H-IIA/Bロケット総合スレ part 27 F14へ向けて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://www.mhi.co.jp/aero/productf/u01.htm
http://www.h2a.jp/jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正確な情報を流してくれます)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【松浦晋也のL/D】
http://smatsu.air-nifty.com/
2NASAしさん:2007/09/21(金) 14:26:36
頻繁に更新するオススメ!宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
Y!ニュース - 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://my.casty.jp/jaxa/
3NASAしさん:2007/09/21(金) 14:29:12
関連スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part27【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1185463406/
● *、 惑星探査機を見守るスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168525308/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182585521/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1188212418/
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド 4
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1167302150/101-200
【固体】ISAS系ロケット総合スレ9【イプシロン】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1188578643/
【HOPE】再使用型宇宙輸送機8【シャトル】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1173614030/
宇宙船総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1166396552/101-200
【IGS】スパイ衛星専用スレッド【安全保障】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1147419975/
4NASAしさん:2007/09/21(金) 14:30:13
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part2★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1186982476/
H-IIA、GX、M-V、そのた観測ロケットを雑談するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1153146254/
【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136297901/
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 2nd
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1132988264/
日韓宇宙開発事情Part32
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1185003040/
宇宙開発事業団(NASDA)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1012090767/
主導権を握るのか!中国の宇宙開発と軍事利用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1129635758/
日本独自の有人宇宙船構想(NASDA先端ミッション研)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1008068554/
5NASAしさん:2007/09/21(金) 15:00:30
>>1
乙。
6NASAしさん:2007/09/22(土) 00:03:04
前スレ1000氏
独自部分云々の話は前スレ994氏の話との対応なので、
WINDS, SELENEとは関係ないです。
必要であればソースは前スレ994氏にお願いします。
7前スレ994:2007/09/22(土) 00:10:27
それは無いです。
私の会社の実情から、衛星開発は半官半民のかなと思っただけで
独自部分があるとか、ましてや出していないとかは書いてないですよ。
8NASAしさん:2007/09/22(土) 00:14:53
前スレ994さん
ちょっと待ってよ。これは↓なんだったの?
>独自開発のASICは出さなかったけど。
9NASAしさん:2007/09/22(土) 00:17:45
それは、うちの会社の製品に搭載されたASICで、衛星用じゃないです。
991から誤解でしたね。ごめんなさい。
10NASAしさん:2007/09/22(土) 00:32:23
11NASAしさん:2007/09/22(土) 00:50:59
>>10
前スレの978あたりで既出だったり。

H-IIA/Bロケット総合スレ part 26 F12がんばるぞ!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1171380172/978
12NASAしさん:2007/09/22(土) 01:01:39
「JCSAT-12」はアリアンで打ち上げ | その他 | sorae.jp
http://www.sorae.jp/030904/2032.html
13NASAしさん:2007/09/22(土) 01:19:34
Ariane5が失敗でもしないと受注は無い気がしてきた。
14NASAしさん:2007/09/22(土) 03:09:18
何をわかりきったことを…
15NASAしさん:2007/09/22(土) 11:25:35
アリアンは結構先まで予定が入ってるから、こういう急な打ち上げ需要には対応
できないかと思っていたが、衛星を作り直すぐらいの時間があれば大丈夫なのか。

アリアンの予定がもっと先まで詰まらないと、こういうときでも三菱には回って
こないんだな。
16NASAしさん:2007/09/22(土) 11:43:29
アリアン5は去年は5回だったけど、回数はもっとこなせるとか言ってた筈
たしかにたくさん請け負ってるけど、デュアルローンチだから数はこなせるし
衛星の方も遅れたりするから割り込みもなんとかなるんだろう

でもニュースリリースを見る限り、今の新規の受注分はだいたい2009年分なんで、割り込ませたわけじゃない
17NASAしさん:2007/09/22(土) 11:46:01
MHIがアリアンと協力して受注できそうと
言っていたのはこれではない?
18NASAしさん:2007/09/22(土) 11:50:25
JCSAT はアリアンで既に6機あげているそうなんで、急な打ち上げ需要といっても
馴染の客ということで優先されたんじゃないか?

http://www.jsat.net/release/20070919.html

当衛星は、JSATとしてアリアンスペース社に打ち上げを委託する7機目の衛星となります。

===========================================

他の予定に割り込みかけたのか、打ち上げ枠を増やしたのかは知らんけど.
19NASAしさん:2007/09/22(土) 15:04:26
>>18
他に流れそうな顧客は優先的にあげるとかありそうだね
20NASAしさん:2007/09/22(土) 15:21:57
JCSATはライバルのプロトンから奪ったお客さんだからサービスするんだろ
のしあがっちゃるけんとか言って
21NASAしさん:2007/09/22(土) 15:40:22
前スレ982
>また基板は既に衛星に組み込んであったが、確認のため分解したわけではない。
>これは衛星製造時の写真があり、それをチェックして判明した。
写真でチェックとのことだが。
22NASAしさん:2007/09/22(土) 15:58:09
>>21
別人だけど、
WINDSで不具合が見つかって、「セレーネでは子衛星だけと確信」の件がよくわからん。
子衛星とWINDSで、同じ回路が使われていて、同じ不具合があったのかな?と思っている。
それにしても、2回も不具合が出るのが良くわからんけど。
23NASAしさん:2007/09/22(土) 16:09:38
24NASAしさん:2007/09/22(土) 16:14:46
“たられば”は自重した方が良いと思う。
25NASAしさん:2007/09/22(土) 17:11:02
もっと我々を接待すれば良く書いてやるぞとあからさまに要求しております
26NASAしさん:2007/09/22(土) 20:48:35
> 一見してひがみっぽくも読める大石氏の記事だが、もしも広報部なり工業会なりが
>作家の大石氏をメディアとして認識していなかったのだとしたら、それは思い違いだ。
> 小説に登場するメカが、時としてその一般へのメカの印象すら決める
>(ギャビン・ライアルの「深夜プラスワン」におけるシトロエンDSのように)。
>だから当然、作家もレセプションの招待リストに入れておくのが、広報部の仕事だろう。
> このクラスのパーティだと、参加人数が数人増えたところでどうということはない。
>大石氏を参加させたことで、例えば氏の次回作にMRJが少しでも登場すれば、
>宣伝費として安いものである。
> そういう計算を、重工広報部ができていたかどうか。

本気でこの人はウマシカなのではないか、と思った。
27NASAしさん:2007/09/22(土) 20:53:26
(記事の続き)

「そしてロケット分野では、俺様がマスコミ第一人者だ。
 俺様の取材も受けろよ。 俺様をVIP扱いしろ、重工、わかってるよな?」
28NASAしさん:2007/09/22(土) 21:02:03
ヤクザじゃん
29NASAしさん:2007/09/22(土) 22:24:54
要するに
「1人ぐらい増えても構わんから出席させてやるか。宣伝してくれるかも知れんし」
「別に増えても構わないが、大して影響力ないから手配するの面倒」
の違いだろ。
30NASAしさん:2007/09/22(土) 22:30:59
氏の宇宙分野での貢献は十分評価するんだけど、
最近の記事壊れてきてないか?

全く根拠を示さず想像のみで非難してるし。
取材拒否されるとか、何か嫌なことでもあった?
31NASAしさん:2007/09/22(土) 22:34:37
>>30
朝日ソノラマが無くなって著書や共著書が絶版になるとか…。
関係無いな。w
32NASAしさん:2007/09/22(土) 23:02:31
大使館でのパーティだったら、事前に出席者決まってたんじゃないかな?
自社ビルでの開催ならともかく、そんなフレキシブルに変更効きそうな
イメージがないのだが。
33NASAしさん:2007/09/22(土) 23:17:55
>>21

なるほど、これは良い工夫だな.
製造過程の写真を撮るというのは、メーカー側の工夫なのか、JAXA の手続きなのか?

多分、以前のトラブルの反省に基づくものとは思うが.
34NASAしさん:2007/09/22(土) 23:49:03
>>33
JAXAの手続きだろうね。公共関係としては通常の手順。
35NASAしさん:2007/09/22(土) 23:49:42
よい工夫ね。 なんかWINDSで見つかる前にセイレーンで、
その写真とやらでチェックすれば不具合が解ったような気がするけど
36NASAしさん:2007/09/23(日) 01:29:03
>>23とか
ここはH-IIAのスレ。松浦氏の話は↓でやってくれ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1190478443/l50
37NASAしさん:2007/09/23(日) 01:35:26
>>36
おまえが立てたんだな
>煽り、誹謗中傷は完全スルーで。
ワロス
38NASAしさん:2007/09/23(日) 01:39:14
>>37
> おまえが立てたんだな
うむ。
本来なら、前スレやここでMRJの話を出した人に、責任を持って立ててもらいたかったがな。
39NASAしさん:2007/09/23(日) 09:38:19
誹謗中傷は殆ど無かったでしょ。
松浦の政治姿勢や判断力に問題が有ることは誰でもが思っていることだし。
>>30 エルピーダの提灯本も酷かった。
40NASAしさん:2007/09/23(日) 11:15:56
>>31
ありゃ、そういや「宇宙へのパスポート」も朝日ソノラマだったけど
あれも絶版?
41NASAしさん:2007/09/23(日) 13:07:21
政治姿勢とか言い出す奴にまともな判断力があるとは思えんw
アカだろうがローマ法王だろうが、正しいことは正しいし間違ってることは間違ってる
政治姿勢という色眼鏡を外してから一端の口利きましょうね
42NASAしさん:2007/09/23(日) 13:19:14
>>41
NAIVEな奴だな(笑笑笑)
43NASAしさん:2007/09/23(日) 13:20:31
今の松浦に政治姿勢なんてないだろ
お金くれるところには提灯記事書き、自分を大物扱いしないところは想像力を働かせて悪く書く
権威になる前はここまであからさまじゃなかったんだけどな
44NASAしさん:2007/09/23(日) 13:40:45
だからお前らスレ違いだっての。
45NASAしさん:2007/09/23(日) 14:39:01
>>43
IGSやISSへの敵意は並々ならぬ物があるぞ(^o^)
46NASAしさん:2007/09/23(日) 14:56:08
H2Aファンは反松浦派が多いんだね。
47NASAしさん:2007/09/23(日) 15:01:49
パリの素敵なおじさまたち
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/09/post_d896.html
48NASAしさん:2007/09/23(日) 15:16:30
>>46
H2Aファンでは無いよ、宇宙開発応援隊だ。
GXには大いに期待しているし、新固体も期待している。
何時かは独力で有人もやって欲しいし、
核ミサイルも開発して欲しいとも思っている(^o^)
49NASAしさん:2007/09/23(日) 16:16:29
このところスレ違いだって事が分からないバカが増えているが
よく考えたら三連休なんだな。
まだ夏休み気分の抜けない厨房どもが湧いているって事か(笑
50NASAしさん:2007/09/23(日) 16:22:38
日経でIGSやISSを容赦なく叩いちゃったから、「中の人」にも嫌われてるんだろうなぁ
HOPEマンセーしてる連中には韓国人扱いされてたっけ
51NASAしさん:2007/09/23(日) 17:09:46
日本の航空宇宙産業を憂えるスレ
とかあれば隔離できるんだけどな
52NASAしさん:2007/09/23(日) 17:14:20
旧NASDA信者必死だなwww
53NASAしさん:2007/09/23(日) 19:38:31
今回のMRJネタ
ソース元はともかく、以前から囁かれていた三菱の商売下手を指摘しただけなのにな

実際に商業打ち上げ取ってこない限り、いつまでも言われると思うよ
54NASAしさん:2007/09/23(日) 20:25:24
>>53
そうだな、実際に商業を成功させるってコトは極めて重要だ。
ソレがいまだに出来ないという現実は現実として受け止めねば。
55NASAしさん:2007/09/23(日) 20:27:50
そもそもJAXA自体が商業的に成功させる気がないじゃん
どのようにしてビジネスとして儲けているのかビジョンが全く出てこないし
56NASAしさん:2007/09/23(日) 20:32:02
そりゃ評論家やライター相手に飛行機やロケットを売るわけじゃないもの。
航空評論家、特に日本のそれ(除く鳥養鶴雄)は実務経験があるわけでもこれから実務に就くわけでもなく、
彼らの書いた記事の載る雑誌にしても(あるいは日経にしても)趣味誌以上のものではないから、
航空機やロケットや衛星の買う買わないを判断する層への影響力なんかまるでないし。
そういう意味で「何故か記者証を持っている、性質の悪い航空オタ」と区別がつかないのよ、彼らの大多数は。

もしかしたら相手が誰なのか知っているからこそそういう対応したのかもよ、MHIは。
57NASAしさん:2007/09/23(日) 21:00:32
>>52
松浦教徒必死だな、議論の内容が理解できないんだろ(^o^)
58NASAしさん:2007/09/23(日) 21:03:05
>>57
隔離スレへ帰れカス。
59NASAしさん:2007/09/23(日) 21:35:08
教徒とか言ってる段階でイタイな

実際の所、三菱がどういう売り込みをやってるのかが見えてこないし
売り込んだ後のフォローがどうなるのかも見えてこない現状はどうよ?

本当に売り込んでるなら、国内需要の中から分取ってくるぐらいの技量を見せてほしいものだ
60NASAしさん:2007/09/23(日) 21:38:09
スレ違い誠に申し訳ありません…勝手極まりないですが…
此処のスレッドの1スペースをお借りさせて下さい…
突然ですがこのスレ最悪です!!!!!ありえないです!!!!!
どうぞ皆様ほんの少しだけでもいいので覗いてみてください
すざましい光景が見れますよ!!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1190250200/l50
それで…厚かましい様ですが…もしよかったら一言何でもいいので
書き込んであげてください。このスレの者達も訪問者達を
大いに歓迎していますし、とても喜びます。
では貴重なスペースを汚してしまい申し訳ありませんでした…
61NASAしさん:2007/09/23(日) 21:58:17
>>54
肝心のハードウェアに競争力が欠けているんだから、これを売るには営業力というより政治力を駆使するしか…
世界市場でシェア獲得するつもりなら、H-II捨ててロシアのロケット買い付けるとかしないと
62NASAしさん:2007/09/23(日) 22:03:16
イギリスがサウジにタイフーン売った時みたいにリベートじゃぶじゃぶとか、
中つ国みたいに発展途上国へ援助した金で自国の衛星とロケットを買わせるとか、
そういう商売が出来ればいいんだけどね……って良くはないか。
63NASAしさん:2007/09/23(日) 22:06:36
>>59
>>52を読んだ上で言っているのか?
単なる売り言葉に買い言葉だぞ。
俺は喧嘩売られたら、喜んで買う方なんでね(笑笑笑)
64NASAしさん:2007/09/23(日) 22:33:30
52じゃないけど、俺も旧NASDA信者必死だなwwwと言いたくなった
65NASAしさん:2007/09/23(日) 22:51:43
取り敢えず、>64がかなりイタイ事は判った
66NASAしさん:2007/09/23(日) 23:14:34
>中つ国みたいに発展途上国へ援助した金で自国の衛星とロケットを買わせるとか、
それ、戦後賠償ビジネスとODAで日本がさんざんやってきたことだね
瀬島龍三がカッパをスカルノに売った実績があるけど、あれ絶対「軍事転用に最適!」って売り込んだに決まってる
そういうところに足突っ込むのはいくない…

でも貧乏なくせに軍隊だけは立派な国が北朝鮮やイランから宇宙開発の名目でICBMを輸入するのを眺めてるくらいなら、
即席宇宙開発セットを押し売りして、連中の商売を邪魔しつつミサイル技術拡散を防いで安全保障に繋げるとか
H-IIAのサブペイロードを外務省あたりに買わせて各国の衛星を打ち上げてやれば、将軍様の歌を流す衛星のための
ロケットとかいう言い訳を聞かされなくて済む
67NASAしさん:2007/09/23(日) 23:45:42
スレ違いだが「中国」ってのは最大の美称だから気をつけて使ったほうがいいぞ
江戸時代までは日本の学者も「日本こそ中国である」って考えてたし、朝鮮も「朝鮮こそ正当な中国である」って言い張ってた
戦後支那が中国を名乗り、日本にも支那を「中国」と呼ぶよう強制してきたが、「中国」ってのは「世界の文化の中心」て意味だから安易に従うべからず
68NASAしさん:2007/09/24(月) 00:07:49
宇宙なんてどうでもいいよ。

ってのが、国民の大多数だと思うけど。

上の争いも小さな話だよ。
69NASAしさん:2007/09/24(月) 00:13:17
「日本」って名前は?
70NASAしさん:2007/09/24(月) 00:26:47
聖徳太子が「日の本」と言う前は「葦原の中つ国」と名乗ってたんだっけ
71NASAしさん:2007/09/24(月) 00:49:58
まずは地道な営業努力として、英語のマニュアル整備.
2002 年版のを見たことあるけど、現状とはずいぶん違っていたぞ.

http://www.h2a.jp/index.html

とかみても、各軌道での打ち上げ能力とか、衛星の加速度条件、音響、振動条件とか、
ユーザーの知りたい情報がどこにある?
72NASAしさん:2007/09/24(月) 01:06:16
204で5.8tまであがるようになったのに、
204(開発中)ってアホでしょ。
73NASAしさん:2007/09/24(月) 01:18:57
開発中なら 
http://www.h2a.jp/index.html
H-IIB の予告も載せてほしい。

JAXA から移管されるかどうかは未定だが、JAXA としても HTV 以外の
顧客が出ることは不利益では無いはずだし。

それから H-IIB の開発は順調と聞いている.
難航している GX の Galaxy Express 社の資料程度には広報しても
差し支えないと思うが.
74NASAしさん:2007/09/24(月) 10:44:45
>>70
聖徳太子は「日出ずる処の天子」と言ったというのは覚えているが?
基本的には日本の自称は「倭」だよ、その後大倭→大和となった。
75NASAしさん:2007/09/24(月) 10:54:32
A204で5.8トンで、B204だと8トンくらいなの?
76NASAしさん:2007/09/24(月) 12:11:53
>>75

GTO はな。

JAXA 側としては、H-IIB の利用予定は今のところ HTV 専用のようだ。
GTO 8トンというのは民間からの要求とか.
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu56/siryo2-2-1.pdf
民間側の要求というのは、三菱のことか.

三菱もミニマムの営業努力として
英語のマニュアル整備

H-IIA 204
H-IIB
などの説明をしっかりしてほしい.

あと、デュアルローンチなどの技術資料も.
77NASAしさん:2007/09/24(月) 12:42:59
>>70
旧唐書・新唐書
78NASAしさん:2007/09/24(月) 12:44:12
俺が思うに、H-IIBがら能力回復型SRB-Aってことは、
そのころにはH-IIA204はGTO 6tに戻ってるはず。
79NASAしさん:2007/09/24(月) 12:57:00
2発がいけるなら、3発・4発も可能だろ。
LE-7を4発重ねて巨大化せよ。

あと、2段目の燃料増やしたり、
3段目を作ったりすれば
有人や惑星間軌道向けにも便利かも
80NASAしさん:2007/09/24(月) 13:06:24
>>79

有人なら、確か
マーキュリー1トン
ジェミニ 4トン
なんで、現状の H-IIA でも余裕であがる、特に新たな技術開発の必要ない。
# 冗談で M-V とかという声もあった。

あえていえば、
打ち上げ手段の信頼性
生命維持装置
再突入技術の確立(信頼性含め)

特に後の2つはまだ JAXA のプランに入っていないんじゃ?

81NASAしさん:2007/09/24(月) 13:08:06
>>79
> 2発がいけるなら、3発・4発も可能だろ。
> LE-7を4発重ねて巨大化せよ。

それなんてLRB?

> あと、2段目の燃料増やしたり、
それなんてH-IIC?

> 3段目を作ったりすれば

それなんてM-V?

> 有人や惑星間軌道向けにも便利かも

今あるH-IIAでも可能
82NASAしさん:2007/09/24(月) 13:27:40
最小構成でもLEOに10トンなんだし、
単なる宇宙飛行なら、能力に不足はあるまいな
83NASAしさん:2007/09/24(月) 13:36:45
8トンって、シングルではなかなかなさげ。

デュアルでもフェアリングのアダプタが1トン以上あるだろうから

7トンの半分で3.5トンか。なんか中途半端な重さだな。

どうせ種打ちでしょ。乗るんかいな。
84NASAしさん:2007/09/24(月) 13:39:50
>>80
パラセールとか研究する予定みたいだね。
勿論生命維持装置はISSがらみでやる予定だそうだが。
あ、宇宙服は来年からだったね。
85NASAしさん:2007/09/24(月) 13:41:38
デュアルフェアリングを考慮して8t
即ち4t+4tを投入できると聞いたが間違っていたのか。
86NASAしさん:2007/09/24(月) 13:44:30
日本が独自で有人成功し、映像がニュースに流れたら
50%はお祝いで50%は無駄な金を となりそう。
87NASAしさん:2007/09/24(月) 13:48:08
2Bって、1段目の強化だけなの?
2段目は手付かず?
88NASAしさん:2007/09/24(月) 14:11:18
>>83

> デュアルでもフェアリングのアダプタが1トン以上あるだろうから

ソース希望.

ちなみに、アリアン5の例では、

http://en.wikipedia.org/wiki/Ariane_5

The Ariane 5 ECA has a GTO launch capacity of 10,000 kg for dual payloads or 10,500 kg for a single payload.

なんで、デュアルのアダプタは 500kg 程度
89NASAしさん:2007/09/24(月) 14:11:41
>>87
ソフト以外そのまま。

一応二段目タンク国産化して直径5.2mにする案がある。
これだとGTO 10t
90NASAしさん:2007/09/24(月) 14:22:05
>>88

もうちょっと補足すると、アリアン5のデュアルのアダプタ

http://www.esa.int/SPECIALS/Launchers_Access_to_Space/ASE5XQI4HNC_0.html

Speltra 704kg(short),820kg(long)
Sylda 5 440kg
91NASAしさん:2007/09/24(月) 14:29:55
2段目を太くして、3段目も付けて、
SRBを6本装備

うはww LEO 25トンは軽いんじゃね?
92NASAしさん:2007/09/24(月) 14:36:58
>>89
GTO10屯案の2段目は新規開発エンジン
推力20屯、Isp460sec 2014年目標
ついでにLEO25屯は2018年目標
93NASAしさん:2007/09/24(月) 14:48:12
そんなことよりLE-7Aの改良型液酸ターボポンプがちゃんと動かないでそ?
あれいつから使う予定になってるの?
H-IIBから?
94NASAしさん:2007/09/24(月) 15:02:07
>>92
そうなの?LE-5Bのままタンク大きくするだけかと思った。
MB-XXかな?

>>93
改良LE-7Aはいつから使うというスケジュールは決まってない。
今のままでもH-IIBになるはず。
95NASAしさん:2007/09/24(月) 15:09:40
>>94
> >>92
> そうなの?LE-5Bのままタンク大きくするだけかと思った。
> MB-XXかな?

JAXA では具体的なプランは決まってないはず.
ドイツのホームページだったか、二段目のタンク容量大きくすると
GTO 10 t と言う試算したのが元のはず.

> >>93
> 改良LE-7Aはいつから使うというスケジュールは決まってない。
> 今のままでもH-IIBになるはず。

http://www.es.jamstec.go.jp/projects/fy2006/36_tsuboi.pdf

では H-IIB 搭載予定とあるけど.
96NASAしさん:2007/09/24(月) 15:23:06
本当だ。
どうだろう、いま燃焼試験が思わしくない、このままだと
H-IIBは飛ばないのだろうか。それとも今のLE-7Aでも飛ぶのだろうか。
97NASAしさん:2007/09/24(月) 15:47:51
>>96

資料を注意深く読むと、今の液酸ターボポンプでも、カットアンドトライで
(安定に)機能するものをさがしだしているので、
改良型液酸ターボポンプにする意義は製造・検査工程での省力化。

別に H-IIB に間に合わなくても一応困らない.
98NASAしさん:2007/09/24(月) 16:18:31
>>92

JAXA の具体的計画は無いけど、GTO 10トン程度なら、2段めタンクの
増大だけで十分なはず.
少し暗算するだけでも出る.

開発コストもあまりかからないけど無いけど、問題はその能力をなんに使うかだな.
それこそ MHI の営業努力か。

月への有人旅行目指すなら、もうひとまわり大きな能力が必要.
>>79
>>91
とか。
99NASAしさん:2007/09/24(月) 16:31:41
アポロは、シャトルSSME、LE-7に少し劣る液酸液水エンジンを、2段目に5基、3段目に1基
問題は1段目
100NASAしさん:2007/09/24(月) 16:39:27
2Bくらい筐体が大きくなれば、MB-60とかでも良さそうだな

どうだろう?
日本も、1段目はアメリカのように、SRBに任せてみては。
シャトルもアレス1も、SRBで人間を打ち上げる。
要は、信頼性だ。
今でもSRBは最大4本または2+4本だ。
改良して8本くらい積めば、液体と合わせて2000トンくらい出せるだろ
101NASAしさん:2007/09/24(月) 16:40:59
一段目って今の世界ならRD-171かRS-68かな
102NASAしさん:2007/09/24(月) 16:46:33
>>99

有人軌道船と月着陸船を別々のロケットで打ち上げると、
GTO 20 t
でもなんとかなると思う.

もしくは月周回だけなら、GTO 10数 t クラスでも.
103NASAしさん:2007/09/24(月) 17:08:16
>>95
NEDOの資料だからJAXAの意向をそのまま反映しているんだろ。
LE-5新エンジンは05年以前から開発中のようにみえるが?
104NASAしさん:2007/09/24(月) 17:16:20
>>103
> >>95

> LE-5新エンジンは05年以前から開発中のようにみえるが?

JAXA が開発しているとは初耳、ソース希望.

MB-XX なら開発に取り掛かったのは 1999 年から。
JAXA は直接にはコミットしていない.

他に同種エンジンで RL-60 もある。
企業合併で同じ会社で同クラスのエンジン二つ同時開発とややこしいことになっているけど.
105NASAしさん:2007/09/24(月) 17:21:23
あんまりエンジンの数増やしてもアレだし、
SRB-Ax6にLE-7Ax3のφ7m第1段、これにLE-5BかMB-60を複数積んだ第2段とフェアリングを載せ、
これでLEOに30-40t、GTOに12-16t、くらいが限度じゃないの、今の手持ち技術だと。
まあ、そんなロケットを要求するペイロードなんかないんだけどね、有人でもやらないと。

GTO10tとかいうレベルでも、そんな大きさの静止衛星はないからデュアルロンチになるし、
デュアルロンチだといつも相乗り相手を探していないといけないし……
106NASAしさん:2007/09/24(月) 17:34:16
GTOデュアルローンチについては政府+民間なんてのは無理かな。
次期DRTS+民間みたいに。
たぶんDRTSはそんなに重くないだろうから、GTO8tでも
そこそこの民間を載せられるはず。重量的には。
107NASAしさん:2007/09/24(月) 17:41:24
108NASAしさん:2007/09/24(月) 17:44:29
>>104
NEDOって書いたのに!
このスレか前スレで何度か出てきているはずだが。
http://www.nedo.go.jp/index.html
これの技術戦略マップね
109NASAしさん:2007/09/24(月) 17:53:16
MB-XXはボーイングのロケットダイン部門とMHIの共同開発で、RL-60はP&WにIHIやボルボあたりが開発に参加。
ところがロケットダインは売られてP&Wのものになり……現状開発がどうなってるのかよく分からん。ニュースも無いし。

MB-XXはMHIが燃焼器と液酸ターボポンプとバルブ類を担当し、一方RL-60でIHIは液水ターボポンプを担当する、
ということだから、その気になればそれぞれの日本担当部分をニコイチにして新上段エンジンを……
110NASAしさん:2007/09/24(月) 17:55:59
>>108

NEDO の資料ならわかった.
JAXA がコミットしているという資料が欲しいのだが.

経済産業省の宇宙産業戦略、JAXA とはややちがうからなあ。
SERVIS 1,2 とか海外のロケットであげているし.
GX の大幅遅延とかが原因だけど.
111NASAしさん:2007/09/24(月) 18:02:06
>>109
> MB-XXはボーイングのロケットダイン部門とMHIの共同開発で、RL-60はP&WにIHIやボルボあたりが開発に参加。
> ところがロケットダインは売られてP&Wのものになり……現状開発がどうなってるのかよく分からん。ニュースも無いし。

うん、2005 年9月から MB-XX のニュースが無い.
112NASAしさん:2007/09/24(月) 18:36:15
ロケダインのスタッフはRLエンジン開発にまわされてたりして・・w
どう見ても、ほとんど同じ内容のエンジンなんだし。 無駄の極地
113NASAしさん:2007/09/24(月) 18:52:14
おまえら、ロケットダインは、P&Wってことを知らんのか?

顔を洗って出直して来い!!!!!
114NASAしさん:2007/09/24(月) 20:24:12
LE-7Aのクラスタ化って簡単なの?
115109:2007/09/24(月) 21:22:09
>113
だから
> ロケットダインは売られてP&Wのものになり……
って書いてるんじゃないか。
P&W自身はMB-XXとRL-60両方も要らないだろうが、
共同開発の相手にとってはそうもいかんだろうし、
どうしたもんだろうねえ。
116NASAしさん:2007/09/24(月) 22:07:28
>>112

RL-60 のニュースも最近みない。

>>115

http://pdf.aiaa.org/preview/CDReadyMJPC2003_775/PV2003_4489.pdf
じゃないけど、推力、比推力ともにほとんど同じだからねえ、
最終的には P&W はどちらかに絞りこむんだろうけど、
もう片方は共同開発の相手に売却だろうか?

推測だけど、もともとアメリカには P&W の RL-10 という傑作エンジンがあった.
それに対抗するため、ボーイングーロケットダインで MB-XX の開発に走り、
また LE-5 の技術力を見て三菱を巻き込もうとした.
さらにライバルの P&W が負けてはならないと、ほとんど同じコンセプトの
RL-60 を開発しようとした.

ところが企業買収してしまうと、開発の動機がかなり減衰した.
RL-10B2
使いつづけても何とかなると.
117NASAしさん:2007/09/24(月) 22:11:41
振動解消したら結構いいエンジンと思うがねLE-5B
118NASAしさん:2007/09/24(月) 22:31:03
>>117

まあね。

でも、
RL-10A --> RL-10B2
くらいの発展は考えても良いんじゃないかと思う.
展開ノズルで比推力改良したようだ.

まあ、振動解消しないと展開ノズルは無理だけど.
119NASAしさん:2007/09/24(月) 23:14:19
LE−5Bに展開ノズル付けたらLE−5Cとかそういう風に名称変わるんだろうか?
120NASAしさん:2007/09/24(月) 23:20:03
H-IICも含めていまいち"C"が好きになれない。糞どうでもいいけど。
121NASAしさん:2007/09/25(火) 00:04:34
アリアン5の最新型 ECA の2段目エンジン
HM-7 は LH/LO だけど、再着火能力は無い.

