれば、メール([email protected])
でお知らせください。
807アスリート名無しさん:03/10/22 00:46
バカでないと意味もなく筋トレできない。バカでないとプロテイン買えません。
バカだから2ちゃんねるやります。
808アスリート名無しさん:03/10/22 00:49
スクワットを500回したら、3日経っても筋肉痛が酷いです・・・。
ももが特になんですが、良い解消の仕方とかありますか?
イイストレッチとか・・・
ちなみにタイガーバームなどは、アレルギーがあるので使えず・・・(´・ω・`)ショボーン

809アスリート名無しさん:03/10/22 00:51
>>808
スクワットの回数を減らせばいい
3ヶ月ほど休めばいい
>>807
筋トレ馬鹿と学力不足の馬鹿を一緒にしないように。
>>809-810はあながち間違いでもないな。
要は「身の丈にあったトレーニングをしなさい」ってこった。>808
813アスリート名無しさん:03/10/22 01:40
5時間筋トレ続けたら、翌朝唇がガサガサになってしまいました。
これって、トレーニングの影響でしょうか?
タバコは1日30本程度吸ってます。
宜しくお願いします。
814アスリート名無しさん:03/10/22 02:04
>>813
どっちかを一時的にやめてみれば、自分で
原因を特定出来ると思うんだけど。
815アスリート名無しさん:03/10/22 02:08
背中と胸って同日にやっていいんですか?
駄目ってこたないけど俺は別の日にしてる
817アスリート名無しさん:03/10/22 02:22
>>813
それってただ空気が乾燥してきただけだとおもうんだけど。
818アスリート名無しさん:03/10/22 02:34
>>813
リップクリームでも塗っとけ
819アスリート名無しさん:03/10/22 02:45
唇に筋肉付ける訳じゃあるまいしほっとけ
820アスリート名無しさん:03/10/22 02:57
5時間筋トレって所に誰か突っ込めよw
821アスリート名無しさん:03/10/22 03:04
>>797
三頭筋の内側(内側頭?)がしょぼいのですが、ここを集中的に鍛える
方法は無いでしょうか?

手のひらを正面に向け垂らした状態で鏡を見ると、
上腕の外側(外側頭?)は膨らんでいるのですが、内側は凹んでいます。

ラットマシンプレスダウンやディプスをやってます。
フレンチプレスをすると肘に違和感があるのでやってません。
822アスリート名無しさん:03/10/22 04:41
檄藁
823アスリート名無しさん:03/10/22 05:02
>>774
おまいの更なる高みってのは何だ?
さらにデブるって事か?
最近筋トレを始めたのですが、1を読んでも不安な所があるので質問させてください

1)筋トレ、つまり無酸素運動は毎日やってはいけないということになっていますが
  有酸素運動、ランニング等なら毎日やっても構いませんか?
2)大腿二等筋(ハムなんたら)を鍛えようとするとレッグ・カールというものしか
  検出されないのですか、他のトレーニング方法はないでしょうか?自宅で器具を使わず
  自重のみで行える物がいいのですが
どなたかよろしくお願いします
>>806
FAQイイ!ありがとう。
初心者より。
827アスリート名無しさん:03/10/22 10:48
1)
有酸素運動は毎日おこなってもよい。
但し、例えばマラソンの選手がするような強度の高いトレーニングをしていたのでは、
筋トレでの成果はあがらない。
まあ、筋トレ重視でいくならウォーキング程度にとどめておけばよいのでは?

2)
ハムストリングスのみをセパレートして鍛える目的がよくわからないが、
とりあいずパートナーがいれば踵をおさえてもらいレッグカール様のトレーニングはできる。

そうでなければ、椅子に座り片方の脚を屈伸するように力をこめ、
他方の脚でその動きを押さえるようにすればアイソメトリクスでトレーニング可能。

単純に脚をきたえたいならヒンズースクワット
828824:03/10/22 10:59
>>827
どもです。
1)の方としては、強い有酸素運動直後の筋トレは効果が低くなるということですか?
ならウォーキングにしておきます
2)は、後ろの筋肉がなかなか鍛えられないのでいいトレーニングがないかとオモってききました
どうもです
筋量やトレに対して自分が一日に摂っているたんぱく質の量が足りているのか
簡単に(大体でいいので)わかる目安があれば教えてください。
830アスリート名無しさん:03/10/22 13:04
一般的に強度の高い運動(筋トレ等)している方は体重1kgに対したんぱく質2〜3kgといわれています。
したがって体重70kgとすると140g〜210gということになります。
仮に150gとすると、600kcalをたんぱく質から摂取するということになります。

