942 :
NASAしさん:04/01/11 17:02
船舶けい離立会人ってどんな仕事なの?
知ってる人います?
943 :
NASAしさん:04/01/11 19:21
綱取りの正式名称?
それか、公共岸壁などで、予定ビットにちゃんと繋いでるか確認しに来る小役人のことかな?
意外と単に代理店のことだったりして
944 :
員外通信士:04/01/13 00:50
>>940 局長はmarinero氏のおっしゃるように無線部の長です。法規上
の正式名は通信長・2等・3等・員外ですが、実際乗船したら皆さん
局長・次席・3席と呼称していて違和感ありました。ちなみに他のセ
クションと違い1等は居ません。航・機と違って通信長は4本線では
なく3本線の1航機士クラスです。三役紹介とかいって船機通長が
並ぶと一人だけ線が足りないので、ワシらの部はこの程度の認識
しかされてないのかとスネてました。いまではご存知のように見る影
もありませんが・・・
事務長は早々に下船させられ、その業務は局長に移管されました。
我々の社船では局長の下に事務長補というのがいましたが、これは
何者かと聞いたら「司厨長」でした。
なお、北杜夫氏(水産庁の乗船ドクター経験有り)の著作によると、船に
来るドクターの中に、なぜか精神科(これはまだ判る)や眼科、産婦人科(!?)
もいたそうでw
945 :
NASAしさん:04/01/13 18:40
局長って漁船の呼び方かと思ってた。商船でもそう呼ぶんだ、っていうか商船のほうが
母集団多いよね、メンゴ。
ちなみに遠洋マグロ漁船や沖合サンマ漁船は今でも局長健在だよ。前者は、電信が実用的で健在なため、
後者は操業中の無線交信が膨大なため。大中旋網はハリネズミの様にアンテナが林立しているからこちらも健在
だろうけど、詳細は知らん。
>>945 だいぶ前だけど、NHKのローカル番組で、「海の電子戦」って
タイトルで長崎の巻網漁船をとりあげていた。
網船船橋内部の天井にはスピーカーが20個ほど。受信機、スペアナ、方探を
駆使した情報収集。
複数取り付けられた、ソナー、魚探のディスプレイ。
これだけの機器を扱えるのは、通信長のみ。
従って、局長→船頭のパターンが多いっていってた。
947 :
NASAしさん:04/01/15 21:32
>>946 昔の漁船って、他船の通信内容を解読して漁場を奪い合うような
それこそスパイ戦だったようだ(窃用は電波法違反だというのは、
この際おいといて)
法定職員である通信士の他に、受信補助員までいたそうだし・・・
水産系の雑誌なんかで船頭の経歴見たら、○○高校無線科卒とか
あったもんだ。わしゃ「免許が取れなくて甲板部に行ったのかな」なん
て失礼な事を考えてた。上のような理由でそういうコースもあったのだ
なぁと今になって知る事が出来た。
948 :
NASAしさん:04/01/15 22:56
一昔前の漁船は凄かったようですね・・・
十数年前だと思いますけど水産庁の取締船にも漁船の暗号解読の為、
4等通信士を乗せていたことがあったそうです。
949 :
NASAしさん:04/01/16 09:12
商船にも、材木船華やかなりし頃の暗号表があります。古い船には載せっぱなしでした。
さすがに新しい船では見ないけど。
偽情報を流したり、他者の解読をしたりと、激しかったそうです。
950 :
NASAしさん:04/01/17 16:27
951 :
NASAしさん:04/01/17 21:33
今、船体に対しては、その船舶の建造国によって保険料率が違うそうですが、
船員に対しても、何処の国の船員を乗せているかによって保険料率が違うとかはあるんですか?
あったとしたら、どんなランキングになっているんですか?(またはどうなると予想しますか?)
952 :
NASAしさん:04/01/18 23:28
それに関わる部署で仕事をしたことはないので、正確なことはわかりません。
が、乗組員国籍による保険料率の違いはあったはずです。
ランキングは、まあ想像ですが、イギリス・ノルウェーといったところがトップではないでしょうか?
