【LHR】ロンドンヒースロー空港【EGLL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
ヨーロッパ最大の空港、ターミナル5の建設も始まりますます今後注目のBAA London
Heathrow を語るスレです。

2NASAしさん:03/03/12 02:02
私はロンドン・ヒースロー空港って行ったこと無いんですが、話によると
あらゆる飛行機の写真が撮影できるらしいですね。
いつかヒースローに行った際にはBAのコンコルドを撮影してみたいですね。
3NASAしさん:03/03/12 02:12
空港税がやたらと高い。
ヨーロッパ行くときはここを通らないようにルートを
立てるのが吉。
4NASAしさん:03/03/12 02:18
>>3
確かにイギリスを出るときは必ずユーロスターだ。
空港税に9000円も出せん。(藁
5NASAしさん:03/03/12 03:05
最も有名でお手軽の撮影スポットのクイーンズビルディングとターミナル2の間に
ある展望デッキは例のテロ厳戒体制のため2月より閉鎖されたままです。再開のめ
どは今のところたってません。ターミナル2 のShort Stay Car Park から撮影可能
ですが正面のエプロンが現在工事中。あとはVisitor Centre, ここはあまり知られ
てない穴場ですが空港経営の博物館でまん前が滑走路27R / 09Lです(無料)。空港
センタルバスステーションより路線バス(無料)105、111、140、285でBath Road
のマクドナルドで下車、ルネッサンスホテルの隣。地下鉄Hatton Cross 周辺は主
にRunway 27L / R を使用してる時は撮影可、09の場合はちょっと厳しい。コンコ
ルドはほぼ90% Runway 27R / 09L から離着陸です。
6NASAしさん:03/03/12 03:59
海外旅行版イギリスを語れ!より。出国税9000円ってことはないだろ。仮にエコノ
ミーで成田直行で出国税20ポンドと空港使用料 8.40ポンドの計28.40ポンド、6000円
弱だね。

UK Airport Departure Tax (英国空港出国税)
EU内エコノミークラ: 5ポンド
EU内ビジネス / ファーストクラス: 10ポンド
EU外エコノミークラス: 20ポンド
EU外ビジネス / ファーストクラス: 40ポンド
スコットランドの離島、ハイランド地方からの便はタダ
その他UK国内線: 5ポンド(よって国内往復の場合10ポンド)

Passenger Service Charge (空港使用料)
LHR: 8.40ポンド
LGW: 6.50ポンド
MAN :11.10ポンド
PSC 無料の空港も多々あり
全てのTAX とPSC は航空券購入時に徴収されているので空港にて払うものは一切
なし。
7山崎渉:03/03/13 13:09
(^^)
8NASAしさん:03/03/16 01:07
最近やたらセキュウリチェックがキビシー
9NASAしさん:03/03/16 01:19
ってゆうか、ここの入国ってEUのなかでも厳しいね。
やっぱり島国だからかのう
10NASAしさん:03/03/16 13:41
離陸待ちの時、機内にも大きな音が響いたと思ったら、
窓の外をコンコルドが離陸してゆくところだった・・かなりの急角度
で上昇していった。
ターミナル5はどこのキャリヤが入るのだろう、地下鉄は?
BA・KLMで入るとターミナル4、地下鉄が真下で便利、ターミナル3は鬱。
11NASAしさん:03/03/16 13:46
>>10
こうゆー場合、自国のフラッグシップキャリアが引っ越す場合が
多い。SQ 然り、AF もそう、JL も2タミ・・・

例外もあるんで LHR がどうかは知りません。
12NASAしさん:03/03/16 15:53
EUのイミグレで唯一質問云々されたのがここLHRでつ。
CDGなんてノータッチ、スタンプすら押されなかった。
13NASAしさん:03/03/16 17:19
>>12
CDG はそれで逆に不安になってきますなぁ・・・
AF の深夜便でしか経験がないので、他国のパスポートだとどうなるか
はしりませぬ。
14NASAしさん:03/03/17 02:37
こないだバーミンガム入国したが、
ヒースローよりも質問が多かった(泣
15NASAしさん:03/03/17 03:31
LHRならずともイギリス全体厳しいもんね、昔から。
過去3回、去年2回LHRで入国審査を受けたんだが、
2回目に「イギリス初めて?」と聞かれたことがある。
パスポート見れば一目瞭然で数ヶ月前に入国した事
あるのが分かるのにもかかわらず聞かれたことに驚いた。
おそらく基本的なこと聞いて、虚偽報告でもしたら
違う部屋にでも連れてかれるんだろうなとか思ったけど。
16NASAしさん:03/03/18 00:25
でも出国はノーチェックなんだよな〜。移民問題があるから早く国へ帰れってのが本音なんだろう・・・
17NASAしさん:03/03/29 08:14
>>6
STNからの空港使用料は?
18NASAしさん:03/03/29 08:26
ヒースローの滑走路と一般道の交差点って
万が一、青信号中に747なんか来た日には
やはりクチャなんですかね?
19NASAしさん:03/03/29 08:41
>10

5タミはヒースローエクスプレスとピカデリー線でアクセス可。

それより、先週のNHのトラブルって、NHのロンドン支店でのオペミスが原因ってホント?
20NASAしさん:03/04/05 07:22
ホントです。なんで知ってるんですか、社員でつか?
21山崎渉:03/04/17 09:48
(^^)
22NASAしさん:03/04/20 00:56
イギリスは昔から入国に厳しく、出て行く者には寛容。
これはユーロスターを使った陸路入国でも同じ。
23NASAしさん:03/04/20 02:11
日本からの直行便の到着って、なんで30分の間に4便も集中させてるんだ?
ターミナル3の入国審査場に日本人の長蛇の列ができるのが
かなりうっとうしい。
24山崎渉:03/04/20 04:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
25NASAしさん:03/04/22 20:57
BAヘビーユーザーの為、欧州行きでもヒースロー経由がほとんどです。
確かに入国審査は厳しいね。日本からの便に乗ると、入国審査場で、
通訳させられる事が結構ある。
26NASAしさん:03/04/22 21:07
ピンクのカードを持ってる人が通れる所って結構緩くない?<入国審査
いつも1〜2の質問だけで通してくれる。

27NASAしさん:03/04/22 21:09
>26
ファーストトラックね。
あれいいよね。成田でも導入してくれないかな?
28_:03/04/22 21:10
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://www.muryou.gasuki.com/hiroyuki/index.html
29NASAしさん:03/04/27 03:32
ファーストトラックって、どういう人が通れるのですか?

