H-IIA/Bロケット総合スレ part 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 39
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1237858259/
公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正確な情報を流してくれます)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【松浦晋也のL/D】
http://smatsu.air-nifty.com/
2NASAしさん:2009/06/03(水) 10:16:45
頻繁に更新するオススメ!宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
3NASAしさん:2009/06/03(水) 10:17:03
関連スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part33【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1239897538/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239154301/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1232330399/
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1209100251/
【固体】ISAS系ロケット総合スレ12号機【E】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239467048/
宇宙船総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1166396552/
【IGS】スパイ衛星専用スレッド【安全保障】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1147419975/
4NASAしさん:2009/06/03(水) 10:17:19
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part11★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1211820013/
GX, H-IIA, M-Vを考察するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1154695346/
【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136297901/
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 2nd
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1132988264/
日韓宇宙開発事情Part46
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1238315378/
宇宙開発事業団(NASDA)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1012090767/
主導権を握るのか!中国の宇宙開発と軍事利用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1129635758/
5NASAしさん:2009/06/03(水) 23:07:56
>>1
6NASAしさん:2009/06/04(木) 12:38:40
H2Bはいつ打ち上がるのん?
7NASAしさん:2009/06/04(木) 12:55:06
9月1日以降
8NASAしさん:2009/06/04(木) 18:51:24
LNG(液化天然ガス)エンジンの燃焼試験設備が完成
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/pressm/10159.html
9NASAしさん:2009/06/04(木) 22:24:09
なんかGXネタなのに
こっちにも貼ってあるんだなあ。 (^q^)の仕業かあ。
10NASAしさん:2009/06/05(金) 01:10:19
おお着々と仕事を進めているんだな(^o^)
11NASAしさん:2009/06/05(金) 07:11:29
三菱重工 年3〜4機受注目標 商用ロケット 海外も視野
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906050013a.nwc
12NASAしさん:2009/06/05(金) 13:46:14
HTV打ち上げる時って、ISSに日本人が居無くても良いの?
13NASAしさん:2009/06/05(金) 15:16:05
はい
14NASAしさん:2009/06/05(金) 21:56:37
あれISS近くに静止したところを
アームで捕まえてドッキングするんだっけか
15NASAしさん:2009/06/05(金) 22:47:03
HTVや「きぼう」は、
日本が作ったものではあるが日本の専有物じゃないしな。
16NASAしさん:2009/06/05(金) 23:01:39
>>15

きぼうは日本領じゃなかったか?
17NASAしさん:2009/06/05(金) 23:40:37
生殺与奪の権を握られてる上に
租借地だらけ
日本領などとはとても・・・
18NASAしさん:2009/06/05(金) 23:44:26
>>17

それは実際の日本国土でも似たようなものだろ。
19NASAしさん:2009/06/06(土) 00:41:58
>>18
ジョイントして日本領を増やそう。

http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009013001000929.html
20ZK126161.ppp.dion.ne.jp:2009/06/06(土) 02:55:26
そもそも、宇宙物体は国籍が与えられないので、船や飛行機とはちょっと違う。
共同管理が当たり前だし。
21NASAしさん:2009/06/06(土) 03:20:00
>>16
日本の法律が適用されるだけ
22ZK126161.ppp.dion.ne.jp:2009/06/06(土) 03:30:27
>>21
ちゅうか、ISSの宇宙飛行士には、原則として所属国の法律が適用されるわけで、
日本の法律が適用されるって言っても対象は無機物に限る・・・。
23NASAしさん:2009/06/06(土) 04:02:41
じゃ、HTVをロボットアームで捕まえて、ドッキングする時破損したりしたら
誰の責任になるんだ?
アームの操縦者?
損害賠償とかあるのか?
24NASAしさん:2009/06/06(土) 07:14:52
そろそろポリスノーツが必要か?
25NASAしさん:2009/06/06(土) 09:56:35
責任問題の前に生存の危機だわな
26NASAしさん:2009/06/06(土) 15:28:04
>>23
ISSの参加国間では相互に損害賠償権の放棄をしてる。

HTVの補給物資は日本だけで使うわけじゃないし、何かあったらみんな困る。
何も起こらないようにみんなで努力する、何か起こったらみんなで対処する。
そういう体制。
27NASAしさん:2009/06/06(土) 15:40:10
もうちょっと突っ込んで話すと、ISSの運用はNASAのISS管制センターで管理される。
各国は、全てのミッションについて事前にISS管制センターに計画を提出する。
提出された計画は、全てのISS参加国で相互にチェックする。
参加国は計画に問題があると考えた場合には、変更・改善を要求する権利がある。

だから、ISS管制センターでGOサインが出た計画というのは
全ての参加国によるチェックを受け、全参加国で責任を持つ計画ということになる。
28NASAしさん:2009/06/06(土) 20:08:32
たまに出てくる常時節穴って何がしたいんだ?
29NASAしさん:2009/06/06(土) 20:24:13
>>28
フシアナ推奨スレに入り浸ってるもんで、たまに誤爆する。すまん。
30NASAしさん:2009/06/08(月) 09:00:44
腕相撲とか宇宙舞踊とかも各国がチェックしたのかな…
31NASAしさん:2009/06/08(月) 15:02:09
>>30
当然だろうね。腕相撲の相手もいるし、撮影してるカメラマンもいるし。
韓国が「ドクト」という名前の微生物を持ち込もうとして、JAXAがダメ出しした例もある。
32NASAしさん:2009/06/08(月) 15:44:12
>>31
正確には東海独島「トンヘドクト」という微生物ね。
33NASAしさん:2009/06/09(火) 01:04:48
>>30
ふと、大仁田厚の顔と「無重力デスマッチ」と言う言葉が浮かんだ・・・
34NASAしさん:2009/06/09(火) 01:42:20
>>33
くだらねえ、 けどワロタw
35NASAしさん:2009/06/09(火) 13:32:13
スレとは全然関係ない話なんだけど
宇宙年鑑2009って出ないの?
毎年なんとなく買い続けてきたから
今年音沙汰ないんで気持ち悪いんだけれど
36NASAしさん:2009/06/09(火) 21:24:42
ttp://www.sorae.jp/030904/3056.html

> 宇宙にも萌えの時代?「現代萌衛星図鑑」発売

> 科学ジャーナリストの松浦晋也氏が監修を務めている。

松浦何やってんだよ。
かぐやは初音ミクそっくりだし。
37NASAしさん:2009/06/09(火) 21:38:59
ロケットも萌え擬人化できないかな。

ソユーズ = デブだけど頼り甲斐のあるスラブのおばさん
H2A = 大事な場面で失敗した暗い過去を持つ細身で貧乳の少女

シャトルとかアリアンとか長征は誰か考えて。
38NASAしさん:2009/06/10(水) 00:28:54
>>37
いきなりで悪いけど

>ソユーズ = デブだけど頼り甲斐のあるスラブのおばさん

これじゃ萌えないだろ?
39NASAしさん:2009/06/10(水) 00:31:37
>>38
攻略対象じゃないから無問題
40NASAしさん:2009/06/10(水) 01:12:24
おつかいできた を超えるものはない。
41NASAしさん:2009/06/10(水) 01:27:33
ソユーズ = 没落した貴族の元玲嬢、現在は貧民街で暮らす。
アルバイトを掛け持ちして働きながらもお家の再興を願っている。

H2A  = 最近宇宙村に引っ越してきた転校生。
引っ込み思案で友達が少なく何時も本ばかり読んで居るのでガリ勉だと言われるのを気にしている。
めがねっ娘。

シャトル = 宇宙村一番の名門家庭の娘。
明るく開放的で誰にでも気軽に声をかけるので、人気者。
でも実は浪費癖が有り、付合うと凄くお金の懸かる娘。
42NASAしさん:2009/06/10(水) 01:29:55
アリアン = 一見地味だが、堅実で成績優秀な娘。
意外と調整力が有り皆の取りまとめ役。学級委員長。

長征   = 彼女も最近宇宙村に引っ越してきた。
ただ割と社交的で、目立つ事が好き。
クラスのアイドルの座を密かに狙っている。

M−V  = H2Aの腹違いの妹。
姉と違い勉強はそれ程だが、やたら活発な娘。
クラスには隠れファンが結構居たのだが、残念ながら親の都合で転校。

KSLV = 最近よく宇宙村に遊びに来ている娘。将来引越しを考えている。
顔なじみがH2Aくらいしか居ないので、よく一緒に居るが実はそんなに仲が良い訳ではない。
43NASAしさん:2009/06/10(水) 01:32:06
兵器擬人化の流れで、ソユーズとミールとH-2Aとシャトル4姉妹とスプートニクと・・・
その辺は昔見たな。
44NASAしさん:2009/06/10(水) 01:58:09
アリアンはなんとなくアイアンメイデン思い出しちゃうんだよな。
そしてアレの影響のせいで
パワードスーツ着たおんにゃの子が目に浮かぶ・・・
45NASAしさん:2009/06/10(水) 01:59:37
ロケット総合スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1244167717/

GX, H-IIA, M-Vを考察するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1154695346/
の後継としてたった。
まあここがほぼロケット総合っぽかったが、並行してつかっていけばいいんだろかね
46NASAしさん:2009/06/10(水) 05:34:53
>ここがほぼロケット総合っぽかった
*オタ総合の間違いだろ?
なお*には、色々
47NASAしさん:2009/06/10(水) 18:34:39
http://www.jaxa.jp/press/2009/06/20090610_sac_h2b_1.pdf
ちょくちょく不具合でてるな。間に合えばいいが。

ってかフェアリングはもっと早めに片付けておけよ>>KHI
48NASAしさん:2009/06/10(水) 18:43:15
>>47
OCOもフェアリングの不具合で打ち上げ失敗したんだったよな。
49NASAしさん:2009/06/10(水) 22:36:12
>>44
H2   細身で茶色い和服を着た子    背負い物はSRB
H−2A 細身で茶色いワンピースの子   背負い物はSRB-AとSSBで針山状態
H−2B 通常体型で茶色いブレザー着た子 背負い物はSRB-A4本

こんなの?
50NASAしさん:2009/06/10(水) 22:40:17
お前らいい加減にしろ。
51NASAしさん:2009/06/10(水) 22:41:06
ここはオタのスクツだべ
ロケット総合スレに避難しよう
52NASAしさん:2009/06/10(水) 22:47:21
でもさ、ロケットねたで商業誌に書いてる香具師からして
松浦、ほっしー、のじりんなわけだろ。
日本の宇宙開発評論はキモヲタに汚される運命なんだよ……
53NASAしさん:2009/06/10(水) 23:02:52
擬人化の話題は宇宙機応援創作スレで
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1200116458/
54NASAしさん:2009/06/11(木) 13:14:57
彼らがキモオタだとすれば、日本にはキモオタより上手に宇宙開発を語れる
評論家はいないってことだな。
55NASAしさん:2009/06/11(木) 13:45:05
>>54
どうみても低質だろ、日本の宇宙開発評論家(科学全般だが)は。
松浦には期待していたんだがなー。
どんどん劣化していく。
56NASAしさん:2009/06/11(木) 16:07:44
元宇宙関係者がもっと発言してほしいんだけどね。
57NASAしさん:2009/06/11(木) 18:20:06
>>56
元宇宙関係者の毛利さんが、月に二足歩行ロボット等と電波な事発言しているんですけど?
58NASAしさん:2009/06/11(木) 19:59:24
かぐや堕ちたらしい。
59NASAしさん:2009/06/11(木) 20:18:58
>>55
それなら君が評論家になればいいのに。
評論家には資格がいらないから誰でもなれるよ。
60NASAしさん:2009/06/12(金) 02:03:58
>>56
何の責任も自覚もない名無しに
「劣化した」とか適当な事を言われたくないだろうから黙るだろうな。
61NASAしさん:2009/06/12(金) 10:58:17
>>60
面と向かってとか、記名記事とかで批判されるのは受け止めるだろうけど、
2ちゃんねるで劣化だのキモヲタだの言われたぐらいで傷付くような奴は
評論家にはなれないよ。
62NASAしさん:2009/06/12(金) 12:11:11
劣化したということは一度は上のレベルにいたということだ
ここで劣化したとか上から目線で言う奴に限って
そもそも今がどん底だから劣化しようがないという悲しい事実
63NASAしさん:2009/06/12(金) 12:15:40
ま、毛利衛の月に二足歩行ロボット発言は劣化にもほどがあるけどな。モーロクしたんだろう。
64NASAしさん:2009/06/12(金) 12:24:17
松浦氏が二足歩行の問題点を指摘しなかったら、宇宙ファンに受けていたかも知れない。
少なくとも自分にはその可能性がかなりあった。
氏の呼びかけがなかったら、パブコメへの意見ももっと少なかっただろうし。
65NASAしさん:2009/06/12(金) 12:31:10
宇宙関連スレとかでは
毛利発言以前から月面二足歩行ロボは馬鹿にされていたように思うが。
66NASAしさん:2009/06/12(金) 12:46:20
確か月面二足歩行の問題点を松浦氏が指摘した最初は長期ビジョンの頃だったな
67NASAしさん:2009/06/12(金) 12:53:01
何年も前からバカにされていたな。
足なんか飾りにすぎんのです、ほかいろいろ茶化されて。
月面だけじゃなく、宇宙ステーションにアシモをてのもあったね。これもバカにされてた。
68NASAしさん:2009/06/12(金) 13:13:11
そんなに二足歩行が好きならば
Naoかi-sobotでももってけ。
69NASAしさん:2009/06/12(金) 13:22:15
無意味
70NASAしさん:2009/06/12(金) 13:56:09
i-sobotならSLIMクラスで十分降ろせるな
71NASAしさん:2009/06/12(金) 17:21:27
まあ〜、今の技術水準での二足歩行ロボットで探査をというのは無いよな。

ただ、将来の有人月探査時の予行演習として、人型のダミーロボットを乗せると言うのは解るけど。
72NASAしさん:2009/06/12(金) 17:39:08
地球からリモコンするんでしょ。いちいち動作に2.6秒も空きが入ると、
ヤンキー飛行士にとび蹴りくらいそう。
作業するのもまどろっこしくて、小脇に抱えられて作業場所から離れたところに
放置され、半日かけてのそのそ、戻ってきたりするんじゃまいか。
73NASAしさん:2009/06/12(金) 18:49:23
作業なんかさせず、二足歩行ロボッツに好き勝手な踊りをさせればいいんだよ。

若田がISSで豚踊りをしたようにw
74NASAしさん:2009/06/12(金) 21:32:50
いつのまにロボコンスレになったのですか?
75NASAしさん:2009/06/12(金) 21:41:12
宇宙年鑑209が夏に出るらしい。
76NASAしさん:2009/06/12(金) 22:07:19
>>75
大地の端を取り囲む高い山に支えられた半球ドームの内側に星が描いてあったり
とぐろ巻いた蛇の上の亀の上の象の上に半分地球が乗ってたり
覆い被さった裸のねえちゃんの上を太陽や月を乗せた舟が往き来したり
そんな宇宙の姿が満載だったらちょっと欲しい
77NASAしさん:2009/06/12(金) 22:09:12
弥生時代?
78NASAしさん:2009/06/12(金) 22:40:25
弥生時代の終わりごろ邪馬台国があったといわれる時期。魏志倭人伝より。
79NASAしさん:2009/06/12(金) 22:54:56
なんと言うオーバーテクノロジー
ムーにネタにされる
80NASAしさん:2009/06/12(金) 23:21:20
>>75
> 宇宙年鑑209が夏に出るらしい。
毎年刊行して今年が209号。
江戸時代からの由緒ある年鑑です。
81NASAしさん:2009/06/12(金) 23:22:43
209ワラタ
年表どんなのになるんだろうw
82NASAしさん:2009/06/12(金) 23:49:00
叡智弐衛ハ邪馬台ノ南大海、種子島ニアリ、
那須陀転ジテ蛇草ヲ為ス。旧藍砂州。
弐茶禰瑠の民大イニ注目シ、今打上成功スル所拾四回也。
83NASAしさん:2009/06/13(土) 00:47:10
☆愛知県/航空宇宙産業開発施設建設/JAXA進出、建築設計は黒川建築事務所に
http://www.decn.co.jp/decn/modules/monthlynews/news.php?year=2009&month=6&day=10
☆清水建設/宇宙未来構想を発表/月に太陽光発電所、地球にエネルギー伝送
http://www.decn.co.jp/decn/modules/monthlynews/news.php?year=2009&month=6&day=12
84NASAしさん:2009/06/13(土) 01:55:02
>>78
もっと後だよ、古墳時代だから。
85NASAしさん:2009/06/13(土) 02:41:16
ロボットによる月面探査

JAXA「すいませ〜ん、うちのロボットが転んじゃって起き上がれないんですけど…」
NASA「あ、ちょっと待って、今ちょうどすぐそばに中国の宇宙飛行士がいるから、聞いてみる」

NASA「ちょうど目の前でコケるの見てたってさ、こっちで起こしちゃっていいのなら起こしてあげるってよ」

…こんなゾッとするシーンを想像したw
86NASAしさん:2009/06/13(土) 03:31:06
単純な話、宇宙開発で死人が出ることに耐えられないから、
そんな中途半端なことを言い出すんだよな。

しかも、実際に宇宙に行ってた人間がそういう事を言うんだから、
余計にたちが悪い。
87NASAしさん:2009/06/13(土) 06:12:59
>>86
実際に宇宙に行った人と言うのは、洋の東西を問わず変な言動が多い。

寧ろ、天文系の科学衛星のプロジェクトリーダー達が、自分達の観測調査の重要性を
もっと世間一般に積極的に訴えるべきだと思うのだが・・・
88NASAしさん:2009/06/13(土) 08:16:21
>>84
西暦209年は弥生時代で邪馬台国が存在したと推定されている。
魏志倭人伝はもう少しあとの280〜290年執筆だけどね。
89NASAしさん:2009/06/13(土) 09:15:32
今すぐ、日テレ見るべし。
90NASAしさん:2009/06/13(土) 09:18:33
寺島さんが月面ロボット探査について語ってます。
91NASAしさん:2009/06/13(土) 09:21:46
中国やインドが人命をかけて月面へ行く中で、
日本は技術力を生かし2足歩行ロボットで勝負しようって内容でした。
92NASAしさん:2009/06/13(土) 09:49:42
93NASAしさん:2009/06/13(土) 10:45:19
>>91
科学探査が目的なら、
二足歩行ロボットよりはローダーを大量に送ったほうが探査は進むし、
資源開発をしたいんなら、人でなきゃ駄目だろうな。

技術力つっても、今のASIMOのレベルなら、いずれ他国に追いつかれるぞ。
94NASAしさん:2009/06/13(土) 10:58:53
ていうか、日本以外どこも2足歩行に価値を見出してないのが現状だからな。
日本が2足歩行なんていう無駄に技術が必要な割に何の役にも立たないニッチな方向目指してる間に
諸外国は4足以上やタイヤで実際に役に立つものを開発している。

介護ロボット(笑)とか言ってるけど、そんなのに金と人費やしたところでなぁ。
95NASAしさん:2009/06/13(土) 11:32:18
>>88
>>78の内容が古墳の内部情景の描写だから4世紀以後の話と書いているの。
96NASAしさん:2009/06/13(土) 15:28:58
78のどこが古墳の内部情景の描写なんだ?
97NASAしさん:2009/06/13(土) 23:09:47
>>86
日本の場合、飛行士から死人が出ると宇宙開発そのものさえ止まりかねないリスクをはらんでいるから。
宇宙飛行士自身はフライトごとに遺書を書くとかして覚悟はしていても、
周りの空気が犠牲者ダメゼッタイみたいなそういう空気なんだろう。

LE-7の開発中に人身事故が起きた時「素早く」責任者が辞職したからプロジェクトが止まらずに済んだ、
とMHIの関係者(もっとも彼はLE-7とは直接関係のないセクションの人間だが…)から聞いたことがある。
98NASAしさん:2009/06/13(土) 23:17:43
打ち上げ失敗しても死なないようにすればよい
99NASAしさん:2009/06/13(土) 23:27:40
>>97
死者が出たら、更に人身御供を捧げようとるする野蛮な風習はやめた方がいいのだが。
そんな時の矢面ぐらい政治家でも立たせておけばいい。対話で認識を改めていかないと。
100NASAしさん:2009/06/13(土) 23:58:16
「二足歩行」ロボットを送ろうとか考えてるからアホくさいんだよな。
科学力の誇示? 成果がでるならまだしも、二足歩行のためだけのフライトになっちまうよ。

日本は有人をやらずにロボットを使おう、というところまでは実に同意する。
しかし二足歩行になんら合理性はない。
月面をそれこそスピリットのように、
かつ相当に高速に移動し続けることができるロボットを開発すればいい。
101NASAしさん:2009/06/14(日) 00:28:50
>>99
そもそも世論を動かせるマスコミ自身が求めちゃっているのだからしょうがない。
相手が「信念」を貫きだしたら訳の分かんない批判はもちろん、まともに対話さえ通じる相手じゃないのだから。
JR西日本の例をあげるまでもなく。

まあ、そういう意味では人身事故ではないとはいえ、山之内理事長の自分が悪者になるという対応は本当に立派でした。
102NASAしさん:2009/06/14(日) 00:41:24
国(あるいは国の威信) のために人命を危険にさらすということに世論、マスコミは忌避感を感じているんではないかな。

韓国の若者が駅のホームで、電車にひかれそうな日本人を助けようとして亡くなったことがあったでしょ。
あのときは、尊い死ということで、マスコミから英雄にまつりあげられたんだけどな・・
103NASAしさん:2009/06/14(日) 01:01:36
でも、イラクへボランティアに行って拉致されたり太平洋を気球で横断しようとして行方不明になると
かなり冷たく扱われるよな。
104NASAしさん:2009/06/14(日) 01:06:28
>>97
>日本の場合、飛行士から死人が出ると宇宙開発そのものさえ止まりかねないリスクをはらんでいるから。
>宇宙飛行士自身はフライトごとに遺書を書くとかして覚悟はしていても、
>周りの空気が犠牲者ダメゼッタイみたいなそういう空気なんだろう。

ホントにそうか?

よく有人反対派はそう言うんだけど、国家としてのお祭りの有人飛行にそんなことをいう国民がいるとは思えないんだが。


むしろ、役人が反対する理由づけとして使ってるだけじゃねえの?
「人が死んだ」
という事実は拭いがたい失敗の烙印を押されちゃうわけで。
そんなリスクを「役人は」背負うのがイヤ、ってだけのハナシでしょ。

国民はひとりやふたり死のうがイケイケドンドンでしょうよ
105NASAしさん:2009/06/14(日) 01:07:35
>>103
>国(あるいは国の威信) のために人命を危険にさらすということに

でも と言うのは、どの様な意味で書かれているんでしょうか
102に関連ある、文章になっていない様に読み取れました。
106NASAしさん:2009/06/14(日) 01:08:31
シャトルはかなり危なっかしいけどあれは運用主体がJAXAでないから良いんだな
って なんか酷い
107NASAしさん:2009/06/14(日) 01:08:37
エベレスト登頂などでもちょくちょく日本人らが死んでいるけど、冷たく扱われるぐらいはまだいい。

学校の先生が川で溺れた児童を救助するとする。児童は助かり先生は精根尽きて溺死した。
先生は皆から褒められるぞ。
108NASAしさん:2009/06/14(日) 01:10:43
>>106
アメリカの乗り物ってことで、日本の国威発揚感が稀釈されるからかな。
109NASAしさん:2009/06/14(日) 01:48:16
てか、マスコミの一部に巣食っている連中は、日本のロケット開発自体に嫌悪感を持っているんだから
少しでも叩けるネタを提供すれば、「すぐ税金の無駄遣いだ」「憲法の平和精神に対する冒涜だ」
「近隣諸国に脅威を与える」とか言い出すんだから・・・

彼等はアメリカや中国のロケットが失敗したら「フロンティア精神の表れだ」とか
「長期的視点に立って国力増強の為科学技術振興に力を入れている」とか言うんだけど。
110NASAしさん:2009/06/14(日) 02:11:06
マスコミの反国家イデオロギーではこうなる。
@とABは矛盾しそうだが、反国家と云う思想には合致する。

@ 人ひとりの命は地球より重い

A 人間は地球の癌細胞

B (国家ではなく) 地球のためにできることをしよう
111NASAしさん:2009/06/14(日) 02:46:54
脳内妄想マスコミもいい加減にしとけ。
112NASAしさん:2009/06/14(日) 04:03:59
事なかれ主義だよ。

金かけて一気にやる見たいな事は、失敗したら責任問題。
細々と金かけずやれば、成果はよその国に持ってかれるが、
文句も言われないし、仕事にあぶれることもない。
地方の警察なんて、見てみぬふりで、事件は存在しないことになってる。

金で溺れるぐらい、予算付けてやって欲しいね。
113NASAしさん:2009/06/14(日) 06:17:43
恥ずかしいポエムを書く奴だな。
114NASAしさん:2009/06/14(日) 08:50:07
109は極端すぎるが110の精神は納得・同感できますね。
115NASAしさん:2009/06/14(日) 09:33:57
はあ?
116NASAしさん:2009/06/14(日) 13:43:33
>>114
俺も同意するが、
Bの「地球」の部分は特定のア地域になってそうだな。
117NASAしさん:2009/06/14(日) 15:54:48
月面で発電し、地球に伝送/太陽光を有効利用 地球の全消費エネ賄う  清水建設が構想策定
http://kensan-news.com/index.html
清水建設は、月に建設した大規模太陽光発電所で、地球の全消費エネルギーを賄う宇宙未来構想
「月太陽発電 LUNA RING」を策定した。2035年より先を想定したもので、
月を一周するベルト幅400`b、一周約1万1000`bの太陽電池からなる月発電所を建設し、
発電した電気を地球に送って、全消費エネルギーを賄う。月面に降り注ぐ膨大な太陽光を有効利用
することで、地球上のエネルギー問題に終止符を打とういう構想。社会インフラの構築という
建設会社の視点から策定した同構想を、同社は幅広く国内外の関係機関へ投げかけ、
宇宙開発の今後の方向性を検討する一助としてもらう。
118NASAしさん:2009/06/14(日) 16:06:32
なんでわざわざ月面で?
地球低軌道とかでやればよくね?
119NASAしさん:2009/06/14(日) 16:23:39
まあ、低軌道は混んでいる上にデブリの巣というのもあるけど、
月は原材料の塊だからそこでパネル製造ができそうだね。
120NASAしさん:2009/06/14(日) 16:26:01
>>118
衛星じゃあ建設会社に仕事がこないだろ
121NASAしさん:2009/06/14(日) 16:31:26
ただ、きぼうに加わったりしてるんでしょ。
122NASAしさん:2009/06/14(日) 16:58:39
信じてれば出来るよね!待ってまーす
123NASAしさん:2009/06/14(日) 17:00:19
清水建設は明日買いですか
124NASAしさん:2009/06/14(日) 17:10:29
>>119
>月は原材料の塊だから

月には火山活動や地殻変動がないから
鉱脈が無いんじゃないかな。
125NASAしさん:2009/06/14(日) 19:56:21
月レゴリスは珪素、チタン、アルミ、マグネシウム等が酸化した状態で含まれるそうな。
半分近くは酸素というありがたさ。隕石起源のものにはまた違うものが。
126NASAしさん:2009/06/14(日) 19:58:10
127NASAしさん:2009/06/14(日) 20:33:05
そんなことよりH-2A/Bのネタをおながいしまる
128NASAしさん:2009/06/14(日) 20:53:34
ここ1,2ヶ月、このスレはH-IIA/Bの話が無くてつまらん
129NASAしさん:2009/06/14(日) 23:39:05
HTVはもう完全に完成してるんだっけ?
130NASAしさん:2009/06/15(月) 01:48:05
>>128
完成してお披露目してたろ。

