商船大と海員学校どっちがいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1船好き
自分としては商船大、でもどちらのほうがいいのでしょうか?
ご存知の方おねがいします
2NASAしさん:2001/08/12(日) 00:08
どういう比較?
>>1 は高校生?と仮定して、
商船大は外航、海員校は内航、どっちつかずの高専、という具合かな。
でも、今は海員校(高卒・中卒とも)に逝っても船には殆ど乗れんヨ。
50歳台が一気に退職する数年後がひとつのチャンスだけど、その頃には
内航船に外国人が乗り組む可能性大だしね。
ツブシの利く大学の方がいいんじゃない?学力さえあれば。
3かっぱ:2001/08/17(金) 23:54
私としては高専がお勧めしますね。理由は海上勤務を希望されるも、方向転換されて大学編入されるも、後々の選択肢が多いということです。学生のレベルはピンキリで東大編入するやつもいればどうにもならんやつもいますがね。
4NASAしさん:2001/08/18(土) 01:05
清水、波方はほぼ全員海上就職です。(やや粉飾)
陸上はほぼゼロです。
5NASAしさん:2001/08/18(土) 23:07
商船大は幹部。海員は兵隊候補。高専は知らん。
6NASAしさん:2001/08/19(日) 00:38
>>5
15年前の話。
船員は院卒だろうが大卒だろうが高卒だろうが所詮全員兵隊。
小さな会社でも海務部長になれるんは20人に1人という現実を見よ。
7NASAしさん:2001/08/19(日) 21:39
会社幹部 一流大学
船の幹部(職員・士官) 商船大学、商船高専(1桁)
兵隊(部員)海員学校(内航)、フィリピン、バングラデシュ
8かっぱ:2001/08/19(日) 23:16
ちなみに私は某商船高専〜一応一流と言われる国立大学編入〜博士前後期〜某企業研究所勤務 はなから出世とか考えていないので・・・。
9船好き:2001/08/20(月) 00:47
1です。高校生で学力は中の下といったところで。客船の航海士になりたい本気で。
みなさん情報ありがとう
10船好き:2001/08/20(月) 00:49
また、1です
書くの遅れてすまん
11船好き:2001/08/20(月) 11:24
海員学校は推薦では入れるのでしょうか?
12NASAしさん:2001/08/20(月) 13:06
本当に簡単に入れます。
13NASAしさん:2001/08/20(月) 13:12
>1
商船大と海員学校どっちがいい
と、聞かれれば迷わず商船大です。
商船大に行けばその理由は解らないままになるかも知れませんが、
海員学校に行けば1ヶ月で解ります。
成績は中の下とのことですが、商船大は国公立とは言え最低ランクの学校です、
努力すれば行けます。
海員学校は誰でも入れる学校です。
14船好き:2001/08/20(月) 14:45
ありがとうございます。商船大と海員学校で学ぶこと(専門的な)は違うのでしょうか?
海員学校は詰め込み的なやりかたなのですか
15NASAしさん:2001/08/20(月) 18:03
海員学校は詰め込みというのは事実です。カップラーメン教育と言われます。
時間がないためとりあえず国家試験合格のための教育をせざるを得ないのが実情で、
本当の理解度は謎です。しかし、船の実務は実際は社会人になってから覚えるので
専門の教育ではそれほど大きな差は無いと思います。(STCW条約の3級と4級の基準の差だけ)
しかし、就職の段階で商船大学なら3等航海士、機関士(次席、見習)から始まるのに対し
海員学校では甲板部員、機関部員です。がんばって3級の筆記を取っても3級の履歴がついて士官に
なるためには5年以上はかかります。ちなみに3級をとらないとほとんどの会社では士官になれません。
さらに海員学校では大きな会社ではなかなか士官には上がれません。
客船の船長になりたいなら絶対に商船大学に行ってください。
16船好き:2001/08/20(月) 19:30
ありがとうございます。
商船大はやっぱり国立だし、全力で勉強すればはいれますか?
夏休みに入り勉強をはじめました
塾には金銭的にきびしいのではいってません。
17NASAしさん:2001/08/20(月) 19:57
がんばってください。努力次第で入れる大学です。
18かっぱ:2001/08/20(月) 19:59
大丈夫です。絶対入るぞ!船長になるぞ!という今の気持ちを持ちつづけて頑張って下さい。
私も編入前に乗船経験がありますが、今思えばただ帆船(私は海王丸でしたが)に乗りたかっただけかもしれません。
しかし1度でも夢が叶うという経験は後の編入、院生時代、現在においてもおおきな経験です。
夢は叶ってはじめてその役目を終えるものです。そして必ず叶うものです。頑張って下さい。
19NASAしさん:2001/08/20(月) 20:18
受験・学校カテゴリーでやってください。
ここは学問・理系カテゴリーです。
20船好き:2001/08/21(火) 00:53
ありがとうございました。
がんばります
21船好き:2001/08/21(火) 12:02
航海士(次席、見習)と部員仕事のやる内容がちがうんですか?
22航海士:2001/08/21(火) 12:17
食事、待遇、給料、権限など大きく違ってきます。
もちろん仕事内容も違います。
まあ、軍隊でいう『兵隊か、将校か』の違いに似てます。
23船好き:2001/08/21(火) 12:41
部員でも船(客船)で仕事ができるんですよね?
(就職できるかということ)
24NASAしさん:2001/08/21(火) 19:11
船で仕事ができると思いますが客船となると?
客船は絶対数が少ないんですよ。
飛鳥、にっぽん丸、ふじ丸、おりえんとびいなす、ぱしふぃっくびいなすくらい。
25船好き:2001/08/21(火) 19:47
客船でも、離島航路などの貨客船などあります。
自分はこっちの方に就職希望です
26NASAしさん:2001/08/21(火) 20:11
それだとどちらかと言えば商船高専や水産高校の領域じゃないかな。
資料を取り寄せると過去の就職先が書いてある。
そういう会社の部員になれると思えばいい。
HPもある
27船好き:2001/08/22(水) 01:15
ありがとうございます。
自分、現役の高校生なんで。
目標は、商船大です
28NASAしさん:2001/08/22(水) 02:28
東海大学海洋学部というのもあるので商船大と併せて考えてみてもいいのではないですか。
29NASAしさん:2001/08/22(水) 03:09
船好きガンバレ!!
漏れも船好きだけど、別の道に進んでしまった。
なんか応援したくなってしまったYO。
30航海士:2001/08/22(水) 11:04
あのさ、海員学校って中学卒業してから入学するから
いわゆる高校みたいな学校です。いま高校生なら
もう海員学校には入れませんよ。中退するなら別だけど。
航海訓練所は海員学校卒・商船大等卒でないと入れません。
商船大・水産大学校・東京水産大学なんかを目指しましょう。
なお、東海大では海技士の資格は取れません。ついでに学費・その他が
恐ろしいほど高いです。近大も同様。
がんばれ!!
31NASAしさん:2001/08/22(水) 11:23
>>30
海員学校の専修科は高校を卒業してから入ります。
航海訓練所は卒業してから行くところではありません。在学中に行きます。(大学乗船実習課含む)
東海大でも海技士の資格が取れます。学費が高いのは本当です。
32船好き:2001/08/22(水) 15:32
みなさん情報ありがとうございます。高卒でも海員学校入れるかと思っていました
ここ見ていたら元気でてきました。いい人ばかりですね。
東海大は入るのも厳しいし、金銭的にも厳しいですね
33NASAしさん:2001/08/22(水) 15:34
高卒でも海員学校に入れますよ。海員学校は2種類あるんです。
34海猿:2001/08/22(水) 17:36
海上保安大学校に入校すれば入学時から国家公務員として給与、ボーナスが
貰え、卒業後は巡視船に初級幹部として配属され、民間商船のいわゆる航海
士・機関士の仕事につきます。卒業時に練習船での遠洋航海もあります。
35NASAしさん:2001/08/22(水) 17:45
>31
30さんの言ってる航訓に入るというのは就職という意味で実習を指しているのではないと思います。
36海猿の部下?:2001/08/22(水) 18:13
海上保安学校には巡視船の中堅乗組員を養成する課程があります。
海上保安大学と同様、入校時から給料が貰えます。保安大は海上保
安庁の幹部を養成する学校なので難易度がかなり高いです。保安学
校なら今から一生懸命勉強すれば合格できると思います。採用後に
内部の試験に合格すれば幹部への道も開かれています。
3731:2001/08/22(水) 18:34
>>35
そうですね、ご指摘ありがとうございます。
38NASAしさん:2001/08/22(水) 19:15
4月に海員学校8校が1つの独立行政法人になりました。

中卒で行ける海員学校(今は海上技術学校と言います)
修業年限は3年(船に乗るつもりなら、+乗船実習科6ヶ月)、高卒資格が取れます。
卒業後乗船実習科に行かず海技大学校(ここも独立行政法人)に進学すれば、2年間で
3級海技士の筆記試験免除(高専や大学と同じ)となります。
 小樽、宮古、館山、唐津、口之津、沖縄

高卒(資格)でないと行けない海員学校(今は海上技術短期大学校と言います)
修業年限は専修科=2年、司厨事務科=1年。専修科は短大卒扱いになります。
 清水、波方
39NASAしさん:2001/08/22(水) 19:22
>>38
専修科を卒業しても短大卒扱いにならないんです。人事院規則で短大卒扱いになる
というのは国家公務員になったとき短大卒の俸給表が適用されるという意味で民間
企業に行けば高卒扱いです。これは学校の説明不足ですよね。
40NASAしさん:2001/08/22(水) 19:33
大学受験板に逝って下さい。
ここは学問としての航空を語る場です。
進学相談は別のところでやってください。
41船好き:2001/08/22(水) 19:38
みなさんありがとうございます。
商船大も海員学校も授業料は同じくらいでしょうか。
いろいろ聞いてすいません。
38さん、高卒>海員学校>海技大>3級海技士(航海士)ということですか?
42NASAしさん:2001/08/22(水) 20:39
商船大の授業料は他の国立大学と同じ、海員学校は年1万ちょっとです。
海員学校はすごく安いです。
4338:2001/08/23(木) 00:39
>>39
ウチの会社(純粋な陸です)に入ってきた清水出身は高専扱いの技術職です。
会社によりけり、でしょう。少なくとも海に関係ある会社なら評価してくれるはず。

>>41
YES. でも、就職はどうなのかな。海大出て陸上、というのは考えられん。
そういや、今年商船三井に入社した新人は東海大海洋と下水という噂を聞いた。
珍しいルートもあるもんだな、と驚いた。
でも苦労するだろネ。周りは商船大と商船高専が殆どだし。

海員学校に行くと、後は海漬けの毎日だね。海大行ってもアカデミックさは殆どないし。
商船大がいいのは確かだが、東京にせよ神戸にせよ合併効果で次の入試から相当難しく
なると思う。
44船好き:2001/08/23(木) 17:04
ありがとうございます。
海員学校は、年1万ちょっととはすごく安いですね。
びっくりしました。
45某船の士官:2001/08/24(金) 12:51
海員学校と商船大学の両方の学校を体験したけど外航客船に士官(航海士)として
乗りたいなら商船大だね。部員でいいなら清水海員学校(今は海上技術短期大学校)
って道もある。
でも海員学校じゃあ航海士にはなれません。
商船大に入っても会社から求人がなければ入れないし何といっても英語の能力を要求
されます。
客船の士官は狭き門だね。

本当に客船の航海士になりたいならば商船大に頑張って入って下さい。
入学後もしっかり勉強して海技士の筆記をとれば道は開けますよ。
46船好き:2001/08/24(金) 14:40
45さん、内航客船に乗るには海員学校でも可ですよね
部員について詳しくおしえてくれますか?
47某船の士官:2001/08/24(金) 15:07
内航客船っていうのは何をさすのかな?
長距離フェリーみたいな一万総トンを超える船を指しているのかな?
ちなみに客船とは旅客定員12名を超える船をいいます。

新日本海フェリーや太平洋フェリーみたいな長距離フェリー会社に海員学校
から行く事は可能です。でも部員での採用となりなかなか航海士にはなれな
いのが現状みたいだね。
友達もこの前グチってました。
ちなみに商船大を出ると就職した時点で航海士になれます。

部員とは、ペンキを塗ったり、船の保守をしたり、舵取りをしたり縁の下の
力持ち的な役割りをします。
航海士、機関士は職員と呼ばれ、それに対して部員と呼ばれます。
フェリーでは金筋の制服を着てる人が職員で作業服を着てる人が部員さん
だね。

船好きさんどの船に乗りたいの?やっぱり飛鳥?(笑)
48船好き:01/08/27 19:28 ID:BicLqn4k
なるほど。ありがとうございます。
自分は、某離島航路の船に乗りそこで働きたいです。
4000トン強の船に乗りたいです。
船の大きさによってはすぐに働けないのでしょうか?
(1000トン級に何年か乗ってなければ5000トン級の船乗れないとか)
49船好き:01/08/28 12:37 ID:6jZetr4M
上記についてなんかありますか?
50士官になる・・:01/08/28 12:59 ID:aX.UQXNA
0%ではありません。
51某船の士官:01/08/28 15:08 ID:ucUrq.A6
4000総トンくらいの離島航路ですか?だいたい会社の想像はつきます。
海員学校を卒業すると、4級海技士(航海・機関)の免状がもらえます。
↑海技試験の口述に合格すればの話ですが。
免許的には十分に航海士になれるのですが、多くのフェリー会社は航海士
の条件として3級海技士を要求してきます。
よって3級海技士を受験するには甲板部の部員さんとして4年の乗船履歴
(乗船勤務経験)が必要となるので休暇で下船している分を含めて最低で
も5年くらいはかかります。

もし商船大学を卒業して船に乗るならば、いきなり航海士としての乗船と
なります。(3級持ってるし大卒だから)
ただし、商船大学にT海汽船なりO島運輸からの求人がくるかと言えば、
保証はできません。(海員学校でも同じ)

ただし、乗れる船の選択を広げるなら商船大学のほうがよいかもしれません。
が、タグボートのように絶対に商船大学からは乗れない船あるので注意が
必要です。
52船好き:01/08/28 16:29 ID:bc1hplR6
なるほど。よくわかりました。
結果的には、商船大のほうが良いということになりますね。
ありがとうございました。
53NASAしさん:01/09/07 16:26
から揚げ
54NASAしさん:01/09/14 17:07
age
55船好き:01/09/17 17:49
海員学校は、専門学校扱いなんですか?
知っている方、教えてください。
56NASAしさん:01/09/17 22:17
何の学校でもありません。船舶職員法に基づく「船舶職員養成機関」です。
57NASAしさん:01/09/18 00:05
高卒で商船高専4年次編入という手は?
58船好き:01/09/18 00:32
>56ありがとうございます。そうなんですか、わかりました。

>57詳しく教えてくれますか?
59NASAしさん:01/09/18 13:09
船会社に入りたいなら高専はやめなさい。
船員教育機関としては中途半端なドキュソ学校だよん
60名無し。:01/09/18 17:22
高校の時に進路の先生が、かなり体力がないと難しいと言ってたけど、実際
どうなんだろう?
61NASAしさん:01/09/19 01:15
関係ない
62船好き:01/09/20 20:33
>59さん なんでドキュソなんですか?
     経験者さんですか?くわしく教えてくれますか。
63NASAしさん:01/09/21 21:13
ホントに生涯船員をするのなら、商船高専はいいと思う。 ただし、途中で陸上
社員に方向転換をするとなると、中途半端か? 実力主義と言っても四大卒とは
土俵が違う。これが現実の社会。 NYKやMOLに優秀な高専卒がいるが、
陸上勤務では正当な評価なし。商船大学も偏差値最低でこの先真っ暗。
日本の船員も風前の灯火。
64NASAしさん:01/09/22 01:15
確かに陸上勤務になるのを前提とするなら中途半端な学歴になってしまいますが…
“1”さんは内航客船のオフィサー希望と言うことなので一番的確な学校では?
と思いました、ってだけです。<商船高専編入
そもそも大卒で内航っていうのはちょっとおカド違いな感が否めません。
でもせっかく高校を卒業するからには、高専に行くという無駄な苦労は
しなくてもいいかもしれませんね。(3年間、高専生はそれなりに専門教育を
既に受けてるわけで、ついてくのは楽じゃないと思いますから。)

っていうか、“1”さん、どっちにしろ大学に行っても高専に行っても海員学校でも、
その学校に入れたからといって入りたい船社がその学校に貴方の卒業年度に
ちょうど募集を出すとは限らないし、募集を出してたとしても貴方が受かると言う
保証は無いわけですし、その辺考えれば(少しでも可能性が広いと思われる)
大学でもいいのでは?
63さんも言っている通り、日本人船員はほとんど募集無いんです。
人件費の安いアジア人フィリピン人ばかり採ってますから。

体力的には女性でも十分耐えられるところです。どちらかというと精神的に
強い人でないとやっていけないかもしれないですね<集団生活なので

>>63さん
土俵が違うといっても、同い年の高専卒・大卒がいた場合、高専卒の方が
卒業&入社が早いわけですよね、その場合高専卒の方が“上”と見られると
聞きましたが違うんですか?<もちろん乗船中の話ですが
65NASAしさん:01/09/23 13:57
>64さん 商船大の新入船員が見習い乗船(定員外)で乗船の場合、会社は
      当然2年前に入社した高専卒のサードを首席とし、見習を次席で
      雇い入れします。 それはあくまで見習い期間のみです。
      現実には同じ職階で二人なんてありませんがね。
      LNG船で首席、次席の一航と、同じく一機職があることがありますが、
      基本給が高い方が、首席です。
      大手船会社のNYKで、中学同級で商船大と高専卒がいたが、ほぼ同じ
      年度に昇進はしたみたいです。 でも社内資格では差があり、基本給も
      開きがあるとか。 当然でしょうね。 日本社会ってそんなものです。
66元機関士:01/09/23 22:37
私は商船高専卒で内航フェリーから陸上企業(ディーゼルエンジンメーカー)
転職しましたが、商船大出って結構います。何故か営業職で技術系は少ない。
大卒とはいえ、中途半端みたいですね。
67C/E OB:01/09/23 23:09
>66 ここ15年前ぐらいから偏差値が下がり、中途半端と言うよりレベル
    が低いのでは? 昔は結構優秀な人がいたけどね。
    たしかに、メーカーの技師には商船大のレベルでは通用しない。
    ユーザーへの橋渡しとしては営業かも。商船学校出が船乗りをやめて
    本領発揮できる職とは? 器用貧乏に使われるだけかも。俺もそうだ。
    船乗り意外で元船乗りでないと就けない職業とは? パイロット?
    海技試験官? そんなもんでしょう。 66さん頑張って。
68船好き:01/09/25 20:24
>63さん  商戦大学も偏差値最低>>>>自分はキツイっす、頭良くないから。

>64さん  大卒で内航……否めません>>>なぜでしょう?

>65さん  日本社会ってそんなものです。>>>そんなもんすか。いろいろ難しいですね。

>66さん  年下が言うのもなんですけど67さんと同じ意見で、頑張って。 
69NASAしさん:01/09/27 12:00
商船高専の編入はちょっと辛いです。
講義にまったくついていけなくなると思いますよ。
ただ、就職に関しては学生が少ない分教職員の方が親身になって相談に乗ってくれるし
教官方のコネが使える。
授業料も大学より安い。
70NASAしさん:01/09/27 20:48
>69 商船高専の4年に編入する学生って、どこの学校から来るの?
    実際例があるのですか?
    水産高校から商船大学にいくより、高専4年に編入がみやすいかも。
    でも、過去3年間のカリュクラムが随分違うのでは?
71NASAしさん:01/09/28 01:12
>>船好きさん
商船大・商船高専はそもそも、外航の船員を養成するための学校なんです。
現在では外航で人が必要とされてないのと、学生のレベルが下がってるのと
両方とで、内航に就職するしかない的な感じで就職してますが。
だから、どっちかっていうと内航でいいなら大学じゃなくていいじゃんと思ってしまいます、
出身者としては。
72船好き:01/10/03 15:48
遅レスすいません。

>69さん、70さんと同意見で実際例があるのですか?
     自分としては、高専編入には抵抗があるなー

>71さん、そうですか。ありがとうございます。
     自分は、海員学校を一般受験して、商船の方もがんばります。
73現役商船大生:01/10/05 00:36
商船高専への編入は、電子制御工学・情報工学などの
非乗船系学科のみが実施しており、乗船系学科の商船
学科ではやっていません。なぜなら、第一種船員養成
機関として、1年生の時から船舶職員法で定められたカ
リキュラムが組まれているからです。
74現役三等機関士:01/10/06 17:20
若い人は夢があっていいですねえ。あはは。
ってまだ僕もまだまだ若いんですが(^^;

とりあえず、某商船高専を卒業後、某外航船社に就職してる某機関士ですが、
内航に部員で就職>海員学校
内航に職員で就職>商船高専
外航に就職>商船高専or商船大学
ってのが今のスタンダードみたいな気がします。ほかにも海技大学校や海員学校の
専修科、水産大学等々いろいろ方法があるにはありますが・・
少なくとも、外航に日本人部員で乗る道は絶無といっていい状態だと考えていいと
思います。

でも、船の仕事っていうのはきついですよ。ほんと。何ヶ月間も一日も休みなしで
毎日労働だし、港に連続で入る日が続くとほとんど眠れないし、残業代がつくわけでもないし。
船に乗ってる間は何回も会社をどうやって辞めようかと考える日々が誰にでも
あると思います。もっとも、休暇になるともうちょっと頑張ろうかな、という
気にもなるんで(^^;なんとか続いているんですけどね。

日本人船員は優秀だ、という神話はもう崩れかかっています。船乗りっていうのは、
精神的にも肉体的にもタフで、なおかつ技術力も求められる仕事です。
究極的には「何でも出来る」人間でないとだめなんです。外洋に出ればすべて船上で
完結させなければだめなんです。メーカーのサービスエンジニアなんてのは、修理は
できても、何週間も連続稼働している機器の状態なんてのはほとんど知りません。
デッキの方はまだ汚れ仕事は少ない方だと思いますが、エンジンの方は船底で灼熱のエンジンルームで油まみれで
仕事をしないといけません。
自分の母校を悪くいうつもりはありませんが、実際今の商船高専の商船学科ってのはレベルが
低いです。大学の方も似たような状態だと聞いています。
そういう人間がどうして就職できるかっていうと、これはもう免状を持ってるから
というだけなんです。なにせその免状を取得できる学校ってのは商船系の学校しか
ないんですから。
でもまあ、現場で一年ももまれるとそれなりの顔つきになってきます。
本当にどうしようもない人間はこれで結構ふるいにかけられます。
今はまだ、昔の本当の意味で賢い経験豊富な古手の機関長士がまだ残ってますからなんとか
なってると思いますが、あと10年後、はっきり言って日本人船員が成長する場というのは
なくなっていると思います。

夢を壊すようで悪いですが、現実ってのはそんなもんです。この辺がサラリーマン船員
のつらいところ・・・通信手段が発達したせいで、船の独立性ってものもなくなって
きてますしねえ。船長、機関長の権限も昔と比べてだいぶ縮小されてますよ。
実際、陸のコントロール下になるよう会社の形態も変わってきてますしね。

ちょっと書いてて、おらが会社に特化したような内容になってしまったかも
しれませんが、どこもいい話は聞かないですよ。ほんと。死ぬ気で頑張って
日本の流通をささえてください。僕も頑張ってます(ぉ
75NASAしさん:01/10/07 21:53
>74さん 頑張ってください。 劣悪な環境のエンジンルームで働くエンジニヤ
は苦労のわりには報われませんね。 社会的は言うまでもなく、会社でもデッキが
評価され、エンジンはホントにかわいそう。 ドイツではエンジニヤは社会的には
極めて地位が高く、評価されます。ドイツらしい。 わたしは10年前に馬鹿らしく
なり陸にあがった元エンジニヤです。 外航のエンジニヤはホントにかわいそう。
あれだけの根性があれば陸では十分つとまります。 頑張って。
76船好き:01/10/12 12:09
〉現役三等機関士さん  長い文章おつかれっす。
            この文章読むと色々先のことを考えさせられます。

商船大は、いけるか分からなくなってきました。
妥協や、逃げかもしれないけど私立でもいいかなの思ってきました。
77NASAしさん:01/10/13 19:14
今の商船大に入れない学力なら、国家試験の2級、1級の合格むずかしいのでは?
べつに職員(士官)にならなくても船乗りさんにはなれるが・・・・
沿海の小型船なら六級で船長できる船あるしね。
それなら別に商船大いかなくても大丈夫。
中学卒で頑張れば? 実際にそんな人沢山いるよ。 船長さんで金筋4本付けている。
78現役商船大生:01/10/20 17:17
こんにちは。
東京商船大学在学中の者です。
色々と討論されてるね。うちは、船乗りになりたいのなら来た方がいいと
思うよ。他の、交通電子・流通情報はやめといた方がいい。
あと、東京水産大学と合併するから、それからどうなるのかな…
東京海洋大学(仮)になってからのことはわからないので、色々と調べた方
がいいと思うよ。
俺としては、東京商船大学130年の歴史があるから、合併とかして欲しく
ないんだけどさ、国家予算の問題があるから仕方ないらしいけど。
うちは、乗船実習とかあって、夏休みに色んなとこまわるよ。
まぁ、頑張って下さい。。
79NASAしさん:01/10/24 00:49
>>78 逝ってよし。
無知な若者を騙してはいけない。日本人船員なんか誰も必要としていないよ。
海運会社に行ったところで、陸上の営業職に馬鹿にされるてコキ使われるだけ。
チョっサーとか言ってかっこつけたって、陸に上がれば仕事ないし、
挙句の果てに大井や大黒の岸壁で単なる綱取りさせられてる。
オレの先輩も優秀な人はどんどん辞めているYO。
頑張っているやつも多いけど、船員界の言っているのは世間知らずなオナーニ発言
よ。悪いことは言わん、考え直せ!
80NASAしさん:01/10/24 01:14
まあ、商船大と海員学校を比べているぐらいなら海員学校にでもいった
方がいいんじゃない?私立にいったって就職できる保証はナシ!
本当に船に乗りたいのなら迷わず商船大かな?
81偏差値馬鹿は???おまえか:01/10/28 15:37
てゆっか、偏差値うんぬん話題にするやつ馬鹿だよね
ただの偏差値ばかじゃんYO。俺は推薦で入学するやつが偏差値低い馬鹿だと
おもうけどね。偏差値はどこからみてきたの?進研ゼミか?
まあ、どうでもいいけどねー
82NASAしさん:01/10/28 21:54
偏差値が低い学校って、馬鹿といわれる者に近い者が入学できる可能性が高い
のだろ?
で>81さんよ、なにがいいたいの?
商船学校生は優秀てっか?  それはないだべよ。 20年前まではそうだった。
海員学校は論ずる場もなっかたがね。
商船大か海員学校かの選択って、東大か大原簿記学校がいいか?のレベルか。
83元JLのラジオ:01/10/29 04:25
どちらにしたって、日本の海運
海運不況からめちゃくちゃじゃない。
そうか、離島便か。
俺もバカだったけど何とか電信教習所には入れたからナー
船に乗りたくて乗りたくて頑張ったぞー
公官庁と、JLに受かってJL入ったのが間違いだったが。
>>1がんばれよ。
あんたみたいの若い子が頑張らないと
海運国日本無くなっちまう
出来れば大学に行きな。
来年の今頃には頑張ってますと言う書き込みが見られるの
祈ってるぜ!
UW!!!
84NASAしさん:01/10/29 10:12
そうだ >1頑張って船員になれ。 自衛隊に行くより過酷でお国のためになり、
犠牲的精神が必要かも。 でもこれって外航船員だよ。
内航でしまも通勤旅客船の船員さんなんてもはや船員ではないよ。
最高に贅沢な職業かも。 なるのなら通勤旅客船の船員さんだよ。
851がんばれ:01/11/03 13:35
自分の進路を私立予備校が作成した偏差値に基づいて行動する82>>ガリ勉君へ
学歴価値は、東大以外何の価値もないと言う考えがありまして
自分の進路を私立予備校の偏差値表みながらしかできないのですか?
東大卒から馬鹿と言われるのは当然と思うが、偏差値50台学校卒の人間から
馬鹿だと言われても理由がないから言いがかりにすぎなくて困るんです。
86NASAしさん:01/11/03 20:20
神戸商船の者ですが、船はいいですよ。ほんとに。こんなショーもない掲示板見るよりは夢をもってがんばった方がいいですよ。
87age:01/11/03 23:41
どっちも駄目だよ。

神戸商船か・・・統合されんでしょ。
88NASAしさん:01/11/04 19:51
こういう厳しい時代に、夕焼けと海には海の男のロマンがあるとか
逝って学生を勧誘しようとしているドキュソ若手船員(商船大卒)には
幻滅どころか絶望・・・
外の世界に通用しない自慰集団に成り果てた日本船員界は静かに
逝くべし!!
89東京商船大学1年 ◆3xE3udiE :01/11/05 17:10
っていうか、ここに東京商船大学生きてるんだ。。。
とりあえず。。。
ここに入ってもよほどの努力とかない限り
船の仕事にはつけないみたいだよ?
それに乗船実習も泣きそうになる。。。
1ヶ月のってて、彼女と連絡をつけられず
別れる羽目に。。。(泣泣
よほどなりたくないと来ちゃ後悔するよ?
ちなみに私は後悔・・・
90NASAしさん:01/11/11 00:31
age
91NASAしさん:01/11/12 00:42
大手の資本の入った会社ですが大手より昇給率は高いし快適ですよ
俺は船の給料が貰いたかっただけなので、別に4名船で
船長で年収1500万で満足です。大手でもなかなかもらえない額ですよ
92NASAしさん:01/11/12 00:43
91者ですが
海員学校卒です
93NASAしさん:01/11/12 02:52
船乗り?止めときなさい!!
お勉強して船会社に入るのはいいと思うけれどね。
94NASAしさん:01/11/12 03:00
情報、交通が発達した今の世で船乗りになるメリットはない!
日本人の船乗りさんの職域もまあなくなるでしょうな
何年か前に報道特集で「日本海運会の没落」てな感じの題名で番組やってたでしょ、、
海運企業は大きいところはいいとして、船員さんの道は、ほんとお先真っ暗って感じだったよ。
95なべ:01/11/13 00:17
とはいうても、離島航路は絶対になくならないし。まさか沖縄まで橋
をかけるとはいわんだろう。
96アトラス:01/11/13 22:48
来年、日本海洋技術専門学校通おうと思ってる者だが、正直、航海士と機関士ってどっちが需要高いよ?
97NASAしさん:01/11/13 23:23
船海苔なんてやめとけ。ただそれだけ・・・・・
98アトラス:01/11/13 23:58
船乗りって儲かるんだろ?資格を持たない普通の甲板員でも多く貰え、海技免状所得者になると月80万位貰えるって聴いたけど!さらに食事3食付き!仕事も船の上でのんびりと!
99NASAしさん:01/11/14 00:13
>>98
日本海洋技術専門学校ってマリンテクノだろ?
ほんとうにその学校で船乗りになれるのか?
海上職はそんな甘いものじゃないよ。漏れは外航の航海士だけど
月収80万なんて遠い未来だよ。
それに、資格の無い甲板員が活躍できたのは遠い昔の話だし。
↑外国航路の話

内航はとてもじゃないがノンビリなんて言葉はあてはまらない。
俺は船が好きだしプライドもってやってるけど本当にキツイぞ!

まず、船乗りの現状から勉強しなおすべきだと思うよ。
100なべ:01/11/14 00:50
>仕事も船の上でのんびりと!

そんなわけは無い。いったい誰から聞いたの?
101NASAしさん:01/11/14 00:54
商船大卒の上司(部長)が居ました。
ちなみに空を飛ぶ方の青い方ですが.....

海に行かず空に行く人も少なからずいるみたいです。
ってスレ違い?
102東京商船大学1年 ◆3xE3udiE :01/11/14 16:32
>>101
就職コーナーに
それの募集の紙も堂々貼ってあるし。
結構いるみたいかも。
103NASAしさん:01/11/14 18:32
外航の機関士では優秀な商船大、商船高専卒の新入が確保できず困っている様子。
確かに機関士は大変だわ。魅力ないもの。
デッキだのエンジンだの仲の悪い集団が、デッキだ実権を握り、結局機関士は
社内評価が低く、可愛そうな集団。 新人が集まらなくて当然の結果でしょう。
部員が外人に、次は機関士が外人になるのでは?
104NASAしさん:01/11/14 22:35
前のJTAの社長は商船大卒じゃなかったかな?
105アトラス:01/11/15 22:53
103番の話から察するに航海士より機関士の方が需要が高いようですね!日本海洋技術専門学校で船乗りになれるかという意見がありましたが、要は海技免状を取得すればいいのでしょう?その為の勉強を学校でしますし!乗船履歴は付きませんがね!それにこの学校は有名でしょ?
106NASAしさん:01/11/16 14:31
>>105
船員になる為の学校としては非常にマイナーです。
っていうかマリンテクノじゃあ船員にはなれない。
そもそも、船員の養成機関じゃないはず。
今の時代に免状も持たずに乗れる船があるのか?

