中部国際空港 〜セントレア〜 その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1乙川
前スレ
中部国際空港 〜セントレア〜 その12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1089105196/

開港まで約半年となりました。新規路線開設も続々、ますます目が離せない
中部国際空港(セントレア)について引き続き語りましょう(^o^)ノ
2NASAしさん:04/08/10 01:20
2
3NASAしさん:04/08/10 01:30
あと半年の割には1日10便もふえていないじゃないか。
4NASAしさん:04/08/10 01:47
関連リンク

中部国際空港 セントレア   ttp://www.centrair.jp/
中部国際空港(株)       ttp://www.cjiac.co.jp/
中部国際空港連絡鉄道   ttp://www1.odn.ne.jp/aqualine/
名古屋鉄道           ttp://www.meitetsu.co.jp/
朝日新聞(関連記事)     ttp://mytown.asahi.com/aichi/newslist.asp?k=28
                  ttp://mytown.asahi.com/aichi/newslist.asp?k=46
中日新聞(関連記事)     ttp://www.chunichi.co.jp/cko/
読売新聞(関連記事)     ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_air/air_list.html
読売連載記事 〜翼〜     ttp://chubu.yomiuri.co.jp/toukai_ch/tubasa/tubasa.html

5NASAしさん:04/08/10 03:15
語るのはいいが、よそのスレを荒らすんじゃないぞ、腹黒ナゴヤン蛆虫ども!
6NASAしさん:04/08/10 03:30
>>5
そういう発言はやめろ

>>7-1000
中部の話題はここだけでやれ
7NASAしさん:04/08/10 03:47
>>6
そういう発言は静岡スレを荒らす名古屋人がするべきものではない
8NASAしさん:04/08/10 04:00
224 名前:NASAしさん :04/08/10 01:49
>>222
お前の目は節穴か。名古屋には充分国際空港を造る意義がある。田舎者はすっ込んでろ。

地方の田舎知事の見栄で国際線を作ろうとするから、全国で仁川便ができる。まったく、
税関や3検疫、入管は激しく迷惑だ。


225 名前:NASAしさん :04/08/10 03:42
>>224
地方空港の国際線並みしか飛ばない欧米線のために中部空港いるのか?
欧米線以外なら今でも十分増便できるのだが?

地方空港の国際線(新千歳、仙台、広島)>名古屋発欧米線


226 名前:NASAしさん :04/08/10 03:46
結論
成田・羽田はもっと拡張汁!
関空2期はいらん、神戸もイラン。伊丹の枠を増やせ。
中部はいらん。名古屋で十分
新福岡は妄想。佐賀でも活用汁。


227 名前:NASAしさん :04/08/10 03:51
成田と羽田をともに遠距離国際線の乗り入れ空港として拡張して機能を充実、
関西はどうでもいいから空港を纏めて伊丹は羽田線と福岡線に特化すればいい、
中部は名古屋で十分だが今さらどうしようもないので名古屋空港の移転とし、
それで十分。
9NASAしさん:04/08/10 04:06

ナゴヤンは、東京・横浜・さいたまをはじめ、札幌・仙台・新潟・茨城・
千葉・長野・松本・静岡・浜松・富山・金沢・大阪・岡山・広島・福岡・
熊本などへの煽り行為、荒らし行為を詫び、今後繰り返さないことを
誓って初めて一人前の口を利け!

10NASAしさん:04/08/10 04:08
>8
長文で荒らしですかあ???
名古屋って都合のいいときだけ「中部」とか言うけど
岐阜、三重、静岡、長野を利用するだけ利用して
裏で陥れたり分断工作したり最低ですね
11NASAしさん:04/08/10 04:10
>>9
名古屋は世界有数のセントレア国際空港を有する有望なハブ空港がある都市だ。
セントレアー羽田、伊丹線を開設し、成田を超える世界110都市と結ぶべきだ。
国内線は50都市は必要である。
12NASAしさん:04/08/10 04:12
>>10
静岡、長野、富山は東京
石川、福井は大阪にしか目が向いていない。
岐阜、三重だっていず造反するかわからんな。
13NASAしさん:04/08/10 04:25
>>11
国内の就航先を考えてやった。
名古屋、岐阜、松本、南紀白浜、福井、びわこ、静岡
どうよ?
14NASAしさん:04/08/10 04:25
>岐阜、三重だっていず造反するかわからんな

あいや〜「いず」ってあんだ東北の人だったの?
んだがら名古屋の人は裏で陥れたり分断工作してるんだね
15NASAしさん:04/08/10 04:27
>>12
石川、福井の目が向いているのは京都だよ。大阪じゃないな。
16NASAしさん:04/08/10 05:16
>>15
名古屋でないことは確かなんだから、細かいことに拘るなよ。
17NASAしさん:04/08/10 05:52

     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ   
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ < >>1 クズスレ立てんな、ゴミ虫、氏ね。
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|   \________________
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、  
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ  
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !  
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |   

18NASAしさん:04/08/10 05:57
| |//`\ /-───-メ´ ヽ二ヽ ヽ, i
       ∨| !|\∠ -‐ , -─‐ ヽ、,__/⌒ヾヽ  || !
       ∧| l ∨ ///  ///丁ヘ  |  i 川|
     , -┴ミヾY"二ヽ``ヾ</ / /||ハ |  | /| /
    / /丁     ヽ |   ヽヽヾ// /川 ! |  |/ /    
    //   i - 、   | |_. --‐i | 彡'川 lj. |  | / >>1糞スレ立てるなんて許さないわ!
    | |   ヽrミ、  r| |シ'bヾ. | | 彡ニヾ|/ |  |∧    蛆虫氏になさい!   
   ヽヽ  ハ!Lj   l/ ⊥ ノ !// ヒ レ′ |  |ト、 `ヽ
     `ー  ハ  r_      〃 |!。ニン′   \い \ ヽ
        | \ ‐;;‐'       r8○ヽ      ヾミ、`、 |                    
        | i |`ヽ、_ -‐  ト⌒ヽ        i | |                     
        ヽ{ {     |      |   !       j | !                     
           ` _. -┤     ヽ、__      ノノ /                
          /  ー、, -──    `ヽ ー=彡/                  
         厂レ              __入   ̄                  
        / '´              /-‐‐ ヘ                     
      _/    /       |  フ/     ヽ                     
      | ` ー- ⊥ ____, -''"´ ヾ<     \               
      |   ̄ 二二      彡   ∧\    \

19NASAしさん:04/08/10 05:58

ナゴヤンは、東京・横浜・さいたまをはじめ、札幌・仙台・新潟・茨城・
千葉・長野・松本・静岡・浜松・富山・金沢・大阪・岡山・広島・福岡・
熊本などへの煽り行為、荒らし行為を詫び、今後繰り返さないことを
誓って初めて一人前の口を利け!
20NASAしさん:04/08/10 07:40
>>11
おまえがカネを出して会社を作って飛ばせやヴォケw
21NASAしさん:04/08/10 08:38
22NASAしさん:04/08/10 14:05
ジェイエアは本当に現空港居座るのか。
23NASAしさん:04/08/10 14:20
そんなに気になるならJ-AIRに直接訊け!
24NASAしさん:04/08/10 14:49
前スレが埋まったね。おめでd
25NASAしさん:04/08/10 14:53
鉄の方、アクセスについて語るなら、

>【μ】名古屋鉄道26号車【祝110周年】
は、html化されているので、

>武豊線【国鉄〜JR東海 since 1886】

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090104941/

のご利用はいかが?
26NASAしさん:04/08/10 18:23
>>1
次スレタイトルにはRJGG/NGOを入れてくれ
27NASAしさん:04/08/10 21:50
>>25
なんか、鉄について過剰に反応しているが、中部空港のスレだからそんなに鉄道の話が
広がることはないでしょう。

せっかくだから、なんか航空機の話をされてはいかがかな。
28NASAしさん:04/08/10 22:11
http://www.chunichi.co.jp/00/cko/20040807/ftu_____cko_____000.shtml

「マンモスを初荷に」
国交省は「待った」

 来春の愛・地球博(愛知万博)の目玉展示物としてロシアで発掘された冷凍マンモスを、完成間近の中部国際空港(愛知県常滑沖)に貨物第1号として着陸させる構想が浮上している。
日本での35年ぶりの国際博と新空港の誕生を同時に売り込む格好の話題となるだけに、博覧会協会、空港会社とも乗り気。
ただ、空輸の時期が開港の4カ月前とかなり早く、実現は難しそうな雲行きだ。
 「アイデアとしてはいいのでしょうが安全面からOKできない」。空港管理を担当する国土交通省や大阪航空局は口をそろえる。
空輸が予定される今年十月ごろはまだ、空港工事は完了しておらず、同省による管制機能や誘導電波設備の検査も途中の段階だからだ。
 博覧会協会の念頭には、今年六月に航空機初着陸を果たした国交省の飛行検査機があった。石原伸晃国交相が初搭乗客として滑走路に第一歩をしるしたこともあり「マンモスも初荷になれるはず」。
 だが実際には、検査機は管制施設なしでも着陸可能な特殊機器を搭載するうえ、緊急訓練を重ねたベテランパイロットが操る特殊な存在だった。
空港会社も大阪航空局に相談したものの「検査機と民間機を同列には扱えない」と説得され、再検討を迫られた。
 来年二月の開港を待っていては、その一カ月後の万博開幕までに展示準備が間に合わず、空輸を遅らせるわけにもいかない。関係者は「特例で認めてもらう手はないか」と頭をひねっている。


残念!
どの位設備の完工を急がせれるか、
どの位輸送の時期を遅らせれるか、
もう一度検討して欲しい!
29NASAしさん:04/08/10 22:19
>管制施設なしでも着陸可能な特殊機器を搭載

普通の飛行機では管制施設がないと着陸もできないのかよ!
30NASAしさん:04/08/10 23:11
名古屋-平壌
31NASAしさん:04/08/10 23:14
JTA/名古屋-石垣
AKX/名古屋-札幌(丘珠)
とか
32NASAしさん:04/08/10 23:54
センちゃんってRJN?
33NASAしさん:04/08/11 00:10
>>32
RJGG
34NASAしさん:04/08/11 00:34
RJAA、BB、と来てCCは千歳でDDは無いのにいきなりGG
へぇーそーなんだ
ちなみにRADIO、NAV周波数分かる?
35NASAしさん:04/08/11 06:52
>>34
DD,EE は割り当て済み
36NASAしさん:04/08/11 21:52
age
37NASAしさん:04/08/11 22:40
>>28
>空港管理を担当する国土交通省や大阪航空局は口をそろえる。
なんで中部空港なのに「大阪航空局」???
「名古屋航空局」の誤植では?
38NASAしさん:04/08/11 22:43
( ´,_ゝ`)プッ 笑っていい? ってもう笑っちゃった。
39NASAしさん:04/08/11 22:44
↑ 無知な子羊が釣れるといいねぇwww
40NASAしさん:04/08/11 22:51
↑お前がな
41NASAしさん:04/08/11 22:56
ここは航空の知識も持たない、お国自慢や鉄道板から流れてきたやつが多いようだな。
42NASAしさん:04/08/12 00:07
>>41
分かったから、航空の知識とやらを語れ。
43NASAしさん:04/08/12 00:18
>>37
これ見て勉強汁。
ttp://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/introduction.htm

大阪航空局の管轄空港
44NASAしさん:04/08/13 12:12
age
45NASAしさん:04/08/13 13:14
結局カタールも関西空港なんだね。エミレーツが関西空港だから新規のカタールは
中部に就航かもと思ったのに。
46NASAしさん:04/08/13 14:02
>45
中部−羽田の運行が認められたら、中部もあるかもしれんが。
中部にはプラント系の会社が少ないのも理由のひとつじゃないかな。
クボタとかエアウォーターとか、そういうのに匹敵する会社がない
ように思う。
47NASAしさん:04/08/13 14:51
うまく分散できればいいのにね。スリランカ航空も新乗り入れは関西みたいだし。
48NASAしさん:04/08/13 14:56
>47
国際的な知名度が決定的に低いからなあ。京都は観光資源も多いし国際会議も
学会も多い。大阪もASEAN首脳会議だとかOPEC総会だとか、そこそこのイベン
トは開催されている。中部圏にはそれらがないからなあ。
49NASAしさん:04/08/13 15:42
スリランカ航空の場合は日本からの観光客目当てだろうから、知名度うんぬんは
関係ないのでは。
50NASAしさん:04/08/13 18:13
観光客目当てだからこそ人口が多い地域に就航したがるのだと思われ。
51NASAしさん:04/08/13 19:47
愛知万博の開催によって国際的知名度が飛躍的にアップすることが予想される
大名古屋に就航しないとは愚かだな。
今は眠れる獅子かも知れないが、5年後10年後、名古屋の繁栄ぶりを、きっと
我々は見ることになるのだろう。
52NASAしさん:04/08/13 19:56
>>51
煽るつもりかもしれませんがつまんないですよw
53NASAしさん:04/08/13 20:57
>>51
バブル期にデザイン博開催した時もそんな台詞を聞いたような。
54NASAしさん:04/08/13 21:28
愛知万博は地方博ではなく国際博、中部国際空港は国内線と国際線の一元化が実現して
アクセスも良い。さらに名古屋企業の好調さに加えて、名駅の再開発やトヨタの本社機能移転
なんかがあるから昔とは状況が違う。
55NASAしさん:04/08/13 21:43
>>54
万博終わったあとはどうなるの?
56NASAしさん:04/08/13 21:44
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日限定の大変貴重なスレです。
どうぞ、ご記帳くださいませ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092398423/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


今回もまたやります。よろしくお願いします
57NASAしさん:04/08/13 21:55
>>55
何も無かったかのように元に戻す
58NASAしさん:04/08/13 23:45
中部VORは電波でてるね。
セントレアタワーが126.2で出してたぞ
59NASAしさん:04/08/13 23:57
>>55
住宅地になります。
60NASAしさん:04/08/14 00:10
 コンチネンタル
ホノルル→名古屋→ヒューストン→ホノルル→名古屋→・・・・・・・

ヒューストン→名古屋→ホノルル→ヒューストン→ホノ・・・・・・・・

なんて三角運行にならんかなぁ
61NASAしさん:04/08/14 00:37
>>60
ホノルルーヒューストン間が激しく空気輸送。
62NASAしさん:04/08/14 00:38
>>61

むしろヒューストン〜名古屋の方がヤバイと思う。
63NASAしさん:04/08/14 00:47
>60-62
ニューヨーク(リバティー)行きとか。
64NASAしさん:04/08/14 01:16
>>62
愛知万博資材をヒューストンから買い付けて、代わりに自動車をヒューストン
に大量輸出。これならば貨物だけで採算取れて旅客は少なくても大丈夫w

関空ー香港線の深夜便とか、関空ー中国線は貨物で生きているようなもの。
貨物量が関空の倍と言われているセントレアなら大丈夫。
65NASAしさん:04/08/14 01:20
>>64

フレイターじゃないと意味ないだろ。
66NASAしさん:04/08/14 01:24
>>65
おいおい旅客乗せないでどうする?
67NASAしさん:04/08/14 01:35
>>66

あ、いやだって>>64だとフレイターでいいじゃん?
ってことになる。
68NASAしさん:04/08/14 01:42
>>65
それじゃT社社員様が利用できないだろ?
69NASAしさん:04/08/14 01:43
豊田自動織機
70NASAしさん:04/08/14 01:51
>>68

トヨタだけで需要が埋まるとはとてもじゃないが思うえない・・・
いくらトヨタの景気がいいからといってそこまで甘くないよ。
71NASAしさん:04/08/14 02:39
新ホノルル行きは
コンチネンタル航空(CO)かコンチネンタルミクロネシア航空(CS)のいずれですか?
72NASAしさん:04/08/14 05:08
コンチネンタルセントレア航空
73NASAしさん:04/08/14 06:51
朝早く目が醒めたのでATS聞いてみたら、おじさんが数字数えてた。ヾ(´▽`;)ゝ
開店準備中なのかな・・・
74NASAしさん:04/08/14 16:01
まだ続くのかこのスレは・・・・・・・・・・イタイな
烈しくイタイ
くっだらん虚栄心丸出しの空港がっ
75NASAしさん:04/08/14 16:19
今、中日新聞で中部空港の連載をやってるね。
航空会社や旅行会社の動きが伺えて面白い。
そういえばあと半年で開港だもんね。
76NASAしさん:04/08/14 16:27
知り合いの旅行会社の人に聞いたら、アメリカ路線は爆発的に増えそうなんだって。
候補に挙がってるのは、名古屋〜サンフランシスコ、名古屋〜ヒューストン、
名古屋〜シアトル、これにデトロイト便の増便やヴァリグのロサンゼルス経由
サンパウロを合わせると週34便になるそうな。
一方、関空はJALのロサンゼルス、NWのデトロイト、UAのシカゴと
サンフランシスコ、の28便で、アメリカは名古屋の方が多くなるみたい。
一方、ヨーロッパは期待している程は増えないみたいだよ。
77NASAしさん:04/08/14 16:50
>76
嘘を書くな
氏ね
78NASAしさん:04/08/14 17:04
>77 
まあまあ、そう熱くならずに。
あなたが感情的になる理由は何?
中部空港に恨みでも?
79NASAしさん:04/08/14 17:08
>>74-79
話題が無いので自作自演してみました
ごめんないさい
80NASAしさん:04/08/14 17:10
>79
自作自演禁止!
81NASAしさん:04/08/14 17:20
なんで日本の港なのにセントレアなんて腫れぼったい名前付けたの?
空港の名前? 空港島の名前?
82NASAしさん:04/08/14 17:20
>>76
シネとは言わんが、2chから退去勧告致す。
83NASAしさん:04/08/14 17:24
>>43
そうか、中部空港だって大阪の管轄下じゃん、ショボイな。
84NASAしさん:04/08/14 17:29
中部も関空もショボショボ。
伊丹をもっと大事にしろ。
神戸は要らん。
85NASAしさん:04/08/14 17:30
>>83
どこの管轄なのかとショボイかどうかは無関係。
86NASAしさん:04/08/14 17:32
名古屋が岐阜や北陸までも植民地化して支配してると言う
反名古屋厨がいたが

まさに名古屋は大阪の管轄下にあるわけで
いわば大阪の植民地なわけだ

ざまーみろ
われわれ関西人こそが宗主国としてアメリカの手先、東京から痴呆都市を開放する
87NASAしさん:04/08/14 17:36
>>86
それも意味不明。
名古屋が大阪の管轄下にあるのは「航空」のみ。
88NASAしさん:04/08/14 17:40
>84
大阪国際空港は直ちに廃止すべし
89NASAしさん:04/08/14 20:29

糞田舎名古屋
90NASAしさん:04/08/14 20:41
関西(大阪)対名古屋の争いって激しいですね。
関西(大阪)がそこまで落ちぶれてしまったんですね、、、。


91NASAしさん:04/08/14 20:42
>>88
伊丹はそのままにさせとけ。
その方が、関西3空港で共倒れ。
92NASAしさん:04/08/14 22:52
東海3空港問題も深刻だが。

中部だけなら良かったのに、小牧存続、静岡開港・・
93NASAしさん:04/08/14 22:53
小牧なんかJ-AIRが潰れればモウマンタイ
94NASAしさん:04/08/15 01:30
>>93
車社会の名古屋では小牧空港の利便性は受けそうだが。
県営飛行場だから、駐車場無料とか。

駐車場があまり安くない伊丹だって流行っているくらいだ。
モノレール延伸後はすごい。
JRは対抗して名古屋空港線作ってはどうか?
95NASAしさん:04/08/15 01:37
現行のジェイエアの行き先
(名古屋から)
高知,出雲,成田,秋田,山形,帯広
新潟(まもなく廃止)
96NASAしさん:04/08/15 01:41
JACに来て貰う。
たとえば
DHC-8-400
名古屋-鹿児島/福岡/奄美
SAAB340B
名古屋-屋久島/広島西/花巻(JALから交代)
97NASAしさん:04/08/15 02:23
>>94
名古屋市内のJR在来線の現状と来たら、、、orz

もしも小牧空港線なんて作る気があるなら、
とっくの昔に城北線を何とかしてるだろ。
98NASAしさん:04/08/15 09:13
>>94
県営空港は航空機利用者は駐車場1週間無料らしい。
99NASAしさん:04/08/15 09:15
>>97
新空港の名古屋鉄道に対抗して作るかもしれない。
100NASAしさん:04/08/15 11:22
展望デッキは無料開放だってさ。
101NASAしさん:04/08/15 11:41
>>99
もし作るとしても小牧線の延長だろ・・・とマジレス。
102NASAしさん:04/08/15 11:59
小牧へのアクセスどうするんだろう?
バス路線はほとんどあぼーんだろうに・・・

車で逝くのだって、中部へ電車で逝ったほうが早そう。
103NASAしさん:04/08/15 12:01
さっき、名古屋、中部空港関係の話題をTVでやってた。
名古屋空港に御土産「味噌カツえびふりゃー」とか言うお菓子があるらしい。
恥かしくも無くないのか?
空港駅に入ってきた名鉄がいつものへんな音楽を鳴らしているのを聞いて
力が抜けた。
一生懸命、セントレアと言っていた。知名度上げるのも大変だ。
セントレア内の商店街(?)を紹介してた。
「入場無料です!」と言っていたが橋を渡る、駐車場にお金が要ることを一言も
伝えてくれなかった。

馬鹿そうな女がタワーでハンディ誘導灯を振り回して遊んでた。
何が嬉しいのか全く理解できなかった。
104NASAしさん:04/08/15 12:08
小牧はできるだけ生かさないことを考えたほうがいいだろ、、。
中部も死んでしまう。
105NASAしさん:04/08/15 13:00
>>95
成田がJALのジェット便になり事実上廃止というのは聞いているが新潟便の廃止については聞いてないぞ
106NASAしさん:04/08/15 13:22
万博まであと222日
107NASAしさん:04/08/15 13:47
セントレアもそうだけど、だいたいどこの空港も出発上階・到着下階だな。
出発が下階、到着が上階にあった方が移動が楽だと思うんだけど。
なにか決まりでもあるのかな。
108NASAしさん:04/08/15 14:46
>>107
飛行機に坂道下って搭乗、降りたら2Fを水平移動。
荷物は1Fで作業してるから、そのまま横で拾って出る。

なんで
>出発が下階、到着が上階にあった方が移動が楽だと
思えるんだ?
109NASAしさん:04/08/15 14:58
>>108
マルチアクセスターミナルからだとさ、スロープで出発階に上るより
下るほうが楽だと思ってさ。到着→MTもまた然り。
110NASAしさん:04/08/15 15:01
>>107
その例外ってあるのか?国内では見たこと無いけど。
(波照間等は除く)
111NASAしさん:04/08/15 16:09
>>105
君に言ってなかっただけでつ w
112NASAしさん:04/08/15 16:51
>>110
シャルル・ドゴール空港のターミナル1
113NASAしさん:04/08/15 16:53
愛知の万博知名度低いよ
誰が行くのさ?とりあえずオレは行く気ナッシング
114NASAしさん:04/08/15 16:55
荷物引取りを考えると到着が下階にあった方が自然に思えるな
115NASAしさん:04/08/15 16:58
>>113
捧有名企業に強制的に買わされたぞ>緑色のムック親子が書いてあるチケット
とりあえずその有名企業の関連メーカーが行くんじゃない?