つうか、夏に上げようってのに、この時期出来てなきゃ不味いだろ。
131NASAしさん:2009/06/15(月) 02:07:13
話題と言えば6/15にSRB-Aの取り付けが完了する、あと7月頭にGTV >H-IIB
ソースは>>47

打ち上げ日はいつ頃発表かね いままでだと2ヶ月くらい前に発表か

STS-128とHTVの発射時期が被るかも
シャトルとHTVが同時にISSにドッキングしているのを見られるかもしれないってさ
http://kibo.jaxa.jp/library/press/data/sts-127_pressdoc_revA.pdf#page=25
132NASAしさん:2009/06/15(月) 03:40:00
今度のSRB-AはまたJAXAロゴ入り?
133NASAしさん:2009/06/15(月) 14:16:23
フェアリングの問題は、9月の打ち上げに差し支えない程度なのか、もっと遅れ
るのが必至なのか、どっち?
134NASAしさん:2009/06/15(月) 20:28:44
フェアリングは取りかかるのが遅すぎだよな。
135NASAしさん:2009/06/15(月) 23:21:43
>>133
抜本的な対策を採る時間がないから弱点としては残る。

数値上の仮対策案が採用されるだろうけど
地上総合試験でも完璧OKの判断はできないだろうから
最終的な結果は本番まで持ち越しちゃうだろうな。

まあでもこれは他でマージン取れるならどうにでもなるレベル。
136NASAしさん:2009/06/15(月) 23:36:45
不安があれば延期でしょ。
OCOの失敗もあったばっかだし。
137NASAしさん:2009/06/16(火) 00:16:31
いっそのこと2段目を5.2mにしたらあっさり解決したりしないんだろうか
138NASAしさん:2009/06/16(火) 00:48:49
>>137
誰もが
139NASAしさん:2009/06/16(火) 19:08:07
涙した
140NASAしさん:2009/06/16(火) 22:47:53
>>136
個人的には既に
燃焼試験と元栓開け忘れでかなり不安なんだがw

そして最大の不安事項は海外から受注した衛星。
よりによってなんであそこからon/
141NASAしさん:2009/06/16(火) 23:14:46
ハン板へお帰り
142NASAしさん:2009/06/16(火) 23:51:03
韓国の話はタブーですよ。飯がまずくなるっ
143NASAしさん:2009/06/17(水) 11:00:23
「うれしさと悲しさが半々」=国連課長に転身する土井さん−日本は有人宇宙船開発を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000035-jij-soci
144NASAしさん:2009/06/17(水) 15:32:28
今年の9月の連休は曜日配列いいから、連休と打ち上げが被ったら飛行機と宿とるの大変そう。
145NASAしさん:2009/06/17(水) 18:06:46
中国が宇宙船製造??
いつから?
146NASAしさん:2009/06/17(水) 18:19:15
しかしあれだな。
KSLV2が1段目に75トンエンジンを4基、2段目に75トンを1基、3段目が10トンを1基となると
これに長征2E、長征2Fみたいに、小さめの推力75トン補助ブースタを4つ取り付ければ
あっという間に東向きLEO 8〜9トンの大型ロケットが出来上がりだね。

あるいは、1段と同じコアを大型ブースタに改良して両脇に2本取り付ければLEO 15トンぐらい?
ついでに3段目を液酸/液水に置換すればLEO 20トンぐらいか。
147NASAしさん:2009/06/17(水) 18:20:39
誤爆した、ハングル板かと思った‥…
148NASAしさん:2009/06/17(水) 21:15:36
>>142
悪かったよ。

それでも軌道に打ち上げた後に、衛星の機能がロストしたりして
次の衛星を日本の負担でやることになったりしたら目も当てられん・・・
149NASAしさん:2009/06/17(水) 21:18:44
150NASAしさん:2009/06/17(水) 21:34:52
自分にレスっぽいな・・・
151NASAしさん:2009/06/17(水) 22:06:57
>>148
KOMPSAT-1やKOMPSAT-2は実に順調に運用しているで。
初代KOMPSAT-1は設計寿命3年を大幅に超えて8年間使われたし、
3年前打ち上げた2代目KOMPSAT-2はいま全く問題なく健在だ。
この調子だとKOMPSAT-3も大丈夫なんじゃないかな。
152NASAしさん:2009/06/17(水) 22:32:41
>>151
今回のKOMPSAT3号は国産化率が凄く高いんだってよ。
海外技術に多くを頼った、それまでの1, 2号のようにはいかんかもしれんよ。
153NASAしさん:2009/06/17(水) 22:36:09
仮にKompsat-3が軌道投入後に機能不全起こしても
打ち上げ時にH2A側のミスが原因とかじゃない限り大丈夫だろ
154NASAしさん:2009/06/17(水) 22:38:05
>>153
それもそうじゃな。
148はただの嫌韓厨ということでキマリ!
155NASAしさん:2009/06/17(水) 22:46:31
保険とか入ってるんじゃね
156NASAしさん:2009/06/17(水) 23:00:23
入っているかもしれないし、入っていないかもしれない
157NASAしさん:2009/06/17(水) 23:18:47
法律上は免責などきっちり契約が結ばれているとは思う。
それでも何かあったときはロケット側だけがマスコミから総叩きで
費用の一部負担とかやらされかねない、と思う。
その上リトライにも失敗して技術協力とかもう最悪最低のシナリオだ・・・


というか、俺もこんな話で深入りしたくない。
これで最後にするんで、ほんと申し訳なかった。
158NASAしさん:2009/06/17(水) 23:27:37
ネガティブシンキングな奴め
H2Aが商業実績上げるんだから喜びたまえよ
159NASAしさん:2009/06/17(水) 23:27:51
160NASAしさん:2009/06/17(水) 23:32:10
>>158
我らが松浦アニキはダンピングだなんだということで喜んでないよ。
あれを読んだら俺も喜べなくなった。
161NASAしさん:2009/06/18(木) 00:18:13
松浦アニキはめったに褒めない人
162NASAしさん:2009/06/18(木) 01:54:34
>>160
我等がって・・・
このスレの住人が皆お前と同レベルだと思うな。
163NASAしさん:2009/06/18(木) 10:48:19
つーか赤字受注じゃないのにダンピングと言えるの?
164NASAしさん:2009/06/18(木) 11:06:45
独禁法に言う不当廉売は原価割れ
割れてないからダンピングにはならない
赤字出てないなら余計なお世話だろうて
165NASAしさん:2009/06/18(木) 11:46:37
中型衛星搭載のH-IIAに小型衛星を搭載して、合計で大型衛星並みのペイ
ロードになったから重量単価が安くなっただけ。小型衛星用のロコット
より、大型のH-IIAの方が単価が安いのはあたりまえ。ダンピングでは
ない。

問題は、たまたま中型衛星搭載のH-IIAがあって、たまたま同じ軌道の
小型衛星があったからこういう契約ができたのであって、なかなかそ
ういうラッキーはないよ、ということ。特に、今回は極軌道だからい
いけど、静止衛星は軌道傾斜角の問題で、デュアルローンチでも簡単
には載せられない。

松浦氏も、ダンピングだから問題だと言ったのではなくて、こういう
ことを書いていたと思ったが・・・違ったか?
166NASAしさん:2009/06/18(木) 12:22:42
とりあえず貼っときます。


松浦晋也の「宇宙開発を読む」
三菱重工、初の商業打ち上げ受注(1)
山積する課題をどう解決するのか
2008年11月10日
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081107/110779/?P=1
167NASAしさん:2009/06/18(木) 18:45:27
ここをごらんの
三菱重工およびJAXAの中の人、何かあったらこちらへどうぞ
いつでも体験談をお待ちしています。

韓国人と一緒に仕事して困ったこと 136
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1241489573/

【一寸】仕事スレ 第131休憩所【一服】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1243643769/
168NASAしさん:2009/06/18(木) 18:54:50
嫌韓乙
169NASAしさん:2009/06/18(木) 19:14:59
>>164
そもそも独禁法が関係あるのけ?
170NASAしさん:2009/06/18(木) 21:48:30
ふたつのスピカで始めに出てきたロケット、モチーフはH-2Bかな?
171NASAしさん:2009/06/18(木) 21:59:45
>>169
国内でサービス提供できるのがMHIだけなんだから、
独禁法なんて、国内じゃ関係ない。

ダンピング受注なんて、他所の国でもやってることだし、
ようやく実績一機目の日本は問題には成らんだろ。
172NASAしさん:2009/06/18(木) 22:30:35
>>171
ダンピングが事実であるかのようにレスするな
173NASAしさん:2009/06/18(木) 23:02:08
>>170
あえて言うならH-2A220かな。
174NASAしさん:2009/06/18(木) 23:54:35
>>167
あんた自分がキムチ臭いって気づいてる?
175NASAしさん:2009/06/18(木) 23:59:25
キムチ臭いって…また差別的な・・…
176NASAしさん:2009/06/19(金) 19:47:48
そういや若田さん、延長になったとか。
もっと延長して、見届けてからにすればいいのに。
177NASAしさん:2009/06/19(金) 21:50:49
H2-Bは9/1打ち上げですか?
178NASAしさん:2009/06/19(金) 23:20:08
Arianespace To Launch ST-2 For Singapore And Taiwan
http://www.space-travel.com/reports/Arianespace_To_Launch_ST_2_For_Singapore_And_Taiwan_999.html
さぁ反省会だ
179NASAしさん:2009/06/20(土) 00:33:00
H-2Aだと、エコポイント付かないからじゃね?
180NASAしさん:2009/06/20(土) 00:35:28
204が60億で上がれば受注できる
181NASAしさん:2009/06/20(土) 01:37:36
無☆理
182NASAしさん:2009/06/20(土) 11:56:46
どうせ世の中不況なんだし、地道に実績を積んでおけば、次の好況で何とかなるよ。
好況の時にトラブると、ダメージが半端じゃないし。
183NASAしさん:2009/06/20(土) 14:16:03
休日にHDにたまってた録画番組一気見してたら、ムーンライトマイルってアニメでISSに向け打ち上げるH-3ロケット(架空)の燃焼試験でエンジンが吹っ飛ぶシーンが…
H-2Bの打ち上げ前に不吉なものを見てしもた。
184NASAしさん:2009/06/20(土) 14:28:44
俺も種子島でLE-7A交換したって聞いて、
不安になってたところだ。
185NASAしさん:2009/06/20(土) 14:42:20
月の裏側で暴走させて
軌道上をデブリだらけにしちゃうやつよりは
かわいいもんだろ。
186NASAしさん:2009/06/20(土) 15:52:35
>>184
CFTとGTVでエンジン交換するのは既定事項
187NASAしさん:2009/06/20(土) 16:02:46
そりゃ知ってるが、種子島でエンジン交換した機体を
打つのって初めてでしょ?
188NASAしさん:2009/06/20(土) 21:30:04
>>187
H-IIのGTVを4号機か何かに改装してぶっ放した時はエンジンを入れ替えた記憶がある。
(誰か詳しいことをご存知の方はご教授ください)
189NASAしさん:2009/06/21(日) 05:18:20
z
190NASAしさん:2009/06/22(月) 13:53:08
種子島でエンジン交換したら何か問題なのか?
何事も初めては心配だ、ってだけの話?
191NASAしさん:2009/06/22(月) 19:15:35
打ち上げを一日延期するだけで、数千万の費用が掛かるらしいけど
いったい何にかかるの?
192NASAしさん:2009/06/22(月) 20:04:04
蛇口捻る人を雇う金が余計にいるだろう。
193NASAしさん:2009/06/22(月) 21:44:47
>>191
マジレスすると人件費と液体水素と酸素の値段。
194NASAしさん:2009/06/22(月) 21:57:05
そんなに高いの?
195NASAしさん:2009/06/22(月) 22:06:21
他の燃料との比較で液体水素だけ価格が一桁多かった
196NASAしさん:2009/06/22(月) 22:49:14
MHIに就職する程度(D級以上)の人材を離島で拘束すれば結構かかる。
197NASAしさん:2009/06/23(火) 00:19:24
ここはひとつ、液体窒素で飛ぶロケットを開発して新Nロケットを


現実的にはLNGかな
198NASAしさん:2009/06/23(火) 01:18:43
>>197
俺は飛行機を考えたことがあるけど
フィージビリティはいまいちだった。

車ならもうちょっとましだけど低温は色々と面倒だ。
199NASAしさん:2009/06/23(火) 07:38:37
排気は窒素酸化物か
200NASAしさん:2009/06/23(火) 11:19:37
液体窒素ロケットは、お湯と混ぜて沸騰させるだけだから、排気は窒素ガスと
水しぶきだよ。
201NASAしさん:2009/06/23(火) 12:33:24
そりゃどこぞの大学のおもちゃだろ。

液酸も積んでちゃんと燃やさなきゃな。
202NASAしさん:2009/06/23(火) 15:06:15
衛星打ち上げサービスのシー・ローンチ、連邦破産法11条の適用を申請
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-06-23T144127Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-386785-1.html
203NASAしさん:2009/06/23(火) 15:23:12
>>202
>同社は流動性不足と継続的な損失により、経営が悪化していた

船の上から打ち上げるのに流動性不足だなんて
204NASAしさん:2009/06/23(火) 15:28:38
HTVのあとに情報収集衛星?
日食の頃にはなにもないの?
205NASAしさん:2009/06/23(火) 21:05:02
ほっしー先生の新作ですぞ
http://opencube.dip.jp/~hh001/content/small_sat2009.html
206NASAしさん:2009/06/23(火) 21:18:34
ほっしーってシーローンチのこと持ち上げてなかったっけ?
207NASAしさん:2009/06/23(火) 21:35:54
>>193
奥まで注入する前なら、安く延期もできるのかな・・・
208NASAしさん:2009/06/23(火) 21:51:30
ほっしーは都合の悪いことは見えない人だから
209NASAしさん:2009/06/23(火) 21:57:54
まー、オーブコム絶賛してイリジウムは破綻したとか叩きつつ、オーブコムもチャプター11申請してることは触れないとかね
210NASAしさん:2009/06/23(火) 22:47:07
シーローンチほど受注してても赤字で破綻なのかよ
ロケット打ち上げで儲かってるとこなんてあるの?
211NASAしさん:2009/06/23(火) 22:54:35
やっぱあの大爆発がまずかったんだろうか
212NASAしさん:2009/06/23(火) 23:07:22
あれのあと約1年衛星打ち上げなかったからな
修理費も嵩むしあれが原因としか思えん
213NASAしさん:2009/06/23(火) 23:08:37
>210
無いね。アリアンですらESAから補助金貰ってるわけだし
214NASAしさん:2009/06/23(火) 23:45:50
退場者が続出で
結局残ったのは公共事業的なことで生き残ってきたH-IIAだけ
みたいな
相対的地位上昇みたいなことはないだろうかないな
215NASAしさん:2009/06/24(水) 00:11:54
シーロンチの船HUA/B向けに買っちゃえ!
GXの予算でwwwwwwwwwww
216NASAしさん:2009/06/24(水) 00:27:25
>>214
欧州とアメリカは、いざとなれば躊躇無く税金突っ込んでくるぞ。
217NASAしさん:2009/06/24(水) 01:12:29
海上で液水の注入は出来るのかそれが問題だな
218NASAしさん:2009/06/24(水) 10:52:44
ゼニットと違い、H2A/Bは重いSRB-Aをつけた状態で横倒しにはできない。
219NASAしさん:2009/06/24(水) 12:15:57
>>217
種子島にも船で運んでいるでしょ、できないとは思えないが・・・
220NASAしさん:2009/06/24(水) 12:22:37
どっちにしろ、こんな設備でH-IIA打ち上げは無理だ。

http://www.boeing.com/special/sea-launch/
221NASAしさん:2009/06/24(水) 12:26:20
この船って日本製なんだぜ
222NASAしさん:2009/06/24(水) 12:31:48
SeaLaunchは、こんな具合にロケットを立てたり寝かせたり、移動したり
H-IIAには無理だろう。
http://www.boeing.com/special/sea-launch/image_gallery/gallery-8.htm
223NASAしさん:2009/06/24(水) 12:36:52
結局日本にはクリスマス島しかなかったんだよな
数百年単位の賃貸契約を結んで宇宙ステーション作れば良かったバブル期に
224NASAしさん:2009/06/24(水) 12:37:34
>>223
まったくだね。
225NASAしさん:2009/06/24(水) 12:54:21
VABごと載せて立てたまま航行する方向で
226NASAしさん:2009/06/24(水) 16:09:11
>>222
H-Xは水平組み立てを検討中。
227NASAしさん:2009/06/24(水) 18:14:02
MHIは、今SeaLaunchと契約して打ち上げ待ちの会社全部回れ。
横取りできるかもしれんぞ。
228NASAしさん:2009/06/24(水) 18:55:18
言われんでもやるでしょうが、成果があるとも思えないのが…。
229NASAしさん:2009/06/24(水) 19:15:01
>>223
そんな金があったら小笠原に射場を造れよ。
230NASAしさん:2009/06/24(水) 19:15:11
あの、、前から気になってきた娘がいまして、思い切って告白したいんですが、
成果があるとは思えないのだが‥‥ どうしょう‥‥
231NASAしさん:2009/06/24(水) 19:18:45
>>230
いつ会えなくなるかわからんから、早めにいっておけ
232NASAしさん:2009/06/24(水) 19:20:07
やっぱ流れる客は
  第一選択アリアンV
  第二選択プロトン
  第三選択長征
  第四選択HUA/B  なんだろうか。
233NASAしさん:2009/06/24(水) 19:21:14
>>229
小笠原厨乙
234NASAしさん:2009/06/24(水) 19:25:33
長征は衛星にアメリカ製部品使ってたら使えないんじゃなかったっけ
235NASAしさん:2009/06/24(水) 19:27:32
業務止めるわけじゃないから流れる理由もないのでは・・・
236229:2009/06/24(水) 19:33:23
>>233

やぁ!
237NASAしさん:2009/06/24(水) 19:34:29
>>236
小笠原ゆうち出てみれば白妙の衣ほすちょう天の香具山

>>232
おとこ度胸だ、どぉんとゆけ、キックだパンチだハリケーン
238NASAしさん:2009/06/24(水) 19:59:37
意味不明
239NASAしさん:2009/06/24(水) 20:21:21
あ、解説は要らないから。
240NASAしさん:2009/06/24(水) 20:34:05
H-2Bは9/11早朝打ち上げみたいだね。
7日〜15日の周辺ホテルが平日含め満室だし、JACの10日の種子島行きと11日鹿児島行き初発便から満席だ。
241NASAしさん:2009/06/24(水) 20:37:00
>>240
死ぬまでに一度は見たい、ロケット打ち上げ。
242NASAしさん:2009/06/24(水) 20:41:35
9/11
なぜ追悼の日に。。国策打ち上げではないか。
243NASAしさん:2009/06/24(水) 20:45:46
9/11だと午前2時頃になるから、世界のほとんどはまだ9/10だ
244NASAしさん:2009/06/24(水) 20:47:44
>>243
がっくりですな。
245NASAしさん:2009/06/24(水) 23:52:33
素人なんですが、そんな真夜中に打ち上げとかできるんですか?
技術的なことじゃなく住民のご理解の点で。
246NASAしさん:2009/06/24(水) 23:58:45
>>245
前例はない、としか言いようがない。

つーか、午前2時打ち上げというのはISS軌道付近に直接載せる場合だから、
ISSとドッキング前に軌道上で色々と確認試験を行う初号機は違うのかもね。
247NASAしさん:2009/06/25(木) 00:09:16
前例が無いとなるとやっぱり深夜は避けるのかな。公式発表まだだから発表後の地元民の反応が気になる。
でも帰りの飛行機は初発便から満席だったし、朝までには打ち上げるんだろうな。
ロケット打ち上げを見るスレでも訊いてみます。ありがとうございました。
248NASAしさん:2009/06/25(木) 00:12:45
>>247
あんまり有難そうでもないな。
249NASAしさん:2009/06/25(木) 00:27:57
いえ、深夜の打ち上げは前例が無いという事がわかったので十分感謝しています。
ロケットとか関心はあったのですが、打ち上げを実際に見に行こうと思うほどハマるとは正直思わなかったんで、その辺の情報には全く疎いんで…
250NASAしさん:2009/06/25(木) 09:28:50
>>246,247
ISSと同じ軌道面に上げないとドッキングできないのでそこからは変更できない
2時ってのは数十分くらい誤差がありそうだけど
251NASAしさん:2009/06/25(木) 10:48:30
>>234
中国に輸出する許可が出ないから、無理だね。
中国製衛星以外を長征で上げるときは、アメリカの部品は一切使えない。
252NASAしさん:2009/06/25(木) 22:45:43
深夜か。晴れていれば2段目の最後まで・・・
253NASAしさん:2009/06/26(金) 02:19:16
地球の丸みに沿って落っこちて行くのが見えるわけですね。
254NASAしさん:2009/06/29(月) 20:56:22
JAXA|H-IIBロケット地上総合試験(GTV)の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2009/06/20090629_gtv_j.html
255NASAしさん:2009/06/30(火) 19:00:14
>>253
衛星の打ち上げだったら真上に飛ぶはずだ!ってテリー伊藤が言ってたよ。
256NASAしさん:2009/06/30(火) 19:34:25
>>253
その理屈、子供の頃昔見た王立宇宙軍ってアニメで聞いたな。
人工衛星の浮かぶ仕組みを森本レオのナレーションで子供の俺に解り易く解説してくれた。
257NASAしさん:2009/07/01(水) 00:10:07
>>256
王立宇宙軍はロケット打ち上げ見にいく前に観るといいぞ。
258NASAしさん:2009/07/01(水) 12:29:53
投げられた石は、地べたに落ちる。当たり前のことだな。
この石を、地面と水平方向に、加速してやる。…ずっと、遠くに落ちる。
これを更に、うんと加速する。
その石の速度がある一点を超えたとき、地平線の向こう側へ果てしなく、落下し続けるようになる。
これが、人工衛星だ。
上げるんじゃない。地球の丸みに沿わせて、落っことすんだ。
ただ、空気のあるところではその速度を出せないから、高〜い所へ放り上げてやる。
地上へ戻るときは、ちょっと高度を下げて空気に当ててやれば、それだけであっという間に減速し、地上に降りてくれる。
つまり、我々が日夜取り組んでいるこの最新の機械は、落下するために上昇するだけの、全く、なんでもない仕掛けだ。
でも、俺はこいつの何でもない所が、気に入ってるんだ。
259NASAしさん:2009/07/01(水) 17:34:11
>>257
9/10に種子島に乗り込むから出かける前に観てみる。
調べたらロケット打ち上げの話なんだね。なんかロシア人受けしそうな内容だ。
260NASAしさん:2009/07/01(水) 19:19:48
> 落下するために上昇するだけの、全く、なんでもない仕掛けだ。
本当は心の中では上昇したいと思ってるに違いないんだけど、
無理だから落下してる。「するため」ではない。
261NASAしさん:2009/07/01(水) 21:27:41
>>257
叫びまくる森本レオを観た(聴いた)のはあれが初めてだった。
「十分、立派に、元気にやるんだ! 各部門、応答しろーっ!」
262NASAしさん:2009/07/01(水) 21:32:27
>>258
懐かしいな
久しぶりにレンタルして観たくなってきた
週末楽しみ
263NASAしさん:2009/07/01(水) 22:37:46
「発射台、条件付きで良し !」
H-IIBとHTV、成功するといいな。
264NASAしさん:2009/07/01(水) 23:05:11
>>263
無条件でよしとしてください >_<

265NASAしさん:2009/07/02(木) 01:08:17
>>264
イヤ、作中でそういうセリフがあるんだ。
「は〜りぼぉ〜てぇ〜、はりぼぉ〜てぇ〜」とかね。
いまだに思い出すw
266NASAしさん:2009/07/02(木) 01:24:28
そういやーロシア(当時ソ連)に取材にいったんだよね
チューリップ参考にしたんだっけ
267NASAしさん:2009/07/02(木) 01:28:31
「ちょ〜きょだいなハ〜リボテっと」あの台詞は頭に残るねぇ。

あとロケットやシャトル打ち上げの映像見ると思わず
「爆発した!?」
「いや、大丈夫だ。離床!」
と呟く俺がいる。
268NASAしさん:2009/07/02(木) 02:56:01
つうかその後のアニメに出てくるロケット打ち上げシーンがみんな
オネアミス風にw
269NASAしさん:2009/07/02(木) 04:15:41
>>265
いや、知ってるけど・・・まあえんぎわりぃと・・・
あ、オネアミスは成功するから縁起いいのか?
270NASAしさん:2009/07/02(木) 09:16:45
>>266
当時はアポロのサターンロケットくらいしか知らなかったんで、
オネアミスのロシアンスタイルのクラスター型ロケットに
異国というか異世界を感じたな。
ソユーズとか知ったのその後TBSの秋山氏がミールに行く時だった。
H-IIBもメインエンジン2基にブースター4基のクラスター型だね。
271NASAしさん:2009/07/02(木) 11:09:20
JAXAとロシアが手を組んで LE-7Aの20基クラスターとかやって欲しいなw
272NASAしさん:2009/07/02(木) 12:36:22
>>263
(・∀・)/ アンカウ゛ェライ ! (幸運を祈る!)
273NASAしさん:2009/07/02(木) 12:42:54
>>271
エンジンだけで200億…
274NASAしさん:2009/07/02(木) 12:52:29
>>271
成功率が95%の現在、失敗する率がかなり・・・
ってLE-7Aだけなら今のところ失敗してないんだっけ。
まあまずは2基から。

http://commons.wikimedia.org/wiki/File:VDNKh-Wostok-Launcher-1.jpg
ごっついねえ・・・
275NASAしさん:2009/07/02(木) 13:24:20
逆に、1基や2基停止しても上がって行けていいかもしんない。
276NASAしさん:2009/07/02(木) 15:22:28
>>271
20機とかならJAXAでも技術的には出来るんじゃね?
問題は金だろう?
なら組む相手はアラブマネーだ。
100トンのコーランを地球周回軌道に上げるとか言うと喜んで話に乗ってこないかな?
印刷製本技術も日本得意だし。
277NASAしさん:2009/07/02(木) 18:29:36
故障したときに燃焼停止しちゃうエンジンならクラスタ向き
爆発しちゃうエンジンはだめ

日本の液体ロケットエンジンは実フライトでは停止しちゃうタイプだな
278NASAしさん:2009/07/02(木) 21:47:19
> なら組む相手はアラブマネーだ。
もう遅い。
> 100トンのコーラン
んなバカ話に金は出さない。
金がないやつらがコーランを頼って自爆する。
279NASAしさん:2009/07/02(木) 22:23:45
>>276
あまりにもムスリムを蔑視した発言は慎んで下さい。
280NASAしさん:2009/07/03(金) 01:27:48
>>279
蔑視したつもりは全く無いから形式的に慎むつもりは無い。
まあ、受けての解釈次第なんだろうな、とは思った。
281NASAしさん:2009/07/03(金) 05:27:08
>>274
とはいえロシアのケロシンロケットは
燃焼室が4つあるひとつのエンジンだし
ちっこいのは姿勢制御用だし
そう考えるとそんなに数が多いわけでもないと思うぞ
282NASAしさん:2009/07/03(金) 09:43:17
「宇宙もの」盛り上がり アポロ11号月面着陸から40周年
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090703/tnr0907030753003-n1.htm
283NASAしさん:2009/07/03(金) 11:48:22
>>280
自覚すら無いのか・・・
骨の髄からレィシストなんだな。
284NASAしさん:2009/07/03(金) 15:19:28
「レイシスト」はちょっと違うような・・
レッテル貼りは気持ちいいから多用しがち。
まぁ、彼の最後の2行はあまり頭のいい発言とは言えないがね・・
285NASAしさん:2009/07/03(金) 15:50:35
>>284
頭のいい発言とは?
286NASAしさん:2009/07/03(金) 16:11:03
コーランを軌道上に廃棄する扱いではないし、
なぜに蔑視とかレイシストとかまで言われるのか。

聖典を粗末に扱ってはいけない、というのは百も承知。
じゃあ有人飛行は粗末な扱いなのかな?

