.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:2010/05/23(日) 06:33:26
みんな楽しそうで良いなw
953NASAしさん:2010/05/23(日) 06:37:22
中国の衛星測位システム「北斗」、10年後には全世界をカバー
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201005200271.html

みちびき、何機打ち上げたらいいねん
954NASAしさん:2010/05/23(日) 10:25:02
台湾有事の際は精度が落ちそうだねぇ
955NASAしさん:2010/05/23(日) 11:10:01
>>953
> みちびき、何機打ち上げたらいいねん
何機上げたってGPSが無い限り機能しない。補完しか考えてないからね。
とりあえず3機あれば補完としては完成。
956NASAしさん:2010/05/23(日) 11:20:34
みちびきはGPS互換信号を出すので、日本上空に4機みとおせればGPS代替が(原理的には)可能。
大体8〜12機位は必要かねぇ。
957NASAしさん:2010/05/23(日) 11:24:43
KSAT・カルト衛星は受信確認、
WASEDA-SAT2 だけ受信不可

鹿児島・大作>>>>早稲田
が証明された
958NASAしさん:2010/05/23(日) 13:42:52
早稲田は大学の立地の問題で邪魔な電波が多くて
衛星からの電波が正確に読み取れてないだけで
衛星そのものはちゃんと動いてるらしいって聞いたけど?
959NASAしさん:2010/05/23(日) 14:39:20
未だ正常な動作が確認できていない状況では、「わからない」としか言えない。

WASEDA-SAT2だけは、早稲田の自局のみならず、どこのアマチュア局からも
受信成功の報告が無く(受信を試みたが出来なかったとの報はいくつもある)、
何かのトラブルも疑われる状況。
960NASAしさん:2010/05/23(日) 15:07:26
そろそろ衛星間リレーネットワークがあってもいいと思うんだ
961NASAしさん:2010/05/23(日) 16:02:47
>>960
 _ _   ,._⊂⊃ ._ _
/_/_/>,∠__,,/-</_/_/
      |・∀・_|/   「・・・おれは?」
    /: ̄:.\        
     ̄.∀ ̄ こだま(DRTS)
962NASAしさん:2010/05/23(日) 17:08:48
>>960
アメリカなら中継衛星たくさん持ってますな

日本ってこだまだけ?
963NASAしさん:2010/05/23(日) 17:30:44
>>962
こだまを2機作る予定だったけど、量産するなら国際入札にしろっていうアメさんの横やりで、
技術試験衛星としての1機だけに…
964NASAしさん:2010/05/23(日) 19:54:19
>>963
聞いたこと無い話だね、ソースプリーズ。
965NASAしさん:2010/05/23(日) 21:55:04
CubeSatでDRTSが使えるかよ
966NASAしさん:2010/05/23(日) 22:54:01
議事録漁ってみた。

平成13年8月22日(水) 宇宙開発委員会 計画・評価部会(第8回) 斎藤(宇宙開発事業団)
「次に、DRTS−Eにつきましては、平成16年に衛星全体として完成させて、DRTS−Wに何かがあったときに、それに備えるという
考え方をとっておったわけですが、現在の厳しい財政的状況も踏まえつつ、衛星計画の重点化を図るため、開発を中止するもの
でございます。」
平成13年8月22日(水) 第30回宇宙開発委員会 長柄委員
「それから、データ中継技術衛星でございますけれども、これは2機を予定していたわけでございますが、予算が非常に逼迫して
いるというようなことがございまして、最初の1機のウエスト、Wの方は予定どおり開発するけれども、イーストについては開発を
中止するということが提案されました。これは予算が足りないということでやむを得ない措置ではあります。
1機になりますと、中継するデータ量が減少するとかいうように運用上困ることもないわけではございませんけれども、この部会と
してはやむを得ないものと判断しております。」

特に「金がない」という理由くらいしか・・・(´Λω;`)

平成13年7月18日(水) 宇宙開発委員会 計画・評価部会(第6回) 片木(宇宙開発事業団)
「その次にDRTSですけれども、(中略)データ中継の実証実験を行うことを目的とした衛星でございます。」

と、もともと実験用とされてるしなぁ。横槍論はデマじゃね?
967NASAしさん:2010/05/23(日) 23:13:13
そうだろうね、
もともとスーパー301は通信や放送などの民生用衛星の話だったからね。
こういった非民生用衛星にまで波及するとは考えがたい。
968963:2010/05/23(日) 23:39:25
そのものずばりの物は無かった。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a170291.htm
> (十) これまでにシリーズ化した人工衛星の中に、情報収集衛星は含まれるのか。
> 含まれるとすれば、情報収集衛星は「非研究開発衛星」として国際競争入札が義務づけられる可能性が出てくるのか。
> 出てこないとすれば、その理由は何か。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b170291.htm
> (十)について
>  情報収集衛星は「シリーズ化した衛星」に含まれるが、いずれにせよ、国家の安全保障のために
> 不可欠な情報収集衛星の調達については、決定が適用されず、公開の入札手続を利用する必要はないものと考えている。