前売りチケットが順調な理由は関連企業のおかげと・・・
116NASAしさん:04/08/15 17:13
117NASAしさん:04/08/15 18:30
万博の赤字は愛知県民とトヨタでどうにかしてくださいね!
絶対行かない!モリゾーって(汗 キャラまで不気味!センスない愛知だね!
118NASAしさん:04/08/15 18:51
関空の赤字は大阪人だけで何とかしてくださいね!
119NASAしさん:04/08/15 18:52
あーモリゾーねあれって大阪のグループかなんかがデザインしたんだよね。
それを選んだ名古屋人もどうかと思うけど。
120NASAしさん:04/08/15 18:55
セントレアのキャラクターもそいつらがデザインしたような気がする。
121NASAしさん:04/08/15 19:07
ここは万博スレじゃねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
122NASAしさん:04/08/15 20:13
てめぇら何でもかんでも関西のせいにするなっ。
真似することしかできねぇ低脳ども
123NASAしさん:04/08/15 21:25
中部は関西のまねしません
名古屋空港は伊丹空港と違って潰します
(潰さないと生き残っていけません)
124NASAしさん:04/08/15 21:31
ジェイエアが現空港に残留することが非常に気持ち悪い。

万が一
小型のみ→B737枠設定→A300枠設定→大型枠復帰
などということになったら…
125NASAしさん:04/08/15 21:47
それはまずない
126NASAしさん:04/08/15 22:13
コミュータ以外の定期便は就航できないことに決まってるしね<小牧
まぁ、伊丹との一番の違いは、小牧は鉄道アクセスもなく、バスも廃止予定で
中部に比べて非常に不便だということですよ。この差は大きい。
127NASAしさん:04/08/15 23:28
万博に興味ないなんて漏れからしたら信じられない・・・
まぁ価値観は人それぞれだからいいけどさぁ。
だって面白そうじゃない?!世界中から出展があるわけだし、
それが名古屋で見られるんだよ。今から楽しみで楽しみでしょうがないです。
これを機に名古屋の知名度も上がって、もっと注目されるようになる、
漏れはそうなると信じていますよ!
きっと来年の今ごろには最終の来客目標も軽く達成して大成功のまま
終わるんじゃないでしょうか。
128NASAしさん:04/08/15 23:41
まあ、マジレスすると、ここら辺はこれといったテーマパークもないし
その気になれば遠足や社会見学に生徒を連れて行けばいいし
デ博と違ってトヨタさんやJR東海さんという、名古屋経済の新しい盟主がいるから
チケット売りさばくのは至難というほどではない。

今回の博覧会は、地域経済の先導役が松坂屋や中電から変わりましたという
お披露目会なんだよ。
129NASAしさん:04/08/15 23:44
国内線は相変わらずナロウボディ主体なのでしょう。
にしてはPBBおよびスポット幅が立派過ぎる。
130NASAしさん:04/08/16 00:06
>>128
あなたはそんな視点からしか見られないのですか?!
131NASAしさん:04/08/16 00:09
>>129
ナロウの上、ぶるんぶるん多数ということもありそうだが。
132NASAしさん:04/08/16 00:11
小牧で存続が認められる、
コミュータの定義は、、、。
CRJでもいいの?
133NASAしさん:04/08/16 00:38
>>132
C-1とC-130
134NASAしさん:04/08/16 09:42
>>132
マジレスすると60席以下
○ CRJ・F50・Q300・SF3
X Q400・YS
135NASAしさん:04/08/16 10:45
朝日新聞に中部国際空港特集が乗ってたね。ただ今、ダイヤ調整の真っ最中らしい。
136NASAしさん:04/08/16 13:01
万博age
137NASAしさん:04/08/16 13:13
>>135
商業収入が収入の半分とは知らなかった。こけたらすごい事になりそうだけど
開港してみなくては判らないからね。でも本当にこけたら着陸料金も値上げする
のかな?
138NASAしさん:04/08/16 13:18
↑必死に「中部コケろ」と願う関空厨ハッケソ!
着陸料金値上げしても、まだ関空より安かったりしてw
139NASAしさん:04/08/16 13:21
>>138
記事読んでないだろう?
140NASAしさん:04/08/16 13:43
>>138
関空厨という言葉を使うことが
お前さんの言う関空厨とやら的な発言を生むんだ
ヤメレ


中日新聞のマンセー連載記事はネットで読めないの?
1・2回は図書館等で読めたけどその後は読んでない
目新しいことというか今までの中日らしくない慎重な論調があったりするのかな?
141NASAしさん:04/08/16 13:48
といか>137のカキコを落ち着いて読んで見れば
なんも別に「所謂、関空厨」的なものではない

>138は狂信的マンセー厨なのか、
はたまた中部叩き・お国自慢系名古屋叩き厨による騙りのようにも見える

もっともこういうことは根拠が無いけど
>138のような書き込みは無用な軋轢を生むので慎まれたし
142NASAしさん:04/08/16 14:04
>>138
朝日の記事に国際便の増加を狙って最初から着陸料を安く設定した事と収入の半分を商業施設に頼っていることについて
「国際線の利用客が伸びず、商業施設の収入も伸び悩めば着陸料の安さが経営を圧迫しかねない」と書いてあるからね。
成田や関空をかかえる関東や関西に比べれば旅行者需要は少なく乗り継ぎ需要が期待通り出てくるかということらしいよ。
朝日の記事によればね。
143NASAしさん:04/08/16 15:50
>>142
関空は「乗り継ぎ需要」をあてこんで失敗した。
なぜか?
成田の国際線の方がはるかに便数が多いからだ。羽田経由でも乗る価値がある
それでも地元以外の利用者の割合は成田≒関空

中部も成田や関空程度の乗り継ぎ比率が見込めるとしても、数としては関空の半分となる。
現状は関空も衰退して成田へ流れつつある。その流れは中部でも同じ。
また関空と違って羽田線が開設できない点は少し痛い。
成田や関空は国内線が少ないといいたそうだが、成田はともかく関空は最盛期には国内線83便を
記録した。これは中部とさほど差がないといえる。
それでも失敗した。

結論としては中部も関空同様失敗するだろう。
ただし建設費が安い分、痛手は少ない。
144NASAしさん:04/08/16 15:52
>>142
外の新聞(毎日,讀賣,東京,日本経済…)も読め。
145NASAしさん:04/08/16 16:05
乗り込み需要をあてにしてる?
それは利益水準向上への努力の上での発言だろ。
まあ、発足当時から民間会社が運営しているのだからこれは手段のひとつにすぎん。
146NASAしさん:04/08/16 16:07
145は143に対してのレス
147NASAしさん:04/08/16 16:16
>>145
乗り込み需要ってなんだよw

それはともかく
これまでの意見の流れは
中部空港は関西空港より需要が少ない→でも、国内線乗り継ぎが多いからハブ空港になる

ということではなかったのか?
それを否定するってことは「やっぱり需要がない」ってこと?
148NASAしさん:04/08/16 16:17
>>147
「乗り込み需要」【のりこみじゅよう】
(飛行機に)乗る人の人数、つまり利用者数
149NASAしさん:04/08/16 16:35
150NASAしさん:04/08/16 16:46
うわっ関空社長、中部並みに値下げするとか言ってるよ。
国の金でやっててよく言えるな。関西のほうが上だとまだ思ってるのかコイツ?
関空のおかれている状況、自分の立場、わきまえてから発言するべきだな。
経営者としては最低。
151NASAしさん:04/08/16 16:53
もう新規の乗り入れは出てこないのかな〜・・・
目標の週300便は達成したけど多くが既存路線の増便★
各社はスケ調整に入ってるって言うしで打ち止めムードがプンプン。
どうしたんだよ、ノースウエストさん!新規で2、3路線増やすって言ったじゃん!
結果デトロイトの増便だけなんて嘘つき〜ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
152NASAしさん:04/08/16 16:54



         所  詮  関  西  で  す  か  ら




153NASAしさん:04/08/16 16:56
この空港は私企業なので
『万が一』倒産したらどうなるのか?

小牧復活だろうか?
154NASAしさん:04/08/16 16:58
小牧復活はありえない。
公的資金が投入されて一時的に国のものになるんじゃないか?
155NASAしさん:04/08/16 17:01
羽田が近アジア限定でも国際線始めるのは痛いな。
北海道、東北はそっちに流れるだろうし。
中国、四国、九州の成田線がない所の、欧米は来るだろうが。
156NASAしさん:04/08/16 17:08
羽田線なんか、本当にいるのか?
愛知からの場合、成田利用するなら、成田便か新幹線使えば
用はたりる。 逆に、関東から中部は、よほどのことが無い限り
使う機会はないでしょう。

さらに、関東以外の地域の人も、羽田経由中部なんてことは
しないでしょう。

157NASAしさん:04/08/16 17:12
>>156
いや、そういう意味じゃなくてドル箱路線がないって意味だと思うぞ?
158NASAしさん:04/08/16 17:20
>>156
ちなみにどのレスに反応してるんだ?
159NASAしさん:04/08/16 17:34
>>155
>羽田が近アジア限定でも国際線始めるのは痛いな。
>北海道、東北はそっちに流れるだろうし。
打撃を受けるのは関空のアジア便だろう

>中国、四国、九州の成田線がない所の、欧米は来るだろうが。
普通は関空行くだろう
160NASAしさん:04/08/16 17:37
非常に基本的なことだが
外国の航空会社は
成田空港-東京国際空港や
関西空港-大阪国際空港問題を認識しているのだろうか。
161NASAしさん:04/08/16 17:45
当然認識してるでしょ?
アメリカのエアライン幹部が来日して平野社長と会ったとき、
一番気にしてたのが、「関空の二の舞にならないのか?」
ってことだったらしいし。
162NASAしさん:04/08/16 17:52
中部財界が一丸となって協力しているからなんとかなるでしょ。→セントレアの黒字経営。
金儲けに強い黒字企業ばっかだし。
全便発表では隠し玉があるのだろう、と予測。
163NASAしさん:04/08/16 17:53
>>159
関空「も」打撃を受ける。
中部が無縁なわけではない。

>普通は関空行くだろう
もっと細かく言えば、
成田線がない(、あるいは関空線があっても1日1便で、
しかも使えない時間帯にしか飛んでない)所の、。。。
164NASAしさん:04/08/16 18:20
>>162
本体が黒字で収まるように駄目っぽいところは切り捨てて行ってるからとも思える

>全便発表では隠し玉があるのだろう、と予測。
確かにそう言う遊びがあれば嬉しいな
165NASAしさん:04/08/16 18:31
>>159
しかし関空は結果的に地方の乗り継ぎ需要を取り込むのに現時点では失敗している。
国際線は好調なのは地元の需要があるからだしなあ。最初から「塵も積もれば」と乗
リ継ぎ需要を当てにしている方が痛いのでは?だた、中部は国内線が大阪圏のように
分割されているわけではないから、たとえ国際線需要が少なくて便数が少なくても空
港には人が流れてくるから、商業施設での収入を得るというのは成功するかもね。関
空は国際線に乗る人だけで、商業施設には人が呼べなかったから。
166NASAしさん:04/08/16 19:34
>151
>もう新規の乗り入れは出てこないのかな〜・・・
>目標の週300便は達成したけど多くが既存路線の増便★

まだ週300便達成していませんが。多分、開港時夏スケジュールでは300便未
達に終わるでしょう。
167NASAしさん:04/08/16 20:51
中部国際空港には航空会社のラウンジとかクレジットカード会社の
ラウンジとかはできる予定なのかい?
名古屋空港のは非常にしょぼいからそこらへんも充実してもらいたい・・・

168NASAしさん:04/08/16 20:59
>>167
カードラウンジは、しょぼくても酒が飲めるぞ。
中部に移ったらソフトドリンクだけになりそうな悪寒。
169  :04/08/16 21:02
ANAはスターアライアンス共同?ラウンジだよね
あと名鉄観光だったかもラウンジ作るんじゃなかった?
170NASAしさん:04/08/16 21:07
あとは、空港会社とJALくらいが作るんじゃない。
171NASAしさん:04/08/16 21:13
国際線は名古屋では共用のラウンジなごやとCXが有ったよね、
ANAはスタアララウンジとして作るから、JALはサクラ、CXも作るかも。
国内線はシグネットとサクラじゃないかな。
172NASAしさん:04/08/16 22:29
>137
冷静に考えて商業収入が収入の半分とは、とうてい思えないのだが…
大体1万u程度の商業施設なんだから、その辺の地方スーパー
ぐらいの規模だよ。
地方スーパーなんて建設費2〜30億円程度だよ。
そんな程度の収入で、どうやってやっていくと言うのだ?
ターミナルビスだけでも700億円程度の建設費が掛かっていると
言うのに・・・
173NASAしさん:04/08/16 22:31
>>143
どれだけ乗り継ぎ客を集めれば成功とみなすの?
往時の関空の地方乗り継ぎ客(100万)程度は努力次第と思うけど。

>>166
貨物便を計算に入れてる?
朝日のは貨物便含めて300便。(関空700便ってのも貨物込み)
そうでなければ、お前の試算をここで披露してみてくれ。
何の論証も伴わない2chの発言よりは、朝日調べの方が信用できるんでね。
174NASAしさん:04/08/16 22:54
>>173
現在210便程度だから、300便は成功だろうな。
問題は就航してから撤退がどの程度出るかだ。

ただし貨物便は20便(朝日)らしいから論外。
これが一番期待されているはずだが評価は低いようだ。
175NASAしさん:04/08/16 22:55
>173
http://www.chunichi.co.jp/00/cko/20040727/ftu_____cko_____001.shtml

>現在、名古屋空港に発着するアジア路線は週約百四十便と国際線全体の七割
>を占め、これまでに約三十便の増便が固まった。増便や路線開設に意欲を示
>す航空会社はまだあり、順調に推移すれば中部国際空港会社が開港時の目標
>としている「国際線週三百便体制」が現実味を帯びそうだ。
176NASAしさん:04/08/16 22:58
>173
>だし貨物便は20便(朝日)らしいから論外。
>これが一番期待されているはずだが評価は低いようだ。

関空がだいたい週120便ぐらいですか。もう少し中部は増えるでしょう。
177NASAしさん:04/08/16 23:16
>>159
>普通は関空行くだろう

漏れは、関空に行くなら成田に行くな。
中部は、少し期待してるが。
178NASAしさん:04/08/16 23:37
セントレア逝け
179NASAしさん:04/08/16 23:51
>>176
関空で貨物は日7〜12便ですが、どう計算すれば週120便になるのでしょうか?
関空で国際旅客便は日90便、週にすると630便くらいですが、貨物・旅客で700便から630便引くとどうやって120便になるのでしょうか?
700便−630便=70便程度がリアルな数字だと思いますが。
なごやんも関空厨も、どっちも算数ができないのですか?
180NASAしさん:04/08/16 23:56
>179
http://www.kiac.co.jp/pr/pdf04/040729_2.pdf

貨物便が1日平均17.7便、7倍して123.9便

定期スケジュールは、122便になってる。木曜は26便も飛んでる
http://www.kansai-airport.or.jp/flight/depc08.htm

181NASAしさん:04/08/17 01:56
空港への鉄道としては
↓腐っても鯛(つまり南海電鉄<西日本旅客鉄道,京成電鉄<東日本旅客鉄道)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1091750657/638

という人が(全国的に)多いから
いろいろと意見が出てくるのだろうか。
(しなの/ひだ/しらさぎを金山に止めろ,とか東海旅客鉄道が直通しろ,とか)

いい加減私鉄も認めるべし。
182NASAしさん:04/08/17 02:07
>>181
あと東海が独自で引けと言うやつも。
183NASAしさん:04/08/17 09:14
ANAとJALに北米線開設をお願いするって今朝記事が出てたけど、実現するかな?
JALはLAX線の復活は確実だと思ったんだがこれも以外に難しいんだね。
184NASAしさん:04/08/17 10:53
>183
どの新聞?
185NASAしさん:04/08/17 11:33
未来新聞
186NASAしさん:04/08/17 11:51
恐怖新聞
187NASAしさん:04/08/17 12:03
>>186
うち、朝刊しかとってない。
188NASAしさん:04/08/17 12:11
普通に考えたらスタアラじゃないの?

JALはパリでかましてくれたからとりあえず良しとして
オセアニアはどうなの?
NZとか
189NASAしさん:04/08/17 12:16
>>188
NZは増便なしと発表
190NASAしさん:04/08/17 12:17
NHK名古屋見れ!
常滑税制優遇@前島
191NASAしさん:04/08/17 12:17
前島だめぽ

地元市民を雇用したら奨励金@常滑市
192NASAしさん:04/08/17 12:21
しかし県の企業庁ってどうなの?
ちょっと前、Nikkei Netとかで企業庁の広告あったよね
セントレア/前島 企業誘致で

伊勢湾岸道のそばにアスクルの物流センターを米プロロジス社がつくったけど
あの辺のほうが日本の新しい大動脈に面してるし
企業誘致には有利なのか

モーダルシフト
193NASAしさん:04/08/17 12:32
モータルコンバット?
194NASAしさん:04/08/17 12:33
あ、途中で切れた

モーダルシフトってのはあんまり空港とは関係ないのかな?
せっかく臨海鉄道(非電化・単線で知多市まで来てる)があるし

もし物流基地として東海市新宝町付近(先述のアスクル関連や福山通運がある)
が注目されているとすれば、せっかく臨海鉄道も通ってて
幹線道路も交差しており、名古屋高速東海線も一応計画はあるので
物流の積み替え基地的なものも出来ないか、
空港とはちょっと関係ないのかもしれないけど。。

外資系の物流はけっこう地方都市の交通の要衝を狙ってるという
日経の記事を先週木曜あたりに読んだ・・・

なにしろ東京(や大阪も?)は日本企業が土地をがっちりもっているし地価も高いから。
もっともアマゾンは千葉の市川にあるんだよね
(NHKに市川由衣タンが出てて思い出した(*´Д`*)カワイィ)

新千歳のそばもそういうのがあるらしい。
さて、愛知県企業庁の前島にはそういうのは来ないのか!?

あー疲れた、あとヨロ
195NASAしさん:04/08/17 12:51
儲かるシフト

あ、夜勤でお願いします
196NASAしさん:04/08/17 12:56
モーダルシフトというのは
トラック輸送から鉄道貨物輸送にシフトして環境負荷や事故等の
社会的損失を減らそうというもの。

最近長距離トラックの事故やドライバーの過労とか問題になってますでしょ
伊勢湾岸や第2東名名神が近いってことは
セントレアとトラック輸送を結びつけた物流の流れも当然出来る。現に福山通運が既に東海インターに陣取ってるし。
197NASAしさん:04/08/17 12:56
アマゾンは南米にありますが、病気ですか?
198NASAしさん:04/08/17 13:04
釣りか?
ネット書籍販売のAmazon.comですよ
199NASAしさん:04/08/17 13:13
>>179だせー
>>179ダセー

>>180にだんまりか
そもそもココで関空の話題なんかするなよ
出てきても釣られてレスしてんな、激しくスレ違い
200NASAしさん:04/08/17 13:13
>>200
墜落した機体に潰されてあぼーんしる
201NASAしさん:04/08/17 13:37
小牧あぼーん?バカ質問?
202NASAしさん:04/08/17 13:38
>>199
チャット気分か、小僧
203NASAしさん:04/08/17 13:39
>>200
自殺?
204NASAしさん:04/08/17 13:43
>>198
Amazon.co.jpだろw
Amazon.comは日本にはねえ〜っ
205NASAしさん:04/08/17 13:46
>>199は露骨な釣りの模様
206NASAしさん:04/08/17 13:55
オマエモナー
207NASAしさん:04/08/17 14:02
>>179
一番計算できないのはオマエかよ。
高々2桁の計算がw
208NASAしさん:04/08/17 14:12
>>206-207
なんか必死な釣り師が居る模様
209NASAしさん:04/08/17 14:24
読売も特集組んでたんだ。開港半年前でどこも特集組んでるんだね。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/040817_1.html
210NASAしさん:04/08/17 15:04
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/

【名古屋市】名駅・金山・大曽根【総合駅】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084349333/

【両〜】空港専用特急車両名鉄2000系を語るスレ2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087222196/

第2次 愛知万博万博輸送 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087975214/

【あおなみ線】名古屋の鉄道将来図2【リニモ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081501201/
211NASAしさん:04/08/17 15:06
逆に特集さえ組まれていなければどうしようもない。
特集は名古屋版(東海地方限定、もちろん北陸以外)なんだし
212NASAしさん:04/08/17 15:08
>>209,>>211
さんざん特集組まれてもダメだった関空の例を忘れたか?
213NASAしさん:04/08/17 15:15
関空のことは知らないしスレ違い
214NASAしさん:04/08/17 15:15
伊丹が残ってる関空と一緒にすんな
215NASAしさん:04/08/17 15:31
>>214
小牧が残りますが、何か?
小牧はRJ空港というが名古屋発の大半の便はRJでもやっていけるのが現状。
無理なのは札幌、福岡、沖縄だけ。帯広さえCRJ
216NASAしさん:04/08/17 15:36
小牧が残っても座席数の少ないコミュータしか飛ばせんし。
だいたいジェイエアも2,3年すれば中部発着になるって。
217NASAしさん:04/08/17 15:40
そういえば誰が中部に移転するように決めたんだ?
小牧を県がコミュータ路線専用としたから移ってるだけなのか?
218NASAしさん:04/08/17 15:44
ってか関西人は学習能力ないな。中部は関空の二の舞にならないように基本的に全路線を中部に移転させるけど、
関西では更に空港造って3空港体制になろうとしている。もうアホとしか言いようがない。
219NASAしさん:04/08/17 15:46
実際は5空港問題なんだけどな・・・
いや、ヘタしたら7空港・・・
220NASAしさん:04/08/17 15:47
>>218
オマエも関西人と同じ。
基本的に全路線といいつつ、ジェイエアが残っているし、
静岡には神戸同様無駄な空港が出来る。
221NASAしさん:04/08/17 15:48
静岡って東海地方じゃないからな。名古屋人からしてみれば
222NASAしさん:04/08/17 15:49
まいど関空厨は中部叩きに必死w
223NASAしさん:04/08/17 15:49
>>220
だから「基本的に」って書いてあるじゃん?お前馬鹿?
224NASAしさん:04/08/17 15:50
>>219
7空港問題?
伊丹、関空、神戸、八尾、但馬、南紀白浜、徳島?