むしろステレオタイプな扱いに感じるなあ。
発想としてはあっていいと思う。
なにかにつけ萎縮して発言出来ないものなのか?

>>284
なんかマズいのか?
どう解釈するかは受けて次第の面がある、というだけ。
配慮が無いのとはちょっと違う。
ちなみに、正解とかおりこうさんの回答とか、あるのかな?
287NASAしさん:2009/07/03(金) 16:53:24
>>286
斜めからマジレスすると、そういうのはNASAやJAXAお得意の超縮小印刷でグラム単位でいけるだろ。
コーラン全文とそれを囲む国民の署名とかな・・・
288286:2009/07/03(金) 17:00:39
>>287
話に付き合ってくれてなんだか申し訳ない。

いや、
元はエンジン20機な話だから、
ソレにあわせた話。

のぞみとかあったから了解してる。
製本って言っても紙なら劣化するしね。
289NASAしさん:2009/07/03(金) 23:36:45
>>286
「日本人なら○○(←なんか適当に)を打ち上げるって言えば金出すだろ」って言われたらどう思うよ。
明らかに相手を見下した発言だろ・・・。
290NASAしさん:2009/07/03(金) 23:46:00
>>289
勘違いすんなとは思うが、蔑視とは思わんね。
誤解や思い込み=蔑視や上から目線と言う訳でもない。
ずいぶん必死だな。信者か?
291NASAしさん:2009/07/03(金) 23:54:28
>>290
コーランだろうが新約聖書だろうが仏舎利だろうが、
相手の聖典なり、歴史遺産なりを、金ださせて打ち上げて満足するだろってのは
どう考えても見下してるだろ・・・。
自分が言われたらおかしいと思うことは、相手だって言われたらおかしいと思うだろ。

自分に悪意がなけりゃいいってもんじゃないんだよ。
292>>286,276:2009/07/04(土) 00:02:56
>>289
金出すだろうよ、というのは出す価値があれば出すだろうね、とは思うが。
それが見下したり蔑視と安易に結びつくような考えは自分は無いね。
金は使い方次第、
価値観も人次第、
解釈も受け手次第だし、実際のムスリムがどう考えるかは聞いてみないとわからんし。

オイラはムスリムに差別は無い(過激なのは別)し、
また、事情通でもない。

そういったことだから、
>>276では〜〜〜乗ってこないかな? としたんだが。
これが「乗ってくるさ、乗るだろ!」 とかならアレだがね。

しかし、なんでこんなに引っ張る話なのだろうか?とは感じる。
そろそろ不毛だし、スレ違いで恐縮なんで本件撤収しませんかお互いに。
293NASAしさん:2009/07/04(土) 00:14:06
>>292
うーん。撤収するのは別にいいんだけど。
つうか、俺は>289しか書いてないんで他は知らん。

自分がどう考えるかじゃなくて、相手がどう受け取るかなのね。
「自分に悪意がなければいい」ってのはどうよと思っただけさ。

イスラム教徒だって色々いるから件の発言を蔑視に感じる人もいれば、そうでない人もいると思うよ。
ただ、宗教関係はデリケートだから、軽々しく扱わない方がいいんじゃないかね。
お前さんの価値観で問題なければそれでいいって事はないだろう?
294>>292:2009/07/04(土) 00:35:15
>>293
その指摘、基本的に同意。
国・地域・宗派・指導者により温度差や寛容さ、解釈はあるだろうね。
その辺りはわかっているつもり。
また、たとえ相手を傷つけようとも自分に悪意が無ければ問題無いとは思ってません。

だから、
ムスリムの指導者なりから、
「コーランをそのように扱うのはご法度なんですよ」とあれば成る程、と受け入れるつもり。
そのターンが無い現状、ただ外野が蔑視だ何だとか言われてもなあ。

あと宗教問題だから特別扱いはしないスタンスなんですよね。
他の話題と同じ水準で語ってみたいのよ。
#だけど、そればっかり主張するつもりは毛頭ない。
20機の話が出たから、需要を考えたらそういうのもあるね、と話をふったまで。

>>287カキコみたいに「コーラン全文とそれを囲む国民の署名とかな・・・」
とかイメージしてたから、それって悪い話ではないでしょ? という姿勢。

宗教はデリケートな問題なんだろうが、
それは普段触れたり考えを巡らしたり、話題にしないからデリケートなままなんだとも感じる。
無神経なのはよろしくないが、なんだか腫れ物に触るかの様な姿勢はどうかと自分は思う。
#まあ、だからと言って本件がスバラシイ対策とは思ってませんがね。
295NASAしさん:2009/07/04(土) 00:44:39
糞するとき、オネアミスの発射シーンの物真似をしながら
 「肛門準備良し」「トイレットペーパー行ける」
 「ウォシュレット条件付で良し」とか言って
 ひり出す瞬間に「爆発した?!」「いや、大丈夫だ」
 「  離   床   」
 とかいって糞の勢いで空高く便所が飛んで行ったらいいよね

296NASAしさん:2009/07/04(土) 01:08:16
>>294
信心ってのは客観じゃなくて主観だから、客観的に話し合うのがそもそも難しいのだと思うよ。
お互いに尊重できるような相手となら腹を割って話し合うのは有りだけど、
そうでない場合は発言は慎重であるべきだと思う。

件の発言はそういう配慮に欠いた「無神経」だと俺には見えるね。
297NASAしさん:2009/07/04(土) 01:17:28
一番蔑視してるのは >>279 だろう
ムスリムとはこのくらいで蔑視されたと感じて反感を持つ奴らだと決めつけた発言だ
298NASAしさん:2009/07/04(土) 01:39:06
>>296
なるほどね、
そういった距離感みたいなのはあるね。

なお、無神経というのは、
もうソレが相手が嫌うことを明らかに知っているか又は、察しが着いた上での行為ならば、そうだと思うよ。
本件は「コーランの扱いについて善悪が分からない」でもあるから、
無知と言われればそれまでだが、
じゃあ本当の所はどうなの?と。で>>292の補足。
ダメに決まっているじゃないか、といった判断材料を持っていないので。
#確かに>>292補足が無いと当のムスリムでなくて外野からこうも誤解されるのかとは今更ながら思った。

また指摘のポイントは
グレーゾーンは止しとけ、といったことでもあるのかな。

しかしあれだね、
自分は意見の相違や摩擦はあっても「話題に出す、話に触れる」ことは大事だと
思っていて、その結果から得られる実経験(衝突含む)をもってこそ次に繋げる考えだから。
何もしないより、した方がいい。 といった感じだ。


まあ、違うんだね。
299NASAしさん:2009/07/04(土) 01:56:30
>>298
ここがイスラム関係の問題についてのスレなら、グレーゾーンをつっついてみるのもいいんだけど
ロケットスレで他分野のデリケートな問題を軽々しく扱う意味がわかんない。

あと、話題に出して衝突するのも大事って言うなら、
話題に出した結果、レイシスト呼ばわりされるのも受け入れろよ?
300>>298:2009/07/04(土) 02:27:27
>>299
時々話題が振れるのはよくあることだ。
元の話(20機)の出だしがそうだが、
何も無いところから、こういった話を突然仕掛けるのはオカシイし、そうしてはないよね。

20機の話に対して新規需要を考えたら、ロケット以外の分野の話題を持ってくるのがいけないことかしら?
それが農業林業水産業とかではなくて、宗教だったという新鮮味と同時にデリケートさをはらんでいる事はあるね。
でも軽々しく扱って無いし、特別重く扱ってもいない。
扱ってはいけないということでは無い、と思う。

いずれ、違った形で地球外へ人類は進出するだろうけど、
その際に、同じように話題(問題視)になるかも知れませんね。

貴方の常識では軽々しかったということは受け入れるよ。
ソレは否定出来る立場に無いからね。

あと実経験(衝突も含む)が大事、というのが
レイシスト呼ばわりを「受け入れる」かは別だよね。
「自分の行動に対して、そういう見方されるんだ、見方もあるんだ、心外だけどね」という経験ではあるが、
まんま同意するかは別だよ、そりゃ。

うーん、最後の2行は、もう感情論入ってきてませんか?
ムスリム自体がナーバスなんじゃなくて、外野がナーバスなんだとは理解できた。
301NASAしさん:2009/07/04(土) 02:45:46
>>300
ちゅうか、おまいさんのスタンスが「俺はこう考えて行動してる。それを受け入れろ」としかとれんのだわ。

おまいさんなりの考えがあるのはわからんでもないんだが、
それを公共の場で実践して受け入れられるかどうかは別だろ。
おまいさんの知り合いにイスラム教徒がいて「彼らはそんなん気にしない」って言うならともかく、
世間一般でデリケートな問題だと理解しつつ、「俺は腫れ物に触るような態度はしない。
不快に思う当事者がいるなら名乗り出ろ」って無神経以外の何なのさ。

一般の社会通念ってものがあるだろうよ。
それが間違ってると思うのは勝手だが、それを無視した行動をしてから理解しろって言われてもな。
おまいさんが「レイシスト呼ばわりは心外だ」と思うのは理解するが、
同時におまいさんは「あの発言だけでレイシストと呼ぶに十分だ」と思う相手の心情も理解する努力が必要だろ?
302NASAしさん:2009/07/04(土) 03:04:42
>>301
この一言に集約したつもりでもあったんだけどね。 →>>298最終行 「違うんだね」

なんだかややこしい方ですね。
受け入れて欲しい、しろ、とか思ってないし、言ってもいない。
また、このスレのルールとして求めていることも当然無い。

 『 そういう奴も中にはいるんだな、と見てもらえればと思う。 』

今までのレス回数が多いから、
また、自分なりに誠実に丁寧にレスしているつもりが、
クドイように受け取られてそんな理解につながったのですかね。

また、考え方が違うんだから合意形成は無理ですね。
そんなこともありますよ、親兄弟でも理解し得ないことすらあるんですから。

>>同時におまいさんは「あの発言だけでレイシストと呼ぶに十分だ」と
>>思う相手の心情も理解する努力が必要だろ?

これは無理だった。
えらい安直にレイシストへ直行したと感じた。

303NASAしさん:2009/07/04(土) 03:08:30
>>302
了解。
ちょっとムキになってしまったので頭冷やしてくる、すまんかった。
304NASAしさん:2009/07/04(土) 03:19:06
終了宣言、

こんな流れは不本意でした。
元々ペイロードとして話に触れただけでしたが。

基本姿勢は変わんないですが、
本スレを汚すのは申し訳ない。

今後、本スレで宗教発言はなるべく控えます。
(関連性が見出せた場合はするかも、イランが上げたとか)
(戦争や宗教がテクノロジに影響した、引っ張ってきた、みたいな関連とかね)

今まで耐えてくださった方々、
スルー力に長けた方々、
斜めからコメント下さった方々、
御免なさいね。

>>303さんも熱心に対応して下さったことには感謝です。
こちらこそ、夜遅くまですみませんでした。


<ここで終了>
305NASAしさん:2009/07/04(土) 06:59:19
ん・・ やっと終わったの?

朝起きて更新したらスレが伸びてたので、
何か面白いニュースでも出たのかと期待したのだが (´・ω・`)
306NASAしさん:2009/07/04(土) 10:51:10
こういう流れはなかなか止まらんものさ
307NASAしさん:2009/07/04(土) 12:01:06
スレ住人が馬鹿やってても
ロケットが無事に上がればそれで良い
308NASAしさん:2009/07/04(土) 12:11:25
>>295
心の内でやったことはあるw 幸い空に飛ばなかったが


>>304
ということでペイロードの話しようか。LE-7A20基クラスタはともかく、大質量打ち上げの話も面白い。
今のところは大質量ペイロードは、近くはISS支援、将来的には月・火星有人か。
あと、SPS実験とか。
中東につなげるなら、砂漠に太陽光発電+アンテナを並べたものを作り、これに送電する試みとかね。
石油資源が怪しくなってもエネルギーを握れると言えば金を出すとは思う。
その技術を他国が握ったままという状況を許容するかどうかはわかんないけど。
わけわからんところに照射する事故を防ぐための機構がネックか・・・
309NASAしさん:2009/07/04(土) 13:08:00
スレ違いだしな・・・
310NASAしさん:2009/07/04(土) 16:25:42
202 GTO 3.7t
なんでこんなにへぼくなったの?
SRB-A復活したんじゃないのかよ
311NASAしさん:2009/07/04(土) 16:34:16
>>310
更新に漏れただけ
312NASAしさん:2009/07/04(土) 16:35:50
N1のガスコンロみたいなケツ見てると興奮してくる
日本もやってほしい
313NASAしさん:2009/07/04(土) 16:39:11
性能上がって広報しないとか営業する気0だな
314NASAしさん:2009/07/04(土) 16:48:11
だいたいH2AのGTO投入能力って
静止軌道までのΔv多かったり微妙にサバ読んでるよね
315NASAしさん:2009/07/04(土) 16:56:39
>>310
まだSRB-A3の推薬量満タンで打ち上げたことは無いでしょ。
316NASAしさん:2009/07/04(土) 17:04:04
アリアン5がGTO 6.9トンの民間衛星上げたね。
H-IIBでもこんなん受注したいぜ。
317NASAしさん:2009/07/04(土) 17:20:11
アリアン5と互角に勝負していくなら、Δvは同じ土俵に乗らないと
受注にとってウィークポイントなのは確実なんだろうか。

H2A/B Δv 1.8km/s
Arian5  Δv 1.5km/s
Proton  Δv 1.2km/s

だっけか。
318NASAしさん:2009/07/04(土) 17:52:31
>>316
打ち上げに一体何億かかったの?>>アリアン
319NASAしさん:2009/07/04(土) 18:18:54
プロトン、何気にすごいな。失敗が多いことを除けば。
320NASAしさん:2009/07/04(土) 18:31:36
打上げ能力の基準にしてるGTOのことなら、プロトンも1.5だよ
321NASAしさん:2009/07/04(土) 18:34:14
プロトンは元々LEO20tのロケットだからな。
あれを赤道上から打てば

と思ったがH-IIBもLEO 19tだったな
322NASAしさん:2009/07/04(土) 21:03:20
ヨコからスマン

何気に「Δv 1.5 Arian」でググったら
こんなの見つけた。
このプロジェクトでだけどH2AとArian5比較してるね。

http://www.index.isas.ac.jp/News/img/20051130/b3.pdf
323NASAしさん:2009/07/04(土) 22:55:33
>>308
大質量といえば、軌道エレベータ用のケーブルだねぇ。
これが打ち上げ可能なレベルまではロケット開発しておかないと。
324NASAしさん:2009/07/04(土) 23:51:12
>>323
推進剤1本あたり100tのSRB−Bが欲しくなるな。
325NASAしさん:2009/07/04(土) 23:51:48
100tもいらね
90tで十分
326NASAしさん:2009/07/05(日) 02:18:23
各ロケットの各GTO打上げ能力
        1.5k/1.8k
Delta4M    3.1t/3.96t
Delta4H    10.75t/12.50t
AtlasV401   3.76t/4.96t
AtlasV551   6.69t/8.67t
ProtonM    5.65t/6.36t
H2A202    2.5t/4.1t
H2A204    4.4t/6.0t
ArianeVECA 10.05t/-
Zenit3SL    6.16t/-

H2Aは1500m/s(スーパーシンクロナス軌道)と1830m/s(通常)
Zenitは1477m/s(緯度ゼロなのでこれ以下にできない)
327NASAしさん:2009/07/05(日) 02:46:19
軽量化して改良エンジン(RD-276)載せた新型プロトンの場合
スーパシンクロナス軌道使うとΔv1.8KのGTOに7t以上行けるな
http://www.ilslaunch.com/assets/pdf/Proton-Brochure-2009.pdf
328NASAしさん:2009/07/05(日) 09:20:14
>>324>>325
あんまり変わらんwww
329NASAしさん:2009/07/05(日) 12:25:41
>>326
リストアップおつです。

SeaLaunchは緯度ゼロでも複数回着火で軽い衛星の時は近地点高度を上げて
Δvをもっと下げたりしてますよね。同じ理屈でProton M/Breeze Mも。
LandLaunchはGEO(Δv)にも入れてるみたいだし。

あ、そうだ、defactoなArianeVは、MEで再着火でΔvをさらに下げようとしてますね。
330NASAしさん:2009/07/05(日) 14:12:08
H2Aとアリアン以外はどれも能力に余裕があれば高度上げたりしてくれる。

シーローンチのこれ以下ってのは1500とか1800にはできないって意味ね。
赤道上空にそんな不利な軌道がないから。
331329:2009/07/05(日) 16:27:15
>>330
ああなるほど。
332NASAしさん:2009/07/05(日) 19:10:26
>>326

算定根拠が知りたいけれども、こうやって一覧にしてみると、
H-IIA 202 での 1.5k/1.8k での性能低下大きいね。

2段目の比推力と構造質量比のどちらが足を引っ張っているのかな?

H-IIA の2段目の構造質量比は1段目より悪いけど、改良予定は無いのかな?

333NASAしさん:2009/07/05(日) 19:54:40
>>332
推測で書くけど、2段目はH-2Bのペイロードに耐えられるように設計しているから
202だとペイロードが軽すぎて無駄があるんじゃないかな。
かといって、202に合わせて軽量化してしまうと、H-2Bにしたときに強度が足りなくなるのでは。
334NASAしさん:2009/07/05(日) 20:15:32
ISSデイリーリポート内の予定表のHTV-1打上げ日が
9/1 tentative だったのが tentative が取れて 9/8 になってる
http://www.nasa.gov/directorates/somd/reports/iss_reports/
これは東部時間だからこれが正しいとしたら日本時間では9/9未明かな
335NASAしさん:2009/07/05(日) 20:20:19
その日なら休み取れるううう
336NASAしさん:2009/07/06(月) 02:21:03
延期されて9月11日になったらちょっと嫌だな。
打ち上げ失敗して変なトコに落ちたら嫌じゃ済まない話になるが。
337NASAしさん:2009/07/06(月) 02:42:08
すでに9/11にあげたことある
338NASAしさん:2009/07/06(月) 03:14:21
JAC種子島便の9日帰りが埋まり出してるな
339NASAしさん:2009/07/06(月) 04:15:54
LE-7Aってラインをフル稼働して年に何個作れるんだろ
たしか超ぶ厚いニッケルメッキしていたような
340NASAしさん:2009/07/06(月) 05:37:22
>>339
そういや気になるね。
そうなると、LE-5Bはどうなんだろうか。

あんまり数出ない内は
作業員のやりくりもあるから、
LE-7AもLE-5Bも混流生産していないのかな?

ある程度ハケるようになってきたら、
別チームにとか。

実際どうなんだろうね。
341NASAしさん:2009/07/06(月) 11:43:22
>>333
いや、H-IIBの2段はH-IIAとは違う。板厚を増して構造強化してる。
三菱重工技報か何かに載ってた。
342NASAしさん:2009/07/06(月) 14:56:57
LE-7Aの製造ってラインになってるの?
職人が1つの部屋に集まって作り上げるイメージだが。
343NASAしさん:2009/07/06(月) 15:21:43
年数個でラインはないとおもうけどな。
344NASAしさん:2009/07/06(月) 20:36:58
第二射点だから空中点火とかやらんで離床時には全部点火?
345NASAしさん:2009/07/06(月) 20:41:36
そもそも何を空中点火するというのだ
346NASAしさん:2009/07/06(月) 20:49:48
に、にだんとか
347NASAしさん:2009/07/06(月) 20:57:31
>>339
お、そういえばこんなのが
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0612-a.htm
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/pressm/10107.html
つい最近の新聞に載ってたんだけど何か進展でもあったの?
ラインがどうこう書いてあったような気がする。
348NASAしさん:2009/07/06(月) 21:00:43
てかさ、SRB-Aって空中点火できんの?
毎回射場燃えてたら格好悪いじゃん。
349NASAしさん:2009/07/06(月) 21:02:54
これからLP2で打てば火災にはならん。
あとLP1の邪魔なやつを一部取り壊すとか。
350NASAしさん:2009/07/06(月) 21:03:03
2段は、MB-XXに変えるんじゃないの?
351NASAしさん:2009/07/06(月) 21:42:55
MB-XXよりLNGが先にデビューするんじゃね
352NASAしさん:2009/07/06(月) 21:43:12
LE-7Aのターボポンプの揚程ってどの位なのでしょうか?
353NASAしさん:2009/07/06(月) 22:54:16
>LNGが先にデビュー


何の関係があるんだ?
354NASAしさん:2009/07/06(月) 23:00:46
そのくらい遠いってことだろ>>MB-XXの実用化
355333:2009/07/06(月) 23:07:24
>>341
そうなのか、ありがとう。
2段目はH-2A212を念頭に置いて開発されたと思ってたんだけど、違うのかな。
それともH-2BとH-2A212では負荷が違うのかな。
356341:2009/07/07(火) 15:51:37
>>355
HTV軌道のペイロードは、
H-IIA212は15t
H-IIBは16.5t
とはいえ、この1.5tの差で構造強化が必要になったのかは知りません。
212では強化するつもりだったのかもしれないし。

357NASAしさん:2009/07/07(火) 16:35:05
FROM 09/07/10 15:00 TO 09/07/11 15:00
E)ALL ACFT ARE REQUESTED TO AVOID FLYING IN FLW AIRSPACE
DUE TO ROCKET ENGINE FIRING TEST
AIRSPACE
ABV THE AREA WI A RADIUS OF 2100M OF 302403.49N1305831.87E
(TANEGASHIMA SPACE CENTER)
ALT:AT OR BLW 4000FT/AMSL
F)SFC G)4000FT AMSL
358NASAしさん:2009/07/07(火) 21:06:48
>ENGINE FIRING TEST
微妙に嘘入ってるな。
359NASAしさん:2009/07/07(火) 21:07:27
>>352ですが、とある文献を見たところ
一般的なターボポンプが10^4〜6mという揚程でした。
とんでもないパワーですね……。
360NASAしさん:2009/07/07(火) 21:46:19
>>358
それより日付の順番が和式になっている。
最初来年から1年間も規制されるのかと思ってしまった。
361NASAしさん:2009/07/07(火) 21:53:46
>>360
そう
俺も09/07まで見て「おっ打ち上げ時の規制か」と思った。
362NASAしさん:2009/07/07(火) 23:35:51
NOTAMはそういうもの
363NASAしさん:2009/07/08(水) 15:21:01
H-IIBロケット試験機の打上げついて
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/07/20090708_h2b_j.html

打上げ予定日: 平成21年 9月11日(金)
打上げ予定時刻: 午前2時04分頃(日本標準時)
364NASAしさん:2009/07/08(水) 15:57:00
打ち上げって大崎射場?
365NASAしさん:2009/07/08(水) 16:48:38
>>364
大崎第二射点
366NASAしさん:2009/07/08(水) 16:57:52
フェアリングは大丈夫なんかな〜
367NASAしさん:2009/07/08(水) 16:58:32
>>365
さんくす
368NASAしさん:2009/07/08(水) 17:35:01
>>366
暇なんでKHIのお客様センターに電話してみるわ
ちょっとまちなー
369NASAしさん:2009/07/08(水) 17:38:02
大崎射場と吉信射場の違いがよく分かりません。
370NASAしさん:2009/07/08(水) 17:41:49
>>365で嘘書いた。
正しくは吉信第二射点だ。
371NASAしさん:2009/07/08(水) 17:43:26
>>370
しょうもない嘘つくな・・・ 
372NASAしさん:2009/07/08(水) 17:50:12
特設サイトキターーー
373NASAしさん:2009/07/08(水) 18:36:21
SRB-A3の燃焼パターンまた変わったな。
ついに最大推力、燃焼時間、比推力、構造質量比の全てで初期型を上回った。
次期固体の発射シーケンスからするとSRB-A3の仕様はこれでほぼ決定かな?
374NASAしさん:2009/07/08(水) 18:40:19
もうSRB-Aは理解できなくなった。
仕様変わる度に型番変えてくれればいいのに。
375NASAしさん:2009/07/08(水) 18:49:25
H-IIA F15のSRB-A(1本)
推力 2262.5kN
燃焼時間 120s
質量(推進剤込) 76.5t

H-IIB TF1のSRB-A(1本)
推力 2305kN
燃焼時間 114s
質量(推進剤込) 76.5t

推力が42.5kNアップ。4本だと170kN(約17t)
376NASAしさん:2009/07/08(水) 21:45:09

公式サイトも目出度いが、ほっしーの祝辞はまだか?
377NASAしさん:2009/07/08(水) 21:57:22
おかしいな。ほっしーのお話ではH-2Bのエンジンは10秒で溶けるはずなんだが
378NASAしさん:2009/07/08(水) 22:24:04
LE−7Aの改造型のLE−7Bなので溶けません。

とか言い出す人が居そう。
379NASAしさん:2009/07/08(水) 22:55:15
ほっしーは溶けるなんて一言も言っていない。
とろけるとは言ってたが。
380NASAしさん:2009/07/08(水) 23:07:41
魅力にとろけるんですね。分かります。
381NASAしさん:2009/07/08(水) 23:59:04
>>373
次期固体のシーケンスって資料でてたの?
良かったら教えて下さい。
382NASAしさん:2009/07/09(木) 00:00:23
>>381
2008-g-01.pdfでググレ
383NASAしさん:2009/07/09(木) 00:03:09
>>379
とろける って安物カレールーみたいだなw
こくうま とかw
じゅく  とかw
ほっしーはかれーのおうじさま☆ですかあ
384NASAしさん:2009/07/09(木) 09:48:32
>>352
揚程というのが意味あるかどうか分からないが、
http://www.ihi.co.jp/ihi/products/space/le-7a.html
液体酸素ターボポンプの吐出圧力が26.4MPa。これで1G下で1140kg/m3の液体酸素を持ち上げれば、2.36km。
液体酸素ターボポンプの吐出圧力が28.6MPa。これで1G下で70kg/m3の液体酸素を持ち上げれば、41.7km。
385NASAしさん:2009/07/09(木) 09:49:33
>>384
下段は液体水素ね。
386NASAしさん:2009/07/09(木) 13:10:07
携帯からでライブカメラが確認しにくいんだが
もしかしてLP2にH2B来てる?
387NASAしさん:2009/07/09(木) 13:11:53
>386
きてるっぽいな
388NASAしさん:2009/07/09(木) 18:48:17
フライトモデルを風雨に晒しすぎだろ・・・
「この程度ならまだ大丈夫、まだ大丈夫」になってないか不安
389NASAしさん:2009/07/09(木) 18:49:27
キツツキに穴空けられたりしなきゃ大丈夫
390NASAしさん:2009/07/09(木) 18:55:33
LE-7ノズルにマングースが巣を作りました
391NASAしさん:2009/07/09(木) 18:57:47
もうひとつのノズルにはハブが住みつきました
392NASAしさん:2009/07/09(木) 19:16:40
393NASAしさん:2009/07/09(木) 19:23:38
>>392
いつの時代だwww
吉信整備前どころか大崎にまだΜランチャがあるwww
394NASAしさん:2009/07/09(木) 19:36:33
高解像度版はこちら
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/77/cku-77-5/c1/cku-77-5_c1_2.jpg
ほんの32年前。N1は運用中なのかな?
395NASAしさん:2009/07/09(木) 20:40:26
ほんのってレベルj(ry
N-Iの3機目と4機目の間だな
396NASAしさん:2009/07/09(木) 20:48:28
>>382
うわぁ、めっちゃありがと。
こういうのが見たかったんだよね。
397NASAしさん:2009/07/10(金) 19:19:06
http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090710_301383.html