蛇足ですが、炭水化物:たんぱく質:脂質の摂取量を5:3:2とすると
一日に取るべき栄養の配分は以下のとおりとなります。

炭水化物:250g
たんぱく質:150g
脂質:25g

このとき総摂取カロリーは2000kcalとなります。
831アスリート名無しさん:03/10/22 13:24
55 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/06/06 02:32
日本人の皆さんは、朝鮮半島についてはこういうものなんだと理解して下さい。


・過去朝鮮半島は数世紀に渡り漢民族の完全支配下に置かれていた。
・日本が清国(漢民族)から朝鮮半島を独立させた。
・日韓併合は韓国側の提案で行われた。
・日本は朝鮮半島に膨大な援助を行い人口は爆発的に増えた。
・多くの朝鮮半島の若者は豊かな内地(日本)で働きたかった。
・外地(朝鮮)でも名誉なため大東亜戦争への朝鮮人志願者は定員を超えるほどであった。
・従軍慰安婦は捏造である。
・在日は強制連行ではなく自主的に日本に来た。
・創始改名は朝鮮人の要望で行われた。
・日本語教育は強制ではなかった。
・朝鮮半島の植林計画や治水計画は日本人によって基礎が築かれた。
・朝鮮語(ハングル)を確立したのは日本人。
・朝鮮半島内の鉄道、交通網の整備事業は日本人によって基礎が築かれた。
・朝鮮史は日本人によって確率された。
・独立運動家は朝鮮人たちに全く支持されていなかった。


以上の様な事は、全て”事実である”が朝鮮民族に対して言えば「差別だ」と言われ
「謝罪」を要求されることになります。
即ち、彼らは日帝36年以前にも何世紀にも渡り奴隷としての屈辱的な歴史を歩んで
きており、日本人に(事実を)言われる事は死ぬよりつらい事なのである。
832アスリート名無しさん :03/10/22 15:03
>>831
すれ違い。
嫌韓厨は死ね!!
833アスリート名無しさん:03/10/22 15:18
チョンにはやはり舞々だな
834アスリート名無しさん:03/10/22 16:38
チンニングが始めは1回しかできなずさらに3ヶ月たった今も今だに7回しかできない
いったいこれはどういうことだ?
そういや高坊の時は1回もできない状態から11回できるようになるまで2ヶ月もかからなかったのに。。
835アスリート名無しさん:03/10/22 16:41
チン人具と懸垂は別物。
フォームがよくなったと考えられない?
体重が増えたとか?
836アスリート名無しさん:03/10/22 16:43
美貴ティ
837アスリート名無しさん:03/10/22 16:43
確かに高坊の時は体重60Kg
今は70Kgだけど・・

そうか・・そういうことか
838アスリート名無しさん:03/10/22 16:51
懸垂って腕の幅を広げた状態と肩幅ではどちらが楽なのだろうか?
839アスリート名無しさん:03/10/22 17:29
あげ
840アスリート名無しさん:03/10/22 18:11
懸垂3000回やれば腕が伸びる?
841アスリート名無しさん:03/10/22 18:15
>>838
肩幅の方が楽に決まってる
842アスリート名無しさん:03/10/22 18:24
>>841
効きかたはどう違うの?
珍忍具は、腕の幅を広げると、主に後背筋外側に。
狭めると、主に後背筋内側。
逆手なら、主に上腕二頭筋。

負荷、高いぞヽ(`Д´)2ちゃんが。
書き込めねぇ・・・
844アスリート名無しさん:03/10/23 00:43
http://esboss.com/otakara/cgi-bin/img-box/img20031022120355.jpg
これ買ってからトレーニングに集中出来ません・・・
コラじゃねえか
846アスリート名無しさん:03/10/23 00:57
幼い時から断続的にやっている空手を続けたいのですが、すぐに破門されて困っています。
重度の攻撃的性格のおかげで金的、眼球、首回りの初撃だけで相手が悶絶し、
身体障害者になるので、すぐに追い出されてしまいます。
大会でも反則負けばかりで凹む事が多いです。
でも自分にも反論はあります。手加減した生ぬるい環境で何か得るモノがあるのかと。
「まさかこんな事はしないだろう」なんて考えて何が空手かと問いたい。
やはり僕には道場拳法は向いていないのでしょうか?
筋トレの質問をお願いします
848アスリート名無しさん:03/10/23 01:16
メニューの組み方なんですけど、腕を太くするには

