▲▼▲上腕囲50cmを目指す人のスレ▲▼▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上腕囲45cmです
日本人で上腕囲50cm以上
ある人は少ないと思う
かの北村氏は最高時54cmあったそうだ
腕のトレーニング方法
俺はこうして腕を太くした、という人
また二頭のピークのつけ方
などなど語りましょう
2アスリート名無しさん:02/04/09 13:09

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
3糞スレなんで糞します:02/04/09 13:11

           ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_  穴にぶち込んで下さい。
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  
4糞スレなんで糞します:02/04/09 13:11
     人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
5アスリート名無しさん:02/04/09 13:12

       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

6アスリート名無しさん:02/04/09 14:53
そんなこといわないでちゃんとレスしようよ。
7アスリート名無しさん:02/04/09 14:59
つーか40センチならわかる45せんちでもなんとかまだわかる。
50センチ目指す人は一体何人いるんだろうか・・・・・
8アスリート名無しさん:02/04/09 15:00
50センチなりたいです。
しかし、今40センチくらいしかないが・・
9アスリート名無しさん:02/04/09 15:12
上椀50om以上はちょっと…
ベンチで言えばパワー式ノーギア200kg以上クリアを目指している人みたいな感じかも。ハードルが高すぎる。
10アスリート名無しさん:02/04/09 15:44
昨日腕囲図ったら44cmでした(二頭のトレーニングの後)。
なかなか太くならんねえ。
特に二頭の肘の付け根に近い部分かな。
ここ太くなるとティーシャツ着てても
腕が太く見えるんだよね。
11アスリート名無しさん:02/04/09 15:48
>>10
ハンマーカールをすると肘の付け根のあたりが筋肉痛に
なる。
12アスリート名無しさん:02/04/09 15:52
>>10
十分太く見えるだろ・・・
13アスリート名無しさん:02/04/09 15:53
>>11
ハンマーカールねえ
いわゆる上腕骨筋のことだろ
ここよりももっと上腕前部の上腕二頭筋腱の
付着部あたりを太くしたいんだ
1410:02/04/09 15:55
>>12
いえいえ、他人の家の芝は良く見えるっていうのかな
44cmの人を見ると太く見えるんだけど、自分の44cmが
細く見えてしまいます。
15アスリート名無しさん:02/04/09 15:55
>>13
インクラインカールは?
それとプリチャーカール(ストレートバーでする)は
上腕二等筋下部に効く気がする。
>>10
随分と贅沢な悩みだことw
17アスリート名無しさん:02/04/09 15:58
ところで日本人で一番太い腕を持つのは
やっぱり山本氏ですか???
18アスリート名無しさん:02/04/09 16:00
>>17
力士だったりして
19アスリート名無しさん:02/04/09 16:00
太さでは相撲取りのほうが太い
2019:02/04/09 16:01
>>18
ケコーンするか。。。
21アスリート名無しさん:02/04/09 16:01
俺は50cmの上腕のおばさんを見たことがある。
もちろんおおでぶ。
22アスリート名無しさん:02/04/09 16:03
見た目のかっこよさなら岩尾さんの腕が日本人暫定1位じゃない?
2310:02/04/09 16:03
人間の欲望は無限ですね。
でもここ数ヶ月、三頭のトレーニングに
インクラインダンベルオーバーヘッドプレスを
入れたら1.5cmくらい太くなったような気がする。
24アスリート名無しさん:02/04/09 16:04
力士って体脂肪20%くらいなんでしょあれで?
ステロイドも結構みんなやってるらしいね。
つーか相撲の人が格闘技とかに転向するとき痩せないで
あのままで一回戦ってほしい。
一発ぶちかましやれば勝つんじゃない?
25アスリート名無しさん:02/04/09 16:04
>>22
いわおさんってそんなにすごいの??
26アスリート名無しさん:02/04/09 16:10
>>24
そんなわけないだろ。
20パーセントのわけないと思う。
27アスリート名無しさん:02/04/09 16:11
どこかの大学で水準以上の力士10人ぐらい測定して確か平均35%ぐらいだったはず
28アスリート名無しさん:02/04/09 16:11
>>24
昔かなりの数の力士の体脂肪を計測した
リサーチがあったが、平均は確か35%は
あったと思う。
ひどいのだと50%弱が脂肪だった。
29アスリート名無しさん:02/04/09 16:14
30アスリート名無しさん:02/04/09 16:15
>>29
プロフィール
1967年10月1日生
兵庫県芦屋市在住
(ボディサイズ)
身長・・・170cm
体重(オフ)・・・98kg。今年は88kgに抑えます。
体重(オン)・・・78kg
最大胸囲・・・120cmぐらい
最大腕囲・・・98kgの時にパンプで52cm
大腿囲・・・98kgの時にパンプで73cm


ホントカヨ
腕52もあるの????
31アスリート名無しさん:02/04/09 16:17
岩尾さんの腕は生で見ると本当にかっこいいよ
この写真じゃわかりにくいけど
32アスリート名無しさん:02/04/09 16:17
純粋に鍛えていて湾囲50以上ある日本人は
多分10人もいないのではないか。
33アスリート名無しさん:02/04/09 16:18
>>31
生で見たことないけど
あの写真からだと、三頭がいいような気がする。
二頭のピークもあるし。
スレ主の、スレ主による、スレ主のための自作自演スレッド。

よって・・・・・・

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
35アスリート名無しさん:02/04/09 16:23
>>32
相撲取りって思いっきり身体鍛えてるだろ?(w
そこそこ筋肉質なシェイプで50以上なら歴代20人はいないだろうね
うちの近所の来々亭のおばちゃんの上腕は45cmぐらいある
もちろん大デブ。ついたあだ名が来々亭のブッチャー。
37アスリート名無しさん:02/04/09 16:26
>>35
ウエイトやってないで50以上あるやつは
なかなかいないだろ。
まあ、最近の相撲取りはウエイトやるのが
増えてるがな。
38アスリート名無しさん:02/04/09 16:27
デブいれていいなら数え切れないよ
39アスリート名無しさん:02/04/09 16:29
>>38でぶでも50はなかなかいない。
40アスリート名無しさん:02/04/09 16:32
俺の知り合いで昔柔道真面目にやってたデブは55cmあるよ
見た目は脂肪っぽいけどさわったらけっこう固い
体重は130kgぐらいかなぁ
41アスリート名無しさん:02/04/09 16:33
デブのミトデは60あるっていうことだけど
ホント?
男は上腕の太さではないのだよきみィ
チンコの大きさがすべてなのだよきみィ
43アスリート名無しさん:02/04/09 16:38
>>41
60はないでしょう。
横綱の武蔵丸は上腕65cmです。
45アスリート名無しさん:02/04/09 16:38
65はいいすぎだろ
60ぐらいはありそうだが
46アスリート名無しさん:02/04/09 16:42
花だ勝るは50くらいあるんじゃないの
47アスリート名無しさん:02/04/09 16:45
G馬場はああ見えても上腕45くらいあった
48アスリート名無しさん:02/04/09 16:46
>>47
背が高すぎると細く見えるものである。
49アスリート名無しさん:02/04/09 16:46
骨太で手足が長いといかにもめりはりが無くて細く見えるからね
馬場の脚も若いころは相当太く、強かった
50アスリート名無しさん:02/04/09 16:47
小川がからだ細いって言ってる素人も多いよね
近くで見たらめっちゃ太
51アスリート名無しさん:02/04/09 16:48
こんなスレあったんだ。
ところでバイセップスマン高橋って
知ってる?
彼、日本一腕が太いビルダーってことだけど
一体どれくらいあるの?????????
52アスリート名無しさん:02/04/09 16:50
>>49
でも18文キックは効かないだろ。

53アスリート名無しさん:02/04/09 16:54
>>51
50って言ってるけど48らしいYO。
54アスリート名無しさん:02/04/09 16:56
>>53
ということは日本人のトップは48cmが最高という
ことになるんですね。
55アスリート名無しさん:02/04/09 16:56
>>54
んなわけないだろ
56アスリート名無しさん:02/04/09 16:56
小川がマジになって肉体改造したら最強説はどう?
57アスリート名無しさん:02/04/09 17:03
>>56
オガワよりも北尾だろ
58アスリート名無しさん:02/04/09 17:10
現在体重88kg、体脂肪率13%でパンプ時47.5cmです。一応目標50cm。
59アスリート名無しさん:02/04/09 17:14
>>58
すごいですね。
ぼくは
身長170、体重84kg、体脂肪率12%で二頭と三頭をパンプさせて
45cmです。年内に47cm目標にしてます。
どんなトレーニングルーティーンですか。
何か良いアドバイスをください。
6058:02/04/09 17:33
>>59
二頭はEZバーカールとプリーチャーカール、ケーブルカールです。
三頭はデクラインナローベンチ、ディップス、あと名前が分からない・・。
全て8回くらいできる重量で3セットと基本的なトレーニングです。
61アスリート名無しさん:02/04/09 17:46
>>60
絞ってどれくらいのこりますか。
6258:02/04/09 17:54
>>61
46cmくらいです。絞ってかなりサイズダウンする部位もありますが、
上腕はそんなに変わりません。
63アスリート名無しさん:02/04/09 17:57
ダ・パンプのメンバーの二の腕はパンプさせると何cmでしょうか?

64アスリート名無しさん:02/04/09 17:57
>>62
トップビルダーのかたですか?
65アスリート名無しさん:02/04/09 18:00
2chに書き込む時は体脂肪が5%ダウン、上腕囲が3cmアップ、ベンチ重量が30kgアップするといわれてますよね
66アスリート名無しさん:02/04/09 18:00
>>64
趣味でトレーニングしてます。歴5年です。
67アスリート名無しさん:02/04/09 18:03
>>65
ということはぼくは体脂肪4%、上腕囲52cm、ベンチ220kgということに
なるな。
68アスリート名無しさん:02/04/09 18:04
自慢君の特徴

・聞かれてもいないのに体重を書くときにわざわざ体脂肪率を書く(この時たいてい12〜13%が多い)
・上腕は極限までパンプさせた太さに+3cmほど上乗せ
69アスリート名無しさん:02/04/09 18:09
ロード・ウォリアーズのような腕、ガタイになるにはどうすれば?
彼らくらいになれば、いじめられずにすむと思います。
70アスリート名無しさん:02/04/09 18:09
>>58
素晴らしいですね
よほどの超ブサイクやプロポーション醜悪でない限り
ミスター日本決勝に余裕で残れるでしょう
是非文字だけではなく自慢の腕や身体をアップしてください
71アスリート名無しさん:02/04/09 18:09
>>68
寂しがりやの特徴

根拠もなくからむ。

過去に自分が書いた嘘を元に計算。
(腕+3cmなど)
72アスリート名無しさん:02/04/09 18:11
絞りきって46cmなら山岸さんよりは太いね(w
73アスリート名無しさん:02/04/09 18:12
>>69
移植でもしてろ、あふぉ
74アスリート名無しさん:02/04/09 18:12
え?
山岸さんコンテスト期で50センチじゃなかったっけ?
75アスリート名無しさん:02/04/09 18:13
>>72
でも身長2mだったりして。
76アスリート名無しさん:02/04/09 18:13
コンテスト時で50もあるわけねーよ アフォか
77アスリート名無しさん:02/04/09 18:13
>>71
それだ!
だって普通+3センチは言い過ぎだもんね。
言っててむなしくなるくらいの嘘は誰も言わないだろ。
やせてる奴以外は
78アスリート名無しさん:02/04/09 18:13
>>74
そんなにあんの?
79アスリート名無しさん:02/04/09 18:14
>>58
素晴らしいですね
よほどの超ブサイクやプロポーション醜悪でない限り
ミスター日本決勝に余裕で残れるでしょう
是非文字だけではなく自慢の腕や身体をアップしてください
8058 :02/04/09 18:14
確かにジムでも腕だけは誉められます。
もともと腕を太くしたくてトレ始めたので、
他の部位はあまり自信ないです。
真面目に書きましたがいじめられるようなので
もう来ません。
81アスリート名無しさん:02/04/09 18:15
スポーツ板のはったり防止のためにも専用ウプローダを用意する必要がありそうだ
82アスリート名無しさん:02/04/09 18:16
>>80
パンプ無しのまったくのコールドで何センチですか?
83アスリート名無しさん:02/04/09 18:16
真面目に答えてくれているのに
煽るのは止めにしろ。
>>80
もしよかったら今までの経験などから
腕のトレーニングのコツなど教えてください。
参考にしたいです。
84アスリート名無しさん:02/04/09 18:19
ここ半年ぐらい42センチ付近をウロチョロしている。
他の部位は発達しているのに・・・。
仕事の関係で,食事がロクにできない時期があって,そん時に上腕がしぼむ。
思うに,絞る時って上腕のサイズダウンが真っ先に起こるような気がする。
85アスリート名無しさん:02/04/09 18:20
俺はコンテストに出たりしないから、絞ったりしませんね。
ただし、カットがなくなるほど肥りません
86アスリート名無しさん:02/04/09 18:21
ビルダーは背が170くらい多いね。日本人平均身長だから仕方ないけどね。
87アスリート名無しさん:02/04/09 18:21
わかにくい
ここに数値を書くときはコールドに統一したほうがよいと思う
88アスリート名無しさん:02/04/09 18:22
>>86
背は関係ないから、いいんじゃないですか?
89アスリート名無しさん:02/04/09 18:23
>>87
心情的には一番太いのを書きたいよなあ
9090:02/04/09 18:23
90ゲット
91アスリート名無しさん:02/04/09 18:24
たとえば42cmって人、それがパンプなら普通は40ぐらいだよね?
92アスリート名無しさん:02/04/09 18:25
俺はアップして45だけど、コールドで43です
93アスリート名無しさん:02/04/09 18:27
どこを計ったらいいかわからない。
思いっきり曲げた状態ならわかるが
伸ばした状態といっても
手を自然に降ろした状態か
それともあげた状態かもわからない
94アスリート名無しさん:02/04/09 18:28
質問です。
やっぱり全身を万番無く鍛えているよりも
腕だけ鍛えたほうが、腕は太くなるのだろうか。
さっきの人>>80も腕だけ鍛えている見たいだし。
あのサイズだったら日本のトップビルダーレベルだよ。
95アスリート名無しさん:02/04/09 18:32
けど上腕だけ太くても胸囲が貧弱だったらなさけないで〜
96アスリート名無しさん:02/04/09 18:33
腕だけ太いほどみっともないものないよ
上半身大きくて脚が貧弱なのもたいがいやばい
97アスリート名無しさん:02/04/09 18:34
>>95
もちろんバランスは大切だな。
しかし一時、腕だけを鍛える期間を
設定して腕を太くすることは可能か。
9858:02/04/09 18:35
>>83
では最後に一つだけ。
コツなどと言うと生意気なようで気が引けますが、
サイズが増えたのはチーティングをうまくできるようになってからです。
それまではなるべく反動を使わないようにしていたのですが、
怪我にさえ気をつければ反動を使って高重量で2〜3セットの種目のあと
やや重量を落として1レップ8秒くらいかな?とにかくゆっくり
効かせる方法で行なっています。また数字を出すとはったりと思われるので
使用重量は書かずにおきます。


99アスリート名無しさん:02/04/09 18:39
>>98
ありがとうございます。
なかなか興味深いです。
1レップ8秒というのはかなりスローですね。
高重量だとやはり最初のポジティブのレンジで
少し体の反動を使って、ネガティブでゆっくり
ということなのでしょうか?
それとも、完全にポジティブ、ネガティブを4秒
ずつということでしょうか?
100アスリート名無しさん:02/04/09 18:39


     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  100  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛


101アスリート名無しさん:02/04/09 18:41
腕だけ必死に鍛えて(腕だけの日を設けるなど)結果の出ることは少ないよ
たまにそうやってうまくいく人もるけど逆にはまることが多い

腕は補助的にやって(胸の後に三頭など)身体をバランスよく大きくしていくことが
結局はいちばん良い方法だと思う
10258:02/04/09 18:42
>完全にポジティブ、ネガティブを4秒
>ずつということでしょうか?
YES.

103アスリート名無しさん:02/04/09 18:43
>>98
それから腕は週に何回トレーニングしていますか。
104アスリート名無しさん:02/04/09 18:44
種目のチョイスが肝心だな
効きが良くても見返りの少ない種目ってのが案外多い
プレスダウンやキックバック、リバースディップスなんかは特にね
105アスリート名無しさん:02/04/09 18:46
>>102
これはかなりきつそうですね。
1レップ8秒というのを始めてから
太くなり始めたのですか?
10658:02/04/09 18:48
週1です。2頭、3頭は別に。2、3月に1回腕だけの日を設けます。
10758:02/04/09 18:53
>>105
はい。このやり方は2頭だけです。
108アスリート名無しさん:02/04/09 18:57
>>107
何度も聞いてすみません。
この1レップ8秒法で行えるレップス数は
どのくらいを目途に重量設定を行っていますか。
10958:02/04/09 19:01
>>108
非常に軽い重量で10回程です。
最後の2レップはバーを持っているのがやっとです。
110アスリート名無しさん:02/04/09 19:02
>>109
非常に参考になりました。
どうもありがとうございます。
すみません、もう一つ質問です。
ということは、これはディセンディング法で
行っているんですね。
11158:02/04/09 19:05
勉強不足で申し訳ないです。
ディセンディング法って何でしょう?
アセンディング法です(w
113アスリート名無しさん:02/04/09 19:07
えーとディセンディングというのは
1セットの中でその重さが挙がらなくなったら
すぐに重量を落として、休息をとらずに
レップを続けるやり方です。
114アスリート名無しさん:02/04/09 19:12
>>113
たいしたバルクもないのにそんな小細工してる初心者がいる。
はっきり言ってそんなことしなくてもでかくなる。
115アスリート名無しさん:02/04/09 19:15
しょぼいやつほどプロテインに拘り
しょぼい奴ほどへんなテクニック(フォースドレップス等)を多用

定説
11658:02/04/09 19:16
>>113
なるほど。それ3頭でたまにやります(プレスダウン)。
2頭はやりません。
117アスリート名無しさん:02/04/09 19:18
>>114

おまえ馬鹿?バルク云々よりこれはWeider Principleのひとつなんだが?
118アスリート名無しさん:02/04/09 19:19
>>117
( ´∀`)
腕を太くするには腕のトレーニングをしない
これがベスト
120ヒョロ:02/04/09 19:20
俺31cmだった・・・みんな凄いね・・・
35cm目指して頑張ります
121アスリート名無しさん:02/04/09 19:22
>>119

確かに腕はヘビースクワットとか、ラットとかデッドで結構使われてるけど
全然しないっつーのもまずいだろ?
122アスリート名無しさん:02/04/09 19:23
人によるだろ
やればやるほど太くならない人もいるよ
そういう人や腕のトレーニングしないほうがいいんだろうね
ジェイカトラーは腕のトレーニングをやめて
あるいはやや控えて太くしたといってた
124アスリート名無しさん:02/04/09 19:28
腕を鍛えるのをやめた方が太くなる場合はオーバートレーニングだろうな。
ただそれではdetailがでないだろ?
125体重103kの脂肪デヴ:02/04/09 20:47
美容整形外科でシリコン入れてもらうには幾らかかりますか?
明後日、お見合いするんで明日中に50cm欲しいんです。
126アスリート名無しさん:02/04/09 21:00
体重が92キロの時に腕周りが40センチだった。15キロ太って
腕周りが46.5センチになった。体脂肪率は手で測るモノで
18パーセントです。
127アスリート名無しさん:02/04/09 21:03
いわゆるデブっすね
128アスリート名無しさん:02/04/09 23:27
>>125
エシクリンでも打ったら?
4cmくらいなら一瞬ででかくなるよ。
129アスリート名無しさん:02/04/09 23:30
三頭筋はプッシュダウンよりトライセップエクステンションを先にやるのが
基本ですか
130アスリート名無しさん:02/04/09 23:32
プッシュダウンはほとんど意味ありませんよ
131アスリート名無しさん:02/04/09 23:32
>>129
バルクアップ目的ならもっと重たいのができる
フリーウエイト、ナローベンチとかで
ヘビーにやるのがいいのでは?
132アスリート名無しさん:02/04/09 23:34
ケーブルプッシュダウンは軟弱なフィットネスクラブなどでは
一番メジャーな種目ですがですがかなり効果の低い部類です。
ラットプルダウンよりチンニング、デッドが効果的なように
三頭にももっとバルクアップに最適なエクササイズを選びましょう
133アスリート名無しさん:02/04/09 23:35
↑例えば?
134アスリート名無しさん:02/04/09 23:37
トライセップエクステンションの時は筋肉痛が凄いです
135アスリート名無しさん:02/04/09 23:37
一種目を選ぶとすればウェイトをぶらさげて行うディップスでしょうね
136アスリート名無しさん:02/04/09 23:40

ディップスかあ。
確かに三頭に効くけど、胸に効かせないで
やるコツ知ってますか?
137アスリート名無しさん:02/04/09 23:42
脇しぼる
138アスリート名無しさん:02/04/09 23:43
上半身をまっすぐ立てて行うと
いいみたいよ
139アスリート名無しさん:02/04/09 23:45
できるだけ身体をたてて動作中脇があまり開かないようにやってみ
胸に少々効いてしまうのは仕方ないのであまり気にしないでいい

とにかくディップスの筋力を増やしていけば三頭は厚みを増すよ
140アスリート名無しさん:02/04/09 23:47
三頭でも一つ質問
俺は内側頭に効きやすいんだが、
外側頭のバルクアップに良い
三頭のトレ、腕の位置なんか
教えてくんなまし
141アスリート名無しさん:02/04/09 23:47
ディップスが1回もできないんですけどできるまでどのエクササイズ
をトレーニングすればいいですか
142アスリート名無しさん:02/04/09 23:48
↑おろすとき耐えてあがるときは地面をければいいよ
143アスリート名無しさん:02/04/09 23:49
↑いわゆるネガティブね
144アスリート名無しさん:02/04/09 23:59
行く先々に、筋繊維本数の壁がsるのかな、と思う。
ある程度行ったら(筋肥大したら)、筋繊維数が増えるって読んだけど…。
32からトレ始めて、40が一つの壁だった。
越えてからは、落ちても37ぐらいが落ちきった感じ。で、筋繊維本数が増えるってのも、あり得るかなって思った。
でも、今44が凄い壁。
このへんで、また本数が増えるかどうかの瀬戸際なんだろうか…。
45を越えた人に出来れば聞いてみたいな〜。
145アスリート名無しさん:02/04/10 00:02
自分は三頭を大きくしあと5cmは大きくしたいと思いますが皆さんは三頭はどのようなトレーニングをしていますか?

