H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十六

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
前のスレッド
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十五
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255513025/

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれるさ)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
2NASAしさん:2009/11/17(火) 22:32:56
頻繁に更新する推薦!宇宙開発サイトやで

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
星島秀雄コラム(エアワールド抜粋版) [注釈* たま〜にマトモなことも言う。例: M-Vに対する理解はある]
http://ime.nu/opencube.dip.jp/~hh001/column.html
3NASAしさん:2009/11/17(火) 22:35:31
関連スレです
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part34【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1249005775/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239154301/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1253210337/
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255092021/
【固体】ISAS系ロケット総合スレ12号機【E】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239467048/
宇宙船総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1247388523/
4NASAしさん:2009/11/17(火) 22:37:37
ロケット総合スレ5やと
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1254390586/
【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136297901/
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 2nd
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1132988264/
日韓宇宙開発事情Part54
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1254555715/
宇宙開発事業団(NASDA)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1012090767/
主導権を握るのか!中国の宇宙開発と軍事利用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1129635758/
5NASAしさん:2009/11/17(火) 23:41:51
注釈乙w
6NASAしさん:2009/11/18(水) 17:59:08
>>1
乙です!
7NASAしさん:2009/11/18(水) 18:49:47
スレ立て、ギリギリすぎw
8NASAしさん:2009/11/18(水) 19:00:00
>>7
日付をよく見たまえ。
昨日の夜10時半ごろに立てられている。
9NASAしさん:2009/11/18(水) 19:14:43
GX事業仕分けの録画あるいは録音ってどっかに落ちてますか?
聞いてみたい
10NASAしさん:2009/11/18(水) 20:18:25
光学3号打ち上げ見に行こうかと。
でも関東からだと金かかる・・・
11NASAしさん:2009/11/18(水) 20:19:46
12NASAしさん:2009/11/19(木) 00:12:03
2020年月面ロボットの候補案公表 月探査懇、トヨタなどが説明
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091118AT2G1800918112009.html
13NASAしさん:2009/11/19(木) 02:35:39
2020年までに宇宙開発できるほどの体力が日本に残っていればいいが……
14NASAしさん:2009/11/19(木) 03:41:05
>>11
ありがと!
15NASAしさん:2009/11/19(木) 03:43:16
GXには今までに700億が注ぎ込まれており、
そのうちLNG開発費は168億

残りはどこいった\(^o^)/
16NASAしさん:2009/11/19(木) 05:39:48
>15
ヒント 河村
17NASAしさん:2009/11/19(木) 08:50:34
>>15
GX本体でしょ。
ロケットとエンジンの開発費の比率的にはそんなにおかしくもない。
おかしかったのは中型ロケットとしてGX開発するって判断自体で。
18NASAしさん:2009/11/19(木) 10:15:23
1段はアトラス(当初III、現在V)で、まだ2段以外はたいした開発もして
いないのに?さすがに内訳を聞かないと納得できる数字ではないぞ。
19NASAしさん:2009/11/19(木) 10:21:48
>トヨタ案は人間そっくりの二足歩行ロボット。帽子やリュックサック型の太陽電池を身につけ、内蔵電池で7時間の連続作業ができる設計。
>ヒト型ならばクレーターにはしごで降りたり、基地設備を組み立てたりするのに有利という。夜はキャンピングカーで充電し、故障はロボット同士が互いに修理する。

これが本当にだとしたらけっこう面白そうだが、トヨタにこんなロボットを作る技術ってあったっけ?
ASIMOに比べると開発だけで数十年はかかりそうな、オーバーテクノロジーと言ってもいいぐらい遥かに高度なんだが。
それとも、実現性は関係なく夢を語りましょうという趣旨?

20NASAしさん:2009/11/19(木) 11:38:19
>>18
2段ができれば何時でも打ち上げることができる状態になっていたでしょ。
21NASAしさん:2009/11/19(木) 12:33:29
H-IIBの総開発費が200億程度なのを考えると、
GXは高すぎだろ。
22NASAしさん:2009/11/19(木) 12:33:54
>>19
ホンダとトヨタとで合弁でなんかやるって話でもあるのかもね
むしろこういう目玉がないとそっち方面の研究予算が切られるぐらい
余裕がなくなってるとか?

>>18
内訳が聞きたいのは同意だけど、一段目に関する技術情報開示だけで
余裕で数十億かかってる気がする。ノウハウの固まりだし。
23NASAしさん:2009/11/19(木) 12:35:33
>>21
さすがにそれは釣りすぎだろw
24NASAしさん:2009/11/19(木) 13:29:43
後の祭りだが、
この予算全額固体系に割り当ててたら、スゴイ固体ロケットが今頃完成してたよなあ
25NASAしさん:2009/11/19(木) 14:12:34
>>24
自民公明政権でもそんな付け替えはしないからあまり意味は無いのでは?
自民党のなんとか部会でGXは必要!と主張していたようだし、仮にGXが廃止になってたとしても、その分、ばっさりカットだろう。
あの科学に全く興味が無いフンガー大臣がそんな付け替えに動いてくれるとは思えない。
26NASAしさん:2009/11/19(木) 14:22:21
>>19
>トヨタ案は人間そっくりの二足歩行ロボット
>ヒト型ならばクレーターにはしごで降りたり、基地設備を組み立てたりするのに有利という。
>故障はロボット同士が互いに修理する。

これがどれだけ大変なことか、を理解しているのがトヨタにいないのだろうか。
どこかの文系が「うんうん、ロボットといえばアトムだよね」とか適当に考えたとしか思えない。
トヨタロボットは勿論問題外だが、HRPシリーズにだって不可能だぞ。
27NASAしさん:2009/11/19(木) 14:29:37
>>20
逆に言えば、1段はアトラスそのまんまだから、LNG対応の射場設備とか
を整備する以外にはやることがないのに、どうしてこんなに金を使った
のかと。>>22が言うように技術開示とかに数十億というのは理解できる
が、合計500億にもなるのはおかしいんじゃないか。それこそH-IIBより
高いなんて。
28NASAしさん:2009/11/19(木) 14:41:46
>>27
第2段艤装の開発とか3mフェアリングの開発とかセミアクティブダンパの開発とか
エンジン開発以外でも色々費用はかかる
29NASAしさん:2009/11/19(木) 16:15:09
>>28
判らないなら口出さなければよいのにね(^o^)
30NASAしさん:2009/11/19(木) 16:15:24
>>26
あるとすればモジュール化しまくりでパーツごと丸々交換方式かなあ

「疑わしきは交換せよ」なノリでたらふく予備部品用意して。

その方式で考えたときにパーツバリエーションが多くなるであろう
二足歩行ロボットという形態が果たして筋がいいか?
と考えるとアレだが。

実現すればアーマードコアの世界が到来するなw
31NASAしさん:2009/11/19(木) 18:41:02
>>28
それでもかかりすぎ。


ULA職員のステーキ代が相当を占めると思われる。
32NASAしさん:2009/11/19(木) 18:55:01
>>28
それらを含めて450億円というのが当初見積もりだったわけだ。
LNGエンジンの開発が難航したと言っても168億円しか使っていないのだから、
エンジン以外に500億円使ったということは、こっちも相当な予算超過だ。
33NASAしさん:2009/11/19(木) 18:55:39
>>31
たかが1年の付き合いのULAに相当な額が流れ込むわけなかろう
LMへっていうことならわからんでもないが
34NASAしさん:2009/11/19(木) 19:01:29
>>32
タンク開発難航の件忘れてないか?
3532:2009/11/19(木) 19:46:38
>>34
忘れていない。何にいくら使ったんだと聞きたいんだよ。
36NASAしさん:2009/11/19(木) 19:51:48
>>35
「いくら」とか言うならこんなところで喚いてないで情報開示要求でもすれば良かろう
設計が二転三転してることを考慮すれば妥当な額だと思うけどね
37NASAしさん:2009/11/19(木) 23:07:48
結果としての使用した予算額はまぁ妥当と思うよ→GX 。
プロジェクトを続ける判断をし続けた、については、プロジェクトの止め方、開発フェーズの
切り替え方として、反面教師として後世に残さないと全く納得できない。

いくら当時のこれで、E-1(仮称)ロケットの予算が厚くなり、開発目標も上がれば、多少は浮かばれるとは思う。
壁が無くなったんだし、固体でLEO3t程度までなら充分名目が立つでしょうて。
38NASAしさん:2009/11/19(木) 23:15:32
>>37
個体に夢があるか?
俺はやっぱりGXを断固推進すべきだと思うよ。
39NASAしさん:2009/11/19(木) 23:19:26
流石に釣り過ぎる
40NASAしさん:2009/11/19(木) 23:20:28
固体もLNGも夢があるよ。
GXは夢無いけど。
4137:2009/11/19(木) 23:29:28
>38 んな事書くんなら、日本語になっていない第二センテンスを突っ込めよ
(日本語で桶、で終わりだが orz)
42NASAしさん:2009/11/19(木) 23:39:23
どうやったらLNGエンジンの開発を続けられるのかな、
大義名分がないとダメなのか?
43NASAしさん:2009/11/19(木) 23:40:17
つか、情報公開請求なんてしても、ほぼわからないでしょ。
700億円のうち、400億以上は税金じゃなくて民側負担なんだから。
44NASAしさん:2009/11/19(木) 23:44:42
人件費にしたってちょっと大規模に人を集めて何年か回してれば
100億ぐらいサクっと飛んでいくからなあ
45NASAしさん:2009/11/20(金) 00:14:48
>>42
LNGブースター始まったなw
46NASAしさん:2009/11/20(金) 00:24:05
>>42
んなもん、次期固体の上段をLNG推進系にするに決まってんじゃん!
抱き合わせだよ抱き合わせ!
47NASAしさん:2009/11/20(金) 00:24:18
LNGエンジンで税金の無駄を焼いてしまおう!
48NASAしさん:2009/11/20(金) 00:25:08
>>46
下手したらまとめて潰されそうだな。

LNGはHTVと絡めるのがいいのではないか。
49NASAしさん:2009/11/20(金) 00:46:42
今のLNGエンジンには
軌道間遷移に繋がる内容もなく
大推力ブースターに繋がる技術もない
そのうえ性能もどうしようもない
ので、何をやるにしても自由だとはいえるかな。


LNGの物性を測るところから始めるべきだとは思うが。
50NASAしさん:2009/11/20(金) 11:28:53
生まれたばかりの技術にさんざんな言い様だな。
こういう科学技術への無理解が日本の発展を阻害するんだよな。
51NASAしさん:2009/11/20(金) 12:09:43
>>50
理解ある人に聞きたいが
前に上げた用途に対して
何か構想や研究でもあった?


せいぜい再生冷却による性能向上ぐらいでしょ?
それも本気でやる気があるのかどうかも怪しいやつ。


LNGエンジンはGXロケット造る以上の未来は考えられてないよ。

より先を見据えてたのなら何らかのアクションがあるはずだもん。
52NASAしさん:2009/11/20(金) 12:56:43
もっともっと要素よりの開発の方がつぶしが利くな。
とっととGXをあきらめて、複合材極低温燃料タンクを完成させてた方が、
何かと使いまわせてたかも。
地上発射型BMDとか。
53NASAしさん:2009/11/20(金) 12:59:53
液体燃料の地上発射BMD(笑)
54NASAしさん:2009/11/20(金) 13:49:52
LNGエンジンはあらゆる宇宙兵器の要
55NASAしさん:2009/11/20(金) 15:04:37
液体燃料によるBMDは別にあってもおかしくない。
というか、軌道修正用エンジンは液体のメリットがとてもでかいので、設計段階で液体と固体を行ったり来たりする。

>>52の頭が悪いのは極低温燃料を使うとか言ってることだ。
56NASAしさん:2009/11/20(金) 15:20:57
即応性だって液体でも普通に確保可能だからな。カネがかかるけど。
核で爆装した爆撃機を常時空中させていた国すらあるわけで、
ある方法を取ることが不可避でそれをすることが安全保障上の死活を決するなら
国は淡々とそれを実施するだけだしな
57NASAしさん:2009/11/20(金) 15:36:23
まあ、そういう話はJAXAのLNGエンジンとは関係ないってことで。

>>49ほど全否定はしないが、10t級エンジンでは2段ぐらいにしか使えない
のは確かだから、エンジンとして完成させることより、軌道間輸送機や
ブースターに発展できるような知見を得る方向へ修正すべきだと思う。
58NASAしさん:2009/11/20(金) 17:44:38
>メタン推進系
いきなり10tonなんて言うよりAKEクラス(500N程度)のフライトモデルを作って
打ち上げて宇宙でテストした方が良いのではないだろうか・・・
59NASAしさん:2009/11/20(金) 18:33:20
>>58
そのクラスは,実は静止衛星用スラスターとか,
HTV/Cygnus のスラスターなど需要は結構あるはず.

無毒で Isp=330 - 50sec
なら需要あるんじゃないか?

まあ、数年の長期保存は厳しいけど,
GTO --> GEO
遷移なら使えるかも.

ところで、今の LNG エンジンは何であんなに低性能なんだ?
その分析と改善方法を JAXA はきちんと示してほしい,でないと来年度以降も
LNG エンジン復活は見込めないだろう.

60NASAしさん:2009/11/20(金) 18:43:08
>>55
常温液体燃料BMDなんて検討されてるんだ。ヒドラジンとか?

有毒な時点で、極低温よりよっぽど実現性がないと思うけど。
日本の場合。
61NASAしさん:2009/11/20(金) 19:12:01
ロシアのSH-04とかSH-11の二段目が液体燃料だね

常温かどうかはしらね。
62NASAしさん:2009/11/20(金) 19:19:33
有毒だから云々って、そんなこと言い出したら衛星に積んでるヒドラジン燃料はどうなるんだよw
63NASAしさん:2009/11/20(金) 20:32:22
>>52
今回実用段階までスケールアップして初めて問題が顕在化したんだよ。
これこそ開発その物でしょ。
64NASAしさん:2009/11/20(金) 20:41:04
RVT後に計画されている再使用観測ロケットに適用出来るようにして運用コストのさらなる削減に
ならないか…
65NASAしさん:2009/11/20(金) 20:45:38
>>64
LNGは再使用ロケットに使えるほど技術がこなれてないと思う。
66NASAしさん:2009/11/20(金) 20:54:17
>>63
問題が顕在化したのは,2004 年かな.GX は早々と諦めたようだけど.

>>52
複合材極低温燃料タンク自体は,
RVT で開発続けてますね.

http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/16656265
「我々は、Aに替わる樹脂ライナとしてLCP(液晶ポリマー)フィルムを検討した。」

水素ガスバリア性の高い粘土膜プラスチック複合材料を開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080516/pr20080516.html
67NASAしさん:2009/11/21(土) 00:15:25
>>60
エタノール N20系統?
68NASAしさん:2009/11/21(土) 07:04:20
>>59
既にデータはでている、自分で調べろ。
69NASAしさん:2009/11/21(土) 11:22:31
GXはアトラスVの1段目を買って来て、
2段目に固体を載せれば良いと思うんだが。
70NASAしさん:2009/11/21(土) 13:56:07
斬新な構成ですね(鼻くそほじりながら
71NASAしさん:2009/11/21(土) 14:05:01
>>69
どこかの半島でそれと良く似たロケットを打上げてたw
72NASAしさん:2009/11/21(土) 14:10:54
一回り大きいから兄貴分だな。よっしよっし。
73NASAしさん:2009/11/21(土) 14:23:01
IHIのオヤヂもよう頑張るのう

仕分けのGXロケット廃止要求、IHIが反論
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091121-OYT1T00033.htm
74NASAしさん:2009/11/21(土) 14:23:47
>>71
あれは最後のキックモーターだけが固体ってだけで、
事実上一段ロケットのような気がするw
75NASAしさん:2009/11/21(土) 15:02:55
GX、1段も2段もLNGに見直せばいいと思う。
全段LNGだったら応援したくなるでしょ?
76NASAしさん:2009/11/21(土) 15:21:42
>>75
誰得ロケットになりそう。
77NASAしさん:2009/11/21(土) 15:41:44
無駄減らしのメスは、「宇宙」にまで及んだ。
前半戦の最終日となった事業仕分け5日目。
議題に上がったのが、概算要求で58億円を計上した中型ロケットGX計画。

仕分け人は「わたし、ロケットのこと全然わかりません」と話した。
文科省担当者が「水素は非常に気体が分子が細かいということで」と話すと、
仕分け人の枝野幸男議員は「ごめんなさい! あのね、技術論に一生懸命持ち込もうとしてるんですが、
ここ、技術論を議論する場じゃありません!! 聞かれたことを答えてください。
つまり、使えるんですか? 使えないんですか?」とただした。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00166773.html
78NASAしさん:2009/11/21(土) 15:47:40
GX入らないがその議員は馬鹿すぎる
79NASAしさん:2009/11/21(土) 16:19:27
初の理系総理、理系内閣って持ち上げてたマスコミは知らんぷり
80NASAしさん:2009/11/21(土) 16:32:22
>>77
枝野死ねとしか言いようがないな。
81NASAしさん:2009/11/21(土) 17:23:50
文系に理系分野が分かるはずがない
逆もそうだが
82NASAしさん:2009/11/21(土) 17:25:41
自民時代 技術を知らない役人が予算を出す
民主時代 技術を知らない議員が予算を切る

まぁどっちもどっちだな。
83NASAしさん:2009/11/21(土) 17:26:23
>>81
そんなことねー。
文系に理系は分からないが、理系に文系は分かるっ。
理系出身の政治家はたくさんいらっしゃるでしょ。中国なんか特にそう。
84NASAしさん:2009/11/21(土) 17:36:09
ミンス・・・・
85NASAしさん:2009/11/21(土) 17:38:59
>>84
出来ればきちんと「民主」と書きましょうよ。
「ミンス」と書くと何やら民主党を軽んじているというか馬鹿にしているような気がして、
あんまり良い心持がしないよ。
86NASAしさん:2009/11/21(土) 17:48:15
>>78
これの場合、記事の内容だけで判断すると
議員の方がTPOをわきまえてるだろう。

馬鹿に分かり易く話すのも能力のうち。
87NASAしさん:2009/11/21(土) 17:51:05
そもそも何でJAXA担当者ではなく文科省の担当者が行ったんだ?
民主が指名したのか?文科省が「お前はこなくていい。俺が行く」と行ったのか?
JAXAが「俺は行かない」と言ったのか?
88NASAしさん:2009/11/21(土) 18:29:02
文科省所管の事業だからだろ
もう文科省自体を切り離すべきだとおもう
89NASAしさん:2009/11/21(土) 18:31:37
民間主導のはずが重荷になって国(JAXA)主導にしてくれ、って
IHIが要望だして宇宙開発委員会で審議中で止まってる ←イマココ

だったっけ、
だから正式にJAXAがGX背負い込むとなってないから、
出てこなかったんじゃないかな?
まあLNGとしては小脇に居ても良かったかも知れないが、、、
90NASAしさん:2009/11/21(土) 19:04:30
>>88
文科省所管の日本科学未来館は、
未来館の館長が出てきたけどな。
91NASAしさん:2009/11/21(土) 19:19:00
宇宙開発って、内閣だかどっか中心のところの直属になるんじゃなかったの?
92NASAしさん:2009/11/21(土) 20:17:10
>>90
それは未来館が独立行政法人だからだろ
そこへの補助金の仕分けだから館長がきてもおかしくない
今回の仕分けはGX計画に対して文科省が出す金の仕分けだろ?
JAXAはそのなかのLNGエンジンの部分担当なだけだし
全体もって話はあるんだろうがもともとはそのはず
93NASAしさん:2009/11/21(土) 20:37:09
>>85
民主を軽んじたいんでしょ。
私から見れば、自民や公明が宇宙開発に熱心だったとはとても思えなかったけれど。
ただ、HTVの予算を圧縮しようとしているのは納得できんなー。
94NASAしさん:2009/11/21(土) 20:43:49
IHIも会社傾くくらい銭出してるんだから
IHIに意見聞くべきじゃね
95NASAしさん:2009/11/21(土) 20:49:51
まぁIHIはAtlasIIIの生産が終了した時点で
行動起こすべきだったな。
96NASAしさん:2009/11/21(土) 20:58:48
気づけばF16まで1週間
97NASAしさん:2009/11/21(土) 21:01:44
失敗したらかつてないくらい叩かれてるぞ
打ち上げ延期すらしにくい雰囲気だ
98NASAしさん:2009/11/21(土) 21:11:51
>>94
IHIってプラント建設で手こずって損失だしたりしたんじゃないか?
自業自得
センス無い企業にイチイチ国民は付き合う必要があるのか疑問
原発とロケットはMHIに全てまかせろでFA じゃないのかな。
独占禁止法とか持ち出す時代じゃないし、
敵や客はグローバル企業だし。
99NASAしさん:2009/11/21(土) 21:16:00
>>98
> ロケットはMHIに全てまかせろ
寝言は寝て言え
100NASAしさん:2009/11/21(土) 21:29:48
三菱が原発てw

ハンパな加圧水型しかつくれんだろ、原発なら東芝でFA
101NASAしさん:2009/11/21(土) 21:47:18
>>85
まー俺はミンスと書くような児戯は無いが、民主を軽蔑しているよ。
102NASAしさん:2009/11/21(土) 21:57:30
>100
あン?! PWRのどこが半端だコラ!?
103NASAしさん:2009/11/21(土) 22:35:30
>>77
そのソースには,こんな部分も
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00166773.html

枝野議員が「本当にこれが将来性があるんだったら、民間に出資させて直接投
資をする額、ゼロじゃないかもしれないけど、相当減らせませんか?」と質問
すると、文科省担当者は「現時点では、そういう意欲を見せている民間がない
ということであります」と答えた。
104NASAしさん:2009/11/21(土) 22:42:33
>>102
加圧水型の、ハンパな性能のものしか作れないと言う意味だよ。
105NASAしさん:2009/11/21(土) 22:49:40
>>73

〈2〉これまで投入された税金は700億円ではなく約300億円で約400億円は民間投資懼懼などと主張している。

==========================
なるほど。

ですが、GX プロジェクトが官民共同プロジェクトである以上,
追加の開発費についても国側ばかりに頼っているのはおかしいわけで.

IHI と ULA が追加開発費の 2/3 を負担しますとでも明言すれば,
GX プロジェクトがひょっとしたら復活するかもしれないが.

106NASAしさん:2009/11/21(土) 22:52:01
>>103
>枝野議員が「本当にこれが将来性があるんだったら、民間に出資させて直接投
>資をする額、ゼロじゃないかもしれないけど、相当減らせませんか?」と質問
>すると、文科省担当者は「現時点では、そういう意欲を見せている民間がない
>ということであります」と答えた。

民主党の中で仕分けされていた枝野議員には、ぜひ民間の投資銀行に天下りし
ていただき、日本経済の建て直しに手腕を発揮していただきたいですね。
国会議員にしておくのはもったいないです。
107NASAしさん:2009/11/21(土) 23:05:47
>>106
同じクラスでは、Falcon9 とか Taurus II とか民間が出資して開発しているな.
NASA はユーザー側として支援はしているけど.
108NASAしさん:2009/11/21(土) 23:16:17
Falcon9をGXと同クラスだなんてFalcon9に失礼だ。
ま、大きさと重さだけなら同クラスかもしれないが。
109NASAしさん:2009/11/21(土) 23:58:26
>>94
>>98

http://www.tse.or.jp/news/200712/071211_c.html
監理ポストの指定について 謄ュ(株)IHI謄ュ

平成19年12月11日(火)から当取引所が上場廃止基準に該当するかどうかを認定した日まで


http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080208/fnc0802081855016-n1.htm
IHI初の特設注意市場に、三洋電機は監理ポスト解除

IHIは、昨年11月に新設された特設注意市場銘柄に指定し、内部管理体制
の改善を求める。

ただ、三洋のケースが「会計上のルールの解釈の問題」だったのに対し、IH
Iは、「エネルギー・プラント事業の問題を適切に把握する機能がなく、本社
体制も万全でなかった」とし、1部市場に戻さずに特設注意市場銘柄に指定し
た。
110NASAしさん:2009/11/22(日) 01:10:25
>>100はテキサスで受注したやつを知らないらしい
111NASAしさん:2009/11/22(日) 01:16:57
IHI、事業たたむなら買いなんだけどな。

晴海を売って「ららぽーと」にしたみたいに、
横浜も売って事業撤退すれば相当儲かるぞ。
CO2排出権も売れるし。
112NASAしさん:2009/11/22(日) 11:06:11
事業仕分けの資料よんだら「だいち」ってシリーズかするのかw
EMの有効活用だろうけれど
113NASAしさん:2009/11/22(日) 14:06:24
>>112
ALOS-2,3はだいちとは全く別の新規開発
詳しくはここらへん↓読んでくれ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/08082106/001.pdf
http://www.alos.jp/pdf/ALOS-3_090827_02.pdf
114NASAしさん:2009/11/22(日) 19:36:14
>>113
まったく別って・・・
115NASAしさん:2009/11/22(日) 20:40:44
何をもって別とするかじゃね

機体や設計方針は別といっていいし
運用目的や搭載機器はだいちの延長線上だし
116NASAしさん:2009/11/22(日) 22:17:59
メーカーが違うよね。だいちはNEC、ALOS-2,3はMELCO。
この一貫性のなさが日本らしい。 (スパコンもそうだし。)
117NASAしさん:2009/11/22(日) 22:38:23
そこはほら、公共事業だから、あちこちにバラ撒いてあげないと。
118NASAしさん:2009/11/23(月) 00:08:01
>>116

バス持ってるところがプライム取って、搭載機器製造はどうせだいちと同じだろう。
NECはIGSのバス持ってるし、元となったUSERSバスの微少振動で光学衛星に
味噌を付けたしな。DS-2000以外にも売れそうな小さめの衛星バスを開発する必要もあるし
NECだけじゃH2Aに衛星持って来れないだろうから。
119NASAしさん:2009/11/23(月) 11:34:29
>>117
スペースシャトルやアレスと同じ事情か。
120NASAしさん:2009/11/23(月) 18:43:02
>>82
H-2の開発のときには
予算か何かを決めるための報告書に
この書類は君が書きなさい
と開発者のひとりに向かって言ってのけた
男気のある官僚がいたそうな。
121NASAしさん:2009/11/23(月) 20:33:42
>>120
良くあること
122NASAしさん:2009/11/23(月) 21:38:36
F16はペイロードがアレなだけにネット中継とか無いのかな?
123NASAしさん:2009/11/23(月) 22:01:44
新政権はどうかな?
124NASAしさん:2009/11/23(月) 22:28:48
>>122
いままで1回もされてないし、たぶんこれからもない
125NASAしさん:2009/11/23(月) 22:35:35
可能性があるのは
・BBC(H-IIB TF1を生中継)
・CCTV(H-IIA F13を生中継)
・TBS NEWS BIRD(H-IIA F12 IGSを生中継)
・日テレNEWS24(H-IIA F14を生中継)
このあたり。
126NASAしさん:2009/11/23(月) 23:18:17
今回もエア実況か
127NASAしさん:2009/11/24(火) 00:00:36
金星探査機の方は盛大にやろうか。相乗り衛星も有る事だし。
128NASAしさん:2009/11/24(火) 00:06:44
F16って光学を1機だけか。
従来から考えて、SRB-Aが2本だけでSSB無しのタイプになるんだろうな。

何か相乗りとかしないのだろうか。
129NASAしさん:2009/11/24(火) 00:10:29
昔相乗りやって2機が海の藻屑に消えたことがあるからな・・・
130NASAしさん:2009/11/24(火) 00:17:39
F10は反省して1機にしたけど、
またF12はデュアルになった。

IGS1機でH-IIA使うなんてもったいないなぁ。
能力の半分も使ってないんじゃないの。
131NASAしさん:2009/11/24(火) 00:21:30
>>130
相乗り失敗が原因だから誰も強く言えないんだろうなw
132NASAしさん:2009/11/24(火) 00:22:45
でも、そのためにGX作るのは高くつきすぎるからな・・・
海外の適当なサイズの期待に打ち上げてもらうのが一番なんだが、そうも行かんしなぁ
133NASAしさん:2009/11/24(火) 00:23:52
IGSって何kgくらいあるんだろう。
3t以下だろうけど。
134NASAしさん:2009/11/24(火) 00:31:06
>133
第1世代は、光学1号とレーダ1号のセットを2024であげてたから、それなりの精度で推定できると思う。
まぁ燃料込み2トンちょいってところだろうな。
135NASAしさん:2009/11/24(火) 00:35:04
第一世代はやっつけバスだったので、
第二世代で軽くなってる可能性もある。
136NASAしさん:2009/11/24(火) 00:39:35
>>135
大型化でしょ。KHクラスとなると10屯ぐらいは必要。
137NASAしさん:2009/11/24(火) 00:42:30
多分二世代以降は軽くなる。

KHシリーズ? あのレベルの作って運用できるだけのカネも人もなければ、
あのサイズまで拡大する理由もないだろ。あれはアメリカだから必要なのであって、
あんなの欲しがるのは100mはなれたコンビニに買い物行くのに大型トラック買うようなもんだ。
138NASAしさん:2009/11/24(火) 00:52:08
ジオアイとかでも2tそこらだっけ
ロシアのフィルム回収型は7tぐらいあった
139NASAしさん:2009/11/24(火) 00:54:27
北を監視するのにIGSは大げさすぎて無駄
140NASAしさん:2009/11/24(火) 00:59:54
>138
>ロシアのフィルム回収型は7tぐらいあった
Zenit系列はボストークをそのまま使ってたようなもんだからな。KHシリーズとはまた違う。

>139
ああ、ガムやるよ
141NASAしさん:2009/11/24(火) 01:01:44
>>130
F12のデュアルは、実証機を相乗りさせた形ではないでしょうか。
なので、2機とも運用機のデュアルはもう無い気がします。
142NASAしさん:2009/11/24(火) 01:26:32
IGSなんて1t程度で十分だよね
次期固体で上げるべき。
安いロケット使えば衛星に金回せるし。
143NASAしさん:2009/11/24(火) 01:31:58
第1世代でも1トンぐらい燃料積んでるんだから、どんだけバスと
光学系軽量化したって1トンにはなんねーよ・・・燃料減らすと寿命減るぞ。
144NASAしさん:2009/11/24(火) 01:38:02
>>142
IGSは実際のところSSOだから1tでも次期固体じゃ無理ぽ
ASNAROクラスまで小型化しないと…
145NASAしさん:2009/11/24(火) 01:39:15
QuickBirdは7年分の推進剤を積んでも
1018kgだよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/QuickBird
146NASAしさん:2009/11/24(火) 03:40:45
じゃあそんな感じのを
SRB-A2本(初段)+次期固体(空中着火) ので上げよう
8+8+30=46億円
GXいらない子
147NASAしさん:2009/11/24(火) 07:40:50
>>25 >>32 >>93
既に前政権で、「GXロケットの開発中止、LNGエンジン開発のみ続行」
という方針に決まっていたわけで。

# GXロケットの今後の進め方について 平成21年8月25日
# 内閣官房長官 宇宙開発担当大臣 文部科学大臣 経済産業大臣
# ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/gxrocket.pdf

# GXロケット:概算要求断念 本格着手を先送り 2009年8月25日
# ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20090825k0000e010065000c.html
# ttp://mainichi.jp/select/science/archive/news/2009/08/25/20090825dde007040042000c.html

# GXロケット開発で政府見解「需要見込めず」 2009年8月25日03時16分
# ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090825-OYT1T00045.htm

>>85
いいんじゃないでしょうか、馬鹿を炙り出すことができるわけで。
148NASAしさん:2009/11/24(火) 08:54:31
>>147
GX自体の中止には誰も反対していないのでは?
争点は前政権で続行となっていたLNGが見直しとして
予算カット対象になっていることで。
149NASAしさん:2009/11/24(火) 10:13:13
>>148
事業仕分けの録音を良く聞いて、結論コメントを読んでみな。
仕分け側がGXは廃止で一致し、LNGエンジンは存続か凍結かで意見が割れる中、
文部科学省の担当者は一貫して「LNGエンジンはGXロケットのためのものです。
GXロケットはいいものです」という主張に固執している。あれではLNGエンジン
の開発を擁護しにくい。
150NASAしさん:2009/11/24(火) 11:12:28
>>132
米軍用に需要が約束されている。
151NASAしさん:2009/11/24(火) 11:38:12
>150
一応ソースを。EELV二種類も持っててデルタ2も使わなくなったのに、わざわざGXなんてなんで使うんだよ
152NASAしさん:2009/11/24(火) 12:51:33
>>149
仕分けの件は認識してるしプレゼン方針がカスなのも同意だよ。
でも結局カットになった訳じゃん?

