【暇人】東京大阪間で飛行機【御用達】Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
「わざわざ」東京大阪の移動ごときで飛行機を乗る物好きの
ためのスレです。出来るビジネスマンとは無用のスレかな。

前スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1082819632/
2NASAしさん:04/06/03 09:18
2
3NASAしさん:04/06/03 11:20
>>1よ、2chばかりやってないで、もっと日本語の勉強した方がいいぞ。
4NASAしさん:04/06/03 11:24
また、病的な鉄オタどもを観察するためだけのスレにならないでほすいとただ願うのみ
5NASAしさん:04/06/03 11:24
鉄ヲタは糞狭い自由席でとっとと血栓にでもなって(ry

デブヲタが狭いところにじっとして、無事な訳無いのになかなか
減らないところを見ると、お前ら新幹線マンセーしてるだけで
乗る金もないんだろ。引きこもりめ(w
6NASAしさん:04/06/03 16:57
タイム割、空席ばっかだねぇ・・・
7NASAしさん:04/06/03 16:58
重複

【ANA・JAL】東京-大阪間で飛行機を使う人 Part13++
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086182322/
8NASAしさん:04/06/03 17:10
蒲田に住んでる俺からすると、大阪行くのに新幹線使う方が暇人なんだが…。
9NASAしさん:04/06/03 17:16
さあ、条件闘争の始まりです。
10NASAしさん:04/06/03 19:30
>>3-5は必死ね(w
11NASAしさん:04/06/03 21:45
>>8
【それが】蒲田-大阪で飛行機使う人【デフォルト】

でも立てたら?
12NASAしさん:04/06/03 21:57
羽田の枠の社会的な有効活用という観点からすると、
東京大阪という短区間は新幹線に統一してもらって
空いた枠を飛行機の意義が大きく出る遠距離に回した
方がいいよな。

自由競争だと社会的最適配置が実現できない場合が
あるという、地理経済学の見本みたいな例だ。
13NASAしさん:04/06/03 22:10
↑何を評価関数にしているの?
14NASAしさん:04/06/03 22:42
>>12
東海道新幹線の社会的な有効活用という観点からすると
東京新大阪という長区間は飛行機に統一してもらって
空いた枠を新幹線の意義が大きく出る中距離に回した
方がいいよな。

新幹線通勤者もいっぱいいるんだからさ。
15NASAしさん:04/06/03 23:11
という理想を達成するには、東阪の移動量を半減程度でどうにかなる
かな。当然、羽田再拡張はフル活用するとして。
16NASAしさん:04/06/03 23:48
結局航空会社にしても鉄道会社にしても2大都市間輸送は儲かるから
力を入れざるを得ない。

飛行機はともかく在来線乗り継ぎ並みの8時間かかるバスでさえどんどん増発されているのだから。
17NASAしさん:04/06/03 23:52
>>14
は?
通勤による区間利用と東京大阪間の利用の
人数の多寡を考えてみれば、成り立たないな。
18NASAしさん:04/06/03 23:56
>>13
乗り継ぎ、出発待ち時間を含めた移動時間とか?
19NASAしさん:04/06/04 00:50
>>18
それだけで社会的効用の「最適」が評価できると>>12が考えていたのなら、(ry
20NASAしさん:04/06/04 00:55
>>19
経済学のモデルにおける効用なんて
そんなもんじゃないの?

もし、モデルとして計量分析できる「最適」を評価できる
要素があるのなら是非知りたいな。
21NASAしさん:04/06/04 01:06
(ryだの、「分かってないな」だの書いた人間が、
その後、まともに説明したのを2chで見たことがないな。
>>19はそんな漏れのちっぽけな経験則をきっと
破ってくれるんだろうな。
22NASAしさん:04/06/04 01:15
どっちが悪いとか、どっちが勝ってるとかじゃないけど

飛行機を好んで使う人間って、俺もそうだけど
多少の遅れって許せるんだよね。むしろそれを見越して余裕のある行動をする。
飛行機の遅れどころか、新幹線が1分2分遅れたくらいで目くじら立てる香具師は
飛行機なんて乗り物ははじめっから眼中に無いんだろうね。
心に余裕がないというか、何というか…w

ま、それは冗談だけど、前スレの最後の方で出てきた東阪のシェアだけど
飛行機がジリジリと追い上げてるな。どうしてなのか説明できる人いる?
23NASAしさん:04/06/04 01:15
>>18
移動時間で最適化すると、どうして新幹線onlyになるんだ?

>>19
バカが一匹焦れているようだよ。
24NASAしさん:04/06/04 01:17
ちょっと失礼してますよ。前スレまでの主な流れ1

飛行機は混んでいる(特に週末)
    ↓
平均搭乗率は63.8%
    ↓
高くも低くもない搭乗率
    ↓
立ち席がいないから、この程度でも「印象以上に」混んでいる
    ↓
平均搭乗率が60%以上あるのだから、東ー阪航空便のメリットはある
    ↓
平均搭乗率60%は「低い」
    ↓
始発から終発、繁忙期から閑散期をトータルで平均すれば60%でも
「混んでいる」。そもそも国内線で平均搭乗率60%を上回る路線は他にあるのか?
    ↓
国交省統計によると、H13の全国平均搭乗率は64%台。平均搭乗率60%を上回る
路線も多数。(当時の東−阪は70%台後半)
    ↓
東海道新幹線の座席利用率はもっと低いはず
    ↓
鉄道は途中駅乗降があるから単純に座席利用率で比較することはナンセンス。
一般的に、鉄道は航空機より座席利用率が低くなる。
なお、品川開業前でも東海道の座席利用率は66.5%。
    ↓
平均搭乗率なんてどうでも良い
    ↓
飛行機は増発出来ないので週末や多客期の潜在需要を取りこぼしている(一番上に戻る無限ループ)
25NASAしさん:04/06/04 01:18
2.座席の広さに関して

飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

やっぱりグリーン車は大して広くない

それはウソ。新幹線のグリーン車>SS、普通車>普通席

(別人だが)飛行機は快適

SSの方が狭いが、狭いと感じるかどうかは別
26NASAしさん:04/06/04 01:18
>>23
新幹線の駅へのアクセスしか考えてないからですw
飛行機=時刻表の出発時間の20分前行動…とかいう考えがあるから
そういう書き込みしか出来ないんでしょう。
東京〜青森スレでもそうだけど、競合地域でどっちかを強く推す香具師って
たいていどっちかしか使ったことのない、もしくは嫌いな側を片手で足りる
くらいしか使わず、しかもその中で一回か二回嫌な思いをしただけでそれを非難する。
見てて見苦しいけど、それくらいしか考えられないんだろうね。
なんて視野の狭い人達なんだろう。
27NASAしさん:04/06/04 01:20
3. 車内の騒音について
前々スレがdat落ち中だが、基本的には
飛行機は静か
  ↓
新幹線の方が「定量的」には静か
  ↓
飛行機はヘッドホンがあるので、静かさなんか関係ない
28NASAしさん:04/06/04 01:20
>>23
東京大阪の利用者の新幹線移転による所要時間増加より、
他の路線の増便による待ち時間減少や、他の交通機関からの
移転による所要時間のほうが大きいからかと思ったけど?

それは>>12に聞かないと真意はわからんが、それより>>20
答えてくれると嬉しいね。
29NASAしさん:04/06/04 01:22
>>26
> 新幹線の駅へのアクセスしか考えてないからですw
> 飛行機=時刻表の出発時間の20分前行動…とかいう考えがあるから
> そういう書き込みしか出来ないんでしょう。

さっぱり意味が分からんのだが。
30NASAしさん:04/06/04 01:23
>>25
出たな、チャート厨さんw

どうでもいいが、
>SSの方が狭いが、狭いと感じるかどうかは別
なんだが、実際SSのほうが広いんだけどなんでかわかる?
単純なシートピッチじゃGのほうがあるけど、飛行機のシートって
座席下が空いてるよね?あそこ、足伸ばせるから、随分広く感じるんだよね。
俺、エコノミーでも、足が伸ばせる飛行機の方が好きなんだよね。
それに飛行機は機材によってだけど、非常口の都合上物凄くゆったりした座席もあるね。
SSも最前列だと非常に快適。
31NASAしさん:04/06/04 01:24
>>24>>25>>27
乙。こういうのがあると、前スレのバカな話が
よく分かりまつね。
32NASAしさん:04/06/04 01:24
サイドストーリーとして、前スレでは
期待の大型新人「梅田君」登場!
本スレでは、果たして「大手町君」や「数寄屋橋君」、「キタ君」、「ミナミ君」
が登場するのか!?

端役として、毎度おなじみ蒲田・蛍池在住者も登場の悪寒
33NASAしさん:04/06/04 01:24
>>29
新幹線しか使ったことがないから、という意味で捉えてください。
34NASAしさん:04/06/04 01:27
>>33
全然流れが読めていないバカということですね。
せっかくそういう決め付けバカ話が出てきてないと
思っていたのに残念です。
35NASAしさん:04/06/04 01:30
>>30
> 俺、エコノミーでも、足が伸ばせる飛行機の方が好きなんだよね。

よっぽど足が短いんだな。あの膝周りの窮屈さがなんとも
ないなんて。

> それに飛行機は機材によってだけど、非常口の都合上物凄くゆったりした座席もあるね。

なんだか、チャートに付け加えてもらえたいご発言ですね。
やたらExcuseのついた御主張ですね。
36NASAしさん:04/06/04 01:30
>>32
誰?
37NASAしさん:04/06/04 01:32
>>35
よっぽど足が太くて短いんですね。
それだったら新幹線で伸ばせなくても苦になりませんもんね(w
38NASAしさん:04/06/04 01:35
>>37
>>35
> よっぽど足が短いんだな。あの膝周りの窮屈さがなんとも
> ないなんて。

に対するレスが、
> よっぽど足が太くて短いんですね。

とは、あまりに芸がなさ杉。もう少し頑張りましょう。
39NASAしさん:04/06/04 01:36
>>37
細くて短い足なのかな(w
40NASAしさん:04/06/04 01:38
> それに飛行機は機材によってだけど、非常口の都合上物凄くゆったりした座席もあるね。

シャトル厨の苦しい主張の象徴のような発言だな(w

> 機材によって
> 座席もある

・・・。
41NASAしさん:04/06/04 01:39
結局>>20には誰も答えてくれんのかのう・・・?
42NASAしさん:04/06/04 01:41
>>34
確かに>>29は、どうしようもないな
43矢印チャート追加:04/06/04 01:44
2.座席の広さに関して

飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

やっぱりグリーン車は大して広くない

それはウソ。新幹線のグリーン車>SS、普通車>普通席

(別人だが)飛行機は快適

SSの方が狭いが、狭いと感じるかどうかは別

>>30
飛行機は「機材によってだけど」、非常口の都合上物凄くゆったり
した座席「もある」
4442:04/06/04 01:45
どうしようもないのは>>29でなくて>>26でした。スマソ
45NASAしさん:04/06/04 01:47
>>40
「機材によって」は、リクライニングの効かない「座席もある」。
46NASAしさん:04/06/04 01:47
>>30
グリーン車のフットレストの構造が問題だと思う。無いほうがマシ。
体格のいい外人なんか、邪魔くさそうにしている。それでかどうか分からないけど、
最新の700系は、完全跳ね上げ式になってるよ。あれだと、だいぶ楽。
47NASAしさん:04/06/04 01:48
>>45
肘掛の上がらない「座席もある」。
48NASAしさん:04/06/04 01:49
>>46
そそ、ない方がマシ
49矢印チャート追加:04/06/04 01:50
2.座席の広さに関して

飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

やっぱりグリーン車は大して広くない

それはウソ。新幹線のグリーン車>SS、普通車>普通席

(別人だが)飛行機は快適

SSの方が狭いが、狭いと感じるかどうかは別

>>30
飛行機は「機材によってだけど」、非常口の都合上物凄くゆったり
した座席「もある」

>>45
「機材によって」は、リクライニングの効かない「座席もある」
50NASAしさん:04/06/04 01:51
>>45
>>47
だからSS使えば?
51NASAしさん:04/06/04 01:51
チャートうざい
52NASAしさん:04/06/04 01:52
「最適」評価の話はもういいのかな?
それだと結局、>>18のカキコに誰も
反証できなかったことになるけど?
53NASAしさん:04/06/04 01:59
>>50
だったら、飛行機は「機材によってだけど」、非常口の都合上
物凄くゆったりした座席「もある」などと苦しいことは言わなきゃいい。

このスレの中でさえ無限ループになっているのに気がつかないのかな?
54見事な無限ループの完成:04/06/04 02:01
2.座席の広さに関して

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

やっぱりグリーン車は大して広くない

それはウソ。新幹線のグリーン車>SS、普通車>普通席

(別人だが)飛行機は快適

SSの方が狭いが、狭いと感じるかどうかは別

「機材によっては」、非常口の都合上物凄くゆったりした座席「もある」

「機材によって」は、リクライニングの効かない「座席もある」

SS使えば良い
55NASAしさん:04/06/04 02:06
>>54
シャトル厨って、こうしてみると、ほんとにどうしようもなく
頭が悪いな・・・。

東京大阪ごときで飛行機使う少数派なんだから、
乗り換え多い、時間かかる、席狭い、などなど
不便は多いがそれでも好きで使ってますみたいな
気概をもてばいいのに、と思う。そうした方が一目
おかれると思うけど。
56NASAしさん:04/06/04 02:17
>>55
そういう発想が持てないからシャトル厨と言われてるんだと思う。
57NASAしさん:04/06/04 06:49
重複です。
移動してください。
58NASAしさん:04/06/04 08:08
>>55
運航頻度と供給座席数考えたら

>東京大阪ごときで飛行機使う少数派

なんて口が裂けても言えないはずなんだがな。
59NASAしさん:04/06/04 08:08
あっちのスレ、立ててからかなりの間放置してたんだな
60NASAしさん:04/06/04 08:13
>>58
「ごとき」は東京−大阪の距離、あるいは所用時間(この場合は新幹線か)
にかかってると思うが
61NASAしさん:04/06/04 08:22
ほう。
では、運航頻度、供給座席数の面から以下の数値を考えてみてください。

単純旅客数…新幹線:飛行機=2:1

この事実はどう捉えますか?
ホントに飛行機は少数派ですか?
新幹線1編成の定員は飛行機の2倍だとして
運航頻度はどうでしょうねぇ…。
62NASAしさん:04/06/04 08:25
あ、ちなみにソース厨のために一応ね。

http://www.westjr.co.jp/company/data2003/railway/yusou_shinkansen/suii3.html
63NASAしさん:04/06/04 08:33
>>61
運行頻度 これは時刻表見れば分かるでしょ。
供給座席 これも概算で分かると思うけど。

> 単純旅客数…新幹線:飛行機=2:1

さすがに2:1まではいってないけど。
7:3という方が近いだろ。

で、利用率については>>24参照。
64NASAしさん:04/06/04 08:33
>>61
2:1って十分少数派じゃないの?
65NASAしさん:04/06/04 08:36
東京都−大阪府だね。
航空機の乗客数に含まれている横浜−大阪とか東京−神戸なんてのは
含まれてないと思われ。
66NASAしさん:04/06/04 08:54
>>65
> 東京都−大阪府だね。

それは飛行機に有利になると思うが。
それとも新幹線の利用者には、横浜−大阪とか東京−神戸なんてのは
含まれないのか?
67NASAしさん:04/06/04 12:28
>>66
>>65の逝ってるのも同じことだと思うが、新幹線の横浜−大阪は神奈川県〜
大阪府、東京−神戸は東京都〜兵庫県に統計される。
68NASAしさん:04/06/04 12:30
>>64
だから便数、供給座席数とも同じくらいに増やして考えてみな。
69NASAしさん:04/06/04 12:35
そういう広域需要があるから東阪の航空需要はなくならない。
同じ理由で新幹線需要もなくならない。
新幹線・航空、どちらが欠けてもダメなんですよ。
70NASAしさん:04/06/04 14:26
航空機がなくなっても新幹線で吸収できるが
新幹線がなくなったら航空機では吸収できないかと。

それこそ羽田も伊丹もほぼ専用にしない限り。
(新幹線の半日運休みたく移動そのものがなくなる可能性もあるが)

71NASAしさん:04/06/04 17:48
>>68
バカだねえ(w

そんなことを言うのだったら、東京大阪の高速バスの
便数、供給座席数を同じくらいに増やしてみたら、
どうなる?
72NASAしさん:04/06/04 18:29
>>71
非現実的すぎ。
新幹線と航空機(大型機)なら話はわかるが
新幹線の車両一両分にも満たない高速バスをその反論として話題に出すことが
君の頭の足りなさをよく象徴してるねw
73NASAしさん:04/06/04 18:33
>>72
ほんとにバカだねえ。

>>68みたいな「非現実」な前提を話すから、
それは>>71のようなバカな話だぞ、と例えを
わざわざ持ち出しているのに、それに噛み付くなんて。
バカっていうのは直裁な表現じゃないと理解できないの
かね?




あ、どんな表現でも理解できないのがバカか。
74NASAしさん:04/06/04 18:35
>>72
一体どこをどう読むと>>71を反論だと思ったんだ?
例えという言葉を知らんのか?

梅田君に匹敵するアフォっぷりだぞ
75NASAしさん:04/06/04 18:36
それより、>>20に答えてくれないかな。
出来ないのかな  ニヤニヤ
76NASAしさん:04/06/04 18:40
>>72
バカのようなので、期待はしないが直裁的な表現で書いてみる。

>>68
> だから便数、供給座席数とも同じくらいに増やして考えてみな。

↑非現実的。どうやると新幹線と同じ供給座席数を飛行機で
実現できるというんだ?>>70も書いているとおり、羽田・伊丹を
専用に使うとでもいうのかな?

そんな非現実的な主張は、高速バスの供給座席を新幹線並にすれば
物凄い輸送量になるというのと同じくらい意味の無いお話。

それはそうと、供給座席数に対する利用率でも新幹線>飛行機だから。
77NASAしさん:04/06/04 18:41
>>68=>>72はアフォ決定
78NASAしさん:04/06/04 18:46
>>59
あっちは削除されたみたいね
79NASAしさん:04/06/04 18:55
アフォを理解させるのも大変でつね。
80NASAしさん:04/06/04 19:03
>>76
そうなんだよね。過去スレで、
利用率でも新幹線>飛行機という話が
出ていたよね。>>24にその経過が
まとまっていますね。
81相互リンク:04/06/04 21:21
飛行機使いたい人の専用東海道東京=大阪
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1082369841/l50
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ14【正式決定】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085820953/l50
82NASAしさん:04/06/04 21:40
ここは思い切って妄想してみよう。
どうすればシェア逆転が可能か。(現在約3割)

・羽田新滑走路への国際線導入はやめる。
・伊丹は現在の枠とする
・関空は2期完成
として両社で
羽田ー伊丹
6:20〜19:20終日20分間隔で運行
さらに6:50、7:10、7:30、18:30、19:30運行

羽田ー関空
7:00〜22:00毎時0分
7:30、20:30、21:30運行
さらに23:00、0:00,2:00、5:00運行
83NASAしさん:04/06/04 21:42
>>83
いまいちだな。
輸送力が少なすぎる。
84NASAしさん:04/06/04 21:44
さらに妄想

正規運賃、早割21は変更しないもののシャトル割は13200円に値下げ。
特割は混雑時間13700円、通常12700円、早朝深夜などは8700〜10600

関空利用者を増やすために関空便利用者には500円の南海利用券進呈
85NASAしさん:04/06/04 21:44
でも深夜運送はちとやってもらいたい。
KIX-HNDなら出来そうだし、空港アクセスは空港バスで。
86NASAしさん:04/06/04 21:49
>>83さん
自分自身に輸送力が少ないと言われてもなw
1日あたり伊丹44便、関空23便の合計69便と5割増なんだが。
伊丹は777中心、関空は767(ただし朝夕は777、深夜はQ400、CRJ)
とすれば1機あたりでも現状維持。

問題はこれ以上ピーク時は増やせないことだ。
増やしすぎると羽田&伊丹がラッシュ時シャトル専用になるからな
87NASAしさん:04/06/04 22:10
よってシェア逆転は消滅。
88NASAしさん:04/06/04 23:39
きれいにオチたな
89NASAしさん:04/06/05 00:06
IT化の進展で出張激減>新幹線不要

東海地震あたりが契機になるのではないか?
90NASAしさん:04/06/05 00:09
それって航空も一緒じゃん
91NASAしさん:04/06/05 00:09
コンピュータ入れると、オフィスから紙がなくなるというのと同じだね。
92NASAしさん:04/06/05 00:09
>>89
その前にビジネスマン主体の羽田ー大阪線の不要論が出てきそう。
93NASAしさん:04/06/05 00:21
>>90
だから航空だけで乗せ切れて、同じ値段なら…

>>92
パックツアーは伊丹が多いよ。関東から京都程度の近くへ
パックというのもそもそもアレだが、新幹線利用のなんか、
それこそ見かけないけどな。
94NASAしさん:04/06/05 00:22
>>93
となるとツアー客が多い伊丹線は採算性が悪いのか。
95NASAしさん:04/06/05 00:33
>>94
全曜日、全季節フル運行だから、閑散時に突っ込んでるって話じゃなかったっけ?
96NASAしさん:04/06/05 01:23
穴の747SRの一番前の窓側席はむごいな。斜めに壁面が迫ってるので
まともに足をおくことらできん。新幹線にはあそこまでむごい席はない。
97NASAしさん:04/06/05 01:27
新幹線は新横浜、名古屋、京都停車がUZAI。

東京〜新大阪ノンストップだったらいいのに
98NASAしさん:04/06/05 01:52
はやく1000人のりくらいの機材が出ればいいね。いやまじで。
そうやってしのぐしかないんだし。これまでもそうやってきたのだし。

A380ってどれくらい乗れるの?800くらい?
99NASAしさん:04/06/05 01:57
>>97
京急やモノレールの途中停車駅もウザイね。
100NASAしさん:04/06/05 02:14
>>99
同感。
まだ京急快特はいいがモノレールは遅すぎ。
伊丹は阪急の快速急行が止まるようになってよくなったが。
101NASAしさん:04/06/05 02:41
>>97
ノンストップの快適な新幹線だと
お客さんが来すぎちゃうから
航空会社に気を使って
倒壊さんはワザと停まってくれているんだよ。
分かったかな??
102NASAしさん:04/06/05 02:49
飛行機みたいに、前便始発−終着ノンストップの点対点輸送にしてくれれば…
行き先ごとの本数が航空便並みかそれ以下に減って、航空各社ウマーでないの。
それ以前に、そんなコスト高な方向へアレが進むとは思えないが。
103NASAしさん:04/06/05 02:51
>>98
1000人乗りの飛行機なんて、乗り降り考えただけでも
新幹線の新横浜、名古屋、京都停車よりウザそう。
104NASAしさん:04/06/05 04:08
>>101
そんなことしたら新幹線の意味が亡くなるジャンw
105NASAしさん:04/06/05 05:00
しかし倒壊って新幹線に関しては凄まじいまでのリアリストぶりだな。
106NASAしさん:04/06/05 07:16
>>94
安定したビジネス需要があるので採算性は決して悪くない。
107NASAしさん:04/06/05 07:23
>>97
長野−東京ノンストップの新幹線が以前あって、鉄、空ヲタ兼務の漏れは
その列車を選んで乗ったが、今は大宮に停まるようになって消滅した。

東京−新大阪、東京−長野、東京−新潟くらいはノンストップがあってもいいだろう。
後者2路線は航空便がないから事実上の独壇場だし。
108NASAしさん:04/06/05 07:48
独占なら提灯を作る必要が無いのです。
ノンストップは利便性が欠けるし。
109NASAしさん:04/06/05 08:03
>>107
ウリナラのKTXにはソウル−釜山ノンストップの列車があるニダ。
110NASAしさん:04/06/05 09:15
>>91
これまで回覧で済んでた文書なんかも各人がプリントアウトするから
かえって紙の消費量が増えてる企業も多くなったのでは
111NASAしさん:04/06/05 09:27
>>82
新幹線も航空機も所詮移動手段なんだから結局は価格・利便性(本数など)に尽きる。

新幹線のピーク時などは1時間あたりジャンボ15機分以上の定員に数百人の立席が
加わるから少なくともそれらの半数以上を吸収できるキャパも必要となる。

・よって機材の大型化
・運賃の単純化(これ重要)かつ値下げ(11000円程度)
・本数の大増便

現状の新幹線が半ば通勤電車化してるのだから、
少なくともそれと同じくらい「気軽に」利用できるようにならないと。
112NASAしさん:04/06/05 11:38
>>110
だからさ、それと一緒で、出張は減らないのよ。地域間交流はかえって多くなった。
113NASAしさん:04/06/05 14:10
「関空−羽田間でなるべく飛行機を使え」
という社内通達が出た…
114NASAしさん:04/06/05 15:08
>>113 理由は?
115NASAしさん:04/06/05 15:15
 羽田の1タミ=JAL 2タミ=ANAになったら、大阪シャトルは
どうなるの?
まあ、上記の使い分けでほぼ決定しているのだろうが、一応、プレスでは
本決まりではないとなっている。まだ正式決定できない理由って、ひょっと
して、シャトルが原因?
3社時代に折角、シャトルカウンター専用作って、会社間エンドースを
し易くしたのに、会社ごとにタミが分かれたらダメじゃん。
昨日の友は今日の敵ってことになるのかな?
対新幹線で頑張っていた3社シャトルも、2社になり一騎打ち体制に
なって、新幹線のことなどどうでもよく、「まあ、何はともあれ2タミまで
来い」「いや、1タミで降りるべし」ねんてね。
116NASAしさん:04/06/05 17:32
1タミからはモノレール吸われなくなるので、京急厨が増えそうだな。
117NASAしさん:04/06/05 17:36
>>113
社内とか表現が実はカモフラージュで、実際は「府」庁舎で
出張方法の徹底が有ったってことだったりして(w
シャトル前に知事が掛けた号令はまだ有効なんでしょ?
カナーリ風化が進んだと思うけど。
118NASAしさん:04/06/05 18:05
14キター!
119NASAしさん:04/06/05 18:23
>>118
じゃあ、羽田〜伊丹は右窓側がオススメだな。
120NASAしさん:04/06/05 18:32
>>100
>京急快特はいいがモノレールは遅すぎ。

者霊流のエスカレーターで横に並ぶ伊奈嘉門(w大杉
121NASAしさん:04/06/05 19:14
>>115
それこそターミナル間を連絡バスとか、そんな悠長なものではなくて
時速40km/hくらいでるムービングウォークとかそんなので結んでほしいね。
122NASAしさん:04/06/05 19:17
>>120
同感。
ダイヤもなんとかしてほしい。
通常:急行10分毎、普通10分毎
混雑時:急行10分に2〜3本、普通10分毎

これでいいと思う。
123NASAしさん:04/06/05 19:51
どうやって甥個酢念。
124NASAしさん:04/06/05 19:54
>>115
品川開業キャンペーン(航空側の)の結果でとりあえず現状維持・共存共栄(これも航空側から見て)
で行くってことにしたんじゃないのかな。

下手に大それたこと考えてトラの尾を踏んだら大変だってことじゃないかねえ。

ま、これから少しずつでも航空のシェアが伸びてきたらまた大それたこと考えるのかも
しれないが。
125NASAしさん:04/06/05 20:41
>>1
霞ヶ関から羽田まで約20〜25分、15〜20分前VIPルーム到着
一時間で伊丹に到着、10分後にVIPルーム発で、大阪の都心
に着くのが、約30分後。 合計2時間15分〜2時間25分。 
あくまで東京→大阪での話だが、何だかんだ言ってもまだ
新幹線より多少は速いし、車寄せもなく車から新幹線車内まで
長い距離を荷物も持って歩かなければいけない新幹線は、普通
のVIPには向かない。
126NASAしさん:04/06/05 20:46
>>125
皇太子は荷物もってなかったぞ。
127NASAしさん:04/06/05 20:54
>>125
ガチにスケジュール組まれてしまう人間には有利だよね。
128NASAしさん:04/06/05 23:37
例外中の例外の話をしてまで飛行機の方が早いってことを主張したいのかい。
それともあんたは「有栖川宮」か?
129NASAしさん:04/06/05 23:48
>>125 霞ヶ関の連中は、霞ヶ関勤務だからこそ飛行機を使ってる
      んだぞ、って、刷り込みでもしたいのではないかな?
      ここで言う、霞ヶ関とはどういうことか分かるよね?
130NASAしさん:04/06/06 00:10
>荷物も持って歩かなければいけない

VIPといいつつ、自分の荷物をもって歩くという貧乏くささを持ち合わせてる
から、国土交通省の所轄局のノンキャリ課長補佐が自分の経験で書いたんだろ
合同庁舎の居心地はどうだい。
131NASAしさん:04/06/06 04:54
>>130
揚げ足取り結構。
だけど、実際どうだい?
VIP云々にかかわらず、大きな荷物持ってた場合。
動く歩道や、カートがある空港と、一切無い駅。
どっちがいいよ?
132NASAしさん:04/06/06 08:30
「大きな荷物を持っていたら」ってのは物の本質じゃないだろ。
「荷物がなくて手ぶらでも」飛行機使うぐらいの気概を持てよ。
133NASAしさん:04/06/06 09:29
飛行機は凄い偉い。
飛行機乗ってる俺は凄い偉い。
不便?趣味で乗るもの?
そんなはずはない。
俺は凄くて偉いんだぞ!
134NASAしさん:04/06/06 10:36
 >>131の論調では、東京駅の新幹線ホームでは、でかいスポーツバッグや
ジャリングバッグを持っている奴は一人もいないことになるな。
135NASAしさん:04/06/06 10:37
 勘違いしないで欲しいけど、>>131が極論で書いたから、漏れも極論
したまでだから。
136NASAしさん:04/06/06 10:59
今度キャスター付の大きなスーツケース持って東京→大阪移動するんですが、
新幹線の普通車ってでっかい荷物置くところないよね....
出発時間がその日になるまで決まらないから新幹線を利用したいんだが、どうしたものか
137NASAしさん:04/06/06 11:32
利便性だけいえば、特殊な場合を除いて新幹線の勝ちなのは明白と思ってる。
だけど旅行好きな自分としては、会社の金でマイルが貯まって上級会員も
維持できる飛行機は、十二分に魅力的。航空会社の奴隷になっているという
自覚はある。この区間で飛行機を使う人をマイノリティー扱いする人の
気持ちも分かるし、妥当な意見と思う。しかし、夫婦でCクラスヨーロッパの
特典航空券をとったりすると、ありがたみを実感できる。
新幹線を普段選ぶ人は飛行機を選ばないで欲しいとすら思ってしまう。
満席で搭乗できないことを避けたいので。
138NASAしさん:04/06/06 11:33
>>136
各車両一番後ろの席を指定するといい。後ろの壁との間に空間がある。
車掌がよっぽどDQNか、タイミングはずしでなければ、サポートしてくれ
るけど、確率半分くらいかな。