146アスリート名無しさん:02/04/10 00:03
俺も始めた頃は33cmしかなかったけど、15年後の今は
アップして45cmあります。
コールドで43cmだけどね。
40cmから45cmまで6年くらいかかってしまった。
だけど最近、なんだかパンプアップの筋肉のはりが
明らかに違うと実感する。
45cmくらいになると、今まで以上にアップしたときに
筋肉が張り詰める感じが強いと思う。
ここから多分、2,3cmはすぐに到達できそうな
予感がするが、多分50cmとなるとかなり
難しいんだろうね。
147アスリート名無しさん:02/04/10 00:10
俺の三頭のお気に入りは
ダンベルオーバーヘッドエクステンション
だな。
これは反動使えんし、ストレッチから収縮への
感覚が一番よい。
148アスリート名無しさん:02/04/10 00:12
>>147
ワンハンド? 両腕?
149アスリート名無しさん:02/04/10 00:12
>>148
両腕のやつ
150アスリート名無しさん:02/04/10 00:13
あれは良いですね 私も好きです
151アスリート名無しさん:02/04/10 00:14
>>147
ありがとうございます。
バーベルでやってますか?
それともイージーバーですか?
152アスリート名無しさん:02/04/10 00:15
初心者で腕太くしたい人はあまりいろんな種目に浮気しないでディップスと↑の種目をやり込めばいいと思います
153アスリート名無しさん:02/04/10 00:15
でもジムでやってるのは俺くらいなんだな
これが、どういうわけかやってるやつが
少ない。
きついからか?
154アスリート名無しさん:02/04/10 00:16
>>151
ダンベルでやってます。
155アスリート名無しさん:02/04/10 00:16
キックバックやリバースディップス、プッシュダウンは時間の無駄だよ!
仕上げの種目としてちょっとやるのはまぁいいけど(w
156アスリート名無しさん:02/04/10 00:16
>>153
動作が危ないからでしょう
157アスリート名無しさん:02/04/10 00:16
プッシュダウンやめます
エクステンションやる
158アスリート名無しさん:02/04/10 00:18
腕は他の種目で自然とつくだろうから、意識してトレはしなかったんだけど、
このスレ見てたら興味を持ち始めました。自分のサイズも測ってみたいので、
測り方教えてください。
また、大体1年でどれくらいアップするのが目標として宜しいでしょうか?
159アスリート名無しさん:02/04/10 00:19
>>154
ありがとうございます。
160アスリート名無しさん:02/04/10 00:19
>>155
プレスダウンはヘビーにやると
結構効くし、三頭にもくる。
リバースグリップでやってみい、
三頭の外側頭にがんがんくるから。
161アスリート名無しさん:02/04/10 00:20
>>160
あれは上級者向けの種目ですよ
満足度は確かに高いですが、サイズアップにはあんまり向きません
上級者のシェイプ形成には良いと思います
162アスリート名無しさん:02/04/10 00:21
僕はバカでしたプッシュダウンばかりやってました
163アスリート名無しさん:02/04/10 00:21
>>158
計り方は簡単です。
肘を曲げて力瘤を作って一番太いところを
計測する。
トレ歴短いなら、1年で5cmくらいアップしても
不思議ではないかな。
オーバーヘッドイクステンションって、両手使って手のひらを自分に向けるようにするのが好きだけど…握る力がやばくなってます。
肘が開かなくて三頭もろに来るから好きなんですけどね〜。
EZバーにしようかな〜。
165アスリート名無しさん:02/04/10 00:23
だいだいフィットネスクラブのでは
背中→ラットプルダウン
三頭→プッシュダウン
と決まってますよね(笑)
そういう奴がまたケーブルクロス(胸)が大好きなんだわ
166アスリート名無しさん:02/04/10 00:23
>>163 ありがとうございます!測ってみます。
167アスリート名無しさん:02/04/10 00:25

いやあ、やっぱマシーンは女、子供の
やるもんだよ(ビクター・リチャード談)。
168アスリート名無しさん:02/04/10 00:27
>>166
何cmだった?
169アスリート名無しさん:02/04/10 00:28
DIPSやろうよ〜…って、ダメ?
オレは好きなんだけどな〜。良い感じで効くから。
170アスリート名無しさん:02/04/10 00:28
へたれトレーニーの代表的メニュー

背中:ラットプルダウン
胸:バラフライマシン、ケーブルクロス
肩:マシン系
三頭:プッシュダウン
二頭:バーベルカール、マシンカール
首:やらない
脚:レッグエクステンション、レッグカール
カーフ:マシンカーフレイズ
171アスリート名無しさん:02/04/10 00:29
胸のトレでディップやるときは
40kぶら下げるけど、やっぱ三頭の
時は多少重量落ちるんだろうな。
172アスリート名無しさん:02/04/10 00:30
>>170
いやあ、やっぱマシーンは女、子供の
やるもんだよ(ビクター・リチャード談)。
173アスリート名無しさん:02/04/10 00:32
二頭は何をやればいいんですか 
174アスリート名無しさん:02/04/10 00:33

俺はプリー茶ーが好きだね
175アスリート名無しさん:02/04/10 00:35
二頭は三頭ほど種目のチョイスは重要ではないと思う
自分にあってるのを選べばOK
176アスリート名無しさん:02/04/10 00:36
二頭って可動域めい一杯
使ってやってるやつって少ないよな
177アスリート名無しさん:02/04/10 00:43
これ以上おきていると
腕のバルクが落ちそうなので寝る
178アスリート名無しさん:02/04/10 00:51
>>168 38センチでした。まだまだ皆さんの足元にも及びません。。。
 明日から1年で5cmアップ目標に頑張ります!
179アスリート名無しさん:02/04/10 07:21
ところでこのスレ見てる人で
腕囲50cm以上ある人っているの。
180アスリート名無しさん:02/04/10 12:54
>>164
アンダーグリップのやつですね。
これまだやったころないけど、効きそうですね。
181アスリート名無しさん:02/04/10 13:31
俺はダンベルフレンチプレス(オーバーヘッドエクステンション)は
片手でやりますね。
本当は両手でやりたいのですが、もし降ろしたとき力尽きたら落とすしか
方法ないじゃないですか?
パートナーいないし。
182アスリート名無しさん:02/04/10 13:38
マシンの欠点
1 摩擦でネガティブが軽くなってバルクアップに向かない。(特にケーブル)
2 左右が独立して動くやつならいいが、それ以外だと左右の筋肉の
  バランスが悪くなる。
3 身体に合わないやつがある。
利点
1 ぶっつぶれても安心
2 マシンしか出来ない種目がある(レッグエクス、レッグカール)
 
183アスリート名無しさん:02/04/10 13:48
>>182
マシンのトライセプスエクステンションを1種目入れただけで
上腕囲が減った経験があるから、間違いないと思う。
それともメンテナンスが悪すぎたのかなぁ?
184アスリート名無しさん:02/04/10 17:06
>>181
つぶれても大丈夫なやり方あるんですが
文章でうまく表現できないのが残念
185アスリート名無しさん:02/04/10 17:18
俺も上腕囲50センチ以上になりたいよー
186アスリート名無しさん:02/04/10 17:26
>>181
あれは両手のほうが確実にいい感じですよ
潰れてもサイドにずらしてダンベルを肩にのせればOKです
187アスリート名無しさん:02/04/10 17:29
ダンベルフレンチプレスをやろうとして持ち上げた時
顎を強打した事がある。
188アスリート名無しさん:02/04/10 17:54
http://www.world-gym-osaka.co.jp/83.htm
杉田氏凄かったんですね。上腕は何センチ位だったのでしょう?
189アスリート名無しさん:02/04/10 17:56
スーやんは絞って48cmくらいじゃないですか?
190184:02/04/10 18:00
>>186
これが言いたかった。
191184:02/04/10 18:01
>>189
俺大阪ワールドでたまに見るけど
50は確実にある。
今絞っているようだ。
192アスリート名無しさん:02/04/10 18:01
>>191 コンテストに出るとか出ないとか、聞いたような・・
193アスリート名無しさん:02/04/10 18:06
>>189>>191 なるほど、じゃあ50センチを目指すというのは、
 だいたい杉田氏レベルを目指すという事なんですね。これはかなり厳しいなぁ。
194アスリート名無しさん:02/04/10 18:06
http://users.hoops.ne.jp/bicle/aoosaka17

↑これぐらいで何センチぐらいですか?
195アスリート名無しさん:02/04/10 18:07
つーか、脂肪?
196184:02/04/10 18:08
>>192
俺の聞いたところによると
何でも今年のJPCのゲストポーズを
やるとか・・・
197アスリート名無しさん:02/04/10 18:13
>>194
大阪の井上さんですね
50cmは超えてるでしょう
198アスリート名無しさん:02/04/10 18:39
↑50あるの??
199アスリート名無しさん:02/04/10 18:43
ただのデブにしか見えない
200アスリート名無しさん:02/04/10 19:00
デブって(藁 
一応Jビーフのトップビルダーですよ
http://www.netbugs.ne.jp/~ryoshida/training/taikai/2001/nishinihon/miss-nishinihon.htm
201アスリート名無しさん:02/04/10 19:10
>>191
え?
今現在の杉田氏でもそんなにすごいの?
まあやっぱ腕はしないほうが俺はいいと思う
背中で高重量使えば十分だし
マッスル北村みたいにワンハンドのネガティブやって逆にサイズ落としたこともあるし
203202:02/04/10 19:24
あくまで俺の場合で、したほうがいい人もいるとは思う
204アスリート名無しさん:02/04/10 21:29
>>201
かなりすごいね。
少し前までお腹出てたけど
今はそれも少し改善されている。
205アスリート名無しさん:02/04/10 22:28
あげとくか
206アスリート名無しさん:02/04/10 23:31
二等筋は1週間に1回ですか
207アスリート名無しさん:02/04/10 23:35
>>206
俺の場合、二頭は週に2、3くらいか。
三頭は週2かな。
208アスリート名無しさん:02/04/10 23:46
あげ
209アスリート名無しさん:02/04/10 23:48
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/7902/sositu.html

この人は上腕何pくらいですかね
210アスリート名無しさん:02/04/10 23:49
>>209
かなりきてるな・・・・・・・・・・・
211アスリート名無しさん:02/04/10 23:53
http://proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/cf4ed553/bc/Bodybuiding/__hr_ron.jpg?bcRzLB9A4PxjyGBm

これくらいで上腕56,7cmというところか。
212アスリート名無しさん:02/04/11 00:17
age
213アスリート名無しさん:02/04/11 00:31
50cmにするならステロイドが必要だろ
214アスリート名無しさん:02/04/11 00:37
ステロイド使っていないで50cmある人は誰かいますか
215アスリート名無しさん:02/04/11 00:38
>>214
高光さん
216アスリート名無しさん:02/04/11 00:41
詳しく
217アスリート名無しさん:02/04/11 00:43
>>216
パワーリフターの高光さん
218アスリート名無しさん:02/04/11 01:01
コニシキ
219アスリート名無しさん:02/04/11 01:05
>>216
大阪のベンチプレッサーです。ノーギアだ215キロ挙げます。この前に
雑誌で読みました。
220アスリート名無しさん:02/04/11 06:01
age
221アスリート名無しさん:02/04/11 11:54
>>217
体重何キロ?
222アスリート名無しさん:02/04/11 15:19
高光さんは105キロくらいです。
223アスリート名無しさん:02/04/11 15:30
>>222
なかなかすごいね。
写真かなんかある?
224自作自演に失敗しまくってるコロ:02/04/11 15:32
高光さんってこの前テレビにでてたひと?
225アスリート名無しさん:02/04/11 15:40
強いのはベンチだけか?
226アスリート名無しさん:02/04/11 16:08
http://www.education.ne.jp/7chu-mi/
三鷹7中のHPなんですけど
ここの水泳部の3年生と思われる人の肉体はどうですか?
あと陸上部とかも。


227アスリート名無しさん:02/04/11 16:12
↑これがなにか?
228アスリート名無しさん:02/04/11 16:13
>>226 脂肪は少なそうで、絞まっていて、いいんじゃない。 
 まあ、でも中学生でスポーツやってるひとは大抵こんなものじゃないの?
229アスリート名無しさん:02/04/11 16:29
高光さんは昔、アームレスリングをやっていました。
関西チャンピオンだったと思います。1989年頃。
230アスリート名無しさん:02/04/11 18:36
↑写真ある?
231アスリート名無しさん:02/04/11 18:42
僕は、だれが見ても男です。
女性がボディビル、いいじゃないか?
体操選手の身体が美しい様と言われるのに、女性ビルダーが気持ち悪いなんて。
彼女達は、一生懸命鍛えステージに立つ!そして1位になる。
この、どこが変なの?そこら辺にいる弱々しい野郎より、生き方そのものから美しい、と
僕は思います。間違ってますか???
232ニュー☆ヒカル:02/04/11 19:19
最近調子いいよ。
233アスリート名無しさん:02/04/11 19:20
>>231
間違ってます。
234アスリート名無しさん:02/04/11 19:41
>>231

スレ間違ってます。
235アスリート名無しさん:02/04/11 19:58
s
236アスリート名無しさん:02/04/11 20:46
>>202
私は個人的に北村さんと
トレーニングしたことあるけど、
北村さんはいつもネガティブ重視で
やってました。
特に二頭へかける気合は半端じゃなかったです。
70kgのコンセントレーションカールを10発のあと
ネガティブでもう10発やるほどでしたよ。
あまり嘘言わないように。
237アスリート名無しさん:02/04/11 20:48
70キロのコンセントレーションカールって
いったいどういうものなんだ?
238アスリート名無しさん:02/04/11 20:49
巨人の投手、前田の上腕は何センチくらいですか?
239アスリート名無しさん:02/04/11 20:51
>>238
35センチぐらいでは?
240236:02/04/11 20:51
>>237
そりゃすさまじいものでした。
最初はこんなのコンセントレーションで
あがるのかと思いましたが、軽々とこなしてましたね。
多少反動は使ってましたけど。
あれを反動つけてもそうそう持ち上がるもんじゃないですよ。
241アスリート名無しさん:02/04/11 20:52
>>239
それくらいあるかなぁ?
まぁ背が高いからなさそうであるかもね。
いや、やっぱそんなにねーだろwどーみても。ww
242アスリート名無しさん:02/04/11 20:53
マンフレッド・ホーバールとかいうヤツは
200キロのバーベルカールが出来たらしい。
もちろん反動使ってだろうが・・
243アスリート名無しさん:02/04/11 20:53
>>242
上腕65センチだっけ?60センチだっけ?
244アスリート名無しさん:02/04/11 20:55
>>243
65センチです。
ビデオで見たとき車を何台もひっくり返してましたね。
245202:02/04/11 20:56
>>236
嘘はいってないけど
北村さんだとそれがいいのかもしれないが自分の場合は逆効果でした
ということです。
246アスリート名無しさん:02/04/11 20:56
247236:02/04/11 21:00
>>245
失礼しました。
文章の読み違いをしてました。
248アスリート名無しさん:02/04/11 21:00
>>246
なんだ!そのぶっとい腕は!
でもカットが・・
ビルダーじゃないからしょうがないが・・
249アスリート名無しさん:02/04/11 21:02
こういう凄いパワーの持ち主の話を聞くと「骨はよくもつもんだなー」と思うな。
筋力が強すぎて、骨折したとか言う話はないのでしょうか?
250アスリート名無しさん:02/04/11 21:03
グレッグのほうが太いだろ
251アスリート名無しさん:02/04/11 21:03
>>249
分厚い筋肉でカバーしてあるのさ
252アスリート名無しさん:02/04/11 21:04
>>250
グレッグって
グレッグ・タイトスの事?
そんなことないだろ。
253アスリート名無しさん:02/04/11 21:08
>>246
ボールが入ってるみたいですね
254アスリート名無しさん:02/04/11 21:09
>>252
グレッグコバックスです
255アスリート名無しさん:02/04/11 21:11
>>254
誰っすか?
256アスリート名無しさん:02/04/11 21:13
写真くれ
257250:02/04/11 21:15
258アスリート名無しさん:02/04/11 21:17
>>257
確かに太い
この人ビルダーでしょ?
259アスリート名無しさん:02/04/11 21:22
>>257
26インチということは65cmということか。
上腕50cmスレでもすれ違い・・・・・・・・
260250:02/04/11 21:24
しかし武蔵丸のほうが太いかもしれません
261アスリート名無しさん:02/04/11 21:28
いくら太くても65cmはないだろ。
それにあの脂肪じゃあ、いくら太くてもああは
なりたくないね。
262アスリート名無しさん:02/04/11 21:36
日本人で60cmはさすがにいないだろうな
263アスリート名無しさん:02/04/11 21:39
力士
264アスリート名無しさん:02/04/11 21:40
>>263
体脂肪が多すぎちゃ話にならんわ
265アスリート名無しさん:02/04/11 21:41
最低限血管が浮いてるぐらいではないとね
50cm以上あっても
266アスリート名無しさん:02/04/11 21:45
なぜ黒人も白人もあんな太くなれるひと多いのに、
日本人にはいない?中国人は?インド人は?
267アスリート名無しさん:02/04/11 21:46
>>266韓国にはいそうだな。
268アスリート名無しさん:02/04/11 21:47
イラン人とかならすごいヤツいるんだけどな。
269アスリート名無しさん:02/04/11 21:47
キングカマリとか?
270アスリート名無しさん:02/04/11 21:49
ハニホーヘニハーはイラン人だった?
271アスリート名無しさん:02/04/11 21:49
272アスリート名無しさん:02/04/11 21:49
>>269
だれそれ?
273アスリート名無しさん:02/04/11 21:49
カマリもそうだが他にもたくさんいる。
274アスリート名無しさん:02/04/11 21:51
http://www.ironmanmagazine.com/contests/competitor.cfm?ID=9
これ見ると背中がいいと言われる田代さんも蚊トンボに見えて
しまうものである。
275アスリート名無しさん:02/04/11 21:55
276アスリート名無しさん:02/04/11 21:55
やっぱ日本人が小さいのは食わないからじゃないのか
277アスリート名無しさん:02/04/11 21:57
>>271
この人有名人? ドーピングしてるの?
278アスリート名無しさん:02/04/11 21:57
>>277 ナチュラル
279アスリート名無しさん:02/04/11 21:58
>>271
そんなわきゃねえだろ
280アスリート名無しさん:02/04/11 21:58
長期的目標:誰よりも大きなナチュラルビルダーになりたい

↑ワラタ
281アスリート名無しさん:02/04/11 21:59
やっぱ日本人がちんこも小さいのは食わないからじゃないのか
282アスリート名無しさん:02/04/11 22:00
>>281
おまえは消えろ。
283 :02/04/11 22:01
アンディフグは41センチだったよ。腕を曲げたときの最大周囲。
タイソンでさえ43センチ〜46センチ(試合時により異なる)。
脂肪がすくないのに50センチいく人はほとんどいないよ。
普通の人は38センチあたりにいくまでも大変だと思うよ。
俺は40センチ。バーベルカールは70キロでやってる。
ベンチプレスは160キロ、
スクワットはフルボトム(ケツをふくらはぎ、カカトにまで完全に付ける)で
140キロで7回。もちろんハーフなら200は挙げれます。