結局あとで『仕分けにはそぐわないから見直し』って方針になってる以上、
短時間のプレゼンと質疑で仕分けるってアプローチが
ミステイクだったって話にはなるんじゃね。
153149:2009/11/24(火) 13:14:30
>>152
意外に、枝野議員あたりがLNGエンジンには同情的で、最後の結論でLNG
については「22年度計上見送り、今後の開発は目的から見直し」という
形で将来に含みを持たせたのはむしろ民主党の意向だと思うのだがどう
だろう。もともと自民も民主もGX中止では一致していて、LNGの扱いも
大差ない印象を受けるのだが。ただ、LNGに予算をつけにくくなるような
プレゼンをした文科省がダメダメってことで。

>>151
ロッキードマーチンが言ってたな、年2、3機使うと。
アトラスVの最小型でも手に余るような場合に、GXを使うつもりだった
のだろう。セントールよりGX上段が安くないと意味のない話ではあるが、
実際どういう価格を想定していたのだろうか。
154NASAしさん:2009/11/24(火) 15:01:21
>>151
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1258427649/241
> 241 名前:名無しのひみつ [sage]: 2009/11/18(水) 13:19:07 ID:UzbumGtM
> webにあがらないみたいだから書き起こしてやったぜ
>
> ------------------------------------------------------------------
> 中型ロケット日本製を採用
> 米ULA社長「開発なら」
>
>  米ロッキード・マーチンと米ボーイングのロケット事業合弁会社であるユ
> ナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)のマイケル・ガス社長兼最高経営
> 責任者(CEO)は日本経済新聞社の取材に対し、日本の官民が開発中の
> 中型ロケット「GX」について「(当初計画通り開発されれば)利用する計画だ」
> と語った。
>  GXロケットは国産ロケット「H2A」よりも小さく中型衛星を安価に打ち上げる
> 目的で、文科省や経産省、宇宙航空研究開発機構、IHIなどが開発をすすめ
> ている。政府は「需要や開発コストが見通せない」として、2010年予算の概算
> 要求に開発要求を盛り込まず、計画通り進むかどうかは危ぶまれている。
>  ULAは米国空軍や米航空宇宙局(NASA)の衛星打ち上げを担当している。
>  ガスCEOは「米国で年間に6機程度の中型ロケットによる打ち上げ需要がある」
> とし、そのうち2〜3機はGXを使う計画であることを明らかにした。
>
> (2009/11/17 日本経済新聞朝刊14版13頁)
155NASAしさん:2009/11/24(火) 15:44:56
>>139
北の監視なんて口実だというのは共通の認識だと思っていたんだが・・・
156NASAしさん:2009/11/24(火) 15:48:53
>>153
あれが助け船だったことには同意するよ。
だからこそ、『助け船』って形で仕分け結果に干渉しないと
まともな着地点にすら到達しない方法論ってどうなの?
って話になるでしょ?

これがありならカットされた全分野で見直しさせろって声があがるし、
見直したら見直したで仕分けの妥当性がますます疑われると。
はじめから全部ご破算にするつもりで仕分けは観測気球でした、
って話もありうるけど、それにしてはこれはいいアプローチだったか
というと疑問符なわけで。去年までのシーリング方式に対しての
メリットってパフォーマンス以外になにかあったの?っていう。
157NASAしさん:2009/11/24(火) 16:53:41
>>155
どーこーの誰だか知らないけれどー本当はみーんな知っていーるー♪
158NASAしさん:2009/11/24(火) 17:22:19
本当の目的は、公称より若干南西側にある巨大な

…おや、誰か来たようだ
159NASAしさん:2009/11/24(火) 18:41:21
>>128
SSBはもう止めたんだろ?
160NASAしさん:2009/11/24(火) 18:45:59
>>130
12号機 H2A2024

SSB 廃止なら,なくなるな。
161NASAしさん:2009/11/24(火) 19:58:31
M-Vが現役だったら、
情報収集衛星を単機打ち上げるのにちょうど良かったのかな?
162NASAしさん:2009/11/24(火) 20:06:40
振動条件が厳しすぎて、不幸にもM-Vに紐づけられてしまった衛星以外はとてもとても。
163NASAしさん:2009/11/24(火) 20:46:59
>>162
世界一厳しい条件のロケットって渾名は伊達じゃないからな。
ペイロード制限がある中に振動その他の条件にも耐えなきゃならんって
設計側としたら厳しいことこの上ないよな。
164NASAしさん:2009/11/24(火) 20:49:12
今更M-V復活はあり得ないからGXの後釜なら次世代固体の能力向上型だろう

>>162
アンチ乙。あかりやひのでの実績から事前に考慮しておけば問題ないレベル
165NASAしさん:2009/11/24(火) 20:52:21
SSO投入能力1tそこらだが
IGS載せられるのか?
166NASAしさん:2009/11/24(火) 20:59:45
F16何時打ち上げなんでしょうか?
JAXAのホームページには、載ってないみたいなんですが。。。
167NASAしさん:2009/11/24(火) 21:11:47
>>164
つのぞみ、はやぶさ
168NASAしさん:2009/11/24(火) 21:15:04
次期固体の能力向上型・・・だと・・・?


SRB-B始まったなw
169NASAしさん:2009/11/24(火) 21:25:23
>>167
地球観測衛星の話で何で探査機が出てくるんだ?
170NASAしさん:2009/11/24(火) 21:58:53
>>153
枝野が最後に言っていた結論は
明らかに事前準備された結論文を読んでいただけだと思うぞ。
171NASAしさん:2009/11/24(火) 22:09:16
>>169
M-Vで上げるにあたって制約を喰らった機体の具体例だろ?
事前に考慮しておけばOK、なんて話をISASが要改善テーマにはしないよなあ。

実際次期固体だって製造がかなうのならM-Vみたいに過酷な条件にはしないだろ。
172NASAしさん:2009/11/24(火) 22:19:30
>>171
日本語が読めないか
QuickBird級の衛星でいいじゃね?→それなら次期固体の能力向上型で上がるよね
振動がやばくね?→あかり、ひのでが大丈夫なんだから大丈夫だろ
つー話なのにのぞみやらはやぶさやら意味不明
173NASAしさん:2009/11/24(火) 22:36:59
twitterで堀江と松浦と笹本とあさりのイベント会場からの情報が流れてるな
堀江の口走る宇宙開発話とロケットまつりの話がやけにシンクロしてるなぁと
前から思ってたんだが
なんだ一緒になつのロケット作ってたのね
174NASAしさん:2009/11/24(火) 23:16:34
>>172
それだと結局
・QuickBird相当の解像度及び運用期間

・あかり、ひのでクラスの機体剛性
が両立するのか?
って問いに戻って来ちゃうんじゃね?
175NASAしさん:2009/11/24(火) 23:20:44
>>166
10:00〜12:00って報道は以前ありましたね。
水路通報だと、10:05〜12:32が(ブースター、フェアリング、第1段の)海面落下予想になっています。
176NASAしさん:2009/11/24(火) 23:24:44
>>174
QuickBirdはデルタIIであげてるからなんともわからん
全段固体の大型ロケットがMVしかないしな
177NASAしさん:2009/11/24(火) 23:58:00
>>173
これか。面白そうだ。
ttp://togetter.com/li/1098

各社の中の人もホリエモンと組んだほうが面白いと思うよ。
178NASAしさん:2009/11/25(水) 01:49:24
http://blog.goo.ne.jp/pepani/e/b8692aeded2fe0d19312fa192e46706e

これかぁ
しかし宇宙作家クラブの他メンバーにも漏らさなかったのか
http://twitter.com/nojiri_h
># @YaSuYuKi 私も詳しいことは知りませんでした。
>しかし録音禁止とかって、なんでこう閉鎖的なんだろうなあ。 2分前 Tweenで YaSuYuKi宛

尻Pカワイソスw
179NASAしさん:2009/11/25(水) 02:36:22
>>178
ホリエモンともなればマスゴミが集って変な記事を
でっち上げる可能性がなきにしもあらずお互いのため・・・

とか想像は出来るけど閉鎖的なのは嫌な感じだな
180NASAしさん:2009/11/25(水) 02:54:12
とはいえ、実際に手を動かしてモノを作っているのなら評価せざるを得ないな。

今にして思えば松浦氏のblogでの各種ロケットエンジンの評論家目線での評価、
とかは「モノを作っている」という自負から出たものなのかもね。
181NASAしさん:2009/11/25(水) 03:07:04
ニコ生のホリエモンチャンネルで見てたよ。ロケットまつりも中継してくれれば
いいのにな。ちなみに来場者38人。
182NASAしさん:2009/11/25(水) 03:09:43
>>179
カムイロケットへ8億出資とかいうガセ流されて困ったって。
カムイロケットの本ガソリンで飛んでるとかとんでもない内容らしい。
183NASAしさん:2009/11/25(水) 03:10:49
昔のロケットまつりでピッコロをトラックに乗せて運び
そこからスニーカーを打ち上げる構想のCGとか野田指令が見せてたりしたが
最終的にそこまで行くのかな?
前に尻Pが野尻ボードでスニーカーのパラフォイルの話になった時に
「オープンソースっていうならロケットまつりだけで語るんじゃなくもっとオープンにせーよ´;ω;`」
とかぶーたれてたけど当時すでになつのロケットは水面下で動き出してたわけだね
尻Pカワイソス・・・
184NASAしさん:2009/11/25(水) 03:17:50
>>183
とりあえず『なつのロケット』のロケットを作ってみようと言うことで、その2段目の
開発らしい。数百万から1000万で衛星を打ち上げるのが目標のよう。
185NASAしさん:2009/11/25(水) 03:25:02
http://www.sorae.jp/0298/3132.html
野田指令のロケット作ってます的な話とやけにかぶるなぁと思ってたが
同じものだったのね
186NASAしさん:2009/11/25(水) 09:20:47
>183

でも尻Pだって、パンツを空に飛ばそうとしてるのを隠してたじゃないかwwww
187NASAしさん:2009/11/25(水) 12:01:00
>>174
> ・QuickBird相当の解像度及び運用期間
> と
> ・あかり、ひのでクラスの機体剛性
> が両立するのか?

「ひので」の解像度は高いぞ.・少なくとも QuickBird相当 はある.

http://hinode.nao.ac.jp/PO/sot/

これは高度500kmの衛星軌道から、もし「地球」を観測したら50cmの大きさのものを見分けることができる分解能です。

おまけに「ひので」は紫外線望遠鏡、X線望遠鏡までのせている.
188NASAしさん:2009/11/25(水) 13:40:15
光学機が1m、レーダー機が2mと言われているので、
「ひので」のスペックは単純比較してはいけなさそうな気が。

189NASAしさん:2009/11/25(水) 13:59:24
つまりあれだ、次期偵察衛星はNAOJで製作すれば素晴らしい  ということだな。
190NASAしさん:2009/11/25(水) 14:21:11
NAOJは設計でしょ
製作はMELCOとかCanonとかGenesiaとか
191NASAしさん:2009/11/25(水) 14:34:40
あと何か評価するとすれば撮影速度とか連続撮影枚数とかか
電力供給とか通信機器の領分になりそうだが
192NASAしさん:2009/11/25(水) 14:58:24
偵察衛星のキモは首振り機構でしょ。
193NASAしさん:2009/11/25(水) 15:01:27
    γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜 ねぇ……ボクのこと好き?
  `'ーゝ_ノ 〜 ∧_∧
     | ,|  〜 (・ω・`*)
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ


  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ  ∧_∧
     | ,|     (・ω・`;) ショボーン
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ
194NASAしさん:2009/11/25(水) 18:05:52
>>188
そのスペックは第1世代(光学1号機、光学2号機)のものでは?
第1世代の解像度が低いのは,開発期間が短かったからだろう.

>>189
2007年2月に上げた
光学3号機実証衛星 分解能60cm級の実証機
は「ひので」の技術転用じゃ?
メーカーも同じ MELCO だし.

195NASAしさん:2009/11/25(水) 18:35:18
2006年に打ち上げた韓国の光学衛星アリラン2号 (KOMPSAT 2)は
重量800kg、分解能1m (太陽同期軌道高度約680km)。

2011年にわがH-IIAで打ち上げ予定の韓国のアリラン3号 (KOMPSAT 3)は
重量900kg、分解能70cm (太陽同期軌道約高度680km)。

ようやく性能が接近してきたな。
196NASAしさん:2009/11/25(水) 18:41:01
それイスラエル製だからw
197NASAしさん:2009/11/25(水) 18:42:26
韓国は北がある限り偵察衛星は死活問題だろうなぁ、
ノムタンが脱米勧めまくったからあれこれ自前で用意しないといけなくてカワイソス
198>>189:2009/11/25(水) 18:59:28
>>194
そうなのかも
じゃあコロコロの秘儀は伝承されてるのかな
199NASAしさん:2009/11/25(水) 19:09:46
>>196
アリラン2号の光学センサはイスラエル製だが、
アリラン3号はよく分からん。
以前の記事では3号で純国産を目指すといってたけど、実際のところどうなったんだろ?


http://www.hellodd.com/Japan/news/news_view.asp?t=dd_jp_news&menu=&mark=859
200NASAしさん:2009/11/25(水) 19:20:01
100%国産なら、劣化民政部品があってもおかしくない。
なのに存在しない。正にオーパーツ。
201NASAしさん:2009/11/25(水) 19:32:42
オカルト厨は来ないでください
202NASAしさん:2009/11/25(水) 19:40:58
光学3号機の姿が分からないのに、どうして60cmと分かる?
203NASAしさん:2009/11/25(水) 19:47:19
政府資料
204NASAしさん:2009/11/25(水) 20:12:19
ははは! 馬鹿正直に言わないよ
205NASAしさん:2009/11/25(水) 20:16:24
(政府資料によると)で十分だろ、公表する性能は低めにしておくだろうが
206NASAしさん:2009/11/25(水) 20:33:55
そうは言っても、最初の機体は公称スペックすら満たしていない欠陥機だと騒動になっていなかったか?
今回は実証機も先に上がってるし、たぶん大丈夫だろう。
それから散々言われているが、機体のスペックより、地上の解析スタッフの育成の方が、より良いデータを得るには重要だ。

207NASAしさん:2009/11/25(水) 20:53:33
IGSなんて仕分けで真っ先に切るられるべき事業
208NASAしさん:2009/11/25(水) 21:03:01
以上、松浦漬けの提供でお伝えしました。
209NASAしさん:2009/11/25(水) 21:04:21
>>207
おれもそう思う。平和目的の韓国の衛星に負けるようでは‥
kompsat 3は685km上空から70a、高度500kmからは50a可能なのかな。
210NASAしさん:2009/11/25(水) 21:07:27
>>205
>(政府資料によると)で十分だろ、公表する性能は低めにしておくだろうが
という理論で「実は情報収集衛星の撮影解像度は50cm」とかblogで書いてた大馬鹿者もいたな。
初期の情報収集衛星の解像度が低いであろう事は推測できたのに。
でも、今度のは期待できそう。
211NASAしさん:2009/11/25(水) 21:16:03
>>206
それは当初の話、直ったんだろ。
丁度今ヒマワリ6号で問題になっているのと同じ事態だな。
212NASAしさん:2009/11/25(水) 22:13:01
IGSを支持しているのって電波ばっかり
論理的にIGSの必要性を主張している人なんて見た事がない
213NASAしさん:2009/11/25(水) 22:20:39
怨理的 論理的 愚弄理的
214NASAしさん:2009/11/25(水) 22:23:12
>>212
と、いうことにしないと不安なのですね?
215NASAしさん:2009/11/25(水) 22:27:02
宇宙基本法がなかったから商用衛星程度の性能なのね
これからは偵察衛星らしい偵察衛星もりもりでてくるのかしら
216NASAしさん:2009/11/25(水) 22:30:56
軍用にも使えない偵察衛星とか価値無いじゃん
217NASAしさん:2009/11/25(水) 22:36:15
軍用にも使えない靴とか足音無いじゃん
218NASAしさん:2009/11/25(水) 22:47:05
ぐんくつのにおいが
219NASAしさん:2009/11/25(水) 23:16:49
とても臭そうです
220NASAしさん:2009/11/25(水) 23:19:40
軍手が高速道路に
221NASAしさん:2009/11/25(水) 23:37:24
まあ、松浦さんが情報収集衛星なんて遅れてる、と言ったその日にロシアが新たな情報収集衛星を打ち上げてたのは
ちょっと面白かったw

きっと、これは松浦さん一流の釣りで、平和利用一辺倒で軍事用途を省みないビリーバーをあぶり出すための作戦だったんだよ!!!!
222NASAしさん:2009/11/25(水) 23:43:28
まぁロシアの打ち上げたのはELINT衛星だし
日本のは商用衛星にも劣るIMINT衛星だからなぁ
223NASAしさん:2009/11/26(木) 00:05:59
>>221
「ロシアが必要だから日本も必要だ」ですか?
どんな理屈なんでしょう?
224NASAしさん:2009/11/26(木) 00:08:20
hahaha
ロケットスレが衛星の心配をする必要はない。
使ってもらえるだけありがたいと思え
225NASAしさん:2009/11/26(木) 00:15:20
必用にも使えない屈とか理屈無いじゃん
226NASAしさん:2009/11/26(木) 00:37:37
松浦の主張は「情報収集衛星は日本には不要」じゃなくて「情報収集衛星は遅れてる」だからなあ
進んでる国って松浦の脳内にしかないというw
227NASAしさん:2009/11/26(木) 00:46:40
衛星の対案がGoogle Earthって時点で明らかに釣りでしょ。
「アメリカから情報を買え」ですらないんだもの。
228NASAしさん:2009/11/26(木) 00:53:35
>>226
一部だけ切り取って鬼の首を取ったように騒ぐマスゴミ脳乙
229NASAしさん:2009/11/26(木) 00:58:16
>>228
松浦さんをそんな言葉で責めるなんてひどいなあ。
松浦さんを責める>>228の論調は松浦さんが嫌うネット右翼そのものだねえ。

>>228みたいなネット右翼に付け狙われて、松浦さん可哀想……。
230NASAしさん:2009/11/26(木) 00:58:56
食用にも使えない鬼の首とか切り取って騒が無いじゃん
231NASAしさん:2009/11/26(木) 01:08:51
日本の偵察映像の解析技術が米露に比べて低いって言っても
航空方面ではRF-86系に始まり、RF-4E/EJで普通にノウハウは蓄積していたわけだしなあ

内調の組織にしたって立ち上げ時に衛星画像解析屋を引き抜いて始めてるわけで
いまいちわかっているようには見えない批判だよな
232NASAしさん:2009/11/26(木) 01:15:23
偵察といえば、
例のJAXAの極低軌道衛星はまだかな
300km円軌道イオンエンジンだっけ
待ち遠しいなあ
次期固体で上げれそうだし、二重に興味津々
233NASAしさん:2009/11/26(木) 01:27:10
>>232
おー、なるほど。
その組合せは軍事的にやばそうだなw
姿勢制御はどんな方式なんだろう。
234NASAしさん:2009/11/26(木) 01:43:43
>>232のは例えば
常時4機ほど一定間隔で周回させるの。
性能劣化やイオンエンジン尽きたらドロップアウトだけど
年間100億予算でロケット30億、衛星70億で毎年1発確約で継ぎ足してく

とかにすれば面白い気もする。
もちろんメーカにも継続発注なんで勉強はさせる
235NASAしさん:2009/11/26(木) 01:48:24
コンセプトはGOCEで実証されてるしね
イオンエンジンの人材が科学系から引き抜かれて
うんぬんかんぬんと言ってくる人もいるかもしれないけどw
236NASAしさん:2009/11/26(木) 01:50:24
次期固体で商売するなら安定して打ち上げペイロードが予定されるのは良いな
237NASAしさん:2009/11/26(木) 01:56:19
どうみてもスパイ衛星だけど、
あくまで、超低軌道に長時間止まり続ける技術試験衛星なんだから、
そんなに切れ目無く複数個上げる衛星では無いが。
238NASAしさん:2009/11/26(木) 01:56:20
IGS工作員UZEEEEEEE
239NASAしさん:2009/11/26(木) 02:12:17
>>232
マジレスすると次期固体は高くて使えない。諦めろw
240NASAしさん:2009/11/26(木) 02:20:48
有人搭乗可能モジュール以外却下。

各機能は乗船用ハッチ付モジュールに搭載していけばいい。
そうすれば、地球や月への衛星落としをしなくても、遠距離周回軌道上に放置可能になる。
記念メダルでも鋳造して搭載・埋設してやれば、回収業者が活躍しだすぞw
メダルの価値である、回収金額をあらかじめ設定しておいてやればいい。
純金の専用記念メダルでも数万円で作って、売値1000万円クラス以上で値づけしておけばいい。
交換買い取り保証をしておいてやればいいわけだ。
万が一予算が出なさそうな局面で買い取り依頼が出たら国債・社債払いなどでも構わんし。
場合によっては、数百億円の値付けをしてもいいわけだ。
・・・まぁ、いいとこ数十億円だろうな。

どうよ?w
241NASAしさん:2009/11/26(木) 02:22:46
>>238
そうピリピリすんなって。
あんた、松浦さんにからかわれたんだよw
242240:2009/11/26(木) 02:42:27
この構想、オンラインゲーム化できそうだよな?
Orbiterエンジンか何か利用してできないかな?

有人可能な衛星を設計構成させ、内部のエンジンなどの重要部分にメダルを埋設する。
メダルを回収するのに、手段は問われない。
が、宇宙空間で破壊して回収するより、持ち帰った方がエンジンなども回収できて資金になる。
宇宙空間に浮いている衛星類は、実在のものを表現。
作った国か企業に対して宇宙海賊が交渉して、回収業者に資金を融通するという話。
交渉内容は「ライバル国・企業に渡すより、買い取った方が無難ではありませんか?」かな?
新規の埋設した宇宙船であれば、各国から資金供与された企業がメダルを買い取るという話。

題名は「宇宙海賊ソマリア」とかどう?

あまり派手にやりすぎると、回収部隊に第150合同宇宙監視任務部隊と第151合同宇宙監視任務部隊の監視が付くという話とか。


お前らも、ちょっとは新規でネタを考えようぜ!
243NASAしさん:2009/11/26(木) 02:59:29
ボイジャーのゴールデンレコードを回収したら、いったいいくらになるんだろうな?
値段が付けられないくらいの高額だろ?

チャンスは2機。

ボイジャーを越える速度を出せないと簡単には追いつかないぞ。
「30年以上という時間」を、「いったいどれくらいの時間で追い越せるのか?」という「命題」だ。

ボイジャーもいずれ稼動していない人工天体になる事は分かっている。
それまでに、その距離へ到達し、帰ってこれる宇宙船を開発するというロマンだろ?w
244NASAしさん:2009/11/26(木) 03:49:11
なんかキチガイがわいたな。
245NASAしさん:2009/11/26(木) 03:51:09
気がついたら打ち上げは明後日
246NASAしさん:2009/11/26(木) 04:08:13
このスレは内情工作員、三菱工作員、キチガイの提供でお送りしております
247NASAしさん:2009/11/26(木) 05:00:52
ボイジャーのレコードを回収したら価値はどれくらいになるか?

答え 価値は無くなる
248NASAしさん:2009/11/26(木) 06:06:57
>>243
あきれるほど、ロマンの無いヤツだな…
249NASAしさん:2009/11/26(木) 07:46:52
自分に都合の悪い現実は全部敵の工作なんだ!!
で自分自身を誤魔化せる素朴な精神性がうらやましい

ロケットは現実と向き合わないと上がってくれないからな
250NASAしさん:2009/11/26(木) 08:53:46
>>249
ロケットに限った話じゃないんだよな、それは……
自分もその辺の分別を気をつけたいものだ。
251NASAしさん:2009/11/26(木) 10:57:54
【事業仕分け】GXロケット廃止、財務省が事実誤認の資料 過大な税金投入額…ミスリードか
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091126/plc0911260114005-n1.htm
252NASAしさん:2009/11/26(木) 11:14:13
>>251
これまでの財務省の査定が如何に杜撰だったかを示すショーだな(^o^)
253NASAしさん:2009/11/26(木) 11:25:58
vipで死ねと言いたい
254NASAしさん:2009/11/26(木) 11:29:28
そもそもプレゼンする気がなかったってコトだろ
255NASAしさん:2009/11/26(木) 11:39:50
最初から人身御供として出したんだろ
256NASAしさん:2009/11/26(木) 12:42:49
まあこの件IHIは怒っていいよな。
400億の自社投資が国からの出資だったことにされたあげく、
その国費の多さを理由に事業廃止だもんな。

GX自体を廃止という結論は俺も同意だけど、
結論に至る事実認定がデタラメすぎる。

廃止となればプロセスの妥当性を株主から厳しく追及される
IHIとしては虚偽の事実認定なんてたまったもんじゃないだろう。
257NASAしさん:2009/11/26(木) 13:59:44
GXが中止になるならプロセスなんてどうでもいいし。
IHIが株主から何言われようが自己責任だろ。
258NASAしさん:2009/11/26(木) 14:04:53
>>257
GXに恨みでもあんの?
259NASAしさん:2009/11/26(木) 15:27:23
>>252
財務省も杜撰、GX推進派(IHI)も杜撰
みんな杜撰だったということか
日本って杜撰なオジサンばっかなのか?

こうなったのは団塊の世代+−10歳くらいのところのヤツが悪い気もする
声と態度は年齢に比例するが、内実が反比例とか結構みかけるし
260NASAしさん:2009/11/26(木) 16:17:05
団塊とかベビーブーマーとかゆとりとか
世代論を言うヤツは例外なくアホ
261NASAしさん:2009/11/26(木) 16:36:03
おやおや、ご機嫌を損ねたようですね>>260
該当する世代か

先行世代から後ろの世代へ影響があるのは避けがたい事実だろが
ベビーブーマーとゆとりは団塊の影響下、というか生み出された世代だから
先にどうこうじゃあないし
262NASAしさん:2009/11/26(木) 16:38:02
関係ありそうでない話をして荒らすやり方は3流、
エロ画像爆撃こそ1流のやり方
263NASAしさん:2009/11/26(木) 16:41:55
じゃあエロ爆撃しろよw
264NASAしさん:2009/11/26(木) 16:41:56
265NASAしさん:2009/11/26(木) 17:34:15
>>257
適当なプロセスで事が進むことを容認すれば、
自分の関わる分野で適当なプロセスをもとに
適当な結論を出されたときに抵抗できなくなるわけだが

はたしてそこまで考えて書いたのかな?
266NASAしさん:2009/11/26(木) 18:14:52
>>264
いい話だ。
少しずつでもいいから、着実に前に進むことが大事。
267NASAしさん:2009/11/26(木) 18:27:55
>>264
回収はどうするんだろうね.

>衛星打ち上げ後、地球を1周させ約2時間無重力状態に置く。その後、大気圏に再突入、パラシュートで南米沖の太平洋に着水させて回収する計画だ。

ピンポイントで、船1,2隻程度(+航空機?)でないとコスト的にくるしいのでは。

人間とは違い,失敗しても許容できるだろうが,逆に早く回収しないとネズミの
(無重力実験ではなく)船酔い実験になりそう。
268NASAしさん:2009/11/26(木) 18:41:40
MHI謹製の護衛艦が迎えにいくのでは
269NASAしさん:2009/11/26(木) 18:44:20
捏造してまで民主党が潰すGXプロジェクト・・・つまりはGXプロジェクトは日本の為になるってことだな
270NASAしさん:2009/11/26(木) 18:48:36
GX自体はつぶして当然、存在価値無し。
271NASAしさん:2009/11/26(木) 18:53:17
>平成23年度の予算獲得を目指している
 
なんとか獲得して欲しいよね
272NASAしさん:2009/11/26(木) 19:00:31
銀河系「太陽系なんてつぶして当然、存在価値無し。」
太陽系「地球なんてつぶして当然、存在価値無し。」
地球「人間なんてつぶして当然、存在価値なし。」
人間「人権侵害やめて下さい。」
273NASAしさん:2009/11/26(木) 19:01:36
GX「廃止」は見直し=税金投入額の資料に誤り−平野官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112600818
274NASAしさん:2009/11/26(木) 19:03:18
【事業仕分け】官房長官、GXロケットは「再検討」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091126/plc0911261834016-n1.htm

GX「廃止」は見直し=税金投入額の資料に誤り−平野官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112600818

情報収集衛星28日打ち上げ 光学の代替機、能力向上
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=1012970015

偵察衛星、28日午前に打ち上げ 種子島宇宙センター
http://www.asahi.com/national/update/1126/SEB200911260007.html

朝日直球すなぁ
275NASAしさん:2009/11/26(木) 19:49:46
【宇宙】日本が2012年マウス宇宙打ち上げ&地球帰還。国産有人宇宙船へ第一歩。三菱重が計画
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1259228000/l50
276NASAしさん:2009/11/26(木) 19:51:53
>>256

> 結論に至る事実認定がデタラメすぎる。
> 廃止となればプロセスの妥当性を株主から厳しく追及される

基本的には同意.ただし、

> 400億の自社投資が国からの出資だったことにされたあげく、

民間出費が400億円とは言っているが,すべて IHI の自社投資とはいってない。
アメリカ側も含まれているはず.