@(胸+二頭筋)の日&(背中+三頭筋)の日
A(胸+三頭筋)の日&(背中+二頭筋)の日
のどっちが良いですか?
849アスリート名無しさん:03/10/23 01:21
ラガーマンが筋肉を落とさないでカットした体を目指すには
どんな運動をすればいいんですか?
なぜだがうまい具合に落ちません。
850アスリート名無しさん:03/10/23 01:25
あー、何かスゲーイライラしてきた。
俺本当はちゃんとした大会で認められたくてウズウズしてるのに
俺の論旨を認めて貰えない。温過ぎて合わないんだよ実際。
殺されるかも知れないと云う、真の修羅場をくぐった数だけ強くなれると信じている。
でも誰も怪我が怖くて俺を受け入れてくれない。
だから路上で喧嘩ばかりしてる。
殺しかねない行為とか、何でもありの道場なんて無いのかな・・・
851アスリート名無しさん:03/10/23 01:28
>>848
断然2。
852アスリート名無しさん:03/10/23 01:30
853アスリート名無しさん:03/10/23 01:38
各部位を1セット12回で、3セットずつやってるんですが、
次の日に筋肉痛になりません。
一応、12回で限界と感じる重さを選択してます。

背中や上腕三頭筋など、背面の筋肉が特に筋肉痛になりにくいです。
意識してはいるつもりなんですが...

こんな時は、セット数か、負荷を増やせばいいんですか?それとも
毎日やった方がいいのですか?
今は、一日おきのペースです。
>>850
危険人物っぽいので一応サイバーポリスにメールしておきました。
マークされかねないので今後の書き込みには気をつけてみて下さい。
855アスリート名無しさん:03/10/23 02:00
>>806

グッジョブ。
857アスリート名無しさん:03/10/23 02:14
腹筋ってクランチだけやってれば鍛えられますか?
858アスリート名無しさん:03/10/23 03:53
だめ
859アスリート名無しさん:03/10/23 04:37
高校の体操部に見学に行ったとき
足首にフックらしきものを装着して 鉄棒に足首からぶら下がり
手にダンベルを握って腹筋運動をしているの見たことがある
ありゃー効くのだろうなぁ〜
あとロープ登りが凄い 足を床と平行にした状態で腕だけで登って行く
あっというまに天井まで到達してしまう腕力&瞬発力 圧倒された
>>848

一般的なトレなどっちでもよいが、腕に特化したい
場合、俺はターゲット部位を先にもって来た方が追
い込みやすいが。

@(二頭筋+胸)の日&(三頭筋+背中)の日
A(三頭筋+胸)の日&(二頭筋+背中)の日

のどっちか。三頭筋+胸だったらもうベンチプレスは
無理だから、フライでやるとか工夫すれ。


>>853
>一応、12回で限界と感じる重さ

これが曲者。ホントに限界か?限界とイイタイだけと
違うか?と小一時間自分を問い詰めてみれ。

まあ、扱う重量が少しづつでも増えてるならそれでいい
んだがな。

補助やってもらう、ネガティブ効かせる、フォーストレップ、
低回数高重量やる、重量さげてバリバリストリクトやってみる
などなど、自分のからだと相談してバリエーションつける
べし。
861アスリート名無しさん:03/10/23 09:31
腕にフォーカスするなら腕だけの日にトレーニングすべきだ。
こんな質問してるようじゃいつまでたっても変わらんぞ。
862アスリート名無しさん:03/10/23 09:43
手首につけるバーを使う為の握力補助ストラップについて教えて下さい。
お店に見に行くと20cmほどの1本のタイプとマジックテープで手首に固定して
手のひら大のゴムみたいなものを使うタイプの2種類あります。それぞれの長所
短所を教えて下さい。
863アスリート名無しさん:03/10/23 10:26
>>853
負荷を挙げるのがよいと思います
トレーニング暦がそれほど長くないのでしたら
負荷を挙げてやりこむことが大切かと思います。
864アスリート名無しさん:03/10/23 10:43
ベンチプレスっては腕の幅を広げた方が負荷が軽く感じるがチンニングは
逆に重くなる