知人の友人で、まったく普通の若い女の旅行者なのに入国審査で30分も
問いただされてNGを出されかけた人がいます。犯罪歴も何も無い娘で
お金も充分持っているのに(ただチケットはオープン)追い返される寸前
まで。ビザ不要国で、日本人に問いただす国は英国だけですね。
30NASAしさん:03/04/27 17:51
ヒースローで,VIP機のような特別機はどこに駐機するの?
27Lの南側だって聞いた気がしたがホント?
31NASAしさん:03/04/27 18:32
>29
英国行きの飛行機でファースト、ビジネスクラスに搭乗する人が使用出来ます。
出国時にもファースト、ビジネスクラス用のファーストトラックが存在します。
英国経済、国家に有利な人を優遇する為のゲートです。

犯罪歴があろうとなかろうと、英国に不必要と判断されれば自国への入国を
拒否する権利が英国だけでなくどこの国にもあります。むしろビザを必要と
しないから、入国審査をきっちりしないといけないのでないのでしょうか?
ビザを所持していると言う事は、英国に入国しようとする前に、一度申請者
をチェックしている為、入国審査で2重のチェックが可能なので、より安全
が確認する事が出来るのではないでしょうか?
英語での入国審査官の言ってる意味がわからない、会話が成立しないようなら
不審者として、入国を拒否されてもしかたがないのではないでしょうか?
英国は特に厳しいですが、米国でもビザ不要なのに、入国審査はきっちりされ
ますよ。
32NASAしさん:03/04/27 18:38
>>31
入国時にも存在したの!!
出国時にしか使ったことない.
JL便だったけど,3タミで空いてると思って一般のパスポートコントロール通ろうと
思ったら奥のX線が混んでたらしくて係員にそっちに振られた.
33NASAしさん:03/04/27 18:44
>32
第3ターミナルの入国用ファーストトラックはいつも比較的空いてていいよ。
第4ターミナルは、ラッシュ時どこがファースト?って思う時がよくあるけど・・・。
3432:03/04/27 18:57
>>33
初めて知りました.
ところで,入国時はF・C利用を何で識別するんでしょうか?
3531、33:03/04/27 19:04
>32
チケットにファーストトラックと書かれた小さなシールが張られています。
でもそれがなくても、チケットを見せるとそれでOKですよ。
3632:03/04/27 19:09
分かりました.ありがとうございます.
37つーか:03/04/27 19:13
>>31
>英語での入国審査官の言ってる意味がわからない、会話が成立しないようなら
>不審者として、入国を拒否されてもしかたがないのではないでしょうか?

その主張が通るなら、英語のしゃべれない日本人観光客は全員不審者だね。
経済・文化的水準に大差のない英国と欧州大陸諸国でこれだけ入国審査の
程度が違うことが問題になってる訳で、君の主張は完全に的はずれだよ。
厳しい入国審査を行うことの正当性ではなく、それが入国者に与える不快感
や英国に対する嫌悪感という犠牲を払ってまで英国が厳しい入国審査を行う
のは何故かということだ。

例えば米国へ渡航する航空機の乗客は特別に厳しい身体検査・荷物検査を受け、
そのことが米国への不快感に繋がり観光客の減少の大きな要因の一つになって
いるが、これは米国を激しく憎む人間が世界中に非常に多いことの反映であり、
実際に航空機内でのテロが起きている事を考えれば米国にとっての合理的判断
であることは自明だ。しかし、英国の入国審査の厳しさにはその様な合理性が
あるのか?
38NASAしさん:03/04/27 19:37
>37
英国に対する嫌悪感という犠牲を払ってまで英国が厳しい入国審査を行う必要性、
合理性があるのか?

と言う事ですが、それは他国の人間がとやかく言う事ではないのでは?
実際、不法移民は減るばかりか増えているし、不法移民者にとっては
リスクを払ってでも入国を試みるだけ魅力のある国として映っている訳で、
この辺は、不法入国、不法滞在のアジア人に苦慮する日本政府が取っている
対応と同じではないのでしょうか?
3937:03/04/27 20:13
>>38
>それは他国の人間がとやかく言う事ではないのでは?

君は37を10回読み直せ。
どんなに厳しい入国審査を行おうと、それが合理的なものであろうと
なかろうと、それは英国の自由。
そして日本人がそれに不快感とか嫌悪感を感じるのも自由だし、そんな国
への観光旅行を取りやめるのも自由だし、厳しい入国審査の合理性について
論評・分析するのも自由。

>実際、不法移民は減るばかりか増えているし、不法移民者にとっては
>リスクを払ってでも入国を試みるだけ魅力のある国
で、大陸欧州諸国と英国で不法移民問題の深刻さに大きな差があるのか?
オーストリアやフランスでは不法移民反対政党が支持を広げているし、
東欧や中近東と地続きであり長い国境線を有する大陸国家の方がむしろ
問題は深刻とも言える。経済水準も大差なく、不法入国者が得るであろう
収入に英国と大陸諸国で大差があるとは思えない。

>この辺は、不法入国、不法滞在のアジア人に苦慮する日本政府が取っている
>対応と同じではないのでしょうか?

