B787について語ろう part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
787ファミリーは3機種から成り、基本型の787-8ドリームライナーは座席数210〜250席、
8,000〜8,500海里(14,800〜15,700km)の最大航続距離を誇ります。ストレッチ型の
787-9は座席数250〜290席、最大航続距離は8,600〜8,800海里(15,900〜16,300km)です。
短距離型である787-3ドリームライナーは座席数290〜330席、最大航続距離は3,000〜3,500
海里(5,550〜6,500km)です。

787型機は、大型ジェット旅客機並みの航続距離を可能にするばかりか、他では類のない
低燃費を実現し、その結果最高レベルの環境パフォーマンスを達成します。現行の他の同
型機と比べて燃料効率を20%向上するとともに、ワイドボディ機の最高速であるマッハ
0.85での巡航が可能です。さらに、貨物搭載スペースを増加することができます。

B787について語ろう part3
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1146932512/
2NASAしさん:2007/02/12(月) 18:12:56
3NASAしさん:2007/02/12(月) 18:17:23
確定受注機数/顧客航空会社名

計36社455機
全日空50機 ニュージーランド航空4機
ブルー・パノラマ航空4機 ファースト・チョイス・エアウェイズ6機
日本航空30機 コンチネンタル航空20機
ベトナム航空4機
中国国際航空・中国東方航空・中国南方航空・海南航空・上海航空計60機
エチオピア航空10機 アイスランド航空4機
大韓航空10機 インド航空27機
ノースウエスト航空18機 ロイヤル・エアー・モロッコ航空4機
LOTポーランド航空7機 ガルーダ・インドネシア航空10機
エア・カナダ14機 インターナショナル・リースファイナンス社 (ILFC) 20機
ローコスト・エアクラフト・リーシング社(LCAL) 14機
カンタス航空45機 CRエアウェイズ10機
ケニア航空6機 エア・パシフィック航空5機
シンガポール航空20機 ペガサス航空6機
VIP仕様4機 モナーク・エアライン6機
CITエアロスペース5機 匿名の航空会社34機 (2006年11月現在)
4NASAしさん:2007/02/12(月) 18:18:36
その他787関連の情報はこの辺で

http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=12442
5NASAしさん:2007/02/12(月) 18:47:36
最新の詳細スペックなどはこちら。
ttp://www.boeing.com/commercial/airports/787.html
6NASAしさん:2007/02/12(月) 21:44:07
>>5 まだ項目 3.0 の離着陸滑走路長が発表されていない。
7NASAしさん:2007/02/12(月) 22:21:32
>>6
ある程度テストしないと発表できないだろう。最終的には…
8NASAしさん:2007/02/14(水) 08:50:41
《B747-400LCF、型式証明へ》
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/02/13/212027/boeing-747-400lcf-dreamlifter-
closes-in-on-certification-after-delays-with-prototype-flying-to.html

やっとか・・・とりあえずよかった。
9NASAしさん:2007/02/16(金) 13:16:35
★ANA大橋会長「来年5月にB787型機導入へ」
 2015年に全747退役、機材を3機種に統合
 ……JAL新町会長、今後もハワイの需要創造図る
 ……09年度の羽田・成田容量拡大で多頻度運航を
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0216.htm
10NASAしさん:2007/02/17(土) 23:19:06
続報マダー!!(AA略
11NASAしさん:2007/02/17(土) 23:39:51
12NASAしさん:2007/02/18(日) 00:23:17
>>11
d
13NASAしさん:2007/02/18(日) 23:52:57
>11

これ,もちっと塗装は何とかならんかったんかなぁ・・・
あまりにシンプルすぎる。
ボーイングカラーならもう少しマシだと思うんだが。
14NASAしさん:2007/02/19(月) 14:33:05
★ボーイング、ドリームリフター2号機が初飛行
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0219.htm
15NASAしさん:2007/02/19(月) 23:12:47
16NASAしさん:2007/02/23(金) 03:07:13
少なくともパリエアーショーまでは誰も本当のことは書けないんじゃないのww
17NASAしさん:2007/02/23(金) 13:54:58
>>16
というか、パリエアショーの時点だと、もう修正が利かない。
18NASAしさん:2007/02/24(土) 00:03:41
>>16

前スレにいた自称内部の人ですか?
今度はどんな問題ですか?
19NASAしさん:2007/02/24(土) 01:13:40
《GE、B787向けエンジンの初飛行試験を実施》

ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/02/23/212278/picture-general
-electrics-genx-1b-engine-for-the-boeing-787-makes-first-flight-on-747.html
20NASAしさん:2007/02/24(土) 09:51:32
話題急に少なくなりましたね。
21NASAしさん:2007/02/24(土) 10:17:31
三菱の出荷の為のLCF飛来でもないとネタないね。
富士重工とかは出荷日が記者会見で発言あったようだけど、
三菱は発表しないのかな?
ヘタに発表すると、少しでも予定とずれるとすぐに叩く輩がいるからなぁ・・・
22NASAしさん:2007/02/25(日) 19:56:22
>>17
なんの修正?


>>21
3/7だからあと10日だな。
ズレが「少し」なら良いね。
でなきゃ8月頭の初フライトに翼(はね)が付いていないなんてことになるからな。
23NASAしさん:2007/02/25(日) 23:52:05
3/7って、三菱の公式発表だっけ?
富士重工みたいに記者会見での発言?
24NASAしさん:2007/02/26(月) 07:29:38
まぁ、初フライトが8月だから、
地上試験のこと考えると、ロールアウトは遅くても6月。
そりゃ、もうそろそろ出荷しないと間に合わんからな。
儀装だの、検査だのやってたら、
何のトラブルがなくてももうそろそろギリギリ。
何かあること考えたらもう既に遅いくらいだな。
25NASAしさん:2007/03/01(木) 02:49:27
みんな死んだのか?
26名無しさん@Linuxザウルス:2007/03/01(木) 07:47:42
ネタがないんだよ。
前スレ後半もウイングレット厨のお陰でスレが伸びたようなもんだし。
27NASAしさん:2007/03/01(木) 09:43:29
西川渉にいさんのサイトにある「中央ウィングに配管入れてなかった」
問題は、結局どう決着したんですか?
28NASAしさん:2007/03/04(日) 22:48:22
「ボーイングで配管する」
 本来はFHIでやる作業だったんだろうが、色々事情で遅れたんだったら
 それ以外にやりようないだろうな。


29NASAしさん:2007/03/05(月) 00:20:47
西川渉って、朝日航洋OBで朝日航洋の仕事増やすために必死でドクターヘリ売り込んでいる人でしょ?
医者の足りない日本で何をしょうってのか?コスト計算が出来ない人・・・
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/boeing06.html
> このウィング・ボックスだが、富士からアメリカへ送り出された最初の製品には、配線や油圧系統の取りつけがし
>てなかった。本来は、これらが取りつけて出荷されるべきだったとか、最初はアメリカ側で配線や配管を行なうこと
>になっていたという反論もあって、外部の者には分からない。
つーから分らないと言うのが結論でしょ
だいたい、ついてないのがどうして分ったのかじっくり聞いてみたいもんだが(笑)
その他に読んでいて面白いのはCEOのマクナリはニューヨークでの投資家向けのセミナーで、
787の遅延回復のために10億ドル使ったが今は遅れてないと言っただけで、10億ドルが総額だとは言ってないんだけどね。
それに同じ記事に重量が2〜3%オーバーで道半ばと言っている方が俺は気になるけど、触れてないよな。
>今年8月末か9月には初飛行する予定である。もっとも、この初飛行の日程も、これまでは8月と言い切っていた。
>そこへ9月という言葉が加わなど微妙な言い回しになってきた。
と、1ヶ月遅れる様な事を言いつつ
>いずれにせよ、1〜2週間の遅れで、大した遅れはないという見方が強く、
なんて何で言えるのか不思議
>配線の長さは、787が98km、767が145km、A380が530kmだそうである。
と言うだけでも???なんだが
>ところが実際にやってみると、無線の場合は送受信のためのアンテナや航空計器への影響を防ぐための分厚い
>防御板をつけなければならず、そうした装備品の重量が有線の4倍にもなることが分かった。おまけに、うまく作動しない
>といった機能上の問題も生じた。さらに無線周波数の試用許可を世界中の国々で取らなければならない。また一部の国では
>気象レーダーの周波数と重なり合うところがあって、そこでは機内映画の配信ができなくなる。
>といった理由から、ボーイング社が787の無線エンターテインメントを有線に切り換えたのは、つい最近のこと。
今頃、んなことやってて、A380は全然ダメで787は順調だってのは頭がおかしいのかどっかから金貰ってるかどっちかだろう?
30NASAしさん:2007/03/05(月) 01:29:53
>>29
アポロや911の記事も面白いよw
31NASAしさん:2007/03/05(月) 02:31:24
>>29
偏見丸出しですな。
32NASAしさん:2007/03/05(月) 04:23:43
西川渉はドクターヘリ利権で創価マンセーになってますなw
33NASAしさん:2007/03/05(月) 21:47:07
>>31
偏見?
だからアポロの記事読んでごらんよ。
34NASAしさん:2007/03/06(火) 00:52:58
そのアポロの記事見つかんないのでURL教えて。
因みに9.11の記事は笑いながら読んだ。
ペンタゴンの消えた旅客機の話なんかは、
西川氏が自ら、データと知識を駆使して分析していて面白い。
少なくてもこいつが固定翼機の構造を全く理解していないことは良く分った。
素人には受けるだろうが、飛行機屋には「はぁー?」っと言わせるだけの迫力はある。

だけど彼のHPってのは正に継続は力なりで、
その当時の世相の断面、断面を見てみたいときには非常に役に立つと思う←皮肉じゃなくてマジで!
例えば
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/sonic-cruiser.html
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/sonic-cruiser2.html
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/sonic-cruiser3.html
この辺なんかは、
まぁ、この頃からボーイングマンセーだが、少し引いた目で見ると、
787とか7E7とかは影も形もなくて、
ボーイングがA380に破れてどうやって787に辿り着いたかなんかが良く分る。
そう言うのが見えてくると、今どう言う情報を見ればより正確に全体像が見えるかとか、
発表や報道の資料にどう言うフィルタリングをすればより実像に迫れるかなんかが分るんだけど、
特に、日本人の新聞記者は全くダメなようなので、
ここを見に来ているようなヲタクさんに現状の解析を期待します。
(どうせ見てるんだろ>関係者)
(これだけお膳立てしてやってるんだからヲタクの振りして知ってること書けよ。)
(書いて下さい。おながいします。)
35NASAしさん:2007/03/06(火) 01:07:12
>>34

>少なくてもこいつが固定翼機の構造を全く理解していないことは良く分った。
>素人には受けるだろうが、飛行機屋には「はぁー?」っと言わせるだけの迫力はある。

まず、ココのところをきちんとオマエが解説するのが先だな。
36NASAしさん:2007/03/06(火) 02:05:33
>>34
氏のサイトの名前でググってごらん(回転翼じゃない方)。
37NASAしさん:2007/03/06(火) 14:05:55
マスコミ筋から。
金曜(あるいは木曜の夜?)LCF飛来との噂。
38NASAしさん:2007/03/06(火) 14:44:28
そろそろえびふりゃぁは塗装したのかな?
39NASAしさん:2007/03/06(火) 18:05:40
2号機はすでに塗装済みだわな

ttp://www.boeing.com/news/releases/2007/q1/070216c_pr.html
40NASAしさん:2007/03/06(火) 23:09:18
>>37

先のレスで誰か書いてたけど、三菱からの主翼の出荷関係ですかね?
41NASAしさん:2007/03/07(水) 00:29:14
>>40

詳しくは判んない。
けど、セントレアに取材撮影に行くスケジュールを組んでたとかなんとか。
42NASAしさん:2007/03/07(水) 03:12:16
>>40
見に行ってみれば良いのでは?
主翼積んでたらスケジュール通り
主翼積んでなかったら何かあったって事だろ
その時は多分胴体とか、中央翼とか1月に積んだ奴の次の号機だろうから
主翼だけスケジュール遅れてるんじゃねぇ
世界初なんでしょ複合材の主翼
そんな楽しみ方も良いのじゃない?
どうせ誰も本当のこと教えてくれないんだしさ。
教えて貰わなくても分る範囲で俺なんかは十分楽しんじゃうよ。
ついでにセントレアの銭湯でも入ってこよう
43NASAしさん:2007/03/07(水) 08:59:58
>>39
2号機が来るの?
44NASAしさん:2007/03/07(水) 09:44:30
YES
45NASAしさん:2007/03/07(水) 09:59:39
予定通りなら日曜日はデッキが香しいヲタ臭に包まれるだろうなw
46NASAしさん:2007/03/07(水) 20:56:25
え?金曜に帰るんじゃないの?
47NASAしさん:2007/03/07(水) 22:49:36
>>42
っても、3/7出荷というのもこのスレで書かれてるだけで、
ソースないからなぁ・・・
48NASAしさん:2007/03/08(木) 07:35:03
でも、8月の初めに初飛行する新規開発機の主翼が、
3月の初旬に出荷されるかどうかは、
注目に値するんじゃねぇ?
49NASAしさん:2007/03/08(木) 08:00:06
3/9出荷予定じゃね?
50NASAしさん :2007/03/08(木) 16:01:00
LCFは間もなくNGOに到着します。FLT#B1-632, REG:N80BA, 2号機です。
ETAは17:00、SPOT#403に入ります。
出発は11日15:00の予定です。
51NASAしさん:2007/03/08(木) 16:38:28
10〜15分くらい遅れるみたいね。
52NASAしさん :2007/03/08(木) 16:41:43
そうですか?そろそろファイナルに入りそうですけど。
53NASAしさん:2007/03/08(木) 18:16:19
>>22
4日遅れ
(しかも、土、日が挟まってるから実質2日遅れ)
何だから遅れてないってことになるな。
残念だったなww

ボーイングが発表している様に、
スケジュール通りなんだよ。
>>9 にもあるが、
8月初フライトで、来年5月にANAへ納入でガチ
54NASAしさん:2007/03/08(木) 18:32:05
>>35
お前、ガルーダの事故、ニュースで見た?
西川のHPの壁の穴はエンジン同士の幅はあるでしょ?
構造的にはガランドウの飛行機が高速でコンクリートの塊にぶつかって、
潰れながら押し込まれていくんだから、十分なサイズだろ?
バカ?
55NASAしさん:2007/03/08(木) 22:30:15
ボーイング747LCFがセントレアに飛来しました 2007年3月8日
3月11日(日)までセントレアに滞在予定です。
ttp://www.centrair.jp/news/2007/1178394_3512.html

B747LCF 着陸時の写真です。 夕陽に染まっています。
ttp://umekyon2.exblog.jp/m2007-03-01/#5294634
56NASAしさん:2007/03/08(木) 23:28:09
>>53
42の書いてるように,胴体とかの可能性もあるので,まだなんとも。

とはいえ,最終組み立てにかかる時間なんて,シロウトには分からないのに,
8月初飛行のために3月主翼出荷しない遅れてる,というのもなんだかなぁ,
という気もする。
57NASAしさん:2007/03/09(金) 00:20:38
えらくあげてる人が多いな。
ともかく、>>55のLCFの写真、1枚目はなんとなくA380に見えるな。
そんだけ。
58NASAしさん:2007/03/09(金) 03:56:53
B787デザインのマイレージカード出たね!

ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0154877_03.pdf

ローンチカスタマーたるANAの思いや、いかに!

59NASAしさん:2007/03/09(金) 14:03:51
中部空港にドリームリフター 2007年03月09日
輝く「正装」披露
1月12日に初飛来した際は、未塗装の薄緑色の機体のままだった。
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000703090004
60NASAしさん:2007/03/09(金) 16:22:20
今日はLCFに動きあった?
積み込みとかは?

61NASAしさん :2007/03/09(金) 17:15:22
今日明日は何もありませんよ。地上職員の訓練だけ。
11日(日)10:00過ぎからFHI製造の荷物を積み込みます。
出発は15:00の予定です。
空港関係者から聞きました。
62NASAしさん:2007/03/09(金) 17:18:35
>>61
聞き出し、乙です
今回は、MHIの荷かと思ったのですが、、、
63NASAしさん:2007/03/09(金) 17:56:43
>>61
他は?
ドリームリフターって
富士の中央翼と川崎の胴体と三菱の主翼2枚
一遍に積める様に設計してあるんじゃなかったっけ?

前回、1月の時は中央翼と胴体積んで行ったでしょ。
今回は全部入りじゃねーのか?
上の方になんかそんなこと書いてたぞ。
64NASAしさん:2007/03/09(金) 18:10:53
しかしクリアに撮影できるポイントがないね〜。
どうしても照明塔が入っちゃう。

今日は午前中にパックリご開帳してたらしいね。
65NASAしさん:2007/03/09(金) 22:24:14
>>63
主翼は30m程度の長さがあるらしいです。LCFの写真から判断する限り
貨物を搭載する区画は30mの貨物でギリギリでしょうから、さすがに
三菱と川崎と富士を同時に搭載するのはムリではないかと。

それに「上の方」に書いてあることって、ここのスレ住人の
発言なので信憑性は・・・
66NASAしさん:2007/03/10(土) 02:47:26
>>54
>西川のHPの壁の穴はエンジン同士の幅はあるでしょ?
>十分なサイズだろ?

この時点でバカをさらけ出して終了。
67NASAしさん:2007/03/10(土) 08:55:56
今日19時から夜間搭載試験と言うのをやるらしい。
量産時はそう言う事も頻発するので、
三菱の主翼と川崎の胴体は今晩積んじゃうんだって。
で、明日富士の中央翼積んで出発って段取りらしい。
夜は暗くて良く見えないから、
明日見に行ったら先に積んであるのが少しは見えるかも。
68NASAしさん:2007/03/10(土) 09:25:06
主翼、中央翼、部分胴体を全部積めるという訳ね。
19時だったら空港の灯火で主翼を積むところ見られるかも。
69NASAしさん:2007/03/10(土) 12:48:05
空港って離着陸に支障がない様に、
つーか標識用のランプ見やすいようにかなり暗いぞ
70NASAしさん:2007/03/10(土) 13:05:54
肉眼では見れる明るさだと思うけど、
写真に撮るのは結構辛そう。風強いからブレやすいし。
71NASAしさん:2007/03/10(土) 15:42:39
>>67

ほんとに?
空港関係からの情報?

三菱が主翼を出荷したという報道もないし、
(川崎と富士は工場からの出荷式の報道があったはず)
夜積み込むとしたら既に空港に着いてないダメだろ。

それに、65で書かれてるように、主翼の長さとLCFのカーゴベイの
長さを考えると、3社分同時というのはやはり無理っぽい。

なんかガセネタっぽいな。
72NASAしさん:2007/03/10(土) 16:02:20
前回、報道発表して
@川崎重工社内での写真がBoeingの許可したものではなくてBoeingが激怒
A配管を何処でするかさえ内緒のはずが、中央翼に付いているはずの配管が未装着とバレてBoeingが激怒
なもんで、
出荷式とはもう日本ではやらせないんだそうだ。
ちなみに、荷物は船で着いて、専用道路を通って運び込まれるからな。
日没と陸揚げ開始か同じ時間にしてあるって聞いたけど?
73NASAしさん:2007/03/10(土) 18:40:39
間違いなく今回はFHIの製品だけです。
11日朝9時前には制限区域内に到着。搭載は既報の時刻です。
これ以上は判りません。
74NASAしさん:2007/03/10(土) 19:18:15
今、ご開帳してるよな
あれ、そうだよな
俺の目がおかしい?
75NASAしさん:2007/03/10(土) 21:41:34
>>74
で、主翼は搭載作業中ですか?
76NASAしさん:2007/03/11(日) 07:21:06
あー良く寝た
朝飯も食ったし、いざセントレアへ
天気が気がかりなんだよな・・・・
77NASAしさん:2007/03/11(日) 13:02:16
残念ですが今日のLCFへの搭載作業は延期です。当然LCFも出発しません。
搭載作業予定時刻に強風注意報Phase1が発令され、現在も瞬間最大で45ノットが吹き荒れています。
Boeing社の作業基準は判りませんが、Boeing社が延期を決定しました。
明日12日09:00AMから再開される予定です。LCF出発時刻は明日の作業如何。今のところ未定です。
セントレアに出向いた皆様お疲れ様でした。

78NASAしさん:2007/03/11(日) 16:08:33
セントレアの次なる設備投資は大型貨物専用の格納庫の建設だね。
ジャスト イン タイム のボーイングの戦略にくるいが生じる。

中部経済の為に頑張る空港なら、滑走路以前に格納庫やろ。貨物搭載以外にも
簡単な整備が出来るような格納庫が出来たら画期的〜♪
79NASAしさん:2007/03/11(日) 20:02:33
<エアバス>営業損失880億円「A380」引き渡し遅れで
3月10日0時37分配信 毎日新聞

欧州航空・防衛大手EADSは06年12月期決算で、子会社の航空機大手エアバス部門が
5億7200万ユーロの営業赤字に陥ったと発表した。これを受け、EADSの純利益は
約1億ユーロと激減した。エアバスは「A380」の引き渡し遅れによる信頼低下が受注
不振につながり、今後4年間に1万人の人員削減を行う予定。

へぇ〜って思ってみてたんだけど、
これって787が遅れたらどうなるんだろう?
やっぱ、こんな感じなんかな?
だったら死ぬ程頑張れ
80NASAしさん:2007/03/11(日) 20:12:49
767や777のように、787も断面は真円形なんでしょうか?

完成予想図はよく見ますが、実物は全然違うような気がします。
81NASAしさん:2007/03/11(日) 21:12:04
川崎重工の出荷式の写真を見ると、真円に見えるな。
82NASAしさん:2007/03/11(日) 21:30:51
たしかにあれは真円に見えましたね。でも、完成予想図のは、明らかに真円ではないですね。縦に長いように思えます。
実物は完成予想図とはまったく違うと思われます。完成が待ち遠しい。
83NASAしさん:2007/03/11(日) 22:12:54
いつの完成予想図かな?まだコクピット部が縦長目だったとき?
84NASAしさん:2007/03/11(日) 22:24:55
83
いや、それではないですよ。ふつうに、切れ長の目で、767や777よりやわらかい表情でした。私が見た、正
面の予想図がのっているサイトは忘れてしまいましたが…縦長目のものは、7E7でしたよね?
85NASAしさん:2007/03/11(日) 22:33:22
ttp://www.boeing.com/commercial/787/images/K63964_lg.jpg

これ見る限りじゃ、真円だな。
86NASAしさん:2007/03/11(日) 22:48:06
85
84です。それはけっこう新しい予想図ですね。初めて見ました。私が前に見たのは、もっと747の正面に似ていた気がしましたが。

しかしカッコイイですね〜やっぱり予想図だからかな?実際そんなにかっこよくなるのかなぁ〜。
87NASAしさん:2007/03/11(日) 22:58:44
>>85
しかしほんとに主翼がそんなに反り返るの?
88NASAしさん:2007/03/11(日) 23:08:08
87
俺もそう思う。主翼をはじめとし、正面からの姿が見るからにありえないと思う。だからこそ実物が楽しみだ。
89NASAしさん:2007/03/12(月) 06:55:00
>>61
前回は中央翼と胴体一緒だったのに今回は中央翼だけってなんで?
川崎の胴体が間に合わなかったのかな。
だって一緒に運べるもの積まないって効率悪いでしょ。
中央翼だけでも先に運びたいってのは、
やっぱスケジュール遅れてるからだよね?
90NASAしさん :2007/03/12(月) 10:59:55
今日は。セントレア関係者です。昨日現物をご覧になった方はご存知のはずですが、今回はFHIのみの出荷です。
しつこいようですがFHIのみです。先程LCFに収まりました。本日15:00にブロックアウトする予定です。
失礼しました。
91NASAしさん:2007/03/12(月) 11:17:13
ローンチ当初は、777の真円と異なり、ダブルバブルにとの説明だった筈。
上下で直径の異なる半円を組むことで、より客室の幅が広がり快適にとかなんとか。
シンエンに見える程の微妙な差なのかな
92NASAしさん:2007/03/12(月) 12:18:24
★川重、787は部分構造試験実施中もほぼ終盤に
 小牧理事、初回出荷は全工員一丸で成功
★ハミルトン、787向けAPUの寒冷地試験を継続中
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0312.htm
93NASAしさん:2007/03/12(月) 14:07:16
ボーイングのHPにあった787のイメージ画像見たけど、やっぱ断面は微妙に真円ではないですね。上半分は
丸いけど、下半分はけっこう平らな気がします。ドーム型といったところかな?とにかく不思議な形をして
いますね。
94NASAしさん:2007/03/12(月) 16:47:43
>>93
これの36ページにまとめて載っている。
ttp://www.jadc.or.jp/7_Aircraft.pdf
95NASAしさん:2007/03/12(月) 17:21:44
94
わかりやすいですねぇ。サンクス!!

