ミドリたんの映像を激しく希望するスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
>856
このスレの850ほどレスの中にアドがいくつかありますよね?
それをひとつひとつ見ていけば分かります(アド削ったり工夫して)。
>>856
頑張って!
自分も粘って解読しました。
っというか、直でアドレスのっけても、すぐに消されてしまう現状ではしょうがないのですよね。
だって消されてしまったらどっちにしろ、見れない人は発生してしまう訳で…。
今回は努力すれば見れるので、それだけ良いのでは?
神だって毎回サーバーを借りたりするのは手間なんですよ。
自分も前にアプした経験あるから判るんだけど。。

努力あるのみです。気づけばけっこう簡単ですよ。
後半ってフィンランディアだったのですね。
初めて見ました。万全の調子だったら盛り上がったんだろうなー。
場所を辛うじて見つけたのに10回やっても映像が途中で切れ、絶対最後まで
見られない人もいます。・゚・(ノД`)・゚・。努力とマメさに加えて幸運とスキルが必要です。
それでも純好意のアプに対して誰でも簡単に落とせるようになんて望んでは
いけないですよ>くれくれの方々
自分は3つに1つ見られれば良い方だと折り合いをつけました。
神の皆さんありがとうございます。
861アスリート名無しさん:03/02/20 07:25
こんなにsage進行になるまではよくこのスレは来ていましたが、
なんだか「神」って言葉にとても違和感を感じてます。
新興宗教じゃないんだからさぁ。
このおおげさな感じが最悪。
>>861
だーかーらー、「神」って2ちゃんねる用語なんだってば。
2ちゃん内では、この板だけでなく、
いたるところで使われているですよ。
いいじゃないですか。
当然、それをあなたが嫌いってのも、
もちろんいいワケなんですがね。なにが言いたいかっつーと、
郷にいれば郷に従え、ってことですよ。
ってことで、板汚しスマソ。
500さんありがとうございます・・
ただ話の流れで書いただけなのに、くれくれとか言われてるし
862に完全同意
2ちゃん用語としての神は、ほんとにかるーい意味
言うならば863さんの苦手な新興宗教の教祖もばかにするような勢い。
(決してうp神の方達をけなしているわけではありません)

逆に、ミドリさんとか、ジョーダンとかの真の神を2ちゃんで神と
呼ぶ事の方になんだか申し訳ない気分になっちゃう自分は
立派な2chねらかな…w
しかし注意書きを全く読まない初心者って多いんだね。
自分は2ちゃんを知ったのはPC買ったばかりの2年前だけど
初めはちょっと怖くてなかなかカキコできなかったよ。
867初心者誘導:03/02/20 12:15
867、初心者念押しフォローサンクスコ。
某ヤホーとかのBBSが閑古鳥なのは、こちらに
流れてきてるせいなのかね。

ところで、90-91のワールドの
みどりタンには、胸が痛みますた。
まさに92年の絶不調の前兆。でもあれがあったから
92年五輪の3アクセルが泣けるんですよね…
それにしてもあの90-91年の完璧な演技が見てみたかった…。
>>868
ミスはあったけど、そのシーズンならNHK杯の演技が良かったよ。
中盤失敗してたけど、最初のルッツと次のトリプルアクセルは完璧!!
全日本の演技はあんま記憶にないけど、トリプルアクセルは降りていた気がする。
そのシーズンは東日本選手権の演技が良かったと聞いているんだけど、
このシーズンは試合量も少なかったよう。
神からの動画を懐かしく見て思う事は
みどりさんの復活のみ
笑顔で復帰してくれないかな
回復をお祈りします

>>843
この書き込みには本気で腹が立った
>854
ユベールを弁護するつもりはないんだけど、
あれは故意ではないですよ。
ぶつかったあとの演技がニュースで生で出たんだけど、ユベールは顔面蒼白で
演技もボロボロでした。
杉田さんも言ってたけど、まだジュニアあがりのユベールにとっては
優勝候補の選手にケガをさせたことはたいへんなことで、本人も
すごく辛かったらしいです。
>>871
何も知らないんですね。
ユベールはジュニア時代からそういう傾向のある選手とマークされていたんですよ。
よく試合直前の練習で相手を威嚇したりしていたんです。
もちろん過去に衝突の前例があるんですよ。
しかし、ユベール本人もあそこまで激しくぶつかってしまうとは思わなかったんだろうね。
っていうのもミドリ自体、視力が凄く悪かったので、対処が遅れたってのはあったのかもしれない。
ユベールは相手が見えているのに、
衝突する瞬間までエッジをミドリに向けているのが映像でよくわかると思う。
ユベールが一番動揺した事は、観客が凄い勢いでブーイングをした事だとだろう。
やってしまった後に、全観客を敵にまわしてしまった事に気づいた。