日本は、確かに以前はトップクラスだったと思います。近代化の深度化時代には、よくそういう話は出てました。
日本人全乗11名の人件費と保険料の安さで、混乗船に勝負ができるとか何とか・・・
まあ、過去の話です。
その後、日本人の海技力の低下に伴い、保険料割引が縮小されていき、今では、日本人を配乗することによる保険料メリットは全くないと聞いたことがあります。
日本人は自分たちが思っているほど、大した事無いという事です。
東京湾で立て続けに3回もVLCC事故を起こしたら、そりゃだめだわ・・・
まあ、自分たちの天狗鼻を思い知ったことでしょう。
かく言う私も、PG荷役中にDG号の座礁を知り、自戒の念を強く致しました。
954 :
NASAしさん:04/01/19 12:27
>>952 事故当時は分かっていたが、今となっては忘却のかなたで、
外国船が事故を起こしたのかと思ってた。
そういえば、郵船の船だったっけね
それに、外国船だったとしても、東京湾内だったら、パイロットの責任だろうから、
結局日本の船員の質の低下という訳だね
955 :
marinero:04/01/19 20:33
952> 10年前位までは、日本人の船機長を乗せると保険メリットがあり、事実
マンニング会社では定年退職者を乗せていた、当時100万円くらいの給与
だったと思う、最近ではオールフィリッピン船員とか聞いたので、メリット
は、無くなったと思います。給与も60万円位まで下がったらしい、1,2
級免許所有者だけど、 日本人は自分で天狗になっていたのは事実、陸上
社員は日本人不要論を早くから言っていた、せっかく良い契約を取っても
船費に食われてしまう、 でも戦後は、航空会社もまだだったし、防衛大
保安大も人気が無かったし、海兵、陸士の残りが商船大にきたし、その他
の若者も船員に憧れて、受験者の層も厚く、またハングリー精神にあふれ
徹夜なども平気でこなし性能の悪い機関を運転していた。現在では、後進国
の教育も進み、技術も上がり、何もコスト高の日本人を乗せる必要が無く
なった、もう、韓国人、台湾人船員はコスト高で、フィリッピン船員で
外航船を充分にオペレイトしている。日本全体が効率悪く動いている、今に
電機、自動車等の輸出産業が競争力を無くすと日本沈没、もっと国内は
効率よくならないと、お先真っ暗、どうおもいますか?皆さん。
956 :
NASAしさん:04/01/19 23:43
それでも何で未だに船員を採り続けるの?
とらなけりゃいいじゃん。
何か船会社にとって少数はいたほうがメリットがあるから採り続けてるんじゃないの?
957 :
NASAしさん:04/01/19 23:50
私が船員課(もうない課ですが)にいたころは、フィリピン船員もすでに高コスト船員でした。
当時は、ポストフィリピンとして、ミャンマー、ベトナム、バングラ、インド、などが挙がっていました。
ミャンマーは優秀だが、絶対数の少なさゆえにメジャーにはなれず。
ベトナムはポストフィリピンとしての本命でしょう。
バングラは優秀な者は皆欧州船社に行くので、日本には良いのがまわって来ず・・・。
インドはうちの社では関知していなかったのでよくわかりません。
ちなみにレッドチャイナは半端じゃないくだらぬトラブルの多さに、営業方面が根を上げて、完全排除となりました。
フィリピン職員とベトナム、バングラ部員の混乗、多国籍混乗が流れではないでしょうか?