違約金とか発生する可能性(とその配分割合)もあるから,結局はGX 廃止にしても事実認定はきっちりしないと.
277NASAしさん:2009/11/26(木) 20:10:33
衛星の入ったコンテナ
http://www.mbc.co.jp/web-news2/00160056_20091126_300k.asx
けっこう小さいな。
278NASAしさん:2009/11/26(木) 23:14:37
以前このスレに上がっていたLNGエンジンの大きな写真、
再うpしてもらえませんか?
279NASAしさん:2009/11/26(木) 23:26:35
280NASAしさん:2009/11/26(木) 23:27:43
281NASAしさん:2009/11/26(木) 23:31:42
>>279-280
あざーす。壁紙にします^^
282NASAしさん:2009/11/26(木) 23:46:21
その写真って背景の方にピンが来てるんだよな勿体ない
283NASAしさん:2009/11/27(金) 00:09:31
>>280
結構コンパクトにまとまってるように見えるんだけど
これでも重たいのか・・・
284NASAしさん:2009/11/27(金) 00:16:30
そういえば打ち上げって明日なんだな。やっぱIGSだと静かだな、、、。
全然盛り上がってないw
285NASAしさん:2009/11/27(金) 02:36:54
しょうがないな、またヒントをよるよ。

万有引力定数は地域によって違う。
打ち上げ場所によって計算式を変えているのか否か?
それとも、現在位置で再計算しているのか否か?
緯度で基準が違うのか?
太陽との距離で基準が違うのか?
これらをスイングバイ用に簡潔にまとめ、ブースター関数化せよ!

これでいいか?
どこまで移動時間を削れるのか考えてみろよ。
太陽の向こう側にいる火星に、太陽スイングバイした場合でいい。
関数を、ある位置でスイングバイ関数に切り替える考え方で考えろ。

世の中にはいくらでもヒントなんてあるだろ?
これらを纏め上げて実証するのがロマンだ。
ちゃんと原子炉系のことも学べよ!
286NASAしさん:2009/11/27(金) 02:41:28
冥王星の軌道を考えてみれば分かる話だよね?
学閥ごとに詳細は違うはずだ。
プロキシマなんてなおさらだろ?
287NASAしさん:2009/11/27(金) 02:48:24
どっちにしろすぐに次バージョンでしょ?

燃焼試験はLE-7A×4だろうが5だろうが6だろうが、いくらでも可能だ。
しかしロケット自体は排気の問題があるために新たな打ち上げ場所の策定ができないと、さらなる巨大化はしにくいはずだ。
宇宙船で考えるしかない。

ロケットに関しては、
まずは、半径30kmレベルで居住地がまったくない土地を調べる方が先だろ?
海上島でも作る前提でも構わないが、早めにやっておかないとそのうち巨大化が頭打ちになるぞ。
288NASAしさん:2009/11/27(金) 07:46:12
マルコフ連鎖で自動生成したような文章だな

>太陽スイングバイ

いつのまに我々は恒星間航行能力を獲得していたんだw
289NASAしさん:2009/11/27(金) 11:28:54
>>288
いや、これを書いた奴は太陽系以外から来てスイングバイ中に電波を出してるんだよ。
290NASAしさん:2009/11/27(金) 11:59:53
発想することは重要だ
291NASAしさん:2009/11/27(金) 12:15:07
キックステージ誘導制御則の検討
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY21-0337.pdf
> 将来の大型ロケットを用いた惑星探査ミッションの誘導方式及び
> それを実現する上での技術的課題を明らかにするための研究の一環として、
> ロケットキックステージ誘導方式の調査、研究を行う。
>
> (1)M-Vロケットによる誘導方式の比較、検討
> (2)大型ロケット(H-IIAなど)の特性評価と実ミッション応用への課題検討
292NASAしさん:2009/11/27(金) 15:20:38
>>289
しかし、太陽系にいる我々にはどちらにしも太陽スイングバイは無意味だよね。
293NASAしさん:2009/11/27(金) 15:27:03
サイエントロジストにとっては造作もない事。
かの有名夫人ですら金星に行ってる。
294NASAしさん:2009/11/27(金) 15:30:20
地上における引力はたしかにちがうだろうけど
万有引力定数が変わったら大変だろうに
295NASAしさん:2009/11/27(金) 18:34:34
別の宇宙から来てるんだろ
296NASAしさん:2009/11/27(金) 18:49:41
>>291
おぉおぉ、ついにキターだよ。


それにしてもGXもお亡くなりになる終盤にきてこれか。
やっぱ要らない子だった上になんにも検討してなかったんだな。


随意契約先どこになってるんだろ。
297NASAしさん:2009/11/27(金) 19:07:31
>>296
めんどくさいからコピペ(^o^)
祝GX復活

【事業仕分け】官房長官、GXロケットは「再検討」 検討資料に誤り
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091126/plc0911261834016-n1.htm
298NASAしさん:2009/11/27(金) 19:20:13
>>296
元の文面を読む限り,GX とは何の関連性もないな.

M-V ロケットキックステージの誘導アルゴリズムの理解と経験は要求されているが.
今後は,H-IIA の惑星探査ミッションのキックステージへの応用を考えているらしい。

随意契約先 日本電気航空宇宙システム株式会社
299NASAしさん:2009/11/27(金) 19:50:33
>>298
>>297>>296
> GXもお亡くなりになる
に脊髄反射したんだと思うんだ
300NASAしさん:2009/11/27(金) 20:12:13
その通り、虱は虱潰しに潰さないとね(^o^)
301NASAしさん:2009/11/27(金) 21:00:18
H-IIA に「金太郎」という愛称が内定していたとか。

国産衛星:はやぶさ、おおすみ…誰が命名?
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091121k0000e040048000c.html?inb=yt

 一方、今秋、国際宇宙ステーションに物資を届けた日本初の無人補給機「H
TV」に愛称はない。JAXAは「使い捨てだから」と説明する。使い捨ての
国産ロケット「H2A」は、デビュー(01年)に合わせて99年、公募で
「金太郎」という愛称が内定したが、前身のH2ロケットはトラブル続きで、
命名が見送られた。
302NASAしさん:2009/11/27(金) 21:16:49
常識ですが何か?
303NASAしさん:2009/11/27(金) 21:21:10
苗字がキムなので、半島起源ニダ
304NASAしさん:2009/11/27(金) 21:26:38
ハン板へお帰り
305NASAしさん:2009/11/27(金) 21:34:53
期待移動開始した模様
202型に4S型フェアリング
そろそろ実況スレがほしいな
306NASAしさん:2009/11/27(金) 21:34:58
そろそろ機体移動か?
http://space.jaxa.jp/tnsc/webcam/index_j.shtml
307NASAしさん:2009/11/27(金) 21:46:50
>>306
いまそのカメラは他所向いてるからみえないよ
308NASAしさん:2009/11/27(金) 21:50:29
ニコ生で中継やってた
309NASAしさん:2009/11/27(金) 21:54:05
>>308
どれ?
310NASAしさん:2009/11/27(金) 22:35:34
>>291
なんでNTSなんだよ。なんでM-Vのこと知ってないといけないんだよ。
MSSだってまともな検討できるだろうよ。
癒着体質だなぁ。RFPしろよ。ちゃんと仕事してんのか?
311NASAしさん:2009/11/27(金) 22:40:51
>>309
「宇宙」コミュ。
312NASAしさん:2009/11/27(金) 22:41:10
じゃあMSSが応募すればええやん。
313NASAしさん:2009/11/27(金) 22:44:24
また三菱至上主義者か
314NASAしさん:2009/11/27(金) 23:54:58
>>913
またって・・・
あまり見たことが無いが。
315NASAしさん:2009/11/28(土) 00:15:12
よくいるじゃないか

IHIの宇宙関係はMHIに吸収合併すべきとか
NECの宇宙関係はMELCOに(ryとか

そういう人
316NASAしさん:2009/11/28(土) 00:59:01
NEC航空宇宙システムはNTSじゃないけどね
317NASAしさん:2009/11/28(土) 02:25:52
>>298
すいません、ありがとうございます。

H-2Aのキックステージってので早とちりしてしまいました。
GTOからの軌道変更とかじゃ無いんですね。

具体的な推進系の記載が無いようなら概念検討中とかなのかな?
そんで方式と技術課題をを抽出するとか。

契約先からするとイオン推進系も含むのかもしれませんね。
PBSの開発メーカーって何処だったかな。

いやもう、GXと全然関係無いのは当然です。
318NASAしさん:2009/11/28(土) 04:32:42
>>309
H-IIAロケット打上げ16号機の打ち上げを現地よりテレビ電話で中継します。
11月28日10時より
http://live.nicovideo.jp/gate/lv7312968
319NASAしさん:2009/11/28(土) 06:07:09
役にも立たない、GXロケットをばっさり切ったのは、気持ちよかったです!

もともとJAXAも止めたかったから、いい理由ができてバン万歳。
内外からも、本当にお荷物プロジェクト、失敗プロジェクトの
代表みたいな烙印をおされていますから。
GXは、元々、JAXA役員がIHIへ天下りする時の手土産のような
プロジェクトですからね。
ちょうど良い理由がついて、JAXAも良い幕引きが出来たのでは?

320NASAしさん:2009/11/28(土) 07:38:03
万有引力定数に換算式があるに決まっているなんて、定数に差があるから常識だろ?
それが学派毎異なる可能性があるだけって言ってるだけだよ。
大変ですが何か?w
「歳差」って話があるらしいよ。

・・・まぁ、大人になってから分かる事だね。

大統一理論しようとしたとき、どう整合性をつけたのか?
と、イトカワのほんの微妙な軌道のズレとの関係と、
Mitakaで作者が調子ぶっこいた自転軸の動きとの関係が、
「スイングバイにどう利用可能か?」という話だよ。
「それだけに限らない」という話でもある。
フィクションじゃないよ、「外部からの影響をどう受け入れるか?」だよ。

「それでも月面写真はCGでも描ける」と、
がんばって宇宙都市をシミュレーション化しちゃいたいね。
321NASAしさん:2009/11/28(土) 09:08:44
今回の打ち上げテーマソング

暁の車
ttp://www.youtube.com/watch?v=essJk3Jgcb0
322NASAしさん:2009/11/28(土) 10:22:19
今上がった!

(´・ω・`)ノ~~
323NASAしさん:2009/11/28(土) 10:25:53
打ち上げ成功おめでとうございまーす!
324NASAしさん:2009/11/28(土) 10:30:38
ニコの中継見させてもらった
打ち上げは多分成功なんだろうな。
325NASAしさん:2009/11/28(土) 10:32:30
鹿児島市内からロケット雲が見えるかと思ったんだが
丁度太陽の方向とダブってて
空全体が光ってる感じで全く見えなかった
326NASAしさん:2009/11/28(土) 10:48:13
「今週のはやぶさ君」更新
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
今週も、はやぶさ君はいろいろと工夫を凝らして頑張っています。そんなはやぶさ君を地上スタッフがほぼ毎晩運用しています。
そして、大勢の皆さまが、はやぶさ君を見守ってくださっています。
11月12日の日本時間で3時12分頃、はやぶさ君は火星を撮影しました。
(画像)
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/image/weekly/2009/1126_b.jpg
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/image/weekly/2009/1126_note_b.jpg
327NASAしさん:2009/11/28(土) 11:11:58
打上成功・NHKニュース。
328NASAしさん:2009/11/28(土) 11:14:17
打ち上げ成功おめでとう。
これで10機連続成功ですね。
329NASAしさん:2009/11/28(土) 11:33:24
何時ごろだろうと思って見に来たらもう打ち上げ終わってたのか・・・
でも成功おめでとうございます!
おそらく次の打ち上げからはおめでとうって言われる立場になるからがんばらんと・・・
330NASAしさん:2009/11/28(土) 11:43:37
せめて3ヶ月に1回打上げる事が出来ればなぁ・・・
331NASAしさん:2009/11/28(土) 11:55:15
H-IIA
15/16 93.75 ←イマココ!

19/20 95.00 ←目標 
24/25 96.00

アリアン5
46/48 95.83
44/48 91.66 ←一部失敗含む

スペースシャトル
127/129 98.44 ←さすが

H-IIシリーズ(H-II、H-IIA、H-IIB)
(5+15+1)/(7+16+1) 87.5%
332NASAしさん:2009/11/28(土) 11:56:43
>>330
3〜6月の4ヶ月間は打ち上げが原則不可だからなぁ

とはいえ、あかつきは来年5月打ち上げを目指しているらしいけど。
333NASAしさん:2009/11/28(土) 11:59:10
あかつきPMの話聞いたけど、まだ漁協から許可もらってないらしいな。
334NASAしさん:2009/11/28(土) 12:08:59
F17は飲みニケーション中か

とりあえずF16成功おめ!
335NASAしさん:2009/11/28(土) 12:11:59
やっぱ、パラオかマーシャル辺りに射場を作る方が良いかも。
ナウルを国ごと買い取る手もある。
336NASAしさん:2009/11/28(土) 12:13:17
また宮崎漁連がネック?
337NASAしさん:2009/11/28(土) 12:29:47
>>316
別会社なんですかね?それとも名前が変わったのかな?
338NASAしさん:2009/11/28(土) 12:31:31
202なのに高いなぁ。
警備費?

光学3号機は研究開発費が約487億円、ロケットの製作と打ち上げ費用が計約94億円。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/2009112801000195.htm
339NASAしさん:2009/11/28(土) 12:57:19
http://www.asahi.com/science/update/1128/SEB200911280008.html

この写真かっこいい
雲海から一直線に立ち上がるH2A
340NASAしさん:2009/11/28(土) 13:00:39
>>338
値段変わってると
特殊機能がついてるとか
談合があったとか疑っちゃうよねw

やっぱ警備費かな。
341NASAしさん:2009/11/28(土) 13:07:33
F15が85億円。
警備に14億円とは考えにくい。
なんだろう。誤差で済む額では無いなぁ。
342NASAしさん:2009/11/28(土) 13:09:30
為替・・・だったら輸入品は安くから違うか
343NASAしさん:2009/11/28(土) 13:15:01
なんか新しい技術でも投入したのかな?
344NASAしさん:2009/11/28(土) 13:20:22
これだけ安定したロケットなのに、
新しい技術投入して高くなったら意味ねー
345NASAしさん:2009/11/28(土) 13:20:59
そういえばJAXA'sにH-IIBでソフトがバージョンアップし、
これはH-IIAにも適用するとかいてあった。
346NASAしさん:2009/11/28(土) 13:49:07
H-2Aが90億円…GXって量産しても…正確に言えば、できても80億円だったよな?
347NASAしさん:2009/11/28(土) 13:51:31
原材料費高騰に伴う各部材のコスト上昇とかかな
348NASAしさん:2009/11/28(土) 14:46:22
349NASAしさん:2009/11/28(土) 15:03:21
>>321
ガノタ乙
350NASAしさん:2009/11/28(土) 15:16:00
警備上の理由で部品調達からして余計なコストがかかっている可能性も
ロケットやら衛星の運搬の費用も込みだとするとだが
351NASAしさん:2009/11/28(土) 15:21:20
>>321
意外と良い歌だった。

っていうか、あかつきは来年じゃね?
352NASAしさん:2009/11/28(土) 17:57:27
警備なんてのは毎回やってるでしょうに。立入人数が制限される分負担がへるのでは。
あと、考えられるのは原材費高騰だがそれだと市場競争力の低下に直結するから嫌だな。
353NASAしさん:2009/11/28(土) 19:01:00
運搬中の警備って意味なんだけどねえ
本格的にテロ対策するならってことね
354NASAしさん:2009/11/28(土) 19:36:58
まさか、自衛隊が警備で哨戒艇とか哨戒ヘリ出したとしてもそれって自衛隊の負担コストだよな?
H2Aのコストじゃないよな?
355NASAしさん:2009/11/28(土) 19:48:26
http://www.youtube.com/watch?v=C6RCraz9k_g

こんなに公開されてるのに何が「非公開」だと。
本当に形だけで実が伴ってないね。
356NASAしさん:2009/11/28(土) 19:54:54
打ち上げにいたるまであれこれ詳細に何ヶ月も前から公表するよりはずっといいだろ
357NASAしさん:2009/11/28(土) 19:58:15
>>339
朝日はいつだったか、雲の上の動画も撮ってたよね。
他社は何でやらないんだろう。
358NASAしさん:2009/11/28(土) 20:05:38
>>357
朝日は打ち上げ失敗した時のスクープ映像狙い。
359NASAしさん:2009/11/28(土) 20:26:34
朝日は科学系ニュースには力入れてるからな、昔はひどかったが
360NASAしさん:2009/11/28(土) 20:30:53
IGS打ち上げは科学系といえるのか?
361NASAしさん:2009/11/28(土) 20:31:37
IGSにこれまで6000億円つぎ込んだらしい。
他に使うところあるだろ・・・・
362NASAしさん:2009/11/28(土) 20:50:53
>>361
その金をALOSシリーズに注ぎ込んでいればどれだけ国益になったことか・・・
363NASAしさん:2009/11/28(土) 20:55:15
なんでもかんでも秘密にして衛星作るんだからそりゃ金もかかるわ。
364NASAしさん:2009/11/28(土) 21:12:12
成功おめ。
さすが零戦を作った三菱重工。
中島飛行機(富士重工)はロケットは飛ばさないのか
365NASAしさん:2009/11/28(土) 21:34:08
>>364
中島飛行機の技術は富士重工の他に、プリンス自動車を経て、
合併先の日産自動車に至っている。ロケット開発は、旧東大宇航研の
λ、μの実績あり。
366NASAしさん:2009/11/28(土) 22:09:30
朝日新聞サイトにはこんなコンテンツもある。
社の方針とは別に、航空宇宙オタクがいる気配が濃厚。

青空航空館
http://premium.asahi.com/gallery/sky/
大空を駆け巡る航空機の数々を紹介します。
・これまで日本で行われたロケット打ち上げの軌跡をたどります。
・宇宙飛行の数々を成功させてきたスペースシャトルの登場です。
・大空を優雅に舞う飛行船の特集です。
・戦前に活躍した社機の特集
・朝日新聞社が行った「訪欧飛行」の特集です。
・戦後の空に戻ってきた、旧日本陸軍・海軍の戦闘機「疾風」「零戦」
 「飛燕」の姿や、1983年に開かれた「リノ・ナショナル・
 チャンピオンシップ・エア・レース」でのP−51ムスタングや
 P38ライトニングが登場します。戦闘機特集第四弾です。
・かつて大空を駆け巡った戦闘機の特集第一弾です。

367NASAしさん:2009/11/28(土) 22:11:10
大塚さんのtwitterでは、JAXAからプレスリリースが出たと書いてある。
だがJAXAには載っていない。
消された?
368NASAしさん:2009/11/28(土) 22:12:21
日本の場合は、軍備増強が経済成長の近道
369NASAしさん:2009/11/28(土) 22:17:42
>368
ああ、ガムやるよ
370谷垣:2009/11/28(土) 22:18:32
日本の場合は、地方の道路整備が経済成長の近道
371NASAしさん:2009/11/28(土) 22:19:22
ヒトラーみたいに空手形発行しまくった挙句踏み倒して戦争開始ですね
分かります
372NASAしさん:2009/11/28(土) 22:19:32
>>368
韓国見ろ韓国、ノムタンが脱米軍拡したせいであきひろがやりくりに困ってるだろ。
バランスだよバランス。バランス考えろ
373NASAしさん:2009/11/28(土) 22:33:34
たまには、現在地球に帰還するために必死に飛んでる
「はやぶさ」も思い出してね
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part35【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1258446101/l50
【宇宙】探査機「はやぶさ」、帰還ピンチ!…4基中3基のイオンエンジンが故障し、残り1基に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257842260/

【宇宙】 「電子回路は、“万一に備えエンジン間をつないでおいた”ものだった」 〜探査機『はやぶさ』、奇跡の復活 予定通り地球帰還へ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258818361/
374NASAしさん:2009/11/28(土) 23:43:03
右翼が出てくると予算縮小ムードw
375NASAしさん:2009/11/28(土) 23:44:38
>>357
1番初めにやったのは産経のはずだが・・・
376NASAしさん:2009/11/29(日) 00:12:04
打ち上げ単価は下げ幅、個数は上げ幅が基本。
個数を増やせない背景に、ペイロードアップ期待での、商用及び腰がある。
これは、仕方がない。客は安い方になびきやすいからだ。

予算下げ幅は、民間と連携して経費を作り出せ!っていう話だな。
防衛費から捻出すればいいという考え方もある。
ペイロードアップ期待と矛盾しない。
JAXAは自衛隊に文句を言おうが、国経由でいいように好きに扱える(フォロー依頼を出せる)立場だ。
(かと言って、自衛隊がロケット関係でミスした場合の責任はJAXA側)

有人を視野に入れたペイロードアップ期待の計画には予算が出る可能性はある。

なっさけない話ですけれども、アメリカ製宇宙船の利用価格が高いので、
JAXAは調子ぶっこいて計画を立てられる部分がある。
アメリカ製のロケットで格安のものがあれば、日本国内勢はともかく、
わざわざJAXAのロケットなど他国は利用したがらない。

というわけで、宇宙船で稼ごうとした場合、居住ユニットや、他天体設置ユニットなどで考え、
ペイロードや容積が足りないからロケットの指標を上げる方法が望ましい。
もちろん、「ぜひうちのロケットをごひいきに」と他国から言われる可能性は高い。
377NASAしさん:2009/11/29(日) 00:30:58
>>338

>>341

>警備に14億円

9億円のミス?
378NASAしさん:2009/11/29(日) 07:26:22
>>355
多分おまえさん「非公開」を理解してない
379NASAしさん:2009/11/29(日) 10:19:21
>>376
逆だろ、
防衛費は圧倒的に少ないんだから、
こっそりと周辺分野の名目に滑り込ませて置くんだよ。
内閣官房とか気象庁とかでね(^o^)
380NASAしさん:2009/11/29(日) 10:49:31
朝日の動画良いね
雲の上はいつも晴れてるって感じ
381NASAしさん:2009/11/29(日) 15:35:29
>>379
釣りのつもりなんだろうが
それはマジ話だ。

デカく見える予算も大半が人件費だしな。
382NASAしさん:2009/11/29(日) 16:08:47
>>381
日本主導で始めた軍縮がさっぱり効果なかったからな......

安保でかなりズルできるとはいえ
周囲の軍拡に対応するなら予算は幾らあっても足りないしな
383NASAしさん:2009/11/29(日) 16:35:51
>>379
気象庁にはそんな余裕ないから、
無理やり滑り込ますのやめれ。
あって当たり前のひまわりの予算で、
毎回大騒ぎになるほど金が無い。
384NASAしさん:2009/11/29(日) 17:46:53
>>379
大型固体ロケットは…とか。

ただ、その便法には問題があって,隠れた目的などは予算削減の際には無視されて(あるいは公式には考慮ができない)、
バッサリ全額予算削減されてしまいかねない。
385NASAしさん:2009/11/29(日) 18:01:03
>>384
と、いうことで自分たちのためのものは
自分たちでカネを出しましょう、ってのが宇宙基本法なんだよな。

名目上入ってくるカネが小さくなるんでJAXAの一部は反対だったけど。
これもある意味既得権だったからね。
386NASAしさん:2009/11/29(日) 18:34:01
387NASAしさん:2009/12/01(火) 01:24:25
おっぱい
388NASAしさん:2009/12/02(水) 02:05:51
スレチになるかも 新曲ですか・・・ なんかのタイアップかな
ryo_9987 というわけで2ndシングルリリース情報解禁になりましたのでちょいと宣伝乙させてください。→ http://www.supercell.sc/ind...
389NASAしさん:2009/12/02(水) 02:18:38
>>388
ちょー 誤爆した
390NASAしさん:2009/12/02(水) 18:59:01
ロケットスレで不吉な発言は差し控えてください。
391NASAしさん:2009/12/02(水) 19:13:19
すまんかった
もう落ちるわ
392NASAしさん:2009/12/02(水) 21:02:36
おっぱい
393NASAしさん:2009/12/02(水) 22:27:11
>>389
>>391
ハジけすぎ
394NASAしさん:2009/12/02(水) 23:06:46
次のH−2Aは金星探査機
次のH−2BはHTV実用型
と考えて良い?
次の次は何だろGCOM?準天頂?
395NASAしさん:2009/12/02(水) 23:10:32
>>394
あかつきの次は7月か8月に準天頂
GCOM-W1は2011年度な
396NASAしさん:2009/12/02(水) 23:41:44
>>383
ヒマワリのために次々と気象台が潰されていっているんだが・・・
おかげでゲリラ豪雨への対応が後手に回っているぞ。
397NASAしさん:2009/12/02(水) 23:45:04
>>396
優先度低いからしょうがないね

削れる無駄なんてそうそうないって結論だすために茶番もやったんだし
早く大増税打ち出さないかなあ
398NASAしさん:2009/12/02(水) 23:59:42
>>397
こういう事を書いちゃうから、宇宙屋まで嫌われるんじゃないの?w
399NASAしさん:2009/12/03(木) 00:03:19
ひまわりの替わりにPLANET-Cを静止軌道に上げればよい。
同じ気象衛星だろ
400NASAしさん:2009/12/03(木) 00:03:43
宇宙屋は台風ネタといい、人間味がないロボット思考が多いから、厄介なんだよなぁ。
信じちゃうヤツらがいたらウザいだろう?

映画マトリックスでも見直したら?
401NASAしさん:2009/12/03(木) 00:04:55
帝王学で調子ぶっこきすぎるのは、やはり問題があるなぁ。

庶民派しなきゃダメだね。
402NASAしさん:2009/12/03(木) 00:07:58
孤独なのは分かるけれども、脅しばかりの呪詛をたびたび吐くのを止めようぜ!

老獪が邪悪に見えるからな。
403NASAしさん:2009/12/03(木) 00:08:57
「周辺地域は天変地異を食らってりゃいい」って発想に見えるからな。
404NASAしさん:2009/12/03(木) 00:55:54
キチガイが連投ですか^^^^^^;;;;;;;;
405NASAしさん:2009/12/03(木) 01:09:43
あのね、文句言われるために宣伝しなくてもいいわけw分かるかな?w
作業者にとっては「どちらにしろ嫌なヤツ」になるわけだ。
その、ダダ捏ね具合が、なんか困っちゃうわけなんだよね。
無視してあげたいけれども、予算欲しがったり貰ってたりするわけでしょう?
計画ネタで遊ぶならアポロやコンステレーション以上の計画を立ててから出直しておいで。
今なら、まだ計画が少ないから間に合うかもな。

「太陽風」「スペースデブリ」「ディープインパクト」って、意味分かるだろ?
そんなに、例えばISS関係者を脅して、俺達に何かいい事あるのか?って話。

むしろマネして脅してやろっかなって気分になっちゃうぞw

こういう意味では理学の方が工学より強くなっちゃうからな。
406NASAしさん:2009/12/03(木) 01:13:18
宇宙船屋が各国民のニーズを上手に汲み取らないからいけないんだけどな。
407NASAしさん:2009/12/03(木) 01:17:15
どこにカキコしていいかわからないけど、失礼します。

恥ずかしながら、先日ハヤブサのことを初めて知ったロケットの超ド素人ですが、その折りに
なかなか面白いよと勧められた萌え人工衛星の本が楽天から今日届き、読み始めたら止まらない。

JAXAや関係者の人たちには本当に頑張って欲しいという願いが、強くなりました。
408NASAしさん:2009/12/03(木) 01:41:38
世のニーズは「いかに大重量を、いかに遠くへ早く安全に運ぶか?」なわけで、そのニーズに合う宇宙船が擁護されやすい。
それ以外の宇宙船は信者向け偶像崇拝品w

まぁ、やんわりと応援する事はいい事だ。
ミスしにくい要因になるかもしれないからね。

しかし、本当にミスしない方法は、トラブル発生率の分析だからな。
航空機業界を参考にしようよ。

ロケットではH-Iが有名かもね。
409NASAしさん:2009/12/03(木) 02:03:50
5月があかつき、7月が準天。
準天は3機上げられるのかねぇ
410NASAしさん:2009/12/03(木) 09:31:58
>>397
優先度低い?
君にとって人命は軽い物なんだね(^o^)
411NASAしさん:2009/12/03(木) 09:41:00
>>409
民主政権が続くと危ないな、正直に本当の目的を教えるわけにはいかんし。
412NASAしさん:2009/12/03(木) 10:38:40
実際に予算がつかないんだから、国民は優先度低いと判断してるってことだわな。
413NASAしさん:2009/12/03(木) 11:29:17
準天なんかやめちゃおうよ
414NASAしさん:2009/12/03(木) 11:40:44
末尾に(^o^)を付けてる奴って、頭の悪い特定の1人なの?
それとも、頭の悪い奴は(^o^)を付けたがる傾向があるの?
どのスレでも頭が悪そうなコメントに付いてるから不思議なんだが。
415NASAしさん:2009/12/03(木) 12:30:26
(^o^)を訳すと「煽り入れてますよ、構ってください。」
416NASAしさん:2009/12/03(木) 16:15:21
(^o^) < 「わざと分かりきった正論を言うけど、これを論破できない程度だとこのスレでは足切り対象だよ」
417NASAしさん:2009/12/03(木) 18:52:57
好きにしたらええがね(^o^)
418NASAしさん:2009/12/03(木) 19:12:34
くぱぁ(^o^)
419NASAしさん:2009/12/03(木) 19:33:18
なんか最近突然キチガイが増えたな、ブーム君の数行のレスも返せない低脳とかもうね・・・
420NASAしさん:2009/12/03(木) 19:42:43
餌撒くな
421NASAしさん:2009/12/03(木) 20:02:31
ロケットの元祖はペンシルロケットだそうだね。
さすが歴史ある三菱。鉛筆からロケットまでとは恐れ入る。
422NASAしさん:2009/12/03(木) 21:13:03
どんだけ釣りたいんだよ
423NASAしさん:2009/12/03(木) 21:50:42
千葉県太平洋岸にでも新射点でも作ったらどうですか?
打ち上げ一回あたりの経費を大幅に削減可能になると思います。

ただし、安全圏が最低でも半径10kmは欲しいですね。

千葉は南の島と同様、台風の通過がおきやすい地域でもあり、台風対策も同時に敢行可能でしょう。
また、種子島での打ち上げ制限期間外でも打ち上げ可能になるかもしれません。

場所を探してピックアップしていただけると幸いです。
424NASAしさん:2009/12/03(木) 22:00:18
HTVですら予算減らされてる今どこにそんな金があるのか?
425NASAしさん:2009/12/03(木) 22:28:54
俺人気有るんだナー(^o^)
426NASAしさん:2009/12/03(木) 22:50:41
やだな、俺を騙るなよ(^o^)
427NASAしさん:2009/12/04(金) 00:56:18
むしろ、国債をガンガン刷って日銀に引き取らせて永久に寝かせる
「無駄な公共投資だ?インフレ上等!」でばら撒けばいいんだけどねぇ。
HTVの改良有人化に5年、1兆円ぐらいかけてもいいんじゃね?

