1 :
NASA・SEAさん:
2 :
NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 13:52:16 ID:zbWRreYc0
機体移動はまた12時間前完了に戻ったみたいね。11日7時からUSTREAM中継が予定されてる。
早起きしないと。
11日は指令破壊するらしいね
>>11 機体移動の時間、どこかに情報出ていますか?
24時間前だと思っていたので、明日夕方には種子島入りする予定です。
まあ、12時間前なら明日夜は空くので、のんびり焼酎でも飲んで過ごしますが。
>>13 こちらです。
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★40【JAXA ISS】
678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:23:08.86 ID:G7Ko3Ezb
射点への移動は現地から中継してくれる方がいるよ
http://nvs-live.com/event.html こちらを見ると11日7時頃の予定みたいだね
>>13 ありがとうございます。
宿が西之表なので、がんばって早起きします。
>>15 私も仕事早退して最終の飛行機で現着、そのままレンタカーで宇宙センターに乗り込む
強行スケジュールにならなくてよかったです。
今回開始時間戻したのは相乗り沢山の17号機と違ってみっちー1機で点検が楽だから?
それとも費用が掛かるから作業する人に泣いてもらったのか(笑)
一乙!
打ち上げに間に合って助かりました〜
@愛知県民九州上陸
なんか明日は昼過ぎから雲が出る予報?
長谷公園ってテント張ること出来るんでしょうか?
宇宙が丘まで遠い。徒歩では…
駐車場と広場の境目の左っかわら辺にちょっとしたスペースがあって
H-IIBの時はかなりテントで埋まってたような微かな記憶
情報、thk!
レンタカー無いんで、長谷1点で見に行きます。
えびの行きたかった…
>>21 長谷は高確率でピンバッジとかのプレゼントがあるから、探してみるとよろし。
これから高速船だけど、今回は流木出なかったみたいだな〜(笑)
ちなみに去年のH2BTF1の時はわかさ組でした。
これよりTCM-1(羽田空港行き電車乗車)を開始する。
打ち上げ当日でもJAXAの施設案内ツアーって行ける?
明日、10:47から3km制限みたいなので、無いような。
打ち上げ当日はさすがにない。
28 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 05:45:42 ID:LQZGiKe7O
宇宙ヶ丘公園にはテントはれましたっけ
29 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 05:51:16 ID:LQZGiKe7O
京都府民ですがTCM-1(神戸空港行きの電車)はじめましたー
神戸空港は駄目な子だと思ってたけど…鹿児島までの往復航空便+ビジネスホテル一泊のツアーで一万七千円は安すぎる。
ただスケジュールに柔軟性はないから延期とか流木でとっぴー止まらないよう祈ってる
これよりTMC-1(羽田移動)実施。期待移動はモノレールからust中継見学だなあ。そのためだけにwimaxルータ持って来た(島では役立たず)
>>28 去年行った時は張ってる人いた気がする
許可されてるのかは分からないけど
長谷ならたくさん張っててキャンプ場状態だったなw
機体移動待ち。
竹崎のランチャーの所ですが誰もいない・・・
>>32 竹崎からだとVABの扉内も見えていいけど,写真を撮るなら逆光になりそう。ロケットの丘は混んでるだろうな。
中型射点下の砂浜到着。
只今15人ほど。
>>32 太陽は、ほぼ真横からなので大丈夫そうです。
ちなみに扉はもう開いていて、予定通り7時から移動しそうです。
朝の8時頃に打ち上げがあると
思って、待機してたのに、
全然はじまらんし、おかしいと
思って調べたら夜の8時頃なのね。
ずーっと待ってて損したw
>>37 打ち上げるモノによって入れない時もありますが、今回は警備の人に挨拶して降りられました。
IGSだったらダメかも。
いよいよ今夜だ〜!
無事にうち上がります様に(人)
まだ仕事中なのだ。午後には南種子入りするが,「湯」は込んでるでしょうか。どなたか,現地リポよろしく。
42 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 11:45:17 ID:LQZGiKe7O
TCM-2完了(鹿児島空港到着)、因縁のTCM-3(トッピー)開始へ
ここ数日見れなかったけど、何があったんだ?
学問・理系のスレは、ごっそり消えてるし。
kamome鯖がぶっ飛んだ
>>41 俺はいつも車を大通りに止めて歩いてる。
たった1.5kmだから15分くらいだな。
奇跡!空港でレンタカーが取れた!キャンセルが一台あったとか。
諦めずに聞いて見るもんだ
さっき586号線でデカい液水のトレーラーに会った!
なんかどきどきして来たよ〜!
ところで、北九州の闘病中の友人に見せてやりたいのだが、
南の空開けてれば見える?街中じゃ難しい?
教えてエロい人。
種子島から南東に向けて打上げられると思うから、
北九州からは無理じゃないか?
50 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 17:08:10 ID:1REcbDa9O
カウントダウンが聴ける周波数はどこでしょうか
>>50 確か
152.37MHz (FM)
だったかと。
52 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 18:07:24 ID:LQZGiKe7O
宇宙ヶ丘到着
ベースキャンプ設営完了
53 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 18:18:43 ID:1REcbDa9O
>51
ありがとうございます。
腹痛い
ボッチだからピンチ
ボスケテ
トメダイン
トメダイン高いからストッパにしたけどトメダインなら良かったのかな?
長谷でピンバッチ配り始まった。
まるで餌に集まる魚群状態。
バッジ瞬殺w
みんな殺気だってて、
列整理しないと危険だぞw
59 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 19:16:33 ID:LQZGiKe7O
宇宙ヶ丘組だけどバッジあっさりゲット
数は余裕あるみたい
現地組良いな〜
佐多近辺でスタンバイしてるが、イマイチ正確な方向がわからん
61 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 19:36:24 ID:9Wc6A6KaO
自分は鉄道の旅の途中下車で鹿児島中央駅にいます。
ここから見れれば良いんだけど…
見て福岡に帰るんで。
空は星が出てる。
穴場の現地組
天の川がめちゃくちゃ綺麗です。
>>61 鹿児島市内なら桜島の方向むいてりゃまず見れるでしょ!
俺はまた宮崎のベランダからみるよ、S520のリベンジなるといいんだけど
64 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 19:43:15 ID:FoTCWJ4S0
佐多岬なら真南から20度位東を見ればいいみたいね
65 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 19:52:29 ID:9Wc6A6KaO
>>63 有り難うございます。
桜島の方向ですね。
それなら分かり易い。
66 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 20:10:04 ID:agzwsQ8v0
相変わらず英語下手だなあ
17分20秒ですね
鹿児島の坂元から見えましたよ
宮崎からも見えたよ
去年のH-2Bより天気が良かったのかすごくよく見えた
姉とラブラブで見てたwww
71 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 20:29:21 ID:LQZGiKe7O
神すぐる
72 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 20:30:46 ID:9Wc6A6KaO
鹿児島中央駅新幹線ホームから見えました。
桜島の右側でしたね。
初めて見た!!
これで博多に帰れる。
鹿児島の錦江湾の海がロケットの炎で照らされていたのにはビックリしたよ
あんなに遠いのに鹿児島の海が照らされるとは。。。
75 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 20:35:18 ID:9Wc6A6KaO
>>74 鉄道乗り潰しで!!
指宿枕崎線潰した帰りです。
佐多ですがアドバイスのおかげで写真も撮れました。
しかしあんなに明るくなるとは。
補助ブースターの分離までハッキリ
見えて感動した!
宮崎からも見えたけど直ぐに暗くなったな。
明るかったのは打ち上げ直後のみ。
雲でも掛かってたんだろうか?
>>77 SRB-Aの燃焼終了から分離の間くらいで見えなくなった気がする
>>76 いいなぁ やっぱりもっと南で見たいな
>>75 今は新幹線の中ですか?
職業は何ですか?
>>78 分離は一応、肉眼で確認した。暗かったけど。
82 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:28:06 ID:LQZGiKe7O
宇宙ヶ丘、一段目燃焼終了から二段目点火まではっきりみえた。
83 :
NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:40:10 ID:9Wc6A6KaO
>>79 今新八代でリレーつばめに乗り換えました。
仕事は会社員ですよ。
鹿児島中央駅は観覧車等の明かりがあっても、
メチャメチャはっきり見えたよ!!
分離とかは見えなかったけど…
種子島まで行って見る気持ちわかるわ。
鹿児島に行く楽しみが増えたわ。
湯から見たよ
三日月、満天の星空、何時までも見え続けるH2A-18、最高でした
>>83 大学受験の時はどのような勉強をしましたか?
どの程度のレベルの大学に行きましたか?
>>85 これまでに何回オナニーしましたか?
人生で一番辛い想い出は何ですか?
成功オメ!
初めて見たけど、あっという間にあがってしまって実感がない〜
もう一回じっくりみたいなあ
89 :
NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 00:52:53 ID:9BwLUiX+0
海外出張から今帰ってきた.....
成功オメ。
明日(もう今日か)のJAC3770放流します。
90 :
89:2010/09/12(日) 01:06:06 ID:9BwLUiX+0
放流しました。
今残席1になっております。。。
91 :
NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 10:42:22 ID:jUqVuLbvO
満点の星空の下のロケット打ち上げは久しぶりじゃない?近年でも最高だった。
92 :
NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 10:45:21 ID:jUqVuLbvO
二段目点火まで見えるとは意外だった。二段目は四-五等星くらいで一分程度で西の低空に消えてしまったよ。
町内の成功祈願横断幕が、早速祝成功に替わってたよ。
初めてだったから無難に長谷公園で見たが、
次回に向けて湯を見てきた。
道も見学場所もすごく狭いけど、
やっぱり当日は混雑で阿鼻叫喚なんでしょうか?
次ってHTV?
>>93 ベストポジション確保するなら
最低3間前には到着しないとダメ
見るだけなら30分前でもOK
但し、車止めてから20分は歩く
>>93 阿鼻叫喚ってほどじゃないけど,人は多かった。かなり早めに行かないと,三脚を置く場所がないよ。
>>94 来年1月20日のH2B2号機で打ち上げ予定だね。
あそこに行ってる人ってトイレはどうしてるの?
かなり早い時間に行くと、近くにトイレ無いよね?
男なら草むらで出来るかもしれないが、女だとそうもいかないよな。
長谷にはちゃんと公衆トイレあるよ
いや、湯の方。
100 :
NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 08:56:47 ID:Gh412G1lO
宇宙ヶ丘公園は意外と余裕あった。一時間前でも探せば三脚置ける感じ
長谷のトイレはキレイだな。
宇宙ヶ岡公園のトイレは絶望した。
ぶっちゃけキャンプするなら長谷の方が(ry
昨日の帰りのわかさ酷かった…
イビキが糞うるさい乗客が居て、全然眠れなかった…orz
湯の方は昼前には最前列が三脚で埋まってました…
ベストポジョンはいつもの常連さん
前日の昼過ぎには三脚出してたよ >湯の最前列
次はH-IIBの1/20ですか?
射場周辺って結構民家あったけど、
打ち上げ時って臨時退去してるのかな?
俺らが入れるところは警戒区域外だから非難の必要は無い
警戒区域内の民家は保証金を払って立ち退いてもらった。
初めて見に行きました。
長谷で見ましたが、無難に決めた割には、きれいに見えました。
時間に余裕(−2h)を見て、現着したつもりですが、その後続々入車。
宇宙が丘にも下見にいきたかったですが、諦めました。
次は、1月ですか・・・、寒そうですな。
こっちは、延期で土曜日になったりはしないでしょうねぇ。
111 :
110:2010/09/13(月) 22:28:15
>>110 夜間の打ち上げで、煙が目立たなかったのか、
噴射炎がぼわぼわと、昔の特撮映画(白黒ね)を
思いだしてましたw
音は、8Km程離れてたせいか、期待ほど腹に
響かなかったなぁ・・・。
音が聞こえる間ってのは、変化も多く結構短く感じて、
1段切り離しの後の方は、当たり前ですが動きも小さく
長く感じますが、打ち上げの醍醐味は、1段切り離し直後まで、
かなぁ。
それを思うと、何回か見たいと。なりますねぇ。やはし。
112 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 01:25:52
音なら田代ですよ。
余りのド迫力、山が崩れるような大音量は打ち上げより印象深い。
本物のエンジンが全開で吹かすところを数百m先から見える。
一度は見た方がいい!とにかく凄いの一言に尽きる。
>>102 三階でライダーだったら俺だわ。
スマン。
来年春に新幹線の新大阪=鹿児島中央間が直通開通したら、絶対打ち上げ見に行くぞ。@大阪
内之浦だったら根性で日帰りも可能になる。
来年には打ち上げ期間制限も撤廃されるし、見に行きやすくなるね。
今回初めて種子島で渋滞を見た。
土曜、夜という好条件で普段は見に行かない(いかれない)島民も大勢見に行ったと地元の人が話してくれた。
同じ事聞いた西之表でも渋滞したらしいな
結局、島内での移動ってレンタカー一択?
足
119 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 15:22:43
バスと足。
九州在住のバイク海苔で自家用車もあり、その気になれば輪行でもおkな俺に隙はなかった
というわけでお前の環境次第だこのやろう
バスあるんだ。
一度打ち上げのない時に見学に行ってみようかと思うから、色々確かめてみる。
射場に入ってみたいんだ。かなり古いって言うからちょっと怖いけど。
タクシーも一つの手って事ですね。
時間がある時なら、自家用車をカーフェリーで乗り入れって手もあるか。
ただまあ、本土(大阪)から車を飛ばして来るとなると凄い時間がかかりそう。
フェリー使った方がよさそうだね。
もっと涼しくなってから一度旅行がてら行ってみます。情報ありがとう。
フェリーといえば、はいびすかすってどう見ても貨物船なんですけど・・・
クレーン付いてるし。
貨物フェリーの方がまだまともに見える。やっぱり評判悪いの?
125 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 16:59:24
はいびすかすはカーフェリーだから車(またはバイク、チャリ)とその乗員一名しか乗れないよ
身ひとつで島に来るなら、ジェットフォイルかプリンセスわかさか飛行機くらいしか選択肢がない
>>124 126が正解。はいびすかすは、人だけでもOK。
運賃が安いけど、わかさよりも設備は劣るね。元貨物フェリーだし。
乗り場がわかさと違って、鹿児島市街地から遠いし、
乗り場付近にお店もないので、人だけだと乗りにくいかも。
128 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 18:44:07
長谷ってながたにってよむの?
はせだと思ってた
慈眼寺団地行きのバスが一日一本だけ
はいびすかす桟橋へ行くんじゃなかったかな?
>>113 病院逝け
おかげで眠れなかった(-_-#)
>128, 130
俺は「はせ」って島の人から聞いたが・・・
チャリ移動は暑くてつらかったわw
部外者ははせだと思っている人ばかりだから合わせているらしい
>>133 ぜ ん ぜ ん お も し ろ く な い
136 :
NASAしさん:2010/09/14(火) 23:07:58
できれば混まないところで見たかった。
カウントダウン聞けないのもキツイが。
無線(受信)機を用意すればオッケー。
今回、電池切れで使えなかった。今後は注意。
っていうか、それなりに有名な非公式見学場所(ってのも何だが)なら、誰かしら持ってるから心配する必要は無いよ。
138 :
19:2010/09/15(水) 10:23:25
今回長谷で見たが、港からそこまでバスで移動。
買出しの為、Aコープまで歩いたが、軽く死ねる…。
宇宙が丘の方が良かったか?
徒歩&バスの人は折り畳みチャリでも持っていったら?
>>128 郵便局めぐりも兼業してる者だが、近くの長谷簡易局は「はせかんいきょく」だった。
>>139 車利用で長谷だったけど、公園の駐車場で待たされ、出ても郵便局の交差点まで渋滞したりと、
脱出までかなり時間かかったから、土休日の日中の打ち上げだったら本気でそれ考えてる。
鹿児島まで公共機関で移動して、そこでレンタサイクル>フェリーに乗って種子島>島内ってのはどうだろう?
特別な機材とか持たない限り充分行ける気がする。
長谷までとしても西之表港から往復80km弱か・・・
レンタサイクルは折りたためないから、途中でバスやタクシーに逃げられない。
うーん・・・若い人頑張れ!
南種子市街でレンタサイクルないかな。宿や自転車屋が兼業してたりするし。
早くに長谷に着いて場所取り。
そのままキャンプ最強。
何にもないところをトボトボ歩いてる人、何人も見たよ。スゴイな。
俺荷物満載バイクだから力になれんかったが。
>>143 門倉亭みたいに宿でのレンタサイクルのサービスはあるけど、
肝心のその宿の予約ができないと意味無いのよね。
JAXAは宿を作るべきだ
いわさきを改装すればいいのに
そんなことをしたらロケット打ち上げる予算が終わります
>>135 打ち上げ1時間前くらいにつきましたので違います。
>チャリ移動を検討している人へ
それなりのチャリを持っていったのですが、細かいアップダウンと暑さに削り殺される感じで
自分はスタミナと脚力がなくて射場のそばまで行けませんでした。(西之表から中種子→長谷往復で70kmくらい。寄り道込み)
ママチャリレンタルでも距離的には元気があれば十分行けると思いますが、覚悟は必要ですw
景色は最高でした。
確かVIP用にどっか買ったんじゃなかった?