不法入国者問題は貧しい途上国から豊かな先進国への入国者の問題。英国より
国民一人あたりのGDPが高い日本人が日本より(少なくとも統計的には)貧しい
英国に入国するのとは同列に扱うべきでない。不法入国のアジア人と日本人を
区別するためという主張もあろうが、大陸諸国でも事情が同じな訳で、英国が
日本人に対する厳しい入国審査を行う合理的理由とは言えない。
40 :03/04/27 20:20
>>35
うそをつくな。(藁
ビジネスに座っていれば、着陸前にCAが配りに来るよ。
これがあれば、ほとんどスルーパスだな。
まあ、がんばってCに乗ってくれ。(藁
4129:03/04/27 20:28
レスがついて発展していますね。

EUの加盟国といえども、各国の事情によって基準はまちまちでしょうし
(日本のイミグレも嫌日派製造装置と呼ばれるほどアジア系には厳しくて
有名ですもんね)、それはある程度は理解すべきだと思います。
知人は英国に永住しているので現地の事情も聞きましたら、観光ビザで
住み込む日本人が多いので日本人を警戒しているそうです。

で、永住権持ちの知人や周辺日本人も含めての意見は「やっぱり
英国のイミグレはハードルが高すぎる」です。各種ビザ取得の厳しさは
異常と言うほどで、アメリカや他のEU国はなんだかんだいっても
書類が揃っていればビザを出してくれます。英国は書類が揃っていても
出さない(審査落ちする)ケースが多くて、それで“仕方なく”不法滞在
する日本人が発生している結果になっています。
42NASAしさん:03/04/27 20:47
>>41
アジア系を嫌うのは当たり前だと思う。
43 :03/04/27 20:49
>>42
韓国はやっぱりビザがいるんですか?
44NASAしさん:03/04/27 20:54
>37
まるで日本人は英国より優秀だから、英国は日本人にはペコペコ擦り寄るべし。
と言ってるように聞こえるのですが、正解ですか?
まるで日本の官僚の様な意見ですね。
そうでなくても、あなたの意見は、国家の主権を侵害しているように思えます。
そんな優秀な人達の多くが、どうして不法滞在までして英国に留まりたいと思い
実行しているのでしょうか?

英国に行けばわかると思いますが、英国連邦の多くは合理的で論理的な人達とは
言えないとは思いませんか?

>29さんが不法滞在を容認するような発言をしていますが、それはどうかと思い
ます。他国のビザを取得していたとしても、あくまでもその国に滞在してもらう
価値があると思われるからであり、それは外国人の権利ではなく、その国の好意
だと思った方がいいと思いませんか?

>40
それは英国入国でしょ?英国出国の場合の事を言ってるのですが、片道アップグ
レードをご愛用ですか?それなら欧州→日本線をアップグレードされる方を、
お勧めします。
45 :03/04/27 21:05
>>44
ウザイ。
こいつは、生理的に受け付けん。
4637:03/04/27 21:34
>>44
>まるで日本人は英国より優秀だから、英国は日本人にはペコペコ擦り寄るべし。
>と言ってるように聞こえるのですが、正解ですか?

どうも妄想が強いようだな。精神病院でみてもらった方がいいんじゃないか?
日本人が英国人より優秀かどうかなんて誰も主張してないんだが。また、優秀な
人間にぺこぺこ擦り寄るべし、ときてはあきれてものも言えない。そもそも、
英国に入国する観光客に人間の優劣など問題か?

>まるで日本の官僚の様な意見ですね。
官僚と言っても役所により、部局により、人により意見は様々。日本の国益のために
奮闘している尊敬すべき人もいれば、恥ずべき人間もいる。そのような多様な官僚と
いう者をひとまとめにして叩くことこそ非常に愚かだ。きっと官僚について何も
しらないからそんなことが言えるんだろう。

>そうでなくても、あなたの意見は、国家の主権を侵害しているように思えます。
俺の>>39の意見を再掲する。
「どんなに厳しい入国審査を行おうと、それが合理的なものであろうとなかろうと、それは英国の自由。
そして日本人がそれに不快感とか嫌悪感を感じるのも自由だし、そんな国への観光旅行を取りやめるのも
自由だし、厳しい入国審査の合理性について論評・分析するのも自由。」
この意見のどこが英国の主権侵害なのかね???英国は、日本人が英国の入国審査の合理性について
論評・分析することすら許さない国なのかね??
47NASAしさん:03/04/27 21:42
ファストトラック通過券1枚ゲット。
BAのファーストでベルリン行ったんだけど、
NRT-LHRの機内でLHRで降りるってウソこいてアテンダントにもらった。

今度エコノミーで行く時にでも使おっと。
LHRのあの入国審査の列はほんとにうざすぎるよ。
48NASAしさん:03/04/27 21:55
>37

>不法入国者問題は貧しい途上国から豊かな先進国への入国者の問題。英国より
>国民一人あたりのGDPが高い日本人が日本より(少なくとも統計的には)貧しい
>英国に入国するのとは同列に扱うべきでない。不法入国のアジア人と日本人を
>区別するためという主張もあろうが、大陸諸国でも事情が同じな訳で、英国が
>日本人に対する厳しい入国審査を行う合理的理由とは言えない。

って日本よりGDPの少ない英国、その他の国は、日本人をフリーパスにしろって
言ってるようなものでしょ?これを国家レベルで言うと、国家の主権の侵害じゃ
ないの?
まるで全ての国は我国に歯向かわないで、だまって従えばいいんだよ!って
言ってる米国みたいね。

>英国は、日本人が英国の入国審査の合理性について論評・分析することすら
>許さない国なのかね??
と言うより、ぶっちゃけイエローは、英国に別に来てくれなくてもいいよって
言われてるんじゃないの?
49NASAしさん:03/04/27 22:01
>47
今回ファースト、次回エコノミーって、山あり谷ありの人生を
歩まれてるんですね。草葉の陰から生暖かく見守ってますよ。
(死んだおじいちゃんより)
5037:03/04/27 22:03
恐らく44は英国居住の日本人で、英国を盲目的に愛しており、それ故に日本人が
英国の負の面について論評すること自体が感情的に許せないのだろう。

英国の国家主権を叫び、英国に関する論評すら弾圧する44は自分の愚かさを恥じよ。
お前は英国の入国管理官か???

