東京−大阪間で飛行機使う人part8→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JR凍解
◆前スレ
「東京−大阪間で飛行機使う人part7→」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1067767537/
2NASAしさん:03/11/14 02:24
ほう
3有栖川:03/11/14 02:34
4NASAしさん:03/11/14 12:39
5NASAしさん:03/11/14 12:59
>993 名前:NASAしさん 投稿日:2003/11/14(金) 11:53
>タバコ税が鉄道財源に流れている、という意味での批判なのかもしれません

過去の国責任の債務を埋めてるのが「鉄道財源」?(ぷっ
鉄道そのものになんぞ一切充当されませんが(w
6NASAしさん:03/11/14 13:07
とりあえず新スレッドおめでとう。


一応飛行機を使う。
新大阪から新幹線に乗ったのは、
最近では1回しかない。
それも15年以上前だったような気がする。
7NASAしさん:03/11/14 15:12
日頃、ANA全日空をご利用いただきまして、誠に有り難うございます。
平成16年4月1日より、弊社の以下の路線におきましては、静かな機内をご提供する「ビジネスジェット」として運航させていただきます。
概要は以下の通りです。
運航路線:羽田〜広島・岡山・伊丹・小松・秋田、福岡〜名古屋・伊丹(ANK運航便も含む)
当該路線におきましては、騒々しいお子様のご搭乗はご遠慮くださるようお願いいたします。
なお、他の路線からの乗り継ぎの場合を除き、小児運賃の適用はございませんので、当該区間をご旅行されるお客様は新幹線など他の交通機関をご利用くださるようお願い申し上げます。
また、機内サービスのお飲み物はご希望のお客様にのみサービスさせていただきますので、座席ベルト着用サイン消灯時に乗務員までお申し出願います。
お子様用のおもちゃの配布、お子様向け絵本の貸し出し、お子様向け番組の放送は行っておりません。
8NASAしさん:03/11/14 15:22
営業妨害で通報されるぞ
97:03/11/14 15:24
>>8
ムリ。
おまえ、バカじゃないの?
ここのネットカフェ身分証明書いらんから、オレが誰だかわからん。
10NASAしさん:03/11/14 15:28
バカはおまえ。
身元が不明でも通報は可能。当たり前だろ。
11NASAしさん:03/11/14 15:30
>>10
通報はされても誰もつかまらないって。
バカはおまえだろ。
12NASAしさん:03/11/14 16:55
JR往復割引が現在の601km以上ではなく、501km以上に改訂された
だけでも、飛行機はグラつきそう。
13NASAしさん:03/11/14 17:18

便器からハミ出た「糞」や「尿」等の
汚物の類を終点まで放置するのは考え物だ。
ワゴンサービスと同時に便所の清掃をやればいい。


14NASAしさん:03/11/14 17:59
>>11
2ちゃんねるばかりでなく、YAHOOニュースの2ちゃんねるカテゴリー
でも見たほうが。
年中捕まってるだろ(w
15NASAしさん:03/11/14 18:05
>>5
見下すべき対象まで、いいがかり的に僻みの対象にしてしまう
のが、厨房ヲタの有り難いところ。
16相互リンク:03/11/14 20:32
東京−福岡間で新幹線使う人の数→
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068368841/l50
17NASAしさん:03/11/15 12:11
東京大阪は、新幹線がメインなのは言うまでもないが、
ただ、新幹線が飛行機を駆逐する、ということは無いと思う。
現実問題、今東阪間でのエア利用者って固定客だよね?
上級会員が占める割合は、他の路線に比べて圧倒的に高いらしいし。
結局、ある程度エアに思い入れがある人間が使っているから
一定の利用者数は今後も維持されていくでしょう。
18NASAしさん:03/11/15 13:47
のぞみへ、先に逝ってるね。 by JAノL 最終損益220億円悪化、650億円の赤字

JAノLへ、勝手に逝ってれば? by JR東海 経常利益前期比8%増の1120億円
19NASAしさん:03/11/15 14:57
もうさ、JALの国内線部門、東海が買っちゃえば?
20NASAしさん:03/11/15 15:53
>>19
そうなると名古屋がハブになるかも。
「海外旅行は新幹線で中部空港へ」
By東京駅長
21NASAしさん:03/11/15 16:10
新幹線がJL、ANAとコードシェアするかも試練。
22NASAしさん:03/11/15 16:48
アルカイダは新幹線をテロの標的にするだろう。
危険物フリーの新幹線はアルカイダにとって有難い存在だろう。
新幹線は早急に安全対策を施すべきだ。
23NASAしさん:03/11/15 16:55
どうやってテロを?
新幹線は飛行機と違って外部からコントロールできるんだよ。
すぐ止められて終わり。
24NASAしさん:03/11/15 16:59
すぐ止められて終わり、ってアフォですか
25NASAしさん:03/11/15 17:11
>>23って
危機意識が乏しいよな。
26NASAしさん:03/11/15 17:12
その前にすぐ取り押さえられるだろうけどな。
27NASAしさん:03/11/15 17:14
>>25
じゃ、どうするの?
航空機と違って新幹線をジャックする意味ってあるの?
28NASAしさん:03/11/15 17:14
テロのしようがない。線路以外走れないんだし。逃走もできない。
29NASAしさん:03/11/15 17:21
どうして鉄ヲタのみなしゃんは、テロ=ジャックしか思いつかないのですか。
ちょっと前にもサリンがまかれたことがあったじゃないですか、新幹線じゃないけど。
そういうケースの場合、外部からコントロールもくそもないでしょ。
30NASAしさん:03/11/15 17:22
そう考えると別に新幹線じゃなくてもいいし、朝の山手線とかの方が
効果は大きいのでは?
31NASAしさん:03/11/15 17:23
富士川橋梁の上で車両爆破。はういーじー。

「自爆」テロですらない。
32NASAしさん:03/11/15 17:34
安全だと思い込んでいる鉄ヲタ、やっぱりなって感じるよ。
いかに新幹線は安全な乗り物でないかよくわかる。
270`で走行中、
トイレで自爆テロが起こったらどんなことになるかだ。
千人単位で危険に晒されるわけだ。
33NASAしさん:03/11/15 17:36
そんなのどこでも一緒だろ。
わざわざ新幹線を爆破してもしょうがない。
ビルとかに爆弾仕掛けた方が効果は大きいだろ。

テロに飛行機が選ばれるのはほかの国に逃走できるからだよ。
34NASAしさん:03/11/15 17:45
日本の新幹線をやったということで意味があるかもしれない。
長期に渡って日本の大動脈が寸断されたら大変な事態だ。
35NASAしさん:03/11/15 17:50
飛行機ヲタがいくら騒いでも狙われるのは常に飛行機。
36NASAしさん:03/11/15 18:03
>>33

9.11を忘れきっている馬鹿ハケン。
37NASAしさん:03/11/15 18:05
>>35
馬鹿ハケン。
38NASAしさん:03/11/15 18:06
テロられて死んだら乗客の氏名が公表されるだろ。
もし標的が新幹線だったらけっこう恥ずかしいですよね。
なにしろ新幹線は貧乏人の乗り物ですからね。
「こいつ新幹線で東京から博多まで逝くつもりだったのか。バカじゃねーのプ」
などと言われそうだ。
39NASAしさん:03/11/15 18:06
新幹線が如何に危険かよくわかった。
40NASAしさん:03/11/15 18:06
>>36
だから、飛行機&ビルだろ。

新幹線の線路を破壊するなら意味があるのかもしれないけど、
実際にはかなり監視体制も整ってるし、無理。
41NASAしさん:03/11/15 18:08
お前ら新幹線に爆弾仕掛けるなよ。
42NASAしさん:03/11/15 18:08
のぞみ破壊は飛行機より簡単。
43NASAしさん:03/11/15 18:12
>>40

新幹線は日本のシンボル。

一人、知恵遅れの鉄汚他がいるな。
44NASAしさん:03/11/15 18:12
じゃ、今までなんで飛行機はあんなにジャックされてるのに、
新幹線はテロの標的に使われてないの?
45NASAしさん:03/11/15 18:14
航空オタ必死だな
46NASAしさん:03/11/15 18:16
>>44

知るか。

ただ、新幹線も飛行機以上にテロのターゲットになる可能性はある。
47NASAしさん:03/11/15 18:18
阪神大震災を経験した時、鉄道は地震が起こった時に
悲惨だ、と思いました。
48NASAしさん:03/11/15 18:19
>>46
飛行機のほうがやばいよ。
49NASAしさん:03/11/15 18:20
単なるハイジャックならともかく、テロだからこそ9.11の米国に対する
テロは飛行国ターゲットを絞った。グレイハウンドやアムトラックなんか
あぼーんしても意味ないからな。

日本だったらどうか。昨今の航空機のセキュリティ強化で飛行機使っ
た自爆テロは無理。となると、飛行機張りに輸送能力があって、インパクトの
大きい輸送手段といったら。。。w
50NASAしさん:03/11/15 18:20
>>48

根拠がない鉄汚他は士ね。
51NASAしさん:03/11/15 18:21
じゃ、今までなんで飛行機はあんなにジャックされてるのに、
新幹線はテロの標的に使われてないの?
52NASAしさん:03/11/15 18:25
>>51

ハイジャック→飛行機のみ。
その中で、自殺的破壊行為を伴うのが航空機テロ。

ハイジャックという概念は鉄道に発生しズライが、
テロというのは目先を変えれば鉄道でも可能。

そういう意味での航空機テロは今までに何件起こっているか。

テロと、ハイジャックを同一視するな鉄汚他
53NASAしさん:03/11/15 18:28
じゃ、今までなんで新幹線はテロの標的に使われてないの?
54NASAしさん:03/11/15 18:29
ちなみに、ロンドンとパリを結ぶユーロスター(金のない鉄汚他は永遠に乗れない)
は、テロ対策がかなり厳重ということを鉄汚他は知らない。
55NASAしさん:03/11/15 18:30
>>53

モミャーはウザイな。じゃあ、これまでに何回国内で航空機テロが起こったよ馬鹿鉄。
56NASAしさん:03/11/15 18:32
>55
どうせお前とか国内線しか乗らないだろうからな。
57NASAしさん:03/11/15 18:34
>>56

放置していいか?
58NASAしさん:03/11/15 18:47
やっぱ航空オタの変な新幹線がテロをされやすいというのは妄想でしかないな。
59NASAしさん:03/11/15 18:49
新幹線の好調ぶりに嫉妬した飛行機ヲタがテロを起こす可能性があるので非常に危険。
60NASAしさん:03/11/15 18:49
>>58

( ´,_ゝ`)プッ
61NASAしさん:03/11/15 18:58
>>60
なにも言えない航空オタ( ´,_ゝ`)プッ
62NASAしさん:03/11/15 19:01
鉄をたってどうして議論に負けてるのが誰の目から見てもはっきりしてるのに
食い下がるんだろ。
63NASAしさん:03/11/15 19:01
どう見ても議論に負けてるのは航空オタだろ
64NASAしさん:03/11/15 19:02
>>62
そうだよな。
東京ー大阪どうせ飛行機が負けてるんだから。
65NASAしさん:03/11/15 19:03
>>63-64

アホ。
66NASAしさん:03/11/15 19:29
国際情勢の変化で大きな打撃を受ける航空にとって、情勢や景気の変動を受けにくいこうした安定した需要に食い込みたい。
JR東海にとっては東京〜大阪間の輸送は会社の基幹であり、生命線だけど航空会社にとっては全世界のネットワークのたった一路線、
せいぜい全収入の数パーセントだろう。
日本の航空会社にとっては、低迷する需要の中で低コストの海外の航空会社と競争するよりは、安定した需要の路線で高価格の
JRが相手のこの路線はやりやすいと思ってるんだろう。
67NASAしさん:03/11/15 19:39
セキュリティーを何もしない新幹線。
車内での犯罪行為・迷惑行為は今日もだ。
航空のように厳しくないから、やり放題の馬鹿が横行している。
JRは、頭を痛めているだけでなく「行動」しろ。
68NASAしさん:03/11/15 19:43
のぞみへ、先に逝ってるね。 by JAノL 最終損益220億円悪化、650億円の赤字

JAノLへ、勝手に逝ってれば? by JR東海 経常利益前期比8%増の1120億円
69NASAしさん:03/11/15 19:45
新幹線でテロをするなら、朝の新宿駅とかで行った方が効果が大きいし簡単
なんたって駅は動いてないし、綿密に準備も出来る
新幹線でテロが起こらないのではなくて、起こす価値がないから起きないだけ

例えば外国との関係を悪化させようとして、新幹線で外国の要人を運んでるときに、
車両ごと爆破すると言ったテロは起こす価値があるので、起きる可能性は十分にある
70NASAしさん:03/11/15 19:45
>>67
でも、結局飛行機の方が危険なんだよな。
新幹線での犯罪って聞いたことないよ。駅に停車するからね。
周りの目も多いし。
71NASAしさん:03/11/15 19:46
>>69
そういう時は当然ながら新幹線もセキュリティは厳しいよ。
防弾ガラス使用の編成とかもあるしね。
72NASAしさん:03/11/15 19:49
鉄道は怖いと言ってる奴は大阪→広島を移動する場合
大阪→羽田→広島という経路を使うんだろうな。
バスも安心ならんし飛行機ヲタは大変だ。
73NASAしさん:03/11/15 19:50
>>72
うむ、バスは既に何回かジャックされてるしな
74NASAしさん:03/11/15 19:55
新幹線が安全だという思い込みは恐ろしい。
今日も、すべての新幹線に凶器がフリーパスで持ち込まれている現実がある。
75NASAしさん:03/11/15 19:58
名古屋→大阪の場合は名古屋→福岡→大阪。
東京→仙台の場合は東京→札幌→仙台。
飛行機ヲタはとにかく移動に金がかかる。
76NASAしさん:03/11/15 20:00
鉄ヲタは
負けが込んでくると
>>72>>75のようになる。
77NASAしさん:03/11/15 20:03
>>70
のぞみができたころ、車内で乗客が包丁で刺されて死亡した
事件がある。(東京〜名古屋間)
その時は他の乗客がトイレに隠れたり、違う車両に逃げたりと
そうとう混乱して、当時のニュース番組でも新幹線の防犯に
ついて議論なされた。
78NASAしさん:03/11/15 20:03
>76
じゃあ、やっぱり新幹線使うんだな。
79NASAしさん:03/11/15 20:05
JR倒壊、長期債務残高いまだ5兆円。
80NASAしさん:03/11/15 20:09
>>79

プ
81NASAしさん:03/11/15 20:10
のぞみへ、先に逝ってるね。 by JAノL 最終損益220億円悪化、650億円の赤字

JAノLへ、勝手に逝ってれば? by JR東海 経常利益前期比8%増の1120億円
82NASAしさん:03/11/15 20:14
防犯意識が欠落している企業>JR
命より、金だ。
83NASAしさん:03/11/15 20:17
飛行機の方がずっと危険でしょ。
何人テロで死んでると思ってるんだ?
84NASAしさん:03/11/15 20:18
JRの方が防犯意識は高いと思う。
飛行機の金属チェックだって結局すり抜けも可能だし。

たしか前にハイジャック犯もいたよね。

新幹線は開業以来死傷事故はゼロ。
85NASAしさん:03/11/15 20:20
防犯防犯言う前に、まず普通の事故を無くせよw>航空機

墜落はあれ以来起きてないが、小さな事故はしょっちゅう起きてるだろ
整備はやる気あんのか?
86NASAしさん:03/11/15 20:21
また、飛行機に乗る金も新幹線に乗る金もない貧乏18キプ鉄ヲタが猛威を
振るってるな。
87NASAしさん:03/11/15 20:27
新幹線は数々の「事故・トラブル」を起こしている。
88NASAしさん:03/11/15 20:29
飛行機ヲタは電車が怖くて会社にも行けません
89NASAしさん:03/11/15 20:34
鉄ヲタは就職できません。
海外転勤・出張拒否で解雇。
それ以前に、鉄ヲタを雇用する企業・役所はない。
90NASAしさん:03/11/15 20:35
飛行機ヲタは飛行機じゃなきゃ出勤しないと暴言を吐いて解雇。
91NASAしさん:03/11/15 20:38
>>89
海外業務がほとんどない会社も結構あるが。
鉄道会社なんかはそうだろうw
92NASAしさん:03/11/15 20:40
もう、このスレとは別に「航空ヲタVS鉄ヲタ」スレを立てて勝手にやっててくれ。
93NASAしさん:03/11/15 20:45
事実を突かれて必至に口答えする鉄ヲタには羞恥心の欠片も無い。
94NASAしさん:03/11/15 20:51
必至なのは航空オタだろ。
事故が多いのは航空だし。
95NASAしさん:03/11/15 20:52
>>91

そういうレベルの会社にしか鉄ヲタは就職できない。
96NASAしさん:03/11/15 20:54
>>94
事故が多いのは鉄道だよ。
死者が多いのも鉄道だ。
97NASAしさん:03/11/15 20:57
>>96
根拠は?
98NASAしさん:03/11/15 21:00
>>97

中央線に毎日乗ってりゃ分かるよ。
99NASAしさん:03/11/15 21:04
あんなの事故じゃないよ
100NASAしさん:03/11/15 21:07
鉄道の人身事故は飛行機の滑走路に人が寝そべったり、エンジンに飛び込んだりするのと同じようなもの
101NASAしさん:03/11/15 21:08
>>99-100

( ´,_ゝ`)プッ
102NASAしさん:03/11/15 21:11
まじで航空オタ必死だね。
103NASAしさん:03/11/15 21:47
>>22
んな事あるかいな。
104NASAしさん:03/11/15 23:26
山陽で「ドーン」という爆音とともに窓ガラス割れる。
105 :03/11/16 00:03
新幹線からは古墳見えない
106NASAしさん:03/11/16 03:22
運賃:飛行機=鉄道>飛行機(関空早朝深夜便)>バス>>>鉄道(18きっぷ)
サービス:飛行機SS>>>飛行機(普通)=グリーン>指定席>バス>自由席>18きっぷ利用
安全性:新幹線=18きっぷ利用>飛行機>>>バス
所要時間:新幹線=飛行機>>>バス=18きっぷ利用
おまけ:飛行機(上級会員)>飛行機(一般SS)>>鉄道全般=バス
快適性:飛行機SS>グリーン>指定席>飛行機>自由席>バス>>>18利用
107NASAしさん:03/11/16 03:25
所要時間:どこでもドア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新幹線=飛行機>>>バス=18きっぷ利用
108NASAしさん:03/11/16 04:30
風船おじさんage
109NASAしさん:03/11/16 05:31
利用者:鉄道>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>飛行機

以上終了
110NASAしさん:03/11/16 09:28
ここは低脳鉄&航空ヲタの集会場かぁ?(ワラ
111NASAしさん:03/11/16 11:22
新幹線支持者らは、グリーン車で旅行するべきだ。
また、彼らはただただ乗車して終わるものではない。
唯一ネ申又吉イエスが新幹線東京駅に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由は鉄道オタクは採用されないなら自分が旅行するべきだからだ。
詳しい理由は鉄道雑誌で熟知すべし。


--------------------------------------------------------------------------------
112NASAしさん:03/11/16 11:34
 理解不能なスレになってきたな。
113NASAしさん:03/11/16 12:56
もうダメポ・・・・
114NASAしさん:03/11/16 13:41
今日、のぞみのグリーン車の便所の扉を開けたとたん、
ピーピーウンコが大量に飛散っていた。
不衛生極まりない新幹線には呆れるばかりだ。
115NASAしさん:03/11/16 13:54
今日、747の便所の扉を開けたとたん、
ピーピーウンコが大量に飛散っていた。
不衛生極まりない航空機には呆れるばかりだ。
116NASAしさん:03/11/16 13:58
>>115
鉄道も以下同文。
真空式って鉄道でも取り入れてるとこあるけど航空機をパクりましたが、なにか?
117NASAしさん:03/11/16 14:16
鉄道のATSも後期浮きをパクったものだしね
118NASAしさん:03/11/16 14:16
後期浮き→航空機
119NASAしさん:03/11/16 14:59
列車は
営業運転中
便所掃除は致しません。
汚いのは仕方がありません。
120NASAしさん:03/11/16 15:01
>>115
どこで747に乗ったのかな?
ちょっと教えてヨ。
121NASAしさん:03/11/16 15:05
航空会社ってそういうクレームに敏感だからすぐ是正される。
鉄道はまぁ話くらいは聞いてやるよ程度。
122NASAしさん:03/11/16 15:16
飛行機?  あんなの乗らないよ。

アニキは飛行機に乗るんだけどよ、漏れは新幹線。
アニキがラウンジでくつろいでる間に、ダッシュで新幹線。
品川開業で便利になったけど、個室がなくなったのが痛いな。
ま、検査がないから新幹線マンセー!

北海道も汽車で逝くぞ。
連絡船から日本海になって、こっちも便利になったよな〜。
もちろん個室で道具の手入れをして、ついでに女も抱いて、
朝になったら寿司食って、また抱いて・・・。最高だよな。

でもな、たまには飛行機にも乗りたいよな。
アニキみたいに出世するか、チャカがプラスチックになるか、
ま、当分は新幹線しか乗れないな。
123NASAしさん:03/11/16 15:18
>>120
羽田−福岡で結構乗れるよ。
124NASAしさん:03/11/16 15:20
>>122

> アニキがラウンジでくつろいでる間に、ダッシュで新幹線。

> たまには飛行機にも乗りたいよな。

> アニキみたいに出世するか、チャカがプラスチックになるか、

要は飛行機がうらやましいんだろ??
125NASAしさん:03/11/16 15:21
飛行機?  あんなの乗らないよ。

アニキは飛行機に乗るんだけどよ、漏れは新幹線。
アニキがラウンジでくつろいでる間に、ダッシュで新幹線。
品川開業で便利になったけど、個室がなくなったのが痛いな。
ま、検査がないから新幹線マンセー!

北海道も汽車で逝くぞ。
連絡船から日本海になって、こっちも便利になったよな〜。
もちろん個室で道具の手入れをして、ついでに女も抱いて、
朝になったら寿司食って、また抱いて・・・。最高だよな。

でもな、たまには飛行機にも乗りたいよな。
アニキみたいに出世するか、チャカがプラスチックになるか、
ま、当分は新幹線しか乗れないな。
126NASAしさん:03/11/16 17:49
JRは「テロ対策」してないから。
127NASAしさん:03/11/16 18:08
ていうかテロなんておきないし
128NASAしさん:03/11/16 18:09
>>127

今夜も、鉄汚他の非論理・無根拠トークが始まります。
129NASAしさん:03/11/16 18:09
あと新幹線がいいのは携帯電話だね。 飛行機は電源きらなきゃいけない。
130NASAしさん:03/11/16 18:12
「携帯電話は・・・・」のアナウンスが激しくウザイ。

1〜2時間くらいなら電話切手も問題ないし、飛行機乗ってたという大義名分が成立。
131NASAしさん:03/11/16 18:16
11 月 16 日
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 144号 18:24 20:06 × × × ○
のぞみ 146号 18:36 20:16 × × ○ ○
のぞみ 184号 18:44 20:26 × × ○ ○
のぞみ  24号 18:47 20:30 × × △ ○
ひかり 322号 18:57 20:43 × × △ △
のぞみ  62号 19:05 20:46 × × ○ ○
のぞみ 148号 19:12 20:53 × × ○ ○
ひかり 284号 19:15 21:10 × × ○ ○
のぞみ  26号 19:24 21:06 × △ ○ ○
のぞみ 150号 19:36 21:16 × △ ○ ○
132NASAしさん :03/11/16 18:23
>>131
引き蘢りクン、こんばんは。

たまには大好きな新幹線に乗ってみては?

リハビリには最適だと思いますヨ。
133NASAしさん:03/11/16 19:34
携帯が繋がらない一時間より携帯の繋がる二時間のほうが価値がある
134NASAしさん:03/11/16 19:37
>>133

当たり前だろ馬鹿。
135NASAしさん:03/11/16 20:20
携帯に縛られる3時間より、携帯から開放される1時間の価値。
136NASAしさん:03/11/16 20:39
>>135
それは、2時間携帯に縛られる、ビジネスアワーが増えると言うことですか?
飛行機に乗ると、低俗なKQや阪Q、難解などに乗らなければならないのも大変だなぁ
137NASAしさん:03/11/16 20:41
11 月 17 日 東 京 → 新大阪 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 1号 06:00 08:30 × × ○ ○
のぞみ 201号 06:05 08:40 × ○ ○ ○
のぞみ 41号 06:20 08:56 × × ○ ○
ひかり 301号 06:36 09:36 × × ○ ○
のぞみ 3号 06:50 09:27 × × △ ○
ひかり 261号 07:10 09:59 △ × ○ ○
のぞみ 101号 07:13 09:49 × × ○ ○
のぞみ 103号 07:26 10:02 × × ○ ○
のぞみ 43号 07:33 10:09 × × ○ ○
ひかり 303号 07:36 10:36 × × ○ ○
のぞみ 5号 07:50 10:27 × × ○ ○
138NASAしさん:03/11/16 20:49
来週はG車まで満席続出

11 月 22 日 東 京 → 新大阪 
空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   1号 06:00 08:30 × × × △
のぞみ  41号 06:20 08:56 × × ○ ○
のぞみ 203号 06:30 09:02 × × ○ ○
ひかり 301号 06:36 09:36 × × × ×
のぞみ   3号 06:50 09:27 × × × ○
のぞみ  81号 06:53 09:30 × × △ ○
のぞみ 205号 07:03 09:40 × × ○ ○
ひかり 261号 07:10 09:59 × × × ○
のぞみ 101号 07:13 09:49 × × ○ ○
のぞみ 103号 07:26 10:02 × × ○ ○
のぞみ  43号 07:33 10:09 × × △ ○
ひかり 303号 07:36 10:36 × × × ×
のぞみ 207号 07:46 10:20 × × ○ ○
のぞみ   5号 07:50 10:27 × × △ ○
のぞみ  83号 07:53 10:30 × × × ○
のぞみ 105号 08:03 10:40 × × × ○
ひかり 263号 08:10 10:59 × × × ○
のぞみ   7号 08:13 10:49 × × × ○


139NASAしさん:03/11/16 20:51
11 月 22 日 東 京 → 新大阪 
空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   7号 08:13 10:49 × × × ○
のぞみ 107号 08:26 11:02 × × ○ ○
のぞみ  45号 08:33 11:09 × × △ ○
ひかり 305号 08:36 11:36 × × × ×
のぞみ 209号 08:46 11:20 × × △ ○
のぞみ   9号 08:50 11:27 × × × ○
のぞみ  85号 08:53 11:30 × × × △
のぞみ 109号 09:03 11:40 × × × ○
ひかり 265号 09:06 11:59 × × × ×
のぞみ 111号 09:13 11:49 × × △ ○
のぞみ 113号 09:26 12:02 × × ○ ○
のぞみ  47号 09:33 12:09 × × △ ○
ひかり 307号 09:36 12:36 × × × △
のぞみ 115号 09:46 12:20 × × △ ○
のぞみ  11号 09:50 12:27 × × △ ○
のぞみ  87号 09:53 12:30 × × ○ ○
のぞみ 117号 10:03 12:40 × × ○ ○
ひかり 267号 10:06 12:59 × × × ×
のぞみ  71号 10:13 12:49 × × △ ○
のぞみ 119号 10:26 13:02 × × ○ ○
のぞみ  49号 10:33 13:09 × × △ ○
ひかり 309号 10:36 13:36 × × △ ○
のぞみ  13号 10:50 13:27 × × ○ ○
のぞみ 213号 10:53 13:30 × × ○ ○
のぞみ 215号 11:03 13:40 × × ○ ○
ひかり 269号 11:06 13:56 × × ○ ○
のぞみ 121号 11:13 13:49 × × ○ ○
のぞみ 217号 11:26 14:02 × ○ ○ ○
140NASAしさん:03/11/16 20:53
ひかりの方がG車の混雑度高いぞ。
中途半端やなぁ〜。
141NASAしさん:03/11/16 21:15
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルJRの車両は衛生管理が出来ていない。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル伝染病等が心配される(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
142NASAしさん:03/11/16 22:48
>>139
そんな捏造コピペをしないとならないなんて
相当追い詰められているんだな
143NASAしさん:03/11/16 22:57
>>142には反応しないで下さい。
144NASAしさん:03/11/16 22:58
反論できないから?
145NASAしさん:03/11/16 23:02
>>127
飛行機ならあるけどな。
146NASAしさん:03/11/16 23:08
結局、100キロ以上の移動では飛行機の方が優位なのか・・・
147 :03/11/16 23:10
山陽新幹線「のぞみ」の床下で異音 上下5本に遅れ
148NASAしさん:03/11/16 23:20
>>146
ゼロが一個抜けてるよ。
149NASAしさん:03/11/16 23:48
>>137=>>138=>>139

引き蘢りクン、最近は新幹線に乗ってますか?

満席だから乗れないんだよね?

かわいそうに、心から同情しますヨ。
150NASAしさん:03/11/17 01:59
151NASAしさん:03/11/17 02:02
鉄ヲタって金無いから新幹線に乗れないもんなw
152NASAしさん:03/11/17 02:08
貧乏人=飛行機だからな。
153NASAしさん:03/11/17 10:02
貧乏人は飛行機には乗れないよ。
貧乏人だからこそ出来るショボイ鉄道利用。
154NASAしさん:03/11/17 10:13
あれ? 安い安いって、いつもと逝ってる事が違う(w
155NASAしさん:03/11/17 10:23
このスレで、くだらないヲタ対決してる人達ってほんとに航空ヲタなの?
あんなにワールドワイドに拡がってる路線網の中で、東京〜大阪なんて狭い領域でムキになってるのってちょっと違和感ある。
太平洋線、欧州線サービス比較、アジアで最も有力なキャリアーはどこっていったテーマのほうがよっぽど航空ファンには
興味深いと思うんだが、あまりそういう話にも興味なさそう。
このスレの航空ヲタは鉄道ヲタの視野の狭さを批判するが、ここでの航空ヲタの視野も狭すぎると思う。
156NASAしさん:03/11/17 10:37
このスレのヲタは、航空が絶対と思ってるから、
鉄道なんかに負けてる事実が気にくわないんです
157NASAしさん:03/11/17 10:39
158NASAしさん:03/11/17 10:47
実際のところ、航空会社にとっては国際情勢の変化による国際線の需要低迷や
海外の航空会社との競争のほうがはるかに重要なのだが。
航空会社にとってみれば東京〜大阪間で新幹線のおこぼれをもらえれば
航空需要が伸びないなかでほんのちょっと収入増ぐらいなもんでしょう。
東京〜大阪間の新幹線との競争なんて、少なくとも航空会社の命運を握るような
一大事では決してない。
159NASAしさん:03/11/17 11:20
60分がとっても羨ましいのぞみくん。
160NASAしさん:03/11/17 11:47
>>156
それじゃあ、渋谷〜原宿でも負けてるのも気に食わないとでも?
161NASAしさん:03/11/17 11:56
>>160
( ゚Д゚)ハァ?
162NASAしさん:03/11/17 12:05
>>140
全部満席でがっかりしたお父さんが、どうしようもないからG車で逝くんだよ。

予約状況を確認して、落胆し、
「あーあ。今月は飲みに行く回数減らさないとな。
せめてのぞみよりは安いひかりのG車にしておくか。」

こういう心理から発生する現象である。
163NASAしさん:03/11/17 12:13
>>160
昔の国電の事故とか引き合いに出して、飛行機のほうが安全とか逝ってる
香具師はそうだろう。
164NASAしさん:03/11/17 16:45
安さで言えば高速バスが一番。
飛行機はまあまあ安い。
中流階級だったら新幹線がベターかな。
165NASAしさん:03/11/17 16:50
>>155
ワールドワイドな路線の中で一番輸送量(他交通機関を含む)が多い路線。
世界中どこを探しても通勤需要(例:東京ー横浜)以外でここを越える区間はないかと。
航空路線開設済または可能路線としても。

そういう意味で儲けられる。
166NASAしさん:03/11/17 17:02
アメリカでもビックリだからな、日本の国内航空は
167NASAしさん:03/11/17 17:09
都市圏人口3000万と都市圏人口1500万の両都市を結ぶ路線なので多くて当然。
最大はメキシコシティーらしい。
大阪でも都市圏人口TOP10に入ると思われ。
最近は中国の追い上げがすごいが。
168NASAしさん:03/11/17 20:00
>>167
途中に都市圏人口1000万人の名古屋と
都市圏人口300万人の静岡があることをお忘れなく
169NASAしさん:03/11/17 20:24
都市圏人口 都市圏人口
都市圏人口
都市圏人口
都市圏人口

都市圏人口だけが取り柄なんだな
170NASAしさん:03/11/17 20:33
>>168
静岡都市圏は100万人程度。
171 :03/11/17 20:36
「コンコルド」後継機、日仏で開発へ
172NASAしさん:03/11/17 21:02
ボストン-ニューヨークとかはどうよ?
173NASAしさん:03/11/17 21:41
>>168
愛知県だけで700万人いるぞ。もっとだろ
174NASAしさん:03/11/17 21:44
お国自慢。
175NASAしさん:03/11/17 21:44
TYO/OSA路線に激安とか投売りと言う概念はないね。
176NASAしさん:03/11/17 21:47
鯉ヘルペス
177NASAしさん:03/11/17 22:10
>>173
他が少ない。
178NASAしさん:03/11/17 22:15
鯉が、大量死したやつね。
179NASAしさん:03/11/17 22:27
>>176,178
広島東洋カープ。
最近弱いよね。

飛行機は岡山に取られているような。
駐車料金が・・・と言ってみる。
180172:03/11/17 23:00
誰も食いついて来てくれないので燃料投下(ぉ

http://www-6.ibm.com/jp/dist/column/tt2003/2/2.html
181NASAしさん:03/11/17 23:33
>>155,>>156

木曜日は浜松に出張。8時30分に集合。
なんで浜松なのに、東京に行くより早起きしなきゃいけないのか?

海外出張でアップグレード券が溜まりまくり。<ちょっと誇張を含む。
なんで金出してグリーン車に乗らなきゃいけないのか?

