【もう】B787について語ろう Part16【だめぽ】
1 :
NASAしさん :
2010/11/28(日) 18:47:58 787ファミリーは3機種から成り、基本型の787-8型機は座席数210〜250席、航続距離は 7,650〜8,200海里(14,200〜15,200km)、
ストレッチ型の787-9型機は、それぞれ250〜290席、8,000〜8,500海里(14,800〜15,750km)の性能を有します。3機種目となる
787-3型機は座席数290〜330席、最大航続距離は2,500〜3,050 海里(4,600〜5,650km)となる予定です。
787型機は、大型ジェット旅客機並みの航続距離を可能にするばかりか、他では類のない低燃費を実現し、その結果最高レベルの
環境パフォーマンスを達成します。現行の他の同型機と比べて燃料効率を20%向上するとともに、ワイドボディ機の最高速である
マッハ0.85での巡航が可能です。さらに、貨物搭載スペースを増加することができます。
787型機はより広く快適な機内環境を構築することで、今までにはない新しい空の旅を提供する次世代航空機です。
とボーイングは言い張っています。(笑)
尚現在FAAにて飛行試験を差し止められており、納入の目途は立っていません。
公式サイト
HOME: 787型機の概要
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=44442&aContent=787 Boeing: Commercial Airplanes - 787 Home
http://www.boeing.com/commercial/787family/index.html Boeing's New Airplane
http://www.newairplane.com/787/ 前スレ
ボーイングB787について語ろう Part15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284082767/
2 :
NASAしさん :2010/11/28(日) 18:50:55
>>1 Part13まではタイトルの一工夫と1様の口上を楽しみにしていたのですが
書き込みのスピードアップで、悠長な事をしている場合ではなくなったってことですかね
いずれにせよありがとうございます
不評のようなので、私がスレ建て替えました。
やはりセンスの差はどうしようもないようですね。
と言うことでこちらを本スレとします。
3 :
NASAしさん :2010/11/28(日) 19:03:45
と言うことで、 続きはうんこが溢れた話か、アルミワッシャーの話か、ゴルゴ13の話ですかなw
4 :
NASAしさん :2010/11/28(日) 19:35:24
なんか、自分勝手だな、自己中心的というのか。
5 :
NASAしさん :2010/11/28(日) 20:29:41
基本のフォーマット守らないでスレ立てたK K N ★が悪い
7 :
NASAしさん :2010/11/28(日) 21:05:47
Part16元スレの1様へ
迅速にスレ建てて頂きありがとうございました
>>1 『【もう】・【だめぽ】』
たしかにそんな雰囲気ですね
『ボーイングは言い張っています』
嘗ては『ボーイングに訊いてくれ、ボーイングに』じゃなかったかな
『納入の目途は立っていません』
ついに今回 Final Destination に到着してしまいましたね
スレタイと口上、楽しませていただきました、ありがとうございました。
スレタイ『【もう】・【だめぽ】』に関して
ボーイング社に魯迅の言葉(シャンドル)
”絶望の虚妄なる、希望と相似たり”
を捧げます
8 :
NASAしさん :2010/11/28(日) 21:14:48
>>6 7です
>元々part7まではタイトルに余分な語句なんて付いていなかった
そんな事情を識りませず、失礼を申し上げ、申し訳けありませんでした
ただ、私の如き者にはこちらの方が楽しめますが・・・
9 :
NASAしさん :2010/11/28(日) 22:15:17
で、結局どっちなの?