また、44の「日本人は英国より優秀だから」という主張が突然出てきたのは、44が
普段から人種的優劣を是認する危険な思想(例えば、英国人は日本人より優秀だから、
日本人は英国にペコペコ擦り寄るべしとか)を持っているからではないか?英国は
大陸欧州に比べて人種差別主義者が多いという話もあるが、44もそうなのではないか?
51NASAしさん:03/04/27 22:09
勇敢少年健吾
52NASAしさん:03/04/27 22:12
>37
英国在住ではないですが、日本在住でもないですよ。どちらかと言うと、英国や
米国は馬鹿にしていて、英国の負の面について今さら論議するまでもないと言う
のが正直なところです。ですが、彼らを相手にかっぱぐ事を生業とさせて頂いて
おりますので、そんな事は普段はおくびにもだしませんが。

しかしながら、ヒースローのファーストトラックと階級社会はぜひ日本でも
導入、復活させてもらいたいと思っています。人種差別主義者ではありませ
んが差別主義者です。

悪しからず・・・
5337:03/04/27 22:18
>>48
>日本よりGDPの少ない英国、その他の国は、日本人をフリーパスにしろって言ってるようなもの

誰もそんなことは主張していない。それはお前の妄想。

>と言うより、ぶっちゃけイエローは、英国に別に来てくれなくてもいいよって
>言われてるんじゃないの?

もしそれが事実なら、人種による差別政策以外の何者でもないな。むろん、その
様な政策を採ることは英国の自由だが。そして、黄色人種の人間が個人として
その差別政策(もし事実なら)を非難することもまた自由なのだが。外国政府が
英国に対し圧力をかけるのなら国家主権の侵害にもなろうが、個人として人種差別
を非難するのは当然のことだ。
54NASAしさん:03/04/27 22:22
>47
正義感の溢れる御仁だ。がんばれ!
俺は金を稼がせてもらいます。あくまでも合法的にね。
5554=いろいろ:03/04/27 22:24
>54は
>47じゃなく37だった。
>47さんごめんよ。俺も江ノ島の岩場の蔭からじ〜っと見守ってるよ!
5637:03/04/27 22:29
>>52
>しかしながら、ヒースローのファーストトラックと階級社会はぜひ日本でも
>導入、復活させてもらいたいと思っています。人種差別主義者ではありませ
>んが差別主義者です。

君の意見に同意する日本人はほとんどいないだろうね。
君は外国暮らしの精神的緊張等で心を病んでいるのではないか?
一度冷静に自分を振り返ることをお勧めする。
57NASAしさん:03/04/27 22:35
>56
一億総中流だと思ってる人達には受け入れられるとは思わないが・・・。
でも皆アメックスのプラチナやブラックに憧れたり、航空会社の上級
会員に憧れたりするんだろうね?
さやうなら
58NASAしさん:03/04/27 22:37
さやうなら ×
さよーなら ○
59 :03/04/28 04:14
               r‐'⌒)              ____
  /~'l    ,r‐''''''ー-、_r' ,-'"  .r───、        /    |
  | .|     '''" ゙̄''ー--'"   __'ー─,  /      ./ / ̄| |
  | .|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,| |  / /      / /   | |
  | .|___|  | ̄ ̄|  |( ̄ ̄ __ノ ./   \    / / /|  | |
  |    _/ |~ ̄ ./  ̄| .|( ̄  /\ \ / /  / .|  | |_
   ̄ ̄ ̄    ̄ ̄    . ̄  ̄ ̄    ̄ / /  /_|  |_ .|
                             | {___  _|. |
                            |____ |  | ._|
                               |.  ̄   |  
                                    ̄ ̄ ̄
       ´/|iiilliilllllllllll;;;;;;;;;`ヽ
     ._/iiillliiil::::::::::::::::;;;::::::llliil
    /iiiiiiilliii::::::::::::Y///;;;  :::;;iiilllliillヽ
   /iiilliliill//         \;;;:::iilllliilヽ
  |iiiilllllllll             ‖:iiillliillii|   これからもレディス4を宜しくお願い致します。
  |iilllilliilll  ::::::::::::  ||| ::::::::::  ‖iilllliilliil
  |iilllilliill  >-=・=- ;; ;; -=・=-<  lliiillliill
  |iilliiillllll   ____:ノ:::|  | ヽ____   liiillliilii|       ありがとうございました。
   |iilllliiliゝ_    ノ/  ゝヽ    iiilliiiillソ
   |iiillliillliil   ノ   ̄v ̄ ヾ liillllllノ
   ヾiiiillllllノヾ  <=======ゞ   ノ ̄        レディス4出演  岩崎美智子
    ` ̄ ̄ ヽ ヽ=====ノ  ノ
          ヾ:::::::::::::::::::ノ
60「レディス4」ってなに?:03/04/28 05:46
「レディス4」ってなに?
61NASAしさん:03/04/28 23:29
一晩でずいぶん荒れたね.
62NASAしさん:03/04/29 01:01
何でスレ違いのネタでこんなに伸びてんだ?
63山崎渉:03/05/22 00:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
64山崎渉:03/05/28 15:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
65LHRイミグレ:03/05/31 22:20
言い方が高飛車。
和紙は、何か言われたら子会社のオーディットに行くと
言ってやっている。

66NASAしさん:03/06/07 21:05
>>65
オッチャンは結構やさしいけど
若い白人ネーチャンは、黄色人種を変な目で見てる子
がいる感じがする。
67NASAしさん:03/06/08 09:12
ファストトラック券って TGとかMHのCでの到着でももらえんの?
68NASAしさん:03/06/08 11:05
>>67
貰えるよ
69NASAしさん:03/06/08 13:48
ココの税金ってどうして高いの?
70NASAしさん:03/06/08 14:15
ヒースロー > JFK > 成田 > シャルルドゴール 関空 
7167:03/06/08 19:06
>68
サンクス!
72NASAしさん:03/06/14 21:23
羽田と
滑走路の形状がそっくりな
気がしますが
73NASAしさん:03/07/07 01:54
藻前ら、ロンドン市内から ヒースロー空港行こうとしたら間違ってロンドンシティ空港逝っちゃった香具師はいますか?






