ま、出発点や時間帯その他の条件もあるけど、もれなら多分飛行機にす
るけどね。伊丹からはANA相乗りタクシーかな?大阪市内ならリムジ
ンかタクシー。

要は使い分けさ。
139138:04/06/06 11:44
事故突っ込み。
>>138
>ANA相乗り
時間がきまらないんだったね。これは没。スマソ。
140NASAしさん:04/06/06 11:49
今日も14!
伊丹行きは右窓側をオススメします。
141NASAしさん:04/06/06 11:55
>136
スーツケースがあるときは確かに新幹線は大変。たまに国際線からNEX→
新幹線と乗り継いでる人みかけるけど苦労してるよね。(静岡あたりの人
だとこれしか常識的な交通手段がないだろうし)。余裕があるなら
宅急便を使ってスーツケースを空港−自宅で使うのが現実的な方法。

でも、東京−大阪の客層でスーツケースが必要になる場合ってほとんどないと
思うのだが。。
142NASAしさん:04/06/06 13:16
>>96
500系の先頭車前のほうも、ノーズの狭まり感はある。そのために、1席ない列が2つあったんじゃないか?
143NASAしさん:04/06/06 13:54
今日伊丹でANA新制服案着用したCAが応募用紙配布していると
思うけど見たという書き込み夜にはあるかな
144NASAしさん:04/06/06 15:05
そろそろ新幹線もマイレージ導入しようぜ。
JR東海は頭かたいから、まずはJR西日本さん、よろしこ。
新幹線の博多−新八代が開通した時には、マイルがあれば大阪−九州のシェア争い
によい影響があると思われ。
高速道路にさえ来年からマイルが導入される予定だっちゅうのに。。。
145NASAしさん:04/06/06 15:09
東京−新大阪で、東急世田谷線の「せたまる」なみの還元率のポイント制を導入したら
どうなるか。
(平日1回1ポイント、土日祝1回4ポイント、10ポイントで1回分還元)
146NASAしさん:04/06/06 15:19
それより、>>20に答えてくれないかな。
出来ないのかな  ニヤニヤ
147NASAしさん:04/06/06 15:28
>>137
>>会社の金でマイルが貯まって上級会員も維持できる

  ここだけは、書くのはちょっとマズかったな。
148NASAしさん:04/06/06 16:06
マイルで釣らなくても客来るからな。
149136:04/06/06 23:14
>>138
なるほど、新幹線で席指定か。それが一番現実的かなぁ。
こういう時こそあいのり使って楽したいんだけどね
荷物の少ないときはいつも使ってるんだけどなぁ

>>141
東京駅ってなにげに階段いっぱいあってスーツケースを考慮してない構造なんだよなぁ...
ちなみに大阪出張→米国出張の連荘です。
確かに東阪線で buggage claim 行く人って殆ど見ない
150NASAしさん:04/06/06 23:30
>>144

JR西日本マイレージ会員の皆様:
のぞみ**号(※この列車はJR東海の車両とクルーで運行いたしますが
コードシェアしておりませんのでマイル加算対象とはなりません) (w

倒壊とじゃうまくやっていくのは大変そうだな。
151NASAしさん:04/06/07 06:53
博多南線にもマイル導入キボンヌ
152NASAしさん:04/06/07 08:22
マイルがなくても客が集まる乗り物と、
マイルがあっても赤字続きの乗り物と。
153NASAしさん:04/06/07 11:54
>>152     そりを言っちゃぁ〜 おしめぇよ!
154NASAしさん:04/06/07 12:27
>>152
東京大阪間なら普通運賃で278マイル、割引運賃でも209マイル。
ヘビーユーザーで回数券、上級会員、カードでの購入マイル、その他で800マイル。
ダブルマイルキャンペーン期間中なら1000マイルを超える。

上手に使えば1マイルが10円以上の価値。

1区間が13000円の回数券に対して、1000マイルつまり1万円も
キックバックしていれば、航空会社が赤字になるのも当然。
155NASAしさん:04/06/07 12:44
まぁ、あれだよ。
マイルなんて飛行機乗らなくても貯まるし。
クレジットカードだったら100〜200円で1〜4マイルくらいたまるし
今はタクシー、ホテル、レストラン、クレジットカードじゃなくても
マイルを積算してくれるところはたくさんある。
>>154の言うように加算率考えたらとんでもない数値になる。
上手く使えば、ヘビーユーザーじゃなくても、半年から一年に一回は
無料航空券を手に入れることが出来る。

マイルがあるから使う、という人はマイルを上手く使えてるんでしょう。
マイルなんて見せかけだけ、という人はマイルを上手く使えていない証拠。
JR東日本のVIEWポイントみたいなんだったら見せかけだけどw
156NASAしさん:04/06/07 13:27
>154
1マイル10円なんてのは、国際線の上級クラスをフルフェアで利用した場合
と比べてUGや無料航空券の場合だろ。そういう使い方が可能なのは休暇の
自由度の高いごく一部の顧客層に限られる。
ANAの場合でいうと、Edyに変換するのが下限値で1マイル=1円、これは
もったいないけど期限切れ対策のセーフティーネットだね。ついでご利用
券で1マイル=1.5円、無料航空券の類だと1マイル2〜4円といったところか。
譲渡可能なUAの無料航空券の場合だと、俺の友人から聞いた私的な融通市場での
相場は1マイル2.5円程度(ルール違反だから注意な)
自分も、なるべく1マイル2.5円以上、出来れば3円以上になるように使い方を
こころがけてるけどね。
PLTなので、東京ー大阪で飛行機使う理由は、マイルを貯めるというより
伊丹と羽田のラウンジでちょっとのんびりするということにつきるな。
157NASAしさん:04/06/07 14:05
>>136
>>149
>ちなみに大阪出張→米国出張の連荘です。

つまり東京ー大阪ー海外と出張?関西系企業?
ならば羽田ー関空ーアメリカにすればいいじゃん。
出張だからどうでもいいだろうが、別料金もいらなし、国内分マイルが溜まる。
関空経由なら海外出張分の荷物は関空で預けておけば荷物の移動も減らせる。

>>156
同感。
>>154の言うように「13000円で1万円」も還元していない
上級会員にしても片道1000マイル×15=15000マイル
15片道で3万円相当の国内往復無料航空券
つまり片道2000円
「13000マイルで2000円」しか還元されていない。

一般会員ならチケットレスなど含めてせいぜい片道500マイル
よって半分の「13000マイルで1000円」(約8%)ヨドバシのポイントレベル。

それでも一般クレジットカードよりは相当高率だが。
158NASAしさん:04/06/07 18:31
>>156
一番効率的なマイルの使い方は長距離路線で使うことですが、
長距離の便数が少ない全日空だとそんな使い方は難しいんですね。

日本では夏季休暇3日、有給2日、土日を使って連続9日の夏休みは
一般的だと思いますが、JALでしたら、8月の土曜に日本を出て、欧州で
7泊して、日曜に日本に帰ってくる旅程で、ファーストの無料券が比較的
容易に取れます。現時点でも、余裕があります。

全日空は中国語では「いつでも空っぽ」という意味だそうですから、
空席が多いと思うのですが、無料券については厳しいのですね。

日本から欧州往復は約150万円。これが12万マイルで交換できるので、
1マイルは12.5円相当。

東京大阪間で上級会員は1000マイルぐらい稼ぐから12500円。回数券は
13000円。つまり上級会員はほとんど無料で東京大阪間を乗っている
計算になります。
159NASAしさん:04/06/07 18:47
まぁ、なんだかんだ言ったところで
飛行機が好き(もしくは新幹線よりもマシ)な連中が
たまたま自分の都合が良くなるようにマイルが貯まって
都合良く、しかも最終的にお得に使えるから使ってるだけのことなんだよね。
それは新幹線の方が都合がよい人間と比べてもどうしようもないわな。

ま、俺だったらそれでも飛行機使うけどさ。
160NASAしさん:04/06/07 19:21
中国線のYも、2割引だと16000マイル、チケットは繁忙期だと日系は15万位
するから、1マイル9−10円になる。結構、おいしい。
休みもあまり、とらなくていいし。
161NASAしさん:04/06/07 19:26
Yだと中国。FやCなら欧米長距離。これがファイナルアンサー。
162NASAしさん:04/06/07 23:19
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/200467-10744

貼りたくなかったけど、貼った。
一応、こっちのスレ的にはライバルと見なしているようなので、
そのライバルの概要だ。
163NASAしさん:04/06/07 23:57
>>159
というより、このマイルネタの盛り上がりで分かっただろ。
マイルヲタ(マイルの奴隷)が居座ってるのがこのスレだ罠。
マイルの奴隷になれば、東京名古屋、仙台でも便が
あれば乗るだろうよ。利便性、速達性、そんなこととは関係なく。
164NASAしさん:04/06/08 00:05
>>163
>利便性、速達性、そんなこととは関係なく。
関係あるよ。
利便性、速達性は人によって異なる。
マイルヲタが居座ってるというのは否定しないが。
165NASAしさん:04/06/08 00:06
>158
さすがに欧州線の週末便はこの時期混んでるねえ。特に新シートのFRA,LHR。
6/13のFRAなんてかなり前から全クラス満席だから、今度の出張はパリ経由に
なっちまったぜ。
166NASAしさん:04/06/08 00:17
マイルなんて、東京大阪の移動の本質と関係ないし、
しかもマイル奴隷の大部分が自分の金でなく、会社の
金でためている(>>137のように)。あまりにもさもしくは
ないかね。結局、こんなマイル制度が東京大阪の飛行機
による移動を支えている大きな要因だなんて、それすなわち
飛行機の利便性、速達性の悪さ(もしくはそれを享受できる
人間の少なさ)をあらわしているのではないのかね。
167NASAしさん:04/06/08 00:36
>>166
人間はオマケに弱い。
昔はやった「ビックリマンチョコ」と同じだw
あれも本末転倒でカードを獲得するために菓子を買う。

まさしくマイルのために飛行機に乗る香具師と同じ。
上の場合も同じ菓子を買うなら「カード」があった方がいいわけで
168NASAしさん:04/06/08 00:38
>>166
飛行機使う人=マイル厨と結びつけて批判したいみたいだが、
マイレージ制度がなかった頃から飛行機利用者はいた。
のぞみの登場に対して、マイルが下げ止まりに貢献しているのは事実だが、
だからといって飛行機使う人=マイル厨と考えるのは早漏もいいところ。
だいたい、星野監督、鶴瓶、間寛平たちがマイル厨だと思うか?


返答求む。
169NASAしさん:04/06/08 00:41
>>163, >>166
マイルヲタを侮ってはいけないよ。
JR西日本の調べによると、東京大阪間の航空機シェアは毎年2%ずつ伸びている。
平成7年には航空機のシェアは16%しかなかったのに、平成14年には31%。
ttp://www.westjr.co.jp/company/data2003/railway/yusou_shinkansen/suii3.html

ワシントンDC-ニューヨーク-ボストンのアムトラックは飛行機に完敗。

アムトラックがどんなに努力しても、マイルヲタの支持を得られなかった。

アムトラックは沿線の小都市に小まめに停車するようになり、ますます
スピードダウン。
170NASAしさん:04/06/08 00:44
マイルが負担になるなら逆に「ノーマイル割引」を作ればいいような。
バーゲンや当日搭乗、ツアーはマイルやめればいいと思われ。
171NASAしさん:04/06/08 00:47
2大都市を移動するサラリーマンの15%(増加分)は
マイルをただったら恐ろしいw
172NASAしさん:04/06/08 00:50
>>158 のように 1マイルを12.5円に使える奴は少数派。

ツアー客のように年に数回しか航空機を使わない奴のマイルは自動消滅。

有効に使われるマイルといっても、予め空席が予想される便にしか
マイルによる無料座席を出さない。

EdyやSuica、あるいは金券程度の交換率(1マイルが1円から1.5円)なら
販売促進費の範囲内。
173NASAしさん:04/06/08 00:54
会社の経費で飛行機に乗ってマイルを貯める奴を「さもしい」とか
いう奴がいるが、マイレージプログラムの主なターゲットって、
場合によってノーマルフェアやCクラスでも乗ってくれる社用族
なんだから、なんらかの便益が図られて当然だろ。業務利用でもない
のに、経費で飛行機代落としてる自営業者の連中の方がよっぽど
タチ悪いじゃん。脱税行為だしね。
174NASAしさん:04/06/08 00:54
>>171
阪急宝塚線、神戸線沿線に住んでると、新大阪は不便で、伊丹が便利。

平成7年にはJALが4往復、ANAも4往復程度。これでは使い勝手が悪すぎる。
今は、どちらも1時間に1本程度。

15%の内、マイルヲタは半分程度。残りは利便性で航空機に転向。

175NASAしさん:04/06/08 00:55
>>172
だからその販促があるかないかなんだって。
新幹線がいくら頑張ったところでそれは覆らない。
176NASAしさん:04/06/08 01:00
マイルの話はこちらで。

マイレージを語ろう
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1085814098/l50
177NASAしさん:04/06/08 01:01
>>169
結局、新幹線がスピードアップで中距離以遠の航空便とかち合うようになって
一番困ってるのは途中駅の人間。
速達列車が止まらなくなるとかね。
178NASAしさん:04/06/08 02:06
>>168
すぐ後に>>169が書き込んでいる内容を読んだ?
どうやら世界的にはマイル厨で航空業界は息をついているらしいよ(w

とまあ、これは半分冗談だが、
誰もどこにも飛行機使う人=マイル厨とは規定していない。
ただ、ここでマイルの話が出た途端の盛り上がり方は事実だね。
そのことは、>>166にも書いたとおり、

> 飛行機の利便性、速達性の悪さ(もしくはそれを享受できる
> 人間の少なさ)をあらわしているのではないのかね

ということを示唆している訳だ。返答求むも何も質問の前提が
読解力不足から来ている誤解に基づくものなのだから、これ以上
返答の仕様が無いね。、、、もしかして返答求むって

> だいたい、星野監督、鶴瓶、間寛平たちがマイル厨だと思うか?

についてだったのかな(w
179NASAしさん:04/06/08 02:13
>>173
会社の金でたまったマイルなら、そのマイルも本来は会社に
帰属する。本筋論からいえば、マイルは金券等に交換し、会社に
渡すのが理屈だよ(まあそんな面倒なことをやるところは、まずない
だろうが)。厳密に言えば、会社の業務遂行上得た利益をポケットに
入れたら横領にだろ。実際に会社に返納しろと言っているのではないが、
そういう本筋を理解できずに、まるで自分がためたみたいに語る精神が
「さもしい」と言っているのだよ。

その上、どっちがタチ悪いかなどという、強盗に比べたら万引きなんて
かわいいもの、みたいな理屈を持ち出すのは愚の骨頂だね。
180NASAしさん:04/06/08 02:38
社用でマイルをためた奴が「さもしくて」、自費でマイルを貯める乞食が「崇高」
だという論調は、ここ以外でも2chに特有だな。あくまでFactとしてな
181会社員:04/06/08 02:42
「部長、こんどの大阪出張は会社の経費で貯めたマイルをお返しするため特典航空券で行って参りますから旅費はリムジンバス代と宿泊費だけの支出で結構です」
唐突にこんなこと言い出す社員が居たらそれこそ会社の方が困るゼ、普通はよう。
ああ、常識の通じない鉄ヲタのマジレスしてしまつた
182NASAしさん:04/06/08 03:22
困んねーだろ会社は
183NASAしさん:04/06/08 04:40
>>181
>>179で実際にそのようなことは無いだろうが、
理屈としては本来自分のもので無いものを、さも
自分で獲得したように語る精神がさもしいと書いて
あるのがどうしても読めないらしいな。

契約書とか、読めないでしょ。
184NASAしさん:04/06/08 06:02
かたくるしく考えなくてもいいさ。おまけだから、素直に貰えば
いいだけ。厳しいスケジュールで出張してるんだから、それくらい
役得があってもいい。ほんとうに時間どおり、移動しなければ
いけない時は、新幹線使うし。ついでに、固いこといえば、エクスプレス予約
や、金券ショップの回数券使って、正規運賃請求するのも
業務上横領になるね。
185NASAしさん:04/06/08 06:43
業務上横領には、ならんね
186NASAしさん:04/06/08 06:48
ああ請求すればなるか

まあどっちにしろコソコソやる事ではある罠
187NASAしさん:04/06/08 07:42
むしろ、脱税(所得として申告するべきかどうか)の方が一般的に論じられる。

今は、限度以内なら課税されないし、更に少額なら申告も不要という解釈が
普通みたい。もちろんケースによってはこの限りではない。
188NASAしさん:04/06/08 07:48
同じ金払うなら、サービスの良い会社を選ぶのも、
合理的な判断基準。




…って、東海にサービスなんてそもそもない訳だが。
189NASAしさん:04/06/08 09:55
JALの役員の中の人も大変。

「今や供給が過剰気味になっています。席を埋めるために単価を下げ、この10年間で
単価が3割くらい下がっています。(中略)お客様には良かったわけで、
需要は伸びてきてはいますが、単価の下げとお客様の増加が相殺され、収入そのものは
あまり増えていません。(中略)鉄道は(経常利益率が)5.5%であるのに対し、
航空会社はわずか0.2%という状況で、適切な需給関係がなかなかつくれないでいます」
190NASAしさん:04/06/08 11:20
>>177
昔はひかりが名古屋、京都しか止まらなかったのが、
今はのぞみが+品川、新横浜、ひかりは++静岡県内や岐阜羽島米原など数駅
に止まるようになったんだが。
191NASAしさん:04/06/08 12:54
>>190 どうせ、新富士・掛川・安城のことを指して言ったんだろ。
192NASAしさん:04/06/08 12:59
>>191
それら新駅って、止まらなくなったんじゃなくて、周りに停車が増えても相手にされない
駅じゃんねぇ(w

基本的に競争がシビアになれば、電車はこまめな停車で客を拾おうとするのが常道
だろうに>>177は逆を書いてるんだよな。
193NASAしさん:04/06/08 14:25
>182
「会社が困らない」って発想は、社会人やったことがないフリーターさんかな。
出張費の予算化・消費・会計処理が確立されているところに、このような例外的
処理が入ると、業務フローの見直しが入るから、そのための人とシステム修正の
コストはバカにならない。出張が取りやめになった場合の処理をどうするか
なんてのも考えないといけないしね。
マイル特典航空券って予約上も優先度が低いし、もし日程変更になった場合の
処理の仕方(例えばノーマルフェアなら当日に帰ってこられるが特典航空券
だと翌日にしか帰れない)
It's not that simpleってこと。
194NASAしさん:04/06/08 20:38
>169
周知とは思われるが、そもそもそのシェア算出の仕方自体に問題がある。

国鉄は、80年代、以下のような方法で東阪間のシェアを算出し公表していた。
(鉄道)東京3局〜大阪局間相互発着人員
(航空)羽田+成田〜伊丹間相互発着人員

以下のような問題もあるが、少なくとも現在酉日本が算出している方法よりは
相当実態に近い。
(問題点)東京3局および大阪局のエリアは相当広い。
     しかし千葉局や天鉄局が含まれていない。
     航空では成田便が含まれている(ただこれは無視してよいであろう)

酉日本は自分のとこは近畿〜北九州なる統計を出している。
倒壊の、資料を出さない悪しき秘密主義な点は非難されるべきだが、
酉日本も近畿〜北九州以外のシェアを出す際には、自分専属のエリアでは
そうしたように(「近畿」「北九州」)、実態に配慮すべきだろう。
195NASAしさん:04/06/08 21:40
単純に新幹線特急券ベースで算出してるかと。
東北新幹線からの乗り継ぎでも特急券はそれぞれ発行されるし。
(乗車券ベースだと在来線で移動する若干の物好きが含まれる)
東京都〜大阪府だと 東京・品川〜新大阪相互間だろうけど、
羽田〜伊丹・関空の乗客に横浜→京急・リムジンで羽田というのが含まれてるんだから

東京・品川・新横浜〜新大阪・新神戸相互間で算出すべきなんじゃないの。

196NASAしさん:04/06/08 22:11
>>188
東海はあの本数こそ最大のサービスなのだが。
乞食みたいに割引やらただでもらえるものだけがサービスだと誤解していないか。
197NASAしさん:04/06/08 22:37
最大のサービスは(価格を別にすると)フリークエンシーと定時性だということを
わかってない香具師多すぎ
198NASAしさん:04/06/08 23:05
漏れは単に疲れたときに2時間半も座ってるのが嫌だから
飛行機と新幹線半々ぐらいで使い分けてるが
ここ1、2年の印象としては、新幹線は混んできてるのに対して
飛行機は逆にすいてきてる気がする
朝の一番混雑する時間帯でも747だと通路&窓際+αぐらいしか埋まらないし
他人事ながらこんなんで経営大丈夫かなと思ってしまう
199NASAしさん:04/06/08 23:13
>>198
そうだよね 俺も先月東京ー新大阪で乗ったが
なんで平日の午後3時で満席なのかめちゃ疑問に思った
その1週間後にHND16:30のJAL773に乗っけど
めちゃガラだったが 静かに快適に移動したいヤツは飛行機だね
200NASAしさん:04/06/08 23:58
>>180
>社用でマイルをためた奴が「さもしくて」、自費でマイルを貯める乞食が「崇高」
>だという論調は、ここ以外でも2chに特有だな。あくまでFactとしてな

なにゆえ自費でマイルを貯める人が「乞食」と揶揄されるのか?
201NASAしさん:04/06/09 00:19
>>173
まさにターゲットは、業務出張が多い役員、部長クラス。年間20万から
30万マイルぐらいはたまる。(俺は秘書室にいたことがあるから)
したがって、個人のマイルを会社が取り上げるなんて発想になるわけが
ない。30万マイルあると夫婦でFで欧州へ行っても、まだ6万マイル
残るよ。
202NASAしさん:04/06/09 00:24
海外出張行くと、通常料金+ビジネス乗れるから一気にたまる
今年の夏もそれでハワイいけるし
203NASAしさん:04/06/09 00:27
>>197
わかってるから、新幹線と航空機を、皆状況に応じて使い分けてるのさ。
急ぐ時は新幹線、暇な時は航空機。
204NASAしさん:04/06/09 00:28
>>193
そんな考え末端にはないよ。
アホな上司がやれといえばやる。
そんなもんさ。
効率を上げ過ぎれば部署が縮小される可能性もでるから
水増し的な仕事も普通に入れるしね。
それが社会人の普通。
205NASAしさん:04/06/09 00:39
俺は川崎に住んでるからアクセスはどっちも大差ない
急ぐときに飛行機使ってるな
206NASAしさん:04/06/09 01:05
>>205
確かに川崎付近だと新幹線のアクセスがビミョーに悪いな。
前は溝の口にすんでいたけど、長津田乗り換えが楽で安かったかな。
距離的には小杉・菊名経由だろうけど高くて面倒。
もっともリアルゴールド色の直通バスがあったのだが。

空港は空港でJR川崎とKQ川崎を荷物もって歩かないといけない。
207NASAしさん:04/06/09 01:52
>204
ま、職場によるけどね。企業じゃないけど、俺の知ってる大学の先生、予算が
少ないから、研究費の工面で年中ひーひーいってるけど、職業柄国際会議とか
で海外出張が頻繁にあるから、マイル貯まりまくり。でも忙しいからそれを
消化する機会がない。で、あるとき事務の人に「飛行機代はマイルで払う
からいらない。宿泊費だけ請求したい」といったら、事務の人が「そういう
前例はないから認められません」だそうな。
その先生、「飛行機代の分、○○○(実験器具らしい。難しいから俺には
よくわからん(^^;)を買いたいんだけど、しょうがないなあ」ってことで
通常通り飛行機も有償で買ったらしい。
その先生、「家族で2回Fクラスでアメリカに行ける」くらいマイルが貯まっちゃってる
らしい。
208NASAしさん:04/06/09 02:10
>>196
定員1300人超の列車が近郊電車なみの間隔で
走る高速鉄道なんて東海道新幹線だけだな。

そのような東海道新幹線を相手にしながら
世界でも5本指に入る利用者数を確保してる飛行機も凄いが。
209NASAしさん:04/06/09 02:32
>>207
ご利用券にして金券ショップ売却(または>>207が購入)
そうすれば研究費にまわせるのではないか?
210NASAしさん:04/06/09 02:34
出張の多い企業や団体でマイルを一括管理して
利用券に変えて出張費の一部に当てたりする事は可能なのかな
211NASAしさん:04/06/09 02:35
2回Fでアメリカ(家族)
って40万マイルはあるわけだから安くても40万円は還元可能かと

本来2万マイル≒3万円だが
そこを>>207が2万円で買い取るならお互い満足だろう。
教授=機材購入費になってウマー、>>207=飛行機に安く乗れてウマー
212NASAしさん:04/06/09 02:41
>>210

法人名義でマイレージの会員になれるのか?
213NASAしさん:04/06/09 02:45
>>208
東京も大阪も経済力としては世界最大級だからな。
214NASAしさん:04/06/09 03:52
>>207

痛い航空ヲタが出てきましたねW
215NASAしさん:04/06/09 05:32
>>210
そうなったら、東京、大阪の航空機のシェアは、大幅減?
30%から、15%ぐらいに落ちるんじゃないか?
今の制度は、利用者にとってはプラス、航空会社にとっても少なくとも
対新幹線上はプラス。
216NASAしさん:04/06/09 11:31
べつに東京ー大阪で飛行機使ってる社用族がマイル貯めるために無理して飛行機使ってるとでも思ってるのかな?
210にしろ215にしろ鉄オタって痛いよな(w
217わるいが学生だ:04/06/09 12:32
 いやさ、マジでウチの大学で任意に企業を抽出して、マイルについての調査
やってもいい? イタい言い方かもしれないけど、一応、ウチ学校は名のある
所だから、100〜120社くらい抽出すれば返答くれる企業も半数はあると
思うんだ。 んで、採った統計を何らかの資料にして学内でストックしておき
たい。意識調査のようなものだし、研究材料的なものだから、公表するかは
TPOだけど。これから質問の仕方を思案してみようと思う。
もちろん、ズバリ聞く欄も設けようと思う。わかるよね?
218NASAしさん:04/06/09 12:35
>>217
釣りだと思うがマジレスしてやる。そんな言葉遣いをしている奴のアンケートなど受け取ったらすぐにゴミ箱行きだ。
どこに問題があるか自分の書いた文章を読み直してみろ。
219NASAしさん:04/06/09 13:58
>>217=193だろ?
こいつ人間的に駄目だわ。
220NASAしさん:04/06/09 15:31
>>219
人間的に駄目だといえば、そもそもこのスレに巣食っている鉄オタ全員でつよ
東京ー大阪の移動時間は絶対に新幹線が航空より優位だと決めつけ現実が目に入ってない
新幹線の定時制とシェアの大きさがやつらの拠り所だが、漏れの実感としては飛行機の遅れを勘案してもなお飛行機のほうが早いかほぼ互角
シェアだって新幹線は年々ジリ貧ぢゃねぇかyo~(w
221NASAしさん:04/06/09 16:00
漏れは東京ー大阪間は毎週飛行機。ただし 時間は新幹線の方が有利。
なぜでは 飛行機か? 好きだからでしょ。ほかに理由はみつからない。
222NASAしさん:04/06/09 16:05
みんな人間的にダメだから2ちゃんでシコシコしてるんだろ
223NASAしさん:04/06/09 16:20
>220
視野狭窄野郎、ご搭乗かい
蒲田−蛍池ならそら飛行機の方が所要時間は短いだろう。

でもって、定時性と頻度は圧倒的に新幹線が有利なのは認めるんだよな!
だったら、業務出張で任意の時刻に飛び乗ることを考えたら、頻度の低い
飛行機なら最大1時間ないし30分(エンドース可のリピートやノーマル
利用の場合)次便を待たないといけない飛行機は圧倒的に不利。

所で、回数券ユーザでJAL便、ANA便のうち「出発時刻が近いほう」
を選んで乗ってるユーザ層ってどれくらいいるんだろ。。。
そういう使い方をしてる奴が、「飛行機の方が便利」とかって
主張するなら納得するが、大概の奴はマイルに縛られてるから
ANA便に乗り遅れたら、たとえ余計な時間がかかったとしても
次のANA便まで待つんじゃないのか?
224NASAしさん:04/06/09 16:32
>>223
マイル貯めて使うくらいの頻度で使う連中は双方のマイレージプログラムを上手く使ってる。
そりゃ片方だけに絞った方がいいに越したことはないが、提携店やEdyなど
付加価値考えると両方持って、自分で選んで使うのがいいと思うよ。
225NASAしさん:04/06/09 17:16
>>224
> 双方のマイレージプログラムを上手く使ってる。

と、事例を紹介している文章が、いきなり

> 自分で選んで使うのがいいと思うよ。

自分の主張になってるね。こういうのを煽動という。
ちなみに、漏れの知っている

> マイル貯めて使うくらいの頻度で使う連中

は、カードは両方持っていても、殆どが一社の利用に
なっているね、当たり前の話だけど。
226NASAしさん:04/06/09 17:20
>>220
> 新幹線の定時制とシェアの大きさがやつらの拠り所だが、漏れの実感としては飛行機の遅れを勘案してもなお飛行機のほうが早いかほぼ互角

定時制は、あなたの出身校のこと。こういう時は定時性ね。
あと、やつらのよりどころは他に頻出性もあるだろうね。
さらに、どこにも「絶対に新幹線が航空より優位」と主張している
香具師はいないみたいだよ。

ということで、あなたのご発言には何一つ妥当なものが無いんじゃない?
227NASAしさん:04/06/09 17:30
↑ 生徒の皆さん こういうのを議論の本質を無視したアゲアシトリといいます。
226 例題ありがとね。
228NASAしさん:04/06/09 17:51
冷水を浴びせるような書き込みになってしまい、
不快に思う人がいるであろうことをまずお詫びします。
個人的意見だが、このスレにわざわざ書き込みということは、
飛行機か鉄道に大なり小なり関心のある人なんだろうと思う。
東阪を移動する人の巨大なマスの中で、移動手段そのものに興味を持ち、
わざわざカキコしている我々は、とんでもなくマイノリティーなんだろう。
その上で、もう少しマイノリティー同士仲良く、もう少しまっとうな、建設的な
議論ができないものだろうかと思ってしまうのだが、いかがだろうか。

229NASAしさん:04/06/09 18:09
>>223
視野が狭いのは自分だろ?
概念ばかりで実経験を伴わない。
まるで学者のようだ。

飛行機の方が早い場合があるのは過去スレにあるとおり。
問題はその実現可能性がどのくらいあるかということだが、
余分に20分見てやればだいたい賄える。
そもそも、空港までタクが使える漏れは飛行機がデフォルト。
そうでない君が反対の意見を持つのがわかるが、
だからといって視野狭窄とは失礼千万。
まず、我が身の経験不足を知りなさい。

ちなみに、ANAに乗り遅れたらJALに裏書きするよ。
どちらも20万マイルあるから変わらない。
230NASAしさん:04/06/09 18:13
>>227
本質だろう何だろうがが、議論の仕方を無視した、もしくは意図的に
ずらした話は意味が無いという指摘が理解できませんでしたか。

逆に聞きたいのだが、「議論の本質」に関わる話題であれば、
間違いだらけの文章、明らかに誤った認識などは不問とされる
べきだとお思いですか?