日本みたいに物余りじゃ、絶対にハイパーインフレなんて起きないし。
428NASAしさん:2009/12/04(金) 01:12:42
国債するくらいなら1万円札刷った方が手っ取り早い。
めざせ1ドル150円
429NASAしさん:2009/12/04(金) 02:21:55
>>428
ただ刷っても市場に流す手段が日銀には無いので
>>427と組み合わせる
430(^o^) :2009/12/04(金) 03:33:04
(^o^)
431NASAしさん:2009/12/05(土) 09:33:26
>>410
今更だけど気象衛星と各地方の気象台なら
気象台のが優先度低いよね

予算枠があれば両方やれるけど、その枠を与えていないのは
我々有権者なんだから。

民主主義国家において有権者の自己責任でない事柄は存在しないからね。
432NASAしさん:2009/12/05(土) 10:42:45
政治は天の上の出来事と思ってるバカは一定数いるから仕方ない。
433NASAしさん:2009/12/05(土) 10:46:13
>>431
気象台の方が優先度高いぞ。
きちんと地元の気象を監視できる奴が居ないのが警報の遅れに繋がっているでしょ。
434NASAしさん:2009/12/05(土) 11:01:34
>>431
> 今更だけど気象衛星と各地方の気象台なら
> 気象台のが優先度低いよね
気象衛星が無かった時代と、比べて精度はどの程度変化したのかの検証って、
どこかに資料ないかな?
昔は、観測船並べたりして、定点の補完をしてたと思うが。海洋国家だしな。
極論としては、衛星がなくても天気予報はできるし、詳細データの蓄積も可能だが、
気象台が無いと、ある地点の、気温、湿度、雨量はわからんということ。

> 予算枠があれば両方やれるけど、その枠を与えていないのは
> 我々有権者なんだから。
> 民主主義国家において有権者の自己責任でない事柄は存在しないからね。
選挙権ある年齢になっても、理想と現実の差もわからんかね?
ヒトラーも東條も、違法な手段で国家主席になったわけでな無いぞ。
435NASAしさん:2009/12/05(土) 12:08:55
いやだからそれ、有権者がバカだとそうなるっていう典型的な例だろ。
436NASAしさん:2009/12/05(土) 12:14:07
>>434
それは難しいよね、印象論では議論できるが公平なデータは無理でしょ。
例えば台風のデータって昔はラジオゾンデを落として実測していたが、
いまは衛星で適当に推定しているだけでしょ(米国はちゃんと実測を続けている)。
推定が正しいかどうかなんて誰も検証できない。
だから幾つかの台風で陸地に近づくといきなり勢力が増大したんじゃないかと、
俺は疑っているんだが。
ゲリラ豪雨だって現象は何十年も前から知られていたのに対策が出来ないのは、
地方気象台の戦力の低下が原因だと思うよ。
437NASAしさん:2009/12/05(土) 13:42:02
>>435
民主主義が理想のシステムでは無いと言っているだけだ。
それに取って代わるシステムを人類は見つけ出せていない。
当時の日独の話は、有権者が他の選択をした場合に、
より悲惨な状況になった可能性の示唆に過ぎない。

>>436
確かに難しい。
ただ、データの蓄積による予想(降水確率とかだな)と、
気象現象の物理学的アプローチによる予想(低気圧がここだからとかだな)の間の、
乖離が激しくなってきているのではないかとは思うが。(明日の天気も当たらんw)
まぁ、地方気象台発表の天気予報ってのは、もうダメだとは思う。
収集可能データの集中分析に移行して、その結果として気象台の優先順位をつけるのが、
いいんだろうが…
438NASAしさん:2009/12/05(土) 14:14:37
>>437
明日の天気どころか、朝の予報が夕方には外れている。

>地方気象台発表の天気予報ってのは、もうダメだとは思う。
これが本末転倒だと俺は主張しているんだよ。

439NASAしさん:2009/12/05(土) 16:01:13
>>438
極小地域の天気予報の精度を上げるためには、地方気象台の能力UPが有効ということか。
衛星による情報はピンポイント予報には無力か…確かにそうだな。

そうすると、衛星が有効なのは台風のような広範囲の場合で、
この場合も現地実測(観測機か)によるデータ測定が必須か。
ん?観測機飛ばすなら、衛星写真いらないな。

ひまわり不要論?。
いや、艦船・航空機への警告には極めて有効か。

トレードオフだなぁ。
440NASAしさん:2009/12/05(土) 16:03:43
通話料金が割引されるなら、
俺の携帯に湿度、温度、気圧計、つけて、
位置情報とともに自動送信する機能つけてもいいぞ。
この手法なら、簡易百葉箱が数百万個できるかも知れん。

実際、どっかの民間気象情報会社が、タクシーのワイパー作動量を
タクシー無線に乗っけて自動送信させ、
集計してゲリラ豪雨の中心把握をしていたような気がする。
441NASAしさん:2009/12/05(土) 16:36:05
>>440
屋内か屋外かを判定できないと辛いな。いいアイデアだと思うけど。

・・・雨の日と夜間のデータが少なくなりそうだ。
442NASAしさん:2009/12/05(土) 17:22:50
weathernewsが地震計やってるからそれを弄れば簡易アメダスでリアルタイムに情報収集もできる気がする
ただ屋外用となるとコストがな・・・
443NASAしさん:2009/12/05(土) 17:46:05
>>441
統計的なデータを変化率として用いれば問題ない。
それに位置情報もついてくるしな。


お風呂に持ち込んでいる人をカウントできるようになるかも。
444NASAしさん:2009/12/05(土) 18:25:14
GPS利用して観測するやつアメダスにくっつければ良いんじゃないの
445NASAしさん:2009/12/05(土) 19:28:27
現実はアメダスの観測点もどんどん廃止されているからなぁ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009111602000205.html

たった数百万円のためにこのありさま。
446NASAしさん:2009/12/05(土) 20:44:31
>>445
アメダス削減は確実にリモセンの精度の低下に寄与すると思うんだが・・・
447NASAしさん:2009/12/06(日) 02:15:15
>>437
地方気象台の予報だって、
収集したデータを東京にあるスパコンで処理して
判断の材料にしてるはず。

>>445
気象庁はたとえ必要なものでも優先順位が低いものは
削らなければいけない程度には金に困ってるんだよ。
448NASAしさん:2009/12/06(日) 07:25:35
まあそもそも天気予報の精度が落ちてるかどうかって話をまず疑った方がいいとは思うけどな
ttp://earth.hc.keio.ac.jp/ssh/jpn/pdf/1602.pdf

>>442
似たようなことはつい最近始めたよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/watherreportplayer/33700057.html

449NASAしさん:2009/12/06(日) 07:27:23
>>445
こうやって金掛からないのに有用なものほどしわけられていくという・・・
450NASAしさん:2009/12/07(月) 01:17:30
準天頂衛星初号機の愛称って”みちびき”になりそうって思うんだけど、みんなどう思う?

「準天頂衛星初号機」愛称募集キャンペーン (12月16日まで)
ttp://www.qzs-campaign.jp/
451NASAしさん:2009/12/07(月) 01:33:36
俺もそろそろ当てたい。
お前らが投票したのを教えてくれ。
452NASAしさん:2009/12/07(月) 01:50:33
>>435
まさに今
453NASAしさん:2009/12/07(月) 02:44:55
>>450
これまでの公募名称は、募集ページ内にヒントがあって誘導していたんだよな。

今回も同じように誘導しているとすると、キャッチフレーズの
> 「見上(みあ)げれば 宇宙(そら)から照(て)らす 道(みち)しるべ」
> 〜時空間情報(じくうかんじょうほう)が導(みちび)く新(あら)たな未来(みらい)〜
の中の言葉が選ばれる可能性が高い。

“みちびき”は“導(みちび)く”の形で含まれているから、可能性は高い。
454NASAしさん:2009/12/07(月) 02:53:32
つーかあれ、何件でも応募できるんじゃなかったっけ。
手当たり次第に応募すればよい。
455NASAしさん:2009/12/07(月) 09:47:37
「ああああ」から「んんんん」まで全通り応募すれば(ry
456NASAしさん:2009/12/07(月) 10:41:05
>>446
一年のうち多雨期に短期間しか動かさない奴で、しかも近年は使ってないのを廃止するという話では。
457NASAしさん:2009/12/07(月) 11:41:09
4文字だとすると9834496通り・・・
458NASAしさん:2009/12/07(月) 12:55:40
俺は「しるべ」で応募した。
459NASAしさん:2009/12/07(月) 15:36:00
>>456
多分アメダス全廃と勘違いしてるんでしょ

富士のレーダー廃止の時によくわかりもしないのに騒いじゃったクチ
460NASAしさん:2009/12/07(月) 17:28:18
富士山レーダーは、気象衛星だけでなく、

車山気象レーダー観測所
牧之原気象レーダー観測所
によってもかわられたけど。
http://www.jma-net.go.jp/shizuoka/radar.html

全国の気象レーダーの配置
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/radar/kaisetsu.html
461NASAしさん:2009/12/07(月) 17:43:20
>>439
> そうすると、衛星が有効なのは台風のような広範囲の場合で、
> この場合も現地実測(観測機か)によるデータ測定が必須か。
> ん?観測機飛ばすなら、衛星写真いらないな。

台風観測樹は費用もかかるしリスクが高い.
自衛隊からレンタルできるなら別だが,パイロットの危険手当てとか,万一の場合の
乗員に対する保険とか,訓練とか意外と大変そうだ.

解決法として無人機利用ということが考えられる.
Typhoon Hunter 2000
http://homepage2.nifty.com/TyphoonHunter2000/index.html

462NASAしさん:2009/12/07(月) 17:50:05
つーか、いまの数値予報ってのは地球全体をメッシュに区切って物理量を計算
してるんだから、特定地域だけをアメダスや観測機で観測してもダメで、地球
全体の雲量や水蒸気量が基礎データとして必要だ。気象衛星なしに数値予報は
できないよ。

アメダスや観測機のデータは、部分的に精度を上げるために使われる。
463NASAしさん:2009/12/07(月) 18:01:33
>>462
まあそうだけど.

1日先の気象予報のためには 1000km くらいをカバーしてないとダメ.
もっと先の予報のためにはさらに広範囲のデータが必要.

それからアメダスは基本的に陸上のみのデータだからなあ.
海上データは、一般船舶からの通報が使えるけどまばらだし、航路に偏りがあるし.

結局は気象衛星が安上がりになる.
464NASAしさん:2009/12/07(月) 18:54:06
>>455,457
JAXA担当「必死だなw」
465NASAしさん:2009/12/07(月) 19:44:17
どうせだったら「みかえる」とか名付けようぜ。
466NASAしさん:2009/12/07(月) 19:46:50
「るしふぁ」でいいな。
で、「ルシファーかっ」とかいって時々見上げる。
467NASAしさん:2009/12/07(月) 20:24:05
>>460
だから、その辺の検討抜きに
「レーダーがなくなる!!台風がヤバイ!!!!ソースはプロジェクトエーーーックス!!!!!!!!」
な風にヒートアップしちゃったような人なんでしょw
468NASAしさん:2009/12/07(月) 20:44:44
>>462
あー、アメダスとかって
気象衛星のパラメータ調整に使うのかと
思ってたんだけど違うのか。


「ゲゲゲ」
469NASAしさん:2009/12/07(月) 20:50:43
みちびき
しるべ
みちしるべ

他に何かある?
470(^o^) :2009/12/07(月) 21:59:56
ヌルポ
471NASAしさん:2009/12/07(月) 23:58:23
(実況スレ)
【宇宙ヤバイ】12月8日朝6時 ISS国産宇宙ステーションが日本上空を日本縦断
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1260189063/l50

天文現象の場合、どこまでが実況なんだ? とか聞かれても困るけど、常識の範囲内で
472NASAしさん:2009/12/08(火) 05:39:05
>>469
やたがらす ってのはどうよ?
神武天皇の道案内したやつだぜ。
473NASAしさん:2009/12/08(火) 17:45:07
ソーラーパネルの付き方も鳥っぽいよな
474NASAしさん:2009/12/09(水) 10:45:45
>>457
こういうの大好き。
できれば計算式を書いて欲しいなw
475NASAしさん:2009/12/09(水) 10:47:35
こういうのは、全パターン分析して、点数化し、プライオリティおよび投票結果の反映にて厳密に抽選できるといいな!

476NASAしさん:2009/12/09(水) 12:00:25
>>474
逆に計算すると56文字ですね。

五十音から、や行の「い」「え」、わ行の「ゐ」「う」「ゑ」「を」
抜いて「ん」を加えると45音。
濁音が25音、半濁音が5音を加えると75音。

長音、促音、撥音、拗音などは無視したとしても少なすぎますね。
477NASAしさん:2009/12/09(水) 12:57:37
>>469
しるべすたあ(シルベスター)で応募した。安直だが。
478NASAしさん:2009/12/09(水) 16:06:53
>>476
長音、促音は今までの名前からしてほぼあり得ない
479NASAしさん:2009/12/09(水) 19:36:33
天頂1号
480NASAしさん:2009/12/09(水) 19:55:26
いや「準」だし
481NASAしさん:2009/12/09(水) 21:51:36
じゃあ、「ほぼまうえ1号」
482NASAしさん:2009/12/10(木) 00:48:00
じゃあ ざっくりまうえ
483NASAしさん:2009/12/10(木) 19:04:15
じゃあ ポッポ初号機
484NASAしさん:2009/12/10(木) 19:20:23
じゃあ ゆうあい

おはようからおやすみまで、あなたのほぼまうえからぶきみにみつめつづけまつ
485NASAしさん:2009/12/10(木) 19:49:23
そら
486NASAしさん:2009/12/10(木) 20:22:15
>>477
平仮名だとなんかカーフェリー(はあきゆり、とか)みたいだなw
487NASAしさん:2009/12/10(木) 22:28:27
>>486
葉空き百合?
なんか虫に食われた百合をイメージするが(百合科は虫に強いけど)
488NASAしさん:2009/12/11(金) 00:21:12
船舶は横文字を平仮名表記で登記する例が多い。
ばしふぃっくびいなす、ゆにこん、べら、ひるご、びなす…東日本系に多い。
489NASAしさん:2009/12/11(金) 12:02:59
【宇宙】2020年ごろまでに月の南極にロボット用無人基地を 実現には4千億円 政府の「月探査に関する懇談会」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260366672/
490NASAしさん:2009/12/11(金) 13:37:38
>>486-488
はあきゆり=ハーキュリーズ
津軽海峡のフェリーって神話の神とかの名前を平仮名表記してたね。
491NASAしさん:2009/12/11(金) 14:36:07
>>490
へらくれすじゃだめなのかい
492NASAしさん:2009/12/11(金) 18:39:33
>>489
>試算では、こうした活動にかかる費用の累計が、15年までに約600億〜700億円、
H-Xの予算入ってる?胸熱
493NASAしさん:2009/12/11(金) 20:03:14
> ばしふぃっくびいなす、ゆにこん、べら、ひるご、びなす
なんなんだ、この腑抜けた名前は。
船と言ったら○○丸だろ。
494NASAしさん:2009/12/11(金) 20:46:08
間を取って「りおでじゃねいろ丸」とかだな
495NASAしさん:2009/12/11(金) 21:54:50
ゑくせりをん、るくしをん、ゑるとりうむ
496NASAしさん:2009/12/11(金) 23:54:02
>>490
そう読むには無理があるだろ(^o^)
大体ハーキュリーズって何だ?彼女の胡瓜?
497NASAしさん:2009/12/12(土) 00:27:09
>>496
Herculesで英和辞書引け
498NASAしさん:2009/12/12(土) 00:46:04
>>496
むしろそうとしか読めなかったぞ
499NASAしさん:2009/12/12(土) 01:02:59
>>497
英語であることが何で保証できるんだ?
500NASAしさん:2009/12/12(土) 02:08:27
なんかまた面倒くさい流れになってるな
スレタイとの乖離がすごい
501NASAしさん:2009/12/12(土) 02:45:50
そんなことよりユピテルに点火して
みんなでおんにゃのこの上で暮らそうぜ。
502NASAしさん:2009/12/12(土) 09:04:35
>>493
「あかつき」になってよかったと思う。「びなす」なんかになったら萎えるわ。
503NASAしさん:2009/12/12(土) 12:15:25
>>499
ごちゃごちゃ言ってないで引け
そうすればハーキュリーズ=Herculesであることとそれが何を示すかわかるから
504NASAしさん:2009/12/12(土) 12:21:29
>>503
ワロタ
505NASAしさん:2009/12/12(土) 12:34:32
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091210/178505/
これだから無知な議員は
H2Aの何処が信頼性低いて?何処が高いって?
506NASAしさん:2009/12/12(土) 13:32:36
コストの割には、信頼性が低い。
信頼性の割には、コストが高い。
507486:2009/12/12(土) 13:33:24
すまん、なんか変な流れを作ってしまった。
「はあきゆり」は東日本フェリーにいた船なんで、発音どうこう言っても船主がそうつけちゃったんだから仕方ない。
508NASAしさん:2009/12/12(土) 14:12:42
>予算が3倍に過ぎない欧州と比べても
馬鹿だなぁ。今までにどれだけ投資したかが重要なのに。
509NASAしさん:2009/12/12(土) 16:22:34
じゃあ経産省にやらせろよ、金になるだろw

とも言えないから宇宙庁とか言い出したんだろうな
510NASAしさん:2009/12/12(土) 17:03:28
>>506
アリアンVの開発費は大体1兆円
H-2シリーズはH-2・H-2A・H-2Bを足しても5000億円程度の筈だけど
511NASAしさん:2009/12/12(土) 17:28:32
この人は文部省からの切り離しをやりたいだけに見えるねえ
衛星とロケットがごっちゃになってる感じもするし
故意にだろうけどロシアのデータを出してないしな
国内企業ってもそういう企業を作ろうと国がやってない状況じゃあなあ
512NASAしさん:2009/12/12(土) 17:36:20
>>510
細かいことなんだが、
H2:2700,H2A:1200,H2B:400で4300億ぐらいだと思うけど、
LE-5とか実運用中の開発経費も入れているの?
513NASAしさん:2009/12/12(土) 17:37:51
>>510
市場競争力の話だろう。性能と価格と信頼性をトータルで考えると劣ってるってこと。
514NASAしさん:2009/12/12(土) 17:41:33
円高さえ…円高さえなければ…orz
515NASAしさん:2009/12/12(土) 17:50:46
>>513
今、民間衛星は凄く少ない。
政治的にロケットが選定されてるが現状。
516NASAしさん:2009/12/12(土) 18:09:37
ESAが顧客持ってるのは参加国がそのまま顧客になるからだろ
517NASAしさん:2009/12/12(土) 20:30:25
H-IIAの成功率が95%まで上がっても、
1ドル88円じゃあ無理だわ
518NASAしさん:2009/12/12(土) 20:39:30
>>517
1ドル120円くらいになればあるいは・・・・
519NASAしさん:2009/12/12(土) 20:45:51
「あるいは」が起きても、他のロケットがあるからなぁ。
520NASAしさん:2009/12/12(土) 21:18:34
>>516
ほう、日米アジア諸国も参加国なのかね。
521NASAしさん:2009/12/12(土) 21:34:30
>>503
アメリカって、ヘラクレスって言うと怒るんだっけ?
522NASAしさん:2009/12/12(土) 21:37:13
>>489
関連話題

JAXAの新宇宙ロボットREXJ
http://www.youtube.com/watch?v=mfpR226C0eQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9060207

http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj.htm

 人間が宇宙に乗り出す「大宇宙時代」に最も活躍されることが
 期待される宇宙ロボット。
 宇宙で人間の手が足りないところはロボットが助けます
 〜そんなコンセプトの元に開発されたロボット「Astrobot(アストロボット)」の
 初期実験の運用イメージです。
 本実験〜コードネーム「REXJ(レックスJ)」〜では伸展式ロボットアームと、
 宇宙ひもを使用した移動方法を検証します。
 2011年度に打ち上げる予定です。
523NASAしさん:2009/12/12(土) 22:10:50
宇宙ひも?!
524NASAしさん:2009/12/12(土) 22:42:22
>>513
同じだけ投資してきたら、性能と価格と信頼性をトータルで考えて
劣らない成績をおさめられたかもね。
525NASAしさん:2009/12/12(土) 23:28:51
>>523
真っ先にポアンカレ予想が浮かんだorz
526NASAしさん:2009/12/13(日) 00:28:20
>>525
俺も・・・
527NASAしさん:2009/12/13(日) 01:45:51
>>520
潤沢なバックオーダーはEU諸国の官需のおかげだろう・・・
隔月で打ち上げられるからこそ民間の受注も受けやすいわけで
528NASAしさん:2009/12/13(日) 13:44:50
5000億円を、人年で換算してみる。
1人年800万円で計算すると、62500人年になる。
20年で考えると、20年間、3125人の研究者を養える事になるな。

年就業時間1600時間で換算すると、3125人が20年間時給5000円ということになる。
「あんたの4〜5倍くらい、彼らは働いてる」って言われているわけだ。
529NASAしさん:2009/12/13(日) 13:55:15
1日8時間仕事ができたとする。
その1日で、一体何ができるのだろうか?

1日に部品を1個設計-試験したとする。
「部品点数で1000万点」とした場合、
10,000,000人日分に相当する。
年間就業日数が200日として、1人でやった場合、
50,000年掛かる。
2人の場合、25000年、3人の場合、16667年、
10,000人であっても、5年も掛かる。
300,000人の場合、一人当たり34個となり、
1日1人1個設計-試験すれば、34日で全部品データが出揃う。
これは2ヶ月程度の就業時間以内に相当するだろう。
530NASAしさん:2009/12/13(日) 14:01:40
さて、どんな有人宇宙船を作ろう?

予算は、計画性次第だろう。
531NASAしさん:2009/12/13(日) 16:09:32
まぁ、部品点数が5倍になれば、総重量も5倍が相当なわけだ。

それでもサターンVの総重量には追いつかないぞw
サターンVは、越えなければいけないマイルストーンだな。
あんなもの、3〜4人しか乗れないチンポコミサイルなくせにな。
本来は40年以上前の遺物だろ?
もちろん「新しい方がいい」という観点で今まで宇宙船開発を行ってきているわけだ。

そろそろ総重量4000tで仕様設計し、1000万点の部品数で予算を試算するのが妥当か?
それでも30年計画ものだろう?
計画開始の年に生まれた子供が、成人になった頃にようやく実機が運行されるレベルだろう?

燃料重量が大きければ大きいほど、出力が大きいのは、すでに常識だ。
もちろん、燃料質量対推力・比推力、および環境破壊回避効率では、年々進化しているはずだ。
「ポストアポロ」は、複数種類・複数国にあった方がいい。
「アポロ計画包囲網」と考えても良いかも知れない。
532NASAしさん:2009/12/13(日) 16:14:38
誰がそんな基地外ロケットほしがるんだよ、アレスVがLEO188tでサターンV超える予定だが・・・
Rus-MのLRB6本形態でLEO50tだろう、ESAもJAXAもそんなアホロケット計画しないと思うが
533NASAしさん:2009/12/13(日) 17:20:31
>>532
スレチにレスするなよ。
534NASAしさん:2009/12/13(日) 18:24:50
国民が欲しがる。

しかし、こんな計画は丸投げ外注依存では無理だ。
全て把握し、しかも各自が各自の職務にあたる「プロ」を多数養成しなければ、
丸投げ体質と丸投げ依存による予算超過は避けられないだろう。

しかし、全ては計画をしなければ始まらない。

また過去の40年を繰り返すのか?
それとも、自分が作った宇宙船が宇宙の果てまで到達する姿を見たいのか?
535NASAしさん:2009/12/13(日) 18:35:45
ちなみに、「20年計画モノ」な。
誰かが介入して、30年とか書かせやがるw

1人の人物が1日にできる仕事は多い。
しかも、その人の周りがそうであればあるほど、その傾向は強くなる。

5000億円で3000人以上を20年も養えると分かっていたら、それくらいは描けるはずだ。
各作業者の日次ノルマまで予定できるはずだ。
彼らは、その計画を遂行するために新技術をどんどん構築してくれる事だろう。
金の話はするな。計画次第で何とかなる。
ただ計画を立てて、遂行していけば良い。

「後輩たちは、いくらでも先輩たちより高みを狙っている。」
それが、率直なイメージだ。
536NASAしさん:2009/12/13(日) 18:39:12
JAXAもESAも「ポストアポロ」を口に出さないが、所属・非所属研究者個人には、計画立案が可能だ。
537NASAしさん:2009/12/13(日) 18:43:49
なんだこいつ
538NASAしさん:2009/12/13(日) 18:44:22
自分が欲しいってだけの妄想を、主語を大きくしてひけらかすとは
539NASAしさん:2009/12/13(日) 18:44:29
21世紀だっていうのに
月面に宇宙船をぶっぱなすマスドライバー発射装置も無い宇宙ステーションなんて・・・
540NASAしさん:2009/12/13(日) 20:11:46
いつになったら、映画みたいな宇宙ステーショングができるんだ
541NASAしさん:2009/12/13(日) 23:25:30
>>540
なんで映画のような物を作る必要が有るんだ?
無知な奴らの妄想につき合う必要は無い。
542NASAしさん:2009/12/14(月) 01:29:18
これ2001年宇宙の旅みたいだろ
http://it.wikipedia.org/wiki/File:STS-116_spacewalk_1.jpg
543NASAしさん:2009/12/14(月) 06:18:57
低軌道はデブリの海だからな〜。
匍匐前進してるような平ぺったいステーションしか作れない。

ドーナッツ型でグルグル回って遠心力で重力発生ってのは、
デブリの無い、ラグランジュ点や月面上空衛星軌道で期待してください。
544NASAしさん:2009/12/14(月) 10:23:45
ISSと同サイズのモジュールをドーナツ型に繋いで地面と平行に回せば、投影面積はISSと同等以下だぞ。

ただ、重力傾斜をうまく使わないと、ジャイロ効果で地面と平行にならないんだが。
545NASAしさん:2009/12/14(月) 20:03:48
進行方向に鋭角な形にして、ちょっぴり丈夫にして、何かでぬるぬるとかにしたりして、
ぶつかってもぬるっと受け流すことはできないものかね?
546NASAしさん:2009/12/14(月) 20:15:17
>>545
そんな技術があるなら、まず戦車に応用されてます。

まあ、弾の速度が遅い場合は、傾斜装甲も意味あるみたい
547NASAしさん:2009/12/14(月) 23:36:48
今の高速貫通弾が傾斜した装甲にあたると
受け流すんじゃなくて光みたく屈折して逆にダメだとか
548NASAしさん:2009/12/15(火) 00:57:14
>>544
ジャイロ効果使わないと振り子になっちゃうのか
と思ったが意外と考えること多いのかな。

安定になるのは重力方向に超軸のある
コマのような運動だろうから難しくない?
549NASAしさん:2009/12/15(火) 01:10:35
>>546
弾速云々より、HEAT弾には意味あるけど、APFSDSには意味なしって事でしょ。
低速だとAPFSDSはそもそも機能しないし、一定速度以上だと流体として振る舞い
装甲を相互侵食するので傾斜装甲は意味なし。

スレ違いなので話を戻すとデブリはAPFSDSの侵徹体みたいに重金属ではないと
おもうので、傾斜装甲も(ないよりは)意味あるんじゃない?
まぁ運動エネルギーが半端ないので気休めだろうけど。

最新のデブリバンパー研究ってどうなってるんだろうね?
形状を工夫するよりは、すごい物性の化合物とか特殊構造の複合材を
開発する方向性なのかな?
550NASAしさん:2009/12/15(火) 01:23:23
JAXA|H-IIBロケット2号機用LE-7Aエンジン領収燃焼試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2009/12/20091214_le7a_j.html
551NASAしさん:2009/12/15(火) 02:16:40
>>549
6行も使って相手と同じ事を言った挙句、自分の無知っぷりをさらすとかある意味すげぇな。
552NASAしさん:2009/12/15(火) 03:25:33
>>549
よほどきつい傾斜角でない限り傾斜装甲はHEAT弾にもあまり意味ないよ
HEAT弾に有効なのは空間装甲や爆発反応装甲
553NASAしさん:2009/12/15(火) 03:41:26
>>549
> 弾速云々より、HEAT弾には意味あるけど、APFSDSには意味なしって事でしょ。

弾速云々に意味があるんだよ
弾体が1500m/s以上の速度で衝突すると弾体が流体としてふるまうので
傾斜装甲でもすべることなく浸徹する

HEAT弾のメタルジェットはより高速(7km/s以上)な上にジェット自体がもともと流体だ
554NASAしさん:2009/12/15(火) 04:07:53
ということで傾斜装甲は弾速の遅い従来型の徹甲弾には有効でも
APFSDSやHEATにはほとんど無効

レオパルト2に採用されているショト装甲と呼ばれる増加装甲は
一見傾斜装甲に見えるがAPFSDSの侵徹体が角度を違えた2枚の
装甲板を通過することによって侵徹体に横方向の力を加え、これ
を破断することを狙ったもの
555NASAしさん:2009/12/15(火) 04:11:56
sorya氏(?氏、s氏)の引き写しをここに書く理由がさっぱり無い件について
556NASAしさん:2009/12/15(火) 11:03:06
>>549
1枚目を貫通するときに飛散させて、細かくしてから2枚目で防御するってのが
一般的なデブリバンパーだけど、最近は2枚の間に複合材料とかを挟んで、2枚目
に到達する前に減衰効果を狙っているようだ。1枚目は交換が容易だけど、2枚目
は与圧構造そのものだからなあ。

デブリにも「敵弾が命中した場所に2発目は当たらない」というジンクスは通用
するのだろうか?
557NASAしさん:2009/12/15(火) 13:45:51
>>556
2発目当たる前に交換
558NASAしさん:2009/12/15(火) 15:09:55
>>555
バカが知ったかしなきゃ>>546-547あたりのデブリ相手じゃ傾斜装甲は意味無い、で結論は出てたんだがな。
559NASAしさん:2009/12/15(火) 18:49:52
>>556
自己修復できる材料ってないのかな
560NASAしさん:2009/12/15(火) 22:34:00
H-IIBロケット2号機用LE-7Aエンジン領収燃焼試験の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2009/12/20091215_le7a_j.html

打上げはまだ1年以上先なのに!?
561NASAしさん:2009/12/16(水) 06:24:49
まさかとは思うけど
シャトルを出来るだけ延命させる為に物資輸送をHTVに可能な限り割り当てて
予定数よりも多く打ち上げ可能か?って要請が来たりしてるの?

