1 :
NASAしさん:
乙
13 :
NASAしさん:2005/11/29(火) 02:40:04
前スレ埋まりますた
14 :
NASAしさん:2005/11/29(火) 16:22:23
せっかく明日のクローズアップ現代でやるっていうのに
快挙よりトラブルの話になりそうだな・・・
いや、快挙の話ですよ
「JAXA始まって以来の危機だな」
「それは違うよ・・・・
JAXA始まって以来の栄光の時だ。」
>>17 ジーン・クランツっすか。
Let's every body keep cool. Let's try to solve a problem.
んなこたぁ言われねえぇでもわかってらいっ!
とか言われそうだけど・・・
19 :
NASAしさん:2005/11/30(水) 23:03:58
>>14 松浦氏のブログへのコメントで燃料と酸化剤が燃えずに噴出した時の
気化熱で凍ったのではとの推測が書かれていますね。
2年使ってきたんだから、多分シーケンスを変えたのではと。
なんか回復しそうな予感。
どっちかというと、時間と体力が一番の問題かなあ。
タイムリミット切られてるのがきつい。
21 :
NASAしさん:2005/12/01(木) 20:29:37
はやぶさは地球にカプセルを送り届けた後、火星探査機に変身
って噂もあったんだけど
姿勢制御ができなきゃそれも無理だなぁ・・・
でも火星や土星が狙えるんだっけ?
軌道のタイミングが合えば火星のフライバイ位は可能と思うけど
土星… … 無理…。
土星だけに輪を掛けて無理って奴だな。
>>22 近日点で集中加速+地球スイングバイすればあるいは・・・
それでも木星土星は無理。
26 :
NASAしさん:2005/12/02(金) 23:25:22
外惑星探査はソーラーセイルでなくては無理だね。
28 :
NASAしさん:2005/12/03(土) 02:53:31
次は土製の輪の一部を持って帰ろう
>>29 はやぶさ以上に奇天烈な方法を考えないと(w
土星の輪の細かい一つ一つにミネルバタソを散蒔く なんてのもいーな
でも一気に天王星に攻めるってのも
原子力電池はエレクトロンバッテリーとか言えば何とかならんかね
陽電子断層診断(PET)があれだけ世間に受け入れられてるから線種だけコバルト、セシウム、ウランあたりを避ければ
>>30 ソーラー電力セイルなら原子力電池無しでなんとかなりそう。
33 :
NASAしさん:2005/12/03(土) 23:10:48
>>6の次期小惑星サンプルリターン計画とソーラーセイルは
二者択一でなく欲張って一つの計画にまとめて欲しいな。
もちろんH2Aで打ち上げる。
MV二つ分のペイロードだからGXで充分
>>33 西洋のことわざに、
「ひとつのかごに、卵をたくさん入れてはいけない」
というのがあります。
ひとつの衛星に、ミッションをたくさん詰め込むのはいかがな物かと。
>>33 アメリカでも、「雨が降れば土砂降り」ということわざがあるんだ。
>>36 ケーキを作る時って、1つのボールに複数の卵を割って入れると
1つ腐っていたら悲惨なのよね。
金がたくさんあれば詰め込む必要なんぞ無いんだけどねー orz
でもGXでデュアルね… 無理そう…
でもMUSES-Dを複数作ってデュアルなりトリプルなりで打ち上げるのは悪くないと思われ
…金ねーって、運用も無理だろう …orz
デュアルランチ以前に、信頼性が高くないH-IIAでの打上げ自体が賭けだな。
一方で、最新のISASニュース2005.10号でも
「さて,M-Vロケットの打上げは今回で6回目になりますが,
いまだ不具合の撲滅に至ることはなく,年1機程度という
打上げ頻度の中での一品製作の難しさを感じています。」
と嘆いているけどね。
>>38 だからタマゴを割る時に、1度1つずつ小さな器に入れて確認してから
ボールに入れれば、被害は最小限に・・・
すいません、板違いでした。
>>41ISASの現状はその小さな容器を作る余分のお金が捻出できない
状態。
>>42 ケーキと違って、割って大丈夫とわかった卵は使えないからねえ。
同じスーパーから同じくらい新しいのを買ってくれば大丈夫だろうとわかるだけ。
ゴルゴ13の弾丸の抜き取り検査みたいなもんだな(w
実際、ロケットに使われている火工品(爆発ボルトとか)は、
そうやっているわけでして。
47 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 18:05:07
欧州宇宙機関、2011年に火星に探査ロボット投下へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051207AT2M0701007122005.html 欧州宇宙機関(ESA)は6日、加盟17カ国の閣僚級会議で2011年に
火星表面に探査ロボットを投下する計画「エクソ・マーズ」を決定した。
ロボットは移動しながら表面付近を掘り、構造や水の有無を調べる。
火星には過去に大量の水が存在したことが判明しており、
ロボット探査でより詳しく生命の可能性を探る。
将来のサンプル持ち帰りや有人飛行に備える目的もある。
ロボットは火星表面を自由に動き回れる小型ローバーと、岩石の形状や
化学組成、気象などを自動分析できる機材で構成する。
火星探査には米国も熱心で将来の有人探査も視野に、中継拠点となる
月面基地の建設計画も進めている。
ESAは米国に対抗して探査に必要な技術開発を急ぐとともに、
生命に関するデータ取得で1番乗りを狙う。
しかしNHKのニュースによると、
はやぶさのサンプル回収のための金属弾が、発射されていない可能性がある。
とのこと。
>50
はやぶさも大分ダメージ喰らってメモリが揮発した可能性もなきにしもあらず
…なんて事は一言も話してないべな、んhkクオリティなら
52 :
NASAしさん:2005/12/08(木) 20:32:45
なかなかレアな写真だな。
そういや太陽風採集衛星ジェネシスはどうなった?
カプセル回収に失敗してそのままかね?
>55
一応、地球環境に汚染されてないサンプルも改修できたんじゃなかったっけ。
あとは専門家の人の地道な研究待ちってところ。
地味すぎて日本でニュースになることは無いだろうな。
57 :
NASAしさん:2005/12/14(水) 01:44:31
age
でも、はやぶさは少ない予算で難しいことをよくやった
って言われるからいいけど
セレーネは失敗したらシャレにならんぞ。
60 :
NASAしさん:2005/12/17(土) 18:45:27
ニューホライズンの打ち上げまで後一ヶ月かぁ。ワクテカだね!
62 :
NASAしさん:2005/12/18(日) 19:58:20
土星の衛星エンセラドスで凄いことを発見したらしいが。
63 :
NASAしさん:2005/12/18(日) 21:31:38
64 :
NASAしさん:2005/12/18(日) 23:45:52
65 :
NASAしさん:2005/12/19(月) 19:50:51
>64
yes.
モノリスじゃないのか
67 :
NASAしさん:2005/12/20(火) 12:38:52
68 :
NASAしさん:2005/12/22(木) 12:45:53
スターダストってまだミッション続いていたっけ?
>>69です。
間違えたスターダストじゃなくディープスペースの方
71 :
NASAしさん:2005/12/24(土) 23:24:06
>>71 >当初は 11 ヶ月間だけの計画だったが、実験がうまくいったので計画を延長して検証が続けられていた。
スレ違いだけど、
当初は 4年間だけの計画だったが、実験(の一部!)がうまくいかなかったので計画を延長して検証が続けられていた。
ってのをおもいだしてしまった。
>>71 あんがと。
適切なターゲット天体が有ればもうちょっと期間延長されたのかな
>>75 >火星大気の約95%を占める二酸化炭素を化学反応させて作るメタンを燃料として利用する見通し
すげえ、現地調達か・・・
ってエネルギー源はどうするんだろ。太陽光?
酸化剤は・・・これもCO2の分解から得るのだろうか?
>>76 CO2+2H2→CH4+O2
実際には副反応がイロイロ起こりそうだが
宇宙飛行士より数年前に工場船を着陸させる案も有る
元ネタである”マーズダイレクト”では、
燃料を作るのに原子炉持っていく、みたいなこと書いてあったけど。
工場船→次のウィンド→貨物船→次のウィンド→有人宇宙船
コレくらい時間がかかりそう
81 :
NASAしさん:2006/01/02(月) 19:13:20
日本も早く次の計画立ち上げて欲しいな。
82 :
NASAしさん:2006/01/04(水) 23:23:54
さっそく来ました
「太陽帆船」で木星探査=はやぶさの川口教授ら計画−2月に採否決定・宇宙機構
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060103-00000017-jij-soci 探査機「はやぶさ」を開発・運用し、小惑星「イトカワ」への着陸を成功させた
宇宙航空研究開発機構の川口淳一郎教授らが、太陽の光の粒子を大きな帆で受けて
進む「ソーラーセール(太陽帆船)」探査機を開発し、日本で初めて木星に飛ばす
計画を立案している。機構内には競合する天文衛星開発計画が他に2つあるが、
2月の審査でゴーサインが出れば、2011年か12年の夏の打ち上げを目指す。
新探査機は、木星や付近の小惑星群の近くを通りながら観測を行う親機と、
途中で分離して木星を周回する子機で構成。木星への突入機を追加する案もある。
ソーラー電気セイルってスピンの遠心力で膜のテンションを維持するのね
3軸制御しか頭に無かった漏れ。 いや、ハイゲインアンテナどうすんのよ、とかMVの重量制限とか…(以下言い訳が続く w
セレーネ2、月サンプルリターン計画は最終選考に残らなかったのか?
>>84 そもそもまだ選考の場に出てないでしょ.
セレーネ2って筑波ミッションだから、ソラセイルやVSOP2とかとは別の系統で決まるんじゃね?
というか,セレーネすら上がっていないのに(ry
着陸2年、なお火星走る NASA探査車驚きの長命
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006010301000564_Science.html 【ワシントン3日共同】火星の表面にかつて水が存在した痕跡を見つけた
米航空宇宙局(NASA)の無人探査車スピリットが、3日(日本時間4日)で
火星着陸から2年になる。
2号機オポチュニティーも25日(日本時間同)で2周年。いずれも3カ月の
設計寿命の約8倍という驚きの長寿命で、火星の太古の環境を明らかにする
探査を継続中だ。
平均気温が氷点下53度、秒速40メートルの砂嵐がたびたび吹き荒れる
過酷な環境の火星では、探査車の太陽電池パネルがすぐに砂ぼこりで
覆われ短命に終わるだろうというのがNASAの当初の見方だった。
実際には強風が電池の砂ぼこりを吹き払ったらしく一時弱まった電力は回復。
別々の場所に着陸した2台はこれまでに計約11キロを走破した。
>>84 セレーネ2のどこに「世界初」の要素があるんだ?
「世界初」が絶対条件のISASの審査を、筑波系の部隊が通過するのは相当厳しいと思われ。
ま、出来るとわかってることしか手を出さないのは、
いかにも日本人らしいけどな<筑波、というかNASDA系
川口先生の計画も、ISAS系に嫉妬して
数をかさに邪魔しにかかりそーな気がするな。
>>90 実用度で考えれば月面開発のほうが重要だと思うが。
できるとわかっていることを確実にこなすのも技術の底上げには必要だと思うけど。
ISASと旧NASDAは両輪だと思うね。
お互いを邪魔さえしなきゃね。
>>90 アポロ以来最大の月科学ミッションって銘打っちゃったからねぇ。
ちゃんと月まで飛んで、観測機器が動けばそこそこ凄いはずだけど、
ちゃんと壊れず(もしくは爆散せずに)に飛んでいけるのかは不明。
結局壊れて、NASDA,ISASの責任のなすり合いの果てに、
宇宙開発委員会がブチキレて、ワケ判らん通達を出す予感。
>>95 >ちゃんと月まで飛んで、観測機器が動けばそこそこ凄いはずだけど、
「そこそこすごい」かもしれんが、30年以上前のアポロやルナの後追いにしか過ぎない罠。
「理学系ミッション」だとすれば、30年以上前にやったことの後追い。しかも今後宇宙大国が
本気で挑む目標なので、宇宙科学の分野で2番手3番手の日本が深宇宙探査に使える数少ない
H-IIAの枠を使うべきミッションなのかという疑念も残る…
M-Vで打ち上げる規模だったらまだ話は違うんだろうけどねぇ…
つかSELENE2はETSシリーズの方がいいと思うけどね、技術開発に近いし
それよりLUNAR-Aだよ… 臼田のアンテナも実質GEOTAILだけじゃ物足りないだろうて…
>>97 >臼田のアンテナも実質GEOTAILだけじゃ物足りないだろうて…
ですから、サンチャゴにもアンテナを立ててしまい、アンテナを活用するためという言い訳で
深宇宙探査機をバシバシ打ち上げちゃいましょう(w
99 :
NASAしさん:2006/01/08(日) 00:20:02
100 :
NASAしさん:2006/01/08(日) 01:06:13
>>100 理学という学問において「後追い」の価値はゼロ。
スポーツとは違う。何か「新しい」ことを発見するのが理学という学問。
なぜ日本の宇宙開発が叩かれるのか、その片鱗を見た。
煽りだって馬鹿じゃん。
106 :
NASAしさん:2006/01/09(月) 14:33:37
>>61 >>75 正直、中国や米国が羨ましい。
今から追いつく事は無理なのかな。
>>106 スレッドの趣旨通りの惑星探査機に関しては、中国なんぞ(今のところ)
目じゃないけど、アメリカには正直追いつける気がしないな…。
有人飛行に関しては、なんだかんだで中国は地道な積み重ねで技術を
身につけているから、今すぐに日本が自力有人飛行の準備を始めたとしても
追いつくだけで当分先だろうな。
ましてや、やる気があるのかさえわからない(っていうか、やる気無いだろ)
現状では、追いつく日は来ずにずるずると引き離されるだけなのでは。
…と、悲観的観測。
でも、少なくとも有人飛行に関しては楽観要素無いし…。
日本お得意のロボット技術でなら中国は当分敵じゃないが、アメリカは
その手の分野も地道に強い。
>>107 対中国ODAを停止、犯罪者大陸人を全員強制送還、大陸人入国を厳重に
遮断
これでOK
>>108 それやるとまた「国営密航船」がうじゃうじゃ来るぞ。w
110 :
NASAしさん:2006/01/09(月) 17:39:04
ニューホライズンズたむの発射が近づいてきたでつね。
>>109 なんか機雷原造りたくなるな。
大陸の船にのみ反応するとか出来ない?
>>111 遠隔操作式にして、港の入り口に仕掛けておけば良いのでは?
>112
港の入り口を残骸の山で塞ぐ気ですか、と。
安くて使い捨てにできる労働力なんでいなくなると困る人たちもいるでしょ。
スターダストがもうじきですよねぇ〜。皆さん、当日は予定空いてますでしょうか?
116 :
NASAしさん:2006/01/13(金) 20:43:23
age
117 :
NASAしさん:2006/01/14(土) 00:31:52
118 :
NASAしさん:2006/01/14(土) 01:39:58
いよいよ明日ですよね! スターダスト!
119 :
NASAしさん:2006/01/14(土) 17:08:39
彗星のおみやげと言えば、やはり定番の「彗星まんじゅう」で。
そうそう、「木彫りの彗星熊」も捨てがたい。
長い二等辺三角形の旗みたいな奴もお願いします。
124 :
NASAしさん:2006/01/15(日) 01:14:58
いよいよ本日です
成功おめ
126 :
NASAしさん:2006/01/16(月) 00:07:19
127 :
NASAしさん:2006/01/16(月) 15:45:02
128 :
NASAしさん:2006/01/17(火) 16:16:04
スターダスト成功したのか。
さすがアメリカと言うべきか。
しかし日本のはやぶさの影響で出来たミッションだったっけ?
そう、最初はやっぱり小惑星サンプルリターンで
MUSES-Cのわずか一週間前に帰ってくるというプランだった(笑)
#ネレウスがターゲットの頃ね。
アメリカってやつぁ本当にイチバンが好きで、
そのためには後出しジャンケンも平気な国なんだなぁと思ったよ。
というか、あとから計画を初めて一番をかっさらえるだけの底力があるのがいやらしい。
でもアメリカの探査機のサンプル採取方法は彗星のそばを「通過」して捕集器に塵を付着させる
仕掛けだったよね。
(尾の中を通過するんだったけ?)
確かに「着陸」なんていう面倒&危険なシーケンスがないから確実かもしれないけど技術的挑戦
という意味ではちょっと消極的かなと思う。
ニューホライズンズは今日の夜中に延期の模様。
>>132 まあ小惑星じゃなく彗星が相手じゃ着陸はおっかないわな
金属球の代わりに太陽がサンプリング行っているのに便乗して採取していると思えばいいし
135 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 22:07:25
いつか人の手でひとつくらい小天体を粉砕してほしい
136 :
NASAしさん:2006/01/19(木) 01:36:36
だいちも延期だし、ロケット打ち上げは繊細やね。
>>137 打ち上げてからアボーンしたら取り返しつかないからね。
そりゃあ慎重にもなるでしょう。
>>135 ESAの探査機”ドンキホーテ”が、小天体に体当たりをかませて軌道を変える
実験をするという話。
140 :
NASAしさん:2006/01/20(金) 15:17:59
アメリカはやっぱり凄いやね。
経済規模を考えると日本の宇宙予算は倍位あってもいいんだけどねー(ISASは400億/年で)
せめてISAS系のプロジェクトを年2本採択出来るようにしてホスイ
そうすれば観測系1、技術開発or探査機1のペースが出来る
少なくとも惑星探査機は、
NASA、ESA、ロシア、日本とまわりもちで
毎年1機は上げるくらいにやって欲しい。
そういう協定って出来ないかなー。
ハレー彗星の時みたいな。
小惑星のサンプルからDNAでも見つかれば、一気に探査ラッシュになりますよ。
>144
アメリカが2年に2機打上げてるじゃないか
147 :
NASAしさん:2006/01/22(日) 20:02:24
日本も最低4年に一機は送り出してほしいよ。
149 :
isaしさん:2006/01/28(土) 18:34:55
本日の真鍋かおりもといサイエンスゼロは日米宇宙探査対決だ!