H-IIBロケットでは、クラスタ化された第1段のほか、
HTVを格納するためのフェアリング「5S-H」型も新規開発されている。
この従来よりも3m長くなった新型フェアリングについては、
強度試験において、分離機構が破損する不具合が発生しており、
開発が遅れていたが、破損部や周辺部の補強を施し、再度の試験で妥当性が確認できたという。
今後、分離放擲試験を実施したのち、フライト品を搬入する予定。

このフェアリングの補強については“応急処置”のようにも見えるが、
そういった指摘に対して、中村プロマネは「要求仕様を十分満たすだけの強度余裕がある」と反論。
ただし、運用機(2号機以降)については、「さらに信頼性を上げることも考えている」とし、
設計の見直しについても含みを持たせた。
398NASAしさん:2009/07/11(土) 01:10:54
フェアリング目処立ったか
399NASAしさん:2009/07/11(土) 08:19:36
日の丸有人宇宙船 2030年に初フライト HTV改修で数百億円削減
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090711/scn0907110137000-n1.htm
400NASAしさん:2009/07/11(土) 09:06:48
H-IIBロケット地上総合試験(GTV)の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2009/07/20090711_gtv_j.html
401NASAしさん:2009/07/11(土) 10:19:18
有人宇宙船造ってるのってアメリカくらいだっけ?
402NASAしさん:2009/07/11(土) 10:50:18
>>401
っ ロシアのソユーズ
っ 中国の神舟
403NASAしさん:2009/07/11(土) 11:11:46
>>399
2020年なのか2030年なのか
 どっちだよ?
404NASAしさん:2009/07/11(土) 14:21:16
>宇宙船を打ち上げるロケットは、HTV用の新大型ロケット「H2B」を土台に改良し、安全性を向上させる
H-IIAじゃないんだ
405NASAしさん:2009/07/11(土) 14:39:49
>>404
HTVがベースだから重くてH-IIAじゃ上がらない
406NASAしさん:2009/07/11(土) 14:42:52
HTVって空っぽで何t?
407NASAしさん:2009/07/11(土) 14:45:31
>>384
ありがとうございます。結構単純な計算でいけるんですね……。
にしても、いかに強力なポンプかってことが分かりました。
408NASAしさん:2009/07/11(土) 14:45:50
現行型は補給物資抜きで10.5t
409NASAしさん:2009/07/11(土) 15:00:34
>>408
推進剤も抜いたら?
410NASAしさん:2009/07/11(土) 15:07:39
その記事に載ってる絵はちょっと前に話題になったこれ
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-14.pdf
411NASAしさん:2009/07/11(土) 15:10:16
>>409
8t
412NASAしさん:2009/07/11(土) 15:22:24
>>399
例の途中でひっくり返す奴か
413NASAしさん:2009/07/11(土) 15:38:35
>>399
このひっくり返すのってアポロみたく一旦スラスタで離れてからドッキングじゃなくて、
>>410みると、左右の柱を支点にその場で機械的にクルリと回るんだね。面白い機構だ・・・

もちろんISSへのドッキングを想定してるだろうけど、ドッキング機構はシャトルのPMAかきぼうのCBMどちらを使うのか気になる。
でも2020年じゃISSが引退している可能性が・・・
414NASAしさん:2009/07/11(土) 15:39:45
>>399
2030年は誤記で2020年に訂正されてる
415NASAしさん:2009/07/11(土) 15:53:19
今回のGTVでフェアリング付いてないのは
開発遅れてるから?
416NASAしさん:2009/07/11(土) 16:01:03
>>415
いつもGTV試験や極低温試験(地上総合試験)ではフェアリングなし(ダミーフェアリングのみ)で
試験をしている。
フェアリングの開発遅れとは関係ないと思う。
417NASAしさん:2009/07/11(土) 16:23:38
H-IIAのGTVはフェアリング付きじゃなかったっけ
418NASAしさん:2009/07/11(土) 16:40:50
>>413
安心確実という感じでいいねえ。
419NASAしさん:2009/07/11(土) 17:18:26
H-IIAのときはフェアリングは新規開発無かったしなぁ
420NASAしさん:2009/07/11(土) 18:22:19
>>413
オリオンにあわせるんじゃね?
と思ったけど、オリオンのドッキングベイって決まってったっけ?
421NASAしさん:2009/07/11(土) 18:31:15
H-IIAのフェアリングって明らかにH-IIと違う
422NASAしさん:2009/07/11(土) 18:37:23
>>413
今のところCBMのはず

>>420
オリオンはAPASベースの新システムだよ
423NASAしさん:2009/07/11(土) 19:12:34
H-IIBの落下予想区域って、結構、島の近くっぽくないか?特に1段。
島から落ちるところが見えそうだ。行って見たい^^
424NASAしさん:2009/07/11(土) 19:33:24
>>410
なにそのモンゴル相撲のかぶりもの
425NASAしさん:2009/07/11(土) 20:06:54
俺も1段目やフェアリング、SRBが落ちてくるところ見てみたい。
実際船から見ても大丈夫だと思う。真上に落ちてくる確率的に。
どうしても駄目って言うなら、無人の船(ブイ?)にハイビジョンカメラ
つけてもいいじゃん。
426NASAしさん:2009/07/11(土) 20:21:31
1段の落下予想域なんて北海道の2倍も面積あるのに
一体どれだけカメラを敷き詰めるんだ
427NASAしさん:2009/07/11(土) 20:27:55
フェアリングにカメラ乗せたほうが確実
428NASAしさん:2009/07/11(土) 21:19:02
> 俺も1段目やフェアリング、SRBが落ちてくるところ見てみたい。
> 実際船から見ても大丈夫だと思う。真上に落ちてくる確率的に。

不審船が観測されましたので打ち上げは延期とします
429NASAしさん:2009/07/11(土) 21:24:17
ですよねー
430NASAしさん:2009/07/11(土) 21:38:37
なんのために漁協と話し合いしてるのかと…
431NASAしさん:2009/07/11(土) 22:48:03
どこぞの島が、迎撃しる!と言い出さないかと心配だわしは。
432NASAしさん:2009/07/11(土) 23:27:52
>>426
飛行状況から追跡

>>427
落ちてくるところ下から見ないと意味がない。

>>428
それはJAXAの許可を得ずにやったからでしょ。

>>430
漁協の人は落下する機体を見るために
海に出ているのではない。
433NASAしさん:2009/07/12(日) 00:38:01
浮遊物でうまく網を破損させて休業補償をがっぽり頂くためだからな
434NASAしさん:2009/07/12(日) 01:23:57
ホリエモン、宇宙への夢はまだ捨ててないんかねぇ

COURRiER Japon Vol.058
http://courrier.jp/
未来を変える夢のテクノロジー
01|NEW SPACE [堀江貴文 責任編集]宇宙はそんなに遠くない!
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

つうか、編集人の人選を間違ってないかい?>クーリエ
435NASAしさん:2009/07/12(日) 03:41:38
>>428
落下予想範囲の監視まではしてないよw
436NASAしさん:2009/07/12(日) 13:02:29
>>434
クーリエなんてそんなもん。
437NASAしさん:2009/07/12(日) 14:06:18
ホリエモン、ここじゃさらっとロケットエンジンを開発中とか言ってるけど本当なのか?
http://www.sorae.jp/0298/3122.html
438NASAしさん:2009/07/12(日) 14:22:41
>>437
彼が嘘つきであることはみんな知ってるんじゃないの?
439NASAしさん:2009/07/12(日) 14:31:46
>>437-438
まあ、開発と一言で言っても色々あるからな。
ペーパープランでも開発中と言い張ることは出来るわけだし。
440NASAしさん:2009/07/12(日) 14:43:01
>>434
早速読んだ、面白かった
民間宇宙開発の裏側を結構詳しく書いていた。
441NASAしさん:2009/07/12(日) 15:40:02
ISTS2009のPDFきたぞ。
忙しいから誰か見所まとめろ
442NASAしさん:2009/07/12(日) 18:23:32
>>437
本当。LOX/エタノールだよ。関東某所で燃焼試験してる。
443NASAしさん:2009/07/12(日) 18:54:36
>>441
とりあえず。あと、宇宙エレベータ関係も多いな。

The MB-60 Cryogenic Upper Stage Engine - A World Class Propulsion System
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-a-03.pdf
PWR&MHIによるMB-60エンジン

Progress Report on Preliminary Design of the LE-X Components
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-a-05.pdf
LE-Xコンポーネント検討状況

Advanced Solid Rocket Launcher and its Evolution
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-g-18.pdf
JAXA/IAの次期固体ロケットと次世代固体ロケットコンセプト

http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-g-20.pdf

A Minimized Facility Concept of the Advanced Solid Rocket Launch Operation
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-g-21.pdf
次期固体運用の最小設備コンセプト
444NASAしさん:2009/07/12(日) 19:09:25
のこり。

Air Launch Systems for Small Satellites
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-g-07.pdf
IAの空中発射コンセプト

Concept Study of Next Generation Launch System
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-g-13.pdf
JAXAのSSTO検討と空中発射による飛行実証コンセプト
445NASAしさん:2009/07/14(火) 08:55:10
>>443
MB-60は何がすごいのか今ひとつ理解できん…
446NASAしさん:2009/07/14(火) 09:58:09
>>443,444 乙♪
447NASAしさん:2009/07/14(火) 10:53:17
[Demonstration-4]
Manned Flight (Enhanced H-IIB)

Demonstrations for all Mission
Total Weight: 16.8ton + Margin

i. Re-entry Capsule: 5 ton
ii. Propulsion Module: 1.3 ton
iii. Propellant (full-loaded): 2.5 ton
iv. Launch Escape System: 3 ton
v. Orbital Habitant Module: 5 ton

有人H2Bの上段強化案か。
夢が広がりんぐ♪
448NASAしさん:2009/07/14(火) 15:24:27
ついにFalcon1が商用受注したペイロードを軌道に投入してしまったね
449NASAしさん:2009/07/14(火) 16:05:56
Advanced Solid Rocket Launcher and its Evolution
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-g-18.pdf
JAXA/IAの次期固体ロケットと次世代固体ロケットコンセプト

これ、森田センセの名前間違ってるお。
もし中の人見てたら伝えてちょ。
450NASAしさん:2009/07/14(火) 23:37:03
451NASAしさん:2009/07/15(水) 16:50:19
おー、ちゃんと移動発射台が方向転換しているねえ。
452NASAしさん:2009/07/15(水) 17:25:48
おお、発射台かこいい
| 

 |
 |
ってところが今までのH2Aのと違ってそそる
453NASAしさん:2009/07/15(水) 21:02:12
台に対して、主エンジンがどう並んで、カメラがどの方向から撮るのかが知りたい
454NASAしさん:2009/07/15(水) 23:36:14
もうちょっと詰めたら、6基ぐらい付かね?
455NASAしさん:2009/07/16(木) 00:57:48
>>454
それ俺も思った。「まだつくじゃん」って。
でも足すと金かかるしなぁ。

二段目5.2m化でGTO 10tってのは知ってるけど、
二段目5.2m化でHTV軌道には何tになるの?
456NASAしさん:2009/07/16(木) 01:04:31
関連スレの過去ログからすると
H-IIBにSRB-A6本を実現する場合には

1.第1段構造部の大規模改修
2.移動発射台の大規模改修
3.組立棟床部の大規模改修

この3つが必要らしい
457NASAしさん:2009/07/16(木) 01:27:23
>>455
20tだったと思う。
458NASAしさん:2009/07/16(木) 02:00:13
>>457
ATVに迫る勢いだな。
早急に実現すべき。
459NASAしさん:2009/07/16(木) 07:45:52
エンジン、SRBの数は倍か… 

アリアンは凄い。
460NASAしさん:2009/07/16(木) 08:04:38
でも総重量は・・・
461NASAしさん:2009/07/16(木) 10:28:25
ペイロードの重量ならばともかく、
ロケットの総重量はあまり意味なくね?
462NASAしさん:2009/07/16(木) 13:35:21
凄いのはSRBだな、アリアンV。
日本でもあれぐらいのSRBを作れば、H-IIBもイプシロンも凄いことになるかな。

>>458
2段はもともとデルタ4と共通だから、デルタ4の5m型2段を持ってくれば結構
安上がりにできるかも。それより、LE-5Bのクラスターが大変そうだな。段間
部に、ちゃんと収まるんだろうか。MB-60の方が楽かも。
463NASAしさん:2009/07/16(木) 14:47:03
大型化して本数を減らせば安くなるとも限らない
464NASAしさん:2009/07/16(木) 17:21:11
アリアンのSRBって長さも太さも重さも推力も全部MVより上なんだぜ。

>>461
>>459,460 は、アリアンはエンジンが半分しかないのに凄い。でも無駄に重いから凄くない。
って意味だよ。まあどっちも意味がないと言えばないけど。
465NASAしさん:2009/07/16(木) 18:44:50
>>462
やっぱLE-5Bもクラスタしないとダメなの?
タンクでかくするだけじゃあ
466NASAしさん:2009/07/16(木) 19:02:22
上のほうの資料じゃ、MB60の主要コンポーネントの
初期の設計・試験は上手く行ってるそうだが、
まだ当分かかりそうな感じだな。
5.2m化でクラスタの方が早いか?
467NASAしさん:2009/07/16(木) 19:35:10
本気でHTVで有人を目指すなら
早急に設計変更して出来るだけ回数を上げた方がいいな。

電池の片一方は燃料電池にして、
もう一方の蓄電池と組み合わせてシステムにすると。

ん〜、もしかして
わざとヘンテコな設計に
してたんじゃないか?
468NASAしさん:2009/07/16(木) 19:36:52
LE5Bって上段エンジンとしてはかなりでかいし、クラスタ要らなそうな気もするけどなぁ
469NASAしさん:2009/07/16(木) 19:58:08
> 1.第1段構造部の大規模改修
空中点火とか燃焼のパターンとか調整すれば、緩和されなくね?
> 2.移動発射台の大規模改修
スペースあるじゃん。
> 3.組立棟床部の大規模改修
そのぐらいは税金使っていいよ。
470NASAしさん:2009/07/16(木) 21:09:00
>>468
燃焼時間は大丈夫なのかな。
タンク大きくすると、燃焼時間が長くなってとろけるとか。
471NASAしさん:2009/07/16(木) 23:16:24
>>469
1は最大動圧の問題ではなく下部のSRB-A支持構造の問題
H-IIAやH-IIBは井型だから新規開発して*型にするか
SRB-Aの結合方式を変更してH-IIと同じ○型にする必要がある

2も似たようなもんで写真見てもらえばわかると思うが
SRB-A同士の隙間の4点で第1段を支える構造になってるわけで
燃焼ガスの排気口もSRB-Aに合わせて配置されてる
スペースが足りないとかそういう問題ではない
472NASAしさん:2009/07/17(金) 01:51:41
そういや、H-IIはSRBを6本束ねる予定もあったんだよな
473NASAしさん:2009/07/17(金) 09:35:49
そうなるとLRBの開発再開した方がマシじゃね?
LE-7A4発使用か・・・
474NASAしさん:2009/07/17(金) 09:38:49
H-IIBにLRB二つ付けるとLE-7Aを八台使用か
475NASAしさん:2009/07/17(金) 10:45:10
>>467
現行のH-IIAで有人は無いよ。
あるとしたらLE-Xを採用した次世代ロケット。
476NASAしさん:2009/07/17(金) 11:11:11
LE−Xっていつできるん
477NASAしさん:2009/07/17(金) 11:37:37
>>476
2020年代までにはできてるでしょ。
あと11年以上もある。
どちらにしても有人宇宙船のほうも
2020年以降にならないと無理だし。
478NASAしさん:2009/07/17(金) 12:15:07
>>475


>>467
は HTV を問題にしているのに、なぜ H-IIA をとりあげる?
479NASAしさん:2009/07/17(金) 12:38:11
>>478
こいつISTS資料すら読んでないんだろ。
480NASAしさん:2009/07/17(金) 13:28:50
H-XだとHTVクラスのペイロードとか打ち上げられるのかな
やっぱりSRB必要になるのかな
481NASAしさん:2009/07/17(金) 13:30:28
そもそも H-IIA では HTV はあげられないだろ。

H-IIAで有人なら、宇宙船は HTV ベースのものでは有り得ない。
482NASAしさん:2009/07/17(金) 13:38:32
>>480

http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-09.pdf

では、
HX200 で GTO 2.5t
HX300 で GTO 6t

HTV クラスのペイロード打ち上げには SRB 追加必要。
483NASAしさん:2009/07/17(金) 14:01:24
>>478
H-IIA じゃない、次世代ロケットだ、
と言ってるのに

>H-IIA をとりあげる?
と何故怒り出すのかわからん。
カルシウム不足してないか?

484NASAしさん:2009/07/17(金) 14:05:25
あ、AではなくH-IIBで有人ってこと?それもない。
485NASAしさん:2009/07/17(金) 14:16:47
>>483

そもそも
>>467
は HTV を有人仕様にする場合の問題点を指摘しているのだが、
>>475
ではなぜロケット側の問題にすり替える?

また、
>>482
で指摘したように、H-X 単独では HTVクラスのペイロードはあがらない。

SRB をつけるか、LRB を多数本つけるか、HTV よりかなり軽量の宇宙船を新規開発するか。
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-09.pdf
では宇宙船を新規開発の構想のようだが。

HTVクラスのペイロード打ち上げでは SRB なしでは LE-X がいくついるのか?
6台?8台?
486NASAしさん:2009/07/17(金) 14:36:59
固体ロケットつかった打ち上げシステムでは有人はできない、というのをNASDAの中の人に聞いたことがある。
最近は方針が変わったのかな?
487NASAしさん:2009/07/17(金) 14:53:13
そりゃあ、シャトルに続いてアレスIができるっていうのに、液体マンセーは
続けられないだろうな。ISTSでの発表も、基本的にH-IIBだし。
そのままじゃあ使えないだろうけど、H-Xもブロックアップデート式の開発だ
ろうから、H-IIBのエンジンをLE-Xに換装するとかの段階的改良で有人仕様化
するかもしれない。
488NASAしさん:2009/07/17(金) 16:21:24
シャトルで爆発事故の原因になり、アレスIは散々トラブったあげく今や風前の灯

という言い方もできる
489NASAしさん:2009/07/17(金) 16:32:37
シャトルでの爆発事故では、SRB 分割構造で、Oリングの凍結が原因だったな。
1体構造の SRB-A なら大丈夫では?

ATV 有人化構想では、どうするのかな?
アリアン V の SRB も分割構造のはずだが、スペースシャトルのものより信頼性高いのかな?

490NASAしさん:2009/07/17(金) 17:34:25
>>489
赤道直下で凍結とかありえないだろjk
491NASAしさん:2009/07/17(金) 17:58:38
では 
H-IIB の SRB-A
アリアン V の SRB
でもシャトルでの爆発事故を持ち出して、有人に不向きというのは筋違いでよいのか?

確かに、アリアン V で打ち上げ失敗は複数あるが、SRB が原因となったものは無いはず。

ロケット爆発事故といえば最近では Sea Launch だが、全段液体ロケット。
歴史的に見てもロケット事故で死傷者最大は全段液体ロケット。

全段液体ロケットが危険とは言わないが、固体ロケットが特に危険というには根拠が無い。
492NASAしさん:2009/07/17(金) 18:07:13
> 歴史的に見てもロケット事故で死傷者最大は全段液体ロケット。

そりゃシャトル以外は全部液体だものw
493NASAしさん:2009/07/17(金) 18:08:41
>>491
固体ロケットが有人に不向きだというのはあくまでもNASDAやJAXAの判断であり、国際的な絶対的な指標ではないと思う。
ただ、アレスIはシャトルの資産を活用するというのが出発点になって設計されている。
もし、まっさらな何の前提条件もない状態から始めたら、あんな形にはならなかったんじゃないかな。
494NASAしさん:2009/07/17(金) 18:13:50
>>492

無人ロケットでも事故で死傷者はでますが?
495NASAしさん:2009/07/17(金) 18:14:27
固体ロケットをいやがるのは、
ロケットが途中で爆発するから、ではなく、いざという時に止められないから、のはず。
勿論、止めずとも切り離してしまえばいいじゃないかという判断もあるだろうし、
そこらへんは各国の事情が絡んでくるのだろう。
496NASAしさん:2009/07/17(金) 18:27:16
>>493
>>495

リスク評価について、定量的な尺度で議論できないのかな?

「固体ロケットが有人に不向き」
は NASDA の主観と言う気がする。

アレスIは、シャトルの資産を活用するにしても、他にもいくつか形態は考えられただろうに、
初期検討の時間が不十分だったんじゃないかな。
497NASAしさん:2009/07/17(金) 18:32:44
シャトルの資産ったって第1段で使えるのはSRBかSSMEのどっちかだし、
それ以外でアメリカが第1段に使えるのはRS-68か別な固体モータくらい。
だから「他にもいくつか形態は考えられただろうに」と言ってみたってなあ……
498NASAしさん:2009/07/17(金) 18:36:50
リスク評価は数字で計算できなきゃ意味がないから
文系の俺がとやかく言うのはよすが

アレスIの問題は振動吸収アブゾーバーが必要だとか
横風規制が強いとか、そっちだからな
499NASAしさん:2009/07/17(金) 18:40:13
「固体ロケットは有人に不向き」って、元はフォン・ブラウンの発言では。
いずれにせよ、ロケットが瞬時に爆発するのでなければエスケープタワーで
充分脱出可能、というのが最近のトレンドじゃないかな。
LE-Xは、絶対故障しないというより、故障しても爆発しないことを重視して
いるし。SRBが燃焼中でも、加速度は大したことないから脱出可能。むしろ重
要なのは、どういう状況になったら脱出するか、という判断基準だろう。
500NASAしさん:2009/07/17(金) 18:43:28
液体ロケットの両脇に SRB 2本をつける形態とか。
空力不安定性は大分楽になる。

NASA のアレスI の批判では空力不安定性は良く取り上げられていた。


501NASAしさん:2009/07/17(金) 18:46:42
>>486
固体ロケットを使った、というのは、固体ロケットをメインに据えた、という意味だと思うよ。
震動加速度が酷すぎるらしい。

固体ロケットブースターは別。それでも初期は推力の過半を固体ロケットが占めるが、
打ち上げ初期は全質量がでかいので加速度や振動は少なめなんだろうと思う。
同様の理由でAres-Iもなんとかなると考えられているのだろうか。
502NASAしさん:2009/07/17(金) 18:50:59
>>498

> アレスIの問題は振動吸収アブゾーバーが必要だとか

SRB を延長しすぎて燃焼振動が大きな問題になっている。巨大なパイプオルガンのようなものだ。

> 横風規制が強いとか、そっちだからな

空力不安定性は初期から指摘されていた。

どちらも数値シミュレーションすれば分かっただろうに。
初期検討が不足しているとしか思えない。
503NASAしさん:2009/07/17(金) 18:52:28
2009-g-02.pdfだとDemonstration-2でSRB付きのH-IIBを使うとしてるな。
固体ロケットがついててもいけると思うようになったか?
504NASAしさん:2009/07/17(金) 18:53:00
Demonstration-3だった。
505NASAしさん:2009/07/17(金) 18:54:16
しかしながら現在のたいていのロケットは空力的に不安定でして、
それでも飛んでるんだからAresIだけがどうの、という話でもないんだな。
506NASAしさん:2009/07/17(金) 18:56:10
でも、なんか途中でポキリと折れそうな気がするなw
507NASAしさん:2009/07/17(金) 19:13:12
不安定も度合いの問題じゃないの?
あそこまで極端に頭でっかちでテールヘビーのロケットはそう無いだろ
508NASAしさん:2009/07/17(金) 19:18:47
φ5mフェアリングのAtlas Vと大差ないように見えるけど
509NASAしさん:2009/07/17(金) 20:47:17
あと、固体燃料ロケットの問題点としてアボート不能性があると思う。
メインとして使う場合、今燃えているステージが燃え尽きるまでは加速が続くので、
緊急脱出ロケットに必要な推力がでかくなってしまうのではないか?
STSのようなブースターなら液体部・燃料タンクの質量が加速を和らげるけど、
全てが固体だとこの辺が大変かもね。
510NASAしさん:2009/07/17(金) 20:51:24
三菱電機、気象庁から「静止地球環境観測衛星(ひまわり8号及び9号)」を落札
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0717.htm

ほしじませんせいのはんのうがたのしみです
511NASAしさん:2009/07/17(金) 20:54:11
星島は死刑にしてください。

執行はロケットに載せて宇宙へ飛ばせばよいのです。
512NASAしさん:2009/07/17(金) 20:57:37
>>507
固体燃料ロケットに比べると、液体水素タンクが大部分を占める液酸液水ステージはだいぶ軽いし、
頭でっかち度はズンドウな液酸液水ロケットの方が酷いかも知れない。
513NASAしさん:2009/07/17(金) 20:57:49
>511
キチガイ乙


貴重なペイロード重量を無駄遣いするなよ。
514NASAしさん:2009/07/17(金) 20:59:46
>>510
今度は国産でいけるか?
515NASAしさん:2009/07/17(金) 21:01:04
ドンガラは国産でも、例によってミッション機器はITTかレイセオンから輸入じゃね?
516NASAしさん:2009/07/17(金) 21:04:44
日本のカメラ技術は世界一
517NASAしさん:2009/07/17(金) 21:10:40
MTSAT-2の観測機器が輸入品だったのはMTSAT-1Rとの
互換性が必要だったから。という言い訳がある。
次はもう通用せんぞ。
518NASAしさん:2009/07/17(金) 21:18:30
>>517
なんでセンサーが国産で無ければアカンのだ?
アホちゃうか・・・
519NASAしさん:2009/07/17(金) 21:21:15
>>518
なんで輸入しないといけないの?
520NASAしさん:2009/07/17(金) 21:28:56
>>512

空力不安定性に効くのは、頭部の表面積が大きすぎるっていうこと。

トップヘビーが問題ではなく、逆に質量中心が空力中心より前にあった方が安定。
ロケットじゃ、そこまでは実現できないけど。

表面積が大きいわりに、質量の小さい液酸液水ステージが頭部にあるのが問題。
横風規制の問題は、基本的には空力不安定性が大きすぎる事に起因。
521NASAしさん:2009/07/17(金) 22:32:07
>>518
アカンというわけじゃないが、日本製のほうが嬉しいっしょ?
522NASAしさん:2009/07/17(金) 22:40:57
>>520
なるほど、そういえば空力不安定性っていってるんだな。ありがとう。
523NASAしさん:2009/07/17(金) 22:46:16
矢を前後逆に飛ばそうとしてるようなもんだからな
524NASAしさん:2009/07/17(金) 23:00:25
日本メーカは気象観測用センサー作ったことないから無理。
525NASAしさん:2009/07/17(金) 23:02:52
日本メーカは気象観測用センサー作ったことないから無理。
526NASAしさん:2009/07/17(金) 23:08:24
甜菜