しかし、フィリピンがホワイトリストに載れてよかったよかった。(懐かしい話題だなあ)
意外とまだまだ天狗な方見かけますね。陸勤、海事関連産業(大型内航、フェリーも含む)
近代化の終焉と共に船を降りた方々。年中甲機の免状持つ近代化船も乗りこなす
世界の一流なのに、会社はそんな俺たちにピストン抜きさせただの根性船に1回乗せられた
だの恨み節とも苦労自慢ともとれるヨタ話をしておりますな。
人間性ハテナ、技量ハテナ。インマルFAXが無いのが寂しいのかも。
近代化から混乗への切り替え要員としてとある会社にしばらく厄介になって
たけど、制御室にアンカー打ってあれいやだ、これいやだと日本国海技免状
片手にクダ
巻いてる人間と、お金のために1年家に帰らない根性の持ち主では答えが見えて
いたような気がしますね。技量以前の問題
天狗「お前混乗船乗ったことあるのか?」
私 「はい、あります」
天狗「おまえってバカだな」
よくて哀れみのまなざし・・・
今でもよく天狗さんをお見かけします
959 :
NASAしさん:04/01/20 23:05
で、叩くのはいいが、それほどのものを何故未だに採り続ける?
960 :
NASAしさん:04/01/21 09:07
1.組合対策
2.海事社会への影響力保持のため
3.見栄
4.保険維持の観点から、日本籍船が最低1隻は必要・・・法定日本人枠への配乗が必要
5.海洋会の影響力は意外に大きく、海洋会会員を保持する必要があると思われている
以上より、その採用は細々と継続するが、別にいらなくなりゃ採らんようになる。
とらんようになるためには
1.会社が全日海と縁を切る。ユニオンシップ制からの離脱と、未組織化。あるいは新たに社内組合を組織。
2.パイロット制度の抜本的改革の実現、船級協会への人材供給(事実上利権化、癒着化している)停止。
3.くだらないプライドの破棄。
4.法改正。
5.海洋会会員は船員だけではない。という事実をしっかりと見つめる。
という青臭いことを言ってみる
961 :
NASAしさん:04/01/21 23:00
さっさと実現させろよw
では何故、他先進国では国際船舶登録制度等を通じて自国船員の保護・育成を行おうとする?
962 :
NASAしさん:04/01/22 10:16
国際船舶制度は日本の制度。まったく実効成果は上がっていないが。
先進海運諸国では第二船籍制度が一般的。
自国内の指定港に船籍を置くことで便宜置籍国に匹敵する優遇制度を認めるもの。
日本では、二重税制は認められない。ということと、特定産業の保護を許容する国民的合意が得られていないということ。
特に、財政緊縮の折、船舶の固定資産税をほぼ免除するような案が認められるはずもなかった。
ただし、最近第二船籍制度案が復活してきており、実現される可能性が高い。
指定港としては、船主協会は沖縄を推しているが、肝心の沖縄に受け入れ意思があまりない。
松山あたりが積極的に立候補しているという。
注意しなければならないのは、欧州諸国の第二船籍制度も必ずしもうまくいっていないという現実がある。
ノルウェーが一旦成功したが、その後再減少しているという。
徹底的な分析をしないと、国際船舶制度の二の舞になりかねない。
963 :
NASAしさん:04/01/22 10:17
日本の船籍に関する政策・制度は、自国籍船員の保護・育成とは根本的に別物と思ったほうがいい。
第二船籍制度は船舶職員法の改正もしくは特例とする必要があり、自国籍船員の配乗基準を大幅に緩和することと一体である。
つまり、自国籍船員を減らしてよいから、船だけは自国国旗を揚げろ、ということ。
その理由は、安全保障の観点からであり、自国有事はもとより、便宜置籍国有事のリスクを減らすためである。
以前は、リベリアが便宜置籍国筆頭であったが、内乱勃発で、自国籍船(リベリア籍船)の身分保障に問題が生じた。
言ってみれば、全部リベリアの財産だから、リベリアが接収する事態となる可能性もある。
リベリア籍船は雪崩を打ってパナマ籍に引っ越した。
そんな反省がある。
便宜置籍国の船体基準(安全・設備・構造等)の甘さでは海上安全が守られない。との技術的理由もあったが、この点は改善されつつある。
日本が検討している第二船籍制度も、政府としてはやはり有事の際の航海命令をセットにしたい。船社としては徴用されるのなら嫌だ。
ということで話が進まない面もある。諸外国は第二の海軍としての価値を国民レベルで認めているが、日本は認めていない。
だから、自国籍船員の保護・育成に関しても諸外国は早い段階で手を打った。日本はもはや手を打てる段階ではない。有事の際に最低限必要な海上輸送量を算定し、どれだけの自国籍船員が必要か?