グローバルとかどうかより、問題は利便性。
便利な人は新幹線に乗ればいいし、漏れは乗らない。

ただ、重要なのは、漏れは毛嫌いしているのではなく、
新幹線にも乗っている。<ここが重要。
食わず嫌いの新幹線ヲタの存在こそが問題。
182NASAしさん:03/11/17 23:58
新幹線ヲタって、鉄ヲタの異常変種だよな。

新幹線だけどを溺愛して、その他の乗り物には無関心。
JR東海だけを盲信して、その他の会社には目もくれない。

ホント、利己主義の固まりとしか言えない人たち。
183NASAしさん:03/11/18 00:07
飛行機ヲタは飛行機だけでなく新幹線も溺愛します。
184NASAしさん:03/11/18 00:16
でも東海道新幹線はヲタにとって良い路線だと思うぞ。
次々に新型車が出るから。
185NASAしさん:03/11/18 00:16
>>183
だったら、無問題じゃん。(藁

ま、漏れは500系には烈しく萌えるな。
186NASAしさん:03/11/18 00:18
>>185
海苔後湖智をなんとかしてくれ。
187NASAしさん:03/11/18 00:22
11 月 22 日 東 京 → 新大阪 
空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   7号 08:13 10:49 × × × △
のぞみ 107号 08:26 11:02 × × △ △
のぞみ  45号 08:33 11:09 × × × △
ひかり 305号 08:36 11:36 × × × ×
のぞみ 209号 08:46 11:20 × × × ○
のぞみ   9号 08:50 11:27 × × × △
のぞみ  85号 08:53 11:30 × × × △
のぞみ 109号 09:03 11:40 × × × △
ひかり 265号 09:06 11:59 × × × ×
のぞみ 111号 09:13 11:49 × × △ ○
のぞみ 113号 09:26 12:02 × × △ ○
のぞみ  47号 09:33 12:09 × × × ○
ひかり 307号 09:36 12:36 × × × ×
のぞみ 115号 09:46 12:20 × × △ ○
のぞみ  11号 09:50 12:27 × × × △
のぞみ  87号 09:53 12:30 × × △ ○
のぞみ 117号 10:03 12:40 × × △ ○
ひかり 267号 10:06 12:59 × × × ×
のぞみ  71号 10:13 12:49 × × △ ○
のぞみ 119号 10:26 13:02 × × ○ ○
のぞみ  49号 10:33 13:09 × × × ○
ひかり 309号 10:36 13:36 × × △ ○
のぞみ  13号 10:50 13:27 × × △ ○
のぞみ 213号 10:53 13:30 × × ○ ○
のぞみ 215号 11:03 13:40 × × ○ ○
ひかり 269号 11:06 13:56 × × ○ ○
のぞみ 121号 11:13 13:49 × × ○ ○
のぞみ 217号 11:26 14:02 × × ○ ○
188NASAしさん:03/11/18 00:23
通は700系っしょ
189NASAしさん:03/11/18 00:33
ものの見事に>>180をスルーしているのは面白い。
やっぱ、航空ヲタは都合の悪い事実はシカトするんだよな。
以前からその傾向。
190NASAしさん:03/11/18 00:34
まあ、遠い国のことだから別によろしいんでしょうけど。
191NASAしさん:03/11/18 00:41
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061025226/l50
529 :名無しでGO! :03/11/10 23:39 ID:cEfAsh1q
>525

定時運航率が低いからだろう。私が乗ったときはPenn Stを8:00発の
列車だったんだが2分遅れて発車して、Philadelphiaで10分遅れ。
にもかかわらずD.C.到着は定時より早かった。

帰りのDCA->LGA(US Airways A320)は20分遅れでの到着。DCAでの離陸待ちと
LGAのサークリングアプローチが混雑してたのが原因。
532 :名無しでGO! :03/11/11 15:59 ID:ql6FYNbZ
>>529
この区間シェア的には拮抗してたと思う。空港へのアクセスも手間がかかるし、
DCAは便利な位置だが。東京―大阪を飛行機か新幹線の選択と似ていそう。
でもアセラエクスプレスはバカ高い!日本ののぞみ以上のボッタクリ!早期割引
なら飛行機の方が安そう。
192NASAしさん:03/11/18 01:25
台北ー高雄の利用者は羽田ー大阪を抜いて世界3位らしいな。
本数も一日200便近くあってこれは世界一らしい。
なんでそんなに多いのだろう?
台湾は金持ちだから飛行機には気軽に乗れるのかも知れないが。
193NASAしさん:03/11/18 02:21
>>192
新幹線がないからw
建設中
194_:03/11/18 03:47
>115
7月の3倍マイル期間にのった羽田-那覇の747を思い出してワロタ!
たしか、2F部分の便所が状態が悪くて掃除をあきらめてフライト中
使用禁止だったよ。
195NASAしさん:03/11/18 07:12
>>180
所要3時間程度までなら、鉄道が有効という経験則が
米でもという事でしょうかね?

ttp://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_10.pdf
JR東日本が↑のようなのを出してます。
貨物も含んでいるためか自動車が目立ちますが
鉄道・航空機だけを見れば、概ね3時間説が当てはまっていますね。
196NASAしさん:03/11/18 07:37
>>185
乗り心地でいえば500も700も大してかわんない。
というか、スレ違いのガタン、ビシッという衝撃が安眠妨害だ。
197NASAしさん:03/11/18 08:32
>>192
そんなごくわずかの距離でも新幹線がないだけで飛行機に移転してしまうなんて・・・
198NASAしさん:03/11/18 09:49
>>196
ドウイ。 最近の航空機はエンジン音も家庭用エアコンより静かだし。
199NASAしさん:03/11/18 09:51
>>197
台湾は気流や季節風の風上ではないから無問題。
問題は半島や大陸で普及した際の大気汚染。
既に日本上空に流れ込む大気汚染物質の大半は大陸由来。
200NASAしさん:03/11/18 09:51
>>195
ガイシュツのはずだが、それはある程度の価格差を前提にして
ます。
今の日本だと2時間でも競争になるし、欧州だと4〜5時間でも
競争になる。
所要4〜5時間で途中駅需要かと思ったら、ほとんど停車が無
いTGVとか聞いたことがある。
201NASAしさん:03/11/18 10:04
日本でも4〜5時間でも競争になってるな。
202NASAしさん:03/11/18 10:17
>>201
日本ではその長さで途中、主要駅停車のほとんどないような列車は成立しない
と思う。夜行を除けば。
203NASAしさん:03/11/18 10:29
途中の客も多いからな。
広島行きといっても東京ー広島の客だけを運ぶわけじゃない。
204NASAしさん:03/11/18 10:38
>>203
その点、TGVだと南の方の路線がリヨン越えてコートダジュールの方へ
延びたけど。基本的にパリ対どこかというノンストップで航空に近い運転
系統なんだよね。高速線上の途中駅は岐阜羽島や上毛高原などよりシ
ョボイもの。主要駅には在来線に乗り入れないと入れない。
で、コートダジュール方面のもリヨン不経由で直行したりする。
ググったら鉄板の長距離ノンストップスレなるものが掛かったが、900q
前後、4時間ノンストップというのが長い部類らしい。
これ、日本の新幹線運賃だと絶対無理だろう。
205NASAしさん:03/11/18 10:47
あまりTGVは参考にならんが。
206NASAしさん:03/11/18 10:58
>>205
日本では欧州のような酷いことにはならないという噺。
207NASAしさん:03/11/18 12:28
<JR東海>新幹線運転中にメール 42歳運転手
毎日新聞社 11月18日 11時20分


 JR東海の男性運転士(42)が東海道新幹線を運転中にカメラ付き携帯電話で撮影した写真やメールを交際中の女性に送信していたことが18日、分かった。JR東海によると、運転士は01年秋ごろから最近までの約2年間にわたり、
運転中に撮影した景色や運転席の様子、すれ違う列車などを携帯電話で送信していた。メールに気づいた女性の夫からの投書が今月17日にJR東海に届き、同社が事実関係を調べていた。

 運転士は93年3月から新幹線運転士として名古屋運輸所に所属。同社は、新幹線の運転士が乗務する際、私物の携帯電話の電源は切ってかばんに収納するよう指導しているという。
名古屋運輸所では6〜8月にかけて指導内容を掲示板に張り出して注意を喚起していた。同社の調べに対し運転士は「不適切な行為だった。反省している」と話しているという。

 JR東海は、車内アナウンスで乗客にも携帯電話の使用を控えるよう呼びかけており、「運転士が運転中に使用するのは由々しきこと。
厳正に処分したい」としている。また、17日にJR東海から報告を受けた国土交通省中部運輸局は、乗務員の安全管理指導が徹底されていたかなど、近く事情を聴く方針という。
http://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/story/?nc=20031118E40.038&nd=20031118112000&sc=dn&dt=new
208NASAしさん:03/11/18 12:31
新幹線もうだめぽ

このままじゃいづれ正面衝突してもおかしくないな
209NASAしさん:03/11/18 12:52
>>204
4時間1人の運転手が運転しっぱなしなの?
途中で交代とかしないのかなぁ。
210NASAしさん:03/11/18 12:55
>>208
新幹線は居眠りしてたってちゃんと停まるんだぞ。
メールぐらいで危険な目にあうもんか!!
211NASAしさん:03/11/18 13:09
メールで、不倫発覚か。
哀れな末路だろうな、こいつ。
212NASAしさん:03/11/18 13:54
メールくらい、でが恐ろしい。
213NASAしさん:03/11/18 14:25
>>209
しないよ

飛行機だって海外便は更に長時間でしょ
TGVは基本的に飛行機の地上版
214NASAしさん:03/11/18 14:38
>>207 漏れ、鉄だけど、こういうのはホトホト馬鹿な奴だと思うよ。
      マジで厳正な処分を願いたい。
      一週間くらい車内清掃やって、謹慎してから出直してもらいたい。
215NASAしさん:03/11/18 14:43
>>213 TGVのマスターコントロール棒は独特で、クルマのハンドル
      のように丸いリング状のものになっていて、どっちかに回すと
      ノッチ入りになったと思う。
       そして、そのハンドル状のマスターコントロールは黒い色した
      箱状のものに乗っていて、その箱状の物体の左側面にセンサー
      が付いていて、運転士は常にそのセンサーに触っていなければ
      ならない。2分だか3分だか、センサーが手を感知しないと
      列車は自動停止する。
      でも、それを触ったままブっ倒れていたらどうるんだろ?
216NASAしさん:03/11/18 14:48
航空路線利用者数の世界一と2位って
羽田〜札幌と羽田〜福岡でしょ?
217NASAしさん:03/11/18 14:50
>>206
パリ〜リヨンなら旺盛な需要があるので、ノンストップでも発駅で
充分過ぎるほど客は乗るが、問題は日に1本ないし2本程度設定されている
北仏〜南仏縦断や、北仏〜アルプス方面の長距離便で4時間停車駅無しの
ものが、始発駅で乗車率3割とかだった時。
凄い勿体無いことしていると思うよ。CDGなんかに停まれば確実に集客
あるのにと思うけど。  
218NASAしさん:03/11/18 14:51
台湾の3位も、あと2年で終わりだろうな。
219NASAしさん:03/11/18 14:51
>>215
日本でも普通の電車にはデッドマン装置(マスコンに触ってないとアラームが鳴って自動停止)が付いてるけど、
新幹線は確か駅停止付のATCがあるから着いてないはず。
だから前に居眠りしてたときもすぐに停止しなかった。

TGVの保安システムはATCじゃなくて、ATS-Pの改良型で日本の普通の電車と同じレベルだから、
デッドマン装置のような物が付いてるんだと思う。

まあ触ったまま倒れてたら、赤信号で止まるか車掌が気づくまでは爆走し続けるんだろう。
最悪終点では止まると思う。
220NASAしさん:03/11/18 15:57
新幹線テロが懸念されているなか、
乗員がこれでは「乗客の安全」は守れないな。
221NASAしさん:03/11/18 16:16
>>230
「首都の心臓部」って新幹線だったのか!
ちょっとショック
222NASAしさん:03/11/18 17:09
へぇ
223NASAしさん:03/11/18 17:54
11 月 19 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 100号 06:00 08:30 × × ○ ○
ひかり 260号 06:05 09:10 × × ○ ○
のぞみ 102号 06:16 08:46 × × ○ ○
のぞみ 104号 06:30 09:06 × × ○ ○
ひかり 300号 06:46 09:43 × × ○ ○
のぞみ  70号 06:53 09:30 × × ○ ○
ひかり 302号 07:06 10:13 × × ○ ○
のぞみ 106号 07:10 09:46 × × ○ ○
のぞみ 108号 07:17 09:53 × × ○ ○
のぞみ  40号 07:30 10:06 × × ○ ○
のぞみ 110号 07:40 10:16 × △ ○ ○
ひかり 262号 07:46 10:43 × × ○ ○
のぞみ  42号 07:53 10:30 × × ○ ○
224NASAしさん:03/11/18 18:17
何が言いたい・・・・・。
225NASAしさん:03/11/18 18:52
飛ばせば飛ばすだけ客が乗るってこったろう。
226NASAしさん:03/11/18 19:00
 JR東海は、車内アナウンスで乗客にも携帯電話の使用を控えるよう呼びかけており、「運転士が運転中に使用するのは由々しきこと。
厳正に処分したい」としている。

って全面禁煙の飛行機内ではパイロットはコクピットで堂々とたばこ吸っているんだが。
東京ー大阪じゃ吸ってる暇ないだろうが。
227NASAしさん:03/11/18 19:07
>>226
禁煙車出来はじめの国鉄時代には、車掌室から空調ダクト経由で
煙がばら撒かれるなんてよく有ったよ(w

それにしても、相手がパイロットだったらもうちょっと格好が付いたろうに(w
旦那も「相手がパイロットじゃ勝ち目ねぇ」とオモタかも(ww
228NASAしさん:03/11/18 19:12
操縦室で携帯使ってるPもいるぞw
229NASAしさん:03/11/18 19:35
基本的に離着陸時以外は携帯使っても問題ないんだがなあ。
離着陸時でもよっぽど古い機体じゃなければ問題ない。
むしろバンドオーバーが多すぎて携帯の基地局に負荷がかかる。
230NASAしさん:03/11/18 19:58
>>226
チョンの国の路線バスでは、禁煙なのに運転手だけ堂々とタバコを吸っている。
昔々、虎がタバコを吸っている頃。で始まる韓国の昔話を思い出した。

だからそれってKEやOZのことではないか?
231NASAしさん:03/11/18 20:04
>>230
あの国は路線バス同士でカーチェイスして事故ってニュースになるくらいだから当てにならんw
232NASAしさん:03/11/18 20:16
新大阪駅の駐車場って、何時から何時まで開いてるんだ?始発で煎って終電で孵る予定。
233NASAしさん:03/11/18 21:06
航空オタはひれ伏すように

11 月 19 日 東 京 → 新大阪 
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   1号 06:00 08:30 × × ○ ○
のぞみ  41号 06:20 08:56 × × ○ ○
ひかり 301号 06:36 09:36 × × ○ ○
のぞみ   3号 06:50 09:27 × × ○ ○
ひかり 261号 07:10 09:59 × × ○ ○
のぞみ 101号 07:13 09:49 × × ○ ○
のぞみ 103号 07:26 10:02 × ○ ○ ○
のぞみ  43号 07:33 10:09 × × ○ ○
ひかり 303号 07:36 10:36 × × ○ ○
のぞみ   5号 07:50 10:27 × × ○ ○
のぞみ 173号 07:53 10:30 × △ ○ ○
のぞみ 105号 08:03 10:40 × × ○ ○

11 月 20 日 東 京 → 新大阪 
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ  1号 06:00 08:30 × × ○ ○
のぞみ  41号 06:20 08:56 × × ○ ○
ひかり 301号 06:36 09:36 × × ○ ○
のぞみ   3号 06:50 09:27 × × ○ ○
ひかり 261号 07:10 09:59 ○ ○ ○ ○
のぞみ 101号 07:13 09:49 × × ○ ○
のぞみ 103号 07:26 10:02 ○ ○ ○ ○
のぞみ  43号 07:33 10:09 × ○ ○ ○
ひかり 303号 07:36 10:36 × × ○ ○
のぞみ   5号 07:50 10:27 × × ○ ○
のぞみ 173号 07:53 10:30 △ ○ ○ ○
のぞみ 105号 08:03 10:40 × ○ ○ ○
234NASAしさん:03/11/18 21:07
11 月 21 日 東 京 → 新大阪 
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   1号 06:00 08:30 × ○ ○ ○
のぞみ  41号 06:20 08:56 × △ ○ ○
ひかり 301号 06:36 09:36 × × ○ ○
のぞみ   3号 06:50 09:27 × × ○ ○
ひかり 261号 07:10 09:59 ○ ○ ○ ○
のぞみ 101号 07:13 09:49 × △ ○ ○
のぞみ 103号 07:26 10:02 ○ ○ ○ ○
のぞみ  43号 07:33 10:09 × ○ ○ ○
ひかり 303号 07:36 10:36 × ○ ○ ○
のぞみ   5号 07:50 10:27 × ○ ○ ○
のぞみ 173号 07:53 10:30 ○ ○ ○ ○
のぞみ 105号 08:03 10:40 △ ○ ○ ○

11 月 22 日 東 京 → 新大阪 
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   1号 06:00 08:30 × × × ×
のぞみ  41号 06:20 08:56 × × × △
のぞみ 203号 06:30 09:02 × × △ ○
ひかり 301号 06:36 09:36 × × × ×
のぞみ   3号 06:50 09:27 × × × △
のぞみ  81号 06:53 09:30 × × × ○
のぞみ 205号 07:03 09:40 × × ○ ○
ひかり 261号 07:10 09:59 × × × ○
のぞみ 101号 07:13 09:49 × × ○ ○
のぞみ 103号 07:26 10:02 × × ○ ○
のぞみ  43号 07:33 10:09 × △ × ○
ひかり 303号 07:36 10:36 × × × ×
235NASAしさん:03/11/18 21:09
11 月 23 日 東 京 → 新大阪 
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   1号 06:00 08:30 × × ○ ○
のぞみ  41号 06:20 08:56 × × ○ ○
ひかり 301号 06:36 09:36 × × ○ ○
のぞみ   3号 06:50 09:27 × × × ○
ひかり 261号 07:10 09:59 × × ○ ○
のぞみ 101号 07:13 09:49 × × × ○
のぞみ  43号 07:33 10:09 × × ○ ○
ひかり 303号 07:36 10:36 × × ○ ○
のぞみ   5号 07:50 10:27 × × ○ ○
のぞみ 105号 08:03 10:40 × × ○ ○
ひかり 263号 08:10 10:59 × △ ○ ○
のぞみ   7号 08:13 10:49 × × ○ ○

11 月 24 日 東 京 → 新大阪 
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   1号 06:00 08:30 ○ ○ ○ ○
のぞみ  41号 06:20 08:56 △ ○ ○ ○
ひかり 301号 06:36 09:36 △ △ ○ ○
のぞみ   3号 06:50 09:27 × △ ○ ○
ひかり 261号 07:10 09:59 × × ○ ○
のぞみ 101号 07:13 09:49 ○ ○ ○ ○
のぞみ  43号 07:33 10:09 ○ ○ ○ ○
ひかり 303号 07:36 10:36 × △ ○ ○
のぞみ   5号 07:50 10:27 × ○ ○ ○
ひかり 263号 08:10 10:59 × × ○ ○
のぞみ   7号 08:13 10:49 × △ ○ ○
のぞみ  45号 08:33 11:09 △ ○ ○ ○

236NASAしさん:03/11/18 21:11


一週間連続でこれだけ満員の東海道新幹線は
社会的責任を感じ増発汁
237NASAしさん:03/11/18 21:12

1週間先までまともな予約が出来ないというのは以上ではないのですか?
運転手まで携帯いじってるし。
238NASAしさん:03/11/18 21:17
倒壊
239NASAしさん:03/11/18 21:35
>>233,>>234,>>235

せっかくお客さんが聞いてくれてるんだから、
答えてやれよ。くだらんコピペ貼ってる暇があるんだったらさ。(藁
240NASAしさん:03/11/18 21:53
>>233,>>234,>>235

批判には即レスするのに、質問には返事しないの?

一日中見てるく・せ・に(はーと)
241NASAしさん:03/11/18 22:01
変態ね、あんた。
242NASAしさん:03/11/18 22:20
233の馬鹿ではないが、
駅前の駐車場はわからん。
大広とかのビルがある裏側に、
宮原駐車場があるから、そこを使え。
ただし、開場は6:00だから気をつけろ。









って、なんで飛行機好きの漏れが答えてるんだ?
243NASAしさん:03/11/18 22:20
233の馬鹿ではないが、
駅前の駐車場はわからん。
大広とかのビルがある裏側に、
宮原駐車場があるから、そこを使え。
ただし、開場は6:00だから気をつけろ。









って、なんで飛行機好きの漏れが答えてるんだ?
244NASAしさん:03/11/18 22:27
>>232
駅東側(外環状線ホーム予定地)ならコイン式24時間営業。
料金も1日1500円だかが上限のはず。

東海道線ホームからも見えるから一度自分で確認しろ。


245NASAしさん:03/11/18 22:32
外環状線って何ですか?
246NASAしさん:03/11/18 23:07
<JR東海>新幹線運転中にメール 42歳運転手
毎日新聞社 11月18日 11時20分


 JR東海の男性運転士(42)が東海道新幹線を運転中にカメラ付き携帯電話で撮影した写真やメールを交際中の女性に送信していたことが18日、分かった。JR東海によると、運転士は01年秋ごろから最近までの約2年間にわたり、
運転中に撮影した景色や運転席の様子、すれ違う列車などを携帯電話で送信していた。メールに気づいた女性の夫からの投書が今月17日にJR東海に届き、同社が事実関係を調べていた。

 運転士は93年3月から新幹線運転士として名古屋運輸所に所属。同社は、新幹線の運転士が乗務する際、私物の携帯電話の電源は切ってかばんに収納するよう指導しているという。
名古屋運輸所では6〜8月にかけて指導内容を掲示板に張り出して注意を喚起していた。同社の調べに対し運転士は「不適切な行為だった。反省している」と話しているという。

 JR東海は、車内アナウンスで乗客にも携帯電話の使用を控えるよう呼びかけており、「運転士が運転中に使用するのは由々しきこと。
厳正に処分したい」としている。また、17日にJR東海から報告を受けた国土交通省中部運輸局は、乗務員の安全管理指導が徹底されていたかなど、近く事情を聴く方針という。
http://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/story/?nc=20031118E40.038&nd=20031118112000&sc=dn&dt=new
247NASAしさん:03/11/18 23:08
>>244
1800
248NASAしさん:03/11/18 23:15
>>237
韓國鐡道廳の列車並みの混雑だね。
新幹線ものぞみ、ひかりは全車指定にして指定がなくなったら立席で割引にでも
したほうがいいと思うが。

日本の場合、高速バス網が発達していないから確実に飛行機に流れる。

そうすれば飛行機も満席続きとなり、伊丹増便が早急な課題となる。
ほかの路線を削ってでも羽田伊丹は増やすことになるだろう。
249NASAしさん:03/11/18 23:22
>新幹線ものぞみ、ひかりは全車指定にして指定がなくなったら立席で割引にでも
>したほうがいいと思うが。

自由席があるからキャパオーバーした客も乗せることができる。

>日本の場合、高速バス網が発達していないから確実に飛行機に流れる。
東海道新幹線平行区間では充分発達していると思うが
所要時間に差がありすぎるが、東名高速・名神高速バス(昼特急以外でも)は
それなりに乗っているし、東名高速便では積み残しも出ることがある。




250NASAしさん:03/11/18 23:36
ヒコーキオタが鬼の首でも取ったみたいに喜んでるね。案の定だ。

251NASAしさん:03/11/18 23:39
>>249
東海道沿線はあまり発達してない。
252NASAしさん:03/11/19 00:07
東京=大阪を飛行機で移動しない椰子は、自腹を切って自動車で移動するべきだ。
また、彼らはただただ旅行して終わるものではない。
唯一ネ申又吉イエスが高速道路の建設現場に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由は新幹線を使うなら自分が自動車で移動するべきだからだ。
詳しい理由は航空時刻表で熟知すべし。


--------------------------------------------------------------------------------
253NASAしさん:03/11/19 00:42
>>246
しっかし、最近は取るに足らん様なことが記事になるもんだねぇ。
ましてこの板にわざわざ貼るようなものでも無い。
そのうち、パイロットがコックピットで弁当食ってた。なんてのが
記事になるんじゃないだろうな。やめてくれよw
254NASAしさん:03/11/19 10:31
<JR東海>新幹線運転中にメール 42歳運転手
毎日新聞社 11月18日 11時20分


 JR東海の男性運転士(42)が東海道新幹線を運転中にカメラ付き携帯電話で撮影した写真やメールを交際中の女性に送信していたことが18日、分かった。JR東海によると、運転士は01年秋ごろから最近までの約2年間にわたり、
運転中に撮影した景色や運転席の様子、すれ違う列車などを携帯電話で送信していた。メールに気づいた女性の夫からの投書が今月17日にJR東海に届き、同社が事実関係を調べていた。

 運転士は93年3月から新幹線運転士として名古屋運輸所に所属。同社は、新幹線の運転士が乗務する際、私物の携帯電話の電源は切ってかばんに収納するよう指導しているという。
名古屋運輸所では6〜8月にかけて指導内容を掲示板に張り出して注意を喚起していた。同社の調べに対し運転士は「不適切な行為だった。反省している」と話しているという。

 JR東海は、車内アナウンスで乗客にも携帯電話の使用を控えるよう呼びかけており、「運転士が運転中に使用するのは由々しきこと。
厳正に処分したい」としている。また、17日にJR東海から報告を受けた国土交通省中部運輸局は、乗務員の安全管理指導が徹底されていたかなど、近く事情を聴く方針という。
http://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/story/?nc=20031118E40.038&nd=20031118112000&sc=dn&dt=new
255NASAしさん:03/11/19 12:06
そういえば、横山やすし師匠が飛行機に乗ろうとしたときに、
パイロットがあくびしていたのをボーディングブリッジから目撃。
スチーの制止も聴かず、コクピットで
「男が操縦桿握るときは、腹くくれ。あくびするなら切腹しろゴルァ!」
と説教した話を思い出した。
新幹線もマスコン握ったら腹くくれ、ゴルァ!!!
256NASAしさん:03/11/19 18:08
運転中に携帯を扱ったり、タバコを吸ったり、居眠りをする者は、
他人を殺し・全人類を殺す者であるから、彼らの責任は当然、死に値する。
従って、運転中に携帯を扱ったり、タバコを吸ったり、居眠りをする者は
腹を切ってしぬべきである。また、運転中に携帯を扱ったり、タバコを吸ったり、
居眠りをする者はただしんで終わるものではない。
彼らは無責任な悪人であり、唯一神セルフ車掌が地獄の火の中に投げ込む者達である。
257NASAしさん:03/11/19 20:37
 デンマークでは特急の運転士がタバコ吸っていても問題にはならんのだがなぁ。
スペインもそうだったな。

>>226に反応しない航空ヲタも何だかおかしいなぁ。
これ本当なら、携帯だろうがタバコだろうが、客に禁止を強いていることを
内部の者は行っていることになるし。
沖縄・八重山線あたりの所要時間になると、限界を感じてくるパイロットも
存在するだろうし、まして10時間の国際線フライトなんていったら、ヘビー
な奴だったらイラついてくるだろうし。
 ま、例え操縦室内で一服吸っても、自分たちだけの密室だし、センサーが反応
するわけでもなし、まして他から見られない上空なんだから、吸いたい奴は吸って
も良いと思うけどね。
258NASAしさん:03/11/19 20:43
 素人が取材した記事だな。
これを載せた新聞社は「形態操作=即、事故」という、クルマの事例と同じ
感覚で新幹線の運転を見なしているんだろうな。

 あー、ヤダヤダ、大卒して人を押しのけてまで入ったブンヤの記者が、
その辺に転がっているヲタより物を知らないなんて。
259NASAしさん:03/11/19 20:45
携帯はデッキで通話OKだし、車内で通話以外OKになってるんだから、>>254の最後の部分は意味不明だと思うが
航空機ならまだしも
260NASAしさん:03/11/19 20:46
>>257
航空機は自動操縦してるときはタバコ吸ったりパソコンいじったりしても問題ないでしょ。
261NASAしさん:03/11/19 20:51
>>260
そう。
新幹線ならそんな事したら進路設定が誤動作して、正面衝突の危険があってことだよね。
絶えず正面を確認して無いと。携帯画面見てる時間などないはずだ!
262NASAしさん:03/11/19 20:55
新幹線の
運転士は
運転中に
運転室を
離れることは
許可されていない。
失禁・脱糞は当たり前なんです。
263NASAしさん:03/11/19 21:03
>>260
酒飲んだり大麻を吸うのはどうだ?
264NASAしさん:03/11/19 21:06
>>258
つい1年ほど前に「運転士は寝てても大丈夫」なことが実証されたばかりなんだが
265NASAしさん:03/11/19 21:07
>>262
マジレス。TVで一人乗務を強調してますが、実は兼掌ウテシという車掌が
乗っていてバックアップになってます。通常、検札とかしてる。
よく乗務員同士で車内呼び出しかけてるけど、トイレと思っていいのでは。
そういやスーパーのレジのネーさんは隠語で呼び出すらしいな>トイレ交代

なお、機関車のウテシはゲロ袋に似たウンコ袋やしっこ瓶持参というます。
交代どころかトイレ自体ないから(w
266NASAしさん:03/11/19 21:12
>>249
自由席なんかなくても、韓國、台湾は平気で定員以上乗せていますが何か?

ソウル(永登浦)−水原のムグンファで立ち客がいない列車を見ることはほとんどないよ。
セマウルは立席を認めていないので立ち客はいないが。

台湾だと、JR九州の特急みたいにごく短い距離で平気で全車指定列車に乗ってくるから
台北の近辺ではかなりの混雑になっていることもしばしば。

東海道新幹線も自由席をやめて、はやて、こまち方式にしたほうが混雑時に重量バランスが
とれていいのではないかと思う。のぞみで前の3両だけが200%の混雑になっていると、
バランスがとれなくなってさぞかし運転しづらいだろうに。
飛行機だって重量バランスを取るために後方に回されることもしばしばある。(特にJAS)
267NASAしさん:03/11/19 21:28
>>266
基本的に500系以降は超高性能車なので運転に問題はないかと。
起動加速度も、性能よりかなり絞って制御してるし(古い車両の加減速特性に合わせるため)。
300系はどうも連結部のバランスが悪くて、ガコガコ揺れるけどね。
268NASAしさん:03/11/19 21:29
中国とかじゃ屋根の上まで人が乗ってるしね
269NASAしさん:03/11/19 22:01
タバコを吸いながら飛行機の操縦をするって言うけど
そのまま寝てしまってコックピット内が火事になったらどうするんだ?
270NASAしさん:03/11/19 23:01
>>242,>>244

ありがとうございました。
ただし、06:06のひかりなので、
宮原駐車場は無理、
東側のパーキングを探してみることにします!!