252 名無しSUN [sage] 2009/07/17(金) 23:00:44 ID:WKJmNxy1 Be:
H-IIB打ち上げ・HTVドッキングのライブ中継、配信・上映希望者を公募
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/17/news009.html
国際宇宙ステーションに物資を運ぶHTVを載せたH-IIBロケットの打ち上げなどを
配信したい事業者や放送局、パブリックビューイングを行う科学館などの公募が始まった。

 配信する映像は
(1)H-IIB打ち上げ(打ち上げ約30分前から)、
(2)HTVがISSに接近〜ISSロボットアーム把持(打ち上げ約6日後)、
(3)HTVとISSのドッキング(2の放送の数時間後)。
527NASAしさん:2009/07/18(土) 00:13:00
>>525
アメリカも昔はセンサー作ったこと無かったんだよ?
528NASAしさん:2009/07/18(土) 10:48:10
>>527
反論にならない
529NASAしさん:2009/07/18(土) 10:57:17
やったことないものは永遠に絶対に作れないというのなら、その通りだな
530NASAしさん:2009/07/18(土) 16:13:36
>>525
地上用レーダーならMELCO自体も作ってる訳だが・・・
531NASAしさん:2009/07/18(土) 17:08:21
>>527
これから作ろうとすると、とんでもなく金がかかる。
実績のあるところはそこまで金がかからない。
スポンサーがどれだけ金が払えるかによって決まるのさ。
532NASAしさん:2009/07/18(土) 17:47:10
>>531
1980年代、これからLEO 10t級の液水液酸ロケット
作ろうとすると金かかると言われたが
アメリカほどかからなかったね。
533NASAしさん:2009/07/18(土) 18:23:18
そらメーカーや下請に泣いてる人がたくさんいるのさ。
534NASAしさん:2009/07/18(土) 18:47:17
入札で決めてる時点で国産は無理だろう
535NASAしさん:2009/07/18(土) 18:51:35
気象観測技術衛星をJAXAが作らせて、
その後入札でひまわりを決めればよかったのだ。
536NASAしさん:2009/07/18(土) 18:58:42
何故かそっちは1機だけになるわけかw
537NASAしさん:2009/07/18(土) 19:07:03
旧NASDAの役割ってそういうもんでしょ。
他の国で作られているものでも、
税金で作る技術を日本の企業に持たせる。
538NASAしさん:2009/07/19(日) 12:43:24
>>532
予算をけちったために本番=テストになってしまった。
その挙句に打ち上げに失敗し海外顧客を全て失う結果に。
未だに韓国以外の海外顧客がつかない。

日本のロケット開発予算の少なさを誇るような書き込みを見る度に
「こういう愚か者が日本の宇宙開発の首を絞めてるんだな」とおもうよ。
539NASAしさん:2009/07/19(日) 12:48:42
>>532
誰がそんなこと言っていたの?
聞いたこと無いが・・・
540NASAしさん:2009/07/19(日) 13:27:23
エンジン単体の開発費にしてもあまり多くないねと言われたのに
実はロケット全体の開発費で、これで全部やるっていったら絶句されたっていうアレ
541NASAしさん:2009/07/19(日) 15:06:13
>>499
フォン・ブラウンはそんなこと言ってないよ。
スペースシャトルの開発時に固体ブースターの使用を提案してるし。
542NASAしさん:2009/07/19(日) 22:20:41
>>540
欧米ほどかけなかったってのが正しい。
ロシヤの専門家も開発に十分な金をかけない日本の姿勢を暗に批判していたな。
RD-191の燃焼試験のニュースなんか見ていると羨ましくなるよ。
543NASAしさん:2009/07/19(日) 23:12:36
米ロと比較すると地上燃焼試験の秒数が段違いに少ないって話だな
だからエンジン周りのトラブルがなかなか消えない
544NASAしさん:2009/07/20(月) 00:15:01
実際LE-7はコケたからな
しかしLE-7Aは実に安定してる
545NASAしさん:2009/07/20(月) 00:35:13
事故は起こしてないけど、安定してるとは言い難いだろ

ノズルの振動問題とかターボポンプのキャビテーション問題とかで、ずっと改良を続けてる
546NASAしさん:2009/07/20(月) 00:53:18
混ざってるぞ
547NASAしさん:2009/07/20(月) 00:58:49
局所エロージョンも混ぜちゃえ
548NASAしさん:2009/07/20(月) 01:08:44
あーすまん、振動じゃなくて横推力だったな

短ノズル運用から長ノズル化したこと
549NASAしさん:2009/07/20(月) 03:38:50
まぁSSMEやRD-180もずっと改良を続けてるわけですけどね
日本にいるとそこまで聞こえてこないけど。
550NASAしさん:2009/07/20(月) 05:40:56
2、30年使ってるエンジンをアップデートするのと、バグを潰しきらずに運用を開始するのとは違うだろ
551NASAしさん:2009/07/20(月) 09:36:34
不具合修正と改良とでは違うな、 そういう実情なのか。
552NASAしさん:2009/07/21(火) 00:36:15
なんだかんだで、LE-7も20年になろうとしてるじゃないか
LE-7Aは破壊試験しないでいいのか
553NASAしさん:2009/07/21(火) 21:30:36
そんなことをここで聞くな。
星島先生に聞け。
554NASAしさん:2009/07/22(水) 04:55:11
星島は民事で訴えられてほしい
555NASAしさん:2009/07/22(水) 05:12:32
むしろ星島さんの逆を行けば正しいって気がしてくるから
星島さんの叩くGXをうっかり支持してしまいそうだ
556NASAしさん:2009/07/22(水) 08:15:53
★島さんは、日本が独自に液体燃料ロケットを開発するのが嫌なだけだから、
GXについても、上段をLNGじゃ無く、アメリカからセントールを買えばいい、ってゆってるぉ。
もちろん、H2AやH2B、H-Xは廃止な。
557NASAしさん:2009/07/22(水) 10:10:41
彼の理論だと
国内 既存技術の発展改良=ツギハギだらけのその場しのぎ、将来性無し
    新規開発=夢物語、税金の無駄

海外 既存技術の発展改良=ローコストで現実的、経験の積み重ねはさすが
    新規開発=先見の明がある、チャレンジはすばらしい、日本も見習え

ってなるからなあw
558NASAしさん:2009/07/22(水) 10:13:00
まぁ今だにそういう馬鹿の百や二百いるだろ
559NASAしさん:2009/07/22(水) 10:28:11
いや、優秀だろう。
きっと朝鮮系だろう。
支離滅裂だからね。
日本の技術開発を邪魔してるだけ。
ダブルスタンダードが基本だよ、連中の。
パチンコマネーの影響でで強引にそれを認めさせる力が既にある。
560NASAしさん:2009/07/22(水) 12:08:02
単なる成金朝鮮が何言っても無駄じゃね?
561NASAしさん:2009/07/23(木) 10:54:00
|
|
|
星島は死刑にするべきだ。
562NASAしさん:2009/07/23(木) 13:58:41
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090721/200506/?P=3
日本はH2Aでロケットの国産化に成功したことになっていますが、実は、米国から重要な部品を調達しています。
つまり、米国の協力がなければ、国産ロケットも打ち上げられない。
(IHI・航空宇宙事業本部の川崎和憲・副事業本部長)
563NASAしさん:2009/07/23(木) 14:08:12
>>562
これはちょっとショックだな。
どこの部品だろ。
H-IIからH-IIAになった時にアメリカ製になった部分をいっているのだろうか?
564NASAしさん:2009/07/23(木) 14:16:57
だろうね
565NASAしさん:2009/07/23(木) 14:31:34
IHIの人間が言うことじゃないな
GXを正当化するための言い訳にしか聞こえない
566NASAしさん:2009/07/23(木) 14:34:18
>商業衛星の打ち上げはコスト的にも難しいでしょう。
>しかし、偵察衛星などの打ち上げ用としては性能的にも十分、対応できます。
oyaoya
567NASAしさん:2009/07/23(木) 14:47:33
>>566
GXオワタww

俺らに指摘されるまでもなく、
本人が一番わかってたwww
568NASAしさん:2009/07/23(木) 14:52:11
H-IIAでLMから買ってる部品なんてあった?
569NASAしさん:2009/07/23(木) 15:14:13
>>563
アビオとかタンクドームとかだろ。
周知の事だと思っていたんだが・・・
このスレ住人でも知らない奴がいたのか。
570NASAしさん:2009/07/23(木) 15:18:16
>>562
おかしなことを言う人だな。
大型ロケット国産化を達成したのはH-IIだ。H-IIAは、コストダウンのために
輸入部品を入れただけ。もし売ってくれなくなったら、高くても国産部品を
再導入すればいい。そこまで考えた上での部品輸入。
そんな屁理屈を言ったら、関係者にはすぐ足許が見えることぐらいわからな
いのかIHIは。
571NASAしさん:2009/07/23(木) 15:34:19
実は、米国から重要な部品を調達しています。
 星島氏の主張通りだ。 案外国産化率は低いと見た。!
>>566抜粋に関連して、、、
懐かしいのを再確認w

推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料
1.日時
平成20年6月30日(月曜日)14時〜15時50分

【IHI(川崎)】
<抜粋>
 宇宙基本法が成立して、初めてしゃべらせていただきます。
 GXロケットの事業の観点から近田社長より話がありましたが、
 重工業メーカとして、IHIとして、どう見ているかについて、
 なぜIHIとして止められないか・止める気がないか、についてお話したいと思います。
 私は、GXロケットは「国防」・「安全保障用途」と考えております。
 以前から、商業市場に打って出るという旗印、これについては経緯が結構あり、
 そのように称することになったという経緯もありますが、これを否定する訳ではありませんが、
 以前より、安全保障という「風圧」を感じながらやってきたことは事実であります。
<抜粋>
 決めるのは国ですけれど、IHIとしては、いろいろ、米倉先生も監理ポストの話をされていますように、
 厳しい経営環境にありますが、これだけは止められないと思っておりますのは、
 国益と共に、我々重工業は歩んできたこの命脈、体質は、この「GXロケット」というものに集約されており、
 これを完遂・ケアして行くことは、我々の役目であると思っているからであります。
【GALEX(近田)】
<抜粋>
 ギャラクシーエクスプレスの近田でございます。
 今、池上主査から、我々民間事業者側としての思いなり考えをというふうに、
 この会議を始める前に御下命をいただいて、私どもが考えている思いといいますか、
 そういうことで三つ四つお話をさせていただければと思っています。
 1点目は、実機コストについて、大変御心配をいただいているところでございますけれども、
 実証機というのは、今回、1機150億という数字で、非常に高いのではないかと
 御心配いただいているわけですけれども、実証機というのは初回の試作機でございまして、
 要するに、極めて高いものになるかなと。
<抜粋>
 ただ、先ほど八坂先生から、H-、あるいはH-Aでの調査をということで御質問なり御要望を
 いただいておりますけれども、
 非常に一般的なジェネラルなコメントとしては、最初の試作1号機のコストというのが
 量産コストの2倍以上しても決しておかしくないのかなというふうに考えられるかなと、
 そこのところでございます。
574NASAしさん:2009/07/23(木) 16:11:13
>>562

Atlas V はアメリカで生産してますが、実は、ロシアから重要な部品を調達しています。
つまり、ロシアの協力がなければ、Atlas V も打ち上げられない。

>>566
一方
>だから、ロッキードもGXの2段ロケットに興味を持っている。
>2段ロケットの海外での販売にも協力が得られるのではないでしょうか。

両方照らし合わせると、協力って、ロッキードの(アメリカ議会への)ロビイスト活動かね?

>ロケットでのLNGエンジンは世界でも初めての挑戦ですが、何の問題も起きていません。

今までの問題はどうなった?
575NASAしさん:2009/07/23(木) 16:14:38
星って姓は朝鮮民族にも元からあるからな。
576IHIなのに川崎さん:2009/07/23(木) 16:22:06
宇宙大国から転落する米国 アポロ11号打ち上げ40周年、日本の宇宙産業のリーダーに聞く(上)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090721/200502/?P=1
日の丸と星条旗を載せる次世代「GXロケット」 アポロ11号打ち上げ40周年、日本の宇宙産業のリーダーに聞く(下)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090721/200506/?P=1
―― 米国では有人の月探査計画「コンステレーション計画」がありましたが、オバマ政権になってから、見直される可能性が大きくなりました。
 浅田 しかし、問題がないわけではありません。このロケットではエンジンが固体補助ロケットとなります。
     これは通常の液体燃料を使うロケットと異なり、火薬を燃やして推進力をつけるようなロケットです。
     一度、点火すると、途中で何か不具合が起きても、打ち上げを中止できなくなる。
     それゆえ、開発も難しく、リスクが高いのではないでしょうか。
―― 今後、国策として次世代ロケットの開発などについて、どのように考えておられますか。
 浅田 商業衛星を受注するためには、H2Aロケットの設計を見直していく必要があります。
     現在は、少なくとも2基の固体補助ロケットを取り付けて打ち上げることが基本になっています。
     これではコストも引き下げることが難しい。
―― IHIが中心となったグループが、次世代の中型ロケット「GX」の開発を進めていますが、これについてはどう見ていますか。
 浅田 他社のことについてはコメントできません。
     ただ、開発に1000億円規模の資金を使っても、1トン程度の衛星しか打ち上げられない
     中型ロケットは市場があまり拡大しないと言われています。
     ビジネスとして成立させるのはかなり難しいのではないでしょうか。

―― 川崎さんは米国の宇宙研究でトップを走るカリフォルニア工科大学大学院を首席で卒業されました。

>>570
優秀な川崎さんの癇に障ったんだよwwww
577NASAしさん:2009/07/23(木) 17:37:13
Atlasとか、輸入品の塊だしょ。
たしか、圧縮機とかに三菱の部品使ってるし。
そんな事いいだしたら、世界中国産は無理になる。
(ロシアが一番純国産に近いか?)
578NASAしさん:2009/07/23(木) 17:50:02
>>562
>>商業衛星の打ち上げはコスト的にも難しいでしょう。

重要な事をさらっとお言いなさる。
579NASAしさん:2009/07/23(木) 18:01:52
安全保障でもH-IIA使えばいいじゃん。
官需を分散して打ち上げ実績を減らしてどうする。
米国の米軍基地から打ち上げるから安心だってこと?
ますますGXがいらない子に見えてきたな。
米国から賄賂でも受け取ってるのか?
580NASAしさん:2009/07/23(木) 18:02:42
>>578
そりゃトーラスIIやソユーズSTKに価格で勝てるわけないからな
581NASAしさん:2009/07/23(木) 18:17:04
>>569
>>アビオとか

タンクドームは知ってたけれどこれは知らなかった。
おいおい、中核部分じゃねえか。
582NASAしさん:2009/07/23(木) 18:19:01
>>581
何か勘違いしてないか?
部品レベルでの話だぞ
583NASAしさん:2009/07/23(木) 18:30:49
>>580
アトラスその物が商用を諦めているしな。
第一選択候補:
  HUA/B系のさらなる信頼性向上と、
  数を打つことによる実績とコストダウン、現場の場数踏み研鑽(射場、製造
第二選択候補:
  アリアン、MHIの提携による代替打ち上げ委託
第三選択候補:
  同盟国USのデルタ・アトラスへの打ち上げ委託

これでOKなんですよね。
第二および第三選択候補は『普通の委託』でいいんじゃね? 常識的に考えれば。
国防がらみは欧州よりも親密なUSだろうから、
問題あるなら第三選択候補にすんなりすればいい。
USオヤジもLNGがどうしても欲しいのか疑わしいし、
それよりも、USオヤジは受注=金だろう。

国防国防ってよくIHIが言うけど、
USあっての国防が大前提なんだから、
USと敵対する想定じゃないんだし、
有るか無いかわからないHUA系の不具合に備えて、
GXで無駄にお金払わなくていい。
仮のシナリオとして、USと敵対するストーリならばGX破綻だしwww

×コスト(民需)、×国防、×LNG実証→次期固体サキッポでも代替可能
なんだコレwww
585NASAしさん:2009/07/23(木) 19:14:26
586NASAしさん:2009/07/23(木) 19:19:43
>>585
ソーラーパネルの再現度が酷すぎるw
もうちょっと何とかならなかったのか
587NASAしさん:2009/07/23(木) 20:05:45
ソーラーパネルはテクスチャ貼っているだけだねぇ。そこだけ質感が違うから違和感ありまくりw
588NASAしさん:2009/07/23(木) 20:14:29
先端の金の部分だけ妙にリアルだなq
589NASAしさん:2009/07/23(木) 21:30:14
>>571
金額ベースで適度な割合の国産化率になってると
世界市場での為替変動をある程度吸収できるので便利よ。

>>574
問題にもならないってことなんじゃ。
590NASAしさん:2009/07/24(金) 02:21:05
アリアンもカツカツなのか・・・
全方面から褒め称えられてるから
よっぽど利益上げてるのかと思った
591NASAしさん:2009/07/24(金) 13:14:34
>>588
いやあ、あんなチョコレートのアルミホイルみたいな皺にはならないと思うが。
592NASAしさん:2009/07/24(金) 15:11:15
>>591
ttp://robot.watch.impress.co.jp/img/rbw/docs/164/033/html/htv_1.jpg.html
地上で見る分には、結構余裕あるというか、ダボダボな印象だけど、
1枚目みたいに加速中なら、CGのように張り付いてそうな気はする。
それでも、確かにピッチリしすぎな気はするな。
593NASAしさん:2009/07/24(金) 16:18:56
ATVみたいに白いHTVを見てみたいなぁ
金色のフィルム使うのは安いからだっけ?
594NASAしさん:2009/07/24(金) 16:55:29
>>592
加速度で張り付いたというより、真空引きで圧着したような張り付き方。
実際は、周囲の方が真空なんだがなあ。

>>593
ISS軌道は原子状酸素が多いから、その対策をしたフィルムが白いんじゃなかっ
たかな。ATVはリブーストに使うから長期間係留できるように耐久性のある白い
フィルムだけど、HTVは荷物を降ろして廃棄物を積めば離脱するから、高い奴を
使う必要がない。
595NASAしさん:2009/07/24(金) 19:14:39
>593
俺は逆に白以外の方がいいな。
今回取り付けたところも真っ白だし、同じ色ばかりでは
見栄えがしない。
596NASAしさん:2009/07/24(金) 19:34:19
597NASAしさん:2009/07/24(金) 19:38:35
>>596
サーマルブランケットで覆われてないと、おもちゃっぽいなぁ
598NASAしさん:2009/07/24(金) 19:42:51
>>593,594

最近こんな記事でてたよ。参考までに。

新日鉄化学のポリイミドシート,JAXAが宇宙での曝露実験で採用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090721/173242/
599NASAしさん:2009/07/25(土) 18:38:28
最近こんな記事でてたよ。参考までに。

http://opencube.dip.jp/~hh001/content/com_space_al_2009.html
600NASAしさん:2009/07/25(土) 18:54:28
ほっつん。
601NASAしさん:2009/07/25(土) 18:58:25
>>599
やったやった、これ楽しみに待ってたのよ。

今月、俺の星島秀雄さんはなんと言っているのだろうか。うむ、見よう。
602NASAしさん:2009/07/25(土) 19:12:41
戦闘機の改造・維持・搭乗員の確保等を考えると、日本ならSS510を改造して軌道に上げたほうが
いろんな意味で現実的だなぁ。

そもそも相乗りじゃなくて独自軌道が必要な衛星ってそんなにない気がする。

GOSATの時みたいに、相乗り衛星を多数搭載するのが日本のお家芸になればいいなぁ。
603NASAしさん:2009/07/25(土) 19:20:27
>>599
う〜ん
いまいち
604NASAしさん:2009/07/25(土) 19:42:21
>>599
新作きてたのか
605NASAしさん:2009/07/25(土) 20:01:21
ユーロファイターとトーネード写真逆ですよ星島先生
606NASAしさん:2009/07/25(土) 22:20:33
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
607NASAしさん:2009/07/25(土) 23:34:13
毎度の事ながら星島先生はどこから情報仕入れてくるんだろう
情報収集能力は高いよな、でもその解釈がおかしいけどww
608NASAしさん:2009/07/26(日) 00:52:36
>>607
正気か?
嘘情報ばっかじゃん。とろけるとか。
609NASAしさん:2009/07/26(日) 01:06:53
>>605
ちょw
まじwww
610NASAしさん:2009/07/26(日) 11:55:01
ほっしーって本職は何やってる人なんだろ。
講演、執筆、勧誘依頼等は一切受け付けておりませんて言うくらいだから専業ライターじゃないよなぁ。
611NASAしさん:2009/07/26(日) 13:32:14
>>599
シャヴィト関連の記述ヒドいな

フランス→イスラエル→南アフリカ

なんだが
612NASAしさん:2009/07/26(日) 14:34:08
>>602
SS-520改良案はUSEFの空中発射の資料にあったよ
ただ文面的にお上の都合で実現しない感じが濃厚…orz
613NASAしさん:2009/07/26(日) 15:01:26
地上から発射した場合、3段式SSS-520の低軌道打ち上げ能力は15kgなのですよね。
614NASAしさん:2009/07/26(日) 18:53:49
>>602
日本の方針としては、みどり、みどりIIの失敗を反省して、どちらかというと小型の単機能衛星を指向しているみたいだけれどね。
615NASAしさん:2009/07/26(日) 21:33:04
>>610
「星島秀雄」としては受け付けていないのであって、本職では本名で何かして
いる可能性は否定できない。
616NASAしさん:2009/07/26(日) 22:51:19
トンチキなことばっか言ってるから
業界関係者じゃないだろうな
617NASAしさん:2009/07/27(月) 02:29:49
水没化フェアリングってEで先にやっちゃうのか
618NASAしさん:2009/07/27(月) 02:31:06
相乗効果で良くなればよい。OneJAXA
619NASAしさん:2009/07/27(月) 11:07:24
>>599
>>実施意義が高いとはいえない月面二足歩行ロボット、

これには同意。
620NASAしさん:2009/07/28(火) 00:11:14
>>619
いや、いつもJAXAをボロカスに言うほっしーが「実施意義が高いとは言えない」
なんて優しい言葉を吐いているだけで充分に気色悪いんだが。
621NASAしさん:2009/07/28(火) 01:25:59
二足歩行ロボは人気ないのう
俺はその手の技術的冒険が好きなんだけどなぁ
622NASAしさん:2009/07/28(火) 01:42:34
100億円くらいならやってもいいけど、
二足歩行に数千億(兆?)はないわ。
623NASAしさん:2009/07/28(火) 02:09:09
624NASAしさん:2009/07/28(火) 04:03:51
二足歩行ロボが役に立つ局面は月には無い。
無論、月に大都市が出来た後ならその限りではないが。
625NASAしさん:2009/07/28(火) 08:00:25
>>617
H2系の更新機材の先行開発な面もあるからね。

確かアビオ系の部分もそうだし、なにより森田先生自身は一番の特徴である自己診断機能も将来的には…と考えている。
626NASAしさん:2009/07/28(火) 08:53:04
>>621
米国や中国の宇宙飛行士の横を日本の二足歩行ロボットがトボトボと歩いている姿は見たく無い。
627NASAしさん:2009/07/28(火) 09:27:25
ASIMOはHUBOのコピーです。
二足歩行ロボットは韓国発祥の技術です。
628NASAしさん:2009/07/28(火) 09:46:32
>>617
水没化フェアリングって何
629NASAしさん:2009/07/28(火) 10:32:39
今のフェアリングはいつまでも水に浮くから、船が引っ掛けると危険なんだよ。
630NASAしさん:2009/07/28(火) 12:45:05
>621
助けを呼びにくい所に多脚より転びやすい機械入れるのはどうかと思う。
631NASAしさん:2009/07/28(火) 12:51:30
じゃあ、助けに行く技術者の輸送手段も確保しなきゃな。
632NASAしさん:2009/07/28(火) 12:54:02
チンパンジー型の二足歩行ロボはどう?
普段は手を軽く地につけるナックルウォーク、ときどき二足歩行ww
633NASAしさん:2009/07/28(火) 18:43:36
状況に応じて車輪(走行モード)、4脚(不正地モード)、2脚+2腕(作業モード)
の3形態に変形する、可変作業車両なんてどうよ。もちろんデザインはAIBOの河森正治で。
634NASAしさん:2009/07/28(火) 19:51:33
二足歩行でも、鳥や恐竜のように胴体を地面と平行にして、重心を股関節にくるようにしたものもあるぞ。
このほうが制御でもエネルギー効率でも良い。
実際、ダチョウは時速 80km で走れるし。

人間のように胴体を直立させた場合、重心が股関節より上の位置で余計なモーメントがでて、
制御も面倒でエネルギー効率も悪い。
だから生物界でも鳥型二足歩行のほうがはるかに多い。

ただ、鳥型二足歩行で、手に対応する部分をうまくつけられるかは知らん。

カンガルー型ロボットもどうか、月でジャンプしながら探索するロボットはおもしろそう。
635NASAしさん:2009/07/28(火) 21:01:10
>2速歩行ロボット
転んだらどうする?