   この衆議院答弁から、シリーズ化した衛星(非研究開発衛星・非安全保障衛星)は
   国際競争入札が義務付けられているように読み取れる。

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/278/278905.html
>「データ中継をする衛星」は実用衛星だからアメリカから買わなくてはならない。
>だからあくまで「データ中継技術を開発する衛星」として作るという状況になったのだ。

http://www.policyspace.com/2007/05/post_621.php
> 2002年に打ち上げられた衛星間通信を行うデータ中継技術衛星「こだま」についても、
> 非研究開発衛星に区分されるべきとする米国側の主張により、
> 最終的には研究開発衛星と整理されたものの、その協議の過程において、
> 衛星の詳細なスペックを米国に知らしめる結果となった。
969963:2010/05/24(月) 00:01:44
あー、でもDRTS-E開発中止はJAXAの事情らしいね。 H-II連続失敗とか資金の都合とかで。
なんか俺の勘違いだった。>アメリカの横やりで1基中止
970NASAしさん:2010/05/24(月) 06:21:11
971NASAしさん:2010/05/24(月) 06:47:21
>>920
サービス2(USERSの仲間)
6月2日(野口さんが落ちて来る の予定日と同じ日)に
ロシアから打ち上げ
http://www.usef.or.jp/
972NASAしさん:2010/05/24(月) 17:41:02
waseda-sat2って結局どうなったん?
だれか受信成功したの?それともデブリとなって漂ってる?
973NASAしさん:2010/05/24(月) 18:45:32
>>972
だめだね。
974NASAしさん:2010/05/24(月) 20:24:21
>>971
悪趣味な人間性だな。
975NASAしさん:2010/05/24(月) 22:35:48
USERSは知っていたが、servis2、このスレみて初めて知った
もっとニュースになってくれよ・・・
976NASAしさん:2010/05/25(火) 01:30:51

Space Solar Power Systems −宇宙太陽光発電−
http://www.youtube.com/watch?v=dxr0a_b6w_A

これが実現したら、GPS衛星だっていくらでも上げられそうだ。
977NASAしさん:2010/05/25(火) 19:41:08
次スレ立てた

.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1274784001/l50
978NASAしさん:2010/05/25(火) 20:12:12
>>977
衛星の数が足りない。
979NASAしさん:2010/05/25(火) 20:51:44
次々スレ用に7個にしてみた

 :・゚●。゚・
980NASAしさん:2010/05/26(水) 19:39:31
【宇宙】「あかつき」とともに打ち上げた相乗り小型衛星のうちUNITEC-1(しんえん)を含む3個が不明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1274869034/
相乗り小型衛星3個が不明 「あかつき」とともに打ち上げ
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100526/scn1005261824000-n1.htm
981NASAしさん:2010/05/26(水) 19:57:16
小型衛星3個 電波届かず不明 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100526/k10014703401000.html
のTVニュースの最後に流れた映像が相模原の管制室だった
・・・(゚Д゚ )ハァ?
982NASAしさん:2010/05/26(水) 20:07:33
>>981
資料映像です
983NASAしさん:2010/05/26(水) 21:23:09
「あかつき」と打ち上げ、衛星4機中3機不明
5月26日20時35分配信 読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00001000-yom-sci



痛いなぁ
984NASAしさん:2010/05/26(水) 21:33:49
あかつきとイカロスがnegai☆”が元気なだけだよな
985NASAしさん:2010/05/26(水) 22:20:57
「しんえん」はココの管轄で良いのか?
アレ厳密に言えば探査機だろ?
986NASAしさん:2010/05/26(水) 22:21:43
まちがえた
厳密に言えば宇宙機か
987NASAしさん:2010/05/27(木) 01:07:47
まあ、前例が無いしねw
今後事例が増えれば専用スレも立つだろうし。
988NASAしさん:2010/05/27(木) 03:47:51
探査機スレはこれ以降立ってない。
あかつきとかがあったから、そろそろ立ってもよかった。

● *、 惑星探査機を見守るスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168525308/l50
989NASAしさん:2010/05/27(木) 04:16:58
この板は意外に、過疎スレに厳しい板設定
990NASAしさん:2010/05/27(木) 04:59:55
探査機スレはちょうどその頃、ネタがなかったんだよな。
991NASAしさん:2010/05/27(木) 09:14:35
【映画】本木雅弘、長女・内田伽羅の女優デビュー作「FURUSATO〜宇宙からみた世界遺産」を絶賛
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274904805/l50

 同作は、『おくりびと』の脚本家・小山薫堂が書き下ろしたオリジナルストーリーをもとに、
宇宙からの地球観測衛星『だいち』と地上のデジタル3Dカメラで撮影した各地の世界遺産を立体映像で映し出す。
6月19日(土)よりワーナー・マイカル・シネマズ板橋ほか全国の3D映画館で公開。(了)
992NASAしさん:2010/05/27(木) 12:33:18
>>990
探査機は大プロジェクトだから、普通専用スレ立つしね
993NASAしさん:2010/05/27(木) 16:32:45
やっぱり大学ごときのじゃ壊れるか〜
994NASAしさん:2010/05/27(木) 17:17:00
>>993
試験はしてるはずなのにねぇ〜、やはり宇宙は過酷な環境なのね…
995NASAしさん:2010/05/27(木) 17:20:58
>>994
耐放射線環境テストまではやっていないかも。
最低限のはJAXA側でやったかもしれんけど。
996NASAしさん:2010/05/27(木) 19:22:24
そう考えると、だいちとかひまわりとかすごいな〜

むしろ、あけぼの先輩を誉めるべきか?
997NASAしさん:2010/05/27(木) 20:12:55
だいちゃんの映画が気になる。
998NASAしさん:2010/05/27(木) 20:34:46
いまだに稼働中の中須賀研のサイは丈夫だねぇ
999NASAしさん:2010/05/27(木) 20:59:54
>>996 ジオテイルも凄い
1000NASAしさん:2010/05/27(木) 21:11:41
あじさい…は壊れるようなところないもんな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。