だけど、都合が悪くなるとコピペ屋さんは来ないんですね。
・・・やっぱり皆さんが言うように彼は脳内旅行者なんでしょうね。
271NASAしさん:03/11/19 23:05
コピペ飛行機ヲタの低能ぶりが実証されたわけだが…。
272NASAしさん:03/11/19 23:31
>>269
副操縦士がいるし、コクピットは難燃剤で出来てるだろ
273NASAしさん:03/11/19 23:31
>>271
日本語、読めてますか?
『新幹線ヲタは実際には乗ったことないんだろ?』って言ってるんですけど。














実証されたのは270の低能ぶりでした。
274NASAしさん:03/11/19 23:32
>>271
そのとおり!
能無し鉄ヲタなんてそんなもんなんだよ。
チンカス塗れの包茎チンポをシュシュポポシュシュポポの鉄ヲタくん。
275NASAしさん:03/11/20 00:16
>>256
マタよしイエス?
276NASAしさん:03/11/20 02:24
だんだんこのスレ、レベルがさがってきてるね
277NASAしさん:03/11/20 05:43
>>276
君が書き込むから
278NASAしさん:03/11/20 06:16
昨日はどうも。
無事にひかり260号に乗車できました。在来線口の窓口は西日本なので、クレジットカードが使えます。その点使えない東海は高圧的ですね。やっぱり好きになれません。
車両は300系。始発なのにトイレはきちゃないです。車掌さんのアナウンス、『のぞみ260号東京行き』だって!ヲイヲイ、浜松で降ろしてくれよ…。
車内販売が廻ってきましたが、なんで無料じゃないのか甚だ疑問。だいたい、名古屋まで各駅停車のひかり号がなんでこんなに高いのかと小一時間、寝ながら考えたら岐阜羽島くらいかな?
ではお休みなさい。
279NASAしさん:03/11/20 06:55
11 月 20 日 東 京 → 新大阪 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
ひかり 261号 07:10 09:59 × × ○ ○
のぞみ 101号 07:13 09:49 × × ○ ○
のぞみ 103号 07:26 10:02 × × ○ ○
のぞみ 43号 07:33 10:09 × × ○ ○
ひかり 303号 07:36 10:36 × × ○ ○
のぞみ 5号 07:50 10:27 × × ○ ○
のぞみ 173号 07:53 10:30 × × ○ ○
のぞみ 105号 08:03 10:40 × × ○ ○
ひかり 263号 08:10 10:59 × × ○ ○
のぞみ 7号 08:13 10:49 × × ○ ○
のぞみ 107号 08:26 11:02 × × ○ ○
のぞみ 45号 08:33 11:09 × × ○ ○
280NASAしさん:03/11/20 06:55
11 月 20 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
ひかり 302号 07:06 10:13 × × ○ ○
のぞみ 106号 07:10 09:46 × × ○ ○
のぞみ 108号 07:17 09:53 × × ○ ○
のぞみ 40号 07:30 10:06 × × ○ ○
のぞみ 110号 07:40 10:16 × × ○ ○
ひかり 262号 07:46 10:43 × × ○ ○
のぞみ 42号 07:53 10:30 × × ○ ○
のぞみ 112号 08:10 10:46 × × ○ ○
のぞみ 114号 08:17 10:53 × × ○ ○
ひかり 264号 08:20 11:13 ○ △ ○ ○
のぞみ 72号 08:30 11:06 × × ○ ○
のぞみ 116号 08:40 11:16 × ○ ○ ○
281NASAしさん:03/11/20 08:00
浜松に着きました。
近くのオヤヂがスルメ片手にビール飲むのが臭いのなんの。スーパーシートで嬉しそうにビール飲む修業僧よりかはマシですが、新幹線は空調が貧弱なので鼻が曲がりそう…。
思い起こせば浜松に来るのは中学時代にEF58の体験運転をして以来かもしれません。うーん、懐かしい。

>>280が馬鹿のひとつ覚えで○×貼ってますが、名古屋までは軒並み○ばかり。自由席も三人崖の間席は空いてる席が多いですね。乗り過ごすのが恐かったのでGにしたけど、ガラガラでした…。
282NASAしさん:03/11/20 08:16
11 月 20 日 東 京 → 新大阪 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 107号 08:26 11:02 × × ○ ○
のぞみ 45号 08:33 11:09 × × ○ ○
ひかり 305号 08:36 11:36 × × × ○
のぞみ 209号 08:46 11:20 × × ○ ○
のぞみ 9号 08:50 11:27 × × ○ ○
のぞみ 175号 08:53 11:30 × × ○ ○
のぞみ 109号 09:03 11:40 × × ○ ○
ひかり 265号 09:06 11:59 × × ○ ○
のぞみ 111号 09:13 11:49 × × △ ○
のぞみ 113号 09:26 12:02 × × ○ ○
のぞみ 47号 09:33 12:09 × × ○ ○
ひかり 307号 09:36 12:36 × × × ○
283NASAしさん:03/11/20 10:23
>のぞみで前の3両だけが200%の混雑になっていると、
>バランスがとれなくなってさぞかし運転しづらいだろうに。

これにマジレスが付いてるとは思わなかった(w
鉄厨さん、巡回ご苦労様!
284NASAしさん:03/11/20 11:23
鉄ヲタは暢気でいいな。
新幹線がテロの対象だというのに。
270キロ走行中に自爆テロ。
そこへ「のぞみ」が270キロで突っ込めば、
テロ組織は一人で「二編成」やれてしまう。
JRは一切の対策を怠っている。
285 :03/11/20 11:31
>>284
鉄オタではないが言っていることがわからん。
自爆テロが起こった段階で、全線非常停止だろう。
後続車両が突っ込むことはないが。
自爆テロを起こした地点がちょうど対向の新幹線
とのすれ違い地点ということか? テロ車両と
対向車両が寸分の遅れも無くすれ違わないと、1,2秒の
間にすれちがいが終了するし。これは可能なのかな。
もちょっと警告するならきちんと説明してくれ。
286NASAしさん:03/11/20 11:43
>>285
ただの営業妨害厨にマジレス…
287NASAしさん:03/11/20 12:06
JRは安全対策にもっと力を注げということだ。
航空とは雲泥の差なんだよJRは。
288NASAしさん:03/11/20 12:11
にやにや
289NASAしさん:03/11/20 12:15
へぇ
290NASAしさん:03/11/20 16:56
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ  52号 13:10 15:46 × × ○ ○
のぞみ 230号 13:17 15:53 × ○ ○ ○
ひかり 274号 13:23 16:13 × × ○ ○
のぞみ 128号 13:30 16:06 × × ○ ○
ひかり 314号 13:43 16:39 × × ○ ○
のぞみ 176号 13:49 16:26 × × ○ ○
のぞみ  14号 13:53 16:30 × × ○ ○
のぞみ 234号 13:59 16:33 × × ○ ○
のぞみ  54号 14:10 16:46 × × ○ ○
ひかり 276号 14:20 17:10 × × ○ ○
のぞみ  16号 14:30 17:06 × × △ ○
のぞみ 130号 14:40 17:16 × × ○ ○
ひかり 316号 14:43 17:43 × × × ○
のぞみ 178号 14:49 17:26 × × ○ ○
のぞみ  18号 14:53 17:30 × × △ ○
のぞみ 238号 14:59 17:33 × △ ○ ○
のぞみ  56号 15:10 17:46 × × △ ○
のぞみ 132号 15:17 17:53 × × ○ ○
ひかり 278号 15:23 18:13 × × × ○
のぞみ 134号 15:30 18:06 × × △ ○
のぞみ 136号 15:40 18:16 × × ○ ○
ひかり 318号 15:43 18:43 × × △ ×
のぞみ 180号 15:49 18:26 × × △ ○
のぞみ  20号 15:53 18:30 × × × ○
のぞみ 240号 15:59 18:33 × × ○ ○
のぞみ  58号 16:10 18:46 × × × ○
のぞみ 138号 16:17 18:53 × × △ ○
ひかり 280号 16:20 19:13 × △ × ×
291NASAしさん:03/11/20 16:59
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ  76号 16:30 19:06 × × △ ○
のぞみ 140号 16:40 19:16 × △ △ ○
ひかり 320号 16:43 19:43 × × × ×
のぞみ  92号 16:49 19:26 × × △ ○
のぞみ  22号 16:53 19:30 × × △ ○
のぞみ 242号 16:59 19:33 × × ○ ○
のぞみ  60号 17:10 19:46 × × ○ ○
のぞみ 142号 17:17 19:53 × × ○ ○
ひかり 282号 17:20 20:13 × × △ ○
のぞみ 144号 17:30 20:06 × × ○ ○
のぞみ 146号 17:40 20:16 × × ○ ○
ひかり 322号 17:43 20:43 × × × ×
のぞみ  94号 17:49 20:26 × × ○ ○
のぞみ  24号 17:53 20:30 × × ○ ○
のぞみ 244号 17:59 20:33 × × ○ ○
のぞみ  62号 18:10 20:46 × × ○ ○
のぞみ 148号 18:17 20:53 × × ○ ○
ひかり 284号 18:20 21:10 × × △ ○
のぞみ  26号 18:30 21:06 × × ○ ○
のぞみ 150号 18:40 21:16 × × ○ ○
ひかり 324号 18:43 21:43 × × × ○
のぞみ  96号 18:49 21:26 × × ○ ○
のぞみ  28号 18:53 21:30 × × ○ ○
のぞみ 246号 18:59 21:36 × × ○ ○
のぞみ  64号 19:10 21:46 × × ○ ○
のぞみ 152号 19:17 21:53 × × ○ ○
ひかり 286号 19:20 22:10 × × ○ ○
のぞみ 154号 19:30 22:06 × × ○ ○
のぞみ 248号 19:40 22:16 × × ○ ○
292NASAしさん:03/11/20 17:00
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 248号 19:40 22:16 × × ○ ○
ひかり 326号 19:43 22:43 × × ○ ○
のぞみ  98号 19:49 22:26 × △ ○ ○
のぞみ  30号 19:53 22:30 × × ○ ○
のぞみ 250号 19:59 22:36 × △ ○ ○
のぞみ  66号 20:10 22:46 × × ○ ○
のぞみ 252号 20:17 22:53 × ○ ○ ○
ひかり 288号 20:20 23:13 × × ○ ○
のぞみ  78号 20:30 23:06 × ○ ○ ○
のぞみ  32号 20:53 23:26 × ○ ○ ○
293NASAしさん:03/11/20 17:09
20 伊丹 13:00 羽田 14:05 ANA026 74R × × × × ○ ○ × ○ −
21 伊丹 13:30 羽田 14:35 JAL114 777 × × × × × × × × −
22 伊丹 14:00 羽田 15:05 ANA028 773 × × × × ○ ○ × ○ −
23 伊丹 14:45 羽田 15:50 JAL116 777 1 × × 1 × × × × −
24 関西 14:55 羽田 16:00 JAL342 767 × × × × × × × × −
25 伊丹 15:30 羽田 16:35 JAL118 777 × × × × × × × × −
26 伊丹 16:00 羽田 17:05 ANA032 773 × × × × × × × × −
27 伊丹 16:30 羽田 17:35 JAL120 773 × × × × × × × × −
28 伊丹 17:00 羽田 18:05 ANA034 74R × × × × × × × × −
29 関西 17:10 羽田 18:15 JAL344 767 × × × × × × × × −
30 伊丹 17:20 羽田 18:25 JAL128 777 × × × × × × × × −
294NASAしさん:03/11/20 17:10
31 伊丹 18:00 羽田 19:05 ANA036 744 × × × × × × × × −
32 伊丹 18:10 羽田 19:15 JAL130 773 × × × × × × × × −
33 関西 18:35 羽田 19:40 JAL934 734 − − − − × × × × −
34 伊丹 19:00 羽田 20:05 ANA038 74R × × × × × × × × −
35 伊丹 19:00 羽田 20:05 JAL132 777 × × × × × × × × −
36 関西 19:10 羽田 20:15 ANA148 321 − − − − × × × × −
37 伊丹 20:00 羽田 21:05 JAL138 773 × × × × × × × × −
38 伊丹 20:20 羽田 21:25 ANA040 773 × × × × × × × × −
39 関西 21:20 羽田 22:25 JAL346 747 × × × × × × × × −
40 関西 21:25 羽田 22:30 ANA150 763 − − − − × × × × −
41 関西 21:55 羽田 23:00 JAL348 767 × × × × × × × × −
42 関西 22:15 羽田 23:20 ANA976 735 − − − − × × × × −

295NASAしさん:03/11/20 17:12
>>284


高度1万フィートを時速700kmでジェット燃料満載で飛んでる飛行機の方がコワーイ
296NASAしさん:03/11/20 17:14
>>295
新幹線を航空機並みに安全にするためには、F1ドライバー並の運転手で揃えなければダメ
297NASAしさん:03/11/20 17:20
???????
298NASAしさん:03/11/20 17:26
時速300qで危険回避するんですよ!
ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
299NASAしさん:03/11/20 17:27
????????
300NASAしさん:03/11/20 17:31
飛行機ヲタの意見ってアフォですね。

301NASAしさん:03/11/20 17:33
空の上なら写メくらいで電柱にぶつかったりしないのにね(w
ゴミゴミした地上でやるとは。
文字通りスレスレですれ違ってるのに。
302NASAしさん:03/11/20 17:41
新幹線は電柱にぶつかりません。

アフォです
303NASAしさん:03/11/20 17:41
飛行機はビルにぶつかります。
304NASAしさん:03/11/20 17:43
>>303
911!
911!
305NASAしさん:03/11/20 17:44
鉄ヲタ必至ですな。
テロられたら、空間の密度が問題でしょうに。
306NASAしさん:03/11/20 17:44
290-294
他に手段はないのか?
何とか汁!
307NASAしさん:03/11/20 17:45
>>305
とにかくもうどうしようもなく
アフォです
308NASAしさん:03/11/20 17:45
>>306
新快速+悪ティー
309NASAしさん:03/11/20 17:46
↑高速バス
310NASAしさん:03/11/20 17:47
弥次喜多!

珍道中
311NASAしさん:03/11/20 18:37
ついにG車も満席ラッシュです

11 月 22 日 東 京 → 新神戸 
空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   1号 06:00 08:45 × × × ×
のぞみ  41号 06:20 09:11 × × × ×
ひかり 301号 06:36 09:51 × × × ×
のぞみ   3号 06:50 09:41 × × × ×
のぞみ  81号 06:53 09:45 × × × ×
のぞみ  43号 07:33 10:24 × × × ×
ひかり 303号 07:36 10:51 × × × ×
のぞみ   5号 07:50 10:41 × × × ×
のぞみ  83号 07:53 10:45 × × × ×
のぞみ   7号 08:13 11:04 × × × ×
のぞみ  45号 08:33 11:24 × × × ×
ひかり 305号 08:36 11:51 × × × ×
312NASAしさん:03/11/20 18:44
>>311
なぜに新神戸?
313NASAしさん:03/11/20 18:46
11 月 22 日 東 京 → 新神戸 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   1号 06:00 08:45 × × × ×
のぞみ  41号 06:20 09:11 × × × ×
ひかり 301号 06:36 09:51 × × × ×
のぞみ   3号 06:50 09:41 × × × ×
のぞみ  81号 06:53 09:45 × × × ×
のぞみ  43号 07:33 10:24 × × × ×
ひかり 303号 07:36 10:51 × × × ×
のぞみ   5号 07:50 10:41 × × × ×
のぞみ  83号 07:53 10:45 × × × ×
のぞみ   7号 08:13 11:04 × × × ×
のぞみ  45号 08:33 11:24 × × × ×
ひかり 305号 08:36 11:51 × × × ×
のぞみ   9号 08:50 11:41 × × × ×
のぞみ  85号 08:53 11:45 × × × ×
のぞみ  47号 09:33 12:24 × × × △
ひかり 307号 09:36 12:51 × × × ×
のぞみ  11号 09:50 12:41 × × × △
のぞみ  87号 09:53 12:45 × × × ○
のぞみ  71号 10:13 13:04 × × × ×
のぞみ  49号 10:33 13:24 × × × ○
ひかり 309号 10:36 13:51 × × × △
のぞみ  13号 10:50 13:41 × × × ○
314NASAしさん:03/11/20 21:38
ひかり329に乗車。浜松までは混んでたみたいだけど、余裕で座れた。
ちなみに先発のこだま号は行きに乗った車両そのもの。うーん、なんだか運命を感じるなぁ。
お手洗いは事前に済ませました。東京から何の清掃もされていないトイレなんて使えないもんね…。
315NASAしさん:03/11/20 21:52
東京→名古屋で見ても、えらいことになってるね

のぞみ1号 06:00 07:38 × × ○ △
のぞみ41号 06:20 08:02 × × △ △
のぞみ203号 06:30 08:10 × × ○ ○
ひかり301号 06:36 08:23 × × × ×
のぞみ3号 06:50 08:33 × × ○ △
のぞみ81号 06:53 08:36 × × ○ ○
のぞみ205号 07:03 08:43 × × △ ○
ひかり261号 07:10 09:04 △ × × △
のぞみ101号 07:13 08:56 × × × ○
のぞみ103号 07:26 09:08 × × △ ○
のぞみ43号 07:33 09:15 × × ○ △
ひかり303号 07:36 09:22 × × × ×
316NASAしさん:03/11/20 21:54
恐るべし東海道ベルト地帯。なんでこんなに人が移動するんだ...
USJか?京都か?

1 羽田 06:35 伊丹 07:35 JAL101 773 × × × × × × × × −
2 羽田 06:45 関西 08:00 ANA973 735 − − − − × × × × −
3 羽田 07:00 関西 08:15 JAL341 747 × × × × × × × × −
4 羽田 07:00 伊丹 08:00 ANA013 744 × × × × × × × × −
5 羽田 07:35 伊丹 08:35 JAL103 777 × × × × × × × × −
6 羽田 07:35 関西 08:50 ANA141 763 − − − − × × × × −
7 羽田 08:00 伊丹 09:00 ANA015 744 × × × × × × × × −
8 羽田 08:15 伊丹 09:15 JAL105 773 × × × × × × × × −
9 羽田 08:45 伊丹 09:45 JAL107 767 × × × × × × × × −
10 羽田 09:00 伊丹 10:00 ANA017 773 × × × × × × × × −
11 羽田 09:10 関西 10:25 JAL343 767 × × × × × × × × −
12 羽田 09:30 伊丹 10:30 JAL109 777 × × × × × × × × −
13 羽田 10:00 伊丹 11:00 ANA019 744 × × × × × × × × −
14 羽田 10:30 伊丹 11:30 JAL111 777 1 × × 1 × × × × −
15 羽田 11:00 伊丹 12:00 ANA021 744 × × × × × × × × −
16 羽田 11:10 関西 12:25 ANA145 735 − − − − × × × × −
17 羽田 11:30 伊丹 12:30 JAL113 777 × × × × × × × × −
18 羽田 12:00 伊丹 13:00 ANA023 773 × × × × ○ ○ × ○ −
317NASAしさん:03/11/20 22:01
東京〜新神戸間の全席が埋まっていることはないでしょう。
各駅での区間利用者の乗降があるから。

東京〜新神戸間が満席でも、
名古屋〜新神戸間には空席もあるというわけだよな。

満席なのに、
なんで空席だらけなんだと不思議に思う。

鉄ヲタが全区間満席だと思い込んでいるのが痛々しい、無知無教養で。
318NASAしさん:03/11/20 22:03
317 名前:NASAしさん [] 投稿日:03/11/20 22:01
東京〜新神戸間の全席が埋まっていることはないでしょう。
各駅での区間利用者の乗降があるから。

東京〜新神戸間が満席でも、
名古屋〜新神戸間には空席もあるというわけだよな。

満席なのに、
なんで空席だらけなんだと不思議に思う。

鉄ヲタが全区間満席だと思い込んでいるのが痛々しい、無知無教養で。
319NASAしさん:03/11/20 22:04
318 名前:NASAしさん [] 投稿日:03/11/20 22:03
317 名前:NASAしさん [] 投稿日:03/11/20 22:01
東京〜新神戸間の全席が埋まっていることはないでしょう。
各駅での区間利用者の乗降があるから。

東京〜新神戸間が満席でも、
名古屋〜新神戸間には空席もあるというわけだよな。

満席なのに、
なんで空席だらけなんだと不思議に思う。

鉄ヲタが全区間満席だと思い込んでいるのが痛々しい、無知無教養で。
320NASAしさん:03/11/20 22:07
必死だな(w
321NASAしさん:03/11/20 22:10
これは鉄ヲタ、航空ヲタに限らず東名間の人の移動は
ハンパじゃないという証だな。一瞬ネタかと思って自分で
確認してしまったw
322317:03/11/20 22:16
必死だYO!!!
323NASAしさん:03/11/20 22:45
>>322
騙るに落ちたな。
324NASAしさん:03/11/20 22:50
>321

そうそう。東名阪の移動は想像を絶するぐらい多い。
新幹線の普通車の定員が1123人、グリーンが200人。この状況だと、当日は
ほぼ全車満席になるから、6時台の6本で8000人近くが1時間に移動する。
飛行機も500人乗りが1時間あたり2〜3本が運航されているわけで、
だいたい1時間に1万人が移動するわけ。

東海道ベルト地帯恐るべし。
325NASAしさん:03/11/20 23:47
>>324 よって、新幹線はもちろんのこと、東阪には飛行機も
      必要だってことでこのスレ、終わりにしようや。
      正直言って、もう飽きてきた。
326NASAしさん:03/11/20 23:51
>>325
あんたがどっかに消えれば済む話。
327NASAしさん:03/11/21 00:25
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 鉄ヲタは知障 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|タは糞尿 |
    ∧| 鉄ヲタは馬鹿 |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    | 鉄ヲタは童貞 |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚) ||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚) ||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
は| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   | 鉄ヲタは悪臭 |
_| 鉄ヲタは汚物 |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    | 鉄ヲタは包茎 |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚) ||
   ( ゚д゚) ||     .       ∧∧ ||           / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚) ||
         ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
328NASAしさん:03/11/21 00:32
>>326
そういう君はナニモノなんだ?
329314:03/11/21 01:22
家に帰って、ひと風呂浴びてきました。

たまにはのんびりと新幹線を使った旅もいいよね。
米原の車両展示も眺められたし、帰りには大分行きの富士と遭遇。
兼業ヲタとしてはうれしいかぎり。

EF58の運転体験は1985年の話でした。
中学校一年の冬。今にして思えば、
叔父が亡くなって半年で不謹慎だったな。
EF58-157、NHのJA8157<好きな機材には不思議な因縁があるようで。
330NASAしさん:03/11/21 12:05
>>324
8,9時台は9本運行されるので
1万2千人+「こだま」2本の千数百人+自由席で立ちっぱなし客を含めると
新幹線だけで1万5千人近くが一時間に移動することになる。

上下線で3万人/時の規模
331NASAしさん:03/11/21 12:06
>>317
席とれないのは事実
332NASAしさん:03/11/21 12:12
東海豪雨で閉じこめられたのも
十万人規模になったって話があったなぁ
333NASAしさん:03/11/21 15:24
よーよー!ここって「航空板」だよな?何で鉄ヲタがいるんだ?
334NASAしさん:03/11/21 15:42
何でやあ?って聞いとんのや!おんどれ、シバくどー、ワレエ!
335NASAしさん:03/11/21 18:01
◆ひっそり続く献花
 国鉄時代の一九六三年、貨物列車と横須賀線上下線が横浜市鶴見区内で激突、百六十人余りが命を落とした「鶴見事故」の発生から九日で、四十年となる。新幹線開通、東京オリンピック開催を翌年に控え、列島が高度成長へと突入する中での戦後最大級の大惨事だった。
他界した遺族も多く、突然襲った悲劇を胸のうちにしまってきた家族も少なくない。人々の記憶が薄れる中、現場近くの供養塔では関係者による献花が今もひっそりと続いている。
 国鉄が編んだ「日本国有鉄道百年史」などによると、六三年十一月九日夜、同市鶴見区生麦の滝坂踏切付近で、貨物列車が脱線した。車両が隣の線路に傾いたところ、進行してきた横須賀線上り電車が激突。
弾みで、近くで急停車していた同線下り電車の一部車両に乗り上げた。死者は百六十一人、負傷者は百二十人に上り、前年五月に起きた東京・三河島事故の死者百六十人を上回った。
 現場近くに住む女性は当時二十歳代で、就職したばかり。線路に面した自宅廊下で勉強していたところ、「爆弾が落ちたようなドカーンというものすごい音が聞こえた」という。「今でも恐ろしくて現場には行けない」と声を震わせる。
 同市保土ケ谷区内の男性(61)は、当時二十六歳だった会社員の兄を失った。名古屋市内に勤めていた兄は東京都内に出張した後、久しぶりに自宅へ帰る途中、大事故に巻き込まれた。
 苦労を重ねた両親も既に亡くなった。「思い出さないように、忘れよう」としてきた四十年間。「事故後、家族が集まっても兄のことはあまり話さなかった」といい、それぞれが胸の中にしまってきた。電車事故が起きるたびに兄を思い出し、胸を痛めたという。
 遭難者供養之塔には今も県内外から関係者が訪れ、花を手向けて手を合わせるという。JR鶴見駅社員らが八日、供養塔と、総持寺(鶴見区)にある「鶴見事故慰霊碑」の周囲をそれぞれ清掃。九日の命日にはJR東日本横浜支社の関係者が、献花する予定だ。
336NASAしさん:03/11/21 18:32

機内清掃業経験者ですが、コックピットのクリーニングでは普通に灰皿をチェックしますが、何か?

337NASAしさん:03/11/21 20:48
>>335
ここ40年間、これ以上に目立った事故もなく安全な鉄道運行がなされてきたということか。
それに引き替え、飛行機事故の多さときたら。
338NASAしさん:03/11/21 20:55
先生:安全な乗り物ってなんですか?
児童:電車かなー。
先生:よくできました。車で移動するより安全確実ですね。重要な用事があるときは鉄道を利用するようにするのがよいですよ。
児童:飛行機はどうなんですか?
先生:飛行機も安全ではありますが、時々大きな事故があります。事故がいったん起こると何百人という人が死んだりします。
先生:鉄道の中でも特に安全なのが新幹線です。開業以来40年近くがたちますが、死亡事故は一度もありません。

安全性
新幹線>>>>>>>>>>>>飛行機
小学生レベルの教養です。
339NASAしさん:03/11/21 21:00
そういや昔はちょくちょく鉄道も死者何十人単位の大事故があったけど、最近は大事故で死者数人程度(日比谷線とか)になってるねえ。
それだけ年々安全性が上がってきてるのか。
340NASAしさん:03/11/21 21:00
>>338
( ゚Д゚)ハァ?
死亡事故は一度起きてるだろ。
341NASAしさん:03/11/21 21:01
>>340
鉄ヲタってなんでいつも捏造ばっかするんだろうな
全くあきれる
342NASAしさん:03/11/21 21:03
鶴見事故ね。
日本、いや世界のテクノロジーがあの程度だった時代、今くらい
航空輸送の比率が高かったらどうだったんだろうね。

などと理系板っぽいことを逝って見るテ(ry

P.S.別に、今でも沢山運んでるわけじゃないけどね。

343NASAしさん:03/11/21 21:07
>>340-341
連投だろうけど。
いかにも現代の航空と40年前の別交通機関を並べるような
やりかたをする香具師(ら?)の発想ですな。
まさに板の恥だな。

完全に自殺の件数まで数えていた香具師もいたっけ。
故意ではない旅客の死傷事故としては、三島の件でドアの力を
弱くする前に、挟まれて指を持ってかれた人とかいたそうですよ。
死ななかったけど。
344NASAしさん:03/11/21 21:09
345NASAしさん:03/11/21 21:12
そのうちアルカイダが新幹線爆破とか何かやらかしますよ。
346NASAしさん:03/11/21 21:16
>>343
( ゚Д゚)ハァ?
三島は死亡してるだろ。
あれが新幹線の公式死亡事故だが
347NASAしさん:03/11/21 21:17
>>346
指飛ばされて生きてるのは広島だよ。
類似は数件有ると逝ってた。
348NASAしさん:03/11/21 21:17
ちなみに死者が少ないとか言ういいわけは要らない
新幹線も死亡事故が起きて死亡事故0と言う安全神話は崩れ去った
航空機も新幹線も安全性は同じ。
同じ理屈で言ったら航空機だって最近は死亡事故0だぞ。
349NASAしさん:03/11/21 21:18
>>347
ああそういうことね。
350NASAしさん:03/11/21 21:38
>>346
あれは鉄道事故によるものではありません。
かってに駆け込み乗車したからだよ。
351NASAしさん:03/11/21 21:45
>>350
鉄道側の安全装置の不備による事故。

飛行機が上空で勝手にドアが開いて乗客が落ちたら航空事故になるだろ
それと同じ。
352NASAしさん:03/11/21 21:48
別に勝手にドアがしまったわけじゃないからね。
あれは結局JR東海の過失は認められなかっただろ。
353NASAしさん:03/11/21 21:52
あれほど高速で移動する交通機関でドアが閉まらなかったのに動いたのは大問題
構造的欠陥。
354NASAしさん:03/11/21 21:57
上空で勝手にドアが開くのと駆け込み乗車が同じか?
355NASAしさん:03/11/21 21:59
鉄道事故が起こると数千人単位で死者がでる。
356NASAしさん:03/11/21 22:04
飛行機は罪のない人間を数千人単位で殺した。
357NASAしさん:03/11/21 22:14
>>356
ドイツの列車砲は(ry
358NASAしさん:03/11/21 22:18
鉄ヲタはウザイが、飛行機厨房は余りにも大馬鹿すぎる。
情けない。
359NASAしさん:03/11/21 22:19
>> 357
B−29は
360NASAしさん:03/11/21 22:20
>>355
米国の同時多発テロは何人死んだっけ?
361NASAしさん:03/11/21 22:25
そういえば、ちょっと前に旅客機のエンジンに特攻かけてミンチになった
中国人だいたな。あれはどこの空港だっけ? 自殺志願者だったんだってな。
362NASAしさん:03/11/21 22:49
00/02/22 10:30 東海道新幹線 人身事故
三島駅構内 駅進入時に人身事故
363NASAしさん:03/11/21 22:51
>>358
ここは厨同士の馴れ合いの場所です
364NASAしさん:03/11/21 23:01
>>348
911!
911!
911!

2年前の大惨事でしたっけ。

365NASAしさん:03/11/21 23:03
>>348,346

しづおか上空のニアミス、あわや衝突大惨事なんてのもあったぞ。
パイロットは寝てるのか?
366NASAしさん:03/11/21 23:04
鈴鹿で三菱重工のヘリ墜落。生存者ゼロ

桑名の住宅地に墜落。なんてのもあったなぁ。
367NASAしさん:03/11/21 23:05
トヨタの社員を乗せて富士から豊田に移動中の事故も記憶にある
368NASAしさん:03/11/21 23:05
鉄ヲタは
事件と事故の区別が付かない。
369NASAしさん:03/11/21 23:06
成田発香港逝き、キャセイパシフィックが煙り吹いたので、名古屋空港へ臨時着陸なんてのもあった
370NASAしさん:03/11/21 23:07
サンフランシスコ発成田行きの全日空機とユナイテッド航空機の翼が接触。
運行中止も最近の話
371NASAしさん:03/11/21 23:08
「レインボーブリッジをくぐるつもりたかった」
っていうエリート銀行員にハイジャックされたのもつい2,3年前の話
372NASAしさん:03/11/21 23:10
コンコルドの墜落も最近だ罠。

それがきっかけで運行中止になり、結局あの世逝きに
373NASAしさん:03/11/21 23:10
>>369
航空は最善の策で事故を回避できるといういい事例だな。
鉄道には絶対できないことだ。
374NASAしさん:03/11/21 23:11
次々出てくるね。コウクウヲタのアシストがほしいところだ。
375NASAしさん:03/11/21 23:12
死者数では航空を圧倒している鉄道。
事故数でも航空を圧倒している鉄道。
376NASAしさん:03/11/21 23:12
>>373
それだけ乗客に迷惑かけることが多いってことだ。

平気で遅れるし。運行中止するし。
377NASAしさん:03/11/21 23:13
>>375
乗客数でも航空を圧倒している鉄道になにか不満でも?
378NASAしさん:03/11/21 23:15
営団地下鉄の利用者の方が、日本の航空全路線より圧倒的に多い

もちろん
新幹線の利用者数>>>>>>>>>>>>>>航空利用者数
379NASAしさん:03/11/21 23:15
>>376
鉄道はそんなもの。
改札では毎日毎日「遅延証明」出してるし。
380NASAしさん:03/11/21 23:16
>>378
(笑)丸の内線だけで圧勝だね
381NASAしさん:03/11/21 23:16
382NASAしさん:03/11/21 23:17
>>379
飛行機は日常的に遅れるので遅延証明すらださない。

それだけ皆あきらめてる。
383NASAしさん:03/11/21 23:17
>>379
航空は遅れても何もないからな( ^∀^)ゲラッゲラ
384NASAしさん:03/11/21 23:18
>>379
飛行機の落ち度を鉄道にすりかえる汚い、臭い航空ヲタ
385NASAしさん:03/11/21 23:18
在来線対飛行機でちょうどいいくらいだな。
386NASAしさん:03/11/21 23:18
まあ最強は自家用車利用数だろうね。
これに勝るものは無い。
387NASAしさん:03/11/21 23:19
>>386
死傷者数モナー
最強の殺傷機関
388NASAしさん:03/11/21 23:20
航空関係者の発言はどうしてこうも説得力がないのかねぇ。
航空業界の将来が心配だ。
389NASAしさん:03/11/21 23:20
車内を公安が張らなくてはほど危険な鉄道。
改変期にテレビの特番で各局特番等で鉄道の犯罪・危険性をやってるよな。
390NASAしさん:03/11/21 23:22
>>389
ますます説得力に欠ける発言になっていく、
航空ヲタ。ここまでくるとアフォです。馬鹿です。頭悪いです。
391NASAしさん:03/11/21 23:22
航空板で必至になる鉄道関係者。
お先が見えてるよ。
392NASAしさん:03/11/21 23:24
航空版ですら必死に攻防しなきゃいけない悲しい航空ヲタ。

防波堤に高潮がかかってます。
393NASAしさん:03/11/21 23:31
11月9日放送のサザエさんで
鉄ヲタのマナーの悪さを指摘していたな。
394o:03/11/21 23:37
使わない!
395NASAしさん:03/11/21 23:37
サザエさん一家って、最期は乗っていた飛行機が墜落して全員が海に
帰るって話だったよな?
396NASAしさん:03/11/21 23:51
>>363
要するにトムとジェリーな訳ね(藁
397NASAしさん:03/11/22 00:20
>>392

馬鹿ハケーン。

ホントに鉄板で祭をやりたいのか?おまえ、そんな責任取れるのか?謝罪するならいまのうちだぞ。
398NASAしさん:03/11/22 00:22
鉄板で祭りしようにも、一撃で踏みつぶされる罠
399NASAしさん:03/11/22 00:49
航空ヲタ:匿名性に隠れてしか物が言えない
鉄道ヲタ:ID表示の下に責任ある主張ができる
400NASAしさん:03/11/22 01:20
>>399
数の問題だから。
もまれてる数も違う罠。
確かに、航空ヲタの方が数が少ないし、
レベルが均一でないので負ける罠。

400ゲットさせて頂きます。
401NASAしさん:03/11/22 04:15
東京ー大阪の往復割引って存在価値あるの?
シャトルに統一した方がいいんじゃないの?
別にシャトル往復で往復JALとかでも全然いいわけで・・・。当たり前だが。
402NASAしさん:03/11/22 06:32
空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 3号 06:50 09:27 × × × ×
のぞみ 81号 06:53 09:30 × × × ×
のぞみ 205号 07:03 09:40 × × × ×
ひかり 261号 07:10 09:59 × × × ×
のぞみ 101号 07:13 09:49 × × × ×
のぞみ 103号 07:26 10:02 × × × ×
のぞみ 43号 07:33 10:09 × × × ×
ひかり 303号 07:36 10:36 × × × ×
のぞみ 207号 07:46 10:20 × × × ×
のぞみ 5号 07:50 10:27 × × × ×
のぞみ 83号 07:53 10:30 × × × ×
のぞみ 105号 08:03 10:40 × × × ×
403NASAしさん:03/11/22 06:33
ひかり 263号 08:10 10:59 × × × ×
のぞみ 7号 08:13 10:49 × × × ×
のぞみ 107号 08:26 11:02 × × × ×
のぞみ 45号 08:33 11:09 × × × ×
ひかり 305号 08:36 11:36 × × × ×
のぞみ 209号 08:46 11:20 × × × ×
のぞみ 9号 08:50 11:27 × × × ×
のぞみ 85号 08:53 11:30 × × × ×
のぞみ 109号 09:03 11:40 × × △ ×
ひかり 265号 09:06 11:59 × × × ×
のぞみ 111号 09:13 11:49 × × × ×
のぞみ 113号 09:26 12:02 × × × ×
404NASAしさん:03/11/22 06:34
11 月 22 日 東 京 → 新大阪 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 47号 09:33 12:09 × × × ×
ひかり 307号 09:36 12:36 △ × × ×
のぞみ 115号 09:46 12:20 × × × ×
のぞみ 11号 09:50 12:27 × × × ×
のぞみ 87号 09:53 12:30 × × × ×
のぞみ 117号 10:03 12:40 × × × ×
ひかり 267号 10:06 12:59 × × × ×
のぞみ 71号 10:13 12:49 △ × × ×
のぞみ 119号 10:26 13:02 △ × × △
のぞみ 49号 10:33 13:09 × × × △
ひかり 309号 10:36 13:36 △ × × ×
のぞみ 13号 10:50 13:27 × × × ○
405NASAしさん:03/11/22 06:35
11 月 22 日 東 京 → 新大阪 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 215号 11:03 13:40 △ × ○ ○
ひかり 269号 11:06 13:56 △ × ○ ○
のぞみ 121号 11:13 13:49 △ × ○ ○
のぞみ 217号 11:26 14:02 △ × ○ ○
のぞみ 51号 11:33 14:09 × × ○ ○
ひかり 311号 11:36 14:36 △ × ○ ○
のぞみ 15号 11:50 14:27 △ × ○ ○
のぞみ 179号 11:53 14:30 △ × ○ ○
のぞみ 221号 12:03 14:40 △ × ○ ○
ひかり 271号 12:10 14:59 △ × ○ ○
のぞみ 17号 12:13 14:49 △ × ○ ○
のぞみ 223号 12:26 15:02 △ ○ ○ ○
406航空機派:03/11/22 08:55
新幹線は標準軌に対して3倍近い車幅の車体のため
正面から見るといかにも不安定そうで、あれが300`近い
速度で走るので速度が上がると不安になる。
実際かなりゆれるので怖い。脱線でもすれば即鉄屑になる。
その点、飛行機はなんかあった時の対処する時間的余裕がある。
いっそ、あの速度では空中にに上がってしまったほうが安心。
以前、パリから南フランスへ行ったとき航空機ではなくTGV
を利用したが、機関車方式なので社内は非常に静か、しかも車体は
新幹線に比べて一回り小さく安定感も抜群でした。
これには日本の新幹線技術者も驚いているとのこと。
東京大阪間がTGV並みなら利用してもいい。
407NASAしさん:03/11/22 09:01
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 50号 12:10 14:46 × ○ ○ ○
ひかり 272号 12:20 15:10 △ ○ ○ ○
のぞみ 74号 12:30 15:06 × ○ ○ ○
ひかり 312号 12:43 15:43 × × ○ ○
のぞみ 174号 12:49 15:26 × △ ○ ○
のぞみ 12号 12:53 15:30 × × ○ ○
のぞみ 52号 13:10 15:46 × × ○ ○
のぞみ 230号 13:17 15:53 × × ○ ○
ひかり 274号 13:23 16:13 × △ ○ ○
のぞみ 128号 13:30 16:06 × × ○ ○
ひかり 314号 13:43 16:39 × × ○ ○
のぞみ 176号 13:49 16:26 × × ○ ○
408NASAしさん:03/11/22 09:02
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 14号 13:53 16:30 × × ○ ○
のぞみ 234号 13:59 16:33 × × ○ ○
のぞみ 54号 14:10 16:46 × × △ ○
ひかり 276号 14:20 17:10 × × ○ ○
のぞみ 16号 14:30 17:06 × × × ○
のぞみ 130号 14:40 17:16 × × ○ ○
ひかり 316号 14:43 17:43 × × × ○
のぞみ 178号 14:49 17:26 × × ○ ○
のぞみ 18号 14:53 17:30 × × × ○
のぞみ 238号 14:59 17:33 × × ○ ○
のぞみ 56号 15:10 17:46 × × × ○
のぞみ 132号 15:17 17:53 × × △ ○
409NASAしさん:03/11/22 09:02
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 136号 15:40 18:16 × × △ ○
ひかり 318号 15:43 18:43 × × × ×
のぞみ 180号 15:49 18:26 × × △ ○
のぞみ 20号 15:53 18:30 × × × ○
のぞみ 240号 15:59 18:33 × × △ ○
のぞみ 58号 16:10 18:46 × × × △
のぞみ 138号 16:17 18:53 × × △ ○
ひかり 280号 16:20 19:13 × × × ×
のぞみ 76号 16:30 19:06 × × × ○
のぞみ 140号 16:40 19:16 × × △ ○
ひかり 320号 16:43 19:43 × × × ×
のぞみ 92号 16:49 19:26 × × × ○
410NASAしさん:03/11/22 09:03
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 22号 16:53 19:30 × × × ○
のぞみ 242号 16:59 19:33 × × △ ○
のぞみ 60号 17:10 19:46 × × × ○
のぞみ 142号 17:17 19:53 × × ○ ○
ひかり 282号 17:20 20:13 × × △ △
のぞみ 144号 17:30 20:06 × × △ ○
のぞみ 146号 17:40 20:16 × × ○ ○
ひかり 322号 17:43 20:43 × × × ×
のぞみ 94号 17:49 20:26 × × × ○
のぞみ 24号 17:53 20:30 × × △ ○
のぞみ 244号 17:59 20:33 × × ○ ○
のぞみ 62号 18:10 20:46 × × △ ○
411NASAしさん:03/11/22 09:04
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 150号 18:40 21:16 × × ○ ○
ひかり 324号 18:43 21:43 × × × ○
のぞみ 96号 18:49 21:26 × × ○ ○
のぞみ 28号 18:53 21:30 × × ○ ○
のぞみ 246号 18:59 21:36 × × ○ ○
のぞみ 64号 19:10 21:46 × × ○ ○
のぞみ 152号 19:17 21:53 × × ○ ○
ひかり 286号 19:20 22:10 × × ○ ○
のぞみ 154号 19:30 22:06 × × ○ ○
のぞみ 248号 19:40 22:16 × × ○ ○
ひかり 326号 19:43 22:43 × × × ○
のぞみ 98号 19:49 22:26 × × ○ ○
412NASAしさん:03/11/22 09:04
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 30号 19:53 22:30 × × ○ ○
のぞみ 250号 19:59 22:36 × × ○ ○
のぞみ 66号 20:10 22:46 × × ○ ○
のぞみ 252号 20:17 22:53 × × ○ ○
ひかり 288号 20:20 23:13 × × ○ ○
のぞみ 78号 20:30 23:06 × × ○ ○
のぞみ 32号 20:53 23:26 △ × ○ ○
のぞみ 254号 21:10 23:43 × ○ ○ ○
のぞみ 156号 21:18 23:48 ○ ○ ○ ○
413NASAしさん:03/11/22 09:05
>>406
TGVの安定感が抜群といっている時点で素人確定。
車体重量のバランスが不自然で、とても曲線と勾配の多い
日本の国土を走れない。