ASIMOって転んだ後自力で立てたっけ?
636NASAしさん:2009/07/28(火) 21:14:57
転倒なんてたいしたことないよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Z-0bhh8q8Ac
637NASAしさん:2009/07/28(火) 21:20:29
地球上での1Gの話に限ってのことだが、
人間は長距離走行。特に長距離歩行かけては動物の中ではトップクラスの能力を持つらしいよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/gotoy05/19369753.html
ヒトは馬より優れた長距離ランナー

長距離走の速い動物といえば真っ先に馬が頭に浮かぶが、ヒトもあなどれない存在のようだ。
「ウマのほうが短距離疾走ははるかに速いが、距離が15キロを超えると、練習を積んだ人間はウマに勝てる」のだとか。
ヒトが他の生物に優越しているのは頭脳だけではないらしい。
「長距離走行は、ほかの種に比べて人間のほうがすぐれている技能のひとつである」。

ヒトが長距離走行に強いのは、二足歩行が四足歩行に比べてエネルギー効率が優れていることと、
ヒトの呼吸器官が効果的にガス交換できる仕組みになっていることが理由らしい。
638NASAしさん:2009/07/28(火) 21:35:10
冒険と探検は別のもの。
以前極点にバイクで行った人がいたが
冒険とはそういうものだ。

JAXAに冒険をしてもらいたいのか探検をしてもらいたいか
そこで話は分かれるのだよ。
639NASAしさん:2009/07/28(火) 21:35:49
アレクサンダー大王も、ローマ軍も主力は歩兵だからな。
640NASAしさん:2009/07/28(火) 21:40:21
>>638
>極点にバイク
あれって定期的にヘリコプターから食糧・物資を投下してもらってたみたいね。
テレビでそれを聞いてひどく白けた記憶がある。
641NASAしさん:2009/07/28(火) 22:29:15
>>617
発信機をつけて、船で回収に行くというのは普通の発想じゃないのか?
642NASAしさん:2009/07/28(火) 22:32:34
>>637
原始時代よりアフリカの狩人は大型の獲物を捕まえるため
すぐには捕まえられなくても、しつこく何キロも追い回し
相手が疲れるまで集団で追い続けるそうだ。
しまいには獲物は疲れてしまい、長距離歩行能力に勝る
人間に仕留められてしまうという。
643NASAしさん:2009/07/28(火) 23:22:13
>>637
オオカミの方が遥かに優れていると思うよ。

wikiより
最高速度の時速70kmなら20分間、
時速30km前後まで速度を落とせば一晩中獲物を追い回すことができる。

馬はサラブレッドでも時速60kmで2分間が限度でしょ。
644NASAしさん:2009/07/28(火) 23:39:01
>時速30km前後まで速度を落とせば一晩中獲物を追い回すことができる。

ありえない。wikiが間違っているんだろう。
645NASAしさん:2009/07/29(水) 00:21:28
>>623
広いなぁ
あと、照明がたしか松下開発のLEDなんだっけ?
646NASAしさん:2009/07/29(水) 00:24:03
>>645
それは来年打ち上げ機から
647NASAしさん:2009/07/29(水) 00:37:47
お前ら、個人向けに売られてる2足歩行ロボキットが普通に自力で起き上がれる
時代に、なんで月行ったロボが転んだまま起き上がれないとか思うんだ?
648NASAしさん:2009/07/29(水) 00:44:38
A.最初から倒れない仕組みにしたらいいと思うから。
649NASAしさん:2009/07/29(水) 00:47:10
>>647
整地された地面と、岩混じりの屋外では難易度が全く違う。
650NASAしさん:2009/07/29(水) 00:49:35
水没化フェアリングって、フルCFRPで作るっていう意味か?
それともまさかフルアルミで?
さらにまさかでハニカムへの穴を開けるとか?
本当にできるんかいな。
651NASAしさん:2009/07/29(水) 00:57:26
>>650
沈むようにおまじないしてある。
652NASAしさん:2009/07/29(水) 01:27:31
落下予測地域に河童を放流しておけばよい。
653NASAしさん:2009/07/29(水) 08:57:42
>>647
そもそも、転ぶ可能性のある二足歩行ロボットを月面探査に使う必然性が無い。
起き上がるのだって、如何に重力の弱い月面であってもそれなりの仕組みとエネルギーがいる。
二足歩行の転ばない能力、起き上がる能力、月面探査には不要だ。
また、機器搭載能力も車輪方式や多足歩行方式に比べて圧倒的に少ない。
関節やモーターが多く、その一つでも壊れたら歩行が全くできなくなる。
654NASAしさん:2009/07/29(水) 09:22:13
そもそも月面で何を探査するのさ?
655NASAしさん:2009/07/29(水) 11:22:48
何があるかわからないから、探査するのさ。
656NASAしさん:2009/07/29(水) 19:33:56
>>650
生分解性プラで作ったらいいのに。
柔らかくなったら、亀が食べても大丈夫、みたいな。
657NASAしさん:2009/07/29(水) 20:57:48
>>641
結局、多少は効率的になっても、回収に動けばその分だけコスト掛かるからね
前から打ち上げコスト削減として水没化フェアリングは課題に挙げられてたのよ
658NASAしさん:2009/07/29(水) 23:25:06
>>657
水没化フェアリングがコスト削減になるの?
じゃ、今までは毎回拾いにいってた?
659NASAしさん:2009/07/29(水) 23:31:09
>>658
>じゃ、今までは毎回拾いにいってた?
YES
660NASAしさん:2009/07/29(水) 23:37:56
島に漂着したってのもあったねぇ。
ttp://www.kuroshima.net/today070604.html
661NASAしさん:2009/07/29(水) 23:40:43
安全部会(第8回)議事録・配付資料 平成19年11月29日
(1)議題「H−Aロケット14号機の打上げに係る安全評価について」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h19/anzen/08012207.htm
>【松尾委員長】
 フェアリングはいつもは見つかっているのか。

>【MHI(奈良プロジェクトマネージャ)】
 号機によって見つかるパーセンテージが違い、90パーセント以上見つかる
 場合もあれば、半分程度しか見つからない場合もある。号機によってまちまちである。


>【MHI(奈良プロジェクトマネージャ)】
 落下海域、四角で書いてある海域の中には落ちていると考えているが、
 ただ、その中でも、広い海域を探すことができないので、ノミナルの落下点
 予測付近周りをまずは航空機なり、船なりで探していくという手順を踏んでいて、
 そのノミナルが少しずれると結局、海は広いものだから、なかなか発見することが
 できない。
662NASAしさん:2009/07/29(水) 23:45:59
あれ、発信機ついてないんだっけ?>>フェアリング
663NASAしさん:2009/07/29(水) 23:51:02
>【MHI(奈良プロジェクトマネージャ)】
 計画としては発信することを期待していたから、そういう意味では予定外だが、
 発信機そのものは海水に浸かってしまうと発信できなくなってしまうものであり、
 浮遊していて、発信機の部分が出ていれば発信できるというものなので、補助的に
 使っているものである。

>【青江委員】
 今までこの地上の発信を捕まえられなかったのは、例えば13回の打上げのうち何回か。

>【MHI(奈良プロジェクトマネージャ)】
 アルゴス発信機をつけた3号機以降の11回の打上げのうち、13号機を含めずに
 2回ほど発信していないことがあった。
664NASAしさん:2009/07/29(水) 23:56:46
防水携帯がある時代に水に浸かって発信できなくなる発信機とは何事じゃ。
665NASAしさん:2009/07/30(木) 00:08:29
防水云々じゃなくて、発信機が付いている側が水に浸かると電波が弱くなるんでね?
弱くなってもある程度の落下地点の目安は付いてるので、発信電波(ビーコン?)を補足出来るが

水面に落下したとき当たり所が悪くて壊れたりとかもあるかもしれん
フェアリングが軽いと言ってもd単位で重量があるし
666NASAしさん:2009/07/30(木) 00:36:07
フェアリングって、着水の衝撃でばらばらになるの?
667NASAしさん:2009/07/30(木) 00:54:05
ジグソーパズルっぽくすればバラけるかなあ?
668NASAしさん:2009/07/30(木) 10:28:20
>>666
ひらひら落ちるせいか、結構原型を保ってるぞ。
>>667
最大動圧でバラけそうだなあ。
669NASAしさん:2009/07/30(木) 10:40:20
どうせ再利用するわけじゃないし、
浮かんでいようと沈んでいようと拾いにいかなければいいのでは?
環境汚染対策というのであれば、水没化フェアリングなんて更に駄目だろ。
670NASAしさん:2009/07/30(木) 10:50:58
>>669

>629
671NASAしさん:2009/07/30(木) 12:14:08
>>670
だから沖縄に漂着したりするんだな。
672NASAしさん:2009/07/30(木) 15:58:50
>>668
じゃあどの段階でばらばらになるの?
漂着したのみたらばらばらだけど。
673NASAしさん:2009/07/30(木) 16:50:59
>>669
拾いに行かなかった場合、そのおいしい獲物を宮崎漁連が拾いに行く。
そして引っかかって破れた網の修理代と、修理中に出漁できない休業補償を請求してくる。
わざわざ拾った方が安上がりだからこその現状なのだ。
674NASAしさん:2009/07/30(木) 17:46:44
宮崎の漁師共全滅すればいいのに
どうせ誰も困らないでしょ?
675NASAしさん:2009/07/30(木) 20:05:02
水で溶ける物質で作れば?
とりあえず5分ぐらいは溶けないように、糖衣とかまとって。
676NASAしさん:2009/07/30(木) 20:52:39
>>672
ばらけるのもあるし、ばらけないのもあるんじゃないか?
これなんかはほとんど原型を保ってる
http://www.jaxa.jp/press/2005/03/20050302_sac_h2af7_j.html
677NASAしさん:2009/07/30(木) 20:56:00
>>675
打ち上げ時に衛星が無事で済むと思うのか
678NASAしさん:2009/07/30(木) 21:18:50
>>675
打ち上げ準備の間に雨が降ると悲惨w
679NASAしさん:2009/07/30(木) 21:52:13
蟻の行列ごとリフトオフ
680NASAしさん:2009/07/30(木) 22:13:37
ソ連=犬
米国=猿
日本=蟻
681NASAしさん:2009/07/30(木) 23:39:30
蟻さんなら生き残ってくれる。
682NASAしさん:2009/07/31(金) 01:59:32
キリギリスはどこだろうかね
683NASAしさん:2009/07/31(金) 09:23:13
>>682
語感的にイギリス

実際、ロケット技術は早期に手を抜いて廃れてしまった。
684NASAしさん:2009/07/31(金) 11:38:30
ESA傘下国を廃れたと言うのもどうかなと・・・。
衛星数とか個々の国々は日本に負けるけど、欧州全体としては日本に勝っている。
そういう意味では向こうが蟻にも見える。
685NASAしさん:2009/07/31(金) 12:54:11
いや、イギリスはロケットに関しては廃れたと言って問題ないだろう。
フランス、ドイツ、イタリアに任せて撤退してしまったからな。
衛星では先進的な部分もあるから、宇宙開発全体では廃れていないけど。
686NASAしさん:2009/07/31(金) 13:01:19
>>684
中国様とくっついて新大東亜共栄圏ってのもあれだしねえ。
687NASAしさん:2009/07/31(金) 13:38:06
それは大中華共栄圏だ。
688NASAしさん:2009/07/31(金) 13:43:22
>>687

共栄かどうか怪しいが。
689NASAしさん:2009/07/31(金) 13:54:55
きぼうと神舟を繋ぐノードさえ打ち上げれば、
すぐにでも米露非依存の大東亜共栄宇宙ステーションが実現できる。
690NASAしさん:2009/07/31(金) 14:20:35
>>688
共栄
共産党に栄光アレ の略
691NASAしさん:2009/07/31(金) 14:22:30
共産党のも栄えます でもいいけどな
692NASAしさん:2009/07/31(金) 14:23:50
共産党のみ栄えます  だたorz
693NASAしさん:2009/07/31(金) 15:14:16
中国のドッキングポート規格ってAPAS-89らしいし
ISSとかと繋ぐのはわりと簡単なんじゃね
694NASAしさん:2009/07/31(金) 15:17:28
PMA-2かPMA-3がそのまま使えるはず
695NASAしさん:2009/07/31(金) 19:55:58
JAXA|H-IIAロケット用LE-5B-2エンジン領収燃焼試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2009/07/20090731_le5b_j.html

何上げ用?
696NASAしさん:2009/07/31(金) 20:08:43
APAS-89も将来的に使うかもって程度じゃなかった?
697NASAしさん:2009/07/31(金) 20:57:50
情報収集衛星かな?
698NASAしさん:2009/07/31(金) 21:47:30
>>696
天宮1号の実機はAPAS-89っぽいが
http://www.sorae.jp/030606/3126.html
699NASAしさん:2009/07/31(金) 21:58:05
中国とインドって最近ISSに参加したいって言ったけど
西側の猛反対で実現してない
700NASAしさん:2009/07/31(金) 22:03:31
そもそも今更新規参入はいらないって感じじゃない。
NASAも面倒見るの大変だろう。
701NASAしさん:2009/07/31(金) 22:17:35
アメリカもノード3に空きのポート3個もつけておいて将来増設でもするつもりなのか?
イギリスが独自モジュール持ちたいっていう話もあるけど…
702NASAしさん:2009/07/31(金) 22:57:34
天宮1号ってドッキングポート1個しかないの?
ドッキング失敗でポート破損したら全部パーだし、
せっかくの無人神舟も補給船として使えないんじゃ・・・。
703NASAしさん:2009/07/31(金) 23:04:57
サリュートも初期は一つだけだったし
まずはドッキングの技術習得用というレベルじゃないか
704NASAしさん:2009/07/31(金) 23:20:19
>>702
神舟に付属してる船内居住室をドッキングポートやその他サービスモジュールに置き換えて、
打ち上げのたびに増設していく事で、
ISSとは言わないまでも、ミールくらいの軌道ステーションが作れないかな?
705NASAしさん:2009/08/01(土) 11:38:18
>>704
だんご三兄弟みたいな宇宙ステーション
706NASAしさん:2009/08/01(土) 14:49:39
>>705
実際、ATVなんかは直列につないでいけば宇宙ステーションになる将来設計らしい。

というわけでこれからの宇宙ステーションは銀河鉄道みたいな連結宇宙船の時代になると見た。
微小隕石衝突のリスクを考えても先頭モジュールを頑丈に作れば効率的だし。

で、そうなったら日本は日本らしく新幹線型の宇宙船を作って世界にアピールすれば良い。
# こんな感じの→ttp://www.jaxa.jp/projects/rockets/hyflex/index_j.html
707NASAしさん:2009/08/01(土) 15:43:23
>>706

いっそのことSL型にして銀河鉄道なんちゃらに
708NASAしさん:2009/08/01(土) 16:23:21
>>707
某漫画家に予算とられますので却下
709NASAしさん:2009/08/01(土) 16:43:37
>SL型
ソユーズSL-4型かと思った。
710NASAしさん:2009/08/01(土) 17:12:21
>>706
どの方向から隕石飛んでくるのか判らないのに、先頭を強化とは?
711NASAしさん:2009/08/01(土) 17:38:17
隕石対策じゃないっしょ
712NASAしさん:2009/08/01(土) 17:57:07
デブリ対策でした。
ISSは進行方向にリスクが大きいらしいので。

しかしISSは何故そんなところにシャトルを接続して
再突入シールドを危険に晒すのだろう。
713NASAしさん:2009/08/01(土) 18:01:29
>>710
宇宙船が移動する場合、先頭部分に微小隕石がぶつかる可能性が高くなる。
ISSでいうと、きぼうやコロンバスがこの部分に相当する。
714NASAしさん:2009/08/01(土) 18:31:40
>>712
その理由で、シャトルドッキング中は進行方向が前後逆になる。
715NASAしさん:2009/08/01(土) 18:42:41
実際宇宙ステーションなんてもういらないでしょ。
やることあるなら今のうちにやっておけ。
716NASAしさん:2009/08/01(土) 19:17:37
いよいよHTV打ち上げが来月になりましたが、
このまま愛称無しで行くの?
717NASAしさん:2009/08/01(土) 19:36:08
>>710
どの隕石よりも速く飛べばいいんだよ!



おーい、どこにとんでった〜?
718NASAしさん:2009/08/01(土) 20:53:51
>>716
くずかご1号
719NASAしさん:2009/08/02(日) 02:39:27
>>716
愛称というのは軌道上で特定の目的のために役割を果たす存在に付ける物だと思うが。
だから、あ衛星なら愛称も必要だろうが、
あくまでも、HTVは輸送手段だろ。

HTVに愛称を付けてたら、ロケットにも「ぎんが○号」
みたいな愛称をつけることになっちまう。

愛称をつけるんなら、HTVが運んだ実験設備なんかに付けるのが適当だろ。


720NASAしさん:2009/08/02(日) 02:52:43
>>719
まあ、余所の話だが、ATVの1号機にはジューヌベルヌって愛称つけたじゃん。
721NASAしさん:2009/08/02(日) 10:11:06
「ほしじま」でいいじゃん
722NASAしさん:2009/08/02(日) 11:02:49
ATV 1号機「ジュール・ベルヌ(Jules Verne)」
ATV 2号機「ヨハネス・ケプラー(Johannes Kepler)」

プログレス補給船は 34P とか
723NASAしさん:2009/08/02(日) 12:41:27
プログレス補給船はそもそも「プログレス」という名前がある。
724NASAしさん:2009/08/02(日) 12:57:51
欧州はエンジンにも名前つけてるし>バイキング、バルカン
PBSみたいなものと思えば愛称がなくても気にならない。
725NASAしさん:2009/08/02(日) 13:21:34
いっそのこと、HTVの命名権を売リ出せばいい
稼ぎは1億にも届かないと思うけど
726NASAしさん:2009/08/02(日) 13:30:22
うっかりするとガンダムみたいにリボンマーク追加して、
2016年東京オリンピック招致号とか
になってしまうという危険が
727NASAしさん:2009/08/02(日) 13:35:20
>>724

車なんかには愛称付けないんだよな、欧州。
日本は付けまくりだが。

国民レベルの文化の違い、というわけでも無さそうだが。
728NASAしさん:2009/08/02(日) 14:02:55
英語風の名前はわりとつけやすいね。
母音が少なく歯切れがいいから。
729NASAしさん:2009/08/02(日) 14:21:49
型番しかないのって欧州でも少数派じゃね?
プジョー、BMW、ベンツ以外
車種ごとの名称付いてるメーカーの方が多くね?
730NASAしさん:2009/08/02(日) 14:24:20
もう内部で決めてあって、一昔前の人工衛星と同じように
打ち上げ成功後に発表かな?
731NASAしさん:2009/08/02(日) 15:04:44
>>729
型番のみ:ジャガー、プジョー、シトロエン、メルセデス、BMW、アウディ、アルファロメオ・・・
型番と名称:ルノー、セアト、スコダ、オペル、VW、フィアット、マセラティ、フェラーリ、ランボルギーニ…

732NASAしさん:2009/08/02(日) 17:44:05
>>722
34Pは機体名じゃなくてミッション名だよ。34Pの機体名はプログレスM-67かな。
プログレスシリーズの120機目くらいだしいちいち命名するのは大変だと思う。
733NASAしさん:2009/08/02(日) 17:56:21
>>719
昔の旅客機には愛称はついていた(よど号とか)
機数が少ないHTVにも愛称があってもいいんじゃないだろうか。
734NASAしさん:2009/08/02(日) 18:52:10
>>729
Mazda 3(アクセラ)、Mazda 6(アテンザ)、Mazda MX-5(ロードスター)、Mazda 2(デミオ)
海外で売られる日本車は名前じゃなくて型番でよばれるのが多い気がする
735NASAしさん:2009/08/02(日) 19:04:31
>>721
このスレだけでもいいから
HTV-Nは「ほしじまN号」と呼ぶことにしようか。
736NASAしさん:2009/08/02(日) 19:09:55
NHK7時のニュースで
「NASAは2025年までISSの運用を続けても技術的にはおkと考える。
参加国の意見聞いてみるわ。どうよ? > ESA, JAXA」
と言ってますた。
737NASAしさん:2009/08/02(日) 19:10:51
これでH-IIBとほしじまさんが量産体制になる?
738NASAしさん:2009/08/02(日) 19:14:17
日本独自の有人計画は
ISSの運用が2015年で終了することを前提にしてるのかな。
だったら有人も延期で次期機関ロケットやLE-Xの開発も中止?
金食い虫の延命は迷惑かもな……
739NASAしさん:2009/08/02(日) 19:15:50
>>736
ロシアには聞かないのか。

まぁ、お前らはいくら出すつもりなんだ?ってことだろうな。
今は米国がかなり負担してるらしいし。
740NASAしさん:2009/08/02(日) 19:25:18
JAXA 「どこまでもアメリカさまについていきます(自民政権バージョン)」
   「これからは中国様について月行くわ。バイナラ(民主政権バージョン)」
ESA  「ロシアとも相談してみるわ。ちょいまちなー」
ロシア 「シャトル使えると思ったけど期待はずれだったなー。アンガラできるからもういいわ。さいなら」

漁夫の利はやはり中国が持っていきそうな悪寒。
741NASAしさん:2009/08/02(日) 19:30:41
ロシアってシャトルに何か期待してたのか?
ミールの後継に西側の予算を使いたかっただけじゃないのか?
742NASAしさん:2009/08/02(日) 19:33:44
っていうかISS運用延期するってことは小浜は月やめる気になったんじゃね?
F22やめてF35に専念するのと同じで
月計画のためにISS捨てるんじゃなかったのか?
743NASAしさん:2009/08/02(日) 19:38:37
俺ら月行くからISSはお前らの金でまわせやってことかも
744NASAしさん:2009/08/02(日) 19:41:45
>741
そこら辺は「ドラゴンフライ」を参照

当時のロシアの経済状況がね…
745NASAしさん:2009/08/02(日) 19:59:47
高度維持とかサービスモジュールはロシアだっけ
746NASAしさん:2009/08/02(日) 21:06:37
>>734
それはマツダに限った話だと思うが。
あと、日本系ブランドだと、レクサスやインフィニティ、アキュラも型番で売ってるけど、
これも世界全体で見れば少数派。

747NASAしさん:2009/08/02(日) 21:37:34
>>742
http://www.nhk.or.jp/news/k10014663791000.html
>世界15か国が参加する国際宇宙ステーションは、長期滞在していた若田さんが最後の
>骨組みを取り付け、来年度中には完成する見込みですが、計画を主導してきたアメリカ
>政府は、財政事情などから現時点で2015年までの運用しか決めていません。これに
>ついて、日本をはじめとする各国は「せっかく完成しても、運用期間が6年間では短すぎ
>る」などとして、アメリカに対し延長の検討を求めていました。これを受けてNASAは、宇宙
>ステーションの各施設の寿命がどのくらい残っているのか技術的な検討を行った結果、
>2025年まで運用を続けても大きな問題はないとする評価をまとめました。NASAの宇宙
>ステーション計画の責任者、ゲスティンマイヤー局長はNHKの取材に対し、「アメリカ政府を
>はじめ、各国が認めないかぎり、運用の延長はできないが、これまでの検討でまだまだ
>利用できることがわかった。施設を最大限に活用するためにも延長が望ましい」と話しました。
>NASAは各国に運用延長の検討を打診していますが、宇宙ステーションの維持には
>年間1000億円以上かかっています。国際プロジェクトとはいえ、実質的にはアメリカ政府の
>判断が重要な鍵を握っており、運用の延長は、オバマ大統領が現在進めている宇宙開発
>計画の見直しの中で国際宇宙ステーションをどのように位置づけるかに大きく左右される
>ことになります。

要するに、「NASAとしては延長に賛成だけど、ウチの大統領がなんて言うかは別の話だよ」ってだけ。
今のNASAの公式な立場を繰り返しただけ。
748NASAしさん:2009/08/02(日) 22:08:57
技術的には可能、財政的には知らんってことだな。
749NASAしさん:2009/08/02(日) 22:16:34
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A3

> 設計寿命は15年以上である。

ザーリャは1998年に打ち上げられてるから早ければ2013年にはあぼーんするんじゃね?
ロシアが代わりのモジュール作って打ち上げてくれんの?
750NASAしさん:2009/08/02(日) 22:33:58
>>749
モジュール全体がいきなり再起不能になる訳じゃないから、
死んだ機能を他のモジュールとやりくりしてやれば延長は可能だろうと言うこと。

たとえば、ズヴェズダはそろそろスラスタの噴射寿命らしく、
リブーストはプログレスのスラスタに依存してる。
751NASAしさん:2009/08/02(日) 23:11:59
エネルギアはいろいろ追加するネタ考えてたりするみたいだが
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-o-3-06v.pdf
752NASAしさん:2009/08/02(日) 23:29:57
>>751
ロシアには、「まず計画されたモジュールを全部上げてから追加プランを考えろ」と言いたい。
753NASAしさん:2009/08/02(日) 23:45:30
>>706
考えてみれば、それなりの数のモジュールが連結したら
環状に繋いで回転させて人工重力コロニーにできるかも。
ポートがある程度曲がるように設計されていればの話だけど…。
754NASAしさん:2009/08/02(日) 23:58:05
ロシア区画だって予定じゃあとMRM-1と2とMLMだけだろ
755NASAしさん:2009/08/03(月) 02:24:57
ユニティの寿命が心配
シャトルで交換って技も使えないし
756NASAしさん:2009/08/03(月) 02:46:55
>>755
ロボットアームが届かないってこと?

打ち上げだけなら他のロケットでもできそうなものだし、
打ち上げてしまえばATVに合体してISSまで運んでもらえばよさそうな気が。
757NASAしさん:2009/08/03(月) 03:00:15
ドッキングできないから
758NASAしさん:2009/08/03(月) 09:41:36
夏コミ、風虎通信の新刊、もう一冊はRD-170
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/08/rd-170-181e.html
759NASAしさん:2009/08/03(月) 11:27:55
うち捨てられて無かった事にされてる日本のモジュールの事も忘れないでやって下さい

by セントリ(ry
760NASAしさん:2009/08/03(月) 11:32:13
>>756
ロシアモジュールみたいにするならドラゴンかHTVを改造してやるしかない
ただCBMが打ち上げ時の荷重に耐えられるかどうかは知らん
761NASAしさん:2009/08/03(月) 13:37:43
ユニティは搭載されている機器をラック単位で交換すればある程度延命できる
のだろうか。ワイヤハーネスやコネクタの寿命でダメ?
構造体の寿命は、軌道上で検査できないのでシミュレーションで確率的に求め
た寿命を採用しているそうだが、ユニティはデブリを受けにくい位置だから比
較的寿命が長そう。
762NASAしさん:2009/08/03(月) 21:13:14
CBMの寿命ってあるのかな?
MPLM・HTV・ドラゴンとガッチャンコガッチャンコと酷使するわけだけど・・・
セントリフュージの予定だった場所とか
ノード3のCBMにもドッキングできるんだろうか?
763NASAしさん:2009/08/03(月) 21:36:26
>>762
今回の船外作業でセントリフュージつける予定だった天頂側CBMのカバーを外してたよ
764NASAしさん:2009/08/03(月) 22:28:45
>>754
ピアースが寿命きて廃棄するから入れ替えでMLMつけるんだよね
ザーリャもデブリシールド付いてないから将来つけないと・・・
765NASAしさん:2009/08/05(水) 22:48:12
>>763
確かSTSミッションと重なるから地球側CBMにはMPLMで、HTVは天頂側CBMにドッキングするんだよな?
外から見たら結構見物なんだろうなぁ
766NASAしさん:2009/08/05(水) 23:02:33
密かに延期を期待してる俺
767NASAしさん:2009/08/05(水) 23:13:47
誤解してる人も居そうだけど、シャトルが居る時にHTVがドッキングするわけじゃないぞ。
768NASAしさん:2009/08/05(水) 23:24:35
マジか
769NASAしさん:2009/08/05(水) 23:40:56
HTVが長期係留を前提にした設計をしてないからな。
770767:2009/08/05(水) 23:45:46
遅れた時はシャトルを待たせてHTVを先に打上げる。
そしてHTVが居る時にシャトルがドッキングすることになる。
だから同時にドッキングする可能性はあるんだけど順番を誤解してた人が居るだろうなと。
771NASAしさん:2009/08/06(木) 00:01:57
HTVが上がったら、そのまま係留しておき、
次のシャトルの帰りに積んでってもらうってのは出来ないのかな?

