【B747】 747ジャンボジェットについて 【-400】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
【前スレ】
http://www.unkar.org/read/love6.2ch.net/space/1128261894
ボーイング747(Boeing747)は、アメリカのボーイング社が開発した大型旅客機。
ジャンボジェットといったときはこの機体を指す。
この愛称は、ロンドンの動物園にいた象「ジャンボ」からつけられたものである。
当初ボーイングでは、のろまなイメージがあるこの愛称は最新鋭機にふさわしくないとして
「スーパーエアバス」と呼んでいたが、「ジャンボ」の愛称が一般には受け入れられることとなり、
現在ではボーイングもジャンボの愛称を使っている。

機首から主翼付近までは2階建てという特徴的な胴体を持っており、断面は達磨のようになっている。
1969年2月に初飛行してから現在でも生産が続けられているベストセラー旅客機で、
エアバスA380が初飛行するまでは世界一巨大な旅客機であった。
また日本の政府専用機やアメリカの大統領専用機VC-25(エアフォースワン)、シャトル輸送機としても使われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング747
2NASAしさん:2010/09/18(土) 21:36:59
【-300】スレが消えてしまったので立てました。
復活方法等は知らなくてスマソ。
お詫びにフライトマニュアル置いときますね。

「ジャンボジェットの乗り方」
1.まず機首をなでて挨拶。主翼の端を持って握手してもOK。
2.背中に乗る。主翼の付け根に足を掛けてよじ登るのだが
 後ろからだと大事なフラップを踏みつけてジャンボが嫌がるため
 必ず前から上がる事。
3.ジャンボは頭でっかちのアッパーデッキが特徴。
 ここの後ろがちょうど乗りやすく、ジャンボの重心に近い位置なのでお奨め。
 ファーストクラス?いやいや、背中に乗る方がいいに決まってるじゃん。
4.乗ったら「いいよ」と声を掛けてあげる。
 滑走が始まったら上半身を伏せる。こうすると空気抵抗が少ないし、
 ジャンボの方向舵が効きやすい。
5.二人のフライトを楽しんでください。
6.着陸の際は、車輪が地面にタッチしてから上半身を起こすと、
 空気抵抗が増えてジャンボは減速しやすい。
7.降りる前にジャンボにありがとうを込めてハグしてあげよう。
 このとき、ジャンボが背中をゆらゆらしてくれるのは「どういたしまして」の意味。
8.前輪に紐を掛けて、格納庫かエプロンまで引いて行ってあげると親切で尚良い。

以上
3NASAしさん:2010/09/18(土) 21:50:10
来年の年始のパリ路線に復活。
777-3から747-4に機材変更
早速予約、アッパーデッキに座席指定
ガンガレ747
4NASAしさん:2010/09/18(土) 22:10:20
過去スレ
【B747】 747ジャンボジェットについて 【-300】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1252667763/
【B747】 747ジャンボジェットについて 【-200】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1128261894/l50
【B747】747ジャンボジェットについて【B747】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1053307030/l50

関連サイト
ボーイング747 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0747
Boeing 747 - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_747

HOME: 747型ファミリーの概要
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=5025&aContent=747
Boeing: Commercial Airplanes - 747 Home
http://www.boeing.com/commercial/747family/index.html
Boeing's New Airplane - Boeing 747-8
http://www.newairplane.com/747/#/3
5NASAしさん:2010/09/20(月) 22:32:26
-8スレがいまいちだからここで言うけど

wikiによると747-8の胴体幅は747-400より若干狭いんだけどこれ本当?
6NASAしさん:2010/09/20(月) 23:07:26
-8スレって現存してる?検索しても引っかからなかったんだが。

ボーイングより
どっちも
Interior Cabin Width 6.1 m (20.1 ft)

Boeing: Commercial Airplanes -- 747 -- 747-400 Technical Characteristics
http://www.boeing.com/commercial/747family/pf/pf_400_prod.html
Boeing: Boeing 747 Family
http://www.boeing.com/commercial/747family/747-8_fact_sheet.html

ていうか、Wikipedia見ても一緒だけど。
キャビン幅と胴体幅を見間違えていないか?
7NASAしさん:2010/09/25(土) 15:36:46
全日空B777-200ソウル便がトラブル、羽田に引き返す


25日午前9時50分頃、羽田空港を離陸してソウル・金浦空港に向かってい
た全日空1291便(ボーイング777―200型機、乗員乗客307人)から、
管制に緊急事態の連絡があった。

左エンジンにトラブルが起きており、同機は左エンジンを停止させ、
羽田空港に引き返して午前10時5分頃、緊急着陸した。
全日空によると、乗客らにけがはなかった。

全日空によると、同機は午前9時33分に離陸したが、約10分後に
「ドスーン」という音とともに衝撃がしたという。コックピットの計器では
エンジンの排気温度が上がり、油圧のオイルもなくなっており、エンジンの
空気を圧縮する装置に異常が起きた可能性があるという。

羽田空港に引き返した同便の乗客らによると、トラブルが発生した当時は、
機内は強い揺れに見舞われ、煙も感じたという。

読売新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000421-yom-soci
8NASAしさん:2010/09/26(日) 22:11:43
747-8Iロールアウトマダー?
9NASAしさん:2010/09/27(月) 10:55:22
昨日また乗った
やっぱ747は静かだし乗り心地も良いね

767とかと比べると安心感がある
10NASAしさん:2010/10/02(土) 00:16:23
Breaking: 747-8F first delivery delayed to mid-2011 (Update1) - FlightBlogger - Aviation News, Commentary and Analysis
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2010/09/breaking-747-8f-first-delivery.html

トラブルが止まらないなぁ。
11NASAしさん:2010/10/03(日) 00:46:39
どうやらNCAの8Fの納入は延期になりそうな。
経営計画によると11年度までは8機体制を維持。
12NASAしさん:2010/10/04(月) 10:20:06
13NASAしさん:2010/10/09(土) 21:02:22
747飛ばすメリットは?
14NASAしさん:2010/10/10(日) 10:32:57
>>13

ハァハァできる
15NASAしさん:2010/10/11(月) 17:01:08
今日午前11時頃、羽田の34Lにアプローチしていた大韓航空の-400をはじめ
数機がゴーアラウンド。(鳥のせいか?)

-400は34Lをゴーアラウンドした後、左旋回して上昇して行きました。


>>14
ワロタ
16NASAしさん:2010/10/11(月) 17:25:46
>>13

ノーズドアがあれば搭載可能物品のカタログに載せられる品が
相当ふやせます。
17NASAしさん:2010/10/11(月) 22:29:04
「旅客機はB747でないといけない。“A380ではどうか”などというのは愚問。
このようなことを言う人はジャンボタソを全く知らない人だ」と厳しく批判。
18NASAしさん:2010/10/13(水) 00:14:38
貨物型はともかく旅客型として生き延びるには厳しいな
19NASAしさん:2010/10/13(水) 00:36:42
747-8ICは民間ではLHとKEしか買ってないんだっけ。
20NASAしさん:2010/10/13(水) 08:48:44
>>15
ちょうど無線の電池切れてて聞いてなかったんだけど管制の指示でGAだったみたい。
ほどなくクローズしたらしく作業車来てゴミ拾いしてた。
嵐待ちのジャノタがわけわからずウッサかった…
21NASAしさん:2010/10/13(水) 21:34:12
>>20
レスサンクス。15です。
その午後京浜島に移動して34Lを見てたら、
鳥よけ銃(?)の爆音と煙がいっぱい上がってるのが見えた。
22NASAしさん:2010/10/16(土) 15:05:11
23NASAしさん:2010/10/16(土) 15:36:57
世界一744がいっぱいいる会社のスレより。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:13:33 ID:LQzkQkUwO [1/2]
来年3月から、NRTにも77Wが投入にされることになった。

823 名前:age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 投稿日:2010/10/16(土) 01:21:21 ID:3BzXBs6aI
という事は成田線からジャンボ機引退?

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:29:51 ID:LQzkQkUwO [2/2]
>>823その通り。
24NASAしさん:2010/10/16(土) 18:34:42
>>22
なんかキモイ
25NASAしさん:2010/10/16(土) 19:43:52
あの緑色のフィルム?は何だろう。
737の胴体なんか、緑色にくるまった状態で貨車で運ばれてたりするけど。
26NASAしさん:2010/10/17(日) 01:57:52
>>25
輸送用樹脂コート材。
塗装前の洗浄で落とす。
27NASAしさん:2010/10/17(日) 10:51:26
747って搭乗口から入ったときに臭うあのなんともいえない飛行機臭が好き
最近の777とかはそれが無いから困る
28NASAしさん:2010/10/17(日) 12:24:56
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{  
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 747って搭乗口から入ったときに臭う
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < あのなんともいえない飛行機臭が好き
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 最近の777とかはそれが無いから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \_______________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
29NASAしさん:2010/10/17(日) 20:37:29
ラング乙
30NASAしさん:2010/10/19(火) 22:47:06
ニュージーランド航空ZK-NBSが744初の解体
オリエントタイJA8170も解体されたらしい。
743も大量に解体される世の中だな
31NASAしさん:2010/10/20(水) 00:43:50
NZは1年前の話題だな
32NASAしさん:2010/10/20(水) 00:59:24
744も20年経ってるしな。
むしろ今まで出てなかったのが・・・。
772ですら解体が出てるぐらいだし。

JA8170はクラシックジャンボだし解体されてもおかしくはない。
33NASAしさん:2010/10/20(水) 22:51:49
34NASAしさん:2010/10/21(木) 10:34:27
おばちゃん曰く「いい飛行機」か・・。
35NASAしさん:2010/10/21(木) 17:41:10
ジャンボは名機だが、老朽化も目立つ・・・
そろそろ置き換えが必要。

双発でもいいんじゃないか?
36NASAしさん:2010/10/21(木) 19:05:35
というか置き換えられてるし。
日本経済ダメダメにつき双発でダウンサイジング。

JALは年度内に全機売却、ANAも国際線からは年度内に退役。
ANA国内線が最後の砦だね。
HND-OKAには心強い収容力でまだしばらくは戦える。
37NASAしさん:2010/10/22(金) 01:47:25
>>36
全ニップ空輸の国内線からも昭和九拾年頃退役予定。
38NASAしさん:2010/10/22(金) 03:24:25
>>37
まだ5年も先じゃないか。
短距離で酷使って条件を加味すると日ヘリのは自然な引退時期だろ。
UAのA350が744追い出し作業にかかるのもその頃だな。
39NASAしさん:2010/10/22(金) 23:52:55
まあ航空機は20年以下の使用が望ましい。
常に入れ替えないと平均機齢は直ぐ上がる。
「超大型機が良い!」なんて時代でもないしな。
40NASAしさん:2010/10/23(土) 01:43:56
ANAの国内線が何で置き換えられるんだろうな。
41NASAしさん:2010/10/23(土) 01:54:40
747の衰退を一番実感したのは、羽田国際線ターミナルの完成予想
イラストを見たときだった。

「・・・全部双発機だ・・・747が描かれていない・・・」
42NASAしさん:2010/10/23(土) 07:51:11
エンジンの数が少ない方が燃費は良くなるとすると、
単発ジェットを実現することは可能か?

727の尾翼根元エンジンのみにして…
43NASAしさん:2010/10/23(土) 11:39:43
もうエンジン要らなくね?
人力にしろよ
44NASAしさん:2010/10/23(土) 13:30:05
ジャンボが消える位で・・・
飛行機乗るなら予約して乗るのが普通だよ。当日空港に来て便を待って何て本州・四国・北九州内の大都市なら新幹線でカバー出来るし。
国内線にジャンボ何て無駄な・・・
45NASAしさん:2010/10/23(土) 17:08:06
急な出張とか、急に身内が亡くなったとかそんな経験はないのか?
でも国内線は777-300詰め込み仕様が事実上の後継機種になってるな。

そんなことより誤字に気をつけろよw
46NASAしさん:2010/10/23(土) 23:25:25
777大っ嫌い

加速弱いし静かだし離陸の時の縦方向のGが全然無いし揺れないし飛行機独特の臭いが無いし胴体と尾翼のバランスおかしいしゆとり仕様って感じで
飛行機乗ってる気がしない
47NASAしさん:2010/10/23(土) 23:41:13
双発の方が基本的に加速は強いと思うんだが。
48NASAしさん:2010/10/23(土) 23:44:45
というか777のエンジン音大きいって意見が多いんだが。
49NASAしさん:2010/10/24(日) 11:15:05
それは外だろ
機内は全然音しない
50NASAしさん:2010/10/24(日) 11:16:34
>>47

同じ国内線の747、767、737、A320と比べると全然だよ
51NASAしさん:2010/10/24(日) 12:18:53
>>49
A340のほうが静かだぞ。
52NASAしさん:2010/10/24(日) 14:54:31
A330なら乗ったけど全然静かじゃないぞ
ブォーンって低音が響いて煩い

777は全く音しない なんなのあれ
53NASAしさん:2010/10/24(日) 17:14:11
A380で音がしないってなら良く聞くけど777とな?
54NASAしさん:2010/10/24(日) 19:04:37
乗る場所にもよっても音は大きく変わる。
55NASAしさん:2010/10/24(日) 19:05:11
いつもメインギアの上だよ
56NASAしさん:2010/10/25(月) 21:38:18
>>52
>777は全く音しない なんなのあれ

それは二発のうちの一発が止まってたんだよ
57NASAしさん:2010/10/31(日) 18:43:04
Farewell JAL's 747
58NASAしさん:2010/10/31(日) 20:46:05
今日高松からりつりんに乗ったけどみんな座席の方に行くんだね。
座敷は一区画に1人くらいしかいなかったよ。
唐津壱岐のフェリーは真っ先に座敷から埋まるからちょっと意外だった。
59NASAしさん:2010/11/01(月) 14:43:15
777はタキシングの規則的な低温が
60NASAしさん:2010/11/01(月) 21:53:17
ここでも777は嫌われてるなw

だが初期のは15年ぐらいたってるから数年後には退役するだろうな。
61NASAしさん:2010/11/03(水) 21:19:32
何故777がダメ?
燃費も乗り心地も良い傑作機だと思うが?
62NASAしさん:2010/11/04(木) 15:37:02
尾翼が胴体に見合わず小さくてキモイ
63NASAしさん:2010/11/04(木) 18:10:13
テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故
滑走路上で2機のボーイング747型機同士が衝突し、乗客乗員合わせて583人が死亡した

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E6%A9%9F%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85
64NASAしさん:2010/11/06(土) 00:19:10
俺は小さいころから747を見慣れていて、今でこそ747が好きだが、

もし747も777も見慣れていない状態で両者の写真を見せられたら、
747の方をキモイと感じてしまう気がする。
65NASAしさん:2010/11/06(土) 00:26:56
767が最強だと何度言えば
66NASAしさん:2010/11/06(土) 00:36:33
威厳と風格、747最強。
67NASAしさん:2010/11/06(土) 01:05:24
>>64

どっちもキモいだろ

一番バランス取れていて美しいのはA330-300
68NASAしさん:2010/11/06(土) 01:44:07
>>67
まったくお前と言う奴は


同意だ。
69NASAしさん:2010/11/06(土) 09:49:31
A330なんてDC-8-61に比べれば
70NASAしさん:2010/11/06(土) 11:36:09
細けりゃいいってもんじゃない

DC8ならDC9のほうが好きだな
71NASAしさん:2010/11/06(土) 12:36:21
A330は-500も美しいかな。
-600になると急に不格好になるけどw
72NASAしさん:2010/11/06(土) 12:37:36
すまん、A340のこと書いてたorz
73NASAしさん:2010/11/06(土) 13:03:54
B757が好きなんだが
74NASAしさん:2010/11/06(土) 16:11:32
転載

[338]名無しさん [sage] 10/11/06 15:53:44 ID:p/2GhSrD
AAS
関空を今日の14時58分に出発したUPS80便(B747-400F:レジ番N576UP)がその50分後の15時40分頃に2期島のB滑走路に引き返して来て着陸。緊急着陸か?
止まった後、今も動かずにB滑走路に止まっている。
展望ホールから見る限り、消防車とかは見当たらないのだが、無線聞いてないから何にもわからない。何があったんだ?
75NASAしさん:2010/11/06(土) 17:42:42
昨夜の何かの番組で芸人がシアトルのボーイング工場見学してたが
NCA尾翼の8Fがチラッと見えた。
76NASAしさん:2010/11/06(土) 17:44:33
遠藤章造が行ったやつだな
77NASAしさん:2010/11/06(土) 18:30:44
アッパーが短くてレイクド・ウィングチップ付いてたよねあれ
78NASAしさん:2010/11/07(日) 00:55:42
>>74
UPSの747-400Fは今年9月にドバイで全損事故を起こして乗員2名が死亡しているからな
いろいろ慎重になっているのかも試練
79NASAしさん:2010/11/09(火) 21:19:18
>>78
あれはテロ説もあるらしいな。
事故直後はリチウムイオン電池を輸送中でそれが発火したという情報もあった。
80NASAしさん:2010/11/09(火) 23:40:39
ANAとかJALとかは747-8を導入しないのか?
SKYはA380を選んだけど。
81NASAしさん:2010/11/10(水) 00:30:50
財政が最悪なので今の所787や新しい767以外の中型機や大型機を増やす予定は無い罠。
その787も問題続出で受領はずるずる遅れてるからどうなる事やら。
82NASAしさん:2010/11/10(水) 11:06:12
RRのエンジンやめてGEでおながいします
83NASAしさん:2010/11/10(水) 19:58:51
SKYは大丈夫なのか心配になってしまう小市民は私です
84NASAしさん:2010/11/11(木) 00:14:58
スカイマークが大丈夫な会社のわけがない。
85NASAしさん:2010/11/12(金) 21:45:45
777は747と比べると機内はやはり狭いと思う。
寸法は、ほぼ同じだし
777は騒音や乗客としての使い勝手は747より改良されているが
747には数字では表せない余裕がある。
特に長距離便に乗り込むと余裕を感じる。
乗った後、降りた時、安心感は747の方が上だ。
86NASAしさん:2010/11/12(金) 22:03:18
ANAの国際線744はまだ運行してるのかな?
87NASAしさん:2010/11/12(金) 23:43:03
俺には747も767も幅変わんないように感じるがな
その都度前の感覚が抜けてるからかな
さすがに737とかなると小っちゃく感じるけど
2通路ならどれも同じって感じ
88NASAしさん:2010/11/13(土) 00:57:50
解体の決まった機体をアメリカの砂漠へ捨てに逝くパイロットはどんな気分なんだろうか?
特に到着後エンジンを止めて機体から出る時とか。

定期便が無い空港だと帰りはどうやって帰るんだろうか?
89NASAしさん:2010/11/13(土) 01:41:10
>>86
ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/9/9/0/1801099.jpg
別スレによると最後の1機になっちまったらしい・・orz

>>86
不快ラックスに乗れば狭さがよくわかる。
90NASAしさん:2010/11/13(土) 08:52:15
2004年の冬あたりに、羽田空港リニューアルのCMで
ANAのジャンボの大群が踊ったり変態機動しているのが可愛くて好きだった。
91NASAしさん:2010/11/13(土) 09:23:21
>>90
あのCMは、動きがコミカルなのに対して747の形がリアルすぎて少し気味が悪かった。
もっと747の形をデフォルメすればすんなり見られた
92NASAしさん:2010/11/13(土) 11:26:56
あと1機か…どの飛行機よりもANAのウィングレット装備の744が好きだった。
93NASAしさん:2010/11/13(土) 21:44:13
阪神大震災の時、新幹線使えなくなった西日本各空港にジャンボが大挙して飛んでくれた。
ちょうど受験だった俺は何度もお世話になった。
さらば747
94NASAしさん:2010/11/14(日) 08:36:45
中越の時もな。
95NASAしさん:2010/11/14(日) 11:55:13
>>90

空港のポスターで、ケーキを囲んでる747もあったような。
あれはかわいかった。写真撮っておけばよかったな。

747INT機(漢字ロゴ)が長崎-東京で使われてた時に、会社
休んで乗ったのは良い思い出・・・。もう来ないのか。

個人的には漢字ロゴ747が最強。国旗が頬紅みたいに見えて
愛嬌がある。
96NASAしさん:2010/11/14(日) 13:49:30
>>95
Juliett Alpha Four-Zero-Three Alphaのことですね、分かります。
97NASAしさん:2010/11/14(日) 15:36:18
>>96

乗ったのはJA8097と405で、漢字ロゴ機はJA8095でした。
8097が新ロゴだったのでちょっと残念・・・って贅沢か。
もうちょっと写真撮っておけば良かったなと後悔。引退早杉
98NASAしさん:2010/11/14(日) 19:11:42
ジャンボはNWAの742、JALの74Dしか乗ってません。
ANAは今後乗る機会があるといいけど…。
99NASAしさん:2010/11/15(月) 00:32:25
伊丹〜羽田で乗った747LR・・・絶対に忘れない
100NASAしさん:2010/11/15(月) 00:32:34
ジャンボで国際線は窮屈。
B767はこじんまりしてて寛げる・・・・
101NASAしさん:2010/11/15(月) 02:19:52
>>100
767はエコノミークラス利用者には好評なんだよな。

ビジネスクラス利用者には大不評だけど。
102NASAしさん:2010/11/15(月) 14:34:35
不快ラックスの悪口はそこまでだ
103NASAしさん:2010/11/17(水) 01:34:36
もうB747は経年だよ。
引退は良い潮時かと。
一気に新世代に更新で良いぜ・・・
104NASAしさん:2010/11/17(水) 02:04:24
B747-8で。
105NASAしさん:2010/11/17(水) 02:14:44
74Dの階段上がったところの席だけは嫌だった
SRのスーパーシートは最高だった
106NASAしさん:2010/11/17(水) 03:19:24
俺はLHの744の2階席のFに一度乗ってみたい。
でもこの先数年で引退なら無理だろうなぁ・・宝くじでも当たれば別だけど。

748のFも2Fにするなら将来乗れるかも知れないが。
107NASAしさん:2010/11/17(水) 06:07:30
SRのスーパーシートの空間が好きだった。
なんとも言えないあの空間
108NASAしさん:2010/11/17(水) 16:51:50
個人的にはアッパーデッキが好きなんだが。
109NASAしさん:2010/11/17(水) 17:31:43
昔エコノミー料金でシンガポールエアラインの747のアッパーデッキ(ビジネス)に乗ったことあるよ
目線が高すぎてちょっと怖かった
110NASAしさん:2010/11/17(水) 20:24:43
震災の折りはアッパーもエコノミーで飛ばしてた。
アッパー乗ったのはあの時数回だけだな。
111NASAしさん:2010/11/17(水) 21:37:15
アッパーデッキはまだ1回しか乗ったことがない。
HND-FUKの747-481Dの普通席。
112NASAしさん:2010/11/17(水) 21:46:22
そんくらい普通のってんだろ
伊丹に戻しやがれ
113NASAしさん:2010/11/17(水) 23:45:24
1回しかとか言うなよ
俺なんかB6以上の飛行機乗ったことないぞ
114NASAしさん:2010/11/17(水) 23:52:17
JAFでジャンボ機チャーターのツアーやってるね。
http://www.jaf.or.jp/member/temp/jal/index.htm
115NASAしさん:2010/11/18(木) 00:47:05
74Dのアッパーデッキの席って
座席と窓との間に荷物入れがあるから
窓までの距離がちょっとあって
しかも窓が上空に向かって傾斜してるから
上空を飛んでる時眼下の地形を見るのがちょっと見づらいんだよね
116NASAしさん:2010/11/18(木) 02:54:48
伊丹=ジャンボなんか過去の話。今は伊丹=777。777で良いや。カッコイイし・・・
117NASAしさん:2010/11/18(木) 04:00:39
大型機のスレッド片っ端から回ってケチつけてるな・・・
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
118NASAしさん:2010/11/18(木) 06:13:51
>>116
お前はこの板どころかこの世から消えろ
119NASAしさん:2010/11/18(木) 06:41:09
>>116
クソワロタwwwwwwww
伊丹はボンバルと産業廃棄物MDの巣窟だよ。
120NASAしさん:2010/11/18(木) 06:43:19
二階建てのMRJを希望する
121NASAしさん:2010/11/18(木) 21:38:52
たまたま1984年11月の航空時刻表を見つけたので大阪-福岡を見てみたが
使われてる機材(片道ベース)は
JL=D10×4便
NH=747×1便・L10×2便・767×1便
だった