東海5空港問題もあるな
小牧、中部、静岡、浜松(J隊)、岐阜(J隊)
225NASAしさん:04/08/17 15:50
じゃ、神戸も近畿じゃないって言い張ろうっと!
226NASAしさん:04/08/17 15:51


  も

      り

          あ

                 が
                      っ
                         て
                            まい
                                りました
227NASAしさん:04/08/17 15:51
>>223
伊丹も基本的に廃港の方向ですがなにか?
228NASAしさん:04/08/17 15:53
>>223
基本的にっていっても下手な地方空港並みなわけだが。
しかも小牧の拠点まで置く会社ができるわけだが。

229NASAしさん:04/08/17 15:53
>>224
ゴルア!(J隊)は関係ねえだろ!
(J隊)基地は民間路線の取り合いなんかしねえちゅうの!
230NASAしさん:04/08/17 15:54
>>227
では具体的にその廃港がいつになるの?
231NASAしさん:04/08/17 15:54
>>228
下手なのレベルが・・・
232NASAしさん:04/08/17 15:54
静岡が東海でないとは失礼。
そのくせ浜松の需要を当て込む中部。

失礼な野郎だ。
233NASAしさん:04/08/17 15:55
>>230
だから「基本的に」って書いてあるじゃん?お前馬鹿?
234NASAしさん:04/08/17 15:55
まったく中部ってサイテーだな。
235NASAしさん:04/08/17 15:55
>>228
伊丹と関空の関係よりは十分ましなわけだが
236NASAしさん:04/08/17 15:55
>>232
またいつもの関空厨・・・豚か?
237NASAしさん:04/08/17 15:56
なんで関西の話が出てくるわけ、中部のスレなんだから、乱入しないでね。
238NASAしさん:04/08/17 15:57
うひょうひょ

 関西豚が釣れる釣れる!!
239NASAしさん:04/08/17 15:58
                                ました
                            いり
                       ま
                   て
                 っ

               が

            さ

       り


も   
                   
240NASAしさん:04/08/17 16:00
>>237
静岡の話もだめか?中部地方だが。
関空スレには中部も伊丹もくるわけだが。
ジャイアニズムだな。
俺のスレは俺のもの、他のスレも俺のものかい?
241NASAしさん:04/08/17 16:02
>>232
浜松?そんなところグレーター・ナゴヤに入ってたっけ?
242NASAしさん:04/08/17 16:03
ナゴヤってサイテーですね
243NASAしさん:04/08/17 16:05
オオサカよりはマシですよ
244NASAしさん:04/08/17 16:10
名古屋?そんなところグレーター・ハママツに入ってたっけ?
245NASAしさん:04/08/17 16:15
何今の嵐。もう終わり?
246NASAしさん:04/08/17 16:18
>>245
247NASAしさん:04/08/17 16:39
名古屋?そんなところグレーター・トヨタに入ってたっけ?
248NASAしさん:04/08/17 16:55
また関空豚が暴れているのか!
249NASAしさん:04/08/17 17:34
関空豚?そんなところグレーター・ナゴヤに入ってたっけ?
250NASAしさん:04/08/17 17:49
また関空豚は意味不明の煽りだな!
251NASAしさん:04/08/17 17:54
東海3県ていうときは静岡は入らないけど
4県なら入る

あと浜松あたりならTVも名古屋(準キー局)が映る

*準キー局:
複数府県を跨いでネットする放送局
近畿圏と東海3県に存在する。

東京は全国ネットの頂であり
ローカルでは関東の準キー局と見ることも出来るのかな
静岡東部はその関東の局が見られるはず

静岡は誰が悪いというわけでもなくもともと東西でかなり違う。
わかってて書いてるんだろうけど、これを踏まえて議論すべき。

252NASAしさん:04/08/17 18:28
東海テレビ
253  :04/08/17 19:30
周波数も違う
254NASAしさん:04/08/17 19:51
>>244
入ってませんよ。
255NASAしさん:04/08/17 20:07
>>251
関係無いが、今では在名古屋局も準キー局と言うようになったんだ。
256NASAしさん:04/08/17 20:13
いや、あんまり言わないけど
位置づけはそうでしょ
257NASAしさん:04/08/17 23:07
テレ東すごかった
258NASAしさん:04/08/17 23:11
で、中部空港に携わった子会社はどこさ?
会社晒せゃ
259NASAしさん:04/08/17 23:54
なんかあったの?
260NASAしさん:04/08/18 01:18
関空厨の悪あがきw
261NASAしさん:04/08/18 01:26
>>255
準キー局の意味が分かっていない。
262NASAしさん:04/08/18 01:31
多県にわたって提供しているのは
関東広域圏
中京広域圏
近畿広域圏
岡山+香川
263NASAしさん:04/08/18 13:05
鳥取+島根は?地方だけど一応複数の県がエリア
264NASAしさん:04/08/18 13:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040818-00000016-cnc-l23
小牧⇔中部間で送迎サービス

そんな事に金使うなら、さっさと中部に移転しろ!ばか。
265NASAしさん:04/08/18 14:06
>>264
しかたねぇだろ
周辺住民だか県だかの圧力が掛ってるんだから

会社も苦労してるんだよ
その努力を汲み取ってやれ
266NASAしさん:04/08/18 14:06
ねぇ、Jエアって何がしたくて名古屋に居座るの?
別に本社ビルが欲しいなら空港島にも前島にも余ってる土地あるし
重整備以外(重整備は那覇でJTAに委託)の機材整備の場所にしても
空港会社に持ちかけたら二つ返事でエプロンをそれ専用に空けてくれそうじゃん。
JエアとJALの中のえろい人が何を考えてるのか分からない(・ω・)
Jエアを中部に移してJAL便扱いしにして国内ー国際の通しの航空券も発券、
JALのローカル線を担当させればANAに対して国内線路線網でも
中部の主目標の乗り継ぎでも有利に立てるような気がするが。
そう思うのは素人考えで実はもっと壮大な計画が裏にあるんだろうかね・・・
267NASAしさん:04/08/18 14:09
名古屋は名〜成だけあれば十分なのにね・・・
268NASAしさん:04/08/18 14:23
また関空厨かよ・・・
269NASAしさん:04/08/18 14:27
>>267
名成は中成に移行予定だが、仮に名古屋に残ったら小牧と中部は同一空港扱いじゃなくなって
運賃大幅アップ&バーゲン除外になりそうなヨカーン。
270NASAしさん:04/08/18 15:06
>>266
愛知県がお金くれるから
271NASAしさん:04/08/18 15:39
もうこうなったらあれだ、トヨタは取引先に圧力かけろ。
小牧を利用して商談に来たら門前払いします、とか。
まぁ実際、小牧を利用してきた客にはいい顔はしないだろうけど。
272NASAしさん:04/08/18 15:42
本業のほうの顧客にいい顔しなくてどうするのかと・・・
273NASAしさん:04/08/18 16:14
>>271
もうこうなったらあれだ、トヨタは取引先に圧力かけろ。
ラグーナを利用しないヨットが来たら門前払いします、とか。

まぁ実際、ラグーナマリーナを利用しない顧客にいい顔しないなんて訳のわからない事はしないだろうけど。
274NASAしさん:04/08/18 16:18
関空厨房大暴れだな
275NASAしさん:04/08/18 18:52
エア・カナダ、冬期に名古屋−バンクーバー運休


あれっ?
276NASAしさん:04/08/18 19:01
夏厨は冬休みの心配より宿題の心配しる

カナダは夏モノ
277NASAしさん:04/08/18 19:14
ってか開港初日から運休してるってことだよな。
278NASAしさん:04/08/18 22:38
ANAのソウル線は結局エコノミーだけなんだな。ビジネスクラスが
付くのは中国線だけみたい・・・
279NASAしさん:04/08/18 22:41
>>265
しかたなくねーだろ。

努力なんて食えないもん客に押し付けるなハゲ。
280NASAしさん:04/08/18 22:47
帯広 J−AIR→JALドメで中部発着
秋田 J−AIR→JALドメで中部発着
山形 小牧発着 (中部からは仙台使えばよい)
新潟 J−AIR→JALドメで中部発着
成田 小牧発着 (駐車場無料だし)
出雲 J−AIR→JALドメで中部発着
高知 J−AIR→JALドメで中部発着

これで解決。
281NASAしさん:04/08/18 22:53
JALとジェイ・エア送迎サービス 名空港と中部空港間

【愛知県】日本航空(JAL)は十七日、中部国際空港(愛知県常滑沖)が二〇〇五年二月に開港した後も、名古屋空港と中部空港間で、独自の利用者送迎サービスを行う
方針を明らかにした。名古屋空港に残留するグループのコミューター航空「ジェイ・エア」(広島市)の利用客が、中部空港でJALの国際線を乗り継ぎ利用する場合が対象。
中部空港へは国際線の全路線と、ジェイ・エアを除く国内線すべてが移転する。ジェイ・エア利用者が約五十キロ離れた中部空港との間を移動するには、バスや電車を乗り
継ぐ必要があり、残留による利便性低下が懸念されていた。
ジェイ・エアは、名古屋空港への本社移転も決めている。送迎の具体的な計画は策定中だが、ジェイ・エアの運航機体(定員五十人)が小型なため、タクシー会社に依頼して
乗り継ぎ客を送迎する方向で検討している。
料金は無料か、有料でも通常の交通機関を利用した場合より大幅に安くする方針。現在、ジェイ・エアとJAL国際線は通しの航空券を発行しておらず、名古屋空港で
どの程度の乗り継ぎ需要があるかは不明。近く、乗客へのアンケートなどで実態を調査する。JALの中部支社は「拠点の分散が乗客の利便性低下につながらないよう、
できる限りのことをしたい」としている。(中日新聞)
282NASAしさん:04/08/18 22:55
>>271
そんなこと言ったら東京や大阪からの出張は当然車だよな?
283NASAしさん:04/08/18 23:00
>>281
既出だからな
284NASAしさん:04/08/18 23:38
名古屋のAC便はオールエコノミー。
まったく需要なし路線だ
285NASAしさん:04/08/18 23:44
東京/大阪に次ぐ三の舞になってしまうのか。
286NASAしさん:04/08/19 00:11
>>279
名古屋に来たくて来るわけじゃねぇだろ

別に無理して乗る必要ないじゃん
それを理解してお客は乗るんだろ
それが嫌で乗らない奴は客じゃないしなぁ〜w

客の都合?
そんな金にならんような我がままおしつけんな波介

つか1〜2年したら中部に移転するんじゃない?
「立地条件の悪さによる客の激減」と「とりあえず愛知県の顔も立てた」って理由で
287NASAしさん:04/08/19 00:20
>277

結局、☆組ではアメリカ本土は踏めないってことですか。
あ、ハワイもグアムもダメか。

うーん。ANAの言う国際線のハブ空港に、ってのはどういう意味なんだろ。
288NASAしさん:04/08/19 00:32
>>287
だから中部ー成田ーアメリカ本土なら☆組だけで踏めるって>アメリカ
便数も関空を遥かに越える。関空には成田経由という技は使えない。

>うーん。ANAの言う国際線のハブ空港に、ってのはどういう意味なんだろ。
成田経由で便利な国際線ハブ空港。

289NASAしさん:04/08/19 01:24
>>286
理解も何も、たとえば高知に行こうと思ったら
小牧J−AIRしか選択肢ないじゃん。
言ってること三菱みたいでわけわかんねーよハゲ。
290NASAしさん:04/08/19 03:20
そういうとこは、ANAかFairLinkが飛ばせばいいのにね。
JALに優位に立つチャンスだぞ>ANA
291NASAしさん:04/08/19 04:34
エアカナダの運休はネタかと思ったらマジかΣ(・ω・`)
出来る限り早く中部から毎日運行にもって行きたい!
ってエアカナダの中の人がのたまってるって記事読んだばかりなのに・・・
航空会社のエロイ人ってウソばっかり★
292NASAしさん:04/08/19 08:15
>>289
高知って名古屋−高知線しかないのか?
東京から行く時は「成田−中部−名古屋−高知」って言うルートになるのか?

名古屋−中部の乗り継ぎの話してるんじゃねぇのか?
293NASAしさん:04/08/19 08:47
傍からみても、別に乗り継ぎの話ではないのでは。
294NASAしさん:04/08/19 12:13
セントレア開港と同時に
名古屋=バンクーバー再開じゃないの?
万博直前だし
295NASAしさん:04/08/19 12:49
http://www.ana.co.jp/pr/04-0709/04-100.html
ANA 中部−ソウル ダイヤ発表。
296NASAしさん:04/08/19 12:50
>>292
J−AIR小牧残留の話だろ。
おまえ、名古屋人じゃないから、ヒトゴトなんだな。
297NASAしさん:04/08/19 13:00
万博閉幕と同時に
セントレア廃港じゃないの?
ダメ空港だし
298NASAしさん:04/08/19 13:02
>>28
自衛隊の移動管制車を使えばいいのにと思った
299NASAしさん:04/08/19 14:50
>296
292じゃない名古屋人だけど、J-AIRがどこにあっても別に困りはしない
どうせ>286のラス2行の様になるんだろうし、J-Airの路線には用事ないから

地方から海外に行く為にどれくらいの利用があるのか気になるね
現状、どの程度なんだろうな
300NASAしさん:04/08/19 15:33
愛知→高知に行く
出発空港を中部ではなく名古屋にする
ただそれだけの事かと・・・駐車場も無料みたいだし
ま、公共交通機関で名古屋空港に行くのは不便だけどね
近県→名古屋空港のバスって廃止されるのかな

他所から中部に飛んできてそこから高知等の地方に飛ぶ事って頻度高いのかな

地方→中部→海外な人には影響あるんだろうけどね>J-AIR名古屋残留
地方から海外に行く人にしてみれば成田発でも中部発でもどっちでも大差無いだろうし、
予定に合う便のある空港に行くんじゃないかな
複数の空港に予定に合う便があれば利便性の良い空港を選ぶだろうけど・・・

J-AIRだけだと伊丹のような規模は無いし、そう騒ぐ事ではないように思う
中部の利用量を増やし、着陸料を稼ぎたいって話なら別だけどね
301NASAしさん:04/08/19 17:02
>>300
現空港行きバス(名古屋鉄道/岐阜乗合自動車)は全て廃止です。
302NASAしさん:04/08/19 17:19
>>300
707 名前:NASAしさん 投稿日:04/08/18 10:13
来年2月に小型機中心の空港となる名古屋空港のアクセス手段として、
地元の「あおい交通(本社小牧市)」が名古屋駅と空港を結ぶバスを運航することがわかった。
現在運航している名古屋鉄道、JR東海両グループは空港利用者の減少を受けて撤退する方向で、
新たな運行会社の確保が焦点になっていた。
「あおい交通」は空港周辺の小牧市や春日井市でバスとタクシーを運行しており、
従業員80人で年商約10億円。(7月20日)

県営空港にはタクシー会社のミニバスでどうぞ。
303NASAしさん:04/08/19 17:34
>>301-302殿
交通機関の件、ありがとうございました。

現行のバスは廃止で名古屋からハイエース(かな?)か・・・
行くのであれば自家用車の方が便利みたいですね
304NASAしさん:04/08/19 17:48
>>300
>地方→中部→海外な人には影響あるんだろうけどね>J-AIR名古屋残留
>中部の利用量を増やし、着陸料を稼ぎたいって話なら別だけどね

充分大きい理由だと思う。中部空港がすぐに過密になるという予測が立っているならば別だが、
そうでなければ現名古屋空港は自衛隊専用基地にすべきだと思う。
305NASAしさん:04/08/19 17:50
ジェイエアは脅されたのだろうか。
306NASAしさん:04/08/19 18:05
昔、4回程サンパウロに行った(小牧在住)
 1回目は名古屋駅から送迎バスに乗って関空発
 2〜4回目は名古屋空港から送迎機に乗って成田発

名−サがあったにも拘らず出発日が合わなかった為に名古屋から行った事が無い
307NASAしさん:04/08/19 18:17
>>304
J-Airは愛知県が誘致したんでしょ。自衛隊専用にしたくないって。

J-Airが中部に行って、運賃が高くなるならば地方の人間からしても
手放しで喜べる事ではないだろうし。。。
そのあたりは「地方−中部−海外」を利用する客の量次第かな。

他の航空会社は移転によって運賃上げたりしないのかな?
利用客的には施設使用料が上がるのはあまり嬉しくないけど。
308NASAしさん:04/08/19 18:53
>>294
<航空関連ニュース>
★エア・カナダ、冬期に名古屋−バンクーバー運休
 成田−トロントも機材をB767-300へ小型化
http://www.jwing.com/w-daily/bn2004/0818.htm
309NASAしさん:04/08/19 19:13
>>308
やっぱり名古屋圏だけの需要は少ないのかな?関空は一日2便でも結構な
搭乗率らしいけど。トロントは冬季は観光客が少ないのは判るのだが、バン
クーバーからの乗り継ぎ需要も少ないのはなぜだろうな。
310NASAしさん:04/08/19 19:22
>>309
「名古屋圏」だけ少ないわけではないが、元の需要が少ないため影響が大きい。
ライバル社がないから不思議すぎるが。
TOYOTAの力が及ばない地域なんだろうな。

ちなみに成田、関空とも冬季の格安航空券は激安。
名古屋はタダ同然で売らない限り乗ってくれないと思われ。
311NASAしさん:04/08/19 19:22
>>307
愛知県も間抜けだな。中部空港を成功させようという気がないのだろうか。
そういえば、空港使用料は名古屋空港よりどれくらい高いのだろうか。
312NASAしさん:04/08/19 19:43
>>310
北米直行便がない現状でこの状態だから少し「大丈夫?」と思うよね。
本当にUAが西海岸路線でも作ったらAC撤退なんて事にもならないとも
限らんし。
313NASAしさん:04/08/19 21:07
>>300
NHの次の新路線が中部ー高知だったらJ-Airとの勝負が見物だね。
314NASAしさん:04/08/19 21:10
>>313
A320?
315NASAしさん:04/08/19 21:12
>>313
ANAの最小機はA320なので難しそう。
(せいぜいAKXのDHC-8-300/400くらいか。)
316NASAしさん:04/08/19 21:32
>>315
NALがANAに行くわけだし、FairLinkのCRJという手もある。
317NASAしさん:04/08/19 21:57
NALのQ4という手もありそうだね、
318NASAしさん:04/08/19 22:00
名古屋-札幌(丘珠)を設定してDHC-8-300を北海道と共有するとか。
319NASAしさん:04/08/19 22:44
>312

関空が東海岸DTW,ORD、西海岸YVR,SFO,LAXとデイリー以上で飛んでいるのと
比べると差が激しいね。関西は電機業界やプラント・製薬・商社があるのに
対して、中部は自動車業界以外が薄すぎるということだろうか。
320NASAしさん:04/08/19 22:58
>>319
自動車だけ
と思っている人が多すぎる。
321NASAしさん:04/08/19 23:07
現実は厳しいな。みんなでACに乗ってダブルデイリーぐらいにしなきゃ。
こないだの朝日にJALも中部空港の北米線開設のお願いに「開港後の状況
を見て」とコメントしていたし(ってことはLAX線の復活はなし?)
322NASAしさん:04/08/19 23:17
>>320
関西と比べると実際そうでしょう。
323NASAしさん:04/08/19 23:36
>>320
自動車企業が有名過ぎるため
324NASAしさん:04/08/19 23:44
週300便、達成へ
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=46&kiji=45


 「名古屋空港の国際線は週200便。目指すは300便だ」。
空港会社の平野幸久社長はこんな目標を掲げてきた。

 水野さんたちから「就航意欲あり」という情報があった航空
会社には、平野社長らが出向いて説得した。名古屋から一時撤退
したエア・カナダが中部への就航に翻意したのは、トップが直訴
した成果といえる。

 中部経済連合会などの支援を取り付け、「海外出張は名古屋
からの直行便で」と中部の企業に呼びかけるキャンペーンを展開、
実際に直行便の乗客を増やした。日本航空がパリ便就航を決めた
のは、この熱意と実効を見てのこと。

 現時点で週301便の就航が見込まれ、目標達成はほぼ確実だ。
325NASAしさん:04/08/19 23:47
300便なんて無理とか言ってた厨房は、今度は、開港したら
減るさとか言い出すんだろうな。

さて、その後は?
326NASAしさん:04/08/19 23:48
>>323
ただ、実際に有名なのは自動車メーカー1社でも、その取引先も考えれば相当な規模なんだけどね。
カローラはトヨタ自動車さえあれば出来るものじゃないんだし。
327NASAしさん:04/08/19 23:56
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=46&kiji=41

>JALはパリ便、ANAは上海とソウル便をそれぞれ新規就航
>することを決めている。しかし、北米線についてJALは「開港
>後の需要動向を見てから判断したい」としており、ANAも機材
>繰りが難しい状況という。

ANAは、伊丹で飛べなくなる大型機を、中部にもってくればいい。
328NASAしさん:04/08/19 23:57
>324
その記事に書いてあるエアーカナダも冬は所詮運休。
中部に何も期待してない表れだ。
万博終了後が落ち込むか楽しみな空港だな
329NASAしさん:04/08/19 23:58
CA=中国国際航空
CI=チャイナエアライン
なのが納得できない。



China Airlines
China International
330NASAしさん:04/08/20 00:00
>>328
そうでもないと思うが。
独占路線だけに期待できるだろ?
単に需要がないだけ。
331NASAしさん:04/08/20 00:06
>>328
冬季運休は予定通り。
332NASAしさん:04/08/20 00:07
300便で、その後はじわじわ増えるだろうな。
ただし最初2年は20便程度、以降は年10便程度だろ。
関空みたいに「お試し乗り入れ」なんてやらないだろうから、撤退は少ないはず。
333NASAしさん:04/08/20 00:08
チャーターだろうが何だろうが
334NASAしさん:04/08/20 00:10
>325
>300便なんて無理とか言ってた厨房は、今度は、開港したら
>減るさとか言い出すんだろうな。

ガセのアカ日記事をまともに読んじゃいけないよ。こっちの記事だと、
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_air/air040817_1.html

>交渉中の航空会社を含めれば三百は突破する

週270便まで目処が立った、ってだけじゃん。開港まで半年切ってるのに、
未だ交渉してて、本当にあと30便も増えるのかはかなり疑わしい
335NASAしさん:04/08/20 00:12
2005年310便スタート
2010年380便
2015年410便
2020年430便
という感じだな。
336NASAしさん:04/08/20 00:19
>>334
300便越えは関空厨でも認めているが、何か?
その後減る可能性はあるがな。
ただし301便の中に4月復帰のACが含まれているのはどうかと思う。
337NASAしさん:04/08/20 00:25
>336

いやだから、未だ270便しか決まってないの。OSとか、そういうのも含めての
300便超えなんだろう。ACだって週7便にするかどうか、未だわからないのに。
338NASAしさん:04/08/20 00:29
未公開の便がまだあるし。
339NASAしさん:04/08/20 00:36
3レターはNGOを移管(名古屋小牧はNKMに変更)なんだね。
4レターってもう決まっているの?

340NASAしさん:04/08/20 00:44
東京・札幌・大阪のように空港コードはそれぞれ用意してあるのにセントレアは都市コードNGOをそのまま使うのね…。
341NASAしさん:04/08/20 00:48
>>339
RJGG
342339:04/08/20 00:52
>>341
とんくす
343NASAしさん:04/08/20 00:52
>>300
酒飲めない、カードラウンジ使えない(たぶん閉鎖)
高知イン松山アウトとかすると、車が小牧に置いてけぼり。
必ず高知から帰らなければならない。
344NASAしさん:04/08/20 01:01
>>343
アルペンルートみたく代行輸送サービスができそうだが。
小牧ー中部間で。
345NASAしさん:04/08/20 01:06
ジェイエアのせいで変なことになりそうだ
346NASAしさん:04/08/20 01:09
ジェイエアのお蔭で変な産業が儲かりそうだ
347NASAしさん:04/08/20 01:20
>>344
それほど>>343みたいなパターンの人がいると思えない。
結局、少数派で切り捨てられるでしょう。
348NASAしさん:04/08/20 01:26
>>347
別に
小牧→高知、松山ー中部でも
行きに中部に行って車を置き、連絡タクシーで小牧へ
帰りは中部から車とすればいいだけ。

実際はるかに便数の多い伊丹、関空間でも問題になっていないのだから
普通はバスで行くだろうが。
349NASAしさん:04/08/20 01:35
>>348
めんどくさい。
(名古屋如きでこんなことをしたら空路を使って貰えない)
350NASAしさん:04/08/20 08:15
頼むからJALでもUAでも良いから米西海岸線を作ってくれ・・・
LAXとSFOによく行くんだけど、いい加減地元から直行で行きたい☆
検討中と噂ののUAが「やっぱ中部なんてやだプー」とか言い出したら
☆同盟繋がりでACがバンクーバー経由の西海岸を本格的に出してくるかもね〜、
便名は一緒でバンクーバーで機材乗り換え(w
実現してくれてくれたら日本発の西海岸路線中、
一番の激安路線になる予感(・∀・)イイ!!
351NASAしさん:04/08/20 09:02
>>348
まんどくせー。金も時間もかかる。
途中で自宅を通過する。
352NASAしさん:04/08/20 09:26
ってか、それなら便数少ない公共交通機関で小牧へ行くわな。

353NASAしさん:04/08/20 09:30
>>348

関空使わないで伊丹だけ使えば解決するので
問題になりようが無い。
354NASAしさん:04/08/20 09:35
>>351
名古屋駅→葵交通→名古屋空港→高知in→松山out→中部→お好みの交通機関

なんの問題もないじゃん
355NASAしさん:04/08/20 09:39
もう机上旅行者は引っこんでてください。
356NASAしさん:04/08/20 10:12
結局、J-Air名古屋残留で大勢に影響があるのかな?
別に問題無いように思うけど・・・。
357NASAしさん:04/08/20 10:18
J-airって1便もセントレアに乗り入れないの?