A350XWB?www 垂れ尻、下がり気味のノーズ、レイクトウィングチップ、挙句の果てに加湿器まで。 何をとっても787のパクリじゃん エアバスにはプライドって物が無いのか?w そういやA340もイリューシンをパクってたなw
12 :
NASAしさん :2010/11/29(月) 19:49:48
>>11 嘘だらけ
正しい図
A300→進化→A330/340→進化→A350
↓
コ
ピ
ー
↓
Il86→進化→Il96
>>1 もうちょっと改行数の多い方がいいんじゃないかと思います。
>>14 スレ立て遅れたのも悪いけど、
お前の方が大人気ないと思う。
それとIDないからって自作自演はやめろ
自分で質問して、自分で答えて、自分好みの方向に誘導したってバレバレだから。
今ボーイングってお前が思ってるよりやばい状況よ
見苦しい
俺は
>>1 じゃないけど、もうだめぽとかそういうクダらないの要らないわ。
ボーイングのやばさとか関係なく。
納期遅れ
ボーイングは787型機開発に失敗、エアバスへの発注増も=カタール航空
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18349920101126 カタール航空のアクバ・アル・バクル最高経営責任者(CEO)は25日、
米ボーイングとカナダのボンバルディアの航空機プログラムの問題について批判し、
欧州の航空防衛大手EADS傘下のエアバスに追加取引をシフトする可能性があると述べた。
同CEOは、ボーイングは次世代航空機「787」(通称ドリームライナー)の
開発に失敗したとの見解を示すとともに、ボンバルディアは、「Cシリーズ」
の問題に見舞われていると指摘。
記者会見で、「787型機プログラムには本当に驚かされた。
ボーイングのような質に誇りをもつ企業で、
これほどまでプログラムが遅れることがあるとは思いもしなかった。彼らは明らかに失敗した」と語った。
787型機の開発は約3年間遅れており、アナリストは、同型機の試験飛行停止に
つながった11月9日の火災の問題を受け、今後さらに遅れるとみている。
アル・バクルCEOは、ボーイングを批判する一方、
エアバスへの発注を増やすことを検討していると述べた。
「現在、A380型機の発注は5機のみだが、われわれはこの注文を
増やすことを確実に検討するだろう」と語った。
試験中発火のボーイング「ドリームライナー」、ANAへの納入を再延期
2010年12月02日 13:57 発信地:ニューヨーク/米国
http://www.afpbb.com/article/economy/2777521/6537788 【12月2日 AFP】米航空機大手ボーイング(Boeing)は1日、次世代ジェット旅客機
「B787 ドリームライナー(Dreamliner)」について、前月起きた発火問題の調査を理由に、
来年2月ごろを予定していた全日空(ANA)への世界第1号機納入を延期したことを明らかにした。
AFPの取材に応じた同社広報によると、新たな納入日程は状況が整い次第あらためて組む。
ドリームライナー第1号機のANAへの納入は、当初2008年上半期の予定だったが、
その後2011年2月ごろまで延期されていた。ドリームライナーの開発から就航までの
スケジュールはすでに3年遅れとなっている。
ドリームライナーは前週、試験飛行中に電気系統から発火し緊急着陸、試験飛行は中止された。
ボーイングでは配電盤の設計に若干の変更を加えるとともに、配電を管理・保護する
改良版ソフトウェアに更新するとしている。(c)AFP
>>19 今年はA330の納入数が11月の時点で既に過去最大になっちまったな。
それでもバックオーダーが300機以上。
>>22 これからもっと酷くなるんじゃないかな?
787は重過ぎて-3の開発を諦めた。
これは-8も燃費悪くて、-9の開発を急ぐためでもあったんだよ。
-3ってローンチカスタマーのANAが国内線用に使う50機も発注してる機体だぜ。
この意味分かるかな?
つまり、-8に続いて-9で順調なんじゃなくて、
-8もだめだから-9を急いで、抜本的な重量軽減をやるわけ。
それで出来上がった設計を、こんどは-8にフィードバックかけて、
なんとかA350との競争力を維持しようって魂胆なんだよ。
それでもA350より先に納入が始まれば顧客は待ってくれるってことだよな。
甘いと思うけど。
それに-9も今一上手くいってないらしいし。
787があの調子じゃA350も怖い訳で、 767はコンテナ駄目だし・・・ 結果A330って選択かw
いつの間にか-3中止の理由が重量過多になっている件について
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / .`´ \ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・∩<そうだボーイングがエアバスの下請けやればいいんじゃね? (つ 丿 \_________ ⊂_ ノ (_)
そしてA330とA350をOEM供給するとw
逆だよ 787として330をOEM供給してもらうんだよww
A330→B777-8w A350→新B787w 航空機のライセンス生産や現地生産はいくつか実例があるがOEM販売はまだなかったよな?
>>25 -3の中止の理由は本当に重量超過だよ。
計算上ではあるが、B767より燃費が悪くなることが明らかになって、
-9の燃費を見てから最終的には判断するらしいが、
絶望的なのでとりあえずANAはあきらめた。
-9で重量軽減して、-8にフィードバックさらにその後に-3にフィードバックって予定らしいな。 その前に作った-8は捨てるんだとww でもその肝心の-9があんまり軽くなってないw
炭素繊維を用いたのに、どうして重量が軽減されなかったのですか?
炭素繊維は別に軽くない。
炭素繊維製のスーパーカーが軽いんだって宣伝してるお
787で燃費が20%向上するのは、炭素繊維を用いているからと 報道されてなかった?