今と違いすぎw

122NASAしさん:2010/11/18(木) 21:56:38
26年前と今が同じだったら驚くわ。
123NASAしさん:2010/11/18(木) 22:16:11
トライスターは激せまだったんだろ
124NASAしさん:2010/11/18(木) 22:34:19
>>121
国鉄がJRになって新幹線が勝負を挑んできて航空が負けた
125NASAしさん:2010/11/22(月) 11:21:31
トライスターは広々してたよ。
天井が高くて開放感があった。
しかし中央の4列だと、荷物は座席の下に置くしかなかった。
126NASAしさん:2010/11/22(月) 11:26:11
乗ったことないしな
板付の下から眺めてたけど
よく見えたわ
127NASAしさん:2010/11/23(火) 02:09:59
>>2
ワロタww
128NASAしさん:2010/11/23(火) 03:04:07
>>126
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/017/70/N000/000/001/FH030001.JPG
最近の機材にはない独特の雰囲気だな。
129NASAしさん:2010/11/23(火) 15:59:59
今にはない雰囲気ですね。
130NASAしさん:2010/11/23(火) 18:45:01
>>121
しかし機材がデカい割に便数が、て感じはするね。
さすがにボンバルディアのプロペラ機と伊丹のプロ市民は
勘弁して欲しいが。
131NASAしさん:2010/11/27(土) 23:14:11
アッパーデッキ
何故か、子供連れがほとんど居ない
ので
静かだから好き

搭乗する時に子供はアッパーデッキに行きたかるけどね

親が値段の高い席と思っている場合も多い


まあ767とかで
Bが無い
なんで〜
とか普通だから

ここには、そんな人居ないの分かってますが
132NASAしさん:2010/11/28(日) 03:08:47
>搭乗する時に子供はアッパーデッキに行きたがるけどね

初耳だな。新幹線とか2階建てグリーン車じゃなくて?w

というか子供は年齢とかによってアッパーデッキ使えないしね。
133NASAしさん:2010/12/03(金) 00:34:47
134NASAしさん:2010/12/03(金) 22:08:35
大統領専用機 エアフォース・ワン 
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0991100000000541881/
135NASAしさん:2010/12/04(土) 18:14:38
B747-8、塗装を施すと更にカッコいい。
http://www.airliners.net/photo/Cargolux/Boeing-747-8R7F-SCD/1810493/M/
136NASAしさん:2010/12/05(日) 00:31:52
137NASAしさん:2010/12/05(日) 19:44:27
>>125
もともと普通席は2-4-2の横8列で、真ん中に荷物入れが挟まる構造だったからね。
それを無理やりに横9列にしたものだからおかしくなった。
138NASAしさん:2010/12/05(日) 22:46:23
>>135-136
もう少しすればKZのがファーストフライトするよ。
楽しみだね。
139NASAしさん:2010/12/07(火) 03:32:52
SQ11,12の744がA380に変更されるみたいだ。
成田にはA380を飛ばす需要があるということか。

http://www.a380flights.net/
140NASAしさん:2010/12/07(火) 10:12:10
SIN-LAXと海苔通す客も多いだろ。
ノンストップ便もあるが、あれは貧乏人お断りだし金持ちでも
飛行時間が長すぎて賛否両論だろうし。
141NASAしさん:2010/12/07(火) 10:20:18
成田がハブになる・・・・嬉しい事だ・・・
着陸料金下げて、仁川から客奪え・・・・
142NASAしさん:2010/12/07(火) 18:12:07
デルタの747の後継は・・・
787? 747‐8?
143NASAしさん:2010/12/07(火) 23:58:47
>>142
7E7。
昭和95〜97年に導入。
144NASAしさん:2010/12/10(金) 17:34:57
飛行機初心者のものです。

小型、中型、大型、超大型旅客機って区別されて呼ばれたりしてますよね。
この小型、中型、大型、超大型ってどんな基準で分類されるんですか?
どなたかわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
145NASAしさん:2010/12/10(金) 17:44:57
大きさの分類は相対的なもので、決まった基準のようなものはありません。
分類の効果も特にありません。「大型旅客機」などは、単にイメージするためだけの呼び名です。
目安程度にお考え下さい。
たとえばジェット旅客機では、
小型=おおむね100人乗り程度またはそれ以下のもの
中型=おおむね200人乗り程度のもの
大型=中型を超えるもの
超大型=世界最大級またはそれに準ずるもの
と読んでいるように感じます。
146NASAしさん:2010/12/10(金) 17:46:48
>>144
小型=B737 A320やリージョナル機材等の単通路機
中型=B767 A300など
大型=B777・787 A330・340・350など
超大型=B747 A380など
こんな感じかな
147NASAしさん:2010/12/10(金) 17:48:49
はやいレスありがとうございます。

決まった基準はないんですね。
数字でみる航空とか見てても、大型〜とかの表現は出てくるのに
それに関しての説明がなく困っていました。

ありがとうございました。
148NASAしさん:2010/12/11(土) 12:02:07
787やA330、340あたりはちょっと微妙なところだと思う。

胴体径が同じでも短いA330-200だと中型にしか見えないし、
やったら長いA340-600だと大型にしか見えないし。
まああくまでも目安なので深く考えることもないんでは。
149NASAしさん:2010/12/11(土) 16:57:44
>>116
スレ違いだろ。
150NASAしさん:2010/12/13(月) 01:33:24
>>148
外観の見てくれより、機内のインテリアが重要じゃん・・・
快適で有ればどの機体でもいいや・・・
151NASAしさん:2010/12/13(月) 16:23:31
>>150

いいことだらけは引っ込んでろw
152NASAしさん:2010/12/15(水) 08:49:13
>>150
機材編成を決めるのは航空会社。超大型機の便が良いなら、使ってる会社の便選べば済むだろ。
たかがJALが機材編成変える位どうでも良いじゃん。
153NASAしさん:2010/12/15(水) 22:04:10
叔父が飛ばしてた飛行機だ(´∀`)
154NASAしさん:2010/12/16(木) 08:56:11
成田限定
155NASAしさん:2010/12/16(木) 09:07:41
もうA380の時代ですね。
156NASAしさん:2010/12/16(木) 11:27:55
747のヘビーユーザーほどA380を発注してるな。
いくつか例外はあるけれど。
157NASAしさん:2010/12/16(木) 21:15:14
例外は、アメリカ系やJAL ANAが該当する。
158NASAしさん:2010/12/16(木) 22:30:01
wikiのB808はガセだなw
159NASAしさん:2010/12/22(水) 03:45:55
そういや、ANAのインター用B747-400って、ANAの公式HPでみたら、年始早々の1月2日成田発の成田―パリ線以降はシップチェンジでの投入なさそうな感じだが、やっぱりそれがラストフライトになるの?
160NASAしさん:2011/01/09(日) 00:35:49
ラストフライトとか意識する?
乗れる時に乗っておくのが吉だよ・・・
ラストフライトに大金払って乗るのもったいなくない?
161NASAしさん:2011/01/09(日) 01:31:50
でかいカメラ持った気持ち悪いのがうろうろして落ち着かないしね。
162NASAしさん:2011/01/14(金) 01:15:55
747ダッシュ400
自分はこの機体でCDG−NRT間を100回超える位往復した
お疲れさまでした
そしていつも安全で快適に東京まで運んでくれてどうもありがとう!!

エールフランスやJALのジャンボ機よりも早く目的地に到着したし
最高でした
163NASAしさん:2011/01/14(金) 01:18:46
1月2日ラストフライト搭乗しました
ラストフライトとは知らずに・・・涙
こんなに居心地の良い機体
また新しく同じ機体を作ってほしいです
164NASAしさん:2011/01/14(金) 01:20:23
自分はエアバスだけには乗りたくない
A380なんてどうでもいい

やっぱANAの747ダッシュ400が最高!!でしたORZ
165NASAしさん:2011/01/14(金) 21:37:19
ANAの747ダッシュ400のイメージで空撮シーンに出てくるJA8094に乗れたときは感動した。
シベリア上空でコクピット見学させてもらえたのがいい思い出。那覇行きで機種移行前のY機長の名物アナウンス聴けたのもラッキーでした。
ところで、744て頭が重いからか若干機種上げて飛んでる気がする。
166NASAしさん:2011/01/15(土) 01:41:41
>頭が重いからか若干機種上げて飛んでる気がする。
これは新しい解釈だw
167NASAしさん:2011/01/15(土) 02:11:56
まぁ、尻が軽いよりいいだろう・・
168NASAしさん:2011/01/15(土) 09:43:47
747に限らず巡航時は若干ノーズ上げで飛んでるんじゃなかったっけ
169NASAしさん:2011/01/15(土) 13:39:57
>>162

ブルジョワジータヒネ
170NASAしさん:2011/01/17(月) 11:23:49
>>168
あ、やっぱり飛行機ってそうなんですか??

以前、巡航時に外の写真撮ろうと、遠くの水平線を見ながらカメラを水平にして写真撮ったら、翼が少し上に向いているような気がしたんですよ。

で、翼が水平になるようにシャッター押したら、今度は水平線が少し傾いて・・・


この時↑はB744に乗ってましたが、他の機種でもそうなんですね。
171NASAしさん:2011/01/17(月) 13:45:33
そもそも翼にも取り付け角ってものがあるから・・・
172NASAしさん:2011/01/17(月) 16:40:53
迎え角じゃないのか?
173NASAしさん:2011/01/17(月) 17:03:08
機体の水平軸に対しての迎え角が取り付け角じゃない?
174NASAしさん:2011/01/17(月) 17:13:20
「翼が水平になるように」ってのが良く分からん。
どこを見て水平なのか。

あと巡航時は当然迎え角を少し取って飛んでる。
もし巡航時に迎え角が0度だと、増速したり最大速度で飛んだときに機種下げになるけど、そういうセッティングにはしていない。

とは言っても巡航でも精々3度、普通1-2度だと思うけど、客席でそんなに分かるものかな。
175NASAしさん:2011/01/17(月) 18:27:08
迎え角なんて取ったら抵抗が増えて燃費に影響するだろ
嘘を書くな
176NASAしさん:2011/01/17(月) 18:29:12
>>175

飛行機乗ったこと無いの?
哀れだね
177NASAしさん:2011/01/17(月) 21:00:11
今日は+5度で飛びましょうとか+3度にしましょうなんて具合に
操縦している人が自由に角度を決められるわけじゃないよ。
速度と高度、重心位置によって決まってくる。乗客や荷物の搭載位置で
重心位置をコントロールできるけど、許容範囲内での重心の移動では
ピッチが大きく変わることはないよ。
他の条件が同じでスピード上げれば当然ピッチは下がるよ。
178NASAしさん:2011/01/17(月) 21:27:25
205:名無しさん@十周年 2010/03/12(金) 14:31:59 ID:bJSMCqju0
【問題】
鳩山由紀夫と菅直人と小沢一郎と輿石東と福島みずほと辻本清美が
乗った飛行機が墜落した。助かったのは?

206:名無しさん@十周年 2010/03/12(金) 14:34:08 ID:kywoqygP0
>>205
日本国民

179NASAしさん:2011/01/17(月) 23:59:42
毎日操縦してるけどなw
180NASAしさん:2011/01/18(火) 23:02:58
Pが書いた本で、多数の乗客が移動(食後にトイレに並ぶとかを例にしてたような記憶)すると飛行機の重心が変わるとあったような。
181NASAしさん:2011/01/20(木) 21:58:33
とにかく>>2でも読んでマターリする事だな。

182NASAしさん:2011/01/24(月) 16:27:49
梅干退役
183NASAしさん:2011/01/24(月) 20:19:35
まあそうなるわな。
自前で整備したいなら次はP-1ベースにしておけってこった。
184NASAしさん:2011/01/25(火) 17:56:29
NCAに整備を委託すればいいのに。
185NASAしさん:2011/01/26(水) 02:43:43
ここはひとつ、中華航空に整備を (ry
或いは、やけくそで最近やたらと敵対してくる厨国に投げてみるのも (ry
186NASAしさん:2011/01/27(木) 10:16:23
2/13に747-8Iお披露目予定
187NASAしさん:2011/01/27(木) 16:34:01
旅客型intercontinentalだと?
LH以外にどこかオーダーしてたっけか。
188NASAしさん:2011/01/27(木) 16:42:15
大韓航空
189NASAしさん:2011/02/01(火) 21:42:30
他に中東向けのVIP機が3機ほどある。
190NASAしさん:2011/02/03(木) 04:36:08
>>186
お披露目のために塗装工場へ移動。 

http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2011/02/photo-of-note-747-8i-heads-to.html

青かな?白かな? 青をキボンヌ。 
191NASAしさん:2011/02/03(木) 06:37:12
どんどん経済性高めたら生き残れるかな
ジャンボ
192NASAしさん:2011/02/03(木) 23:11:42
主尾翼を全面再設計とかしないと無理でないかな
193NASAしさん:2011/02/03(木) 23:16:01
>>190
30年来747は好きではなかったけど、これは風格が漂ってていいな。
194NASAしさん:2011/02/04(金) 18:00:49
鶴丸さえ復活なら、ジャンボなくても・・・
アーク塗装嫌い・・・
195NASAしさん:2011/02/04(金) 19:25:09
あの塗装は呪われるって言われてたもんね
196NASAしさん:2011/02/06(日) 00:54:49
>>194

久々にお出ましか良いことだらけw
197NASAしさん:2011/02/08(火) 20:22:47
>>190
カリメロエンジンだw
198NASAしさん:2011/02/09(水) 19:05:11
大型貨物ならジャンボなくなってもANTONOVあるしね
199NASAしさん:2011/02/11(金) 10:39:30
>>190
未塗装だと場所によって材質が違うのがよく分かるな。
200NASAしさん:2011/02/11(金) 16:04:17
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2011/02/02/747-8I-RC001_PaintShop_1000.jpg

これで材質分かるのって、エンジンカウルだけじゃないか?
他は単に防錆塗装の塗り具合の違いだけでは?
201NASAしさん:2011/02/12(土) 06:26:40
こういう未塗装状態でもラダーだけは航空会社のカラーに塗装されてるのがあるけど
どの会社の機体か見分けやすくするためなのかな?
202NASAしさん:2011/02/12(土) 10:29:05
たしか重心位置をみるため(バランスを全塗装状態に近づける)だったと思う。
なので747のような大型機にはそういう措置は不要なんだったと思う。
うろ覚えスマソ
203NASAしさん:2011/02/12(土) 21:35:18
767や787がそうだったな。

エアバスでもやってる。
204NASAしさん:2011/02/13(日) 09:04:41
205NASAしさん:2011/02/13(日) 09:16:18
>>204
一瞬JR西日本のイコカモノハシに見えたw

コクピット下に斜めに貼った短いガムテープが目に見えるw
206NASAしさん:2011/02/13(日) 12:39:48
>>201
ラダーの前側(取り付けると隠れる部分)を後から塗るのは困難だから
先にラダーだけ仕上げて取り付けている。
207NASAしさん:2011/02/13(日) 16:44:54
8Iのお披露目はwww.newairplane.comで中継するはず
208NASAしさん:2011/02/13(日) 18:54:49
>>186
いよいよ今日か。
209NASAしさん:2011/02/14(月) 01:18:45
今日の4時か?
210NASAしさん:2011/02/14(月) 04:54:11
お披露目終了age
211NASAしさん:2011/02/14(月) 05:09:46
かっこ悪い塗装w
212190:2011/02/14(月) 05:20:23
赤w
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
213NASAしさん:2011/02/14(月) 11:49:16
214NASAしさん:2011/02/14(月) 15:39:12
センスねえなあ
215NASAしさん:2011/02/14(月) 17:07:25
ブルーでよかったのに。。。
216NASAしさん:2011/02/14(月) 18:32:52
アッパーデッキが長くなりすぎて不格好だな。
貨物はかっこよかったのに。
217NASAしさん:2011/02/14(月) 20:18:57
だよね。

やっぱり-400がバランスがとれててよい
218NASAしさん:2011/02/15(火) 01:36:13
こうやって色んな角度から見ると新しい色も悪くないかなって感じもしてきた。
飛行中にどう見えるかが楽しみだな。

http://www.twitvid.com/UAOB8
219NASAしさん:2011/02/15(火) 14:35:20
うーん、Qantasみたいな「赤」なら良いけど、変にくすんだ橙色なのが微妙。
220NASAしさん:2011/02/15(火) 15:43:07
ぜひ全日空色で見てみたかった。
221NASAしさん:2011/02/15(火) 21:41:04
いや、どうせならクジラのジャンボで頼む!
222NASAしさん:2011/02/15(火) 23:09:43
>>221
イイネ!!
223NASAしさん:2011/02/15(火) 23:41:23
Fの塗装の方が上品でよかったなあ
224NASAしさん:2011/02/16(水) 01:11:27
225NASAしさん:2011/02/16(水) 23:26:48
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=61711&Year=2011&aContent=ボーイング747-8インターコンチネンタル、初号機を初披露

>747-8インターコンチネンタル初号機用の赤橙色を主体とした『Sunrise』リブリーを施しています。
>これまでのボーイング ブルーとは大きく異なったこの色彩は、
>赤橙色を隆盛と幸運のシンボルとする文化を継承する多くのお客様に敬意を表したものです。

226NASAしさん:2011/02/17(木) 08:08:29
暗に支那民族の会社に買ってくれと書いてるようなもんだな。
227NASAしさん:2011/02/17(木) 16:28:47
>>213
右下の二人に噴く
228NASAしさん:2011/02/18(金) 19:02:06
なんで8なんだ?
229NASAしさん:2011/02/18(金) 19:16:46
さあね
それを言うならエアバスだってなんでいきなり-800なんだよ。
発展の余地なしってか
230NASAしさん:2011/02/18(金) 19:34:33
-10とか-1000とかやるんだろ。
231NASAしさん:2011/02/18(金) 22:45:29
>>225
中国に配慮したんだなw
232NASAしさん:2011/02/20(日) 20:51:13.44
>>228 
ggr
233NASAしさん:2011/02/21(月) 17:13:50.45
大量旅客輸送を実現し、「日航ジャンボ」の愛称で親しまれた
ボーイング747−400D型機(国内仕様機)が20日、沖縄−羽田間のラストフライトを終え、退役した。国際仕様機を含め、羽田空港での日航ジャンボの見納めとなった。
234NASAしさん:2011/02/23(水) 21:56:34.25
235NASAしさん:2011/02/25(金) 01:56:00.37
いま流行りの復刻塗装でパンナムやってほしい。
236NASAしさん:2011/02/25(金) 20:31:24.45
昔コンネンタルも747持ってた為か違和感ないな
237NASAしさん:2011/02/26(土) 05:35:16.17
http://bit.ly/gd9mm5

GE のエンジンテスト機が747-100からもとJALの747-400に更新される。
もとの747-100はパンナムから買われた。 ジンクスとしてはJALも潰れる? 
238NASAしさん:2011/02/27(日) 00:19:51.48
JAL機は27日は何時にくるの?
239NASAしさん:2011/02/27(日) 12:08:43.89
もうすぐだ。
240NASAしさん:2011/02/27(日) 13:02:41.26
Bだった…
241NASAしさん:2011/02/27(日) 13:11:54.62
あれ?離陸もうした?予定は13:40だけど
242NASAしさん:2011/02/27(日) 13:22:05.88
自己解決 グアムと時差1時間
243NASAしさん:2011/03/01(火) 05:23:50.34
日本から747-8に乗れるのってどこが最初になるの?
244NASAしさん:2011/03/01(火) 08:27:58.84
雨だね。
245NASAしさん:2011/03/01(火) 18:54:04.07
>>243
ルフトハンザか大韓
246NASAしさん:2011/03/01(火) 23:27:19.81
貨物扱いでよければNCAかな
247NASAしさん:2011/03/02(水) 18:54:04.27
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/03/02089394.html

小倉はともかくこのスレ的には
248NASAしさん:2011/03/02(水) 21:03:37.16
(ノA`)ジャンボタソ・・・
249 ↑    :2011/03/05(土) 00:13:24.86
な〜〜んでジャンボは燃費が悪いの〜
エンジンなら、新しいやつを載せて新型として売り出せばいい
ボデイなら手直しが出来るはず、
ボーイングにやる気がないんなら、三菱が引き取って(買い叩いて)
再度開発すればいい、    << そうも行かないか >>
250NASAしさん:2011/03/05(土) 09:48:52.86
エンジン4発の時点で燃費が悪い
2発だけで飛ばせれる様に改造…できないか?
そもそも、777自身が少しサイズ小さいだけで十分な大きさ持っている
251NASAしさん:2011/03/05(土) 11:09:49.49
じゃあ773ERでいいじゃない
252NASAしさん:2011/03/06(日) 01:35:30.74
intercontinentalはイヌコニネヌゥって発音するんだな
253NASAしさん:2011/03/09(水) 04:05:01.00
エアチャイナがiを5機発注
254NASAしさん:2011/03/09(水) 23:55:31.96
日米路線のある会社どこか買わないかな。 アメリカの会社どこも
A380買ってないんだから747買わんかな。 
255AAA:2011/03/10(木) 10:09:30.96
TEST
256age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/03/11(金) 04:51:49.85
>>251
B773ERは狭いよ。あれを4クラスで運用するなんて正気の沙汰じゃない。
257NASAしさん:2011/03/20(日) 23:14:21.02
明日が初飛行だったっけ、B747-8
258NASAしさん:2011/03/21(月) 00:53:47.05
動いてる動いてる
http://www.youtube.com/watch?v=LZd1nHV_D7A

さあ、初飛行だぞ
http://www.newairplane.com/
Webcast開始9:45am PST 3/20/2001

JST 1:45AM, 3/21/2001
259258:2011/03/21(月) 01:54:55.56
珍しくシアトルで天気が良いw
260NASAしさん:2011/03/21(月) 02:05:56.06
離陸おめ。 着地予定は現地2PM,
JST 6:00AM.
261NASAしさん:2011/03/21(月) 07:21:51.85
8i初飛行無事終了!
262NASAしさん:2011/03/21(月) 15:55:52.83
777の音がする
263NASAしさん:2011/03/21(月) 23:35:11.83
初代と8iの編隊飛行なんか見てみたいな。
264NASAしさん:2011/03/22(火) 12:13:36.86
265NASAしさん:2011/03/25(金) 01:33:18.61
カラーリングのせいかもしれないけど、ほんとなんかスタイルのバランス悪くなっちゃったなあ…
A346みたいに前が長すぎるからだろうか。
アッパーデッキもSUD/400では気にならなかった平行部の長さがやたら気になる。
266NASAしさん:2011/03/25(金) 05:09:38.50
赤がなぁ・・・
青い方が好きだなぁ
267NASAしさん:2011/03/25(金) 22:34:07.01
8Fみたいな白青も見たいw