284アスリート名無しさん:02/04/11 22:02
だから食わないから
285アスリート名無しさん:02/04/11 22:02
>>282  お ま え は 消 え ろ マル
286アスリート名無しさん:02/04/11 22:03
>>283
俺はバーベルカール45キロ(ストリクト)だけど
上腕囲40センチくらいだけど・・
287アスリート名無しさん:02/04/11 22:04
自慢君がキタ――――――
288アスリート名無しさん:02/04/11 22:04
>>225
全身強いです。
289アスリート名無しさん:02/04/11 22:06
ライイングエクステンション100キロ
290アスリート名無しさん:02/04/11 22:08
岩尾さんもエクステンション100kgを超ストリクトに何回かやるらしいね
291アスリート名無しさん:02/04/11 22:09
再度霊図35kgを5回
292アスリート名無しさん:02/04/11 22:09
>>290
がせねたか
293アスリート名無しさん:02/04/11 22:10
>>292
ガちんこトレーニングバトルとか言うのでやってたよ。
294 :02/04/11 22:11
>286 
私も体脂肪率は低くないのですが(16%)。
身長が高くて骨が太いんじゃないですか?
私は身長が175センチで手首の周囲は18センチです。
タイソンの手首のふとさは21センチもあるそうですね。
ホリフィールドは18.5センチしかないそうです。
そのせいか腕周りも39センチしかないそうです。
もちろん脂肪が極限まで低いですが。
筋力はともかく、太さを出したいならば骨の太さは重要みたいですね。
295アスリート名無しさん:02/04/11 22:11
>>272
JPCに出てたエイビーババイの芸名じゃないの?
296アスリート名無しさん:02/04/11 22:11
>>293
岩雄は腕どんくらいあんの??
297アスリート名無しさん:02/04/11 22:12
>>292
本当ですよ 実際にやっている写真が出てましたしね
それに対してバーベルカールの使用重量は50〜60kg(もちろん超ストリクト)
しょぼい素人がバーベルカール80kgとかいってるのが
いかに馬鹿げたフォームであるかがわかるね。
バーベルカールのマックスなんてあってないようなもの。
298アスリート名無しさん:02/04/11 22:13
>>270
ハニホーヘニハー???
変な名前だ。
リーヘイニ-の間違えじゃないのか
299アスリート名無しさん:02/04/11 22:13
俺なんかバーベルカール100キロ出来るぞ
もちろんとんでもない反動使いますが・・
300アスリート名無しさん:02/04/11 22:14
>>297
ゲ坪の何月号?
301アスリート名無しさん:02/04/11 22:14
>>298  アスパラマンのことでは?
302アスリート名無しさん:02/04/11 22:15
>>300
山岸さんのHP見ればわかるんじゃ?
確かフレンチプレスも相当な重量でやってたな。
303 :02/04/11 22:16
>>297
私の場合は格闘技のためのトレーニングなので
ある程度瞬発力を使っています。下半身の力は使わないようにしています。
ひじを完全に固定するバーベルカール(ひじを逆三角の台に乗せてやるバーベルカール)
では45キロで7回しか出来ません。
304アスリート名無しさん:02/04/11 22:16
重さじゃないよ
305アスリート名無しさん:02/04/11 22:16
脇をしめて肩を落として上体は前傾姿勢を保ったまま
でのバーベルカールを50kgでかなりゆっくり8回

からだをたてたディップスを120kg(体重+重り)で
かなりゆっくり8回

できれば大体45cmぐらいにはなるでしょう
306アスリート名無しさん:02/04/11 22:17
>>303
結構強いね。
腕何cmあるの?
307アスリート名無しさん:02/04/11 22:17
>>305
そこまでいくのに、5〜6年かかると思うが。
どれくらいかかった?
308アスリート名無しさん:02/04/11 22:17
バックプレスはどのぐらいが普通なの?
309アスリート名無しさん:02/04/11 22:18
>>305
俺45cmあるけど(アップして)、そんなにできん。
でもデブじゃないよ。
310アスリート名無しさん:02/04/11 22:18
http://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/wadai.arekore.html

フォームを犠牲にしない高重量、フルレインジ、ストリクトで追い込む。これが岩尾選手のトレーニングのポイントのようですね。
「好きこそものの上手なれ」と言いますが、岩尾選手の腕、脚はまさにその賜物ですね。
「月刊ボディビル」の山岸選手との「ガチンコトレーニングバトル」の取材を見せていただきましたが、トライセップスイクステンションライイングを95キロで肘を固定して5〜6回やるのには驚かされましたね。(BIG TOE)
311アスリート名無しさん:02/04/11 22:18
>>308
知らん
312 :02/04/11 22:19
>>307
申し訳ございません。高校生のころから10年近くかかってます。
腕周りは40センチです。
313309:02/04/11 22:19
>>308
バックプレスは俺の場合、ダンベルでしか
やんないんだけど、42.5kgで5回、40kgだと8回かな。
バーベルは肩痛いんでやってません。
314アスリート名無しさん:02/04/11 22:21
>>313
どうやってそんな高重量をセットポジションまでもっていってるの?
315アスリート名無しさん:02/04/11 22:22
マーカス・ルール
ショルダープレス220キロ
(スミスだったからちょっとわからんが)
316アスリート名無しさん:02/04/11 22:22
>>305がいってることはもっとも。
これぐらいの筋力を目標にすればいいけど
一生達成できない人のほうが多いと思われ
317 :02/04/11 22:22
>>307
間違えました。
年数のほうは305さんに対してだったんですか。
40センチまでに十年かかってます。
筋力は伸びてます。
318アスリート名無しさん:02/04/11 22:22
俺はダンベル系は全部力出せないからやらない
319309:02/04/11 22:23
>>314
これこつあります。
両膝にダンベルをたてて、肩まで持ってくるのに
膝を上に蹴り上げます。
こうすると簡単にセットできます。
320アスリート名無しさん:02/04/11 22:25
http://s-hasimo.hotspace.jp/02%20tokyo%20open.html
笑える。
なんちゃってダンベルショルダープレス
321アスリート名無しさん:02/04/11 22:26
>>320
たしかにひどいトレーニングだけどまぁこの人は一般的には
かなり強いほうだと思うよ
322 :02/04/11 22:26
私はバックプレスはフリーウェイトで65キロを7回です。
瞬発力は使ってます。
323アスリート名無しさん:02/04/11 22:28
俺もなんちゃってバーベルカール100キロです。
324309:02/04/11 22:30
俺のはなんちゃってじゃなくてスト陸とです
325アスリート名無しさん:02/04/11 22:35
二頭は丁寧に!三頭はヘビーに!が大原則

インクラインダンベルカール、ディップス、オーバーヘッドエクステンションがおすすめ。
326アスリート名無しさん:02/04/11 22:35
とにかくここ見てる人で50cm以上あるっていう
人はまだ一人もいないとこみると、やっぱ50cm
というのは非現実的なんかなあ
327アスリート名無しさん:02/04/11 22:36
>>325
それで腕太くなったの?
328アスリート名無しさん:02/04/11 22:37
マイクタイソン以上の体になるのは日本人でもアメリカ人でも
不可能に近いよ。
329アスリート名無しさん:02/04/11 22:39
>>328
そんなのごろごろおるわい。
アフォも休み休みいえ。
おまえ逝ってよし
330アスリート名無しさん:02/04/11 22:41
どういう意味?
運動能力がってこと?
筋肉量だけなら日本人でもいけると思うよ
331アスリート名無しさん:02/04/11 22:41
150kg程度まで太ればほとんど運動しないでも50cmいけるよ
332アスリート名無しさん:02/04/11 22:42
こういうのは放置しろ>>328
333アスリート名無しさん:02/04/11 22:42
脂肪でな
334アスリート名無しさん:02/04/11 22:43
>>331
俺のジムに身長170で体重150kgというのがいるけど
腕45cmしかないよ。
50cmは太ってもなかなかいかないだろ。
335アスリート名無しさん:02/04/11 22:43
>329
一般人がだよ。普通の才能の持ち主。
336アスリート名無しさん:02/04/11 22:44
>>335
なぜ一般人と隊そんを比べにゃならん??
意味不明のやつ。
337アスリート名無しさん:02/04/11 22:45
何でタイソン?
ほかにもいろいろいるだろ
338アスリート名無しさん:02/04/11 22:45
>>334
50cmどころか漏れの知り合いは55cmあるよ
かなりのデブだが昔格闘技をやっていていまも少しだけ運動している
そのデブはよほど腕に肉がつきにくい体質なんだろう
339アスリート名無しさん:02/04/11 22:47
150kgもあって腕45cmだったら情けなすぎてダイエットするよ(笑)
340アスリート名無しさん:02/04/11 22:47
>336
ここにいる人たちのほとんどは一般人の部類に入るから
341アスリート名無しさん:02/04/11 22:47
ヤンザなんたらはあの背丈で44ぐらいしかない
342アスリート名無しさん:02/04/11 22:47
>>338
ちなみに体のサイズは?
343アスリート名無しさん:02/04/11 22:48
>337
上のほうにタイソンの腕周りが43センチと書いてあったから。
344アスリート名無しさん:02/04/11 22:49
>>340
そもそもおまえの言う一般人で何??
どっか逝ってろよ。
345アスリート名無しさん:02/04/11 22:49
それじゃスレ立て人より細いじゃん
体脂肪とかは置いといて
346アスリート名無しさん:02/04/11 22:50
タイソンの43cmはたぶん曲げずにはかってだろ
347アスリート名無しさん:02/04/11 22:50
いろんな猿のなかでも
腕の太さを測って比べあう
習性のある猿は
このスレにしかいない
348アスリート名無しさん:02/04/11 22:51
じゃあ曲げれば46ぐらいはあるか
349アスリート名無しさん:02/04/11 22:51
>>346
猿はおまえだけで十分だ。
350アスリート名無しさん:02/04/11 22:51
>>347
世界中にたくさんいます
351アスリート名無しさん:02/04/11 22:52
間違え
>>347
猿はお前だけで十分だ。
352アスリート名無しさん:02/04/11 22:53
腕の太さは男の・・・以下略
353アスリート名無しさん:02/04/11 22:54
>>350
それは人間
猿はこのスレだけ(プヘヘ
354アスリート名無しさん:02/04/11 22:55
ウッキー
355アスリート名無しさん:02/04/11 22:56
>>354
warata
356アスリート名無しさん:02/04/11 22:56
北村さんと一緒に風呂入ったことあるんだけど、
あの腕の太さに比べなにのサイズは平均以下のような気がした。
ぼくが「北村さん、腕に比べるとなにの方はずいぶんサイズダウン
するんですね」と言うと、北村さんは笑いながら「いやあ、みられちゃった?
こればっかりはどうしようもないねえ」といつもの屈託のない笑顔を見せてました。
357354:02/04/11 22:57
>>355
どういたしまして
358アスリート名無しさん:02/04/11 23:03
 
359アスリート名無しさん:02/04/11 23:12
人間どんなに鍛えてもナチュラルでは33パーセント以上LBMを増やすのは至難の業だそうです。
ところが東京大学のある実験で、ある遺伝子を操作するだけでトレーニングしなくても通常よりLBMが33パーセント増大したのが動物実験で確かめられました。

この大学へ、自身が実験材料として申し込めばあるいは・・・・・。
想定では身長180cmの人がこの遺伝子操作を受けトレーニングすればベンチプレスで500kg程度は可能だろうとのことです。
360アスリート名無しさん:02/04/11 23:13
LBMって何かわからないからおせーて。あふぉーでスマン。
361アスリート名無しさん:02/04/11 23:14
腕の太さ何センチあるんですか?
私の場合は胸囲103センチで腕周り
28センチと逆に細くてバランスが悪い
んですよ。
362359じゃないが:02/04/11 23:15
lbmは除脂肪体重のことだろ
363アスリート名無しさん:02/04/11 23:15
上腕の一番太いところで36cmです、腕立てしてもダンベルプレスしても胸より先に腕や肩に効いてしまってなかなか胸筋が大きくならないんです…
364アスリート名無しさん:02/04/11 23:15
イメージ的にはジャイアント馬場ですな
365アスリート名無しさん:02/04/11 23:16
腕の一番太い部分の伸ばした状態の太さが28cmってことです。
同じ体型のトレーニングしてない人より
細いってことも多いので笑ってしまいます。
366アスリート名無しさん:02/04/11 23:17
重量にこだわりすぎ効かせる事が一番重要
367アスリート名無しさん:02/04/11 23:17
ベンチをやって腕周りが大きくなってないっていうことは、ある意味しっかりと胸にきいているってことですよね。
体重の2倍あげるっていうのが目標で、
腕周り50cm以上にするぞっていうのが目標でないので別に気にしなくてもいいのかも?
まあ腕周りがそのままで体重の2倍あげるのは無理っぽいですけどね。
368アスリート名無しさん:02/04/11 23:18
>>363 それは胸じゃなくて腕や肩であげてるからですよね。
369アスリート名無しさん:02/04/11 23:18
36cmって太いですよ。
力入れて腕曲げて力こぶのところですか?
それでも太いと思いますが....

40cm超えたら結構なもんですよね。と僕は思っていますが...違うのでしょうか?
370アスリート名無しさん:02/04/11 23:19
36ってだいぶ細いぞ
371アスリート名無しさん:02/04/11 23:20
の前腕が28cmでした。
上腕もそれほど変わらず、30cm。

ちょっとぽっちゃりめの僕は太くなってしまうんで、筋肉だけだともう一回り小さいと思います。

僕の中で力こぶ作って40cm超えは憧れです。
372アスリート名無しさん:02/04/11 23:21
40cm超えてしっかり筋肉見えなければただの豚ですよね?
373アスリート名無しさん:02/04/11 23:22
37cmです、でも今日初めてバーベルのベンチプレスしたのですが100kgも挙がりませんでした…見かけ倒しです(T_T)
本格的なトレーニングがしたくても近所に良いジムがなくて部屋はワンルーム、どうすればよいのでしょう?
374アスリート名無しさん:02/04/11 23:23
37cmですか?

ちょっとお待ちを...僕も測ってみます。

利き腕36cm、逆35.5cmでした。
375アスリート名無しさん:02/04/11 23:23
僕がスポーツGYMに通う前は、購入したダンベルでトレーニングをしていました。52kgセットでかなりいろいろ出来たので、少しはトレーニングになりました。(ダンベルなら場所とらないし)
あとは、ペットボトルに砂を入れて(満タンに)それを手で持って走ったりしていました。←若いころの話です。(笑)

会社の近くとかまたは通勤途中にはGYMはないのでしょうか?あれば途中下車も一つの案だと思います。僕もはじめはそうでした。今は、バイクで20分のところですけど..
376アスリート名無しさん:02/04/11 23:25
52キロセット位あれば結構トレーニングできますよね。GYMは無くても
一年目としては十分じゃないですか?
377アスリート名無しさん:02/04/11 23:27
胸、足、肩、背中は漢字で書いているのに、どうして『バイセップス』『トライセップス』なんですか?
バランス悪すぎです。

胸や肩も全部カタカナにするか、『上腕』は省略してもいいから『二頭筋』『三頭筋』と漢字にするか、どちらかにした方がいいですよ。
378アスリート名無しさん:02/04/11 23:29
>>377
てめえがそうおもうだけだろが
仕切り屋め
ぜんぶひらがなが正解
これからぜんぶひらがなにしたほうがいいですよ。
379アスリート名無しさん:02/04/11 23:31
>>378
まあ、過剰反応すんな。
380アスリート名無しさん:02/04/11 23:34
上腕三頭筋のほうはトレーニングするの好きなので、胸とかの後でもそんなに苦になりません。
ですが、実は上腕二頭筋が嫌いで(苦笑
トレーニング始めた当初は比較的好きだったんですけどねぇ。
不思議です。
特に大筋肉群を鍛えた後はもう、省略してもいいかな、みたいで、申し訳程度しかしてなかったです。
背中と組み合わせていたときより、この前までの多量の部位のほうが、まだ上腕二頭筋が疲れてなかったんですが、それでも体自体が疲れすぎて、最後の最後にダンベルカール1〜2セットほどやってたのみでした。
で、上腕二頭筋を独立させてみようと思っています。
昨日のトレーニングが、今良い感じで筋肉痛になってるので、あと1〜2日おいてからやろうかなと思っているところです。

あ!重い方のダンベルセット運ばなかった!(今日は近所の葬式の手伝いで明け暮れてました。クスン。)
381アスリート名無しさん:02/04/11 23:35
>>378前半胴衣。
意味さえ通じりゃいい。上腕省略したら二頭はハムにもなる(ここじゃなりにくいが)。
382377:02/04/11 23:36
何でここの人たちは野蛮なのが多いのかねえ。
艇嚢だな。
383アスリート名無しさん:02/04/11 23:37
ベンチの後に三頭、背中の後に二頭、は避けるべきではないでしょうか?
すでに疲労した筋肉を回数でパンプさせるより、できるだけフレッシュな状態で、ヘビーウェイトをしっかり扱っていくほうが確実に成長できると思います。
384アスリート名無しさん:02/04/11 23:38
僕はカブレラのように上腕より前腕を太くしたいです!!
前腕は何cmあれば太いといえます?
385アスリート名無しさん:02/04/11 23:39
>>384
上腕囲=前腕囲が理想的比率
386アスリート名無しさん:02/04/11 23:39
>>382
おこられてびびった?
きみだけはやばんじゃないのかい

「自分だけ特別」とおもいこんでいるキティ
もう一匹はけん
387アスリート名無しさん:02/04/11 23:39
>>383 腕だけ狙うならそうだな。でも、胸や背中を中心にするばあい、
ベンチの後に三頭、背中の後に二頭で良い。
388アスリート名無しさん:02/04/11 23:39
>>383
全く逆だな
胸の日に三頭、背中の日に二頭をやればたっぷり回復期間がとれるから太くなった
意気込んで腕の日なんか設定している奴に限って太くなってない
そういう奴に限ってチーティングなんちゃってカールやってるし
389アスリート名無しさん:02/04/11 23:40
ちょっと気になったのでココ覗いて見ました。
みんなすごいね、僕なんか25cm
390377:02/04/11 23:40
あなたは見ず知らずの人間に
あのような暴言をよく書けますね。
きっと面と向かっては言えないから
こういうところではけ口を見つけているんだと思いますが、
気分悪いですよ。
391アスリート名無しさん:02/04/11 23:41
25cmのちんこです
392377:02/04/11 23:42
>>391
ほらここにも艇嚢さんが・・・
393アスリート名無しさん:02/04/11 23:42
>>380
まぁ、三頭の方がサイズアップはすると思うが…。
394アスリート名無しさん:02/04/11 23:43
>>390
きぶんわるくてとうぜん
仕切り屋の宿命
みんなの気分が悪くなったのは
きちっとぜんぶあなたにかえってきます

こっちはぜんぜんきぶんわるくないYO
395アスリート名無しさん:02/04/11 23:44
>>377
あなたは見ず知らずの人間に
あのような暴言をよく書けますね。
きっと面と向かっては言えないから
こういうところではけ口を見つけているんだと思いますが、
気分悪いですよ。

>何でここの人たちは野蛮なのが多いのかねえ。
>艇嚢だな。

>ほらここにも艇嚢さんが・・・
396アスリート名無しさん:02/04/11 23:45
377ってキット頭の固い人なんでしょうネ
397377:02/04/11 23:46
>>394
あんたの気分なんか聞いちゃいない。
あんたのような蚤の心臓持っているのが
こういうところに夜な夜な出現して
アフォ電波出しているっていうこと。
あんまりいい気にならんように。
398アスリート名無しさん:02/04/11 23:46
377つるし上げの模様
377は避難されたし
399アスリート名無しさん:02/04/11 23:47
>>397
先にでんぱだしたのおまえだぞ
かけばかけほど墓穴を掘る377たん
400アスリート名無しさん:02/04/11 23:47
>アフォ電波出しているっていうこと。
こういう発言する奴がえらそうな事謡うなよ
401アスリート名無しさん:02/04/11 23:49
>>377
あなたは見ず知らずの人間に
あのような暴言をよく書けますね。
きっと面と向かっては言えないから
こういうところではけ口を見つけているんだと思いますが、
気分悪いですよ。

>何でここの人たちは野蛮なのが多いのかねえ。
>艇嚢だな。

>ほらここにも艇嚢さんが・・・

>あんたの気分なんか聞いちゃいない。
>あんたのような蚤の心臓持っているのが
>こういうところに夜な夜な出現して
>アフォ電波出しているっていうこと。
>あんまりいい気にならんように。
402377:02/04/11 23:49
>>400
おまえもさあ、何か変なやつだなあ。
偉そうなのはお前らなんじゃないの?
403アスリート名無しさん:02/04/11 23:49
>>377
あなたは見ず知らずの人間に
あのような暴言をよく書けますね。
きっと面と向かっては言えないから
こういうところではけ口を見つけているんだと思いますが、
気分悪いですよ。

>何でここの人たちは野蛮なのが多いのかねえ。
>艇嚢だな。

>ほらここにも艇嚢さんが・・・

>あんたの気分なんか聞いちゃいない。
>あんたのような蚤の心臓持っているのが
>こういうところに夜な夜な出現して
>アフォ電波出しているっていうこと。
>あんまりいい気にならんように。

>おまえもさあ、何か変なやつだなあ。
>偉そうなのはお前らなんじゃないの?
404アスリート名無しさん:02/04/11 23:50
377つるしあげ続行中
377は避難した模様
405アスリート名無しさん:02/04/11 23:50
377はただの荒しのかまってチャンだったか。
406377:02/04/11 23:51
>>399
【先にでんぱだしたのおまえだぞ
かけばかけほど墓穴を掘る377たん 】

少しはまともな日本語を使って欲しい。
ぼくはあんたの言いたいことなんとなく
わかるけど、ここに集う輩には難しい
だろうから。
407アスリート名無しさん:02/04/11 23:51
377駆除完了の模様
上腕二等金スレ再開
408アスリート名無しさん:02/04/11 23:52
>>377
あなたは見ず知らずの人間に
あのような暴言をよく書けますね。
きっと面と向かっては言えないから
こういうところではけ口を見つけているんだと思いますが、
気分悪いですよ。

>何でここの人たちは野蛮なのが多いのかねえ。
>艇嚢だな。

>ほらここにも艇嚢さんが・・・

>あんたの気分なんか聞いちゃいない。
>あんたのような蚤の心臓持っているのが
>こういうところに夜な夜な出現して
>アフォ電波出しているっていうこと。
>あんまりいい気にならんように。

>おまえもさあ、何か変なやつだなあ。
>偉そうなのはお前らなんじゃないの?