海技免状の履歴って何年か知ってる?
いまの海運界はそんな甘い現状ではない。
厳しい言い方だが、針路を見誤ってるよ。座礁間違いなし。

針路を再考すべきだね。
107海校卒業生:01/11/16 14:44
俺、海員学校の卒業生。卒業後普通に大学進学しました。
同期の仲間は、ほぼ100%海運関係の仕事に就いております。
108Bulker Team:01/11/16 16:45
商船大も海員学校もどちらも大差ないね。
陸上職から見たら末端の仕事だもん。
実際に船動かしているのはどの船社もそうだけど
陸上職だもん。
109NASAしさん:01/11/16 23:18
↑中枢にいる人はこんなところにこないね、、
110アトラス:01/11/17 00:37
今日、日本海洋技術専門学校に電話したら、日本の船仕事は真っ暗だとはっきり言われました!
まず、この学校では船乗りは無理!商船大卒でも難しい程の狭き門だって!理由は外人を起用するからだって!
海技免状取ったって航海士は陸に上がったら役に立たず、機関士はオートメーション化されるから人が必要なくなるとか!笑い話みたいだけど学校の人にも止めた方がいいって言われたよ!本気で船の機関士になりたいのですが私はいったいどうすればいいのでしょうか?
111NASAしさん:01/11/17 10:34
>>110 冷静になりましょう。
残念ながら、現在の船員社会はあなたの本気を真剣に受け入れてくれる業界
ではありません。確実に未来のない業界です。
あなたのやる気はもっと他の社会でこそ必要とされています。
なにとぞ再考くださいまし。
112NASAしさん:01/11/18 19:11
>110 運輸局か神戸海運監理部の船員職業安定所に行くとわかるが、
内航では船員不足です。 内航はきついよ。
オートメイション化で機関士がいらないとは、全くの素人のいうことだ。
船舶職員法の定める機関士は必ず乗船しなければならない。
若い機関士を本当に欲しがっているよ。(優秀なのがね)
確か平均年齢が50歳をオーバーしていたと思う。外航は無理だよ。
内航旅客船もむりかな。 これが一番楽だもの。激戦だ。
113アトラス:01/11/18 22:42
私は内航を希望してます!英語出来ないし、それに海難事故などの安全面でも内航の方がいいですよね?しかし船の仕事がきついって言うのがわからない!出港準備はそれなりに忙しいだろうけど船が動いたら何か仕事あります?見張りくらい?
114アトラス:01/11/18 22:54
今日また日本海洋技術に電話したら日本の海の仕事は明るいぞって言われました!世界のほとんどは海だし、日本は海にかこまれているから仕事がなくならず安定してるって!陸輸送より海上輸送のほうが安全で経済的で環境にも良くて必要性が高いとか言ってました
何か電話に出る人によって言うこと違うのがおもしろかったです!いったいどっちですか?
115NASAしさん :01/11/24 20:29
船舶の未来は明るいに決まってる。黒船来襲!黒船来襲!
君はクロフネを見たか?圧巻の7馬身。しかも2.05.9の大レコード。
低迷する船舶業界にクロフネの激走が喝を入れる事を信じてやまない。
「喝だよ喝!かァーーーっつ!!!!」



君はクロフネの脚を見たか?2.05.9のスーパーレコード!
116商船高専生現役:01/11/24 21:56
たしかに、商船学生のレベルが下がっているという点は否めない。というより、
ピンキリが激しいのだ。ピンはまじめで頭よくてものすごく頑張るが,
そういう奴はたいてい大学へ行っちゃって,ますます高専卒の船員が少なくなる。
キリはホントにどうしようもない。教官もびっくりするような奴がぞろぞろはいってくる。
そういうのは途中で学校をやめる事が多い。
学生に限らず,教官の志も低くなっているような気がする。「商船学校」らしさを
だしてほしい。あまりにノーマルな「高専」なので、正直がっかりしている。
117NASAしさん:01/11/25 18:01
商船学校(高専)がよかった古き時代は、激戦の競争率を突破した優秀な学生ばかり、
入学して勉強はしない者もいたが、それも考えがあってのこと。
教官も情熱があったし、学生の世話をよくみてくれた。
高専になって教授、助教授のランクがあり、中学出たての子供の教育よりも、
研究?に重きをおいているのでは? 学生も教師も質が落ち、気力がないのでは?
これからの時代は優秀な卒業生でないと船会社は受け入れてくれない。
少数でも優秀な学生にしぼるべきでは。 粗製濫造はもう時代にあわない。
100年」の歴史がある商船高専が生き残る道は、優秀な人材を世に出すことだ。
118商船高専生現役:01/11/25 21:06
117氏に同感です。頭数揃えはやめて、定員割れしても一定以上の学力、
やる気のある学生を入れてほしい。今や商船より電子や情報のほうがやる気
あるんじゃないか?という所まで来てしまっている。
面接で身体能力検査まで省略されているのには愕然とした。
119NASAしさん:01/11/26 08:56
大手3船社の船員事情はおそらく、団塊の世代が定年退職すれば、不足するのでは?
特に機関長・士の不足は確実ではないかな。
いつの時代も優秀な者には道は開けるよ。
商船高専よよみがえれ。 電子や情報ではよみがえらない。この分野は掃いて捨てる
ほど学校がある。 船乗りを育ててこそ商船学校の存続価値がある。
昔の商船学校は少数精鋭で甲機各30人か40人でこじんまりした学校だった。
学校は大きくなり、近代化すると衰退するというのは本当かも。
人の教育はてまひまがかかる。教育の原点にかえるべきだ。
120NASAしさん:01/11/26 19:23
マリンテクノって筆記免除?履歴は付くの?何も無いんだったら海校の方がいいよ。
121なべ:01/11/26 23:24
アトラスさん

貴方の考えははっきり言って甘すぎる。
>私は内航を希望してます!英語出来ないし
内航船でも英語は必要です。船の公用語は英語なので、外国船とやり取りする時は英語が必要になりますし、
機器の取扱書も英語かかれていることがあるので、エンジニアでも英語は必要です。何より免状の試験の中
に英語の科目があります。

>海難事故などの安全面でも内航の方がいいですよね?
残念ながら、そうとは限りません。中には整備のなってない船が沢山あります。理由は金不足と人不足。

>船の仕事がきついって言うのがわからない!出港準備はそれなりに忙しいだろうけど船が動いたら何か仕事あります?見張りくらい?
船は、ただ走れば金になるわけではありません。荷物運んでナンボです。内航船なんかは夜走って朝入港、日中荷役で
夕方次の港に向け走るわけです。荷役の最中は、積み込みの監視や書類の作成、汚れた船体の清掃、その他もろもろで寝る暇なし。夜は
後退で当直しますが、連続で寝れるのが下手すると4時間弱。そもそも内航船の主力、499型に何人の船員が乗っているかご存知ですか?
大体が4,5人程度です。

>世界のほとんどは海だし、日本は海にかこまれているから仕事がなくならず安定してる
本当にそうなら、つぶれる船会社はないし、みんなこんなところでぼやいてないよ。
122商船高専生現役:01/11/30 20:41
日本海洋技術ではまず船員にはなれないとおもいます。瀬戸内海の
海上タクシーならともかく・・・。
商船の教官の中には、南米航路の客船に乗っていて、スペイン語がぺらぺらな人も
いるのですが、もう30年近く昔のことで,なかなか現在の厳しい状況を
理解しているとは言いにくい。もしかすると,学生を落胆させないように
という気配りからかもしれない。同期にもこの現況に気ずいて
「学校にうまく騙された」と嘆いてる奴もいる。それでも、せめて商船学校
くらいは海のロマンあふれる場にしてほしい。
123なべ:01/11/30 21:31
>122さん
私は商船高専出身なんですが、よく授業中に航海学の教官から「君らは要らない人間なんだよ」
と、よく言われてました。当時はえらい事言うなあなどと思ってましたが、今はまさにそのとお
りだと思ってます。
124商船高専生現役:01/11/30 21:42
私たちは逆に過剰なほどの期待をかけられている気もします。
「取締役にも社長にもなれるエリートだ」とよく言われます。
そりゃ、努力すれば誰だってなれるでしょうが,卒業すれば
そこそこの船にのれる時代は終わりました。
何年前のことですか?
125NASAしさん:01/12/03 19:23
>>78
東京商船大と東水大が合併する予定だなんて、初めて聞きました。
水産学部のある大学の専攻科がすべて東水大の専攻科にまとめられるのは
知っていましたが。

それと就職(海上職)が厳しいとの話題が多いですけれども、
これは本当だと思います。
先日海王丸に乗船している学生に質問してみましたが、
実習生の中で、就職が決まった学生は1/3程度だと言っておりました。
航海科も機関科も同じ状況なんだな〜って思いました。
126NASAしさん :01/12/04 16:28
>125
おみゃーさんは訓練所の仕官か?
ちなみに神戸商船は神戸大と合併するでよー、わしら嬉しいてたまらあせんがや。
神戸大学深江キャンパスだでよー。
朝日杯ふゅーちゃりてぃーは、◎アドマイヤドン・○シベリアンメドウだでよ
127NASAしさん:01/12/04 18:12
神戸商船大学が神戸大学の商船学部?、工学部○○学科?理学部○○学科?
になれば、おそらく学力レベルの高いものになるだろうね。
今の在校生並みの偏差値では無理かも。 まあそんな学生は船員には
ならないだろうが・・・・
商船学校と名のつくものがなくなると、船員世界もかわるかな?
まさか、爺さんたちまでが俺は神戸大学卒なんていわないよな。
128NASAし:01/12/04 19:44
  _____    ____________
  |_  Bu_|_ / ワイが天才マエカーやで。>>127に問う。
(; `ー´) / あんた寝台生?聞いてみただけ。けけけ。
 ⊂   28)つ<_______________
   人   ヽ   
〃(__人____ノ
129NASAし:01/12/04 19:53


     / ̄ ̄丶/ ̄ ̄\
    /            \
   /     ____    \
  /     /       \    |
  |      |          \  |
  |     / ┏━━''  '━━丿
  |    /─(|||||||||)━(|||||||)
  |  へ |     ̄  |  |  ̄ | 
  |  (6 V /    (   )   |
   \ゝ | (    丿   ゝ/
     \ |      (━━) /   統廃合によって国立大が減るのは
       \ヽ     ̄ /    仕方が無いことだ。
         \____ ノ 諸行無常の響きを感じる今日この頃だ。
          理解して欲しいと感じている。
今日は以上だ・・・。
130NASAし :01/12/04 20:12
| 先生!128づれました。スマソ。もう来まソ。
 \__ _______________
      V
    ___
  . _l  Bu |∩
    ( `ー´ )ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
131NASAし:01/12/07 20:45
誰か何か書き込めよ
132125:01/12/07 21:28
126みたいなレスをされたら、なんとなくカキコする気がなくなります。
133KKK:01/12/08 00:47
いいねぇ〜。航海士の帽子大好き♪♪
134アトラス:01/12/08 13:15
質問!機関士は船長になれますか?航海士じゃなきゃ船長になれないって聞くけど!
135商船高専生現役:01/12/08 18:42
機関士では船長ではなく,機関長です。
船長になりたい人は,航海系のコースを選ぶこと。
136アトラス:01/12/09 00:39
それでは航海、機関両方の海技免状持ってたら?
137NASAしさん:01/12/09 00:43
免状持ってても会社が任命してくれんよ。
航機両用教育の海員学校卒でも、航海士から船長か機関士から機関長
への道しかない。
船は、その道のスペシャリストじゃないとやっていけんよ。
138内航:01/12/09 11:10
内航の499tぐらいの船だと入出港時にエンジンの人も係船作業手伝う事になります。
会社によってはデッキからエンジンに職変を指示される事もあるようです。ちなみに
内航の話ですけどね。でも>137さんが言うように「その道のスペシャリスト」じゃなきゃ
やっていけないのは事実。例外もアルという事。
139アトラス:01/12/09 12:38
航海士と機関士の仕事内容詳しく教えて!
140NASAしさん:01/12/09 12:43
今更厨房餓鬼みてーなこと言ってんじゃねーよヴォケがYO!!
面洗って出直せや。
141内航:01/12/09 22:51
アトラスさんへ
航海士、機関士の仕事内容はここに書けるほど単純なものではありません。まあ、面倒臭いんですけどね。
あなたも海事関係の学校へ進学したいならもう一度書籍等で調べてみては?とはいっても文章を読んだだけで
理解できる仕事内容ではありませんが航海士、機関士のどちらかが楽と言うものではありません。
142アトラス:01/12/10 01:18
私の予想ではこんな感じではなかろうかと思う!あくまでも無知な私の予想なので気分を悪くなさらないで下さい!
「航海士の仕事」!
海図で航路をとる!
出港準備!荷物を積み、ロープ外し、いかりを上げる!
交代制でデッキの見張り!

「機関士の仕事」!
エンジンルームの点検!バッテリーよーし!キングストンバルブよーし!機関取り付けよーし!
出港準備!航海士と同じ作業!
交代制でエンジンルームの見張り!

航海、機関ともに実働5時間くらいで、あとは昼寝したり、海を眺めたり、ボーっとしたり、TVや雑誌を見たり、ゲームしたり!
陸の仕事に比べ、のんびりとした仕事内容!金も貯まる!
ただし、パイロットに並び世界一死ぬ危険性が高い職業である!
143NASAしさん:01/12/10 01:53
>>142
ほんと鞭・・・気分害したので晒しage。
144NASAしさん:01/12/10 12:09
アトラスさん あなたの発言を見た船員の99%は気分を害すと思いますよ。
>あくまでも無知な私の予想なので気分を悪くなさらないで下さい!
そんなレベルをはるかに超えてます。無知というより無恥。
2ch以外でそんな発言を絶対しないように。
ちなみに労働時間はワッチ(簡単に言えば船橋や機関室で船を動かす仕事)だけで8時間
書類の作成や入出航やその他もろもろで1日15時間20時間になることもあります。
145商船高専生:01/12/10 13:22
特に最近は乗組員の削減で一人あたりの仕事量がだいぶ増えてます。
航海は海技免状プラス一級海上特殊無線技士の免許がないと乗船勤務
はできません。船舶職員法の改正でそうなります。平成11年以降
入学の商船高専、商船大の学生は三級海技士の他無線の資格も
もらえることになりましたが、より狭き門になったことは確かです。
146NASAし:01/12/10 14:14
>アトラス
とりあえず考え直すのが得策だと感じている。クスリをやっているのだと
したら、すぐに止めることをお勧めする。
船に乗るということは、人間関係・時間を全て換金するということ
に他ならない。
これが真実だ。理解して欲しいと感じている。


今日は以上だ。
147商船高専生:01/12/10 14:57
外国人船員が増えて日本人は精神的にタフであることが求められるそうです。
自信の無い人は内航のフェリーに行けと言われます。
148NASAしさん:01/12/11 00:30
アトラスうざい。逝ってよし。
149アトラス:01/12/11 00:43
つーか私が142で書いた仕事内容は正論だと思うんすよ!みなさんは現実はもっと仕事があるようなこと逝ってますが、あれ以上やる必要があるのか?と問いたい!
自分、機関士希望なんすけど極端な話、エンジンルーム入って異常がなかったら仕事終わりって思ってるんすよ!マジで!
それ以上やる必要がどこにある?機関士は「機関異常なーし」って逝ってれば十分のはずだ!
150NASAし:01/12/11 07:52
>149じゃそう思っててくれ。
お前が機関士になることはありえんし。
151内航:01/12/11 09:52
>アトラスさん
船は航海中のんびり出来ません。機関士じゃないので詳しくは分かりませんが
燃料油の移送や清浄、整備作業、書類作成など多々あるはず。「機関異常なし!」ではなく
トラブルを未然に防ぐ為の努力を機関士は常日頃からしなければならない。
正直、アトラスさんの様な考えだったら陸整備の会社に勤めた方が良いかと思います。
152NASAしさん:01/12/11 10:22
>>149
151さんの言うとおり。いつも定常作業でいつどんな仕事を毎日行うか決まっています。
さらに船はいつも異常があるんだよ。現実は。
これを読んだ船員がなんでこんなに怒ってるのかを理解してほしい。
153125 = C/O Love:01/12/11 17:20
>>all
まあまあ、アトラスさんの誤った認識は、実習経験を積めば少しは変わる
と思いますよ。
自分も船に乗る前は「船」と聞くと、
「大航海時代」と第二次世界大戦における日本の「大鑑巨砲主義」の崩壊のイメージが
強くあったので、自分の頭の中で勝手に「船=時代遅れの乗り物」という等式が成り立って
いました。(とてもはずかしい話ですが。)
「戦艦なんて飛行機に比べたら無力だし、今の時代は飛行機が主流でしょ?」
って感じで。

それが、乗船実習を積んでいくうちに自然と意識が変わっていき、
「船に対するあこがれ」という感情が芽生えました。
(おそらく以前の自分では到底理解できない感情でしょう。)

実習を経験すれば
「船ってほんとに人間の知恵が凝縮された乗り物なんだな〜」ってつくづく
思うようになるはずですよ。

あと、「独り善がりな発言は止めなさい」とみんなが言うのは、
船内の集団生活に大きく支障をきたすからです。
人間関係を重視しない人は、船の仕事は絶対に無理だと思います。
これは甲板部・機関部に関係ありません。
154NASAしさん:01/12/11 22:09
>>153 禿げ禿げ同!!!
155NASAしさん:01/12/11 23:33
フェリー業界で最も安定しているのはどこだ?
156アトラス:01/12/12 12:59
人間関係か!苦手だな!でもそんなもん機関士に必要ねー!技術があればやって逝ける!日本海洋技術専門学校は逝くのやめた!一浪して静岡にある国立清水海洋技術短期大学に進むぞ!
ここで4級航海、機関の免状取って、豪華客船クイーンエリザベス号の3等機関士になるんだ!
157NASAしさん:01/12/12 14:44
>>156
私は、商船大の機関学コースを受験しようと思ってる者ですけど、
アトラスさんの発言は、同じ機関学を学ぼうとする人間として、
とっても恥ずかしい発言だと思います。

>人間関係か!苦手だな!でもそんなもん機関士に必要ねー!
あなた、アホですか?
狭い船の上で何ヶ月も集団生活をするのには、人間関係は一番大切だと思うんですけど。。。

なんか、機関学を学ぶ人の中に、アトラスさんみたいな無恥で自分勝手な考え方の人がいると思うと
就学意欲が失せてきます。

あなたみたいな人は、一浪しても無駄に1年を費やすだけです。
勝手にフリーターにでもなって、憧れのダラダラ生活を満喫してください。
158現役海校生:01/12/12 19:56
アトラスさん。。。 中途半端な知識で物を言うのはやめてください。
159なべ:01/12/12 22:03
細かい話だけど、4級じゃクイーンエリザベスには乗れんだろ。

1級あっても無理、なぜならクイーンエリザベスはもう動いてないから。
160C/O Love:01/12/12 22:37
>>159
それ以前に客船への就職がほとんどない状態ですよね。
ただでさえ日本人の乗組員は要らないという傾向にあるのに。
161NASAしさん:01/12/12 23:20
当方おじさん「元」機関士にして、ここに書き込むのはおこがましい
と考えるも今回限りということでご容赦願いたい。

まず現役船員諸兄へ
悲しいかなアトラスさんのような見方は陸上社会にあっては広く流布
されているものと御記憶されたし。厚顔無恥と思われるかもしれないが
多くの人の目から隔絶された海上にあっても、衿を正し、旺盛な職業意
識のもと職務に当られると共に日々の生活も同じく衿を正す事忘れるな
かれと申上げたい。この十年で多くの船員が陸上に転職したのは御存知
の通り。陸上社会にあっては今や「稀少」となった船員という人種は
否応なく注目されます。然るに「元船員」の中にはその視線を意に介さ
ない人、気付かない人のなんと多い事か。現役諸兄におかれましては
いまや「稀少」で普通の人より注目される事を知り、本社陸勤や転職
が普通になったこの時代を生きる為にもその日に備えておかれたい。
意識や癖は一朝一夕には変えられないものですから。

アトラスさんへ
機関士を目指すあなたへ「元」機関士より助言申上げます。
もし一流の技術を持った優秀な機関士になりたいのなら、今すぐPCの
前から立ち上がり、街に出かけて多くの人と出会い、言葉を交わし、
笑ったり、笑わせたり、泣いたり、泣かせたりしてみては如何でしょう

もしかすると、あなたの思い描くように出港後機関室を一回りして
「異常なーし」と報告した後は、海を眺めながら読書やゲーム、趣味
にと至福の時を過ごすことが出来る会社があるかもしれない。
しかし御理解頂きたいのは機関士の仕事とは、まさしく「異常なーし」
と報告するために物言わぬ機械を相手に、目で見て、音を聞き、臭いを
感じ、手で触れて僅かな振動を感じることが出来なければ「異常なし」
と報告する資格を与えられない仕事です。

まずは、言葉を話す口を持ち、口ほどに物言う目が二つあって、
喜怒哀楽をあらわし、言葉が通じない時は身振り手振りで何かを
伝えようとする「人間」の異常の有無を感じるとることが出来る
人間になることを優秀な機関士への第一歩にしてみては如何で
しょう。

長文スマソ
162アトラス:01/12/13 01:25
そうか!クイーンエリザベス号はもう動いてないのか!それは知らなかった!でも俺は豪華客船の乗組員に憧れてるんです!
そんなことより人間関係が重要だとか逝ってるが、それについて言いたいことがある!人間関係とかそんなこと気にしてる奴が船乗りになるなってことです!知ってのとおり、海に出れば人に合わない!出会いがない!
人間関係を気にする奴は陸での就職をお勧めする!「女いねーし、人との出会いがねーし」とか船乗りにはこんなこと言うバカが大勢いると思う!船に乗るからには人間関係についてゴタゴタ言うな!って逝ってやりたい!
最後に!「人間関係ほどうざったいものはない」!
163アトラス:01/12/13 01:37
161番の方って機関士なんですね?機関士になって一番嬉しかったこと、辛かったことを教えて下さい!
それから数学と英語は絶対出来なくてはいけないんですか?
私は工業とは無縁で工具を持ったことが全然なく、ドライバーでネジを回すとき、右でしめて左でゆるめることをつい最近知ったのですが大丈夫ですか?
最後に航海士より機関士の方が需要が高くて給料も高いって本当ですよね?
164NASAしさん:01/12/13 07:44
アトラス迫害
165内航:01/12/13 09:17
>157>161さんがとても良い事言っているのにアトラスさん、察してください。
「人間関係を気にしない人」が客船の乗組員は務まりません。
 現実的に・・・豪華客船に乗りたければ司廚、事務課を卒業し、司廚員で乗るしか道はないでしょう。
清水海技短大を出て機関士で豪華客船に乗るのは不可能です。
166商船高専生:01/12/13 12:48
豪華客船に乗るなら一級海技士と三級海上通信士が無いと、何処も雇ってくれません。
167商船高専OB:01/12/13 16:52
一級海技士と三級海上無線通信士持ってたけど、
どこの船会社もいけなかったよ〜〜。
(ほんとの話)
168なべ:01/12/13 20:43
>アトラスさん

当たり前のことですが、船は一人では動かせません。船での作業は基本的に
チームワークです。コミュニケーションがうまく取れないと、作業の効率が
悪くなるばかりでなく、事故の原因ともなります。
また、海上では人に会わないといっても、同じ船に乗っている人とはいやで
も毎日顔をあわせます。陸上の会社に勤めれば、仕事が終われば家に帰りま
すし、日曜日などで休みのときは会社の人間と合うことも無いでしょう。
しかし船に乗れば、たとえ気に入らない人がいても毎日会わなければなりま
せん。相手がいやだからといって部屋に閉じこもるわけにも行きませんし、
また、嫌いだから言葉も交わさないようだと事故の元になり得ます。
そういうわけで、人間関係が重要だといわれるのです。
169C/O Love:01/12/13 23:53
>>168
(プラス)
船内はプライベートの空間が極端に少ないから、精神的なストレスは完全には
リセットできませんしね。
170商船大OB:01/12/14 05:22
一級海技士と三級海上無線通信士持ってたけど、
どこの船会社もいけなかったよ〜〜。
(これもほんとの話)
171商船高専生:01/12/14 12:47
一級海技士と三級通信士は上位の船会社へ逝く最低条件のようです。
うちの校長は機関と航海両方の一級を持っているそうです。
172NASAしさん:01/12/14 13:36
いやいや、船会社にいくのに免許なんか関係ないよ。
免許は何も持ってなくて成績も悪いのに郵船いくやつ
もいるし(ちなみに航海科)、その逆もいる。基本的
に能力的な問題はあんまり関係ないよ。
173NASAしさん:01/12/14 13:44
<<172
郵船内定者だって、免許関係なにも持ってないの
たくさんいるよ。
174アトラス:01/12/14 13:47
質問だけど、おまえらなんで船乗りになりたいの?最低でも半年は海上生活だろ?その間、友人にも恋人にも会えない!いくら船や海が好きだからって割に合わないんじゃねーの?
175NASAしさん:01/12/14 15:47
>アトラスへ
上のような質問は愚問なり。割に合わないと思うなら船に乗るのは止めたほうが良い
それでも船に乗りたいというのであれば乗ってくればいい。
船は現在の貴様のようなものは拒否するだろう。
176なべ:01/12/14 21:26
船乗りやっている理由?そりゃ船を動かすのが楽しいから。
ビルのように大きな乗り物を、自分の判断と号令で動かすのは気持ちがいいよ。
胃の痛い思いをすることはあるけどね。
177NASAしさん:01/12/15 01:28
>>アトラス
キサマに一言。「逝ってよし」  この一言に尽きるな。
178NASAしさん:01/12/16 16:37
                   ∧         ∧
                    / ヽ        ./ .∧
                 /   `、     /   ∧
                /       ̄ ̄ ̄    ヽ
          ( (    l:::::::::              .l   ) )
               |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |
               .|:::::::::::::::::   \___/    |   まったくアトラスって臭いね・・・
                ヽ:::::::::::::::::::  \/     ノ     みんなはなんでこんなマジレスを
                 :::            ノ           するのかね???
             ___ノ          人_             まあアトラスは叩かれて
        , --ー ̄              ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__     当然だと思うのだが・・・
       /       ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\

⊂二 ̄⌒\                                     /⌒ ̄ニ⊃
     )\   (                                  )    /(
   /__   )                               (  __ \
  //// /                                  \\\\\
 / / / //                                      \\\\\
/ / / (/                                          \\\\
((/                                               \ ))
     アトラスは船乗りにはなれんよ。ただの船オタ・ヒッキーだからね。
     オレは商船大公開科を卒業したからわかるよ。
179無名:01/12/16 17:36
下関の水産大学校が良い。海洋生産管理学科(オフィサー)、
海洋機械工学科(エンジニア)
180NASAしさん:01/12/16 20:03
|
|⌒彡                  
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / <  180番GET。
| /   \_________________
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
181なべ:01/12/16 23:29
ちなみに、下関の水産大学校のHP

http://www.fish-u.ac.jp/

けっこう船会社に行く人もいるんだね。
182NASAしさん:01/12/17 00:09
海上保安庁
183C/O Love:01/12/19 16:46
>>170
商船会社への就職は、今本当に厳しいようですね。
自分なんてこれから三海通取得しようっていう状況なのに・・・。
184内航:01/12/21 10:19
中途採用はあるみたいですけどね。
185なべ:01/12/21 20:26
>内航さん
どこの会社でしょう?
186内航:01/12/21 22:19
>なべさん
会社名は分かりませんが関東、東北の運輸局からの中途の求人が多い様です。
187アトラス:01/12/22 00:56
やめとけ!正直、おまえらには船の仕事は向かない!
前にも逝った通り、船員には変わり者が多いぞ!船乗りになるって逝っただけで変わり者扱いだぞ!
ひどい言い方をすれば船仕事なんて人間的に問題のある奴を隔離する為の海上刑務所みたいなもんだぞ!
だってそうだろ?航海に出れば陸との人間とは会えない!両親、友人、恋人、その他大勢の人間に合えない!死ぬ危険性も高い!
採用率も低いし、給料も安い!はっきり逝って海と船が好きというだけでは割に合わない!
おまえらのような常識あるまともな人間がなる職業ではない!
船乗りになる奴は「社交的でない人間的に問題のある奴」や「仕事に差し支えない軽度の精神障害者」や「変わり者」などのわけありの人間だ!
要するに俺が何言いたいかって言うとおまえら陸でまっとうな仕事探せってこと!正直、船乗りはお勧め出来ない!
188アトラス:01/12/22 01:01
>船乗りになる奴は「社交的でない人間的に問題のある奴」や「仕事に差し支えない軽度の精神障害者」や「変わり者」などのわけありの人間だ!

ちなみに俺はこの3つともすべて当てはまってるぜ!」
189アトラス:01/12/22 01:04
海員学校卒業して海技免状取って漁師になるという手もありますよね?実は密かに「静岡で漁師」に憧れていたりする!
190なべ:01/12/22 01:47
>アトラス
最近出てこないんで、やれやれと思ったら。

二つばかり。
おまえ言うことがころころと替わっているぞ。大丈夫か?
あと、ずぶの素人がプロに向かって説教するな。
191NASAしさん:01/12/22 12:56
192内航:01/12/22 14:24
ずいぶんかき回されてきてますね・・・。
193なべ:01/12/23 01:57
あっとアトラスにもう一言。
>船乗りになる奴は「社交的でない人間的に問題のある奴」や「仕事に差し支えない軽度の精神障害者」
や「変わり者」

私は現役の航海士なんですよ。そのセリフは我々船員に喧嘩売っていると受け取っていいんだね?

>内航さん
船務お疲れ様です。失礼ですが内航さんはどのような船に乗られているんでしょうか?
私は某社のケーブル敷設船に乗船しております。他の船がどんな感じなのか興味がある
ので、よければお話を聞かせて欲しいのですが。
194C/O Love:01/12/23 10:40
>>189
じゃ、水高or水産系の大学に行けばいいじゃないですか?
最初から質問する内容and相手が間違っていると思います。
195アトラス:01/12/23 11:59
商船大や水産系の大学は俺の学力じゃ無理!海員学校なら希望はある!
入試の科目は国語1と数学1と英語1だから来年浪人して一年間塾で一生懸命やれば合格の可能性はある!
目指せ!国立清水海上技術短期大学!
196元船員の娘:01/12/23 12:13
>>187
>社交的でない人間的に問題のある奴

わりと当たっています。
私の父がそうでした。陸上で普通のサラリーマンだったら失敗していたかと思います。
もう退職しましたが。
しかし船員をやっていたのが景気の良いころでしたので
年収は1千万円こえていました。退職金もウン千万円でした。
今の商船会社は海外航路には、安くて英語がうまくて勤勉なフィリピン人船員を雇用しますので
商船大学を出ても日本人は職はないよ、言ってますが。
197NASAしさん:01/12/23 15:28
なあ、アトラスさんよ、学力が無いならあんまりデカイこと言うなよ。
ほんとに船乗りになりたいなら勉強しろ。2chに書き込む暇があったらね。
楽してイイ思いしようなんて虫がよすぎなのよ。
お・ば・か。ヒッキーなんだから一人でオナッてな。
198なべ:01/12/23 17:50
アトラスって今高校生?
199アトラス:01/12/24 12:54
正直、船員に問い詰めたい!何故おまえは船乗りになるのかと!もし既婚者なら妻や子供がかわいそうだ!死んだ時のことを考えろ!辛いのはおまえだけじゃないぞ!家族や両親や友人やその他大勢の人間を悲しませることになる!
だが、おれなら大丈夫だ!一生独身だし、友人いねーし、家族と仲悪いし、どこに逝っても嫌われるタイプだしな!ある意味俺は船員に向いてる!船員なんていつ死んでもいいよーなクズ人間の集まりだからな!
でも航海に出れば2ちゃんねるも出来ねーな!それは悲しい!
まあ、金稼ぐだけ稼いで静岡に家買って一人楽しくのんびりとした人生送りたい!
200NASAしさん:01/12/24 21:29

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | アトラスが受験に落ちますように。
     ,__     | アトラスが逝ってくれますように…。
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

ついでに200番GET。
201なべ:01/12/24 22:46
>アトラス
また言うけど、船乗りに向かってなぜ船乗りになるのかって聞かれても。もうなっているし。
それに、船の仕事が特別危険ということは無い。陸におっても死ぬ時は死ぬ。
>船員なんていつ死んでもいいよーなクズ人間の集まりだからな!
そんな妄想はどっから沸いて出てくるの?貴方は自分勝手に船員は楽だと思い込み
今度は、船員をクズ扱いですか。
202佐○汽船JF乗り希望。:01/12/25 00:46
将来、商船大学出てどこかのJFに乗りたいと思っている学生です。カキコずっと見ていきましたけど、
アトラスとやら。同じ船乗りを目指している者とは思えません。単なるあらしですね??
船員の事クズクズって何様のつもりになってるすか?現役の人に罵声浴びせかけてさ。お前の方がよっぽど
クズだよ。あんたねぇ、交友関係うまくいかないから船乗りになるだあ?むいてるだあ?
金稼ぎたいなら、お前みたいのは銀行強盗やって一生刑務所でも入っていなさい。それが世のため人のため。
静岡の方はかわいそうだねー。こんな自己中のあほたれがのこのこ2chなんて来て、静岡の恥ふりまいて。
ああ、あなたに適する任務が見つかりましたよ。北朝鮮にでも亡命して、かの工作船の”船長”でもやって
「海上2ch保安庁」にでもやっつけてもらいなさい。 最後にひとこと 「バカ」
203アトラス:01/12/25 01:11
おまえら何もわかってねーよ!俺は口は悪いが間違ったこと少ししか逝ってねーよ!
船が危険なのは認めるだろ?船沈没したらまず助からないよ!つい最近海上保安庁に狙撃された船の奴らも死んだし、愛媛丸の奴らも全員死んだしな!ライフジャケットなど寿命が少し延びるだけ!意味無し!
陸の仕事はまず死なないよ!だって人間って陸で生活する動物だし!それに逆らって海で働こうとするから命を落とすんだ!バカどもが!
愛媛丸の奴らも船乗りにならなきゃ生きていたものを!これからまだ楽しいこともいっぱいあったのに!
おまえら海や船への憧れとかそんな気持ちで船乗りになるなよ!死ぬぞ!マジで!
船仕事は俺みたいなクズにまかせておまえらは陸でまっとうな仕事に就きなさい!
204アトラス:01/12/25 01:27
それからおまえら家族のことはどう思う!船に乗れば家族と会えない!おまえらいずれ結婚するだろ?その時、妻や子供はどうなる?
かわいそうとは思わねー?もっと家族の絆とか大切にしろよ!家族離れ離れはまずいだろう!さみしいよな?
じゃあ次に友人はどうする?もっと友人大切にしよーぜ!
恋人も同じこと!
一番重要なのは離れ離れとかそんなことじゃない!203番で逝ったとおり死ぬ危険性だよ!家族は悲しむぞ!おまえ自信も悲しいだろ?そんな死に方!
まあ俺の意見で船乗りになるって言うバカげた人生計画を考え直してくれれば幸いだな!
俺みたいなクズには上記の事柄は無視しても別にかまわない!
後、俺は静岡県民じゃないよ!アウトドアとかが趣味だから将来大自然王国静岡に住みたいなーって思ってるだけ!
205NASAしさん:01/12/25 01:28
>>203

おまえ馬鹿じゃないの?えひめ丸って全員死んだのか?
206アトラス:01/12/25 01:44
お気の毒ですが愛媛丸は全員死にました!
207NASAしさん:01/12/25 06:59
おい、このスレ参加してるアトラス以外のみんな!!
深呼吸して落ち着こうじゃないか。
冷静に考えてみたが、アトラスは精神に移乗をきたしている
のは間違いない。つまり、相手にする価値なしってこと。
よって、判決!!「アトラスを放置プレイに処す」。
おい、アトラス!悪いことは言わんから今すぐ病院に逝け。
頼む・・・国土交通省前で人質事件なんて起こすなよ。
208名無しさん@お大事に:01/12/25 07:17
医学的見地からも「アトラス=精神を病んでいる馬鹿」と認められます。
いい、精神科を紹介したいのですが…

あと、他の方へ、
まず傾聴してあげてください、で共感を示したあとに叩き落してください。
自○しますから
209202:JF:01/12/25 12:22
アトラス>あなたのようなお馬鹿な精神病患者は見たことないyo。愛媛丸じゃなく「えひめ丸」だ。おまけに全員は死んでないし。
それに陸で仕事したって不幸にも亡くなる人いるし。交通事故とかでさー。何全てを決めつけてるんだよ。

・・・何もわかってないのはお前だ、バカヤロウ!! 早く精神科逝け。 
210C/O Love:01/12/25 22:02
はぁ・・・。
重傷ですね〜。
発言がことごとく支離滅裂です。
僕もかなり自己中な方ですが、自分なりに首尾一貫した論理を
展開する能力くらいはありますよ。
(人はこれを自己完結型人間と呼ぶ。)

一番理解できないのが、君が言う「船乗りという仕事」は、
「ダメな仕事だ!」といいながら、「船に乗りたい!」と
言い張る神経。
普通人間って、自分にとって嫌なものを避けようとしませんか?

あと、一応言っておきますが、
「海運業」と「水産業」って全く別分野の仕事ですよ。
例えるなら、君は今まで「土木現場作業員の仕事と建築家の仕事は
一緒だ!」と言っていたのと同じ。

君は「えひめ丸」を知っているようなのでそれを引き合いに出します
が、水産高校って何のためにあると考えていますか?
もし海員学校で乗船実習中にマグロ操業や海洋観測を重点的するの
であれば、水産高校と海員学校をわざわざ別々に設ける必要は
ないでしょう?

水産に携わる者として、一言。
「水産業を馬鹿にするのもいい加減にしてください。」
211なべ:01/12/25 22:53
アトラス。
つまり貴方は、自分でも言っているとおり社会性が無く仕事をする自信が無い。
だから、そんな自分でも出来そうな職業を思いつき自分の妄想を語っているとい
うわけですか。
はっきり言って、船員というのは貴方が考えているものとはまったく違います。
なにか他の仕事にした方が良いでしょう。
212NASAしさん:01/12/25 23:04
海に命を投げ出す覚悟が出来ぬのならば、船乗りなんぞになっちゃならん。
海の藻屑と消える事も、最終的な覚悟として持っておかなければ船乗りなんざしちゃならないと私は思う。
えひめ丸なんざ遺体を引き上げて貰えて幸せな方で、普通なら行方不明で片づけられてしまい葬式もあげてもらえないのがオチでしょ。
終いには死ぬ気が無ければ船なんざ乗れなかった。少なくとも私はそうだった。
授業で習ったもん、40分の1の確率で、貴様ら遭難するって。
アトラス氏の言いたいことも解らなくもない。

でも、
気が合わなくても、同じ船の乗組員とあれば助け合うのが当然で。
そこには他人と歩調を合わせるという社会性を強烈に求められてくるもの。

それに。
ワシらが荷物運ばなかったら、この国は干上がるっていう思い。
沖縄なんざそういう所、日本の縮図みたいな所でもあるから、身に染みて思った。
俺ら十数隻の船が160万県民の生活を支えているんだ、って思ったら、それだけでとりあえずのやる気にはなるわな。
自分が自然に仕事しているだけで、日本に住む人全部を支える事が出来る職業って、他にないよ・・・。
213船・・・涙色:01/12/26 00:49
オレもその使命感に憧れて船乗りを目指した・・・・
でも、現実社会はそんなチンケな使命感など必要としない
のだと。(涙
214C/O Love:01/12/26 02:47
>>212
「使命感」ですか・・・。
確かに日本は物資の99%を海上からの輸送に頼っていると聞きましたから、
そういう意味で海運業がいかに重要なものなのかを自分なりに痛感しております。

>>213
・・・でもその使命感が実感できない場所も多いようですね。
(他スレの内容とも合わせて出した見解ですが)

就職活動の面接中に、僕も213さんと同じような感覚を覚えて商船への就職に
見切りをつけました。
・・・そして紆余曲折の末、運良く海自に採用をもらいました。
入隊後はできれば護衛艦に乗って仕事をしたいですね。
今度は「日本のシーレーン(=生命線)を守りたい」という使命感を抱いて。
215受験生:01/12/26 05:05
交通電子機械学科ってどうなんですか?
興味あるんですけど。。
216アトラス:01/12/26 17:41
日本を支えてるんだという使命感だと?ふざけるな!船仕事など金儲けの手段にすぎん!
いつ死ぬかもしれない船乗りなんてまともな職業じゃない!そこんとこ理解してない奴らが多い!「船乗りってかっこいいから」って理由だけで乗る奴多そう!
それから船の中なんて暇だぜ?みんな何してるの?最初はまともでも途中で気がおかしくなる奴とかいそう!
後、えひめ丸は全員死んだって逝ってるだろーが!
217内航:01/12/26 18:39
航海中暇ないしえひめ丸の人達は全員死んでないって・・・。
218なべ:01/12/26 21:34
>アトラス
うんうんそうだね。君は間違ったこと少ししか言ってないよ。あっ、帰り道はあっちだから
もう来るんじゃないよ。
219157:01/12/26 22:36
>>アトラスさん
あなたは他人に向かってケンカ口調で話すから、みんなの気分を害するんだと思います。
自分と反対の意見を持ってる人と話す場合には、もっとやさしく自分の意見を言ってみてはどうですか?
そうすれば自然に人間関係も成り立ってくるし、人と接する事が楽しくなります。
「自分は人間関係には自信が無いから、どうでもいいや!」
なんて気にならないでください。
きれい事を言うわけではありませんが、あなたが思ってる以上に人間関係はすばらしい物ですよ。
220NYK LOVE:01/12/26 22:42
アトラス君は何も知らないんだからいいんじゃない?
ただの妄想だから。
皆さん別に怒らなくてもいいんじゃない?
まぁ俺も何も知らないけど・・・。
ただ、ただNYKの副社長は第18代お殿様って言うのは知ってる。
あと、彼のおかけで船ネタが盛り上がっている気もする・・・。
221なべ:01/12/26 22:45
>:C/O Love さん
何月入隊ですか?