787みたいに試験機を数機作る予定なら色違いきぼんぬだな。
268NASAしさん:2011/03/26(土) 09:37:04.60
8Iはローンチカスタマーカラー(ルフトハンザ)になったらまた印象が違うのかも
269NASAしさん:2011/03/26(土) 12:08:56.69
今朝、ジャンボが離陸直後、低空で右旋回して墜落炎上した夢を見た
○名死亡とかいう新聞記事も読んだ、変な夢だった
270NASAしさん:2011/03/26(土) 14:06:09.72

犯罪予告乙

記念カキコ
271NASAしさん:2011/03/31(木) 21:50:56.22
中国国際航空も747-8I買うんだな。
272NASAしさん:2011/04/16(土) 02:29:47.21
楽しそうだなw 酔いやすい人には出来ない仕事だ.
http://www.boeing.com/Features/2011/04/bca_747-8F_roller_coaster_04_11_11.html
273NASAしさん:2011/04/17(日) 03:16:00.83
やっぱブルーのほうがいいな
274NASAしさん:2011/05/12(木) 22:56:55.26
275NASAしさん:2011/06/08(水) 22:27:47.81
テストだから仕方ないが滑走路含め補修が大変そうだね
276NASAしさん:2011/06/11(土) 00:06:19.28
2機ともついに解体されたっぽい100B/SUDてエンジン以外にも300との違いあったの?
リエンジンすれば300SRに改造できたのか
277NASAしさん:2011/06/11(土) 07:25:13.85
278NASAしさん:2011/06/14(火) 02:40:58.31
>>276
元JALのSUDにもついに解体だかんか
279NASAしさん:2011/06/23(木) 19:34:56.20
どっちかは不明だが元JALのSUDの末路
http://www.youtube.com/watch?v=T6Jq_-MhJuM
280NASAしさん:2011/06/24(金) 18:08:05.68
ただの機械だしな
281NASAしさん:2011/06/24(金) 21:27:19.96
>>279
少し前まで300らSUDの解体はもったいないと思っていたが今やB777やA330もスクラップでてるしな
400もJALのD型の他にエルフラ、キャセイ、ニュージーと
282NASAしさん:2011/06/25(土) 18:07:52.75
再送:ボーイングの大型旅客機を個人が発注、購入者めぐり憶測
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-21859420110624
283NASAしさん:2011/06/25(土) 23:37:06.94
>>279
物置にしてるんだなw

>>281
JALの400Dは結局救われた機体は無かったかorz
パーツ取られたA8904の画像見た時は泣けたorz

古くなりつつある上小型化の影響を受けそうな767や777の初期導入の機体とかANAの400Dもこうなるんだろうなorz

だがこの100BSUDはフライトサイクルが多くなる国内線機でありながら最後は短期間とはいえ海外で活躍できた運が良い機体だなw
284NASAしさん:2011/06/28(火) 12:34:24.91
>>279
これって、燃えたような痕跡もあるし
バンコクで整備中の火災により登録抹消された、JA8955じゃないだろうか?
285NASAしさん:2011/06/29(水) 00:44:13.71
>>284

最初の輪切りはオリエントタイの文字を消した跡があるからJA8170かJA8176だろうな。

もう1機カットされたコクピットがあるがコブが短いからノーマルの100か200だな。
286NASAしさん:2011/07/11(月) 17:26:26.44
今夜のNHKラジオ深夜便

1:00〜
▽乗りものアラカルト                   
  「ジャンボと歩んだ25年」               

旅客機機長…齊藤一之
287NASAしさん:2011/07/12(火) 03:21:28.97
終盤しか聞けなかったわ
288NASAしさん:2011/07/28(木) 07:21:12.51
アシアナの貨物機が済州島西の海上に墜落したらしい。
289NASAしさん:2011/07/28(木) 11:05:33.23
マジかよ・・・
旧式のジャンボかな
290NASAしさん:2011/07/28(木) 12:10:29.76
291NASAしさん:2011/07/28(木) 13:15:21.72
正確にはSF
正式名は忘れたがイスラエル改造バージョンの方
292NASAしさん:2011/07/28(木) 16:21:38.64
元JALのじゃなくてなんかよかった
293NASAしさん:2011/07/28(木) 17:05:05.84
>>291
HL7604なので改造じゃなくて2006年製の747-400Fでは?
294NASAしさん:2011/07/28(木) 17:42:29.93
UPSと同じようにリチウム電池が原因かな
295NASAしさん:2011/07/28(木) 17:59:37.58
HL7604 Asiana Airlines Boeing 747-48EF - cn 29907 / ln 1370
Construction Number 29907
Line Number 1370
Aircraft Type Boeing 747-48EF
First Flight 15-02-2006
Age 5.4 Years
Airframe Status Written Off
296NASAしさん:2011/07/30(土) 21:40:15.19
よく貨物機で火災が起こるけど
貨物室の与圧を抜いて
高度1万メートルまで上昇すれば
酸素が少なくなって消火するんでないの?
297NASAしさん:2011/07/30(土) 22:20:06.98
保険金目的の自殺飛行とかいいだした
298NASAしさん:2011/07/30(土) 22:47:59.49
>金融監督院によると、A機長は事故が発生するわずか1カ月前の
>6月の1カ月間、保険4社の7つの保険商品に加入した。
>加入した保険は2つの終身保険と5つの障害保険・医療保険。

怪しすぎるw
299NASAしさん:2011/07/31(日) 22:02:02.83
SQでもなかったか?
300NASAしさん:2011/07/31(日) 23:25:13.62
MIだろ?
301NASAしさん:2011/07/31(日) 23:52:28.79
>>299
那覇に着陸
302NASAしさん:2011/08/25(木) 02:31:16.18
成田の747何故NWなんだ
JALにしとけよ
303NASAしさん:2011/09/12(月) 16:28:42.80
さっき15時少し前に横田から八王子方面に向かってB747が爆音で上がって行きました。
どなたか詳細分かりますか?
白地に青ライン、短いコブだった様な。。
304NASAしさん:2011/09/12(月) 16:48:40.46
>>303
そりゃVC-25やろ
305NASAしさん:2011/09/12(月) 22:04:03.56
なんでいるの?
306NASAしさん:2011/09/18(日) 15:10:30.62
カーゴルクスB747-8Fの受け取り拒否
307NASAしさん:2011/09/22(木) 18:59:00.54
貨物から旅客型への改造ってあったっけ?
308NASAしさん:2011/09/22(木) 19:08:20.30
-400以降の新造時からのフレイターはアッパーが短いから
旅客用に転用したがる会社なんてあるんだろうか
309NASAしさん:2011/09/23(金) 01:47:27.32
>307

貨物用から旅客用への改造は無いが-200の一部に貨物用と旅客用を転換できる機体(-200C)がごく少数作られている。

後部だけ貨物用になるコンビも場合によっては仕切壁を撤去して内装と座席を最後部まで設置し通常の旅客型として使用する時もある。
310NASAしさん:2011/09/23(金) 15:34:17.23
アトラス航空も最初の3機を受け取り拒否
性能向上した残りの9機は受け取る予定
311NASAしさん:2011/09/23(金) 18:12:43.19
そんなに初期型性能悪いのか
312NASAしさん:2011/09/29(木) 16:04:49.24
>>309
>後部だけ貨物用になるコンビも場合によっては仕切壁を撤去して内装と座席を最後部まで設置し
>通常の旅客型として使用する時もある。

ギャレーとかも設置できるの?設置できたとして機内食を温めたりできる?

313NASAしさん:2011/10/01(土) 20:40:31.03
Flightglobalのwebサイトの記載によれば、燃料消費が保証値より2.7%
悪かったらしい。
314NASAしさん:2011/10/02(日) 02:41:51.87
そりゃ挽回難しいな
315NASAしさん:2011/10/03(月) 15:31:53.90
A380-800の初期ロットが、自重5tの超過で燃料消費保証値より2%ほど
良かったから、比べられると厳しいね〜。ペイロードによる重心調整が
カーゴ型より難しい旅客型だと、もっと辛いかも。
316NASAしさん:2011/10/04(火) 17:01:59.25
カーゴルクスがようやく初期型の受け取りに応じたようだけど、
かなりの値引きがあったんだろうなぁ。
317NASAしさん:2011/10/05(水) 00:39:47.58
今回は、エンジンのシングルサプライヤー供給がモロに嵌った例ですね。

エンジン性能を改良しても、なお1.1%足りないとか。しかし、GEnXの
他のバージョンは大丈夫なの?
318NASAしさん:2011/10/05(水) 09:10:50.36
かといってトラブルが散見されるトレントも…
P&Wかこうなったら
319NASAしさん:2011/10/05(水) 20:30:50.17
P&WだってPW6000やPW4000でやらかしてるし……
320NASAしさん:2011/10/08(土) 10:43:29.39
NCAは…
321NASAしさん:2011/10/10(月) 16:48:16.89
今は亡き100B/SUDって普通の100Bとして発注して製造中に延長改造したの?それとも7Aエンジン装備の300として最初から発注?
リエンジン出来なかったの?
322NASAしさん:2011/10/10(月) 21:23:27.76
DOMの747がみんな7Aだったから、羽田での整備の共通性を考えて、あえてSUDに7Aで発注したの。
323NASAしさん:2011/10/13(木) 12:22:29.03
321 初めの発注は普通の100B途中で発注変更 そのためエンジンはそのままになった!本来は8164 81428143も改造予定だったが例の群馬の墜落事故で改造をキャンセルした。
324NASAしさん:2011/10/16(日) 02:38:05.01
量産初号機〜2号機のカーゴルクス向けが、ようやく納入されたね。
来年末には、性能が当初予定どうりになったら良いのだが・・・
I(旅客型)は大丈夫なのかな?
325NASAしさん:2011/10/16(日) 19:49:56.36
エンジン性能向上パッケージの実用化時期は、2013年後半になるそうです。
で、改良されたエンジンでも2.7%の性能不足分の1.6%分の改善にとどまる
という事はFlightglobalなどの記事で明らかになってはいます。
326NASAしさん:2011/10/16(日) 20:40:48.96
>>325
と言うことは、初期の旅客型でも、もめ事が起きるのか・・・
327NASAしさん:2011/10/17(月) 16:21:22.61
カーゴルクスの大株主がカタール航空だから揉めた。アラブ商人のえげつなさには華僑ですら足下にも及ばない。
ルフトハンザも、同様な問題を抱えてるはずだが、大人の対応で表沙汰にはしてないと思う。
328NASAしさん:2011/10/30(日) 14:35:55.93
JA8922はまだ砂漠の中か
防衛省に買わせりゃ良かったのに
329NASAしさん:2011/11/06(日) 15:50:09.45
748ってMD11と同じ運命を辿るのかね
330NASAしさん:2011/11/08(火) 17:04:13.48
今日、NRTにB748F来てたよ〜。
CXのカーゴだった。
331NASAしさん:2011/11/08(火) 23:41:24.77
748Fって、成田のプルービングは終わってたの?
332NASAしさん:2011/11/09(水) 08:06:37.20
今日も来てます
333NASAしさん:2011/11/12(土) 06:30:34.89
744があれだけ避けられ売られてるのに、748は新造機を入れて儲かるの?
大型貨物だから、重量単価より容積で儲かる?
334NASAしさん:2011/11/12(土) 16:23:16.76
>>333
尺が長くて曲げれない貨物とか運ぶのには結構重宝してるらしいよ、前がパカッと開く構造だから

旅客用は・・・どうなるんだろうなぁ
335NASAしさん:2011/11/14(月) 05:52:51.67
>>334
ドリームリフターのように、オーバーサイズな物を運ぶのに、やはり大きさが必要なのはわかるけど、そういう貨物機は特殊な存在で少数で済むように思う
普通のパレットやコンテナで貨物運ぶのに、単位体積や重量あたりの経済性は、例えば777Fと比べて最新鋭748Fを選択するメリットがあるのかな?
単にオーバーサイズ貨物用途需要がかなりある?
fedexのように、MD-11あたりの不人気中古機でいいというのならわかるけど
336NASAしさん:2011/11/16(水) 21:41:20.71
大型機械みたいな特大貨物はAN124とかIL-76みたいな軍用機ベースで十分だしな。
337NASAしさん:2011/11/17(木) 01:53:11.78
>>333
旅客便みたいに必ずしもデイリーとか多頻度運航が求められてない分、
大型機で一気に運んで便数を削減→
燃費の面では不利でも人員の手配や書類の手間が省けて低コスト
てのもあるのかな
338NASAしさん:2011/11/18(金) 16:13:41.53
>>321
最初からSUD
339NASAしさん:2011/11/18(金) 16:15:50.50
>>321
最初からSUDとして発注
エンジン整備考えて300に7Aエンジンを採用したのは事実だが胴体下部の足まわりもSR仕様で製造
300が増えてそれに合わせて300SR作ったからわざわざ
変な特注した意味はなくなったけど
340NASAしさん:2011/11/18(金) 20:02:15.59
要するに過渡期の産物だったんだ
341NASAしさん:2011/11/18(金) 20:23:44.90
300SRとゆう機種は存在しないよ! 因みにJA8170 JA8176は747‐146B/SUD

その後国内線に入ってきたJA8183 以降のSUDは7R搭載の-300初めから将来国際に移行する予定で-300で発注退役まえ何年間はリゾートエクスプレスとしてハワイ線に就航してました。
342NASAしさん:2011/11/18(金) 21:31:09.00
>>337
ETOPSの絡みはあったりしないのかしら。777Fと747-8Fの選択で。
貨物航空でそこまで高度な整備体系整えていられないとか。
343NASAしさん:2011/11/19(土) 15:52:02.76
変わったJBと言えば在来のSUDでない機体で三機だけ7R搭載の機体あったな ニューヨーク直行は当時PAのSPしかなくてJALはアンカレッジ経由だったので無理やり増加燃料タンクと7R装備のニューヨーク専用機を発注-300が就航するまで活躍してたな。
344NASAしさん:2011/11/19(土) 17:22:20.46
エンジンの連続運転って何時間までOKなんだ?
燃料が無限に供給されるとしてどこまで飛べるのか。
345NASAしさん:2011/11/20(日) 03:00:54.41
後期型-200でJT9D-7R4G2搭載機は他にもいくつかあった。
346NASAしさん:2011/11/20(日) 15:17:35.53
UAも持ってたし、フレイターでじゃJALにも他にあったな。
347NASAしさん:2011/11/20(日) 17:26:05.60
アメリカの大統領専用機は空中給油できるからエンジンオイル無くなるまで飛べるんじゃないかな…多分オイルタンクもオーバーサイズと思われる!一週間位は大丈夫なんじゃない?
348NASAしさん:2011/11/20(日) 22:01:52.87
>>341
http://www.boeing-747.com/boeing_747_family/747-300sr.php
JA8183 747-346SR 1987.12⇒マックスエア(ナイジェリア)
JA8184 747-346SR 1988.01⇒マックスエア(ナイジェリア)
JA8186 747-346SR 1988.02⇒オリエントタイ経由マックスエア(ナイジェリア)
JA8187 747-346SR 1988.02⇒トランスアエロ(ロシア)
ちなみに146B/SUDは7Aだったばかりに転売ができず
ttp://www.youtube.com/watch?v=T6Jq_-MhJuM
349NASAしさん:2011/11/20(日) 23:23:48.00
146B/SUDはオリエントタイで近年まで飛んでたぞ。
350NASAしさん:2011/11/20(日) 23:26:29.89
>>348
B747の3発機も検討されてたんだな・・・
351NASAしさん:2011/11/21(月) 08:15:50.32
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
352NASAしさん:2011/11/22(火) 17:07:04.61
>>349
知ってる
上の動画はタイでのもの
JALのSUDはこの2機と元アメリカ籍が解体されている
353NASAしさん:2011/11/23(水) 15:14:07.88
300は半分近く解体されてるからな
354NASAしさん:2011/11/28(月) 23:00:27.50
>347
公称72時間+だそうで(E-4/VC-25)
355NASAしさん:2011/11/29(火) 20:35:08.23
飛行機の世界は、燃料タンクをオイルタンクと呼ぶん?
356NASAしさん:2011/11/29(火) 21:31:35.39
燃料タンクは燃料タンクでオイルタンクはオイルタンクですね

ジェットエンジンも潤滑油は必要、シリンダーはないが軸受けもあればギアもある

車で言えばドライサンプってことでオイルタンク
357NASAしさん:2011/11/29(火) 23:56:59.89
ん〜〜

オイルタンクの容量で飛行時間きまるんなら、
燃料と一緒に燃やしとるん?
それなら2ストかロータリーだけど。

ウェット・ドライサンプなら、意識的に燃やしてないよね。
358NASAしさん:2011/11/29(火) 23:59:25.29
まさか、車でいうオイル交換が72時間max?
359NASAしさん:2011/11/30(水) 00:31:45.06
>>357
燃やさなくても交換周期とかあるぞ。
俺が乗ってたピストン機も50時間で交換だった。つまりそれ以上飛び続けられない。
360NASAしさん:2011/11/30(水) 00:49:49.73
>>359
d 

素人の自動車ベースでの考えだと、あまりに早いなぁと思ったんだ。
やっぱ、空の世界は地面とちがうんだね。
361NASAしさん:2011/11/30(水) 01:38:59.16
>353
-300は数年後に貨物改造機以外絶滅しそうな予感
362NASAしさん:2011/12/01(木) 17:44:23.30
>361
貨物でも残るかどうか
大手から消え始めた時期に不況突入→400も退役始まっったからな
200買った会社も直接400の中古買っちゃった。
JALの300なんて殆どに再就職が決まったかなり運が良いほう。
タイ国際などの持ってた末期型なんてもはや全滅
363NASAしさん:2011/12/02(金) 01:38:27.06
2年くらい前だったけど、NCAの747Fをモハベ砂漠に乗り捨てに行ったFEさんの娘さんの書き込みがあったな
-300まではFE必要で、2メン化は避けられないからなあ
400すらダブついてて、300退役は進むだろ
364NASAしさん:2011/12/02(金) 03:07:26.29
-400最終号機(ln 1419) 漸くK4で就職
365NASAしさん:2011/12/02(金) 18:21:25.34
>>363
ボーイングで製造した747-200の最終号機ってNCA向けの貨物機だっけ?
その後に売れたとしても長くは活躍できないだろうね。
366NASAしさん:2011/12/02(金) 21:53:01.18
フロントオペレーションが可能なFは中古でも人気
BCFは人気薄
367NASAしさん:2011/12/02(金) 23:09:55.68
-300 VS -100

先に全滅するのはどっちだw

現役最高齢機はどこにあるんだろう?

>362
ようつべにKA(元SQ)の-300FやSV(元RG)の後期型-300が解体されてる動画があった。
後ろ半分をユンボでかみ砕かれて真っ二つにされるやつだったw
368NASAしさん:2011/12/03(土) 03:41:38.85
航空貨物って、軽くて大きさがあるから、船より飛行機にしたほうがいい種類の荷物、というイメージがある
747よりMD11がfedやupsでよく使われてるけど、効率はエンジン数と関連してる?
369NASAしさん:2011/12/03(土) 13:50:25.97
MD11は確かに効率がいいね。4発の747より燃料費はかからないし
離陸時の片発停止でも双発機みたいに苦しくない。
あと旅客機としては不人気で中古機の機体価格が新しい割りに安いのも
よく使われている理由だと思う。
370NASAしさん:2011/12/05(月) 01:49:25.57
それでも、例えば747で100積めるものが、MD11だと75しか積めないとすれば、結局、総貨物量の規模の問題になる
何万トンと運ぶ必要があり、何往復でもさせるなら、どっちが効率いいのかな?
まあ、例えば機体価格に100億円近い差があれば、それを取り戻すにはなかなか大変だろうけれど
371NASAしさん:2011/12/07(水) 23:51:51.73
MDは貨物に買い占められてるからな。
今残ってるのはKLM位か
747置き換えは77Fだな
372NASAしさん:2012/01/21(土) 10:28:27.55
748ICのデリバリーに先立って、水平尾翼のフラッター問題によりボーイング
は水平尾翼内燃料タンクを当面使用停止状態として形式証明を受ける事を公表
しました。

これは、12,500lの水平尾翼内タンクに15%以上の燃料が入っていた場合、
水平尾翼のフラッターが構造損傷に至る懸念があるためとのこと。問題は、
10tに相当する最後部トリムを失うことで、元々前方に重心が寄る様なスト
レッチが施されている748ICで巡航燃費率の低下につながるおそれがあると
言う事です。
373NASAしさん:2012/01/21(土) 14:08:51.15
あらあら。
なんで今さらフラッターなんだ。水平尾翼は-400からいじってないんじゃなかったか?
374NASAしさん:2012/01/21(土) 16:10:18.87
逆にいじってないから8ICの重心バランスに合わなかったんでは?
375NASAしさん:2012/01/21(土) 22:45:23.06
フラッターって重心がどうとかいうじゃないと思うが。
376NASAしさん:2012/01/21(土) 23:03:55.81
空力で何か変わったところに問題が発生した、ということなのでしょうー。
377NASAしさん:2012/01/23(月) 00:33:21.08
Clime
378NASAしさん:2012/02/19(日) 18:23:00.43
シンガポール航空のB747-400が、4月6日のシンガポール〜香港で引退運航。
379NASAしさん:2012/02/20(月) 01:54:43.55
カモツにできるのは魅力的だよな〜
380NASAしさん:2012/02/21(火) 00:25:44.06
747は故障が多いねぇ
381NASAしさん:2012/03/02(金) 00:23:55.38
あれから1年経ちました。
那覇空港のラストフライトの出発セレモニーで、
近藤機長が言っていたJALの再生は軌道にのりそうだが、
いつの日か再び鶴丸をつけたジャンボの夢は
なかなか叶えられそうにない。
382NASAしさん:2012/03/02(金) 08:10:04.26
748で戻ります
383αプロ:2012/03/11(日) 13:19:12.14
4発エンジンの安心感は並じゃない、大抵のパイロットは言っていた、1機あたりの着陸料は小型機であろうと大型機であろうと変わりはないのだから。
384αプロ:2012/03/11(日) 13:52:01.11
747「セブンフォーセブン」は高度経済の象徴みたいなものだったから、やはり旅客機で747が居ないのは物足りなさを感じてまう、そう思うのは私だけではないはずだ。
385NASAしさん:2012/03/12(月) 01:12:39.25
>>383
うちの父親も4発で安心できるから747を選んだ、って言ってた
十数年前の沖縄旅行の話

しかし8iはほんとに売れてないね、エンジンが1社だけってのもあるが
386αプロ:2012/03/12(月) 20:25:23.27
747が邪魔者扱いされるのは空しい感じがする、単に世代交代だけではなく機体の老朽化もあるかな、雨に撃たれ風に流され重力に逆らって巡航速度常時800キロで飛行すれば少しづつ傷んでくるからね、特に翼の継ぎ目はかなり負担がかかるから。
387名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:32:21.68
那覇空港にANAジャンボジェットの時刻を
教えてもらえないでしょうか。
388NASAしさん:2012/03/15(木) 20:42:19.36
那覇羽田なら殆ど747だよ。繁忙期なら好きなだけ見れます。
389αプロ:2012/03/18(日) 14:00:04.95
B747に搭乗したことのあるタレントや有名人を、どなたか知ってるだけ教えて下さい。
390NASAしさん:2012/03/18(日) 14:48:50.00
坂本九
391NASAしさん:2012/03/18(日) 16:07:18.76
目木国・肉閣総理大巨
392NASAしさん:2012/03/18(日) 16:08:01.29
目木国・肉閣総理太巨
393NASAしさん:2012/04/10(火) 07:55:51.20
spが見られるの?
394NASAしさん:2012/04/18(水) 22:03:04.35
747−8 インターコンチネンタル かっこいいな このなまえ
707−300 が出たとき同じ愛称つけだけど、Boeingにとっては
お気に入りなんだな。