787はほぼ真円ですね。767、真円かと思いきや、微妙に縦に長い…
9694:2007/03/12(月) 19:21:14
>>95
真円に見えるか? 縦長だと思うが。
97NASAしさん:2007/03/12(月) 21:58:01
>>92
つーことは今回の出荷は、
全工員一丸じゃなかったから間に合わなかったって言うことでOK?
98NASAしさん:2007/03/12(月) 22:38:03
>>93
それ、85の画像の事言ってる?
>下半分はけっこう平ら
これは、中央翼部分だろ?最近のワイドボディの旅客機なら、
どれも似たような形だよ。
99NASAしさん:2007/03/12(月) 23:02:31
93です。

私は85のことではなく、ボーイングHP英語板にあった、787の斜め前からのイメージ画像(着陸寸前態勢だった)を見て思いました。

今、外にいて携帯投稿しているため、ソ〜ス添付できません。ごめんなさい。

100NASAしさん:2007/03/15(木) 20:05:16
LCF、次は3月中にもう1回来るんだよね?
101NASAしさん:2007/03/15(木) 22:02:12
MHIの出荷があるしね 来ると思うよ。
102NASAしさん :2007/03/16(金) 15:02:09
>>100
こんにちは。残念ですが3月中の飛来計画はなくなりました。
4月に延期です。日程調整中ですが、中旬までに1往復の線で調整中です。
103NASAしさん:2007/03/16(金) 23:34:51
>>102
つまりMHIの出荷はそれまでお預けか・・・
104NASAしさん:2007/03/17(土) 00:46:10
中の人?
105NASAしさん:2007/03/17(土) 09:02:30
カタール航空、エアバス「A350」80機購入へ

http://news.livedoor.com/article/detail/3077040/

【パリ15日】カタール航空は15日、欧州エアバスの次世代中型旅客機「A350」を
80機購入する計画を明らかにした。購入額は約172億ドル(約2兆円)と見込まれている。
超大型機「A380」の生産の遅れで苦境に陥っているエアバスにとって最大規模の発注となりそうだ。
 A350の購入計画は、同航空のバケル最高経営責任者(CEO)が同日付の
英紙フィナンシャル・タイムズに掲載されたインタビュー記事で明らかにした。
同CEOはその中で、同機購入のための趣意書への署名が目前に迫っているとし、
2007年半ばに契約に署名する意向を示している。
 バケルCEOはさらに、A380の購入についても言及し、
確定注文としてすでに発注している2機のほかに、
オプションとなっている2機を確定注文にするとし、
購入数の引き上げも検討していると語っている。
 エアバスでは1万人の人員削減を含む大規模なリストラ計画に反対して、
欧州各地の同社工場の従業員数万人がストを計画しており、
その直前の同CEOのエアバス機購入計画の表明は、
同社にとっては絶好のタイミングでの朗報となっている。
〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕2007年03月16日08時24分
106NASAしさん:2007/03/17(土) 13:38:04
>>102
それって
日程が1ヶ月程遅れてるってこと?

しかも、
残念ですが3月中の飛来計画は「なくなり」ました。
4月に「延期」です。
って・・・
107NASAしさん:2007/03/18(日) 10:51:02
そもそも三菱の出荷がいつなのか,明確じゃないんだよな。
8月初飛行だとすると,そろそろという気もするが。
最初の中央翼出荷のときに,富士の発表と実際の出荷が1週間くらい
ズレて,ちょっと騒ぐ人がいたもんだから,ダンマリで行くつもり
なのかもしれん。
108NASAしさん:2007/03/18(日) 11:48:03
人員確保できない状態で毎日鬼のようなスケジュールをこなすのは大変なんだよ。。
しかもそれでいてボ社は開発資金をあまり送ってくれないしな。

まぁ初飛行は8,9月と言っているが恐らく10月中旬以降だろう
型式証明は来年の1月でANAへの引渡しは来年の5月中旬には
絶対間に合わせたいらしい。とりあえず面子もあるから初号機だけは
・・・って感じだな。
109NASAしさん:2007/03/18(日) 12:47:23
川重名古屋工場が、787工場ライン立ち上げに伴って求人募集してるのね。
777工場の横みたいだけど、このスレに中の人いないかな?
家近いし、ちょっと興味あるなあ。
110NASAしさん:2007/03/18(日) 23:36:11
>> しかもそれでいてボ社は開発資金をあまり送ってくれないしな。
リスクシェアリングパートナーにも開発資金って送ってくれるもんなの?
111NASAしさん:2007/03/19(月) 01:10:44
>>108
FAAってボーイングだけには特別に甘いってこと?

来年の5月に間に合ったは良いが、重すぎてANAに受け取り拒否されたりしてw
112NASAしさん:2007/03/19(月) 12:21:33
◆ジャムコ、ボーイング787向けに
  操縦室の内装パネル・収納ボックス出荷開始
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0319.htm
113NASAしさん :2007/03/20(火) 10:22:49
>>103 >>104
どこの所属かは言えませんが間違いなく「中」に居ます。
但し、工程うんぬんは把握できない立場です。
Dream Lifterの飛行計画、搭載されるものがどこの会社製であるかは逸早く知り得る立場です。
情報入り次第、可能な限りお知らせします。
114NASAしさん:2007/03/20(火) 20:09:46
失業しない程度にがんばれ
115NASAしさん:2007/03/20(火) 23:08:46
ttp://www.as777.com/
うわ、強気の発表。
■ ボーイング社 B787型、7月8日(7/8/07)にロールアウト
116NASAしさん:2007/03/21(水) 22:07:10
>>115
ひと月遅れたら、07/8/7に発表、という保険もかけてある(w
117NASAしさん:2007/03/22(木) 06:32:56
>>115
ロールアウトはダミーの部品が付いていても分らないので安心しろ
初フライトは無理だけどな
118NASAしさん:2007/03/22(木) 18:12:54
>>115
初フライトが、
8月初め→8月末
とりあえず、約1ヶ月遅れってことでOK?
119NASAしさん:2007/03/23(金) 01:18:22
最近三菱の工場の近くで,やたらでかい白い箱状の車両が動いてるのを見かける。
これって、出荷用の車両ではないかと思うんだけど、そろそろ出荷が近いってことかな?
120NASAしさん:2007/03/23(金) 06:06:37
121NASAしさん :2007/03/23(金) 09:05:37
>>120
2号機のN780BAです。
122NASAしさん:2007/03/25(日) 03:17:59
ほんとだ、1号機はまだ塗りかけ
ttp://www.airliners.net/open.file?id=1191548
123セントレア:2007/03/27(火) 09:33:10
ドリームリフターの飛行予定

From Boeing Field
07APR Arrive Centrair at 14:20
Immediately begin KHI cargo operations
08APR Depart Centrair at 15:20 for Charleston

From Boeing Field
12APR Arrive Centrair at 03:00
Begin MHI cargo operations at 07:30
13APR Depart Centrair at 15:00 for Boeing Field
124NASAしさん:2007/03/27(火) 15:10:43
★ボーイング、787ロールアウトは7月8日
 ANA納入は08年5月、08-09年は112機納入へ
 ……787のインテリアを公開、随所に障害者に対する配慮
 ……コンバーティブルのトイレなど 
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0327.htm
125NASAしさん:2007/03/29(木) 11:29:23
★三菱重工、名航に大江西工作部を新設
 大江西工作部に787主翼工作関連業務を移管へ
 ……大江西工作部長に丹羽高興氏が就任
 ……名誘飛昇体技術部長に石井泉氏
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0329.htm
126NASAしさん:2007/04/02(月) 00:08:48
>>124
あのウリナラの国担当部分がケンチャナヨ仕事してなければいいが…
127NASAしさん:2007/04/02(月) 20:16:21
◆ボーイング 787ドリームライナー
  障害者が利用しやすいよう随所に設備を工夫
   2基の標準トイレを壁の移動で大型トイレに
◆ボーイング、787-9型機を1機追加受注
  787に特化したリース会社・LCAL社より
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0402.htm
128NASAしさん:2007/04/04(水) 08:20:14
jal5機追加発注age
129NASAしさん:2007/04/05(木) 11:32:00
123です。
残念ながら7日と12日にはドリームリフターが来ません。
18日以降着で調整中です。
理由は不明ですが、BOEING社の生産スケジュールの関係ではありません。
ドリームリフターの都合らしいです。
130NASAしさん:2007/04/05(木) 22:32:18
>>129 ドリームリフターの都合 = BOEING社の都合 ではないか?
131NASAしさん:2007/04/05(木) 22:34:36
129は中の人っぽいのを信じるとして、ドリームリフターの都合というのは
何らかの不具合って事じゃないか?
油圧系とか結構面倒なシステムになってそうだもんなぁ。
132NASAしさん:2007/04/05(木) 22:49:24
型式証明もらうのが遅れてるとか言ってたからその辺の手続きの関係じゃねーの?
133NASAしさん:2007/04/05(木) 22:51:48
あれ,型式証明は取れたってニュースなかったか?>DreamLifter
134NASAしさん:2007/04/06(金) 09:22:53
129です。
ドリームリフターは現在2機が稼動していますが、1号機(エビフライカラー)が故障していました。
そのためSKDが変わりました。
今のところ:
4月13日 13:00着 14日 14:30発 KHI
16日09:30着 18日 14:00発 MHI
です。
それでは、
135NASAしさん:2007/04/06(金) 12:48:48
3号機ってまだでしたよね。
いつごろか分かる方いますか?

受注が順調だから、もっと増やす計画とかは?
136NASAしさん:2007/04/06(金) 23:53:05
えびふりゃあの都合か。
やはり軌道に乗るまでは色々あるな。
137NASAしさん:2007/04/07(土) 23:16:38
で、今日はやっぱりLCF来てない?
138NASAしさん:2007/04/09(月) 07:24:55
>>135
その、受注が順調ってのが怖いんだよなぁ・・・
生産が間に合わないとその分違約金嵩むし
139NASAしさん:2007/04/10(火) 22:19:55
140NASAしさん:2007/04/10(火) 23:56:20
>>139
これだけではなんとも・・・そもそも複合材の燃料タンクへの使用について、
その程度のことも検討していないのか?
それとも、検討しているが、FAAの眼前でのデモが必要ってことか?
141NASAしさん:2007/04/13(金) 00:39:02
ボーイングジャパンのサイト見ると、更新するごとに変わるTOP画像の中に、生産中のものと思われる未塗
装の航空機の頭部のものが見られましたが、もしかしてあれが787でしょうか?
だとしたら、むっちゃ鼻が長いですね、、。よく出てくる完成予想図とは全然違いました。


http://www.boeing.jp
142NASAしさん:2007/04/13(金) 00:53:34
何回更新しても出ねえよ!
10分以上も無駄にさせやがって。
釣りだとしたら悪趣味すぎる。
警告age
143NASAしさん:2007/04/13(金) 00:57:20
143
142です。すみません。釣りじゃないです。そのTOP、写真の数が多く、一回出たものが次にくるのに少々
時間がかかることを添えておくべきでした。申し訳ございません。
144NASAしさん:2007/04/13(金) 03:13:11
メンドイのでソースから調べた

ttp://www.boeing.jp/imagelib/img_48.jpg
これ以外787は無さげだが勘違いでは?
つかフツーにローカルにダウンできるので
うpすべし
145NASAしさん:2007/04/13(金) 06:54:55
こんなのは既出?
ttp://www.boeing.jp/imagelib/img_58.jpg

生産中っぽいのは737−?しか見つからなかった
146NASAしさん:2007/04/13(金) 11:02:01
141です。

私が見たものは、未塗装で銀色だった上、頭部オンリーだったので、737と間違えていたかもしれません。737も鼻はけっこうシャープですからね。

144の画像は、顔がよく見えませんが、そうとうシャープな感じですね。Wikipediaのボーイング787の項に出てくるものとは全然違いますね。     

147NASAしさん:2007/04/13(金) 12:23:11
148144:2007/04/13(金) 12:43:09
お前の感想はどうでもいいよ
あくまで見たと言い張るなら
ブラウザのキャッシュから引っ張ってうpしろよ

145に倣ってひととおり見てみたが
結局何もなかった。
無駄骨だぜチクショウ
149NASAしさん:2007/04/13(金) 13:04:34
150NASAしさん:2007/04/13(金) 18:41:05
>>146
複合材製の787が未塗装で銀色なはずなかろうw
下地処理の塗装が何色か知らんが、黄色とかが普通だし。
787のノーズ部分だが写真置いとく。
http://blog.mag2.com/img/u1654411/FI106571665_0E.jpg
151NASAしさん :2007/04/13(金) 23:13:31
B747LCF セントレアに到着。
ttp://www.centrair.jp/news/2007/1178487_3512.html
152NASAしさん:2007/04/14(土) 00:16:26
今回は何運ぶの?
また中央翼と胴体だけ?
153NASAしさん:2007/04/14(土) 08:23:15
なんか787間に合わなそうだったら、エビフライヤー号を
787ドリームリフターとしてANAに納入すればばれないよ。
154NASAしさん:2007/04/15(日) 13:36:38
てんさいあらわる
155NASAしさん:2007/04/15(日) 21:44:23
>>153

客席が付けられないだろ。
156NASAしさん:2007/04/15(日) 22:53:02
>>155
客席は無理に付けられるかも知れんが、与圧がないからダメだな。
157NASAしさん:2007/04/16(月) 19:54:54
与圧した787の胴体を入れればOKなんじゃね?
158NASAしさん:2007/04/17(火) 00:15:18
鬼才現る!!!!
159NASAしさん:2007/04/17(火) 01:57:46
>>157
お前マジで頭いいな
160NASAしさん:2007/04/17(火) 06:49:39
>>153
マジれすすると
燃費はどうするんだ
本物の787だって燃費悪けりゃ受け取らないってANAは言ってるのにw
161NASAしさん:2007/04/17(火) 18:42:26
>>160
プロペラ付けて中国人30人ぐらいで漕げばいいんじゃね?
162NASAしさん:2007/04/17(火) 23:18:55
ANAがこのタイミングでホテル資産を売却したってことは、B787の納入見込みが立っ
たってことでしょう。
163NASAしさん:2007/04/18(水) 00:35:36
>>162
じゃー
その前にJALがホテル売却してるんだけど
それを説明できたら
お前のアホな説認めてやるから説明してみ
164NASAしさん:2007/04/18(水) 00:38:25
>>163
JALは社債の償還を迎えていたから。キャッシュがなんとしてでも必要だった。

ANAは別にこのタイミングで売却しなくとも資本的にもキャッシュ的にも問題ない。
165NASAしさん:2007/04/18(水) 00:56:03
朝鮮人に殺されたリビウ・リブレスク教授は航空工学の権威で
複合材に関係があったみたい。合掌。

http://www.asahi.com/international/update/0418/TKY200704170372.html
http://www.esm.vt.edu/php/person.php?id=10023
166NASAしさん:2007/04/18(水) 09:35:41
>>163
三分で撃墜か。
167NASAしさん:2007/04/23(月) 00:15:43
>>162
調達の資金をホテルの売却益でまかなうとでも?
168NASAしさん:2007/04/23(月) 07:09:52
>>162
俺もフジサンケイビジネスアイで確かにそう言う記事を見たが
この記者ってさ
787はスケジュールも順調です。
787は重量オーバーも解決しました。
エアバスは倒産寸前です。
787じゃ心配ないけどA380は遅延補償金で赤字です。
って人だからね。ww
どうもこの記事読むとANAの経営はJALより素晴らしいってんじゃなくて、
今のタイミングでANAがホテル売却してまで金用意したんだから
ヤッパリ787は遅れてないんだって言いたい見たいよ。
アホやねw
169NASAしさん :2007/04/23(月) 13:09:23
>>168
どう読めば、そのような解釈になるんだよ。
170NASAしさん:2007/04/23(月) 18:43:31
もし787の初フライトが遅れるとするなら原因はなんだろ?
部品納期や組立遅れとかって話は聞かないし(あっても発表しないかw)
各種認証にてこずって間に合わず、てな所?
機内で使う無線の電磁波漏れは解決orたいした事ないypって説得に成功したのかね。
出来上がってからの初期トラブルも新技術てんこ盛りだけに色々でそうだがw
171NASAしさん:2007/04/23(月) 23:12:17
空自のKC767JもFAAの認証関係で遅れてるんだろ?
それこそ新技術てんこ盛り状態787だと,FAA側もどの程度まで何を気にすれば
いいのか手探り状態だし、この辺がネックになりそうだ。
172NASAしさん:2007/04/23(月) 23:47:48
>>170
>部品納期や組立遅れとかって話は聞かないし(あっても発表しないかw)
さぁ?

>各種認証にてこずって間に合わず、てな所?
初飛行には関係のない話

>機内で使う無線の電磁波漏れは解決orたいした事ないypって説得に成功したのかね。
787は機内で無線は使わないので関係ない。
この辺は調べれば山ほど記事が有ると思うので探しなさい。

>出来上がってからの初期トラブルも新技術てんこ盛りだけに色々でそうだがw
初フライトには余り関係ない

>>171
KC767って日本の軍用機なのになんでFAA関係有るんだ?
173NASAしさん:2007/04/24(火) 22:45:14
>172
米軍がまた採用を狙ってるためかと。ただいまA330改造型と競争中
174NASAしさん:2007/04/24(火) 23:09:51
★ボーイングwith三重工、787プロ進捗状況の順調ぶりをPR
 各社生産設備・建屋増強も検討、派生型設計は夏〜秋に
 …………川重、前胴4番機の製造を開始、出荷は2番機まで完了
 …………主脚部は4番機まで富士重に、主翼固定後縁も4番機まで三菱に納入
 …………富士重、中央翼8番機を製造中、組立工場に6番機まで搬送
 …………3番機を5月末〜6月初頭に出荷へ
 …………三菱重工、初号機主翼はまもなく出荷へ
 …………3番機まで組み立て作業に、4番機を製造中
★A380型、B787型の就航可能など
 日本とシンガポール航空協議が合意す
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0424.htm

B787主翼は「ナゴヤ産」 (4月24日)
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070424_1.htm
175NASAしさん:2007/04/25(水) 01:20:06
ボ社787の生産順調 愛知県内の3工場を公開
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007042301000714.html

三菱重工の大江工場(名古屋市港区)では、炭素繊維複合材でできた長さ
約30メートルの主翼パネルを巨大な圧力釜で焼き固め、骨組みの上下に
張り合わせる作業が進められていた。初号機分は5月に出荷予定。
176NASAしさん:2007/04/25(水) 01:44:38
VSが(340-300より燃費がいいので787を)20機ばかり買うよん。
・・・とリチャード・ブランソンがCNNのインタビューに答えていたが、既出??
177NASAしさん:2007/04/25(水) 03:34:00
178NASAしさん:2007/04/25(水) 03:49:13
アメリカンも787と737の購入決定だとか。
179NASAしさん:2007/04/25(水) 07:44:09

180主翼組立課:2007/04/25(水) 07:52:05
787は現在、初号機を製作中。来月に二号機をインワーク予定。
既に100ヶ所ほどのI-TAG(アイタグ:不具合)と800ヶ所以上のスペック(図面)変更により、納期予定が大幅に遅れています。一週間前にもCFのデラミ(カーボンの剥がれ)によりアイタグ判定。15日ほど遅れるらしい。
181NASAしさん:2007/04/25(水) 20:26:07
>>180
BoeingってI-TagじゃなくてR-Tag(リジェクションタグ)じゃなかったっけ?
182NASAしさん:2007/04/25(水) 20:44:55
MHIじゃI-TAG
183NASAしさん:2007/04/25(水) 21:45:00
>>182
ほー
何時から三菱のI-TagがBoeingで通用するようになったんだ?
それじゃーFAAの検査受ける時困るだろうにw
184主翼組立課:2007/04/26(木) 10:20:32
皆さん詳しいんですね☆
ならあまり説明文はいりませんねw
初号機は昨晩から下面パネルの取り付け、シム調整に入りました。カプトンシムとリキッドシムでGapを無くします。
今はダミーボルトでトルク掛けをして仮取り付けをしていますが、ファスニングは明後日ぐらいでしょうか?
スクィーズアウトが上手くいってなかったら、また納期が遅れたりしてw;;
185NASAしさん:2007/04/26(木) 22:05:32
★ボーイング、787型初号機水平尾翼がエバレットに到着
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0426.htm
186NASAしさん:2007/04/26(木) 22:26:15
>>185
オフィシャルも探して一緒に載せるようにしましょう
ttp://www.boeing.com/news/releases/2007/q2/070425b_pr.html
187NASAしさん:2007/04/26(木) 22:57:00
I-Tag = Inspection Tag
たぶん日本の機体3社は共通してこの呼び方だな。

>>183
いつからBoeingがMHIの社内検査を請け負うようになったんだ?w
と意地悪するつもりじゃないけど、根本的に何か勘違いしてるよ。
呼び方の問題じゃなくて、製造と検査のプロセスそのものが問われる話だから
品質基準の許容度がFAA>Boeing>サブコンになってれば何の問題もない。
188NASAしさん:2007/04/26(木) 23:32:52
>>187
社内検査を請負ってるかはともかく、Bの人は名古屋市内のホテルに長期滞在して
M、K、Fに通勤してるのは確かだなw
189NASAしさん:2007/04/26(木) 23:55:14
>>187
お前頭悪いだろ
787はBoeingの機体で設計権がBoeingにあるからR-Tag使うんだよ
全部英語で書くからお前じゃ読んでも分らんだろうがw
日本の各社は下請けに過ぎない。

分担生産しているC-X/P-Xなんかは
例え同じ検査員が書いても日本語でI-Tagに書く

だからI-TagじゃFAAは死んでも認めてくれませんBoeihgのDocumentじゃないから。
>根本的に何か勘違いしてるよ。
これは自分の事だろw
必死で考えのたのに可哀想だが
お前見たいなのがいるからヲタは所詮ヲタって言われるんだよ。
出来るもんならもっと意地悪してみろよw
190NASAしさん:2007/04/27(金) 03:35:48
>>189
>>187をもいっかいちゃんと読もうぜ・・・
191NASAしさん:2007/04/27(金) 07:24:24
>>184
>また納期が遅れたりしてw;;
「また」って何?
192主翼 :2007/04/27(金) 10:27:25
>>191
戻り作業で時間かかる。リキッドシムが硬度80shoreにならないとファスニング出来ないからね。

スケジュール変更もしまくってるじゃん? マスタースケジュールもいじっちゃってるみたいだし。てか遅れてるのは知ってるよね。787の大江出荷予定が三月いっぱいだったんだけど、まだ完成してない。さらに今月の20日予定にしてあったがそれも間に合ってない。
I-Tagが多いからなぁ…。
193NASAしさん:2007/04/27(金) 11:37:33
>>192
まあなんだ、特定されてお叱り受けん程度に
情報提供よろしくw
194NASAしさん:2007/04/28(土) 02:33:39
アイタグ来ました・・・どうなるやら
195NASAしさん:2007/04/28(土) 03:03:10
>>189さんへ
日本ではI-Tag = Inspection Tag を使ってますよ。
777も787もC-X/P-Xでも。 日本は日本の検査員QAってのが居ますから、きちんと通ってますよw
にして詳しすぎる・・・。すごい;
しかし前にボー○ングさんが支援に来られたときI−TAGで通じましたが・・・合わせてくれた?
というか奴らアイタグ出して帰りやがった! OTL
196cessna:2007/04/28(土) 10:24:43
FAAも力関係ではボーイングの言いなりだろうな〜。
197NASAしさん:2007/04/29(日) 16:39:22
>>195
フォーマットがそっくりだから区別がつかないだけじゃねーの?
目的は同じだからな
小さい字だからよ〜く見てみろw

>>196
ん〜
それはBoeingがまともなこと言ってる範囲の話だろ
力関係ならFAAのが遥かに上なんだよ
で、例えば737飛行停止してみそ
Boeing倒産するだろ?
だから配慮はしてくれる訳
だけど、ヤッパさ、ある限界越えると配慮しようがないって世界もある訳よ
>>170
が、正解を言っているとは思えんが、
一般的に最近は設計能力がダメダメつーか
口だけは達者だけど頭の悪い設計者が増加中ってのは定説
ほら、そこのお前のことだよw
198:2007/04/29(日) 23:54:22
そそwまだ正式には決まってないけど737Xってのが開発されるってのは知ってますか??
 787が翼や胴回りにCFを使ってるのに対して、737X(エックス)は全てがCFで作られるんですって。
199NASAしさん:2007/04/30(月) 01:21:39
>>198
お前重量オーバーって機体が小さくなるほど大変なの分かってて言ってる?
200NASAしさん:2007/04/30(月) 01:45:38
誰がいつ重量オーバーの話をしたんだ?
201NASAしさん:2007/04/30(月) 02:57:23
CFのが軽いの知ってて言ってるの?じゃなきゃ787だってわざわざ面倒臭い材料使わないでしょ?アルミのが実績あるし簡単。
CFだと雷対策とかもあるし
202NASAしさん:2007/04/30(月) 18:33:42
>>200
ゴメン、ゴメン
つい口が滑ったW
確か報道によると787は当初重量オーバーしていたけど今は大分ましになって、
ANAに納入する7号機までには解決する見込みってマクナニーCEOが記者会見したんだっけ
いゃー、スケジュール順調の筈が「主翼組立課」さんが遅れてるネタを出しちゃったもんで、
重量の方もてっきり・・・w

>>201
後から作るA350XWBってアルミ合金主体じゃなかった?
なんでだろーな?
ww
203主翼:2007/05/01(火) 04:30:05
遅れてる話題だったのか?そりゃ悪かった。
737Xはず〜っと先の話しだし設計するかも分からんよ。つか上の人間から聞いた話しだし、俺に当たるな。
204NASAしさん:2007/05/01(火) 04:33:17
一生懸命に情報集めてオタク話しをしてるくらいなら航空機事業部に入ってこれば?
205NASAしさん:2007/05/01(火) 07:29:24
エアバスとしては78に対抗する為にA350出すんだからね。コンセプトとして78並の性能でより安価に出さなきゃ売れないでしょ?複合材メインにしたら真似になるし開発費とか年月とか考えたらそんな疑問浮かばないんじゃ…
A380で失敗してエアバス金ないからね。アルミは外板とかで中の骨組とかには複合材結構使うよ。ジャ○コに作らせてるから
206NASAしさん:2007/05/01(火) 11:15:53
>>203
今の時期にそんなず〜っと先の話をしてくれる上がいるなんて凄い会社だなw
他の機体メーカー2社の奴が聞いたら椅子から落ちそうだw
余裕があって羨ましす

>>204
俺の知ってる奴入ったは良いが誰一人生きて帰って来ないんですがw
つーかもう何人死んでると思ってるの?