私もちょっとだけよこすかの教育隊にいました。練習員ですけど。
222アトラス:01/12/27 19:19
渡辺!おまえって現役の航海士らしいな!仕事内容教えろ!双眼鏡を首からぶら下げてデッキの見張りについてるくらいだろ?
223なべ:01/12/27 20:48
渡辺さんってどなた?
224NASAしさん :01/12/27 23:15

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
225NASAしさん:01/12/27 23:15
アトラス!!テメーはぐだぐだと偉そうなこと言ってる割には仕事
教えろとは随分シケタこと言うじゃねーかよ。莫迦かオメーは。
とっととテメーのクソ食って寝な!!!ウゼーんだよ。
226NASAしさん:01/12/27 23:17
漏れが過去に実習1000乗った時は人間関係で刺しがあったぞ!
アトラスが乗ればこのどちらかに成るのは必然と思われ・・・
マジレスしちゃったYO
227NASAしさん:01/12/27 23:19
最近このスレも荒れてるような・・・人気出てきたような・・・ですな〜
228NASAしさん:01/12/27 23:21
224、226、227のNASAしさん です。
照れ屋なのでマジレス苦手なんです。
スマソ。以上です。
229アトラス:01/12/28 00:20
渡辺ではなかったか!まあいいや!とにかくなべよ、航海士ってどんな仕事すんの?おまえの航海士としての一日を詳しく教えなさい!
230212:01/12/28 00:26
 あ、でも航海士になる覚悟を決めたきっかけは給料。確かにカネ。
 あと、通勤しなくて良いっていう爽快さ。
 陸に上がると思います。自分の部屋から歩いて数秒の職場っていいなと。

 でも、実際に勤務してて「日本を支えてる」って思いはじめた。
逆に言うと、そうでも思わないと誇りもクソも抱けない、やる気
が1ミクロンも出てこない職場だって事に気が付いたから。

 てゆっか、何をやさぐれているんでしょ。アトラスさん。
 自分で選んだ道でしょ?腹ぁ括りな。
 嫌なところばかりに目を向けて諦めてちゃ、何の解決にもならない。
231アトラス:01/12/28 00:31
そういえばここのスレには機関士もいたな!そっちの仕事内容も詳しく教えて!どっちかって言うと俺機関士志望だから!
聴きたいことあるんだけど、機関士になればどんな船でも故障箇所見つけて直せるの?
何十万トンの大型船から数トンのクルーザー、漁船、水上バイク!船関係ならなんでも直せる実力がつくの?
そこんとこも詳しく教えて!
232アトラス:01/12/28 00:40
お!230番も航海士か!俺の質問に答えて!どんな仕事してんの?俺の予想では双眼鏡を首にぶらさげてデッキの見張りとかやってそうだが!
それから世の中金ですよね!航海士としてあなたはいくらもらってます?あとどんな船乗ってるの?
233エロ船長:01/12/28 00:45
僕の質問にも答えて。
男と女一緒に船乗って航海する船ある?・・・・ハァ・・・ハァ
234DPC:01/12/28 14:30
皆さん、マジレスやめましょう。
235C/O Love:01/12/28 17:22
>>アトラス 君へ
だから君は沿岸漁業を営む漁業従事者になるんでしょ?
「漁師」とは立場がちょっと違うけど、自分がなりたいもの
ほんとにわかってる?
(ま、ケンカ売りたいDQNなだけかも。)

漁船は商船とは全然気質が違いますよ。
現場でイケグチをたたくのは君の勝手だが、
その行為は「自殺行為」だと考えた方がいいと思うよ。
体罰なんて当たり前。
広い海上に監視カメラなんてないからね〜。
デッキから突き落とされて、あとは海中転落「事故」ってことで
もみ消されることなんてざらにあるらしいですよ。
236エロ船長:01/12/28 17:31
やかましい!俺の質問に答えやがれ!あと、233番の質問も個人的に興味がある!
237変なおじさん。:01/12/28 22:45
あのーちょっと質問なんですけど商船のタンカーや貨物船の甲板員ってどう言う仕事をしているんですか?
238212:01/12/29 02:36
>アトラス殿

 航海士の職務としては、以下の通り。

 ・航海当直:
 これが貴方の言う、「双眼鏡を首にぶら下げてデッキの見張り」にあたるのでしょうか。
 それは航海当直の内の一業務『見張り』です。自船の航行する針路上に障害物が無いか、
他船との衝突の恐れがないかどうか、主に本船の前方を注視して行います。
 私は、「見張りは五感を使え」と習いました。目は言うまでもなく、耳で視界を遮られ
たときのその視界の外を、鼻で陸岸を、肌で海流を掴めと教わりました。
 味覚は?と突っ込んだら、黙ってシバかれましたが・・・。

 その他にも、現在位置の確認、速力の算出、操舵指揮等があります。
 現在位置の確認:今どの位置に船が居るか、という情報を得る事は非常に重要な仕事です。
 今どこに居るのかが解らなければ、どの方向にどの位走れば良いか解りませんからね。
 目的地に迅速に到着するために、浅瀬の衝突や嵐の回避等、安全に航海する為にも重要です。
239212:01/12/29 02:37
 ・荷役当直:
 客船以外の殆どの船の航海士は、この業務を航海当直と同じくこなします。
 長距離フェリーも例外ではありません。航海士だけでなく、機関士も荷役当直を行う
船もあります。私の友人の三等機関士はLNG船に乗っていますが、荷役当直があるとの
事です。
 岸壁に着岸したら、自分が運んだ荷物を降ろして、次ぎに行く港に向けて運ぶ荷物を積み
込みます。当然ですね。
 その際、陸上から荷役人夫さん(ステベドアー)が来て作業をする訳なんですが、その時、
荷物をどこに置けばいいのか指示したり、実際に荷役に従事したりするのが、荷役当直です。
 バラストタンクの調整とかも、重要な仕事です。
240212:01/12/29 02:37
 ・船体維持管理業務
 荷役当直と並んで、いやぁな仕事がコレ・・・。
 例えば「チッピング」
 船は鉄で出来ています。当然錆びます。錆びたら、錆を叩いて除去し、錆止めを塗ってま
たペイントします。
 そうしないと、船は腐って穴が開いたりしてしまい、終いには折れてしまったりもします。
 練習船の錆は柔らかかったですが、本船の錆は錆が発生してからかなり放られるのでかなり
堅く、取れにくいです。
 通常、一等航海士から命ぜられた甲板長が作業計画を立案し、甲板手及び甲板員が行う作業
ですが、うちの船は人数が足りないので二等航海士と三等航海士もこれをやります。
 その他にも、荷役機械の整備であったり、航海計器の整備等も行ったりします。
241212:01/12/29 02:37

 ・船内事務業務
 航海士はそれぞれ事務分担を持っています。
 一等航海士:船務全般の監督、荷役総括指揮及び船内重要書類の管理。
 二等航海士:航海長業務。海図の改補(訂正)、航海記録の整備及び本社向け撮要日誌の作成と提出。
 三等航海士:医務全般、飲料水管理及びバラストタンクの維持管理業務、その他雑用。船長の子飼い。
 (誰か補完して下さい)
 これらは8時間の当直業務の他の時間で行わざるを得ません。
 ですので、残業が常在していると言って過言ではありません。毎月一定額の手当が出ます。

 主にざっと業務をあげればこんな所です。
 他にも、船長のカバン持ち、セクハラの相手、PC講習の講師等々、各船様々な業務があるようです。
242212:01/12/29 02:38
>エロ船長殿

 当方が実習生をしていた時、5名の女子実習生と一緒に実習に出ました。
 さらに、練習船の士官に女性が居たとの報告も受けています。
 そして、客船「飛鳥」の次席一等航海士は女性です。
 ご本人は結婚したいとぼやいてらっしゃるそうですが、如何ですか?(笑)

 そして、昔は家族で船に乗って商売をする零細企業が多かったと聞きます。
 「父ちゃん船長、母ちゃん機関長」という言葉が今も残ります。
243212:01/12/29 02:46
>アトラス殿

 給与等の質問に御回答申し上げ忘れていました。
 失礼しました。

 給与:当方、二十台前半という年代で、手取りで三十万後半を戴いております。
 ただし、これは乗船時のみ。下船時には各種手当てが除かれ13万程度になります。
 賞与(ボーナス)も乗船時給与と同じくらいの額です。

 現在配乗の船舶:
 現在は陸上にて勤務に従事しているため、配乗船舶はありません。
 3年ほど前まで、RORO船と呼ばれる、貨物のみを輸送するフェリーに乗船しており
ました。
 航路を申し上げますと素性がバレてしまいますので、ご勘弁下さい。
244なべ:01/12/29 02:52
アトラス
ずいぶん偉そうな口をきくな、まあ良いや。子供相手に腹立てても
しょうがないし。
航海士の仕事を教えろと言うので、ご希望にお答えして。

私の乗っている船は、某社のケーブル敷設船。一般商船とは異なる
点もいくつかあると思うが。
まず出航前、敷設するケーブルのポジションリストをもらいパソコンに
入力する。現場海域の潮流、日出没、月齢を調べる。航海に必要な消耗
品を購入する。自分の担当機器の整備。機関試運転の立会い。
出航時。ドラフト、海水比重をよんでチョッサーに報告。潮流、潮汐を
調べてホワイトボードに書き込む。航海計器の準備と点検。人員確認。
出航配置は通常ブリッジで操船と各部の連絡、記録をつける。
通常の航海は0-4と12-16に当直。30分ごとの位置の記入と、周囲の見張
り(デッキの見張りではない)が主。他に他船、陸上との交信等がある。
非直のときは、書類作成、操錬の実施、担当機器に何かあったら、調べて
修理。工事海域が近づけば、工事用の機器の準備。
工事中は2班に分けて、6時間交代で当直。基本的には操船と、工事記録を
取ること。ただし、非直のときにも大きな作業があったり、何かトラブルが
あったら起こされる。
入港したら、工事報告書の作成、次の工事で必要な物品や足りなくなった消
耗品の購入。船で直せないような、破損があれば修理の要求。航海中には出
来ない機器の整備。
こうなって書くとたいした事が無いような気がするかもしれないが、実際は
かなり手がかかる。見張りひとつとっても、ぼんやりと前を見ていてはだめ。

うちの船はまだ人が多いから、一人分の仕事は少ないと言えるが普通の商船
はもっとしんどいぞ。

>エロ船長
自分で質問しといて「233番の質問も個人的に興味がある」と言うのはなん
かおかしいぞ(笑)
245212:01/12/29 03:45
>なべ二航士殿

 航海士は常に紳士たれ、と私は聞きました。
 航海士は海軍予備士官。軍人は要領を本分とすべし。
 無駄に敵を作るべきではありません。

 大人気ないですよ、セコンドッサー。
246NASAしさん:01/12/29 06:16
>アトラスへ
おまえ機関部くるの?おまえみたいな奴が下に入るわけ?冗談やめてくれよ。
おまえみたいな奴は誰も相手してくれんよ。それに海員学校行ったら部員から
始まるわけやけど、最初は何もできんから、掃除、皿洗い、パシリ、上の人の
酒盛りの用意と後かたずけ(もちろんしこたま飲みまくって)後はストレスの
はけ口など下っ端はおまえが勤まるほどやさしくねーよ!
 その前に練習船でけんか売ってボコられるか、下船させられるよーなこと
やらかしておろされるかな?まあその前に学校どこ受けるか知らんけど、受験勉強
しといたほうがいいんでない?おまえの書いてること見ると、日本語もわからんようだ。
その前に他の人間に対する口のきき方直してこいや!船オタのヒッキーがガタガタ抜かす
と血ぃ見るぞ!!
247アトラス:01/12/29 11:55
なべさん詳しい説明どうもありがとございました!楽な仕事でないことが良くわかりました!
それから246番へ!俺の受ける海員学校は静岡にある国立清水海上技術短期大学だ!そこで機関士の勉強をする!
おまえの説明で疑問に思ったことがある!酒盛りってなんだ?船乗りが酒を飲むのか?そんなこと許さんぞ!船の上で酔うのは危険だ!吐きまくるだろうし、船から落っこちる可能性もある!
船の上では飲酒は禁止だろ?あと、煙草も禁止!どうせ海にポイ捨てするんだろ?バカどもが!酒と煙草は禁止だ!
248なべ:01/12/29 13:46
>212さん

すみません。ちょっと口調が乱暴でした。読まれて気分を害された方
失礼しました。
あと私はサードです。本船は航海士が4名乗船しておりBサ−ドが8−0
セカンドが4−8、チーフが日勤です。
>航海士は海軍予備士官。軍人は要領を本分とすべし
私とあまり年が変わらないのに、また随分と古いことをご存知ですね。

>アトラスさん
分かっていただけたようで何よりです。
>船乗りが酒を飲むのか?
飲まないとストレス解消の手が無いんですよ。中には飲酒禁止の会社
もありますが。
>船から落っこちる可能性もある!
私の同期がこれで死にました。
249NASAしさん:01/12/29 18:00
ところでアトラスさんはいつ海員学校に入学することを目指しているのですか?
まさか来年じゃないよね。
250202;JF:01/12/29 23:56
あーれま、まだあの精神病の知的障害者いたの。お前が機関部なんかにいたらその船年中故障だよ。
なに?国立清水海中療養所?ああいいいことだ。一生海の底から出てくるな。このゲス野郎。
しかも、船に乗務してる先輩に「教えろ!」だあ?レスみてるだけで腹立ってくるよ。
あんたみたいなのがいるから”厨房”とか言われてしまうんだよ。それか犯罪でも起こして
少年院はいれ。じゃまくせ。氏ね。
251アトラス:01/12/30 00:34
さすがに来年は無理だな!何も勉強してないし!一浪することになる!来年は塾逝って再来年入学するつもりだ!
入試科目は国語1と数学1と英語1!すべて高一程度だし頭の悪い俺でもなんとかなるかなって思ってる!倍率も低いらしいしな!
252アトラス:01/12/30 00:46
それじゃあここで俺の夢って言うか、将来の人生計画でも教えようか!

まず来年塾逝きます!
それで国立清水海上技術短期大学に入学します!ここで4級機関士と航海士の免状取ります!
機関、航海両方の知識をあわせもつスーパスターとして金の儲かる船に乗ります!遠洋漁業も視野に入れてます!
そして金が貯まったらその船降りて熱海に温泉付きの家を購入します!
静岡で沿岸漁業の漁師をやりながら趣味のアウトドアもいっぱいしてのんびり暮らします!

順調に逝けばこんな感じです!
253NASAしさん:01/12/30 13:09
アトラス、頑張れよ!!

駄 目 な 奴 は、何 を や っ て も 駄 目。(藁
254NASAしさん:01/12/30 13:18
きゃはははははは!!!!
たかが4級で免状取るってよ!それも塾逝って「1浪」してだぜ。
機関と航海両方の知識を併せ持つだって、げらげらげらげら!!!
スーパスターとか逝ってるぜーーーーーーーーー!!!!!!
金を貯めるだぁ?温泉だぁ?のんびり暮らすだぁ?
夢とか人生計画だぁ?
あのね、馬鹿言うのもええ加減にしいや。悔しかったら勉強して商船大学逝けよ。
君ね、頭ヨワイんだからさ。無理すんなよ。
オレ、商船大学航海科卒業。海技免状なんて黙ってたってついてくんのよね。
まあ、馬鹿はせいぜい夢でも見てな。ヒッキーが!早く氏ねや。
255内航:01/12/30 13:35
海校は四級取得は当たり前。清水海校は話によると学年の半数以上が
三級筆記取得、その中の数人は二級筆記も取る、一人か二人ぐらい一級
の筆記まで取る人もいるという話。四級で満足してはスーパースターには
なれません。それから遠洋漁業も今や外国人乗組員を雇っていますので絶対とは
言わないが就職は難しいでしょう。
256C/O Love:01/12/30 14:46
>>アトラスクン
 漁船に乗るのであれば、免状的には海校でよくっても、
水産の勉強をしていないので、「使えねーくせにムダ口たたくな!」と
言われてボコられるのがオチでしょう。

 水高に入れんレベルだったら、海校にも入れんと思うよ。
学科の内容うんぬんより、水高って定員割れ当たり前だし。
それに、水高卒でも四級海技士はとれるし。
遠洋航海もあるみたいだし。
あまりに船酔いがひどくって、1週間ポカリしか飲めんかった人もいるみたい
だけどね。

 あと、静岡の水高は、聞く話によると他県に比べてヤンキー率が高そう
だから。

「漁業やりたい」っていうのに、まさか定置網のしくみすら知らない
なんてことないよね?(ワラ
257C/O Love:01/12/30 15:08
>>221
なべさんはJ隊経験者なんですか?
僕は来年の4月入隊予定です。

運良く技術海曹で採用されたので、
最初は横教で3ヶ月、二術校で5ヶ月の予定です。
(二術校なので、仕事はデッキからエンジンに転向ってことになりそうですけど。)

「練習員」ってことは2士を経験されたのですか?

江田島の話はよく耳にしますが、横教の内容はほとんど紹介されていないので、
もしよろしければ教育内容について教えていただけませんでしょうか?

レスおくれましたが、3/Oのお仕事頑張ってください。
258なべ:01/12/30 17:13
C/O Love さん
そうです。いわゆる一般隊員です。

横教では自衛官としての基礎を身に付けることになります。
基本的な集団行動(回れ右とか右向け右など)敬礼の仕方、
基礎体力の養成(筋トレやランニング、水泳)執銃訓練(実弾射撃含む)
あと船乗りの基礎(カッターや結策)と、技術海曹の人たちは部下を持つ
ことを視点に入れた訓練をやってました。
その他、学科として自衛隊の組織、護衛官の基本構造など。
最初から三曹で採用されるので、訓練は大変かと思いますが、練習船に乗船
されていれば大丈夫。また寮生でしたら、団体生活も苦にはならないと思い
ます。雰囲気的にはまた1年生に戻ったような感じです。
まあ最初は何でも大変ですが、せっかくだから自衛隊生活を楽しんでくださ
い。

また分からないことがあればいつでもどうぞ。
259NASAしさん:01/12/30 17:50
お前ら、自衛態スレでやれやタコが。(藁
260NASAしさん:01/12/30 20:25
んだ。かんけーない話すんな。
261アトラス:01/12/31 00:59
黙れ!この海のゴミどもが!254番!何が悔しかったらだ!俺は悔しいとかそんないかにも弱虫が持ってそうな感情なんか持ち合わせてねーんだよ!俺も含めて世の中の人間はバカだと思ってるからな!
商船大学など逝く必要がない!俺は金がねーんだよ!どうせ入学金、4年間の授業料、その他の学校関係費用、生活費トータルで何百万もするんだろ?だから俺は2年間でかかる費用がたったの60万という安い国立逝くんだよ!文句あるか!
海技免状が簡単に取れるだと?ふざけんな!あれを取得する為には気が狂いそうなくらいの努力が必要なんだぞ!小型船舶操縦士試験とはわけが違うんだ!バカが!
まったくおまえみたいなのでも船乗りになれるなんてショックだよ!
それから256番!水産高校って高校だろ?だったら俺もう入れねーよ!
それからなべって海上自衛隊なの?じゃあウサマビンラディン倒しに逝かないと逝けないじゃん!
262おめでとう:01/12/31 06:19

本年度 本板の功労者 アトラス に決定!

来年は「アトラスと船乗り達」 でスレッドを立てよう!!
263NASAしさん:01/12/31 07:52
>>262 反対!!
われらが親愛なるアトラス様は4級デムパなので、
「電波・お花畑」板にお引越しいただきましょう。
しかし、功労者であることは間違いないな。
自分には及びつかない「アホ」がいることで、オレは人間
辞めなくてすんだから。じゃーな。
264DPC:01/12/31 10:43
>262賛成!!
265NASAしさん:01/12/31 14:12
sage
266C/O Love:01/12/31 17:57
>>258
どうもご丁寧にありがとうございます。
自衛隊板って1年前に比べてめっきり荒れてしまったので、
なかなかいい情報がつかめなかったものでして。

あと海技免状を持ってると、そのうち「銀バッチ」がもらえると
聞きましたが、どうなんでしょう?

>>259
>>260
デムパを相手にするネタを回避したかったのです。
誰かさんが乱入する前は、商船大・商船高専卒と思われる方々の話が
マターリと聞ける優良スレだったのにな・・・。

ま、僕のHN自体にケチをつける人もいたことだし、2chをみている限り
こういう人はいるもんだと割り切ればそれまでの話ですな。
267九州郵船02:01/12/31 19:14
No。アトラスはこの世の悲劇。人、取り分け船乗りをケナすことしかしないじゃないですか。
したがって、今年の2chのお尋ね者に決定。アトラス、あなたは奨学金という物を知らないのですか?」
お金がないのを理由にしないことですね。そうやって商船大出身の人や目指している人を攻撃しているのを
みると、恨んで、ねたんでいるようにしかみえませんよ?この板は船や航空関係が好きな人が来るところデス。
ムードをぶち壊すような人は出ていって下され。じゃまです。

266>同感です。思わず間違えて半角に来てしまったかと思いましたよ(-_-;)自衛隊板。
   
268アトラス:01/12/31 23:51
奨学金くらい知ってるよ!でも奨学金っていずれ返さなければ逝けないんだろ?仮に全額もらえても新聞配達とかで本末転倒になることも珍しくないだろ!ハングリー精神なんて現実はそんなに甘くはない!
俺は勉強しに逝くんだから妨げになるようなことはしない!バイトもしない!頑張って海技免状取得して一人前の船乗りになる!
海員学校なら2年間でわずか60万という低出費!入学金、授業料、生活費すべて含めてこの額だぜ?わざわざ高い金払って商船大逝くなんて馬鹿らしく思えるよ!
だいたい商船大と海員学校の違いって何だ?商船大は3級海技免状がもらえる!海員学校は4級!その違いだけだろ?
商船大の4年間は長い!海員学校の2年間で十分!早く社会に出た方がいい!
とにかく海員学校の方が安い!その一言に尽きる!
269アトラス:01/12/31 23:58
なべって給料いくらもらってんの?海上自衛隊って結構もらえるんじゃない?
あと、海上自衛隊って金曜日に必ずカレーを食べるって本当?
270NASAしさん:02/01/01 00:27

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ハァハァ (* ´Д`) < お、お願いだからアトラスは放置して!
             _ (||||__⊂)__\_______________
           /旦/三/ /|
       ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ
        |愛媛みかん|/
271NASAしさん:02/01/01 00:30

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ハァハァ (* ´Д`) <  これ、今年 (2002年) からのお願いだよ!
             _ (||||__⊂) __ \_______________
           /旦/三/ /|
       ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ
        |愛媛みかん|/
272九州郵船:02/01/01 00:53
アトラス>いやー、あなたのエゴぶりにはびっくりしました。商船大の非難ばかりですね。
     馬鹿らしい?別に商船大行ってもいいじゃないですかー。金がかかるから劣るなんて
     そっちの考えの方が馬鹿らしいデスよ。偏見デス。
273なべ:02/01/01 01:33
あけましておめでとうございます。
今年も事故の無いよう、船務に励みましょう。

>アトラスさん
えー、私は元自衛官で現在は敷設船乗りです。給料は基本給+時間外手当
なので、月によってだいぶ変わってきます。時間外が100時間越えると
手取りで50万、ほとんどないと20万くらいですね。
あと、商船大と海員学校の違いですが商船大だと最初から機関士、海員学
校だと部員から採用と言う会社が多いです。また陸上に上がってからの昇
進が全然違ってきます。まあ昇進に興味が無く、早く船に乗りたいと言う
なら海員学校はお勧めと言えるでしょう。あと一つ、寮で生活するとなる
と以外に、こまごまとしたものが必要となり、思わぬ出費がありますよ。
>海上自衛隊って金曜日に必ずカレーを食べるって本当?
私のときは、毎週水曜日がカレーでした。

>C/O Loveさん
銀バッジについては良く分かりません。しかし免状があれば昇進は早いで
すよ。
あと、教育隊の飯ははっきり言って不味いです。部隊のはうまいですが。
274NASAしさん:02/01/01 03:25
sage
275 ::02/01/01 10:05
新年age
276アトラス:02/01/01 19:24
商船大ってセンター試験受けないと入れないんだろ?大学の本試験も相当難しいらしいな!英語ぺらぺらじゃないと入れないとか!
俺には無理だ!期間も一年しかないしな!俺には海員学校で十分だ!
277アトラス:02/01/01 19:37
これだけは逝っておく!何度もしつこく言うようだがおまえらはクズだ!船乗りはクズの集まりだ!
まともな神経でなれるはずがない!だって恋人とかどうすんの?100%逃げられるだろうな!当分合えねーし!陸から離れて仕事するなんて相当の訳あり人間だぜ?
海が好きだとか、船が好きだとかそんな理由じゃつとまらないって!やっぱり船乗りになる奴なんて頭おかしい!普通じゃない!なべもかわいそうな奴なんだな!
あと、船乗りにはホモが多いという説があるがそんなことねーよな?嘘だって逝ってくれ!不安なんだ!気持ち悪い!逃げ場ねーし!
本当におまえらの為を思って言う!これから船乗りになろうなんて考えてる奴がいたら考え直せ!
278NASAしさん:02/01/01 20:56
 皆さんあほに何いっても無駄です。優良スレがこのような輩に
荒らされる事に怒りを感じます。
279C/O Love:02/01/01 21:40
>>なべ さん
新春より、情報ありがとうございます。

ただ3級口述は、時期的に教育隊の訓練期間中に受けることに
なるのかな〜(4月試験とか)という感じなので、現実問題として難しいかも
知れませんね〜。

やっぱり横教って訓練期間は7月末までなんですよね?
・・・なら7月試験も無理だから4月にお願いすることになりそうですね。

ちなみに二術校でエンジンの教育を受けるのに先立って、
3級機関筆記も受ける予定でおります。
(ま、ゼロからのスタートなので口述を受けるまでに実務経験が相当必要
だと思いますが。)

あと、デムパ君にわざわざエサを与えるのはやめて、
以前のように船経験者同士でマターリ話すことにしましょう。
お願いしますね。
280KKK:02/01/02 14:33
>>277
私の彼氏は船乗りさんですよ〜
もうすぐ、3ヶ月会ってないことになります。
それでも、つづいてます。
281アトラス:02/01/02 20:34
280番とその彼氏は似た者同士のクズ!
282九州郵船:02/01/02 20:53
あとらす>何を基準にクズとおっしゃっておられるのですか?おれはは高校1年で商船大目指してます。
     船や海が好きで、船乗り目指して何が悪い?おれはフネが身近でいつもジェットフォイルや
     フェリーがいて好きになったから船乗りになろうと思いました。
     ギャクにあなたがクズです。 従ってもうスレはしませーん。さいなら、テムパ君。

 280>あんなクズのいうこと気にしない方がイイですよ。お幸せに(*^_^*)

 ところで、ジェットフォイル乗船経験者の人いませんか?もしくは商船大OBの方、お話し聞かせて
 くださーい(^_^;
283アトラス:02/01/02 21:41
愚か者め!おまえら船乗りがクズだと言うのがまだ分からんのか!
死ぬ危険性を第一に考えろ!溺死は苦しいぞ!暗い海底の中にもがきながら沈むのは!
その間、陸ではみんな人間同士集まって楽しんでる!ワイワイガヤガヤと!
おまえは海底の中で「死にたくない」「怖い」「助けて」って感じでゴボゴボ逝ってる!
おまえの友人はみんな本当に楽しんでる!友人創ったり、恋人創ったり、平凡ながら陸でいろんな楽しいことをして過ごしてる!
はい!おまえは死にました!まだ若いのにもっとも悲惨で苦しい死に方をしました!
ニュースに出ます!おまえの友人、知人は悲しむだろうが、やがて忘れられます!
死んだ奴のことなんか忘れてまた陸で楽しいこと一杯します!
最悪、おまえの人生はこんなもの!可能性は決して低くない!

次に人間関係!人間関係は問題ないと逝っても同じ船の中だけ!つまり視野の狭い人間関係!出会いが少ない!
航海中は毎日同じ人間にしか会えない!それでいいと言うのはまとな人間の考えではない!
いわば人間関係の苦手な奴の考え!

最後に将来性!現在の段階では将来性は低いと言われている!

何度も言うようだが、船乗りになる奴は相当な訳あり人間!
すなわちクズ!
284アトラス:02/01/02 21:51
ところで船乗りって性処理どうすんの?どっか隠れて?トイレ?
無理すんなよ!そんな辛い思いしてまで船乗りなるなよ!
282番は高一だろ?正直、週何回すんの?ほぼ毎日すんだろ?
おまえ耐えられるの?そんな生活に耐えられるの?
おまえはもう一度進路を考え直しなさい!普通の大学逝くことお勧め!
マリンスポーツは趣味でいくらでも出来るんだから!
285212:02/01/03 06:01
>アトラス殿

>危険性。

 仰る通りです。
 この商売、簡単に死ねます。
 陸上より確実に高い確率で、しかも、人為的ミスに依って死ぬという可能性
も秘めていますから総合的な確率は陸上の数十倍であると申し上げて過言では
無いでしょう。
 ですが、その対価として、乗船手当が本給の5割近くも加算されるわけです。
 命をカネで売り払っている、と申し上げて適当かと思います。
 自分の命を金銭で売り払うだけのあきらめが出来なければ、当然、船乗りに
はなれません。

>人間関係
 これは本船だけの話なのかもしれませんが・・・。
 本船の航路は、往航はかなり陸岸に近く走るため、携帯を使ったChatなんか
も楽しむ事が出来ました。
 携帯電話専用のアンテナを船橋の上に建ったマストにくくりつけ、20海里
沖からIRCにLoginして母校の後輩を驚かせた事もあります。
 休暇下船中にChatで知り合ったメンバーとOFFをするのが、楽しみの一つでも
ありました。
 現在陸上勤務ですが、Chatする暇も無く、結果、陸上に居る時の方が人間関
係が狭まっている様な気がします。
 Netの力で、乗船勤務中でも世界がかなり広げられると私は思ってます。


>将来性

 確かに、無いですね・・・
 仰る通りであると、私も思います。
 ただ、だからといってそれでも船乗りになる者が全て屑であるとは如何なも
のでしょうか。
 私の友人二人は、家計補助の為に、20歳台で40万の給料を得る事の出来
る船乗りを選びました。

>性処理

 私の場合、航海科士官でしたから個室を与えられました。
 便所まで行く必要は無かったですね。
 実習生の時は・・・確かにトイレでしたね。


>なべ首三航殿

 学生時代、軍事マニアな先輩に師事した事や、練習船で商船学校出身者が書
いた戦記物を読みあさった結果、この様に爺ムサくなってしまったのかと思われ。
286九州郵船:02/01/03 10:52
アトラス>どうも性処理の事まで気にしてくださりましてありがとう(-_-;)フクザツ
     そういう話しは半角板逝って下さいな。そういう事はここでは禁句。
     おれはほんとにジェットフォイルが好きです。ジェットフォイルと一緒に死ねるのなら
     本意です。 確かにクズかもしれませんが・・・(・_・;)
     あなたは死ぬのが恐いんでしょう?でなければそんなに死にこだわりませんよ。おそらく。
     あなたねぇ、自分が臆病で弱いくせに人の事クズクズっていわないでくださいよ。
     おれは進路希望変えるつもりはありません。絶対に。
     マリンスポーツじゃなく、”船”に乗りたいんですから。
287C/O Love:02/01/03 16:41
>>286
完全放置でイキましょう。
デムパくんに返信してはいけません。

ところで・・・ジェットフォイルが好きって、
HNからしてヴィーナスかビートル2世(JR九州)に乗ったことでも
あるんですか?
個人的には「九州郵船」って聞くと、
JR博多駅の広告板(ヴィーナスが写ってるやつ)が真っ先に浮かぶのですが。
288_:02/01/03 18:47
sage
289九州郵船:02/01/03 20:48
287>すみません(・_・;)
 いえ×2(^_^;) 佐○汽船がかなり身近で一年に2回ほどジェットフォイルに乗る事があるもので(^_^)
 HNはただジェットフォイル運航している会社だから、という理由からです。
 物心つくと熱狂的ジェットフォイルファンになってました(-_-;)

 最近事故が多いのが気になります・・・。佐渡汽船もほ全船事故りましたが・・・。

 287>九州方面在住のようですね。ご存じのことと思いますが、昨日事故を起こしたJFは
    もと佐○汽船のJFデス。 ニュースを聞いてびっくりしましたよ(・_・;)
290:内航:02/01/04 09:59
ジェットフォイルいいよね。博多⇔韓国釜山航路の「ジェビ」っていうJFのブリッジ
見せて貰ったけどなんだか航空機のコックピットみたいでかっこよかったなあ。
航海速力42ktだったかな?ブリッジは船機長が座る席しかなくて狭かったけど
ステアリングホイールの中央にボーイングのスペルが書いてあってね。姿勢を制御する
フラップは時化た時手動で波にあわせないといけないらしい。マリンガールの子がかわいい。
知っているかもしれないけど乗組員5人に燃料は軽油を使っているそうです。
>九州郵船さん
商船大目指して頑張って下さい。
291NASAしさん:02/01/04 10:22
>九州郵船さん
高1で好きなことがあって、逝きたい学校があるのはエラい。
今からなら、なんでもできるよ。一生懸命勉強するんだぞ。
特に、英語・数学・物理・化学はちゃんとやっとけよ。
(ん?船なら地学も必要なの?>船乗りの方。GPSあるから、
 お星様なんて見なくていいのかな。今は。)
がむばれ〜!
292アトラス:02/01/04 13:32
船乗りに質問!
船の中ってTVとかパソコンとかあります?
エアコンとかあります?
出来れば個室も欲しい!
293九州郵船:02/01/04 16:23
290さん>燃料に軽油使ってるのは最近知りました(^_^;) ずっとケロシン使ってるものだと思ってました(自爆)
   
291さん>東京商船大の入試はセンター・二次ともに”物理”が必修でした。おまけに航海学の定員18名。
     神戸は40人近くとるのですが・・・。東京方が狭き門となっています(・_・;)
 
     そんな訳でガンバリます!(^_^;)
294212:02/01/05 00:07
>アトラス殿 (>>292

 エアコンはほぼ全船に取り付けられているものと思われます。
 船のエアコン導入は意外と早く、あの戦艦大和もエアコン完備であったとの事です。

 TVについては各船まちまちのようです。内航船舶については、法令規則等でTV
とビデオの設置が義務づけられているとの事ですが。

 個室については、九州郵船に就職した私の同期は、与えられなかったとの事を話し
ていました。HN『九州郵船』殿には申し訳有りませんが、この会社について私は良い
情報を持ち合わせておりません。

>>291
 船に地学が必須かどうかは解りませんが、地理学は必須です。「地文航法」という
分野があります故。
 将来的にはGPSの存在から天文航法が廃れる可能性がありますが、GPSというものが
アメリカ国防総省の予算により運営されているものである以上、それが使えなくなる
可能性OR有料化される可能性も当然に秘めていますので、船乗り的感覚で言えば、
バックアップとして必要かなと思ってます。
295内航:02/01/05 09:36
普通の貨物船とか最近の船だったらボットムでも個室くれますよ。
内装は住宅に比べたら安っぽいけどベッド、ソファー、机、冷蔵庫、テレビデオ
ぐらいかな?船によっては洗面台も付いてる。
外航船だったらシャワールームとかも付いているんじゃないですか?
296内航:02/01/05 09:47
そういえばパソコンもある。私が今まで乗った船はブリッジ、士官室だけでした
けど船社や船によっては船内LANによって各個室にノートパソコンが置かれ
ブリッジにいなくとも航海情報を得られるらしいです。
297なべ:02/01/05 12:09
九州郵船さん。
航海士志望でしたら、数学は図形問題と三角関数あと時間の計算に強いと将来役に立ちます。
英語は中学程度の英作文と読みが十分出来ること、難しい文法は覚えなくとも何とかなります。
後は視力を落とさぬようお気をつけ下さい。矯正で0.6あれば免状は取れますが目が良いに越
したことはありませんよ。
頑張って下さい。
298海自:02/01/05 12:32
そうですね・・・昔、東京商船大受けました。
航海関係だったら数学は、大切ですね。
特に三角関数だね〜
ちなみに海自の場合、特別な場合を除いて個室は、艦長だけです。
299アトラス:02/01/05 13:13
TVとか映り悪くない?大丈夫?
パソコンも出来るんですか!それなら船の上から2ちゃんねるも可能ですね!
ところでネット料金は誰が払うのですか?もしかして給料から引かれる?
300212:02/01/05 16:42
>>299

