JAL123便/あれから18年/墜落の真実/完結編C

このエントリーをはてなブックマークに追加
901スターシア:04/07/02 02:40
古代君。。。
私、詳しく知らないから、全くの思い違いかも知れないけれど、
大月上空で回転する時にギヤダウンしてしまったのが、残念でならないの。
フゴイド運動で機首が上を向いて失速するのを防ぐためだったのよね?
最期にフラップが調節できなかったのは、いくらオルタネートとはいえ、
二次的な障害だったと思ってしまうの。
詳しい人はどう思っているのかしら。
902NASAしさん:04/07/02 02:53
F/Eに言ってくれ
903古代 進 ◆9L23VqrVq6 :04/07/02 09:43
>>901
>>フゴイド運動で機首が上を向いて失速するのを防ぐためだったのよね?
ギヤダウンしたのは失速させるためです。

>>最期にフラップが調節できなかったのは、
このへんはよくわかりません。
904NASAしさん:04/07/02 15:57
ここも微妙に不謹慎
http://www.kc-s.com/formyb/form.html
905NASAしさん:04/07/02 16:04
>>904
まあ、123便という誰でも最初に思いつきそうな便名が悪いんだろ。
これで出発日が8/12だったらガクブルだったが・・7/15だね
つーか、JALって便名4桁化してるんじゃなかったっけ?
906NASAしさん:04/07/02 16:20
>>903
>ギヤダウンしたのは失速させるためです。

ツマ (・A・) ラン!
907NASAしさん:04/07/02 17:13
なんで官制との通信は日本人同士なのに途中まで英語なんだろう?
ユーアーディクレアーとかも変だし
ネイチャーオブエマージェンシーって言われても
事細かに英語で説明できるほど冷静でいられないと思うんだけど。

908NASAしさん:04/07/02 17:16
>>907
管制と交信するのが、国内の航空機だけじゃないこと知ってます?

ところで官制って何?
909NASAしさん:04/07/02 17:24
>908
知ってるよ
でもテレビで見たけど管制官の人はみんな日本人だったーよ
おまけに航空機の専門家が待機してれば落ち着いて適切な指示ができたかも。
910NASAしさん:04/07/02 17:27
>>909
だから途中から日本語になってるやんw
「管制」で検索でもかけて勉強しなおしてこいよ。
911NASAしさん:04/07/02 17:29
夏ですなー
変なのがワラワラ沸いてくるシーズンだ (プ
912NASAしさん:04/07/02 17:40
「海厨」って何ですか?
913NASAしさん:04/07/02 17:41
それから、私がコーパイだったらまず海上着水を決断するので
左旋回したかもしれません。
そしてバンクが戻らない場合は海上にガソリンを捨てて横田へアプローチしますね。
914NASAしさん:04/07/02 17:44
アメリカの空母にあるじゃん
戦闘機が着陸するときパラシュート開く奴
あれを搭載していれば電力で方向を制御してパラシュート開きつつ着陸という道もあった
915NASAしさん:04/07/02 17:53
>>914
垂直着陸ですか?(真っ逆さまに墜落とも言う)
916NASAしさん:04/07/02 17:56
>>913
旅客機ってガソリンで動くんだ。初めて知った。

ジェット燃料かと思てたよ。
917NASAしさん:04/07/02 17:57
>915
違うよ
滑走路に着いてからそのスピードを落とすためのパラシュート
横向きに開く奴
918NASAしさん:04/07/02 17:59
>>917
滑走路にたどり着いたらおこしてね。パラシュート開きますから。
じゃ、がんばって操縦してね
919NASAしさん:04/07/02 18:00
>918 素人? 釣り?
920NASAしさん:04/07/02 18:02
>>916
灯油でしょ。灯油、ストーブに使うあの灯油。
921NASAしさん:04/07/02 18:14
漏れ、あるスタンドで、ディーゼルと言ったのに、
間違ってガソリンを給油されたことがあった。
旅客機の場合、間違ってガソリンを入れられるということは
ないのかな。
922NASAしさん:04/07/02 18:29
>916
ジェットエンジンは基本的に何でも動く。
いざとなったらあなたの言うように、MOGASでも
回る。それに、英語ではJETA1もガソリンと呼ぶ。
揚げ足ばかりとってんじゃねー、ひまじん。
923NASAしさん:04/07/02 18:31
おまいの方があげ足取りに思えるがどうか?
924918:04/07/02 19:07
>>919
え、俺が釣りなの・・・(´・ω・`)ショボーン
925NASAしさん:04/07/02 19:57
>>914
戦闘機は空母に”着陸”出来ません。
空母には”着艦”するんです。