カコイイ
395NASAしさん:2012/04/19(木) 00:43:38.97
インターコンチネンタルってどういう意味だかご存じないのですか
396NASAしさん:2012/04/19(木) 16:10:35.69
知らないわけじゃない
「大陸間」 いんたーこんちねんたる いい響きだなっていってるんですよ
397NASAしさん:2012/04/21(土) 11:54:52.18
しかし今や「グローバル」より格が落ちる感じだね、インターコンチネンタル。
398NASAしさん:2012/04/21(土) 18:34:12.03
格はともかくとして
グローバルって言葉はやたらめったら使われて手垢が付いた感じがするけれど
インターコンチネンタルはそれがなくてかっこいい

個人的感想だけど
399NASAしさん:2012/04/24(火) 09:29:42.89
747-8導入してほすい
やっぱ747は( ・∀・)イイ!!
400NASAしさん:2012/04/24(火) 18:33:12.98
フレイターならNCAが
401NASAしさん:2012/04/26(木) 17:45:57.65
402NASAしさん:2012/04/26(木) 22:06:15.25
ジャンボタソハァハァ(´д`;)
403NASAしさん:2012/05/03(木) 16:58:23.07
>>399
出来ればJALにもう一度747導入して欲しいわ
404NASAしさん:2012/05/03(木) 17:28:06.26
俺も日航ジャンボにまた乗りたい
405NASAしさん:2012/05/17(木) 20:55:25.49
夏休み前半期中の痛747運用表
HND(125)OKA(124)HND(137)OKA(136)HND
HND(53)CTS(56)HND(65)CTS(68)HND(75)CTS(82)HND
406NASAしさん:2012/05/25(金) 01:15:44.84
伊丹には787でお願いします。騒音でかい飛行機はお断りします。
407NASAしさん:2012/05/25(金) 05:48:09.53
関空には737でお願いします。キャパでかい飛行機はもてあまします。
408NASAしさん:2012/05/26(土) 00:55:25.42
セントレアにはエンブラエルでお願いします。キャパでかい飛行機はもてあまします
409NASAしさん:2012/05/26(土) 16:50:23.15
JFKにはYS−11でお願いします。バカでかい空港はもてあまします。
410NASAしさん:2012/05/26(土) 20:55:46.30
でもジャンボタンの方がもっと好きです!
411NASAしさん:2012/05/26(土) 23:38:57.84
ジャンボは成田・羽田・千歳・福岡・那覇限定でお願いします。
412NASAしさん:2012/05/27(日) 10:25:34.16
ジャンボは丘珠・三宅島・但馬限定でお願いします
413NASAしさん:2012/05/31(木) 06:44:59.54
ジャンボは丘珠・三宅島・但馬に発着出来ません


414NASAしさん:2012/05/31(木) 07:24:44.09
787は忙しくプロモーションに飛び回っているけど、あのオレンジ色の747-8iは
どうしてるんだろう? どこかに飛んでったという話しをとんと聞かないな。 
415NASAしさん:2012/06/02(土) 01:31:05.01
俺の隣で寝てるよ
416NASAしさん:2012/06/02(土) 21:56:31.03
ANAの国際線ジャンボが一番すきだ
417NASAしさん:2012/06/03(日) 02:00:29.32
>416
一時期、東京-長崎間に来てたんだよね。胸熱。
418NASAしさん:2012/06/03(日) 09:23:17.32
>>414
9K-GAA
あれはクウェートの金持ちが発注したBBJだ
419NASAしさん:2012/06/18(月) 21:50:51.53
747-8IはVIP機の発注が6機か7機なかったか?
420NASAしさん:2012/07/10(火) 19:26:37.10
LCC
421NASAしさん:2012/07/11(水) 00:19:09.80
>>420
全部747のLCCとか一周まわって逆に見てみたいけどなw
422NASAしさん:2012/07/20(金) 10:08:38.98
ANA747はいつごろ撤退するだろう?
やはり残り少なくなってくれば、乗り納め客が増えますかね?
今のうちに乗っておこうかな…
423NASAしさん:2012/07/20(金) 13:28:39.95
予定では2015年でなかったか
424NASAしさん:2012/07/20(金) 17:12:48.36
British Airways 747-400 in D-Check
http://www.youtube.com/watch?v=x_yHtfGH0nI
425NASAしさん:2012/07/20(金) 20:31:11.27
NCAの8Fがもうすぐ来る
426NASAしさん:2012/07/21(土) 01:29:13.49
>>423
サンクスです
427NASAしさん:2012/07/25(水) 12:59:58.52
ジャンボを転売したくても、転売先が無いんじゃないのか?
428NASAしさん:2012/07/26(木) 14:40:56.91
>>425
納入されたようですな。
http://www.jwing.com/w-daily/bn2012/0726.htm
429NASAしさん:2012/07/26(木) 14:42:12.89
430NASAしさん:2012/07/30(月) 20:31:58.24
超大型機を飛ばして、座席埋めるのは至難の技。
ANAにも、JALにも出来ないな。
431NASAしさん:2012/08/01(水) 21:17:40.56
B747-8iのルフトハンザへの納入状況が分かるサイト無い?
432NASAしさん:2012/08/02(木) 06:07:48.95
納入は2機。未納18機。
747-830 28/04/2012 D-ABYA Named Brandenburg
747-830 01/07/2012 D-ABYC
433NASAしさん:2012/08/02(木) 16:52:19.13
>>432
2機入ったんでフランクフルト〜デリーに入るようになったか。
ところでB747-8は、都市シリーズじゃなく州シリーズの名付け方になるの?
434NASAしさん:2012/08/05(日) 11:30:15.76
>>421
オアシス香港がそれやってたけどすぐ潰れたな。

長距離LCCは結構難しく数はそれほど多くないし機体も大半がA330かA340が主流。
(スクートがSQお下がりのB777で開業したが)
435NASAしさん:2012/08/05(日) 12:05:43.36
燃費がどうにもならんね
436NASAしさん:2012/08/06(月) 00:49:33.67
中国国際航空が発注したB747-8は、いつ頃導入予定?
437NASAしさん:2012/08/06(月) 16:14:16.54
−400の燃費は、GEnX 68B1に換装すればそこそこマトモになるけれど。
それ748のエンジンだし、わざわざ換装して元が取れるほどにはならない
んだろうなぁ。
438NASAしさん:2012/08/12(日) 00:37:48.43
>>430
サーチャージをぼってる限り無理
439NASAしさん:2012/08/12(日) 13:38:54.20
サーチャージという名のぼったくり
消費税増税と同じく経営努力をしない
440NASAしさん:2012/08/12(日) 21:39:17.88
-8まだですか?
441NASAしさん:2012/09/09(日) 17:35:07.11
B747-400ERよりはマシだけれども、あんまし売れないB747-8i。
442NASAしさん:2012/09/12(水) 04:02:20.93
思ったほど売れないB747-8。
443NASAしさん:2012/09/12(水) 07:49:50.66
アメリカ国内で売れる一機目がエアフォースワンの予感
444NASAしさん:2012/09/13(木) 01:59:48.92
そういや、現シグナスの後継機は決まったの?
445NASAしさん:2012/09/13(木) 02:09:59.64
B744の政府専用機は、退役が正式決定したん?
446NASAしさん:2012/09/13(木) 16:06:54.01
>>445
787に交代でしょw。
447NASAしさん:2012/09/13(木) 16:59:34.18
首相や天皇が地球の裏まで外遊するときに、4発であることはとても重要なんだけどなあ
448NASAしさん:2012/09/13(木) 18:44:48.15
NCAで行けよ
449NASAしさん:2012/09/13(木) 20:01:14.18
まあノブタなら貨物室にでも放り込んでおけばいいけどよ…
450NASAしさん:2012/09/13(木) 22:00:47.32
貨物といえば747だよな
451NASAしさん:2012/09/13(木) 22:21:48.28
同等のサイズならA380の方に人気があるしな。

中断状態のA380Fの計画が順調に進んでたらどういう展開になってたんだろうか?
452NASAしさん:2012/09/13(木) 22:46:11.94
A380Fにまったく人気が無かったのだからしかたがない
453NASAしさん:2012/09/14(金) 09:07:55.55
A380は日米ではほとんど売れない。
454NASAしさん:2012/09/14(金) 09:48:13.27
使える空港が747より限られるんだろ?
国内でも使えない空港が多いんだろ?
455NASAしさん:2012/09/14(金) 20:01:41.70
そもそもA380Fは需要を失ったから計画中止な訳で
456NASAしさん:2012/09/14(金) 21:26:15.82
人類の文明は退化しているようだな。
もう二度と月に行くことはあるまい。
A380のような大型旅客機も生まれるまい。
457NASAしさん:2012/09/14(金) 21:32:14.77
B777-300ERの燃費が反則すぎるのも要因w
458NASAしさん:2012/09/14(金) 22:55:09.42
>>456
人類なんちゃら()より需要予測の甘さを猛省すべきだと思うw
459NASAしさん:2012/09/15(土) 02:48:09.99
航空機の需要予測なんてサイコロ転がす様なもんだろ。
460NASAしさん:2012/09/15(土) 04:08:05.53
そもそも航空産業自体サイコロだらけだがな
ディレイライナーとか、それのライバルとか、A400Mとか、最近話題のF-Xとか。
461NASAしさん:2012/09/15(土) 08:00:09.67
エアチャイナから8i5機受注
462NASAしさん:2012/09/15(土) 23:22:01.97
これまでに受注した8Iは

ルフトハンザ 20機
コリアンエア 5機
エアチャイナ 5機
エアアリク  5機

だけだったか?
他に中東の王族からVIP機の発注が6-7機(初号機含む)あったはず。

>>460
A380が今量産されてるのが奇跡みたいだw
463NASAしさん:2012/09/18(火) 04:15:15.37
>>462
B747-400と違い惨憺たる有様だ…。
このまま受注が伸び悩めば、
B747-8iはボーイングにとってのA340-500になりそう。
464NASAしさん:2012/09/18(火) 20:01:19.25
旅客型はおまけだろ
465NASAしさん:2012/09/19(水) 02:21:33.25
>>464
つっても貨物型も、圧倒的な受注があるとは言えない数だよね。
466NASAしさん:2012/09/19(水) 07:54:40.15
-200Fからまだ現役なのに圧倒的な受注があるわけないだろ
それでも貨物機全般から見たら売れてる方だよ
467NASAしさん:2012/09/19(水) 09:19:06.81
777Fもあるしね
468NASAしさん:2012/09/19(水) 20:08:28.07
フレイターの需要を失って貨物型が水子になりそうな超大型機があるぐらいだしね・・・
469NASAしさん:2012/09/21(金) 00:50:09.92
>>466
先々の導入も含めてB747-8の売れ行きは、今までのB747シリーズより鈍いよ。

やっぱり基本的構造なんかの、基礎設計が枯れ過ぎてしまったのが原因か。
470NASAしさん:2012/09/21(金) 05:54:10.09
A380も含め、4発機は時代遅れになっただけでしょう。
471NASAしさん:2012/09/21(金) 11:49:30.83
>>469
しかしノーズドアの威力は他機をもっては代えがたい
472NASAしさん:2012/09/21(金) 12:20:00.94
>>470
何を持って「時代が遅れた」と称するのかよく分からない。

>>471
機首ドアの開閉が必要なくらいの大型荷物は、特大貨物専用の大型貨物機を専用に運用する、
貨物航空会社へ輸送を頼めば良い訳で、
カーゴドアで開閉出来る、通常の荷物だけを搭載出来る貨物機を運用している貨物航空会社に、
機首ドアの開閉が必要な大型貨物機を持つのは、
流石にメンテナンスや運用の経費が掛からないかい?
473NASAしさん:2012/09/21(金) 21:51:16.69
機首ドアって標準装備? それともオプショナル?
474NASAしさん:2012/09/21(金) 23:25:45.18
>>473
ノーズカーゴドアは純正の貨物機(-200F・-200C・-400F・-8F)では標準装備されてるが旅客型からの改造機はサイドカーゴドアのみ。

-200Fの初期型のごく一部にはサイドカーゴドア無しがある。
475473:2012/09/22(土) 06:03:26.32
>>474
サンクス。 
http://www.cargolux.com/ftp/press/PictGallery/highreso/load_lux1.tif

こうやって見ると、前も横も同時に使って積み降ろしするみたいですね。

http://www.cargolux.com/Press/PictureGallery.php?nid=2

476NASAしさん:2012/09/23(日) 01:00:40.17
デルタ、アメリカン、ユナイテッドからの発注が無いのが、
B747-8iの販売不振の原因の一つ。
477NASAしさん:2012/09/23(日) 18:57:53.16
売れ行きがよろしくないB747-8i。
478NASAしさん:2012/09/24(月) 00:41:35.94
JALが買えば?
479NASAしさん:2012/09/24(月) 09:21:27.28
もう少しほとぼり冷めてからでないとマズイ
いま買ったらもう調子乗ってるとかまた経営傾かせるつもりかとかさんざん叩かれる
480NASAしさん:2012/09/24(月) 10:17:38.02
ターボプロップはジェットエンジンの仲間だけど、プロペラ機。。。
高バイパスのターボファンはジェット機。。。
481NASAしさん:2012/09/24(月) 15:34:19.24
>>480 ターボプロップなのにレスプロという人多いよね。
482NASAしさん:2012/09/24(月) 19:16:55.30
>ターボプロップなのにレスプロという人多いよね。
エンジンのタイプと航空機の推進方式の区別が付かない人なんだろうね・・・。
素人さんには難しいんだろうけどね・・・。
483NASAしさん:2012/09/24(月) 21:13:49.18
>>482 安部譲二さんがJALに潜り込んでパーサーになっていたことが
あったが、プロペラ機のことすべてレシプロって呼んでいたそうだ。
もうDC-3は引退だったとおもう。プロでも間違えるんだな。
484NASAしさん:2012/09/25(火) 21:56:15.95
-8FなどA380Fがあれば-8I同様まったく売れなかったに違いない
485NASAしさん:2012/09/26(水) 01:10:28.02
>A380F
特殊機材で売れないからポシャったんでしょうが。
486NASAしさん:2012/10/07(日) 21:01:30.28
日本には来ないの?
487NASAしさん:2012/10/15(月) 00:52:45.85
今は予定が無い。
488NASAしさん:2012/10/15(月) 11:22:19.44
10月23日、キャセイパシフィック航空のB747-400がラストフライとだそうな。
489NASAしさん:2012/10/16(火) 01:10:21.80
残念なり
490NASAしさん:2012/10/17(水) 01:21:07.76
アジアで残ってるのはKALとANAだけ?
491NASAしさん:2012/10/18(木) 01:31:08.31
>>490
中華もまだ残ってる
492NASAしさん:2012/10/18(木) 02:44:11.87
>>490
エアチャイナも稼働中。
アシアナも飛んでる。
タイもマレーシアもガルーダインドネシアもまだ残ってる。
あとはフィリピンもエバーもあったな。

なんだかんだとB747-400はアジアではまだかなりいる。
ただ日本に中々飛んで来ないだけ。
493NASAしさん:2012/10/22(月) 22:03:27.45
しかし、B747フリートシリーズを持っていないFedexやUPSが、
こいつを数を揃えて用意しなければならない状況になる程、
B747シリーズのノーズカーゴドアを使う様な、
大型航空貨物の需要は大きいのか?
494NASAしさん:2012/10/22(月) 22:40:13.80
俺は、この夏にアシアナ機のファーストに乗ったぜ!!
495NASAしさん:2012/10/28(日) 02:58:20.42
>>462
トランスアエロから4機受注してる。
496NASAしさん:2012/10/28(日) 09:05:31.30


遺体回収した隊員の話
http://www.youtube.com/watch?v=5-LuItZIBYw&feature=plcp

この、川上慶子さんを吊り上げた作間さんて、この方だよね? ↓
http://www.it-chiba.ac.jp/cit_news/media/100615/topics3.html

497NASAしさん:2012/10/29(月) 01:03:26.56
スマン、123便絡みでちょっと質問なんだが…
垂直尾翼の大半を欠落したジャンボが、パワーコントロールとフラップ(油圧操作可能)だけで無事生還出来たのか?
4本の油圧パイプの配列が問題視されて後に改善されたようだけど、123便においてそれは救世主の存在になったのか?
498NASAしさん:2012/10/29(月) 02:09:33.89
JALの機長がSIMで何度かトライして複数回成功してる。
ただし、不具合がすべて事前にわかった上での話だ。
499NASAしさん:2012/10/29(月) 15:20:16.04
123便は結局パワーもコントロールできなかったんじゃなかった?
500NASAしさん:2012/11/02(金) 19:57:09.71
>>499
油圧以外は全て正常だったと思う。
501NASAしさん:2012/11/20(火) 01:33:50.95
アメリカ合衆国の大統領専用機の後継は、
B747-8iを採用するのか、
それともB777-300ERまたは次世代トリプルセブンで対応するのか。
502NASAしさん:2012/11/20(火) 09:20:31.81
安全上の理由から積極的に4発を選ぶ可能性はあるな
503NASAしさん:2012/11/22(木) 12:43:46.93
もう一度、鶴丸の747を見たいな。
504NASAしさん:2012/11/22(木) 19:42:56.80
俺はあの事故を思い出すから嫌な派だな
505NASAしさん:2012/11/27(火) 14:27:30.07
506NASAしさん:2012/11/28(水) 23:39:14.33
30日 NH124,125 お花営業ラストフライト
507NASAしさん:2012/11/30(金) 00:13:14.41
mjd!?
508エアバス:2012/12/01(土) 18:03:14.95
>>501
A380一択
509NASAしさん:2012/12/06(木) 00:41:03.65
>>508
B747-400中古機を購入かもよ?
510NASAしさん:2012/12/10(月) 01:02:33.54
JA8956もこんなふうに放置されるのかorz

http://www.airport-data.com/aircraft/photo/668755.html
511NASAしさん:2012/12/11(火) 17:05:46.36
>>501
エアバスは、とっくの昔に(子ブッシュ時代に)次期エアフォース・ワン
の入札には参加しないと表明してるよ。

一方で、ボーイングも747-8iで応札する気は薄い様子。
512NASAしさん:2012/12/12(水) 21:41:33.38
>一方で、ボーイングも747-8iで応札する気は薄い様子。
大統領が載せられる水準の設備の一切合財が787や777Xに載るのだろうか。
マリーンワンの後継も結局要求てんこ盛りでグダグダになったし。
513NASAしさん:2012/12/24(月) 00:53:19.18
>>512
日本の専用機の様に、100人程度収容の随行員席がエアフォース1にある訳じゃないんで、
ジャンボであればスペースを相当持て余しているんじゃない?
航続距離や燃費が良いのなら、B787や次期トリプルセブンで間に合っちゃうよ。
514NASAしさん:2012/12/24(月) 01:18:49.02
大統領専用の個室やシャワーなどの付帯設備いるし会議室やラウンジもあったよね
やっぱりでかいスペースは必要だと思う
515NASAしさん:2012/12/24(月) 02:46:29.34
医療室(手術可能)や通信司令室も必要だしな。
516NASAしさん:2012/12/24(月) 04:38:23.64
>>514-515
それら一通り揃えても、ジャンボではかなりの空間が残ると思う。
ドリームライナーだとスペース足りないかもしれないけれど、
トリプルセブンなら十分対応出来るのでは?

民間機で厳しい品質管理と規定で鍛えられた結果、今では2発機の信頼性が高まったのに、
多くて十数人程度の国家級重要人を確実安全に運ぶために、
2発以上のエンジンを備えた超大型旅客機って要るんか?
517NASAしさん:2012/12/24(月) 04:41:53.69
>>512
専用機にチャフどころか、迎撃ミサイルを取り付けろみたいな要求が無ければ、
ドリームライナーやトリプルセブンで大丈夫だよ。
518NASAしさん:2012/12/24(月) 10:32:39.95
映画みたいに脱出ポッドとかも積んでるのだろうか
519NASAしさん:2012/12/24(月) 10:34:03.48
いや、それどころかロボットに変形するらしいw
520NASAしさん:2012/12/24(月) 11:59:05.68
>>516
>多くて十数人程度の国家級重要人
お付の者が多数いるのを知らんのか?
521NASAしさん:2012/12/25(火) 09:50:23.01
>>516
大統領機に対する攻撃も考えなきゃならないから、
やはり4発であることに越したことはない
アメリカがそれを必要と考えてるかは知らないけど
522NASAしさん:2012/12/25(火) 23:17:18.34
777無敵万能説はそう簡単には崩せないな
523NASAしさん:2012/12/26(水) 04:45:55.30
747が飛んでる限り整備も軍の専任がいるし、パーツもあるし、特殊仕様の装備の関係で暫くはこのままだとして
後継は順当に747-8になるんだろうな
524age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/12/28(金) 00:22:36.49
>>520
お付きを入れても100人の三桁台にはならんでしょうに。

>>523
専任つったって、機種が変わればまたその機種に対する整備資格を取ったり、
パーツだってメーカーから新たに供給を受ければ良い訳で、
整備面では今後もジャンボにこだわる理由があるとは思えないな。
525NASAしさん:2012/12/28(金) 15:37:59.69
>>524
747じゃなくCF6-80にこだわってるのかもな。
世界中にありふれたエンジンだからどこへ行っても部品調達が可能だから。
526NASAしさん:2012/12/28(金) 22:12:29.20
じゃあGEnXワンメイクの747-8iは駄目だな
527NASAしさん:2012/12/29(土) 00:17:38.64
KC-46のエンジンはPW4000だし。
あんまりレアじゃないエンジンならそこまでこだわらないとは思うけどね、
528NASAしさん:2012/12/30(日) 21:42:20.54
747だと、5機目のエンジンを吊りフェリーするパイロンまであるし、777とは機体とエンジンの大きさのバランスが違うし、やっぱり燃費さえ気にしなきゃ安定感が違う
3発残っていれば、大西洋横断でもやれる747と、1発アウトで1発残りの777の違いは大きいと感じるなあ
どっかの米国行き747Fは、1発アウトでもエマ宣言せずに、太平洋上からアラスカに目的地を変したんだったな
529NASAしさん:2012/12/31(月) 08:33:43.23
頻度の低いエンジン停止に備えて747買うより
効率のいい777買ったほうがお得
530NASAしさん:2012/12/31(月) 09:20:10.11
エアフォースワンは旅客機と違って特殊任務もあり得るから、ETOPSに縛られない運用に耐えられなければいけないでしょ
最低でも三発以上のエンジンは必須ではある
531NASAしさん:2012/12/31(月) 10:26:07.73
エアフォースワンがETOPSに縛られるとは初耳だな。
532NASAしさん:2012/12/31(月) 17:36:33.62
だね。
533NASAしさん:2013/01/05(土) 17:43:49.93
伊丹は廃止です。
534NASAしさん:2013/01/12(土) 02:52:25.28
>>529
経済的な損得なら、米国大統領が時間に付かない経済的損失は、計り知れないな
エアフォースワンには、現実的にはダイバートは許されないよ、余程の危機的緊急事態でない限り
3.11の時に子ブッシュ乗せて、全米の飛行中の機体を着陸させて、それから、好きな空港に向かって下さいしたほど