 >TV
 当然の如く、海域に依っては全く映らない事もあります。
 この頃の新造船でしたら、BS等も完備しているそうなので、そうそう映らないと
いう事にもならないのでしょう。
 私の乗っていた船は船齢22年のボロでしたから・・・。

 >PC
 船内LANについては、張り巡らされている船もあるとの『内航』殿のご指摘でしたが、
船外Net、つまりInternetへの接続については接続料金の関係から、船社側からの供給
は無いと思われます。
 つまり・・・自分で全部セットしないとだめ・・・。
301九州郵船:02/01/05 23:22
みなさま、適切な互助言ありがとうございます(^^)やっと優良スレにもどったように思います。

なべ様>なんとか視力は2・0を堅持しています!どういうわけか。

地理も大の得意分野なのでラッキー(?)です(^_^;)

299>ネットはまだイリジウムがあればそれ経由で出来たかもしれませんが(・_・;)、また衛生電話経由でやれば
いいのでしょうが、だいぶ料金がかさみそうですね。

212様>ご丁寧な説明ありがとうございますm(_ _)m
302NASAしさん:02/01/06 02:08
>>九州郵船
東京商船大学は、”物理”は必須じゃないですよ。
前期日程なら、物理の代わりにセンターで化学と生物(地学もあったかな・・・?)で受験できます。

でも、センターレベルの物理はほとんどパターン化しているので、とっても簡単ですよ。
それに2次試験の数学は、ここのところ前年度の問題とほとんど内容が同じ問題が続出しているので、赤本をやっておけばかなり楽になりますよ。

センターも2次も、基本がある程度できていれば簡単に解ける問題ばかりなので、がんばって商船大を目指してくださいね。
303302:02/01/06 02:10
さん付けするの忘れちゃいました。

九州郵船さん。ゴメンちゃい。。。
304NASAしさん:02/01/06 14:59
302様>>ためになるご返答ありがとうございますm(_ _)m 受かるようにガンバッテいきます!
305303:九州郵船:02/01/06 15:00
上です(^_^;
306なべ:02/01/06 22:32
1さんももう追い込みの時期ですな。頑張って下さい。
ここにいる商船大生に聞きたいんですが、流通情報工学科って就職とかどんな感じ
なんでしょうか?
308NASAしさん:02/01/09 01:14
オレはデッキだが、Iのシト達の就職
状況は良くないね。せいぜいがDQN
3流以下企業ばっか。やめとけYO。
309so:02/01/11 02:19
>>307
就職先って事かな??
流通情報工は、主に「電子・電気関係」「ソフトウェアの開発」みたいな所に就職してるみたいですよ。
(僕は違う学科なので、詳しくはわかんないですけど・・・)

学校での授業も、パソコンを使っての授業が比較的多いようです。
それとこの学科は、船の勉強はほとんどしませんよ。
310農NAME:02/01/11 04:54
ども、下関の水産大学校のもんです。
機関科目指すならうちの海洋機械工学科という手もありますよ。
なんたって陸上か船乗りか、3年の後半まで進路を考える事が出来るから。
3年までの一ヶ月の乗船実習で嫌になったら陸上に進めばいい。
しかも教官なんて、今ほとんどが一般大学卒の各分野のエキスパートばかり。
海技試験問題集の意外な間違いなんてどんどん見つけてくれる。
講義の中身はその辺の工学系の大学+商船大と変わらんかもしれん。
そのせいなのか、意外と気味が悪いくらいに就職が良いのも強み。
しかし船乗り希望なんて半数以下の20人にも満たない。
遠洋航海の時なんかワッチがほとんどマンツーマンの講義&実習(一班学生2〜3人)だった。
でもその分かなり充実してた。
気がかりなのは蒸気タービン船の実習がない事かな〜・・・

ちなみに水産大学校の遠洋航海についてこんなホムぺがある。
http://www2.fish-u.ac.jp/enyou/

追伸 あまり水産を馬鹿にしないでね。
311NASAしさん:02/01/11 12:02
水大の人って内航船乗ってくる人多いね。商船大出身で内航に就職する人少ないけど。
あと、やっぱり商船と水産では気質が違う。
312農NAME:02/01/11 14:59
>>311さん
就職は他にも2年間もの航海期間がある鮪船や、今現在5ヶ月間無寄港中の捕鯨船があります。
いま南氷洋でグ●ーンピースと戦っています。
たまにストレスで自殺者出しているそうです。グリーン●ースのせいで。

気質はやはり違いますか? 場所が陸の孤島なので他大学との違いも分かりません。
313NASAしさん:02/01/11 16:19
海運大手・大手タンカーに就職した場合に限るが、
商船の航海士は社内的にも各種専用船のカーゴハンドリングに関する専門技術者なので、
その意味では今でも花形職種。
同じ航海士でも漁船・作業船は主役の漁労班・作業隊に従属する運ちゃん以外の何者でもないので、
一生続けるにはある程度あきらめが必要。
またそのへんの内航船をささえているのは実はほとんど水高出。
はんぱな学歴でも船乗り人生楽しむなら大型フェリーが一番充実してる。
314農NAME:02/01/11 19:58
こんばんわ
自分は機関科なので漁船とはあまり関係してこなかったのですが、確かにそんな感じがします。
船長よりえらい漁労長が花形です。自分の命を捨ててまで乗組員の給料を払う事も有ります。
今の捕鯨船だって研究者の運ちゃんって言う感じで。
でも漁船で実際に漁労に従事する方々は、かなりの労働を強いられるので士官でもいいかもしれません。
水産庁取り締まり船の漁業取締官がいいかも。なるのは難しいけれど。
しかもかなり忙しいみたいだから、船乗り人生楽しめないかも。
315NASAしさん:02/01/11 22:20
>>310
民間の船舶で蒸気タービン船はもはやLNG船以外存在しない
316農NAME:02/01/11 23:30
しかし、蒸気タービン船実習をこなさないと内燃限定の3級海技士になってしまうんですよ。
ちょっと前までは、東京タ○カーさんの日精丸に乗せてもらえたのですが・・・すでに退役。
今日本に日本船籍の蒸気タービン船ってあるんですか?
(日本船籍の乗組員全員日本人の蒸気タービン船でないと認めてもらえない。)
317NASAしさん:02/01/12 16:55
農NAMEさん
教導船舶の資料ビデオ見せて貰った事あるけど本当に大変そうですね。
漁業取り締まり船の漁業監督官章は一年以上取り締まり船に乗り込み講習を受ければ
誰でも取れるようですが、たしか・・・?
実習で世界最大級のULCCに乗れたなんて羨ましいです。
318NASAしさん:02/01/12 23:32
やめとけ、先行き暗いぞ。
大卒で外航海運会社に就職したやつは100%言う「ヤメタイ」
319農NAME:02/01/13 14:15
>>317さん漁業取り締まり船の漁業監督官章は一年以上取り締まり船に乗り込み講習を受ければ
誰でも取れるようですが、たしか・・・?

たしかある国家試験に受からないと・・・
て、実際に話を聞いたのですが、たぶん自分が何かと聞き間違えてしまったのかと、
すみません、学校始まれば教官に聞いてきます。

>>318さん
好き好んで11ヶ月乗っている方がおられましたよ。
(↑労働基準法違反のような・・・)
今年の2次試験から英語(和訳)があるんですけど、詳細を知っている人いますか?
321317:02/01/13 20:41
>農NAMEさん
下水大ですか?漁業取締り関係のカリキュラムを講義に取り入れる
という話を聞いたことがあるのですが本当ですか?もう勉強して
いますか?
322212:02/01/13 21:10
>>316
郵船のLNG船、『LNGフローラ』は一応日本船籍の蒸気タービン船ですが、乗組員が混乗だったような気がします。
練習船後援会にカネを払って、北斗OR大成で実習できるように頼み込んでみるとか・・という手段は無し?
海王丸で客を乗せているんだから、出来るように思われ。
323農NAME:02/01/14 02:52
>>321さん
教官の方々は熱望されている(要望している)みたいですが、
実現したと言う話は今のところありません。

>>322さん
農林水産省(水産庁)と国土交通省は仲悪いんですかね? プライドが邪魔しているとの話も・・・
でもおかげで独立行政法人に移行しても、農水省のプライドにかけて
下関水産大学校は潰れないのでは、という噂があります。
文部系の大学のこれからが心配です。
でもおかげで、三級海技士の筆記試験から受けないとダメなんで、
はっきり逝って鬱です。今一級勉強しているけど、三級が一番難しかった・・・
324農NAME:02/01/14 02:58
>>323について

すみません。
航海訓練所って独法に移行してましたね。間違えました。
>>322さんのこと、明日教官に質問してみます。
325ぎんが:02/01/15 14:09
農林水産庁と国土交通省は確かに仲悪いそうです。これは水産庁のかたに聞きました。間違いないっすね
商船大の人はまず居ないからしても分かりますね

自分はタグに乗ってる21歳ですが転職したいです。どこか内航で採ってくれるところ無いですかね?
326317:02/01/15 15:08
>ぎんがさん
そうなんだよ!水産庁の船舶職員に商船大出身の人いないんだよね。北大とか長大
とか東海大とかはいるのにねえ。エンジニアにいたっては下水ばっかり!
一部水校専攻科や海員学校の人で職変した人がいるけどね。
>タグから内航に移りたいんだ?珍しいね、タグ忙しいけどその分給料いいでしょう?
何型乗っているの?
327農NAME:02/01/15 16:15
>自分はタグに乗ってる21歳ですが転職したいです。どこか内航で採ってくれるところ無いですかね?
なんてもったいない事を・・・うちでタグに乗りたがっている学生結構いますよ。

>エンジニアにいたっては下水ばっかり!
海員学校はいましたけど・・・たしかに練習船で商船大出身はいませんでした。
それと水産系大学で機関士(航海士とも)を養成しているのは、もう下関水大しか残っていないんですよ。
他大学はデッキばかりです。しかもほとんど専攻科が廃止されて、あと1,2年で
卒業生はいなくなると思います。残りは東京水大(デッキのみ)だけ。
328農NAME:02/01/15 16:33
>>317さん
教官に聞いたところ、とりあえず水産庁職員で無いとダメだそうです。
その中で指名された方が、やはり言われたように講習を受けて任命されるようです。
ですから別に船乗りじゃなくてもなれるみたいです。
たしかに、話を聞いたのは水大の船乗り学科とは関係のない学科の方でした。
ですから、まず一般の方は水産庁にはいる努力をしないとだめみたいです。
やはり肩書きがないと、不法船に乗り込んで日本まで曳航するのに危険だそうです。
329317:02/01/15 19:11
農NAMEさんいつも丁寧にありがとう。取り締まり船の活躍は年末の報道特集で見たけど
正直いやな仕事だな・・・。
>水大でタグに乗りたがっている人がいるんだ!商船大出身の人でタグに希望出したが
会社から学歴に見合った給料が出せないと断られたそうだ。それにペンキ塗りからパイロットの
ご機嫌取り、乗組員の食事の支度等大卒の人は耐えられなくて辞めるらしい。でも日帰りで手取
りもいいみたいだしきついらしいが魅力はあるね。
330農NAME:02/01/15 21:30
>日帰りで手取りもいい

これに魅力を感じたらしいです。

>会社から学歴に見合った給料が出せないと断られたそうだ。それにペンキ塗りからパイロットの
ご機嫌取り、乗組員の食事の支度等大卒の人は耐えられなくて辞めるらしい。

貴重なご意見ありがとうございます!
これをさっそく友人に見せて、ちょっと彼の覚悟を試してみようと思います!!

>年末の報道特集

自分も見ました。
あのような映像をどのタイミングでメディアにリークするかが大変だそうです。
331アトラス:02/01/20 22:44
別にペンキなんか塗らなくていいだろ?ご機嫌取りもいらない!放置しとけ(藁
食事の支度って料理人いないんすか?
332317:02/01/23 15:26
>アトラスさんへ
タグボートに司廚員は乗っていないので主にボットムセーラーが食事を作ります。
333X:02/01/23 15:39
★お小遣い稼ぎ★
簡単・安全
在宅ワーク可能!!
興味のある方は下記へGO!!
http://members.aol.com/hnworld/
334内航:02/01/25 12:30
>>アトラスさんへ
ペンキ塗っていない船はないです。「ペンキ塗り」というのは乗組員の仕事の代表
ともいえる仕事の一つじゃないかな?たとえ機関部と言えどもエンジンルーム内は
自分たちで塗装します。
335NASAしさん:02/01/26 01:36
>>332 >>334
アトラスの正しい扱い方は前のレスを参照のこと。
336NASAしさん:02/01/27 16:02
>>335 
追加:
sageでカキコすること。
337NASAしさん:02/01/31 16:42
皆、乗船中?寂しいよ。
338M-LINE:02/02/02 02:38
商大って上級の筆記持ってる人少ないよね。一緒に企業の面接受
けた事あるけど、こいつら4年姦、ナニやってきたんだろって感じ。
プライドだけは高そうだったけど。
339NASAしさん:02/02/02 14:30
筆記の上級試験なんて頑張ればいつでも取れる。
それよりもどんな経験値を積んできたかが大切。
商船大はDQNだろうが、少なくとも大卒だから
最低限の常識はある。
340NASAしさん:02/02/03 00:25
>399
最低限の常識も知識も無い卒業生多い
いつでも試験受かる者も実に少ない
もう少し現実を知れ
先輩として恥ずかしいよ  最近は商船学校卒なんて言わないことにした。
341農NAME:02/02/05 22:10
今年の卒業式には、やっとというか水産庁長官が来られる。
今までず〜っと代理での挨拶だった。
それにしてもこれは、水産大学校は今でも水産庁の元で運営されていると言う証だと思います。
長かった5年間の苦労もこれで報われます。
342NASAしさん:02/02/05 23:19
退職するまで、船乗りでいたいのなら、外航タンカー会社を
お勧めします。
途中で、陸職となってデスクワークやコンテナ勤め
になるのは、やはり船乗りにとって本望ではないはずです。
343NASAしさん:02/02/06 23:58
>>342
そういう意識だから海上職はツカイモノにならんのよ。
陸上職から見るとその考え方は時代遅れを通り越して
絶望的です。給与の高い職人はいらない。Pの方がまし。
344NASAしさん:02/02/07 00:20
そうだね、Pの方がまし。
345NASAしさん:02/02/07 01:07
RK手術は身体検査に引っかかるのか?
346NASAしさん:02/02/08 00:01
Pとは某国の事でしょうか。ほんとにPの方がましなの?
目先の利益ばかりを考えてちゃダメだと思うよ。
347NASAしさん:02/02/09 22:48
Pは日本人に比べて給与は安いのは、経営者にすればいいことだ。
船長、機関長からみれば不安は沢山あるが、船長、機関長にホントの実務の
実力があれば、Pは使いやすい。
ほかには一体なにがいいのかな??
348NASAしさん:02/02/09 23:04
激しく烈しく禿同意
「船に乗ってる」人からみればPはウザイ
「船で仕事する」人から見ればPは禿しく使い易い
349NASAしさん:02/02/10 01:36
>>「船に乗ってる」人からみればPはウザイ
>>「船で仕事する」人から見ればPは禿しく使い易い

双方意見が矛盾してますな〜
理論(この場合陸勤側の意見ね)は正しいのに、現実(現場のほう、つまり海勤側の意見)は違う。
この場合疑うは理論のほうだとするのが科学の考え方ですけど・・・

理論の方がもっと現実と現場を直視してみたら?
350NASAしさん:02/02/10 01:47
「船に乗ってる」>>船の上に只乗ってるだけ
「船で仕事する」>>船の上でそれなりに仕事する人

の意味もあると思われ
351アトラス:02/02/16 18:02
212はますやま?いやなんでもない
352陸勤中:02/02/17 02:51
海校行くならさ、高卒後清水にイキナ。それより少し頭良いなら商船大。海員学校=部員養成所だな。
353農NAME:02/02/27 00:23
今日夜のNNNテレビ御覧になりましたか?
東シナ海での中国・韓国・台湾漁船への水産庁の取り締まり特集がありました。
水産庁行きたかったな〜
目さえ良ければ・・・
354パトラス:02/02/27 11:14
官庁船はやめとけ。クソだぞ。
355NASAしさん:02/02/27 14:33
>354
禿同!!!
356ぎんが:02/02/27 14:38
325です
どもお久しぶりです。家にネットが無いもので…
タグに乗ってるのは楽で良いが楽してお金が欲しくないし港の外に出たいのですよ。4級機関しかないのですが…
今求職中です。一応波方出てます
357ぎんが:02/02/27 14:54
しかし21歳の人間が転職って無理な話なんですかね
358NASAしさん:02/02/27 15:35
ある人の意見:「海員学校はバカばっか」
359ぎんが:02/02/27 16:10
確かに馬鹿は多いが大学辞めてまで海員学校にくる人もいるんだ
360パトラス:02/02/27 17:42
清水、波方出身の人は優秀な人いるけどな。
一握りかもしれんが。
361NASAしさん:02/02/27 17:47
>>ぎんがさん
タグとはいえ経験者なら内航船社行けるところあるでしょう。
362NASAしさん:02/03/03 12:28
>>354
どうクソなの?参考までにきかせて。
363シトラス:02/03/03 19:11
>>362
どうクソなのかと言うと難しいが自分が感じるのはまず船の建造費にバカみたいな金を
掛ける。499の船に20億以上、1000t以下の船に50億以上の金を掛けて作る。不必要な
木甲板、ハンドレールも木で装飾。それに船内すべてカーペット敷き、応接室の内装。
数え上げたらキリがないが税金使っているんだからいいかげんふざけた事は辞めた方が
いいと思う。とりあえずこんな所ですが他にもなにか?
364NASAしさん:02/03/03 21:18
>>363一体どこ所属の官庁船だ。そんな船あるのか?
365九州郵船:02/03/03 21:50
364>>そう思います。そんな常識はずれた船が官公庁の船にあるのでしょうか!?
366NASAしさん:02/03/03 21:54
推参蝶だよ、もちろん!
367九州郵船:02/03/03 22:24
366>>へぇ。そうなんですかぁ。それは豪勢な。あの貧相な見た目とは裏腹に。一応社会勉強になりました。感謝。
368ペトロス:02/03/03 22:31
あと縁故関係で入庁してくる奴多いな〜。親戚とか兄弟とか息子とか。
裏口で入って国家公務員になれるんだから全くめでて〜よ。
369九州郵船:02/03/03 22:34
それはまずいですね。いるんですねコネで官公庁入る方。呆れます。
370トカレフ:02/03/03 22:43
でしょ?ほんっとにやばいよ某官庁船!素人みたいなのがいっぱいいる!
371九州郵船:02/03/03 22:45
やる気のない官公庁の職員の方々には一線を退いて頂きたく存じたてまつり候。
372テトリス:02/03/03 22:55
身内の事だが自分も含めてそう思う。
373NASAしさん:02/03/03 23:06
>>
ほんとやばいよね衰産腸って!
374ポラリス:02/03/03 23:17
一番やばいのは皆、これが普通と思っている事だ!たまに民間から来る人も
いるがやはり染まってしまう。それに某大学の練習船も運航しているためそ
の大学を卒業し入庁してくる人が多数!結果、他の大学、学校を寄せ付けな
い雰囲気。商船大からも取ったりすれば少しはよくなるんじゃ・・・と思っ
てみたりするが大学合併で何か動きはあるだろうか?
375船好き:02/03/04 11:44
遅くなってすいません。報告します。
商船大学には、いけませんでした。
東海大学の、海洋学部・航海工学科というところに、なんとか合格できました。
いままで、いろいろ書いてくれた皆さん批判とかあると思いますが、自分では納得
しています。これから航海士・船長になれるようがんばりたいと思います。

これから、航海士・船長を目指す方、ここをどんどん利用してください。
ありがとうございました。
376C/O Love:02/03/04 12:36
>>375
がんばってくださいね。
あそこは船員さんがかなりコワイと聞いていますので。
377C/O Love:02/03/04 12:39
>>374
どうりで雰囲気が閉鎖的だと思った。
そういう実態があるんですか。
大手海運会社と同じじゃん。
378九州郵船:02/03/04 14:19
375>>おめでとうございます。 ガンバッテクダサイ。自分も船乗りになりたいのでガンバリマス。 
374>>そのとおりカと思います。 官公庁が構造改革に反対する理由も現在の状況を打破されては
   不都合だからという感じがしてなりません。
379農NAME:02/03/04 15:46
>>363
それはすべてとは言いませんが、必要な事なんでは?
取り締まり船ならともかく調査船にもなるのであれば、床にカーペットを敷くのは
研究室周辺での歩く時の振動が、試験結果に影響を及ぼすからと聞きましたが。化学実験の繊細さ
は友人の研究室を覗いていてよく分かります。
それとすべての船が木甲板ではありませんでしたよ、たしか。
船の建造費が高いのも、官庁船がコストを気にして安価な船舶を造って壊れやすいなら、
蹂躙する違法操業の取り締まりや海洋調査に支障をきたしてしまうのではないでしょうか?
応接室に関しても、以前自衛隊の迎賓船にマスコミが無下に騒いでいましたが、
これは日本の国力を国外に見せつけることは国際競争において重要なファクターだからです。
このようなプロパガンダに目の見える利益を求めてはいけないと思います。
このような公共事業に金を落とすのは必要な事ではないかと思うのですが・・・
ただ確かにやる気の無い職員、部員はいます。本当に辞めてほしいですね。
独立行政法人になって実績をあげるという意識の欠如が、下っ端ほど強い。
閉鎖的という指摘も、最近は独法移行によって人事移動が激しいので、いずれ無くなると思います。
>>375
がんばってください! 自分はビンボーだったので行けませんでした。
380NASAしさん:02/03/04 18:23
>>船好きさん
おめでとうございます。
381NASAしさん:02/03/04 19:18
>>379
カーペットの件は確かにそうだが船内全体に行き渡らせる必要があるだろうか?
この風習は漁船独特の風習のようで以前テレビでマグロ漁船の船内を紹介して
いたとき船内土足厳禁だったのでそう思うし、実際にイカ釣り漁船の船内も土足
厳禁だった。
すべての船が木甲板ではないがほとんどの船が木甲板だ。これに関してもトロー
ルや漁労を行う甲板なら許されるだろうが、ボートデッキやナビブリッジデッキを
木甲板にする必要があるだろうか?ブリッジ、コンパスデッキのハンドレールを
木で装飾する意味は?4000ps×2機のエンジンをなぜ軽油で動かすのだろうか?
今時の船だったら発電機でさえC重油だというのに!使わない燃油清浄機がなぜ
備え付けてあるのか。いらない、使わない物をやたらと据え付けて船価を上げてい
るとおもうが・・・。
382のんべえ:02/03/04 21:21
酒がのめるから商船大学
383なべ:02/03/04 22:39
船好きさん、合格おめでとうございます。
この先いろいろ大変なこともあるかもしれませんが、がんばって下さい。

>381さん
すみません、うちの会社の船も軽油です。昔官公庁の船だったので。
384NASAしさん:02/03/04 23:37
この話はもう辞めよう。禿げしく擦れ違いだし。まあ、こんな職場もあるぞって事で。
    
>>なべさん
伝澱高射ですか?
385NASAしさん:02/03/05 19:12
>382 学生寮は去年から禁酒・禁煙ですが何か?
386なべ:02/03/05 22:13
>384さん
元逓信省です。
387NASAしさん:02/03/07 15:27
>>362
どこぞの船には光ファイバー船内LANで各部屋にノートPCが据え付けてあります。
そしてその船作ったところはこないだあぼーんしました。


ついでに取り締まりは海保に任せたほうが確実に成果が上がると思います
チャーター船では監督官が乗っているとはいえ作業は民間の業者がやるわけで
非常に危険が伴います。しかし水産本庁の船がやるにしても海保のように訓練
を受けたわけでもない素人がやるわけですから、ものすごく危ないです。
388NASAしさん:02/03/08 01:40
>>385
何年か前に、「12モンキーズ」の真似をしてこっぴどく叱られた寮生が
いましたよね?
389船好き:02/03/09 19:49
ありがとうございます。がんばります。
390名無しピーポ君:02/03/09 20:37
>>385
禁酒?
バカか!?
しらふで明治丸のマストから小便させるつもりか?
391名無しピーポ君:02/03/09 20:39
>>388
想い出作れない大学なんてつまらんだろ!?
ほんとバカか!?
392NASAしさん:02/03/09 20:41
>明治丸のマストから小便
そんなのやったことないです。
いつの頃風習ですか?
393NASAしさん:02/03/09 21:57
>>392
おまえらアホか?バカか?
真夜中にフォアのトップボートから小便するのは伝統だろうが!
394NASAしさん:02/03/09 21:59
伝統が途絶えたのならバウで座り小便から始めろ!
395NASAしさん:02/03/09 22:55
泥酔して明治丸のマストに上った。
その後、プールで全裸競泳・・・20年以上も前
396N27回:02/03/09 23:10
新大橋で飛び込みして明治丸で飲んだくれたあの頃が懐かしいよ
後輩よ
想い出はたくさん作れ
青春を旅立つ前に
397NASAしさん:02/03/09 23:57
あのなあ、そんなのが思い出なわけ?
お宅らDQN商船大生の下らん芸を押し付けんでくれる?
今、船社で海上職がDQN扱いされてるのはあんたらのせい。
口ふさいどけアホ。
398若いOB:02/03/10 00:28
>想い出はたくさん作れ
>青春を旅立つ前に
先輩方、今は学生はおとなしいですよ。

399NASAしさん:02/03/10 00:35
あのなあ、そんなのが思い出なわけ?
>お宅らDQN商船大生の下らん芸を押し付けんでくれる?
>今、船社で海上職がDQN扱いされてるのはあんたらのせい。
>口ふさいどけアホ。
こういうところで書くぐらいいいじゃないですか。
ご容赦ください。

400NASAしさん:02/03/10 00:36
300ゲトー
401NASAしさん:02/03/10 08:47
>お宅らDQN商船大生の下らん芸を押し付けんでくれる?
>今、船社で海上職がDQN扱いされてるのはあんたらのせい。

長期洋上実務経験ないでしょ?
ストレスをうまく発散させることを知らないと本当のDQNになっちゃうのよ
402NASAしさん:02/03/10 11:43
>>404
ストレスの発散がそんなことで済むようなら大学での実習は不要だな。
船員だけがつらい訳じゃない。世の中にはもっとつらい境遇に耐えてる奴ら
がいっぱいいる。衣・食・住・給与が約束された環境で、しかも就職の時
に大した競争も無く進んだ人達じゃ決してわかんねーよな。
403NASAしさん:02/03/10 23:45
ア○ラスのDQNカキコが終わったと思ったら、
今度は現役さんがこんなカキコかよ…。

船関係目指してがんばっている高校生だって
見てるんだから、良いお手本を見せてほしいものですな〜。
社会人として、せめて人間的に。
404なべ:02/03/11 00:24
>しかも就職の時に大した競争も無く進んだ人達
給料が高いというわけで、問答無用でPに職場をとられる私らにとっては競争の
チャンスもない。
405たこたこ:02/03/11 10:37
水産庁の船が軽油使う船が多いのは、免税軽油を使用するよう
漁船に振興するためです。免税軽油だと関税免除のため
金額的に一般の1/2以下。返って税金の節減です。
他にも言いたいことはありますが、守秘義務があるため。
>農NAMEさん
私も下関出身の機関士です。水産庁でも独法センター船の
機関士や部員は優秀な人がいますよ。
(金が無いから何でも自分らでやらないといけない)
406NASAしさん:02/03/11 11:52
161でも読んどきなさい>>399
407鏑木:02/03/11 13:36
>404
昴よ。お前もか・・・
408NASAしさん:02/03/11 20:42
>405 たとえ免税軽油でもA重油より高いわな。
     軽油を使う内燃機関なんてやはり官庁船だからだよ。
     少々燃料代が高くても給与が減るわけっでもなく、
     機関室もきれいだし、燃料弁も排気弁も汚れず、
     作業量が減ってらくだもの。
     船に乗るなら官庁船だよ。
409名無しさん@1周年:02/03/11 21:58
そうだね 公休もたっぷり
お手当てもたっぷり
退職後は恩給でゆとり
勲章もらえる率も高い
乗るならガバシップがいい
410NASAしさん:02/03/12 11:15
やる気があるなら絶対に官庁船には乗らない方がいいです。
411NASAしさん:02/03/12 22:39
age
412名無しさん@1周年:02/03/13 20:30
>>410
同感
始業、休憩、食事、終業がきっちり時間通りのガバメントシップ
3日やったら労働意欲が萎えるよ
413九州郵船:02/03/13 22:29
399>>船舶業界にも心ない方が、いらっしゃるのですね。2年後、商船大受けて船員に
なろうと思っていたのですが、まったく下品な方がいらっしゃると、幻滅です。
というか、お願いですから内部に関する事は違うスレ立てて他でやってください。

414NASAしさん:02/03/13 23:02
>>413
現実から目をそむけちゃいけんよ。
どこの業界へ逝ったって嫌なこと、つらいことはいっぱいある。
自分の理想や夢をそのまま持っていこうなんて無理です。
残念ながら今後海運界が凋落傾向なのは否定できません。それに伴い船員のレベルは
これからどんどん下がりますよ。レベルだけじゃなく社会的位置付けもね。
現実はいつでも過酷です。それを受け入れて、それでも頑張ろうという
気があるなら商船大へ逝きなさい。
415NASAしさん:02/03/14 01:53
あの〜全然関係ないかもしれませんが、商船大の航海科だと云う人を友達から
紹介されて何回かデートしてみたんですが、、、遊園地に行こうとしたら、キップも
買わずに入ろうとして係員の人に呼び止められたり、居酒屋で食事したら一人で
焼酎飲んで床に倒れて大声で歌ってるし、、、一体何考えてるの?って感じでした。
最悪なのはこいつ、全部人のせいにしてるんですよ!
船乗りさんってそれまではイメージ良かったのですが、あまりのセコさに超がっかり&
びっくり!です。大学で何教わってるんですか?
私、べつにアラシじゃありませんが、国立大学でこんな人が居てるようなら、
全体のレベルが低くてもしょうがないかも。

社会人になる前に、一般常識習って下さい。
416九州郵船:02/03/14 19:34
415>>まったくの板違いかと思いますが?一個人の事ですし。
   それに、一般常識とかは大学で習うことではないと思いませんか?
   こういう事をワザワザカキコにくるあなたの常識も疑わざるを得ませんよ?
   とうかネカマ?
417NASAしさん:02/03/14 20:40
商船大に限らず知識と能力の低下は否めないのが現実の大学生。
>415の言っていることは、常識というよりも人間性?道徳観か?
商船大に他の大学よりも。確率的には多くの非人間的な者が存在しているかも。
まあ親の責任でしょうな。
418NASAしさん:02/03/14 23:11
417>>そ-とも言い切れないでしょう。
夢や憧れで入ってきた高校出たての少年にあの独特の環境は影響あるでしょ
個人だけの問題とは思えないな。
特に練習船のあの雰囲気どうにかならないかね〜。
いかれた士官多すぎるぞ〜!
人格の優れた士官はすぐに海難審判所に出向させられてるような気がするが
どうよ?
419NASAしさん:02/03/15 20:23
>>418 さんへ質問
インドネシア、フィリピンに出向するのはどのような士官なのでしょう?
動かない日本丸(横浜)、動かない海王丸(富山)へ出向く士官は?
420NASAしさん:02/03/15 22:57
>>419
インドネシア、フィリピンに出向した士官は当時あいにくいなかったけど
動かない海王丸(富山)へ出向く士官は当時ちょうどいて人当たりのいい人だったよ!
多分客受けのよさそうなのつれてってんじゃないかな?

私が乗ってたとき最悪だったのは斉■と鵜■ていう航海士。まだいるのかな?
鵜■は酔うと暴れるし(繁華街で)、斉■は言動がいい加減で最悪でした。

421なべ:02/03/15 23:35
横浜の日本丸や富山の海王丸に乗る士官は、次に帆船に配属になる人が訓練を
かねて出航になるという話を聞いたことが。

>420さん
鵜■というと突然怒り始めるあの人ですか。
422NASAしさん:02/03/15 23:51
千兆経験がなくていきなり仙人叫喚になった辻*さんはいまいずこ?
423NASAしさん:02/03/16 09:35
>421さん
そう奴です。突然怒りますね!怒るだけならいいですが酔って暴れますよ。
姑息なのは船内で上官が怖いのか暴れません。が、上陸中に暴れます。
私が繁華街で見かけたときは「俺は鵜■組組長、鵜■だ〜。」と叫んでました
うわさによると奴が航海訓練所に採用された理由は
乗船実習中のラジオ体操のとき声が大きく元気だったから。
という理由で採用されたらしい
本当なんだろうか?

何してるんだろう?まだ乗船してるんだろうか?
424NASAしさん:02/03/16 11:29
商船系の教育機関は閉鎖的で前時代的だ。
越中島と深江の者が、先輩後輩で仲良しグループを作り、
他を寄せつけない社会には未来はないよ。
そんな環境がこの時代通用するわけがない。
東大や慶應の理学部、工学部あたりの卒業生が船乗りになるといいのだが・・
越中島も深江もその姿をけすが、しかたのないことだ。
425NASAしさん:02/03/17 01:39
>鵜■

 彼が3/Oの時、夜間ワッチの時コソーリAutoPilotにしていた実習生を4時間正座の刑に処したとか。
 
426NASAしさん:02/03/17 01:41
>鵜■

 彼が3/Oの時、夜間ワッチの時コソーリAutoPilotにしていた実習生を4時間正座の刑に処したとか。
 
427NASAしさん:02/03/17 11:06
>425 426
鵜■はまだ航海訓練所にいるのか?
今、奴は30代半だから2/Oぐらいにはなってるのか?
428NASAしさん:02/03/18 11:21
age
429NASAしさん:02/03/18 13:45
航訓スレ別にたてても盛り上がりそうだね。
430KN:02/03/18 18:26
水産学部か、水産高校を薦める
431所詮三井:02/03/18 19:49
もしかして鵜Xって鵜山の事かな?
そうそう深江出の高原って航訓から旧動燃に
逝ったきりなのか? 情報求む!
あと五浪して深江に入り、航訓に入った奴知ってる?
あいつ元気かな(笑)鵜山が銀河に居た時に
ツルンでた野郎。今から10年位前なんだけどさ。
432なべ:02/03/18 23:25
>所詮三井さん

もしかして鵜山さんの同期か何かですか?
433NASAしさん:02/03/18 23:29
フフフ、、、そうですよ
なんつって
434NASAしさん:02/03/18 23:32
昨年の10月に航訓に入所した神戸出身のやつはもう今月やメタ。世の中なめてる?
435NASAしさん:02/03/18 23:40
>>427

ふぁーすとになりました。
436NASAしさん:02/03/18 23:44
>>431

動燃から戻ってきたとおもいます。

>>434

染まりたくなかったと思います。
437NASAしさん:02/03/19 00:03
俺は体操中に後ろから金玉を蹴り上げられていた奴を、目の前で見たぞ。
戦争中じゃねえんだ。船長も見ていねぇで止めねぇのが、又、とんでもねぇ。
あんな奴、本船じゃカバヤンよりも劣る。

まあ、しかし何を言ってもたかが舟方、社会の底辺だからね。
大学だ、海校だなんて言っているほど人材の多い時代でもない。
俺は外航だが、内航の小型船を操船せい、と言われてもとても無理。

船員には学問なんか不要、要は現場で磨いた技量だと思うがね。
438NASAしさん:02/03/19 09:26
435
まじで、まだいることができたのか?狂犬を船内で放し飼いと同じ状況だね。
そのうち傷害で告訴でもされるかも(藁)。
しかし航訓には人材がいないのか?
あんなもんが1stおかしね。車線なら即刻自主退社もとめられるぞ。
俺が実習中には女の士官がいたけどまだいるのかな?