つまり、デュアルローンチでも、違う軌道、例えば LEO と GTO に投入という
芸当が出来無い.

MHI のマニュアルなどにも明記すれば良い長所だろうに。

ちなみに HM-7 の性能は
推力 64.7 kN
比推力 446 sec
と LE-5B と比較すると推力半分で再着火能力もない.

ESA も次世代の Vinci エンジン開発中だが、最近スローダウンしている.
122NASAしさん:2007/09/25(火) 00:23:05
>>121
たしか、アリアン5Gの再着火可能な上段と
アリアン5ECAの下段を組み合わせたバージョンが昔は検討されてた。

ただ、アリアンスペースは打上需要をたくさん抱えてるんだから、
GTO打上衛星はまとめてしまえばいいし、
LEOへのいろいろな軌道へ打ち上げる需要にはソユーズを使うことになってるし・・・。

少ない打上需要をやりくりしてるH-2Aならともかく、一般の顧客にとっては
再着火能力でいろいろな軌道へ投入するメリットって無いような気がする。
123NASAしさん:2007/09/25(火) 00:40:18
確かにデュアルローンチで二つとも同じ顧客ってことはないな。
HM-7の推力の通りLE-5Bでも推進剤量しだいで大幅ペイロードアップも可能
124NASAしさん:2007/09/25(火) 00:44:27
違う軌道(たとえばLEOとGTO)一緒に打つ場合
傾斜角が近くないと効率悪くなるんじないですか。

種子島からでは、LEO傾斜角約30度ぐらいでLEO, GTO両方効率良いけど、
北欧など高緯度の国から打ち上げ受注したら、LEO傾斜角が大きくなりそうで。
125NASAしさん:2007/09/25(火) 01:33:09
>122
それが来年からGSを後継するアリアン5ES。GTOはECAに劣るがLEOは
同等の21トンの能力があるらしい
126NASAしさん:2007/09/25(火) 01:50:00
>>123
H-IIB の構成では第2段のバランスが良くない.
開発リスクを少なくするためやむを得なかったんだろうが.

H-IIB も推進剤量しだいで GTO 10t もしかすると GTO 12 t (かそれ以上)
くらいは狙えるかもしれない.
127NASAしさん:2007/09/25(火) 01:58:19
>>125
どうなんだろ。
ESAのサイトだといつの間にか「5ES ATV」というバージョンになってる。
ATV専用で商業用途には使うつもりが無くなったのかな?
128NASAしさん:2007/09/25(火) 08:04:29
>>121
以前からずーと気になっていたが、マニュアルって何処言ったら見られるの?
俺はマニュアルを一般人が見られるようにしろと言う主張も理解できないし、
マニュアルが更新されてないと文句を付ける態度も理解できない。
129NASAしさん:2007/09/25(火) 09:27:21
他の商業的に成功しているところを見習えってことだ。
公式ページを一般人だけが見ると思ってはいけない。
「契約する気がない人にマニュアルはお見せしません」
みたいな理由で一部にしかマニュアル見せないのはダメ。

他のアリアンもプロトンもシーローンチ(要登録)もソユーズも
全てホームページでUser's Guideが公開されている。
アリアンスペースなんてVegaのもある。
130NASAしさん:2007/09/25(火) 11:41:54
>>102
推進材も別に打ち上げればかなりの無理がきくのでは?
つか有人船を月軌道や地球軌道を周り続けるステーションのようなものにすれば
先の展開がし易いのでは?「きぼう」がみっしょんの各となってくれそうな予感
131NASAしさん:2007/09/25(火) 12:07:35
>>129
マニュアルの話をしているんだが?
132NASAしさん:2007/09/25(火) 12:32:11
>>129
潜在的なユーザーが詳細な技術情報知りたいときには有り難いな.
200-300 ページあるとうんざりするが.

それでも、ユーザーが契約相手を絞りこんで無い段階で、
メーカーに個別の、しかも多数の技術情報に付いて問い合わせするのは極めて馬鹿馬鹿しい.

>>128
> >>121
> 以前からずーと気になっていたが、マニュアルって何処言ったら見られるの?

アリアンのマニュアル
http://www.arianespace.com/site/documents/Ariane5_users_manual_Issue4.pdf
ソユーズ
http://www.starsem.com/services/images/soyuz_users_manual_190401.pdf
トーラス(小型固体ロケット)
http://www.orbital.com/NewsInfo/Publications/taurus-user-guide.pdf

> 俺はマニュアルを一般人が見られるようにしろと言う主張も理解できないし、

技術のわかる潜在的ユーザーに対してホームページで広報すると、一般ユーザーでも
見れるようにはなるというだけ。見る気になるか、理解できるかは別だが.
133NASAしさん:2007/09/25(火) 12:36:55
>>131

アリアン V のも、ソユーズのも、
>>132
で紹介したものには表紙に
"User's Manual"
とある。
134NASAしさん:2007/09/25(火) 14:36:10
>>130
ソ連の有人月計画でぐぐれ
135NASAしさん:2007/09/25(火) 17:58:37
>>131
マニュアルもガイドもこの話に置いては同じ。
そこしかつこっむ所ないのか?
136NASAしさん:2007/09/25(火) 18:17:23
JAXA|技術データ取得試験 (種子島宇宙センター)
"2007年9月26日(水) 275秒 技術データ取得試験"
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/engine/le7a/07/09-tec/index_j.html

あの状態で大丈夫なのだろうか。
137NASAしさん:2007/09/25(火) 19:22:25
>>136
それを確認して本番までに膿を出し切るためにしつこく試験を繰り返すんだろ
138NASAしさん:2007/09/25(火) 19:58:50
回転数オーバーでターボポンプ破壊、燃焼圧力オーバーで燃焼室破壊、
エンジンあぼーんを期待している俺ガイル。
わくわく。
139NASAしさん:2007/09/25(火) 20:05:37
試験はうまくいったものの
実際の打ち上げで大爆発、のほうが良いんじゃないの。
野尻抱介さんも言ってたけど「一度は見たい、大爆発のスペクタル」
140NASAしさん:2007/09/25(火) 20:07:31
>>138
マジにしゃれにならんぞ、それ。
初代LE-7開発中に爆発事故が起きて、人が一人死んでいる。


Rocket Engine Explosion (Jun 18, 1992) #1
http://jp.youtube.com/watch?v=ErxWSMOfqPo

Rocket Engine Explosion (Jun 18, 1992) #2
http://jp.youtube.com/watch?v=-I_Gf0UxGB0
141NASAしさん:2007/09/25(火) 20:09:22
>>140
ぎゃはあああああ!!www 愉快愉快!
142NASAしさん:2007/09/25(火) 20:34:24
工作員が混じっております

>>140
MHIの人が亡くなったのはこんな派手な爆発の時ではないはず。
143NASAしさん:2007/09/25(火) 20:36:51
>>142
工作員と決め付けるのはイクナイ。

しっかし、動画まで出してきた140氏は大恥かいちゃったなぁ
144NASAしさん:2007/09/25(火) 21:07:00
死者が出たのは室内でのテストの時
実験室の鉄扉が外れてその下敷きになって亡くなった
プロジェクトXでやってたのでこの下りは泣けます
145NASAしさん:2007/09/25(火) 21:22:06
>>144
亡くなった人の両親は大らかな人だったな。
普通なら、事故を起こした関係責任者・組織に憎しみを持つのが普通なのに。

地元美浜原発の蒸気漏れ死亡事故じゃあ、作業員遺族は今も怒りでいっぱいだよ。
146NASAしさん:2007/09/25(火) 22:28:32
>>145
子の心親不知
というか、単なるたかりでしょ。
147NASAしさん:2007/09/25(火) 22:30:04
初号機打ち上げを遺族が遺影持って見守ったんだっけ。
148NASAしさん:2007/09/25(火) 22:59:13
「H-IIロケット上昇」でも出てたね。耐圧室の扉ちゃんと閉めてなかったんだっけ
149NASAしさん:2007/09/25(火) 23:08:59
ここで新エンジンの開発もできるか?

室蘭工大が白老にロケットエンジンの実験場開設
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2007/09/21/20070921m_03.html
150NASAしさん:2007/09/25(火) 23:13:14
野尻もダメだなあ。
もっと己の発言の意味を考えろよ。

いつまでもロリコンヒロイン小説ばっかり書いているから、現実の被害への
想像力が希薄になるんだぞ。
151NASAしさん:2007/09/25(火) 23:19:09
>>145
自分の夢を追ってロケット開発に参加してた技術者と
原発で働いていた作業員ではモチベーションも違うだろ。
152NASAしさん:2007/09/25(火) 23:19:15
SF書いてると人類滅亡くらいは交通事故程度の瑣末な事に見えてくるから
153NASAしさん:2007/09/25(火) 23:24:07
>>151
まだ二十歳そこそこぐらいでしょ
長年開発に従事してきたのならともかく、入って早々死亡では両親はやりきれん。
154NASAしさん:2007/09/26(水) 10:28:49
この場合、年齢は関係ない罠
155NASAしさん:2007/09/26(水) 17:37:23
>>136

キャビテーションサージ対策を施した液体酸素ターボポンプに関する技術データの取得

http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/engine/le7a/07/09-tec/02_j.html

2回目は無事終了。

>>137
先は長い.
156NASAしさん:2007/09/26(水) 20:17:47
>>155
成功オメ(なんだつまらん……)

先週のは何だったのだろう。
地上設備とか測定機器のエラーでしたってオチ?
157NASAしさん:2007/09/26(水) 20:59:23
ちゃんと対策とってうまくいく目処が立ったから
二回目の試験をしたのだろう。
158NASAしさん:2007/09/26(水) 21:11:11
>>157
インデューサそのものの不具合対策が1週間で出来るの?
H-IIF8あぼーんから8年近くかかってるのに。
159NASAしさん:2007/09/26(水) 21:19:54
インデューサそのものに不具合があったら、
そもそも成功しないだろう。
これまでの13回の打ち上げでも、メインエンジンに不具合は無かったし。
160NASAしさん:2007/09/26(水) 21:25:48
OTPインデューサの吸い込み性能が思ったより良くなりすぎてたorそうでもなかった…とか
プリバーナが微妙に頑張っちゃった…とか
単にオリフィスの調整不足だった…とか
少なくとも1回目→2回目の間でインデューサそのものを変更した訳ではないと思う

技術データ取得試験の場合、通常より設定を外し気味の場合があるせいか
過回転による自動停止はLE-5Bも経験しているよ
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/engine/le5b/04/08/04.html
161NASAしさん:2007/09/26(水) 21:38:06
>>158
H-II-F8で破損したのは、液体水素用ターボポンプのインデューサ。
これは、H-IIA-F1とF2で改良型が適用されて、以降は問題は起きていない。

いま試験しているのは、液体「酸素」用ターボポンプのインデューサー。
直ちにエンジン停止等の失敗が起きるような問題ではないが、
変な軸振動で所定の性能が出ない事があるので、それを直そうとしている。
162NASAしさん:2007/09/26(水) 21:42:28
>>158
そうじゃなくて、回転数オーバー気味を対策とったってこと。
163NASAしさん:2007/09/26(水) 21:56:42
そう言えば次期基幹ロケットだっけ。
2段燃焼やめてガスジェネで推力100トンクラスの1段目つくるって話はどうなってるの?
あれはやめてH-IIAに専念する方針に変わったと思ってたんだけど
中の人は次の事考えてるみたいだよ。
ttp://scienceportal.jp/HotTopics/interview/interview10/
SRBなしで上がるようにしたいんだって。
それなんてRS-68(デルタ4)?
164NASAしさん:2007/09/26(水) 22:06:09
水素エンジンなら、200トンクラスが合理的だろう。
それ以上はキツいのでは?
それで2Bのようにタンデムにすれば、単体で上がるかと
165NASAしさん:2007/09/26(水) 22:07:00
ガスジェネじゃなくてエキスパンダーブリード…つまりLE-5B系と同様?…だった希ガス
メインエンジンは2〜4基程度クラスタで描かれてたんだっけ
166NASAしさん:2007/09/26(水) 22:09:29
ttp://scienceportal.jp/HotTopics/interview/interview10/

> つまり大きさは、H-IIA級でもよい。ただし、効率的な基本ロケットを束ねてい
> けば、どんどん大きなものができる。

アトラスVとかデルタIVとかアンガラみたいなコンセプトなのかな。

> クラスター化したもので、いずれは人を乗せることもできるものにしたい。

マジですか。
167NASAしさん:2007/09/26(水) 22:12:40
>163
次期基幹エンジンのLE-X(仮)はエキスパンダサイクル。
2004のパシフィコ横浜でMHIからもらって来たパンフレットによると、
サイクル : Split Expander Bleed Cycle
推力 : 1.3MN (130tf)  推進薬 : LOX/LH2
混合比 : 6.0  比推力 : 440sec
重量 : 1800kg  全長 : 3.5m
……てなところだったが、新ロケットよりH2Aの熟成に注力、となったのはその通りだけど。
どちらにしてもSRBなしで上げるにはLE-7かLE-Xを2つつけるかタンクの方を半分にするか、というところだが。
168NASAしさん:2007/09/26(水) 22:16:57
http://www.ulalaunch.com/images/launch/DSC05495.JPG
かっこいい。飛んでるのみルとなんか壁が飛んでるみたいで怖いけど。
169NASAしさん:2007/09/26(水) 22:20:24
>>168
DeltaIV Heavyだね。
ロケットの打ち上げと言えば煙モクモクなので
液酸液水だけで上がるのは物足りないような。
170167:2007/09/26(水) 22:23:49
でまあ、>163のインタビューの続きを読むに、いっぺんに全てが新開発の新ロケット、ではなくて、
エンジンを換え、アビオニクスを換え、タンクの素材と構造を見直し、設備も改良し……と
新ロケット向けだった新技術を目処が付いたもの部分からスパイラル開発していくんだろうな、と。H2Aをベースに。

ところで、件のインタビューの4回目。
> 私の夢は「ロケットに乗って、米国に行こう! JALのマークの付いたロケットで」というものです。
そういえばパンナムのスペースプレーンを出した映画がありましたが、スペースプレーンが実用化する前にパンナムは潰れましたね。
171NASAしさん:2007/09/26(水) 22:33:57
ttp://scienceportal.jp/HotTopics/interview/interview10/03.html

> さらにネットワークの技術をうまく使って、効率的な電気系のシステムを作り
> たい。規模は大きいが、いい例がJRにある。自律分散ネットワークシステムと
> いうものですが、安全を司るところのシステムは、とにかく壊れては困るとい
> う考え方で作られていますから、参考になります。

もしかしてATOSの事を言ってるの?
お願いだからそれは真似しないで@中央線沿線住民
172NASAしさん:2007/09/26(水) 22:48:42
SRB無しってことは、要するに2段式ロケットを作りたいってこと?
今のSRBは実質一段目として働いてるから、H2Aは3段式だよね

なんで3段とか4段じゃ駄目なんだ?細切れにして短時間で切り離せば身軽になっていいじゃないか
1段あたりへ要求される性能が軽くなるから、いろんな意味で楽になるはずだし
173NASAしさん:2007/09/26(水) 23:01:08
段数増えれば高くなることもある。コスト的に
174NASAしさん:2007/09/26(水) 23:05:27
>>172
>なんで3段とか4段じゃ駄目なんだ?

液酸/液水は燃料が軽い(=比推力が良い)ので、段数を多くすると
燃料以外の部分(エンジンやアビオ、補助ロケット等)が相対的に増えて重くなるので、
かえって効率が悪くなる。

燃料が重いがエンジンが不要で燃焼室が簡素ですむ固体ロケットは、
段数をある程度増やすほうが効率は良くなる。
175NASAしさん:2007/09/26(水) 23:24:24
>>170
それをブロックアップデートと表現しているんでしょ、宇宙開発委員会では。
戦闘機とかでは当たり前の考え方だね。
機体は同じ物だが、エンジンもアビオニクスもレーダーも兵装も変わっていくという訳だ。
そう言えばF-22の購入が直ぐには無理だとあきらめて、
来年のF-15の近代化改修が一気に32機になるようだな。
176NASAしさん:2007/09/26(水) 23:44:35
この人って、M-Vをつぶして有人HOPEを作ろうとしてる人だよね
177NASAしさん:2007/09/27(木) 00:00:54
>>161
F1のときは設計変更前のバージョンで、運転条件を限定して打ち上げたはず。
改良型はF2から。
178NASAしさん:2007/09/27(木) 00:15:14
第51回宇宙科学技術連合講演会のプログラム(9/7暫定版)より

10月31日 9:10-10:30
3C01 次期基幹ロケット構想について
3C02 次期宇宙輸送系の実現にむけて
3C04 次期液体ブースタエンジン(LE−X)の取り組み

10月31日 10:40-12:20
3C08 月への有人輸送に関する構想検討
3C09 エスケープシステムを前提とした有人宇宙船の飛行経路及び開発上の課題

だれか聞いてきて。。。北海道までは行けぬ。。。(@@
179NASAしさん:2007/09/27(木) 12:34:16
>>170

現実問題として優先順位が高いのはアビオニクス更新.

CPU の部品枯渇問題
http://www.jaxa.jp/press/2007/04/img/20070404_sac_h2a.pdf
の6ページ
13号機でも1部改修始めている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h19/anzen/07060715/005.pdf
5ページ
だけどそろそろ部分改修では済まなくなっている.


タンクの素材と構造は1段目に関しては H-IIB の技術開発があり、いずれ 
H-IIA にも採り入れられるんじゃないかな.


地上設備は、モノによっては H-II の時代から使っているモノあるんで、
そろそろ更新必要。また、H-IIA 全体のコストの中で射場整備作業のコストが結構高い
(約 20 億円)。

180NASAしさん:2007/09/27(木) 15:42:20
>>179
次期固体のアビオニクスをH-IIAに流用するんだっけ?
181NASAしさん:2007/09/27(木) 16:33:07
将来的には相互互換がとれるようにするのが狙いじゃないかな(明確にそうだとは語ってないけど)

あくまでも宇宙研の一般公開での説明や資料等読んでの個人的な意見だけどだけど
AT互換機のようなイメージを受けた
182NASAしさん:2007/09/27(木) 16:47:45
そう言えば
1段目の不具合であぼーん→HII-F8
2段目の不具合であぼーん→HII-F5
SRBの不具合であぼーん→HIIA-F6
と一通り経験してるみたいだけど
アビオニクスの障害で落ちたことはなかったね。
次はアビオニクスの番かな。
それともフェアリングが開かないとか。
183NASAしさん:2007/09/27(木) 16:49:12
ロケットに関して言えば同じ過ちは繰り返さない。
184NASAしさん:2007/09/27(木) 16:56:52
>>82
アビオとひとくくりにしても、色々あるしなぁ。
アリアン5一号機は、姿勢制御ソフトウェアの問題で墜落。

H-IIAも、11号機では飛行中にアビオへの給電系が一時ショートして、
危ない状態に陥っていたらしい。

フェアリングって、問題が起きるような複雑な構造はしていない気がする。
壊れるとしたら、フェアリング内の空調系?
185NASAしさん:2007/09/27(木) 17:47:54
JAXA|H-IIAロケット用LE-5Bエンジン領収燃焼試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2007/09/20070927_le-5b_j.html

何の領収だろう。ひと月に二回もするか?
普通に考えればGOSATになるが。
186NASAしさん:2007/09/27(木) 18:52:18
>>180
> 次期固体のアビオニクスをH-IIAに流用するんだっけ?

現用の H-IIA のアビオニクスは次期固体にはそのままではつかえない。
理由は部品枯渇問題と、加速度など環境条件(固体の方が厳しい)違うため.

逆に次期固体に開発するアビオニクスをそのままではないにしても
H-IIA/B のアビオニクス更新用に使うということはありえる。
もちろんソフトウェアのパラメータは別にする必要があるが.

でも、M-V の制御アルゴリズムの方が強い/賢いんだよな.
H∞制御理論、ロバスト制御

>>182

> 1段目の不具合であぼーん→HII-F8
> 2段目の不具合であぼーん→HII-F5
> SRBの不具合であぼーん→HIIA-F6

これらの事故は、アビオニクスにとっては極限状況だが、
とりあえず機体が解体することなしに最後まで制御していた。
187NASAしさん:2007/09/27(木) 18:56:41
>>184

姿勢制御の失敗の例

http://warp.ndl.go.jp/REPOSWP/000000001418/00000000000005995/www.nasda.go.jp/press/1998/09/rocket_980909_j.html#2

タイタン4Aロケット、1998年8月12日
デルタ3ロケット、1998年8月26日 
188NASAしさん:2007/09/27(木) 19:03:47
>>187
おおぅ、ありがとう。

機体の分解が始ると自律的に自爆するのは、ある意味はアビオ系の安全機能が
正常に働いているんだよなぁ。

H-IIAも、SRB-Aは早期分離を検出したら、自爆するようになっているらしいし。
189NASAしさん:2007/09/27(木) 20:29:33
ドーン打ち上げだぞ〜
190NASAしさん:2007/09/27(木) 23:21:59
>>186
>逆に次期固体に開発するアビオニクスをそのままではないにしても
>H-IIA/B のアビオニクス更新用に使うということはありえる。
というか、最初から将来のH-2A系列への組み込みを見越した開発をするんじゃないかな。
191NASAしさん:2007/09/28(金) 00:05:45
>>190
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h19/07091905.htm

>【JAXA(ジャクサ)(森田)】
> 大変いい指摘だと思うが、内容としては書いてあるとおりである。
> 大事な点は、恐らくは標準バスとしてこの固体ロケットだけではなくて、
> 新しい次期基幹ロケットにも適用できるものをしっかり選ぶと。
> これによって、どこかで説明したが、機体あるいはロケットに依存しない
> アビオニクスというのが初めてでき上がると考えている。

そのようですね。
192NASAしさん:2007/09/28(金) 00:16:00
>>191
相模原の予算で次期アビオ開発させて
成果は筑波がいただき、ってことですか。


と松浦某が言いそうな悪寒。
193NASAしさん:2007/09/28(金) 00:28:14
ロケットは全て宇宙基幹システム本部所属




のはずなのにいつまで論争やってるんだよ。
OneJAXAどーなってるんだよ。
194NASAしさん:2007/09/28(金) 01:21:28
2chで論争してるのはオタク系のみなさんw
195NASAしさん:2007/09/28(金) 01:29:13
>>191
非常によいことなのだが森田先生の目指す方向はメーカーを食わすことに躍起になっている
旧NASDAにとって致命的な欠陥がある
可能な限りオンボード化して極限まで打ち上げミッションの省力化を図るこの方法は
メーカーへの発注をばっさり切るに等しい
筑波がこの方法を採用するかは注視していく必要がある
ロケットの制御部分だけ筑波が採用とかはありそうだな。そうなると>>192になるw

>>193
どこから見ても名ばっかりw
SELENE2と言い、はやぶさ2と言い、ASTRO-Gと言い…
196NASAしさん:2007/09/28(金) 04:23:57
ISASはまるでグルシュコにシベリア送りにされたコロリョフのようだ
197NASAしさん:2007/09/28(金) 07:41:28
>>195
打ち上げ作業の発注を減らせる分だけ、それ以外での発注を増やせるじゃん。
198NASAしさん:2007/09/28(金) 08:04:18
>>195
公共事業としてのロケット開発から、
自立産業としての宇宙開発へ
NASDA設立当初からの目標だ。
199NASAしさん:2007/09/28(金) 09:10:17
国際宇宙ステーションは2015年で閉鎖、米国が閉鎖予定案を協力国に提示
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709271259
200NASAしさん:2007/09/28(金) 10:41:25
>>197
それは次期個体の開発の趣旨に反するだろ

>>199
米におんぶにだっこのJEMオワタw
201NASAしさん:2007/09/28(金) 11:06:46
ロケットに限らず、技術の継承ってのは大事だと思うけどね。
甘やかしすぎるのもあれだけど、鼻血も出ないほど叩きすぎて、
「これが最後のご奉公です」なんて言われても困る。
202NASAしさん:2007/09/28(金) 13:18:16
>>195

民需の可能性が全く無ければそうなんだが、
打ち上げミッションの省力化 = コストダウン+ミッションヘの即応性の向上
は民需獲得するためには欠かせないプロセスじゃない?
203NASAしさん:2007/09/28(金) 15:58:13
とにかく筑波が悪い。筑波を叩かなければ。
204NASAしさん:2007/09/28(金) 16:25:22
筑波でも真面目に研究してる人は可哀想
だって今後何十年も「政治力でM-Vを潰した」って言われ続けるんだよ…
205NASAしさん:2007/09/28(金) 16:37:02
ワロタ、
MVが工業的には失敗だったのは周知の事実。
統合前から廃止が予定されていたのに。
的川先生が廃止反対のメルマガ書いたのは確か隼出発前だろ。
206NASAしさん:2007/09/28(金) 16:53:15
>>205
>MVが工業的には失敗だったのは周知の事実。

というより、工業的な作り(作りやすさ、使いやすさ、コスト)は、当初から
M-V開発の目的ではなかったというのが正しい表現だな。

で、主にコストを削減しようとしたのが、M-VAやM-VLite案。
しかしそれだけでは大義名分にはならなかった。

アビオニクス類の大改革も取り入れて、作りやすさ、使いやすさも
追求しているのが、今の新個体。
※M-VAやM-VLite案にもアビオの更新は含まれていたが、
新個体ほどには徹底されていなかった。

一つだけ腑に落ちないのが、1段目をSRB-Aとすること。
ケースくらいしか流用できないので、コストダウンも高が知れている。
ここだけ、筑波臭が漂っている。
207NASAしさん:2007/09/28(金) 17:18:24
2003年のJAXA統合は、1997年の文科省統合決定を受けての事で、省庁再編の利害調整はその時点で完了してるって事
つまりM-V初飛行の頃には、どちらが主導権を握るかは上の方では話がついてた
208NASAしさん:2007/09/28(金) 17:22:27
>>206
MV-liteは発展性が無い、
MV-Aは結局新固体に収斂する。
209NASAしさん:2007/09/28(金) 17:40:04
"H-IIAロケット用LE-5Bエンジン領収燃焼試験の実施について"
http://www.h2a.jp/jp/news/48.html
今度の領収は改良型では無いとのこと。
210NASAしさん:2007/09/28(金) 17:45:53
>>208
その理由は?
カッパ、ラムダ、ミューからM-Vにいたる発展がそこで終わるという理由は
途中で枝分かれしたJ-1が発展しなかった理由は
211NASAしさん:2007/09/28(金) 17:48:12
SRB流用の理由としては1セグメント化による射場作業の工数削減の側面もあったはず
212NASAしさん:2007/09/28(金) 18:38:34
>>205

> MVが工業的には失敗だったのは周知の事実。

それをいえば H-II も工業的には失敗だったとなる。
だから、H-IIA で大幅改設計をしてコストダウンをはかった.

その経緯と、M-V 廃止の経緯の一番の違いは、廃止の前に後継計画が
既にスタートしていたか、廃止のあとに後継計画がスタートしたかということだな。

>>204
> だって今後何十年も「政治力でM-Vを潰した」って言われ続けるんだよ…
予算が取れてそれなりに使い易いモノが完成できれば、現場はうるさくいわんだろう.
まあ、GX プロジェクトがこれ以上遅延すると、酒の席で皮肉ぐらい飛ばされるかも知れんが.
# いや、去年の宇宙開発委員会じゃないけど、さすがにもう一度あんな具合に火だるまに
# なったら、悲惨だけど.
# GX プロジェクトの続報知らんかね?


213NASAしさん:2007/09/28(金) 18:43:14
GXってまだやってるの?
214NASAしさん:2007/09/28(金) 18:45:44
>>210

> 途中で枝分かれしたJ-1が発展しなかった理由は

半分皮肉だけど、
J-1 --> J-1A --> J-2 --> GX
と発展はしてますよ.

まるで構成はちがうけど、ビジネスを狙って失速しているという部分は継承.
215NASAしさん:2007/09/28(金) 18:59:20
関与すれば南西諸島を攻撃せざるをえなくなる
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070928/chn070928000.htm
種子島ピンチ
216NASAしさん:2007/09/28(金) 20:27:44
>>212
誰も言わない(^o^)
217NASAしさん:2007/09/28(金) 21:18:30
>>204
うん。現場は悪くない。というか現場はISASと仲が悪いわけではない
現場がいがみ合っていたらSFUやらSELENEなんてできないし
218NASAしさん:2007/09/28(金) 21:56:18
じゃあJAXAをダメにしてるのはどこなんだろう?
予算配分に口出しする天下り官僚?
219NASAしさん:2007/09/28(金) 22:16:56
>>218

個人的な考えだけど、「強力なリーダーシップを取れる人物が居ない」事に尽きると思う。
時代に合わなくなったプロジェクトはスパッと切って、うまく行っているプロジェクトや
野心的なプロジェクトに予算・人材を集中できるようなリーダーシップを。

そんな人物が居ないから、前例踏襲主義になり、失敗に傾いているプロジェクトでも
完全に失敗するまで放置され、時流を得たプロジェクトも順番待ちの最後尾に回されて
冷遇されれてしまう。

強いリーダーが居ないから、今JAXAが一番力を入れているものは何だと問われても
すぐに答えは出てこないと思う。
昔と比べればずいぶん広報が良くなって、各プロジェクトの情報はよく出てくるように
なってきているけど、全体がよく見えない。
理事長の定例会見の内容も、総花的で何が重要なのかわからない。


ただ、今は政治情勢も悪いというのも一因。
宇宙基本法がどうなるかまだ分からないし、宇宙機関の再編というのも、具体的に
どうなるのか分からない。

なんだかなぁ。
220NASAしさん:2007/09/28(金) 22:30:42
>>218
JAXAは良くやっている(怒)
221NASAしさん:2007/09/28(金) 22:39:27
>>219

> 昔と比べればずいぶん広報が良くなって、各プロジェクトの情報はよく出てくるように
> なってきているけど、全体がよく見えない。

GX プロジェクトの情報はなかなかでない.
久しぶりに 2006 年9月ころに情報でたんだが、その後はまた同じ状態.
LNG エンジンの燃焼試験で、問題点克服されたのかな?
たしか昨年末のスケジュール表では 2007 年5、6月ころに
改修 LNG エンジンの燃焼試験のはずだったけど。

準天頂衛星もプロジェクトとしては時代に合わなくなりかかっているけど、
少なくとも JAXA ホームページの更新はされているな.
http://qzss.jaxa.jp/is-qzss/index.html
222NASAしさん:2007/09/28(金) 22:54:45
JAXAも八方塞がりなんだろうけどさぁ
JAXAの権限ではどうにもならない偵察衛星と宇宙ステーション関連だけで予算をごっそり持っていかれて
223NASAしさん:2007/09/28(金) 23:04:26
・偵察衛星 700億→JAXAの意思ではどうにもなりません><
・ISS関連 500億+HTV費用 → ちゃんとやらないとJAXAの沽券に・・・。でも完全に不良債権プロジェクト。
・地球観測衛星 → センサーは得意だけど衛星が失敗続き。何とか世界をリードしたいのでがんばらないと。
・科学衛星 → 予算に余裕があったらね。
・その他の衛星 → WINDS/QZSSで当分打ち止め。予算ないし。
224NASAしさん:2007/09/28(金) 23:11:38
>>223

気象館則衛星が抜けているぞ.
あれは気象庁がユーザーとして予算取ってきてくれるので、大事な存在.