内容が「本質」だと自負するのであれば、それだけ「話し方」には
気をつけないと意味が無いと思うのだけどね。
231223ではないが:04/06/09 18:20
>>229
学者をバカにされるのはご立派だが、
それで自分のちっぽけな経験で何を語ろうと
いうのですかね。いくら自分のちっぽけな
経験を書き連ねても、それは理屈にはなりません。

そもそも、ご自分で
> どちらも20万マイルあるから変わらない。

などと書いている時点で、そういう「特別」な人間」にとって
だけは、飛行機が有利という飛行機のもたらす効果の限界性を
証明してしまっていますね。

それから、
> 飛行機の方が早い場合があるのは過去スレにあるとおり。
> 問題はその実現可能性がどのくらいあるかということだが、
> 余分に20分見てやればだいたい賄える。

この文章、全く意味が分からない。まるで、学問的訓練をつんで
いない人間が書いたようだ。

232NASAしさん:04/06/09 19:01
>>229
こういう自分の経験が全てみたいな香具師っているよな。
まさに視野狭窄だと思う。
233NASAしさん:04/06/09 19:06
>>231
わずかな経験でも、脳内よりかはずっとマシ。

脊髄反射、ミトモナーイ!
234NASAしさん:04/06/09 19:08
>>198,199

最近は、航空が鉄道の旅客を奪うまたは需要を創出するという傾向が崩れつつあります。
さすがに品川および「のぞみ」効果なのでしょうか。
航空輸送人員は2003年12月〜2004年2月は減少しています。
そのなかでも、全日空が日本航空の客を奪っている傾向がうかがわれます。

2004年2月 羽田〜伊丹+関西 輸送人員(単位、人)
日本航空300,476(前年同月比14,863減)(前年はJAL+JASで算出)
全日空 277,654(前年同月比5,969増)
全体  578,130(前年同月比8,894減)
(出典、航空輸送統計月報)
235NASAしさん:04/06/09 19:10
>>233
てんでお話にならないね。
突っ込まれたら、そうやっておちゃらけて話を
逸らすだけしかできない香具師は。

「脳内」、「脊髄反射」の使い方も、一般的な2chでおける
語用とはだいぶずれておられるようですしね。どういう定義で
用いられているのか、ご説明をお伺いしたいものですな。
236NASAしさん:04/06/09 19:43
>>235

233=229なの?
それって、自分の都合の良いように解釈してないか?
237NASAしさん:04/06/09 19:46
俺は暇人だから飛行機だね
CAは笑顔だし、空港もピカピカで綺麗だし
会社の規定で新幹線しか使えない奴らに対して、多少の優越感ももてる
おまけに世間知らずのかみさんは落ちるんじゃないかと心配してくれる
そして最後にマイルのお土産つき
もう新幹線には戻れない
238NASAしさん:04/06/09 20:08
>>234
どこのデータをどう都合のいいように解釈しているのか理解に苦しむが。
一般論を言いたいのか東阪に限って言いたいのか。

飛行機が鉄道の客を奪うなんて、新幹線大好きな日本国民じゃまずありえない。
それとも、そんなに劣等感を感じてるのか?
東阪ですらジリ貧で追い上げられてきてるからか??w
239NASAしさん:04/06/09 21:10
>>236
233=229ということが具体的な一個人を指すのなら、
別にそう決まっていないだろうね。そもそも2chという
「匿名」掲示板で、同一人物かを厳密に論じるのは、
全く意味が無い。意味があるのは、どのレスがどの
レスに依拠して書き込まれているか、ということ。
その意味で、233=229である、ということは言えるだろう。
240NASAしさん:04/06/09 21:44
>>239
ハァ?






なんと言えばいいのか…、お大事に。
241NASAしさん:04/06/09 22:02
>>240
頭悪いね〜
242わるいが学生だ:04/06/09 22:05
>>218
ご忠告に感謝伊丹入ります。
しかし、2chごときに書く文章と、仮にも答えてもらう為に送る文章を
同じにすると思いますか? 勿論、自分勝手に送り付けるのではなく、出す前に
添削が入りますけど。
急にはできないが、やるって言ったらやるからね。
この意識調査によって、企業の優劣を決めるわけでもないし、勿論、スレに報告
することも無いですし。何か自分的にマズいことがおありで?
243NASAしさん:04/06/09 22:05
>>240
抽象的思考力が完全に欠如していますね。

「子供は近代において登場した。」
なんていわれても、

> ハァ?

とか言っちゃうんだろうな。
244NASAしさん:04/06/09 22:11
>>242
「名のある大学」の学生君だったよな。
どれくらい「名のある大学」かは分からないが、
>>218が釣りと思うのもうなずけるほど、>>217
知性の感じられない文章だったよ。で、>>242にも
感じられない。特に、こことか、

> 急にはできないが、やるって言ったらやるからね。

あと、こことか。

> この意識調査によって、企業の優劣を決めるわけでもないし、

それはどうでもいいんだけど、何の調査をどういう目的で
したいのかが、結局さっぱり伝わらないんだよな。そういうものを
ここで書きなぐられても、どう反応してよいかが分からないというのが
正直な反応だと思うよ。もう過ごし、ガンガッて思考を整理してごらん。
別に、ここをそういうトレーニングの場所にしなくてもいいんだけど。
245NASAしさん:04/06/09 22:22
>>244
こういう自分勝手な学生が実際会社に入るとすぐに潰れていくことが多いな。
ま、そもそも就職ができないと思われるが。
246NASAしさん:04/06/09 22:25
>>217
「ウチ学校は名のある所だから」

イタタタタ。
247NASAしさん:04/06/09 22:39
>>217

>「会社が困らない」って発想は、社会人やったことがないフリーターさんかな。

はじめは社会人装ってたのにね。
248NASAしさん:04/06/09 22:58
【ぷあまん】エコノミーはなぜ狭い【御用達】より

> 402 名前:NASAしさん 投稿日:2004/06/09(水) 21:12
> 仮に身長150cmでも
> JR新幹線&特急の97〜106cmやクラスJなら広いといえるだろうが
> 飛行機の78(国内線)〜85(国際線)はいくらなんでも狭いだろ。
> 160cmの漏れでもクラスJくらいはほしいw
249NASAしさん:04/06/09 23:16
漏れのバイトしてた職場にイタイ航空ヲタがいたぜ。
「国内は学歴重視で閉鎖的だがキャセイなら俺の実力を認めてくれる」
って高卒職歴なし30代のくせに本気で言ってた。
キャセイに面接してもらえるように頼んだら
TOEICで何点だか取ったら面接してくれるって言われたらしくてあわてて英語勉強してたよ。
それまでブッシュの発音が汚いだの黒人とタメで話せるって自慢してたヤツなんだけどな。
英語勉強するのもいいけど断られてることに気付けよ。
250NASAしさん:04/06/10 00:16
>>1=241=243=削除以来の山田





これで使い方、あってる?(w
251NASAしさん:04/06/10 00:24
>>246
馬鹿田大学に多そうな予感

>>249
高卒(専門卒含む)はどこでも門前払いなんだが。
せめてFランクでも出ろよってw
252NASAしさん:04/06/10 00:26
ウソみたいな話だが、
あるITM-HND朝便のVIPリストを拾った。
(正確には団体、乗継ぎ客などの情報もあるが。)

5人VIPが乗っていて、
・衆議院議員     
・電力会社社長
・政府審議委員
・松下小会社社長
・某企業特別顧問
この人達はみな、マイルヲタなんだろうか?
253NASAしさん:04/06/10 00:32
伊丹から羽田の朝の便は財界のえらい方らしい人も良く見るが
「ぜったいこの人ヤクザの幹部だ」という感じの人も多いね。
上層の人だろうし、紳士なんだが、どことなく雰囲気が違う。
254NASAしさん:04/06/10 00:36
>>253
某印刷会社の社長(国内2位)もよく乗るが、
ヤクザに便宜を図っていただけでなく、
本人もヤクザだというウワサがある。
255NASAしさん:04/06/10 00:36
>>252
この程度の人たちだと、VIPまではいかないんぢゃないか?
(世間一般でなく、航空会社側がするランク付けとして)
256NASAしさん:04/06/10 00:45
>>255
いや、一応VIPとして登録されている。
257NASAしさん:04/06/10 00:53
>>250
やっぱしバカだ
全然あってない(w
258NASAしさん:04/06/10 01:02
>>256
便名が2桁の会社ですか?
259NASAしさん:04/06/10 01:07
>>257
いや、君こそ間違ってるヨ。

だって、そもそも最初の定義が間違ってるんだから。
260NASAしさん:04/06/10 01:10
「視野狭窄野郎」と「名のある大学の学生」は梅田君以来のヒットだな
261NASAしさん:04/06/10 01:17
>>259
あってないだの、分かってないだの
言う香具師でまともに説明ができるのは
ほんとに2chでは見ないな。

と、挑発してみたので、定義のどこがどう間違っていて、
どういう定義が望ましいものか解説キボン。
262NASAしさん:04/06/10 01:24
>>250
削除以来の山田って何?
263NASAしさん:04/06/10 01:26
>>263
241=243が説明してくれるんだよ、きっと。
264NASAしさん:04/06/10 01:40
>>262
低脳な決め付け厨のたわ言だろ

>>263
なにを独り言、書いているんだろうか
265NASAしさん:04/06/10 01:53
>>260
全くですな。
266NASAしさん:04/06/10 05:07
このスレIP見たら笑うだろうな
267893:04/06/10 05:12
俺は東京ー大阪はもちろん、東京ー福岡でも新幹線使うしか仕方ねえ。
飛行機だとチャカが検査でひっかかっちまうからよぉ〜
268NASAしさん:04/06/10 06:37
>>234
ここ数年の傾向で見ると東阪の鉄:空のシェアは8:2から7:3へと、徐々に飛行機利用が増えてきてるやんか。
新幹線の品川開業で若干鉄がもちなおしたよね。そりゃそうだ、行き先にもよるだろうが、これまで品川から京急で羽田に出てた人のかなりの部分が品川から「のぞみ」に乗るようになったと思うよ。
しかし一時的に鉄道が若干シェアを取り戻しただけと俺の目には映るのだがな。
また、JALの輸送実績が前年のJAL+JASにならないのも当然。JAS客の一部はANAへとシフトしてんだから。
つまり利用客はそれほどマイルに縛られてないってことだろなあ。
269NASAしさん:04/06/10 06:54
>>268
>ここ数年の傾向で見ると東阪の鉄:空のシェアは8:2から7:3へと、徐々に飛行機利用が増えてきてるやんか。

暇人が増えてるということですね。
景気を反映しているのか?
270NASAしさん:04/06/10 07:29
>>264
そうそう。
269みたいな決め付け厨が多くて困るよな。
271NASAしさん:04/06/10 08:34
あまりに低レベルな煽りに、脊髄反射では、
自演と言われちゃうよ?
272NASAしさん:04/06/10 09:07
>>268
> しかし一時的に鉄道が若干シェアを取り戻しただけと俺の目には映るのだがな。
> つまり利用客はそれほどマイルに縛られてないってことだろなあ。

単なる直感ですか?>169によれば、マイル効果は物凄いそうですが

今回のスレは、「マイル効果」をめぐるバカ話がテーマ
ですかね。それに、「名のある」大学の学生さんみたいな
名脇役が花を添えている。

航空のシェアが拡大

マイル効果は絶大

直近はそうでもない

一時的な「気が」する、マイルの効果は大してない
273NASAしさん:04/06/10 09:28
>>260

梅田君の言ってることは正しかったのに。。。。
今ごろ弁護しても遅すぎるけど。。。。。
274NASAしさん:04/06/10 09:38
 マイル効果ねぇ。
 週に3往復しているけど、会社の手配したチケットだから、全く恩恵は
ないよ。もしかしたら、手配した庶務の子のマイルが貯まる仕組みになっ
ているのかな。
 毎回、同じ顔ぶればかりの機中。いつも思うのだが、週に何回も出張さ
せると、出張手当や旅費が高くつくし、社員の疲労もバカにならない。会
社って、何考えているんだろうか。
 テレビ会議システムは何のために導入したのだろうか?もしかして、社
内便代わりにされているのだろうか。
275NASAしさん:04/06/10 09:49
会社手配チケットでも乗る本人にマイルは普通つくはずですが。
少なくともうちではそうですが。
276NASAしさん:04/06/10 09:56
ショッピングマイルのことを言っているでは。
277NASAしさん:04/06/10 10:16
>>273
いや、発端となった話の事実関係は逆だったぞ。
梅田エリアの中で、JRだけ大阪駅という言い方をする。漏れら東京人が
あの辺を単に大阪と指すとまず、大阪人にニヤニヤされる。広義の言い方
は梅田なんだよね。その中に大阪駅とか横に曽根崎とか有って。
香具師は逆の事を逝ってなかったか。地元とかいいながら。
278NASAしさん:04/06/10 10:44
むしかえすようだけど、彼は阪急梅田駅という言い方が違和感があるって
言ってたはず。これは同じ大阪人の私も同意。たいていの場合、御堂筋線の
梅田の出口、とか、阪神の梅田でとか、梅田には(駅)はつけない。
駅をつけるのは大阪駅くらい。
東京の人もそうじゃないの? 東京駅とは当然言うでしょうけど、地下鉄の
丸の内駅、っていうのかな。地下鉄の有楽町とかっていうふうに駅はつけない
のでは。
279NASAしさん:04/06/10 10:48
>>278
丸の内駅など存在しない。
280NASAしさん:04/06/10 11:21
名古屋にありまつ。
281NASAしさん:04/06/10 12:12
>>275
274は脳内丸出しじゃん。きっと社会経験ない香具師だよー
282274:04/06/10 12:56
 マイル 本当につくの?
283南六郷住人:04/06/10 15:00
新大阪駅近くのホテルを泊まるのに
往復とも飛行機で利用
それってアホ?
284NASAしさん:04/06/10 15:01
>>283
お茶目な人だと思います。
285大田区南六郷住人:04/06/10 15:20
阪急の蛍池に快速急行、急行が停まるようになって便利になったが
モノレールの蛍池〜空港まで200円は高すぎ
せめて100円とはいわないが150円ぐらいにしてくれ。
286NASAしさん:04/06/10 15:36
歩け。健康にもいいぞ!

うそ、ごめん、同意。

287NASAしさん:04/06/10 15:57
>>286
寝坊して蛍池から走ったことがあります。

消防署でダウンしましたが。
288NASAしさん:04/06/10 19:39
>>287
あなたもお茶目な人よん
289NASAしさん:04/06/10 19:45
>>274
釣りとは思うがいちおうマジレスしてやる
航空券にアンタの名前が書いてある限り、チェックインの際マイレージカードを出せばマイル登録出来る。
自動チェックイン機ででも出来る。
たといそれを忘れてしまっても搭乗口横のマイルレコーダーを使えばマイル登録出来る。
っつーか、普通に飛行機乗ってる人間なら誰でも判る筈だがなぁ
290NASAしさん:04/06/10 20:55
航空券すら見たことが無いのでは?(w
291NASAしさん:04/06/10 21:02
この路線でUG券を使ってSSにUGをするといつも1本前のしか取れない。
UG券は全席に解放しているわけではないようだ。
それもSRしか取れない。SR以外のSSには乗ったことがない。

71番が取れれば足元が広くてマンセーだから71を指定してもらうことが多い。

8枚もあるのでこの路線でも積極的に使っている。紙くずにするよりはましだからね。

来年からはほぼ平SFC確定。2枚だけなので大事に使おうと思う。
292NASAしさん:04/06/10 21:24
>>291
PLTデスクで教えてくれることだが、
SS席の全部がUPG用にはなっていない。
特に羽田−伊丹線は、一般料金で乗る人が多いので
思いっきり絞っているとのことだ。
293NASAしさん:04/06/10 23:26
>>285いつも蛍池からは歩いてますよ。たまにCAも歩いてるのいですよ。
(無論、話しかけたりするわけではないが。見てるだけです。)
294NASAしさん:04/06/10 23:28
伊丹-蛍池は定番の北周りに逆らって南側回って歩くなぁ。
Fairlinkが居たらハァハァしたりしながら
295NASAしさん:04/06/10 23:37
本題に戻ると私は飛行機派ですが、その理由は安いから。(割引を
目一杯、ってたいていはバーゲンですが。) とにかくあらかじめ
予定が立つなら飛行機というのは間違いないですよね。新幹線にも
同じような割引があればいいとは思いますが。
296NASAしさん:04/06/10 23:45
伊丹から蛍池って、歩いてみようと思ったことあるんですけど、高速道路が行く手をふさいでいて道がわかりません。北周り、南回りもあるんですか?
逆ルートの蛍池>伊丹共々、なんか目印教えてください。以前はバスかモノレール千里乗換えで梅田行ってましたが、ANAの出張の達人で阪急宝塚線の速さ正確さ安さ知ってからはもっぱら蛍池乗り換えです。
でも、あの距離で200円には抵抗があって、時間があるときトライしましたがよくわかりませんでした。よろしくお願いします。
297NASAしさん:04/06/10 23:54
>>296
何もややこしくないかと。
蛍池ー伊丹空港のバスに一度乗れば分かる。

ここで聞くより地図見ればいいが
蛍池駅ー国道176に出て左、数百メートル
そして「大阪空港標識」で左へ一直線。約1キロ。
抜け道、近道はともかく標準ルートはこれだしバス道なので迷わない。
298NASAしさん:04/06/10 23:57
暇人御用達なら高速バスというのはないのかな。
3列シートでも往復11700円の路線は特に混んでいるようだ。

最初にやりだしたのは京成、奈良交通のどちらかだったと思う。

漏れは松戸奈良間で飛行機に乗る人だが、他県のことには疎くなっている。
299NASAしさん:04/06/11 00:00
おりゃ地図じゃ
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=westjr&uc=1&scl=25000&el=135%2F26%2F55.089&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F47%2F20.707

北回ればややこしくない。
まぁ要するに駐車場も含めてCABの管轄なので北と南の出入り口以外は金網に囲われてるから、
空港からまっすぐ蛍池目指しても駐車場内でさまよって嫌になってモノレールに乗ってしまう罠。
300NASAしさん:04/06/11 00:02
確かに大阪在住でも悩むルートです。ターミナルから蛍池方向への道へ出る
だけでも、空港駐車場や訳分からん看板群?が道ふさいでますもんね。
私はその道から、我路(焼肉屋))滝肉やあたりの横道に入って公園横を抜けて行ってます。
(わかりにくい表現ですみません、でもほんとにあの辺はごちゃごちゃ
してます) これがほんとに最短かどうかは不明ですが。
誰かもっと詳しい人(あの辺にすんでる人?)よろしく
301NASAしさん:04/06/11 00:50
ヒマだから書いといてやろう

蛍池の西側、2つのビルの間を抜けていくルートだ。そのビルはルシオーレという。由来は知らん。
緩やかに下っていくと、細い水路を渡る。その先もまっすぐいくと、左手に保育園があるが、
もうそこまでくれば広い道路は目の前だ。上に高速が走っている。北にある歩道橋をわたる理由は
見つからんが、吉野家が気に掛かるなら渡ってもいい。
そのまま、道に沿って北上すると、つぶれているホテルエアポートふじ、トヨタレンタカーの前を通り、
空港前という交差点に着く。そこを渡って西に進めば、空港入り口だ。JAL系は北にあるので近いが
ANAはまだ遠いな。

上のルシオーレの、北館の裏へ回ってくれ。何ちゃらの屋敷跡とかいう碑がある公民館がある。
その北の道を西へ入ってゆく。左手に駐輪場がある。しばらく行くと、右手に洋館が見える。
この洋館に沿って道は下り、そのままいくと、蛍池保育園だ。蛍の詩を朗読し、空港の町の
子供たちの気分に浸ったら、保育園の北側に沿って歩いてゆく。右手、2階の窓にでっかいプーさんの
ぬいぐるみがかざってあるプーさんハウスを見て、プッと笑ってくれ。
そのまま行くと上に書いた道路に出る。あとは一緒だ。

つづく
302NASAしさん:04/06/11 01:02
3番目のルートだ。

ルシオーレの北縁のスジを西に行ってくれ。しばらくすると、左に土蔵がみえる。これはかの洋館と
同じ敷地にある。すぐ右は池だ。池に浮かぶ豊中十八中の体育館が見ものだ。ここにはいろんな鳥
がいるので、しばしバードウォッチングをしてもいい。
さらにバードウォッチングをしたければ、その先池に沿って歩いていくと、北のとおりにでる。ここをずっと
西に歩けば空港前交差点だ。そのまま西に歩いて空港だ。
池から土蔵の敷地に沿って下ると、??ということになるが、つきあたったら左へ行く。すると、先ほどの
蛍池保育園の角に出る。あとは2番目のルートと同じだ。

4番目だ。
西口を出たら、ルシオーレは忘れて阪急に沿って北上だ。しばらくすると蛍池公園がある。少しぐらいなら
子供を遊ばせてやってもいい。この公園の南側を行く。左は豊中十八中だ。角に、待兼山地域の避難所
になってるみたいなことがかいてある。マチカネと聞いて、ぴんときた香具師は化石オタクだな。
有名なマチカネワニが出土したところだ。
そのまま十八中の敷地に沿っていくと三叉路だ。右に行けば、とおりに出て、西に行けば空港だ。
この三叉路を左に行くと、体育館が浮いてる池に出る。学校の正門に行くのもこちらだ。

はじめは蛍池から歩いた方が、ルートを覚えやすいと思う。空港からだと、いまいち蛍池駅の
位置がつかみにくいが、蛍池から空港なら、とりあえず西に行っとけば、フェンスにぶち当たるだろう。
303NASAしさん:04/06/11 01:13
200円以上のレスもらっているなw
304NASAしさん:04/06/11 06:50
ほ〜。歩くのも健康にはいいかも。
碑があったり詩があったりプッと笑えたりバードウォッチング出来たりするのか〜(w
次回暇な時はそうしよう
305NASAしさん:04/06/11 08:21
暇人御用達スレらしい流れになってきましたね。
だけど、蛍池ネタは大阪空港スレが合っているような気が・・・
つまりは、このスレはもう存在意義がなくなった、ということでしょうか?
306NASAしさん:04/06/11 08:25
>>305
君こそスレ違いと思われ。
307NASAしさん:04/06/11 08:43
>>306
その理由は?
308NASAしさん:04/06/11 09:41
名のある大学君、また来ないかな?

309NASAしさん:04/06/11 11:52
>>308

マターリしているところに、くだらない煽りを入れないでください。
310NASAしさん:04/06/11 12:04
>>309
> マターリしているところに、

どこがですか?
311NASAしさん:04/06/11 12:54
俺やっと気付いた。
今まで飛行機使ってたけれど、新幹線の方が安いし早い。
312NASAしさん:04/06/11 13:00
>>311

マターリしているところに、まっとうな煽りを入れないでください。
313NASAしさん:04/06/11 13:31
新幹線は高いじゃん。
飛行機なら1万1千円で乗れる。
新幹線のグリーン車は1万8千円はする。
314NASAしさん:04/06/11 13:40
>>313
…よりにもよって、グリーン車と比べなくても(笑)。


とはいえ、10年前とか、飛行機の運賃はグリーンと同等だったから、
そう思うと飛行機はずいぶん利用しやすくなったよね。
315NASAしさん:04/06/11 13:44
>>314
昔は、グリーン車より高かったからね。
今は、普通車と同じかそれ以下なのに、
まだ新幹線に乗る香具師が多い。
関係ないけど、羽田空港の喫煙所を全部廃止してほしい。
316NASAしさん:04/06/11 14:14
>>315
羽田や伊丹の喫煙所は、エアカーテンがあるとはいえ、煙がもれる。

廃止にすると愛煙家が困るだろうから、外に煙が出ない仕組み、例えば
P2レベル実験室相当の喫煙室を作ってほしい。
 ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/seimei/image/030102bb.gif
 ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/seimei/030102b.htm

喫煙室設置コストは、愛煙家に10分100円程度の入室料で賄うのがよい。
317NASAしさん:04/06/11 14:16
>>315
それは都区内発市内着とかをアテにする貧乏人大杉だから。

ところで最近、航空シェアが長期の10%台から飛躍するきっかけになった、
ミニ周遊券の廃止が話しに上らないね。風化したのかな。
特に東京、京阪神の周遊券廃止はビジネスへの影響大だったので、倒壊
の初期自爆テロとして有名だったが。
318NASAしさん:04/06/11 14:28
>317
JR全社で廃止だぞ。
東海だけではない。
319NASAしさん:04/06/11 14:47
>>317
確かに、東京から、400円分くらいは、
都区内で、含まれているからね。
大阪も含めると、
800円くらいは、得することにはなる。
都区内とかいうのが、貧乏旅行者には受けるんだろうね。
320NASAしさん:04/06/11 14:55
>>318
最終的にはね。
倒壊も最初は可哀想というか、東京駅の取り分とかではどちらかというと、
苛められる立場とされていた。そういう軋轢から、都区内オマケ無し(束
の取り分が生じるから)で営団に乗れる券とか出して、JR各社非協調路
線をエスカレートさせていく。
ちなみに都区内オマケ無し+営団の時も、束が東京駅の束改札拒否した
とかで、まだ束が酷い(国鉄的)とか言われてたんだけどね。私鉄との共
同使用駅だって、取り分無くても相互に改札使えたりするのに、東京駅は
酷かったなぁ。
321NASAしさん:04/06/11 16:41
束とかは、
400円とか乗車券からもらうんだろうか?
東京駅までと、
東京=都区内の差額って、400円くらいだよね?
後、大阪でも、
300円とかもらうんだろうね。
しR酉のとりぶんが、
300円で、東の取り分が400円だったら、
合わせて普通運賃から700円損害が生じるね?
当会も、すごく損だろうね。
322NASAしさん:04/06/11 17:10
フラフラと伊丹空港から豊中まで歩く事もあるなぁ。千里川とか冷やかしながら
323NASAしさん:04/06/11 18:03
>>321
それだけ払っても大黒字。
324NASAしさん:04/06/11 18:46
>>323
お前は何様?
黒字じゃなきゃ使わないの?
325NASAしさん:04/06/11 18:57
>>324
倒壊に対するもっともシンプルな定番嫌味に読めたが。

>>323
実際はMAXケース寄りに合わせての配分って事はないと思う。
いくら改札使わせない攻勢で東京駅打ち切り券をやめるような、弱みが明ら
かにしても。
券を売った会社が一定額差し引いて(エージェントなども含めて同じ)、残りを
跨る会社の距離比で配分。途中から新幹線→在来線へ移った場合など含め
て、経由や距離比率が不定になるケースは統計的に処理じゃなかったかと。
326NASAしさん:04/06/11 18:58
遅くて高い新幹線を使う人のスレってないの?
327NASAしさん:04/06/11 19:00
>>326
時々鉄板にリンクスレを立てに逝く香具師が居るが、暫くしてみると
「そんなスレ有りません」になってる。立てるだけ立てて煽り足りない
のではないかと。
328NASAしさん:04/06/11 19:01
オマエつまらん。
煽りは他でやりな
329NASAしさん:04/06/11 19:22
>>328
ハァ? 意味が分からん。
漏れまいが鉄ヲタ叩きスレを立てるだけ立てて、保守もしない張本人なんですか?
330NASAしさん:04/06/11 20:09
>>313
あたかも全席全便当日でも1万1千円であるかのような書き方をして
しかもグリーンと比べるなんて必死さがにじみ出てますね(・∀・)ニヤニヤ
331NASAしさん:04/06/11 20:24
>>330
314-315を踏まえて発言しろよ。
いまさらそんなツッコミしても遅い。