中にゴミと試料を積んでさ。またHTVを再利用できるかも知れんし。
772NASAしさん:2009/08/06(木) 00:12:39
入るっちゃ入るが。。。。
773NASAしさん:2009/08/06(木) 00:16:25
>>771
のこりのシャトルミッションで、帰還時にペイロードベイが空くのが20Aしかないからなぁ。
やるかどうかもわからんし。

>>764
http://iss.jaxa.jp/iss/assemble/images/034_3r.jpg
これみると、ピアースとは違うポートにつけるようだけど・・・。
774NASAしさん:2009/08/06(木) 00:21:03
ペイロードベイに固定する機構をHTVに取りつければ・・・
そういやソ連の衛星を捕獲して地球に持ち帰るときって
どうやって固定するつもりだったんだろう
775NASAしさん:2009/08/06(木) 00:33:40
>>774
土井さんが素手で衛星捕まえたときの固定法とか
776NASAしさん:2009/08/06(木) 11:03:34
あれ回収は予定外だけど元々積んでた衛星だから固定具はあったと思う
777NASAしさん:2009/08/06(木) 15:28:46
シャトルが退役せずにHTVと並行運用されていても、ペイロードベイにはMPLMを
積んで帰るだろうからな。MPLMを廃棄する方が安いけど、デオービットできな
いから、結局自力でデオービットするHTVを捨てることになるか・・・
折り畳み可能なMPLMとか開発すればできたかもな。いずれにせよ、もう無理な
話だけれども。
778NASAしさん:2009/08/07(金) 02:34:39
人工重力をステーションで発生させるのはそんなに難しいことなのかな?
二つのステーションを、ワイヤーで結んでぐるぐる回すだけでしょ。

ISSの端で、ぐるぐる回せばいいのに。
779NASAしさん:2009/08/07(金) 02:38:51
わざわざISSまで行って重力いらない・・・
ってのが現状(財政含む)じゃね?
780NASAしさん:2009/08/07(金) 05:14:23
実験以外の時間は其処で暮らせば、骨粗鬆症も軽減されるって門だとおもう。
宇宙ゴマみたいな形状にすれば、実験は中心軸で、居住は円管部でってことにできようか。
今は財政上の理由で無理かも知れんけど、いずれはね。
781NASAしさん:2009/08/07(金) 09:03:48
>>778
ワイヤーの信頼性確保が大変なんじゃない?
0.5Gくらいで我慢したとしても、ワイヤーにはステーション重量(地上)の半分の張力がかかるわけで。
明石海峡大橋のごっついので、施工時最大張力700kNくらいらしいので、142トンまで。
あのケーブルアンカーを見ていると、そのケーブルをうまくステーションに結合するその部分だけでも
相当な質量になる予感。

まあそんなこといってたらスカイフックも宇宙エレベータも遠い・・・


782NASAしさん:2009/08/07(金) 09:05:49
>>781
あ、まちがった、施工時最大張力って完成後の最大張力より小さいのか・・・
2.5桁くらい上だった。
783NASAしさん:2009/08/07(金) 10:50:28
>>781
それ、素線1本あたりの話だろ?あのごっついストランド全体で142tって、明石
大橋ってどんだけ軽い材料でできてるんだよ。素線1本の取り付け部って、素線
を合金で巻いてボルト締めしてるだけだぞ。どうってことない。

マジレスすると、宇宙ステーションの最大の利用目的は微小重力の利用だから、
居住区画を回転させたらそれ自体が振動になってしまう。実験区画やドッキン
グ装置は回転しないように作ったら、与圧区画同志を接続したまま回転させる
ジョイントが要る。そんな重くて耐久性に問題のあるもの、作りたくない。
784NASAしさん:2009/08/07(金) 10:56:03
小重力の実験は月や火星に滞在する際のシミュレーションとして必要だと思う。
特に日本はロボット探査を目論んでいるわけだから、
小重力環境に最適化された歩行機構を研究しておかないと、
ぶっつけ本番では目も当てられない。

ちなみに歩行機構の物理的な意義は、
歩行による重心移動ではオフロードでの摩擦を最小限に押さえられるため、
車輪よりエネルギー効率のよい移動手段となりうると思われる点。
まぁ2足にこだわる必要があるのかは知らんけど。

理論上は低重力下での運動は時間軸をゆっくり回したものに相当するわけだから、
歩行に必要な高度な情報処理の時間が余分に稼げるし、
サーボの運動にも余裕が出来て高精度の運動を実現できるという利点がある。
個人的には子どもの頃、
まだ2足歩行が21世紀まで実現できないとか言われていた90年前後に、
2足歩行ロボットなんかは月で開発すれば簡単なのになあ、とか考えていた。

現在の2足歩行技術だって、膝の曲がった類人猿のものでしかない。
つまりまだまだ進化する必要がある。そのために低重力環境での開発は意義を持つ。

しかし月まで行って初めて開発するには時間と金がかかりすぎる。
ISSのような軌道上で実験できれば、それでよいのではないか。
785NASAしさん:2009/08/07(金) 11:16:32
ブッ
786NASAしさん:2009/08/07(金) 11:23:01
>>783
無重量実験区画はランデブーして浮かしておくとか。普段は遠隔操作、必要時はEVAかはしけみたいなので出かける。
行き来でリスク高いとか、制御間違って衝突したらヤバイからと簡単には実現しない気もするが。
787NASAしさん:2009/08/07(金) 11:28:52
香川大学の空海みたいな、紐で繋いだ2機の小型衛星を回転させて
低重力実験とかできないかな。
小さすぎると回転モーメント(?)の影響のほうが大きくならないか心配だけど。
788NASAしさん:2009/08/07(金) 11:32:24
>>784
無い知識を振り絞って考えた中学生の作文みたいだ…
物理に関する誤った知識がちりばめられている。
789NASAしさん:2009/08/07(金) 11:39:31
>>787
失礼。空海ってあのサイズで紐が5mも伸びるのか。
だったらセントリフュージと大して変わらない。
790NASAしさん:2009/08/07(金) 13:24:53
>>784
>理論上は低重力下での運動は時間軸をゆっくり回したものに相当するわけだから、
それはないよ。各所の固有振動とかは各所の弾性率などに左右される。
低重力下でもこれらまで遅くなるわけじゃない。
質量も変わらないので、これについても異なってくる。
結局質量や各所バネ特性など、変えなきゃいけないことてんこ盛り。
やるとしても単純に0.5Gとか0.17Gとかを作って実験した方がましでない?
791NASAしさん:2009/08/07(金) 13:31:32
>>784
>>ちなみに歩行機構の物理的な意義は、
>>歩行による重心移動ではオフロードでの摩擦を最小限に押さえられるため、

重心移動で摩擦が最小限?
しかもそれが

>>車輪よりエネルギー効率のよい移動手段となりうると思われる点。

になる理論がわからん。
スキーでもさせるのか?
ガンダムみたいな二足歩行をさせたいがために、無理矢理理論をこじ付けてるな。
792NASAしさん:2009/08/07(金) 13:41:02
どっかで二足歩行ロボットで月探査と暴れていた人かな

>>784
転倒リスクや荷物搭載のこととか考えると多足の方がましだと思うな。
793NASAしさん:2009/08/07(金) 14:10:03
>>758
ねぇねぇ、世界最低性能の二段燃焼ロケットエンジンとか言われてるけど、どんな気持ち?
今どんな気持ち?
        RD-170          LE-7A          KSLV-1
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ガスジェネレーター式のヴァルカン並みって晒されてどんな気持ち??
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
794NASAしさん:2009/08/07(金) 15:09:20
>>791
たしかに考えてみれば摩擦面ではメリット無いかも。
足のほうが接地部が少ないぶん摩擦は減りそうだけど、
そのぶん足ひとつあたりの負担が大きくなるから摩擦は減らないはず。

素人の理屈としては、
多少の凸凹道でも高さをほぼ一定に保つ機構(足)があれば、
重い部分の慣性エネルギーを維持しやすいのではないか、という発想はありだと思う。
膝部にロック機構があれば足に重みをかけた状態でもエネルギーは食わないので、
摩擦等のエネルギー損失に関してはうまくやれば車輪と同程度にはできるのでは。

しかしそうなると結局は「歩く車椅子」的な発想と同じになるのかなあ。
車輪で走行しにくい場所だけ歩けば良いのか。
795NASAしさん:2009/08/07(金) 16:01:24
>>793
RD-170関係者のような本当の大物は、そういうことは言わない。
KSLV関係者が自分をわきまえていたら、そういうことは言わない。

自分に何もない奴に限って、他人を貶して喜ぶもんだ。
796NASAしさん:2009/08/07(金) 16:41:11
逆に言えば2段燃焼サイクルであそこまでの低圧力・低性能を実現するところに
三菱重工やIHIの謎の超技術があるのではないか
797NASAしさん:2009/08/07(金) 17:11:30
でも実際のところ、LE-7の構造材料で高圧のエンジン作りなおしたら
すごいものが期待できるのか?
それとも高圧に向いていない材料だったのか?
そのあたり気になる・・・。
798NASAしさん:2009/08/07(金) 17:30:05
マーリンエンジンみたいなのを目指せばよい。
できればLNGで
799NASAしさん:2009/08/07(金) 17:33:00
>>797
材料的にはSSMEと同じだから設計の問題
800NASAしさん:2009/08/07(金) 17:33:15
現状のLNGエンジンを5基か9基束ねたら第1段として使い物になるのかな?
801NASAしさん:2009/08/07(金) 17:35:23
燃焼圧が低すぎてお話にならない
802NASAしさん:2009/08/07(金) 17:43:59
もうLNGはいいよ
素直にケロシンでやろうよ
803NASAしさん:2009/08/07(金) 17:48:04
>>800
ちょっと計算してみたことがあるが、推力がまるで足りない。
GXのエンジン(再生冷却型も)はSpaceXで言えばケストレルに相当する推力
だが、ファルコン1も1段はケストレルの束ねじゃなくて、マーリンだからなあ。
やっぱりマーリンクラスのエンジンがないとダメだろう。

>>802
MHIが自己資金で基礎研究しているな。3DCGイメージがマーリンそっくり過ぎて
吹いた。
804NASAしさん:2009/08/07(金) 17:52:49
>>802
基礎研究からやり直し、ケロシンを高圧で燃やしたらどうなるかのデータが無い。
LNGは基礎研究をドン無視してやったらこのザマだよ(AAry
・・・それでも、遠回りになったがなんとかモノにはなりそう。
そこそこの基礎データも取れたし。(1000億の金がかかったけど)

これらの時間と金を捨ててケロシンに方向転換するのは吉とでるか、凶と出るか
805NASAしさん:2009/08/07(金) 18:04:59
LNGには1000億もかかってないでしょ?
806NASAしさん:2009/08/07(金) 18:12:27
LNGはここから先も全部未知の領域だよな

ケロシンならとりあえず実例がたくさんある
アメリカならベンチャーでも作ってるくらい

世界初とか他に類を見ないとか、派手なセリフに踊らされて
糞ロケットつかまされるのはもうたくさんだよ

新しい所なんかなくていいから、安くて堅実なロケット作ってくれ
807NASAしさん:2009/08/07(金) 18:35:45
他国では枯れた技術だが
日本は未だノウハウを持っていない技術に関して
予算が出ないからしょうがない
808NASAしさん:2009/08/07(金) 18:38:20
>>778
剛体以外で連結すると姿勢制御系や推進系が両側に必要になる。
その上でワイヤーのテンションも別途に
コントロールしないといけないからかなり難しいだろうな。

でも、ちっちゃなビットを飛ばすぐらいなら可能なの?
809NASAしさん:2009/08/07(金) 18:50:55
日本のエンジンになによりも必要なのは
性能ではなく信頼性だ
そうなった一端はマスコミの責任だよ
とにかく叩く
失敗すると叩く
○○○億円が海の藻屑と叩く

やっと信頼性が落ち着いたかと思うと
低性能だと叩く
ガスジェネのほうがましじゃね?と叩く
ロシアのロケット早い安いうまいそれに比べてうちの子はと叩く

両方一度にってのは無理ですって
それは文系のないものねだり
810NASAしさん:2009/08/07(金) 19:17:15
>>809
> ロシアのロケット早い安いうまいそれに比べてうちの子はと叩く
ロシア経済崩壊直後は安かったけど、
この数年 RD-180 は高くなっているけどね。

性能がよいものはそれなりに高いんだよ。

性能が悪くっても高いものは論外だけど。

>>758
確かに RD-170 系列の性能はアメリカでも真似できないほどに高いな。
ライセンスはとったが、結局アメリカ国内でのライセンス生産は諦めた。
でもそれを見越してロシア側も値段も釣り上げてきた。
811NASAしさん:2009/08/07(金) 19:23:04
>>809
> ロシアのロケット早い安いうまいそれに比べてうちの子はと叩く

それから、いくらコストパフォーマンスに優れていても、
日本では第1段ヒドラジンはできない。

プロトン
ロコット
ドニエプル

長征
812NASAしさん:2009/08/07(金) 19:51:50
物の値段なんてあってないようなもんだからなー。

RD-170系列の原価ってどのぐらいなんだろうね。
まあこれも設備投資を入れるか入れないかや
受注数でだいぶ変わると思うが。
813NASAしさん:2009/08/07(金) 20:21:40
>>812
競争相手の有無にもよる。

推力 400 トンだの 800 トンクラスのロケットエンジンはなかなかない。

複数のエンジン束ねるとそれだけコストが上昇する。

ただ、別の選択肢を持ってないと相手にいいように値段を釣り上げられるリスクはある。
814NASAしさん:2009/08/07(金) 20:31:37
>>793
結果的には世界最低性能の二段燃焼エンジンになってしまったが、目指した所は間違ってなかったと思う。
LE-XもLE-7Aの開発の経験があってこそ。
また、LE-Xが高性能よりもコストと信頼性を目指すのも正しいと思う。

815NASAしさん:2009/08/07(金) 20:50:34
>>794-795, 814
ひとつ言わせてもらうと、KSLV-1(ナロ号)の第一段に使用するのはRD-191エンジンではありません。
KSLV-1の第一段はRD-151です。ある意味、堅実な性能と言えます。

RD-151については、ここにスペックが載ってます。画像もあり。
http://www.b14643.de/Spacerockets_1/Diverse/Russian%20engines/engines.htm


型式       RD-191/191M         RD-151
-------------------------------------------
燃料      Kerosene/LOX          ←
推力(sl)        196ton            148ton
推力(vac)     213ton            170ton
比推力(sl)     310sec            275sec
比推力(vac)    337sec            317sec
Launcher     Onega/Angara/Baikal    KSLV(Naro)
816NASAしさん:2009/08/07(金) 21:09:15
英語読めないからよく分からんけど
http://www.b14643.de/Spacerockets_1/Japan/J-1_%20ASR/Description/Frame.htm
海外でも次期固体はJ-Iの亜種扱いなのかw
817NASAしさん:2009/08/07(金) 21:15:59
海面上推力が148tで機体が持ち上がるかな
kSLVって全備140tぐらいあったような
818NASAしさん:2009/08/07(金) 21:19:01
韓国の新聞じゃ、KSLV1の推力は170トンと書いてあるが
あれは海面上推力のことかな。
819NASAしさん:2009/08/07(金) 21:26:20
>>816
げげ、ドイツ語じゃないか。

次期固体 ASR は資料を集めてないので、単にそのまま J-1 の記事をコピペと見た。

820NASAしさん:2009/08/07(金) 21:30:40
RD-151って191とハード的には同じ物で燃焼圧だけ下げたって話も
っていうか韓国の為にわざわざ違うエンジン作ったりしないよね
821NASAしさん:2009/08/07(金) 21:33:10
RD-191はもともとディープスロットリングできるしな
822NASAしさん:2009/08/07(金) 21:36:25
五代富文さんの文章
http://www.soranokai.jp/pages/korea_naro_kslv1.html

ううむ、分からんなぁ。
↓の写真の左から順にRD-191, RD-151, RD-180, RD-170という気もするんだが。
http://www.soranokai.jp/images/ph_rdfamily_0.gif
823NASAしさん:2009/08/07(金) 21:43:56
LE-7の売りって、一口に言って何?

信頼性?
エコ?
こすとパフォーマンス?

・・・国威発揚?
824NASAしさん:2009/08/07(金) 21:46:13
液体水素で二段燃焼サイクル達成したぜヒャッホーイできる
825NASAしさん:2009/08/07(金) 21:50:51
>>823
そもそも無印 LE-7 はもう生産してない。

意義は、日本初の大型液体エンジンの開発経験を積むことだった。
826NASAしさん:2009/08/07(金) 21:53:48
大きいだけがとりえ・・
LE-7Aは?
LE-Xは?

ガンダムに例えると・・・・・?
827NASAしさん:2009/08/07(金) 22:01:44
> LE-7
まぁアジア最強のロケットを実現できたわけだし。
それなりに性能自体を評価してあげても良いんじゃないか。

その後、長征3Bに抜かれたけど、LE-7A(H2A204)で抜き返した。

ところでH-IIのころ、LE-7には溶接の難しい金属を使っていて、
その職人芸が自慢みたいに聞いた気がするけど、LE-7Aもそうなのかな?
だとすれば簡単に外国には真似できない、というセキュリティ的利点もあるかも。
828NASAしさん:2009/08/07(金) 22:25:00
LE-7
・300t以下でLEO10tロケットが完成
829NASAしさん:2009/08/07(金) 22:36:13
>>827
他所が欲しがってない技術を持ってても
安全保障上は別に嬉しくないけどね。
830NASAしさん:2009/08/07(金) 22:37:30
>>806
LNGはあきらめて純メタン
まずはアポジエンジンに使える程度の500kN級の物を目指す
いきなりウンtとか無茶無謀
831NASAしさん:2009/08/07(金) 22:46:54
>>827
溶接箇所はAでだいぶ減らしたような記事を見たことがある

どうでもいいが個人的には「最強」と言うポエムな言葉は
特撮板やアニメ板でうんざりさせられることが多いので
あんまり好きではないのであった。
832NASAしさん:2009/08/07(金) 22:48:01
>まずはアポジエンジンに使える程度の500kN級
オーバースペックすぎだろw
833NASAしさん:2009/08/07(金) 22:49:35
>>827
LE-7Aは溶接を簡単にした。
職人芸が必要なエンジンってのはよくないエンジンだな。
834NASAしさん:2009/08/07(金) 22:53:23
>>816
そりゃまぁ両方とも第1段がSRB-Aだからな

>>830
500kN≒50t
835830:2009/08/07(金) 22:54:35
スマネw 素で間違ったw
× 500kN
○ 500N
836NASAしさん:2009/08/07(金) 22:54:42
LE-7で機械が溶接した山をリューターで何十時間もかけてちまちま削ってるのを観て
ロシアもこんな事やってるんだろうかとは思った
837NASAしさん:2009/08/07(金) 23:11:48
公差大きくても動くのがロシア的ジャスティスじゃないのか
838NASAしさん:2009/08/07(金) 23:16:42
それですべてを語るのはちと大雑把過ぎるんじゃないかと
思ったりもする
839NASAしさん:2009/08/07(金) 23:17:01
ロシアのロケット製造現場の溶接はNASA基準なら100%不可なレベルって話を聞いたことがある
840NASAしさん:2009/08/07(金) 23:19:24
チャンネルウォールノズルとか
酸素リッチ二段燃焼サイクルとか
独創的なのが多いよね
841NASAしさん:2009/08/07(金) 23:42:02
>>823
一言で言えば、国産。

>>837
寒いから縮むし。
842NASAしさん:2009/08/07(金) 23:47:33
>>839
アメリカ人が言いそうなジョークではある。
843NASAしさん:2009/08/07(金) 23:54:48
ソ連のロケットはRD170系列のみならず
NK−33でも高性能だからなあ
どうなってんだろ?あそこの技術は
844NASAしさん:2009/08/08(土) 00:01:18
人工衛星にクリーンルームなんて要らないとはあっちの言葉だっけ
845NASAしさん:2009/08/08(土) 00:19:00
>>844
宇宙へのパスポートにあちらのロケットの工場見学のレポで
「土足で組み立てられるロケット、ビビる一行。技術の差を思い知らされる」
「うち(ロシア)的にはクリーンルームは要らないのだが客が作れと言うから作った」
みたいな記述があったような
846NASAしさん:2009/08/08(土) 00:39:25
>>843
宇宙人の派遣雇用してんじゃね?
847NASAしさん:2009/08/08(土) 00:42:09
>>842
いやジョークじゃなくて視察のレポかなんかだったと記憶している

>>844
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.295/gowest.html
> 我々の常識では,「クリーンルーム」にトンボやハエ,ましてやコウモリなど飛んではいない。
> クリーンルームの床を掃除のおばさんが無塵衣も着けずにモップでごしごし洗うことはない。
> 機材の搬入時に,開梱室の外の扉とクリーンルームの扉を同時に開けたりはしない。
> だが……,彼らはそうではないらしい。
848NASAしさん:2009/08/08(土) 01:41:23
レベルが違いすぎる…
849NASAしさん:2009/08/08(土) 01:55:04
これで受注できるプロトンの強さは本物

それとも、商業打ち上げ用クリーンルームは綺麗なのかな?
850NASAしさん:2009/08/08(土) 02:22:11
INDEXってドニエプルの話でしょ
851NASAしさん:2009/08/08(土) 02:46:30
「コンタミってなんですか?」
ってレベルで作られるロケットと衛星だものな・・・そりゃタフなわけだ・・・
しかも、イヤと言うほどの実績付き

コンタミ管理が無くなるだけでもコスト削減になるよなぁ
852NASAしさん:2009/08/08(土) 03:16:07
>>850
同じバイコヌールだよ。
853NASAしさん:2009/08/08(土) 10:28:18
ロシアでも当然コンタミ管理はやってるよ。
R-7の不具合根絶はコンタミとの戦いだった。当時は不具合の原因は
ほとんどコンタミだったから、ロシアは今でも原因不明の不具合は
対外的にはとりあえずコンタミのせいと発表する事が多い。
ロシアのコンタミ対策っていうのは要するに、入ってきちゃ困る
ところに入らないようにする、ってだけ。それが徹底されている。
854NASAしさん:2009/08/08(土) 13:06:03
>>853
成る程ね、理にかなってるね。

半導体ですら、
極度のクリーンさを保つのは局所的になってきてるし。
(ウェハポッドの中とか、装置の中とかだけ)

外周はそれなりとか。

適時適切ってやつだな。
日本の衛星、ロケットもそうすりゃいい。
855NASAしさん:2009/08/08(土) 14:03:29
2009 HTV-1 実証機
2010 HTV-2 HTV-1の不具合修正(バッテリ改良/BT-4化/LED照明)
2011 HTV-3 低コスト化
2012 HTV-4 酸素発生ラック
2013 HTV-5 二酸化炭素除去ラック
2014 HTV-6 トイレラック
2015 HTV-7 小型再突入カプセル
ISS延長へ
2016 HTV-8 大型再突入カプセル
2017 HTV-9 打ち上げ時 脱出システム
2018 HTV-10 総合試験
2019 HTV-11 油井さん
856NASAしさん:2009/08/08(土) 14:29:54
年に1コだけかよ・・・orz
857NASAしさん:2009/08/08(土) 14:41:06
>>855
2011以降のソースは?
858NASAしさん:2009/08/08(土) 14:57:30
この書き込みに、ソースは?、て・・・
859NASAしさん:2009/08/08(土) 15:03:01
妄想ですね、わかります。
860NASAしさん:2009/08/08(土) 15:09:47
妄想の根拠
きぼうの先は?
http://www.asahi.com/wakata/topics/TKY200908040175.html
無人補給機「HTV」に改良を重ねて開発、10年をかけて有人仕様の安全性を検証する。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090804/scn0908040734000-n1.htm
861NASAしさん:2009/08/08(土) 15:13:44
asahi.com(朝日新聞社):《トリビア》きぼうの先は?
http://www.asahi.com/wakata/topics/TKY200908040175.html
>きぼうは建造と維持で総額約1兆円のプロジェクトです。
>これを直感的に伝える表現として「国民1人当たり、年にコーヒー1杯(500円)分」と
>例えられることがあります。宇宙開発の意義や優先順位などについて、
>当然様々な意見があるでしょう。私も無条件に賛同しているつもりは
>ありません。それでも、とりあえず「年にコーヒー1杯」は負担しても良いと考えています。
>もちろん、日本が有人宇宙船を造り、独自の路線を歩むなら、
>とても年1杯では済まないでしょう。皆さんはコーヒーを、何杯まで「お代わり」しても良いと思いますか?

朝日にしてはまともな考え方だ。
862NASAしさん:2009/08/08(土) 15:18:06
>>861
珈琲一杯500円にするなよ・・・田舎ものにも配慮しろ
863NASAしさん:2009/08/08(土) 15:48:03
牛丼2杯くらい?
864NASAしさん:2009/08/08(土) 16:13:17
ハンバーガー6個くらいかな。学生なら丸1日分の食費とも言える。
865NASAしさん:2009/08/08(土) 17:01:53
さすが朝日は麻生を批判するだけあって庶民感覚があるなぁ。
866NASAしさん:2009/08/08(土) 17:11:44
健康保険で認められている入院患者の食費1日分に近い。
867NASAしさん:2009/08/09(日) 01:41:09
>>866
よけいに分かり難いわwww
868NASAしさん:2009/08/09(日) 04:13:59
MiG-31 4機分だな。

戦闘機が4機で500円、ロシア当局が汚職で捜査
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-10446720090807
869NASAしさん:2009/08/09(日) 13:48:15
2009 HTV-1 実証機
2010 HTV-2 HTV-1の不具合修正(バッテリ改良/BT-4化/LED照明)
2011 HTV-3 低コスト化 酸素発生ラック、CO2除去ラック、トイレラック
2012 HTV-4 小型再突入カプセル
2013 HTV-5 大型再突入カプセル
2014 HTV-6 打ち上げ時脱出システム、油井さん有人打ち上げ。
2015 HTV-7 宇宙用原子炉取り付け
ISS延長へ
2016 HTV-8 MPDスラスタ取り付け。
2017 HTV-9 有人月探査
2020 HTV-10 有人火星探査
870NASAしさん:2009/08/09(日) 15:13:52
>>869
詰めるな
詰めたいなら、せめて年2回にしろ。
871NASAしさん:2009/08/09(日) 19:36:54
>>869
そもそもHTV有人型を今のH-IIBそのままで打ち上げるのは無理があるんじゃないか
それの開発期間も入れないと・・・
油井さんも宇宙飛行士候補になってから初飛行まで5年で初飛行も早くない?
JAXA飛行士は選抜から平均9年で初飛行、若田さんは異例の4年で初飛行だけど
土井さんと古川さんは12年かかった。まあシャトルの都合もあったんだけどね
872NASAしさん:2009/08/09(日) 21:20:51
ロケットと宇宙船は平行して開発できる
∵H-IIB/HTV
873NASAしさん:2009/08/09(日) 22:05:49
アポロなんか10年もかからずに月まで行ったんだから
今のコンピューター上でのシミュレーションとか設計とかを駆使すれば
5年くらいで出来ないものか
別に月まで行くわけじゃないし
HTV等々の技術を極力弄らない方向でやったら
2020年とかいう遠い未来にやっと実現するようなもんじゃないと思う
874NASAしさん:2009/08/09(日) 22:17:19
予算が無限にあるならその通り
875NASAしさん:2009/08/09(日) 22:53:29
876NASAしさん:2009/08/09(日) 23:55:12
>>875
試験結果はRD-151と同等なんだからRD-191をソフト的にダウングレードしたのがRD-151ってことでは?
877NASAしさん:2009/08/10(月) 00:16:25
つうかHTVを有人型にするって発想がおかしい。
有人機の技術開発要素は大きく分けて3つある。
生命維持、再突入帰還、打ち上げ時安全。HTVはこれら3つに
何も関係していないじゃないか。
878NASAしさん:2009/08/10(月) 00:47:19
>>877
その3つがあっても宇宙船にならないよ。
879NASAしさん:2009/08/10(月) 00:55:16
>>877
ESAもATVを有人化しようとしてるが
880NASAしさん:2009/08/10(月) 01:19:35
>>877
別にHTVに人を乗せるって話じゃないんだからさ。
結果として出来上がった宇宙船はHTVとは当然別物だよ。
881NASAしさん:2009/08/10(月) 01:33:22
>>877
いや、HTVの有人化は正しいぞ。
HTVは、あの大型の筐体で軌道間移動が行える。
また予圧部はHTVが打ち上げられてからISSにドッキングするまでずっと予圧されたままだし、ドッキング後は人間が乗り込む。
ドッキング中はISSの一部となるわけだから、ISS本体と同じレベルの安全性が要求され、HTVはそれを実証することができる。
もちろん、HTVの完成をもって、日本が有人宇宙船の技術を持った、なんて与太話をする気は無い。
ただ、第一歩にはなってる。
882NASAしさん:2009/08/10(月) 01:40:08
第一歩ではあるよな
一ヶ月後なんだよなぁ。わくわくして来たw
883NASAしさん:2009/08/10(月) 01:46:48
軌道モジュールと推進モジュールはHTVで完成してるようなもんだしな
あとは補給キャリア非与圧部をカプセルモジュールに置き換えて
アボートタワーと生命維持装置、船内服・・・
と開発していけばそう遠くない未来かも知れない
イチから新規開発したほうが”スジ”は良くなるだろうけど
とりあえずの第一歩としてHTV有人化はアリかと
884NASAしさん:2009/08/10(月) 02:25:02
KSLVの打ち上げとH-IIBの打ち上げって干渉しないよね
H-IIBの打ち上げとスペースシャトルの打ち上げは干渉しそうだけど
885NASAしさん:2009/08/10(月) 02:30:42
かち合っても問題ない。ぶつかるわけじゃねーし。
886NASAしさん:2009/08/10(月) 02:39:47
ATVとシャトルがかち合った時は、ATVが軌道上で待機させられてた
887NASAしさん:2009/08/10(月) 03:38:02
HTVとH-IIBは日本の宇宙開発技術の集大成って感じがする
関係者の皆さんの苦労はすごいだろうな
888NASAしさん:2009/08/10(月) 09:09:16
>>877
それは有人宇宙船の必要な機能の一部
889NASAしさん:2009/08/10(月) 09:55:59
>>869
BT-4ってなぁに?