科学衛星で、「ひので」などは天文台と共同開発.

JAXA の外に(民間も含め)ユーザー開拓するのが筋じゃ?

GOSAT,GCOM,などは環境省が(地球温暖化対策で)もっと予算取ってきても良いものだな.
DPM は気象庁かな。
225NASAしさん:2007/09/28(金) 23:18:31
>>219

> そんな人物が居ないから、前例踏襲主義になり、失敗に傾いているプロジェクトでも
> 完全に失敗するまで放置され、時流を得たプロジェクトも順番待ちの最後尾に回されて
> 冷遇されれてしまう。

カリスマの登場待っていてもしかたないので、組織として年次報告書とか作成して、
各プロジェクトの進捗状況を報告させるとか.

うまくいってないプロジェクトは、プロジェクトチームで理由を分析して、不足しているリソースが
あれば要求させるようにして、優先順位を全組織で決める.
226NASAしさん:2007/09/28(金) 23:25:04
>>222
ISSとIGSで仕事が確保できているんだが!
ほんとガキは困るな。
227NASAしさん:2007/09/28(金) 23:26:48
>>219
強いリーダーがいないのにM-Vはスパッと切られましたが何か?
228NASAしさん:2007/09/28(金) 23:33:33
>>227
切っただけだろ?
というか、2006年→2010年まで間が空くから切れました、って言うだけ。

M-VなんてJAXA統合の2004年には既に開発凍結になっていたわけだから、
もっと早い時点で後継機を立案していてしかるべき。
229NASAしさん:2007/09/28(金) 23:37:35
>>228
違うよ、間が空くとその分維持費がかかって
H2Aで打ち上げるのと変わらんくなるから、
それなら基幹ロケットで上げる方が有意義
って話でしょ。
230NASAしさん:2007/09/28(金) 23:59:55
>>223
地球観測衛星は、実際は国際貢献プロジェクトでもあるので、予算確保の後押しは強い。
(インドネシアとかに地上局作ったのに肝心の「みどり」シリーズ立て続けに故障して
 地上局が遊んでるという情けない事態になったし)
231NASAしさん:2007/09/29(土) 00:13:32
日本、2020年以降に国際協力で月への有人飛行を目指す
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2290110/2189080
232NASAしさん:2007/09/29(土) 00:19:51
>>230
コンデンサ
233NASAしさん:2007/09/29(土) 00:20:55
>>231
金がもったいないのう… ISSに負けず劣らずな無駄遣い。
これから極高齢化社会を迎えるっていうのに… 
234NASAしさん:2007/09/29(土) 00:49:47
>>231
国際協力、それ自体は考えないでもない。だが
>  月探査計画の国際協力は、現在の国際宇宙ステーション計画をモデルにするという。

そ の や り 方 だ け は や め て く れ !
235NASAしさん:2007/09/29(土) 00:53:20
この記事の信憑性はどうなんだろうね
> 今月14日、「かぐや」を月面軌道に乗せることに成功した。
236NASAしさん:2007/09/29(土) 02:14:41
>>223

そろそろ DRTS (データ中継技術衛星)後継機の話は無いのかね.

地球観測衛星、ISS の「きぼう」とのデータ転送には有用なんだが.
237NASAしさん:2007/09/29(土) 02:42:50
次の次のDRTSから光入れるらしいが、
次から入れるのは時期的に無理なの?
238NASAしさん:2007/09/29(土) 02:52:03
よくわからんが、旧NASDA=みんす党、ISAS=自民党という理解でよさそうだな。
239NASAしさん:2007/09/29(土) 09:19:14
痔民党信者か
240NASAしさん:2007/09/29(土) 10:39:05
DRTS の打ち上げは 2002 年、設計寿命は 7年.
設計寿命は軌道制御用の燃料(南北制御)から。

まあ、もぅちょっとマージンはあるにしろ、そろそろ後継機の計画立ち上げないと.
241NASAしさん:2007/09/29(土) 11:24:23
>>238
NASDAを舐めるな(怒)保守本流だ。
ISAS=共産党がピッタリだな。
242NASAしさん:2007/09/29(土) 11:36:42
>>241

NAL は?
243NASAしさん:2007/09/29(土) 12:19:00
>>242
新党日本
244NASAしさん:2007/09/29(土) 12:43:34
イタコにコロリョフを降霊してもらって
火星目指すよ!いまら同志グルシコもオマケで憑いてくる!
245ZOIDS SAGA ◆///a//YNkE :2007/09/29(土) 19:13:28
=^..^=
=^..^=
=^..^=
246NASAしさん:2007/09/29(土) 22:14:51
>>240
NEDOによると2013年度になっているね、
今年からコヒーレント光通信等の開発が始まっているはず。
247NASAしさん:2007/09/30(日) 08:49:55
じゃあオレはこれから>244をN1ロケットの先端に縛り付けてくるよ。
達者でな。
248JAXAしさん:2007/09/30(日) 14:13:15
>223とか
ISSに今のペースで付き合う予算すら工面出来ないなら、その後の有人活動はいろいろと不可能と思う

月は、基地は用意するから、乗り物は自分で工面してねby亜米利加、 と思っていたんだけど
乗り物の目処が全く立たないから、性懲りも無く飴参にまたぼったくられる道を選んでいるんかねー
249NASAしさん:2007/09/30(日) 14:55:39
>>223
IGS:宇宙開発の本道でしょ
250NASAしさん:2007/09/30(日) 16:39:14
>>231
>欧州宇宙機関(European Space Agency)と協力して
 火星への飛行も計画していることが明らかにされた。
ってなんだろ。
251NASAしさん:2007/09/30(日) 16:54:09
初耳じゃのう・・
ベピコロンボの後にそんな計画があるのかのう
252NASAしさん:2007/09/30(日) 17:27:59
のぞみ再挑戦。のぞみ2プロジェクトだ!
253NASAしさん:2007/09/30(日) 19:14:50
はやぶさ2ですら干されているのにのぞみ再びとかあり得ないwww
さっさとJAXA上層部の改革をせねば
254NASAしさん:2007/09/30(日) 21:13:03
>>253
ISAS上層部の間違い、
着実にISASの予算が増やされているんだからそれをどう配分するかは
ISAS内部の問題。
255NASAしさん:2007/09/30(日) 21:14:58
はやぶさ2はISASではなくJSPEC
256NASAしさん:2007/09/30(日) 22:09:33
>>255
JSPECに予算権限有るの?
257NASAしさん:2007/09/30(日) 22:27:07
>>246

設計寿命の 1.5 倍なんて大丈夫かな?

気象衛星の「ひまわり5号」 のようにならなければ良いけど.
可動範囲が狭くなるとか.
258NASAしさん:2007/10/01(月) 17:16:12
2007年10月1日 更新
「かぐや」のハイビジョンカメラ撮影成功!
http://www.jaxa.jp/topics/2007/10_j.html

おまいら、目ん玉かっぽじって見ろ!!!!
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/img/20071001_kaguya.jpg
259NASAしさん:2007/10/01(月) 18:43:54
260NASAしさん:2007/10/02(火) 18:48:05
ハイビジョンカメラって意味あるのかね?
261NASAしさん:2007/10/02(火) 18:50:51
NHK釣れるじゃん。
262NASAしさん:2007/10/02(火) 19:44:26
>>260
国民へのPR
263NASAしさん:2007/10/02(火) 21:53:38
かぐやから動画は送信可能?通信きついか?
やっぱ、ハイビジョンも静止画だとインパクト薄いと思う。
264NASAしさん:2007/10/02(火) 22:22:39
ところで、H-2AのSSBってデルタ2の固体ロケットブースターと同じモノ?
もしそうだとしたらH-2Aってデルタ系列ロケットということになる?
265NASAしさん:2007/10/02(火) 22:24:12
>>263
動画jdaに上がってるよ
266NASAしさん:2007/10/02(火) 23:25:06
デルタIIはGEM40。 推力50t
H2AのSSBはCastor4AXL。 推力60t
どちらもATK社。 Castor4はアトラスIIロケットなどに、GEMは歴代デルタロケットに。

主機は前者がP&W社のケロシンRS-27A、後者がMHI社の液体水素LE-7A
2段目は前者がエアロジンAJ10-118K、後者が液体水素LE-5B。

正直、共通点を探す方が難しいかと。

つか、メインエンジンで無く、大型固体ブースターでも無く、
SSBが共通だったらデルタ系列ってどーいう理論だよ・・
267NASAしさん:2007/10/03(水) 00:19:00
ハイビジョンってMUSEだろ?
静止画とかデジタル不可逆圧縮したらMUSEではなくなるが、どうなんだ
268NASAしさん:2007/10/03(水) 00:21:05
>>266
M-Vはピースメーカー系列ロケットだと言い張ってる人がいた
269NASAしさん:2007/10/03(水) 00:22:34
ピースメーカーってなんだw
ピースキーパーですた
270NASAしさん:2007/10/03(水) 00:26:38
>>267
前見た定義では解像度がHDでかつ音声5.1chなんかをハイビジョンと言うらしい
271NASAしさん:2007/10/03(水) 04:17:39
レシプロ爆撃機から凄い発展だな。
272NASAしさん:2007/10/03(水) 17:46:11
M−Vはピースメーカー系列といわれて
まあ確かにシングルアクションリバルバーっぽいかも、、、
となんとなく納得した漏れがいる
273NASAしさん:2007/10/03(水) 20:29:39
M-Vは総重量140トン弱に対し
Peacekeeperは総重量90トン弱。

図体からして全然違いますね。
世界最大級の大きさを誇るM-Vに失礼かと。
274NASAしさん:2007/10/03(水) 21:14:57
霊長類も同じ系統樹でも
でっかいのからちっこいのまでいるでよ。

275NASAしさん:2007/10/03(水) 21:55:01
>>270
今回は音声は対象外になるな。

音声情報の代わりにより多くの画像情報とか入れられないかな?
276NASAしさん:2007/10/03(水) 23:49:32
>>273
世界最大になんの意味が有るんだ?
ロケットは所詮運搬用装置、安くて確実で有ればよい。
277NASAしさん:2007/10/04(木) 16:16:01
>>276
それ以前にピースキーパーと別物過ぎると思う
何が共通してるというのか。。
278NASAしさん:2007/10/04(木) 17:07:53
>>277
>>268がSRBとMVをとっ違えているんでしょ。
279NASAしさん:2007/10/04(木) 18:51:49
H-2Aがデルタ系という馬鹿もいれば、M-Vはピースキーパー系だという馬鹿もいたって話よ
280NASAしさん:2007/10/04(木) 18:58:24
まぁH-1までならね。
281NASAしさん:2007/10/04(木) 19:05:48
どうせ日本のロケットはみんな長征系になるんだけどね。
282NASAしさん:2007/10/04(木) 19:57:27
新型の長征は根本的に構成が変わるので
また1からスタートれす
283NASAしさん:2007/10/04(木) 21:22:55
>>282
中国は液酸液水の一段目を今から1から開発するんでしょ?
>>140みたいな事故起きたら可哀そうじゃん。
日本はこれまでにターボポンプの旋回キャビテーションの問題とか
いろいろ失敗を経験して乗り越えてきた経験があるんだし
それは是非中国に教えてあげるべきだよ。
打ち上げ回数自体は長征シリーズの方が何倍もあるんだし
お互いにノウハウの交換をするのは
お互いにとって利益があるよ。
LE-7AやLE-5Bのライセンスを中国航天に供与して次期長征で使ってもらう、
そのかわりに神舟の技術をもらって日本も有人飛行の技術を獲得する。
とってもいい話だと思わない?
284NASAしさん:2007/10/04(木) 21:39:52
>283
それのどこがいい話なのだ。
285NASAしさん:2007/10/04(木) 21:44:18
>>284
悪魔に魂を売るようなものだな。
286NASAしさん:2007/10/04(木) 21:52:15
金さえあれば、すぐに有人宇宙飛行できる技術ってあるの?
287NASAしさん:2007/10/04(木) 22:03:02
でも日本と中国の宇宙開発って相互に補完する関係になるんじゃない?
日本は液酸液水もってるけど大きなヒドラ人はいない(中国はある)。
日本は高度な自立飛行技術(はやぶさ)あるけど有人飛行はできない。
日本は国民も政府も宇宙開発に興味ないけど中国ではある。
絶対一緒にやったほうがいいと思うけど。
JAXAは中国航天と合併してEast Asia Space Agency(EASA)をつくるべき。
すぐにESAを追い越せるよ。
日本と中国の宇宙飛行士が仲良く月面に日の丸と五星紅旗を立てる日が来ますように。
288NASAしさん:2007/10/04(木) 22:04:54
ロシアから技術を買った中国だって何度も動物実験とかして実績を積んだものだ
そういう手順をすっとばせば、できないこともない
ただ中国以上の事をやろうと思ったら、予算も時間も中国以上になるのは確実
289NASAしさん:2007/10/04(木) 22:06:02
中国人が日本の宇宙技術に興味を持ったようです
290NASAしさん:2007/10/04(木) 22:11:02
開発は佳境だよ。推力50t級だが。

それに中国は液体水素のノウハウが欲しいだろうが、
日本にはヒドラジン主機のノウハウなど必要ない。
13回連続で正常稼動の最先端エンジンLE-7Aのノウハウが
欲しくてたまらない気持ちはわかるが、ヒドラジン主機などとは比較にならぬ。

打ち上げ回数が多くても、一旦安定したらそれ以降の打ち上げは
どんどん伸びていくのみ。 最近のH2Aの状態はかなり安定してきた。
今後落ちる要素はほとんど無いと見てもいいのでは。

有人で日本に必要なのは、技術よりも世論の支持と思い切った方針。
パクリ技術で最先端技術を得ようなどとは笑止千万
291NASAしさん:2007/10/04(木) 22:13:54
月面着陸を目指すSELENE2。いずれはサンプルリターンも。
これって嫦娥工程で目指してることとまったく同じだよね。
日本が独自に月探査計画をするよりも
中国と協力してやった方が絶対に効率的だよ。
日本の宇宙探査は国威発揚の手段じゃない。
純粋に科学的成果を目的とするなら、中国との合作に反対するべきではない。
292NASAしさん:2007/10/04(木) 22:15:18
この板の宇宙オタどもはそんな事では釣られない
293NASAしさん:2007/10/04(木) 22:21:01
>>291
合作なんて言う中国語を知っているって事は本物の中国人臭いな。
それなら言わせて貰う、
日本人は悪魔に魂を売ることは無い、
毛沢東による数千万人の同胞虐殺を反省できない国と共同するはずが無い。
294NASAしさん:2007/10/04(木) 22:22:06
この板の宇宙ヲタなら小川一水の第六大陸は読んでると思うけど。

中国の嫦娥で月に行った日本人のお話だよね。
295NASAしさん:2007/10/04(木) 22:24:43
こうしたらどうだろう?

日本が中国の代わりに月を研究・開発する。
研究成果は論文としてサイエンスやネイチャーなどに発表されるが、
サービスとして中国語にも翻訳したコピーをあげる。
これで中国にも知識が入ってくる。

で、中国は貧しい自国民のために、宇宙開発予算を
減らして福祉や医療などに消費する。

中国国民は少し幸せになって、国威発揚で
無理に空腹を紛らわせる必要も無くなり、万事めでたし、めでたし ヽ(´ー`)ノ
296NASAしさん:2007/10/04(木) 22:42:53
>>286
無い
297NASAしさん:2007/10/04(木) 22:50:12
日本が欲しいのはヒドラジン主機の技術ではなくて、200t級液酸液水主機の技術。
単に大推力が要るときはSRBで充分。
298NASAしさん:2007/10/04(木) 22:54:12
>>297
今の所そんな技術必要ないでしょ。
299NASAしさん:2007/10/04(木) 22:54:32
>>283

>LE-7AやLE-5Bのライセンスを中国航天に供与して次期長征で使ってもらう、

松浦さんの話だとLE-7AやLE-5Bが中国に輸出されるとのこと。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=spacedevreservera1a1a1a1a7ch3abhafa4nna2bepjs&sid=1835557&mid=336
300NASAしさん:2007/10/04(木) 22:55:43
>>297
それで何上げるの?

しつこいけど、月にアジアの人間を送りたいのなら、
日本のエンジンと中国の有人宇宙機の組合せが一番合理的で実現可能性がある。
その為の大型エンジン開発なら賛成する。
もちろん国際協力が前提。
301NASAしさん:2007/10/04(木) 22:59:51
>>300
アメ公と手を組むのは問題ないがチャンコロと手を組むのは
悪魔に魂を売るようなもの、全世界に災厄をもたらす。
数千万の同胞の命を屁とも思わない民族と手を結ぶなんぞとんでもない。
302NASAしさん:2007/10/04(木) 23:00:05
国際協力そのものの否定はしないが、月に人間送り込む程度の事を一国で何とかできないのなら、
最初から高望みなんかするべきではない
少なくとも自力で完遂できる能力がないと、協力なんかしたって上手くいかない
303NASAしさん:2007/10/04(木) 23:00:51
JAXAが「はやぶさ2は長征で上げてもらうことになりました。中国サンクス」
と言ったら(その可能性はかなりある)、ここのネットウヨク達は
どんな反応をするのかな。wktk。

今や中国との国際協力抜きに宇宙開発の将来はありえない。
NASAも中国航天との協力をはじめようとしている。
304NASAしさん:2007/10/04(木) 23:03:04
ハイハイ、希望的観測はそれぐらいにしてね。
そんな事を言うなら完全にNASAにおんぶにだっこになっていますよ。
305NASAしさん:2007/10/04(木) 23:05:01
H-IIBをつくるよりもH-IIA222Cを作るべきだった。
ちなみにCはSSB×12です。
H-IIAの1段目2基をLRBにして、それぞれにSSBを6基付け、本体にはSRB-Aを2基付ける。
リフトオフ時は1段目とLRBの合計3基のLE-7とSRB-A2基とSSB4基を点火。SSBの燃焼が終了するごとにSSB4基を点火していけばISS軌道に25トンのペイロードを打ち上げられるはず。
だからH-IIA222Cならば「きぼう」を打ち上げることができたでしょう。
306NASAしさん:2007/10/04(木) 23:05:35
>>299
それは松浦氏のストーカーの独白録。 つかお前、本人だろw


「MHIの国内各工場連絡先が英語版・中国語版などのサイトで紹介されている」
 → 「H−UAロケットのLE−7AエンジンやLE−5、LE−5A、LE−5Bエンジンが中国に輸出されるようです」


超理論キタコレ
307NASAしさん:2007/10/04(木) 23:09:09
まぁ2兆円くらいでならLE-7A売ってやっても良いかな。
308NASAしさん:2007/10/04(木) 23:11:44
>>300
中国の宇宙開発は、軍靴の響きがします。
中国は宇宙開発を中止し、むしろ国民の福祉や生活に
主眼を向けるべきではないでしょうか?

確かに、威勢のいい宇宙開発で国威を発揚し、
民衆の不満を逸らすのは簡単で効果的な手法です。

しかし、宇宙開発は少なくとも先進国の仲間入りをしてからでも
決して遅くは無いと思います。

中国に必要なのは、月への旅行では無く、
社会的弱者への予算的配慮ではないでしょうか。

月開発は、日米欧などの先進国にまかせておく、
というのもアジアの大国としての度量ですよ?
309NASAしさん:2007/10/04(木) 23:17:49
アメリカ。ロシア。ヨーロッパ。中国。インド。日本。

車輪の再発明を6回も別々にやる必要はないよな。
それぞれが得意な分野だけに専念して
国際協力の枠組み作って一緒にやるのが効率的。
日本のLE-5系なんて昔デルタが売ってくれと言ってきたくらいなんだから
これは気前よくみんなに提供してやればいいんだ。
その代わりに中国やロシアから有人やケロシンの技術貰えばいい。
アメリカからアイソトープ電池貰えば外惑星探査だってできる。
下らない国威発揚よりも協力しあう方が成果ははるかに大きい。

お前らの贔屓するISASはずっとやってきただろ。国際協力。
310NASAしさん:2007/10/04(木) 23:19:59
競争無いと伸びないよ
311NASAしさん:2007/10/04(木) 23:22:18
アメリカは唯一の地球外天体への有人飛行のノウハウが、
ロシアには安価で信頼性の高い宇宙船や、長期の宇宙ステーション運営などのノウハウが、
ヨーロッパには世界トップレベルの商業衛星打ち上げのノウハウがある。

日本が協力するのはこれら三ヶ国であり、中国には何のノウハウも無い。
有人飛行なら、まんまロシアの真似なので、本家のロシアに任せればよい。

つまり、中国イラネ
312NASAしさん:2007/10/04(木) 23:30:31
中国にロケット技術を売るなんて考えられんな・・・
あの国を信用できるのか?
313NASAしさん:2007/10/04(木) 23:30:32
みんな釣られすぎ・・・
314NASAしさん:2007/10/04(木) 23:33:40
>>309
中国と宇宙開発で提携する前提条件は
数百発も増産した核兵器の廃棄、台湾侵攻抛棄の2点が為されてから。
315NASAしさん:2007/10/04(木) 23:35:50
>日本のLE-5系なんて昔デルタが売ってくれと言ってきたくらいなんだから
そういえば軍事転用されるからと断ってたな
アメリカの要望でさえ断るんだから、中国に提供なんて売国首相が10代続いたってありえんな
316NASAしさん:2007/10/04(木) 23:37:16
>>313
うん俺もそう思う、恐らく支那嫌いが煽っているとは思うが、
正論だと思う奴もいるかも知れないから念のため反論している。
317NASAしさん:2007/10/04(木) 23:53:45
中国厨はネタかも知れんが
>>303のはやぶさ2を長征で、というのは本当にありそうな気がしてきた。
今度福田が日中首脳会談したときにパンダの代わりに
お土産として貰ってきそうな悪寒。
今ロハで日本の衛星上げてくれそうな下心持ってるのって中国くらいだろ。
318NASAしさん:2007/10/05(金) 00:11:21
>>317
それぐらいは良いだろ、なにもそこまで毛嫌いしなくても。
ついでに大逃亡の性能をシビアーに調査すれば良いでしょ。
319NASAしさん:2007/10/05(金) 01:07:45
>>317
欧州やロシアの方が有望そうだが。
320NASAしさん:2007/10/05(金) 09:08:58
なんで今ここで中国ネタが沸いてるんだろう
>299の自作自演臭いが

国産で上げなきゃ現在の技術と優先順位的に中国が最初の選択肢になるわけないだろ。
321NASAしさん:2007/10/05(金) 12:38:05
2007年10月5日更新

月周回衛星「かぐや(SELENE)」の
月周回軌道投入マヌーバ実施結果について
− 月周回軌道への投入を確認 −

http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071005_kaguya_j.html
322NASAしさん:2007/10/05(金) 13:51:39
中国が大推力の液体水素エンジン欲しかったら日本のLE-7なんぞよりも
高性能なロシアのRD系列の技術欲しがるんじゃないか?

そういえば中国は長征5向けにケロシンのエンジン開発も行なってるね
323NASAしさん:2007/10/05(金) 16:58:06
RD-0120があるが、現役では無いね >大推力の液体水素エンジン
ロシアは徹底的に技術を隠す方向に変わったので、もう無理ぽ
324NASAしさん:2007/10/05(金) 17:03:39
中国のエンジン開発にはまっすぐ月へ向かおうとする意思が見て取れる
やっぱ宇宙開発はこうでないと
325NASAしさん:2007/10/05(金) 17:52:15
長征のエンジンが安定してたから、
新型エンジンの開発が他国に比べて遅れちゃったね。
326NASAしさん:2007/10/05(金) 17:54:11
スピード競技じゃないんだから、何故直接行く事にこだわる?

直接投入って単に必要なアッパーステージが無いor再着火が出来ないだけじゃないの?
327NASAしさん:2007/10/05(金) 18:04:03
民族性からゆっくり行くなんて許せないのだろう
328NASAしさん:2007/10/05(金) 18:07:33
これが能力回復型?
JAXA| H-IIAロケット固体ロケットブースタ(SRB-A3)認定型モータ地上燃焼試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071005_srb-a3_j.html
329NASAしさん:2007/10/05(金) 18:33:46
>>326-327
有人宇宙船は直接到達でしょ。
>>324はそう言う意味で書いているとおもうよ。
でも日本もLE-7×3が計画されているし、有人がGoになれば直ぐLRBが復活するでしょ。
LE-7×11の豪勢な打ち上げ見てみたいねー。
330NASAしさん:2007/10/05(金) 18:34:58
>>287

> 日本は液酸液水もってるけど大きなヒドラ人はいない(中国はある)。

ヒドラジン1段目は失敗すると被害大きいじゃないですか.
ロシアのように人口密度低くっても環境汚染問題になるし.

(現行の固体ロケットでは塩酸出るので)もっと環境にやさしい固体ロケットを!
と開発進めている国(日本)にはヒドラジン1段目導入は考えられないだろう。

331NASAしさん:2007/10/05(金) 18:48:00
"第4回 LE-7Aエンジン技術データ取得試験の延期について
平成19年10月4日付でお知らせしましたとおり、
本日第4回LE-7Aエンジン技術データ取得試験を種子島宇宙センターにおいて
実施することとしておりましたが、試験前の準備作業において設備の
液体酸素貯槽の加圧ラインから漏洩が認められたため、
試験を延期することといたしましたのでお知らせします。
なお、新たな試験スケジュールについては、決定し次第お知らせいたします。"
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html

マズー?
332NASAしさん:2007/10/05(金) 18:56:05
>>98
>>123

一応計算してみたんだが、H-IIA の第2段の構造質量比のままだと
第2段の推進剤量を2倍にしても GTO 9 トンにしかならない.

構造質量比まで改善すると GTO 10 トン可能にはなるだろう.

>>126

GTO 12 トン(以上)狙うには SRB の増量とかも必要になる気がしてきた.
333NASAしさん:2007/10/05(金) 21:29:58
>>305
それをいうならH-IIA2246だろ。
H-IIAの1段目2基をLRBにして、それぞれのLRBにSSBを3基、本体1とLRBの間にはSRB-AIIを4基付ける。
リフトオフ時は1段目とLRBの合計3基のLE-7とSRB-AII4基を点火。
SRB-AIIの燃焼が終了するとSSB6基を点火すればISS軌道に25トンのペイロードは簡単に打ち上げられる。
だから「きぼう」を打ち上げるにはH-IIA2246こそふさわしいのだ。
334NASAしさん:2007/10/05(金) 22:01:37
>>328みたいな話がスルーされる不思議なスレですね
335NASAしさん:2007/10/05(金) 22:22:21
>>322

>そういえば中国は長征5向けにケロシンのエンジン開発も行なってるね

松浦氏の裏情報ではG-Xの1段目は長征5向けのケロシンエンジンを使う予定でした。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=spacedevreservera1a1a1a1a7ch3abhafa4nna2bepjs&sid=1835557&mid=4
336NASAしさん:2007/10/05(金) 22:23:38
>>287

>JAXAは中国航天と合併してEast Asia Space Agency(EASA)をつくるべき。

松浦氏の裏情報ではEASAは日中基軸らしい。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=spacedevreservera1a1a1a1a7ch3abhafa4nna2bepjs&sid=1835557&mid=120
337NASAしさん:2007/10/05(金) 23:41:54
>>319
はやぶさMkIIはアリアンかもな
日本は、小惑星との往還・タッチダウン運用、サンプラー、イオンエンジン
欧州は、資金、深宇宙通信網、打ち上げ機、(ローバー)
欧州としても決して悪い条件じゃないはずだ
338NASAしさん:2007/10/05(金) 23:42:44
>>331
もう直ったみたいだな

>>328
SRB-A3って表記自体が初めて見た
339NASAしさん:2007/10/05(金) 23:52:51
340NASAしさん:2007/10/06(土) 00:33:06
偽松浦ネタうざい

ひよっとして本人?
341NASAしさん:2007/10/06(土) 00:38:23
アリアンよりソユーズじゃないかな。

マーズエクスプレス、ビーナスエクスプレスはソユーズだし、
今後の Beppi Colombo も、ソユーズ打ち上げ予定.