332NASAしさん:04/06/11 23:23
>>316
そういえば、関西空港もセキュリティを抜けたところに、喫煙室ができてたな。
333NASAしさん:04/06/11 23:44
>>326
ないです。
速くて安い新幹線を使ってます。
334NASAしさん:04/06/11 23:49
>>333
正確には山陽新幹線より遅い東海道だろ?
335NASAしさん:04/06/12 00:04
飛行機も別に安くないだろ。
一部安い便もあるがスーパーの売り出しと同じだ。
336NASAしさん:04/06/12 00:36
客を人間とも思ってないような倒壊職員の横柄な切符の売り方と、わざわざこっちが
寝ている時に肩を小突いて検札に来る車掌と通路で肩がぶつかっても詫びも言わない
非礼な車内押し売り係員などに数時間に渡って不愉快な思いをさせられ読み物も
エンタメもなく、しかも隣席の人とちょっとしたはずみですぐ肩や肘が当たる窮屈な
空間で二時間半も閉じ込められなければならん新幹線を速くて安いなどとゆー香具師
は人間としての感性が欠落しているとしか言いようが無い
337NASAしさん:04/06/12 00:46
( ^∀^)ゲラッゲラ
338NASAしさん:04/06/12 00:47
>隣席の人とちょっとしたはずみですぐ肩や肘が当たる窮屈な空間で

飛行機は席が広大だからな。
小錦でもラクラク座れる。
339NASAしさん:04/06/12 00:53
>>338
そらあまりにもオオゲサすぎるで
340NASAしさん:04/06/12 00:55
今日は台風のおかげでけっこう楽しいフライトだったな
341296:04/06/12 01:30
蛍池ルート教えていただいてありがとうございました。
今度は金網にぶちあたらないでいけると思います。

こんな自分は火曜日名古屋>東京(成田)飛行機で移動です。
(家が成田近いから)
もちろん伊丹行きも夕方の成田発です。帰りは羽田行きですが・・・。
お礼にといっては何ですが、成田でANA2179乗るときはわざわざ
カウンターでチエックインするようにして二階あいてますか?というと、
9割以上の確率でただでビジネスシートすわれます。もちろんSSでは
ないのでただでビールは飲めませんが・・・。いろんなスレでがいしゅつ
ですが、お礼のイミ込めてかきました。
342NASAしさん:04/06/12 02:28
>336

飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

やっぱりグリーン車は大して広くない

それはウソ。新幹線のグリーン車>SS、普通車>普通席

(別人だが)飛行機は快適

SSの方が狭いが、狭いと感じるかどうかは別
343NASAしさん:04/06/12 02:30
>>342
今回は停電しませんでしたね。
早く多重化しないとね
344NASAしさん:04/06/12 02:48
>>343
今回は不審者が侵入しませんでしたね。
早く警備を厳重にしないとね。
345NASAしさん:04/06/12 02:50
伊丹のJAノLのカウンターは感じが悪い人間が多い。
346NASAしさん:04/06/12 03:00
機内清掃スレより

> 924 名前:NASAしさん 投稿日:2004/06/11(金) 12:07
> 質問なんですが、お仕事で制限区域内に入るとき、
> 金属探知機でのチェックやら、持ち込み品のチェックやらは
> ちゃんと行なわれているのですか?
>
> 925 名前:NASAしさん 投稿日:2004/06/11(金) 18:05
> >>924
> 一切行われないです。パスのチェックのみ。
> なのでハサミもナイフも持ち込み放題です。
> (仕事上、持ってると便利な時がある)
>
> 私も「いいのかなぁー?」って思ってましたが。

これはかなりまずいんじゃ?
新聞ネタの価値はあると思うが。
せめて持ち込むにしても、チェック、記録、出域確認と
しないと、乗客にセキュリティーチェックさせる意味が
全くなくなりますね。
347NASAしさん:04/06/12 03:06
>>346
新幹線は清掃員に変身しなくても持ち込み放題

結論:新幹線の方が危険
348NASAしさん:04/06/12 03:19
>>347
いや、清掃スレをみれば分かるが、実質誰でも
採用されるのだから、危険は一緒でしょ。しかも、
ハイジャックの実績が豊富で、かつどこにでも突っ込める
乗り物と、実績0で有限軌道上しか移動できない乗り物を
同じ土俵で論じること自体がおかしい訳だし。

というか、シャトル厨君の言っていた数少ない航空機の
利点がまた一つ崩れたのは事実のようだ。まあ、羽田の
侵入やらフェンスの穴やらシャトル厨君の誇る保安体制は
スカスカのザルなのは既に明らかだったのだけれどな。

新幹線だって、というのは自由だと思うが、今まで誇っていた
長所がなくなったのは事実だ
349NASAしさん:04/06/12 03:24
>>346
航空貨物も実質チェックなし。ちょっと実情を知っている人間からしたら、
航空機の安全なんてお題目に過ぎないらしい。
350NASAしさん:04/06/12 03:31
一つ書くと10個は釣れるね(ノ∀`)
351NASAしさん:04/06/12 03:40
>>350
まったくだよ。シャトル厨君の喰い付きの良さと来たら(w
352NASAしさん:04/06/12 03:42
>>351 
君も釣れたよ(ノ∀`)
353NASAしさん:04/06/12 03:44
それでも地上で頑張れば核爆弾でも持ち込めて、
更に入場券で簡単に入れる新幹線の方が遙かに危険
354NASAしさん:04/06/12 03:46
漏れは伊丹⇔羽田は6:4で飛行機だな。急ぎの時は新幹線使うけど。
日程に余裕があれば、自分で便指定する。機材ヲタなので、今回はどの機材に乗ろうかって。
伊丹羽田間なのでたいした機材はないが、わざと羽田発SRに乗って日航機墜落を思い出し
ガクブルしてみたり、いまではちょっとレアなA300-600Rとか適当にチョイスしてるよ。
会社の金で乗れるからこそ楽しいんだけどね。
355NASAしさん:04/06/12 03:47
>>346
新聞寝たになんかなりゃしないよ。
>346が知らないだけ。
乗客にやってる検査だって
どこまで意味があるのやら。
とりあえず、やってるだけでしょ。

>>348
また一つ崩れたと言うよりも
新幹線の安全神話と一緒で
在りもしない事を、さも在るかのように
言っていただけなんだな。
356NASAしさん:04/06/12 03:48
>>353
> それでも

必死でつね(w
まるで、>352と一緒だ
ほんとに一緒なのかもしれないけど
357NASAしさん:04/06/12 03:54
>>355
それはそうなんだけど、
持ち込まれることがあるかもしれない、という前提のシステムと
持ち込まれることはあり得ない、という前提のシステムでは
対策の仕方も変わってしまう。その一例として、「機内で不審物を
見かけた際は…」なんていうPAは聞いたことがない。

さらに、乗り物としての特性と、それが故のこれまでの歴史上の
ハイジャック、爆発物持込みの実績の違いも大きい。どうも、
これまでの豊富な負の実績に目を瞑りたがる人間が多いようだ
けれども、過去の事例は単なる偶然の積み重ねではない。
358NASAしさん:04/06/12 04:00
>>355
十分なりうると思うぞ。
というか、以前イギリスやオランダで記者が同様の手口で
清掃員に成りすまし、機内に不審物に見立てたものを
持ち込む実験に成功したことがスクープとして報道された。

イギリスの例では、持ち込んだのはJALの機内(多少ジャパン
バッシング的気配を感じたが)。その後、乗客としてその機材に
乗り込んだ記者が、Pにプレゼントといってその箱を渡すところまで
放映していた。Pはニコニコしてその箱を受け取っていたよ。
359NASAしさん:04/06/12 04:16
もしも、>>346が新聞ネタになるんだったら
いかに航空保安について誤認している
(安全だと思い込んでる)人が多いかという事だし
過日の羽田の件と合わせて、現在のどうしようもない
保安体制を見直す良い機会じゃないの?
360NASAしさん:04/06/12 04:24
>>359
全く同感。安全という妄信や、どちらが危険か安全かという話は
全く無意味だし、むしろ危険だ。皆何となく知っているからいい、
ではなく、そういうものを早めに顕在化するのが重要だと思う。
年金の問題だって、誰もがこのままでは破綻するとはうすうす気が
ついていたのに、ここまで放置して大騒ぎしている。そういう悪しき
轍を踏まないようにすることが大切なんじゃないの?
361NASAしさん:04/06/12 04:40
とりあえず、シャトル厨君が脳内で安全安全と繰り返していた
のと、実態が全く違うのはよーく分かった(w
シャトル厨君がバカにしている新幹線と、同じレベルじゃん(w
362NASAしさん:04/06/12 05:09
ループはいいからさ。
変な利点挙げるんじゃないよ、お互いさ。
荒れるんだから。
363NASAしさん:04/06/12 05:16
伊丹空港の話題に乗ってこなかったところなんか見るに付け、
飛行機使ってないんだろうなぁ。 
364NASAしさん:04/06/12 07:27
シャトル厨は新幹線は核物質を持ち込みできるとうるさいが
飛行機は航空貨物として渡すだけ。
機内に一歩も入らなくてもテロ可能なんだけどな。
365NASAしさん:04/06/12 08:22
>>364
あれ?

新幹線の託送サービスはなくなったの?
366NASAしさん:04/06/12 09:38
荷物渡して、というかチェックインして搭乗しない奴がいるのはまずいんじゃなかったかな
367NASAしさん:04/06/12 10:20
>>366
搭乗すればいいだろ。
368NASAしさん:04/06/12 10:22
>>367
搭乗しちゃったら機内に一歩も入らずにテロできないじゃないか
369NASAしさん:04/06/12 14:56
>>354
クラスJすらない、関西−羽田のMD90はどうでつか?
370NASAしさん:04/06/12 16:09
>>369
まぁ、ANAの735にくらべたら…。
371NASAしさん:04/06/12 16:31
>>369
その便、最近はMD90→MD81に機材変更になっている。

MD90ならオーディオがあるので良いのだが、
HND-KIXでオーディオのないMD81は勘弁して欲しい。
372NASAしさん:04/06/12 17:10
そろそろMD81・87は撤退のシーズンのような。
ローカル線を順次CRJやQ400で置き換えれば捻出可能では?
373NASAしさん:04/06/12 19:49
>>366
ほうっておけよ、飛行機を普通に使ってる人間はみんな判りきってるんだから
364もどうせまた航空券すら見たことも無い脳内に決まってるyo! (www
374NASAしさん:04/06/12 19:49
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
375NASAしさん:04/06/12 19:56
きっと364は爆発物か何かを「航空貨物」として託送し、それを載せた飛行機が
あぼーんしてしまうとゆー前世紀の5流漫画みたいな筋書きが可能だと思っている
と思われ




めでたいやっちゃ
376NASAしさん:04/06/12 21:02
>>375
そんなことしなくても、簡単に不審物を持ち込めることが
昨日から今日の書き込みで分かったちゃったからね。
377NASAしさん:04/06/12 21:21
>>376
日本語が不自由ですね。
378NASAしさん:04/06/12 21:28
>>377
はいはい。
あなたの使われる日本語とは違うようですね。
379NASAしさん:04/06/12 21:46
分かったちゃった♪
380NASAしさん:04/06/12 21:55
>>379
確かに違う日本語みたいだ(w

とか言うくだらない話は、もう止めようね。
もうちょっと意味のある書き込みをしよう。
381NASAしさん:04/06/12 21:59
ちゃったー意味のある書き込みをしる!
382NASAしさん:04/06/12 21:59
安全危険論はあまり意味ないしやめましょうよ。とにかく貧乏会社(自営)
で予定のたつ、私はバーゲンの方が安いし個人的には空港の方が便利だから
飛行機派です。新幹線にも安売り切符はないんですかね。
383NASAしさん:04/06/12 22:09
>>371
オーディオなしって...
離島便みたいだな

しかし、MD-81ですか。 しばらく、関西21:20ごろ発の羽田行きに乗ってないけど、
搭乗率はどうなの?
前は、JAA機材の747で飛んでたんだけど。MD-81だと、座席数は4分の1以下?
384NASAしさん:04/06/12 22:14
オイラは急ぐときこそ飛行機!
最も急いでた時はとにかくタクシーに乗ってその車内から電話で搭乗便を予約!
阪急沿線の自宅を出て約2時間後には東京モノレールの車内に居た!
のろみ利用ならとても追いついていないぞ!
385NASAしさん:04/06/12 22:19
漏れは暇な時、前もって予定が立つ時は飛行機、
そうでなければ新幹線。飛行機は結構な確率で
遅れたりして時間が読めないので、時間に余裕が
無いときの利用は出来ないな。
386NASAしさん:04/06/12 22:22
>>384
> 阪急沿線の自宅を出て約2時間後には東京モノレールの車内に居た!

それは別に驚くことじゃないぞ。でも、そこから先も長いんだよ。
モノレールだけで、25分くらい(平均待ち時間を入れて)かかるの
だから。
387NASAしさん:04/06/12 22:24
>>385
>>386
鉄ヲタさん慌てて食いつきごくろうさん(w
388NASAしさん:04/06/12 22:28
>>387
お、日本語の不自由な人でつか?
頑張って飛行機の広報活動にまい進してくださいね。
389NASAしさん:04/06/12 22:38
日本語が不自由なのは>>376
390NASAしさん:04/06/12 22:45
>>389
どうせ、自作自演だろ
391384:04/06/12 22:57
いや、386みたいなのが出る事を見越した上でワザとあーゆー書き方をしたまでで。
見事釣られる鉄ヲタの知障ぶりは噴飯ものですな。
さてと、おもむろに続きのハナシだが、その日は俺の乗ったモノレールが浜松町に
着く直前、jrの線路を見下ろせばまさにその時、
俺 が 家 を 出 た 時 と ほ ぼ 同 時 に 新 大 阪 を 発 車
したと思われるのろみと思しき500系車両が眼下を通過 (w
そのまま俺は京浜東北線〜中央線と乗り継ぎ、なんと!
阪 急 沿 線 の 自 宅 を 出 た 約 3 時 間 後 に は 目 的 地
水道橋の某所にちゃあんと到着していたのでつ (w
392384:04/06/12 23:00
いや、まあこのように、デキるビジネスマンと致しましては、航空機の利便性を活かしているワケですな。
まあ今日は週末でヒマだから、暇人御用達のスレで遊ばせて頂きましたが(w
393NASAしさん:04/06/12 23:02
>>391
見苦しい上にみっともないよ。
釣りならメルアドに仕込みをしておくとか、
あとから証明できるようにしておかないと、
ただの見苦しい言い訳にしかならない。

それにしても、必死ぶりが笑える(w

> 阪 急 沿 線 の 自 宅

さぞかし新大阪に遠く、空港に近いご自宅なんでしょうね(w
そうじゃないと、新幹線でも同じことできちゃうから。
394NASAしさん:04/06/12 23:04
阪急沿線って関西の中では新幹線に比較的アクセスがいいように思うが。 
395NASAしさん:04/06/12 23:07
>>392
> デキるビジネスマンと致しましては、

そうですか(w
楳田君、名のある大学生君の次のキャラにお育ちになられることを
祈念しております。
396NASAしさん:04/06/12 23:10
>>394
確かに。神戸線沿線、京都線沿線の知り合いで
飛行機を贔屓にしているのはいないなあ
397NASAしさん:04/06/12 23:12
>>393=395
必死なのはアンタでしょって、これを見ているヒトの殆どがそう思っている事を敢えて言ってやる
398NASAしさん:04/06/12 23:15
>>394
アクセスがいい悪いじゃなくて、飛行機が好きか好きじゃないかが
問題だろ。好きな奴はどんなに不便でも使う。このスレでも京都
から使うやつもいたし。
399NASAしさん:04/06/12 23:17
>>397
そうでもないけど。
一番必死なのは>>397で決定してもいいかも。
400NASAしさん:04/06/12 23:20
>>397
何でこのスレの住民の「ヒトの殆ど」の気持ちが分かるのか?
自作自演だから?それとも、まあ、飛行機をよく言わない香具師は
乗ったことがないからだ、と決め付けるのと一緒の、決め付け厨
だから?
401NASAしさん:04/06/12 23:23
なんだか低レベルの話で盛り上がっているようだが、
航空機に危険物を持ち込むのは事実上簡単に出きる
というのは、異論はないのでしょうか?
402NASAしさん:04/06/12 23:26
>>395
梅田君な(w

それにしても、シャトル厨は定期的に名キャラを輩出するな。
403NASAしさん:04/06/12 23:27
>>398
あ、だからね、>>393が眠たい事いってたからわざわざ書いた訳よ。
比較的便利なのに飛行機使ってるんだな〜と思って。
404NASAしさん:04/06/12 23:30
いや、
>>396
アンタこそアホちゃう?
例えば阪急京都線沿線なら南茨木でモノレール乗り換えならラクに伊丹空港へ
行けるし事実東京へも飛行機利用している人間多いねんで!
あと、漏れも含め阪急神戸線沿線でも、特に夙川あたりから東のエリアの住民は
タクシーひとっ走りですぐ伊丹空港へ行けるから、これまた飛行機利用者が多い
地域やって知らんの?
>>400=・・・・・
いくら自分が一人で自作自演してるからって、他人まで一緒にせんといてんか!
405NASAしさん:04/06/12 23:33
どうもここで暴れている鉄ヲタさんらしき人の中には実態に明るくないのが居るみたいだなぁ。
なんだかなぁ・・・。東阪新幹線も含めて利用してないのかな? 
406NASAしさん:04/06/12 23:35
デキるサラリーマン氏誕生おめでとう。
407NASAしさん:04/06/12 23:37
>>404
そういう極端な文体が自作自演臭さを醸し出してますな
このスレ初登場のキャラですか?
408NASAしさん:04/06/12 23:39
>>401
ないだろ。バカにしていた新幹線と同じレベルだと
分かっただろ。
409NASAしさん:04/06/12 23:43
阪急で言うなら、大モノ救済もあって南茨木に優等停める様になり、 
蛍池だけではなく山田を再開発の際にデッキで結んだりしたし、 
昔から車内にANAの伊丹絡みの広告が多いんだよな。
410NASAしさん:04/06/12 23:44
>>404
ろくに電車も止まらん南茨木で乗り換えて、ゆっくりとした
モノレールに乗って伊丹まで出る人が多いんですか。
やっぱり飛行機使う人は暇人が多いのですねえ。
411NASAしさん:04/06/12 23:45
>>375
可能だよ。
時限装置さえあればね。
航空ヲタって航空貨物は出版社が急ぎで使うくらいだと思ってるのかな?
実際は大きな荷物も多いからね。
AGSでもIAUでもバイトしてみれば現実がわかるよ。
412NASAしさん:04/06/12 23:48
>>405
確かに(w

>>404
しばらく前に関空スレで暴れていた机上厨のコースですな。
特急に乗り続け、十三から蛍池回った方が速いのだが、待ち時間で
結局同じモノレールになるのが普通。にしても、遅くて高い短距離
交通機関のモノレールを、南茨木から半周乗り続ける香具師はそう
そういない。
阪急沿線で車が使えないと、こんなモノレールと比べられるほど
新幹線アクセスが悪いのは確かだが。
モノレールと車の速度差を見て分かっていれば、伊丹ならなおさら
車が便利で速い。
413NASAしさん:04/06/12 23:50
まああれだ、身の回りの人間を基準に多い少ない言っても、
その総数は統計となってシェアに現れているわけだ。
早く飛行機が新幹線を追い抜くといいね。
414NASAしさん:04/06/12 23:57
>>412
京都線沿線の場合、朝特急停まらない駅からだと、途中で乗り換えずにそのまま南茨木まで座っていって、
モノレールって場合もあるよ。なにせ朝の特急は「鈍足特急」だから。
新幹線なら富田か大山崎(こっちはJRの本数が少ない)でJRまで歩くね。すぐだから。
415NASAしさん:04/06/13 00:00
シャトル厨の新幹線を嫌う理由の一つに新幹線車内での宴会
というのがある。だけどこれ、一昔前なら良く見たけど、最近は
殆ど出くわすことが無い。昔みたいな大人数での出張も少ないし、
若い人はあまり騒ぐより、一人で音楽でも聴きながら静かに
ビールを空ける、みたいなタイプが増えてるし。

車内宴会を避ける理由とするというのも、シャトル厨が何年も
新幹線を使ってないことを現しているんじゃないだろうか。
416NASAしさん:04/06/13 00:01
>>414
京都で地下鉄、新幹線が普通だと思うけど・・・
417NASAしさん:04/06/13 00:05
というより、ここ数年、新幹線はどんどんシェア減らしているのね。
品川開業&のろみ値下げ増発で若干盛り返したけど、斜陽化してると見るが妥当では
418NASAしさん:04/06/13 00:05
こんなこと言ってるよ(w

大阪−福岡間で飛行機を使う人!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086277197/53

53 名前:NASAしさん 投稿日:2004/06/12(土) 23:29
東阪便こそ廃止でいいよ。
あれがなくなったら伊丹枠がごっそり空くんだから。

どうせ新幹線には勝てなくて物好きと暇人御用達になってるのに。
419NASAしさん:04/06/13 00:08
>>418
先に東阪に伊丹枠明けろと言われたようだが、頂けない返しなだ。
東阪無くなったら、伊丹の存続理由がほとんど無くなるもんな。
420NASAしさん:04/06/13 00:09
>>417
デキるサラリーマン氏まだいたんだ。
斜陽化ねえ。面白い見解かもしれない。一般ウケはしないだろうけど。

>>418
限りある枠を奪い合う関係だからね。ただ、ネットワークの維持という
観点からは、東阪便のこれ以上の増便は難しいだろうね。
421NASAしさん:04/06/13 00:10
でもって、飛行機のシェアってのは、リピート、バーゲンフェア等の明示的な
大盤振る舞いは言うに及ばず、格安出張パック等のパックツアーのように
コソーリと安い料金を出すことによってようやく作られたシェアだからな。
その結果が大赤字。
422NASAしさん:04/06/13 00:12
384 :NASAしさん :04/06/12 22:14
オイラは急ぐときこそ飛行機!
最も急いでた時はとにかくタクシーに乗ってその車内から電話で搭乗便を予約!
阪急沿線の自宅を出て約2時間後には東京モノレールの車内に居た!
のろみ利用ならとても追いついていないぞ!

386 :NASAしさん :04/06/12 22:22
それは別に驚くことじゃないぞ。でも、そこから先も長いんだよ。
モノレールだけで、25分くらい(平均待ち時間を入れて)かかるの
だから。

391 :384 :04/06/12 22:57
いや、386みたいなのが出る事を見越した上でワザとあーゆー書き方をしたまでで。
見事釣られる鉄ヲタの知障ぶりは噴飯ものですな。
さてと、おもむろに続きのハナシだが、その日は俺の乗ったモノレールが浜松町に
着く直前、jrの線路を見下ろせばまさにその時、
俺 が 家 を 出 た 時 と ほ ぼ 同 時 に 新 大 阪 を 発 車
したと思われるのろみと思しき500系車両が眼下を通過 (w
そのまま俺は京浜東北線〜中央線と乗り継ぎ、なんと!
阪 急 沿 線 の 自 宅 を 出 た 約 3 時 間 後 に は 目 的 地
水道橋の某所にちゃあんと到着していたのでつ (w


392 :384 :04/06/12 23:00
いや、まあこのように、デキるビジネスマンと致しましては、航空機の利便性を活かしているワケですな。
まあ今日は週末でヒマだから、暇人御用達のスレで遊ばせて頂きましたが(w

まあ倒壊厨はけきょーくこのカキコミが一番痛かったんだろうねえ。
なのにまだ「新幹線に勝てない」と言い張れる知障ぶりにはウプ
423NASAしさん:04/06/13 00:12
南方経由だの富田経由だの烏丸経由だのするなら、最寄のJR駅まで出たほうが早いだろう。手段があるならだが。   
424NASAしさん:04/06/13 00:14
しかし郊外から新大阪って意外と手間掛かるな…。  
425NASAしさん:04/06/13 00:17
>>422
> 俺 が 家 を 出 た 時 と ほ ぼ 同 時 に 新 大 阪 を 発 車
> したと思われるのろみと思しき500系車両が眼下を通過 (w

航空ファンというのは鉄道ファン出身者が多いらしいけど、その辺りが
この文章からもうかがい知れますな。近親憎悪みたいなものなのかな?
426NASAしさん:04/06/13 00:19
>>424
東海道・山陽本線沿線と御堂筋線だけに支えられてるんだよ。
東海道・山陽はまた速くなるようだが。
427NASAしさん:04/06/13 00:20
>>421
もう、とにかく席を埋めることしか考えられないくらい
近視眼的になっているんだろうね。まあ、その恩恵を
受けている訳だが。
428NASAしさん:04/06/13 00:21
>>421
おまえみたいなあほに企業の収支のハナシをしても馬の耳に念仏かもしれんが
いちおう言っておくとJAノLの赤字は9.11テロ以降の国際線の収支悪化に起因する
ものであって、国内線は堅調である事を事実として伝えておく
東京〜大阪命の狭歪なアンタたちの目線では国際社会は見えないだろうがな
429NASAしさん:04/06/13 00:23
>>426
それでも、宝塚線とモノレールだけに支えられている伊丹よりは
沿線人口が多いからな。
430NASAしさん:04/06/13 00:23
そーいやJRはさらに夙川・久世に新駅だっけか…。 
431NASAしさん:04/06/13 00:24
デキるサラリーマン氏の自作自演が板杉
432NASAしさん:04/06/13 00:24
>>429
そのモノレールが乗客数過去最高記録だっけ?  
433NASAしさん:04/06/13 00:25
ぁーぁまた全部自作自演とか言い出しちゃったよ(ノ∀`)
434NASAしさん:04/06/13 00:26
>>428
堅調って利用率のことでしょ。それとも、東京〜大阪の収支が
明らかになってるというの?
435NASAしさん:04/06/13 00:27
>>431
どう見ても氏の文体と同じレスが続いていますね(w
436NASAしさん:04/06/13 00:28
>>425
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085329528/
とか、絶好調だよな。

VS飛行機のスレを立てても盛り上がりに欠けるが。
437NASAしさん:04/06/13 00:28
>>434
東京大阪で航空会社がどの程度儲けているのか、というのは
興味深いね。実際、どんなもんなんだろうか。
438NASAしさん:04/06/13 00:29
「視野狭窄野郎」も「出来るビジネスマン」(同一人物?)も、最もうまく行ったケース
のみを強調して、飛行機の頻度の低さと遅延の多さには触れないんだよな
(だから視野狭窄なんだが。。)
1本乗り損なったら、他社便に振り替えても30分は待つ。その便が15分遅れたら
(15分の遅延はそれなりにある。→詳しくは各社HP参照)計45分のロス
だよ。しかも、満席だといくら金払ってもどうしようもない。
新幹線なら、最悪中の最悪のケースでも立ち席という我慢をすれば、
どうしても乗りたい場合に対応できる。

これだけ条件差があっても、飛行機に乗り続けるとは「出来るビジネスマン」
(実際は、定職につきたくてもつけないフリーターであろう)は違うよ!
439NASAしさん:04/06/13 00:30
>>438
あまりに珍しいことだから、嬉しくて仕方が無いんだと思われ。
440NASAしさん:04/06/13 00:32
>>437 
新幹線でもそれは出てこないじゃん。
441NASAしさん:04/06/13 00:35
>>440
倒壊の収入から在来線の分を差し引く意味って感じる?w
442NASAしさん:04/06/13 00:36
何だかこのスレ、スレが新しくなるたびに話のレベルが下がっている気がする。
うまくなっているのは、都合が悪くなった話をスルーする技術だけ。

現時点で残っているシャトル厨さんの主張は

1.飛行機のほうが便利な場所の移動がある(例:蒲田〜蛍池)
2.稀にだが、早く付くこともある(例:視野狭窄氏、デキるビジネスマン氏)

くらいか?他にもあればよろしく、シャトル厨さん。
443NASAしさん:04/06/13 00:37
>>441
利益率が上がっちゃうかも知れない(w、というか上がるだろうね。
444久々に搭乗の384:04/06/13 00:38
>>425
500系を知ってるだけで鉄オタ呼ばわりは参りますな。
いちおうビジネスマンとしての仕事上、実は月に数回は新幹線乗ってますのや。
たといば広島や浜松あたりへね。で、手元には日航、全日空、そして新幹線の
時刻表も置いてありまんねん。で、その時刻表にも「700系のぞみ」とか書いてあるし。
それで、東京や横浜には飛行機乗った方が大概は早いので飛行機使ってるまでで。
あと福岡方面へは「ひかりレールスター」のオフィスシートを愛用してまっさかい
根っからのアンチ新幹線とは違います。そこらへんの脳内鉄オタ君たちより遥かに多く
新幹線も使っております。ただ鉄オタは気もいから、一緒にはせんといてな、頼むわ
445NASAしさん:04/06/13 00:39
>>442
ただ、不便でも使うとか、好きだからこそ使う、みたいな
事実を踏まえた上での意味のある傾向の方向にも話が
伸びるようになって来た。
446NASAしさん:04/06/13 00:40
>>441
それは東海道新幹線全体でしょ。区間毎の収支状況ってそれこそ社内秘では? 
447NASAしさん:04/06/13 00:40
>428
先生、JASのお荷物路線を引き継いでも堅調なのはどうしてでつか?
448NASAしさん:04/06/13 00:40
>>441 >>443
売上高にして在来線の分はほとんど無視出来る小額。
さらに利益貢献に関して、良く言っても赤黒トントンの在来線分の
貢献は無に等しいってとこか。

しかし、多額の債務を抱える会社ですから。残念!
449NASAしさん:04/06/13 00:41
>>444
>ビジネスマンとしての仕事上

まじオモロイ。次回作期待。
450NASAしさん:04/06/13 00:42
>>444
あんまり384を名乗ったまま、文体を変えないほうがいいと思う。
で、いくら新幹線乗っていても、500系なんて言葉、知らない人は
全く知らないんだけど。
451NASAしさん:04/06/13 00:42
>>446
東京−大阪は出てるんでしょ。何を知りたいの?
452NASAしさん:04/06/13 00:43
>>450
鉄ヲタでノーベル賞取っていても間違うくらいだからな。
453NASAしさん:04/06/13 00:44
>>448
> しかし、多額の債務を抱える会社ですから。残念!

