★筋トレなんでも質問スッドレ★31セット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
★注意!★
 ・筋トレにはそれぞれの人に応じたレベル、強度があります。
 ・筋トレ初心者に対して煽ったりするのは厳禁です!
 ・あなたの質問は既出かもしれません。質問する前に全レスを確認しましょう。
 ・程度の低すぎる質問も考えものです。基礎の基礎なら関連リンクで十分に学べます。
 ・単語のインフォメーションなら、Google(関連リンク)で検索した方が早いでしょう。
 ・質問に答えてくれた人には必ずお礼をしましょう!(^▽^)

身体・健康@2ch掲示板の栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのりますスレッドより・・・
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。 http://csx.jp/~training/ [jBV。] [確認]

過去スレは>>2-3に収めたい・・・
参考リンクは>>3-5あたりであることを祈り・・・
FAQは>>4-15くらいに入ればなぁ・・・

[筋トレ基礎の基礎]
筋肥大を主にする場合    → 10回を限度の負荷に調節して10回
筋力向上を主にする場合   → 3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回
筋持久力向上を主にする場合 → 30回を限界の負荷に調節して30回

全部×3セットが理想です。2〜3セット目は1セット目と同じ数ができなくてもいいです。
(例、筋肥大トレの場合、2セット目に8回しかできなくてもOK)
全てのセットで同じ回数できるようになれば負荷を上げましょう
2アスリート名無しさん:03/07/17 12:41
[倉庫格納済スレ]

★筋トレなんでも質問スッドレ★1セット目★
http://yasai.2ch.net/sports/kako/996/996421354.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★2セット目★
http://yasai.2ch.net/sports/kako/999/999963946.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★3セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1003/10037/1003790959.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★4セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1005/10058/1005876153.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★5セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1014/10142/1014216188.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★6セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1017313238.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★7セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1019302066.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★8セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1022767188.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★9セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1024477783.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★10セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1026610321/
3アスリート名無しさん:03/07/17 12:42
[倉庫格納済スレ]
★筋トレなんでも質問スッドレ★11セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1028472292/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★12セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1030277138/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★13セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031425724/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★14セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032199925/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★15セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1033/10336/1033645336.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★16セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1035/10356/1035611697.html
4アスリート名無しさん:03/07/17 12:42
[HTML化待ちスレ]
★筋トレなんでも質問スッドレ★17セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1037865740/
★筋トレなんでも質問スッドレ★18セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1040727586/
★筋トレなんでも質問スッドレ★19セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1042734491/
★筋トレなんでも質問スッドレ★20セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044290470/
★筋トレなんでも質問スッドレ★21セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045565449/
★筋トレなんでも質問スッドレ★22セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1047363760/
★筋トレなんでも質問スッドレ★23セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1048743659/
★筋トレなんでも質問スッドレ★24セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1050750280/
★筋トレなんでも質問スッドレ★26セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1053255053/
筋トレ何でも質問スッドレ27
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1054611203/
★筋トレなんでも質問スッドレ★28セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055655621/
★筋トレなんでも質問スッドレ★29セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1056879560/
5アスリート名無しさん:03/07/17 12:43
〔参考リンク〕

DRP筋力トレーニングシミュレーション
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm

すぐわかる栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html

解剖学講義ノート
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html

お役立ち計算ツール
http://f-kawaraban.cside.com/calculator/calculator.htm

オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね
ttp://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html

フィットネス瓦版
ttp://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm

フィジカルトレーニング情報
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
↑(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)〕
6アスリート名無しさん:03/07/17 12:43
[FAQ]

Q・筋トレは毎日してはいけないの?
A・筋肉は休養を与えないことには大きく、強くなりません。
学生時代の部活のトレの考えは捨ててください。毎日同じ部位の筋トレをすると怪我の原因になったり、逆に筋肉はやせ細っていってしまいます。

Q・何回、何セットすればいいの?
A・目的によって変わってきます。
筋肥大を主にする場合→10回を限度の負荷に調節して10回
筋力向上を主にする場合→3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回
筋持久力向上を主にする場合→30回を限界の負荷に調節して30回
全部×3セットが理想です。
2〜3セット目は1セット目と同じ数ができなくてもいいです(例、筋肥大トレの場合、2セット目に8回しかできなくてもおk)

Q・いつ負荷をあげればいいの?
A・どのトレでも1セット目と同じ回数が3セットともできたときです。
1セット目10回・2セット目8回・3セット目6回だったのが→
1セット目10回・2セット目10回・3セット目10回になったら負荷を上げてもいいでしょう。
レベルアップおめでとうございます。

Q・腕相撲が強くなりたいのですが・・。
A・腕相撲では手首の強さ、体重、テクニックか大きくかかわってきます。
テクニックについては本屋、インターネットで腕相撲関係の技術がのってますのでそちらを参照してください。
手首のトレについては、
1・リストカール
2・リバースリストカール
3・ダンベルの片側の重りをはずしてハンマーみたいな形を作る。重りがないほうをもち、上に持ち上げたり、ひねったりする。
もちろん、全身のトレも大事ですよ。
7アスリート名無しさん:03/07/17 12:43
Q.筋トレのお勧め種目は?
A.スクワット・ベンチプレス・デッドリフト
この3種目だけでも全身の主要の筋肉の殆ど鍛える事が出来ます。
スクワット・ベンチプレスの動作を学ぶには
フィジカルトレーニング情報 http://homepage2.nifty.com/physical-education/
がお勧めです。

Q.カコイイ!!っていわれるにはどれ位の期間筋トレすればいいですか?
A.最低半年必要です(裸になると分かる程度)。
 服を着ても分かるには3年くらいかかります。続けることが大切です。

Q.スレの書き込みを見ていると、どうも自分には才能が無いようなのですが。
A.素質は人それぞれだし、トレーニングしたことが無い人が憶測で書き込んでいる場合もあります。
 「100kgなんて半年で上がる」などといった煽りは無視しましょう。
 自分のスコアを少しずつ、長い期間をかけて上げて行きましょう
8アスリート名無しさん:03/07/17 12:45
Q.筋肉痛にならないと効果は無いのでしょうか?
A.筋肉痛と成長はあまり関係ありません。体質に寄るところが大きいです。
 成長していれば、筋肉痛にならなくても構いません。

Q.チューブやボールや腹筋を鍛えるのとか、いろいろなトレーニング機器があるけど、まず何を買えばいい?
A.長い目で見ると最もお勧めなのが、重さを調節できるダンベルです。
 運動経験にもよりますが、男であれば片方30kg、合計60kgあると全身鍛えることが出来ます。
 体力に自身の無い方や女性は片方15kgでいいかもしれません。

Q.トレーニングをすると関節が痛みます・・・
A.即刻中止して安静にしましょう。ちなみに関節痛の原因としては・・・
 勢いを付けすぎている、負荷が強すぎる、関節が伸びきる瞬間がある、等が考えられます。

Q.プロテインは飲んだほうがいいのでしょうか? 体に悪くない?
A.プロテインは普段の食事に、蛋白質をプラスするサプリメントです。
 蛋白質を毎日確実に摂取することで、筋肉が成長しやすくなります。
 単なる蛋白質のサプリメントであって、クスリではありません。安心してください。
9アスリート名無しさん:03/07/17 12:45
Q.腕立て200回出来るんですけど、ベンチで何キロあがますか?
A.腕立て伏せを200回出来ることは、それなりに凄いとは思いますが、
 それは「筋持久力(力を長く出しつづける能力)」があるということで、
 「筋力(瞬発的に強い力を出す能力)」とはちょっと違います。
 やってみないと分かりませんが、それほど上がらないと思われます。

Q・ぜんぜん筋肉がつかないのですが・・。
A・筋トレを始めて目に見えてついたと実感できるのは最低でも3ヶ月は必要です。
中級トレーニーで停滞ぎみの方は現状に固執せずにトレ種目を変えてみるなり、トレ方法を変えてみるなり、工夫してみましょう。
いつか道は開ける、がんばってください。

Q. プロテインてどうなの?
A. 英和辞典をひいてみてください。たんなる「たんぱく質」のことです。
「プロテインは飲むと筋肉がつくクスリかなにか」と勘違いしている人が
それはもうたくさんいますが、本来はあなたが食事からとるべき栄養素を補う食品です。
プロテインを摂取する必要があるのは、食事だけで必要な分のたんぱく質をとろうとすると
脂肪分も多すぎてしまうような人です。乱暴に言えば脂質を除去した食品が必要な人。
つまり「食事をきちんと考えてから、それでもどうしても必要な人」がつかってこそ
意味があるわけで、自分の1日の総たんぱく量が分からなかったり
そもそも3食インスタント食品で暮らしているのなら、まず自分の食生活を見直すべきです
Q・筋トレでダイエットできますか?
A・筋肉の量が増えればその分基礎代謝も上がりますので痩せやすくなります。
ですが、筋トレだけで痩せるのは難しいので、筋トレやサプリで代謝を上げて
有酸素運動をしましょう。

Q・休息中はまるっきり何もしないほうがいいですか?
軽く泳ぐくらいはOKでしょうか?
とにかく何か運動していたい時期みたいで・・・。
A・有酸素運動は疲労回復を促しますが、毎日運動をしてますと飽きたり、へたれたりする原因になるので、
たまの休みをいれることをお勧めします。
休養もトレーニングです。

Q・腹筋が↓のように左右の高さがズレてるんですけど治せますか?


