ミドリたんの映像を激しく希望するスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
伊藤みどりたんについて語るスレ。9スレ目です。
スレの方向は
・みどりタンの想い出話にふけり盛り上がる
・みどりタンの映像を見る方法を考える
(NHKに特集作ってもらう、どっかにビデオ作ってもらうなど)

過去ログ、ミドリたんの栄光の軌跡については>>2-100あたりを参照
2アスリート名無しさん:03/02/22 22:13
全スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1042014945/l50
過去ログ
ミドリたんの映像を激しく希望するスレ
http://sports.2ch.net/sports/kako/1014/10143/1014371935.html
ミドリたんの映像を激しく希望するスレ2
http://sports.2ch.net/sports/kako/1016/10166/1016690159.html
ミドリたんの映像を激しく希望するスレ3
http://sports.2ch.net/sports/kako/1019/10193/1019314632.html
ミドリたんの映像を激しく希望するスレ4
http://sports.2ch.net/sports/kako/1022/10226/1022656042.html
ミドリたんの映像を激しく希望するスレ5
http://sports.2ch.net/sports/kako/1027/10276/1027669013.html
ミドリたんの映像を激しく希望するスレ6
http://sports.2ch.net/sports/kako/1031/10310/1031064132.html
ミドリたんの映像を激しく希望するスレ7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1037021807/l50
ミドリたんの映像を激しく希望するスレ8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1042014945/l50
3アスリート名無しさん:03/02/22 22:15
■ミドリたん栄光の戦歴リスト■
【1979-1980シーズン/10才-小4】
*03月 全日本ジュニア(東京)●優勝(全日本ジュニアいきなりの優勝!!)
*03月 全日本ジュニアフリー(岐阜)●優勝

【1980-1981シーズン/11才-小5】
*12月 全日本選手権(東京)●3位(衝撃の全日本シニアデビュー!!)
*12月 世界ジュニア(カナダ)●8位(初の海外遠征)

【1981-1982シーズン/12才-小6】
*10月 全日本フリー(京都)●優勝
*12月 世界ジュニア(西ドイツ)●6位(津波ガール旋風!!)

【1982-1983シーズン/13才-中1】
*10月 全日本フリー(名古屋)●優勝
*11月 ★練習中右足首骨折(シーズン断念…)
4アスリート名無しさん:03/02/22 22:15
【1983-1984シーズン/14才-中2】
*10月 全日本フリー(広島)●優勝
*11月 全日本ジュニア(京都)●優勝
*11月 プラハ国際(チェコスロバキア)●優勝
*11月 エニアチャレンジカップ(オランダ)●2位
*12月 世界ジュニア(札幌)●3位(表彰台に乗り五輪出場条件満たす!!)
*12月 NHK杯(札幌)●3位
*01月 全日本選手権(東京)●2位(優勝できていれば…五輪枠逃す!!)
*03月 84世界選手権(カナダ)●7位(世界選手権デビュー戦)

【1984-1985シーズン/15才-中3】
*10月 全日本フリー(大阪)●優勝
*11月 NHK杯(東京)●優勝
*01月 全日本選手権(東京)●優勝
*03月 ★練習中右足首骨折(85世界選手権東京大会公式練習中に…)
5アスリート名無しさん:03/02/22 22:16
【1990-1991シーズン/21才】
*09月〜★規定が廃止される
*10月 東京選手権(東京)●優勝 
*10月 スケートアメリカ(アメリカ)●2位
*10月 東日本選手権(宮城)●優勝
*11月 NHK杯(旭川)●優勝
*01月 全日本選手権(横浜)●優勝
*03月 91世界選手権(ドイツ)●4位(ユベール激突!!表彰台から外れる…)
*04月 アジアカップ(横浜)●優勝

【1991-1992シーズン/22才】
*10月 東日本選手権(秋田)●優勝
*10月 ラリックトロフィー(フランス)●優勝
*12月 NHK杯(広島)●優勝
*01月 全日本選手権(神戸)●優勝
*02月 アルベールビル五輪(フランス)●2位(銀メダル!!五輪初トリプルアクセル!!)
*04月 ★アマチュア引退、プロへ

【1992-1993シーズン/23才-プロ】
*12月 NHK杯エキシビジョン特別出演(最後の挨拶でトリプルアクセル披露)

【1993-1994シーズン/24才-プロ】
*12月 93世界プロ選手権(ランドバー)●優勝(プロ試合初トリプルアクセル!!)
*12月 チャレンジ・オブ・チャンピオンズ(トロント)●3位

【1994-1995シーズン/25才-プロ】
*12月 94世界プロ選手権(ランドバー)●2位(トリプルアクセル決め…演技もヨカッタのに…2位)
*01月 チャレンジ・オブ・チャンピオンズ(代々木)●優勝(トリプルアクセル!!クリスティ、ビット、有香、敗る)
6アスリート名無しさん:03/02/22 22:16
【1995-1996シーズン/26才-アマ】
*06月 ★アマチュア復帰
*12月 NHK杯エキシビジョン特別出演(トリプルアクセル披露)
*01月 全日本選手権(横浜)●優勝(久々のアマでトリプルアクセル!!)
*03月 世界選手権(カナダ)●7位(体調不良で3回挑戦するがトリプルアクセル決めれず…)

【1996-1997シーズン/27才-アマからプロ】
*11月 ★アマチュア再引退(体調不良が原因)

【1997-1998シーズン/28才-プロ】
*03月 ★長野五輪開会式最終点火者に選ばれる(小林幸子的な演出…)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜主にプリンスのショーや解説者として活動。

【2000-2001/31才-プロ】
*01月 ジャパンオープン(代々木)●3位(4年ぶりの公式戦、トリプルアクセルにも挑戦!!涙!!)

…2001年ジャパンオープン…
…もしかしたら、これが最後の試合のつもりだったのかもしれない…でも……
怪我が癒えて、リンクに戻れるその日を、そして出来る事なら…
★★★私たちは次の試合を待っています…ミドリ!!!★★★
7アスリート名無しさん:03/02/22 22:16
■ミドリたん栄光のトリプルアクセル成功リスト■
【84・85シーズン】 NHK(Ex)
【88・89シーズン】 愛知県フリー(FP)、全日本フリー(FP)、NHK(FP、Ex*アンコール)、全日本(FP)、World(FP、Ex)
【89・90シーズン】 NHK(FP)、World(FP、Ex*アンコール)
【90・91シーズン】 東日本(FP)、NHK(FP)、全日本(FP)
【91・92シーズン】 東日本(FP)、ラリック(FP★)、NHK(SP★、FP★)、全日本(SP★、FP) 、五輪(FP)
【92・93シーズン】 NHK(Ex*アンコール)
【93・94シーズン】 世界プロ(TP)
【94・95シーズン】 世界プロ(TP)、COC(チャレンジ・オブ・チャンピオンズ)
【95・96シーズン】 NHK(Ex*オーバーターンで一応成功!!)、全日本(FP)
【★】印はコンビネーションジャンプです。

●その後、ここ数年の成功された記録は・・・
【2000】 野辺山合宿
【2001】 JapanOpen公式練習中コンビネーションで決める!!
8アスリート名無しさん:03/02/22 22:52
>>1
スレたて乙です!
9アスリート名無しさん:03/02/22 23:31
89年のタンゴは個人的には....だけど、
五輪シーズンのタンゴは大好き。
芸術性についての意見が前スレでのっていたけど、
個人的に、スポーツと芸術が半々な所がフィギュアの魅力な所だと思う。

みどりは芸術性あったと思う。
技やスケーティングは美しいし(ジャッジがつけるプレゼンって本来はまずこれらが基本なはず。)
みどりにしかない、溌剌とした個性が合った。
突出した技術がみどりの魅力ではあるけど、
(有香のステップやスケーティング、ルシンダのスピンのように、
ずば抜けた物は日とを感動させるものがあると思うけど。)
それだけではやっぱりないと思う。
安藤の四回転に全然感動しなかったし自分。
技術と芸術が採点で出る競技って フィギュア シンクロナイズドスイミング 新体操 飛び込み スリースタイルスキー スノボーくらいかな?
体操はちょっと違うし。。。モーグルやジャンプもちょっと違うよね
>10
>安藤の四回転に全然感動しなかったし自分。

同じくです。中野の3Aもイマイチ感動がない。
でも 先日のコストナーの3-3はちょっと感動した。
昔読んだ漫画で、ヒロインが新体操をしていて、バレリーナの母親は断固として
新体操を認めていない(芸術に点をつけるから)、なんてのがあったな。
だから結局、主観なんだってば。みどりに感動するのも安藤にしないのも。
ビットやトレナリーに芸術性がない、みどりにはある、とは言えないでしょ。
ただ、審判の傾向として、ある程度の基準があるらしくて、それに
ビットやトレナリーの表現が一致したっていうことですよ。
「感動」というと、かなり主観的だよね。
トレナリーは体の線を美しく、動きも美観をよく考えて見せることを
していたと思う。
それとみどりちゃんのジャンプ自体に表現力がある・・・ということと、
同じ次元の問題と思います。
>>前スレ944さん。

んー、最高でも7回までしかトリプルが入らない規制ですからね。
ミドリはジュニア時代からトリプルとダブルアクセルをあわせると、
最高で12回入れているのを見ましたから、
そのルールがなかったら軽く難度の低いトリプルをバンバン入れていた可能性もアリな訳で。。
そうなるとジャンプに偏ったプログラムの傾向が強くなり、
フィギュア自体がジャンプ大会になってしま恐れがあるってトコから
出てきた規制ルールだと思います。
男子の影響もあったと思いますが。
ミドリが現れなかったらこのルールが生まれたかどうかはわかりません。
規制されてない時は圧倒的な技術点をミドリが出せた可能性はありましたね。
例えばトリプルアクセルに挑戦しないで、難度の低いトリプルをガンガンに入れたりして。
回数で難度を稼ぐという。
しかし、結果技術でトップパイオニアになる為にアクセルに挑んだ結果を生んだので、
そのルールがあったら3種類とかでバンバントリプル入れて無難に
点数稼ぎをしていた可能性もなきにしもあらずかと…。

ミドリ対策って書いた人が言い過ぎにしても、
ミドリに影響されて出来たルールな気がしますね。
もういいよ。
前スレ話題なんですけど、
確かにトレナリーは芸術点が高かった。でも何かを表現してたかと聞かれれば・・
疑問でしたね ボナリーが芸術点を抑えられたのはスケーティングの部分だと思う
ガサガサさせている部分が多すぎたかなと・・細かいミスも割と多かった
容姿が芸術点に影響するのは仕方ないとは思うけど、
今はそれを振り付けや衣装なんかで十分にカバーできる時代になってきたよね。
みどりちゃんの時代にもそれがあったらと思うな・・

ルールに関してですが「みどり対策」の真偽はともかく、
ミドリに影響して未来を見据えて作られたルールが多かったのは確か
それだけフィギュアスケートに影響を及ぼした選手ってのは言い切れると思うな
どう考えてもルール改正とミドリは関係ないような気がするが・・・
>>19
私は多少は関係あったと思う意見です。
あまりにタイミングが・・特にショートの改正と芸術点重視の傾向は。
>16
じゃあ、貴方の書かれたように「ミドリの出現で本気で考えた」のは
事実無根なことなんですね?
というか、それはどうでもいいんだけど、やっぱりその説明でもよくわかりません。
難度の低いトリプルをバンバン跳ぶことを防いだら、難度の高いルッツやフリップを
バンバン入れてくることは、日を見るより明らかなわけで。
どう考えても当時の他の選手にとって不利なルール改正です。
そこまでして反ミドリ体制があったと、それがステイタスシンボルだ・・と
見なくてもいいのではないかな。。と個人的に思います。
ボナリーのセカンドが抑えられたのは、どうにも言葉では説明できない・・
でも絶対誰が見ても見劣りする、何かがありました。
特に長野五輪の時に、どんな下位選手でも「踊る」ことをしているのに、
ボナリーだけはなぜか「飛び跳ねてる」印象があるんです。
はっきりと言えない。つまりそれは主観なのだろうけどね。
>20
タイミングってみどり出現のタイミングより、規定廃止のタイミングって
ことはないの?
みどり出現のタイミングと重なってると見るのも、ファンの欲目っていう気がします。
当時、規定廃止するからその分、芸術性とのバランスをとるためにセカンド優先にした
ということを聞いた記憶があります。
まあ、被害妄想が過ぎると、何から何までアヤシク見えてくるものなのかも・・・
当時はみどり潰しの改正って意見が主流だった気がする。
規定が廃止され、「さあ、これからはみどりの時代だ」っ意見が主流だった気がする。
>>21
ミドリがまさかそこまで挑戦してましてやトリプルアクセルを飛ぶなんて
絶対に考えられなかったんじゃない?
その時代は女子はトリプルが無理って言われている時代から、
やっとトリプルを飛ぶ選手が現れたばっかりだったのにさ。
トリプルルッツを飛んだビールマンに世界が驚愕したくらいなのに。
そのころ小学生のミドリの技術はシニアの選手も飛び越えて世界一の内容でした。
トリプルを7回入れていたからね。アクセルも多数。
これは今じゃ考えられないほどに驚きの技術だったんですよ。
スケート靴の事もあるし、そんなに何故に入れる?って感じで。
今みたいな東洋系スケーターが主流でジャンプが停滞してる時代に
みどりが現れたら全然違った扱いになってただろうな。
10年後に産まれてくれればよかったのに。
>28
同意かな
当時はまさか3アクセルの時代がこんなに早く来るとは誰も予想してなかった
ましてやルッツやフリップは無理かと言われてたし
ループを跳ぶ選手がやっと・・
トリプルはトウループとサルコウが支流になるだろうと言われた時代でした
みどりチャンは軽々とトウループとサルコウを3回づつ入れてましたからね
しかもダブルアクセルも三回転を同じくらいに重んじられていた時代に
5回くらい入れてましたよね
それもコンビにしたり色々 まさかそのルールに足をすくわれるとはね・・

若いフィギュアファンはわからないかもしれないけど、
当時はやはりみどりチャン対策のルールが出来た!なんて少し議論されたもんです。
みどりはそれに対応して厳しい時代、白人種圏外の選手として
パイオニアになったと思う ルールの逆境もあっての事だと思うな
31アスリート名無しさん:03/02/23 01:30
規定が廃止されるのは興行的に成り立たないし負担になるからって
ことでミドリに関係なく既定事実だった。
でもそうするとミドリ時代になってしまうので、バランスを取るため
とかいろんな名目で芸術点重視にしたりいろいろ改正したりした
というのが当時の意見。でも結果的に恩恵を受けたのはミドリ以上に
規定がダメダメだったクリスティ。ミドリの体力が落ちて来たり不運が
重なったりで結果的にミドリ時代にはならなかったけど、もしミドリ
独裁時代が来てたらもっと露骨な改正が行われただろうという意見もあった。
>>29

まぁでもそれはタラレバ話っぽいけどね。
例えばアジア大会に出たジャンプの高い北朝鮮の選手が、
15年くらい前に五輪とかに出てたら凄いミドリ並の賞賛を受けたかもしれないしね。

ミドリが現れてなければ、女子の技術がこんなには進歩はしていないかもね。
カルガリー後、引っ張られるように技術レベルが向上しまくり、
そのミドリやクリスティが引退したら、めっさ物足りなく感じたもんねー。
ミドリがいなかったらハーディングはアクセルに挑戦しただろうか?
ハーディングがパイオニアの座を射止めていたかも?
>重なったりで結果的にミドリ時代にはならなかったけど、もしミドリ
>独裁時代が来てたらもっと露骨な改正が行われただろうという意見もあった。

この辺って読んでいて、被害妄想を先走りさせているとしか思えないです。
>>33
当時の欧米メディアを知らない人か?
全部ではないけどひどい言われようだったぞ。
今でもフィギュアはヨーロッパや白人圏の方々が
その権限を握っているんですよね。
たやすく五輪の出場規定を変えたりとか出来るのもその為。
採点方法の改正も日本は何の権限もないんです。出来るのは抗議するくらい。

日本の女子がこれだけ強くなってくると、何かしらアクションがあるのではないかと心配。
でも救いなのが世界に通用するタイプの全てを備えているスケーターが多いので、
付け入る隙がない事。また振り付け師なんかは外国産である場合も多い。

ミドリの場合は大きく改正をする隙があったというか
特別な選手でしたからねー
ヨーロッパ北米主義を横行させる一方で、
規定廃止してフィギュアをよりエキサイティングにという矛盾した
二つのベクトルが働いていたね。
みどりを象徴しているような気がするな。
スパイラルや芸術点重視の傾向と、フリースケーティングを重視する傾向と。
>33さんって、もしかしてアンチミドリ??
そこまで否定して何になる??

昔からミドリを応援していたファンにはヨーロッパやアメリカがミドリに対して
辛かったのは十分わかってたと思うけどな

カナダは凄いミドリを愛していたね
日本はどうだろう? 日本のマスコミはミドリを大事にしなかったと思う
>34
当時、欧米にお住まいだったのですか?
いや、当時は今みたいにネットやテレビが充実していなかったので、欧米のメディアに
精通しているというのは、在住の方なのかな、という素朴な疑問です。

海外の放送をうpして下さるかたもいるし、ユベールのジュニア時代のタックルを
知っている人もいるし、海外在住者が多いのかな・・・
>36
いいえ、みどりファンです。
でも、みどりヲタの度を越した被害妄想ぶりについていけないだけです。
被害妄想被害妄想ってずっと言ってる人がいるけど
昔そういう意見や議論があったのは事実だよ。
みどりは知名度あったが今ほど日本でフィギュアが
浸透してない時代だからピンとこないのかもしれんが。
ネットもまだなかったしな。
>39
そのような意見や議論は、どのような場でされていたのですか?
スポーツ新聞? 一般誌? 専門誌??
>38
ホントにファン??
現役時代を知っているファンだったら、
被害妄想っと一言で済ませられない事だと思うけどな。
結構新聞とかでも遠回しにルールの事については書かれていたけどな。
規定廃止はミドリに追い風のルールのハズでしたけどね。
規定廃止に拍車をかけた存在がミドリであるって事は、
冬季長野五輪をミドリスピーチ効果で誘致したのと同じくらい有名な出来事だと思うんだけど。。。
いちいち相手にしないでいいんじゃない?
相手に噛み付くような言葉の言い回ししか出来ない人みたいだから。。。
38さんは昔をあまり知らないファンなんだよ
ミドリがどれだけフィギュアスケートに影響を及ぼしたという事も

金メダルはヨーロッパか北米の白人種にって考えは、
今になってはウソみたいだけど、
事実合った事なんですよね。
クリスティはミドリが相手で有利だったと思う。アジア相手だったので、
クリスティ自身が黄色系である事を還元されていたね。
アメリカ国内ではスポンサーがつかなくて苦労したようだけどさ。
人種差別って日本人が考える以上に根深いんですよ。
しかし、フィギュアスケートを西洋主義に合わせてバレエなどの演技を駆使した選手には甘い。
クワン、ルーとか。
村主さんにも点数は出る要素が多大にあります。
用は国籍もあるけど、古典派と改革派の戦いでもある訳で・・
ミドリは間違いなく「改革派」の代名詞だったからねー
専門誌。
45アスリート名無しさん:03/02/23 02:08
>43 みどりもクリスティも今のフィギュア界に与えた影響は多大だろう。
みどりに対抗するためには,3アクセルは無理としても5種類の3回転,そして3−3
のコンビネーション,加えて芸術性という流れを打ち出したクリスティ。
その流れは今の女子の流れになっている。
みどりとクリスティ,アジア系の2名が一時代を築いたことで,次世代の佐藤,ルー,
クワンへと繋がっていった一面があると思う。

私も一言言わせて。みどりファンです。だからこそ、必要以上に美化することを
恥じている者です。
ちなみに、みどりが三種類の時でもビールマンはルッツも跳んでいたんだし、
みどりがそれに追いつき追い越すことくらいは予測できるでしょ?
他の選手の状態を鑑みればこそ、みどり対策としてのジャンプ制限とは
思えないです。
それを過大評価っていうか、なんでもみどりの賞賛のネタに使うのは
いかがなものでしょう。
そんなことしなくても、実力だけでもみどりは素晴らしいと思うんです。
反対意見を書けばアンチという、その安易さも同じようなことだと思うんですけど。
>46
一理あるな。
自分もミドリが好きだからこそ、狂信的な目では見たくない。
ミドリが小学生の時から応援してるし、白人至上主義の競技に乗り込んでいく
苦労話は知ってるよ。
でもそれはバレエのような表現ができないミドリが技術力でアピールする苦労で、
それまで連綿と受け継がれてきたフィギュアの表現から見れば認められないのは
当然ではないかな。
それはバッシングでもなんでもない。ミドリも山田コーチもそこにあえて乗り込んでいくのだ、
といつも言ってましたね。

>39
>被害妄想被害妄想ってずっと言ってる人がいるけど
昔そういう意見や議論があったのは事実だよ。

その議論はファンの間でそう思われてたもので、
スケート関係者の間でミドリのためにルール改正を行うというような
はっきりした報道は聞いたことがありません。
ファンはそりゃ、そういうことも話題にするでしょう、
でもファンであるからこそ、偏った目で見ていて、被害妄想になってしまう
こともあるってことは知っておいた方がいいかもしれません。
反対意見を書けばアンチだなんて思ってる人はいないと思うよ。
要は書き方の問題ですよ。
ルール改正についてはいろんな意見があるだろうけど、べつに
賞賛のネタに使ってるようにはとれないけど。
>47
そりゃあ関係者がミドリのためにルール改正を行うなんて言えるはずないでしょ。
あなたもかなーり偏ってますよ。
>48
ルール改正の対象となるくらいみどりは素晴らしい選手だと言っているように
読めました。
NHK杯だったと思うけど、エキシビの最後の最後で、
みどりちゃんが連続で異常な程ジャンプしたことってありましたよね?
(神がウプしてくれたのとは別で)
あのとき、観客の歓声が「うわー」から「うわわー」へ、最後には
「うわー(ポカーン)」な、驚嘆が行き過ぎて当惑のどよめきになったような
気がするんですが、私の記憶違いでしょうか?

>48
被害妄想って言われて、それに腹を立ててアンチと言ってるようですよ、↑上の方では。
でも被害妄想って言われても仕方ないんじゃないですか。
バッシングを受けた、いやがらせを受けた、私のためにルール改正した・・
みどりちゃん自身はそんなこと一言も言ってないのにね。
ユベールの問題にしても、何の証拠もないことを断定するのは如何なものでしょう。
だいたい、オタかアンチか、っていう二極的な見方しかできない傾向はここでは
あるけど、本当にみどりちゃんを好きだからこそ、正当に評価したい、美化しないで
実力のままを語り継いで行きたいって思ってる人もいるのです。
>52
10000000000000%同意
>>50
いちいち深読みしないほうが楽しめるよ、きっと。
アンチ扱いされた人が切れてるように見える。
気持ちはわかるがおちけつ。
>51
2A連続10回のことかな?
別にアンチと言われてもなんでもいいし、そういうつまらないことで反論するしか
できないファンに持ち上げられてるとしたら、ミドリが気の毒にも思うけど。
てか、基本的に人の事を被害妄想などというのは
スゲー失礼な事だよ。
アンチなんて言われてもたいしたことはない。
>>55
前スレから張り付いている模様。
きちんと根拠と報道された事実を言えるなら、妄想ではないけど、
憶測で「バッシングにあった」と言うのはね・・
失礼というなら、そんなことを決め付けるとミドリに対して一番
失礼だと思わないのかしら。
ユベールって本当に過去にも追突の過去があったの?
大概の選手ではあったけど、根拠もなく貶めるのもスゲー失礼なことだよ。
被害妄想なんて言われてもたいしたことはない。
ユーベルオタが荒らしているだけ。スルーしる!
自作自演の嵐になってきた。
>61
ユベールは練習中に人にぶつかってばかりいた常習犯ではあった。
でもそれが故意であるかどうかは誰にもわからないこと。
実際、故意であると判断されたなら追放などの処分は受けてるはず。
だからミドリファンがユベールを憎む気持ちはわかるけれど、
故意であったと断定する証拠は何もない。
一説では、ユベールは精神的に情緒不安定な面もあってまわりが見えなくなって
いたと。
つまりはいつでもいろんな可能性があるんですよね。
ファンはどうしてもミドリ擁護の目的で断定してしまうけど、
それはむしろ本当のミドリの選手生活を曲げて伝えていくことに
なりますよね。
ありとあらゆる話を持ち出して、みどりファンを被害妄想にしたいらしい。
偏執狂か?
まあ、被害妄想って言葉にムッとしているんでしょうな・・・

被害妄想って言葉が悪ければ、盲目的なファンゆえの欲目と言うべきか。
885 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 03/02/20 21:43
ユベールタックル映像放送時の杉田さんの解説。

『いやほんとに珍しいケースなんですけどね。
フランスのあの選手はジュニアの選手で、今年世界選手権へ出てきたんですが
大体、ちょっとそういう傾向のある選手なんですよね。
ですから各国でマークされてる選手だったんですが、まさか伊藤さんが
ああいう形になるとは思わなかったですね。』
まあ、被害妄想っていったらケンカ売ってると取られてもしょうがない罠。
盲目的なファンの欲目と捉えるのも個人の主観なわけで。
じぶんは公平でまっとうなファンだと言い張って、
延々嫌味を書き続けるのもよくないよ。
ファンなら不毛な争いはやめよう。
終了
質問。
フリーが芸術点重視になったのは規定廃止と同時でしたっけ?
カルガリーの時は 同点だと技術点が高い方が上でしたよね。
カルガリーのFPでのボイタノとオーサー対決は 同点で技術点の高いボイタノがフリー1位になったと
記憶してますが・・・違いましたっけ?
かなりユベールヲタがはびこっているようですね。
アレが故意とは思われたくない様子…気持ちは判るけどねぇ。

ルール改正とミドリの関係については、新聞なんかでもハッキリ書かれていましたよ。
もうかなり前の話なので、ネットのソースがないのがホントに残念。
割とこの話は長いフィギュアファンにとっては常識っぽい感じになってますけどね。
ミドリファンとか関係なしに。
妄想とかってとんでもない。
ユベールが故意じゃなかったって言い切れる方が妄想以外の何ものでもないような…。
ユベール発言あたりから、
この掲示板が怪しくなってきたね。
ルール改正について、頑固なまでに否定する人が執着しているし、
別にそれほど執着するような事かなぁ。
ユベール援護をしたいんだか何だか。。ミドリの事もあんまり知らないみたいだし。

ルール改正については、そのつどに絶対に選手に絡ませてメディアも言ってみたり、
スケートファンで議論されたりする訳で。普通の事なのにね。
五輪の出場年齢の規定が変わった時も、
アメリカが五輪の最年少金メダリストをタラにしておきたいからだとかいう噂もながれてたし、
そういうルールに関わる事に絡ませられるってのは実に名誉だよね。
認められているっていうかさ。

ちなみにユベールについては、
あの91世界選手権よりも、アルベールビルの自爆や、
リレハンメルの諦め気味の演技、長野のあのブーイングものの態度で、
大嫌いな選手になりました。根性が曲がっているのかなと。
あれを見ると91世界選手権も疑問が。スポーツ精神とか持っていないのかなと。
ソルトレイクでは大人なトコロを見せましたけど、
そこに至るまでの世界選手権は沢山出ているけど、
ちょっと感動する演技というのは見れなかった。諦め気味の傾向が強くて反対の感情が沸いてきましたね。
ま、ソルトレイクで無難に競技生活を終えたので良いのではないかな?
コーチでもやるんだろうか?生徒はつくの?
>73
もしユベールがコーチをやったとしても
親としてだったら習わせたくないなぁ(笑

技術とか別問題にしてね
>71
記憶を頼りに書くので間違ってるかもしれませんが、
カルガリー時は「同点になった場合、技術点が高い選手が順位点は上」で正解だと思います。
で、オーサーは芸術点で満点も出ましたが 2回目の3Aが2Aになったりして
得点はオーサーが上だったけど、順位点でボイタノが上だったと思います。

で、みどりの話。
ユベールとぶつかったとき 靴に穴があいたそうですが、みどりは穴あき靴で滑ったんですか?
(91年のビデオがないので確認できないもので・・・)
昨日、深夜頑張っていた人って起き出して、また長文カキコ頑張っているの?
堂々巡りで収拾がつかないような話でも、とりあえずは終結したんだから、
蒸し返して長文カキコしなくてもいいのに・・・
ブライアン対決
得点 オーサーが1位4人 ボイタノが1位3人 同点2人
順位 オーサーが1位4人 ボイタノが1位5人 
ボイタノフリー1位 オーサーフリー2位 総合 ボイタノ金 オーサー銀

スレ違いスマソ
78アスリート名無しさん:03/02/23 20:44
そもそも ユベールヲタ なんて存在するのか小一時間・・・
>78
自分もそう思う。ユベールヲタなんて聞いたことない(w
単に相手がユベールでもここで他の選手の悪口を言いたくない
人がいるだけだと思うけど。
>>75
OP(SP?)は穴あきのまま滑ったらしいけど、FPはどうだろうね・・・
ユベールの悪口を言いたくないというより、ユベールへの憎悪・悪意が渦巻いていて
読んでいて引いてしまう。
あまりにも感情的でヒステリックになりすぎると、書いている内容自体が説得力が
無くなってしまうと思う。
------------------------------終了------------------------------------------
>75
フリーももしかしたら穴の開いた靴なのか?…と思ったけど、
予備の靴があるならそれを使っているよね。
オリジナルのときはぶつかった後、脱がずに、そのまま演技した模様。
演技の後に急いで靴を脱いで足の様子を見てました。
マティコ先生に肩を貸してもらって戻ろうとしたら、
大きな現地のスタッフがミドリたんをお姫様だっこして運んだという…。
>>83
覚えている〜
それ。
急いでキスクラにいってエッジがブスっと刺さった部分がアップに、
かなーりドキドキしました。生放送ではなかったんだけど。
で、脱いでみたら足を痛めていた部分にテーピングをしていたみたいで、
テーピングは軽く破けてたけど、地肌は無傷な感じでした。
テーピングがなかったら…コワイですね・・考えると。。
ユベールネタはどうでもいいよね。
成績が物語っていると思うし。

ルール関係の討論については、
ルール改正に権限を持っているヨーロッパ&北米圏が色々な状況の中で
フィギュアを発展させようとして作ったルールですけど、
その中にはあまりにもタイミングの良すぎる事が多々ありあすねー。
世紀末はそれだけこのスポーツが発展した証拠なんでしょうけど、
五輪規定だけは納得いかないかなー。年齢制限。
若くても実力があればいいのかもと。。
あのルール改正はバイウルやタラが若くして富を得て引退してしまった事から、
アマを盛り上げるハズの才能が次々に消えてしまったのが多少は影響しているかと…。
ルール改正なんてそんなモンですよね。
ユベールタックルは 映像は見ましたが大会全体を見ていないので詳細が分からないんですが
みなさんのお話を見ると

OP前のウォーミングアップ中に ユベールとみどりがぶつかる。
           ↓
そのまま演技(コンボで場外)
          
なのですか?ぶつかってから救護室へ行くなどの処置なし?
ちなみにOPは何番目の滑走だったのでしょうか?
もしかして一番最初だったのかなぁ そうするとそのまま演技も仕方ない気もするけど・・・
せめて滑走順を変更してくれてもよさそうなのに・・・
年齢制限なんてどの競技でもあるよ
>>86
そのシーズンみどりちゃんは故障もあって調子がイマイチだったんです
それで最大集中で調子を上げて試合に臨んでたそうなんですが、
そこでオリジナル前の6分の練習中に激突
そのまま動揺を引きずって本番へ…
運悪くその年はリンクの角に大きなカメラの切れ間があって、
視力が悪いのあって目測を誤ったですよねぇ。
最初のルッツを降りていたので、気づけば次の2トウで修正出来たと思うんですけど…
いつもの集中がやはり途切れていたのかなと…
フリーの方が精神的には色々な事を考えて大変だったと思います
来年の五輪枠を3枠にする仕事を背負わされていたので。
>>87
でた〜〜!!否定ちゃん登場。
年齢制限はフィギュアでもそれまで当然のごとくありましたよ(笑
五輪の年齢制限が最近ひきあがった事を言っているのでは??
どの競技でもあるのなんて誰でも知っています。

日本の安藤とか真央あたりはその制限の為に損をするだろうね。確実に。
なんで相手するのかね・・・
粘着質な妄信ファンがいるスレはここでつか?
>90
同意。
いつまででもギスギスとなる雰囲気の話題をしなくても良いのに。
折角、ちょっと話題の方向転換になるように仕向けている人もいるというのに。
場の雰囲気を壊してまで、自分の意見を押し付けたいのかね・・・
>>91>>87
91がもの凄く粘着に思えるけど・・・
何の為にこのスレに現れるの?荒らすため??