東京大阪でどれだけ利益を生み出しているか、という話に
どう関係するのですか?
454NASAしさん:04/06/13 00:45
>>451
東京-新大阪では出てないでしょう。 
455NASAしさん:04/06/13 00:45
デキるサラリーマン氏は確信犯だよね、絶対。
456NASAしさん:04/06/13 00:49
>>451 >>454
むしろ逆ではw
つうか、大阪ではなく新大阪だって揚げ足にしても、会社の利益の
ほとんど全てが会社全体の収益として掴めるんだから不便は無いって
話だよね。そう書かれてるレス全部に反論してるのかな?
457久々に搭乗の384:04/06/13 00:50
>>438
デキる社会人の知恵って君には判らんだろねぇ。
もいちど言って置くと予約(指定券)もなにも無い状態でとにかくタクシーに
飛び乗り「伊丹空港まで!」と頼んで、それでおもむろにノート開くか若しくは
電話するワケなんや。 それでその時点で間に見合いそうな便をANAとJALの両方を
押さえとく。 で空港に着く直前に早く着けば後の便を電話かネットでキャンセル。
で、最速の便に搭乗。438みたいにどんくさいマネしとったらセチ辛い世の中渡って
いけまへんがな!
そんな自由が利くのも航空会社のフレキシビリティーのある予約&発券システムのお陰
鉄道利用やと、こうはいかん。
まあ、jr西のe-5489は、たまに使えるけどな
458NASAしさん:04/06/13 00:51
>>446
東阪シェアからは新幹線の方から新横浜−京都が差し引かれ、横浜や
京都の人間が羽田・伊丹を使ってくれれば東京−大阪の航空利用者と
なるが、そういう話か?
459NASAしさん:04/06/13 00:53
>>458
新幹線と在来線で括っての発表でしょう。 
国際線と国内線で括っての発表と同じだって事ですよ。
460NASAしさん:04/06/13 00:54
>>457
で、そんな状況がデキるサラリーマンには良くあるんですか?
というか、予約取らずに空港に向かうという行動が良く分からん。

やはり、デキるサラリーマンはちが畝。
461NASAしさん:04/06/13 00:56
>>447
JASは黒字でしたが何か



まあ財務内容は悪かったけど
462NASAしさん:04/06/13 00:58
>>460
>予約取らずに空港に向かうという行動が良く分からん。
そう?普通だと思うけど。

まあ、ただ、>>457のようなことは一応、エクスプレス予約でもできる。
あれはあれで問題多いけどね。
463NASAしさん:04/06/13 01:00
>>459
さんざん外出だが、倒壊の終止に括られている在来線の寄与分を
気にする方が数学的にも意味が無いって事で結論が出ているはず。
但し、新幹線の中で静岡や名古屋の絡みまで無視出来るかが疑問。
464NASAしさん:04/06/13 01:03
>>462
本数も多く、最悪自由席券で乗れるほう(つまり確実に乗り込む
ことが出来る方)を選ぶのが普通だと思ったけど。急いでいる時
は、すなわち相手を待たせているというわけだから、そういう時は
1分1秒を争うよりも、早い段階でいつに着けるかを相手方にはっきり
伝える方が重要だと漏れは教わったから。
465NASAしさん:04/06/13 01:07
>>463
だからね、在来線が混じってるから不正確だの云々って事じゃないのよ。 
新幹線にしても収支状況やらなんやらを利用区間で分類して公表なんかしてないしするはずもないでしょ。 
それと同じで、航空会社でも各路線毎の収支状況を公表して無いでしょ。 

>>437に対しての話ね。 

どっちも、廃線の話を出すときには持ってくるけど。 
466スマソ457です:04/06/13 01:08
>>460
そらぁ、今から急に東京の某氏の許に行かねば!とかゆー場面は社会人
やっとったら稀に〜時々のいづれかの頻度であるでしょう。
で、そんな時には俺の場合はまず手元のPCで国内線どっと込むやJMBの
マイページ開いて空席状況見ながら電話でタクシーを呼ぶ。
まあ、その場で飛行機の席を押さえてもいいが、よほど空席の無い場合を
除いては車に乗って運転手さんに伊丹までどれくらいで行けるか聞いてから
予約入れた方がいいしね。で、前に書いたような行動になる。
とにかくJALとANAがほぼ交互に出発している今のダイヤっていいと思いますわ〜
467NASAしさん:04/06/13 01:12
>>464
何にこだわってるのかよくわからないが、予約取った時点で
連絡すれば良いだけなんじゃない?

予約できないと動かないという方が理解できない。

俺は別にどっちの肩をもってる訳ではないがね。
468NASAしさん:04/06/13 01:14
>>466
なんか矛盾がいろいろ出てきたなあ
というか、ネタのレベルが下がってきちゃった感じだ。
>>384さん、ご苦労様でした。
469NASAしさん:04/06/13 01:18
>>467
別に予約取らないと動かない、ではなくて、どちらが
到着時間を確定できるか、という話。しかも、飛行機だと、
着く時間が平気で10分、20分ずれる。相手がいる場合、
ずるずるあと10分、あと10分と連絡を入れるより、
はじめに確定した時間を伝える方が感じも良いし、
相手への迷惑のかけ方も違う。
470NASAしさん:04/06/13 01:18
>>468
つうか、たたく方のレベルもがた落ち。
突っ込もうとして逆に突っ込まれてあわててる感じ。
471スマソ457です:04/06/13 01:19
>>464
そんなに頑なにならんでも(w
少なくとも俺の場合は会社or自宅〜東京は大概の場合飛行機利用の方が
早いんや。
そのうえ空港でちゃあんと相手に「今からJAL○○便に乗りますので・・・・・」
と連絡するしねぇ。
あと飛行機が遅れるのは天候不順の時とか空港でなんか事件があった時
とかで、大概は読める。 そのうえ利用者への情報提供は航空会社のほうがJR東海より
優れている。
というわけで飛行機利用で先方様に不義理をした事は一度も無い!
472NASAしさん:04/06/13 01:19
>>466
つまり、延々語っていたのは、それらが全部都合よく行ったときの
話をそれが全てであるように語っていた、というのが真相な訳ですね。
473NASAしさん:04/06/13 01:21
>>470
チャチャを入れるレベルも下がってきたね
474NASAしさん:04/06/13 01:22
>>473
もとから低いわ(w
475NASAしさん:04/06/13 01:22
赤ずきんチャチャ
476NASAしさん:04/06/13 01:22
さすが、デキるビジネスマンを自称するだけのことはあるな(w
477NASAしさん:04/06/13 01:25
>>471
結局、急いでいる時でも自分の好きな乗り物に乗らなきゃ気が済まない、
というだけの話では・・・?急いでいる時に、

> 「今からJAL○○便に乗りますので・・・・・」

と言っておいて、到着に10分20分のズレが出るのと、
「何時何分に着きますので」と伝えて、ほぼそのとおりに着くのでは、
どちらが相手のことを考えているか・・・
478NASAしさん:04/06/13 01:26
473 名前:NASAしさん 投稿日:2004/06/13(日) 01:21
>>470
チャチャを入れるレベルも下がってきたね


474 名前:NASAしさん 投稿日:2004/06/13(日) 01:22
>>473
もとから低いわ(w


475 名前:NASAしさん 投稿日:2004/06/13(日) 01:22
赤ずきんチャチャ
479NASAしさん:04/06/13 01:27
30分余裕をもって伝えておけば良いだけじゃない。

そういう話じゃないと思うよ。
480NASAしさん:04/06/13 01:28
今晩は、変わり者サラリーマンが大暴れしている日ですか。
だけど、>>471はおかしいだろ。
481NASAしさん:04/06/13 01:29
>>479
30分余裕を持って伝えているんだったら、新幹線の方が
早くなってしまう罠。
482NASAしさん:04/06/13 01:30
横田君

名のある大学生

デキるサラリーマン
483NASAしさん:04/06/13 01:31
>>481
で、振り出しに戻る訳だな。

場所による。。。。。と。(w
484NASAしさん:04/06/13 01:32
>>483
で、世の中の総数としてはシェアが表すとおり、と。
485NASAしさん:04/06/13 01:36
>>483
まあ、さんざんガイシュツの話ではあるが、振り出しという訳でも
無いのではないかな。飛行機を使う時は、余裕時間をたっぷり
とらないといけない、という点がはっきりと出ているということで・・・
デキる社会人だったら、当然これを計算に入れておかねば
ならない訳で・・・
486NASAしさん:04/06/13 01:38
361 名前:NASAしさん 投稿日:2004/06/12(土) 04:40
とりあえず、シャトル厨君が脳内で安全安全と繰り返していた
のと、実態が全く違うのはよーく分かった(w
シャトル厨君がバカにしている新幹線と、同じレベルじゃん(w
487敢えて言うデキるビジネスマン:04/06/13 01:39
>>469=472
では聞くが、新幹線が本当に相手に時間を確約出来るか?
時刻表通りで行って、俺の家もしくは会社から東京へ行くのに新幹線は飛行機より
約一時間遅い。
それでも時間が確約できれば云々などと言うが、俺は今まで新幹線の遅れで何回も
泣かされたんやぞ!確約なんか出来るかいっ!
そやから俺は飛行機利用で、しかもおおよそ一時間の遅れを見込んで先方様とアポ
取るんじゃ。 それも急用の場合でな。
で、結果的にはそこまで遅れる事はまず無く、殆ど許容誤差内で目的地に着く。
まあ脳内君にはその辺の理屈は判らんだろうが、とにかく仕事人にとっては東京〜
大阪でも飛行機は実に有益なのであると言っておこう。
なお俺は暇人でもないし明日以降は社用その他で忙しいから当分はここには来ない
まあ脳内&無職的暇人鉄オタ君たちはせいぜい説得力のないカキコミを続けてくれ
給え。ではしゃいなら〜
488NASAしさん:04/06/13 01:41
>>485
よくわからんが、東阪どの2地点間でも、空路は余裕時間を含めて
でも良いが新幹線の方が早いということをいってるのか?
489NASAしさん:04/06/13 01:46
そこまでしてマイルやポイントを貯めたいの?
490NASAしさん:04/06/13 01:47
あ、またレベルが下がった。(w
491NASAしさん:04/06/13 01:54
>>488
それはない。
平和島ー泉佐野なら飛行機の圧勝。
492ぎゃんぶらあ:04/06/13 02:03
>>491
平和島ー住江
やはり本命はjAL
穴はANA
倒壊は大穴(w
493NASAしさん:04/06/13 02:06
ぶーーーーーーーーーーーん

ぶーーーーーーーーーん

492番艇 らくすーい 失格ぅ
494NASAしさん:04/06/13 02:18
江戸川 − 尼崎 だったら新幹線の方が速いんじゃないか?
495NASAしさん:04/06/13 02:40
飛行機に乗って仕事先につくことだけは
できるビジネスマン   プッ
496NASAしさん:04/06/13 02:53
>>495
umai
497NASAしさん:04/06/13 02:54
>>487
最後に自分がいかに特殊であるかを力説して
お帰り遊ばされたな。
498NASAしさん:04/06/13 03:14
>>487
> まあ脳内君にはその辺の理屈は判らんだろうが、

脳内君でなくても、「デキるサラリーマン」氏の理屈が分かる人間は
少ないだろう。もし理解できるという香具師がいるのならば(本人の
別キャラも可)、ちゃんと説明して欲しいものだ。新幹線では何回も
泣かされ、飛行機は許容誤差内で着くという、氏の理屈について。
499NASAしさん:04/06/13 04:00
>>498
ていうか、飛行機で東京に行く方が新幹線より1時間早く着く
場所というのが具体的にどこなのか知りたい。阪急沿線らしいが、
それでもそんな場所があるのかとても疑問だ。しかも彼の話では
急用の時らしいが、急用が飛行機の時間に合わせて都合よく入ると
いうわけでも無いだろうし。下手したら30分も待つにも関わらず、飛行
機の方が1時間も早く着く場所というのは、非常に利便性の高い、
特殊な場所なのではないか、という気がした。

そんなことが本当にあるならばだけど・・・
500NASAしさん:04/06/13 06:17
鉄オタには例外事象は許されないのですね。
すべて自分の脳内ルールにしたがっていないと気が済まない。(w
そんなに気になるなら自分で実際に乗って見て調べれば良いのに。

俺は場所やケースによって使い分けをしている。判断基準は時間だ
けじゃなく、禁煙とか新横浜乗継ぎの不快さとかいろいろあるがね。
501NASAしさん:04/06/13 06:32
できるサラリーマン死が緊急に頻繁に往復しなくてはいけない職種ってなんだろう?
1時間も早くはなりそうもないが工場関連なら微妙な地域にあるけど。
品川開業で本当にレア地域って限られてるからねぇ。
空港から車使うって言うなら品川から車使えばいいだけだしねぇ。
502NASAしさん:04/06/13 07:05
>>500
時間的なことを言い出すのは毎回キチガイ航空ヲタ(w
普通の航空ヲタは快適さ等で選んでると散々既出
503NASAしさん:04/06/13 07:50
横の座席で携帯でうざくしゃべられたくないしメール音も嫌だから
飛行機
デッキで話すのなんて一部
504NASAしさん:04/06/13 08:38
鉄オタのカキコは夜で、航空オタは朝なのかな?(w
505NASAしさん:04/06/13 08:39
>>503
そうそう、新幹線の車内ってしょっちゅう携帯の着信音が鳴り響いてくるよね。
で、電話うけた香具師は「あ、もしもし・・・・・・」などと大声で言いながら
デッキへ歩いてゆくって光景。しかもマナーモードにしてないような香具師に限
って窓際に座ってたりするからそん時通路側に座ってる人には迷惑倍増だ罠
やっぱし出来る人は飛行機にシフトしているせいか、新幹線車内ではDQNが
目立つよな (w
506NASAしさん:04/06/13 08:46
少なくなったと言ってる奴もいたけど、
車内宴会もまだまだ健在。

あれに当たるとやってらんないよ。
507NASAしさん:04/06/13 09:51
毎日深夜にご苦労三打ね(w
508NASAしさん:04/06/13 12:38
ひとつチケットの変更の件でお伺いしたいのですが・・・・
バーゲンの羽田ー伊丹の航空券の場合は、同一区間・同一日の予約より前便に空席がある限り変更可能ですが、
この同一区間とは、たとえば伊丹=関空、成田=羽田と考えて差し支えないのでしょうか?
厨房ですいませんが、ご教示お願いします。
509NASAしさん:04/06/13 13:51
少なくとも「伊丹=関空」は無理だと思うぞ・・・。(w
510NASAしさん:04/06/13 13:54
↑あっ。間違い。羽田発だから「成田=羽田」の方だな。
わざわざ羽田発のチケット持って成田に行って空席確認するのか?
511NASAしさん:04/06/13 15:08
自分の仕事はあまり時間にとらわれる仕事ではなく、その日のうちに
終わらせればいいよというような仕事の上、領収書さえあればどうにでも
交通費の出るありがたい仕事についているので、もっぱら好きな飛行機を
使っている。が、普通の仕事人であれば、この区間は
特殊な事例をのぞけば新幹線だろうと思う。いろんな意味でその方が
リスクが少ないんじゃないかな。まったく主観的な話で申し訳ないんだけど、
遅延する件数そのものは飛行機の方が多いだろうし、同じ遅延するにしても、
先方の受ける印象が違うんじゃないかと。
つまり、仕事の打ち合わせで相手の受ける印象として、
新幹線の遅延→「しようがないですな」
飛行機の遅延→「なんで飛行機使うんだよ」みたいな。
別に煽るつもりはないよ。そもそもそういいつつ飛行機使ってるくらいだから

512NASAしさん:04/06/13 15:17
BP新開地から平和島はどうかな?

この場合比較対象が新神戸になるか
513NASAしさん:04/06/13 15:33
基地外航空ヲタが新幹線に乗ると、
その新幹線は遅れ、隣の香具師は携帯をがんがん使い、
車内ではところ構わず宴会が繰り広げられるようだ。
なんか別世界の新幹線に乗っているみたいだ。
514NASAしさん:04/06/13 15:53
>>513
∃と∀をすり替えて話を作らんでもいいだろ。

と書いても、モナーの鼻というくらいの認識しかないかな?
515NASAしさん:04/06/13 15:57
航空機を好んで使って、時々、会議に遅れるやつ。たまたま休暇を
とってマイレージで、海外へ行った。休んでいる時の職場の
飲み会で、事務助手が「Aさんマイルでただでグアムだって。
いいなあ。」とぽろり。課長の顔が引きつった。
これ、本当の話。俺は新幹線で、しかも余裕時間を見るから
遅刻なし。航空機は、前日泊の時しか使わない。
516NASAしさん:04/06/13 16:01
>>515
下手な煽りですな。
自分はさぞかし出来るサラリーマンだと言いたくて仕方がないのですな。

前日泊の時しか使わない、なんて君ねぇ、使ってるんでしょ。
なんで前日泊の時に新幹線使わないの?
新幹線のほうが安いし早いしいいんじゃないの?
517NASAしさん:04/06/13 16:03
少なくとも帰り道は飛行機使ったって何も文句無いだろ?

何で行鉄はきの話しかしないんだよ。
518NASAしさん:04/06/13 16:05
↑行き
519NASAしさん:04/06/13 16:08
>>487 が何を言おうとそれは彼個人の事情を語ってるに過ぎないのにな(事実かどうかは別として)。

だからどうなんだっつーの。
520NASAしさん:04/06/13 16:17
>>516
時間に余裕があるときだけ、航空機使う人は多いんじゃないの。
理由は、マイル稼ぎ、座ってる時間が短い、
空から景色をみたい、単純に飛行機が好き、ラウンジで酒が飲める
人さまざま。羽田、伊丹は、単身赴任者が多いし。日曜の夕方
ラウンジで、のんびりビール飲んでる人多いよ。
521NASAしさん:04/06/13 16:54
また値段の話で申し訳ないけど、今、のぞみの普通席っていくらなの?
私は当日予約でないかぎり飛行機の方が安いと思って飛行機を使って
ますが。(飛行機だと10000から13000くらいです、あと300円
別にいったか。
522NASAしさん:04/06/13 17:08
時間とお金と心に余裕のある人が乗るのが飛行機
上の3つとも不足してる人が乗るのが新幹線ということで
523NASAしさん:04/06/13 17:12
>>521
エクスプレス予約で13000円ぐらいだったかな。値段は、マイルのキックバックを
考慮すると、多分、航空機(4回回数券)の方が安い。定時性をとるか、価格をとるかだね。
524NASAしさん:04/06/13 17:40
まるで新幹線に乗ってないので教えて欲しいんですが、
品川駅についてから新大阪までの直近ののぞみの指定席とるのは
難しいですか?
しょうもない質問でスイマセン
525NASAしさん:04/06/13 17:57
>>520
洩れも、ラウンジビール&空から景色派 まあ、それでマイルたまっていくし、
JAノLには囲われたわけだが(w

大阪10時会議なら、7:30あたりのJAノLで。朝の遅れも見込んで、9:00前に
伊丹スタートなら、まあいいぐらいの時間だね。
新幹線なら、新大阪9:15頃着ぐらいが適当かなあ。そうすると、6:45東京発。
ほとんどかわらないなあ、と思いながら、いつも飛行機で地上を走ってる新
幹線を見てたりもする。
526NASAしさん:04/06/13 18:05
>>524
曜日時間帯によってかなり波動があるのでなんともいえない。
金曜夕方とか日曜夕方などは多分無理。
527NASAしさん:04/06/13 18:06
つうか、禿げしく板違い!
528NASAしさん:04/06/13 18:12
>>522
言い得て妙。
まぁ最近はカネはあまり変わらないみたいだけどね。
時間と心に余裕があるときに空港で買い物するのも楽しみだったりするから。
529NASAしさん:04/06/13 18:18
ラウンジビールでベロベロになって機内でCAに手を出す航空ヲタを知ってるからな…。
交通機関としての優劣よりその時間をどう楽しめるかってことなんだろうな。
530NASAしさん:04/06/13 20:46
どっちでもいいじゃん


というのは言ってはいけないセリフだったかな
531NASAしさん:04/06/13 20:53
>>529
そういう香具師は新幹線だろうが居酒屋だろうが居るときは居るわけなんだが。
まさかあれだよな、新幹線には女性車掌が少ないから問題ないとか言い出すんじゃないだろうなw
532NASAしさん:04/06/13 21:13
ラウンジビール程度でベロベロねぇ、弱すぎ。

洩れは冷房で腹が撃沈するので、一般席でも毛布をGETできる飛行機だな。
533NASAしさん:04/06/13 21:25
ラウンジビールでベロベロになってCAに手を出すような香具師は
飛行機云々の前に社会人として、人間としてまずいんじゃないのか?
534NASAしさん:04/06/13 21:34
自分の使いたいほうを使えばいいだけの話。
人が飛行機使って暇人とか言ってる時点でバカ
535NASAしさん:04/06/13 21:48
↑胴衣。
俺は飛行機が好きでプラチナ以上をキープしておきたいから
好んで乗ってる。JノLの奴隷でいたいんだよ。文句ある?
というか、新幹線組にあれこれいうつもりはさらさらないので、
飛行機組をあれこれバカ呼ばわりするのはやめて欲しい。
536NASAしさん:04/06/13 21:52
漏れもJノLの奴隷でいたいんだよ!
また明日も乗ってやる!
537NASAしさん:04/06/13 22:03

535です。さっそくフォローサンクス。実は俺も明日往復予定…
538NASAしさん:04/06/13 22:10
デキるサラリーマンは飛行機を使うなんて戯言を言う航空ヲタクが
出て来たから荒れたんだろ。好きだから使っているという話なら、荒れる
ことは無い。あと、勝手に仮想敵の鉄ヲタを作り出さなければOKだろ。
539NASAしさん:04/06/13 22:22
JDC=JAL奴隷クラス
540NASAしさん:04/06/13 22:25
>>538
その通り。
航空の良さを語りたいばかりに、席が広いだの安全だの、
事実と異なることまで騙りだすから突っ込まれているのに、
鉄ヲタが文句をつけてるという低レヴェルな反応をしてしまうのが問題。
好きだから使う、それ以外にどんな理由が必要あろうか。
541NASAしさん:04/06/13 22:33
それでも私は飛行機は嫌いだが、安いから使う。貧乏は悲しい。
(予定だけは二ヶ月前にたつ。)
542NASAしさん:04/06/13 22:34
>>540
手薬煉引いて待ち焦がれてるくせに(ゲラ
543NASAしさん:04/06/13 22:36
>>542
こうやってレヴェルを下げたい奴が出てくるのがいかんのだよ。
544NASAしさん:04/06/13 22:38
>>540
賛同いただき多謝。

>>522
つまり飛行機に価格の優位性は無い、という
ことですね。
545NASAしさん:04/06/13 22:42
DQN543 Cleared FL130 (ウヒヒ
546DQNのお手本:04/06/13 22:46
542 名前:NASAしさん 投稿日:2004/06/13(日) 22:34
>>540
手薬煉引いて待ち焦がれてるくせに(ゲラ

545 名前:NASAしさん 投稿日:2004/06/13(日) 22:42
DQN543 Cleared FL130 (ウヒヒ
547NASAしさん:04/06/13 22:48
コピペしか能が無いなんて、良い子は真似しませんよ(プッ

良い子は復唱しなさい(ゲロ
548NASAしさん:04/06/13 22:49
>>544
そうやって、低レヴェルに合わせるのもどうかと思うけどな。

好きだから使うという心情を語るなら良いが、そうでないのであれば、
きっちりと論理的に理詰めで語ってくれ。
そうでなければ単なる煽りだろ。
549NASAしさん:04/06/13 22:55
あくまで時刻表どおりだったら、の仮定で数字のお遊びを始めましょうか。
すると、あなたが今いる場所が伊丹空港まで30分以内で行ける場所に居ると
したら、シャトル便を利用することによりあなたは2時間30分で品川に着く事
が出来るのです!
(時刻表上の最長時間で計算)
30'(ITMまでの所要時間)+45'(搭乗までに要する最大時間)+60'(飛行時間)+
15'(降機等に要する時間)+9(京急線の最大待ち時間)'+21'(京急線乗車時間)
=2°30'
もう一度言いますが数字のお遊びです。確実性はありません。
一方新幹線利用の場合ですが(最大運転間隔で計算)
23'(のぞみ号最大待ち時間)+2°28(乗車時間)=2°51'
です。
ところで、仮にあなたが今新大阪駅に居る、と仮定しても、もし伊丹空港まで
タクシーを飛ばして行ったとしたら、「のぞみ」に乗るよりも早く品川に着く
という事も可能な訳です。

550DQNの見分け方:04/06/13 22:59


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
          || DQNの見分け方   ∧ ∧  いいですね!
          || (ゲラ(ウヒヒ(プッ(ゲロ\ ( ゚∀゚ ) 
          ||_____________________   ⊂ ⊂ ) 
  ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  ハーイ、先生
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
551NASAしさん:04/06/13 23:00
>>549
西村京太郎バリの数字のお遊びだな(w
552NASAしさん:04/06/13 23:06
漏れ、大阪は地下鉄中央線〜東京は都営浅草線に乗るしとでつ。
飛行機を利用していまつ。
@実際早い。
A首の具合が悪く、2時間30分じっとできない(疲れる)
正当な理由でつよね。
553NASAしさん:04/06/13 23:06
DQN543便が暴れております(ウヒヒゲロプゲラファック
554NASAしさん:04/06/13 23:17
>>549
おお!昨日De kill氏が「自宅を出て二時間後には東京モノレール」と仰ってたけど
なるほどねえ、納得
555NASAしさん:04/06/13 23:24
エールフランスのB7−3ERて明日就航だっけか?
成田へGO!
556NASAしさん:04/06/13 23:25
B777−300ER!!明日成田登場!!!!!!!
557NASAしさん:04/06/13 23:32
>>552 
あるていど年とってくると同じ席での時間ってのも重要な要素になりますよね。
私も同席に2時間半はきついから飛行機。加えてやはり個人的にははやい。
 >>554さん、 >549さんの話もそれほど非現実的ではないですが。
 飛行時間は60分もかからない(あくまで標準ですよ。)し、乗る前30分、
降りるのに15分みてるのはかなり多めに見てるのでは。(乗る前ってのが
予約便に合わせてではないのかな。。。)
558NASAしさん:04/06/13 23:49
いやあ、大学鉄研系と思しき鉄汚多さん煽りごくろうさん!
特に今日は>>515あたりが脳内丸出しでつな(w
「時々会議に遅れるやつ」って、ふつう企業じゃ正当な理由無く三回遅刻したら
あぼーんでつよ
そもそもリーマンの出張が「会議」しか思い浮かばない点でウプものだし
まして「事務助手」だって?きょーび企業内の肩書きで「助手」なんて
○生丸出し(W
ついでに言っておくと、だいたいどの会社でも課長級以上が会社の支出する
旅費で自前のマイル貯めてニンマリしてるんだよん、

あら、泳がせ邪魔しちゃって御免なさい、でも見るに見かねてついつい(w
559NASAしさん:04/06/13 23:52
いまだに短大卒の女の子を「書記」なんて呼び方してる大手電機メーカもあるで
560NASAしさん:04/06/13 23:53
空想禿げし杉の、ちょっと有り得なさそうな飛行機マンセーも
大学鉄研系と思しき鉄汚多さんの煽りってことかな。
漏れ、こんな香具師らと一緒は嫌だなぁと思い始めてたけど、
そう考えると安心できまつw
561NASAしさん:04/06/13 23:55
なるほど、自称デキるサラリーマンってそうか。
普通こんなの居ないよなー。
562NASAしさん:04/06/14 01:04
>>561
確かにね。そういうことか。
デキるサラリーマン氏自体がヴァーチャルリアリティだった訳ね。
納得。
563NASAしさん:04/06/14 01:27
きっと560のさしている「煽り」というのは>>515>>540やその同類を
さしているのであって、伝説の(?)De kill氏の事ではないんだが



って、普通に読解力がある人間はみんな判るから、わざわざ
561=562(同一人物丸出しじゃんw)につっこまなくても


と自分につっこみ
564562:04/06/14 01:31
>>563
残念でした。

しかも、
> と自分につっこみ

なんて言いながら、書き込まずには居れないなんて、
かわいいくらい小心者ね(w
565NASAしさん:04/06/14 03:01
あら鉄ヲタちゃんのマッチポンプだったのか
なんか図星だったみたいですね(w
566NASAしさん:04/06/14 05:27
>>553
残念でした。俺は会社員。多分、あんたより年収も多いかな。海外出張が
多かったから、一応、上級会員。今でも、伊丹、羽田のさくらラウンジは
よく使ってる。脳内ではないよ。ただ、この話は数年前で、国内線にマイレージが
導入されて1年後ぐらいのこと。それから、事務助手という言い方もある。
女の子といったらセクハラになるから。妄想でなんでも決めつけない方が
いいよ。昨日は風邪気味で外に遊びにいけなかったから、掲示板
久しぶりにのぞいたのさ。
567NASAしさん:04/06/14 05:32
訂正:上の553は558です。
568NASAしさん:04/06/14 06:18
↑こういう間違い一番はずかしいよね
569NASAしさん:04/06/14 07:09
>>568
学校の中間試験終わったのか?
そういう間違いしなかったか?(w
570NASAしさん:04/06/14 08:27
悪いのは全部(架空の)鉄ヲタ、良いのは(かわいい)自分。

実社会でこんな風に都合の悪いことは全て他人のせい
にすることは無いと思うけど(架空の人間を作るのも大変だろうし)、
しかしネットであれば幼稚なことをしても恥ずかしくないとは、
ほんとにいい年をした人間なのだろうかね。