ちとタイトルが誇大杉な気がしますがw
おま探査
151 :
NASAしさん:2006/01/29(日) 03:27:17
サイエンスゼロみますた。見逃した人、再放送もあるぜよ。
152 :
NASAしさん:2006/01/29(日) 20:00:28
>152 いつしか(早くとは敢えていわない)はやぶさタソのカプセルで同じ画を見たいな…
154 :
NASAしさん:2006/02/01(水) 16:40:57
155 :
NASAしさん:2006/02/01(水) 19:31:21
のぞみUを即刻実現すべし。木星とかはNASAに任せて、今度こそ月と火星に集中すべし。
火星こそNASAまかせでいいんじゃないの・・・
金星とか水星とか、太陽電池の効率がいい惑星の方が日本向きだな。
そこでポジトロン電池ですよ
…何秒の世界だけどな、寿命w orz
でもウランとプルトニウム以外の核種ならカリフォルニウムすら使っても無問題の希ガス>対升塵、プロ市民
あいつら信じられないほど勉強してないし
>155 月も火星も激しく今更感が… とりあえずPLANET-Cよろしく金星あたりが手薄でよさそw esaは揚げたけどw
個人的には超軽量の天王星、海王星探査機(100kg)をイオンエンジンをぶっ放して、ってのがいいけどw(ソーラーセイル併用でも良いけど)
159 :
NASAしさん:2006/02/04(土) 00:03:07
日本はこのまま小惑星で世界一目指そうぜ。
そのうち、希少資源たっぷりの「当たり」が見つかるかもしれん。
161 :
NASAしさん:2006/02/05(日) 00:40:54
ところで第10惑星の日本名は決まったのか? @王星?
>>161 惑星じゃないから名前は付けません。
公平を期すため冥王星も小惑星に格下げいたします。
>>162 番号で呼ぶな!俺には名前が・・・・
名無しですすみません。だれか名前つけて・・・
でも小惑星にも名前ついたのたくさんあるから、これにも名前つくんじゃない?
惑星らしい名前にはならないかもしれないが。
164 :
NASAしさん:2006/02/05(日) 17:51:26
しかし、冥王星って「第10惑星」より小さいんだってな。
世界中、みんなおかしいと思いつつも
アメリカ人が唯一見つけた太陽系の惑星だから
変えられないんだとw
どうせだから小惑星全部に×王星って感じのカッコイイ名前を付けてやろうぜ。
1)界王星
2)拳王星
3)雀王星
英語名がどうなるかに影響されるだろうな。
天皇星
なぜラ王星がない?あれはうまいぞ。
魔王星
「2001夜物語」に出てくる惑星の名前
冥王星の外側というのもぴったり。
(反物質で出来ているということはないと思うが・・・)
SELENEの探査って大した意味なさそうだな
エウロパも期待できるか。
厚さ3キロの氷の下、南極に二つの湖…NASA発見
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060207i305.htm 米航空宇宙局(NASA)は6日、地球観測衛星テラなどの観測で
南極の氷の下にある二つの湖を発見、画像を公表した。
南極大陸にはボストーク湖(面積1万4000平方キロ)という
氷に覆われた最大の湖があるが、今回の二つはこれに次ぐ大きさで、
それぞれ2000、1600平方キロの面積があると推定されている。
3000メートル以上の厚い氷に覆われ、周辺の環境から推定して、
約1000万〜3500万年間も水量などが保たれたまま、
独自の生態系を維持している可能性があるという。
湖水は凍っていないとみられる。
大きい方の湖は経度から「90E」、小さい方はロシアの研究基地が
あることから「ソビエツカヤ」と命名された。ロシアは湖の上と
知らずに基地を建設していた。
将来のエウロパ探査機に搭載する「氷の下ほじくりドリル」のテストに使えそうだね。
177 :
NASAしさん:2006/02/08(水) 12:55:00
火星有人探査死ね
これは日本が最初にやるチャンスだ!
日本の木星探査、ソーラーセイルで片道七年だっけ?
>180 ソーラーセイルで復路、ってのはアリなんだろうか? w
でも楕円軌道ならセイルを進路の反対に向ければ減速度は発生出来るか …な?
>>181斜め45度の角度にして反射光を進行方向に向ければ減速出来る
←進行方向
←\
↑↑↑
>182 光推進でも単純にベクトルが変わる、で桶?
>>183 >>182の図で言うと右上方向に力が掛かるので減速すると同時に光源の反対側に
押される。従ってソーラーセイルの力だけで光源と同じ方向へ向かっていくのは無理
なんだけど、惑星探査機の場合は公転速度が減速される効果によって軌道が小さく
なるので結果的に帰ってくることは可能かもしれない。
>>184 しかし平均軌道半径を縮めながらもこの太陽方向推力で離心率大きくなりそうだな。
だからイオンエンジンも併用して自由度高めたいと言うことかな。
いや、別に戻ってこなくても
エウロパの氷にペネトレーター突き刺すだけでもやる価値アリ。
戻ってくるときは、おみやげは「エウロパまんじゅう」でお願いしまつ。
>186
LUNAR-AはPLANET-Dになって木星探査機になるのでつね …ならすげーなw
つかどうやって重力圏を脱出するんやらw
トロヤ群星で充分でつ、サンプルリターン …ホントに出来たら凄杉
NASAのマイケル・グリフィン長官は、先週発表されたNASAの予算案で系外惑星探査の延期といった事項に関し、
大げさに報道がなされていると述べた。同時に、シャトルによるハッブル宇宙望遠鏡の改修ミッションを2年以内に行うことの支持も強調した。
長官は2007年度会計予算案に「Terrestrial Planet Finder」(TPF)ミッションの資金が盛り込まれていないことを認め、
予算の緊縮により同ミッションは延期せざるを得なかったと説明した。同ミッションは宇宙望遠鏡で太陽系外に存在する地球型惑星を探査しようというもの。
一方、TPFミッションの前哨戦とも言える「PlanetQuest」ミッションに関しても延期が求められ、ハッブルの跡継ぎとなる
「ジェームス・ウェッブ宇宙望遠鏡」の完成もやはり延期が予定されている。
「この予算では、誰もが、めいめいが欲しいものを手に入れることができないことは、わかっている。
我々は単に、いま全てを同時に行うことはできない、というだけだ。私は、エウロパミッションなど、新しいプロジェクトを
スタートさせる余裕がないという現実を喜んではいない。我々は優先順位を付ける、難しい選択をしなければならないのだ。」と長官は語った。【SpaceDaily 02.13】
190 :
NASAしさん:2006/02/15(水) 22:51:03
192 :
NASAしさん:2006/02/16(木) 02:28:17
ちなみに今回の展開実験は20メートルのセイルを開きまつ。04年にやったやつは10メートル。
>>192 ん〜、別にいいんじゃないの?
そのなんちゃら1号程度(つーかそれ以上)の事なら宇宙研はとっくにやってるから、
まぁお手並み拝見と行こうじゃないか。
196 :
NASAしさん:2006/02/16(木) 21:19:18
21日のM5ではそういう実験機も打ち上げるんだね。
でも、木星探査機もM5を予定してるのか。
そんなにこだわらなくてもH2Aで他衛星と相乗りすればいいのに。
>>196 直接投入の惑星探査機は人工衛星とは加速方向が違うので相乗りは難しい
>>195 ひてんは月にぶつけただけだが。
科学観測を目的とする中国の月探査レベルの事をISASがもうやっていたって!?
探査の内容や規模ではジョウガなどセレーネの敵ではないのだが、
メディア的には先にやったほうを大きく取り上げそうだな。
結局、嫦娥1号って具体的になにすんの?
いくつかニュース見てみたが、ようワカランのだが・・・
月の三次元画像取得や地質探査
>>199 セレーネは確かに凄いが、いつになったら完成するのか・・・
嫦娥、別にいーじゃないか。
やりたいのならば存分にやってくれれば。
どっちが上下じゃなくて、
それぞれ分担してやればいいことさ。
応援してやろうと思うよ。
あれも宇宙への道の一つなのだから。
中国は最終的にはサンプルリターンを目的としてるからな。
日本もセレーネ後は月に何を送り込むか考えてるのかな。そういやルナAってどうなったんだっけ?
ていうかこれ無人探査計画?
それとも有人月探査も含んでるんだろうか?
>205 どっかでペネトレーター試験を2年ぶりに再開したそうな 打ち上げは凍結中
てかセレーネを204で打ち上げてピギーバック… 無理。
いっそペネトレーター打ち込みをSELENEで中継すればいいのにね w
次期月探査はISASの理学委員会にかかっていたような、でも固まっていないような
>>205 セレーネB 月面着陸 小型自走車によるクレーター中央丘探査(マントル物質が露出してるので)
セレーネ2 月面極地着陸 極地天頂望遠鏡設置 永久影氷探査
また検討試案だが月面溶岩流トンネル内部探査なんてのも考慮されたらしい
今どうなってるかは知らんが。(常時室温なので次世代有人探査基地候補地になる)
来年の今頃には打ち上げられてるんでつね。楽しみでつわくわく^^
19年度だから4月以降じゃないの?
っうか、LDREX-2ってETS-VIIIより後でいいの?
>>212 何がやりたいんだかさっぱり不明だな
まあ、どうせもう打ち上げ枠を買っちゃったとかそういうオチなんだろうけど
好意的に同じタイプのアンテナを使うVSOP-2のためとでも妄想してやるか?
>>211 それを見越して中国も4月に組んできたんだろうな。
1年に情報収集衛星2回も上げなくていいだろうに。
セレーネを前倒ししろよ。
>>215 君の思いつきでどうにかできるほど、衛星ってのは単純なシステムじゃないんだよ(苦笑
十年単位できちんと計画を立てられる国が勝利するわけだ。日本は十年単位で計画を
立てるのが苦手な国なのだよ。
予定ではSELENEはとっくに打ち上げられてたはず。
いきなり割り込んできたのはIGS。
予定通りなら昨年くらいじゃなかったけ打ち上げ?
>>219 こりゃまたナツカシイ ADEOS II
ホントにアディオスしちゃったもんなぁ・・・・・・・トオイメ
「ダストを出すとこうなってたんですね」
by M教授(嘘)
>223
返す返す地球の衛星が月しかないのが不思議
月にみんな喰われた?(地球にはそれなりに喰われただろうけど)
あかりは地球外惑星を発見できるかなー、めざせ非太陽系惑星t(ry
>>224 俺も月という巨大衛星により軌道を乱されるため他の衛星が安定して存在できない
のだと思っていたが、カロンという巨大衛星のある冥王星にそれ以外の衛星がある
のは意外だね。
水星と金星にも衛星はないが、これは太陽の潮汐力のせいかな。
>>224 月がでかくてしかもそこそこ地球から離れていることが影響してるんじゃないかな。
カロンの場合は結構近いので、外を回る衛星にとってはいびつな形の主星程度の影響しかないとか
火星にスフィンクスを思わせるような人面岩があったりするし
超古代文明の影響かもしれないね。
はいはいムームー
それにしても、そんな安定軌道を得られる解が現実にあるんだねぇ。
4体問題だから解析的には絶対に分からないものだし。
ちょっと感動した。
230 :
NASAしさん:2006/02/25(土) 18:30:46
>>230 おお。もう到着か。「のぞみ」や「はやぶさ」と比べては可哀想だが、この速さは
うらやましす。
>>230 低軌道に移動するのに半年もかかるのはなぜ?
イオンエンジンか大気ブレーキでも使うの?
>半年間かけて高度約300キロの低軌道に入り、
>約1メートルの岩石でも識別できるカメラや、地中の水分を探る
>レーダーなどを駆使、前例のない詳細な観測を2年間行う。
これで火星の超古代文明の存在が解明されるか?
地球外超古代文明は金星大気の底に沈んでるんだよ
>>236 ぐぐってみた。エアロブレーキ使うんですね。
のぞみタン・・・・・・・・
エアロブレーキ…
(´ω`)ひてんタン……
LUNA-AかSELENEが月に行った時に見つけてくれないかなぁ
239 :
NASAしさん:2006/02/28(火) 11:54:18
241 :
NASAしさん:2006/03/03(金) 02:21:27
242 :
NASAしさん:2006/03/03(金) 17:00:37
M5のソーラーセイル実験は失敗だったようだね。
>244 詳しく。 つかISASがさっさと発表すればいいんだけどさ
250 :
NASAしさん:2006/03/07(火) 19:30:15
251 :
NASAしさん:2006/03/07(火) 22:07:17
ソーラーセイルはリスクもあるし難しいね。
やっぱり木星探査はH2Bで本格的な探査機を送りましょう。
エウロパにはオービターと掘削機能搭載の着陸機。
木星以遠なら原子力電池の搭載が必要不可欠だろう。
日本の体質じゃけっこう揉めそうだ
>247>248 失礼。そのうち詳細な解析も出て来るでしょう
>252
日本の原子力開発は地雷に相当するウラン、プルトニウムを避ければ無問題
てか陽電子用核種用加速器がここまで普及している国も無いと思うが
でも合成核種はお値段ド高めなんだよね…Cf1gで国家予算級とは…
255 :
NASAしさん:2006/03/09(木) 16:25:02
258 :
NASAしさん:2006/03/10(金) 12:16:26
260 :
NASAしさん:2006/03/11(土) 17:43:34
>258
カッシーニが到着する前から、土星の潮汐力などで、何かあるとさわがれてた衛星ですね。
表面の地形が頻繁に更新されてるかもしれないとか。
タイタンの氷の地殻の下には水ベースの生命体が・・・
表面にはメタンベースの生命体が・・・・・
そして両者はついに接触し互いに敵と認識して戦闘状態へ
なんて妄想した。
>>261 おまえは悪いやつじゃなさそうだと思った。
チタンだよ。
で、サムスの出番ってわけだ
>>255 有人宇宙飛行こそ成功しているけど、技術的ハードルで
月面探査は困難というのが本当の理由な気がする
ロシアもそこまでは支援してくれないんだろうなぁ
というかロシアも月面探査はやってないか
月面サンプルリターンはやってなかったっけ?
無人月周回及び帰還だけだっけか
>>269-270 1970年9月、ルニーク(英名(?):ルナ)16号ですね。
無人軟着陸した後、100gを採取して月を離れ、地球へ帰還した。
その後、ルニーク20号、24号も同様のミッションを成功させてるし、
17号と21号では月面車ルノホート1号、2号を積んでいって、
遠隔操作による月面走行もしてる。
理子姉さんは火星の軌道にのったのかしら…
>>273 後ろで壁にもたれているおっさんが静かに拍手しているのがなんかいい。
276 :
NASAしさん:2006/03/14(火) 17:38:38
>>273 キャップを被った背の高いサングラスはGentry Leeじゃないかな。
グリフィンNASA長官が居ないのは仕事の都合かな?
貧乏そうな施設だ
278 :
NASAしさん:2006/03/14(火) 19:41:02
280 :
NASAしさん:2006/03/18(土) 18:46:29
M5は廃止だそうだから惑星探査機の打ち上げは当面H2Aになるのかな?
>>280 ISASは予算の関係で日本のロケットには拘らないかも。
廃止っていうか、改良か新規開発するんでしょ
JAXAは旧NASDAがメインを占めてるので、
ISASを目の敵にしてるからな。
自分たちは上でふんぞり返ってるだけで何も知らないから、
そのコンプレックスの裏返しなんだろうけれども。
>284
分断工作乙
>>285 アホか。
2ちゃんなんぞで何を言っても
実際のJAXAの人間には何の工作になるのやら。
アタマ悪すぎ(w
そういやヨーロッパの金星探査機ってどうなったんだっけ?