>>35 炭素繊維もあるけどドンガラ一体成型なのでリベットなどの部品点数が大幅に減って重量が軽くなるのと
あと高燃費新型エンジンとの相乗効果だとか
でもなぜか重量オーバー
減量のメドは立ってない
ドライカーボンとウェットレイアップは単純比較は出来ないけど… 小型民間機でも、カーボンで作ったから金属より軽いなんていう飛行機はほとんど存在しない。 表面をきれいに作れるからいくらか性能がマシって程度。 軽さは断然ジュラルミン。
38 :
NASAしさん :2010/12/14(火) 10:18:31
受注中止というか、もう開発されることはない、って話か。
>>37 えっ?
みんな炭素繊維使いたくてしょうがないけど、コスト面でジュラルミンなんじゃないの?
ジュラルミン 比重2.79、比強度10〜20くらい?
CFRP 比重1.5、比強度45くらい
圧倒的な差ですよ。
>>40 カーボンゆえに圧倒的に軽いっていう実用機があるなら見てみたい。
限界的な使い方をしないと重量の差は出ないよ。出るのは人力飛行機とかぐらいでしょ。
コストは当初に比べればすごく下がった。
生産コストも金属以下じゃないか?
限界的なと言わないまでも最適設計はされてないでしょうね。 せっかくの異方性を活かした設計はまず皆無。 金属と同じ思想で設計しているから、その他の部分で軽量化効果が消えてしまう。 耐雷対策による重量増とか。 異方性をかなりの部分で活かしているのがF1シャーシ。 従来材料よりはるかに軽く、安全性も上がっている。 F1で死亡事故が激減しているのはまさにCFRPのおかげ。 まだ設計のための材料データベースも少ないから、必要以上に安全率を高めた 設計しかしていない。 石橋をたたいて壊す的な。。。 MRJの担当者なんて、胴体をカーボン化しなかったのは何故と学会で聞かれて、 自分たちにはそのデータベースがないから、なんて答えてた。
>>43 F1はよくわからないですが、現在の安全性であったら
セナは生きていた?
MRJはどうやって燃費を20%削減できるのだろう?
セナの時代にはすでにカーボンが使われていたと思うけど、安全性の基準が あの事故以降かな、相当厳しくなったから、今の基準であれば死ななかった のではと思う。 CFRPの欠点はデータベースの少なさと、金属材料に比べて物性ばらつきが 大きいこと、接合部の問題あたり。 炭素繊維自体の物性ばらつきは改善されてきてはいるが、樹脂と組み合わせ るため、依然としてばらつきは桁違いに大きい。 数百もの物性データを取って、最低値をベースに設計するから、物性ばらつき が大きい材料はよろしくない。
セナの事故はタイヤを保持しているAアームという部品がヘルメットを貫通したため。 その後タイヤは外れないようにされてヘルメットもカーボンコンポジットになったので どちらかがあればおきなかった。中嶋悟がデビュー前のティレルのテストで同様に Aアームが外れて唐竹割りのようにカーボンコンポジットを切り裂いたとCGにあった。
あんなモンがブッ飛んでくればメットが何であれ間違いなく死ぬ 要するに、あれが奴の運命だったってことだ
>>48 いや、ヘルメットを貫通しなければ死ななかった。
タイヤも一緒に飛んできたみたいだけどな メットが無事でも首が折れてる 助かっても全身不随だな
でも、TV中継で見ていた人の多くは、最初はあのクラッシュでまさかセナが天に召されるなんて思わなかったんじゃないかな? 後から、スローの映像とか、衝突時の速度とか、詳細が明らかになってからだと相当激しいクラッシュだと分かるけど、 高速コーナーとは言えあんな感じのクラッシュは結構あったから、まさか命に関わる程のクラッシュとは…、て人も多かったんじゃないかな?