そんな香具師を乗せて、今日も飛行機は飛ぶし新幹線は走る、と。
行ってらっしゃい、良い旅を
571NASAしさん:04/06/14 08:54
>>570
悪いけどぜんぜん意味分からん。
誰に対して言ってるのか参照番号くらい付けたら?
572NASAしさん:04/06/14 09:51
>>571
分からんのに反応するなんて、よほど自覚がおありのようで(w
573NASAしさん:04/06/14 11:37
最近、
ANAのSSガラガラ。
JALのJCは満席。
574NASAしさん:04/06/14 12:36
>>515=566
痛いところを突かれて一晩必死で考えてでた反論がその程度でつか
本物の上級会員が見たら>>566もそれこそ脳内丸出しなんだがな。
まあネットの上は恥のかき捨てだ、これからも上塗りを続けてくれ給え
次回も嘲えるネタを頼むよ (w
575NASAしさん:04/06/14 12:52
東京大阪間でこだまを利用するのはメチャ暇人?
100系が現役の時は、G車または個室をよく利用していたが。
576NASAしさん:04/06/14 13:04
>>573
JAL派なんでANAはわかりませんが、JALはそのようですね。
ANAもそうだとすると、JALの戦略は大当たりだったのかな。
577わるいが学生だ:04/06/14 13:04
 どうも社会人の‘膿’を見ているような気がします。
当の本人達は‘知恵’と仰るでしょうけど。

 マイル等の件について質問状を作りたいと思った切欠の一つ(あくまで
一つよ)はそこにあります。
どこかで「課長が渋い顔」と出ていましたが(これも少し昔の話というこ
とですが)、それに対するレスが「課長以上級はそういうことでニンマリ
している」とある。

 どうも既得権(それも非常に細かくいうと、正確には会社からGoサイン
の出ていないことについて)を突付かれると、目を背けたがる人が多いようで。
私のような学生のもつメイト制も既得権ですが、これは当の運行会社が正式
に認め、自らが得た、または家族から貰った金で乗っているものだし。
マイルの件については、片や乗せる方の側はお客様万歳ですから、会社の経費
で乗ろうが何も言われませんが、こなた経費を出す方の心情その他はどうなの
かと。出した経費以上の成果を会社の為に出せれば、そんな経費はチャラと
いう考えの会社もあるにはあるだろうが、このスレで時々出ている「カネが
無いから飛行機」「使えるものは有効に使わせせもらう。経費で得たマイルでも」
というような個人的節約派と同じく企業だって節約したいのがこのご時世だと
思うし。

 とにかく、書状を送る相手に失礼のないように、聞きたいことをマイルの件も
含めて練ろうと思っています。
こんな自分もやがては企業人になるのがね。

578NASAしさん:04/06/14 13:11
新しいフォルダ ひとつ希望↑
579NASAしさん:04/06/14 13:11
少なくともわが社では出張でたまったマイルはその個人のもんで
当然という考えが普通、というよりこのスレ見るまでそんなこと
考えもしなかった。確かに厳密に言うならば、正論派の人の言う
とおりだけど、そんな厳しい会社あるの? 上記の課長が云々み
たいに、そのことを意識してるのが普通なのかあ。
うちではそんな話題が出ることすらないから、そのような会話や
上司がどうのというのは考えられない。
580NASAしさん:04/06/14 13:21
>>576
3200円の差。
SSで3200円分回収するのにビール何本か!
581NASAしさん:04/06/14 15:47
>>575
十分暇人だろう。
ただ、飛行機を使うのは暇人と言われて血相変えて
反論を書きなぐる香具師よりかは余裕のある暇人だと
思えるが。
582NASAしさん:04/06/14 15:48
>>574
> まあネットの上は恥のかき捨てだ、

ご自分が模範を示されている訳ですね、ご立派。
583NASAしさん:04/06/14 15:49
>>575
ぷらっとこだま使えば安いといっても、14000円(グリーン)か。

以前はビジネス切符のグリーン(ひかり・こだま用)が、金券屋でその価格帯
で買えたんだよなあ。ひかりも、今ほど遅くなかったしね。昨年10月の品川開
業自体は良かったけど、回数券改訂は最悪だったね。これがきっかけで、飛
行機に流れた出張族も多いと思う。

こだまで4時間は、まあ、1年に数回なら悪くないと思う。
寝台特急とか夜行バスとかも、それぞれ特有の面白さがある。どれが暇人
という事では無いだろう。
584NASAしさん:04/06/14 16:00
>>581

そんな暇人の戯言につきあってくださる581氏は、
よっぽどの人格者だと思われ(藁
585NASAしさん:04/06/14 16:02
>>576

ANAのSSも増えたと、
昨日の新聞にあったような、、、
朝日か日経。
586NASAしさん:04/06/14 16:40
>>584
で、誰も聞いてもいない人物評を語るとは
あなたは何がしたいのですか?
587NASAしさん:04/06/14 16:41
>>585
日経。だけど、国内線全体であって、
東京-大阪という括り方はしていない。
588NASAしさん:04/06/14 18:39
>>587
Jシート招待券を撒きすぎたのかな?
589NASAしさん:04/06/14 19:24
航空板には、変なのが多いな。だいたい平日の昼間や、夜中の
1時過ぎに書き込んでるのは、普通のサラリーマンではないでしょ。
まさか、会社か役所の端末ではないよね。
(もっとも、有給休暇をとってるなら話は別だが。)
590NASAしさん:04/06/14 19:59
>>589
まあ、話の性質上、出張中のホテルからとか、空港で搭乗待ち
というのが多いのでは?
591NASAしさん:04/06/14 20:17
>>590
海外から書き込めば、国内ではビジネスタイムか?
まあ、いろんな人がいるけれど、状況に応じて
鉄道と航空機を使い分ければ、他人がとやかく
いう話でもないね。人に迷惑かけてるわけでも
ないから好きな乗り物に乗ればいい。
592NASAしさん:04/06/14 20:39
>>589

どこならマトモなのかと小一時間、、、















・・・速報Headlineか?
593NASAしさん:04/06/14 21:39
名のある大学の学生さん、もっと勉強して下さいね。
今のままだと君こそ国や自治体の文教予算をかっぱらっている盗人のようなものですよ。
現実の社会では企業と社員の間には労働契約というものが存在する。
社員は労働を提供する以上報酬を得るのは当たり前。
そのうえ実社会には「役得」という言葉がある。社会通念上は多少の役得は、悪質な
ものや一部例外を除いてはその社員又は役員のものになってもいいという社会通念は
すでに出来上がっている、収賄など雇用者や社会に損害を与えるものを除いてはね。
ところで社用で得たマイル特典を社員が得たとして、それで会社が1円でも損してる?
昨今、トヨタのようなリーディングカンパニーでも「銭」単位のコスト計算をしてい
るが、個人のマイル残高などは会社の収支とは別物である事は明白なのですよ。
594NASAしさん:04/06/14 21:41
>583
全く胴衣。
個人的には品川開業より、回数券の事実上の値上げの方が大ニュースだった。
595NASAしさん:04/06/14 21:43
>>593
あーあ、せっかくみんなで放置してたのになあ。
596NASAしさん:04/06/14 21:58
スカイのHND-KIX参入で何か状況が変わるのかな
597NASAしさん:04/06/14 22:08
あくまで時刻表どおりだったら、の仮定で数字のお遊びを始めましょうか。
すると、あなたが今いる場所が伊丹空港まで30分以内で行ける場所に居ると
したら、シャトル便を利用することによりあなたは2時間30分で品川に着く事
が出来るのです!
(時刻表上の最長時間で計算)
30'(ITMまでの所要時間)+45'(搭乗までに要する最大時間)+60'(飛行時間)+
15'(降機等に要する時間)+9(京急線の最大待ち時間)'+21'(京急線乗車時間)
=2°30'
もう一度言いますが数字のお遊びです。確実性はありません。
一方新幹線利用の場合ですが(最大運転間隔で計算)
23'(のぞみ号最大待ち時間)+2°28(乗車時間)=2°51'
です。
ですから、仮にあなたが今新大阪駅に居る、と仮定しても、もし伊丹空港まで
タクシーを飛ばして行ったとしたら、「のぞみ」に乗るよりも早く品川に着く
という事も可能な訳です。
598NASAしさん:04/06/15 00:34
12日の土曜にANA便シャトルにて、羽田〜伊丹を移動した。
滅多に大阪行きでは航空を使わないのだが、5/31まで有効な50%優待が
あったので、使わな損ということで乗ってみた。
当初は18:00の37便だったが、こちらの遅れ確定となった時点で、1時間後
の39便に変えてもらった。
 漏れは東京23区北東部に住んでいる。羽田までのアクセス方としては、
JR山手線最寄り駅までバイク5分〜(山手線)〜浜松町〜(東モノ)〜羽田、という
のと、都営三田線最寄り駅まで徒歩5分〜(三田線)〜三田〜(京急)〜羽田、という
のがあるが、今回は後者にした。

 で、漏れも長距離移動の時は航空利用なので、羽田までの所要はだいたい掴んでは
いるから、19:00発の便だと搭乗締め切りの時間である15分前を差し引いて、
リミットを18:45とすると、17:30チョイ前には自宅を出発せねばならない。
で、上記の後者の方法通りに羽田まで行くのだが、この長さが‘漏れにとっての’
航空利用における癌なんだな。結果的に京急空港駅に着いたのは18:38。
三田での乗り換えも含めてアクセス鉄道に揺られること50数分。これが堪える
んだわ。三田での乗り換えは慣れていることもあってすんなりいくし、乗り継ぎの
空港行京急もすぐ来てくれて、しかも今回は全線で着席できたからいいのだが、
品川〜京急蒲田以外はオール各駅停車ってのが「羽田って、同じ23区内なのに
遠いなぁ〜」って思うことの要因なんだね。
599NASAしさん:04/06/15 00:35
12日の土曜にANA便シャトルにて、羽田〜伊丹を移動した。
滅多に大阪行きでは航空を使わないのだが、5/31まで有効な50%優待が
あったので、使わな損ということで乗ってみた。
当初は18:00の37便だったが、こちらの遅れ確定となった時点で、1時間後
の39便に変えてもらった。
 漏れは東京23区北東部に住んでいる。羽田までのアクセス方としては、
JR山手線最寄り駅までバイク5分〜(山手線)〜浜松町〜(東モノ)〜羽田、という
のと、都営三田線最寄り駅まで徒歩5分〜(三田線)〜三田〜(京急)〜羽田、という
のがあるが、今回は後者にした。

 で、漏れも長距離移動の時は航空利用なので、羽田までの所要はだいたい掴んでは
いるから、19:00発の便だと搭乗締め切りの時間である15分前を差し引いて、
リミットを18:45とすると、17:30チョイ前には自宅を出発せねばならない。
で、上記の後者の方法通りに羽田まで行くのだが、この長さが‘漏れにとっての’
航空利用における癌なんだな。結果的に京急空港駅に着いたのは18:38。
三田での乗り換えも含めてアクセス鉄道に揺られること50数分。これが堪える
んだわ。三田での乗り換えは慣れていることもあってすんなりいくし、乗り継ぎの
空港行京急もすぐ来てくれて、しかも今回は全線で着席できたからいいのだが、
品川〜京急蒲田以外はオール各駅停車ってのが「羽田って、同じ23区内なのに
遠いなぁ〜」って思うことの要因なんだね。
600NASAしさん:04/06/15 00:36
12日の土曜にANA便シャトルにて、羽田〜伊丹を移動した。
滅多に大阪行きでは航空を使わないのだが、5/31まで有効な50%優待が
あったので、使わな損ということで乗ってみた。
当初は18:00の37便だったが、こちらの遅れ確定となった時点で、1時間後
の39便に変えてもらった。
 漏れは東京23区北東部に住んでいる。羽田までのアクセス方としては、
JR山手線最寄り駅までバイク5分〜(山手線)〜浜松町〜(東モノ)〜羽田、という
のと、都営三田線最寄り駅まで徒歩5分〜(三田線)〜三田〜(京急)〜羽田、という
のがあるが、今回は後者にした。

 で、漏れも長距離移動の時は航空利用なので、羽田までの所要はだいたい掴んでは
いるから、19:00発の便だと搭乗締め切りの時間である15分前を差し引いて、
リミットを18:45とすると、17:30チョイ前には自宅を出発せねばならない。
で、上記の後者の方法通りに羽田まで行くのだが、この長さが‘漏れにとっての’
航空利用における癌なんだな。結果的に京急空港駅に着いたのは18:38。
三田での乗り換えも含めてアクセス鉄道に揺られること50数分。これが堪える
んだわ。三田での乗り換えは慣れていることもあってすんなりいくし、乗り継ぎの
空港行京急もすぐ来てくれて、しかも今回は全線で着席できたからいいのだが、
品川〜京急蒲田以外はオール各駅停車ってのが「羽田って、同じ23区内なのに
遠いなぁ〜」って思うことの要因なんだね。
601NASAしさん:04/06/15 00:37
12日の土曜にANA便シャトルにて、羽田〜伊丹を移動した。
滅多に大阪行きでは航空を使わないのだが、5/31まで有効な50%優待が
あったので、使わな損ということで乗ってみた。
当初は18:00の37便だったが、こちらの遅れ確定となった時点で、1時間後
の39便に変えてもらった。
 漏れは東京23区北東部に住んでいる。羽田までのアクセス方としては、
JR山手線最寄り駅までバイク5分〜(山手線)〜浜松町〜(東モノ)〜羽田、という
のと、都営三田線最寄り駅まで徒歩5分〜(三田線)〜三田〜(京急)〜羽田、という
のがあるが、今回は後者にした。

 で、漏れも長距離移動の時は航空利用なので、羽田までの所要はだいたい掴んでは
いるから、19:00発の便だと搭乗締め切りの時間である15分前を差し引いて、
リミットを18:45とすると、17:30チョイ前には自宅を出発せねばならない。
で、上記の後者の方法通りに羽田まで行くのだが、この長さが‘漏れにとっての’
航空利用における癌なんだな。結果的に京急空港駅に着いたのは18:38。
三田での乗り換えも含めてアクセス鉄道に揺られること50数分。これが堪える
んだわ。三田での乗り換えは慣れていることもあってすんなりいくし、乗り継ぎの
空港行京急もすぐ来てくれて、しかも今回は全線で着席できたからいいのだが、
品川〜京急蒲田以外はオール各駅停車ってのが「羽田って、同じ23区内なのに
遠いなぁ〜」って思うことの要因なんだね。
602NASAしさん:04/06/15 00:37
12日の土曜にANA便シャトルにて、羽田〜伊丹を移動した。
滅多に大阪行きでは航空を使わないのだが、5/31まで有効な50%優待が
あったので、使わな損ということで乗ってみた。
当初は18:00の37便だったが、こちらの遅れ確定となった時点で、1時間後
の39便に変えてもらった。
 漏れは東京23区北東部に住んでいる。羽田までのアクセス方としては、
JR山手線最寄り駅までバイク5分〜(山手線)〜浜松町〜(東モノ)〜羽田、という
のと、都営三田線最寄り駅まで徒歩5分〜(三田線)〜三田〜(京急)〜羽田、という
のがあるが、今回は後者にした。

 で、漏れも長距離移動の時は航空利用なので、羽田までの所要はだいたい掴んでは
いるから、19:00発の便だと搭乗締め切りの時間である15分前を差し引いて、
リミットを18:45とすると、17:30チョイ前には自宅を出発せねばならない。
で、上記の後者の方法通りに羽田まで行くのだが、この長さが‘漏れにとっての’
航空利用における癌なんだな。結果的に京急空港駅に着いたのは18:38。
三田での乗り換えも含めてアクセス鉄道に揺られること50数分。これが堪える
んだわ。三田での乗り換えは慣れていることもあってすんなりいくし、乗り継ぎの
空港行京急もすぐ来てくれて、しかも今回は全線で着席できたからいいのだが、
品川〜京急蒲田以外はオール各駅停車ってのが「羽田って、同じ23区内なのに
遠いなぁ〜」って思うことの要因なんだね。
603NASAしさん:04/06/15 00:49
 ごめんよぉ〜 連投するつもりはなかったんだよぉ〜
サーバがクソで、なかなか送られないからついつい・・・
604NASAしさん:04/06/15 01:10
 これは上記のアクセス方法の前者でも同じく思う。山手線での浜松町までと、浜松町
からの東モノ、これらも基本的にはオール各駅停車。時間帯が良ければ途中で京浜東北
の快速や東モノの快速に乗れて、多少の時間短縮と通過運転によるイライラ度が軽減
されるが、漏れはこういうケースを当然とはしない。
極端な話だが、漏れの自宅からの距離で3倍以上あり、乗り継ぎも含めたアクセス
時間で30分増しの成田空港へのアクセスの方が楽と思える場合もあるし。
漏れの場合は日暮里から、途中スッ飛ばしのライナーに乗れる、チマチマ停車すること
からくるイライラが無いからだと分析するのだが・・・。
 
 話が逸れたが、京急空港駅から改札を出て3F出発ロビーまでも、一応慣れがある
から至ってスルー。あ、いい忘れていたけど、三田から乗った空港行は急行だった。
チェックインして、荷物を預けようとしたところ、係員が時計を見ていたので、
「ギリギリ?」と聞くと「ギリギリですね」と返ってきたので、自分で時間は確認
しなかったが、おそらくこの時点で手続きリミットの18:45だったのだろう。
そして、セキュリティーを通るのだが、ここで3回引っ掛かる。安全対策肝入りで
始められた‘靴脱ぎ’まで経験。100円ライターを2ヶもっていたので、規約上
1つが没収される。これらやり取りで3分くらいかかったかな?
 搭乗口は16番だったかな。手前に喫煙所があったので、最終案内がかかるまで
一服吹かし、そして搭乗。
605NASAしさん:04/06/15 01:22
>>593
名のある大学の学生が舌足らず+脳足らずなのは明白。
しかし、それと>593の説明は説明になっていない。

まず、「労働契約」。これのどこにマイルに関する話があるのか。
そこまで言わなくても、「役得」を明確に認めるものがあるのか。

次に、「役得」。この根拠を社会通念に求めているようだが、これは
暗黙の了解と言い換えても差し支えないだろう。なぜなら、決して
明示的に認められている行為ではなく、慣行なのだから。

実際に企業はこれらを管理するコストと、暗黙の了解を継続することに
よるメリットを勘案して、現状追認していると考えられる。

それから「社会通念」という言葉を使うなら、ネット上を巡回して御覧なさい。
会社の出張でためたマイルの使用に「多少後ろめたい」とか、「懺悔します」とか、
告白調の文章も多いから。「役得」と言って大手を振って使うものではなく、そっと
使うのが相応しい、というのが現時点での「社会通念」だろ。、暗黙の了解だった
ことが後々問題化することが、この社会の中ではいくらでも起きているのだから
(分かるよね)、あまり「役得」に胡坐をかいていないほうがいいと思うが。
606NASAしさん:04/06/15 01:31
 機種は777−300で、席は窓際は既に埋まっており、3−4−3の4を当て
がわれた。当該便の席の埋まり具合を見るために区画はワザと後方としたが、
それでも最後方の区画ではなかった。
因みに、ざっと見た限りでは55%くらいの埋まり具合だった。最後方の区画は
見事にガラガラだった。動き出す前に最後尾のトイレに行ったが、20人いなかった
のではないだろうか? 客室中間くらいまでの区画はそれなりに埋まっていたけど。
 タキシンギ開始は18:59。3−4−3のうちの4の席だから窓から遠く、
空港内のどこを通っているのか分からんかったけど、とりあえずは離陸。
有難かったのは、4人席でも漏れ一人しか居なかったこと。
大阪までの移動で新幹線が多いと、旅客機の通路ってこんなに狭かったっけ? 
と思うことしきり。
機上でのコクピからは、若干早く着く旨の放送があったが、伊丹のスポットに付けて
ドアが開いたのは19:08。だった。まあ定刻通りでしょう。
 荷物を預けているのは10人ほどだったね。そのうちの一人が漏れだったのだが、
少ないためか、ターンテーブル前で待ったのは3分くらい。

 ここから梅田に出るために、バスにするか鉄道を乗り継ぐか迷ったが、大阪モノ
初乗車を兼ねて蛍池経由とした。
ありゃ、出口をズラすとモノ駅まで歩かされるね。ターミナルとモノ駅を結ぶ陸橋
が一つしかないんだもん。
大阪モノの土曜ダイヤは10分間隔だっけ? ホームと車内で少し待ったが一駅進んで
蛍池から阪急に乗り換えたが、タイミング的には運良く、しかし種別的には運悪く
すぐにホームに滑り込んできたのが、梅田行きの各駅停車。
阪急梅田に着いたのが19:55でした。
607NASAしさん:04/06/15 01:47
 まあ、この板にいるシャトルに乗り慣れた人達の添削してもらいたいのだが、
自分で考えても、もう少しムダな行動がなければ梅田着を早められたとは思う。
ちょっと考えただけでも、荷物を預けなければテーブル前での3分は省け、
1本前のモノに乗れ、蛍池での乗り継ぎも、もっと早い種別が来たかもしれんし。
座席位置も機体後方ではなかったら、もっと速やかに降機できていたかもしれない。
まあ、ドアが2箇所開いていたので降機は割りと速やかだったけどね。
あの時、梅田行きのバスを使ったらどうだったのだろう? はっきり言って当時の
高速道の混み様は分からんかった。大阪都心部も空いていたら、阪急各駅利用
よりは早かったことは明白なのだが。梅田到着は最大15分は早められただろうか?
608NASAしさん:04/06/15 01:52
ああ〜ん、また間違えた〜〜
阪急梅田到着は20:55でした〜〜
609NASAしさん:04/06/15 01:53
ああ〜ん、また間違えた〜〜
阪急梅田到着は20:55でした〜〜
610NASAしさん:04/06/15 08:34
文章が長すぎて読む気しない。
611NASAしさん:04/06/15 10:17
>>603
鯖のせいかよ…
ゆうべ異常に重いので早々に寝たが、こういうことか。
612NASAしさん:04/06/15 11:26
昨夜の件、この程度でこけちゃうの?
613NASAしさん:04/06/15 12:47
荷物預けた場合は後方席チョイスした方がラクよん。
テブラなんだから長い機内を後ろまで歩いても苦にならんし、ドアオープン後
も慌てて立たず、通路が空いてからおもむろに席をたてばいい。
降機してからしょんべんでもして、回転台のところに行けばだいたいちょうど
荷物が出てくるくらいのタイミングになる。
俺の場合、伊丹だとそれからバスに乗る。大阪空港交通の情報提供はいつも
スピーディーで主要目的地への所要時間の目安は係員が案内してくれているの
で訊ねてみると良いだろう、バスが遅くなりそうな場合のみモノ〜阪急ルート
ですね、ITMから梅田への場合は。
614NASAしさん:04/06/15 12:49
あくまで時刻表どおりだったら、の仮定で数字のお遊びを始めましょうか。
すると、あなたが今いる場所が伊丹空港まで30分以内で行ける場所に居ると
したら、シャトル便を利用することによりあなたは2時間30分で品川に着く事
が出来るのです!
(時刻表上の最長時間で計算)
30'(ITMまでの所要時間)+45'(搭乗までに要する最大時間)+60'(飛行時間)+
15'(降機等に要する時間)+9(京急線の最大待ち時間)'+21'(京急線乗車時間)
=2°30'
もう一度言いますが数字のお遊びです。確実性はありません。
一方新幹線利用の場合ですが(最大運転間隔で計算)
23'(のぞみ号最大待ち時間)+2°28(乗車時間)=2°51'
です。
ですから、仮にあなたが今新大阪駅に居る、と仮定しても、もし伊丹空港まで
タクシーを飛ばして行ったとしたら、「のぞみ」に乗るよりも早く品川に着く
という事も可能な訳です。
615NASAしさん:04/06/15 12:57
>>614
スマソ、よく分からなかった。
シャトルの平均待ち時間(運行間隔の1/2)をイカほどに査定?
616NASAしさん:04/06/15 13:15
 一夜明けてまたまた登場であるが、今回の東阪航空移動に対して
新幹線で移動した場合はどうなっていただろうか?

 出立は同じ時間、東京駅までのアクセスは当然、漏れの最寄駅から山手線
を使うことになるが、今回の航空移動では地下鉄を使ってしまったので、
単純比較は出来ないが、地下鉄・京急経由もJR・東モノ経由も、大して
時間が変わらないということは経験済なので、今回もJR・東モノを使った
ものとしてみる。
 
 17:30に出るのなら、乗車に当てはまる列車は18:13東京発の
のぞみということになるだろう。10分早く出れば、18:00発ののぞみ
になるが、公平を期すためにそれは無しとしよう。
まあ今回も、19:00羽田発に乗るために、17:20に出ようが、
17:30に出ようが、空港着が10分早まり、羽田で余裕が出るだけで、
たとえノーマルチケを持っていて便変更の融通が利いても、1便前の
18:00のもものは乗れないのだから、18:00東京発のぞみを
比較対照としてもいいのだが、漏れが17:30頃に出立したのは事実
なのだから、事実は事実として、その出立時間で乗り得る新幹線を比較
対象便とすることにする。
617NASAしさん:04/06/15 13:17
 これだと新大阪に20:49着で、21:00には大阪駅を降りて
いただろう。
あまり有り得ないことだが、航空利用の場合の阪急梅田着、新幹線利用
の場合のJR大阪駅着を今回の比較の終着とした。一般にはこの先の行程が
普通は存在するのだが・・・。

 どうかね? 長くて読む気がしない、ともあったが、今回の漏れの
シャトル利用で動きにムダな点があれば、どんどん指摘して、20:55
阪急梅田着から、どれくらい縮めることが出来て、その結果、上記の新幹線
利用と比べて、おおよそ何分くらい航空がアドバンテージを持つことが
できるだろうかね? 10分?15分?
618NASAしさん:04/06/15 13:44
悪いが、あんたの行程記録と、それをネタにした反芻行為には興味がないよ。

時と場合に応じて好きな方に乗れば良いんだし、実際に乗ってるやつは自分
なりに判断のための経験をもってる。

無駄の多い文章で鯖負担かけないでほしい。
619NASAしさん:04/06/15 14:29
モバイルワークの観点からは、新幹線はネットを必要としない原稿書き
なんかは、2時間というまとまった時間が取れるので最適だが、逆にネット
ワークはぜんぜん使い物にならない。DoCoMoもAUも改善する気が無い。

ネットワークを使った調べ物とかは、逆にラウンジで無線LAN使いまくり。
(遅いときは自前のWINかFOMA)搭乗中の1時間は、きっぱりあきらめる
というスタイルの方が、はるかに効率的。

欧⇔米では衛星経由で無線LANサービスをやってるところもあるようだね。

620NASAしさん:04/06/15 16:21
ラウンジ内の無線LANは、何かに申し込まないとダメなのかな?
無線欄内臓のPCだったらできたりするのかな?
621210.191.30.154:04/06/15 18:55
>>620

そこで関空ですよ。
622NASAしさん:04/06/15 19:00
>>620

羽田伊丹signetはYahooBBモバイルが設置済み。
さくらはホットスポットだったっけ?

かなり快適にさくさく使える。
2ch専用ブラウザと併用すればもっと快適。
623NASAしさん:04/06/15 19:04
a. [IPネットワークアドレス] 210.191.28.0-210.191.31.0
b. [ネットワーク名] KIA-NET
f. [組織名] 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社
624621:04/06/15 20:54
>>623
フォロー感謝。

今羽田についたところでつ。ドメインネームでなかったのね。
625620:04/06/15 20:55
>>621-623
サンキュです。
メインは羽田ですが、YahooBBモバイル、ホットスポット、
どうやったら、いいのでしょう?
契約しないとダメ?
現在は無線はエッジ、有線はOCNです。
626614:04/06/15 23:05
>>615
釣られちゃったのかも知れんが一応マジレスしとこう。
現在のシャトル便のダイヤはITM〜HNDは日中は30分間隔となっている。
朝夕はもっと運行間隔は縮まるので、30分が最大の待ち時間。
ただし航空機は建前上は15分前に搭乗手続きは終了となるので、それを額面どおり
受け取った。
たとえばもしアナタが伊丹空港に九時四十五分一秒に到着したとする。
すると10時丁度発のANA便には乗り遅れたものとみなし、次の10時30分のJAL
便を待たねばならない。この約45分を最大待ち時間とした。
なお蛇足ながら新幹線は「のぞみ」が一時間あたり三本出ているが、実はそうのうち
一本は品川には止まらない。 そこでもしあなたが新大阪駅に着いたと同時にのぞみ
が発車したとして、さらに次初ののぞみが品川に止まらないタイプだったら、
新横浜で後続の「こだま」に乗り換えるというロスが生じ、その際はさらに所要時間が
増す。 しかし今回は敢えてそれを無視した若干新幹線に有利な査定にしている。
627NASAしさん:04/06/15 23:14
>新横浜で後続の「こだま」に乗り換えるというロスが生じ、
東京駅から山手線で折り返すんじゃないの、普通
628NASAしさん:04/06/15 23:21
どうでもいい行程話ウゼエ
629NASAしさん:04/06/15 23:39

>>617

馬鹿か?