>ぼくはあんたの言いたいことなんとなく
>わかるけど、ここに集う輩には難しい
>だろうから。

409377:02/04/11 23:53
もう少しまともなのがいるかと思ってレスしたけど
なんだかむなしくなってきた。
アフォらしい。
410アスリート名無しさん:02/04/11 23:54
>>377
あなたは見ず知らずの人間に
あのような暴言をよく書けますね。
きっと面と向かっては言えないから
こういうところではけ口を見つけているんだと思いますが、
気分悪いですよ。

>何でここの人たちは野蛮なのが多いのかねえ。
>艇嚢だな。

>ほらここにも艇嚢さんが・・・

>あんたの気分なんか聞いちゃいない。
>あんたのような蚤の心臓持っているのが
>こういうところに夜な夜な出現して
>アフォ電波出しているっていうこと。
>あんまりいい気にならんように。

>おまえもさあ、何か変なやつだなあ。
>偉そうなのはお前らなんじゃないの?

>ぼくはあんたの言いたいことなんとなく
>わかるけど、ここに集う輩には難しい
>だろうから。

>もう少しまともなのがいるかと思ってレスしたけど
>なんだかむなしくなってきた。
>アフォらしい。
411アスリート名無しさん:02/04/11 23:54



          この次以降377は放置しよう
          
412アスリート名無しさん:02/04/11 23:55
>>411
了解!!
413アスリート名無しさん:02/04/11 23:55
>>412 禿同
414377:02/04/11 23:56
今まで連続でコピペしているアフォいるけど、
こういうのこそ駆除すべきだろ。
415わはは:02/04/11 23:56
416アスリート名無しさん:02/04/11 23:56
害虫駆除完了の模様
上腕スレ再開
417アスリート名無しさん:02/04/11 23:57

ナにこれ?
418389:02/04/11 23:59
なぜ、377がこんなに攻撃されているの?
419アスリート名無しさん:02/04/12 00:00
荒氏だから
420アスリート名無しさん:02/04/12 00:01
上腕トレの初心者ですけど、ダンベルを使ってトレをする場合何が一番聞きますか?
2頭は結構重量が使えるからコンセントレーションカールを主にしているのですけど、
他の方が良いですか?
421377:02/04/12 00:01
こういうところでしか、大口たたけない
小さな人間の集まりだからでしょ。
422わはは:02/04/12 00:01
で、本人?嵐?
どっちにしても放置かな。
423アスリート名無しさん:02/04/12 00:01
>>420
プリーチャ-はどう?
424アスリート名無しさん:02/04/12 00:02
プリーチャーってどのようにするのでしょうか?ヨロシクお願いします。
425アスリート名無しさん:02/04/12 00:03
>>424
インクラインになっている台に腕を置いてカールするやつ。
スコットカールとも言うけどね。
426389:02/04/12 00:05
僕は胸郭が広くて上腕が細いので、
何だかジャイアント馬場みたいな体型です。
上腕太くしたいけど、付けすぎるとランに悪影響出そうだし
でも一般的には上腕太い方がいいし、どうしたらいいんでしょ。
夏は一番嫌な季節だ、半そで着るし。鬱
427アスリート名無しさん:02/04/12 00:05
>>424
ぷり〜ちゃーキクYO
428アスリート名無しさん:02/04/12 00:05
>>420
2頭なら、カール。
3頭なら、トライセプスEX・フレンチプレス。あまり奨められないが、キックバック。
他、3頭に、ディップス、プレスダウン、ナローベンチ・・・
429アスリート名無しさん:02/04/12 00:06
>>420結構重量が使えないと思われ
430アスリート名無しさん:02/04/12 00:06
>>428
きっくばっくキかないYO・・・
431アスリート名無しさん:02/04/12 00:06
>>426
太くしようと思ってもなかなか太くならんのに、
つけすぎて困るなんてもとはありえない。
432アスリート名無しさん:02/04/12 00:08
ワールドジム大阪HP掲載の杉田会長のエッセイを読みました。味のある文章です。そこに記されている「オーバートレーニング」についての話は、
いろいろと考えさせられます。
433アスリート名無しさん:02/04/12 00:08
>>429
意味を取り違えているとおもわれ(w
434アスリート名無しさん:02/04/12 00:09
>>420
とにかく最初の3年はディップスとオーバーヘッドエクステンション
の筋力を伸ばすように努めれば失敗はないよ
435アスリート名無しさん:02/04/12 00:10
>>434
二頭は?
436429:02/04/12 00:11
>>429
あら?
そうかも。
強すぎるから、低重量でも効くようにって意味かな。
>>420失礼!
437377:02/04/12 00:11
私は「腕の日」を作っています。二頭、三頭だけならトレーニングに入るのも気楽ですし、疲れていても3〜40分あればきちんと刺激できますから。
しつこく追い込めて楽しいですよ。
438アスリート名無しさん:02/04/12 00:13
一番効く種目教えて
439アスリート名無しさん:02/04/12 00:14
>>437
ふ〜ん
        〜
(。Д。)y━┛
440アスリート名無しさん:02/04/12 00:14
>>438
どこのトレーニングで??
441アスリート名無しさん:02/04/12 00:14
>>440
つか
上腕イ50せんちをめざすスレなんですけど
442アスリート名無しさん:02/04/12 00:15
>>435
二頭はひたすらフォームを研究するといいよ
ひじょうに奥深い
種目としてはストリクトダンベルカール、ローインクラインダンベルカールあたりがおすすめかな
443アスリート名無しさん:02/04/12 00:15
三頭と二頭でお願い
444アスリート名無しさん:02/04/12 00:15
>>441
だから二頭なのか三頭なのかっていうことだよ
445アスリート名無しさん:02/04/12 00:17
>>442
二頭のトレーニングで可動域はやっぱ
メイ一杯のほうがいいのだろうか?
よく、ボトムで腕伸ばしきらないのを
見かけるがそういうのに限って、重いのやってるんだが、
腕が細いんだ。
446アスリート名無しさん:02/04/12 00:18
きくぅ〜って種目と効果のある種目は一致しない!!!
効果のある種目をやったほうが良いでしょう
447アスリート名無しさん:02/04/12 00:21
うえのほうでも俺が書いたが
三頭は『種目の選択』が二頭は『やり方そのもの』がポイントになってくる

これに気付かず時間を無駄にしてる奴がけっこう多い
448アスリート名無しさん:02/04/12 00:22
自分はチューブでのカールをやると非常に効きます!!!
でもチューブは良くないんですよね?
449アスリート名無しさん:02/04/12 00:23
>>447
三頭の種目に関してはわかったが、二頭のやり方に関して
もう少し詳細を教えてくれないか。
二等は効かせることをターゲットにやるべきなのか?
450アスリート名無しさん:02/04/12 00:25
>>448
なんでちゅーぶはいくないのか
おしえてくれよん
451アスリート名無しさん:02/04/12 00:25
>>449
簡単にいうと負荷を逃がしている奴が多いってことだよ
肩関節をできるだけ落としてロックする癖を養うといい(肘関節主体の運動)
あとはとにかくストリクトに
452アスリート名無しさん:02/04/12 00:26
>>450
いわゆる小山の理論だろ、これ。
453アスリート名無しさん:02/04/12 00:26
かたがぶ〜らぶらだと絶対効果あがりません
454アスリート名無しさん:02/04/12 00:27
>>451
ということはプリーチャーなんかは
肩がロックされるから、かなり有効という
ことになるが・・・あってる?
455アスリート名無しさん:02/04/12 00:28
イイスレだ
456アスリート名無しさん:02/04/12 00:29
>>454
ちょっと違うっす
プリチャーでも肩がロックできてない奴が多いっす
いいかえれば、普通にカールしても理想的なプリチャーカールの
ような状態が無意識につくれるように矯正するってことです
457アスリート名無しさん:02/04/12 00:33
>>456
肩関節を落としてロックするというのは
なんとなくわかるんだが、これを維持するのは
結構大変だな。
あなたが言っている、肩がロックできていないという
のはつまり、例えばバーベルカールで二頭を巻き上げていく
と同時に肩関節も一緒に巻き上げてしまっている
ことが多いということなの?
4581:02/04/12 00:33
>>455
ありがとう。
俺もそう思う。
459アスリート名無しさん:02/04/12 00:34
う〜ん 文字で説明するのは難しい・・・
460アスリート名無しさん:02/04/12 00:35
>>459
そこを何とか、頼む。
461アスリート名無しさん:02/04/12 00:35
俺からも頼む
462アスリート名無しさん:02/04/12 00:36
脚キライだけど脚やってたほうが腕にも良いと聞いた。
これ、ホント?
463アスリート名無しさん:02/04/12 00:36
とりあえず自分でいろいろ練習して研究してみてください(逃
464アスリート名無しさん:02/04/12 00:42
>>462
スクワットのことだろ。
465462:02/04/12 00:45
>>464
言われてるのはそうかも。
オレがキライなのは脚全般。
466アスリート名無しさん:02/04/12 00:46
>>464
脚の発達と腕の発達には相関関係は
ないが、ヘビーなスクワットは担ぐ
だけで腕の愛想目トリック運動に
なっている。
とむぷらッツはスクワットを止めただけで
上半身のバルクが急激に落ちたそうだ。
467462:02/04/12 00:50
>>466
そうなの?ふ〜ん?
じゃレグプレスじゃダメ?
468アスリート名無しさん:02/04/12 00:51
>>467
だめ
469377:02/04/12 00:53
二頭に関しては、イージーバー・プリーチャーカールで劇的に伸びました。たまに1RMを狙ってみると、二頭のトレーニングも面白くなりますよ。
お互い頑張りましょう。
470アスリート名無しさん:02/04/12 00:54
>>469
ふ〜ん
        〜
(。Д。)y━┛

471377:02/04/12 00:56
これは本当なんです。みなさんのいくらかでも情報になるかと思って書いてみました。
472アスリート名無しさん:02/04/12 01:00
ダンベルプリチャーネガティブだけやるのはどうかな
473377:02/04/12 01:01
ネガティブだけですか。そうですね。たまにはいいのかもしれませんが、やっぱりメインは通常に運動の方がいいのではないでしょうか。
474アスリート名無しさん:02/04/12 01:02
>>472
ちょ〜まにあっくなかんじ
キキそう

でもふつうのカールもやったほうがいいYO
475474:02/04/12 01:02

377とかぶた

ウトゥだ
476アスリート名無しさん:02/04/12 01:03
次の日筋肉痛がすごかったよ
477アスリート名無しさん:02/04/12 01:03
この時間帯にこのスレを見始めた皆様へ

くれぐれも377は放置でお願いいたします
構うとまた荒れる可能性があるので。
478474:02/04/12 01:04
放置連絡 了解
479377:02/04/12 01:05
>>476
そうですか。それでは今度私もネガティブだけでやってみます。私の場合まだ腕囲が36cmなので
そんなに重いものは使えません。多分20キロくらいかと思います。トレーニング後に
また報告します。
480アスリート名無しさん:02/04/12 01:09
ネガティブが終わったら軽い重量で普通のカールやった方がいいよ
481377:02/04/12 01:10
>>480
アドバイスありがとうございます。ネガティブ後は通常の二頭のトレーニングで追い込みたいと思います。
482アスリート名無しさん:02/04/12 01:16
  
483462:02/04/12 01:19
>>468
了解。う…つれ〜。
484アスリート名無しさん:02/04/12 01:22
>>483
でも腕は腕でトレーニングしていけば必ず太くなります。
スクワットは必須ではないですが、やればさらに効果的
ということです。
485377さんへ:02/04/12 01:24
ネガティブを通常のトレーニングのセットに組み込むのが
いいかとおもいますが、いかがですか?
486377:02/04/12 01:25
どういうことでしょうか。もう少し詳しくお願いします。
487474:02/04/12 01:27
337は荒氏
荒氏放置中

自作自演禁止
488377さんへ:02/04/12 01:28
すみません。わかりにくくて。つまり通常の運動を限界まで行い、
つぶれたらネガティブにするということですが、わかりましたか?
489377さんへ:02/04/12 01:28
>>487
どういうことですか?
お前らロバート・アール・ヒューズを知らんのか?
体重534kgでバスト315cmウエスト310cmヒップ340cm腕周り105cmだぞ。
なにをとっても最強はこいつだろ?
491474:02/04/12 01:30
>>489
このスレ377からよんでみそ
492377:02/04/12 01:31
>>488
わかりました。どうもありがとうございます。
>>490
そんな人いるんですか?写真とかありませんか。是非見てみたいですね。
493アスリート名無しさん:02/04/12 01:35
>>490
それって世界一デブな女ですか?
なんかデブモデルとかいうのがあるそうな・・
494474:02/04/12 01:36
>>493
それって新種のプラモデルのこと?
495アスリート名無しさん:02/04/12 01:37
377さんへ=377
496アスリート名無しさん:02/04/12 01:37
このスレって一時過ぎる頃からかなり人減るよね
497アスリート名無しさん:02/04/12 01:38
>>496
みな上腕50めざしてるからな。
498アスリート名無しさん:02/04/12 01:40
>>490
写真求む。
499アスリート名無しさん:02/04/12 01:42
500アスリート名無しさん:02/04/12 01:45
なんかテレビでやってなかったっけ?
デブモデルとかいうヤツ。
最初見たとき肌色の着ぐるみ着てるのかと思った。
しかもなぜか裸で映ってやがるの。
服が着れないからだと思うが。
501490:02/04/12 01:46
>>499
そのとうりです。すみませんただのデブです。
502アスリート名無しさん:02/04/12 01:47
これからお話しする話は、『Weekly World News』8月28日号の表紙に実際に掲載されたトップストーリーだ。
私が勝手に作った話ではないので、そこのところご理解いただきたい。
記事によると、彼の体重は4028ポンド(約1800キロ)。読み間違いではない。確かにそう書いてあるのだ。
1800キロと言えば、ライバルはやはりアフリカ象あたりだろう。
ありがたいことに記事には彼の写真も掲載されているのだが、
見た目は映画『スターウォーズ』に出てくるヒキガエルの親分のような
感じだ。
その彼が行方不明。買い物に出たまま帰ってこないんだそうな。
「1800キロが買い物か?」とツッコミたい衝動に駆られるのは
私だけではないだろう。さらに記事は、地元の警察が今回のケースを
誘拐事件として調査を開始したと述べている。ゆ、ゆ、ゆ、誘拐ですか。
1800キロを。
でも今回の記事は、問題の1800キロをなんと「行方不明」にしてしまったのである。
ついでにそれが「買い物に行って」と来ている。そしてトドメは「誘拐」。
ツボを突きまくっている。

503アスリート名無しさん:02/04/12 01:57
>>502
アフォですか?
504アスリート名無しさん:02/04/12 02:04
 
505アスリート名無しさん:02/04/12 02:07
>>503
おまえがナ
506アスリート名無しさん:02/04/12 07:25
>>505
いえいえ
あなた あなたがアフォということです

あ もしかして 外国人?
「あなた」「アフォ」 わかりま〜す?

あ もしかして 痴呆?
507アスリート名無しさん:02/04/12 08:55
>>506
いえいえ
あなた あなたがアフォということです

あ もしかして 外国人?
「あなた」「アフォ」 わかりま〜す?

あ もしかして 痴呆?
508アスリート名無しさん:02/04/12 11:15
509アスリート名無しさん:02/04/12 14:45
FOR BICEPS

Straight bar curls = (2 warm up) sets 3 working sets and
pyramid up in weight (10-10)-8-8-6(to warm up and work
the mid-range of the movement.
If you want to get the most out of this exercise, try this.
Do not grip the bar hard. Keep a loose grip. This works great.

Incline curls = 3 sets and pyramid up in weight 10-8-8 (to stretch out the biceps)

Preacher curl = 3 sets and pyramid up in weight 10-8-8 (to work the lower and upper range)

510アスリート名無しさん:02/04/12 14:47
FOR TRICEPS

Tricep push downs = (2 warm up) and pyramid up
in weight (10-10)-8-8-6(to warm up and work the whole range)

One arm triceps extensions = 3 sets and pyramid up
in weight 10-8-8 (to stretch and work all 3 heads)

Skull crushers (lying triceps extensions)= 3 sets
and pyramid up in weight 10-8-6

511アスリート名無しさん:02/04/12 16:12
二頭なら岩尾選手に勝ってる選手かなりいるな
三頭で凄いのがMR東京の長橋選手
512アスリート名無しさん:02/04/12 19:19
全てケーブルエクササイズに切り替えろ。ビンスもソウダヨ。
↑アホ
514アスリート名無しさん:02/04/12 20:06
>>511
長橋写真??
515アスリート名無しさん:02/04/12 20:27
shashin aru no?
516アスリート名無しさん:02/04/12 20:45
517アスリート名無しさん:02/04/12 20:57
筋トレをしていないのに筋肉にカットがきれいに出ているひとがいるのですが、
こういう人はあまりトレーニングをしないでも生まれつきマッチョなのでしょうか
518アスリート名無しさん:02/04/12 21:17
タダのヤセです
519アスリート名無しさん:02/04/12 21:30
>>518
わらた
520アスリート名無しさん:02/04/12 21:32
「七転び八起き。苦しい事のあとにはきっといいことが有ると思ってる。」
----小橋健太

521アスリート名無しさん:02/04/12 21:33
>>517
やせマッチョというやつだね。
522アスリート名無しさん:02/04/12 21:34
タダの以下略
523アスリート名無しさん:02/04/12 21:35
>>522
意味不明???
524アスリート名無しさん:02/04/12 21:36
ただのガリって事よ
525ブルース・リー:02/04/12 21:37
私は身長178cm、体重62kgですが、
そこらのビルダーよりも筋肉質
だと自覚したいます。
周りからもよく筋肉質な体を
していると誉められています。
526アスリート名無しさん:02/04/12 21:39
アメリカのボディビルマガジンの基準では
70キロ以下はガリガリです
527アスリート名無しさん:02/04/12 21:39
ここは日本ですけど、なにか?
528アスリート名無しさん:02/04/12 21:39
>>525
よく来てくれたほうれん草
529アスリート名無しさん:02/04/12 21:40
アメリカの基準をいっただけ
530アスリート名無しさん:02/04/12 21:41
>>526
相当なガリ男だと思いますが何か?何か?何か?
531アスリート名無しさん:02/04/12 21:42
タシカニ
532ブルース・リー:02/04/12 21:42
腕は31cmとまずまずのサイズを持っていますが
これも厳しいトレーニングを7年間も続けてきた
おかげなんです。
>>528
これどういう意味?
あなたの貧相な体格のことかな?
まあいいや。
533アスリート名無しさん:02/04/12 21:43
31て俺の前腕より細い
534アスリート名無しさん:02/04/12 21:43
>>533
本気にするなよ
535アスリート名無しさん:02/04/12 21:44
寝たか
536ブルース・リー:02/04/12 21:48
私は痩せていてもパワーは極端にあります。
バーベルカールは30kgで5回できます。
プレスダウンだともう少し強くて、50kgで6回です。
腕囲をもう少し増やしたいとは思いますが、
トレーニングは筋密度を増すように努めていますので、
あまりこだわっていません。
537アスリート名無しさん:02/04/12 21:53
>>536藁藁藁藁藁藁藁藁
538ブルース・リー:02/04/12 21:56
私はブルース・リーの影響をたくさん受けているので、
低周波刺激によるトレーニングもやっています。
これは結構効きます。
皆さんも是非やってみてください。
このおかげで上腕囲が1ヶ月で1.5cmも太くなりましたが、
先にも書いたようにあまりサイズにはこだわっていません。
539プルース・リー:02/04/12 21:56
ラブ & ピーチィ ケツを出しあってあなたも私もお尻あい
540ブルース・リー:02/04/12 21:59
>>539
偽者です。
541プルース・リー:02/04/12 22:00
偽者ではないです。
私はプルース・リーと書いたのですが、同じように見えてしまった
ようです。
542ブルース・リー:02/04/12 22:01
>>541
偽者、荒らし。
543プルース・リー:02/04/12 22:02
私はブルース・リーの影響をたくさん受けているただのアホです。
親指と人差し指のみで片手腕立て伏せもやっています。
これは結構効きます。
皆さんも是非やってみてください。
たまにバランスを崩すと突き指をするのが難点ですが
馬鹿っぽいエクササイズで気に入っています。
544ブルース・リー:02/04/12 22:03
>>543
偽者、荒らし。
放置してください。
545アスリート名無しさん:02/04/12 22:05
377=ブルー・スリーつるし上げの模様
放置開始
546ブルース・リー:02/04/12 22:06
>>544
偽物、荒らし。
お前そんなことやって虚しくねぇの?
547ブルース・リー:02/04/12 22:06
上腕囲50cmにするのもいいですが、多くの
ビルダーにみられるように、ただの脂肪だけで
サイズを増やしているのではなくて、緊密度も
高めるように(ブルース・リーのように)トレーニング
してもいいのではないでしょうか。
どう思いますか?
548ブルース・リー:02/04/12 22:07
私はブルース・リーの影響をたくさん受けている者です。
夜中にベランダに出てパンツ一丁でぬんちゃくを振り回しています。
これは結構効きます。
皆さんも是非やってみてください。
549アスリート名無しさん:02/04/12 22:08
おい?
多くのビルダーって誰だよ?
それはすもー鳥の事だろ?