それに、核ミサイルのボタンを常時活かして移動するのに、双発機は絶対にあり得ないよ

日本の首相や皇族が乗る専用機も、洋上を直線コースで行くこともあるのだから、やはりETOPS無視出来ても、機能的にあり得ないよ
一番近い空港まで1000kmあるようなコースで、エンジン一発アウトの危険性で、内閣や皇位継承者を危険に晒せない
535NASAしさん:2013/01/12(土) 09:05:27.98
脱線するけど、oo7カジノ・ロワイヤルに出てきた747改造機はエンジン6つ
ついてたね。飛ばないディスプレイだけど。

AF1に要求される仕様で双発は結局あり得ないと思う。どう折り合いをつけ
るか。744の程度の新しいのを確保して改造するか、748にするか。
現在の742ベースのが、まだまだ飛行寿命はあるから決定が伸びてたんだけ
ど逆にそれが祟った形になってるね。
536NASAしさん:2013/01/12(土) 10:53:59.23
B747-8とB777-300ERで、
セールスポイントとしてB747-8に有利な所って何だろう?
537NASAしさん:2013/01/15(火) 12:51:30.06
乗客数と巡航速度。
538NASAしさん:2013/01/18(金) 06:52:38.59
B787がエライ事態になっとるけども、B747-8は大丈夫かい?
539NASAしさん:2013/01/18(金) 06:57:54.44
747-8は電気系統は古典的な手法でバッテリーもニッカド。
540NASAしさん:2013/01/18(金) 07:28:39.11
去年の注文は7機か。 今年は売れるかな?
541NASAしさん:2013/01/18(金) 07:52:11.99
JALさん、B8なんか頼んでないで、B748の方を…
542NASAしさん:2013/01/21(月) 23:23:40.77
去年、KUL-BKKでLHのジャンボ乗った。
やっぱりなくなってほしくないね
543NASAしさん:2013/01/24(木) 04:30:52.18
LHの747-8が日本にも来てくれたらなぁ。
544NASAしさん:2013/01/24(木) 19:11:54.59
748ならメンテも744の経験者がいて楽だと思える
A380を入れないなら、773で満足してないで、748の静粛性や安全性アピールで、顧客満足度は上げられないかな
あと、ETOPS考えずに直線コースが取れるから、後に出発して先に着くとか、ライバル社を出し抜ける
貨物がより多く積めるから、旅客と貨物の双方のバランスと早く着く収益性とで、ディスパッチの自由度が上がる
545age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/01/30(水) 10:25:01.90
>>544
こないだルフトハンザのB747-8iに乗ったけども、静粛性は言われてる程でもなかったよ。
特にエンジン後部の後方席は騒音が酷い。正直静粛性では、A380の方が滅茶苦茶良かった。
B747-8iにドリームライナーで導入している様な加湿器があれば、
A380と評価はまた違ったんだけどね。
546NASAしさん:2013/02/02(土) 09:05:26.80
動画を見ても、ひそひそしゃべってる声がよく聞こえるのはエアバスばかり。
547NASAしさん:2013/02/03(日) 12:45:05.43
だね。
548NASAしさん:2013/02/05(火) 18:33:18.64
週末、香港に行ってきた。
HKIAの35番ゲート横で、3本目の滑走路建設に関する情報提供用のブースがあったので、搭乗を待つ間、パネルやビデオを見ていたところ、説明員のバイトをしている21才の現地大学生のにいちゃんが声をかけてきた。

Suth an interesting issue to me.
I knew this kind of activities on the issue of Kai Tak redevelopment.
The annual passengers in Kansai is 30 million, a half of Hong Kong, but Kansai has three airports.
Kansai Int’l airport is similar to HKIA, actually it is the model of HKIA, Munich, or Incheon.
The former Int’l airport is close to the city but the space is a third of HKIA.
Airports should be concentrated not to split the flights or transit passengers.
Only the biggest cities like London can maintain the multi airport system.
Just imagine Kai Tak airport was existing now, the access to this airport would be inconvenient and transit passengers would be gone.
Hong Kong made the right decision, Munich did too, and Berlin will close two airports and the new airport will be open this year.
などと、怪しい英語ながら会話をしたところ、完全に意気投合。

その他、空港の都心からの距離やアクセス、施設配置や設計なども含め、空港計画について、30分ほど話をした。
お土産にと、第3滑走路建設のリーフレットと、上部に余計な飛行機のデザインがあるバランスの悪いボールペン2本を貰った。
http://www.hongkongairport.com/eng/future/index.html

やはり、関西の複数空港分散は、世界の中では非常識であるようだ。
549NASAしさん:2013/02/05(火) 20:37:11.81
>>548
マルチ乙です。株価1円の関空厨さんww
550NASAしさん:2013/02/10(日) 20:19:44.67
B747-8のバッテリーは、リチウム電池じゃないの?
551NASAしさん:2013/02/11(月) 12:50:35.87
>>550
ニッカドだったはず
552NASAしさん:2013/02/17(日) 22:05:51.40
ANAのB744の運航は今年までの予定だった?
553NASAしさん:2013/02/18(月) 00:30:38.77
>>552
2015年まで。
現状でも羽田からの新千歳線福岡線那覇線のガチ幹線しか使われていない。
福岡線からは2012年度一杯で撤退予定。
554NASAしさん:2013/02/20(水) 23:37:27.64
>>553
4月から東京〜北陸間で鉄道大幅値上げ。
こりゃガチ幹線だけとは言わず、東京-小松線に747投入が必要になるかもしれんな。
555NASAしさん:2013/02/21(木) 17:19:05.13
>>554
いや、単に東京からの北陸フリーきっぷがなくなるだけでしょ?

北陸方面からの東京往復割引きっぷ・東京フリーきっぷはそのまま残るし、
回数券タイプは残るから、わざわざ小松線に747を投入するまでもない。
556NASAしさん:2013/02/21(木) 20:58:43.95
北陸地域から首都圏へのインバウンドなんて知れてる数だろ。
大多数の首都圏→北陸へのアウトバウンドが流れるのだから747が必要になる。特に羽田発朝便と帰りの夜便は。
557NASAしさん:2013/02/22(金) 00:32:10.00
いや、北陸フリーきっぷが廃止になるからって、それで航空機には大きく流れない。
558NASAしさん:2013/02/22(金) 00:47:46.69
何故に今の時代に747?
詰め込み773でも同じくらいの座席数あるだろ
559NASAしさん:2013/02/22(金) 21:56:37.64
773だと田舎の爺婆には767どころか737と区別がつかないからだろ
560NASAしさん:2013/02/23(土) 02:00:57.50
ここ最近でB747-8の新規発注はあった?
561NASAしさん:2013/02/23(土) 10:02:44.47
>>559
区別しなきゃならん理由って何?
562NASAしさん:2013/02/23(土) 19:05:21.47
>>561
誘致した実力者()のメンツ
563NASAしさん:2013/02/23(土) 20:46:26.98
>>562
意味不明
564NASAしさん:2013/02/25(月) 13:07:47.79
ANAのジャンボは羽田‐千歳・福岡・那覇だけ飛ばしとけばいい。
小松なんか767で十分だろ。
565NASAしさん:2013/02/25(月) 19:42:58.49
>>564
八丈もお願い♪
566NASAしさん:2013/02/27(水) 01:01:43.34
旅客型貨物型を問わず最近、B747-8を新規発注したキャリアはある?
567NASAしさん:2013/03/04(月) 11:48:42.35
>>565
そのうち、MRJが飛ぶよ。
568NASAしさん:2013/03/05(火) 00:16:09.53
JAL退役から2年経過。
569NASAしさん:2013/03/05(火) 11:58:57.42
予約しといた4月のANA羽田→千歳便がいつの間にか欠航になってて、便変更の連絡きた。
787じゃなくて747だったのに。
閑散期だから減便?それとも他へ回すのかな?
570NASAしさん:2013/03/05(火) 17:37:33.68
エアチャイナがB747-8Iを2機追加発注。
571NASAしさん:2013/03/26(火) 00:48:42.46
787不調でANAはやはり747の退役延期したか
572NASAしさん:2013/03/26(火) 01:00:38.34
787不調でANAはやはり747の退役延期したか
573NASAしさん:2013/03/26(火) 22:08:13.02
787不調は早期退役させられた747の呪い
574age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/03/27(水) 03:34:52.20
B747シリーズでのB747-8Iの販売不調は、やっぱりB777の存在だろうねえ。
このままだとB744ER程ではないが、B747SPに匹敵する少数機種になりそう。
B744旅客型は就航から約6年で300機以上でトータル440機以上売りさばいたけれど、
B748Iは同じ期間でその7分の1以下の40機と奮ってない。
B744を飛ばしていた航空会社のほとんどが、B773ERとA380に分かれてB748Iを選ばなかったね。
575NASAしさん:2013/03/27(水) 11:05:38.77
747-8は貨物が売れてるな。
576NASAしさん:2013/03/27(水) 15:36:06.27
A380より貨物型としては優れてるからな。旅客型はあんまり…だけど
577NASAしさん:2013/03/27(水) 20:13:27.13
747シリーズの旅客型は既に賞味期限切れ
幾ら小手先で改良してもアーキテクチャが同じではカスタマ(エアライン)にとって魅力が低いのでは
578age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/03/28(木) 02:11:44.18
>>575-577
B747-8FもB777Fの影響で、B744Fを入れていた航空会社からの入れ替え需要はそれ程多くない。
原因の一つとして、アメリカの2大貨物航空会社のフェデックスとUPSから、
受注を獲得出来なかったのがB747-8Fのセールスとしては痛いね。
両方とも貨物機の後継機種にはB748FではなくB777Fを取っている。
例えばMD-11Fを入れているFedexは、その置き換えにB777Fを選び、
A380Fの発注をキャンセルしたUPSもその代替には、
B744Fの追加発注やB748Fの新規導入ではなく、B777Fを発注した。

正直、B744ERの製造終了でボーイングは次世代ジャンボの開発を打ち切って、
その開発資源をB787製造とB777Xの開発に注力すべきだった。
航空会社はA380程の超大型機を望まないが、それ程大きくない機種の需要はあると踏んだけれども、
航空会社にとって“それ程大きくはない機種”というのは、B747シリーズではなく
B777シリーズだという事を認識するべきだったね。
579NASAしさん:2013/03/28(木) 09:16:56.78
747-8は最低限の投資でA380と777のニッチを狙った機種だろ。
次世代ジャンボと呼ぶほど744から中身は大きく変えてないし、ボーイングもそれほど売れるとは思ってなさそう。
580NASAしさん:2013/03/28(木) 09:26:55.97
実際燃費とかはどうなんだろうね?
777よりコストは安いんだろうか?
A380と比べてどうなんだろうか?
581NASAしさん:2013/03/28(木) 13:59:06.81
>>580
ボーイングは新規導入するなら747-8のほうが777よりクリーンでコストエフェクティブだと主張しているようだ
まあセールストークとしては当たり前だが…

ところで777って機首貨物ドアは設置出来たっけ?
582NASAしさん:2013/03/28(木) 15:12:24.43
>>581
ノーズカーゴドアが設置可能な民間向けの飛行機は747だけ。
583NASAしさん:2013/03/28(木) 17:13:23.58
ますますフレイターしか売れなくなると。
584NASAしさん:2013/03/28(木) 18:59:47.48
元々旅客機として商品価値がなくなったらフレイターにするつもりだったんだ
予定より相当遅くなったけど本来の姿なんでしょ
585NASAしさん:2013/03/28(木) 23:00:41.53
そんな中A380とB747-8Iの両方を買うLHとKEの意図は・・・・

B777Fは新造機だけでなく改造の需要もありそうだな。
586age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/03/29(金) 00:57:12.63
ノーズカーゴドアのメリットは、B777Xの貨物機型開発でサイドのカードドア開閉装置の
大型化のオプションが発表されて、空港でのカーゴ積み下ろしの手順の見直しで
相殺されそうな予感。

>>579
この発注ペースだと、ニッチの需要を狙っても開発費を改修出来る程機数が少ないよ。

>>583-584
ジャンボがフレイターとしての本来の使い方が出来る様になった今では、
B777という強力な対抗機種を出て来てしまったんで、
本来の使い方で使えるタイミングを逸してしまったと思う。

個人的にB747-8は旅客型で多く見積もって70〜80機前後、
貨物型でも最大100機前後の受注があって生産終了じゃないかね。
ジャンボはA380よりトリプルセブンの登場がきっかけで、
その歴史に終焉を迎えるんだと思うわ。
587NASAしさん:2013/03/29(金) 14:28:25.33
冷戦期には規格外大型貨物搭載用としてノーズドアに価値があっただろうけれど、
今だとルスラーンかムリーヤ連れて来い、で済んでしまうだろうからねえ
588NASAしさん:2013/03/31(日) 12:20:11.82
>>581
B777Xでは、B748よりクリーンでコストエフェクティブだとセールストーク。
以下新機種が出る度繰り返(ry
589age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/04/04(木) 14:52:38.92
中華圏では縁起の良い数字だからと媚び売って、
従来の型式番号の慣例を無視して“8”なんて型式番号を振ったけれども、
今のところ当の中華圏のエアラインからほとんど発注が無い、
最新型ジャンボのB747-8。
590NASAしさん:2013/04/05(金) 01:15:44.51
あの8ってのは、中華に媚び売ったのか?
それは知らなかった
確かに、慣例からすれば、747-500とかになりそうなモノだ
591NASAしさん:2013/04/05(金) 01:28:02.01
787の技術応用してるからじゃなかったっけ。
中国に媚売りとか聞いたこともねえぞ
592NASAしさん:2013/04/06(土) 13:04:46.71
747の8の意味は、787の技術を取り入れたから
元々7E7が787になったのは中国の意向
A380の8も同じく
593NASAしさん:2013/04/06(土) 14:21:32.24
中国関係なしに777の次だから787だろ。
594NASAしさん:2013/04/06(土) 15:26:40.83
そんな皆してネタに乗っかっちゃって…
595NASAしさん:2013/04/06(土) 16:50:17.62
>>593
無知は引っ込んでろ
596NASAしさん:2013/04/06(土) 18:57:10.00
597NASAしさん:2013/04/06(土) 20:26:29.13
むち (--)/~~~~~~~ピシッ
598age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/04/12(金) 16:52:49.17
>>582
エアバスベルーガも、民間輸送機で使った実績があるじゃないか…。
最もあれはノーズカーゴドアというかヘッドカーゴドアだけども。

>>590-592
こないだ受け取ったボーイングからのB747-8のDMで、
B747-8の“8”の由来は8の数字が縁起がイイからと書いてあったよ。
599age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/04/15(月) 12:49:15.13
インドネシアのジャンボオペレーターのガルーダも、
B747-400の後継にはB747-8iではなくB777-300ERを選択。
やっぱり旅客型B748はキャパシティとコストパフォーマンス面からでは、
B777-300ERやA380と比べると中途半端で、それほど有利ではないんだろうね。

http://www.aviationwire.jp/archives/19085
600NASAしさん:2013/04/16(火) 09:43:16.69
>>598
8が縁起が良いのは中国だからだよ。
デモ機の塗装も中国への媚びと言われてるね。
601NASAしさん:2013/04/22(月) 17:26:23.16
http://www.aviationwire.jp/archives/19365
ボーイング、747-8を月産1.75機に減産 大型機の需要減に対応

 ボーイングは現地時間4月19日、747-8型機を現在の月産2機から同1.75に減産すると発表した。決算への影響はほぼないと見込んでいる。

 大型機に対する市場での需要減少に対応するもので、変更後の生産レートで製造する最初の機体の引き渡しは2014年初頭を予定。
ボーイングでは航空貨物市場の長期的な成長傾向は14年には回復し、旅客型の747-8インターコンチネンタル(747-8I)など大型機の引き渡し機数は今後20年間で790機と予測している。

 ボーイングは3月末時点で747-8Iを40機、貨物型の747-8Fを70機の計110機を受注。引き渡し機数は747-8Iが14機、747-8Fが32機の計46機で、
日本の航空会社では日本貨物航空(NCA)が747-8Fを2機受領している。NCAの発注機数は受領済みの機体を含めて14機
602NASAしさん:2013/04/23(火) 16:03:56.64
ANAがNCAから8Fを借りて羽田那覇に飛ばすそうだが787の影響で貨物運用に回す777が足らんのかな?
603NASAしさん:2013/05/01(水) 23:01:13.14
夢に出そうな嫌な事故だ…
搭乗員に哀悼の意を表する。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wEUSbJZgIpw
604NASAしさん:2013/05/01(水) 23:23:39.25
>>603
それ、何の映像?
605NASAしさん:2013/05/01(水) 23:27:04.55
2月1日の墜落事故か
606NASAしさん:2013/05/02(木) 00:28:46.45
カメラの日付は間違ってる。4月29日にアフガンで発生した事故映像。
607NASAしさん:2013/05/02(木) 02:43:04.43
タリバンが撃墜したと声明を出しているが
映像見ただけでは撃墜されたように見えないな
608NASAしさん:2013/05/02(木) 07:15:44.53
609NASAしさん:2013/05/02(木) 08:39:31.82
B747は貨物機の事故が相次いでるな
貨物機なので死亡がクルーだけだから、あまり大きく報道されないけど
まだ原因不明の事故も多い
旅客機からのコンバートされた経年機が多いし、
カーゴは旅客機に比べると整備が甘かったりするのかね?
610NASAしさん:2013/05/02(木) 12:03:46.71
完全に失速しているけど離陸では珍しいんじゃない?相当重かったのかね
611NASAしさん:2013/05/02(木) 12:44:35.57
積んでた貨物の固定がはずれて移動したと乗員が言ってたらしい。
重心が後に移動して、機首上げ、失速だろうね。
612NASAしさん:2013/05/02(木) 15:42:36.90
雑な仕事してる
613NASAしさん:2013/05/02(木) 19:54:37.41
米軍チャーターみたいだからメインデッキに重量物つんでパレットロックを乗員が確認せずに飛んだんだろうな… 大体アフガニスタンでのグラハンなんか信じちゃ駄目だよ!合掌
614NASAしさん:2013/05/05(日) 01:35:04.29
今回のN949CAは93年式元エールフランスの-400をBCF改造したやつだな。
>>609
UPSとアシアナは-400Fだった。
615NASAしさん:2013/05/05(日) 17:23:50.73
元エールフランス機か、ネジが足りなくても大丈夫ですって言っちゃっう会社か。
アフガニスタン故に中古機とかそういう問題ではなさそうだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=OOvm4jXtPDM
こちらの動画にタイミングが詳しく書いてあるね。
616NASAしさん:2013/05/08(水) 12:10:10.16
名古屋のA300も、こういう感じで墜ちたのだろうか…
617NASAしさん:2013/05/19(日) 00:39:55.71
失速してからの墜ち方が凄いな。
618NASAしさん:2013/05/19(日) 04:07:33.29
>>617
そりゃ、失速してんだからすごいも何もねーだろ、重力に任せて落ちて行くだけだ。
619NASAしさん:2013/05/19(日) 10:42:48.56
>>615
大嘘だから
620NASAしさん:2013/05/22(水) 00:39:12.43
は?
621NASAしさん:2013/05/25(土) 15:37:06.34
ひ?
622NASAしさん:2013/05/25(土) 23:54:16.46
ANAの747全機退役が来年春に早まったな
623NASAしさん:2013/05/26(日) 20:26:36.37
ボーイング自身は777-9Xのセールスを始めるそうだから、
747-8iに自ら完全に引導を渡すって事になりますね。

これで、みっつ以上の推進エンジン持った製造継続の旅客機はA380だけに
なるのかー。
624NASAしさん:2013/05/27(月) 21:17:28.87
A380もとてもセールス好調とは言いかねる状況だしな
625NASAしさん:2013/05/28(火) 12:52:23.35
B747-8と比べたら、A380は売れているが…
でもエミレーツの大量オーダーが無かったら、そんなに売れてるわけでもないよね。
626NASAしさん:2013/05/28(火) 17:28:18.48
そーですね。262機オーダーで101機引き渡し済みでしたっけ?
627NASAしさん:2013/05/29(水) 06:58:45.75
BAC111やトライデントを上回り、もう少しでカラベルを追い越すのか(w
628NASAしさん:2013/05/31(金) 02:20:19.21
まあ製造打ち切りまでに500売れればよいほうじゃないかな…
今時超大型機はそんなに需要がないし
629NASAしさん:2013/06/01(土) 01:08:36.25
レベルファイブの人気投票で飛行機1位にしようぜwwwww
1 :転職禁止:2013/05/29(水) 17:42:00.24 ID:7GlI9A5o0
投票所:http://www.level5.co.jp/15th/vote/

投票期間:5/29(水)〜6/24(月)15:00頃
中間発表:6/4(火)
投票は1日1回、再投票はAM6:00から ※ただし連投可
630NASAしさん:2013/06/01(土) 20:38:47.12
そう言えばシナー南朝鮮路線専用としてシナ航空がエアバスの二階建て機発注してたな。
しかもオールエコノミーw
シナ人と南朝鮮人の貧乏人ばかり800人って凄いフライトだろうな
631NASAしさん:2013/06/02(日) 01:05:05.27
痰唾と大便小便とキムチが散乱する機内か・・・
632NASAしさん:2013/06/03(月) 06:20:10.96 ID:FZz/yh4f!
>>628
米系の発注があればブレイクスルー出来るんだがねえ。
633NASAしさん:2013/06/07(金) 18:11:09.40
墜落原因はやはり荷崩れか
634NASAしさん:2013/06/08(土) 12:34:57.14
>>623
A340は製造が打ち切られている?
635NASAしさん:2013/06/08(土) 14:16:27.33
Lufthansaはもう8iを手放そうと検討してるんだな
636NASAしさん:2013/06/09(日) 01:27:53.21
>>634
2年前に終了
637NASAしさん:2013/06/11(火) 17:54:53.38
>>634>>636
と思いきや2年ぶりに再開
http://www.aviationwire.jp/archives/11773
638NASAしさん:2013/06/13(木) 06:45:18.77
2機だけのためにライン動かすとは思えないけど
在庫があるんじゃないか
639NASAしさん:2013/06/13(木) 10:32:45.08
ワゴンセールw
640NASAしさん:2013/06/13(木) 10:52:26.38
ホワイトテールが残ってたと思いますよ。
641NASAしさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
保守
642NASAしさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
777-9Xって、二階建てじゃないだろうから、全長全幅をストレッチする?
何と無く感じるのは、そりゃ双発機の経済性はわかるけど、ある程度の大きさとペイロードを超えると、何かとエンジンの数を増やす方が得策な面が出てこないかな?と
今の技術で三発機を作れば、結構いいのが出来ないかな?
643NASAしさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>642
777-9Xの全長予定は76.5m、全幅は翼端展開時71.1m(翼端折りたたみ時で64.4m)。
主翼の基本図面は変えないらしいから、ローテーション角度の問題でさすが
にそれ以上の全長にはできなかったらしいです。