で、日本としては出来るだけ早目に準備だけはしておいて
何時でもOKよ〜な状態にしておくとか?
562NASAしさん:2009/12/16(水) 08:27:13
物資補給はともかく実験ラックや船外実験装置のスケジュールは決まってるんだから
先送りはあっても前倒しはないと思うがねぇ
563NASAしさん:2009/12/16(水) 09:11:56
H2Aの打上回数が予定より少なかったからでしょ。
見込み生産をしているはずだし、
A/Bの別なくいつでも商用衛星を受注できるようにしているんじゃないかな。
564NASAしさん:2009/12/16(水) 09:22:26
565NASAしさん:2009/12/16(水) 10:23:08
>564
>世界が唖然とする
>「おもり」を使って固有振動ピークを外すという原始的なやり方

Aresだってダンパー使って振動ごまかしてるじゃん…
566NASAしさん:2009/12/16(水) 12:15:01
>>564

やっぱり先生の見識は素晴らしいね
おおむね正しい。
どうせおまえらあげあしとりしかできないだろうw
567NASAしさん:2009/12/16(水) 12:20:02
GXロケット、計画中止=新エンジンだけ開発継続−政府が最終決定
12月16日11時40分配信 時事通信

 政府の行政刷新会議が「事業仕分け」で廃止と判定した官民共同の中型ロケット「GX」
開発計画について、内閣官房の宇宙開発戦略本部は16日、開発には着手せず、計画
自体を取りやめると発表した。宇宙航空研究開発機構が担当することになっていた液化
天然ガス(LNG)を燃料とする新エンジンの開発は続け、2010年度の予算措置を講じる。
 この方針は、同本部の副本部長を務める平野博文官房長官と前原誠司宇宙開発
担当相のほか、川端達夫文部科学相と直嶋正行経済産業相の合意に基づく。

結局、元通り
568NASAしさん:2009/12/16(水) 12:20:18
>566




難しいな
569NASAしさん:2009/12/16(水) 12:51:25
>>567
思ってた以上に
まともな落としどころでビックリした。
570NASAしさん:2009/12/16(水) 12:53:47
【政治】GXロケットの計画中止-政府
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260931516/
N速+
571NASAしさん:2009/12/16(水) 12:55:11
っていうか、何も変わってないw
572NASAしさん:2009/12/16(水) 12:57:16
>>571
変わっていないって何が? 主語を言わないから分かりません。
573NASAしさん:2009/12/16(水) 13:01:55
前政権では、LNGまでは廃止しなかったんじゃね?

事業仕分けでは、「使い道が無いエンジン開発してどーする?」
と、LNGまで危機に瀕してたような。

何年も前から、このスレを含めて
普通に宇宙開発に興味のある人間なら同じこと(GX廃止・LNG継続)を
言ってきたが、最終的にその通りになったな。
574NASAしさん:2009/12/16(水) 13:33:12
>>573
ならないよ、エンジンが完成したらGXが復活するに決まっている(^o^)
575NASAしさん:2009/12/16(水) 13:44:50
>>569
これはまともな判断だよな
中には民主だからLNGも売国奴的に中止 とか言ってる奴らもいたがね
576NASAしさん:2009/12/16(水) 13:46:41
>>574
それははたしてGXなのかは???
中型ロケットは有った方が良いのは分かるが。
577NASAしさん:2009/12/16(水) 13:49:45
原文
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/091216press_release.pdf

ここでGXロケットの開発を先送りすればこれ以上事業継続することはで
きないと、IHIが言ったようだな。LNG推進系の開発目的も、将来の選択
肢の幅を広げることと、あえて曖昧に書いている。>>569>>573に同意
で、実にまともな落とし所になった。

>>572
前政権での決定
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/gxrocket.pdf

大臣の個人名が変わっているだけで、4人の大臣の肩書は今回と一緒。
内容もほとんど延長線上にあって、IHIを「民間」と書いているところ
など、見事に表現をそろえた官僚文章だ。事務方にとってはとっくの
昔に決まっていたシナリオ通りなんだろうよ。もしかしたら8月には
両方書いてあったのかも。
578NASAしさん:2009/12/16(水) 15:05:36
ホッシーは通常運行だというのに仕分けは現実的なところに落ち着いたな
579NASAしさん:2009/12/16(水) 15:07:54
ほっしーはもう治らないからしかたないよ。
580NASAしさん:2009/12/16(水) 15:37:25
でも、星島さんも時々まともなことを言う。なぜかM-Vに対する理解はある。
なので、これからも読み続けようかなーと思う。
581NASAしさん:2009/12/16(水) 15:41:15
>>580
あれは理解というより妄信の域ではないかと
M-V以外ではSS-520あたりも
582NASAしさん:2009/12/16(水) 16:22:42
一部のMi関係者のやる気が無くなって、GX擁護しているように見えるw

夢が無いヤツらだw
現行以上の性能じゃないと、成り立たないよ。
「勝手に自分で作ってね」って言われるでしょ?w

オナニー用のチンポコの絵を見せ付けられて、擁護されても困るんですよ。

国家系ロケットなんて、指標のみなので、
LE-7A×3〜5の絵がそのうち出てくる前提で、それより上を先に描かないとね。
国家の行く先を考えたらNGって言いたくなる絵では、困るよ。
そうしないと、いつまで経ってもGXはH-IIシリーズの損失補填用w

本来はもともとの予定通り国費を使わずに勝手に株式売却益遊びをするべきなんだろうね。
それで開発運用予算調達っていうのが目的だったわけだ。
「民間だから、安全性のみの問題だな」って言えるだろうからね。
どうせ人が乗れないのであれば、ロケット開発の仕事をしたい連中に、仕事を割りあてられれば良いだけだからな。
Mi連中のちょっかいの原因が、結局は射点の取り合いの問題だったんじゃないか?なんて思えてしまうw

「すぐ下を向く」って罵らなきゃw
まるでやる気の無いチンポコだよね?w
583NASAしさん:2009/12/16(水) 17:46:12
>>582
はいはいオナニー乙
584NASAしさん:2009/12/16(水) 19:35:06
夢(笑)
585NASAしさん:2009/12/16(水) 19:41:53
この人気ではホッシーが
仕分けする側に呼ばれる日も近いな。
586NASAしさん:2009/12/16(水) 19:59:47
星島さんがこの雑誌から仕分けされないってことは
エアワールドとかいう雑誌もアレな雑誌なの?
587NASAしさん:2009/12/16(水) 20:35:35
ほっしーにマジレスするのも何だけど
「防衛省がロケット開発へ」と
「あかつきの振動抑制の為に800kgのデッドウエイト乗せる」
の件は本当?
H2Bのノズルがとろける件と同じでほっしーの妄想?
588NASAしさん:2009/12/16(水) 20:55:15
「あかつき」はM-Vに乗せる予定だった。
H2Aの振動なんてちょろいと思うのだが。
589NASAしさん:2009/12/16(水) 21:10:32
実名じゃないならもう仕分け人の中にいるのかもよ
590NASAしさん:2009/12/16(水) 21:15:10
>>587
そんな情報見たこともない。
どうせあちこちの資料を適当につぎはぎしただけだろ?

A.M-Vロケットはピギーバックを載せられないという建前だから、サブペイロードはデッドウェイト扱いされていた
B.あかつきだけをH-IIAで打ち上げると800kgの余裕がある
C.あかつきと一緒にIKAROS他のサブペイロードが打ち上げられる
D.ペイロードが軽すぎる場合、一般的に加速度を抑えるためにダミーウェイトが必要になる
E.振動抑制のためにも、一般的にダミーウェイトを使用する場合がある
F.H-IIA3号機で、第2段燃焼中に想定以上の振動が発生した ※14号機で完全解決済み


A-Fがいい感じに頭の中でミックスサラダ状態になったのかもなw
591NASAしさん:2009/12/16(水) 21:30:48
ESAがPHARAOという原子時計を打ち上げてISSのコロンバスの外部に取り付けるそうな。
目的は、アインシュタインの相対性理論の検証を行う事。また、UTCやTAIへの貢献。

打ち上げ予定は2013年。
予定ではシャトルは引退している。
ESA自身が保有するATVは、重さ約91kg,大きさ約1m四方、コロンバス外部に取り付けるこの機器を運ぶことができない。

運搬する宇宙船はHTVかSpaceXのDragon。
もし、HTVが選ばれば、打ち上げは当然、種子島からH-IIBによる打ち上げになる。
この前はHTVで米国の測定機器を運んだが、欧州の機器を、きぼう実験室以外に取り付けるために運ぶ事になる。
592NASAしさん:2009/12/16(水) 21:38:21
大変申し訳ないがDragonにはLんでもらおう。
593NASAしさん:2009/12/16(水) 22:53:25
http://www.esa.int/esaCP/SEMRDI9K73G_index_0.html

ACES is designed for launch in the unpressurised cargo bay of the Japanese H-II Transfer Vehicle
(HTV) or commercial SpaceX carrier in the second half of 2013. Once in orbit,

http://www.esa.int/images/09064A4,4.jpg
結構必死な感じで各国曝露実験やってるのね
なんかきぼうの曝露パレットが頼もしくなってきた
594NASAしさん:2009/12/16(水) 22:59:18
そりゃせっかく宇宙なんだから極限環境に晒したいよね
晒した研究対象を持ち帰る方法が怪しくなってるのが残念ス
595NASAしさん:2009/12/16(水) 23:01:59
>>593
そこよりも、その少し後ろの、
ESA is bartering the launch costs of ACES and four other external payloads for supply of the Cupola observation dome to NASA.
の方が、国際共同プロジェクトのややこしさを垣間見せている様な、、、
596NASAしさん:2009/12/17(木) 00:34:11
>>587
防衛省がピースキーパー系の技術供与を受けて自力でロケットを上げるようになる、という
噂は数年前からあるけど、ソースの付いた話は見たことないな。
597NASAしさん:2009/12/17(木) 00:35:43
国防総省「EELV使えよ」
598NASAしさん:2009/12/17(木) 01:53:00
星島がM-Vを擁護することで、JAXAの一部分たるISASは多大な迷惑をこうむっていると思うのだが、
>>2>>589のような馬鹿がいるんだな

>>・ H-2Aの部品を使うことで双方コストダウンの相乗効果を狙う
>>・ 2段目と3段目はM-Vのモータを使用

>>という、具体的には1段目にH-2AのSRB-Aを流用、上段はM-Vモータを採用、
アビオニクスもH-2Aロケットのものを採用するとした。そして打上能力は小型衛星需要へ備えてとしているが、
GXやH-2A需要と重ならないよう低軌道へ500kg程度とされた。この技術政策はロケットを知らない人から見れば、
聞こえのいい論理であるが、時間が経つにつれて問題点が明らかになった。

へえ、三段式500kgなんだ(失笑。
599NASAしさん:2009/12/17(木) 01:56:56
>>2>>580だった。このスレの悲惨なテンプレはぜひ変えて欲しい。
>>5はこれでいいんか

>星島秀雄コラム(エアワールド抜粋版) [注釈* たま〜にマトモなことも言う。例: M-Vに対する理解はある]
>http://ime.nu/opencube.dip.jp/~hh001/column.html
600NASAしさん:2009/12/17(木) 02:04:05
>>586
ISASに加え三菱のような大企業まで二兆円や500kgのような妄想で星島に数年間ボコらせ続けても
大丈夫なすげえ雑誌だな。エアワールドは。
もちろん気づかれてないか相手にされてないからだが。
どっか訴えないかなとは正直思う
601NASAしさん:2009/12/17(木) 05:36:55
>何もJAXA専用とか軍事専用である必要は無い。商業ベースで機密性が確保されれば良い。
情報収集衛星打ち上げるたびにやってる警備の強化諸々は要らないってことじゃないよね?
別に防衛用ロケットでもULAの打ち上げサービスみたいなの出来ない訳じゃないと思うが。
ただ非防衛用途のロケットや打ち上げ場が増える事にはなるだろうが。
602NASAしさん:2009/12/17(木) 11:06:03
>>600
半ばムーのようなポジションなんだろう
603NASAしさん:2009/12/17(木) 12:55:21
>>601
>>596みたいな噂だと相模原あたりを射場にするって話とセットになってたりするね

604NASAしさん:2009/12/17(木) 13:47:13
相模原を射場?ブースターが多摩センター辺りに落ちそうだな。
605NASAしさん:2009/12/17(木) 15:52:54
相模原射点!いいね!
その無謀っぷりが気に入ったw
内陸なんでレールガン軌道を赤道東方向に向けるわけだろ?w
カタパルトが無いと、内陸部なんて周辺が煙で充満だろ?

「やれるもんならやってみろ!」って言われるだろうねw

俺なら硫黄島を勧めるけれども。
もちろん、海上宇宙港を作る前提で、だな。
まぁ、やる気があるならまずはメッシュデータでサンプルを作るべきだな。
606NASAしさん:2009/12/17(木) 18:08:00
http://www.nicovideo.jp/search/%E5%A0%80%E6%B1%9F%E8%B2%B4%E6%96%87
なつのロケットのイベント動画上がってるね
だけど1000円か・・・
内容はtwitterで流出してるから微妙だなぁ
607NASAしさん:2009/12/18(金) 01:42:25
由比ヶ浜フラグだな
608NASAしさん:2009/12/18(金) 05:08:55
>>603
あの噂に射点がどうのって話はなかったと思うが。
一緒にまことしやかに語られてた相模原に航空自衛隊宇宙システム団司令部が新規に設けられて
JAXA相模原と連携って話と混同してないか?

噂に付随して当時の防衛庁が投資してる件から大樹町を射点にする気なんじゃねえのって
邪推はあったけどあれも帯広空港のアプローチが干渉するからそのまんまじゃ無理だろって話だったはずだし。
609NASAしさん:2009/12/18(金) 09:14:50
両方ともやればいいじゃんw
矢臼別にも作るとか?

釧路空港が、ちょっと誘致するかどうかを気にしてたような気がするぞ?
そういえば宮崎空港も乗り気じゃないのかな?

帯広空港は東西方向か?・・・いや、南北方向だな。
南方向滑走路でちょっと気になるのか?
そういえば中川さん死んじゃったな。
ここんところ忘年会シーズンでもあるし酒飲みの話が出てるね。
そもそも見た目は大樹町の滑走路は短いな。
防衛に対して防衛しすぎw

どちらにしろ、空港と港に近い方が便利で将来的にも破棄せずに済みそうだ。
結果的に手狭になると、錆の塔になりかねないからな。
防衛ももっと大きな輸送機を持っていれば良いんだけれども。
防衛費で輸送できそうだからな。
汎用大型輸送SSTでも作ってもらうか?w

まぁ、北海道で防衛と連携するなら
矢臼別か、えりも、あたりか?
帯広は都会過ぎるかもしれない。
610NASAしさん:2009/12/18(金) 10:19:09
>>609
日本でも数少ない広い演習場を潰して射点を作りたいとは思わないんじゃないだろうか。
611NASAしさん:2009/12/18(金) 19:35:19
矢臼別は全体を宇宙港向けに潰せるほど狭くは無いでしょ?
総面積約16,800ha・大阪市の約3/4の面積だそうです。
射程18kmの実弾演習が可能な地域だそうですね。

・・・Google地図で調べてみましたが、
東西に長いようで、18km先着弾点らしきものも見えましたが、そうなると、ちょっと難しいですね。
安全圏を考え、演習地の真ん中あたりに射点を設定してしまうと実弾演習が難しくなってしまいそうですね。
内陸だし、そうなるとえりもかな?
黄金道路の脇あたりで、広尾よりもっと南側でしょうか?
海が荒れた際に黄金道路の道路冠水通行止め話がありますが、それも含めて検討するのは、
現地としても有意義なのかもしれません。
612NASAしさん:2009/12/18(金) 21:13:40
>>611
俺も北海道に射場は出来ないかと考えたことがあるが、
金華山沖、関東沖という世界有数の漁場・航路を横断することを考えて無理だナー
と思ったぞ。
613NASAしさん:2009/12/18(金) 22:02:20
見られて困るものは打ち上げられない。

それは、事実でしょうね。
614NASAしさん:2009/12/19(土) 14:44:05
てか、ホリエモンロケットの射点はどこにするつもりなんだろ

今はまだ小規模な燃焼実験段階で
まだアルマジロエアロスペースにも及ばないレベルだと思うけど、
あれだけ「われわれは結構進んでいる」「将来はマイクロサット」
と言ってるんだからいつまでもエンジン止まりってわけにも行かんよな。

きっと松浦さんのことだから空中発射だけは無いと思うんだ。
もしかしてSpaceXみたいにどこかの無人島に持ち込んで打つとか・・・?
615NASAしさん:2009/12/19(土) 15:55:46
>>614
http://www.sorae.jp/0298/3132.html
高知あたりを狙ってるようだ

一企業や団体がやるにしろ漁業関係との折衝が要るとおもうんだが
大きさ的にどのあたりから必要になるんだろう
なつのロケットは”自由工作”とか”芸術”で済むかもしれんが
スニーカー/ピッコロあたりになると怪しいよな
616NASAしさん:2009/12/19(土) 15:57:57
韓国は国内の広大な干拓地からサブオービタル飛ばす予定だけど。

韓国は干潟や遠浅な海に恵まれているので、埋立や干拓の土地に適している。
まさにアジアのオランダですな。
617NASAしさん:2009/12/19(土) 16:04:08
>>615
高知か、俺の今住んでいるところだ。

>>616
セマウルとかインチョンとか凄いもんなぁ。
日本じゃ考えられないぐらいの規模の海への土地造成だもんな。
去年卒業旅行で、インチョン空港とその周辺を見たけどあまりの広さにありゃたまげたよ。
618NASAしさん:2009/12/19(土) 16:31:02
なるほど。高知空港も空港滑走路が南東の方向向きだな。
世論を誘致方向へ向けていただくには都合が良い。
過去に南紀白浜での説得に失敗した過去があると聞く。
失敗すると現地の発展にマイナスが行くために、難しいが、高知なら宗派派閥的に問題がなさそうだな。

なんか、内陸の空港が「マスドライバー!マスドライバー!」って騒ぐときがあるようで、「一体何のつもりだ?」などと思うw
「あんたのところはそんなに民家も無いような田舎なのか?」って言わざるを得ないよな?
調整を現地でやってくれるなら、別に絵を描けば良いだけだろうが、描いている途中で必ず「本当に良いの?」って話になりそうだぞw

虚無思想は何も考えて無いときがあるからなw
地域のよっての有利不利はあるので、ニーズを汲み取って考えないと難しいだろうね。
GXが分かりやすいな。
「どこから飛ばすんだよ?」とか、いい加減w
錆の塔がまずかったな。LP-xと近すぎて三菱と叩きあっこしちゃっただろ?
もともとやってきた場所だけに、譲りにくかったんだろうけれども。
GXは地場が広島だろ?
広島からって強行した方が、まだ物議を醸して面白かったのにw
四国民からぶったたかれるのが目に見えているからなw
説得するために、詳細な映像表現とかをしろって話になる。
どうせあいつらも手を抜いて高知とか徳島とか狙ってるぞw
H-IIシリーズの損失補填用でキープされてきたから、ロケットの宣伝さえすれば良いと思ってるだろ?
おいしいよなぁ?
結局、種子島にまで岩崎系の色が出てるから、種子島でIHI主導は難しいだろ?
619NASAしさん:2009/12/19(土) 16:32:37
>>617
航空宇宙クラスター計画としても有名なセマングム干拓地はもっとすごい。
地平線が見えるといわれる。
韓国は他に未着工の干拓適地がまだまだ存在するという。
620NASAしさん:2009/12/19(土) 16:34:49
>>616
これ?
韓国の宇宙センター、エックスコア社と提携
http://www.sorae.jp/030711/3497.html
♪醴泉宇宙センターは非営利団体で、ソウルの東南240キロに位置しており、
♪航空宇宙訓練施設、天文研究センター、プラネタリウム、
♪遠心加速機(セントリフュージ)によるスペース・キャンプ、
♪ヘリコプター観光事業などを運用している。
醴泉宇宙センター(Yecheon Astro Space Center)って、新しいテーマパークかと思ったが。。。
621NASAしさん:2009/12/19(土) 16:35:54
有名な話では、ハワイにRPKを持って行こうとしたら、断られて、結果的にその後にUSA-193問題が出た。
622NASAしさん:2009/12/19(土) 16:36:45
韓国からのロケットは、明らかに日本に牽制を入れるためだろうねw
やられっぱなしか?w

623NASAしさん:2009/12/19(土) 16:37:27
「がんばれ!CIA工作員!」って、言われたんでしょ?w

624NASAしさん:2009/12/19(土) 16:39:44
「こんなもの、イージスシステムのテスト用だろ?」って言われるだろうね。
625NASAしさん:2009/12/19(土) 16:52:08
軍事のこ汚い悪あがきのために、無計画宇宙開発か?
くだらない。
低レベルロケット計画の話は、寂しいものがあるね。
ミサイルや落下物話で脅されるだけだろ?
落下地点の予測が小学生レベルなのに、よくやるよ。
626NASAしさん:2009/12/19(土) 17:05:53
>>615
ガラガラの新港は今どうなってるんだろ?
あそこそのまま、射点にしちまえw
627NASAしさん:2009/12/19(土) 20:37:00
年末に近づき、進路に悩んでいるかもしれない女子高生を見かけた。
学力基準で動いていると、「進学するか?人畜商売へ行くか?それとも遊ぶか?」
そんな「迷い」が見えてきそうだった。
まぁ、民主は教育資金などと騒いでいるだろうが、「どうするつもりなのか?」などと思う次第だな。

他国から軍事含みの余計なちょっかいを掛けられまくっている宇宙開発。
日本の宇宙開発の連中に、一体、何ができるのだろう?
628NASAしさん:2009/12/19(土) 20:47:06
カッパロケットってご存知だろうか?
日本海へ秋田県の方向から打ち上げテストを行った数少ない代物だ。
当時、アメリカに脅されたといいわけをして、
ちょっかいをかける意味でも日本海方向への打ち上げを行った。
結果的に、どちらかというと嫌われ者となり、いつでも予算ネタだけで逃げる傾向がある。
しかし、親派にとっては原理主義を醸し出してでもやりたいお遊びになって行った。
なにしろ、宇宙開発で軍事を揶揄できるからだ。

ロシアと韓国の共同開発のナロが、良く似ている。
国家的宇宙ロケットなどと宣伝をして、調子に乗っているのを、
軍事関係者はほくそ笑みながら見ていることだろう。
「各国民が各国民を脅す事で、各国の軍事予算積み上げをしてくれる」とね。
「国民の税金で開発しているものだから、他国を脅さないわけには行かない。」
ナロは、我々日本人にそう教えてくれた。
629NASAしさん:2009/12/19(土) 20:56:11
>628
日本語でおk
630NASAしさん:2009/12/19(土) 22:11:36
>>628
>アメリカに脅されたといいわけをして
ソースプリーズ
631NASAしさん:2009/12/19(土) 23:54:05
北海道から沖縄に掛けての列島線は、航空、海運、漁業への影響が大きすぎて射場の建設には向かないだろう。

黙って小笠原にしとけ。環境問題さえクリアーされれば、此処以上に適地はない。
632NASAしさん:2009/12/20(日) 00:34:22
また小笠原厨か
633NASAしさん:2009/12/20(日) 01:24:44
凄い基本的な質問をするんだが
SSOは北向きに打ち上げてはダメなの?
どっちにしろ列島の向きには被るんだろうけども。
634NASAしさん:2009/12/20(日) 02:49:32
>>633
政治的問題を無視するなら北向きも可能
635NASAしさん:2009/12/20(日) 03:07:19
それ、俺が前提案したよ。
阿蘇山火口にSRB-A落とせって。
636NASAしさん:2009/12/20(日) 04:04:49
変な奴が居ついてるなあ。
637NASAしさん:2009/12/20(日) 09:21:45
>>630
Wikiを見てみ。
「秋田ロケット実験場」に、「米軍による海岸の利用制限」と書いてある。
日本海側しか認めなかったわけだ。
ただし、認めさせなかったわけでもある。
638NASAしさん:2009/12/20(日) 09:23:59
>>631
小笠原にレッツゴー!
説得してきてくれ!
639NASAしさん:2009/12/20(日) 09:35:58
小笠原なんて、そもそも飛行場建設や飛行艇便就航すら調整が難航した場所だぞ。
飛行場を作りたければ、現地に住んで「不便!不便!」と騒ぐしかない。
あそこは船便の海運依存が強いからな。昔の種子島と一緒だ。
しかし広帯域ネット回線は欲しがってそうだよな?現地でもネット関係での仕事はできそうだ。

同じ海底火山周辺の島地域では、まだ硫黄島の方が現地調整が楽そうだろ?
東西方向に空港があるし、自衛隊の協力も仰げる。
候補地は数が大いに越した事は無い。
現地の意向依存が減るからな。
調整がしやすい場所をあたる前に、候補地の数を増やすべきだ。
現地に「〜に新宇宙港を誘致しよう!」の看板でも作ればいいよw
640NASAしさん:2009/12/20(日) 11:01:32
候補地いうけどそれに巻き込まれる地元はたまったもんじゃないだろうにねえ
ただでさえ住民が少ないのにその中で賛成反対でもめるわけだ・・・
ロケットや衛星は必要なものだと思うし射場も必要なのはわかるが
お気楽に言われるとちょっと違和感がわくね
641NASAしさん:2009/12/20(日) 12:27:21
北硫黄島を大々的に地形変えてロケット打ち上げ上にしちゃおうぜ(棒
642NASAしさん:2009/12/20(日) 14:30:46
巻き込まれる地元云々言われるなら硫黄島が一番だよな
不発弾さえなんとかすれば
643NASAしさん:2009/12/20(日) 14:37:33
シーローンチ方式が一番ですよ。日本にあっていると思います。
644NASAしさん:2009/12/20(日) 16:39:37
まあ地元の調整が難しいのは、国権が軟弱な日本なら何処でも同じだろ。
小笠原射場は2000m空港建設も込みでの話だな。
自衛隊か米軍と教養なら予算もつきやすいんじゃないか?
観光も米軍も宇宙も招いて、地域経済急上昇。
環境ゴロが一番の敵。

硫黄島は火山活動が活発なので、永久的な施設建設には不向きかも。
遺骨も沢山眠っているしね。

他にはぎりぎり南大東島とか、今は射爆場になっている沖大東島とかがある。
緯度は硫黄島とおなじくらい。
小笠原より一度南だ。
645NASAしさん:2009/12/20(日) 17:18:24
結局は、クリスマス島の廃墟になったイーオン飛行場を利用するのが合理的で安上がり。
以前は国外に国営施設を作るのは云々という意見も有ったが、今ではハワイの
マウナケア山頂に国立天文台の望遠鏡が設置されている。

イーオン飛行場に日本のゼネコンが発射基地を作ったところで問題にはなるまい。
646NASAしさん:2009/12/20(日) 17:34:48
後続のレスがことごとく北の字を無視してて悲しいお
647NASAしさん:2009/12/20(日) 17:55:46
>>646
北って北硫黄島のことか。
こんなチッコイ縦長の島から打ち上げろってか? ↓

http://homepage3.nifty.com/cruisemaniac/gallery/n_iou.html
648NASAしさん:2009/12/20(日) 18:23:57
>>634
おー、すまん。ありがと。
角度ちょっと勘違いしてたわ。
649NASAしさん:2009/12/20(日) 18:26:53
単に面積の話なら沖大東島とか言い出すよりはマシじゃね?
つっこむべきはそのサイズで最大標高800近いっつー山しかない地形だろw
650NASAしさん:2009/12/20(日) 18:30:56
>>649
山しかないから「縦長」なんだよ。

よく言うでしょ、種子島は平べったく屋久島は縦に長いと。
651NASAしさん:2009/12/20(日) 19:31:19
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6
>山しかないから「縦長」なんだよ。
そーなのかー
652NASAしさん:2009/12/20(日) 19:38:03
レールガンで打ち出すのなら、屋久島は好適。
653NASAしさん:2009/12/20(日) 19:46:03
>>651
そーなーんですー

http://www.kepco.co.jp/insight/indexes/sample/100.html
>屋久島は、九州最高峰の山が聳える、縦に長い筒のような島。
654NASAしさん:2009/12/20(日) 21:45:42
南大東島って、今はどうなんだろう?
過去にマスドライバー騒ぎに巻き込まれないように、
南東方向への延伸を望んでいた空港を、わざわざ南西向きに作り変えたんじゃないの?