 ■

 ■
A・治せない、生まれつきづれている人もいる。気にしないこと。
11アスリート名無しさん:03/07/17 13:16
>>1-10
12アスリート名無しさん:03/07/17 13:28
質問です。
私は週に3回スポーツクラブに通ってトレーニングしていますが、
胸、足は結構いい感じになってきたのですが、上腕二頭筋、肩、背中全体が
なかなか発達しません。
自分では胸、足と同じようにやっているつもりなのですが、
遺伝とか体質によるのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
13アスリート名無しさん:03/07/17 13:32
>>12
二頭は小さい筋肉群だから発達しにくい人が多いのは当然
背中はまだ十分にきかせられていないんだと思う
背中をきかすのは難しいから
肩も日本人ではそんなに大きな人はいない
よってあんたの素質はごく普通。継続することでじょじょによくなると思う
14アスリート名無しさん:03/07/17 18:38
ベンチプレスの三角巾と三頭筋への効果はどの種目に近いですか?
15プゲラリオ田中 ◆AoAePEVrlc :03/07/17 18:40
おつ
16アスリート名無しさん:03/07/17 19:04
↑=雑魚
17n:03/07/17 21:59
上腕二頭筋、肩、背中全体はプロテイン飲んでも太く大きくなりませんか?
18アスリート名無しさん:03/07/17 22:28
筋肉はプロテイン飲んでも太く大きくならない。
19u:03/07/17 23:58
太く大きくなるにはどうすればいいですか?
体ぽっちゃりだけど骨格がもともと上半身とかが小さいので、
すごくバランス悪いです。上半身大きくなりたいです
20アスリート名無しさん:03/07/18 00:06
質問なのですが
私は身長165で64キロなのですが
彼女は身長155センチと小柄なのですが
私を抱える事ができます。
凄いでしょうか?
21アスリート名無しさん:03/07/18 00:11
もっとすごいお姉タンを見つけたので凄くないです、君の彼女は
2220:03/07/18 00:13
>>21その程度のこと 普通の女の子でも出来ますか?
23アスリート名無しさん:03/07/18 00:17
24アスリート名無しさん:03/07/18 00:22
>>13
12です。
ありがとうございます。
根気よくやっていきます。
ウエイトトレーニングは奥が深いですね。
>>22
できねぇだろ普通
26アスリート名無しさん:03/07/18 11:07
ガチガチ
27 :03/07/18 11:21
すいません。実は今いろんな事にすぐに傷ついたりして
いろいろ神経質な所があって、それでウエイトトレーニングを開業している人から
勧められたんです。
その人も過去の自分も神経質だったんだけど、これをやってからは全然精神的に
変わったと言うんです。
自分は人一倍物事に拘って、過敏な所があるんですが、だから恋などをすると
かなり辛いです。
それだけ愛しているのだからと言われるかもしれませんが、それが病的だと思うんですよね。
人を好きになって恋をしたとしても、ここまで深く傷つかないように
なったりするんでしょうか?
その辺の精神面での事についてお聞かせください。
28アスリート名無しさん:03/07/18 11:33
そうか?
おれはウェイト始めてから神経質になった
食事、サプリ...
睡眠時間もそう
アホ上司が夜7時過ぎてから「これ今日中ね」と渡してくる書類の山を
受け取る度にトレ時間が削れ、睡眠時間が奪われていくような気がして
イライラする
そしてそのアホ上司のタプンタプンの腹周りを見ると吐き気がする
こんなバカにはなりたくないと
2927:03/07/18 11:42
>>28
何て言うんでしょうかね、いろいろ気を使うというのはありますよね?
しかし傷つくというか、こう言いたい事を言えない、ちょっとした事で
相手の顔色を伺うような感じです。
筋トレ後に豆腐食うのって良さそうなんだけどどうすか?
31アスリート名無しさん:03/07/18 12:00
だめだ。
吸収の早いライブ穂栄だ

http://www.ccchain.net/
32アスリート名無しさん:03/07/18 12:23
武道板で見たんですが、ホエイプロテインを牛乳と混ぜて飲むと
脂肪とガゼインの影響で吸収が遅くなるって本当ですか?
>>31業者氏ねよ

GCChainバカ天頂の【功績】←括弧はこれが流行ってます ガハハ

・他の有名サイトから露骨に記事を盗作、メールでパクリ記事を配信する著作権侵害犯
・パクリ記事がばれても、客やネタ元サイトに謝罪しないどろか隠蔽し続け未だに認めず
・国内で販売してはならない外国サプリメントを違法に発送し【薬事法違反】を平気でおかす
・【違法に関税を脱税】していることを掲示板で指摘されるが、荒らし扱いではぐらかす
・【警察のガサイレ】があったことを隠蔽しす
・2チャンで繰り返し宣伝しておいて2チャンを扱き下ろす(タブロイド発言)
・2チャンネラーをアクセス解析で締め出し、指摘されてあわてて解除
・道民の恥部、今世紀最大のマジモンドキュソ邪魔堕に顧客の個人情報漏らす
・2チャンネラーのなんの問題もない無害な発言を削除
・掲示板を実名投稿にするが、祭りが終了すればなにごともなかったかのように身内の匿名投稿を受け付ける(2チャンネラーの発言は全て削除)

定期的に2チャン各スレで【バイブホエイ】やLA、GCChainを絶賛しているのは全てバカ天頂とバカ客
34アスリート名無しさん:03/07/18 12:30
さぁ、ほとんどの公立の学校では今日が終業式です
ということは夏休み到来ということです
2chの夏、夏厨の夏が今年もやっきてきたわけであります
これまで以上にカス質問、糞スレ立てまくり状態、執拗な煽り叩きが多くなりうざさ倍増は間違いないと思いますが
みなさん頑張っていきましょう
35アスリート名無しさん:03/07/18 12:38
↑早速夏厨か
36アスリート名無しさん:03/07/18 13:06
健身板や美容板住人の多くは純愛板にも出入りしているから厨ばっかで話にならんぞ
純愛板は2chの隔離板だしな
37アスリート名無しさん:03/07/18 13:54
K1とか総合格闘技の鍛え上げた人でも
足の小指をぶつけたり、ひじをイスにぶつけたりすると
イタッ!!って感じるのでせうか?

筋トレはじめてしばらくたちますが未だにものすげー痛いです。
38アスリート名無しさん:03/07/18 14:03
アタリマエダロ

手刀で氷を割ったり板を割ったり(割れやすい材質の話じゃなくて)する時、
刀となる手に全神経を集中し叩ききるものである。
全く神経を集中していない状態で痛いのは当たり前だろ。
39アスリート名無しさん:03/07/18 14:16
スティグデッドリフトっでやばくないか?

膝と腰がパンクしそう



レッグカール用のマシンやチューブ無しで大腿二頭筋を鍛えるのはどうしたらよい?
40アスリート名無しさん:03/07/18 15:17
試し割りは割れると痛くないが失敗するとめちゃくちゃ痛い
41アスリート名無しさん:03/07/18 15:21
>>39
レッグデベロッパー
42アスリート名無しさん:03/07/18 15:34
>>39
stiff legged dead liftです。スティフですよ。
43アスリート名無しさん:03/07/18 15:34
週2回のウェイトトレ(初心者)をしているのですが、
どうも筋肉痛が3日ぐらい抜けないんです。

トレ前後のストレッチも欠かさず、トレ後には温冷浴
(水風呂⇔サウナor風呂)もしています。(もしかしてこれが原因!?)

そこでお聞きしたいのですが、
皆さんはどのくらいで筋肉痛が抜けるのか?
トレ後、どういったケアをしているのか?
教えてくださいm(_ _)m
44アスリート名無しさん:03/07/18 15:42
>>43
俺は部位やトレの強度によって違うけど大体2〜3日も
あれば筋肉痛は抜けるよ。ウェイトの無い日も何もしないより
低強度の運動をした方が疲労回復に効果がある。
最近運動不足の為筋トレをはじめたんですが、
腕立て25回3セット、腹筋40回3セット、ヒンズースクワット40回3セット、背筋
の程度でトレ前、トレ後の栄養を考えるのは早すぎでしょうか?
46アスリート名無しさん:03/07/18 16:05
ダンベルを拾ってきました。ただ片方しかありません。
プレートは合計10kgです。
そこで教えて欲しいのですが、ダンベル10kg一個だけでできる
種目教えて下さい。
腕のカールと脇腹のサイドベントくらいしかわかりません。
このダンベル抱えながらスクワットするとか有りなんでしょうか?
ちなみにダンベルの中心の棒って何`くらいあるんですか?
また20回程度の回数楽々だったら、プレート買い足した方がいいですか?
どしろうとなのですいません。ここの住人ではないので。
47アスリート名無しさん:03/07/18 16:06
>>45
そんくらいの負荷でやってもあんま意味無しのような・・・
筋肉をつける為ではなく、ただの運動不足解消の為だけなら
ゆっくりめのランニングのが良いよ。
48アスリート名無しさん:03/07/18 16:09
>>46
ダンベルバーは大体2,5kg。
もうひとつダンベル買えよ。
49アスリート名無しさん:03/07/18 16:10
>>48 いくらくらいしますか?3000円以上だと無理です。
50アスリート名無しさん:03/07/18 16:10
>>46
まず始めに。拾うなよ・・・

まぁいい。
腕のカール、OK。
サイドベンド、OK。
ダンベル抱えてスクワット、OK。
あとはワンハンドダンベルベンチとかな。
それよりも当然「2つあったほうが100倍トレーニング種目は増えるわけだが」。
ぜひ買ってね。

中心の棒(シャフト)は、ばらつきもあるけど、大体2〜2.5kgだね。カラー込みで。

あと、20回楽々ならプレート買い足したほうがいいか?←大正解。
51アスリート名無しさん:03/07/18 16:13
やっぱり二つあった方がいいんですね。
片方だけかうのって、かえってセットもの(あるのか知らないけど)買うより
高く付いたりしないんでしょうか?
>>48-50
とにかく一度ホームセンターで見てきまつ。
ありがとうございました
チャリ40分かランニング20分のどっちかの有酸素運動を週に4、5回やっているんですが、
食事の前にやったほうが効果的ですか?
下肢の筋トレやった次の日はバイク、ランなんかも止めて休養させた方が良いですか?
55アスリート名無しさん:03/07/18 16:35
うん。特に朝食前が良いよ。
56アスリート名無しさん:03/07/18 16:44
また嘘おしえてるし・・・
57アスリート名無しさん:03/07/18 16:50
バイク1時間とランニング1時間ではどちらが脂肪燃焼効果が高いですか?
58アスリート名無しさん:03/07/18 16:51
>>57
そりゃランニングに決まっておる。
バイクなんてただ乗ってるだけじゃん。
59ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/18 16:54
バタフライ一時間をお勧めする!!!!!!!!!!!!!!!!
60サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 16:58
>>57
ランニングだな!
一番いいののは手足が動くやつだぞ!
その次は登っていくやつだな!
61ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/18 17:02
水泳だろヴォケ!!!!!!!!!!!!!!!!!
62サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:03
>>54
軽くバイク、歩いた方が回復は早くなるぞ!
家でごろ寝はよくないぞ!
63ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/18 17:05
水泳っつってんだろヴォケ!!!!!!
サムゴーはひょっとして泳げないのか(プ(略)
64サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:07
>>63
永遠に泳げますがなにか?
65アスリート名無しさん:03/07/18 17:08
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
66アスリート名無しさん:03/07/18 17:10
バレエに役立つメニューを教えてください。
67アスリート名無しさん:03/07/18 17:12
腹直筋と腹斜筋は同じ日にまとめてやった方がよいですか?
有酸素運動後30分は糖分取らない方が良いんですか?
69サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:14
ふくらはぎと腹筋、背筋がじゅうようだな!
カーフレイズ
シットアップ
デッドリフト
スクワットでいいぞ!
上半身は腕立てだけでいいぞ!
70サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:14
>>67
なるべくそうしろ!

>>68
むしろ取れ!
減量目的の奴が有酸素後ただちに糖分とったら意味なくないか?