コスト、サイズもそうだけど、キックステージ Fregat で惑星探査機打上げ用に
使い勝手が良いこともあるのかなあ。

H-IIA で本格的に惑星探査打ち上げするにはキックステージの開発か、
第2段の構造質量比の改善とどちらが良いのかな?
342NASAしさん:2007/10/06(土) 00:40:20
>>341


>>337
ヘの返事ね.
343NASAしさん:2007/10/06(土) 09:23:55
>>340
間違い無く自演だな。w
344NASAしさん:2007/10/06(土) 09:33:55
わややってまだ生きてるのか?
古いのばかりじゃないか
345NASAしさん:2007/10/06(土) 10:56:26
今現在でも継続的に書き込んでるぞ
死ねばいいのに
346NASAしさん:2007/10/06(土) 11:32:54
>>344

確かに松浦晋也氏に
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/05/520_e004.html#Comment-2931497
で怒られてからわややの書き込みがないですね。
でも、わややの本名が「松浦伸矢」とは知りませんでした。
まあ同姓同名の人って多けど、字まで同姓同名でないのだから、
松浦氏もそんなに目くじら立てる必要ないと思うのだが。
言い換えれば松浦晋也氏は、
「PTAざます、M-Vざます」という連続スパムの投稿をした人が
松浦伸矢さん本人であるという証拠を提示せずに、
そう決め付けるところにこの人の記事を書く姿勢がよくわかります。
347NASAしさん:2007/10/06(土) 13:39:21
検索で調べてみたけど、松浦晋也氏の言うように
連続スパムの投稿者=松浦伸矢=松浦輪也であることは間違いなさそうだ。
民族右翼っぽく見せかけてるけど、M-Vなどの宇宙研由来の固体ロケットに対する
粘着的な態度とか一連の中国ネタからみて、かなり強烈な反日反米親中主義者だろう。
ここのところの場違いな中国ネタの投入もこいつの自演っぽい。
副島信者じゃないかな?おそらく。
しかしYahooの宇宙関連トピはこいつの多重IDだらけだな。
348NASAしさん:2007/10/06(土) 14:11:33
>かなり強烈な反日反米親中主義者だろう。
>>283以降の、中国に技術を献上しようと言ってる奴がそれか
349NASAしさん:2007/10/06(土) 15:50:51
かぐや2号、遠隔操作の探査車で月面掘削の構想も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071006i206.htm?from=main2

セレーネ2キタコレ
350NASAしさん:2007/10/06(土) 15:52:15
ということで、そいつは無視の方向で
351NASAしさん:2007/10/06(土) 15:55:55
1tを月に2010年代前半におくる。。。

はやぶさ2とデュアルローンチで、はやぶさ2は月スイングバイを使う軌道に
してしまえばいいのでは。
352NASAしさん:2007/10/06(土) 18:51:43
>>347
在だろ、韓国の記事を時々貼り付けている奴じゃないか?
353NASAしさん:2007/10/06(土) 19:29:46
>>347

>粘着的な態度とか一連の中国ネタからみて、かなり強烈な反日反米親中主義者だろう。

松浦晋也氏の「われらの有人宇宙船」や「スペースシャトルの落日」を読むと、
かなり強烈な反日反米親中なことが書かれています。
このことから、連続スパムの投稿者=松浦伸矢=松浦輪也
は、かなりの確率で松浦晋也氏の自作自演であることが考えられます?
354NASAしさん:2007/10/06(土) 19:45:30
>>351

ASTRO-G と 「セレーネ2」のデュアルローンチも可能性あるな.
355NASAしさん:2007/10/06(土) 19:49:53
>>353
著作では確かに手厳しいことを書いているが、尤もな内容ではある。
欠点を直し、正しい方向へ進まないと、この30年間停滞したように、
今後30年も停滞してしまいかねない。

「そのような不快な忠言、余は聞きとうない! 日米の方針は完璧!」 と言うなら仕方が無いが・・
356NASAしさん:2007/10/06(土) 19:50:40
>>353
=連続スパムの投稿者=松浦伸矢=松浦輪也

と言う確率は?
357NASAしさん:2007/10/06(土) 20:11:50
>>355

それならば、松浦伸矢さんも同じようなことを書いていたが・・・。
少なくとも、松浦伸矢さんの書き込みに反日的な内容は見られなかったぞ。
358NASAしさん:2007/10/06(土) 20:32:38
自分にさん付けすんなよ
本当にキモいなわややは・・
359NASAしさん:2007/10/06(土) 21:18:28
>>353
なにアホなこと言っているんだ、松浦は単なる宇宙オタ、ISAS信者
外国依存のISSより国産のカプセル宇宙船が欲しいと言っているだけでしょ。
科学が経済や政治に優先すると思っている観念論者でもあるが(^o^)
360NASAしさん:2007/10/06(土) 21:20:13
ほんと宇宙ネタはキチガイホイホイだぜ
361NASAしさん:2007/10/06(土) 21:29:39
>>359
ならばわややも同じこと言ってるぞ。
362NASAしさん:2007/10/06(土) 21:31:09
>>341
大推力イオンエンジンと大出力太陽電池板を開発して10トンクラスの惑星探査機に
搭載。
半年後に月軌道に到達して、月スィングバイ。

H2A202無改造でもコレくらいは出来そう。
363NASAしさん:2007/10/06(土) 21:44:01
>>359

松浦晋也

松浦伸矢=松浦輪也
くらい区別しようよ。

単に松浦と呼ぶだけではどちらを指しているかわからん。
364NASAしさん:2007/10/06(土) 21:56:23
>>363
文脈で判断できないなら2ch見るの止めな。
365NASAしさん:2007/10/06(土) 22:08:34
>>359

> 科学が経済や政治に優先すると思っている観念論者でもあるが(^o^)

皮肉なことに、日本の宇宙開発は
「経済や政治」
ではなく、
「科学」
から始まった事実があるんだけど.

現実問題として、日本の政治レベルでの宇宙開発の優先順位はいまだに高くない。
366NASAしさん:2007/10/06(土) 22:29:15
>>365
糸川はあくまでも経済中心だったよ。
そう言う意味で彼は本質を外していなかった。
「ロケット本来の使命は超航空路の開拓と言う新しい輸送機として最も意味がある・・・」
IGYを利用はしたがね。
367NASAしさん:2007/10/06(土) 22:45:34
>>366じゃあロケットプレーンやATREXエンジンが最も理想に近いわけか。
368NASAしさん:2007/10/06(土) 22:49:05
>>366
ウソだな。そりゃ。
純粋に学問的な興味から出発したと思うよ。
予算が限られていたから、頭を使って何とかしてきた事が
結果的に低予算で一流の成果を上げる宇宙研の伝統に
なっただけのことで。
あと多少のホラを吹いてでも未来につながる予算をぶんどって
くるのがボスの力量。
糸川もフォンブラウンもコロリョフも知的野心のために、
できる限りのことをした。
それだけじゃね?
369NASAしさん:2007/10/06(土) 22:53:18
>>367
それはどうかな、糸川が研究を開始した時点ではプロペラ機優勢の時代、
まさかこれほどジェット機が発展するとは思っていなかったでしょ。
どちらかというとNALの方が正当な血をついでいるような気がするな。
370NASAしさん:2007/10/06(土) 22:56:55
>>368
糸川は隼戦闘機設計に携わっていた事を知らないの?
俺は国のため国民のための技術者という一本筋の通った生き方に見えるよ。
371NASAしさん:2007/10/06(土) 23:00:42
>>369
ジェットをすっ飛ばしてロケットに目をつけた糸川が

>まさかこれほどジェット機が発展するとは思っていなかった

こんなことを考えるはずがない。
むしろジェットの普及は当然のことと理解した上で、
さらにその一歩先を狙ったと考えるべきじゃね?
372NASAしさん:2007/10/06(土) 23:08:55
>>371
ICでもシリコンよりガリウムの特性が良い、
きっとガリウムの時代が来るとの見解が多かったんだが、
結局ガリウムの進歩よりシリコンの進歩の方が遥かに早かった。
373NASAしさん:2007/10/06(土) 23:10:25
>>370
>隼戦闘機設計に携わっていた事
知らないはずがない。失礼だな。

ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.289/00.html

ロケットに関わり始めてからの糸川は「技術者」ではなく、
明らかに「研究者」だと思うよ。
なぜ固体にこだわったのか?
それは固体を極めることがオンリーワンの研究につながる
と考えていたからだろうね。
オリジナリティに拘りがあるのが研究者の魂ってもんだよ。
374NASAしさん:2007/10/06(土) 23:12:14
>>372
>糸川先生は「ジェット機の研究はあまりにも差がつき過ぎているので,
>いまさらジェット機をやったところでたいしたことはできない」と言うのです。

ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.289/00.html

375NASAしさん:2007/10/06(土) 23:15:38
>>373-374
>>372のレスを吟味してね。
376NASAしさん:2007/10/06(土) 23:21:15
糸川氏は音速を超えた世界に興味をもったのが始まりじゃないの?
377NASAしさん:2007/10/06(土) 23:21:15
>>375
>>372のレスは全く的を外してないか?
糸川はジェットが普及する代わりにロケットが普及すると考えて
ロケットの研究を始めたわけじゃない。
ジェット研究では先進国と差がつきすぎて、完全な他人の後追い
になるからロケット研究に進んだんだと思うぞ?
そしてこの発想は完全に(一流の)研究者の考え方だよ。
378NASAしさん:2007/10/06(土) 23:25:03
>>373
いや、別に個体にこだわってなんか無かったぞ。
戦前に液体燃料ロケットに関わったメーカーに協力を要請するために足を運んでるし。

結果的に固体になっただけで。
379NASAしさん:2007/10/06(土) 23:26:27
学問教狂信者は怖い・・・
380NASAしさん:2007/10/06(土) 23:27:03
>>378
ISAS信者は固体が偉いとおもっとるんです。
381NASAしさん:2007/10/06(土) 23:28:37
チンコもロケットも固い方がええ
382NASAしさん:2007/10/06(土) 23:30:49
>>378
テーマの模索の最初の段階から固体という目標があった、というわけじゃ
なかっただけの話じゃないか?それは。
383NASAしさん:2007/10/06(土) 23:33:18
>>380
純粋な比推力の性能なら液酸液水が良い。ツォルコフスキーの時代から
しれたこと。
あえて固体であるところに研究者の考え方がほの見えるわけで。
384NASAしさん:2007/10/06(土) 23:38:19
固体ロケットの技術だかデータだかしか手元になかったからでしょ。
385NASAしさん:2007/10/06(土) 23:39:11
金が無いから小型ロケットからはじめて固体ロケットになった。
386NASAしさん:2007/10/06(土) 23:41:36
>>384
もちろん技術的に液体エンジンの開発をいきなり行うのがムリだった面はあるけどね。
387NASAしさん:2007/10/06(土) 23:44:49
>>382
糸川本人は最初は液体でやるつもりだった模様。
ただ、液体ロケットの技術を持つ三菱が財閥解体の影響もあって
とても協力できる余裕がないと断ってきた。
で、>>374の通り、日本油脂の協力が取り付けられたので固体でいくことになった。

富士精密はすでに液体燃料エンジン用の試験台まで完成させていたのだが、
結局こいつはスクラップにすることになった。
388NASAしさん:2007/10/06(土) 23:51:24
>>387
だから、それがテーマ模索段階ってことでしょ?

389NASAしさん:2007/10/06(土) 23:57:29
ISASはLE-3がこけたときに備えて液体燃料エンジンを作ってた、なんて与太もあるけどな。
390NASAしさん:2007/10/07(日) 00:00:19
LE3自体実質ISAS開発だし
391NASAしさん:2007/10/07(日) 00:06:33
固体を選択し続けたのは、その時期によっての要求とか制約ではないのか?

ペンシルはとにかく飛翔体の実験を急いだ為。
IGYまでは決められた期間内に性能要求を満たすには、新規より今までの成果とその改良でやらないと間に合わない。
ラムダからミューの初期はカッパからの改良で衛星の打ち上げが出来ると判り、その実証。

その後はNASDAとの住み分けで大型化が出来なくなったので、そのまま固体を続けざるえなくなり
制約がとれてM-V作れるようになった時には、新規に液体を始める必要性が無くなっていたからな。
392NASAしさん:2007/10/07(日) 00:18:15
NASDAとの縄張り争いが無ければ、普通に液体燃料使ってたでしょ
軍事とは無関係に大学がロケットを開発した快挙は、冷戦真っ只中だからなおさら輝いて見える
まあもともとナチと組むまで軍とは無関係な所で基礎が作られたんだから、当たり前といえば当たり前か
393NASAしさん:2007/10/07(日) 04:28:33
>>392
>軍事とは無関係に大学がロケットを開発した快挙は
これがキチガイと言っているんだよ
394NASAしさん:2007/10/07(日) 05:02:06
それはもちろん褒め言葉としてだろ
395NASAしさん:2007/10/07(日) 05:05:52
結果が全ての世界で、非軍事だの固体だのそれがどうしたって話だろ。
396NASAしさん:2007/10/07(日) 05:37:48
>>394
勿論、軽蔑しているんだよ。
397NASAしさん:2007/10/07(日) 07:50:47
何でも軍事と結び付けたいのは判ったが、
純粋に軍事と関わらない技術自体あるのか?
398NASAしさん:2007/10/07(日) 08:27:31
>>394
> それはもちろん褒め言葉としてだろ

(マニアックな)開発者側は、あの低予算で良くあそこまで(人工衛星打ち上げ)
成果を出したと褒めるしかない.

>>396
> >>394
> 勿論、軽蔑しているんだよ。

ろくに予算出さなかったスポンサー側は軽蔑するしかないな。
非軍事と云っても、原子力開発のようなかたちでバックアップする方法もあっただろうし.
399NASAしさん:2007/10/07(日) 10:21:28
www
400NASAしさん:2007/10/07(日) 10:36:23
戦争反対
401NASAしさん:2007/10/07(日) 10:58:07
>>398
破格の研究費を出しているんですが・・・
402NASAしさん:2007/10/07(日) 10:59:19
>>400
好む奴はいないよ、戦争しないためには十分な軍備を整える必要がある。
403NASAしさん:2007/10/07(日) 14:15:18
で、H−2Aの話題は?
404NASAしさん:2007/10/07(日) 15:09:49
昨日LE-7Aの燃焼試験があったはず。
405NASAしさん:2007/10/07(日) 15:41:34
>>401

現状ならともかく、

>>392

> 軍事とは無関係に大学がロケットを開発した快挙は、冷戦真っ只中だからなおさら輝いて見える

「おおすみ」打ち上げ当時はたいして出してなかったよ.

それどころかその後 実用目指したはずの H-II ロケット開発でも外国のロケット関係者から
「クレイジー」といわれるくらいに予算少なかったな.

今だって、豊富とはいえないが、例えば中国に比べるとサイエンスに対しては予算回しているな.
中国は有人飛行とか、軍事に重心置いているけど.
これは日本政府がサイエンスに重心置いているというより、国威発揚とかには
無関心な反映なんだろうけど.
406NASAしさん:2007/10/07(日) 15:53:41
>>405
おいおい、それでも桁違いに多い額だろが。
407NASAしさん:2007/10/07(日) 16:06:16
>>406

いつの時点の金額をいっているのか、何と比較しているのか、まったく不明瞭なんですが?

>>393
> >>392
> >軍事とは無関係に大学がロケットを開発した快挙は
> これがキチガイと言っているんだよ
これは個人の感想ね。

H-II ロケット開発でも外国のロケット関係者から「クレイジー」といわれるくらいに
予算が少なかったのとは重みが違う.

現状で「おおすみ」打ち上げ当時とは飛躍的に予算は増えているけど、
H-II ロケット開発当時に比べると、桁違いには増えてないぞ.
408NASAしさん:2007/10/07(日) 16:07:50
>>405
ロケット開発費としては破格に安い、が
科学研究費としては非常に高い(原子力と宇宙研とそれ以外で三等分だった)

視点の違いだわな。
409NASAしさん:2007/10/07(日) 18:13:16
>>408
そう、何故一大学が科学の中では非常にマイナーな分野に、
これだけの予算を確保できたか?
いざというときの保険でしょ。
410NASAしさん:2007/10/07(日) 18:26:01
どうでもいいけどさ、わざわざ
>>409
>>406
>>402
>>401
>>400
>>399
>>397
>>396
>>393

のように、あらたな情報もないし、大して意味もなさそうな投稿でわざわざ
カラアゲするなよ。

まあ、カラアゲでも
>>391
は一応まともな文章だがな。
411NASAしさん:2007/10/07(日) 18:44:08
>>390
> LE3自体実質ISAS開発だし

事実確認だが、
LE-3 は
エアロジン-50(Aerozine-50)「ヒドラジン(N2H4)と非対称ジメチルヒドラジン(UDMH)を質量比約50:50で混合したもの」

四酸化二窒素
を組み合わせたロケットエンジンで、
N-Iロケットの第2段目用エンジンで、ロケットダインの技術導入で三菱重工が開発したものだよな。

LE-3 開発に ISAS が関与したのはどの程度か、ソースを知りたい.

======================================

LE-5 なら、実質ISAS開発とまでいかなくても、共同開発には加わってはいるけど.
412NASAしさん:2007/10/07(日) 19:01:11
漏れ素人だけど、もっと科学的な話をしてほしいYO。
スレチだったらスマソ。
413NASAしさん:2007/10/07(日) 19:45:46
悪いのは全部無知馬鹿低脳文系脳マスゴミ及び無知馬鹿文系政治家並びに無知馬鹿文系官僚ども。
この世から文系が消え去ればよっぽどマシな世界に・・・
414NASAしさん:2007/10/07(日) 20:06:13
世の中にそんな分かりやすい悪役やラスボスがいれば誰もこんな苦労しませんて。
415NASAしさん:2007/10/07(日) 20:24:35
18:30からTBSでカムイロケットの特集番組をやってたっていうのに
416NASAしさん:2007/10/07(日) 20:31:42
これね。

TBS「夢の扉〜NEXT DOOR〜」
『自らが開発するロケットで新たな宇宙開発を行いたいPartII』
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20071007.html
昨年夏、民間ロケットとして打ち上げを計画していた北海道大学の永田晴紀
教授の再チャレンジのお話です。昨年、打ち上げ一歩手前まで来たところで、
断念せざるを得なかったロケット開発。永田教授は休むことなく続けて来ました。
そして、今年の3月に、打ち上げを確実にするための実験として本番で打ち上げる
ロケットの3分の1のサイズで実験をし、成功しました。そして、この夏、昨年の
悔しさを晴らすための打ち上げ日が近付いて来ました。新たな学生も迎えた、
永田教授とプロジェクトチームの最終調整から打ち上げまでに密着します。
417NASAしさん:2007/10/07(日) 20:41:28
>>413
逆でしょ。
科学が進んだ結果、戦争は凄惨なものとなり、核の脅威が発生し、自然環境は破壊され…
418NASAしさん:2007/10/07(日) 21:09:40
>>415
うあああ見逃したー
テレビ欄チェックしたのに気付かなかったああ
419NASAしさん:2007/10/07(日) 21:10:08
違うだろ。
文系のキチガイどもは科学をそんなことにしか使えないってだけ。
420NASAしさん:2007/10/07(日) 21:10:13
>>417
CAMUIロケット特集は良かった。久々に良い番組でした。
こんなに感動する番組だとは思わなかった。ほんとに素晴らしかった。

録画しておいて良かったー。これからまた鑑賞し、感動の再確認をするつもり。
1日おきにリピートで視聴するかなあ。

しかし、いい番組だったな。永田教授も人間的に立派だし、言うことなし。
421NASAしさん:2007/10/07(日) 21:11:26
野尻抱介の大風呂敷となんとかっていう話読んだ直後だからタイムリーだったよCAMUIロケット。
422NASAしさん:2007/10/07(日) 21:13:29
>>419
じゃ、中国は安心できる国だ。

文系日本はヤバいぜ、また戦争をおっぱじめるかも、ってか?
423NASAしさん:2007/10/07(日) 21:16:32
あんなんモデルロケットよかショボイじゃん。
424NASAしさん:2007/10/07(日) 21:17:24
チュウゴクジンはそもそもDNA自体に欠陥があるから、後の教育でどうにかなるようなレベルじゃない。
連中のDNAには欲望と残虐性しか刻まれていない。
425NASAしさん:2007/10/07(日) 21:18:13
よく見てないけど最後にいはもと氏出てなかった?
426NASAしさん:2007/10/07(日) 21:34:24
>>424
中国人のNATUREへの採用率は今日本人と拮抗しているよ。
427NASAしさん:2007/10/07(日) 21:45:26
>>413

2ch からカラエゲ厨と自作自演とナリスマシ etc
が消え去ればよっぽどマシな世界に・・・
428NASAしさん:2007/10/07(日) 21:55:40
>>427
このスレ、自作orナリスマシは多そうだけど
例えば418, 419, 420を見てみい。
わずか33秒の間にレスが3つだ。

いま連レス規制で、一人が連続して書き込む場合は40秒待たないと次のレスが不可能だから
少なくとも3人が書き込んでいるね。

自分で試してみ。33秒間で一人でレス3つなんて不可能だから。

ちなみに417=422が俺ね。面白半分でレスしたんだけどageの413とは完全に赤の他人だぞ。
429NASAしさん:2007/10/07(日) 23:19:56
>>428

ありがとう、参考になった.

age でも
>>415
>>416
くらいに情報あれば結構と言うより、歓迎なんだが.

まあ、このスレも麻痺する程に自作orナリスマシが多いほどではないんで、
無視するのも手ではあるけど.
430NASAしさん:2007/10/08(月) 00:14:47
[2007年10月7日 1:00更新]
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の月周回軌道変更マヌーバ(LOI2)実施結果について
http://www.jaxa.jp/countdown/f13/topics/pdf/1007_0100_loi2_j.pdf

月周回衛星「かぐや(SELENE)」の月周回軌道変更マヌーバ(LOI3)実施について
http://www.jaxa.jp/countdown/f13/topics/pdf/1007_0330_loi3_j.pdf

順調ですね.
431NASAしさん:2007/10/08(月) 00:50:52
月のハイビジョン画像はいつ頃見れるのかな
432NASAしさん:2007/10/08(月) 01:00:28
>>431
公式には10/19に撮影するらしい。
本当は今頃遠月点で全体像を撮っていると信じたい。
433NASAしさん:2007/10/08(月) 14:23:16
>>430

月周回衛星「かぐや(SELENE)」の月周回軌道変更マヌーバ(LOI3)実施結果について
http://www.jaxa.jp/countdown/f13/topics/pdf/1008_0156_loi3_j.pdf
順調ですね.

いよいよ明日
10月9日 リレー衛星分離
434NASAしさん:2007/10/08(月) 19:26:33
リレー衛星って火薬で分離するんだろうか?
それとも微重力下だからバネか何か?
435NASAしさん:2007/10/08(月) 19:28:32
リレーって何ですか?
436NASAしさん:2007/10/08(月) 19:30:29
>>434
バネ。ねじったバネで初期のスピンを与える。
詳細はこれを参照。
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2005/iwata/03.shtml
437NASAしさん:2007/10/08(月) 22:13:02
>>435
継電器
438NASAしさん:2007/10/08(月) 22:16:30
分離前に主衛星ごとスピンかけてから分離し、
分離後に主衛星のスピン落とせばいい気もするが、
パネルのつなぎ目とかに負荷が掛かるのかな。
439NASAしさん:2007/10/08(月) 23:13:40
>>435
中継
440NASAしさん:2007/10/08(月) 23:21:53
>>438
主衛星の前後軸にそって子衛星が配置されてないので、
主衛星がスピンしていると、子衛星は明後日の方向に射出されてしまうのですが・・・
441NASAしさん:2007/10/08(月) 23:22:09
>>438

副衛星が主衛星の中心軸上にあるとき以外には、
回転運動に加え、余計な並進運動成分が出る.

>>436

この解説記事の前後見ると、月の精密重力分布測定のために
副衛星がわでは軌道制御、姿勢制御をしないとあるな。
それでスピン安定のみで済ませていると.
442NASAしさん:2007/10/08(月) 23:59:29
>>440,441
もう一度脳内シミュレーションしたら、
確かにどこかに飛んでいきました。
ありがとうございました。
443NASAしさん:2007/10/09(火) 16:37:39
10月9日9時36分にリレー衛星の分離を正常に行いました。
現在、主衛星及びリレー衛星の状態は正常です。(写真付)
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071009_kaguya_j.html
444NASAしさん:2007/10/09(火) 17:00:32
445NASAしさん:2007/10/09(火) 21:37:36
446NASAしさん:2007/10/10(水) 07:09:12
よくできたミニチュアだな。
どこの撮影所で作ってるんだ?
日本の特撮技術も捨てたもんじゃないな。
447NASAしさん:2007/10/10(水) 15:04:27
プラモデル
448NASAしさん:2007/10/10(水) 16:40:55
/  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
449NASAしさん:2007/10/10(水) 17:12:47
/  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
450NASAしさん:2007/10/10(水) 17:26:35
第5回 LE-7Aエンジン技術データ取得試験の延期について
平成19年10月9日付でお知らせしましたとおり、
本日第5回LE-7A エンジン技術データ取得試験を種子島宇宙センターにおいて
実施することとしておりましたが、試験前の最終準備確認において、
技術データの充実を図るため計測項目を追加することとしたため、
試験を延期することといたしましたのでお知らせします。
なお、新たな試験スケジュールについては、決定し次第お知らせいたします。
451NASAしさん:2007/10/10(水) 21:15:10
>>450
非常に訳の分からない延期理由だな!
何があったんだ?
452NASAしさん:2007/10/10(水) 21:39:12
>>451
インデューサ代えたらターボポンプの振動がうpしていて
そのために測定器を取りつけてるとか……

(((;゚Д゚))ガクガクブルブル ←OTP
453NASAしさん:2007/10/10(水) 22:54:39
>>451
開発者が結婚指輪を奢って仕様変更しちゃったんですよ(w
って固体じゃないけど。
454NASAしさん:2007/10/10(水) 23:06:55
>>453
元ネタはロケットガールだな。とわかってしまう自分が嫌。

それにしてもロケットに興味持つのってキモヲタばかりなのだろうか。

野尻抱介はアニメヲタクでロリコンだし
松浦晋也も初音ミクとやらに夢中になってるようできんもー。

フォンブラウンやコロリョフや糸川英夫のような漢はいないのだろうか?
455NASAしさん:2007/10/10(水) 23:17:07
>>454
フォン・ブラウンもオタクだったわけだが(もちろん当時はオタクなんて概念は無かったが)
456NASAしさん:2007/10/10(水) 23:23:51
>>454
え、松浦氏も??
・・・・・・L/D読んだら確かに注文かけてるな。

まあキモヲタといっても、宇宙がらみのキモオタなのはしょーがないだろ。
ロケットガール以外の野尻氏の本もあつめて読んでるファンだから、ゆるしてくんろ。
457NASAしさん:2007/10/10(水) 23:29:09
>>455
フォンブラウンやコロリョフはロケットヲタクではあっただろうが
アニメや幼女にハァハァする変態ではなかったはずだよね。
日本の宇宙開発グルーピーって明らかに秋葉原系のキモヲタじゃん。
国民に宇宙開発が必要だって説得するのなら
女子高生が主人公の萌えアニメを作っていては逆効果になるだけ。
458NASAしさん:2007/10/10(水) 23:41:42
>>456
変な自転車にこったり、オンボロ車に凝ったり
変なグルメぶりを発揮したり、
科学原理主義に凝ったり、
どうみてもオタクだよ。
正直、もっと真面目に宇宙オタを追求して欲しい。
いつまでたってもコンデンサ逆挿に関するフォロー記事も無いし。
459NASAしさん:2007/10/10(水) 23:45:15
もう一つ今回のIHIの巨額赤字決算も非常に気になる、
これがIHIエアロスペースにどう言った影響を及ぼすかも取材して欲しいね。
とにかく記者としての本文を忘れないで欲しい。
460NASAしさん:2007/10/11(木) 00:40:14
>>457
いや、フォンブラウンは漫画オタだったよ
それで自分たちの作ったロケットに好きな漫画キャラの名前をつけたのは有名な話だ
461NASAしさん:2007/10/11(木) 00:40:58
うるせえ
とにかく気にくわないからオタクは死ね
462NASAしさん:2007/10/11(木) 00:43:42
>>454
糸川英夫もバレエとかバイオリンに夢中になっていたが?
463NASAしさん:2007/10/11(木) 00:50:23
>>461 このスレに来ている時点でお前も立派な宇宙オタだよ
464NASAしさん:2007/10/11(木) 05:53:09
つうか、アニメとかに興味が持てない奴って基本的にDQNとか体育皆生の脳みそ筋肉馬鹿。
真の天才はアニメに興味あって当然というか、その過程経ないで理系脳発達させるとかあり得ないから。
465NASAしさん:2007/10/11(木) 06:03:33
かの人の場合はあっちこっちにオタ趣味リソースを投入する前に
自分の飯の種の事をマトモに勉強して欲しいところ。
固体ブースタをつけてわざわざ平均排気速度を下げているのだ!
とかお前はロケットのナニをドコで勉強されたのですか、と。
466NASAしさん:2007/10/11(木) 07:04:03
>>465
ああ、あれなぁ・・・・あれは変だと俺も思う。
467NASAしさん:2007/10/11(木) 07:36:29
>>465
松浦?
468NASAしさん:2007/10/11(木) 09:20:52
なんのことか見当つかんので「ロケット 平均排気速度 ブースター」でぐぐった
10件目のこれか?
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2004/08/sf3.html
2004年の記事に「ああ、あれなぁ・・・・」って反応ができる人、ちょっと怖いよ

ついでに久しぶりに松浦ブログ読んだけど、GIOSがボロボロでひどいよ
469NASAしさん:2007/10/11(木) 10:03:47
>>464
> 真の天才はアニメに興味あって当然というか、その過程経ないで理系脳発達させるとかあり得ないから。

面白いギャグですね。さすがラノベ作家の野尻先生(文科系大学卒)ですね。
470NASAしさん:2007/10/11(木) 11:45:24
いちいち有名人に噛み付かないと意見が言えないとは、難儀ですね
471NASAしさん:2007/10/11(木) 12:09:05
>>470
野尻って「有名人」だったのか?
出版予定キャンセルの悪評や掲示板での暴君ぶりが
「一部」で有名なだけかと思ってた。
472NASAしさん:2007/10/11(木) 12:39:21
>>462
アサヒや社会党のキチガイのせいで糸川先生は東大を追われて
不本意にもロケットの夢を捨てざるを得なくなったんだよ。
その喪失感と絶望感は計り知れない。
きっとメンヘル気味になっていろんなことに手を出したのだろうけど
それは凄く気の毒なことに思える。
糸川先生があのままロケット開発を続けていれば
日本は今頃固体ロケットでバンバン商業衛星を静止軌道に打ち上げたり
有人宇宙飛行をやってる国になっていたかもしれない。
なんて妄想してみた。
473NASAしさん:2007/10/11(木) 12:56:34
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の月周回軌道変更マヌーバ(LOI4)実施結果について

http://www.jaxa.jp/countdown/f13/topics/pdf/1011_0300_loi4_j.pdf
474NASAしさん:2007/10/11(木) 13:12:36
ストラディバリを越えるバイオリン製作を目指してたとか
オタクっていうか前世紀までにいた万能型の天才だよな
475NASAしさん:2007/10/11(木) 13:27:52
>>464とか見てもそうだけど、
理系の体育会というのは意外と多いにも関わらず、
文系の宇宙グルーピーは体育会系を嫌悪してる奴が多いよな。

宇宙研でも昔はテニス部が凄い人数居たとかいう話あるし、
結構研究者ってスポーツやってる人多いんだけどなぁ。
いわゆる文系脳な人は、スポーツとか科学分野に関してルサンチマンありすぎ。
476NASAしさん:2007/10/11(木) 13:45:04
>>475
そういうのは文武両道って言葉を知ってる日本人の妄想
ロケットボーイズ読んだか?
477NASAしさん:2007/10/11(木) 13:51:38
>>475
> 宇宙研でも昔はテニス部が凄い人数居たとかいう話あるし、

筑波宇宙センターにもテニスコートがありますね。
478NASAしさん:2007/10/11(木) 17:44:43
>>464
子供がアニメに夢中になるのは良いが、いい大人が・・・
479NASAしさん:2007/10/11(木) 18:30:22
>>328
> これが能力回復型?
> JAXA| H-IIAロケット固体ロケットブースタ(SRB-A3)認定型モータ地上燃焼試験の実施について
> http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071005_srb-a3_j.html

H-IIAロケット固体ロケットブースタ(SRB-A3)
認定型モータ地上燃焼試験の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071011_srb-a3_j.html