それは漏れです。
74NASAしさん:03/07/07 03:49
>>72
禿しく違いまつyo
75NASAしさん:03/07/10 01:45
>>73
で、どうなったの?
激しく興味あり、笑わせてくれ。
飛行機乗り遅れて、チケットがGITだったから、
振替も利かずに、紙切れ化した?
クレカで大金を払って一番早い便のチケットを手に入れたが、
翌日の出社には間に合わず、無断欠勤で
職務怠慢として会社は懲戒免職。
このちょっとした間違いが人生転落への
第一歩だったなんていう悲惨な体験きぼん。
76NASAしさん:03/07/10 01:48
成田と調布間違えるレベルだなw
77NASAしさん:03/07/10 23:30
ヒースローエクスプレスって
どこから地上に上がるんだろう?
78NASAしさん:03/07/10 23:30
>>77
空港付近
79NASAしさん:03/07/10 23:45
>77-78
ターミナル4駅から約6.5km地点。
グレートウエスタン本線に合流する直前です。
8079:03/07/11 00:01
>>79
間違えた。
ターミナル12&3駅から約3.5kmでした。
8177:03/07/11 00:42
>78-80
どうもありがとうございます。
それにしてもお詳しいですね。

いや、以前Oxfordから帰るときにノコノコ走る
汽車を後目に「シャ〜ッ」て走っていたので
どこから地上に上がるのかな〜と思った次第です。
82NASAしさん:03/07/11 01:04
>>73
間違いにもほどがある・・
ガトウィック行ったやついないだろうな?
83山崎 渉:03/07/12 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
84NASAしさん:03/07/12 12:55
>>79 ヒースロー特急の走る線路って新設したのですか?
85NASAしさん:03/07/12 13:02
昔のヒースローはまっ黄、黄だった。
86NASAしさん:03/07/12 13:17
マンチェスターまでの成田からの直行便が欲しい・・・
毎回直行乗るためにヒースロー行くのめんどい。
87NASAしさん:03/07/12 13:24
>86
そんなに需要あるんですか?
88NASAしさん:03/07/12 13:36
>>87
ないと思うけど個人的意見で。絶対無理だろうけどw
8987:03/07/12 13:44
>88
なる。でもいいなあmanchesterに頻繁に行けるとは。
昔ロンドンにいましたが、もう10年以上行ってない(涙
90NASAしさん:03/07/12 13:52
>>89
留学中でマンチェに近い方の学校だからどちらかといえば便利で…
マンチェならシンガポール航空がシンガポール経由でだしてるけど
さすがに16時間ってのは辛いと思って毎回直行選んでます。
9179:03/07/12 15:16
>>84
本線と分かれる所から空港までが新線(ほとんどトンネル)。
グレートウエスタン本線は1838年開業です。

航空ネタぢゃないのでsage。
92NASAしさん:03/07/12 16:38
ヒースローって名前が格好良い。

>91
このスレそのものの相応しい場所は
航空版か海外旅行版かでも判断が分かれるが。。
93NASAしさん:03/07/12 23:43
ロンドン(ヒースロー空港)〜マンチェスターの距離なんて、ドイツだったら
完全に流行のエアレールで運んでいる距離だわな。
イギリス国内の鉄道路線がクソだからあり得ないけど。
94山崎 渉:03/07/15 12:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
95NASAしさん:03/07/15 13:47
>>93
果てしなくGNERは糞かと…二度と乗りたくない
96NASAしさん:03/07/17 13:59
>>93 イギリス国内のエアレールにヴァージン参入ってのは、あり得ないかな?
     先ずはロンドンから、バーミンガムまで自前で高速新線を造り、そこから
     在来線の相当改良で、シェフィールド・マンチェスター・リバプールの各都市
     へと、ヴァージンレールで・・・。
97 ◆OabJU8b1b. :03/07/19 18:17
Terminal 1 のBA の地上職員(チェックインスタッフ)が昨日(18日)から
ストやってるよ。飛行機はとんでません。
国内線とヨーロッパ線。今日出発でヨーロッパへ乗り継ぎの人はロンドン足留めか、
うまく言って他社線振り替え?トラブってると思われ
ソース
Heathrow flight disruption continues
LONDON (Reuters) - British Airways says a sudden walkout by its check-in
staff will continue to disrupt flights from Heathrow this morning.
http://www.reuters.co.uk/newsPackageArticle.jhtml?type=topNews&storyID=343286