誰も知らない。わかっているのは、もう壊滅したということ。
有事の際も外国人全乗船を主体に、少しの混乗船(日本人1から3名)を取り混ぜた日本商船隊と、あとは高い割り増しを払って、外国船社に来てもらう。その資金と方策を考えたほうがいい。
多分、国はそのつもりじゃないかな?
有事に備えて日本籍船は増やしておきたいけど、日本人船員はどうでもいいよ。ということだと思う。まあ、それが現実に則しているしね。
964 :
NASAしさん:04/01/22 12:50
船籍のはなしとは全然違うが、漁船の設計で面白い話しがあるよ
ノルウェー筆頭とした北欧の漁業先進国は、船の大きさは長さで評価され、資源管理は漁獲割当制
日本は船の大きさはトン数、資源管理は全体の漁獲可能量
その結果、北欧の船はすごくデブな船。摩擦抵抗は大きいが、造波抵抗が少ないので、かえって少ない馬力で走れる。
漁獲割り当てなので、割り当てられた中でいかに値段を上げるか、取り控えて値段が上がるまで育ててとるとか。そのけっか
付加価値を高くすることで、漁船の労働環境も高付加価値化。士官じゃなくて部員も豪華な個室。
日本は、トン数で規制されているので、漁獲物の選別は露天甲板、幅を拡げるとトン数がふえるので
ほそくつくって、オーバーハングで稼ぐ。細いから速そうだが造波抵抗が大きくエンジンデカくないとダメ
全体の漁獲量なので、はやいもん勝ちで、ゴミみたいな値段のザコを大量にとって、
資源にも経営にも厳しい。
さて、日本の漁船は規制をかえて北欧を真似ようか、とうごきだすかどうかの時期。
しかし、北欧は高付加価値化が重要課題なので、今度は船速を上げるため、若干
船を痩せさせはじめた。
日本が北欧みたいなデブ漁船になった頃には、北欧は逆に客船みたいなすらっとした
漁船になってるんじゃないかな
965 :
今日休み(改):04/01/22 21:45
今も船員採る理由は簡単じゃないのかな?
会社の都合と、免状とって船に乗りたい人間の都合が折り合えば採用に
なるのでしょう。どんなに優秀でも駄々っ子は採用しにくいのでしょうし
優秀で無くてもその時々でそれなりの人間と折り合いつけるでしょう。
会社はお金持ちから借りた金を元手に儲けた金を山分けする為にあるので
あって、お国の為はその後に来るのが今の時代では?
日本人だから、日本の会社だからとナショナルミニマム論その他を持ち出す
事も当然だけど、欧米のように国民コンセンサスが出来てないのは既に
厳然たる事実。
今回の自衛隊派遣に限らず、海外派遣の時はロシアの貨物機がチャーター
されるのが通例の様子、危険地域に他国の兵器を運ぶ会社がある事を
役人は既にご存知のように思う。世論、その他の中での最適な回答をね
世論沸騰の中、中東に出発する自衛隊の装備は外国の貨物機で出発!
日航を国有に戻して無理やり飛ばさせるか、普段から航空会社に専用貨物機を
補助金セットで保有させるか?国丸抱えで自衛隊に持たせるか??
(勿論それにかかわる人間についての話も含む)
少なくとも自衛隊がイラクに行くニュースでロシアの貨物機が写ってる
事に違和感を感じた人は少ないでしょうね
966 :
NASAしさん:04/01/22 22:12
>>965 なるほど。。
なぜにロシアのヒコーキ?と思ってた。
打ち落とされる可能性があったのね。
968 :
NASAしさん:04/01/22 23:05
自衛隊の輸送能力って大丈夫なのかな?