[試験結果]
燃焼時間: 116 秒
最大推力: 2016 kN
最大燃焼圧力: 10.4 MPa

=======================================

能力回復型ではない。

能力回復型では
最大推力: 2200 kN
燃焼時間: 100 秒
程度のはず.
480NASAしさん:2007/10/11(木) 18:32:35
「ロケットに夢中なんて、子供っぽいね」
481NASAしさん:2007/10/11(木) 18:47:50
>>480
仕事に夢中になれることと、趣味にのめりこむことは雲泥の差。
482NASAしさん:2007/10/11(木) 19:07:18
>>476
やってるってだけで、別に文武両道だとはだれも言ってないが…。
スポーツ自体を嫌悪するのがおかしいわけで、やるだけでも別にいいだろう。
ほんと、どこまで文系脳なんだよw
そういう視野の狭い感じじゃ、どんな分野でも伸びる余地はないな。

自分も理系で体育会主将だったし、別に出来なくねーよ。
逆に、理系な人間の方がスポーツで伸びる場合多いよ。
483NASAしさん:2007/10/11(木) 19:27:20
現行のSRB−A2とA3って何がちがうんだろ?
484NASAしさん:2007/10/11(木) 20:05:20
>>475
短絡思考(思考なんてレベルじゃねーか)がいかにも体育会系だな
スポーツやってることと体育会系の間には、文系理系より深い谷がある
485NASAしさん:2007/10/11(木) 20:21:31
んで、文系理系とスポーツとの関連がH-2とどう関係するんだい?
486NASAしさん:2007/10/11(木) 20:55:52
>>453
白金触媒?
487NASAしさん:2007/10/11(木) 21:39:41
>>479
本当は2200kNくらい出る予定だったけど出なかった
という落ちじゃないよな。わざわざA3って書いてるし。
488466:2007/10/11(木) 23:24:52
>>468
え?怖いの俺??
>>465の口調には乗りたくないけど、正直それは言い方が変だと思った。
がんばっている松浦氏だからこそ印象に残っている。

噴射速度を下げるのがよいのではなく、重力に抗うため推力を増やすのが良いという
だけじゃないかと思うのです。
比較的安価に簡単にコンパクトに必要な部分だけ推力を増やせる
固体ロケットブースターが、「たまたま」比推力において液酸液水より
劣ってたというだけなのだと思う。
というか化学燃料ロケットでは液酸液水が現状ナンバーワンなので
どれ持ってきても比推力や噴射速度では劣ってしまう。

今読み直すと、なんかむっちゃくちゃ大変な時期だったようで、
後日まとめというのができないまま忘れてしまっても仕方ないとは思うのですけど。
489NASAしさん:2007/10/11(木) 23:34:06
>>488
俺もおぼえてるが、当時、2chで説明のひどさがけっこう話題になったからな。
490NASAしさん:2007/10/12(金) 00:24:14
>>488
理詰めのロケット開発で、たまたまとか言ってたらヤバいと思うんだけど
厨性能な新素材で単段往還機でも実現しない限り、どう取り繕っても一段目に液酸液水は向いてない
ただ、H-IIにはとにかく国産率を高めるという目的があったから、LE-5の大型化でいこうと考えたのは納得できる
開発難航したけど…
あとN-I、デルタがブースター必須だったから、ブースターを使うのが当たり前という固定観念があったかもしれない
491NASAしさん:2007/10/12(金) 00:30:10
>>490
>どう取り繕っても一段目に液酸液水は向いてない
うん、それはわかってる。
単にその理由の説明がおかしいんじゃないかと言ってるだけだよ。

492NASAしさん:2007/10/12(金) 00:47:12
理由の説明なんて、推力が低いからの一言で終わり
あなたが言いたいのは「推力が低いとどうなのか、の説明がおかしい」じゃないのかな?
493NASAしさん:2007/10/12(金) 01:17:27
【ふじ】カプセル型有人宇宙船総合【神舟】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1067501982/
このスレの530あたりで既出だったが、さすがにDAT落ち。
494NASAしさん:2007/10/12(金) 01:29:50
液酸液水が1段目に向いてない……というのは正しくもあり間違ってもいる、のよ。

液酸ケロシン系に比べれば大推力のエンジンを作りにくいのと、
そして推進薬の密度が小さいからタンクが大きくなって構造効率が悪化する、
という欠点はありはするものの(液水の取り扱いといった難点もあるけど)、
実用化してしまえばその優れた比推力は悪化した構造効率を補って余りあるもので、
同規模の液酸ケロシン第1段より軽くなる。

だから、SSMEやRS-68みたいな大推力液酸液水エンジンをほいほい作れる環境にあるなら、
液酸液水が1段目に向いてない、なんてことはなくなるわけだ。
495NASAしさん:2007/10/12(金) 02:01:09


1段液水のみ    とても軽いがタンク容積が異常に馬鹿でかくなる
1段ケロシンのみ  軽くて容積はとてもコンパクト
1段液水+固体   そこそこ軽く容積は普通
 
496494:2007/10/12(金) 02:12:05
そして、H-IIを構想していた頃に立ち返ればだ。

このような大型ロケットの需要といえば、
1. GTO換算で4-6t程度の(商用)静止衛星
2. 極軌道への大型衛星
3. 10tかそれ以上の質量の低軌道への大ペイロード(HOPEとかHTVとか)
があって、特に需要があるのは1.だけで2.と3.はおまけ同然。この環境は今でも大して変わっていない。
こと種子島から直接真南に打ち上げられない日本においては極軌道への打ち上げの効率はGTOへのそれと
同程度にまで悪化するから、ちょっとした極軌道衛星を上げるのでさえ大型ロケットの出番を必要とする。
そういうことで低軌道10t、GTO4t程度を基本型とするロケットを開発し、それより大きなものの需要は
H-II+SRBx6本とかH2AのLRBとかH2Bのような基本型からの派生でまかなう、という要求がまとまった、と。
497494:2007/10/12(金) 02:13:09
この要求を満たすようなロケットを作るとして、どういう構成のロケットにしたものか。
1. 液酸液水第1段(SRBなし)+LE-5派生第2段
デルタ4と同じ構成だから、当然第1段の新エンジンに要求される推力もほぼ同じ。SSMEよりも大きく、
LE-7の3倍ほどの推力の新エンジンをいきなり開発するのは無謀だし、かといって新エンジンを開発した上に
それを日本で初めてのクラスタ化で推力確保というのもまた無謀。却下。
2. 液酸ケロシン第1段(SRBなし)+LE-5派生第2段
アトラス5と同じ構成だから、当然第1段の新エンジンに要求される推力もほぼ同じ。ライセンス生産でしか
扱ったことのないケロシン系で、いきなりRD-180と同推力の新エンジンをいきなり開発するのは無謀だし、
かといってMB-3のクラスタ化、というのではMB-3そのものの性能も悪いうえに新味がない。却下。
3. 液酸液水第1段(SRB付き)+LE-5派生第2段
メインのエンジンはとりあえずSSMEやRD-0120の約半分、バルカンと同程度の推力のエンジンでも充分で、
1.や2.に比べれば背伸びしない案。大推力固体モータはそのなりに比べれば非常に安価だし、
その技術はこれ以外にも色々使い道があるから無駄にならない。採用。

他にも全段液酸液水3段ロケットとかSRBつき液酸ケロシン第1段+LE-5派生第2段なデルタ3似ロケットとか
思いつく構成はあるけれども、どれもエンジンの数とか開発の手間とか拡張性とかで今いち。
……ということで、他の国ならともかくこの日本において、液酸液水が1段目に向いてないと
断言できるとは思えないのよ。
498NASAしさん:2007/10/12(金) 08:19:40
だって技術責任者の五代が自分らには大型ケロシンエンジンを作る能力がないから
水素エンジンにしようっていって決めた構成なんだもん。
GXのもたつきをみれば大正解だったでしょ。
499NASAしさん:2007/10/12(金) 08:43:55
>>494-497
そう、そういう説明ならいいわけよ。よくわかる説明ありがとう。

500NASAしさん:2007/10/12(金) 12:18:24
天文板のはやぶさスレに松浦氏光臨
501NASAしさん:2007/10/12(金) 13:58:59
>>494
同規模の液酸ケロシン第1段より軽くなるって、燃料満タンの時だけじゃねーか
デルタIVとアトラスVの一段目、液酸液水のRS-68と液酸ケロシンのRD-180を比べると、総合的にケロシンが良い
上段については、液水しかありえない

>>497
4. ISAS製固体ロケット第1段(SRBなし)+LE-5派生第2段
スペースシャトル代替のアレスみたいな…
でもおすすめは3段式

LE-7は世界的に見ても安くて高性能だけど、これが当初の目論見どおりとは思えん
真面目に一段目向きに作ったであろうデルタIVを見て、ますます液酸液水が1段目に向いてないと確信した
502NASAしさん:2007/10/12(金) 18:07:30
>>498

当時日本で経験のあった液酸ケロシンエンジン MB-3 (ライセンス生産)では、
液体ー液体
で、噴射器の設計が理論に乗りにくいということじゃなかったかな?

液体水素ー酸素なら水素は再生冷却でガスなんで比較的扱いやすい.

あと、液酸ケロシンエンジンでは燃焼振動(不安定性)が厳しい.
ロシアのエンジンで燃焼室を複数にわけているのは燃焼振動を避けるため.

液酸ケロシンでは煤の問題もあるんで、タービンとか回すときに
酸素リッチにしなくてはならず、耐蝕性が大変.

=====================================

まあ、いろいろな説明はあるけど、歴史的理由がおおきいか。
1968 年から液酸ケロシンエンジンの研究を NAL でしていたけど、
1970 年に  MB-3 (ライセンス生産)きまって、中止、
研究の主力を LE-5 へ( ISAS の研究蓄積もあり).
その後の大型化は LH/LO 系列の方が経験あるということで.

http://www.iat.jaxa.jp/info/event/pdf/2006lec07.pdf
503NASAしさん:2007/10/12(金) 18:15:16
ちょっと話が逸れるけど、液体-液体の燃焼経験を諦めてLE-5
7を開発したのに
それを忘れてずるずると開発が延びてるのがGXって認識でいいのかな?
504NASAしさん:2007/10/12(金) 18:21:43
>>503
水素も酸素も液体なんだが?
505NASAしさん:2007/10/12(金) 18:30:19
ていうか、ほとんどSRB-Aの推力で離床するH2Aで
「一段目に液酸液水は・・・」
っていうのは意味ないと思うのだが。
LE-7Aは実質2段目でしょう。
506NASAしさん:2007/10/12(金) 18:36:57
>>504

水素は13気圧という比較的低い圧力で水素は超臨界(気体と液体の区別ない)になる。
LE-5 の燃焼圧は30気圧なんで気体と扱ってよい.

実は酸素も臨界圧力 50 気圧なんで、LE-7 では両方とも気体と扱える.

>>503

うん、そっちの方が問題だ.
LNG を選択した理由のひとつが、ケロシンでは煤の問題あるけど
LNG (実はプロパンでも)では問題ないということだったはず.

ではなんで、最初から LNG を再生冷却にしなかったのか?

将来ブースター転用狙うなら再生冷却+タービンポンプは当然のはずだが.

RS-68 はあの大型エンジンでアブレーション冷却という割り切りようだが、
ひとつは水素の物性(臨界圧力低い)も絡んでいるかと.
507NASAしさん:2007/10/12(金) 18:41:58
>>503
ごめん間違えた。GXはアブレーション冷却でしたね。
508NASAしさん:2007/10/12(金) 19:36:40
509NASAしさん:2007/10/12(金) 19:45:01
ところで MB-3 の液酸ケロシンエンジンの構成の資料知りません?

燃焼室、ノズルの冷却は酸素は危険なので、ケロシンでしたのかな?

ターボポンプの駆動は?
ロシアの RD-180 が酸素リッチで駆動しているのを紹介した欧米の資料に
やや驚いたところがあるところを見ると、ケロシンリッチで駆動?
それとも別の媒体(過酸化水素とか)で比較的低い温度でターボポンプ駆動?
510NASAしさん:2007/10/12(金) 19:47:57
>>450
第 5 回 LE-7Aエンジン技術データ取得試験結果

http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/engine/le7a/07/09-tec/05_j.html

2日おくれで無事終了.
511NASAしさん:2007/10/12(金) 22:47:07
http://www.jaxa.jp/topics/2007/10_j.html

「かぐや」VRAD衛星分離、子衛星を「おきな」「おうな」と命名

月周回衛星「かぐや(SELENE)」は、10月12日13時28分にVRAD衛星(Vstar)の分離を正常に行いました。分離した子衛星は、かぐや姫にちなみ、リレー衛星は「おきな」、VRAD衛星は「おうな」と命名されました。
「かぐや」は今後、さらに遠月点の高度を下げ、高度100kmの円軌道へ投入します。

==============================================

このスレの前スレか、どこかでこのネーミングの予想あったが、
まさかそのものになるとは.

ともかくおめでとう.
512NASAしさん:2007/10/13(土) 01:31:39
>>506
LNG推進系はIHI救済という意味合いもあるんで、MHIの技術は極力排除したい思惑があって・・・。
513NASAしさん:2007/10/13(土) 01:43:59
スーパーブースターN1すごいエンジンの数。エンジンの新規開発いらないね。あの戦法なら。
514NASAしさん:2007/10/13(土) 11:18:15
新規開発したエンジンを束ねたんじゃなかったか?
515NASAしさん:2007/10/13(土) 11:23:37
>>513
そのかわり信頼性が要求されるよ。1基くらい失火しても大丈夫だとしても、結構な信頼度向上が必要だし、1基でも爆発されれば終わりだし。
エンジン数増えることによる信頼性低下とでかいエンジンを作って確保できる信頼性との天秤だな・・・
少なくとも並の信頼性の小さいエンジンはお呼びじゃないのでは。
516NASAしさん:2007/10/13(土) 12:41:10
同期が難しいのと質量構造比が悪くなるけど、あとは量産効果が数倍になるとか良いことづくめじゃなかった?
とくに素材に要求される性能が緩和されるのが大きいと思う
大型化した時に初めて顕在化する問題とかもあるだろうし
517NASAしさん:2007/10/13(土) 12:52:07
>>512
そんなどうでもいい理由でLNGに手を出すくらいなら、旧ソ連エンジン買ってきてコピーさせたほうがマシ…
518NASAしさん:2007/10/13(土) 13:59:21
はやぶさ2とJSPECの真相

筑波「アメリカ様から月探査に協力しると言われたぞ。
これはチャンスだ。月・惑星探査利権を相模原から奪ってやれ。
ねえ、川■センセ、こんどJSPECやろうと思うんだけど。
One JAXAってことで筑波と相模原で仲良く一緒にやろうよ(はぁと」

川■センセ「JSPECですか。いいですねー。協力しますよ」

筑波「よしよしISASを分裂させて半分は筑波に引き込んだぞ。
我々の予算は拡大だ。しめしめ」

相模原「川■の馬鹿野郎め。筑波に騙されやがって。
ファビョーン。はやぶさ2なんてシラネ。
やりたけりゃ外国のロケット使ってあげてみろ。只でな(藁」

川■センセ「松浦君、ネットの皆さん助けてー」
519NASAしさん:2007/10/13(土) 16:02:39
でGXっていま何やってんの?
520NASAしさん:2007/10/13(土) 16:15:22
そういえば、GX 専用スレがなくなって久しいなあ.

プロジェクト自体の技術的問題もさることながら、なかなか途中経過の広報が無いのが
GX プロジェクトの問題だったが、そろそろプロジェクトチーム再編から一年になるんで、
何かの広報くらいあっても良さそうだがねえ.

まあ、2006年10月の宇宙開発委員会では一年半目処に見直すとあったので、
2008年4、5月までに報告出せば良いということなんだろうけど.
521NASAしさん:2007/10/15(月) 20:56:07
>>519
いくらなんでもまた仕様変更って事は無いよな
522NASAしさん:2007/10/15(月) 21:07:19
>>521
SSO 0.5tとか
523NASAしさん:2007/10/15(月) 21:30:34
限りなく鉛筆を連想させる。
524NASAしさん:2007/10/15(月) 22:16:52
525JAXAしさん:2007/10/15(月) 22:30:05
>524 それはぁ〜 野尻ボードの野田指令のネタだな。
あんまりに本物過ぎて涙目だったそうな>指令(一部誇張表現ありw)
526NASAしさん:2007/10/15(月) 22:32:00
>>524
これネタじゃないよね?
アンガラか。どうしてもKSLVとかぶってしまう。
それにしても、前の計画よりはよく見えるが
本当にこれで受注できるのか?
そこまで二段目LNGにこだわる必要あるのか?
527NASAしさん:2007/10/15(月) 22:58:22
>>526
日付とか
しかしこう見るとGXは不可解だ
528NASAしさん:2007/10/15(月) 22:59:56
ここまでねつ造して問題ないの?
大規模に広まったらIHIの株価にも影響でかねんと思うのだが。
529NASAしさん:2007/10/16(火) 01:07:40
>524
ああ、俺もこれ引っかかった。よく読むとJAXAがJAXAじゃなくて、GALEXもGALEXじゃないんだよな
530NASAしさん:2007/10/16(火) 01:18:00
GALEX = 銀河爆発打ち上げサービス、
JAXA = 日本航空宇宙爆発機構、か。

爆発好きだな
531NASAしさん:2007/10/16(火) 08:56:49
偽YAHOOは逮捕されたよな。
これも通報してみたらどうなることか・・・
532NASAしさん:2007/10/16(火) 09:55:41
一定期間が過ぎたら、資料の表紙になんらかの表示をさせれば問題なかろう。
こういうブラックなネタは面白いので続けてほしいし。
533NASAしさん:2007/10/16(火) 20:01:19
>>524-531
野田さんのネタではないね。野田さんの名誉のためにも。

宇宙開発史掲示板の常連さんLH2氏のネタだね。宇宙開発史掲示板、ついでに野尻ボードにも紹介してた。
この人、2006年のエープリルフール「新型固体M-VI」ネタを捏造したのと同じ人物。
ちなみにLH2氏は若干二十歳そこそこの学生さんらしい。若気の至りということで大目に。

_____________________

 2007年4月1日 (日) 00時14分07秒
[名前] : LH2

あと、LNGエンジンや複合材タンクですったもんだしていたGXロケットですが、また計画変更です。結局2段目エンジンはロシア製に・・・
GXロケット、計画変更へ
http://www.geocities.jp/space_launches/geonews/spacenews/news-07042.htm
_____________________

 2007年4月7日 (土) 22時23分11秒
[名前] : LH2

「新GXロケット」のネタには結構時間をかけたのでうれしいです。アトラスIIIの第1段、本当に手に入るのか不安ですね。
第2段を水素にすれば結構性能が上がるようなので、GXのLNGは基礎実験を兼ねた構成ということでしょうか。実験は実験として分離して続ければいいと思うのですが・・・。
_____________________
534NASAしさん:2007/10/16(火) 20:05:15
"エンジンに取り付けた振動センサの値が上限を超えたため、手動で停止した。
・供試体/設備は外観上異常なし。"
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/engine/le7a/07/09-tec/06_j.html
535NASAしさん:2007/10/16(火) 20:13:44
あら、大丈夫なんかい。
H2Bのメインエンジンってならともかく。
536JAXAしさん:2007/10/16(火) 20:17:48
>533
×野田指令のネタ ○野田指令(他JAXAの面々)が喰らったネタ ですね。訂正します
野尻ボード云々はひまなひとはぐぐってください(涙目云々はあながち外していませんし)

で、LH2さんをさっさと何らかの形で一本釣りしてしまえば幸せの悪寒>指令 w

でもJAXAのロゴはもっと解りやすい細工すれば、とか多少は思った@4/1に
537NASAしさん:2007/10/16(火) 20:21:20
>>536
いや、M-VIネタはだまされたが、新GXネタは一発で見破ったという、野田指令。
538NASAしさん:2007/10/16(火) 20:32:38
あれ?最近は4月1日にネタ披露する慣習は無くなったんだっけ?
539NASAしさん:2007/10/16(火) 21:11:43
>>534

新型液体酸素ターボポンプ試験ということもあって、通常より広い条件で
テストしているから、トラブルは起きやすいだろうな.

ただ、予定していた8回の試験では足りず、さらに1、2回試験を追加するんじゃないかな.
540NASAしさん:2007/10/16(火) 21:52:41
>>538
ネタ披露の習慣はあるけど、みんな慣れているので誰もひっかからない。
今年LH2さんは殆どスルーされていたよ。
541JAXAしさん:2007/10/16(火) 22:49:19
単にネタが高度過ぎ、かつ完成度、本当にこうだったら良いのに度が高かったからと思う>LH2さんの今年
ROMでほくそえむ、腹抱える、現実にorzしたひとは多数居るかと(漏れモナ)
542NASAしさん:2007/10/16(火) 22:51:21
>>541
M-VIネタは正直本気にしたけどねー
GXはいくらなんでもマンネリすぎだわ
543NASAしさん:2007/10/16(火) 22:53:05
一応野尻ボード見てみた。
===============
http://njb.virtualave.net/nmain0230.html
野田篤司 スルー力とか 2007年04月07日(土)19時01分23秒

>スルー力
去年のLH2さんの「新型固体ロケット」に、たしか私はコメントしてませんよね?
(過去ログも消えてしまっているので、さだかではありませんが)
実は、これ故意にスルーした訳ではありません。
去年の「新型固体ロケット」のネタは、余り良くできていたので、「これって、本物の検討のケーススタディの一部が漏れたんじゃない」と言う憶測まで飛び交い、一応本当の担当に見せて確認取っていたのです。
もちろん、それは杞憂で、晴れて正真正銘の『偽物』(?)と判りました。
でも、ちょっと時間がかかり、エープリルフールの突っ込みの時期を逸してしまい、結果的にスルーしたようになってしまいました。

今年の「GXロケット」は、去年のこともあり、すぐに『偽物』と判り、エープリルフールの時期を逸しないうちに突っ込みを入れることができました。(それでも一応、本当のロケットの専門家に鑑定(?)してもらっています)
===============
544NASAしさん:2007/10/16(火) 23:03:39
>>541
いやはや。。。
今年は殆どスルーされたって言うのは野尻ボード内での話な。

君が
>野尻ボード云々はひまなひとはぐぐってください(涙目云々はあながち外していませんし)
なんてテキトーなこと言うから。。。
545NASAしさん:2007/10/17(水) 02:21:12
中の人でさえ(中の人だからこそ?)ツッコミが入れづらいというのは、四月馬鹿ネタとしては失敗なのかもしれない
546NASAしさん:2007/10/17(水) 05:40:17
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/4.htm#126
はやりこれぐらいネタに馬鹿っぽさがないとな。
547NASAしさん:2007/10/17(水) 08:14:40
同志グルシコで腹筋崩壊した
548NASAしさん:2007/10/17(水) 20:54:45
理系にはおもろいネタで済むかも知れんけど文系の自分は真に受けちまうからやめてもらいたい
嘘認識の難易の面で虚構新聞とはネタのレベルが違う
549NASAしさん:2007/10/17(水) 23:39:34
>>526>>528>>531このへんの人も真に受けてたようだね
550NASAしさん:2007/10/19(金) 13:12:43
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の月周回軌道変更マヌーバ(LOI5及びLOI6)実施結果について

http://www.jaxa.jp/countdown/f13/topics/pdf/1019_0925_loi56_j.pdf
551NASAしさん:2007/10/19(金) 18:26:34
552NASAしさん:2007/10/19(金) 18:34:33
>>551
ここまであっさりしていると笑ってしまう
553NASAしさん:2007/10/19(金) 19:03:26
以前は燃焼時間とか書いてたのにね。
この程度じゃあコスト削減にはならないだろうし。
554NASAしさん:2007/10/19(金) 20:02:53
筑波宇宙センターのH-II、いつのまにかLE-7が付いていた。
実機かどうかは暗くてよく見えなかったが、単純なモックではない模様。
エンジンカバーが付いていて、カバー下半分は透明アクリルになっていて
下から覗き込める模様。ノズル後ろ半分は露出。
555NASAしさん:2007/10/19(金) 20:07:46
>>554
前言わなかったっけ?
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/index_j.html
ここに書いてあったよ
556つくば市吾妻住民:2007/10/19(金) 20:28:45
明日は雨止むかなあ。
20日は筑波宇宙センターの特別公開日だよね。
5月にも行ったから明日は行かなくてもいいかな。
5月の時はH-IIの前にキモヲタが群がって
家族連れの一般人を遮って濃い質問しまくりだった。
またあの連中が集結するのかな。きんもー。

SELENEのヒドラジンスラスタの試験やってたって人が
すごく嬉しそうに説明してくれてたけれど
今はもっと嬉しいだろうな…
557NASAしさん:2007/10/19(金) 23:15:21
H-IIAで「はやぶさ2」打ち上げは可能? - ビジネススタイル - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/071019_uchiage/
558NASAしさん:2007/10/21(日) 13:10:52
中国、国際宇宙ステーションへの参加を公式に打診
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710171502
559NASAしさん:2007/10/21(日) 13:16:21
実績無い神舟がランデブーすると考えただけでgkbr
ソユーズのパクリと考えればそうでもないか。
560NASAしさん:2007/10/21(日) 21:05:55
>>559
神舟はソユーズという実績ある機体が種になってるけど、
HTVは全くのオリジナルだからな。

中国の事をどうこう言う前に、まず手前の心配をすべきだと思うんだが。
561NASAしさん:2007/10/21(日) 21:25:21
>>559-560
航法周りやドッキングに使う軌道船は中国オリジナルだった気がするが。
そういえばロシアからPMAの技術買ったらしいから、
実現すれば西側モジュールにドッキングするんだろうな。
562NASAしさん:2007/10/21(日) 22:48:57
>>561
ロシアから買って何で西側モジュールにドッキングできるの?
PMAが何か判らない単なる厨の質問なんだが。
563NASAしさん:2007/10/21(日) 22:54:53
NASA、ロケットプレーンキスラー社との契約を解除

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710211637

Technobahn 2007/10/21 16:37】NASAは18日までに、国際宇宙ステーションへ
の資材運搬用ロケット開発のために資金の援助を行ってきたロケットプレーン
キスラー(Rocketplane Kistler)社との契約の解除し、同社に援助するはず
だった1億7470万ドル(約200億円)は改めてコンペを開いて別の企業に資金提
供することを明らかにした。
 国際宇宙ステーションへの資材運搬は現在、スペースシャトルが利用されて
いるが、スペースシャトルは2010年で引退することが予定。また、スペースシャ
トルの代わりとなる次世代有人ロケット「オリオン」は2015年頃の就航を予定
しているため、米国は2010 〜2015年までの間は、国際宇宙ステーションへの
運搬手段を失うこととなる。
564NASAしさん:2007/10/21(日) 23:02:32
>>562
PMAってのは・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E5%9C%A7%E7%B5%90%E5%90%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
http://iss.jaxa.jp/iss/3a/pl_outline.html#PMA-3
ここら辺参照。

元々はアポロ-ソユーズ計画の時にソ連で開発されたものがベースになって、
シャトル-ミール計画で再設計され、ISS計画ではロシア側と西側をつないだり、
シャトルとISSのドッキングに使われてる。
565NASAしさん:2007/10/27(土) 20:31:54
3年後打ち上げ目標、上空180キロ「超低空衛星」開発へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071027i106.htm

H-IIAのお客さん登場かな
566NASAしさん:2007/10/27(土) 20:39:39
お客さんにしては軽すぎだろう。
実証衛星をいきなり何基も上げるわけ無いし。
イプシロンかGXかデュアルローンチ。
567NASAしさん:2007/10/27(土) 21:05:31
>>565
>通常のロケットエンジンの10倍の性能を持つ「イオンエンジン」
μ10HIsp?…んなわけないよなw
エアロブリージングイオンエンジンの話か?
568NASAしさん:2007/10/27(土) 21:18:29
みゅー10じゃねぇの?
重量も期間もはやぶさと似たようなもんだし。
比推力が3000秒として、通常の10倍という単純計算

600kgを高度180kmじゃ、H2Aの出番はねーな
イプーかGXの実験台じゃね?
569NASAしさん:2007/10/27(土) 21:45:15
>>568

空気抵抗まで考えると、通常のイオンエンジンでは推進薬がバカにならず、3年も持たない.

>>567

> エアロブリージングイオンエンジンの話か?

そう思う.
570NASAしさん:2007/10/27(土) 22:04:16
>>569
 普通に前面投影面積減少、μ10 1基搭載で大丈夫だろ、
エアブリージングなんて研究途上の物3年後に搭載できる訳無い。
571NASAしさん:2007/10/27(土) 22:21:10
>>570

逆に考えると、通常のイオンエンジンでは最低数ヵ月は稼動するのはわかっていてわざわざ試験の必要が無い.

確かに
「エアブリージングなんて研究途上の物」
だが、通常のイオンエンジンとはことなり、地上試験がほとんど不可能ということがある.
なにせマッハ20の一部イオン化した大気でのエアインテークの特性が知りたいんだが、
地上設備ではごく短時間しかこの条件を達成でき無い.

エアブリージングイオンエンジンは理論からいきなり、
この高度、この程度の試験期間で実証するしかないはず.
572NASAしさん:2007/10/27(土) 22:23:25
この手の「数年後に打ち上げ予定」って話色々出ているけど
本当に実現するの?大型展開アンテナ使った静止軌道上
携帯基地局とか言うだけ言っておいて本当にするのか怪しい。
573NASAしさん:2007/10/27(土) 22:24:51
こういう軌道上実験を手軽にするためのイプシロンだと思うがな。
もう「イプシロンはISASのロケットだから」とか言わずに
大いに活用するが良い。
574NASAしさん:2007/10/27(土) 22:31:35
イプシロンは筑波のロケットだろ
ISASのロケットの復活なるかどうかは…正直厳しいだろうな
森田先生にはがんばってISASの打ち上げ機を復活させてもらいたいと思うが
575NASAしさん:2007/10/27(土) 22:36:37
もう筑波とか相模原とかそう言う意味のないことをやってる場合じゃないこの国は。
それにロケット全部宇宙基幹システム本部所属だし。
576NASAしさん:2007/10/27(土) 22:39:19
>>568

GX の 試験1号機 2011年
の予定だし、GX プロジェクトはこれまでもズルズル伸びてきたんで、
3年後に GX が完成しているとは思え無いし、大体 NASDA 系列は
試験1号機では、ロケット性能確認用ペイロード積むんじゃないか?

3年後打ち上げ予定ならイプシロンだろうな。
577NASAしさん:2007/10/27(土) 22:39:55
>>571 別にイオンエンジンの工学試験が目的の衛星じゃないでしょ。
578NASAしさん:2007/10/27(土) 22:46:58
>>577

>>565

のソース読むと、超高層大気の研究などの利用目的が書いてなく、イオンエンジンしか書いてないんだが?