以上報告。

>>96
ヴァージンが鉄道会社持ってるのは知ってての発言?
イギリスの鉄道政策(のなさ)も知ってる?
98NASAしさん:03/07/20 00:05
>>96 ヴァージンレイルは勿論知っていますよ。
     ヴァージンカラーの列車を走らせていて、新車も出てますし。
     でも、ヴァージンレイルが受け持っている運転区間を知りません。
     もし、上記3都市にロンドンから行っているのなら、是非、
     ヒースロー空港発着列車を造って欲しいもの。
     在来線利用で時間が掛かっているのなら、新線でと。
     ただ、上下分離の下ものを整備する側がクソというのも知っている。
99 ◆OabJU8b1b. :03/07/20 20:51
>>98
イギリスはライセンス制で、
ヒースローを通る線についてはヒースローエクスプレスがライセンスを持っている。
ということでヴァージンには電車を走らす権利はない。
ヴァージンが持ってるのは西海岸ロンドン・グラスゴー線と
クロスカントリーのエジンバラ・ブリストル線のみ。
東海岸線を狙ってもののみごとに失敗。
ヴァージンの遅延率は国内最低か、下からニ番目のはず。
独禁法の観点からも
ヴァージンが東海岸を手に入れることはないでしょう。
新線なんて、ひとのフンドシで相撲を取ることしか考えてないブランソンが
やるはずない。布設しても自分のものにはならんだろ。
もちろんイギリス政府の頭にはない。
地方空港があるからイギリス人にも必要ない。
外国人の便利のために金出す政治家はどこの国にもいません。

さらにヒースローからロンドンのリンクでさえお粗末で、
ロンドンオリンピック招致の才題の足枷だと言うのに。

>上下分離の下ものを整備する側がクソというのも知っている。

クソだったんで、半国営化しますた。新会社の成果はこれから出るところ。
そもそも、上下分けた保守党政権がアフォだったの。

日本とは対象的にイギリスではヴァージン、つか、ブランソンの評判芳しくないよ。

ま、イギリスの鉄道話は板違いなんでこの辺で。

100 ◆OabJU8b1b. :03/07/20 20:53
ついでに100
101NASAしさん:03/07/26 04:00
Heathrow
名前が格好良い。

でもヒースが多い場所なのかな?
102NASAしさん:03/07/29 19:04
何で、空港使用料が高いんだ。
しかも、C/Fクラスは料金2倍。
103NASAしさん:03/07/29 21:32
>102
階級社会の国だから?
104NASAしさん:03/07/29 21:34
でも、やってることはYと同じなのに?
105NASAしさん:03/07/30 14:59
>>104
クラス別チェックインカウンターやラウンジ。
ファストトラックがある。
106_:03/07/30 15:02
107NASAしさん:03/07/31 23:58
>>105

>クラス別チェックインカウンターやラウンジ。

大抵の空港はある。

>ファストトラックがある。

ただ単に、分けただけ。

じゃあ>>105に質問するけど、
LHR−xFRA−NRTのC/Fクラスの場合。
LHRの空港使用料(旅客サービス料)がEU圏外の出国扱料金に
引き上げられるのはなぜ!!
108無料動画直リン:03/08/01 00:00
109NASAしさん:03/08/01 00:05
>>107
簡単。
シェンゲン国に入国しないじゃないか。
FRAで入国手続きがあると思っているのか?
直接、LHR−NRTと入出国に替わりがないから。
110 :03/08/01 02:08
>>102

猪瀬直樹の仲間達がヒースローの着陸料(航空会社の払う金)が安いことの根拠として
免税店の充実を挙げていたが、彼らは利用者の払う高額の使用料には誰も触れていなかった。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~taiyoair/tax.html

このページの情報だと英国から日本に出発する乗客はYで24.8ポンド≒五千円、
C,Fで48.1ポンド≒九千五百円。Y200+CF100の長距離機材で搭乗率60%なら120万円
も乗客からむしり取ってることになる。
111NASAしさん:03/08/01 02:41
>>109

トランジットだって、FRAも入国できるぞ。。。
勿論、入国しなくてもいいが。
112NASAしさん:03/08/01 02:52
ロンドン〜ブリッセル線のbmi乗りますた。
チェックインカウンターで提示されたゲートに逝ったら
2時間送れ&ゲート変更。
出発30分前でやっとゲート確定。
同じターミナル1でもゲートによっては分断されていて
直接いけないのを初めて知りますた。
再ボディチェックでギリギリ間に合いますた。
113 :03/08/01 21:37
ロンドン〜プラハ線のBA乗りますた。
チェックインしたがゲートは未定で、空港のあちこちにある画面をよく見ろとの話。
出発三十分前になってやっとゲート確定したが、ゲート到着締め切りまで10分しかない。
広い空港内を道に迷いながら走り回り、かろうじてぎりぎり時間に間に合った。

予定時刻までに全員乗り込んだが、エンジン不調との話で出発は1時間遅れとなり、
プラハ空港到着も1時間遅れの22時になってしまった。

しかし、この程度で済んだことは幸せだったのかもしれない。帰路はアムステルダム行き
のチェコ航空から乗り継いだが、もし帰路もロンドン経由だったならばあの最悪の山猫スト
にぶつかり、日本に帰れなくなって帰国翌日の仕事に大穴をあける最悪の事態になっていた
ことだろう。
114安全地帯:03/08/01 21:58
115NASAしさん:03/08/01 22:28
>>111
空港税の話なんだが。
入国すると安くなるのか?
116NASAしさん:03/08/01 23:37
>>115

FRAの空港利用料は、別途加算される。
ただし、LHR-oFRA-NRTの場合は、LHRの空港使用料(サービスチャージ)が、
安くなるよ。
解説すると、
LHR-xFRA-NRTの場合はロンドンの空港使用料は、EU圏外の出国扱いにされて、
高くなるシステムになってる。(これって、変だよね。)
117NASAしさん:03/08/01 23:41
>>116
君の言ってることの方が変
118NASAしさん:03/08/01 23:44
>>117

理解できないお前は、もっと変人。
119NASAしさん:03/08/02 01:14
>113
なんで山猫ストと言うんだろう。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121NASAしさん:03/08/08 02:47
最近のヒースローイミグレってどうですか?
122NASAしさん:03/08/08 12:01
ヒースローのラウンジ情報下さい。
スタアラ*GでTGのFクラス利用。
123NASAしさん:03/08/14 17:54
某日系航空会社の空港カウンターの
お姉さんは綺麗目が多い。
124山崎 渉:03/08/15 18:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
125NASAしさん:03/08/24 17:47
ヒースロー空港発のエアバスの時刻表はどこで見られますでしょうか?
126NASAしさん:03/08/26 15:01
127NASAしさん:03/09/29 21:17
なんか下がってるね。
誰もいない。
128NASAしさん:03/10/13 15:43
10/24逝く香具師居る?
129NASAしさん:03/10/18 05:02
LHRって4レターだとEGLLなの?
BAの航空管制コールサインはSpeedbirdだし、
鳥が好きなのかw