あとトレ前にバナナ食うんだけど、バナナ食った後耳の中がかゆくなる。
72サムゴー小林 ◇pJCpXprnvc:03/07/18 17:21
サヌゴー
73アスリート名無しさん:03/07/18 17:24
>>71
有酸素運動して糖分摂るなら運動中に摂った方がいいな。
74サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:25
>>71
低インシュリンの物を飲んだらいいぞ!
俺はバナナはシンナーの味がする。
75アスリート名無しさん:03/07/18 17:28
>>74
・・・おいおい普通シンナーの味なんて知らないよ?おまいはアンパン小僧だったのかw
76アスリート名無しさん:03/07/18 17:31
アンパンったまた古いなぁw
それって70年代の言い方だぞw
77サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:31
昔すったことあるけどな!俺の友達ポン中っだったし(笑)
懐かしいな!
あとタイターのガスもあるぞ!
おまえらは辞めとけよ!!!!!
良い事など一つもないぞ!
結局死んだやつもいるし!
78アスリート名無しさん:03/07/18 17:31
インシュリンの高いやつとプロテインを一緒にとって、たんぱく質の
吸収をよくするんじゃなかったっけ?
79サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:32
>>76
俺達も言ってたぞ!
80サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:33
>>78
そうだぞ!
トレ直後にBCAA
30分後にプロテインだぞ!
81サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:33
BCAA+果汁ジュウス
82ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/18 17:42
64 :サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:07
>>63
永遠に泳げますがなにか?


晒しage
83アスリート名無しさん:03/07/18 17:44
胸の種目って何種目やればいいんですか?
今は普通のベンチで5〜6セットで計40回くらいやってんですけど
今のままでいいか、普通のベンチは4〜5セットの計30回くらいにしといて、
別の胸の種目やったほうがいいですか?
84アスリート名無しさん:03/07/18 17:44
バレエはまず上半身だと思うけど。
85サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:49
>>83
胸の日
ベンチプレス6セット、ダンベルフライ3セット、ナローベンチ3セット
3頭筋の日
ディップス、3頭筋の自分にあったトレ3種目
これを週1回ずつでいいぞ!
86サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 17:52
>>84
低脳馬鹿発見!
87アスリート名無しさん:03/07/18 17:56
短距離走が速くなりたいのですが、
どの部分の筋肉を強化したらいいのでしょうか?
また、どうやって鍛えれば良いのでしょうか?
>>87
ハムを中心に鍛えろ!
一番いいのはスクワットだな!
大会1ヶ月まえから重量を極端に軽くしてstop&goを20×8でいいぞ!
なるべく分割法は使わないで全身を1日で鍛えろ!
89サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 18:02
それまでは
ビルダーのそれでいいぞ!
90アスリート名無しさん:03/07/18 18:04
>>88さんありがとうございました。
91サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 18:08
>>90
なれたらフォードラウンジ、外で歩きながらフォードラウンジ
ジャンプスクワットぐらいでいいぞ!
これらは上級者レヴェルだからジムの中でもTOPインスト聞け!
そこら辺のインスト、学校の先生なんかに聞くなよ!
なるべく大学のスポーツドクターか企業のスポーツコーチに聞くのを勧める!
92アスリート名無しさん:03/07/18 18:15
>>88
スクワットは何回何セットでやればよいでしょうか。。
>>92
10×8回だな!
94アスリート名無しさん:03/07/18 18:21
えっと今日のサムゴーはひと味違う、でいいかな?
95アスリート名無しさん:03/07/18 18:22
ちょっとまったサムゴー
ハムを中心に鍛えるならレッグカールだろ。矛盾してるぞ
スクワットもいいと思うけどな。
>>87
大腿四頭筋とかはあんまりやらない方がいい。スクワットはパラレルで臀部
とハムの上の方に刺激がくるようにして
他は、レッグカールとカーフレイズ。
上体がぶれないように腹筋と背筋も。腕を引くから三頭筋も。首もやると
頭が安定して速く走れる。
ようするに、上半身も下半身もバランスよくやればいい
96アスリート名無しさん:03/07/18 18:22
どうも(´∀` )
>>94
俺を舐めてもらっちゃー困るぞ!
今までの文章読んだら分かるけど、俺今まで荒らした事ないし。
名無し、馬鹿コテが荒らしてるだけだぞ!
98アスリート名無しさん:03/07/18 18:26
違うよ
足だけ鍛えてもダメだって
腕を速く降る事で足も前に進むんだよ
だから上半身も鍛えないとダメ
オリンピックの短距離走見てみろ
松本の言うとおりだったらみんな下半身屈強で上半身ガリガリじゃないとおかしいだろ

全身鍛えるんだな
それと文面から学生だと見たが、陸上部に入ってキッチリ見てもらえ
それが一番の近道






                            元陸上インターハイゆうしょうしゃより
99ro:03/07/18 18:28
手首を太くしたいのですが、
>>6

>ダンベルの片側の重りをはずしてハンマーみたいな形を作る。
>重りがないほうをもち、上に持ち上げたり、ひねったりする。

これを一度に何回くらいやるのがベストでしょうか
100アスリート名無しさん:03/07/18 18:28
じゃあ今日もサムゴーはいつもと変わらずでいいですね。
101アスリート名無しさん :03/07/18 18:31
2,3日おきに100回腕立てを20〜30分おきに6回やってるんですが、
これは筋持久力のほうがついているのでしょうか?
筋力向上を主にやりたいのですが・・・
あと似たような方法で腹筋50×6・背筋100×3を毎日or二日おきくらいでやってます。
こっちのほうで改善点があったら指導をお願いします。
102サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 18:31
>>98
はっ?おまえ何いってんの?
>>88で全身を鍛えろって書いてるぞ!
ヴォケがっ!
上半身は下半身の補強でいいんだぞ!
もう少し勉強しろ!

>>99
13×3だな!
手首すこぶるほそーいのに腕相撲強いボクは神
104アスリート名無しさん:03/07/18 18:41
>101

その方法だと「筋持久力」は向上しても「筋力」は向上しないよ。
やっぱり自重では限界があるので、できればバーベル・ダンベルを使いましょう。
器具は嫌とか金がないということであれば、公園の鉄棒で懸垂、ジャングルジムでディップス10回x3セット、
あと、リュックにおもりを入れてスクワットくらいかな?

ディップのやり方

ttp://www.atacknet.co.jp/NSCA/exe15.html

105アスリート名無しさん:03/07/18 18:44
>>103
手首晒せや
106アスリート名無しさん:03/07/18 18:59
前腕ならとにかく、手首の太さを決めるのは骨だよな。
トレーニングでどうこうできるものじゃないし。
丈夫で太い骨と腱は才能だよ。
107アスリート名無しさん:03/07/18 19:04
違うよ
足だけ鍛えてもダメだって
腕を速く降る事で足も前に進むんだよ
だから上半身も鍛えないとダメ
オリンピックの短距離走見てみろ
松本の言うとおりだったらみんな下半身屈強で上半身ガリガリじゃないとおかしいだろ

全身鍛えるんだな
それと文面から学生だと見たが、陸上部に入ってキッチリ見てもらえ
それが一番の近道






                            元陸上インターハイゆうしょうしゃより

                           これさえなければ(ry

108アスリート名無しさん:03/07/18 19:06
実際、バレエも陸上も水泳も経験ナイだろ
サムゴーって年いくつなの?
110アスリート名無しさん:03/07/18 20:24
知らん。アンパンマンだったことだけは確かだな。
サムゴーに聞いてんだよ
112101:03/07/18 20:32
>>104
レスサンクス
113アスリート名無しさん:03/07/18 20:33
ベンチ、ディップスだけで
インクラインベンチをやらないと垂れてるような
胸になってカコワルイよね?
114アスリート名無しさん:03/07/18 20:34
握力強化のためハンドグリップの購入を考えていますが
負荷は何キロくらいがいいでしょうか?
ちなみに普通の高校3年の男です。
115アスリート名無しさん:03/07/18 20:38
>>114
シルバークラッシュグリッパー本家アイアンマインド社
http://www.ironmind.com
トレーナー:握力44kg程度
ナンバー1:握力63kg程度
ナンバー2:握力88kg程度
ナンバー3:握力127kg程度
ナンバー4:握力166kg程度

No.3とNo.4を閉じられた歴代の人々
http://www.choiceofchampions.de/Hardware/Gripper/gripper.html

握力+前腕強化グッズ(アイアンマン)
http://www.ironman-japan.com/products/grippers.html

握力+前腕強化グッズその2(フィットネスショップ)
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_arm.html
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_arm_2.html
116アスリート名無しさん:03/07/18 20:41
>>115
速レス感謝!
調節とかできるみたいですね。
ただ高校生にはちょっと高すぎかも、、
11767:03/07/18 20:58
腹直筋と腹斜筋一日に二つやれるコツありますか?腹直筋やった後、腹斜筋やろうとしたら体を持ち上げられないくらい疲労してて腹斜筋できませんでした。
先に腹斜筋やっても腹直筋が疲労して追い込めなさそうだし。
教えてくださいませ
今月のマッスルandフィットネスに載ってたマックストレーニングて参考になる
119アスリート名無しさん:03/07/18 21:19
>>57-60
有酸素運動で脂肪を燃焼させる場合に重要な事は
脈拍数を程よい一定の所に保ちつつ20分〜40分
続けるのが効果的なんだよね?
だとしたらバイクだろうがランニングだろうが同じ一定の
脈拍数を保ち20分〜40分間続けて運動したら同じ効果
があると思うんだけど違うの?手足が動くから一番効果的
とか足しか動かさないから効果が低いとか余り関係ない
気がするんだけど…。
詳しいく知ってる方御教授お願いします。
120アスリート名無しさん:03/07/18 21:27
>>119
手足を動かす奴は脈拍数を上げやすいメリットはある。
121アスリート名無しさん:03/07/18 21:50
>>119には消費カロリーという概念はないらしい
122アスリート名無しさん:03/07/18 21:55
フォームがおかしいんだろw
123アスリート名無しさん:03/07/18 21:59
体脂肪率20%、80kgの30男です。
年のせいか、減量効果が出にくくなってるような気が最近
します。