少なくともこのソースからは、
「イオンエンジンの工学試験が目的の衛星」
と読めるんだが?
579NASAしさん:2007/10/27(土) 22:56:01
>>567
180kmでの大気密度が6e-10kg/m^2くらい
ここを7.9km/sで断面積1m^2のものが飛べば、抵抗は最大37mNくらいか。
μ10って3つで20mNだから、これが6つ、電力は6kWくらいではやぶさの倍くらいの太陽電池パネルがいる。
半分が夜になるような軌道なら、さらに要求はその倍・・・たしかに無理かな。
しかしエアブリージングもちょっと辛そう。太陽電池パネルの抵抗きつそうだし。
地上から定期的にレーザーであぶってエアブリージング推進なんて妄想しちゃうなあ。


580NASAしさん:2007/10/27(土) 23:00:44
>>578
ちぇんと「これまでにない低い高度を回る新型の観測衛星の開発」と書いてあるじゃない。
581NASAしさん:2007/10/27(土) 23:16:34
>>576
JAXAに任せられないとIHIがでばってきたんだろが、
今年の2月に実機大試験が前倒しで実施されたみたいだから
逆に予定より早くなりそうだな、と俺は思っているよ。
582NASAしさん:2007/10/27(土) 23:19:22
>>579

μ20 なら、推力 27 mN で 1kw なんで、電力2kw
でも、太陽電池パネルの面積 20 m2 は欲しい.
夜まで考えると 40m2
まず無理.

エアブリージングイオンエンジンにして、ガスの噴出速度を下げる
(比推力はこの場合燃料外部なのでうまく定義できん)と
推力/電力効率は良くなる.
噴出速度 1/4 にすると同じエネルギーで 4 倍の推力を得ることができる.

ターボファンじゃないけど、空気取入れ口の設計が大事になるな、
583NASAしさん:2007/10/27(土) 23:20:43
>>581

> 今年の2月に実機大試験が前倒しで実施されたみたいだから

ソース希望.
584NASAしさん:2007/10/28(日) 00:14:16
>>579

当方でも検算した.抵抗係数の不定性あるけど、大体あっている.

>>571
>
> 逆に考えると、通常のイオンエンジンでは最低数ヵ月は稼動するのはわかっていてわざわざ試験の必要が無い.

撤回、空気密度の1桁低い 高度 250 km でないと通常のイオンエンジンでは不可能.

高度 180 km ではエアブリージングイオンエンジンしか考えられない.
585NASAしさん:2007/10/28(日) 00:40:15
太陽電池は本体に張ると書いてるから円筒型かな
586NASAしさん:2007/10/28(日) 00:56:17
空気抵抗を定量的に考えると、

>>565
> 3年後打ち上げ目標、上空180キロ「超低空衛星」開発へ
> http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071027i106.htm


「来年、欧州宇宙機関が高度250キロを回る衛星を打ち上げる予定」
のものは、通常のイオンエンジンか、ホールスラスターで、
上空180キロ「超低空衛星」はエアブリージングイオンエンジンか.

>>585

電力はあまり稼げないな、空気抵抗の制約か.

レーダー搭載は厳しい.
587NASAしさん:2007/10/28(日) 02:42:30
>>586
パッシブレーダーならあるいは
588NASAしさん:2007/10/28(日) 03:50:47
もうアイソトープ電池搭載しちゃおう是
589NASAしさん:2007/10/28(日) 06:05:59
>>575
そう、そんな角突き合いやっている場合じゃない。が、現実として和解されているわけでもない
このままJAXAの方針で進めると数十年後には日本はM-14級の固体モータを作る技術を失うよ
代わりとなる技術が確立されているわけでもない
590NASAしさん:2007/10/28(日) 09:24:40
数十年前のことを考えると数十年後はどうなってるかはわからんよなあ
591NASAしさん:2007/10/28(日) 20:52:33
>>589
でM-14が何の役に立つの?
592NASAしさん:2007/10/28(日) 20:55:43
H-IIBにM-14を4本くらい付けたらLEO 25tくらいいくんじゃない?
計算せずに言ってるけど。
593JAXAしさん:2007/10/28(日) 22:04:27
>592とか
機体さえ持てばそれくらいは稼げるんじゃない?

大推力の固体モーターは使いではかなりある、(アリアン5然りシャトル然り)
重たい本体をとりあえず持ち上げる、なんて用途にぴったり
594NASAしさん:2007/10/28(日) 22:35:35
M-14が作れなくなったらSRB-Aのケースのライセンス料が跳ね上がりそうだなw
595NASAしさん:2007/10/28(日) 22:42:01
日本で有人の話が出ると、そのロケットにSRBが付いてないことが多いが、
これは全部国産でやるときに、SRBが足を引っ張るからだと思うんだ。

SRB-Aを次期固体にって話も良いけど、逆にM-14をCFRP化して
次期固体とH-IIAにって話は出てこなかったのか?
596NASAしさん:2007/10/28(日) 23:58:43
違う。固体ロケットで人間を運ぶのは危険だ、という説があるからだ
597NASAしさん:2007/10/28(日) 23:58:58
一本8億円のSRBを止めて40億円のM-14か。
リッチだのー(^o^)
598NASAしさん:2007/10/29(月) 22:53:47
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/index.htm#giji19
宇宙開発議事録が大量に上がっています。
新たに上がったのは第12回以降
599JAXAしさん:2007/10/29(月) 23:43:42
>595 当然MVの全段CFRP化の構想はあったそうで
ただ、それをH2Aに、という話は多分無かったかと。
IAのワインディング装置は長さ10mまでいけるんだけど、2m足りない
600NASAしさん:2007/10/30(火) 09:17:43
また読売の解説欄で例の女が「かぐや2号」についてぼやいてた
601NASAしさん:2007/10/30(火) 14:29:34
M-14/SRB-A級のCFRPモータケースを国内生産できるようになれば
SRB-Aのライセンス料の引き下げを要求出来るようになるんじゃね?
602NASAしさん:2007/11/01(木) 00:15:10
国際宇宙ステーションで事故、ソーラーパネルの展開中に亀裂
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710311634&page=2
603NASAしさん:2007/11/01(木) 09:33:28
きぼうの打上がまた延びるのかいな・・・
604NASAしさん:2007/11/01(木) 14:23:19
さらに惑星探査に適したロケットの進化が必要です。H-IIAロケットは
世界最高の2段式液体燃料ロケットで、衛星を地球の静止軌道に投入するのに
最適化されています。しかし3段目4段目が存在しないため、500kgのPLANET-Cを
惑星間軌道へ投入する場合は、それより遙かに重たいH-IIAロケットの2段目が
一緒に金星に飛んでいくわけです。ここまでしてPLANET-Cを打ち上げてくださる
H-IIAの皆様には感謝の気持ちで一杯です。2006年に引退したM-Vという
固体燃料ロケットは、地球を廻る大型の科学衛星や惑星探査機の打ち上げ用に
開発されたロケットで、3段式(惑星間空間へ出るときは4段目をつける)で
順次に加速するとても効率の良いロケットでした。JAXAでは、M-Vロケットの
後継機となる次期固体燃料ロケットの開発を進めています。またH-IIAに
上段ステージがつけられるようになれば、このロケットは本当に天下無敵となります。
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol34/p3_j.html
605NASAしさん:2007/11/01(木) 22:08:53
H-UAの打ち上げ民間に委託されたんだから,H-UAの表面に広告を張ればいいのに…F1みたいに。
打ち上げ費用のたしくらいにはなるのでは?
606NASAしさん:2007/11/01(木) 22:34:11
そういやH2Aの第二段はプラネットCと一緒に金星に行って
金星大気圏に突入するわけだが、それってプラネットCから観測
出来るのかな。
上手くやれば地球からも見える?
大規模な流星実験になるわけだし。
607NASAしさん:2007/11/01(木) 22:44:26
>>606

そういや、第2段をうまく活用する方法が無いか検討していると、
以前話が出てたな。どうなったんだろ?
608NASAしさん:2007/11/01(木) 22:46:44
月(非パワー)スイングバイで金星に行く軌道にして、
PLANET-Cは500Nエンジンで月すれすれの軌道、
H-IIA二段目は月面衝突。
これだったら有効活用じゃない?
609NASAしさん:2007/11/01(木) 23:36:07
ロケットの中にこっそり着陸機を乗っければいい
610NASAしさん:2007/11/02(金) 00:04:39
>>606
突入するのか?
探査機は当然初期投入軌道の誤差を修正する訳だが、ロケットはそのままだろ。
611NASAしさん:2007/11/02(金) 06:53:25
どっちみち余計なことしない方がいいと思うよ
リスクとコストが跳ね上がるから
612NASAしさん:2007/11/02(金) 14:53:19
>>610
2段目が金星(方向)へ行ってしまう馬鹿馬鹿しさの言い訳としか思えないが、金星に突入させるプランがあるという話はどっかで見た覚えがある。
613NASAしさん:2007/11/02(金) 21:33:39
あまり金星人を怒らせるようなことはしない方がいい。
614NASAしさん:2007/11/02(金) 22:12:08
イカみたいな姿なんだろうか?
615NASAしさん:2007/11/03(土) 10:13:37
>>612
確かに鶏頭を割くに牛刀を以てすの類ではあるな(^o^)
荷が軽すぎる。
616NASAしさん:2007/11/03(土) 11:22:19
金星に突入させるなら、カメラをつけてほしいところ。
617NASAしさん:2007/11/03(土) 11:46:25
>>616
太陽観測でもさせたらどうかなあ。
内合以外なら、地球側を向いていない太陽面の観測に使えるし。
小さいスペースVLBIを積んでも面白いかも。これは無理か・・・・

618NASAしさん:2007/11/03(土) 15:01:19
地球から近いとこでか遠いかの違いで、2段がゴミになるのは一緒。
619NASAしさん:2007/11/03(土) 16:04:18
さっきキノコがたくさん出てくるアニメを見てたんだけど、モノメチルヒドラジンを含む毒キノコがあるってマジか
620NASAしさん:2007/11/03(土) 17:42:46
シャグマアミガサダケ
http://fungi.sakura.ne.jp/photos/ajiwai_photo/shagumaamigasatake15.jpg
http://www.ippon.sakura.ne.jp/kaihou_ippon/ippon_kiji/no13_09h.jpg

モノメチルヒドラジンを含み、日本では食用に供されないが、
ヨーロッパでは毒抜きして食用に供され、抜いた毒はアリアン5の2段目にも使用されたという。
621NASAしさん:2007/11/03(土) 18:26:34
火星をテラフォーミングしてシャグマアミガサダケを育てて燃料生産するわけだな
622NASAしさん:2007/11/03(土) 18:31:29
JAXAクラブのマスコットはジャクマだ
623NASAしさん:2007/11/04(日) 02:12:18
>>620
そして進化してロケットキノコに・・・・・・なわけないか
624NASAしさん:2007/11/04(日) 17:48:18
なんだこの流れワロタ
625NASAしさん:2007/11/05(月) 21:41:46
世界ロケット記念館 特集 ASTRO-Gとはやぶさ2の同時打ち上げについての検証
http://www.geocities.jp/space_launches/ASTRO-GandMUSES-C2.htm

626NASAしさん:2007/11/06(火) 10:15:00
フェアリングにつっかえる気がする。
627NASAしさん:2007/11/06(火) 19:27:41
[宇    宙]
H−UA、商業衛星初打上げ交渉で最終局面迎える  三菱重工の宇宙機器部門概況(19年度上期)(1)
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
628NASAしさん:2007/11/06(火) 22:32:17
お、取れそうなのか
629NASAしさん:2007/11/06(火) 23:12:18
ドコなんだろう?
630NASAしさん:2007/11/06(火) 23:57:51
台湾?
631NASAしさん:2007/11/06(火) 23:58:24
NECが打ち上げるBBISS衛星(WINDSの商用版)と見た。
632NASAしさん:2007/11/07(水) 00:05:14
>>631
> WINDSの商用版

そんなものが商売になるの?
633NASAしさん:2007/11/07(水) 00:38:26
俺も会社で台湾の噂は聞いた。
まぁどこでもいい。とってくれ。
634NASAしさん:2007/11/07(水) 05:54:28
一度は決まるも中国に配慮して撤回されるに100ギルバード
635NASAしさん:2007/11/07(水) 18:07:35
JAXA|LE−7Aエンジン技術データ取得試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_le-7a_j.html
わざわざプレスリリース出すってのは、なんか意味あるのかな

これも一応はっておくか
JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による世界初の月面撮影の成功について
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_j.html
636NASAしさん:2007/11/08(木) 00:41:02
H-28号もキャビテーション問題で失敗したんと違うんか
進化してないのか?
637NASAしさん:2007/11/08(木) 00:44:10
>>636
ありゃ燃焼試験のしすぎだ
638NASAしさん:2007/11/08(木) 00:50:19
>>636
だから、H-II 8号機でしくじったのは「液体水素」ターボポンプだってば。
今改良しているのは、「液体酸素」ターボポンプのほう。
回転数が小さいので破損する事はないが、動作が不安定だったり
性能が出なかったりする事があるので、それを改良しているところ。
639NASAしさん:2007/11/08(木) 00:55:32
>>636-638
と自作自演をしています。しょうもないことするねぇ。くだらねえ…
640NASAしさん:2007/11/08(木) 00:58:03
637は俺だ。他は知らん。ID無いの不便だね。
641NASAしさん:2007/11/08(木) 00:58:58
>>640
まじっすか? 俺は自作自演がきらいでなあ。
642NASAしさん:2007/11/08(木) 01:00:02
>>640と641

これは自演だろ。
643NASAしさん:2007/11/08(木) 01:06:18
自演するメリットなんか何もないのに何故自演認定するのかがわからん
644NASAしさん:2007/11/08(木) 01:07:05
交渉最終局面への続きはどうなったんだ?
645NASAしさん:2007/11/08(木) 01:07:50
意外にこのスレ人多いんだな
646NASAしさん:2007/11/08(木) 01:07:51
LE-5B改良型も無事受領試験に通って14号機で使用される予定だし、
SRB-A3(SRB-A改良型の能力回復型)の認定型の燃焼試験も順調そうだし、
あとはLE-7AのLOXターボポンプさえちゃんとなれば、H-IIAロケットは
完成体だね。あと10年は使える。
647NASAしさん:2007/11/08(木) 01:08:17
今日の自演はここまで。
648NASAしさん:2007/11/08(木) 01:09:31
CPUが10年後には枯渇しているかと。
649NASAしさん:2007/11/08(木) 01:09:44
>646-647
くそぅ! 26秒違いか・・・
自演じゃないことがバレてしまった。うーむ残念無念。運が悪い・・
650NASAしさん:2007/11/08(木) 01:10:05
自演自演って1秒さとかあるじゃん
651NASAしさん:2007/11/08(木) 01:10:14
ああぁぁ、また13秒違い
652NASAしさん:2007/11/08(木) 01:10:41
どこまででも加速しますよ
653NASAしさん:2007/11/08(木) 01:11:11
test
654NASAしさん:2007/11/08(木) 01:11:18
こりゃ明日スレ見た人が謎の伸びに驚くな。
655NASAしさん:2007/11/08(木) 01:11:20
>>648
アビオニクスの更新は次期固体ロケットと一緒に森田センセが
がんばってくれる事に期待しようw
656NASAしさん:2007/11/08(木) 01:12:03
H2Bも2基クラスターなんてケチケチせずにサターンみたいに8基でいこうぜ
657NASAしさん:2007/11/08(木) 01:12:28
いやはや、この人の多さ
658NASAしさん:2007/11/08(木) 01:13:43
>>655
国産CPUつかってほしいな。メーカー限られるけど。
>>656
来年のH-IIB GTVが楽しみ。動画中継してくれないかな。
659NASAしさん:2007/11/08(木) 01:15:07
宇宙開発関連のスレッドの住人は健康的な生活をしている人が多いのか、
いつも夜12時をまわるころには閑散としているのだが、
今日は賑わってるなぁ。

かぐやのハイビジョン映像公開の影響か?
660NASAしさん:2007/11/08(木) 01:16:22
俺も明日早いのに、かぐや効果で寝られない。
というか、スレッド更新するたびにかぐや関連スレに
書き込みあるし、ここもだけど。
661NASAしさん:2007/11/08(木) 01:18:23
既に今日だけで書き込み26か。
平均13res/dayなのに。
662NASAしさん:2007/11/08(木) 01:22:01
俺がよっぽどアンポンタンな質問してスレのバランス崩しちまったのかな
ごめんなさいね私立文系のアホで
663NASAしさん:2007/11/08(木) 13:12:24
>>658
国産ってSHくらいしかないようなw
664NASAしさん:2007/11/08(木) 13:23:14
>>656
3機までは計画しているみたいだね、恐らくLNGエンジンをにらんでいるんでしょ。
665NASAしさん:2007/11/08(木) 15:55:02
GXはどうなってるんだ。
666NASAしさん:2007/11/08(木) 19:20:26
>>635
> JAXA|LE−7Aエンジン技術データ取得試験の実施について
> http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_le-7a_j.html
> わざわざプレスリリース出すってのは、なんか意味あるのかな

前回の試験で、

・エンジンに取り付けた振動センサの値が上限を超えたため、手動で停止した。
・供試体/設備は外観上異常なし。
・現在、原因究明を実施中。

だったので。3週間かけて、原因究明と対策立てたということか?

>>638

だいたいそんなとこだが、いちいち試験して、マージンが不十分なものを取り換える
ということやっているので、手順としては確立している(信頼性はある)が、
歩留まりが悪く手間とコストがかかっている.

その改良.
667NASAしさん:2007/11/08(木) 19:41:53
結果が発表されてる。

LE-7Aエンジン技術データ取得試験の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071108_le-7a_j.html

> ・エンジンに取り付けた振動センサの値が上限を超えたため、手動で停止した。
> ・供試体/設備は外観上異常なし。
> ・現在、原因究明を実施中。


むぅ、なかなか上手く行かないね。
668NASAしさん:2007/11/08(木) 20:54:40
自動ではなく手動で停止ってことは
これ以上はまずいと思って停止ボタン押したんだよな。

というか、いまのところ普通のLE-7Aより今日試験したLE-7Aの
方が振動大きいってこと?
669NASAしさん:2007/11/08(木) 21:25:23
良い良い
試験しっかりやってくれ
本番で不具合を出されちゃたまらん。
670NASAしさん:2007/11/08(木) 23:16:48
進歩しとらんやんけ
671NASAしさん:2007/11/08(木) 23:18:56
韓国が10t LNG完成したらしい。
672NASAしさん:2007/11/09(金) 00:04:50
何の話?
673NASAしさん:2007/11/09(金) 00:15:57
リサイクルロケット国内で開発…50回再使用可能
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=92672&servcode=300§code=330
674NASAしさん:2007/11/09(金) 01:22:12
推力10トンっつったらgxのと同じやんけ
終わってんな
675NASAしさん:2007/11/09(金) 01:33:59
そのほかの詳細スペックが出てないけどね。
それにLE-5Bもすすがでるわけじゃないし。
10tのLNG/LOXエンジンをいきなり再利用って、
もしかして一段目に使う気か?w
676NASAしさん:2007/11/09(金) 01:41:20
>>663
SHだと線が細すぎるような気が。
つっても何時までもV60の在庫が残ってるわけじゃないし・・・
677NASAしさん:2007/11/09(金) 01:42:51
今日ルネサスがRXという新しいCPU発表したらしいですが
どうなんですかね。宇宙機ではSH3が結構載ってますが。
678NASAしさん:2007/11/09(金) 15:07:59
>>675
LEOに500kgの衛星を上げられるとか言ってるが、ロシア頼りの上に100kgの打ち上げ能力しかない
KSLV-1なんて今すぐやめてそっちを作った方が余程いいんじゃないのかね?
679NASAしさん:2007/11/09(金) 16:14:01
これのことみたいね

日韓宇宙開発事情Part33
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1191136006/

963 :マンセー名無しさん:2007/11/09(金) 02:51:27 ID:vpvImIov
http://222.109.145.11/candspace/prod_eng1.htm
これだろ。
GX計画見直しの時これより性能が落ちる物を作ってどうすると言われたやつ。
680NASAしさん:2007/11/09(金) 16:14:03
一段目推力10tで離昇できる打ち上げ機なんて聞いたことねーぞ
681NASAしさん:2007/11/09(金) 16:19:10
まぁどう考えても2段目で1段目は輸入だろうけど
僕らも最初はLE-5だけの段階踏んでLE-7にもってったわけだから注意しとかないと
682NASAしさん:2007/11/09(金) 16:51:17
ところで、そのGX。
本体はともかくエンジンの開発はどうなってるん?
683NASAしさん:2007/11/09(金) 18:44:05
2段目で再利用できるのか?
684NASAしさん:2007/11/09(金) 20:06:21
もし軌道に乗った二段目を回収するなら究極の馬鹿だな。
685NASAしさん:2007/11/09(金) 21:40:35
軌道間輸送機
686NASAしさん:2007/11/09(金) 21:54:50
あさって早期警戒衛星を上げるデルタ4は二段目再々着火使った静止軌道
ダイレクト投入を行うらしい。今までに例あったっけ?
687NASAしさん:2007/11/09(金) 22:08:39
韓国のLNGエンジンの話は胡散臭いから、あまり真に受けないほうが良いんじゃないかな。


シーアンドスペース社というのは3年前の2004年に研究員6人が集まって創業したという。
シーエヌスペースは機械翻訳による誤訳。

昨日の当サイトの(http://222.109.145.11/candspace/main.jsp)最新ニュースによると、
これがそのLNGエンジンの写真だという。

http://www.candspace.com/board/Notdata/engine57.jpg
688NASAしさん:2007/11/09(金) 22:20:59
>>668

普通のLE-'7A では想定されてないような、いろんな条件で試験しているんじゃないかな?

>>669
>>670

H-II 8号機の事故は、通常動作外の動作環境での試験と異常対策が甘かったわけだし.
689NASAしさん:2007/11/09(金) 22:59:16
キャビテーションって普通想定の範囲内と違うんけ
690NASAしさん:2007/11/09(金) 23:01:44
>>689

想定範囲ではない、俺はそう信じる.
いちいち俺に口答えするなよ、うざくらしい.
691NASAしさん:2007/11/09(金) 23:05:51
>>689
> キャビテーションって普通想定の範囲内と違うんけ

他の要因も絡んで、インデューサ等が破壊することまでは想定してなかったから事故が起きたんだろ?
692NASAしさん:2007/11/09(金) 23:07:17
>>691
やはりそうだったか. 私の睨んだ通り.
693NASAしさん:2007/11/09(金) 23:09:44
何だこの日本語の不自由な北陸人は
694NASAしさん:2007/11/09(金) 23:11:49
>>689

減圧制御時のキャビテーション

とか、

エンジン燃焼時等でのキャビテーション状態のデータ

を十分広い範囲で取っていれば、事故は起きなかったかもな。
695NASAしさん:2007/11/09(金) 23:14:12
つまり予算が少ないのが事故の原因ってことで
696NASAしさん:2007/11/10(土) 04:54:47
君たち、失敗原因なんかはいつも大本営発表と思いたまえ
697NASAしさん:2007/11/10(土) 09:17:03
そう言えば「きずな」って何時打ち上げるんだ?
698NASAしさん:2007/11/10(土) 10:09:14
>>696
大本営は失敗なんぞ認めなかったぞ。
撤退は転進だ、そう言えば大逃亡を長征なんぞと誤魔化している国も有るな。
699NASAしさん:2007/11/10(土) 10:48:20
>>631
> NECが打ち上げるBBISS衛星(WINDSの商用版)と見た。

なるほど。

資料

http://www.sspi-tokyo.org/archives/doc/pdf/doc0602_nec.PDF

だと、平成 20 年度打ち上げ予定だな.
多少の遅れは見込むにしろ、もう手を打たないと.

>>632

e-Japan 構想もあるし、公共部門からの支援もあるんじゃ?

それから、上記資料にあった利用法のひとつは、地上波デジタルの再送信。

2011 年までに全部地上波デジタルになおそうごすると、難視聴地域対策は必要.
地上の中継局より安くつくか.
700NASAしさん:2007/11/10(土) 15:17:58
>>699
資料の16P。
町村合併前の地図を使ってるのは仕方ないのかもしれんが、
それなら調査時期を明記すべきだろうな。
俺の知ってる範囲で、難視聴地域とデジタルデバイド対策として
官民いずれかのCATVを敷設している自治体はもっと多い。

NTスペースのプレゼン資料なんだから自分に有利な資料を出すのは
まあ当たり前ではあるけどね。
701NASAしさん:2007/11/10(土) 15:36:25
>>699

このプレゼン資料が 2006 年で、2008 年打ち上げ目指すとあるんで、
衛星の方はかなりできているんだろうな.WINDS の技術をかなり使っているん
だろうし、衛星そのものはそれほど高くないかも.

>>700

打ちあげ後の事業としての収益性はやや怪しいかも知れんが.
702NASAしさん:2007/11/10(土) 21:18:49
>>699
すごくわかりやすいね。WINDSの意味もだいぶ理解できた。
703NASAしさん:2007/11/10(土) 21:37:12
>>699
今更衛星でインターネットなんて無駄だろ……
って思ってたけど、
NTTがFTTHの普及見込みを下方修正するそうだから
案外ありかも。by ADSL民
704NASAしさん:2007/11/10(土) 21:57:24
どうにかモバイル端末に使えないかねぇ
705NASAしさん:2007/11/10(土) 22:00:44
>>704
筑波の一般公開できく8号の説明してた人は
「次の次の世代では携帯電話くらいのアンテナで使えるようになります」
って言ってた。
どれぐらいの大きさの衛星になるのか、
それをH-IIAやBで打ち上げられるのかは聞くの忘れた。
706NASAしさん:2007/11/10(土) 22:10:27
直径20mは必要じゃないか?
H−2B(2段も5m化)でギリギリかな。
707NASAしさん:2007/11/10(土) 22:27:44
そういえばETS-IXっていうか次期技術試験衛星の噂って聞かないよなあ。
708NASAしさん:2007/11/10(土) 22:48:10
携帯端末ならWINDSよりETS-VIIIのほうが実現に近いとおもうがな。

WINDSでKaバンドのノウハウ手に入れて、
他の衛星や探査機に応用できたらおいしいな。
アメリカはKaバンドのおかげで月から300Mbpsだし。
709NASAしさん:2007/11/10(土) 23:00:54
>>699

この資料で触れられてない、
海外とのインターネット
移動体通信
に関してはどうなんだろう.

船舶とか、航空機でインターネットが使えると、どれくらいのインパクトがあるか?
710NASAしさん:2007/11/11(日) 00:30:38
>>703
無理だと思うぞ。FTTH待ちって事は少なく見ても50Mbps以上くらいは欲しいって事だろ?
そもそもFTTHを所望する人はガンガン使いたいヘビーユーザーがほとんどだろう
FTTH難民の全国のそんなのがWINDSに群がってみろ帯域がパンクするのは目に見えている

衛星でインターネットでに先輩がいたことを思い出して調べてみると
ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0518/nttsc.htm
…合掌(-人-)ナームー...
711NASAしさん:2007/11/11(日) 01:28:04
メガウェーブは上りは電話回線だったからなぁ・・・・

WINDSなら6Mbps出るようなので、かなり助かるよ。
48MbpsのADSLでも、上りは1.5Mbps止まりだしな。
712NASAしさん:2007/11/11(日) 01:36:11
>>711
全部占有できると思っているの?
713NASAしさん:2007/11/11(日) 01:44:13
>>712
45cmのお皿を個人で設置すれば占有できるよ。
714NASAしさん:2007/11/11(日) 02:14:22
高速化や小型端末というのは余所の国ではすでに衛星そのものを打ち上げていろいろやってるわけで
WINDSやBBISSはケタが違うが
715NASAしさん:2007/11/11(日) 02:39:47
>>713
できる分けないでしょ、ボケ
716NASAしさん:2007/11/11(日) 02:41:08
>>715
できるかできないか、やってみなければ分からない。
すぐに決め付けないように。
717NASAしさん:2007/11/11(日) 02:43:29
>>716
精神論じゃ有るまいし。
718NASAしさん:2007/11/11(日) 02:45:00
>>717
気力で頑張ればできるはず。人間何事もやる気が重要です。
信じれば必ず望みはかなう。これを胸に努力するのです。
719NASAしさん:2007/11/11(日) 02:47:07
>>718
負けました(笑笑笑)
720NASAしさん:2007/11/11(日) 03:21:31
もうひとつ、資料

http://www.sjac.or.jp/kaihou/200710/071007.pdf

「日本において、ブロードバンドサービスをユニバーサルサービスと位置付けた場合、
遠隔地へ地上網を敷設するには莫大なコスト(数兆円規模)がかかるため、
主要幹線は光ファイバーなどの地上網を使用するとしても、地上網の敷設が困難で、
商業サービスの参入しない遠隔地は衛星という棲み分けを考えていく必要があろう.」

>>700

上記資料の図3に2006年でのブロードバンドゼロ世帯の比率がある.