キューバ以外でキューバ産の葉巻が一番品揃えが
いいのがロンドン。LHRの免税店の葉巻売り場にも
お世話になってまつ。
130NASAしさん:03/11/11 22:57
ガトウィックで大泣きしてる母・息子がいた。係員があちこちから集まって
結構な騒ぎになってて、話を聞いてみると
息子(会社員)の出張で、母が車で空港まで送ってきたそうな。
ところが息子の行き先は東京。母親がヒースローとガトウィックを間違えたらしい。
息子の結末は知らないけど、信じられないような間違えをすることも
あるんだなぁ、とビクーリしたよ。
131NASAしさん:03/12/19 03:12
イギリス政府は今後30年間の航空需要予測を行った結果、LHRとスタンステッドは滑走路の増設が必要と判断。
格安航空会社が集中しているスタンステッドでは、現状の設備では2011〜2012年にパンクするため、2本目の滑走路建設が早期に必要。
またヒースローは周辺地域の騒音対策のためにも2015〜2020年までに滑走路1本の増設が必要と分析。
さらにこの予測では、排気ガス量の多い旧型機などには高い空港使用料を課すなど、周辺の環境対策措置についても提言。
今回の結果について、BAおよびVSはいずれも「ヒースローの増設に賛成する」とのコメント。

自作自演豚ウゼー。

趣旨に賛成なのでコピペしますた。↓

*********************************************************
皆さん、自治スレに来て公明正大に論議しましょう。
○◆航空&船舶板 自治スレッド・その5 ◆○ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1051806750/l50

(・∀・)ニヤニヤ(またもや馬脚いや豚足をあらわした。改訂age)

space:航空・船舶[スレッド削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028045288/l50
379 :寅 :03/12/18 11:25 HOST:pl142.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp
【オフ会】さよならエアタリフ 第10レグ【久々】

航空船舶板 削除議論 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1043917671/l50
177 :なかこー(機長) ◆DN8w2O0kAI :03/12/09 04:46 HOST:pl052.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

space:航空・船舶[レス削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027027854/l50
なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k :03/12/11 10:54 pl575.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

space:航空・船舶[スレッド削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028045288/374
374 :自治板住民 :03/12/09 02:37 HOST:pl938.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp
**************************************************************
明らかに自作自演だ罠。まずはd-osaka.nttpc.ne.jpをアク禁にしてから様子を見るのが良いな。異論あるか?
132ロンドン:03/12/20 21:13
ヒースローで飛行機グッズってどこにうってるの??
前にいったときヴァージンでいって、そこのターミナルにはなかった気がする。 
133NASAしさん:03/12/20 23:35
>>130
つまらんコピペをするでない。
欧米では基本的に自己責任で、日本のように甘えれば助けてくれると思ったら大間違いだ。
でもNWでアメリカ周り東京ならLGW発で正解なのだが。
134NASAしさん:03/12/21 03:00
BAって東京便はターミナル1に変わってたんだな。
BAの長距離便でターミナル1って東京だけじゃないか?なんで東京便だけなんだろう。
乗り継ぎは大体楽になるが、個人的にはターミナル4はゆったりしてて好き。
135NASAしさん:03/12/21 03:04
>>133
少なくとも英国では黙っていて助けてくれると思ったら大間違いだと思う。
やり方はどうかと思うが、後になって2chあたりに不満をこぼすよりはまし。

VSもNHも一時期はLGW発だったから、変更したばかりの昔の話では?
136NASAしさん:03/12/21 15:25
5年くらい前12月上旬で霧がヒドく帰国便が8時間遅れた事がありました。
JALでヒースローの出国手続き後で、更に後戻り出来ないエリアまで来ていたんですが
余りに待つのがつらくなり、2階にあるJALカウンターのポーラさんていう地上職
の人にJAL Card club A会員なんだけど桜ラウンジで休ませてくれないか?
と掛け合ったら、彼女がどこかに連絡して休めるようにしてくれた。
今でもヒースロー行くとお礼をいいたくて探すんですけど居ない…辞めちゃった
のかなぁ。JALに手紙でお礼をしたら本人には伝えてくれたという返事はもらったけど、
とても良い思い出です。長文すまそ。

137NASAしさん:03/12/21 22:27
ヒースローが工事中なのを知りませんでした。工事前と違いターミナル3からエアバス
に乗るのに一苦労したという話を知人から聞きました。ターミナル3の見取り図
どこかで見られませんでしょうか?またはターミナル3のどの辺にエアバス
乗り場がありますか?
138NASAしさん:03/12/23 06:44
>>135
有名なネタです。
日本国内版は羽田と成田などパターンは色々。

海外旅行版でもあったはず。。。
139NASAしさん:03/12/23 21:08
エアバス乗り場ってなに?
どこにあるかを知ってどうする気?
140NASAしさん:03/12/23 22:26
>>138
このほかにも伊丹と関空、千歳と丘珠、はては愛媛松山と台北松山パターンまで見たことがある。
141NASAしさん:03/12/23 22:47
>>137
AirbusってNationalExpressに吸収(?)されたのかな。
つい先日、久しぶりにロンドンへ行ったときは、そういえば赤い
車体のエアバス見なかったような・・・。
ヒースローエクスプレスが開業してからはそちらばかりなので
うろ覚えですが。
で、気になって調べてみたら、いつの間にか以前はA1、A2と
あった路線がA2だけになっていたんですね。
ちなみにA2ルートマップ(pdf)
ttp://www.baa.co.uk/pdf/airbus_map.pdf
乗り場は
ttp://www.ana.co.jp/airport/int/lhr/main.html
(スタアラ贔屓なので、ANAのサイトから)
の上の見取り図(到着)左側にある「コーチパーク」の場所のはず。