>>870
生命維持系は全部一辺ににやる方がいいっしょ。
890NASAしさん:2009/08/10(月) 09:56:18
>>881
恐ろしくボッタクリ価格の第一歩だな
891NASAしさん:2009/08/10(月) 10:02:37
>>877
少なくとも足がかりにはなるよ。
まずは有人システムの質量を打ち上げられる打ち上げ手段が必要=HTVで達成
生命維持=地上試験でも可+HTVの与圧室で与圧実績+もちろんその後いろいろ実績積む必要有り
HTVに生命維持装置つけて、STSから日本人飛行士が乗り移り1週間過ごすとかいう実験もいいな。
緊急時はSTSへ避難もできる。
再突入帰還=今のところUSERSの小さいカプセルだけの実績。まあこれからだろうね。
これもHTVにシールドつけたものを再突入させてみるとかの実験は可能かも知れない。
落下地域との交渉が問題だが。
打ち上げ時安全=HTVの実績がつけばそれなりに。とりあえずH2A6号機以降は成功を積み重ねているし。
あとは非常時脱出シーケンス。

どのみち大変な道のりではあるが、ちゃんと足がかりにはなると思うよ、HTVは。
これでもロケットを大きくしながら1〜2回の無人テストでがんがん人間を打ち上げた
マーキュリー・ジェミニ・アポロ並みには慎重だと思う。
892NASAしさん:2009/08/10(月) 10:06:00
>>869
>MPDスラスタ取り付け
HTVのような輸送機にプラズマスラスタって、何に使うの?
低軌道に打ち上げて、ISSまで数ヶ月かけて傾斜角つけて上がるつもり???

893NASAしさん:2009/08/10(月) 10:40:19
>マーキュリー・ジェミニ・アポロ並みには慎重だと思う。
なら、最初の有人は弾道飛行から始めることになるかと。
それなら2020年まで待つ必要も無いだろう。

というか、有人HTVまでには脱出装置の有人テストを行うだろうだから、
ソユーズ18aのように上空100kmを超えた程度の宇宙空間から戻ってくる
というテストも考えられる。

ソ連・ロシアを真似した中国と比べ、
日本はどちらかと言えばアメリカ方式なんだから、
宇宙への第1歩がサルだろうと弾道飛行だろうと、恥じる事は無い。
894NASAしさん:2009/08/10(月) 10:51:20
いやー、脱出テストは無人でやると思うぞ。
ロケットも戦闘機も、脱出装置は馬鹿みたいに大きなGで離脱するから、搭乗者
は「手足や肋骨をやられるのと、死ぬのとどっちがいい?」というぐらいの状
況にはなる。死ぬよりはマシだが、練習したいとは思わない。ダミー人形を乗
せて、生存可能な環境だったことが確認できれば開発終了だろう。
895NASAしさん:2009/08/10(月) 12:04:52
>>894
でしょうね。
http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/chrono_ap.htm
アポロでもアポロ1号以前に繰り返し試験しているね。
896NASAしさん:2009/08/10(月) 12:28:47
>>892
月への貨物輸送にXIESのクラスタ使った場合
ペイロードを1t増やせるって試算がある
897NASAしさん:2009/08/10(月) 12:33:48
>>893
>なら、最初の有人は弾道飛行から始めることになるかと。

有人は最初から周回軌道だろ。
地球を数回廻って帰ってくる。
その前に、有人用カプセルに各種センサーを満載した無人テストを念入りに何回も行うだろう。
その後、動物テスト。
仕上げとして本物の人間が乗る。
898NASAしさん:2009/08/10(月) 12:39:05
技術が発達した今の時代にあえて動物テストをやる意義は薄い気がするが
部分的に新しく専用品を開発せにゃならんし
899NASAしさん:2009/08/10(月) 12:43:54
>>898
各種計測、シミュレーション技術はアポロの頃に比べて格段に進歩したが、実験動物を使ったテストは必ず行われると思う。
900NASAしさん:2009/08/10(月) 12:56:13
>>899
いや、動物愛護団体とかがうるさいかなと・・・
スプートニク2号のように片道ではないにしても、センサー技術でOKなのに何で愛すべき罪ない動物たちを乗せるのか?
宇宙行きたがりのオッサンをのせればいいだろ!っていいかねんw
901NASAしさん:2009/08/10(月) 12:59:48
神舟の場合はこんな感じ。

1号:軌道再突入実験
2号:動物実験
3号:ダミー人形
4号:ダミー人形
5号:有人
902NASAしさん:2009/08/10(月) 13:02:51
国威発揚でもなければ動物乗せる意味ってないんじゃ?
特に目新しい理学成果が得られるわけでもないし
903NASAしさん:2009/08/10(月) 13:03:05
>>900
それはありえる。
けれど、「米ソ中だってやったんだ」
と反対をおしのけてやるしかない。
動物実験なしでいきなり有人じゃ搭乗希望者がいなくなってしまう。
904NASAしさん:2009/08/10(月) 13:07:04
シャトルなんて動物実験どころか無人打ち上げすら無しでいきなり有人打ち上げだったじゃん。
905NASAしさん:2009/08/10(月) 13:13:40
>>903
現場の技術者が「やるしかない」と考えているとは思えんし、宇宙飛行
士が「動物実験なしじゃ搭乗希望しない」と考えているとも思えん。
906NASAしさん:2009/08/10(月) 13:15:09
>>904
シャトルは無人では運用できないから…
たしかにいきなり有人というのは今考えるとすごい。
ただ、アメリカは有人宇宙船のノウハウが既にあった。
907NASAしさん:2009/08/10(月) 13:33:10
>>901
中国はソ連のパターンから動物実験を一回削減したわけか
908NASAしさん:2009/08/10(月) 13:38:00
>>903
残念ながら、基礎生理データのなかった米ソの頃とは時代が違う。
また、わが国は米国からデータを入手することが出来るし、なにより既に人員をISSに送り込んでいる。
米ロからのデータ入手が乏しく、国威発揚の為なら手段も犠牲も厭わない中国とも違う。

有人宇宙船の開発で実験動物が必要な場面とは、生理データの取得ということになるけど、現在の国内の規制はこんな感じ。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/psj/psj/doubutu.html
ぶっちゃけていうなら、有人宇宙船実験は苦痛を伴う実験に該当する。代替手段を求めたほうが有益な可能性がある。

だからと言って、毛利さんが実験動物代わりに二足歩行ロボットを推奨したわけじゃないとは思うがw。
909NASAしさん:2009/08/10(月) 13:39:23
一度も打ち上げたことのないロケット、一度も再突入したことのない宇宙船でいきなり有人飛行。
何故使った機体が「チャレンジャー」じゃなかったのか疑問だ。

まぁ、中古より新品の方が安全と考えたのかもしれない・・・・・なんてことはないよな。
910NASAしさん:2009/08/10(月) 14:01:45
>>909
チャレンジャー(OV099)の方が中古品なんだが。
なんせ地上静止試験に使った構造の使い回し。
911NASAしさん:2009/08/10(月) 14:16:56
>>908
>>また、わが国は米国からデータを入手することが出来るし、
なぜもらえると断言できる。
それにHTV改造の有人宇宙船にそれが使えるのか?

>>なにより既に人員をISSに送り込んでいる。
米国のシャトルにお客さんとして乗せてもらってるだけ。
ミッションスペシャリストとかいってもその実体は単なる乗客とかわらん。
912NASAしさん:2009/08/10(月) 14:33:32
>>906
アメリカの初有人にしても、動物実験で安全を確認した訳じゃないんだよな。
17gを与えるわ、船内気圧管理がおかしくなるわで・・・・
http://history.nasa.gov/SP-4201/ch10-3.htm

あ、このあとのシェバードが動物実験・・・・
913NASAしさん:2009/08/10(月) 14:49:39
>>896
LOX/LH2+伸展ノズルのキックモータでも開発した方がよくない?
打ちっ放しが出来るのならともかく1tのために+ウンヶ月後はコスパがよくない気がする
914NASAしさん:2009/08/10(月) 15:14:41
>>913
まぁ実際>>896の資料では△判定もらってる
915NASAしさん:2009/08/10(月) 20:59:44
>>913
時間が重要でない輸送任務なら、意味がある。

>>896
XIES の耐久性が実証されていない。

916NASAしさん:2009/08/10(月) 21:49:36
>>915
「輸送」ともなれば年に1つ上げて終わりとかそういうレベルじゃないよな?
所要時間を1年、年に4機と仮定した場合
最大で4機の輸送機を24h体制で追跡・管制し続けるのか?
今のJAXAの追跡ネットワークじゃとてもじゃないが不可能だぜ?(人員的にも)
ちょっとやそっと増強して間に合うようなレベルじゃないだろ
917NASAしさん:2009/08/10(月) 22:07:02
>>869
> 2016 HTV-8 MPDスラスタ取り付け。

>>892
MPD スラスターは推力 数N討ヲ数十N だから、侮れない。

問題は、数百 KW 程度の大電力必要。
918NASAしさん:2009/08/10(月) 22:11:33
まぁMPDはSFU以降大きな動きが全くないんですがね
919NASAしさん:2009/08/10(月) 22:11:57
大電力をまかなうために
>>869

> 2015 HTV-7 宇宙用原子炉取り付け
> ISS延長へ
> 2016 HTV-8 MPDスラスタ取り付け。

と言う順番なのか、なるほど。
920NASAしさん:2009/08/10(月) 22:14:19
あのTOPAZ炉でも電力数kWなんだが
921NASAしさん:2009/08/10(月) 22:32:09
HTVの太陽電池を折り畳み式にするという構想はあるみたいだね。
あと今は充電池と電池を併用しているが、これを充電池だけにするという構想も。

922NASAしさん:2009/08/11(火) 00:25:13
どっちにしろHTV級でアークジェットスラスタはあり得ないな
923NASAしさん:2009/08/11(火) 00:38:06
>>919
原子炉を打ち上げる技術力&国際政治力があるのであれば、深宇宙探査で苦労しないw
924NASAしさん:2009/08/11(火) 00:53:32
HTV一機100億円くらいまでできないの?
925NASAしさん:2009/08/11(火) 02:04:08
量産設計はこれからだろうし
それにしたって年2機、総数6〜7機の計画では無理じゃない?
926NASAしさん:2009/08/11(火) 02:20:30
量産機は140億の予定でしょ。
バッテリ何とかすれば少しは下がる
927NASAしさん:2009/08/11(火) 02:29:35
7機しか作らないのに量産とかあるか?
928NASAしさん:2009/08/11(火) 02:35:22
運用機が正解だな
929NASAしさん:2009/08/11(火) 06:31:01
量産と言ってもせいぜい年2機(良くて3機?)
設計やら部品は有人機並みの高水準(=高価格)
電子部品の一個一個に莫大なスペックと試験を
書ける特注生産に変わりは無い。
多少最終試験の工数が減ったり、冶具の開発が
必要無い程度で、大して価格に反映できない。
930NASAしさん:2009/08/11(火) 10:29:22
とりあえず2台でも量産効果は得られるって言うけど。
931NASAしさん:2009/08/11(火) 10:34:22
現状でも一部の部品はATVやスペースシャトルと共通だけど、共通部品を増やせ
ば量産効果が出るかもな。
国際競争力のある部品を開発しておかないと、単に国産化率が下がるだけで
終わるから、慎重にやる必要はあるが。
932NASAしさん:2009/08/11(火) 11:43:45
共通部品が増える

国産率が下がる

国内メーカー(゚д゚)マズー
933NASAしさん:2009/08/11(火) 12:46:37
>>925

> それにしたって年2機、総数6〜7機の計画では無理じゃない?

2015 年まで使う予定なんだけど、年1機で総数7機の計画ではないか?

年2機と言うのは?アメリカからの発注でも期待するの?
934NASAしさん:2009/08/11(火) 12:49:50
16号機打ち上げって今月ですか?
935NASAしさん:2009/08/11(火) 12:55:37
HTVで国際競争力のある部品って・・・ランデブーシステムとBT-4(予定)くらいか?
936NASAしさん:2009/08/11(火) 13:27:16
>>932
だから、日本製の共通部品も用意しなきゃだめなんだよ。
937NASAしさん:2009/08/11(火) 20:03:01
ランデブーシステムはドイツ製だろ
938NASAしさん:2009/08/11(火) 20:58:09
>一度も打ち上げたことのないロケット、一度も再突入したことのない宇宙船でいきなり有人飛行。
北朝鮮ならやりかねん。
939NASAしさん:2009/08/11(火) 21:41:29
>>937
HTVのランデブーシステムってETS-VIIベースだと思ったが違うのか?
940NASAしさん:2009/08/11(火) 22:06:05
>>939
JAXAのHTVのページからはそんなふうにも読めるけど、
ISSでの合体は実質的にカナダアームだしなぁ・・・。

きぼうのロボットアームで合体できたら良かったのにな。
船外保管室を外せば、そこのCBMに合体できるのかな?
941NASAしさん:2009/08/11(火) 22:43:39
カナダが貸してくれなければ、日本は独自に作ってしまうだろ。
お茶の子さいさい
942NASAしさん:2009/08/11(火) 23:50:55
宇宙空間では熱力学の法則により
原子炉の効率は排熱能力に左右される。

期待してる程の効果は得られないだろうから、
普通に核崩壊を利用する電池の方が賢いと思う。
α崩壊を利用する推進機関とかはどうだろう?
943NASAしさん:2009/08/11(火) 23:53:42
>>937
星島死ね
944NASAしさん:2009/08/12(水) 00:54:57
ランデブーのソフトはおりひめ、ひこぼしの応用だろう。飛行シーケンスが全く同じ。
ハードも日本製なのでは?
ドッキングはカナダアームやISSの結合システムを使うから日本製ではない。
945NASAしさん:2009/08/12(水) 01:00:28
>>944
少なくともランデブーレーダーが独製だったかな。
946NASAしさん:2009/08/12(水) 01:42:34
>>935

2号機からの LED照明。

ISS共通のアメリカ製蛍光灯は劣化し、点灯しなくなるものが続出。
947NASAしさん:2009/08/12(水) 02:46:35
HTVで試してきぼうに採用し
ISSの蛍光灯切れに随時適用みたいな感じなのかな
つかアメリカは後継蛍光灯の開発とかしてないの?
948NASAしさん:2009/08/12(水) 08:41:45
>>947
日本でも家庭普及クラスなら現状ではこんな感じ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/27/news007.html
LED照明は寿命はしのぐかもしれないが、照度、重量、強度、価格共に蛍光灯より不利かなんとか並ぶ程度。

まぁ、ISSなら寿命のメリットがあれば後の不利は目をつぶれるかもしれないが。
いい契機なのでISS/HTV向けに開発競争でもして欲しいところ。日本メーカー間で。
949NASAしさん:2009/08/12(水) 08:42:56
>>947
パルックじゃだめなの?とボケてみる。
950NASAしさん:2009/08/12(水) 09:13:28
LEDは破損の時の心配が小さくていいんじゃね?
951NASAしさん:2009/08/12(水) 10:51:21
ヒント:日本電球工業会
952NASAしさん:2009/08/12(水) 11:02:54
LED照明は、明るさを犠牲にすれば省電力にもできるのでは。
953NASAしさん:2009/08/12(水) 12:00:50
もうメーカーは、パナソニックで決まってるんじゃなかった?
何かHTV向けに開発云々言ってた気がする。
954NASAしさん:2009/08/12(水) 13:23:13
>>943
星島は死刑にしてください。
955NASAしさん:2009/08/12(水) 13:28:30
>>944
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/013/001/gijiroku/attach/__icsFiles/afieldfile/2009/06/26/1267148_3.pdf

4枚目。国名は書いていないが、ランデブーセンサはATV、GPS/INSはISS、地球
センサはJAXA衛星の使用品を流用しているそうだから、>>945の言うドイツ製
が正しそうだ。CPUやソフトウェアはETS-7の発展型。

>>953
正解。JAXAに採用されている。
http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0811/0811-1.htm
http://aerospacebiz.jaxa.jp/openlab/interview/11/index.html
956NASAしさん:2009/08/12(水) 13:36:13
ロシアは照明に何を使ってるの?
白熱電球?
957NASAしさん:2009/08/12(水) 13:49:16
>>955
え・・・・?
29Wで400lmって・・・・まじ?
13lm/Wって白熱球よりちょい上くらいじゃん。

指向性で実質の明るさを稼ぐと言うことか、省エネではなく長寿命を期待しての選択なのか・・?
958NASAしさん:2009/08/12(水) 15:17:34
使い捨て(大気圏で焼却)のHTVに長寿命は関係ないでしょ。
っていうか、普通に勿体無い気がするから、ISSから離脱する前に、
使えるもん全部外したりするのかな?
959NASAしさん:2009/08/12(水) 15:32:29
>>958
互換性があれば交換するかもね。
ISSではスペースも貴重な資源だろうから、ためておくことはしないだろう。
960NASAしさん:2009/08/12(水) 15:40:45
>>957
ISSでは電気は潤沢とはいえないが太陽電池がある限り供給がとまることはない。
一方、故障や寿命が尽きた場合は地球からもってくるしかなくなる。
961NASAしさん:2009/08/12(水) 16:40:00
信頼性が一番の目的だろうな。
きぼうでも、到着した時点で既に切れてる蛍光管があったらしい。平均
寿命が長くても、打ち上げの振動でいきなり切れていたら交換しなきゃ
ならない。LEDだと、通常の劣化なら照度が下がるだけで不点灯にはなら
ないし、ソリッドに固めた構造なら打ち上げの振動にも強いから、不意の
故障は少ない。計画的に交換できる。
962NASAしさん:2009/08/12(水) 16:42:45
>>958
MPLMやATVでは、実際にやっているようだ。HTV実証機も、同一品の蛍光
灯だからやるかもしれない。2号機のLED照明でそれをやるかどうかは、
少なくともJEMの照明として認定されることが条件だろうね。
963NASAしさん:2009/08/12(水) 17:00:58
そんなもんだよ。実用化してるLEDってまだそこまで高効率って訳じゃない。研究室レベルのお話とはまた別
964NASAしさん:2009/08/12(水) 20:31:00
>>963
いつの時代の話だw
最近発売された電球型LEDの発光効率はかなりの物だよ
直感インバータにこそ及ばないが丸管インバータくらいの効率はある
秋葉原で売っているLEDと一緒にしちゃいけない
965NASAしさん:2009/08/12(水) 20:46:41
暗くなったらロウソク灯せ
966NASAしさん:2009/08/12(水) 21:01:33
微少重力下でロウソクの火は…
967NASAしさん:2009/08/12(水) 21:04:19
USB端子に繋げて使うLEDライト、三日で玉切れしたよ。長寿命が売りなのに、大したことないな。











MADE IN CHINA だったのは内緒。
968NASAしさん:2009/08/12(水) 21:42:07
>>961

http://iss.jaxa.jp/weekly/080909.php

「きぼう」内部の蛍光管球切れ、交換修理に向けて調整中

「きぼう」では、約2ヶ月の間に、船内実験室の17箇所のうち6箇所、船内保管
室の4箇所のうち3箇所の蛍光管が球切れとなりました。蛍光管はISS共通品の
ため、欧州補給機(Automated Transfer Vehicle: ATV)から取り外した蛍光
管との交換について、NASAと調整を行っています。

なお、必要な照度は確保されているため、「きぼう」での実験やクルーが行う作業に支障はありません。



969NASAしさん:2009/08/12(水) 21:49:21
>>961

http://logs.dreamhosters.com/html/1/221/328/1221328924.html

蛍光灯はISS内の共通部品で、97年米国製。きぼう以外でも玉切れが続出し、予備品は使い果たした。
原因について、きぼう運用チームの横山哲朗サブマネジャーは「保管中に蛍光灯の真空度が落ちたのではないか」
とみる。

==========================================

寿命は、使用時間でなくて、製造時点からカウントするのかな?
民間では、製造してから早く売却、使用開始するからでなかった問題とか。

ISS のが特注の蛍光灯で 1997年以降製造してなければどうしようもない。
970NASAしさん:2009/08/12(水) 23:11:15
>>960
ISSの太陽電池パネルは計画通り組み立てたけど、モジュール数が減ってるから
発電能力には余裕があるんじゃないかなぁ。
971NASAしさん:2009/08/12(水) 23:26:43
壊れてたり予定出力が出てなかったりと記憶してるが
972NASAしさん:2009/08/12(水) 23:42:35
余裕があるかは分からんけど、修理は終わって予定通りってことにはなってるね
973NASAしさん:2009/08/12(水) 23:53:59
政府調達品として、特別スペックのものを1ロットだけ、
みたいな作り方をしてたらそれも有りうるな。

近所のセブンイレブンで買ってきて、
それをそのまま持っていけるようにしとけばいいのに。
974NASAしさん:2009/08/13(木) 00:06:21
>>964
今は丸管スリムの方が効率高いけどな(100lm/W越え)。
LEDも寿命4万時間で80lm/W越えてる商品ある。
975NASAしさん:2009/08/13(木) 00:08:09
>>961
無重量も関与しているかもしれないな。
対流がない分放熱不足とかで故障するとかないのだろうか?
使う前から切れてた奴は振動の方だろうけど。
976NASAしさん:2009/08/13(木) 00:10:28
H-IIBロケットフェアリング分離放てき試験実施
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/topics_j.html
977NASAしさん:2009/08/13(木) 00:15:55
切れた白熱球を修理して使ってる友達がいたよ
電圧かけたままうまく揺するとパチッとね
他のじゃマネできないなw
978NASAしさん:2009/08/13(木) 00:37:29
>>977
そしてその状態が新品より明るかったりw
979NASAしさん:2009/08/13(木) 00:45:02
コラム読んでたんだが…高さ57m、重さ550t
言わない。俺は何も言わないよ
980NASAしさん:2009/08/13(木) 01:23:28
本体と4本のSRBを合わせて5基・・・
981NASAしさん:2009/08/13(木) 01:47:17
>>979
>コラム読んでたんだが…高さ57m、重さ550t

と言えば、テーマ曲はこれだ!
http://www.youtube.com/watch?v=HpR74CkpAZI
982NASAしさん:2009/08/13(木) 02:54:44
>>979
狙った?と思わず思ってしまうよな。
983NASAしさん:2009/08/13(木) 07:34:11
『巨体がうなるぞ空飛ぶぞ』かw
984NASAしさん:2009/08/13(木) 08:23:26
それは俺も昔から気付いてはいたんだけど。
最近のWikipediaとかのデータだと多少小さくなっている。

当時うまいSF考証ができていたってことなのかな。
まぁ体積の大半が水素タンクであることを考えれば、
わりとスリムな体型だったてことか。

985NASAしさん:2009/08/13(木) 08:43:53
>>980
となると組立映像が手に入ったらインストルメンタル主題歌をバックにすればぴったしだなw
986NASAしさん:2009/08/13(木) 17:57:53
ドイツ:15年目標に無人月探査を表明 経済省政務次官
http://mainichi.jp/select/science/news/20090813k0000e030053000c.html
>月面調査を目的としたものでなく、月でのハイテク技術開発に主眼を置いたものになる。
>月では地球で不可能だったロボット技術開発などが期待でき、成果は医学にも応用できるという。
987NASAしさん:2009/08/13(木) 23:30:24
>>935

リチウム電池は?

大型リチウム電池の衛星使用は「はやぶさ」が初とか要っているけど。
http://www.isas.ac.jp/j/column/interview/09.shtml

988NASAしさん:2009/08/13(木) 23:33:46
HTVのは現状リチウムイオン1次電池だからな
989NASAしさん:2009/08/14(金) 10:24:15
>>988
やっぱ二次だよな。
990NASAしさん:2009/08/14(金) 11:19:45
HTV

1995 年の資料ではリチウムイオン1次電池
http://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0001728000

2004 年の資料ではリチウムイオン電池で急速充電
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003175072

2005 年の資料ではリチウムイオン2次電池
http://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol2_2/pdf/002_2_001.pdf


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E6%A9%9F
では、リチウムイオン2次電池搭載だが、回路の設計が当初のものを引き継いでいるため、
一部は充電できない。
991NASAしさん:2009/08/14(金) 14:26:57
リチウム電池とリチウムイオン電池は別の物だよ
992NASAしさん:2009/08/14(金) 14:58:31
>>987の中にある、推進剤燃料電池ってのも実現できるといいな。
スラスタ燃料と共用できればかなりスマート・・・

はやぶさみたいな事になったらどうしようもなくなるけど。
993NASAしさん:2009/08/14(金) 15:49:38
>>992
今のところMMHとNTO使った燃料電池をトロヤ群探査で使用予定

それはさておき誰か次スレよろ
規制で立てられなかった
994NASAしさん:2009/08/14(金) 20:48:36
次のH2Aの打ち上げはいつですか?
995NASAしさん:2009/08/14(金) 21:26:10
996NASAしさん:2009/08/15(土) 00:47:19
>>995

>>994
次は情報収集衛星で今年度中打ち上げだけど詳しくは未定
たぶん年内は無しかな、来年の1〜3月くらいだと勝手に予想
前回の情報収集衛星って打ち上げ時期とかどのくらい前に発表されたっけ?

埋め
997NASAしさん:2009/08/15(土) 01:04:18
>>996
F12の時は大体2ヶ月前
998NASAしさん:2009/08/15(土) 02:05:06
>>997
そうか、通常の打ち上げ発表と変わらないんだな>IGS
999NASAしさん:2009/08/15(土) 02:18:15
埋め
1000NASAしさん:2009/08/15(土) 02:19:32
1000ならH-IIBは成功
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。