52 :
NASAしさん :2010/12/15(水) 20:44:16
>>43 データがないって言うよりアイデアがないって感じかな
要するに、確かにCFRPは強度が高いのだけど、剛性がないんだよ。
そして不必要に弾性がある。
材料特性が全く違うのにアルミ系金属材料と同じ構造で良い分けがないんだよな。
787はそう言うの無視して、基本的な構造は同じでしょ。
その上、剛性不足と弾性過多を抑えるために異常に強度が高くてもOKな分けだから。
これじゃ軽くなるどころか返って重くなるのは当然。
それに、胴体バレルとかは確かにファスナ減ったけど、
その他は一体構造に出来てないので、返ってファスナも増えてるんだよ。
内緒だけどw
主翼すごく反り返るもんねえ。 あれ、ダッチロール起こさないのかな
>>30-31 航続距離が短いワイドボディ機自体の需要がほとんど無いから作る可能性は無いだろうな。
国内各地の田舎空港は幅60mの機材が難なく使えるように 改修していくんだろうな。
>>52 まぁ、自動車(量産車)にCFRPが使われる時代が来たら、そこでの設計データが
飛行機にフィードバックされる可能性はある。
車の方がモジュール化というか、一体成形はやりやすいから、あとはカーメーカー
がどれだけ本気になるか。。。
CFの画期的な量産方法(&コストダウン)も開発されなければならないけど。
接合も、画期的な接着方法が開発されれば。。。
流石にSRタイプはもう作ってくれないか... というかワザワザSRタイプを造らなくても耐久性が保証されてるからOKなのか?
もうF40とかジャガーとかスーパーカーは10年経ってますよ。 どうも雨水に弱そうというお話です。
787もMRJも、燃費低減は新型エンジンの効果が大部分だもんな。 あとは低燃費エンジン搭載による燃料搭載量の減少と、それに伴う機体構造の軽量化。 機体構造そのものの設計製造技術や素材の進歩による低燃費効果はほんの僅か。 その点で、機体単価が高価なMRJもかなりの苦戦が予想されている。
>55 その前に国内線はこれまでの大型中型機からより経済的な小型機へ変わっていく路線が増えそうだ。
>>51 え? きみ、あのクラッシュをライブで見たとでも?
地上波は元々録画中継だったしな。 いつも通り始まるのかと思ったら、いきなり実況・解説陣が暗い雰囲気で並んで立って 状況説明するところから始まったと記憶してるが。 当時もWOWOWだと生だっけ?
>>62 おれも不治で見てたがその通りだった。
本放送始める前にセナが重体って話で、事故映像見て再起不能or死亡を確信した。
録画とはいえショックだった。
>>53 そのために、エアバスと比較してB777,B767は乱気流でも
あまり揺れないのかも。
日本の高層ビルも、地震を想定して柔構造で建設されて
いるみたいだが。
柔構造と剛構造の決着はついたんだっけ?
>>65 どういう意味で言っているか分からないけど、現実に照らし合わせてそのまま読み解くと
前後で話がつながらないのだが・・・
777、767はA330、340なんかと比較してしならない翼なんだけど、
その翼が揺れないことと、地震を想定して柔構造で建設されていることとはつながるのか?
エアバスってそんなにしなるか? 幅広いフラップのせいであまりしなることができないような気がするけど
>>65 53は俺だけど、やたらしなるのは787の話だよ。
あんなにしなって上半角増えちゃったら、後退角効果とあいまってダッチロール起こさないかって話。
>>69 天下のボーイングがそんなこと考えてないわけないだろう
取り越し苦労するなよw
>>70 それが、天下のボーイングともあろうものがこんなに遅れるんだもんなぁ。
北京オリンピックでデビューしてるはずなのにロンドンに間に合うか心配しないと
いけないなんて・・疑心暗鬼にもなるというものだ。
73 :
NASAしさん :2010/12/18(土) 17:43:55
>>69 >>70 Direct Modeでもダッチロールをしないように787は常にYaw damperがONになっていて
PilotはYaw damperをOFFに出来ない仕組みになってる。
>>73 じゃぁ、この前みたいに電力が死んだら、とんでもないことになると?
油圧ポンプも電動だったよね?
75 :
NASAしさん :2010/12/19(日) 00:34:37
>>74 全て電動じゃない。
787には3つの油圧系統があって、左右の油圧系統にはエンジンで駆動する油圧ポンプが1つずつ、
電動のポンプも1台ずつ装備されている。そして、センターの油圧系統には電動ポンプが2台装備
されている。
なので、先のインシデントの際もエンジンは順調に動いていたので油圧は問題無く供給されていた
はずで、「とんでもない」ことにはならない。
但し、先のインシデントの際は油圧システムを始めコントロールする側のシステムに必要な電力が
必要最低限しか供給されなくなってしまったので、ある意味「とんでもない」ことにはなった。
76 :
NASAしさん :2010/12/19(日) 02:15:47
誤:全て電動じゃない。 正:全てが電動と言う訳ではない。
主翼がしなれば上半角効果が増大して、 ダッチロールは小さくなるだろ、 てやんでぃなにいってんだい知ったかぶり厨房。
ロール方向の安定性を上げすぎるからヨー方向の不安定が発生するんだろうが お前は鐘太鼓で自分の馬鹿を宣伝したいのか?w それにしなりによって形成された上半角なんか翼加重の変動で変わりまくりだろ 787なんか電子制御抜きにしたらまともに飛ぶモンじゃねぇよ
>>77 は上反角効果がまずわかってない
もしかして全面的に良い効果だと思ってるのか?