小牧=能登=セントレア
小牧=小松=セントレアとかだめかな
358NASAしさん:04/08/20 11:18
1日20便(10往復)搭乗率60%として600人/
359NASAしさん:04/08/20 11:26
続き
600人/日だから、A3R一機分の利用客しかない、
大勢に影響無し。
360NASAしさん:04/08/20 13:17
>>354
それが嫌われて関西じゃ伊丹集約が進んだというのに。
こちらで淘汰されるのは公共交通機関がぼろぼろの小牧。
361NASAしさん:04/08/20 16:26
関東の場合
全然国内線が増加せず
相変わらず東京国際(または東京駅)-成田の移動をさせられる。


近畿の場合
関西国際が国内線で嫌われている(理由不明-鉄道直結なのに。)により
多数の乗り換えで大阪国際-関西の移動をさせられる。

そこから推測すると>>349の通り。
>(名古屋如きでこんなことをしたら空路を使って貰えない)
362NASAしさん:04/08/20 17:46
>>361
関空豚か!って奴が出て来るのかな・・・o(^ー^)oワクワク
363NASAしさん:04/08/21 00:24
国際線の週300便越えは不可能として、貨物はどれぐらいになるんだろう?

旅客便がスカスカだから、貨物便はある程度の本数がないと結局急ぎの
荷物は成田や関西に流れるような....
364NASAしさん:04/08/21 00:26
>>363
わざわざ他へ回すよりは早く着くと思う。
365NASAしさん:04/08/21 00:35
>>363
週20便と成田の1割以下。
中部空港会社は静岡から北陸3県まで取り込むようだが無理だな。

国際線300便越えは可能かと。初年度はビッグイベントあり。
ただビッグイベントのおかげで中部人が海外へ行かなければ意味がないが
366NASAしさん:04/08/21 00:49
今日の朝日新聞に中部空港の増便後の本数が出ていた。朝日新聞には貨物20便
もふくめ週301便とかいてあったが二重計算が週10便あったので週291便という
ところか
内訳()は現本数

中国、台湾、香港だがこれの現在の本数が朝日新聞は中国(香港含む)を
週64、台湾21となっている 合計で85だ。
しかし現在の本数は北京12、大連4  上海29(上海経由西安週3便、上海
経由重慶行き週6本ふくむ)天津2の47便だ 香港と台北あわせて週28便だ
(うち7本はCXの台北経由香港便) 合計75便。朝日新聞の計算より週10
便少ない。二重計算か。

改めて計算すると次のようになる。
中国(香港のぞく)85(75) 香港台湾28(28)

旅客便は270になりそうだ(成田便14と成田経由の2便は除く)
367NASAしさん:04/08/21 00:53
つーか、アジア便大杉ねえか。
欧米線はどうしたんだべさ
368NASAしさん:04/08/21 00:55
そんなところでは?ANAとJALに北米線開設を頼んだけど
断られそうだし、UAも検討で本腰しれてくれなさそうだし・・
後増えると言ったら、中東系に来てもらうぐらい?
369NASAしさん:04/08/21 00:57
>>368
中東系はそもそも相手にさえしていないのでは?
関空だって「長期ダイバート」なんだから
370NASAしさん:04/08/21 01:03
はっきり言うと成田は面倒。
371NASAしさん:04/08/21 01:05
>>365
素朴な疑問だけど、万博ってそんなに海外から見物人が来るものなの?
大阪万博の時みたいに日本中が大騒ぎしてるわけでもないが、海外では
愛知万博で盛り上がってるのだろうか?
372NASAしさん:04/08/21 01:07
>368
本当か嘘かわからんが、JALはKIX-SFOかKIX-ORDを狙っているらしい。
逆にUAは、KIX-LAXを狙っているらしい(TG撤退前提で)。

>369
中東系、関西はプラント系や重電系の企業があるけど、中部はそのあたり
スカスカだから無理だろう。
373NASAしさん:04/08/21 01:08
>>372
(後半)
そう思われている節がある。
374NASAしさん:04/08/21 01:10
>371
前回のハノーバ万博のしらけっぷりを見る限り、環境万博は失敗するんじゃ
ないかな。もう一度大阪で「人類の進歩と調和」をテーマに万博やった方が
今日的だと思う。
375NASAしさん:04/08/21 01:18
>>372
JALの関空ーシカゴ線を復活させるなら同時に名古屋ーロサンゼルス線も
復活させてくれないかな。
>>374
ハノーバーというところで万博をしていたことさえ日本で何人知ってるかという
感じだね。愛知万博の海外からの客となるとアジアからぐらいって事ですかね?
376NASAしさん:04/08/21 01:20
大阪でやったら立ち直れないほどの赤字が出ることは目に見えてるがな
377NASAしさん:04/08/21 01:25
>376
大阪万博の跡地(万博公園)を使えば、コストは大幅に安くなる。
太陽の塔の内部公開をすれば、冷凍マンモス(の破片)よりもよほど
人が集まるだろう。

また、大阪でやった博覧会は失敗しないというジンクスだってある。
花博だってとんでもない入場者数を記録したし。
378NASAしさん:04/08/21 01:26
>>375
(後半)マスコミがニュースを取り上げるかどうか。
379NASAしさん:04/08/21 01:34
>>378
日本でも中部東海地方以外ではほとんど万博なんて取り上げてないもんなあ。
現実は厳しい。でも地元の動員で万博自体は成功するとは思うけど。
380NASAしさん:04/08/21 01:35
>375
ハノーバやセビリアやバンクーバーはまだしも、ブリスベンやシカゴや
ニューオーリンスやノックスビルやスポーケンなんかは....

これ、手元のつくば'85の公式ガイドブックを見ながら書いてるんだけど、
今から見てももう一度行ってみたいなあ。ソ連・ドイツ連邦共和国・
ユーゴスラビア・ナウル館なんかがあるな。直径9メートルのジャイロ
制御日時計、ガスパビリオン、2000インチのソニージャンボトロン、
そしてHSST。
381NASAしさん:04/08/21 01:38
>>380
筑波はまもなく鉄道ができるけれど
当時は(今も)集客に不便だったのだろう。
382NASAしさん:04/08/21 01:39
>>378
大阪人は珍しいもの好きなんでw
だから失敗しないだけ。

名古屋の場合はトヨタ系列社員投入でOK
383NASAしさん:04/08/21 01:44
>381
開催年になって、やっと常磐道と首都高がつながったぐらいで。
国鉄は土浦停車のひたち号やエキスポライナーを増発、現在の
ひたちの牛久駅付近に万博中央駅を設置して連接バスで輸送してた。

そういえば、連接バスがこのあと公道を走ったのは、21世紀に入ってから、
幕張地区でなんだよな。HSSTといい、85年当時は未来を追及してたんだなあ。

で、愛知万博はなんかあんの?
384NASAしさん:04/08/21 01:44
>>376 >>377
大阪で言えば花と緑の万博も成功したんだよね。当初は「花や緑で客が呼べない」
と言われたけどね。今度の愛知万博も「環境で人は呼べない」と言われながらも
成功するのではないの。そりゃあの大阪万博のような夢は二度とないだろうけど
浜名湖の花博でも全国的には知名度はなくても周辺からの客が来てくれた訳だし
万博も愛知周辺から客が来るでしょう。
385NASAしさん:04/08/21 01:48
浜名湖花博は規模が小さいからなんとでもなっているわけだが。
海外から来ているわけではないし。
386NASAしさん:04/08/21 01:49
空港向かいの常滑市に巨大な空き地ができるようだし
そこで世界空港博でもやった方がよさそう。

いや交通博の方がいいか。トヨタ自動車展示会もできて
387NASAしさん:04/08/21 01:55
浜名湖花博は池田大作写真展で創価学会信者を集客したよ
388NASAしさん:04/08/21 01:59
じゃあセントレアも創価学会と提携すれば?
その他、天理教とか巨大宗教団体と。
389NASAしさん:04/08/21 02:40
>>388
入場者はもれなく氏名住所を記帳、
次の選挙は公明党にと電話が入る悪寒。
390NASAしさん:04/08/21 06:03
今のところ中部に日本初就航!!って航空会社はないよね?
関空のときはそれなりにあって楽しかったけど
やはり中部は成田に乗り入れキボン待ちしてる航空会社にも魅力が無いんだろうか・・・
391NASAしさん:04/08/21 06:14
そりゃ関空の場合、お役所が「成田に乗り入れキボンなら関空で修行せい」って言うからな。
関空はそういうお役所の判官びいきがある。(あってもダメだけど)
中部は民間だからそう言うこと無いからねえ。
392NASAしさん:04/08/21 10:32
>>391
なんだかプラス思考ですね。
393NASAしさん:04/08/21 10:48
おまえみたいにキチガイじゃないからね
394NASAしさん:04/08/21 10:51
また荒れる事書く〜
395NASAしさん:04/08/21 11:17
なんだかマイナス思考ですね。
396NASAしさん:04/08/21 11:52
>>383
HSSTが実用化されて万博輸送に使うそうだが、輸送力に難あり・・・
397NASAしさん:04/08/21 13:18
>>391

だからそれでも関空に来るのは
関西圏の人口の多さと東京・羽田に乗り継げることによって間接的に東京に入れるから。
後者が中部にとっては致命的になるかと。

中部に来てもそこで終わりで大阪にも東京にも飛行機で行けないわけで・・・
安くても中部に新規で乗り入れない理由はそこだと思う。
深夜のTGやEKは羽田からの乗り継ぎでお客さんを集めてるところもあるだろうからね。
そういう意味では無意味といわれているKIXの24時間オペレーションも価値があると思う。
398NASAしさん:04/08/21 13:27
>そういう意味では無意味といわれているKIXの24時間オペレーションも価値があると思う。

旅客便に関してはあんまり意義は多くないんですが、貨物に関しては24時間
オペレーションの価値は絶大です。西日本で夕方出荷された貨物が、
真夜中にKIXから出荷可能なわけですから。
399NASAしさん:04/08/21 16:32
>>397
それは考えすぎ。
日本新規乗り入れ希望会社はすべて成田希望。
国交省はそれは認めず、すべて関空へ誘導許可します。
国が主導の関空会社の長期債務解消が当面の重点課題だからです。
400NASAしさん:04/08/21 16:39
>>399
国内線の乗り換えが非常に不便ということを
外国航空会社は知っているのだろうか。
401NASAしさん:04/08/21 16:55
>>400
外国の航空会社にとって
国内線=羽田線なので便利だと思っているかも。
せいぜい加えて、新千歳、福岡、沖縄くらいだろ。

他の路線は気にしていないと思われ>外国系航空会社
402NASAしさん:04/08/21 16:57
名古屋は成田線があるからそれで十分だと思っている。

東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、沖縄で6大都市圏
ってな感じだろ>外国系。
沖縄は都市規模はともかく航空路線上は重要だし。
403NASAしさん:04/08/21 17:07
成田行きがある空港(便/Week)
札幌(21-B777,CRJ),仙台(14-CRJ,F50),名古屋(44-B767,A320,F50,B757,CRJ)
大阪(21-B747,CRJ),広島(7-CRJ),福岡(21-B737,B777)
404NASAしさん:04/08/21 17:47
関空はそれなりに地元需要があること忘れてない?
安い客でも需要があり、それなりに儲けになるからダブルデイリーなんて
飛ばし方してるわけでしょう。
405NASAしさん:04/08/21 17:59
簡単に言えばこういうことだな
成田:ほぼ全線で大儲け(穴は?)
関空発アジア線:安い客でギリギリ。需要は結構ある。→ダブルデイリーなど
関空発欧米線:安い客で需要が少ない→便数は最小限(ダブルデイリーはカナダハワイのみ)
名古屋発:需要がない→便数は最小限(ダブルデイリーは香港などごく一部)
福岡発:アジア線しか需要がない→アジア中心
その他→補助金と役場の力で無理矢理
406NASAしさん:04/08/21 18:00
>>397,399
結局、中部も無駄な公共事業の典型なんですね。
407NASAしさん:04/08/21 18:06
成田の国内線は機体が小さい,便が少ないのでダメ。
408NASAしさん:04/08/21 18:11
外国では重要国際空港での国内線は充実しているのですか。
↓例
KJFJ/RKSI/RCTP/ZBAA/VHHH/KDTW/KJFK/PHNL
BBGR/VTBB/PGUM/PGSN/UUEE/EGLL/LFPD/EDDF
409NASAしさん:04/08/21 18:16
>>408
4レターコードやめろ。
アメリカは国土の大きさが違うだろ?
日本でいえば新幹線が全て航空に置き換えられている感じなのだから。
410NASAしさん:04/08/21 18:32
名古屋に関して言えばアメリカ本土線が無いのにACさえ冬季運休になって
しまうこと。これはショックだよ。いくら大きなこと言っても航空会社はシ
ビアーだなと思う。
411NASAしさん:04/08/21 18:37
>>397は日本語が理解できない妄想関空厨=しおたい
412NASAしさん:04/08/21 18:38
>>406
それは関空の話で、中部の話じゃねえだろバ〜カ!
413NASAしさん:04/08/21 18:41
>>412
どちらも無駄であることには変わりない。
中部、関空2期、静岡、神戸、佐賀、北九州・・
他の空港で代用、または現空港で十分
414NASAしさん:04/08/21 18:46
北九州の現空港は使い物になりませんがなにか?
415NASAしさん:04/08/21 18:48
結局>>410 >>405のような話が出ると関空厨とかいって話を別にもってゆく
んだよなー
416NASAしさん:04/08/21 18:56
>>415
いや、>>410>>405は比較的まともなこと言ってるから関空厨じゃないでしょう
関空厨は明確にキチガイな>>406とか>>415、おまえだよw
417NASAしさん:04/08/21 19:44
>>405
羽田発アジア線:需要は多い。→首都圏のみならず北海道、東北の需要も見込める。

こんな感じか?
418NASAしさん:04/08/21 23:06
>>417
ソウル線だけだから首都圏のみかと。
札幌、秋田、仙台、福島からソウル便があるので北海道、東北の需要はあまり見込めないのでは?
419NASAしさん:04/08/21 23:13
>>410
デトロイトはアメリカ本土ではなかったんですね。
今日はじめて知りました。
420NASAしさん:04/08/21 23:25
現行のアジア以外。
ヨーロッパ=フランクフルト(ルフトハンザドイツ航空)
北米=デトロイト(ノースウエスト航空),ホノルル,コナ(ジャルウェイズ)
南米=運休中。
オーストラリア=ケアンズ,シドニー(オーストラリア航空)
太平洋=サイパン(ノースウエスト航空),グアム(ジャルウェイズ,コンチネンタルミクロネシア航空)
421NASAしさん:04/08/21 23:57
成田に直行便が無い地方空港の人、結構来るんじゃないのかなぁ。
中部を利用する事によって、成田・関空経由と違って前/後泊が必要なくなるのであれば、
休みが短いサラリーマンにはありがたい。
422NASAしさん:04/08/22 00:15
地方出発で成田のシェデュールが合わなくて
前日/後日泊をしたりインチョンへ行ったりするのは
どの程度あるのだろうか。
423NASAしさん:04/08/22 00:23
インチョンや上海は、地方からも多く飛んでるから、欧米線
が沢山ほしいところ。
424NASAしさん:04/08/22 01:01
>>418
すまそ、現状ではなく2010年くらいの話。
インチョン、上海、台北、香港、ホノルル、グァムが就航している予定。
425NASAしさん:04/08/22 10:00
>422 基本的には必ず前泊か後泊しているよ。
   じゃなきゃ、行けないし帰れない。
426NASAしさん:04/08/22 10:24
国際線
早朝到着 ( 7時以前)
  夜出発 (22時以降)

なら前泊後泊しなくて済むし一番便利
427NASAしさん:04/08/22 13:59
穴のソウル線のスケを見てみると
到着から出発までの時間が異様に長いんだけど
ソウルでお昼寝させるのかね?
そんな暇が有るならもう1往復ぐらいさせれば良いのに・・・
428NASAしさん:04/08/22 14:02
>>427
2国間交渉の枠がないんじゃない。
429NASAしさん:04/08/22 16:17
この空港国土交通省より英語名がChubu Centrair International Airport
と決定されたがいつまでCentral Japan・・・の名称を図々しく使うことやら・・・
会社名からも早くCentral Japanの名称を外してもらいたいものだ。
430NASAしさん:04/08/22 17:40
>>429
だったらJR東海にも文句言えよ。JRcentral・・・
431NASAしさん:04/08/22 17:44
>>429
Chubu Centrair で Chubu Central ではないのでは?
仮にChubu Central でも中部中央という意味にしかならない
432NASAしさん:04/08/22 17:47
>430

TOKAIでは意味が通じないかららしいが、

Nagoya Japan Railway Company

とかにすれば良かったのではないか。
433NASAしさん:04/08/22 17:56
>>429
中部と中央の意味の違いが分からないばか発見!
434NASAしさん:04/08/22 18:27
Nagoyaじゃないじゃん
東海だろ東海!
関空厨は勝手に営業範囲狭めるなよ!
435NASAしさん:04/08/22 18:39
JR-TOKAI
これが実態に合っていると思われ。

セントレアも「東海国際空港株式会社」でいいと思う
436NASAしさん:04/08/22 18:42
>>427
成田か関空往復するんじゃないの?
437NASAしさん:04/08/22 18:59
>>427
名古屋ーソウル間穴が2往復する需要はないかと。
その間に関空でも往復するかとおもいきや違うみたいで不思議だけどな。
いずれ福岡ーソウル線でも開設するのでは?
438NASAしさん:04/08/22 20:16
>437

乗務員の休憩時間じゃないかな。日帰の行路。
439NASAしさん:04/08/22 20:57
>>437
NRT-ICN,KIX-ICNも320に変わります。
NRT発は10:25、KIX発は16:00のようです。
ANAの国際線の予約のシートマップ参照!
440NASAしさん:04/08/22 20:59
関空の話なんか聞いちゃいねえ
441NASAしさん:04/08/22 21:16
>>440
あんたが噂のナゴヤん?
442NASAしさん:04/08/22 21:45
>>435
「NAGOYA」をもっと前面に出した方がいいよ。
航空業界でも通用しているのは、やっぱり「NAGOYA」だもん。
443NASAしさん:04/08/22 21:46
>>441
おまえが噂の関空豚?
444NASAしさん:04/08/22 22:08
Centralの文字を奪い取って自分が名乗りたいという地域が・・・?
445NASAしさん:04/08/23 01:41
NHのソウル線のダイヤが分かった。中部午前十時三十分発、ソウルに午後零時四十分着。ソウル午後六時五十五分発、中部八時四十分着。
アメリカに住んでいたからアメリカのサイトにいたっらすごい時刻表を見つけた。来年のダイヤがわかる。ひとつわかったのが、
CXの台北間がB747にまだ分からないがその予定。もうひとつは、夏のダイヤのJLマニラ線がないとゆうことは運休?まだ分からない。
これは、あくまでも予想。
446NASAしさん:04/08/23 01:43
>>445
デマを流すな。
447NASAしさん:04/08/23 01:44
>>445
情報源を示さないと認めません
448NASAしさん:04/08/23 01:49
449NASAしさん:04/08/23 01:57
>>445
あなた日本語下手です
450NASAしさん:04/08/23 12:16
>>445
穴のソウル線ダイヤならとっくに穴のプレスリリースで出てるのに何を今更・・・
来年の分のダイヤまで分かるなら、セントレアからあとどれだけ新規路線が増えるか教えておくれ。
451NASAしさん:04/08/23 13:08
浮かれすぎると後で現実を知ったときにがっかりするのが怖くてみんな疑心暗鬼になってるなw

452NASAしさん:04/08/23 14:22
開港前に浮かれすぎて、現実にガックリという関空の二の舞はゴメンですからねえ
453NASAしさん:04/08/23 15:28
愛知万博があるから大丈夫・・・って訳でもないな。外国人が来るとは
思えないし、他地域からもどれだけ来るかわからんからな。
454NASAしさん:04/08/23 16:43
JALのWEBで2月のスケジュール見てたらNGO−PUSが777になってまつ、NGO−ICNは767、
CDG線の間合い運用ですかね。

455NASAしさん:04/08/23 16:47
唯一の心配は、地元(小牧・春日井・豊山)のわがままを聞き入れ
半ば譲歩した形で民間機が残ることになってしまったことだな。

「福岡にも一便飛ばそう」とかならなければいいが・・・
456NASAしさん:04/08/23 17:28
東海地震で早く愛知なんぞ海底に沈んでしまえ〜( ^∀^)
いらね( ゚д゚)、ペッ
>>453
関西人も関東人も愛知には興味すらないので万博に来てもらうなんて
100年早いよねー?とりあえずオレはいかねーから
457NASAしさん:04/08/23 17:31
>>320
TOYOTAだけぢゃんw
TOYOTAが愛知から撤退したらどうなるのでつか?w何もねーぢゃんねー
でら終ってる罠
458NASAしさん:04/08/23 18:01
>>456-457
また荒し関空豚ですか・・・死ね
459NASAしさん:04/08/23 18:57
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1091931331/l50#tag132

いやいやあんたらのほうが死ね 愛知って最悪だね
不倫し放題 確かに愛知ってラブホ異様に多いよね!
460NASAしさん:04/08/23 19:55
461NASAしさん:04/08/23 20:04
名古屋人じゃないから万博なんかしったこっちゃない。
てかここ航空板だろ関係ない話持ち込むな。
462NASAしさん:04/08/23 20:37
463NASAしさん:04/08/23 20:38
カァァーー ( ゚д゚) 、ペッ
464NASAしさん:04/08/23 21:31
465NASAしさん:04/08/23 22:15
新種の荒しか?
関西豚は自国の財政を棚にあげて必死ですね。
だいたいトヨタ関連の社員が強制的に買わされてるんだから、
赤字が出たとしても関空累積赤字の何十分の1程度。
大阪の創価連中に頼む姿勢よりはよっぽどましですよ。
東部丘陵線、こいつは万博終わっても残るから赤字が出るのは必至でしょうな。
466NASAしさん:04/08/23 22:25
万博厨共は(・∀・)散れ!!
467NASAしさん:04/08/23 22:32
>>465
放置汁