旧種子島空港を韓国の企業が買い取ってホテル建設の為、解体中って噂聞いて、見てきたけど何もされてなかった
>>145 門倉亭南荘は予約出来たためしがない。
というかそこに居並ぶ満室表示で打ち上げ期間の推測してるし。
>>150 種子島がJAXAの本部だと勘違いして、
スパイ目的で買ったけど、後から違う事を知って放置とかw
九州一周してから、やっと家に帰ってきました。
明日から定常運用フェーズに戻ります。はあ。
>>152 分散していても機能するのがJAXAやMHIじゃろが。プギャー
冬の種子島って車の窓凍る?
喜界島は凍らないらすぃ
去年のF15の時(1/22-23)に車中泊したけど窓は凍らなかった
でも何の準備もしてなかったので寒くて眠れなかったとだけ言っておく
>>153 白熊とソフトクリームばかり食べてた方ですねw
>>152 対馬の海自基地周辺の土地買収とか、メーカーの研究施設の近所の建物買収とか、
シャレにならない前例があるからあんまし冗談では片付けられないんだよな…
160 :
153:2010/09/16(木) 21:39:46
161 :
NASAしさん:2010/09/16(木) 21:49:28
1月20日前後の宿、もう予約した?
ISSのリブースト済んで、位置情報も更新されてる。
H-UB2号機は16時前くらいかな。
また、夜間打ち上げがいい
みちびきのリベンジしたい
自分は晴天の中を音速の壁ぶち抜いてくHII-B(Aでもいい)が見たいな。これからならイプシロンとかも出てくるよね。
今回みたいに気象条件パーフェクトだったら、きっと分離したSRB-Aがくるくる回りながら落ちてくるのが見えると思うんだ。
16時前かー
もうちょっと遅くて夕暮れくらいだったらよかったのに
>>164 中国の貴州省へいけば堕ちてくるのを真近で見られるという情報が前スレにあった。
>>166 死にたくないよ俺・・・。>中国はロケットで街一つ消してそれを隠蔽しようとした国
>>166 落ちてきたロケットを拾って集めている人がいるみたいね。
ただ・・・長征って、一段目にヒドラジン・4酸化窒素エンジンを使っているのな
一段目は普通、規定の高度・速度が出たら燃料が余った状態で切り離すので・・・・・・
ロシアでも似た話し合ったな。
シャトル・コロンビアの空中分解の時に部品が凄く広くばらまかれて、多数がまだ見つかってないって話。
誰かが拾ってコレクションしてるのかもしれんけど、ああいうのって有害物質とか凄く怖い。
良く拾えるよなとか思うわ。
>>162 その日の最終の飛行機で帰れそう。取れればだけど。
>>141みたいに撤収に手間取るとまずいから、車じゃなくてバスにしようかな。
21日が休めればなんの問題もないんだけど・・・
岩崎VS市丸&大和の関係って調べると面白いな。
潰し合いしてるかと思ったら高速船ではコードシェアとか。
なんか四国フェリーと宇高国道フェリーのそれを思い出す。
176 :
NASAしさん:2010/09/17(金) 21:12:10
>>174 「いわさき」って、三菱重工を創業した一族と関係あるの?
>>175 大和ってやまとと読むのかと思ったらだいわなのね。
西之表のスーパーDAIWAの入口が、まさか川に面した駐車場向きに開いてると思わなかったから
「このスーパー屋上駐車場にしか入口がねえぞ」と思ってしまた
ロケット搬送時にも南荘うまっちゃうかな?
180 :
NASAしさん:2010/09/18(土) 11:23:04
>>169 ロシアはなあ。
シベリアに惑星探査機を搭載したロケットが墜落したとき、探査機の残骸を拾い集めていた地元の兵士が、見つけた原子力電池を着服してそれで暖をとってたって話……
181 :
NASAしさん:2010/09/18(土) 11:26:59
その話のオチが非常に気になるな
寝てる牛が可愛いw
チェリャビンスク州やカザフスタンに、ブースター回収ツアーを企画するんかい?
落ちてきたロケットに住んで居る人が居ると聞いた@ロシア
なんかナウシカみたい
>>182 上のリンク牛が横になってるのは死んでるの?なんで?
内臓抜かれてるんだろ
おっとここで矢追純一が
なにそれつまらない
>>182 太原発射だと、湖北省の土家族地区に落ちるのか・・・
三峡ダムのあたりということね。
192 :
NASAしさん:2010/09/19(日) 11:27:48
ブースターロケットが降ってくる瞬間は一度見てみたい(動画でもいいから)。
はるか上空から、何十メートルもあるブースターが一目散に落下してきて
地面に突き刺さる光景ってすごい迫力だろうな。
日本の場合は海だから無理だけど、空からあの第1段とかが落下してきて、
海に突き刺さる光景はそうぞうするだけでwktkする
ロシアの場合立ち入り禁止にもならないようだし、飛行計画から落下予想地点がわかれば、
そこに出向いてブースターが降ってくる瞬間を捉えられないもんかな。
>>192 見に行ったお前の真上に落ちればいいのに…
そして一年後。
ロシアの草原、第一段の残骸の下で
笑顔で焼け焦げている
>>192の姿があった。
なにそれつまんない
そんなツッコミしか出来ないお前がつまらんわ
斜に構えてる俺カッコいい?中学生かよ
ミール落下の時は海上落下地点の近くに船か飛行機で行って
間近で落ちるの見に行こうなツアーが海外で企画されてたと思うけど
200 :
NASAしさん:2010/09/19(日) 19:35:32
なんでIDなくなってしまったん?
関西人うざい死ね
ここは元々出てなかっただろ?
ID出なきゃ油断してIP同じまま自演連投デマ流し
安全保障がらみっぽい板でID出ないのは運営が工作員IP横流しで楽したいだけや
何だこの妄想関西人は
病気じゃないか
↑こそこそIP変えてみました
>>194 GJ!
SRB-Aの落下地点は結構狭いから、
定点カメラみたいなのを設置すれば見られそうな気も…。
それにしてもドッグレッグマニューバがもったいない…。
発射直後にもっと南に飛ばして、大東島に危険にならないほど近づければ
打ち上げ能力上がりそうなんだけどな…。追跡管制の関係?
えいちーつーえー?
えいちーにーえー?
L4SとかM-3Sまでなら、ブースター4つ(2コ組)が沖に落ちるのが見えたらしい
10秒でブースターが切り離されるからw
えいちーにーえー
放送ではそう呼んでいる
一般の講演とかで、はやぶさを打ち上げたM−V(ミューファイブ)ロケットを「えむごろけっと」って呼ぶ。
ようは理解して貰う為に崩してるんだよ。
わかればいいのよ
215 :
NASAしさん:2010/09/20(月) 17:51:41
フェアリングがスラーとなってるやつより
フェアリングがボコッとなってるやつがカッコイイよね
好みの問題じゃろ
亀頭みたいにボコっとしてる方がかっこいい
4/4D-LCのような高い鼻も捨て難い
219 :
NASAしさん:2010/09/21(火) 08:23:26
>>157 サーマルブランケット持ってけ
科学館や、登山グッズの店で売ってるから
>サーマルブランケット
人工衛星を覆っている、あの金色or黒色のシートが真っ先に思い浮かんだw
そいつはポリイミドでお願いします。というかポリイミドが一般に転用されるようになるにはいつの日か。
来年度から打ち上げ期間の規制が撤廃されるけど、来年度決まってる打ち上げってGCOM-W1とHTVの3号機くらいだよな。
細かいのが決まるのが来年度の頭だろうから、結構やきもきしてる。他に打ち上げの予定って何かあるのかな?
イプシロンが25年度、それまでは内之浦も使われないだろうから設備の改修もして欲しい。
もうちょっとこう、「気軽に打ち上げが見に行ける環境」が欲しいな。
×なるには
○なるのは
>>221 ポリイミドは色んな電子機器で普通に使われてる件
IGSの光学4号とレーダ3号も来年だよ
宇宙基本計画を見る限りおそらく別々の打ち上げ
うん、基盤とかで使われてるのは知ってるけど「ポリイミドです!蒸着!」って使ってる製品って何かあったかなあと。
お、確かにググったら両方来年度になってる>IGSの光学4号とレーダ3号
HII-A6号機の失敗で別々に上げるのが決まったからだろうね。
という事は、タイミングが合えば来年1月から見れば5機の打ち上げを見られるチャンスがあるって事だよね!
HII-A4機、HII-Bが1機?
HII-Bの打ち上げってきっと半端なく迫力あるんだろうなぁ・・・見たい。是非見たい。
逆に衛星でポリイミド以外の基板って使われてることあるの?
フェノール樹脂とか、ガラエポとか
227 :
NASAしさん:2010/09/21(火) 20:32:03
普通の基板じゃ宇宙線に耐えられないからポリイミド使ってんじゃないの?
あと薄くて軽いし
門倉亭南荘が埋まったな。まあ日はわかってるけど。
229 :
NASAしさん:2010/09/21(火) 21:30:59
気軽にロケット作りたい
そういう時代はいつ来るのだろうか
230 :
NASAしさん:2010/09/21(火) 21:53:59
>>229 水ロケット
とりあえず模型飛行機作れ
話はそれからだ
どっかの会社がホームセンターのものを使って「2万円」で作ったロケットがあった気が・・・。
背丈の2倍くらいあって、km単位で上げられる筈。
いわゆるモデルロケットだけど。(免許は必要)
免許で思い出したが、トークショーで矢野さん(サンプラーホーン作った人)が毎年「警察」に行くと言っていたっけ。
プロジェクタイルを扱ってるからだそうだ。「銃を作ってるんですよ、この人!」と小笠原先生が笑ってた。
232 :
NASAしさん:2010/09/21(火) 22:04:11
ロケットに免許なんかあるんだ
大昔のモノマガジンで使い捨てカメラ内蔵ロケットがアメリカで売っているとか見た記憶が
234 :
NASAしさん:2010/09/21(火) 22:17:00
>>231 レールガンやら自己鍛造弾やら、結構ヤバめなの作ってるかなからなあ。
種子島の宿って何ヶ月前から予約おK?
南種子の門倉亭南荘は3〜4ヶ月先までネット予約可。
自分は他の宿に、2ヶ月前あたりに飛行機の予約状況で打ち上げ日を推定したら予約入れます。
>>229 はるのロケット団とあきのロケット団とふゆのロケット団が空いてますよ
239 :
NASAしさん:2010/09/22(水) 02:12:47
ぴかちゅう
はやぶさのおかげか、最近ロケット打ち上げのシーンをよくTVでやってくれるようになった。
ようやくTVを買い換えて、打ち上げ映像がHDで見られるようになってさ。
ロケットが音速を超えるときのベイパーコーンとかがはっきり見えたりするのがもう嬉しくてたまらん。
勿論HDD録画もしまくりで、みちびきの時なんかニュース映像がえらい事になってたw
1月20日は平日なんだよな、ちょっと無理ぽ。
だけど、4月からはいつでも打ち上げられる&鹿児島中央まで新幹線が通る。
来年度は必ず打ち上げ見に行くぞ。
241 :
NASAしさん:2010/09/23(木) 23:03:45
あかつきイカロス たまたま朝のニュースの時間だった
S-520 スルー 打ち上げ後もニュースでヤラネ
みちびき 打ち上げ後にニュースで映像
あんまりはやぶさ効果っていえない
知識も無ければ、興味も無いってのが、
現在のマスコミの状況かと。
自分たちが植えつけた「日本のロケットは落ちる」という先入観に
自ら縛られて、抜け出せないでいる。
>>240 調子に乗ってDRで録りまくると俺みたいに後で容量に泣くから気を付けろ!
あ、でも外付けやBD書き込み対応なら問題ないか
科学専門チャンネルで無いにもかかわらず、予定どおり打ち上げられる保証もないのに
わざわざ放送枠取って生にこだわる必要性は無い、編集後で十分というのが一般的だろう。
ニュースの時間帯ならやって欲しいけどね。
>>240 おめ。
で、スペースシャトルの中継がまた美しいよ。
なんでもっと前に買わなかったのかと後悔する。
246 :
NASAしさん:2010/09/24(金) 09:04:14
打ち上げ自体が増えてくれないとな
シャトルの打ち上げって言えば、
いつも不思議なんだが必ず打ち上げ直後に右へぐるーっと90度回って上がっていくのはなんでだぜ?
例外なくどの打ち上げもそうだから、何か理由があるんだろうと思うけど。
アボートの為にオービターを海側に向けてるんじゃないの?
d!
自分も最初はアボートの為だとは思ったけど、それだと何で最初から東に向けておかないんだと不思議で。
そうか、あれはもともとシャトルの為の打ち上げ基地じゃなかったんだ。初めて知ったよ。
成程・・・・まだまだ知らない事があるんだなー。
251 :
NASAしさん:2010/09/24(金) 13:26:10
あそこってケープカナベラル空軍基地発射場に
ケネディがアポロ計画で増改築工事でケネディ宇宙センター作って
そのときにサターンロケット発射場作った場所じゃない?
シャトルって元々スカイラブとの連動企画だったのに
シャトル開発が間に合わずスカイラブが地球墜落
新たに打ち上げるにも、サターンロケット発射場はシャトル発射場に改修されて、永久に打ち上げ出来ずw
残ったのは、何の目的地も無い宇宙へシャトル打ち上げw
しかもでかい事故を2回も起こしてるんだもんな。
退役決まって良かったよ。
ただ、あの発射の瞬間のオービタのメインエンジンのジンバルがぐあっと内側に寄るあの動きは凄くイイ。
あれが見れなくなるのはちょっと寂しいかな。
シャトルもサターンロケットで打ち上げにしとけばよかったのにな。
アナログコンピュータ区画大きすぎバロス
アレスロケットよりサターンを再開発すべき。リストラでノウハウないよとかいってる場合じゃない
1段目はケロシンでいくべき
シャトル自体も枯れた技術なのに、もっと古いはずのソユーズの安定感に遠く及ばず。
やっぱ見た目じゃ駄目なんだよ。
ようやくアメさんもそれに気付いたけど、時すでに遅しって感じ。
「宇宙兄弟」で、オリオンとかアレス1とか描かれてて大活躍してるけど、
現実はコンステレーション計画中止になっちゃったからどうなるんだろうな。
>>255 整合性を取るために、ムッタが火星行きになる。
月面基地も火星探査も両方やるという鬼国力のアメリカ。
門倉亭南荘1月20日の週もう全部埋まってるじゃねーかw
21日には埋まってたよん
>>228 なわけでこちらも南種子の宿確保へ動きました。
鳥人間見てたらニッセイのCMでH2Aの打ち上げが流れてた
あかつきかな
ニッセイと何か関係あるの?
保険じゃないの?
打ち上げ成功したら丸儲けだもんな。CMぐらいちょろいもんか。
>>263 ニッセイ単体でリスク分散できるほど契約数があるとは思えないから、(分散できてたとしても)
再保険かけてるんだろうけど、それ以前にこの保険がほとんど再保険先に丸投げの商品だったりは
しないよね?
266 :
263:2010/09/25(土) 21:10:00
>>265 しないよね?っていわれても
自分保険屋さんじゃないからわかんない
のっこばちゃんがJAXAに営業かけたの?
この保険月々5000円ぐらい…?
269 :
NASAしさん:2010/09/25(土) 21:45:00
一回何億じゃないの
掛け捨て
271 :
NASAしさん:2010/09/26(日) 11:31:57
満期で帰って来たら嫌だw
20回連続成功出来ましたので・・・
272 :
NASAしさん:2010/09/26(日) 12:08:13
>>271 >20回連続成功出来ましたので・・・
次回の打上の費用は保険会社が持たせていただきます。
274 :
NASAしさん:2010/09/26(日) 19:03:42
>>268 成功率95%で打上げ費用の20分の1の掛け金で儲け無しだぞ。
衛星の値段が200-400億円、打上費用が70億円、
そんなバカな商売する訳無いだろ。
マジレス!?
276 :
NASAしさん:2010/09/27(月) 08:38:49
>>275 悪いか?
明らかに保険精度を知らないようだから注意してやったんだぞ。
オタクは社会常識が無いからね。
おまいさんは ふいんき とか キシュツ とかにもマジレスするタイプだな
278 :
NASAしさん:2010/09/27(月) 16:27:44
キチガイわきすぎ
279 :
NASAしさん:2010/09/27(月) 18:18:30
アリアンに行くにはどうすればいいですか?
直通航空便ってありましたっけ?
282 :
NASAしさん:2010/09/28(火) 21:10:19
ウェザーニューズの人工衛星って種子島のH2Aで打ち上げるのかい?