ちなみに当時はまだコンタクトレンズも凄い良いのがなく、
特にフィギュア選手の場合はスピンやジャンプの時にずれると最悪なので、
視力の悪い選手も殆どなにもつけないです。
現在はわかりませんが。
衝突の動揺とあのフェンスの切れ間が運悪くフェンス外へと…
いうような事件になってしまいましたね。
ユベール・・・
ハーディングの滑り直しと同じように前科があったのか・・・

リレハンメルの時、ハーディングがアレやった時は、
ついに出したな、リーサルウェポン!!って思ったモノです

まぁみどりチャンは結構、節目節目に転倒するクセはなかった訳ではないので、
ユベールが衝突しなかったら転倒しなかったか?っという保証はないですね
あのシーズンは規定もなくなって、
元々とてつもないプレッシャーを抱えていたんですよね
ユベールだけじゃなくて ボナリーもセットになって
ジュニア上がりのフランス選手がヤバイらしいってのは言われていたらしいよ
でも まさかミドリタンがやられるとは誰も想像しなかったらしいけど
まー同じグループになってしまったのも運命だからなー

ボナリーやユベールの気の強さとかヒール度は
他の試合で露呈されてしまったけどね 
特に長野のユベールにはここぞとばかりに各国の解説者もつっこみを入れたらしい
日本では有香もキツーイ突っ込みを

最近はそんなあからさまなヒールっていないよね
>872
人の発言に何も知らない、という言い方はないんじゃないですか?
私もユベールがマークされてることは知ってたんだけど、
これは当時言われたことだけど、ユベールがミドリにぶつかって何のメリットが
あるんですか?
対等に競うライバルでもないし、ぶつかるっていうのは自分もリスクを負うんです。
だから故意かもしれないけど、いつもそんなことをしていたし性格的にも、
よけ方が下手だったのではないか、って当時言われてました。
確かに。
故意にやったかよけるのがヘタなのかは
わかりませんな。
元々気が強くてまわりが見えないタイプって
評判だしね。
でもよくユベール、日本でCMに器用されたねー。
いつもやってたから故意とは言えないけどね。
それにしてもユベールはムカッ
>872
観客がブーイングしたところって、放送でありました?
日本での放送ではありませんけど・・
ユベールってアルベールビルのOPで改心のできで5位。
キスクラで「イエ〜〜〜〜イ!!!!!!!」ってすごい興奮。
へえ、あれが去年のあの子かーってちょっとびっくりした。
関係ないけど、滑走順がああでなかったら、OPはユベールより有香が上だと
思った。
>873
どうなんだろうなあ?
滑り直しとかタックルとかは結局、本人も動揺するし審判への印象も悪いし、
そういうことはさせないようにコーチとか関係者は心してるものだ、
っていう話も聞いたことあります。
特にロシア系はそうなのかな。
フランスとかアメリカはまた考えが違うのかもしれませんけどね。
>881
ヂュボアの本だっけ、違ったっけ、書いてあったけど、
エレベータの中で審判に会っても品行方正にしておくのが
フィギュアスケートをする心得みたいなこと。
やっぱ採点競技ですからね、自分が損するようなことを故意にするとは
あまり思えないかな。
故意としか思えん。ユベールってそういうやつ。
ビットとトーマスが仲悪かったのは知られてるけど、
みどりちゃんの時代から、あんまり青筋立てた闘いってないですね。
本心かどうかはわからないけど、ヤマグチとは仲良かったみたいだし。
ハーディングも例の事件のあと日本に来て、みどりと対談した時も会うなり
ハグしてましたね。
今のクワンとスルとか、結構仲良さげに見えるけど、どうなんだろ。
ユベールタックル映像放送時の杉田さんの解説。

『いやほんとに珍しいケースなんですけどね。
フランスのあの選手はジュニアの選手で、今年世界選手権へ出てきたんですが
大体、ちょっとそういう傾向のある選手なんですよね。
ですから各国でマークされてる選手だったんですが、まさか伊藤さんが
ああいう形になるとは思わなかったですね。』