今後はスルーに徹しましょう。
でも89の意見は間違ってないと思うけど。。。
年齢制限を下げたり上げたりする競技や
ルールの方針がこんなに変わったスポーツも珍しいかと。。。
採点方法も合わせてね
柔軟と言えば柔軟なんだけどさ、対応が。。
>91
アナタは何が目的?
ミドリの動画が落とすのが遅れて憂さ晴らし??
>95
91じゃないけどいつまでも発展性のない話題にこだわり続けたら粘着と言われても
仕方ないし、ユベールヲタの仕業とか動画の腹いせとか自分の思い込みで感情を
先走らせているようだと被害妄想だと言われても仕方ないと思う。
91でも95でもないけど、
「粘着」だなんて書き込む方が悪くない?
わざわざそんな事スレッドに書き込む必要はないんだし、
結果みんなあおられて言ってしまった一言を抜粋されている感じがする。
ユーベールとかルールについても、、
相手にしない事が一番なんだけど、別に元からのここの住人を非難する必要はないのでは?
悪いのは荒らしな訳だし。
荒らしは無視で。
>>96
全然仕方なくないよ
別にそんなに悪い事は誰も言ってないし
こう思うという意見をそれぞれに語っているだけであって
別に盲目的なファンが存在しててもいいんじゃないのかな その人の考え方だし
みんなが同じレベルでミドリファンだったらその方がキモイしね

でも「ミドリファンは妄想ヲタ」とか書き込みしていいる奴が一番たち悪いと思われ
ここにそんな事を書き込んで気分を害する必要がない訳だし
楽しくやってたんだからね
こんなに荒れたのは「ミドリはフルッツ」発言以来じゃない?
アレにはまいったけどさ
99アスリート名無しさん:03/02/24 01:02
91年のSPは、ウォーミングアップでユベールと激突して、
滑走順はユベールの次にみどりでした。
ユベールのことを書くとまた変に反応されないかと心配ですが・・・
つうか、ムカついたことを書かれて、その怒りをカキコするのはアラシと
変わらんでしょうに・・・
いい加減スルーすることもおぼえて欲しい。
99さん、
みんな、過去の事は過去の事として認識しているので大丈夫じゃない?

ミドリを生で見た事ある人って多いのかな?このスレッドに。
私は年齢もあまりいってなかったので二回だけです。生は。試合ね。
代々木のチャレンジ・オブ・チャンピオンズは
ミドリ、クリスティ、有香、ビットと名優が揃っていて、
メチャメチャ豪華な感じでしたよねー。
あんな熱い女王対決はなかったように思います。
あの時のミドリのトリプルアクセルが高すぎて脳裏から焼き付いて離れません。
あの試合では有香もミドリに追随するような勢いで良い演技でしたね。
クリスティも良かったんだけどな。もちろんビットも。
その他の種目の記憶が薄い・・
>>100
実際、アンタが一番しつこいかもよ
>102
実際、アンタが一番しつこいかもよ
>>103
実際、アンタが一番しつこいかもよ(笑
>>104
実際、アンタが一番しつこいかもよ(笑
感情的になるバカがいるから、スレが荒れていく・・・(合掌)
>>105
実際、アンタが一番しつこいかもよ(笑 以後上手にスルーしますので宜しく(笑
感情的になる馬鹿って誰?
>>103>>105>>106
の事?
>107
アホだろ、お前?
何回も何回も煽りにまんまと乗りやがって!
>>108
102と104も追加キボンヌ
ハーディングがボクシングデビュー戦で負けちゃいましたね。
あの筋肉、やれる気がしたんだけどなぁ・・

ハーディングってみどりちゃんの1才下でしたっけ?
彼女もまぎれもなく天才だったと思っているので、
スケートを続けていたらまだプロで滑れていたんじゃないかな。
弁護士とかの力関係かもしれませんけど、
ハーディングが全米選手権の権利とスケートする権利を数年剥奪されたのって、
けっこう重い仕打ちだったと思います。
その後、酒飲んで荒れたのも判る気がしますね。頑張って欲しいなぁ。
みどりちゃんも復活、お願い!
>101さん
あの試合のミドリは凄かったですね。
引退してからだいぶ経っていたのに まさか大技が見れるとは思いませんでした。
3+3やトリプルルッツ+2トウのコンビも入れてた記憶が・・
当時のアマ以上の技術にビックラコキ麻呂でした・・
何でプロ??っと思ってたら嬉しいニュースが・・新聞に「復帰」の文字。
そしてしばし遠い目・・・・
リストさん来ないね〜
荒れてるから静まるの待ってるのかな?
私も遠い目…
そこまでプレイバックするとどうしても復帰の後から、
長野の映像が目に浮かびませんか?
ミドリファン的にはユベールがヒールっぽく言われていますが、
あの開会式の演出家こそ憎むべき存在かと…
あそこでまたミドリが変な方向に脚光を浴びたっていうかさ…
>114
長野の開会式は本当に・・・
なぜ あんな演出にしたんだろうかと・・・。
パラリンピックの開会式はすごく良くて、神田うのもすごくいい演出して貰ってたのに〜
91世界選手権は見るのも辛い大会だと思ってたんですけど、
今見るとそうでもないですね。
見どころは沢山かと。スピードには乗っているし。
ループを決めたあたりから段々体にキレが蘇って来て、
3トウ+3トウを決めた時の小さいガッツポーズみたいなのが好きです
ああいう部分に観客は引き込まれるんですよねぇ。
最後のステップとダブルアクセルは良かったな。何か感動が胸を。ミスだらけの演技だったのに。
>>115
神田うのは演出より神田うのがあの演出を輝かせている感じさえしましたね
っというのも
神田はバレエ界で注目を集めていたジュニア時代は技術よりも芸術性で優れていたバレリーナ
ホントにお人形さんのようで見ているだけで華があったダンサーだったのです
全日本ジュニア大会で優勝したりした経験を持つ彼女だけど、その後は芸能活動に集中、
パラリンピックの演出家の素晴らしいトコは、それを知った上で知名度を持った神田を選んだトコロだよね。

ミドリを長野の開会式に使うなら絶対にスケートを滑らせるべきだった。
夜の開会式とかにして、スポットライトで氷の上を滑るミドリが見たかった。
ミドリは氷に立った瞬間、華が出る人なので。
>116
そうですね。91年は本当に前半のジャンプが決まらず 見るのも辛かったですが
最後は感動ですよね。 
最初のルッツが決まらなかったときの杉爺と平松さんの「これからです!」っていうコメントに
じ〜〜んとしたりします。
119アスリート名無しさん:03/02/24 05:26
まだくたばらないの?
>>118 91年は平松さんではなくて小谷ミカコだったような気がします。
そうそう、「これからです」は小谷さんです。
あの時、小谷さんはああいう仕事は始めてだったようでボロボロでした。
クリポノの時に
「はっ・・・・とするような動きがあったり。。。」
クリスティの時に
「ボーイッシュなようで・・・すてきな子ですねえ」
一言しゃべるのに数分かかって、しかも内容がない。
でも翌年くらいから本格的にスポーツキャスターの仕事を始めて、
一皮剥けたかのように、解説がうまくなりましたね。
長野五輪誘致の時はみどりと一緒に振り袖着て、サマランチ会長に
喜ばれてました。
>117
確かあの開会式、夜にできなかったのは
米国との時差の関係だよね。
向こうの放送時間に合わせたためだったかと。
でも、昼間だってもう少しなんとか…
そうですねえ、あの開会式、真っ昼間の運動場みたいなところで
曙の土俵入りとか、すごーく変だった。
でもミドリちゃんの器用は、演出家の人が絶対と推したんですよね。
演出場、女性でなければだめだと。
小澤さんは、蝶々夫人で火を付けるのはおかしいと
最後まで反対してたって聞いたけど。
いろんな板挟みになっちまったみどりがかわいそうだった。
あの総合プロデューサーの、劇団四季の誰だっけ(名前失念した)
あの人が開会式のコンセプトがどうこう・・と言って
女性でなければいけないって言ってたんです。
五輪の成績からいったら金メダリストはもっといるわけで、
そういう人にやらせるべきだと主張する人たちと対立してましたね。
あ さ り ?

なんでリレハンメルとかみたいなセンスのある
プロデューサーが日本にはいないんだろう。
あるいは居ても選出されないんだろう。
みどりを使うなら滑ってもらいたかった。
あ、そうそう、あさりけいた。
確かに、アルベールビルもリレハメルもすごくムードがあって素敵な
開会式だった。
でも個人的には、ミドリの演出はあれでよかったと思ってる。
聖火点灯の役って、選手としてよりも一人の著名人としての役割でしょう。
スケーターとしてではなくて、一人の偉大な選手としてのミドリだったら
滑る必要はないと思う。
滑って欲しかったけどね。
そうだとしたら、ソルトレイクのヤマグチみたいな役目で滑って欲しかったな。
今でも忘れないよ、翌日のスポーツ新聞の見出し。
「みどり、幸子みたい」ってでかでかと載ってたなあ。
点火してからずずーーんとお立ち台が下がっていく時、
みどりがちょっと首を傾けてニッコリするの。
絶対やるだろうと思ってた。みどりのクセだから。
ミドリ点火者ってのに異存はないんだけど、
使い方の問題だよね。
演出が何の為にあるのかって事。
その人物のパーソナリティーを潰すような演出はマイナスだよねー。
五輪の最終点火者は色々考えられるからね。シドニーとか夏季だけど
とっても良かったな。
演出家に責任があったというか、演出家を選んだ方にも責任アリだね。
まぁミュージカル的な動的な演出を期待したんだろうけど、フタを開ければ…
プリンセスてんこーのイリュージョンとかのほうが
ましだったかなあ。
自分はどの大会か忘れたけど
ジャンプ競技場使って
妖精が転がりおちて穴から出てきたりするのが
すごく感動したよ。
あの発想は凄い。
たぶん長野の前だ。
次期開催地のプレゼンで雪女がでていたような?
スレ違い続きスマソ
長野五輪、まだ宝塚の先生が演出した方がマシだったのでは。
ベタになる可能性はあるけど奇天烈よりマシかなぁとか。

なんだかんだいいながらもヅカは演出上手いよ。
古典的だけどね。

ヅカなみどりは微妙だがな
連続小説最終回ありがとうございました。
引退はあの時点で決めていたんですね。
決まってなかったのは五輪か世界選手権どちらかで引退するかだったのか。
長野、テンコーに頼めば良かったのにね。
世紀末に近未来的な日本をアピールしたら面白かったのに、
真逆をいってたからなぁ・・・
戦後50年経って、古典的な日本を今更アピールしたのは絶対に失敗だったな。
演出の失敗。
イリュージョンで登場するミドリだったら、
良い方向にアゲだった気がする。
古典的なアピールは別にいいかもしらんが、
何故そこでみどり?とは思った。
あ、あれは古典を表現することで未来の展望になってる・・という
コンセプトなんだって。
五輪のあとの産経新聞に浅利さんが語ってたよ。
>132
同意。
少なくともヅカ演出家だったら、
「伊藤みどりにはスケートをさせるべし」と考えたんじゃないかな。
欠点を隠して長所を引き立たせることには、長けていると思われ。
>>136
正直、あんまり未来の展望になってなかったよね。
昔を懐かしむ・・・なら判るんだけどさ、森山良子の歌とか・・欽ちゃんの司会とか・・

近未来相撲みたいななんか現代的でかつ日本を感じさせる演出が良かったなー、
せっかくの世紀末だったのに。
思い切って音楽とか小室のオリジナルとかでやれば面白かったかも。
何も紅白みたいな演出しなくてもね・・

あの登場シーンもキャプしようかな・・
そう、その新聞の記事を読んで思ったのは、浅利氏はそれなりに
考えてたみたいだけど、観る人に伝わらなければまったくの
一人よがりだってこと。
言葉で説明しなければならないような舞台って、如何なもんでしょうね。
変に小難しく考えすぎたんじゃないのかな?

本業の方ってその辺どうなの?<浅利氏
劇団四季のお芝居なら見る人も予備知識を持ってるからいいけど、
オリンピックの開会式なんて世界中の人が見るわけじゃん。
そこに自分の思想やら哲学やらを盛り込みすぎるのもなんだよなあ。
ビジュアル的にいいか悪いか、それがすべてだと思うんだけどね。
96の演技とか、95のプロ選手権の演技とか見たいよねー
ミドリはプロになってから、凄く腕の使い方とかが上手になったよね。
あの演技だったら五輪の金も狙えたと思うんだけど…
タイミングだよね…4年に1度っていいう悪魔のような。
クワンだって、五輪が少しずれたりしていれば楽に金をゲットしてたかもしれないしね。
漏れが生きてるうちに、また日本で冬季五輪あるかなあ。
そしてその頃、日本のフィギャーは盛り上がってるかなあ。
自分的には2000年くらいのオープン戦でのロミオとジュリエットが、すごく
表現力が進歩してるなーと感じた。
滑りが軽やかっていうか、フワフワだった。
>142
五輪は確かにタイミングもあるかもしれないけど、みどりやクワンは実力は一番、
でも実力があるからこそ、プレッシャーに負けるんだと思う。
>143
当方ババアなもんで、札幌五輪も覚えてるけど、あのあと、もう生きているうちは
日本で冬季五輪をやることなんてないんだろうなって思ってた。
でも、30年もしないで長野があったし、今度もどうだかわからんよ。
アマの頃はスピードと重厚感があったけど、
プロになってからはジャンプが軽やかに感じるようになりましたね。
高さとかは変わらないんだけど、スケーティングが上手になったっていうか…
ステップも軽やかっていうか、96復帰した全日本はホントに上手いなぁと思った。
でも現役の集中が見れなかったのが残念。
フリーのトリプルアクセルは感動だったけどね。
パワーで降りた感じではなく、スピードを利用して高く上がり、
スルスルと降りてくるような無駄のないジャンプだったよねー
95代々木でのアクセルは鳥のような美しさと高さとシャープさがあったけど。
91世界選手権の映像にハマりまくってます。
凄い悲しくなるけど、魅了されるというか・・・
私は年齢的にこの時は全然テレビも見てないんですが、
いつかこの時のプログラムの良いバージョンも見てみたいです。
ジャンプが決まっていたら素晴らしいプログラムだったんだろうなと。
ミドリをちゃんと見たのが2001年復帰戦のみという・・悲しい
同じ時代に生まれてたらコアなファンになっていた事間違いなしです。
91年のフリーはあまり好きではないのだけど、
ワルソーコンチェルトはすごくいいプログラムだと思ってます。
あの憂いを帯びた曲調の中ですんごいスピードでみどりが駆け抜ける。
フィニッシュのところでダブルアクセル。あれって確実に跳ぶ保証が
なければできないですよね。
N杯では完璧だったみたいですが、翌日の新聞には
あの青いコスチュームでジャンプ時の空中での写真が大きく載ってました。
みどりが新聞に載る時って、よく同じような空中写真なんだけど、
あれはほんとにヤメテ欲しかった。
だってねえ、ジャンプ跳んでる時なんて、顔は最悪ですよ。
その報道を知ってか、みどり自身も
「ジャンプ跳んでる時はこ〜〜んな変な顔してます」って言ってましたね。
>>148
カメラマンとしては、空中ショットは臨場感があるし、
最高の写真と認定してしまうんですよね。0.8秒とかの瞬間なので特に。
あの空中ショットに命をかけてるカメラマンも多いかと…。
しかし、ジャンプの顔とレイバックスピンの顔だけは
イケてる人って皆無に近いですよね。
ミドリはまだましな方だったかと…
今の全日本トップ、村主・恩田・荒川のショットは凄いッスよね。
凄い空中ショット・・・レイバック写真・・・
ニッコリ微笑んでジャンプやスピン回れる訳ないじゃん
そりゃ当然だよ。
誰も笑顔でジャンプしろなんて言ってないし
そんな話してるわけでもないよ〜
152アスリート名無しさん:03/02/27 00:59
自分としては、写真は写真に過ぎず、本物のスポーツのすごさを表現できるはずもないのだから、
なにも変な顔してる空中ショットを載せなくてもいいと思うんですよお・・・
空中ショットだからってみどりのジャンプの迫力を現わしてるかっていうと、
そんなことないですもん。
>>152
まージャンプシーンがみどりちゃんに絞られた事ではないけど、
みどりちゃんの場合はその高さを誇示する為に空中の一番高いポイントでの
写真が使われた事が多かったですよね。
高さを象徴したいので表情は二の次ってな感じで。
今の時代でも新聞はやっぱりジャンプシーンが多いですよね。
でもスパイラルとか柔軟なスピンのシーンも最近は増えたけど。
確かに、報道っていうのはその競技の専門家がやるわけではないですからね。
カメラマンにしてもアナウンサーも、ライターも。
スケートのことよく知ってるわけではなくて、担当になってから勉強するのですから、
ちょっと視点が違うなあ、と思うことはしばしばありますよね。
「みどりはジャンプ」というのは一般向けの報道としては間違いではないけど、
ジャンプの醍醐味は空中のワンショットの、しかもドアップの写真でわかるはず
ないだろう・・と言いたい。
カメラマンとしてはいい写真でも、スポーツの報道としてはなんか違うぞ、と思います。
一般の人にしてみれば、すごい顔したジャンプ写真見ても
「ジャンプ高い!」とか思う前に、「すげー顔・・・」くらいにしか
思わないと思うんだな。
他の選手の写真ものってたら比較できるけど、1枚だけじゃ
ジャンプが高いなんて分からないだろうし、しかもすごい顔してるし
そんな写真意味あるのかと。
普通のスポーツと違って芸術面が重視される珍しい競技なんだし、
迫力あるジャンプ写真ばっかじゃなくて、たまには「あら綺麗」と
思える写真をのせてくれても、と思ったりはする。
動きがないかもしれないけど、最初や最後のポーズとか、
曲の途中で決めるポーズとか。
なんか最近どーでもいい話ばっかり....
156へ
きみは他のスレでも同じことを言ってるわけだが
荒らしはスルーしましょう。
定期的に見に来ては一行書き込んで荒らして帰るヒマな方がいるらしいね。

話は変わってミドリさんのプログラムって、
コーチと話し合ったりして名古屋産を徹底してたみたいですよね。
衣装は別として持ち味を存分に生かそうと良いプログラムが多かったと思います。
アルベールビルのシーズン、ロシアの振り付け師に依頼したけど、
始めて地方大会で見た時の印象は…
随分と暗い感じで最後は終わってしまうんだな…って印象でした。
得意のジャンプを決めても後半は盛り上がりに欠けるってうか、
逆に失敗してしまうとズルズルを印象を引きずるというか…
五輪で変えたのは賛否両論だと思うけど、私は正解だと思ったな。
わたしも!
ラフマニノフの聴かせどころをきちんと入れると
印象は随分違いますからね。
また、スタオベしやすい曲とかプロ構成とかあるよね。
最後に高速スピンとかが入ってるとそんなかんじ。
五輪のプログラムは、ロシアのルイシキンさんに頼んだそうですが、
彼はアイスダンスの専門なので出来上がってきた振り付けはステップ重視で、
とてもジャンプを跳べるようなものではなかったそうです。
ルイシキン氏は以前からミドリの芸術性を評価されてたみたいで、
自分からぜひやらせて欲しい、と申し出たようですが、山田コーチとも
意見がいろいろ食い違ったみたいです。
OPのタンゴもルイシキンは反対したけれど、コーチはどうもパリ大会の優勝に
演技をかついでたみたいですね。
ラフマニノフももしうまく行かなかったら「恋人たちのロンド」のリバイバルを
やる予定だったと言うし・・
結局、フリーは試合に出す時にはほとんど山田コーチが手直しして
しまったみたいで、最終的には盛り上がりに欠ける・・ということで
中盤から第二番を入れたんですよね。
確かにラフマニノフのステップはもの凄かったね。
ジャンプとジャンプの間が難しいっていうかさ。
終盤のイーグルからのループもホントに最後の最後の方で息つく暇もないくらいの構成で、
そのパートの成功率は低かったな。
しかしそれでも殆どの試合でも決めるべくトコロを決めたトコは立派というか…。
でもあのプログラムは難しすぎて随所にミドリらしさを潰した部分があって、
彼女に合ってなかったような。ノーミスで滑ってもそんなに大幅に芸術点を上げる事が出来たかどうか…
それよりも衣装の面で何らかの改善は出来なかったのかと悔やまれる。
あの茜色っぽい赤の色ってミドリに合ってたとは言えないと思う。
日本人の肌色に合う色ではなかったよね。
五輪のプログラムはトリプルアクセルの部分を予言していたかのように、
盛り上がって前半のミスを忘れさせるような構成だったので、良かったと思う。
ミドリも神憑り的な時があるけど、マティコの勘も神降臨な時があるよね。

今シーズン、マティコは中野に、世界選手権の代表、3人もいれば、
誰が怪我するか判らないのでちゃんと練習をするようにと言っていたそうだ。
まさか恩田が怪我するとはね。予感でもあったのか。
あの当時、雑誌に山田コーチが語ったところによると、
ヤマグチはきれいな感じ、ハーディングは強いタッチで来るだろうから、
ミドリは大人っぽい路線で行こう、と。
確かにいいコンセプトだったように思う。
ただ、前年までの単純明快なプログラムの方がミドリらしさがあって、
ルイシキンの複雑な構成は161さんのおっしゃるように、
ミドリの持ち味がスポイルされてしまった感もありますね。
でもファンとしてはやっぱり、あの中盤からアクセル成功までの曲調が、
いかにもミドリの苦労物語の集大成・・という感じで、ぴったりなんですよね。
ちなみにあのワインレッドの衣装は美意識の高いパリっ子には評判がよかったとかいう
説もありますが。
163アスリート名無しさん:03/02/28 00:50
カルガリーに現地でみどりを見た子が友達にいます。
強烈な思い出だったみたいです。
会場の怒涛のスタオベと歓声は一生忘れないって。帰る時にものすごい
たくさんのカナダ人に話しかけられたらしい(笑)英語苦手だったから
あまり答えられなかったみたいだけど。
彼女、日本に帰ってきてから自分でもスケート始めたみたいです。
もうすぐ35歳で子持ちだけど今でもマターリ楽しく滑ってるよ。
当然子供(男)はフィギュアスケーターに
しようと思ったらしいが、アイスホッケーに走ってしまったらしい。
某サイトでみどりビデオでてるけど内容的にどうなんでしょうか?
メンバーになってないんでどんな条件か分からないんですが
どなたか問い合わせされた方いらっしゃいます?
>>164
某サイトって何処ですか??
ここではそんなサイトの会話は今まで出てないかな?

ミドリの衣装、割と良かったと思いますよ。アルベールビル。
色がもうちょっと鮮やかでも良かったかなとは思うけど。
ラフマニノフ、
ルイシキンさんバージョンよりもマチコ手直しバージョンの方が好きだな、音楽は。
あの変えた音楽に最初からルイシキンさんが振り付けていれば問題なかったのかなと。
最初のバージョンは中盤から暗いし、ミスがあると印象が残ってしまうし。
ショートをヤマダコーチともめたらしいけど、
自分もタンゴよりは何か大人っぽい曲調のショートが見たかったな。
前のシーズンの和ルソーコンチェルトとか良かったでので。
>>164
某サイトのことはここではあんまり触れない方が
いいんじゃない?
それによく読めばわかるはず。気になるんだったら
メールで確認すればいいんだし。。。
167アスリート名無しさん:03/02/28 02:03
>165
FSUですね。私もお昼にチェックしてました。
>164
ただ英語だしトレード希望だし。
日本からは難しいんじゃないんですか。
自分で問い合わせできない人はトラブルの元になる気がします。

ルイシキンのプログラムってすごくよくできたプログラムだとは思います。
これがロシアのアイスダンサーみたく手足が長ければ素晴らしかったと。
でもみどりにはこまごまうごくよりもサクサク大胆に動く
パリワールドのSP、フリーやハリファックスワールドのSP(これ傑作だと思うんですが)の
ほうがよかったんじゃないかな。
まあ山田さんのインタビューによると
1991ワールド終わってとにかくこのままシーズン終えたらだめだってことで
アジアカップ(でしたっけ)に無理やり出場させたものの、
モチベーションは下がりっぱなしでほとんどリンクへもこなかったらしいし。
山田さんがDLLのリンクへ行ったときに
おもしろい練習やってるから見るだけでもきたらってことで
ようやくみどりが重い腰を上げてスケートへかかわろうとしたんだから
あのシーズンはルイシキン無しではみどりはシーズンをはじめられなかったわけで文句もないけど。
山田さんはダメならパリのフリーを使うつもりだったと言ってたしね。
ルイシキンプログラム、確かに難易度はあったと思ったけど、
ミドリならこなせたんじゃないかな。
序盤は確実にこなしている試合が多かったしね。
問題があったのは後半に大技が入る部分。
あのステップだらけの構成で、後半にトリプルアクセルかルッツを決めるのは
ちょっと無謀だったかと。
どうせだったら前半部分に大技部分を入れて、後半は流す構成にすれば良かったのにね。
五輪ではあの変えた演技構成の後半盛り上がり部分にトリプルアクセルが入ったけど、
あれは奇跡に近かったような。
あの一瞬は凄かったなー。やはり神。
自分としては、みどりが後半でアクセルを決めたのは奇蹟ではないと思ってます。
前半の方が身体が温まってないし、緊張もあってミスしやすいです。
そりゃ、並みの選手にとっては体力が落ちる後半の方がキツイけど、
みどりほどの技術がある者にとっての敵は、体力の消耗よりもプレッシャーの方だと
思います。
だから91年のフリーも前半ボロボロだったけど後半は盛り返してきましたね。

>167
あのシーズン、そんなにやる気がなかったとは知りませんでした。
9月ころの新聞記事では、体調も今までにないほどよく、ルイシキンの振り付けで
前年までとは違ったミドリが見られる、請うご期待・・みたいに書いてあったのに。
確かに、全日本を前にしたお正月はミドリはしっかり休んだみたいですね。
八木沼さんと有香さんは休み無しだったみたいだけど。
170アスリート名無しさん:03/02/28 10:40
やはりミュンヘンのあの事故&怪我のあとではなかなかモチヴェーションも上がらなかったでしょうね。
92の全日本はポーアイへ早朝から並んで(早かったのに10人ぐらい並んでた…でも最終的に20人ぐらいにしかならなかった。)
ジャッジサイドの最前列で見たんでものすごく印象に残ってます。
みどりは正直、SPが終わった段階で緊張感が切れた感じでした。
フリーのウォームアップではみどりよりも有香&八木沼のほうが動きがよくて
本当に賭けてきてるなと感じました。
171アスリート名無しさん:03/02/28 12:26
アドバイスありがとうございました。
お金が無駄になるの覚悟でビデオ頼んでしまいました。届いたらレポしますね。
カルガリーとかうちのビデオのびのびでひどいのでそれよりはましかと。
ミドリには是非にモロゾフ振り付けで演技してもらいたかったなー。

火の鳥とかの演技を見ると、
荒川がやっているような、クライズラー・カンパニーの白鳥とかもいけそう。
モロゾフステップを豪快に踏むミドリなんてのも見てみたかった・・
プロでやってくれないかな・・
復帰を心より・・
173アスリート名無しさん:03/03/01 00:56
えっ!ミドリがサイバー白鳥の衣装着るんですか!?
174アスリート名無しさん:03/03/01 01:05
626 :アスリート名無しさん :03/02/24 20:07
伊藤みどりはもうスケートがいやなんだって
ルイシキンの振り付けもある程度こなしていたので、
モロゾフの振り付けもこなせると思うなぁ。
世選の解説、雑誌の番組表では名前が見当たらない。
やっぱり今年は無理なのかな。
毎年世選の解説やってたの?
178アスリート名無しさん:03/03/01 19:11
MSNアンケート
今、世界に誇れる日本人スポーツ選手は誰?

http://sports.msn.co.jp/home.htm
>174
それ、アイスショースレのコピペだね。
煽りなのか再起不能だと言いたいのかどっちなんだ。
180アスリート名無しさん:03/03/02 00:01
とりあえず、
生きてるのか死んでるのか・・。

同年代毒女の直感だけど、
鬱病みたくなってるのかもしれない。
181アスリート名無しさん:03/03/02 00:12
なんだかテレサテン状態
182アスリート名無しさん:03/03/02 01:00
そういえばミドリって兄弟とかいないの?
弟や妹がいなかったっけ?
うろ覚えすまそ
兄は西武のホッケーの選手、妹はかわいい、まりちゃん。
鬱病にはなってないと思う。
婚約者がいるって噂も。
入院していたという話も聞いた。
やはり怪我や体調不良が重なったんじゃないかな。
プロのスケーターが引退するときって色々あって、引退が決まるモンだけど、
今回のがそれにならないかどうか、少し不安です。
復活を信じているけど・・
ミドリならきっと・・
186アスリート名無しさん:03/03/02 15:38
883 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/20 11:48 ID:JDij6yVz

>877
数年前ニースでの世界選手権を現地人と見に行ったんだけど、
周囲の観客は、涙が出るくらいアジア系に対し完全人種蔑視だった。
まず登場しただけで、失笑。子供が「醜い〜」と叫ぶと、
大人はたしなめるどころかドッと沸く。
あれはトラウマになった。
思わず、本田と田村の垂れ幕のある席までダッシュしたけど、
ペアの日だったんで誰もいなかった。(W
日本でやる時は同じ目に会わせてやりたい、と思ったよ。


今でさえこれだからなぁ・・みどりの時はさぞかし(泣
>>186
今じゃ雨の女子選手はアジアンだらけだが。
クワンやアンパトやリャンやモクが登場しても、リアクション同じなのかね。
雨とヨーロッパとは事情が違うと思うが。
今川さんのボードで誰かが質問した時も
プリンスのショーで関係者と話までしてるので
応えを濁したのでかなーり深刻なんじゃないかと推測。
まぁファンは昔を懐かしみながらゆっくりと復活を待つ事でしょう。
このままプロを去る事はないと思う。
伊藤みどり だしね。
引退の時も何かしらセレモニーがあるだろうし。
皆さんでマッタリと想い出を語りながら待ちましょう・・・
みどりって34歳で独身だよね? 私も近い年齢で独身だけど、
社会人OLやってても、いろんな意味でこの年頃は微妙です。
結婚とか今後のキャリアとか、いろんな意味で。体力も無くなって
くるしね・・・・。
みどりの場合、体に負担がかかる職業だしなぁ。
もし、スケートが再起不能なほど肉体的にダメージを
受けていたら凄く悩んでいそう。
正直、ファンから見ても解説とかリポートの仕事が好きそうに
見えないし、八木沼ちゃんみたいに要領良くないからなぁ。
邪推ってワケじゃないけど、悲しいけど、今の日本で
みどりは実績にふさわしいリスペクトされていない。
プリンスの使い方ってどうなんだろう。ポイ捨てなんてしないよね?
ロシアだったら生涯生活が保証されるだろうに・・・・
アメ人だったらそれこそ華々しくマネジメントされていただろう・・・。

なんとかできないものかなぁ。ファンとして何ができるんだろう・・・・。
みどりって34歳かあ。
婚約者がいるって噂もあるし、子供を産むつもりなら、高齢出産をするつもりが
ないのなら、今のうちっていうのもあるなあ。
>191
今のロシアでは生涯生活が保証してもらえるなんて事は
ありませんよ。

海外に出ずに日本に残る事を選んだというのに(といっても
西武関係で残らざるを得なかったというのもあるだろうけど)
今の状況はなんだかな、という感じ・・・。
密かに結婚してたとしたら、それはそれでファンとしては本当に安心です。
引退の時の記事でも「次の目標はお嫁さんかな」とか、無邪気に語ってた。
それを覚えているから、なんか切ないな。
いまどういう健康状況なのか、精神状態なのかわからないけど、とにかく孤独じゃ
ないことをひたすら祈りたいです。
彼氏とか、女友達とか、支えてもらえる人がいることを祈る。
(女友達の場合、この年代だと結婚して子供が小さかったりする人が多いので、
なかなか環境が似たような人たち以外では、友達関係が続きにくいんだよね。
みどりも例外ではないと思うよ。)
神も来ないし、かなり暗い雰囲気が漂ってきましたね…
ミドリちゃんはプロに行ってからはマスコミに露出する事も少なかったので、
特に隠れてしまっている訳でも何でもなく、
ただ単にお休みしているだけじゃないかな?
今季のアイスショーを休んでしまったので、
解説業は自粛したのだろうね。
本人が不調なのに選手の解説をやりにくいもんね。
あとはゆっくりと待ちましょう…
クワンのビデオサイトに、いつの間にか、ここの神がUPしてくれた
みどりのビデオが加わってますね。
久しぶりに来たので、激しくガイシュツだったらゴメンなさい。
神の贈り物が、流れ流れてあんなトコロへ・・・
ミドリの素晴らしさを世界へ配信・・・
まぁ勝手に載っけているので、キャプした人の罪は問われないので良いのでは?
見た人を驚愕させて欲しいね。
89,90ワールドのフリーはどっちも良い演技だし。
1.Prologue-misellanies kids midori
2.1988 Olympic
Midori Ito and Katarina Witt Free program
3.1989 NHK Trophy
Midori Ito and Kristi Yamaguchi Free program
4.1989 World
Midori Ito Practice and Jill Trenary watching her
Midori Ito and Jill Trenary Free program
Medal Ceremony
5.1989 NHK Trophy
Midori Ito and Kristi Yamaguchi Free program
6.1990 World
Midori Ito Short program
Midori Ito and Jill Trenary Free program
7.1990 NHK Trophy
Midori Ito Short program
8.Midori Ito misellanies of 1991 competitions
1991 JAP nationals Free program(edited)
1991 World Shrot program(edited)
1991 east japan regional Free program(edited)
9.1991 NHK Trophy
Midori Ito Short program
10.1992 Olympic
EX Rain Story
11.1989 World
EX Somewhere Out There
12.Epilogue-5 successive 2 axel
はガイシュツ?いまいち編集意図が不明だが。
>>198
えー?
ソースは何処なんですか??
見てみたいな。
>198
165でガイシュツ
>>196
動画ページのアドレス教えて頂けませんか?
探してみたんですが見つけられなかったもので・・・
クワンスレに直リンがあるよ。二重丸のところ。
203アスリート名無しさん:03/03/05 12:23
ビデオ昨日とどいたんでじっくり見たんですがすごいのひとことですね。
ジャンプが今の世代の選手とは別物なんですね。
高く上がってゆったり回るっていうか。雄大さが…。
インタビューでの受け答えもキュートで思っていたキャラクターとちがったんで二重の驚きです。
スケートのスピードもものすごく速くて、スピンステップも完璧。
振りつけも大きな減点されるほど悪くないとおもうんですけど。
これでみなさんとの会話に参加できると思うとありがたいビデオでした。
おー、ビデオ入手されたんですね。おめでとう!
想像より女の子キャラだったでしょ?w
ルイシキンさんって、
日本人ではミドリの他に横谷花枝さんの振り付けもしてなかったでしたっけ?
ちょっと記憶に薄いのですが・・