来月あたりに金星に到着する予定だったと思います
290 :
NASAしさん:2006/03/25(土) 18:49:22
>>286 むしろ285は2ちゃんねら同士の化かし合いって言いたんでないか
>>291 2ちゃんねら同士の話でしかないんなら、
なおさら馬鹿みたいだ。
294 :
NASAしさん:2006/03/28(火) 11:22:16
>294 の先のNASA
…一体何をしたかったんだろう…
>>295 JPLが頑張ったらしいけどね。
なんかこうも二転三転されると、また……って疑心暗鬼になりそうだよな。
グリフィンになってからオキーフ時代に死んだプロジェクトが結構復活してるのかな
このまえCATVでディスカバリーチャンネル見てたら、
SFとテクノロジーってお題やってた。
ディスカバリーチャンネルにとってSFってスタートレックだけなのかよ・・・
ってのはおいといて、
当時スポックにイオンエンジン見たことない、凄い!と言わせていたのにはワラタ
そんな化石テクノロジー見たことないならわかるが
まさか20年後に軌道修正に、30年ちょっとで見ていたガキが探査機に乗せる
(ディープスペース1のイオンエンジン担当者が出ていた)とは思わなかったんだろうねえ。
当時名前と原理くらいしかないテクノロジーの未来を予想するのは難しいんだなあ。
299 :
NASAしさん:2006/04/02(日) 03:06:49
楕円軌道(に近い軌道)では、遠日点ではそこの円軌道の軌道速度より遅い。
(だから、ほおっておくと太陽のほうへ落ちてくる)
したがってランデブーのときには対象の前に出て待ち、接近したらスピードをあわせるため加速する。
>>299 火星より離心率大きい軌道で、平均半径は同じかちょっとのぞみが大きいくらいですよね。
ということは、火星軌道を横切るあたりで火星より高速→低速になる。
そのため、火星との相対位置はこうなるのでは?
最初は火星より前方・内側にあるが、
のぞみが外側にいくにつれ速度は落ち、しだいに火星に追い越されていく。
(34p図右、のぞみと火星を結ぶ線の変化に注目)
最接近直前で追い抜かれ、のぞみは火星後方を通過(火星重力による加速も込み)
(35p図で、一瞬火星の後方に回る。)
火星スイングバイで加速するのが34p図右で火星通過後の相対位置経過でもわかる。
302 :
299:2006/04/03(月) 23:51:23
あ!そういうことか…
のぞみが火星に追い抜かれるから
レスありがとうございました
仮に探査機が火星大気でエアロブレーキすると実際には
太陽視点で見ると
1 火星より遅い探査機
2 接近時に火星に追い越されかける
3 探査機より高速で移動する火星大気が探査機を押す
4 火星と探査機の相対速度減少
でブレーキと言いつつ実は加速するわけでしょうか?
>>303 火星に追い越されるといっても、火星の重力でその軌道は曲げられ、
>>299のpdfのp34右図でわかるように、火星の夕方側(後方)を通っていくわけです。
.
・ エアロブレーキの加速度方向
・ ↓
○ ○ ○ ○・ ○ ○ ○ ○ ←火星
’ ・ .
’ ←のぞみ 概念図、スケールはいい加減
火星に接近すると火星の重力ポテンシャルによる加速で結局火星に接近していきます。
その辺は
>>299のpdfの火星−のぞみ相対位置の変化図ではわからないな。
最接近時の拡大図を見るとイメージがつかめると思います。
大気に突っ込まない場合は、
1.火星に接近しつつ運動方向を変えつつ加速
2.火星から離れつつ運動方向を変えつつ減速し、
火星が動いている影響で1.>2.なのでスイングバイ加速が成立。
エアロブレーキする場合は、
1.火星に接近しつつ運動方向を変えつつ加速
2.エアロブレーキングで速度を失う(このとき速度・減速方向は公転方向とほぼ垂直)
→このとき、その高度の火星の脱出速度以下に減速
3.火星から離れつつ運動方向を変えつつ減速
1+2+3でトータルではどうかわかりませんが、対火星の速度では火星に対する
脱出速度を下回ることにより周回軌道に入ることになると思います。
このケースではエアロブレーキングの方向は太陽中心座標でものぞみを加速しないし、
たとえしたとしても周回軌道に入るには対火星速度が重要ということでいいのかと思います。
ビーナスエクスプレス金星到着まであと6日
307 :
NASAしさん:2006/04/06(木) 17:17:13
みんな頑張ってるねー、それに比べて日本はorz
308 :
NASAしさん:2006/04/06(木) 17:30:56
はやぶさたんは惑星探査じゃないけどこちらでいいですか?
ビーナスエクスプレスってなんで金星如き行くのになんであんなに時間かかってるのよ?
っしっかし早いなー、ニューホライゾン。
315 :
NASAしさん:2006/04/08(土) 23:50:10
316 :
NASAしさん:2006/04/09(日) 02:51:12
こりゃ、今後の探査が楽しみだわ。
317 :
NASAしさん:2006/04/09(日) 14:24:42
ビーナスエクスプレス金星到着まであと2日
318 :
NASAしさん:2006/04/09(日) 16:06:50
だれか 中国のじょうが計画について詳しいかた 重さは2350キロ、高さ2メートル
幅1.75メートル 奥行き2.2メートル センサーは??
>>307 セレーネに期待するしかないな。惑星探査機では無いが。
>>307 だって金無いし。その上内で覇権争いしているし…
宇宙開発組織の予算が宇宙機1機+ロケット1発/年しかも更に減少中。尋常じゃないよ
321 :
NASAしさん:2006/04/11(火) 14:57:46
月の水資源をアメリカに独占されてしまう
323 :
NASAしさん:2006/04/11(火) 19:48:19
>322
宇宙条約がある限りは誰が発見しようが自由につかっていいよ。
そんなもの必要とあらば破られる為にある条約じゃん
>325
今のところ、アメリカが積極的に宇宙条約を破棄する理由がない。
・宇宙条約を破棄するとアメリカ以外の探査機が発見した資源を利用できなくなる。
・宇宙資源の奪い合いになると、当然宇宙軍の整備が必要になる。
現在の陸海空軍装備の更新のための予算すら十分でないのに
米軍が新しい負担を抱え込む理由がない。
・どうせアメリカが宇宙開発の予算/技術ともに世界一なのだから、
やろうと思えば実質的には独占できる。
他の国は資源を使いたくてもその技術がないし、
先にアメリカが月面基地を建設すれば、「衝突の危険を防ぐため」という名目で
その基地付近への着陸を事前に阻止できる。
・宇宙資源の商業利用については、民間企業を使えば宇宙条約違反にはならない。
つまり宇宙条約なんぞじゃアメ公を縛れないってことか
>>326 だよな。月やら小惑星やらで貴重な資源が見つかったって、
「我々は宇宙条約に基づき他国ともこの資源を共用します。
欲しい方は、我々の採掘基地の隣にどうぞご自由に自力で基地
を作ってください。」
って言われたら、実質どうにもできないもんなぁ。
技術力って偉大だ。
>328
そうそう。>321の計画だって発表から打上げまでたったの3年しかかからないことになってる。
日本で同じ探査機をつくると最低5年はかかる。これが技術力の差。
立て続けに月探査計画が出てきたね。
日本も頑張れ。
>331 予算の差、だよなー…
>329 SELENE2なんだろうか、やっぱ。もし奇跡的にそれまでにLUNAR-Aが
あがって実績が出来ていたら
12本位ペネトレーターを付けてホスイ w
>>333 セレーネ 月周回軌道探査
セレーネB 月着陸 小型自走車でクレーター中央丘探査
セレーネ2 月面極地着陸 氷・永遠影探査 天頂望遠鏡設置
それ以外に3あたりで月溶岩洞窟探査もやりたいそうだが。
>それ以外に3あたりで月溶岩洞窟探査もやりたいそうだが。
マジすか?
国産ロボット、月をめざせ 宇宙機構が探査検討チーム
月面で人とロボットが協力して作業
http://www.asahi.com/science/news/TKY200604120417.html 11日に発足した「月・惑星探査推進チーム」は、はやぶさのプロジェクト
マネジャーである同機構宇宙科学研究本部の川口淳一郎教授が、事務局長を務める。
宇宙機構が来年打ち上げる月周回衛星「セレーネ」に続く具体的な計画を練り、
基地建設や有人活動の可能性を探る。
実現に導くかぎは、遠く離れた宇宙で、自分で判断して動く自律型ロボット技術。
この技術を支援する「宇宙ロボット推進チーム」も同日発足した。月の砂や石を
持ち帰る計画を検討する。
会見した宇宙機構の立川敬二理事長は「各国とは競争しながら協調したい。
地球から通信に17分もかかる遠い場所で活動した、はやぶさの経験は大きい。
月はわずか1秒。いいターゲットだ」と話した。
>>335 低緯度洞窟内 地温が摂氏10度付近で安定 (有人基地の候補)
高緯度洞窟内 地温が摂氏−20度程度 (火山ガスが凝固した氷が有るかも)
どちらも地温が一定に近いので高感度地震計等の精密機器設置場所としても
最適。
人は火星に行って、原始時代の洞窟暮らしからもう一度やり直すのか。
344 :
NASAしさん:2006/04/22(土) 14:34:37
月面基地構想も日本はあくまでも無人基地なのね。
なぜ、一歩踏み出せないかなぁ。
無い袖は振れないってことだろう
有人でやって事故で死者だしたら、日本の宇宙開発が全部消し飛びかねないからじゃ?
探査なんてロボットにやらせるほうが未来的でかっこいい。
人間は観光に専念ですよ。w
>>341 地上は微小隕石と放射線の問題が有るからな
age
マジでモノリス探しかもな
あれはイアペタスだっけ?
エウロパよりもエンケラドスなのか。
タイタンの表面の液体メタン生物と内部海の水生物が地下数mでファーストコンタクト
とか妄想。
>>353 SELENEが遅れて
「中国月へ、日本追い越される」
とか馬鹿丸出しの報道がされたらウケるなw
しかし、中国はその辺ちゃんと狙ってるんだろうな。
遅れに遅れた日本がアホなんだけど。
例え
>>353が成功したにしろ月に3番乗りは日本に違いないのにな
どっちかと言うと敵は内にあり、と思うが、SELENE。何をダラダラやってたんだか
筑波の公開日は大変派手に宣伝してたからせいぜい期待しましょう
SELENEも予定通りならとっくの昔に・・・
IGSに予算吸われて…
つーか、LUNAR-Aはさらにとっくの昔に………
そういやはやぶさの再突入カプセルには独自の名前付いてたっけ?
それとも成功してから付ける?
独自の名前は今はまだ無いと思う。
この先も付けられるのかなぁ。
あの、空飛ぶ中華鍋に(w
365 :
NASAしさん:2006/05/03(水) 12:14:15
366 :
NASAしさん:2006/05/05(金) 09:34:13
367 :
NASAしさん:2006/05/05(金) 11:49:03
のぞみの共通電源系のショートはフレアによって帯電した電荷のスパークで電源のワイヤーハーネスが焼損したこと
…と勝手に妄想
水星探査機のメッセンジャーって今ドコだろ?
金星フライバイはもうやった?
371 :
NASAしさん:2006/05/10(水) 13:40:41
>>367 見たよ。へんな少女と老人の絵が印象的だった。
374 :
NASAしさん:2006/05/10(水) 22:32:44
>374
中国は予定どおり、インドはシラネ、日本は当初だと2005年ダタケ? もっと言うとLUNAR-A…
http://www.sonyexplorascience.jp/ringworld/ 東京・お台場のサイエンスミュージアム「Sony ExploraScience
(ソニー・エクスプローラサイエンス)」で、プラネタリウムの新プログラム
「リングワールド 〜カッシーニ、土星の謎を探る」がスタートしました。
170万個の星空と全天周デジタル映像システムによる
迫力ある高精細のCG映像で土星探査機『カッシーニ』の軌跡をたどりながら
緒形直人さんの力強くさわやかなナレーションとともに
壮大で美しいリングをもつ土星の魅力に迫ります。
ぜひ、幻想的なリングワールドの旅をご体験ください。
それ何てニーヴン?
380 :
NASAしさん:2006/05/18(木) 13:32:20
381 :
NASAしさん:2006/05/24(水) 15:56:01
382 :
NASAしさん:2006/05/25(木) 22:33:28
しかし、ずいぶん長持ちする探査機だなぁ。
LUNAR-Aの本体ってもうできあがっているんだっけ?
>>385 たしか、ぺネトレーターでつまずいていたはず。
とゆー事はまだ本体無い?
う〜む…どうあがいてもSELENEより先は無理か…
>387 遠の昔に本体はFM総合すら終了していて保存中でつ、去年の3月のisasニュースのスケジュールに載っていた筈
正直SELENEのH2Aを204にしてデュアルローンチできないか、などと妄想したくなる
ふぅ、、、、なにはともあれよかった。一時は計画自体が消滅しちまうかと思ったよ、、、。
>>388 thx。そうなんだ…ということは今あるのは
キックモーター
LUNAR-Aオービター
くらいしかないのか…ペネトレータの見通しが立ってからM-Vを作ったとして打ち上げは1年後くらいかな?
デュアルローンチは万が一が怖い…のとLUNAR-Aは惑星間軌道から月周回軌道へ入るらしいのでSENELEとちょっと軌道が違いそう
正直一度死んだ物と思って開き直ってペネトレーター4本積んだ計画案で逝ってもとい行ってホスイ、などと妄想
H2A204ならSELENE積んでもあと1t位逝けるだろうし
確かに楕円軌道で徐々に修正、月スイングバイで加速して月周回軌道に突入な
現状計画と全く別物になってまうけど w
>>391 打ち上げ能力よりも月周回軌道投入時に必要な燃料消費量を積めるかどうかの問題な気がする
(更に最適化された軌道が見つかったなら話は別だが)
ペネトレータ4本行くならオービターを多少改造する必要がありそう
・燃料タンクの大型化
・データ処理系の見直し
あたりかな?
>>392 補助的にイオンエンジン使ったらどうだろう?
打ち上げ → 月スィングバイ
月→地球重力圏ギリギリまで移行
地球重力圏ギリギリ→月まで。
で合計4ヶ月かかるんで低推力でも吹かしっぱなしなら
それなりのΔVになりそう。
>>394イオン+多重月接近ってのは力学的には面白いね。
案外上手く行くかな。デルタVを800m/sくらい賄えれば化学推進の方を大幅に軽く出来そうだし。
>>395 なんかそんな軌道設計コンペ有ったぞ
電力使用量最小 最短飛行時間 推進剤使用量最小の3条件を目指して軌道計画を作るアメリカのコンペ
地球低軌道→月極軌道
地球低軌道→セレス極軌道→地球帰還
地球低軌道→水星極軌道
目標天体が無大気天体なのでエアロブレーキは無し。
397 :
NASAしさん:2006/05/31(水) 20:14:01
398 :
NASAしさん:2006/05/31(水) 22:50:17
エンジンかかったのか。
これならJAF呼ばなくてもよさそうだな。
399 :
NASAしさん:2006/06/02(金) 09:23:52
400 :
NASAしさん:2006/06/02(金) 11:24:29
401 :
NASAしさん:2006/06/07(水) 20:57:12
402 :
NASAしさん:2006/06/13(火) 23:50:01
403 :
NASAしさん:2006/06/20(火) 17:59:53
火星でも斬鉄剣が作れるな。
nasaの木星・エウロパミッションはどうなったんだろ?
>405
しかしコンニャクは斬れない
>407
火星にコンニャクイモは自生していない(多分
【中国】有人月面着陸は2024年、07年には探査1号機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000003-scn-cn 「嫦娥1号」はプロジェクトの第1期作業として07年4月末までに打ち上げられ、
月を周回する軌道上でさまざまな観測を行う。「嫦娥1号」の重量は2トンで、
少なくとも1年間は活動を続ける。
更に09年から15年まではプロジェクトの第2期作業として、2回から3回の月面
への軟着陸を実行する。龍氏はここまでの計画について「既に中国の技術力と
経済力は、任務を遂行する基本的な条件を備えている」との考えを示した。
さらに龍氏は、「プロジェクトの第3期作業として、2017年に月面からの再離陸
を行うことにより、サンプル回収を行う」「2024年には第4期作業として、
宇宙飛行士を月面に降り立たせることになるだろう」と述べた。
「嫦娥1号の役割は『月表面の三次元画像撮影』『月全表面に渡る14種の有用元素
の分布調査』『マイクロ波による月表面土壌の厚さの測定』『月周辺の空間環境
の観測』の4点であり、観測機器はすでに納品されている」と述べている。
>>406 延期か、中止になった模様です。だけど、惑星協会を初め、多くの民間団体が
ミッションの復活を訴えていて、議会もその声を聞いているとか。
412 :
NASAしさん:2006/07/03(月) 17:27:43
月周回衛星SELENEシンポジウム
http://www.jsfws.info/selene_sympo/jp/ 開催日時: 平成18年7月31日(月)10:00−17:00(受付開始時間 9:15〜)
開催場所: 経団連ホール(経団連会館14階 東京都千代田区大手町1−9−4)
参加費無料: ※当日は、シンポジウム会場において、模型及びパネル展示を行います。
主催: 宇宙航空研究開発機構
後援(予定): 文部科学省、(社)日本航空宇宙学会、日本惑星科学会、(社)日本天文学会、
地球電磁気・地球惑星圏学会
414 :
NASAしさん:2006/07/04(火) 19:40:30
それをセレーネが解明すると。
>>414 そうなるね、きっと。磁気観測は日本のお家芸だし、SELENEはそのための機材もつんでるし。
しかし、SELENEは探査装置山盛りだよな。いつも小さくやってたISASが大型探査機作るとこうなるのかw
>>415 それなんてのぞみ?
ってのはともかくとしてSENELEって旧NASDAとの合同プロジェクトだろ
>>416 言われてみればそうだな。月軟着陸実験がキャンセルになったのはNASDAの慎重性ゆえなのかな。
H-IIAF1の件といい、旧NASDAの慎重性は大事なことだとはわかるけど、傍から見てると歯がゆい。
しかし、そうなるとISASが本気で大型探査機を作るともっととんでもないことになるのか?w
>ISASが本気で大型探査機を作るともっととんでもないことになるのか?