なんででしょう?
865アスリート名無しさん:03/10/23 11:07
>>864
>ベンチプレス
手幅が狭いと、大胸筋より小さい上腕三頭筋の関与が
大きくなるため、手幅を広げてやるよりキツくなる。

>チンニング
手幅を広げると広背筋外側にポイントが絞られる
(下部、中部で補助出来なくなる)ので手幅を狭めて
やるよりキツくなる。
866アスリート名無しさん:03/10/23 11:28
>>865
なるほど
サンクス!
867デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :03/10/23 11:36
>>862
手首に優しいか、優しく無いかだけの違いです。
後は、値段とかですかね。
注意すべき所は他人のストラップを使うと手の水虫になることがたまに有る。
868アスリート名無しさん:03/10/23 13:49
やっぱりレッグエクステンションが無いと完全には追い込めないな

俺の場合サンデーを積み上げたものと椅子を使いスクワットラックにしているが
若干余力を残した状態で終わることになる
といっても最後の1回プルプルいいながら何とか上げる状態なんだが
869アスリート名無しさん:03/10/23 14:13
おなにきもちええ〜
870アスリート名無しさん:03/10/23 14:42
有名人の自称ベンチプレスのMAX、使用重量の数値(情報もと)

○チャックウィルソン-MAX180kg(フジTV怪力チャック特集)
○高嶋(兄)-100kgを軽々と数レップ(アッコにおまかせ)
○ガダルカナルタカ-50kgラック外し潰れ(スーパージョッキー)
○坂本いっせい-115kgを数レップ(フジTV悲運のいっせい特集)
○ウッチャンナンチャンのウッチャン-MAX60kg(?)
○マッチ-60kgを数レップ(夜のヒットスタジオデラックス)
○ビートたけし-MAX50kg(たけしのスポーツ大将)
○野村将希(俳優-水戸黄門の飛猿役)MAX110kg(飛猿特集)
○小西博之(愛称コニタン)MAX120kg(ザ・ベストテン)
○ケインコスギ-ベンチMAX140kg(ZONE)
※板東英二-デッド130kg失敗(TBSの板東司会の番組)



○小西博之(愛称コニタン)MAX120kg(ザ・ベストテン)
sugo---i


871アスリート名無しさん:03/10/23 14:47

今田   90Kg
長渕   115Kg
ソニン  50Kg
872アスリート名無しさん:03/10/23 15:00
>高嶋(兄)-100kgを軽々と数レップ
>長渕   115Kg


こりゃ冗談だろ。
873アスリート名無しさん:03/10/23 15:04
ソニンのバルクアップ後の画像ないすか?
874アスリート名無しさん:03/10/23 15:41
>>870
たけしは映画撮影のための体作りでベンチ90kgまで行ったらしい。
875アスリート名無しさん:03/10/23 15:51
みんな、見た目より結構太ってんなー。
876アスリート名無しさん:03/10/23 16:34
>>872
長渕 は3プレイの会長から自宅でマンツーマンの指導を受けてる。
家にはフリーウエイト&マシンがごっそりあるそうな。
彼のトレーニングに対する思いは本気だそうだ。