ミドリちゃんの96復帰した時のショートプログラムが好きです。
リンクに現れたミドリちゃんはスマートで衣装も髪型も計算された感じで、
現役の頃とはまた違った雰囲気でした。
演技が始まると、ポージングや手の位置が綺麗なポジションに決まっていて
上手くなったなぁと感じましたね。
ルッツからのコンビを決めて続くステップからのトリプルも完璧。
最後のフィニッシュを決めた姿は指先までとても美しかったです。
続くフリー演技でもミスが幾つかありましたが、トリプルアクセルも決めたし、
何より演技が素晴らしかったです。現役時代より軽やかさが出てたというか、
パワーはやや失われてしましたが、違うモノを身につけて帰って来てくれたっていうか。。
あの試合を見れただけで、復帰してくれてアリガトウって感じでした。
>>203
そのビデオっておいくら?
ルイシキンさんは松戸の都築コーチとのツテで来日して、ついでに
ミドリちゃんを見てくれたみたいですよ。
あの96年の復帰は体型も痩せてびっくりしましたね。
あのあとの林真理子さんとの対談で、
「伊藤みどりは整形した、なんて言われるんですよ」って言ってましたね。
みどりちゃんって元々全然ブサイクじゃなかったよね。
子供の頃なんて、凄い可愛かったし。
高校生くらいの頃にちょっと体重も増えて太めになったのと、
なんか日焼けしてたりしていた時にカルガリーで脚光を浴びたからね。
その後、美白に戻って体型も元のようにシェイプされると、
垢抜けてきたとか言われ始め。
96復帰の時に痩せると、「ダイエット方法は?整形?」などと言われた。
元々の顔立ちがバランスとか立体感は悪くなかったと思う。
そして、アマ引退の時に太った姿は、あの愛嬌のあるぷっくりみどりさんに戻っていた…
2001年の久々の試合の時とかその前後も、
ビューティーな痩せ型体型になっていたよねー。
なんかミドリちゃんの場合、夏ぷっくり、冬に変身って感じ。
ルイシキンさん、
96復帰の時のミドリを見ていたんだろうか?
96全日本の時の映像を見てみようかな。

ラフマニノフはルイシキンさんが是非にミドリの振り付けをしたいと
申し出たと聞いていますが、どうなんだろう?
他にも衣装を作らせてくださいと、申し出られたが断ったなんて話もありますよね。
>209
ラフマニノフの選曲はルイシキンさんの提案だったと思いますが・・
都築さんのところに来てたルイシキンさんに、山田コーチがお願いしたみたいですが、
ルイシキンさんも以前からミドリの芸術性を高く買っていて、やってみたいと
言われたそうですよ。
96年の振り付けは、あのシンデレラはちょっと・・・
山田ワールドって感じに見えるんですが・・

お、人によって話が違うね。
ルイシキンさんが元々ミドリの振り付けをやりたいと言っていたと聞いたけどな。
みどりタンかわいーよ〜
>210
ルッツの助走に入る前の振りがちょっと野暮ったい印象があるんですよね>シンデレラ
自分は終盤のストレートラインステップとかはとても好きです。
火の鳥はすばらしいと思うけど、映像はあのWorldのしか持ってない・・・・悲しい。
火の鳥の演技は全日本が良かったですね〜
ダブルアクセルでやや危なげだったけど。
世界選手権の火の鳥は・・・
ミドリの顔色がすこぶる悪かったので・・・
演技はスピードもあって、トリプルアクセルのミスのみだったんですけどねぇ。
 ●栄光のジャンプ(幼少の頃のジャンプシーン等が少々)[神49]
 ●NHK杯10年のあゆみ(83年のみどり&ハミルトン伝説の鼻水スピン入り)
☆●80NHK杯特別演技/年齢規定で出場ならず(トリプル連発!!)[神?]
☆●84世界選手権ショート(世界選手権初出場!!14才のミドリタン、カワイスギ!!)[神206]
 ●84世界選手権フリーの直前練習(2アクセル+3トウを軽々と!)[神?]
☆●84世界選手権フリー(2A+3T、3T+3Tを序盤に軽々と!!)[神206]
 ●84世界選手権フリーのキスクラ(3連発センキュゥ-!!がカワイスギ!!)[神206]
☆●88カルガリー五輪ショート(キスクラ入り)[神49]
 ●88カルガリー五輪フリーの一部
☆●88カルガリー五輪フリー(解説付き)[神49]
 ●88カルガリー五輪フリーのキスクラ(観客総立ち!!)[神49]
☆●89世界選手権オリジナル/華麗なるタンゴ(本人や山田コーチの解説アリ)[神?]
 ●89世界選手権フリー/恋人達のロンド(カットあり)[神49]
☆●89世界選手権フリー/恋人達のロンド(別アングル解説なし)[神49]
☆●89NHK杯のオリジナル(キスクラ入り)[神206]
☆●89NHK杯のフリー/シェヘラザード(キスクラ入り、6.0連発!!)[神206]
☆●89NHK杯のフリー/シェヘラザード(ノーミス、トリプルアクセル!!)[神1990]
☆●89NHK杯のフリー/シェヘラザード(キスクラ、6.0連発!!)[神1990]
☆●89NHK杯のエキシ1/スパイ大作戦(ステッキの演技です!!)[神206]
☆●89NHK杯のエキシ2/レ・ミゼラブル[神206]
☆●89NHK杯のエキシ3&4/4回も出すか!!アンコールの嵐![神206]
☆●90世界選手権オリジナル[神1990]
☆●90世界選手権フリー/シェヘラザード[神1990]
 ●90世界選手権フリー/シェヘラザード-キスクラ映像[神1990]
☆●91世界選手権オリジナル(必見!!!ユベール激突映像!!悲驚!!フェンス越え!!)[神1990]
☆●91世界選手権フリー(ジャンプ連即ミス!!でも観客はスタオベ!!)[神?]
216↓↓↓:03/03/08 01:39
☆●91ラリック杯のフリー/ラフマニノフ(グレイト!!3ルッツ+3トウ、3アクセル+2トウ!!)[神912]
☆●91ラリック杯のフリー/ラフマニノフ(日本解説完全版)[神?]
☆●91NHK杯のオリジナル/ジェラシー[神663]
☆●91NHK杯のフリー/ラフマニノフ(前半完璧!!後半残念。)[神?]
 ●91NHK杯のエキシ・アンコール(3トウ+3トウ&レイバック)[神663]
 ●91NHK杯のエキシ・フィナーレ(2アクセル5連発!!)[神?]
 ●92年NHK放送「アルベールビルへの道」(ドキュメント番組、五輪秘話)[神?]
 ●92アルベールビル五輪のオリジナル/ジェラシー(ニュース映像)[神49]
☆●92アルベールビル五輪のフリー/ラフマニノフ[神49]
☆●92アルベールビル五輪のフリー/ラフマニノフ(アメリカ・バージョン、ハミルトン・アンビリーバボー!!)[神1990]
☆●92アルベールビル五輪のエキシ/レインストーリー[神49]
☆●92アルベールビル五輪のエキシ/レ・ミゼラブル[神49]
☆●92引退ショー/レインストーリー(名古屋のホームリンクにて)[神71]
 ●93世界プロ選手権テクニカルの一部分/ローズ・オブ・ペイン[神71]
☆●93世界プロ選手権テクニカル/ローズ・オブ・ペイン(アンビリーバボー!!コーソリ2ウプ、ミノガスナ!!)[神1990]
☆●93世界プロ選手権アーティスティック優勝演技/メモリー(キスクラ入り、10が出た!!)[神71]
☆●95NHK杯エキシ/トゥーランドット(久々のトリプルアクセル!!)[神49]
 ●96全日本選手権前日の練習風景のニュース(コメント有り)[神71]
 ●96全日本選手権ショートのニュース/火の鳥[神71]
 ●01ジャパン・オープン(練習中の3アクセル+2トウ)
 ●01ジャパン・オープン(演技前の緊張の表情、山田コーチと確認)

『☆-----星印はカットなしの演技完全版です』
リスト君です。
最近荒れてないので、リスト最新版を遅くなりましたがカキコです。
自分がちょっとダウンしそびれたのとかありますが、
何となく皆さんの書き込みの様子から、こんな感じかと。
神の番号が判らないトコロは「神?」にしてあります。
もし欠損があったら、突っ込み入れてくださいね!

ここしばらくは神の出没もなく静かなようです。
リスト更新で、「何!神か!」っと誤解なさいませんように。

ミドリさんの復活を祈りつつ、楽しく語りながら待ちましょう!!!(^^)/
リストくん、乙DEATH!
ちなみに93年のテクニカル映像も後編に
キスクラ入り、10点3つ!でしたよね。
今日はヒマだったのでミドリたん関係の記事を
ググって読んでいました。
http://www.nagano-cci.or.jp/tayori/636/ts_636.html

ここ読んでたら、「ミドリたんはきっと戻ってきてくれる!」
って思えるようになったよ。。。

http://www2.diary.ne.jp/user/94590/
この日記にもみどりのビデオに影響を受けてトリプルアクセル跳ぶとはりきるお嬢さんのお話が微笑ましいです。
リストさんお疲れ様です!

ミドリさんの過去映像を見返していて気がつきました。
トリプルアクセルが決まった時の歓声が明らかに他のジャンプより大きいですよね。
わたしは本物を見たことがないのでわからないんですが、実際にトリプルアクセルを
見ると、例えば遠くの席から見ている観客にも分かるほどの違いがあるのでしょうか?
それとも単にトリプルアクセルだとわかっているから歓声が大きいんでしょうか?
>>221
不思議とジャンプの種類とかわからないんですけど、
トリプルアクセルだけは判りました。
高さとか、入る時の間の感じとかでなんとなく「いくんだな…」っと。
観客、特にカナダとかヨーロッパは
ジャンプの種類とか知っている観客も多いらしく、
より一段と声援が大きかったですよね。
あとプログラムの二個目のジャンプがアクセルになっている構成だったので、
89以降はみんなそこが見どころと熟知していたような…
このページから発信され流れていった神々の贈り物が、
外国の人達の目に触れて、ミドリの評価を高めている・・・
なんて素晴らしい事なのか!
225アスリート名無しさん:03/03/09 14:49
だいたいもってる映像だと思ったんですが
某サイトのみどり映像買いました。
アメリカのテレビ局版の89ワールドのエキシビはけっこう掘り出し物でした。
解説がたぶん有名スケーターだと思うんですが
「新しい時代の誕生」みたいな解説をしていました。
91世界選手権の映像をまた見てしまいました。
ホントに涙が出てきそうになる演技。
ドイツのお客さんはフリー後、スタオベで拍手してくれたけど、
国内では、ユベール激突を大きく報じたようだと聞いています。
フランスの選手なので、色々歴史的背景もあってミドリに同情的だったようですよ。
4位に入ったものの、この年のエキシビジョンには出なかったミドリ。
レイン・ストーリーが披露されるのは、次の年に…
私は90-91シーズン、生で東日本選手権を見ているのですが、
このシーズンはこの試合が一番良かったように思います。
残念ながら、NHK杯と全日本の記憶は薄いのですが、、
NHK杯では、最初のルッツとアクセルは完璧に決めていましたよね〜
東日本選手権はホントに素晴らしい演技でした。
ホントにゾクゾクっとしましたよ。
すっかり静まりかえったミドリスレ・・・息吹が欲しい・・
228アスリート名無しさん:03/03/11 00:35
221>>222
教えてくださってありがとうです。そういえば助走がやや他のものより
長かった気もするので、何となくみんなには伝わり、知識のある人はもっと
理解しているという感じでしょうか。
ああ本物が見てみたかったです。
アルベールビルへの道と同じ方法とは?
ああ、神様ヒントをくださいませ・・・
私も同じ方法のヒントがほしいです。
まだあのペ−ジを時々見ていたのですが
今日変わっているのに気がつきました。
是非お願いします
231神様ありがとう:03/03/11 08:34
エキシまで楽しみにしています。
拝見しました。ありがとうございます。
エキシまで無事にいけることを祈って・・・。
>225
この解説はハミルトンですよね。
アメリカマンセーの彼にしてみどりに対しては別格の賛辞をおくってましたね。
自分も全くわかりません
何年もずっと探していた、一番見たかった映像の
ようなのに、どうすることも出来ない……
どうかもう少しだけ…(土下座)
諦めも肝心かと・・・
前スレからマメにチェックしていた者に恩恵が与えられるという・・
いつか誰かが補完してくれる事でしょう。マッタリ待ってください。

それにしてもミドリすげー・・
>>229
>>230
>>234
かなり簡単なヒントですよ。
これがとけないようでは、努力が足りん!
分からない時はスッパリ諦めて神々を邪魔しないようにするのもマナーかと。
焦らずとも、今まで出てきた物の大半はnyで気長に待てば手に入りますよ。
無事に最後まで行けますように…

カルガリーの頃って、ホントにジャンプ中心のイメージだったけど、
この後、ミドリちゃんのイメージは段々と変わっていきますよね〜
技と技のつなぎ目が非常にスムーズになって、滑らかに。
カルガリーの頃がスムーズじゃない訳ではないけど、
ジャンプやスピンの間の繋ぎが難しいのにそれを感じさせないっていうか、
流れるような演技になりましたよね。
カルガリーの頃は、凄い!凄い!の連続。
残念ながら最終グループの演技ではなかったので、6.0は出なかったけど、
6.0を出しても良い内容だったと思う。今の時代のようにルッツが二回入ってないけど、
コンビネーションも含めて、技の入り方とかスピンとか考えても
今でもミドリを越える選手はいないと思う。
トリプルアクセルの入っていないカルガリーの演技でもね。
みどりちゃんってホントに「神」そのものですよね。
こんな選手って当分現れないだろうな。

アルベールビルの時の演技構成って男子でも金メダル取れるような構成でしたよね。
実際のフリー演技の内容でもルッツが入らなかったけど、メダルゲット出来ていたかも。
後半にアクセルを決めたからね。
でも銀メダルが取れてホントに良かったと思う。
五輪の期待っていうのは並のプレッシャーではないと思うから。
絶対に「金メダル」と世論に認められてしまった選手って本当に大変。
男子ではカート・ブラウニングが絶対に金メダルとメダルを期待されたけど、
世界選手権のようには上手くいかなかったですよね。
それくらいに五輪の金を取るのは大変。
クワンの例もあるけど、金メダル候補筆頭者の手から金はスルリと滑り墜ちますよね。
みどりちゃんのトリプルアクセルは金メダル以上、ダイヤモンドくらいの永遠の輝きですけど。
死ぬまでに絶対見たいミドリ映像

●94-95シーズン チャレンジ・オブ・チャンピオンズのローズ・オブ・ペイン
●88ブタペスト世界選手権のエキシビジョン やんちゃ坊主の出で立ち
参考画像↓
ttp://member.nifty.ne.jp/TENMA/pic/10_001/Tideo018.jpg
241アスリート名無しさん:03/03/11 17:15
みどりちゃんのお母さんが、五輪の時にテレビを見ながら
「銀メダルでも金に値します」
と言ってたのが印象的でした。
同じ時期のオリンピックで田村亮子チャンがおじいちゃんに
「銀メダルも十位も同じだ!」と言われてたのと
好対照。
242アスリート名無しさん:03/03/11 17:55
ブタペストのやんちゃ坊主のエキシビは それ以前にNHK杯のエキシビでも
やっていたよ。ブタペストのエキシビ2曲目では3−3の コンビネーションも
軽く入れてましたね。カルガリーの時間旅行でも 入っていたけど。
やんちゃ坊主・・・ステキ
アルベールビルへの道と同じと言われてもなあ・・・
あのURLを発見したときには、既に連載終了してたし。
分かんないからもういいや。
245アスリート名無しさん:03/03/11 22:00
>>244 まあまあ、気長に待っていれば、チャンスが来るさ。気を落とすな。
もう!あげちゃうぞ!

>>244
もういいなら書き込まなくても…
全然難しいくないヒントなのになぁ
普通に見てればすぐに判ると思うけど…

エキシでバンバン3+3を入れていたミドリにとって、
3+3ってホントにたやすい技だったんだろうね。
3+3をミスる時はホントに調子の悪い時でしたよねー。神だ。
248アスリート名無しさん:03/03/11 23:13
あげ
どうしても解けなくて見たい人は
デリられない最高の無料サーバー情報を提供すべし
アクセス数が多いのでこういう措置になっている事なんだしさ
250アスリート名無しさん:03/03/12 01:55
死ぬまでに絶対見たい映像、自分の場合は

88年オリンピック/伝説のエキシ
89年ワールド/オリジナルプログラムとエキシ

なんだよ………   。・゚・(ノД`)・゚・。
うざいっていい加減…
>>250
そんでもってアゲしてるし・・・
大体、ここでゲット出来なくても一度流出してくれれば、
何処かで絶対にゲット出来るってば。
謎解きの能力がないのなら、あとは諦めてマータリと待ったら?
>デリられない最高の無料サーバー

自宅鯖。
254アスリート名無しさん:03/03/12 03:09
>252
性悪ハーケン
ミドリちゃんの演技構成って、
トリプルアクセルを入れたのがやはり高度に思われがちですけど、
その前の五種類だけのプログラムも凄まじいですよね。
普通にジャンプに入る部分が凄い少ない。
トリプルルッツくらいじゃないかな?
ステップからの3フリップ、ダブルアクセルからの3サルコウ、
イーグルからの3ループ、イナバウアーっぽいのから3トウ+3トウ、
開脚ジャンプ?(技の名前忘れ)から3サルコウ、
そしてバレエジャンプ2連発からの2アクセル。
スピンへの入り方もジャンプのすぐ後とか、恐ろしい構成。
他の選手とは技術においては、月とスッポンくらいに感じていたのに、
点数にそれほど差が現れなかったのは残念。っといっても技術点だけではトップだけれども。。
他の選手と0.5くらいは確実に点数の開きが欲しかったくらいな感じ。
>>255 禿げ同。だから他の選手の演技が、迫力に欠けて見えたりするのかも。
見せ場見せ場の連続っていう感じの密度の濃いプログラムなんだよね。

>>250,254 神を待つならまずはageないことだよ。これ原則。
漏れだって、ここにもう半年以上出入りして、貴重な映像を頂けたり、
頂けなかったりだから、辛抱強く我慢しようよ。
257アスリート名無しさん:03/03/12 09:49
はげ?
258アスリート名無しさん:03/03/12 09:58
みどりちゃんのビデオなんて 持っている人いっぱい
いるだろうから 努力すればここでなくても いくらでも
見る事ができると思うよ。カルガリーあたりからは ビデオも
かなり持っている人も増えただろうし それ以前のものでも
私の回りの人は みんなたくさん持っている。
なんで 死ぬまでにはみたいとか そんなに大変な事ではないと思うんだけど。
70年代や80年代前半のビデオを探すんだったら 少し大変かもしれないけど
90年代のものなんて 新しいって感じなんだけど。
「死ぬまでにはみたい」ってのは大変なこととかそういうんじゃなくって・・
260アスリート名無しさん:03/03/12 11:39
でも そのくらいの気持ちがあれば いくらでもみられるはず
だと思う。チャンスは待っていて来るかもしれないけど 自分で探す
ことだって いくらでもできるはずだよ。待っているってことは まだ
そんなに気持ちが 強くないのかな?
だからもうそういう話は…
そろそろおひきとり願いたい。
またくるときはsageて下さいませ。
神が、一連のアップを終了したら、
もう降臨しない宣言をしまいした…
理由はここが荒れるからだそうです。

お宝を取れなかった人が腹いせに荒らす気持ちも判らなくないけど、
いつかは誰かが補完してくれたり、
何処かに流れたりしていただろうに…
貴重なお宝を流してくれていた人が
もう降臨してくれなくなるのは非常に残念…。

アプがある事で嬉しいのは、ココがかすかにミドリちゃんの話題で盛り上がる事。
まるで現役の選手を応援しているように湧くように発言が。
それが今後なくなってしまうのは非常に残念。
クレクレ書き込む人はそういう後々の事も考えて書き込んで欲しい。
ウプがあって嬉しいのは、ミドリの素晴らしさがより多くの人に伝わる事。
それを消してしまうってのは大きな損失です。
神、ありがとう
ほんとにお疲れさまです
今回が無事終了すると良いですね

みどりさんへの愛情がひしひしと伝わります

スタンディングオベーション・・・
265アスリート名無しさん:03/03/12 13:40
age
簡単なヒントを解けないのは自分の努力不足だから
見れないのは諦めざるを得ないけど、
動画を見る事のできた人達が口々に讃えているのを
傍観しているのは流石に切ない。
話に参加もできないし・・・。
特定の人にしか見る事ができないものなら、
ここでその話をするのは止めてほしいです。
空しくなるだけだから。
267アスリート名無しさん:03/03/12 13:51
>266
見えない人を尻目に動画にありつけるのが一層の喜び・・・つう底意地の悪さが
感じられる人もいるよね。
解けなかったからって荒らすのは論外だけど、
(流れて来るためには元が無ければだし)
>266の最後の3行にはちょいだけ胴衣。
せめて見られない人にもついていける形で
書き込むなりなんなり…。
それも黙ってられない人が出てくる理由のような。

>神、お疲れさまです。
269アスリート名無しさん:03/03/12 15:15
海外のサイトうろちょろしてれば見つかるのにねぇ
270sage:03/03/12 15:15
sage
自分も最初はうpしたり、落とさせていただいたり
楽しめていましたが
途中ぐらいからわけわかんなくなって
過去ログとか見たりするけど
マカーにはありつけないものかも?と諦めました。
ここんとこの雰囲気は、いやですね。
がんがれ!とかでなく、努力が足りないとか・・・。
言葉ひとつなんですけどね。
なんか違う気がしますよ。
自分が今までにいただけた動画はnyで共有してます。
port0なのでなかなか繋がらないかもしれないけど、いつかは見つかります。
今見れないと言っている人たちのいる分も既に共有しましたから…。
273sage:03/03/12 15:44
はらいせに 荒らすなんて気持ちはぜんぜんないよ。
それ以上に みどりのビデオはたくさん持っているから。
80年から81.83.85.86.87.最近のもいろいろある。
大勢の人に みどりの演技をみてほしいと思う気持ちはある。
ただ ここでダメでもあきらめないで ほしいだけです。
あれこれ探して無理だった人は前に出てた雨掲示板ビデオ注文してみたらどうかな。
ほとんど実費に近い手間賃でたのんでから3日ぐらいでとどいたよ。
ネット上の動画よりはやっぱり画像がいいし。
私はいっつも遅れちゃってくやしがってるほうだったので
ビデオテープ送ってもらって目から鱗でした。
なんか殺伐としたやりとりをしてるよりそれぞれがそれぞれの方法で努力する方がいいのでは?
SOULSEEKとかもトライしてますか????
がんばってみどりさんの動画を共有していきましょう。
ぜったいに語り継ぐべき世界遺産なんですから。
世界遺産に胴衣!
276アスリート名無しさん:03/03/12 18:10
日本の掲示版でも 持っている人はたくさんいるだろうから 
なんとかなるんじゃないかな?
TBSだっけ世界遺産って番組があるの?
あの枠でみどり特集をやるべし。
>276
日本の掲示板ってビデオコピー依頼禁止が多すぎるよね。
まあ違法なんだから仕方ないけど
貴重な著作権物を宝の持ち腐れにしているテレビ局も悪いよね。
そんなにうるさく守るんだったら商売でいいから
なんらかのかたちで提供するべきだよ。
それなのにすぐに通報しますとかいっていいこぶるやつがいるのもむかつく。
自分が見逃した映像見たいという気持ちもあるけど、
それよりみどりの演技を知らない人に見て欲しいという
気持ちの方が強いな。
少なくともフィギュアのジャンプを語るならみどりを
見ずに語るなと。
ゴールデンスケートのボードで、みどりの映像を見た人が
スルツカヤのジャンプなんてもんじゃない!と驚愕してますが、
スルツカヤのジャンプなんてもんじゃないなんてもんじゃない、と言いたい。
ボイタノなんてもんじゃないとか、ペトレンコなんてもんじゃないとか、
クーリックなんてもんじゃないとか、ヤグディンなんてもんじゃないとか、
以下エンドレス。
(nyとかで共有してればすぐ集まるよ。
280アスリート名無しさん:03/03/12 18:19
そうそう。家の子なんか 子供の頃から みどりのジャンプを
見せすぎたせいか 今のスケーターの誰のジャンプみても 
うまいと思わないみたいだよ。
昔は映像システムの違うヨーロッパでの大会の映像とかは
画質がちょっと…あのあたりをデジタルリますたリングして
DVD化して欲しい。
86、88のワールドとかがちょい画像悪すぎ。
あんまり持ちageすぎると、アンチが来るからやめようよ
283アスリート名無しさん:03/03/12 18:32
いちいち他sageするからミドリヲタは嫌われるんだよねー
アンチのひとって本当にみどりさんの演技見たことあるのかな
そういうひとにかぎってアルベールビルの演技だったりするんだよね。
あのときはあの状況でベストな演技ではあったけど
本当に調子が良かったのはそれ以前なんだけどなー。
アンチっていうか誤解だと思うんだけど。
今シーズンの全日本でみどりの映像がちらっと流れてたから
そういう誤解もだいぶ解けたのではないかな??
285アスリート名無しさん:03/03/12 18:32
>>271
あー、分かる。
自分が物凄い苦労して見ることが出来たんだから、同じだけの苦労をしなきゃ
見ることを許せないって言わんばかり。
別にヒントを教えたくなければ、教えてくれカキコなんてスルーすれば良いのに。
286アスリート名無しさん:03/03/12 18:34
88は そんなに悪いと思ったことない。86もそれなりにみられるけど。
でも 最近のに比べると悪いかもね。でも海外のに比べて 日本の映像は 
きれいなんじゃないかな。84サラエボはよくなかったみたいだけど。
287アスリート名無しさん:03/03/12 18:37
>283
他sageというより、自分の意見の述べ方が自分の一意見というより、自分が
こうだと言えば絶対こうなんだ、他の意見なんて許さない、という押し付け
がましさがイヤ。
例のみどり対策の話とか。

みどりは良い選手だけど、妄信的に偏った見方を押し付けられると、正直引く。
みどりねたじゃないけど今シーズンNHK杯のあの画面の暗さはいったいなんだったんだ?
画像の質ってどういうところできまるんだろうね。すれ違いスマソン。
みどりがでてたころはしっかりライトあてて撮影してたような気がする。
昔のビデオの方が明るくて色も鮮やかってどういうことだろう??
今の選手がミドリのジャンプをマネしない方がいいと思う。絶対ブッ壊れるよ。
だから、ミドリのように跳んで欲しい、とかはあまり言ってほしくないな。
実際、今いる比較的高いジャンプの選手って、故障持ちが多い気がするし。
そういう事を考えて、あえてあまり高く跳ばない選手もいるのかも。
かなり、荒らしが繁殖しているようです。
注意&スルーが必要ですね。

このスレの住人は何て事なくお宝をゲットできるけど、
スレッドageによりたまーにスレに訪れるような人が
悔しくてサゲにかかっているのだろう。

それにしてもカルガリーのみどりちゃん、
よく最後までスタミナ持つよねー、あのプログラムで。
普通は後半に足が動かなくなるよ。
特にバレエジャンプ2連続からのダブルアクセル!
驚異ですよね。ホントに。
それだけプログラム前半で無駄なエネルギーを使わずに温存してたんでしょうね。
291アスリート名無しさん:03/03/12 19:51
そうだね。むかしの選手は わりと 高く跳んでジャンプする人が多かったような。
ヤマグチあたりから 低い人が多くなったような気がする。
神様の引退宣言・・・悲しすぎ

いつの日かまた復活してきてくださいね。きっと。
他の神も連鎖して引退しないか不安ですね。

私も新しいPCを買ったら、まだ出ていない映像をキャプしたいと思います。
こうやって愛想をつかしていしまった神の代わりに世代交代していかなければ…
ミドリの素晴らしさを伝える火は消したくないですしね。
今の神のアプの方法に賛否はあるようですけど、
私もスレッドをちゃんと読んでいる常連の人に判るように、
かつデリられないような方法で暗号形式でやりたいですね。
こっちはリスクを背負う訳ですし、当然です。

不満をスレッドに書き込んでいる人に、一言。
神は色んな手間やリスクを背負っているのを忘れずに!
その上で荒れないように発言をしていきましょう。
>290
バレージャンプでなくてスプリットのハーフループ2回連続じゃない?
あの技をあの完成度でやる選手もほかでもたことないけど
それをラストで2あくせるまで続けるからすごいね。
うむ。日刊トクトク解除し忘れて10通近く届いたりとかねw

でもさ、うpばかり気にしてチェックしてると、
スレの外にチャンスがあっても気づかないよ。
たまにはググッて旅してみれば、いいことあるかもしれないよ。
スマソ、294は>292へのレスです。
ミドリちゃんに関しては
オンタイムで応援していたファンには少しわかってもらえると思うんですけど、
92年に引退して「お疲れ様」っという気持ちと「何で引退するの?」って気持ちが同居していました
まだまだやれるハズ・・・っとね
その「何で?」の思いは世界プロで優勝した時にピークに!
アマ時代より正直、上手くなっていたので、どうして!って気持ちが強かったです
その思いは代々木のプロ大会の優勝後に現実のモノになります
アマ復帰・・・

残念ながらそこで惜しまれつつ引退しましたね
でも歌手でも俳優でもそうなんですけど、
惜しまれつつ辞めてしまった人って永遠に惜しまれ続けますよね
今回もプロ公演から離れているみどりちゃんに
エールを送らずにはいられない

「伊藤みどり」ってそんな不思議な魅力を持っていると思います
山口百恵さんが引退した時じゃないけど
みどりちゃんは今後、永遠に語り継がれるのでしょうね

カルガリーをアプ中の神様へ
去ってしまうのは残念ですが 
なんか最後、あのエキシをアプしてから去るっていのもなんか
感嘆深く思ってしまいます またいつか戻って来てくださいね
297アスリート名無しさん:03/03/12 22:02
>290
性悪ハケーン
>>297
たのむ、アゲないでくれ。。。
ってか297みたいなアゲ屋さんが一番性悪
299アスリート名無しさん:03/03/12 22:13
お宝にありつけないからじゃなくて、お宝にありつけた人のカキコが
エラソーだから荒れるのかとヲモタ・・・
300アスリート名無しさん:03/03/12 22:26
>>291
ヤマグチも今の低いジャンプに比べると、そんなに低いジャンプではないように
思う。
301アスリート名無しさん:03/03/12 22:43
サンデュ整形って・・・
ミドリも整形疑惑あったね
>>302
痩せて綺麗になった95-96復帰の時は、
整形?ダイエット法は?っと言われてたね。
しかし、体重が戻ったら元に戻っていた罠・・・

女の人って特に痩せると太るじゃ、顔が変わるよねー。とくにほっぺから、あご肉の辺りが。
304アスリート名無しさん:03/03/13 00:36
よく荒らしとかいうことばがでてくるけど 私はにぶいせいか
あまりよくわからない。2チャンネル用語もよくわからないし。
自分の事を いわれているのかすらもわからない。
みどりが大好きな気持ちは他の人にも 負けないと思うけど。
みどりちゃんは出てきた頃から 体力があったよね。最後までスピードが
落ちなかった。それでいて ジャンプも跳びまくっていた。


>304
映像が出るスレは荒れやすい傾向があるので、ひっそりsageでやりたい。
304の書き込みしたらスレッド一覧で一番上にきてしまったでしょう?
常に上にあると目立ってしまうから なるべくならsageで発言して欲しいんです。