新大阪49着で、21:00に大阪駅を出れるわけねーだろ




630NASAしさん:04/06/16 00:12
>>627
新幹線改札通っちゃったら無理だね。
631NASAしさん:04/06/16 00:16
>629

55分の新快速で、大阪駅に21:00に着くのは可能でしょうが、駅を出るのに
3分は絶対かかりますなあ。
632NASAしさん:04/06/16 00:44
>>631
3分っていうのも人を押しのけていかなくては無理だろうね。
633NASAしさん:04/06/16 01:08
脳内移動だか、机上移動だか、それともほんとに実行したのか
まあ、どうでもいいんだがな。

飛行機派なので、新幹線で行こうという気がもう起きなくなってる。
2時間半の缶詰に最近耐えられんのだ。
たのむから、100系みたいな客がほとんど通路をとおらない
席か、個室を用意してくれ。それだったら考えんでもない。
こだま4時間でも、グリーンで個室、開放グリーンでも客が
通路をほとんど通らないなら乗るよ。
634NASAしさん:04/06/16 01:48
さんざん外出なら申し訳ないですが、本当に不思議なので教えて下さい。
東京ー逢坂間でなぜ飛行機を使うのですか?
新幹線の方が遥かに早くて疲れなくて便利でしょう?
搭乗回数修行のせいですか?
すみません。正直言って最近ラウンジが激混みでウザイです。
635NASAしさん:04/06/16 02:30
燃料乙!
636NASAしさん:04/06/16 02:57
>>634
さて、釣られてみるか。
>新幹線の方が遥かに早くて疲れなくて便利でしょう?
過去レス読もうな。
遙かに、とかいう単語はこの場合使うべきではない。
「場合によっては」という比較問題にしないとねw
637NASAしさん:04/06/16 03:14
逢坂って京都のか?(w
638NASAしさん:04/06/16 03:21
>>636
そうなんですよね。
世の中には、大人なのに2時間半じっと座っているのが
苦痛で耐えられないと言う人もいるわけで。幼児が
じっとしていると飽きて、ふらふらしだしたりしますが、それと
同じような大人もいるのですよね。忙しい社会人にとっては、
2時間半ものまとまった自由時間が取れれば、読書という
自己研鑽なり、睡眠という休息なり有意義に使えるはずですが、
いろいろアクティビティが用意されている方が良いという人も
いるわけです。
639NASAしさん:04/06/16 03:25
忙しい社会人が2時間半も暇つぶししてるとは笑える話だな。
1分も速く動きたいなら航空機に乗るのにな。
こういう奴が多いから日本が中国や韓国に負けたんだろう。
640NASAしさん:04/06/16 03:43
>>639
> 1分も速く動きたいなら航空機に乗るのにな。

>>634の釣りと同じレベルの書き込みですね。
641NASAしさん:04/06/16 03:59
>>640
世の中には>>639のような理由で飛行機を選ぶ人もいる
のですよ。たとえ合計の所要時間が変わらないか、逆に
長くても、飛行機に乗っている時間が短いと、そちらの方が
早いと感じるような人が。気の持ちようは人さまざまですから。
642NASAしさん:04/06/16 04:03
>>641
飛行機の方が速いんじゃないのかね?
643NASAしさん:04/06/16 04:04
>>639
> 日本が中国や韓国に負けたんだろう。

どういうことですか?
644NASAしさん:04/06/16 04:11
>>642
数字のお遊びはともかく、現実においては、出発・到着の
場所によるので一概には言えない、ただ、航空が時間
優位な地域というのは限定される、というのがさんざん
ガイシュツなコンセンサスかと。

これは過去スレの、どことどこだったらどちらが早い、という
不毛なレスの応酬の末に成立したアコーダンスだと思うの
ですが…。
645NASAしさん:04/06/16 04:16
>>643
メガロポリスの輸送力が数分の一に落ちていたら、IT化が
猛烈に進んだろ。
646NASAしさん:04/06/16 04:22
>>643
ソウルー釜山・北京ー上海間に高速鉄道を整備してるから
日本も東京ー大阪間の鉄道を再整備しろということだろう。
647NASAしさん:04/06/16 04:29
>>645
新幹線のおかげで経済成長が阻害された、
ということですか?
648NASAしさん:04/06/16 04:32
>>641
朝三暮四のサルのような人だ
649NASAしさん:04/06/16 05:33
しかし真夜中に伸びるんだよねこのスレ(w
650NASAしさん:04/06/16 06:04
>>649
何で真夜中に伸びると"(w "となるのかが良く分からん。
昼日中にスレが伸びる方がよほど不思議だが。
651NASAしさん:04/06/16 06:27
夜中の3時4時に伸びてるほうがよっぽど不思議だが(w
652NASAしさん:04/06/16 06:38
昼間は飛行機で移動してるから、夜しか書き込めないのでは?
653NASAしさん:04/06/16 06:40
>>651
きっと昼日中に暇な人なんでつね

夜だったら、
寝付かれないだの、目が覚めただの、という理由が思いつく。

昼だったら、
仕事が無いだの、仕事をサボってるだの、という理由が思いつく・・・
654NASAしさん:04/06/16 06:43
>>650
まぁこのスレに来ている倒壊厨なんて実際2〜3人くらいでしょ、せいぜい。
IPが表示されないのをいいことに自演なんかしちゃって(w
そのうちのお一人は名のある大字と、あともう一人、毎夜真夜中にやってくる
かなり粘着質で倒壊関係者っぽいのがいるみたいで。
ひょっとしたら倒壊のウテシさんかな?だって日中

仕 事 中 は 昼 寝 し ほ う だ い で も 勤 ま る の で

深夜にはめっぽー強いとか?
655NASAしさん:04/06/16 06:57
>>654
それは言い過ぎ。


…でも笑った。
656NASAしさん:04/06/16 06:57
>>654
あなたも良く来られていますね。
というか、自称デキるサラリーマン氏こと
>>384さんですよね。

・・・お忙しい割には、よくチェックしておいでだことで
657NASAしさん:04/06/16 07:01
>>655
プロファイリングに「言い過ぎ」も何も無いと思いますが。
当たってる、外している、と言うのはあるにしても。

「言い過ぎ」という言葉は、妄想に対していうとぴったりかもしれない。
658NASAしさん:04/06/16 07:02
>>656
確 か に 文 体 が 良 く 似 て る(w
659NASAしさん:04/06/16 08:40
>>657

ヲイヲイ、誤爆だよ。
仲間を撃たないでくれ〜。
660NASAしさん:04/06/16 08:42
>>656

654ではないのだが、移動時間ってナニしてる?
新幹線でも飛行機でもいいんだけど、
下駄電乗ってる間はやることないし、
携帯で2ch読めるだろ?
暇つぶしにはもってこいなんだよ。
661NASAしさん:04/06/16 08:59
>>644
> 航空が時間優位な地域というのは限定される、というのがさんざん
> ガイシュツなコンセンサスかと。

さるお方の推察によるとだが、あなたたち2〜3人の自演で綴られたレスを
「さんざんガイシュツ」とは恐れ入る。
私らのようにさんざん東京ー大阪を行き来する者にとっては
東京都市街地西部〜大阪市街地北部の移動はまず飛行機のほうが早い。
両市街中心部(山手線の円内〜大阪環状線の円内)で、空港アクセスに電車を
使った場合を比較すれば、ほぼ互角であるが、空港へのアクセスの良い「限ら
れた地域」では、飛行機が早い、というのがまぎれも無い実感である。
662NASAしさん:04/06/16 10:55
新大阪が意外と不便だからねぇ。。。 
663NASAしさん:04/06/16 11:38
>>662
一駅とはいえ、環状線から乗り換えが必要だからねえ。
大阪駅での乗換えが結構遠くて大変。
東京の始発駅が新日本橋や八丁堀にあるようなもんか。
664NASAしさん:04/06/16 11:48
>>663

新大阪の乗り換え自体も大変だよな。
御堂筋線からだと汗だくの難行となる。
>>617みたいな誤解もあるけどさ。

新日本橋や八丁堀とはよく言ったもんだね。
665NASAしさん:04/06/16 11:58
>>629 なら、工程厨が20:55に阪急の梅田に着いたのなら、
      この場合も21:00に‘梅田駅から出られない’ことに
      なるではないか!

       長文読むのがメンドイけど、漏れはこの工程厨が実際に
      移動した足跡を読むと、やっぱし同じくらいなんだなぁ、
      とは思ったよ。
      このスレに巣食う、東阪シャトル移動専門の‘重鎮さん’から
      見れば、「お前の工程はここが間違っている」とチェックを
      入れそうだが、この工程厨もそのチェックを望んでいるようなの
      だから、何かレスしてやればいいじゃん。
      だって、このスレはシャトルの優位性を唱えるのも‘仕事’の
      一つなんだろ?

 最近は面白い人物が出てきて、読む側としては良スレになってきている気がする。    
       
  
666NASAしさん:04/06/16 12:26
こんな特異な時間帯で特定の移動区間のことを、
それも単純所要時間だけ比べても、全然意味ねえ。

他の厨もつけあがるだけだし、放置しろよ。
667NASAしさん:04/06/16 12:50
>>666
でも、今までの流れだと、千通りも万通り(万は大袈裟か)もある
東京のとある地点⇔大阪のとある地点の移動について、ガァガァゴーゴーと
不毛なやり取りをやってきたからこそ、無茶な論理を振り回す奴や厨が
現れては消えていっていたのだから、ある1地点だけでも、比較となり得る
データが出ただけでもいい方ではないの?

 それこそ、このスレが12も13も続くような事柄ではないと思うけどね。
淡々と、便を使った奴が事実を書き綴ればいいだけなのだから。
あとは、シャトルを使い続けるという航空派の熱意の書き綴りとか。
それだけでスレの役目は済んじゃうじゃん。
「ホンネはそうしたいのだが、所々で馬鹿が出てくるから対応せざるをえない」
と言うかもしれんが。
668NASAしさん:04/06/16 12:51
いやあ、大学鉄研系と思しき鉄汚多さん煽りごくろうさん!
特に今日は>>618 >>666あたりが脳内丸出しでつな(w

あら、泳がせ邪魔しちゃって御免なさい、でも見るに見かねてついつい(w
669NASAしさん:04/06/16 13:18
どこが問題かとかずばり突っ込めずにサーバ負担だの厨だの(ry

ゲラ
670NASAしさん:04/06/16 15:38
>>668
618や666は実際の利用者だろ?
脳内の時刻表遊びには付き合ってられない。

実際に乗ってみると思わぬ発見や失敗が起きる。
それについてみんなで情報を共有出来れば吉だと思うが。
で、以外と飛行機の利便性が見えてくる訳で、、、

671NASAしさん:04/06/16 17:11
>>668-669
そんなに寂しいの?相手してくれる人がリアルでは居ないのか?
かわいそうに。
672NASAしさん:04/06/16 17:15
>>670
そうそう。倒壊がいまのままの殿様商売を続けてゆく以上はこれからも
新幹線→飛行機への緩やかなシフトは続いてゆくだろうな。
現行のHND⇔ITMで、ANA とJALが交互に出発してフリーケンシーが高まっているし
何度か利用すると飛行機の利便性が良くわかる。
そのうえ機内サービスなどの水準はもとより新幹線などをはるかに凌いでるしな
673NASAしさん:04/06/16 18:19
名のある厨大字や脳内ビジネスマンあたりは出張事由といえば会議しか思い浮かばない
だろうが、実際のビジネスシーンはさまざまなスタイルがあるのは飛行機に乗り慣れた人
はご存知のとおり。(え?どんなのだって? 厨には教えてあげないw)
いらぬ前置きをしてしまったが、出先で急に旅程変更を余儀なくされることも出張では
しばしば。
たとえば先方の都合にあわせて自分の帰宅(帰社)を遅らせる羽目になった時「すみま
せん、新幹線の切符変更しに駅まで行ってきます」などと言って席を外せますか?
ましてjrの駅から遠い場所だってみろよ。新幹線のキップはみすみすただの紙切れだぜ。
その点、飛行機なら厠に立ったついでかなにかにケータイで予約変更が可。1円の損も
ない。以前は取引先の人が「○○さん、もうそろそろ帰りの新幹線に間に合わないので
は?」などと心配されたけど、最近はそんな事言わなくなってきてるしねー、ホント、助
かるよーw
674NASAしさん:04/06/16 18:25
と、暇人が吠えています。
675NASAしさん:04/06/16 18:34
>>673
同意だが、エクスプレス予約厨が出てくるヨカーン。

と思ったが>>674見ると、杞憂だったかな?こいつら、そんな知識も無いみたいで、
低レベルな煽りしかできないということか。新幹線でも飛行機でもいいけど、本当に
乗ってるのだろうか?
676NASAしさん:04/06/16 18:44
飛行機と新幹線の定時制
飛行機と新幹線の運行頻度
飛行機が遅発して仕事に遅れたら、「なぜ先方で新幹線にしなかったの?」
なんて言われて、それからはとりあえず、新幹線で乗車券と特急券を持って、
ホームにある一番先発のに飛び乗っちゃってる漏れはヘタレですか?
677NASAしさん:04/06/16 18:51
>>676
いいんじゃないの?好きなのに乗れば。
678NASAしさん:04/06/16 19:08
ttp://www.asahi.com/national/update/0616/023.html

JR東海1万円か。。。
679NASAしさん:04/06/16 19:19
東京―新大阪片道1万円 格安切符発売へ
JR東海とJR西日本は16日、「ひかり」を利用して東京―京都、新大阪、新神戸間を2万円で往復できる夏限定の割引切符を売り出す、
と発表した。東京と京阪神が片道1万円となり、同区間の新幹線切符では最も安くなる。昨年のダイヤ改定で「のぞみ」を増やしたところ、
「ひかり」の乗車率が1割以上落ち込んだため、最安値切符で旅客の呼び込みをはかるという。
 売り出すのは「ひかり早特往復きっぷ」。利用は7月20日〜8月29日の限定で、1週間前までに「ひかり」の往復指定席を購入すると、
東京、品川、新横浜―京都、新大阪、新神戸往復が2万円になる。グリーン車利用では2万5000円。発売は6月25日から。
 東京−新大阪間往復で比べると、通常料金に比べ、普通車で7500円、グリーン車で1万1780円安くなる。 (06/16 18:32)

●夏休み期間限定の「ひかり」往復割引
●1週間前までに「ひかり」の指定席を往復で購入する
●昨年のダイヤ改定以来、「ひかり」の乗車率が1割以上落ち込んだため
680NASAしさん:04/06/16 19:29
ぷらっとこだまの立場は?

飛行機はあまり関係なさそうだね。
681NASAしさん:04/06/16 19:37
だから、新幹線は、
都区内とか、市内の無料サービスをやめるべき。
682NASAしさん:04/06/16 19:45
>>681
一時期東海が止めて思いっきり叩かれましたが忘れたのでしょうか?
そんなことは、東海は2度とやらない。
683NASAしさん:04/06/16 19:46
実は、大阪の南の方でも結構飛行機の方が早かったりする。
天王寺からだと、20分で伊丹まで行けるからな(渋滞なけりゃ)。
てことで、俺はだいたい飛行機でいってまつ。
だいたい、倒壊の車内検札うっとおしい。
熟睡したと思ったらやってくるし、女性の車掌だとヒールの音はうるさいし・・・・
と、釣りにもならないことを書いてみる。

684NASAしさん:04/06/16 19:48
漏れは「いつもご搭乗いただきましてありがとうございます」とスッチーに挨拶される
だけで飛行機にしてしまうけどな。
685NASAしさん:04/06/16 20:07
>>683
あと大東市、寝屋川市あたりからでも飛行機のほうが便利だわ、近畿道使えば
20分ほどで空港。
それにしても新幹線、特に倒壊って、まるで客が寝たころを見計らって検札に
来てるみたいだ。普通車の客はひょっとして乗務員の鬱憤晴らしか何かの対象
で、わざと意地悪されてるみたいだとさえ思う、とやや煽りになりそうな事を
書いてみる
686NASAしさん:04/06/16 20:09
現実を見つめられない方がたくさんいますね。
687NASAしさん:04/06/16 20:10
↑ワロタ
688NASAしさん:04/06/16 20:25
まあ現実をみると、我々人生積極派、行動派は時間を大切にするためにも東京ー大阪でも
飛行機で早く行こう!
そして暇人は片道一万円で長時間列車に揺られて行きましょう。

というわけで>>1からして現実をぜんぜん見てない、という事が明らかになったわけで
689NASAしさん:04/06/16 20:28
>>688
俺グリーン車で25000円ならこっちで行く。
CAと同じでおしぼりくれるし。
690NASAしさん:04/06/16 20:29
笑いが止まらないスレ。
691NASAしさん:04/06/16 20:41
>>689
漏れも細菌は急ぐことが多いのでもっぱらシャトル便だが、ヒマな時はこれも
一度くらいは使ってみようかな



しかし便限定、一週間前までに券購入の縛りって、忙しいわが身にはチャンスが
ないかも知れぬ・・・・・
またその辺りに倒壊の戸の殿・・・・・・(省略されましたw)
692NASAしさん:04/06/16 21:00
>>689
たしかに、グリーンだとぷらっとこだまのグリーンプラン
(2万8千円)より安くなってしまう。

スレ違いだが、何考えてるんだろう?>倒壊
693NASAしさん:04/06/16 21:13
>>673
脳内厨房だな。あまり、出張経験ないと思われ。
>>668
性格異常?頭悪そう。
694NASAしさん:04/06/16 21:24
673のどこが脳内厨なのか?
キサマこそかつて脳内ビジネスマンになりすまして書いたレスが脳内バレバレで
撃沈された香具師か?
だから訳もわからず人を脳内だと闇雲に中傷すれば良いと思ってるんだな。
ほんとに性格異常で頭の悪い香具師だ、>>693は(w
695NASAしさん:04/06/16 21:31
>>694
いまどきエクスプレス予約をしらないやつなんているのか?
694は、知能指数70か?
696NASAしさん:04/06/16 21:47
グリーン車って片道2万5千円もするようになったの?
697694:04/06/16 21:49
>>695
ばか者。喪前ら鉄オタよりも多く倒壊にも乗っている漏れを捕まえてよくもまあ。
エクスプレス予約など先刻承知である。
年会費が必要になってくるとゆー倒壊の殿様商売ぶりが丸出しのカード持ってないと
出禁でしょ。
そのうえ肝心な時は電話が込み合ってなかなか繋がらんやつでしょ。
去年、高所恐怖症のヤロウが新幹線にもこんなの出来てねーと喜んでいたが
けきょーく電話が繋がらず往生しておったわ。
とにかく東京ー大阪で新幹線しかないと決め付けとる香具師が会社に居ると
足手まといだわ、このあいだも失笑を買ってたわ。



もっともそいつが上司なんだよなー鬱
698NASAしさん:04/06/16 21:51
東京=大阪を、必ず飛行機で利用する会社が少ないな。
699NASAしさん:04/06/16 21:54
この際、飛行機も対抗して往復2万円で(ry
700NASAしさん:04/06/16 21:56
往復2万5千円で新幹線のグリーン車?
めちゃくちゃ安くないか?
片道1万2千500円って、安売りチケットと同じジャン。
701NASAしさん:04/06/16 21:57
>>694はエクスプレス予約を一刀両断するための釣り野伏せだろうかとROMしてたが・・・・(苦笑
702NASAしさん:04/06/16 22:03
エクソプレス予約使いにくい
703NASAしさん:04/06/16 22:06
>>675
そうなんだよな。

エクスプレス予約あるのは知ってるけど、
まったく興味のない漏れからすれば、
エクスプレス予約を使ってる立場のコメントが欲しいんだけど、
貶すばかりで実際に使った経験談がないんだよね。

鉄ヲタももっと便利な新幹線を自慢しろよ。
エクスプレス対応券売機でも使ってるヤツ、少なそうだしさ。
704NASAしさん:04/06/16 22:13
東京、大阪間は、航空機の4回回数券と、エクスプレス予約を
状況に応じて、使い分けるのが、合理的と思うがね。
金銭的には、マイルを考慮すると航空機の方が得をする。
でも、新幹線の本数と定時性も捨てがたい。
705NASAしさん:04/06/16 22:14
東京、大阪間は、航空機の4回回数券と、エクスプレス予約を
状況に応じて、使い分けるのが、合理的と思うがね。
金銭的には、マイルを考慮すると航空機の方が得をする。
でも、新幹線の本数と定時性も捨てがたい。
706NASAしさん:04/06/16 22:18
>>703
つーか、>>697の「電話が繋がらなかった」ってのは何だよ。
エクスプレス予約ってのは、もちろん会員専用電話番号にかける
こによって予約も出来るが、最大の利点はPC・携帯から飛行機と
同じ容量で席を押さえられることでしょ?
この辺の発言はシャトル厨が見ていても、情けなく思うことでは?
707NASAしさん:04/06/16 22:19
エクスプレス予約は、盆も正月も春休みも、割引価格です。
航空機は、この時期は、単身赴任割引も使えないし、
特割も高い。
708NASAしさん:04/06/16 22:19
すまん、要領だった。
709NASAしさん:04/06/16 22:21
日曜日、ぷらっとこだまのグリーンプランで東京から大阪まで帰ってきたけど、
ほとんどの区間で車両独り占めだった。
710NASAしさん:04/06/16 22:21
>>706
池沼(697)に、何を言っても無駄。
711NASAしさん:04/06/16 22:24
最近はエディで1000円つくし
俺の中では飛行機有利だな
712NASAしさん:04/06/16 22:25
>>681
市内制度は新幹線とは関係ない「乗車券」制度の根幹の部分なので
倒壊1社ではなんともできないとマジレス


713NASAしさん:04/06/16 22:26
>>693
スレ的には、何もビジネスユースに限定して話せ なんてこと無いのだが・・・?
やっぱ、出来るサラリーマンの影響が強かったかな?

 ってか、出来るサラリーマンなら >>704のように使い分けるだろ。
714NASAしさん:04/06/16 22:28
エクスプレス予約のシステム
申込時間 5:30〜22:30 ※照会についても同様です。

今なら、ほら、あと2分だぞ。ツカエネー。
715NASAしさん:04/06/16 22:32
>>712
じゃあ何で、ぷらっとこだまではそうなっているのか?
716NASAしさん:04/06/16 22:33
エクスプレス予約は飛行機の予約を真似しながら、
まだまだ追い付いてないと思うのは漏れだけ?


>>706
携帯での利便性をもっと詳しく教えてくれヨ。

>>707
4回回数券使えばいいじゃん。

>>714
それさえも知らない漏れは勉強になった。
ありがとう。

717NASAしさん:04/06/16 22:33
>>715
ぷらっとこだまは「きっぷ」じゃないから(パンフにもHPにも明記している)。
とマジレス。
718NASAしさん:04/06/16 22:34
>>717
だから、同じ方法使えばいいじゃん。
719NASAしさん:04/06/16 22:34
 >>669>>670 のようなマトモに見える意見が出れば、>>672のような話の
はぐらかし野郎が直ぐ出てくるし。

 よっぽど工程厨に「同じくらい」と書かれたことが気に障ったのかね?
シャトル盲信厨にとっては。
これを読んでムカッ腹が立ったのなら、工程厨に何か進言してやれよ。

 
720NASAしさん:04/06/16 22:37
今度は脳内敵シャトル中に転嫁
721NASAしさん:04/06/16 22:38
>>707
はいはい、空港までタクることも出来ないビンボー人はつまらぬ事をチマチマ逝っててくださいな。
しかし遇えて同じ土俵に乗ると、利用制限期間を挟むと4回回数券の有効期限はそれだけ延びるし、
高めながらも特割がありシャトル往復割引も使えるがね。
722NASAしさん:04/06/16 22:38
>>719
もう少し読みやすく書いてくれよ。

723NASAしさん:04/06/16 22:42
>>719
ぜんぜん意味が通らないぞ。きちんと文章を見直す癖をつけろ。

オマエがマトモといっている>>670が、十分それを言っている。
724NASAしさん:04/06/16 22:45
>>721
東京ー大阪間の回数券に利用制限期間なんか存在するのか??
おまえ、利用したこと無いだろう。
725NASAしさん:04/06/16 22:45
なんだか飛行機の予約とエキスプレス予約を比較対象に
しているようだが、運行頻度、提供座席数の大きな違いと
予約しなくても乗車はできるという特性を考慮してないな。

余程の暇人なら前もって予約しておき、会員ページやら
打ち出した切符やらで予約を確認してニタニタしていられるが、
細かい時間の変更に対応するには、新幹線の回数券でも
携帯しておいて、駅について予約ないし自由席に飛び乗るのが
一番フレキシビリティが高いと思うが。

飛行機の予約・変更の気軽さを書いている人もいるが、
まず、予約、さらに他社の場合はエンドース可能な券種で
あることが必要だし、さらに変更する便が空いていることも
必要だ。それともそんなに飛行機はいつも空いているのか?
726NASAしさん:04/06/16 22:46
 こっちは別に工程厨の味方でも何でもないけど、やっぱこのスレに出入りする
東阪飛行機派はおかしいよ。明らかにはぐらかしが多い。
 工程厨の経験が書かれた後、直ぐに「そんな特定区間同士を出されても・・・」
のような書き込みがあるし。
これをゴリ押しするなら、すぐ上の方にあったような、@@からなら飛行機の方が
速いとかいう話は全て厨発言で片付けられてしまうことになるし。 
727NASAしさん:04/06/16 22:47
>>718
何わけのわからないこといってんだか。
728NASAしさん:04/06/16 22:48
このスレに出入りする東阪飛行機派って本当に飛行機派なんだろうかね?
729NASAしさん:04/06/16 22:48
>>721
わざわざ同じ土俵に乗らんでも。
優雅に正規料金で乗り、空港から、まではタクシーで
移動してくださいな。むしろ、そういう観点からの周りが
羨望するような利便性を騙ってじゃなくて語って欲しい。
730NASAしさん:04/06/16 22:50
>>727
>>712から流れ嫁よ。
別にJR各社の調整とらなくても、その気になればできるだろという話。
731NASAしさん:04/06/16 22:52
>>728
池沼じみたマンセー書き込みが暫く続いた後に、鉄ヲタは気違いって
話で区切りが付くから、ああなんだ鉄ヲタの自演か〜と気づく
わけだが。いつも誰か指摘してくれないと、危うく引っかかり
そうだよw
732NASAしさん:04/06/16 22:55
>>726
おまえ、ここに何人の人間が書いていると思ってる?

個人の一貫性ならともかく、飛行機派なんてあいまいなくくり方勝手にしても、
発言の一貫性求める事はできないに決まってるじゃないか。

俺はその通り。早いとか遅いとかだけ議論するのはすべて厨だと思ってるよ。

逆に言えば、せいぜい30分か1時間しか違わないのに、新幹線と航空機という
2つの全く違う選択肢を与えられている、東京ー大阪間という区間を利用できて
幸せなくらいだよ。
733NASAしさん:04/06/16 22:56
>>730
アホか?
そもそも新幹線は乗車券+新幹線特急券の組み合わせだろが(回数券でもなんでも)。
市内制度を持つ乗車券部分でJR各社の調整取らなくてどうすんだよ。
だからぷらっとは「きっぷではない、旅行クーポンだ」とわざわざ言ってるわけだ。

それとも倒壊発行の「乗車券」だけ市内制度廃止か?少しは考えな。
734NASAしさん:04/06/16 22:56
新幹線は夏休み用に東京大阪一万円の切符を売り出すようだね。
夏休みでビジネス需要が減るからかとも思うが旅行客で儲かる
時期の様な気もするが?新幹線って客が減ってるの?
735NASAしさん:04/06/16 22:58
無限ループだな、このスレ
736NASAしさん:04/06/16 22:58
>>734
大赤字の航空会社と違って心配しなくて大丈夫なんじゃないの?
737NASAしさん:04/06/16 23:02
>>733
頭悪いな。

だったら旅行クーポンで、今回みたいな1万円キャンペーンやればいいのでは?
という話でしょ?大元の>>681のどこに「市内制度」と書いてあった?(w

別に市内制度の議論なんかして無いんだよ、最初から。

分かった?
738NASAしさん:04/06/16 23:06
>>731
ひこーきヲタだろうが鉄ヲタだろうがいいんだけど、なんかこのスレってずれてるって言うかね・・・。 
運賃とか、時刻とか、予約制度とか、調べた事に基づいて頭の中で展開してる人が大分紛れ込んでるのではないかな?と。
各拠点のアクセスとかもっと出てきても良いし、アクセスの話が出てきたときもどこか実際の感覚とずれてたり、
いつも盛り上がってる時間でもレスが減ったりするって言うかね・・・。
739NASAしさん:04/06/16 23:07
681 :NASAしさん :04/06/16 19:37
だから、新幹線は、
都区内とか、市内の無料サービスをやめるべき。

これですか(・∀・)ニヤニヤ
確かに「市内制度」とは書いてないですね。
言ってることは「市内制度」そのものみたいですが(・∀・)ニヤニヤ

740NASAしさん:04/06/16 23:09
頭が悪いのは >>681 = >>737 のほうですね
741NASAしさん:04/06/16 23:14
>>732
胴衣。しかしねー、前にも誰かが推測してたけど、ここを荒らし・煽りに来ている鉄汚多は
やぱーり2−3人で、多分自演してるんでしょ。
その点ここは航空板だから、飛行機オタは入れ替わり立ち代り書き込む訳で。
その多数・多種多様な意見に一貫性がないなどと言い出す時点でDQNだよなあ、鉄汚多って。
742NASAしさん:04/06/16 23:18
>>739=740
よっぽど悔しいのか、連投お疲れ様。(w
あ、自作自演のつもり?