>437
あいかわらず暴力的なようですね。
ホンと船員なんて社会的に見れば船方だもん。
一般人に俺船乗りって言うとすぐ「マグロ線ですか?」って80%ぐらいの確率でいわれるし
職業的認知度低いよな。
439437:02/03/19 14:15
諦めようぜ、兄弟。
鵜山がどうとか遊んでいられた時が幸せだったぜ。

現実を見んかね。薄汚れたツナギナッパ着込んで現場労働に従事する惨めな境遇を。
タンク内検した後の姿なんか、親兄弟にも見せられねぇ。

しかし、今現在、船乗りが船乗りの首を絞めているよな。
ISOのマニュアルなんか、重箱の隅をつつくような物、
陸の素人さんが見たってひでぇ出来だぜ。

バルブの左開右閉の矢印とか、舟方どもはあんな事も知らねぇのかって思われてるだろうぜ。
恥ずかしい限りだ。
あれを知らん奴を配乗する陸のISOは一体どうなってんだ、と聞きたいぜ。
440所詮三井:02/03/19 19:46
>432さんへ 違います在学中虐められた下級生です(爆)
航訓て未だに士官(これも時代遅れの言い方)と部員の壁が未だに残る
旧態以前の所だよね。俺が短期で初めて乗った時冗談でブイン、ブイン
とか言ってたらエラク怒られたよ(爆笑)
ウチの父親は深江出だけど国鉄に入ったからそこそこの頭はあるのかな?
でも世間から見れば「親子二代馬鹿野郎」だよね。青函連絡船は廃止だしな(笑)
ウチの本社来れば解りますよ。陸と海の違いがさ(笑)
郵船程でもないけれど「越えられない壁」があるよね。
試しに「うなばら」でも読んで下さいよ(爆笑)
研修所のオヤジ達の写真見て笑わないで下さいね。
441なべ:02/03/19 22:55
>所詮三井さん
それはご愁傷様です。
青雲のセカンドが鵜山さんの一個上だったのですがしみじみと上でよかったと言っていた
のが印象的。
>ウチの父親は深江出だけど国鉄に入ったからそこそこの頭はあるのかな
とすると、青函連絡船に乗られていたのでしょうか?私はそこで働きたいと思ってい
たのですが、高専に入学する遥か前に廃止になってしまい残念です。お客でいいから
一度乗ってみたかったです。

>439さん
うちの会社もISO取得とか言って喜んでますが、あんなの書類だけそろえていればいい
見たいな感じがしますね。あれを取ったからと言って品質が保証されるんでしょうか?
442NASAしさん :02/03/19 23:50
鵜○さん、私が去年青雲で遠航行った時たしかC/Oでしたよ…1/Oかな…
昔の威厳はしだいに薄れつつあるみたいです、しかしあの人の体操
他の士官とはふた味ほど違ってて笑えました
ちなみに女性の士官も乗ってました

>434さん
もしかしてそいつ、、儂塚ですか?(笑
443NASAしさん:02/03/20 00:28
>442
434です。相変わらず体操が変ですか。あれがC/Oですか部下がかわいそう。
連れが闇討ち計画練ってました。(藁)
5年以上たつのですがまだ恨んでますね。

儂塚ですか?→確か藤■だったと思いますよ。鵜○と同期だったような気がします。
444名無しさん:02/03/20 07:57
>>443
藤原は1999年、バイクに乗っていてDQN改造車に追突されて亡くなったよ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/04/0805m105-400.html
合掌
445NASAしさん :02/03/20 12:39
鵜山さん、巡検時はメット、安靴、バカデカトーチでまわってます
数年前、巡検まわってる時に実習生に闇討ちされたらしいです
446437:02/03/20 18:22
もう鵜〜やんいじめて遊ぶのはやめようぜ。
あんな野郎にかまっておるほど、俺等は暇じゃねぇはずだろ?

ISOは船で役に立たない腐れ船員の最後の大切な職域。
陸におる分だけ声が届きやすいので、取るに足らないつまらないことを、
さも大事のように言い立てるだけの、陸勤クズ船員どもの吹き溜まり。

ブリッジの中には何の意味もない貼り紙だらけ。
海図の島を鉛筆で塗りつぶしてNO GO AREAとは笑わせる。
船が陸を走れないのはコロンブスの昔から当たり前の話で、
そんな事もフナカタどもは知らねぇのか、と陸の連中から馬鹿にされるだけ。

舟方のやる事なんか、大昔から変わらねぇ。事故を減らそうと本気で思うなら、
航空会社みたくしっかりと体制を作ってから言いやがれ。
俺等は入港したら荷役があるんじゃから、チェックリストや何かに構うちゃおれんよ。

まあ、でも後何年船に乗っておれるかね?
張り切ってやるだけ損。何れはクビなんじゃから。ほどほどにしとこうぜ、兄弟!
447NASAしさん:02/03/20 19:01
まだコウクンって通信士とかいるの?
448NASAしさん:02/03/20 19:37
4年前2/Rまでいたよ。
449所詮三井:02/03/21 00:33
>なべ さんへ YES!但し最後は航送専用船ね(爆笑)
    国鉄民営化の時に退職しました。青函局には
    高専出の方も沢山おられましたよ。国鉄は
    学歴は余り関係無かったみたいですね。
    免状取れば昇進出来たらしく、歴代の船長の中には
    海員卒の方もいるはず。また数有る国鉄現業職の中でも
    比較的高給だったんですよね。
    それから質問なんですけど、航訓は何故移動すると
    職位が変わるのですか?これは先任の関係ですか?
    何か各船の格付けがあるんですか?これ社船では
    理解出来ません(笑)コンテナからLNGに異動したら
    1Eから2Eに降格みたいな事ないでしょ?
>437さん  激しく同意します。「陸勤クズ船員」!     
    私が初めて乗船した時P人3Eの仕事見てて感心しました。
    それに比べ本社から来るバイザーの馬鹿共は要らん事ばかり
    言うんだから(笑)何か陸勤になるとエラそうな態度取るのよ。
    本船の事情解らないクセして能書き垂れるなよってなります。
   
450NASAしさん:02/03/21 01:22
>444
情報ありがとう、まさか死亡しているとは。人の命は儚いな。
死にそうなタイプの人間じゃなかったんだが。
どっちかというと鵜■のほうが早死にするタイプに見える(禿笑)

>445
>巡検まわってる時に実習生に闇討ちされたらしいです。
これ最高!その後、ちんけな武装した鵜■。奴の知能がよくわかる。
ウププ!
451NASAしさん:02/03/21 01:33
商船大は暴力団に追われてますか?
452csc-358.hokkaido.mbn.or.jp:02/03/21 09:57
深江の院生でしたっけ?
453437:02/03/21 15:03
>>451
鵜山は追われててもおかしくねぇな。
>>MO
陸勤クズ船員についてもっと語るとだな、
つくづく船員とは阿呆ばっかりだと情けなくなる。
陸にあがれば素人さん相手に、船に関する専門知識! 
をひけらかさねぇ事には出世できねぇもんだから、
事故が起こると、俺ならこんな事は絶対にしない、この事故を起こした船員を再教育する必要がある、
という風に自分を売りてぇんだろうな。

やいっ! 陸勤クズ船員ども! 悔しかったらもう一度乗船してみやがれ!
てめえら、自分達でこしらえた無意味な書類、チェックリスト、マニュアルの多さに、腰抜かすぞ!
454所詮三井:02/03/21 19:35
>453 激しく同意します(笑) 前航で私が感じた事。
    本船動かすだけならP人だけでも大丈夫と云う事。
    日本人でなければならない理由は無いと思う。
    研修所のオヤジ達なんか正に「生きた化石」だよ。
    ましてや航訓なんか「馬鹿の最後の楽園状態」だね。
    U山なんか越の時「下克上」の一番の対象だったんだよね。
    でもあの期には他にも「対象人物」が居ましたけど(爆笑)
    意外とU山は上の連中から「元気な可愛い後輩」扱いなんだよな。
    N雲とかはどうよ?まだ生きてるのかな?Y本とかさ(笑)
    自分的には練習船と社船の余りのギャップに驚いたね本当に。
    遥か時代遅れの教育方法で、しかも軍隊調!巡検ーとかP人に
    やったら暴動もんだよな。先輩にP船(近代化のP船ね)に
    乗船してた人がいるんだけど(他社だけど)気が狂いそうな程
    ワークさせられたらしい(笑)でもあれも結局失敗しんだけどね。
    あと虎ノ門界隈にいるクズ共は時代に取り残されるばかりでしょ(笑)
    最乗船しても邪魔なだけだよ。陸勤で頭デッカチになり過ぎるんだな。
    自分なんか昇進にエンジン屋としての技術が追い付いて無い状態(笑)
    本当嫌な時代に就職したもんだよ。昨日まで門仲界隈ウロツいてた
    ガキがイキナリ次席3Eとか言いながら2航目には2Eだからな(笑)
    しかも周りはP人だらけなんだから(笑)嫌になるよな。
    JSUなんか簡単に「国際船舶制度」認めちゃうしよ!
    高い組合費払ってんのに完全に船社の言い成りじゃないか(笑)
    
455なべ:02/03/21 23:19
ここで安全スローガンをひとつ。

安全、安全というなら休ませろ。

連続16時間勤務はつらいよ。
456NASAしさん:02/03/21 23:25
安全は、金で買う物、買えるもの。

つまらぬモノをケチるから事故が生ずる。
船員費の削減はもう限界。陸員のコスト減を断固実行せよ!
集荷こそ比人でもインドでもやる。台湾だっていい。国際化なんだろ?
役員どもこそ日本人じゃなくてもいいんだぜ?
457カス営業まん:02/03/22 00:10
集荷を知らないからそんなこと言えるんだね。
陸上職だって、這いつくばって荷主に頭を下げて必死に貨物を
集めているんだよ。三国間での貨物ならともかく、日本発の貨物
を集められるのはやっぱ日本人です。日本の大手メーカーに営業しに
逝ってみっか?運ぶ貨物が無かったらあんたら船員だってメシの種が無い
わけ。船員は十分保護されているね、オレらカスりーまんから見ると。
458ワッソイ:02/03/22 08:47
休めえ―・・・・、
気をつけっええええ―!!!
かかれっ!!
459ワッソイ:02/03/22 08:48
わかれっ!
460NASAしさん:02/03/22 17:16
後半部、期間部、寺務部、イムブ!? ネガイマス!!
461ワッ製:02/03/22 17:31
アリガトウゴザイマシタアアアー!
ハイっ、たいっそぉぉぉう!!
462NASAしさん:02/03/22 18:49
タンツーかかれのゴオォレイィニィーーーー

こら!しっかりイシヅリしろ!

463広報部:02/03/22 19:45
単2武士うたえねーやつはレッコしちゃる!
464所詮三井:02/03/22 21:57
ウチの大阪の営業の評判悪いぞ!中でも東京から行った奴が
客先で喧嘩したらしいな。だから陽明に取られるんだよ!
MO高いってよ!FWの友人曰く、MO使うならNYK!だとよ。
営業の人間はアフターサービス無しかよ?問題起きても知らん振り!

船員保護されてるか?何で東京船舶揉めてるんだよ?団交認めろとかよ。
465所詮三井:02/03/22 21:58
役員は外人(笑)もしかしてジョージ林の事ですか?
466NASAしさん:02/03/23 01:27
船員が保護されている?
おまえ、緊雇対ってしっているか?

この10年以内に日本人船員は絶滅するだろうが、
俺等の次は、お前ら陸員。
この仕事は自分しかできないって思っていられるうちが華だぜ。

混乗が始まったとき、誰が比人全乗の船を想像した?
467NASAしさん:02/03/25 03:25
榊原
468NASAしさん:02/03/27 20:29
>榊原…。
早朝訓練の時の、おまえらは畜生だぁぁぁぁぁ〜〜〜〜(怒)
の彼ですね。
神戸の酒鬼薔薇事件の時には警察が寮にきたと言う…。
469NASAしさん:02/03/27 23:37
>榊原
この間の実習で一緒だったけど悪く無かったですよ。まじで。
前評判では最悪と言われていたけど・・・。
470NASAしさん:02/03/28 23:47
神戸商船には中国人や韓国人は多いですか?
471NASAしさん:02/03/29 18:01
アトラスって、もういないのかね?
俺はアトラスを応援してやりたいけどな。

現役の船員も何人かいるようだけど、はっきり言ってフナカタ商売に魅力はないだろ?

船員職業をカスと言ってたアトラス君はあながち間違っていない。
船に憧れて乗船してきて、幻滅してやめた奴、何人おるよ?

最初からフナカタは阿呆だと割り切って、それでも乗船したいアトラス君は、なかなか見上げた奴だと思うぜ。

モノを知らないのは、乗ったことがないのだから当たり前。
横柄な態度も乗船してきてから教育すれば、改まるでしょう。
フィリピン相手に仕事しているんだ、日本語が通じる相手にそれ位教育できなければ船員として失格でしょう。

それより問題なのは現役船員が寄ってたかってアトラスを叩いていた事。
お前ら、船で人間関係が大切とか言っておきながら、せっかく船員を志望している素人相手に、何ムキになっているんだ?

だからフナカタは世間が狭いって、言われるんだよ。
472NASAしさん:02/03/29 20:01
MOさんよ、もういねえかな?
あんたとは気が合いそうだ。
陸員にいくら馬鹿にされようと、俺らは船員。
船の仕事の分からない奴らに何を言われても、痛くも痒くもないだろ。

俺等、リストラ要員の最右翼だけど、
陸勤クズ船員にはない潮気は忘れないように、船務に精励しようぜ。
それが、船員の仁義であり、誇りなんだからよ。
473ななしくん:02/03/30 15:56
どうでも良いんだけど、今の世の中1つの職業を
否定できるほど安定した職業があるのか?
自分にいつリストラが起こるか分からないのに
よく、船員はクズとか言えるなと思った。
そんなこと、自分の任された仕事を
マジメにやってる人の言う事ではないと思うんだが。
474NASAしさん:02/03/31 22:27
>>471
あなたは船員ですか?
475ななしちゃん:02/03/31 23:15
>>474
北朝鮮の工作員です。
476所詮三井:02/04/01 21:52
私は陸勤や職場委員には成りたくありません。
私は船乗りに憧れ(エンジンは多少意味合いが違うかもしれませんが)
就職したわけですから。P人船員の問題にしても確かに船を動かせるかも
しれません。しかし「船を動かせる」と「船を知っている」という事は
違うのではないでしょうか?特に某社油船が東京湾で座礁した原因を考えた時
自ずと答えが導き出されるでしょう。あの時も海は叩かれ千代田の船乗り崩れが
あれやこれやと言っていましたよね。ついでにマスコミも。
虎ノ門の船乗り崩れ達もマニュアル厳守的感覚が染み付き頭デッカチに成り過ぎだ。
確かに陸勤も大事だと思う。しかし余りにも陸の体質に染まるのはどうかと思う。
貴方達は陸採用ではないんですよと言いたい。
>472さん 解られると思いますが、エンジンが悲鳴を上げています!
       P人がエンジントラブル時に対応出来ますか?
       操船なんか誰でも出来ます!ヘルパーも付け焼き刃的対応。
       ウチはLNG船多いですけど恐くなりますよ。
       経済優先ではなく「安全優先」を考えたいものです。
       他スレ(MO)で個人攻撃がありましたが、あれなんか典型的な
       船乗り崩れの例ですよね?人を攻撃する前に技術があるのか?
       と私は考えます。特に40期後半は技術的にレベルが
       低いと思いますよ。彼らも必死だけど残念ながら私達も
       付きっきりという訳にはいかないんですよね。
あっ、何かこのスレ名からかけ離れてしまいましたね。単なる現状否定の
愚痴を並べてしまいました。最後に言いたいのは海のレベルが低いですか?
でも自己完結を求めれる職場なんですよね。発電機動かない。。。。。
JAFでも呼ぶか?なんて事出来ないですよね(笑)
全て船内で対処するんですよ!とにかく覚える事が沢山有りますよね?
ましてや冷凍機修理もお手の物。果ては航海計器さえも。
車載のGPSなんかデッキ諸氏からすれば「ガキのオモチャ」でしょうね(笑)
これらを文系的感覚で「レベルが低い」とか言わないで欲しいものです。
私は船社一本!他の業界眼中無し!でも文系諸氏は何故複数の社を受けるのか?
就職出来れば何処でも良いのかな?そして下らぬ船員批判ですか?
私はリストラされても焦りません。別に日本船社で無くても働ける訳ですから。
まあ金銭的には下がるかもしれませんがね(笑)

  
477NASAしさん:02/04/01 22:11
>>476
拍手パチパチパチ
あなたのお言葉に感動しました
眼から鱗、マット洗いでタマキン袋がきれいさっぱり洗われた気分です
478NASAしさん:02/04/02 00:33
初めてカキコします。
現在24歳(3流大工学部卒)来年から清水の海員学校行って、内航若しくは、
官庁船の船長になりたいと思っております。
年も年だし、こんな考えは無謀でしょうか?
詳しい方いたらおしえて下さい。
479NASAしさん:02/04/02 00:44
いいじゃない。ただし、官庁船はやめとけ、クソだぞ。
海校行くなら内航船乗りになりなよ。清水で真面目にやれば内航大手に入社できる。
480NASAしさん:02/04/02 01:29
サンクです。
官庁船は何故クソなのですか?
シロート目からすると入るのも難しそうな気がするのですが・・・
481NASAしさん:02/04/02 11:17
>>480
そうだよ、いいところに気がついたね
ガバメントシップに乗るのは大変なのさ、選ばれた者だけが乗れるのさ
民間鮒会社に就職するのなんて簡単なのだよ
小学3年程度の漢字の読み書き、2桁の引き算が出来なくても体力があれば採用されるんだからね
ここで航訓を批判しているやつらは同じ船乗りなのに月とスッポンほどの
待遇の差を妬んでいるだけなのさ


482478:02/04/02 13:15
>481
やっぱり公務員は厳しいんですね
民間鮒会社に船長(士官って言うんですか?)として就職するのも簡単
なのですか?
483NASAしさん:02/04/02 16:01
>>483
民間鮒会社のcapは空き待ちの順番待ちでおとなしく勤めていればいずれなれるよ
高専卒の筋肉バカだってすぐに三航−二航だもんね
組合活動も無視しておとなしく勤めていれば結婚して子供が出来る頃にはチョッサーさ
484NASAしさん:02/04/02 16:32
>481 航訓が選ばれた者が行く場所?
     本当かな?古い慣習をひたすら守り続けるだけの
     バカ共じゃない?貴方は実習の時に感じられなかった?
     無意味だよねあんなやり方((笑)
     むしろ社船でOJTで鍛えた方が良いって。
     DQNなガキ共を養成してるだけの三流独立行政法人。
     外国人研修生に無駄な金を使い自己満足するなボケ!    
                            
485NASAしさん:02/04/02 17:44
>オマエ帆船スレで追い込みかけられてた航訓のDQN部員じゃねえのか?
486NASAしさん:02/04/02 17:46
>485 書き忘れた。
     >481 航訓のDQN部員。
487あぁー、なるほどネ☆:02/04/02 18:34
488NASAしさん:02/04/02 18:43
>>480
官庁船の試験ものすごく簡単です。絶対民間船会社の方が試験は難しいです。
自分が学生の頃は優秀な人ほど進学もしくは民間に行きました。
官庁船はやる気無い人、民間に行けない馬鹿な人、強烈な公務員思考の人が行く所です。
過去レス360〜近辺にチョット書いてあるから見て。
489NASAしさん:02/04/02 18:43
>>476
船員に自己完結が要求される点は大いに評価するが
冷凍機、発電機、溶接etc.・・・個々の職能でいえば陸と比べて低い。これは常識。
大学出が町工場の仕事のまねごとをして、それにすらおよばないのが現実。
船員は技術者としてはあまりにも中途半端な一生、
陸の日本人ブルーカラーのレベルをあまく見て、井の中の蛙にならないように。

>>484
航訓は昔から学生の就職先として人気あり、大手3社とタメ張ってると言える。
また実習中にスカウトされて入る者が多いので、士官部員ともエリート意識は強いかもしれない。
490NASAしさん:02/04/03 11:52
>>488
あんたが学生の頃っていつよ?
バブル以前、昭和50年−60年あたりだと優秀な人間は民間に入ったよ、認めるよ
いま現在残っているとしたら優秀な中堅のはずだろ?
でも残ってねーじゃんか(w
残っていても陸上でくだらねえ事務仕事だよな
盛期にはちやほやもてはやされて育ってバブルがはじけた不況の環境では
生きることが難しくて精神を病み廃人同然のやつも多いのが現実じゃねーか
491NASAしさん:02/04/03 11:55
きょうも新橋あたりの安酒場で
船乗り時代のたわごとを吐く元優秀な人材が酔いつぶれるんだろうな
492NASAしさん:02/04/03 18:52
>>490
今、優秀な人材は民間に就職しないの?
493NASAしさん:02/04/03 20:23
492はアホか?
優秀な人材が鮒業界に就職しますか?
494NASAしさん:02/04/03 20:36
>>493
優秀な人間でも船乗りたいって言う人いるだろ?
船乗りたいと言う事が愚かと言うのは無しね。
495NASAしさん:02/04/03 21:30
494もアホだ
優秀な人材なのに鮒会社が現場の鮒に乗せますか?
鮒好きの優秀な人材ならそこまでわかっているのでクルーザー買って趣味の航海するだろうな
496NASAしさん:02/04/03 21:35
>>489
航訓って人気あるんだ。
497NASAしさん:02/04/03 21:39
>>478
民間の船がいいよ、絶対に。
498おいおい:02/04/04 01:01
高校で文系→理系に転向して現役での商船大or東海大航海工学逃してしまった....
来年はよろしくage
499おいおい:02/04/04 01:09
てかさ、船好きさんさ、
東海大の理科の選択、どれ選んだ? ちなみに漏れは物理だったけど...
あれって偏差値換算採点だっても絶対選択に当たり外れあるよな、と思う今日この頃。
いまさら言ってもしょうがないのですがね。教えていただければありがたいです
500NASAしさん:02/04/04 05:43
>489 それは当たり前でしょ?
     どこの業界でも同じ事。
     大卒は指揮統率出来れば良いんだよ。
     職工は馬鹿ばかりなんだから(W
     

     航訓がエリートか?確かに優秀な先輩もいる
     でもそれはごく一部だろ?O本とかU山どうなんだよ?
     あれが優秀な人材か?

>490 貴方は虎ノ門近辺に生息してる人? 
501NASAしさん:02/04/04 14:36
>500
機関場ってただ指揮とってりゃいいという雰囲気はないな。
油まみれの機関長に練習船との大きな違いを感じた。
そろいも揃って事務室にこもってるデッキはそれこそ先が見えてるけど。

実習でスカウトされるのは、学校の成績とか面接で認められるのとは一味違うもの。
少なくとも同期の間では、いろんな意味でまあ納得いく結果になってることが多い・・・
総じて、パワー鬼軍曹系かアニキ教員系を偏りなくとってるつもりだろうが、
「ちょっと失敗」もある。当たった人は「それもまた人生」ぐらいに流せや。
502所詮三井:02/04/04 18:42
今日は風がとても強かった。カーキャリには災難な日だろうな(笑)

>501さん 解ってますね(笑)とても嬉しいです。
とにかく我々が率先してやらないとって感じですよね。
一応はエンジニアを称する集団なんですから(笑)
P人船員は確かに操機という点は問題ないんですけど、
いざメンテとなると・・・・・
こちらのオーダー通りに動いてくれればいいんですけど、
何故か最後には私自身でやった方が能率が良いみたいな感じです。

それにこれだけ技術が進歩していながら、センサーの誤警報という
問題が未だに無くならないのは何故なんでしょうか?(笑)
それに見事に対応出来ないP人さん達に夜中に叩き起こされる私(爆笑)
わざわざ下まで降りてく私。初めから温度センサ不良が原因だと解っていても
それが理解出来ないP人さん。ああ日本人オイラー懐かしや(笑)


          
503なべ:02/04/04 23:41
>489
エンジンさんは、何でも屋だからな。町工場みたいにそれだけ出来ればいいって
言うもんじゃないし。

オフィサーは、確かに部員と共同で作業と言うのは少ないです。良くは無いなあ
とは思うけど。
504NASAしさん:02/04/06 22:09
倒壊大出て船社に就職出来るの?
505NASAしさん:02/04/07 18:09
>>504 出来るんじゃないの?
506NASAしさん:02/04/09 09:50
>>505
いわゆる一流船社に?
507NASAしさん:02/04/09 17:25
定期age
508NASAしさん:02/04/10 17:06
ひととおり読んだけどわからない。商船大出て外航の船長になるのは
どれくらいむずかしいの?
509なべ:02/04/10 23:18
ひととおり読んでわからないヴォケに教えても無駄だから教えない。
510NASAしさん:02/04/11 09:22
↑また偽なべさんか?
511NASAしさん:02/04/11 09:25
>>508
商船大出て外航船社に就職し船に乗れても船長になる前に陸勤になる可能性大。
と言うかPとか外国人乗組員に職を奪われてしまう。
512みずきちゃん:02/04/11 11:01
インターネットでボロ儲け集団出現!!!
超不景気の時代に逆行だって!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
ホントですかね〜
513なべ:02/04/11 14:24
>>512
どんと来い!
514508:02/04/11 14:44
>Pとか外国人乗組員に職を奪われてしまう。

すみません、Pとはなんでしょうか?
あと、外国人が船長になったりするのでしょうか?
515NASAしさん:02/04/11 15:10
Pって言うにはフィリピンのP。日本船社の運行する船の外国人船長もいます。
516なべ:02/04/11 16:38
>>514
P は Philippine の P なのね
ガイコクジンうんぬんというのは国籍差別になるからやめてね

>>515
だから船員はヴァカっていわれるんだよ
「フィリピンのP」だと答えになってねえだろうがヴォケ!
517NASAしさん:02/04/11 17:12
↑本物のなべさん?言葉使い荒くなったな。
518NASAしさん:02/04/11 20:45

↑ほんと、幻滅だわ。
519NASAしさん:02/04/11 22:40
今日はずっとP船長と話してたよ。まぁ、悪くは無いよ。
520508:02/04/11 23:36
そうなんですか、知りませんでした。外国の方も船長になれるのなら
人件費の高い日本人が船長になれる可能性はかなり低いですね。
2〜30年前に生まれてたらよかった。
521なべ:02/04/12 22:20
なんかいつの間にやら、私がいっぱい。
何なら仕事手伝って欲しいよ。

522商船大生:02/04/12 23:17
今日は毎年恒例寮のレセプションパーティー?
今年は入寮生が多いらしい。
昔よりはましになったとは言え、今頃新入生は・・・・。
523なべ:02/04/13 16:32
>>521
飽きたよ。
524NASAしさん:02/04/14 17:41
ロシアの元軍人もいるらしいよ
525NASAしさん:02/04/14 19:35
>>524
そりゃいても不思議じゃないわな
だからどうしたって突っ込みされるようなウプは遠慮キボン
526船好き:02/04/20 12:12
>498さん  あと1年あるなら商船大を狙うべし。
527_ _ __ _:02/04/20 13:19
「狙う」という言葉を使うようなレベルの学校じゃねえだろ(藁
その程度の学校に入りそびれたやつは来年も無理だと思え。
むりむりむりだよぉぉぉん。
528現役波方生:02/04/20 23:06
いま波方海員学校の寮からかきこんでるよ
つーかがたがたいわずにとっとと波方こいや!
商船大なんていっても無駄!
529なべ:02/04/20 23:36
海員学校在校は黙ってレ
530現役波方生:02/04/20 23:41
>>529
おまえが黙れ!
3時間ぶっ通しでカッター漕ぐ根性がないやつは文句言うな!
531なべ:02/04/20 23:48
>現役波方生 さん
3時間!?それはきついねえ。カッター部?

ちなみに私は529のなべさんとは別の人。
532現役波方生:02/04/21 11:14
>>530
おれたち波方現役3階生。君は?
533NASAしさん:02/04/21 12:40
>>532
>おれたち波方現役3階生、ってヨタが束になって戯言ウプしてんのかよ(W
534現役波方生:02/04/21 12:46
ちなみにまじで波方の3階の寮にすんどるよ。
よかったらおいでよ。ちなみに17期生。
とりあえず、みんなで>>533を笑いながらみてるよ。
535NASAしさん:02/04/21 14:59
海員学校か・・・
寒いな
536NASAしさん:02/04/21 16:06
>534
波方に恨みはないけど、同窓会話なんてつまらん。別スレ立てて沈んでくれ。
P人叩きの方が興味ある。
537国土交通ショー:02/04/21 16:41
波方か・・・
寒いな
538NASAしさん:02/04/21 16:43
 あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
 
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
 あなたのコンピュータ上でカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を
勝ち取ってください。賞金は米ドル建ての小切手で、速達で送られて来
ます。米ドル建ての小切手は銀行で換金できます。

最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭けて
手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせて
もらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です!

http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
539:02/04/21 18:22
遊んでないで本でも読んでれ
バカ−クソ−漁
ふれー!ふれー!バ・カ・ク・ソ!
540農NAME:02/04/21 19:01
下関に水大あるよ・・・
541NASAしさん:02/04/21 21:05
>>527
>>498さんは理系に転向してんじゃん。よく文章読めよ。
そこまでして行きたいって言ってるんだからたいした根性じゃねぇかよ。

>>498さんは狙えばじゅうぶん届く範囲さ。頑張ってね〜
542アトラス:02/04/27 01:58
波方って四国にある会員学校ですよね?確か国立清水海上技術短期大学に落ちた人がすべり止めで入る学校ですよね?倍率は1,2倍くらいで受験すれば誰でも受かる学校と聞きます!
でも船乗りになるなんて正気ですか?未来のない職業じゃないですか!もうあなたたちは海に溺れて氏んでください!
ところで泳げない人でもそちらの学校に入れるのですか?あと、寮で2人相部屋って本当ですか?個室の方が良くないですか?正直、相方はウザイと思いませんか?性処理はどうしていますか?
543NASAしさん:02/04/27 06:11
おっ!
出てきたな、アトラス! お前、頑張っているか?
しっかり勉強せいよ。

ところで、お前、まだフナカタ目指してんのか?

みんな、もう少しあたたかく、この馬鹿を見守ってやろうぜ。
カバヤン、パソ! じゃなくて、お〜い、アトラス! を日本人VHFの合言葉にしようぜ!
544NASAしさん:02/04/27 11:54
イタイ馬鹿どもの糞スレってここですか?
545NASAしさん:02/04/27 22:02
波方も結構いい就職先有るみたいだよ。
546NASAしさん:02/04/27 23:08
海技大学校の通信教育って海技免状に結びつくのか教えて下さい。
尚、私自身は、そこの通信課程を取ってます。
就職に結びつくとは到底考えられないのですが・・・。
資格関係の本には今後、船員の高齢化で特に内航で人員不足が起こり
将来有望などと書いてあります。
547・NASAしさん:02/04/27 23:25
皆は商船大をバカにしているが、あそこは一番オイシイ大学って事を知っているのか?

ホントは黙っていたいんだが、あそこはそんな難しくないのに、就職率は恐ろしく良いんだぞ!!(特にエンジン)
なんでも、希望する会社にはとりあえず行けるらしいし。東北大なんかより就職率はいいとか・・・

これらはマジ情報だよ。


548・NASAしさん:02/04/27 23:34
あ、上のやつ、東京の事ね。

     神戸はわかんない。  神戸大と合併するから良いんじゃないの??
549SA:02/04/27 23:53
546さんへ
海技大学校の通信教育は、基礎を学ぶ上ではいいかもしれません。
でも最終的に海技免状にするには履歴が必要なので、免状が欲しいのなら
商船系の大学か高専に行ったほうが早いですよ。
私も「船乗りにでも転職するか」と軽い気持ちで脱サラしたんですが、
仕事なんて全然ありません。
550NASAしさん:02/04/27 23:57
>547
デッキもそこそこ。
分不相応な就職はもはや伝統。
船に乗れないので、航空のディスパッチャーへという時代もあった...

551現役波方生:02/05/01 21:08
>>542

回答
>清水受験失敗者.....結構いるみたいです。ただ来島海峡で練習できるのは
          いい経験になると教官がいっていた。景色もいい。

>将来性.............トラック輸送が渋滞や環境問題から海上輸送が見直されて
          いるので。まあ採用はきびしいらしいです。

>泳げる.............海で泳ぐのが仕事ではないので泳げる・ないは関係ない

>寮は相部屋か.......マヂ!です。はい。アトラスさんも協調性を!
        
>性欲処理...........まあ便所か寮部屋か。そもそも性欲自体なくなる

GWで帰省中で暇なのでマジレスしました。現役1年なのでなにか質問あったら
どうぞ。あと、質問に答えたのでアトラスさんのことも聞いていいですか?

>>お年は?職業は?
 なぜ海運業に批判的なカキコをしてるのに波方や清水の知識があるのか?
 そもそも船舶板にくる理由は?
 もしかしたら海員学校に入学したいのか?
以上です
          
    
>性欲処理
552通信太郎:02/05/01 22:16
546>> 
芦屋海技大学通信課の機関をやってたよ。
あれの教科書って、多い上に異様に難しかったので挫折したけど、
三級の過去問見た感じでは、あそこまで必要ないのでは?
教科書を辞書として使い、過去問した方が近道と思うけど、
三級持ってないので、まったく説得力無し(^^)

三級の勉強の仕方、だれか教えて〜

553通信太郎:02/05/01 22:53
549>>
そうですね
海員学校などを出ないと、船乗りになるのは難しいですね。

免状がないと、最近は求人がほとんど無いし、
いくら勉強しても履歴が無いと免状が取れない。

これはかなり矛盾した制度ですね。学校出以外は船乗りになるには、
船関係の身内にでも嘘の履歴を作ってもらう(けっこういてるんだ、これが)
などしないと相当苦労しますね。
学校出なら免状があるので、仕事が全く出来なくても、
船の就職には困りません(チョット皮肉)
船の世界は、ある意味、他の世界以上に学歴社会ではないでしょうか。


554アトラス:02/05/01 23:16
>551

答えてくれてありがとうございます!
私は現在22歳のフリーターです!
一応今年大学を卒業したのですが、大学在学中にサラリーマンみたいな背広やネクタイしてまじめに会社逝く仕事が向いてないとわかりました!
そこで自然を相手にする仕事に就きたいと思ったのです!もともと自然とかが大好きですしアウトドアも好きなので漁業か農業なんかを考えています!
それで海員学校に逝って機関の勉強して豪華客船の機関士か漁師になろうかと思っているわけです!
つーか正直私は精神障害+言語障害者なのでまともな仕事には就けないというのも理由の一つです!
555通信太郎:02/05/01 23:26
542>> アトラスさん
船乗は将来無いって、痛いところ付いてくるやん(笑)
でも、海に囲まれた国なので、多少は減っても船が無くなる事は無いですよ。
外航はダメになるかもしれないけど、内航船員も悪かないよ〜。
今の苦労が報われる日が来るっって。

他の業界に比べたら、船の将来は明るい方だと思うけど、
って言うか、思わんとやってられん〜



556NASAしさん:02/05/01 23:28
>>554
てめぇそんな理由でフリーターやってる分際で、
一生懸命仕事してるやつに悪態垂れとったんかよ。
557NASAしさん:02/05/02 08:24
>>アトラス
海校出で豪華客船はのれないって今まで散々言ってきたのにまだ分からないのか。
558アトラス:02/05/02 20:32
>557

海員学校卒業生が豪華客船で働けない背景にはどのような理由があるのか逝ってみてください!
559NASAしさん:02/05/02 21:09
>>アトラス
いわゆる豪華客船を持っている船社は外航船社。単純に海校生は外航船社に就職できない。
ただし清水海校の司廚・事務課出身だとチャンスはあるよ。
過去スレに同じ事書いてあるんだけどな。
560NASAしさん:02/05/02 21:16
豪華客船の部員も外国人使っているから。
561アトラス:02/05/02 23:59
分かりました!豪華客船は諦めます!どっちにしろ英語がしゃべれませんからね!
それから質問なんですが機関士ってフェリー、漁船、クルーザー、水上バイクとか全部直せるんですか?
562NASAしさん:02/05/03 01:47
船に興味がある人は、とりあえず商船大学の機関科にいってはいかが?
大学のときに嫌でも何ヶ月か船に乗るから、船に向いてないなら就職の時に陸上の
機械関係の会社に行けばいいし、向いてるならそのまま機関士になったらいい♪
商船大学の機関科の就職はどっちも抜群にいいよ♪

大手の船会社もエンジニアを欲しがってるし、客船に乗れるかどうかはわかんないけど
船の機関士になりたいっていうだけの条件なら確実になれるだけの求人があるよ。
陸上の会社でも結構いいのがあって、自動車会社とか空調関係とか選び放題♪
僕のときも就職難って言ってたけど、いつでも求人数は学生数を大幅に上回ってるから、
要するに学生が行きたがらないだけ。他の大学(特に文系)と比べたら比較にならんよ。
偏差値うんぬんあるけど、日本だから国立神話が残ってるみたいね。

反対に航海科に来る人は、本気で船乗りになりたがる人が多いから就職の競争は
そーとー激化する(^^;
しかも、陸上の求人は少ないしたいした所がない・・・陸の河童状態ね。

それから、外航内航だけど・・・
商船大学の機関科からなら内航のフェリーなんかには乗れるよ。
理由は高速艇のエンジンには1級の免許が必要なことがあるから。(友人例.佐渡島-新潟)
船長には3級の免許でなれるけど、機関長は1級の免許が必要ってこともあるしね。


>561
直せるかどうかはその人次第!直す資格が機関士の免状です。
563NASAしさん:02/05/03 02:31
562のものです(^^;
おまけですが・・・

日本には資源がないから、外航船の業界自体はなくならないよ。
そんなにお先まっくらでもないんじゃない?
まあ、船員はPさんに押されてるから、就職しても船の上だけで仕事するわけじゃなくて
陸上から船を動かすような仕事になるけどね。
今、大手の会社は陸上と船上で半々ぐらいの割合じゃないのかな。
この先どうなるかはわかんないけどね。

まあ船って言っても、乗るだけが船じゃなくて船を取り巻く機関がたくさんあるから、
そういった関係に就職する時にも商船学校卒業の肩書きは生きるよ。
商船学校以外で船の勉強するところって、ほとんどないからね。
将来日本人の船員がいなくなっても、日本の船会社がなくなっても日本がある限り
資源を運んでこなきゃならないから、関係機関だけはどうしても残ることになるよ。
ちなみに、こんなところに商船大のOBがたくさん行ってるよ。

http://www.shinken.or.jp/
http://www.nkkk.or.jp/
http://www.classnk.or.jp/hp/topj.asp

NKに似たところで海外の

http://www.eagle.org/
http://www.lloyds.com/un/en/home

の日本法人とかも多いかも。
他にも変り種で・・・

http://www.kainan-boushi.or.jp/
http://www.jsanet.or.jp/index.html

その他、港湾関係なんかは大小様々あるし、保険会社の船舶部門なんかもあるから
まあ関係者になる前から、将来を心配することないよ。
564NASAしさん:02/05/03 06:50
おい、アトラスよ。
海校はフェリー会社の就職には強いんじゃないかな。
豪華客船ではないが、普通のカーゴを運ぶ船に比べりゃ相当綺麗な船だぜ。
しかしお前、大学卒業してんのか。
去年くらいの”海員”の特集で大学中退の清水の学生が載っていたけどな。
お前今22だろ?来年入学して卒業は25か?
随分回り道だな。
もっと謙虚にならんと、年下の上司に虐められるぞ。
565NASAしさん:02/05/03 13:56
機関のメンテができる優秀な機関士を確保したいと思っていますが、
昨年10月入社の機関科はDQNばっかりというのが現実です。
航海科はまぁまぁとの評価です。
商船大の学生の質は機関科が落ちるばかりで、機関科は
一部下水から採用するようになりました。
商船大生は大丈夫かいなというのがもっぱらの噂です。
(NYK内部事情)
566アトラス:02/05/03 18:07
私が聞きたいのはエンジンの構造はクルーザー、フェリー、漁船、みんな構造は同じかってことです!
やっぱ機関士を名乗るからには海関係の乗り物のエンジンはすべて直せなきゃ格好悪い!
そこんとこ詳しく教えて!
567NASAしさん:02/05/04 00:50
>566
構造は船の種類に限らず、フェリーでもなんでも一隻づつ違うのが普通だよ。
あるフェリーと他のフェリーでも違うエンジンなのがあたりまえ。
まあ、同じエンジンもあるけどね。

大体、機関士はエンジンだけじゃなくて船の電気から冷凍機、空調、油圧、ポンプ類
その他もろもろ担当するから、エンジンうんぬんだけこだわる事にあんまし意味ないんじゃない??
568NASAしさん:02/05/04 21:02
クルーザーの円陣は船内機、船外機、それにガソリン、2スト4ストディーゼル等あるし
漁船なんかだと4ストディーゼルが圧倒的に多いと思う。フェリーなんかは2ストディーゼルだろうね。
構造に関してはガソリン、ディーゼルの違いは有っても学校で勉強すればわかると思う。
ただし、知っているから故障を直せる訳ではないな。知識と技術、経験の世界だね。
569アトラス:02/05/05 23:17
伊豆半島に就職先ってありますか?東海汽船とかに就職出来ますか?
ところで船員諸君に質問だが本当に船乗りになる価値はあるのか?
海に溺れて死ぬ姿を想像して下さい!あんな真っ暗で汚い海底に沈むんですよ?
溺死はムゴイ死に方です!苦しいです!試しにペットボトルの一気飲みをやってみてください!
苦しいですよ!船員は死ぬ確率が高いです!本当にこんな死に方でいいんですか?
死体が引き上げられて身元確認が行われて全国放送で名前を晒されて、あなたを知る家族、友人、知人を悲しませることになる!
だいたい航海中は家族、友人、恋人にも会えず、アニメ、ゲーム、TV、映画、漫画などのも観れず、その他いろいろな趣味も出来ない!
逝きたいとこにも逝けず、好きなものも食べれず、性処理も満足に出来ず不自由な生活です!
その上過酷な労働を要求され職業としての将来性も低く給料も安いです!
はっきり逝って海や船が好きというだけではとてもやって逝けません!
私は以前に船乗りになる奴は精神異常者や何かわけありの人間がやる仕事であってまともな人間のやる仕事じゃないと言いました!
まったくもってその通りだと思います!船乗りはリスクやデメリットが多すぎます!
それでもあなたたちは何故船乗りを志すのでしょう!それについて教えて下さい!
570NASAしさん:02/05/05 23:26
やっぱり話がル〜プするのか。
571なべ:02/05/06 07:35
>アトラスさん

>伊豆半島に就職先ってありますか?東海汽船とかに就職出来ますか?
そのときに求人があり、貴方に能力があれば採用して貰えるかも。

>溺死はムゴイ死に方です!苦しいです!試しにペットボトルの一気飲みをやってみてください!
苦しいですよ!船員は死ぬ確率が高いです!本当にこんな死に方でいいんですか?
死体が引き上げられて身元確認が行われて全国放送で名前を晒されて、あなたを知る家族、友人、知人を悲しませることになる!