>>205
お前日本のヲタクの典型なのなw
「真似になる」とか「A380失敗」とか「エアバス金無い」とか全部お前の個人的思い込みだよw
それに比べてアメリカのヲタクとか記者って事実の把握が上手くって、
なんか出るとBoeingが泡食って否定の会見開いたりするのな
日本の場合は新聞記者がヲタクよりアホだからなw
例えば重量に関して言えば、
ファーンボロで、2〜3%オーバーって公式に言ってて、
去年の秋にこの数字が変わってないにも係わらず、
今、2〜3%オーバーで順調に改善しているって言ったきりなんだよ。
上の方にあるが、工場を見せてもらったのならなんでここに突っ込む奴居なかったのかね?
反論を待つww
207NASAしさん:2007/05/01(火) 15:28:52
バ〜カ(笑)
208NASAしさん:2007/05/01(火) 18:09:57
業界のエンジニアですが、ここでの情報のリークが微妙で面白いなぁ。
情報入手に必死だったり、内部の人間がリークしていたり。
209NASAしさん:2007/05/02(水) 01:29:23
>>205
ジャスコ?
210NASAしさん:2007/05/02(水) 02:23:00
>>205
ジャレコ?
211NASAしさん:2007/05/02(水) 03:02:03
>>205
ジャイコ?
212NASAしさん:2007/05/02(水) 17:36:55
ジャトコだろ。
213NASAしさん:2007/05/02(水) 23:30:02
でも、やっぱり三菱では派遣が主翼作ってるわけだろ
214NASAしさん:2007/05/03(木) 06:33:16
ねぇ主翼マダー?(AAry
GW、休んでるんじゃないだろうな!?
215NASAしさん:2007/05/03(木) 12:26:55
派遣が作ってますからGWもクソもありません
一日12時間労働、時給800円でこき使って作っております
216NASAしさん:2007/05/04(金) 15:26:51
>>208
業界のエンジニアってw
ボーイングが緘口令布いているから
少なくても機体メーカー3社のエンジニアはカキコしないよROMっては居るがなw、
一説によると団塊親父まで込みで半分以上は見ているらしいw
カキコするのは緘口令が届いていない
派遣とか、請負とか、下請けの連中だよ
本当のことは何も知らされていないのに勝手に仲間意識持ってる連中w
あと、社員でも現場の労働者階級
普段穴あけや打鋲してても家に帰れば、外に出れば、
カッコつけて××重工の技術者とか技師って名乗ってるらしいからなw
こっちは更に性質が悪くて、普段は社員意識なんて微塵も無いくせに
こう言うところに来ると急に社員意識に目覚めてヲタクを馬鹿にするからw
だけどヤバイ話なんて上の方でこっそりやっていて、
現場なんて何にも知らないも同然なんだけどなw
日本の新聞記者なんてさらにダメでほんとうのことなんて何も知らない
特に接待に弱いのはなんとかならんのかww
軍用機のスレが30とか40とか行ってるのに
民間機のこのスレが「4」っておかしいと思わんのかね
裏があるに決まってるじゃんww
217NASAしさん:2007/05/04(金) 15:47:16
787の国内デビューっていつですか?
ANAとJALどちらが先なのでしょうか?
やはり、幹線の羽田−伊丹に投入なのでしょうか?
218NASAしさん:2007/05/04(金) 16:47:40
>>217
リリースされてる情報ぐらい読んどけ。
NHがローンチカスタマーだって書いてあるだろうが。
219NASAしさん:2007/05/04(金) 19:58:15
>>216
社員人生終了乙
220NASAしさん:2007/05/04(金) 20:15:09

余談ですが、新幹線も美しい国の派遣が作ってますw
他の電車もです
221NASAしさん:2007/05/04(金) 23:11:39
>>軍用機のスレが30とか40とか行ってるのに
>>民間機のこのスレが「4」っておかしいと思わんのかね



単に軍用機ヲタと民間機ヲタの関心の差だろうが。

222NASAしさん:2007/05/04(金) 23:15:39
生産システムがきちんとできあが「れば」
派遣でも期間工でも一応仕事が回ってしまうんだよな。

問題はその質を保証できるほどシステムができあが「ってるか」。
こういう所からモノ作りがメタメタになっていったら・・・
223NASAしさん:2007/05/07(月) 19:28:12
台北空港でevaの格納庫に入ってるLCFみたいなのみたんだけど、ほんもの?
224NASAしさん:2007/05/07(月) 20:31:28
787プロジェクトは緘口令が布かれていて何かと情報不足だけどボーイングニュースやhttp://seattletimes.nwsource.com/html/boeingaerospace/でカバーできるのかな〜???
225NASAしさん:2007/05/08(火) 17:29:43
主翼組立の人はBの手により粛正されました
226NASAしさん:2007/05/10(木) 18:46:42
某所よりコピペ

>三菱重工業は、ボーイング787型機の主翼を今月13日、
>名古屋航空宇宙システム製作所大江工場の複合材主翼
>センターから初出荷することとなった。これに関連して、
>当日午前に披露式典などが挙行される。
227NASAしさん:2007/05/10(木) 23:12:35
>>226
★三菱重工、787主翼を13日〜14日に初出荷へ
 747LCF2番機がセントレア13日飛来予定
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0510.htm
228NASAしさん:2007/05/11(金) 07:37:21
また、未完成品の出荷かw
229NASAしさん:2007/05/12(土) 08:40:31
>>228

また、とは?
230NASAしさん:2007/05/12(土) 09:49:37
Bが「まだできてない所があってもいいから早く寄越せ」
と言ってるんじゃね
231NASAしさん:2007/05/12(土) 12:03:13
>>230
ここの最初に書いてある中央翼の話じゃないの?
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/boeing06.html

ま、どっちゃにせよ、主翼に関しては1年以上前の時点で春に出荷
と言っていたのでしゃれにならんほど遅れてるわけでは無さそうだな。

話は変わるが、こいつがアップデートされた。
ttp://www.boeing.com/commercial/airports/acaps/787brochure.pdf
重量関係の数字に変化はほとんど無いな。Wikipediaのデータとは
異なっているが、boeingの1年前のデータと比べると変化はほとんど無し。
232NASAしさん:2007/05/12(土) 12:19:16
中央翼は富士ってちゃんと書いてあるじゃん。

まあボーイング側の仕様確定が進まないおかげで
当初の予定にあった装備品の一部を欠いたまま送り出す事になったらしいが。
致命的な遅れではないだろうという点は同意。
233NASAしさん:2007/05/12(土) 12:31:51
実際の完成品は、ボーイング787Wikipediaの初めに載っている完成予想図の外観とはかなり違ってくるのかな??       
早く完成品が見たいです。
234NASAしさん:2007/05/12(土) 13:37:27
外観的に大きく変わる可能性は低いように思えます
235NASAしさん:2007/05/12(土) 15:30:32
このままの形で作って欲しかったのにな。
http://www.jwing.com/w-daily/pict2005/0504/0427_b787_1-w.jpg

767と777の中間みたいな何の面白味も無い旅客機になるのはツマラン。
236NASAしさん:2007/05/12(土) 17:56:50
235
そうでしょうか?
予想図を見るかぎりはあまり767とかとかわりませんが、いざ完成してみると、今までの旅客機の外観を覆
すようなスゴイものが現われそうな気がします。
「えっ!?これが飛行機?」と言ってしまいそうなくらいのものが。
237NASAしさん:2007/05/12(土) 20:19:03
もっと後退角のついた翼キボンヌ。
238NASAしさん:2007/05/12(土) 23:21:47
空港にこんなのがズラっと並べば凄いよな。
ttp://www.xmyzl.com/type/photo/b787cn.jpg
239NASAしさん:2007/05/12(土) 23:27:38
主翼が届けば外側は全部揃うのかな?
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=25202&Year=2007
240NASAしさん:2007/05/13(日) 00:51:06
>>238
パンナムやBOACの787見たかったなあ
241NASAしさん:2007/05/13(日) 01:18:39
>>238
部分的にトライスターの雰囲気がある。
242NASAしさん:2007/05/13(日) 06:46:36
>>238
っていうかほとんど787ばっかで他の飛行機が見られなくなりそでやだな
243NASAしさん:2007/05/13(日) 08:43:01
>>235
なんか垂直尾翼がF-105みたいだな
意外と垂直尾翼はそのまんまの形で出てくるかも知れない
244NASAしさん:2007/05/13(日) 10:17:03
コクピットの窓は予想図のようにならないのか?
翼が反り返ってるのか?
245NASAしさん:2007/05/13(日) 11:46:54
>>238
中国だけで6社も買うのか。
どこも塗装が古くさいんで、なんつーか、ギャップ萌えを感じる。
246NASAしさん:2007/05/13(日) 12:10:29
主翼明日出荷、NHKニュースでやってた。
LCF来てるの?
247NASAしさん:2007/05/13(日) 13:10:07
248NASAしさん:2007/05/13(日) 13:25:58
やはり中央翼や前胴と同じように黒いビニールシートで包まれてLCFにつむのかな?
249NASAしさん:2007/05/13(日) 13:33:16
250NASAしさん:2007/05/13(日) 13:44:17
風が強いなー。出荷延期になるんじゃないか?
251NASAしさん:2007/05/13(日) 14:04:38
写真で見るとそこそこ後退角ありそうだ。
252NASAしさん:2007/05/13(日) 14:10:39
253NASAしさん:2007/05/13(日) 16:31:26
重工3社では年内に20機分製造するようだが、
イタリアのアレニア社(中央胴担当)では12機分
しか造らない(造れない?)という情報が入っているけど、
これって各パートナーの足並みが揃っていないという事?
以前の情報だと今年は20機、来年47機、再来年以降は毎年75機
製造するという事だけど
果たして出来るの?
254NASAしさん:2007/05/13(日) 17:10:03
>>253
量産体制が整ってくれば各社ペースを合わせてくるんでない?どこもまだ手探り状態だし。
しかし仮に年50機作っても10年分以上の仕事が待ってるわけで、
遅れそうなパートナーは生産設備や人員の増強を迫られることになるだろうね。
255NASAしさん:2007/05/13(日) 17:17:35
ボーイングHPの正面からの顔写真みて思いましたが、787って、767や777に比べて優しそうな顔つきをして
いますね。完成予想図を見るかぎりはそう思いますが、実際はかなり違った顔になっているんだろうなぁ。
256NASAしさん:2007/05/13(日) 17:21:16
>>251
巡航速度が777と同じくらいだからね。
257NASAしさん:2007/05/13(日) 19:35:34
イタリア人は働かないから他が製造ペース上げてもついてこれないと思うけど?
これって俺の固定観念かな?
258NASAしさん:2007/05/13(日) 19:39:21
B社は567機も受注しているけど、各社の納期って決まっているの?
259NASAしさん:2007/05/13(日) 20:05:37
飛行機素人です。
787って羽の先っちょの曲がった部分(なんていうか知らない)が大きいですよね。
ということは万が一 ♂高山の事故のように垂直尾翼が
すっ飛んでっていっても、ある程度はコントロール可能という
ことですか。なら飛行機嫌いの私も乗れるかも。
260NASAしさん:2007/05/13(日) 20:21:57
第一位 世界の三菱
B.B.  川重
最下位 富士重

ANA一番機は何号機の物を使うのかな○○さん?
261NASAしさん:2007/05/13(日) 20:30:11
>世界の三菱
これ面白いねえ。ギャグとして使わせて貰う。
262NASAしさん:2007/05/14(月) 17:40:04
787断面は、たしか縦長でしたよね? 出来上がってみれば、767や777よりも、747の顔に近かったりして…
263NASAしさん:2007/05/14(月) 19:02:37
>>262
どう見ても川重担当の胴体は円形です。
264NASAしさん:2007/05/14(月) 19:21:41
その割に、ボーイングHPなどでも見られる完成予想図は微妙に楕円形ですね。 ますます実物を見るのが楽しみになってきました。
265NASAしさん:2007/05/14(月) 19:51:59
>>263
縦長だよ。縦が6.4mで幅が5.74mだってさ。
266NASAしさん:2007/05/14(月) 19:53:58
今日は三菱製(派遣製作)主翼は出荷されたのですか?
今回はえびLCF?見た目は普通の2号機?
267NASAしさん:2007/05/14(月) 20:04:50
今日積み込まれたみたいだね
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007051490184742.html
268NASAしさん:2007/05/14(月) 20:15:37
265
縦横の長さを見るとけっこう縦長ですね。 
プチ747みたいな顔になるかもね。
ノーズもけっこう長そうだし。          
真ん丸でだんご鼻の767や777とはかなり印象が違うでしょう。
269NASAしさん:2007/05/14(月) 20:23:38
”・・・・must assemble・・・”が笑える。

http://seattletimes.nwsource.com/html/boeingaerospace/2003703711_boeing12.html

(前略)
Boeing mechanics in Everett must assemble all the pieces
for a scheduled rollout of the first airplane July 8,
a date chosen for its 7/8/07 resonance.

"We can't miss that July 8 date, man," said Bob Noble,
the Boeing vice president responsible for global partner
development on all new jet programs.

"There's a cosmic alignment there."

270NASAしさん:2007/05/14(月) 22:26:17
相当切羽詰ってるなw
271NASAしさん:2007/05/15(火) 07:23:19
>>269
お前
それ、笑うところが違うだろうがw
272NASAしさん:2007/05/15(火) 23:09:19
787の頭の流線の角度、予想図によっては多少違って見えますが、相当鋭いみたいですね。

新幹線にたとえると、500系ぐらいの鋭さかな?
273NASAしさん:2007/05/15(火) 23:15:23
>>272
そこ設計変更になってる。
理由は開発担当パイロットが下方視界が悪いと主張したから。
274NASAしさん:2007/05/15(火) 23:22:53
>>272
君は500系を真横から見たことあるか?
275NASAしさん:2007/05/15(火) 23:24:35
273
えっ!? じゃあ、よく見る予想図とはかなり違った顔になってしまうのでしょうか?

JALのHPにも載っている787を想像していましたが。

出来上がりまではわからないでしょうけど、マヌケな顔にならないでほしいなぁ。
276NASAしさん:2007/05/15(火) 23:39:25
>>275
設計変更後のイラストでは(設計が忠実に反映されているのかどうかはわからない)、丸顔(B767や777のような)になってました。
正直デザイン的には以前のほうがかっこよかったと思うw
277NASAしさん:2007/05/15(火) 23:42:02
>>275
取りあえず本物の写真はこれだ。
ttp://boeingmedia.com/imageView.cfm?id=12989&ResID=4
278NASAしさん:2007/05/15(火) 23:45:30
こっちの方がわかりやすいか。
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787kishu.jpg
279NASAしさん:2007/05/15(火) 23:46:34
>>277
おお。
思ってたよりはスマートな印象。
この部分の製造法ってよく知らないんだけど、ここからウィンドシールド用の穴をあけるの?
280NASAしさん:2007/05/15(火) 23:48:00
>>278
これって実機用なんだよね・・・?
なんかコックピットとドアの位置関係(高さ方向)おかしくない??
281NASAしさん:2007/05/15(火) 23:48:49
277
275です。最近ボーイングHPにUPされたやつですね。とりあえずURLありがとうございます。この写真から
どのような顔になるのか、楽しみであり、不安でもあります。
282NASAしさん:2007/05/15(火) 23:52:09
276
設計変更前って、もしかして7E7のときのものでしょうか?やたら目(コックピットの窓)がキリっとしてた…
あれはかっこよかったですね。 Wikipediaに見られるのは変更後ですよね? 横顔なのであまりわかりませんが。
283NASAしさん:2007/05/15(火) 23:56:30
>>282
今見てきたら、wikiのは変更後だね。
前のは7E7の時だったか。あのデザインのほうがよかったよねー。
284NASAしさん:2007/05/16(水) 00:00:41
283
ですね! なんかいかにも最新鋭って感じがしました。

278
これはホンモノの頭ですね?初めて見ました!なかなかいい顔してますね。
285277,278:2007/05/16(水) 00:09:33
2005年8月の写真なので結構前の写真だけど、一応これが最終形じゃないかな。
1号機に使われる可能性は不明。
286NASAしさん:2007/05/16(水) 02:05:16
>>280
757もコクピット床が客室より一段低いよ。
287NASAしさん:2007/05/16(水) 07:31:38
ガラス4枚は確定?
747のコブほどではないけど、ドシロウトにも識別し易い機体になりそう
288NASAしさん:2007/05/16(水) 09:56:11
787にもコブがあるんでしか?
289NASAしさん:2007/05/16(水) 10:27:59
>>288
日本語わかるでしか?

着いた
ttp://www.boeing.com/news/releases/2007/q2/070515a_pr.html
290NASAしさん:2007/05/16(水) 17:21:22
今から最終組立してエンジンつけて、塗装して7月8日だか8月7日だかのロールアウトか・・・
中味はほとんど後回しだろうな
291NASAしさん:2007/05/16(水) 17:34:06
>>289
いちおう日本語版。
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=25222&Year=2007

>>290
量産時は最終組み立てがたった3日でできるくらい組み立てやすいらしいので、
これがほんとうならあっさり組み上がっちゃうんじゃないの?
292NASAしさん:2007/05/16(水) 18:08:41
今のところ、7月8日にロールアウトの予定ですね。それにしても、よく考えましたね。


7月に787の1号機誕生、8月に関空第二滑走路誕生と、この夏、航空業界はめでたいことが多いですね。
293NASAしさん:2007/05/16(水) 19:24:56
>>278
機首に自動積層機でプリプレグ張ってるとこがこれですな。

ttp://blog.mag2.com/img/u1654411/FI106571665_0E.jpg
294293:2007/05/16(水) 19:30:17
ぎゃ、>>277見てなかった、失礼w
まあこの後オートクレーブで焼いて、脱型、トリム加工、検査、組立&艤装、
塗装して>>278になる流れだね。
295NASAしさん:2007/05/17(木) 18:24:12
大型部材は全部エバレットに届いたんだそうだ。
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=25362&Year=2007
296NASAしさん:2007/05/19(土) 17:27:59
297NASAしさん:2007/05/20(日) 07:40:24
>>296
「買え」じゃねーだろ
言葉に気をつけろ
そのヲタつーかボーイング萌えの厨のお陰で、
あーんなことや、こーんなことバレずに済んでんだろうが・・・
だから「買ってください」または「こんなの有りますが如何でしょうか?」だ馬鹿
記者にもヲタは多いんだから、ヲタ怒らして色々探り始めたら厄介だろ?
それでなくても・・・'$&%#()%'(#)#"'あーっ&&&'?%)
298NASAしさん:2007/05/20(日) 11:57:08
>>296
どうせ薦めるならこっちの方が良いですよ。
http://www.boeingstore.com/catalog/index.cfm?fuseaction=product&theParentId=44&id=4527

こっちの方が
@低コスト
(>>296は凝り過ぎて作っているメーカーは赤字です。可哀想でしょ。)

A軽いのでどこにでも置けます。
(>>296は重量オーバーで置き場所を選びます。)

B直ぐ使えます。
(>>296は箱に組立用のファスナや部品が入ってないことが多く、取り寄せに時間が掛ります。)

C実際に飛びます(手で投げるだけですが・・・w)
(>>296は投げると強度不足で模型も全壊ですが、重いので落下地点は悲惨な事になります。)
299NASAしさん:2007/05/22(火) 11:21:26
組み立て開始
ttp://www.boeing.com/news/releases/2007/q2/070521c_nr.html

ちょっと可愛い顔してる?
300NASAしさん:2007/05/22(火) 18:18:50
>>299
うーん
ちょっとがっかり
もっとシャープな窓かと思った
301NASAしさん:2007/05/22(火) 19:19:03
>>299
やっぱり胴体は円形ぽいな。>>265の数値を疑うわけではないが、
それは中央翼辺りの一番高さがある部位で測ってるんじゃないだろうか。
302NASAしさん:2007/05/22(火) 19:23:00
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=25562&Year=2007&aContent=ボーイング787ドリームライナー、初号機の最終組立て開始

>「また、複合材を使用することにより、組立て作業中に発生する廃棄物や有害物質を
>減少することが可能となります。環境面にも貢献できますし、作業に従事する従業員
>にとっても良いことであることは言うまでもありません」とウェストバイは続けました。

えー?部品作製中に出る大量の廃棄物h…あれドアを叩く音が…
303NASAしさん:2007/05/22(火) 19:32:41
>>302
「組立作業中」
だれも下請けのことなんか言ってないよ?w
304NASAしさん:2007/05/22(火) 19:40:27
305301:2007/05/22(火) 19:52:22
>>304
うお、この資料は始めて見た。パッと見ではわからん位のビミョーな楕円なんだね。
306NASAしさん:2007/05/22(火) 19:58:50
「7月8日にロールアウト」とはっきり言ってるな。順調のようで。
307NASAしさん:2007/05/22(火) 20:11:38
GEnxは747に載っけて飛んでいるようで。
ttp://www.geae.com/engines/commercial/genx/firstflight.html
308NASAしさん:2007/05/22(火) 21:43:10
シアトル P-Iって地元紙の記事

日本の記者もこれぐらいの質問が出来ればねぇww
余り順調でない事くらい直ぐ分るのにねぇ

Boeing 787 enters its final assembly
Much work remains before first flight
http://seattlepi.nwsource.com/business/316621_dreamliner22.html

左のほうにある
787 Dreamliner assembly photo gallery
の方が色々写真あるって楽しめるよ。
309NASAしさん:2007/05/23(水) 01:10:34
しっかし、本当に大丈夫なんかねぇ?
A380ばっかり槍玉に上がるけど、飛んでみなけりゃわからないのはお互い様なのにね。
順調って言っても、F2の時みたいに完成してから問題見つかったり、とかならなきゃいいけど。
って俺はなんのソースも見てないから、思い込みでしかないけどね。
310NASAしさん:2007/05/23(水) 01:15:27
>>309
完成してみなきゃわからないことがあるのは、どんな飛行機でも同じ。
もちろん、それをあらかじめ抑えるための対処やシミュレーションも日々進歩しているだろう。

それにして、オーバーヘッドクレーンなしで作れるもんなんだな。
311NASAしさん:2007/05/23(水) 01:19:43
完成してから問題見つかるのも当たり前。
大事なのは試験段階で問題を出し尽くすことと、素早く対処すること。
312NASAしさん:2007/05/23(水) 01:35:11
380の時は誰もそんなこと言ってなかったよね。
313NASAしさん:2007/05/23(水) 01:36:00
ありゃ在来工法の機体だからな。
314NASAしさん:2007/05/23(水) 02:02:41
>>312
A380は素早い対処ができなかったいい例だと思うが。
315NASAしさん:2007/05/23(水) 02:22:17
完成してみなけりゃ分らないって
>>308の記事読んだのか?

完全に順調(on truk)ってCEOが言っているのに
地元紙がちょっと突付くと
ストロードつーのが7/8のロールアウトに電装その他システムは間に合わないけど
2番目の機体は静強度試験用だからそれらが不要なので間に合う
3直で組んでるけど仮のファスナだらけだけどがんがるって訳の分からんことを言ってる

記者の結論>>>飛んで見なけりゃ分らん
だぞ
ちょっと突付いてこれじゃ
まだ何か隠してるなw
316NASAしさん:2007/05/23(水) 03:31:06
787のパーツが到着する様子と、最終組み立て(予定)の動画です。

ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/05/22/214106/video-follow-boeings-dreamliner-787-construction.html


それと最終組み立て段階の写真3点。

ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/05/22/214060/pictures-boeing-begins-787-final-assembly.html
317316:2007/05/23(水) 03:41:41
あ、写真の方はプレスリリースと同じでした。
318NASAしさん:2007/05/23(水) 09:01:48
>>303
詳しく。
書かないかぎりお前はエアバス工作員だ。
319NASAしさん:2007/05/23(水) 09:41:08
A380は、既に遅延で大きな損害が確定している機体
B787は、今後遅延で損害が発生するかもしれない機体

扱いが違って当然じゃね?
多少遅れたり、なんかトラブルがあることくらいは想定しているが、
A380のそれは、想定を大きく越えていたな。
B787が想定を超えるかどうか、まだ分からん。
320NASAしさん:2007/05/23(水) 15:07:54
Boeing社Everett工場を写したKOMO-TVのNews動画がありました。
ttp://www.komotv.com/news/boeing/7621411.html?video=YHI&t=a
321NASAしさん:2007/05/23(水) 18:26:43
最大15,900〜16,300kmなら成田-Madridとか成田-Barcelonaとかできないかな?
そうしたら凄いうれしいんだけど。
322NASAしさん:2007/05/23(水) 18:34:32
主翼先端部分と垂直尾翼は何処が製造してるんでしょうか?
近代的かつ流線型でカックイイ
323NASAしさん:2007/05/23(水) 21:23:52
主翼端KAI、垂尾ボイングだっけ?
324NASAしさん:2007/05/23(水) 22:37:28
>>321
イベリア航空(エアバス派)が運行やめたのに、だれが飛ばすの?
325NASAしさん:2007/05/24(木) 07:35:25
まあ燃費が安くなりゃ採算ラインも下がるから、
他社が撤退した路線でも飛べるところはあるかもね。
326NASAしさん:2007/05/24(木) 15:44:44
>>320
7月8日にロールアウトって 7月8日7年にこだわってかw
327NASAしさん:2007/05/24(木) 16:56:21
>>326
らしいね。なんでややこしい順番で表記するんだか、ソートするときどうしてんだろ?