はっきりと解説でこんなことを言われるからには、少なくともユベールは
品行方正とは言い難かったということは疑いようがありません。
練習中にミドリちゃんの鼻先でバックフリップかましたボナリーといい、
フランスの女性選手って我が強いんですかね。
本番直前に練習で威嚇して、
相手の集中力を散漫にさせてしまうって事は外国ではない事ではないらしい。
日本ではまったくって言って良い程あり得ない話だけどね。
外国の女の人って日本人の概念からすると信じられないくらい気が強い人は確かにいます。
コーチなんかがそういう競技外でのトラブルは避けるように言ってあるけど、
そのコーチの存在価値も日本とは違うんですよね。
日本だとコーチは先生とか親みたいな立場の人であるけど、
外国ではまったくもってビジネスな関係である事が多いです。

特にアメリカでは大きなビジネスチャンスが掛かっているし、
アマチュアでもトップ選手はボディーガード付き、エージェント付きで
自分の身を守ります。
スケート靴は絶対に手元から手放せない物になっています。
日本は何だかんだ言っても健全な環境だなと思います。

ユベールですが、その後、あのタックルについては相当後悔していたんじゃないかな。
一躍あの事で名前を売ったのは良かったけど、
その後、成績がついていかなかった。
世界ジュニアチャンプで望んだ世界選手権、
何か勘違いをしてしまっていたのかもしれませんね。
日本の映像だと判りにくいんですけど、
外国のアングルだと、タックル前からユベールの目線が
ミドリちゃんを狙い澄ましているのが判るんですよ。
まさにミドリに向かって滑り出している感じがわかります。
でも若気の至りでしょうね。ミドリちゃん自身が今は何とも思っていないんじゃ。
それ以外の嫌がらせを外国勢からは相当に受けていたらしいので。
887アスリート名無しさん:03/02/20 23:12
>それ以外の嫌がらせを外国勢からは相当に受けていたらしいので

たとえばどんな?

ガクガクブルブル
あのオリジナルのキスクラ直後にスケートを脱いた足のテーピングは
でっかい穴が開いていて、これで滑ったのかとゾッとしたよ。
考えてみれば靴なんて変えられるわけないんだけど、
スケート靴に穴開いた状態で本番を迎えたことを思うと、
演技終了後の頭コンコンも痛々しい…。
889アスリート名無しさん:03/02/20 23:29
足のケガは・・・・ ? 血まみれだったんですか・・・・ (ノ_・、)
>>887さん
過去スレにはこういうカキコがありました

> 妬まれて衣装や靴を壊されないよう常に手元に置くようにしていたらしいです。
> 昔、日本人は差別されやすかったし。
891アスリート名無しさん:03/02/20 23:37
ウベールはあの事件以降、内容的には点を出してもいいのに極端に点が抑えられたり
審判の点数にかなりの上下の差がはげしかったでしょう。でもそういう状況でよくも
まああれだけアマ現役を続けていたのだから、それもまた凄し。
892きみどり:03/02/21 00:20
今アルベールビルビルのビデオ確認したけど、ユベールって最終滑走だったんだね。
ジャンプは2トゥーループ/ルッツ転倒/3トゥーループ/3T-3T(転倒)/3サルコウ/よろけた2アクセル/
スローパートで意味不明の転倒/3サルコウ-2トゥ/1アクセルから3サルコウ(転倒)と言う結果でした。
テクニカルは5.1 4.9 5.3 4.9 5.2 5.1 5.1 4.7 4.9だす。
ちなみに演技開始と同時に九州地方の天気予報のテロップも入って、福岡は曇りのち晴れ、熊本は晴れのち曇り、那覇は曇りでした。
それにしてもユベールの顔って気の強いニューハーフみたいだす!
あの演技はちょっと悲惨だったよね...。ユベール。
スローパートで突然転んだときは見てるほうがハラハラしちゃったよ。
終盤あたりは完全にやる気を失くしてたね。
ミドリのすぐ後だったので見てたかどうかは分からないけど
ミドリはどう思ったんだろう?
894きみどり:03/02/21 00:45
>>893
うん、たぶんミドリは鼻っからユベールのことは眼中になかったと思う。それより、エキシで使うレインストーリーのテープを日本に忘れて来たことでてんわやんわだったでしょう。
895アスリート名無しさん:03/02/21 01:01
ユベールに関しては、精神的に問題を抱えていて、カウンセラーに
かかったりかなり苦労したという話を聞いたことあるけど。。。
故意にタックルした・・・というより、試合の緊張で自分以外の
周囲が見えなくなるのではないかと思う。その後解説でもユーベル
を責めなかったみどりは偉い!
896アスリート名無しさん:03/02/21 02:46
>895
私もそう思うんです。
タックルするくせがあるのも、故意かどうかはほんとのところ
わからないと思います。
杉田氏も周囲が見えなくなるタイプと言ってましたけど、
そういう激情型っていう選手は多いです。
故意かどうか、も確かに大事だけど
みどりさんにとってはわざとじゃなければノープロブレム
で片付けられる事故ではないよ。
>>895
自分は絶対に故意だったと思う
ジュニア時代の試合見た事ある??
凄い勢いで6分間のウォームアップ邪魔しまくって、
他の選手の練習出来なくしたりして、調子を崩させる常習犯。
その調子で世界選手権もいくと思ったんだろうけど…
ミドリもスピード出す選手だったので、思いの他、激しくぶつかったとは思うけど。