>>283 シュリーハリコータからPSLVのピギーバックで打ち上げだよ
これから年末にかけての世界中の宇宙関連の(ロケットの打ち上げとか)予定が一目でわかるサイトなんてないよなぁ・・・。
ぐぐるカレンダーあたりに自分で調べて書き込んでいくしかないかな。
286 :
NASAしさん:2010/09/30(木) 20:19:38
288 :
NASAしさん:2010/09/30(木) 22:36:37
インドが安いの?
290 :
NASAしさん:2010/10/01(金) 03:31:48
291 :
285:2010/10/01(金) 10:43:38
>>287 >>289 ありがd。
やっぱちゃんと纏めてくれてる所あるんだな。
今日UAS Services Demo Flightってあるけど何だろう・・・??
292 :
NASAしさん:2010/10/01(金) 18:18:22
CCTV見てましたが、20時ちょうどに番組のオープニングムービーのようなものが流れ、
肝心のリフトオフ瞬間の映像は、右下に小さく追いやられてしまいました。
あれは絶妙なタイミングだったな。
武陵源に燃料が残ったブースターが落ちるからか・・・
>>293 ちょうどに打ち上げ、っていうタイミングが悪かったんだよなあorz…
西昌から福建省を抜けて、台湾のど真ん中を突っ切って公海上に抜けるのか。
台湾よく怒らないな。
それにしても人工衛星追跡船遠望を5号、3号、6号の3隻も出してるとは。
かなり豪華な追跡管制形態な気がする。
298 :
NASAしさん:2010/10/02(土) 15:01:24
頭悪いな
トリノオリンピックの荒川静香のときは
オリンピック中継からおはようニッポンの切り替わりだったけど
そこは空気読んでうまくやったぞ
時報というかニュースのOPミュージックはともかく、せめて映像は逆だよなw
300 :
NASAしさん:2010/10/02(土) 21:31:34
HTVの愛称募集出し忘れちゃったよ…orz
打ち上げ見学招待ってどこから見せてもらえるの?
種子島までの旅費を負担してくれるの?
ウクライナも素晴らしい国だな
>>301 見るとしたらプレスのいる竹崎展望台からだろうな
304 :
NASAしさん:2010/10/03(日) 03:43:03
『HTV「しおくり」を搭載したH-UBロケット二号機は2010年1月20日○○時××分△秒、種子島宇宙センターより打ち上げられました!
現在、ロケットは太平洋上を南東方向に飛行中ry』
という夢を見て焦った
305 :
NASAしさん:2010/10/03(日) 03:46:04
実際問題、HTVの愛称が「しおくり」になる可能性と、俺が量子トンネル効果で壁抜けする確率、どっちが高いんだろうなー
HTV ロジ坊とかになったりする
クロネコヤマトが、組織票で「やまと」を推すという陰謀を思いついた。
JAXAは戦艦大和をイメージして命名するが、HTVのニュースの前後のCMは
クロネコヤマトにジャックされると。
HTVのネーミングライツを売るってのはどうだろう。ヤマト運輸や日清食品、
三菱電機や三菱重工あたりは可能性があると思うのだが。
>>301 スレ違いだけどジェットFTBの名称募集はまだやってるからそっちもよろしく
>>301 招待って以上竹崎展望台とか一般に立ち入れない所と思いたい。多分YACの打ち上げ中継内で紹介されたりするんでは。
現地まで自己調達じゃ、「1月20日に宇宙センターに来て下さい」って言われても、素人じゃ飛行機も宿もとれなくて行けませんってオチになるだろうし。
310 :
NASAしさん:2010/10/03(日) 19:26:55
残念ながら長谷です
さらに残念ながら、宇宙が丘です。
宿泊は無料で現地のキャンプを提供いたします。
313 :
301:2010/10/03(日) 23:14:38
自分的には朝日新聞の飛行機に乗って見学したい…
長谷でインタビュー受けてた気がする。みちびき命名者
H2B 2号機の打ち上げ日が平成23年1月17日午前1時に決まりました!
316 :
315:2010/10/04(月) 01:49:30
っていう夢をたった今見た…
コードネームはSELENEだったが、一般公募で愛称が決まった
月周回衛星 かぐや・おきな・おうな 後継機は何になるのかな?
前に287が教えてくれたサイトが凄く役に立ってる。
7日にソユーズ24Sが打ち上げられるのも、ここで知った。
>>287ありがとう。
で、ソユーズが半年もISSにくっついたままなのも初めて知った。
自分の上がったソユーズで帰還するシステムなのかな?
今日は宇宙開発記念日。スプートニク1号が上がったのって今日だったんだ。
夜になったらちょっとでも星が見えるといいなあ>現在トンデモ曇天
いつものことだろ
>>319 >負傷者などの被害は報じられていない。
>負傷者などの被害は報じられていない。
>負傷者などの被害は報じられていない。
・・・・・・・・・・・((((|||;゚Д゚))) チュウゴクコワイ・・・・・
322 :
NASAしさん:2010/10/04(月) 16:10:14
街の人が溶けたんだよなたしか。昔の事故で。
「現在の所負傷者などの被害の報告は無い」って書けばいいだけなのに
そうでない所が非常に中国らしい
突然空から残骸が降ってくるとか、日本じゃとても考えられない・・・
絶対自分に被害がないと保証されるなら見てみたい気もするがw
>>319 貴州省黔東州なんて、街道なんかない山ん中だから、人民軍でも近寄れないよ。
苗民区なんか民兵に回収を任せないと危険だ・・・
>>322 長征3Bと長征2E。
1995年の2Eの5号機は上昇中に爆発。発射場のある村に落下し20人死亡。
1996年の3Bの1号機は発射直後にひっくり返り、村に突っ込んで爆発。
57人が負傷という公式発表だったが、被害状況ははるかにひどい。
あと、死亡には至ってないけど、1986年にはアメリカのタイタンが爆発して
58人が負傷する事故もあった。ヒドラジン系は安全区域を広く取らないと、
拡散ガスが有毒だからなあ。
でも、いつも思うんだが、中国がロケット上げるたびにこの話題が出るのって、
H2Aが成功するたびにH2 8号機やH2A 6号機の話題を出すみたいな話のような気が。
H2Aにしろ長征にしろ、もちろん他のアリアンVなどにしろ、初期不良が
後の改良で直ったあとでもグダグダと話題を出すってのはなんか違う気がする。
ロケットに直撃されて死んだ遺族なら気持ちはわかるんだが、宇宙ファンなら
そこんとこ冷静に判断しないと本質を見誤る気がする。
で、偉そうに何が言いたいの?
>>327 そこ、島流しというか文化大革命で「下放」された人達の村という噂。
H2Aはちゃんと海に向かって上げてるからな
>>307 ネーミングライツはアリだな
「H-2A アスパラドリンクF20号機が打ち上げられました!」ってか
おまけに広告も入れまくって、レーシングカーみたいになったら笑うしかないなw
つまんね
>>327 中国のロケット打上被害に騒ぐ人たちが、旧ソ連のロケット打上被害に無関心である理由に
関心がある今日この頃。
安全保障のために日本の宇宙開発が最優先であり、それを「妨害」する勢力は売国奴だ!!
と主張し、兵器開発とは距離を置きたいと発言した研究者を「売国奴」と非難する人たちが、
日本の宇宙開発にとって大きな制約となってきた漁協には何もコメントをしていない件に
ついて。
334 :
NASAしさん:2010/10/05(火) 22:17:57
あのへんはキチガイだから仕方がない
335 :
NASAしさん:2010/10/05(火) 22:39:54
>>327 自分も
>>330に同意
事故をきっかけに海南島に移動ならともかく
今でも四川省で打ち上げ継続してる以上 この話題は触れずに通るというわけにはいかない
JAXAは、秋田の道川海岸から鹿児島の内之浦に移動したし
336 :
333:2010/10/05(火) 22:41:50
>>334 それだと思考停止になってしまうので、無理矢理、連中の発言に整合性を持たせる努力をしてみた。
中国共産党政権に批判的⇒ ソ連共産党、日本共産党のシンパ
旧ソ連共産党政権には無関心⇒ 冷戦を知らない日本人
漁協の支持母体⇒ 日本の保守派勢力
結論
日本共産党のシンパであり、冷戦を知らない日本人であり、日本の保守派勢力である…
まとめると
自称「青年保守派勢力である日本共産党シンパの日本人」になりますね。
確かにキチガイですな。
337 :
NASAしさん:2010/10/05(火) 22:46:25
>>335 ご指摘の通り!
ところで、バイコヌールはスルーでよいの?カザフスタン政府が被害甚大で激怒してるけど?
>>337 335みたいな人らはただの嫌中で中国を叩きたいから中国を批判しているだけでしょ。
ああいった人達は、中国のチベット問題に対しては激烈に批判するくせに
日本の戦時中の侵略行為には無関心だったり、擁護したりする連中なんだよ。
北朝鮮の核とミサイルには反対するくせに、仮に日本の核武装はニコニコ顔で支持するみたいな。
ダブルスタンダードな思考の持ち主なだけでしょ。
なんでそこで北朝鮮なの?
中国を叩きたいだけだろってのには同意する。
例えに出すネタがそれってのも随分だと思うがw
ここは「ロケット打ち上げを見に行こう」スレです
344 :
NASAしさん:2010/10/06(水) 09:30:20
>>327 何を惚けた事書いているんだ(怒)
宇宙ファンは人の命を何とも思うべきでないと言うのか?
あんな所に射場をもうけて今でも運用している支那の残虐さの象徴だろうが。
なんか過剰に中国擁護してる人がいるようだけど
かつて村ひとつ壊滅させてそれを隠そうとまでしたやつが
その後「打ち上げ失敗しなきゃいいんでしょ」とばかりに
拠点を変えることなく続けてて、今度はフェアリングを村に落っことした。
これが人命軽視以外のなんなんだよ
命の数だけは世界一だから、どうでもいいってことじゃねーの
ここは「ロケット打ち上げを見に行こう」スレです
347 :
NASAしさん:2010/10/06(水) 12:04:28
ご覧のスレは、「ロケット打ち上げを見に行こう」スレで間違えておりません
ロケットに企業の広告ペタペタ貼り付けて、打ち上げたら重量制限に引っかかるの?
349 :
NASAしさん:2010/10/06(水) 12:44:58
>>346ー347
それがどうした?
判っているぞ。
350 :
NASAしさん:2010/10/06(水) 14:06:43
ネット国士様は+で中国に対する怒りをぶちまけてくればいいと思うよ。
学問板で暴れるんじゃねえよksg
>>348 H2A程度の大きさなら、1段目やブースターに付けるなら問題じゃない。
2段目となると、1kg増えたら1kgペイロードが減る事になるけど。
352 :
NASAしさん:2010/10/06(水) 15:14:12
>>348 ひっかかる
打ち上げ性能が激しく落ちる
353 :
NASAしさん:2010/10/06(水) 15:16:31
フェアリングやSRBが落ちて来る環境じゃ
おちおち打ち上げも見られないって話だよ
354 :
NASAしさん:2010/10/06(水) 15:30:27
なーにいってんだか
355 :
NASAしさん:2010/10/06(水) 17:34:35
>>350 学問は国民に支えられているんだよ、恥知らず。
>>353 たしかに、せっかくフェアリングが落ちてくるのに
避難しなきゃならないから見られないんだよな。
ロシアでは落ちてきたロケットは拾った人がスクラップ屋に売れるけど、
中国では人民解放軍が回収しちゃうので私物にできないんだろうか?
357 :
NASAしさん:2010/10/06(水) 19:25:23
尖閣の島ってロケット発射場つくれるほど面積あるっけ?
359 :
NASAしさん:2010/10/06(水) 20:20:05
>>345 西昌の郊外は、年間の晴天日数が一番多いのが利点だった。
ところが、国家が水利工事をして開拓農民を入れてしまった。
どこかチグハグなことをやってるのさ
↑
内之浦は海に打ち上げるだろ。
住民が退避してるとはいえ、民家が潰れてちゃ大問題だろw
内之浦の人たちは避難してるよ!
一般観覧席に
長谷とか南種子全住人なんじゃないかってくらいの人が避難してくるよな
>>366 打ち上げ中継って深夜になったり平日の昼になったりして
なかなか見られないんだよなあ…。
まあソユーズだから成功するとは思うけど…。
成功はすると思うよ、安定してるしね。
ただまあやっぱリアルタイムで「行け〜!」ってやりたいんだよね、たとえWeb中継でも。
でもやっぱ本物見たい!!
1/20に何としてでも種子島に行くしかないか。前日からキャンプしたいけど寒いかな・・・。
改良型の一発目か
先にプログレスの方でテスト済みらしいが
370 :
NASAしさん:2010/10/08(金) 00:23:47
そんで無事上がったの?ソユーズ
ニュースになってないってことは上がったのかな
日本のロケットがこのくらい盤石になるのはいつの日か…
373 :
NASAしさん:2010/10/20(水) 18:52:39
>>338 日本の戦時中の侵略行為ってなんだ?
日本は正当な防衛戦を戦ったんだぞ。
まだこういう日教組に洗脳された奴がいるんだな。
374 :
NASAしさん:2010/10/20(水) 19:41:55
3ヶ月前あげ
今回は海岸へ行く。ちょっと紀伊半島が邪魔っぽいけど。
今回は明るくなってからの打ち上げ
何時?
よるがいいのに (´・ω・)
薄明タイムがいいな
381 :
NASAしさん:2010/10/23(土) 12:05:43
だけど夜間だと
ロケット雲が見れないんだよね
どっちも捨て難いので交互で
マグレヴニートはいなくなったが、ロケットニートは相変わらずな九州地方。
見事なクズ地域ですねw
マグレヴニートって何だよ
九州に磁気浮上式リニアモーターカーの計画なんてないぞ
宮崎ェ...
シャトル打ち上げ見物ってやっぱ20万円くらいかかるのかな
貧乏人は天保山でHubble3Dでも観てなさい
>>387 現地の近隣都市出発のバスツアーが200ドルぐらいです。
観覧場所への入場料は10ドル
あとはフロリダまで行く旅費をプラス。
2Bの正式な発表まだなの?
計画もたてられん
>>382 おいは盗電野郎じゃなかザンネンプッ
リブートする前は20日だったけど、
今は多分、14〜18日くらいじゃないかと思う。
デブリの状況次第で軌道を変えるから何とも言えない。
一応ツッこんどくと「リブースト」
reboot
reboost
かまわん!オーバーブーストを使え!
395 :
NASAしさん:2010/10/25(月) 17:37:30
そろそろ初期化の季節か
396 :
NASAしさん:2010/10/25(月) 18:53:33
H-IIB(304)の304って何?
204の間違いでは?
ああ、英語サイトで間違ってるところがあるのね
種子島、いよいよ「ぬりかべ」撤去か?
やっと予算付いたか
401 :
NASAしさん:2010/10/26(火) 23:12:05
H-2Bの邪魔になるからとか?
H-2専用で、H-2Aではあっても無くてもどっちでもよかったから
あのままあってもよかったのに
きく8の204打ち上げたら真っ黒こげでワロタw
すごいな。
PCのシステム時間破壊ハックか?
NTP破壊ハックか?
カレンダーの日付変更だろ?
俺のPCもやられたぞ。
403 :
NASAしさん:2010/10/26(火) 23:27:46
さすが、タン壺サイトだな。
ついたて撤去するの!?
なら号機看板どこにいくの?
今日夜中(日本時間10/28、0:11)打ち上げのプログレス(ISS-40P)
中継やる所知らない?
つか無人機だから中継やらないとか(汗)
「バイコヌール Site 1/5」ってWikiに書いてあるよ。
ロケットニートならツアー組んで行かなきゃw
ついでに中継だろ?
最近ニートという言葉を覚えてやたらと使いたがっている厨房がいるようです
ここはすごいニートスレですね。
ツアーも中継サイト情報もなくてゴネてるんでしょうか?w
そういえばちょっと前に見たISSへのドッキング映像はターゲットマーカーとドッキングポートの位置がずれていてよく分からなかった。
ちなみにいつの撮影のものかは失念したが。
今回も撮影した内容はそんな感じなのか?
それならそれで上手く行っているという事だよな?
411 :
NASAしさん:2010/10/28(木) 21:52:33
>>406 宇宙実況スレを見るなり、そこで質問するなりする習慣をつけるといいと思う
>>410 カメラの位置がドッキングポートからずれてるので
映像の照準とはピッタリと合わない
412 :
NASAしさん:2010/10/28(木) 21:57:28
もう宿は予約した?
宿もだが、11/1に飛行機の早割が1月分の発売開始。
20日かどうかもまだわからんのによく予約できるな
やっぱり観測猛者の人達ってチェックアウトの際に、
打ち上げ日決まったら最優先で入れてくださいとか…って口添えしてるの?
打ち上げ前日の宿泊を宿がオークションに出したらいくらくらい値が付くかねw
418 :
NASAしさん:2010/10/30(土) 15:21:35
>>416 君「口添え」の意味を調べた方が良いよ。
センター前のいわさきの敷地内って打ち上げ時、規制圏外だよね?