翼端折りたたみの仕組みは元の777の構想より単純で、動翼を持たない翼端
延長部分だけを曲げるので重量があまり増えない、というのがボーイングの
おことば。

それでいて、エンジン推力はGE90より少なくてすむそうなので、エンジン
は二基のままなんですね。

ボーイングが747-500X/600Xをローンチさせることができていればねー。
644NASAしさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>642
エアバスが3発+双尾翼の特許をとっている。
645NASAしさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>644
胴体末尾に三発目がついてその両側にF-15FA-18の如く垂直尾翼が付くのだろうか
それともMQ-9のように斜め上に尾翼が出るのか
646NASAしさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
ボーイングが745X/746Xをローンチしていればね〜。そしたら
ボーイング社自身の戦略が変わって来たから、現在の世界の空は
随分違ったでしょうに。

大きい飛行機が沢山飛んで趣味的には楽しいという。

航空各社の要求が多岐に渡って仕様を纏めきれなかったらしい
ですね。745/746は。エアバスはA380でそれに挑んで製造レ
ベルでカオスになったけど。
647NASAしさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
3発機か…個人的には727とかエルテンの後継みたいなのが出てほしいけど
648NASAしさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
三発機は中央エンジンの取り付けが弱点になるから(当初と別形式の
エンジンが載らないなど)、エアバスの特許では尾部に逆さまにパイ
ロンを立ててその上に両翼と同じ形のナセルを上下逆に乗っける形式
になってますね。潤滑油循環などでは工夫はいるのでしょうけれど。
双尾翼の形式はA-10型ですね。
649NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
なるほど、エアバスが特許とってるのか
一発停止時の制限の緩さや、A380とB7の中間的なサイズとペイロード増と航続距離までを考えると、翼端折り曲げ三発機って発想もアリじゃないかな?
650NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
四万馬力の高速二重反転ターボプロップによる四発機、とかダメ?
格好は良くないですが。四万馬力だと推力で30tオーバーだから、
A380も飛ばせますよ。コアは既に存在するし。
651NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
ターボプロップって、1960年代に1万5千軸馬力まで発展して、そのあと
大きさという方向での発達が止まってしまったんですよね。
旧ソ連のクズネツォフMV12がそれで、ツポレフTu-95爆撃機なんかに使
われていたんですが。
652NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
ちょっと間違い、クスネツォフNK-12MVでした。
現在ではウクライナのアントノフAn-70に使われてる
D27エンジンが1万4千軸馬力ですね。
653NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
D-27やTP400なら737MAXやA320neoよりさらにエコな双発単通路機が飛ばせるのだが、いかんせん騒音がね……
654NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>650
クソうるさいので、尾翼で囲むなど騒音対策が必要になる。
想像図なんかでもよくあるでしょ?
Tu-95は史上最も騒音の大きい飛行機の一つなんて言われてる。
655NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
NK-12MVの騒音ってどこから出てるんでしょうね。

コア、それともペラ?ペラからだったら、エアバスA400Mみたいな
ペラ形状で対応できると思う。A400Mの騒音レベルはどの程度なん
だろうか??
古ーい60年代のコアが原因なら、今の大型タービンコアはずっと進ん
だ効率だからそれほど酷くはないのではないでしょうか。
656NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
80年代にアメリカでUDFの試験した時もまあひどい騒音だったそうだから、
コアが新しかろうがブレードに後退角つけようが
あんなでかいファンがむき出しで回ってることそのものが騒音の最大の原因なのでは。
657NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>655
Tu-95は鬼ピッチで超低回転してるペラだけど、それでも900km/h近くで飛んだらペラの一部が音速超えるのかもね。
そうなると多少スキュードさせたくらいでは抑え込めないよ。
ゆっくり飛ぶしかない。
658NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
ところで、7月現在、全日空の747は何機あるのですか?
659NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>658
JA8957,8960,8961,8966の4機(全て-400D)

ピカチュウジャンボのJA8957が最終運用機になるのではないかと噂されている。
660NASAしさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
この面子だと退役したら即砂漠行きだな…
661NASAしさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
尾翼トリムタンク無しの-400は使い出が見出しにくいですからね〜。
662NASAしさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
そうでなくて 離着陸回数が半端でないからエアーフレームがガタガタだからね!
663NASAしさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
もともとDは買い手がつかないから使いつぶす予定だろ?
664NASAしさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
エアフレームさえしっかりしていればフレータに改造するのに最適なんだがね…
665NASAしさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
ピカチュウジャンボを買い取ってホテルに・・
666NASAしさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
新しい機体か、BCF改造済なら買い手がつく
あとエンジンがRRじゃないことか
667NASAしさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
航空貨物市場が冷え気味ですからね。転用されず砂漠で寝てる旅客型が
多いですね。
668NASAしさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
アッパーが伸びた後の旅客型はフレイター転用に都合が悪そうだしなあ
669NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
Fに改造するときに、アッパーデッキも短いのに換装するんだってよ
670NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
400Dって脚j強化されてたっけ?
671NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
400Dは基本脚周りはF仕用更にメインギアの上の天井部分の外反も厚くしてある!
672NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>669
BCFはアッパーデッキそのままだが?
673NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
外板でなくメインデッキの天井部分の話だろ!
674NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
アッパーデッキ長い方が燃費良いんじゃなかったか?
何でわざわざ短くするの?
675NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
アッパーデッキのある部分の天井が低いのが問題なんだろ
676NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
そうですね。アッパーデッキのある部分は標準デッキ用のカーゴコンテナ
(カマボコ型のやつ)が入らないのですね。
677NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
貨物型のアッパーデッキなんて休憩室にしか使えんからな
678NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
貨物型のアッパーデッキは荷主さん用の席
679NASAしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
旧共産圏だと、そのアッパーデッキも満席
680NASAしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
400DをBCFにしたらどういう形式になるんだろうか?
B747-481DBCFになるのかDを取ってB747-481BCFなのか?
IAIで改造したらB747-481DBDSFか?

>>674-675
コブが長いとエリアルールの関係で空気抵抗が少し減るらしい。

743SF・744BCFのアッパーデッキは非常ドアから後ろは撤去してなかったか?
681NASAしさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
B773ER全盛(将来はここにXやA3510が入って来るんだろうけど)は
経済の理屈から言えば分かるけど、メジャーラインを飛んでる747が
どんどん減ってるのは、さみしいなぁ。

セコハンユーザーが割と沢山あるのはせめてもの救いかな。

まだしばらくKLMやCorsairの744は、カリブ海セント・マーテンのプリ
ンセス・ユリアナ国際空港の女王でしょうね。あの短めの滑走路で運用
できる最大航空機で、四発の離陸条件を最大活かして運用されてますか
らねー。
682NASAしさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
先週福岡に来てたね
683NASAしさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
B747-8iって、売れてないよね。
684NASAしさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
-300SUDのエリアルールの話は知ってるけど
どうして-400や-8の貨物機として新造された機体は-200Bのような
アッパーデッキのままなんだろ?
燃費がいいなら、コブ伸ばして貨物に邪魔なアッパーデッキは
撤去しとけばいいのにと思う
685NASAしさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
デッキなしでコブの形状は維持できない。これはダブルバブルと同じ。

加えてコブがある部分は天井が低くなるから、結局空力的に不利でも貨物機にはないほうがいいってわけよ。
686NASAしさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
真顔でトンデモを披露する684が怖い。
687NASAしさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
では、>>680
>743SF・744BCFのアッパーデッキは非常ドアから後ろは撤去してなかったか?
というのは間違いなのか?
アッパーデッキの窓埋まってるし、アッパーデッキが撤去ができるのかと思った
688NASAしさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
747新造貨物機は機首ドア付きだから長い筒ものが入るけど、旅客機改造貨物機は前方左貨物ドアからの搬入だろ?
ドアよりでかいものを入れるための算段は要らんのでは?
689NASAしさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
747って荷物入れる時尻餅ついたりしないの?
690NASAしさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
マグニチュード7みたいな棒を当ててる。
691NASAしさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
マグニチュード7?
692NASAしさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
ジャンボフレータの貨物のオペレーションの時は機体後部下部にカメラの三脚状のテールステンションでて固定またはノーズギアのステアリングアクチュレータに地上とワイアで固定もしくは両方で対処する
693全世界のB747ファミリー一同:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
今日でもう28年か・・・ ほんとはやいよナ JA8119・・・

今でも信じられないよ オレ達
お前があんなところでイッちまったなんてサ・・・

800キロも出てなかったんだろうーナ・・・

しりもちで擦ったケツなんか
そのまま自社の整備士に任せればよかったんだヨ
ダセェよ こんな山奥の僻地でサ・・・

お前が死ぬなら絶対に寿命
それも使用年数40年オーバーだとずっと思ってたよ・・・

28年なんてあっという間だナ みろヨ 747クラシックはみんなすっかりオヤジだ・・・
次は自分の番だと言いながら ちゃっかりみんな生きのびたぜ

28年・・・ 本当に変わったぜ JA8119

あの頃 お前があんなにこだわった定員528人も そんなの今じゃ乗れて当たり前だ
最近じゃ538人までのコンフィグが勝負なんだぜ

538人乗りの航空機がまっ昼間ふつーに
それも国際長距離線を飛んでいるんだぜ
すごい時代になったヨ
694全世界のB747ファミリー一同:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
・・・ほら あのSR・・・
あのANAのSRがあの頃528人とか言われてサ
そこまで乗れる飛行機なんてどこにもなかったのに
信じるしかないほどに乗れて・・・

同じボーイング747がどうしてそこまで乗れるのか
どうしても誰にもわからなくて
だからスーパージャンボなんて言ってサ・・・

・・でも

今なら あの747SR以上の定員は いくらでも乗せられることができるんだぜ
28年という年月は ユメのような出来事を現実のモノにしたんだ

JA8119───
全世界の747クラシックは世界中でまだ飛んでいるんだぜ
あれほど望んで そして結局最期まで・・・
お前は使命をまっとうできなかった

お前に心残りがあるとしたら ただひとつ それだけだろう───
695全世界のB747ファミリー一同:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
28年という年月は日本の国内線において重大な死亡事故ゼロを実現できるようになり
そして当時はまだ新興の弱小航空機メーカーにすぎなかった欧州のエアバスが急成長して
ボーイングは世界一の航空機メーカーの座から転落した

ボーイングがもしも再び世界一の航空機メーカーを奪還するというなら
俺たちがもうしばらくだけ手を貸すのは当然だろう

もう28年たったと思うヤツもいれば・・・
まだ28年だけしかたっていないと思うヤツいるよナ

この28年忘れた事は1度もなかったし これからも忘れるコトはないだろう

航空業界史上最悪の大惨事と呼ばれた
あの事故(アクシデント)のコトを
696NASAしさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
合掌
697NASAしさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>687
-300・-400の改造貨物機のアッパーデッキ非常ドアから後ろは床が撤去されていて
ただの空洞になってる。
これで天井が低くなる部分が短くなった。
698NASAしさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ドリームリフターは面白い構造だな。
699NASAしさん:2013/09/03(火) 13:56:05.64
LHの747-8を見た

横からのルックスはかなり良い。
しかし、A380の重量感と比べると細くて威圧感がない
大型機って昔の船舶時代からの名残でフラッグシップ的な意味合いもあるから
そういういみではA380より小さい747-8は存在感示せないかも、航空オタでもなきゃ747-400と見分けもつかなそうだし


777-300ERやA350XWB-1000もそうだけど、777の発展型の計画じゃはもっと大型になるらしいし
大型双発機と競争になっちゃってるのがねえ



やっぱり出自の通り、貨物機向きなんだろか…ギャラクシーに負けてから50年か
700age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/09/04(水) 15:50:37.93
>>699
細くて威圧感が無いのは、“空の女王”ってとこで。
701NASAしさん:2013/09/05(木) 14:13:22.48
A380はデザインが不細工過ぎ!美しさの微塵も無い!
702NASAしさん:2013/09/05(木) 15:02:16.43
日米のキャリアからの受注が無いのが痛いね

デルタあたりはエアバスを結構買うようになってきてるからねえ
703NASAしさん:2013/09/05(木) 17:52:01.32
>>702
つNCA

でも旅客型入れてくれとは思う。まだ大型機の更新に本腰を入れてないデルタとアジア勢に期待したい
704NASAしさん:2013/09/05(木) 18:06:27.21
問題はA380ってより、777-9Xだろうな
勝ち目がほとんどないっていう
705NASAしさん:2013/09/05(木) 22:30:09.07
>701 ナカーマ
706NASAしさん:2013/09/06(金) 00:34:48.58
>>704
確か777-9Xと787-10って収容能力的にはバッティングしてるよな?勝ち目がないどころか自社内に競合機種が
707NASAしさん:2013/09/06(金) 02:43:37.71
>確か777-9Xと787-10って収容能力的にはバッティングしてるよな?
してない。
708NASAしさん:2013/09/06(金) 10:43:47.76
競合してるのは787-10と777-8X、777-9Xと747-8だろ
709NASAしさん:2013/09/06(金) 13:50:33.92
777-9Xの方がずっとでかいだろ
全長、翼長で747-8を上回る

キャパ

A380>-8>779X=-400>A35010>773ER>778X>A3509>7810=772LR>A3508>789>788>764ER
710NASAしさん:2013/09/06(金) 14:21:48.52
787が多少胴体伸びたとしても、777の方が基本のつくりが大きい(太い)

基本的には、777X>777現行>A350>787

でストレッチ具合によってキャパが変わる、
A340-600なんて基本構造は大きくないのに、伸ばしすぎというほど伸ばして、キャパは773ER以上になってる
711NASAしさん:2013/09/09(月) 13:11:03.66
オリンピック特需のためにANA、JALに747-8来るか
712NASAしさん:2013/09/09(月) 16:50:49.33
ANA/JALが748i入れたら、政府専用機ももうちょっと延命できるかもね。
713NASAしさん:2013/09/09(月) 23:00:32.22
>>712



ANA/JALが748i入れたら、政府専用機も748iでないかい?
714NASAしさん:2013/09/09(月) 23:22:53.62
2018年には機齢28年になるしなあ
715NASAしさん:2013/09/09(月) 23:34:39.66
>>712
LHやKEみたいにA380と同時導入になったらネ神認定w
新聞の見出しにジャンボ復活へと出る日が待ち遠しいw

A350-1000XWBも見たいが777Xは買わんでいいw
716NASAしさん:2013/09/09(月) 23:56:33.85
A350XWBはいいけど、A380はブサいからいらない
717NASAしさん:2013/09/10(火) 08:35:04.08
A380はどうせスカイマークが入れるし
そうでなくても成田はA380運用キャリアが多いから
そんなにいらないな
718NASAしさん:2013/09/11(水) 18:12:23.81
デルタ航空173便で帰って来ました。
パーソナルモニターでは、JFKから14500キロ飛行してきたようです。
かなり飛べるんですね。
719NASAしさん:2013/09/11(水) 23:33:19.50
デルタとユナイテッドがB747-400を使い倒す事の方が問題。
老朽化が激しいんだからさっさとB748i導入しれ。
720NASAしさん:2013/09/12(木) 10:45:26.35
ユナイテッドはA350・B787でB747を置換。
721NASAしさん:2013/09/12(木) 15:18:28.02
>>720
A350-1000で744を置き換えようって考えてる会社が結構多いんだよな
A350はイマイチ、の俺にしてみれば地獄
722NASAしさん:2013/09/12(木) 23:25:57.82
711
たった2週間の為にかね?アホか君は
723NASAしさん:2013/09/12(木) 23:49:49.57
http://flyteam.jp/news/article/26368

エアフォースワンも置換検討中で748来るか?
724age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/09/13(金) 00:42:53.15
>>720-721
現状のユナイテッドの場合、B744機材でのファースト・ビジネス・
プレミアムエコノミー・エコノミークラスの4等級制を維持するまま
ジャンボを置き換えるのであれば、B787やA350はキャパシティが小さ過ぎ、
かえって収益を上げるのが難しい。あくまでB787やA350は大型機ではなく中型機。
実際ユナイテッドが受け取ったB787は4クラス制の座席レイアウトではなく、
ファーストクラスを外したビジネス・プレミアムエコノミー・
エコノミークラスの3クラス制。
B747-400を置き換えるのであれば最低でも、双発だとB777-300ERかB777X、
4発ではB747-8iかA380が必要。

むしろデルタは、ファーストクラスが無い3クラス制だから、
ジャンボをB787やA350に取り替えてもそれ程収益に響かない。

今の4クラス制の提供を維持するのであれば、
トリプルセブン以上の広さがある機材が必要。
725NASAしさん:2013/09/13(金) 01:15:38.91
A350-1000やB787-10でも4クラスは割が合わんだろうな。
米系がA380やB747-8を発注したら日系へも多少なりとも影響が出るだろうな。
726NASAしさん:2013/09/13(金) 14:39:29.25
>>724
B777-300ERトA350-1000はほとんどサイズ一緒なんだけど
727age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/09/13(金) 16:02:48.36
>>726
今後上級クラスを中心に座席の大型化が進むと、
早晩B777-300ERやA350-1000の大型双発機での、
4クラス制維持は難しくなるんでは?
例えばアメリカンは、B777-200ERの置き換えにB777-300ERを選んだけど、
3クラス制を維持してプレミアムエコノミーを作らなかったでしょ。
これはもう現状のB777-300ER程度のキャパシティでは、
現状からクラスを増やす事も座席を大きくする事も、
両方一緒にやる事はこの機材では困難であるという事を暗示していないかな。
728NASAしさん:2013/09/13(金) 20:59:41.60
727に同意。
729NASAしさん:2013/09/13(金) 23:53:27.81
>>723
エアバスは、エア・フォースワンの入札に参加しない旨を随分前に
表明しているので(2機の為の特別仕様にコストがかかりすぎる為)、
自動的に748iで決定〜。
730NASAしさん:2013/09/14(土) 00:20:10.57
次期エアフォース・ワンにA340を選んだならクソワロウw。
そんだけB747-8iで鉄板だろう。
731NASAしさん:2013/09/16(月) 16:54:40.67
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
732NASAしさん:2013/09/17(火) 14:54:06.26
747-400の後継は777-9Xって各社考えてるんじゃないの?

3クラス400人超えるんだろ?
733NASAしさん:2013/09/17(火) 17:48:23.97
>>732
ルフトハンザが、今週にも779の発注を発表するらしいです。
779は実際はどこのエアラインでも3クラス350〜350位で運用
されるだろうけど、実質744の後継になるんでしょうね。

ルフトハンザは、A343の後継としてA359を、A346/744の後
継としてB779を充当する模様ですね。

そして、748iを20機発注した際の+20機の購入権は行使しない
様です。
734NASAしさん:2013/09/17(火) 23:59:26.03
かくして世界の民間機はみな双発機になりにけり
735NASAしさん:2013/09/18(水) 10:48:06.66
時代の流れとは言え、実質的に大型機のバリエーションがどんどん
減っていくのは寂しいですね。
せめてA380は生き残り程度には維持されて欲しいですね。
736NASAしさん:2013/09/18(水) 11:08:17.49
748iとA380合わせても受注300機あまりだっけか
737NASAしさん:2013/09/18(水) 12:59:43.95
いまんところ、A380が263機、B748が貨物型合わせて103機。
航空機の販売は改良型・派生型を含めて25年位のスパンで考える
からまだ伸びるとは思うけど。
世界経済成長が回復に向かえばA380が500〜600機でB748が250機
位?経済が沈滞したまんまならA380は350位でB748は200機行か
ないかも。

ただ、今後25年の旅客機需要は2万5千機以上とか分析されてるので
そのうち「超大型」に区分される機体は1千機位は販売されそうにも
思うのですが。ただ、748iの方は、779にかなり喰われて、779が
「超大型」の一員に加わってくる可能性ありかな。
738NASAしさん:2013/09/18(水) 21:00:36.51
だが777Xもコストパフォーマンスから必ずしも歓迎されてないらしく導入を疑問視する所もあるらしいな。

748はRRエンジンも選択できていればもう少しは増えたかもしれないな。
739NASAしさん:2013/09/19(木) 08:23:43.43
ルフトハンザはふつうに-400の後継で-8入れたんかな
あそこは色々な機種使ってるけど

成田便は冬に需要が落ちるとA380から-400なんて話があるけど
-8入れてくれないかなあ
740NASAしさん:2013/09/19(木) 17:56:24.61
ルフトハンザは747を使うのは10年以内
効率のいい双発が出たら切り替えると発言してる
741NASAしさん:2013/09/19(木) 18:58:12.43
777-9Xは現行の777-300ERより機体サイズが伸びる
全長と翼長は747-8より大きい
ちょうど747-400に対する777-300ERのサイズ感が近い。

747-400が777-300ERに駆逐されたことを考えると
747-8ICは777-9Xに駆逐される運命と思われ。
742NASAしさん:2013/09/19(木) 23:00:55.18
もっと売れろ748

そういやエールフランスも747を全部退役だそうな。
一方A380は9機目を受領。
743age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/09/20(金) 05:54:08.51
やっぱりB747-8iは、どうしても開発・製造が必要という機種ではなかったな。
何というか、ボーイングが株主に対して株主が特に神経質になる、
企業価値や株価に影響を与え易い、需要予測に対する製造費の
コストパフォーマンスが悪いんで、会社の戦略方針としてはA380の様な
博打を打つ次世代超大型機は作りませんけど、
一応B747-400の以上の大型旅客機を作れる技術と能力は持ってますよ、
と言いたげに開発した感が有り有り。
744age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/09/20(金) 06:05:43.78
>>735
というかA380が大型旅客機の決定版として先に出ちゃったからねえ。
一方の双発機もB777-200から300ERまで機種がほぼ出揃った今では、
B747-8やB747-400ではトリプルセブンと比べては大き過ぎる、
A380と比べては小さ過ぎるで、結果的に機材の大きさとしてどっち付かずの
中途半端になっちゃったね。

ボーイングがソニッククルーザーの開発だー!なんて寄り道をしないで、
真面目にB787とB747-8の開発・製造を急ピッチで済ませて、
特にB747-8の投入がA380より早ければ、
今のA380ユーザーの何社かはA380じゃなく、B747-8を選んでいたかもしれない。
745NASAしさん:2013/09/20(金) 09:01:52.49
LHはビジネスクラスが-8がフルフラット、388がライフラットだから、
超長距離で388を使ってる成田線を-8にして成田線から外れた388から順次フルフラット化を考えてるのでは。
LHは日本線に双発機を飛ばしていない(実績は不明)から、748が最後まで残る可能性は高そうだ。
746NASAしさん:2013/09/20(金) 13:45:14.11
今後世界最大の大型機ユーザーになりそうなエミレーツが
A380と777の一大ユーザーなのがな。

ハブ空港戦争(笑)にて仁川がすごいだ、シンガポールだバンコクだとチマチマやってるうちに
ドバイが一気にぜんぶごぼう抜きしてしまった…
旅客キロでは、欧州御三家どころか、米国御三家すら抜きそうだ。
747NASAしさん:2013/09/21(土) 01:21:52.78
>>733
ANAとJALではなかったかw
777改良となれば真っ先に飛びつきそうだったんだがそうではないみたいだなw

>>737
>>743-744
それでもB747-8とB777Xの共存はできるとコメントしてたような気がする。
748NASAしさん:2013/09/21(土) 11:16:40.38
777-Xの開発経費が777-8/9合わせて60億ドルと言ってますので、
これは丁度レガシーA350の最終段階(胴体外形はA380をの成果を
取り入れて機首形状を改善。主翼の空力外形は基本的に同じで複合
材化)と同じレベルの開発経費見込みになります。
機体がレガシーA350に比べて大型であり、かつ同等の開発経費見
込みである事を考えると、主翼は複合材化されるものの抜本的な空
力形状見直しは行われず744→748程度の改修に留まるものと思わ
れます。細かい所での改善は色々行われるでしょう。
749NASAしさん:2013/09/22(日) 16:23:30.96
>>747
本気で共存させるつもりなら、747-8の胴体を4〜5m程度延長して500席クラス
の機材にするくらいはして欲しいね。
現状の747-8じゃ777-9Xに対して明らかに見劣りする。
とはいえ、>>748の話がマジなら、777XですらA350-1000に対して見劣りする気
がするが、大丈夫かな。
777XがかつてのオリジナルA350と同じような立場になるんじゃね。
そのうち777Xやめて全面新設計の機体になるとかありえそう。
750Ana:2013/09/22(日) 22:06:59.87
9月29日にセントレアにピカチュウジャンボがくるらしい.
751Ana:2013/09/22(日) 22:46:38.24
9月29日にセントレアにピカチュウジャンボがくるらしい.
752NASAしさん:2013/09/24(火) 08:30:39.40
A350XWBシリーズの受注が好調と聞くが
777も安穏としてられないのかもしれんね

A340シリーズは は777のライバルとはならなかったが…
753NASAしさん:2013/09/24(火) 10:07:58.46
A340・A330をシリーズと見ればそれなりに拮抗してるけどな
754NASAしさん:2013/09/24(火) 13:09:47.29
747-8と777-9Xが共存するとは思えないのだが
755NASAしさん:2013/09/24(火) 13:32:14.71
747-8は見限ったんじゃないの
それよりA350XWBに対抗する方が急務なんだろう
756NASAしさん:2013/09/26(木) 08:35:04.36
787-10は中型機だが、A350-1000は大型機で777のライバルになる

777が好調でもマイナーチェンジで10年後も戦うのだろうか?