ビルダーにみられるように、ただの脂肪だけで
サイズを増やしているのではなくて
550アスリート名無しさん:02/04/12 22:09
>>547
お前より筋密度の低いビルダーなんかひとりもいません。
バルクアップ期に脂肪がのっているのは密度とは何の関係もありません。
551すごいパワーですねいいと思います:02/04/12 22:09
出羽海部屋ですブルをスカウトにきました 春日野部屋ですブルをスカウトにきました
北野海部屋ですブルをスカウトにきました 玉の井部屋ですブルをスカウトにきました
武蔵川部屋ですブルをスカウトにきました 三保ヶ関部屋ですブルをスカウトにきました
入間川部屋ですブルをスカウトにきました 二十山部屋ですブルをスカウトにきました
中立部屋ですブルをスカウトにきました 田子の浦部屋ですブルをスカウトにきました
大鵬部屋ですブルをスカウトにきました 佐渡ヶ嶽部屋ですブルをスカウトにきました
二子山部屋ですブルをスカウトにきました 放駒部屋ですブルをスカウトにきました
押尾川部屋ですブルをスカウトにきました 二所ノ関部屋ですブルをスカウトにきました
片男波部屋ですブルをスカウトにきました 峰崎部屋ですブルをスカウトにきました
間垣部屋ですブルをスカウトにきました 鳴戸部屋ですブルをスカウトにきました
尾車部屋ですブルをスカウトにきました 松ヶ根部屋ですブルをスカウトにきました
花篭部屋ですブルをスカウトにきました 荒磯部屋ですブルをスカウトにきました
阿武松部屋ですブルをスカウトにきました 芝田山部屋ですブルをスカウトにきました
時津風部屋ですブルをスカウトにきました 鏡山部屋ですブルをスカウトにきました
井筒部屋ですブルをスカウトにきました 伊勢ノ海部屋ですブルをスカウトにきました
甲山部屋ですブルをスカウトにきました 湊部屋ですブルをスカウトにきました
式秀部屋ですブルをスカウトにきました 陸奥部屋ですブルをスカウトにきました
高砂部屋ですブルをスカウトにきました 中村部屋ですブルをスカウトにきました
東関部屋ですブルをスカウトにきました 若松部屋ですブルをスカウトにきました
九重部屋ですブルをスカウトにきました 八角部屋ですブルをスカウトにきました
立浪部屋ですブルをスカウトにきました 伊勢ヶ濱部屋ですブルをスカウトにきました
桐山部屋ですブルをスカウトにきました 朝日山部屋ですブルをスカウトにきました
安治川部屋ですブルをスカウトにきました 春日山部屋ですブルをスカウトにきました
大島部屋ですブルをスカウトにきました 友綱部屋ですブルをスカウトにきました
宮城野部屋ですブルをスカウトにきました 高島部屋ですブルをスカウトにきました
追手風部屋ですブルをスカウトにきました 武隈部屋ですブルをスカウトにきました 


552ブルース・リー本物:02/04/12 22:09
頭の回転の速い人ならば、文章を読むだけで
どれが荒らしかどうかわかるはずなので、あまり
気にしないで議論しましょう。
553アスリート名無しさん:02/04/12 22:10
377=ブルー・スリーは荒氏だよん

放置が吉
554ブルース・リー:02/04/12 22:11
頭がよっぽど悪い人でない限り、どのドキュソが
吊るし上げられているかわかるはずなので、あまり
気にしないで議論しましょう
555アスリート名無しさん:02/04/12 22:11
>>554
おまえがつるし上げられているのが明白ですが
何か?
556ブルース・リー本物:02/04/12 22:12
>>550
もし誤解を生んだのなら誤りますが、
少なくとも私のトレーニングしているジムには
自称、ビルダーが何人か来ていますが、みな一様に
太っています。
筋密度の欠片も見当たりません。
557アスリート名無しさん:02/04/12 22:12
>>556
放置中
558アスリート名無しさん:02/04/12 22:13
それは絞ってないから
559アスリート名無しさん:02/04/12 22:13
>>556
そいつらはビルダーじゃなくてデブです。
560アスリート名無しさん:02/04/12 22:14
>>558
でもカットがなくなるまで太る必要はない。
561アスリート名無しさん:02/04/12 22:15
337=554=556=ブルー・スリー
すべて自作自演
荒氏放置中
562アスリート名無しさん:02/04/12 22:16
張りはあるだろ
563アスリート名無しさん:02/04/12 22:16
http://ime.nu/www.guile.jp/Shape/S_Index.html

本物のビルダーは最低これぐらいは密度があります
偽物をビルダーと呼ぶな
564ブルース・リー本物:02/04/12 22:17
>>558
みな、そのように言ってますが、
絞ったときの写真を見ても、とても
筋密度のある腕には見えませんでした。
サイズも37cmとか38cmとか・・・
まあ、私よりはサイズはあるようですが、
どう見ても彼らはトレーニングのやり方を
まちがっているのか、私などのように専門に
ウエイトをやっていない者と比較しても
明らかに見劣りします。
558番さんのことではないので、くれぐれも誤解のないように。
565ブルース・リー本物:02/04/12 22:19
>>563
写真見てみました。
確かに私のジムに来ている自称、ビルダーは
こんな感じの人たちばかりですね。
566アスリート名無しさん:02/04/12 22:19
>ブルース・リー本物

http://ucgi.guile.jp/cgi-bin/body/building.cgi

ビルダーに文句があるならここに来て正々堂々男らしく喧嘩を売れ
567アスリート名無しさん:02/04/12 22:20
>>564
おまえは書かないでイイよ
568アスリート名無しさん:02/04/12 22:20
http://www.ironmanmagazine.com/contests/competitor.cfm?ID=9
これを見ても密度がないってか?
日本人じゃないが・・
569アスリート名無しさん:02/04/12 22:21
>>566
かまってクレ厨房に
正々堂々と言う言葉は理解できません
570アスリート名無しさん:02/04/12 22:23
http://www.guile.jp/Shape/S_Index.html

密度には自身がありますが何か?
571ブルース・リー本物:02/04/12 22:23
>>566
いえいえ、ビルダーに文句など言ってません。
どうも皆さんに誤解をされているようです。
私が言いたいのは、ビルダーだと自分のことを
言っている人が、私のジムに何人かいるのですが、
素人目の私から見ても、なぜあれでビルダーなのか
・・と疑問に思っただけです。
きっとこのスレを読んでいる皆さんはもっと
トップレベルの方たちなんだと思います。
572アスリート名無しさん:02/04/12 22:23
ただのでぶ
573アスリート名無しさん:02/04/12 22:24
食事に気を使い
クレアチン等サプリも万全。
トレーニングもさぼらず
(所々変だけど)続けている。

でも、なぜこうなる?舞の海?
http://www.guile.jp/Shape/S_Index.html

574アスリート名無しさん:02/04/12 22:24
http://www.guile.jp/Photos/2001-09-30/Oshmans.html

山岸選手とも友達ですが何か?
575アスリート名無しさん:02/04/12 22:25
>ブルース・リー本物

http://www.guile.jp/Shape/S_Index.html
http://ucgi.guile.jp/cgi-bin/body/building.cgi

ビルダーに文句があるならここに来て正々堂々男らしく喧嘩を売れ
576アスリート名無しさん:02/04/12 22:28
なさけねぇなぁ。
トレ歴1年の初心者叩きかよ。
誰も荒らしなんてしねぇよ。
577ブルース・リー本物:02/04/12 22:29
>>575
いえ、喧嘩など売っていません。
>>574
この方はどなたですか?

このスレでもう少し建設的な意見交換ができると思って
期待していたのですが、私の勘違いだったのかもしれませんね。
どうも皆さん、ビルダーの欠点とか弱点とか指摘されると
異状な程の過剰反応を示すし・・・もう少し大人になってください。
578アスリート名無しさん:02/04/12 22:30
まだ337が居るのか。うじ虫が住みついちゃったようだな。
579アスリート名無しさん:02/04/12 22:30
またーりしよう
580アスリート名無しさん:02/04/12 22:30
>>577
欠点とか弱点てなんですか?
581アスリート名無しさん:02/04/12 22:31
>>577
えらそうなこといってるな(プヘヘ

荒氏め
自分だけ特別だと思ってるキティ
またでたな

もう書かないでイイよ
582アスリート名無しさん:02/04/12 22:31
ガイルちゃんを叩いているヤツって嫉妬に狂ったホモ野郎だろ?
583アスリート名無しさん:02/04/12 22:32
377=577=ブルー・スリー
こいつは放置だな
584アスリート名無しさん:02/04/12 22:33
>>583
かつてフル・ブローンを名乗っていた馬鹿と同一と思われ。
585アスリート名無しさん:02/04/12 22:38
>>584
その馬鹿(つかこの377の馬鹿)って
いつも煽ったつもりでつるし上げされる
能無し振りを発揮してる

飢えた病的自己愛者がさまよっている
姿はあわれ 医者に逝ったほうがイイよ
586アスリート名無しさん:02/04/12 22:41
ひどいなもういいだろ
587アスリート名無しさん:02/04/12 22:47
害虫駆除完了の模様
上腕スレ再開
588アスリート名無しさん:02/04/12 23:12
再開しても
みんな寝たみたいだな

50センチだからな ねたほがいいな
589アスリート名無しさん:02/04/12 23:18
二頭に力を入れて、肘の角度を90度ぐらいにしたとき、盛り上がりが終わって肘までの間に、指2本分ぐらい平らなところがあります。
筋腹が短い…って言うんですかね。
これ、もりあがる距離を伸ばす事ってできるものですか?
590アスリート名無しさん:02/04/12 23:19
>>589
そーいうほうが山が高く見えて
いーんじゃねーの
591アスリート名無しさん:02/04/12 23:23
それが…大して山も高くないのに、なんですよ。
【米国】 飲むだけで筋肉美?米でマウス実験に成功
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1018599591/



嘘でした。
ごめん。
594アスリート名無しさん:02/04/13 10:11
age
595アスリート名無しさん:02/04/13 10:36
トータスジムのホームページに載っている、岩倉君という人はすごい体だと思う
596アスリート名無しさん:02/04/13 10:55
うちの部長の行ってるフィットネスジム(レヴァンだったかな?)
は設備が良すぎるのでビルダーの巣窟となってしまい、
一般会員が減った為フリーウェイト撤去してしまったそうな・・・。
今回と次回は少し目先を変えて、「腕を太くするためのトレーニング」
をご紹介いたします。厚い胸板、広い肩幅とともに、たくましい腕は
トレーニーの求めるものの筆頭に挙げられるのではないでしょうか。
どこのフィットネスクラブにも、ベンチプレスと腕のエクササイズ
しかやらないようなトレーニーは見うけられます。
しかし、腕を太くするための第一の秘訣は、「トレーニングしすぎないこと」
なのです。発達を妨げる大きな要因の一つにオーバーワークがあるということ
はご存知でしょう。
胸や肩、背中のエクササイズでも腕の筋肉は結構刺激されています。
ですから、トータルのセット数は他の部位に比べ、減らす必要があります。

次に「フレッシュな状態でトレーニングすること」が挙げられます。
いわゆるプッシュ = プルシステム(押す筋肉、引く筋肉に分けて
トレーニングすること)では、ベンチプレスなどをやった後の三頭筋が
疲れている状態で三頭筋のトレーニングを、ロウイングなどで二頭筋が
疲れている状態で二頭筋のトレーニングをすることになります。
これでは筋肉発達となるのに必要なだけの刺激を与えることができません。
フレッシュな状態で高重量を扱ってこそ、発達への刺激となるのです。

ですから、「胸+二頭」、「背中+三頭」という組み合わせ。
あるいは腕だけを独立してトレーニングする日を作るのも良い考えです。
ここでは特に腕を太くするためのプログラムとして、
次のような組合せを考えてみました。

月曜:脚 腕の日のトレーニング  
火曜:胸 A1. ディップス 6回 3セット
水曜:休み A2. プリーチャーカール 6回 3セット
木曜:背中 B1. ライイングエクステンション 8回 2セット
金曜:肩 B2. インクラインカール 8回 2セット
土曜:腕 C1. ダンベルオーバーヘッドエクステンション 8回 2セット
日曜:休み C2. コンセントレーションカール 10回 2セット
A1とA2はスーパーセットで、即ち、ディップスをやったら1分ほどの
インターバルをはさみ、プリーチャーカールをやります。
そして1分ほどまた休んでから、2セット目のディップスに移る、
という方法で行います。B1とB2、C1とC2も同様に。
このメニューを4-6週間、試してみて下さい。
少なからず、バルクアップが見込めると思います。

603アスリート名無しさん:02/04/13 13:15
>>596
まあ、ビルダーの中には、もちろん一部の人間だが少なくない数の

・最初から最後まで、無駄に吼えつづける。挙句に補助してる奴まで、
 幼児のごとくビデオに洗脳されて、ど下手糞な「英語」で「スクイイイズ」
 とか「ワンモアア」などと叫び続け、他人の横隔膜を痙攣させる。

・ドブスが美人女優になりきってるかのごとく、ビデオに影響されたのか、
 バーベルやダンベルやプレートを、投げる、落す、ぶつけ合わせる。
 しかも、それで故障するとジムのメンテナンスのせいにする。

・ウォーミングアップの余裕の有る重量の時点から、何故か投げ入れる
 かのごとく、ベンチプレスのバーを乱暴にラックに叩きつける。
 決して、コントロールを効かせない。ラックが軋んでいるぞ、オイ。

・ウエイトスタックのマシン、特にラットマシンのとき、やたらと反動をつけ、
 スタックの中のウエイトがものすごい音を立てるぐらいぶつけ合わせる。
 変な角度で引く上に、乱暴に扱うのでケーブルも切れる。もちろん、
 切れたのをジムのせいにして怒りまくる。たまにペットボトルを投げる。

・これまた何かに洗脳されたのか、やたらと「追いこみ」「限界」という
 単語を好み、延々と何セットも行い、何十分も器具を独占しつづける。
 器具の少ないジムであっても、「スーパーセット」「ジャイアントセット」
 などと称して、一人で同時に、複数の器具を独占したりする。
 しかし、途中で挫折して片付けもせずに休憩していたりする。

という連中がいるから、嫌がられるのだろう。マナーは大切に。
604アスリート名無しさん:02/04/13 13:20
ステロイド野郎ジャマモトのアドバイスなんか役に立つかよ(笑)
ステでからだでかくして腕も太くしたような筋肉馬鹿は無視
三頭筋はディップス、ナローベンチなど、一つ以上の関節を動かす
種目を行うことがよくありますが、二頭筋には肘関節しか動かない
カール運動だけ、というのもよく見られる現象です。
筋力に自信のある人は、ナローグリップでのチンニングを行ってみましょう。
アンダーグリップなら二頭筋全体に、オーバーグリップなら
上腕筋に強い刺激がかかります。背中ではなく、
二頭筋の力で挙げるように心掛けること。
606アスリート名無しさん:02/04/13 13:24
コピペは荒らしだぞ>調子乗って張りまくってる厨房
607アスリート名無しさん:02/04/13 13:25
>>604
へぼは逝ってろ
608アスリート名無しさん:02/04/13 13:25
コピペは荒らしだぞ>調子乗って張りまくってる厨房
609アスリート名無しさん:02/04/13 13:26
>>607
上腕30cm代のカスは氏んでろ
610アスリート名無しさん:02/04/13 13:33
>>609
力んでんじゃねえよ、ヘボ
611アスリート名無しさん:02/04/13 14:02
612アスリート名無しさん:02/04/13 14:05
613メグ:02/04/13 14:13
ここは男性のビルダーさんがメインで発言
されているのかと思いますが、女性の
トレーニング愛好家として質問があるのですが、
いいのでしょうか?
614アスリート名無しさん:02/04/13 14:35
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/sagara/f3.jpg
この人で50cmくらいあるのでしょうか。
615アスリート名無しさん:02/04/13 14:37
40無い
616アスリート名無しさん:02/04/13 14:41
>>614
http://home.att.ne.jp/sigma/sakuramaru/Bicep_Gs.jpg
この人だと50cmくらいだと思う、多分
617アスリート名無しさん:02/04/13 14:44
やっと40
618親切な人:02/04/13 14:45

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
619アスリート名無しさん:02/04/13 14:46
>>617
でもこの人のプロフィール読んでみて下さい。
”169cm98kg、高校時代より30kg増なり・・・。
 もう体重は増えなくていいです。”

ぼくは多分、50くらいかなあと思うよ。
620アスリート名無しさん:02/04/13 15:00
621アスリート名無しさん:02/04/13 17:03
ここ数年、腕が太くなりません。
使用重量は伸びているのですが、
どうしても腕が太くならないんです。
栄養もしっかり摂っているつもりなんですが、
どなたかアドバイスください。
身長188cm、体重93kg、腕囲47.5cm(アップ時)
どうぞよろしくお願いします。
622621:02/04/13 17:10
書き忘れました。

トレーニング歴は3年、レスリングの補強でウエイトは
やってます。
ベンチはかなり反動を使えば235kgを1回、スクワットは290kgで3回です。
623621 :02/04/13 17:15
ちなみに私の特技は、自作自演と荒らしです。
あと、”ネタにマジレスカコワルイ”って、カキコすることです。
624621:02/04/13 17:18
>>623
おまえひねりつぶすぞ。どっかいってろ。
625621 :02/04/13 17:19
↑ネタにマジレスカコワルイ
626621:02/04/13 17:23
あほはほっといて、誰かエキスパートお願いします。
627アスリート名無しさん:02/04/13 17:29
>>621
そこまで太くなれば伸び悩むのも無理はないですよ。
628621:02/04/13 17:30
↑ネタにマジレスカコワルイ
629621:02/04/13 17:35
>>627
俺は身長がかなりあるので、この太さでもあまり太く見えません。
レスリングはもう8年くらいやってるんですが、ウエイトはここ
3年くらいで、実はウエイト始めたころと腕の太さがかわらないのが現状。
630アスリート名無しさん:02/04/13 17:37
>>621
ネガティブの負荷をないがしろにしてませんか?
まあ、そこまで太けりゃそんなことはないと思うが。
631621:02/04/13 17:39
>>630
すみません。ネガティブってなんですか?
ウエイトの知識は素人なみなもんで。
632アスリート名無しさん:02/04/13 17:39
レスリングと腕の太さって何か関係あるの?
使用重量が伸びていればいいのでは?
まあネタだと思うからどうでもいいけど。
633アスリート名無しさん:02/04/13 17:42
>>621
ウェイトをおろす動作です。
ってか1セット40秒ぐらいで終わらせるといいんだって。
筋収縮時間が短すぎたんじゃない?20秒とか?
(アイアンマン参照)
634アスリート名無しさん:02/04/13 17:43
>>631
これで621=337=ネタ
ということが暴露されました

621はこれで荒らしてるつもりなのか
低能ぶり丸出しでカコワルイ アヒャヒャヒャヒャ
635621:02/04/13 17:45
>>633
なるほど。1セットにかかる時間はわからないけど、確かにウエイトは勢いで
やってます。
コーチにそうしないと筋肉が硬くなると言われてるもんで。
636アスリート名無しさん:02/04/13 17:46
>>634
しばらく黙ってROMしてようよ。
おもしろい自作自演が見れそうでしょ?(w
637アスリート名無しさん:02/04/13 17:46
621はウエイト3年でネガティブが分からないのか?
638アスリート名無しさん:02/04/13 17:47
>>621
硬くはならないですが、格闘技のウェイトトレーニングは
ボディビルとは違うんだよな。
そのへんはよくわからない。
あくまでも筋量・筋力アップが目的なんで。
639アスリート名無しさん:02/04/13 17:49
>>636
そうだな。しばらくロムってみるか。
640621:02/04/13 17:49
>>638
ということは俺のトレーニングのやり方では腕は太くならないということ
ですか???
641621:02/04/13 17:50
思いっきり勢いをつけたらベンチも280kgはできそうです。
642621:02/04/13 17:50
>>637
いや、教えられたことしかやってないもんで。
643アスリート名無しさん:02/04/13 17:53
>>621
1セットの時間が短すぎては太くなりませんね。
(アイアンマン参照)
644アスリート名無しさん:02/04/13 17:55
621の自作自演は
まるで芸がないな

およそ楽しむレベルとはホドトオイ

こいつは文才がまるでないな 
こんな駄作を「いけてる」と思って延々と
垂れ流すDQN ウザイだけだな
645アスリート名無しさん:02/04/13 17:57
>>644
黙ってROMしようよ。
突っ込みなしでどこまでできるのか見たいでしょ?(w
646621:02/04/13 17:57
644の煽りは
まるで芸がないな

およそ楽しむレベルとはホドトオイ

こいつは文才がまるでないな 
こんな駄作を「いけてる」と思って延々と
垂れ流すDQN ウザイだけだな
647アスリート名無しさん:02/04/13 17:57
>>644
あふぉは消えろ!
648644:02/04/13 17:59
キレてるな
図星なんだな