721NASAしさん:2007/11/11(日) 04:07:11
http://www.soumu.go.jp/singi/pdf/070215_1_s1-1.pdf
JEM上げてもらう代わりにH-IIA一発提供 とかかつてはあったの?
722700:2007/11/11(日) 04:27:38
あ、>699の資料の16ページの意図がやっとわかった。
条件不利地域の世帯数が530万世帯あって、
そのうち何らかの方法でBB化されている世帯が308万、
未だにBB化されていない世帯が222万。

これなら>720の資料の図3から出る数字と矛盾しない。
(全国世帯数約4678万×6.1%=非BB化世帯数約280万)

http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0308/28/lp07.html
地図の方は2003年の記事にも同じ資料が使われてるな。
おそらく2002〜2003年頃の調査か。
723NASAしさん:2007/11/11(日) 04:51:38
>>721
いや、今もある。今回の中期計画の期間から外れただけ。
724NASAしさん:2007/11/11(日) 05:17:18
つーか衛星回線でインターネットサービスを提供するってのは
その昔、民間の衛星で企業向けにやったんだが。

その後どうなったかは今そんな事してる奴がいないので明らか
どうして失敗することがわかったるのにやるかね?
725NASAしさん:2007/11/11(日) 09:56:49
♪やめろっといわれても
♪今では遅杉田

つーか藻前らきずなちゃんはミレニアムプロジェクトに選ばれてしまったこと覚えてないだろ?
726NASAしさん:2007/11/11(日) 10:11:01
>>725
× ミレニアムプロジェクト
○ e-Japan計画
727JAXAしさん:2007/11/11(日) 11:49:39
WINDSはみかかのNGNでのローカルエリア対応を無線で、
って思惑もあると思うのは漏れ位?
NGNで今の電話回線相当のユニバーサルサービスはしない、
断言してるし。

で、小笠原を筆頭に有線ブロードバンドが×の地域は日本に散在してる。
(JAXAも国立天文台もあるんだから光ケーブルを引け、とも思うが、小笠原)
728NASAしさん:2007/11/11(日) 12:31:36
EEZ開発の起点でもあるから伊豆含めて小笠原に直接引いてもらいたい
729NASAしさん:2007/11/11(日) 17:32:08
>>727
お前だけだよ、通信インフラに衛星が出てくる幕は無い。
730NASAしさん:2007/11/12(月) 00:04:07
デルタ4ヘビー、再々着火で静止軌道直接投入オメ!
731NASAしさん:2007/11/12(月) 00:45:56
二段目エンジンからカバーか部品がぼろぼろ落ちててワロタ。
よくあれで長時間燃焼持ったなー
732NASAしさん:2007/11/12(月) 00:55:29
あれは落ちるの前提じゃないか?
733NASAしさん:2007/11/12(月) 01:04:42
デルタ4の二段目エンジン、RL-10B2 。
このエンジン、展開ノズルだから、カバーか部品がぼろぼろ落ちるように見えるんだろうか.
734NASAしさん:2007/11/12(月) 01:13:34
俺が見たのは第二回燃焼中で伸展部品は落ち終わったと思ってたが。
まぁ無事に燃焼終了したからいいんだよ。

本当は二段目RS-72(MB-60)にしたかったみたいね>>Delta IV
というかこのエンジン本当に開発進んでるのか?
全く話が出てこないが。
735NASAしさん:2007/11/12(月) 12:05:08
>>734
技術実証は終わっているけど、QTやる金が無い。
どこぞのロケットが使ってくれればQTやって製品化する感じ。
736NASAしさん:2007/11/13(火) 01:30:23
>>735
そうなのか。使えばいいのに。

そういえば円高が進んでるが交渉に影響はないかな?
737NASAしさん:2007/11/13(火) 02:00:49
>>736
それ以上にユーロ高が進んでるから、ESAからの客を分捕れればトントンじゃないの?
738NASAしさん:2007/11/13(火) 03:59:50
ロシアに流れるだけじゃね
739NASAしさん:2007/11/13(火) 13:19:40
LE-5を伸展ノズルにするとどのくらい性能が上がるのかな?
740NASAしさん:2007/11/13(火) 14:37:44
伸展ノズルって性能に関わることなのか?
741NASAしさん:2007/11/13(火) 14:57:08
>>740
そりゃ、真空中なら開口比が大きいほどいいからな。推力・比推力、両方が上がる。
もちろん、ノズル自体の重量とのトレードオフなので、おのずと限界はあるが。
742NASAしさん:2007/11/13(火) 15:00:23
M-Vの伸展技術は使えないのかな。固体用だけど。
743NASAしさん:2007/11/13(火) 15:07:12
素人考えだけど、固体用ノズルは耐熱よりはエロージョン(侵食)が重要で、
液体用は耐熱が重要だから、そのまま流用は難しいんじゃないかな。
もちろん、流用可能な所も多いと思うけど。
744NASAしさん:2007/11/13(火) 15:13:14
はじめから大きいノズルにせずに伸展にするのは
段間部を短くするため?
745NASAしさん:2007/11/13(火) 15:38:27
M-Vの場合は、第3段は衛星フェアリング内に収納される構造だったから、
どうしてもノズルの長さを切り詰めざるを得ない事情があったからなぁ。
746NASAしさん:2007/11/13(火) 18:27:00
JAXA|LE-7Aエンジン技術データ取得試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_le-7a_j.html
地球の出撮影成功おめ
747NASAしさん:2007/11/13(火) 19:05:08
試験結果報告の予測

・エンジンに取り付けた振動センサの値が上限を超えたため、手動で停止した。
・供試体/設備は外観上異常なし。
・現在、原因究明を実施中。
748NASAしさん:2007/11/13(火) 19:14:51
>>747
縁起の悪い
749NASAしさん:2007/11/13(火) 21:04:39
>>743
> 素人考えだけど、固体用ノズルは耐熱よりはエロージョン(侵食)が重要で、
> 液体用は耐熱が重要だから、そのまま流用は難しいんじゃないかな。

エロージョンや耐熱が一番厳しいのはノズルスロート部.

伸展ノズル部分では、断熱膨張して温度も圧力もだいぶ低下しているので、
無冷却の CFRP で十分.

ただし、これまでの LE-5B では振動問題でメカニカルに伸展ノズルは
無理だったんじゃないかな.

>>744

段間部は構造的にも弱いし、制御でも問題になるのであまり伸ばしたくは無い.
750NASAしさん:2007/11/13(火) 21:50:12
>>740
HATSに入らないから採用できてない。
ダメリカさんみたいに地上設備が無尽蔵にあれば良いんだけどね。
金が無いとこういう寂しい制約で退場になる。
751NASAしさん:2007/11/14(水) 01:41:49
>>746

今回わりと早いな.

実施日:平成19年11月14日(木)

あれ、日付と曜日が整合して無い!
752NASAしさん:2007/11/14(水) 01:45:01
張った俺も今気づいたw
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/engine/le7a/07/09-tec/index_j.html
明日ってのは合ってる模様。
753NASAしさん:2007/11/14(水) 16:54:54
754NASAしさん:2007/11/14(水) 17:09:51
燃焼時間が短めだけど、昨日の試験はうまくいったみたいだね。
755NASAしさん:2007/11/14(水) 17:30:04
液体酸素ターボポンプの回転数を19,000rpm以上にした場合に、
異常が起きているように見えるね。
それ以下の場合は、全部正常終了している。
756NASAしさん:2007/11/14(水) 22:48:56
>>755

なるほど。

LE-7A の過去のデータに目を通したが、

http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/engine/le7a/05/05-tec/04_j.html

は 19,000rpm , 220 sec でも無事終了。

ところが、

http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/engine/le7a/05/05-tec/05_j.html

85.6秒( 100 )

液体酸素ターボポンプ回転数 約 19,100 rpm( 18,800 )

試験条件により、供試体の振動負荷が過大となる恐れがあったため、安全のため予定時間に到達する前に手動停止した。
なお、必要な試験データを取得した。
757NASAしさん:2007/11/15(木) 10:38:41
うーん。インデューサまた設計やり直しになるのかな?
758NASAしさん:2007/11/15(木) 23:34:14
妄想ごくろうさまでつ。
759NASAしさん:2007/11/15(木) 23:39:00
LE-5Bの方は完全に完成ってことでおk?
760NASAしさん:2007/11/15(木) 23:46:13
>>759
おk。
新型がWINDS搭載のF14に使われる予定。
761NASAしさん:2007/11/15(木) 23:54:56
>>757

液体酸素ターボポンプのインデューサーはうまく機能したが、
上流の配管系とのミスマッチングという可能性は?

インデューサー部分の吸い込み性能向上すると、上流の配管系の流量抵抗とかで
キャビテーション起こりやすくなる、だから、上流の配管系まで含めた改設計がいるとかでは?

まあ、危険な領域さけての運用という選択肢もあるけど.
762NASAしさん:2007/11/21(水) 02:15:08
H−2Aロケット14号機の打上げに係る安全評価について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/2007/07111903.htm
763NASAしさん:2007/11/21(水) 05:11:53
H2Aロケットの一連の打上ミッションに一番金かかるのはどの項目なんスか?
764NASAしさん:2007/11/21(水) 20:22:27
今更だが「H-IIロケット上昇」に付いてくるCDの映像みた
エンジンが爆発するところ初めて映像で見た気がする
やっぱ派手に爆発するね…

当時はこの画質で止む無しかも知れないけど
DVD化してH-IIA関連の映像と一緒に再販希望…
765NASAしさん:2007/11/21(水) 21:56:22
H-IIロケット上昇が手に入らん・・・
中古本でも滅多に出てこないし
あってもCD無しかプレミア価格が付いてて手が出せない
復刊してくれたら即買うんだが

本当なら「H-IIAロケット上昇」っていう本が出るはずだったのよね。
http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/031101.shtml
ところが事故の影響で「国産ロケットは何故墜ちるのか」になってしまったと推測できる。
数年後でいいから、H-II/A/Bロケット上昇でも出ねえかなぁ・・・
766NASAしさん:2007/11/21(水) 22:07:05
>>763
液酸液水エンジンコスト
アビオニクスコスト
地元対策費
767764:2007/11/21(水) 22:12:37
>>765
俺も結局入手できていない
近隣の図書館当たったらあったので借りてきてようやく拝めた
CDの偏心が酷くてビビッたけど

>H-IIAロケット上昇
H-IIAロケットはH-IIと比べて技術的面白味に欠けるというのもあったかもね
1段目用新型エンジン開発とかやれば出そうな予感
768NASAしさん:2007/11/21(水) 22:18:52
>>766
デマを流すな。
769NASAしさん:2007/11/21(水) 22:30:50
>>767
>1段目用新型エンジン開発とかやれば出そうな予感
やはりエンジン爆発が重要なイベン(ry

「GXロケット上昇」を書いたらその点酷いことになるだろうなぁ・・・w
770NASAしさん:2007/11/21(水) 22:41:52
LNGエンジンを2段燃焼でブン回すとどのくらい出るのかなぁ…

1段目:2段燃焼LNG×n
2段目:LE-X+伸展ノズル
3段目:LE-5B+伸展ノズル
…上げる物がないオナニーロケットw
771NASAしさん:2007/11/21(水) 22:53:32
LE-7の試験中の爆発ならニコニコ動画にあがってたよ
IDないと見れないけど

http://www.nicovideo.jp/watch/sm824082
ロケットエンジン爆発(1992年6月18日)#1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm824113
ロケットエンジン爆発(1992年6月18日)#2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm824008
ロケットエンジン爆発(1990年9月26日)#1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm824043
ロケットエンジン爆発(1990年9月26日)#2
772NASAしさん:2007/11/21(水) 22:55:20
これもすごい
液体水素と比べ物にならないぐらい噴射が安定してる

http://www.nicovideo.jp/watch/sm343060
NASAが発注した液体メタン−液体酸素ロケットエンジンの地上燃焼テストの映像
773NASAしさん:2007/11/21(水) 23:02:59
>>764
H2A202の凡そのコスト(億円)
SRB-A+火工品 16.1
LE-7A     10.2
一段機体   14.1
LE-5B     3.4
二段機体   12.7
アビオニクス 11.2
フェアリング  3.4
射場整備   24.9
       96.0
774NASAしさん:2007/11/21(水) 23:17:50
>>773
詳細にありがとう。
抜本的なコスト削減できそうな箇所ないですね・・・
775NASAしさん:2007/11/21(水) 23:18:09
SRB-A、性能の割にはお買い得じゃね?
776NASAしさん:2007/11/22(木) 01:12:31
>>774
ソウカナー
射場整備費って物凄く大きいし、アビオニクスも高すぎでしょ。
新固体の開発がうまくいけばSRBとアビオニクスが大幅にコストダウンできるとおもうよ。
70億円台の真ん中ぐらいはいけるんじゃないの。
777NASAしさん:2007/11/22(木) 01:57:33
射場整備費と言えば種子島にいる打上に関わる人間が多すぎるのではないか
という海外機関からの指摘があると聞いたことがあります。
そこは切り詰められそうですね。
でもそれでも70億円台か・・・
778NASAしさん:2007/11/22(木) 06:05:51
>>776
( ゚Д゚)ハァ?
アビオはともかく新固体はSRB-Aの転用だし、それでなぜSRB-Aが安くなるのか意味不明
年1.5本増の量産効果で目に見えて安くなるとは思えん

>>777
未だ未熟な日本の宇宙業界での人員削減は技術の継承の面で悪影響を及ぼす可能性がある(特にメーカー)
新固体も安くなるのは結構だがその点心配だ
779NASAしさん:2007/11/22(木) 06:59:04
固体は●サイル転用、ミサ●ル転用大量生産量産効果で大幅安!
780NASAしさん:2007/11/22(木) 07:10:35
>>779
SRB流用のミサイルを大量配備できるような予算が自衛隊にあれば
そういうこともできたかもしれんがな。
781NASAしさん:2007/11/22(木) 08:48:56
自衛隊に対艦ミサイルとして配備するものを一定期限がすぎたら
弾頭を観測衛星に換えて観測ロケットとして戦闘機から打ち上げる。
とかできんかなぁ
軍備にも貢献し科学技術向上にも貢献し財布にも貢献し
782NASAしさん:2007/11/22(木) 09:49:03
>>778
ハア
何のために新固体が開発されているのか、目的が判ってない人がここにも。
783NASAしさん:2007/11/22(木) 19:59:52
朽ちるに任せる大崎射場とか竹崎射場の維持費って
どこから捻出してるんだろう
そら内之浦潰したいよなぁ
種子島一本にしぼって竹崎や大崎使って
イプシロンやSS-520上げられたらそれがいいんだろうし
784JAXAしさん:2007/11/22(木) 22:11:25
>776
新型固体はSRB-Aの値段の安さ目的で、一段目に据える罠、(実際一発10億しないし)
アビオ関係は波及して安くなることを望むけど。

それよか2段目機体だろ、高いのは…エンジンとセットで10億を目指さないと
(年6本あげるならそんくらいにならんかね?)
あと液水を自給できるようにせんと。
(1000億くらいかけて1段目を全面的にLNGにする、でもいいけど)
>783
打ち上げ回数が決まっている以上単なる自縄自縛と冷静に判断しただけかと
785NASAしさん:2007/11/22(木) 22:44:41
液水自給ってどういう意味?
現に大分で作ってるが。
786NASAしさん:2007/11/22(木) 23:07:02
>>785
昔は種子島にもプラントがあった件だろう
787NASAしさん:2007/11/22(木) 23:16:31
種子島で作るより大分で作って運ぶ方が安いからいいんでない?
788NASAしさん:2007/11/23(金) 00:42:22
>>784
アビオニクスの改良(低コスト化)だけでなく、
製造コストの低減も課題だよ。
789NASAしさん:2007/11/23(金) 00:55:20
>>773

ソースはなに?

もしかして、
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/021102.pdf
の図4から読み取ったもの?

>>784

> それよか2段目機体だろ、高いのは…エンジンとセットで10億を目指さないと

上記資料では、
2段目機体 + G/J
とある。
G/J は姿勢制御用ガスジェット装置のことか?
これはヒドラジン使っているはず。

コストアップ要因になるな.

790NASAしさん:2007/11/23(金) 01:07:00
>>783

> 種子島一本にしぼって竹崎や大崎使って
> イプシロンやSS-520上げられたらそれがいいんだろうし

大崎射場は、GX プロジェクト用にキープされている.
どちらにしてもかなり改修費用(200億円程度)かけないと使いものにはならない。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/haifu/h18/lng/06110201/001/016.htm

791NASAしさん:2007/11/23(金) 01:29:00
>>783
大崎の維持費なんて現状ではほとんどかけてないだろ。
だからこそ「朽ちるに任せる」状態の訳だし。

>>781
衛星軌道に観測衛星打ち上げられるだけのペイロードを
弾頭にした空対艦ミサイルってどんだけオーバーキルだ。
つか、そもそもそんなもん離陸できねーよとか、
最近の空対艦ミサイルはジェットエンジンだとか、
観測ロケットにしたいのか衛星打ち上げをしたいのかどっちだとか
つっこみどころが多すぎる。
792NASAしさん:2007/11/23(金) 01:37:45
大崎と吉信って距離が近すぎるんじゃね。

外国の場合だと、射点と射点の間隔は、必ず保安距離以上の距離を確保している。

よって、安全を考慮すれば内之浦と吉信で運用がベスト。
793NASAしさん:2007/11/23(金) 02:06:56
>>792
それは意見としては苦しいな。

基地外の民家まで保安距離の中に入ってる時点で
どちらも射点としてはリスクを抱えてる。
だから、吉信射点周辺の民家の立ち退き交渉を地道に継続しているわけだし、
内之浦でも立ち退き交渉をするくらいなら、大崎にまとめてしまえばいい・・・
という反論も成立してしまう。
794NASAしさん:2007/11/23(金) 02:24:43
>>793
内之浦で立ち退き交渉はありえない。
内之浦は0.7平方キロの敷地だが、前のM-Vの保安半径は2.1km、それに飛行方向の保安区域がプラス。
これを立ち退かせようとすると、種子島宇宙センター以上の10平方キロの土地を接収せんとあかんて。

内之浦の人達は心が広いから
今までどおり、打ち上げのたびに区域内民家の住民には一時退避してもらえばいいんでない。
795NASAしさん:2007/11/23(金) 02:29:22
その心配はいらない。
次失敗したらJAXAごと消されるから。
796NASAしさん:2007/11/23(金) 02:30:43
>>795
グッドアイデア。それが狙いよ。
797NASAしさん:2007/11/23(金) 02:34:52
現にありそうだな。
まぁ遠く離れたところで指令破壊なら、組織として
生き残れる可能性もあるが保安距離が問題になるような爆発事故なら
JAXAとして生き残ることはできないだろう。
798NASAしさん:2007/11/23(金) 02:35:53
五代さんも言ってたけど
そこで冗長性のあるクリスマス島ですよ。
799NASAしさん:2007/11/23(金) 02:39:54
>>794
射点間の安全は考慮するのに、保安距離内の民家の安全は考慮しなくて良いってのは
ちょっとまともな意見としてうけとれないが。
800NASAしさん:2007/11/23(金) 02:42:40
>>799
何か勘違いしているようだが792と794は別人だよ。
801NASAしさん:2007/11/23(金) 12:01:25
>>外国の場合だと、射点と射点の間隔は、必ず保安距離以上の距離を確保している

そもそもこれが本当なのか?

ケネディやバイコヌールの衛星写真を見てもとてもそんなに離れてるように見えないけど。
ケネディの39AとBの間でも3kmくらい、バイコヌールのN1、後のエネルギアの射点間に至っては500mほどしかないし。
802NASAしさん:2007/11/23(金) 12:53:29
>>801
同じ時期に運用するときの話では。
仮にH-IIAが打上準備中にEロケットを打上げたいとなれば
至近距離のH-IIAの作業は中断しなくてはならない。
803NASAしさん:2007/11/23(金) 13:18:22
>>801
スペースシャトルは移動発射台がひとつしかないから、
39Aと39Bを同時に使うことはできない。
デルタとかアトラスの現在運用中の発射台は間隔開けてるはず。

ただし、昔のケープカナベラルは保安距離を確保せずに発射台を並べて運用してたんで
実際に隣の発射台にロケットが突っ込む事故が起きたことがある。
現在はほとんどの発射台が使われてない。

あと、アリアン4とアリアン5が並行運用していた時は
お互いの発射台が保安距離の内側になってた。
804NASAしさん:2007/11/23(金) 13:20:37
付け加えると、
シャトルやアリアンだと組立棟から打ち上げ場までは
それぞれ5km、4km離れた箇所に移動させるから、この点は日本とは事情が違う。
805NASAしさん:2007/11/23(金) 16:48:59
松浦さん、惑星探査の応援も良いけど、この業界の巨悪の告発もぜひ頼むよ。
このままではやばいよ。お先真っ暗だ。。。
806NASAしさん:2007/11/23(金) 21:23:35
松浦氏はあまりにも取材対象に接近しすぎちゃったんじゃないかと思うことがある
あのISASラヴっぷりはジャーナリストを名乗るならアウトだろ
笹本氏ならともかく
807NASAしさん:2007/11/23(金) 21:52:55
>>806
そうなんだよな、エルピーダの本なんか特にそう。
お前は広告マンかと思ってしまった。
808NASAしさん:2007/11/23(金) 22:45:54
>765
本は持ってるんだが、CDが行方不明…
もったいないことしてしまったorz
809NASAしさん:2007/11/23(金) 23:36:08
>>794

> 今までどおり、打ち上げのたびに区域内民家の住民には一時退避してもらえばいいんでない。

一時退避が可能なのは、対象人口が少ないからで、だったら、一応立ち退き交渉もできなくはない.

ただ、ロケット打ち上げの騒音で牛が暴れるとかあったんで、
人口密度は低くても、農業、牧畜で土地を利用しているのかな、
するとせいぜい年数回のロケット打ち上げのため、土地を接収もどうかなあ。
810NASAしさん:2007/11/24(土) 01:08:34
そもそも、内之浦って打ち上げ能力的にはどうなんだろう?

静止軌道ならなるべく南で東側が開けていると良いんだよね?

極軌道なら緯度は関係なく逆に南西側が開けていると良いんだよね?

惑星軌道とかはどこでも良いんだろうけど・・・。

既存リソース共有とかそっちの方から今は決まってるのかなぁ。
811NASAしさん:2007/11/24(土) 03:16:57
おれもSSOなら北海道が良いのかなとおもったが、
よく考えると世界有数の漁場金華山沖や世界有数の貿易航路を横切る必要があるんだよな。
高知・宮崎・鹿児島3漁協どころじゃないな。
812NASAしさん:2007/11/24(土) 03:51:50
現状ですら保証がたりないと不満らしい>>漁協
他の国はこの問題をどう対処しているのか気になる。
813NASAしさん:2007/11/24(土) 11:12:56
>>812
魚なんてどこでもとれるから死ねばいいのに
814NASAしさん:2007/11/24(土) 11:21:17
>>810
内之浦に限らず、種子島もせいぜい GTO までで、
SSO への予定は建設時には無かっただろう.

新たに射場建設となると、支援設備までふくめると 1000 億円程度はいるかなあ。

815JAXAしさん:2007/11/24(土) 13:59:37
>810 んな事言い出したら沖ノ鳥島まで行かないと。w

バックアップに大樹周辺に射場を設けるのは手と思うけど
気球(成層圏プラットホーム)はあっさり巨大な格納庫(幅30,高さ30,長さ70mと思った)
作りやがったから、Eロケットくらいの簡易な固体なら逝けると思う。

H2Aは…水素がインフラになってから考えよう。w
816NASAしさん:2007/11/24(土) 14:44:54
ちなみに、未だに漁協が保証が足りないと言っているソースはこれ
http://www.jf-net.ne.jp/mzgyoren/magazine/200708/category01/index03.html#anchor03
817NASAしさん:2007/11/24(土) 15:15:48
>>813
何処でもはとれないよ、アホ
818NASAしさん:2007/11/24(土) 18:18:04
やっぱりクリスマス島ってそれなりに魅力的な場所だったんだな
819NASAしさん:2007/11/24(土) 18:28:10
ただ外国領特有の問題もあるみたいだけどね。
ロシアもカザフスタンからいろいろ言われて大変だから新しい射場を
国内に作ることが決まった。
露、新しい宇宙基地の建設へ
http://www.sorae.jp/030699/2132.html
820NASAしさん:2007/11/24(土) 18:52:27
液体水素をケロシンやLNGに変えると保安距離は増えるの?減るの?
821NASAしさん:2007/11/24(土) 19:50:45
>>815
沖ノ鳥島はSSOがダメよーw
インドネシアに落ちるからー
822NASAしさん:2007/11/24(土) 19:56:46
やっぱ南鳥島だろう。滑走路あるし。(短いけど。)
823NASAしさん:2007/11/24(土) 20:17:33
>>822
南鳥島…
カロリン諸島の島うじゃうじゃ地帯に落下しそう。
824NASAしさん:2007/11/24(土) 20:29:06
水産資源探査衛星とか作って優先的に情報を提供するとかのバーターはできんのかな。
825NASAしさん:2007/11/24(土) 22:03:21
ダメだよ南鳥島は核実験に使うんだから
826NASAしさん:2007/11/24(土) 23:04:06
>>825
あほか。住人いるがな。
この星に核実験はもう要らん。
827NASAしさん:2007/11/25(日) 13:04:18
そして時代は大気圏外核実験へ
828NASAしさん:2007/11/25(日) 13:10:24
>>826
南鳥島の住人って気象庁とか自衛隊の駐在だけだろ?いつでも対比できる。
829NASAしさん:2007/11/25(日) 13:22:22
このスレの住人って戦争や核実験みたいなのが好きなのだろうか。
俺は嫌いだが。
830NASAしさん:2007/11/25(日) 13:50:49
戦争嫌いと核武装論は相反するものじゃない
831NASAしさん:2007/11/25(日) 14:09:01
核の相互保有による核均衡も、宇宙開発の均衡も似たようなものかと。
ソ連が脱落してから、アメリカの宇宙開発も単なる惰性の公共事業になってしまった。
832NASAしさん:2007/11/25(日) 15:20:41
だせぇぇぇぇぇーーー 公共事業やってやあ〜

まあ、エジプトのピラミッド建設みたいなもんです。
833NASAしさん:2007/11/25(日) 15:45:46
>>825
> ダメだよ南鳥島は核実験に使うんだから

沖ノ鳥島ほどではないけど、南鳥島は小さいぞ.
万一核実験で水没すると、日本の領海と、排他的経済水域が縮小.
834NASAしさん:2007/11/25(日) 15:59:23
大気圏外でやりゃいいじゃん木星の裏とか
もしくは日本十八番の採掘技術で地中深く掘り進んでそこで
835NASAしさん:2007/11/26(月) 17:32:51
>>834
RTGですら大騒ぎするのに・・・・
836ι゙ゃぃろ:2007/11/26(月) 18:58:54
バケツでいいやんか
837JAXAしさん:2007/11/26(月) 23:18:22
核分裂と核爆発は微妙に違う、と一応お約束で。

>821 SSOは種子島で良いんじゃ? でなきゃ北海道まで持ってこないと
838NASAしさん:2007/11/26(月) 23:47:17
>>837
ロケットによって下段落下地点は変わってくるからね。
MVやEロケットなら種子島から打ち上げるべきだねSSO。
南方に位置する種子島を迂回せずにすむ。

H-IIAロケットは第1段落下点がM-V第2段よりはるか遠方に落ちるので
フィリピン落下を回避のため種子島からでは能力がた落ちSSO。
839NASAしさん:2007/11/26(月) 23:50:17
その結果SSOはソユーズと変わらないと。
何とか今の射場とシーケンスの変更で
アップできないのかな。
840NASAしさん:2007/11/27(火) 02:53:44
>>627の続報は?
中の人のリークお持ちしております。
841NASAしさん:2007/11/27(火) 07:16:37
>>829
戦争や核兵器開発を好き嫌いで云々するとは・・・
大人になりなさい。
842NASAしさん:2007/11/27(火) 21:28:12
宇宙開発委員会(第39回)の開催について−文部科学省
"H−2Aロケット14号機の打上げについて"
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/2007/07112603.htm
843NASAしさん:2007/11/28(水) 13:56:36
次世代液体ロケットの開発計画とかはないのか
844NASAしさん:2007/11/28(水) 16:19:13
JAXA|改良型LE-5Bエンジンおよび新たなSRB-Aの開発概要
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071128_sac_le-5b2_j.html
845NASAしさん:2007/11/28(水) 17:02:29
2024でSRB−Aが100秒に戻ってる
SSB第2ペアの燃焼終了がSRB−Aの
分離の後とは変わった点火シーケンスだな
846NASAしさん:2007/11/28(水) 17:12:45
847NASAしさん:2007/11/28(水) 18:27:44
あ、点火シーケンスはF3,F5などと順序同じだから
これが普通なんだな
848NASAしさん:2007/11/28(水) 22:46:47
SRB-A3で、やっとH-IIAが本来の能力に復帰するんだな。長かったなぁ。

SRB-A改良型と比べて、最大推力も比推力も上がって、燃焼時間と火薬の量が減ってるな。
比推力が+2.5secって、かなりの性能改善だな。SSBよりも上だ。
総質量が初代SRB-Aより0.5トン重いのは、ノズルが厚型だからかなぁ?

SRB-A
最大推力2,260kN 比推力280.0sec 燃焼時間100秒 火薬65トン 総質量75.0トン

SRB-A改良型
最大推力2,285kN 比推力280.0sec 燃焼時間120秒 火薬66トン 総質量77.0トン

SRB-A3
最大推力2,445kN 比推力282.5sec 燃焼時間100秒 火薬65トン 総質量75.5トン


>>847
SSBの4基同時燃焼がなくなったのは、やっぱりSRB-A3で総推力が上がったので、
動圧が厳しくなったからかなぁ?
でもH2A204よりは小さいはずだし・・・?
849NASAしさん:2007/11/29(木) 00:32:01
F14はノズルの厚い暫定仕様の(A3)でいくようだが
正式なSRB-A3はいつから使うかな・・・
ノズル薄くするのに必要なデータ集めるため念入りに
次のGosatでも今回と同じ厚いのでいって正式A3はH2Bから
って気もする
850NASAしさん:2007/11/29(木) 00:49:41
実際、フライトでの試験って緊張するなぁ。
LE-5B-2って本当にあの認定試験で大丈夫かなぁ。
851NASAしさん:2007/11/29(木) 00:50:45
>>850
俺は全く緊張しないけど、関係者とか宇宙好きは緊張する人もいるんだろうねえ。
852NASAしさん:2007/11/29(木) 01:21:37
俺もなんか緊張するわ ↓これ見ちゃったからな

>>771

今回の打ち上げは、いろいろと面白そうだな。 ぜひ成功してほしい。
衛星のほうも新開発の太陽光パネル積んでるし新開発尽くしだなww
確認だが、今回もインターネット中継あるよね?
MHIの方も何かやるのだろうか。
853NASAしさん:2007/11/29(木) 01:26:36
この場に及んで爆発は無いと思うよ。
あって早期燃焼停止かな。
「あれSECO出た(1999年ではMECO)」なんてことにならないことを祈る。
854NASAしさん:2007/11/29(木) 01:28:45
>>853
やはりそうか。私の想像通りだ。いや、それ以上かな。でも安心だ。
855NASAしさん:2007/11/29(木) 02:21:08
今日は何の日
11月29日
情報収集衛星を搭載したH-IIAロケット6号機の打上げ失敗(2003年/日本)

ところでF9でSRB-A外れかかってたってのはまじ?
856NASAしさん:2007/11/29(木) 02:26:36
> ところでF9でSRB-A外れかかってたってのはまじ?

何だそれ??