屋久島はなおさら自然保護がうるさいぞw

現地の風説を読んで、世論を作り変えなきゃ難しい地域もあるね。
無理に話をして「予算を寄越せ」と言われたら、本末転倒。すぐに頓挫しかねない。
予算は、試算が先になるからね。

確かに斜面を使うという考え方では、
北硫黄島も考えられるね。目からうろこ。

さて、詳細3Dメッシュデータ化する?
標高データ等の詳細な地図情報がいるぞ。

Orbiterで遊ぶのに良さそうなネタだな。
ただし、Orbiterはまだ斜面や高度のある地点への地面設定が難しいようだ。
画面データを設定しただけでは、マスドライバーカタパルトにめり込んでしまいかねない。
VC++でモジュール作成が可能みたいなので、研究して欲しい。
655NASAしさん:2009/12/20(日) 22:59:26
もうそろそろ、サイエンスフィクションは終了してくれないかね。
656NASAしさん:2009/12/20(日) 23:45:15
「描けないブタはただのブタだ。」
657NASAしさん:2009/12/21(月) 02:43:24
>>655
お前がネタを振れ。
658NASAしさん:2009/12/21(月) 04:16:02
まあH-IIスレで話す事でないかもな。
ロケット総合スレ5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1254390586/
659NASAしさん:2009/12/21(月) 10:34:12
小笠原だ硫黄島だって勧誘を頑張ってるのは
相模原射場のかわりとか、ホリエモンがなつのロケットを飛ばす場所とかなんだよな
660NASAしさん:2009/12/21(月) 10:38:30
>>659
百パーセント実現しないと思いつつ、面白半分で勧誘しているんじゃないかな >頑張っている人。
661NASAしさん:2009/12/21(月) 16:16:51
キリバスのキリスィマスィ島って、GoogleMapsなどで見るとすごい状態だね?
ほとんどが浸水していて、目立つ建造物は空港だけが2箇所残っているような状態。
その空港も、滑走路が目立つだけの絶海の孤島。
しかし、道路があるのがちゃんと見える。

よくあんなところに資材を持ち込んで、滑走路を作ったよな?なんて思うよ。

いやぁ確かに未来少年コナン地域w残され島w
航空写真で、海洋民族の地域だって分かるよ。
干潮満潮の影響を受けやすそうな、平べったい島だ。
人工宇宙港島ラピュタを作るには都合が良いかもねw

ただし、他国エリアなんで、予算の都合が難しいんだろ?
アメリカでも一緒かもしれないね。まだまだ人工島には程遠い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%A3%E5%B3%B6

ネタとしては大変興味深いね。
人口過密地域と距離があるだけに、人員・物資輸送を含めて予算がいくら掛かるのか?なんて想像もできないw
韓国の関係者とかも、遊びに行ってくれればいいのにw
662NASAしさん:2009/12/21(月) 16:19:09
干拓させるかどうか?で、土地の広さが全然違ってくるね。
663NASAしさん:2009/12/21(月) 19:05:51
現在、キリバス共和国の人口は約9万2千人。
そのうち、クリスマス島の面積388平方キロ/人口は約5千人だってさ。
島の北部に集中して住んでいる。
http://kiritimati.travelworkshop.jp/about/index.html


一方、種子島は面積445平方キロ/人口は3万5千人だね。
人口密度は種子島がクリスマス島の約6倍といったところか。
664NASAしさん:2009/12/22(火) 01:22:06
ロケットの乗務員って普段は何やってるの?
665NASAしさん:2009/12/22(火) 01:31:35
>>664
加速度に耐える訓練。
一年ほどで20Gまで耐えれるようになるらしい。

界王拳
666NASAしさん:2009/12/22(火) 01:34:09
訓練
667NASAしさん:2009/12/22(火) 06:03:35
H2B打ち上げ成功
ttp://kosmograd.jp/news/2009/12/19/helios-2b-launch/

ギアナ時間18日13時26分(日本時間今日1時26分)、フランスの光学偵察衛星エリオス2B(Helios 2B)を搭載したアリアン5GS(Ariane 5GS)ロケットが、
ギアナ宇宙センターELA-3を離昇、9分23秒後に衛星を軌道に投入し、打上げは成功した。

エリオス2Bはフランス国防省装備庁(DGA: Direction Generale de l’Armement)が管理し、
フランス国立宇宙研究センター(CNES: Centre National d’Etudes Spatiales)が運用する光学偵察衛星で、
赤外線カメラと、解像度約50cmとも言われる高性能な光学センサを搭載し、世界中の脅威、
特にイラクやアフガニスタン、コソボ、レバノン、ダルフール紛争で揺れるスーダン西部のダルフール地方やチャドなどを観測し、
フランスの活動に役立てる事を目的としている。
衛星全体の製造はEADSアストリウム社が、また光学機器の製造はタレス・アレーニア・スペース社が、そして全体の取り仕切りをCNESがそれぞれ担当しており、
また開発にはベルギー、スペイン、イタリア、ギリシアも関わっている。
668NASAしさん:2009/12/22(火) 06:13:11
このスレのH2BはそのH2Bじゃねえ
669NASAしさん:2009/12/22(火) 07:48:34
>>667
>>221の予言通り、
「情報収集衛星なんて遅れてる」っていうのは
平和利用一辺倒で軍事用途を省みないビリーバーをあぶり出すための松浦さんの釣りだったんだな
さすが松浦さん、智謀湧くが如しですね
670NASAしさん:2009/12/22(火) 09:35:41
ヘリオスだろpgr
671NASAしさん:2009/12/22(火) 10:23:44
>>670
フランス語でhは発音しない
672NASAしさん:2009/12/22(火) 10:46:34
>>669
松浦のGoogle万能理論が正しいならフランスが最良の商用衛星に劣る解像度の
衛星を独自に挙げる理由は一つもないからなw

松浦には「なんであの理論じゃ駄目なのか」ってネタバラシで一本記事を書いてもらいたいところw
673NASAしさん:2009/12/22(火) 12:23:57
>>671
仏読みならエリョースだね。
674NASAしさん:2009/12/22(火) 12:37:18
>>665
20Gって。嘘言っちゃいかんだろ。
675NASAしさん:2009/12/22(火) 12:37:30
最後にヌをつけるとさらにパリっぽくなるよ。
676NASAしさん:2009/12/22(火) 13:33:47
松浦アンチが必死www
677NASAしさん:2009/12/22(火) 14:21:44
人間が耐えられるのは9G〜-3Gまでらしい。
678NASAしさん:2009/12/22(火) 14:54:55
>>676
おやここにも松浦信者が(^o^)
679NASAしさん:2009/12/22(火) 15:42:53
>>676
ショック!!フランスを初めとするEUは松浦アンチだった!!!!!
680NASAしさん:2009/12/22(火) 15:45:02
世界に広がるネトウヨの輪化しとるw
松浦は仕事でやってるんだから多少の飛ばし記事は許してやれよw
681NASAしさん:2009/12/22(火) 15:53:49
ついでに星島さんも許してやって下さいよ。
682NASAしさん:2009/12/22(火) 16:04:03
>>680
最近の松浦氏の誤字っぷりはヤバいと思う。
仕事で寄稿してるのに原稿の見直しとかしない人なのかね?

・・・・・・と思ったら、Twitterで氏がまた
「北陸新幹線のルートが内陸なのは軍部の介入」とか珍説を飛ばしてるwwww

艦砲射撃を警戒して内陸ルートを優先した、って説は明治時代の話で
戦後の新幹線や戦前の弾丸列車よりはるか前の話だし、
その説にしたって「沿岸部は水運で賄えたから内陸部の物流改善を優先したため」
ってのが真相ってことで決着が付いてるわけでなあ。

原稿の見直しどころか、そもそもネタの裏取りをしてないのかもしかしてw
683NASAしさん:2009/12/22(火) 17:02:01
各紙のソユーズ報道を見てると
日本の有人宇宙船開発に否定的な論調は無いな
むしろHTVの成功により非常に好意的というか。
こんな時によしやろうという政治家もいないし経済状況でも無いのが残念すぎる
アメリカはアメリカでこの先20年も日欧の有人宇宙進出を阻みたいようだし
従来型の公共事業で借金を増やすより随分健全な使い方だと思うんだがなぁ〜
宇宙船開発は。
684NASAしさん:2009/12/22(火) 17:23:24
>>683
我が国の各地方に満遍なくカネが行き渡る仕掛けを作れればあるいは。

そうなったらなったでアポロやシャトルやエアバスが喰らったのと同じ問題に直面するかも知れんが。
685NASAしさん:2009/12/22(火) 20:16:37
>>682
己の専門以外については得てしてそんなものだが
(俺が最も腹が立ったのがエルピーダの本)
問題は専門の宇宙開発分野で正直言って問題が有るのがねー。
彼以上のまともなジャーナリストがいないだけに実に残念。
686NASAしさん:2009/12/22(火) 23:50:11
>松浦のGoogle万能理論
とか一部だけ切り取って都合良く解釈して吠えている香具師って日本語が理解できないんだろうなw
松浦さんのGoogle云々の話にはかなり条件が付いているのにそれが理解できないのがいるようだ
687NASAしさん:2009/12/22(火) 23:56:14
>>682
それで2005年のJR羽越本線脱線事故が起きたのなら、メッチャ寒い話ですね。
あのあたりは一部で共産エリアなので、軍事話で風雪被害を蒙った可能性があります。
688NASAしさん:2009/12/22(火) 23:57:30
スペースシャトルが落ちた理由の政治的背景に、軍事擁護と軍事批判があったのは有名ですね。
689NASAしさん:2009/12/23(水) 00:01:42
>>683
>アメリカはアメリカでこの先20年も日欧の有人宇宙進出を阻みたいようだし

いい言い方だね!
正論過ぎて、アメリカでの銃所持批判話も出ないよ!
「銃所持なんて、スーパーマンの国の国民として、情け無いと思わんのか?」
とか、言わなくて済むw
690NASAしさん:2009/12/23(水) 03:17:34
>>686
え? あれは松浦さんのネタっていうか釣りでしょ?
>かなり条件が付いている
のをまともに検討すると、成立する目がさっぱり無いのが明快になるっていうw

あんなこと真面目に口走るジャーナリストなんていないってwwww
本気で言っていたとしたら、それこそ「リレーって何ですか?」レベルの無知さなんだから。
691NASAしさん:2009/12/23(水) 03:51:19
「リレー」とは、上流工程で遊んで、下流工程が涙目なフロー作業の事ですね。

現状の宇宙開発には、これが足りない。

「プロトタイピング」という手法は、一般的なのですけれども。
692NASAしさん:2009/12/23(水) 03:56:26
4点あれば、1点のxyzを表現可能なのが「リレー」なのでしょうね。

・・・で、やっぱり「リレー」は4人なのか?
世の中、良くできてるよな〜?

「アンカー任せ」と言うのが、世の常人の常w

とりあえずネタを投げておくのが、上流工程w
693NASAしさん:2009/12/23(水) 04:44:37
リレーってなんですか?
694NASAしさん:2009/12/23(水) 06:42:24
>>670
銀河宇宙オデッセイ面白かったな
再放送やらないかな
695NASAしさん:2009/12/23(水) 12:10:09
NHK: 銀河宇宙オデッセイ懐かしい〜 高校の授業で視聴したよ。
「先生、オデッセイって何ですか?」
「勝手につけた宇宙船の名前だ」

その数秒後、
『宇宙船ヘリオス号は〜 』 ドドドドォーーーーーーーー
696NASAしさん:2009/12/23(水) 13:08:09
先生「・・・ヘリオスを日本語に訳すとオデッセイという意味になる」
697NASAしさん:2009/12/23(水) 16:35:31
0か1か?
それとも「ああでもない、こうでもない」と牛歩戦術か?

自分が乗れない宇宙船の開発など、デジタル人間にしかできやしない。
698NASAしさん:2009/12/23(水) 18:25:36
>>677
なるほど。だからあの世で鍛えるのか。
699NASAしさん:2009/12/23(水) 20:33:28
脳みそまでマシーンと化して、きたるべき宇宙生活に備えてるんだよね?

・・・んなアホな!?
ちゃんと生活空間を宇宙空間に持って行けよ!

「お前らにとってはメイドロボの開発研究の方が宇宙輸送機の開発研究よりも先なのか?」って言ってやれば良い。

700NASAしさん:2009/12/23(水) 23:29:46
>>699
セクサロイドはともかくとして文化女中器や介護負担軽減としてのメイドロボなら
優先しろという話になってもなんら不思議はないな
701NASAしさん:2009/12/24(木) 00:28:54
松浦さんのGoogle云々の話をたどっていくと行き着くのは
国「北朝鮮を監視するためにIGSプロジェクトをやります」
の否定だからな。で出てくるのが
松浦「そんくらいの用途なら(現状では)民生衛星で十分すぎる」
松浦「何処に衛星まで専用のブツを調達する必要があるのか?」
松浦「IGSなんてコスパが悪すぎる」
702NASAしさん:2009/12/24(木) 00:45:06
>>701
かろうじてまともな主張を拾い上げて残るのがそれぐらいって感じなんだよね

とはいえ、キモの
>松浦「そんくらいの用途なら(現状では)民生衛星で十分すぎる」
が苦しすぎるんだが。
北朝鮮監視に限らず「そんくらいの用途」を民間衛星だけでどうにかする
ソリューションがあるならEUもロシアもアメリカも大喜びで採用するわけでなあ。

ロケットを国産する必要なんて無い、今の世の中なら全部国外から調達すればよい
って言ってるのと大差ない認識なわけでなあ
703NASAしさん:2009/12/24(木) 01:09:49
>>702
「ロシアがアメリカを監視する」

「日本が北朝鮮を監視する」
では全く違うと思いますが?
前者となれば民生衛星(もしくは画像を国際調達)というわけにはいくまい
704NASAしさん:2009/12/24(木) 01:19:13
そもそもIGSって安全保障の意思決定に使ってるのかしら
705NASAしさん:2009/12/24(木) 02:26:59
>>703
>全く違うと思いますが?
>前者となれば民生衛星(もしくは画像を国際調達)というわけにはいくまい
そこをもう少し具体的に説明してもらえるとみんな幸せになれるのでは。
706NASAしさん:2009/12/24(木) 04:33:51
707NASAしさん:2009/12/24(木) 04:54:46
>>705
ここで地球観測衛星と、偵察活動に関する講義を一からしろと?
偵察活動をするにあたって
・信頼できる入力情報
・偵察対象に対する入力情報の入手の秘密性
あたりが必要か。>>703の例だと前者の場合両方を満たそうと思ったら国内もしくは
同盟国から調達するしかないが後者はそうではない
ALOSやアメリカから入力情報を調達しても両方を満たせる

IGSの場合、軌道要素がバレバレなのだから後者の達成はすでに怪しいし
708NASAしさん:2009/12/24(木) 05:01:50
また、くだらない話をするから、ロリコンが介入したがるだろ?
何が偵察だよ?そんなスペースデブリw
電波ジャミング用チャフなんて100円均一で打ち上げたら?
有人宇宙船以外、もはやいらねーだろ?

クズには宇宙のクズ製造しか思いつかないんでしょうか?w
709NASAしさん:2009/12/24(木) 07:59:42
>>707
>ALOSやアメリカから入力情報を調達しても両方を満たせる
ALOSは後継機だとしても電波光学1機ずつしかないうえに
アメリカないしは民間から情報開示を受けるなら
アメリカや民間の都合に強く左右されるわけだけれども。

あと情報入手にあたっての即時性は?
710NASAしさん:2009/12/24(木) 09:15:53
>>707
ワロタ
>IGSの場合、軌道要素がバレバレなのだから
へー、誰が追跡しているの?
711NASAしさん:2009/12/24(木) 09:48:11
>>710
アマチュア天文
っていうか俺らにも見れる。予報でてるし。
712NASAしさん:2009/12/24(木) 10:40:11
何故かメイドロボをメタボロイドと読んだ
疲れてるのかな…
713NASAしさん:2009/12/24(木) 12:34:46
>>711
それは「確度が高いと思われる予想」でしかないわな。
Wikipediaの記事みたいな。
それはアメリカやロシアの上げた軍事衛星とかでも
予想情報は上がってるけど、
日本に限らず責任主体が公式に軌道要素を公開してるんだっけ?

ここは「100%正しい」と「99.9%それらしい」の差だから大事なところだけど。
ここを松浦さんは良く飲み込めてない気がするw
714NASAしさん:2009/12/24(木) 15:03:12
>>709
IGSを作る予算でALOSを何機か作る。同じ物を作るのだから安いだろう
残りの予算をALOS2開発とJAXA各局(主に海外局とGEO中継局)の強化に当てる
今頃はALOS1が数機回っていてそろそろ分解能をうpしたALOS2が打ち上げ予定・・・
JAXAも予算と局が増えてウマー・・・と言うシナリオはどうよ?激しく今更だが・・・
JAXAの通常リソースを削ってIGS開発ではJAXAもたまった物ではないが、必要リソース+αが
手当てされるのならJAXAとしても悪い話ではないと思うけど

>アメリカないしは民間から情報開示を受けるなら
何の情報開示の事?

>あと情報入手にあたっての即時性は?
太陽同機軌道による観測ではいくら長くても数十分/日しか見えないぞ
軌道要素が半公開状態の件もあるし、即時性もクソもないと思うが
それにマスコミにも画像が出るくらいだから発注して上がってくるのが1週間後とか
言うことはあるまいw
715NASAしさん:2009/12/24(木) 15:07:53
>>713
そもそも主体的に軌道要素を公開している衛星なんて偵察衛星に限らずほとんど無いはずだが?
NORADによる二次的な公開はたくさんあるが100%正しいなんて保証は何処にもない
偵察される側からしたら軌道要素の精度なんて重要じゃないしな
10:30に回ってくるはずの物が±10分くらい変動したって大差ない
716NASAしさん:2009/12/24(木) 18:14:43
>>713
>>715

(NORAD) の宇宙監視ネットワーク (Space Surveillance Network; SSN) 、
ロシアの宇宙監視システム (SSS:Space Surveilance System)

は今やデブリ監視にも使われているね。
カタログを作って比較的大きな物体については軌道要素まで求めている。

その物体(衛星)が何を目的としているかまでは、カタログデータからは分からないけど。
>「100%正しい」と「99.9%それらしい」の差
と言う問題はは軌道要素より、衛星の使用目的の推測じゃないかね。

=================

ところで日本もデブリ監視システムを構築しているね。
中国にもあるのかな?
717NASAしさん:2009/12/24(木) 21:22:11
>>711
いや、IGSは打上当初手違いでNORADから軌道を公表されたが、
以後公表されてない、スパイ衛星は軌道を変えるのが普通なんだが
アマチュアー何とかはそれを追跡して公表しているのか?
それは何のために?って疑問なんだが。
718NASAしさん:2009/12/24(木) 21:32:20
・アレは手違いってわけじゃないだろう。
・軌道を変えるのが普通なんてことはない。
・観測して公表してる人はいる。
・趣味のためだろうね。
719NASAしさん:2009/12/24(木) 21:33:34
>>717
何のためってそりゃ趣味だろ
現時点で最新だと1.8日前の観測データが公開されてる
720NASAしさん:2009/12/24(木) 21:54:59
>>719
1.8日前のIGSの観測データが公開されてるの?
数ヶ月前のしか見つからない・・・
721NASAしさん:2009/12/24(木) 22:06:03
>>718
手違いだよ、議論する必要は無いな。
軌道を変えるのが普通って書いたのにそうでないって主張するって事は
根拠が有るんだよね、ソースの提示を願います。
722NASAしさん:2009/12/24(木) 22:18:10
自分で言い切っておきながらツコッミ相手に証明を求めるとかキチガイかよ
723NASAしさん:2009/12/24(木) 22:55:45
>>704
複数の情報源からクロスチェックするのは情報収集の基本だから
直接的に意志決定に使ってなくても、
情報をインテリジェンスに加工する際には用いられてると思うよ。

なんでもシギントだけで
どうにかしようというのは前提が間違ってる。
724NASAしさん:2009/12/25(金) 00:44:44
ここはロケットのスレであって、衛星のスレじゃないよ。
せいぜいペイロード関連の話題まで。
725NASAしさん:2009/12/25(金) 01:06:07
>>722
おいおい、俺の主張を否定して置いて証明は俺に任せるって・・・
無茶苦茶な奴だなー。
726NASAしさん:2009/12/25(金) 01:21:04
>>725
テメーの主張の根拠が一切示されていないからな
言い出しっぺが証明するのが常識だろw
727NASAしさん:2009/12/25(金) 01:43:47
>>717
> スパイ衛星は軌道を変えるのが普通なんだが
どうなんだろ?
極低軌道の衛星なら高度維持のスラスタ使うついでに軌道要素も変えるかも知れんけど、
寿命減るしな。

有事というか、地上での軍事行動のフォローの為に、
複数衛星を同一軌道に持ってくるとかもあるのかな?
728NASAしさん:2009/12/25(金) 02:05:19
「普通」のスパイ衛星は太陽同期軌道に居て、その軌道を維持するだけでしょう。
特殊なやつなら高解像度撮影の為に高度を下げる事があるってのはよく聞く話だけど
1回につき軌道維持なら年単位でできるほどの推進剤を消費するだろうし。
729NASAしさん:2009/12/25(金) 02:14:50
イオンエンジン搭載衛星早く来てくれー!
730NASAしさん:2009/12/25(金) 02:23:59
>>719
そう。だからこそその善意の観測が仮に何らかの要因で間違ったところで
観測者が責任を問われるようなことはないし、
それゆえ普通の国ならそのような観測情報をもとに軍事的冒険行為には出ない。

「戦場の霧」が晴れたことなど古来より一度も無いわけだから。
731NASAしさん:2009/12/25(金) 02:56:04
さくっと計算してみた
600km→150kmの遷移に必要なΔVは130m/sec程度
1回の観測、600km→ペリジ150km→600kmに必要なΔVは260m/sec+α(大気抵抗減速分)程度
衛星の構造質量比が8:2位と仮定すると比推力330m/secのスラスタで実施できるΔV量は3,000m/secくらい
3,000m/sec÷260m/sec=11.5・・・回
10回ちょっとくらいしか超低高度観測は実施できない事になるな

※wikipediaのKHの情報から妄想した。分解能10cmとなると構造質量比は上記数値より悪いかも知れない・・・
732NASAしさん:2009/12/25(金) 03:38:28
>>731
乙。
大きな望遠鏡積んで儼 3km/s はちょっとありえないような気もする。
通常時は高度300km、非常事態には150km、ぐらいがいいかも。
てか分解能10cmって、地表の大気状況がかなりよくないと無理なんじゃね?
733NASAしさん:2009/12/25(金) 04:43:04
ペリジ150kmってもう維持できないほど空気抵抗がありそうな
734NASAしさん:2009/12/25(金) 05:30:34
なぜ宇宙ゴミに対して、こんなに議論が出るのか?
いかに多くの愚か者が宇宙開発関係者を名乗っているのか?
735NASAしさん:2009/12/25(金) 05:31:28
HTVを蹴り落とすための戦略か?
736NASAしさん:2009/12/25(金) 05:32:52
軌道観測で、別の複数のルートから出た軌道情報に誤りなど無い。
737NASAしさん:2009/12/25(金) 05:34:18
実際の問題点は
「全ての軌道情報を、把握しきれていないのではないか?」
という問題点だ。

軍事など、本質的には出る幕など無い。
738NASAしさん:2009/12/25(金) 05:35:06
情報開示の一翼を軍事が行っているだけだ。
739NASAしさん:2009/12/25(金) 09:12:57
地球を周回する衛星なら、常に軌道情報は公開されている。
見上げればそこにあるんだしね。
ただ、熱心に研究を行っているのがNORADとSSSくらいだけってこと。
日本のスペースガードも巨大な偵察衛星を発見したりしてるけど
主目的は違うからね。

自民党のGX擁護。頭おかしいんじゃないかこいつら。
ttp://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2009/pdf/seisaku-031.pdf
740NASAしさん:2009/12/25(金) 09:28:29
>>739
一々もっともな論だよ、お前の頭にはウジが湧いているんだろ。
741NASAしさん:2009/12/25(金) 09:29:21
SSSってSiding Spring Survey?
ぱっとみ、天文関係なので軌道情報データベースも人工天体についても載っているのかは分からなかったけれども、
NORADみたいな情報データベースはあるのかな?

この二つを情報源としてキープして比較すれば、かなりの精度で把握できそうなわけだ?
742NASAしさん:2009/12/25(金) 09:32:22
詳しいヤツは、さらに自分で調べて、この二つの開示情報とかと比較してみたりするわけだろうね。
まぁ、右翼が煙たがるわけだよw

だいたい、軍事の中枢は情報部門であり、実際には左派研究者なわけだ。
どう見ても穏健派が多いぞ。
743NASAしさん:2009/12/25(金) 09:38:42
だいたいだな〜。
本質である渋滞情報の上空からの取得に関して、
情報収集だのスパイだのと言ってしまって誤魔化す態度がどうなのよ?

なんで、そうやって誤魔化さないと、渋滞情報の上空からの収集話すらできないのか?
って気分になるな。

たとえ開発運用に軍事費・防衛費をつぎ込んだとしても、民生に役立たないと、意味が無いぞ。

渋滞情報の上空からの収集が、想定外とか言われたら、「今まで一体何してたの?君ら?」って気分になる。
744NASAしさん:2009/12/25(金) 09:40:23
しかも、それすら有人機への相乗りで全然構わない機能だろ?
745739:2009/12/25(金) 10:03:02
>>741
ロシアの"Space Surveillance System"のこと。

>>740
GXは2002年、M-V後継機をつぶした張本人なのに。
固体ロケットって右よりの人から意外と好かれていないんだな。
防衛用途として何故使えるか聞きたいもんだ。
746NASAしさん:2009/12/25(金) 10:21:20
抑止力として使えると思わせる事が重要なんですよ。
実際に配備までしようとしたら、金が掛かりすぎるわ。
747NASAしさん:2009/12/25(金) 10:35:26
>>745
いや、「GXを推進してM-Vを切る」という選択をしたのは文部科学省で、「GXは
国防用途に役立つ」と主張したのはIHI。国防族議員は、「何言ってんだ、固体
ロケットを切ってどうするんだ、国防にGX要らねえし」と驚いたらしい。
748NASAしさん:2009/12/25(金) 11:17:14
>>747
だいたい、
固体やるのが理学か工学だから別の価値が有るわけで
防衛がやる固体には付加価値というものが無いよな。
749NASAしさん:2009/12/25(金) 13:04:22
>>747
その議員は何にも知らないんだね。
750NASAしさん:2009/12/25(金) 13:19:04
>>749
(^o^)さんはどうしてそんなにGXを重視すんの?
面倒くさがらずに一度説明してくれない?
751NASAしさん:2009/12/25(金) 13:50:30
RDエンジンをライセンス生産させてくれたら、
非常に意味のある計画だったんだがな・・・。
752NASAしさん:2009/12/25(金) 13:58:29
そんなのアメリカが許すわけない。
日本にだけは絶対渡すなとわざわざ崩壊後のソ連に赴いたのはアメリカだからな。
753NASAしさん:2009/12/25(金) 14:06:00
イプシロンって今どうなってるの?
潰された?それとも予算ついてる?
754NASAしさん:2009/12/25(金) 14:17:53
>>253
来年度から開発開始
755NASAしさん:2009/12/25(金) 15:53:18
>>748
大型個体ロケットの開発・製造技術を有するだけで国防上意味があるよ
だからこそアメリカは非軍事のISASロケットに神経をとがらせていたわけだし
756NASAしさん:2009/12/25(金) 16:53:24
大型群体ロケットも作らないと、SRBが束になったようなやつ。
757NASAしさん:2009/12/25(金) 17:56:20
Space Surveillance SystemってUSAir版しか見当たらないぞ。

軌道情報の信憑性について、レーティングサイト化していった方が、商売になりそうだね?
758NASAしさん:2009/12/25(金) 18:01:55
>>755
既にオーバースペック
今必要なのは潜水艦に乗せ5000km飛ぶことができる固体ロケット。
759NASAしさん:2009/12/25(金) 18:03:20
>>745
固体は特に煙が可視だから使いにくいな。
巡航ミサイルはラムジェット推進でしょ?

IHIが「キュイーン」を隠したがるはずだよな?
完全燃焼させれば、煙が少なく推力も増す。

クラスタ化した際に中心軸方向のエンジンに出てくる課題でしょ?

そんな事より、水平発進水平着陸機だ!
まだ難しいからこそ、挑戦する意義がある。
760NASAしさん:2009/12/25(金) 18:07:03
長年バイクライダーをやってる俺から言わせれば、
自分が乗って安全確認してやるくらいの気概が欲しいね。
761NASAしさん:2009/12/25(金) 18:08:41
しかも、完全自動制御なので、信頼できなければ乗っていられない。
乗っている状態で自分で制御するわけじゃないからな。

前準備が、全てだ。
762NASAしさん:2009/12/25(金) 18:37:09
>>755
だからそれを自衛隊が持ってたとしても
そんだけの意味しかないんだって。


逆にGXがあんなへっぽこエンジンだったとしても
コストや納期で中型ロケット市場の大きな部分を占めていたとすれば

防衛関連部門がロケットを所有することにも一定以上の意味が生まれる訳だ。
763NASAしさん:2009/12/25(金) 18:51:06
>>759

> 巡航ミサイルはラムジェット推進でしょ?
え?
実用化されたものはあったかな?

ちなみに、固体ロケット+ラムジェットは、
SA-4ガネフ)
SA-6「ゲインフル」
P-270 モスキート
P-800「オーニクス」

たしか、イギリスのシーダートも加速は固体ロケット、巡航はラムジェットのはず。
764NASAしさん:2009/12/25(金) 18:53:05
>>762
> 逆にGXがあんなへっぽこエンジンだったとしても
> コストや納期で中型ロケット市場の大きな部分を占めていたとすれば

そもそもコストや納期が跳ね上がってからこそ、中止になったんじゃ?
765NASAしさん:2009/12/25(金) 19:00:24
>>745

> 固体ロケットって右よりの人から意外と好かれていないんだな。

右よりの人は技術に詳しくない。
というか、
技術に詳しい右寄りの人の大部分は防衛省かメーカーに採用されて、
彼らは職業上余計なことは言わない。
766NASAしさん:2009/12/25(金) 20:07:43
JAXA側では、実際には関連予算の高騰化を目論んでおり、
しかし、予算の高騰化は、職務の怠慢を生むだけなので、忌避される。

GXにしろ、M-Vにしろ、イプシロンにしろ、フラッグシップのための噛ませ犬でしかなく、
計画上でフラッグシップ以上のスペックが求められるのは必然だ。

科学技術の世界では「己の目標を抑圧するものに、災いあれ!」だろう?
指標が上の方が、強い。
牽引力になるからだ。

悔しかったら、計画を立てればいいw
「やれるもんならやってみろ!」

小型機など、お呼びではない。
そんなくだらない子供のおもちゃは勝手に趣味で描けばいい。

試験機であっても、将来的な目標が必要であり、それは大型機であるべきだというのが国の意見だ。
767NASAしさん:2009/12/25(金) 20:35:21
>>759
おいおい(^o^)
馬鹿馬鹿しくてコメントする気にもなれない。
768NASAしさん:2009/12/25(金) 22:18:59
>>762
偉そうに書いてみてなんだが熟考した結果、
防衛関連部門がランチサービスする理由が全く見つからなかった。
申し訳ない。
769NASAしさん:2009/12/25(金) 22:52:15
さて、次が動き出しましたよ。

H-IIAロケット17号機及び18号機打上げ前 射場点検取扱設備の保全その他作業
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY21-0430.pdf
770NASAしさん:2009/12/25(金) 22:59:38
>>769
おおお! もう公式に17号機・18号機の表記が!