高嶋は知らん。
877アスリート名無しさん:03/10/23 16:39
ミュータンス筋 鍛えるにはどうしたらよいのだ
878アスリート名無しさん:03/10/23 19:10
週三日しかトレできない場合
分ける方法は辞めておいたほうがいいですかね?
879アスリート名無しさん:03/10/23 19:20
>>878
トレーニングの強度による。目的によっても異なる。
880アスリート名無しさん:03/10/23 19:58
おまえら初心者がだまされるからほどほどにしろよww
881アスリート名無しさん:03/10/23 20:10
>>880
???
意味不明
882アスリート名無しさん:03/10/23 20:13
ここに書き込まれている事は全て真実ですよ?
全レスチェック済み
883アスリート名無しさん:03/10/23 20:39
>>879
運動能力はともかく見た目が魔裟斗ぐらいになるまでお願いします
884アスリート名無しさん:03/10/23 20:44
アーネスト・ホーストのお腹はどうしてあんなに出ているの?
彼は40も近い男で、一日に腹筋2000回は欠かさないと云うのに・・・
あんな出た腹筋じゃあ鍛えても格好良く無いよね?
それは・・・
886アスリート名無しさん:03/10/23 20:48
>>885
あれ・・・・?タブーだったの・・・・?
ならゴメンね・・・
>>886
痩せ型の典型タイプ。
要するに、胃下垂の為。
888アスリート名無しさん:03/10/23 21:08
ステロイ(自主規制
889アスリート名無しさん:03/10/23 21:12
ステロイ・・・による内蔵肥大。
プロビルダーにもゴロゴロいる。
横から見ると、胸より出てる。
890アスリート名無しさん:03/10/23 21:14
>>889
どしろうとがクス
ステ使って腹が出るんだってギャハハハ!
891アスリート名無しさん:03/10/23 21:17
>>890
当方、ボ歴16年ですが 何か?
892アスリート名無しさん:03/10/23 21:18
>890
ネタ・・・だよな? 内蔵肥大なんて常識だぜ。ゲラゲラ!!!
893アスリート名無しさん:03/10/23 21:18
>>891
ほおー。最近のビルダーの腹はステのせいだとでも?昔はステ使っても
腹出てないビルダーが多かったけど?
894アスリート名無しさん:03/10/23 21:21
>>893
あのねぇ・・・使用量がまるで違うのよ。ワカル?
アーノルドやゼーンの時代とは比較にならんのよ。
895アスリート名無しさん:03/10/23 21:21
ホーストが絶対にステロイドを使っている事と内蔵肥大との関係を教えて下さい
896アスリート名無しさん:03/10/23 21:22
>>890

何も知らない坊やは、お家にお帰り。
897アスリート名無しさん:03/10/23 21:23
ただの内蔵脂肪だろ。
898アスリート名無しさん:03/10/23 21:23
>>895
言い切ったな・・
899アスリート名無しさん:03/10/23 21:24
内蔵肥大と言えばステよりHGHが常識だろ。でもあれは違うな。
900アスリート名無しさん:03/10/23 21:25
>>895
さあねぇ・・・どうなんだろうね。

ただ、ステの内蔵肥大の論文なんて、ちょっとググれば
いくらでも見つかるはずだ。ただし、英文だけど。
901アスリート名無しさん:03/10/23 21:27
内臓デカイ=ドラッグと考えている奴はアホ
902アスリート名無しさん:03/10/23 21:28
>>900
ゴメン。頭悪いから英文なんてさっぱり読めないよ・・・_| ̄|○
903アスリート名無しさん:03/10/23 21:28
>>899
だまっとれボケ!
>>900
見つかるはずだ?見つけられないなら黙ってろ!憶測を語ってんじゃねーぞクス
904アスリート名無しさん:03/10/23 21:32
こーやってスレが荒れるんだな。

それから誰も、内臓デカイ=ドラッグ なんて言ってないし。
可能性の話だろ?
オレのソースはT先生だよ。先生から直接、伺った。HPでは
GHだけを指摘しているが、でもね・・・といろいろ教わった。
905アスリート名無しさん:03/10/23 21:33
ぼんくら>>891は何処へ消えた?ぼ歴16年からくる知識を披露しろや!
906アスリート名無しさん:03/10/23 21:35
ヘイニーの時代から腹筋をあまり鍛えなくなったビルダーが増えたなぁニヤニヤ
907アスリート名無しさん:03/10/23 21:37
>>905
「ボクは無知で何にもわかりまちぇん。おながいですから
おちえてくらさい。」ってお願いしてみたら? (プ
908アスリート名無しさん:03/10/23 21:39
アルコールはアナボリック作用を40%下げるらしいが
脂肪の吸収率は上げるの?
909アスリート名無しさん:03/10/23 21:40
>>907
てか内蔵肥大するまで試して見ろよニヤニヤ
910アスリート名無しさん:03/10/23 21:41
>>904
>オレのソースはT先生だよ。
アイアンマン誌で連載してる人?
911アスリート名無しさん:03/10/23 21:44
そう。
912アスリート名無しさん:03/10/23 21:46
ステスレで内蔵肥大が副作用としてトピックに出たこと無いのは何故だろうなあニヤニア
913アスリート名無しさん:03/10/23 21:50
カスがバラしたおかげでへたれが消えちまったシクシク
遊べると思ったのによぉぉぉ!
914アスリート名無しさん:03/10/23 22:09
アーネストホーストの腹はビールっ腹なんだよ!
見てわっかんねーのかおめーら???
915アスリート名無しさん:03/10/23 22:10
>>914
ニイサンマジスカ?
916アスリート名無しさん:03/10/23 22:15
>>912
ぷろふぇっしょなる あすりーと では内蔵肥大は常識となっております。