「市内の無料サービス」がすべて、JR各社共通で決まっている
市内制度ならば、大変な事になりますね。よく考えてね。
743NASAしさん:04/06/16 23:20
>>741
>多数・多種多様な意見に一貫性がないなどと言い出す
何派でもいいが相手が特定少数だと思い込んでるならちょっとやばいね。。。
744NASAしさん:04/06/16 23:22
>>738
だから、>>728のような疑問さえ湧いてきてしまうんだろうな。
本当に、仕事・趣味を通じて、シャトルのヘビーユーザーなのか? と。
更に贅沢を言わせてみらえば、航空派であっても、たまにゃ新幹線も
乗っておいてもらいたい。でないと、話題・議論の中身が一方通行
になり易いし、調べ物と数少ない経験だけで脳内完結してしまう、厨な
発言でスレが占められてしまう可能性もあるし。
745NASAしさん:04/06/16 23:22
>>732
>逆に言えば、せいぜい30分か1時間しか違わないのに、新幹線と航空機という
>2つの全く違う選択肢を与えられている、東京ー大阪間という区間を利用できて
>幸せなくらいだよ。


もれは、こっちに同意。同じような値段、同じような時間、かなり違う
景色や環境。いろいろ楽しめて、感謝しないと。
746NASAしさん:04/06/16 23:25
>>745 イコール日本経済に感謝ってとこかな。
747NASAしさん:04/06/16 23:27
新幹線は通勤電車(有料特急)とそうたいして変わらんから飛行機だな
748NASAしさん:04/06/16 23:28
>>743
どうい。というか必死に相手を少数派と決め付けることで
自分が多数派の中にいると思いたがっている気がする。
多数であるというのが自らの正当性の根拠という考えだから、
論理性を追求する気が全くない。2、3人の自作自演というなら、
何らかの根拠を示すべき。

デキるサラリーマンの自作自演を暴露した今朝の書き込み
みたいに。
749NASAしさん:04/06/16 23:29
おれは、実はかき回してるのは>>747一人だけが鉄オタ航空機オタ、両方演じて
いるのではないかと思う。

違ってたらスマン。
750NASAしさん:04/06/16 23:34
伊丹や新大阪のアクセスが話題に上った時、いつもの罵りあいが止まったんだよねぇ。
工程さん?も新大阪から新快速で大阪ってだけなのもちょっとずれてる気がするし。
751NASAしさん:04/06/16 23:39
大体時間やアクセスだけでこれだけ話がもめる事自体が、

   「実はそんなに変わらない」

というのが最終結論である証拠。 じゃないか?
752NASAしさん:04/06/16 23:40
>>749 案外あたりかもねー かもねー 
753NASAしさん:04/06/16 23:41
>>750
罵り合いが止まったのは、伊丹から蛍池までの
徒歩ルートというどうしょもない話題の時だったのでは?
754NASAしさん:04/06/16 23:45
>>752
そうそう、>>747なんか、燃料投下のつもりだろうね。きっと。

わざとらしすぎる。
755NASAしさん:04/06/17 02:17
エクスプレス予約を使って、予約を変更することは可能。
でも、請求書を見て驚く。

月に2往復程度してるだけでも、請求書は理解困難なほどにぐちゃぐちゃ。

航空機の方がずっとスマート。
756NASAしさん:04/06/17 02:22
そういやえきねっとも時間外で使えないから非常に難儀する。
急に思い立って予約取ろうとして時間外だったから飛行機選ぶってことも少なからずあったな。
まぁ、学生だから遅れとかあまり気にしないし、羽田まで近いところにいたから
飛行機のほうを好んで使ってたな。
757NASAしさん:04/06/17 02:22
東京ー大阪をしょっちゅう行き来するデキるサラリーマンなら、当然海外
出張も多いと思うのだが、2時間30分が我慢出来ないようじゃ国際線に乗れないぞ!
そのまえに、東京から那覇行きに乗るのも「苦行」ってことになるがね
758NASAしさん:04/06/17 02:34
名古屋人がいるがね
759NASAしさん:04/06/17 05:57
>>757
De kill氏が「2時間半が我慢出来ない」なんて言ってないでしょうよ。
自分らが自演ばかりしてるからって、他人も同じように思うなよ

因みに漏れは貯めたマイルのお陰で海外へはうpグレードが可能なんだわ、
そういう副産物のメリットも考えると、東京〜大阪をはじめとする出張で
飛行機利用をさせてくれている会社にも感謝の気持ちが湧いてくるねー(w
760NASAしさん:04/06/17 07:30
>>757国際線の場合は普通、飛行機しか選択肢がないし酒も映画もあるけど新幹線には何もないよね
761NASAしさん:04/06/17 08:03
そのうえ新幹線の座席は幅が狭杉
となりのオサーンが週刊誌くらいの本読んでるとページ捲るたんびに肘があたってウゼェ
寝ている客を起こしてまで「乗車券特急券を拝見」という前近代的システム
なんとか汁
ナゴヤ名物ういろうなんか車内瓜廻るなウルセエ
倒壊機雷
762NASAしさん:04/06/17 08:06
>>761
新幹線より狭い航空機の座席について語っていない点でおかしい。
単に飛行機が好き、新幹線が嫌いだと素直に言うべきだ。
763NASAしさん:04/06/17 08:45
>>759
デキるサラリーマンの自作自演は晒されてたよね。
なかったかのように

ス ル ー し て た け ど (w
764NASAしさん:04/06/17 08:46
>>759
やっぱりマイル厨か。
だいたい東京−大阪なんかで何往復したらUpグレできるんだ?
本人の勝手だろうがラウンジが込んでウザイ。
765NASAしさん:04/06/17 08:47
>>762
シートピッチは、寸法的には確かに新幹線の方が広いのはみんな知っている
しかし、あれは向きを変える時の回転スペースを確保する為の間隔でしょ?
そのような構造のため座席はどうも不恰好で、座席下には荷物を置くのも
不自由する。ちゃんと足を伸ばせたり荷物を入れるスペースがあるのはB席
(三人掛けのマン中)だけで、しかも大概は汚いので荷物を入れる気にもな
らん。一方、飛行機の座席は寸法的にはシートピッチは狭いが前の席の下は
広く開いているから足を伸ばせる。
また、新幹線の座席は回転させるが故に不自然に「おじぎ」した背もたれの
形状で座り心地悪い。漏れも含め皆座れば即リクライニングさせるが、そう
せざるを得ん構造だ罠
だいいち、>>761は座席の横幅の事を言っている。漏れは寸法は知らんが横幅
は明らかに新幹線の方が狭いぞ
766NASAしさん:04/06/17 09:03
またもや連投ごくろうさん、>>762=763=764

どうやらキミの浅知恵では漏れのカキコミもデキル氏の自演の中に
含まれているようだね、有難うよ、出来るサラリーマンだと認めて
くれて。

そうそう、キミ>>764で脳内丸出しだよ
どっかのスレで最近のラウンジの込み具合とか読んだだけだろ(w
いちおう教えてやる、ラウンジ入れるクラスの会員にはボーナスマイルが
つくから東京〜大阪でもxxx哩は貰えるんだぜ、てことは東阪でもxx回ほど
往復しただけで国際線でうpグレードできんだよ、解ったらとっとと鉄板へ
おかえり〜
767763:04/06/17 09:07
>>766
762も764も漏れじゃないんだけどな。
こういう決め付け厨にも困ったもんだ。
決め付けたくなる心情は良く分かるが。

で、具体的にはあなたのどのカキコミが(移動だけは)
デキるサラリーマンと間違えられていると思っているの?
768NASAしさん:04/06/17 09:09
>>759
じゃあ、2.5時間じっとしていられないから飛行機を使うという
ご意見には同意されない訳ですな。まあ、そんな子供じみた
理由を持ち出す時点で恥かいてるだけなんだけどね。
769NASAしさん:04/06/17 09:13
>>384=>654

自作自演と騒いでいる人が担いでいる
De Kill氏(なんてセンスの無い当て字なんだ)が
自作自演しているとは、面白いですね。
770NASAしさん:04/06/17 09:19
>>768
2〜3時間、いやもっと長い時間でもじっとして居られる
クラシックコンサートなどへ行く趣味もあるので。
でも、倒壊の狭くてうざったらしい座席に2時間半も缶詰はやっぱしキツイですなあ。
771NASAしさん:04/06/17 09:25
まあどっちでもいいが、マイル厨、修行厨に仕事できる椰子なんかいないわな。
普通は忙しくてそんなことしてる暇はないわ。
もうすぐDIA専用ラウンジができれば君達(できるサラリーマン)の貧乏臭い顔見なくてすむよw
772NASAしさん:04/06/17 09:28
今にもリストラされそうなできるサラリーマンが多いスレですね。
773NASAしさん:04/06/17 10:01
>>771
性格の○さがにじみ出ていますね
774NASAしさん:04/06/17 10:03
>>768
そんな釣りにいちいちかかってられるか
775できるサラリーマン:04/06/17 10:07
できるんだよ、漏れ、こんな時間に2チャンが。
できるんだよ、こんな時間でも・・・・・




ううっ
776NASAしさん:04/06/17 10:45
新幹線はグリーン車が3両もあるな。
飛行機は、もっと便数を増やすべき。
それと、東京=大阪で、
グリーン車を利用すると、
2万円近くになるのだけは高いと思う。
777NASAしさん:04/06/17 11:55
>>725
過去スレを読めばわかるのだが、
このスレのペースが上がったのは、鉄ヲタが
連日、のぞみの満席状況を表示していたことによる。
毎日、毎日飽きもせず、感心するほどの粘着ぶり。
それ以来、鉄ヲタ=暇人という概念が定着したのだが(笑)

ともあれ、「自由席に飛び乗れば」というけれど、
わずかな両数しかなく、不便で、空席があるかどうかも
わからない自由席に乗るのは、正直勘弁してほしい。

>予約、さらに他社の場合はエンドース可能な券種であることが必要
だからこそ、このスレに出入りしている飛行機派は
4回回数券を推奨してるだろ?
漏れは常に4回回数券を携帯している。
778NASAしさん:04/06/17 12:00
>>744
飛行機が早く着くと「偶然だ」とか「モノレールまでダッシュしたに違いない」とか書くのが鉄ヲタ。
事実を事実と認めるのが嫌なんだろ?

ちなみに、出張先は名古屋にも行く訳で、
その時は新幹線にも乗るよ。あるいは近鉄も利用する。
難波ならともかく、上本町だと新大阪に出て新幹線乗るよりも、
近鉄で行った方が早い場合もある。

何がなんでも新幹線と思うあたり、
新幹線派は脳内なんだなあ、と思うよ。
779NASAしさん:04/06/17 12:49
こういう輩には、新幹線より飛行機の利用の方が多い人間が シャトル盲信厨を嘲笑っているなんて、想像もつかないのだろうな。
780NASAしさん:04/06/17 12:54
いつだったか忘れたが、ITMからの離陸がいつもと逆で32から飛んだ時は
風向きも良かったせいか、めちゃめちゃ速かった。
正確には覚えてないが、出発は少し遅れたものの飛行時間は40分を切り、
荷物を回転台で受け取ってモノレール駅に行くと、なんと乗った便の到着
予定時刻の前のモノレールに乗れた!
とにかくその日は速かったな、行き先は上野だったが「のぞみ」には激勝
だったw
781NASAしさん:04/06/17 13:01
伊丹空港の離陸が、
南向きだと、
東京まで、ものすごく早くいけるよね。
着陸も、もっと早く到着できるはず。
782NASAしさん:04/06/17 13:17
機内での無線LANインターネット(Connexion by Boeing)、JALも今年は国際線
で導入って聞いたような気がするけど、国内線でもやってほしいな。

昔のDoCoMoのCMはハッタリで、新幹線車内での通信は使い物にならない。
CBBと同じ仕組みを入れるにしても、トンネルやら駅舎の屋根、ビル影とかで、
安定した衛星通信は多分無理だろうね。地道に沿線の基地局を増やすしかない
から、あと10年は通信途絶空間が続くだろう。
783NASAしさん:04/06/17 13:38
>>782
漏れも密かに期待してるんだけど、
それでも離発着時は使用禁止だから、
トンネルの少ない東海道新幹線に対しては、
それほどのアドバンテージにならないだろうな。

山陽や上越なんかは携帯さえも使えないけどね。
784NASAしさん:04/06/17 13:54
>>783
トンネル少ないかなあ?確かに山陽や上越に比べる少ないか。うん。

でも、やや安定して通信が使い物になるのは、だいたい静岡から岐阜羽島
くらいの区間かな。いろいろ試してCDMAが最強なんだけど、その区間でも
突然の通信断でストレスがたまりっぱなし。FOMAなんて絶対無理でしょ?(w

衛星経由でクルーズ中の30分だけでも、安定して通信できれば俺も使いたいな。
785NASAしさん:04/06/17 14:47
>>784
FOMAは百貨店のトイレ個室でも圏外だからね(笑)
それでも、いま通信してるH”よりかはマシだろう。


話題が変わるけど、
新大阪や空港で始まったワイヤレスLANはどうなんだろう?
漏れはsignet+YahooBBモバイル専門なので、
興味津々ながらいまだ未体験。


786NASAしさん:04/06/17 16:18
くだらねぇスレだな。だから何なんだよ。
787NASAしさん:04/06/17 17:21
788NASAしさん:04/06/17 17:36
>777
エンドース可能な回数券をもっていたとして、
・マイルしばりがあるので空席があっても1時間後のオキニの会社の便
 に乗る奴:70%
・気にせずに30分後の他社便に乗る奴 30%

程度というのが俺の予想。エンドースする奴もいるだろうが、「暇人」
はわずかのマイルも無駄にしたくないだろうから、30分犠牲にしても
自社便に乗るんだろ。
まあこういう奴の自給は1000円程だから会社の損失も少ないだろうからどう
でもいいが、デキるサラリーマンなら、人件費コストが10,000円/hour
程度になるからせいぜい気をつけることだ。
789NASAしさん:04/06/17 17:37
>>778
> 何がなんでも新幹線と思うあたり、
> 新幹線派は脳内なんだなあ、と思うよ。

どこにそんな新幹線派がいるのかな?
具体的にレス番号でも挙げて示してごらんよ。
出来ないなら、妄想厨決定と言うことで。
790NASAしさん:04/06/17 17:40
>>788
そもそも4回券だと空港でしかえんどース不可だろ。
電話で振り替えは出来ない。


とかいうと、A・J両社の4回券持ってるとか言い出す
香具師が出るんだろうけど。シャトル妄信厨の特徴は、
追い込まれるとどんどん特殊な例にはまり込むこと(w
791NASAしさん:04/06/17 18:05
>>789
ここは基本的に「何が何でも飛行機」と「使い分け、両刀」が居て、
事実誤認とかあると揉めるわけだが。手打ちは鉄ヲタのせいとする
のは、互いに矛を収めるために身に付いた不文律では?
792NASAしさん:04/06/17 18:15
>>791
つまり都合の悪いことは全部妄想で処理する訳ですね。
この悪癖をどうにかしない限り、このスレも駄目ですね。
793NASAしさん:04/06/17 18:26
ここの新幹線厨って脳内丸出しだよなぁ。 
梅田や難波からバスで伊丹空港が30分なんて書き込みが出ても適切に突っ込めないしね。
東京大阪なんて殆ど使ってなさそう。 
単なる鉄ヲタですな。だからいつまで経っても不毛なんだよ。
794NASAしさん:04/06/17 18:28
>791>792と来て、>793を書く大胆さはすごいな。
単なるバカと言うべきか?
795NASAしさん:04/06/17 18:31
>>793
確かにね。バスという確実性の低い乗り物を使って、早い早いと喜ぶのは、
パチンコ行って儲かったというのと同じレベルだもんな。自分で喜ぶのは
いいけど、他人に聞かせるほどのことでない。ましてや薦めるものではないね。
796NASAしさん:04/06/17 18:34
>>795
>バスという確実性の低い乗り物
こんな抽象的なツッコミしか出来ないのかい?
797NASAしさん:04/06/17 18:37
>>795
新幹線より確実性の低い乗り物に乗り、そのアクセス
にはさらに確実性の低いバスに乗って嬉々とするなんて
われわれ小市民には出来ません矢。さすが(移動)デキる
サラリーマンは違いますな
798NASAしさん:04/06/17 18:38
やっぱり脳内ばかり(苦笑
799NASAしさん:04/06/17 18:41
>>797
(移動)デキるサラリーマンは、そんなことにこだわらないんだろ。
飛行機で移動することに心血を注いでいるんだから。
800NASAしさん:04/06/17 18:43
>>798
デキる氏からして自作自演でしたからな。
このスレは全員脳内ばかりの暇人の集まりなのでしょう
801NASAしさん:04/06/17 18:50
いま、このスレの上がJAL123スレだ。

JAL123便/あれから18年/墜落の真実/完結編C
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1082820279/l50

人間、時間が経つと、そんなこと忘れてやれ飛行機だ、新幹線だと
好き勝手なことをいうわけだな。



・・・脳内で
802NASAしさん:04/06/17 19:11
>>791
「何が何でも飛行機」派ってバカですかね?
使い分けも出来ない奴が、何が出来るサラリーマンだかw

それから、たまたま早く着いたことを書き込む奴。
書くのは構わんが、単なる自慢なのか、それを理由に飛行機を
進めているのかはっきり分かるようにしてくれ。前者なら良いと思うが
後者なら基地外だからな。前者なら、以前あったみたいに
「これは単なる一つの経験に過ぎないが・・・」などで書き始めたらいい
803NASAしさん:04/06/17 19:12
おいらはいつもはJノLの奴隷なんだけど、書き込みみてると久しぶりに
新幹線使ってみたくなったので、夏休みでガキが増える前に乗ってみるッス。
東阪で新幹線使うの、何年ぶりだろ…。
804NASAしさん:04/06/17 19:25
>>802
客観性に気をつけながら書いてるのに鉄ヲタ呼ばわり、飛行機贔屓でも
それは無理やろ?な発言でスレが荒れ、ようやく収束へ向かった頃合で
「鉄ヲタのせい」宣言というのがいつものパターンだよね。>>791への
レスを見てると、同じ目に遭ってる人は結構(とりあえず2名以上w)
いそう。

>>803
乗ったらレポよろしく。
しかし、こういう宣言事態が燃料にされてしまう悪寒。一人が一回くらい
浮気したところで体勢には全然影響が無いのに、喰って掛かる香具師が…
805NASAしさん:04/06/17 19:31
>>804
その、「いつものパターン」ってのも引っ掻き回したい人にとったら絶好の餌だろうねぇ。
いつものパターンで荒らしたらいいんだから。
まぁここの新幹線厨はやっぱり脳内だと思うよ。実感が感じられないから。
おれ793。
806NASAしさん:04/06/17 19:34
803ッス。
おいら個人の1回の浮気を燃料にするのはやめてくれッス。
サファイア維持のためにJノLの奴隷にすぐ戻るッス。
食べず嫌いはよくないと思ったんだからしようがないッス
807NASAしさん:04/06/17 21:11
7月にもタイム割設定されたね〜。
これからも常に設定かな〜?
808NASAしさん:04/06/17 21:14
>>688
>まあ現実をみると、我々人生積極派、行動派は時間を大切にするためにも東京ー大阪でも
飛行機で早く行こう!


本日の15分以上の遅着便
ANA 016 0800 0811 出発済み 0905 0920 到着済み
ANA 024 1200 1226 出発済み 1305 1335 到着済み
ANA 038 1900 1900 出発済み 2005 2022 到着済み
JAL1508 10:30 10:34 出発済み 11:35 11:55 到着済み
JAL1510 11:30 11:42 出発済み 12:35 12:52 到着済み
809NASAしさん:04/06/17 21:21
>>804
ほんとだよな。普通に読んでみたら、このスレのどこに
積極的な新幹線贔屓がいるように読めるんだろうか。
ときどき具体的にあげろと書いている人がいるが、それに
応答が合ったためしがない。つまりは、シャトル妄信厨さんが
勝手に脳内で「絶対新幹線厨」みたいな者を作り出して、
それを攻撃して悦に入っている。

>>802
「これは単なる一つの経験に過ぎないが・・・」
で書き始めることに賛成だよ、ほんとに。
810NASAしさん:04/06/17 21:23
>>790
バカ丸出し。脳内ですね。ヲタでも搭乗したことがないのが手にとって解るよ
エンドース不用で他社に振り替えできるのに何を書いているのか??
JであろうとAであろうと電話で回数券もってますでおしまい。
811NASAしさん:04/06/17 21:25
絶対新幹線しか使わないヤシ &
絶対飛行機しか使わないヤシ と

時と場合によって使い分けるヤシ  

の比率はどれくらいなんだろう。
812NASAしさん:04/06/17 21:36
>>810
どうするとそうやってつまらない、ちっぽけな優越感に臆面もなく浸れるのだろうか?
813NASAしさん:04/06/17 21:41
>>808
ワラタ
しかし平気で2、30分は遅れる乗り物だな。
余裕時間をたっぷりとっておかないと。
814NASAしさん:04/06/17 21:46
>>812
脊髄反射ご苦労様です。
図星だったようですな。
俺は新幹線であろうと飛行機であろうとどっちも乗るが・・・
そんなことはビジネスユーザーなら常識です。www
815NASAしさん:04/06/17 21:49
マイラー以外なら、えきねっとが使いづらいと思う人、私鉄沿線の人、
24時間予約が出来なくて不便だと思う人が主な飛行機ユーザーでは
ないかと思う。

北総沿線なら半数以上が飛行機利用ではないかなと思うがどうだろう。

新幹線利用(乗り換え4回)
千葉NT中央1251
浅草橋   1338
       1346
秋葉原   1348
       1351
東京    1355
       1413
新大阪   1649
       1701
大阪    1705

飛行機利用(乗り換え2回)
千葉NT中央1251
羽田空港  1417
        1500
大阪空港  1600
        1615
大阪駅   1645

よって飛行機の勝ち。
816NASAしさん:04/06/17 21:52
不毛な争いをいつまで続けるきだ
817NASAしさん:04/06/17 22:03
実際の利用者は新幹線7:飛行機3なんだし、ヲタも7:3では?

それだけの話。

うまく活用すればいいだけ。

東京丸の内ー大阪・新大阪ならば絶対新幹線だし
品川ー千里中央なら飛行機だし
ヲタならうまく使い分けろ。

旅行なら「ぷらっとこだま」や「関空早朝便」「マイル」などもうまく活用汁!
818NASAしさん:04/06/17 22:05
本町なら? 
819NASAしさん:04/06/17 22:05
>>814
なに勝ちほこったように勘違いしているんだ?
820NASAしさん:04/06/17 22:07
>>819
 豚肛様ご苦労様です。
821NASAしさん:04/06/17 22:09
「ひかり往復2万円」に対抗する航空券きぼーぬ。

このままでは航空はヤバイ。
「グリーン往復25000円」はクラスJがあるから問題ないが。
822NASAしさん:04/06/17 22:10
本町と聞いてもピンとこないようだ
823NASAしさん:04/06/17 22:11
大国町より先の話ですか???
824NASAしさん:04/06/17 22:25
>808

これも追加で。

JAL1528 20:00 20:03 出発済み 21:05 21:25 到着済み
825NASAしさん:04/06/17 22:30
漏れは「いつもご搭乗いただきましてありがとうございます」とスッチーに挨拶される
だけで飛行機にしてしまうけどな。
826NASAしさん:04/06/17 22:33
オイラ、今度、東京の山谷から大阪の釜ヶ崎にネグラを変えようと思い、
大阪への移転に飛行機を使おうと思うます。
なんたって、日本経済の底辺を支えているのはオイラ達だからね。
貰った日給ははすぐに使うという、経済輪廻に貢献しているよ。
とりあえず、3ヶ月働いてチビチビ貯めた金で金券屋にでも行って、
大阪までの航空券の安い券を買うことにした。

 荷物は紙袋1ヶと愛用のボストンバッグ2ヶ、出発前に風呂でも
入ってサッパリしてから羽田空港に向かうさ。髪の毛はボサボサだけどね。
登場拒否なんか絶対させない。東京大阪の飛行機はサラリーマンだけの
乗り物ではないのだし。
827NASAしさん:04/06/17 22:39
>>826
100円あれば、空港にネット端末あるから、そこからレポよろしくな。
828NASAしさん:04/06/17 22:58
できるサラリーマンは、こんなところで書き込みしてる暇は
ないのではないでしょうか。俺も無能リーマンの仲間入り
してしまった。シクシク。
829NASAしさん:04/06/17 23:49
飛行機事故が怖い奴は777乗れよ

まだ世界で1機も落ちてないようだから
830NASAしさん:04/06/18 00:25
おい、みろよ、>>795なんかバス利用までバカにしてるぞ、こいつら日常は電車で
行けるところしか行かないのか?
よほど社会から隔絶されちまってんだろうな。
鉄オタのオタク思考って、レールの上しか走らない乗り物ならではの秒単位の正確さに
ハァハァしてるのはあんたたちだけだよ、車社会の現実が目に入ってないのか??

831NASAしさん:04/06/18 00:39
航空板のしR倒壊スレはここでつか?
832NASAしさん:04/06/18 01:07
>>802-804
ジエン警報
833NASAしさん:04/06/18 04:45
仕事中に2ちゃんねるの書き込みが「出来る」サラリーマンは、
きっと、仕事は、出来ないな。
834NASAしさん:04/06/18 08:01
アクセスがもっと便利になって、なおかつタキシングがなければ
強烈に早いんだけどなぁ。
835NASAしさん:04/06/18 08:34
>>826
自演丸出しカキコごくろうさん
そこかしこに新幹線厨なのが丸出しになってますな。

それにしても、そうなんだな、新幹線に少しでも安く乗りたい○○人は、その前にわざわざ金券屋に行かなければならないんだな。
その辺りで見ても航空会社のほうが使い易いよな、やっぱ。
836NASAしさん:04/06/18 09:11
>>830
> 車社会の現実が目に入ってないのか??

どこの田舎にお住まいですか?
少なくとも東京大阪の人間では無いね。
837NASAしさん:04/06/18 09:18
大阪は自動車社会だよ。
東京は自動車で動きにくい。
838NASAしさん:04/06/18 09:52
少し前の
とある芸能人の一日
午前中=札幌
昼=お台場
午後=大阪(インテックあたりだったかな?)
夜=沖縄
もちろん移動は全て クルマ→飛行機→クルマ
お台場〜インテック(だったかな)の移動時間は3時間未満

鉄道だったら不可能だよな、こんな日程。

それに東京駅や新大阪駅付近の渋滞で

新 幹 線 な ど 使 っ て い た ら 時 間 が 読 め な いw
839NASAしさん:04/06/18 09:57
>838
大阪から沖縄まで鉄道で移動できないのに、鉄道を引き合いに出すあんたはおかしい。
840NASAしさん:04/06/18 10:54
その時の状況次第で飛行機が有利か鉄道が有利が変わるからね。
>838なんて飛行機を使った方が良いのが当たり前の設定。
東京のお台場から車移動するなら空路を使うわな。

841NASAしさん:04/06/18 11:21
>>838

東京ー大阪という微妙な距離だからこれだけ盛り上がっているわけで、
東京ー札幌 や東京ー沖縄なんて話出したらダメじゃん。

それを言い出すと、東京ー仙台ー東京ー静岡ー東京なんて
スケジュールの時どうするかって逆突っ込みが入るぞ。
842NASAしさん:04/06/18 11:27
>>835 どこに新幹線に乗るって書いてあった?
843NASAしさん:04/06/18 11:53
>>841
場所にもよるだろうが、全て高速で移動する事もあり得るな。
まぁ、大概新幹線だろうけどね。
844NASAしさん:04/06/18 11:55
>>837
東京も、丸の内とか銀座とかは車じゃ動きにくいけど中心部少し離れれば車で充分だよね。
湾岸線に乗れれば羽田まですぐだし。
845NASAしさん:04/06/18 12:12
>>844
東京で車で動いて良いと思うのは湾岸線までスムーズに
でられるところだけだと思う。その代表がお台場。

846NASAしさん:04/06/18 13:55
>>845
横浜南部もね。はずれの金沢区から羽田まで30分
かからないのはすごいと思う。

でも今朝YCATからのバスは何があったんだろう?
羽田50分との表示で、発券機も中止。あわてて京
急に引き返したよ。
847NASAしさん:04/06/18 14:51
>>846
たまに、湾岸線で事故があると、
空港まで50分かかるときがあるね。
金沢区から、羽田空港まで、
なんと20分だよ。
848NASAしさん:04/06/18 14:53
>>846
YCAT=羽田空港が、
20分でいけるときもあるよ。
ベーブリッジから、羽田空港まで空いていると10分だよ。
本牧から、磯子区まで、5分くらい、
金沢区まで、10分かからない。
849NASAしさん:04/06/18 17:48
だから空いている時の道路の速さを語っても意味がない。 家から職場まで最短40分、最大で2時間だ。大事な用事の時は、車は使えない。 飛行機と一緒だ。
850NASAしさん:04/06/18 18:17
東京の話はでてきても大阪の話は出てこない。これがこのスレの特徴。 
851NASAしさん:04/06/18 18:26
>>849
俺の場合は、
東京の上野まで、自動車で混雑していたら3時間〜3時間半もかかった。
電車だと2時間10分ぐらいでいけるのだが、
自動車だと高速道路が混雑していると3時間もかかる。
東京の池袋までだと電車でも2時間40分はかかる。
かなり遠いよ。
852NASAしさん:04/06/18 18:30
 JR東海の葛西敬之社長は18日の記者会見で、2005年3月に愛知県で開幕する「愛・地球博」(愛知万博)に合わせ、東海道新幹線・東京―新大阪間の「のぞみ」の運行本数を、1時間最大7本から8本に増やすと発表した。

 朝、夕の混雑時間帯を中心に1日9往復を新たに運行し、旅客需要の増加に対応する。
853NASAしさん:04/06/18 18:43
>>852
品川駅もできたことだし、
東京ー名古屋、大阪ー名古屋は美味しいよなー。ライバルいないし。
(近鉄と高速バスとヲタの18キッパーくらいか)

てか、全然東京ー大阪の移動と関係ないじゃねーかよー。
854NASAしさん:04/06/18 21:36
>東京―新大阪間の「のぞみ」の運行本数を、1時間最大7本から8本に増やす
関係ないことはないと思うが
855NASAしさん:04/06/18 21:51
ピークなんだよな。万博期間の休日は日中も不定期出るかもしれんが、
基本的に昼間は3本のままだろう。
856NASAしさん
>732
>逆に言えば、せいぜい30分か1時間しか違わないのに、

本日の15分以上の遅着便
ANA 015 0800 0817 出発済み 0900 0915 到着済み
ANA 018 0900 0903 出発済み 1005 1020 到着済み
ANA 022 1100 1110 出発済み 1205 1226 到着済み
JAL1528 20:00 20:12 出発済み 21:05 21:28 到着済み