なんて馬鹿なんだこいつ
649621:02/04/13 17:59
>>643
あなたは詳しそうなので聞きたいのだけど、それじゃ、俺のようにぽんぽん
放り投げるようにウエイトやっても1セットの時間が40秒だったら効果は
あるということ?
何度もすまん。
650621:02/04/13 18:00
つーか、636、639、644=ヤセの僻み
651644:02/04/13 18:01
いいおもちゃだな
必死に弁明してるところが
イタイな
652アスリート名無しさん:02/04/13 18:01
少なくとも20秒で終了させるよりは効果あると思う。
けど反動ばっか使ってると神経系
の発達はとぼしいでしょうね。
まあ、スポーツの補強は反動使ってもいいと思いますが。
653621:02/04/13 18:14
>>652
アドバイスありがとう。実は今度海外遠征があるんだけど(初めて参加)、海外選手の
ビデオをみるとどいつもこいつも腕が太い、今まで日本人とは試合をしたことがあるが
みな俺よりも体格はしょぼいのばかりだったので、あまり心配したことなかったが、
今回ばかりは遠征までに50cmくらいにはしたいと思ってるんです。
パワーはある程度無視しても太くするのによいトレーニングはありますか?
654アスリート名無しさん:02/04/13 18:17
>>621
基本的に筋肉で太くなればその部位の筋力もアップします。
↑に出てるように1セット40秒くらいにすればいい。
655621:02/04/13 18:28
今、ケーブルを下に押すやつ(名前がわからん)を120kgで10回を3セット
やってます。それからケーブルを下からひっぱって二頭を鍛える種目。
これでいいですか?
656644:02/04/13 18:30
>>655
120kgだって(w
657アスリート名無しさん:02/04/13 18:33
ダメです
658アスリート名無しさん:02/04/13 18:36
ゲラゲラ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<>>621おまえ暇だな(ワラ もっと有意義な生活しろよ(ワラ
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
659アスリート名無しさん:02/04/13 18:38
>>644>>658
お前消えろよ
惨めだぞ
660アスリート名無しさん:02/04/13 18:40
>>621-622のネタに付き合ってる奴も相当痛いな。
ネタってわかんねーのかよ?
661621:02/04/13 18:41
>>659
ここバカなのが多いみたいだからこういうのは無視しよう。
662621:02/04/13 18:43
ビルダーの意見求む。
663アスリート名無しさん:02/04/13 18:48
>>621
筋肥大にはケーブルマシンは向きませんね。
バーベルやダンベルのフリーウェイトが一番です。
理由はたくさんあります。
664アスリート名無しさん:02/04/13 18:51
腕をぶっとくするメニュー
上腕三頭筋
1 ライイングトライセプスエクステンション
2 ダンベルフレンチプレス
3 お好きなもの
上腕二等筋
1バーベルカール
2インクラインダンベルカール
3お好きなもの コンセントレーションカールかな?
665621:02/04/13 18:52
>>663
バーベルでの二頭の運動はやったころがあります。三頭は今までマシーンしかやったことが
なく、バーベルではどんなトレーニングがあるのかわかりません。
でも俺のコーチは腕はマシーンで十分だからバーベルは使うなと言います。
これって本当なんだろうか?
666アスリート名無しさん:02/04/13 18:53
>>621
バカコーチです。
お話になりませんね。
667アスリート名無しさん:02/04/13 18:55
>>621
バーベルってかEZバー(バーベルのようなもの)を使って
ライイングエクステンションが一番でしょう。
668アスリート名無しさん:02/04/13 18:56
ストレートバーでは手首に負担がかかりすぎますね。
EZバーでするべき。
669621:02/04/13 18:58
>>666 667
了解です。
コーチがいないときにやってみようと思う。ライイングエクステンションは
なんだかさっぱりどうやるのかわからんけど、仲間にきいてみることにする。
670アスリート名無しさん:02/04/13 19:03
>>669
いままでコーチの言うようにやってきて
47センチなんだろおまえは
ケーブルのプレスダウンも120キロなんだろ
EZバーなんかつかわないで
いまのままでいいよ
こんな2ちゃんねるのカキコみていまうまくいってる
とれーにんぐやめるのはばかげてる

コーチのいうことを聞け
671アスリート名無しさん:02/04/13 19:05
>>670
ウェイトトレーニングしてからも変わってないって言ってるよ。
672アスリート名無しさん:02/04/13 19:05
>>670
>>621のオナーニの邪魔しちゃぁ、ダメダメ!!(w
673アスリート名無しさん:02/04/13 19:09
>>671
トレーニーはばかでなにもわかんないんだから
コーチの言ったとおりにしなさい

コーチがあるからおまえは47センチなんだ
わかってるのか
プレスダウンが120kgなのもコーチがいるからなんだ
太くならないのはおまえがこうやって逃げ道を
さがしてるからだ

とっととプレスダウンをしに逝け
いままでやってきたことをもくもくとただやればいいんだ
ばかはなにもかんがえるな
おまえはばかだから腕がふとくなんないんだ
わかるか
こういう時にいきなりIDがついたら面白いのにな〜
675アスリート名無しさん:02/04/13 19:12
>>673
俺は身長がかなりあるので、この太さでもあまり太く見えません。
レスリングはもう8年くらいやってるんですが、ウエイトはここ
3年くらいで、実はウエイト始めたころと腕の太さがかわらないのが現状。



↑こう言ってるから教えてやったまでです。
676621 :02/04/13 19:14
>>675
教えてくれてありがとう。
ところで、君のサイズは?
俺は身長188cm、体重93kg、腕囲47.5cm(アップ時)
まさか俺より小さいってことはないよな?

677675:02/04/13 19:16
上腕囲コールドで48センチくらい
大腿囲75センチです。

678アスリート名無しさん:02/04/13 19:16
ウエイト始めたころと太さが変わってないだと
それはウエイトをしてないっていうことなんだよ
トレーニングがなってないってことなんだ

こういうやつに限ってダラダラやって時間を捨てている
挙句の果てにコーチはばかだからEZバーでやろうってか

結果のでないやつの見本みたいなトレーニーだな

レベル低すぎ こいつはもうトレーニングする必要無い
やっても太くなんねえよ こーゆう腰抜けは
679アスリート名無しさん:02/04/13 19:21
なんだか素人の自作自演って見てると悲しくなっちゃうね。。。
僕もこうならないようにしなくちゃ。。。
トレ行って来ます。。。
680アスリート名無しさん:02/04/13 19:22
>>679
はげどう
621カコワルイ(プヘヘ
681621:02/04/13 20:47
今、トレーニングから戻ってきました(ウエイトじゃないです)。
知らないうちにあほが俺の名前を語って書き込んでいる。>>676
おまえ虚しくないの?
あほくさ。
682アスリート名無しさん:02/04/13 20:52
>>681 君の”名前”は数字なのね
683621:02/04/13 20:55
>>682
情けないやつ
684アスリート名無しさん:02/04/13 20:56
337=621=自作自演野郎

        
          駆除開始
685アスリート名無しさん:02/04/13 21:09
age
686アスリート名無しさん:02/04/13 21:12
679=680=682=684=自作自演野郎



          駆除開始
687アスリート名無しさん:02/04/13 22:08
>>621
取り敢えず率直に感じたことを。
レスリングですよね。体重制有ると思うんですが、そこは大丈夫なんです?
例え腕でも筋肥大すれば体重は増えます。
腕だけで?なんて言われそうですが、腕が太くなるには、多分貴方の数値、そして競技レスリングという脂肪の少ない特性からしたら、腕のサイズアップには全身の、少なくとも上半身の胸囲はサイズアップが絡んでくると思いますので。
45cmオーバーってうらやましい限りですが、冗談抜きでそのへんは大丈夫なんですかね?
筋サイズ=筋量が増えることは、体重も増えること、と、先ず認識されたうえでなら、何も言うこと有りません。
自分は41やっとのとこなので。
688アスリート名無しさん:02/04/13 22:25
つーか、この身長と体重と体格を持っている日本人のアマチュアレスラーで、
しかもオリンピックの強化指定選手になれるほど強くて実績があるのなら、
絶対に話題になってるはずだが、まあ、何十年待っても記事に載る事はないな。
ネタだから。だいたい、188cmもありゃあ、普通は130kg級だ。
689621:02/04/13 22:27
今の俺の階級では98キロまで体重を増やせるので、あと
5キロは余裕があります。
だからオフにはさらに5キロの103キロまでなら増やせるので
大丈夫だと思う。
でも聞いたところによると俺の身長、体重(188cm、93kg)で海外の選手の
筋肉量はふた周りくらい違う。
ベンチも250、260は平気でやるということを聞いている。
海外遠征は今年の10月だが、この遠征は年内一杯まで続く。
それまでにやつらに負けないくらいの筋力と筋肉をつけたいというわけ。
690アスリート名無しさん:02/04/13 22:28
>>689
くたばれドキュソ
691621:02/04/13 22:29
>>688
俺はまだオリンピックの強化選手ではない。これはおれの所属している
ジムの海外遠征だ。
692アスリート名無しさん:02/04/13 22:33
ねぇねぇ海外遠征って具体的にどこいくの?
詳しく教えてよ え、無理だって?(w
首周りは何センチ? 胸囲は? ウエストは? リーチは?
188cmで93kgってえらくやせてるねぇ それでベンチ280とは立派立派(爆笑
コーチて誰? ジムってどこ? 
海外遠征いくようなジムの看板選手は誰がいるの?
そんなジムで指導しているコーチの実績は?
海外の100kg程度の体重でベンチ250(体重の2.5倍)あげるのってだ〜れ?
693621:02/04/13 22:35
>>692
おまえさあ、誰がベンチ280やるって書いた。
あほか。
よく読め、いやその前に日本語を少し勉強してからにしろ。
694アスリート名無しさん:02/04/13 22:36
>ベンチも250、260は平気でやるということを聞いている。

カレリンだって、できねーよ。
だいたい、ロシアは未だに国がアマチュアスポーツ選手選んで世界大会に送ってるが、
ベンチの専門家のパワーの選手だって、ロシアの選手はギアつけてその程度しか
上がってなかったよ。そんな選手がゴロゴロいるなら、苦労しねえ。
695アスリート名無しさん:02/04/13 22:36
つるしあげ状態(w
696スティフレッグ200男:02/04/13 22:38
僕は信じますよ。それくらいの心意気ないとね。
強くはなれないよ。
是非、強化指定選手目指して頑張って。
ブレイクするのいのってます。
ほんとに強くなりたくば、こんなところで相手してないで
いいパーソナルトレーナー探して見てください。
697アスリート名無しさん:02/04/13 22:39
>>621
レスラーだったら現役の日本、海外の一流選手を30人ぐらいあげてみてよ
その選手の特徴と個人的にどう思ってるかも書いてね あ、検索コピペ防止ね
698621:02/04/13 22:40
>>696
ここがこれほどレベルの低い連中の巣窟だとは思わなかったよ。
ナにこれ???
699アスリート名無しさん:02/04/13 22:40
>>689

>それまでにやつらに負けないくらいの筋力と筋肉をつけたいというわけ

試合場で審判がメジャーで腕の太さ測りに来るわけじゃないんだから、
腕の太さなんか気にせずに、デッドリフトでもやれよ。
ロシア人には、デッドリフト400kg上げる奴だっているぞ。
700621:02/04/13 22:41
>>697
あほか、おまえ。
701アスリート名無しさん:02/04/13 22:41
>>698
ウヒャヒャ ニゲテルニゲテル
702621:02/04/13 22:41
ロックなら3秒で倒せる。
703アスリート名無しさん:02/04/13 22:42
サイズで気分的に相手を圧倒させる意味もあるのかな。
サイズ増やすなら、二頭より三頭。
それと、かなり発達してきている人なら、特に腕ならワンハンド系は必須。両手プラスαで出力が大目になってしまう。逆に言えば、腕の個々の筋肉には使用重量とは裏腹に、効果は低い事もあり得る。
でも時間的にツーハンズの方が勿論半分の時間で済む(ウエイト以外のトレが結構掛かるんじゃ?)。
そうしたら、ダンベルを使用する方が良いかも。
また、マシン中心なら、ワンハンド用にそれなりのグリップが有るはず。
全身的な出力でなく、腕の筋量筋力を増やすには、ワンハンドで行われることを推奨したいね。
704アスリート名無しさん:02/04/13 22:42
621 逃走開始
705アスリート名無しさん:02/04/13 22:45
>>621
>>621
漏れがウプローダを用意かもしくは紹介してやるから
自慢の47.5cmの上腕をメジャーではかりながら撮影してアップしろや
日付、メモ付でな
できるだろ? できないわけないよな?
まさか今度は事情で写真とれないとかデジカメ、スキャナ持ってないとかいいだすのか?
706アスリート名無しさん:02/04/13 22:45
>>703
まじですか?オーバーヘッドトライセプスエクステンションとか?
ディップスとかナローベンチのほうがいいと思っていたんですが。
707アスリート名無しさん:02/04/13 22:46
>>705
お前うるさいよ
消えてください。
708アスリート名無しさん:02/04/13 22:47
ていうか種目によるだろ
一番効果的なディップスはワンハンド不可能だし(w
フレンチプレスもツーハンドのほうが効果的
ライイングエクステンションなんかはワンハンドのほうがいい
709アスリート名無しさん:02/04/13 22:47
>>698
キミが本物かどうかはおいといてね、
レスラーとかアメフト選手とかに過剰な幻想を持ってる厨房が、
彼らのハッタリやマスコミの誇大報道を真に受けて、自分が
それらの選手になったような気になって、いや、なりきって、
「お前らたいしたことねえなアハハ」と煽りに来る、定番パターンに、
キミのプロフィールがピッタリはまってしまったのよ。
(そういう連中の特徴は、なんか日本人離れした高身長と上半身の発達、
過剰なベンチ重量、その割にやけに軽い体重、さらに、「自分なんか
たいしたことがない」といって、プロや海外のさらに「化物のような
選手」をでっちあげる、ということ。)
だから、皆、条件反射で叩いてしまうわけなのよ。
711アスリート名無しさん:02/04/13 22:48
ねぇねぇ海外遠征って具体的にどこいくの?
詳しく教えてよ え、無理だって?(w
首周りは何センチ? 胸囲は? ウエストは? リーチは?
188cmで93kgってえらくやせてるねぇ
コーチて誰? ジムってどこ? 
海外遠征いくようなジムの看板選手は誰がいるの?
そんなジムで指導しているコーチの実績は?
海外の100kg程度の体重でベンチ250(体重の2.5倍)あげるのってだ〜れ?
712アスリート名無しさん:02/04/13 22:49
>>621
漏れがウプローダを用意かもしくは紹介してやるから
自慢の47.5cmの上腕をメジャーではかりながら撮影してアップしろや
日付、メモ付でな
できるだろ? できないわけないよな?
まさか今度は事情で写真とれないとかデジカメ、スキャナ持ってないとかいいだすのか?
713アスリート名無しさん:02/04/13 22:49
>>621
レスラーだったら現役の日本、海外の一流選手を30人ぐらいあげてみてよ
その選手の特徴と個人的にどう思ってるかも書いてね あ、検索コピペ防止ね
714621:02/04/13 22:50
>188cmで93kgってえらくやせてるねぇ
間違ってた。93tだった。まあ、バルタン星人には負けるがな。

715アスリート名無しさん:02/04/13 22:50
アホさんがたくさんたくさん>>711
716621:02/04/13 22:51
>>703
ウエイト以外のトレは毎日3時間はみっちりやっている。
その後、ウエイトやるときはせいぜいもって1時間が限界。
しかし俺はまだ23歳なのでこれから体重(筋肉)を増やして、
2,3年後には無差別でやっていきたいと思っている。
そういう意味で今まであまり重視していなかった(コーチは実は
ウエイトをやらないほうが良いと言っている)ウエイトの比重を多くしていきたい。
今までは日本国内だけでやってきたので、俺よりも大きなのは相手にしたことが
ない(太っているのはいたが)。
しかし今回、初めて海外でやるということで、ある種の恐怖感のようなものがある。
その原因の一つが海外選手の体格からきていることはあるので、今の内から
ウエイトもやっていきたいと思っている。
717アスリート名無しさん:02/04/13 22:51
621は逃走しますた
718アスリート名無しさん:02/04/13 22:51
>>711
首周りは44cm、胸囲は122cm、ウエストは85cm、リーチは194cm
719アスリート名無しさん:02/04/13 22:52
逃走しますたどす
720アスリート名無しさん:02/04/13 22:52
621は必死に検索して嘘をつくろってます
721アスリート名無しさん:02/04/13 22:54
>>621くだらんごたくはもう腹いっぱいや そんなもん意味無し
>>712
の指示に従ってウプするのが一番だろ? そうだろ、え?
722アスリート名無しさん:02/04/13 22:56
>>621
テレビとかに取材の要求されませんでしたか?
断ったんですか?
トレーニングに集中したいんですね。かっこいいですw
723アスリート名無しさん:02/04/13 22:56
>>716
だから、デッドリフトやれって。
ロシア人はベンチもスクワットも腕の強さもそんなに強くないが、
デッドリフトがやたらと強いんだよ。
だからレスリングも強いんだよ。
もうやってるのか?
何kgあがる?
その体格なら軽く200kgは上がるよな。
724アスリート名無しさん:02/04/13 22:57
http://www.cutexx.com/a-mori/

お〜い>>621はやくここにメモ付上腕画像をうpしてください
メモは(2ch、上腕50スレ)でOKだな
自慢の上腕をはやく拝ませてくれ
725アスリート名無しさん:02/04/13 22:59
バカ急上昇!
なにを怒ってんだか(藁
726アスリート名無しさん:02/04/13 22:59
☆ チン                   マチクタビレター           
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >>612 うpまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
727アスリート名無しさん:02/04/13 22:59
337=621は逃走しました
621はウプを拒否する理由を必死で考えていますので暫くお待ちください
729アスリート名無しさん:02/04/13 23:02
☆ チン                   マチクタビレター           
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 自慢の上腕写真まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
730アスリート名無しさん:02/04/13 23:03
↑消えろぼけなすども
731アスリート名無しさん:02/04/13 23:09
デッドリフトを拒否する理由も考え中。
732アスリート名無しさん:02/04/13 23:13
>>621
いくらネタでもその身長と体重でベンチ235kgとその腕の太さはやりすぎ。
清原より軽いんだぞ?(ワラ
733アスリート名無しさん:02/04/13 23:18
621は海外遠征に出発しますた
734アスリート名無しさん:02/04/13 23:20
空手の角田は何cmぐらいですか?
735アスリート名無しさん:02/04/13 23:20
つーか、100kg以下でノーギアでベンチ235kgできたら、
全日本ベンチ大会優勝できると思う。
736621:02/04/13 23:21
俺が飯食ってる間にたくさん雑魚が釣れたな。

悪いがデジカメ持ってないんだよ。
だから直接見に来い。大阪西九条の岩崎BCだ。
夜9時以降から閉館までいるからな。グレーのシャツに黒のパンツだ。
月・金の週2でいるからな。会員制だから、見学させて下さいってフロントで言え。

俺は寝るが、お前ら勝手に盛り上がってろ。
737アスリート名無しさん:02/04/13 23:21
>>736
なんだか本当っぽいね。
もしこの人が本当にこのサイズだったら
みんな謝罪するのかな?
738アスリート名無しさん:02/04/13 23:22
レスリングでなんで岩崎ボディビルクラブがでてくるんだよ(藁
739アスリート名無しさん:02/04/13 23:23
>>737
アホか
740アスリート名無しさん:02/04/13 23:24
あそこって、パワーやってる人とかたくさんいるんじゃ・・・
741アスリート名無しさん:02/04/13 23:25
岩崎BCはレスリングの海外遠征があるわけですね(爆笑
742アスリート名無しさん:02/04/13 23:25
>>703
勿論そう。おたくが言ってる通り。
一応彼にって意味で言ってるんで。
色々有るけど、何と言っても120キロで…なんて尋常じゃない。
そういった場合、その他の筋肉も相当に参加してる場合(この場合大胸筋かな。プレスダウンだから、背中と、あと、反動使ってたら体重使ってる場合も幾分あり得る)が多い。
効かせるって事体得してたら、そこは個人次第と思う。
ま、同一バーでの両手に慣れきってたら、時期を持って変えるのは刺激としても良いはずだけど。
でも彼はすごいヘビーにやってながらトレの名前も知らないけどやってたって言ってたから、ちょっと書き方悪かったかも知れないけど、それ以前の問題。目的筋に意識を絞れてないかなと。

慣れ防止と特定筋肉への意識向上。
彼には丁度両方当てはまると思ったので一番最適と考えた。
混乱させたら、スマソ。
743アスリート名無しさん:02/04/13 23:27
無茶苦茶追い込んで全身のトレした直後のビルダーって
どれくらい弱いかな?
744アスリート名無しさん:02/04/13 23:29
つーか、旧パワーハウスと並ぶパワーの名門の岩崎に通っていながら、
こんなところで質問する意味がわからない。
三土手のジムに通っていて、三土手に聞かずに怪しげな匿名掲示板で
パワーのコツを尋ねる奴はいないだろう。
745アスリート名無しさん:02/04/13 23:30
http://www.d1.dion.ne.jp/~cosme/

岩崎BCのHP
ベンチプレスは超マニアック
746アスリート名無しさん:02/04/13 23:30
ものの見事に自爆しながら逃走したな(w
747アスリート名無しさん:02/04/13 23:32
あんなしょぼいジムにフロントも糞もあるか(笑)
748アスリート名無しさん:02/04/13 23:32
>>745
この写真のどの人が621さん?
みたところそんなに身長ある人いなさそうだけど。
749621:02/04/13 23:34
>>736
何でここのは程度低いの?それにこんなこと書いて、迷惑をかけるところが出てくるって
こともわかんないのかねえ。
俺は個人のウエイトジムではトレしてないから。