連中は脳内ではなくて、みんなユーザーだからね。2CHのステスレとは

レベルが違うよ。2CHのステスレはほとんだが脳内だからね。
917アスリート名無しさん:03/10/23 22:19
>>916
多少の肥大はあるだろうけどステを使っても筋トレしないと意味無いことを
お忘れか?筋トレやめて睡眠と食事とステだけでどんだけ筋肥大をおこすか
試してみろよニヤニヤ
918アスリート名無しさん:03/10/23 22:19
意味不明
(゚∀゚) ニヤニヤ
920アスリート名無しさん:03/10/23 22:25
もしかして内臓肥大と筋肥大を勘違いしてるのかな?
921アスリート名無しさん:03/10/23 22:28
>>920
きみは内蔵が筋肉で出来ている事実を知らないんじゃないかねニヤニヤ
(゚∀゚) ニヤニヤ
923アスリート名無しさん:03/10/23 22:33
ニヤニヤっての、ムカツク。
でも、なんかおもろい。
オレも使おうかな。ニヤニヤ
924853:03/10/23 22:35
>860,863
アドバイスありがとうございます。
負荷の設定って、難しいですよね。
変に無理して上げるとフォームが崩れるし...

次回、じっくり負荷を調節してみます。
925アスリート名無しさん:03/10/23 22:38
>>923
使ってみそ。なかなかいいよ>ほねたん
912 :アスリート名無しさん :03/10/23 21:46
ステスレで内蔵肥大が副作用としてトピックに出たこと無いのは何故だろうなあニヤニア


そりゃ相当腹でてこないと分からないからな
927アスリート名無しさん:03/10/23 22:41
>>926
JPCのビルダーで言えば誰?
92817歳 168cm 60kg:03/10/23 22:51
阪神が勝ちましたね
接戦で楽しかったです。 金本カコイイ

で、さっきシリーズを見ながら筋トレしてたわけです。
10kダンベルで左右10回を3セット

次はショルダープレスを3セット・・・
1回目右から コリッコリッ
1   左    ふんっふんっ

2回目右・・・ コリコリッ コリッ

・・・なんか異常が・・・
前はそんなこと無かったのに、腕を上に上げてから下げるときに
肘の関節がコリコリッってなります。
これはどういった症状なのでしょうか。。。
不安になって腹筋だけにしておきました
929アスリート名無しさん:03/10/23 22:57
ホーストの腹は単に年だから代謝が落ちただけじゃないの。
(・∀・) ニヤニヤ
931アスリート名無しさん:03/10/23 23:03
>867
ありがとうございます。
とりあえず手首に優しいほうにしてみます。
手の水虫ですか。おそろしい。
手に移るってことはほかの場所にもうつるのかな。
932アスリート名無しさん:03/10/23 23:08
その手でシコシコしたら大変な
ジャパン行ったら売ってた前腕鍛える奴
みずぐもみたいな奴で、
腕を入れてグイグイするやつ 800円ぐらい。
これと長い棒の真ん中持ってブンブンするやつ
どっちがいいですか?
934アスリート名無しさん:03/10/23 23:40
>>884
「腹筋をやれば腹が引っ込む」という考えがそもそも間違い。
腹筋だって分厚く鍛えれば出っ張るのは当然ですよ。
935がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/10/23 23:41
最近一気に太ってすこし腹出てきたか
120kgだからしかたないかこのあいだ100m計ったら11.2に落ちてたショックだ!
936アスリート名無しさん:03/10/23 23:42
それから姿勢も関係があるぞ。
937アスリート名無しさん:03/10/23 23:51
アンディもhGHで逝きましたね。
質問させてください。最近、背中を丸める(例えば頭を洗う時)と丸めたあたりの背骨の両隣あたりが
痺れます。以下が大体のトレーニングメニューです。
<月曜>
 ・ダンベルカール:12kg*10回
 ・腹筋(クランチ):20回(12kgのダンベルを後頭部あたりに持って)
 ・ダンベルプレス:12kg*20回
 ・背筋:20回(6kgの鉄アレイを後頭部あたりに持って)
 以上を3セット。
<火曜>
 ・スクワット:24kg*20回
 ・腹筋(クランチ):20回(12kgのダンベルを後頭部あたりに持って)
 ・ダンベルプレス:12kg*20回
 ・背筋:20回(6kgの鉄アレイを後頭部あたりに持って)
 ・ダンベルを持った手を下ろしたままの状態で肩だけ上下させるやつ:20回
 以上を3セット。
以下、土曜日まで月火のメニューを繰り返す。日曜は休み。