ちなみにいわさきって廃業してるの?それとも休業中?
>>416 早割分の20日午前の行き、夕方の帰りは埋まってますがな。
2Bの機体移動は浜から見られる?
423 :
NASAしさん:2010/11/02(火) 13:09:14
山崎直子さん(宇宙飛行士)テレビでてるよ
12月のはやぶさ里帰りで内之浦で観測ロケットを1本ぐらい打ち上げてほしいな
三尺玉にしますかそれとも四尺玉ですか?
もうね、空から種に入るのは諦めて
車で谷山港まで行こうかな…
レンタと宿は比較的簡単だしなぁ…
谷山港ってどこ?
駐車場に停めた車が車上狙いに狙われそうな場所だっけ?
上記は三菱商船の船着場周辺だけれども?w
プリンセスわかさにパン置いてくれないかな…
冷凍食品食べ飽きた…カップヌードルでもいいや…
なにげにリアルだ。
さすが九州w
ガソリンスタンドのすぐ近くに火の付いたタバコをポイ捨てする日産FR乗り土人がいるような地域だしw
無意識集団行動の、集団になる数が半端じゃないしw
現地では片田舎のコンビニの店員が、悪漢に襲撃されないか怖がってますからw
JAXA関係が情報開示する際にも「ぜひ、お誘い合わせの上」と明記して欲しい。
九州も、集団行動や、現地人の引き合いがあれば、トラブルを回避できる可能性が高いようだ。
特に源氏傾向のある日本人w現地は平家地域なはずなので。
本州や北海道で旅行慣れしていても、九州だけは違った。
穏健派じゃない火山系シャーマニズムに注意。これは経験則。
問題は、経路が航空機以外は、やたらとあいまいという点だろう。
自動車では、安全圏は高速内まで。それより外は無責任エリア。
無責任エリアでは、九州のキチガイから命令が飛んでくるぞw
「うかつに近寄った源氏関係者、ざまぁみろ!」ってな。
平家といえば鹿児島県瀬戸内町。
なせか面長な大人顔の人が多い。
同じ島内でも北の地域は目の位置が低い幼児顔。
>>421 20日午後で最終便でないと帰りが間に合わない打上げ時間ということ?
そんなとこです。みたら朝イチの便も(というか種子島線全便)SAABになってやんの・・・
内之浦の内上げってまだ予定ないの?
>>437 具体的な日付は出てないがS-310-40とS-520-26が現在製造中
あとは2011年度末にNS-520-1、2012年度末にNL-520-1
2013年度にイプシロンの初号機
>>437に便乗する形で申し訳ないが、内之浦の打ち上げ見学場所が出てるサイトってないかな。
(来年3月から鹿児島まで新幹線が通るから)関西圏なら強引に日帰りも可能になるかもしれんから是非行きたい。
打ち上げ日発表まだかなワクワク
443 :
NASAしさん:2010/11/10(水) 16:14:31
狙ってたホテルがもう予約で埋まってたorz
車中泊は嫌だ…
>>444 車中泊ってレンタカーで? それてもマイカーで?
>>444 どのへん?
西之表ならあいてるんじゃない?
448 :
444:2010/11/10(水) 19:00:40
西之表のホテル確保した--!!
中種子の某ホテルは昨日埋まったとのこと
449 :
NASAしさん:2010/11/10(水) 21:04:15
15時打ち上げってことは…深夜の機体移動?
沖縄那覇空港経由で種子島の打ち上げ見学ってできますか?
その際にはどういった行程で移動すればいいんだろう?
種子島島内のレンタカーって、当日前日でも空いてるのかな?
「もしかして、また曇りですか?」って釘を刺しておこうっとw
どうせ行かないしw
勢いで近寄ってレイプされたら困るしw
うんにゃ、屋久島東岸からでも見えるから餅つけ
HIIはでかいから天気がよければ指宿からでも見える
長崎鼻の共同露天風呂から見えるといいのにw
種子島での見物は、予算が見えにくいのが厄介だ。
種子島へ本州からの占有進入路で片道32600円固定かな?
レンタカーは2日間で20000円程度か?
大阪大先生までの移動費がいくらくらいだろう?
行かないけどな。
自走で鹿児島港まで行って、フェリーで車を運んで現地で車中泊ならば、そんなに延長料金を怖がらなくても良いかもしれないが
九州圏内の路上では、蛮族の襲撃を受けない保証がいるな〜。
九州には蛮族がいるからな〜。
それでも航送往復で(16500円+高速代+ガソリン代)×2程度か?
行かないけどな。
種子島の空港滑走路上の家でも安く売ってないかな?
空港延伸の際に金になるかもしれないから投資になるw
誰かに押し付けて買わせて、泊めてもらった方がラクっぽいね。
行かないけどな。
456 :
NASAしさん:2010/11/10(水) 23:03:10
1月の種子島寒そうだな
車中泊寒そうだな
行かないけどな
457 :
NASAしさん:2010/11/10(水) 23:08:38
鹿児島でレンタカー借りて車ごとフェリーと
種子島でレンタカーどっちがいいんだろ
458 :
NASAしさん:2010/11/10(水) 23:08:51
直接関係者とテレビ屋以外は行かなきゃいいw
採算が合わなかったら延期するからw
延期料金を払うのはテレビ屋。
で、どこでどのように放映するの?
再放送権をCS屋が独占独占ってうるさいんだけどw
テレビガイド系のサイトで「ロケット」とか「宇宙船」で検索してみようよ!
行かないけどな。
459 :
NASAしさん:2010/11/10(水) 23:37:24
今回は平日だから、みちびきの時みたいに人は多くなさそうだね
行かないけどな。
行かないけどな。
本音は行きたいな。
H-IIBは見られるチャンスが少ないから、そのぶん見学者数の底上げがあるかも
行かないけどな。
462 :
NASAしさん:2010/11/11(木) 00:11:47
九州では「親分と取り巻きども」で動かないと狙われやすくてダメなので、
フラットかオレオレの2ちゃんねらーの居場所など、種子島には全くないなw
九州では御身用道具を持たないと、安全確保できる保証がない。
武装品以外では、十字架は効くか?数珠は?
お守りなどでは、かえって危ないだろ?
車であれば、猟銃許可を受けて猟銃を持って行った方が良いのか?
それとも和装の白装束でも着て行った方が良いのか?
蛮族の地では、無宗教など到底無理で、ありえないようだ。
行かないけどな。危ないから。
463 :
NASAしさん:2010/11/11(木) 00:14:01
日本一周関係者ですけれども、九州だけはどうしても不安だw
「無宗教は総じてヤクザ扱いで、見かけたら半殺し」など、ありきたりの印象が強い。
>>463 日本一周の移動手段は何? 自動車か?、バイクか?、あるいは公共交通機関か?、はたまたチャリンコか?
465 :
NASAしさん:2010/11/11(木) 02:51:26
よくわからない書き込みがされていますが
‐種子島は極めて平和な島である
‐島民は親切でやさしい。[特におじいおばあ)
‐時代遅れなヤン車は、ほとんど見かけない
です
ファルコン9は12/7?
「種子島内は良いんだけどね〜。」と言われそうですよね?
鹿児島でも、鹿屋は文化的でした。
でも、北九州人にとっては、それが気に入らない。
南九州は、蛮族の地でなくてはいけない。
・・・自分たちの地域を守るためでしょうから。
468 :
NASAしさん:2010/11/11(木) 11:46:11
くびれ!くびれはどうなるの?
フェアリングは前機とおんなじ?
20日の帰り最終便は確保できたが・・・
行きの羽田接続が無い初発便が早い段階から埋まってたのは、
やはり器材変更で座席半減が効いてるのか。
470 :
NASAしさん:2010/11/11(木) 12:01:57
20日最終便って何時?
見学地から間に合うの?
帰りは激こみだよ〜特に長谷
飛行機の最終便は18:05発。長谷で見たとして、
打上げ予定時間が15:29、軌道投入まで現地のモニターで見て16時頃過ぎ撤収なら十分間に合うと思う。
なお空港行きバスの長谷バス停が17:00発で空港着17:35。
ちなみに高速船の最終は16:45で、西之表港までの距離を考えると間に合わない。
ただもう飛行機は満席だけどね。
472 :
NASAしさん:2010/11/11(木) 17:01:46
鹿児島まで飛行機で行って
そこから船で移動すればいいじゃない
飛行機は早割枠以外2ヶ月前から予約開始なんだが、
実際は往復予約のお帰り確約とかで、その15日前から既に埋まっちゃうんだよな。
で、発売開始時間に検索するともう満席表示と。
まあそのを応用して確保できたんだが。
>>443 正直ガッカリだ。
カメラマンのリベンジも成らない。かわいそうに。
>>472 前泊で空港にホテルとってるんでできれば飛行機だけど、ダメならそうします。
高速船、1カ月前まで予約できないのか・・・不便。
476 :
NASAしさん:2010/11/11(木) 21:14:32
12月20日って クリスマスだ年末年始だで忙しいのに
>>468 フェアリングは1号機よりもうちょっとだけ強くなる
くびれは黒くなる
形状から言ってもクリスマスイベント化してるんじゃないの?w
ちなみに勘違いしているようだが、H-IIBの打ち上げ予定は1/20だったはず。
479 :
NASAしさん:2010/11/12(金) 09:27:10
寸胴ロケットとくびれありロケット
どっちが好き?
寸胴には寸胴の、くびれありにはくびれありのよさがある(*´Д`)
2段目も直径5mにして燃料いっぱい積めないですかハァハァ
482 :
NASAしさん:2010/11/12(金) 10:26:40
くびれありロケットのほうが何か積んでるって感じがして好きだな〜
自分はベイパーコーン(もうすぐ音速超えますよ!という自己主張w)がはっきり見える寸胴が好きだwwww
484 :
NASAしさん:2010/11/12(金) 16:59:32
自分は断然くびれありのグラマラスロケット(´Д`)ハァハァ
485 :
NASAしさん:2010/11/12(金) 18:00:30
そういやテレビ買ったんだが、ハイビジョンとやらはウチでも見れるのか。
屋根にお皿はある。
>>483 かぐや打ち上げたときの? あれもいいけど、H2Bの悲鳴もよかった。
だんだん高音になって、「俺はまだ聞こえるよ。お前聞こえないの? 年取ったなw」とか。
>>485 ハイビジョン特集 夢を打ち上げる人びと〜密着・ロケット発射100日間〜
11月18日(木) 午後10:00〜11:30
> 今年9月、種子島宇宙センターから人工衛星を載せた50機目のロケットが打ち上げられた。
> 日本の技術の粋を集めたロケット。誰がどのようにして打ち上げを行っているのだろうか?
> 今回、NHKは報道機関として初めて発射作業の舞台裏に完全密着。驚きと不思議に満ちた世界を取材した。
> 高さ81メートルの巨大な建物の中ではダイナミックなロケット組み立て作業が繰り広げられる。
> そして地下12メートルにつくられた発射管制室では、打ち上げギリギリまで技術者たちがトラブル回避の作業を続けていた。
> 打ち上げの最終判断をするのは責任者の前村孝志さん、ロケットに携わって35年のミスターロケットだ。
> 打ち上げ当日、発射を決断するまでの知られざるドラマに迫る。
> 取材期間は100日間。技術者の夢と誇りをかけたロケットの世界をたっぷり紹介する。
>>474 中継真っ白の事ならH2A18号機で十分返したんじゃないかと思う
489 :
NASAしさん:2010/11/13(土) 16:04:23
で…誰かHTVの愛称当たった人いる?
俺はダメだった
こうのとりの票数、1%ちょっとじゃん
ビール缶系や宅配系は軒並み外されたんだろうなぁ…
日本神話系はどうなったんだろう?
>>492 企業とかのイメージが強いのはまず外されただろうねw
神話系のはこうのとり以上に長ったらしいのが多いのと
鳥の名前とかの方が一般受けしやすそうだから
今回は外されたとかじゃないかと
見事に神話系の「はこぶね」を送って玉砕した感。
やっぱ鳥系が強いな。
なるほど、ペリカンは論外なんだな
鳥の名前なら今思えば「かささぎ」とかで出してみても良かったな。
七夕の天の川に橋を架けるイメージで。
ださっ
>>494 おいらは「たからぶね」。。。。(´・ω・`)
おいらは「ゆめ」
「ゆめ」と「きぼう」で語呂がいいかと・・
500 :
NASAしさん:2010/11/13(土) 22:32:18
> ビール缶系
?
勝手に一人でマスコミと闘ってろ
ここじゃなくて自分のブログかチラシの裏で
ファントムオブジオペレーションの後、
夢も希望も何も見出せないチャック信者たち。
「いまさらX-15レベルでは・・・。」と言われる状態にも満たないのだろうか?
ロケット撮影でNDフィルターとか必要ですか?
どうせ望遠で撮るんだから…
>>506 基本的に不要。
その分、絞り込んだりシャッター速度を早くした方がいいと思いますよ。
NDフィルターが必要なケース、、、
昼間に長時間露光で軌跡を写したいとかぁ。
噴射のディティールだけを写したいとかぁ。
509 :
NASAしさん:2010/11/15(月) 18:12:08
471 :NASAしさん:2010/11/11(木) 13:55:14
飛行機の最終便は18:05発。長谷で見たとして、
打上げ予定時間が15:29、軌道投入まで現地のモニターで見て16時頃過ぎ撤収なら十分間に合うと思う。
なお空港行きバスの長谷バス停が17:00発で空港着17:35。
ちなみに高速船の最終は16:45で、西之表港までの距離を考えると間に合わない。
ただもう飛行機は満席だけどね。
>>509 最終行に着目w
・・・しょうがないな。なんて役に立たない連中なんだw
・航空機
種子島-大阪便は1日1便で1525
種子島-鹿児島便は1日4便で最終が1800
・ジェットフォイル(トッピー)
西之表-鹿児島南埠頭が1日5便で最終が1720
・ジェットフォイル(ロケット)
西之表-鹿児島南埠頭が1日5便で最終が1645
・フェリー(プリンセス)
西之表-鹿児島南埠頭が1日1便で1400
・フェリー(はいびすかす)
西之表-谷山港が1日1便で1410
と、2010/8のJTB時刻表には書いてある。
当日便がもう一便くらいは欲しいだろ?制作会社さん?
翌朝だと港0700、空港0935だろ?
まだ「昼には会社や局に着ける」とか言ってるだろ?w
このダイヤでは、翌日の夕方にようやく放映可能な状態だよね?
(※表記はすべて発時刻)
なんか変なのがいるなあ
NASA TVやYoutube流出やニコ流出の動画に比べて、映像に機械的なマニアックさが足りないんだよ。
カメラ位置とかな。
何か淡々と
「カウントダウンが終わりました。浮きました。飛んでいって空のかなたに消えました。」
レベルだろ?
飽きてこないか?w
513 :
NASAしさん:2010/11/16(火) 13:14:35
えびの湯で望遠で撮るなら
最低何mm必要ですか?
>>510 古い時刻だな
第一、大阪便なんて無くなっただろーがw
>>512 飽きたから、150MHzだかの無線もって現地へ飛んでくれ。
>>513 広角でグングン昇るロケット雲を撮影に一票
>>513 望遠なら500mmあるといいかも
晴れだったら広角のほうがいいかな
航跡を追うんだったら200mmぐらいのズームが一番いいと思う
よくあることさ
BShi今夜10時だってよ。
はーい
524 :
NASAしさん:2010/11/18(木) 20:21:57
そういえばファルコン9は?
525 :
NASAしさん:2010/11/19(金) 00:34:42
で…どうだった?
BShi
美しかった。「綺麗」じゃなくて、「美しい」としか言いようが無い。
HII-Aってあんなに美しかったっけ、と感じたよ。見てて涙が出てきた。
1時間半があっという間。
先端技術と職人の融合という「人の力」がロケットを形にしてるんだと、つくづく感じた。
セキュリティパネェwwww
>>526 そこまでのことはなかったけど、まあまあ良かった。
そうか?
LE-7Aのノズルスカートのくだりなんか、凄すぎて感動してたんだがな。
実際に映像で見たのが初めてだったってのもあるけど。
ノズルスカートの内側の再生冷却用のパイプ、きれいだったなぁ
もはやスペースシャトルは捨て駒で、ファルコン9が本命化か?
・・・なんて思ってしまうほどの情報管制w
三菱乙!
島間港からの移動がイチバン感動した
はやく総合で再放送して
>>530 スペースシャトルはあと3回だし、今一番有人に近いのはファルコン9&ドラゴン。
オリオンは何で打上げるか分からんしCST-100はモノが全く出来てない。
今のところ本命で間違いない。
延期が続いているのは前回のトラブルが解消出来てないだけでしょ。
ハイビジョン特集は、設計するのは机の上でも、それを作ったり打ち上げたりできないと意味ない、というメッセージを強く感じたな。面白かった。
NHK長谷来てたのか
3000人超とは恐れ入った。
まさかと思ったが、
先頭でパタパタ扇子扇いでる自分。ボケボケで映ってた…
>>532 地上波なんてワンダー×ワンダーにされて、時間半分にされて、クイズやらゲストトークが付いた劣化版だろう。
オンデマンドを勧める。
>>534 虎野さんがHTV成功の時言ってた、物作り日本の勝利だと。
時間半分+クイズ+ゲストトーク+ぐっさんがロケットの打ち上げ音のモノマネ
で肝心の映像めちゃ少とか
540 :
NASAしさん:2010/11/19(金) 23:46:52
シャトル打ち上げ再び延期・・・。
この感じでは年内の打ち上げ無理なのでは?