衛星が分離変形して巨大膜構造を展開、そこにズラリと観測装置が並ぶ。
>>417 良くも悪くもお役所思考なんだから無駄に慎重になるのは当然
むしろISASの素人から見たら無謀と思えるほどチャレンジングなのが異常w
ISASのそういうとこ好きだから今後も従来の方針でおながいします
税金は大事に使って欲しいが、別に失敗しないために税金払ってるわけじゃないからね。
チャレンジしないなら税金を使うなと言いたい。>お役人
しかし、失敗すると日本ではどれだけ叩かれることか。
ただまぁ、叩かれても「未知のものを対象とした研究開発とはそういうものです!」と
胸を張って言えないヘタレチキンなのが一番問題なんだろうけどな<お役人
>H-IIAF1の件
何を指してるのかよくわからんが、初回打ち上げにはペイロードを乗せない方が普通で
M-Vみたいに最初から実用の方が異端だったと思う。
>>422 もちろん旧NASDAのお偉方の判断は俺も賛成だし普通のことだと思う。
でも、元々アルテミスを打ち上げるはずだったのにもったいないな、と思ってさ。
しかも代替の打ち上げ手段であるアリアンVが失敗してアルテミスの運用期間が短くなった事を考えると。
>>417 > しかし、そうなるとISASが本気で大型探査機を作るともっととんでもないことになるのか?w
ISAS、大型衛星作ってますよ。 つ SFU
>>425 パルスながらDCアークジェットの実地噴射もやっていたな
搭載曲って何よ・・・・
21世紀にもなって月にペナントなんか打ち込んだりしないだろうな?
中国の衛星だから、みんなに愛される毛沢東同志をたたえる
”東方紅”あたり搭載するんでない?
>>429 "東方紅"は最初の衛星に使ってしまったので・・・
>>424 そのうちいくつかは和名が付けられるのかな?
さて、次のはやぶさはあるのでしょうか?
と、MV廃止、LEO500kgの後継固体ロケット開発、なんてニュースを見て
どうせISSのきぼうに金持って枯れる(誤字まま)だけだし
10年に1度H2a級での大型探査機、とか言うかもしれないけど、
正直かったるすぎて日本で惑星探査研究をする意味は無いと思うが(
あれだけ国民を感動させて、税金の使い道としては申し分無いと思うんだけど、
その程度じゃ筑波は納得してくれないんでしょうかねー(嘲笑)
NASDAのアホ共のおかげで日本の宇宙科学はお先真っ暗
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ばんざーーーい!! ばんざーーーーーい!!
めでためーでぇぇたぁぁの よいとすげりゃぁぁ〜〜♪♪
まずは良かったんでね
>435 非常に日本官僚らしいやりかたですね orz
MV廃止、力無しロケットに代替で探査機はplanet-cで相当しばらく打止めだろうし
正直本気で宇宙をやりたいならとっととnasa、esaに逝った方がいいよ>学生各位
439 :
NASAしさん:2006/07/23(日) 23:29:45
でも、やっぱりH2Aで大型探査機のほうがいいんじゃないの?
着陸船も欲しいしね。
LUNAR-A死亡は日本の宇宙科学死亡を意味するというのに・・・場過度揉め・・・
ただ確定情報ではないのでなんともいえん
442 :
NASAしさん:2006/07/24(月) 20:51:43
ルナAなんて関係者以外は忘れてるだろうから、
フェイドアウトしても誰も気がつかないんじゃないか。
>439 そういうのはnasaべったりの筑波でやってください。isasの領分じゃないでしょ
でっかいのを15年に1度、今の筑波ならそれくらい平気で言うぞ。
ノウハウは全部逸散、で失敗、升塵総叩き、いじょ。しか見えない
445 :
NASAしさん:2006/07/26(水) 01:07:37
タイタン儀(地球儀みたいな)欲しいな
NASDAは升塵と結託して日本の宇宙探査を壊そうとしているとしか思えない。
>>442 忘れた で済めばいいんだが、なかなか。
ただ、ペネトレータが完成しないまま担当教授が退官しちゃうからね。
ようやく引導渡せたと、胸を撫で下ろす向きもあちらこちらに…
宇宙研の一般公開ではLUNAR-A関連の展示もあるらしい…宇宙研的にはあきらめていない?
>453 なんも諦めていないでしょ、しぶとく試験しているし
幸いLUNAR-A は重量500kgの「小型衛星」だから、MV後継固体ロケットで打ち上げられるでしょう(わら
いや、その程度の誤認、書類仕事なひとなら普通にやるし
455 :
NASAしさん:2006/07/29(土) 02:08:11
打ち上げ回数が増えることはむしろ朗報じゃないのかな?
M5ロケットの後継、小型で開発 宇宙機構
http://www.asahi.com/special/space/TKY200607260665.html >1機あたりの打ち上げ費用をM5の3分の1以下に抑え、打ち上げ回数を増やして
>宇宙研究の効率化を図る。2010年の実用化を目指す。
>ロケットの小型化で、衛星の小型化も必要となる。M5の打ち上げ能力は1.8トンだが、
>新ロケットは0.5〜1.3トン。衛星開発はこれまで大型化の一途にあったが、
>宇宙機構は、今後の宇宙研究の主役を0.5トンほどの小型衛星とし、
>衛星開発から打ち上げまでの期間を、従来の5〜10年から短縮し、研究の効率化を図る。
>>455 ここが人工衛星のスレならね。単一の観測器を積んだ衛星なんか面白そうだし。
でも、惑星探査機は、もちろん回数なんて増えませんよ。
まあ、さきがけ・すいせいみたいな探査機なら不可能じゃないだろうけど。
そこで「はやぶさLite」ですよ
>>457 これ以上、どこを減らせと小一時間(以下略
459 :
NASAしさん:2006/07/29(土) 08:49:20
M-VはISAS/NASDA対立の象徴ともいえるから、ISAS本来の中小型ロケット分野に戻れるならそれはそれでいいんじゃ?
衛星屋は今度からH-IIAのお世話になってもらうと。
…でも世界最大の固体ロケットは惜しいなぁ。ここは一つ2〜3機弾道ミサイルにかいzうわなんだおまえなにをぐはっ!!
>>454 地球低軌道に打ち上げて、地球に未完成ペネトレーターを撃ち込むのか。
あ、地球だったら減速するから未完成でもいいかもwwwって、再突入時に燃え尽きるかwww
つーか、ランチャは改修を続けることで大型ロケットに対応してきたから、
今までの中型ロケットをきれいさっぱり捨てることになってしまったのが最大の敗因。
ランチャはM-V用になってしまって、M-3SIIの打ち上げはもう不可能。
どちらでも打ち上げられるようにしておいて、
ペイロードや予算によって選択できる状態だったら
もう少し生き延びられただろうに。
世の中、ダンプカーとリヤカーだけじゃ
需要には応えられないってことだろ。
誰もがダンプカーの予算を持てるわけじゃないんだから。
>>453 有ったよ、この目で確認した
>>454 イオンロケットでゆっくりと月へ、3年はかかるけどな
>459 LEO2tクラスのMVは立派な中形ロケットです。
だいたいSELENEごときであれだけひーこら言っているのに、H2A打ち上げの大形なんて10年に1度すら怪しいって
>455 室長だかはMV後継ロケットを年2回は打ち上げたい、と言っている
その一方で、次期宇宙科学の計画は500kg級を3〜4回、の予定。現状と大して変わらないかと
>456 森田主任は探査機もやる気だけどね、200kg以下だからまさしく さきがけ、すいせいクラス、善し悪しはともかく
>462 軽トラ(MV2段目以上を利用した真のMVlite) の予算はつきませんでしたorz
で、SRB-Aを1段目に据えたLEO500kgのロケットを内之浦打ち上げ、もう何が何やら
>>453 > 宇宙研の一般公開ではLUNAR-A関連の展示もあるらしい…宇宙研的にはあきらめていない?
展示っつーか、衛星の入ったコンテナが環境試験室にあったが「設置期間:総
合試験再開まで」とか書かれた紙が貼られていた。
MXLiteなら開発費数十億、打ち上げ費十五億が保証されてるのにな・・・
いや、別に保証はされていないと思うが・・・
468 :
NASAしさん:2006/07/30(日) 12:55:11
>>464 それだけあちこちにレスするならアンカー(>>)を付けてくれんかね。
参照できない。
>>465 いや、Lunar-Aの展示スペースはSELENEの隣に堂々と並んでいたよ。
目新しいところでは、川口先生のところのソーラーセール機の模型の展示が。
早いところ実現して欲しいな。
誰か写真うp
>466 一発15億で出来るなら百億位惜しく無いと思うよ。
でもSRB-Aを使った後継固体ロケットを内之浦、キックモータ−版をデュアルローンチでいいんじゃ?と思ってしまった
小推力のハイブリッドスラスタも開発してさ
>>470 うん、むしろSELENEのほうが展示内容が薄かったな。
LUNAR-Aはペネトレータの1/1モデルとか、搭載する震度計があったし。
第4会場のLUNAR-Aが入ったコンテナは確かに気になった。
475 :
NASAしさん:2006/07/30(日) 18:10:02
>>475 ありがとうございます!!
な、ななんと、子機やプローブまで考えているなんて、、、、すごい!
早期実現きぼんぬ!
MXなくなったらこんな野心的なソーラー電力セールも実質不可能に・・・
前に聞いた話では、重量オーバーになりそうなら子機は無しにすることでマー
ジンをとれるとかいうことだった。まあ H-2Aであげることになるならその点は問題無いでしょ。
SOLAR-Bと一緒に上げるSSSATって何をするのか聞こうとおもってたのに忘れてた。
>>477 や、普通にH-IIAで打ち上げだろ。
M-Vだと六年がH-IIAだと四年半らしいから、これはむしろいい感じですよ?
>479 いやだから無い予算が益々厳しいんだって…
H2A打ち上げならSPICAと一騎討ちだろうし
>>480 予算な。どうなんだろ。
新型ロケットで浮くはずの予算を考えれば、H-IIAの使用もいけるはずだけど。
ロケット代だけでも、年間で30億円浮くはずなんだから、なんとかなるはずなんだけどなぁ。
ISAS一般公開で聞いた話
セレーネは月軌道への直接投入ではなくスィングバイ軌道も検討するそうだ。
セレーネ−Bは確実安全に着陸する事がメインになる模様。クレータ中央丘探査の準備は下がる模様
セレーネ2は極天頂望遠鏡が載せられるかちと微妙
ソーラセイルでの木星突入探査機は南極か北極に落としたい。
理論的には土星や冥王星探査も同原理で何とかなるが、技術的に難しい。(通信タイムラグ?)
小惑星探査(往復 サンプル回収)もミッション時間的に難しい。
ルナAもあきらめていない。(マジかよ)
HUAみたいな糞高い打ち上げ費用かかるロケットじゃISASの予算では無理だし、
液体ロケット、それも液酸液水じゃ惑星間軌道投入へのシビアなタイムウインドウを守れない。
そこらへん考えると、やっぱMXが如何にISASが必要とする惑星探査機打ち上げ機として優れていたかが痛感させられるよな・・・
485 :
NASAしさん:2006/07/30(日) 23:53:32
>>480 予算が厳しくなるという根拠が示されてないぞ。
MV80億でH2A90億なら殆ど誤差の範囲だろ。
現にplanet-CをMVで打上げるのとH2A打上げは価格が同じだと発表されているし。
>483 いやそれもう筑波の工作員にしか見えないから。w
H2A2段目のスペックならデュアルローンチで片一方をパーキング軌道経由惑星探査とか可能だし(再々点火は伊達じゃ無い)
いや、相手衛星が間に合いませんでした、なんて落ちが待っている気もするが w
>485 すっかりMVは80億になってもーてるし。ロケット単体の値段は70億
で、この頃のH2Aはだいたい100億強、能力差は歴然とあるけど、30億差は30億差
(ヲタフクは宇宙作家クラブの過去ログ)
NASDAの工作員が多いなしかし
M-Vスレと言いホントに筑波の工作員が盛んだなw
相当末期なようでウソも平気で書くが…
相模原行った感じではLUNAR-Aはほぼ完成間近なようだ
また1つM-V or M-VAの需要が出来たな
489 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 00:35:24
>>486 これまでNASDAは個々の打上げ費用を発表していたが、ISASはロケットの値段しか
発表していなかった。今回初めて打上げ費用が明らかにされたんじゃないか?
>465
ttp://ranobe.com/up/src/up126747.jpg 俺も写真撮ってたので貼り。
>464
>軽トラ(MV2段目以上を利用した真のMVlite) の予算はつきませんでしたorz
M3S2を残しておけばM-VLiteの開発予算を申請する必要なんか無かったんじゃないの。
>489
1回ごとに打上費用が変わってるんじゃないかな。
昔聞いた話では65億だったし。
なんとなく、1年1機の計画から2年に1機に打上間隔が空いてしまっているのが
コストアップの一因かなと思うけど。
新ロケットの上段最大加速度は20G。
さてどうしたものか。
予算なら防衛庁からもらってくればいいよ。
将来、純国産の弾道ミサイル「靖国1号」に技術を流用することを前提にして。
工作員認定は用法、用量を正しく……
H-IIなら探査機重量を増やせる→推進剤増やせる だから別にダイレクトローンチでなくても一度パーキングに乗せればいいだけじゃ。
ISASの人的リソース制限(=ISAS方式)を無視している香具師は全員筑波工作員か厨房だなw
M-V廃止論が出てきたあたりから増加中w
>490 旧式トラックをいつまでも維持するのも金かかるよ。MVと技術的に共用できる部分も少なそうだし
だいたいM3S2はブースターもあるから今なら50億級なんじゃ?
>488 LUNAR-Aってロケットの予算を喰い潰して完成させたんじゃ…ガクガクブルブル
はともかく、ソユーズで上げたら月まで幾らだっけ?
真剣にSELENEといっしょにLUNAR-Aあげるのは軌道的に無理なの?
500 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 21:50:51
501 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 23:32:53
ようやく、きたー!
いつかは無人を外してクレヨン。
>今後10年間で無人探査機を3機程度打ち上げ、
本当にこれが実現するのだろうか。
M-V廃止効果?