新幹線技術者が驚いているなんてウソ言うな。
414NASAしさん:03/11/22 09:45
>>413
それに、 TGVは遅いんですよね。
加速力が弱くて実のところ最高速度で走る区間は短い。
でも、航空板で、新幹線の空席表を貼付けて挑発するのは幾ら何でもアラー氏でイクナイ。
新幹線の方が好きでも、伊丹空港が便利だから飛行機使う漏れみたいなのもいるし。
415NASAしさん:03/11/22 09:53
>>406
アフォでも分かるが標準軌の3倍??
関西在住者なら誰でも知っている標準軌を新幹線が車幅3倍と書いた時点で、
おまえは、飛行機ヲタでもヴォケ市ねと言われるDQNだ罠。
416NASAしさん:03/11/22 10:01
TGVの車体の幅が狭いのは在来線に合わせてるから。
機関車方式にしたら客車は14両に減るし
車体も狭くしたら大幅な輸送力減になる。
417NASAしさん:03/11/22 10:09
>414

起動加速度が1.0km/hs程度だったんでしたっけ。500系が2.3km/hs、今度登場する
N700系が2.6km/hsだから、主要都市が連なるノースコリドーや太平洋ベルト地帯
では使えない。

もっと問題なのは、ブレーキが弱いこと。新幹線はEMUだから、回生ブレーキ
で電力を返すことができて、ブレーキがかなり楽になるけど、TGVは機関車
が両端にしかないから、それだけでは止まれない。各社軸にブレーキディス
ク(運動エネルギーを熱エネルギーに変換するモノ)を4枚もつけて、それを酷
使することになって、メンテナンスに手を焼いている。

International Railway Journalなんか読んでると、動力分散方式と機関車
方式の勝負はついてしまっており、今後の高速鉄道はアルストムもEMUにす
る、って言ってる。
418NASAしさん:03/11/22 10:14
あらあら、ひこーきヲタが無駄な抵抗するから怖い鉄がやって来て、蹂躙されているよ。
そもそも、飛行機と鉄道では輸送力と柔軟性が違いすぎる。
ただ、大阪-東京間では相補的でもある訳で、どっちが良いという議論は成り立たないよ。
419NASAしさん:03/11/22 10:27
どうでもいいことだが、漏れはTGV車内で幕の内弁当を缶入り緑茶で
食したことがある
420NASAしさん:03/11/22 10:29
イギリスにもついに高速新線ができたらしいな。
421NASAしさん:03/11/22 11:13
ここは「航空板」だよ!鉄ヲタは鉄道スレに戻りなさい。

もう鉄ヲタの馬鹿さかげんは「見苦しい」の一言に尽きるのだよ。鉄ヲタ、市ね!逝ってよし!
422NASAしさん:03/11/22 11:32
鉄道も航空機も好きな人間が見ていると、航空機ヲタのあまりの知識の無さに呆れるんだが。
鉄の厨房が荒らすならスルーしろや。
歯むき出してキャンキャン言った結果、踏みつぶされただけだろう。
鉄の厨房はそのうち通過してくれるさ(藁
いまここにいるのは運転停車(藁
423NASAしさん:03/11/22 11:38
うむ、無知な知識をふるっても更にたたきつぶされるだけだぞw
424NASAしさん:03/11/22 11:42
鉄道も飛行機も好きだけど・・・
飛行機命を言っている奴の知識が低すぎるだけ。
あきれて物が言えん。
緑の窓口コピペを無視すれば済む話だと思うが・・・
425NASAしさん:03/11/22 11:46
そうだな
426NASAしさん:03/11/22 11:53
どちらかというと鉄道の方が好きだけど、緑の窓口コピペは正直ウザイ。
輸送力が鉄道の方が大きいのは当たり前だろう。
A380ばっかりフルロードで飛ばしても輸送力では新幹線にかなわんよ。
それでも飛行機を使う時には飛行機を使う。
新幹線の方が便利な時は新幹線を使う。
そんだけだよ。
蛍池近辺の人間は東京まで新幹線でなく飛行機を使うだろう。
地震や関ヶ原の雪の場合は飛行機の方が確実だわ。
427NASAしさん:03/11/23 04:23
>>406
遅レスだが、700系だっけ?一番新しい奴に最近乗ったんだが、怖いくらい揺れなかった。
在来線の特急電車のほうが全然ダメ。そのあたりを走っている電車より揺れない。
それで、最高時速270キロだろ?顔面はどうしようもないけどw、よく出来ているよね。

さすがに気流が安定しているときの航空機よりは揺れるとは思ったが。

428NASAしさん:03/11/23 04:30
>>427
のぞみの一番最初の奴はかなり揺れる
あのアヒルみたいな奴はほとんど揺れないね
429NASAしさん:03/11/23 10:49
サンジャポの新幹線運転士の証言は
鉄ヲタの発言と食い違っていたな。
どこが自動運転なんだ。
430NASAしさん:03/11/23 11:24
今回のコノ件、このように解釈してみました。

最近、品川駅がリニューアルし新幹線が停車するようになり今までよりも便利になりました。
 ただし、便利になって喜んでいる人がいる中にも、手強い商売敵が現れ慌てたのは、羽田組の面々でした。
開業前日、品川駅前にスッチーをコンパニオンがごとく立たせたのは、みなさんも御存知かと思います。
 だが、結果的に客の減少をみたのは羽田組の方だった。
そこで、鶴飛行機社(仮名)は、深いつながり(株保有、空港警備会社)のある有力代議士K.Sと相談、
何人か潜り込ませていた産業スパイからの情報を基にマスコミにリークし
「不祥事発覚→乗客減少→塔乗客数増加」というシナリオを描いた。
431NASAしさん:03/11/23 11:32
新幹線対抗の切り札は羽田ー関空の増便ですな

なぜなら、南大阪から新大阪までは遠い
432NASAしさん:03/11/23 12:37
>>429
そりゃ自動運転なわけないじゃん。
433NASAしさん:03/11/23 12:46

こいつ鉄ヲタ・・・「航空板」を荒らす香具師。言い方を替えれば「害虫」
害虫は駆除すべし。鉄ヲタ、逝ってよし!
434NASAしさん:03/11/23 13:04
>>433
負け犬

航空板は飛行機も鉄道も好きという奴が多いよ。
恥ずかしいことしていると、また踏みつぶされるよ。
435NASAしさん:03/11/23 13:07
>>431
同意。
いくら京阪神に人口が集中しているといっても、南大阪+和歌山でも
他の地方空港のある都市より人口は多い。
「わざわざ」伊丹に行ったり新幹線乗ったりしている客は多いと思う。
436NASAしさん:03/11/23 13:11
人口が多いだけじゃだめっしょ。
ビジネス利用がほとんどなんだから。
437NASAしさん:03/11/23 13:12
>>431
大阪南部からだと伊丹は遠いからね。
目のつけ所はいいんだよ。
問題は、大阪南部にはとりわけ不況で死にかけっつーか死んだ企業が多い事。
バブル開発で青息吐息の宅地も多い。
関空の勢力圏である難波、天王寺あたりは顧客となる企業が少ない。
大阪南部の顧客が増えるには、景気が相当に回復しないと難しいね。

景気が悪くても顧客となっている電機メーカなんかは伊丹の勢力圏なんだよなぁ。
ビジネス街の本町、梅田界隈も伊丹の勢力圏。
やはり、関空は国内便空港としては遠すぎるよ。

ただ、国内線着陸料を大幅に下げるみたいだから、今みたいな悲惨な状態は変わるかもしれないし、変わって欲しい。
438NASAしさん:03/11/23 13:15
昨日のアサヒの夕刊によると、関空→羽田便の日中の便(NH144とJL342)の
ここ3カ月の平均搭乗率は、90〜97%だそうだ。
これほどの高搭乗率を出しながら増便or機材大型化しないのはなぜ?
439NASAしさん:03/11/23 13:16
>>438
フルフェアの客じゃないと言うことでしょう。
440NASAしさん:03/11/23 13:19
和歌山は住金が栗鼠虎でガタガタだからねぇ。
りんくうタウンの開発に大失敗した事が全てを物語っている。
相当な経済情勢の変化が無いと関空圏は顧客過少だよ。
441NASAしさん:03/11/23 13:20
>>438
着陸料問題かな?
機材繰りだけとは思えないね。
442NASAしさん:03/11/23 13:39
結局航空会社は儲かってないんだよ。
結局埋まるのは安い便ばかり、、、。
443NASAしさん:03/11/23 13:41
のぞみへ、先に逝ってるね。 by JAノL 最終損益220億円悪化、650億円の赤字

JAノLへ、勝手に逝ってれば? by JR東海 経常利益前期比8%増の1120億円
444NASAしさん:03/11/23 13:46
<地震>千葉で震度4 一時、新幹線運転見合わせ
毎日新聞社 11月23日 07時13分


 23日午前7時ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震があり、同県干潟町で震度4を観測した。気象庁によると震源の深さは約30キロ、地震の規模はマグニチュードは5.1と推定される。津波の心配はないという。
この影響で、新幹線の東京―宇都宮、東京―高崎間の上下線が同時4分まで停電により運転を見合わせた。このため東北新幹線上下10本、上越新幹線同8本、長野新幹線同6本が最大10分遅れ、約1万人に影響が出た。
空の便には影響はなかった。

 震度3以上の主な地点は以下の通り。

 【震度4】千葉県干潟町

 【震度3】千葉県銚子市、佐原市、八日市場市、旭市、小見川町、山田町、多古町、東庄町、海上町、飯岡町、光町、野栄町、茨城県鹿嶋市、神栖町、波崎町、潮来市、東町
445NASAしさん:03/11/23 13:54
それにしても可哀想なくらいですな。
アイデンティティの証明が2chだけか??
446NASAしさん:03/11/23 18:15
717 :NASAしさん :03/11/23 11:12
>>716
そんな理由がまかり通るなら計画中の高速道路もダムも中止できないってことになるよな
破産するなら破産してからどうするか考えればいいだけ
国家的観点から伊丹を廃止しなければならない
伊丹ひとつ廃止できなければ郵政民営化も道路公団民営化も難しいはなしってことになる
447東阪はどうなんだろう?:03/11/23 21:20
 また、航空機との競合区間での新幹線のご利用状況を推計したところ、
岡山〜首都圏では約5%、広島〜首都圏では約10%、新山口〜首都圏では30%
以上お客様が増加しています。今回のダイヤ改正で、山陽エリア〜首都圏の
新幹線の競争力は飛躍的に向上しており、手応えを感じているところです。
448NASAしさん:03/11/23 21:22
>>438
値上げという手もあるw
値上げすれば搭乗率佐賀って必要な人しか使わなくなる。
割引運賃は普通、往復、シャトル便往復のみでいいかと
449NASAしさん:03/11/23 21:38
>448

馬鹿だねこいつ。まあ、だいたい「w」なんていちいち書くやつは低脳なんだが。

NH144の特割は、東阪で一番高い14,000。シャトル復割より高い。
JL342の特割も、その前後の伊丹便より高いか、同じぐらい。

つまり、関空は高くても客が来るってことだ。
450NASAしさん:03/11/23 22:18
新幹線が開業して間もないころ、作業員が轢かれて6人即死した事故があったよね
451NASAしさん:03/11/23 22:40
だからどうした。
452NASAしさん:03/11/23 22:40
>>450
エンジンに飛び込んで死亡した馬鹿な作業員もいたぞ
453NASAしさん:03/11/23 22:54
ほう
454NASAしさん:03/11/23 23:44
>450
Jフォンネタ
455NASAしさん:03/11/24 01:22
>>431
でもANAは関西線を減便したよね。新幹線が不便といっても
東京→大阪南部・和歌山の需要が少ないのだろう。
456NASAしさん:03/11/24 02:57
着陸料が関空>>伊丹なので、関空やめて伊丹に集中させたいのが
航空会社の本音。完全撤退はお上がうるさいのでやらないだけ。
457NASAしさん:03/11/24 04:14
>>447
岡山−広島−山口と東京から遠ざかるにつれて
新幹線利用者の増加率が上昇しているというのはどういうこと?
やはり、のぞみの福山停車と新山口停車が効いたのかな。
458NASAしさん:03/11/24 04:21
>>457
それらの区間は、遠くなるほど元来新幹線利用者が少なかったが、
今回の改正で遠い区間での利用者数も上がったという事じゃないの?
岡山なら前からそこそこ利用者はいただろうし。
459NASAしさん:03/11/24 09:38
碓氷峠にE231を連れて行き
爆破というテロは?
460NASAしさん:03/11/24 10:14
>>457
それはずばり
山陽「のぞみ」の大増発につきる。

新山口の「のぞみ」新停車も大きなポイント。
461NASAしさん:03/11/24 10:20
JR西日本の株買っておいたほうがいいかも。運賃半額の株主優待ももらえるし
新幹線の旅客数が劇的にのびてるのに最近安ようだ。
東海もいいが、もう上がりすぎた。


http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9021.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on
462NASAしさん:03/11/24 10:43
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 
空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ   8号 10:53 13:30 × × △ ○
のぞみ  48号 11:10 13:46 × × ○ ○
ひかり 270号 11:23 14:13 × × ○ ○
のぞみ 126号 11:30 14:06 × × ○ ○
ひかり 310号 11:43 14:43 × × ○ ○
のぞみ  10号 11:53 14:30 × × △ ○
のぞみ  50号 12:10 14:46 × × ○ ○
ひかり 272号 12:20 15:10 × × ○ ○
のぞみ  74号 12:30 15:06 × × ○ ○
ひかり 312号 12:43 15:43 × × ○ ○
のぞみ 174号 12:49 15:26 × × ○ ○
のぞみ  12号 12:53 15:30 × × × ○
のぞみ  52号 13:10 15:46 × × △ ○
のぞみ 230号 13:17 15:53 × × ○ ○
ひかり 274号 13:23 16:13 × × ○ ○
のぞみ 128号 13:30 16:06 × × × ○
ひかり 314号 13:43 16:39 × × △ ○
のぞみ 176号 13:49 16:26 × × × ○
のぞみ  14号 13:53 16:30 × × × ○
のぞみ 234号 13:59 16:33 × × △ ○
のぞみ  54号 14:10 16:46 × × × △
ひかり 276号 14:20 17:10 × × × ○
のぞみ  16号 14:30 17:06 × × × ×
のぞみ 130号 14:40 17:16 × △ × ○
ひかり 316号 14:43 17:43 × × × ×
のぞみ 178号 14:49 17:26 × × × ○
のぞみ  18号 14:53 17:30 × × × ×
のぞみ 238号 14:59 17:33 × × × △
463NASAしさん:03/11/24 10:45
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ  56号 15:10 17:46 × × × ×
のぞみ 132号 15:17 17:53 × × × △
ひかり 278号 15:23 18:13 × × × △
のぞみ 134号 15:30 18:06 × × × ×
のぞみ 136号 15:40 18:16 × × × ×
ひかり 318号 15:43 18:43 × × × ×
のぞみ 180号 15:49 18:26 × × × △
のぞみ  20号 15:53 18:30 × × × ×
のぞみ 240号 15:59 18:33 × × × △
のぞみ  58号 16:10 18:46 × × × ×
のぞみ 138号 16:17 18:53 × × × ×
ひかり 280号 16:20 19:13 × × × ×
のぞみ  76号 16:30 19:06 × × × ×
のぞみ 140号 16:40 19:16 × × × ×
ひかり 320号 16:43 19:43 × × × ×
のぞみ  92号 16:49 19:26 × × × ×
のぞみ  22号 16:53 19:30 × × × ×
のぞみ 242号 16:59 19:33 × × × △
のぞみ  60号 17:10 19:46 × × × ×
のぞみ 142号 17:17 19:53 × × × △
ひかり 282号 17:20 20:13 × × × ×
のぞみ 144号 17:30 20:06 × × × ×
のぞみ 146号 17:40 20:16 × × × ×
ひかり 322号 17:43 20:43 × × × ×
のぞみ  94号 17:49 20:26 × × × ×
464NASAしさん:03/11/24 10:47
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ  94号 17:49 20:26 × × × ×
のぞみ  24号 17:53 20:30 × × × ×
のぞみ 244号 17:59 20:33 × × × △
のぞみ 62号 18:10 20:46 × × × △
のぞみ 148号 18:17 20:53 × × × ○
ひかり 284号 18:20 21:10 × × × △
のぞみ  26号 18:30 21:06 × × × △
のぞみ 150号 18:40 21:16 × × × ○
ひかり 324号 18:43 21:43 × × × ×
のぞみ  96号 18:49 21:26 × × × ○
のぞみ  28号 18:53 21:30 × × × ○
のぞみ 246号 18:59 21:36 × × × ○
のぞみ  64号 19:10 21:46 × × × △
のぞみ 152号 19:17 21:53 × × × ○
ひかり 286号 19:20 22:10 × × × ○
のぞみ 154号 19:30 22:06 × × × ○
のぞみ 248号 19:40 22:16 × × △ ○
ひかり 326号 19:43 22:43 × × × △
のぞみ  98号 19:49 22:26 × × △ ○
のぞみ  30号 19:53 22:30 × × ○ ○
のぞみ 250号 19:59 22:36 × × ○ ○
のぞみ  66号 20:10 22:46 × × ○ ○
のぞみ 252号 20:17 22:53 × × ○ ○
ひかり 288号 20:20 23:13 × × ○ ○
のぞみ  78号 20:30 23:06 × × ○ ○
のぞみ  32号 20:53 23:26 × × × △
のぞみ 254号 21:10 23:43 × × ○ ○
のぞみ 156号 21:18 23:48 × × ○ ○
465NASAしさん:03/11/24 10:50
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 
列車名 発時刻 着時刻
こだま 410号 11:20 15:23 × × ○ ○
こだま 414号 12:23 16:23 × × ○ ○
こだま 416号 13:20 17:23 × × ○ ○
こだま 420号 14:23 18:23 × × ○ ○
こだま 422号 15:20 19:23 × × ○ ○
こだま 424号 16:23 20:23 × × × ○
こだま 428号 17:23 21:23 × × × ×
こだま 430号 18:23 22:23 × × △ ×
こだま 432号 19:23 23:20 × × △ △
11 月 24 日 名古屋 → 東 京
列車名 発時刻 着時刻
こだま 458号 12:01 14:56 × △ ○ ○
こだま 410号 12:33 15:23 × × ○ ○
こだま 462号 13:01 15:56 × × ○ ○
こだま 414号 13:33 16:23 × × ○ ○
こだま 464号 14:01 16:56 × × ○ ○
こだま 466号 14:16 17:13 × × ○ ○
こだま 416号 14:33 17:23 × × ○ ○
こだま 468号 15:01 17:56 × × ○ ○
こだま 420号 15:33 18:23 × × ○ ○
こだま 470号 16:01 18:56 × × ○ ○
こだま 422号 16:33 19:23 × × ○ ○
こだま 474号 17:01 19:56 × × △ ○
こだま 424号 17:33 20:23 × × × ○
こだま 476号 18:01 20:56 × × △ ○
こだま 428号 18:33 21:23 × × △ ×
こだま 478号 19:01 21:56 × × × ○
こだま 430号 19:33 22:23 × × △ ×
こだま 480号 20:01 22:56 × × ○ ○
こだま 432号 20:33 23:20 △ × △ △
466NASAしさん:03/11/24 10:51
明日から仕事です。
どうやって東京に帰れというんですか?
467NASAしさん:03/11/24 10:59
空席が沢山あるね。
468NASAしさん:03/11/24 11:03
>>467
わかってて書くところが悲しく必死な航空機ヲタだが、

               普 普 G G
               禁 喫 禁 喫
こだま 430号 18:23 22:23 × × △ ×

普 普 G G
禁 喫 禁 喫
× × △ ×

469NASAしさん:03/11/24 11:05
>457

広島―首都圏には福山を含んでいるのかな。よくわからん。
今後、岡山―東京がどれぐらい延びるかだよな、焦点は。無理して参入した
JAノLが撤退するかもしれん
470NASAしさん:03/11/24 11:13
>>468
ひかり又はのぞみを利用しろよ
471NASAしさん:03/11/24 11:15
>>470
「のぞみ」、「ひかり」は終日満席のため、あきらめて「こだま」を利用するのです。
472NASAしさん:03/11/24 11:17
コウクウヲタはわかってて、いやがらせ的に内容をねじ曲げようとするので、
航空ヴァカは放置が最適かと…

473NASAしさん:03/11/24 11:18
ねじ曲げても勝てない航空機ヲタ。
ハンデ40ぐらいか?
それでも勝てない。
ダブルボギー、OB、逝けポチャ、バンカーたたきまくりで自暴自棄な航空を多
474NASAしさん:03/11/24 11:40
>>469
> 今後、岡山―東京がどれぐらい延びるかだよな、焦点は。無理して参入した
> JAノLが撤退するかもしれん

空路の岡山−東京は、品川開業後も今のところ好調みたい。
今後はどうなるかわからないが、空路のアボーンはないと思われ。
475NASAしさん:03/11/24 11:41
>>471
どこが満席?
空席があるだろ嘘つきが
476NASAしさん:03/11/24 11:47
>>455
土曜日の朝日新聞の夕刊によると、関空〜羽田便の日中便はわずか2便
に減便されているが、ここ3カ月の平均搭乗率は、94〜97%にも達し
ているとのこと。
>>456の言うように着陸料と、遠回り航路になることによる燃料費の負
担が多いことで、航空会社は伊丹シフトさせたいようだが、南大阪の利
用客はむしろ新幹線に流れる傾向にあるようです。
477NASAしさん:03/11/24 11:48
 あらら、最近の運転士携帯ネタで形勢逆転かと思いきや、すぐに
ヘタレ状態になってしまったのね、航空ヲタ勢。
航空ヲタも、味方だと思っていた同志がたまにアホなネタ書いて自爆
するから、航空ヲタ同士で監視していた方がいいと思うよ。
たまには叱咤するくらいせねば。
478NASAしさん:03/11/24 11:50
>474

好調って、データがある?まあ、JAノLの10月分のデータがupされればわかる
話だが。JR側は5%増えたらしい。母数が大きいから、航空側への影響は深刻
とおもわれ。
#岡山便はちょくちょく伊丹に降りるしねえ....
479NASAしさん:03/11/24 11:52
>>475
わかったわかった。

先生に言いつけてにれば?
480NASAしさん:03/11/24 11:55
>>479
それは幼稚園語ですか?
481NASAしさん:03/11/24 11:57
日本へのテロがいわれているが、
新幹線はテロ対策をしているのでしょうか?
保安検査はしていないし、
ホームへは乗客以外も出入り自由。
利用者は不安でいっぱいだと思える。
運転士の「ながら運転」が社会問題になっているし。
482NASAしさん:03/11/24 12:12
>>481 これは人種差別てき発言かもしれんが、ほぼ黄色人種オンリーの
      日本国内でアラブ人が怪しい行動をしていれば、一般人はシカト
      していても、警備しているその道の人間にはすぐ判るらしいよ。
      まあ、それをかいくぐるのがプロの組織なんだけど、顔立ちが違って
      いることで、ある程度助かっているところもあるし。
      先日の金曜か土曜の番組でコメンテーターが言っていた。
      警備の人間といっても、制服きていない者もいるし。
      実際、車内の公安(?)のような者が乗っていてもわからんだろ?

       いっとー怖いのは顔かたちが似ている北チョンによるのテロと、
      イスラム思想に洗脳されてしまった日本人だろ。
483NASAしさん:03/11/24 12:17
 それに、アラブの奴らってのは白人国家ではい、有色人種国家で唯一
先進国になった日本には一応、一目置いているんだよ。
昔から白人vs有色ってのがあったから、未だに白人憎しが続いている
からね。だから、同じ有色で先進国の日本が、白人どもの暴走を何とか
止めてくれるだろうと期待はされているが、現政権の姿勢がコレではね。
484NASAしさん:03/11/24 12:23
>>478
> 好調って、データがある?まあ、JAノLの10月分のデータがupされればわかる
> 話だが。

確実なソースといえるかどうか分からないが、以下、岡山空港スレからの引用。

104
>昨日のRSKニュースによると航空機はのぞみ増発の影響は全く受けておらず
>相乗効果でむしろさらに増えている模様
>「のぞみは各便100人ほどの増加、航空各社の岡山―東京便の利用者は、毎月増加していますが、
>10月に入ってからも増え続けているということで、JRのダイヤ改正の影響は、今のところ、
>ほとんどないと言う事です。」

109
> 10月1日後ののぞみ増発後は東京便はANAだけでなくJALを含めて前年比9.4%増加
> ダブルトラック後の平均的な伸び率をキープ
485NASAしさん:03/11/24 15:58
11 月 24 日 新大阪 → 東 京 
のぞみ  58号 16:10 18:46 × × × ×
のぞみ 138号 16:17 18:53 × × × ×
ひかり 280号 16:20 19:13 × × × ×
のぞみ  76号 16:30 19:06 × × × ×
のぞみ 140号 16:40 19:16 × × × ×
ひかり 320号 16:43 19:43 × × × ×
のぞみ  92号 16:49 19:26 × × × ×
のぞみ  22号 16:53 19:30 × × × ×
のぞみ 242号 16:59 19:33 × × × ×
のぞみ  60号 17:10 19:46 × × × ×
のぞみ 142号 17:17 19:53 × × × ×
ひかり 282号 17:20 20:13 × × × ×
のぞみ 144号 17:30 20:06 × × × ×
のぞみ 146号 17:40 20:16 × × × ×
ひかり 322号 17:43 20:43 × × × ×
のぞみ  94号 17:49 20:26 × × × ×
のぞみ 24号 17:53 20:30 × × × ×
のぞみ 244号 17:59 20:33 × × × ×
のぞみ  62号 18:10 20:46 × × × ×
のぞみ 148号 18:17 20:53 × × × ×
ひかり 284号 18:20 21:10 × × × ×
のぞみ  26号 18:30 21:06 × × × ×
のぞみ 150号 18:40 21:16 × × × ×
ひかり 324号 18:43 21:43 × × × ×
のぞみ  96号 18:49 21:26 × × × ×
のぞみ  28号 18:53 21:30 × × × ×
のぞみ 246号 18:59 21:36 × × × ×
のぞみ  64号 19:10 21:46 × × × ×
のぞみ 152号 19:17 21:53 × × × ×
ひかり 286号 19:20 22:10 × × × ×
486NASAしさん:03/11/24 15:59
ついにこだまのG車まで満席に。
この調子では、終日祭りだな


11 月 24 日 名古屋 → 東 京 
空席案内
列車名 発時刻 着時刻
こだま 470号 16:01 18:56 × × × ×
こだま 422号 16:33 19:23 × × × ×
こだま 474号 17:01 19:56 × × × ×
こだま 424号 17:33 20:23 × × × ×
こだま 476号 18:01 20:56 × × × ○
こだま 428号 18:33 21:23 × × × ×
こだま 478号 19:01 21:56 × × × ○
こだま 430号 19:33 22:23 × × × ×
こだま 480号 20:01 22:56 × × ○ ○
こだま 432号 20:33 23:20 × × × ×
487NASAしさん:03/11/24 16:01
明日の朝も祭りでした

11 月 25 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 100号 06:00 08:30 × × × ×
ひかり 260号 06:05 09:10 × × ○ ○
のぞみ 102号 06:16 08:46 × × ○ ○
のぞみ 104号 06:30 09:06 × × ○ ○
のぞみ 200号 06:40 09:16 × × ○ ○
ひかり 300号 06:46 09:43 × × ○ ○
のぞみ 70号 06:53 09:30 × × ○ ○
ひかり 302号 07:06 10:13 ○ ○ ○ ○
のぞみ 106号 07:10 09:46 × × ○ ○
のぞみ 108号 07:17 09:53 × × ○ ○
のぞみ 40号 07:30 10:06 × × ○ ○
のぞみ 110号 07:40 10:16 × × ○ ○
488NASAしさん:03/11/24 16:43
>>486
嘘かと思って調べたが、ほんとに満員だった。
名古屋始発のこだま480号のG車だけ空席があった。
489NASAしさん:03/11/24 19:29
こんな状態じゃ新幹線使い物にならないな
490NASAしさん:03/11/24 19:57
当日、指定席が買えるのが不思議だ。
491 :03/11/24 20:05
新幹線って予約だけしておくこと出来なかったよね・・・。
492NASAしさん:03/11/24 20:31
>>491
だから不便なんだよね。
493 :03/11/24 20:33
名古屋ー大阪間で指定席を押さえちゃう
というのが一番の嫌がらせかなJRに対して
494NASAしさん:03/11/24 20:45
羽田伊丹以外を冷遇するのがANAの方針。
羽田伊丹よりも短い羽田富山、小松、能登のほうが高いのは何故。鉄道が弱いから。
それに羽田伊丹以外はバス搭乗の可能性があるのは利益率が低いから。

年間を通して団体でない安定した需要のある羽田伊丹をバス搭乗にしたらたちまち
新幹線に逃げる。今は新幹線が取れないから飛行機に仕方なく乗っているという層も
多いだろうが、新幹線を増発したら彼らがごっそり新幹線に移ってしまう。
幹線でも羽田千歳、福岡、沖縄那覇は団体で埋めているようなものだからバス搭乗で
冷遇しないとやってられないのがANAの本音のはず。だから露骨に差別するのだと思う。

羽田関空は国際線単体の客でなく、乗継客がメインだから、単体では利益率が落ちる
のは自明の理。それに成田発を増便したから、羽田関空海外というルートをとる人が
減ったのも減便の理由だと思われる。あとは羽田73番カウンターのGHの遅さと客待ちの
動線を考慮しない配置も関空軽視に輪をかけている。
(73番カウンターについては、漏れは2回もカスタマーに電話してクレームしたが改善の
兆しが見えないのは残念だ。改善する気がないのだろうが。)
495NASAしさん:03/11/24 20:49
いやー、今日の新大阪駅の混雑はすごかったね。帰省シーズンかとおもた。
2階の店舗ものきなみ満員。景気が回復してきたのか、それとも純粋に
乗客が増えているのか
496NASAしさん:03/11/24 20:56
>>494
>バス搭乗で 冷遇しないと〜だから露骨に差別するのだと思う。

とは言いつつも、羽田新ターミナルがまもなく落成。
これがオープンするとバス搭乗が飛躍的に減少する。
それでどうなるかが見物だと思うけど、いかが?