>>742
そういうわけで、ウエイトを専門にやってる連中のトレをみる機会があまりない。
先にも書いたが、俺のコーチはウエイトやるとレスリングに影響がでるからあまり
やるな、というくらいだから、ほとんど自己流かレスリング仲間に聞きながら
やっているだけ。
ベンチは初めてやったころは110kgがやっとだったが、スクワットは最初から150kgが
できたから、レスリングのトレで基礎体力が備わっていたのだと思う。
ウエイトもなるべくレスリングの実践に近いようにという意識でやってきたので
どんな種目も全身の力を使って(反動を使って)やっている。
これは逆に良くないということですか?
750アスリート名無しさん:02/04/13 23:35
岩崎の掲示板で尋ねたらどう?
こんな人、見たことありますか?って(w
751アスリート名無しさん:02/04/13 23:35
もうやめようぜ 飽きた
752736:02/04/13 23:36
おい、お前ら、わかりやすいオチだっただろ?
そろそろ621に粘着するのはやめようぜ。
俺は偽者だぜ。(w
753アスリート名無しさん:02/04/13 23:36
>>749
うまい切り替えしだね。
754アスリート名無しさん:02/04/13 23:36
>>749
クタバレ しつこいだんよ アフォが
ごたくはうんざりだ 悔しかったらうpしてみろ〜(わら
755アスリート名無しさん:02/04/13 23:37
>>749
デッドリフトやれって。
マジで。
756アスリート名無しさん:02/04/13 23:38
>>749
つっこまれたらそれかよ(w
>>753
ワラタ
757アスリート名無しさん:02/04/13 23:38
>>752
621さんもうやめて、おなか痛い。
758アスリート名無しさん:02/04/13 23:39
>>621
デッドリフトやりな。
759アスリート名無しさん:02/04/13 23:39
うpできない限りもうでてくんな うざすぎ>621
760age:02/04/14 10:00
age
761アスリート名無しさん:02/04/14 10:01
              ヽ \
少しは懲りろ!   ./ \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧/     ̄  < >>621また貴様か!
      (;´Д`)     i i i    \______
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ    ,ヘ
          '',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
    n_    _/;    i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
  _ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'>>1
  ゙ー ''~      ∨ ̄∨
762アスリート名無しさん:02/04/14 16:46
age
763アスリート名無しさん:02/04/14 21:28
621が駆除されました

あ〜おもしろかた
764アスリート名無しさん:02/04/14 21:30
>>763
今、ここで自作自演してる。
ここのスレ主。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1018781100/l50
765アスリート名無しさん:02/04/14 21:31
それはちがう
パイプ椅子に寝て、ライイングのワンハンドでダンベル持って、反対の腕で椅子の
背もたれのパイプを掴んで腕が頭の方に下がらないようにして持ち上げているのですが、
これだと肘付近ばかり鍛えられるから良くないですかね?
ちなみに皆さんよりはるかに低レベルで、40pぎりぎりです。
767アスリート名無しさん:02/04/14 22:35
768アスリート名無しさん:02/04/14 22:38
>>766
つまりインクラインカールってことですね。
769アスリート名無しさん:02/04/14 23:03
>>766可動範囲めい一杯でやること。
770アスリート名無しさん:02/04/14 23:09
えらい静かだな、今夜は
771アスリート名無しさん:02/04/14 23:10
>>770
意味不明??
772アスリート名無しさん:02/04/14 23:13
>>770
意味不明??


773アスリート名無しさん:02/04/14 23:14
スレ読め
774アスリート名無しさん:02/04/14 23:15
スレ読め??
775アスリート名無しさん:02/04/14 23:16
????
776アスリート名無しさん:02/04/14 23:25
上腕二頭筋はほぼ毎日やってもOK
777アスリート名無しさん:02/04/15 08:19
778アスリート名無しさん:02/04/15 23:10
621駆除後は嘘みたいに静かになったな(w
779アスリート名無しさん:02/04/15 23:13
>>778
静か過ぎるほうがDQNよりマシとおもはれ
780アスリート名無しさん:02/04/15 23:16
ディップスは本当にジムなどで人気がないね
エクステンションやプッシュダウンより遥かに効果があった
781アスリート名無しさん:02/04/15 23:18
>>780
俺もディップスしたいけど幅の狭いやつが置いてない(涙)
まあ変わりにナローベンチやってるけど。
ライイングエクステンションは三頭筋のベストエクササイズだと
思いますけど・・
782アスリート名無しさん:02/04/15 23:19
持つ幅がかえられて(ハの字)太いグリップのディップスバーは最高です
783アスリート名無しさん:02/04/15 23:19
>>780
ディップスは
・器具(ダンベル等)を使わない
・ちゃんとやるとキツイ
のではやん無いかも

昔、さ●ぷれ●でも「ちんにんぐとでぃっぷすは
かかさづやりなさい」っていはれました
784アスリート名無しさん:02/04/15 23:22
ライイングは負荷のかかりかたから適正負荷において
フルレインジ、ストリクトフォームでやるのは無理
個人的にはインクラインオーバーヘッドイクステンションやシーテッドフレンチプレスをおすすめする
785アスリート名無しさん:02/04/15 23:24
ディップスは重りをぶらさげるのが恥ずかしいな(笑)
なんかあの姿って滑稽なんだよね
786アスリート名無しさん:02/04/15 23:32
ナッサーはフリーウェイトの使用を強く勧めてますね。
(彼のHP参照)
787アスリート名無しさん:02/04/16 00:18
http://www5c.biglobe.ne.jp/%7Eb-m/gallery/gallery-2.html
太いね
びんすてーらーより太い
788アスリート名無しさん:02/04/16 00:19
DIPSでウエイトぶら下げるとバランスその他、気になって仕方ない。
凄く好きなんだけど…。
三頭トレの最後に入れてるけど、ノンウエイトだとREPSが多い。
通販のウエイト入りジャケットがいいのかな〜。
股間にプレートはもういいんだけど。
789アスリート名無しさん:02/04/16 00:32
チンニングやディップスもフリーウェイトだよね?
790アスリート名無しさん:02/04/16 00:36
そ。
791アスリート名無しさん:02/04/16 00:42
世界最強の腕の太さて一体誰?70pているの?
792アスリート名無しさん:02/04/16 00:44
>>791
脂肪でならいるんじゃないの?
けどジャイアント・シンなんか結構絞ってあるけど
70cmくらいありそう
793アスリート名無しさん:02/04/16 00:55
>>792
脂肪でそれなら服は大問題だね。
794アスリート名無しさん:02/04/16 03:39
俺の知りあいは身長173cm、体重93kで
腕イ54cmある。
かなり太いと思うがどう?
>>794
( ´_ゝ`)フーン
ていうか君の知り合いの話なんかどうでも(・∀・)イイ!!
796↓最近こういうバカ多いね:02/04/16 04:33
ゴンタさんへ
 投稿日 2002年4月15日(月)23時34分 投稿者 さとー 削除

私も時々ダンベルスクワットをやります。65kgのダンベルを2つもってやっています。

投稿時間:02/04/15(Mon) 23:39
投稿者名:とむ
Eメール:
URL :
タイトル:上腕周りについて。


はじめまして。
僕はトレ歴1年のものです。
腕周りのことで皆さんにお聞きしたいのですが・・・。
現在、僕の上腕周りは43cmです。(力んだ状態です)
しかし、トレーニング開始した当時も43cmで、まったく変わってないのです。
特に腕だけをメインに鍛えているわけではないのですが、それでも1年も鍛えれば増えても良いと思うのですが・・・。
単にトレーニングが筋肥大用ではないのでしょうか・・・。^^;
よろしかったら皆さんの腕が太くなったトレーニング方法や、どの位の期間で何cmアップしたかを教えてください。お願いします!!

[419] 上腕とカーフ 投稿者:さとー 投稿日:2002/04/15(Mon) 23:55:09

上腕とカーフどちらが太いですか?私は、カーフが49cmで上腕が45cmです。前腕は38cmです。
797アスリート名無しさん:02/04/16 09:00
794の日とはそれでもってベンチ170kできます。
798アスリート名無しさん:02/04/16 09:26
ここは
限りなく広がる
妄想のスレ
799アスリート名無しさん:02/04/16 09:29
800アスリート名無しさん:02/04/21 07:42
age
801アスリート名無しさん:02/04/24 23:17
802ポコニャン:02/04/24 23:46
上腕囲が46センチから伸びない。ダンベルエクステンションを32.5キロで
10回3セットでやり、ダンベルカールを35キロをストリクトに10回3セット
でやっている。ベンチは肩を痛めていて130キロ6回3セットしかできない。
バーベルカールは腰にくるので、懸垂をしている。体重プラス40キロで10回
3セットでやっている。前腕は36.5センチしかない。
>>1のオナ開始(w
804アスリート名無しさん:02/04/24 23:51
>802
かまってほしいのか?
805アスリート名無しさん:02/04/24 23:59
チン人具最高
806アスリート名無しさん:02/04/24 23:59
ここでもオナってるのかよ、フレックス(ワラ
807アスリート名無しさん:02/04/25 00:02
>>802
強いね。
ビルダーですか?
808アスリート名無しさん:02/04/25 00:03
>>807
いえ、オナニストです。
>>ALL
オナの邪魔しちゃぁ、ダメダメ!!
810アスリート名無しさん:02/04/25 00:11
ポールアンダーソンって奴はクォータースクワット810キロ
やっていたそうです
811アスリート名無しさん:02/04/25 00:24
>809
あふぉ?ですか??
812ポコニャン:02/04/25 01:00
レスついて嬉しいです。内容は本当ですが体重が100キロあるので
脂肪を落としたら上腕囲は42センチぐらいになりそうです。
813アスリート名無しさん:02/04/25 05:23
>>812ビルダー???
814アスリート名無しさん:02/04/25 07:44
>810
超有名なウェイとりふたーだな
電車の車輪でフルスクワット(500kg以上)していた話はあまりにも有名
816アスリート名無しさん:02/04/25 07:51
↑うそ着け、そんな人間いるわきゃない
817アスリート名無しさん:02/04/25 07:52
>>813
いえ、オナニストです。
818アスリート名無しさん:02/04/25 07:55
>817
お前はどっか逝け
819アスリート名無しさん:02/04/25 07:57
いえ、オナニストです。
820アスリート名無しさん:02/04/25 08:25
>>816
いるよ
英語で検索してごらん
写真もあるよ
821アスリート名無しさん:02/04/25 09:37
ポールアンダーソンフルスクワット545キロだよね
822アスリート名無しさん:02/04/26 22:43
>820
英語のつづりがわかりませn。
リンクおしえて
823アスリート名無しさん:02/04/26 23:56
824アスリート名無しさん:02/04/27 00:00
写真?」
825アスリート名無しさん:02/04/27 08:42
腕の力こぶの筋肉(二頭筋?)を大きくするにはどうすればいいのでしょうか?
腕立て伏せを毎日、500回やってますがなかなか大きくなりません。
誰かよい方法をおしえて。
826アスリート名無しさん:02/04/27 08:47
力こぶって、三頭筋でしょ??
827アスリート名無しさん:02/04/27 08:51
もっとレベルの高いこと書け
828アスリート名無しさん:02/04/27 09:16
>827
お前こそえらそうなこと書くな。
829アスリート名無しさん:02/04/27 09:22
udetate ja dame daro
830アスリート名無しさん:02/04/27 09:31
腕立てででも腕は太くなると思いますよ。自分も毎日腕立てしてもう
2年になるけど、力こぶが大きくなりました。でも休むとだめでしょう。
ある程度毎日しないと腕は太くならないと思います。
831アスリート名無しさん:02/04/27 09:32
腕立て=大胸筋と三頭筋(力こぶの裏)にきくはずだが
力こぶ=二頭筋
832アスリート名無しさん:02/04/27 09:33
上腕50cm目指す人のスレが
雑魚の集まるスレになってるぞ
833アスリート名無しさん:02/04/27 09:33
>>830
ありがとうございます。栄養に関しては何かこつはありますか?
ぼくは毎日牛乳を2リットル飲んでるんですが、どうでしょうか?
834アスリート名無しさん:02/04/27 09:35
>833
牛乳よりも卵を食べるようにこちらのほうが蛋白質の吸収
が良いです。
835アスリート名無しさん:02/04/27 09:37
あとアミノ酸をトレーニングのあとに5gとるとさらに
効果的ですよ。
836アスリート名無しさん:02/04/27 09:38
>831
多分腕立てのやり方がよくないんだと思いますよ。
フォームをしっかりと身につければできるようになりますから
がんばってください。
837アスリート名無しさん:02/04/27 09:41
そんなに効果があるなら今どのくらいのサイズなのか教えろ。
838アスリート名無しさん:02/04/27 09:42
>837
腕のふとさのことですか?
839アスリート名無しさん:02/04/27 09:44
そう
840アスリート名無しさん:02/04/27 09:45
>839
計ったことがないのでわからないけど、周りからは太いと言われるので
平均以上だと思います。
841アスリート名無しさん:02/04/27 09:53
842アスリート名無しさん:02/04/27 09:58
>>840
太くないと思う
843アスリート名無しさん:02/04/27 10:15
上腕とカーフどちらが太いですか?私は、カーフが49cmで上腕が45cmです。前腕は38cmです。
844アスリート名無しさん:02/04/27 10:16
私は上腕、カーフどちらもコールドで53cmで、首は49cmです。
845アスリート名無しさん:02/04/27 10:17
凄いですね。私も50cmの上腕がほしいです。
846アスリート名無しさん:02/04/27 10:19
すいません・・・来年30才のトレーニング愛好家です。
学生の頃はバリバリにウェイトやってましたが、
4年のブランクを経て2年前からトレーニング再開し、
ここ4ヶ月間は真面目にトレーニングしてます。
取り敢えず、今年中にベンチ120kg上腕43cmを
復活させたいと思ってます。
今後は出入り禁止ですか?・・・
847アスリート名無しさん:02/04/27 10:30
↑にしまらのところにいた人だね
848アスリート名無しさん:02/04/27 14:39
↑そうです
849アスリート名無しさん:02/04/27 16:48
何気なくホームページを見ていたら
デジタルストレングストレーニングと言う
トレーニング方法が有りました。
この方法は結構メジャーなんでしょうか?
また、本当に有効なんでしょうか?
誰か教えて下さい

アドレスは http://train.pos.to/index.shtml
850アスリート名無しさん:02/04/27 18:55
↑何打これは
851アスリート名無しさん:02/04/27 19:00
嫌いな上腕二頭筋のトレーニングを、ついさっき。
アップ1セットと、本セット2セット。
最後のセットはディセンディングで、いずれも、ツーハンズダンベルハンマーカールです。
数年やったことなかったんですが、効く〜って感じです。
現在やってる実家行ってのトレーニングでも
多くやってしまってます。
アップ入れて3セットって短いの、始めてやりました。
集中力がとぎれる暇がないですね。
明日は三角筋、サイドレイズのみ、やろうかな。
しかし単一部位って限定したら、
他が疲れてないのでホント集中しますね〜。
ちょっと調子に乗って、暫くこれで続けたいと思ってます。
あ、でも来週は、ワンハンドで行ってみようかな〜。
イヤな上腕二頭筋のトレーニングが、
意外とイヤでなくなってきそうです。
852アスリート名無しさん:02/04/27 19:07
私は今日、腕の日でした。昨日はジムで3ヶ月ぶりにスクワットも。

しかし3セットとは、ずいぶん淡白ですね。よほど二頭がお嫌いとみえる…。

ちなみに、今日のメニューはダンベルカール、
コンセントレーション・ハンマーカール、
インクラインカールを各12×3、
三頭はライイング・トライセプスエクステンション、
リバースディップス、最後にゴムチューブを使って
ワンハンド・トライセプスエクステンション、
これも各12〜15×3、です。

一応サイクルトレーニングのため、
今からダンベルの重量不足が心配です。
来月はバーベルセットを買うかも知れません…。うーむ。

853アスリート名無しさん:02/04/27 19:25
上腕三頭筋は好きな部位で、こちらは苦になりません。
というか、一番好きですね〜。ベンチやカールが好きな人って多いと思うんですが、私は上腕三頭筋鍛えるのが一番好きです。ベンチはそれなりに好きですが、上腕三頭筋の方が好きです。
854アスリート名無しさん:02/04/27 20:57
私は「腕の日」を作っています。二頭、三頭だけならトレーニングに入るのも気楽ですし、
疲れていても3〜40分あればきちんと刺激できますから。
しつこく追い込めて楽しいですよ。
855アスリート名無しさん:02/04/27 21:32
856アスリート名無しさん:02/04/27 21:36


857 :02/04/27 21:36
うがや
858アスリート名無しさん:02/04/28 06:13
859アスリート名無しさん:02/04/28 08:40
860アスリート名無しさん:02/04/28 10:33
三頭筋の筋肉痛がとれない。
861アスリート名無しさん:02/04/28 10:45
↑トレーニングするな。
862アスリート名無しさん:02/04/28 11:09
863アスリート名無しさん:02/04/28 14:08
864アスリート名無しさん:02/04/28 15:41
865アスリート名無しさん:02/04/28 17:29
パワーは、やりつづけてれば必ず記録は伸びるのでしょうか?
最近伸びなやんでます
基本的に、どのくらいの期間記録の更新が無い場合、やりかたが悪いといえますか?
866アスリート名無しさん:02/04/28 17:30
ある程度のところまでは、
(これはその人の素質によって
違いますが)どんなやり方でも
伸びるでしょう。
でも、そこから伸ばすのにはや
りつづけているだけではダメ
です。
トレーニング方法を見直した方
が良いでしょう。
初心者なら、2〜3ヶ月伸びなけ
ればやり方が悪いといえるの
ではないでしょうか。

867アスリート名無しさん:02/04/28 17:31
アドバイスありがとうございます
サイクルトレーニング風で、徐々に重量を増やすやり方をして、maxまでいったら、今度はレップ数を変えてというやりかたをしてます
868アスリート名無しさん:02/04/28 17:32
トレーニング法は色々あるので、これと決めずに色々と試してみてください。

869アスリート名無しさん:02/04/28 17:33
アドバイスありがとう
870アスリート名無しさん:02/04/28 17:38
871アスリート名無しさん:02/04/28 17:39
イイすれだ
872ライイングエクステンション :02/04/28 17:42
ベンチプレスの足の裏のつけ方について質問があります。
昨年の全日本やオールジャパンにおいて、足の裏がしっかり付いていない
とうことで試技が失敗になっていた選手が数人いました。
彼らはかかとやつま先が浮いていたのではなく、足裏の外側が付いていない
ため失格になっていたようです。
僕は、ストレートバーでやっているんですが(ストレートしかない)やはりEZバーのように手の平が向き合うぐらいのものじゃないとダメなんでしょうか?なんか最近行き詰まってしまいまして。


873アスリート名無しさん:02/04/28 17:43
ライイングエクステンションwo 僕は、ストレートバーでやっているんですが
(ストレートしかない)やはりEZバーのように手の平が向き合うぐらいのもの
じゃないとダメなんでしょうか?なんか最近行き詰まってしまいまして。
874アスリート名無しさん:02/04/28 17:44
私はストレートバーの方がストレッチ感が得られて好んでいます。
ダメということはないと思いますよ。

875アスリート名無しさん:02/04/28 17:45
やはり、これは、上腕は全く動かさない方がいいんでしょうか?全くチーティングを使わない場合、どこまで重量を伸ばせるんでしょうか?
876アスリート名無しさん:02/04/28 17:46
あまり動かすと他の筋肉へ刺激が逃げると思いますが、三頭筋に
効いていれば多少のチーティングは使っても良いと思います。

どこまで重量を伸ばせるかはわかりません。

877アスリート名無しさん:02/04/28 17:49
連続の質問ですいません
僕は、筋肥大もしたいし、筋持久力(腕立て何百回)もつけたいと思って
いるんですが、筋肥大させる為には、超回復を狙わなければならないし、
筋持久力をつける為には、毎日腕立て何百回とやらなければならない
じゃないですか?こういう場合どうすればいいんでしょうか?
それとも、腕立て程度では、筋肥大する為の超回復には影響はないん
でしょうか?
878アスリート名無しさん:02/04/28 17:50
スポーツ選手などはインシーズン、プレシーズン、
オフシーズンなどでトレーニングメニューを変えているようですので、
それを応用し、例えば、

「○月から○月までは筋力強化系のメニューを中心に」
「○月から○月までは走り込みなど持久力強化系のメニューが中心、
筋トレは筋力維持を目標にする」

って感じで、まずはシーズンごとの
大まかな方向性を考えてみてはいかがでしょうか。
879アスリート名無しさん:02/04/28 17:51
オナ開始まで数分の予感
880アスリート名無しさん:02/04/28 17:51
目的を明確にすることが大事だと思います。現状一番不足する能力
に絞ってトレーニングを行うことが確実に成果を得る方法だと考え
ます。筋持久力はトレーニングを中止してしまうとすぐに能力が
低下してしまいますが、一度筋肥大した筋肉はすぐには小さくなり
ません。オフシーズンに期間限定で集中的に筋肥大を目的とする
トレーニングを行うことも考えられると思います。