メール欄に「sage」って入れてください。半角小文字で。
全角じゃ意味がない。
age絶対禁止というわけではないんでしょうけど・・・
ありがとう。
一番上にくるのが 普通だと思っていました。
>>304さん あのね、あなたは荒らしでないことは
ここを読んでいる人は分かっているだろうけれど、
今さ、他のところからスレ荒らしさんたちが来て、雰囲気が
ぎすぎすしてきてるな、とかは分からないかなぁ?
そういう時って、空気を読んで、sage書きする
(メール欄にsageと入力することによって
スレッドが掲示板リストのトップに上がらないようにすること)
のは最低すべきマナーだと思うのね。なぜかというと、普通に書くと
スレがリストの上部へ上がって、目立つので、
荒らしだけを目的とする人などの目にとまりやすくなって、結果、
煽りの文章を書かれたりするから。
sage書きがいやなら、落ち着くまでは我慢してさ、
落ち着いたらまたアゲて書いてもいいわけじゃん?
そういうことは、気付いてもらえるとうれしいなぁ。
別におれがこのスレ仕切ってるわけじゃないのですが、
一応、2ちゃんねるも匿名で巨大だけど
それだけにうまく機能させようと主宰者がまとめたルールがあるので、
http://www.skipup.com/~niwatori/を読んでください
気を悪くしたらごめんなさい。
スレのみなさま、関係ない話題でスマソ。
ルールも読んだことあるけど わからなくて友達に聞いても
私の回りの人は みんなわからないと言いました。
そういう人 私だけではないと思うけど。やっとわかったので
これからは そうしますね。友達にも 教えます。
でも 鈍いからたぶん ぎすぎすしているとかは あんまり分からないと思う。
>私の回りの人は みんなわからないと言いました。
言っちゃ悪いけどうざがられているんじゃない?
鈍いからと言ってればいいってもんでもないと思うよ
空気が読めなかったら、sageで書き込めば間違いないと思うよ。
ここは普段からsage書き込みの人も多いし。
とても仲の良い友達なんで 明日にでも 
教えてあげます。私たちは若くないから
回りにパソコンやっている人 少ないのです。
荒らしが来ているといわれても
感じないことが多いので 仕方ないです。
2チャンのことなんか友達に教えてまわらないほうがいいと思われ
ファンサイトへ逝ったほうがいいよ
演技といえばたいていフリーが話題に上りやすいですが、
漏前らのみどりショートのお気に入りをおしえれ!
漏れは91-92年の「ジェラシー」。曲もいいし。
演技がさらに改良されたっぽいアルベールビルの時は
さすがに見るのもつらい結果に終わったけど。
SPで3アクセル+2トゥループ入れるってまさに鬼。
プロになってからで申し訳ないんだけど、
「ローズ・オブ・ペイン」が好きです。
このプログラム、やたらと長い割にちゃんと休む部分(そうは見えない構成)とかあって、
全体にメリハリがあって良かったと思う。
現役の頃はガンガンスピードを出す感じだったので、新鮮に感じました。
しいて言えば薔薇の造花の存在がどうかと。
コレを造花ナシで、アマ用に作り直して復帰してくれるのかと期待したんだけど、
フリーは「シンデレラ」で復帰しましたね。
ショートは「火の鳥」が好きです。あと「ようていの祭り」だっけか?読み方違うかもしれないけど、カルガリーのショート。
バラの造花に頼らなくても
当時のミドリタンは十分表現力があったのにね。
「メモリー」を見てそう思いましたよ。
316アスリート名無しさん:03/03/13 04:18
age
317アスリート名無しさん:03/03/13 06:31
>312
つか2ちゃんって教えるまでもなく有名でないか?
Midori Ito
Salute to Gold - October 11, 2001 - Arrowhead Pond -Anaheim, CA
http://www.skateygirl.com/SaluteToGold/MidoriIto/index.htm
ジェラシーカコイイ!!
一票!
Triple axel (counter-clockwise), performed by Midori Ito.
http://www.shanfan.com/nongymn/skating/glossary/ccw3axel.gif

VS

Quadruple Salchow (counter-clockwise), performed by Sasha Cohen.
http://www.shanfan.com/nongymn/skating/glossary/ccw4salchow.gif

>317
ネットできる環境が当たり前の人にとっては有名だろうけど、そうじゃなければ
知らない人もまだまだ多いのが現状では
322アスリート名無しさん:03/03/13 08:57
age
>320
コーエンは意外に高く上がってるんだね。どっちがいいかは言うまでもない。
318の 海外ビデオもっている。ヤマグチ中心なんで
少ししか 滑っていないが。
>>324
いちいち持ってるって書かなくていいよ。アップする気ないみたいだし。
どうせならビデオ見た感想とか、見所とか書けば?
まあまあ・・・
買ってから少ししか映ってなかったって
がっかりしないようにと教えてくれたんだし。
1993年プロ選手権のショート(テクニカル)
「ローズ・オブ・ペイン」ってバラの造花はご愛嬌として(ワラ
みどり、本当に楽しそうに滑ってるのが
見ていてこちらまで嬉しくなるっていうか。
ところで、その演技を見つめるクリスティの、
ジーーーーーっ…ていうまなざし恐いdeath。
328アスリート名無しさん:03/03/13 12:06
>320
コーエンって4回転ジャンパーと過去言われてたけど実際試合で成功したの?
もしかして練習で成功しただけで言われてたんだろうか・・・
あっ、試合で成功してるぐらいならあんみきが女性で初なんて言われてないか!
324 アップしたくても 仕方がわからないし。
2001Solute to goldではロミオとジュリエットを滑っていて 終始笑顔で
滑っていました。先日スカパーで 放送されヤグジンがでていたものの
2001年のものですね。ジャンプはダブルルッツとダブルの
コンビネーション、もう一回も ダブルジャンプだったと思います。
もうひとつ2001Mariposa Galaで カナダのストイコやバトルたち、
本田 恩田もでているアイスショーにも でていたけど
会場が狭くて 席とかも段差のないところだったので 
ジャンプもあんまりとんでませんでした。でも みどりを迎える
会場の雰囲気はよかったです。大判のスカーフを小道具に使っていました。
そちらもジャンプは3回転は跳んでいませんでした。
>>329
3トウとダブルアクセルを入れてなかったっけ?
うる覚えなのですけど・・
凄い笑顔で見ていて良かった演技でした。
ホントに美しい演技になったなと。
331アスリート名無しさん:03/03/13 13:23
うろおぼえ
330じゃないが、横レス
うるおぼえは2ch用語です
333アスリート名無しさん:03/03/13 13:35
でも330は2ちゃん用語を使ってみたというより、まじっぽそうだった。
うる覚え2ちゃん用語になってんの?
ガイシュツとは違ってただの間違いだと思ってた
335アスリート名無しさん:03/03/13 13:40
2ちゃん用語じゃないでしょ。
本気で間違うバカが多いだけ。
336アスリート名無しさん:03/03/13 13:46
ばばぁが集まるスレはここですか?
まさか。用語集には載ってないかもしれないけど
本気で間違ってるにしてはバカがあまりにも大杉ますよ。
338アスリート名無しさん:03/03/13 13:48
339アスリート名無しさん:03/03/13 13:49
みどりちゃんの演技で一番好きなのは
「恋人達のロンド」かな。
あの1曲の中に何か不偏的なみどりちゃんの道のりや積み重ねた日々を
感じずにはいられません。
スローパートから後半への流れ。
そして序盤のトリプルアクセル。
当時、それをテレビで見ていた目には、後から後から涙が溢れでてきました。
忘れられない感動です。
みどりちゃんが女王になった瞬間。
341アスリート名無しさん:03/03/13 13:50
>336
はい。
中年ヒステリーの す く つ です(w
わざとスレを荒らしている
自作自演者がいるようです。スルーでお願いします。
343アスリート名無しさん:03/03/13 13:51
古巣のフィギュアヲタは馬鹿の集まりって事でw。
344アスリート名無しさん:03/03/13 13:52
しかもブスが多そうだね。
ブスの中年ってキモイ。
345アスリート名無しさん:03/03/13 13:53
>342
スルーお願いしますと言うヤツは、スルー出来ていないと分かっていないバカ
春ですねぇ…若いっていいな。。。
347アスリート名無しさん:03/03/13 13:55
>346
気にスンナ。
オバでもヲタでも、何かいいことは見つかるさ!
>>345
あんたもね!
349アスリート名無しさん:03/03/13 13:58
>348
結局スルー出来ないのか・・・
350アスリート名無しさん:03/03/13 13:59
今日はここか
:: Kristi Yamaguchi and Rudy Galindo, Magic Firebird, 3001 Salsoul
1990 U.S. Nationals Real Player
http://www.glowingdesigns.com/KY/kyrgfirebird90nationals.zip

そんな君にはクリスティ山口
ドリ部屋あぼーんしてる
鬱だ・・・
353アスリート名無しさん:03/03/13 15:19
スルーで
>>351
クリスティとガリンドのペア、すげぇ・・・
そう言えばこの二人はジャンプが左右反対回転だったよね
スピンも左右対称でそのユニゾンが素晴らしい。
しいて言えばリフトがちょっと豪快じゃないっていうかガリンドのパワー不足を感じたけど、
当時はそれを余りある独特の芸術性があったような。
ガリンドの中性的な感じも女子二人で滑っているような雰囲気だったし。

クリスティがシングルでトップを狙う為にペアを辞めた時の事を、
ガリンドは「生涯最大のショックだった」っと語ったけど、
今は二人は仲が良いのだろうか?
ペアを解消して数年後に奮起したガリンドが全米選手権のタイトルや
世界選手権の銅メダルを取る事が出来たので、
ガリンドにとっても結果良かったんだろうけどね。

ミドリちゃんとペトレンコのエキシ即席ペアを想い出す・・
ミドリの方がジャンプが高い罠・・・
90NHK横浜での エキシビションだね。
ペトレンコは いろんな人とやっていたね。
ガリンドは もともとシングルでも世界ジュニアで
優勝していたよね。
357アスリート名無しさん:03/03/13 16:06
ミドリを持ち上げるのって大変そう…
ていうか、ミドリがペアなんて似合わないな
ジャンプのタイミングとか独特だし合わせるの大変そう…
ミドリファンだからクリスティってあんまり好きじゃなかったんだけど
こーしてみるとなかなか良いスケーターだよね、、、

>>355
ジャンプでクロスするとことかカコイイよね…
あ、あげちゃった…スマソ 鬱…sage
>320
コーエンの回転の速さがあってこそだとは思うけど、あの高さで4回回れるなら
みどりは4回半くらい回れたんじゃないかと思ってしまう…。
>>320
>>359
でもこの4回転サルコーの映像って練習中のやつでしょ?
安藤の公式戦のとじゃ比べもんになんないね
しかも着氷が乱れぎみだし
361アスリート名無しさん:03/03/13 17:15
あげ
362アスリート名無しさん:03/03/13 17:20
>359
偏狂ヲタの妄想。
スルーで・・・・
最近いつも決まった人物だと思うんだけど、荒らすよなぁ・・

クリスティとガリンドのペア、実は見たの初です
なかなか良いですよね
クリスティはシングル一本に絞らなくても活躍出来たと思うな
ペア時代からルッツとか軽く飛んでたしね
クリスティの将来の事を考えるとペア解消は正解の選択だったけど
しかしガリンドとのペアを続行してたらジャパン・バッシングにも遭わなかったかな?
364アスリート名無しさん:03/03/13 17:54
>>354
353って自動巡回のコピペじゃないの?
ふたりのペアのコーチが89年の年末かなんかに急死しちゃったんだよね。
結局クリスティーはそれを引きずってしまって全米ではチャンピオンを期待されながらトレナリーに敗北
ワールドでも精彩がなくなっちゃったよね。
(あのときクリスティがフリー2位ならみどりが金だったってのもミドリファンとしてはね…私はトレナリーファンでもあるから痛し痒しなんだけど)
結果的に90ワールドでペア解消してしまいました。
実は89年のスポアイで当時の連載「銀盤図鑑」でクリスティが取り上げられた時
無良コーチが「彼女はワールドでチャンピオンが狙える位置までいったらペアはやめるだろう」
ってコメントで予言してました。フィギュアについてそんなに詳しくなかったので
その予言があたったときに無良コーチは神だと思ったよ。
ただガリンドウもサモア系かフィリピン系でマイノリティであることにはかわらないんだよね。
白人がインターレーシャルでカップルを組むのはまだ抵抗があるんじゃないかなんていう話もあったし。
今はそれがあたりまえというか作戦とし小柄なアジア女性と組んじゃってのがあるみたいだけど。
ガリンドウは練習費用が底をついて引退を決意してたんだけど最後の全米がたまたま地元ってことで
遠征費もかからないからがんばって出場したら優勝
優勝が決まった時のはしゃぎようは日本ではオカマ言葉のあふれこがつけられて珍プレーみたいなので流されて、
貶められていたよね。なんか悲しくなってしまった。
オリンピックのゲーのはしゃぎようを超えたお姉さんぶりだから仕方ないけど、
ゲイの人の人権とガリンドウのスポーツマンとしてのプライドを両方傷つけている様で
嫌な感触が残って後味悪かったな。
にしても最後のチャンスを生かして全米チャンピオン>ワールド3位>プロとしても成功は
彼の性格の良さや練習に対するまじめさに対するご褒美だったような気がする。
ミドリスレなのに長文すまそん。
367アスリート名無しさん:03/03/13 18:13
>363
藻前みたく、逐一反応するヴァカがいるからだとは気づかないのか?
:: Kristi Yamaguchi and Rudy Galindo, Romeo and Juliet (zip file)
1989 U.S. Nationals
Movie 1 1.11MB 42.7 sec. clip
http://www.glowingdesigns.com/KY/kyrgromeo1real.zip
Movie 2 1.17 MB 46.4 sec. clip
http://www.glowingdesigns.com/KY/kyrgromeo2real.zip
Movie 3 3.18 MB 2 min 2 sec. clip
http://www.glowingdesigns.com/KY/kyrgromeo3real.zip

イマドキのぺアとは趣が違うわね、、、山口の方が男っぽいわ
みどりさんがはじめて6.0を取った国際大会っていつなんだろう?
1987年のフジフィルムカップ(今のスパルカッセン)では出したというのを
古い銀盤で読んだことはあるのだが…当時って女子で6.0ってほんとうに少なかったよね。
ビットが自国のジャッジからもらってたのは見たことあるが。
フジフィルム杯は 途中カットされていたけど テレビ放送あったよ。
カルガリーのフリーのプログラムで 6.0いくつかでていたと思う。たぶん
私が みたなかでは それが最初かな。
え?カルガリー?
やっぱりでてたんですね。
また遠い記憶で申し訳無いんですが、セカンドマークでもだったような気もするんですが?
なんだか胸のつかえがすっきりしたんですがすっきりしたついでに覚えていらっしゃらないでしょうか?
今は4大陸選手権みているんで あとでビデオ確認して報告しますね。
カルガリー五輪が88年だから87年で同じシーズンだからフリー
は それだったと思います。
374アスリート名無しさん:03/03/13 20:03
>368
ヤマグチのことはヤマグチスレがあるから、そこでやったほうが良いような・・・
折角リンク貼っても、スレ違いだから話を盛り上げ難いし・・・
>373
素晴らしいですビデオ持っていられるんですね。よろしく。
それとよろしければ(頼み過ぎかな…)衣装がどんなのかも教えて下さい。
このシーズンはけっこう衣装が変わってた記憶もあるので。
私はオリンピックのサバがらが結構好きだったりする。
373です。得点は 片方しかでていなかったので たぶん 
技術点だと思うのですが
5.8 6.0 5.8 5.9 5.9 5.9 5.8 5.8 5.8 でした。
2位は トレナリー 3位がゴルブレンコでした。
衣装は ショートが金色っぽいので フリーは紺のカルガリー選考会の
全日本の時のものと いっしょだと思います。
378アスリート名無しさん:03/03/13 22:07
>374
長文カキコさんもヤマグチスレだと気兼ねなくカキコできたのにね。
379アスリート名無しさん:03/03/13 22:19
>>368
直リンなんてするなよ
ヤマグチスレに>351と>368をお知らせして大丈夫かな?
381アスリート名無しさん:03/03/13 22:58
yo.....2...さんへ
他の所でも ずっと 拝見していますが
どうして そんなに 文中で スペースを あけるのですか
とても 読みづらいです


  
あー、最近荒らされ気味だったから
スレ進めてから上げようとしたんだけど…
384アスリート名無しさん:03/03/13 23:02
>383
誤爆??
385380=383:03/03/13 23:09
今の状態のヤマグチスレから少し進めておきたかっただけです。
380=383です。
お知らせして来ました。

演技に関する話が進みますように…。
>>368
サンクスです。
クリスティとガリンドのペアって異色でしたよね〜
でも何となくシングルをやりつつってのが見え隠れしますよね。
クリスティはいずれはシングルに…っとは思っていました。
リフトも危険な難易度は避けているし、
ジャンプの難易度は高いものの、スロージャンプを三回転は入れていないしね。
足を痛めるのを避けてあまり練習しなかったのかな?シングルの試合もあるしね。

でも、シンメトリーな演技構成、ガリンドが反対回転の選手なので出来るんでしょうけど、
凄く美しいですよね。3フリップからの3トウの部分なんて、
殆ど完璧にタイミングもバッチリのように見えるし。
そしてダブルアクセルでは見事に二人とも同じ回転に。。ガリンドって器用なんだなぁ。
でもこのペアは女性優位ペアに見えてしまうっていうか、
どっちかっていうとクリスティが引っ張っている印象でしたね。
他のペアと違う見どころだったような・・・

こういうペアの形を見ると、日本でも元来の形にとわられないペアが出現しても良い気が。
でも今の時代は高度なスロージャンプとリフトを要求されるので無理かな?
388アスリート名無しさん:03/03/14 01:53
>387
ヤマグチスレに書けば?
>>382
あなたは性格よくありませんね。とてもレアなみどりの
情報を教えてくださっているというのに・・・。

390アスリート名無しさん:03/03/14 06:23
>389
オモエモナー
391アスリート名無しさん:03/03/14 08:05
スルーでチャソ登場のヨカーン
うーん、、、自作自演のクレクレ荒らしさんの気を反らすつもりで山口のリンク
貼ったんだけど、、、ごめんなさいねぇ…
それから1枚間に入るから"h"とらなくても直リンじゃないんじゃなかったっけ??
393アスリート名無しさん:03/03/14 08:17
>392
みどりスレでヤマグチのリンク貼るってバカか?
>>393
わ、本当に釣れた…(w 悪口言ってごめんね
395アスリート名無しさん:03/03/14 08:27
>394
レス番号が近いカキコにレスする場合は、>>半角数字を控えろよ。
ホント、バカだな、お前。
396http://ime.nu/とは?:03/03/14 08:30
http://ime.nu/を経由することで、refererにはime.nuと記録されるから
元のリンク元が特定されづらくなる。一度どこかのページを経由する事に
よって、リンク元スレを分かりにくくする対策です。
要するに、他のwebあらしまくるのを、2chが公認したんですね。
http://○○○○ を ttp://○○○○ とかにする手間を省く対策とも言えますね。
しかし一番の動機は、ニシムラヒロユキさんの広告収入ゲトのためでしょう。
397アスリート名無しさん:03/03/14 08:33
>394
テメーも十分アラシだよ。
逝ってよし!
398アスリート名無しさん:03/03/14 08:36
元スレが分からなくても、2ちゃんにリンク貼られていることは分かるものね。

まあ、2ちゃんにリンク貼られて良い気分になる管理人はいないから、なるべく
直リンにするのを避けるのはマナーかと思っていたよ。
ファイルの内容故に直リンを避けた方が…って
海外のだから関係無いのかな?
>>398
基本的にエロサイトと海外サイトはhを取らない。
国内サイトへのリンクは取る。
ていうか、かちゅつかえば、全部(none)

>387
さらにすれ違いだけど
スローはスロー3サルーとスロー2ループだよ。
一応ひとつはトリプルです。もう1個がスロー2アクセルまで難度があがってればね。
タイムパッセージ・・・

松田聖子の曲ですよね。
ミドリってエキシでトリプルをバンバン飛び始めた先駆者でもありましたよね。
それまでは、けっこうダブルとかで無難に滑る選手が多かった。
カルガリーでエキシに登場して、
試合さながらにトリプルやアクセルを入れるみどり3+3なんかも入れちゃって、
もう難易度の低いトリプルは余裕よ!って感じで頼もしかった。

タイムパッセージ・・・ジャンプは別にして
とても美しい演技じゃないですか・・・ここ最近ないくらいに感動しました。
ミドリ、フォーエバー・・・
>>401
スロージャンプのトリプルサルコウって映像に入ってましたっけ?
ミドリスレですれ違いなんですけど、
あのペアって世界で何位くらいまで行ったのでしょう?
世界ジュニアで優勝しているのは知っているんですけど
世界でもトップに近い成績を残した記憶が、、あんまり覚えてないなぁ、あの時代のペア
カルガリー神へ

さよならは言わないで…
405アスリート名無しさん:03/03/14 13:04
              ☆ チン     マチクタビレタ〜   マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・A・) <  ミドリたんの映像まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  マチクタビレタ〜   マチクタビレタ〜
        | .  HD  ..  |/マチクタビレタ〜   マチクタビレタ〜

こんなスレには絶対アプしないよ 正直腹立ってきた… 何様?あほらし さよならー
>403
88NHK杯のフリーでやってました。
リンクの映像は見てないんで…
ワールドシニア初登場だった89の5位が最高なのでは
90も5位か6位だったような。この2回きりですね出場舌の。
408アスリート名無しさん:03/03/14 13:41
>406
元々する気なんて無かったくせに何を・・・・
409神へ:03/03/14 14:00
カルガリー、最後まで落とさせて頂きました。
感動で胸がいぱーいです。
何度も何度も再生してしまいます。
ホントにホントにありがとう!!!
410アスリート名無しさん:03/03/14 14:04
神へのメッセージなんて、別サイトで掲示板つけてやれば良いのに。

荒れるタネになっているのに、これ見よがしにメッセージを書くから
またまた荒れることになるのに。
本当に映像欲しい人はあらゆる手段使っても集めるはず。
実際みどりちゃんの映像関係は何度もトレードなどに出ているわけだし。
ただでらくしてなら見たいぐらいの奴がみどりファン気取ってくれくれするのは最低。
うまくタイミングが合えばラッキーぐらいの気持ちでここばかりたよらず自分でも動けよと思う。
俺もほとんどもってる映像だったけど思いきってみどりテープたのんだらpart2も作りますって返事もらえたよ。
みんなそれぞれの方法でみどりの映像を頒布する努力してるんだなって感激した。
uぷするのだって手間かかることしてもらってるんだから感謝こそすれ督促や批判はおかしいよ。
412アスリート名無しさん:03/03/14 14:15
>410
みどりヲタってスレ荒れの原因になろうとも、自分の言いたいことは
言わないと気が済まない人多いよ。
(しかも長文)
413アスリート名無しさん:03/03/14 14:22
>>411
ナルホド。
オタクへの道は遠く険しいものなのですな。
テケスレにあるオリ板有志のuぷローダーならデリられる心配がないと思うのですが…
残念ながらMKサイト以外の映像ファイルを持ってないのでuぷできませんが
もし今後uぷしてもいいよという人がでてきたら誘導してみてはいかがでしょうか?
あれは容量が小さいんでは
うpはわかるけど、uぷってはじめて見た。

ここの住人が気に喰わないからuぷしないってのも
それはそれで真っ当な理由ではあるかもね…
うざい春房が一人いるし…
厨は自分で自分の首を絞めてるんだよな。
スレで手軽に映像を頂きたいのなら
ひたすらヨイショしてアプローダーに誘導して
有り金、いや、、、持ってる映像をできるだけぼったくるくらいの
アザトサがないとダメよ
すぐキレて荒らしてるんだもの、ほんとオコチャマなんだから、馬鹿ねぇ
ホントにカルガリーエキシに感動。
見たことなかったのですけど、ホントに良かったです。神ありがとう!

ここに書かない限り感謝の気持ちが神に届かなそうなので…

カナダの観客は拍手喝采でしたね。
私もウプしてくれた神に拍手喝采!
神へ

色々荒れてますが このスレをずっと見続けていた者には
あなたの気持ちがちゃんと伝わっています
ホントにありがとう
伝説の選手の伝説の瞬間を再び拝見できて幸せです
神のお気持ちを大切に受け継いでいきたいです
それは「伊藤みどり」という選手を一生愛する事です。
UPがあった後荒れるのは仕方ないよ。
しばらくすれば鎮まります。
お気になさらずに。。

私もUPして下さる方々へ感謝!感謝!
423アスリート名無しさん:03/03/14 16:52
418=厨ということですね
ageるなよ、部活もサークルも所属してないのか?
休みを無駄に消化してんなや、バイトでもすれば?
>424
そういうアンタは何やってんの?
もう見るからに荒らしているのは
普段このスレに来ていない人達だね・・・もうガッカリ。

数日すればまた静かになると思うけどさ。
神アリガトウ!!!
カメラアングルが競技の時とは違って遠目なのがまた良いですね。
会場全体が見渡せて。
ジャンプはちょっと見にくいけど、
サルコウ、2アクセル、3トウ+3トウ、イーグルからの3ループが
綺麗に入ったようですね。
あの照明だと滑りにくいだろうに、ミドリはものともせず。。

なにより演技に大感動!
こんなに感動する演技を未だかつて見たことないかも。
某選手のエキシでの涙ダラダラ演技より感動しました。
428アスリート名無しさん:03/03/14 17:48
↑こいつ自作自演がヘタだな
   ∧_∧
   ( ´Д`)
  /    \
  | l    l |     ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: 、`;゜:;.:::..゜>>427
 〈  く     / /  ;.( ;´Д`).;.:゜
.  \ L   ./ /   ,(つ    つ::。;:..
    〉 )  ( .く,_     人  Y
   (_,ノ    .`ー'    し (_)
なんでこんなにみどりさんの演技は人に感動を与えるのでしょう?

フィギュアスケーターとしては 西洋人のようにウットリとする容姿もなく
バレエのような繊細な演技でもない
でも何か熱く胸を打つものがあるのですよね

カルガリーのエキシビジョンを見せてもらって
傍観者・観客の一人となった状態でスポットライトに照らされるみどりさんを見ていました
何か胸を強く揺さぶられました 何か凄い事が終わった瞬間始まった瞬間なのではないかと
カナダの観客がそれを一番感じていたのかもしれません

スケートは魂で滑るものなのかもしれない
そう思いました
いくら見てくれを良くしてもそれだけでこんな演技はできないでしょう
山田コーチの育て方も素晴らしいと感じます
みどりさんと共に成長した彼女にも金メダルが必要でしょう

神さん ありがとう
たかがネットの動画ですが 凄い体験をさせていただいた気分です
この偉大なスケーターを忘れる事はないと思う 永遠に
431アスリート名無しさん:03/03/14 18:13
オバサンがおしゃべりだというのは、ここの長文カキコを読むと理解出来る・・・
荒れちゃってることだし、ちょっとスレからはなれてみては?
「カルガリーオリンピック」「伊藤みどり」でググって見て!
いろんな話が見れて結構楽しめると思うよ!
433アスリート名無しさん:03/03/14 18:59
>>424
部活もサークルも所属してないのか?
休みを無駄に消化してんなや、バイトでもすれば?
434アスリート名無しさん:03/03/14 20:21
あげ
435アスリート名無しさん:03/03/14 20:32
さげ
このスレウザなのでとっとと鎮めてよ、
「みどりを好きな気持ちなら誰にも負けない」とか
すぐ言うしな
438アスリート名無しさん:03/03/14 20:48
すぐに他選手を下げるし。
439アスリート名無しさん:03/03/14 20:50
被害妄想が強しね。
また、長文でネチネチ嫌味を言う人が出てきそう(w
テケヲタに似てる。
もしかしてミドリヲタってテケヲタって一緒なのか。
テケヲタは荒川ヲタとそっくり。
テケは現役だけにテケヲタも若い世代が多いと思うよ。
444アスリート名無しさん:03/03/14 21:02
ミドリに対する情熱が足りないとか、説教するしな。

一昔前に活躍した選手のために、マメにスレをチェックしたり、謎解きする程
暇じゃないって。
そうまでしてまで画像を見たいとも思わんし。
445アスリート名無しさん:03/03/14 21:04
蜘蛛の糸が張った人たちが集うスレはここですか?
446アスリート名無しさん:03/03/14 21:08
>某選手のエキシでの涙ダラダラ演技より感動しました。

こんなんだから嫌われるんだよ。
(´-`).。oO(プロ転向後堤が足を引っ張たというのもヲタの被害妄想かなあ・・・)
(´-`).。oO(それを言ったら海外に出たかったハズってのも……)
日本でアイスショーを根付かせるためにプリンスに残ったのかもしれないのに。

あれもこれも私をジャマしているなんて、超後ろ向き思考で、世の中への恨み
つらみばかりを抱えてそうな人間の発言。
前スレ見れないと謎解きは不可能?
お願いだからそれだけでも教えてよー。
>450
出来ないよ。
つか、教えてよと聞いて教えてくれる親切な人がいないのは、今までのレスを
読めば十分分かると思われ。
ずっとこのスレの住人で、マメにチェックしている人間だけがありつける
特典らしいしね。

その特典をもらえない人に見せびらかす感じで書き込みしているのが、
感じ悪いったらありゃしない。
453450:03/03/14 21:39
やっぱり....。仕方ない諦めます。
454アスリート名無しさん:03/03/14 21:44
カキコの印象が悪くて反感買っているのに、アンチ・ユベールヲタ・動画を
見えなかった人のカキコだと決め付けているのが、ますます印象悪。

自分の悪い所が絶対分からないんだろうね。
さようなら
もう書きたいこともなくなりました
なんなのこのスレ????
不気味なヲーラが漂ってる。。。怖い怖い怖い怖い

怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
すげー>>433-455まで一人芝居してるよ
458アスリート名無しさん:03/03/14 22:01
>456
そういうお前が一番恐い
自分に都合の悪いカキコは全て自作自演扱い。

正直、これもウザイ!
460アスリート名無しさん:03/03/14 22:04
ばばすれ
ミドリの動画ヴィデヲ動画ヴィデヲ
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
462アスリート名無しさん:03/03/14 22:12
ミドリオタって中年毒女が多そうだよね。
フィギュアにかける情熱の半分でも男に向けたらって周囲に思われていそう(藁
ミドリヲタって一生ミドリが最高だったなんて言って死んでくんだろうね。
クマのぬいぐるみを買う金があったら、自分の服でも買えよ、とかも思われてそうだね
>459
複数から嫌われていると思うより、一人から嫌われていると思ったほうが、気が楽だし。

都合の悪いことは脳内捏造で補完。
ミドリは好きだけどミドリヲタが大っ嫌いっ!!
海外に出たかった筈って決めて掛かる人が多いのは気になっていた。
(勿論その可能性もあるんだけど)
日本にプロを根付かせるためもあるだろうし
海外生活に向かないと踏んで行かなかったのかも知れないし、
必ずしも海外に後ろ髪引かれていたとは言えないと思う。
名古屋人って地元志向が強い傾向があるし
スケートが出来て、食べて行けて、親孝行が出来れば充分…なら
今でも満たせているのでは。
ヲタってみどりは欧米のマスコミにバッシングされた、欧米選手に苛められた、
人種差別があったと主張している割りに、みどりは海外に出たかったと何の
疑問もなく思っているよね。
469467:03/03/14 23:00
自分も充分みどりヲタだよ。
でもさ、海外に出ることのリスクもあるし、
海外留学の話も断ってたみどりが
自分の意思で日本残留を決めても不思議ではないと思う。
皆さんスルーで・・・・・

動画落とせなかった人が自作自演でサゲ続けてます・・・・
貞子なみにコワイんだけど・・・・
凄い根性ってうか・・・
数分おきに書き続けてるし・・・・・
文で同一人物なのまるわかり・・・・・
コレじゃ神もすんなりウプしたくなくなる訳だよね・・・・・
あーコワ。

常連の皆さんは徹底スルーがよろしいかと。
また平和になったら話をしましょう。まともな。
471アスリート名無しさん:03/03/14 23:58
>470
スルー出来ないヴァカ晒しあげ
ミドリってホントにフィギュア界の革命児だったんだなぁと
映像見つつ感嘆にふけってしまいました。
偉業をカルガリーで一つ成し遂げましたよね。
ここで引退しても悔いは残らなかっただろう。
次の年のさらに偉業を成し遂げるんですよねー。
あーホントに懐かしく想い出しました。
カルガリーの頃って幼かったのでイマイチ記憶が。
うちは母がフギュアファンだったので五輪とか世界選手権は一緒に見てましたから。
凄い良い想い出です。神感謝。
カルガリーエキシの動画は今は落とせなくてもかならずや
皆さんの手元に入る時が来ると思いますので
気長に待ちましょう
私も手に入れられなかった派ですが、ここで神がウプしてくれたお宝は
なんらかの形で後で手には入っています

それに某選手サイトにもうミドリの動画が流れてますしね
誰でも落とせる感じで
そこに追加される事もあるかもしれないし
マカーは辛いけど、そうじゃない人は共有もかなり可能ですしね
>470
マジレスすると、あなたみたいな書き込みも十分悪質。

折角、レスが止まって雰囲気も改善したかな・・・と思っていた矢先なのに。
煽りみたいな書き込みするより、ネタフリになるような書き込みをしたほうがマシって
知恵ってないの?