しかし、関空厨の気持ちもわからんでもない。関西にとってマイナス要因でしかない中部
しかもDQNのナゴヤンどもに簡素とはいえ最新鋭の空港島とはもったいなさ杉だろう

ま、なんだかんだ言って同じヲタ。開港したらぜ〜ったい潜入してくるけどWelcomeなので
安心しな
万博には逝かないだろうけど
468NASAしさん:04/08/23 22:36
万博に来たいと唯一答えた知人は、ヲタだった。
押井守サマサマだよ。
469NASAしさん:04/08/23 22:42
押井はカスじゃん。イノセンスつまんなかったし。
StandAloneComplexとかいう方がよっぽど面白かった。
470NASAしさん:04/08/23 23:12
申し訳ありません。
母親に叱られてむしゃくしゃしていたのでついやってしまいました。

>>456-469は私の自作自演です。
冷静になり取り返しのつかない事をしてしまった事に気が付きました。

もうすぐ学校も始まりいじめられるし、これから先良い事もなさそうなので
瀬戸タワーの頂上から15mのロープでダイビングネックハンギング
しますので許してください。申し訳ありませんでした。
471NASAしさん:04/08/23 23:33
嫌われ愛知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新空港に意味があるのかと(´-`).。oO
472NASAしさん:04/08/23 23:38
分かってないなー。
愛知は先行き不透明な日本からの独立の準備をちゃくちゃくと進めてるんだよ。
万博もその一環。
473NASAしさん:04/08/23 23:49
>456
関西の大阪城は今の名古屋市中村区出身の豊臣秀吉君が
作ったし、東京が首都になったのも愛知の信長、愛知の秀吉
、愛知三河の家康が活躍して今の東京圏、関西圏があるのにね、ぷ
その後から集まった民の末裔ががほざくなよ、ぷ
474NASAしさん:04/08/23 23:51
>>456-473
いい加減にしろ!
475NASAしさん:04/08/24 00:03
じゃあさーどうして愛知だけは歴史上首都になれなかったのかね〜?
皆愛知から離れていったよね〜
476NASAしさん:04/08/24 00:15
太閤時代も大阪も首都じゃなかったが?
当時の都は京都
太閤は所詮関白で将軍ですらない
477NASAしさん:04/08/24 00:39
「よう覚えておけやっ。わいをぶっちぎるやて?笑わすんやないで・・・。
あの程度のタコ走りで、わいを抜こうなんざ、夢のまた夢や。
せいぜいぶっコケて死なんようにせえや・・・」
478NASAしさん:04/08/24 06:59
何度でも言いますが、煽りにはスルーでおねがいします、2ちゃんの鉄則です。
479NASAしさん:04/08/24 09:15
>>477
あなたは兵庫県出身、裏六甲のウンチーに
480NASAしさん:04/08/24 09:45
>>478
売られた喧嘩は買う、は関西の鉄則。
ナメてると、いてまうぞ!
481NASAしさん:04/08/24 09:51
>>480
中部万歳君の煽りは正直、迷惑です。
関西人登場!をにおわすような書き込みは止めてください。

「ナメてると」なんて言わないですよw
482NASAしさん:04/08/24 10:11
↑関西人登場!
483NASAしさん:04/08/24 10:50
でら〜
だで〜
だもんだんで〜

↑実に笑わせてくれるナマリだよなw さすが愛知!(プ
484NASAしさん:04/08/24 11:00

 空港ネタはどこに行ったんだろう
485NASAしさん:04/08/24 11:01
>>483
関西人でなく、関空豚だった模様
486NASAしさん:04/08/24 12:13
http://www-antenna.pe.titech.ac.jp/~hira/hobby/nagoya/expo1/expo.html

http://www.geocities.jp/minnadehappy/index.html
( ´_ゝ`)フーンw
これでもしっかり読めよ 中部豚ども
487NASAしさん:04/08/24 12:20
>>485
なぁ、「中部豚人民共和国vs関空豚及びその他連合王国 航空関係言いたい放題」スレでも
立てたらこのスレ開放してくれる?
それなら立てるけど・・・
488NASAしさん:04/08/24 12:22
万博は一瞬で終わるけど空港はずっと存続する。
万博の成否はきっかけに過ぎないだろう。長期的に見れば関係ないよ。

関空をいかに反面教師として学べるかにかかってるだろうな。
489NASAしさん:04/08/24 14:58
>>486-487
いつまでも必死な関空豚だのうw
そんなアホスレたてても、即削除だろ
490NASAしさん:04/08/24 15:07
>>487
ここがその「中部豚人民共和国vs関空豚及びその他連合王国 航空関係言いたい放題」だ
491NASAしさん:04/08/24 15:50
(゚Д゚)ハァ? 低脳な関西豚が勝手に決めないでくれる?
492NASAしさん:04/08/24 16:01
>>491
関西豚じゃなく、「関空豚」ですよ
自作自演関空豚でもよい
493NASAしさん:04/08/24 16:03
>>475-492
くだらない話はよそでやってくれ
494NASAしさん:04/08/24 16:26

 空港ネタはどこに行ったんだろう
495NASAしさん:04/08/24 16:27
ナニナニ、豚さん逆ギレ?
496NASAしさん:04/08/24 16:43
>>494
もとからそんな物は無い。
ここにあるのは妄想だけ
497NASAしさん:04/08/24 16:50
>>496

空港はできてるんですけど、妄想でつか?
498NASAしさん:04/08/24 16:52
豚は中部を認めたくない妄想にしたいようです
中部あったらますます関空は立場ないもんねw
499NASAしさん:04/08/24 17:01
>>495
なぁ、色々嫌な事があるのも解るけどさぁ
結構、他のみんなも辛い思い重ねてるんだよ
「なんで自分だけ・・・」なんて勘違いしすぎ
だからさぁ・・・

そんな程度の低い煽りやめてもらえない?
自作自演までしてさぁ
このスレの人達もそんな撒き餌じゃ釣られないよ
関空豚でもなごやんでもどうだって良いと思ってるんだよ

ず〜っとスルーで頑張ってきたけどもうなんだか哀れで・・・
親の愛情が足りなかったんだろうなぁって思えて我慢できなくなっちゃったよ
500NASAしさん:04/08/24 17:02
ナニナニ、豚さんまた逆ギレ?
自作自演ってナニナニ?
501NASAしさん:04/08/24 17:05
ジェイエアの残留は良くない。
502NASAしさん:04/08/24 17:08
>>501
なんで?
503NASAしさん:04/08/24 17:13
名古屋は空港廃止で良い。
504NASAしさん:04/08/24 17:24
不要空港
礼文/奥尻/中標津/青森/三沢/福島/庄内/能登/成田/静岡
名古屋/福井/滋賀/伊丹/白浜/鳥取,米子,出雲のうち1つ/大館能代
広島西/高松/大分/佐賀/鹿児島
505NASAしさん:04/08/24 17:27
名古屋は不要だが小牧基地は必要
506NASAしさん:04/08/24 17:28
自衛隊は憲法に違反なので廃止。
507NASAしさん:04/08/24 17:30
オーストラリア航空はなぜ1週間で1日だけケアンズ止まりなのか?
508NASAしさん:04/08/24 17:31
>>506
お前らの仲間がJ-Air残留させたんだろが
509NASAしさん:04/08/24 17:33
>>508
別に誰とも組んではいないが。
510NASAしさん:04/08/24 17:37
>>509
うるせぇぞ赤
511NASAしさん:04/08/24 17:38
中部より小牧のほうが便利って人どのくらいなんだろうね。
公共交通機関の場合、小牧の方が便利っていうのは名鉄犬山線沿線とJR中央線勝川以遠くらいかな、
軌道系が使える分圧倒的に中部が有利だよね。
自家用車の場合だと、名古屋市中心部から北の地域は小牧の方便利だし、
中央道、名神からのアクセスはだんぜん小牧だし、東名は微妙、東名阪は湾岸経由で中部だから、
電車ほど中部有利って言えない気がする。
ちなみにうちは名古屋市の東部だけど、車なら小牧、電車バスなら中部の方が便利だ。

512NASAしさん:04/08/24 17:38
ソダネ
>>509の関空厨は一人で荒らし回ってる池沼だもんねw
513NASAしさん:04/08/24 17:41
ノ 家から自転車で15分でいける。
514NASAしさん:04/08/24 17:41
>>512
うるせぇぞ波介
515NASAしさん:04/08/24 17:41
ジェイエアは当初線がほとんど残っていない。
516NASAしさん:04/08/24 17:42
ってかじぇいえあ大人しく潰れろ。
517NASAしさん:04/08/24 17:44
岩倉団地から行くには・・・
バス→名鉄→バス・・・結構面倒くさい
結局、タクシーか自家用車だな
中途半端に近いと面倒くさいのはどこでも同じか・・・
518NASAしさん:04/08/24 17:45
>>516
愛知県が援助するから大丈夫
赤の工作で愛知県に負担がかかるのよん
519NASAしさん:04/08/24 17:46
JACは名古屋(新空港)に復帰しないのだろうか。
名古屋-札幌(丘珠)/鹿児島/種子島/屋久島など。
(SAAB340BかDHC-8-400)
520NASAしさん:04/08/24 17:48
正直県民は潰れそうで名古屋にやってきたやつなんかに税金使うな、って思ってるだろうけど。
521NASAしさん:04/08/24 17:48
あいつ…案外いいヤツだったよな…
522NASAしさん:04/08/24 17:49
ジェイエアが残ったところで成田線以外は不便を招くだけだと思う。
523NASAしさん:04/08/24 17:52
Jえあとアナルで小牧、中部で同じ路線開設してどっちが客取れるか見てみたいのだが。。
524NASAしさん:04/08/24 17:53
>>523
大阪国際の二舞はやめてくれ。
525NASAしさん:04/08/24 17:55
>>520
議会にかければ廃止が可決できると思う。
526NASAしさん:04/08/24 18:12
名古屋-平壌
高麗航空。
527NASAしさん:04/08/24 18:17
さすが中部豚人民共和国
528NASAしさん:04/08/24 18:19
松茸しか乗ってなさそうな便だな。
529NASAしさん:04/08/24 18:19
ジェイエアは名古屋発の『全線』を残留させるのだろうか。
それとも一部のみ残留なのか。
530NASAしさん:04/08/24 18:20
>>526-527
また関空豚は巡回中部叩きですか?
531NASAしさん:04/08/24 18:24
>>530
うるせぇぞ味噌
532NASAしさん:04/08/24 18:26
うるせぇぞ食い倒れ
533NASAしさん:04/08/24 18:27
>>530-532
喧嘩はよそでやってくれ
534NASAしさん:04/08/24 18:28
>>531
ははは、認めたな!
535NASAしさん:04/08/24 18:29
>>532
うるせぇぞ味噌
536NASAしさん:04/08/24 18:30
デハビランドカナダ8型
537NASAしさん:04/08/24 18:30
>>534
うるせぇぞ味噌
538NASAしさん:04/08/24 18:32
うるせぇぞ蟹道楽
539NASAしさん:04/08/24 18:33
>>538
うるせぇぞ味噌
540NASAしさん:04/08/24 18:33
うるせぇぞどー豚堀
541NASAしさん:04/08/24 18:34
味噌しかいえない大阪豚の低脳っぷりを楽しむスレはここですか?
ついでに晒しあげますね。
542NASAしさん:04/08/24 18:34
>>540
うるせぇぞ味噌
543NASAしさん:04/08/24 18:34
B737にスーパーシートを設けるべし。
544NASAしさん:04/08/24 18:35
>>543
A320ににスーパーシートを設けるべし。
545NASAしさん:04/08/24 18:35
>>541
うるせぇぞ味噌
546NASAしさん:04/08/24 18:35
うるせぇぞ創価
547NASAしさん:04/08/24 18:36
>>544
A321にもスーパーシートを設けるべし。
548NASAしさん:04/08/24 18:36
>>546
うるせぇぞ味噌
549NASAしさん:04/08/24 18:37
五月蝿いぞ太田厨房江
550NASAしさん:04/08/24 18:38
>>549
うるせぇぞ味噌
551NASAしさん:04/08/24 18:39
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 太田信者のお出ましですよ!
552NASAしさん:04/08/24 18:39
おもしれー 大阪人ってホントに馬鹿だね
553NASAしさん:04/08/24 18:40
>>552
うるせぇぞ味噌
554NASAしさん:04/08/24 18:40
大阪の名所。誘拐館
555NASAしさん:04/08/24 18:40
大阪の名所。釣ってん?閣。
556NASAしさん:04/08/24 18:41
大阪衰退の原因ってバブル崩壊じゃなく関空だったんですね、
昨日のNSで見ました。
557NASAしさん:04/08/24 18:41
大阪の名所。ユニットバススタジオ
558NASAしさん:04/08/24 18:42
大阪人ってなんで食い倒れてんの?
559NASAしさん:04/08/24 18:42
>>554-558
うるせぇぞ味噌
560NASAしさん:04/08/24 18:43
必至な大阪人をさらし上げますね( ´,_ゝ`)
561NASAしさん:04/08/24 18:43
>>560
うるせぇぞ味噌
562NASAしさん:04/08/24 18:44
>>560
お前も妙なところで変換ミスするなよ
563NASAしさん:04/08/24 18:44
>>562
うるせぇぞ波介
564NASAしさん:04/08/24 18:45
グランド花月ってキャバクラみたいな名前だね
565NASAしさん:04/08/24 18:45
>>564
うるせぇぞ味噌
566NASAしさん:04/08/24 18:46
>>563
変換ミスしたのオレだが何か?大阪人は他人を装う卑怯な人種ですね。
567NASAしさん:04/08/24 18:46
>>566
うるせぇぞ味噌
568NASAしさん:04/08/24 18:46
うんこ大阪
569NASAしさん:04/08/24 18:47
>>568
うるせぇぞ味噌
570NASAしさん:04/08/24 18:48
大阪人の頭の中身はたこ焼きの具と同じって本当ですか?
571NASAしさん:04/08/24 18:48
>>570
うるせぇぞ味噌
572NASAしさん:04/08/24 18:48
うるせぇぞみそ
573NASAしさん:04/08/24 18:49
>>572
うるせぇぞ味噌
574NASAしさん:04/08/24 18:50
>>573ヽ(´ω`)ノ かかったーーー!!!
釣れてる!!
575NASAしさん:04/08/24 18:50
>>574
うるせぇぞ味噌
576NASAしさん:04/08/24 18:50
アチャーお馬鹿な大阪人が釣れましたね
577NASAしさん:04/08/24 18:51
>>576
うるせぇぞ味噌
578NASAしさん:04/08/24 18:53
晒し上げ晒し上げ晒し上げ!
579NASAしさん:04/08/24 18:53
>>578
うるせぇぞ味噌
580NASAしさん:04/08/24 18:53
たこやき五月蝿いよ。
581NASAしさん:04/08/24 18:53
>>580
うるせぇぞ味噌
582NASAしさん:04/08/24 18:54
関空スレから>>573を引き取りに来ましたー
583NASAしさん:04/08/24 18:54
>>582
うるせぇぞ味噌
584NASAしさん:04/08/24 18:54
おやおや仲間同士で喧嘩ですか?穏やかではありませんねぇ
585NASAしさん:04/08/24 18:55
>>584
うるせぇぞ味噌
586NASAしさん:04/08/24 18:55
もうアホな関西人の相手は飽きた。飯食ってこよう。
587NASAしさん:04/08/24 18:55
>>586
うるせぇぞ味噌
588NASAしさん:04/08/24 18:56
>>584
おまえさぁ・・・・・・・・・・・・





















だよな
589NASAしさん:04/08/24 18:56
>>588
うるせぇぞ味噌
590NASAしさん:04/08/24 18:57


必死だな。鳥頭の相手すんの飽きたから俺も抜けるよ。
591NASAしさん:04/08/24 18:58
>>590
うるせぇぞ味噌
592NASAしさん:04/08/24 19:39
なんだやっぱり構ってもらいたいだけか。
大阪人はやっぱり消防レベルだな。丶(・ω・`) ヨシヨシ
593NASAしさん:04/08/24 20:42
J-AIRが名古屋ー松山線を開設するらしいが、これって完全に中部発のANAと勝負する
つもりだよな。小牧発の新路線を今以上に作ってゆくつもりなんだろうか?
594NASAしさん:04/08/24 20:50
>>608
上で小牧→高松→松山→中部でムハーしてた人の立場は・・・(;´Д`)
あーあと「ラウンジで酒が飲めない」が残ってるか
595NASAしさん:04/08/24 23:29
>>593
ANAは撤退しており,
中日本エアラインサービスの路線です。
596NASAしさん:04/08/24 23:40
>>595
全面移転するANAグループとね。
597NASAしさん:04/08/25 00:21
>>594
きっと、思いがJ−AIRに伝わったんだな。

よし、じゃあ次は
帯広・釧路
山形・仙台
秋田・大館能代または青森
出雲・米子または石見または鳥取
だ!
598NASAしさん:04/08/25 00:23
>506
現日本憲法・Made in USAの占領洗脳憲法、今まで50数年日本で有効でイラクでは
拒絶されてる占領政策の一環ですが、何か?
完全スレ違いスマソ
599NASAしさん:04/08/25 00:29
>>597
潰す気か…
600NASAしさん:04/08/25 00:39
50年以上も日本に有効だったってことは日本人に合ってる憲法ってことだよ。

そもそも民法から刑法から基本的な法律はみな海外から輸入したものなんだから。
601NASAしさん:04/08/25 01:43
アメリカの軍事力が日本にあるから憲法第9条なんてあるんだけど、まさか平和憲法なんていわないよな。

なんでアジアの国の中で日本だけアメリカ製の旅客機ばかり使ってるんだろ、全日空のA340見たかったよね。

でも全日空のA320は近年中に前期売却させられて全部B737ファミリーへ、アメリカの圧力で買わされるし。

アメリカと中国のパシリが日本にあってる状況なんですかね。 中国は勝手に海底ガス油田日本に無断でアメリカ企業と組んで開発するは

日本から6兆円以上のODAもらって中東・アフリカ諸国に開発資金援助するは。

大江健三郎や筑紫哲也や朝日新聞やNHKの低次元なマスコミのアホん等のこと鵜呑みにしてるんだろ、プ。


アメリカと中国のパシリが日本にあってる状況なんですかね。中国は今でもチベットで民衆虐殺してるよ。

アメリカ中国植民地の従順な民 600君
602NASAしさん:04/08/25 02:34
おまえそんなに日本が嫌いなのか?

憲法9条を放棄したってお前の言う「アメリカ植民地状態」が解消するとは
思えない。なんだかんだいってずーと日本に居座るだろう。
「中国植民地状態」だって政府や外務省が弱腰なだけじゃん。日本が軍事力
もってたって同じだよ。

それにそんなに日本国憲法がいやなら他国に移住すればいいのに。
603NASAしさん:04/08/25 07:17
スレ違いの話題ならよそでやれ。
ただでさえ関空厨が荒らしに来てうざいのに
それに輪を掛けて見苦しくしなさんな。
こちとらまったり空港談義に花を咲かせたいだけなんだから。
604NASAしさん:04/08/25 09:47

 空港ネタはどこに行ったんだろう
605NASAしさん:04/08/25 11:34
どうでも良いけど中部に出来るお風呂って温泉じゃなかったんだね・・・
温泉に浸かりながら飛行機を眺めれると思ってたのに(´・ω・`)ガッカリ・・・って感じでつ。
606NASAしさん:04/08/25 11:50
>>605
銭湯です。
「銭湯売れや」って冗談で言われてたいそうご立腹されたとかされないとか・・・以前、中日新聞に書いてあった
607NASAしさん:04/08/25 15:18
ノースウエスト航空
608NASAしさん:04/08/25 15:34
>>607
ホノルル行き
609NASAしさん:04/08/25 16:44
>>605
 温泉だと言って嘘つかれるのもねえ・・・
610NASAしさん:04/08/25 16:53
>>605
こっそり入浴剤持ち込むのだ!
611NASAしさん:04/08/25 18:00
>>523
現実になってよかったな。
612NASAしさん:04/08/25 22:20
>>606
ちがうよ。
「千取れや」と書いて2chで1000ゲットを促進する目論見のことだよ。
613NASAしさん:04/08/26 05:06
ジェイエアが松山便を設定するとは。
614NASAしさん:04/08/26 12:27
今日、中部空港管制に正式に無線の免許交付
615NASAしさん:04/08/26 13:40
名古屋の人に聞きたい。
松山に行くとき、小牧と中部、どっちを使いたい?
616NASAしさん:04/08/26 13:44
JALは結局セントレアをつぶす気か?
パリ線を開設しながら一方で、足を引っ張るようなことを。
結局、かき混ぜてるだけなのか?
617NASAしさん:04/08/26 13:47
>>615
自分の場合は、小牧か中部かではなく、JALかANAかの選択になる、
今まではどちらのマイルも付かなかったが、これからは貯めたい方を使うよ、
まあ、いずれにしてもダイヤ次第だが。
618NASAしさん:04/08/26 13:55
>>615
小牧
619NASAしさん:04/08/26 14:00
>>615
なぜ松山限定?
620NASAしさん:04/08/26 14:02
今のところ、両方の空港から路線が出来るのは松山だけ。
621620:04/08/26 14:05
訂正、秋田・新潟があったが、ダイヤが使い物にならないから競争にはならん。
622NASAしさん:04/08/26 14:07
>>620
秋田は?新潟は?
623NASAしさん:04/08/26 14:35
>>616
JALは中部をハブとはみてない証拠だろう。
国際線の増便も空港機能の増強に合わせてるだけのようだし。
ANAはやる気満々だけどね。
624NASAしさん:04/08/26 14:43
国交省としては、運賃体系で中部と小牧を同じ空港として扱うのだろうか?
625NASAしさん:04/08/26 15:04
>>623
穴がやる気満々って言っても、
スタアラの他社便にコードシェアで自社便の便名つけて
スケジュールをちょちょっといじくるだけでしょ?
やる気満々ならせめて欧州に1便づつぐらい自社で飛ばして欲しい・・・
じゃないと地方から乗り継ぎのおじいちゃんおばあちゃんがかわいそうだよ★
穴は日系だし機内は日本語で大丈夫だから♪って穴を選んだのに
中部から先が海外キャリアなんてさ。詐欺だと思われるかもしれないよ(´・ω・`)
626NASAしさん:04/08/26 15:27
中部いらねーーーーーーーーーーーーーYO
( ゚д゚)、ペッ
調子のってんじゃねーーーーーーーーーーーぞ
627NASAしさん:04/08/26 16:44

        \ | /
       ― (m) ─   ピコーン!
      ,,r-─-目r-─-、
    /          \
   /       人ヽ、ヾ   ヽ  
  .}    ノ / PATOヽ、ゝ、ノ  
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i   
   |     / `ーΦ-、 (=Φ-'(   <死ねよオメーら
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ・ l    
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ      
 .フ  |  ゙i     彡リリミミ /   
  )  |   ヽ   ii ー=ニ=-ii ノ  
  `ゝ.|    ヾ !! ””  /     
    |      ミ彡リリミミヽ  

628NASAしさん:04/08/26 22:28
はじめからこの空港に期待もしていない
629  :04/08/26 22:32
クレジットカード業界初!
中部国際空港にトヨタファイナンス自主運営ラウンジ開設
630NASAしさん:04/08/26 22:46
>>628
朝鮮人だから
631NASAしさん:04/08/26 22:47
無線スレッドより

セントレアの航空管制等の無線局に免許
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/hodo/shiryo/04nendo/0408/040826-2.htm
632NASAしさん:04/08/26 22:48
お先真っ暗セントレア
633NASAしさん:04/08/26 22:50
また関空豚がでてきたか?
っま関空は伊丹の僕としてガンバレや
634NASAしさん:04/08/26 22:51
age
635NASAしさん:04/08/26 22:53
636NASAしさん:04/08/26 22:59
>633
氏ね
637NASAしさん:04/08/26 23:02
お前がなー
638NASAしさん:04/08/27 00:15
 今販売してる「東洋経済」っちゅう業界寄りの雑誌に
名古屋のテレビ等の一年後に経った大阪ミナミの通天閣のタワーは
名古屋には負けないよう名古屋のテレビ塔より1メートルだけ敢えて高く作ったんだってね。
 基本的に骨格から進歩して無いね。
 大阪も名古屋も。
639NASAしさん:04/08/27 02:46
今さらだけど、セントレアは新舞子辺りに造る計画はなかったの?
640NASAしさん:04/08/27 09:16
各航空会社のラウンジがどんな感じになるのか気になる。
窓があって飛行機が見えるといいなあ。
641NASAしさん:04/08/27 13:54
国際線のスポットが全て飛行機で埋ってしまい、
沖止めまで使わないといけない事態は果たして中部はなるんだろうか・・・
お昼の名古屋空港に行くと国際線には一機も飛行機が居なくて
国内線の方にA32が2機とか笑えない状況になってるんだけど★
642NASAしさん:04/08/27 14:07
>>641
夜中から朝方は満員御礼じゃない
643NASAしさん:04/08/27 14:44
>>641

そんなの羽田と成田以外どこも同じ。
昼間はがらがらだよw
644NASAしさん:04/08/27 15:16
上海貨物便増便だな。首都圏の貨物も運ぶらしいから
首都圏−中部の陸送が認知されればまだ増えるな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040827-00000016-cnc-l23
645NASAしさん:04/08/27 15:47
関東地方-中部ね
646NASAしさん:04/08/27 15:54
>>645

何でこんなところでからむの?
関東地方>首都圏でしょ?
647NASAしさん:04/08/27 16:31
首都圏=関東+山梨なわけだが。
だから>>645は???