881アスリート名無しさん:02/04/28 17:53
????
882アスリート名無しさん:02/04/28 17:54
腕立て伏せ数百回が楽にこなせるようであれば、回復力に余裕が
あるわけですから、超回復に影響しないかもしれません。
883アスリート名無しさん:02/04/28 17:55
ただ、
楽にこなせるということは筋持久力の向上が難しいということに
なります。

884アスリート名無しさん:02/04/28 17:55
とういうことは、同時に鍛えていくというのは無理なんでしょうか?
885アスリート名無しさん:02/04/28 17:56
腕立ては、楽々何百回もできるわけではなく、できないのでやろうと思ったわけです。
886アスリート名無しさん:02/04/28 17:57
もし、筋持久力を高める為に、腕立てをやろうとすれば、超回復を邪魔しないためには、いつやればいいんでしょうか?
887アスリート名無しさん:02/04/28 17:57
最大限の効果を得ようとした場合には、どちらかを選択するのが良い
と考えていますが、両方同時に鍛えたい場合には、先に筋力トレーニ
ングを行い、その後に持久力の運動を行うのが良いでしょう。

888アスリート名無しさん:02/04/28 17:58
やはり、毎日やらなければ意味がなくなりますよね?
889アスリート名無しさん:02/04/28 17:59
その場合、腕立てで主に刺激されるのは、三頭筋だと思ってるんですが、三頭筋の日の翌日にもやっても大丈夫なんでしょうか?
890アスリート名無しさん:02/04/28 17:59
一度試してみて、効果を確認してみるのが良いと思いますよ。




891アスリート名無しさん:02/04/28 18:02
私は昔から握力があまり強くありません。
右23キロ、左18キロくらいです。
平均と比較しても弱いほうだと思います。
バーベルを持つ際に握力が弱いと不安です。
ハンドグリッパー(?…にぎにぎするやつ(笑))を
家でやったりしていますが、なかなか握力が向上しません。
握力と言うのは付きにくい物なのでしょうか。
また、どうしたら握力をつけられますか?
それとも腕に効くようなトレーニングをしていれば
勝手につくものなのでしょうか。
おしえてくださーい。


892アスリート名無しさん:02/04/28 18:03
握力はつきにくいものだと思います。前腕の筋肉はなかなか発達しま
せん。
893アスリート名無しさん:02/04/28 18:04
シュラッグやデッドリフトをストラップをつけずに行うと、握
力も自然とつくと思います。
894アスリート名無しさん:02/04/28 18:04
ハンドグリップも効果があると思います
895アスリート名無しさん:02/04/28 18:05
続けることが大事ですのであせらずに
896アスリート名無しさん:02/04/28 18:06
一般的に前腕(握力も含む)やカーフのトレーニングは遅筋が多いため高レップで行うようにという事をよく聞きます。
ところが筋力アップ、筋肥大を狙う場合いくら遅筋の割合が大きいからといって遅筋を鍛えたところ効果はあるのでしょうか?
897アスリート名無しさん:02/04/28 18:07
>>896他の部位と違わず速筋を低レップ、高重量で鍛える必要があるように思います。
898アスリート名無しさん:02/04/28 18:07
>>896
遅筋を鍛えても筋力アップ、筋肥大は望めないと思うのです。

899アスリート名無しさん:02/04/28 18:08
両手首とも怪我をしてしまいました(-_-)
900アスリート名無しさん:02/04/28 18:09
遅筋を鍛えることにも意味はあると思います。少しずつながらも筋肥大
は起こりますし、筋力アップもアップします。

901アスリート名無しさん:02/04/28 18:10
>896筋繊維の割合は個人差がありますから、速筋の比率が比較的高い
人には、高重量のトレーニングが良い
902アスリート名無しさん:02/04/28 18:11
>899
前腕の場合、バーベルをおろすときに力を抜くとストレッチされすぎて
怪我をしそうですね。必ず補助についてもらうのが良いように思いま
す。


903アスリート名無しさん:02/04/28 18:12
どんな種目においてもストリクトを信条にしてはいるのですが、
どうも自分の周りはアームレスリングしてる人間が多く
練習相手を頼まれることが多いのです。
904アスリート名無しさん:02/04/28 18:13
>>903
アームだと瞬発力がとても大事で、
瞬発力は遅筋のトレーニングによっては
効率的に結果が得られないのではない

905アスリート名無しさん:02/04/28 18:14
>>904確かにそうかもしれません。
毎分のカキコ
ジサクジエンごくろうさまです

あ ら す な ご る ァ
907アスリート名無しさん:02/04/28 18:15
>>901


軽いウェイトでもネガティブな動作を
重視したゆっくりと降ろすフォームであれば、選択的に速筋を鍛え
ることもできます。
908907:02/04/28 18:16
瞬発力自体は、アームレスリングをする中で爆
発的に力を発揮するうちに、神経系が整備されて次第に改善されそ
うですね。

909アスリート名無しさん:02/04/28 18:18
ベンチに寝てやるトライセプスエクステンションを60kgで
もう1年くらいやって 軽くなってきましたが、 80くらいに上げてもいいでしょうか。
手首が心配なんですが。なんかいい方法は無いでしょうか。
910アスリート名無しさん:02/04/28 18:19
909さん
それくらいならぜんぜん心配いりませんね。ぼくはいま110キロですが、やっぱり100を超えたあたりからは
ちゃんとしたギアが必要かもしれません。
911アスリート名無しさん:02/04/28 18:19
オナ開始の模様
912アスリート名無しさん:02/04/28 18:20
一流といわれる人たちはライイングのエクステンションはどれくらいの
重量までいけるんでしょうか。
くらべてはいけないとわかっていますが。
913アスリート名無しさん:02/04/28 18:21
私はトレーニングをはじめて三年程度のものなのですが、少し気になることがあるので質問させていただきたいと思います。
その質問とは、トレーニングとは直接関係は無い事なのですが、
トレーニングが髪の毛に与える影響のことです。
ウエイトを行うと、男性ホルモンの分泌量が増えたり影響を受けやすい
体質に変わっていくというようなことを読んだと思うのですが、
そのせいで頭髪が薄くなったり、体毛が濃くなったりということには
ならないのでしょうか。
私は一般に髪の毛が多い人ほど体毛が少なく、余り筋肉質ではないように
思います。私はもともと頭髪が少なく、たいした体ではないのですが筋肉
のつきやすい体質であると思います。
最近年齢もあるのかもしれませんが髪の毛にこしが無くなり、
トレーニングをすることに対して不安を感じるようになってきました。
ウエイトをすることはより男性的になろうとすることなのではないかと思うのですが、それによって薄毛を進行させるというようなことにはならないのでしょうか。皆さんの意見をお聞かせ頂きたいです。

914アスリート名無しさん:02/04/28 18:22
わたしは110キロですが、友達でコンテストに(昔ですが)でたやつがいて、
そいつは一番重くしてたときに160はいっていたとおもいます。
いつも補助してましたが、つぶれると引き上げるほうはデッドリフトになってしまいます。
915アスリート名無しさん:02/04/28 18:22
>>912
私は60kでセットを組んでいます。
ちなみに上腕は45cmです。
916アスリート名無しさん:02/04/28 18:23
すげえ
160って おれのスクワットとおなじですよ

やっぱ 一流になると違いますね
917アスリート名無しさん:02/04/28 18:23
>>914
160ってキロ?ポンド?
918アスリート名無しさん:02/04/28 18:24
精進すればだれでもライイングのエクステンションで100キロはいけます。
でもそれ以上は素質のベースがでてくる。
ちなみに自分は110ですが。
919アスリート名無しさん:02/04/28 18:24
>>917
だからオナ中なんだって。
920アスリート名無しさん:02/04/28 18:24
>>913
難しい質問ですね。まだ、トレーニングと頭髪に関する話は本などで
みかけたことがありません。
921アスリート名無しさん:02/04/28 18:25
>>918
うそ着け、そんなやつみたことねえよ。
オリンピア級でも無理だろ、あほ。
922アスリート名無しさん:02/04/28 18:26
>>917
このスレはDQNが巨大な重量を扱う妄想をジサクジエンするスレなの。
みんなはそれをROMして遊ぶスレなの。

DQNはひまなときは毎分カキコするからすぐわかるよん
923アスリート名無しさん:02/04/28 18:26
>>913

一般論ですが、ウェイトトレーニングには多少なりとも男性ホルモン
の分泌を高める効果があるとすれば、頭髪への影響があるかもしれま
せん。
924アスリート名無しさん:02/04/28 18:27
>>923
このひとがDQNなの。わかた?
925アスリート名無しさん:02/04/28 18:28
>>913
ビオチン、イノシトールといったビタミンが頭髪へ効果的であ
ると言われています。

926アスリート名無しさん:02/04/28 18:29
>>925>>923レスありがとうございます。
このような質問をしておきながらお手数をおかけした事と思いますが、
私自身もう一度考え直してみて、ウエイトを続けることにしました。
927アスリート名無しさん:02/04/28 18:30
>>913
確かに頭髪への影響もあるかもしれません
928アスリート名無しさん:02/04/28 18:31
>>913
何かの雑誌で読んだことなんですが、
確かに男性ホルモンには頭髪を薄くする働きがあるようです。
その一方、何故か胸や脛の毛を濃くする働きもあるそうです。
(不思議な物質ですねぇ・・・。)

929アスリート名無しさん:02/04/28 18:31
>>928頭が薄くなりやすいかどうかは男性ホルモンの数ではなく、
男性ホルモンの受容体の数によって決まってくるそうです。
930アスリート名無しさん:02/04/28 18:32
目茶目茶トレーニングしまくってガンガン男性ホルモンを
出している人でも、頭皮における男性ホルモンの受容体の数が少なければ
禿にくい
931アスリート名無しさん:02/04/28 18:33
>>930ヒョロヒョロ君でも男性ホルモンの受容体の数が多ければ
禿げやすい
932アスリート名無しさん:02/04/28 18:37
わたしは去年からコンテストを目指してガンガンやってます。ちょっと髪の毛のほうは最近ヤバイめだなと
おもっていましたが、なんと練習を始めてからどんどん黒くなっていってます。
血流が良くなったのと、練習後適度にシャンプーして清潔になったからだろうといわれました。
ここに書いてあるのと逆なので おどろいています。
ここに書いている人はちゃんとわかって書いてるんでしょうか?
933アスリート名無しさん:02/04/28 18:38
>>896
持久力を伸ばすならば、レップス数を20回以上に増やした方が良いと
思います。
934アスリート名無しさん:02/04/28 18:40
>>932
まあ平たく言っちゃえば、あんま関係無いってことだと思いますよ。
アーノルド・シュワルツネッガーやシルベルタ・スタローンよりも
アンドレ・アガシやブルース・ウィルスの方が禿げてるでしょ?
935アスリート名無しさん:02/04/28 18:41
>>934
てめえあれだけホルモンだのなんだの能書きたれといて
結局関係ないなんてよくぬかすな
936アスリート名無しさん:02/04/28 18:42
>>935
ダメダメ

DQNは放置してジサクジエンを楽しむのが吉
937アスリート名無しさん:02/04/28 18:44
938アスリート名無しさん:02/04/28 18:44
おまえらもういっぺんスレタイトル読めやゴルァ!
939アスリート名無しさん:02/04/28 18:45
>>935
それならあんたは私が書きこんだだけの
内容を書きこめるのか?
アフォか、おまえ。
940アスリート名無しさん:02/04/28 18:46
>>939
てめえあれだけホルモンだのなんだの能書きたれといて
結局関係ないなんてよくぬかすな

941アスリート名無しさん:02/04/28 18:46
   
942アスリート名無しさん:02/04/28 18:47
>>940
それならあんたは私が書きこんだだけの
内容を書きこめるのか?
アフォか、おまえ。


943アスリート名無しさん:02/04/28 18:47
DQN怒り中
944アスリート名無しさん:02/04/28 18:48
.
945アスリート名無しさん:02/04/28 18:48
DQNインチキセオリーねたぎれでブチキレ

DQNジサクジエン継続困難な情況
DQN怒りで思考不能の模様
946アスリート名無しさん:02/04/28 18:49
名前:アスリート名無しさん 投稿日:02/04/28 18:37

ここに書いている人はちゃんとわかって書いてるんでしょうか?


934 名前:アスリート名無しさん 投稿日:02/04/28 18:40
>>932
まあ平たく言っちゃえば、あんま関係無いってことだと思いますよ。


935 名前:アスリート名無しさん 投稿日:02/04/28 18:41
>>934
てめえあれだけホルモンだのなんだの能書きたれといて
結局関係ないなんてよくぬかすな
947アスリート名無しさん:02/04/28 18:51
DQNインチキセオリー 揚げ足とられて破綻
DQN怒りでパソコン破壊中
DQN脳内トレーニング復帰まで時間が掛かる模様
948アスリート名無しさん:02/04/28 18:51
DQN毎分カキコ停止中
949アスリート名無しさん:02/04/28 18:52
どっちも関係ねえよ。Who gives a damn?
950アスリート名無しさん:02/04/28 18:53
>>946
お前もシツコイな
951アスリート名無しさん:02/04/28 18:54
 
952アスリート名無しさん:02/04/28 18:54
>>949
日本語使え、バカが
953アスリート名無しさん:02/04/28 18:54
>>950
DQNインチキセオリーは有害
DQNは駆除 これは 定説
954アスリート名無しさん:02/04/28 18:55
私は23歳の女性ですが、質問させてください。
あの、二の腕の裏あたりがプルプルしてて、みっともないので
これをとりたいんだけど、なんか良い方法ある?
955アスリート名無しさん:02/04/28 18:56
DQNの言うとおりにすると怪我人続出
DQNのインチキセオリーでは50cm以上は絶対ムリ
DQNはダンベル体操のすずきむねおとおなじ
956アスリート名無しさん:02/04/28 18:56

・しょぼい奴ほど糞スレ乱立
・しょぼい奴ほどサプリメントにこだわる
・しょぼい奴ほどヘビーデューティーをやりたがる
・しょぼい奴ほど上腕50cmを目指したがる
・しょぼい奴ほど砲丸のような肩を目指したがる
・しょぼい奴ほど外国人トップビルダーを語りたがる
・しょぼい奴ほど日本人ビルダーを「しょぼい」と言いたがる
・しょぼい奴ほどビルダーになったつもりで強気の発言をしたがる
・しょぼい奴ほど「ネタニマジレスカコワルイ」と書きたがる
・しょぼい奴ほど自作自演で多数派工作したがる
・しょぼい奴ほど自作自演で糞スレを盛り上げたがる
・しょぼい奴ほど自分の立てたオナーニスレで満足できず他スレを荒らしたがる
・しょぼい奴ほど自作自演も体格に比例してしょぼい
957954:02/04/28 18:57
特に腕の付け根の肩の部分かな。
958アスリート名無しさん:02/04/28 18:59
>>954
名前は?
959アスリート名無しさん:02/04/28 19:00
肩の付け根ですか。
まあ、平たく言っちゃえば、あんま関係無いってことだと思いますよ。
960アスリート名無しさん:02/04/28 19:02
2の腕のウラがプルプルするのは、3頭のトレーニングがいいと良く言われます。
たとえば、ダンベルキックバックとかですね。
でもまあ、平たく言っちゃえば、あんま関係ないってことだと思いますよ。
961アスリート名無しさん:02/04/28 19:04
 遅筋を鍛えることにも意味はあると思います。少しずつながらも筋肥大
は起こりますし、筋力アップもアップします。

でもまあ、平たく言っちゃえば、あんま関係ないってことだと思いますよ。
962アスリート名無しさん:02/04/28 19:05
目茶目茶トレーニングしまくってガンガン男性ホルモンを
出している人でも、頭皮における男性ホルモンの受容体の数が少なければ
禿にくい

でもまあ、平たく言っちゃえば、あんま関係ないってことだと思いますよ。
963アスリート名無しさん:02/04/28 19:07
DQNは逃亡の模様
964アスリート名無しさん:02/04/28 19:09
965アスリート名無しさん:02/04/28 19:11
>>959-962
荒氏発言!
駆除せよ。
966954:02/04/28 19:12
ダンベルキックバックって何???
967アスリート名無しさん:02/04/28 19:12
今日は2ちゃん全板トーナメント、スポーツ板の日です
相手は羊、オカルト、巫女と強いですが
ぜひとも一手間、投票お願いします

http://www.mikoshi.jp/2ch-tournament/code.cgi
ここでコードをもらって

http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1019904653/l50
ここに投票

<<スポーツ>>板へ一票です。

これをコピペしてください
・CATV・LAN・一部のADSL等、常時接続環境の人はIDが他の人と重複する場合があります。
 投票レス時に “一緒に” 自分がCATVなどの常時接続環境である事を「同時に」宣言して下さい。
上記投票スレが900越したら
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1019953920/l50
こちらでお願いします
968アスリート名無しさん:02/04/28 19:13
DQNオナニスト、HN”ピュア”で登場!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1019873208/l50
969954:02/04/28 19:13
??
970ピュア:02/04/28 19:15
クレアチンとかプロテイン色々有りますが、案外正しい飲み方って
知らないので教えて下さい。


971アスリート名無しさん:02/04/28 19:15
DQNは吊るし上げの予感
972アスリート名無しさん:02/04/28 19:17
ちなみにDQNはここのスレ主。(w
973ピュア:02/04/28 19:17
スレたてたんだけど、アフォばかりで困ってます。
ここの人はまともだと信じています。
お願いします。
974アスリート名無しさん:02/04/28 19:18
>ピュア
しゃあねえ俺が答えてやるよ
何が聞きたい
975ピュア:02/04/28 19:18
誰もいないの?
976アスリート名無しさん:02/04/28 19:19
ちなみにDQNはここのスレ主。(w

巨大な背中をつくってみるか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1018757714/l50
977アスリート名無しさん:02/04/28 19:19
DQNは970で自爆
「ピュア」のすれではこちらへのリンクがないのに
「ピュア」を名乗ってここへカキコ

DQN=ピュアと認定
978アスリート名無しさん:02/04/28 19:21
DQN、マッチョに憧れるもののマッチョになれず・・・(ワラ
979アスリート名無しさん:02/04/28 19:21
そして脳内トレーニングでハアハアする・・・あはれなり
980ピュア:02/04/28 19:22
プロテインのことなんですが、今通信販売で購入したソイプロテインというのを
飲んでますが、宣伝によると現在あるプロテインパウダーの中では
最高吸収率だそうですが、一日どれくらい飲めば良いのでしょうか?
981アスリート名無しさん:02/04/28 19:23
おい、DQN!!
お前、いくつハンドルネームもってんだよ??
一つにしぼれ!!この自作自演のオナニー野郎!!
982アスリート名無しさん:02/04/28 19:23
どんな宣伝?ソースは?
普通ホエイだろ
983ピュア:02/04/28 19:23
ちなみに1kgで1万8千円しました。(結構高い!)
984アスリート名無しさん:02/04/28 19:23
>>980
好きなだけ飲めばいいんですよ。
でもまあ、平たく言っちゃえば、あんま関係ないってことだと思いますよ。
985アスリート名無しさん:02/04/28 19:24
ガリガリなら一日1回で十分でしょう ムリしても消化器に負担になります。

でもまあ、平たく言っちゃえば、あんま関係ないってことだと思いますよ。
986アスリート名無しさん:02/04/28 19:24
上腕45で大豆に18000円w
987アスリート名無しさん:02/04/28 19:25
>984
ワロタ。
988ピュア:02/04/28 19:25
好きなだけというのは具体的にはどのくらい?
あんたはどんだけのんデンノ?
989アスリート名無しさん:02/04/28 19:26
でもまあ、平たく言っちゃえば、あんま関係ないってことだと思いますよ。
990アスリート名無しさん:02/04/28 19:26

980 名前:ピュア 投稿日:02/04/28 19:22
プロテインのことなんですが、今通信販売で購入したソイプロテインというのを
飲んでますが、宣伝によると現在あるプロテインパウダーの中では
最高吸収率だそうですが、一日どれくらい飲めば良いのでしょうか?


983 名前:ピュア 投稿日:02/04/28 19:23
ちなみに1kgで1万8千円しました。(結構高い!)


984 名前:アスリート名無しさん 投稿日:02/04/28 19:23
>>980
好きなだけ飲めばいいんですよ。
でもまあ、平たく言っちゃえば、あんま関係ないってことだと思いますよ。

985 名前:アスリート名無しさん 投稿日:02/04/28 19:24
ガリガリなら一日1回で十分でしょう ムリしても消化器に負担になります。

でもまあ、平たく言っちゃえば、あんま関係ないってことだと思いますよ。
991アスリート名無しさん:02/04/28 19:26
ダイズは飲まない
992アスリート名無しさん:02/04/28 19:27
 
993アスリート名無しさん:02/04/28 19:27
>>991
それも まあ、あんまり関係無いってことですよ。
合言葉は あんまり関係無いってことですよ。
994ピュア:02/04/28 19:27
>>982
ホエイって何ですか?

ソイプロテインはぼくの記憶が正しければ牛乳から精製されて
作ったプロテインで、最高品質だと思いますけど。
995アスリート名無しさん:02/04/28 19:27
996アスリート名無しさん:02/04/28 19:28
このまま999までいっても
あんまり関係無いってことですよ。
997アスリート名無しさん:02/04/28 19:28

998アスリート名無しさん:02/04/28 19:29

 
999アスリート名無しさん:02/04/28 19:29
いくら能書きたれても脳内トレーニングなら
あんまり関係無いってことですよ。
1000アスリート名無しさん:02/04/28 19:29


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。