81 :
NASAしさん :2010/12/22(水) 10:50:37
後退角のあるジェット機なら巡航中にヨーダンパーをOffにして 片方のラダーをゆっくり踏込んでから、サッと力を抜いて戻すと 機体がユラーリユラーリとダッチロールするのを体感できるよ。
下反角がついてるのが正しいんであって、旅客機は本来無理のある形だからねえ。
>>82 ソ連のジェット旅客機はちゃんと下半角付いてるもんな。
なんか横風着陸で翼端擦りそうでこわいけどwww
>>83 着陸どころか、後退角のせいで離陸の引き起こし時にも翼端が地面に近くなるよ。
>>84 ソ連のことだから翼端がもんのすごく頑丈なんだろう。鋼鉄製とか。
なにその特攻機
777ってなんであんな上反角きついの? 747と777ほぼ同じ翼長なのに翼端で3m近く高さが違うんだぜ?
>翼端で3m近く高さが違うんだぜ? なにこの文章?
89 :
NASAしさん :2010/12/26(日) 02:14:39
何もしらないんでしょ、きっと
>>87 地面とエンジンや翼端のクリアランスを確保して、
横風着陸の安全を確保する為。
クリアランス大=大バンクでも接触しにくい=安全裕度大=ダイナミックな操縦や制御が可能=横風耐性容量大=良い機体。
瞬時の対応が必要で舵の効きやFCSやFBWでの対策には限界が有る。
すばらしい理論でつねw
スレタイが【まだか】 だったらよかったかも。
93 :
NASAしさん :2011/01/08(土) 12:33:03
>>87 実際にはエンジン半分だし、設計技術も進んで強度上がったんだけどな。
それに直進安定性が高くなるとVF小さく出来るとか、
コンピュータが発達するとさらに安定性を空力から制御に置き換えるとか色々あるんだよ。
でも、複合材にしたからと言って、軽くはならない。
787はそれを証明したww
94 :
NASAしさん :2011/01/08(土) 15:46:45
まぁ分かりやすく言うと、
>>87 って地上に居るときだろ?
飛行機ってさ、飛んでる時がちゃんとした形だからw
翼に揚力が働いて胴体はそれにぶら下がってる形な。
それが地上に降りちゃうと揚力が働かないので今度はギアで立つ胴体に翼がぶら下がるんだよ。
それに加えて、翼の剛性が低いとしなるので、翼端はその分下がる。
747と777の差はこのしなり量の差が殆ど。
>>94 > それが地上に降りちゃうと揚力が働かないので今度はギアで立つ胴体に翼がぶら下がるんだよ。
旅客機のメインランディングギアはどれも主翼に付いているんだが。
ばかだろ 脚の外側がたれさがるんだろーが ばーか
97 :
NASAしさん :2011/01/08(土) 16:30:25
>>95 、
>>96 777のMLGは胴体についてるし、
747のMLG4つのうち後方二つはちゃんと胴体についているし、
主翼に付いているように見える二つも胴体から桁を伸ばして主翼の中に入れているだけで、
荷重は胴体で受けている。
従ってお前ら二人ともブーッ×
ほとんどの低翼飛行機は翼の桁間に梁を入れてそこにつけてる。 桁から片持ち梁だしてるのが707
主翼と胴体が交わる部分が主翼扱いになってるだけ 誤解はそこから生じる
ありゃ胴みても胴体だよな
【審議遅延中】 _,,..,,,,_ _,,..,,,,_ / ,' 3 `ヽーっ / ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ l ⊃ ⌒_つ _,,..,, `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" / ,' 3 `ヽーっ / ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''" _,,..,,, `'ー---‐'''''" / ,' 3 `ヽーっ / ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''"
以前なにかのスレに「DC-10の第2エンジンは垂直尾翼から吊り下げられている」 と書かれていたので、 「なアホな」と書き込んだら構造図を貼ってくれた それ見たら確かに 垂直尾翼にぶらさがっていて唖然とした記憶がある。 知らないけど787の主脚も多分主翼に取り付けられているんだろうな
flight誌のcutwayがたくさんあるからみてみ。 主脚は主翼桁を利用した梁につけるのが普通。 胴脚は当然胴体。DC10 A340 DC10のセンターエンジンは胴体と一体構造の眼鏡型フレームに搭載。
>>99 787で不具合があった(強度不足?)のはその部分?