で、その予定、ファスナー問題で遅れそうだとか?。
ファスナーって何?、YKK?
328NASAしさん:2007/05/24(木) 18:14:42
>>327
リベット
329NASAしさん:2007/05/24(木) 20:20:14
月日年の順は米国スタンダード
330NASAしさん:2007/05/24(木) 22:54:56
なら 8.Jul.’07 じゃねえの?
331NASAしさん:2007/05/25(金) 01:46:58
>>330
July, 8, '07

遅れたら797とかにするのかな。 878とかになったり。
332NASAしさん:2007/05/25(金) 06:57:55
929とかになりませんように。ナムナム
333NASAしさん:2007/05/25(金) 23:12:49
>>315
つか、この記者の質問も静強度試験機のことを指して言ってるのか、
初号機のこと指して言ってるのか、なんか曖昧じゃね?

あとボーイングが「完全に順調」なんて事言ってる?
俺が読み取れないだけかもしれんが。

「あれやこれや色々あり、チャレンジャブルな状況だが、頑張って間に合わせる」と言っているようにしか読めない。

334NASAしさん:2007/05/26(土) 14:26:04
組み立てラインの787の写真見て客席の窓が大きくなったとは思えないんだが・・みんなどう?
335NASAしさん:2007/05/26(土) 20:27:33
>>334
隣の工場にある777と比べると少し大きいような気もする…
336NASAしさん:2007/05/27(日) 13:45:02
ほんとに燃費よくなってるの?
337NASAしさん:2007/05/27(日) 13:58:09
>>336
公表されている機体重量とペイロードの比を計算すると0.417なんで、
777-300ERとほぼ同じ。ってことでそんなにびっくりするほど軽くは
出来ていないようだ。

でも、機体重量軽減(←767とかに比べて)による燃費削減の効果の
見積もりは20%軽減と言っている中の3%分とあまり多くは見積もって
いないようだ。

ってことで、問題はエンジン。
338NASAしさん:2007/05/28(月) 21:27:32
ということは複合材最大のメリットってキャビンが加湿されること?
339NASAしさん:2007/05/28(月) 21:30:52
>>338
機体寿命が伸びて資産価値が減らないってことと、整備費の大幅な軽減では。
340NASAしさん:2007/05/29(火) 02:45:48
777-300ERの翼と形状が似てるな
341NASAしさん:2007/05/29(火) 07:33:45
>>333
違うだろ
記者は初号機のことしか聞いてないのに
スコット ストロドとか言う副社長が
2番目に製造する静強度試験機は電装とかシステムが不要なので
その間に間に合わせて3番目に製造する2号機までには間に合う
と必死で言い訳してるんだよw
量産に影響ないって言いたいが為に
どこが曖昧?

>あとボーイングが「完全に順調」なんて事言ってる?
元のHPに行けば他の記事で一杯書いてあるが
最新だと先週CEOがヨーロッパでエアラインの集まりで演説したと言う記事を見た

>「あれやこれや色々あり、チャレンジャブルな状況だが、頑張って間に合わせる」と言っているようにしか読めない。
まぁ、その「あれやこれや色々」の中味をこの記者は飛行機の事良く知ってるから
突っ込みが鋭くてボロが次々出るのでしょう
プロフェショナルですな
342NASAしさん:2007/05/29(火) 22:11:37
すごい深読みですね
343NASAしさん:2007/05/29(火) 22:14:06
>>332
9番台はお船じゃなかった?            ((((;゚д゚)))ガクブル
344NASAしさん:2007/05/31(木) 07:05:03
>>337
>>298の話が良く分らなかったんだけど
それって何か、重量に問題があるって意味?
もし、そうなら全部揃うよね
でも、そんな話、見かけないんだけど
ひょっとして、中の人ですか?

でも、あなたの言いたい事は分るけど、
確かエンジンもファンカウルがカーボンだったと思うけど、
問題がエンジンだけなら、同じエンジン使えば、
エアバスも同じ様な機体を作れるってことだよね。

それにその「3%」も逆にもし重量オーバーなら、
残り「17%」が残るんじゃなくて、
物凄い勢いで食ってちゃうんじゃないですか?
345NASAしさん:2007/05/31(木) 07:23:36
>>344
日本語でおk
346NASAしさん:2007/05/31(木) 12:01:03
コンポジットなら表面の摩擦抵抗もかなり減るんでない?
あ、でもメス型で成型するわけじゃないから普通のコンポジット機ほどきれいじゃないかな?
347NASAしさん:2007/05/31(木) 13:56:18
三菱製の翼、っていうとつい、三菱製のハブのこと思っちゃう・・・
348NASAしさん:2007/05/31(木) 21:19:18
>>346
表面はすべすべだよ。クルマのアクセサリーパーツみたいな見せカーボンじゃ
ないから、エポキシコートしたツヤツヤではないけどね。
てか、どうせ塗装するんだし表面の摩擦抵抗なんて従来機と変わらんだろw
349NASAしさん:2007/05/31(木) 21:24:17
>>348
塗装で気になったんだが、AAみたいに塗らない場合787はどんな風になるの?
350NASAしさん:2007/05/31(木) 21:32:45
>>349
半ツヤ黒って感じ。UDプリプレグなんで編み目はないよ。
何層も積層してるから、よく見ると後ろの層が浮き出て編み目みたいに見えるけどね。
ちなみに上空の強烈な紫外線対策の為、複合材使用部が無塗装という事はありえない。
351337:2007/05/31(木) 21:41:47
>>344
マジで俺も344がよくわからんのだが、ま、適当に答える。

重量やペイロードはかなり前から公表されている数値。
問題があるかどうかなんて知らない。
352337:2007/05/31(木) 21:42:48
問題はエンジンって書いたのはエンジンに問題があるって意味じゃないぞ。
燃費の善し悪しを一番左右するのはエンジンだってこと。
353NASAしさん:2007/05/31(木) 22:35:00
>>348
じゃなくて、ネガティブシェルで成型する構造じゃないみたいだから、外形の正確さが小型コンポジット機ほどじゃないんではってこと。
小型コンポジット機はNC加工された金型の内側でレイアップするから、ツルテカで正確そのものだよ。
354348:2007/05/31(木) 23:34:00
>>353
たとえば胴体の話、外径(形)で正確さを取るか内径で正確さを取るかならば、
内側に取り付くストリンガーやらの骨組みの都合上内径で正確さを取るでしょう。
大型機なら歪みも大きくなるでしょうからなおさらです。
まあ中子にプリプレグを巻きつける方法のが自動化しやすいのが本音でしょうがw
あと、型の内側でレイアップしただけではツルツルにはなってもテカテカには
ならないと思いますよ。
テカらせる(クリアー層を作る)には型に先にコート材を吹いておくかクリアー塗装
しないといけないので。
若しくは、世間で言うところの「ウエットカーボン」かですね。
355NASAしさん:2007/06/01(金) 09:16:51
>>353
小型機はウェットレイアップですよ。グライダーなども皆そうです。
ゲルコートやウレタンを先に吹くこともありますけど、実際には樹脂を含浸させてバキュームをかけるだけでもかなりテカります。
もちろんそれではUV耐性がないので色は塗りますが。
787の胴体は巻いた後、外側をどう仕上げるのか興味があります。
356NASAしさん:2007/06/01(金) 20:39:29
>>355
大物小物問わず、他の複合材部位同様に真空バッグかけてオートクレーブにて
x気圧xxx度かけて成型しますよ。
圧をかけることで更に余分な樹脂を押し出し、繊維密度の濃いぃ強度ある複合材が
出来るのがプリプレグ成型(いわゆるドライカーボン)の強みですね。
バッグがみっちり密着するのでほぼツルツルなのですが、余分な樹脂が少ない
のでテカテカにはなりにくいのです。
その後の塗装前下地処理はわたしにはわかりませんけどもw
余談ですが、三菱のオートクレーブ位になると一回稼動させるのに窒素ガス代やら
電気代やらだけで軽く100万円以上飛んでいくんですよー。
357NASAしさん:2007/06/02(土) 00:11:05
なるほど勉強になりますた。
358NASAしさん:2007/06/02(土) 01:29:10
>>356
>x気圧xxx度かけて成型しますよ。
この辺が中の人っぽい。
OPBの表面はプリプレグの上にカールプレートを巻いてから、
バギングするらしいから、結構平滑なのではないかな。
359NASAしさん:2007/06/03(日) 14:08:27
東レ大もうけだよな
360NASAしさん:2007/06/05(火) 12:18:50
LCF、型式証明とれたらしい
ttp://www.boeing.com/news/releases/2007/q2/070604a_pr.html

でも既にかなり仕事してるし・・・
361NASAしさん:2007/06/05(火) 22:06:01
イタリアで作ってる部品て何だか分かりますか?
探しても日本のパーツしか出てこなくて。
LCFが飛来するって事は大型パーツだと思うんですが…。
362NASAしさん:2007/06/05(火) 22:23:22
>>361
Alenia/Vought Aircraft Industries (announced Nov 2003) Italy, Texas Horizontal stabilizer, center fuselage, aft fuselage
363NASAしさん:2007/06/06(水) 07:09:40
364NASAしさん:2007/06/07(木) 03:36:51
>>331
遅れたら日本に持ってきて8月7日にお披露目w
エアバスのあるフランスでもええんか>day/month/year表記
365NASAしさん:2007/06/07(木) 14:16:31
人大杉あげ
366NASAしさん:2007/06/08(金) 07:35:41
>>364
ロールアウトは別に飛ばなくても良いので形だけあれば良いから
間に合うらしいぞw
つか
>>308によるとそもそもロールアウト式は電装とかシステムとか付いてない
ただのどんガラやる積りらしい
既に注目は8月下旬の初フライトに行っている
367NASAしさん:2007/06/08(金) 14:11:52
787の787-10はまだ作る話はできて居ないね。
A350WXBのほうは、340人乗りぐらいまでできるようだが。
368NASAしさん:2007/06/08(金) 18:38:28
>>367
それだとライバルは777になるんじゃないか
まあ350が就航する頃には777は20年周年ぐらいになるがな
369NASAしさん:2007/06/08(金) 18:57:32
787-10やるくらいなら、777NGで行きたいみたいなことは言ってたね
複合材料とか使って。
370NASAしさん:2007/06/08(金) 19:08:06
787-10を欲しがっているのはエミレーツくらいなので
ボーイングは消極的になっているのだとか。

777の複合材化とか、777-200LRよりさらに航続距離の長いのとか、
777-300ERをストレッチしたのとかの要望があるらしい。

371NASAしさん:2007/06/08(金) 21:44:47
後一か月
372NASAしさん:2007/06/08(金) 23:25:48
エミレーツは10月より777-200LR使ってドバイ−サンパウロ直行便を運行
中部や関空発からのトランジットの時間も4時間と適度
787-10を検討してるのはやっぱりコスト削減が狙えるからかね
373NASAしさん:2007/06/09(土) 03:18:29
パイロットの機種限定の問題もあるだろ。
787-8と-10なら同じ資格かあるいは相互乗員資格で振り分けも容易だろうけど、
777と787じゃそうはいかないからね。
374NASAしさん:2007/06/10(日) 14:47:17
>>370
777-400ERとか、
そういうのを作るつもりかな。
それなら、787-10を作らないでも、
777-400ERで国際線の360人乗り〜400人乗りとかを作ればよいね。
A350WXBの350人乗りにはそれで対抗する。
375NASAしさん:2007/06/10(日) 15:15:43
キシュツだろうけど、こっちの計画は今どうなってるんだろう?
http://www.boeing.com/commercial/airports/acaps/7478brochure.pdf
376NASAしさん:2007/06/10(日) 15:22:30
>>375
ルフトハンザだけだったっけ?
注文したの。
377NASAしさん:2007/06/10(日) 17:30:41
そういや最初は767-400ERがドリームライナーって言われてたよな。
なんでアレはあんまし売れなかったのかな?
378NASAしさん:2007/06/10(日) 18:14:30
羽田利用で、幹線しか利用してないから
787ANAに引き渡されても乗る機会は
再拡張後まで期待できないかなあ?
379NASAしさん:2007/06/10(日) 18:59:57
>>377
航続距離が、8000海里とかなかったからか?
787−9あたりだと、9000nm以上ありそうだし。
380NASAしさん:2007/06/10(日) 19:36:14
後38日
381NASAしさん:2007/06/11(月) 03:51:10
後37日
382NASAしさん:2007/06/11(月) 16:20:32
計算ちがいでしたスマソ

後27日
383NASAしさん:2007/06/11(月) 19:04:26
オタ共には関係無い話だ。家でプラモデルでも触っていろ。
384NASAしさん:2007/06/12(火) 03:27:51
ロールアウトまで後26日
385NASAしさん:2007/06/12(火) 08:55:05
>>383
黙れ馬鹿が
386NASAしさん:2007/06/13(水) 06:03:00
後25日
387NASAしさん:2007/06/13(水) 06:46:18
二ヵ月延期ですな。やっぱりね。
388NASAしさん:2007/06/13(水) 07:06:48
まあ、予想の範囲内。A380よりマシ。
389NASAしさん:2007/06/13(水) 08:58:49
二ヵ月ですめばましなんじゃないの?
390NASAしさん:2007/06/13(水) 09:45:08
1.75インチズレてたのはどこの製造分?
日本?イタリア?
391NASAしさん:2007/06/13(水) 10:38:27
ソースどこ。
ニュースリリースにはないぞ。
392NASAしさん:2007/06/13(水) 10:42:53
カワサキが作った部分とノーズとの間には0.3インチのギャップがあったってニュースはあるけど。
393NASAしさん:2007/06/13(水) 12:19:24
けっきょくあちこちで作ったものを集めたら、ガタガタだったんだね。
ジョイナーは作り直しらしい。
394NASAしさん:2007/06/13(水) 12:44:55
F1にもご迷惑をおかけしているらしい
ttp://www.grandprix.com/ns/ns19268.html
395NASAしさん:2007/06/13(水) 13:22:41
1.75インチずれているというソース
http://blog.seattlepi.nwsource.com/aerospace/archives/116584.asp
396えむびし:2007/06/13(水) 13:43:10
今の起こっている状況では、2ヶ月なんかじゃどうにもならんわけだが
397NASAしさん:2007/06/13(水) 14:44:25
まぁ、何年も前からこんなザマになるよ、って言ってる人はいたわけだけどね・・・

なお、Airliners.netでは787遅延関連のフォーラムトピックは片っ端から削除されてる臭い。
398NASAしさん:2007/06/13(水) 16:03:06
そのズレは日本の業者がフィートやインチをメートルとセンチに
換算してるから起こるもなの?
だとしたら笑い者にされるよ

それにブログソースは信憑性がなぁ・・・・
399NASAしさん:2007/06/13(水) 16:20:08
たとえこれらが全て事実であって、そのために787のプログラム全体が実際に半年遅れても、
787プロジェクト自体にとっては大したダメージじゃないよ。もちろん補償金は発生するだ
ろうけどそれでも充分儲かる値段で売ってるだろうし、カスタマーを失うといったって精々
「悪名高い買い叩き」のエミレーツくらいでしょ。
400NASAしさん:2007/06/13(水) 16:43:29
>>399
エミレーツは787を発注してないけどね。
401NASAしさん:2007/06/13(水) 17:00:14
賠償は売れれば売れた分だけ膨らむけどね。

たしかに、朝見たAirliners.netのトピが消えてるな…。
402NASAしさん:2007/06/13(水) 17:07:08
出すときはピッタリのはずが着いたら縮んでいた。
あれ〜〜って感じだ。
403NASAしさん:2007/06/13(水) 17:32:00
出来たての複合材を与圧もしないで運んだから…ってことはないよね?
404NASAしさん:2007/06/13(水) 17:40:56
わからんが、とにかく現場は大混乱。
どうなるんだろう。
405NASAしさん:2007/06/13(水) 17:56:24
部品が合わないよりも深刻だろうな。出来上がっちまったパーツが合わないんじゃあ。
406NASAしさん:2007/06/13(水) 18:31:06
事実なのかどうか、まずそこから知りたい
407NASAしさん:2007/06/13(水) 20:19:09
CNNでやってたやん
408NASAしさん:2007/06/13(水) 20:25:02
ttp://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2003744076_787gaps12.html
シアトルタイムズのニュース
>>392のギャップの話は事実みたいだな
遅延については、あまり具体的に書いてないな
409NASAしさん:2007/06/13(水) 20:46:01
写真を見るかぎり、2ヶ月で解決できるレベルじゃないなw
410NASAしさん:2007/06/13(水) 21:01:33
だから日本にやらすのは嫌だったんだ
_________
>        |
>_______ |
 ̄ |/   \| |
  | /~ヽ/~ヽ| 丿
  || ・|・ | V⌒i
__| \_人_ノ  6|
\  ○    _ノ
 \      ノ
 ∠_____/
  r-/へ/\/`-、
 / / /o  i \



って言われそうだ…orz
411これ書いたら殺される?:2007/06/13(水) 21:04:57
SECTION41作り直し決定age

2ヶ月なんて無理無理。
412NASAしさん:2007/06/13(水) 21:51:33
こういうことを書く奴がおそらく近くにいると思うと虫酸が走る。
413NASAしさん:2007/06/13(水) 22:03:12
414NASAしさん:2007/06/13(水) 22:20:14
>>408
解決済みとか言っているようだな。

確かに川崎から納品されてからはだいぶ経つし、
頭の部分の >>278 なんて2年近く前だし。
415NASAしさん:2007/06/13(水) 22:41:35
二ヵ月ですめばいいな。早く見たいね。
416NASAしさん:2007/06/13(水) 23:22:06
>>412
そういうことを書くと411の信憑性が増してしまうことになぜ気づかない?
つうかあんたもここに書いてる時点でw
417NASAしさん:2007/06/13(水) 23:23:14
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20349713-9,00.htm

シュミュレーターかっこいい既出?
ところでボーイング工場の写真にもあるけど
操縦席部分と胴体部分て繋げてたんじゃなかったのか
その作業中に見付かったのかな?
418NASAしさん:2007/06/13(水) 23:55:14
どうやら本当らしいな
419NASAしさん:2007/06/14(木) 00:28:59
お前らてホントに語学力ないね
ロールアウトまで後25日
420NASAしさん:2007/06/14(木) 00:31:20
間違い
ロールアウトまで後24日
421NASAしさん:2007/06/14(木) 03:41:57
関係者必死ね。
どうでもいいよ。どうせ無理なら遅らせてでも安全な機体作ってくれ。
慰謝料だか賠償金だか何だか知らんが、人の命より高いものがあるのかい?
422NASAしさん:2007/06/14(木) 04:00:40
あるよ
423NASAしさん:2007/06/14(木) 08:20:37
川崎側の問題とは限らないよね?
ttp://seattletimes.nwsource.com/ABPub/zoom/html/2003744077.html
(1)側の問題かもよね?
424NASAしさん:2007/06/14(木) 16:31:56
425NASAしさん:2007/06/14(木) 18:57:37
今回の式典はすごいらしいな
426NASAしさん:2007/06/14(木) 19:04:23
>>424
問題なしか。良かった
匿名ソースからして各メーカー用の作業テキストだろ。
「複合材の接合作業にはこのような問題点があります」みたいな・・

427NASAしさん:2007/06/14(木) 19:53:37
A350原案に対するネガティブ・キャンペーンが奏効してライバルのプロジェクトを超大幅遅延に
追い込んでるんだから、ここから半年とか一年のプログラム遅延とか言っても大したダメージじゃ
ないよ。

心配ない。
428NASAしさん:2007/06/14(木) 20:09:03
ネガキャンだけであれだけプロジェクト崩壊できるなんて、
Bの広報は神かw
429NASAしさん:2007/06/15(金) 02:49:56
後、24日
430NASAしさん:2007/06/15(金) 02:51:08
間違い
後23日
431NASAしさん:2007/06/15(金) 06:16:30
ロールアウトって見せるだけで、飛んで見せるわけじゃないんでしょ?
432NASAしさん:2007/06/15(金) 07:35:52
>>412
気持は良〜く分るw
つーかここって見てるの9割関係者で残りがヲタ
書いてるのは99%がヲタで残りかチャレンジャー3重工社員なんだってw
433NASAしさん:2007/06/15(金) 10:07:37
>>432
じゃあ書いてるお前はオタという事で。
434NASAしさん:2007/06/15(金) 10:11:23
遅延に追い込んだのではなくて大幅にグレードアップさせたわけだが
435NASAしさん:2007/06/15(金) 11:19:20
>>434
> 遅延に追い込んだのではなくて大幅にグレードアップさせたわけだが

A350に関してはairbusが勝手に転けただけって感じだよね。
XWBにしない方が売れてたかも知れないぞ。
436NASAしさん:2007/06/15(金) 22:53:13
ボーイングが全く新しい設計なのに
330のバージョンアップじゃ勝ち目ないよ
設計やり直してもこのクラスでの売り上げは
80パーセントはボーイングの手中

後手に回った分巻き返しは無理
437NASAしさん:2007/06/16(土) 02:08:02
>>436
それって同時に同じ条件で市場に登場させたらっていう限定的な場合な。

今となっては安価なアップデートですばやく投入した方が正解だったかもしれん。
438NASAしさん:2007/06/16(土) 15:48:26
後22日
439NASAしさん:2007/06/17(日) 11:42:11
後21日
440NASAしさん:2007/06/17(日) 23:23:36
ネガティブキャンペーンを張れば張るほど自らの品格を落としているということに気がつかない会社
441NASAしさん:2007/06/18(月) 00:37:21
後20日
442NASAしさん:2007/06/18(月) 01:38:36
>>441
済まんが、8/31で良いからファーストフライトのカウントダウンにしてくれんか。
システムも何も無いドンガラだけのインチキロールアウトなんて誰も興味ないから・・・

>>427
B787はA350引渡しまで既にラインが埋まっている
その結果売れ行きの伸びが止まっている
半年、1年遅れるとその分早く燃費が安い飛行機が欲しいエアラインが流れる
当然その分はキャンセルになる
実は他の板で読んだんだけど
これは他に隠し事が無い事が前提なw
俺個人としてはファーストフライトで第一関門だと思っている
ロールアウトから1.5ヶ月しかないからリカバリーは難しいと言う奴もいて、
ロールアウトできれば問題ないのかも知れないが、
その1.5ヶ月って最初からスケジュール決まっているからそこにリカバリー入れたら無理と言う奴もいるw
まぁ、両方の意見を入れての第一関門設定だ。
そこからANA引渡しまでが8ヶ月
少しでも遅れたら24時間体制で飛行試験するんじゃないの?
「対策済み」だからw
443NASAしさん:2007/06/18(月) 19:00:35
川重、ボーイング新型機の機体工場新設
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070618AT1D150BR17062007.html

南側の空き地しかないわなあ。
機体工場よりも食堂増設してくれまじで・・・
444NASAしさん:2007/06/18(月) 19:09:12
>>442
お披露目会はショーだからね
受注先のスッチーとかも晴れ舞台に出るみたいだし、
テレビ中継もあって、かなり凝ったものらしいよ
445NASAしさん:2007/06/18(月) 19:37:31
>>442
あなたの言う「システム」が何かわかりませんがロールアウトはそういうもんでは…
インチキったって別に手抜きしてる訳じゃないしな。
それと、初飛行までに(後も勿論)何のトラブルも起きないほうが奇跡的だって。
多少の遅れを出してもしっかりと膿みを出し切って頂きたい。

川重から2号機の出荷が来週の水曜あたりにあるような気がする今日この頃。
446NASAしさん:2007/06/18(月) 23:26:08
>>444
そこまでやってコケたら大笑いだな
つーか8月中に初フライトできなきゃ何人首が飛ぶのか・・・w

>>445
システムって>>308の記事にあるシステムだろ?
普通ロールアウトしたらそのまま飛べるし
やっても精々整備だけだろ少なくともバラしてなんかやり直すつーことは無いし、
初飛行までに何かトラブルが起きる方が稀
トラブルが起きるのはロールアウト前と初飛行後飛行試験中だよ
つまり、飛行前検査で分るものと飛ばないと分らないトラブルでしょ。
ロールアウトと初飛行の間にやるのは計装取り付けと地上試験と地上走行試験で
戦闘機じゃないんだからその間にトラブル出すなんて間抜けな話だろ
知ったか振りすんな

>多少の遅れを出してもしっかりと膿みを出し切って頂きたい。
これは賛成だが
今となっては出来る範囲は高が知れているんじゃないの?
それより神に祈った方が・・・・w
447NASAしさん:2007/06/19(火) 06:02:16
後19
448NASAしさん:2007/06/19(火) 07:41:54
ところで787て帯電や落雷対策はどうしてるん?銅メッシュ張るんかね?
449NASAしさん:2007/06/19(火) 08:08:42
>>444
スッチーの中身はやっぱりコンパニオンとかミスxxとかなのかな
450NASAしさん:2007/06/19(火) 08:26:16
>>449
中身はホントの社員だと思う