関空線はどうなんだろうね?
漏れは無料アプグレードの誘惑に負けて、JL348ばかりなので、
こればっかりはわかりません。
497NASAしさん:03/11/24 20:57
新幹線って自由席があるんだから、乗れないってことはないでしょw
>>486とかって何でも大袈裟に騒げばイイと思ってるのか?
498NASAしさん:03/11/24 20:58
>あとは羽田73番カウンターのGHの遅さと客待ちの
>動線を考慮しない配置も関空軽視に輪をかけている。

あれ酷いよね。特に朝の中国線乗り継ぎ。よほど低脳なGHを集めているんだ
ろうか、ってぐらいにトロい。
499NASAしさん:03/11/24 20:59
新幹線以外にも、夜行列車・高速バス・タクシー etc...
選択肢は色々あるのにねぇ
500ok:03/11/24 21:01
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254
501NASAしさん:03/11/24 21:09
>>499
ここでは基本的にビジネスで使える交通機関を語るスレだと思われる。
だから夜行列車は急行銀河くらいだし、高速バスを使う人はいるだろうが少数派。

国内旅行板に東京大阪を最安値で行く方法という内容のスレッドがあったと思うので、
18きっぷや高速バスはそちらで議論すべきだろう。

タクシーは15万以上かかるので論外。
502NASAしさん:03/11/24 21:13
自社用車、自家用車で移動します。
運転手つきで。
503NASAしさん:03/11/24 21:28
>>495
飛行機が軒並み満席だからもある。

>>496
東ターミナルは、
モノレールの乗車時間が3分程度増えるだろう。
流通センターから分岐して、京浜島〜ターミナルを作れば便利。
京浜島の労働者も便利になるだろうに。
504NASAしさん:03/11/24 21:37
>501

上りはサンライズもあります。シャワー浴びれるし、銀河より快適。
下りは播州の人間にしか使い道がないな
505496:03/11/24 21:47
>>498
欧米線を撤退した代わりかどうか、
Club ANA Asiaを投入するなど関空からの中国線を増強している訳だが、
グランドがそれでは客が逃げて行くワナ。

>>503
今夕の羽田は高松行きが空席少々だった以外は軒並み満席。
もちろん、伊丹行き39便、41便も満席。<たぶんJALもそんなもの。
機材がクラシックだったので、慌ててSSにした私はヲタです。
506NASAしさん:03/11/24 21:56
>>503
ますます大阪が遠くなるな。
新C滑走路がオープンして、確実に5分は遠くなったし。
それでも乗ってしまうわけだが。
507NASAしさん:03/11/24 22:03
RJTF〜RJOY自家用機
508NASAしさん:03/11/24 22:10
>>506
東ターミナルは新C滑走路までの所要時間が大幅に短縮されますが。
509NASAしさん:03/11/24 22:12
>>505
連休最終日で羽田行きが満席なのは分かるが、羽田発地方(田舎)行きが軒並み
満席というのは首都圏在住者には理解できない部分がある。
伊丹も同じで、羽田行きが満席なのは分かるが、地方(もっと田舎)行きが、石見
以外軒並み満席になるのも理解できない。

今日は伊丹でなく小松から乗ったので伊丹の情報はフォロー願う。

古い常識では、連休の初日の東京発田舎行き、大阪発もっと田舎行き、
連休最終日の田舎発東京行き、大阪行きが満席になるが逆は空いている
というのが定説だったが、最近はそうでもないようだね。会社としては望ましいことだが。
510505:03/11/24 22:17
>>509

理解できるかどうかは別にして、喜ばしい事実だ。
もっとも、どうやって埋まったのかはわかんないけどね。

六本木ヒルズ、ディズニークリスマスは未だ健在ということか?
511NASAしさん:03/11/24 22:31
>509

大阪はUSJじゃないかな。昨日は午前中にJRの各駅に、USJ満員打ち止め、の
表示が出ていた。
512NASAしさん:03/11/24 22:31
>>509
>>510
羽田発地方行き。
伊丹発羽田行き。
両方とも満席というのはいいことでは無いですか?
513 :03/11/24 22:33
中部は長島、スペイン村・・・
弱い!!
514NASAしさん:03/11/24 22:46
航空便が満席だったら新幹線の自由席に乗れば良いのでは?
515NASAしさん:03/11/24 23:01
>>509
連休を利用して東京・大阪に遊びにくる田舎者も多いのでは?!スレ違いだが
JR東が以前出していたウイークエンドフリーきっぷは週末東京に出かける東北人
は多かったらしい。現在の土・日きっぷもそこそこいそうだし。
516NASAしさん:03/11/24 23:02
>>514
しつこいね。
そんなに粘着質だと、女の子にモテないから気をつけたほうがいいよ。
・・・と苦言を呈しておく。
517NASAしさん:03/11/24 23:06
>>514
新幹線信者にとって新幹線は崇高な存在なので、
座席がどうなっているかなんて烏滸がましくて
拝見できないから自由席の存在を知らんのかね
518NASAしさん:03/11/24 23:06
>>515
まったくその通りだと思うヨ。

まあ、あんまり田舎者というと幼気な人達を傷つけるから、
気をつけようね。
519NASAしさん:03/11/24 23:14
>>517
と言いつつも、実際に大幅に自由席を減らしてるからねえ。
ついでに便乗値上げ。<なんてヒドイ会社だ!!

40年前は所用45分だったんだよね。それが今では70分もザラ。
価格は下がったけど、時間が伸びて、ますます差異が少なくなっている。
あんなに高くても乗ってた人がいたことに気付かないのはどうかと思うし、
それだけにもっとカネがかかっても、やっぱり速達性は追求して欲しいと思う。
520NASAしさん:03/11/24 23:25
>519

不定期が入る時間帯は、確かに自由席の供給量が若干減ってるね。でも、今月の
ピク誌にも書いてあったけど、HKひかりは昔は7両が自由席だったそうな。
それが、やはり指定席供給を増やした方がいいということで5両になったらしい。
はやてなんかもそうだけど、自由席の削減は近年の流れじゃないかな。

>40年前は所用45分だったんだよね。それが今では70分もザラ。

関空の06着陸と、20時頃伊丹着陸の所用時間ってほとんど変わらないよね。
24でもサークリングだと所用65〜70分ぐらい。もうちょっとなんとかなら
んのか、特に羽田のA滑走路はもう一本誘導路を増やせなかったのか、
残念なところ。
521NASAしさん:03/11/24 23:35
新幹線は座席定員制にするべき。
522NASAしさん:03/11/24 23:36
>>520
ピク誌って、鉄道ピクトリアルか?
ピンと来るあたり、当方も鉄ヲタの匂いプンプン!?

ともあれ、自由席が少ないのは恐怖だよね。
実際は名古屋まで我慢すればなんとかなるんだけど、
それだけで利用する気が一気に失せるのは事実。

JR東海は感謝の気持ちを込めて、こだま号だけでも大幅値下げするべきだ。
のぞみの乱発は中間都市の切り捨てにつながるが、騒音被害を受けるのは中間都市。
せめてそれくらいやってもいいんじゃないかな?儲かってるんだしさ。>東海さん
523NASAしさん:03/11/24 23:41
>522

今月のピク誌、買う価値結構あるよ。須田vs曽根の新幹線対談。やっぱ火災と
違って須田氏はマトモだわ。特に、末尾の将来展望のところなんか、新幹線の
文化的意義についての考察もあって、すごいなあ、と思う。

今必死になって東阪増発してる航空会社の経営陣に、ここまでの見識持った
やつはいないだろうなあ。
524NASAしさん:03/11/24 23:41
反対に、飛行機の東京-大阪線はシャトル便として、
離陸待ちなし、A滑走路の優先使用とか配慮して欲しいよね。
もちろん、離着陸料は大幅に高くなるだろうし、それが運賃に転嫁されても、
乗る人は乗り続けるから、大した問題ではないと思う。
525NASAしさん:03/11/24 23:43
>>519
自由席はのぞみも含めると提供座席数は増えてるよ。
だから指定席が混んでるんじゃん。
526NASAしさん:03/11/24 23:44
>>騒音被害を受けるのは中間都市。

この辺のことはS39年の時点である程度解決してねーか?
 それ以降、線路両側から少なくとも200m以内に家建てたり
 移ってきた奴については、しょうがねーべ だろ。
 名古屋の一部の連中はゴネ得だったみたいだが。 
527NASAしさん:03/11/24 23:47
>>523
航空会社には便を増やすだけではなくて、
速達性という本来の意義を問い直して欲しいね。

524に書いた通りなんだけど、
短距離ビジネス路線が、地方路線と同じように行列するのは、却って悪平等。
地方都市の活性化のためには着陸料を安くすればいいし、
都市間高速輸送のためには割高な着陸料もあってしかるべきだと思う。

今回ののぞみショックで、空陸共に旅客数が伸びているのはうれしい限り。
お互いの良さを食い合うのではなく、お互いに長所を伸ばして
さらに旅客数を増やし、ひいては需要の拡大に貢献して欲しいと思う。

528NASAしさん:03/11/24 23:53
このIT時代にいつまで移動してるんだか。
会議はビデオ会議、取引はオンライン取引…。

東京大阪間の交通機関の猛烈な需要が日本の遅れてるITを物語ってるとは皮肉だ。
529NASAしさん:03/11/24 23:53
同意。
やっぱりひきこもりが一番だよね
530NASAしさん:03/11/24 23:56
新幹線の全区間を防音壁で囲えば騒音軽減になる。
531 :03/11/24 23:56
出張で会社の束縛から解放されたいんだよ
532NASAしさん:03/11/24 23:58
>>509
飛行機だけじゃなくて新幹線・高速バスもそうだろ。
東京は日本最大の観光地だからな。
533NASAしさん:03/11/24 23:59
>>522
儲かってはいるけど、それでも4兆円クラスの債務があるからねぇ・・・
やっと1兆円ちょっと返したんだけど。だからそう簡単に値引きはできない。
これがなければ2割は引けるのは火災ですら認めるところだし。

>>523
けどその須田もいつまでいるかわからんよね。火災が快調になれば・・・
(((;°Д°)))ガクガクブルブルな事態にも。
534NASAしさん:03/11/25 00:00
在来線の特急はガラガラ。
535NASAしさん:03/11/25 00:05
>>>被害を受けるのは中間都市。

排ガスの話?
536NASAしさん:03/11/25 00:21
>528

前スレだったかの最後の方で、なぜ激しく出張するのか、ってのを書いたんだ
けどね。ITがどうたら、みたいなことを言っているやつが一番トラブルを作って、
そして上司である俺の出張を増やしてくれる。

その時にちらっと書いたこの記事はお勧め。図書館なんかで全文を読む
ことを激しくお勧めする

>1:証券システムの全面再構築で 史上最大のオフショアに挑戦 800万ステップの6割を中国に任せる
>2003年11月03日号 ザ・プロジェクト 野村総合研究所

出張経費に1億使う覚悟がないとこうなる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031024/135886/
537536:03/11/25 00:26
すまん、さっきの記事は、日経コンピュータの記事。上海に激しく出張して、
2年で1億出張経費を使ったプロジェクトの話。

あとこれも広島―福岡間を激しく往復したプロジェクトの話。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/TOKU2/20030331/1/
538NASAしさん:03/11/26 07:00
11 月 26 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
ひかり 302号 07:06 10:13 × × ○ ○
のぞみ 106号 07:10 09:46 × × ○ ○
のぞみ 108号 07:17 09:53 △ × ○ ○
のぞみ  40号 07:30 10:06 × × ○ ○
ひかり 262号 07:46 10:43 × × ○ ○
のぞみ  42号 07:53 10:30 × × ○ ○
のぞみ 112号 08:10 10:46 × × ○ ○
のぞみ 114号 08:17 10:53 × × ○ ○
ひかり 264号 08:20 11:13 ○ ○ ○ ○
のぞみ  72号 08:30 11:06 × × ○ ○
のぞみ 116号 08:40 11:16 ○ ○ ○ ○
ひかり 304号 08:43 11:43 × × ○ ○
のぞみ 118号 08:49 11:26 × × ○ ○
のぞみ   2号 08:53 11:30 × × ○ ○
のぞみ  44号 09:10 11:46 × × ○ ○
のぞみ 120号 09:17 11:53 × × ○ ○
ひかり 266号 09:23 12:13 △ × ○ ○
のぞみ 122号 09:30 12:06 × × ○ ○
539NASAしさん:03/11/26 07:03
新幹線が混雑し、航空の乗客が急増
1 伊丹 07:35 羽田 08:40 JAL102 777 × × × × × × −
2 関西 07:50 羽田 08:55 JAL340 773 4 1 4 ○ ○ ○ −
3 伊丹 08:00 羽田 09:00 ANA016 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
4 伊丹 08:30 羽田 09:35 JAL104 744 × × × ○ ○ ○ −
5 伊丹 09:00 羽田 10:05 ANA018 74R 2 2 2 ○ ○ ○ −
6 伊丹 09:30 羽田 10:35 JAL106 777 × × × 1 1 1 −
7 関西 09:55 羽田 11:00 ANA144 763 − − − × × × −
8 伊丹 10:00 羽田 11:05 ANA020 744 × × × ○ ○ ○ −
9 伊丹 10:30 羽田 11:35 JAL108 767 × × × × × × −
10 伊丹 11:00 羽田 12:05 ANA022 773 × × × ○ ○ ○ −
11 伊丹 11:30 羽田 12:35 JAL110 777 1 × 1 ○ ○ ○ −
12 伊丹 12:00 羽田 13:05 ANA024 74R × × × ○ ○ ○ −
13 伊丹 12:30 羽田 13:35 JAL112 777 × × × ○ ○ ○ −
540NASAしさん:03/11/26 08:37
541NASAしさん:03/11/26 12:54
省エネ新幹線快走 10年余で年間電力費50億円削減
http://www.asahi.com/business/update/1126/050.html

これからは環境問題もしっかり考えないとな
542NASAしさん:03/11/26 14:23
東海道新幹線の電気代って一日約6千万円で済ませるんですな。

あんだけ過密スケジュールの大量輸送機関がこんなに効率的だったなんて。
543NASAしさん:03/11/26 14:27
>>542
エネルギー単価でいうなら、電気を使うのは経営上はあまり賢くない。
電気も燃料も末端価格ベースはどちらも税金の塊だが、やはり電気は割高。
しかも電気は利用者にリターンする形の税金なんか載っちゃいない(w
電源立地で使われて終わり。
544NASAしさん:03/11/26 14:27
東海道新幹線は値下げしろ
545NASAしさん:03/11/26 14:28
>>544
東海道新幹線値下げに反対!
飛行機を使え。
546NASAしさん:03/11/26 14:30
東海道新幹線は即刻値下げしろ
547NASAしさん:03/11/26 14:31
>>544,546
鉄ヲタは(・∀・)カエレ!!
548NASAしさん:03/11/26 14:33
え〜と、747で羽田〜伊丹なら、燃料が2万ポンドいかないくらいかな。
1ポンド30円として、1便で50万くらいか。
JALANA合計で1日に往復80便だから、4000万くらいか。
実質はもっと小さい機材もあるから、もうちょっと使用燃料は少ないな。

線路の保守がいらない点を考えると、やっぱり結構いい勝負かも知れんな。
これより短い路線では高速鉄道、これより遠ければ飛行機か。
ちょうど分水嶺なのかもな。
549NASAしさん:03/11/26 14:34
東海道新幹線は今すぐ値下げしろ
550NASAしさん:03/11/26 14:38
>>548
座席あたりのエネルギー(炭素)換算で、新幹線の約10倍消費しての値段
だから、やはり燃料のほうが割がいいよね。
そこから空港特別会計に回る事を考えても航空の方が低コスト体質なのは
明らかで、低価格競争を仕掛けられるのも道理。
551NASAしさん:03/11/26 15:01
>>548
航空なんて新幹線と比べて一日の輸送人員がしれてるのに

一日4000万も燃料費かかるのか。唖然。



552NASAしさん:03/11/26 15:01
>>548

航空は羽田、関空、伊丹の離発着料金が非常に高い。
553NASAしさん:03/11/26 15:09
>>551
他が安いから無問題。まあ安いというと語弊が有るが。
鉄道の諸々が高すぎ。資本費とか。
昔〜し、円高ショック+原油暴落の頃『電車も値下げ汁!』って
新聞企画が有ったが。各社とも、経費100円中、電気代は
1円未満で値下げにならんと逝ってた。
80年代後半、航空大躍進のころ。
554NASAしさん:03/11/26 15:12
パイロットの勤務実態と高額給与も航空の問題点。

パイロットなんか通常のサラリーマン並の給与でいいんだよ。休みが非常に多いし
555NASAしさん:03/11/26 15:13
ちなみに、東京〜大阪間の場合、小型機のMD90や737クラス
の場合、燃料は5千ポンド程度らしいです。

逆に、東京〜九州・北海道になると、767・777クラスの大型機
の方が相対的に燃費が良いようです。

地方在住者としては、新幹線と競合する区間でマイルで釣って新幹線
と無理に競争して値下げして、そのしわ寄せが地方遠距離路線にくる
のにはどことなく不満があります。

しかし、確実な航空利用派もいらっしゃるわけですから、例えば、
MD90を2−2の座席配置(旧JASのレインボーシート)化し
全国の同距離の区間の運賃と比較して適正な運賃に設定するなど
航空ならではの差別化を図る事も、顧客獲得の戦略だと思ったりし
ますが。
556NASAしさん:03/11/26 15:44
>>554
ウチの兄弟は国内線大型機Pだけど、今月のOFFは9日だよ。
普通のサラリーマンと変わらないでしょ?
朝は羽田発が6時だから5時前に出社で、起床は3時半。
遅い便で帰ってくると11時過ぎの着陸で、帰宅は2時。
1度家を出ると2〜3泊帰って来ないで、その間は1日当たり3〜4便フライト。
地方のホテルで朝5時とかに起きて初便から、夕方遅くにホテルに入って寝るだけ。
昼飯は操縦しながら会社の弁当だってよ。
確かに年収は、30歳で1000万くらいだから、俺の倍はあるけどなあ・・・
あんだけ制約だらけの生活じゃあ、妥当なところだと思うが。
一応、Pの肩を持っておく。

557505:03/11/26 18:38
月曜に続いて、今日も飛行機で大阪へ帰るところ。
連休ではないので軒並み空席が続くが、伊丹線はANA39、41とも満席。

ちなみに39便の機材はJA8153。
燃費の話で考えると最低の部類ですが、
なかなか憎めないお茶目なSR。
558NASAしさん:03/11/26 19:51
情報が錯綜し、あわてる航空ヲタ

いかにこいつらの言うことがいい加減かが伺われる。
559NASAしさん:03/11/26 20:27
 税金で思い出したけど、新幹線がかかえる不利な点は
(1)線路部分に固定資産税がかかる
(2)国鉄時代の長期債務の肩代わりをしている
この2点に集約されるのでは? ただ民間とはいえ、確実に儲かる
国有財産を受け取ったのだから、果たすべき責任は大きい > しR倒壊
560NASAしさん:03/11/26 20:54
>>557

39便は、747−SR?
NHのジャンボは結構お茶目だよね。
561NASAしさん:03/11/26 21:52
>>560
NH39便は74Rです。翌朝の14便で折り返すんですね。
SRも残り少なくなったし、いまのうちに乗っておこうと39便を選んで乗っています。
そういえば、8174,8175といったLRはどうしてるんだろ?
562NASAしさん:03/11/26 22:55
>559

これ、長期債務が経営に与える影響、っていうのを懸念する人が多いけど、実は
逆なんだよね。JR本州3社は、長期債務を順調に返済していっている。だから、
毎年どんどん利払いが減っていき、経常利益に寄与している。現在の状態で
十分利益が上がっているのに、今後どんどん利払いが減っていくわけで、、
考えようによっては経営にとってプラス要因となる。
563NASAしさん:03/11/26 23:31
>>562
懸念っつーか、航空板的に楽観材料なんですが…

>今後どんどん利払いが減っていくわけで、、
>考えようによっては経営にとってプラス要因となる。

まあ、それがいつになったら値下げする気を起こすものだか知らない
けどね。そうなる前になんとかしようと…
なんとかするって逝ったって、テロだ事故だと騒いでる一部の鉄道不
要厨を除けば新幹線が全廃されるほど勝てると思ってる香具師はい
ないだろうし。潰れると思ってないのだったら経営そのものの収支な
んか興味無いわけですよ。競合区間の値下げさえされなきゃ。
564NASAしさん:03/11/26 23:34
おまわりなんかと一緒で待機日があったり
休みが不定期で前月まで決まらなかったり
でも給与体系は手を入れられちゃうだろう値
565NASAしさん:03/11/26 23:39
>563

JR東日本の長期債務の減らし方なんかえげつないよ。一時期、「設備投資は
減価償却額の範囲内で」なんて言って、本当にそれを実践してたぐらいだから。

>東日本旅客鉄道(JR東日本)は、2003年9月中間期決算で、単体の長期債
>務が初めて4兆円を下回り、3兆9963億円になった、と発表した。3月末は4兆
>0066億円だった。

当初は6.4兆もあったのを、たかだか15年で2兆4000億円も返済したわけで...
566NASAしさん:03/11/26 23:47
ちなみに、金利は3〜4%だっていうから、当初から比べると年間にして720億から
960億ぐらい、増益要因となっている。其の分、修繕費等に廻して利益が単純に
増えないように操作してるけどね。

実は首都圏の架線のインテ化、修繕費でやったらしい。よく酷税を丸め込んだ
ものだ....
567NASAしさん:03/11/26 23:58
JALも日本国民の血税で作った会社
568NASAしさん:03/11/27 00:15
なんかおもしろいことになってる。
混雑する関空−羽田便の日中便について伊丹厨とNH関係者(?)が
必死に言い訳してるが、防戦一方。
航空会社も新幹線と全面的に競合する伊丹便よりシェアを奪いやすい
関空便にもうちょっと力いれたらいいのにね。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1063424480/
569NASAしさん:03/11/27 00:16
何でもかんでもすぐ関係者って。。。。
570NASAしさん:03/11/27 00:20
>568

その論争、去年12月のダイヤ改正から繰り返されてきたんですが...

のぞみ増発で伊丹便が脅かされている以上、KIXに力入れるべきだと
思うんですけどね。なにせKIX発着は早朝深夜以外、特割が結構高かったり
して、それでも乗ってますから。
571NASAしさん:03/11/27 00:46
ほう
572NASAしさん:03/11/27 00:56
>>568
おまえが必死になってる妄想関空厨だろ
隔離すれをこんなとこまでひっぱってきて恥をさらすなよ
573NASAしさん:03/11/27 01:00
うえるかむしおたい
574NASAしさん:03/11/27 01:13
>>572
すぐに関空厨の妄想とか言ってる伊丹厨の方がみっともないですよ。
航空会社が新幹線に競合する伊丹に軸足移したのは失敗だと思うよ。
575NASAしさん:03/11/27 01:15
なんやかんやいって化石燃料をつかう航空機は
環境破壊だね。
やっぱり鉄道がクリーンでいい。
576NASAしさん:03/11/27 01:16
>>574
鉄ヲタさんもここ10年ぐらいの遷り変わりを踏まえた方がよろしいかと存じます。
577NASAしさん:03/11/27 01:18
いやいや
578NASAしさん:03/11/27 01:30
コンコルドは燃料費が莫大で、採算に合わず、引退したそうな
579NASAしさん:03/11/27 01:38
>>574
現実の数字を恣意とか言う関空厨の方がみっともないですが
580NASAしさん:03/11/27 01:57
>>574
そう言ってるそばから捏造かよ

851 名前:NASAしさん :03/11/27 01:35
穴って大橋の先入観はじめにありきで
“正しい関西マーケット論”がさ
今の議論の根拠が間違ってるとわかってても
大橋に睨まれるのが嫌で誰も言えないとかじゃないの?
羽田ー伊丹閑古鳥鳴いてても“営業の努力不足”で片付けられるのでは?

羽田ー伊丹閑古鳥ないてますかねぇ?
え?利用率データが恣意的に操作されたものですか?w
581NASAしさん:03/11/27 03:32
またしおたいか。
福岡線しかり、羽田線しかり、
レールスター、のぞみ続行運転改正等の新幹線の打ち出した方策でより大きな影響被ってきたのは他ならぬ関空じゃないか。
582航空機派:03/11/27 07:33
>>575
鉄道も電気を使うから化石燃料か原子力でしょう。
環境破壊には変わりない。
それに、沿線には騒音、振動ばら撒き、平気な顔をしている。
583NASAしさん:03/11/27 07:47
>>582
電気を使ってもエネルギー効率のレベルが違いすぎる。
それに停止時はエネルギーを回生ブレーキで回収してる。
レールの上を走るので抵抗も少ない。

航空機も空港の周りに猛烈な騒音・振動を撒き散らしている。
584 :03/11/27 07:57
停止時というより減速時ですよね
585NASAしさん:03/11/27 09:44
発電が頼りの新幹線。
新幹線の環境破壊は酷いものだ。
沿線住民に耐え難い騒音と振動等を
連日連夜撒き散らし多大な迷惑を掛けている。
航空の低公害・低騒音・安全対策に追いつかない新幹線。
586NASAしさん:03/11/27 09:49
587NASAしさん:03/11/27 11:26
>>585
やっぱりサイエンス鯖を追い出されただけの事は有るね。
釣りなら敵方逝ってやりゃいいのに…
マジボケかましてるんだったら解説するけど。

航空に閉じた話としたって、長距離路線と国内短距離じゃ
燃費が全然違ってくるだろ。
588NASAしさん:03/11/27 11:32
飛行機は低公害なので伊丹・福岡も24時間化します。
589NASAしさん:03/11/27 11:55
610 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2003/11/05(水) 19:18 ID:X2tWNqBH
>>607
ついでながら、国内貨物の航空の分担率(量に距離をかけた貢献)は0.1%、
それしか運んで無いのにエネルギーの消費シェアは2%有ります。
鉄道は輸送分担5%に対してエネルギーは0.4%、海運は40%ほども輸
送を分担してるのに、これすら航空のエネルギー消費より僅かに少ない内
でやってます。

要するに既に飛んでる旅客機のカーゴスペースを埋めるだけでは、トラック
の膨大な輸送から見れば誤差の範囲(0.1%の中でどれだけ増えるか)
で有るのに対し、専用便を飛ばせば運輸部門のエネルギー消費に即座に影
響するくらい効率が悪いのです。

トラック削減の風潮に載って航空に転移させてるかのような記事がいかに
ミスリードで有るか… 実際はどこにも奇麗事は無く、本来は純粋に金の話
ですね。
590NASAしさん:03/11/27 11:56
613 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2003/11/05(水) 19:33 ID:X2tWNqBH
>>模型用ジェットエンジンの燃料は灯油だったけど旅客機も灯油?

>軽油も灯油の一種という意味では灯油類ですね。低硫黄という
>意味では自動車用軽油が先行しました。

なんか技術的障壁が有って下げられないって書いてあったよなぁ
と思ってググってたらこんなのが…
http://www.pecj.or.jp/plaza/pdf/0212/2002045.pdf
3,000ppmだと…って%で書けよ(w

このレポートだと、低硫黄軽油の輸送中にジェット油から硫黄が混
じって来るのが問題らしい。パイプライン輸送では、同種の油を時間
分割で送るから。
591NASAしさん:03/11/27 12:57
ヘタな煽りは全部無視して>>582-583

このスレだったか、電気は電源立地対策用の課税で高く航空燃料
より不利という話が有ったが。
そもそもそういうコストを掛けてでも電力業界が石油依存から政策
的に脱却させられたのは石油ショック以後も自動車や航空での石油
消費を増やしたかったため。
火力だったら、その主力が天然ガスになってなければ、今ごろ燃料
事情がどうなってたかワカラン。供給はどうにかしたろうが、価格は上
げ要因。

選べる状況で敢えて新幹線の方を使う=電気を使ってると言う事
はこういう意味でも損を被る。割高な電気代で石油事情を安定さ
せてるんだからね。大量に燃やしても安くて税金も還元される航空
を使ったほうが消費者個人としては得。
592NASAしさん:03/11/27 18:48
・航空ヲタ
・無惨だな
593NASAしさん:03/11/27 18:56
航空ヲタの特徴
・幼稚なので煽られるとすぐ反応する
・子供なので無知

鉄ヲタの特徴
・暇人で陰湿なので相手の間違いにつけ込んでネチネチと粘着する
・知識は多いが、知識の使い方を間違ってるアフォ
594NASAしさん:03/11/27 18:57
>>591
一見どこへでも出せそうな内容だが、詰めが甘いというか。

>大量に燃やしても安くて税金も還元される航空を使ったほうが消費者個人としては得。

ここだけやたら狭視野のような気が… 社会費用へのツケ回しは景気に跳ね
返るよ。航空が新幹線に勝てればあとはどうとでもなれという主旨では有り
だろうけど。
595NASAしさん:03/11/27 19:32
新幹線・航空の重複区間では素直に新幹線を使えばいいだけの話では?
何故パート8もスレがつづいているのだろうか?
596NASAしさん:03/11/27 19:34
>>595
もともと多少行程に無理が有っても飛行機飛んでるところでは乗って楽しもうよって
スレで有って、喧嘩するところじゃ有りませんから。
と思い出したように逝ってみるテ(ry
597NASAしさん:03/11/27 19:51
>>596
そんなことするくらいだったら、ロンドンまで船と鉄道で行った方が有意義では?
598596:03/11/27 19:57
はいはい、>>597鉄厨板でやってね。
あれ、船はここだっけ?(w
599NASAしさん:03/11/27 20:37
>>595
part8→
航空板でもかなり上級生だ罠
600NASAしさん:03/11/27 20:41
早速帰省ラッシュだね。

12 月 27 日 東 京 → 博 多 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 1号 06:00 10:58 × ○ ○ ○
のぞみ 3号 06:50 11:57 × △ ○ ○
のぞみ 5号 07:50 12:55 × × ○ ○
のぞみ 7号 08:13 13:25 × △ ○ ○
のぞみ 9号 08:50 13:57 × × ○ ○
のぞみ 11号 09:50 14:55 × △ ○ ○
のぞみ 87号 09:53 15:11 × △ ○ ○
のぞみ 13号 10:50 15:57 × △ ○ ○
のぞみ 15号 11:50 16:55 × ○ ○ ○
のぞみ 89号 11:53 17:11 △ ○ ○ ○
のぞみ 17号 12:13 17:25 △ ○ ○ ○
のぞみ 19号 12:50 17:57 △ ○ ○ ○
601NASAしさん:03/11/27 21:53
>>542
>東海道新幹線の電気代って一日約6千万円で済ませるんですな。
>あんだけ過密スケジュールの大量輸送機関がこんなに効率的だったなんて。

わしも驚いた。年間1億3000万人乗せて電気代248億か。
東京〜新大阪を乗り通しても、客一人あたりの電気代が
300円弱しかかかっていなかったとは。4桁は下らないと思ってたのに。
602NASAしさん:03/11/27 21:59
>>601
200円弱です
603NASAしさん:03/11/27 22:17
さっさと品川発着便を設定しろ。
朝夕は混み杉。
604NASAしさん:03/11/27 22:37
>>602
ますます企業努力が足りないというか、ぼったくりすぎ。

世界に誇る新幹線なんだから、中途半端な合理化に努めるより、
世界が驚くようなサービスを提供する方が有意義では?
新幹線というシステム自体も我が国にとっては貴重な輸出資源。

それをJR東海一社の思惑で陳腐化されるのがとても残念。
605NASAしさん:03/11/27 22:41
>世界が驚くようなサービスを

外国人が日本にくると高速鉄道が近郊電車並に走ってるのに驚くらしい。
606NASAしさん:03/11/27 22:51
日本は電車ネットワークが発達した国だからね
607NASAしさん:03/11/27 23:18
>>605
しかしながら、華がない。

合理性や正確さだけで、売り込み競争に勝てるのか?
608NASAしさん:03/11/27 23:23
>>607
正確さ、高速性、安全性で台湾は新幹線を採用したけど。
609NASAしさん:03/11/27 23:25
東京−新大阪間は、今の運賃の半分が実際にかかってるコストのすべて。
ちなみに山手線は更に低く、40%。

当たり前だが、電気代より保守費や清掃費等の方が高い。
610NASAしさん:03/11/27 23:32
債務返済を含めたら利益なんて本当は出てないと思うんだけどねえ。
まぁ債務は国民負担が殆どだから、会社としては利益が出ているのだろうが。
611NASAしさん:03/11/27 23:32
>>608
台湾って小さいじゃん。
そしてもともと日本を見習うことを是としているし。
それに対して中国は反日感情があるから不利。
あこがれの対象として見てもらうことも必要では?

>>609
整備費用がかかっている割に車内が汚過ぎる。
だいたい、洗面スペースなんていまどき必要か?
背中が丸見えの男子便所なんて恥ずかしくて使えない。
あの無駄を省いて、東海道も2+2のアコモにしてほしい。
612NASAしさん:03/11/27 23:41
>>611
( ゚Д゚)ハァ?
中国なんかに新幹線は売らねーよ
自分所の中華の星使えばいいだろ
613NASAしさん:03/11/27 23:46
>>612
( ゚Д゚)ハァ? ×2

新聞読んでる?
614NASAしさん:03/11/27 23:48
>>611
台湾いった事ある?
国内線の様子見た事ある?
615NASAしさん:03/11/27 23:49
>>613
倒壊の社長は猛反対ですが、何か?
躍起になってるのは倒壊に対抗したいだけの束と、
賄賂や女をいっぱいもらってる国会議員だけ。
616NASAしさん:03/11/27 23:52
>>613
それが倒壊のごう慢さだろ?