それにしても、随意契約も事前にwebで公表とか、情報収集には便利な時代になったなぁ
771NASAしさん:2009/12/25(金) 23:59:29
続けて言うと、人造人間みたいだな。
772NASAしさん:2009/12/26(土) 01:07:27
GXが国防向きなんてのは、
GXロケット評価小委員会で分が悪いとみた
IHIが苦し紛れに言い出しただけ、当初は自民だって
GXをやめてエンジンだけの研究にする予定に文句は無かった。
下野したから、なんでも反対する野党になっただけ。

アメリカ経由でロシア産のエンジン調達して、
アメリカで発射する計画のどこが国防向きなのか
説明できるものなら聞いてみたい。
773NASAしさん:2009/12/26(土) 02:29:08
>>772
>アメリカ経由でロシア産のエンジン調達して、
>アメリカで発射する計画
まあ結局そこだよな。
だからこそ自民党はGX中止の方向性を延々探ってたんだし。
IHIへの損失補填のスキームが固まってれば速攻で中止にできたのにね。

あと少なくとも国防方面ではM-Vは評価されてなかったわな。
固体の利点、ということになっている即応性、
つまり発射準備から準備完了までの期間の短さと、準備完了から発射が可能である期間の長さ
がM-Vはあまりにも低いから。

M-Vのもともとの用途からは即応性なんて求められていなかったから当然だけど。
現場でいちいち固体燃料を注入してる「液体ロケットより手間の掛かるロケット」なのは事実だしね。

発射準備から準備完了までの期間の短さだけでもこんなもんだからなあ。
イプシロン(予定) 射場作業日数:6日
H-IIA202     射場作業日数:約20日
M-V        射場作業日数:47日
774NASAしさん:2009/12/26(土) 12:50:59
>どこが国防向きなのか
>説明できるものなら聞いてみたい。

自衛隊なら腐った肉でもありがたがって食べるはず、という理論。
775NASAしさん:2009/12/26(土) 13:50:27
直接転用云々って話じゃなくて「静かな抑止力」としてって話じゃないのか?
776NASAしさん:2009/12/26(土) 13:54:54
使えない物振りかざしても抑止力にはなんないんだ…
777NASAしさん:2009/12/26(土) 14:14:28
や、核に関してはそうでもない。
中国がそれなりに北の暴発を抑制しようとしているのは、
下手に日本が刺激されて核武装したら困るっていう懸念が
動機の一つになっているが、日本にロケット技術が皆無で
あればそもそもそういう動機は生じない。
778NASAしさん:2009/12/26(土) 14:15:17
あ、ただし、GXがMVや次期固体に比べて「静かな抑止力」に
優れているとは全然思わない。
779NASAしさん:2009/12/26(土) 14:28:20
>>776
だから抑止力じゃなくて「静かな抑止力」だってば
780NASAしさん:2009/12/26(土) 14:39:46
>静かな抑止力
軍オタには理解できません
781NASAしさん:2009/12/26(土) 15:21:57
いや、軍オタだったら理解出来るだろw
軍オタですらないネトウヨだろ。
782NASAしさん:2009/12/26(土) 15:26:25
>>773
>M-Vのもともとの用途からは即応性なんて求められていなかったから当然だけど。
>現場でいちいち固体燃料を注入してる「液体ロケットより手間の掛かるロケット」なのは事実だしね。

そっちは、法律で縛り上げてたからで、
現在の法律にあわせて手順を変えれば
現地で燃料注入とかは回避できそうな気がする。
783NASAしさん:2009/12/26(土) 15:33:02
>>780
お前は軍オタで無いだろ(^o^)
ま、しかし静かな抑止力って言っているのは俺は宙の会しか知らないな。
784NASAしさん:2009/12/26(土) 15:43:19
>>773
イプシロンは運用で2日位まで縮まらないもんかな。
48時間以内とかだと幸せ。
785NASAしさん:2009/12/26(土) 16:49:15
さらにヘリ空母の甲板から打ち上げられるようにすれば、
太平洋で悠悠自適に打ち上げ出来る
786NASAしさん:2009/12/27(日) 00:45:08
や、ロシアからタイフーン級買って、打ち上げ母艦に改造しようZE
787NASAしさん:2009/12/27(日) 03:12:02
適当にググったらこんなまとめ表が出てきた

               Falcon-1  Minotaur-1 新固体   M5   H2A
ミッションリードタイム  8ヶ月    18ヶ月    6ヶ月    1年   2年
製造期間         1年     (不明)    1年以下  3年   2年
射場作業期間      10日     25日     7日     42日  23日
射場作業工数(人日)  200     不明     150     2000  2000
コスト(億円)        10      22      25(目標) 75    95    
ペイロード(LEO、トン)  0.5      0.6      1.2     1.8    10

射場作業で貼り付く人間はFalcon-1と新固体は20人程度で
M-Vが50人弱、H2Aが90人弱ってところか。
788NASAしさん:2009/12/27(日) 05:02:27
もう、シミュレータでいいじゃんw
全ての打ち上げ工程に関して工数1人×作業日数で取り扱い可能になる。
工数上の人数が、軌道表現可能な数になる。
各パーツに関しては、設計・開発の問題があり、それは製造工数で上げられるだろ?
エンジンは別。
燃焼試験をして、機能促進させないといけないからな。
NK-33みたいに実用ストック品として置いておけばいいだろ?

「コンピュータの発展が、ロケット工学者にとって、一番の失敗だった。」
と、すでに分析できる。

リストを見ると、小ペイロード機に関して
ミッションリードタイム  6ヶ月
製造期間         1年以下
射場作業期間      7日
射場作業工数(人日)  150
コスト(億円)        10    
ペイロード(LEO、トン)  10
だと思わないか?情報が出てしまうと、最高指標しか見えない。
10tとは、わずか自動車5〜6台分程度だと思えてしまう。それは、渋滞する道路地点の1日の交通量の10000分の1程度の台数だ。
簡単に言えば、10000倍以上のペイロードを国民は欲しているという事になる。
衛星に充分な軌道変更機能を積んでいて、複数の衛星を搭載して打ち上げても構わないからだ。
789NASAしさん:2009/12/27(日) 05:19:33
キチガイの振りをしても現実は曲がらないわけだが
790NASAしさん:2009/12/27(日) 10:43:19
>>788
そんな妄想で良いのであれば、エンジンも妄想で良い。
みんなで布団にこもって宇宙開発がこれからのトレンド。
791NASAしさん:2009/12/27(日) 10:46:19
そしてSF作家が量産されるわけですね
792NASAしさん:2009/12/27(日) 20:14:15
しょうがない。
俺も一筆したためないとな。
793NASAしさん:2009/12/27(日) 22:46:59
じゃぁまずは、布団にこもって筆をおろすとするか。
794NASAしさん:2009/12/28(月) 10:10:35
冬休みってやつか。
795NASAしさん:2009/12/28(月) 23:05:28
とりあえず星島さんの意見を聞いてみよう。
796NASAしさん:2009/12/29(火) 03:03:21
クオリティ面で 星島氏≒松浦氏 とかになる日が来てしまうんだろうか
797NASAしさん:2009/12/30(水) 22:45:00
>788
リードタイム、射場工程はロケットの大きさに関係なし、
製造期間は在庫の置き方、需要見込みで作り置きとかしておけば結構どうにでもなる。
でも、人月、コスト、ペイロード量は純粋にロケットの大きさで決まるから、
せめて1tあたり、にしないと。(それにしたって軌道の自由度があるから、小型ロケットの立つ瀬は幾らでもあるし)

燃料充填をしないドンガラな固体ロケットを特例で資産課税しない、とか出来れば製造する方も
一気に数個、とか出来てナンボか楽になると思うけどね。
798NASAしさん:2010/01/01(金) 12:37:16
今更、宇宙の傑作機RD-170を入手した
まだ読んでいる途中だが・・・性能面を除いてもRD-170から
学ばなければならないところはたくさんあるな
松浦さんが「日本の液体ロケット関係者は読むべきだ」と
吹いていたけど少し納得
799NASAしさん:2010/01/01(金) 14:22:11
このバケモノエンジンがあるばかりに、
アメリカのロケット開発が遅れてる気がする。
最新型だと言っても、常にこれと比較されるからな・・・。
800NASAしさん:2010/01/01(金) 15:45:38
日本も長期的に目指すところはRD-170相当のエンジンなんだよな
往還機とかやるならあのクラスのエンジン(ケロシンかどうかはともかくとして)が必須だし
化学エンジンを圧倒的に凌駕する原子力ロケットや、反物質ロケットが出来るなら話は別だけど
RD-170以上に見通しが立たないぜ
801NASAしさん:2010/01/01(金) 17:41:54
>>800
その為の第一歩がGXでしょ。
802NASAしさん:2010/01/01(金) 17:45:43
>>801
GXって、だせーっ!
803NASAしさん:2010/01/01(金) 17:49:13
×GX
○LNG推進系

もうGXは死産したんだよ。いい加減諦めろ
804 【901円】 :2010/01/01(金) 18:07:34
!damaではお年玉の金額が
!kabuでは株価がでるそうな。
805 株価【19】 u:2010/01/01(金) 18:08:21
!damaではお年玉の金額が
!kabuでは株価がでるそうな。
806NASAしさん:2010/01/01(金) 18:36:53
>>803
死んでないよ、ちゃんと予算が通ったでしょ(^o^)
807 【大吉】 【889円】 株価【19】 u:2010/01/01(金) 22:38:22
808NASAしさん:2010/01/02(土) 00:33:44
>806がわかってていってるのか、単なるバカなのか
知らんが、通ったのはLNG推進系の開発予算だ。
GX自体は開発中止だっつーの。

てか釣られた、オレ?
809NASAしさん:2010/01/06(水) 02:02:21
有人宇宙システムの構築に向けて (3)ロケットとアボートシステム
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_9.html
810NASAしさん:2010/01/06(水) 15:45:37
月有人探査、日本にも参加求める方針 米科学誌
http://www.asahi.com/science/update/0106/TKY201001060091.html

>報道によると、オバマ政権は、NASAの限られた予算を有効活用するには、開発費用の高騰が指摘される開発中の次世代月ロケットアレス1より、既存の大型ロケットの改良のほうがよいと判断。開発を打ち切る。

ちょwwwww
811NASAしさん:2010/01/06(水) 16:26:08
そんなもんに参加させられたら日本の他の宇宙計画はのきなみ停滞だな。
812NASAしさん:2010/01/06(水) 18:49:39
>>811
ISSの後なら参加してもよくね?
813NASAしさん:2010/01/06(水) 19:07:29
>>812
またNASAに貢ぎ続けるのかよ。
814NASAしさん:2010/01/06(水) 19:15:30
>>812
ISSで懲りてないのかよ
815NASAしさん:2010/01/06(水) 20:17:09
ISSが無かったJAXAの予算は半分に減らされていた。
世界最悪の借金国家だからな、当然だよ。
結局、予算規模維持のためにはアメリカとの共同開発は悪くない。
逆に増やせるか。
816NASAしさん:2010/01/06(水) 20:32:49
>>815
まあ「国際的約束だから」で確保してる予算が多いからなあ。
IGSにしたって廃止すればその予算は防衛省なり内閣に行くんであって
JAXAに降ってくるわけではないからね。

いっそ馬鹿げた大風呂敷に付き合って無理矢理国にコミットさせて、
日本国内の宇宙産業を食わせつつ裾野を広げさせてもらった方がいいかもね。

結果として宇宙探査系のプロジェクトは軒並みトぶかもしれないけどさ。
817NASAしさん:2010/01/06(水) 20:34:27
>>815
ISSが無かったらいまごろ、国産宇宙船が実現できてた。
有人飛行が必要あるかどうかはともかく、大金かけて米国のシャトルに貢献するなんてありえんわ。
しかも、ISS建設から10年たち、日本がこれからISSを使おうとしたら「もう長い事ISS使ったからもういいよね」とか言われてるし。
818NASAしさん:2010/01/06(水) 20:38:40
>>817
でもそれって「ISSがないのに何故か同規模の予算が付き続けた」
みたいな奇跡的な状況が発生してたら、の話でしょ?
2行目3行目には同意だけどさ。
819NASAしさん:2010/01/06(水) 20:45:39
日本が月探査に協力するとしたら何を分担するのかな。
かぐやみたいな無人探査で露払い?
HTVの延長で物資の輸送?
どうせ有人宇宙船、月着陸機の開発は手伝わせてもらえないよね?
820NASAしさん:2010/01/06(水) 20:47:39
鳩山だったらアメリカの誘い断りそうな悪寒。
日本のISS参加はレーガンと中曽根の関係だったからできたんじゃないか。
821NASAしさん:2010/01/06(水) 20:48:28
HOPE-Xなんか作らずに
ISSへの日本人の輸送は日本が行う!とかなんとか言って
有人の宇宙船でも作ってりゃ良かった
その場合、HTVであったようなNASAからの技術支援はなかったかもしれんが。
2000年頃に決断してりゃちょうど今頃スペースシャトルとオリオンのギャップを埋める存在になって
ソユーズに頼らざるをえないNASAの苦境をすくってやれる存在になってたかもしれん
822NASAしさん:2010/01/06(水) 20:50:05
>>818
ISSがあったからって予算が倍増されたわけでもない。

>>819
当たり前。
実績も無いのに有人部分なんて担当させてもらえるわけがない。
823NASAしさん:2010/01/06(水) 20:51:24
月の有人基地建設を視野に入れた月探査は
複数の月輸送船、複数の月着陸船が必要になるだろう。
どれか一個は日本持ちだろう。
824NASAしさん:2010/01/06(水) 21:02:37
無人補給機大量発注とかしてくれれば
国内産業的にはかなり助かるんだろうか
825NASAしさん:2010/01/06(水) 21:58:12
星島先生や松浦先生のコメントを取るべきだったな > 朝日
826NASAしさん:2010/01/06(水) 22:03:06
結局日本の月探査参加はHTVの生産継続しかメリットなし?
独自の有人宇宙船計画はできなくなるよね?
827NASAしさん:2010/01/06(水) 22:50:46
>>826
まあそれはそもそも射場を確保しないと無理筋だからな……。
無人機と違ってアボート時の着水しうる海域の天候まで考慮することになるから
狭いウィンドウが余計に狭く。
828NASAしさん:2010/01/07(木) 06:24:55
この積み方からしてデュアルのフェアリング使うん?

【新年企画・第3回】太陽光・宇宙帆船、今年金星へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100106-OYT8T00270.htm
829NASAしさん:2010/01/07(木) 08:38:57
>>828
ピギーバックにしちゃでかいな。
しかしデュアルにしては小さいような。
830NASAしさん:2010/01/07(木) 10:43:40
デュアルしかないだろ
300kg超でカサもそれなりにあるし
831NASAしさん:2010/01/07(木) 12:01:59
>>828-830
フェアリングは4Sだけど新開発のアリアン5でいうSYLDA5みたいなアダプタを使う
832NASAしさん:2010/01/07(木) 12:32:17
>>831
どこ情報?
833NASAしさん:2010/01/07(木) 13:11:16
>>832
一般公開のパネル
834NASAしさん:2010/01/07(木) 21:52:52
日本カーリットが事故を起こしたが、ブースタの固体燃料の製造は大丈夫なのか?
中国製の過塩素酸アンモニウムなんか使いたがらないだろうし

835NASAしさん:2010/01/07(木) 22:02:57
SRB-A用のAPは全部事故起こした工場で製造されてるな。
これはヤバいかもわからんね。
836NASAしさん:2010/01/07(木) 22:52:55
http://www.jsda.gr.jp/1_img/hibiki55.pdf
ここによると群馬工場で作っているらしい。
837NASAしさん:2010/01/08(金) 12:20:20
LE-X用軸シールの概念設計
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY21-0466.pdf
LE-X用軸受の概念設計
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY21-0467.pdf
LE-X用機構要素の先行技術試験及び供試部品の製作
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY21-0469.pdf
838NASAしさん:2010/01/08(金) 19:04:40
ロケット燃料工場だったのか。新聞にはそんなこと一言も・・・・
839NASAしさん:2010/01/08(金) 19:57:13
>>838
事故起こしたのは横浜工場
840NASAしさん:2010/01/08(金) 20:17:41
>>836
↓だと横浜工場が国内唯一の過塩素酸塩製造所になってるけど
http://www.carlit.co.jp/topics/images/0703_1_session.pdf
841NASAしさん:2010/01/09(土) 19:20:22
>>838
見慣れた近所の工場が意外なモノ造ってたりするんだよな。
俺の実家の近くにも核燃料関連の工場があったりする。
842NASAしさん:2010/01/09(土) 20:34:55
関連言ったらなんでもありでんがな
843NASAしさん:2010/01/10(日) 04:30:07
う〜ん・・・
姿勢データ、質量変化、推力パターン等からロケットの飛翔経路を
計算してくれるようなソフトって無いですかね?
とりあえずそれっぽく見える程度で良いのですが・・・
844841:2010/01/10(日) 19:13:55
>>842
関連というかそのもの。日本ニュークリアフュエルっていう横須賀の核燃料生産工場。
845NASAしさん:2010/01/10(日) 22:55:12
>>843
自分で組めよ、運動方程式をコードするだけだから結構簡単。
空力の計算が一番問題だが、簡易なモデルを使うしかないな。
846NASAしさん:2010/01/11(月) 21:27:13
 空気抵抗は速度に2乗に比例、音速近辺では空気抵抗は急激に増大

 とか考えて、昔(十年前?)簡易的なものを作ってみたら高度250kmの
円軌道に乗せるのに必要な速度増分の合計が9.4km/sくらいになった。
 第一段で得られる加速度は高くても低くても軌道に乗れない。
高すぎると空気抵抗や機体にかかる荷重が増えて構造材が大量に必要→重くなった分速度増分が減る
低すぎると重力損失が大きすぎてこちらも得られる速度増分が減る。
847843:2010/01/12(火) 03:55:36
>>845
簡単に言ってくれるなw
3Dの計算どころか物理の計算すら度素人・・・(´・ω・`)
加速度のベクトルを三角関数で3軸に分解してそれぞれの
軸で計算すればいいのだろうか・・・
時間が出来たらやってみるか
848NASAしさん:2010/01/12(火) 15:45:53
>>817
ISSに参加してなかったらいいとこ有人宇宙飛行レベルだったのが
ISSに参加したおかげで宇宙ステーションでの研究活動ができるんだからいいじゃん。
なんでわざわざ高い金払ってレベルの低い研究しなきゃいかんの?
プライドのため?
849NASAしさん:2010/01/12(火) 16:54:37
>>843
姿勢データってのは何?
発射角度の事?
850NASAしさん:2010/01/12(火) 17:00:34
>>848
有人宇宙船の技術習得のため。
まあ、そんなの必要無いと言われればそれまでだが。
「わざわざ高い金払って」という理論が通用するのであれば、H-IIAもやめてアリアンに打ち上げ託したほうがいいな。
851843:2010/01/12(火) 18:08:58
>>849
姿勢プログラマの設定データです
852NASAしさん:2010/01/12(火) 19:11:09
>>851
その姿勢プログラマ に頼めよw
853NASAしさん:2010/01/12(火) 23:53:05
>>850
ISSに参加したからNASAから予圧モジュールの技術供与や各種設計レビューが受けられたんじゃないか。
いまのJEMやHTVだってゼロから作ろうと思ったらもっと時間もお金もかかったんじゃないかね。
854NASAしさん:2010/01/13(水) 00:57:40
>>848
>>817の通りにISSに突っ込まずに日本が独自に有人宇宙船の開発を行い、今頃には
フライトモデルがすでに出来ていたと仮定しようか
早々にNASAから緊急脱出宇宙船提供の打診が来て引き替えに、きぼうなんぞ
日本で作るまでもなくISSの実験設備の使用と日本人の長期滞在が約束されたであろう
キーとなる技術を有するとはそういう事

たとえISSに間に合わなかったとしても、再び月へに参加するつもりなら現状よりも
明らかに優遇された立場で参加できるだろうね
855NASAしさん:2010/01/13(水) 01:14:11
>>854
先々活用して行く見通しのない投資を何故か納税者が許し続け、
しかも奇跡的に成功していれば、な。

先人の技術移転もなく、それら技術を再発見するための
金銭的時間的人的リソースも極小のなかでノーミスで成功させる程度の難易度だな。

いやあ、そんな技術者集団がいるなら宇宙機作る片手間で世界を征服していてもおかしくないなw

まあ真面目な話、
>NASAから予圧モジュールの技術供与や各種設計レビューが受けられた
みたいに机上の段階で問題を叩き潰してもらえるのがどれだけ時間と金銭の節約になって、
技術者を育てるのに有用なのか知らない人も多いのかも知れないな。
856NASAしさん:2010/01/13(水) 01:46:40
>>855
>先々活用して行く見通しのない投資
どこが?有人宇宙開発の技術なんて中長期的には必ず必要になる技術だ
857NASAしさん:2010/01/13(水) 01:55:23
>>854
予圧構造の技術は有人宇宙船の必要要素だと思うのだが。
858NASAしさん:2010/01/13(水) 02:30:03
>>853
>NASAから予圧モジュールの技術供与や各種設計レビューが受けられた
聞こえは良いが丸投げ&責任転嫁じゃん
さらにNASAの回答の妥当性・合理性をNASDA/JAXAはどうやって検証したの?
「NASAが言うのだから大丈夫だろう」と鵜呑みにしただけじゃないの?
859NASAしさん:2010/01/13(水) 03:38:58
>>858
ISSは基本的にNASAの言うままに作ってるよね。教えてもらう側だもの。
んで、それの妥当性検証は次のステップだ。

NASAの技術を知った上でそれを検証するのと、
自分たちでゼロから作るのでは違うじゃろ。
860NASAしさん:2010/01/13(水) 04:18:24
その「妥当性の検証」(=試験)は宇宙開発で一番金ががかると言っても過言じゃないのだが?
このスレにいるならそのくらいは当然知っているよな?
そして何かを作るときに一番重要なところでもある。サボるとろくな事にならないのは既知の通りだ
861NASAしさん:2010/01/13(水) 08:38:38
>>860
はっきり言って、打ち上げ、接続は全て米国にやってもらい、
生命維持関係は全て外部に依存するモジュールであれば、それほど難易度は高く無いしな。
妥当性の検証すら米国にやってもらったんじゃ…
862NASAしさん:2010/01/13(水) 10:03:20
>>857
必須技術だが、それほど難関でもないな。
しかも、内部環境はISS本体に完全依存してるし。
有人の打ち上げ や帰還、宇宙での生命維持のほうがよっぽど難関。
863NASAしさん:2010/01/13(水) 11:31:51
>>みたいに机上の段階で問題を叩き潰してもらえるのがどれだけ時間と金銭の節約になって、
>>技術者を育てるのに有用なのか知らない人も多いのかも知れないな。

時間と金の節約には有用だが、技術者を育てるのには全然有用ではないよ。
自ら失敗を積み重ねることなく答えを教えてもらって成功なんて、むしろ有害ですらある。
864NASAしさん:2010/01/13(水) 11:33:51
「どうやるか」は教えて貰えるが「なぜか」は教えてもらえない。
865NASAしさん:2010/01/13(水) 12:55:49
>>856
>有人宇宙開発の技術なんて中長期的には必ず必要になる技術だ
誰も認めない説だな(^o^)
866NASAしさん:2010/01/13(水) 13:27:59
世論とやらのせいで失敗が許されない日本で『自ら失敗を積み重ねて』云々なんて机上の空論もいいところだな。
与圧失敗で宇宙飛行士死亡とか起きたら宇宙開発から撤退とかなりかねん。
867NASAしさん:2010/01/13(水) 19:35:16
あれだけSSTに日本人を乗せておいて死人が出なかったのは運が良かっただけ
868NASAしさん:2010/01/13(水) 19:42:47
>>866
日本に発展されては困る人かよw
869NASAしさん:2010/01/13(水) 20:52:23
実際に『自ら失敗を積み重ねて』いたGXロケットプロジェクトがあのザマであり、
LNGエンジンもまだまだ投資を必要としているわけだが、
技術移転がなくてゼロベースでやったときに、LNGエンジンのときは上手くいかなくても
有人宇宙機はうまく行くというバラ色の見通しが一体どこから出て来るのか興味深いな。
870NASAしさん:2010/01/13(水) 20:59:04
>『自ら失敗を積み重ねて』いたGXロケットプロジェクト
笑うところですか?
871NASAしさん:2010/01/13(水) 21:13:44
>>865
一番大事なのはGXだよなあ
872NASAしさん:2010/01/13(水) 21:14:25
>>870
いや、マジだよ。そういう「企画時点からの迷走」すらありえるのが
完全自主開発ってもんだよ。
よそで需要だの実現性だのについての厳しい検討をくぐり抜けたものを
「頂き」してやらないならGXみたいなバカな事態すらあり得ると。

さらにLNGエンジンでの技術要素での手戻りとかはいうまでもないわな。

「失敗」がスケジュールやコンセプトを決定的に損なわない保証なんてどこにもないわけだが、
「自ら失敗を積み重ねて」とか主張する方々は何故か「失敗」が
要素技術的な手戻りや企画段階からの見直しを伴わないような
おそろしく軽微なものしか発生しないという楽観をもってるんだよなあ。

「数十年かかって結局実現できないかも知れないけど有人をやるべきだ」なんて主張じゃなくて
「あのリソースを注ぎ込んでいれば今頃は有人を実現できてた」なんて主張なわけだから。
873NASAしさん:2010/01/13(水) 21:30:21
言ってる事はわかるけど星島臭がするのはなぜだろう。
874NASAしさん:2010/01/13(水) 22:09:45
>>871
そうそう(^o^)
875NASAしさん:2010/01/13(水) 22:28:27
>861 な事を真っ新な状態からやろうと思ったら、3兆くらいかかるんじゃないかな?
それでもアポロに突っ込んだ金から見たらまだ大したこと無い。

平成が見えるくらいに生まれた連中じゃ実感無いだろうけど、冷戦でガチで火花散らしていた
米ソの宇宙に注ぎ込むリソースは今ではおよそ想像付かないもの凄さだぞ。
(宇宙を制する物は地球を制する、が本気な時代。中国にはその匂いが残っていますがw)
その結晶がロシアのRD-180であり、散々な事言われながらも再利用出来る宇宙機のスペースシャトル。
システムとしては失敗と散々言われていても、あれを飛ばせる、ってのはもの凄い、の一言。
>872 
上のカキコみたいな物言いも含めて「若さ」って奴でしょ。(w
生暖かく見守るべし。(w
876NASAしさん:2010/01/13(水) 23:15:52
筋が悪ければいくら技術があろうが失敗する
筋が良ければそれなりの技術でも成功する
GXは前者だったと言うだけ
877NASAしさん:2010/01/14(木) 14:41:44
>>850
わざわざ払った高い金を有意義に使ったおかげでISSで実験できるようになったんだよ。
同じ金払って神舟レベルに留まるよりはよほど成果が出てる。

有人宇宙船の技術習得のため?
目的と手段をはき違えた人間の典型だな(笑
878NASAしさん:2010/01/14(木) 15:23:37
>>877
実験の内容や決定手順みたことあるか?
どうしても宇宙でやらなきゃいけない実験、というより、高価な「きぼう」を無駄にしてはいけないのでなんでもいいから実験を、みたいなのばかりだぞ。
有人宇宙飛行の技術をこつこつと積み上げることもせず、米国にどでかい実験室を打ち上げて、取り付けてもらった結果がこれだ。
879NASAしさん:2010/01/14(木) 15:28:30
今が「こつこつ積み上げてる段階」だとは考えないの?
880NASAしさん:2010/01/14(木) 15:44:01
>>879
積み上げてるか?
881NASAしさん:2010/01/14(木) 17:38:25
ISSで得た有人宇宙飛行に関する技術ってほとんど無いよな
882NASAしさん:2010/01/14(木) 18:06:42
>>881
有人飛行技術全体を100%とすると「きぼう」と「HTV」で5%ぐらいは実現できてる。
883NASAしさん:2010/01/14(木) 18:20:12
L-4Sが上がった時点で7割出来てるよ
884NASAしさん:2010/01/14(木) 20:58:58
>>883
アホか、3%ぐらいだ。
885NASAしさん:2010/01/14(木) 21:05:41
>>881
ちゃんと調べてから書け
886NASAしさん:2010/01/14(木) 21:39:35
とりあえず和製トランクウィリティーをISSに付けよう
887NASAしさん:2010/01/14(木) 22:19:58
>>886
それなら、筑波で雨ざらしになってる人工重力モジュールを。。。
888NASAしさん:2010/01/15(金) 00:25:13
ISSで有人宇宙開発の技術を習得とか言いつつ
・生命維持装置
・アボートタワー
・断熱シールド
・宇宙服
すべて手つかずwww
889NASAしさん:2010/01/15(金) 00:46:51
>>888
有人宇宙開発の技術ってそれがすべてなの?
890NASAしさん:2010/01/15(金) 00:58:11
>>889
全てではないだろうが、かなり主要なポイントではあるな。
あと着水後のローコストで安全な回収手段もJAXAは悩んでるっぽいが。

有人宇宙開発に必要な技術は平凡なものから高度なものまで多岐に渡るけれども、
比重の高い部分を押さえていない状態で「有人宇宙開発の技術を習得」と表現されると
違和感があるのは事実。

実際は0.5歩ぐらいの進歩でまだまだ先は長いのに、長足の進歩を遂げたかのような
表現をするのは少し不自然ではある。
891NASAしさん:2010/01/15(金) 08:10:55
>>888
宇宙服は数年前から開発が始まっている、
生命維持装置はさほど大した問題ではない
ホントに重要な問題は緊急脱出システムだけ。
これは宇宙船の全体構想がまとまらない限り
本格開発はできない(要件設定すらできない)
892NASAしさん:2010/01/15(金) 08:39:00

燃料なしで上昇するロケット
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014990971000.html

うまくいったらすごいなぁ。
893NASAしさん:2010/01/15(金) 09:22:12
>>892
実用化は22世紀ぐらいかな。
894NASAしさん:2010/01/15(金) 10:03:26
反重力加速装置の発明はまだですか?
895NASAしさん:2010/01/15(金) 11:07:31
>>892
高度が上がると空気が薄くなるから、結局燃料(液体空気)を積まなきゃね。
それに曇りの時はどうするんだろ。

それより飛行船とか気球の代わりにすればよろしい。
896NASAしさん:2010/01/15(金) 16:43:49
低高度で補助的に使うだけかと。
それとも飛行経路に沿ってマイクロ波照射設備を種子島から南米辺りまで並べる?
897NASAしさん:2010/01/15(金) 19:51:33
>>896
燃料消費がゼロだから大気圏低層部での加速に使えるといいかも。
しかし、まだペラペラな金属片を筒の中で上昇させるのがやっと。
数百トンのロケットのエンジンに使うなんて夢のまた夢。
898NASAしさん:2010/01/15(金) 20:42:00
>>846
それむちゃくちゃほしい!
そういえば野田さんがなつのロケットの検討する時に使ってた
「駄目駄目シミュレーション」、パラメタ変えられるようにしてうpしたい
って言ってたの、いつか公開してほしいな…。

(俺もつくろうとはしたんだけど、空気抵抗がむずい…
上昇するから途中から自由分子流になるし、マッハ近くはかなり複雑…)

>>896
たしか、照射基地からのビームが地平線にかぶらないように、
普通のロケットとは違って真上に上昇して、遠地点で横方向にアポジキックして
長楕円軌道に乗せるんだったと思う。
LEOに乗せる時はどうするんだろうな。近地点を低めにしてエアロブレーキで円軌道化するのか
899891:2010/01/15(金) 23:29:09
900NASAしさん:2010/01/16(土) 00:08:14
やっぱ転回機構は怖いなぁ
レールの歪みも怖いし
転回後、再分離するときもレールが故障しないかどうか怖い
901NASAしさん:2010/01/16(土) 00:42:11
減速してからの展開が怖いな。
902NASAしさん:2010/01/16(土) 00:55:37
軌道上で回転させるとかどうも頭が悪そうに見えて・・・
緊急時のために妙な機構を組み込むならソユーズみたいに
サービスモジュールごと持ち上げてしまった方が無難だと思うのだが
固体モータに関して日本は得意分野だしな
903NASAしさん:2010/01/16(土) 00:58:09
>>899
海上回収で自衛隊の新型水上機を活用する案は興味深いな。
あのレベルの大型水上機は米軍でさえ持っていないのは知らなかった。
904NASAしさん:2010/01/16(土) 01:05:28
>どこが?有人宇宙開発の技術なんて中長期的には必ず必要になる技術だ
個人的には同意はするけど、その理由じゃあ予算は取れないでしょ。

HOPEだってISS計画に参加してたから、「ISSへの補給船」って名目で開発予算がついた。
(H-2AのLRBだってHOPE打上に必要だから予算が付いて、
そこで開発してたクラスタ技術がH-2Bに繋がるわけで)
設立から2000年頃までNASDAの予算がずうっと右肩上がりだっのは
ISSという大義名分が予算獲得の後押しをした側面もあるわけ。

技術開発は細く長くじゃ技術継承がうまくいかなくて頓挫してしまうから
やるなら5年か10年計画ぐらいで集中的に開発できる予算を確保しなきゃ。
日本の予算規模では、それをやるのが難しいんだから、
どこかに寄生しながら要素技術を一つずつ手に入れていくしかないでしょうが
905NASAしさん:2010/01/16(土) 10:26:33
>>903
コストパフォーマンスが悪すぎるからね。
1機百億超だからなー、
俺は機自身は格好良いと思うが、正直存在意義は認めない。
ヘリとオスプレィで十分、
着水できるっていってもたった3mの波高まででは荒海では使えないし。
906NASAしさん:2010/01/16(土) 11:19:50
まあ、ヘリは脚が短いから論外としても、オスプレイと空中
給油機を持っていれば、意地でもそれを使うだろうね。
救難される側はダウンウォッシュがきつそうだけど、海軍の
救難用としても確保してるし、ホイストに使えるんだろう。

ところで、3m以下の波高を制限とすると、どれくらいの海域
で使えないんだろう?その範囲と期間が判らないと、US-2が
現実的に使える手段かどうか判断できないよね。
907NASAしさん:2010/01/16(土) 11:41:20
3m以上の波高の荒海で、ヘリコプターやオスプレイは使えるのかな?