451NASAしさん:2007/06/19(火) 10:03:50
>>442
A350は機体の大きさからいって対抗機は777でしょう。エアバス社としてもA350
は777の買い替え需要を主に狙ってるみたいですしね。
452NASAしさん:2007/06/19(火) 12:29:25
トライスターとDC-10とか、707とDC-8みたいに同時代に同クラスの機材がリリース
されると比較しやすいけどエアバスとボーイングは意外に直接対決機材が少ないから
イマイチ機材のどうしの比較がやりにくいですね
453NASAしさん:2007/06/19(火) 14:23:36
■ ボーイング社 JPモルガン、B787型の開発は4ヶ月遅れ
Date : 2007/06/19 (Tue)

JPモルガンのアナリスト、ジョセフ・ナドル氏は18日、ボーイング社が開発を進めている次世代中型機
、B787型ドリームライナー機は、当初の開発計画から4ヶ月遅れているとしたリサーチ・ノートを出した。
ボーイング社にB787型の部品を供給する業者からの情報を元にした見解で、当初4月21日に予定され
ていた機体の始動が、現在では8月15日に延びているが、供給業者らは更に遅れると見ているとしている。

ボーイング社は同日、B787型の開発は予定通りで、7月にロールアウトし、8月もしくは9月に初飛行
、2008年5月には一号機を全日空に引き渡すとしている。
454NASAしさん:2007/06/19(火) 18:42:28
>>443
食堂増設されるよ。
455NASAしさん:2007/06/19(火) 20:54:03
機体のロールアウトから初飛行までえらく時間がかかったと言えばB747がそうだったじゃないです
か?
456NASAしさん:2007/06/19(火) 22:30:09
B787がちゃんと使える路線って、かなり限定されるんだと思うけど。
457NASAしさん:2007/06/19(火) 22:42:03
まあ直接対決がないからこそ共存できたともいえる
458NASAしさん:2007/06/19(火) 23:24:06
【Boeing Highlights Progress on First 787, Subsequent Airplanes】

http://www.boeing.com/news/releases/2007/q2/070619c_nr.html


【New Boeing 787 Dreamliner Gets its Wings】※写真あり

http://www.boeing.com/news/releases/2007/q2/070619c2_pr.html


【Boeing Working on Future 787 Models Including a 787-10】

http://www.boeing.com/news/releases/2007/q2/070619c1_pr.html
459NASAしさん:2007/06/20(水) 04:52:11
後18
460NASAしさん:2007/06/20(水) 09:04:02
787-10が、計画されたんだ。
320人ぐらい乗れるのかな?
461NASAしさん:2007/06/20(水) 21:42:11
>>455
確か、P&Wのエンジンが間に合わなかったからじゃなかった?
でもA380は、その記録も更新したんじゃなかったっけ?
462NASAしさん:2007/06/20(水) 23:09:50
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070620AT2M2000T20062007.html
ボーイング新規受注、今週100機超す
 【シカゴ=毛利靖子】米航空防衛大手ボーイングが今週、100機超の民間航空機の受注を獲得した。
ライバルの欧州エアバスに対抗、18日に開幕したパリ国際航空宇宙ショーで大型商談の成立が相次いでいる。
今年に入ってからの受注合計は500機程度に増えたもよう。年率換算すると過去最高を更新した2006年実績(1044機)
を上回る速いペースだ。

 けん引役は新型の中型旅客機「787」。19日には米リース大手、インターナショナル・リース・ファイナンス(ILFC)
から「787」50機を含む計63機を受注。インドネシアのライオン航空からも小型機など40機を受注した。
463NASAしさん:2007/06/20(水) 23:40:10
ただ、中東系や新興の航空会社が強気の発注出してるけどほんとに大丈夫
なのかな。五年くらいさきにと旅客機がだぶついていきなり発注が止まったりとか
しないのかな。

464NASAしさん:2007/06/21(木) 03:39:19
後17
465NASAしさん:2007/06/21(木) 11:02:46
アジアの新興エアラインってこんなに機材発注して、パイロットのほうは足りてるのかいな?
こないだクロズアップゲンダイでもやってたけど。
466NASAしさん:2007/06/21(木) 19:16:48
>>465
【中国】パイロットの9割超 英語力の国際基準満たさず[06/20]
1 :なべ式φ ★:2007/06/20(水) 16:48:03 ID:???
中国民用航空総局は19日、航空英語能力が国際基準に達している同国のパイロットは
全体の10%未満であることを明らかにした。

当局はパイロットに英語力改善の努力を奨励しているものの、一部のパイロットは積極的
な姿勢を見せていないという。

これに対し、航空当局の高官は同局のウェブサイトで「パイロットの英語力向上の要請は、
国際民間航空機関(ICAO)が正式に決定したもの」と指摘。

さらに「間違った考えを持っているパイロットは幻想を捨てるよう望む。先延ばしにしたり
他人に頼ることなく、英語を学ぶ現在の好環境を生かし、職責を果たして欲しい」と述べた。

同局によると、英語試験をパスしたパイロットの数は651人にとどまり、約8000人が
不合格だった。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-26522020070620


467NASAしさん:2007/06/22(金) 02:46:13
後16
468NASAしさん:2007/06/22(金) 02:48:52
http://boeingmedia.com/imageDetail.cfm?id=14921&clr=release
http://boeingmedia.com/imageDetail.cfm?id=14920&clr=release

レドームも付いた、尾翼も付いた。
後、車輪付けて塗装?

飛行機の塗装工程って何日くらいかかるの?
469NASAしさん:2007/06/22(金) 02:56:10
>>468です
自己解決しました
大型機あたりで2〜3日だそうです。中型機なので2日とみても
7月8日のロールアウトに間に合わせるには7月6日には完成してないとおかしい
ということは、遅くても7月3〜4日までには塗装工程にはいらないといけないわけですよね?

本当のドンガラなんだなー
470NASAしさん:2007/06/23(土) 03:22:26
後15
471NASAしさん:2007/06/23(土) 13:03:17
【787 Progress Report】※既出を含め写真複数

http://seattletimes.nwsource.com/ABPub/2007/06/20/2003755221.pdf
472NASAしさん:2007/06/23(土) 13:23:14
>>471
ウイングチップの形が左右で違って見えるな。

手前のがやたらなめらかに繋がってて曲線に見えるが、
奥の方は直線的に見える。
473NASAしさん:2007/06/23(土) 13:57:01
さぁ.アメリカンはどうするか.787かA350か,737かA320か.

474NASAしさん:2007/06/23(土) 14:16:57
>>473
アメリカンはA300がJFKで落っこちて以降エアバスを信用しなくなってるとかで
今後エアバスを買うことはないだろうと言われてるけどね。
475NASAしさん:2007/06/23(土) 14:23:32
>>469
よく知らないんだけど「乾かす工程」は大丈夫なのかなぁ?

マスコミ総出の前でボーイングの偉い人が機体さわって手にベトーっとなったら
笑えるけど。

>>473
今でもB767とA300使っているから・・・・次も両方だったりして。
476NASAしさん:2007/06/23(土) 16:04:26
>>471
胴体の写真みたけどカーボン一体成型なのに
どうしてリベットがあんなに打ってあるの?
477NASAしさん:2007/06/23(土) 19:26:17
複合材の剥離防止鋲のハックタイトじゃねーの?
478NASAしさん:2007/06/23(土) 20:58:53
>>474

それにしちゃ大所帯だなw>A300
479NASAしさん:2007/06/23(土) 21:08:40
>>478
意味不明
480NASAしさん:2007/06/25(月) 00:04:30
>>476
強度部材は別成形だから、リベットで固定してるわけで。
481NASAしさん:2007/06/25(月) 16:18:11
>>477>>480
サンクス
482NASAしさん:2007/06/25(月) 16:19:22
後13
483NASAしさん:2007/06/26(火) 11:02:40
ボーイング、航空機価格平均6%値上げ・素材費高騰で
 【ニューヨーク=河内真帆】米航空・防衛大手ボーイングは素材費の高騰を理由に、航空機価格を平均で約6%値上げした。
アルミ、チタンなどの素材価格が上昇したため。
主力商品の787―8型機は1機当たり1億4800万―1億5750万ドルだったが、これを1億5700万―1億6700万ドルに引き上げる。 (09:29)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070626AT2N2500726062007.html
484NASAしさん:2007/06/26(火) 11:14:52
後12
485NASAしさん:2007/06/27(水) 04:04:16
後11
486NASAしさん:2007/06/27(水) 13:37:39
>>440
M$?
487NASAしさん:2007/06/27(水) 19:04:54
1号機写真!
ttp://www.airliners.net/discussions/general_aviation/read.main/3478111/

これ(1号機)には乗るのは怖いね
488NASAしさん:2007/06/27(水) 20:40:51
>>487
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
489NASAしさん:2007/06/27(水) 21:14:53
>>487
1号機はまずテストに使われて、すぐには納品されないはずだが。
確かANAに入るのは量産1号機であって、製造番号で言うと7号機だったと思う。
490NASAしさん:2007/06/27(水) 21:40:22
>>487のサイトの書き込み見てると、想像図であった翼の反り返りについて
指摘してる人が少なくないな

飛べば少しは反るんだろ?
491NASAしさん:2007/06/27(水) 22:05:41
翼の上に非常口がないね
492NASAしさん:2007/06/27(水) 22:41:03
>>491
そうだね。前からそのままだね。
493NASAしさん:2007/06/28(木) 12:52:40
うーむ。
すごいんだろうけど何かwktkを感じないなあ。
翼胴結合部は面白いね。
494NASAしさん:2007/06/28(木) 12:54:23
495NASAしさん:2007/06/28(木) 16:56:47
>>490
アルミの主翼の飛行機でも飛ぶときはかなりしなるし、カーボンなら
それ以上だろな。今は反る方向とは逆方向にエンジン支えてる状態だし。
496NASAしさん:2007/06/28(木) 17:50:21
>>495
アホ
つーか知ったかすんなw

まだ、燃料空だから普通はここから下にしなるんだよ
で、離陸滑走始めて、エアボーンの時グッと上に反る
カーボンの桁だとこの反りの上下動の幅が大きくなる
つーか金属翼と同じにしようとすると逆に重くなっちゃうの

つーかさ
写真見るとさ
客室のドアなんだけど
前の2枚と後ろの2枚なんか色違うくねぇ?
つやも全然違うし、
これってダミー?
497NASAしさん:2007/06/28(木) 18:05:05
つーか
498NASAしさん:2007/06/28(木) 20:03:04
ロールアウト前にここまで露出しちゃたら楽しみが・・・。
後は、客室の雰囲気や窓の大きさ、客室高度の低さや湿度
機内騒音あたりが乗客として、興味があるところかな



499NASAしさん:2007/06/28(木) 20:10:49
787の乱気流軽減効果についてHPのビデオでみたけど
どうやってやるんだろうね?
500NASAしさん:2007/06/28(木) 20:19:01
しかし見れば見るほど初期の想像図からかけ離れたものになったなあ。
垂直尾翼なんか先端を少し滑らかな形にしただけだし。
素材の変化が革命的なのはわかるけど…
形は少し洗練した767でしかないな。
501NASAしさん:2007/06/28(木) 21:04:21
つーかさ、>>495>>496って同じ事言ってね?
つーか>>496が肉付けしてるだけで。
502NASAしさん:2007/06/28(木) 22:16:27
>>500
そうかなあ。機首が従来のボーイングと明らかに違うし、機体に比べて
やたらとエンジンナセルでかいし。
就航して767と並んだらだいぶ違う印象になるような気がするけど。
503NASAしさん:2007/06/28(木) 22:32:44
>>487
垂直尾翼だけもう色塗ってあるの?
504NASAしさん:2007/06/28(木) 23:04:22
>>502
細かな部分はそりゃ違うけど、初期イメージの鮮烈な印象は消えちゃったよ。
もちろんこれはこれで悪くないし、平面形にも期待してるけど。
ナセルの胴体とのサイズ比は773ERより少し大きい程度じゃない?
505NASAしさん:2007/06/28(木) 23:31:28
>>496
色もだけど、なんか構造も違うみたいだな
夜の写真だと細かいとこが見難いが
506NASAしさん:2007/06/28(木) 23:35:39
なんかこう、フツーな感じ。
あんまり新世代感ないよね。
507NASAしさん:2007/06/28(木) 23:39:05
確かに。イマドキ風ではあるけど。

翼胴フェアリングくらいかな、なんか面白いと思ったのは。
508NASAしさん:2007/06/29(金) 01:06:01
また人多すぎ
509NASAしさん:2007/06/29(金) 03:34:14
http://blog.wired.com/wiredscience/2007/06/the-new-boeing-.html

この記事によると、787の主翼はあまりにも柔軟性が高いので、ぐ〜っと
上に曲げたら翼の両端をくっつけられるかもしれないって。
510NASAしさん:2007/06/29(金) 03:42:50
>>487
ピザな757だな。
511NASAしさん:2007/06/29(金) 03:48:45
>>509
いくらなんでもそれはないと思うけどな・・・w
まあ静強度試験でわかるけど。
512NASAしさん:2007/06/29(金) 08:52:43
>>510
ソレダ!!
513NASAしさん:2007/07/01(日) 06:01:09
514NASAしさん:2007/07/01(日) 15:23:23
>>509
F-2も機動すると結構しなるしね。
515NASAしさん:2007/07/02(月) 17:45:32
>>453
にさぁ、かの有名な、JPモルガンのアナリスト、ジョセフ・ナドルが、
B787型の開発は4ヶ月遅れって言ってるって書いてあったでしょ
「ボーイング社にB787型の部品を供給する業者からの情報を元にした見解」で、
これは嘘?
JPモルガンのレポートって株価動くでしょ、がーっと
嘘なら損害賠償ものだと思うんだけど
本当はどうなんだ?
教えてエロイ人
516NASAしさん:2007/07/02(月) 19:14:47
中継は日本時間の9時か・・マイッタな月曜日じゃん
517NASAしさん:2007/07/02(月) 23:24:16
>>516
You有給取っちゃいなYo!
学生ならサボっちまえ、1日くらい行かなくてもどうってことはない。
518NASAしさん:2007/07/02(月) 23:50:35
失業認定日で職安に行かないとダメだ…
519NASAしさん:2007/07/03(火) 00:17:45
学生ならうまくすると試験休みにかかるよ
520NASAしさん:2007/07/03(火) 06:07:51
特定犬種(フレンチ・ブルドッグおよびブルドッグ)お預かり中止に関するお知らせ
ttp://www.jal.co.jp/other/info2007_0702.html

乾燥するから?
だとしたら787ならOKになったりするだろうか?
521NASAしさん:2007/07/03(火) 12:59:17
>>520
耐ストレスのない犬だからじゃね?
522NASAしさん:2007/07/03(火) 22:39:25
あと何日?
523NASAしさん:2007/07/03(火) 22:42:00
>>522
後6日
524NASAしさん:2007/07/04(水) 05:02:25
後5日
525NASAしさん:2007/07/05(木) 00:43:10
後4日
526NASAしさん:2007/07/05(木) 07:17:03
あー忙しい、忙しい、忙しい、
ロールアウト式の準備しなきゃ
あー忙しい、忙しい、忙しい、あー忙しい、忙しい、忙しい、
内装?無理無理、関係ない人は向こうへ言って
あー忙しい、忙しい、忙しい、あー忙しい、忙しい、忙しい、あー忙しい、忙しい、忙しい、
527NASAしさん:2007/07/05(木) 07:19:29
・・・手伝おうか?
528NASAしさん:2007/07/05(木) 07:21:57
>>516
日本時間で7/9/07 7:30じゃないのか?
529NASAしさん:2007/07/05(木) 14:55:26
>>528
正解
530NASAしさん:2007/07/05(木) 18:10:42
中継のURLって>>513でいいのか?
531NASAしさん:2007/07/05(木) 19:02:41
>>520
元々闘犬だからじゃないの?
532NASAしさん:2007/07/05(木) 19:46:52
中継はアクセス殺到しそうだけど
まさかインターネット回線がパンクするほど
ボーイングもバカじゃないだろ?
533NASAしさん:2007/07/06(金) 14:22:19
後3日
534NASAしさん:2007/07/06(金) 18:57:32
>>520
今日、夕方のFNNニュースで報道してたけど
短鼻の犬は、体温調節がうまくいかず呼吸困難になりやすくて
危篤状態になるんだとか。
短鼻というのはフレンチブルドックに限ったわけではないので
数種類の犬が飛行機に乗れないらしい


535NASAしさん:2007/07/07(土) 00:14:28
昨日(7/6)、B747LCFがセントレアに到着してますね。
今日(7/7)、早起きして見に行きます。

http://www.centrair.jp/news/2007/1178695_3512.html
536NASAしさん:2007/07/07(土) 00:18:28
>>535
その飛行機に積み込む製品はファーストデリバリーされる全日空用のかな?
537NASAしさん:2007/07/07(土) 00:26:00
いやまだじゃね?
538NASAしさん:2007/07/07(土) 01:13:56
先週きたLCFが2号機の胴体積んでったよ
539NASAしさん:2007/07/07(土) 14:37:11
じゃあ今来てるLCFは中央翼でも積んでいくのか?
540NASAしさん:2007/07/07(土) 16:08:55
>>537
じゃあテスト用ってこと?
テスト用は何機つくるの?
541NASAしさん:2007/07/07(土) 19:24:13
LCFもう行っちゃたですか?
542NASAしさん:2007/07/07(土) 19:52:02
>>541
今日は主翼でした。

簡単なスケジュール
9時半頃に主翼到着
11時頃から積込
13時頃に離陸しました

クイーンアリスでは
結婚式も行われていました。オメデトウ
543NASAしさん:2007/07/07(土) 21:09:38
>>540
確か、全日空に納入されるのは、7号機だったと思う・・・

初号機は形式証明とって2号機は破壊試験その後は知らんがな(´・ω・`)
544NASAしさん:2007/07/07(土) 21:45:28
>>543
いやいやいやw
飛行機の開発においては、
1号機:飛行試験機
01号機:静強度試験機
02号機:疲労強度試験機
とするのが通例。試験機を何機作るかは場合による(普通3機程度)。
545NASAしさん:2007/07/07(土) 22:51:55
>>554
それって防衛省の振り方でしょ
B787の場合は
LN#1
ST←静強度試験機
LN#2
FT←疲労強度試験機
LN#3
LN#4
LN#5
LN#6
LN#7←量産#1←ANAに引き渡される
LN#8
 ・
 ・
 ・
だよ
兎も角、時間がないので飛行試験を6機体制でやる
普通は飛行試験3機とか金が無いので2機とか、時間がないので5機とか
飛行試験機そのまま客に値引きして渡すとか色々だよ
6機体制なんて異常と言うか過去に例が無いと思うよ
だって夫々にエンジニアもパイロットも必要だから
それに何かあったら6機とも直しながら飛ぶんだからw
546544:2007/07/07(土) 22:58:06
>>545
うーん、日本での言い方って言うべきかな。防衛省の呼び方はよく知らない。
破壊試験用の2機はロットには数えないってことが言いたかった。(ST,FTって言ったり01,02って言ったりだけど。)
飛行試験6機体制でやるのか・・・それはすごいな・・・
547NASAしさん:2007/07/07(土) 23:45:43
>>546
あんまり嫌味言うなよw
B787ってローンチカスタマーが中々つかなくて一年以上放置プレイ
しかも、そのために全複合材製ってとこだけが同じで
初期の7E7やソニッククルーザーとは似ても似つかない機体になっちゃった
ANAにも買い叩かれて大幅ディスカウントしてローンチカスタマーになってもらったから
ANAが器材更新とかに必要な時に渡さなきゃいけないでしょ
だから、金掛けてでもこのローンチ遅れた分稼がなきゃならんのよ
つまり、悲しい6機体制なんだから
548NASAしさん:2007/07/08(日) 00:57:18
>>547
ソニッククルーザーとはそもそも計画が違うんだからそりゃ外見は違うだろw
初期の7E7から形状が変わった経緯はご存じでないのかな?
航空会社の事情に関わらず、納期が遅れたら高額の賠償金が発生するから、必死の6機体制であることは同意。
ただ3機で4ケ月かけて試験するのと、6機で2ヶ月で試験するのと総合的にどっちがいいかは一概に言えないと思う。
大幅ディスカウント云々のくだりは完全に事実誤認。
どこからの情報かは知らないが、内部の人ならそんな事実誤認はしないから、どっかのゴシップだろうな。
549NASAしさん:2007/07/08(日) 10:22:17
>>548
ヲタは黙ってろって言いたいところだが、また脳内妄想で誤誘導されて間違いが蔓延するのも困るので真面目にカキコ
なんせ、ここ、視聴率高いからね、某業界じゃw
>ソニッククルーザーとはそもそも計画が違うんだからそりゃ外見は違うだろw
名前は違うけど同じだよ ソニック クルーザー→誰も買うって手を挙げない→7E7
>初期の7E7から形状が変わった経緯はご存じでないのかな?
経緯も何も・・・ 普通は初期の7E7、この段階で空力の基礎試験とかやってコンセプト固めるんだけど今回は全複合材以外何も決まってなかった。だから何か経緯があって変わったんじゃなくて
初期の7E7の想像図→B787の設計図=実際機体(まだ少し変わるかも知れんw)だから違っても不思議じゃない。と言うか、初期の7E7の画を書いた段階でボーイングがかなり妄想してたと言う事
外したwと言っても良いかもね。>航空会社の事情に関わらず、納期が遅れたら高額の賠償金が発生するから
尤もらしいが、なんか根拠あるのか? これって、A380が遅れた&重量オーバーの時、ボーイング厨が必死で叩くのに使ったネタだろ?
実際にエアバスは払ったの? 過去例からするとちょっと値引きして終りらしいよ、普通は。
特にB787の様に全複合材とかA380の様に超大型機とかライバル機が現存しないコンセプトの場合は
エアラインは余り賠償金がどうのなんて厳しい事は言わないよw
それよりB787の場合は1か月でも遅れたらもう既にA350XWBがいるからキャンセルが出かねないってところが痛いの
もし、重量オーバーしたら、こっちはエアライン厳しいかもね。燃費が売りの機体だから、それにこれは日々の運用で現金でダメージになるから
場合によっては契約解除するところが出かねない。 まぁ、現状そんなはなしはでてないから大丈夫だろうけど・・・
>ただ3機で4ケ月かけて試験するのと、6機で2ヶ月で試験するのと総合的にどっちがいいかは一概に言えないと思う。
一概には言えるよw そんなの少ない機体で時間か掛けれる方が良いの決まってるじゃん
そもそも3機余分に作るのに幾らか掛るの? 飛行試験ちゃんと出来るエンジニアってそんなに大勢居るの?
不具合のリカバリーに許される時間も半分だよ
>大幅ディスカウント云々のくだりは完全に事実誤認。
なんでANAがローンチカスタマーか合理的に説明できるもんならしてみれば?ww
>どこからの情報かは知らないが、内部の人ならそんな事実誤認はしないから、どっかのゴシップだろうな。
言っとくけど、俺は内部の人じゃないぞw 緘口令が敷かれているんだから 絶対に内部の人間じゃないよ 信じてくれww
550NASAしさん:2007/07/08(日) 10:25:28
>>549
>NASAしさん[] 投稿日:2007/07/08(日) 10:22:17
まで読んだ。
551NASAしさん:2007/07/08(日) 10:26:33
>>548
3機で4ヶ月試験する方が圧倒的に楽
不具合が発生した場合手直し時間半分で倍の機数なんて悪夢以外の何者でもない
552NASAしさん:2007/07/08(日) 10:52:09
>>549
■ エアバス社 A380型、損益分岐を引き上げ・270から420機に
Date : 2006/10/20 (Fri)


エアバス社は19日、引き渡し遅延や資金不足に伴い、A380型の開発・生産プロジェクトの損益分岐を、
従来の270機から420機に引き上げたことを明らかにしている。これまでにA380型は159機を確定受注しているが、
最終的には751機の受注を目指すとしている。

カンタス・オーストラリア航空は19日、引き渡しが2年遅れるA380型に付いて、キャンセルする意向がないことを明らかにしている。
カンタス航空は2008年末までに4機、2009年中頃までに7機の引き渡しを予定している。2006年度にはエアバス社からの違約金
、1億400万オーストラリア・ドルを計上している。

また、ルフトハンザ・ドイツ航空のヴォルフガング・マイフーバー最高経営責任者(CEO)は19日、年末までに発注するとしていた
長距離路線用機材に付いて、エアバス社がA350XWB型の詳細を明らかにするまで待ちたいとの意向を明らかにしている。

マイフーバー氏は、「両方のメーカーから導入することになっても構わない。必要な時期に導入する最良の機材を選定する。」と述べ、
発注に時間的な制約を設ける考えはなく、発注が年内から来年3月になっても構わないとしている。A380型の生産遅延問題で遅れているが
、エアバス社は数週間中に、A350XWB型の開発に結論を出すとしている



カンタスは2006年会計で違約金1億400万オーストラリア・ドル計上してますね。ANAもカンタスとおなじくらい会計を公開
してくれると情報がわかりやすいんですけどね
553NASAしさん:2007/07/08(日) 10:55:09
ソニクルと7E7が同じって、どれだけ電波なんだよw
554NASAしさん:2007/07/08(日) 10:59:06
いよいよ明日だな
555NASAしさん:2007/07/08(日) 11:06:13
明日朝のNHKニュースおはよう日本で取り上げられるぞ。
ちょい前にKHI名古屋工場へ取材に来てた映像も映るんじゃないかな。
Kでは早朝に記念式典をやるもより。
556NASAしさん:2007/07/08(日) 11:15:45
>>549
へーって思うような事書いてて凄い知ってるって感心したいけど
ソニクルと7E7が同じって書いてある時点でゴミ情報なんだなってなっちゃう
視聴率高いって思うならあからさまに嘘ってわかる事書かないでよね
557NASAしさん:2007/07/08(日) 16:45:37
またLCFのときの妄想厨かよ。
くだらないノイズまき散らすなよ。
おまえのオナニー、キモイ。
558NASAしさん:2007/07/08(日) 17:54:32
>>553
>>556
必死だなw
ソニッククルーザーがローンチされてたら7E7も787もなかったでしょ
787はソニッククルーザの焼き直し版じゃん
売りが速さから燃費と気圧高度と湿度と窓の大きさに変わっただけで同じだろ?
それも売りが変わっただけで、元々ソニッククルーザーでも同じ事ができたw

別に何言っても良いけど
自分の頭で考えることしないと成長しないよ

それと、参考に書いとくけど、
シアトルPIとかさJPモルガンとかさこのスレでも引用されてるけど、
日本のマスコミはダメだなw
自分の足で取材なんかしてない。
パリショーなんかも取材と称して観光旅行だったんだろうなって思うw

>>552
>1億400万オーストラリア・ドル
2006だと100億円弱かでかいなw
今頃ANAの社長神様にお願いしてるんじゃねー
半年くらい遅れるのが丁度良いですってw
まぁ、全ては力関係だからな
787が半年遅れるとANAが幾ら貰えるか誰か計算してみて
559NASAしさん:2007/07/08(日) 18:03:53
ソニクルと7E7が同じなら世界中全部の旅客機は同じだなw
560NASAしさん:2007/07/08(日) 18:07:44
そーいえばB787の損益分岐点って何機なんだろう?
もう600機もいっているから採算は採れないかな
561NASAしさん:2007/07/08(日) 19:15:45
早く成田に来なさい
撮りに行くから
562NASAしさん:2007/07/08(日) 19:19:48
>>559
他に全複合材の民間機って有るのか?