>>644
>首都圏−中部の陸送が認知されればまだ増えるな。
なんて言っているが、そんな暇な貨物ないw
成田直行が無理ならば、関空経由、福岡経由も可能なわけで。
648NASAしさん:04/08/27 16:33
「混雑する成田空港での新たな発着枠を確保できないため、
関東地方向けの貨物の一部も引き受け名古屋から陸送する。」

記事に忠実なだけ。
649NASAしさん:04/08/27 17:08
そーだそーだ、首都圏から山梨を忘れてもらっては困る。
首都圏〜札幌の超速宅急便、山梨もちゃんと有効区域なんだからねぇ。
中部の静岡や愛知なんかたー違うんだよ〜ん
650NASAしさん:04/08/27 17:18
山支那県と呼ばせてもらうよ
651NASAしさん:04/08/27 17:23
>>647

国際貨物は最初に到着した空港で降ろしたら、
その後国内線で運ぶことはほとんど無いよ。
ほとんどが陸送。だから関空経由や福岡経由はまずない。
貨物は人間より暇なんだよ、知らないのか?
成田着の貨物なんか1日寝かせることだって良くある。
652NASAしさん:04/08/27 17:24
>>648
ああそうでつか。
653NASAしさん:04/08/27 21:46
写真更新age
654NASAしさん:04/08/27 21:51
「大名古屋ビルは250m級で笹島が300m超級になるのが景観的にはいいかも」
「300mだと1500億円くらいで建てれるよね」

・・・・喪舞が金出して立てろバ〜カwって感じですよね、名古屋人って。
本気で見栄と猿まねだけなんだね・・・・おまけに東京から大阪から
関係ない地方都市まで煽り続けるなんて、精神障害としか思えないよね、まじで。
655NASAしさん:04/08/27 21:57
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
656NASAしさん:04/08/27 21:58
>>654
経済力に欠ける地方民がどんなに吠えても無駄。
657NASAしさん:04/08/27 21:59
>>654
何でお国自慢板の知障がいるの?
658NASAしさん:04/08/27 22:02
相手にされないからじゃない?
なんか難民強制収容地みたいだな。
659NASAしさん:04/08/27 22:15
>>650
山科県ですか?
それは京都市山科区
660NASAしさん:04/08/28 02:06
ジェイエアと中日本が松山線で一騎打ち!!
中部開港後は県営名古屋VS中部のどっちの空港をとるかと言う図式になります。
はたして一般のお客さんはどちらの空港を選ぶのか・・・
みなさんの予想をお聞かせください(*^ー゚)b
661NASAしさん:04/08/28 02:09
>>655
オマエガナー(プゲラプゲラプゲラプゲラプゲラプゲラプゲラ
662NASAしさん:04/08/28 02:28
>>660
そりゃ県営空港だろ?
セントレア遠すぎ
663NASAしさん:04/08/28 03:35
>>660
JALグループは全便県営空港発着で良いと思われ
664NASAしさん:04/08/28 03:46
>>661
オマエモナー(プゲラプゲラプゲラプゲラプゲラプゲラプゲラ
665NASAしさん:04/08/28 06:50
駐車場無料なら県営名古屋
666NASAしさん:04/08/28 08:47
セントレアって何?
667NASAしさん:04/08/28 08:57
>666
>>4のリンク、いちばん最初のに行け。

悪魔の子に釣られてみたよ。
668NASAしさん:04/08/28 10:52
>651
関空に関して言えば、首都圏方面の荷物もかなり取り扱っている。
大阪-東京の陸送トラック運賃って、10t積み8万円とかそんな世界だから、
関空に下ろして東京へ、なんていう商売が成り立つ。
669NASAしさん:04/08/28 12:21
ジェイエアは圧力かけて撤退させないと。
670NASAしさん:04/08/28 12:49
>>669
なんで?
どうやって?
671NASAしさん:04/08/28 13:09
中部経団連は小牧に路線が残るのを嫌がってるから、既にさりげなく圧力とかかけてるんじゃねーの?
672NASAしさん:04/08/28 13:15
そんな、伊丹に対する関西財界&国交省じゃあるまいに
673NASAしさん:04/08/28 13:43
名鉄がバス路線廃止するだけでもかなりつらいでしょ。
自動車で来られると困るが
674NASAしさん:04/08/28 14:31
地元が地方路線残したいんなら
地元自治体のコミュニティバスを西春=空港間でやればいいでしょ
実際やるんじゃないの?
近隣市町共同とかで、県がやるとか。
名古屋の市バスがやるわけないよね
675NASAしさん:04/08/28 14:33
現空港が残ること自体が不気味。
(大阪のような事態はごめんだ)
676NASAしさん:04/08/28 14:52
何度も言ってるが
伊丹はアクセスが充実してる

小牧は軌道系アクセス無し
自衛隊がいる
677NASAしさん:04/08/28 15:15
>>674
西春〜空港は普通に生活路線として名鉄バスが続ける。
678NASAしさん:04/08/28 15:20
そうですたか。それなら安心?
J-airもバス走らせるみたいだし

そろそろ県営小牧空港スレ立ててもいくない?
名古屋空港スレは現状の話題で充分だし。
別にセントレアスレでいいか
679NASAしさん:04/08/28 15:27
680NASAしさん:04/08/28 15:54
そっちは現存空港だからあんまり・・・
681NASAしさん:04/08/28 16:58
>>660
漏れの実家からは名古屋も中部も、どっちもどっちの距離だからな
まあ、JMBに入ってるから名古屋利用するかな。
それにしても、年間10.5万人足らずの利用者しかいないコミューター路線が
ダブルトラックって・・・
共倒れするんじゃねーのかよ
682NASAしさん:04/08/28 17:08
お前の話なんか聞いてねえ!
683NASAしさん:04/08/28 17:13
【名鉄】犬山線/常滑線(空港線)系統【準本線】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093680671/
684NASAしさん:04/08/28 17:55
>>682
氏んでくれ
685NASAしさん:04/08/28 17:59
>682-684
一人で何やってんだ?
686NASAしさん:04/08/28 18:16
>>684
やなこった

>>685
おまえも氏んでくれ
687NASAしさん:04/08/28 18:26
http://www.centrair.jp/kouji/kouji2/koukushasin/ptb2004.07.20-w700.jpg

旅客ターミナルはほぼ完成しましたね。
688NASAしさん:04/08/28 18:30
また豚が暴れてますか?
689NASAしさん:04/08/28 18:46
>>681
アクセス不便な現名古屋空港よか、セントレアでしょ。
すくなくとも、現状並のアクセスは維持できんだろ。
現状もいいとは言えないがな。

ほっときゃ、セントレア移転か、アボーンだろ。
690NASAしさん:04/08/28 18:52
マイカー派には意外と・・・
1週間無料はすこぶる魅力
691NASAしさん:04/08/28 19:35
>>690
同感。
県営名古屋空港無料駐車場マンセー!
セントレアも無料駐車場作れば別だが。
(せいぜい通行料金込みで1週間2000円とかならOK)
692NASAしさん:04/08/28 19:55
常滑市内の駅そばにでかくて安い駐車場出来るんじゃなかった?

駐車場とシャトル輸送用の普通電車がセットに成ればいいと思うけど
693NASAしさん:04/08/28 20:02
前島を全部無料駐車場にすればいいんだよ。

え?どうやって元を取るかって?
前島駅ー空港駅間のみ片道1500円にすればいい。
普通電車使えばぼろ儲け。
694NASAしさん:04/08/28 20:59
>>692
そんな所に車置いたら競艇帰りの小汚いおっさんに荒らされそうだからやだ
695NASAしさん:04/08/28 21:48
監視カメラ付きの管理された駐車場だと思ったけど
696NASAしさん:04/08/29 01:22
>>693
普通列車は走らない(はず)
697NASAしさん:04/08/29 03:56
中日本エアラインサービス
698NASAしさん:04/08/29 05:21
「関空厨」という言葉がよく出てくるが、「成田厨」ってのがでて来ないのは
何故か?「関空厨」より少ないのか??
つまらない質問ですまないが。
699  :04/08/29 06:21
成田はナリバン
700NASAしさん:04/08/29 10:25
>>698
成田マンセーは当たり前だから
逆に成田に反対する奴=イタい左翼=ナリバン(699は反対のこと書いてる、知ったか池沼)

関空の場合は「関空を支持する奴」=イタい厨房=関空厨
頻繁に出てくるのは、あまりに関空厨のレスがつたなく、キチガイで、あちこちを荒し回るため
この板で、支持空港を書かずにキチガイ発言をすると、まず「関空厨」と疑われること必至
701NASAしさん:04/08/29 11:48
>>698
関空厨房→とっくに存続が決まっている伊丹を廃止しろとうるさい。
     伊丹に比べてそれほど不便ではない(むしろ便利)とうるさい。
     捏造データが大好き。関空に不利な報道には全て陰謀説を唱える。
     伊丹を廃止するとアジア有数のハブ空港になれると勘違いしている。
     羽田から関空経由で海外が便利とうるさい(しかも便利じゃない)。
     脳内の小泉や国土交通省が廃止を決定したりして痛々しい。
成田→羽田を廃止しろとは言わない。
   羽田より不便ではないなどとは言わない。
   成田に不利な報道があっても陰謀だとは言わない。
   すでにアジア有数のハブ空港。
   伊丹から成田経由で海外が便利とうるさくない。
   脳内に小泉や国土交通省が発生しない。
702NASAしさん:04/08/29 12:01
>>701
中部厨は?
703NASAしさん:04/08/29 12:09
成田空港いらない、羽田を拡張しよう。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1018929442/l50

1 :NASAしさん :02/04/16 12:57
今だに滑走路一本の成田空港。でも、そろそろいらないよね。
滑走路3本に増えたって、千葉の度田舎じゃアクセスあるすぎです!

成田は千葉県、茨城県や、下町の田舎者には近いかも知れないけど、
都心や神奈川からのアクセスは羽田のほうが超便利。

羽田を国際化するのに反対してるのは千葉県ぐらいだし、百姓と喧嘩するより
現状弄で羽田にバトンタッチしたほうがいいのではないですか?

飛行機見るのにも羽田の方がいいし。羽田空港拡張を応援しよう!
704NASAしさん:04/08/29 12:14
>>701
伊丹の完全な存続はまだ決まってないのでは。
関空2期と神戸が完成すれば、供給が足りないからという当初の存続の
理由はなくなるわけだし、そうなれば騒音対策費は完全にカット。
そうなると今後の伊丹は地元次第。
それでも地元が存続してくれとなれば、細々とは残るかもしれないが。
スレ違いなのでこの辺でやめる。
こんなこと書くと関空豚と言われそうだが、自分はとっくに関空を
見限っている。
705NASAしさん:04/08/29 12:56
「関空厨」という言葉がよく出てくるが、「成田厨」ってのがでて来ないのは
何故か?それは、名古屋が成田に次ぐ立場に立とうと自演・工作・画策しているから。
国内線とのアクセス最悪でアジア路線しかない地盤沈下の無駄金空港=関空は
もう終わっているが、成田はどう転んでも日本一の国際空港として確固たる地位を
確立していて、名古屋(セントレア)がどうあがいても、成田の優位を覆す事は
不可能。だから、二番手としての地位を確立することに必死で手段を選ばない。
それが名古屋人。
706NASAしさん:04/08/29 14:36
中部空港のことあんまりくわしくないんだけど、ここからヨーロッパには
行きやすくなるのか?名古屋に住んでたとき、ほとんどヨーロッパに直行便
がなくて愕然としたのを覚えているぞ。
707NASAしさん:04/08/29 14:43
JALがパリ線に参入するほかルフトハンザのフランクフルト便など。
オーストリア航空も検討?
過去スレ参照。
関東や関西に住んでるなら関係ないかもしれんが、名古屋に直行便の
ある空港なら期待できる。
708707:04/08/29 14:44
名古屋に直行便のある空港なら期待できる。
>名古屋に直行便のある<地方>空港なら期待できる。

709NASAしさん:04/08/29 14:56
名古屋の統合失調症が必死でつねw
710NASAしさん:04/08/29 15:04
>>707
でも乗り継ぎの問題は出発時刻なんだよね。ヨーロッパ便は午前中の出発だから
地方でも乗り継げるかどうか怪しい所も出てくる。福岡や伊丹なんかは今でも成
田便に乗り継げるからいいのだろうがそれ以外の所の客を期待しているならどうに
かしてほしいな。
711NASAしさん:04/08/29 15:40
八丁味噌臭い自演でつねw
712NASAしさん:04/08/29 18:10
駐車場に関しては、内海海水浴場の駐車場のがめついババアどもを思いだしてほしい。 知多の連中はぶったくって来るぞ。 間違い無い。
713NASAしさん:04/08/29 19:34
JALのパリ線即運休するだろうな
714NASAしさん:04/08/29 19:40
名古屋空港近辺の駐車場乞食たちは来年からどうするんだろうね
今迄、客の車で買物とか行ってたから先ずは車買う必要があるし・・・
収入がなくなるから送迎用ハイエースのローンも残っちゃうし・・・
それ以前に収入がなくなるし・・・
715NASAしさん:04/08/29 19:46
>714
伊丹みたいにあらゆる政治力を駆使して機能拡大を目指すとか。
716常滑沖空港:04/08/29 21:27
>>692
知多横断道路・常滑インター付近の事?
717NASAしさん:04/08/29 21:31
なんで昼間の名古屋の国際線スポットに
1機も駐機してない時間あるのにこんなどうでもいいような
空港つくるの?成田、関西で十分なのに。
名古屋人の田舎臭さにあきれてしまいます。
718NASAしさん:04/08/29 21:36
良いんだよ、これでKC-767を配備出来る、浜松では手狭だったしな。
それに来年からは小牧でブルーインパルスの演技も見れる
軍オタ的にはOK。
719NASAしさん:04/08/29 21:37
>>717
自己満足。
名古屋空港の国際線ターミナルは関空さえ驚愕の閑散度。
もっとも関空だって2期はいらんが。

中部の最大の問題点は首都圏から乗り継げないこと。関西からもな。
首都圏で国際需要の半分、関西圏で国際線需要の四分の一、残りがその他地方。
つまり関空が地方客全部集めても成田に敵わないし
中部が地方客全部集めても関空に敵わない。
720NASAしさん:04/08/29 21:38
そーいやー、なんでだっけ?
アクセスがしょぼいからか、やっぱ中華航空機事故がきっかけなのかな?
721NASAしさん:04/08/29 21:40
セントレアが生き残るにはスービックみたいに貨物に重きをおくしか無いな
旅客では正直厳しいからね。
722NASAしさん:04/08/29 21:41
>>717
福岡に勝ちたいだけ。
723NASAしさん:04/08/29 21:44
>>721
ものづくりは関西を上回っているのは事実だが、貨物専用便が週20便と
関空の2割にすら満たないのはどうかと。

TOYOTAが枠を買うなりして週50便以上貨物便を飛ばすべし
724NASAしさん:04/08/29 21:46
>>720
哀・恥丘博だろ?
725NASAしさん:04/08/29 21:46
>ものづくりは関西を上回っているのは事実だが

これもどうかと。NTNだって日東電工だって大阪ですぜ。
726NASAしさん:04/08/29 21:55
この空港はトヨタ、トヨタとうざいんだよ
727NASAしさん:04/08/29 21:57
関空があまりにもドンブリ勘定だったからだよ。
728NASAしさん:04/08/29 23:12
>>717
国際線は福岡の約2倍の出入国者数がありますが何か?
福岡なんか最初から相手にしていない。
大体、東京、大阪、名古屋線を除いたら名古屋空港より利用者数は少ないんだが。
福岡は鹿児島線もなくなるし北九州空港もできるしそっちを心配したらw
729NASAしさん:04/08/29 23:15

また名古屋が福岡を煽ってるよ、、、、ナゴヤンは国交のない国にでも
飛んでいって帰ってくるなよw
730NASAしさん:04/08/29 23:16
>>729

詭弁の法則
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
731NASAしさん:04/08/29 23:25
>>728
逆に言えば関空は名古屋の2倍以上の出国者数がありますが?
名古屋なんか最初から相手しない。

という状況だが。
福岡煽るとはねえ。福岡は名古屋以上に拠点制が高いから国内線は充実しているのだが。
利用者数も伊丹並みと名古屋空港を遥かに引き離している。

>大体、東京、大阪、名古屋線を除いたら名古屋空港より利用者数は少ないんだが。

そうか、東京線も大阪線もない名古屋空港はいらないな。
732NASAしさん:04/08/29 23:27
>>730
爆笑!小学生か幼稚園児の喧嘩並だね、おまえwww
733NASAしさん:04/08/29 23:42
これだから名古屋人が関わると・・・(ry
734NASAしさん:04/08/29 23:43
cjiacさーん、10月からの輸送仮設の覚書、早く作ってくれよー。
735NASAしさん:04/08/29 23:45
お国板へ帰れよ。同じように荒らすな>>733
736NASAしさん:04/08/29 23:53
>>731

東京も大阪線もなくて年間1000万人超えてるんだけど。
東京や大阪線がないから空港が必要なんだが、池沼か?

> 逆に言えば関空は名古屋の2倍以上の出国者数がありますが?

それを行ったら成田は関空の2倍以上なんだけど。成田は関空なぞ相手にしてないw
大体>>728の何処に関空のことが書いてある?勝手に絡むな。

> 福岡煽るとはねえ。福岡は名古屋以上に拠点制が高いから国内線は充実しているのだが。
> 利用者数も伊丹並みと名古屋空港を遥かに引き離している。

東京、大阪、名古屋便に頼っていて拠点性?笑わせるな。
東京、大阪に依存している時点で典型的な地方空港なんだがw
737NASAしさん:04/08/29 23:54
>>732

詭弁の法則
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
738NASAしさん:04/08/30 00:27
>>735
正直な名古屋人だネ!!
お国自慢の常連として、オマエが荒らしてんじゃん(藁
739NASAしさん:04/08/30 00:27
>>719
>首都圏で国際需要の半分、関西圏で国際線需要の四分の一、残りがその他地方。

そうです。だから以前も書いたけど、関空は近畿以西をカバーして全国の1/3、
成田はその他地域をカバーして全国の2/3を分担すればよいわけだ。
そもそもいろんな点で関西は関東の半分の規模なんだから、空港も上記の配分で
適正だと考える。
なのに、関空は2期工事で容量を成田に近づけようとするし、中部にも立派なの
を作ろうとする。
ほんとにどうかしてるよ。
740NASAしさん:04/08/30 00:32
これだけの経済大国で人口も多いから別に不思議じゃないよ。
741NASAしさん:04/08/30 00:34
個人的な見解をさらに言うと、災害や何かあったときに、東京以外は使い物に
なりません!では、国としての危機管理が問われる。
また、ある程度の地域分散も必要なのは確かなので、凋落関西とは言われているが、
やはり現状(関東の半分)以下にどんどん下がっていくのも問題である。
インフラ整備についても、概ね東京の半分の機能は保てるようにしていくべきだと
考える。
742NASAしさん:04/08/30 00:38
>>741
その東京が災害に遭ったらどうなる?
743NASAしさん:04/08/30 00:40
>>740
しかし、航空需要となるとかなり東京一極集中なんだけどね。
航空会社の収益となると更にその傾向は強化。

国内航空各社の利益を考えるなら、関空・中部なんかよりも成田の輸送力強化に努めるべきなんだが。
拠点が増えられても、東京以外の旅客はYしか利用しないんだし(特に関西は)、飛ばせば飛ばすだけ赤字になる。
744NASAしさん:04/08/30 00:40
静岡空港がある(w
745NASAしさん:04/08/30 00:43
>>741
日本って国は政財官揃って東京一極集中構造だから、どんなにインフラ分散を講じても、結局は災害一発でアウトなんだけどね。
大阪や名古屋が災害で都市滅亡しても、所詮は地方都市に過ぎないから、日本そのものがアウトになる事はない。

そういう意味では、東京と心中したくないなら、先ずは東京一極集中構造を破壊する事かと。
その手段が空港だとは思えないけどね。
746NASAしさん:04/08/30 00:46
成田国内線が一向に増えないことをどうするか
747NASAしさん:04/08/30 00:49
>>742
だから、東京が麻痺した際に代替可能な施設として、少なくとも成田の半分程度
の機能を持った空港が必要ではないかと言ったのである。
>>743
東京一極集中で、東京への需要が7割程度であるとすれば、上記の成田:関空=
2:1でよいのでは?
748NASAしさん:04/08/30 01:03
>>747
航空需要に関して言うなら、東京:地方=11:−1くらいの比率。
東京線の黒字で地方線をやっとこさ飛ばしている状態。
749NASAしさん:04/08/30 01:19
>>748
国内線の話?
国際線なら、少なくとも関空については需要がマイナスってことはないよ。
少なくとも距離の点で有利な東北・東アジア路線などは、枠を無視しても
10便に2便程度は関空に需要があるだろう。
750NASAしさん:04/08/30 02:08
関空は中国線でもっているようなものだが、需要があることは事実だな。