617NASAしさん:03/11/27 23:52
>>602
東海道新幹線の利用者全てが東京新大阪を乗り通す訳じゃないので、
その辺勘案した数字ってことで。

>>611
2+3を2+2にするだけで収容人数が2割も減るからなあ。
洗面スペース撤去くらいじゃとてもとても。
つーか、2時間3時間乗る優等列車にこういうスペースが無いのはどうかと。
618NASAしさん:03/11/27 23:56
食堂車もビュフェもサービスコーナーも削って
定員定員っていってるんだから
混雑し過ぎて困ってるんでしょうなぁ・・・
                         私は鉄オタ

619618:03/11/27 23:58
あ、カフェテリア忘れてた。
620NASAしさん:03/11/28 00:07
 東海道新幹線、のぞみ・ひかりだけでいいから18両編成に出来ないかね?
ホーム改良するのは東京・名古屋・新大阪だけでいいから。あとの停車駅では
2両分ははみ出させて停めればいい。 
621NASAしさん:03/11/28 00:14
ホームだけのはなしじゃないんですわ
車庫やらも変えにゃいかんし、
信号システムが16両前提なんで移設とか・・
それに列車を長くするとその分運転間隔が開いてしまったり、
622NASAしさん:03/11/28 00:54
>>611
アコモってなんですか?
アコモデーションのことですか?
それでしたら、英語もう少し勉強したほうがいいかと
623NASAしさん:03/11/28 00:56
>>622
漏れもよくわからんが、
鉄ヲタ用語では?
624NASAしさん:03/11/28 01:03
へぇ
625NASAしさん:03/11/28 01:16
アコムのことでは?
626NASAしさん:03/11/28 09:33
>>610
意味が?? 一行目、二行目が逆を逝ってるようだし。
東阪の新幹線に債務なんか無かったろ。償還してから20年以上黒字だった
んだし。
生産性が低いと言われた国鉄職員を含めて、社会全体が輸送のツケを放置
プレイしたのが国鉄債務。それをまず国の責任分と、収支均衡を前提に新会社
で分担を決めたのが国鉄解体。
金額的に新会社分担分は、新幹線を主体に一部の過密通勤路線で返してる
ようなもの。山手線とかは収支率が良くても絶対額はそうでもないからね。

おかげさまで短距離でも航空が運賃競争に持ち込めるんだから、感謝の意を
込めて生暖かい目で哀れんでやれよ(w
627NASAしさん:03/11/28 10:17
>>609
>当たり前だが、電気代より保守費や清掃費等の方が高い。

面白い切り方だな>保守費とか。清掃費とか言われるとうーんだが、
まあ雑費という項目だな。
電気代と比して圧倒的に高いとイメージしやすいのは、資本費、
人件費って分けないかなフツー。
628NASAしさん:03/11/28 22:26
>>622
鉄用語はあくまでも和製英語だからね。
確かに内装とか座席の配置をふくめてアコモというけど、一般人の目からすると
変な言葉がまかり通ってる。単に気がついていないだけで。
629NASAしさん:03/11/28 22:53
>>626
1:国・JR全体が負っている債務を対応させたら利益が出てないだろう。
2:しかし殆どの債務は国(納税者)が負っているから、JRとしては利益が出ているのか。

国鉄債務全体で見るか、会社として見るかの違いに応じて
それぞれの立場から記述したわけだが。
630611:03/11/28 23:03
あえて鉄ヲタ用語を使ってみました。
用例としては、『アコモ更新実施済み』などと使用します。

ところで、漏れは航空ヲタだが、コンフィギュレーションは
どう訳せばいいんだろ?
631鉄道ファン:03/11/29 11:01
なんだけれど、絶対新幹線より飛行機!
新幹線に乗る時は社会人だと朝・夕混雑時に出張or年末年始・盆・G.W.の激混み時期
ぐらいだから自由席を選べば立って行く覚悟がいるし、指定席を取ったら取ったで
乗り遅れが怖いから結局駅には20〜30分ぐらい前に行くようにするから結局飛行機
の待ち時間と変わらなくなる。特にJR-Eの通勤電車は人身事故でしょっちゅう
ストップするから早めに行かないと怖くて怖くて。

しかも駅で30分時間を潰すのは結構大変。待合室はほとんどないし、ホームは夏暑くて
冬寒い吹きっさらしだし、椅子は少ないし、駅員のマイクの連呼が五月蝿くって
ケータイの音が満足に使えないし、ケータイやPCで仕事をすることすらできない。
その上新幹線は意外とゆれるのでPCを使っていると酔ってくることもある。
でも、空港だと冷暖房が完備した屋内に椅子はたっぷりあるし、のどが渇いたら
ラウンジでタダで飲めるし、でサービスが全然違う。

オレは長年鉄道派だったけど社会人になって頻繁に移動するようになってからは
飛行機で行ける所は飛行機で、東京・大阪〜名古屋ぐらいは止むを得ず新幹線で
移動するようになった。
632NASAしさん:03/11/29 11:04
>>630
アコモ…アコム・・・ご利用は計画的に!
633NASAしさん:03/11/29 11:18
>指定席を取ったら取ったで乗り遅れが怖いから結局駅には20〜30分ぐらい前に行くようにするから

この発想がわからん。
634NASAしさん:03/11/29 11:19
>>631
空港に20分前に行くのか。
電車が止まったらどうすんだ?
635NASAしさん:03/11/29 11:22
駅に30分前なら空港には1時間前には着かないとね。
636 :03/11/29 11:27
電車は事故とか心配だから(特に東日本)
1時間前には付くように行ってラウンジで
時間つぶしてる
637NASAしさん:03/11/29 12:11
新幹線は利用者の安全を守るため、
1.ホームへは乗車券・特急券所持者以外立ち入り禁止。
2.改札は出発の15分前までとし、この時刻を過ぎると乗車できない。
3.乗車手続きの実施。出発の30分前までに済ませないとキャンセル。
4.車内持込手荷物の制限を実施。
638NASAしさん:03/11/29 12:21
>>637
不便にして飛行機が客を奪うためだろ。
639NASAしさん:03/11/29 12:24
新幹線は安全の為、全裸で乗車するようにさせれば?
640NASAしさん:03/11/29 13:12
しかし毎度意味不明な妄言が入るね。
航空船舶板は、もうtravel鯖も似つかわしくないんじゃないかな。
641NASAしさん:03/11/29 16:54
>>629
>1:国・JR全体が負っている債務を対応させたら利益が出てないだろう。
>2:しかし殆どの債務は国(納税者)が負っているから、JRとしては利益が出ているのか。

国鉄債務を国とJRが分担して背負うのは意味がある話。
国鉄の赤字の原因は大きくわけて2つある。

1.国会決議にコントロールされるまま不採算路線を造らされた
2.職員の生産性が悪かった

前者については、JRに責任を引き継ぐべきものではなく、
国会議員を選んだ国民が背負うべき性格のもの。国民主権だからね。
642NASAしさん:03/11/29 17:16
>641

不採算路線もたしかに経営を圧迫したんだけど、それよりも額として大きか
ったのは各路線の近代化。
東北本線の全線複線電化、横川―軽井沢間6.6%勾配路線の新設(アプト廃止)、
そして何よりも首都圏の通勤5方面作戦。昭和30年代まで、首都圏の国鉄の
複々線区間は中野―御茶ノ水と、田端―田町間だけだった。それで通勤輸送が
さばけなくなってきたから、東海道・横須賀分離とか、中野―三鷹・北千住―
取手・錦糸町―千葉なんかの線増をやった。この莫大な投資に、国の資金は
投入されず、全部が全部利子つきの借金でやった

まあ、それが結果として平成の世の中になってから役にたったわけで
643NASAしさん:03/11/29 17:38
東京、品川間 B747就航
644NASAしさん:03/11/29 20:43
で、新幹線が航空に勝る顧客サービスってあるの?
645NASAしさん:03/11/29 21:10
飛行機ヲタに会わずに済む
646NASAしさん:03/11/29 21:53
>>644
中間都市需要への対応
647NASAしさん:03/11/29 22:01
↑東京大阪間とあまり関係無いね
648NASAしさん:03/11/29 22:25
>>644
発車・到着時刻が正確(w
649NASAしさん:03/11/29 22:30
>>644
本数が多いこと(それも一種のサービス)くらいしか思い浮かばん。
まあ航空でマイナスサービスwの各種検査がないこともそうだな。
650NASAしさん:03/11/29 23:01
>>644
・本数が多い
・ほとんど遅れない
・定員(座席数)が多い→満員で断れる可能性が低い
・都区内または市内までの運賃込み
・いざとなったら自由席で来た列車に乗れる

651NASAしさん:03/11/29 23:02
追加
・扉が閉まるまでに乗れば間に合う
652NASAしさん:03/11/29 23:03
>定員(座席数)が多い→満員で断れる可能性が低い

ただ、あまりの新幹線人気で朝夕は指定が取れないのが難点。
早く増便すべし。
653NASAしさん:03/11/29 23:05
>>652
つーか朝夕おかしいくらい混みすぎ。
みんなどうして飛行機使わないんだ?
654NASAしさん:03/11/29 23:17
>>653 何らかの不便・不安を感じるからだろ?
      航空ヲタが2chごときで啓蒙してもこの程度だし。
655NASAしさん:03/11/29 23:21
航空会社がつぶれない程度にみんな新幹線に流れてくれるといいな。
ラウンジもすくし、隣の席も空席で快適この上ない。
656NASAしさん:03/11/30 00:38
>>655
でも、そうしたがらないのが当の航空会社の方。
ホント面白いよね。シャトルに客がワンサカと乗れば乗ったで、
「新幹線に勝った〜」だので、混めば混んだで「もっと快適に」
って。
657NASAしさん:03/11/30 01:31
>>631
烈しく胴衣。

地方ローカルとか、在来線特急なんか大好きなんだけど、
今の新幹線は無機質でなんの楽しみもない。
これなら京浜東北とか総武線の使い捨て電車のほうが愛嬌があっていい。

>>646
中間都市への対応が出来ていないから、
静岡空港なんて話が湧くんだろ?
毎日、あんなに通っていて、一番便利なはずなのにさ。

>>654
飛行機が新幹線を上回ることは永遠にないだろうし、
そんなことを夢見る奴はガキでしかない。
勝った負けたはナンセンスだが、新幹線のひどさはなんとかしてくれ。
自由席はバッファとして有益だったが、これを減らせばどうなるか?
飛行機のように空席待ちが充実していない新幹線では空予約でみっともないことになる。
今は良くても、危機は近いのではないか?
658NASAしさん:03/11/30 01:41
>>657

> 危機は近いのではないか?

あらゆるツケを利用者に転嫁するのが殿様会社の性。
キャンセル待ちのサービスなんて、リスクを背負い込むくらいなら
絶対やらない。それでも客は減らないから。
オーバーブッキング時の柔軟な対応なんて、お役所倒壊には無理。
659NASAしさん:03/11/30 01:44
>>657 静岡空港は完全に竹下時代の‘一県1空港’に乗っただけの話だろ?
      それを老害知事が強引に進めているだけ。県民はソッポだよ。
      第一、自分が航空会社の長だったら、この空港に国からの圧力路線
      以外で、更に路線を上乗せ乗り入れさせたいか?
660NASAしさん:03/11/30 01:54
>657

>飛行機のように空席待ちが充実していない新幹線では空予約でみっともないことになる。

新幹線の空予約ってなんですか?
661.:03/11/30 03:13
新幹線もせめてグリーン車用専用ラウンジがあればある程度空いてるグリーン車
も埋まると思うし、列車待ちの間快適な時間が過せると思うが!
662NASAしさん:03/11/30 04:10
>>601

人の出入りが激しすぎ。くっさいオヤヂと、鉄ヲタのスクツになり
一般人は近寄れない。
663NASAしさん:03/11/30 06:43
>新幹線では空予約でみっともないことになる。

新幹線の空予約って何だ?
664NASAしさん:03/11/30 10:06
>>657
>中間都市への対応が出来ていないから、
>静岡空港なんて話が湧くんだろ?
いや、静岡は、対応ができてないのではなく、知事などDQNが多くて、
勝手に「空港もほしい」とか言って進めてるだけだろ。新幹線だけで十分なのに。
665NASAしさん:03/11/30 10:16
羽田空港まで新幹線+京急利用で3000円以下なら
空港中止でいいよ。

静岡県民は空港まで多額の費用を払わされている
日本で一番超不利益を与え続けられている。
財政力指数は全国5位だけど、他の県に回され続けているんだろうね。
新幹線ものぞみ停車は無いし、超不便で高負担だね静岡県は。
666NASAしさん:03/11/30 11:04
>657
>658

新幹線の空予約のやり方があるなら教えて下さい。
あ、プッシュホン予約っていうのは駄目ですよ、2日前にキャンセルされますから
667NASAしさん:03/11/30 14:19
>>666
乗り遅れたらそのまま空席だからだろ?

駆け込み乗車が可能とほざくDQNはともかく、
乗り遅れに対する対策がまったくないのは確かだと思う。
まあ、出鱈目なんだよ。
668NASAしさん:03/11/30 14:27
飛行機利用者ってのは、やることしか頭にない。
鉄道利用者ってのは愛を育んでいく過程も重視する。
669NASAしさん:03/11/30 14:36
>>668

なに言ってんだか和漢ね〜んだよ、ヴァ〜カ
670NASAしさん:03/11/30 15:44
>>669には難しすぎたか・・・・
671NASAしさん:03/11/30 16:07
ところで新幹線の空予約ってどうやってやるんだ?
672NASAしさん:03/11/30 16:07
予約してキャンセルする。
673NASAしさん:03/11/30 16:17
>672

発車直前まで指定が受けれるので、その指定してた分は他の人が座ることに
なります。
674NASAしさん:03/11/30 16:20
発車直前に都合よく指定して乗車する人ばかりではないよ。
空席になる場合もあるからね。
675NASAしさん:03/11/30 16:23
まぁ、次の駅で埋まるさ。
676NASAしさん:03/11/30 16:25
なんか無理やり必死みたい。
677NASAしさん:03/11/30 16:25
直前に払い戻しをする奴ばかりでもないしな。
678NASAしさん:03/11/30 16:27
予約→直前キャンセル→次便予約。わざと。
679NASAしさん:03/11/30 16:27
航空においても空予約が問題になり、特割購入期限が前日までになったんですよね?
680NASAしさん:03/11/30 16:27
>677

直前に変更をかけるやつはいても、払い戻しをするやつはそんなにいない。

>676
そうだよね。何が言いたいのかわからんことばかり書いて。
681NASAしさん:03/11/30 17:46
>中間都市への対応が出来ていないから、
>静岡空港なんて話が湧くんだろ?
静岡空港から羽田便や伊丹便が飛ぶのか?
682NASAしさん:03/11/30 18:49
まあ、乗り遅れて空席で走ってても誰か座って
「座席の主が来たらどく」という前提で車内発券することだってあるわけだしな。
しかも会社にとっては空席の主の分だって収入になってる。


乗り遅れた本人も後続列車の自由席に乗れるから救済措置だってあるし。
683NASAしさん:03/11/30 19:08
>>682

それが新幹線のいいかげんさだろ?
そんなの自慢になるか?

後続列車の自由席だって、このスレの情報に拠れば
連日満員で座れるのか疑問。<救済になってない。


乗り遅れないためには早めに逝くことが必要だし、
駆け込み乗車なんて言語道断。これを勧める鉄ヲタの気がしれない。
684NASAしさん:03/11/30 19:11
鉄ヲタの飛行機批判は貧乏で飛行機(&新幹線も)に乗れない
故のやっかみです。

685NASAしさん:03/11/30 19:18
>683

飛行機はカラ予約したい放題だから、オーバブッキングや、逆にガラガラな
事態が発生する。

それだから、空席待ちなんていうつまらない制度が存在するんだろ?

空席待ちしたからといって乗れるかどうかわからない。言語道断
686NASAしさん:03/11/30 19:32
新幹線の普通車指定席一人でB席の場合積極的に自由席の空席を探すからその分がカラ予約になる
687NASAしさん:03/11/30 19:33
>>683
飛行機の場合、乗り遅れたらもっと大変だろうに。
空席がなければどうしようもないし、
空席があっても普通運賃かごく一部の割引しか使えない。
688NASAしさん:03/11/30 19:34
貧乏人は新幹線に乗ってください。
鉄ヲタはムーンライトながらにどうぞ。
689NASAしさん:03/11/30 19:34
>685
ガラガラは辛予約だけで生じるのではない。知ったかご苦労。
690NASAしさん:03/11/30 19:35
>>686
JRは痛くも痒くもないな。
691NASAしさん:03/11/30 19:36
>>689
そもそもお客が乗らないんだもんね。大変だよね。
692NASAしさん:03/11/30 19:38
>691
空路の場合客が乗っていなくても座席は売れている場合があるんだよ。
693NASAしさん:03/11/30 19:41
>>692
どうせ安物の団体枠でしょ。
694NASAしさん:03/11/30 19:43
>>692
どうせ安物の団体枠でしょ。大変だよね。赤字だもんね。
695NASAしさん:03/11/30 19:43
>693
座席が売れている事には変わりない。空席=空予約でかたるなや。
696NASAしさん:03/11/30 19:44
>694
団体枠=赤字ですか?鉄ヲタってこの程度の認識なんだな(w
697NASAしさん:03/11/30 19:49
>>695-696
売れた売れたとどれだけ騒いでも焼け石に水。決算は赤字。大変だね。
698NASAしさん:03/11/30 19:50
貧乏鉄ヲタは、JALの心配してないで、明日の稼ぎの心配汁
699NASAしさん:03/11/30 19:57
JRのみどりの窓口って、今でも朝10時前は予約不可能なんですか?
朝10時って、それなりに混んでる時間だと思うんですけど、そんな
大事な時間に指定券を売りませんって、妙に高飛車ですね。
本当に利用者のためを思ってのシステムなんですか?
JRはいまだに親方日の丸意識が抜けていませんね。
700NASAしさん:03/11/30 19:58
>>698
最後は「書き込み対象」そのものではなくて「書き込む人間」が対象ですか(・∀・)ニヤニヤ
701NASAしさん:03/11/30 20:00
名古屋でJR倒壊ツアー図(要はカード利用)で8時台の新幹線の
キップ買おうとしたら、まだ閉まってた。

仕方なしにキャッシングして現金購入。

何たる殿様商売。
702NASAしさん:03/11/30 20:02
いずれにせよ空席待ちで乗れるかどうか判らないのが航空機。
○ムタ○事件みたいに乗ったと思っても引きずり下ろされたり(w

立ってでも乗れる新幹線にはかなわんな。
703NASAしさん:03/11/30 20:07
>>692
最終的に客が乗っていなければ売れているとはいえないのでは。
ある程度の期限で空席は航空会社に返すことになっているはず。
(ANAの場合2週間前だったような。特典枠が急に増え始めるから)
ドタキャンはあっても手数料が発生するはず。

>>696
鉄道の団体は8人以上いれば一律3割引だが、
航空の団体(IIT,IT5)は旅行会社に激安価格で卸している座席で
ほとんどタダ同然の価格。赤字なのは当然。

3連休で50人とかだと団体では売ってくれないよ。
だから連休の場合は団体で特割を使うことになる。

株主優待券を100枚用意できれば全員半額で乗れるが、
それが可能な団体はほとんどない。

漏れはツアーパンフを見ることはほとんどないが、送られてきた
JMBツアーのパンフを見ると、年末年始の設定は全くない。
要は団体枠を絞っている証拠だ。雪祭りの札幌も同じ。
704NASAしさん:03/11/30 20:10
立ち席でも同じ料金を搾取する低サービスの新幹線。
定員以上の客を詰め込んで営業する低サービスの新幹線。
705NASAしさん:03/11/30 20:12
>>703

1席あたりで赤字黒字逝ってるあたりに厨房臭が漂ってるな。
706NASAしさん:03/11/30 20:17
沿線に公害を撒き散らしている新幹線に
「新幹線迷惑料金一乗車一律3000円」程度を設けて対策費用に充当。
707ok:03/11/30 20:17
◎7254最新情報◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html
708NASAしさん:03/11/30 20:22
>>699
朝10時は発売開始日だけだが
翌日以降は駅へ行けば5時〜23時まで買えるが
709NASAしさん:03/11/30 20:25
>>699
>JRのみどりの窓口って、今でも朝10時前は予約不可能なんですか?

予約のコンピュータが動いているのは朝5時半〜23時。
(いまどき24時間サービスしてないのはどうかと思うが)
この時間帯なら、窓口が開いてさえいれば基本的に購入可能。

>>704
飛行機は満席になると低サービスどころか無サービス。
710NASAしさん:03/11/30 20:29
>>708、 >>709
昔のJRは朝9時55分から10時まで指定席の販売を中止していたように
思うのですが、今は売ってくれるのですね。
711NASAしさん:03/11/30 20:38
>710

今でも締め切っています。10時の発券集中前のバッチ処理etcが入るようです。
712NASAしさん:03/11/30 21:03
>(いまどき24時間サービスしてないのはどうかと思うが)
まあマシンのメンテナンスやらデータのバックアップやらシステムの更新なんかで
どうしても機械をとめなきゃならない時間が必要なんだろう。

それに「切符を買う」という行為にあたって23時〜5時の間「あけなきゃならない」
必然性が薄いということで割り切ってるというのもあると思うが。
(せいぜい夜行列車の当日深夜飛び乗りくらいだろう)
713NASAしさん:03/11/30 21:10
>>712

インターネットで深夜に新幹線の予約が出来ないのは痛恨の極みだな。
これが出来るとずいぶん便利なんだけど。
714683:03/11/30 21:20
>>685,>>702飛行機乗ったことありますか?

空席待ちで飛行機乗る時と乗らない時、使い分けでしょ?
予約が全くないのに飛行場に行くのは無謀だが、
スケジュール次第では前の便に乗れることもある。
関空行きにしか乗れないと思ってたのに伊丹の最終に乗れるとか。
あるいはスカイメイトのように若年層の救済的な面もある。
真面目に仕事している人はきちんと予約を取っているし、
予約が取りやすく、変更しやすいのが飛行機の強み。<特割等は論外。
特に>>685はオーバーブッキングを指摘しているけど、
実際にオーバーブッキングされた経験はありますか?
私は年間に30往復は利用していますが、
いまだにフレックストラベラーで協力要請された経験はありません。
逆に、新幹線でダブルブッキングされた経験はありますが・・・。
また、新横浜の出張では予約した新幹線に乗れるかどうか、
新幹線以上に緊張します。早く行きます。で、ホームで野ざらし。

特に>>685にはそのあたりの経験を教えて欲しいですね。
ろくすっぽ乗ったこともないのに、よく言えたもんだなと小一時間。
715NASAしさん:03/11/30 21:26
>新幹線に乗れるかどうか、新幹線以上に緊張します

??????????????????????
716NASAしさん:03/11/30 21:28
>>701

JR東海にはサービスという概念がないんだよ。
おなじ切符を買うにしても、JR東かJR西の窓口を使うことをオススメするよ。
自分のところのクレカしか使わせない東海に対して、寛容な東と西。
だからごう慢だと言われるんだよな。

あ、ツアーズは知ってる。だけど朝はダラダラ寝坊で使えない。
もっと働けよ。>東海
717NASAしさん:03/11/30 21:29
>>716

名古屋駅は倒壊しかないのでは。。。
718NASAしさん:03/11/30 21:33
クレジットカードが使えるという意味でもAirはありがたい。
インターネット予約→チケットレス発券でスピーディーに切符が手に入るし。
これで、最悪30分くらい朝の時間が節約できる。

もっとも、人員削減に直結するようなサービスは旧国営企業は
真でもやらないだろうが。
719NASAしさん:03/11/30 21:33
>>717

そうそう。だから名古屋出張は大嫌い。
720NASAしさん:03/11/30 21:34
>>718
JRも使えるぞ。
721NASAしさん:03/11/30 21:36
>>720

ANAのチケットレスみたいに、会員専用のページから
予約入れて、ネット上でカード決済して、空港で自動
発券できないとカードが「単なる決済手段」にしかなら
なくて激しく不合理。
722685:03/11/30 21:37
>714

OBではないけど、ボランティア募集は9月までしょっちゅうあったね。
手元のメモで見ると、とりあえず7月某日のNH16かな。他にも、空席待ちで
一人も乗れなかったのが8月下旬のNH16。KIX行きの予約持ってて念のために
NH41の空席待ちしたけど駄目だったのが1月下旬。
#詳細を公開すると、調べようと思えば特定できるからな

>また、新横浜の出張では予約した新幹線に乗れるかどうか、
>新幹線以上に緊張します。早く行きます。で、ホームで野ざらし。

意味不明な上に、ホームで待つことないでしょ。自由席狙いなら、

>予約が全くないのに飛行場に行くのは無謀だが、

とほぼ同義だねえ。


>ろくすっぽ乗ったこともないのに、よく言えたもんだなと小一時間。

ちなみに今現在NHのPLTですが。
723NASAしさん:03/11/30 21:37
名古屋駅は、マリオクサン阿曽氏亜とか阿曽氏アホ照る
とか、倒壊の集金所だな。
724685:03/11/30 21:38
>721

それ駅ネットとかでできますが
725NASAしさん:03/11/30 21:39
>>721
JR東でもできるな。
726685:03/11/30 21:40
>723

名古屋(というか倒壊のエリア)に住んでいる人はかわいそうだねえ。
東or西のエリアに住んでいる人が名古屋出張とかだったら、予め往復分を
購入しておけばよろし。帰る時に乗車変更すれば、クレジットカードが使
えなくても無問題
727685:03/11/30 21:43
>714

あ、補足だけど、東阪は異常に上級会員が多いから、空席待ち種別Aなんか屁の
突っ張りにしかならないからね。金曜のNH41なんかだと種別Aだけで50人待ちと
かあるから。
728NASAしさん:03/11/30 21:44
>>724

あれって、メールが逝ったり着たりめんどくさい。
細かいこというと、会社のアドで登録してると自宅で処理できないし
自宅のアドだとわざわざWEBあけなくちゃダメ。

リアルタイムで空席状況の確認が出来ないのはイタいな。

しかも、受け取りも暗証番号とか必要で面倒。

全く使えない。
729NASAしさん:03/11/30 21:46
シャトル便は本数が少なくて使えない。
730685:03/11/30 21:48
>しかも、受け取りも暗証番号とか必要で面倒。

えーっと、ANA SKY WEBからチケットレス決済した場合でも、自動チェックイン機
で予約番号が必要になる場合があるので、予約番号はメモッっておくべし。
731NASAしさん:03/11/30 21:49
>>730

初耳です。
どういうときに必要になるんですか??

ちなみに、会員番号は暗記してるし、カード忘れたことないし。
732NASAしさん:03/11/30 21:52
>>723

>マリオクサン阿曽氏亜

マリオットのことかいw
733685:03/11/30 21:57
>731

うーん。細かい状況は思い出せないんだけど、複数予約持っている場合は、
当日の奴が出てくるよね、それがなぜかその時だけ出てこなくて、「この
予約でない」でも駄目だったことがあった。
#4回回数券と特割でややこしいことしてたときかな??

あと、自動チェックインがエラーになって、発券カウンターに並ぶ羽目に
なって危うく乗り遅れそうになったこともあるし、伊丹でクレジットカー
ドが詰まったことが2回程あった。

いずれにせよ、予約を取った段階で手帳にメモしておくことをお勧めします
734NASAしさん:03/11/30 21:57
>>733

( ´Д`)ノ ハーイ
735685:03/11/30 22:02
>734

あと、機材変更で事前座席指定されてた席が変更になっている場合、
「あ、こんな後ろに変更しやがって、前に戻してやれ」
ってすると、ほぼ確実にチェックインエラーが発生するようです。
#しかもすごく変な席が割り当てられた.....

東阪では74R<=>744<=>773の機材変更が結構あるので、これは注意すべし
736714:03/11/30 22:07
>>730
大阪人なんですね。
あ〜だこ〜だ言ってる割に飛行機に乗ってる姿が微笑ましい。

こちらも大阪人ですが、新横浜からの帰りは緊張するよ。
乗り遅れたら、後続の自由席に座れる可能性は少ないから、
予約した通りの新幹線に乗るのが必須になる。
ラウンジがある訳でもないし、ショボい喫茶店に入るのもなんだし、
結局、通り過ぎる新幹線をぼーっと眺める羽目になる。

PLTになるほど乗ってるのになんで回数券使わないのですか?
あるいは出張なら往復料金だから、予約変更可能でしょ?
なのに駅ネットの方が便利だという人は珍しいと思います。

自慢じゃありませんが、私は予約番号をメモッたことがありません。
また、聞かれたこともありません。
あ、クレジットカードを忘れた時には必要になるかも知れませんね。
あるいはクレカが未払いで使用停止になるとか・・・。

会員番号を忘れっぽいあなたにはJALをお勧めしますよ。
ステータスが変わってもJALなら会員番号が変わりませんから。


737685:03/11/30 22:13
>大阪人なんですね。
関西人ですが大阪人ではありません

>あ〜だこ〜だ言ってる割に飛行機に乗ってる姿が微笑ましい。
東阪は新幹線派です。東阪移動では新幹線に乗っている回数の方がはるかに
多い。遅れると困る行きはほぼ確実に新幹線。

>ラウンジがある訳でもないし、ショボい喫茶店に入るのもなんだし
新幹線ラッチ内の待合室にいればいいじゃん。昔はアフォみたいにテレビの
音量が大きかったけど、最近はマシになってる。なにもあんなホームで田舎
な風景を眺めなくても

>PLTになるほど乗ってるのになんで回数券使わないのですか?
東阪は殆ど回数券。回数券を事前決済するとかなり安くなるから、それを
チケットレス決済して、予約を入れ換えたりごそごそしているうちに問題が
発生したんだと思う。

>あ、クレジットカードを忘れた時には必要になるかも知れませんね。
クレジットカードを忘れた場合は、原則受け取れないはずです。
JRだと、操作入力でこっそり発券できますが、カードなしでの発券は厳密には
駄目。
738714:03/11/30 22:14
>>735
あ〜なるほど! そういうことですね。

でもさ、特に伊丹はカウンターが2階に移設されて、
検査までショートカットの入り口が出来たから便利になったんじゃない?
私はこれでますますJALから縁遠くなりました。
739714:03/11/30 22:25
>>737
>東阪は新幹線派です。
・・・と言ってる割に飛行機の搭乗回数が多いよね?

真剣に質問なんだけど、
飛行機の所要時間を65分じゃなくて80分で見積もれば、まず遅れることないだろ?
それでも飛行機の方が早い場合が多い訳で、また予約が取りやすいことを思えば、
飛行機の方が利便性が高いと思うんだけど、どうかな?

個人的には兼業ヲタだから新幹線に乗るのも嫌いではないのだが、
自社カードしか使わせない東海のごう慢さ、予約の取り難さが足を遠のかせている。

>チケットレス決済して、予約を入れ換えたりごそごそしている
回数券はプレ割を適用すると安くなりますね。それを初回の予約だけにとどめて、
あとはオープンのまま、予約だけを入れておけば無問題です。
740714:03/11/30 22:29
あ、ラッチ内待合室は陰気なので使いません。
浜松では思わず楽器を触ってみたくなりますが・・・。

とりあえず、今日はここまで。
明日の用意に取りかかります。
741685:03/11/30 22:35
>>東阪は新幹線派です。
>・・・と言ってる割に飛行機の搭乗回数が多いよね?
秋田とか長崎とか新潟とか仙台とかの出張が飛行機になりますから。
長崎はJRで行くときもあるけどね。仙台も新幹線でいけるけど。

>飛行機の所要時間を65分じゃなくて80分で見積もれば、まず遅れることないだろ?

残念ながら80分を超えることが結構ありましたね。HNDで16Lは今まで1回しか
経験ないんだけれども、22はしょっちゅうで、22 ILSに今年だけで3回当たり
ました。これに当たると確実に80分超えます。
#あと、9/2の大雨とか。JL139は確かKIXに逝ってしまったんでなかったけ

>それでも飛行機の方が早い場合が多い訳で、また予約が取りやすいことを思えば、
>飛行機の方が利便性が高いと思うんだけど、どうかな?

予約が取りやすい、っていうのは10月以降そうかな。新幹線は3日前ぐらいから
満席だったりして結構不便になった。でも、金曜夜の東京→大阪なんかは絶対に
新幹線の方が予約取りやすい。
#本当は土曜早朝に帰りたいんだけど、只でさえ出張経費の使いすぎを指摘
#されているので気がひける

>>チケットレス決済して、予約を入れ換えたりごそごそしている
>回数券はプレ割を適用すると安くなりますね。それを初回の予約だけにとどめて、
>あとはオープンのまま、予約だけを入れておけば無問題です

前日に予約を入れて決済して、当日になってその予約しておいた便に乗れなくな
って、別の便に予約変更を電話でかけて、空港で受け取ろうとしたときに不具合
が起きたんだったかな。其の日に普通運賃で保険的に最終便を予約入れてたのも
悪かったかなと。
742NASAしさん:03/11/30 22:39
>740
>あ、ラッチ内待合室は陰気なので使いません。
>浜松では思わず楽器を触ってみたくなりますが・・・。

和露田。もしかして製造機械メーカ某社さん勤務かな?それともY社さんかな。

静岡とかはスタバが近くにあるので、時間待ちにいいのですが、確かに名古屋
とか新横浜はちょっと困りますな。
743NASAしさん:03/11/30 22:46
グリーン車のサービスは
世界最低レベルを指摘されている。
744NASAしさん:03/11/30 22:47
同時に世界最高レベル。
G車は日本にしかないから。
745NASAしさん:03/11/30 23:20
リーマンで飛行機乗る理由ってマイレージしかないって
何回言ったらわかるかな?
いいかげんにこじつけやめれ。リーマン!!
746NASAしさん:03/11/30 23:29
>予約が取りやすいことを思えば、
>飛行機の方が利便性が高いと思うんだけど、どうかな?

空席が多いことをウリにしなきゃならんとは航空会社は厳しいな。
747NASAしさん:03/11/30 23:36
>>745

マイレージもひとつの理由だな。

>>746

乗る側からすれば、空いてるに越したことはないんじゃないのか?

べつに、航空会社とJRを比較してるんじゃなく、移動手段としての
飛行機と新幹線を「双方のユーザーの立場で(重要)」比較してる
だけ。

そのいみでは、空いてるのも、マイレージが付くのも、ラウンジがあ
るのもベネフィットにしかなりえないが、そのあたり>>745>>746
貧乏鉄ヲタは胴考えているのだろうか。
748NASAしさん:03/11/30 23:38
>移動手段としての
>飛行機と新幹線を「双方のユーザーの立場で(重要)」比較してるだけ。

その結果、新幹線が上だったということか。
749NASAしさん:03/11/30 23:40
>>748

馬鹿が釣れました。
鉄ヲタはバイトして一日も早く新幹線に乗りたまえ。

以後放置。
750NASAしさん:03/11/30 23:41
新幹線を使う奴が鉄ヲタというのなら
東京ー大阪を移動する奴の大半が鉄ヲタということか?
751NASAしさん:03/12/01 00:32
新幹線はテロ対策を早急にやらないと大変なことになりかねない。
752NASAしさん:03/12/01 00:53
>>751

どんな「大変な事」が起きるのさ?
753NASAしさん:03/12/01 01:02
今日はHND-KIXのJL347がOBで、後続のHND-ITMのJL139へのボランティア
募集してた。
こんなこともあるんですねぇ。
やはり伊丹便は供給過剰なんでしょうか。
754NASAしさん:03/12/01 01:10
稀有の例を、あげられてもなあ。
755NASAしさん:03/12/01 01:21
>>753
普通、平均搭乗率が65%を超えている路線を供給過剰とは言わない。
756NASAしさん:03/12/01 17:38
供給数増やした割に需要がついてこないのが伊丹ー羽田線
需要あるのにエアが自分の都合で勝手に供給数減らしたのが関空ー羽田線

供給数を減らしてるのだから、客数の総数が昨年比で減ったなんて言い訳しても
原因はエア自身が作ったんだよな
まさに作為的
757NASAしさん:03/12/01 21:52
満席祭りもやっと落ち着いてきたかな。

12 月 02 日 新大阪 → 東 京 
のぞみ 100号 06:00 08:30 ○ ○ ○ ○
ひかり 260号 06:05 09:10 ○ ○ ○ ○
のぞみ 102号 06:16 08:46 × △ ○ ○
のぞみ 104号 06:30 09:06 × △ ○ ○
ひかり 300号 06:46 09:43 △ ○ ○ ○
のぞみ 70号 06:53 09:30 × × ○ ○
ひかり 302号 07:06 10:13 △ ○ ○ ○
のぞみ 106号 07:10 09:46 × × ○ ○
のぞみ 108号 07:17 09:53 × × ○ ○
のぞみ 40号 07:30 10:06 × × ○ ○
ひかり 262号 07:46 10:43 ○ ○ ○ ○
のぞみ 42号 07:53 10:30 × × ○ ○
758NASAしさん:03/12/01 21:58
>753

JL347は、1月下旬から747に大型化されます。JLは関空線の機材大型化に乗り出
した模様。
759NASAしさん:03/12/01 22:28
>>758
2月からはまた小型化。
何なんだろうね。いったい。
760NASAしさん:03/12/01 22:41
>>757
当日分を含めたら満席。
761685:03/12/01 22:45
>760

ただ、前日までに買えばなんとかなるというのがマシになったかなあと。
3日前から満席というのは勘弁して欲しい。


前スレで、出張経費使いすぎで怒られた話題を書いたけど、10月分の部の
交通費が予算の300%近くにもなってしまったので、顛末を書かさせられた。
私は普段より少なかったんだけど、あちこちのチームでトラブルが重なった
からなあ.....
762714:03/12/01 23:23
>>741=>>685

ただいま帰宅しました。

22ILSって遭遇してるんだろうけど、私は全然記憶にないんです。
あ〜B滑走路に着陸してるな〜、って思いながらまた寝ちゃうんで・・・。
時間的にはC滑走路で遅くなることもあるので、気にも留めないし。
寝てない>>685さんはマジメですね。っていうか、
充分、東阪間でも乗ってるじゃないですか!!