>>103 それは「エンジンの搭載」じゃないでしょ。
単に桁がエンジンをかわしているだけ。
第二エンジン搭載は主翼エンジンと同じようにパイロンに「吊って」るんだよ。
わざわざパイロンで吊ることによって、エンジン周りを3つとも共用できるから。
エルテンの第二もパイロンで吊ってるよね
パイ吊りエンジンw。
109 :
NASAしさん :2011/01/18(火) 17:29:02
エンジンを下からささえる搭載の仕方って、実例あるの。 コメット以来の例で。
111 :
NASAしさん :2011/01/18(火) 23:43:14
2011年1月18日(火) ■速報 23:07 ボーイング787の納入また延期 米ボーイングは全日空への最新鋭中型機787の1号機納入を来月から7月以降に延期すると発表。 (共同通信社)
>>110 この板にいてVFW-614を知らんのか?
ホンダジェットでもいいけどさ
2012まで突入しそうだなwww
114 :
NASAしさん :2011/01/19(水) 06:43:24
>>112 VFW-614なんて知ってるほうが少ないと思うぞw
>>112 じゃないけど、旅客機好きなら大抵知ってるんじゃない?
117 :
NASAしさん :2011/01/19(水) 16:12:37
>116
>>110 でなはいが、結構飛行機好きだが、知らなかった。スマソ
wiki見たら、生産機数わずか19機のはかない飛行機だったのね(涙
118 :
NASAしさん :2011/01/19(水) 19:59:19
納期遅延で騒ぐのはヲタに任せておけば良いけど、問題は性能だよな。
具体的には重過ぎる重量な。
http://blog.seattlepi.com/aerospace/archives/234315.asp 結構恐ろしいことが書いてあるw
The 787 may never meet its performance promises and certainly won't meet them
until the second model, the 787-9, he said. "The (787)-8 might just become
an interim product, like the 767-200."
これって、787-8は暫定モデルで787-9が出るまで十分な性能にならないってことだろ。
要するに787-9完成後もう一回787-8を作り直す。
A350が今年組み立て開始だってのに、間に合わないじゃんww
>エンジンを下からささえる搭載の仕方って、実例あるの。 真っ先にV-1を思い出しなさいよ
>>110 だけど
VFW614なんて忘れてたよ。
航空情報(昭和46年頃から)、ジャーナル創刊から、ワールド創刊から、全部捨てちまったんで
ノートに書き留めたもん探したけど、それすらない。
「空のライバル物語」かなんかで採り上げられてたな。
整備中に工具を落として主翼がへこむとか、なるほどーと思って読んでた。
>>118 > 要するに787-9完成後もう一回787-8を作り直す。
実際、787-9に使うために軽量化した水平尾翼を787-8でも使おうかって
話しが前あったな。 もう半年時間が出来たから使うかもね。
-9への変更がどばっと増えるんじゃね?
>>113 北京五輪に間に合うはずだったのが・・・
>>115-117 調べたら、書いてある通り生産がYS−11より1桁少ないのだね。
失敗したために、アメリカに対抗しようとエアバスが設立された?
佐貫亦男氏の「飛べヒコーキ」シリーズにもVF・・の話は一言もでてこない おそらく彼も知らなかったのではなかろうか
VFW-614なんて電線のような名前では売れるわけない せめてフォッケウルフFW-614戦闘旅客機、ぐらいにしておけばよかったのに
>>126 二行目は結局目に入らなかったのか?
それともコメットってDH.88のことだと思ったのか?
このスレでかよw
旅客機ってどうして主翼が胴体の下にあるんだろ?