航空券買ったのに・・・。
541 :
NASAしさん:2010/11/20(土) 03:56:05
>>533 オリオンってアレスじゃないとダメなの?
デルタやアトラスじゃダメなの?
>>536-539 せめて、突撃AtoZで
今思えば、明日を掴め はこれのついでだったんだな
>>541 DeltaIVやAtlasVは、有人化に膨大な金がかかると言ってしまったので×
特にAtlasVはロシアエンジンなので、議会の反発は必至。
でも何故か、ボーイングのCST-100はそれらを想定しているわけだがww
ワンダーできそうやね
予告でロケット打ち上げの舞台裏がきた
9月種子島打上に
不思議発見もロケ来てたのかな?来週ヤマト特集
日立の提供では、H2Aは一切触れられないんだろうな・・・なんて勘ぐってみたり。
TBSか。お手並み拝見。
547 :
NASAしさん:2010/11/21(日) 14:35:49
548 :
NASAしさん:2010/11/21(日) 16:58:04
あと2ヶ月か…
ロボノートを扱うのは、産業技術研究所のコスプレオタロボットのロボット機構部分が東芝色が強いからかな?w
東芝・三菱あたりはアメリカで叩かれやすかったりするときがあるけれども、日立は上手にその裏で介入するんじゃないの?
日産をミシェランに売っぱらって、日興もシティバンクに売っぱらって、上手に外資からの批判を回避するね。
日産が売られた際にあわててSRBに関する宇宙部門をIHIに移管したし。
次にはどんな「日」を海外の証券取引所に売っ払うつもりなんだろうか?
おかげで防衛部門が微妙に嫌がられたりするんだろうね。
所員に言わせると、防衛部門は所属人種が違うというらしいけれどもw
実際にはほとんどヤクザか右翼だろ?w
550 :
NASAしさん:2010/11/21(日) 20:29:44
イッテQ
>>547 NHKは1/9〜1/23が大相撲初場所なので、15時半の打ち上げ生中継なんぞ期待出来ない。
またなんか不祥事発覚で中継取り止めとかなれば別だが。
民放もその時間帯はほとんどドラマの再放送枠。今情報番組やってるの日テレくらいか(首都圏)。
↑NHKとJAXAの関係をダメ出ししているけれども、放っておこうw
なぜ相撲中継のタイミングに?
調整が下手な人たちだなw
打ち上げ時間帯は民放はワイドショーやってるからネタ切れの場合、中継したりして…
期待しないけどな
中継は前もって準備していないとありえない。
他局向けで撮影されているものなど、当然だな。
前もって準備していたら、もったいないので中継するはず。
脅せばやるかもな?w
「ショボイ放送局は、自国内の最大規模のロケット打ち上げ中継には、人も予算も出せないよな?」
って感じか?w
絶対中継なんかしない。期待するだけ無駄だよ。
よっぽどWeb中継に集中する方がいい。
日本の技術の優秀さがおおっぴらになったり、日本人が元気になったり誇りを持ったりする報道は
隅に追いやられる&スルーされるのが今のTV。故意に報道しない。
「日本人じゃない」人達がマスゴミを牛耳ってるんだから。
よく「JAXAが何をやってるかいまいち解らない」とか、そりゃそうだわな。
意図して報道してない=一般市民が知りようがない=中継しても視聴率取れない。
ほんと、ゴミだわ。現政府からしてそうだしな。
なんか変なのがいるなあ
557 :
NASAしさん:2010/11/22(月) 11:42:44
望遠鏡の自動導入を高速化したようなカメラの向きの自動移動機能を搭載したカメラを作って、
あらかじめJAXAから教えてもらった軌道条件でカメラも向きを自動追尾するようにすればいいのにな。
精度を上げれば地平線まで鮮明に追尾できるようになるだろ?
558 :
NASAしさん:2010/11/22(月) 11:46:29
画像解析やセンサー追尾でもそれなりに追尾可能だろうけれども、
やはり事前に決めた軌道をトレースするように作った方が追尾の速度が速くなりそうだ。
微妙に対空ミサイルシステムっぽくてちょっと複雑な気分w
しかし、JAXAと連携して作れば、いいテーマだろうな。
あかつきはNHKが中継したがな。
ロケット打ち上げのTV中継なんてタイミングがあえば見られるよ、ラッキー
程度の話なんだけどな。
どーせ取材はしてるんだからニュースではやるんだし。
17号機は時間に恵まれた
7:30過ぎなら、有り得なかった
サーバーと回線を鬼強化して打ち上げHDストリーミングしてくれないかな
いっそgoogleと提携してストリーミング代行してもらう勢いで。
↑責任転嫁してやるべき事をやらないから、
こういう事を書かれて、「良いんじゃないか?」などと言われる。
564 :
NASAしさん:2010/11/22(月) 14:14:13
中継しようがしまいがどうでもいい
現地にいくからな。
565 :
NASAしさん:2010/11/22(月) 19:16:34
暇人乙
昼間から書き込みですか
566 :
NASAしさん:2010/11/22(月) 20:40:24
>>559 丁度朝のニュースの時間だったからな
NHKはやった ってNHK工作員のボケは何度も連呼してるが その日は民放も朝のニュースでやってたんだよバカ
朝日以外 山崎直子宇宙飛行士が当日のゲストっていう ありえないくらい好条件だった朝日以外
567 :
NASAしさん:2010/11/22(月) 20:42:08
568 :
NASAしさん:2010/11/23(火) 00:16:12
>>567 それ怪しいサイトだな、2chの掲示板リストには載って無いぞ。
>>568 PC版の板一覧の更新が遅れてるだけ
携帯版の板一覧には載ってる
571 :
NASAしさん:2010/11/23(火) 09:09:13
まー、掲示板リストに載ってから考えれば良いな。
何れにしろ既存のスレは引っ越す必要は無い。
かすかな記憶で90年代にNHKが日曜日にH2(だったかな…)の打ち上げを生中継してた記憶がある…
打ち上げのタイミングがよければ中継するっていう、ごく普通の話だね
通常の番組をつぶして準備していたら直前に延期、なんてことになったら目も当てられない
そうじゃなくて昔の方がニュースバリューがあったし、
絶対失敗しないという根拠のないブランドもあってっていう普通の話だろ
575 :
NASAしさん:2010/11/23(火) 16:19:53
中国は日本より注目はあるのに
生中継はやらないな
特番はやっても
中国は商業衛星の受託打ち上げが多くあり
打ち上げ本数もかなり多いでしょう
中国はもうやってねーよ
まあね、ソユーズなんか無事上がって当たり前だからわざわざニュースにもならない。
日本のロケット打ち上げも一般化して、ニュースバリューがなくなる日は来るだろうか
>>579 カワイソウ・・・
さすがに日本でも、これは無いわw
なんで時計の画なんだww
>>578 予算減らされまくってるし民間でロケット上げる計画もないから当分それはないんじゃないかな・・・
>>579 国外開示していないのか、それとも回線が極端に遅いのか?
まぁ、ネット配信という手段を用いるのは、それはそれで構わないだろ?
それ以外の開示手段では、テレビで再放送をやるかどうかじゃないの?
国内配信をしていれば、アメリカでもそうだが、見る手段はいくらでもあるだろ?
もちろんサーバハックとかじゃないぞ。録画や国内からの転送などの手段がある。
中途半端に秘密にする考え方は、微妙にマヌケw
よそのサイト経由で配信されたら、よその宣伝になるだけだろ?w
「Youtube様のおかげ様です」とか、笑えるよな?w
もっと多くの手段で宣伝をすれば良いのに。
(こういう事を書くと、文句への対策でYoutube上の動画配信もダウンロードが速くなるよw)
ふつーにYouku優酷/Tudou土豆があるんじゃね?
日本アニメは見られないが嫦娥工程なら日本からでも串無しで見れる
ku6は独自実装だからライブ中継に強いらしい
586 :
NASAしさん:2010/11/25(木) 04:55:45
>>583 sengoku38の一件で懲りただろうから
マスゴミどもは、ちゃんと自分から報道しろよ
じゃないとまたようつべに最新動画流れて、客をみんな持ってかれるぞw
反中デモマスゴミ一斉スルー事件を全社でごめんなさいするとこからだろ
588 :
NASAしさん:2010/11/25(木) 19:00:25
みちびきの打ち上げ
ふしぎ発見でもやるみたい
589 :
NASAしさん:2010/11/26(金) 10:33:41
土曜は7時から3時間TBSだぞ
590 :
NASAしさん:2010/11/26(金) 12:04:02
BShiは明日再放送だっけ?
なんか「ロケット打ち上げ番組を見よう★1機目」な流れだな。
592 :
NASAしさん:2010/11/26(金) 17:55:24
話題無いからなw
593 :
NASAしさん:2010/11/26(金) 17:56:52
> ロケット打ち上げを見に行こう★8機目
無理な人はテレビの前へ見に行こう!
ということでいいのでは。
生で見たけどTVでも見てえよ
生はええのお
科学くんもロケット打ち上げ特集あるん?
598 :
NASAしさん:2010/11/27(土) 23:24:38
ハイビジョン特集ニコ動にあった
通報しとけ
次のH-IIAってGCOM-W1?
>>600 H-IIAならば、次がGCOM-W1。
でもその前に年明けにはH-IIBでHTV2。
来年はH-IIBとH-IIAが、それぞれ1機だけ?
情報収集衛星がもう1機分かな?
せめて年間6機くらい打上げて欲しい
603 :
NASAしさん:2010/11/30(火) 10:53:58
年間3〜4回がちょうどいい
それ以上多いと旅費の確保が難しい
まあ、多ければ選べれるようになるし、悪いことではないだろう。
有人機にしないと、打ち上げ回数を増やしても金と時間の浪費と言われかねないな。
その分を新規開発費に回した方が、プロジェクト数をこなせる。
まだまだ世界最高指標規模のエンジンの種類も数も少ないんだろ?
対外的にも成功確率95%とかで行ったりきたりさせる状態では、まだ打ち上げ回数を増やす意味は特にない。
1回の失敗でかなり%が下がってしまうのは、ご周知の通り。
航空機では0.xppm表現で、宇宙船とはあまりにも差がありすぎる。
この指標を達成するよう、回数をこなすためには理由が指標以外にも要る。
「お値打ち感」だろうか?
打ち上げ側は
「3人乗りであれば10回で30人でしかない。」
「1年100回を100%でこなして、ようやく300人だ。」
などという嫌がらせで、安全指標を向上させるんだろ?
同数の要員(人件費経費)により30人が乗れる宇宙船であれば、1人当たりの経費は1/30になる。
同数の要員(人件費経費)により300人が乗れる宇宙船であれば、1人当たりの経費は1/300になる。
1機あたり年3回でも、900人分のノルマを消化できるな。
しかし10機あっても9,000人しか消化できない。
100機でも90,000人分ノルマ達成だろ?年間で。
そこまで安全確保しても、危険率表現は1/90000未満、までか?
まだまだ機数も搭乗可能人数も足りんよ。
アメリカの0.0034ppmに対し、北朝鮮が0.001mmと表現する妙。
カンタスが少々のミスをすると、デルタが調子に乗る背景と良く似ている。
・・・しかし、アリアンの情報開示システムの方が洗練されているという事実w
アリアンの背後には保留機エネルギアが控えており、ソユーズの安全神話を保護しなくてはいけない事情に、ケツの穴が痒い。
スレタイ読めますか?
609 :
NASAしさん:2010/12/01(水) 13:15:37
指定広域暴力団一覧
http://www1a.biglobe.ne.jp/boutsui/category/taisakuhou/pdf/shitei_bouryokudan.pdf 鹿児島には特にまとまった野郎組織がなく、打ち上げの際に落ち着いた見学環境が保てなかった。
防衛には組織力があり安心できるが、防衛を離れると、うかつに他人を信用できないほど、いい加減で荒い地域色がある。
その背景と直結するように、JAXAやNHKが番組を悪用し、見物客を脅す傾向が多発した。
見学時の混乱は、見学経費が高額であるという状況によるものだ。
本来は、逆となる。高額であればあるほど、優雅に見学が可能なはずだ。
JAXA予算向けの情報開示をするために見学可能となっているため、見学にかかる費用は安価でなくてはいけない。
一部でボーイスカウトを参考にして組織化して団体で移動して見学しているようだが、やはり理系ならではの敷居の高さがある。
イヤミや横柄が当たり前のオタク組織の印象だ。マルチ色が強い。これも見学経路の治安悪化の背景となっている。
彼らはモノ好きであっても、人好きではない。目的に合わせた個人主義で動く。
一切見学不可にし、放送局関係者・映像製作者のみ撮影可とし、できの良い映像を誰でも見る事ができる形で迅速に開示させる形でも構わない。
現地への経路が混みすぎる事により、教育を担当するJAXA側が見物客を脅すのは、本末転倒と言わざるを得ない。
1/20に打ち上げを決めたのは、暴力団の構成員によって、一部地域での成人式が荒れる事態を避けさせる意図があると思われる。
・・・何を思う?
意味が分からん
キピーガイ
612 :
NASAしさん:2010/12/01(水) 22:12:43
>>602-604 年4回打ち上げ無いと、三菱赤字なんだっけ・・・
6回くらいあれば、種子島の宿も航空便も空くと思うんだ・・・
>>608 はやぶさであんなに話題になっても、協力者は増えないもんだね・・・
12月7日のあかつき金星到達生放送特番も、今のところYAC-TVだけだし
ネット中継があれば良いさ
地上波でやって、失敗したらマスゴミは大喜びでJAXA叩きをやるのが目に見えるわ
614 :
NASAしさん:2010/12/02(木) 03:23:52
>>608 バカだからな。
友達が少ないから、放映を公募にするわけだ。
「お互い様」の立場じゃない。
結果的に、放送局をバカにしている。
手弁当なので、公募しても来ない。
もちろん、公募で釣った放送局にロケットをバカにされる傾向から、だろうな。
バカだからな。
615 :
NASAしさん:2010/12/02(木) 03:27:31
タン壺で放映先を募集するような、末期症状w
エコポイントのデータベース
体育行事のチケット販売
こういうのと一緒で民間委託PFI方式なのじゃよ。
617 :
NASAしさん:2010/12/02(木) 11:25:23
>>613 2行目は余計、それが彼らの仕事でしょ。
>>614 全国ネット局が最後に打ち上げを中継したのって何年前だよww
619 :
NASAしさん:2010/12/03(金) 17:48:15
NHKの朝のニュースか何かで、生中継してたような。
621 :
NASAしさん:2010/12/03(金) 21:56:01
>>619 あかつきイカロスの5月21日 および中止になった18日
>>620 NHKだけではなく、民放もやりましたが? (テロ朝以外 当日のゲストが山崎直子宇宙飛行士ってありえないくらい羨ましい状況でスルーしたテロ朝以外)
なんでネトウヨは、自分がネトウヨだってことをアピールせずにしゃべれないのかね。
普通に言えば済む話をわざわざ。
ネトウヨにお詳しいんですね
連中はどこにでも現れて、どこででも同じ話しかしないから、
2ch 普通にやってれば嫌でも詳しくなるだろ。
テレビウヨとネット極左もどうなのよ?w
朝鮮ロケットから、砲撃、そして暴露本話まで全部、「お前みたいな」役立たずのための「時間稼ぎ」?
誰の事か、わかるだろう?
「時間稼ぎか?」に対して、「当たり前」と答えるようなクズをどうにかしようよ。
627 :
NASAしさん:2010/12/04(土) 03:46:59
>>625 とりあえず、そいつらは関係ないところにまで出しゃばって、
同じ話リピートしたりしないだろ。
>朝鮮ロケットから、砲撃、そして暴露本話まで全部、「お前みたいな」役立たずのための「時間稼ぎ」?
>誰の事か、わかるだろう?
よくわかるよ。
お前らが、いろんな板やいろんなスレで戦ってる、
お前らの頭の中にだけいる「誰か」のことだろ?
うんざりするほどわかってる。
お前らは、どんな板でもどんなスレの中でも、
スレ住人の迷惑なんて全然顧みず、
その「誰か」を見つけて、四六時中一生懸命戦ってるもんな。
それまで楽しく続いてた話題が途切れようが、
板がさびれようが、お構いなしだ。
628 :
NASAしさん:2010/12/04(土) 04:47:22
だったら、さっさと超大型有人宇宙船開発計画を立てて、建造するだろう?
俺の中だけにその敵がいるのであれば、俺がその敵を倒せばそれで済むのか?