カロリー日に2500以下に抑えて週3で筋トレ+カーディオ30分
+CLA摂取。でも中々落ちない…_| ̄|○
124アスリート名無しさん:03/07/18 22:08
手首を太くするにはどうしたらいいんでしょーか?
125サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 22:09
>>119
じゃあサウナで心拍数上げるのと走るのが一緒ってことか?
もう少し頭を使うことを勧める!
126アスリート名無しさん:03/07/18 22:10
>>123
カロリーの事だけで食事を考えてんのか?だとしたらいつまでたってもデブ
127アスリート名無しさん:03/07/18 22:11
>>124
素質だ。筋トレで少しくらい変わるかもしれない。
128アスリート名無しさん:03/07/18 22:13
>>127
どんな筋トレをすればいいんでしょーか?
129サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 22:14
>>124
クレアチン飲んだら多少太くなるぞ!
130ヤセリート名無しさん:03/07/18 22:19
痩せていてTシャツ着にくいので、
せめて大胸筋は見栄えよくしようと筋トレしてます。
質問なのですが胸囲を測定する時は息ははいた状態で測るんでしょうか?
それとも息を吸った状態ですか?
数cmは違うので、正しい測定方法を教えてください。
ちなみに吸った状態で82cmです。
131127:03/07/18 22:20
>>128
どんな筋トレするとかじゃなくて、ただ筋トレをするとカルシウムの吸収が
よくなって骨の発育が促進されるだけ。
お前は筋肉が少ないタイプだろ?手首が細くても、前腕の筋肉がつけば
少しはましになる。
132サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/18 22:22
>>130
息5分ってとこだな!
>>130
胸囲は背中でデカくしたいところだ
134アスリート名無しさん:03/07/18 22:27
>>130
おまえバカじゃね?なんでそういうの計るときに見えはんの?
自然体にきまってんだろが
普通のときの胸囲晒せ
135アスリート名無しさん:03/07/18 22:32
もともとやせ型で、180cm、65kg、体脂肪率10%ぐらいでしたが、
病気で入院し、食事制限があって55kgまで減り、筋力もかなり落ち
てしまいました。病気は治ったので体重を増やして、やせマッチョ
に見られるぐらいの体つき75kg、12%ぐらいにしたいのですが、
スポーツジム等に通い、専門家にコーチして
もらうのは有効ですか?なるべくなら自宅でやりたいけど、俺の様な状況で自分でやるのは
危険?
余りにもガリガリなんで、ジムに行くとみじめで恥ずかしいです。
ちなみに体調は万全。今は毎日一時間のウォーキングをしてます。
136128:03/07/18 22:32
>>131
そうなんですか。さんくす
137アスリート名無しさん:03/07/18 22:35
そうだな!
長身がりがりはベンチMax35とか悲劇的なことになる恐れがあるから
自宅で無理なく鍛えたほうが無難かもな!!!
とりあえず自宅でダンベルでもやってろ
テレビで石橋貴明が30キロのベンチプレス満足にできなかったもんな。。。
世間一般の、長身の奴は喧嘩が強そうっていうイメージはどこからくるのか
139アスリート名無しさん:03/07/18 22:52
ウェイトって一種目週一回でいいんですか?
あとヲーミングアップはMAxの何割くらいでやるのがいいでしょうか?
140アスリート名無しさん:03/07/18 22:55
jojoni挙げていく
141アスリート名無しさん:03/07/18 22:56
>>139
週一回じゃ足りない、せめて二回
ウォーミングアップは6〜7割10回、−5キロくらい5回とか
だんだん重さを近づけて回数は減らす
142141:03/07/18 22:58
−5キロは10RMのね
週一だと筋力維持程度にしかならん
143139:03/07/18 23:08
ついでに俺が実行しようと思ってるメニュー晒します(やる順番通りの並びです)
ベンチプレス 2セット
チェストプレス 2セット
バタフライ 2セット
ラットプルダウン 2セット
ショルダープレス 2セット
アームカール 2セット
デッドリフト 3セット
レッグプレス 3セット
レッグエクスション 2セット
レッグカール 2セット
ここはこうした方が良いというアドバイスあればおながいしますm(__)m
144アスリート名無しさん:03/07/18 23:11
>>143
え?一日で全部やんの?w
145ヤセリート名無しさん:03/07/18 23:11
>>132
測り方は割とアバウトなんですね。

>>133
背中。。というと肩の後ろの辺りの筋肉ですよね。
器具無しじゃ難しいのかな・・。
腕立て伏せからやってみます。

>>134
普通でぎりぎり80くらいです。息吐いたら79くらいです。
146139:03/07/18 23:11
やる気です
147アスリート名無しさん:03/07/18 23:13
>>143
まずBIG3だけを4〜5ヶ月やっとけ
148アスリート名無しさん:03/07/18 23:15
>>138
おそらく生物としての本能がそう思わせるんだろ
縦に大きい動く物体には驚異を感じるのが生物みたいだからな
ライオンに噛まれる前にむつごろうさんがいってた
149135:03/07/18 23:20
>137
ありがとう!
あと、スポーツジムのトレーナーは頼れる存在なんですか?
それなら恥を晒しつつも専門家の元でプログラムを組んでもらう
ほうが病み上がりだし、よさそうな気がしてます。
ジムは未体験だからわからないんだけど、俺のような極端に体重が
落ちたケースのトレーニングノウハウってあるのかな?
150アスリート名無しさん:03/07/18 23:20
147みたいな脳内丸出しのコメントを本気でやるやつなんているんだろうか・・
151アスリート名無しさん:03/07/18 23:21
↑=アホ
脳内は相手にしない
>>149
食事療法までした病気ならジムでトレーナーの指示を仰いだ方が良いよ。
それ以前に、医者に訊いたの?>病み上がりで筋トレしていいか
自分ヘルニアだったけど、直った後に勝手にウエイトはじめて怒られた(w
154アスリート名無しさん:03/07/18 23:31
有酸素の為にエアロバイクとトレッドミル
買うとしたらどちらがいいですか?
155T1000 ◆2eHvEVJvT6 :03/07/18 23:37
俺も初心者にアドバイスを求められたら、>>147と同じこと言うわ。
種目が少なすぎるから不安になり誰もやらんやろうが、一番効率ええと思う。

>>150
BIG3って、腕立て・腹筋・背筋とちゃうぞ。(w
156アスリート名無しさん:03/07/18 23:38
↑悔しいが今回は同意だ
>>155
BIG3ってなんすか?
158135:03/07/18 23:39
>153
それは問題ないです。というより、脂肪が増えすぎては
良くない体質なので、必然的に筋肉をつけて体重を上げ、
基礎代謝も良くする必要があるんです。
もし、指導を受けるとしたら、エグザス等のスポーツ系
とウェイトトレーニング系ジムどちらが適任ですか?
159アスリート名無しさん:03/07/18 23:41
>>157
BP SQ DL
>>158
スポーツ系。
というか、今はどこも一般層も逝けるマルチなジムばかりだすよ。
がんばってね。
161147:03/07/18 23:48
俺は最初の5ヶ月間BIG3とチンニング、ダンベルロウしかやんなかったよ。
正しいフォーム覚えなきゃならんし。たまにバックプレスもやったかな?
162アスリート名無しさん:03/07/18 23:51
BIG3は週に2回しかしないな
あとは適当
ジムのパワーリフティングやってる人達は皆そんな感じ
BIG3を週1〜2回だけする
163T1000 ◆2eHvEVJvT6 :03/07/19 00:05
当たり前のこと言うけど。

自分の個性(トレーニングで言うところの個別性・特異性)を無視して、
BIG3にのめり込むのもあかんと思うで。
BIG3だけやってる人のほが珍しいです
ちゃんと他のトレーニングもしようね
165アスリート名無しさん:03/07/19 00:08
BIG3だけしかやってないけど腕も肩もめっさデカイよ
>>165
体脂肪率25%以上あるだろ?w
167アスリート名無しさん:03/07/19 00:10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
168アスリート名無しさん:03/07/19 00:10
二等筋や交配筋もビッグ3だけででかくなりますか?
無理
170アスリート名無しさん:03/07/19 00:12
>>135
俺も病気して
67.5kg->62kg->72kg
リバウンドを利用して一年で体脂肪率かわらずに10kg増えたよ。
エグのトレーナーとかは特別な場合を考慮できないので
全くやくに立たなかった。
ただし金払えば店によっては筑波院卒アメリカ修行済みとか言う香具師が
出てくるらしいから、それならいいかも。
171アスリート名無しさん:03/07/19 00:12
なんでビッグ3だけとかいうの?
そんな教え方する人っていますか?
だから脳内だってば
173アスリート名無しさん:03/07/19 00:17
何「悔しいが同意」とか言ってんの?アホ?
174アスリート名無しさん:03/07/19 00:19
許してやって、今日から夏休みだから楽しんでるんだよ、厨房は
有意義な夏休みを送ってください
初心者は形から入るからね。
サプリがどうとか、メニューがどうとか、器具がどうとか。
体動かす前に頭でっかちになってる。
176T1000 ◆2eHvEVJvT6 :03/07/19 00:21
>>171
親切な人やったら、そういうこと言うかもしらんわ。
俺は、他人が効率良く成長するのが妬ましいから、そんなアドバイスはせん。
あれこれぎょうさんやって失敗するのを、横目で見ながらほくそえむわ。(w

これが俺の本音や。(w
177アスリート名無しさん:03/07/19 00:22
ちゃんとした人がアドバイスしてくれるサイトを教えてください、おねがい
厨房は腕立てと腹筋と自重スクワットだけやってろ
1日何百回もやればクラスで自慢するには十分だ
179T1000 ◆2eHvEVJvT6 :03/07/19 00:29
>>177
2ちゃんねるで十分やて。

他人にアドバイス求めて、いつまでも他人まかせにするより、
下手なりにでも、自分の意思でメニューを作って試行錯誤したほうが、最終的には自分のためになる。
とりあえずT1000は無視しとこ
これ以上このスレ荒らされても困るし

ほんとコテハンもつやつはろくなやついねーな
181アスリート名無しさん:03/07/19 00:32
>>166
いや、11%だ
182アスリート名無しさん:03/07/19 00:43
>>177
まず本読んで基礎知識つけろよ!
183Sの皇帝S(~~ー~~) ◆PQXSIHuCw. :03/07/19 00:49
よっ!メンソーレ(~~ー~~)
O脚矯正したら背が2cm伸びてご機嫌だ(~~ー~~)
ふふ(~~ー~~)
184T1000 ◆2eHvEVJvT6 :03/07/19 00:53
>>180
俺のレスはたいがい無意味やが、お前は俺以上に無意味や。(w
185アスリート名無しさん:03/07/19 00:55
以下は某サイトより引用

「自分の体に聞く

人それぞれ遺伝で決められた筋肉繊維の構造があり、また食生活の違い、さらに各自それぞれのスポーツ・
ポジションを持っていることからウェイトトレーニング理論を単一化させることは難しい。

どのようなトレーニングをすればよいか、それは出回っているトレーニング理論を聞きかじるのもいいが、
まずは自分の体がどのように反応しているかを捉えることである。

初心者レベルであれば徹底指導が必要だが、ある一線を越えた連中は各自の自主性を持ってトレーニング
メニューを組むことが必要になるだろう。」

>>181 ガリヲタだったか・・・
>>80
トレ直後にホエイプロテイン
BCAAを摂るならトレ前が効果的
>>83
ベンチだけでも十分だが、もう一種目やるならフライ
中2日ぐらいでいいよ
>>92>>99
10回3〜5セット
>>101
10回が限界ぐらいの負荷で
191アスリート名無しさん:03/07/19 02:12
>>126

ならたんぱく質、炭水化物、脂肪のgの割合言ってみろよ。
体脂肪20%って標準よりちょい多いくらいだぞ。
つーか脳内君?