あなたみたいな書き込みがあるから、ずっと荒れ続けるって、いい加減気づいてよ!
神にも呆れられる荒らしって一体…

神様どうもでした!!凄い感動!!! できればまた気が向いた時に降臨してください!!
常連組は待っています!!
476アスリート名無しさん:03/03/15 00:09
>470
スルー出来ないヴァカ晒しあげ
>>474
ごめんなさい。。。。。。。ペコリ
でも、あまりにも今までにないくらいの荒らしの出現だったもんで。。。過去最高に。。。
478アスリート名無しさん:03/03/15 00:11
てゆか、神、神って崇め奉るヤシのほうがウザ員だけど
>478
神ってのは2チャン語だからね。
でも一部分の住人はみどり教に入信しそうな勢いではあるけどね。

>477
マジカキコだったんだ。
新手のアラシかと思ったわ。
カルガリー、確かに感動的だったけど、
そこに至るまでのミドリちゃんの競技生活を振り返ると凄く感嘆深いですよね。
アルベールビルへの道があるように、
カルガリーへの道もあった。
カルガリーへの道は、骨折、思春期、練習に燃えた時期、トリプルアクセルの挫折、
色んな苦難を乗り越えての演技でしたよね。
まるでそれまでの事が爆発したかのような演技でしたね。
この集中力は凄い神憑り的だったと思います。四年に一度しかない舞台ですからね。
そこでの最高のパフォーマンス。素晴らしい。
カルガリー前に東京で行われた世界選手権を想い出します。
トリプルアクセルを持ち、なおかつ自国での最大のチャンスでの骨折。
ミドリは数々の困難を乗り越えて来た選手ですよね。

復帰を心から、今が幸せな「伊藤みどり」さんでありますように。
神<winnyで拾っただけなんだけど…
種が蒔かれればいつか…ということで
種蒔して下さった神に多謝です。

コソーリ、、、ジョウレンガゼンブテニイレテルワケデモナイヨ。
ダイジナノハタネガマカレルコト。
>>478
「ウザ員」

ウザ員だけど ウザ員だけど ウザ員だけど ウザ員だけど ウザ員だけど ウザ員だけど 
スルーなんていいながら、ちゃっかり釣られているし、
イヤミをタラタラ。
荒らしてくれって言っているのも同然じゃん。
悪気は無いなら、正真正銘のおバカさんだよ。
>>482
同意だよね。
ここの常連はそのことを知っているから決して荒らさない。
今まで過去の補完とかもあった訳だし。

たまーに来る人が荒らすんだよねー
なんでだろー?
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
486アスリート名無しさん:03/03/15 00:20
>470
スルー出来ないヴァカ晒しあげ
487467:03/03/15 00:21
>470
もしかして私のも荒らしと思った?
荒らしにのっているふりして、
絶対に同一人物がしつこくスルーしてますよコレは

>>484さん
のってはダメです、アナタの書き込みが一番釣られているかもよ
489アスリート名無しさん:03/03/15 00:22
>>485
荒らしをスルーできないんだよねー
なんでだろー?
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
490アスリート名無しさん:03/03/15 00:25
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー
470じゃないけど、467の意見はバランスがとれた意見だと思った。
だから、これを機会にスレの雰囲気が変わるかなあと思っていたら、
470の登場で、一気に悪化。
492アスリート名無しさん:03/03/15 00:27
恩田美栄が3アクセル挑戦するのはナンデダロー?♪
493アスリート名無しさん:03/03/15 00:28
村主章枝が3ループ跳べないのはナンデダロー?♪


スルーって言っている人が一番スレを荒らしているよ、結局。
495アスリート名無しさん:03/03/15 00:29
荒川静香が今頃頑張りだしたのはナンデダロー?♪
496アスリート名無しさん:03/03/15 00:31
中野友加里が巻き足直さないのはナンデダロー?♪
497アスリート名無しさん:03/03/15 00:31
このスレもうだめぽっ・・・
>494
何が原因で荒れているかって分かってないものね。

動画が落とせなかったとかそんな理由じゃないのは、今までのスレを
読んでいたら、分かりそうなことなのに。
499アスリート名無しさん:03/03/15 00:33
470が自殺しますた
500アスリート名無しさん:03/03/15 00:43
470は今度スレが荒れても、同じことやらかしそうだ。
うーん470は普通の意見だと思うけどな
みんなが心で思いつつスルーしてた事を書いてくれただけ

>499>500
みたいな粘着が異常かも…こわーい…
502アスリート名無しさん:03/03/15 01:03
>501
スルーできないバカハケーン
だから、動画はいつか流れるって・・・
見れなかった人の事を考えて
演技の感想とか書いちゃいけないの?

全然それだったらココを見る必要もないしね。書き込む意味もないし。
ミドリの演技の感想を書き込まないで成立しないし。
落とせなかった人の事なんていちいち考えてられないし。
落とせなかった人はチェックが足りなかっただけじゃん?
人の書き込みを妬ましく思っているヒマがあったら、
毎日いっそチェックしてりゃーいいのに、、
数時間も荒らしまくってその方がよっぽどヒマ人じゃん
アホらし、寝よ

バイバーイ,ヒマ人の荒らしさん!
504アスリート名無しさん:03/03/15 01:07
470が舞い戻ってきているようだ。
ごめん、どーみても私を含めて
3人くらいしかいないわよね、ここ
506アスリート名無しさん:03/03/15 01:08
>503
オバは早く寝たほうが肌のため、人のため
キャハハハ!!
>>503
激しく同意
私も寝よっと。 スッキリしたし 書いてくれてサンクス
まだエキシ動画生きてるし・・・・

荒らしているヒマがあったら探した方が早くない?
私見つけたけど。。
前スレ見ないでね。
>503
そう書きながら、何かあったら腹を立ててすぐにカキコしそうな気がするわ。
あなたみたいなタイプって・・・

本当に寝ていて、このレスを見るのが起きた後だったら、謝るわ。
>>508
だからさー釣りはやめなさいっての!!あんた最悪よ
さて、470は相変わらずスレを荒らしている訳だが
>510
ホントですよ。今あるって事はたぶん明日の朝までは残してあるんじゃないかな?
エキシ動画、残念ながらその前の動画はもう手遅れだったらしく落とせませんでしたけどね。
前スレとかをチラッと読んでてこのスレ見た人なら場所わかると思うな。
探せますよ。絶対。検索とかすれば。
513アスリート名無しさん:03/03/15 01:18
あげ
514アスリート名無しさん:03/03/15 01:20
>512
508には前スレ見ないで見つけたと書かれてありますが、何か?
このスレ9だけでも見つけられます 絶対に
ヒントは キーワード検索
動画よりも、503が本当に寝たのか気になる(w
517アスリート名無しさん:03/03/15 01:27
>>501
だから、皆がスルーしたことをカキコするあたりが、おバカなのよ、470は。
前スレで削ったり名前変えたりして見つけたところはあるけど
移動した場所が全然わからない。
考えられるありとあらゆることをしてたみたけどだめだった。
たぶん何か抜けてるんだよね。朝までまだ時間はある粘着でがんがる。
単純にスルー出来ない470が501で自作自演したのかと思ったわ。
当初のカキコから、いかにも煽りに乗ってしまいそうな人だったし。
>503
>落とせなかった人はチェックが(以下略)

一言多すぎ、感想書きたいって思ってんなら。
って釣られてんのかな。
夜中にお気の毒に・・

神センクス。どうにか発見できました。
ホントにアリガトウ!涙ものです。
>520
釣りじゃなくて、散々自分の悪口を書かれたことの腹いせに、
最後にうらやましがらせようとして書いたのかな、と思った。
釣りなのか、本気で性格が悪いだけなのか、判別がつかないカキコが多いしなあ。

何もそんな挑発的なカキコしなくても、みたいな。
だから全部荒らしの仕業なんだって。
かなり踊らされてる人が数人いると見た。
上級者や常連者はとっととスルーして今頃寝てます。
503が本気だったら、それこそアホ。
でも、503程過激な言い方じゃなくても、本気で同じようなことを
言っている人はいるね。
そうだねー今起きてるのは血眼になって探してる人らばかりだと。
自分も含めて・・・
私はそろそろ諦める。いつかお目にかかれることがあるだろう。
神が去る宣言されたようですが今回は残念だったけど
今までいっぱいいただきました。本当にありがとう&お疲れ様です。
470も釣り?
うん、いるよね。
荒らしだけがそういう事をいってるんなら
スルーで済むことだけど。
>527
本気かなと思った。
470じゃなくても、本気で470みたいなカキコって結構あったし。

スレが荒れている時にカキコすると、煽られて、それに逆上して
カキコして、ますますスレが荒れていく。
>529
しかも本人はスレを荒らしているって自覚が皆無
お前らホントに釣られてるよな��
ここの9時くらいからの書き込み全部見てみなよ
同一人物の自作自演、釣られるまで書き続けてるし�
今残っているのは見事に釣られた方々のみ�
ご愁傷さま�
最近の荒らしは手が込んでますよ
文体変えて現れるしね

しかし�私は粘ってゲットできました!神感謝!
やった 粘り勝ち 間に合った
食わんのビデオページは見つかったが・・・
ひょっとしてこれのこと?
昨日から古いビデオを引っ張りだして鑑賞しています。
巻き戻していなかったので、デッキに入れてすぐ流れたものを
見てびっくり。
MIEが歌ってる…なんだこれは…もしかして
くだらん番組でも重ね撮りしてしまったか、と思い
焦りながら少し巻き戻したら、ビールのCFが。
モノクロのみどりちゃんがにっこり笑っていました。
やっとゲットしたみどりビデオにはまって何回も繰り返し見てます。
チャンピオンになったシーズンもN杯とWワールドで微妙に違うんですね。
ループの入り方がちがうのと後半の2フリップの有無。
いや、まじで、落とせて偉そうなカキコが
荒らしを呼んでると思うぜ。

もうすこし時間が経てば、おさまるだろう・・・。
というか、方々のフィギュアスレを荒らして楽しんでる性悪釣り師がいるような…。
このスレの場合は、落とせない人の不満と、難なく落とせる人の「初心者ちょっとウザイ」という心理が、
火種にうってつけだと踏んだのでは。で、双方を装って他の人達の感情的なレスを呼び込み
反目させてスレの雰囲気を悪くすると。  考えすぎかな…。
538アスリート名無しさん:03/03/15 10:58
ミドリは最近ネットサーフィンにハマってるそうよ
自分の名前を入れて検索しまくっているんだって。。。。
今、このスレを通して探してきて、おとした映像を観てるけど
たいしたことないかも…期待しすぎてたのかなぁ
私は最近フィギュアにハマりだしたひとなのでかなり期待してたんだけど
スピンも膝がわれてるし、、、ジャンプ以外は今のジュニアの選手以下
ですね…誰もそれを言わないのがおかしいなって思ってたので
おもいきって言ってみました。
540アスリート名無しさん:03/03/15 11:04
>537
大漁に釣れるしね(藁
>539
見る前の先入観が見た後の印象に与える影響って大きいと思う。
マンセー意見ばかり目にしていたら、見る前に過剰な期待をしてしまうから、
実際見たら、何だこの程度か・・・となってしまうこともしばしば。

逆にヤマグチのジャンプなんかは、散々低いジャンプだと言われていたのを
目にしていたから、実際見てみると、案外高さも飛距離もあるな、と思ってしまった。
>>539
PCの動画じゃイマイチ分かりにくいけど、スケーティングなんかは
とても滑らかでさすが規定時代の選手と感心してしまうし
スピンも軸がとても安定してます。フリーレッグの位置も綺麗。
フライングも男子並に高かった。
現役時代のミドリをずっと見ていた者の意見としては、彼女に
目立った短所などは見受けられませんでしたよ。

今のジュニアの選手以下ですか・・・そこまでの意見は初耳ですね。
容姿に対する誹謗中傷は今まで散々あったけど、技術に対する指摘は
ほとんど目にした事がなかったから。
543アスリート名無しさん:03/03/15 11:40
>>541
そうそうそうなんです。言いたかったことは。
山口の場合は、思ったよりもジャンプが凄いし力強い演技をするなぁと
思いました。

>>542
スピンは明らかに軸は安定していませんでしたよ。。。ふらついてて
膝がくにゃって曲がってしまっているところとか、スピードがなくて
モッタリしてるところとか手の位置も動きも雑で、振り付けの問題以前に
身体能力や体のバランスがとても偏ってるイメージがありました。
素人目にはジャンプの驚異的な高さと流れるような着氷、これだけでした。
俺も思ってたよりスピードがないなぁって思ってた。
マンセーカキコに水をさすようで書き込まなかったけど…。
でもフライイングは高すぎ(w
>543
何年のどの大会での動画を見たんですか?
みどりちゃんのスピンは絵美さんも五十嵐さんも絶賛してたけど、
試合によってはふらふらしてる事も確かにあったから。
>>542
まんまと釣られているし・・・
今のジュニア以下のジャンプのハズがないじゃん、どう考えても。

あと昨日一連の荒らしが出没してましたね。
動画を落とせるとか書き込んでますけど、
昨日の深夜に既に消えてたしね動画。

まんまと釣られまくってますよ。
かなり新手のカリスマ荒らしかと・・(笑
539にはジャンプ以外は今のジュニアの選手以下、と書いてあるが。
誰もみどりのジャンプが今のジュニア以下とは言っていない。
539は何の動画を見たのかと小一時間問いつめたい。
話はそれからじゃ。
少なくともカルガリーではないだろうと思う。
あれ見て技術にケチ付けてるとしたら、素人とか初心者以前の問題。
>546は釣られやすそうだね。おちけつ
今のフィギュアをみていて、初めてみどり映像をみるのと
80年代のフィギュアをみていた中でみどりをみるのは違うから、
即座にどうの言う気はないが…。
今の女子シングルはきれいにまとめてなんぼだし。
スケートをやっている人は
ミドリがどんなに高度なステップやスピン、そして色んなアクションからのジャンプに
挑戦していいたかが一目でわかるんだけどね。
「ジャンプ以外はジュニア選手以下」だなんて、
そうとう目の肥えた人だね。
そんな選手がいたら連れてきて欲しい。
技術でジャンプ以外で彼女を越えた選手は日本ではあまり見ないけどね。
だいたいにしてスピンがそんなに難易度を持った選手や
レイバックがあんなに綺麗な選手自体がいないし。
ジャンプ以外がジュニア選手以下っていうのは、
ちょっとルックスに釣られすぎだよね〜
勉強してちょ
ttp://uploaderlarge.42ch.net/UploaderLarge/source/1047659037.zip
例のエキシ動画。ここなら大きな動画うpしても大丈夫かと。
>>554
なつかしのはづきちゃんだねー
>>554
ありがとうございます!早速DLさせて頂きます。
謎が解けなかったので諦めていただけに感激もひとしおです。
557539 543:03/03/15 15:32
わ、すごい叩かれてる。。。正直な感想を言っただけなのにな
素人なので詳しいことはわからないけど、89と90年の世界選手権の
映像を見て素直な感想を述べたまでです。
スピンの時の膝の曲がり具合がとにかく雑で目立ったから
ジュニアの選手でもあんなにヘタっぴじゃないなーって思ったから
大げさに書いちゃったんだけどねぇ
言いたかったことは、どなたかがおっしゃってましたけど
先入観が強すぎたのかもってことです。いままで文字以外では
なにかの番組で3秒くらいのジャンプシーンだけしか見た事なかったんで。。。
ものすごい期待をしてたんですよ。
>>557
もしかして、あなたコーエンや太田ちゃんのファン?
違ってたらごめんね。
>>558
現役の選手で一番好きなのは村主さんです。そんなに詳しくないですけど。
ジュニアでは安藤選手に注目してますね。
>>550
うん。
546みたいなバカがいなくならない限り、ずっと荒れそうだよね(w
>>559
村主に安藤か。
ミドリのスピンを下手と言うからには、てっきりレイバックが綺麗な
選手を好むのかと思ったけど、そうでもないのね…。
みどりさんのキャメルスピンって難度が高かったりするんですか?
素人ですがレイバックとか他のスピンはいいなと思いながら見てたんですが
キャメルは普通かなあと思ったので
>>546>>549は熱狂的で逆上したら暴れまわり人の話を聞かない熱狂的なヲタの
振りをした、高度な荒らしかと思われます。

相手にしてはダメ。
564アスリート名無しさん:03/03/15 15:58
ジュニア以下ってジュニアの演技見たことあるのでしょうか?
みどりのレイバック日本の選手ではトップレベルだと思うけど。
フライシング・シットも女子であんなすごいのできる人いないし。
スケーティングも有香ほどじゃないけど現役の選手より上でしょう。
89年のフリーは演技的にはまだまだという感じだけど、90年はかなり完成されてるけどなあ。
565549:03/03/15 16:04
勝手に荒らし認定されるのは迷惑なんだけど。
89はジャンプのためだけの演目ってかんじだったのは確かね
3Aだけのためにつないで、3ー3でピークを迎えて…
89、90あたりのミドリではクワンの全盛期には叶わなかったと思うわ
ジャンプ以外はわりと平凡だしね、90ではまとまりだしてよりフレキシブルな
印象よね。アルベールビルではジャンプ以外もまとまってきたんだけど
ジャンプがダメになっちゃって…あららというかんじだったわ
絶頂期は、プロになってからよね?
>>566
クワンの全盛期ってサロメ?ライラ?
クワン好きだけど、90シーズンのミドリと直接対決してたらどうだったろう?
表現では確かにミドリよりも優れていたと思うけど、ジャンプ精度では
ずっと落ちるわけだから…。
フィギュアはジャンプ大会ではないけど、長野五輪の時は
結局ジャンプがクワンとタラの明暗を分けた気がするし。

関係ないけど、有香は「私としてはクワン選手の方かと思ったんですが…」
とポツッと言ってたっけ。
みどりヲタじゃないし、こちらで落とせた動画も数えるほどなんですが、
プロ選手権の『メモリー』のキャメル見た時、立派なキャメルだなあと思いました。
フリーレッグがビンッ!(ピンッじゃなくて、ビンッって感じ)と伸びてて
回転もシャープで素敵だと思いました。
>554
はづきちゃん、復活してたのか…知らなかった。
姿勢とかポジションが美しく感じない時は確かにある(レイバックは好きだけど)。
でも、みどりのスピンとかステップはキレやスピードを味わうもんだと思ってる。
そういう点では物凄いと思うよ。自分も素人だけど。
539さんにはSPを見て欲しいと思うな。89、90頃のキレといったら、そりゃもう。。。
>570
>キレやスピードを味わう
自分もそんな感じです。「美しい」ことが優れたスピンの条件なら確かに
みどりは足りてないかもしれないけど、私はあのスピン好きです。
絶妙な変化球と剛球ストレートの違いみたいなものだと思ってた。
>571
みどりさんのスピンは変化球とストレートのどちらにあたるのかな?

漏れはみどりさんのスピンの魅力って「変化球」って言葉がぴったりのような気がする。

キャメル・レイバック・Y字のキャッチフット・
姿勢のめちゃめちゃ深いシット・変形スタンドスピン・チェンジフットの時のジャンプ

って、いろんなバリエーションをプログラムごとに複雑に組み合わせてるよね。
で、あれだけ姿勢変えてもコンスタントなスピードでまわってるし
(クワンとか、Y字のポジションはとても綺麗だけど、最後やたらスピード落ちる
スルツカヤはワンパターンだし・・・)

ちなみに個人的に一番好きなのは、
コンビスピンは火の鳥、レイバックは日本童謡メドレー。
まあ、クワンにはクワンの、スルツカヤにはスルツカヤの魅力が
あるわけだから。ね。
私はみどりが別格として好きだけど、クワンもスルも好きだし、
もちろん今の日本女子の層の厚さも大歓迎。
みどりが今の時代の選手だったらなーと思ったりもする。
でも、89年とか90年のみどりの演技を、今の現役選手の演技と
比べていろいろ言えるのって、実はすごいことだよね。
もう10年以上も前なんだもんなー・・
安藤太田浅田姉妹らの演技のみどり解説を聞きたいなぁ。なんて言うかなぁ?なんていつも思ってる。
DVDレコを買ったんで、ビデオをDVDにダビングする為にいろいろと編集してたんだけど
バルセロナ五輪でみどりが レポーターをしてるビデオが出てきた。
テニスの取材で、伊達や修造を取材してるんだけど、取材は初めてという事もあって
あまり上手じゃないね・・・逆に修造にアルベールビルの事を聞かれたりして逆取材されてる。
身体もぽっちゃりしてて 顔はパンパンだ。
もし、カルガリーのフリーでみどりが最終グループの最終滑走だったら、テクニカルで6.0でてたかな?
>>576
間違いなく出てたと思う。
当時としては考えられないジャンプ構成だったから。
今でも余裕でメダルゲットできるんじゃないかな。
みどりちゃんのフライングキャメルはときどき軸がとれなかったり
わざとなのかどうか膝を曲げて回転のスピードを落としたりするのもあるけど
ちゃんとしたのも例えば89NHK杯のフリーのフライングキャメル→シットは軸がきれいで美しかった。
あとシェアラザードのコンビネーションスピンはスピンの変化と音楽のアクセントが
ものすごくシンクロしてて素晴らしいと思うけどなビデオで見るのとPCで見るのとで
ちょっと音と映像のずれがあるんでビデオで確認して欲しいな。
レイバックから足かえしてちょんっととびあがるアクセントも
何気にやってるけどみどりちゃん以外あまり見たこと無いな、技術高そう。
あと88-89シーズンのSPのコンビスピンの高速回転ぶりもすごいなーっと思うけど。
とはいってもリアル選手と過去選手をちゃんと比べるのはやはり難しいね。
同世代でもカリン・キャダヴィみたいにみどりよりスピンがきれいできれがある選手もいたし
日本にも柏木選手みたいに無限に回りつづけられるんじゃない?っていうキャメルしてた選手もいるし、
スピンに関してはみどりが最高とは思わない。
そういえばユキナちゃんのスピンって柏木選手の回転の感じにものすごく似てるね。
詳しい方が集まっていらっしゃるんで質問なんですけど
89年のワールドの後、帰国後に凱旋エキシビジョンがあって
テレビ東京系で放送されてました。
私は気づくのが遅くて途中からの録画だったので
みどりさんの部分はSomewhere Out Thereとコンガしかビデオに残せず
またもうひとつ最初の部分でやった演技がなんだったのかいまだに謎です。
衣装もあまりみたことがないのでループを失敗したスローだけ残っています。
あとは延々とのりぴーとみどりとマチコが司会者を挟んで井戸端会議をしてました。
じゅんじゅんや鍵山君は加納選手はダイジェストで少し演技を見せてた番組です。
記憶にあるかたお願いします。
はづきちゃんってなんですか?
色々と検索したりして調べてみたけど全然わかりません。
初心者な質問で申し訳ないですが、わかる方教えてください。
>580
554のうpろだのこと。
はづきちゃんで検索したら、おジャ魔女どれみ関係ばっかり出てくるだろうなー
580乙
ユベール事件があった時の91ワールドOPのフライングはめちゃめちゃ綺麗だった。
その後のハプニングは目を覆いたくなるぐらい痛々しかったけど…。
>581 
コピペしてみたんですがやっぱりよくわかりませんでした。
勉強して出直してきます。
>582
その通り!このアニメのことも知らなかったので何が何やら・・・
トップはここだよ
ttp://www.42ch.net/
ようやく理解できました。
しかし大物のとこだけ開けない。私だけですか?
自分も開けない。
アクセス集中しやすいから、今落ちてるんじゃない?
DLしたけど、解凍が出来ない。
エラーメッセージは壊れてると出てるが・・・
他の人はどうですか?
てか、はづき自体がそうゆうものなんですが。

ファイルは、自分も開けませんですた。
ファイル落としたけど破損してたので捨てた。
見れなかったけど、わざわざうpしてくれた方お疲れ様でした。
591554:03/03/16 00:57
ファイル壊れちゃってましたか…。
「壊れたzipファイルの修正」してもダメでした?
うーん、今はづきの大物逝ってるので、別のとこでうpしなおしてみます。
>554さん
ありがとうーー!
出遅れた私にとっては神です・・・。
 ●栄光のジャンプ(幼少の頃のジャンプシーン等が少々)[神49]
 ●NHK杯10年のあゆみ(83年のみどり&ハミルトン伝説の鼻水スピン入り)
☆●80NHK杯特別演技/年齢規定で出場ならず(トリプル連発!!)[神?]
☆●84世界選手権ショート(世界選手権初出場!!14才のミドリタン、カワイスギ!!)[神206]
 ●84世界選手権フリーの直前練習(2アクセル+3トウを軽々と!)[神?]
☆●84世界選手権フリー(2A+3T、3T+3Tを序盤に軽々と!!)[神206]
 ●84世界選手権フリーのキスクラ(3連発センキュゥ-!!がカワイスギ!!)[神206]
☆●88カルガリー五輪ショート(キスクラ入り)[神49]
☆●88カルガリー五輪ショート(日本語解説版-2ループ+3ループ!!)[★NEW!!神typhoon★]
 ●88カルガリー五輪フリーの一部
☆●88カルガリー五輪フリー(解説付き)[神49]
 ●88カルガリー五輪フリーのキスクラ(観客総立ち!!)[神49]
☆●88カルガリー五輪フリー(日本語解説版-五十嵐サンもコウフン!!)[★NEW!!神typhoon★]
☆●88カルガリー五輪エキシビジョン/タイムパッセージ(涙…超感動!!)[★NEW!!神typhoon★]
☆●89世界選手権オリジナル/華麗なるタンゴ(本人や山田コーチの解説アリ)[神?]
 ●89世界選手権フリー/恋人達のロンド(カットあり)[神49]
☆●89世界選手権フリー/恋人達のロンド(別アングル解説なし)[神49]
☆●89NHK杯のオリジナル(キスクラ入り)[神206]
☆●89NHK杯のフリー/シェヘラザード(キスクラ入り、6.0連発!!)[神206]
☆●89NHK杯のフリー/シェヘラザード(ノーミス、トリプルアクセル!!)[神1990]
☆●89NHK杯のフリー/シェヘラザード(キスクラ、6.0連発!!)[神1990]
☆●89NHK杯のエキシ1/スパイ大作戦(ステッキの演技です!!)[神206]
☆●89NHK杯のエキシ2/レ・ミゼラブル[神206]
☆●89NHK杯のエキシ3&4/4回も出すか!!アンコールの嵐![神206]
☆●90世界選手権オリジナル[神1990]
☆●90世界選手権フリー/シェヘラザード[神1990]
 ●90世界選手権フリー/シェヘラザード-キスクラ映像[神1990]
594↓↓↓:03/03/16 01:26
☆●91世界選手権オリジナル(必見!!!ユベール激突映像!!悲驚!!フェンス越え!!)[神1990]
☆●91世界選手権フリー(ジャンプ連即ミス!!でも観客はスタオベ!!)[神?]
☆●91ラリック杯のフリー/ラフマニノフ(グレイト!!3ルッツ+3トウ、3アクセル+2トウ!!)[神912]
☆●91ラリック杯のフリー/ラフマニノフ(日本解説完全版)[神?]
☆●91NHK杯のオリジナル/ジェラシー[神663]
☆●91NHK杯のフリー/ラフマニノフ(前半完璧!!後半残念。)[神?]
 ●91NHK杯のエキシ・アンコール(3トウ+3トウ&レイバック)[神663]
 ●91NHK杯のエキシ・フィナーレ(2アクセル5連発!!)[神?]
 ●92年NHK放送「アルベールビルへの道」(ドキュメント番組、五輪秘話)[神?]
 ●92アルベールビル五輪のオリジナル/ジェラシー(ニュース映像)[神49]
☆●92アルベールビル五輪のフリー/ラフマニノフ[神49]
☆●92アルベールビル五輪のフリー/ラフマニノフ(アメリカ・バージョン、ハミルトン・アンビリーバボー!!)[神1990]
☆●92アルベールビル五輪のエキシ/レインストーリー[神49]
☆●92アルベールビル五輪のエキシ/レ・ミゼラブル[神49]
☆●92引退ショー/レインストーリー(名古屋のホームリンクにて)[神71]
 ●93世界プロ選手権テクニカルの一部分/ローズ・オブ・ペイン[神71]
☆●93世界プロ選手権テクニカル/ローズ・オブ・ペイン(アンビリーバボー!!トリプルアクセル!!10が3つ!!)[神1990]
☆●93世界プロ選手権アーティスティック優勝演技/メモリー(キスクラ入り、10が出た!!)[神71]
☆●95NHK杯エキシ/トゥーランドット(久々のトリプルアクセル!!)[神49]
 ●96全日本選手権前日の練習風景のニュース(コメント有り)[神71]
 ●96全日本選手権ショートのニュース/火の鳥[神71]
 ●01ジャパン・オープン(練習中の3アクセル+2トウ)
 ●01ジャパン・オープン(演技前の緊張の表情、山田コーチと確認)

『☆-----星印はカットなしの演技完全版です』
リスト君です。
神typhoonさん。一連のカルガリーのアプ、アリガトウ。
引退ですか?寂しいです。お疲れさまです。
僕も実はまだリストが極めて初期の段階に何回かアプ夫だった事があるので、
神typhoonさんの気持ちが少しだけ判るかもしれません。
自分は今、リスト君に徹していますが、また気が向いたらアプしようかなと思ったりもします。
別に先を急ぐ事もないですしね。気が向いた時に…
そうやって誰かがこのスレを楽しませ続けてくれる事でしょう。
神typhoonさんもまた気が向いたら、声を聞かせてくださいね!!!

でも荒れるのは悲しいですね。
アラシさん達も今がフィギュアシーズンの最高潮なので興奮気味なのかな?