748は論外で
757NASAしさん:2013/09/26(木) 14:10:00.00
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A32.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A31.html
758NASAしさん:2013/09/30(月) 16:48:36.94
777-9はうまく完成すれば、744とほぼ同じ収容力になるが744自体が
大部分773ERで代替されてるのでタイミング的に間に合うかどうか、で
すねぇ。今後の新規需要としては有望だろうけど。
エアバスはA358と3510の開発が無事終了すれば、おそらく3510の全長
を79.8mまで伸ばした最終発展型の開発に取りかかると思います。777-9
と同じ収容力でだいぶ軽く作れるので。翼端を現在の翼幅64.8mから少し
伸ばす必要があるけど、どう対処するのかというのと、10万lbを少し超え
る位のエンジンをどこで作って貰えるか、ですね。GE9Xは分けて貰えな
いだろうし。RR自身はそのクラスのエンジンの開発力はあるんですけど
ね。
759NASAしさん:2013/09/30(月) 19:49:26.80
関連スレ
■■【B777】 ボーイング777について ■■
760NASAしさん:2013/10/11(金) 08:51:45.68
日本航空が777置き換えにA350を大量発注




日航ジャンボ終了
761NASAしさん:2013/10/11(金) 09:55:21.66
>>760
は?777がジャンボだと思ってんの!?
762NASAしさん:2013/10/11(金) 10:12:33.75
建夫や直道をジャンボと言うようなもん
763NASAしさん:2013/10/11(金) 15:17:37.28
下らん例えは要らない!
764NASAしさん:2013/10/11(金) 17:38:05.96
777Xは2020年代の飛行機なのになんでマイナーチェンジで引っ張るんだよ

新型は2030年まで待てってか
765NASAしさん:2013/10/11(金) 23:00:51.26
>>763
余裕がないねえ
男はジャンボのように大きくないと
766NASAしさん:2013/10/11(金) 23:14:22.75
>>760
そうだね。JALのジャンボはとうの昔に全機退役してるね。
とっくに終了してるね。
767NASAしさん:2013/10/28(月) 00:04:56.21
58 :名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 08:25:15.24 ID:wzFQfIeE
>>1
A350もジャンボジェットなんだが。。。。。。
ジャンボジェットの定義も知らない無知馬鹿が記事書くなよ。

62 :名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 08:42:25.90 ID:wzFQfIeE
777が747の後継機種。最大座席数もほぼ同じ。経済性の要求が
強く、後継は双発のジャンボジェットを開発するしかなかった。
777の好調なセールスを見ればジャンボジェットの時代はずっと
続いていることが分かる。A350も最大500席のジャンボジェット。


74 :名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 09:16:13.61 ID:wzFQfIeE
>>64
何言ってんだ馬鹿。。。。。
ジャンボジェットの定義は最大離陸重量40万ポンド以上だ。覚えておけアホ。

85 :名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 09:34:15.66 ID:wzFQfIeE
>>79
ttp://www.atcaj.or.jp/word/056.html


↑誰がこんな定義つくった?
768NASAしさん:2013/10/29(火) 22:53:11.27
凄く笑えたスレ。
金持ちぶった主婦の見栄張り合戦が
飛行機チャーター自慢という話に。
つっこみどころ大杉だが>>182からが飛行機ネタ
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ms&key=1380338218
769NASAしさん:2013/11/08(金) 18:51:36.14
そうかそうか、伊丹に飛ぶのが決まったか。
良かった
770NASAしさん:2013/11/09(土) 09:06:34.00
>>767
このページ、消し忘れじゃないの?
どうやっても普通に辿れない。
771NASAしさん:2013/11/21(木) 21:23:04.16
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304152804579211433514342514.html
ボーイングのジャンボ機、誤って米カンザス州の小さな空港に着陸

1,860 x 30 mの規模の滑走路から離陸出来るのかが大問題
772NASAしさん:2013/11/21(木) 21:43:39.76
>>771
しかもドリームリフターだもんなあ…
なんか緊急事態だったのかなあ…
773NASAしさん:2013/11/22(金) 00:09:13.74
http://flyteam.jp/news/article/29198
ドリームリフター、誤って1,860メートルの滑走路に着陸 数時間で離陸へ

ジャバラ空港は1,860メートルですが、アメリカ連邦航空局(FAA)の担当者は気象条件など
様々な条件はあるものの、「安全に離陸できる」と見通しを示しました。
774NASAしさん:2013/11/22(金) 00:33:58.44
>>772
地図だけを見るとマッコーネル空軍基地とジャバラ空港
間違えるのもわからないでもない・・・

http://maps.google.com/maps?ll=37.613076,-97.27458&z=15&t=h&hl=ja&gl=US&mapclient=apiv3
775NASAしさん:2013/11/22(金) 05:15:52.20
テクノエアだって流石に空港間違えないだろ
776NASAしさん:2013/11/22(金) 06:07:35.78
無事に離陸したようです。よかったよかった。
777NASAしさん:2013/11/22(金) 21:10:45.30
日航のDC-8が空港間違えて着陸してオーバーランした(機体は廃棄)
ってボンベイだったっけ
778永江聡:2013/12/10(火) 12:33:41.98
飛行機
779NASAしさん:2013/12/12(木) 02:09:27.69
今成田でジャンボが見られるのは、デルタ・ユナイテッド・大韓・キャセイそしてNCAくらいか?
タイ航空のB744はA380に変わってしまった?
780NASAしさん:2013/12/12(木) 06:20:56.52
変わったり変わらなかったり〜
781NASAしさん:2013/12/12(木) 15:00:14.18
貨物ならもっと色々来る、エアホンコンとかアトラスとか
782NASAしさん:2013/12/18(水) 21:14:16.46
>>779
羽田でアシアナ
783NASAしさん:2014/01/11(土) 10:30:53.34
保守
784NASAしさん:2014/01/12(日) 15:28:30.36
スレが伸びていない不思議
やっぱりもう2ちゃんの時代じゃないんだな
785NASAしさん:2014/01/12(日) 16:18:16.63
たぶんこっち

【退役】ANA B747-400 Part2【カウントダウン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1381231215/l50
786NASAしさん:2014/01/26(日) 19:07:33.05
JAL国内線に747SRが就航した時は「ジャンボ・エアバス」という名称だったのね。
ユーチューブで古いCMを見て初めて知りました。

http://www.youtube.com/watch?v=vvbhlAKS6cQ
(10:33のところ)
787NASAしさん:2014/01/26(日) 21:08:51.49
「ジャンボ」は象を指して言う言葉だし、「エアバス」じゃパイロットがバスの運ちゃんみたいだ、
とか何とかぶちぶち言われたのも今や昔。
その後「エアバス」なんて航空機メーカーができるとは全然思わなかったなあ。
788NASAしさん:2014/01/30(木) 17:45:21.97
777Xの主翼とエンジンに747の胴体くっつけたらいいとこ行くんじゃないかな
789NASAしさん:2014/01/30(木) 20:06:21.28
「ジャンボ」はとある象に付けられた名前なだけで全ての象を指すわけではない。
790NASAしさん:2014/01/31(金) 09:06:40.72
>>788
(747-8じゃ)いかんのか?
791NASAしさん:2014/02/01(土) 21:07:30.08
777Xと747-8って、棲み分け可能なのか?
777Xをローンチした今こそ、747-8の胴体を延長した747-9を開発すべきだろ。
A380に比べれば見劣りするが、747-400のユーザーであまり金かけずに大型化
したいって需要はありそうだが。
792NASAしさん:2014/02/01(土) 23:42:06.16
>>791
ノーズドアがあるから棲み分け自体は大丈夫だろう。
採算が取れる程度の需要があるかは別だが。
個人的にはさらに大きいB4が出るのは嬉しいので賛成
793NASAしさん:2014/02/02(日) 00:29:41.58
>>793
確かに貨物型は大丈夫だろうが、貨物型だけで生産ラインの維持が可能かな?
もうちょっと旅客型が売れて欲しいところだ。
でも、今の747-8って本気で売る気が感じられないんだよな。
コンビ型とかトレントエンジンを選択可能にするとか、胴体延長も含めて色々
検討すべき選択肢があると思う。
794NASAしさん:2014/02/02(日) 00:59:39.17
そういや747のオール2階建てタイプが2種類プランがあったね
795NASAしさん:2014/02/02(日) 02:25:44.66
>>792
最初に747-9を開発すべきだった
773ERと大差ない乗客数で燃費の悪い4発機では売れないのは当然
結果、開発費を回収できないから長胴型の-9の開発に着手できない
最初に-9を開発していればもっと売れていた 
796NASAしさん:2014/02/02(日) 04:00:47.41
>>793
完全にIのことを忘れていた。
もうFしか売れてない上結構かっこいいからそれしか頭に…
恐らく、貨物のみでもラインは維持できるんじゃないかと。
現行のB4Fの老朽化でチェンジしたい会社は出てくるはず。NCAのように。
だが、Iは無理だろうな。
超大型を求めるならA380に流れちゃうだろうし、>>795の言う通り、A380を超える容量で、かつスピードもあり、燃費も比べればいいくらい。
JAL然りシートの大型化が流行ってるから、それに伴って座席も減るわ客単価も高くなるしで、大型機は需要ないわけないと思うんだがな…
全然JAL席取れないし…

長文スマン
797NASAしさん:2014/02/02(日) 14:03:00.61
>>796
別にA380を超える容量はいらないんじゃないかな?
むしろA380と777の間を埋める機体ってコンセプトでいいと思う。
A380程の大型機は要らないけど777じゃ小さすぎる需要に対応したり
747-400と共通性が高く低コストで大型機を導入できます
ってコンセプトで売ればよかったと思う。
747-8じゃA380と777の中間需要としてはちょっと小さいよな。
798NASAしさん:2014/02/02(日) 14:38:15.71
>>797
確かにそうかもしれないな。
A380の座席がわりときっちり埋まってるところを見ると、それくらいのキャパがあっても…と思ったんだ。

最近のボーイングを見てると、大型機をB7系、中型をB8系、小型をB3系でB4を排除orFのみにしようとしてるように見えるんだよな。完全に超大型機のシェア取られたからと言って諦めるのは、面白くないんだよなあ
799NASAしさん:2014/02/02(日) 15:48:46.97
A380の販売機数が採算ラインに乗ってない時点で
大型機の需要は多くないというボーイングの判断は正しかったってことだろ。
800NASAしさん:2014/02/02(日) 17:01:43.03
あんなに売れてるのにか
知らなかったわ
801NASAしさん:2014/02/02(日) 17:35:51.77
とはいえ、最終的には採算ラインいくんじゃね?
カタールとかエティハドはそんなに沢山発注してないけど、おそらくもっと買うでしょ。
BAも747を50機くらいもってるから現発注数の12機ですますとも思えんし、キャセイも
747の完全退役が近くなればA380の導入を真剣に考えだすと思う。
802NASAしさん:2014/02/02(日) 18:23:05.31
A380のオーダーは300機以上
対してB747-8は8Iが51機、8Fが68機の計119機
しかも既に64基が引き渡し済み
http://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_747-8#Orders_and_deliveries

同じ時期に登場の777Fと比べれば双発の777Fの方が経済的
ノーズドアによる長大荷物の積載が可能な事くらいしか747-8Fの優位性がない
747-8F 最大ペイロード 134t
777F 最大ペイロード 103.9t
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0777#.E4.BB.95.E6.A7.98
803NASAしさん:2014/02/03(月) 12:33:48.61
>>801
そのキャセイは777X導入を決めてしまいました・・・
804NASAしさん:2014/02/05(水) 22:14:52.44
日経に「747は日本の空から完全に姿を消す…」と書いてあった。
酷いよなぁ。NCAがあるでしょ…
805NASAしさん:2014/02/06(木) 05:58:31.08
政府専用機もあるだろ
Deltaもあるだろ
806NASAしさん:2014/02/08(土) 16:27:42.08
中華航空もな
807NASAしさん:2014/02/08(土) 17:26:13.94
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140208/crm14020809500001-n1.htm

お前ら自重しろよ
撮り鉄みたいにバッシング受けたいのか?
808NASAしさん:2014/02/08(土) 18:58:21.27
いや、日本の空ってのは日本の航空会社って意味でしょう…
809NASAしさん:2014/02/08(土) 22:08:37.38
>>803
777X導入したからといってA380導入しないと決まった訳ではない、と信じたいw
中東系みたく777XとA380を両方発注する可能性もあるし・・・
810NASAしさん:2014/02/08(土) 23:58:04.27
今の先進国に円安、新興国には円高という状況が続けば、最悪だよな。

中身はほとんど先進国の機器。
買い手の半数は非先進国になるだろう。

既に損益分岐点は初期10年で800台〜900台か。
ベストセラー機でトントンって危険水域なんじゃね?
811NASAしさん:2014/02/09(日) 03:46:48.31
>>809さま
そういえばエミレーツがありましたっけ・・・ルフトもサンパーと-8ICを両方導入したという意味では同じ類いですかね
自分としては-8ICに手を出して欲しいところですが、777Xの発注機数が確か現在の744所有数と同じ21機でこちらの方が絶望的か・・・
812NASAしさん:2014/02/09(日) 09:57:20.21
http://www.aviationwire.jp/archives/28709
ボーイング、777Xをローンチ 史上最多259機の発注コミットメント獲得
2013年11月18日
813NASAしさん:2014/02/16(日) 08:18:48.65
B747-8Iを発注した航空会社は?
814NASAしさん:2014/02/16(日) 08:38:16.05
>>813
ルフトハンザ
コリアンエア
アリクエア
エアチャイナ
トランスアエロ

今の所はこれだけ。
815NASAしさん:2014/02/19(水) 00:30:21.40
>>814
拡がらないね。米系が発注しないのがね。
816NASAしさん:2014/02/19(水) 14:05:56.61
米系はもともと747を多用しない
817NASAしさん:2014/02/19(水) 14:28:34.49
数少ない747オペレーターのUAはA350-1000発注済み、DLも748買う雰囲気無いもんなあ・・・
818NASAしさん:2014/02/19(水) 18:52:09.78
747の1番のお客のJALが発注してないからねぇ・・・
819NASAしさん:2014/02/19(水) 22:31:52.91
>>818
もともと中国からの受注目当てに作ったんじゃなかったか?
カラーリングも中国向けって触れ込みだったろ。
820NASAしさん:2014/02/23(日) 08:16:05.30
公開された747-8はボーイング通常塗装と異なり、赤を基調とした
「サンライズカラー」で塗装されていた。
ボーイングは「新たなカラーは多くの主要顧客を尊重して選択した。
このカラーは彼らの文化では発展と幸運を象徴する色となっている。」と説明。
821NASAしさん:2014/03/07(金) 02:43:28.79
コストパフォーマンスに厳しい昨今、旅客型は売れないね。
822NASAしさん:2014/03/08(土) 00:21:06.74
ETOPSとジェットエンジンの進化のおかげで
双発でも太平洋を飛べるからな
半分のエンジンで行けるなら、誰も4発機なんぞ買わんわな
823NASAしさん:2014/03/17(月) 15:33:49.94
824NASAしさん:2014/03/21(金) 06:46:18.34
825NASAしさん:2014/03/22(土) 00:47:31.21
>>822
B747-8の旅客キャパシティが4発では割に合わないんだろね。
826NASAしさん:2014/03/22(土) 07:40:11.50
>>822
A380スレで言ってやってくれ
827age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/03(木) 00:49:18.49
大したスレの盛り上がりも無く、国内線からジャンボの運航が終了。
828NASAしさん:2014/04/03(木) 08:00:01.14
基本設計が半世紀以上
829NASAしさん:2014/04/03(木) 08:01:21.82
基本設計が半世紀以上前の747まだ生産してるほうが奇跡!
830NASAしさん:2014/04/03(木) 11:39:40.02
B737「・・・」
831NASAしさん:2014/04/03(木) 12:10:51.21
DC-9の胴体だって何年使いまわされるかな……
ていうか既にある胴体にアントノフの主翼くっつけただけなのになんでまだ就航しないんだアレ
832NASAしさん:2014/04/06(日) 06:56:54.68
開発頓挫してるかと思いきや
着々と進行してるじゃん。新しいニュースも出てるし。
833NASAしさん:2014/04/14(月) 14:27:01.55
旅客型としてはもう終わった機種になったな。
834age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/15(火) 17:45:14.51
B747-8IとB777X-9は、定員がほぼ被っちゃうかい?
835j:2014/04/16(水) 13:07:38.65
柴崎勇太(開智高校、明治大学)は人格障害者。だからこいつは窃盗・傷害を繰り返している。気を付けたほうが良い。
836NASAしさん:2014/04/21(月) 08:29:01.87
これからは超大型機はA380、大型機は777って流れだね。
A380が出たことで747のポジションが微妙になってしまった。
837NASAしさん:2014/04/21(月) 20:47:15.87
貨物型は逆だけどね
838NASAしさん:2014/04/21(月) 21:11:03.36
>>837
A380フレイターがコケた事で747しか選択肢無くなったわな。
777Fもあるけど大量輸送は747しか無い状態。
747ならノーズカーゴドアもあるし貨物機としては扱いやすいんだろな。
839NASAしさん:2014/04/21(月) 21:55:28.18
次期政府専用機はB777になりそう。

・ ボーイング777で調整 政府専用機、日米同盟を重視
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140421-00000065-san-pol
840NASAしさん:2014/04/21(月) 22:06:40.46
ただどうなんだろな、冷戦期と違ってAn124を気軽にチャーターできるんだから、
そこまでノーズカーゴドアの出番があるんだろうか?
-8Fを2機買うより777Fを3機買った方が良かないか? という気もするのよね。
841NASAしさん:2014/04/22(火) 00:53:18.58
>>840
777Fより747-8Fの方がペイロードとやらがいいらしい。
詳しいことは聞かないでくれw
842NASAしさん:2014/04/22(火) 02:31:39.23
「とやら」ってあーた…
843NASAしさん:2014/04/22(火) 11:27:35.25
>>841
8Fで140tくらい積めるけどウエバラが組みにくいそうだ
777Fはそこまで詰めないはず

エンジン2発だし、通常貨物がメインならランニングコストとのバランスは777がいいんじゃない?
844age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/22(火) 14:31:06.18
>>839
これはB777Xがベースになんのかな?それともB773ERの改造?
どちらにしてもE-TOPSの信頼性が進んだ今となっては、
4発機の信頼性の面では、政府専用機の選定には一考しなくなったのかな。
もしそうなら、米国大統領専用機エアフォースワンの後継も、
B747-400やB747-8ではなくB777XやB773ERになる可能性もあるのだろうか。
845NASAしさん:2014/04/22(火) 16:37:20.01
777-Xは2020年就航予定だから、現行の-300ERか-200LRの可能性もある
846NASAしさん:2014/04/22(火) 20:37:10.88
>>840
ノーズカーゴドアがどうのこうのも関係するが
A380Fは二階部分に貨物載せるなら専用のローダーが要るってどこかで読んだけどガセかな
847NASAしさん:2014/04/22(火) 20:49:05.81
そりゃまあ、747のノーズ(というかサイドと高さは同じだよな)よりも
更に高いところへ貨物を上げなきゃならないのだろうから、
そういう荷役の設備もごっそり新調の必要があっても不思議なことはないわな。
848age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/23(水) 11:34:42.91
>>840
ノーズカーゴドアが後付け出来ない旅客型改造のBCFが、
それなりにポピュラーになってるんで、
敢えてノーズカーゴドアがなくちゃいけないって事はないんじゃない?