>もしかして製造機械メーカ某社さん勤務かな?それともY社さんかな。私は浜松のメーカーでもなくて、ただの大阪本社の会社員です。
大阪本社の会社で、私は販促なので全国をまわるだけです。

>#あと、9/2の大雨とか。JL139は確かKIXに逝ってしまったんでなかったけ
JALはまだ到着地変更してでも飛んでくれるので助かるのですが、
ANAはあっさり欠航するので、それが唯一の悩み。
とはいえ、私自身はまったく欠航にあたったことないんですよね。
昨年の5月末に羽田上空の雷に祟られて、2時間以上の遅延というのがワースト。
あとは許せる範囲内だし、それくらい荒れると新幹線も乱れるから変わらないと思う。
特に雪の季節は飛行機の方が頼りになるしね。
763NASAしさん:03/12/01 23:24
>>761

三菱系企業ハケーン
764714:03/12/01 23:29
>>762
・・・いつも酷いが、今夜はいつもにも増して読み難い文章だ。鬱だ。
   逝ってきます。
765685:03/12/01 23:31
>762

>寝てない>>685さんはマジメですね。っていうか、
>充分、東阪間でも乗ってるじゃないですか!!

うーん。着陸間際ってなんとなく目が覚めません?
ちなみに明日は名古屋です。あさっては広島。

>763
うちは三菱じゃないです。まあでも、一応財閥系ですが。
766685:03/12/01 23:36
もう寝るので、お約束ですが....

1 関西 06:40 羽田 07:45 ANA972 735 − − − − ○ ○ ○ ○ −
2 関西 06:50 羽田 07:55 JAL936 767 ○ 1 1 ○ × × × × −
3 関西 07:00 羽田 08:05 ANA974 320 − − − − ○ ○ ○ ○ −
4 伊丹 07:15 羽田 08:15 ANA014 744 ○ ○ ○ ○ × × × × −
5 伊丹 07:20 羽田 08:25 JAL100 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
6 関西 07:20 羽田 08:25 ANA142 763 − − − − ○ ○ ○ ○ −
7 伊丹 07:35 羽田 08:40 JAL102 777 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
8 関西 07:50 羽田 08:55 JAL340 773 1 1 1 1 ○ ○ ○ ○ −
9 伊丹 08:00 羽田 09:00 ANA016 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
10 伊丹 08:30 羽田 09:35 JAL104 773 × × × × ○ ○ ○ ○ −
11 伊丹 09:00 羽田 10:05 ANA018 74R 1 1 1 1 ○ ○ ○ ○ −
12 伊丹 09:30 羽田 10:35 JAL106 777 × × × × ○ ○ ○ ○ −
13 関西 09:55 羽田 11:00 ANA144 321 − − − − × × × × −
14 伊丹 10:00 羽田 11:05 ANA020 744 2 2 2 2 ○ ○ ○ ○ −
767NASAしさん:03/12/01 23:43
またNH144は(略)
ここまで連日満席便って、ちょっと記憶にないなぁ。
768NASAしさん:03/12/02 01:57
>>759
つまり年末ジャンボ(爆死)
769NASAしさん:03/12/02 15:04
>>768
96年ごろの香港線、98年ごろの韓国線状態と言っておこうか。
国際線のIITと違って国内のTWなら2週間前なら取れると思うけど。
だめならしつこく電話してプッシュをかけまくる。
プッシュが増えれば予約センターが音を上げて増便、大型化に応じてくれる。
という図式。

金曜夕方の伊丹行きもプッシュをかけまくっていれば取れるのでは。
予約が音を上げて関西便の大型化には応じてくれるかも。
770NASAしさん:03/12/02 16:06

昨日は気流が乱れていたせいで、ジュースが飲めませんでした(鬱

しかし雨天時のリバーサーは、いつ見ても萌えます(w

771NASAしさん:03/12/02 22:04
>>770
>しかし雨天時のリバーサーは、いつ見ても萌えます(w

禿げ禿げしく同位。
772NASAしさん:03/12/02 22:07
山梨リニアが581km/h、また世界最高更新

 JR東海と鉄道総合技術研究所が山梨リニア実験線(山梨県都留市―大月市、18・4キロ)で行っている
リニアモーターカーの試験走行で2日、時速580キロを突破し、同実験線が持つ鉄道の世界最高速度記録
を更新した。

 都留市の実験線車両基地を出発した3両編成便が、職員を乗せた有人走行で実験線を3往復する途中の
午後1時28分、時速581キロを記録した。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000206-yom-soci
http://www.nikkei.co.jp/bbnews/

>東京−大阪間を一時間で結ぶ
773NASAしさん:03/12/02 22:39
>>772
やる気になれば航空機は東京〜大阪26分です。
774NASAしさん:03/12/02 22:43
羽田・伊丹に行く時間はもっとかかるけどな。
775NASAしさん:03/12/02 22:43
>>773
どうぞやる気になってください(嘲笑
776685:03/12/02 22:44
 JR東海は2日、東海道新幹線「のぞみ」を今月、東京―新大阪間で
41本増発すると発表した。同月の「のぞみ」はすでに302本の臨時運行を
決めていたが、3日から急きょ追加することにした。10月の品川駅開業後、
利用者が同区間で5%程度増えているため。追加増発は朝夕のラッシュ時を中
心に運行する
777685:03/12/02 22:46
というニュースに一瞬期待したけど、12月は元々臨時列車の運行本数が
少なかったので焼け医師に水のような気がする

http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/6A6E63499C0E1E2849256DF0000C6339/$FILE/Special Nozomi2.pdf
778NASAしさん:03/12/02 23:02
>>775
実際に26分で飛行したことがあります

779NASAしさん:03/12/02 23:20
1960年から64年にかけて、国内航空需要は毎年5割増とい
う凄まじい勢いで伸びた。この旺盛な需要に応えるために
導入されたのが、ボーイング727-100である。
64年5月25日に東京-札幌線に就航。「座席指定制度」が初め
て取り入れられた。よい席を取るために、慌ててゲートから
駆け足をしないで済むため、お客さまから大変好評だった。
そして、とにかく速かった。65年の時刻表を見ると東京-大阪
間を45分で結んでいる。同年11月10日には東京-大阪間を26分
で飛行するという、驚異的な記録を打ち立てた。

全日本空輸広報室発行 「ていくおふ」秋号より
780NASAしさん:03/12/02 23:26
>>778
そう言う意味じゃなくて、今やってくれって事。
781NASAしさん:03/12/02 23:29
>>780
今は無理だ
夜中だよ

782NASAしさん:03/12/03 00:27
あの日、JA8302は千歳を17時55分に離陸、19時2分羽田着陸の
予定だった。
しかし、最新鋭のロケットでも行けない「お星様」に行ってしまった・・・
783NASAしさん:03/12/03 01:38
>>779
あっそ。よかったネ。
784新幹線太郎:03/12/03 12:55
問)
3分30秒ごとに1000人の人間を東京->大阪を運ぶのには
どういった設備が必要でしょうか?
785NASAしさん:03/12/03 17:25
>>784
エアバスA300Exモデル
786NASAしさん:03/12/03 18:26
>>772
実用化に10年はかかるだろ。
建設費をどこから出すのかを決めるだけでかなりの時間がかかると思われ。
787NASAしさん:03/12/03 18:31
リニアは技術じゃなくて金が問題だからなあ。
788NASAしさん:03/12/03 18:41
正月の祭りは始まってしまったようです。

01 月 03 日 博 多 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 90号 13:09 18:26 × × × △
のぞみ 20号 13:22 18:30 × × × △
のぞみ 92号 14:08 19:26 × × △ △
のぞみ 22号 14:25 19:30 × × × △
のぞみ 94号 15:08 20:26 × × × △
のぞみ 24号 15:22 20:30 × × × △
のぞみ 26号 15:54 21:06 × × × △
のぞみ 96号 16:08 21:26 × × △ △
のぞみ 28号 16:25 21:30 × × △ ×
のぞみ 98号 17:09 22:26 × × △ ○
のぞみ 30号 17:22 22:30 × × × ○
のぞみ 32号 18:25 23:26 × × △ △
789NASAしさん:03/12/03 18:42
なんで博多から東京まで新幹線使うかなあ。
790NASAしさん:03/12/03 18:45
>>786
そんなもの涌いてくるわけないし。
バス会社でも、航空会社でも、場合によっては運輸業で無くてもいいが。
東阪の移動がこんなんじゃダメポって思ってる連中が出資して立ち上げ
ればどうにかなるかもしれない。

今のところモチベーションが有るのがし尺倒壊だけだが。公共事業方式
をアテにされてるならなおさら、現在最強の新幹線と同じところに運行さ
せるのだけは絶対阻止しないと。
別企業体が立ち上がるにしても、倒壊や関連財団が持ってる開発成果
の権利は金出して引き取らなきゃならないし、倒壊の資本参加まで拒む
必要は無いけどね。

むしろエアラインがもうちょっと中長距離拠点間輸送業で有るという広い
視点と自覚が有れば… 輸送手段が将来確たるものじゃないジェット機
以外に選択肢が無いなんて危なっかしい商売していないで、リニアのよ
うな新方式に早期にツバを付けとけばいいのに〜とさえ思うんだが。

791NASAしさん:03/12/03 18:46
>なんで博多から東京まで新幹線使うかなあ。

釣りでつか?
航空の空席状況じゃあるまいし、新幹線が二地点間ノンストップ
なんて高級なことをしてるわけじゃないでしょう。
792NASAしさん:03/12/03 18:50
新幹線は途中駅に止まるから、航空やTGVが真似できない高度な運営をしてる。
793NASAしさん:03/12/03 19:08
そして鉄ヲタの大群が品川→東京を買い占めるから、博多→東京が満席に
なりまつ(w
794NASAしさん:03/12/03 19:28
東京〜博多ノンストップ運転不可能な新幹線。
795NASAしさん:03/12/03 20:27
新神戸〜京都の買占めの方が効果が高いが
796NASAしさん:03/12/03 21:12
もっと飛行機が頑張れば
東京ー新大阪ノンストップのスーパー「のぞみ」もできると思うのだが。
名古屋、京都うざすぎ。新横浜も

ノンストップでも1時間に1本程度なら他列車並みの乗車率になるかと。
東京ー品川ー新大阪ー岡山ー広島をきぼーん!
797南末広:03/12/03 21:17
僕はリアル厨房です
来年受験ですが、授業中も飛行機のことが頭から離れず、正月なのに勉強しないで飛行機に乗りに逝きます
12月28日のJAL118便、4A席に座っているデブで生意気な厨房は僕なので、見かけたら声かけてください。
JALはサービス最悪で嫌いだけど、JALに乗らないと文句が言えないので、あえてJALに乗ることにしました。
ttp://page.freett.com/ryuuta0411/top.htm
798NASAしさん:03/12/03 21:21
>>796
飛行機が攻めたから停車駅増やして逃げ始めたんだが。

つか、新幹線ユーザーの愚痴は鉄板でと何d(ry
799NASAしさん:03/12/03 21:44
>>797
なんで徳島のやしが大阪からわざわざ乗るんだ?
漏れはお前見たら殺すかもしれないぞ!
800NASAしさん:03/12/03 22:11
>>799
通報されますヨ。
801NASAしさん:03/12/03 22:12
>>800
もちろん飛行機降りてから。
802NASAしさん:03/12/03 22:17
のぞみ200号を特発してもこのありさま
12 月 04 日 新大阪 → 東 京
のぞみ 100号 06:00 08:30 × × ○ ○
ひかり 260号 06:05 09:10 ○ △ ○ ○
のぞみ 102号 06:16 08:46 × × ○ ○
のぞみ 104号 06:30 09:06 △ × ○ ○
のぞみ 200号 06:40 09:16 × × ○ ○
ひかり 300号 06:46 09:43 × × ○ ○
のぞみ 70号 06:53 09:30 × × ○ ○
ひかり 302号 07:06 10:13 △ × ○ ○
のぞみ 106号 07:10 09:46 × × ○ ○
のぞみ 108号 07:17 09:53 × × ○ ○
のぞみ 40号 07:30 10:06 × × ○ ○
のぞみ 110号 07:40 10:16 × × ○ ○
803NASAしさん:03/12/03 22:22
対する航空側。なんかなあ.....

1 関西 06:40 羽田 07:45 ANA972 735 − − − − ○ ○ ○ ○ −
2 関西 06:50 羽田 07:55 JAL936 767 ○ ○ ○ ○ × × × × −
3 関西 07:00 羽田 08:05 ANA974 320 − − − − ○ ○ ○ ○ −
4 伊丹 07:15 羽田 08:15 ANA014 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
5 伊丹 07:20 羽田 08:25 JAL100 744 2 × × 2 ○ ○ ○ ○ −
6 関西 07:20 羽田 08:25 ANA142 763 − − − − 1 1 × 1 −
7 伊丹 07:35 羽田 08:40 JAL102 777 4 × × 4 ○ 4 ○ ○ −
8 関西 07:50 羽田 08:55 JAL340 773 × × × × × × × × −
9 伊丹 08:00 羽田 09:00 ANA016 744 × × × × 1 1 1 1 −
10 伊丹 08:30 羽田 09:35 JAL104 773 1 × × 1 ○ ○ ○ ○ −
11 伊丹 09:00 羽田 10:05 ANA018 74R × × × × ○ ○ ○ ○ −
12 伊丹 09:30 羽田 10:35 JAL106 777 1 × × 1 ○ ○ ○ ○ −
13 関西 09:55 羽田 11:00 ANA144 321 − − − − × × × × −
14 伊丹 10:00 羽田 11:05 ANA020 744 2 2 2 2 ○ ○ ○ ○ −
804NASAしさん:03/12/03 22:27
関空便、×が多いなぁ。。。
805NASAしさん:03/12/03 23:35
その昔、JALはHSSTというものを走らせておったそうじゃ。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1985/expo85/hsst.htm
806NASAしさん:03/12/03 23:42
その昔、ANAはJA8302という飛行機を飛ばしていたそうじゃ。

807NASAしさん:03/12/04 00:40
特割のカラ予約が抜けたらこんなかんじ

1 関西 06:40 羽田 07:45 ANA972 735 − − − ○ ○ ○ −
2 関西 06:50 羽田 07:55 JAL936 767 ○ ○ ○ 1 1 1 −
3 関西 07:00 羽田 08:05 ANA974 320 − − − ○ ○ ○ −
4 伊丹 07:15 羽田 08:15 ANA014 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
5 伊丹 07:20 羽田 08:25 JAL100 744 2 × 2 ○ ○ ○ −
6 関西 07:20 羽田 08:25 ANA142 763 − − − 2 2 2 −
7 伊丹 07:35 羽田 08:40 JAL102 777 ○ × ○ ○ 4 ○ −
8 関西 07:50 羽田 08:55 JAL340 773 1 × 1 × × × −
9 伊丹 08:00 羽田 09:00 ANA016 744 × × × × × × −
10 伊丹 08:30 羽田 09:35 JAL104 773 × × × ○ ○ ○ −
11 伊丹 09:00 羽田 10:05 ANA018 74R × × × ○ ○ ○ −
12 伊丹 09:30 羽田 10:35 JAL106 777 × × × ○ ○ ○ −
13 関西 09:55 羽田 11:00 ANA144 321 − − − × × × −
14 伊丹 10:00 羽田 11:05 ANA020 744 2 2 2 ○ ○ ○ −
808NASAしさん:03/12/04 01:15
たまには下りも貼っとく。
1羽田06:35伊丹07:35JAL101773×××○○○−
2羽田06:45関西08:00ANA973735−−−○○○−
3羽田07:00伊丹08:00ANA01374R○○○○○○−
4羽田07:00関西08:15JAL341747○○○○○○−
5羽田07:35関西08:50ANA141763−−−○○○−
6羽田07:35伊丹08:35JAL103777×××○○○−
7羽田08:00伊丹09:00ANA015744○○○○○○−
8羽田08:15伊丹09:15JAL105767×××○○○−
9羽田08:45伊丹09:45JAL107767×××○○○−
10羽田09:00伊丹10:00ANA01774R111○○○−
11羽田09:05関西10:20JAL343767××××××−
12羽田09:30伊丹10:30JAL109777×××○○○−
13羽田10:00伊丹11:00ANA019744444○○○−
14羽田10:30伊丹11:30JAL111777×××111−
15羽田11:00伊丹12:00ANA02174R111○○○−
16羽田11:10関西12:25ANA145320−−−×××−
17羽田11:30伊丹12:30JAL1137774×4○○○−
809NASAしさん:03/12/04 01:18
前、京都から関空経由で東京に帰ってきました。
梅田貨物線の乗りつぶしを兼ねて。
行きは500系。
810NASAしさん:03/12/04 11:43
繁忙期運賃に文句つけてる季節波動が大きな田舎路線の貧乏人が
こんなこと逝ってまつ。


>330 名前:NASAしさん 投稿日:2003/12/03(水) 21:46
>>325
>一番、関東で迷惑を掛けているのが関西人な訳だが。
>迷惑料というなら東阪の航空運賃や新幹線運賃は今の10倍は必要だな。


鉄ヲタの工作員…かとオモタら一応新幹線も10倍とか逝ってるのか。
ぁゃしぃけど。
811NASAしさん:03/12/04 20:56
さすがに金曜日の朝は空いてるな
新大阪→東京
100A ×○ ○○
260A ○○ ○○
102A ×○ ○○
104A ×× ○○
300A ○○ ○○
70A ×× ○○
302A ○○ ○○
106A ×△ ○○
108A ×× ○○
40A ×× ○○
3110A △○ ○○
262A ○○ ○○
42A ×× ○○
812NASAしさん:03/12/04 20:58
1 関西 06:40 羽田 07:45 ANA972 735 − − − − ○ ○ ○ ○ −
2 関西 06:50 羽田 07:55 JAL936 767 ○ 2 2 ○ ○ ○ ○ ○ −
3 関西 07:00 羽田 08:05 ANA974 320 − − − − ○ ○ ○ ○ −
4 伊丹 07:15 羽田 08:15 ANA014 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
5 伊丹 07:20 羽田 08:25 JAL100 744 4 1 1 4 ○ ○ ○ ○ −
6 関西 07:20 羽田 08:25 ANA142 763 − − − − ○ ○ ○ ○ −
7 伊丹 07:35 羽田 08:40 JAL102 777 ○ × × ○ × × × × −
8 関西 07:50 羽田 08:55 JAL340 773 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
9 伊丹 08:00 羽田 09:00 ANA016 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ −
10 伊丹 08:30 羽田 09:35 JAL104 744 2 × × 2 ○ ○ ○ ○ −
11 伊丹 09:00 羽田 10:05 ANA018 74R × × × × ○ ○ ○ ○ −
12 伊丹 09:30 羽田 10:35 JAL106 777 × × × × 3 × × 3 −
13 関西 09:55 羽田 11:00 ANA144 321 − − − − 2 2 × 2 −
14 伊丹 10:00 羽田 11:05 ANA020 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
813NASAしさん:03/12/04 21:27
まあ、殆ど勝負あったってことかな。あとはいつまで航空側が貴重な羽田枠を
伊丹に割きつづけるかだな。JLはあっさり脱落しそうな気がするが、情念のANAは
ねばるんだろうね
814NASAしさん:03/12/04 21:50
回数券が変わってから、確実にのぞみシフトが起こり、
さいきんはひかりの空席が目立つようになった。

ひかりがバッファーとして働いていることは喜ばしいことだ。
815NASAしさん:03/12/04 22:09
品川開業祭りがまだ続いてる
816NASAしさん:03/12/04 22:28
>>815 まあ、そういうことにしておこう。
      でも正月以降、それを言っているようだっら・・・ アホ
817NASAしさん:03/12/06 10:18
12 月 08 日 新大阪 → 東 京

のぞみ 100号 06:00 08:30 × × ○ ○
ひかり 260号 06:05 09:10 ○ ○ ○ ○
のぞみ 102号 06:16 08:46 × × ○ ○
のぞみ 104号 06:30 09:06 × × ○ ○
ひかり 300号 06:46 09:43 ○ ○ ○ ○
のぞみ 70号 06:53 09:30 × × ○ ○
ひかり 302号 07:06 10:13 ○ ○ ○ ○
のぞみ 106号 07:10 09:46 ○ ○ ○ ○
のぞみ 108号 07:17 09:53 ○ ○ ○ ○
のぞみ 40号 07:30 10:06 △ △ ○ ○
ひかり 262号 07:46 10:43 ○ ○ ○ ○
のぞみ 42号 07:53 10:30 × × ○ ○
818NASAしさん:03/12/06 12:52
>>813
伊丹線より儲かる路線なんて、国際線くらいしかないと思うが・・・。
819NASAしさん:03/12/06 15:43
>>818
羽田−伊丹って運賃安いのに、そんなに儲かってんの?
820NASAしさん:03/12/06 15:50
>818

昼間・土日はガラガラなのに、そんなに儲かってるの?
平日のビジネス客も、シャトルリピートや回数券利用者がやたら多いのに、
そんなに儲かってるの?
821NASAしさん:03/12/06 16:56
>>818

ANAもJALも国内線で食いつないでおります。
822NASAしさん:03/12/06 18:03
記名式でいいから6回回数券キボンヌ
823NASAしさん:03/12/06 20:31
>>820
ガラガラって、羽田−伊丹線と他の路線の搭乗率を知っていて言っているのか?
824NASAしさん:03/12/06 20:34
>823

土日・昼間の羽田―伊丹線に乗ったことがあって聞いているのか?
825NASAしさん:03/12/06 20:39
>>820
それに回数券の単価は札幌線のツアー向け運賃より高いと思うが。
826NASAしさん:03/12/06 20:54
824が乗った便だけの話をしても意味がない。
平均搭乗率が70%前後の路線って、全国でもそれほど多くないと思うが。
827NASAしさん:03/12/06 21:00
9月のJAノL実績を見ると、羽田-伊丹線の平均搭乗率は77.6%。他にも70%
超の路線は多数あるようだが、普通に考えてかなり高い搭乗率だよな。
http://www.jal.co.jp/press/2003/111402/img/JGN03107.pdf
828NASAしさん:03/12/06 21:06
>>821
羽田発の国際線っていう意味じゃないか?
829NASAしさん :03/12/06 21:18
>820
前にANAの社長がコメントしてましたが、東京―大阪線は、飛ばせば飛ばすほど
客が乗ってくるので儲かるそうです。
830NASAしさん:03/12/06 21:20
820,824は3空港スレで伊丹線は儲かってないって言ってる妄想野郎だろ
831NASAしさん:03/12/06 21:23
            (昨年)   (今年)
羽田−伊丹 提供座席数 1,730,214 → 2,239,284 +29.4%
      輸送人員  1,313,589 → 1,545,536 +17.7%
      座席利用率  75.9%  →  69.0%

羽田−関空 提供座席数  866,494 →  661,950 -23.6%
      輸送人員   562,575 →  474,508 -15.7%
      座席利用率  64.9%  →  71.7%

野郎によるとこの成績では関空線の方がおいしいらしい
832NASAしさん:03/12/06 21:25
テロ等の不確定要素の多い国際線よりも安定した旅客需要の見込める羽田−伊丹線の方がおいしいと思われ。
833NASAしさん:03/12/07 00:09
>>831 の数字の眺め方では、コンビニのスナック菓子コーナーには
ポテチ以外置けない事になってしまうんだが。

もうちょっとうまく批判すべし。
834NASAしさん:03/12/07 00:12
今度出張で関西経由で帰ろうと思うんだけど
伊丹から関空への移動ってどのくらい見ておけばいい?

20:00に伊丹に着いて21:20の関空発羽田行きに乗れますか?
835NASAしさん:03/12/07 01:05
>834

MCTは180分になってます。
実際問題として、直行バスで80分ぐらいかかるので、どう頑張っても無理じゃ
ないでしょうか。
836NASAしさん:03/12/07 01:11
おそらく大分からだと思うのですが、SONICで福岡まで2時間で出れますので、
福岡21:35のJALかANAに乗ればどうでしょうか。大分駅18:45分のSONICで間に合
います。
837NASAしさん:03/12/07 01:18
有難うございます。
厳密に言えば熊本から19:55着です。
80分程度ということなので、関空21:55発羽田行きを別々にとってみてチャレンジしてみます。

838NASAしさん:03/12/07 01:30
それこそ、熊本からなら博多行き高速バスor有明で福岡空港発にすればいいのに..
もしくは、もう5分頑張って18:45発のANK関空行にするとか

伊丹20:10発の関空行きに乗れたとして(北ターミナル到着口から遠いので
注意)関空着が21:00〜21:10頃なので、なんとか間に合う可能性がないで
はないです。しかし、これに乗り遅れると次が20:40ですから、かなりヤバイ
です。
839NASAしさん:03/12/07 02:42
>>834は回数稼ぎが目的だってわかってやれよ
840 :03/12/07 16:47
羽田−新千歳線、今年初の1千万人達成の可能性
世界最大の利用者数を誇る航空路線、羽田―新千歳空港間の年間旅客数が、
今年初めて1000万人を突破する可能性が出てきた。
841NASAしさん:03/12/07 16:50
837は馬鹿。
842NASAしさん:03/12/07 18:49
>>839 これで、欧米の環境ゴロから目を付けられることになるな。
843 :03/12/07 20:15
>>840
明日にかけて欠航が相次ぐと達成不可能と言う罠
844NASAしさん:03/12/07 20:20

一般に「東京-大阪」間を移動する人の大半が新幹線利用・・・との認識であり、
確かに実際にそうではあるのだが、じゃあ「羽田-伊丹」間に空席が目立つかと
言えば、意外と乗っていたりするんだな、これが・・・

3列シートの真ん中は空席である事も多いが、これは新幹線だって同じだろ?

「東京-大阪」間の航空輸送が本格的にヤバくなるとしたら、伊丹廃止が現実と
なってしまう場合くらいかもしれんよ。
845 :03/12/07 20:29
>>844
>>一般に「東京-大阪」間を移動する人の大半が新幹線利用・・・との認識であり、
>>確かに実際にそうではあるのだが、じゃあ「羽田-伊丹」間に空席が目立つかと
>>言えば、意外と乗っていたりするんだな、これが・・・

>>3列シートの真ん中は空席である事も多いが、これは新幹線だって同じだろ?

はいはい、そうでっか。
12 月 08 日 新大阪 → 東 京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
のぞみ 100号 06:00 08:30 × × ○ ○
のぞみ 102号 06:16 08:46 × × ○ ○
のぞみ 104号 06:30 09:06 × × ○ ○
のぞみ  70号 06:53 09:30 × × ○ ○
のぞみ 106号 07:10 09:46 × × ○ ○
のぞみ 108号 07:17 09:53 △ × ○ ○
のぞみ  40号 07:30 10:06 × × ○ ○
のぞみ  42号 07:53 10:30 × × ○ ○

846NASAしさん:03/12/07 20:42
>>844
>じゃあ「羽田-伊丹」間に空席が目立つかと
>言えば、意外と乗っていたりするんだな、これが・・・
>
>3列シートの真ん中は空席である事も多いが、これは新幹線だって同じだろ?

そうですか。

1 関西 06:40 羽田 07:45 ANA972 735 − − − − 4 4 × 4 −
2 関西 06:50 羽田 07:55 JAL936 767 × × × × 1 × 1 1 −
3 関西 07:00 羽田 08:05 ANA974 320 − − − − × × × × −
4 伊丹 07:15 羽田 08:15 ANA014 744 × × × × × × × × −
5 伊丹 07:20 羽田 08:25 JAL100 744 × × × × 1 × × 1 −
6 関西 07:20 羽田 08:25 ANA142 763 − − − − ○ ○ 1 ○ −
7 伊丹 07:35 羽田 08:40 JAL102 777 × × × × × × × × −
8 関西 07:50 羽田 08:55 JAL340 773 × × × × ○ × × ○ −
9 伊丹 08:00 羽田 09:00 ANA016 744 1 1 1 1 1 1 × 1 −
10 伊丹 08:30 羽田 09:35 JAL104 773 × × × × ○ ○ ○ ○ −
11 伊丹 09:00 羽田 10:05 ANA018 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
847NASAしさん:03/12/07 21:27
>>845 >>846
新幹線とて指定を取ったものの寝坊や仕事の都合で乗れずに「ドロンとシート」をして
自由席に乗る人や、指定の配分がうまくできずに新大阪→東京の列車なのに新大阪→名古屋
は空席で名古屋→新横浜だけ予約が入っている席も少なくなかったり、岡山→東京なのに
岡山→京都・名古屋→東京だけが予約が入っているケースもあるので実際は指定席にも
空きがあったりする。

それに空港に行ってみればよく分かるが、リピートを持って空席待ちや当日カウン
ターで予約する乗客も少なくない。東京〜大阪はリピートと特割の金額が同レベル
なので特にこういう乗客が多い。実際の搭乗率はもっと高いと思われる。

特に新幹線は新大阪からだと空席があるのに、名古屋から満席になるケースも多い
からこの予約状況は「東京〜大阪の乗車率・予約状況」を語るには相応しくないデータ
と思われる。

まあ、実際に頻繁に東名阪の出張をしている人ならすぐ気付くことなんだが・・
848NASAしさん:03/12/07 22:25
>まあ、実際に頻繁に東名阪の出張をしている人ならすぐ気付くことなんだが・・

実際に東名阪出張しているなら、名古屋で人が入れ替わっても空席が目立つ
状況にはならないことは知ってそうなものだが....

データ上でも、何年も前から輸送量は「東京―名古屋」<「名古屋―京都」
になってるんですが
849NASAしさん:03/12/07 23:28
>>847
同感。
新幹線の裏ワザとして満席の場合は普通乗車券+自由席特急券で飛び乗り、指定席の
デッキで東京発なら新横浜、新大阪発なら京都を出たあたりで空席に座り車掌に差額
を払って座る手がある。
出張は急に予定が変更になることが多いせいか意外と空席があるもの。但し、大体が
名古屋で指定券を持った人が乗ってくるので席を替える面倒さはあるが。
最初は調整席かと思ったけれど結構多いし、3人がけの真中だけとか、一人分だけが
ぽか〜んと空いているところをみると「ドロンとシート」かと思われる。
朝夕でもこうすれば何とか座って行ける。俺の会社では新幹線回数券の金額(¥13,240)
しか支給されないから差額は自腹だが立って行くよりかははるかに快適!


以前「ぷらっとこだま」で東京〜新大阪間を乗車した際、乗車15分前にみどりの窓口
の空席情況を見るとこだまなのに「満席」だったのにいざ乗ってみると入れ替わり立ち
代わり乗降する人々はいても席が完全に埋まる区間はなかった。最高でも80%ぐらい?
まあこだまは極端としても、いくらマルスで調整しても全区間がきれいに席が埋まる
ことは無理なのでは?


飛行機は前夜に見ると空席があっても空港に行ったら満席表示のことが多いから、俺も
空港で当日予約する人は少なくないと思う。
850NASAしさん:03/12/07 23:37
>>848
>データ上でも、何年も前から輸送量は「東京―名古屋」<「名古屋―京都」
になってるんですが

名古屋〜京都・新大阪はこだまの乗車率も悪くないのでは?
指定を取らなかった場合に「20分後に発車するのぞみの指定席」に乗るのと
「10分後に出るこだまの自由席」に乗るのとではほとんど到着時刻が変わらへんし
こだまの方が安いし、この区間のこだまはまだ使えるほうだからでは?
それに名古屋−米原とか米原−新大阪とかの利用客も結構いるからね。
私も名阪間とか名古屋−京都に乗るときはこだまがちょうどあれば使ってるよ。
ただ朝の京都→名古屋は米原まで座れないこともある。
851NASAしさん:03/12/07 23:47
>>820
土日がガラガラ?笑わせてくれるな。
搭乗率8割以下のフライトにめぐり合うことは最近はほとんどないよ。
日曜午後の東京行きはいつも9割以上は埋まってるぞ。
1月4日の東京行きは午前中の一部の便以外もう満席だぞ。しかも臨時便まで出している。
出遅れた漏れは、仕方がないので8:00の成田行きを取って、しかもUG券でF席だぞ。

特に平日の福岡線の悲惨さを考えると伊丹線は結構儲かっているはずだが。
供給過剰、がら空きという言葉は福岡線に対して言うべきであって、伊丹線に対して言う言葉ではない。
1年を通して高イールドと高搭乗率を維持できる路線はそうそうないのでは。
福岡を減らして伊丹を増便するべきだと漏れは思っている。
増発分の機材は最悪は763でも320でも構わないが、747を中心にして昼間は772以上の機材で
1社40分間隔でもがら空きにはならないと思う。
852NASAしさん:03/12/07 23:50
言葉足らずですみません。
私が言いたかったのは「新幹線は区間ごとの入れ替わりが激しいので東京〜新大阪全区間
びっしり満席になることはない」=「いくらうまく配分しても区間によっては空席が
生じてしまう」&「この予約状況だけで東阪常に満席と解釈するのはきびしい」なのですが。

そうそう、時々朝夕に自由席に座ってて思うこと。東京発だと名古屋〜京都、新大阪発
だと京都〜名古屋間って異様に立ち客が多い気が。40分ぐらいだと諦めて最初から指定
を取らないで飛び乗る人も多いのかな? 下手に指定を取って待つよりも40分立つのを我慢
するほうがいいのか?

飛行機については朝夕に羽田や伊丹に行くと東京〜大阪線は満席表示であることが
多いのが分かると思います。なので興味がある方は空港で確かめられるのもよいかと。
(つまり、当日予約の人が少なくないってのが分かると思います。)
853NASAしさん:03/12/07 23:50
>849

>新幹線の裏ワザとして満席の場合は普通乗車券+自由席特急券で飛び乗り、指定席の
>デッキで東京発なら新横浜、新大阪発なら京都を出たあたりで空席に座り車掌に差額
>を払って座る手がある。

裏技というか、みんなやっている手ですね。但し今はかならず品川or新横に
停車するので、座れない危険性が高くなった。昔は新横通過でよくやったな

>朝夕でもこうすれば何とか座って行ける。俺の会社では新幹線回数券の金額(¥13,240)
>しか支給されないから差額は自腹だが立って行くよりかははるかに快適!

無指定の新幹線回数券や、乗り遅れの新幹線回数券で、空き席利用の場合は
差額なしですが....
昔あった自由席回数券だと差額徴収されましたが

>850

名古屋以西はこだまが1時間1本しかありませんからねえ。
そのぶん、各駅停車のひかりがカバーしているんですが。
854847:03/12/07 23:51
852=847です。名前を入れ忘れました。
855NASAしさん:03/12/07 23:54
>852

>飛行機については朝夕に羽田や伊丹に行くと東京〜大阪線は満席表示であることが
>多いのが分かると思います。なので興味がある方は空港で確かめられるのもよいかと。
>(つまり、当日予約の人が少なくないってのが分かると思います。)

その状況が、10月以前と以降で激変しているから乗ってみるとよさげ
10月以前はNH16の空席待ちが一人もOKにならないことが度々あったけど、
10月以降は前日満席でも当日空港に行くと「空席」表示が頻発してる。

>851

>1月4日の東京行きは午前中の一部の便以外もう満席だぞ。しかも臨時便まで出している。
>出遅れた漏れは、仕方がないので8:00の成田行きを取って、しかもUG券でF席だぞ。

航空ヲタ、必死だな。1/4を例示するか....
856855:03/12/07 23:58
をっと、10月はどうだったんだ、と言われそうな書き方だったが、10月前半は
それほどでもなかったけど、のぞみ満席祭りが出始めたころから、目に見えて
客が減った。JLのマンスリーレポートが早く見たいなあ
857NASAしさん:03/12/08 02:35
toriaezu

飛行機は名古屋、京都に「停車」しない。
858NASAしさん:03/12/08 10:06
飛行機は全員座れます。
859NASAしさん:03/12/08 10:23
>>まあ、実際に頻繁に東名阪の出張をしている人ならすぐ気付くことなんだが・・

>実際に東名阪出張しているなら、名古屋で人が入れ替わっても空席が目立つ
>状況にはならないことは知ってそうなものだが....