腹筋・背筋は回復が早いので毎日やってもいいと聞きかじっていたので負荷ありで毎日やってましたが
まとめサイトをみると高負荷の場合はその限りではないとのこと。この程度で「高負荷」とか言うと
笑われるとは思いますが、個人的にはこれでも高負荷です。単純に自分の能力を超えてやり過ぎ
でしょうか。それとも腹筋・背筋のバランスが悪いのでしょうか。だとしたらどちらの鍛え方がぬるい
のでしょうか。以上、どなたかお教えください。
939アスリート名無しさん:03/10/24 00:33
前この板のどっかでホーストはストレート打てなくなるのが嫌で大胸筋を鍛えなくて
腹筋ばっかりやってるから腹ばっか膨れて素人にはデブに見えるだろうけどあれこそ
が理想の腹筋だとかホーストは神だとか言う結論で一致してたのにここではデブ扱い
か…まあ俺はプロじゃないからどっちだか分からんが見た目的には醜いと思う
>>938
>個人的にはこれでも高負荷です。

しばらく休むか低負荷トレに変えるかして様子見てみては。
つか痛みとか痺れの話はある意味医者の領分なので
心配なら迷わず診てもらうべきだと思うよ。

一週間二週間休んだぐらいじゃ大して筋肉はしぼまないし
とりあえず休むことをお勧めする。

>>939
俺もあれは筋肉だと思うよ。
確かに見てくれは悪いけどね。
941アスリート名無しさん:03/10/24 00:38
>>939
腹筋と腹圧の違いを分かってくれ。腹筋鍛えるとあんな出ない。
942アスリート名無しさん:03/10/24 00:41
>>941
ホーストには腹筋が足りないから、腹圧を抑えられずに
腹が出ていると言いたいのかな?
幾らなんでも、ホーストは腹圧が抑えられないような
ヤワな腹筋はしてないよ。
943アスリート名無しさん:03/10/24 00:44
>>942
あのね、格闘技は息あがるもんなんだよ。そんな状態で腹筋収縮できないの分かる?
つまり腹式呼吸になっちゃうわけ。
944アスリート名無しさん:03/10/24 00:45
腹筋鍛えまくりのオリンピアビルダーもダブルバイでバキュームできないでしょ?
>943
とりあえず落ち着け。格闘家さんよ。
946アスリート名無しさん:03/10/24 01:36
>>943
試合中以外も腹出てんじゃん。馬鹿かお前。
947アスリート名無しさん:03/10/24 01:39
ホーストは明らかに腹が出たね
でもキックはうまいから別に腹が出てもよしでしょう
948アスリート名無しさん:03/10/24 02:08
中年になるとある程度腹が出てくるのは仕方ない。
でもホーストのトレメニューは結構アバウトだった。
もっと緻密にやってるかと思ったのに。
949アスリート名無しさん:03/10/24 02:19
オランダ人格闘家の練習は大体アバウトらしいな
>>949
そんな連中に勝てないのか。日本人は…。
日本人はあれこれ考え過ぎるから駄目なんだよ
952アスリート名無しさん:03/10/24 03:35
953アスリート名無しさん:03/10/24 03:42
筋トレの質問をしてください。
ソニンや川畑の話は↓で盛り上がってるのでそっちでやってください。

【雑談】 目指せ!格好いい身体!Par9 【初心者】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1064496825/
内蔵を内臓と書くのは2ch語だが
内臓を内蔵と書くのはただの変換ミスだと思う