M-V何個か潰したところでNASDAじゃ宇宙機一つにすらならない
>また、小惑星「イトカワ」へ着陸した探査機「はやぶさ」の後継機も、
>早ければ2010年の打ち上げを目標に研究を進めていくことも明らかにした。
>イトカワとはタイプの違う小惑星を目指す。
月か、小惑星か、ソーラーセイルの木星か、の3択ではなく
全部できるのかな。
それならすばらしい。
505 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 23:44:52
オラ、なんかワクワクしてきたぞ。
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、2020年ごろに日本人が月面に着陸し、
>30年ごろには常時2、3人が長期滞在する独自の月面基地を建設する構想を発表した。
>15年ごろまでに、日本独自の有人輸送機(宇宙船)の案も提示する。
>月面基地には2、3人の日本人宇宙飛行士が滞在。居住棟に発電・蓄電システム、
>研究施設などが併設され、周辺には他国の月面基地が点在するイメージという。
>JAXAの月惑星探査推進チーム長の樋口清司理事は「国が輸送機の開発を認めれば、
>(月への)独自の輸送手段もありえる。そうでなければ、米の輸送機などに便乗して
>(月に)行く可能性もある」と話している。
筑波工作員が活気づいて参りましたw 筑波の人って見栄はって現実逃避が得意だしなw
金も足りないし人的リソースも足りない。探査機を作れるノウハウ自体がISASにしか無い物だしISASの人的リソースは質は高いが少ない
短期間で月行って、小惑星行って、木星行ってなんて不可能
>>506 お前、いつまで筑波だISASだって言ってるんだよ。
もう統合したんだよ。
一つの目標に向かって突き進むんだよ。
しかしこの状況が数十年も続くのであれば統合の意味はない
おいおい、今回の月プロジェクトだってリーダーは川口さんなんだぜ。
>>507 金転がす術と宣伝術は筑波のほうが数倍上だなぁ・・・
じゃあ相模原に何があるの?といわれるとこれまた・・・
ONE-JAXA って、実質はONE-NASDAだからな。
役人根性で滅私奉公を賞賛するだけ。
自分じゃ何もやらずにメーカーに金ばらまいてりゃそれでいいって組織になりつつある。
H-IIAなんか、その典型だな(w
そのうち研究者も技術者も、JAXAからは消されるんだろう。
事務屋が発注するだけの組織になってね。
筑波は夢商法の詐欺紛いでISAS潰しの目くらましのつもりなんだろうなあ。
こっちにはバレバレだっつうの!!(怒)
>>512 筑波によるISAS潰しの果ての姿だな。
515 :
セレーネシンポ:2006/08/01(火) 01:59:17
633 :セレーネシンポその1:2006/08/01(火) 00:16:00
昨日の講演の概要です。はやぶさ部分は除外しています。
・日本を宇宙科学のトップサイエンスセンターにする。その1つがセレーネ。
・2007年以降、日本を筆頭にNASA、ESA、インド、中国が続々と月探査を開始。
・ちなみに日本は1990年にすでに月の表面に衛星を送り込んだ。
・これは米ソ(ソ米?)に続く3番目の国。制御した上で月面に衝突。
日の丸は無いが三菱マークあり。
・月探査は非常にHOTになってきているが、日本は独自の計画を各国に
先駆けて立ち上げている(セレーネ1998、ルナA1990頃)。これが
各国に先駆けて探査を開始できる要因。
・セレーネは有人がメインであったアポロ計画を凌ぐ、史上最大の
最も優れた月探査計画。14のセンサで、15項目の調査。
・例えば、月の裏面(世界初)を含めた重力場Mapの作成と、
地下20kmまでの地層の構造計測。
・10年後頃までにセレーネシリーズ!!で月を調べつくす
・15年後頃に有人活動の見極め。
・20年後頃に国際協力を含めて有人の長期滞在の技術を確立。
634 :セレーネシンポその2:2006/08/01(火) 00:28:43
面白かったこと。
・セレーネにハイビジョンカメラを載せるかどうか論争があったと
講演者がうっかり説明。質疑応答でアウトリーチをやっている人から
「(アウトリーチに重要なハイビジョンで)なぜ揉めたのか?」との
質問が出る結果に。
・回答の前半は技術的なコメント「素子の細かいもの(=ハイビジョン
カメラ)をもっていっても、当時のものは宇宙環境の劣化で数ヶ月しか
もたない(画像が穴だれけになる)。そういう不確実なものを持って
いっていいかという議論があった」(つまり、すぐ壊れるセンサを積む
なら、他の科学センサを載るという意味と推定)
・回答の後半は少し別の視点で「理学側は反対(まあ当然でしょう)、
当時のプロマネは中立でした」と言った後に「みなさんご存知の方は
分かると思いますが、言い出したのが的川先生だったので...」
会場(笑)。的川先生偉大なり。
635 :セレーネシンポその3:2006/08/01(火) 01:13:52
月・惑星探査推進チーム事務局長の川口淳一郎先生から、JAXAの太陽系
惑星探査全般にわたる説明。(早口なのに分かりやすく、ウイックもあり
すばらしいプレゼン。何でも出来るんですね)
・月探査はフロンティア(=人類未踏の地の意味と冒頭にコメント)であり、
日本の科学技術レベルからすれば、ふさわしいミッション(=使命)である。
(自分の感想としては、「すぐに実益にならない宇宙科学に日本がお金を
かけるのか?」という問いに対する1つの回答・あるいは前提となる精神
(文化)を問いかけたように聞こえました)
・月を足がかりに、将来の火星などへの探査につなげる。
・月の探査により、先端技術への挑戦により技術力を向上。
・ISSの状況を踏まえて(反省してと解釈)、国際状況に左右されない取り組みが必要。
(他国に頼らなくても、一定の成果を出せることが必要と解釈)
・日本は1992年に月周回、93年に月面衝突を実施しており、単に月に行く段階は
過ぎている。これからは探査に挑む時期である(やっと始めた他国と同列に
扱って欲しくない、というメディアへのアピールと受け取りました)。
・9月4日のESAの探査機による月面衝突を各国が観測する予定だが、日本は
10年以上前にすでに実施済みである(メディアが、また日本が負けたと
騒がないように釘を指したと推測。川口先生はやっぱり負けず嫌い)。
・セレーネ2で月着陸、セレーネ3でサンプルリターンを今後10年で
やるように出来ないものかと模索中。配布試料ではセレーネ2,3
となっていましたが、未決定のことなのでプレゼンはセレーネ×、××と
修正して発表していました。
637 :セレーネシンポその4:2006/08/01(火) 01:41:42
・セレーネ2案(2008年立ち上げ、2013打ち上げ を検討中。未承認)
ピンポイント着陸。着陸船+ローバー+科学観測、月震計設置。
(ルナAについてははやぶさ板参照。ルナAに対する質問者のレスあり)
科学:深部探査、近接観測
有人:2週間の夜への対応、
・セレーネ3案(プラン1)月着陸&資源探査
科学:今後検討
実用:水・酸素の直接探査
有人:ミニローバ
意義:酸素製造の検証
・セレーネ3案(プラン2)サンプルリターン
科学:科学探査の先進的キーテクノロジー
実用:なし
有人:帰還技術の基礎
意義:地球型惑星探査の基礎技術。火星へ応用。
520 :
515:2006/08/01(火) 02:06:27
^
すいません途中でUPしてしまった。
レスを間違えて投稿したので、前の部分は上記を参照下さい。
セレーネシンポでは、有人活動はステップ2として定義していました。
まずはステップ1としてここ10年は地球周回軌道での全波長での惑星観測・
セレーネシリーズでの月探査・はやぶさシリーズでの原始惑星探査を実施。
15年後に有人の必要性を判断し、20年後には具体的な活動に入る。実際の
有人はさらにその後との発表。
先の見えない綱渡り的な科学探査から、初めて将来計画を含めた連続性の
ある探査計画になっていると思います。
521 :
セレーネシンポその5(最後):2006/08/01(火) 02:14:48
中国が2007に月周回、2010に月着陸、2012にサンプルリターン。
インドが2008に月周回、2012に月着陸。両者とも2012の探査は
先週の中国でのシンポで公式表明とのコメント。(日本は
これを受けてスケジュールを変えるのかが注目点?)
このシンポ以降、長期的な議論が出来るようになると思います。
これはJAXAになった1つのメリットと受け止め、前向きな議論が
出来る土壌を私たちも作っていく必要があると思います。
シンポの資料は議論を進める上での良いたたき台になると思います。
Webでの公表を要望しましょう(私は環境が無い)。
単年度会計での長期開発や予算規模等問題は山積していますが、
時代は動き始めました。これからが楽しみです。
おつかれさん。
本当にこれからが楽しみだ。
ある意味、中国とインドには感謝せねばw
>>523 月面基地計画にGOサインが出ることによって新たな予算がつくと思われ。
先に予算が漠然と増えることはありえない。
525 :
NASAしさん:2006/08/01(火) 14:16:08
ISASのロケット屋には小型ロケットを、衛星屋にはH-IIAと多くの予算を。
一見ISASに利点だらけに見えるが、ISAS方式が使えなくなるところがどこまで響くか…
ま、ISAS方式はのぞみが限界ってのは松浦さんも言ってたし、大きな影響はないんじゃ無いのかなぁ…
ISAS/NASDAの真の統合に際して、筑波NASDAの官僚ではなくISASの技術屋が主導権を握れるかどうか、それが今後の焦点だろう。
526 :
NASAしさん:2006/08/01(火) 14:19:49
筑波の官僚が握ったら・・・考えるだけで恐ろしい不毛の世界だ・・・
>525 握りたいか、かな。自分を殺してマネジネントに徹する事の出来る教授が数名居ればどうにかなる、でないと蹂躙されるだけかと。
いや、今までのISASだって、
偉くなったらマネージメントがメインになってたんだけどね。
もっとも、ドンブリ勘定のところも確かにあった。
でも、それがなければ成り立たない部分もやっぱりあったんだよね。
NASDAの小姑のイジメみたいなチマチマしたチェックで、
そういういい部分が無くなってしまうと
プロジェクトの進行には障害にしかならないだろうなー。
でもこれからは、「いーからやれ。責任は俺が持つ」というトップはISASにはいたけれど、
JAXAになったらいなくなるんだろうな。
所詮は小役人どもが天下り理事にヘイコラとゴマすって
どうでもいい一生を過ごすための組織になっていくんだろうな。
やれやれだ。
529 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 00:55:06
>>528 ISAS出身の川口氏や的川氏は月探査プロジェクトに積極的なんだが。
個別のプロジェクトはいいけどね。
で、今は的川氏や川口氏は実績からして無視できないだろうけど。
これからどうなっていくやら、だね。
M-Vがなくなるのなら寂しいけど作る側からはH-IIA(B)で打ち上げと
言われたら容量的に気持ちは楽かも。
>>528 煉獄だ・・・NASDAの官僚共を誰か粛清してくれ・・・
>512
ISASがメーカーを大事にしないから、M-VAが頓挫したんじゃないかという気もする。
IAもNTSもずいぶん前から左前だし。
>535
メーカーにしたら低予算でカツカツのISASよりも
予算が無駄に潤沢なJAXAの方がありがたいべ。
IAの立場ならM-VLiteよりもJ-1改改を選ぶのは自明ではないかい。
調べもしないで適当な事を抜かすのはJAXA叩きしてる連中も一緒だな。
何あの陰謀論。MMRかっつーのw
>>536 理念無きバラ撒きは現場技術者にやりやすい仕事環境を与えるのではなく、会社上層部の懐が温まるだけ。
539 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 23:28:32
>>538 日本の宇宙開発にばらまくだけの原資が無いのは常識だと思っていたが。
こういう奴がいるとは。
セレーネとHTVをまず成功させなくてはね。
あ、もちろんH2Bもね。
それが順調に行けば独自の月輸送船も見えてくる。
541 :
NASAしさん:2006/08/03(木) 16:21:25
セレーネの次の計画は着陸とサンプルリターンを一緒にやって欲しい。
2つに分けるのは時間も予算も無駄。
ただでさえ中国、インドより後になりそうなのに。
LUNAR-AをH-IIAで打ち上げ、余剰ペイロードで小型軟着陸技術実証機を載せるってのはどう?
>>542 今までに出てないアイデアでいいかもしれないけど
その軟着陸実証機のせいで打ち上げがより遅くなりそう。
544 :
NASAしさん:2006/08/05(土) 08:46:55
>ちなみにSELENEは旧NASDAと旧ISASの共同プロジェクトとしてスタートしたが、
>担当者いわく「NASDA的には遅れているが、ISAS的にはメチャメチャ早い」
>スケジュールとのこと。
ここに笑ったw
もしもだ。
もう一度スペースシャトルが、爆発・墜落するような事故を起した場合
現行シャトルは、即運用停止になる可能性が高いよね。
そうした場合、日本のISS用の実験棟「きぼう」は打ち上げられない訳で
日本は、NASAに対して契約不履行を理由に違約金の支払いを請求できる立場になる訳だ。
だけど予算不足のNASA&米国政府が、現金で日本に対して違約金を払う代わりに
自国ロケットで日本の衛生を打ち上げる(費用NASA持ち)事を提案してきたらどうだろう?
日本政府としては、対米関係重視の配慮から、OKして仕舞うんではないだろうか?
そして、急遽衛星開発予算が倍増され、セレーネ始め各種衛星が次々打ち上げられる
と言う事を先月七夕の時にお願いしたんですが、如何でしょうかw
日本のロケットは廃れライバルが減り米ウハウハw
だな。
ESAではカッシーニの次で土星突入機 タイタン気球 タイタンローバー
タイタンシップ なんてのも試案は有るそうだ。
どうやって低温下で稼動させるのかは知らないが。
日本にもタイタン着陸ローバーしてほしい。
やるとしたらNASAの探査機に乗せてもらうんだろうな。
独力じゃ予算的にも技術的にも無理そうだ
>>551 タイタン船は広い海洋ではなく小さな湖に下ろさなきゃならない事が
判明してしまったので実現が危ぶまれてるが。
子探査気球から水陸両用の孫探査車を降下、これだ!
タイタンの湖って深さどれぐらいあるんだろう。想像するだけで楽しいね。
>>559 とすると、月面到達レースの順位は
1位ソ連、2位米国、3位日本、4位ESA
ということになりますね。
>>560 しかし、月面に物体を送り込んだ人は
・収容所に送られた過去をもちながらも一国の宇宙開発の責任者となった人物
・世界初の弾道ミサイルを開発し、祖国よりも宇宙を選んだ男
・武将の子孫で世が世ならお殿様
と、なかなか面白い人揃いなわけだが、ESAの責任者の人にもなんかないのかね。
実は貴族です、とかさ。
562 :
NASAしさん:2006/08/08(火) 23:47:06
ひてんは微妙に早すぎたよな。
今だったらデジカメくらいは当然載せてた。
>>562 確かに。写真が光学航法装置だけってのはつまんないかも。
564 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 23:12:22
>>562 その後のルナAやセレーネが予定通り上がっていたら、月への衝突なんて日本では
たいしたネタにはならんかったでしょうね。もしESAのがニュースになったら
「日本は15年前にやってるよ」と教育してやりましょう。
ルナAは不運もあったし、NASA並みの予算があれば完成していたでしょう。
セレーネは予算不足で2002年打ち上げの予定がするずる伸びて2007年。衛星が
完成しても打ち上げ機が確保できないという体たらく。
565 :
NASAしさん:2006/08/09(水) 23:14:07
ルナAが闇に葬られたのは、予算の問題ではなく、
そもそも不可能なことをやろうとしてたからじゃないのか。
>>565 ある程度研究を進めなければ可能か不可能かもわからんだろ
>566 正直ペネトレーターが駄目と最初に分かった97年時点でワーキンググループに戻せばいかった気が…って後からは何とでも言えるか。
それはともかくソユーズでもロコットでもいいから打ち上げはやってホスイ>
lunar-a
中の人はまだあきらめてないんだよ。勝手に葬るな。
>>568
わしもそう思う。
何事もすぐにあきらめてはイカンよな。
一生懸命がんばって、だめと分かっても気力でやり続ける。
これが感動物なんですな。
570 :
NASAしさん:2006/08/10(木) 00:19:45
>>567 難しいところでしょうね。
基礎研究には大きな予算が付かないから、やるためには出来ることを前提で
プロジェクトを立て予算を確保しない。一度ギブアップしたら次に同類のプロジェクトが
出来るのは10年後か20年後。一度やり始めたら石にかじりついてやるしかないんじゃ
ないでしょうか。僕も外野なので途中で見直しておけばとは思いますが、現在の月探査
レースの先頭になったかもしれない先見の明には敬意を払うべきでしょう。
ルナはリコール問題もあったけれど、やっぱり課題が難しすぎたんでしょうね。まあ、
ペネトレータも3ヵ年計画で開発をしていて、ぼちぼち出来ているようなので、日の目を
見る時を楽しみにしましょう。セレーネシンポではルナBなる文字もあった。
571 :
NASAしさん:2006/08/10(木) 00:21:17
>570 NeXT用の新XRSだの軟ガンマ線望遠鏡(どっちも数億開発にかかる)
ソーラーセイルのサブペイロード打ち上げだのはペネトレーターの教訓を受けて
事前にある程度の予算を確保してるのかも、とこれ見て思った
573 :
NASAしさん:2006/08/14(月) 17:48:09
574 :
NASAしさん:2006/08/15(火) 00:27:25
10年以内か。
出来るだけ早く実現させて欲しいね。
本当に予算が出るのかね。
576 :
NASAしさん:2006/08/15(火) 13:56:27
ルナA、早く上げないと衛星腐るよ!
M5廃止だから上げるロケット無いのか・・・・
どこかの映画会社の倉庫に眠ってるだろ
580 :
NASAしさん:2006/08/16(水) 22:06:08
アメリカのための政治的な決定か?
そもそも冥王星自体が惑星じゃないからな。
582 :
NASAしさん:2006/08/17(木) 02:08:38
ホライズンが冥王星の後に新惑星に寄ることはできないのかな。
東京から千葉に行った後に立川に行くような全然違う方角だとしたら、
寄るというレベルではないけど。
>>582 一応冥王星通過後はエッジワース・カイパーベルトを観測することになっているが、
軌道を大きく変えるような力は無いと思われるので特定の新惑星に接近するのは
難しいと思う(よほどの幸運に恵まれない限り)
>>581 >冥王星自体が惑星じゃない
だから、惑星にするって言ってんだろうが(#゚Д゚)ゴルァ!!
やっぱアメリカ人が発見したからか
うん
めんどくさいよな。
今のを旧定義惑星ということにして
これからのは新定義惑星として、小さな小惑星も含むことにすればよいじゃないかと思うが。
従来からの惑星から、冥王星を除いた物を「正惑星」とし
冥王星+大きめの小惑星を「準惑星」それ以下のを小惑星として欲しい。
じゃないと覚えるのに面倒で学生の天文離れが加速しそう。
冥王星必死だなw
現在の定義から冥王星を外したものを「古典惑星」とし、
「惑星」の定義を拡大しただけ。
別にたいして難しいモノじゃないよ。
>>588が言ってるのと用語の翻訳が違うだけでほとんど一緒じゃん。
セレスとかカロンには、日本語訳と言うか、漢字表記の名前は無いのか?
ギリシャ神話由来の名前ばかりと言うのは、一種の文化帝国主義ではないのかと・・・
カタカナという素晴らしいシステムで任意の外来語を内包できるのは日本語の利点ですよ
中国語なんてそれができないから大変
>中国語なんてそれができないから大変
タクシー:的士 訳ワカメ
>>590 それなら単に今の惑星定義を変える必要もないと思うけどな。
金星地球クラスのでかいのが冥王星以遠にでもみつかったらこまるけど、
そうじゃなければ今の定義以外のは小惑星で構わない(冥王星は歴史的経緯で惑星)
セレスと冥王星はボーデの法則を満たしたくて無理矢理入れた
海王星はいまさらはずせないから仕方なくのこした
ってことは・・・ないよなあ
今更ボーデだし。
ボーデは今更でしょうね。さすがに無いかと。
というかですね、今回の提案は、無茶苦茶スッキリした定義だと思うのですよ。
人間の主観が入らない状態で惑星を定義付けできるんですよ。科学的。
※重力で丸いってのはどの程度で線引きするんだ、ってのはあるけど。
ところで、海王星をなぜ“仕方なく残す”必要があるのかわかんないんだけど。
肉眼惑星じゃないからってこと?