ここにうpされる予約状況見て、グリーンがガラガラだと信じて止まない香具師が
ここも鉄板も多いのだし…
860NASAしさん:03/12/08 10:41
>>859
こだまGはガラガラだけどな。
3両とも誰も乗っていないということもある。
861NASAしさん:03/12/08 11:27
こだまも東阪便の脅威だとは氏らなんだ(w
862NASAしさん:03/12/08 16:08
>>845-846

航空ヲタ、もしくは引き篭もりはアホ丸出しだな(w

知ったかは身を滅ぼすよ?


863855:03/12/08 21:31
>851

>1月4日の東京行きは午前中の一部の便以外もう満席だぞ。しかも臨時便まで出している。

えっと、どこの路線の話をしていたのでしたっけ
1/4 大阪→羽田

1 関西 06:40 羽田 07:45 ANA972 735 − − − 2 × 2 −
2 関西 06:50 羽田 07:55 JAL936 767 ○ × ○ × × × −
3 関西 07:00 羽田 08:05 ANA974 735 − − − × × × −
4 伊丹 07:15 羽田 08:15 ANA014 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
5 伊丹 07:20 羽田 08:25 JAL100 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
6 関西 07:20 羽田 08:25 ANA142 763 − − − × × × −
7 伊丹 07:35 羽田 08:40 JAL102 777 ○ 2 ○ ○ ○ ○ −
8 関西 07:50 羽田 08:55 JAL340 773 × × × × × × −
9 伊丹 08:00 羽田 09:00 ANA016 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ −

>出遅れた漏れは、仕方がないので8:00の成田行きを取って、しかもUG券でF席だぞ。

ふーん。8時発のNH16を見送って、8:00発のNH2176ですか。
864NASAしさん:03/12/08 21:56
社会性0の粘着鉄オタが1匹いるらしいな。
865NASAしさん:03/12/08 21:59
ぶひぶひ
866NASAしさん:03/12/08 22:13
>>864
そうだな。
867NASAしさん:03/12/08 22:14
SR4の値下げきぼんぬ
特割改悪したんだから、値上げ前の1枚12000円に戻せや
868NASAしさん:03/12/08 22:16
>864

SR4ってなんですか?
869NASAしさん:03/12/08 22:17
SuperRepeat4
870 :03/12/09 21:05
いやぁねぇ

航空ヲタってどうしてこうも性格悪いのかしら?
871NASAしさん:03/12/09 21:08
>>870
豚、こんなところに書き込んでるところを見ると
削除スレや自治スレの言い訳は嘘か?
872NASAしさん:03/12/09 23:05
>>863
満席なのは10時以降。
臨時便は15時台。(ANA便の空白地帯のところ)
わざわざ早起きして午前中に乗るのだから成田の方が得した気分になるでしょ。
YでもC席指定できればね。(漏れは事前指定の権利がある)
羽田行きの普通のフライトに乗るために朝6時に出て行く気にはなれない。
それならば空席待ちをして午後便にすればとれるはず。

千葉県民の漏れは成田でも羽田でもあまり変わらないからどちらでもいい。
873NASAしさん:03/12/09 23:27
ほう
874 :03/12/10 00:37
千葉県民だが、新幹線しか使ったことないね
875NASAしさん:03/12/10 01:20
>>874
成田に入れる証明書もってないだろ
876NASAしさん:03/12/10 19:45
東京都区内から大阪市内まで。
のぞみ 13,200円
ひかり 12,000円
こだま 10,000円
羽田から伊丹・関空まで。
航空機 18,800円
877NASAしさん:03/12/10 20:28
>>876
正規料金で乗る馬鹿はいない。
スーパーシートでもそんな値段しない。
878NASAしさん:03/12/10 20:54
漏れは乗るよ。会社から認められた正当な権利。
というか、空港に迎えに来て貰えば、ドアtoドア三時間かからない。短縮時間を社員の時給で割ったら自明の理。
879NASAしさん:03/12/10 20:55
>>877
普通のビジネスマンは結構正規料金しか選択肢がなかったりするよ。
あと、それをいったら、金券屋で買えばもっと新幹線も安い。
880 :03/12/10 21:18
自己負担で急用を除いて
正規料金で乗る馬鹿はいない
と訂正したらどう?
881NASAしさん:03/12/10 21:25
なんにも知らない田舎の公務員は正規料金で乗るよ。
882NASAしさん:03/12/10 21:48
今度の金曜日の東京→新大阪は、臨時増発がはいったので最大輸送力体制が3時間も続いてるね。

のぞみ133号 17:03 19:40 ○ ○ ○ ○
ひかり281号 17:06 19:59 ○ ○ ○ ○
のぞみ135号 17:13 19:49 ○ ○ ○ ○
のぞみ137号 17:26 20:02 ○ ○ ○ ○
のぞみ63号 17:33 20:09 ○ ○ ○ ○
ひかり323号 17:36 20:36 ○ ○ ○ ○
のぞみ139号 17:46 20:20 ○ ○ ○ ○
のぞみ31号 17:50 20:27 ○ ○ ○ ○
のぞみ245号 17:53 20:30 ○ ○ ○ ○
のぞみ141号 18:03 20:40 × △ ○ ○
ひかり283号 18:06 20:59 × × ○ ○
のぞみ75号 18:13 20:49 × △ ○ ○
のぞみ143号 18:26 21:02 × △ ○ ○
のぞみ65号 18:33 21:09 × △ ○ ○
ひかり325号 18:36 21:36 ○ ○ ○ ○
のぞみ145号 18:46 21:20 × ○ ○ ○
のぞみ33号 18:50 21:27 △ ○ ○ ○
のぞみ147号 18:53 21:30 ○ ○ ○ ○
のぞみ247号 19:03 21:40 ○ ○ ○ ○
ひかり285号 19:06 22:13 ○ ○ ○ ○
のぞみ149号 19:13 21:49 ○ ○ ○ ○
のぞみ151号 19:26 22:02 ○ ○ ○ ○
のぞみ153号 19:33 22:09 ○ ○ ○ ○
ひかり327号 19:36 22:36 ○ ○ ○ ○
のぞみ249号 19:46 22:20 ○ ○ ○ ○
のぞみ67号 19:50 22:27 ○ ○ ○ ○
のぞみ251号 19:53 22:30 ○ ○ ○ ○
883NASAしさん:03/12/10 22:19
それでも発車直前には軒並み満席になって自由席には立ち客も出るんだろうな。
ヘタな国電区間より本数は多いんだが
884NASAしさん:03/12/10 22:22
>883

曽根教授に言わさせれば、これでも新幹線は輸送弾力性がなくて駄目だ、という
ことらしいが、じゃあ、金曜の夜にKIX行きを744に機材変更することすらできない
航空は駄目駄目だねえ。
885NASAしさん:03/12/10 22:42
>>883
国電か・・・。懐かしい響き。
886 :03/12/10 23:56
>>876-877
割合から言ったら、明らかに
飛行機を正規料金で乗る奴>>>>新幹線を正規料金で乗る奴

そうでなけりゃ飛行機はビンボー人の乗り物
887NASAしさん:03/12/10 23:56
国電区間どころか、阪神特急や大阪―神戸の快速+新快速より本数が多い。

30kmの都市間連絡より本数が多い、500kmの都市間連絡鉄道って....
888 :03/12/10 23:58
>>878
>>というか、空港に迎えに来て貰えば、ドアtoドア三時間かからない。短縮時間を社員の時給で割ったら自明の理。
条件付きなところが航空の苦しいところ。

通常の利用では新幹線が圧倒的に便利。←実績が物語る
889 :03/12/11 00:00
>>887
>>国電区間どころか、阪神特急や大阪―神戸の快速+新快速より本数が多い。
大阪―神戸は国電区間ですが何か?
890NASAしさん:03/12/11 00:32
藻前らE電に訂正しる
891NASAしさん:03/12/11 01:01
E電とか言うのはJR東で西はアーバンネットワークとかいうんじゃないのか?
892NASAしさん:03/12/11 03:10
藻前ら省電に訂正しる
893NASAしさん:03/12/11 03:11
省電→省線
電気節約してどうする
894NASAしさん:03/12/11 11:50
JR東海、エクスプレス・カードとICカード一体化

 東海旅客鉄道(JR東海)は東海道新幹線の予約・決済ができる「エクスプレス・
カード」と、東日本旅客鉄道(JR東日本)、西日本旅客鉄道(JR西日本)が
導入しているICカードの一体化を検討する。葛西敬之社長が10日、大阪市内で
開いた定例記者会見で明らかにした。
 JR東海のエクスプレス・カードに、JR東日本の「スイカ」とJR西日本の
「イコカ」という2つのICカードの半導体チップを搭載する構想。実現すれば、
東海道新幹線から降りた後に、エクスプレス・カードを使ってJR東日本や西日本
の在来線に乗ることができるようになる。
 エクスプレス・カードは現在、東海道新幹線の切符しか購入できないため、
新大阪駅以西の山陽新幹線でも利用できるようにすることでもJR西日本と
協議する。
 エクスプレス・カードは会員制で、携帯電話やパソコンで乗車券を予約して
代金を金融機関の口座から引き落とす仕組み。現在の会員数は約20万人。
(19:32)
_______________________________________________________________________
これが早期に実現すれば、また航空シャトルは客減らすだろうな。
モノレール券を航空券に付ける程度じゃ、お話にならんぞ?
西日本のイコカがこれから出回って定着してくるだろうから、新幹線に
新型が出てくる2007年頃に提携が始まると見る。
ここで一気に、広島までの航空潰しに出てくるかもよ。
895NASAしさん:03/12/11 12:01
>現在の会員数は約20万人。

( ´,_ゝ`)プッ

話になんねーな( ^∀^)ゲラッゲラ
896NASAしさん:03/12/11 12:22
>>884
曽根教授って? テレビタックルに出てる? プラズマの人??

>>894
束と酉が一瞬ポカーンとなって、数日後怒りの社長会見キボン!

>>895
20ゲラ追加。
897NASAしさん:03/12/11 12:25
飛行機側は追い込まれてきたな。
898NASAしさん:03/12/11 12:34
エクスプレスカードってタダで見境なくばら撒いてるマイレージカードとは
違って会費払って入るカードだからね。

でも、利用率を見るとどうなんだろう? もうすでに東海道新幹線の利用の
何分の一かはエクスプレス予約だと聞いたけど。
899NASAしさん:03/12/11 12:48
新幹線の改札口の横にエクスプレスカード専用のチェックイン機が
おいてあるね。でも、せいぜい1台か2台。空港ならチェックイン機が
20台以上並んでるんだけどね。やっぱりJRって遅れてるのね。
900NASAしさん:03/12/11 13:06
その分自動券売機がたくさんありますが何か?
901NASAしさん:03/12/11 19:11
>>876
今は、ダフから買えば14kぐらいで買えるよ。
あっ、それでも新幹線より高い。。。
902NASAしさん:03/12/11 19:20
903NASAしさん:03/12/11 19:28
20万人つったら絶対数から見れば確かに少ないが、対象者(ターゲット)ベースの割合からすると
多いのではないか。


少なくとも東海道沿線在住者以外は最初からOUT OF 眼中 のはず。
904NASAしさん:03/12/11 23:55
>896
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9B%BD%E6%A0%B9%E6%82%9F&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
なんか高校生の時に学校サボってヤマハホールでの鉄道総研の公演を聞きに
行ってたらしい。今は工学院大学教授。
905NASAしさん:03/12/12 00:01
今日のJLのKIX−HND
346と348の到着時刻が逆転してるんだが何が起きたんだ?
346の到着時刻が0:40分って機材故障か?
906NASAしさん:03/12/12 00:08
>905

タレコミがない場合、正確なところは、1ヶ月ぐらいしてからJALのWEBサイト
で確認すれば理由がわかる。
http://www.jal.co.jp/operate/
907NASAしさん:03/12/12 00:10
1月4日の大阪東京で、普通運賃〜シャトル往復運賃は空席待ちできないけど、
特割1なら空席待ちできる便を発見した。

19. 大阪(伊丹)(1900) 東京(羽田)(2005) ANA 038 74R ×20,800 ×17,850 ×14,000 ◆15,300

左から片道、往復、シャトル往復、特割1の予約状況と運賃を記載
×:空席待ち不可 ◆:空席待ち可能

株主の締め出しか?
908NASAしさん:03/12/12 00:14
1月4日でも伊丹羽田最終は以下の通りです。

21. 大阪(伊丹)(2020) 東京(羽田)(2125) ANA 040 744 ◆20,800 ◆17,850 ◆14,000 ×15,300

値段はNH38と同じなのに何故?
NH38はやはりプログラムバグかな?
909NASAしさん:03/12/12 00:14
PLTですが、こんな表示みたのは初めてです。なんか、国内線でも運賃種別ごとの
発売枚数を制御して売上を上げるシステムを導入したらしいので、その関係で
こんなのが出るのでしょうか。
910NASAしさん:03/12/12 01:56
>>905の件わかりますた。
JAAの機材のエンジン故障だそうです。
滑走路まで逝って故障発覚→スポット戻り→代替え機乗り換え
で羽田到着が0:40分だったそうです。
保証はタクシー代のみでミール券は出なかった模様。
911NASAしさん:03/12/12 10:58
>>898
JALカードの会員数は100万人以上あるよ。
912NASAしさん:03/12/12 12:51
>>911 片方は発足してまだ2年だ。
913NASAしさん:03/12/12 13:36
>>911
それこそ

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1065626099/297

297 名前:NASAしさん 投稿日:2003/12/11(木) 20:07
世界のJAノL vs 東海のJR東海

じゃねーかな。
914NASAしさん:03/12/12 19:19
>>894
>これが早期に実現すれば、また航空シャトルは客減らすだろうな。
一体いつ航空の客が減ったんだ?
915NASAしさん:03/12/12 20:00
>>914
そうそう。
なんか、シェアの話と実数(両方増も当然あり)の話を逆に書く香具師が
多いよな。
混同するならともかく、逆に。
916 :03/12/12 21:11
>>905
マジ?
正にJL346で帰ろうとしてたけど、
新幹線にして正解だった
乗ってたら終電間にあわねぇー
917916:03/12/12 21:12
でもタクチケ支給なのか。
そっちのほうがよかったかも。
上限幾らなんだろ?
918905=910:03/12/13 00:16
嫁が乗っていたので理由がわかりますた
>>916-917
領収書を添付して送ると代金を振り込んでくれる仕組みだったようで
つまり上限はない。
漏れも長いこと飛行機ヲタやってるがあの申請書類は初めて見た。
どうも通常通りに出るつもりを客を乗せたあと30分程度なんかガタガタやって
その後故障が発覚したようで
348に客を乗せられなかったらしい。
あなたは新幹線で帰って正解ですた!
919847:03/12/13 01:10
この前航空ヲタと新幹線G車に乗ったら酒は出てこない、軽食もついてこない、で
ガタガタ文句ばっかりぬかしておった。やだね、航空ヲタは。
新幹線は酒も軽食orチャカも出てこないけどに自分で好きなものを買えばいいんだよ。
サンドイッチとコーヒーが飲みたけりゃ車内販売のおねーさんが席まで売りにくるし、
東京駅八重洲地下街や新大阪駅地下鉄口にはマックがあるからここで買って食べればいい。
羽田や伊丹にはマックも吉野屋もねえだろ? 伊丹なんざコンビニも無いじゃねえか。
だいたい東京〜伊丹・福岡で¥4,200も追加料金を取られてそれであの程度の酒・軽食ではね。
その点グリーン車はエライ!好きなものを買って好きなものを食べれる。最低限のサービス
だが乗客が自分のスタイル・好みに合わせて買えばいいだけじゃん。¥4,200払えばかなり
満足する弁当&酒が買えるぞ!
新幹線マンセー!
920 :03/12/13 01:29
最近は飛行機も価格競争でサービスのレベルが落ちた気が
しなくも無いが、飛行機と新幹線のサービスの違いは天と地ほどある
新幹線なんぞ高い特急料金払っても普通の電車並みのサービスだし、
デッキに人があぶれても込み合ってすいませんともアナウンス無し
だし、駆け込み乗車するなとうるさいし。
飛行機は挨拶がいいし、荷物預かってくれるし、新聞もあるし、
飲み物サービスもあるし、音楽聴けるし、ひざ掛けも持ってきて
くれるし、マイルはつくし、スーパーシートなら軽食か茶菓は出るし、お絞りでるし、
アルコールタダだし。
プラスアルファ払うなら絶対グリーン車よりスーパーシートだ。
以上、いつもは飛行機、最近新幹線に乗って損した気分の者の感想。
921920:03/12/13 01:32
問題は空港までのアクセスにかかる時間と定時性か。
ホント殿様商売の倒壊逝ってヨシ。
922 :03/12/13 02:16
ビジネスにおいて定時性は重要なポイントです。
923NASAしさん:03/12/13 02:22
>>921
飛行機側も低サービスだからだろ。
JR東海としては全くあわてる必要がない。
924NASAしさん:03/12/13 05:09
航空と競合の少ない名古屋の新幹線ホームなんか体育教師みたいだもんな
925NASAしさん:03/12/13 08:17
「サービス」の本質はむしろ定時性・頻度・価格などにあると思われ。

挨拶だの飲み物だの目先のことにしか目が及ばない奴は(略
926955:03/12/13 08:41
>>919
4200円で弁当と酒って、G料金が計算に入っていないな
あと伊丹のコンビニはなくなったのか?ターミナル北側にあったはずだが。
927 :03/12/13 09:57
飛行機ヲタが入るとどうもケチくさい話になりがちだな
928 :03/12/13 11:25
東京大阪間をほぼ毎日のように往復している会社員もいるしな。
そうすると単なる移動手段にすぎないから普通の電車と
ほぼ同じ感覚的で何かと面倒じゃない新幹線乗ってるわな。
ただ、月に2、3回程度の往復なら安い運賃でサービスが
良ければ飛行機を選ぶに決まってる。
929 :03/12/13 11:27
倒壊も少しは航空会社のサービスを見習ったほうがいいんじゃないか。
せめて姿勢だけでも。
930NASAしさん:03/12/13 12:01
サービスの本質の一つに安全も付け加えてくれ。
落ちると死ぬ飛行機もこわいが、300キロ運転のときに地震が起きたときの新幹線ももっと怖い。
運転中携帯メールのやりとりもなあ。
931NASAしさん:03/12/13 13:39
>>運転中携帯メールのやりとりもなあ。

でも、安全性の根幹に関わることではない。

>>929 あなたの求める、というか知っているサービスというのは
      イコール、飲食物を与えられることですか?
      では最近のヨーロッパ・アメリカの近距離国内線はクソになる
      わけですな。

>>921 空港アクセスにかかる料金も、問題点として入れておいてくれ。
      今でも特定都市内は無料だし、>>894が実現すれば、もう・・・  
932NASAしさん:03/12/13 13:39
>929

航空会社も少しはJRの定時運航を見習った方がいいんじゃないか?
遅れてくる客がいたら容赦なく見捨てて出発するとか、

詰め込みで搭 乗 時 間 が 出 発 時 刻 を 越 え て し ま う773を止めるとか
933NASAしさん:03/12/13 13:41
そういえば、昨日のNH149は772でした。金曜の夜は744でも十分だと思うん
だけどなあ
934NASAしさん:03/12/13 13:42
>>932
 空港ロビー内に響き渡る音量で、人の氏名を晒し呼びしないで欲しいわ。
とっとと離陸離陸。でも、それやってDQN客に殴られるのは検査官や
グラホなわけで・・・。
935NASAしさん:03/12/13 16:42
1 関西 06:40 羽田 07:45 ANA972 735 − − − − × × × × −
2 関西 06:50 羽田 07:55 JAL936 767 ○ 1 1 ○ 1 1 1 1 −
3 関西 07:00 羽田 08:05 ANA974 320 − − − − ○ ○ ○ ○ −
4 伊丹 07:15 羽田 08:15 ANA014 744 × × × × × × × × −
5 関西 07:20 羽田 08:25 ANA142 763 − − − − ○ ○ ○ ○ −
6 伊丹 07:20 羽田 08:25 JAL100 744 × × × × × × × × −
7 伊丹 07:30 羽田 08:30 ANA1406 320 − − − − ○ ○ ○ ○ −
8 伊丹 07:35 羽田 08:40 JAL102 777 × × × × × × × × −
9 関西 07:50 羽田 08:55 JAL340 773 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
10 伊丹 08:00 羽田 09:00 ANA016 744 1 1 1 1 ○ ○ ○ ○ −
11 伊丹 08:30 羽田 09:35 JAL104 773 × × × × ○ ○ ○ ○ −
12 伊丹 09:00 羽田 10:05 ANA018 74R × × × × ○ ○ ○ ○ −
13 伊丹 09:30 羽田 10:35 JAL106 777 × × × × ○ ○ ○ ○ −
14 関西 09:55 羽田 11:00 ANA144 321 − − − − × × × ×
936 :03/12/13 17:28
>>931
新幹線の定刻到着なんぞは当たり前の話だろ?
高い特急料金の対価なんだからさ。
2時間未満の延着なら許されるところを
定刻に到着してやってるんだぜ、という
感覚なんだろうなきっと。
937NASAしさん:03/12/13 19:34
>>936

必死だな(w

飛行機に定刻到着を期待できないんだからしょうがないか。
938NASAしさん:03/12/13 19:40
>>936
ほう。新幹線なんぞ、ずーっと乗ってないから良く知らないけど、そんなに
大差ついてたんだっけ。
飛行機は新幹線よりゃ提供席数が少ないだろうから、あんまり大差がつくと
取りにくくなりそうだが。今のところ前日までにどうにかなってるな。
値段の割に質が悪いというとモノレールとか、モノレールまでの電車だな。
3時間中2時間もあれで不愉快な思いするのだが、間の1時間のために頑
張るわけだ。
ウチはリムジンだとちょっと時間掛かり杉だし…
939NASAしさん:03/12/13 19:40
>>937
飛行機は遅れて当然というのでは新幹線に客が流れるだろう。
940NASAしさん:03/12/13 20:32
>>919
>>926
伊丹にはコンビニはあるし、マックはないがスターバックスならある。

関空ならコンビニもマックもあるw
ていうかそんな粗食してどうする。まだ「新幹線なら駅弁がある」なら分かるがw
SSの機内食=駅弁 だがw。
941NASAしさん:03/12/13 21:10
>>940
航空ヲタにレベルを合わせただけだろう。
駅弁を買う金がないんだからw
942NASAしさん:03/12/13 21:24
リピーターの方にとって2時間半座りっぱなしはどうなんですか。
俺はたまにしか旅行しないから、同じ時間ならバス・飛行機・モノレールなどに乗ったほうが気がまぎれるんだけど。
943NASAしさん:03/12/13 21:27
遅れ日常的、空港アクセスに時間かかり、さらに出発の遅くても15分前にはチェックインをしないと
いけないため、航空ヲタは不満タラタラでした。

そこで航空会社はヲタの不満を和らげるため、機内で飲食物を与えることにしました。
・・・もっともパック入りの安物を紙コップに注ぐだけでしたが。

するとあら不思議、ヲタは一転してニコニコ顔になり、
それからは何があっても飛行機を使いましたとさ。

これを朝三暮四と(略
944 :03/12/13 21:41
乗り放題は、遅れで大混乱
945 :03/12/13 21:48
新幹線は増発が遅すぎた。
毎日満員に嫌気した客が飛行機に移り、
12月は新幹線まぁまぁ、飛行機大盛況の模様
946NASAしさん:03/12/13 21:53
>942

座りっぱなしじゃないよ、私の場合。移動は早朝・深夜が多いから、寝ている
時間が長い。最大限リクライニングして、足投げ出して、窓によりかかって
耳栓して寝てる。

たとえば東京からの帰りだと、途中で買った弁当をビール片手に新横過ぎる
ぐらいまで時間掛けてゆっくり食べて、その後最大リクライニングして寝る
と、掛川あたりまでは確実に寝れます。で、起きたらトイレに行って(ゴミ
捨てて)、戻って来たら出張報告をPCで書く。名古屋を過ぎたらもう一度寝て
京都ぐらいまで寝る(新大阪まで寝ると、起きてからだるいので)。

というような感じなんで、座りっぱなし、という意識はないですね。逆に
飛行機だと1時間以上座りっぱなし、というのが苦痛です
947NASAしさん:03/12/13 21:54
池田線は塚本の淀川を渡る手前で便秘の肛門みたいにいつも渋滞だ
名神豊中〜塚本は常時で、ひどい時は大阪空港の料金所を過ぎてからスグにハザードの隊列だ
羽田から飛んでくる時間のほぼ同じ時間を空港から大阪市内まで費やさなくてはいけない
948NASAしさん:03/12/13 22:25
エクスプレスカードって、東京→新大阪間しか使えなかったんだ。

なんでそんな欠陥商品売りつけるんだろ。
949NASAしさん:03/12/13 22:28
しかし、東京ー大阪間を何度も行き来している人が多数いるなんて
全く無駄だな。
どちらかに統一して行き来を減らせよ。
950NASAしさん:03/12/13 22:47
>949

うちの新入社員(とくに東京出身者)は、東阪移動している奴がこんなにアフォ
みたいに多いなんて...ってみな驚いてました。だから前日までに指定を取っ
ておけとあれほど言ったのに。
#2時間半立ちっぱなしだったらしい
951NASAしさん:03/12/13 22:56
>>939
正規の時刻から15分以内に出発すれば定時ってルールが
既に一般常識から外れてるよなあ。
15分という数字を堂々と出してくるところも凄いが、
到着がどれだけ遅れようが関係ないのにはビックリ。
952NASAしさん:03/12/13 23:14
>>951
ま、航空会社はラテン系ということで、丸く治めようや。
フランスご自慢のTGVだって、15分遅れは遅延としない
んだし。
953NASAしさん:03/12/14 00:05
つまり新幹線に乗れということだな。
954NASAしさん:03/12/14 00:21
新幹線は国家的財産です。
日本人は新幹線に乗りましょう。
955NASAしさん:03/12/14 01:10
自由席で2時間半立ちっ放しは論外、三人がけの真ん中で2時間半も死ぬ。
絶対座れる飛行機は魅力だなあ。
だけど飛行機以上にバスが遅れる。こないだは45分の乗車予定で26分遅れた。まあ車内はガラすきで一人宴会やれたからいいが。
やはりどっちも一長一短あるな。
956NASAしさん:03/12/14 01:17
>955

>自由席で2時間半立ちっ放しは論外、三人がけの真ん中で2時間半も死ぬ。

昔はB席ってだけで敬遠してたけど、飛行機に良く乗るようになって気にな
らなくなった。新幹線の方は幅も広いし、シートピッチが長いし。

飛行機だって、乗ってから降りるまで、18:00頃羽田発の便だと60分以上
座っているでしょ、窓際でも通路側でも狭くって嫌になる
957NASAしさん:03/12/14 01:30
>>949
おいおい、極端に減ったら自滅だぞ。
比較が田舎過ぎてあれだが、航空が頻度を保てない東北地方の悲惨なこと。
電車4時間でもシェアで5割取られる。航空は1日に数えるほどに減る…
958NASAしさん:03/12/14 01:57
なんか笑えるパラドックスだね。
行き来がないとこに新幹線も飛行機も必要ないだろ。
959NASAしさん:03/12/14 02:15
>>955
新幹線はあまりに人気がありすぎて座れないからな。
座るなら簡単に予約がとれる飛行機だな。
960NASAしさん:03/12/14 02:25
飛行機めんどくさいなあ

961NASAしさん:03/12/14 12:36
ていうか、みんなすわれなかったら名古屋や大阪まで立ちっぱなしできるの?
おれは2時間でも大損した気分になるが。
962NASAしさん:03/12/14 13:47
>961

プライベートなら絶対しないだろうけどな。仕事でなら、是が非でも移動し
なければいけない場合があるわけで。
963NASAしさん:03/12/14 14:06
あと、検札が終わった車掌つかまえて「どっか空席ないですかね?」って聞いて
みれば、いわゆるドロンとシートを教えてくれるし、特殊な状況の日でない
限り座れますよ。
964 :03/12/14 14:53
しかし望み自由席ってなんであんなに少ないんだ?
965NASAしさん:03/12/14 15:17
けちだから
966NASAしさん:03/12/14 15:23
>964

誰も好き好んで自由席に乗りたいと思わないから。
967NASAしさん:03/12/14 15:58
>>964
まやかしもあると思う。自由席をひかり・こだまと同額にした代り自由席用回数券
を壊滅させた。エクスプレス予約システムも出来たから自由席少なくていいとの
判断だろう。
968NASAしさん:03/12/14 16:02
ていうか、わざわざ座れるか座れんかわからん自由席なんか誰も乗りたくない
わけで。あれは乗り遅れ者とかの救済用。

自由席設置の背景は、マルスの能力不足だとか定員以上に載せるため、とか、
ロクでもない理由だったわけで。


もしかりに、飛行機に予約不可の当日席とかあったとして、それに積極的に乗りたいと思う??
#満席になったら抽選で乗れる人が決まりますとか
969NASAしさん:03/12/14 17:39
>>968

>自由席設置の背景は、マルスの能力不足だとか定員以上に載せるため、とか、
>ロクでもない理由だったわけで。

そんな理由聞いたことないけど。
本当の理由は、いつでも飛び乗れるようにするためと、
今までのひかりに相当する列車がすべて快速型になったため。

970NASAしさん:03/12/14 17:58
>969

それは、東海道新幹線の、のぞみ自由席の話でしょ。

大昔は特急列車は全席指定だった。自由席なんてものはなかった。それが
設置されたのが、>968に書いてあるようなロクでもない理由。

ちなみに、東海道新幹線に自由席が設置されたのは1966年の3月が最初。
乗客が急増して指定券が入手できなくなったので、こだまに限ってスタート。
971NASAしさん:03/12/14 18:13
航空板を荒らす鉄ヲタハケーン!逝ってよし!
972NASAしさん:03/12/14 20:26
いや、まともな議論だと思うよ。このスレのテーマ一番大切なところじゃないかな。
座れる確実性がないが定時運行の鉄道と、絶対座れるが、時間は不正確の鉄道。
まあこの問題に決着がついてしまったら乗客はそっちに流れるだろうけどね。
973NASAしさん:03/12/14 21:37
>>972
鉄道と「鉄道」の議論なのかw
974NASAしさん:03/12/14 22:53
もう勝負あったね。明日の大阪→羽田

1 関西 06:40 羽田 07:45 ANA972 735 − − − − 2 2 1 2 −
2 関西 06:50 羽田 07:55 JAL936 767 ○ × × ○ × × × × −
3 関西 07:00 羽田 08:05 ANA974 320 − − − − ○ ○ × ○ −
4 伊丹 07:15 羽田 08:15 ANA014 744 × × × × ○ ○ 4 ○ −
5 関西 07:20 羽田 08:25 ANA142 763 − − − − ○ ○ ○ ○ −
6 伊丹 07:20 羽田 08:25 JAL100 744 × × × × ○ × × ○ −
7 伊丹 07:30 羽田 08:30 ANA1406 320 − − − − ○ ○ ○ ○ −
8 伊丹 07:35 羽田 08:40 JAL102 777 × × × × ○ × × ○ −
9 関西 07:50 羽田 08:55 JAL340 773 2 2 2 2 ○ ○ ○ ○ −
10 伊丹 08:00 羽田 09:00 ANA016 744 × × × × ○ ○ ○ ○ −
11 伊丹 08:30 羽田 09:35 JAL104 773 × × × × ○ ○ ○ ○ −
12 伊丹 09:00 羽田 10:05 ANA018 74R × × × × ○ ○ ○ ○ −
13 伊丹 09:30 羽田 10:35 JAL106 777 1 × × 1 1 1 1 1 −
14 関西 09:55 羽田 11:00 ANA144 321 − − − − × × × × −
975NASAしさん:03/12/14 22:56
>>973
日本の鉄道と海外の鉄道の比較です。
976NASAしさん:03/12/14 22:59
>975

TGVは飛行機方式ですね。オーバブッキングしてる。そのかわり、乗ると座席が
なくて、デッキのジャンプシートということもある罠
977NASAしさん:03/12/14 23:06
>>976
KTXは空を飛ぶらしい
978NASAしさん:03/12/14 23:33
新幹線だって指定席なら座れるんじゃないの?
最近は違うの?
よくわからないんだが。
つーか飛行機があるのに新幹線が座れないって意味不明なんだが。
979NASAしさん:03/12/14 23:36
>>978
大人気のため座れない。
980NASAしさん:03/12/14 23:51
飛行機は>974で見てのとおり、いつでも乗れます(関空発除く)
981NASAしさん:03/12/14 23:52
だな。
982NASAしさん:03/12/15 00:22
>>974
何を言いたいんだか分からんな。東京−大阪間は、JRも航空も大幅な黒字路線
(関空線は知らんが)。どちらかが勝ちでどちらかが負けと決め付ける方がおかし
い。
983NASAしさん:03/12/15 11:38
関空線を意図的に含めんのはオカシイ。
984NASAしさん:03/12/15 12:15
最近伊丹市内の渋滞がとみにひどい気がする。
さすがに定時性重視なら新幹線でしょ。
985いわん:03/12/15 12:17
986NASAしさん:03/12/15 15:26
問題は、羽田空港や伊丹空港までの道路が糞っぽいことだな。
特に横浜からだと、自動車の場合の料金が高い。
600+300で、900円もかかる。
987NASAしさん:03/12/15 15:37
>>986
伊丹は空港方向はあまり混まないよ。
988NASAしさん:03/12/15 17:27
>>952
スペインのAVEは人為的な原因で遅れ1分毎に幾ら払い戻しとかあったよ。
でも、予定到着時刻の5分前以降に着くなんてことがまずないから、
払い戻しの例は開業以来一度もないと言ってたけどね。
だいたい、AVEは定刻の5〜15分前に着くことが多い。
989NASAしさん:03/12/15 17:29
>>982
関空線は赤字か?
990NASAしさん:03/12/15 17:47
>>988
新幹線も飛行機も15分以上遅れるごとに正規運賃の10%返金にして欲しい。
1時間以上で半額返金、2時間で全額返金

(払う運賃が様々なので半額返金までは全員に、全額返金は正規普通運賃利用者のみ
991982:03/12/15 18:13
>>989
「知らん」と書いただろうが。
992NASAしさん:03/12/15 19:26
じゃあ大赤字ということにしておこう。
993NASAしさん:03/12/15 19:47
993
994NASAしさん:03/12/15 22:28
 
995NASAしさん:03/12/15 22:29
    
996NASAしさん:03/12/15 22:30
    
997NASAしさん:03/12/15 22:38
関空〜羽田が日本中で平均搭乗率が一番良いかも知れない。
998NASAしさん:03/12/15 22:38
関空〜羽田 もう少し大型機を・・・
999NASAしさん:03/12/15 22:39
関空〜羽田  昼の時間帯にもう1本欲しい。
1000NASAしさん:03/12/15 22:39
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。