私の同期が実際に海で死んでいるんですよ。あまりそういうことはいって欲しくないな。

572絶対的欠格:02/05/06 15:51
アトラスさんは精神障害+言語障害者なのでまともな仕事には就けないと書いておられま
すが、船乗りになるための基準(心臓疾患、てんかん、精神障害、言語障害、奇形、四肢
の欠損、運動機能障害その他の疾病または身体障害がないこと。)を満たしていないため
船乗りになることが出来ませんよ。
573NASAしさん:02/05/06 16:35
ということは海技短大に入学も出来ないだろうし出来たとしても乗船実習受けられないって事だね?
574アトラス:02/05/06 17:41
所詮船乗りなんていつ死んでもいいようなゴミの集まりだろ?別になんでもいいじゃねーか!
障害者だろーと犯罪者だろーと関係ねー!むしろ船乗りなんてまともじゃない人間を隔離する海上刑務所みたいなもんだろ?
ちょうどいいんじゃねーの?
575アトラス:02/05/06 17:43
なんで俺がこんなひどいこと言うのかと言うと569番に書いた意見を参考にしてくれ!
576NASAしさん:02/05/06 17:43
はじまった・・・。DQNな野郎が出てきやがった。死ねアトラス。このサイコ野郎。
577アトラス:02/05/06 17:45
ところでなべはなんでネットやってるんだ?
確か船員のはずだが?
578NASAしさん:02/05/06 18:20
アトラスは、自分こそが「いつ死んでもいいようなゴミ」だということを
まだ気づいていないようだ。
579NASAしさん:02/05/06 19:45
>>578
ナイス!
580海と陸に大差ないよ♪:02/05/07 00:30
>>アトラス
>溺死はムゴイ死に方です!苦しいです!試しにペットボトルの一気飲みをやってみてください!
苦しいですよ!船員は死ぬ確率が高いです!本当にこんな死に方でいいんですか?

海に落ちなきゃ溺死しないし、まあその他安全とは言えないけど陸上の仕事でも
建築現場とか安全??ブルーカラーはどんな職場でも、ある程度リスク背負ってるよ。
ああ、あと落ちたら普通は死体は引き上げられないよ。行方不明でおしまい。

それから、漫画やDVD、ビデオなんかは自分で持ち込めば見れるよ。性欲の処理うんぬんもあるけど
それって陸上にいたって一緒じゃない?彼女がいなきゃ自分でするか、風俗行くだろうし、風俗の
金には限度があるわけだしね。エロ本、ビデオなんかは持ち込めばいい。

苛酷な労働って、ガレー船とか想像してる??船によっては居住区は綺麗で内航ならTVもよく映るし、
ビデオなんかも会社の金で買ってくれるんだよ。

それから、船はずっと航海してるわけじゃないよ。着岸もするし上陸も可能。
もっといいのは長期休暇が取れるってところじゃない?
大抵の船は一ヶ月くらいは楽に取れるよ。
581NASAしさん:02/05/07 20:27
なんで俺が船員をやっているか?

通勤電車が嫌。
ネクタイも面倒。
休暇が長い。
でかい乗り物に乗れる。
外地に行ける。
もう今更他業種へ変更できない。

他に何かある?
582なべ:02/05/07 21:00
>アトラスさん
船舶電話って知ってます?
それでネットに繋いでます。

あと、船乗りと言うのは、何十人何百人の命、何百億もする積荷を載せた船を
運航しているんですよ。一度事故でも起こしたら大変なことになります。
そんな仕事はクズには勤まらん。船員が楽勝ラッパ吹いてると思ったら大きな
勘違いですよ。
583 :02/05/07 22:15
つかえんやつはのらんでよろしいがな
一緒に乗っているやつが迷惑する

それと下水を一緒にしないで呉
584 :02/05/08 00:48
むぅ〜
アトラスよ、自分を磨いて出直しておいで 藁
585漁民:02/05/08 08:11
皆さんよく基地外の相手なさりますね。
もうナに教えても無駄ですよ
惨めな思いしないとわからないから
586ひで:02/05/08 23:39
アトラスって、元船乗りか、現役船乗りの気がする。
船乗りの辛いところをほんと良く分かってるからね。
俺も船乗り辞めるか迷ってる。
船乗りって面白い?
機関士の人、楽しい?
航海士が羨ましくない?

587NASAしさん:02/05/09 00:11
機関士楽しいですよ
航海士と全然職種がちぃがいますからね
うらやましいと思う部分と絶対にやりたくない部分がありますね
588NASAしさん:02/05/09 00:25
内航海運会は後5年もしたら、日本人ではなく、外国人船員も
入ってくるのでは・・・。
内航だから、日本人だけなんて話 もう古すぎる。
P人でも、教育しだいでは日本人と同じ仕事をこなす・・・。
589NASAしさん:02/05/09 01:13
それ前から言ってないですか?
5年では無理ですね。
石油が30年でなくなるって言うのと同じレベルだとおもう
590凍商より偏差値上の下水:02/05/09 22:27
>583
でも凍京商船大学は東京水産大学に”吸収”されちゃったね。
やっぱりドキュソだったから? 頑張ってね。
下水と言っている大学は、独法移行後も100%水産庁出資ですよん!
591NASAしさん:02/05/10 02:28
でも水大って所詮漁船の学校だよね。
592清水卒:02/05/10 04:05
今はどうかしらないけど
俺がいたころは(5年前)清水は20歳未満しか入学できなかったよ
だから、アトラスも498さんもすでに無理なんじゃないかな。
波方は年齢制限なかったはずだけど。
今はどうなんだろ
593NASAしさん:02/05/10 06:55
自分の志望校の入学案内パンフぐらい読んでいるだろ>>アトラス
なんだかんだ言って皆寛大な心でキチ害にレスしているね。
594NASAしさん:02/05/10 07:59
本当に入りたかったら、自分で資料集めろ。
それでもわからんことを>>1の船好きさんのように聞けばいい。
受験戦争なんてそんなもんだぞ。
甘ったれるんじゃねぇよ。そんなんだったら商船or海技大
入ってからも、めちゃめちゃ苦労すんぞ。
595名無し@高専卒:02/05/10 14:47
むしかえす様だが航海訓練所の藤原さん亡くなったんだぁ・・・
実習生時代に同じ船だったもんで懐かしいやら寂しいやら・・・
御冥福をお祈りします。まじめそうなひとだったなあ。
596名無し@高専卒:02/05/10 14:55
航海訓練所の藤原さん亡くなったんですね。
実習生時代に同じ船に乗ってたもんで、懐かしいやら寂しいやら・・・
まじめなひとだった。御冥福をお祈りします。
597アトラス:02/05/10 18:21
一つ問題があるんだが聞いてくれ!海員学校に通えない人は寮生活らしいが2人部屋だろ?それが大問題だ!
今時相部屋はないだろ?個室にしろよ!
だって俺の協調性の無さときたら半端じゃねーぞ!コミュニケーション能力0だぜ?コミュニケーション能力の低さで俺に勝てる奴なんざこの世にいねーよ!
はっきり逝って俺とペアになった奴がかわいそうだよ!むしろ4人部屋とかだったら一人くらい「はずれ」が含まれてても許せると思うけどさ!
ああ〜俺どうしよ!学校入れねーよ!性格は努力しても治せないしな!諦めるしかないのか?
598NASAしさん:02/05/11 00:24
あんまり気にするなよ。
みんな、そんな者ばかりだぜ!
学校の寮なんて軍隊と一緒。
なんとかなるがね。
599NASAしさん:02/05/12 12:14
だいたい他人との協調性が無かったら船乗りなんぞ務まらんと思うのは漏れだけか?
それをやしなうための共同生活だと思う。
600所詮三井:02/05/12 22:16
久しぶりに見たら以前と比べ雰囲気がガラリ。
越中島。確かに偏差値的には低いが、覚える事が沢山。
レベル低いと馬鹿にしてると本船で悲惨な目に逢うよね。
部員とのコミニケは英語なんだから。Nに比べやる事が多すぎる感じ(笑
そろそろ1Eに昇進だ。しかし郵船の同期の方が昇進が早いのには唖然。
601なべ:02/05/12 22:55
所詮三井さん、お久しぶり。
確かに商船学校は、入るの楽だがその後がしんどいですわ。
期末試験が30教科近くあったときはちょっと泣いた。
学生さんも大変だろうけど頑張って。ちなみにISMとかSTCWとか
勉強しとくと後で役に立つかも。
602NASAしさん:02/05/14 00:23
>590
偏差値かよ...
船乗り王道は東船大が最強、次点がなんと三崎水産専攻科。
これ常識。
603NASAしさん:02/05/14 01:15
>>602
神船大は?
604所詮三井:02/05/14 06:08
>601 なべさん 覚えていて下さいまして光栄です(笑
     協調性の問題については実習の段階で駄目な奴が出ますよね?
     先代海王の最終遠航(確か高専の航海科及機関科少数)では
     ある日突然船長居室を訪れ「自身無いんです」とか言った
     某高専の実習生が居たらしいね。必ず居ますよノイローゼに
     なる奴が(笑 可哀想だけど本船では下船させられるからね。
     まあ、遠航もある種の踏み絵的要素が含まれてますよね?
     実習で駄目な奴は本船でも駄目だな。P人相手にするんだからさ。
     ある程度のコミニケ能力がないと誰からも相手にされなくなるね。
     しかも外航じゃ個室が当たり前ですから。
     確か「しんたむ」のHPかなんかに書いてあったけど、
     Kらいんで混乗嫌だとか言って逃げた奴が居たとか?
     ウチのスレで槍玉に挙げられてるデッキの某氏なんかは
     嫌われてるから何時P人に殺されても不思議ではないよね。
     誰とは言わないが、閉鎖的環境なんだからある程度の常識と
     謙虚さを持ち合わせないと最終的にはハブかれますよ。
     これは物凄くシンドイですよ。まあ本職なら理解出来ると思うけど。
605NASAしさん:02/05/15 07:19
>>590 >>602
船乗りしてて偏差値とか言ってる時点でDQNなのでは?
個人差があるとしても漁業の実習しかしてないのに
商船で偏差値が高いというだけで使えるかは疑問
606アトラス:02/05/15 14:23
船乗りって航海中何考えてるの?陸のこと?この船がいつ沈むかってこと?
607なべ:02/05/15 17:06
>所詮三井さん
そうですよね。実習で耐えられない人は残念ながら、適性は無いですね。
私のときはノイローゼになったやつはいませんでしたが、周りをノイローゼに
しそうな奴がいましたが。

>アトラスさん
大概はワッチ早く終わんないかなとか、今日の飯はなんだろとかどうでもいいこ
とばかりですわ(私だけか?)
でも、この船がいつ沈むかなんて考えることは無いです。
608NASAしさん:02/05/15 18:52
>>605
602は偏差値でなく実社会での影響力のことを言ってる。
東船大はともかく三崎の悪口はうっかり言えないのが現実。
609NASAしさん:02/05/15 19:40
いいいかげんにしろ!アトラス

この船いつ沈むのか?って、

いつも思ってるがな(笑)

”そない荷物積まんでもええやろー” ってゆう位積むねん、今のってる船。

外板にひびがはいって、海水がどこからか入ってくる船も乗ってたで。

船乗りはええでぇ(笑)
610NASAしさん:02/05/16 18:06
船員になる気なくした。
アトラスみたいな精神障害者と一緒にされるのは嫌。
611アトラス:02/05/16 19:20
↑賢明な判断です!まともな仕事に就きましょう!
612610:02/05/16 22:45
だまれ精神障害者。なに説教たれてやがんだ。
613アトラス:02/05/17 18:40
私は正論言うのが得意ですが何か?
614所詮三井:02/05/17 20:18
沈む事考えた事アリマセン(笑
尾道丸のCapt可哀想だな。航行上の責任ではないと思うが。
大体全長300m位だと沈むという感覚が無いですよね。
それよりも心配なのは満載時のM海峡通航時海賊に襲撃されないかという事。

そういえばTAJIMAは未だアンカー中らしいですね(笑
あれじゃ大赤字でしょ。ボヤスケ大狂いですもんね。
配船担当は頭抱えてるんじゃないかなー(笑

船乗り馬鹿にしてるけどJSUの90日間ストを知る人なら
そうそう軽口叩けないよな? なべさんどう思います?
JSUも口先だけでなく実力行使する位でないとね(笑
ポンギでああだこうだ能書き垂れててもね。高い組合費毎月給料から
搾取してるんだから。まあここら辺で再度60日間ストでもぶちかまして
日本経済麻痺させてやればこの国が島国で無資源の国という事を
再認識できるかもね。 でもそうしたら自分なんか解雇されて
首吊り自殺しなくちゃならないけどね(笑
615NASAしさん:02/05/17 20:50
今時ストライキなんかしたら、待ってましたと言わんばかりにオールカバヤンにされるんじゃねえか?

スト打つのなら、ITFで全世界規模で船を止めないと駄目なんじゃない?
616なべ:02/05/17 21:01
所詮三井さん
ちょっと聞きたいのですが、JSUと言うのは全日本海員組合のことですか?
私らの会社は組合が情報なんたらとか言うところなので、よく知らないんです。
すみません。

しかし、60日間も日本に入る船止めたら日本は崩壊するでしょうね。
6172ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/17 21:11
http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い



http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!

618アトラス:02/05/18 14:01
ここは船員になるのを考え直させるスレになりました!
船員は彼女が創れない!結婚も出来ない!必ずしもそうではないが、仮に彼女創ったり結婚しても相手がかわいそう!
やっぱ船乗りはまともじゃないよ!俺みたいな変わり者にはお似合いだがな!

↓569番のコピペ!名文なので再度載せます!

ところで船員諸君に質問だが本当に船乗りになる価値はあるのか?
海に溺れて死ぬ姿を想像して下さい!あんな真っ暗で汚い海底に沈むんですよ?
溺死はムゴイ死に方です!苦しいです!試しにペットボトルの一気飲みをやってみてください!
苦しいですよ!船員は死ぬ確率が高いです!本当にこんな死に方でいいんですか?
死体が引き上げられて身元確認が行われて全国放送で名前を晒されて、あなたを知る家族、友人、知人を悲しませることになる!
だいたい航海中は家族、友人、恋人にも会えず、アニメ、ゲーム、TV、映画、漫画などのも観れず、その他いろいろな趣味も出来ない!
逝きたいとこにも逝けず、好きなものも食べれず、性処理も満足に出来ず不自由な生活です!
その上過酷な労働を要求され職業としての将来性も低く給料も安いです!
はっきり逝って海や船が好きというだけではとてもやって逝けません!
私は以前に船乗りになる奴は精神異常者や何かわけありの人間がやる仕事であってまともな人間のやる仕事じゃないと言いました!
まったくもってその通りだと思います!船乗りはリスクやデメリットが多すぎます!
それでもあなたたちは何故船乗りを志すのでしょう!今からでも遅くはない!考え直しなさい!



619東大生:02/05/18 14:21
おまえら全員馬鹿!
620NASAしさん:02/05/18 15:48
アトラスは船員にもなんにもなれません。

それは単なる妄想屋だからです。一生2ちゃんねらーでおしまい。
621アトラス:02/05/18 16:04
私にピッタリの職業を教えて!いや、教えなさい!教えやがれゴルァ!
622なべ:02/05/18 16:24
船員以外の何か。
623NASAしさん:02/05/18 19:06
アトラスは向いてるのは船乗りだね。特に漁師に向き。
何度も元漁師の人と仕事したことあるけど、
大抵どこかオカシイ。切れやすし、自己中だし、
一般企業に行ったら、総スカン食らうような人が多かったね。
漁師の中なら、アトラスでも人格者かもね。
624アトラス:02/05/18 23:49
ありがとうございます!実は私も漁師か農業のどちらかが天職だと思っています!
両方やってみるのも悪くないですね!漁師なら遠洋カツオ漁船に載りたいと思っています!もちろん漁師兼機関士としてね!
でも私は漁師の中でも群を抜いて変わり者でしょうね!私の変人レベルは並大抵ではないんですよ!まあ所詮変人は日本全国どこでも変人です!
625NASAしさん:02/05/19 00:07
いやいや、アトラスが向いているのは沿岸漁業の一人でマターリ網引っ張ってる方だと思う。
遠洋カツオ漁船つったって、君の苦手なチームワークと長い間の拘束瀬生活が待ってるよ。
626NASAしさん:02/05/19 00:17
大体、船乗り憧れてるやつなんて、
はっきり言って、女とかなんか2の次3の次だよ。
漏れの周りに結婚している外航の航海士さんいっぱいいるけど、
相手が航海士だからって嫌がったり敬遠した人は誰もいない。
みんなちゃんと理解して結婚した。
女性はアトラスの考えてるほど単純じゃない。

それ以前に、
彼女が創れない!結婚も出来ない!そんなちんけな理由で
軽蔑する君の心がわからん。それだけ女に飢えてるのか。
そんなに下衆な男なんかよ...

だいたい船乗りなんていうのは生命を預かる、
資源の物流をになうという責任感と使命感で成り立つもんだよ。
そういう考えのできない自称変わりのもののアトラスは
船乗りに限らず、何の仕事をしても君こそが将来性がないと思うがね。
627NASAしさん:02/05/19 00:30
その女性によるよね。
気長に彼氏、夫が帰ってくるのを待てる人も居るけど、
遠距離恋愛といっしょで、愛情が薄れたり、身近な人に気が移ったり
する子も多いんじゃないかな。
特に最近は、出会い系など、出会いが簡単に出来る時代になってきてるしね。
幸せな結婚や、彼女が人生の目標の一つなら、外航や沿海の船乗りに
成るべきではないね。
生身よりAV派(そんな奴いるのか?)ならもちろんいいけど。
実際、陸の人より、独身率かなり高いのが現状でしょう。


628なべ(赤ペン先生):02/05/19 04:27
>ところで船員諸君に質問だが本当に船乗りになる価値はあるのか。
>それでもあなたたちは何故船乗りを志すのでしょう!今からでも遅くはない!考え直しなさい!

文章の最初と終わりで、呼びかけている対象が違っています。もっと国語を勉強しましょう。
629NASAしさん:02/05/19 10:57
アトラス、一回乗ってみたら分かるよ、漁船の大変さがね。

俺が乗ってたのはマグロ船だけど、
通称、奴隷運搬船と言われてる理由が分かったね。
人間らしい生活と対極にある世界、先進国の人間には耐えられない世界です。
船頭までなったら楽しい仕事だけど、下積みにはつらすぎます。
同じ給料で、陸でいくらでも楽な仕事ありますよ。
陸の3倍以上もらえた時代なら、まだ頑張れる人もいるけど、
今は会社員の方が多いこともあるからね。
3年で家が建つ時代はもう来ないね。

630NASAしさん:02/05/20 04:03
確かに漁船は大変そうだよな。最近はインドネシアが多いし。
特に遠洋まぐろ。(FOC漁船にも日本人は配乗しているの?)
ちなみに俺は外航。
よく本船乗りが漁船は邪魔とか言っているけど、俺はそうは思わない。
漁師は生活かけて漁しているんだものな。

でも、瀬戸内や東京湾(特に木更津!)の漁師は横着すぎ!!
ああいう奴は一度轢いてやりたい。

627さん、そのとおりですよね。
独身率は確かに高い。
しかし、船員ならではの楽しみもありますよね。
それに船員はデッキオフィサーだけではありませんよね。

なべさん、アトラス君は結構真面目な人間ではないでしょうか?
私は君と同級生(但、学校は違う。わかるよね?)だけど、
正直、船員を志したときには、もっと単純に大きい船に乗りたいから、と
ただそれだけの理由で船員になりました。君も同じじゃないかね?
アトラス君は船員商売のネガティブなところを把握した上で(誤解も多々あるが)、
なお船員になりたいと言っています。
もう少し応援してやっても良いのではないかと思います。

631630:02/05/20 04:33
と、言っていて私自身アトラス君に何も返事をしていなかったから一言ずつ。

>>ところで船員諸君に質問だが本当に船乗りになる価値はあるのか?
 海に溺れて死ぬ姿を想像して下さい!あんな真っ暗で汚い海底に沈むんですよ?
 溺死はムゴイ死に方です!苦しいです!試しにペットボトルの一気飲みをやってみてください!
 苦しいですよ!船員は死ぬ確率が高いです!本当にこんな死に方でいいんですか?
 死体が引き上げられて身元確認が行われて全国放送で名前を晒されて、あなたを知る家族、友人、知人を悲しませることになる!

たしかに溺死は嫌だね。でも、商船乗りで溺死するかも、って考えている奴は少ない。
早い話、船は海に浮かんでいるけど、ある程度の大きさの船に乗っていれば、本船が沈没するとは思わない。
これは実際に乗ってみればわかるはずです。

>>だいたい航海中は家族、友人、恋人にも会えず、アニメ、ゲーム、TV、映画、漫画などのも観れず、その他いろいろな趣味も出来ない!
 逝きたいとこにも逝けず、好きなものも食べれず、性処理も満足に出来ず不自由な生活です!
 その上過酷な労働を要求され職業としての将来性も低く給料も安いです!
 はっきり逝って海や船が好きというだけではとてもやって逝けません!

2,3年乗れば、そんな事、どうでもよくなりますよ。
性処理といえば、良い子のアトラス君には刺激が強すぎるかもしれないが、外地には女郎屋と言うものがあって、陸の人には言えない面白さが味わえます。
あれは船員しか分からないでしょう。

>>私は以前に船乗りになる奴は精神異常者や何かわけありの人間がやる仕事であってまともな人間のやる仕事じゃないと言いました!
 まったくもってその通りだと思います!船乗りはリスクやデメリットが多すぎます!
 それでもあなたたちは何故船乗りを志すのでしょう!今からでも遅くはない!考え直しなさい!

確かに陸の人からすれば変かもしれませんね。
否定はしません。
だけど、私からすれば陸の人も十分”変”ですけどね。
とんでもない満員電車に乗って、毎日通勤。
土日しか休めない(完全週休2日のところはまだ少数では?)。
理不尽な単身赴任。
毎日帰宅すると言っても実質食って寝るだけの人も多いのでは?

だからと言って船員は素晴らしい等とは言いません。
陸の人にいくら言っても船員を続ける理由は分かってもらえないでしょう。

飲みすぎたかな?
何を言っているのか分からないですね。
でも、皆さん、もう少しアトラス君を暖かい目で見てやらんですか。
アトラスを叩けば叩くほど、船員とは排他的な連中だと思われますよ。
632NASAしさん:02/05/20 16:54
アトラス。航訓部員の洗礼を受けて航海報告書上で行方不明扱いになるのがオチ。

現に10年位前に某海校生徒が実習中に行方不明になったが、本当は部員との
物の貸し借りのトラブルで落とされたのが真相らしい。

こんなキチガイ乗せたら周りの人間が迷惑するだけ。まあその前に人事が採用しないが。
633NASAしさん:02/05/21 12:54
>>632
訴えられる覚悟でウプしてるよね?(藁
634NASAしさん:02/05/21 23:55
あの〜
俺内航船員だけど
外航船員は、100万円給料が普通って、ほんと?
俺は30歳で、やっとこさ税込み50万ってとこだけど。
635NASAしさん:02/05/22 00:23
職階にもよるんじゃない?
内航でも同じ年齢では部員と職員とで違うでしょう?
636農NAME:02/05/22 11:06
あまり水大をいじめないでください。
水大の乗船実習も、学生の数が少ないので作業が大変なんです。
船大きいし、ぼろいし・・・
637NASAしさん:02/05/22 19:23
アトラスのようなKICHIGAIが出てきたのでsage
638NASAしさん:02/05/28 19:18
このスレ意外と長いな(うぷっ)
帆船好きや航訓スレは消滅したのか?
63988:02/05/28 23:44
ヽ(`Д´)ノ トモダチイネエノカヨー!バーカ!!
 (  )
 / ヽ


          (´・ω・`)ショボーン
         (∩ ∩) <--アトラス



.

(  )
ノ( * )ヽ
 ノωヽ\ ブッ
     \
      \\  ベシッ
         ●(´・ω・`)
         (∩ ∩)


.


.
           (・ω・` )
       ● (∩ ∩)

640NASAしさん:02/05/30 20:51
age
641NASAしさん:02/06/01 19:00
アトラスでてこ〜いい

みんなが君を待っている
642NASAしさん:02/06/01 20:34
精神障害者は病院にブチこまれました
643NASAしさん:02/06/01 20:39
海王祭 age
644NASAしさん:02/06/02 07:27
富山の新湊にある海王丸を見ました。
かなり瀟洒な造りでびっくりです。
まさか学生居室にまで窓があるなんて・・・
今の練習船はだいたいそうなんですかね? いいなぁ、商船はかなり恵まれている。
645NASAしさん:02/06/02 10:16
水校の練習船て大体200〜500t位だよね。
平水、沿海船クラスの大きさの船で外航するのはすごいと思ふ。
646NASAしさん:02/06/05 02:26
>645
潮路で遠航行くようなもんだもんね
647NASAしさん:02/06/05 02:28
東京商船大の2寮4階が女子寮になったという
噂を聞いたのですがほんとなのでしょうか?
648所詮三井:02/06/05 05:47
何か会話が成立しない今日この頃。
このスレは現在の海運業界の混迷をそのまま現している様な感じだ。

>潮路も一応IHI東一の船台で建造されたのだが、
 四代目は横三のあのデカイ船渠の中で建造されるのであろうか?
 恐らく三代で終焉であろうが。

 東水と統合か。何しろ水産講習所が全身の東水とね。。。。。
 と、すると海洋会の入会資格はどうなるんだ? 
 
 かなり抵抗あるだろうな。高等商船出の親爺さん達が。。。。。
649NASAしさん:02/06/05 07:52
>何か会話が成立しない今日この頃。
>このスレは現在の海運業界の混迷をそのまま現している様な感じだ。

もっとも。
今後はこっちで議論   http://www.e-lunlun.com/kaiun/

650NASAしさん:02/06/06 21:13
>647
本当です。2寮4階は女子寮だあ。あと、一部のボンクが新しくなっててきれーい。
651NASAしさん:02/06/07 21:16
2寮4階4室
652トキョ所詮:02/06/07 22:28
>>565
それはしょうがないんじゃないですか?
機関科で船乗りになりたくて入ってくんのは40人中5人位。
10人位の奴が船の勉強したくて入ってきて、後は工学部崩れ。
で、船乗りの初年給が700万と聞いて船乗り目指す奴もいる。
しかも、優秀な奴は大学院に進んだり、エンジニアになったりで船乗りにはならないので
結局優秀な機関士は最初から船乗り目指していた奴や、努力して卒業時には優秀な機関士となれる素質を持った奴。
だいたい40人卒業のうち5人強。
40人のうち15人弱が船乗りになるから、半分はDQN。

機関化が受ける教育も「機関は馬鹿だ」というような雰囲気が学内にただよい、
教官からもさんざん言われまくる。
こんな中で優秀な人材は多くは育つまい。
653NASAしさん:02/06/08 22:36
優秀な奴は淫にいかない。
就職できないやつが淫に進学する。
これ商船大の常識。
同期の成績トップは船乗りにはならなかったなぁ。
けど、NYKに逝ったやつは成績良かったなぁ。
654NASAしさん:02/06/09 15:17
NYKに逝くやつはトップクラス。
しかし、机上の勉強が優秀なだけで
実習でもとんでもないことをするようなやつばかりで
実際つかえるやつはMOに逝っているなぁ
655NASAしさん:02/06/09 19:53
エンジンは大変だと思います。
なにせ科学はどんどん発達しているのに、基礎は絶対に必要だから。
基礎教育内容なんて、戦前とまったく変わってないのにはビックリですよ。

水高は499tですよ、だいたい。
20時間のマグロ操業には恐れ入ります。
656NASAしさん:02/06/09 23:42
海員学校卒で現在フェリーで操機手やってます。
現在12年目ですね、悔しいけど今は機関部部員は受難の時代です。
いま、もう何年か前からだけど・・・・。
じゃ〜甲板部や機関士はいいのか?・・というとそうでも有りません。
今の日本のフェリー会社は内航RORO船に押されっぱなしでどこも苦境に立っています。
これから海員学校を出て船に乗ろうかな?っと思ってる人には
給料や、安定感だけなら官庁がらみの船が一番でしょうか?
きついのを覚悟でも・・・っていうのならタグもありかな?