何よりもミドリさんの笑顔がまた見れる事を願いたいです。
それまでマッタリとリストを作りつつ待っています。
596572:03/03/16 03:19
>573
あ、誤解するような書き方してしまいましたが、
自分はクワンファンです。
ただ、スピンに関してはみどりさんのほうが分があるな、ってことで。

ちなみにみどりさんとは違うタイプのスピンだったら、
ボロビエワ、ニコディノフ、佐藤有香さん、すぐりんあたりかなぁ、好きなのは。
が、ルシンダのスピン見た直後だと
他の選手のスピン、みんな霞んでしまいますね・・。
597アスリート名無しさん:03/03/16 03:30
age
598アスリート名無しさん:03/03/16 06:25
リスト君 乙
有香のスケーティングと共にそれだけで一生食っていけそうな技術だからね…
600アスリート名無しさん:03/03/16 07:51
ルシンダのスピン (・∀・)イイ!!
600たん誤爆でつか
でもさ、はっきり言ってもう用済みでしょ。
3A飛べる選手も増えてきたし、安藤は4だもんね。
いくら技術が凄いって言っても過去の話。
プロとしても今や有香の方が断然上だしね。
603573:03/03/16 12:46
>596
いえいえ、悪意があるとか思ったわけではないのです。
私もみどりのスピンが大好きですしね。
時期が時期なので、また揚げ足取られちゃったらイヤだなぁと思って。
おせっかいスマソ

ルシンダのスピンは、もう芸術品ですよね。
私も大好きです。
リスト君って一時期、神だったんだね・・・
何番の神だったんだろう?71神とか臭いね
自分でウプして自らせっせとリストに追加するリスト君・・・

なんとなく笑える・・
スレ違いですが、ここの住人の方なら詳しいかと思い質問。

女子で初のトリプルルッツはビールマンだと記憶してますが、
彼女のジャンプの質はどうだったんですか?
プロになってからのビールマンは何度か見ましたが、
アマ時代は子供だったせいでビールマンスピンは記憶にあるけどジャンプはないので・・・

有香ってアマ時代は地味で目立たない存在だったのに、いつのまにか
押しも押されぬプロスケーターになったね。
みどりは海外に行きたかったのに・・・と決め付けている人って、
もしかしたら有香の華やかな活躍を目の当たりにして、みどりだって
あんなに華やかな活躍が出来たのにって考えているのかもしれないけど、
有香は野茂や中田並みにハングリー精神を持って海外市場を開拓した
第一人者だよね。
>>606
でも有香って日本では影薄すぎ…。
職場で有香を知ってるのは私一人だったもん。
元世界チャンプなのに何でなんだろう?
銅メダルの絵美より知名度低いのは府に落ちない。
608アスリート名無しさん:03/03/16 15:44
>602
用済みって言い方は好きじゃないけど、それはまあみどりさんだけじゃないわけ
だしね。
だれでもパイオニアは名前が残るもんだし、いつまでも語り継がれるものなのよ。
過去の話で今は有香さんが上って言われてもそーれがどーした!ってぐらいにしか
思わないよ。
>608
釣られないように・・・
>>605
女子で3ルッツを決めたのはビールマンですねー。
彼女のジャンプは反対回転だったので、ちょっと違和感を感じますけど、
回転軸の取れた良いジャンプだったと思います。
ジャンプの感じとしては、
ドイツのシェフチェンコっぽい感じだったかと。
彼女も反対回転の選手だったので、余計にそう思うかもしれないけど。
スピードからくる凄い迫力とかは感じなかったけど、
あの時代ではなかなかアクロバティック的に解説されてましたね。
まずスピンがもの凄かったし。
プロの頃よりビールマンスピンはやはりアマの頃の方が綺麗だったかな。
あのスピンを決めるとワーっという歓声が。
伊藤みどりって五輪では銀メダルだったし、
それに世界選手権の金メダルも一つだけ。
しかし、彼女は誰も成し得ないような歴史に名前を刻む事に成功していると思う。
50年後、他の世界選手権のチャンピオンは殆どが忘れ去られる事と思うけど、
みどりさんだけは、時が過ぎる程に成し得た記録と偉業が称えられると思う。
フィギュアスケートを変えた選手として
ソニア・ヘニーやビットと共に永遠に語り継がれるだろうな。

特に私はみどりさんファンではないのだけれど、
それだけは紛れもない真実だと思う。
彼女の演技がどうであろうと。彼女の競技スタイルは革命的だった。
長所を最大に生かし、まわりに合わせるのではなく、自分のスタイルを貫いた革命児。
今日、91-92シーズンのNHK杯見てたんだけどこのときのOPもスゴイですね。
3A-2tコンボは高くて完璧だし、ステップも細かく難しいのをふんでるし スピンもキレがある。
スピードにものっててパーフェクトな演技でした。
久々に見て感動したよ。
これがアルベールビルで出来てればと思うと悲しいですが
このシーズンはシーズン終盤になるにつれ 調子が悪くなっていきましたね。
有香の良さは会場にいかないとわかりづらいかも…
画面上だと地味で良さがわかりづらい
ビールマンって90年ごろのプロフィギュアでも3回転ルッツおりてて
さすがに神だと思ったよ。クワンより数段質はよかった。ランディングが
かすかに両足だったかもしれないけど高さも流れも合って1回見ただけなら
クリーンに見えた。
>610
レスどうもありがとうございます。
スレ違いなのでレスがつかないかと思っていました。
やはりジャンプよりスピンの選手だったみたいですね。でもジャンプも良いと・・・。
アマ時代のビールマンは清楚な感じの選手だったみたいですね。見たかったです。
五十嵐氏も言ってたけど、ミドリはワールドでチャンプになっても
守りにはいらず攻め続けたのがエライと思う。
>>615
ビールマン、清楚っていうよりは、
アクロバティックな選手という感じでしたね、当時は。
美しい演技をする選手はたくさんいたので。
人によってはあのビールマンスピンを気持ち悪いと言った人もいたくらい。
当時はあんなに柔軟を持った選手っていなかったので。
レイバックの反りもイマイチな選手が多かったかも。
新体操のカバエワの柔軟技も最初見た時はキモーって思いましたが、
人の目ってしだいに慣れてくるんですよねー。
今じゃ、柔軟技ナシでは物足りなくなってしまった。
開脚スピンとかビールマンとかドーナツスピンなしでは語れないような。
ミドリちゃんの開脚スピン、
あそこで拍手が大きくなるポイントでしたよね。
ミドリちゃんはコンビネーションスピンも上手でしたよね。レイバックも。
スピンの質は子供の頃にもう既に確立されてしまった技術だったようですよ。
シッドスピンのポジションは大人になって凄く良くなりましたね。
フライング系のスピンはこれぞフライング!
って感じの滞空感だったな。
レイバックはレイン・ストーリーのエキシで使っていた最後に手がヒラヒラと
降りてくるようなスピンが綺麗だったな。
>612
この時のOP(ジェラシー)もアルベールビルの時とは振り付けがちょっと違うよね
私はOPもFPも最初の振り付けの方が好きです。
ミドリのOP(SP)は好きなプログラムが多いです。
620     :03/03/16 18:32
プロになってから痩せたと思うのですが、何キロくらい落ちたんでしょう?
ダイエットしたのはプラスに働いたの?マイナスに働いたの?
ジャンプの高さは痩せてからの方が高くなったような気もするんだけど、、、
個人的には88年あたりがベスト体型だったように思います。
>>619
NHK杯との時とは、最初のコンビネーション以外の部分は
殆ど配置換えしていましたね。
どちらも好きですけど、ミスがなかったのはNHK杯ですからね。
個人的には全日本のショートがジェラシーではベスト演技だと思います。
素晴らしい出来でした。

>>620
痩せて良かったのは軽やかでエッジも軽く感じられた事と、
やはり見た目がスマートになって芸術性も豊かに感じられるような見栄えがした事でしょうね。

でもパワーはちょっとダウン気味かなという部分がありましたね。
以前よりスピードを出さなくなったっていうか。
カルガリーの頃は筋肉でパンパンって感じでしたよね。
高校生の頃、練習に没頭した時期があったっていうけど、
かなり練習していたんだろうな。。
622アスリート名無しさん:03/03/16 19:37
>50年後、他の世界選手権のチャンピオンは殆どが忘れ去られる事と思うけど、

ミドリを知っている人って多くは30歳以上でしょ。
50年後なんてその世代の多くはこの世を去っているのでは?
623554:03/03/16 19:53
ttp://www.kuwakatu.dyndns.org/~upload/cgi-bin/upload.cgi
うpしなおしました。これでどうでしょうか?
ファイルサイズが大きいと失敗したので、伝説のエキシ7まで続く予定です。
うpに時間がかかるので続きは遅くなると思いますが、ご了承ください。
このスレでキャプを頂いたり、自分で持ってるビデオを改めて見ると
NHK杯での演技は素晴らしいのが多いですね。
メダルを取った89年90年のワールドでの演技は着氷が乱れたり、ミスがあったりとパーフェクトではないけど
同じシーズンのNHK杯はどちらも素晴らしいー!
特に89-90NHK杯のシェへラザードはパーフェクトです。
3Aは88-89NHK杯が高さ飛距離ともNO.1ではないかな?と私的に思ってます。
>>622
今から50年以上前の世界チャンピオンはほとんど話題に上らないけど、
ソニア・へニーだけは未だに「伝説のスケーター」として語り継がれてるでしょ。

…もしかして、釣られた?
ミドリは記録をいくつか持ってるし、フィギュアをスポーツに変えたと言われた選手なので
今後、女子フィギュアの歴史を語る上で必ず名前の挙がる選手の一人であるとは思う。
627アスリート名無しさん:03/03/16 20:43
              ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |    感動した。
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
628アスリート名無しさん:03/03/16 21:21
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆

〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜  
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
629アスリート名無しさん:03/03/16 22:00
みどりさんのニュース伝わってこなくて寂しい。
>>626
「五輪史上初トリプルアクセル成功!」の看板は大きいからね。
ソニア・へニーって聞いたことがないレベルなんじゃない、
フィギュアオタを除いては。
ビットなら、一般にも知名度があると思うけど。
男子での「五輪史上初トリプルアクセル成功!」って誰なの?
>>626
歴史を語る上で登場する選手ではあるけど、50年後世界チャンピオンが忘れられても
みどりだけは伝説として残っていると言うのは、さすがに言いすぎのような。

・・・もしかして、露骨にみどり上げ、他チャンピオン下げをして、スレを荒らそうと
しているのかと思うくらい、賢明な人がする発言とは思えない。
各ジャンプを最初に行なった人
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~future/HTML/figure.html
男子での五輪初3Aはボイタノだっけ?ペトレンコ?
カルガリーだよね。
要するにすぐに名前が出てこない・・・>五輪初の3A男子選手
637アスリート名無しさん:03/03/16 23:21
今またビデオでみどりの89年HHK杯のフリー見たけどすごかったの一言。
この時ヤマグチも出てたけど2回転倒してた。
まさか次のシーズンでヤマグチが優勝するとは思えない程みどりの貫禄勝ち。
世界の本番ではサルコウが2回転になったけど、このNHKではパーフェクトだったね。
本当にこんな演技今でも見たことないよ。

>633
まあ世界でとはさすがに思わないけど日本ではアジア、日本人初のチャンピオンと
して50年後でも伝説として残ると思うよ。
>635
もっと前じゃない?
カルガリーの時は加納選手も3A跳んでたし・・・
サラエボだったら、成績から見てオーサーかハミルトンかなー
その頃は 幼稚園くらいだから記憶がない。
ハミルトンってトリプルアクセル跳べる人?
>>633
うーん、そんなに間違った発言とは思わないけどな。
例えば、ビールマンの頃の時代の世界チャンプの名前をどれくらいの人が覚えているだろう?
殆どの世界選手権チャンプは記憶から消え去ってしまった。
でも、ビールマンというチャンピオンの名前は永遠と言って良いくらい、
今後も残っていくだろう。
女子で初ルッツというのもそうだし、スピンに名前が付いた事もあるしね。
ミドリは女子の技術点で6.0を7つ出した功績と初トリプルアクセルという
勲章があるので、必ず解説でも度々名前が出てくるね。

採点方法が変わったのはちょっと残念。
今の採点方法は全然ソルトレイクの解決にはなってないので、
早期になんとか解決して欲しい。
国名が伏せられるっていうのはかえってドキュンジャッジを生むと思うし。
談合がなくなっても、ドキュンが増えれば意味がない。
フィギュアが盛んでない国にとっては弱肉強食を促進するだけだと思う。
オタ以外はすぐに名前がでてこないレベルの看板ってことなの?
オリンピック初の3Aは。
カルガリーで3Aを決めたのは
ボイタノ・ペトレンコ・フィリポウスキーなど・・・
ちなみにボイタノは3A-2T ペトレンコは3A-3Tのコンボ 加納も3A-2T。
オーサーは3A失敗ですた。
五輪初の3Aより女子初の3Aの看板の方がいいんでは?
>>637
ミドリはアジアより外国での方が評価が高いよ。
ダンサー系の文化が根付いている海外では、フィギュアのリスペクト度も違うし。
日本で忘れられても、世界では名前が残っていくくらいだと思う。
外国に行くと不思議なくらい有名なのが「ミドリ・イトウ」の名前。
最近短期留学した時のホームステイ先のお母さんも
日本で一番有名人はミドリじゃない?っと言っていてマジビックリした。
まさかフィギュアスケーターの名前を出されるとはね・・
国によってメジャーかマイナーかってトコロは非常に大きいね。
>>640
ビールマンは初ルッツよりも、ビールマンスピンの存在があるからこそ、
名前が今でも覚えられているのだと思う。
今でも選手の誰かが、ビールマンスピンをしたら、「スイスのビールマン選手が
初めてしたスピンです」って解説されるから。
>640 補足させてもらうと世界選手権での6.0は
1989年に7コ(OP2コ フリー5コ)、1990年世界選手権でフリー3コ
計10コで、女子シングルスケーターではトップ。
そういえば、塩湖の現地実況でもみどりの名前は何度か出てきたね。
>646
確か、ワールド6.0の数はシングル選手では男女通じてトップでは?
過去ログに出てたと思う。
649アスリート名無しさん:03/03/16 23:40
6.0の多さより、五輪金。
一般へのアピール度はこれが最強。
>>643
どっちの看板も名前を出される理由だね。
五輪の頃になるといっつも名前が出されるのはその恩恵とも言える。
アクセルに挑戦する度に名前が出るし。
名前が出され続けるって事は実は凄い事。過去にはなっていない記録だという事。

でもそろそろかなぁ。20年くらい名前が言われ続けたのは凄い事だけど。
五輪での大技成功の可能性があるのは次のトリノだろうか。
男子だと・・・カートとかストイコとかに似てるのかな?
一般の話してるの?
スケート史に名を刻めるって話してるのかと思った。
そのうち技術が進歩して、どの選手も普通に3Aを飛ぶようになったら、
あまり名前も出てこなくなるのかな。
他のトリプルジャンプの初成功者の名前って、そんなに出てこないし。

そうなったら寂しくはあるけど、女子選手のジャンプの技術の進歩はむしろ歓迎かも。
>646
考えてみたら全部 技術点だわなー
芸術点で満点はいまでも出るが、技術で満点は女子では他にいた?
>>649
そうは思わない。五輪の金も知名度は最強だけど、
技術のパイオニアはまた別格かと。
ビールマン、ミドリ、ブラウニング(初クワド)
なんかは五輪の金がないけど、それ以上の名声を得たかなと。
五輪の金も素晴らしいけどね。
あと時間が経つと判るけど、選手生命が短いとやはり記憶に薄いね。
五輪で金を取って短期引退をしてしまった選手ってホント残念。
サラは引退しなかったけど、ある意味今後の挑戦だよね。
ストイコも五輪の金がないけど、語り継がれるだろうな。
オーサー、カート、ストイコと五輪金はとれなかったけど
スケート史には名を残し語り継がれると思う。
しかし、みんなカナダ選手だ・・・
せっかくマターリしてきたんだから、みなさん荒らしに釣られないように。
>656
50年後も?
他の優勝者が忘れさられても、ストイコだけは?

ストイコは好きだけど、仮にストイコのファンが、そこまで傲慢な発言をしたら
呆れるわ。
なんだか最近は、五輪金を取った選手の方が印象薄いような・・・
みんなさっさと引退しちゃうからかなあ。
ところで ハミルトンはトリプルアクセル跳べたの?

スレ違いですが、知ってたらヨロシク
662アスリート名無しさん:03/03/16 23:53
>658
そうカキコする人が実は一番釣られやすかったりするのよん。
たら、さらは印象薄いけど、バイウルだけは別格。
ハミルトン・・・高速スピンでの鼻水は脳裏に焼き付いてるけど、3A跳んでたかどうかは子供だったので覚えてない。
665アスリート名無しさん:03/03/17 00:00
>663
そう?バイウルは薄いというより印象悪いが。
>>659
ずっと、とは言わないけど少なくともウルマノフやクーリックよりは
語り継がれるのではないかと思いますが。
667アスリート名無しさん:03/03/17 00:04
>659
英会話の先生(カナダ人)が言ってたけどストイコってカナダじゃ英雄だってさ。
なんでか知らないけどかなりの人気みたい。
だからずっと語り継がれるんじゃないの、カナダでは。
最近はなんだか五輪の金メダルの価値が下がったなぁ。
フィギュアに関した事ではないんだけど…。

なんか本命が金が取りにくいのが五輪のようになってきたので。
昔は女王は絶対に金を取れたけど。
最近の五輪ってマスコミの注目度とか放送の過激度が昔と比べて凄い。
世界選手権と違って、非常に難しい大会になってきているよね。
本命がプレッシャーで潰れるケースが多すぎ。
結果、そこが五輪を面白くしているんだけどね。奇跡を起こすっていうか。

>>663
バイウルはあそこまでバレエを取り入れたって意味では別格かも。
ただもっと違うフリープログラムも堪能したかったよねー。
芸術点で6.0連発出来そうな選手だったのに。
他のクラシックの音楽で完璧にバレエ演技をしたらどうだったろう。
あのフリー音楽しか印象が…白鳥は良かったけどさ。エキシとか。
>>646 そうそう。シングルスケーターでは男女通じて
トップ。亀レススマソ&ご指摘サンクス子。
ストイコは男子で初の4回転コンボでは?
671646:03/03/17 00:07
>>648 そうそう。シングルスケーターでは男女通じて
トップ。亀レススマソ&ご指摘サンクス子。
>>654 女子シングルで技術点満点はみどりのみの模様。
リレハンメルの頃はフィギュア熱冷めてたから、バイウルの演技見た事ない…。
今にして思うと残念。でもバイウルって今何やってるんだろう?
みどりさんの記録って 女子初(五輪初)トリプルアクセルと6.0の数以外だとなにがあるの?
674アスリート名無しさん:03/03/17 00:12
>673
・・・以外に何があるのって簡単に言ってくれるよね。
バイウルは自分の衣装ブランド立ち上げて、信頼できる彼氏も出来て、
どうやら落ち着いたみたい。ショーで滑ったりはしていないみたいだけど。
女子初のトリプルコンボ
>667
カナダではフィギュアは日本でいう野球みたいなものなのかな。
沢村栄治のように50年経っても語り継がれる可能性はあるのかも。
みどりも、大昔と違ってVTRにしっかり残ってるから名前は残ると思う。
3Aが2Aくらい当たり前の時代になったら忘れられるかもしれないけど。
女子初5種類。
679アスリート名無しさん:03/03/17 00:20
アジア人初の世界チャンピオン
>672
私はリレハンメルまではフィギュア熱が続いた。長野の頃は冷めてたけど塩湖では復活。
リレハンメルはビットが復活したのが大きかったかなー
そうじゃなかったら 私もリレハンメルではフィギュア熱が冷めてたと思ふ。
3Aからのコンボは みどりとハーディングどっちが先?
3Aやクワドを跳ぶ女子が出たから用済なんて書き込みがあったので、
あえてマジレスを返してしまうと、
ビールマンスピンを入れている選手は多数居ても
ビールマン本人のそれは他の選手とは
別物と言える程、色褪せない技術な訳で
みどりの3Aもまたその域に達していると思う。
残念ながらハーディングの方がやや先。
ハーディングは豪快なジャンプを持ってたし、3Aも跳べたし例の事件がなければね〜
違う意味で語り継がれる選手になっちゃった。
でもハーディングって、必ず3Aが決まるって
わけじゃなかったな。ジャンプは確かに
笑えるほど豪快だったけど。
>>683
ハーディングが何十日単位で先だっただけで、同シーズンなので、
まま同時期だろうね。
ミドリの方が回数はコンボも単発も多いんだけど、先にやられたのは残念。
91-92シーズンは4回、トリプルアクセルからの2トウをプログラムに入れてるハズ。

前にこのスレでも冒頭の方にトリプルアクセル成功リストがあるので、
見てない方はそちらを参照。
>>682
確かにミドリのアクセルは神の領域かも。
今シーズン、アクセルを成功させている選手はいるけど、技のクオリティが違うよね。
恩田さんは成功させれば高さといい、一番ミドリとハーディングに近いかもしれない。

ハーディングは良い選手だったんだけどねー。
アルベールビル後に期待していただけに残念。
事件がなければ、プロのショーでも人気が出ていただろうに。
彼女の戦歴はあの事件がなくても華々しく歴史に残る記録も持ってただけに悔やまれるね。
全米チャンプ、ミドリと並ぶトリプルアクセラー、世界選手権でのアクセル成功、
スケアメ優勝、世界選手権銀メダリスト。
スピンとジャンプはホントに質が良かった。
ハーディングの五輪4位と、8位ってのも立派な記録だよね。
>>668
バイウルって1999年にショーでてから見かけなくなった
たしかにこんなヘタレで気味の悪い演技みせたらファンは引くよな…
俗世にまみれた黒鳥の末路…
www.icechampions.com/videos/baiul/ob99scoi1.avi

www.icechampions.com/videos/baiul/ob94osp1.avi
www.icechampions.com/videos/baiul/ob94osp2.avi
あの頃は良かったねぇ…
690アスリート名無しさん:03/03/17 09:14
50年後、みどり以外の世界チャンプの名前が出てこなくなるより、
これからみどりの名前が忘れられるくらいに、凄い世界チャンプが
次々に出てくる展開キボン。
伊藤みどりは好きですが、ヲタというほどではありません。
フィギュアは大好きですが、技うんぬんに関して詳しいわけでもありません。
いわゆるフツーレベルのファンとして伊藤みどりを語るとすれば
一度でもその演技を見れば、すごい選手だということが分かる
というレベルの選手だということです。

女性初の3Aジャンパーだの、3X3のコンボだの、イーグルからの3ジャンプだの
スピンがどーのこーのとか技術的なことを言わずとも
彼女のジャンプは本当にすごい!のひとことで足りる。
当時はビデオで何度も繰り返し見たけど、見るたびにたっかい・・・・と思った。
わくわくするようなジャンプだった。

正直、今の容姿に恵まれた選手のほうが、スピンとかスパイラルとかキレイだと思う。
手足の使い方や見せ方がうまかったという印象もない。
伝説になるスケーターかどうかは分からないけど
当時彼女を見てた人は、あのわくわくジャンプを忘れないと思う。
パイオニアだとか、満点が出たとか、そんなことで彼女を語っても
あまり意味はない気がする。
しろーと意見でした。
692アスリート名無しさん:03/03/17 10:48
バイウル太った?
693アスリート名無しさん:03/03/17 10:58
スレ違いだけど・・・バイウルの黒鳥いいわ〜優雅さと力強さも感じられるし。。。
このまま何ごともなくフリーに進んでいたらと思うと悔やまれるわね。。。
結局、雨の御家騒動でウンザリぎみのジャッジのおかげで金メダルとったから
いいのでしょうけど。。。
みどりは痩せないでムチムチムキムキのままの方が
ミドリらしくて良かったな
695アスリート名無しさん:03/03/17 11:10
バイウルってそんなにすごいのかなあ・・
確かに初めて見るのがあの黒鳥なら、度肝を抜かれるけどね。
それに比べてフリーは完全に走っては跳んでだったなあ。
でもバレエをスケートに持ち込んだっていっても、
本物のバレエからするとかなり大根だと思うけどね。

みどりのスピンって個人的にはすごく、重厚な感じがして好き。
なんだろうね、あの重厚で、格調高い感じ。
彼女の重量感からくるのだろうか。
>>691
色々言うより、まずは映像を見ろって事ですよね。
映像が語るだろうと。

私もジャンプに関しては、同意見ですね。
やはり高いしその後の流れとかランディング体勢へのコントロールもピカイチ。
3+3もとっても軽くやってのける辺りや、トリプルアクセルの質は特に凄いと感じます。
ただ衣装とかプログラム構成は昔の作りなので、ちょっとイモ臭いのは仕方ないかも。
今はカリスマ振り付け師が沢山いる時代だし。
スピンは上手だと思うな。レイバックやコンビスピンや回転のスピードと回転軸は、
今の選手の平均に勝っていると思います。
当時はスピードがない選手が多かったので際立ってましたけど、
最近はスピード出す選手も多いので、トップ選手並というトコロでしょうか。
91世界選手権のスピードは凄かったけど。
みどりのプログラムが単純でわかりやすいのは長所でも短所でも
あったと思う。
曲によく合って、盛り上がるところで盛り上がるっていうのは
彼女の爆発的なジャンプをさらに際立たせていた。
でもそれが幼稚なプログラムっていう印象にもつながるんだよね。
技術で表現する・・それもひとつの芸術だと思うけど、
明らかにあの当時のフィギュアにおける芸術性は彼女は持っていなかった。
ヤマグチの低くて無難なジャンプがフィギュアをつまらなくさせたという
意見もあるけど、同じようにみどりのジャンプ主体の演技があの当時、
ボナリーやハーディングのような選手の出現を助長したのも、
ひとつの功罪だったかなあ。
698「私が見た有名人」:03/03/17 11:55
モーツァルトもビートルズも天才だと思うが、会ったことはない。
私が42年の人生で「天才を見た」と振り返ることができるのは
伊藤みどり一人である。もっとも、みどりを見たのは1991年3月
ミュンヘンで開かれたフィギュアスケート世界選手権の一度だけ。
89年のパリ世界選手権で、女子選手として初めてトリプルアクセルを
飛んでから2年。あっけらかんと世界を制した彼女は、それまで自分では
恐らく想像もしなかった、注目され期待されるチャンピオンというプレッシ
ャーにとまどっていた時期と思われる。
前年の世界選手権では、報道陣の求めに応じ、日本の協会を通じて初めて
国際記者会見に臨んだ。しかし米国記者から飛んできた質問は「両親の離婚
について」だったそうな。彼女が深く傷ついたことは想像に難くない。91年
の世界選手権では、そういう質問をしないと安心できる時しか報道陣とは話を
しなかった。その時、みどりはもう20歳だったが、ぼそぼそと自分のスケー
トについてのありきたりの反省を口にするだけ。一緒に出場した八木沼純子が
、4月からの大学生活への期待まで明るく話したのとは対照的だった。みどり
は「頭はよくない」と感じた。だが同時に「この子にはスケートしだけしかな
い」とも直感した。
700 (゚∀゚)
一週間近く、みどりの追いかけをしたわけだが、驚いたのは人並み外れたO脚。それまでも、みどりの写真を見て、「見れないな」とは感じていたが、実物は「柔道でもきっと世界一になれた」と感じる体形だった。
しかし、その彼女が、リンクで滑りだすと別人に変わる。トリプルアクセルを
初めて見たときの衝撃は忘れられない。練習時間で、リンクサイドで氷面の高
さで見ることができたせいもあるだろう、あの高さと躍動感に背筋に走るもの
を感じた。着地を決めて、練習を見に来た熱心なファンから歓声と拍手が沸い
た。練習で拍手を浴びたのは、その大会でみどりだけだったと記憶する。
スチル写真は要らない、この子は氷の上で動いているその時、それだけが伊藤
みどりなのだと思った。
みどりに対しては批判もあった。いわく「女子フィギュアは曲芸ではない、
美を競うスポーツだ」。しかし、みどりのジャンプを実際に見た人間は、
女子フィギュアに「優美」だけではなく「躍動の美」もあることを知らされたはずだ。
本番は惨たんたる出来だった。本番直前の合同練習でフランス選手と衝突して
ショートプログラムでつまずく。フリーでは何とリンク横のカメラ席に飛び込む
という前代未聞の大失敗。失敗の仕方まで天才は違う。成績は4位に終わったが、
それでも観衆からはスタンディングオベーションを受けた。翌日のエキシビション
は辞退。食事に誘ってくれた山田美智子コーチは、名古屋弁丸出しで、
きのうは一晩泣いてたと話していた。
伊藤みどりの戦歴は、世界選手権金メダルが89年の1回だけ。アルベール
五輪は、明らかに審判のひいきを受けての2位どまり。「日本人初」はついて
回ったが、歴代の世界の名選手の中で、順位実績だけを見ればさほどのことはない。
しかし、その後のクリスティー・ヤマグチ、ミシェル・クワンなどの選手を
テレビで見るにつけ、伊藤みどりほどの破格のスケーターは出てこないなと感じるだけだ。
みどりは最近、テレビリポーターなどに起用されているようだ。
しかし彼女にテレビ解説のような器用なことができるはずもなく、全然興味
がない。91年のミュンヘンの練習で見せてくれたあのジャンプ。氷の上での
姿だけが私にとっての伊藤みどりである。
なんかいろいろと間違ってるんだけど・・・
熱く語ってるから指摘しにくいな
705アスリート名無しさん:03/03/17 12:16
>691 ジャンプだけでもナンバーワンだけど、それなら凄い選手は他にもいる。
色々な技が密度濃く詰め込まれてて、しかもスムーズにつながってることが、あの感動を呼ぶのだと自分は思ってます。
勿論、人それぞれの見方でいいと思いますが。
バイウルの演技を良いと思ったことは無いな。
氷上バレエと呼べるほどにはバレエが優れて上手い訳でもないし、
一番肝心なスケーティングが汚かったから。
みどり並のスケーティングであの演技だったら凄いと思ったかもしれないけど。
707毒舌でつね…:03/03/17 13:06
みどりはもう20歳だったが、ぼそぼそと自分のスケー
トについてのありきたりの反省を口にするだけ。
「頭はよくない」と感じた。
驚いたのは人並み外れたO脚。それまでも、みどりの写真を見て、
「見れないな」とは感じていたが、実物は「柔道でもきっと世界一になれた」
と感じる体形だった。
「女子フィギュアは曲芸ではない、
美を競うスポーツだ」伊藤みどりの戦歴は、世界選手権金メダルが89年の1回だけ。アルベール
五輪は、明らかに審判のひいきを受けての2位どまり。「日本人初」はついて
回ったが、歴代の世界の名選手の中で、順位実績だけを見ればさほどのことはない。
みどりは最近、テレビリポーターなどに起用されているようだ。
しかし彼女にテレビ解説のような器用なことができるはずもなく、全然興味
がない。
708アスリート名無しさん:03/03/17 13:10
>>707
ワロタ
コーチの名前も違うし・・・カメラ席に飛びこんだのはフリーじゃないし・・・
710アスリート名無しさん:03/03/17 13:31
>704
マジ語りだったの?
あんまりにも長いので、どっかのコピペかと思った。
711アスリート名無しさん:03/03/17 13:32
>>698-703
熱いな・・・織田裕二のベストアルバム並だ、、、
どこかの記事?
713アスリート名無しさん:03/03/17 13:38
ミドリさんのスケーティングって評価高いね
私はあのいかにも山田組な猪突猛進スケートあまり好きではない
>707
でも割りと同感だったりする。

みどりの解説はハラハラするよ。
みどりのスケーティングがきれいになったのはここ数年で、
95年くらいまではボナリーなみに雑音もあったよ、最前列で見てると。
>>710
私、長すぎるカキコは、大体流して読んでないわ・・・
717アスリート名無しさん:03/03/17 13:44
唐突なんだけど、ミドリって今現在何してるの?

頭のよくないリンクの上でしか生きていけない
北島マヤのようなミドリは結婚も子供にも恵まれないまま
死んでしまいそう…
みどりのは解説とは言えないよね。
観客がアナウンス席に迷い込んだだけみたいな感じ。
719コピぺでもなんでもいいわ…言わせてっ!:03/03/17 13:48
>>702
山田美智子…激藁!マチコよ!!。。。あのマチコに美智子なんていう
上品な名前は似合わないわよっ!!
720WC以来の隠ぺい報道ふたたび!!:03/03/17 13:54
世田谷区一家殺害 犯人特定か
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/03/17/05.html
> 東京都世田谷区の宮沢みきおさん=当時(44)=一家4人が00年12月30日に
>殺害された事件で、18日発売の月刊誌「新潮45」(新潮社)が、ソウル在住の
>韓国人男性(33)の指紋と事件現場に残された実行犯の指紋が合致したとの記事を
>掲載する。犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件の捜査は難航。2年以上が
>経過し、事件の風化が指摘される中、報道をもとに捜査が急展開する可能性もある。
(以下略)

721アスリート名無しさん:03/03/17 14:02
バイウルの94五輪のショートの映像初めて観ました…。感謝
フリーとは体の動きが全然違いますね。感動…。
10日間ほど旅行に行っていた間に うp祭りがあったみたいですね。
カルガリーはSP,FPは持ってるんだけど エキシは持ってないかったので参加できなくて残念。
今、ryで探してます。
うpの神様&共益してくれた神様どうもありがとう。
>718
才能ある選手が良いコーチになれるとは限らないと言うけれど、
よい解説者になれるとも限らないんだな、とみどりを見て思ったよ。
本人も解説の仕事好きじゃないだろうね。
724アスリート名無しさん:03/03/17 14:27
最近のミドリは今後の方向性に悩んでいるみたいね…
恋人でもできればミドリも変るのになぁ
よくみると昔の日本人の美人顔で奇麗な顔だちだと思うわ
わりとどの競技でも天才と言われた選手の解説は下手じゃない?
野球の長嶋、マラソンの瀬古、ゴルフの青木etc
みどり自身はキャスターの仕事をやってみたいって意欲満々だったよ、
引退したとき。
選手生活には疲れてたんだろうね。
満智子コーチはみどりのこと、頭がいいって誉めてたよね。
子供の頃から。
>724
確か、婚約者らしき人がいるのではなかった?
過去ログに少し話題になったけど・・・
今は 病気療養中でしょう。
アトランタでレポーターをしてた時、確か朝の番組で開会式の様子を放送してるときに
みどりがアイタタターな発言したのを見た人いる?
みどりは大好きだけど、それを言っては・・・と思ったよ。
一緒にリポートしてた川口さん(だったと思う)も困った顔してた。
モハメドアリでしょ?
あれは有名。
703の部分だけを見ても、明らかにコピペじゃない?
前にも見たYO! ま、いいけど。出典はどこかな?
教えてプリーズ。
732アスリート名無しさん:03/03/17 14:58
ミドリ:障害者なのに偉いですね。。。
733アスリート名無しさん:03/03/17 15:00
>>731
満智子と二人っきりで食事できる立場の40代の男
>>698-703
の長文レポートって良い文章なんだけど、
間違いが気になる・・・
決定的な部分で間違えているので、文の内容さえも合っているのか疑りたくなるね。
コーチの名前とか、フェンスに激突したのがショートの6分のウォームアップで、
ショートの冒頭でフェンス越えの大ミスをした部分、
フリーではショートの影響か序盤がボロボロであった事実をちゃんと書いて欲しかったな。
あとスポーツ選手はキャスターになる事が多いけど、
大抵なりたての頃は見れたもんじゃないです。
伊藤ミドリだけでなく、八木沼だってキャスター成り立ての頃は噛みまくりで凄かった。
伊藤ミドリの解説はまだ良い方だと感じる。なんか親近感あるしね。
有香の解説は冷静なんだけど、淡々と冷たすぎるし。解説と言うより批評みたいな。

でも生で見た衝撃については同意だな。この文章。
自分も生でトリプルアクセルを見た時、なんか冷や汗みたいなの出たよ。
背中がゾゾーーっとして、少し足が震えた。ホントに生は凄かった・・
O脚ならば、ミドリだけでなく、
日本のスケーターは結構凄いよね。
有香も結構な足だったし。小岩井、荒川も長いけどO脚だよね。
恩田もちょっとそうかな。
>734
あなたも間違えてますが・・・
フェンスに激突ではなく、フランスのユベール選手と激突です。
737アスリート名無しさん:03/03/17 17:08
>>734
ttp://www.northstarnet.org/eakhome/skating/kevinnew/images/mid1.avi
mid1.avi (525 kb)

Japanese world champion Midori Ito
sacked by a French skater in the backfield for a five yard loss.
738アスリート名無しさん:03/03/17 17:16
>734
正直解説やキャスターとしては、八木沼や有香より遥かに劣ると思うよ。
この長文レポート、知ったかぶりが何様って感じ。
どこの記者なんだ…と思ったけど、記者が書いたにしては
文章へたくそなんだよなー。
「明らかに審判のひいきを受けての2位どまり」
事実はおいといて、この一文みただけでも文章力なしって分かる。
よって信憑性失墜。あ、もとから正体不明か。ゴメソ(w
みどりちゃんが解説者として優れてるとは全く思わないけど、
選手の長所を楽しそうに褒めるから、聞いててなんとなく微笑ましくなる。
741アスリート名無しさん:03/03/17 17:50
>740
長島茂雄みたいなもんだな…
解説では五十嵐さんが一番すき。
昔のように、NHKは全種目五十嵐さんでお願いしたい。
TBSは藤森さんを起用してもらいたい。のりPは話が長いのでイヤ。
みどりは解説ではなく、ゲスト扱いがいいと思う。
725 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 03/03/17 14:28
わりとどの競技でも天才と言われた選手の解説は下手じゃない?
野球の長嶋、マラソンの瀬古、ゴルフの青木etc
五十嵐さんの解説は主観が多すぎて好きじゃない。
語り口がきれいだから専門的なことを言ってるように聞こえるけどね。
言葉遣いも「〜みたいな」とかを平気で使うし、
N杯ではいつも冒頭に「今シーズンの仕上がりを占うという意味でも
面白い大会になります」って、毎年同じこと・・・
みどりちゃんはゴールデンタイムでははしゃぎすぎだけど、
深夜でジュニアの解説なんかするときは、とても妥当な分析をしていて、
聞き取りやすくていいですよ。