念のために言っておくが軍用機出してくるなよ
563NASAしさん:2007/07/08(日) 19:22:28
>>549
あまりに電波すぎて吹いたwww

7E7から形状が変わった経緯だけ教えておくと、シミュレータ操縦してみたテストPの一言だよ。
ノーズについては「下方視界が悪い」、垂直尾翼については「操舵性が悪い」。
話の出所はボーイングで787の訓練受けてきたANAのテストP。

お前内部の人間じゃないならお前こそヲタじゃねえかよw
564NASAしさん:2007/07/08(日) 19:26:20
アンチボーイング厨が必死なスレはここですか?
565NASAしさん:2007/07/08(日) 19:28:19
>>562
「民間機」でいいのか?w
ゼネアビにはいくらでもあるよ。ジェット機もな。
566NASAしさん:2007/07/08(日) 20:02:52
まあBoeingの懐事情はよくわからない(という事にしておく)けど
6機で2ヶ月かけるという試験方法もそんなに悪くないと思うよ。

不具合のリカバリーに許される時間が少ないのは>>549>>551の言う通りだけど
小さな部位から始まって全機の確認で終わるシーケンスに沿った試験が並列に行われる訳で
機数が少ないと是正がすぐに可能でも機体を「取られて」作業ができない、といった事が起こる。
不具合を検証して対策をたてるにもサンプル数が多い方が的確になるし。

もちろんそれを短時間でこなすには充分な設備と余裕ある部品調達と人手が必要でお金がかかるけど
遅れによって生じる逸失利益を取り戻せるなら次善策としては妥当じゃないかと。
567NASAしさん:2007/07/08(日) 20:29:02
>>565
お前アホだろ
小学生じゃないんだから
もっとまともなこと言えやw

つまりジェネラルアビエーション以外にはないと言う事で良いんだな?
やっぱりお前の負けw
568NASAしさん:2007/07/08(日) 20:43:53
勝ちとか負けとかwwww
なにこの厨房wwwww
晒しあげ
569NASAしさん:2007/07/08(日) 20:46:06
確かにこのスレでは電波ぶりでは右に出る者がいないな。
>>567の優勝だ。
570NASAしさん:2007/07/08(日) 20:46:17
>>563
電波はお前だw
ついでにそのANAのパイロットにも教えておいてやれよ

あのさ実機の飛行試験でボーイングのパイロットが言ったら可能な限り反映されるけど
ANAのパイロットの意見なんて殆ど聞いてないよ。
777の頃からワーキングトゥギャザってやってるけど、
トイレもっとこうしたいとか、そう言う話は通る
だけど操縦性とかそう言うのは聞き置くだけだよ
つまり、一緒に開発してますって演出なの

逆に言うとそれだけボーイングが7E7の想像図出した段階で
先進的なデザインに拘って、本来終わっているべき基礎的なスタディできてなかったってことなんだよw
まぁ、そのパイロットは合コンの時間違いなく制服着ていくと思うよ。
ところで、俺はエアラインのことは詳しくないんだが、
自衛隊にはテストパイロットコースを卒業した
テストパイロットって専門の人がいるが
ANAにもそう言う人居るの?

俺、先月地方出張で、ステイしてたANAのパイロットとその一味と一緒に飲んだんだけど、
普通のおじちゃんとおばちゃんとお姉ちゃんだったんで、
ANAにそんな凄い人いるとは思えないんだけどw
571NASAしさん:2007/07/08(日) 20:47:53
>>570
あー、そういう意味じゃない。
ANAのテストPがボーイングの開発者から聞いた話を聞いたって意味。
言ったのはボーイングのテストP。
572NASAしさん:2007/07/08(日) 20:51:23
ソニクルと7E7の区別は付かないが
GAとエアライン向けの区別は付くらしい
573NASAしさん:2007/07/08(日) 20:52:44
>>566
次善って言うかそれしかなかったんじゃないw
あなたの書いているだけでも相当ハードル高そうだけど
妥当かって言われれば機数少なくても時間は十分に取った方が良いんだと思う
人間24時間働ける訳ではないし、疲れるとミスもでる
それとFAAはその分人増やしてくれる訳ではないだろうから
単純にボーイングが金掛けて人増やしても
机上の空論なような気がする
574NASAしさん:2007/07/08(日) 20:55:30
久しぶりに来てみたら香ばしい香具師が湧いててワロスwwwww
575NASAしさん:2007/07/08(日) 21:06:26
香ばしい彼は、ゼネアビでどれだけ複合材機が普及してるか全く知らないらしいw
「民間機」なんて書いた時点で無知をさらしてる。
「大型旅客機ってくくりにしてください」と訂正してればまだ見所があったのに。
576NASAしさん:2007/07/08(日) 21:08:14
>>571
お前言ってる事が全然違うじゃんw

だけど実機でキャリプレーションしてないシミュレータで操縦性が悪いってだめだしされて
それが当たってるなんて・・・
精密に計算され尽くした筈ののVOWダメだしされるなんて・・・・
エンジニアの恥
577NASAしさん:2007/07/08(日) 21:17:36
>>574
ってか、久しぶりに良スレになっててwktkなんだがwwww
578NASAしさん:2007/07/08(日) 21:41:57
         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *       
      + (´・ω・`) *。+゚    早く妄想厨がカキコできない平日になぁれ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
579NASAしさん:2007/07/08(日) 21:53:58
必死な知ったか厨が妄想書き散らしてるだけのどこが良スレなんだよwwww
580NASAしさん:2007/07/08(日) 22:01:45
>>579
他に言い残す事は?
581NASAしさん:2007/07/08(日) 22:09:37
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  他に言い残す事は?
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
 


        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
582NASAしさん:2007/07/08(日) 22:10:25
>>570
幻覚厨
583NASAしさん:2007/07/08(日) 22:18:56
三菱って機密保護とかの教育ってちゃんとやってないの?
一連のスレ見てると三菱方面からの情報リークがほとんどな感じなんだけど。

あとはネット情報と7E7とソニクルが同じだとかの謎妄想だけど、
スケジュール関連の話なんかも多分三菱の・・・多分工場の人なんかな?

最低な会社だな、おい。
584NASAしさん:2007/07/08(日) 22:25:44
>>583
重工はどこも旧態依然としてていい加減だよ。
この前某所で図面漁ってたらXF5の図面出てきちゃって焦ったw
585NASAしさん:2007/07/08(日) 22:29:07
>>573
>>566だけど。

>それしかなかった
良い事まるでないのなら機体価格値切られる覚悟で
3機で4ヶ月かけて試験やるという選択肢もあるじゃん。

>人間24時間働ける訳ではないし、疲れるとミスもでる
>FAAはその分人増やしてくれる訳ではない
4ヶ月だろうが2ヶ月だろうが交替で24時間作業は当然の前提だよ。
FAAをやたらと絶対視する人をこの板でも見かけるけど
あくまで最低基準としての耐空審査の枠組みを満たしてるかどうか
確認するのがFAAの仕事であって、日がな大人数で貼り付いてる訳じゃない。
そりゃ忙しくはなるだろうけど人が足りずに進捗が止まるなんて事はないから。
586NASAしさん:2007/07/08(日) 22:55:14
当然エアラインにも試験飛行要員はいる。
普段は教官とか査察とか。
言うまでもなく開発する訳ではなく、デリバリーチェックや重整備上がりのチェックフライトをする。

今回の例で言えばエアラインから数人をメーカーに派遣している。
当然ユーザーの生の意見や反応というのはメーカーにとっても貴重なもの。
開発中のSIMに乗せたりプロシージャー検討で意見吸い上げたり。
それを「凄い人」と感じるかどうかはともかく。

アライアンス総合会議に出たり、某国際機関への派遣があったり。
エアラインPと言ってもデスク持ちの人達は本当に色々やってる。

こんなのは当たり前田のクラッカー。
587NASAしさん:2007/07/08(日) 23:37:17
まあ、確定発注が677機、オプションを合わせると千機を超えてる
状態ですからここはとにかく、物量と人海戦術で時間を短縮させるしか
手がないでしょうね。

http://www.as777.com/
588NASAしさん:2007/07/09(月) 00:52:11
実況どこでするの?
589NASAしさん:2007/07/09(月) 01:00:19
知ったか振りもいい加減にした方が良い
>>585
JCABでさえ無茶苦茶厳しいのにFAAがそんなに甘い分けないでしょ
特に今回は全複合材機と言う新コンセプト機で
構造そのものに実績や過去の蓄積が無いので普通より厳しいらしいよ
それにFAAの審査官納得させるのがボーイングの責任であって
彼らが安全であると確証をもてるまで立証する必要がある
>最低基準としての耐空審査の枠組みを満たしてるかどうか確認するのがFAAの仕事であって、
素人のホンダじゃ有るまいし、こんなことどこのお馬鹿ちゃんが言っているのか知らないが、
そもそもその「最低基準」って言うのがハードルが高いのは関係者なら周知の事実
「最低」って言葉に惑わされてはいけない、そもそもこの基準は、最悪の事態に陥っても墜落しないことが目的で設定されているんだよ
だからボーイングがいくら急ごうとしてもFAAは無理は絶対にしない
590NASAしさん:2007/07/09(月) 01:07:47
>>586
それテストパイロットとは違うよ
査察とか木拓のドラマじゃ怖そうだけど
あんなの所詮社内チェックで国土交通省の審査官の方がよっぽど厳しいし、
チェックフライトなんてキャプテンなら誰でも出来るでしょ
資格が必要かどうかは兎も角、技量的には出来るよ
テストパイロットってどういうことするか・・・
ライトスタッフとかの映画見てみると良い。
最近だとA380のビデオでも映っていたけどテストパイロットってフライトスーツ(つなぎみたいなの)着てるでしょ
あれって、最悪の場合パラシュートしょって飛ばなきゃいけないからって知ってた?

>今回の例で言えばエアラインから数人をメーカーに派遣している。
それって演出
それとデリバリまでの時間短いから機種限定の訓練
テストパイロットはちゃんとボーイングの人間
ちょっと飛ばして見ますかって操縦桿持たせてくれるかも知れないが
それはお客さんに対しての接待
エアラインのパイロットなんてボーイング辺りに行くと借りてきたネコの如くおとなしいものだよ
それが日本に帰ってくると語る語るw
もし、知り合いに居るなら勝手に背面に入った747連れて帰ってくる自信あるか聞いてみなw
>アライアンス総合会議に出たり、某国際機関への派遣があったり。
これって「元」パイロットの仕事でしょつーか英語出来れば誰でも良い様な気が・・・w
591NASAしさん:2007/07/09(月) 01:09:11
>>586

査察って、そんなに暇か?
592NASAしさん:2007/07/09(月) 01:11:47
>>資格が必要かどうかは兎も角、技量的には出来るよ

資格が重要じゃん。
593592:2007/07/09(月) 01:13:23

すんません。
787のチェックってことですね。
消えます。
594NASAしさん:2007/07/09(月) 01:15:21
@MRJのトイレはウォシュレット付き
 航空評論家の西川渉氏は自身のホームページでパリエアショーでMRJの胴体モックアップを見た経過を書いていますが、
それによりますと、MRJのトイレは(全部のトイレかどうかわかりませんが)広く、車椅子でも利用でき、トイレに窓も
ついているとの事です。加えて、ウォシュレット付きだそうです。ただし、身長が170cmの同氏が座席に座ろうとしたと
ころ頭をぶつけたそうで天井が低そうです。
【コメント】この時に、同氏と三菱重工の間で「見せろ」「見せない」ですったもんだがあったようで、「見せるため
にエアショーで展示するのだろう」と同氏は憤慨しています。確かに、三菱重工という会社は官僚的で、閉鎖的です。国
との関係が強いせいでしょうが、「何でも隠せば良い」とする風潮があるようです。私も、品川にある同社本社に行った
時にロビーに展示してあるロケットエンジンの写真を撮ろうとしたら、「やめてくれ」と言われた経験があります。外か
ら見えるように展示しているのに「やめてくれ」はないと思うのです。機密保護というのは「何でも隠せば良い」という
事ではないと思います。こんなやり方は「何を保護すべきか」という感覚が麻痺して、かえって、杜撰になるのではない
でしょうか。

595NASAしさん:2007/07/09(月) 01:17:32
>>587
>しかし、8日に披露される初号機は、接合材の不足から、1,000ヶ所程度が暫定的に留められた状態で、初飛行までに恒久的なものに交換するとしている。
また、例の記者にバレタのか?
つーか複合材の不足からってなに?
1000ヶ所ってファスナーじゃなかったの?
複合材の部品が1000個もダミーなのか?
596NASAしさん:2007/07/09(月) 01:47:59
>589
「ボーイング777が安全で異常のないことを証明するためにテストのうち、
95%は、FAAがボーイングのなかから選んだ代理検査官によって行われていた。
しかし、ボーイングの技術者は、777の本体とそのシステムのテストを
FAAのかわりに行っていただけではなかった。テストの項目も彼らがつくっていたのだ。
彼ら自身が合否の基準を決め、テスト実施し、飛行機の合否を最終的に判断するのである。
もちろん、合格に決まっている。」

『危ない飛行機が今日も飛んでいる』より
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/edge/publications/chap1.pdf 経由で孫引き。
な〜んて話もあるのであなたの言い分も>585と同様に不確かだと思うよ。
597NASAしさん:2007/07/09(月) 02:57:10
明日には実機が観られるって事?
598NASAしさん:2007/07/09(月) 03:26:52
>>595
複合材が足らないなんてどこに書いてあるんだ?
足んないのは 接合材=ファスナー でしょ。
必要な種類のリベットか何かが間に合わないから
別ので仮止めしとくそれだけでしょ。
599NASAしさん:2007/07/09(月) 03:29:31
浮かれて見間違えてかっこわるいね
600NASAしさん:2007/07/09(月) 06:30:01





あと一時間




601NASAしさん:2007/07/09(月) 06:57:13
あと30分

602NASAしさん:2007/07/09(月) 07:15:56
米ボーイング新中型旅客機「B787」 ANA、来年6月路線投入へ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200707090015a.nwc

全日空、収益100億円改善狙う・新中型機効果で
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070709AT1D0800I08072007.html
603NASAしさん:2007/07/09(月) 07:16:05
あと15分
604NASAしさん:2007/07/09(月) 07:20:40
全日空も必死だな
移行訓練ってフェリーされてからか
605NASAしさん:2007/07/09(月) 07:20:51
>>598
日本語OK?
606NASAしさん:2007/07/09(月) 07:21:44
映像きたぞ!!
607NASAしさん:2007/07/09(月) 07:24:52
キタね!
608NASAしさん:2007/07/09(月) 07:26:13
映像キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
609NASAしさん:2007/07/09(月) 07:27:00
会場広いな
ディズニーランドが丸々入るとかいう広さの工場の中に特設ステージ組んでるのかな
610NASAしさん:2007/07/09(月) 07:27:09
なんか音が途切れ途切れじゃね?
611NASAしさん:2007/07/09(月) 07:27:53
>>609
サッカー場75個分の
612NASAしさん:2007/07/09(月) 07:29:08
記念カキコ
音が途切れ途切れだけど、意外と普通に見れるな
613NASAしさん:2007/07/09(月) 07:29:55
映像はスムーズだね。
音が気になるけど・・・
614NASAしさん:2007/07/09(月) 07:30:04
シューッ・・・! ラー♪ハァハーハー♪シューッ ・・・! チャララハーハー♪ シューッ・・・

音が・・・
615NASAしさん:2007/07/09(月) 07:30:29
映像映んない・・・・
616NASAしさん:2007/07/09(月) 07:30:36
音悪いな(^ω^#)
617NASAしさん:2007/07/09(月) 07:31:44
音酷いw
618NASAしさん:2007/07/09(月) 07:32:10
でもすぐには出てこないんだろ?
619NASAしさん:2007/07/09(月) 07:32:59
何が始まるの?
787の自慢話みたいのがはじまるの?
620NASAしさん:2007/07/09(月) 07:33:38
見事にスーツゾーンと私服ゾーンに分かれてるな

たまに200kgくらいありそうな人が居てアメリカぽい

そしてスッチーキタ!
621NASAしさん:2007/07/09(月) 07:34:08
wktk
こんなの初めて見るから楽しみだわ
622NASAしさん:2007/07/09(月) 07:34:16
英語版も音ひどいから日本語でみるお
623NASAしさん:2007/07/09(月) 07:36:58
音マシになってきたお
624NASAしさん:2007/07/09(月) 07:38:18
同時通訳やるんだ
すごいな
625NASAしさん:2007/07/09(月) 07:40:53
でも同時通訳いい加減だなぁ・・・
626NASAしさん:2007/07/09(月) 07:41:19
まるで、オリンピックの開会式ようなオープニング映像でつね
627NASAしさん:2007/07/09(月) 07:42:14
比較的同時通訳マシになってきたなw
628NASAしさん:2007/07/09(月) 07:42:35
ピザキターーーーーーーーーーー
629NASAしさん:2007/07/09(月) 07:42:46
Firefoxだと映像出ないんだな
IEでようやく観れたよ
630NASAしさん:2007/07/09(月) 07:44:16
このストリーミング録画してる香具師居る?
GASの調子悪くて録画できん・・・orz
631NASAしさん:2007/07/09(月) 07:45:16
>>630
それ俺も気になってるんだ・・・
漏れはやり方がわからなくてやってない。
632NASAしさん:2007/07/09(月) 07:46:37
ローンチ時点で677機ってよく考えたらものすごいよな・・・
633NASAしさん:2007/07/09(月) 07:47:15
>>631
まぁほっとけばyoutubeにうpられるだろうけどさぁ
日本語版がくるかどうか・・・
634NASAしさん:2007/07/09(月) 07:47:44
今までの式典とは力の入れようがちがうな
635NASAしさん:2007/07/09(月) 07:47:46
スバルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
636NASAしさん:2007/07/09(月) 07:48:11
SUBARUキター
637NASAしさん:2007/07/09(月) 07:48:32
富士重工英語へたくそww
638NASAしさん:2007/07/09(月) 07:49:10
NHKのおはよう日本でこれについてやってるお
639NASAしさん:2007/07/09(月) 07:49:13
川崎重工もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
640NASAしさん:2007/07/09(月) 07:49:26
川崎重工はもっと英語がヒドイ
641NASAしさん:2007/07/09(月) 07:50:02
こうやって見ると、日本ってすごいんだなwwwwwwwww
642NASAしさん:2007/07/09(月) 07:50:48
>>641
それは凄いが、英語の発音をなんとかしろと・・。
643NASAしさん:2007/07/09(月) 07:50:50
NHKキタ
644NASAしさん:2007/07/09(月) 07:51:57
イエーwwwwwwwwwwww
645NASAしさん:2007/07/09(月) 07:52:20
山田「いえwwwwwwwwwwwww」
646NASAしさん:2007/07/09(月) 07:54:36
事故?
647NASAしさん:2007/07/09(月) 07:56:23
日本語版だとアスペクト比狂って4:3になるorz
英語版は音小さくて聞き取り出来ないorz
648NASAしさん:2007/07/09(月) 07:57:23
NHKオワタ
649NASAしさん:2007/07/09(月) 08:01:11
同時通訳ひでえええええええ
650NASAしさん:2007/07/09(月) 08:02:09
>>647
ヒント:2画面で英語のほうの映像を見て日本語音声を聞く
651NASAしさん:2007/07/09(月) 08:03:09
長いな!!おい!!
652NASAしさん:2007/07/09(月) 08:04:53
同時通訳、話してる量の半分くらいしか訳してないwwwwwwwwひどいwwww
今話してる女の人の肩幅もひどいwwwww
653NASAしさん:2007/07/09(月) 08:06:48
YAMAHAもキタwww
654NASAしさん:2007/07/09(月) 08:07:38
おまえら、俺が全日空乗客第一号になる
655NASAしさん:2007/07/09(月) 08:13:20
エアバスとか皮肉ってんなぁw
656NASAしさん:2007/07/09(月) 08:14:00
NHKで実機きたし!
657NASAしさん:2007/07/09(月) 08:15:21
ANAキター
658NASAしさん:2007/07/09(月) 08:15:27
全日空山元社長キタ
659NASAしさん:2007/07/09(月) 08:15:31
ANAキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
660NASAしさん:2007/07/09(月) 08:17:08
だったらスピーチしろよwwwwwww
661NASAしさん:2007/07/09(月) 08:17:14
早く実機見せてクレーあと20分ちょいしかいられないお
662NASAしさん:2007/07/09(月) 08:17:28
スタンディングオベーションw
663NASAしさん:2007/07/09(月) 08:17:29
ヤーマモートサーン
664NASAしさん:2007/07/09(月) 08:18:10
>>660
俺も思ったw
実は英語喋れないとか・・・!?
665NASAしさん:2007/07/09(月) 08:20:52
これって何時間あんの?
なんかまだまだ機体出てくる気配が・・・
666NASAしさん:2007/07/09(月) 08:22:45
世界中のスッチーが同時にみれるなんてめったにないな
667NASAしさん:2007/07/09(月) 08:23:21
政府関係者が最前列か・・・
そんなもんよね
668NASAしさん:2007/07/09(月) 08:24:05
え、俺も立たなきゃいけないの?
669NASAしさん:2007/07/09(月) 08:24:21
ついにクルー!
670NASAしさん:2007/07/09(月) 08:25:12
機体クルー?
671NASAしさん:2007/07/09(月) 08:25:53
>>668
俺一応立ってみたんだけどw
ほら、あの、祭だしw
672NASAしさん:2007/07/09(月) 08:26:12
きたああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!1
673NASAしさん:2007/07/09(月) 08:26:22
実機キター!!!
674NASAしさん:2007/07/09(月) 08:26:24
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
675NASAしさん:2007/07/09(月) 08:26:31
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
676NASAしさん:2007/07/09(月) 08:26:38
ウッホー

イエーーーー

677NASAしさん:2007/07/09(月) 08:27:01
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
678NASAしさん:2007/07/09(月) 08:28:12
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
679NASAしさん:2007/07/09(月) 08:28:24
kたあああああ
680NASAしさん:2007/07/09(月) 08:29:23
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
681NASAしさん:2007/07/09(月) 08:29:53
一応これで終わり?
流れ解散?
682NASAしさん:2007/07/09(月) 08:30:09
カッコいいじゃん!!
683NASAしさん:2007/07/09(月) 08:30:42
リベットねぇなー
684NASAしさん:2007/07/09(月) 08:31:05
切れたwwwwww
685NASAしさん:2007/07/09(月) 08:31:05
映像終わった
686NASAしさん:2007/07/09(月) 08:31:29
おわり?
もうおわり?
687NASAしさん:2007/07/09(月) 08:32:09
オワタ\(^o^)/
688NASAしさん:2007/07/09(月) 08:32:24
NoSignal.
何か寂しいなオイ!
689NASAしさん:2007/07/09(月) 08:32:31
もっと機体を映して欲しかったw
690NASAしさん:2007/07/09(月) 08:35:29
NHKが積極的に放送してたな!
ニュースの最後の最後でも映像写してた
691NASAしさん:2007/07/09(月) 08:36:22
CNN
692NASAしさん:2007/07/09(月) 08:41:55
60年前、日本の航空機技術が恐れられてたけど
今では歓迎されてるようですbyCNN
693NASAしさん:2007/07/09(月) 08:42:30
東レに取材に行くとはなかなかやるな、CNN・・・
694NASAしさん:2007/07/09(月) 08:43:07
「ニッポンのミツボシ」ってwwwww通訳しっかりしろwww
695NASAしさん:2007/07/09(月) 08:44:45
さて今月の月刊エアラインが楽しみだ
それと初飛行な。そんじゃオヤスミノシ
696NASAしさん:2007/07/09(月) 08:50:16
787の機内は大聖堂。
697NASAしさん:2007/07/09(月) 08:56:07
誰だ?ビザな757とか言ってた香具師は?
カッコいいじゃんw
698NASAしさん:2007/07/09(月) 08:59:15
一度もつながらん
699NASAしさん:2007/07/09(月) 08:59:34
LOADINGのまま何も写らないんですけど・・
700NASAしさん:2007/07/09(月) 09:00:17
ヒント:もう終わった
701NASAしさん:2007/07/09(月) 09:00:26
8時半くらいから写らない・・
702NASAしさん:2007/07/09(月) 09:01:05
703NASAしさん:2007/07/09(月) 09:02:30
もぅ飛んだんですか?
704NASAしさん:2007/07/09(月) 09:04:26
>>703
初飛行は8月末
705NASAしさん:2007/07/09(月) 09:05:02
>>702
仕事が早いw
706NASAしさん:2007/07/09(月) 09:05:08
d
707NASAしさん:2007/07/09(月) 09:08:26
映像見れなかった人の為に

http://www.king5.com/video/news-index.html?nvid=157289

探して来た
708NASAしさん:2007/07/09(月) 09:09:25
709NASAしさん:2007/07/09(月) 09:13:06
思ってたよりずんぐりしてて違和感を感じた
まぁだから革命的なんだろうけどさ
710NASAしさん:2007/07/09(月) 09:16:08
711NASAしさん:2007/07/09(月) 09:17:32
>>707
工場の屋根から撮ってるのかなこれw