でもユベールってその祟りなのか、五輪でどうしても良い演技が出来なかったね。
リレハンメルなんて最悪だったし、長野も・・
しかしミドリ激突後は練習でそういう傾向が一切なくなったそうだよ。
かなり反省したんだろう。
それにNHK杯には長く競技をやっているのに、滅多に来なかったと思う。
ボナリーが常連だったのに対して。

ミドリが外国選手から受けた嫌がらせ、私も色々聞いたけど、ホントかどうが
いまいち信憑性がないので書かないでおきます。かなりすさまじいモノでした。
タックルなんて氷山の一角・・・・
ユベール、スケーターとしては好きな選手でした。。
っというか好きなタイプでした。。。

しかし、演技の途中でなげやりになる傾向があって、
長野ではそれが派手すぎてかなりバッシングを受けたもよう。
引退間際ではそんなクセもなくなったけど、ちょっと時既に遅しだったような。。。
もっとファンを増やせた可能性があった選手だと思う。

個人的には タックルより あのなげやり演技の方が反感だったと思う。
ハーディングと一緒で性格で損をしちゃったかな。
あたいこそが900げとー
901アスリート名無しさん:03/02/21 10:29
私もユベールのジュニア時代の暴れ方は見てます。
とにかくスピードもあるし、自分で制御できないという感じで、
グループが一緒になった人は迷惑ですよね、あれは。
でもだからといって「故意」であるという根拠にはならないですけどね。
故意でないなら制裁を受けないわけでもなく、やっぱり審判の見方も変わるんだから、
あのクセはユベールの乗越えなくてはならない問題だったけど・・まわりは迷惑。
本人は雑誌の対談で「スケーターとしてではなく、人間としても人々に尊敬される存在になりたい」
みたいなこと言ってましたね。
ちなみにリレハメルのあと、日本でコピー機のCMにユベールが出ていたのは
びっくりしました。
しかも「トリプルアクセス」っていう解説つきで。
すごい因縁だなあと思ったけど、まあ、普通の人は知らないですからね、あのことは。
ぶつかりまくって人の練習の邪魔しまくってる子ってN杯とかでも
たまに見るけど、あーいうのって自分も練習できないじゃん。
わざとやるとはあまり思えないよ、自分も練習すればいいだろ!
て思てしまう。
903アスリート名無しさん:03/02/21 11:05
でもユベールのソルトレイクでのフリーはちょっと感動した。
すっかり落ち着いて大人の演技だった。
不完全ながらもトリプル5種類入ったし、3+3もあった。
自業自得とはいえ、フィギュア界での冷遇に対しての「最後の悪あがき」
みたいな必死の演技に、素直に「おつかれさま」と言ってあげたい。
自分もユベールの演技はすごく好きです。
フランスらしい洗練された、個性的な表現力で。
ジャンプも最初のころは幅跳び型だったけど、長野では高飛び型に
なってたし。
何より4回もオリンピックに出るだけでもポリシーがあったのだと
思う。
SEでもユベールの対談記事を載せてた時は、「喉元過ぎると熱さ忘れるんだな」
と思ったけど、スケーターとしての評価はまた別だからね・・・
ユベールのジュニア時代を見ている人ってテレビで観戦で?
ユベールネタが続いてますね
91世界選手権フリーの映像はそれだけ衝撃だったと思われ
あのフリーのトリプルアクセルのトコで凄い痛そうに転倒しましたね
あそこまで高く上がってお尻から墜ちると凄い痛いだろうな

>>905
日本ではあまり放送してないけど、
当時外国とかに住んでいたら 結構観戦できてたかもしれませんね
今は天国ですよねーBSとCSが見れれば、
殆どの試合を見ることが出来るという…
でも日本での人気はまだイマイチですね。
アジア大会も放送権を買う放送局が現れず、あんな形でNHK放送になったようです。
フィギュアとかスピードスケートとかジャンプとか、
民放で買うかなーっと思ったんだけど…
ミドリちゃんに次ぐスターが日本から現れれば、
かなりフィギュア放送は活性化するでしょうね
ミドリの時は番組で特集組まれたり、凄かったなぁ 注目の集め方が