742にハゲ胴衣!!
五十嵐さんが一番冷静だし、選手への愛情がある。
ステップのこととか、細かいテクニカルのことも教えてくれるし。
由香は、よ〜く聞いてると冷静な様に見えて、そうじゃないんだよな。
自分の一流選手としてのプライドが臭うんだよね。それに
言葉足らず。NHKのアナのフォローがないと伝わりづらい時も多々。
カンケーないけど個人的に旬なのは、樋口豊おネエタンの解説だけど。
五十嵐さんの困ったところは、「この選手ね〜××が減点されますよ」とよく言うけど、
それが当たってると感じたことが皆無であること。
みどりちゃんって実はすごくTPOを考えてメディアに対応してるんだと思う。
普段は一般の人が見てるということを意識して、できるだけわかりやすいように
簡単なことしか話さない。
それがちょっとはずすと、あの大はしゃぎの解説になっちゃったりするけど・・
でも深夜とか、トーク番組とかになると結構、奥深いことを簡潔にまとめて
話してるよ。
五輪のあとの深夜番組「夢を追いかけた少女」はなかなか見応えがあった。
マスコミに一切家族のことを話さないのも合わせて、すごく時と場合を
考えてるなーと思うんだよね。
以前山田コーチがそういうところを賢いと言ってたし。
748アスリート名無しさん:03/03/17 18:27
>>698-703の文章ってつっこみドコロ満載だけど
生ミドリの生ジャンプを目視した香具師の強みってのはあるよな…
映像でさえ生で観てない漏れにそんな機会は永遠に来ないわけであって
どんなにネタ仕入れてもあの頃のミドリには出会えない…
749アスリート名無しさん:03/03/17 18:29
>748
水族館で目の前でシャチ観たときのような感覚に似ているよ>ミドリの3A
750アスリート名無しさん:03/03/17 18:40
なんか良くわかった…ような…。
シャチのジャンプ、とかじゃなくてシャチ、そのもの…なのか…
751アスリート名無しさん:03/03/17 19:12
生シャチって想像以上に大きいんだな、これが
ミドリの生3Aも想像以上に高さがあるんで驚いたんだな、これが
名古屋だからシャチ?
googleで適当な文節入れて検索かけると出典に行き着くよ。
diary2002Mayってところ。
ビンゴ!
>>736
アナタが間違っていますよ。
ユベールにぶつかって、フェンスに激突したんですよ。

フェンスに体を強くぶつけて息がしばし出来なかったそうです。
ユーベールとの接触では、ユベールのトウの部分が
ミドリちゃんのスケート靴にグサリと穴が・・
幸い、足首を痛めていてテーピングを何重にもしてたので、
その部分で刃が止まっていたという奇跡。
「明らかに審判のひいきを受けての2位どまり」

ってのは何も判ってないよねー。
他の選手の出来をまるで見ていない発言。
3位のケリガン、4位のハーディング共に大きなミスがあったし。
ハーディングに関してはトリプルアクセルが決まっていないのが痛いしね。
ケリガンに至ってはルッツさえも決まらず。
あれでミドリが2位以下だったらかなーりジャッジに問題がいくかと。
ミドリの演技はジャンプに関しては3ルッツが入らなかっただけで、
2ルッツから3トウは決めているので、また点数が違う。
一度転倒した3アクセルもリカバリーで入れたしね。
ほんとこのスレで素人文を載せるとは良い度胸かも。
フリーの1位と2位はクリスティとミドリでとても微妙だった。
クリスティも完璧ではなかったので。
前日の結果も踏まえるとクリスティの金メダルに異論はないけどね。
みどりちゃんは解説者というよりゲスト的な扱いっしょ、いつも。
それがまた良い。場が明るくなるしね。
有香の解説は・・・華々しい五輪が・・・
解説としては八木沼さんが一番上手だと思うけど、
けっこうしゃべくりまくるよね、ジュンジュンって。
でも全日本の解説を聞くとジュンジュンとみどりちゃんが良いな。
梅本さん、
海外で記者をしている割には取材不足の文章だね。
記者なら変なトコで間違ってはいけないなー。
特にコーチの名前!これは厳禁っしょ。まー日記だから良いんだろうけど。
あとフリーとショートを間違えたり、
アルベールビルをジャッジの温情を言い切ってしまうあたりが痛い・・
後半のトリプルアクセルがリーサルウエポン級だって事を知らないとは・・
756、あの文、書いている人が素人じゃないから恐いんだよ。
れっきとした記者さんだよ。当時ヨーロッパ在住で、
みどりの取材をしたんだと。753さんの
教えてくれてる通り、ググールで検索したら一発。
760アスリート名無しさん:03/03/17 22:09
元気でいるのかな〜みどりちゃん。
やっぱり素人じゃなかったのね。
取材したと思われる部分もあったからそうだろうとは思ったけど。
ビックリ!
本職の記者さんがあんなミスだらけ?
1つくらいのミスなら判るんだけどな・・・
まー下げてる記事でもないので、許そうかな・・・いや!
「頭が悪い」って下りの部分はかなり気になる。
彼女はバラエティとかに出る時、や解説、記事を書いたりする時、
色んな顔がある部分を全然知らないね。
時にはマジメに、時にはひょうきんに。
たぶん性格にも明るい部分と暗い部分が同居していると思う。
アルベールビル前のノイローゼはその陰の部分だったのかなと。
本職の記者だって何だって、素人にはかわりない。
多少目の肥えたファンと比べれば劣るでしょう、それは。
あれが銀メダル級の演技だということがわからないのであれば
その程度のファンでしかないってこと。
大目に見ておけばいいんじゃないかな。
ミドリのようなナガシマ型の人間は
一見「頭が悪い」と取られてしまうこともあるね。
記者の考える頭が良い人間はおそらく秀才型が当てはまるのでは。
すべてにおいて器用なタイプでは無いのは当たってるけど。
その上陰の部分を中心に見たのなら判らなくも無い。
ただ、この記者の語彙と知識の浅さは気になる。
本人が書き込んだものか、誰かがコピペしたのかは分からんが
釣られすぎでは?
なんとなくつられてる気もするので、
まあ、腹が立つ人は各自、この記者のHPのメアドへ
抗議するということで、ささ、次の話題、次の話題。
抗議なんてするまでもなく、どうでもいい事だと思うんだけど、
内容はそんなに悪くないし。
よくこういう間違いする記者っているしね。
しかし、コーチの名前はダメだね。
名前を間違えるのは記者としてどうかなと。厳しく突っ込みたいトコだけど、
本人がココに書き込んだとは思えないしね。
768アスリート名無しさん:03/03/17 23:18
>>756
ショートがボロボロだったのにメダル狙える圏内にジャッジが
ミドリを残したという意味でのひいき説だったら頷けるけどね
フリーもあの場面での3A成功は感動的だったけど他は緊張でガチガチで
他の選手に比べても失敗どころが悪かったせいかめちゃくちゃな印象だったし
海外のファンにはそういう事を言ってたフィギュアファンは多いと思うよ

というのも当時自分自身(中学生)がそういう風に(ひいき)感じて思ってた記憶があったから…
あの当時のジャッジって今よりも選手の価値そのものに順位をつけてるかんじが
強かったから納得はしてたけどね。
769アスリート名無しさん:03/03/17 23:36
>>763
>あれが銀メダル級の演技だということがわからないのであれば
こういうことなんだよね、これって一般ピーポーからすると
「ひいき」ってことじゃん。まさにこの発言は「ひいき」そのものだよ。
「伊藤みどり」だったからこそあの演技でも「銀メダル」をあげましょうという
ことになったわけでしょ?
他の選手だったらありえない「ひいき」めのジャッジをしたわけじゃん?
VTR観てればわかるけど、一般の会場にいるファンはあの3Aにたいして
拍手をしていなかった。それまでがしょっぱなからボロボロでもう観てられなかったから
客も完全に冷めてたね。
ミドリを知っている自分からしたら涙がチョチョぎれる程の感動的なシーン
だったし、日本のマスコミにとってもいい救いどころだったから
「伊藤みどりの銀メダル」を紹介する時は、あのシーンしか流さないわけで。
通常の五輪銀メダルの演技であれだけ失敗だらけの演技は自分の見た五輪の
映像を見る限りないよ。それ程、当時の伊藤みどりはハカクのスケーターって
ことだったと言うことでしょ?それだけ当時のジャッジやフィギュアヲタたちが
「ひいき」を黙って流してしまう程、破格の選手だったということだよね?
770アスリート名無しさん:03/03/17 23:40
これっていわゆる煽りなの?
乗らないほうがいいわけ?
自分に嘘はつけない、という言葉の意味はわかる。
だが、その言葉が、何を伝えようとしているのか、
なんだかどうもわからなかったのだ。それが、この頃になって、やっと、
もしかしたらこういうことなのか、と思えるようになった。

「自分に嘘をつかない」という言葉について考えていたら、
ソルトレイクの冬期五輪のなかで、いい例が見つかった。
女子モーグルの上村愛子選手のインタビューだった。
上村選手の滑りは、テレビでぼくも観ていたけれど、
躍動感があって大胆で、ほんとうに見事なものに見えた。
しかし、採点は、入賞にも届かないまぁまぁの点数だった。
中継のアナウンサーは、採点に不満を漏らしていたし、
会場の人々も国籍を問わずにブーイングの声をあげていた。



距離や、高さや、時計ではかった時間を競うのでない
採点で順位の決まる競技には、よくこういうことがある。
ボクシングなどの場合には、
「ホーム・デジション」というような、
ある種の身内びいき的な採点は、当然のことのように
選手たちは戦略に折り込んでいるようだし、
前回のオリンピックでも柔道の判定をめぐって
一悶着あったことも記憶に新しい。

上村愛子選手も、さぞかし悔しい思いをしていると、
おおぜいの人々も想像したにちがいない。
しかし、競技も表彰も終わってから
テレビのインタビューを受けていた上村選手の言葉は、
そういうものではなかった。
「滑り終えた時には、いい滑りだができたと
 うれしかった。
 観客の反応も大きかったし、やったと思った。
 しかし、後でビデオをチェックしたら、
 速度を出しすぎていたために、不安定な部分が
 たくさんあったことが見つかった。
 運良くくぐり抜けられて
 偶然助かったというところもあったし、
 やっぱり、ごまかせるものじゃないなぁと、
 納得している」
というような発言だった。

もちろん、4年間の努力があったにもかかわらず
メダルを取れなかったというさみしさは、
なんとなく表情には見えていたのだけれど、
ほんとうに真剣にスポーツしている人の気持ちが、
よく伝わってきた。
観客たちも採点に不服らしくブーイングがあった、
とインタビュアーが水を向けたら、
「それは、うれしかったです。
 みんながそう思ってくれるような滑りができた、
 ということは、とてもうれしかった」
と、言っていた。

この一連の上村選手の発言、嘘がないのが気持ちがいい。
採点に不満な人々がたくさんいたということは、
「そうでしょう?キタナイですよね。
 私は勝っていましたよね!」と、
声を大にして叫ぶチャンス(?)でもある。
メダルを取れなかったという、ある意味での負けを、
認めたくなければ、そういうことをするのも人間だ。
しかし、あれだけの高度な競技を実際にしている選手なら、
自分の滑りのなかに含まれていた「問題点」に、
当然気づくだけの力量があるわけで、
それに気づいていても、
「私の滑りは、もっと高得点だった」と主張するのは、
やっぱり自分に嘘をついていることになるわけだ。

自分は銀メダルが贔屓とは思いませんでしたが。
あれは贔屓だったと主張する人達は、ケリガンが銀だったら納得してたのかな?
>775
釣られない、釣られない。
単なる煽り。
そうやってなんでもかんでも釣り師扱いするレスそのものが
荒らしかと思うのだが。。。。
>777
スマソ。でも、煽りも巧妙になってきてて、やだなと思って。
各自が上位4人ぐらいの自分なりの採点でも書いて議論したら?
それはそれで面白いかも。
>779
みどりスレでそれをやらなくてもいいような・・。
やるなら懐かしの選手スレでしょ。
俺もショートのジャッジは贔屓だと思ったよ。
でもああいうことってその前後にもあった慣習だから、ミドリだけの問題じゃ
ないと思うけど…。実績のある選手のメダルの可能性を潰してしまったら
フリーが競技としての面白みを失ってしまうからな
よくあるじゃん、ジャンプが全然はいってないのに5点台後半を頂いている
有名選手が、、、クワンもそうだったし、最近じゃコ−エンもそうだったな
>781
最近で一番分かりやすい例は塩湖のプルね。
>781
まあ、OPに関しては、山田先生自身がみどりさんに、
「あなたが伊藤みどりだから4位にとどまったのよ」
というようなことを言ってたそうだしね。
ただどうなんだろう、
他の選手の演技も含めてじっくり見返してみないと、
OPに関しては自分は何もいえない。
だってどーかんがえてもケリ癌やハーディングがミドリの上にくる
なんてありえないじゃん!あんなどっちもDQNな選手にメダルなんて
あげたくなかったよ
>>783
それなんかの特集番組でマチコ本人が言ってのを見た事あるわ
それにしたってあんな痛々しいSPはなかったわ…見ているこっちも緊張で
手足が震えてしまって見ていられなかったもの。。ネット上でどこかに
置いてあったりするのかしら?いい部分しか見たくないっていうファン心理って
あるけど今なら現実を直視できるような気もするのよね…
まぁその時代時代の女王に与えられる特権みたいなもんだな
テニスで言うシード(予選と1回戦免除)みたいなもんだよ

>782
あれは、、、酷、、、わかりやすい例だな
でもアルベールビルのショートって、ユベールが5位だよ。あれ以下なんてあり得ない。
フランス開催じゃなかったらボナリーより上でも良かったかも。
>787
山口以外にミドリにタイマンはれるよーな選手がいなさすぎたってのもあるわね…
>783
私もマティコのその発言は見た。
「同じジャンプ失敗ではもハーディングはもっと下の順位だった。みどりだから4位になれた。」
ってな内容でした。
SPは クリスティ、ケリガン、ボナリーは内容はともかくノーミスでしたね。
上位の選手で大きなミスをしたのは、みどりとハーディング。
五十嵐氏もいってたけどみどりはステップやスピンで他選手より高難度だったけど・・・
もっと下の順位になっても仕方ないミスではあったね。
ショートは温情あったかもねえ。
先に滑ったクリスティの点数があきらかに抑えられててみどりに点数残してるのバレバレだったし。
ひいき、というと響きは良くないけど、
ジャッジさえ、ひいてはフィギュア界全体をも
味方につけてしまうほど不世出の選手だったってこと。
ってことでよろしいかと…。
ショートは有香が最初の滑走者だったはず。
んでノーミスで滑ったんだけど、一番最初だから点が抑えられると思っていたら
結構いい点がでて「点がでましたねー」と実況の人と五十嵐さんがいってた。
ボナリーはすごい慎重に滑っててスピードがでてなかったが、ほぼノーミス。
たしかあの時のショートってみどりが最終滑走者で、
ジャッジはみんなみどりのために点数残してたんだよね。
だから、点数が出るまで時間がかかってた=かなり困ってた
のを覚えてるなぁ。
>>793
最終、ではなかったような。
確か滑った直後は3位で、後からボナリーに抜かされてた。
>793
22番滑走って記憶してるけど・・・記憶違いかも?
最後のグループだったけど、最終滑走ではなかったような・・・
あらら、記憶違いかな。スマソです。
フリーは何番目だったか覚えてらっしゃいますか?
っていうか、逝ってきまつ…。
797アスリート名無しさん:03/03/18 00:40
>>793
そうなんだよねぇ…最終滑走だったんだよねぇ…
あの日本中いや世界中の期待に満ちあふれた場面での緊張感は
想像を絶する凄まじさだったんだろうね…

>>789
あんまり専門的なことはわからないんだけど、あのSPでのステップ?スピン?
(姿勢を極度に傾斜させてクルクルと回るやつ)ってあんまり見かけないけど
難易度高かったのかな?すごいインパクトあったな…。
あれだけ力が突出した素晴らしい選手だと国籍越えて応援しちゃうし
心情的には皆ミドリに金メダルをあげたくてしかたがなかったのよね
最低限の演技をしてくれたら金メダルはあなたにあげるからって雰囲気は
あったんじゃないのかしら?
メダル候補では クリスティが最初に滑ったと思う。
で、みどりがメダル候補の中では最後に滑った。
SP前には、すべるのがメダル候補の中では最後だから有利だ!とニュースで言ってたのは覚えてる
フリーは、最初がクリスティ。みどり5番目。
当時はOPね。
OPの上位選手の滑走順は ケリガン、ハーディング、クリスティ、みどり、ユベール、ルル、ボナリー
ノーミスはケリガン、クリスティ、ボナリー。

フリーは、クリスティ、ケリガン、ボナリー、ハーディング、みどり、ユベールの順番です
  
有香とユベールはノーミスだけどコンボが3l+2tだったんだよね。
クリスティ・ケリガン・ボナリーは3lz+2tでノーミス
ハーディングは3aで転倒。ミドリもまさかの3lzで転倒。
OPのビデオ見てみますた。(最終グループ選手と床)

床がすごくいい滑りをしていてノーミス。笑顔で演技を終えてる
ケリガンはジャンプが綺麗に決まってノーミス 
ハーディング、3Aで転ぶが他は無難な演技
ヤマグチ、ジャンプも正確に決めてるが緊張してる感じかな?でも最後は笑顔
ミドリ、最初の3ルッツ転倒すぐ立って2トゥ 他の要素はしっかりと決める
ユベール、スピードがありノーミス
ボナリー、失敗しないよう慎重に滑ってる感じ。ジャンプも決まってノーミス

う〜ん 1.2.3位は異論はないが演技からいくとユベールや床がもっと上の順位になってたとしても文句は言えないかも?
まーミドリは失敗ジャンプ以外の要素が(特にステップ)レベル高いのと基礎点があるので
失敗したにしては点数が出てるかなぁ〜と
改めて見ると意外とユベールがいい演技してる。フリーではボロボロだったけど・・・
554さんが補完してくれたとこって落ちてますか?
昨日はうまくできなかったので再チャレンジしたのですが...
804アスリート名無しさん:03/03/18 02:04
五十嵐さんや記者のことを何も分かってないって言う人って、
じゃあお前は何もかもよく分かっているのかよ、って感じ。
>769
みどりがひいきされたかどうかは別にして
フリーはライバル選手がみんな調子悪かったからね
ハーディング、ケリガンは自滅。
ボナリーはジャンプこそはいったけど音楽がつぎはぎでフィギュアスケートとはいいがたかったし。
他に銀を上げたい選手がいなかったんだよ。
806アスリート名無しさん:03/03/18 02:38
ボナリーってジャッジからしたら点数あげたくてもあげにくい選手
だったと思うわ。嫌われてたというだけではないと思うのよね。
才能あるんだろうけど、すべての要素がガサツで雑な印象なのよね
つぎはぎだらけで散漫な演技も萎えだったわ…
おっ!って動きは一瞬はするんだけど、余韻が続かないのよね。。。
ミドリとの大きな差はそのへんの違いだわね。
>>759
「ひいき」ではなくて、みんなが納得の2位だったって事では?
ケリガンのあの演技に銀メダルはあげられないしね。
どう考えてもミドリの銀は妥当かと。

ショートの4位も技術点で5.9を基礎点としてそこから0.5〜0.7くらいは引かれていたよ。
ノーミスのショートの得点はミドリはいつも悪くて5.8で5.9がズラリと出てたしね。
他の技のスキルが他の選手より上なので、全然アリの順位だと思う。
フリーに関してはジャンプの内容を羅列しただけで判ると思うよ。
クリスティとミドリは特別良かった。
ボナリーもジャンプの内容ではなかなか頑張ったけど、他の部分がねー。
アルベールビルは当然の結果だと思った。
ハーディングもフリーはジャンプもソコソコ飛んだので、4位でも良かったかなとは思うけど、
ハーディングとボナリーの順位は微妙な気もしたな。
ハーディングこそが温情を受けていた気がするなー。
808アスリート名無しさん:03/03/18 03:42
基礎点ってあいまいだよね
主観まるだしだし…
>>808
基礎点のどこが曖昧??
そんな事言ったら人間の採点自体が曖昧になるじゃん。
マイナス要素がない選手には基本的に基礎点が高くつくよね。
それにプラスαある選手は強い。
ミドリもスピンの難易度、ステップ、ジャンプ全てに劣る部分が少なかったから
彼女に関しては特に異論はないけどな。

北米選手につく芸術点の基礎点の方が不思議でならないってのはあるけど。
クリスティーのフリー、3回転3種類しか入らなかったじゃん。ルッツ2回決めたのは偉いけど。
ケリガンは3−3が決まらずルッツが入らず終盤のトゥも転倒と全然問題外。
ボナリーも転倒しまくってたからあんなもんかな。
ハーディングはそれなりにジャンプ飛べてたよね。
811アスリート名無しさん:03/03/18 04:29
>>809
基礎点って公開されてるの??非公開なわけでしょ?
あなたの意見だって推測でしかないわけでしょ?
それが曖昧と言わずしてなんというのかしら?
現にあなたも北米選手の芸術点に関する基礎点に疑問をもってるじゃないのよ

別に批判しているわけではなくて、主観もジャッジに含まれる競技だから
そういう不確かな部分は曖昧でもあるわけでしょ?贔屓や賄賂にも繋がる要因に
なっていることは確かでしょ?だからと言ってそこを排除してしまったら
フィギュアの競技としての個性も半減してしまうという難しい問題なのよ。
最終グループがあんなにミスだらけの五輪は近年ないよね〜
6人誰もノーミスいないし・・・
813アスリート名無しさん:03/03/18 07:09
>806
あんた、あちこちのスレでみどりage、ボナリーsageしてるだろ。
個性的、濃いメンバーですな。
>807
ボナリーは他の内容よりジャンプミスが多かったよ。
ボナリーの順位はOPもFPも妥当だと思うけど・・・。
>812
うん。最終の6人、みーんなミスしてたね。
特に最後に滑ったユベールはもうかわいそうなくらいでした。
クリスティは3lで着氷失敗3sがダブルになったけど、転倒はしていない。
クリスティ以外はみんなスッテンコロリンだった。
フリーの順位は妥当だと思うが、ミドリがメダルをゲットできたのはラッキーだとは思うな。
後半の3Aは感動だったけど、やはり最初にミス連続したし演技も本調子じゃなかったし・・・まわりの自爆にも助けられたと思う。
ミドリがOPもフリーもノーミスだったら文句なく金メダルだっただろうね。
>803
自分もチャレンジしましたが、重くてなかなか落とせなかったのでWinnyで落としました。
>>554さん、>>623のところで16日の晩にアップされた伝説のエキシ5までは
何とか落としたのですが、その後6,7がアップされる前にアップローダー自体が
落ちてしまったようで、手に入れられませんでした。
もしよろしければupお願いできないでしょうか。623のアプロダはだめっぽいので、
別の10MBまでアップできるアプロダを探してきました。

http://apuro.zive.net/~uploader/cgi-bin/upload.cgi

分割ファイルなので全部そろわないと結合できないもので、本当にお手数ですが
続きのup、どうかよろしくお願い致します。

>>811
ははは。非公開とかって、もう笑うしかない。
820アスリート名無しさん:03/03/18 11:06
>819
さあ、一緒に笑いましょう!
821アスリート名無しさん:03/03/18 11:11
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
>817
私はmxでチャレンジ中......。
ここはnyが主流なのかなぁ。
アルベールビルの時代って、今よりもずっと知名度や先入観が
大きく影響してたと思う。
だからフリーでヤマグチがセカンドでほぼ全員5.9だったのも
それだと思う。
藤森さんがジャッジしてたけど、OPでは
「みどりちゃんはジャンプの転倒はあったけど、スピンやステップなどの
要素が高いから4位にとどまった」って言ってたけど、
それもジャッジ全員が本当にそんな部分をきちんと評価していたのか
どうか?と思ってしまう。
当時はまずジャンプが決まるかどうか、そして知名度っていう先入観が
すべてだったような気がする。
だから翌年、いきなり現れたバイウルが優勝したのには
びっくりしてしまった。
あれはSPのフラメンコがよほど衝撃的だったらしい。

(ちなみにユベールはあとから、あの五輪のOPが今までで
一番いい出来だったと語ってる。有香は滑走順に泣いた、
去年のすぐりんと同じに)
>822
私はほとんどMX。
上げておくので良かったら探して。
すみません質問なんですが
mxやnyって特別なソフトやスキルがないと無理ですか?
ナロードバンドでもいけますか?
バカな質問だと思いますがお願いします。
【ダウンロード・動画関係】
鉄の掟その一、「転んでも泣かない」

■質問の前にこのFAQ集を見てね@PC初心者板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019453137/1-7

■ダウンロード、ツール(Iria)、動画再生
・ダウンロードマスター養成講座
 ttp://www.dlmaster.com/
・【半角初心者FAQ】※半角3板は21禁なので注意
 ttp://zenkakufaq.tripod.co.jp/index.html

■WinMXについてはDownload板の超初心者スレへ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021015444/l50

■動画キャプチャ
動画キャプチャースレその3@Download板
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1016121147/l50
専門はDTV(映像制作)板 http://pc.2ch.net/avi/

そのほか役立つ板はPC初心者板、Windows板、ソフトウェア板、mac板など。
質問するときは適切な板とスレを選んで、過去ログを読んでから。
検索も駆使せよ!


というのが昔このスレにあった。各スレへのリンクは流石にもう死んでるだろうけど
スレタイ検索して探してみれば
827アスリート名無しさん:03/03/18 16:10
確かにあの五輪って独特の緊張感あったよねぇ
ミドリの緊張が他の選手に伝染しちゃってたような気がする…
当時を生で見てたけど、マスコミの報道ぶりもすごかったね
トリプルアクセルトリプルアクセルトリプルアクセルトリプルアクセル
連発してたし、金メダル確実って雰囲気と五輪が近付くにつれて
ミドリの神経質なマスコミへの対応が報道されたりして
険悪な雰囲気のまま本番を迎えて……
私はmxとny両方だけど、最近はnyかなー。nyはマターリと探せるから・・・
放置しておけばいつの間にかDLできてるし・・・
私も頂いたキャプは上げてます。
五輪の直前には渡辺絵美さんがテレビで
「メダルひとつは確実ですよね」って言ってた。
そんなこと言うとみどりちゃんは緊張しちゃうじゃん。
みどりちゃんも必死に「メダルのことは意識しないように
やります」ってマスコミをけん制してたね。
>>823
>当時はまずジャンプが決まるかどうか、そして知名度っていう先入観が
>すべてだったような気がする。
>だから翌年、いきなり現れたバイウルが優勝したのには
>びっくりしてしまった。
>あれはSPのフラメンコがよほど衝撃的だったらしい。

「気がする」とかで語られてもねー・・
先入観がすべてなんて事はその頃からなかったよ。
ジャンプが高度になってからは、その他の要素にもかなりシビアだった。
もしジャンプの先入観がすべてだったら、
ボナリーはもっと高い得点が得られていよ。
バイウルが優勝したのがフラメンコの衝撃???フラメンコ?
バイウルはジュニア時代からかなり有名でしたよ。
凄いジュニアがロシアにいると言われてしました。
絶対に世界チャンプになるだろうと。ペトレンコと同じコーチだったのでなおさら。
抜きんでた表現力にジャンプ力も持つ。
ミドリとクリスティが抜けた事がチャンスだっただけ。
ケリガンがあの世界選手権のフリーは絶不調だったので、それも追い風に。
当時、ボナリー、ルー共にジュニアっぽさが残っていたし、
有香は5種類入れられない選手だったので、当然の結果だろう。
ボナリーとの比較でバイウルの芸術点が上がるのは当たり前。
831アスリート名無しさん:03/03/18 16:22
タワラの時とダぶるわね…
マチコのメンタルトレーニングってどうなのかしら?
アナログチックなイメージがあるわ。。。
恩田も掌に犬かいて飲み込んでたし、、、専門のトレーナーやとうくらい
すればいいのに…
>827
あの五輪って技術が跳ね上がってからの初めての五輪だったので、
ミスが出まくるだろうなとは初めから思っていた。
っというのも、練習で5種類決める選手も少なかった。
練習で決めきれないものを本番で入れてもダメだろうなと。
だいたいの選手が8割くらいの出来で当然の結果だったのかなと。
前年の世界選手権がみんな良すぎたんだよね。
クリスティ、ケリガン、ハーディング、絶好調だったし。
ミドリはアルベールビルと91世界選手権のビック大会が絶不調だったのが痛いね。
やはりプレッシャーの現れだったんだろうな。
>>831
恩田が拳に犬を書いて飲み込む????
手のひらに「人」を書いて飲み込むじゃなくて???
>830
バイウルがジュニアから有名であったというのは、貴方の妄想でしょう。
関係者の間で知られてはいたけど、すごいジュニアなんていくらでも
いるんです。
ジュニアでの印象がそのままシニアに持ち込まれると思いますか。
だったら今年太田ユキナもシニアに出るべきだね。
93年のルルやボナリーのフリーがバイウルよりも幼く見えた?
そうは思わないけどね。
あのトリプルコンビネーションなしのフリーが高得点を得たのは
前日のSPの印象を引きずってるとしか思えない。
>831
メンタル専門トレーナーを雇ってもダメな選手はダメだよ。
ユベールはかなりメンタルトレーニングをやってた
長野五輪のシーズンもあんな事に・・・
フランス国内ではどう解説されたんだろうね。
でも山田陣営って、そのアナログなメンタルトレーニングが功を奏してるんじゃないかな。
みどりも東側諸国に留学の話もあったけど、彼女は「管理されすぎた体制では私はつぶれる、
山田コーチでないとだめ」と言ってたよね。
アマ復帰したときもダイエットの失敗について
「人の言うこと聞けない性分で、自分でやらないと気がすまないんですよ」
と言ってました。
>834
ははは、妄想だってさ。笑っちゃう。
バイウルの噂は当時から広がっていたよ。
スケートやっていた人達には特に。
バイウルはジュニア選手っていうカテゴリーで噂になっていたのではなく、
ペトレンコが自信を持って育てた天才選手として噂でしたよ。
だから、世界に出て来てどんな演技を見せるのだろう?っとね。
まさか優勝するとは思わなかったけど、
ケリガンがフリーボロボロだったからね。
バイウルは見た目はジュニアそのものだったけど、
中身の表現力はすでに大人でしたよ。美空ひばりとか天才歌手がそうだったように。
どうして太田がシニアに出るべきなんて事になるの?
笑っちゃう。
ここで話題になってたのでアルベールビルのビデオ見返しました。
今見ても、みどりの緊張感が伝わってきますね。。。
当時は、みどり&アメリカ勢しか眼中になかったので
他の選手の滑りはほとんど忘れてました。
OPのケリガン、ユベールはイイね!特にユベールはのびのびと滑ってる。
FPはルルがイイ!まだ幼いけどジャンプはしっかり跳んでるし
未来のチャンプの片鱗が見えてる。
みどりは表彰台の笑顔がすごくイイ!
839アスリート名無しさん:03/03/18 16:45
>830
先入観ってこの競技では大きいと思いますよ。
審判に言わせるとシビアに点つけてるのかもしれないけど、
だいたい芸術性なんて先入観が大きいでしょ?
840アスリート名無しさん:03/03/18 16:48
>837
つまりそれって、先入観ってことですよね?
もともと有名でないジュニア上がりはいくらいい演技しても
点は出ないってことですか。
なんか矛盾してますよ・・・837さん・・
>>831
マチコはメンタルトレーニングってより、
選手を上手くマスコミから守るような環境に持っていくようにしないとね。
五輪前も「トリプルアクセルの恩田」っと取材が殺到したけど、
売り込み方が結果そういう状況に繋がったので何とも言いにくいが、
ちょっと海外のリンクにでも行って雑音を遠ざければ良かったのに。
五輪では強烈なプレッシャーだったんだろうな。
逆にスグリの方が伸び伸びと五輪で演技できていたような。
スグリ、NHK杯の大失敗ってその頃TBSの「情熱大陸」ってドキュメント番組に
追っかけまわされていて、そこからのプレッシャーだった気がする。
全日本を乗り越えて、恩田が騒がれていたのを尻目に生き返ったようだった。
私はあのOPではなんといっても有香がよかったなあ。
ひとつひとつのエレメントで見たら絶対ユベールよりいいと
思うんだけどね。
フリーでは途中でループを跳んでたら6位になれたかもしれないのに!
って悔しがってたみたいだけど、果たしてループを跳んでたら
ルルの上に行けただろうか。
恩田も、国内で騒がれてもあまり宣伝効果はないんだけどね。
みどりはフランスでは山ごもりしてたし、
有香も一番手で出たリレハメルは重圧でつぶれたし、
荒川・本田・田村あたりは「真剣味が足らない」と言われちゃうし。
あの時代はジュニアで評判よくてもシニアではなかなか上にいけなかったでしょ。
それを打ち破ったのがバイウルという認識なんですが。
アルベールビルのフリーと同じデザインで色違いの衣装ありましたよね?
色が深いグリーン色の・・・
あれってプロになってからの衣装でした?
エンジの衣装よりグリーンの方が好きだったなぁ〜
みどりはアルベールビルでは雑音から遠ざけるようにしてたけど・・・・
クリスティは自分の試合が始まるまでは 他の競技を観戦したりして五輪を楽しんでたよね。
みどりはミュンヘンでもちょっとはずれたところにリンクを借りてたし、
五輪の時はどこで練習してるか公表してなかった。
ヤマグチはホッケーの試合にカメラ持って観戦したりしてたね。
>>843
あの長野五輪に行った荒川・本田・田村は、
長久保チームで行ったような形になっちゃったので、
結果それが良くなかったかもね。
国内五輪だったし、みんな集中力と気合い欠けしてしまったような。
三人共に幼かったからなー。