私も、良いところ無いかななんて思ってたらまぁ〜何とか有りました。
ただし乗船が半年だそうですが・・。(苦笑)
現在は長くても乗船20日・・・・。
657NASAしさん:02/06/10 18:47
俺、海校本科出身なんだけど机上の成績優秀な奴は海技大に進学したな。
成績そこそこでも実習とかできる奴は航訓の乗船実習課に行ってから就職した。
海技大行った奴らもショボイ就職先しかなかったみたいだから素直に乗船実習課に行った
方がいいみたい。
658NASAしさん:02/06/15 01:36
ageaeg
659NASAしさん:02/06/18 23:26
>>650
学生さんですか?
660NASAしさん:02/06/18 23:31
船乗りの方に聞きます。
海上職っていうのは、良い仕事だと思いますか?
今、陸上職か船乗りか迷っています。

マジレスでお願いします。

661NASAしさん:02/06/18 23:46
>>660
迷うくらいなら海上職はやめとけ って言う感じでしょうかね。

迷ってなってはみたものの、って言う奴は、絶対2〜3年で
船をおりてゆきます。雰囲気とか就業条件が飲み込めずという理由で。
ひどい場合はもっと短い。
そうなった場合、周りに甚だしい迷惑をかけますので。
662負け組:02/06/19 00:56
>>661さん
まあ、おっしゃるとおりでしょうねえ。迷いがあって続けられる仕事ではないと俺も思う。

>>616のなべさんへ
なべってなべかと思ったらちがうんだね。そのへんのことは「なべ」がくわしいよ。
連絡とって見たら?
663NASAしさん:02/06/19 07:14
>>660 661
ま〜わかりますが
迷っても続くやつは続きます。
最初からまとまった金を貯めたいために
自分で年数を決めて
海上に行くやつもいることですし。
大手に入れば半分は陸上だし
海上のメリット、デメリットを
よく考えて決めたほうがいいと思います。

毎日帰りたいなどであれば
日帰りや2労1休の会社などもありますから。
664NASAしさん :02/06/19 12:34
船は辛くて大変だとみんな言うけど
1年の3/4我慢してりゃいいだけじゃん
しかも毎回職場入れ替わりだし

それに比べたらサラリーマンは
いやなメンバー相手でも異動が無い限り
毎日朝6時から夜の11時12時まで
満員電車に揺られて5年も10年も
同じ所に通い続け、
運悪ければ土日も出勤、
なんてのを定年退職まで続けるんでしょ
結構大変だと思うけどなあ

それぞれ人の考え方にもよるけどね
665NASAしさん:02/06/23 08:07
脱サラして30台で船乗りになりました。
筆記は持っているんですが履歴が無いので甲板員です。
本当に船が好きで転職したので、今の職場(内航、10人乗り組み)
に満足しています。
666NASAしさん:02/06/23 21:20
665>
私も同じような境遇ですが、サラリーマンの経験があると、
船乗りってDQNな人が多いと思いません?
仕事的にも人間的にも変人が多くて面食らってます。
それが直属の上司なら、たまりません(笑)


667NASAしさん:02/06/23 21:41
商船大を卒業して船社へ就職し海上職を約8年務めました。
多分同期では一番早く、一航士へ昇格したと思います。
でも混乗船でのストレスと当時バブル経済への移行期とも
相まって、空への世界へと転職した者です。

自分自身が納得して毎日が充実した職業が一番だと思いますよ。

今でも上空から船を見ると時計を見て誰が船橋に立っているか
とか、どんな仕事やってるか想像してしまいますよ。
海も空もいいですよ。
どちらも確かに変人が多いですけど。
安全運航でいきましょう。
668ma-ti:02/06/24 16:36
波方海員学校って倍率どれくらいですか?成績はどれくらいの偏差値で合格するのでしょうか。教えて下さい
669665:02/06/27 19:13
岸壁に着いている時に、夕方仕事が終わってからジョギングに行くと
みんなから「おまえ、変わってるなー」と言われてしまいます。
変人はオレか?
670所詮三井:02/06/28 17:48
だから、このスレは海校か商船大どちらが良いかを論議する場所なんでしょ?
671NASAしさん:02/06/28 20:34
>667
妄想ばればれ。狭い世界だよ、気をつけな。
672666:02/06/28 23:00
669>
間違いなく変人です。

まともな船乗りなら、ソープかヘルス、または、パチンコ行って、
勝てばキャバクラです。これが船乗りの王道です。

ちなみに私はパチンコ行ってヘルスです(^^;;
673NASAしさん:02/06/29 06:13
>668
偏差値は恥ずかしくて書けません。
合格に必要なのは気合のみです。
674ぎんが:02/06/29 22:22
気合なんて要らない!!
675ぎんが:02/06/29 23:09
誰かいないのか〜
676ぎんが:02/06/29 23:10
誰か〜
677NASAしさん :02/06/30 05:49
ちょっと勉強すれば所詮大に入れるんだから
所詮大にしたら?
所詮大→大手なら「船乗り」と「会社員」
両方出来て人生2倍楽しめ(苦しめ)ます。

所詮大生の間の後悔訓練所実習で「船あかん!」
と思ったら他にも就職出来るし。

ただし、会社で偉くなりたいという野望があるなら
所詮大/海員ガッコは不向きです。
もっと勉強して有名私立、旧帝大に受かりましょう。
678NASAしさん:02/07/01 18:54
神戸商船大志望の高3です

大学入って彼女できた方いらっしゃいますか?
ほとんど女いないんですよねぇ 合コンとかもなさそう・・・
いや、もちろん勉強しに行くんですけどね、ちょっと気になって。
誰かレスお願いします
679NASAしさん:02/07/03 16:02
偏差値書けないほど?30くらい?
680NASAしさん:02/07/03 17:58
うちの父は船乗りですた。航海士とかゆうのを
やっていたみたいだけど、結核に感染して降りました。
よくニューカレドニアとか、チリとか、ドバイとかそのへんに
逝っていたみたいでつ。

今は自営をやってるジジイです。
あれから何十年も過ぎたけど、まだ海へ帰りたがります。
ジジイ人魚のようだと思います。
スレ違いなので下げます。船乗りさんがんばってください。
681NASAしさん:02/07/05 16:47
はい、彼女できました。
もちろん学内で。
682NASAしさん:02/07/05 22:19
商船系の学校全体の偏差値は昔と比べてかなり低くなっています。
原因は、船員を取り巻く雇用情勢がかなり厳しいことが、偏差値(競争率)を下げることになってしまったと思われます。
 現状、有効求人倍率0.14 船員として働きたい人57411人、仕事の数8246件
<これからの状況>
1、昔から、「モーダルシフト」(鉄道や海運に移行しようとする政策)と言われていますが、現実問題これを実行すると陸運で働く人の失業者がかなり増えるため実行できません。
2、物流は、昔は日の管理だったのが、今は時間の管理になっている。
(気象条件などによって到着時間が多少変化する、場合によって欠航の判断しないと行けない。船はこの点で不利である。当然、今の荷主は少し高くても早く着くこと希望する)
3、物流量の多い場所では、操船性能や混雑度から考えて高速化は危険である。
3、規制緩和。海運関係もされていますが、トラックに関しても当然、規制緩和されています。
等を考えるといくら環境にやさしいとはいえ、これから海運が伸びることは期待できません。
このようにあまり明るくないのが現状です。(でも、決してなくなる事はありませんが・・・。)
もし、商船系を受験するならこの現実も知っておくといいかもしれません。
             この現状どうにかしてほしいよー。
683NASAしさん:02/07/05 23:21
>>681
女ほとんどいないんじゃ?
すごいですね
かなりの確率じゃないですか?てかカワイイ子いるの?
684NASAしさん:02/07/11 18:42
清水の海校の人とお付き合いしてます。
とても真面目な人です。
話を聞くところによると年齢は結構バラバラで地方の人が多いみたい。
そして船でよく飲むみたい。

数日前から航行(?よくわからないのですごめんなさい)で
九月に戻ってきます。
寂しいけど頑張ります。身体を壊さないか心配な毎日。。。

ちょっとスレ違いでしたね。失礼しました。
685650:02/07/17 01:26
>>659
そうだと思われ。
686NASAしさん:02/07/19 14:59
_____
                    /
                    / おい!田中がワカワカランこと逝ってるぞ!
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \            
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/           ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ          ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /             ‐=≡_____/ /_
        /    \          ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \        ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )      ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /         ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./            ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、            ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ             ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)           ‐=≡  // /
               `)⌒`)       ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ
                 ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)

687NASAしさん:02/07/19 15:05
┌――――――――――――┐
     | 基地外教官をクビにせよ! |
   ――┴――――――――――――┴
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ l     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||  ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,)_||__|||   || <    田中は商船からでーてーいーけー
 ||_【●】 _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |.__||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 大日本愛○党 ||  
 | ∈口∋ ̄_l__l l_|_____|_l
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'


688NASAしさん:02/07/24 17:33
あとあと、大変。海運界は不況。
689NASAしさん:02/07/24 23:44
航空業界も一緒。
どんどん職域は狭まっていくだけ。
海運はそれでも何とか生き残れるのでは。
せいぜい語学に磨きをかけて視野を広げていれば
なんとかなるのでは。
東京N28回生の元船乗り、今ヘリパイロットでした。
頑張れ船乗り。
690なべ:02/07/25 06:21
苦しいのは、何処も一緒と言うことですか(ため息)
お互い頑張りましょう。
691NASAしさん:02/08/02 18:28
東京商船受験します。
692NASAしさん:02/08/03 23:44
来年の秋にはなくなるんだから、記念受験もいいかもね。
受かれば最後の商船大生。
693NASAしさん:02/08/08 17:16
あげ
694NASAしさん:02/08/11 20:19
林 ○吾ですが、何か?
695NASAしさん:02/08/11 23:50
漏れは船に乗りたくて、所詮大入りましたが、一回目の実習で向いていないことが分かりました。
実習の先生も大学の先生も
「所詮大の学生は、飛び抜けて優秀ではないが、平均くらいの仕事をそつなくこなす事で評価は高い。」
って偉そうに言っているのが5年間我慢できませんですた。
(ベンチャー起こすたら、忙しくてダブった・・・。実習や講義の出席等うるさすぎ・・・)

就職活動も9割以上が推薦・・・。(自力でもっとガンガレよ〜。
因みに漏れは某外資系コンサルに決まりますた。

要するに船に絶対乗りたいと言う意思がそこまでない+将来はバリバリ働きたいのであれば、
あまりお奨めはしましぇんよ。
そもそもこの大学は世界が狭すぎ・・・。
696695:02/08/12 00:11
質問に答えていなかったスマソ。
船に乗るなら
所詮大>>>>海員学校、海大
では?

船に乗るためにこの大学に入ったので、色々調べたかつ3回の実習で海大の人達と船に乗った経験から
(現役の船乗りからしてみれば、こんなもの経験に入らないと思うが・・・・)
理由は、船長を頂上としたとてつもないヒエラルキーのため。
(船のいう性格上しょうがないのと思うが・・・。)
という事で、海員学校、海大は一生所詮大にコキ使われるらしい。
実際の実習では海大出身の甲板員、機関員の方達の方が仕事できると感じたが・・・・。

ちょっと(かなり?)主観が入ったが、参考までに・・・。
697NASAしさん:02/08/20 02:14
海員学校(現在の海技学校、海技短大)の中なら就職率でいったら清水、波方だよ。
本科で言ったら館山がマシな方。正直クソです。
698NASAしさん:02/08/20 02:45
素朴な疑問。
従来は東京水産大からも船に乗る道が有ったが(主に漁船ね)、商船大統合後はどんなシステムになるんだろ?
漁船メインの課程は完全あぼーんか?

漏れも某水産系四大の航海出身だから悲しいものがあるが。
(水産系航海士養成は既に東京水産大以外あぼーんされた。)
699NASAしさん:02/08/22 10:53
エ!秋に無くなる?じゃ、東京商船大。神戸商船大はきえてなくなるんですか?
700NASAしさん:02/08/24 14:09
>>698
鹿大は今年まであるよ!(プソプソ!!)
701NASAしさん:02/08/25 11:16
>>700
698は入学段階での話をしていると思われ。
702NASAしさん:02/08/25 13:15
>>696
当たり前だろ。
大卒に高卒が一生使われるのは、どこいってもそうだろ?
大卒が来ない中小企業に行ったら、
高卒や短大卒がいばれるのも、船乗りの世界と全く同じ。
海員学校も大手の船社に行かなければ、免状持ちってことでチヤホヤされる。
逆に、資格仕事ってことで、世間の高卒等に比べると、評価が高いくらいだね。
ほんとに696>>は何言ってるんだ。


703Calm Sea :02/08/25 14:36
まあまあ落ち着いて
もちょっとゆったりいきましょ
704NASAしさん:02/08/28 10:07
暑くならないよう。
大学が↑に決まってるだろうが。
誰も行かない行きたがらない。海員学校なんて
705ばあゆ:02/08/30 01:14
商船大学は何歳まで入れるの?
まじレス希望。
706NASAしさん:02/08/30 22:31
age
707NASAしさん:02/08/31 00:09
何歳でも入れるさ。18歳でも30歳でも70歳でも90歳でも
708NASAしさん:02/09/05 01:13
>698 水産系航海士養成は既に東京水産大以外あぼーんされた。

ナニ逝ってるのさー?
下関の水産大学校は甲機両方残っているよ。
以前、東水の海鷹丸のぞいたことあるけれど、
学生の気質を見たかぎり、あぽーんしたほうがいいよ、マジで。
709浪人:02/09/05 17:15
視力が悪くても商船大学って
入れますか?
710NE1:02/09/05 17:26
>705
今年所詮大に40代の 
お や じ が 入 っ て き ま し た。
711NASAしさん:02/09/05 20:16
商船大学って大検生でも
入れるか知ってる人いますか?
マジレス希望!
712NASAしさん:02/09/05 20:37
大検だと入れない大学って、存在するのか?
713NASAしさん:02/09/05 23:56
あげ
714ぎんが:02/09/06 18:16
商船大生は海員学正に比べたら練習船内ではかなり程度が低かったと思われ。
ただ大卒ってことで大手にいけるのが悔しいがやはり商船大が良いと思われる。
しかし内航においては大卒は扱いにくいと思われる。とくにタグボートは…そこを
考えて学校を選ぶべし
715NASAしさん:02/09/08 16:18
おぉ、銀河ってことは、海員学生かい?
漏れは所詮大生だが、おまいら、漏れらよりよっぽど船の事知っているよな?
乗船の時、漏れがテキストテキスト無くした時も、くれたし。
いい奴らじゃ!
716NASAしさん:02/09/08 22:06
神戸出は特に糞ばっかし!
偏差値見れば一目瞭然!
717NASAしさん:02/09/13 23:34
こんなしょうもないスッドレがまだあったとは!
718NASAしさん:02/09/14 16:54
おい!おまえら!北海道のサロマ湖で遊漁船が高波に煽られて転覆したぞ!死者二人、行方不明五人だってよ!
船の安全性ってのは未だに向上しないのか?
719NASAしさん:02/09/14 23:10
申し訳ない。
サロマ湖って湖と違うの?

なんだか偏狭のちだな。
720NASAしさん:02/09/14 23:12
なんだか久しぶりに聞く海員学校の名に哀愁を感じてます。
この中に館山の人もいますか?
721NASAしさん:02/09/15 09:45
>>714
大学の短期実習と比べると海員学校(海大)の方が分かってる部分も
あるが(船乗る気無い奴も多いからね)、長期と比べるとやっぱり
差があるよ。

>>715
・・・テキストには名前書いとけよ
722NASAしさん:02/09/15 23:22
>>720
俺、館山出身だよ。
723NASAしさん:02/09/16 07:22
>>722

寅吉さんは未だに生きているのですかね?
724NASAしさん:02/09/16 10:14
>>723
誰それ?
725NASAしさん:02/09/16 10:50
船の中で寝れる?いつも揺れてるんでしょ?そしてうるさいんでしょ?
726NASAしさん:02/09/16 10:56
寝れないときは射撃してます。
727NASAしさん:02/09/16 22:32
>>724
昔いた教官です。

卒業式の日には度々校舎の裏で殴り合いしてました。

昔はデリックポストの上から落ちた生徒や今では信じられないでしょうが、
望洋丸の船底掻きをさせられ一度潜ったら1分は出てくるなと教官から、デッキ
ブラシでこずかれてました。
昔の教官は侍が多かったですから。

寅吉さんは旧望洋丸の設計をした人です。
728NASAしさん:02/09/16 23:08
すごい人が居たもんだ。
望洋の船底牡蠣落としなんかは水泳部のやつらがやらされていたがこずかれたりは
なかった。
旧望洋の設計したって事は20年ぐらい前ですか?
いま館山は平和だよ、他の本科の海校に比べてね。
729NASAしさん:02/09/22 01:06
なんか最近面白くない。底がみえたな。
730NASAしさん:02/09/23 09:31
25年前の頃は、商船大学と海員学校どちらがいいかで悩んでいる高校生は私の周りにはいなかった。
それは学力レベルの差があまりにも大きかったから。
という事は、今はレベルの差が縮まったんでしょうか?
731>>:02/09/26 11:40
縮まってナイヨ
732NASAしさん:02/09/27 14:36
チジまってます。どちらもおなじあなのむじな
733NASAしさん:02/09/28 23:40
商船大出れば外航はあるのかな?

海校じゃ全くないけど。
734NASAしさん:02/09/28 23:46
館山で
望洋を二回も他船にぶつけた現場に居合わせました。

両方ともキャプテンは青函連絡船出身でした。
735T山本科○○期生:02/09/29 09:30
望洋って旧船でしょ?最近聞いた事無いし。
青函連絡船出身の教官は航海、機関とも多いよ。
海校出身で外航行きたかったら官庁船とかしかないね。
あとケーブル敷設船とか。
736NASAしさん:02/09/29 12:03
最近面白くない。底がみえたな。
737花の〇〇期:02/09/29 23:01
>>735
旧と新で

旧の時は学生、新の時は友人の息子が受けるって言うんで学校案内で
ついていった時。

どっちの時も岸壁回ってハーフアヘッド、学生の時はブリッジにいて
テレグラフやってる奴にストップエンジンって言ってしまった。
入学案内の時は、教官がテンパッテルんでわざとクリノメーターの
質問したら睨み付けられた。学生の時の教官が、入学案内時の校長でした。
不思議な縁ですな。帰ってきてから事務官に(俺の時はハリーと呼んでたが)
話したら『又やったのかって』言ってたよ。
そう言えば事務官は変ってなかったな。伊藤さんもいたし。
738NASAしさん:02/09/30 06:23
神戸所詮はクソばっか!
間もなくあぼ〜ん(藁)
739NASAしさん:02/09/30 08:33
でも神戸大になるという罠
740T山本科○○期生:02/09/30 08:37
>>花の〇〇期様
大先輩ですね、どうぞよろしく。今の船でぶつかったなんて初めて聞きました。
卒業してもう数年立つし・・・。
今の校長は知っています、自分が在学中に来た人ですね。
伊藤さんはいい人だ、いつ行っても笑顔で迎えてくれる。
741大学出ても甲板員:02/10/09 07:28
1級海技士(航海)をお持ちの方にお訪ねします。
問4で使う試験用海図というのはどこかに売っているのでしょうか。
また、その海図に地名は入っているのでしょうか。
あと、レーダープロッティングシートを安く売っている所は日本海側で無いでしょうか。
どなたかご教示をお願いします。

横スレすいません。
疑問&質問スレッドで答えが得られなかったので書きこみさせていただきます。
742NASAしさん:02/10/13 00:58
試験用海図は、買わなくても試験受かると思うけどな〜。
プロッティングシートは大学の授業のときとかコピーもらわなかったん?
743742:02/10/13 01:39
>>741 ね。
744NASAしさん:02/10/15 09:46
age
745大学出ても甲板員:02/10/17 21:02
742さんレスありがとうございます。
私は普通大学卒業後サーベヤー、中堅商社のサラリーマンを経て30歳で船乗りに転職しました。
今は日本海を走る内航の貨物船(3,500GRT)に乗っています。
サラリーマン時代に海技大学校の通信教育部に通い今年の9月に卒業しました。

プロッティングシートは家に有るんだけど12月の休暇までに勉強しておきたかったんですよ。
外航船に乗ったことが無いので試験用海図が無いと実感がつかめずちょっと不安です。
来年の4月定期を狙ってます。
746742 = C/O Love:02/10/18 23:06
私の場合、学生時代に取ったので丸暗記で臨みましたよ。
そのときはペルシャ湾の航路の問題が出たけど、
当然行ったこともないし、本当に適当でも合格できますよ。

むしろレーダープロッティングを完璧にすべし!
問題の基本パターンは3つしかなかったような記憶がありますよ。

あと「〜海域における注意事項等」の問題はしっかり暗記しておけば、
いいサービス問題なのではないかと。
747追加:02/10/18 23:12
ペルシャ湾か〜
・・・掃海艇の乗組員になってみたいな〜
748NASAしさん:02/10/19 06:22
むかしイランとイラクがやってる時に、
タンカー船で行きました。キャプテンの
肝が小さかったので往生しましたよ。

昼はフォアマストで機雷の監視  見つかるはずないジャンか。
素人に。暑いし砂漠の砂は飛んでくるし。ばかばかしくて。

夜は灯火管制。食堂もサロンもめばりして音も出さない様にだって。
マージャンのガラガラも五月蝿く注意され。アンカー打って停泊。

一度だけ掃海機が飛んできてブリッジの横をかすめて行きました。
この時はさすがにビビリましたが。パイロットがヘルメットかぶっている
のが見えるほど近づいて着ましたから。

以上昔の経験から、掃海艇はあまり良いもんじゃないですよ。
それよりのんびり走るタンカーで針流してサワラでも釣ってる
方がよっぽどましですよ。
749大学出ても甲板員:02/10/19 12:06
C/O LOVEさん、スレと関係のない質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。
頑張ってみます。
長々と書き込んじゃったので下げます。
750NASAしさん:02/10/23 13:18
質問と言うかお尋ねなんですが、
1.「商船学校」で学んだと本人が言っていた。
2.愛知県の蒲郡まで同窓会に行った事があるらしい。
この条件だと、この人が通っていたのはどこの商船学校になるのでしょうか? 現行では該当
する学校がないようなのですが、廃止になっているなら、統廃合された相手校はわからないで
しょうか?  親戚の取引先の人なのですが、失踪してしまって、当時の同級生等に情報を聞け
ないかと思い、調べているのですがわかりません。この方は60才くらいらしいので、通っていたのは
昭和30年代でしょうか? なにか「商船学校」と「蒲郡」で、海事関係の皆様にひらめくところは
ないでしょうか? お知恵を頂ければ幸いです。
751NASAしさん:02/10/23 17:57
鳥羽商船高専が場所的に近いが関係ないかな?
752C/O Love:02/10/26 20:04
>>748
体験談ありがとうございました。
今は、海Jにいるので、どうせ艦艇乗りになるなら
やりがいがある艦種のほうがいいな〜と思ってのカキコでした。
753NASAしさん:02/10/26 21:17
>750 昔、三河の方に海員学校があったと聞いたことがある。今は廃校になったけどね。
754商船大:02/10/26 22:57
>709
商船大学は、なにも船員養成ばかりをしているのではありません。
4つの課程のうち3つまでは、船員養成とは無関係です。
ですから、その課程なら視力が悪くても関係ありません。
755NASAしさん:02/10/26 23:30
商船高専にいこうよ!
756NASAしさん:02/10/26 23:53
いけるなら商船大でしょう。
757750:02/10/27 17:22
>>751>>753
レス有難うございます。40年前の事はやはり情報が少ないですね。もう少し探してみます。
758大学出ても甲板員:02/10/27 18:46
スレ立てるまでも無い疑問&質問のスレッドが飛行機の話題ばかりなのでここで質問させてください。
灯質記号のOcculting、Isophaseは何語でどういう意味なのでしょうか?
辞書を調べても出ていません。
ほかはQuick、Flashing、Fixed,Alternateなど英語なのですが
なぜこの2つだけ違うのでしょうか。
ウザかったらシカトして次に進んでください。
759750:02/10/28 09:22
>>758 ただの飛行機ヲタですが、居合わせたので回答を。

Google 検索: 灯質 Occulting Isophase
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%93%94%8E%BF+++%82n
%82%83%82%83%82%95%82%8C%82%94%82%89%82%8E%82%87++++++++++%82h
%82%93%82%8F%82%90%82%88%82%81%82%93%82%85

灯質
http://www.cruz-net.com/toudai/toushitu.html

資料集
http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkbdl705/siryousyuu.htm

4.航海航海術に関する知識(10問)
760750:02/10/28 09:24
>>759 途中で送信してしまた。スマソ

4.航海航海術に関する知識(10問)
http://www.rivre.ne.jp/rivre_text/gakka/koukai03.html
761750:02/10/28 10:12
あ、語源をお知りになりたいのですね。馬鹿レススマソ。
762NASAしさん:02/10/29 00:53
>>758
 OccultとIso-で調べたら出てませんか?
 gooの英和辞典には出ていますが。
763NASAしさん:02/11/01 00:07
万国視力表ってどんなの?
764NASAしさん:02/11/02 21:20
何それ?
765NASAしさん:02/11/04 00:53
商船大学の視力検査ってどんな風にやるの?
766宇宙戦艦日本丸:02/11/04 21:41
ミニスカの女のこに足組替えてもらった瞬間の下着の色で視力と色盲検査。
767大学出ても甲板員:02/11/07 17:31
759-762さんへ
どうもありがとうございます。
768NASAしさん:02/11/07 23:47
乱視でも船員になれますか?
マジレス希望。
769NASAしさん:02/11/07 23:59
>>768
乱視OK、色盲OUT
770NASAしさん:02/11/08 11:41
眼鏡を使用した時のジオプトリの制限ってありますか?
771NASAしさん:02/11/09 21:00
age
772NASAしさん:02/11/10 14:24
age:
773NASAしさん:02/11/11 04:14
船乗りになるには航海訓練所で訓練しなきゃいけないの?
774トキョ所詮:02/11/12 18:13
>>770
無い。矯正されてて、色盲じゃ無ければOK。

>>773
船乗りの定義が難しいが、仕官になるにしろ部員になるにしろ、資格が必要。
んでもって、資格を取るには乗船履歴が必要だが、普通の船に乗って履歴を取ろうとすると、めちゃくちゃ時間がかかる。
航海訓練所で訓練受ければ、それは半分以下の期間で済む。
というか、今時日本人で航訓での乗船履歴を持ってないと船会社は雇ってくれん。
775NASAしさん:02/11/15 18:43
>>774
外国人でも訓練うけれんのか?
776NASAしさん:02/11/15 21:39
>>774
東海大はどうなるの?あそこって航訓の訓練じゃなくて
自分のところの船でやるよね
777NASAしさん:02/11/16 08:28
日大もなかったっけ?東京水産大学は船があったような気がしたけど。
778大学出ても甲板員:02/11/16 09:04
日大はつぶしました。
779NASAしさん:02/11/16 11:31
そうですか。残念ですね。
日本人が船に乗るということがなくなって
いくご時世ではしょうがないのでしょうか?

780NASAしさん:02/11/16 17:17
商戦大とか水産大の船でも履歴もらえるのか?
781NASAしさん:02/11/16 21:22
東海大の望星丸だったかな?
乗船実習受けるのに何十万も払うらしい(当たり前だが)
航訓ならただなのにアホらしく感じる。
782NASAしさん:02/11/17 11:18
>>780
当然!
783トキョ所詮:02/11/18 12:11
>>780
もらえんよ。
>>782は何言ってるんだ?
航訓のカリキュラムが国の特別な指定を受けているから、履歴つけてもらえるんじゃないか。
あ、でも水産は航訓に行けないから、大学の船でもらえるかも・・・
でも漁船乗り〜
784NASAしさん:02/11/18 15:35
水産系の学校出た人たちは商船のって苦労しないのかな?
漁船の勉強したのになんで商船乗ってくるんだろう?
785所詮三ツ井:02/11/18 22:56
>>783
>>航訓のカリキュラムが国の特別な指定を受けているから、

航訓でそもそも国なんだからさ。
あそこの訓練で技能が身に付くなんて思っちゃダメよ。
786トキョ所詮:02/11/19 18:08
>>784
航海術・運用術は習うわけだし。商船出たって苦労の連続よ〜
漁船は商船以上に、日本人乗組員の将来無い?

>>785
ま、ね。履歴についてだけの質問だったからさ〜
船乗りは経験の職業。同じ力量なら多く乗った者勝ち〜
787NASAしさん:02/11/21 15:55
昔自動車兼用に乗ってたときに神戸から来た新卒が2人いて。
航海と機関でどちらもひどかった。
エンジンはノイローゼになってインドネシアの沖で
ボートに乗って交代。変わりに乗ってくるもんの身にもなれって。
スタンバイでチェンジャーに怒鳴れて泡吹いてひっくり返って
船内でもビクビクしてあげくがノイローゼ。パーゼロ上がって
昼飯食うとプープデッキで一人でボーっと海見てるから部員の
俺が見張り役おかげで昼寝もできずに交代と聞いた時は、ほんと
せいせいした。サードッサーの方は根が図太いのかガルベストン
で仕込んだマリファナを毎晩吸ってやがって通路中匂いがしてるのに
バレテナイつもりでいる阿呆だった。

まーどちらも航訓で船乗ったんだろうけど職場と訓練所じゃ全然違う
って事を頭に入れて乗った方がいいよ。
788所詮三ツ井:02/11/22 13:01
航訓でまともに船動かせる奴いないんだから。
ほんとだよ。
789はぐれ瑞東:02/11/22 15:14
ワイヤーの扱いとニス塗るのはうまいぞ。
790学生:02/11/22 15:27
商船大と水産大、合併して東京海洋大学になりますよ〜
791はぐれ瑞東:02/11/22 16:39
そこ卒業してどこに就職するのかなー?

相変わらず保険屋さんなのかな?
792NASAしさん:02/12/02 09:51
age
793NASAしさん:02/12/04 09:57
持ち上げ
794NASAしさん:02/12/04 20:36
凄い疑問なんだけど船の中で仕事の時間以外は何やってるの?
船の中で自分の部屋でネットとかプレステとか出来る?
つーかTV映る?
だいいちコンセントとかあんの?
コタツないと寒いでしょ?

馬鹿馬鹿しい質問かもしれないけど結構重要なことだと思うよ!現代人にとってね!
795内航:02/12/04 21:17
船内はいつも空調が効いていますので暑くも寒くもありません。
今時の商船は大体個室ですのでコンセントはもちろんテレビも備え付けてあります。
人によってはゲーム持ち込んでやっている人もいますけど自分はいつも寝てます。
沿岸を走っているときは地上波のテレビは少しは映りますけど地域によって受信周波数が変わるのでこまめにチャンネル合わせ
をしなくてはなりません。BSは無指向アンテナがあるので大体映ります。
携帯も陸が見える程度の距離なら通じますよ、特にドコモは。
796なべ:02/12/04 23:11
>794さん
ネットもできますよ。
797NASAしさん:02/12/05 19:29
返信ありがとうございます!
じゃあコンセントとかあるんだ!個室って部屋は三畳くらい?狭いよね?
船内にいる時って音とかうるさい?それとも静か?仕事中はうるさいと思うんだけど寝るときとか騒音ある?
自分は遠洋漁船の漁師になろうかと考えてるわけなんですけど船の疑問とかいろいろ教えて下さい!

798NASAしさん:02/12/05 19:33
よかったらあなたたちの一日を教えて欲しい!
何時に起きて何時から何時まで仕事で何時に寝るとか具体的に!だいたいいつもこんな感じって感じで!
それから万が一の時の為にライフジャケットは常に身につけてるわけではないのですか?
799内航:02/12/05 20:01
それでは参考にある甲板手の一日を少し。

15時荷役が終わり出港、荷物は製材された材木。入出港時はもちろんメットとライジャケ着用、かる〜く海水でハッチ周りやデッキを流す。
16時半頃夕食、おかしいと思われるかもしれないが船では夕食はだいたい16時〜17時近辺です。
夕食後20時からの当直に備えて寝る。
19時半頃船内電話で起され身支度をして19時45分頃船橋へ上がる、20時から24時までワッチ(当直)
船橋当直の話を書き始めたら面倒なんですべては書きませんが要するに目的地までちゃんと向かうように操船するってことです。
24時(0時)になったら当直終了、自分はすぐ寝ます。
朝7時ごろ起きて朝食そして7時45分頃また船橋へ当直に入る。
8時30分頃目的の港まで5海里ぐらいになったので乗組員を起す、そして入港用意。
係留索や錨の用意をする。うちの船では天気がよければこの時にハッチカバーを開けちゃう。
9時半頃着岸、すぐ荷役のおじさんたち(ステベと言う)が乗り込んできて荷降ろし開始。
本船にはクレーンなど荷役設備がついてないのでちょっとしたお手伝いしかやる事が無い。
荷役が終わればすぐ出港、次の積み地へ向かう。
ずいぶん端折りましたけど大雑把にこんな感じです。
800内航:02/12/05 20:09
勤務時間の話ですけど船では当直といいます。
3交代制になっていて
0時〜4時が仕事の人は12時〜16時も仕事。
4時〜8時が仕事の人は16時〜20時も仕事。
8時〜12時が仕事の人は20時〜24時まで仕事になってます。
誰かもっとうまく説明してください(w

当たり前ですけどずっとエンジン、発電機掛かりっぱなしなんでうるさいです。
801NASAしさん:02/12/05 21:18
24時間常に誰かが仕事してるわけですね!どこの船も同じかな?みんな寝ちゃったら危ないもんね!
あなたは甲板員らしいけど海技免状は何かお持ちですか?
給料はどれくらいもらってますか?
802NASAしさん:02/12/05 21:35
>>800
つまり12時間3交代制ですね?

なんで工場のように24時間3交代にしないのか?
疲れそう。海上年中無休だし。?

0〜8、8〜16、16〜24の3交代の方が健全のような。


803内航:02/12/05 21:59
>>801
4級海技士航海持ってます。
給料は27万ぐらいですね。
>>802
なぜ4時間交代かといえばやはり集中力が持たないからだと思います。
レーダーや目視で見張り、機関部ならば定時作業に機関整備などいろいろと疲れることが
多いんですよ。
ちなみに友人が乗る499dの船は5人乗り組みで6時間当直です。
5人と言う少人数に6時間交代となると寝る暇がなくて大変らしいです。
804なべ:02/12/05 22:23
私の船の場合。

朝、6時半に起きて会社に。8時半から仕事で、17時には終わり。船はその間
岸壁につけたまま。終われば家に帰る。
って参考にならねえ。
805内航:02/12/05 23:21
>>なべさん
年間のスケジュールが決まっているんですね。
官庁船の勤務形態と同じような物ですか?
806はぐれ瑞東:02/12/06 11:45
集中力の問題じゃないだろ。
毎日16時から24時じゃ屋外の仕事
できないじゃないか。

チーフは船体整備と荷役関係セカンドは
航海計器にチャートの整備サードは水関係
等昼間でないとできない仕事もあるから
3直2交代なんだろ。
807はぐれ瑞東:02/12/06 14:24
ついでに夜間は部員に任せて
パイロットチェアで居眠りだよ。
船には免許を持って乗ろうね。
808NASAしさん:02/12/06 18:21
船員ならお金は貯まるよね!で、どこにマイホーム建てる?やっぱ海の近く?
それで1000万以下の小型ボート買って海でフィッシング?
ジェットスキーやサーフィンなんかもやったりして!
素敵なオーシャンライフですね!

必ず何かしら免状持ってないと船乗りにはなれないの?
809NASAしさん:02/12/07 09:54
お金は貯まるが休暇もまとめてながーいからね。

810はぐれ瑞東:02/12/07 11:55
808
そんなにいい商売ならみんながやってるよ。

舟方、土方、馬方って知ってる?
811NASAしさん:02/12/07 14:32
国立大学における商船大の偏差値を見て
良く考えることだ
812なべ:02/12/07 16:30
>808さん
残念ながら、全然たまらんです。
船が出なけりゃ、手取り20万ないし、生活費だけでかなりかかるし。ちょっと
何か買ったら、貯金なんてできんです。
まあ、ずっと海に出っ放しという船なら少しは貯まるかも知れんですけど。

>内航さん
作業船に乗ってます。だから工事がないと船は出ないんですよ。
あす、1ヶ月ちょっとぶりに出航です。

>はぐれ瑞東さん
まだまだ甘い。私は関門で舵取りながら、半分寝てました。無事に
着いてよかったですわ。
813ぎんが:02/12/07 19:26
なんか久しぶりにまともに船の話が…
タグに乗ってるから内航のことは良くわからんが羨ましいな〜
814内航:02/12/07 20:51
横浜のタグに乗ってる友人の話を聞くと羨ましいな・・・タグ。
815二引の旗と共に:02/12/08 20:49
昔の話。 近代化船のモルモットになった私達。運航士という
     聞き慣れない職位が出始めた頃なのだが、お陰で
     当直時間帯に限らずエンジンなのにNの手伝いを(OJTか?)
     やらされて不満続出だった。Rまでが当直してたのには
     笑えたが(藁)
     電通大出てまさか船橋で当直やらされるとは!と話してたなー。 
     幸いな事にオールJクルーだったので機能してた面もある。
     因みに当時はまだ船医が乗船してた本船も存在してた。
     (千代田だけどね)他社はどうだったのかな?

     ところで当時DPC(船舶技士)なんてのも有ったのだが
     あれどうなったのかな?
816NASAしさん:02/12/09 01:13
 パイオニアシップ(11名船)の後、94年より「メンテナンスクルー」(外国
人5名)という制度でまず近代化船は実質的な部員混乗が始まりました。
 その後90年代後半から「混乗近代化船」という職員5名(局長含む)+司厨長
(パターンは他にも色々あるらしい)+フィリピン沢山(職員含む)という22名
(ぐらい?)船というか、混乗の進んだ新マルみたいな船が出てきたので、DPC
はいなくなりました(多分)。
 現在では純粋な近代化船は残っておりません。

 近代化の政策に関わった人の話を聞いた事がありますが、どうにかして日本
人船員単体で、「海運技術者」ではなく「船員」としての競争力を保とうとし
たその精神を聞くと、今となると少し泣けましたよ。
 ただ、自分もモルモットの最後の方の一匹にはなったのですが、現場は大変
でした。
817はぐれ瑞東:02/12/09 11:35
時代時代の船員のスタイルがって、
船医のいた頃から近代化まで。

もうギターを背負ったセカンドなんて
いないんですね。

悲しい話だ。
818二引の旗と共に:02/12/09 16:37
ウチじゃまだまだ部員にJクルー多いんですけど(特にガスブネ)
知らぬ間に元の甲機派閥が出来てるんだよね(藁

P船で最終的には12名体制で運航してた(Kね!K!)なんて
今じゃ考えられないですよね。完全に失敗した実験てな感じ。
未だに船橋当直限定なんて免状が存在してる自体が不思議だ。

当時Nの手伝いをしようとしたら怒鳴られた思い出がある。
逆にNの連中がEの部署(特に整備時)に来ても邪魔なだけ!と
内心むかついてたなー。船員手帳見ると当時の苦労が嫌という程
思い出される。幸いC船までしか経験ないからまだ幸せ。
これ正に不幸中の幸いということかな?

皆様の近代化船モルモット体験談御待ちしております。
819NASAしさん:02/12/09 21:18
VLCCやULCCって頃が懐かしいな。
イナートガスしこたま吸ったり寝ずに
バタうったりあの頃が懐かしい。
820NASAしさん:02/12/10 20:15
序でにマンモスタンカーとかどうよ?

821NASAしさん:02/12/10 20:59
プール付いてる?マンモスタンカーは.
822NASAしさん:02/12/10 21:48
>>821
TタンのG.Tokyo,Londonや日精○にあったね。
823NASAしさん:02/12/10 22:02
プールといえば入港時にメスが気を利かせたつもりで
チーフに風呂の水はぬいときますかと聞きに行ったのが
笑い話で印象に残ってるな。 彼にしてみればドラフトに
関係すると思ったんだろうけど。

入港時にゲストが乗ってたんだけどチーフが船内マイクで
右舷に行ったり左舷に行ったりしないで下さいって放送
したのもバカな話ですよね。
全部10万トンクラスの鉱油兼用での話なんだから。

昔は良かったよね。Tタンのペルシャ航路は往復半年だったけ?