629 :
NASAしさん:2010/12/04(土) 04:49:19
俺はすでに、そのような弱虫は倒した。
だから、さっさと作れ。
弱虫の癖にえらそうに「それでいい」とか、ほざかないように。
ここは「ロケット打ち上げを見に行こう」スレです
「テロ朝」の一言に過剰反応しすぎでみっともないことこの上なし
スレ違いなことを平気で連投するアホはネトサヨですか?
そういやおととしぐらいにどっかのスレでfushianaトラップにひっかかってたのはテレ朝と朝日新聞のどっちの社員だったかな
634 :
NASAしさん:2010/12/04(土) 16:47:08
>>631 なんでこんな流れになっているんだと思ったが、
余りにも当然で見逃していた、そう言うことか(苦笑)
高速船の予約、発売日の営業開始直後とかは電話ってつながりにくい?
当日予約可能なレベルなのにそんなわけないだろ
そうですか、ありがとうございます。今まで飛行機でしか行ってないもので。
朝一の便が機材変更で席が半減したせいか取りそこねてしまい、初めて船で行くことにしたので少し心配してました。
つか予約すると日程変更する場合めんどいぞ
飛行機は確かに取り難くなった
H-IIBロケット2号機 極低温点検の実施について
打上げ当日と同じ手順でロケットに液体燃料を充填し、ロケットおよび地上設備の機能等を確認する
極低温点検を下記のとおり実施しますので、お知らせいたします。
極低温点検日時
実施予定日 : 平成22年12月16日(木)
模擬打上時刻 : 第1回目 8時30分頃
第2回目 10時00分頃
641 :
NASAしさん:2010/12/06(月) 22:33:49
煙がもくもくでるの!?
ソース確認しないアホ発見w
何を考えて、こんなタン壺に風説を書くのか?
>>642の翻訳
「JAXAのサイトでソース探すのめんどいけど、こうやって煽っとけば誰かURL貼ってくれるだろ」
>>641 燃焼試験じゃないのでしゅ〜しゅ〜漏れるだけ
>>642 トップページにあるんだけど・・・プレスリリースくらいチェックしましょう
それが今の君らの仕事の仕方だよな?w
SSのSSっぷりにも、びっくりだったよw
SSSでも憑いてるのか?w
昼間から暇なやつ多いな
うらやましいよ
次の打ち上げを見に行こうかと思うのだけど・・・
鹿児島〜種のフェリー(自動車を持ち込む)って混むかな。
>>647 1ヶ月前に予約したほうが確実に乗れる
当日受付だとキャンセル待ちの紙渡せられる
650 :
NASAしさん:2010/12/08(水) 03:04:05
徒歩でフェリー乗って島でレンタカーのほうがいいぞ
シャトルが更に延期なったけど
2Bの打ち上げに影響ないよね?
652 :
NASAしさん:2010/12/08(水) 23:12:57
>>652 おまえ・・・頭悪いだろ。
夜の仕事=底辺という公式は田舎モノの発想。
都市は眠らないんだよ。
>>652 医療機関に田舎も都会もないものでね。
あまり休みは取れなくて飛行機で弾丸ツアーばかりですよ。
Falcon9の打ち上げ、上手く行ったらしいな。
見に行ったヤツ、散々フェイクをかまされて、乙でしたw
結果的に打ち上げを押し通しただけの成果は出たかな?
「次はHeavy?XXも現実味を帯びてきた?」という期待感を煽って、こそこそと競合するような仕様でも考えないとなw
とりあえず、SpaceX社はDragonが最優先だから、
しばらくHeavyタイプはお預けだろう。
↑気持ちは分かるw
「くやしくったって〜」とかいう世代でしょう?
その気持ちは、北朝鮮でまた開花するはずだねw
どこの誤爆?
659 :
NASAしさん:2010/12/10(金) 03:22:35
誰かクールーを見るために、ギニアのアリアンに行った人いない?
660 :
NASAしさん:2010/12/10(金) 16:17:05
クールー?
乗組員のクルーのこと?
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人人人
| ●_● | < ザキヤマに決まってんだろ>
/ // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい >
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
>>657 こういう書き込みは、どういう作用を起こす?
・要塞から砲撃
・要塞からの砲撃を敬遠
・要塞を攻撃
・要塞を破棄
・お互いに軍備増強(来るべき半島の次の戦争に向けて)
デルタロケットの最大仕様のものが毎回トリガーである事は分かっている。
とりあえず、ファルコン9については、メディア上では前線での新たな動きの話は出なかったな?
・・・良く考えたら「(組織を構成する)残虐者・罪人」なんだよな?w
笑えるw
さすがバルカン星人w良い仕事をするw
ヤクザも負けてられないねw
スレタイ読めないアホが暴れてるな
665 :
NASAしさん:2010/12/10(金) 23:23:05
Ustream攻撃のための半島軍事宣伝活動機「あかつき」だったんだろ?w
Ustreamは自殺者自作自演作品で有名になったらしいなw
死んだ黒木まで放映を作ってたそうじゃないか?
ひどいものだ。伝説だらけだw
パナソニックも、サンヨー風味過ぎていい迷惑だろ?w
666 :
NASAしさん:2010/12/10(金) 23:26:29
鹿児島時代の岩崎はこんなレベルじゃなかったぞw
日本全土が当たり前のように世界大戦に向かったわけだw
「あかつき」「デルタ」などかわいいものだよな?w
さすが無人機だ!戦争賛美色が強いw
667 :
NASAしさん:2010/12/10(金) 23:29:03
九州人曰く「ロケットとミサイルは、何も変わらない」だからな。
どちらも戦争用の兵器という認識が強いんだろう?
無理に切り分けしようとして、失敗した。
軍事はロボット的に戦争を起こしたがる事がある。
忘れるべきではない。
sageない人は頭おかしいの法則発動
669 :
NASAしさん:2010/12/11(土) 04:48:54
自分で暴れて、自分でsageで書き込んで sage無い人は頭おかしい って
ID出ないから自作自演やりたい放題ですね。航空船舶板で有名なキチガイ荒らしさん
ロケット関連スレ住人がみんな宇宙板に移動して、遊び相手というかイジメる相手がいなくなってイライライしてきたのか
ついに平和だった、こっちの打ち上げスレまで襲って来たな
今まではここ1000埋まってから宇宙板移動するつもりでしたけど、
もう宇宙板に打ち上げスレ立てて移動しちゃいましょうか? どうします? >all
670 :
NASAしさん:2010/12/11(土) 04:58:08
UstreamでJAXAの配信を見ていたら半島で砲撃話だからな。
むしろ、そっちの方が頭がおかしい。
「西暦2010年に、人類は月への有人宇宙船による旅行を安価(どこの国が基準であっても、平均年収数年分程度未満)で供給する。」
と提唱した俺に対する敵対行為かと思ったよw
ひいては「人類の発展的な進化に対する敵対行為である。」というわけだ。
旧約聖書を見てみろよ。好き放題な寿命表現だ。
それは都市を意識させるが、書いたヤツに敬意を表したくなるぞ。
俺は言いたい事を言うが、わりと合理的で理論尊重派だ。
マニュアル先行化促進も優遇している。
実作業は切り落とし詳細化だからな。
量産機の方が時間効率上都合が良い。
ただし種類が増えないとそれはそれで邪魔くさいな。
ともかく宇宙は広いんでね。仕事は多いわけだ。
単純に書くと、探査機飛ばして有人機飛ばして基地化して都市化する。
この作業フロー消化と実務を、誰がどのようにやるんだ?
実機を見ると、迫力負けをする懸念があるが、やはり見ても良いとは思う。
できるだけ安価に快適に、だよな?
法則正しすぎワロタw
ここはID出ないからなー、移転もやむなしだな
1000ならH-IIB2号機の打ち上げ成功
675 :
NASAしさん:2010/12/11(土) 20:30:21
>>672 乙
>>673 こっちの板のスレは、例の名物キチガイの専用ひとりごとスレでいいだろ
一生自分の書き込みに自分でレスしてろってことで
自己紹介ごくろうさまw
H-2A9号機以降の打ち上げと「かぐや」月探査、「はやぶさ」カプセル回収、
H-2B1号機打ち上げを取材した「宇宙へのパスポート4」マダー?(ry
>>674 >>675 そうやって有人機を呪うんだよな?wISASの下っ端は?
オウム真理教に入れてやるから黙ってろ!w
あかつき失敗ざまあwww
いや俺の自演だから
1000ならシャトルの打ち上げ再々々々々延期
今から宿泊施設とるのってきつい?
西之表なら前日でもとれるだろ
686 :
NASAしさん:2010/12/12(日) 17:57:32
車中泊でブルブルするよろし
車の中で寝袋に入ればいいんじゃね?
胃袋に入ってしまった
冬の種子島ってどうなの?
半袖で過ごせる?
>>689 晴れてれば汗ばむ事もあるが
天気が崩れるとちゃんと冷える
防寒対策はしといたほうがいい
692 :
NASAしさん:2010/12/13(月) 09:36:11
HTV1号機の打ち上げみにいったけど、音が凄かったな
2号機は晴れてほしい
693 :
NASAしさん:2010/12/13(月) 14:22:13
新幹線とジェットフォイルとバスの組み合わせで移動すればいいんだろ?
それで何か問題があったか?
ダイヤは?
694 :
NASAしさん:2010/12/13(月) 14:30:14
鹿児島港に自己所有車の駐車はカンベンw
駐車料金を青天井でぼったくられるのが怖くて、回避策はバーのへし折り逃亡らしいからな。
自動車利用だと、海運業クオリティの見学ツアーが横行だろ?w
ロケットニートが現地に大集結だよな?w
沖縄経由種子島行きしてみろw
な?
695 :
NASAしさん:2010/12/13(月) 14:33:14
問題と思っているなら何とかしろよwwwwwwwwwwwww
役立たずどもwwwwwwwwwwwwwwwwwww
696 :
NASAしさん:2010/12/13(月) 15:24:11
697 :
NASAしさん:2010/12/13(月) 15:38:02
698 :
NASAしさん:2010/12/13(月) 22:22:49
>>694 鹿児島港の駐車場は安いぞ、
俺は車を鹿児島港に置いて種子島でレンタカーを3泊4日借りたがそっちの方が安上がりだっぞ。
信者はこれだからw
さすがインチキエリアw
なぜ、自動車で行って、周辺ではない駐車場に自動車を置かなくてはいけないのか?
なぜ、費用が具体的に書けないのか?
>>699 >なぜ、自動車で行って、周辺ではない駐車場に自動車を置かなくてはいけないのか?
フェリー代が高いからね。でも、島での移動は 車が便利だし。
>なぜ、費用が具体的に書けないのか?
乗ってる車や 借りる車、期間で費用がだいぶ変わるから、
具体的に書いたってあんまり意味ないんじゃね?
知りたければ 調べれば すぐにわかるだろ。
じゃあ書くなw
菱ヤクザエリア外はこれだから。
ぅゎぁ
(お知らせ)
ここは、ID出ないから自演やりたい放題のキチガイ荒らし専用隔離スレです
みんな宇宙板の
>>672スレへ移動しています
704 :
NASAしさん:2010/12/14(火) 07:36:38
>>703 鬱陶しい奴だな、ここが本スレきっちり使い切るのが礼儀でしょ。
いい加減にしろ。
タモリ倶楽部 12/18 (土) 0:20 〜 0:50 (30分) テレビ朝日(Ch.5)
「航空宇宙マニア(濃いめ)大集合!東京とびもの学会2010」
航空宇宙系のマニアが集合する東京とびもの学会。素人なのに年に1回アメリカで自分でロケットを打ち上げて
宇宙行きを目指す人からアニメ・コスプレおたくまで、マニアック過ぎる彼らの超専門的な研究成果を発表
MC:タモリ ゲスト:ライセンス、鈴木浩介、松井康真(テレビ朝日アナウンサー) ソラミミスト:安斎肇
-----
このイベント行ったことあるけど、タモリ倶楽部で紹介されるとは。
確かあの時は、種子島へ見に行ったときの旅行記を買った覚えが。
706 :
NASAしさん:2010/12/14(火) 19:26:43
とりあえず、船舶航空板にあれば
自動車航送や港近くのレンタカーなどの情報が集まりやすい。
射点にH-UBがいる。
709 :
NASAしさん:2010/12/15(水) 22:58:41
そうだった、明日は低温点検だっけ
710 :
NASAしさん:2010/12/16(木) 03:09:16
>>708 >>709 こういう情報以外、要らないな。
打ち上げを見に行こうとして、嫌な思いをしたら晒せ!
打ち上げを見に行って、嫌な思いをしたら晒せ!
日本の宇宙開発を、軍国ヤクザ・ミサイル産業・戦争屋の思う壺にはさせない。
711 :
NASAしさん:2010/12/16(木) 03:11:51
本州から当日利用可能な日帰りダイヤをさっさと公示したら?
ヤ・ク・ザ!
聞いてるのか!?
712 :
NASAしさん:2010/12/16(木) 03:14:13
ダフヤダフヤダフヤダフヤクザダフヤクザヤクザヤクザヤクザJAXAJAXAJAXAJAXA
あーバイコヌール行きてえー
714 :
NASAしさん:2010/12/16(木) 12:21:22
デザイン的に見たら日本のロケットが一番いいよね
715 :
NASAしさん:2010/12/16(木) 18:38:58
>>713 行けばいいじゃん!
ツアーレポートよろw
あーあー今ロシアです
これ本番ですか
なんで2chにはロリコンばかりなんだよ?
鹿児島に1/20に急に思い立って東京から日帰りで打ち上げを見に行けよw
間に合わずに、打ち上げを延期したらお前のせいなw
軍国主義・児童性風俗ポジティブ・失敗衛星情報が正しいのか?
JAXAや種子島では?
な?nico屋?
>>711の件は、どうなったのか?
放置しておくと、JAXAという名前が無くなるだけだろ?
九州人には元犯罪者や、クズが多い。
九州人以外が九州に行く際には、心して行け。
九州では、敵がどこから襲い掛かってくるのか、分からない。
だから彼らは軍団を好み、軍事ポジティブだ。
むしろ、敵と戦うつもりで行った方がいいかもしれない。
日本国内では数少ない、銃所持がお似合いなエリア。
721 :
NASAしさん:2010/12/18(土) 18:03:57
〉720
書いていることが、まったくわからない。
種子島は礼儀正しいこどもたちと、笑顔の絶えないおじいおばあのたくさんいる平和な島。
一度来てみれば、良くわかる。
722 :
NASAしさん:2010/12/18(土) 22:36:05
アンカーもまともにつけられない奴の言うことを信じろというほうが無理
723 :
NASAしさん:2010/12/18(土) 22:51:45
〉722
信じるか信じないかは君の自由だ。
724 :
NASAしさん:2010/12/18(土) 23:43:21
↑
学習能力ゼロ
タモリ倶楽部で同人誌紹介してた人は有名な人?
猫写真の載ってた本はcomicZinあたりでうってた気がする
>>711 は、どうなったの?
ロリコンサイトで書いても無駄かな?
反発して、さらに種子島が秘境化し、鹿児島人がインチキに走るだけか?
沖縄は敵だもんね?鹿児島人?w
定期航路か定期航空路経由で本州発沖縄経由種子島行きしてみろよw
「できるもんなら、やってみろ!」
って海賊が言ってるぞw
種子島は日本のイースター島だよな?
九州の食人鬼あたりに襲われて、イースター島みたいにそのうち草木一本生えないエリアになって滅びるんじゃないのか?w
ジョークだけどな、九州大学さん?w
730 :
NASAしさん:2010/12/20(月) 01:15:15
731 :
NASAしさん:2010/12/20(月) 11:39:59
12月20日です打ち上げ1ヶ月前をお知らせいたします
飛行機とちがって高速船のチケットって買うのめんどいですね。
銀行振込して送金したら連絡しろとか…
>725
液酸/液水の金木犀さんのことかな
>>732 せめてWEBで送金連絡できるようにしてほすいw
待合室や窓口はやたらしっかり作られてるのにな。
飛行機や鉄道みたく全国組織じゃないから仕方ないかもしれないが、
地方の高速バスも発車オーライネットや九州楽バスとかでネット予約・決済できるのにね。
船舶にそういうシステム出来たらいいのに。
雨で延期になるかもしれないのにもう予約ですか
直前でも余裕なのにね
ロケット見物の際には、北九州と南九州では環境が全然違うという事を、まざまざと見せ付けられる。
南九州は、ほとんど離島だ。
24時間営業のコンビニが夜間の強盗(海賊)におびえるエリアだからな。
蛮族の波状攻撃がいつどこから来るのか?という観点で見たとき、その発生頻度が全然違う。
用心棒代わりの常連客が常に欲しいくらいだろうか?
・・・しかし、依頼しようとしたら、その客もやっぱり蛮族という罠w
東京帰りなどでないと、意味が通じないかも?
フランチャイズ・チェーン店は、いっぱしの都会人ビジネスだって事がよく分かる。
なんだろうな?この違いw
鹿児島あたりといえども、チルドレンも、いるだろ?