F11の、第一段制御用電源配線が一時的にショートしていたというのが
F6以外では一番クリティカルな問題だと思う。

↓のpdfの5ページ目の下。
http://www.jaxa.jp/press/2007/04/img/20070404_sac_h2a.pdf
857NASAしさん:2007/11/29(木) 02:29:18
別スレで

H2A9号機 実は失敗しかかっていた
00:35 のところ。ブースターが軸線にたいして平行でない。外れかかっていた。

http://youtube.com/watch?v=gfcBd4l2_p8

こんなの見たから焦っただけ。
858NASAしさん:2007/11/29(木) 03:40:15
これだな
まあよく見れば何てことないんだがw
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194950148/438
859NASAしさん:2007/11/29(木) 03:44:04
しかし、言われてみれば曲がって見えるなw
なぜこの時期に見つけたかは知らんが。
860NASAしさん:2007/11/29(木) 07:34:06
SRB-Aが斜め向いて見えるのはH2A本体に縦に延びてる白線の所為か
SRB-A本体は軸に平行だ・・・焦ったぜ
861NASAしさん:2007/11/29(木) 12:44:42
>>848

> SRB-A改良型
> 最大推力2,285kN 比推力280.0sec 燃焼時間120秒 火薬66トン 総質量77.0トン

この部分、比推力向上はコニカル型ノズルからベル型ノズルへの変更によるんじゃないか、
だとすると 既に SRB-A改良型からでも比推力は向上しているはずと調べてみると、

http://www.jaxa.jp/press/2005/01/20050119_sac_srb-a_j.html

全燃焼時間[秒] 115
真空比推力[秒] 282.5±3

ちなみに、最大推力もだいぶ違うんだが、これは大気圧推力と真空推力の違い、かな?
862NASAしさん:2007/11/29(木) 13:42:59
>>856
>一時的にショート
リアルでテレメトリ見ていた中の人の間ではどんな感じだったのだろう…
1) 「ちょwおまっww今なんか電圧下がったぜwwwヤバくね?((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル」
2) 「今なんか電圧下がらなかったか?テレメトリ異常じゃね?」

>>857
ワロタw
確かに曲がって見えるなw
しかし本当に曲がっていたらとっくにもげとるぜ
863NASAしさん:2007/11/29(木) 17:18:39
F11でSRB-Aの切り離し前、横にプシューってでてるのは何?正常?
↓の6:35
http://www.youtube.com/watch?v=KCSxiiAUUdE
864NASAしさん:2007/11/29(木) 21:15:49
わーーーお
JAXA|H-IIBロケット第1段厚肉タンクステージ燃焼試験用 LE-7Aエンジン領収燃焼試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071129_h2b_j.html
865NASAしさん:2007/11/29(木) 21:24:16
>>864
H-IIB用ってことは改良型OTPにしたやつ?
>>95によると)
でもまだ調子悪いんじゃないの?
866NASAしさん:2007/11/29(木) 21:31:30
asahi.com:三菱重工、退職者に再雇用制度導入 - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/1129/TKY200711290324.html
867NASAしさん:2007/11/29(木) 22:16:30
>>863
残存推力じゃないの
868NASAしさん:2007/11/29(木) 22:36:00
スペースシャトルのSRBもそうだけど、固体ロケットの燃焼終了って
すぐには消えずに、ちろちろと炎が出続けるよね。
869NASAしさん:2007/11/29(木) 22:44:38
昨日のトリビアの泉の「RPG7で防弾ガラス撃ち抜けるか」でも最後ちろちろ炎出てたw
870NASAしさん:2007/11/30(金) 00:16:08
>>864
田代町向こう1週間雨やんけ
871NASAしさん:2007/11/30(金) 00:24:52
雨だったら出来ないんだっけ?
昔大雪の中、点火して積もった雪が一気に飛んで融けた思い出があるが。
872NASAしさん:2007/11/30(金) 02:04:17
明日からの試験は二機同時燃焼という認識でよろしいでしょうか
873NASAしさん:2007/11/30(金) 11:03:05
>>867-868
それでL-4T-1とL-4S-4は下段ロケットの上段への追突事故を起こしているんだよね。
874NASAしさん:2007/11/30(金) 16:20:35
今は自重より推力が小さくならないと分離しないんようにしてるんだっけ。
875NASAしさん:2007/11/30(金) 16:34:38
>>874
そのときの対策は、ウエイト放出で確実にヨーモーメントを与える事だったと思う。
弾道飛行中に自重以下ってあまり意味を持たないんじゃない?
876NASAしさん:2007/11/30(金) 16:37:55
シャトルのSRBは離れるためだけの個体モーターが付いてるよね。
877NASAしさん:2007/11/30(金) 20:09:20
H-IIBロケット第1段厚肉タンクステージ燃焼試験用
LE-7Aエンジン領収燃焼試験の結果について

http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071130_h2b_j.html
878NASAしさん:2007/11/30(金) 20:15:57
これは改良型インデューサーなのか。
エンジンは一機かな。16時42分点火ってのは
真っ暗だろうし動画公開してほしいな。
879NASAしさん:2007/11/30(金) 20:37:41
RD-180みたいなプリバーナやターボポンプ共有の燃焼室分割型とは違って
LE-7Aを二機ポンと載せただけなのか。まぁ新しく開発なんてしたら時間も金も追いつかないだろうけど
880NASAしさん:2007/11/30(金) 20:40:52
だって開発費200億だもん。
881NASAしさん:2007/11/30(金) 21:31:51
>>879
それじゃエンジンを束ねる意義が低下するんじゃないの。
如何に既存の資産を生かしながら(信頼性維持)低コストでグレードアップさせるかが課題なんだから。
新規エンジンは別途計画されているでしょ。
882NASAしさん:2007/12/01(土) 00:54:41
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < 新規エンジン?ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
883NASAしさん:2007/12/01(土) 00:56:47
>>881
やっぱりな。881は嘘つきだね。死ねばいいのに。
早く死ねや881。
884NASAしさん:2007/12/01(土) 01:08:08
今僕はひどい自演を見た
885NASAしさん:2007/12/01(土) 01:14:23
>>884
ひどい自演って…?
誰が誰に対して自演をしたと思ったの?

番号で教えて。誰が誰に?
886NASAしさん:2007/12/01(土) 01:15:41
ISASスレでも暴れてるな
887NASAしさん:2007/12/01(土) 01:17:11
>>886
883=885なんだが、あとは知らん。
どういう意味。
888NASAしさん:2007/12/01(土) 01:21:59
>>881
H−2Bの次の基幹ロケット用のロケットエンジンのことかな?
1段目に4基、2段目に1基、同型エンジンを使う案は有るが。
ちなみに試案にもならないレベル。
LE−7系では進展ノズル化したLE−7Bなんて話も有るが。
889NASAしさん:2007/12/01(土) 01:23:09
>>888
やはりそうか。
890NASAしさん:2007/12/01(土) 01:29:49
LE-7Aを伸展ノズルにする意味なくね?
LE-5Bの間違い?
891NASAしさん:2007/12/01(土) 01:30:42
>>890
それもそうだな。
詳しい人、解説キボン。
892NASAしさん:2007/12/01(土) 01:39:26
LE-7Aでは世界で闘えないが
もはや現状は現状のままでどうしようもないのかなぁ
液酸ケロシン待望論みたいなのも聞くが
GX片づけてからじゃないとどうにもならんだろうな
LNGエンジンを第一段に持ってくる事って可能なんだろうか
893NASAしさん:2007/12/01(土) 01:40:43
>>892
僕もできればLNGエンジンを第一段にほしいです。
ほんとはケロシンがいいんだろうけど、ケロシン開発は大変だというので
LNGに期待します。一段。
894NASAしさん:2007/12/01(土) 01:46:29
LNGを一段目に持ってきたら推力はどれくらいまで期待できるの?
250tくらいかな?
895NASAしさん:2007/12/01(土) 01:47:21
>>894
すばらしい考えだね。俺も同意見だな。
250tあればいろいろ使い勝手があるね。
1段目にもよし、ブースタにも良し。夢が広がるよ。
896NASAしさん:2007/12/01(土) 01:48:42
LE-7Aで十分でしょ。
何を打ち上げるつもりかしらないけれど。
あとは枯れ果てるまでLE-7Aを使うべし。
897NASAしさん:2007/12/01(土) 01:49:39
>>896
LE-7Aは使えないっていったり、十分っていったりどっちやの。
LNGがいいんだかH2がいいんだか、頭がこんがらがってきたよ。
はっきりしてよ。
898NASAしさん:2007/12/01(土) 01:50:36
む、
899NASAしさん:2007/12/01(土) 01:57:02
H2Aの構成は静止衛星打ち上げ用としてみると合理的だと思うのだけれど。
個人的にはあえて再びエンジン開発の困難に取り組む価値がわからない。
有人打ちあげ用のブースターとか、有人月・火星探査船用とかの
使い道ならLNGの意味があると思うけど。
900NASAしさん:2007/12/01(土) 01:58:13
>>899
同意。
901NASAしさん:2007/12/01(土) 02:00:11
今日の自作自演劇場はここまで。




これ以後( 901)の書き込みは自演ではありません。

私以外の他の人が真面目に書き込むと思います。
902NASAしさん:2007/12/01(土) 02:02:31
以前もこの流れ合ったな。
903NASAしさん:2007/12/01(土) 02:24:06
ロシアと欧州が共同で400t級のメタンエンジン開発するとかいう話はその後続報がないな
904NASAしさん:2007/12/01(土) 02:29:48
>>903
聞いたこと無いなぁ。
JAXA|LNG推進系の開発
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/lng_020508_j.html
これくらいしか知らない。
905NASAしさん:2007/12/01(土) 02:30:29
>>904
懐かしいなぁ。でも、近頃はとんと聞かないなぁ。
906NASAしさん:2007/12/01(土) 02:32:35
今このスレ何人いんの?
ノシ
907NASAしさん:2007/12/01(土) 02:34:28
908NASAしさん:2007/12/01(土) 02:35:43
二人か。ID出ないと不便だよな。
勝手に上の方で自演にまとめられてるけど、
そのうちの一つは俺だ。
909NASAしさん:2007/12/01(土) 02:52:30
あ、俺もノシ
910NASAしさん:2007/12/01(土) 03:08:36
こんなの見つけた(firefoxだとみれなかった)
http://www.candspace.com/multiboard/view.jsp?id=33&page=1
韓国のLNG/LOXエンジンの燃焼試験の様子
これを見た人の感想
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/haifu/h18/lng/06100308/003.pdf
911NASAしさん:2007/12/01(土) 03:09:57
912NASAしさん:2007/12/01(土) 10:49:28
>>888 ここら辺のヤツか?
ttp://rocket.sfo.jaxa.jp/fstrc/b01.html

展開型ノズルはコレの下の方

ttp://rocket.sfo.jaxa.jp/kspc/japanese/research/esystem.htm
913NASAしさん:2007/12/01(土) 12:04:47
1st:LNG
2nd:LE-7X
3rd:LE-5X(MB-XX?)
H-IIB超えるかなぁ・・・
914NASAしさん:2007/12/01(土) 12:19:31
>>875
上段切り離しタイミング延長とレトロモータ取り付け、とある。
逆噴射用スラスターを取り付けたのかな。
915NASAしさん:2007/12/01(土) 12:29:49
LNG推進はSSTOへの通り道なのだよ
916NASAしさん:2007/12/01(土) 15:32:32
>>912
あぁLE-7Aを伸展ノズルにして
高度に応じて伸展していくという訳か。

一機あたりのコスト上がるだろうし、
それに見合った性能が得られるのか微妙だな。
917NASAしさん:2007/12/01(土) 15:54:09
そこでエアロスパイクノズルですよ
918NASAしさん:2007/12/01(土) 17:31:58
>>910
>>将来の価値を目指した技術開発として捉えた場合、打上ロケットの初段あるいは
>>軌道間輸送機(OTV)の推進系に活かされる基盤技術
>>(ターボポンプ、再生冷却燃焼器等)の構築に資することを重要である。
>>韓国のLNG/LOXエンジン(CHASE-10)は、このような方向性の素地を有している。
>>現状のGXロケットのLNG推進系には、将来に発展すべき基盤技術が乏しい。
>>現状のGXロケットの開発では、その方向性が曖昧になってきたように思われる。

うーん、あまりいい進み具合じゃないのかな・・・
919NASAしさん:2007/12/01(土) 17:33:36
>>906
あ、私も ノ
920NASAしさん:2007/12/01(土) 17:37:52
>>899
旧NASDAの人は、H-IIAの有人打ち上げへの転用に関して
「固体燃料ロケットがついているのに有人は無理」という話だった。
じゃあ米国のスペースシャトルやオリオンはなんなんだ・・・という話は置いておくとする。
思うに、JAXAは補助ロケットに使える液体燃料ロケットが欲しいんじゃないだろうか。
LNGならば、比推力はともかく、推力は出しやすい。
921NASAしさん:2007/12/01(土) 17:51:17
補助ロケットにしなくても第1段そのものに利用すればいいんじゃない。

H-IIA202は事実上の3段式(2.5段式)だけど、
LNGを第1段に据えると離床推力はH-IIA202並orそれ以下で
しかも2段式の状態でH-IIA202と同クラスの打ち上げ能力が得られる。。
922NASAしさん:2007/12/01(土) 17:52:01
「ふじ」以外にSRB付きで人を上げようと言う案を見たことがない。
923NASAしさん:2007/12/01(土) 18:06:38
固体でも有人が可能なのはシャトルやオライオンで明らか。
要は信頼性だ。

慣れない新型液体エンジンを目指すよりは、SRBを使い続けよ、
という意見にもまた合理性がある。
「このSRBは絶対に暴走しない」という品質を達成すれ
924NASAしさん:2007/12/01(土) 18:35:18
戦闘機のベイルアウト装置と同じく打上失敗しても安全に帰還できる
有人モジュール開発するのがいいんじゃないかね。
有人飛行への一番の近道で且つロケット本体の信頼性向上策と合わせて
どちらにしても有人飛行への信頼性を高める為に後々開発すべき項目だと思うのだけれど。
925NASAしさん:2007/12/01(土) 18:37:02
今までの打ち上げ失敗例を見れば、
脱出システムで脱出できない物はない。(大爆発はないし)
926NASAしさん:2007/12/01(土) 18:48:59
すでにあったのね。無知でスマンかった。
じゃあ有人宇宙飛行で根本的な問題なのは帰還モジュールだけなのかや?
927NASAしさん:2007/12/01(土) 18:51:38
まぁ生命維持装置や脱出装置など新規開発要素も多い。
そして、普通の衛星打ち上げならまだしも、
有人ともなれば間違いなく上げる前に「金の無駄だ」という反対運動が起こる。
アメリカでも小規模ながら起こるらしいし。
これをどう対処するかも問題。
928NASAしさん:2007/12/01(土) 18:57:15
昨夜のが自演か偽自演かはともかく


>>924-927
これは自演だろ。
929NASAしさん:2007/12/01(土) 18:59:45
単に二人が同時刻にこのスレ見てただけやがな
930 ◆o1AYEkZmQU :2007/12/01(土) 19:01:53
925,927は俺。
931 ◆o1AYEkZmQU :2007/12/01(土) 19:02:56
だいたい、自演する意味のある流れとは思えんのだが。
932NASAしさん:2007/12/01(土) 21:11:21
>>879
> RD-180みたいなプリバーナやターボポンプ共有の燃焼室分割型とは違って

RD-170/180 はもともと燃焼室一体型で開発しようとしたが、燃焼不安定性が厳しいので
やむを得ず燃焼室分割型にしたわけでしょ。
ケロシンは燃焼不安定性が起こりやすかったはず.
933NASAしさん:2007/12/01(土) 21:59:03
>932
そういや旧ソ連ではヒドラジンエンジンはターボポンプを共有をせず
どれも普通に束ねているね。
燃焼が安定しているからかな。
プロトンしかり、名前忘れたがICBM転用打ち上げ機しかり。
934NASAしさん:2007/12/01(土) 23:04:52
徐々にHTVを改造していって気付いたら有人宇宙船になってたってのはどうかえ?

物資を帰還させるカプセルを内蔵しよう!
 →色々と無駄なんでHTVの長さを切り詰めてかわりに帰還カプセルを外付けしよう!
  →あれ?人間が乗り込めるほどの大きさのカプセルが出来たよ!
とか
ネズミをうちあげよう!→犬→サル→あれ?人間サイズのほ乳類が使えるほどの生命維持装置が出来た!
とか

う〜ん・・緊急脱出ロケットは・・・え〜っと・・・
935NASAしさん:2007/12/02(日) 01:17:53
今頃気づいたけど、昨日の燃焼試験はH-IIBの試験に使うためのLE-7Aの試験であって、
実態は普通のH-IIAのLE-7Aの燃焼試験と変わらなかったのね。

なんだかうまく言えないけど。
936NASAしさん:2007/12/02(日) 01:25:56
このあと、テレ朝で芸能界宇宙部やるぞ。
937NASAしさん:2007/12/02(日) 01:30:38
昨日は昼ごろ「日露の宇宙飛行士に質問」ってTVやってたな
アッコのやつ
面白かった
938NASAしさん:2007/12/02(日) 09:58:34
試験映像がほしいなぁ
失敗したときにしか表に出てこないってどうなんだろうね・・・
939NASAしさん:2007/12/02(日) 12:59:32
>>938
便りの無いのは良い便り
なまじ何でもかんでも伝えていると開発とはなんぞやって判ってない連中が
つまらないことで騒ぎ出す。
門外漢はだまってまて。
940NASAしさん:2007/12/02(日) 13:45:33
LNGエンジンは韓国やアメリカの試験動画が出て来て、
あっちの方が進んでいるように見えるけど、
日本は一応350秒燃焼試験成功してるんだよね。
静止画一枚ではそれが伝わってこないけれども。
941NASAしさん:2007/12/02(日) 14:38:40
>>940

韓国C&Space社で開発しているChase-10 (LOX/LNGエンジン)の拡大写真があるよ。
同社ホームページのNOTICE&NEWS 2007年11月19日分に出ていた。

For demonstration(firing) test of chase-10(LOX/LNG Rocket engine), We have started to installation of test facility.
http://www.candspace.com/board/viewsummary.jsp?id=12
これらがその拡大写真↓ えらくチャチ。
http://www.candspace.com/board/Notdata/engine_071114_01.JPG

http://www.candspace.com/board/Notdata/engine_071114_02.JPG

http://www.candspace.com/board/Notdata/engine_071114_03.JPG

http://www.candspace.com/board/Notdata/engine57.jpg

_____________________________________________
韓国の場合、国は一切ノータッチ、予算は一銭も出さず
C&Spaceという小さなベンチャー企業が少人数、少ない資金で進めていること。
942NASAしさん:2007/12/02(日) 14:43:37
ホルホル〜
943NASAしさん:2007/12/02(日) 15:14:37
>>941
基盤技術がロシアのKeRCの技術協力があったらしいが
944NASAしさん:2007/12/02(日) 15:22:27
>>943
技術協力があっても小さな企業に資金は無い。


韓国政府にとって衛星打上げロケット開発の意義は
第一に自国の宇宙主権確保と、第二にICBMの潜在的技術力確保だからね。

だからLNGにはあまり関心ないんだろうね。目下韓国はケロシンと固体をメインで研究しているね。
ヒドラジンの第1段大量使用は、人口過密の狭い日韓じゃ困難。
945NASAしさん:2007/12/02(日) 15:32:26
今調べたら元々ヒュンダイが開発してたLNGエンジンの途中研究と技術者引き継いだのがC&Space社だってサ
946NASAしさん:2007/12/02(日) 15:38:41
ttp://article.joins.com/article/article.asp?total_id=2940433&ctg=16

ocn機械翻訳

シーエンド スペース社は過去大企業ロケット関連部署がのけもの身分になって,
研究員らがあっちこっち転々とする状況になるや研究員6人この研究に集中するために
会社を退社して,創業をしたというのに政府はなぜこういう人材(人災)らを置いておいて
ロシアに莫大なお金を与えてロケット技術を買ってこようとするのか....
947NASAしさん:2007/12/02(日) 18:30:24
アンガラにこれのっけたら
簡単にKSLV-2ができそうなもんだが
948NASAしさん:2007/12/02(日) 18:35:26
日本の液体ロケットはH-IIBの後、どこに進むの?
最初に二段目直径5.2mにしてほしい。
949NASAしさん:2007/12/02(日) 19:26:42
>>923
> 「このSRBは絶対に暴走しない」という品質を達成すれ
人の作る物に絶対はないだろ。新幹線だって、飛行機だって事故るぜ?

まぁ某所で永岡氏が「日本の固体ロケットは絶対に大丈夫」と豪語していたけどなw
現にK8-10以降固体モーターによる事故は皆無だし実績・信頼性は必要十分じゃね?
950NASAしさん:2007/12/02(日) 19:26:53
>>947
KSLV2はSSOに1.5tでしょ、ブースタ無しで。H-IIA202の約3分の1の能力。
951NASAしさん:2007/12/02(日) 22:30:17
260 名無し三等兵 New! 2007/12/02(日) 22:25:12 ID:H2AtoTkY
ロケットか……平和利用かよ!!ww
952NASAしさん:2007/12/03(月) 15:10:32
>>913
2段目に100t級エンジンを1基がけとなると、サターンIB級だなあ。

>>935
ということは、もう1回やったらBFTってわけか。

>>948
デルタ4の2段目は、4m型タンクはH-2Aと同じで、液水は三菱、液酸はボーイング
だからな。5m型もメーカーは同じ。そのまま使えばいい。
ただ、アリアン5ATVやスペースシャトルを見ても、1段目が液水のロケットで
低軌道投入するのに、上段を大型化するのはバランス悪い。大型2段を使うと
したら、静止衛星のデュアルローンチ用かな。HTVを大型化するためならSRBの
推力増強の方がいい。
953NASAしさん:2007/12/04(火) 01:41:22
>>948
NEDOによるとLH系列は
 1.クラスタ化(2機、3機) 〜2010
 2.LE-5X(20屯級)     〜2010
 3.LE-7X(エキスパンダ200屯)2009〜2013
となっている。
954NASAしさん:2007/12/04(火) 01:44:53
MB-XXとは別にLE-5Xを開発する意味はあるのかね。
LE-7Xより、とりあえず上段(冗談)用でも良いからLNGに注力してほしい。
LH2/LOXで200tって言われても微妙じゃない?
955NASAしさん:2007/12/04(火) 02:37:34
>>954
上記のNEDOの開発計画によると、今のJAXAの優先順位はLNG>LH2>固体の様だよ。
956NASAしさん:2007/12/04(火) 04:17:37
RS-68とかもあるから無理じゃないんだろうけど一段目がやたらと巨大になりそうだな
957NASAしさん:2007/12/04(火) 05:42:54
RS-68の見た目の燃え方が嫌い。やっぱ再生冷却がいい。
958NASAしさん:2007/12/04(火) 12:21:09
>>954
追加、LE-7開発の眼目はエキスパンダ(コストダウン)
ついでに出力も増大できればなお良しってスタンスでしょ。
959NASAしさん:2007/12/04(火) 13:38:17
>>954
> MB-XXとは別にLE-5Xを開発する意味はあるのかね。

MB-XX のニュース、005年9月に実証エンジン燃焼試験以降聞いていないのだけど?

> LE-7Xより、とりあえず上段(冗談)用でも良いからLNGに注力してほしい。

GX プロジェクトも2年ほどニュースがほとんどない状態で、いきなり去年9、10月
開発がうまくいってないので大幅見直しと発表されたな.

実は MB-XX の開発行き詰まっているんじゃないの?

> LH2/LOXで200tって言われても微妙じゃない?

LH2/LOXで200t は世界レベルで見れば、モノはあるし、日本でも原形はある.
LNG エンジンは衛星打ち上げ用としては、1段どころか上段(冗談)用も
世界のどこも実証してないじゃないか?

5 年程度の開発期間だったら前者の方向が健全だろう.
960NASAしさん:2007/12/04(火) 18:14:09
MB-XXは採用するロケットのアテがないからな。
メーカーとしてもどこまで開発費かけて良い物か迷うんじゃないか?

ボーイングはロケットダイン切り離してしまったし、
三菱としても次期基幹ロケットの話が進展しないことには・・・。
961NASAしさん:2007/12/04(火) 18:50:12
ロケットダインは P&W に買収されたんだったかな.
P&W で開発していた RL-60 は MB-XX と思いっきり仕様が重なるんだが.
RL-60 の報告もこのごろ聞かないなあ.

三菱は、今は H-IIA の商業化と H-IIB の開発で忙しいところだろうし.

次期基幹ロケットねえ、進展はあるのかな?
現実的なのは次期基幹ロケット開発での要素技術を H-IIA/B にフィードバックさせることくらいか。

一番の優先順位はアビオニクス更新でイプシロンロケットに頼るわけだし.
962NASAしさん:2007/12/04(火) 19:29:08
まあ三菱としても社内のロケットエンジン関係技術者を維持するために
何らかのプロジェクトは動かしておきたいんじゃね?
963NASAしさん:2007/12/04(火) 19:52:59
次期 RVT はエキスパンダーサイクルのロケットエンジン。
多分、これがいま日本で開発中の新規ロケットエンジンとして順調に進んでいるものかな.

ちなみに LE-5B は
チャンバ・エキスパンダー・ブリードサイクル
純粋なエキスパンダーサイクルとはやや仕様が違い、比推力も劣る.

他に次期 RVT では
樹脂ライナ複合材液体水素タンクの試作研究
水素酸素 RCS の試作研究

これは、H-II A/B の2段目性能向上に応用できそうな….
964NASAしさん:2007/12/05(水) 00:44:29
別スレより、来年1月に田代で二機同時燃焼試験
http://www.mhi.co.jp/aero/introduction/contents/message.html
965NASAしさん:2007/12/05(水) 00:59:21
来月か。上手くいくといいな
966NASAしさん:2007/12/05(水) 00:59:49
>>965
俺も応援するぞ。
967NASAしさん:2007/12/05(水) 18:05:19
"さよならテストスタンド!!"
http://www.jaxa.jp/visit/tanegashima/index_j.html
JAXA|H-IIAロケット14号機の打上げについて
"打上げ予定日 : 平成20年 2月15日(金)"
http://www.jaxa.jp/press/2007/12/20071205_h2a-f14_j.html
968NASAしさん:2007/12/05(水) 21:15:40
見に行くには予備日が翌1日のみか。
17日の日曜日が予備日になっていないと言うことは休みかJAXAは?(笑)
969NASAしさん:2007/12/05(水) 21:23:08
液水の貯蔵量の関係じゃないかな?
970NASAしさん:2007/12/06(木) 23:44:29
11:40から始まってるNHK BS1の経済最前線に三菱重工業の佃社長が出るってよ。
タイトルが「国産ロケットを支える技術」
971NASAしさん:2007/12/07(金) 00:01:05
終わった。やぐやの地球の出、13号機の打ち上げ、発電機のタービン、小型旅客機の話でした。
972NASAしさん:2007/12/07(金) 00:06:17
この内容で「国産ロケットを支える技術」というのはどうかと思った。
973NASAしさん:2007/12/07(金) 00:11:45
>>972
発電機のタービンでしっかり儲けてるから、
H-UAの打ち上げなんて、半分道楽みたいな仕事できるわけで、
「国産ロケットを支える」ってのはあながち嘘ではないだろ。
974NASAしさん:2007/12/07(金) 00:22:18
電力会社はもっと価格交渉の余地ありかな?
975NASAしさん:2007/12/07(金) 00:34:35
>>973
そういうことか。

ところで、テストスタンドおやすみと出てるけど
今後は領収試験無しで上げるという認識でいいですか?
976NASAしさん:2007/12/07(金) 15:44:05
>968
さ..三万秒?!
LE-7と7Aで三万秒?!
Vulain2は一年半で二万秒費やしてるってのに...
ttp://www.le-webmag.com/article.php3?id_article=120&lang=en
977NASAしさん:2007/12/07(金) 15:47:51
すまん。
>968 → >967
Vulain → Vulcain
978NASAしさん:2007/12/07(金) 16:20:04
で、新型LE-5Bもあの程度の燃焼試験で大丈夫なのか不安
979NASAしさん:2007/12/07(金) 19:03:40
>>978
組み上げる前の部品の試験なんだから問題ないでしょ。
980NASAしさん:2007/12/07(金) 19:09:07
>>今後新たなロケットエンジンの試験が開始されるまでしばし休憩となるようです。

新たなロケットエンジンって何だろ?GXのアレ?
981NASAしさん:2007/12/07(金) 19:31:00
GX二段目エンジンは(結局作り直しになったけど)
フルスケール350秒試験に成功している。
これはTNSCではやってないはず。角田かな?
982NASAしさん:2007/12/07(金) 20:51:44
>>980

GX の LNG エンジンは(低圧の)高空試験設備でないとだめ、
LE-7 用では無理.

ところで、あればアブレーション冷却だから試験ごとに作りなおしているのかな?
一部補修するだけですむのか?
コロビウムノズルの変形とかあったので、かなり手直ししないとダメかな?

再生冷却の方が製作コストはかかるけど、試験には有利か.
983NASAしさん:2007/12/07(金) 21:14:10
LNGの試験って公開されている写真を見る限り、大気中じゃね?
984NASAしさん:2007/12/07(金) 21:34:08
>>982
ちっこいノズルで試験すればとりあえず大気中でも燃せると思うが
FMは高空試験機に入れて最終的に試験する必要があるだろうけど
985NASAしさん:2007/12/07(金) 21:42:07
うおおおおおお
■平成19年12月6日(木)
JAXA殿が推進しているLNG推進系飛行実証プログラムで、
一連の実機大LNGエンジン燃焼試験シリーズが成功裡に本年10月に完了しました。
この成果はGALEXが進めているGXロケット開発の2段に反映され、
開発は大きく前進します。
http://www.galaxy-express.co.jp/news.html
986NASAしさん:2007/12/07(金) 22:07:10
うおおおおお、いつの間に!
プロジェクトチームの刷新から1年ちょっとの間に、だいぶ進んだな!
GXスレは大賑わいだろう、、、と思ったら、無常にもDAT落ちしてた・・・・
987NASAしさん:2007/12/07(金) 22:11:26
炎が綺麗だね。

それにしても、ニュースの少ない会社だなー
988NASAしさん:2007/12/07(金) 22:31:43
http://www.galaxy-express.co.jp/aboutGXrocket_final.pdf

打ち上げ能力も初期案に復活してるし
989NASAしさん:2007/12/07(金) 22:34:42
ブーストポンプって、どんな方式?
990NASAしさん:2007/12/07(金) 23:26:16
http://www.galaxy-express.co.jp/aboutGXrocket_final.pdf
今上がってるこのpdfは12/6の15:00に作られた物なのですが、
以前のものを持っている人いませんか?

個人的に炎はこっちの方が好き。
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/img/lng_020508_p05.jpg
991NASAしさん:2007/12/07(金) 23:53:06
>>988
P5とP16をよく見るのだ。
992NASAしさん:2007/12/08(土) 01:11:42
992
993NASAしさん:2007/12/08(土) 01:12:14
993
994NASAしさん:2007/12/08(土) 01:12:47
994
995NASAしさん:2007/12/08(土) 01:13:19
995
996NASAしさん:2007/12/08(土) 01:13:51
996
997NASAしさん:2007/12/08(土) 01:34:32
997
998NASAしさん:2007/12/08(土) 01:35:03
998
999NASAしさん:2007/12/08(土) 01:36:24
次スレ建てる前に埋めて良いのか?
1000NASAしさん:2007/12/08(土) 01:38:35
1000ならH-IIA F14打ち上げ失敗、H-IIB開発中止、宇宙基本法廃案、JAXA解体!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。