ホイストが大変そうだし、ホバリング自体がシビアになるんじゃ?
908NASAしさん:2010/01/16(土) 12:10:00
3mの荒波って、確か北朝鮮不審船と海上保安庁が銃撃戦した時の時化具合で2mって言ってたから、
3mというとほとんど台風手前くらいのレベルじゃない?
909NASAしさん:2010/01/16(土) 12:28:35
>>908
3mなんて冬場の日本海なら毎日、
台風は相当遠距離に有るときでも5mを越える。
この間のマルエー転覆事故でも運行に支障の無い通常の荒れ様で5mだったはず。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111301000091.html

小型船舶の免許を持っている身では3mで海に出られないなら、
乗るときが無いとなる。
910NASAしさん:2010/01/16(土) 12:32:35
>>905
オスプレイの価格>US-2 だし
維持費も高そうだし
911NASAしさん:2010/01/16(土) 12:37:31
波高3mだとホバリング自体が困難だろ
912NASAしさん:2010/01/16(土) 12:42:00
>>911
波が高いってことは風も強いってことだからさらに困難だろ
913NASAしさん:2010/01/16(土) 12:45:02
US-2はたしかにニッチな飛行機だけど、かなり優秀だよ。
アホみたいに長い航続距離も役立ちそうだな
914NASAしさん:2010/01/16(土) 12:55:14
>>913
飛行機としては素晴らしいっていっているだろ、
だが残念ながらあれを使う場所が無い。
無理無理小笠原からの救急搬送とかで使っているが、
本来は小笠原にちゃんとした空港を作るべき
1機の値段で全部の島に作れる。
915NASAしさん:2010/01/16(土) 13:00:00
>>914
いや、アレは自衛隊の装備であって、小笠原とかの救急搬送は副業だからな。
916NASAしさん:2010/01/16(土) 13:01:32
大半の任務は海難救助ですよ。
917NASAしさん:2010/01/16(土) 13:11:17
>>909
そのソースでは、転覆したのは7910トンの船舶だよね.
コンテナの荷崩れの様で、典型的な礼例とは言えないね.

ところで小型船舶で波高3m なら危険じゃ?

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/moji/mj1807/18mj039.htm
http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/21nen/moji/mj2103/20mj030.html

カプセル宇宙船ならその波高でハッチをあけられるだろうか?
918NASAしさん:2010/01/16(土) 13:12:44
副業というのはおかしいな。対価をもらってるわけじゃないんだから。
災害派遣も自衛隊の立派な任務ではあるが、
そもそも災害派遣が日常業務化してるのはおかしいだろうよ。

まあ、自衛隊的には高価なUS-2を配備しつづける名目が立つからいいのかもしれんが。
919NASAしさん:2010/01/16(土) 13:58:30
>>914
オスプレイは荒天時にどこまで使用できるか不明
US-1の700件以上の救助実績は伊達ではない
920NASAしさん:2010/01/16(土) 14:00:07
平時の装備なんて多目的化するもんだ、輸送船は病院船になるしな。
US-2は海難救助って目的が平時でも役立つってだけで
921NASAしさん:2010/01/16(土) 14:01:43
>>918
通常任務なら災害派遣が日常でもいいじゃないか
簡単に空港とかいうけど作る=運営じゃない
作った以上維持管理に経費がかかるのを忘れてはいけない
大型機である利点は荒天でも捜索誘導できることだろ
よほどでなければ実際に着水して回収なんてやらんよ
近辺の艦船に連絡するだけだと思うがねえ
あと3m以上の波がある中で専用艦船なら簡単に回収できると思う?
922NASAしさん:2010/01/16(土) 14:16:19
>>921
捜索能力だけなら哨戒機P-3Cの方が上だし数も多い
捜索専用の救難捜索機U-125Aもある
US-1/2の利点は捜索だけでなく救助までできること
923NASAしさん:2010/01/16(土) 14:21:33
>>921
良いとは思わんが、US-2の価格で、アレが出来るこれが出来るってのはおかしいよな。
それなら消防庁か海保が小笠原用にUS-2を買えるくらいの予算を取ってこいと言いたい。
その金で空港でも何でも作ればいい。

ただ、着水しないなら救難捜索機でいいわけで、そっちの方が安くできるとは言っておく。
924NASAしさん:2010/01/16(土) 14:25:05
救難飛行艇、救難捜索機、救難ヘリコプター
これらのバックアップがあるからこそ海自の隊員は安心して任務に就ける
どこで何が起きても助けに駆けつけてくれるという安心感は何ものにも代え難い
925NASAしさん:2010/01/16(土) 17:18:27
日本に有人宇宙開発をされちゃ困る人が必死?w

>US-2
便利な物があるのね〜
926NASAしさん:2010/01/16(土) 17:27:34
>US-2
戦前から続く飛行艇の伝統を絶やさないべく、殆ど意地で作ってるような物だ罠。
でなきゃ、一瞬にしてロストテクノロジーになる。
で、波を良く使いづらい、の理由に挙げるけど、3mの波高運用は「保証値」、
実運用ではそれを超える場合もあったと記憶しているが。

で、飛行艇の何が良いって、移動速度が飛行機で、着水してから船に近い運用が出来ること。
ホイストが引っかけれないほどの怪我を負った場合も、飛行艇ならどうにか収容できた事もあった筈。
US-2になって、機体の与圧をかけれるようになったのも大きいし
>922
まあ、哨戒機と飛行艇の組です罠、海上探索は。
日本の有人での帰還回収、アボート回収も、本当にやるとしたらP-1とUS-2で回収隊を組んで運用でしょうて。
927NASAしさん:2010/01/16(土) 18:15:13
>>902
>緊急時のために妙な機構を組み込むならソユーズみたいに
>サービスモジュールごと持ち上げてしまった方が無難だと思うのだが

それだと、緊急脱出ロケットを大型にしなくてはいけないから重量が増えるし、地球に帰還する必要の無いサービスモジュールを必要以上に頑丈にしなくてはいけない。
宇宙で回転させれば、サービスモジュールの制限がかなり減る。
まあ、数十年前のソユーズと同じ設計というのもね。
928NASAしさん:2010/01/16(土) 18:25:51
いっそ、サービスモジュールに1,000kN級のエンジン積めば良いんじゃね?

サービスモジュールが脱出ロケットを兼ねるから、
アボートシステムが不要になる。

……ちなみにLE-7Aの推力が1,079kNな。
929NASAしさん:2010/01/16(土) 18:31:26
>>928
どうやって噴射すんだよw
930NASAしさん:2010/01/16(土) 18:44:49
打ち上げ時には、上から

  帰還モジュール
  サービスモジュール
  軌道上生活モジュール

の順だから、サービスモジュールの軌道変更エンジンでロケットから分離・退避。
軌道変更エンジンはフルパワー出すと1,000kNになる設計にすればよし。
931NASAしさん:2010/01/16(土) 18:55:28
>>927
ガンダムの世界みたいに宇宙空間で稼働機構を遠慮無く動かせるような技術があるなら話は別だが
そうではないだろ?
932NASAしさん:2010/01/16(土) 20:25:42
>>925
そんな奴はおらん

ほんと、陰謀論者ってどうしようもないな。
933NASAしさん:2010/01/16(土) 20:27:18
>>932
マジレス カコワルイ
934NASAしさん:2010/01/16(土) 20:42:51
>>933
そうかい、お前に誉められたくないけど(^o^)
935NASAしさん:2010/01/16(土) 20:57:09
>>932,934
馬鹿みたいw
936NASAしさん:2010/01/16(土) 21:05:01
おれ、呼ばれた?
937NASAしさん:2010/01/16(土) 21:47:17
>>931
HTVの非与圧部の引き出し機構で既に実用化されてますが。
938NASAしさん:2010/01/16(土) 22:23:11
>>926
>日本の有人での帰還回収、アボート回収も、本当にやるとしたらP-1とUS-2で回収隊を組んで運用でしょうて。
だね。

軍板ではUS-2が関係してるせいか、ここよりも前に記事が取り上げられてたけど
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ21〜
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259227921/421
>421 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/01/12(火) 22:14:38 ID:???
>こんな記事が出ていた。
>(snip)
>……アボート時の回収戦略がものすごくはっちゃけてるんだが、これはJAXAの総意なんだろうか?

>423 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg [sage] 投稿日:2010/01/12(火) 22:52:12 ID:???
>        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,     >421 独自有人宇宙飛行に関する
>      ヾ         ヾ.        JAXAの総意はまだ無いと思うもさ。
>___  ミ´ ∀ `       彡
>\   \ ッ       _     ミ      ワーキンググループが飛行艇の性能に
>  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)     惚れ込んでいるのは確かと思えるもさが、
>    ̄ ̄ ̄  ̄                 飛行艇を待機させるのに必要なリソースについては
>                          まだあまり知らない様子もさよ。

とまあ、こんな感じの評価だし。
939NASAしさん:2010/01/16(土) 22:54:04
新明和工業US-2救難飛行艇 量産初号機
http://response.jp/article/2009/02/19/120716.html

旧海軍機みたいな塗装でカッコイイね
940NASAしさん:2010/01/16(土) 22:58:34
>>937
HTVの引き出しが動かなくても誰かが死ぬことはないが
>>899のレールが動かなかったら人が死ぬ可能性有り
941NASAしさん:2010/01/16(土) 23:46:11
>US-2の使い道

US-2を初めとした救難飛行艇の本来の仕事は
対潜哨戒に使うP-3C等の固定翼の哨戒機が落ちたときに乗員を救出することで、
1機あたり100億超の飛行艇を持つことが許されてるのは、
この任務が出来るのが救難飛行艇しかないからだわな。

で、救難飛行艇が必要になるほど哨戒機を遠方で運用しまくってる国が
日本とロシアぐらいしかない上にロシアは自前の救難飛行艇を持ってる、
その日本にしても今の需要は7機程度しかない、
という安くなる要素がない飛行艇なんだよなあ。

じゃあこれをJAXAあたりが運用出来るか、っていうと……。

記事では1エリア1機で計2機だったけど、回収しない、という
選択肢が許されないことを考えると1エリア最低2機は必要で、
メンテナンスを考えると予備がさらに2機は必要。

海上自衛隊が持ってるUS-2は本来の任務でパンパンだから、
借りてくるわけにもいかない。

これらのリソースを獲得/維持するのにかかるコストって、
下手したら今ISS関連で使ってるよりも高いんだよなあ。
942NASAしさん:2010/01/16(土) 23:59:52
>941
現実的に考えたら2機ばかしUS-2の定数を増やして、それなりの金を宇宙関連予算から
自衛隊に付けて、運用委託、でしょうて。(無論増備機の費用も宇宙関連から)
しらせの運用がそれに近い事やっているし、組織上は可能かと。
哨戒機も運用は大変厳しいけど、それでも80機の定数があるから、どうにかなるでしょう。

JAXAが自前で運用…普段小笠原でバイトでもさせときます?w 無理でしょう。
943NASAしさん:2010/01/17(日) 00:37:44
日本の宇宙開発って、人が死ぬリスクは許容できないの?

ISSだってつぶせてないフェールケースがいくつもあると思うけど。
944NASAしさん:2010/01/17(日) 01:12:46
> 現実的に考えたら2機ばかしUS-2の定数を増やして、
> それなりの金を宇宙関連予算から自衛隊に付けて、
> 運用委託、でしょうて。(無論増備機の費用も宇宙関連から)

現実的…これほど「非現実的」なレスはないぞ。
US-2×2機で、JAXAの予算は崩壊w
945NASAしさん:2010/01/17(日) 01:31:03
>>944
だから、まあ、今の予算のレベルでは
(ISSがなくて何故かその分が全部JAXAのお小遣いになったとしても)
有人は厳しいって話なんだよね。予算が一桁足りてない。
946NASAしさん:2010/01/17(日) 02:20:12
救難飛行艇って、船って扱いなんだっけ?
なら、ドック入り(2機)→訓練(2機)→実任務(3機)っていう、ローテーションを組んでるだろう。知らんが。
有人機打ち上げの期間だけ、訓練やめてJAXAのお手伝いに行けばいいんじゃね?

救難飛行艇の任務の欄に、「宇宙飛行士の救助」って書きこめば、来てくれるさ。
947NASAしさん:2010/01/17(日) 04:49:31
HTVのニュースでJAXA知ったような新参なので
アメリカのアトラス タイタン デルタの違いがわからないんだけど

デルタ=H-2A
アトラス=M-V

みたいな使い分けと考えてOK?
948NASAしさん:2010/01/17(日) 04:52:20
>>947
ロケット総合スレ5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1254390586/

こっちでやれ、それとその質問は的はずれだ。
無理やり答えるならアトラスは航空自衛隊、デルタはJAXAと言ったところか
949NASAしさん:2010/01/17(日) 05:56:52
JAXAがUS-2を保有しなければならない理由なんて何処にもないわけだが
そもそも有人機が飛ぶようになったって年に桁もあるまい。その時だけ借りればよい
950NASAしさん:2010/01/17(日) 06:57:55
>>940
それ言っちまうと、エスケープタワーが動かなければ人が死ぬ
生命維持装置が動かなければ人が死ぬ
宇宙服が動かなければ(ry
ってことにならないかw
パージするとか適切な回避手段があればいいんじゃないの?
951NASAしさん:2010/01/17(日) 09:43:47
>>941
>記事では1エリア1機で計2機だったけど、回収しない、という
>選択肢が許されないことを考えると1エリア最低2機は必要で、
>メンテナンスを考えると予備がさらに2機は必要。

そんなに要らないよw
952NASAしさん:2010/01/17(日) 10:46:57
有人宇宙飛行が頻繁に行われるようなら予備機の概念は必要だろうけど
953NASAしさん:2010/01/17(日) 11:37:33
それだけの打ち上げ予算が確保できるならね。
「要らぬ心配」の典型ではないかと。
954NASAしさん:2010/01/17(日) 11:38:37
>949 だから、そんな余裕ねーんだって、海上自衛隊に。
仮に2機定数を増やせたとして、運用機に1機分の余裕が出るかどうか。
今だって、厚木の分遣隊への捻出にヒーヒー言っているんだから。

宇宙からの回収があるので、海上の遭難はどうにかして下さい?、kitty扱いされるだけ。w

「本気で」有人宇宙飛行をするんなら、この程度は礼儀。アポロの頃のアメリカなんて海軍が
臨戦態勢だったんだから、それより数桁マシ。
955NASAしさん:2010/01/17(日) 11:58:54
>>954
最後の二行がまったく要領を得ないんだがw
956NASAしさん:2010/01/17(日) 12:05:42
アメリカには軍隊になる沿岸警備隊があるし。海保とは装備も違うしな
US-2は日本だからこそ生まれた機体だろ
957NASAしさん:2010/01/17(日) 12:20:45
>>955
カプセル回収に空母を出すよりは
US-2のほうが、はるかに経済的だよね

ってことじゃね?
958NASAしさん:2010/01/17(日) 13:36:27
なんかH2系の話題が無いな
959NASAしさん:2010/01/17(日) 13:45:58
ソユーズはその辺どうしてんだろうな
960NASAしさん:2010/01/17(日) 13:52:23
>>941
>記事では1エリア1機で計2機だったけど、回収しない、という
>選択肢が許されないことを考えると1エリア最低2機は必要で、
>メンテナンスを考えると予備がさらに2機は必要。

なんか軍板の三隻厨みたいな論理だな。
4機も必要無い。
US-2は、海上の捜索は任務ではないしその機能も無い。
通常の救難任務でも、まずP-3Cが遭難者の捜索をし、その後、P-3Cの誘導に従ってUS-2が救助を行う。
961NASAしさん:2010/01/17(日) 13:55:49
>>959
ロシアは自国領土への着陸だから、あとは捜索機で位置特定し、ヘリでお出迎えだろう。
962NASAしさん:2010/01/17(日) 13:56:58
>>954
どうも、嘘くさい。
情報源は何だろう?

例えば、自衛隊観艦式では、救難飛行艇2機が模擬離着水をしているが、
この間、海自は「観艦式があるので、海上の遭難はどうにかして下さい」などと言っているのだろうか?
観艦式用の訓練もしているだろうし、リハーサルにも参加するだろうから、ある程度の期間は拘束されるはずなのだが。
963NASAしさん:2010/01/17(日) 14:01:52
いつ起きるかわからない軍事衝突や事故/天災への備えに必要な数と、
完全にスケジュールに従って動く宇宙船の運用に必要な数が
同じわけはないわな
後者のほうがずっと少なくて済むんじゃないか
964NASAしさん:2010/01/17(日) 14:06:44
輸送機や護衛艦も足りなくてヒーヒーいっているはずだが、数十日、数ヶ月間に及ぶ海外任務をこなしたりしてたりする。
965NASAしさん:2010/01/17(日) 14:10:45
>>961
>ロシアは自国領土への着陸だから、

隣国のカザフスタンの、人家があまりない草原地帯に着陸します。
しかし、コースが外れると400kmぐらい着陸地点がずれます。
そのうち町に落ちて死傷者が出たら、カザフスタンも
利用を拒否するようになるかも。
966NASAしさん:2010/01/17(日) 14:20:19
>>961
>>899の一番下の記事によれば海上にも落ちそうなんだけど
海軍の哨戒機でもすぐ行けそうだから特に手当てしなくていいやって感じなのかね

日本としては日本からなら市街地やら発電所やらに落ちる危険性が薄いので
飛空艇を2機買ってスムースな回収を手当てすれば
国際有人宇宙飛行で有利に立てるかもよって論調なんだが
どう考えてもそれだけじゃ済まなさそうだよな。ヘリや艦艇も必要になってきて
予算水ぶくれであぼんしそうだ。海自や海保の哨戒圏とはどう考えてもかぶらんし
967NASAしさん:2010/01/17(日) 14:48:08
>>911

>波高3mだとホバリング自体が困難だろ

マルエー運輸のフェリーありあけのときも乗員乗客はヘリで救出した。

海上の人員を回収できるかどうかという点では
ヘリの方が飛行艇より悪天候には強い。
968NASAしさん:2010/01/17(日) 14:48:36
>>966
でもいままでソユーズが海上に落ちたことはいちどもないんだよな。
一度だけ凍った湖に落ちて大変だったが。
969NASAしさん:2010/01/17(日) 14:51:42
それなら「ひゅうが」か「いせ」でもいいのでは。
970NASAしさん:2010/01/17(日) 15:00:52
ヘリは航続距離の問題があるからな、ヘリ空母出すなら別だが
971NASAしさん:2010/01/17(日) 15:38:06
>>966
年に一回あるかわからん着陸のために飛行艇買うことはしない。
972NASAしさん:2010/01/17(日) 15:44:16
「ひゅうが」と「いせ」は実質ヘリ空母。
973NASAしさん:2010/01/17(日) 15:47:53
飛行艇と護衛艦じゃあ、速度が違うからなあ。
半日〜1日くらいはカプセルを漂流させとけというならともかく。
974NASAしさん:2010/01/17(日) 16:21:53
>>971
年1ぐらいならアボート待機のために自衛隊に無理言ってお願いっていうのは
できるかもしれないけど、ISSみたいな数か月ごとの定期輸送をしようとすれば
別途考えなければならなくなるだろうね。まあ現状ではそれ以前の問題だけどさ
975NASAしさん:2010/01/17(日) 16:33:35
着水予定地に艦艇を配置しておけばいい。
アポロなどの時もそうだった。
976NASAしさん:2010/01/17(日) 16:53:38
>>975
いま議論になってるのは打ち上げ失敗時のアボートだとおもうのだが
どの時点で脱出するかわからんから広い範囲をフォローできる必要がある
977NASAしさん:2010/01/17(日) 16:55:54
>>973
だから偵察機や哨戒機飛ばして探せばいいだけだろ
978NASAしさん:2010/01/17(日) 17:14:04
逆に考えるんだ。
アボートなんかしないで、必ず即死判定ならば救出の必要はない。
979NASAしさん:2010/01/17(日) 17:17:25
US-1/2は毎年1機作って10年ごとに更新し、10機体制を維持してる。
これを1年延命すれば1機、2年延命すれば2機…と機体は確保できるな。
とりあえずの策だが、脱出ルート上にDDHを並べる(DDH全部使う気かw)より現実的。
980NASAしさん:2010/01/17(日) 17:28:06
>>979

US-2では波が高いと、使えない。
981NASAしさん:2010/01/17(日) 17:45:09
>>974
数ヶ月に一回の着水のためだけに飛行艇を何期も購入する必要は無い。
それに、例え日本がISSに数ヶ月に一回、有人飛行をする必要は無い。
そもそも、例え今日から有人宇宙船の開発を初めてもISS終了に間に合わない。
982NASAしさん:2010/01/17(日) 17:54:48
>>976
アホか。誰もそんな話はしていない
アボートするにしても概ね所定の場所に降りて来るようにするのがアボートシステムの役目
地球の裏側になんかに降りてきたのが助かるかどうかは運任せだ
通常の帰還場所+α程度で回収できればアボートもクソも関係ない
983NASAしさん:2010/01/17(日) 17:58:51
>>979
あとは海保の巡視船だな。ヘリ付きの
海賊対処やプルトニウム輸送でけっこう活躍していそうだが
984NASAしさん:2010/01/17(日) 18:17:12
>>982
お前がズレてるんだわ。JAXAから下記の話が出てきたので、アボートの話をしてるんだよ。
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_10.html
985NASAしさん:2010/01/17(日) 18:33:31
>>982は、まず>>984を読んでから参加してくれ。
通常の帰還回収は、著者自身が「洋上に船舶1隻で十分」と言ってる。
飛行艇が出てくるのは、アボート時の緊急回収について。
想定海域(地球の裏側なんてねーよ)や、
船舶との比較も書いてあるだろ。アホか。
986NASAしさん:2010/01/17(日) 19:00:33
>>983
本来任務が沿岸防衛じゃない&外海に出せる&ヘリ付きは、しきしまくらいかな。
同クラスを追加するらしいけど、それでも総計3隻。みずほ、やしまを足しても5隻。
これに加えて、海自DDHの定数は4隻。
アボート回収を船舶+ヘリで行う場合、予備なしでも、6隻が最低限必要。

ちょw日本がら空きだからw
987NASAしさん:2010/01/17(日) 19:11:11
>>962
>例えば、自衛隊観艦式では、救難飛行艇2機が模擬離着水をしているが、
>この間、海自は「観艦式があるので、海上の遭難はどうにかして下さい」などと言っているのだろうか?

単純に海上の遭難が起きた場合は観艦式への参加を放棄、ってだけだわな。

>>960
>US-2は、海上の捜索は任務ではないしその機能も無い。
>通常の救難任務でも、まずP-3Cが遭難者の捜索をし、その後、P-3Cの誘導に従ってUS-2が救助を行う。

984の記事だとコストをケチるためにUS-2一機でエリアの探索と救助を兼務しようとしてるんだよね。

一機だけの場合、アボート後の宇宙機がGPSやビーコン等で大まかな場所まで特定できても、
その一機が機材トラブル等で飛べない、となった場合に救助手段がなくて見殺しにする、ということになる。

それを考えると、救助機としてUS-2を最低2機はアボート先の地点に
向かわせられる配置が必要になるわな。
960の言い分をいれるなら、さらに捜索機としてP-3C何機かも必要と。

あるいはカプセルに一週間ぐらい絶対沈まない頑丈さと生命維持機能を与えて、
最悪船による数日がかりの救出になったとしてもカプセル内で耐えてもらう、というアプローチもあるけど、
着陸時にしか使わない重い翼を持って上がるスペースシャトルを笑えない非合理さになるわな。
988NASAしさん:2010/01/17(日) 19:24:39
なんなの?この必死な人って?
989NASAしさん:2010/01/17(日) 19:28:37
そういう逃げ方はかっこわるいと思う。
990NASAしさん:2010/01/17(日) 19:37:11
結局、バックアップ含めてUS-2を3機程度+ガラ回収船舶1隻かな。
(着水位置はほぼ計算できるので、捜索用のP-3Cは省略)

船舶での回収案は、バックアップまで考えたら、
海保のヘリ巡視船、海自のDDHを、全部(!)繰り出してもギリ。
最悪のケース(アボート作動+日本近海有事が同時進行)が発生した場合、
豪州沖からえっちらおっちら艦艇が帰ってくるのを待つのか?という意味でも、非現実的。

US-2の確保は
・ 特別シフトでやりくり
・ 1〜2年延命で予備機確保
・ 新造
の選択肢があるけど、たぶん一番上で行けるでしょ。
991NASAしさん:2010/01/17(日) 19:39:43
>>987
捜索機はともかく、US-2は一機、または二機で十分。
〜が必要、〜も必要、と勝手にハードルを上げる三隻厨にみえるぞ。
992NASAしさん:2010/01/17(日) 19:42:40
>>990
回収に使うのはともかく、捜索用に捜索向きでないUS-2をつかうのは非効率。
US-2が余って余ってというのであれば仕方ないが。
993NASAしさん:2010/01/17(日) 19:43:44
有人ロケットを種子島から打ち上げて、
有人カプセルをオーストラリアの砂漠で回収すればいいんだよ。
これが一番、現実的かつ合理的だな。
994NASAしさん:2010/01/17(日) 19:45:54
995NASAしさん:2010/01/17(日) 19:46:03
>>993
いいね。
我らがはやぶさをベンチマークするんですね。
996NASAしさん:2010/01/17(日) 19:46:37
>>993
地上に着陸というのはどうかな。
せっかく広い太平洋があるのに。
997NASAしさん:2010/01/17(日) 19:47:39
GPSと連動したテレメータをカプセルに付ければ探索は目視だけでおk
998NASAしさん:2010/01/17(日) 19:49:39
どなたか、次スレを立ててくださいな。
俺は立てられなかったよ。残念無念。
999NASAしさん:2010/01/17(日) 19:53:10
>>992
もちろん回収用だよ。
「捜索」なんてことが必要になるケースでは、そもそも生還できるか疑問。
テレメトリ消失、ビーコン出せずって、それ…爆散してるだろ。
1000NASAしさん:2010/01/17(日) 19:56:14
まあ決死隊 vs 必死隊の論争ですな。



ということで千や。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。