内蔵肥大ねぇ…
955アスリート名無しさん:03/10/24 05:22
デッドリフトは相撲あげじゃ鍛えるのに効率悪いのかな?
ハムと腰まわりに効いてるのだけど
肩幅でヤルと腰抜けそうで怖い
>>954
ただの変換ミスなら尚更スルーすべきだと思うけど。

>>955
相撲ageって何。
957アスリート名無しさん:03/10/24 14:06
ヽ(`Д´)ノ スッドレ!
958アスリート名無しさん:03/10/24 14:15
そういや腹筋てどうやって鍛えている?
俺はシットアップベンチに乗り5kgプレートを頭に抱えて行うのだが・・・
959アスリート名無しさん:03/10/24 14:22
高校時代にウェイトトレーニングを2年ほどやっておりました。
大学時代、就職してからはスポーツは全くやっておらず、
現在24歳なのですが「おっぱいでかすぎ。垂れまくり。」
であります。(当方、男)
全体的にデブではないのですが、胸囲と胸の脂肪が
一般の人よりデカイらしく、服などを選ぶ時も胸のサイズだけあいません。
これは、昔ウェイトをやってた弊害なんでしょうか?

また、この状態から細身の筋肉質になりたいのですが
自宅でできるトレーニングとしては、どのようなものがベストでしょうか?

アドバイスお願いします。
960アスリート名無しさん:03/10/24 14:25
バーベルスクワットで足を追い込む方法を教えてくれ
俺は足がプルプルしてギリギリ持ち上げれる状態でで終了するんだが
もっと追い込みたい
だが俺はサンデーを積み上げた者をラックとして使用してるため
ネガティブやアイソメトリックなどを使った追い込みができない
961アスリート名無しさん:03/10/24 14:30
>>959

ヒンズースクワット、腕立て、懸垂(近くの公園)
あと1日おきにジョグ5km。

あとウェイト暦より休んでた期間の方がはるかに長いんだから、
自身の食生活を見直すことが早道とおもわれ。
962アスリート名無しさん:03/10/24 14:42
>>961
レスありがとう御座います。
食生活に関しては、たんぱく質多めの少食にしたのですが
如何せん運動量が少なく…
腕立てなんですが「腕立ての強度」くらいであれば
何回やっても、ムチムチの胸筋にはならないんですかね?
この胸の脂肪の下に、さらに筋肉がついてムッチムチになりそうでこわひ(汗
963アスリート名無しさん:03/10/24 14:54
まあ、数年間なにもしてないんだから腕立てぐらいでも十分発達すると思われ。
納得できないなら、ジムに直行。

小食にしたってカロリー減らしたってことでしょ?
だったら、太る心配はしなくていい。
964アスリート名無しさん:03/10/24 15:01
簡単に筋肉はつかん
最大反復回数が7.8回のハードなトレーニングを5セット前後行い
それを3ヶ月以上続けてようやく見た目には分からない程度の筋肉がつく
腕立てで筋肉がむっちむちになるわけねーだろ
965アスリート名無しさん:03/10/24 16:26
>>960
パワーラック買えよw
966アスリート名無しさん:03/10/24 16:29
>>965
おれ、足場用パイプでパワーラック自作したよ。とりあえず強度は十分。
967アスリート名無しさん:03/10/24 16:33
局部麻酔打って トレすれば疲労感じないのかな?
これなら動かなくなるまで追い込めるね
968アスリート名無しさん:03/10/24 16:36
麻酔切れてから楽しみだな。
969アスリート名無しさん:03/10/24 16:40
おれ候なんだけど、ティムポに打ったら長持ちするのかな?
970アスリート名無しさん:03/10/24 16:43
>>966
うpきぼん
今日も馬鹿が多いな
972アスリート名無しさん:03/10/24 16:54
よく スポーツ選手が試合やるよね 麻酔
973アスリート名無しさん:03/10/24 17:32
ショルダープレス系をやっていると
肩よりも腹が痛いんですけど、
どうしたらいいですか?
974アスリート名無しさん:03/10/24 18:02
なんか筋トレすると疲れて眠くてしょうがないんだけど・・・
975:03/10/24 18:12
ジョギングをやった後に、筋トレはやっても良いんでしょうか?目標は筋力UP(体重増)に体脂肪も少しずつ減っていけば、という感じです。プロテインは飲んでます。やはり交互が良いですかね?
976a
age