蛮族ってもしかして、古代宗教クマソの兵員とか?
あっちのスレでやってもらえますか?
>>730 >>739 航空板のスレはみんな、この頭おかしい人の隔離スレなんだから変に相手しない。
まともな人はみんな宇宙板に移動した。
あっちの宇宙板のほうがもっと電波な板になっているのだが・・・
このスレのおかしい人も平気で暴れているし。
>>740 なるほど、それであなたは移動していないのですね、わかります
ID表示しても連投抑止効果がないことが証明されました。
頭のおかしい人は、連投も自作自演もおかまいなしに実行するのですね。
よくわかりました。
別に誰がどこに何書こうと勝手だよ。2ちゃんだし
それを見たくないやつは黙って勝手にIDあぼーんすればいい
>>743 あなたがスルーできない人であることがよくわかりました
746 :
NASAしさん:2010/12/23(木) 20:06:51
宇宙板に引っ越させようとどのスレもアラシが酷いな。
747 :
NASAしさん:2010/12/23(木) 21:27:20
>>735 鹿児島はそういう事に前向きな北九州と仲が悪いので反発しておりできません。
電子マネー決済を取り入れるだけでずいぶんと使いやすくなるはずなんだけれども。
電子マネーであれば前払いでもすんなり払ってしまう傾向がありそうだからな。
748 :
NASAしさん:2010/12/23(木) 22:41:58
ほんとひどいな
749 :
NASAしさん:2010/12/24(金) 09:21:35
フロリダ半島とデルタ航空との関係も、ときおり批判されているぞ。
航空業界の優等生のカンタスがかつて対抗して文句を煽ったのだが、逆に蹴り返されて事故率のppm値を上げた。
大昔の話だが、韓国に秘密裏にリースをしていたらハイジャックされて北朝鮮に旅客ごと勝手に売り飛ばされたYS-11といい、非常に厳しい。
単に地元優遇で保守傾向が強いだけなんだがな。
小規模空港促進の背景が何か?を知るべきだなwww
「神よ!未来志向に対し、信徒に嫌がらせをさせたまえ!」じゃないのか?w
750 :
NASAしさん:2010/12/24(金) 10:03:07
スレタイ読めますか?
>>736 ホントですね。ありがとうございました。
やっぱりロケット観光ってメジャーじゃないんだなあ・・・
↑
びみょーに意味不明
「ロケット打ち上げ見学に行け」とは言ってない。
邪魔だてせずさせず、ロケット打ち上げ見学にも行きやすくするべきだと言っている。
経験則で行きにくいのが分かっていて行けと言うのは嫌がらせでしかない。
東京近辺から種子島で10万、フロリダでも25万程度は掛かるだろ?
大半の日本人の1ヶ月の生活費より金額が大きい。
従業員の出張費だとしても、そうやすやすとは出せない金額だろ?
見学とは言っても、滞在費が掛かるから、どうせ行って帰ってのビジネスライクなんだし。
2000円程度のネットカフェ滞在や沖縄の1700円程度の船員宿でもあるまいしw
日本にとっては延期したりというのは閑古鳥レベルだろ?w
日本には有人収容可能な探査機があるだけで、閑古鳥すらないけれどもw
↑金額は衣食住の住抜きでなw
十日前に格安航空券とれば往復3万だし
あれこれ不平不満を言う人は日本語が不自由な人ばかりですね
日本語が不自由なのではなくて、日本語版のGoogle検索の検索結果が不自由www
>>756 書いている内容がワナっぽくないか?
延期が前提の話か、それとも鹿児島空港往復便の話か?w
えげつない九州本島内の鹿児島人たちのせいで、もともとのんきな種子島の人は必死w
沖縄ツアーのオプションで、那覇-種子島往復が1万円未満程度で通年で設定されるべきなのになw
そもそも1960年代以前レベルの嫌がらせだと毛嫌いされている無人宇宙機なんて、東京から宿付往復9980円程度の格安パックで大勢の見学客を呼ばないと成り立たないだろ?
内之浦で打ち上げるS型試験ロケットと何が違うの?www
有人ができたとしてもLEOレベルでは、大きさの印象だって大して違わないだろ?www
調べると、思ったよりも宿代が安い傾向があって、ちょっと安心した。
さすがに一泊素泊まり2000円では成り立たないだろうけどなwww
それとも、ラブホ利用で2人分で素泊まり5800円程度か???
それすらないですか?そうですか?www
なぜNASDAにしろJAXAにしろ、こんなにも役立たず?www
いや見物人なんて1人も来なくても大丈夫ですよ
763 :
NASAしさん:2010/12/25(土) 06:35:15
あんたの計画じゃないからwww
国費全額返せ!!!www
764 :
NASAしさん:2010/12/25(土) 11:49:55
>>761 >えげつない九州本島内の鹿児島人たちのせいで、もともとのんきな種子島の人は必死w
いや、必死なのはあんただろ
wを使いすぎで気持ち悪いだけ。
766 :
NASAしさん:2010/12/25(土) 12:32:27
人種差別論を延々と述べている時点でキモい
なぜスルーできないのか?
768 :
NASAしさん:2010/12/25(土) 15:53:27
実体験したければ勝手に車で行きやがれ!!!www
うかつに近寄ると鹿児島湾に浮かぶという噂だろ?
ありえない惨劇地域。
769 :
NASAしさん:2010/12/25(土) 16:05:00
大隅半島とか、辺境化をしすぎるからシャーマニズム・アニミズムエリア化して、まずいんだろ?
経験則でもくつがえらないほど辺境で蛮族エリアwww
志布志・鹿屋・鹿児島山の公園あたりがかろうじて都市圏。
まるで成都、鹿児島市www
成都ももしかしてあんなエリアなのか?www
鹿児島原住民は島人がいい加減な連中だというが、似たようなもんwww
暇だらけで暇つぶしでゴルフばかりしとけwww
770 :
NASAしさん:2010/12/25(土) 16:07:20
それでロケットだけ誘致したがるわけだwww
鹿児島での軌道論なんて、ゴルフの打球レベルだろ?www
OBだらけじゃないのか?www
>>741 自分で暴れて、暴れてる人がいるから宇宙板のスレ使うのはやめよう っていう
自作自演乙〜
とりあえず、向こうはIDあぼーん出来るので
荒らしの書き込みは消せる
ここだとどれが荒らしの書き込みで、どれがそれ以外の人の書いたまともな書き込みか見分けがつかなくなってる
糞味噌一緒
772 :
NASAしさん:2010/12/25(土) 18:19:13
宇宙板ができてからどのスレもアラシが酷くなったなー。
どんな奴らが新板を作ったのか明白だな。
773 :
NASAしさん:2010/12/25(土) 18:43:01
774 :
NASAしさん:2010/12/26(日) 19:17:57
車で鹿児島に行った帰りに大分で明礬温泉に浸かって来い!!!
パンツ一丁で女が温泉周辺を一人で歩き回って物盗りに襲われるような怪しげな地域なんだろ?
明礬温泉といえども町の近くなはずなのに、ありえないほど蛮族の地www
飛行機の便が少ないから自走で鹿児島www
ほとんど大冒険www
>>751 高速船の定員って250人位あるから。飛行機の6倍以上。
> パンツ一丁で女が温泉周辺を一人で歩き回って
どこそれ。 鹿児島? 大分?
777 :
NASAしさん:2010/12/27(月) 20:55:19
>>776 >> パンツ一丁で女が温泉周辺を一人で歩き回って
>どこそれ。 鹿児島? 大分?
サル山なみの低脳地域だろ?
>>775 東海汽船みたいにジェットフォイルって土休日やシーズン時にすぐ満席になるイメージあったんで。
満員のリスクはほぼゼロ
悪天候による欠航のほうが気になる
あと流木とかクジラとか
フェリーは2隻しかなくてしかも交互にドック入りしちゃうけど
ジェットフォイルは2社がそれぞれ数隻もってるんだよな
まちがった
フェリーは種子島航路と屋久島航路で一隻づつしかなくて
1隻ドック入りすると残り1隻で種子島と屋久島両方回る航路になるから便数が半分になるんだよな
予定が変わって1/20の打ち上げを見に行けることになったので、
宿を探しているが空きがない。西之表もほとんど埋まっている感じです。
最悪、車中泊か。さすがに寒そうだし、出来れば避けたい・・・
屋久島へ行きませんか?
785 :
NASAしさん:2010/12/29(水) 20:17:30
屋久島でもいいけれども、なぜ新種子島-那覇便が無いのか?
前々からその件が話題になってはいるが、いつも何者かの妨害工作により話が消えている。
定期連絡便情報を隠蔽するという、国家不在の県境問題だろう。
妨害工作方法としては、たとえば「サナダムシ」などだ。
我々がごく自然にその話を受け入れ、該当地域で擁護した(否定しなかった)形での県境接続への妨害工作話だ。
サナダムシの発祥は謎に包まれているが、おおよそ見当はつくことだろう。
ハンセン病とよく似ているはずだ。
話題になっているのではなく、お前が連投しているだけだ
787 :
NASAしさん:2010/12/29(水) 22:41:14
このようにサナダムシが出ただろう?
要するに自分にとって都合の悪いレスの事をサナダムシと呼ぶんですね、わかります
またスレタイ読めないやつが張り付いてるのか
790 :
NASAしさん:2010/12/29(水) 23:45:04
もういいよ。
文句を言っても役立たずには通じないし、どうせ接続時間の短縮など低脳エリアでは無理だからな。
種子島への経路が時間のかかるゴミ経路しかないのは、みんな知っていて気にしないふりをしている。
文句を言ってみても、開き直って、無意味な文句だけを書く。
そんなダメな人たちなんだよ。君らはな。あきらめろ。種子島は打ち上げに際していつもの通り、ダメ人間エリア化する。
ニートが無意味に集結し、終わったら去っていく。
混乱に対し、また地震情報や台風情報などで脅されるさ。君らが望むからな。
そんなの、インチキだろ?
791 :
NASAしさん:2010/12/29(水) 23:47:26
それがサナダムシなんだよ。文化圏と田舎との壁なんだよ。
脅しを繰り返すと常識化できるのが、田舎なんだよ。
・・・低脳には理解不能な話だったな。
792 :
NASAしさん:2010/12/29(水) 23:48:09
デジタル台風を調べてから出直して来い。
794 :
NASAしさん:2010/12/30(木) 01:04:18
こっちはキチガイ隔離スレです
キチガイは勝手にやらせといてください
もう一度だけ書く
なぜスルーできないのか?
宗教ロボットに何を言っても無駄。
サナダムシを沖縄にプレゼントするカトリック乙!!!www
798 :
NASAしさん:2010/12/30(木) 09:12:41
きもちわるいお
799 :
NASAしさん:2010/12/30(木) 11:32:19
>>795 おまえはスルーできない人をなぜスルーできないのか
>>799 おまえはスルーできない人をスルーできない人をなぜスルーできないのか
801 :
NASAしさん:2010/12/31(金) 10:32:29
>>800 おまえはスルーできない人をスルーできない人をスルーできない人をなぜスルーできないのか
802 :
NASAしさん:2011/01/01(土) 17:33:41
あけおめ保守
行きます
誰だ?若者の暴走を煽ったニッカポッカは?
大晦日の種子島は雪が降ったそうです
なんか死亡事故もあったしねー種子島
さいさきがいいな
見に行けなくなったああああああああ
死ねえええええ!!!!!!!
打ち上げ延期になるとディスカバリーとヨハネス・ケプラーの後になるかねえ
新年早々失敗するといいですね
815 :
NASAしさん:2011/01/05(水) 13:12:23
>>814 NASAからの出張業務が増えたなwww
出来損ないのカトリックタンクの真似をさせようとするwww
816 :
↑:2011/01/05(水) 21:09:20
何言っているのか、さっぱり判らん(^o^)
>>816 「www」をNGワードですっきりさっぱり
818 :
NASAしさん:2011/01/06(木) 15:12:21
出来損ないのカトリックタンクを信じようよ。アメリカ人。
819 :
NASAしさん:2011/01/06(木) 15:15:30
空中で吹き飛ばすのが怖くて、むしろ吹き飛ばすか?の選択で迷っている。
カトリックタンクは、技術志向ではない。故にカトリックなのだろう。
彼らの本業は墓守だからな。
820 :
NASAしさん:2011/01/06(木) 15:16:10
NASA TV<墓守のカトリックタンクは、このように!
あっちのスレ落ちてやんのwww
galileo自体繋がらん。あの騒ぎの影響かな
わかさ予約完了
19日行く人よろしく
種子島も結構寒そうだねぇ
見に行く人はお気を付けてー
見に行こうと思っていたら20日付で異動になったorz
20日、大寒で仏滅で満月か・・・
Σ(´Д`; )
2003年11月29日も仏滅だった・・・
6号機w
830 :
NASAしさん:2011/01/08(土) 02:51:08
比較広告が必要な、人好きで圧力を嫌い面倒くさがりやでサボり上手な沖縄の雰囲気。
比較広告ではなく、イベントテーマが欲しいマイペースで押し付けがましいが反発も露骨な鹿児島の雰囲気。
種子島は中間か?しかし比較で別の地域を選びたがると、適度に反発。不便なのが当たり前な雰囲気。日本の田舎の雰囲気でたぶん適度に親切。
向上心として考えた場合はそれでいいのか?
どう分析しどう表現したら、種子島と沖縄間の定期便接続を継続運用可能なのか?
831 :
NASAしさん:2011/01/08(土) 02:59:34
たとえば宗谷-樺太に橋ができたとする。
地域の人と旅行者、そして物流、ビジネス目的者が出て行き、地域の人と就労期待者が入ってくる可能性がある。
反目があればトラブルの元になりかねず、橋はできない可能性が高い。
では、いったい何が反目を煽っているのか?反目の元になっているのか?嫌がられているのか?
ちょっと似ていないか?今って1972年だろ?返還前だよな?
薬は忘れず飲めと言われてるだろ
宇宙板が板ごと消えてるのか?
hato鯖ごと逝った
835 :
NASAしさん:2011/01/08(土) 14:10:12
836 :
NASAしさん:2011/01/08(土) 14:12:02
テレビでは、麻薬はほとんど合法ですからwww
たいした罪になりませんねwww
タバコより体にいいとか、医者に言わせたらいいさwww
837 :
NASAしさん:2011/01/08(土) 14:13:26
チンポコロケット映像は、薬剤師教会の提供でお送りいたしま、した。
サリンジャー!
サリンジャー!
これってちょい前にBSでやったやつの再放送?
ワンダー×ワンダー的に編集されてる
スタジオゲストとかいらなすぎる
まぁ、でも、そんなに悪くは無かった
今回、2Bは砂浜降りられる?
真夜中の浜辺、気をつけてね
もうホテル取れないんだけど、どっか一晩過ごせるところってある?
英樹コネ使って見に行くのか?HTV
コネ使わなくとも金ありゃ空いてる西之表の宿とってレンタカー借りて一般の見物場に行くとか余裕だろ
機体移動時間はいつ発表?
12時間前か24時間前か・・・
ホテル取れないのに行く人なんているの?
行くよー
俺は免許ないから野宿
そういう人他にいる?
免許はあるけど野宿
長谷にテント張る予定
854 :
NASAしさん:2011/01/09(日) 18:50:11
レンタカーなんてまだ空いてるのか?
余裕があるほどは島に移送しないだろ?
困らせるのがヤツらのやり口だろうからな。
855 :
NASAしさん:2011/01/09(日) 18:55:05
レンタカーさえあれば、テントなども持ち込んで厚着していくだけで見物は可能なんじゃないか?
撮影なら場所取りするんだろ?
結局、個人的に移動に金をかけても、激貧撮影隊ムードだらけのエリアなんだろうなwww
しかし、見晴らしが良ければその前に陣取られてしまいそうだ。
ひどい国民性エリアですね。
撮影場所の取り合いで殴り合いでもして、ニュースになれば良いのにwww
856 :
NASAしさん:2011/01/09(日) 19:03:54
857 :
NASAしさん:2011/01/09(日) 19:07:05
その愚かさを、しっかりと見せていただきましょう。
地震が起きたスラムにわざわざ集まるスラムの住人と、何が違うのか?
「飼い殺し」とはいったい?
「もし打ち上げ作業の途中で大地震が起きたら?」
NHKがそのように、必死に宣伝していましたよね?
858 :
NASAしさん:2011/01/09(日) 19:10:23
「飼い殺し地域で耕作をしようとしたら、撃ち殺します!」
そう、どこからか聞こえますよね?聞こえませんか?
宇宙ロケットの打ち上げ地域で
「航空機型宇宙船が正しい選択である!」
と大声で言ったら戦争ムードになるのでしょうか?
高速船乗り場の横あたりでテントなし野宿の予定だけど、寒いかなあ
20日、予算の都合上キャンセルするかも。@西之表のあらきホテル
かもでホテルの実名さらすのかよ
えらい迷惑だな
トッピーって当日購入可能?