歴史的経緯で言えば、近代になってからハーシェルが天王星を惑星と認めるまで、
惑星は水金(地)火木土だけだったわけで、こいつらだけ惑星とする、っつー無茶もアリかもね?
まぁ、占星術とかの範疇だから、天文学や科学じゃないけどな。
俺は専門外だからよくわからんが、冥王星の発見は占星術にとって革命的だったらしい。
それによっていままで説明できなかった現象が説明できるようになったのだそうだ。
(ほんまかいなw)
>>595 >海王星をなぜ“仕方なく残す”必要があるのかわかんない
あいや、単にボーデの法則に乗っていないからって話。
ゴミでしたねすまん。
さて、占星術業界からはどれくらいの献金があるのだろうか。
元手ゼロで適当なこと言ってりゃいい商売だから、
ボロもうけしてるんだろうし、
実はけっこうあるんじゃないかねぇ(w
600 :
NASAしさん:2006/08/19(土) 23:56:39
中国が来年4月月面探査衛星飛ばすけど日本とどっちが先になるの?
個人的にセレスを惑星にするのはおかしいと思いまふ。月の4分の1しかない小豆サイズの
天体が惑星を名乗るのはおかしいでやんす。
>>601 今は亡き惑星の残党の代表ってこにしているのでしょうかねえ?
>>601 おかしいとも思うが、これでセレスに着地して土を持ち帰れれば
初の惑星からのサンプルリターンになるんだよね?
大きさが小さいと言う事は重力が小さく、寧ろ火星より楽に帰還出来そう。
はやぶさがあれだけ盛りあがったんだから、日本としては挑戦してみる価値が
有るんじゃないか?
606 :
NASAしさん:2006/08/20(日) 01:51:49
>>605 セレーネは2005年打上げ予定だったな。当初の計画では。
607 :
601:2006/08/20(日) 13:13:17
特に変だなと思うのは、冥王星を惑星の座に留めたことに関して、「今までずっと惑星として
扱ってきた歴史に配慮」してその座を維持したというのに、じゃあなんでセレスは
冥王星よりもはるかに長い「200年もの小惑星としての歴史を配慮しないのか?」という点でやんす。
この点で明らかに政治的意図があるとしか思えないんでやんす。
冥王星だけが我慢すれば済むのにな。あいつ一人のせいでみんなが迷惑してるよ。
>>598 実は、日本の漫画&アニメ業界にとっても結構問題だったりするw
セーラームーンとかセイントセイヤとか・・・
>609
逆にセイント聖矢だと新しいセイントを仰々しい理由付けて出すチャンス、
美少女戦士だとプルート−は実はふたご、なんて展開しやすいだけと思うが w
アステロイドベルトはミネルバをバラ撒いて徹底的に構造、組成を調べる方がいいと思う
サンプルリターンの成果を利用して、どんな検出器が必要か必要かを絞り込みで
611 :
0910:2006/08/21(月) 21:56:07
原作の聖闘士星矢は惑星関係無いだろ。
惑星大直列をネタにした漫画orアニメは結構あると思われ
615 :
NASAしさん:2006/08/23(水) 00:27:19
いい加減アニメを話題にするのはやめれ
616 :
NASAしさん:2006/08/23(水) 12:57:53
冥王星が死んでも、
ウルトラマンタロウのタイラント戦には影響無し。
むしろ完璧になったといえる。
618 :
スイキンチカモクドッテンカイ:2006/08/23(水) 15:06:00
降格かよ。
まぁ、妥当な結論だな。
アメリカ、ざまーw
>>611 五代氏の言う通りだな。
中国がセレーネより前に持ってきたのは明らかだし。
621 :
NASAしさん:2006/08/23(水) 21:54:04
>>611 セレーネの打上げ予定は2005年、日本が勝手に遅れたの。
俺は支那が嫌いだが、もっと嫌いなのは物知らず。
地に足を付けつつ、ある程度のスピードを持った惑星探査か、難しいわそら。
MVクラスの打ち上げ重量(500kg)でトータル100億ならどうにか毎年回せるか?
でも国際競争になった月は旧nasdaを主幹にして、現在の地球探査衛星的な扱いにしてホスイ
それなら年200億位回せるだろうし
月面を合成開口レーダーで全球マッピング&水探し、とか良さそうだよねぇ。
っていうか、今の普通の技術(だいちとか)で出来るよな?
単に月の極周回軌道に乗せればいいだけだよな??
ちょっと遠いけど、民間の通信衛星ですら月経由で軌道に乗ったりする時代。
たいして困難じゃ無いよねぇ…。
金さえあればね。
ALOSもう一個作って打ち上げればいいだけだけど、
膨大な月面データの保存ストレージに相当な金がかかる。
627 :
NASAしさん:2006/08/24(木) 00:41:56
有人飛行に続いて月探査も本格的、中国が羨ましいわ
SELENEシンポジウム - 月へ・火星へ、各国の探査計画と日本の有人プラン
(4)再び月へのレース、各国の状況 - インド・中国
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/22/selene/003.html 2号機で軟着陸、3号機でサンプルリターンということになると、
シリーズ構成的には日本のSELENEと似たようなことになるが、
根本的に異なるのは探査の回数。中国科学院(CAS)のHuixian Sun氏は
「まだ非公式な提案」としつつも、第2段階について、2009年に周回衛星、
以降、2011年、2013年、2015年と、2年ごとに着陸機を送り込むという
プランを披露した。同じように第3段階でも、複数回のサンプルリターン
を検討しているようで、かなり戦略的に計画を進めていると言えるだろう。
Ares VのLEOに130tonという能力に驚いた。
サターンVでもLEO 120tonだったよね?
そりゃサターンVよりデカくて重いんだもん。
F-1エンジン5基じゃ浮き上がりもしません。
どこぞのH2のような形と色にだまされてはいけません。
>>630 そ、そうなのか(汗)
あの形にすっかりだまされたよ。
>>625 たかがストレージごときにそんなに金かかるかな?
ストレージのコストは劇的に低減しているわけで…。
google moon用にデータあげるかわりに、生データ全部保存してね、
ってやってもらうとか無理か?w
昨日のトリビアの泉
NASAは18年かけ土星探査機を土星に到着させるのに成功したが
実験装置の電源を入れ忘れていた 82へぇ
>>633 しかしあの言い方だと、実験データーの全てがスイッチの入れ忘れで
消えてしまったように聞こえるわな。
636 :
冥王星:2006/08/25(金) 04:14:14
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『太陽系の惑星に仲間が増える話し合いをしていると
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか俺一人が仲間から外されてた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ セーラームーンだとか占星術が困るだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
639 :
NASAしさん:2006/08/26(土) 09:52:52
>625
>ALOSもう一個作って打ち上げればいいだけだけど、
SSOで設計してある衛星をどうやって月軌道で使うのさ。
熱も電力も放射線耐性もデータ伝送も全部やり直しだわさ。
640 :
NASAしさん:2006/08/26(土) 11:08:14
"惑星とは旅であり、旅とは惑星である"
半年ほど前からこの国際天文学連合総会を最後に約75年間過ごした惑星界から引退しようと決めていた。
何か特別な出来事があったからではない。その理由もひとつではない。
今言えることは、太陽系の惑星という旅から卒業し“新たな自分”探しの旅に出たい。
そう思ったからだった。
太陽系になって以来、「惑星、好きですか?」と問われても「好きだよ」とは素直に言えない自分がいた。
責任を負って公転することの尊さに、大きな感動を覚えながらも子供のころに持っていた惑星に対する瑞々しい感情は失われていった。
けれどみんなからのmailをすべて読んで俺が伝えたかった何か、太陽系に必要だと思った何か、
それをたくさんの人が理解してくれたんだと知った。
それが分かった今、惑星になってからの俺の“姿勢”は間違っていなかったと自信を持って言える。
今後、太陽系の惑星として公転することはないけれど公転をやめることは絶対にないだろう。
これまで一緒に公転してきたすべての惑星、関わってきてくれたすべての人々、
そして最後まで信じ応援し続けてきてくれたみんなに、心の底から一言を。
“ありがとう”
めいおう
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく、きどうがへんて、おこられたけど、ちつちゃくて、ごめんなさい。
たいよおけえが、いれるよていだった、かろんはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、じつは、ふたごの、いもおとでした。
すなおなこで、こおりも、あります。
このこの、せいだから、ほんとはちょっと、くやしいです、
これからは、いもとと、いっしょに、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでめだたたないこで、・ごめんなさい..
そして、たいよおけえに、いれてくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。
きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、たいよおけえの、ずかん、すてないでください。
あたしが、のっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
たいよおけえにいれてもらえて、ぷるとは、
しあわS
元ネタなんだ?
640は中田氏がHPで公開した現役引退メッセージ。
641は知らん。「アルジャーノンに花束を」のラストに似てるが明らかに別ものだし。
>>640 >今後、太陽系の惑星として公転することはないけれど公転をやめることは絶対にないだろう。
なんかここいいな。
そこに立ってて・・・・・・
ねえ、海王星姉さん、ちょっと先に行っててほしいの。
木星兄さんは、そこに立ってて。
なにがあっても、来たらだめだよ。
ひとりでがんばるの。
がんばって、小惑星としてあるいてみる。
そこが、ゴールだから。
もう、いいよね・・・?
わたし、がんばったよね・・・?
もう、小惑星してもいいよね・・・・?
ずっとめざしてきたゴール。
わたし、がんばったから、もういいよね・・・?
惑星やすんでも、いいよね・・・?
ごめんね、太陽おかあさん。
でも、わたしは地球からも見つけてもらえたから。
だから、ゴールするね。
あかん冥王星! ゴールしたらあかん! まだスタートしたばっかりやないか!
ううん、ぜんぶした。近日点も通過したし。
ちょっとだけ海王星お姉さんよりお母さんに近づけたときもあったし。
もう、じゅうぶんなくらい。
この夏に、一生ぶんのたのしさがつまっていた。
もう一度だけがんばろうってきめた、この近日点。
クライドさんとであったあの日からはじまった、夏やすみ。
いろんな国際会議があって、つらかったり、くるしかったりしたけれど、
わたし、がんばってよかった。
わたしのゴールは、しあわせといっしょだったから。
ひとりきりじゃなかったから。
だから、だからね、もう、ゴールするね・・・
ゴール・・・
>>643 >>641は、とらぶるうぃんどうずのフラッシュ(Web上から消滅?)のパロディだな。
もちろん、それはアルジャーノンに花束へのパロディだが。
で、冥王星探査機は惑星探査機扱いで良いのか?
冥王星で氷の火山や氷のプレート運動、氷の海嶺や海溝が発見されたら
また惑星に返り咲いたりするのだろうか?
それよか米帝の圧力に屈して返り咲かせるような醜態を見せて欲しいものだ
>>648 まあ、広義の惑星探査機は惑星間軌道に出てくもの全部だからな。
カイパーベルト天体探査機の方が正しいのかもしれん
太陽観測衛星ですが
SOLAR-B/M-V-7カウントダウン
www.isas.jaxa.jp/j/countdown/index.shtml
653 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 00:18:41
>>650 木星もテストついでに観測するから許してやってよ。
地球も惑星の一つだよな?
じゃあ「だいち」とかも・・・。
656 :
NASAしさん:2006/09/01(金) 19:29:39
そういえば、アポロを切り離した後、サターンVの三段目は月に衝突すると
的ちゃんの本に書いてあったけどマジなの?
>>657 飛行士が、「俺たちより先に月へ行く」と語っていた記憶があるな。
全部じゃないけど、13号以降の3段目は月にぶつけたはず。
ちなみにニューホライズンズ打ち上げたアトラスの三段目は
本命よりお先にかは知らないけど太陽系外に飛んでいくよ。
直接太陽系を脱出できる速度を出すとはアトラスVおそるべし
打ち上げ動画を見ると固体ブースター5本バージョンのようだな
日本も非力なロケットで探査機打ち上げてスイングバイとかのためにウロウロしている間に
肝心の探査機自体が壊れてしまうくらいなら強力なロケットで高速に送り出して
早く目的地に届けた方がいいと思うんだがなぁ。
いやぁ〜、月にも洞窟があるかもしれんとは。ロマンかき立てられるね〜
手塚君、ウエルズがどうのとのたまっていたが・・・・それはジュールベルヌ
はやぶさとスターダスト特集のときも思ったけど、正直、手塚君は必要ないな。
早めに月面探査して、近くに水のある一等地の洞窟をとっとと確保すべき。
チンタラしてたら、そういう美味しいとこは直ぐ取られてしまう。
667 :
NASAしさん:2006/09/03(日) 01:17:54
>>653 ああ、見逃しちゃったよ。
再放送が待ち遠しい。
しかし、金星や水星、小惑星もいいけど
火星探査に失敗してるんだから
まず火星に行くべきだと思うんだけどね。
まぁ、月は当然として。
俺も見たけど、内容よりも外国人の吹き替えの声が先日放送してたスペースレースの
グルシュコの吹き替えの声に聞こえて気になって仕方なかったんだ。
11年に有人月面探査計画 ソユーズ宇宙船を改良 ロシア
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609020018a.nwc エネルギア社のセバスチヤノフ社長は8月31日にソユーズ宇宙船を改良し、
2011〜12年にロシア初の月面有人探査を実施する計画を明らかにした。
現在、新しいデジタル技術を搭載した新型ソユーズの開発作業に着手しており、
10年の飛行が可能という。同社長は、ロシアの目標は月面に恒久基地を設置
して資源探査を行い、月に豊富なヘリウム3などのエネルギー資源を地球に
持ち帰ることにあると述べた。
社長はまた、同社が開発中の新型宇宙船クリッパーを使って、25年以降に
4人乗りの有人火星飛行を行う構想も明らかにした。
月探査機スマート1、自分の墓場を下見−ミッションの結末とその先
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/02smart-1/index-j.shtml ところで、スマート1と「はやぶさ」が共にイオンエンジンを使っているだけで
あとは無関係かというと、そうではない。どちらも工学実験衛星としての側面を
持っていたことを思い出してほしい。この工学実験が、1つのミッションに結実
する予定なのである。
それは2013年に打ち上げが予定されている水星探査機「ベピ・コロンボ」だ。
日本とESAがそれぞれ開発する2機の探査機が一体となり、大きな推力を要求
される水星への旅にイオンエンジンで挑戦する。イオンエンジンを開発するのは
ESAだが、スマート1と「はやぶさ」両方の開発・運用経験が活かされるという。
671 :
NASAしさん:2006/09/03(日) 17:28:46
スマート1、無事激突おめ!
ボイジャー1も太陽系の果てまで到達したらしいが
のぞみってどの辺うろついてるんだろう?
今更なのだが,月ならば探査機を落として良いの?
のぞみは火星に落ちないように軌道をかえなければならなかったのに,
月ならば良かったのだろうか?
>>672 そう。月は生命の存在する可能性が極めて低いと考えられているから良いのです。
そうだよなぁ。
月だからって地形を壊すようなことしていいのかね。
まぁあれだ。一度落ちてしまえばもうどうでもよくなる。
月は地球の固有の領土です。要するに地球人のものなのです。
月の土地って金出せば買えるしな。マジで。
どうせ後で意味無く成るけどな
月の土地を買うというけどさ、単に記念プレート買ってるだけじゃね?
そういや引越しの時に権利書どっかに逝っちまった
>672
火星にはまだ生命がいないと言い切れない部分がある
(月に関してはかなりの確率でいないといえる)
そもそものぞみを落としちゃいけなかった理由は滅菌処理を施してないからってのも大きい
>674
地形云々はあんまり関係ない
人間が必死になっても、月には自然にしょっちゅうクレーターができていくのだからね
>682
地中あたりに、本当に生きているかもしれないからな。火星。
そういえば太陽系外縁部に向かった探査機は例外なく謎の減速を遂げているわけだが
その理由ってわかってるの?
687 :
NASAしさん:2006/09/07(木) 20:48:39
>月への衛星激突
月面基地があちこちに出来てる頃には
そんなこと言ってられないだろうけどね。
>687
宇宙条約で「先行する他のプロジェクトに影響を与える場合は事前に調整しろ」という趣旨の条文がある。
別に未来じゃなくて現在でも、たとえばISSの軌道と交錯しそうな打上は延期したりする。
689 :
NASAしさん:2006/09/08(金) 18:49:38
>>688 まだ打上げてないシャトルが先行するプロジェクトとは思えないが?
先にこちらが打上げたら逆にシャトルがこちらに遠慮しなければならなくなるんでしょ。
>689
ISSね。
シャトルはISSランデブー軌道に打ち上げるから、ISSを避ければ大体の場合は
シャトルも避けることになるはず。
そういや次世代木星系探査(エウロパにインパクター打ち込む)はどうなった
んだろ。
「恐るべき旅路」映画化されたりしないかなぁ…
いっそのこと、プロジェクト×スペシャルあたりで。
>>697 あの番組で宇宙ネタやるとろくなことにならないからやめれw
H-IIといい、「さきがけ」「すいせい」といい悲惨だったのを忘れたか?