>>143
ベンチプレスとチェストプレスはどちらか一方でいい
あと腹部を忘れずに
>>154
有酸素だったら器具なしでもできるよ
>>171

細かく教えるのがめんどくさいし、細かく教えたところでBIG3
だけやるのと大した差はないから。

俺は筋トレ長いけど、今はもう現状維持程度でいいや、と思っ
てるので、BIG3+弱点の肩とカーフだけ。
195アスリート名無しさん:03/07/19 06:45
なんかマッチョになるいい本ないですか?
195さんと同じく、筋トレや筋肉について詳しく記述されている
オススメの本がありますか?
197アスリート名無しさん:03/07/19 08:03
>>14に答えられる奴はおらんのか?
198アスリート名無しさん:03/07/19 08:36
>196

「筋力パワーアップ・ブック」監修 森川 靖 成美堂出版 1200円

とりあえず筋トレの基礎はこれでOKだと思う。
マッチョ系より引き締まった筋肉がかっこいい
200サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/19 08:45
>>196
本なんか読まなくてもネット+インストで十分だぞ!
一つ注意しておきたいが
知識は魔物だと考えた方が良い
自分しだいでその知識は天使になるか悪魔になるか決まる。
まだ初心者なら無駄な知識は控えろ!
絶対アイ○ンマンなんか読むな!
とりあえず身近にいる理想の身体を持つインストだけを信じて
2年間は死んでも離さない覚悟で付いていけ!!
201アスリート名無しさん:03/07/19 08:51
夏厨益々増殖中
202アスリート名無しさん:03/07/19 08:52
知識は魔物・・さむごーちょっと成長したぽ
203サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/19 08:55
>>196
ちなみにネットで良質のHPの探し方はまず有名なビルダー、リフター
のHPからリンク→リンクの繰り返しでたどっていくと効率の良い探し方
ができるぞ!
204196:03/07/19 09:36
198さん、サムゴー小林さん
どうもありがとうございました。
これから、みなさんに伺った情報をもとに日々精進していきます。
本当にありがとうございました。
205アスリート名無しさん:03/07/19 09:53
>>198
俺も同じやつよんでた
初心者でPOFだのプレイグゾーストだの
にこだわてってるのは嫌だな。
なんでトレーニングは朝にやれって言われてるんですか?
ネットで調べても朝やれっては書いてあっても理由までは書いてないのですが
208前スレ985:03/07/19 11:40
すみません。新しいスレがあったのですね。
プロテインに関する質問はこちらでしても構いませんか?
209アスリート名無しさん:03/07/19 12:03
>>208
だめ。スレ違い。
210前スレ985:03/07/19 12:09
>>209
プロテインスレを2つ見つけました。どうも。
211アスリート名無しさん:03/07/19 14:09
現在、胸の種目を普通のベンチプレスを10回*3セット
重量を少し落としインクラインプレスを10回*2セット
インクラインと同じ重量でナローグリップで10回*2セット
片方15`ぐらいでダンベルフライを10回*2セット
ディップスを自重で10回*2セット

週2回の胸の運動で1回目はこれだけのメニューをやり
3日あいだを空けて2回目は普通のベンチプレスを10回*3セット
やってるんですけどやりすぎですか?
212アスリート名無しさん:03/07/19 14:13
>>211
伸びてるなら問題ないよ。
ベンチプレッサーなんかは週に5回ぐらいやる人もいるし。
213アスリート名無しさん:03/07/19 14:22
>>207
テストステロン値が一番高い
214アスリート名無しさん:03/07/19 14:31
トレの日、アップを始めたらいつもよりウエイトが重く感じたら
皆さんはどうしてますか?教えてください
@頑張っていつもどおりの内容をこなす努力をする
Aいつもよりウエイトを軽くしたり強度を落としてこなす
Bトレ(又はその部位のトレ)をせず切り上げる
Cその他
215アスリート名無しさん:03/07/19 14:54
>>214
俺は、とりあえず前回の重量で1セットやってみて、顕著に落ちてたら
ドロップセットに切り換えて追い込んでる。

トレを始める前に、明らかに体調が悪いとか、前回のトレの疲れが
残っているのが分かってるとか、そんなときは別だが。
216アスリート名無しさん:03/07/19 15:07
意外とあるんですよね、ベンチとかアップいつもの重さで始めたら
「あれ?こんな重かったっけ?」
ってプレートの表示を確認しちゃったりする。
でも週に2回(曜日不定期)しかジムにいけないので、せっかく来たのだからって
勿体無くて、つい頑張っちゃうんだよな。今、やらないと次いつになるか分らんから。
でも、こんな時、勇気をもって切り上げる方が結果いいのかなとあとで考える。
その点、毎日のようにジムにいける人は1日ずらせば済むので羨ましいです。
217207:03/07/19 15:41
>>213
ほう。。。
テストステロンってのがいまいち分かりませんが検索してみます。
レスどうもです
218アスリート名無しさん:03/07/19 16:02

それはそうと体重65Kgぐらいの奴を
襟をつかんで持ち上げるのに必要な筋力は?
219アスリート名無しさん:03/07/19 16:31
マッチョ
220アスリート名無しさん:03/07/19 17:10
>>218

ダンベルカール65kg以上
ショルダープレス130kg以上
あれば余裕か?(とてもそんなパワー無いが・・・
相手が無抵抗ならチートすればパワーなくてもいけるか?
服は千切れんかね?w
221アスリート名無しさん:03/07/19 17:21
>>218
何を企んでますかw
222アスリート名無しさん:03/07/19 17:43
首と、つけね〜肩あたりを太くするにはどのようなトレーニング
がいいですか?エラが張ってて、首が細いから目立っちゃって。
223アスリート名無しさん:03/07/19 17:45
>>220
バランスの点からみても、腕力だけで持ち上げる事はできそうにないし、
背中の力を使うなら肘、肩は固定ができるだけの力があればそれで
充分と思われ。

問題はやはり、腱と服の強度だな。持ち上げてる最中に暴れられると、
手首にかなりのダメージを食らいそうだ(w
カロリーメイトってどう?
225アスリート名無しさん:03/07/19 18:37
>>224
別にどーって事無い。
カロリーメイトと滋養強壮剤を摂ってりゃ安心だとか思ってる奴居たよ。
今では心身ともにキモガリ。
減量中のどーしてもってときの間食にカロリーメイトはどう?
227アスリート名無しさん:03/07/19 18:52
>>226
それくらいはアリ
それぐらいならいいのでは
>>227-228
サンクス。参考になりました
230アスリート名無しさん:03/07/19 19:22
カロリーメイトって胃が膨らむ感じがして、
食が細らないか?
231アスリート名無しさん:03/07/19 19:36
蛋白質が少なくて、脂肪分が多すぎのような・・・。
232アスリート名無しさん:03/07/19 20:34
まぁ、ナツメグを食べて壊れると言うなら俺は8歳の時から既に10年以上も
壊れているということになるのだろう。 確かに思い起こせば俺の幼少時代には
謎の行動が多かった。授業中に突然 「乞食パンを作らなきゃ!」
と切羽詰まった様子で叫び、調理室に駆け込んで一人呆然としたこともあるし、
深夜、電気も付けないで何も見えないはずの部屋で”ストップ乳がん”
のポスターを無意識のうちに描き上げたこともあった。
233アスリート名無しさん:03/07/19 20:39
お前なんてシラネ
>>223
シュワちゃんが映画「コマンドー」で、えらく小柄な男(体重60kg位か?)の
足首を持って逆さまに持ち上げるシーンがあったけど
思いっきりロープで吊ってるのがバレバレでしたな。。。
このシーン、公開前は「Mr.オリンピアのシュワルツェネッガーだから出来た怪力の演技!」と宣伝しとった。
235アスリート名無しさん:03/07/19 22:26
すいません、質問させてください。

サイドレイズ?(手を真横に床と水平に持ち上げるやつ)で
ダンベル持ち上げるとき、腕が曲がるんですが、負荷を今より
軽くしたほうがいいでしょうか?>現在6kg

それとも、曲がったままでも、ギリギリ10回くらいあげられる
重さの方がいいのでしょうか?

手をまっすぐ伸ばさないと効果ないのでしょうか?

目的はダイエットのために基礎代謝をあげたいので筋肉を大きく
または、今の筋肉量を維持したいです。

よろしくお願いします。
236アスリート名無しさん:03/07/19 22:30
>>235
どのくらいの曲がり方かによる。
サイドレイズで多少曲がるのは仕方ないが・・・。
237サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/19 22:31
>>235
肘は少し曲がるぞ!
基本は肘から小指を上に向けて上げていくつもりでやる。
少し曲げないと肘に負担がかかりすぎるからまっすぐは辞めとけ!
238アスリート名無しさん:03/07/19 22:59
>>236>>237
結構曲がっちゃいます。まっすぐを180度としたら
130度〜140度くらいになってると思います
これだと曲がりすぎでしょうか?
239アスリート名無しさん:03/07/19 23:20
体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?
240チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/19 23:23
>>238
それだと肩まで上げれないんじゃないか?
脇の下より下など効率わりいぞ
241_:03/07/19 23:25
ひょろひょろだったんで2年間くらい自分で決めたメニューで筋トレを毎日していたら
上半身、特に腕と肩と胸の筋肉がものすごくなってバランスが悪くなってしまったようです。
友達には腕とかはゴツゴツしていてまるで肉体労働者のようだといわれる始末。
バランスのとれた肉体にしていくにはどういうメニューに変更していけばいいでしょうか?
242チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/19 23:35
>>239
しるか。知ったところでどうなる
>>241
無理。たいした知識もないのに2年も続けた報い。諦めろ。
243アスリート名無しさん:03/07/19 23:37
>>241
いっていることがわからんぞ
まず、バランスって上半身と下半身とのバランスのことをいっているのか?それなら下半身の種目を多くした方がいい
ゴツゴツするのが嫌ならバイクとかエアロとか有酸素運動を多めに。
244アスリート名無しさん:03/07/19 23:43
>>241
肉体労働者のようなのが
かっこいいんじゃないか

見せるための筋肉よりマシだ
245チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/19 23:44
>>244
お前に言わせれば一流アスリートや格闘技選手も
見せるための筋肉か?
246アスリート名無しさん:03/07/19 23:44
☆☆☆ 無 修 正 D V D 販 売 ☆☆☆
☆☆☆    新 作 多 数     ☆☆☆
☆☆☆  いろんな女の子いるYO!    ☆☆☆
http://adult.csx.jp/~kouryakuero/
247アスリート名無しさん:03/07/19 23:45
>>245
おまえはアホウか?
ビルダーのことだよ
248アスリート名無しさん:03/07/19 23:49
東大卒業の奴が雑学王であるとは限らないと同じで
筋肉の太いビルダーがスポーツ万能と決めつけるのはいくないぞ
ビルダーはそのままではビルディングしか出来ん。筋肉だけでは専門家には及ばないってことよ
249241:03/07/19 23:50
有酸素運動を始めてみようかと思います。どうも。マラソンとか早起きして
毎日続けていこうかと。上半身の筋トレは少なめにしていきます。
あ、あとひとついいですか?側腹筋はどうしたらたくましくなるでしょうか?
250アスリート名無しさん:03/07/19 23:50
>>242
お前には聞いてない
ていうか何故おまえが全ての人の質問に答えている?
おまえは全知全能のチン肉か?
251アスリート名無しさん:03/07/19 23:51
どうせビルダー程度に喧嘩で負ける事はあり得ないからどれだけ鍛えて来ても怖くないw
一発殴りゃ血ィ吹いて謝るんだからよw
252チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/19 23:52
>>250
プッ。
ガリが必死だな。
253アスリート名無しさん:03/07/19 23:52
★私のオ○ン○見て下さい★お母さんには内緒!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
254アスリート名無しさん:03/07/19 23:52
>>249
サイドベンドだな
ただこれやりすぎるとウエスト太くなるよ
あんたの目指している腹部は強く美しいウエイトラインだと思うが、やりすぎても美しくはなくなる
255アスリート名無しさん:03/07/19 23:53
>>252
( ´,_ゝ`)プッ