>>843
だからこそFEDEXは、MD11の後継にB747-8じゃなくB777Fを採ったね。
849NASAしさん:2014/04/23(水) 19:44:40.34
まあ、サイドドアから入れられない長尺物の輸送需要があるかどうかだろうね。>ノーズカーゴドア

FedExなんかは長尺物を運ぶことなんかないから、B747Fを必要としない訳だし。
850NASAしさん:2014/04/23(水) 20:00:31.52
>>844
米空軍からは、VC-25後継機は4発機のオーダーが出ているから、
ベース機体はB747-8IかA380しか候補機はない。

まあ、どう考えてもB747-8Iベースの機体になるでしょ。
851age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/23(水) 20:02:49.74
>>849
ノーズカーゴドアで運んでる物の一つに競走馬があるけど、
必ずしもノーズカーゴドアを使わなきゃならないって訳ではなくて、
コンビ型でも搭載出来るんだって。
自動車、特にレーシング用の車なんかはどうなんだろう?
必ずノーズカーゴドア使わなきゃならない?
852NASAしさん:2014/04/23(水) 20:04:57.32
サイドカーゴドアがないジャンボフレイターも居たよな?
853age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/23(水) 20:06:24.25
>>850
これだけ2発機の信頼性が確立しても、空軍は4発機に拘んのか。
米空軍にも旧帝国海軍の大艦巨砲主義みたいに、専用機4発主義が強いのかねw。
854NASAしさん:2014/04/23(水) 21:52:00.08
>>851 レーシングカーって案外小さいから
(フォーミュラーカーはホイールとウイング外せば更に小さい)
横から出し入れしているのを何度も見た事が有るよ。

>>850,853 60年以上前に開発された8発機(!)を
あと30年以上使う気ってな軍だから、もうアレ使えばイイのに。
そうか、いっその事、作りかけで放棄された An-225 に資金出して
大改造の上採用したらわ?4発より安全?な6発やぞ。
855NASAしさん:2014/04/24(木) 15:49:08.98
>>850
んでもって確かエアバスは米政府専用機の受注競争からは手を引く、みたいな発言してなかったっけか
856age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/25(金) 00:44:53.88
ドリームリフターの構造を応用すれば、B777Fにも長尺貨物を出し入れする機構を
付ける事が出来るんじゃない?
もしそうなれば、B747Fにしかないノーズカーゴドアの利点が消えてしまうんで、
2発機と4発機の効率性で比べられてしまうよね。
857NASAしさん:2014/04/25(金) 02:38:44.21
そんな特殊機を新造するくらいならIl-76でもAn-124でもなんぼでもチャーターしますよって
858NASAしさん:2014/04/25(金) 13:29:53.42
C2の民間機転用でいいじゃん
859NASAしさん:2014/04/25(金) 18:23:47.97
それがねー、民転に掛かる費用とアウトサイズ貨物機というニッチ需要を天秤にかけると、
なかなか転用GOというわけには……という報告書が出ちゃってるんですわ。
860age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/25(金) 18:39:20.34
>>859
コンテナに収まらなくてノーズカーゴドアを使わなきゃならない貨物そのものが、
ニッチ需要だからね…。
861NASAしさん:2014/04/27(日) 22:21:05.25
>>852
JALに1機だけいたよな
862NASAしさん:2014/04/28(月) 08:46:28.78
>>852
貨物転用したやつはみんなついてかったような。
863NASAしさん:2014/04/29(火) 09:51:41.78
>>862
旅客型から改造したやつはサイドカーゴドアだけでノーズカーゴドアが無い。
864NASAしさん:2014/04/29(火) 12:34:15.08
>>863
だよな。あんなもの後付けできないもんな
865NASAしさん:2014/04/30(水) 19:26:45.44
「ノーズカーゴドアは付いていない」
「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」
866NASAしさん:2014/04/30(水) 19:37:58.06
400BCFでもストアされて出てこない機体いるな
フルフレイター以外は解体しかないのか
867NASAしさん:2014/05/01(木) 01:27:36.88
747の時代は終わったのだから、このスレも即刻終了してくれ
868NASAしさん:2014/05/01(木) 02:21:42.06
時代が終わってるのなら懐かしのスレにすれば良い。
869NASAしさん:2014/05/01(木) 14:48:50.16
よその-400はまだ飛んでるし、-8スレないからNCAの8Fもここでやればって感じだし
870NASAしさん:2014/05/01(木) 22:01:17.74
っていうかB747-8は旅客型の数が少な過ぎて、乗客として乗る機会無いし。
871NASAしさん:2014/05/03(土) 01:46:33.44
749も749も旅客型はこれから作るのだろうし、主翼とエンジンを新しくするのは、なかなか魅力おると思う
幹線で4発禁止なんてバカなことやってるのは日本だけだし、有る程度大量供給してサーチャージを跳ね返すくらいの値下げを考えないと、国際は儲からない
749は翼が折れるんだっけ?
872NASAしさん:2014/05/03(土) 07:19:17.06
>>871
749?
873NASAしさん:2014/05/03(土) 11:19:27.98
749は748と同じ構造でエンジン2発にすればいい
874NASAしさん:2014/05/04(日) 04:05:40.45
871は単に物を知らないのだろう
875NASAしさん:2014/05/07(水) 00:47:26.44
B747-400やB747-8の前の世代のB747シリーズ、
いわゆるクラシックジャンボの旅客型を今も運航している航空会社は、
イラン航空以外ではどこがある?
876NASAしさん:2014/05/07(水) 01:14:06.91
オリエントタイは?
877NASAしさん:2014/05/07(水) 02:56:34.56
>>876
今年早々に退役して今はB747-400しか残ってない。
878NASAしさん:2014/05/07(水) 03:09:13.34
パキスタン航空はオールエコノミー503席仕様のB747-300を、
巡礼チャーター様に3機保有しているけれど、これも2014年のハッジフライトが
終われば全機退役と発表されている。
879NASAしさん:2014/05/07(水) 15:26:03.65
トランスアエロとか持ってなかったっけか
880NASAしさん:2014/05/07(水) 15:35:28.30
>>879
数年前に引退して今は中古のB747-400のみで、これもB747-8Iが入ると退役予定。
881NASAしさん:2014/05/07(水) 20:53:01.78
>>880さま
補足ありがとうございます。あの会社は金持っとるんだか持っとらんのだか・・・w
882NASAしさん:2014/05/07(水) 21:35:58.23
>>877
ゾンビに定評のあるUTWが復帰して運航中。
883NASAしさん:2014/05/07(水) 23:35:15.22
定期旅客便で、オリエントタイのクラシックジャンボは乗れんのかい?
ジャンボはチャーター使用だけ?
884NASAしさん:2014/05/09(金) 23:14:41.23
>>883
BKK-HKGに744共々使用中(DMK拠点の大陸包機は767/737)。
885NASAしさん:2014/05/12(月) 07:16:33.40
>>881
最初から、B747-8Iの導入在りきでその運用や整備の慣熟用として、
B747-400やB747-300の中古を買い漁ったのかもしれないね。
あるいはB747-400を新しく発注しようとしたら、ボーイングからB747-8Iの
開発を内々に知らされて、B744を新たに買うより、中古のB744を買ってB748Iの
一時的な繋ぎとして使った方が、新品のB744入れる安上がりになるという
入れ知恵を受けたりとかしたのかな?
886NASAしさん:2014/05/17(土) 23:22:29.65
フィリピン航空からB747-400が退役。太平洋線はB777-300ERで運航へ。

http://flyteam.jp/news/article/35441
887NASAしさん:2014/05/21(水) 18:40:41.59
B747-400の引退が急速に進んでくる割に、
羽田空港はA380どころか、B747-8にも対応していないというのは問題じゃないか?
888NASAしさん:2014/05/21(水) 19:06:40.26
何が問題なの?
889NASAしさん:2014/05/22(木) 02:14:03.85
>>888
B747-8あるいはA380を導入したエアラインが、これらの機材で羽田に乗り入れる事が出来ない。
そうなると、ただでさえ羽田の国際線枠は限られているのに、B744より大きい機材の投入に
よる輸送力の拡大が出来ない。
890NASAしさん:2014/05/22(木) 08:21:23.69
>>889
なんかSRを導入した時みたいな事情だな
891NASAしさん:2014/05/22(木) 10:03:14.60
ルフトハンザは明らかに748で羽田に乗り入れたがってるよね
892NASAしさん:2014/05/23(金) 17:00:10.91
羽田で748/A380が入れるのはターミナル両端の二カ所づつだけ
でしたね。
893NASAしさん:2014/05/30(金) 10:49:11.87
744と748、A380
乗り入れ制限かける程アフタータービュランスの規模違うのかね?

お役所お得意技大きさ区分でひとくくりしているだけのような気がするが
894NASAしさん:2014/05/30(金) 17:40:28.81
そりゃA380は744より1.5倍重い機体に、あんまりアスペクト比大きいとは言い難い翼つけて飛んでるんだもの。
これでも実験して飛行間隔縮めたんだから。
895NASAしさん:2014/06/02(月) 15:41:47.10
748とA380乗り入れ制限が有る国際空港か

成田との歴史振り返ると仕方ない、と思えるのはごく一部の日本人だけだろうな
896NASAしさん:2014/06/17(火) 07:37:22.50
過疎ってんな
897NASAしさん:2014/06/27(金) 20:20:48.38
>>896
日系で持っているのは貨物機と政府専用機だけで、
一般人は旅客として滅多に乗れなくなったし、見る所も限られるしね。
898NASAしさん:2014/06/30(月) 12:39:08.52
現在B747-8は旅客型が51機、貨物型は69機の発注を受けている。
B747SPよりは売れてるでしょ?
899NASAしさん:2014/06/30(月) 19:58:25.54
B747-8はB747SPよりは売れているが、B747-100程発注されてない。
900NASAしさん:2014/06/30(月) 20:24:49.83
昔は、日本国内の仕様に合わせた機体が制作されていたんだよね。

 SR-100 29機(うち、SR-100B SUD 3機)
 -300SR 4機
 -400D 19機

もう今後は、こんな機体開発はないんだろうな。
901NASAしさん:2014/06/30(月) 21:08:52.81
777長胴型の短距離タイプあれが用が足りる…というか
伊丹の乗り入れ規制も考えたらそっちの方がいいというか
902NASAしさん:2014/07/01(火) 11:28:37.54
>>901
現状B787の短距離型も製造中止で、地域性を重視した性能限定仕様より、
どこの路線でも使える、オールマイティな性能を求めているっちゅう事やね。
903NASAしさん:2014/07/02(水) 14:27:12.71
昔は内際変更に5人くらいが2時間くらい走り回らなければならなかった。
今はマウスでクリック6回。
これが大きい。

わざわざ用途を限定する要因が減ったということ。
904NASAしさん:2014/07/03(木) 22:05:25.05
7月からエアチャイナの北京〜成田のCA925/926、
上海浦東〜成田のCA929/930がB747-400になっているね。
7月2日のCA925〜CA930、3日のCA929〜CA926に、
国旗とロゴがでかいB-2445が入った。
905NASAしさん:2014/07/03(木) 23:18:43.24
>>901-902
B777-200のERでないやつ(航続距離9700Km)も既に生産終了。
B767もERでないのは98年頃に生産終了してるはず。
906NASAしさん:2014/07/04(金) 21:11:37.87
B777-300のERでないやつは生産終了したの?
907NASAしさん:2014/07/05(土) 02:55:00.74
903
おー中の人ですねー

伊丹から関空に移る前後、内際手続き大変でしたよね〜。燃料の書類投げて渡すバカがいましたね。CABでもないくせにCABの部屋に席置いていたハゲ(笑)

あの手続きが嫌でSRが夜中にグアムまで小遣い稼ぎに行くのがとても嫌だったなぁ。
908NASAしさん:2014/07/05(土) 20:37:12.59
伊丹空港ターミナル増築を断念、20年東京五輪までに可能な耐震改修に

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140704/wec14070408510002-n1.htm
909NASAしさん:2014/07/06(日) 01:15:50.70
>>906
06年7月で終了してた。最終機はキャセイ向け。

そういや773非ERは航続距離が11000kmもあるのか。
910NASAしさん:2014/07/06(日) 15:08:40.26
KEがNRT-LAXを運航していたときもあったような。
太平洋は超えられる航続距離を持っている。
911NASAしさん:2014/07/08(火) 00:48:31.14
>>907
ANAの400Dもやってたな。

>>909-910
773はそこそこ売れると予想してたがたった60機しか製造されなかったな。
773ERになってからは好調に売れて10倍の600機超えたが。

非ER773のエンジン出力と燃料容量は772ERと同じだったりする。(ただしGEエンジンの設定無し)
912NASAしさん:2014/07/15(火) 19:46:54.19
913NASAしさん:2014/07/15(火) 23:09:38.81
W杯で優勝した独チームはルフトハンザの748で帰国してた
914NASAしさん:2014/07/16(水) 09:37:16.46
915NASAしさん:2014/07/16(水) 14:14:59.86
>>914
ワロタw。
916NASAしさん:2014/07/16(水) 17:39:52.82
そんなのよりエンジンに目が行ったわ
917NASAしさん:2014/07/17(木) 00:17:02.61
B777-300ERが登場してからB747-400の燃費の悪さが、
一気に出てきた感じだなあ。
918NASAしさん:2014/07/22(火) 01:17:43.07
2014年7月現在でB747-8Iを運航しているのはルフトハンザだけ?
919NASAしさん:2014/07/23(水) 10:02:36.70
>>875-885
イランのマハン航空っていうのが、B747-300を持っているが、
ここもハッジフライト臭いな。

http://www.mahan.aero/en/fly-with-mahan/mahan-fleet
920NASAしさん:2014/07/31(木) 17:35:33.46
ルフトハンザの8iが羽田に就航するらしい
制限解除されるのか
921NASAしさん:2014/07/31(木) 20:22:55.60
仮にも首都の国際空港
-8IとかA380運用制限時間が有るなんてアホ過ぎるよな
922NASAしさん:2014/07/31(木) 21:48:32.76
都心に近い空港で機種やら何やらの制限があるのはふつうのこと。
ロンドンやニューヨークをみたまえ。
923NASAしさん:2014/07/31(木) 21:58:48.94
みたまえww

凄い加齢臭なんですけど
924NASAしさん:2014/08/01(金) 00:40:53.60
シュー??????
何の衆?????????
925NASAしさん:2014/08/01(金) 14:36:14.13
カレーのにおいは
今日が金曜日だからだ
926NASAしさん:2014/08/02(土) 18:33:02.47
ttps://www.youtube.com/watch?v=T3BNB5V-9XQ
1:40ごろ右翼下で回ってるのはRAT??
927NASAしさん:2014/08/02(土) 22:13:02.77
928NASAしさん:2014/08/03(日) 01:07:21.01
つまり緊急事態だったってこと?
929NASAしさん:2014/08/03(日) 07:54:40.43
試験飛行だろ
@KPAEだし
930NASAしさん:2014/08/03(日) 12:06:43.62
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
931NASAしさん:2014/08/06(水) 06:56:51.78
ほしゅ
932NASAしさん:2014/08/07(木) 01:47:12.29
日本で747を運用したのはANAだけでしょ。
933NASAしさん:2014/08/07(木) 02:14:03.83
でかい釣り針だな
934NASAしさん:2014/08/08(金) 20:14:59.31
明日は雨か
935NASAしさん:2014/08/24(日) 19:00:39.71
世界最多定員を誇るコルセールフライの747-400は
SRや400Dを超える587席あるのだから
定員重視の引き合いはありそう
何がしたいのかは分からないが
936NASAしさん:2014/08/24(日) 20:12:09.63
セントマーチン
937NASAしさん:2014/09/08(月) 22:23:37.78
B747の2階席に座っただけで、ぼ○きしてしまうぜ!
938NASAしさん:2014/09/14(日) 20:50:19.14
ド素人がジャンボを操縦して着陸する映画見たんだけどさ
なんとかを操作すればあとは自動で着陸してくれるとか言ってたんだけど、本当にそんな装置あるの?
939NASAしさん:2014/09/14(日) 21:43:39.13
外乱がなく条件よければフルオートでいけるんじゃね?
940NASAしさん:2014/09/14(日) 22:38:12.52
が、コンピューターに自動着陸のためのデータの入れ方がわからんだろ。
941NASAしさん:2014/10/05(日) 21:19:03.15
エアチャイナのB747-8(B-2485)が10月1日にエバレットから北京に着いたらしい。
http://www.gov.cn/xinwen/2014-10/01/content_2759805.htm

11月14日〜16日の珠海エアショウにもB747-8の展示が予定されているけど、
この機体が展示されるのか?
942NASAしさん:2014/10/06(月) 15:32:46.97
そういえば、B747-8ってコンビタイプは作らないのかね?
エアチャイナのジャンボは、B747-200も-400も、半分以上がコンビタイプだったから、
-8にもコンビタイプがあれば、きっと発注しただろうね。
943NASAしさん:2014/10/11(土) 11:10:22.31
コンビ機の新規製造・改造は規制の変更によって、仕切りのバルクヘ
ッドの強化や貨物区画の消火装備などを経済的に見合わないレベルで
要求されるようになったので、もう作られることはないです。
944NASAしさん:2014/10/11(土) 19:19:22.78
747のコンビ機を1機飛ばすくらいなら、双発の旅客機と貨物機を1機ずつ飛ばせばいいじゃんとなるか。
945NASAしさん:2014/10/12(日) 09:37:23.45
>>944
空港の発着枠に余裕がなかったり、相手国との航空交渉で就航便数が制限されていれば、
1機に旅客と貨物を一緒に積むしかないからね。
946NASAしさん:2014/10/21(火) 16:08:37.81
デルタのB747-400も2017年で終わり。
http://www.aviationwire.jp/archives/48032
947NASAしさん:2014/10/21(火) 16:48:23.95
ルフトハンザの747-8ってそろそろ羽田線就航だったよな
948NASAしさん:2014/10/21(火) 19:56:48.20
認可されたのか
949NASAしさん:2014/10/21(火) 21:44:23.46
>>946
中部~デトロイト便も25日で終わりか。
950NASAしさん:2014/10/21(火) 22:31:53.52
これだよね

ルフトハンザ、羽田/フランクフルト線に747-8旅客機投入へ 日本初就航
http://flyteam.jp/airline/lufthansa/news/article/38689

ストライキどうなるんだろ
951NASAしさん:2014/10/27(月) 02:20:32.51
初便はD-ABYI  ワールドカップ塗装機
952NASAしさん:2014/10/27(月) 19:43:34.24
例の関西人、デッキで宴会w
953NASAしさん:2014/10/28(火) 09:44:07.50
954NASAしさん:2014/11/14(金) 08:13:54.41
あの関西人くたばって欲しいわ
955NASAしさん:2014/12/10(水) 08:46:07.30
米ボーイングが来年9月から747─8を減産、貨物市場の低調で
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0JN2FX20141209
956NASAしさん:2015/01/02(金) 10:35:21.11
今後の納入予定は?
957NASAしさん:2015/01/20(火) 08:02:10.52
来年あたり生産中止かな?
958NASAしさん:2015/01/29(木) 07:00:38.55
次期エアフォースワン747-8に決定
959NASAしさん:2015/01/31(土) 20:57:43.25
決定って、他に選択肢を考えたのかね
エアフォースワンで2発はありえないとなると、米製は747しか無いからな
960NASAしさん:2015/01/31(土) 22:36:33.42
そしてA380は随分前に降りてるので、
まあ最初から決まってるといえばそうではある。
961NASAしさん:2015/02/01(日) 19:53:46.11
日本の専用機も747-8がよかったなぁ
962NASAしさん:2015/02/02(月) 16:40:56.07
747-400
ジャンボといいながら席は狭かった!
3-4-3とかやめてください!死んでしまいます!
963NASAしさん:2015/02/02(月) 21:36:48.60
それでは3-5-3のA380へどうぞ
964NASAしさん:2015/02/03(火) 13:33:04.15
965NASAしさん:2015/02/03(火) 22:37:51.31
966NASAしさん:2015/02/08(日) 14:03:46.29
エアフォースワンを含めて今受注した分を作り切ったら、
B747-8の製造は打ち切られそうな気もする。
967NASAしさん:2015/02/10(火) 02:31:53.08
>>966
とはいえいつかは744Fの寿命が来て、そうなったら余程の物好きがA380Fに手を出さない限りいつかはオーダーが来るもんだと信じてる
968NASAしさん:2015/02/10(火) 10:52:13.57
あの機首からコンテナ突っ込める機構は新造機だけなんだろ?

744改造機もあと10年でほぼ消えるだろうし
そんときが勝負よ
969NASAしさん:2015/02/11(水) 00:36:30.54
そもそも機首を開けてコンテナ突っ込まなければならない程の、
航空輸送が必要な長尺貨物、それも継続的な需要がある長尺貨物って何?

それからB744Fからの取り替えでB747-8Fの更なる製造を期待していると言っても、
世界的に見てB744Fオペレーターの殆どは、B744Fの後継としてB747-8やその他の
貨物機の発注を一通り発表してしまって、これ以上のB747-8Fが要る貨物
オペレーターはあるんだろうか?
970NASAしさん:2015/02/11(水) 02:22:56.04
貨物オペレータではないが、アメリカ空軍さんが Doomsday planesことE-4ナイトウォッチの更新を必要とするかも。
971NASAしさん:2015/02/11(水) 10:35:27.92
>>968
ターンアラウンド見てると側面からコンテナ出し入れしてるの
ほんっと非効率だしな。
972NASAしさん:2015/02/11(水) 16:42:26.04
>>970
更新つったって10機以上のまとまった数を発注する事は無く、
せいぜい3〜4機でしょ。
それだってもしかしたら、B747-400の改造で間に合わせるかもしれん。
何しろこういう特殊用途機はほぼカスタム品だし、新機種の新造でも従来機の
改造でも、初期投資や維持コストはそんなに変わらないのでは?
973NASAしさん:2015/02/11(水) 16:45:41.31
>>971
側面からの出し入れだと搭載コンテナの重量バランス配置が効率的でしょ。
ノーズからの一方向への出し入れだと、重量バランス配置を考えてコンテナ置くのには
結構大変。
974NASAしさん:2015/02/11(水) 20:02:42.54
側面と機首の両方から荷卸しできるなら効率的だよね
NCAが8Fで統一したのも頷ける
975NASAしさん:2015/02/11(水) 23:50:50.48
ジャンボよ消えないでくれ
976age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/13(金) 12:42:18.98
ノーズからの出し入れだとコンテナ搭載品の重量によっちゃあ、
機体尾部や頭部に重さが集中して、飛行中に万が一コンテナの固定装置が外れて
バランスを崩した時、操縦不能になったり最悪墜落する危険が高いでしょ。
977NASAしさん:2015/02/13(金) 12:55:48.91
>>976
W&BとかW/Bとか知ってるか?
978NASAしさん:2015/02/13(金) 13:04:41.71
前から入れるか横から入れるかの問題ではないような
979NASAしさん:2015/02/13(金) 13:07:25.86
アフガンでも貨物機がバランス崩して落ちたよね

でも、搭載方法にかかわらずどの機種でもいえるかも
980age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/13(金) 15:01:36.68
>>977
知ってる。そこを踏まえてノーズドアだとコンテナ搭載配置に制限が
付いてしまった結果、機体尾部や頭部にコンテナ重量が集中して、
何かの弾みでバランス崩しゃしないかと思うの。
981age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/13(金) 15:04:16.42
まあでも一番言えるのは、例え貨物機でも2発機のB777Fと比べると、
例えB747-8Fでも4発エンジン機は、
維持コストと需要を天秤に掛けたら見合わないっていう事なんだろうなあ。
982NASAしさん:2015/02/13(金) 15:57:08.55
双発機、というかB777Fは航続距離がな。
100t/9000kmだろ?

工業製品を載せてガンガン飛ばすとしたら、せいぜいユーラシア大陸内でだわ。
その点、高頻度・無条件で外洋を横断するなら断然8Fだ
983NASAしさん:2015/02/14(土) 07:20:13.82
980が何を言ってるのかわからなかったが、
考えても仕方ないので考えるのをやめた
984NASAしさん:2015/02/14(土) 09:55:03.47
747-8Fって140t積めんのか

これで航続距離にケチつかないなら
漸減で生産はつづくだろ
985NASAしさん:2015/02/14(土) 17:14:35.53
まして世界の747F大口オペレーターがまだあんまりまとまった数発注してないからなーこれからよ
SQCもアトラスもまだだし
986NASAしさん:2015/02/14(土) 17:42:50.82
俺たちの受注はこれからだ!

ボーイング先生の次機種にご期待ください
987age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/15(日) 00:30:26.60
>>985
アトラスはB747-8Fを9機発注済みだけども、オプション契約は現状無い。
シンガポール航空カーゴは、公式にB747-8Fには興味が無いと言い切ってるんだよ。
ただどうしてもB747-400Fは経年劣化して来るんで、置き換えを考えなきゃ
ならない時が来るけども、旅客機部門との機体メンテナンス共通化で、
B744Fの後継にはB777Fを選ぶんじゃないかと思うの。
988age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/02/15(日) 00:32:24.63
>>986
ボーイング先生渾身の次機種はB777Xでしょw。
989age厨 ◆ocjYsEdUKc
>>982>>984
アジア〜北米を貨物機で行き来している貨物オペレーターのほとんどが、
アンカレジ空港を給油と貨物仕分けの拠点にしている様に、
貨物機って、長距離ノンストップ飛行を好む旅客機と異なり、
長距離飛行での航続距離性能はそんな重視してないんでないかなあ。
むしろ重視すべき所は経済性とペイロードのバランスでないの?