>>709
画面のアスペクト比でそう感じたのでは
712NASAしさん:2007/07/09(月) 09:19:10
>>708
GJ!!
713NASAしさん:2007/07/09(月) 09:21:47
ようつべも上がってるが、ちと画像が悪い
ttp://www.youtube.com/watch?v=4C8Nk3Rlxp4&eurl=
714NASAしさん:2007/07/09(月) 09:21:52
>>707
>>708
とてもGJ!!!!!!!1111
715NASAしさん:2007/07/09(月) 09:33:52
716NASAしさん:2007/07/09(月) 12:10:53
三菱の人もっとかっこいい格好で行けばよかったのに・・
717NASAしさん:2007/07/09(月) 12:19:57
>>716
エンジニアの正装はツナギだ!、という誇りを見た気がするけどね。
本田宗一郎が受勲の際にそう豪語して周囲が一生懸命止めたそうだけど。

コクピットウィンドウ、従来比較で随分デカイね。
D10とかL10みたいだ。
ボイングは伝統的に窓が小さくてイカンかったが、これはイイね。
窓なんてもんはデカけりゃデカいだけ良いんだ。
4枚窓になって窓枠が減ったのもGood!
特に天地が長くなった事で、サークリングで見易くなった事だろう。
B3とかあり得んって、マジで。
ベースターン中はデッドレコニング航法だよ、事実上。
718NASAしさん:2007/07/09(月) 12:23:57
これだからフライトシマーは
719NASAしさん:2007/07/09(月) 13:23:31
デッドレコニング航法wwww
720NASAしさん:2007/07/09(月) 13:48:00
721NASAしさん:2007/07/09(月) 13:54:25
722NASAしさん:2007/07/09(月) 16:19:56
>715の車輪下画像の左上、蓮コラみたいなのはなんだ?
723NASAしさん:2007/07/09(月) 16:27:03
オレこういうことはよく知らんが従来の旅客機はどうするの?
併用するわけ?料金は同じなの?
724NASAしさん:2007/07/09(月) 16:27:31
ない
725NASAしさん:2007/07/09(月) 16:28:49
>>723
787が一気に入ってくるわけじゃないよ。
747が徐々に退役して777に変わるから
数はそんなに変わらない
726NASAしさん:2007/07/09(月) 17:21:13
http://787premiere.newairplane.com/

今朝の式典普通に見れるようになってる
727NASAしさん:2007/07/09(月) 17:35:14
>>723
古くなった機体と順次入れ替えていくんだよ。
航空会社も経費がかかるからね。
料金って、運賃の事?
変わらんよ。どの路線に導入していくかは航空会社しだいだし。

いいじゃないか、787。
楽しみだなぁ。
728NASAしさん:2007/07/09(月) 18:46:14
>>726
見れた
サンキュー
729NASAしさん:2007/07/09(月) 19:16:30
全日空も日航も787を発注した段階では従来の767置き換え目的で、国内線および
近距離国際線に導入する予定だったが、壮絶な原油高と円安による海外渡航人数の
減少を見越し、今となっては完全な遠距離国際線の主力機扱い。
787-8は殆どが遠距離国際線専用で、787-3も国内線よりも近・中距離国際線用の
機材になりそう。
それゆえ、国内線の767はしばらくは入れ替え無しで安泰と予想。
羽田再拡張後は国内767の置き換えは787ではなく737NGの大量導入なのでは?
730NASAしさん:2007/07/09(月) 19:25:52
787はETOPSの認可ってまだ受けてない事になるの?
731NASAしさん:2007/07/09(月) 19:28:24
787-8就航、もしくは予想路線。(787-3は主に中国・韓国およびアジア地域)
全日空(ANA)
◎成田−ムンバイ(予定)
◎成田−ニューヨーク(773とダブルデイリー、予想)
◎成田−ホノルル(763と置き換え、予想)
◎成田−ミュンヘン(予想)

日本航空(JAL)
◎成田−モスクワ(772と入れ替え、予定)
◎成田−ニューヨーク−サンパウロ(744と入れ替え、予想)
◎成田−バンクーバー(744と入れ替え、予想) ◎成田−ロサンゼルス(ダブルデイリー、予想)
◎成田−ミラノ・ローマ(744と入れ替え、予想)
◎関空−ロンドン、中部−パリ(772と入れ替え、予想)
◎関空−ホノルル(747と入れ替え、予想。中部−ホノルルは撤退か?)
732NASAしさん:2007/07/09(月) 19:29:52
>>730
受けるも何も初飛行してないじゃんw
733NASAしさん:2007/07/09(月) 19:34:26
さあ次は初飛行だな。
トレント1000がどんなサウンドを奏でるのかが楽しみ。
734NASAしさん:2007/07/09(月) 19:37:03
僕日本語が不自由なんですけど
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200707090015a.nwc
ここに書かれてる記事で
777から787の移行訓練についてかかれてるけど
通常では二ヶ月、それを五日に短縮出来るって事は、たった5日間で
移行訓練が終了出来る様に、国土交通省と調整中だということだよな?

二ヶ月マイナス五日かとも思ったんだけど
735NASAしさん:2007/07/09(月) 19:59:50
違うよ。

実際にSIMULATORに乗って操縦訓練をするのが5回に減るという事。
今までは異機種からの免許書き換え訓練では、10〜15回程度のSIM搭乗だった。
それが777とか787ではコクピットの設計が極めて近似しているので、この程度の差異訓練でOKになった。
これはもちろんそういうコストメリットを踏まえて、メーカーとして「売り」にしたいから、そういう設計にした。

通常は、座学→SIM訓練→技能審査→路線研修→各種審査、で移行完了。
この間すべてで2ヶ月ほど掛かっていた。

SIM日程がかなり減るし座学も上手くコンパクト化出来れば、もしかすると1月くらいにはなるかも。
そういう話。
736NASAしさん:2007/07/09(月) 20:12:55
http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/faboro03.html

ソニッククルーザーはカナード付き、水平尾翼無しで垂直尾翼2枚

ソニッククルーザーと今のB787を一緒と言う奴がいたが、
1980年代の国産FS-X案と今のF-2を一緒くたにされたような気分だw
737NASAしさん:2007/07/09(月) 20:17:13
>>735
d
738NASAしさん:2007/07/09(月) 21:31:19
Boeing HPの動画、綺麗に編集されてるね
739NASAしさん:2007/07/09(月) 21:51:18
層間剥離は
バードストライクやカミナリや経年劣化(酸化や熱変化)でおきますか?
740NASAしさん:2007/07/09(月) 21:54:09
99%無いけど初飛行で墜落でもしたらどうなるの?
741NASAしさん:2007/07/09(月) 22:06:13
>>736
あー、西川だが、なんか言いたい事あるかね

http://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/nishikawadraft.html

途中から抜粋
エアバスの見方に対して、ボーイングは、もはやハブ・アンド・スポーク・システムは時代遅れになりつつある。
将来は世界各地を個別に結ぶ高速長距離機こそ必要という見方を取った。
そこから747を大型化する747Xといった計画を取りやめ、マッハ0.98の遷音速で16,000km以上の飛行が可能な
「ソニック・クルーザー」などの構想が出てきた。

 その未来を先取りしたような形状は人びとの注目を集めたが、速度の割にはコストが高いせいか、
エアラインからの注文が得られず、今度は逆に経済性を強調した7E7の計画に移る。
2003年初めのことであった。これが787と改称され、2004年4月全日空が初の顧客として50機を発注、
続いて日本航空も30機の購入を決め、本格的な開発に入ったことはご承知のとおりである。
以下略
742NASAしさん:2007/07/09(月) 22:08:26
>>741
好きなおにぎりの具はなんですか?
743NASAしさん:2007/07/09(月) 22:38:28
777もまだ一度も墜落してないけど、
最新鋭機は本当に安全になったな。
744NASAしさん:2007/07/09(月) 22:55:44
>>741
>今度は逆に経済性を強調した7E7の計画に移る。

>>736は方針の大転換で別物になった機体を「名前は違うけど同じだよ」
と言った人の事を指摘してるんだと思うよ。
745NASAしさん:2007/07/09(月) 23:06:41
>>730
そろそろETOPSという制度もなくなるんとちゃうかな
777-300ERのETOPSの長さも最高300くらいあったような
いづれにせよ777と同じようにはじめからETOPS180またはそれ以上はついている状態で作られるだろうね
746NASAしさん:2007/07/09(月) 23:09:04
それなんていうギャグ?
747NASAしさん:2007/07/09(月) 23:28:14
ウォシュレットはANAは全機採用みたいだね。
748NASAしさん:2007/07/09(月) 23:35:00
誰か今日のロールアウト映像保存できた人居る?
749NASAしさん:2007/07/09(月) 23:36:42
>>731
WBSではまず羽田−北京だっていってた
750NASAしさん:2007/07/09(月) 23:51:30
>>683
外装のリベット部はカウンターシンク加工されてるから、
塗装したらほとんど見えないよ。
751NASAしさん:2007/07/10(火) 00:41:49
ボはもう797の設計に入ってるのだろうか。
次は400〜500人乗りクラスの双発機でも考えてるのかな。
777改良つか後継で747も代替するみたいな
752NASAしさん:2007/07/10(火) 01:02:40
>751
Y1……717/737/757-200の後継
Y2……757-300/767/777-200の後継
Y3……777-300/747の後継+それ以上のキャパシティ?
という風にボーイングでは構想していて、Y2は787として実現した。
747-8もあることだし、次はY1だろとは思うのだが。
753NASAしさん:2007/07/10(火) 01:05:56
797が737の後継機つーのは既出だが
754NASAしさん:2007/07/10(火) 01:07:01
>>752
Y3はやっぱB747-8かな。
いずれ777を一回り以上大きくした双発機を開発すると思うけど、
777→787位の時間間隔が開くかなぁ。
755NASAしさん:2007/07/10(火) 01:19:15
ソニッククルーザーは完全にお蔵入り?
あのデザインスゲー好きなんだけど。未来的でさ。
756NASAしさん:2007/07/10(火) 02:55:50
ボーイングとの契約の見返りに炭素繊維の生産技術をもってかれたって前にenjoy koreaで見かけたんだけどホント?
757NASAしさん:2007/07/10(火) 06:39:02
797の後は707に戻る?それとも808?
758NASAしさん:2007/07/10(火) 08:02:48
>>757
707と727は使わない
これ以上機種は増えないよ

あるとしたら737と717の統合型
それも15年先

今後は全て派生型でラインナップされ
767と757はいずれ製造終了
777が終われば代替で797を使う

むやみに機種増やしても開発費かさむだけだからな
ただ787や未来の797が退役する頃には707に戻る可能性はある
759NASAしさん:2007/07/10(火) 09:56:04
双発の亜音速ジェットの高効率化一辺倒な今の飛行機はつまんねー。
もっと夢のある飛行機を作れんもんかのぉ。

>>736
そういえば、F‐2と787は親戚みたいなもんだよなぁ。
760NASAしさん:2007/07/10(火) 11:20:32
また私鉄の電車みたくボーイング707(2代)とかボーイング707(II)となるのかねえ
761NASAしさん:2007/07/10(火) 11:25:29
>>745

でも本当は、双発だろうが四発だろうが不時着飛行場が三時間以上飛行しないと無いという
航路設定は良くないんですけどね。
762NASAしさん:2007/07/10(火) 12:37:12
>>739
製造過程で部品を落っことしたりぶつけたりしただけでデラミやがります。
>>756
別に盗まれるような特別な技術は使ってないと思うけどな。三元織りとかしてないよね。
技術というかノウハウならお互い出しあってるだろうけど。
763NASAしさん:2007/07/10(火) 13:03:41
>>756
キーテクノロジーは東レ等の繊維屋が持っていて航空機産業には無いから
ボーイングが入手することは不可能だろ。
764NASAしさん:2007/07/10(火) 17:57:56
>>763
持っていったとしてもどうする事も出来んしな。
765NASAしさん:2007/07/10(火) 18:59:24
>>758
757は既に生産終了しております。
766NASAしさん:2007/07/10(火) 20:24:48
767NASAしさん:2007/07/10(火) 22:50:22
炭素繊維の機体だとカミナリを今までのように遮蔽できるの?
768NASAしさん:2007/07/10(火) 23:02:17
>>760
747-8の前例をとって707-8とか
769NASAしさん:2007/07/10(火) 23:41:55
>757
797の後は7107〜7117〜7127と続く。
770NASAしさん:2007/07/10(火) 23:44:41
808じゃないの?
771NASAしさん:2007/07/10(火) 23:56:18
>>767
表面に銅メッシュ張ってます。
772NASAしさん:2007/07/11(水) 00:08:23
>>769
797の次は2707でしょ。
773NASAしさん:2007/07/11(水) 00:14:11
CFRPってかなり抵抗率低い(導電率が高い)と思うんだけど、
対策しないとダメなのかねぇ?
774NASAしさん:2007/07/11(水) 01:23:16
ところで
客室内の湿度を10%代にするらしいがどうするんだ?
775NASAしさん:2007/07/11(水) 01:30:37
以前787のキャビンを紹介するFlashでたしかボタンを押すと窓が
段階的に半透明になるというのが紹介されてた気がするのだけど
あれって最終的にやるの? この写真だとシェードらしきものは
見えないのだけど、ボタンも見えない。

http://www.boeing.com/commercial/787family/gallery/k63434-04.html
776NASAしさん:2007/07/11(水) 01:34:13
その写真だからだろww
777NASAしさん:2007/07/11(水) 02:40:35
ウォシュレットで思ったんだが、
「どこの国でいつ給水されたかわからないような水」
でケツやマムコ洗って平気なのか?
778NASAしさん:2007/07/11(水) 03:17:20
787おめ
779NASAしさん:2007/07/11(水) 04:22:53
>>777
航空機に載せる
ろ過清浄された水がそんなに信用できないのかw
汚ない水だったらトイレが汚染される
780NASAしさん:2007/07/11(水) 05:38:18
そもそも飲み水(ry
781NASAしさん:2007/07/11(水) 05:47:36
確か機体後部にevianのタンクがあったはず。
782NASAしさん:2007/07/11(水) 05:48:51
密かに787げっとを狙ってる奴がいぱーいとみた
783NASAしさん:2007/07/11(水) 05:58:09
4
784NASAしさん:2007/07/11(水) 05:59:57
3
785NASAしさん:2007/07/11(水) 06:02:04
2
786NASAしさん:2007/07/11(水) 06:02:35
1
787NASAしさん:2007/07/11(水) 06:11:44
某淫具
788NASAしさん:2007/07/11(水) 06:48:41
えー?そりゃないよ・・・
789NASAしさん:2007/07/11(水) 06:56:02
789ゲット
790NASAしさん:2007/07/11(水) 08:02:35
>>773
CFRPなんて「半導体」に雷落ちたら熱で穴あくと思うぞ
791NASAしさん:2007/07/11(水) 10:13:49
>>790
「半」じゃない。導体。
792NASAしさん:2007/07/11(水) 10:28:26
>>782-787
すまん
不覚にもワラタ
793NASAしさん:2007/07/11(水) 11:01:56
なぜにGEnxじゃなくてTrent1000だったんだろうね
GEnxで出て来ると思ったんだが
794NASAしさん:2007/07/11(水) 11:17:39
>>793
最初の納入先のANAがRRだからでは。
795NASAしさん:2007/07/11(水) 11:57:49
エンジンカウルを見てたら
全盛期のマクラーレンホンダのバットマンデフューザーを思い出した。

796NASAしさん:2007/07/11(水) 13:48:34
>>793
GEはIHIと、RRは三菱と組んでるらしいからその辺の駆け引きもあったのかも。

http://blogs.yahoo.co.jp/ash1saki/50086943.html
797NASAしさん:2007/07/11(水) 13:54:03
798NASAしさん:2007/07/11(水) 14:02:37
799NASAしさん:2007/07/11(水) 14:33:38
>>775
お前アホだろ
800NASAしさん:2007/07/11(水) 19:23:11
800なら今年中に受注が800機を超える
801775:2007/07/11(水) 20:50:43
>>799
なんで? そういうフラッシュ前になかったっけ?
802775:2007/07/11(水) 20:58:26
>>801
フラッシュは見つからなかったがこんなの見つけた:

Boeing 787 Dreamline passenger cabin features
http://www.boeing.com/news/feature/aa2006/787_cabin.pdf

Window light - The window shades are dramatically different from other
commercial jetliners. Electronic window shades enable the flight crew to
control the level of outside light flooding into the cabin, while still giving
passengers the ability to see the passing terrain. Individual passengers
retain the ability to close their individual window shades completely.

やっぱりやるんだね。
803NASAしさん:2007/07/11(水) 21:49:48
なかったっけ?


ってどっちなんだよ
804NASAしさん:2007/07/12(木) 02:21:53
>>801
今もある
ttp://www.newairplane.com/787/
ここからstep on boardすれば見れるけど?
805NASAしさん:2007/07/12(木) 02:23:45
>>802
ただ、熱は遮断できないからシェードとの併用にするって
ここで書かれてなかったっけ?
806NASAしさん:2007/07/12(木) 06:50:57
N787BAのAてなに?
807NASAしさん:2007/07/12(木) 07:01:05
>>806
アルファベットだよ
808NASAしさん:2007/07/12(木) 09:53:21
てかBAってボーイング社の株の銘柄コードみたいなやつじゃなかったっけ
809NASAしさん:2007/07/12(木) 15:45:30
Boeing Aircraft
じゃないの?
810NASAしさん:2007/07/12(木) 15:48:12
Boeing Airplane Companyな
811NASAしさん:2007/07/12(木) 16:11:01
Bokki Age
812NASAしさん:2007/07/12(木) 23:24:50
みんなBS見てる?
813NASAしさん:2007/07/12(木) 23:36:07
>>812
どんな内容?
814NASAしさん:2007/07/13(金) 17:29:40
ANAの初便がHND-ONJだったら嫌だな・・・
815NASAしさん:2007/07/13(金) 18:22:00
>>814
なんか7月1日松山〜東京が初便って噂を聞いたことがある
816NASAしさん:2007/07/13(金) 20:31:19
>>813
エアブスと母音の戦略
380のセールスは悪くないって強調してた
817816:2007/07/13(金) 20:32:02
ブスの日本法人の社長が言ってた
818NASAしさん:2007/07/13(金) 20:54:58
んで、どうしたの?
819NASAしさん:2007/07/13(金) 22:27:19
何で787はサイドスティックを導入できないの?
820NASAしさん:2007/07/13(金) 22:30:46
しなかっただけじゃないの?
821NASAしさん:2007/07/13(金) 22:40:30
★操縦士の型式限定資格は不要に
 航空局、B787の操縦室777型と類似で
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0713.htm
822NASAしさん:2007/07/13(金) 22:44:15
それが楽でいいかもね
823NASAしさん:2007/07/14(土) 09:06:03
まだ気の早い話だけど、737NG後継機も787類似でCCQになるんだろうな、きっと。
824NASAしさん:2007/07/14(土) 13:12:42
825NASAしさん:2007/07/14(土) 22:17:53
787の主翼はグライダーみたい
826NASAしさん:2007/07/15(日) 11:42:54
ピザな757
827NASAしさん:2007/07/16(月) 02:33:08
>>819
わざと。
サイドスティック感覚よりも従来の操縦かんの方が一番いいという
ボーイングの主張。実際その方が良いというパイロットが多いのは事実。
またボ社とエ社では機体に対する考え方が違う。
これまた話すと止まらないとでやめておくが。
828NASAしさん:2007/07/16(月) 03:10:29
ピザなサーブ2000
829NASAしさん:2007/07/16(月) 03:55:42
エアバスのサイドステックは機長と副操縦士でそれぞれ左腕で操縦と右腕・・なわけだけど
俺(パイロットじゃないよ)の利き腕は右。それが機長になったとたん左腕で操縦しろなんて違和感あるな

それに比べB社の操縦桿は目の前にあるし、自然だと思う
830NASAしさん:2007/07/16(月) 04:00:07
目の前にあっても使う腕は同じ
831NASAしさん:2007/07/16(月) 07:33:08
787って、Y席の配列は2−4−2がデフォルト?
832NASAしさん:2007/07/16(月) 08:38:06
>>829
セスナの操縦輪だって機長は左手で動かす。
サイドバイサイドの民間機はだいたいそうだぞ。スロットルが二人の間にあるからな。
旅客機も一緒。ボーイングはサイドスティックじゃないと言うだけで、普段左手で動かすのは変わらない。
833NASAしさん:2007/07/16(月) 08:40:42
普通の人は左ハンドルのMTも30分練習すれば同じように運転できるよ。
毎日乗ればサーキットを走ってもハンドルの左右でタイムが変わらなくなる。
右利きが左手をうまく使っていないなんてことはない。
834NASAしさん:2007/07/16(月) 09:07:43
>>831
3-2-3。詰め込み仕様なら3-3-3も可能らしい。
835NASAしさん:2007/07/16(月) 10:02:03
この飛行機、関空/神戸/中部でも見られるようになるかなぁ?
836NASAしさん:2007/07/16(月) 10:11:03
>>834
内装デモ用に3-2-3ってのはあったのかも知れないが、
ttp://www.boeing.com/commercial/airports/acaps/787sec2.pdf
これでは以前から 3-2-3 での記述は一切無いよ。基本は2-4-2。

多くの航空会社が3-3-3を選んでいるようで、新しい方のデータ
ttp://www.boeing.com/commercial/airports/acaps/787brochure.pdf
では3-3-3の方しか書かれていない。777の3-4-3よりはちょっとだけ広い。
837NASAしさん:2007/07/16(月) 10:20:14
>>835
関空や中部では多く見られるようになるんではないの?
838NASAしさん:2007/07/16(月) 10:36:10
A380 3-5-3


777 3-4-3


787  3-3-3


やがてすべてのエコノミーはこうなります。
839NASAしさん:2007/07/16(月) 11:04:51
>837
関空や中部では多く見られるようになるんではないの?

だといいなあ...と思います。 
関空や中部スレではいろんな意見が出ていますので...