着陸時の地面とのクリアランス稼ぎたいなら
>>134 や
>>135 みたいに上につけたらいいのに。
整備し易いから
>>136 たった一つの理由でそうなってるわけじゃない。
例えば一つだけ挙げてみよう。なお以下の理屈はリアエンジンには当てはまらない。
たとえば軍用輸送機の多くは旅客機より足が遅い。
大きな理由のひとつに主翼フェアリングの他に脚収納部が出っ張っていることが挙げられる。
旅客機の胴体が長くなるにつれて引き起こしのために脚も長くなるから、脚フェアリングはなくせない。
しかし低翼なら一部を主翼に収納し、残りを主翼フェアリングにも収めることができる。
>>137 そりゃ言えてる! 俺、脚立で4m登ったら怖くて足ふるえますもん。整備どころではないね(笑)
>>138 なるほど、脚の格納ですか・・・
言われてみれば納得。
どうもありがとうございました^^
>>130 フォルクス・ワーゲンみたいな名前だけどね。
>>140 フォルクスワーゲン フォッカー の略じゃなかったっけ
Volks-Wagen Foker
143 :
NASAしさん :2011/01/21(金) 20:24:00
md11の2のまいになりそうだね
>>143 実際にツポレフやヤコブレフの事故率はどうなのだろう?
146 :
NASAしさん :2011/01/22(土) 12:44:19
>145 ツボレフ以上じゃない md11は 200期製造したうちの8機が全損 777は確か1機だけだから
777が異常なだけ
つ 744
149 :
NASAしさん :2011/01/22(土) 23:51:12
テレビでロシア機の事故を放送していたけど、機材は何だろう?
>>146 777が1機だけなら、ETOPSの条件を緩和してもよさそう。
もう単発でいいじゃん
単発だったら、エンジンはどこになるのかな と思ったりする。
787はダッチロールしてるのか 初フライトの動画もフラフラしてたな 主翼の位置をズラすんだ 三菱は忘れたのか ダッチロールが起こり主翼をズラして安定させた零式艦上戦闘機 旋回性能も抜群 無理をすれば急降下爆撃も出来た秀逸機
>>156 主翼は三菱重工が生産していても、原因は本体との接続部
(イタリアメーカーが生産)でなかった?
158 :
NASAしさん :2011/01/27(木) 06:31:29
>>149 納期を優先したら品質が犠牲になることもある、というごく簡単な論理が
航空業界では認識されていないのだろうか?
それは違うだろ。 毎度毎度破ってきた納期はBoeingが設定してきたもの。 それなのにこうもことごとく破られてきたんでは事業計画を建てようがない。 納期を自ら設定するなら、その達成方法を説明し、保証しろってことでしょう。 Boeingは今までも余裕を持った納期を設定していると言いってきたんだから、 納期のせいで品質が犠牲になりました、は通用しない。
次の延期はあるんだろうか? 引渡開始よりそっちの方が気になるw
>>162 まあ、今回の延期では再び不測の事態を想定したマージンを加えたというからある程度は
吸収出来る体制ではあるね。 もちろん大問題は想定外だろうが。
やっぱ何も思いつかなくても当初予定に1年はマージンを取るべきっていう俺の主張は正しかった。 1年では足りなかったがな。 なんで重量にしても期限にしても楽天的に想定して無駄な出費を増やすんだ?
165 :
NASAしさん :2011/01/29(土) 18:34:34
>164 「ぼくはさいこうのこうくうきかいはつしゃ」さん、乙
>>165 どうした、古いスレに当時書いたときはもっと叩かれたぞw
>>159 確かに
品質(無事故)>納期
ではあるけどね。
>>159 ここの場合、納期を年単位でベタ遅れさせた挙句、所定の性能は
出てないわ品質もアレだし、、、の三重苦の悪寒だからなぁ
ANAは787-3が納入できなくなって、代わりに-8か-9 を使用することになるのですか?
スレタイが、【もう】ではなくて【まだか】 の方がよかったかも。
ていうか重複してるんだけど。 どっちが本スレよ。
gdgdになってる>本スレ問題
174 :
NASAしさん :2011/02/27(日) 20:17:53.42
>>160 事業計画つーか、どこのエアラインも納期に合わせて、
パイロットの育成とか、
整備用機材の更新とか、
旧型機の退役とか、
結構な作業やる訳よ。
それが3年もくるっちゃってる訳。
しかも、重すぎて燃費わるいの隠してるでしょ。
かと言って、今からA350に変えても、納入はずっと先。
エアバスだって、その前のA380が大幅な納期遅延やってるからな。
納入が始まって、実際の燃費がバレたらキャンセルでるだろうな。
A350の実機できたら更にキャンセルでるだろうなってこと。
勝負はそのうちいくつがB747-8で諦めてくれるかだろうね。
>>174 シンガポール航空もA380の納期遅延で2年位くるったのだっけ。
176 :
NASAしさん :2011/03/03(木) 20:11:34.47
3月7日 全日空、ボーイング787シミュレーターを報道公開
177 :
NASAしさん :2011/03/06(日) 13:36:11.27
発注していたエアラインってただ待たされてるの? それとも納期のズレた期間中は代機の777を無償で貸してくれたりするの?