いざ有事って時に外国からのチャーターに頼るようじゃ、とてもじゃないが
国の安全は確保できないような。
>では何故、他先進国では国際船舶登録制度等を通じて自国船員の保護・育成を行おうとする?
回答出た?というか、ここに書き込んでるのは全部陸の人?
質問に対しての実質的な答えはほんの1〜2行程度で、後は聞いてもいない事をズラズラ書いて
肝心の回答を埋もれさせてるような気がする。
船社の人って、陸の人でも会話は我田引水型なんですね。
ここまで読むと、陸の人が自分たちの営業戦略上の失敗の原因も
総て日本人船員のせいにしているような感じを持つ。なんとなく。
これだけ日本人船員イラネーヨと言っておきながら、未だに採り続けるのは船員さんにとって失礼じゃないかな?
陸の人と船員の仲は険悪なのかな?
>会社の都合と、免状とって船に乗りたい人間の都合が折り合えば採用になるのでしょう。
???? 会社の都合って、日本人船員イラネーヨって事じゃないの?
船員の方の話も聞いてみたいな。でもみんな船に乗ってるのか。
何ヶ月も一生懸命働いているのに、その留守中にこれだけぼろくそに言われて少し可哀想だな。
船乗りには「漢は黙って」みたいなポリシーがあるのかな?
970 :
NASAしさん:04/01/23 00:08
>>969 もういいから、とりあえず卒業しろ、がんばれよ
971 :
NASAしさん:04/01/23 00:40
>>970 何をですか?船員養成学校をですか?
残念ながら当方、そういった学校の者ではありませんので。
そういう学校行っていたら、船乗りの話を聞きたいなんて言いませんが、何か?
972 :
NASAしさん:04/01/23 10:17
>>971 陸の人という言葉は何を意味するのか?
非船員か陸上勤務中の船員か?
非船員はここにはあまりいないと思うが・・・
若手船員は、自分たちを冷静に見つめているんですよ。
はじめから、海陸交互勤務(陸が長い)の運命をよしとする人もいるし、そうじゃない人もいる。
後者は、ある程度の貯金を海上勤務中にして、陸勤を機会に退社。
という割り切りもある。
我田引水ではなく、周辺知識を含めての親切な回答だと思う。第二船籍とかしらなかったのでしょうし、船員保護との関連も。
あなたはなんだか、船員に対して少し賛美しているような印象を受けるが、それは、迷惑。
正しい理解が望まれます。
船員の話を聞きたい?このスレは殆どが船員の発言ですよ。読めばすぐわかる。
ちなみに、外航船員の半分以上は陸上勤務でサラリーマンしています。
陸組と全日海は仲悪いですよ。個人的には仲いいけど。
973 :
今日休み(改):04/01/23 21:22
まあさてさて
片方でリストラしながら新規採用する会社も多い昨今ではあります。
リストラ、転勤、単身赴任・・・会社と折り合いつけるのは楽では
ありませんね。どこでも
工場を海外に移転する。ついては君も赴任してくれ給えなんて時に
国家100年の計に殉ずるか、か〜〜ちゃん子供の笑顔に殉ずるかは
人それぞれ、非難も賞賛もおこがましいのではないのかな?
さて私はこの辺でROMに戻ります。この手の話になるとついつい
でしゃばりたくなるクセがあるけど、でしゃばり過ぎになる危険も
あるので、公平な議論を維持するためにここに居る若い人に
後を託します。
私、最初に世話になったのは緊雇対の受け皿会社でした。と言えば
お年と立場が業界の人にはばれるかな(笑)
「 船」の馬車馬という奴を若さに任せてしましたヨ(なつかし)
勿論自ら望んで「それでも」と乗ったのだから誰も恨んじゃいないけど
微妙な年代の人間が深入りすると混乱招きそうなので
では
974 :
NASAしさん:04/01/28 12:51
まぁ、みんな会社に入社してからいろいろ勉強して
社会人になってしまったのでしょう。
私も船員です。いろいろな意見も理解できる。
ただ一つだけ確かなことは、所詮大に船に乗りたくて
大海原に夢をいだいて、受験勉強をこなし、数々の実習を
乗り越えて、船会社へ入社したのが事実です。
校訓では、日本人船員の会社側の考えなど絶対に教えてくれませんしね。
まあ知らんのだろうけど。
入社する時から、生々しい現実を理解してた香具師はいないんじゃ
ないかなぁ。
975 :
NASAしさん:04/01/28 19:51
東京N28のSですが、元サッカー部のKくん、八尾の事務所に
電話くれましたか?