百貫デヴ荒らし必死だな
256アスリート名無しさん:03/07/19 23:54
>>251
喧嘩で口殴る奴は素人
学校で喧嘩する時は覚えておけw
257チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/19 23:55
>>255
図星だったか。スマソ。
名前欄いちいち名無しにしないで241にしなさい。
俺は体脂肪率10%前半(オフ)ですが何か?ガリ君。
258アスリート名無しさん:03/07/19 23:56
>>256
ボデーを打つに決まってんじゃん?
俺のすっさまじい一撃にもんどりうちたいのか?お?
259241:03/07/19 23:56
>>254
サイドベイドとはどんな運動をいうんでしょうか?詳しく教えてもらえないでしょうか?
あと、理想の肉体はムエタイの選手のような感じです。またはK-1の魔裟斗のようか感じ。
260アスリート名無しさん:03/07/19 23:57
>>258
そんな生いっていると、肛門に指いれてヒィヒィいわずぞ!
261239:03/07/19 23:57
>>257
俺は239な訳だが(w
>俺は体脂肪率10%前半(オフ)ですが何か?
だから?w
262チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/19 23:58
>>259
お前みたいな低脳のために、>>5にLINKはってあるだろ?
何でもかんでも聞くなよ。
263258:03/07/19 23:58
ぎゃふん!
264アスリート名無しさん:03/07/19 23:58
>>241
君の体型がよくわからないからアドバイスしにくい

誰のような体型?角田みたいなの?
265241:03/07/19 23:59
ちなみに今のサイズは
胸囲98
ウエスト82
ヒップ90
体脂肪9%
腕力は外国人のアスリート以上でした。
266チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/19 23:59
>>261
なんだ、239の
>体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?
>体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?

こんな低脳な質問してた厨か。
267239:03/07/20 00:01
>>266
>俺は体脂肪率10%前半(オフ)ですが何か?
写真upして見ろよカス(w
>>265
マサトみたいじゃないか  問題無し
269チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:03
>>267
アホか?捨てハンの俺がうpるわけねーだろデブ筋肉無し。
脂肪ブヨブヨで筋肉はガリ並か・
おめでてーな。
俺様が空いてしてやってるだけありがたく思え。
体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?
体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?
体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?
体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?
270アスリート名無しさん:03/07/20 00:03
>>259
サイドベンド

両足を揃えて立ち、一方の手は肘を伸ばした状態でダンベルを持ち、もう片方の手は肘を曲げて後頭部に置く
この状態から、ダンベルを持った側に状態を深く傾け
続いて反対側に深く状態を側屈させこの動作を繰り返す
以上だ。最初はダンベルを持たないでやってみるといい
側腹にキクことが確認出来るはずだ
271239:03/07/20 00:03
>>269
おいカスどうしたよ?w
焦ってるのか?w
272アスリート名無しさん:03/07/20 00:05
私は身長165で 64キロです。ウエスト80センチ 胸囲82センチ
(良い体でしょ?)
運動暦無し 

彼女は身長155センチで太め 筋肉の上から脂肪が付いてる(本人談)
肩幅大きい 足も太い バストも大きい
器械体操経験者(バク転とかは出来なくなったそう。)
柔軟性はかなりある前屈18センチ
スポーツは万能(一応なんでもできる。)
水泳自己流で2キロは泳げる。
力瘤あり。腕相撲負ける。
64キロの私を抱える
痴漢を捕まえた事もあるらしい。

喧嘩したら負けるかな?

273アスリート名無しさん:03/07/20 00:05
>>269

よく30分以内にプロテインとれとか逝ってる奴いるが
100%関係ない

って本当?
274チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:06
>>271


何で俺が焦るの?デブ筋肉無し君。
275チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:06
>>273
ほとんど関係ない
276241:03/07/20 00:07
わかりやすいレスありがとうございます。これからやっていこうと思います。
ダンベルは10キロと20キロの2種類あるんですが重さはどのくらいのダンベルが
いいんでしょうか?
277239:03/07/20 00:08
>>274
貴様のような性悪口だけ偽マッスルなんかにゃ誰も聞いてねーんだよ
278チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:09
271 :239 :03/07/20 00:03
>>269
おいカスどうしたよ?w
焦ってるのか?w
274 :チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:06
>>271

何で俺が焦るの?デブ筋肉無し君。
277 :239 :03/07/20 00:08
>>274
貴様のような性悪口だけ偽マッスルなんかにゃ誰も聞いてねーんだよ


話が繋がってませんが?
ああ、なるほどな。
あのねぼく?もうちょっとおおきくなってべんきょうしてから
はなしあいまちょうね?
わかりまちたか?
279アスリート名無しさん:03/07/20 00:11
>>276
最初は10kg程度でよい
というよりもそんなに重たい重量は扱えないのが普通
やっても10レップス、2セット程度で十分
注意点としてはあくまでも側腹でダンベルを引くこと
腕はただダンベルを釣っているロープのような感覚で
強引に腕で引いてはいけない。腕で引くようならウエイトが
重すぎるので軽くする。
280チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:14
しかし、いくら痛いキャラ演じてても
体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?
体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?
体脂肪って部位別にどの順番に減ってい体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?
くのでしょうか?体脂肪って部位別にどの順番に減っていくのでしょうか?

こういう雑魚デブ中身ガリ相手は辛いもんがあるな(プゲラッチョ
281アスリート名無しさん:03/07/20 00:15
体脂肪は特別に何処から減るといった性質のものではありません。
減るときは全身くまなく。そう、まんべんなく減ります。
282チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:17
筋肉分解されて「やったー痩せた!!」と叫ぶ>>239の姿が目に浮かぶよ。
283αランド:03/07/20 00:17
284アスリート名無しさん:03/07/20 00:17
自分は減量してから筋トレを始めようと思い立って
3ヶ月、6kgの減量をしたんですけど
ジムの測定によると脂肪が4kg、筋肉が2kg落ちたんですけど
これは減量成功と言えますか?
ちゃんと筋力維持のため筋トレを有酸素運動に加えてたんですけど。
285241:03/07/20 00:18
>>279
腕でひかないようにするのがポイントですね。自分の場合腕でひいてしまいそう。
今までの自分独自のメニューで20キロのダンベルを一日80回それで上げてました。
それもほぼ毎日2年間も・・。腕が異様に太くてやばいです。w
286アスリート名無しさん:03/07/20 00:18
>>284
2kgも筋肉が異化されたとは痛い経験だね。
287284:03/07/20 00:21
>>286
Σ(゚д゚lll)ガーン

やっぱり筋肉が落ちすぎかな !? 
288チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:22
>>284
一日の総摂取`iは2000以上で減量したか?
基礎代謝より低いcalで減量ってわけじゃないだろうな。
1ヶ月で2`のペースなら、無理しなければ2`も筋肉落ちないと思うがな。
胸囲がたった98センチで、腕が異様に太いって。。。
上腕のサイズどれくらいやねん。
以前登場したテニスボーイみたいだな。
290241:03/07/20 00:25
えーとですね、例えるならば体はボクサーだけど腕はレスラーみたいな。w
291長距離:03/07/20 00:26
ふくらはぎを強化するとか、
腹の脂肪を落とすにはどの様な
運動をしたらよいのでしょうか?
なかなかふくらはぎは強化できないのですが、
いかかでしょうか。
292チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:27
>>290
ワラタ。
腕の筋肉落とすのは勿体無いから、二頭筋と三頭筋と肩は週に一回
胸と大腿部とカーフと背中を二回にすればマシになるだろ。
293284:03/07/20 00:28
>>288
ちゃんと基礎代謝以上の1600キロカロリーぐらいはとってたんだけどなぁ。
ジムで筋トレもしっかりしたのに・・・
ちなみに173センチ 70キロ → 173センチ 64キロに。

減量失敗か・・
2キロの筋肉を付けるにはだいたい一年はかかるな
一年分の労力を三ヶ月で消し去ったわけか
295チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:30
>>291
フルスクワットかカーフレイズ。
あとは走りこみが以外に効くぞ。
腹の脂肪だけを落としたいなら有酸素運動以外にない。
296チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:32
>>293
落ち込むな(w
1600ってのはちと少ないな。
栄養ない状態で筋トレするのは逆によくなかったりするからな。
まだ初心者レベルなら半年週4でやれば戻るだろ。
297241:03/07/20 00:33
>>292
そうですね。そんな感じのメニューにしてみようかな。あとはマラソンとかして
余分な脂肪は落として鋼のようなバランスとれた体目指してがんがります。
298アスリート名無しさん:03/07/20 00:33
格闘家ってお腹の横とかががっしりしてるじゃないですか?
あれってどうゆうトレーニングするとなるんですか?
299284:03/07/20 00:36
>>296
ありがとう。
この失敗を教訓にして
もっといろいろ勉強してみるよ。
まずは落ちてしまった筋肉をまた頑張って付けてみるよ。
300チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:38
>>297
筋トレした日に有酸素は避けた方がいいのはわかってるよな?
念の為一応な。
>>298
基本的に捻りを加えたクランチとかだけだぞ。
格闘家独特の、腹の上に乗ってもらって腹強化するのはあるが
基本てきに変わらん。
301アスリート名無しさん:03/07/20 00:40
>>298
スパーリングとかしてたら勝手になるぞ。
302アスリート名無しさん:03/07/20 00:40

格闘家はサイドベントとやってないのかな?
303アスリート名無しさん:03/07/20 00:40
有酸素はジョギング以外では何がお勧めですか。
304アスリート名無しさん:03/07/20 00:40
んなこたーない>301
305241:03/07/20 00:40
>>300
筋トレと有酸素は一緒にしてはいけないんですか?初耳です。w
これからは気をつけていこうかと・・・。でもどうして駄目なの?
なんて聞いたらまた初心者がとかいわれるのかな。
306アスリート名無しさん:03/07/20 00:42
>>304
え〜
うちの道場、ウエストが結構太いのが多いぞ。
307チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:43
>>305
カタボリック状態の時に有酸素はな。。
ま 人体実験してみろ。
308アスリート名無しさん:03/07/20 00:43
前腕とかふくらはぎとかもそうだけど、ウエストっていうか腰回りの筋肉も生まれつきのものがあるよね…
309241:03/07/20 00:45
カタボリック??
310アスリート名無しさん:03/07/20 00:46
筋トレした日に有酸素は避けた方がいいって

ちゃんとした理由あるのかな?
311チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:47
>>309
有酸素運動=消耗性運動=カタボリック
カタボリック=筋肉が異化状態
少しは調べろ。
ってか俺なんで微妙に良い人になってんだよ(プゲラ
312アスリート名無しさん:03/07/20 00:47
カタボリック状態の時に有酸素はな。。ってなんだよ

はっきりしろよ
自信ないのか?