福井のタウンミーティング行ってきた
収穫はH-IIB/HTVのピンバッチw
864 :
NASAしさん:2011/01/09(日) 22:03:56
拡声器付の車を持って行ったら通してもらえないのかな?www
撮影時に延々と何か演説を流したりとかwww
「わが国の宇宙開発は、このように軍事に転用が可能な、優秀な開発案件ばかりである!」
「旅客向けの有人宇宙船を作ろうなどと、共産主義者勢力はわが社への敵対行為を行っており、非常に危険だ!」
とかwww
冬の種子島ってどうなの?
年末に雪降ってった。積もらないようだけど。
867 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 00:54:34
868 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 00:58:20
鹿児島<安保のおかげさまで沖縄が荒れて鹿児島の荒れっぷりを誤魔化してくれます。
テントなし野宿って眠れなさそうだけど、経験者の方どうでしたか?
870 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 16:39:41
871 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 16:42:40
種子島が好きなんじゃない
打ち上げが好きなんだ
873 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 17:40:56
打ち上げ見学者は、みんなそうだろ?
だから移動向けの情報整備の不良に関して気分が悪い。
パックツアー情報も、SEO対策で上位に持ってくる努力だけは行うのに、肝心の開示情報がまとまっていない。あまりにもずさんだ。
なぜ野宿話まで?移動費が高いから?移動時間が掛かるから?
撮影場所の取り合いが予見されるから?
それは撮影場所の整備不良という事になる。
人気のあるスキー場やスノーボード場であれば、屋根付の着替え場所・荷物置き場程度は無料で整備されているのが通例だ。(ロッカー代程度自己負担)
えげつないから、屋根付で無料の雨宿り可能な休憩所などを整備したり紹介したりしたがらないようにしか見えない。
こういうところを見ると、科学衛星の機能の実態が見えてきそうで、嫌な気分になる。
874 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 17:42:33
パラリラパラリラレベル、暴走族レベルの、動員力のみで展開力の低い低脳な人間たちが作っているのではないのか?という印象を受ける。
875 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 17:48:53
876 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 19:47:48
鉄砲の島にこだわり続けろ!
ボケ老人の商法を非難しよう!
877 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 19:51:00
「親が共稼ぎで老人が育てた児童たちはわがままでいいかげんだ」という典型が、
理系の粋の一つであるロケットの打ち上げ屋が依存する種子島商法にさえも見え隠れしている。
これはJAXAとJAXAに依存する重工の責任である。
>>869 いくら南の島とはいえ、真冬のテントなしとか拷問だろうよ。
冬はほとんどキャンプしないから冬用は3000円くらいの寝袋しかもってないけど、俺はパスだな。
何万もするような山用とかの寝袋はしらんけど。
あらきホテル20日キャンセルしたので、まだ確保出来てない方どぞ
今確認したら満室って言われたぞ
車中泊ならヒーター入れないでも別に平気だったが、野宿はどうかな。
>>878 寝袋もなしで野宿しようとしてたんだが、寝袋ぐらいあったほうがいいかな
寝袋ってどこで買えるの?
建築用のアルミシートは、筒状にしてその中で寝袋で寝れば、暑いくらいあったかいぞ
かさ張るけどw
リュック1つで行こうと思ったが、寝袋テントじゃえらい荷物になりそうだな
>>885 収納サイズ見てもらえりゃわかるが、ツーリングテントって思ってる以上に小さいんだぞ?
冬用の寝袋はさすがにちょいデカめだがリュック1つだったら、追加しても余裕で持てる
887 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 22:02:07
こんな冬の時期に野宿するとか死んで新聞に載りたいのか
>>冬の種子島
最も天候が荒れるケースは、強い寒気の流れ込みで季節風が直接押し寄せるケース。
寒気の噴出しに伴う雲が次々と流れ込むようなとき、雲のクラスターが近づくと暴風になって雨や雪が降る。
こんなときはフェリーは欠航。ジェットフォイルはギリギリで運航できるかできないか。
もちろんこんな天気になったら打ち上げも延期。
>>寝袋
オールシーズンというやつを調達すべし。
安宿4泊分ぐらいの値段になるが、、、
スリーシーズンだとかろうじて眠れるかも。
夏用だと死なないで済むかも。
テントだけだと肺炎こじらせて命の危機。
みんな長谷にテント張るの?
高速船乗り場に近いところでテント張れない?
>>888 テントがあれば3~4000円クラスのホムセン寝袋でもいけるんじゃね?フリースのブランケットとかあればなお良し。
いつからロケット打ち上げで野宿するほどに人気が出たんだ?
H2Bだから?
H2A2024を2回見に行ったが、直前でも西之表で宿取れたぞ
今回は12月上旬には埋まっていたようだし
893 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 23:37:42
894 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 23:38:33
宇宙旅行に行けないまま殺されたわけだ。
895 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 23:40:57
JAXA<有人宇宙船の一般化までは、まだまだ死者の数が足りない。
薬はちゃんと飲みなさい
構うな
898 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 23:49:56
900 :
NASAしさん:2011/01/10(月) 23:57:33
「先進国は民間旅客機程度の乗客数が搭乗可能で他天体レベルの距離の移動が可能な大型有人宇宙船を建造するべきだ。」
高橋英樹クラスならコネ以前に
NHKの通常取材スタッフと一緒に行動すればそこそこ数字のとれるドキュメンタリーが一本つくれるし
JAXA的にも、ブログ等で触れられるだけでも広報効果が高いから
急な取材人数追加申請にもイヤとは言わないだろうな
売れてる芸能人の場合、費用よりスケジュールが難しそう。
ピンポイントでスケジュールやりくりできても、
ロケットの打ち上げにはお馴染みの「延期」というアクシデントが
>>891 >H2Bだから?
多分そうだと思います。1号機の時も宿が全滅だったようですし。
自分もH-IIAでは宿が取れなかった経験は無いです。
しかしこの時期、アウトドア初心者が野宿はヤバい気もします。
H-IIA F15がちょうど同じ時期でしたが、天気が悪くて昼でも寒かった記憶があるのですが。
寝袋の下に敷くマット類はケチんじゃねーぞ
っていうか、種子島の最低気温が6℃で、東京だと暖房かけない底冷えした室内気温がそれくらいだろうから、
アウトドア経験なくて呑気な質問してる輩はまず、まる一日一切暖房かけない家ん中の、
フローリングか土間の上、できれば庭先で、一回予行演習しろ。人に聞くな。まず体感しろ。
レンタカーの中で寝袋ならバッチリだな
あれ、H2B初号機の頃に中種子で宿を二週間くらい前に取ったけど、
宿泊した時も半分くらいホテルは空きがあったように見えたよ。
>>905 レンタカーとか気温的には天国、寝心地は車次第だが。
>>906 単純にいい機会だからキャンプしたいって人もいると思うんだぜ?
え、寝袋だけじゃだめなの?
毛布も必要?
ほんとホームレスだなw
だから一度やってみろっつってんの
今いるところで。
やってみてだめかどうか自分で判断しろボケ
もし地べた直に寝るつもりなら寝袋だけじゃ地面に奪われる熱ハンパねえからな
都市部ならダンボール捜したりできるだろうが、
島だと入手はもとより使用後の捨て場がなくて困りそうだな
アルミマットとか持参するのが賢明か
ノドをやられないために不織布のマスクをしたまま寝るのオヌヌメ
まくらって必要?
ときおり出没する麻薬商人が扱っている薬の名前は?会社名は?
それともカルトのサプリの宣伝か?
その麻薬商人は、山岳に転がっていそうな自生のケシの実を持って行ったらいくらで買うのかな?www
914 :
NASAしさん:2011/01/11(火) 20:05:36
ロケットニート島でもフジロックフェスをやればいいのにwww
南国の島で寒いって、病気か?www
915 :
NASAしさん:2011/01/11(火) 20:07:00
JAXAのノリはなぜあんなに霊廟調でロボット調なんだろう?
916 :
NASAしさん:2011/01/11(火) 20:09:46
JAXA式EXカリ棒「私のためだけに鉄砲島に集まってくれてありがとう!!!」
うちの近所のホームセンター
寝袋置いてないってorz
田舎だから困ったものだ
スポーツ用品店
>>917 まだ一週間あるからダメそうなら早めにアマゾンやナチュラム辺りでポチるよし。
なんか寝袋の人多そうだな
921 :
NASAしさん:2011/01/11(火) 21:47:16
新聞に載りそう
ロケット打ち上げ後、寝袋で凍死
>>909 サンポストっていうとこだった。中種子中学校(?)の近所にあるところ。
民宿とホテルの中間くらいの宿だけど、ちゃんとレストランもあって朝食夕食とらせてもらった。
黒豚料理がおいしかったよw
天気が微妙だな
行くかどうか迷う
寝袋の人集まって一緒に寝れば、多少は暖かいかもよ。
>>921 葬送曲がLE-7A×2の音なんて最高じゃないか
なんでこんな貧乏ばっかなの?
安いテントでもかって持っていけばいいじゃないか。
>>927 俺もそう思う。
年に数回なら5千円ので十分、夏なら北海道キャンプツーだって安物でも余裕でこなせるくらいだしな。
テント+寝袋で九州まで行くとか大変そう
レンタカー借りたほうがまし
>>929 ツーリングテントは小さいぞ、あ之程度を追加で持っていけないとか貧弱にもほどがあるわ。
寝袋は値段次第で体積はちょっとデカめになるけど大した重さでもないぞ。
>>929 郵便局留めとかで送るとか何でも考えられるだろ。
漁船で島に入ったこともある伝統のスレにしては低レベルすぎる愚問。
そんな即落ちして駄スレ重ねるような板いらね
>>921 そしてJAXAに(宇宙好き以外の外野から)苦情殺到。
これだけ見学者があるのに、なぜほったらかしなのか。
なぜよりによって真冬なのか。
俺は車の免許もないしテントも寝袋もない
厚着だけで耐える予定
937 :
NASAしさん:2011/01/12(水) 20:51:41
集団自殺しようとしてる人たちがいますってここのスレのURL貼ってくるわ
1号機からかれこれ6回見ています。
今回は有給申請中に主張が決定して取り消し。。
南国だからといって冬の島は寒い。
7号機の時は、厚着を持ってきていて本当に良かったと思った。
西之表の民宿やらサーファー向けのゲストハウスまで全部埋まることなどないから、
天体観測や写真撮影等で外で一夜を明かすノウハウがない者そこに泊まるように。
偉そうなことを逝っているが、Bを見に行ったことはないだろう
Bだから野宿の話が出ているのだ
Aだったら前日でも西之表のホテルが取れるのは常識
940 :
938:2011/01/12(水) 22:02:45
で、何日前に予約した?
942 :
938:2011/01/12(水) 22:11:06
民宿は電話に出ない時間がある所も多いですからね。
時間帯をズラしたりして問い合わせてみましょう。
Bのときは4日前、西之表の町はずれにある民宿を2部屋確保しました。
サーファー向けゲストハウスは雑魚寝でいいと言えば、
飛び込みでも相当の人数までOKしてくれる所もありますよ。
なんで2部屋w
金持ちだな
944 :
938:2011/01/12(水) 22:20:44
>>943 いやいや、1人連れてったからですね。
連れは行けるかどうかが微妙だったんで、ぎりぎりまで宿を取らなかったんですよ。
ゲストハウスは1泊1500円〜2000円ぐらいでしょうか。
昔はリバーサード清○峡が絶対空いていたのですが、潰れてしまったようで残念。
946 :
NASAしさん:2011/01/12(水) 22:47:20
モロ大雪だろ
延期だなこりゃ
23日引っ越しだから21日までに打ちあがらないと困る
漁船のチャーターいくらするの?
950 :
NASAしさん:2011/01/13(木) 00:06:36
福岡県や埼玉県や愛知県の脱北朝鮮人も種子島に集結?
こりゃ雨だな。台風が来るかも?
防衛もちゃんと警備しに行けよ。
24時間ネットカフェでも作りに行った方がいいんじゃないのか?
きっとそれなりにウケるぞ。
>>944 >昔はリバーサード清○峡が絶対空いていたのですが、潰れてしまったようで残念。
絶対すいてたらそりゃつぶれるわなw
前日から冷たい雨が降りそうですなぷぎゃぷぎゃ
曇りの打上げでなんかいいことあります?
音が反響して普段より凄いとか。
打ち上げるかどうかどきどきさせられるとか
打ち上げ後10秒で見えなくなるとか
正直どうする?
雨の中野宿とかイヤすぎるんだが
延期に掛けた方がいいかな、まだ交通機関予約してないし
ジブンデキメロ ジブンデハンダンシロ
延期とみて、フェリーとホテルキャンセルした。
958 :
NASAしさん:2011/01/14(金) 18:10:20
行かずに後悔より行って後悔、ってな
トッピーって当日乗る直前にお金払うと高くなる?
振り込んだほうがお得?
雨でも打ち上げることってあるのかね
雷雲と風が問題
雲なんてあっという間に突き抜けてしまうし
21日22日の種子島発が全便満席。延期見越して関係者が押さえだした?
>>962 駄目元でキャンセル待ちしていた、20日最終のJAC鹿児島行きに
空きが出たとの連絡がありました。
予定を変更した人は居そうですね。
今回、自分は延期になったら都合がつかないので、20日に上がる
ことを期待して突撃します。
俺は21日まで待てるが、22日になるとアウト
でも2日続けて野宿は勘弁
延期は3日単位って聞いたけど、あれは打ち上げ直前の延期で
今の段階なら天気予報等の要因で1日単位の変更もあるってこと?
推進剤淹れたら中2日
その前だったら1日単位で延期できる
×打ち上げ直前
○推進剤充填後
H-IIAは点検短縮できるようになったから三日後だけど
H-IIBはまだその段階にないから五日後じゃないかね
969 :
NASAしさん:2011/01/15(土) 03:01:07
970 :
NASAしさん:2011/01/15(土) 03:16:50
http://www.youtube.com/watch?v=GDVo7PlOaaI CG技術もここまで来た!?
CGだからといって、撃つのを極端に嫌がる人たちのいるコアラを撃ってはいけないという事なのだろうか?
結果的に住み分けなのだろうけれども、銃が好きなアメリカ人やオーストラリア人の居場所が少なくなっている。
クインズランド州ブリスベン周辺はオーストラリアにおいてもマイノリティエリアなのかもしれない。
軍人や元軍人が多そうで、彼らは元気があまっており、洪水においても生き生きしていそうではある。
州知事が思考停止していそうな状況ではないだろうか?
雷や雷雲って、いったい何だろう?フランクリンの制裁なのか?
971 :
NASAしさん:2011/01/15(土) 03:19:34
「先進国には、民間旅客機に相当する大型有人宇宙船の建造が急務である。」
972 :
NASAしさん:2011/01/15(土) 03:23:44
θ像の手の上に置かれていたと言われるホープダイヤモンドの伝説のひと幕?
φメモメモ。
そしてrをどう設計するのだろうか?
>>968 落雷で怖いのって電子機器への影響じゃないの?
寝袋買ったけど、リュックに入らない大きさのしか売ってなかった
でかいかばんで行くしかないな
>>973 そのとおり。
アメリカでアトラスロケットを打ち上げたら、
雷でアビオニクスが狂って制御不能になって爆破したことがあって
それ以来雷はロケット屋のトラウマになってるんです。
22日になりそうだね
て
燃料入れるのって何時間前?
機体移動のあと
てことは機体移動をするかどうかで小幅延期か大幅延期かが決まるわけだな
機体移動前に延期が決まることってあるのか?
天気の場合はいつも直前までカウントダウンするだろ
17号機がそうだった
ようは、雨が降ろうが雷様が来なければ、大丈夫?
前日に鹿児島入っておいて、朝ネットで確認すればいいわけだな
雨が降るってことは氷結層ってやつが厚くなってるはずだからだめじゃないかな
仮に21日、22日だと打ち上げ時刻どれだけずれるものなの?
明日は種子島雪の予報だな。野宿組は頑張れや (プゲラッチョ
今から野宿してるやつなんていねえよ
988 :
NASAしさん:2011/01/15(土) 21:57:27
989 :
NASAしさん:2011/01/15(土) 21:59:53
ところが、だ。
無人機にしか落ちない。有名な話。
見物人に被害が出なければ、一大スペクタルでもある!
990 :
NASAしさん:2011/01/15(土) 22:02:09
というわけで、軌道確保が最優先であり、少々の天候不良予測などでは計画を止める必要がなくなってきている。
1000なら野宿凍死
>>967 2009年秋の筑波特別公開のH-IIB講演では充填後の延期は3日後って言ってた
994 :
NASAしさん:2011/01/16(日) 08:34:27
もう宇宙板があるんだから航空・船舶板でのスレ立ては板違いだろう
997 :
NASAしさん:2011/01/16(日) 09:32:11
宇宙板なんぞキチガイの巣窟、いらん
ID出ると困る荒らしが必死です
1000なら予定どおり、種上げ
1000ならイプシロンも種上げ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。