おおむね
首都圏4:関西2:中部1:他地方1であるのは事実だが。
逆にいえば首都圏には羽田4本成田2本の計6本滑走路として
あと2本くらい欲しい(第三空港建設)
関西には4本(神戸不要、伊丹2本、関空2本の合計4本)
中部は名古屋+小松で2本、他地方でもう2本(福岡札幌)くらいで十分なわけだ。(国際線)
751NASAしさん:04/08/30 02:16
関空第二滑走路は中国線(&韓国&国内線)専用2500mでいいのでは?
これなら関空の現状を考えて無駄ではない。
752NASAしさん:04/08/30 02:18
>>750
同感。
でも小松より静岡だろ。
753NASAしさん:04/08/30 02:21
>>750
神戸はもうできちゃってるから、関西には、伊丹2、関西1、神戸1だな。
754NASAしさん:04/08/30 02:23
>>752
太平洋側にはいらないよ。静岡にはいらないな。
755NASAしさん:04/08/30 02:30
>>753
神戸は開港翌日に廃港が妥当
756NASAしさん:04/08/30 02:31
>>752
静岡に作るくらいなら、中部に2本の方がまだいい。
757NASAしさん:04/08/30 02:38
>>753
関空の1がものすごくコスト高なんだが
伊丹の規制撤廃して伊丹2、神戸1で十分だろ
758NASAしさん:04/08/30 02:42
>>755
開港前日に廃港の方が妥当ではないかw
759NASAしさん:04/08/30 13:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040830-00000204-yom-bus_all
三菱自の跡地利用、三菱重工がボーイング主翼生産へ
旧大江工場(名古屋市)
760NASAしさん:04/08/30 15:09
開港してないのに「廃港」とはこれいかに。
761NASAしさん:04/08/30 16:59
★成田−小松開設、名古屋−福岡は1日13往復へ
 ANA、11月の国内線ダイヤを申請
762NASAしさん:04/08/30 20:34
>>761
結構空いているような気がするのだが、まだ増便するのか?>NGO−FUK
しかし発着枠まだ空きがあるとは少し意外。もう満杯ではないのか?>NGO
763NASAしさん:04/08/30 21:04
>>762
> 結構空いているような気がするのだが、まだ増便するのか?>NGOFUK
新幹線と戦争中だからでしょう。

> しかし発着枠まだ空きがあるとは少し意外。もう満杯ではないのか?>NGO
その分、自衛隊・三菱重工・汎用機のどれかが減ります。
764NASAしさん:04/08/30 21:14
>>763
季節運行便とか減るんじゃないの?
765NASAしさん:04/08/30 21:49
北海道方面のローカル線は冬場は名古屋からは飛ばないからね。
766NASAしさん:04/08/30 22:12
>754=756=腹黒ナゴヤン

喪舞...いつもいつも、必死だネw
767NASAしさん:04/08/31 00:24
Boeing767
768NASAしさん:04/08/31 00:48
>754=756=腹黒自演粘着ナゴヤン

喪舞...いつもいつも、必死だネw
769NASAしさん:04/08/31 01:40
>>763
F50とか、CRJあぼーんしてジェット化すれば発着枠あくな
770NASAしさん:04/08/31 01:54
>>769
んな事したら路線毎消えてしまう。
小型機で2-5便飛ばしてようやく維持してる零細路線ばかりなのだから。
771NASAしさん:04/08/31 07:43
これでいいのだ!
772NASAしさん:04/08/31 07:58
所詮名古屋
773NASAしさん:04/08/31 11:36
大韓航空、中部国際空港開港で釜山・済州便を毎日運航
 大韓航空は来年2月開港の中部国際空港(愛知県常滑市)で、釜山線と済州線を
 毎日運航する方針を固めた。名古屋空港(同豊山町)の合計週7便から倍増し、
 利便性を高めて韓国南部を訪れる旅行客を取り込む。新空港の韓国向け旅客便は、
 同社の増便や全日本空輸のソウル線参入で一気に8割近く増える。
 釜山線は週4便から3便の増加で、済州線は週3便から4便の増加。両路線とも毎日の
 運航に切り替えて、予定変更の多いビジネス客や滞在期間の短い観光客が使い
 やすくする。近く具体的な運航時間を決める。
 釜山線は観光客とビジネス客の両方の利用を見込む。2005年日本国際博覧会で
 愛知県を訪れる韓国人観光客も取り込む考え。釜山線は日本航空も週4便から毎日の
 運航に移行する計画で、激戦路線の一つになりそうだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040830c3d3001q30.html
774NASAしさん:04/08/31 17:40
>>763
戦争ってよりはシェア移転中、ってのが正しいかと。
新幹線の割引運賃より特割1の方が安いんだから
775NASAしさん:04/08/31 19:00
>>770
大混雑しているからセントレアができるのだろ?
その前に整理した方が>零細線

>>773
日本航空週7便、大韓航空の週7便の合計週14便でどうやって激戦になるのだろう?
成田なんてほとんどこれ以上だが。
776NASAしさん:04/08/31 20:16
ん?
777NASAしさん:04/08/31 20:17
777いただき
778NASAしさん:04/08/31 20:56
名古屋には777はあまり来ない
779NASAしさん:04/08/31 21:13
中部からアジア路線が3路線増えるよりも
北米への直行便が1路線増える方が嬉しいのは
俺だけじゃないはず・・・
780NASAしさん:04/08/31 22:28

白人コンプの黄色い猿だからか?w
腹黒見栄っ張りは、やっぱ猿だったのかよ
781NASAしさん:04/08/31 22:31

国際空港の無い地域の人間w
782NASAしさん:04/08/31 22:37

東京は、まあ あかん 汚れとる とろくさい病気が流行っとる
これからのパフォーマーは、名・古・屋ーが主役ー♪

さて世間じゃ名古屋を馬鹿にするけどよ 信長も秀吉も名古屋だでよ
隠れてるとか隔離しろとかコケにするけどよ パスポート無くても入れるでよ♪
名古屋人は貯金が好きだけどよ 経済に明るい証拠だでよ ホダヨ♪
つるまい公園に集まってよ いきなりやったろみゃーかオリンピック♪

なーごーやーはー ええよー コアラがおるがねー♪
なーごーやーは ええよー 道が広いがね やっとかめ
味ー噌煮込みー えびフライー あわゆき うーいーろー
ユーニモール サカエチカー 女子大小ー路ー
ゴー!ゴー!なーごやー!未来の首都なーごやー♪
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよー

783NASAしさん:04/08/31 22:55
すべて機種737だろうな釜山、済州島線とも
784NASAしさん:04/08/31 22:57
CRJ200でいいのに。
785NASAしさん:04/08/31 23:06
>>783-784
JALのWEBでスケジュール見てみ!
中部開港からNGO−PUSは777になってるよ、CDG便の間合いかもしれないがな。
786NASAしさん:04/08/31 23:09
Busan
787NASAしさん:04/08/31 23:17
韓国の地名は片仮名で書くべきだろうか(例=釜山,済州)。
それとも漢字で書くべきだろうか(例=ブサン,ヂェジュ)。
788NASAしさん:04/08/31 23:21
>>787
ハングルで書くべき
789NASAしさん:04/08/31 23:38
一般的に外国の地名は片仮名を使うので
(中国,台湾も含めて)片仮名にすべし。
790NASAしさん:04/09/01 00:41
>>789
グァンチョウ(広州)
チョンチン(重慶)
グイリン(桂林)

支那に関しては漢字の方が分かり易いね。
ホンコン(香港)・マカオ(澳門)・タイペイ(台北)はカタカナでも通用するからOKだが。
791NASAしさん:04/09/01 00:42
ハンチョウ(杭州)とか、無茶苦茶に読まれているような。
792NASAしさん:04/09/01 00:42
>773

セントレアは韓国線に強みを発揮ですか。
793NASAしさん:04/09/01 01:10
ベイギン(北京)
794NASAしさん:04/09/01 01:27
>>791
支那語のピンインは倭語のローマ字以上に表記法が難しいからね。
支那語未習者でピンインの地名をまともに読める人は非常に少ないものと思われ。
795NASAしさん:04/09/01 01:28
ベイチン?
ペイチン?
ベイジン?
ペイジン?
796NASAしさん:04/09/01 01:28
香港→シャンカン?
797NASAしさん:04/09/01 16:59
銭湯レアから入〜浴まで希望
798NASAしさん:04/09/01 17:05
>>797
ニューヨークと言っても
ラガーディア
リバティー
JFケネディー
があるけれど。
799NASAしさん:04/09/01 18:52
入浴といえば金津縁。
800NASAしさん:04/09/01 19:37
さぶっ!
801NASAしさん:04/09/01 21:25
>>797
毎日直行便が運航される予定ですが、何か?
しかもわずか900円!(機内食なし、Yクラスのみ)
802NASAしさん:04/09/01 21:31
>>801
GHのエスコートは付きますか?
803NASAしさん:04/09/01 21:36
それは金津園へ
804NASAしさん:04/09/01 23:59
今日の中日新聞の常滑ボートだかの広告欄に
日本航空で行くバリ島(2/17就航)の
プレゼント記事が載ってたんだけど、こんな話って
でてました??
805NASAしさん:04/09/02 00:02
>>803
空港特急で1本だね。
806NASAしさん:04/09/02 00:03
>>804
デンパサール行きはガルーダインドネシア航空です。
807NASAしさん:04/09/02 01:45
名古屋駅ー名古屋空港(小牧)間のバスが来年2月17日以降も運行決定だってさ。
益々小牧の人気が高まるな。
808NASAしさん:04/09/02 04:12
高まるのか?
高まる理由がわからんが
809NASAしさん:04/09/02 06:05
>>807
1日に何本?
810NASAしさん:04/09/02 07:26
中部も小牧も目的地(航空会社)にあわせて使い分けるだけ、ただそれだけ。
811NASAしさん:04/09/02 07:27
812NASAしさん:04/09/02 14:31
>>807
情報源を示さないと不可。
813NASAしさん:04/09/02 14:44
>>804
常滑ボートじゃなくて、名古屋シティマラソンだし、
バリ島じゃなくてパリだし。
ったく、わざわざ調べて大損こいた気分。
814NASAしさん:04/09/02 14:47
>>804
>>813
バリ島はガルーダインドネシア航空。
パリは直接には行けない。
815NASAしさん:04/09/02 16:15
>>812
あおい交通の事でしょ
816NASAしさん:04/09/02 19:40
age
817NASAしさん:04/09/02 19:53
>>809
便に合わせて運行するんでしょ。
でもなぁ、ただでさえ少ないコミュータ機の乗客のうち、
わざわざ名古屋駅からバスを使う人ってどれぐらいいるのかな?
地元民の多くは車だろうし、よそから来る人は名古屋駅まで出る
ぐらいならセントレアに行く気がするw
818NASAしさん:04/09/02 21:36
>>814
JAL中部−パリ線開設は既出
819NASAしさん:04/09/02 23:21
名鉄が変な色気だして、名駅ー空港間のμチケットに
変なプレミア上乗せしないか心配。

ここら辺の人は値段に敏感だから、高くしやがったというイメージついたら
「名古屋空港へ車で行ったほうが安くて便利。名古屋空港発着増やせ」と
なりかねない。
820NASAしさん:04/09/02 23:23
>>819
それに乗じてNKM-NRTのJ-AirにJALがコードシェアで乗っかったら終戦だな。
821NASAしさん:04/09/03 00:12
>>819
座席指定券は特急に1回の乗車につき350円均一。
全国的に見ても安い方であると思う。
例:
西武=対距離制で350〜620円
東武=りょうもう号は1000円,きぬ号/けごん号は500〜1300円(休日は割増)
小田急=距離に応じて400〜870円
近鉄=距離に応じて500〜1850円
南海=本線は1回500円,高野線は対距離制で500円または750円
822NASAしさん:04/09/03 00:13
>>821の補足。
京成=920円
823NASAしさん:04/09/03 00:16
特急料金。
東日本旅客鉄道
成田エクスプレス=東京から1660円。

西日本旅客鉄道
はるか号=天王寺から1240円。
824NASAしさん:04/09/03 06:42
>>821
でも、運賃が国内最狂クラス
825NASAしさん:04/09/03 06:44
ユナイテッドはどうなったん?
シカゴかサンフランシスコを開設予定ってのを聞いたんだけど・・・
826NASAしさん:04/09/03 07:10
>>819
プレミア上乗せしなくても、名鉄は全車座席指定の空港特急を大半にするらしく、
そうすると第二のラピートになりかねない。空港島への加算運賃を上乗せすれば
ガラガラの空港特急が多くなるかも。
>>821-823
上乗せ料金は安いかもしれないが、名古屋圏の利用者は余分な別料金払うのを好
まない傾向がある。名鉄の特急座席指定車は日中ガラガラだし、JR中央線のセント
ラルライナーも310円別徴収は悪評タラタラだった。
別料金不要の列車でも設備は悪くなく、824の通り元の運賃が高いから別料金必要
なくらいなら車利用にする。首都圏と別料金に対する意識がそのあたり全く違う。
827NASAしさん:04/09/03 07:13
「関空はハブ」の回答社ゼロ
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20040903/mng_____kei_____001.shtml

開港10年、乗り入れ社調査                 


 アジアのハブ(拠点)空港を目指し開港十周年を迎える関西空港について、共同通信社が乗り入れ航空会社にアンケートした結果、ハブと位置付ける会社が一社もなかったことが二日分かった。
 五年前の調査では七社が「ハブと位置付ける」と回答したが、韓国・仁川など海外空港と比べ着陸料が高いことや、国内線乗り継ぎが不便なことなどから、関空は他の基幹空港との競争に負けつつあるといえそうだ。
 調査は、関空乗り入れ便を運航する国内外の旅客便三十七社と、貨物便五社に書面で実施(一部共同運航便除く)。旅客全社と貨物二社が回答した。
 関空をハブと位置付けるかとの質問に「位置付けない」としたのは二十八社、「分からない」九社、「位置付ける」ゼロ。無回答は二社だった。
 「位置付けない」としたうち六社が「乗り継ぎが悪い」(欧州の航空会社)と指摘。五社が「着陸料の安い仁川や上海空港が近隣にある」(アジアの航空会社)など他の基幹空港の存在を挙げた。
このほか「航空需要が少ない」「成田をハブとしている」などの理由もあった。
 着陸料などについては「かなり高い」が二十四社(62%)で、五年前の前回調査(56%)より6ポイント増加。「高い」は十三社(33%)、「適当」二社(5%)、「安い」はゼロだった。
二本目の滑走路が完成した際に増便するかとの質問には「しない」が十二社、「未定」が二十五社、「する」と無回答が各一社だった。
828NASAしさん:04/09/03 07:15
中部空港の方が魅力的
関空との比較、各社熱い視線
 中部国際空港の方が魅力的−。関西空港についてのアンケートからは、
航空各社が来年二月に開港予定の中部空港に熱い視線を送っていること
も浮き彫りになった。

 「関空と中部どちらが魅力的か」との質問に「中部」と答えたのは十
三社で、「関空」の九社を上回った。「変わらない」十一社、無回答六
社だった。中部空港の魅力は、着陸料が安いことやアクセスの良さ、国
内線の乗り継ぎが多く便利−など。中部地域の産業が元気なことや、将
来の経済成長率が高そうだとの理由もあった。「関空の方が魅力的」と
した会社のうち七社が「中部より航空需要が大きい」など関西経済圏へ
の期待を挙げた。

 名古屋空港からの移設便を含め、中部空港に乗り入れる予定があると
答えたのは十八社、予定なしが十六社、未定五社だった。中部空港に乗
り入れるとした会社の中で二社が関空の減便の可能性を指摘した。
829NASAしさん:04/09/03 07:19
>>820
NKM−NRTは廃止です、NGO−NRT(Jドメ)運航になります。
830NASAしさん:04/09/03 08:47
豊橋駅からの直通特急の総額は幾らだ?
831NASAしさん:04/09/03 10:34
>>828
中部への乗り入れの予定があるって答えた18社の中に
今の所はまだ就航発表をしてないところはあるのかね?
物凄く気になるんだが・・・
関空に詳しいエロイ人教えて下さいませ☆
832NASAしさん:04/09/03 19:59
>>828

つまりは地方客の集客が期待されてるってことで・・・
地方客の集客に失敗したら痛い結果を見るってことなわけで・・・
JAL側の地方からの集客力は落ちるわけなんで
中部が成功するかどうかはANAのダイヤ調整に全てがかかってるんじゃないかなぁ・・・
833NASAしさん:04/09/03 20:44
>>826
 確か予定では、1時間辺り急行×2・一部特別車特急×2・全車特別車特急×2
だから貴方が言うほど多くはないと思うけど。それに一部特別車の場合は多分
一般車のほうが両数が多いから、全体の両数の割合から見ればむしろ一般車の
ほうが多いくらいじゃない?
>>830
 豊橋からは確か一部特別車特急が乗り入れるので、一般車と特別車が選べる。
1〜2年前の中日の記事によると主要区間の運賃は、豊橋〜空港:1510円・岐阜
〜空港:1230円・名古屋〜空港:770円。特別車は>>821を参照。
834NASAしさん:04/09/03 20:45
しかしハブ空港を目指すなら羽田便の開設をしてほしい。
835NASAしさん:04/09/03 20:50
豊橋から1510円なら使えるな
たしか1時間に一本だったな
836NASAしさん:04/09/03 23:35
>>829
JALジャパンだとMD-90とかですか。
837NASAしさん:04/09/03 23:43
>>834
何の役に立つんだ?
838NASAしさん:04/09/03 23:48
>>834
東京国際空港に国際線が多数あったころ役に立ったのであろうが
今は無意味
839NASAしさん:04/09/03 23:59
>>836
B3ですよ。
840NASAしさん:04/09/04 00:16
>834
そうですね、羽田線が中部にあれば国内ー国際のハブ機能がかなり強くなりますね、ただ
jalもanaも頑張ってくれるかな?
841NASAしさん:04/09/04 01:06
>>841
中部に行くくらいなら成田使うけどな。
842NASAしさん:04/09/04 01:07
自分で自分に話しかけるのか
843NASAしさん:04/09/04 01:18
羽田から3000円・一時間半もバスに乗れば成田に行けるっていうのに、
羽田〜中部を飛行機に乗って、
成田より実質万単位で高い運賃で
海外に行くおめでたい奴なんている訳が無い。
844NASAしさん:04/09/04 09:24
三菱重工が名古屋で開発中の小型機みたいなので羽田から中部まで乗り継ぎ客を
シャトル輸送すればいいんだよ。飛行機だと羽田から中部まで30〜40分くらい?
便数を確保して価格も抑えることができれば(特に海外への乗り継ぎ客)、
名古屋や三河の出張客も含めてそこそこ需要があるんじゃないだろうか。
845NASAしさん:04/09/04 10:21
846NASAしさん:04/09/04 10:32
>843
関西は国際線が多いから羽田からの乗り継ぎが成立しているんであって。
847NASAしさん:04/09/04 11:20
>>846
関空の羽田からの乗り継ぎなんて半分死んでるようなもの。

あと今日の毎日新聞に書かれてたが中部空港は京都・奈良・北陸
へのアクセスが関空よりいいらしいが中部を経由して行く奴いる
のか?京都・奈良は関空の方が便利だし、北陸には小松空港だって
あるのに。
848NASAしさん:04/09/04 11:22
北陸って空港が沢山あるだろ
わざわざ中部を使うのなら北陸の空港は廃止しろ
849NASAしさん:04/09/04 11:48
>847
それでも実数としてはかなりの数がある。特にEK就航後はかなり増えた。
850NASAしさん:04/09/04 13:35
>>843
ところがJAL悟空などの運賃によっては国内の乗り継ぎ便が無料に
なったりする羽田から中部まで航空保険料代だけでOK。
自分もLAX行くのに羽田から関空経由で成田発と同運賃で行った事あったよ
国内区間はちょうどマイル3倍キャンペーンでウマーだったし。

でもこれだから日系航空会社としては無料や乗り継ぎ運賃が適用になる
国際線乗り継ぎ利用者は乗せたくないのが本音じゃないだろうかね・・・・
どうぞ乗り継ぎはインチョンでと。成田・関空の国内線の駄目っぷりをみると
851NASAしさん:04/09/04 14:06
>>847-848
わけのわからん池沼関空厨が騒いでるなw
852NASAしさん:04/09/04 14:58
>>851
(・Д・)ハァ?
853NASAしさん:04/09/04 15:16
名古屋(中部)発成田経由海外って日系の航空会社なら
成田発の値段に追加料金無しで名古屋まで乗せてくれるんだよね・・・
これを何とかしないと中部からの欧米への直行便は増えない気がする。
854NASAしさん:04/09/04 15:24
>>853
中部発を出すよりも無料送迎をやってでも成田に集合させた方が
効率が良いと言う判断なのでしょう。
なのでなんともなりません。
855NASAしさん:04/09/04 15:37
>>848
中部までのシャトル便を飛ばすため、空港は必要です。
856NASAしさん:04/09/04 15:55
>850
>ところがJAL悟空などの運賃によっては国内の乗り継ぎ便が無料に
>なったりする羽田から中部まで航空保険料代だけでOK。

はあ?羽田-中部なんてだれも就航表明していないだろ
857NASAしさん:04/09/04 16:02
>>856
バ関空厨の妄言など聞かないでスルーした方が身のためです
858NASAしさん:04/09/04 22:48
>>856-857
お前こそソース出せよ。
859NASAしさん:04/09/05 05:12
【名鉄】犬山線/常滑線(空港線)系統【準本線】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093680671/

【両〜】空港専用特急車両名鉄2000系を語るスレ2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087222196/

【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/

【名鉄】瀬戸線・小牧線・鶴舞線、リニモ【地下鉄】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086548295/
武豊線【国鉄〜JR東海 since 1886】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090104941/
860NASAしさん:04/09/05 05:27
昨日の東海テレビの
スーパーサタデーでセントレア出てきたよ
861NASAしさん:04/09/05 14:34
>>860
どんな話題ですた??
862NASAしさん:04/09/05 16:05
そういえばセントレアの道路標識のローマ字、英語に直すみたいだな。
863教えて君:04/09/05 16:33


280 返信 すごい話 コンチネンタル 2004/09/04 23:13

ある関係者から、中部に超大物エアラインが複数就航することを聞いた。
これは、正直驚いた。
9月〜10月にハッキリするらしいので、それまでジックリ待つとしましょう。
関空を震撼させるよ、きっと。


279 返信 Re:空港乗り継ぎ空き時間
864NASAしさん:04/09/05 16:42
>>862
もっと具体的に
865NASAしさん:04/09/05 16:58
国際線の話もいいが、国内線はどうなるんだ?
J-Airが抜けたあとをJAL/JEXが穴埋めをしない限り
現名古屋空港よりも就航都市数が減るような気がするんだけど・・・
866NASAしさん:04/09/05 17:06
ジェイエア線は
帯広/秋田/山形/成田/高知/松山(新規)
出雲(廃止)/新潟(廃止)

このうちジェイエア単独線は帯広/高知/山形/秋田/出雲(廃止)
867NASAしさん:04/09/05 17:09
>>864
 セントレア東インターの案内標識の表示が「Sentorea-higashi」になっていた。
原因は愛知県道路公社が、国の「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」に
従ってセントレアという地名をローマ字で表したため。それを知った空港会社が
道路公社に変更を要請して、公社は「Centrair」を固有名詞と解釈する事にして
「Centrair-higashi」に変更となった。
868NASAしさん:04/09/05 17:12
>>866
新潟は廃止ではない。