普通にNHKスペシャルで良いだろ
まぁ、最近のNHKには気合いの入った先端科学番組は期待できないけどな
昔は良かったんだが
そして、最後のコマンド”ビーコン送信停止”を送信するボタンを押した。
プロ×は成功者への賛辞(と金せびり)だから、失敗には冷たいと思うぞ
(のぞみの経験は何にも代え難い極めて重要な物である事に異存なぞ無い)
如何に失敗し、何を得られたか、それを伝えられる番組なら見たいけど
今ならディスカバリーチャンネルでやってくれそうな気もしないでもない
705 :
NASAしさん:2006/09/16(土) 01:04:40
プロXは「優秀な捏造番組」だった。
しかも、ネタはたくさんあるのに途中で逃げた・・。
いや、あれはネタ切れだっただろ。
>>707 これのPLANET-Cの事前評価の評価票の集計及び意見とやらだけどさ、結構いい加減なような。
特にプロジェクトの目的ってところの意見の一つなんだけど。
海外の技術者を混ぜるってのはいいけど、何でアジア? なんか役に立つわけ?
うちの国の研究者よりも役に立つってならぜひ招きたいけど、惑星探査の経験も無いような
研究者を呼ばなきゃいけないわけ? 同じ招くなら、経験もある欧米の連中を招くべきでしょうが。
>>707 >ハイゲインアンテナ
大きさは違えどMMOに搭載されるフェイズドアレイアンテナと同じ物かな…
基本的に板だからそりゃ軽い罠。しかし遅いな…
2Kbpsじゃはやぶさより遅いではないか…
>>708 ODAの一貫だろ、それに院生同様低賃金労働者としても役に立つし。
>708
日本だって、最初は欧米に招いてもらって経験を蓄積したわけで。
東南アジアあたりの研究者はどんどん招いたらいいと思うよ。
そういう人脈は将来の財産になるわけだし。
もちろん、反日感情の強い人は来てもらう必要はないとして。
>711
禿銅、半島・品以外は日本に対してある程度の敬意を持って居るんだし、
大人としてのふるまいをするのが吉
いや、韓国だって中国だって、
日本の先進性に敬意を持ってる人間はちゃんといるよ。
もちろんそうでない人間もいるけど、
100%ってことは無いよ。
とくに、あの国でもわかってる人はね。
>>713 半島だって全員が全員反日じゃないしな。
問題なのは正常な価値観を持つ人間が迫害されてる事だ。
なにせ「親日」は財産没収刑だからな。
その点宇宙開発分野では日中韓あんまり軋轢はないんじゃないかい?割合協力してる(日本が教えてるとも)方だし。
親日家を弾圧する国だよ。「日本帝国の申し子」と言う本を読んだが、
どう見ても朝鮮よりの人物が書いているのに韓国では出版できないらしい。
ファシズム国家の典型的な例だ。
>713とか 完全にスレ違いだが
特に韓国なんて相当な技術的支援を日本から受けているのに、平気でベンチマーク商品を出したりする
何より教育で平気で嘘(というか意図的な隠蔽)をするのがドウニモコウニモ
教育だから若いのがどんどん偏向的になっていくのが恐くて
無論どの国にも物事を真っ直ぐ見れる人間は居るし、日本だって無惨なのがいるのは承知
そりゃ、中韓でも技術の分かってる人間なら
日本の宇宙開発を評価して当然だしな。
しかし、韓国人の日本評価って、
精神的には大阪人の東京評価にすごく似てると思うのは俺だけだろうか(w
>>717 君の大阪人に対する評価(または偏見)がよくわかる興味深い発言乙ww
いやー、そう言われると似てる気がする。
すぐに「東京がなんぼのもんじゃ」ってのはコンプレックスの裏返しだし。
東京人は大阪と比べてどうなんて、まったく思いつきもしないのにね。
それは韓国人の日本に対するコンプレックスと確かに似てるかもしれない。
G党の我が一族は親日派韓国人か。わからんでもないw
俺、大阪人じゃないけど、今
>>719 を読んで生まれて初めて「東京がなんぼのもんじゃー」
と思ったよ。w
東京の人の変なプライドもちょっとおかしいと思う。
で、「日本の人の変なプライドもちょっとおかしいと思う」とか
韓国人以外に言われちゃうんだろーな(w
大阪の人には東京を必要以上に意識してる人は確かに多いね。
東京の人(関東の人)には東京(関東)以外の地域に対する無知に驚かされる
ことがある。
2chでは東京以外の地方への偏見が酷すぎる
そこで探査機の出番ですよ
まぁ東京にも変な奴がいるって事ですよ
>東京の人(関東の人)には東京(関東)以外の地域に対する無知に
>驚かされることがある。
それは無知と言うより、無関心なんだよな、そもそもが。
そんなことは知らなくてもいい、って感じ。
>>727 まぁそれが無知という結果を招いてるわけだが
もうわかったから探査機の話しようぜw
次期火星探査機の話が出てこないのは寂しいな。
日本は成功させてないんだけど。
あちこち手を広げてる内に、また中国やインドと同じ頃ってなるぞ。
でも最初の探査機でフライバイまで行ったのはまあそれなりの成果だと思うよ
予定外でスイングバイの練習3倍もできたし。
そんなことして遊んでるから壊れるんだよ。軟弱なボウヤなんだから。
余裕のあるロケットで高速に打ち出してやれよ。
次、ねー、ソーラーセイルの次位?次期火星探査は
果たして日本らしさをどう出してくるかな?
次は火星からサンプルリターン。
もちろん、無人機で。
乞う、ご期待!
・・・・・だといいなあ。
火星からは、まだ無理だろ。
セレスからならなんとかなるか?
まあ、その前に月から安定してサンプルリターン出来るようになって欲しい。
まあ段階的にはそっちが先だな
前から思っていたんだけど、地球以外の天体でも気球は使えるよね。
真空中での膨張に堪える為に多少頑丈に作らないといけないだろうけど。
月のように大気の無い星だとパラシュート降下は出来ないけど
気球を使って降下速度を減速すれば、軟着陸もしやすくなるだろうし
月面上での移動も車を使うより楽なんじゃない?
その画期的な気球、特許とっておいた方がいいよ
ゆとり教育もここまで来たか
お願いだからネタだと言ってくれ
「月をなめるな」を思い出すなw
地球以外で気球が使えるのは、金星みたいな大気が重くて濃い惑星ぐらいだろ。
気球にぶら下がるのではなくて、気球の中に入って着陸すると言う事では?
と、善意に解釈してみる。
米国の火星着陸体や、旧ソ連のルナ9号あたりみたいにエアバック着陸。
と言う事でひとつ。
それが
>>気球を使って降下速度を減速すれば、
になるのか?
>>月面上での移動も車を使うより楽なんじゃない
は中に入ってゴロゴロ転がるという意味なのか?
そんなこんなで、メッセンジャーの金星スイングバイまで後一ヶ月となりましたよ。
>>739 >前から思っていたんだけど、地球以外の天体でも気球は使えるよね。
ああ、たしか火星とかでの気球も研究されてたような・・・と思ったら
>真空中での膨張に堪える為に多少頑丈に作らないといけないだろうけど。
ん?なんで真空中?宇宙空間を運ぶのか?と思いつつ
>月のように大気の無い星だとパラシュート降下は出来ないけど
( Д )゚゚
そうだ!真空より軽い気体を使えばいいじゃん!
いわゆる反重力物質だな
ありがとう、久しぶりに楽しませてもらった
>>752 でも、それじゃー気球に入れる必要は無いような。
>>754 気球(のようなもの)に入れないと反重力物質同士の斥力で拡散してしまうのです。
(本気にしないようにw)
>>739 あのね・・・、上の方でも色々言ってると思うが、
先ず、怒らないで聞いてくれ。確かに、その「地球以外の天体上を気球で探査」のアイデアは素晴らしいし、
実際に、
金星(90気圧、737ケルビン(464 ℃)の濃密な大気)や
火星(0.7331気圧、210ケルビン(マイナス63 ℃)の希薄なる大気)での
気球観測器を投入しようって言うアイデアはあるんだ。
だが、それら全て、観測対象に大気が有ることを見越して立てられた物。
おまえさんは「月にも大気が有るんじゃないかな?」とおもって言ってるんだろうが、
いろいろな科学的な観測から、月には大気はないだろう、と言うのが定説になっている。
だから、月へ観測器を投入するためには逆噴射ロケットエンジン搭載でなきゃ出来ない。
いいかな?
>>756 失礼なことを言ってはいけない。w
2段落目を読むとわかるが
>>739氏は月に大気が無いことは承知しておられる。
「月にも大気が有るんじゃないかな?」ではなく、「真空中でも気球は使えるんじゃない?」
と考えておられることは明らかであるぞ。
>>756 いつから火星はそんなに大気濃くなったんだ?
知らないうちにテラフォーミングが進んでいる・・・・
>>758 なんだ?火星は1980年代からテラフォーミングが進んでて、
2020年には居住可能になるってことも知らなかったのか?
ちなみに来年の9月から第一次海洋拡張計画がスタート
するから、ウォッチするつもりなら心に留めておくように。
火星も自然破壊が進んでるってことだな
762 :
NASAしさん:2006/09/27(水) 20:49:36
763 :
NASAしさん:2006/09/27(水) 20:52:43
>763 もう木星かよ…、なんつー速さだ…
ISASも是非MVにKM-V2+KM-V1をくっつけた加速の化け物探査機を
…もうむりぽ…
探査機がじゃなくてロケットがだろ
一番無理なのは予算。
日本だと、原子力電池の使用を認めてくれないだろう。
プロ市民たちが。
原子力発電所はOKで、使用済み燃料の再使用もOKなら、
原子力電池がNGの理由がわからない。
馬鹿の言うことに理屈なんてありません
>767 「原子力」には五月蝿くとも"radio isotope"なら何も言わないと思う、プロ市民は。w
でなきゃこれ程PETが普及するとは思えない
つーか、原子力電池をカンチガイして騒いでるのは
トンデモ系ばっかりで、
プロ市民連中はそんなことには興味が無いように見える。
少なくとも惑星探査衛星の原子力電池についてガタガタ言ってるのは
俺は見たことないな。
ならば、何の問題もなく外惑星系の探査が出来るね。
原子力電池+イオンエンジンなら史上最速の探査機が!
つーか、天頂方向へ飛ばせないかな・・・
原子力電池については米国でも一部の団体が問題にしている。
残念ながら一部のマスコミは取り上げるが、賢明なNASAは相手にしていないようだ。
>>772 こないだニュー・ホライズンズが打ち上げられた時も、アメリカの市民団体が抗議してたぞ?
日本の市民団体が文句言わないのは、あいつらが無知で原子力電池なんか知らないってだけだろ。
甘いな、文句つける奴等はおよそ関係ない原子力顕微鏡にさえ文句をつける。
「原子力」と入ってると奴等のセンサーは反応するらしいから
「AFM」だの「RTG」だのとアルファベット3文字くらいで呼称すれば気づかれまい。
アメリカは「小学校で進化論を教えるな」みたいな「市民団体」まであるくらいだからな。
なんでもありだよ。マスコミにも一部入り込んでいるので取り上げられることはあるが、
多くの国民は嘲笑している。
>>773 原子力電池も、イオンエンジンもエネルギー変換効率よくないからあまり増速しない希ガス…
おまけに原子力電池って重いし…
>778 そこはRI濃度をおもいっきり上げて…誰も近づけなくなるがw
はともかく、α線ならキセノンの電離くらいできそうだから、原子力電池と兼用で少しか軽くできないかねー w
>>748 実際に気球型車輪ってのは検討されたらしいが。
エアバッグと似た仕組みで膨らんで地面に衝突時には衝撃を緩和。
その後はエアバッグそのものが大型の車輪になる。
車輪は直径が大きいほど走行が安定するのでそれなりにメリットは有る。
そういや火星ローバーや月面車って何で車輪なんだろう。
キャタピラの方が地形に強くていいと思うのだが、重くなるからダメなのかな?
キャタピラだと履板(帯の事ね)が切れたり外れたりしたら、それだけでもう完全に身動きとれなくなっちゃうけど、
車輪(オポチュニティとスピリットは6輪だったね)なら車輪が1個や2個壊れたって自走可能(もちろん故障による障害は発生するけど)だから
車輪式を選んだ、らしい。
無限軌道なら不整地に有利だからそっちの方がよかったのかもしれないが、結局長く調査をするとなるとどうしても耐久性が
必要になるから車輪式にした、でもそのおかげでスピリットとオポチュニティ2年以上たった今でも元気に活動できてるかもしれない。
がんばれスピッリとオポチュニティー!
>>783 >エアバッグと似た仕組みで膨らんで地面に衝突時には衝撃を緩和。
>その後はエアバッグそのものが大型の車輪になる。
そういう仕組みがあったとしても、それ気球でも気球型でもないよな・・・。
>>783 それ、地上走行試験だけは実験成功したらしいが予算が続かなかったらしいぞ。
バリュートってどーなってるんだろ。ロシアのロケット使って実験してた気がするが…。
アレも気球っぽいモノではあるね。
うまく設計すれば、地球再突入時に高G・高温にならずにすむらしい。
>>784 6輪独立操舵。地面を引っかき回さずに超信地旋回ができる。小回りが利き、スタックしにくい。
6輪独立駆動。右前だけトルク強くするとか、弱い地盤を優しくなでるとかできる。
足として利用。車輪を固定し、足を動かし蜘蛛のように歩ける。現状の探査機ができるかはシラネ。
センサーとして使用。右前だけスリップしたとか、石に引っかけてみて堅さを調べたりとか。
蜘蛛足として使えてるのかが気になるんだけど、多分まだ無理なんだろーな。
でも、スピリットとオポチュニティーは上下動はできたはず。
日本のどこかで研究してた月ローバーは、6足歩行ができたと思う。
いずれにしろ、カールセーガンのコスモスで見た探査機が完成し、
実際に火星で活動してると思うと、感慨深いモノがあります…。
気球っぽいっつーか、
バリュート=バルーン(気球)+パラシュート
だから、そりゃ似ているよ。
で、現実にはバリュートの開発にめどがつく前に、
機体の耐熱材料の方が進歩してしまったので、必要なくなってしまったんだな。
映画「2010年」には出てきてたけど、
実現するかどうかは疑問だなぁ。
わざわざ作るメリットがどれだけあるやら。
797 :
NASAしさん:2006/10/07(土) 12:45:06
>>797 すげーーーーーーーーーーーーーーーーー
遂に火星にも偵察衛星の時代が到来(違
>>797 オポチュニティーが走った後まで写ってるよ!
超高性能だ!!
800 :
NASAしさん:2006/10/08(日) 10:24:26
すげーな。
日本の情報収集衛星より高性能じゃねーか?
これで止まっちゃったパスファインダーが見られるんじゃないかな
もしかしたら火星に衝突したかもしれないのぞみが見られるんじゃないかな
>802
衝突してない!してない!
のぞみは半永久的に太陽系をまわる人工惑星になったよ。
ただ、衝突回避の噴射コマンド送信したけどそれに対する応答は
無かったんだよね。応答できないだけでちゃんと噴射出来ていれば
いいんだけどね。
殺菌されてない「のぞみ」が衝突していれば、火星テラフォーミング開始!
>>806 バイキング以前に火星に着陸した(と思われる)旧ソ連の火星2,3,6号が、
ちゃんと滅菌や消毒されていたと言う話は聞いたことが無い。
>>807 「恐るべき旅路」では、川口先生が旧ソ連のマルス2.3号がどれだけ滅菌されていたのか
と怒ってたみたいな描写があるよね。
>>808 気持ちは少しわかるけど、
過去にいい加減だったから今後もいい加減でよしという理屈は成立しない。
「○×ちゃんも同じことしているのになんて僕が叱られるのウワァァン」の世界ですそれは。
まぁそれが後発の運命ってことだね
悲し…
つーか、旧ソ連の時代にそういう概念があったかってことだよな。
アメリカだって無かったんじゃないのか。
>>811 少なくとも米国の場合、最初の月探査機”パイオニア”の時代から
探査機の滅菌消毒はやっていた。
もっともそのせいで探査機の故障が相次いだんで、途中でやめてしまったんだが。
ちなみにバイキングは、打ち上げ前にがっちりとオーブンに入れて
加熱殺菌している。
もうすぐメッセンジャーの金星接近
814 :
NASAしさん:2006/10/13(金) 22:48:24
815 :
NASAしさん:2006/10/14(土) 20:55:12
セレーネ、待ち遠しい。
ハイビジョン映像は世界中の人たちを驚かすはずだ。
そういやカッシーニ探査機って寿命尽きたらどうするんだ
ガリレオみたいに土星に落とすのか?