神戸はさすが難しいかな??
840NASAしさん:2007/07/16(月) 11:10:20
>>836
2-4-2を選択してど〜んと比較広告を掲出する航空会社が出てこないかな?
841NASAしさん:2007/07/16(月) 11:52:04
てかエアバスの8アブレスト機って2-4-2だろ
A3300,A310,A330,A340,A380(2F)

そのほうが自然じゃね

842NASAしさん:2007/07/16(月) 12:08:10
ANAのA320のパイロットは、ボーイング機のパイロットがコックピットに添乗してると、
これ見よがしにテーブル出して弁当食ったりするって言ってたなぁ、『オールフライトニッポン』の対談で。
あと、自衛隊の話だけど、操縦桿のT-4からサイドスティックのF-2に移って違和感ありませんかという
質問に、「便利なものにはすぐに慣れます」と。
843NASAしさん:2007/07/16(月) 13:42:54
>>840
50機も注文してんだから、嫌というほど見れるよ
844825:2007/07/16(月) 22:46:29
>>843
いや、その会社は3-3-3の筆頭候補だろ。
845NASAしさん:2007/07/16(月) 22:47:16
う、スマソ。
825は別スレの番号。
846NASAしさん:2007/07/17(火) 20:26:15
初飛行まで暇だなw
保守しておこう
847NASAしさん:2007/07/19(木) 16:14:44
今頃二号機が塗装してるくらいかな?
通常の工程では内装やシステム等を艤装してから塗装工程になるの?
848NASAしさん:2007/07/19(木) 19:52:14
擬装終えてハンガーアウト直前に塗装が一般的なパターンだろ
849NASAしさん:2007/07/19(木) 20:05:10
ラダーとか一部塗られてる部分あるけどね
850NASAしさん:2007/07/21(土) 01:00:17
初号機以降ニュースにならないけど、もう定期的にLCFはセントレアに来てるの?
教えて名古屋の人
851NASAしさん:2007/07/21(土) 01:12:52
うん
852NASAしさん:2007/07/21(土) 22:30:07
787の大型コンポーネント輸送用のドリームリフターは
-400がベースで、当初はウィングレットも付けとく予定だったけど、
何でか、無くなったね
853NASAしさん:2007/07/21(土) 22:58:58
まあ、細かい振動とか干渉はCFDが発達した今でも完全に予測できるわけではないしな
854NASAしさん:2007/07/22(日) 10:17:11
ありがとうございます
855NASAしさん:2007/07/22(日) 11:09:10
JALの787の一部は、かつてのエグゼクティブエクスプレス顔負けのFC中心のコンフィギュレーションになるような気がする。
何となくだけど。
856NASAしさん:2007/07/22(日) 11:30:29
1階と2階でクラス分け
2階席 ファーストクラス 1−2−1  ビジネスクラス2−2−−2 ファーストとビジネスの間にラウンジ
1階席 エコノミークラス3−4−3  プアーズエコノミー 3−5−3(格安航空券・団体向け)
857NASAしさん:2007/07/22(日) 12:11:11
>>174さん、
重工三社の進捗状況は如何なものですか?
858関係者:2007/07/22(日) 12:17:56
>>855
なりません。
以上
859NASAしさん:2007/07/22(日) 12:20:00
>>856
2階席: 客室用キャビン
1階席: 貨物室

という理解で良いか?
860NASAしさん:2007/07/22(日) 15:32:28
>>859
A380スレの誤爆だよ・・
861NASAしさん:2007/07/22(日) 15:48:48
787の飛んでいる動画ってあるの?
862NASAしさん:2007/07/22(日) 15:49:44
>>861
初飛行はまだ先。
863NASAしさん:2007/07/22(日) 15:54:53
>>862
ありがとう
864NASAしさん:2007/07/22(日) 17:38:47
787の壁紙になるようなコックピットの画像はないかなぁ。
865NASAしさん:2007/07/22(日) 20:05:30
alrliners.netの投稿写真で機種とコクピット画像で検索してみてよ。なかなかいいのがあるはずだよ。
866NASAしさん:2007/07/22(日) 20:46:01
>>864
ボーイングのイメージギャラリーにあった希ガス
登録すれば4000×3000くらいのサイズでダウンできる
867NASAしさん:2007/07/22(日) 21:26:55
>>865
まだないだろ
868NASAしさん:2007/07/22(日) 23:04:12
>>864です。

>>865-867
どうもありがとう。
それぞれ行ってみます。
869NASAしさん:2007/07/24(火) 19:38:38
保守
870NASAしさん:2007/07/24(火) 20:57:52
どうせ重すぎて、逆に燃料食う駄作の飛行機じゃろうが。
871NASAしさん:2007/07/24(火) 22:29:44
新明和は主翼のけた製造、これって三菱の下請け?
当面の製造数に対して一番ガンバッテいるのは富士重工。
次に川重、どん尻は一番偉そうな”世界の”三菱重工
とは言ってもまだ2機分しか納品していないけど…(実力ないんじゃない?)
思うに三菱って国営企業???
車の時もそうだけど、問題は国が面倒見ちゃうような気がする今日この頃…
872NASAしさん:2007/07/24(火) 22:37:20
>>871
工程の後ろの方に居るからじゃね?
一番偉い世界のボーイングがまだ1機も飛ばせてないとか言わないだろ?
873NASAしさん:2007/07/25(水) 00:12:13
>>871
あんた、何を寝ぼけたことを。

あのサイズの主翼を複合材で作れる実力があると認められたから
三菱が作っとるわけで。

874NASAしさん:2007/07/25(水) 01:26:41
>>871
http://seattlepi.nwsource.com/dayart/20070629/787assemblers.gif

これが製造分担なんだが、
新明和なんて載ってないよ
KALでも載ってるのに
875NASAしさん:2007/07/25(水) 04:54:43
aleniaなる企業が禿げしく気になる
876NASAしさん:2007/07/25(水) 09:07:32
アレニアは普通に飛行機を作る会社だぞ?
877NASAしさん:2007/07/25(水) 09:28:36
普通にって?なにが?
878NASAしさん:2007/07/25(水) 10:57:38
アレニアの元はフィアットだし。アエリタリアと名乗ってた時期もあったな。
わりと歴史のある(フィアットを含めれば第1次大戦以来か?)航空機メーカーだが。
879NASAしさん:2007/07/25(水) 20:43:23
>>873
その実力ってヨットメーカーの手を借りた訳でしょ?
CFRPの取扱いはヨット屋(アメリカズ杯に提供できるような)に
一日の長があり! でしょ?
880NASAしさん:2007/07/25(水) 20:48:44
>>874
http://www.kobe.np.jp/news-now/news2-744.html
を読めば解る。
ボ社認定素材を買ったのは国内で新明和が最初です。
881NASAしさん:2007/07/25(水) 21:00:22
>>875, >>876
アレニアの担当部分の年内製造予定数は12機との事。
日本の3重工の足並みはバラバラ。
こんな状況でボ社はトヨタ方式(カンバン方式)の実行はできるの?
プランは凄いが783機(プラス63機保留)も受注して大丈夫なの???
最終的には3日で1機造る予定らしいが…、怪しいボ社の思惑…
882NASAしさん:2007/07/26(木) 01:12:34
>>879
カーボンは航空機が先
F-1は独自に進化していたが結局加熱加圧硬化型を航空機から教わった。
ヨットも航空機の技術を教わって急激に進化した。

>>880
d新明和の製造担当部位なんてないのに関係ないじゃん
883NASAしさん:2007/07/26(木) 02:17:29
>>882
だから、新明和は主翼のけた製造やってるって871も言ってるじゃん。
884NASAしさん:2007/07/26(木) 12:47:12
>>882
民間機レベルのカーボン使用が増えたのは1978年ごろから。
このころ、カーボンの作り方が変わったために(蒸着→繊維から直接カーボナイズ)一気に安くなったから。
このころ一番カーボンを使ったのはドイツのグライダー屋だと思う。ただこれはウェットだが。
885NASAしさん:2007/07/26(木) 17:00:27
>>883
>>880にどういう記事が書かれてたのか今は見られないんだけど
B認定の素材を買った事自体は787の主翼桁製造の根拠にはならないぞ?
886NASAしさん:2007/07/26(木) 17:36:36
>>885
めんどくせえ奴だなぁ、それくらい自分で調べろよ。

http://www.shinmaywa.co.jp/investor/top_interview_strategy.htm
887NASAしさん:2007/07/26(木) 18:51:08
>>883
主翼は三菱でしょ
888NASAしさん:2007/07/26(木) 18:53:32
じゃ俺がけり付けてやるよ
三菱は主翼の設計してるから製造分担パートナー
新明和はただ作っただけだから下請け
その辺の町工場と同じ扱い
889NASAしさん:2007/07/26(木) 19:46:12
890NASAしさん:2007/07/26(木) 22:58:27
>>881
>アレニアの担当部分の年内製造予定数は12機との事。
予定だけなら日本の3重工も大したもんですよ。
891NASAしさん:2007/07/28(土) 08:25:03
最新のニュース
http://seattlepi.nwsource.com/business/325106_boeingearns26.html

記事は4半期決算発表でのやり取りです。
記事要旨
・B787の初フライトは1ヶ月遅れの9月末となる
・ANAへの引渡しは2008/5月で変更なし
・これ以上遅れが出ても、非常事態計画案があるので納期は守れる
・このスケジュール維持のため既に14億ドルを使ったが更に3億ドル使う予定である。
・B787は現在数トン重量オーバーしているが引渡しまでに軽量化する
892NASAしさん:2007/07/28(土) 12:12:15
エビフライは最近セントレアに来ているのかな?
893NASAしさん:2007/07/28(土) 12:13:09
きとりゃーよ
894NASAしさん:2007/07/28(土) 20:09:00
この飛行機のコンセプトって「ドリーム」という言葉からかけ離れているように思うのは私だけ?
895NASAしさん:2007/07/28(土) 20:49:08
夜行バスのドリーム号みたいなもんだと思えば納得できると思うよ。
896NASAしさん:2007/07/28(土) 22:46:12
世代交代の架け橋にはなるんじゃないかな?
897NASAしさん:2007/07/28(土) 23:04:43
787-10は、生産されないんだ?
898NASAしさん:2007/07/29(日) 00:33:53
韓国とイタリアの分担部分は
事故になりそう
乗りたくない
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:29:55
>>894
>この飛行機のコンセプトって「ドリーム」という言葉からかけ離れているように思うのは私だけ?
モーターショウとか見に行くとコンセプトカーとか置いてあって
あれって凄いじゃん
コンセプトつーか、カタログ(あるのか?)通りだと正に「夢」の飛行機、「ドリームライナー」なんだよね
夢って適わないから値打ちがあるんじゃないかと思うw
でも、
>The 787 is several tons overweight,
>but Boeing has said it expects to meet its weight targets on the first plane delivered to All Nippon Airways.
>But the six flight-test planes will be overweight.
来年5月にANAに渡すんだから、半年弱位は設計変更する時間はあるはずで、まに合うんじゃないのかなぁ
今、念のために辞書を見てみたのだが、severalって厳密には「3つ以上だがmenyまではいかない」ってことらしいのな
5、6トンだとA380と同じになっちゃうけど
BOEINGが総力を上げて頑張れば半年有れば何とかなるんじゃねぇ?
900NASAしさん:2007/07/30(月) 00:37:09
B787の初期完成予想図はいかにも「ドリーム」だったな。
901NASAしさん:2007/07/30(月) 12:37:42
ドリームないなー
902NASAしさん:2007/07/30(月) 14:12:18
捕手
903NASAしさん:2007/07/30(月) 20:57:04
>>888
誰もが認める正解でしょ!
787プロジェクトはリスクシェアリングで成り立っているものですから。
異論ありますか?
結果としてはボーイングの1人勝ちだけど…
内装系のジャムコだってそうでしょ?
ウォシュレットも同じだろ?
最終的にちゃんと飛んで何ぼの世界と思いますが、…
私は787に乗ってお世話になっているメーカーがあるSanDiegoへ行きたい。
904NASAしさん:2007/07/30(月) 22:21:19
>>899
日本語に直すとそのまま数トン(3t以上10t未満)だが、どこ削って落とすんだろうな。
胴体とか翼はもう出来ちゃってるから削れないし、シート周りと内装しか削れないような。
905NASAしさん:2007/07/30(月) 23:08:31
まずは強度にあまり関係ないところ(バゲッジスペースとか内装関係)をテコ入れ。
それから機体の外層板厚、次にフレームにヌスミ入れて軽量化。
最後には塗装皮膜を薄くするなんて手もある。
何だかんだで5トン程度なら比較的簡単に落とせるはず。
906NASAしさん:2007/07/31(火) 01:02:13
>905
A380の巨体から6トンの超過分を削ることすら成功の見通しが立たないのに。
5トンが簡単だって?w
907NASAしさん:2007/07/31(火) 01:09:24
定員減らせばおk。
908NASAしさん:2007/07/31(火) 01:34:44
もうそろそろ良いんじゃねぇw
誰か>>905に本当のこと教えてやれば?
多分ショック死すると思うけどww
909NASAしさん:2007/07/31(火) 01:39:38
Boeing braces for a 787 nail-biter
http://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2003806356_boeing26.html

こんな記事もあるよ
ボーイングはB787で何か有った時に備えて70億ドル現金を用意
しており、例えB787に何か悪い事が実際に起きても、それをつ
ぎ込むから大丈夫なんだそうだ。
8400億(@120円)も用意って凄げー
つーか会社潰れねーのか?
910NASAしさん:2007/07/31(火) 06:57:05
MRJのシート採用とか。
911NASAしさん:2007/07/31(火) 07:00:43
>>908
具体的に教えてみてよ。君には無理かな???
912NASAしさん:2007/07/31(火) 08:22:28
>>909

まあ、確定発注が677機もあれば手付金だけでもその倍以上の金が
ボーイングに入ってきてるでしょうからねえ。
913NASAしさん:2007/07/31(火) 09:02:46
新設計の軽い部品が出来るまでの間に合わせで、とりあえず強度とか性能的には問題ないけど重量の大きな部品が仮に付いてる、
という場合がありまして。787みたいな大急ぎのスケジュールだとそういう部品や構造が多いのでは。
914NASAしさん:2007/07/31(火) 09:13:37
>>913
金属製ならそれもあるのかもしれんが。
カーボンの大きな完成済み構造はどーにもならないよ。
915NASAしさん:2007/07/31(火) 12:27:57
>>914
というか、7号機から設計変更があるけどね。
916NASAしさん:2007/07/31(火) 12:41:21
>>891を読めば?ANAに引き渡す機体は目標重量に収められる予定、とあるな。
例を2つあげればsome wing partsを交換、window framesにdifferent materialを使うよう
has redesignedしてる。それが間に合わない試作機6機はwill be overweightという事。

ま、量産機?の重量もあくまで予定だから、まだ楽観視はできないけれど。
917NASAしさん:2007/07/31(火) 17:06:20
量産初期は日本向けだから桟敷席にすれば削減した座席の重量分で十分目標が達成できる
918NASAしさん:2007/07/31(火) 20:29:30
>>917
畳が重そうだな。江戸間か京間か気になるところ。
919NASAしさん:2007/07/31(火) 23:29:11
ビジネス 緋毛氈
エコノミー ござ
920NASAしさん:2007/08/01(水) 07:18:13
>>917
量産初期は日本向けだから、吊革にすれば無くした座席の重量分で十分目標が達成できる
921NASAしさん:2007/08/01(水) 09:01:11
在日は半島に帰れよ
922NASAしさん:2007/08/01(水) 10:17:39
オープンカーみたいに上部を取り払ってしまえば、
重量も軽くなるし眺めもよくなり一石二鳥
923NASAしさん:2007/08/01(水) 10:21:53
小学生?
924NASAしさん:2007/08/01(水) 10:48:46
>>917
窓ガラス代わりの障子紙が与圧に耐えられるか疑問。
925NASAしさん:2007/08/01(水) 12:48:31
航空ファン今月号読んだ?
一号機は試験飛行が終わると「再点検・再整備の後」全日空に納品されるらしいな
塗装はボーイングカラーのままでお願いします
垂直安定版だけはANAといれてもいいけど是非お願いしま~す
926NASAしさん:2007/08/01(水) 13:05:02
え?
927NASAしさん:2007/08/01(水) 16:53:42
>>925
7月ごろニュースで言ってたよ
928NASAしさん:2007/08/01(水) 22:15:37
>>925
航空ファンって本当に航空機のことを知っている記者が書いているのか?
読んだことないけどw

>>915がバラしちゃってるけど
ANAに納入されるのは本当に7号機だよ
実際には6機の飛行試験機と静強度試験機と疲労強度試験機を先に作るので
正確には7号機と言う名前の9機目に作られる機体が納入される
俺が保証してやるから本当にそんな事が書いてあったのなら上の3行コピーして
航空ファンの編集部にメールしてやれ
謝罪と賠償を求めることも忘れずにな

普通より飛行試験機多いからずーっと先に叩き売っても良さそうだが
俺は知らないけどww >>915が本当ならミュージアムに入れるのとか
動態保存するのとか除いて後はスクラップだろ、多分
929NASAしさん:2007/08/01(水) 22:16:21
>>925です

訂正。航空ファンじゃなくて月刊エアラインだった・・。
930NASAしさん:2007/08/01(水) 22:20:19
787は顔が767と比べて長いと感じたのですが
あれは空気抵抗を抑える効果があるのでしょうか?

あと最初からあのようなデザインに767をしなかったのは
何かわけがあるのでしょうか?あのような形状の設計が
当時は難しかったからですか?
931NASAしさん:2007/08/01(水) 23:22:01
>>928
航空ファンは他の航空系雑誌の中ではまだまともな方だよ。
少なくとも匿名掲示板で誰かが保証するレス程度には信用しても罰は当たらないかと。

>>930
25年前とは設計手法に違いがあるから。
難しいとか簡単とかそういう違いではないよ。
932NASAしさん:2007/08/02(木) 11:25:40
来年使う側からもちょっと書いておこうかな。

ノーズ形状についてはスパコンでエアフローのシミュレーションが出来るようになったのが大きいんだろう。
B6やB7で言えばIASで310KTくらいを境に運転席での風切り音が急増する気がする。
だから同じECON-SPDのM0.80で設定したとしてもFL400とFL300ではまったく運転席の騒音が違う。
B6もそれ以前の機種よりは格段に風切り音を減らしたそうだが、今度のB8では更に改善されるかもね。

あとB6導入時に言われていたのが、B2やB3に比べてノーズが丸くて座席から視界に入らないという点。
下方視界が良好である反面、機軸の目視上のリファレンスとなるノーズが見えないという事が話題になった事がある。
深いクラブから機軸を戻す時にノーズが見えないのは難しいからB6はケシカラン、みたいな話。
でも20年経った今では誰もそんな事言わないので、新機種導入に反発する一部の戦前派依怙地ジイサン達のボヤキだったのかも。
たぶんB8導入でも何かしらケチを言われるのだろう。先発組の乗員も含めて。
不思議な話だが新機種を入れると必ず「あいつら偉そうに」となる。別に志願した訳でもなく人事発令に過ぎないのだが。
B7の時も400の時もそうだったし、もっと前のB6やL10の時もそうだったらしい。
まあいかにも日本的な情緒溢れる心温まるエピソードという事で紹介。
933NASAしさん:2007/08/02(木) 11:32:54
>「あいつら偉そうに」

50機も導入するんだからいずれ順番がまわってくるだろうに・・。
パイロットって以外に子供みたいな所があるんだなww
934NASAしさん:2007/08/02(木) 11:36:40
>>933
ひらたくいえば運転手だからな
935NASAしさん:2007/08/02(木) 11:37:02
職人系の仕事だから、こだわりがあるのは悪いことじゃないけどね。
936NASAしさん:2007/08/02(木) 12:25:40
航空ファンは軍ヲタが多いのが気に食わないんだよな
937NASAしさん:2007/08/02(木) 12:29:10
具体的に航空ファンの何%が軍ヲタなの?
938NASAしさん:2007/08/02(木) 13:04:35
軍用機ファン>車好きでレースが好きな人ぐらいの割合


旅客機ファン>車好きでバスマニアの人くらいの割合
939NASAしさん:2007/08/02(木) 13:31:06
いや、そうじゃなくてどれくらいなの?
940NASAしさん:2007/08/02(木) 18:33:02
台風来てるが4号機の出荷には影響なさそうでなにより。
週末はセントレアでも行ってみるかな。
941NASAしさん:2007/08/02(木) 20:12:27
まあ航空機の進歩自体が軍用開発に負うところが大きいからな。
その構図も変わりつつはあるけど。
942NASAしさん:2007/08/03(金) 10:33:41
関空に第二滑走路が誕生しましたね。
来年以降、徐々に関空でも787が見られるようになり、
ついには787王国と称せられるほどになるのかな。

新しい滑走路に新しい飛行機... 関空愛好者として
楽しみでなりません。
943NASAしさん:2007/08/03(金) 10:35:31
そうですか。これからはsageてくださいね。
944NASAしさん:2007/08/03(金) 10:42:51
787-10はまだですか?
945NASAしさん:2007/08/03(金) 23:24:03
ボーイング787の採算ラインってどのくらいなんでしょうかね?
意外とこの話聞きませんけど
A380の場合400機くらいになりましたけど、まだまだぜんぜん届いていません。
一方787はすでに600機以上・・・
ANAが就航させる頃には750くらいいっているのではないでしょうかね
946NASAしさん:2007/08/04(土) 00:18:32
順調に就航すると1000機じゃないか。
947NASAしさん:2007/08/04(土) 14:17:29
>>945
キックオフカスタマーが50機の発注してるんだから
60機あたりじゃないの?
受注→開発GOだろ?
948NASAしさん:2007/08/04(土) 14:23:02

夏 だ な あ
949NASAしさん:2007/08/04(土) 14:32:33
この夏は、ドリームライナー787のロールアウトと初飛行、それに関西空港第二滑走路の誕生と、航空業界のビッグニュースが多いですよね。
950NASAしさん:2007/08/04(土) 14:34:32
>>948
>947だけど「夏 だ な あ 」って俺の事?
悪い・・あんまり詳しくないしテキトーに流してくれ・・な!頼む!
951NASAしさん:2007/08/04(土) 14:50:20
次スレです
仲良く使おうね☆

B787について語ろう part5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1186206527/l50
952NASAしさん:2007/08/05(日) 09:11:56
あげ
953NASAしさん:2007/08/05(日) 16:45:51
初飛行まで長いな
艤装の途中経過でも写真出してくれたらいいのに
954NASAしさん:2007/08/05(日) 18:01:34
主だった艤装は各部位の段階で終わっている計画だから
今は地上試験で忙しい頃だろう
955NASAしさん:2007/08/05(日) 19:59:36
自動車メーカーはライバル車の車を買って分解して研究してるらしいけど
飛行機でも同じ事やってんのかね?
956NASAしさん:2007/08/05(日) 20:21:46
ライバル会社の次長と課長に「お前に売ってやるヒコーキはねえ!」
と一蹴されるので航空機メーカーではあり得ません><
957NASAしさん:2007/08/05(日) 20:26:38
下取りってあるよね
958NASAしさん:2007/08/05(日) 20:42:47
ペイライン550機、プロフイットライン700機とアナウンスされています(ソースはアニュアルレポート)
実際はもう少し低いだろうけど。
959NASAしさん:2007/08/05(日) 20:59:23
実は、350機以上は作れば作るほど儲かる計算になっている。-10を作るとそれが600機から先になるので躊躇している。
-10は売れても100機いかない。
960NASAしさん:2007/08/05(日) 21:36:29
設計上はあと三回(11フレーム分)ストレッチできる。
コマーシャルベースでは、多分やらないだろう。
961NASAしさん:2007/08/05(日) 21:55:40
777-200をやめないとローンチできないとなんかの本(多分英語の雑誌だったと)
で読んだ。
ギアを何インチか後ろに傾ける準備はできてるらしいが。
962NASAしさん:2007/08/05(日) 22:12:19
俺は駄作になると思う。飛ぶ前にこれほどリメイク出る機体も珍しいんじゃないかな
963NASAしさん:2007/08/05(日) 23:38:46
A380なんか4ケタだぜ。787はまだ三桁の半分くらいだろうが。大したことないよ。
964NASAしさん:2007/08/06(月) 01:58:34
>>953
お前本当に見たいw
今、1号機バラバラだぞww
965NASAしさん:2007/08/06(月) 02:03:07
画像見た?
966NASAしさん:2007/08/06(月) 05:12:20
やぱ747サイキョ
967NASAしさん:2007/08/06(月) 09:53:35
その手のペイラインとかって、販売平均価格を元に計算してるの?
カタログ価格じゃないよね?
ほとんどのエアラインでは多かれ少なかれディスカウントして売ってるわけだし。

>>956
中古くらい買えそうな気が。
下取りにしろ、中古にしろ、だいぶ経たないと買えないけど。
968NASAしさん:2007/08/06(月) 18:47:15
過疎板で次スレ立てるの早すぎたww
969NASAしさん:2007/08/06(月) 19:47:16
970NASAしさん:2007/08/06(月) 20:06:19
787って予想図みたいな未来的に丸い部分って全くないね
971NASAしさん:2007/08/06(月) 22:41:28
思ったより主翼がしなっていなかったね。予想図ではかなり上側に反っていたのに。

7月8日にロールアウトされた1号機は今どうしているんでしょうか?あれは形だけであり、実際に1号機が空を舞うことはないのでしょうか?

すみません、あまりくわしくないので、、。
972NASAしさん:2007/08/06(月) 22:44:47
>>969
そのビデオ酷いな・・。ネガティブキャンペーンか知らんが
要するにエアバス350は330の焼き直しだってことを言いたいわけだろ

エアバスには、後出しジャンケンを有効に使ってほしいな
973NASAしさん:2007/08/06(月) 22:47:09
>>971
飛ぶと反り返るような事言ってたと思う
その反り返り具合だけど、「ちょっと」or「かなり」なのか分らない
一号機は9月末に初飛行
974NASAしさん:2007/08/06(月) 22:51:17
やはり初期のデザインは客寄せだったか・・・
975NASAしさん:2007/08/06(月) 22:54:43
垂直尾翼もイメージではジョーズみたいな感じだったなw
でも個人的には今の方がリアルでかっこいいと思うが。
実際あのデザインだと結構問題出たりしたんかな?
976NASAしさん:2007/08/06(月) 23:05:18
971です。
973さん、ありがとうございます。 飛ぶと、だいたいあれぐらいしなるんですね。


ところで新スレ、なぜか関西空港の話で盛り上がっていますね。
977NASAしさん:2007/08/06(月) 23:09:09
975

7E7の予想からしたらかなり違いがありますね。
私も実物のほうが素敵だと思いました。
なんか、きつそうな目つきの767や777に比べて、787は、かわいらしい顔ですよね。
978NASAしさん:2007/08/06(月) 23:55:26
>>972
最初のA350の構想はその通りだったようだよ。
979NASAしさん:2007/08/07(火) 01:16:13
Boeing 787 production could reach 16 a month
http://www.flightglobal.com/articles/2007/08/06/215915/boeing-787-production-could-reach-16-a-month.html

今後の生産計画
2008〜2009年 112機 平均すると 14機/3ヶ月
2010年  月産約10機

最大月産14〜16機   
980NASAしさん:2007/08/07(火) 01:21:38
>>973
9月末って無理らしいよ
981NASAしさん:2007/08/07(火) 01:26:09
俺のイメージ。

初期デザイン=テラクレスタ

意味不明スマソsage
982NASAしさん:2007/08/07(火) 01:56:51
>>980
八月末が九月末。今度はいつかな
983NASAしさん:2007/08/07(火) 02:19:21
十年末。
984NASAしさん
おそ松とど松十姉妹