本当はおまえも理由とか知らないんだろ?
313アスリート名無しさん:03/07/20 00:48
>>311
なんて遅れた知識なんだ・・・
呆れてモノも謂えないよ・・・
314チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:49
>>312
俺を煽って知りたいことを聞き出したいのか?
>>311で書いてやったこと見れば猿以外気づくだろ
315アスリート名無しさん:03/07/20 00:49
>>290

腕囲も計ってみてよ。
力こぶ作った状態で。ついでに前腕と手首も。

そしたら体と腕のバランスイメージつくし。
316チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:50
>>313
最新の知識を教えて下さい(プゲラッチョリング
317アスリート名無しさん:03/07/20 00:51
ようやく今日の分のレス読み終えました。
チン肉マン2号さんって凄い物知りなんですね。
もしかして有名な方ですか?
もし良かったら教えて下さい。m(_ _)m
318アスリート名無しさん:03/07/20 00:52
前腕とかふくらはぎとかもそうだけど、ウエストっていうか腰回りの筋肉も生まれつきのものがあるよね…
319チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:53
>>317
身長138cm体重40kgのガリ雑魚です。
知識もまったくない(プゲラッチョ
320アスリート名無しさん:03/07/20 00:54
帰れ死ねリア夏厨>319
321チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:55
>>320
夏限定コテハンでつが何か?(プゲラッチョ
322チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:56
今日だけ真面目に答えちまったな。。
明日からあちこちで荒らすのでよろしく。
323アスリート名無しさん:03/07/20 00:56
つまんね
逝って良し>321
324チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 00:57
>>323
お前静かになったからねたのかと思ったらまだおきてたのか?(プゲラ
はやくままにねんねさせてもらってくだちゃいね^^
325チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 01:01
つか、まともなコテハンここに常住してねーのか?
質問してる奴が答えてもらえなかったりしてて可愛そうだぞ。
サムゴー小林とか全員にレスしろよ(プゲラッチョ&リングプゲラ
調子狂うからもうこねーよ。
326アスリート名無しさん:03/07/20 01:03
>>325

最後にアドバイスを、、

僕は自宅で40分ほど、ウォームアップも兼ねて
踏み台昇降(有酸素運動)をして
ダンベルなどの筋トレをしてますが
この順番でもダメですか?
327241:03/07/20 01:04
>>315
腕囲47センチ
前腕39センチ
328アスリート名無しさん:03/07/20 01:06
>>241
すごいな

どのくらいのペースでどんなトレしたら
そんな腕になるの?
329チン肉マン2世 ◆8OHUrY3.ic :03/07/20 01:08
>>326
ああ、駄目だ。
カタボリック作用の意味を理解するんだな。
減量中なら仕方ない事もあるけどな。
って事でチン肉終了。
330アスリート名無しさん:03/07/20 01:09
>>327
胴体が香取慎吾で腕がマイク・ベルナルド。
2年半我流でトレしただけで47センチの腕を作れるなら、十分ユニバースも狙えるな(w

テニスやってるだけで胸囲が90センチで上腕が43センチの香具師はどうした?
331241:03/07/20 01:09
>>328
10キロのダンベルと20キロのダンベルで2年間ほぼ毎日プロテインを
飲みながら二の腕、前腕、手首中心に上半身だけ100回2セットとか
40回2セットとか80回セットとか腕立て伏せ100回3セットとか
馬鹿みたいにやっていた。筋トレするのが習慣になり毎日やらないと気がすまなくなり
気がついたらバランスが。w
周りからはなんか怖がられるようになった。w
>>327
つまんね。
333241:03/07/20 01:12
前の彼女にはセクースしてる時に
「あんた下半身鍛えたほうがいいんじゃない?っていうか上半身鍛えるのやめてよ」
って言われ、ふられました。w
やっぱ女にはもてなくなるよね。あまり筋トレすると。しかし俺はこれからも続けますけど。w
334アスリート名無しさん:03/07/20 01:14
どうせ写真は無いんだろうな・・・
最近脳内トレーニーが続出してるな
せめて サイズは微妙に信憑性が高い数値にしてくれ
336アスリート名無しさん:03/07/20 01:17
チン肉マン復活キボン
337241:03/07/20 01:19
いや、これ本当なんですけど・・・・・。w
別に信じてくれないなら信じてくれなくてもいいです。
338アスリート名無しさん:03/07/20 01:20
前腕太くしたいんだけど、どんなのが効果的?
チン肉マーーーン!カムバァーーーーック!
340アスリート名無しさん:03/07/20 01:20
質問です!
可動域を広くしてトレーニングすることには、
どんなメリットがあるんでしょうか?
341アスリート名無しさん:03/07/20 01:20
>>337
どうやって前腕そこまで太くした?
342アスリート名無しさん:03/07/20 01:20
誰も信じてないから大丈夫。
気にすんな。
343アスリート名無しさん:03/07/20 01:21
上腕47センチはともかく
前腕39センチってのはどうなんだ。ホントだったらちょっと面白いぞあなたの体は。
344291:03/07/20 01:21
カーフレイズやフルスクワットに取り組んでは
いるのですが、
走りこみをしてはいるのですが、
あまり効果がないのです。
正しいやり方があるのでしたら
御教授お願いします。
>>343
ともかくって、アンタ
上腕47センチって日本のトップビルダーのサイズじゃん
346340:03/07/20 01:23
ほんとにここのコテハンは役に立たないな…
347241:03/07/20 01:24
力入れて曲げた状態だよ。39センチ
348アスリート名無しさん:03/07/20 01:24
>>345
いやあの、別に上腕も十分常軌を逸してるけど、
前腕のほうがもっと常軌を逸しているかなと。
349241:03/07/20 01:26
すいません。サバよんでました。
腕囲41センチ
前腕35センチ
これはマジだよーん。w
350241:03/07/20 01:26
おさわがせしました。w
351アスリート名無しさん:03/07/20 01:26
頼む>>241
ぜひその腕(身体含む)をうpしてくれ。
別に信じられんとかそういう次元じゃなくて
その超アンバランスな身体を見てみたい。
俺でも上腕36cmだからなぁ…
353241:03/07/20 01:27
俺アプとかそんな高度な技術ないし、カメラもないからむりぽだよ。
最初は夏厨かと思ったけど
久々の優良コテ誕生かと思った矢先に
今日だけかよ!(w
チン肉2世明日もこいよー
355アスリート名無しさん:03/07/20 01:28
>>349
その数値も信じてないから心配すんな(w
356アスリート名無しさん:03/07/20 01:28
>>353
携帯は??今時大体カメラ付きでしょ。
357241:03/07/20 01:28
ま、これでも十分すごい腕だろう。最初はちょっと誇張してしまったよ。
>>353
今時カメラつき携帯ないの?
241 携帯ぐらいもってんだろ?
因みにおまえらの前腕上腕は何cmなの?
いつぞやのテニスのにーちゃんと同じだろ
ガリヲタの脳内マッチョ伝説
362241:03/07/20 01:29
携帯はカメラつきだよ。アプの仕方わからんしな。
この数値は本当だから相当俺の腕はやばいんだな。
なんかうれしいような悲しいような。w
>>360
前29a上37a
364アスリート名無しさん:03/07/20 01:31
>>362
そうか。それなら、

彼女でも誰でもいいから上半身を含む腕を撮ってもらえ。

その画像をパソコンのほうにメールでもして転送しろ。

そのパソコンに転送された画像をアップローダーにうpしてくれ。
365アスリート名無しさん:03/07/20 01:31
>>362
@自分の腕をカメラでとる
A携帯からパソコンのメールにそれを送信する
そこまでできたら後は簡単
366アスリート名無しさん:03/07/20 01:32
>>360
26.5の30
367アスリート名無しさん:03/07/20 01:33
私は身長165で 64キロです。ウエスト80センチ 胸囲82センチ
なのですが鍛える必要はありますか?
368アスリート名無しさん:03/07/20 01:33
>>360
前腕28cm
上腕34cm
上腕のほうが正面から見ると細いんだよな〜
369アスリート名無しさん:03/07/20 01:34
俺は前腕31cm二の腕37cmだった
トレ歴半年。
370241:03/07/20 01:34
じゃ、アプできるように教えてよ。
371367:03/07/20 01:35
足のサイズは24,5小さいです。頭のサイズは56センチ
372アスリート名無しさん:03/07/20 01:36
>>370
http://cgi.2chan.net/up/up.htm
ここで参照押して、そのファイル指定してコメントいれてOKおせばいい
373367:03/07/20 01:37
太ももが48センチ
腕が26センチ
>>369
半年か。デブじゃなかったら素質ありだな。
375367:03/07/20 01:38
無視か?いて舞うぞ
376アスリート名無しさん:03/07/20 01:39
>>374
マジデ!?!?
体脂肪率は10ちょいだからデブじやないと思うけど
でも筋トレの素質あっても嬉しくないな・・・
377241:03/07/20 01:39
ちょっとまってて。アプするよ。
>>376
本格的にやったら結構凄いカラダになると思うよ。
がんがってやってみ。
379241:03/07/20 01:44
アプしました。
380アスリート名無しさん:03/07/20 01:44
>>241
よしよしいいぞ。うpしてくれ。
その腕が本当ならなかなか凄い事だ。
ただ本当にアンバランスだが。
381アスリート名無しさん:03/07/20 01:44
>>378
いや、絶対才能ないってw
スクワットは130を太股並行になるまで下ろすの十回できるけど
ベンチプレスなんて70を10回が限界。
空手の才能がほしい・・・
382241:03/07/20 01:45
題名にアプしたよ!ってやつね。
383アスリート名無しさん:03/07/20 01:45
>>241
ちなみに体脂肪率は?
384241:03/07/20 01:46
どうですか?w
俺前腕33cm、上腕36cm
トレ歴8ヶ月
386241:03/07/20 01:46
9%だよ。
387アスリート名無しさん:03/07/20 01:48
>>241
おお、カットは薄いが確かに太い。

ぜひ上半身全体を撮ってほしかったんだが、まぁいいです。
388アスリート名無しさん:03/07/20 01:48
>>384
比較対象に胴体も一緒に写すか、メジャーでも巻いてもらわんと何とも言えんが、
俺には35〜6センチの上腕に見える。
389241:03/07/20 01:49
カットってなんですか?上半身は今一人だから無理だよ。っていうか
恥ずかしいです。w
390241:03/07/20 01:50
上腕ってどの部分いうの?手首のほう?体に近いほう?
391241:03/07/20 01:51
皆の腕もアプしてみせてよ。
392アスリート名無しさん:03/07/20 01:51
>>389
別に顔を写せ言うとんじゃないんだからさ。
胴体も一緒に写してもらえば、どれだけ太いのかがわかるから。
かなり下から反らして撮ってるな。
もうちょっと正面から見たい。
肘付近の健の周りが太いのが羨ましい
この辺はトライセプスキックバックをやればいいのかな?
395241:03/07/20 01:54
せっかくアプしたのにありがとうの一言もなしに文句ばっかりかよ!
396394です:03/07/20 01:55
>>395
ごめんごめん
ありがとう、参考になりました
397アスリート名無しさん:03/07/20 01:56
>>391
俺は>>368だが、こんな腕を見て楽しいか?w
普通だぞ俺の腕は。