小生は今ヘリパイやっています。
NYKのY くんが連絡先知っています。
そうか鳥羽で先生しているI くんが。
日本郵船が外国航路に女性を採用しましたね。確実にまわされますね
公衆便所の設置ですか
978 :
marinero:04/02/03 13:52
976 & 977>
双方の書きこ、アナクロだな、馬鹿な男性よりも女性は賢いよ、多分船内で
一番有望な男性を掴むと思うよ。私も南米移民船で少数の女性乗組員と乗船
したけど、しっかりしていたよ、私は既婚だったので、お呼びではなかった、
これからは女性は勿論外国の船員もどんどん乗せていかないとならないよ。
会社側はそんなことは100も承知している。それから少し前にコスト高の日本
人船員をなぜ、今だに採用するのかと、質疑があったけど、残り少ないレス
を浪費したくなかったので、遠慮していたけど、フランスの外人部隊でも
幹部は多分自国民だと思うよ。最低限の自社船員を養成し、傭船の管理者を
育てる必要があるからね、お公家さんが戦闘力を持った武士を制御できなく
なったのも歴史の事実といったら、引用例が悪いかな、もし質問者が経営者
で、あれば自社のトラックの運転手を全部外部に委託するかな、例え首に
しずらい永久雇用でも、最低限の自社の運転手および管理者を確保すると
思うよ。または直接の系列会社に任す手もあるけど、日本政府もこの延長
線上の考えだと思う。
979 :
NASAしさん:04/02/04 18:06
船長>士官>>>>>部員ではなく
漁労長>>>>>>>船頭・・・
こんな世界もある。
事務長>>>船頭・・・
ってのは無理か。これが可能なら、日本人船員なしで、日本人の管理者ってのも
可能かも 無理だね。
980 :
NASAしさん:04/02/05 13:43
防衛庁は有事の際にシーレーン防衛をすることになると思いますが、防衛対象はどういう船なのでしょうか?
日本国籍船は当然対象だと思いますが、外国国籍船はどうするのでしょうか?
日本人船員が乗っている外国籍船なら、邦人保護名目も立つでしょうが、外国人全乗の外国籍船はどうなるのでしょうか?
領海外シーレーンでの外国籍船防衛には法的根拠がない様に思います。
つまり、日本商船隊の殆どは、防衛されないと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
何かご存知の方がおられたらお教えくださいませ。
981 :
marinero:04/02/05 17:39
980>
平和憲法の元でも、イラクに軍隊を送る国なので、法律なんて何とでも解釈
すると思いますよ、それより現実として日本の輸出入貨物を守らなければ
日本国民は餓死するよ、当然防衛をしなければならないし、攻撃もしなければ
ならない、2次大戦中は守備出来ず商船隊は壊滅的打撃を受けたけどね。
通商破壊は兵糧攻めと言う戦争手段の一つなので、たとえ外国船籍とはいえ
防衛することは、自衛権の発動だと思います。
983 :
NASAしさん:04/02/05 21:14
仮に戦争になっても、自衛隊が保有する艦船だけで我が国の海運は守られる
のか?船団を組んでも数が足りるかどうかは怪しいですね。
>marineroさん
イラクに自衛隊を送ると、何かまずいことでも?