ウィングレットのついた新型の767をタダ同然で貰ったりしてるよ
179 :
NASAしさん :2011/03/06(日) 23:48:50.10
B787がMD-11みたいな欠陥機だったらANAはやばいな。
180 :
NASAしさん :2011/03/06(日) 23:49:25.37
787がMD-11みたいになって、747-8がアレレー?になって、777がA350に喰われて、737後継がパっとしなかったら 航空の歴史に残る一大変換点が見られるかもな。
>>181 その場合、歴史的転換点はもう何年も前にあった、と言うことになるだろう。
エアバスの受注数がボーイングを抜いたのは何年前からだったっけな。
>>182 それはエアバスが力を付けただけ。
そうではなく、ボーイングが堕ちることのほうに意味がある
A400Mが本格的に潰れてA350XWBもこけて、挙句A380はいつまでたっても開発費を回収できず、というシナリオも>181と同じくらいにはありそうなのが怖い。
>>182 10年前位?
以前はA320がB737より、A340がB747より優れていると言われていたけど、
現在はボーイングがB777に続いてB737NGで復活してきたところで、
B787の問題か。
>>183 1つの国ではボーイングに対応できないということで、欧州で共同開発して
低金利融資の優遇も受けて、エアバスは力をつけていったか。
>>184 A380のエンジンの問題は解消された?
>>174 はたして、B787は当初のスペックが出せるかどうか。
A380も貨物じゃポシャってるし、ワンサイドゲームにはならないんじゃないかね
>>187 まあ、アメリカがアメリカでいる間は、政治的圧力を使ってでもワンサイドゲームにはさせないんじゃない?
(一方的な勝利を除く)
ま、フランスの面子と自尊心をドイツのカネで満たし、他の国がしぶしぶお付き合いしてる間はワンサイドゲームにはならないよね。 飛行機しかり測位システムしかり。
190 :
NASAしさん :2011/03/08(火) 07:35:09.55
>>190 Made possible by Corning?
192 :
NASAしさん :2011/03/08(火) 14:29:04.93
B787は雷に弱そうでなんか怖い
B767に乗っていて落雷にあったことがあるけど、全く無事だった。
無事でない者に口はなし。 語るは生きる者ばかりなり。
カーボンは雷耐性が弱いと言われてるけど個人的には強いと思う。 アルミと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、 そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
改変乙
那覇でアルミのB737の中華航空機は見事に全焼したね。
199 :
NASAしさん :2011/03/09(水) 22:40:19.48
とにもかくにも787が来ないことには羽田の国際線も十分には機能しない。
>>199 そう。
羽田はB787での運航を想定していると思うから。
カーボン増えた機体の雷対策は戦闘機とかで経験積んでないだろうか。
>>185 A320 vs B737NGは、ここ数年は圧倒的にA320にヤられてますな。メインギアの差ですかね。
B777のライバルが不在なので市場を占めてるように見えますが、流石に古くなってますからA350が出たら微妙でしょう。
B787は、救世主となり得るのか?
地震の影響ってあるのかな
>>201 自転車が趣味な自分にとっては、カーボンでできたものって怖いんだよな
まぁ、787につかわれるのはもっと硬いカーボン素材なんだろうけど
>>205 紫外線で劣化するとうるさく言われる上に、
裂けると一気にいくからなあ・・・
3mm厚のカーボンプレートとか、叩くとコンコンと金属音がして丈夫そうに感じるものの…
何らかの原因で局所的に負荷が掛かった場合、そこから一気に破壊しそうで怖い。
>>207 紫外線は塗装とか外装の合金で大丈夫かな
品質がバラバラなのがカーボンにとっての問題かな
>>208 そこなんだよね。金属ほどの均一性をどうしても保証できない。
なので個体差を吸収するための余裕(ムダ)が要求されてしまう。
それは大型機になるほど顕著になる。
自転車のカーボン素材よりもっと硬いカーボンってあるの? 厚さとかが違うってこと?
30t~50t辺りを使うのかな 弾性はいいんだけど、所詮はガラス繊維なんだよねー 東レだから、安心だとは思うけどな
あ、GFRPと間違えた、てへっ