君の上腕41前腕35の真実が知りたいだけで。
真実ならそれでよし。素晴らしい事だ。

まぁうpご苦労さんです。
398アスリート名無しさん:03/07/20 01:56
949 名前:アスリート名無しさん :03/07/20 01:31
尻上げしたら何で重量上がるの?
より筋肉を有効に使えるから?
それなら競技やってる人以外は尻つきにこだわる必要無いって事になるけど。


誰か教えて
399アスリート名無しさん:03/07/20 01:56
>>395
アプしてくれてありがとう。手間とらせたね。
あ、三頭筋も鍛えた方が良いな。
400366:03/07/20 01:58
>>391
しょぼいのでよかったらどうぞ。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f14450.jpg
401241:03/07/20 02:00
じゃあ、三頭筋鍛えるからどういうトレーニングしたらいいかな?w
402アスリート名無しさん:03/07/20 02:00
>>400
なんか、ピークが結構あるじゃん。これで30??
>>400
すごい30センチでつね
404アスリート名無しさん:03/07/20 02:01
>>402
さっき計ったら30だったよ。
405アスリート名無しさん:03/07/20 02:02
それで30センチならリーチ150ぐらいか?w
406アスリート名無しさん:03/07/20 02:03
もしかして腕延ばして30センチとか?
肘の内側の健の辺りってどうやって鍛えればいいの?
フレンチプレスかトライセプス?
ティンコが30a
409アスリート名無しさん:03/07/20 02:04
>>401
俺はインクライントライセップスエクステンションをしてるんだが、
EZバーとかは無いだろうから、ダンベルフレンチプレスとかかな。
410241:03/07/20 02:04
すごい腕だね。
>>400
なんかにぎにぎしたくなるねw
30センチの凄い腕を見せられたから
みんな凹んじゃったじゃん(w
413アスリート名無しさん:03/07/20 02:12
>>400

アレ、何時撮ったんだよ。
昼間の写真のような・・・。どっかから持ってきたのか?
414アスリート名無しさん:03/07/20 02:16
>>413
暗かったから明るくしただけだよ。
太く見えるのは、多分写真うつりのせいだと思うよ。
415241:03/07/20 02:16
世界一腕の太い人って誰なんだろう?素朴な疑問です。どのくらい太いんだろう?
>>414
あれで30cmだとしたら、もしかして身長低い?
417241:03/07/20 02:20
ここの住人って北斗の拳とか好きだろ?w
418アスリート名無しさん:03/07/20 02:20
俺はめぞん一刻が好きです。
419241:03/07/20 02:21
ドラゴンボールとかも好きだよな。w
420241:03/07/20 02:22
なんか人減ったね。
421アスリート名無しさん:03/07/20 02:22
>>416
165だから低めだと思うよ。
雑談するなら他池世
俺も今デジカメで撮影してみました。
筋トレ2年目、まだベンチMAX90sですが腕の鑑定をお願いします。
手首が細いのでもっと太くなりたい…。

http://cgi.2chan.net/up/src/f10427.jpg
http://cgi.2chan.net/up/src/f10426.jpg
424アスリート名無しさん:03/07/20 02:26
>>423
消されてるし。。。
425241:03/07/20 02:28
>>423
見れないよ。
426アスリート名無しさん:03/07/20 02:29
>>423
握ってるグリッパーのナンバーが気になる
427アスリート名無しさん:03/07/20 02:29
>>423
脂肪付くのが嫌で、筋トレとダイエットも平行してる?
428アスリート名無しさん:03/07/20 02:30
ここは、腕晒し雑談スレになりますた(w

身長170、前腕29、上腕34
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f14461.jpg
あれ?今確認しても見れてますけど…。何か間違ったのかな?

>>426
No.1です。No.2は全力で握ってもあと2p…。(+д+)
430241:03/07/20 02:32
ねえねえ、ビックパパパンプって知ってる?あいつめちゃくちゃ太いよね。
>>427
太るのが怖くて筋トレは出来ない!とバカバカ食ってます。
おかげで腹に脂肪が付いて2年の間にウエスト79p→88p。
432アスリート名無しさん:03/07/20 02:38
>>431
トレ2年でベンチ90キロ挙げれてメシをバカバカ食べてる割には細いような。。。
もしかして長身?
433368:03/07/20 02:40
>>428
うん、妥当なところだな。
俺もほぼこんな感じかな。
434366:03/07/20 02:41
>>429
僕もNo2は2〜1.5cm位が限界。
お互い頑張りましょう。
>>432
身長ですか?168pしかありません。
ひ弱なので筋トレで鍛えよう!と始めたので
元々の骨格がヘボいみたいです。

手首はほとんど骨しかないからいくらトレしても太くしようがないですよね…。
元からぶっとい人がうらやましい。
436241:03/07/20 02:45
パパパンプアプしようか?
437アスリート名無しさん:03/07/20 02:46
>>436
誰だよそのパパパンプってのはよぅ
>>434
ういっす。目指せジョー・キニー御大という事で(w
439241:03/07/20 02:48
アプしました。
440241:03/07/20 02:49
>>372
372にパパパンプをアプしたから見てみて。
アプしたよ。ってやつね。
441241:03/07/20 02:50
パパパンプの腕はカコイイよね。
442アスリート名無しさん:03/07/20 02:51
ちっちゃい写真なのでよくわからない。
>>435
手首が細くとも その分上腕で勝負せい!!!
諦めたらそこで終わりだだだ!!!
頑張れよ!!!
444アスリート名無しさん:03/07/20 02:52
家に道具がなくリュックにダンベル30キロ入れて腕立てふせやってます
10回×3が限界です あしは頭より高いとこにおいてます
体重が75キロで身長が175 これベンチだと60キロくらいはあげてますかね?
445アスリート名無しさん:03/07/20 02:53
>>440
画像も粗〜い
ま、なんとなく太いというのはわかるが。
でも、これぐらいだったらビルダーでいくらでもいそうな気がするけど。
446アスリート名無しさん:03/07/20 02:54
ダンベルベンチプレスで合計40キロ挙げれますけど
これはベンチプレスだと何キロ挙げれますかね?
447アスリート名無しさん:03/07/20 02:54
>>444
60kgどころじゃあないような気はするが。
448アスリート名無しさん:03/07/20 02:54
>>444
腕立てがおもに効くのは上腕三頭筋。ベンチに必要なのは+大胸筋。
実際に上げてみないと何とも言えないけど、たぶん思ってるほど上がらないよ。

腕立ての強さはベンチの強さには繋がらないから。
449アスリート名無しさん:03/07/20 02:54
>>444
その30kgのダンベルでダンベルプレスは何回出来るの?
450アスリート名無しさん:03/07/20 02:56
>>447
ほんとですか? うれしいです
リュック50キロが出来るようになったらジムに通って
本格的に始めたいです
451アスリート名無しさん:03/07/20 02:56
>>446
合計40キロって事は20キロ+20キロ?

それがセット重量じゃなくてMAXなら推定55〜65キロ。
452241:03/07/20 02:58
あまりパパパンプ好評じゃないようで残念でつ。
453アスリート名無しさん:03/07/20 02:58
>>446
10回出来てベンチMAX60kgぐらいだろうな
454アスリート名無しさん:03/07/20 02:59
>>448
そうですか 残念です 
チンニングは10回×3です これ大胸筋に効いてますよね?

>>449
えーと ダンベルのシャフトが一本しかなにのでダンベルプレスやってません
455アスリート名無しさん:03/07/20 03:01
>>454
チンニングは主に効くのが広背筋ですから全く違いまっせ旦那。
456アスリート名無しさん:03/07/20 03:02
>>454
バーを首の後ろに引き付ける方法でやれば
なんとか大胸筋にも効かない事もない…けど基本的にはチンニングは背中&腕の種目。
457アスリート名無しさん:03/07/20 03:05
>>455
あちゃー そうですか
十字懸垂を目指してるんで良しとします
458アスリート名無しさん:03/07/20 03:07
順調に筋トレをするとして
一年につけられる筋肉量は何キロぐらいなのですか?
459アスリート名無しさん:03/07/20 03:08
>>457
というよりもだな
リュックにダンベル30kgって危なくない?
腰のあたりに重りがこない?
前に俺もやろうとしたけど、危なくて止めた。
肩に人を乗っけてやってるけど。
460アスリート名無しさん:03/07/20 03:10
高校生の日本記録が
スクワット 287.5 キロ
ベンチプレス 190 キロ
デッドリフト 260 キロ

強烈だな今時の高校生は。
サップにジャーマンスープレックスかけられるじゃん
461アスリート名無しさん:03/07/20 03:13
>>459
登山用のリュックでして
鉄板が内蔵してます 肩とお尻で良い具合に橋になってます
けどどうなんでしょうね?
462_:03/07/20 03:13
ベンチプレス300キロってどのくらいすごいの?
463アスリート名無しさん:03/07/20 03:16
ケインコスギが二人分くらい
464アスリート名無しさん:03/07/20 03:17
日本記録が305sだよな
465アスリート名無しさん:03/07/20 03:19
この間三土手が更新した。312.5kg
466アスリート名無しさん:03/07/20 03:19
>>461
ふんふんなるほど。それならいいか。
ちなみに、腕立てにこだわるんなら
http://www2u.biglobe.ne.jp/~power326/ya01-2.htm
こんなもんがあるよ。俺は金が出来たらちょっと買ってみるつもりだけど。
ま、人が乗っかるのが手っ取り早いけど。
467アスリート名無しさん:03/07/20 03:24
>>466
凄いですねソレ
拷問みたい
468_:03/07/20 03:29
ベンチプレス世界記録はどのくらい?
469アスリート名無しさん:03/07/20 03:29
466タン・・・ハァハァハァハァハァハァハァハァ
>>466

まじなんだとおもうけど、ワラタ。

これやるんだったら、まずバーベルを地面におき、
ベンチを背負ってやればいいんじゃない?
471アスリート名無しさん:03/07/20 03:37
322.5sがワールドレコード アメ公だな
472アスリート名無しさん:03/07/20 03:44
スクワットをすると吐き気を催すんですがやばいでしょうか?
3セット目なんかくらくらして意識が飛びそうになります。
脳とか行っちゃったりするんでしょうか、チョット心配です。
473アスリート名無しさん:03/07/20 03:47
それなるね
おれが聞いたのは、筋肉で血管を圧迫するため酸欠状態になり
クラクラしたりするみたい
474アスリート名無しさん:03/07/20 03:57
>>472
あんまりクラクラするならスクワット止めた方がいいな
その分デッドをやりこめ。ま、スクワットの代用にはならんが。
475235,238
>>236>>237>>240
肩まで何とか上がってるかな?ってかんじです。
もう、1kgだけ落として見ることにします。
ありがとうございました。