984 :
NASAしさん:04/02/05 21:49
女は優秀な香具師が多いが、結婚するとやめちまうから会社が困る
985 :
NASAしさん:04/02/05 23:11
983>
結論から言って守れないと思います、ただ相手の攻撃を減少させれば良いので
あって船団は最初から、双方の戦力を勘案した損耗率を見込んで組むと思う、
船員からすれば自衛艦や米艦が商船を守ってくれるなんて、期待しないほう
がよい、自艦を犠牲にしてまで商船を守る必要はない、攻撃能力を低下
させないためにも、建造価格、期間を考えても明らか、
イラクに自衛隊を派遣してまずいこと? このことについては、憲法の
解釈は、どうにでもなると言うことを言いたかった、むしろ最小限のリスク
で自衛隊の存在をアジアに知らしめ、且つ石油輸入元を確保し、復興事業に
参加の資格を得たと、小泉首相の選択は賞賛するよ、ただ自衛官の家族は
気の毒だけどね。 戦争がなぜ起きるかは、覇権を取ろうとする、(ローマ
帝国、ヒットラー)自国の権益がおかされる、(フォークランド紛争)
経済破壊を受ける(日本、米英蘭による石油禁輸、在外資産凍結)宗教
がらみの闘争、国体の侵害(フセイン体制)等々これらが混在していとも
簡単に起きるみたい、最近では、北朝鮮に対する送金禁止、輸出規制等は
経済破壊工作ととして、宣戦布告とみなすとか放送しているとか、独裁
体制の金大統領は、国体維持のために奇襲攻撃をする可能性もある、この
へんを国民はどの位理解しているのかな。真珠湾は、其の良き例だけと、
アメリカとの相互条約が無いと、やられる恐れ大、竹島、魚釣島、問題
も自衛隊が存在を示さないと真実はどうあれ協議以前に実行支配されて
しまった。最大の防御とは、攻撃なり、最新の戦闘機を購入しても、
専守防衛とかで、爆撃標準器や長距離用の増量タンクを外したり、平和
ボケが国会議員にも多いね、それとついでに日本人は狩猟民族の国民に
比べて戦争が下手だと思う、首を切ったり、無抵抗の捕虜を殺したり
残虐性を世界に宣伝していた、彼らは、日本各都市の住民を何十万と
爆撃で殺し、仕上げは、長崎広島の原爆だけど残虐性は世界であまり
問われない、大陸の国民は有史以前から闘争の連続なので負け所を
知っているし、捕虜の扱いも慣れている、ナチスの無抵抗のユダヤ人を
抹殺しようとしたのは例外で、未だに非難されるわけだ、
988 :
NASAしさん:04/02/06 22:47
>>987 uzeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんか、話が逸れていっているようで・・・
政府・防衛庁(内局・現場)は、シーレーン防衛を目指す以上は日本商船隊の現状を当然知っておられるのでしょうが、法的根拠などをどう考えておられるのかと思いまして。
有事法制論議が旬の季節ですが、これに関した話をトンと聞かないもので・・・
現代においては、商船が船団を組むなんて不可能なのではないでしょうか?
989>
法的根拠となると専門家ではないので、手続き等分りませんが、要は専守
防衛の自衛隊を通商路確保のため、公海上や他国の領海内で戦闘行為を
遂行可能とすると言うことですね?マラッカ海峡、東シナ海等々)
その為には制空権、制海権を確保しなければならず、当然戦闘が必要と
なりますね、敵も当然通商破壊をしようとするので、
船団(コンボイ)を組むのは、羊を移動させるのに一匹、一匹に番犬を
つけるより、群れにで移動させたほうが、経済的に理屈にあうからです。
羊は日本だけではなく、ぱなま、りべりあ、ギリシャ、何処のでも目的
にあえば良しですね、実際に私も日本船でメコン川を船団を組んで米国
艦に護衛されながらサイゴンまで行きました。
イラ、イラ戦争時のVLCCでホルムズ海峡の通過時を守ってもらいた
かった、空船でシンガポールを通過するときに造船所で被弾焼損した
VLCCをよく見たよ、帰りは喫水が深いので、ロンボク海峡を通る
けど、(日本にそんな国力は無いですよね、三国間の戦争のときは法的
根拠が難しいかな。
おまいら軍事板でも逝けYO!