単純に中部で路線が減るのは帯広・高知・山形のみ
869NASAしさん:04/09/05 17:12
>>867
東をEastにしないとは中途半端だ。
870NASAしさん:04/09/05 17:15
小牧はやっぱり路線を残すべきではないね。
871NASAしさん:04/09/05 17:16
>>869
ローマ字表記の原則を守った上でセントレア(Centrair)を固有名詞としたんだから
仕方ないんじゃないかな。確かに変だけど
872NASAしさん:04/09/05 17:17
>>870
何か新空港に深刻な影響を与えるような問題があるの?
873NASAしさん:04/09/05 17:17
>>869
どっちみち、利用するのは地元民兼日本人しかいないんだからいいと思う。
道路だよ、道路。
874NASAしさん:04/09/05 17:20
>>865
CRJ(50人)程度の需要しかないのにどうするの。
875NASAしさん:04/09/05 17:21
なんであんなに東名高速道路から遠いんだ?
876NASAしさん:04/09/05 17:23
静岡県民が中部を出し抜こうと必死でつw
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1093718994/l50
877NASAしさん:04/09/05 17:23
>>874

就航年が減ればそれだけ結局は地方からの乗継ってのは
絵に描いた餅にしかならないのかな?って思ってね。

たとえCRJだとしてもね。
878NASAしさん:04/09/05 17:25
>>877
そもそもジェイエアが残留すると言わなければ
こんな問題にはならなかったのに
879NASAしさん:04/09/05 17:25
伊丹関空の悪夢再びか
880NASAしさん:04/09/05 17:26
>>879
いいや
羽田-成田
伊丹-関西
に続く3例目
881NASAしさん:04/09/05 17:28
>>878

航空会社としてはいくらセントレアが安いといっても
現名古屋空港との費用を比較すればセントレアは高いといわざるをえないと思うんだよね。
そう考えると県からのお願いがあったとしても
JAirはコミュータなんだから小牧残留は十分納得できる話だと思う。

ちなみにJAL本体・ANAGroupにしても名古屋空港とセントレアとの費用の差の部分を
補えるだけの搭乗率を確保できるのかが若干心配。
882NASAしさん:04/09/05 17:33
伊丹関空みたいには絶対ならないと思うけど
883NASAしさん:04/09/05 17:34
>>882
絶対に無い
とは言えないのがこの業界だと思う
884NASAしさん:04/09/05 17:38
DHC-8-400を入れるのならば札幌(丘珠)に行くべき
885NASAしさん:04/09/05 18:34
>>875
伊勢湾岸道からはそうでもないよ、ただ今は東名と繋がっていないけど。
空港が開港するまでには豊田JCT〜豊田西も開通するんじゃなかったかな。
886NASAしさん:04/09/05 19:26
>>883
伊丹の場合と決定的に違う点は小牧は60席以上の機種を使えない事だね。
887NASAしさん:04/09/05 19:35
名古屋着陸料中部並みに(大型機のみ)にすれば中部に集まる
888NASAしさん:04/09/05 19:41
>>887
そうすると、J-Airを誘致した県が困る。負担が増えるだろうから・・・
889NASAしさん:04/09/05 20:14
>>847
マスコミの言うことをまともに受けてはダメ。
とくに毎日の記者は頭が悪いのが大杉。
890NASAしさん:04/09/05 20:33
>>886
となると、JALが札幌・福岡・那覇以外を全部J-Airに移管させそうだな。
東北・北海道路線なんかCRJで十分なレベルだし、九州にしてもMDで2便よりはCRJで4便の方が便利。
891NASAしさん:04/09/05 20:34
富士川滑空場とは一日何便の予定?
892NASAしさん:04/09/05 20:43
>>890
CRJあと何機買うつもり?
893NASAしさん:04/09/05 21:10
>>890
本当は中部でそれやったらいいと思うんだけど、
せっかくのPBB無駄になるけど、CRJやQ4で多頻度運行は名古屋に合ってると思う。
894NASAしさん:04/09/05 21:41
>>893
Q4て何人乗りだったっけ?
コミュータ扱いになるんだっけ?
895NASAしさん:04/09/05 21:46
>>894
74人だから小牧は出入り禁止。
896NASAしさん:04/09/05 22:24
常滑の商工会議所のサイトより。
これまでそこそこ利用のあった地域からは高速バスが来る模様。

鉄道で結ばれる中部空港では、バスは補完的な役割。
ただ、国際線の便数は増えており、利便性の高い空港として
「大きなビジネスチャンス」と考える事業者は多い。
現在の名古屋空港に乗り入れているバス事業者は、
東海3県に本社を置く6社のみ。一方、中部空港への乗り入れを検討、
準備しているのは愛知、岐阜、三重、静岡、福井、長野の6県35事業者にも及ぶ。
今後、各社は新規路線の申請をするが、新規路線の許可が出るまで通常3ヶ月かかる。
早ければ年内にも許可が下りるが、乗務員が運行ルートを習熟する訓練機関が必要で
「スケジュール的にもギリギリの状況ではないか」と懸念している。(9月2日)
897NASAしさん:04/09/05 22:30
>>880
広島と広島西も入れてくれ。
小牧空港の交通の便と利用者数を考えるなら、
小牧と中部は広島型になるんじゃないだろうか。
898NASAしさん:04/09/05 22:34
>>897
どっちかといえば、それだな。
899NASAしさん:04/09/05 23:32
今度増便する大韓航空の機材
B777以外すべてB737という
あまりにも情けない増便だな
900NASAしさん:04/09/05 23:34
セントレアに行って、バンコク線がデイリーになっても
DC-10なんだろうか、JLよ。
901NASAしさん:04/09/05 23:35
>>897
広島は両方とも交通の便が悪い。
902NASAしさん:04/09/05 23:50
>>900
2006年には引退するから我慢汁。
貴重なDC10を飛ばしてくれてありがとうと思う事。
903NASAしさん:04/09/05 23:51
>>900
B7と聞いたよ。釜山も。
904NASAしさん:04/09/05 23:54
バンコク行きか,現在バンコク行きの無い日(つまり月水金運行のDC-10担当線)
のいずれかが替わるだろう。
905NASAしさん:04/09/06 01:24
空港は津波大丈夫?
906NASAしさん:04/09/06 01:53
セントレアは固有名詞だから英語表記(←見栄っ張りバカ名古屋人は笑えるね)

>905
津波は大丈夫なんだけどさあ、名古屋人の精神構造が大丈夫じゃないんだよね、基本的に。
907NASAしさん:04/09/06 01:56
>>905
この程度の地震なら余裕でしょう。

 最大と考えられる東南海地震での想定津波は3.1m程度です。
空港の護岸は、伊勢湾台風時と同レベルの高潮(+3.9m)の時に、
波浪(50年確率波※)の来襲に対応できる高さ(+5〜7m)があります。
また東海豪雨並みの降水量でも、ターミナル地区や滑走路が冠水する心配はありません。
(※確率的に50年に1回程度の発生が見込まれる波をいいます。)

http://www.centrair.jp/faq/index.html
908NASAしさん:04/09/06 02:57
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1093491988/l50

134 名前:本当にあった怖い名無し sage 投稿日:04/09/04 11:07 ID:T9WTM3+d
東海から近畿で地震予知w
恐らく5日以内。
夜に二回揺れる。両方とも結構強い。(震度4〜5?)
でも、それはきっかけに過ぎない。明朝(5時過ぎ)に強烈なのがくる。


寝たら死ぬぞ
寝なくても死ぬかもしれんが
909NASAしさん:04/09/06 03:02
ジェイエアって赤字じゃなかった?
名古屋に移っても赤字続きであぼーんじゃない?
910NASAしさん:04/09/06 07:57
名古屋人のなりすまし荒らしが、各地でまた猛威をふるっています。
911NASAしさん:04/09/06 08:10
中部の需要予測(試算)はどれくらいなのでしょうか?

現名古屋から中部に移るのは、
確かに80年代後半頃?の名古屋は国際線の乗り入れが急速に増えて、明らかに空港が手狭になってましたが。
例えば伊丹と関空の関係は、騒音の関係から伊丹への増便が全くできない事による開港であり、
現名古屋がパンク状態にあるかと言うとそうではない(ナイトステイは多いが)

中部開港後の国際線乗り継ぎ便に関しても、現名古屋空港にもかなりの国際線が乗り入れていますが、
果たしてどれほどの乗客が名古屋着の国内線から乗り継いでいるのか?
万博が終わった後がホントの勝負??



912NASAしさん:04/09/06 08:29
218 名前:番組の途中ですが名無しです :04/09/06 01:46 ID:7+p/XROM
取りあえず危機感を無駄に煽る根性の悪いコピペ野郎がいるので…

134 名前:本当にあった怖い名無し sage 投稿日:04/09/04 11:07 ID:T9WTM3+d
東海から近畿で地震予知w
恐らく5日以内。
夜に二回揺れる。両方とも結構強い。(震度4〜5?)
でも、それはきっかけに過ぎない。明朝(5時過ぎ)に強烈なのがくる。

↑(元ネタ)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1094379876/
134 本当にあった怖い名無し sage 04/09/06 00:07 ID:T9WTM3+d
神戸今日2回目だけど、1回目は横揺れだけだったけど今回はちょっと
縦にも揺れた気がする。
マジで怖い。


913NASAしさん:04/09/06 09:28
>>909
赤字だから金に釣られて名古屋にきたんじゃないの?
914NASAしさん:04/09/06 18:53
中部国際空港、就航予定便数目標の300便達する
大韓航空が週14便増便、東方航空が貨物増便で

中部国際空港は、開港初年度の就航予定便数について旅客・貨物便合計で
週300便を目標に掲げていたが、9月3日までに大韓航空が名古屋路線の
週14便の増便を発表、更に中国東方航空が貨物便で週1便の増便を発表
したことから、週300便に達したことが分かった。


915NASAしさん:04/09/06 20:29
↑今って週何便だっけ。確か220くらいだと思ったんだけど。
まさか本当に1.5倍も来るとは思わなんだ。
916NASAしさん:04/09/06 20:37
>>911
旅客動向より貨物の動きでしょう。航空会社も旅客輸送では儲けが出なくなってきて、
貨物輸送に重点を移しつつある(船舶や(日本以外の)鉄道みたいに)。

現時点では、小牧からは747クラスの貨物専用機を積荷満載で離陸させることは
不可能だそうだ。しかし中部空港が出来れば長い滑走路のためそれが出来る。
中部地方発の貨物自体はかなりの量があるようなので、全部中部空港から
送り出せればそれだけで採算は取れるでしょう。
917NASAしさん:04/09/06 21:46
今日ってセントレアでテスト飛行とかしてる?
名古屋市内の高層ベランダから外を観てたら、
さっき南から飛び立ったような旅客機が(少し上向きに飛んでるように見えた)
市内上空を通過して岐阜の北の方で旋回して小牧に降り立ったよ。
21:30頃だから最終便は終わってる時間。
ただ単に遅れた便が到着しただけ?
918NASAしさん:04/09/06 21:47
LEXUSは自動車貨物専用機で空輸して輸出しる!
919NASAしさん:04/09/06 22:13
>>918
頭悪そうだね
920NASAしさん:04/09/06 22:53
いや。
日本に空輸してさらに第三国に輸出するという意味かも知れんぞ。
921NASAしさん:04/09/06 23:16
>>918
川崎汽船が既に作ってます。

嘘です。
922NASAしさん:04/09/06 23:26
ムダにスレを消費するでない。
923NASAしさん:04/09/06 23:37
行けよ男たちチャンスだ燃え上がれ俊足巧打で突き進めそれが鷹の道
924NASAしさん:04/09/07 01:04
>>916
でも貨物便は週20便(1日3便)長距離線は1日3便程度だが。
現小牧は貨物便がほとんどないので10倍くらいの増便だが。

期待できるのは国内線。
現在の名古屋空港見れば明らか
925NASAしさん:04/09/07 01:15
>>924
旅客便のカーゴスペースもお忘れなく。
現名古屋空港のNWデトロイト便なんか、搭載量限定かかりまくりで、カーゴスペースはほとんど空。
926NASAしさん:04/09/07 01:34
>>925
制限フライトって
名古屋ーフランクフルト、パリ、バンクーバー、デトロイトの4便だけのような。
他は関係ないな。
927NASAしさん:04/09/07 01:36
>>926
パリへは行っていない
928NASAしさん:04/09/07 01:41
>>926
1日4便といえば庄内空港とか佐賀空港並みか
929NASAしさん:04/09/07 01:42
>>927
中部ができたら飛ぶだろ?
930NASAしさん:04/09/07 01:43
>>929
バリ(デンパサール)と間違えていませんか
931NASAしさん:04/09/07 01:49
マカオへ直行
932NASAしさん:04/09/07 01:56
モスクヴァへ直行
933NASAしさん:04/09/07 10:08
金津園に直行
934NASAしさん:04/09/07 10:47
悦び組へ直行
935NASAしさん:04/09/07 10:56
名古屋-平壌
高麗航空。
936NASAしさん:04/09/07 16:17
名古屋-サイパン
コンチネンタルミクロネシア航空。
937NASAしさん:04/09/07 17:10
>>931
金田
938NASAしさん:04/09/07 17:13
>>931
に着く
939NASAしさん:04/09/07 18:44
VN、AY はどうなった?
940NASAしさん:04/09/07 18:59
>939
VN:就航検討中。大丈夫と思われ。週3便で開港時または夏ダイヤから。
AY:某新聞社の勘違い。就航しない。
941NASAしさん:04/09/07 20:35
GA増便の予定はないかの?
942NASAしさん:04/09/07 21:33
【名鉄】犬山線/常滑線(空港線)系統【準本線】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093680671/
【両〜】空港専用特急車両名鉄2000系を語るスレ2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087222196/

【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/
【名鉄】知多バス vs 東急鯱バス【東急】.etc
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093548904/

943NASAしさん:04/09/08 00:58
>941
GAは関空線のみ週5便になるみたいです。
944NASAしさん:04/09/08 00:58
新空港のメリットとして運用時間延長があるけどあまり話題になってないね。
名古屋の門限は某スレでボロクソに言われてる伊丹と同様。
どこへ行くにも滞在時間が2時間くらいは伸びるよ。
945NASAしさん:04/09/08 01:08
>944
うぉ、名古屋って運用時間が21時までなのね。伊丹空港は運用時間自体は
22時までなんだけど。
946NASAしさん:04/09/08 06:16
運用時間の定義とは?
947NASAしさん:04/09/08 07:08
>>944
漏れはそれを一番期待している。
948NASAしさん:04/09/08 07:50
ヴァージンアトランティックは就航しないのかい?
中部に興味津々と言う記事をどっかで読んだ気がするんだが。
949NASAしさん:04/09/08 11:30
>>948
就航しないと思う
950NASAしさん:04/09/08 11:35
>>946
・離発着が認められている(可能)な時間
・航空管制が行われている時間
951NASAしさん:04/09/08 11:43
>>944
2時間延長したところでたいして変わらないと思われ。
関空でも効果あるのは羽田線とドバイ、バンコク他1日3便、国際貨物1日5便くらい。
せいぜい十数便だ。

中部に当てはめると
福岡、札幌線各1便、国際線(ハワイかグアム)1日1便、国際貨物1日1便
の合計1日4便かと。たいして変わらん
952NASAしさん:04/09/08 12:22
>>951
そんなことはない。
国内線は日本航空が札幌、羽田、福岡、鹿児島、那覇へ深夜便を飛ばし
全日空も札幌、成田、福岡、宮崎、那覇へ飛ばす予定。
さらに国際線もホノルル、ヒューストン、ヘルシンキ、パリ、香港
バンコク、シンガポール、シドニー、アブダビ、ナイロビへの旅客便、アンカレッジ、フランクフルト
上海、デトロイト、広州、平壌への貨物便を予定しており1日20便以上の深夜便が検討されているはずである。

低レベルな関空と同列に扱うのは心外だ。
953NASAしさん:04/09/08 12:27
>>952
妄想
受け入れ側が深夜やってない空港もあるのに、深夜便が飛ぶかボケ
もしかして名古屋って田舎だから、日が暮れたら深夜ですかぁ(プゲラ
954NASAしさん:04/09/08 12:32
>952
開港前は関空も同じ事を予定していた。しかし現実はご承知の通りです。
しかしながら新千歳、羽田、中部、関空、新北九州、那覇と使用可能な空港は年々増えているのは事実なので健闘してほしい。
COMBなら格安で設定できるのでは?
955NASAしさん:04/09/08 12:34
デトロイトに中部から貨物便が飛ぶのか
密かにアメ車のパーツ輸入して、トヨタ車ですって言って売るのかな?
956NASAしさん:04/09/08 12:59
>>950
現NGOの航空管制は24H運用なのだが…
957NASAしさん:04/09/08 13:17
>>948 >>949
この会社は判らないんだよな。BAが成田線以外の日本線を運休してから
関西空港への乗り入れは随分前から「興味がある」と話は出てるんだが具
体的には動きが無い。中部も同レベルだと思われ。
958NASAしさん:04/09/08 13:43
そりゃ、コスト高で需要の危うい関空じゃ慎重になりますって
959NASAしさん:04/09/08 15:54
>>955
何のために??
960NASAしさん:04/09/08 16:18
セントレア逝け
961NASAしさん:04/09/08 16:22
>>959
銭儲け
962NASAしさん:04/09/08 16:23
>>960
なんか久しぶりでつねw
963NASAしさん:04/09/08 16:31
>>961
部品を買って日本で組み立てれば儲かるの?
なんで?どうやって?
その前に、なんで部品を飛行機で?部品なんか船でいいじゃん

おまけにトヨタがアメ車買って、売っても儲からなくて辞めた実績もあるのに
そんな事する?

意味不明すぎww
964NASAしさん:04/09/08 16:44
アメ車をアメ車として売れば儲からないが、部品取り寄せてトヨタ車で売れば別だろw
牛肉の偽装販売みたいなもんだ
965NASAしさん:04/09/08 18:15
NHK 見れ
966NASAしさん:04/09/08 18:19
>>965
浅間山のニュースだったよ。
967NASAしさん:04/09/08 18:25
ソウル線って中部が開港したら1日6便になるんですね〜、
並みの国内線より断然本数が多いのが不思議ですけど
来年から出張の時に便利になります、セントレアよくやった(≧∇≦)b
968NASAしさん:04/09/08 18:28
結局深夜便とか貨物便は需要がないってことで。
深夜便→ゼロ(23:00〜6:00)ひょっとしたら1日1便
貨物便→1日3便
長距離便→1日3便

これらのために新空港は作られる。
ある意味庄内空港以下。
969NASAしさん:04/09/08 18:31
>>967
名古屋という都市の性格を考えれば分かる。

東京や大阪:地方との交流が深く、広範囲を経済圏としている。
名古屋:経済圏が鉄道で移動できる範囲に限られる
しかし
TOYOTAは世界的企業で海外との交流が多い

よってショボイ国内線とある程度充実した国際線となる。
970NASAしさん:04/09/08 19:04
>>964
アメ車の部品って輸送費含めても国内部品の値段より安いのか?
てか、アメ車のゴミみたいな部品使うならトヨタ現地生産車の部品持って来るだろ。
つか、もし現実に部品輸入するなら当たり前のように船で運ぶだろw
車持って行った帰りの空船使ってさぁ。
971NASAしさん:04/09/08 19:09
分かったから死ね
972NASAしさん:04/09/08 19:37
行けよ男たちチャンスだ燃え上がれ俊足巧打で突き進めそれが鷹の道
973NASAしさん:04/09/08 21:05
今日の中日新聞朝刊(29面)
「中部空港キャラクター[フー]常滑市民に仲間入り?」

常滑市某議員が夢(?)一杯のアイデアを提案。
 提案内容
  昨年9月に誕生し、キャラグッズで人気のある(?)フーをはじめ、荷物もち,トリの一家(?)を
  住民登録すれば市のイメージアップ(??)に繋がる。

 市の回答
  特別市民として受け入れができるよう市民の盛り上がりを期待したい。
  ただし、生みの親、育ての親とも相談したい。

 某議員談
  (実現すれば)セントレアから世界に旅するアニメが出来るかも。(ぶっ)

 補足(キャラの設定)
  国籍、年齢、職業共に「謎」

 国内での同等例
  鉄腕アトム,クレヨンシンちゃん
974NASAしさん:04/09/08 21:10
あのキャラでアニメ?
まぁ作るの楽ちんそうでいいよねw
常滑で作るのかな?
公共事業で儲からなかったって頭使ったり努力もしない糟原住民が
怒ってたけどアニメ作製で儲かるかもねw

けど、キャラの設定があれだから・・・・
975NASAしさん:04/09/08 21:21
>>960
10回くらいは連続カキコしないと、らしくねーな!(プゲラ
976  :04/09/08 21:39
やっとSS乗れるようになるんでしょうか?
977NASAしさん:04/09/08 21:56
そいつはどうかな〜
978  :04/09/08 22:00
ケチだから利用しない????
979NASAしさん:04/09/08 22:32
セントレアにはB4B7は来ないからSSには乗れない。
980NASAしさん:04/09/08 22:37
なんだかなあ。
981  :04/09/08 22:40
767-300もこないの?
982NASAしさん:04/09/08 23:08
確か韓国線ですらエアバスだったよな。
763につけるならそれを使ってくれればいいのに。
983NASAしさん:04/09/08 23:14
中部国際空港 〜セントレア〜 その14
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094652850/
984NASAしさん:04/09/08 23:37
飛行機で運ぶ単価の高いモノといえば
レーシングカーかカーナビじゃないの??
985NASAしさん:04/09/08 23:43
7E7の主翼
986NASAしさん:04/09/09 00:06
薬品関係は単価もいいと思う。
知多半島にはファイザー製薬があったと思うんだけど、
あの手の研究所にはりんくう地区って最高の立地じゃないのかな?
そういうのを誘致すればいいと思うんだが。
987NASAしさん:04/09/09 00:33
763にも付けるんだSS、でも札幌・福岡・沖縄だけだな。福岡なんか1往復だけか。
988NASAしさん:04/09/09 00:38
それに臓器もある。
臓器移植だといきおい時間勝負だし。
989NASAしさん:04/09/09 00:44
>>987
穴HPによると当面は名古屋発SSはないそうです。>運賃設定なし

つーか763どころか321まで以前はssが存在したわけだが。
結局あぼーん。そして復活w
990NASAしさん:04/09/09 00:46
海外からの臓器移送は時間が掛かりすぎるから×
国内はリジョーナル空港になる現名古屋空港が使われる(中日本航空?)
だから中部は使われない
991NASAしさん:04/09/09 01:56
>>990
中日本航空?とはどういう意味?中日本自体は中部に移転するけど・・・
992NASAしさん:04/09/09 02:13
中日本エアラインのことじゃない?
NALのことだろう。
993NASAしさん:04/09/09 04:18
早く埋めろ
994NASAしさん:04/09/09 04:19
中日本航空は小型プロペラ機
995NASAしさん:04/09/09 04:19
中日本エアラインサービスは新空港へ行く。
996NASAしさん:04/09/09 04:21
997NASAしさん:04/09/09 04:23
     , -―- 、
  /了 l__〕      〈]
   7| K ノノノ ))))〉.
   l」 |」(l| ┃ ┃||
   | |ゝリ. '' ヮ'丿!
    | | /\_V〕、l|
    l | / /<ノ|ト'.l
998NASAしさん:04/09/09 04:24
埋め立て
999NASAしさん:04/09/09 04:24
ニュースステーション
1000NASAしさん:04/09/09 04:25
終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。