それと、空母に着艦する時は、パラシュートなんか開きません。
ワイヤーにフックを引っ掛けるんです。


はっ! もしかしてオレ釣られたの?
926NASAしさん:04/07/02 20:30
                i
      、        i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、`1_ | .:|
      -'‐'"1i !、'i゛ヽ:;、__
       ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'/       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-―一
927NASAしさん:04/07/02 20:32
>>925
煽りでも何でも無いが、お前友達少ないだろ?
928925:04/07/02 21:05
>>927
わかる?
929古代 進 ◆9L23VqrVq6 :04/07/02 21:20
みんな落ち着け!
ついでに、総員戦闘配置に着け!
930NASAしさん:04/07/03 00:00
そろそろ誰か次スレたてれば?
931ぴょ:04/07/03 00:44
932NASAしさん:04/07/03 01:09
>>931
なにそれ?
933ぴょ:04/07/03 01:23
落っこちた機体そのもの。
お前が乗ってれば良かったのに...
934NASAしさん:04/07/03 01:46
>>913
操縦不能な巨大航空機を住宅に囲まれた航空基地に
降ろそうとするとはイイ根性してるな。
935NASAしさん:04/07/03 03:15
>>934
だよな。
まだ成田のほうがマシだ。
936NASAしさん:04/07/03 03:34
厚木基地の方が近いだろ。
937NASAしさん:04/07/03 03:38
厚木も住宅地が密集…そうでもないか。
938NASAしさん:04/07/03 03:43
熊谷でええやん
939NASAしさん:04/07/03 08:53
>>938
熊谷からぁー にじゅうぅーごまいるぅー うぇすとのちてんですぅ、どうぞぉーー
940NASAしさん:04/07/03 10:42
だからさあ
123便は燃料にA重油を使って
パラシュート装備してれば墜落しなかったって
ことでしょ?
941NASAしさん:04/07/03 11:29
>>940
何が「だから」なの?
942NASAしさん:04/07/03 14:21

ニュース議論板
JAL123ボイスレコーダの思い出
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1088415427/

たった一人で疑惑説を唱える常駐が、群がる論客を次々と
論破するという凄いスレです。


943NASAしさん:04/07/03 15:56
海上不時着水はパイロットなら出来れば避けたい最終手段。
スピードを失速ギリギリまで落として着水直前に沈下速度を0にしないと衝撃が大きすぎとで
事故機の状況では無理かと思われ

>>913 着水と左旋回の決断は良しとして、バンクが戻らない場合は・・・
バンク戻らなかったらダメジャン

横田ヘ南からアプローチは厚木から入るけど真直ぐ飛べないとね。
944NASAしさん:04/07/03 17:10
祝 加藤寛一朗の”壊れた尾翼”講談社+α文庫より再出版。

JAL123関係本の中では、比較的ましな本がまた入手可能に!
945NASAしさん:04/07/03 18:09
祝 亀頭勘二朗の”壊された尾翼”肛談社+β文庫より出版。

JAL123関係本の中では、比較的ましな本が入手可能に!
946ダボハゼ鑑定団 ◆svPvQRTXnM :04/07/04 00:14
>>943
出来れば避けたかろうが、そうでなかろうが、他に手段がないんだからね。
あの大ばか機長にそんな重大な決断は出来なかったんだろうね。
んでやってることは副操縦士いびり。
あの状況ではほとんど狂気といってもよい副操縦士いびり。
947NASAしさん:04/07/04 00:32
ダボハゼ鑑定団さん、機長の未亡人にひどい言葉を投げかけた人って
もしかしてダボ鑑さんですか?
どうしてそういうことをするのですか?
ダボ鑑さんの親族か友人のどなたかがあの事故の犠牲なったのですか?
948NASAしさん:04/07/04 01:00
ちげーよ。
放漫経営の末、自身が経営する代理店が倒産したのを日航のせいにしてるの。
949NASAしさん:04/07/04 16:09
明らかに、ダボ鑑のほうが狂気の沙汰
海厨にこれ幸いとばかりに乗っかるあたり、アホ丸出しw
950NASAしさん
出来る人間ならこんな馬鹿丸出し粘着は避けただろうが、他に手段がないんだからね。
この大ばかダボ鑑にそんな重大な決断は出来なかったんだろうね。
んでやってることは機長と組合への幼稚なイチャモン。
この状況ではほとんど狂気といってもよい粘着のくだらない負け犬の遠吠え。