アルベールビルの有香って大会を通して一番の不当評価だったよね。
あの演技だったら、ハーディングとユベールの上でも良かったかな。
フリーでもジャンプの難易度は低すぎだけど、ボナリーとかの演技より内容は良かったかな。
まぁそれでも5位ってトコだったろうけど。
あの当時の有香はトリプル3種類だったからね。
ミドリは絶不調と言われつつトリプル4種類とトリプルアクセルを決めている訳で・・
みどりは天才にありがちな激情型だったみたいで、
山田コーチも「久美ちゃん(小岩井)は叱ると落ち込んじゃうけど
みどりは逆に向かってくる」って言ってました。
だからハリファクスの規定で失敗した翌日には
「もう切り替えができてなければいけない」って言ってたよ。
ヤマグチはそれに対して落ち込み型らしくて、失敗すると
クヨクヨするらしい。
でもそういう方がコントロールしやすいんだよね。
やっぱり山田コーチはよく制御してたと思うよ、みどりを。
長野五輪の日本勢は真剣味が足らん、クラブ活動の延長だ、みたいに言われても
仕方なかったね。
生活かかってやってる外国選手に比べちゃうとさ。
生活かかってるといえば、有香も自分はお嬢様育ちで
全部両親がお膳立てしてくれるからだめだったらしい。
本人も、反抗期は練習にならなかったと言ってる。
ジュニア時代は爆弾娘だったもんね。
それがカナダ留学してなんでも自分でやらなきゃいけなくなってから
自立心がついたって言ってるね。
やっぱりみどりみたいにハングリー精神が必要と思う。
アルベールビルのフリーは、ハーディングやボナリーやケリガンのノーミスを願いながら見てたなー
誰でもいいのでクリスティより上の順位になって、ミドリがフリーで1位をとれば金メダルだったから。。。
結局、次々にみんなミスをしていきミドリ自身もフリーで1位になれなかったけど。。
853アスリート名無しさん:03/03/18 17:19
>>849
でもミドリってそういう性格だったから
逆境に強いぶん、自分に有利なルールや良い滑走順が逆に
災いしちゃったんだろうね
規定とかってミドリにとっては丁度いい障壁になってて良かったのかも…
ヤマグチの武器は安定性だったからねえ。
ルッツを確実に決められるのは強かった。
それに高評価の芸術性。
どうしても技術で勝負するほうが不利だよね。
プレッシャーかかるから。
でもケリガンがもしノーミスだったら・・・
ヤマグチより上でみどりより下っていう位置になってたか
微妙。
彼女もアーティスティックで評価を得てるから。
みどり、規定で出遅れてから追い上げる方がずっと気が楽だって
言ってたな。
でも90年くらいまでは、3A跳ぶ前って心臓がドキドキドキドキするんですよ、
って言ってたけど、それはきっと勝ちに行くいい緊張感だったんだろうね。
それがいつのまにか、跳ばなければいけないっていうマイナスの緊張に
なってしまったようで・・
856822:03/03/18 18:10
nyでいくつかハケーンしました。
どなたか存じませんが共有ありがたいです。
>>830,837
あの〜、ケリガンがボロボロだったのはアルベールビルですよね?
リレハンメルはほぼノーミスで、確かフリップがダブルになっただけかな・・
バイウルはフリップ両足ながらトリプル5種類入って、
それが金と銀を分けたように感じました。

スレ違いすいません・・
>857
830=837じゃないが、彼(彼女?)が言ってるのはリレハンメルではなくて
ワールドの話だと思われ・・・
>858
ぎゃー!かなり恥ずかしいわ。。。あぼ〜んして!
860554:03/03/18 19:34
>818さんのアプロダで続きうpしました。
重複してるファイルがあるかもしれませんが、中身は同じです。
>>857
かなり無知!
曖昧な知識だったら書き込みを見合わせたら?文章にも曖昧さが見え隠れしてるし。
逝ってちょうだいっ!
>>860
伝説のエキシってカルガリーの?
タイムパッセージの補完だと思われ
864818:03/03/18 20:36
>>554さん、本当にありがとうございます。
これからゆっくり落とします。取り急ぎお礼を。
865アスリート名無しさん:03/03/18 20:36
ウィルス警報!!
866アスリート名無しさん:03/03/18 21:27
このスレ雰囲気悪いね!!
867アスリート名無しさん:03/03/18 21:29
いじわるオバンばっかだからね!!
たしかに861は感じ悪いね
このスレの人はミドリちゃんについてはかなりの知識を持っているんですよ。
その頃からのフィギュアファンって事はフィギュア自体の知識も豊富な訳で。
知ったかぶりや間違った知識に突っ込まれるのは当たり前。
だって、間違っているんだし。

個人の主観についてはそんなに突っ込まれていないはず、
その部分は人それぞれだからね。
でも、内容の違いや事実との勘違いはやはり突っ込まないとね。

まぁミドリスレに書き込む時は気合い入れてね。
勉強不足には寝技決められますよ。
>869
最後の二行が妙に恥ずかしい
ヤメレ
ユベールみたいな性悪が伸びの滑ってても胸糞悪いよ。
公式練習で有香とみどりはすごいいやがらせされてたんだから。
872sage:03/03/18 22:26
性悪ってユベールと有香ではいい勝負な気がする
873アスリート名無しさん:03/03/18 22:28
性悪な有香とユベールに囲まれて公式練習してたみどりちゃんがかわいそう。
そういえばよく「試合期間中はスケート靴を絶対肌身はなさず持ち歩く」って言ってたっけ。
有香なら画鋲とか入れそうだもんね。
↑これは釣りですか????
有香ちゃんは気位というかプライドが高そうではあるけど、
他の選手に嫌がらせをするような性悪ではないと思うよ。
釣りでしょう。ageてるし。
なんだか全て煽り又は一人芝居に読めてしまう。。
>>874
まったくもって釣りです。

有香はとってもスポーツマンシップを持った選手でしたよ。
ユベールは何故か、有香とかミドリとか日本勢に嫌がらせをしてたね。
特に公式練習。実は激突したあとの試合でもやってたというから良い根性。

長野の時のユベールの演技にボロクソ下げた有香の解説は、
ささやかな彼女の復讐でもあった訳です。有香もさんざんやられてたので。
今やミドリ&有香、とユベールは天と地ほどの差が出来たけどね。
ユベールは、ヨーロッパや北米なんかのマスコミのうるさい国とか、
スケート先進国に対しては嫌がらせはしなかったようだ。
したのはアジア系とかそれ以外の地域の選手に対して。
どういうつもりだったかは定かではない。
でも絶対にアメリカ選手に対しては練習の邪魔をしたりはしなかったよ。
もしかしたら人種偏見を持ってたのかな?
ヤマグチは日系人だけど嫌がらせされたの?
ユベールネタはスルーで・・・
前もユベール援護者が荒らしてきたし・・
>>880
日系人だけど、アメリカ選手なので全然。まったく。
されたのは有香とミドリ。日本はあの時代、まだ権力を持ってなかったからな。
馬鹿にされていたのかもね。
今や女子も男子もトップ選手がいて、そんな事出来ないだろうけど。

まぁ引退したからいいじゃん。ユベール。
しかも嫌われ者のレッテルを貼られたままの引退。
ハーディングの方が知名度大きいからまだ良いかも。
ユベールはだいぶ前に結婚もしたそうだし、お幸せにって感じ。
883アスリート名無しさん:03/03/19 01:41
ttp://www.northstarnet.org/eakhome/skating/kevinnew/images/mid1.avi
mid1.avi (525 kb)
Japanese world champion Midori Ito
sacked by a French skater in the backfield for a five yard loss.

Japanese world champion Midori Ito
VS
a French skater

所詮、a French skater よ
キシュツだったらスマソ。

世選の解説やっぱり八木沼さんなんだね。
みどりさん大丈夫なんだろうか・・・・。
885アスリート名無しさん:03/03/19 03:42
>>853
おやおや・・・
規定がなくなっても、みどり対策のルール改正があったり、欧米マスコミによる
みどりバッシングは凄かったらしいですよ(このスレのヲタの談)
>>869
それではちょっと。熱く語っている>>830なんだけど、バイウルってロシア
じゃなくてウクライナじゃないの?。それともウクライナ独立(1991年12月)
前の話で、ソ連を通称(アメリカ人がそうだったように)ロシアといってい
るの?。フィギュアの知識じゃないからそんなところはあいまいでもいいって
こと?。
>>878はユベールの悪口を執拗に書き続けることにより、みどりファンの印象を
悪くしようとしている悪質なカキコです。

本気で受け止めないようにお願い致します。
888アスリート名無しさん:03/03/19 09:20
みどりヲタってキモいよね。
一度あったことを粘着して、今でもブツブツ言っているんだから。
みどりヲタから恨まれると、一生悪口を言いふらされそうだ。
でも、周りは、また粘着が悪口言っているyoくらいにしか、思ってなさそう(w
なんか定期的に煽りが茶々入れてくるけど、目的が分からん。
一瞬、頭から湯気を立てんばかりにして逆上しているミドリヲタが思い浮かんだ。

何か、気に入らないことを書かれるとすぐに逆上する印象がある>ミドリヲタ
>>886
まー、コーチと共に
世界に出る数年前までロシアだったからいいんじゃない?
ウクライナの選手って事は認知してたけど、
誰か間違ったの?
>>888
こういう書き込み方が一番キモイ----!!!!!!!!
引き籠もりで、PCを前にサゲ文しか書きこまなそうなタイプだね。
コワ。
やれやれ。。。。ちょっと釣られすぎ。
894アスリート名無しさん:03/03/19 13:20
>892
お前も十分キモ
ユベールとフランススケ連になんでもっと真剣に抗議しなかったんだろうか?
2年ぐらい出場禁止、翌年の出場権を1枠フランスからとりあげて
日本が1枠増やしてもらってもいいくらいなのに。
ついでに記者会見でみどりの3位はおかしいとキャンペーンしたキールマンも逝ってよし。
それを大きく取り上げてみどり下げした北米マスコミも同様。
>>892
図星指されて逆ギレしているようにしか見えないよ。
かなりみっともないですよ。
>895
ヲタが考えているほどには、怒り狂うべき事件とは考えていなかったのかも・・・
>895
だからそういう発想が変なんじゃないの?
ユベールが故意にやったという証拠はないんだから、
(こー書くとユベールageとか言われるだろうね、事実を書いてるだけだけど)
連盟も故意にやったとは認めてないから処分してないわけでしょう。
故意にやったとしても日本に1枠増やすとかって、そんな処置があるはずないでしょう。
幼稚な考えじゃないですか。
まあ故意か事故かはユベール本人にしか永遠に分からないことだけど
>>67で解説者にも言われてたあたり、事故と思ってる人は少なかったろうと思う。
900 (゚∀゚)
>898
うん。
フランスの枠を減らせ、日本の枠を減らせなんて言い出したりしたら、
笑いものにされるのは、間違いなく日本。

って書いたら、ユベールヲタとか言い出す人がいるけど、単に冷静に物事を判断したら
そう思う。
902アスリート名無しさん:03/03/19 14:43
良かったあ・・・
895みたいなアホが連盟にいなくて。
>>894
>>896
スルーで
>>899
見てればわかるよね。特にスケート経験者は。
ハーディングの滑り直し常習の方がまだ良かったかな。
タックルだもんねー。ユベールって顔も激しいけど、やることもハードね。
>>892
>>890のイメージ通りだわ(w
906アスリート名無しさん:03/03/19 14:51
>903
スルーを連呼するヤシはスルー出来ないバカということをいい加減学習しろ、バカ!
892や903は釣られたフリをしてスレを荒らしているカキコだと思います。

賢明な皆さんは、相手にしないように。
908アスリート名無しさん:03/03/19 19:19
>>895セカンドジャンプの転倒で3位だからキールマンも
納得いかなかったんでしょ。
あのときのアメリカマスコミはひどかったね
そこらじゅうの選手に「みどりの順位は妥当と思うか?」ってききまくってた。
キールマンはそれにひっかかってまじレスしちゃっただけじゃん。
3位だと自力優勝が残ってたからすごい怒り用だったね雨記者。
みどりの状態はそれどころじゃなかったのにね。

例えば今年荒川がクワンにユベールアタックしたら
ユベール擁護のひとに質問。
あれぐらいの謝罪で許されると思いますか???
もういいよ、いちいち蒸し返すな。ウザすぎ。
あのミュンヘンのSP、ミドリの転倒はセカンドジャンプをしてから転んだのか、
ジャンプの着地で失敗してるのかが議論されたよね、当時。
それによって減点も変わってくるんですよね

それにしても不確かなことを不確かだと言えば「ユベール擁護派」と
言ってしまう人も幼いように思います。
誰もユベールの見方をしたいわけではなく、事実は事実として
曲げないで伝えろ、と誰かも書いてるではありませんか。
ごめん、話題ズレだけど、スレが終に近づいているのでアイデアを。
みどり映像DL・共有関係のスレをどこかに分けて新設したらどうかな。
ダウンできない人が次々とスレを去るんじゃ悲しい…。
でここではダウン話題禁止でどうかな。穏やかな住み分けってことで。
どこに立てるのそんなスレを…
私もそれいいと思いますけど最後にいいですか?
事情があり共有ファイル落とせないので
本当にすごいあつかましいお願いなんですが
気が向いたらでいいですからTypoonさん補完お願いできないでしょうか?
915554:03/03/19 23:02
スレ乱立になると思うけど…。
動画うpなんてしょっちゅうあるわけじゃないし、立てても落ちるかと。
名前残ったままだった…鬱
913に禿しくドウイ。
乱立うんぬんより、そんなスレ自体ヤバイよ。
もう10か〜
元気なミドリの姿が見たいよ
ダウソ板とかでなんか出来る?
神の降臨自体はあくまで”おまけ”だから、
このスレは、このまま続けて良いのでは?
他に別スレたてても、荒れない保証はないしなぁ。
今まで、その時その時の会話や雰囲気とか、流れの中で
うpがあったってパターンが多い気がするから、
別スレ立てたとしても、それが使われるかどうかは疑問かも。
神だって、うpすることを第一目的としてここに来てるわけじゃ
なかろうし。
922アスリート名無しさん:03/03/20 00:33
ミドリってネットやってるのかしら?
機械オンチっぽいけど、是非やってほしいわ。
自分の偉大さにビックリするんじゃないかしら?

全言語のページから伊藤みどりを検索しました。� 約4,740件
http://www.google.co.jp/search?q=%88%C9%93%A1%82%DD%82%C7%82%E8&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

Searched the web for Midori Ito.ハ Results 1 - 10 of about 7,610
http://www.google.com/search?hl=en&ie=ISO-8859-1&q=Midori+Ito
923英語の方が多いのね…:03/03/20 00:35
伊藤みどりのイメージを検索しました。� 約57件
http://images.google.co.jp/images?q=%88%C9%93%A1%82%DD%82%C7%82%E8&ie=Shift_JIS&hl=ja

Searched images for Midori Ito. about 113
http://images.google.com/images?q=Midori+Ito&hl=en&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
924アスリート名無しさん:03/03/20 00:44

Figure Skater Spins
http://www.bsharp.org/physics/stuff/pspin.avi

Iout = Itorso + 1レ2(2marm)rゥrm + 1レ2mleg = 3.6 kg mゥ
Iinin = Ioutout
=> in /out = Iout/Iin = 12
925アスリート名無しさん:03/03/20 00:51
勝つために死ぬこと
オリンピックの食欲異常
拒食症は脅かしており、オリンピック選手生活をさらに終了しました。
日本のフィギュアスケート感覚伊藤みどりは、過去に拒食症のために
数回入院したが、氷に幸運にも戻ったことができました。しかしなが
ら、いくつかの場合はそれほど幸運ではありません。彼女が1994年に
死んだ時、米国全国体操選手クリスティー、ヘンリックの食欲異常と
の戦いは悲惨に終了しました。
926アスリート名無しさん:03/03/20 00:56
「彼女のプログラムでは、あたかも、障壁に接近してそれらをすべて
危険に置き、かつ、各配達の後に拡張する白い微笑を発して、それら
がガムドロップかのように、彼女は三段跳びを分配します。」
彼女の短いプログラム・パフォーマンスについて、米国チーム・リーダー
・ハーランド・バージは、それが、彼が女性スケーターによって
かつて見た「最も素晴らしい運動能力」であると言いました。
927アスリート名無しさん:03/03/20 00:59
みどりは1992年のオリンピックでゴールドを獲得するために恵まれて
いました。日本が冬季オリンピックの中に金メダルを持ってから、
20年がたちました。公の圧力を回避するために、彼女は山口と共に、
M?g?ve(フランス)の中のスケート場で実行しました。オリンピックの
スケート場で保持された最終練習中に、Surya Bonalyは、彼女の練習
を中断し、かつ、恐らく彼女に彼女の次の跳躍を逃させて、ちょうど
みどりのそばの不法な後ろ宙返りをpeformedしました。これは、Bonaly
を非難したカタリーナ・ヴィットの激怒を引き寄せました、の
「ほとんど欺くこと。」そして練習の間に後ろ宙返りを今は行うことを
Bonalyに禁止したISU審判。オリンピック中に、みどりおよび彼女のコ
ーチは、彼女のトリプルアクセル・コンビネーションをより容易なトリ
プルルッツ・コンビネーションに取り替えることを決定しました。彼女
のコーチは、彼女が、みどりがこの跳躍に降りかかるのを見たことが
ないと言いました。しかしながら、短いプログラム中に、彼女は第4に
彼女を置いて、ルッツに降りかかりました。長いプログラムでは、彼女
が最初のトリプルアクセルに降りかかりました、彼女の第2(オリンピッ
クに女性によって土地の1番目)を降ろしました。彼女は結局銀メダルを
獲得しました。 たとえ彼女が銀を獲得したとしても、およびたとえチ
ーム・コーチ(Noriko Shirota)が伝えたとしても、彼女の、彼女は残
念である必要がありませんでした、彼女は、公にゴールドを勝ち取ら
ないための祖国へ謝罪しました。
>>912
個人的には反対。
安易に動画うpやファイル共有ソフトをすすめる流れを作りたくない。

そもそも、動画うpとかファイル共有ってのは、著作権法の問題とか
共有ソフト使う上での掟やら危険性やら、いろんな問題があるわけで。

ここにコレがあるよ、こうすればいいよ、と簡単に教えちゃうと
その辺、まったく知らないままの初心者厨房(あえて言わせてもらう)
が増えるわけで。
実際、某共有ソフトでそういうのを目撃して、IM送って注意したこともある。

あんまり長くなるとウザイからこの辺で止めとくけど、とりあえず反対ってことで。
929アスリート名無しさん:03/03/20 04:14
>928
十分ウザイです。
もっと簡潔に意見を書けるようになってね。
最近、このスレのルールを知らない
クレクレちゃんが増えていると思います。残念ですね。
こないだのカルガリーをゲット出来ないで逆上した人達だろうか?

ここは取りあえずはミドリちゃんのDVD発売などを願いつつ、
まったりと昔話に花を咲かせるスレです。
共有とかクレクレ発言は昔は暗黙の了解でささやかに書き込んでましたよ。
最近は思慮がないっていうか…残念ですね。
著作に関わる部分では、控えめに、
かつ演技のリスペクトは盛大に。って感じだったのにな。
>実際、某共有ソフトでそういうのを目撃して、IM送って注意したこともある。

有難迷惑な話。
しかも、それを得意気に書くとは(呆
そもそもその共有ソフトで、928は何をしようとしていたのだろうか?
世界選手権の解説は、
やはり八木沼さんがピンチバッターみたいだね。
八木沼さんの解説はけっこう好きなので期待大なんだけど。
今年の世界選手権は戦争も始まったし本当に大丈夫なんだろうか?
934アスリート名無しさん:03/03/20 14:51
ピンチヒッターって聞いたことがあるけど、ピンチバッターって初耳
935アスリート名無しさん:03/03/20 15:26


中止決定しました。  ぶっしゅの馬鹿
935←ガセネタ
937アスリート名無しさん:03/03/20 16:34
>936
まじだよ
なにが中止?
ワールドは開催するしなぁ。
ブッシュがワールド見に来ることか?
935がワールド見に行くことか?
941アスリート名無しさん:03/03/20 17:54
テレビ放送が中止ってことでしょ?
ちょっとでも戦況変化があったら、フィギュア中継なんてあぼ〜んよ
942アスリート名無しさん:03/03/20 18:22
アカデミー賞が出席する俳優たちに華美な衣装は自粛する様通達したそうですが…
もしかしてフギュアも黒基調に制限されるかな。
>>935
中止になったのは野球の方ですよね。

世界フィギュアはアメリカの世界平和の象徴に使われそう。
アメリカ選手が勝利して、エキシビジョンでは平和をテーマにした演技…。
なんかシナリオが目に浮かぶよう。
そして終戦するのだろうな。
944アスリート名無しさん:03/03/20 18:31
たしかに中継はすぐに放送はあぼーんされそうだね。
みどり現役の頃湾岸戦争の時はワールドやったたよね。あれは何年?
91年。
っていうか今回は開催国が戦争を仕掛けた国だから。。。
>>928って初心者厨が現れるたびに、目くじら立てて説教する、説教厨。
ミドリってそんなに転倒する選手じゃなかったけど、
転倒する時は派手でしたよね。印象が。
転倒の美学じゃないけど、素晴らしい転倒の仕方だったかなと。

日本選手って伝統的に転倒が美しいかも。
八木沼とか、転倒しすぎだったけど、
あの転倒の豪快さには美学さえ感じた。ステンッ!!ツツーーーー・・・みたいな
92世界選手権の時の有香の3サルコウの終盤の転倒も凄い豪快だったなー。
95世界での小岩井の最初のアクセルでの転倒、
恩田や村主もたまに豪快な転倒を・・
949アスリート名無しさん:03/03/21 10:51
美しい転倒って一体
転倒でサラエボ出られなかったからね。
美しくない転倒 : 例 コーエン
952アスリート名無しさん:03/03/21 13:42
転倒に美学なんてあるわけない。
953アスリート名無しさん:03/03/21 13:45
このスレ雰囲気悪いね!!
954アスリート名無しさん:03/03/21 16:01
そーいえば、ミドリってCM出演ってないのかしら?
あのタワラやQちゃんは恵まれてるわね。
ミドリって才能の割には、金にならなかったわね。。。
転倒に美学はあるっしょ〜

ミドリちゃんの転倒って成功への序章っていうか、
骨折にしたって、何かしらドラマがあった。
そういう選手っているよね。
むやみやたらに転倒の安売りをしている訳ではないように感じる。
ここぞ!っていう時に転倒を…。
衝撃と共に、いつの間にか彼女を応援してしまうっていうか。
サラエボを逃した時からのクセかな。
>954
確かにフィギュアは日本では金になりにくいかもしれないけど、
ミドリは日本のフィギュアの地位を押し上げる役目を果たしたと思う。
NHK杯の地位も凄く向上したと思うし。毎年出てくれていたからね。
その後の選手に随分とやりやすい状況を作ったんじゃないかな。
今は賞金大会も出来て、
力を持つ者は自力で生活基盤を作れるようになったね。
あとは日本でもっとショーが盛んになればいいのに。
競技にお客が入るんだから、ショーがもっと盛んでもいいのにな。
やはり大人の男子層からもうちょっと受け入れてもらいたいとこだね。
ショーの客層とか見るとまだまだ年代から男女比から平均化してないような。
北米の客層を見ると、浸透しているのが判るもんねー。
Qやタワラは現役選手だし、金メダリスト。
ミドリも引退した当時は何本かCM出演してたよ。ついでに稔たんも絵美たんもね。
みどりが現役当時はアマ選手はCM出演はできなかったし(がんばれニッポンのCMはOK。これにはミドリも出演)
Qのようなプロとして競技を続ける選手もいなかったし・・・。
954
なんといっても80年代や90年代初頭の話でしょ?
当時はまだアマチュア・スポーツでお金をもうけようという構造が、
日本人の頭の中で完成されてなかったからね。
古くさかったんですよ。今、みどりが現れたら、実績から言って
スター性ばつぐんだから、それはそれはすごいことになるよ。
90年代初め頃までのスポーツ選手は、フィギュアに拘らず、
殆どのアマスポーツは金銭とは無縁だったと思う。
有森さんあたりからっしょ。
Qちゃんや柔ちゃんは非常に運が良いと思う。
柔道選手でもその時代より過去の選手はそんなに良い思いをしていないし。
バレーボールもプロ選手が出始めた時代だったよね。
サッカーもJリーグが出来た頃から活性化されたし。
フィギュアは世界規模で発展してくれたので、まだ良い方かと。。
シンクロとかって可哀相じゃん。小谷とかで知名度上げたけど、
プロとしての土壌が大きくある訳ではないし、金銭に繋がる訳でもない。

日本では新たなミドリ級のスタースケーターが出れば、
一気に金銭的な部分で飛躍を遂げそうな気がする。
今は雑誌やテレビ&ラジオでもフィギュアスケーターが呼ばれる土壌が
生まれつつあるしね。
960アスリート名無しさん:03/03/21 18:29
>955
アホ。
転倒なんて、ただの失敗だろうが。
961アスリート名無しさん:03/03/21 18:34
クワンとかヤマグチみたいな低空ジャンプの転倒は、地味だからあんまり
目立たなくていいよな。コケても印象に残らないからカバーしやすいし。
みどりの転倒は良くも悪くも派手で記憶に残るんだよね。
みどりってプロ転向後、まめスナックのCMに出ていた。
でも、CMにおけるタレント性は全くなくて、本人は頑張っているんだろうけど、
見ていてサムかった・・・
あれを見て、みどりをCMに起用しようと考える企業は、少なかっただろうな。
確かにみどりの喋りはヤバイ・・・

実績の割りには、テレビの登場が少ないのは、その辺が原因だろう。
転倒について、のりぴーが雑誌か何かで言ってたことには、
男子の転倒は大きくて派手だから演技の流れのなかに収まってしまうが、
女子は転倒するとそこで演技の流れが止まってしまう、
というようなことだった。
「だから女子はジャンプが決まらないと見栄えがしない」
という内容の話だったような。
>転倒の安売りをしている訳ではないように感じる。

転倒なんてしてはいけないことだから、安売りなんてしないの当たり前じゃん。

大丈夫か? この人。
何かのシャレのつもりなんじゃ。
面白くはないけどね
あーこないだカルガリーの動画が落とせなかった奴らがまだ荒らしてるね。
しつこくてキモイ。
もう消えてくれない?ミドリファンじゃないんでしょ?
968アスリート名無しさん:03/03/21 23:18
>967
どこが荒れているのかしら?
私も一歩出遅れて落とせなかったけど荒らそうなんて思わないよ!
決めつけるな!
>>967は思い込みが強くて、被害妄想が激しいみどりヲタを装った新手の荒し。

相手にしないに限ります。
スコーン!とコケてうぉーーーーーっとプログラムに戻って行く姿は
がんばれ!と思うけど
なんかコントロール失ってグニャ、とコケられると
おお、おい、ちょっと、あんた大丈夫?と心配になるので
やっぱりコケは無い方がよろしい(無理だけど)。
田村のコケとか体に悪そうなコケ方多いね…。
>970
新スレお願いします
転倒話しで盛り上がっていますね。
転倒ってリカバリーが最も大切ですよね。
例えば転倒してしまってドタッとなってから、ツーっと滑ってフェンスにドシン!ってのは
非常に印象がマイナスだったりしますよね。
あと転倒してスピードがゼロになってしまう転倒。
そこからまた徐々に走り出す姿は痛々しいっていうか・・・

男子は転倒自体にスピードがあるので、サッと立ち上がっても次のアクションに
素早く移行する選手が多いかも。
ミドリもそういう転倒だったと思います。
アルベールビルの時もハッキリ目立ちまくりのドタッ!としたルッツの転倒を見せたものの、
起きあがった瞬間にダブルトウのアクションへと移行してましたからね。
普通あの状態から2トウを付けるのも困難かと・・・
まるで転倒を含んだシークエンスみたいで、新しい技のようでした。。
あぁいう細かい部分のリカバリーが採点には響くので、
結果4位で留まる事になったのは良かったよね。
ダブルアクセルとかは完璧なまでの着氷だったし。
そういえば、フリーの最初のトリプルアクセルでは失望感いっぱいな感じで見てましたが
よく見ると立ち上がりも早いし
素敵な転倒の部類に入るかも 91世界選手権のフリーのトリプルアクセルは
凄い高さもスピードもあったので、お尻でランディングしたように見えるほどに
尻餅つきながらも勢いがありましたね
五十嵐さんも言ってるけど、クワンが倒してもその場で尻餅をついたままなのは
スピードがないからで、スピードがあれば尻もちついたまま滑っちゃうんだよね。

みどりもコンボでコケてもすぐ起き上がってセカンド付けられるところが
運動神経だな、と思う。
これはこの前の全日本の真央ちゃんも同じセンスを持ってると思ったけどね。
ただ八木沼さんの転倒がハデすぎるのは、もともと軸がブレやすいというか、
踏み切ったときにもうだめっぽい時にはフェンスまで転がっていっちゃうんだよね。
軸がブレても立て直す技術がなくて、それをもってるのがやっぱりミドリや真央だと
思う。
起き上がってすぐダブルとか跳べる(しかもキッチリ)人と
全く跳べない・なんとか必死につけてシングルな人と、いるね。
あれは不思議だなあ。
アルベールビルのOPでハーディングとみどりの差はそこだったと思う。
トニアはもともとジャンプが偶然性によるところが大きくて、転んでしまうと
立て直すことができずにコンボにならなかった。
979アスリート名無しさん:03/03/22 02:25
新スレ立てが出来ないよ〜。
誰か新スレたててください。
フィギュアスレ立て総合案内にも相談してみまつ。
980979:03/03/22 02:30
すみませんサゲ忘れてました。
スレ立て規制されてない方、スレを立てられる時に
冒頭説明に、
sageカキコ推奨、の一文を加えてくださいませ。
念のため。
981979:03/03/22 02:31
ああ〜またサゲ忘れ。スレ汚しまくり。修行にでてきまつ…。
982アスリート名無しさん:03/03/22 05:12
>>973
長文オバ厨
キモ
973の脳内ってユベールヲタが棲んでいそう(ゲラ
973って被害妄想が激しそう(ゲラ
985
986アスリート名無しさん:03/03/22 08:11
あげ
987アスリート名無しさん:03/03/22 08:13
>まるで転倒を含んだシークエンスみたいで、新しい技のようでした。。

・・・はあ?
ヲタのこじつけは凄まじい。

ヲタの戯言は、話半分どころか、1割くらいとっておくと丁度良いくらい。
990アスリート名無しさん:03/03/22 10:37
巴里の興奮から早14年
クワンの転倒て、転倒というよりまさに尻餅だもんね。
見てても痛そうじゃないし怪我もしなさそうでいい。
八木沼さんのルッツの転倒&フェンス激突は頻繁だったから
いつも怪我しないようにと願いながら見てたなあ。
でもミドリが猛スピードでフェンスギリギリで跳ぶから一番恐かった。
八木沼さん、最後のシーズンはルッツを克服したよね。
彼女はもうちょっと続けたら良かったのにと思う。
本人さんは、次のシーズンから賞金大会になるのを知らなかったようだ。

ミドリはフェンスギリギリのジャンプが多かったけど、
転倒後にフェンスにぶつかる事は少なかったね。
オーバーターンしてフェンスに接触するのはあったけど。
手でフェンスを掴んでバッっと離れて滑り出す感じ。
>992
復帰の時のN杯エキシビのルッツとかすごかったね。
すんごい高くて幅があってきれいだったけど、
幅ありすぎでした、って感じ。
着氷直後にすぐに両手が出てフェンスをぐゎしっ!て感じだった。

・・・あの日の3T-3Tの美しさはフィギュアスケート史に残る・・・っていうと大げさすぎだけど、
それくらいきれいだった。
>>993
トゥーランドットでしょ?もう本当にすごかった。
エキシビに出てたどの現役選手よりジャンプが高くてスピードがあって、
涙が出そうなくらい感動したよ。
>>993
ランディングのコースがもはやリンク外って感じの勢いだったので、
壁をワシッって感じで掴んでましたよね。
あの日の3トウ+3トウはミドリの3+3の中でも凄い綺麗だったね。
ミドリの3+3はホントに完璧なモノが多かったけど。
あのトリプルアクセルも少し着氷が乱れたけど、
気になる乱れ方じゃなくて、回りすぎた感じだっので、
凄い感動的だった。
プロになってもここまで力を維持していたんだなと。
風の中のすばる〜♪
998
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。