>>818 タイタンに落ちるとうまくないからね、土星の衛星軌道から離すか、
土星へ落とすかしかないでしょう。
820 :
NASAしさん:2006/10/21(土) 22:40:52
輪っかに突入してほしいね
宇宙ニュースの小部屋 にアメリカの月有人探査のスケジュールが出てるね。
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/ ■[有人宇宙]NASA,月有人探査目標をOrion 13(2019年)に設定
2009年4月 Ares 1:4セグメントSRBと2段モックアップによるテストフライト(KSC)
2009年5月 AA(Ascent Abort)-1:遷音速アボート(ホワイトサンズ)
2010年8月 AA-2:MaxQアボート(ホワイトサンズ)
2011年2月 AA-3:異常飛行アボート(ホワイトサンズ)
2011年9月 AA-4:高々度アボート(ホワイトサンズ)
2012年9月 Ares 2:5セグメントSRB/実機2段によるテストフライト
2013年3月 Orion 3:ISS軌道への無人飛行
2014年6月 Orion 4:ドレスリハーサル兼無人ISSランデブー(ドッキングはしない)
2014年9月 Orion 5:初有人飛行(2人;ISSドッキングの可能性あり,EVA試験)
2014年12月 Orion 6:初貨物ミッション
2015年5月 Orion 7:ISSへの有人飛行(3人;初実運用フライト)
2015年5月 Orion 8:ISSへの貨物補給フライト
2015年7月 Orion 9:ISSへの貨物補給フライト
2015年9月 Orion 10:ISSクルーローテーション(3人)
2015年12月 Orion 11:ISSへの貨物補給フライト
2018年6月 Ares V-1:CaLVテストフライト(EDSは模擬質量)
2019年6月 Orion12/LSAM-2:有人月周回軌道投入/無人月着陸
2019年12月 Orion13/LSAM-3:有人月着陸(3人着陸,1人軌道待機)
2020年6月 Orion14/LSAM-4:有人月着陸
以降は未発表。
アメリカはこれだけ試験を重ねる金銭的余裕があるんだな。
日本のHTVなんぞ実証は一回だけだし、世論的には一回失敗したら
その時点で組織ごとつぶされてしまうだろう。
アメリカには月旅行を言い出した大統領は
必ず暗殺されるというジンクスがあるからなぁ
ブッシュはだいじょうぶだろうか
いやむしろ世界平和に貢献してほしいぞ
>2019年12月 Orion13/LSAM-3:有人月着陸(3人着陸,1人軌道待機)
ありゃ、13号があるのか。
>>824 ジンクスって・・・
まだ1人しか居ないじゃないですか。
>>826 って言うかブッシュJr.は末尾0年選出なのに未だに暗殺未遂も無いのがヘン。
あとは病死の線が有るけど、それは無さそうだし。
9.11が暗殺未遂だと言い切ればそうなのかも知れないが。
>>827 / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ジンクスが間違ってるってことだろ・・・
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて・・・
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
暗殺する価値も無いってことだな。
おサルのジョージとか呼ばれてたし。
みんなプレッツェルの事を忘れてないか?
ブッシュがプレッツェルを喉に詰めて死線を彷徨った。
あれが暗殺未遂だったのさ!
まぁ今時米大統領を暗殺しても、何も変わらないわけでして。
特にブッシュJr.の場合はね。
いや、変わらないことはない。
今よりも確実に良くなるはずだ。
たとえ替わりが誰であろうとも。
まぁそうだろうな
この大統領になる前はテロなんてオウムくらいだったw
ブッシュが暗殺されれば確実に共和党大勝利だろうな。
彼がやっていたことが正しいと認められるからな。
>>834 世界中でテロが起っていたことを知らないのか?
無知は怖いね。
インドやロシアとかのテロは毎年の恒例行事だしな
>>835 小テロと大テロの区別も付かない人は来なくていいよwwwww
小テロと大テロ
やべ、おれ区別できねぇ
小鉄と大トロなら区別できるぞ
日本赤軍とPLOはそう言う伝でいけば大テロだよなあ。
赤い旅団やIRAやらと比べたらオウムなんて充分に小物だ。
革マルや中革に比べてもしょぼい罠。
PLOで思い出したがブリガム・ヤングとゆかいな仲間達なんて100年以上経って
すっかり丸くなっちまったな。w
どうも最近の自称イスラームテロリストは金持ちのアホボンに良い様に使われてる
使いっぱのイメージが。
まぁバカはスルーで
大使館爆破テロ起こされたが
先代大統領はトマホーク攻撃だけでお茶濁したこともあったな
まあバカには忘却の彼方のことだろうが
847 :
NASAしさん:2006/10/25(水) 19:19:41
【福岡・中2自殺】
「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、
自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ
<加害生徒の名前リスト>
亀井義明←主犯
佐藤和彦←No.2、虐め指示、同級生への口封じ役確定
元木 一也←確定
綱島 明←確定
江藤 龍平←確定
ソース元は同級生
名前の確認は非常に近い関係者だ
合言葉は「だってめんどうなんだもーん」byスネーク
コピペよろしく
冥王星探査機の木星フライバイももうすぐだね。
Newtonは編集長が水谷先生だから
こういう記事は強いな、確かに。
ま、惑星探査機もいろいろだぁな。
ニュートン!
良い機、悪い機、普通の機w
┌─────────┐
│ .|
│ 加齢臭 警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
レコード大作戦〜!
さーてここにパイオニアとボイジャーに乗せたレコードが・・・・
あれ、惑星が一つ多いぞ(w
誰かレコードの交換に行く奴おるか?
パイオニアですからレーザーディスクですよ
今ならDVDを積むのかな?
>>854 地球外知的生命から見て、地球人が決めた惑星の定義なんて…
なので、太陽系を構成する星としたら逆に、3つ足りないんじゃ…
>>856 レーザーディスクは「絵が出るレコード」と当のパイオニアが言っていたからレコードでOK
>860 アナログ記録だしな、レーザーディスクは。
レーザーディスクって音はデジタルだっけ?
>>862 最初のバージョンはアナログFM記録
CDが出た後くらいからデジタル記録も規格化された
リニアPCMってやつかな?
ボイジャーのは絵の出る針式レコード。
VHD?
>>866 VHDのは「針」ではありません、接触式のセンサです。
(ビクターの人の前で「針」と言うと、マジでこう言って怒られたらしいw)
そんなのマジになっても、
市場で価値なかったんだから意味無いのになぁ(w
とは言え、対抗してたLDの方も実質的に消えてしまった。
世の無常を感じるねぇ。
VHDは風圧でヘッドを浮かしてるから実は接触してないとか言ってたけどな
接触式だと誤解されたのが失敗の原因だなどと後悔していたようだ
どっちにせよ埃などに弱かったのが敗因の一つ。
>>854 マジレスするけど、
外惑星探査機パイオニアには、レコードは積んでいない。
パイオニアは絵板だけだよな
仮にレコードの原理が分かって動かせても、
空気の振動でコミュニケーションをとらない宇宙人だったら、
「だから何?」で終わりそうだな。
いや、ボイジャーが積んでいった”レコード”は、
電気信号によって映像も記録されているんだが。
>>877 超空間通路キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
セカンドインパクトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
大赤班と地下でつながっていたりしてな
地下w
土星を太陽系防衛軍の秘密基地にするスレはここですか?
MGSがヤバいぞ
>>882 そろそろ休ませてやってもいい頃だと思う。
886 :
NASAしさん:2006/11/19(日) 22:20:04
>搭載カメラは、過去の探査機の約6倍もの解像度をもつ。
これは凄いな。
ついでにのぞみも探してくれないかなぁ
正確には現役最古参じゃね?
>>885 まったくですな。ちょっとコマンドが通らなくて通信が途切れるくらい
ISASの惑星探査機じゃ当たり前のことですよw
このような機械的な問題など、大したことではありませんな。
同じ予算ならな。
ま、はやぶさが還ってくるのを見守りましょうや。
で、とっとと次も打ち上げ汁。
せめて2年に一つは探査機があげれればねー。
予算がないと、冗長性も確保できないんだけどね・・・・。
>>894 観測項目を減らせばよい。
新しいエンジンや機器を積まなければよい。
貧乏の癖に見栄張りすぎっつう面は確かにあるな
観測項目絞って数上げられれば良いんだろうけど予算が・・・
898 :
NASAしさん:2006/11/21(火) 14:12:05
だから貧乏ならソユーズを使えと何度言っていることか。
899 :
NASAしさん:2006/11/21(火) 16:01:50
Sea Launchも暇してたな
安く重いの上げられるなら、軽量化に苦労して予算食われなくてもすむ
でも、つい色々詰め込んで動作が怪しくなる
>898
BepiColomboのソユーズ利用で確定してる
打ち上げはESA担当でアリアンスペースがやるのだけど
>>902 教授一人当りの研究費がなんぼになるンや、
宇宙理学研究ほど贅沢に資金が投入されている分野はないぞ。
904 :
おくやみ申し上げます:2006/11/22(水) 15:46:46
>903 金の交通整理をしてる、しかもなまじ金額がでかいばっかりに、
自分の研究に専念しきれない、とも言えると思うが。
億の単位になったらマネジメントに専念する教授を作らないとプロジェクト全体が崩壊するし
もともとMGSの太陽電池パドルには、回転機構に不具合が合った様子。
>>906 ISASの出番じゃないんか、これは。
勝負はここからだろう。
>>910 これはセレーネが活躍するチャンスだね。
>>913 すごいな、アンテナの向きまでわかる見込みがあるのか・・・・
探査機が行方不明に!
ISAS→スペアナщ(゚д゚щ)カモーン
NASA→後続機で現地捜索だっ!
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ…il||li ○| ̄|_
>915 極限の運用ノウハウを持つisasにニューホライズンの運用あたりで泣きついてくる 可能性が10−何乗?かあるかもw
極限の運用ノウハウなら、JPLのほうが沢山あったりする。
余ってる受信アンテナはねーかー
と言ってくる可能性はあるな
受信待ちで拘束されると他の作業できないし
ただ最近のNASAは火星くらいなら30mアンテナで運用するらしいね。
現地(火星)は30cmで。
921 :
0910:2006/12/01(金) 23:33:51
>>924 > 緊縮財政の中、はやぶさ2に予定通り予算が認められるかは微妙。
誰か政治家に圧力を掛けさせてくださいw
>>925 でもそれって土建屋と政治家みたいであれだな。
国民の間で関心も高まりマスコミもよくとりあげて、国会で審議
ってのが理想だけど、そんな時間はなさそうだなあ。たしかに。
おらが町の先生に頼んでみるべ
宇宙議連なんてのもあるにはあるけど…。
仕事しろよ、鳩山由紀夫
彼は宇宙人だから。
そうだ!、宇宙開発は土建屋に任せれば金ももっとももっと出てくるんじゃないか?
>930 無駄にロケット発射基地だけ増えて結局全部で年に1回しか飛ばない、とかがオチの悪寒
>930
昔、アメリカ人はサターンロケットの開発製造に当たって、出来るだけ多くの選挙区に仕事を配分するように配慮したそうな。
そしてスペースシャトル開発時に全米の事業所を切り捨てられず、困ったクマッタ。
>933 先ずロケットを用立てて頂かないとなー、公共事業に全面依存の土建屋様にw
>935 談合で作った金で献金して飴参に作って貰う、日本の金で、てか
でもjaxaロケットを使うより税金は少なくなるじゃん。
国民も土建屋もハッピー
938 :
NASAしさん:2006/12/09(土) 06:07:30
939 :
NASAしさん:2006/12/09(土) 06:14:27
>937 いや、飴参足下見て凄いふっかけてくるの分かり切っているし
露西亜はどーかなー?開発費でふっかけてくると思うけどなー
1.日本の土建屋連合、月面基地計画を発表
2.とりあえず月ロケットの入札。なぜかJAXA受注。
3.宇宙船の入札。なぜか三菱受注。
4.オール日本で月面基地建設
5.米露支「詐欺だ!」
少なくとも米は詐欺だなんて言わんだろ
ただ大統領が出てくるだけ
出来レースはお互い様なんだけどなーw
>>944 ALESのエンジン選定で迷走したのも同じ理由。
シャトルのSRB作ってる会社に配慮して
同じトコに発注してるもんな
シャトルのSRB作っているサイオコール社は、良い技術を持っているし
実績もある。
ただ米国内陸部に工場があるため、SRBを長いまま運んでこられず
分割して運搬し、現地で組み立てる必要があった。
チャレンジャー事故の原因のひとつである。
別の会社に頼んでいれば、継ぎ目の無いSRBが出来たのかも知らん。
H-IIAのSSBもその会社。
ただ、SSB来年からやめちゃうらしいね。202と204の二本立てに
するんだとさ。
>>948 SRBのモーターケースもサイオコール。
>>949 厳密には違います。SSBは完成品を輸入。
SRB-Aは国内開発でサイオコールが特許を持つ生産技術で国内生産。
この技術のおかげで安くなったとも言える。
>>950 SSBだって本当は国産できるけど、価格で勝負にならなかったらしいからねぇ。
SSBっていくらだっけ?
>>951 (その気になれば)国産化できるから安く買えるんだよね。
そうでなければ吹っ掛けられる。
90式戦車の主砲みたいだな
>>952 1機あたり数億円
電装系が1億円位するらしい
あげ
そういや最近は太陽熱推進の研究って下火なの?
>961 ISAS位しか国立の宇宙機関で取り組んでいる所が無いから、川口センセも元気なのやも知れず
まあ宇宙機の薄膜の技術は相当困難だからおいそれと手を出せない、ってのもあるだろうけど
>>960 それはひとまず決まって良かったね。
でも、セレーネ2や木星探査計画とかはどうなるのかな?
あと、そろそろ次スレかな。
>>961太陽熱推進は高い比推力を得るには分子量の低い推進剤すなわち水素が必要なんだが
困ったコトに水素は宇宙空間では長期保存が出来ないんだな。
だから数日で漏出する水素を有効利用するためには短期間で水素を熱して使い切らなきゃ
ならないんだ。
そのため大面積の太陽光集光鏡が必要なんだがそれが難しい。
と言われてたが今回のETS8の打ち上げ成功で状況がちと変わったそうな。
>>941 かなり前の月探査予定
ルナA ペネトレーター3台による月深部地震波探査
セレーネ 月地殻の精密探査+月着陸(精密電波源設置)
ルナB ペネトレーター5台案
セレーネ2 着陸機による月面極地域氷探査+天頂望遠鏡
大型機 2台 中型機2台 小型機9台(その内ペネトレーター8台)計13台
それがルナAのペネトレーターも減らされ、セレーネの月着陸も技術的にまだ難しいと判断され、
ルナA ペネトレーター2台による月深部地震波探査
セレーネ 月地殻の精密探査+リレー衛星+精密電波源衛星
セレーネB 月着陸(精密電波源設置+小型自走車によるクレーター中央丘探査)
セレーネ2 着陸機による月面極地域氷探査+天頂望遠鏡
大型機 2台 中型機2台 小型機5台(その内ペネトレーター2台)計9台
その後ルナA自体が休止となり
セレーネ 月地殻の精密探査+リレー衛星+精密電波源衛星
セレーネB 月着陸(精密電波源設置+小型自走車によるクレーター中央丘探査)
セレーネ2 着陸機による月面極地域氷探査+天頂望遠鏡+ペネトレータ?+小型自走車?
セレーネ3 H2B打ち上げ?月サンプル回収
なんてことになっている。
>>965 地球軌道付近で太陽熱って1kW/m^2程度だっけ。
直径30mくらいのパラボラで集熱したら700kWくらい。
これで毎秒2.4kgの水を熱して噴射すれば液酸液水ロケットと同等なので
同程度の比推力が得られる。
噴射の水の量を抑えれば推力はダウンするが比推力はぐっとアップする?
ヘリウムは・・・・水素同様難しいんでしょうねえ。
水だと宇宙空間で凍りそうなので、メタンとかどうでしょう?
水より分子量小さく凍りにくい、高温で解離したら平均分子量は小さいんで
かなり比推力稼げそうな気がするのですが。
>>969実機が打ち上がって無いのでアグレッシブも何も。
>>970 打上げが無いとプロジェクトの進行が無いと思っているのか?
さて、お御籤の結果や如何に
今年は惑星探査において、更なる発展がありますよう、こんな所では何ですが、祈願いたしとうございます。
はやぶさ2の採択、セレーネB以降のロードマップ&スケジュールの発表を心よりお待ち申します。
机から早くプロジェクトを旅立たせてください。
ああ…orz
l
>>974 元気出せ!俺も1年前にはやぶさの運勢で大凶出したぜ…;y=ー( ゚д゚)カチャ
977 :
NASAしさん:2007/01/02(火) 06:31:53
>977
SELENEタン描いてないからダメ。
>>967 セレーネVでは大型の着陸機を月着陸軌道に乗せた直後にそこから小型の
子着陸機をばら撒く案も有るな。
数が多いので危険ではあるが科学的に興味の有る場所(溶岩洞窟のそば・谷底・不整地)
にも降ろせる。
確実にH−UBが必要になるが。
>>980月面でロボコン(零点じゃない方)やるようなもんだな。
無動力のコーナーキューブミラーを月面に降ろせるだけでもサイエンス的価値
は大いに有りそうだが。
月面でロボコンがガンツ先生に怒られてる風景が頭に浮かんだ。
ロボコンもある意味でローバーか。確か漫画ではロボコンが宇宙に行く話も有ったし。
しかし、ロボコンの燃料はガソリンだから、
酸素が無い宇宙では動かないかも知らん。