824内航:02/12/10 22:48
私の船員手帳には甲種甲板・乙種機関航海当直部員のスタンプが・・・。
825NASAしさん:02/12/11 09:48
32才で商船大入学したらヘン?
826トキョ所詮:02/12/11 15:15
>>825
40代がいます。
827NASAしさん:02/12/11 20:24
40代って所帯持ち?
828所詮三井:02/12/13 04:32
素朴な疑問。その1 G TOKYOって確かIHI横浜で建造されたと
          思うけど、船渠の長さは足りたんですか?
      その2 マンモスタンカーで当時世界一の大きさを誇った
          何とか丸ってSSKで建造された?(確かではない)
          そんな技術力があるとは驚きだ。詳細求む。
      その3 もう10年位前になると思うが、越に30代位の
          元教師が入学したとか聞いたけど、何を目的に
          入学してくるのかな?帆船に乗りたいとかさー。
829NASAしさん:02/12/13 17:29
マンモスタンカーってVLCCよりも小さい奴の事言うんじゃないの?
830はぐれ瑞東:02/12/13 17:46
そうですね。
マンモスタンカー<VLCC<ULCC
と記憶してますが。
831NASAしさん:02/12/13 17:48
日本初の水中溶接技術で建造されたタンカーが
豊後水道で海難起こした事ありますよね?波で船体が折れたとか。
832NASAしさん:02/12/13 21:21
>>828
SSK建造船でMOLは痛い目にあったようですな。
833NASAしさん:02/12/14 09:55
専門家が多そうなので教えてください。
LNG船以外の商船でタービン船はまだありますか?
834Super Intendant:02/12/14 10:33
Sらんどのコンテナ線で蒸気たーばいんの船はまだあるの?
ぎゃすタービンならジェットフォイルがあるよ。
835833:02/12/14 15:02
蒸気タービン限定でお願いします。
836Super Intendant:02/12/15 09:39
Tタンの日精丸
837NASAしさん:02/12/15 10:01
>>836
もう廃船じゃない?
さもなければ海外売船。
838はぐれ瑞東:02/12/16 09:02
あのクラスは備蓄に使うとか
いってなかったけ?
839NASAしさん:02/12/16 09:28
備蓄に使っているのかも知れないけど運航はしてないよ。
>>833
LNG船以外で蒸気タービン船無いんじゃないかな。
外国の客船の主機で使っている船はあったよ。
840NASAしさん:02/12/16 23:52
備蓄といえば、国策で15年前位まで九州の橘湾にVLCCがウジャウジャいたね。
なぜか乗組員が長崎、熊本出身者が多かった。
841一軸右回り:02/12/19 04:55
あ〜疲れた
でも銀河実習はヨカッタにゃー
842はぐれ瑞東:02/12/19 14:50
おりは旧たいせい丸やった。あの船の
エンジンはコンルームがなくみんな
釜の前で天井のパイプラインにぶら下がって
ワッチしてたぞ。
843NASAしさん:02/12/19 17:14
熱中症になりそうだ
844ふなのり:02/12/19 18:02
現役、航海士です。現在、乗船中の船はやりがいはありますが、できれば、なべさんが乗ってられるようなケーブル線などの特殊船に乗ってみたい。
そのような船は隻数が少なく情報がありません。どなたが知っている方。教えてください。お願いします。ちなみに海上歴2年半、現在の免状は2級海技士(航海)で年齢は24才です。
845内航:02/12/19 19:18
ケーブル船で言ったらKDDとNTTが持ってますね。
調査船はJAMSTECとか海洋技術開発(海洋金属開発事業団?)とか気象庁、水産庁。
気象庁と水産庁はたまに中途採用あるらしいです。
後はサルベージ会社でしょうか。
846NASAしさん:02/12/19 23:01
商船大、レベル低いか?
MARCHレベルじゃん。脳内東大生の多いにちゃんでは不当に低く評価されてると思うぞ。
847NASAしさん:02/12/20 14:55
商船大のレベルが低いならば何処の海事系大学がいいのか・・・
848はぐれ瑞東:02/12/20 17:20
商船大云々でなく船乗りになろうと
する日本の若衆のレベルでないかい?
日本ではもう船乗りが育つバックボーン
がないと思うぞ。先のない業界に未来を
求めてくるもんもおらんだろ。

船乗りなんて40、50のおじさんに任して
違う道を探しなはれ。
849NASAしさん:02/12/20 17:47
いま>>848がいい事言った!
とゆうか>>船乗りなんて40、50のおじさんに任して違う道を探しなはれ。
なんだかこのスレの結論みたい。自分も就職当時「なんで今ごろ船乗ってきたんだ?
お前ヴァカか?」と言われました。
850piky:02/12/20 19:56
−海事系学校ランキング−
 capt A門前仲町 B深江 
 c/o A下関 B東水 C鳥羽&東海
 2/o A大島 B富山&広島 C弓削 
 3/o A海技大 B清水  
 AB  波方 水高専
 OS  海高 水高 
 みなさんは?
 
851なべ:02/12/21 01:05
>ふなのりさん

KDDIの敷設船は、確か商船三井から乗組員を派遣してもらっている
そうです。(うろ覚え)
あと、洞海タグだったかが敷設船を持ってたはずですが、乗組員も自社船員
稼動かはよく知らないです。

うちの会社は、船が一隻しかないのに、サードが6〜7人もいるのでしばら
くはとらないかも。また、今の所、海底ケーブル業界も不景気なのでどこも
仕事がないです。
そんなわけで、来年の6月ごろには会社やめたろと思う今日この頃。
852所詮三井:02/12/21 19:37
>851 もしかしてMOケーブルシップの事?
     この会社何してるんだか知らないけど。

     昔NTTの敷設船黒潮丸見たことあります。
     ついでにテレカも購入しました。
853はぐれ瑞東:02/12/21 22:11
同期が黒潮乗っていたが夕方になると寮に
帰って寝るって話だった気がするが?
まるでサラリーマンのような生活を
送っていたはずだが。
854ふなのり:02/12/21 22:32
内航さん、なべさん、所詮三井さん、はぐれ端東さん
情報ありがとうございました。やっぱり隻数が少ないみたいですね。
大きな港で停泊してる姿はたま見るけど、海上ではみたことがないですね。
皆様の御安航をお祈りします。
855菊之助:02/12/21 23:07
飛び入りですが、お聞きしたい事があります。
よろしかったら答えてやってくださいまし。

当方、現役高校生でして、海上保安大or商船大のどちらに進むか迷ってます。
前のレスで「いまどき船乗り志望=afo」との事ですが、それでもやぱりフネに乗りたいです。
理想は外航客船(ふじ○orにっぽん○みたいな)の航海士です。
しかし、どうでしょう。現実にそんなオイシイ話が商船大に廻ってくるのでしょうか。
また、収入面で海保と民間船会社を比較すると、どちらがbetterでしょう。

退屈な質問かもですが、よろしければアドバイスをお願いします。


856NASAしさん:02/12/21 23:50
>>菊之助殿
保安官と商船乗組員じゃ比べにくいぞ。
確かに船の運航業務に関るけど海保に入ったら拳銃や機関銃、ロケットランチャーで狙われる事があるんだからな(w
外航客船の航海士になりたきゃ商船大入って真面目に勉強!
何と言われ様と夢を持て、努力しろ!
857はぐれ瑞東:02/12/22 17:22
保安庁に勤めている知り合いがいたが、当時は
自分はバカな船乗りだったが保安庁のほうは
おまわりさんみたいだったぞ。感じがな。
乗ってる船によってそれぞれ漁師には漁師の
匂いがあるし海自なら兵隊の匂いがするぞ。
どうせ阿呆って言われるなら自分がいいと思う
船に乗ったほうがいいぞ。給料面じゃこのご時世では
官庁がいいんだろうが銭の事考えて船に乗るのは
ほんとに阿呆だぞ。
858所詮三井:02/12/22 20:22
基本的に客船乗りと商船乗りじゃ感覚違うと思います。

日本移住なんとかが全身の某客船運航会社のF津屋さんと話した事
あるけど何か感覚がねー。客商売とカーゴ相手じゃ気質が。。。。。

外航客船希望ならM?PASはヤメタ方が良いと思うね。
ダサいよあの会社は(ウチもそうだけど)
確かにふじが契機になった感じだけど、会社の体質が。。。。。

これNYKとMOLの体質、気風の違いと全く同じだよね(藁
859菊之助:02/12/22 21:46
856の方、はぐれ端東さん、所詮三井さん、貴重なレスありがとうございます。

海保の仕事にもそれなりに興味は有るんですが、自分の第一希望としては
上でも述べたように客船の航海士です。
けど、>>812あたりのコメント見てると正直コワくなりまして・・・。
お恥ずかしながら一昔前まで私自身、船員の待遇は>>808 みたいな優雅な
ものだとばかり思ってましたよ(爆 4.5年前の日本船舶振興会かなんか
(うる覚えですが)のパンフは、それを彷彿させるものでしたし。
ですから民間に入ってなかなかフネが出なくてひもじい想いしたりするんだったら、
海保入って安定を図ったほうが幸せなのかなぁ・・という妥協案が頭を掠めております。

それに、さっき商船三井のHPの採用コーナーを見たんですが、「技術職1名」とあ
るのをみて、気が退きました。(技術職=海上要員で正しいですよね?)
ってか、MO?ASと商船三井(貨物部門)の採用枠は統一されていないのでしょうか。(無知ですみません)
所詮三井さんは、その点精通されてるようなのでお話をお聞かせ願いたいです。



860なべ:02/12/23 09:07
>菊ノ助さん
812のレスのなべです。
ちょっと補足を。
私の乗っている船は、海底に電話線を敷設するのが仕事の作業船です。
ですので、仕事がなければ船も出ない。船が出なければ時間外もないので
給料が安いというわけです。船が出ていれば月に120時間は時間外がついて
手取りで50万近くはいきます。
一般的な商船ですと、定期的に走るわけですからそんなにひもじい思いは
しないと思います。

あと、保安大学か商船大学か悩んでるそうですが一言。
客船に乗りたいなら、やはり商船大学でしょう。保安大学に入ってしまえば
客船を動かす会社から求人が来ることはないでしょうが商船大学なら可能性は
あるわけですから。今、求人がなくとも4年後以降はどうなるか分かりません
からね。
商船大学に入って、優秀な成績で卒業すれば客船に乗れるかもしれません。
861菊之助:02/12/23 21:56
>>なべさん

レスありがとうございます。収入の仕組み、理解致しました。

後半のご指南について。
本気で客船志望なら、やはり保大はお門違いですかね。
私、先日保大を受験したのですが、とりあえず商船大まで勉強続けて両方の
合格が出た時点で、また首を捻って大いに悩もうかと思います。
結局のところ、どっちつかずになってしまいましたね。。。
相談にのって頂いた皆様、すみませんでした。

862トキョ所詮:02/12/24 11:06
>>861
確か、保安大学校でもらえる免状じゃぁ、一般の船は運行できなかったはず・・・
あれ?防衛大だったかな?
とにかく、保安大学校だと学士(大学卒の資格)はもらえんし、就職先もケテーイみたいな。
所詮大がafoだといっても、それなりのレベルはあるし、講義も辛いものは辛い。
某K大医学部で号館かますようなDQN坊ちゃんよりは、レベルは十分高いと思うぞ。(人として)
863はぐれ瑞東:02/12/24 11:58
激しく同意。
864通りすがりの原色海上保安官:02/12/24 12:36
マジレス。海上保安庁だけはやめたほうがいい。
865菊之助:02/12/24 12:50
>>トキョ所詮さん
こんにちは。所詮大の現役さんのようですね。よろしくお願いしまつ。

>保安大学校だと学士(大学卒の資格)はもらえんし、

「海上保安」という名の学士(大卒の資格)を、たんと貰えるみたいですよ。
それが証拠に司法試験の一次も免除ですし。(あくまで二次以降が勝負ですが)
一級小型船舶・三級海技士も付きますが、所詮大との違いはありますか?

就職先ケテーイは確かですね。保大出て民間逝こうなんてのは、ある意味、
お国に対する背信行為だと自分でも思いましたよ。
きのう某フナ会社に問い合わせたんですけど、保大卒でも資格的には問題は無いらしいです。
ただ、保大採用の実績は無いし、採用の時期とかもあくまで所詮大の都合に合わせている
のと事ですた。 現状はヤパーリ無理みたいですね。

>某K大医学部で号館かますようなDQN坊ちゃんよりは、レベルは十分高いと思うぞ。

同じく同意です。それにしても彼らは?のベンキョー続けたんですかね?
精兵科にでも逝ったのだろうか。
866菊之助:02/12/24 12:56
>>864 の方

マジレスですか。。。
海保がダメたる意をお聞きかせ願えないでしょうか。
867NASAしさん:02/12/24 17:59
派閥って言うのかわからないけど会社によっては
「うちは越中島からしか採用しない!」とか「○○海員学校からしか取らない」
とかいう会社もあるって聞いたことがあるよ。
黒いROROの会社は水産大や水校からは採用しないと直接聞いたこともある。

商船大行っとけ
868はぐれ瑞東:02/12/24 22:39
僕の兄貴分は商船大に8年、次留年で放校までいました。
彼は現在フェリー会社でセカンドやってます。
昔で言う侍です。肝も座りますよ。エリートコースもいいけど
いい年こいた時に結構楽しい話も出来るし。
どう転んでもいいように商船大はお勧めだよ。日本か海王乗って
とりあえずハワイ行ってきなよ。その後からでも人生どうにでも
なるから。

  次回ご希望があれば弟分の末路も上げますが。
869NASAしさん:02/12/25 13:45
商船大学って上下関係どうなの?
先輩に船で海に連れられて、海に落とされて
海ガメ捕まえてくるまで上がって来るなって言われた。
なんて話しを聞いたがどうなんだ?
870菊之助:02/12/25 18:28
>>端東さん
是非ともお聞かせ願いたく。
871はぐれ瑞東:02/12/25 22:10
>>869
沖でバタ打つ時に艫から油が出たらワイヤレスで
コンルームに知らせるんだが油が出たときに
でましたって知らせたら後で酷い目にあう世界だぞ。

海がめ捕まえて来るぐらいかわいいもんだ。
872某社工務部員:02/12/25 22:35
>>837
ずいぶん前に海外売船、数か月前に廃船になったと聞いてます。
873NASAしさん:02/12/25 22:40
>835
航海訓練所の汽船があった。
874菊之助:02/12/26 19:40
進路系の話はsageて、別件でお聞きしたいことが。。。

一級小型船舶操縦士は、どん位の大きさのフネまでカバーでされてるんでしょう?
d数で言われてもあんまりピンとこないので、何か良い例があれば・・・(素人鬱)
あと外洋もOKでしたっけ?  
ってか、皆さんプライベートで使ったりしますか?
875菊之助:02/12/26 19:41
それと端東さんのお話、待ってます。
876NASAしさん:02/12/26 23:30
このスレ進路系何だけど、、、
他の話しは違う所でヤレ!
877NASAしさん:02/12/27 01:09
所詮大と保安大で迷う意味がわからん。
倒叫所詮大にしとけ。遊べるし、就職もあるし、
だけど、所詮大が馬鹿だといってサボってると死ぬぞ。
大変だぞ特にNは、素晴らしい実験があるからな。
878NASAしさん:02/12/27 11:16
>>873
商船じゃねーだろアフォ!
879NASAしさん:02/12/27 14:10
所詮大、5年ぐらい前、ホットドックプレスって雑誌で、コンパしたくない大学1位やった。
880NASAしさん:02/12/27 14:12
【懲りずに2chから逮捕者ー逮捕祭り開催中】
冬厨、東京ディズニーランドに核爆投下の予告
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1040890168/

これを見た人は、他の板にも貼ってください。
テロによる被害者が出るのを未然に防ぎましょう。
881NASAしさん:02/12/28 19:43
>833
大型客船ミレニアム号。
ガスタービンと蒸気タービンの複合サイクルを搭載している。
882NASAし:02/12/28 22:47
船大の機関なんだけど、海上は合わないので陸上職に就こうと思っているんだけど、
どういうところに就職できるのですか?
883ピカール(固体缶詰):02/12/29 11:46
>>882
Kラインエンジニアリング
884NASAしさん:02/12/29 11:51
商船大ってレベルどれくらいなの?
関関同立位?
885NASAしさん:02/12/29 15:50
>>869
海自に入った後も、何期の人間とか
そういう関係にいつまでもこだわるらしい。
ネチネチネチネチ…と。
886NASAしさん:02/12/29 23:49
>882
 教務課(?)に聞いたら?
 (東京なら)旧2号館(越中島会館っていうの?)に張り出されてないっけ?

 関係ないけど、東京の寮が近年良くなったって聞いてたんだけど、今年の寮長がバカやってて、また下級生がぞろぞろ退寮しはじめてるってホント?
887NASAしさん:02/12/30 00:19
>848
>商船大云々でなく船乗りになろうとする日本の若衆のレベルでないかい?
>日本ではもう船乗りが育つバックボーンがないと思うぞ。先のない業界に未来を
>求めてくるもんもおらんだろ。

 年収3000万とか言われたら、そりゃ今の日本だって結構優秀な人材が集まると
思うけど、実際自分がどこに出しても恥かしくない、「当社の宝」と言われるよ
うな人材かと問われたらそんな事ないものなぁ。

 俺みたいのが入れないくらい、本当に優秀な奴が一杯船乗り目指してたら、
そりゃ商船大だってレベル上がるわ。

 現状、商船大、バカばっかではないけれど、少なからずバカはいる。
5〜10%くらいかな。それくらいいると、バカって凄く目立つんだよな。

 そしてバカは周囲の勉強の邪魔をするんだな。困ったもんだ。

>849
>なんだかこのスレの結論みたい。自分も就職当時「なんで今ごろ船乗ってきたんだ?
>お前ヴァカか?」と言われました。

 俺も言われた〜。
888NASAしさん:02/12/30 20:52
皆様お疲れさまです。
乗船中の方、御安航をお祈りします。
889NASAしさん:02/12/30 22:23
>>850
水産系大学が足りな〜い
890はぐれ瑞東:02/12/31 17:50
>>887
就職口が無いのになんで優秀な奴が
入学して来るんだ?

船乗り目指す奴嫌いじゃないが自分の息子が
船乗りになるっていったら30まで限定だな。
891NASAしさん:03/01/01 00:05
新春age
892NASAしさん:03/01/01 10:00
今年もご安航祈りあげ
893NASAしさん:03/01/04 16:15
U W
894NASAしさん:03/01/05 14:22
船乗りが民衆レベルで無いとか、バックボーンが無いとか云々言う前に
実際に船に乗っている人達とか、船を下りた人達を話してみな。
皆さん船乗りであることを誇りに思っているぞ。(不満たらたらの人もいるが…。)
ましてや所詮大には船を下りた人が、先生をやっている人が少なからずいる。
本当に船が好きなんだな。って思う人もいる。

ようは合うか合わないかだろ!?
所詮大に入って、実習しながらゆっくり考えみな。
就職はピンキリで超大手から零細と多種多様だ。
ようは就職も自分次第ってこった。
895山崎渉:03/01/06 14:36
(^^) 
896NASAしさん:03/01/07 13:51
897NASAしさん:03/01/07 14:04
東京水産大学
水産大学校

将来 院まで行って海洋環境の研究したいと思っています。
どちらの大学の方がいいのでしょうか?
898NASAしさん:03/01/08 20:28
0対100で東京水産大学
899NASAしさん:03/01/08 20:41
東京海洋大学(仮)?
900鈴木宏:03/01/08 21:06
(´Д`)
901NASAしさん:03/01/09 19:30
900ゲトーおめ!
902NASAしさん:03/01/09 19:54
小樽海員学校が専修科になる噂があったけどどうなったの?
903NASAしさん:03/01/09 22:19
船って食事どうしてるの?食事風景教えて!
好きなもの食べれるの?
904NASAしさん:03/01/09 22:29
>>903
全ての船ではないけど司廚員という船舶調理師が乗っています。
よって毎日プロの手料理、風景は普通、好きなものばかり食べられるわけではない。
905NASAしさん:03/01/09 23:54
決まったものが出されるの?
つーか船って揺れるでしょ?食器とかテーブルから落ちない?
906NASAしさん:03/01/10 00:07
>>905
あまりにも酷い揺れだったら落ちるけどテーブルの端に段差がついてるよ。
鍋とかもコンロから落ちないように支えがあるよ。
907トキョ所詮:03/01/10 10:49
>>874
外洋OK!20tまで。
一例は

外装  全長15m 総トン数 20t 定員 15名(乗客12名)

内装・設備  大型サロン エアコン カラオケ テレビ・ビデオ パソコン キッチン 
 カウンター冷蔵庫 電子レンジ シャワー レーダー GPS 魚探
 トイレ ベッドルーム トローリング設備 水温計

>>897
統合されます。

>>899
ケテーイです。

>>903
栄養たっぷりなので、エンジンルームで汗流してないと太ります(?)

>>887 >>894
激しく同意

>>869
今はさすがに・・・
所詮大も民主的にはなっていますよ。(遅れてるけど)

>>886
2001年度は1年生だけの棟を設定したんだが、今年の寮長が昔リスペクトの人で、
2002年度はまた元の形に戻し、階コンも盛んに行われるようになった。
全寮制復活も目論んでいるらしい。
昔に戻って良い事あるか?
908NASAしさん:03/01/10 21:01
船はトイレってどうなってんの?ボットン便所?それとも海に垂れ流し?
909NASAしさん:03/01/10 22:02
>>908
yes。
910NASAしさん:03/01/10 22:10
>>909
嘘つくなアフォ!!

>>908
水洗です。
汚水はタンクに一度貯めそこで分解処理。後に船外排出。
最近の船では真空で汚物を吸い込みタンクに送るタイプもあるよ。
911菊之助:03/01/11 01:18
8年前、東京湾のタチウオ釣りに行った時のフネ、ボトーンですた。
というより、筒で直結!!(´Д`) 便器覗いたら海面ミエマクリ....
もしや釣った魚ちゃんがダイレクトにウソコ食べてたら と思うと....(以下略


912菊之助:03/01/11 01:21
ウミは地球のイノチでつ。
垂れ流し撲滅作戦キボンヌ
913NASAしさん:03/01/11 02:21
船って・・・  釣り舟かヨ!!!
ここ書き込む人の殆どは大型船乗っている人達なんだからボートと一緒にしないでくれよ!
914NASAしさん:03/01/11 13:35
最近すれと関係ない話で盛り上がっているね。
アトラスは元気かナ〜
915はぐれ瑞東:03/01/11 18:06
もともと比べる事が間違ってる。
916NASAしさん:03/01/11 18:57
そのアトラスさんってもしかして!
同じ名前の人を同じ板のハンググライダースレでよく見かけるけど?
917NASAしさん:03/01/11 19:23
医師ですが、1年くらい船にのって世界周ってみたいです。
そういう仕事ってありませんか?
918NASAしさん:03/01/11 20:22
>917

豪華客船!
919NASAしさん:03/01/11 20:51
>>917
客船はもちろんだけど水産庁の調査船も船医乗せていたよ。
920NASAしさん:03/01/11 22:48
まじっすか!?
一般の医師でも応募できるか調べてみます!
ありがとうございました。
921NASAしさん:03/01/12 03:24
 >>917
 航訓も外航のとき乗ってますよ。
922NASAしさん:03/01/13 09:36
>>917
北杜夫の「ドクトルまんぼう航海記」読むべし!
923NASAしさん:03/01/13 18:13
何だか船乗り話総合スレッドになってしまったな…
航空ネタが多いから肩身が狭いんだろうな〜
924NASAしさん:03/01/13 23:16
肩身が狭いも何も船員さんが少なくなってきていますし。

925内航:03/01/14 10:09
>>923
このスレの結論もとうの昔に出てますしね・・・
926NASAしさん:03/01/14 12:15
結構興味深いページみつけたよ!http://www.h4.dion.ne.jp/~old55/
マニアック
927NASAしさん:03/01/15 06:56
高波に煽られて船が転覆するのって何が原因?
小さい船がやられちゃうんだよね!
みなさんが乗ってる船は何トンですか?
たぶん高波関係ない大きさでしょうけど!
928NASAしさん:03/01/15 10:25
俺は499t〜3000tに乗らされてる
929はぐれ瑞東:03/01/15 10:49
15万の鉱油兼用でホーン岬回航したが、
甲板部は総員ブリッジだったな。

高波というよりブルーワーク超えてくる
青波のほうが怖いよ。そのまんまもって
かれちゃうからね。足首ぐらいで
エアーハンマーもって行かれて
ボースンに散々いやみ言われた経験あり。
930はぐれ瑞東:03/01/15 21:50
ごめんまたスレ違いを上げてしまった。

海員学校と商船大なんだよね。
931NASAしさん:03/01/15 22:49
4184T
932NASAしさん:03/01/15 23:12
子供が混じってない?
モノを尋ねる態度じゃないヨ。(´・ω・`)
933はぐれ瑞東:03/01/16 10:13
海員学校受験→中学生
商船大受験→高校生

どっちも子供だよ。しょうがないね。
934掃海艇ゆげしま:03/01/16 13:00
海技大は?いい年したおっさんだよね。
935NASAしさん:03/01/16 16:33
>>934
海校卒業してから3級を2年間で取るコースもあるよ
936NASAしさん:03/01/16 19:32
>>910
嘘じゃないでしょ
(最大搭載人員数だったっけ?)によっては垂れ流しだよ

一般内航船のほとんどは垂れ流しよ
トイレ入り口にサニタリーのオンオフスイッチがあって
エライ勢いでレッコです

法規あったと思います(忘れた)

937NASAしさん:03/01/16 19:37
>>935
それ本科のみ
専修科(あー名前変わったんだっけ?)からは直接行けなかったような
938NASAしさん:03/01/16 19:47
次にスレを立てるときは、名を改めて
『船乗り何でも相談室』みたいなのはいかが?
939NASAしさん:03/01/16 21:38
>>937
うんそう、専修科は行けない。
>>938
それいいね、内容は今と変わらないだろうし現役のぼやきももっと多くなる?
940NASAしさん:03/01/17 00:48
>>938
船員いない?ってスレあったけど、なくなちゃったし(´・ω・`)
次はそれでおながいします。
941新スレ立てました!:03/01/17 22:11
942NASAしさん:03/01/17 22:12
↑『船乗り何でも相談室』ね。
943NASAしさん:03/01/17 22:20
944NASAしさん:03/01/18 21:15
あげ
945所詮三井:03/01/21 15:41
船乗り稼業


生命保険の等級で危険な職業に分類されている。
これはP人に殺される危険性があるという特殊性からか?

海外で上陸して見聞を広めたい?でもガルフでは上陸するにも辺鄙な所
しかもその多くが上陸禁止。


あーいやだいやだ。航訓に入所しておけば。。。。。
946部屋っ子:03/01/23 02:19
失礼しまーーーーす!!
事故照会させていただきました?

兄貴!知ってましたか?
公訓で士事しますたが、ヴァカ大井ですぜ。
公海訓連所は結構だるいそうです。
まあセコンド〜仙人叫喚は粕仕事ばかりらしいですぜ。
947NASAしさん:03/01/23 22:07
age

948内航:03/02/02 22:07
ほす
949NASAしさん:03/02/09 20:29
だから航海訓練所は最後のバカの楽園なんだよ。

独立行政法人化で、淘汰の運命。あんなところにいたら一生使えない人間になるぞ。
950NASAしさん:03/02/09 20:48
でもみんなお世話になった
951NASAしさん:03/02/11 14:33
>950
航訓の独占状態に問題がある。
952NASAしさん:03/02/13 20:58
北斗○ふぉ〜えヴぁ
953NASAしさん:03/02/14 11:51
sage
954NASAしさん:03/02/24 22:19
agew\e\\
955NASAしさん:03/03/01 23:55
校訓の士官どもは、「独立行政法人になっても健康保険やら切り替わってないから昔と一緒だよ」
とほざいてる場化どもです。
ちなみに船員法適用になるから予備員率が足りないんだそうな。
北斗減船の理由の一つらしい(もっと大きな理由があるけどね)。
956NASAしさん:03/03/01 23:57
校訓はISMコードの免除証書もらってるから、SMSなんて全く解らん奴等ばっかりじゃ。
957NASAしさん:03/03/02 00:36
>>951
そもそも商船関係の学校にくる奴らが場化ばっかりだからさ。
そこの卒業生が賢い分けないじゃない。
958ラッキーアイテム:03/03/02 21:17
959NASAしさん:03/03/04 17:30
海員学校(清水や波方)の卒業式は三月半ばと聞きましたが、
本当ですか?
960NASAしさん:03/03/04 18:16
>959
こんな事言うのもなんだが・・・
直接学校に問い合わせてみなさい。
それもできなきゃ、日本の船に乗ってるフィリピソ人と一緒だよ。
961NASAしさん:03/03/05 09:30
>960
彼等はもっと積極的。
とっくに自分で問い合わせてるって。
962NASAしさん:03/03/05 16:02
海員学校のホムペ、ショボ過ぎ!
963NASAしさん:03/03/08 13:53
閣議決定
やっぱ商船大で決まりで処
964NASAしさん:03/03/09 23:47
中学のときは、「いい大学に行かなければ意味がない」
が口癖だったがり勉クンが、
高校に入ったとたん、「学歴じゃない実力だ」
と言い出して、海員学校に進学したときは驚きました。
965NASAしさん:03/03/10 20:40
499tの船機長でよければ海員学校で十分です
966NASAしさん:03/03/12 23:59
>>678
できるよ。合コンは確かに少ないけど、バイトとかして交友関係広げればいいと思う。
よさげな友達作って大学生活をエンジョイしてくだされ。
967山崎渉:03/03/13 13:18
(^^)
968NASAしさん:03/03/17 21:48
ageyou
969NASAしさん:03/03/29 23:05
高専では船にのれましぇん
&高専は勉強して入るとこじゃありましぇん
勉強しなくてもやってけます
できない奴ほど勉強してます
970NASAしさん:03/03/29 23:18
商戦大学は研究員とか育成すっトコ
海員学校と高専は船員養成所
水産学校はお魚さんを黙って釣ってればいいの

971NASAしさん:03/03/31 12:00
海員学校?海上技術短期大学校
972marin blue:03/03/31 13:53
この場で現役ないし元航海士・機関士の方々のご意見を聞けて嬉しく思います。

最近ではアジア系、特にフィリピン人の船員(航海士・機関士も含まれる?)が多いと聞きますが、
彼らは日本の厳しい規定のような、正規の船員資格(航海士資格・機関士資格)を持って働いてるんでしょうか・・・

それとアルバイトで働く人っているんですか???
973トキョ所詮:03/04/08 15:16
>>972
まず、船員資格は、STCW条約という国際条約に基づいて各国で法整備をして与えられるから、
各国間に資格の差はない(はずだけど、実際は・・・)。

で、今日本の船会社は殆ど外国に船籍を置いているから、
日本の船会社が管理する船で、船長以下全員フィリピン人という船もある。(他にもミャンマーやタイ等)

フィリピン人は日本人よりコストは低いけど、それでもフィリピン国内ではものすごい高給取で、
一生船に乗るというよりも、ある程度まで金をためたら辞めるという人が多い。

これで良い?

>>957
でもよ、NYKとかMOLに行った奴らはそれなりに優秀だぜ。
校訓は元気の良さと声の大きさだけで採用してるから体育会系のDQNが多い。

>>964
悟ったんだろう。旧帝国大のDQNどもを見て・・・

>>970
そうそう、所詮大は現場を知る研究員・会社員を養成すれば良いの。
でも、すいさn…あ、学校か。
大学だったら漁業資源とか捕鯨問題とかどうにかしてほしいけどな。魚好きの日本人としては。
974NASAしさん:03/04/08 19:26
いまさら船乗ってもしょうがないでしょう。
両方ともいかないほうがよいよ。
後で人生こまるから。
だいたい船に乗る奴は一握りの人間をのぞいて非常識な馬鹿が多すぎ
船員よせめて最低限の常識と理性を持とうねw。
975NASAしさん:03/04/08 20:21
船乗りにはなれなくても陸の求人は普通の大学より良いのでは?
なんだかんだでみんな就職できてるし。
976トキョ所詮:03/04/09 10:39
>>974
そうかぁ?
海技士は船社で結構重要視されてるぞ。現場を知るアドバイザーとして。
年収も30台で1000万。ま、外航しか知らないが。

非常識な馬鹿は航訓に多いね。
NYKやMOL,K-LINEだったら、陸上勤務で普通の会社員としても働いているから、
それほど非常識ではないぞ。一部を除いて。

というか>>974、外航の船乗りさん?

>>975
良いね。
4年間真面目にやってれば、イイとこに確実に就職できるね。
やっぱり船で実習をしたというのが大きいのか?
977大学出ても甲板員:03/04/09 18:07
僕は脱サラして内航船乗ってますが、船員っていい仕事だと思いますよ。
ストレスと言っても限定されているし、休暇は長い。
非常識な人間は確かにいるけど、扱いきれないほどのバカじゃない。
978NASAしさん:03/04/09 23:28
976>
974だけど元外航ですよ。乗ってるときは非常に苦痛だったよ。
上官が馬鹿ばかりでね。常識ないし気が狂ってるとしか思えない低脳な奴が多すぎ。
30台で1000万は当たり前だよそりゃあれだけ不便で時間と居住空間を束縛されてるんだからね。

NYKやMOLに行った俺の同期を考えても、船会社?ろくなのいないよ。
だいたい学生の時優秀だった奴は航訓以外の省庁に行ってるか最初から陸上勤務してます。

それから陸上の就職については選ばなけりゃいくらでもあるよ。
でもろくなとこないでしょう最近は昔ほど求人ないでしょう?
文系のアホ私大と比較すればかなりいいかもねw
とくに求人は航海はそんなに良いとは思えない。機関は結構あると思う。
質より量でしょう就職先は

最後にだいたい何で固執するかね船員に世の中は広い海の上にいるくせに
井の中の蛙大海を知らず・・・てなもんでもっと外をよく見なよ。
閉鎖社会にいると社会の変革についていけないよw
何言ったって船員社会は閉鎖的としか思えないね。

997>非常識な人間は確かにいるけど、扱いきれないほどのバカじゃない。
   確かにそうだが俺はもう馬鹿の相手するのはうんざりです。
   少しは常識もって生活してくれよ馬鹿船員。じゃないと真面目な
   船員がかわいそう。
979NASAしさん:03/04/09 23:30
978 訂正 質より量でしょう就職先は→量より質でしょう就職先は
980NASAしさん:03/04/10 01:10
>>978
固執はしませんが、総合的に考えて、結構割に合った職業だと思うんですが。
人それぞれ向き不向きがありますから、上司や閉鎖空間が嫌で辞める人もいる方もおられるでしょうし、少々変な上司でも使いこなして仕事していく者もいる訳です。
目指すのも変わり者ですから、残るのはその中の更に変わり者、「馬鹿」なのかも知れませんが。

>>976
学生時代から思っているのですが、寮とか実習についての社会的評価について妙な自信を持っている方が多いのを、私は少々恥かしく思っています。
もう少し勉強も頑張った方が良いのではないかと。
981NASAしさん:03/04/10 17:23
>>977
脱サラして航海士になった方は、どの学校へ行かれたんですか?
商船大学ですか?それとも清水?
982大学出ても甲板員:03/04/10 22:03
2流私大→サラリーマン→海技大学校通信教育→甲板員、
というわけでちゃんとした船の学校には行ってません。
3年間は甲板員です。
どなられけなされ楽しくやってます。
983トキョ所詮(976):03/04/11 12:09
>>980
別に自信は持ってないですけどね。
ただそれに対する評価なのかなぁ?と推測してみただけで。
で、私も勉強は確かに頑張ったほうがいいかと。
むしろ、寮のあの雰囲気は社会に出て障害になるかと…寮と勉強は両立出来ないしねw
984NASAしさん:03/04/11 16:35
僕も寮生だけど、寮のどんなムードが勉強の障害に?
むしろ家よりも勉強に集中できますが。
985NASAしさん:03/04/12 11:53
>>984
お前、本当に寮生か?
986NASAしさん:03/04/12 20:28
沖縄電力の新社長は東船大卒。
異色ですな。
987NASAしさん:03/04/13 00:14
>>983
 いい事言うなぁ。
「寮と勉強は両立できない!」
988NASAしさん:03/04/13 09:59
>>987
まじでその通り^^。あの環境で勉強できたらすごいよw。
俺ははっきり思うけど。卒業してからの方が頭が良くなったたいして勉強してないのに
それはね寮にいたときみたいに馬鹿が邪魔しにこないからだよ。

>>984
もしかして君の実家は寮よりひどいのか?もしそうなら同情するよ。
989NASAしさん:03/04/13 22:00
>>984
階に恵まれたか?

>>988
通生の方が頭が良く、常識的なイメージが・・・
990NASAしさん:03/04/14 21:13
このスレって長いよね
最近は越中島?の人の書き込みが目立ちますが
991NASAしさん:03/04/15 11:49
>>990
深江の人はいないんでつか?
992NASAしさん:03/04/15 11:53
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \    オォー!!!   /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
993NASAしさん
1000ゲトー\      \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ≡≡.\    / \〇ノゝ∩< 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
(゚ー゚*) 、 ≡≡\  /三√ ゚Д゚) /  \__________
O┬Oc )〜≡≡\/三/| ゚U゚|\      \オーーーーーーーッ!!/
(*)ι_/(*) ≡≡\   ∧∧∧∧∧―――――――――――
――――――――――< 予 合 千 > __〃      ヽ lv
い、今だ1000ゲットォ!! < 感 戦 取 > ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .∧ ∧ =-       <. !! の り >_!(0.)! (┃┃〈リ / < はわわー。1000げっとです〜
 (゚Д゚;) ≡=-     /∨∨∨∨∨\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \________
 ⊂┯⊂)  ≡=-   / 1000 ∧_∧\―――――――――――
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-  / ゲット ( ´Д` ) \今だ!1000ゲットォォォォ!
   し\J   =- / しますた /,  /   \    ∧∧   ) ズザーーーーーッ
  (( ̄(◎) ≡=-/      (ぃ9 |      \⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