・・・「うろ覚え」「はず」など不確かな情報ばかりでごめんなさい。
142141:03/12/23 22:51
ttp://www.nationalexpress.com/p.cfm?n=pai-lhw&pg=3
ここの乗り場見取り図が最新の情報かも。
シンプル過ぎてわかりにくい見取り図ですが、これを頭に入れて
到着ロビーに着けばわかるのでしょう・・・。多分(w
143NASAしさん:03/12/23 23:19
>>141>>142ありがとうございます。これを頼りにいってきます。
それにしても私はハロッズのこの季節の電飾が
見たいがためだけにA1ルートのバスに乗っていたのに…。
A1ルート廃止は渋滞税のせいかしらね。





144NASAしさん:03/12/23 23:36
エアバスって走ってるのかな?すごい赤字だったような
いつも2〜3人しか乗っていなかったし、東芝が援助している
ような事が書いてあった。
2階の一番前でリラックスできるので良かったんだが、
来月も地下鉄で市内へ入るよ、ターミナル3は不便だけど。
145NASAしさん:03/12/25 23:15
>>144東芝の広告が入ったパンフでしたよねそう言えば。
仕事でも旅行でもバスでその国の街に近づいてくる時ってどきどきして楽しく
なる、だから多少高くても時間が不正確でもバス好きです。特にヒースロー
からのエアバス(A1ルート)は好きでした。
146NASAしさん:03/12/25 23:30
この空港に成田みたいなシャワー室ってありますか??
147139:03/12/26 01:18
Boeing, Airbus のエアバスだとおもた。
ちょっくら芯できます。
148NASAしさん:03/12/26 05:26
149NASAしさん:03/12/26 08:46
地下鉄だるすぎ。
いつもヒースローエクスプレス使っちゃう...。
150NASAしさん:03/12/31 04:11
ヒースローの第三ターミナルって
工事中なんですか?
151NASAしさん:03/12/31 11:49
>>149
あんな街外れの駅に着いても・・街中までには結局時間が掛かる
152NASAしさん:04/01/02 01:30
>>134
Σ(・Д・)まぢっすか?
漏れはあのターミナル3のばかっ広いスペースが好きだったのに…
そういえば端っこにConcordeLounge(?)だったかがあったけど
今でもあるのかなぁ
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154NASAしさん:04/01/11 02:25
ホッパバス高すぎ。
空港ホテルとった意味がない。
トラベルカード買って地下鉄沿線のほうがいい。
155NASAしさん:04/02/07 12:29
一番はJFKだが
ヒースロー空港は
名前の響きが良いと思う。
156NASAしさん:04/02/07 13:05
>>155
ガトウィック、スタンステッドもいいと思う。ルートンとシティーは
あまりかっこよくないな。
157>146:04/02/07 22:16
トイレの中のはじっこにある。無料 よく気を付けないと
見つけずらいよ。なお、タオル石けんシャンプー
着替え持参のこと。(タオルも売ってるけど遠いとこ!)
158マジ、ブタ肛(兼自治屋)氏ね:04/02/21 22:00
159NASAしさん:04/02/23 00:17
>>99
> 日本とは対象的にイギリスではヴァージン、つか、ブランソンの評判芳しくないよ。

確かに、イギリス人がヴァージントレインのことボロクソに言っていた。
160NASAしさん:04/02/23 02:18
ここのイミグレ、白人の審査官の隣が黒人やターバン被ったインド系の審査官だったりすることがよくあって、
あぁ、イギリスに来たんだって実感する一瞬。
161NASAしさん:04/02/25 00:56
>>144
>>145
東芝がスポンサーになっていたのはもう数年以上前のことでしょう。
当時はパンフレットにも車体にも、TOSHIBAと書かれてましたが、その後なくなりました。
今は確かにA2路線しかないですね。地下鉄の方が安いからか、いつ乗っても
結構ガラガラで儲かってるのかなぁという印象がありました。
でも、町中の景色をゆったり楽しんでいけるから好きなんですけどね。
いつだったか、市内からヒースローの早朝便に乗るためにエアバスを待っていたら、
タクシーの運転手が「ヒースローまで10ポンドでどう?」って聞いてきたから、
「あまり現金の持ち合わせがない」と値切ったら「5ポンドでどう?」と
言われたので、5ポンド払ってヒースローまでタクシーに乗りました。
何度か早朝に同じように声を掛けられたことがありましたが、一度全く同じ
運転手に一年後に同じように同じ場所で声を掛けられたことがあったのには笑った。
162NASAしさん:04/02/25 23:52
漏れもワラタ>>161
163NASAしさん:04/02/27 22:02
>>161
漏れも経験ある。10ポンドでいくっての。
164NASAしさん:04/03/05 01:19
161です。
一年後だったのに、どうして同じ運転手だと覚えていたかっていう理由です。
ロンドンはいつも泊まるホテルが一緒で、日本に帰る便もいつも同じルフトハンザの
フランクフルト経由便なんです。だからホテルをかなり早い時間に出ないといけないんですね。
一回目、「この運転手、少し岸部シローに似てるなぁ」と思いました。
そして、一年後の二回目、全く同じように「この運転手、岸部シローに・・・あれ?」
ってな訳で思い出したって訳です。
165NASAしさん:04/03/05 01:38
>>165

そりゃ本物の岸部シローかもガクガクブルブル
166NASAしさん:04/03/05 05:59
>>165
自己レスですか?
167NASAしさん:04/03/06 03:14
>>166
164です。自己レスじゃないです。165は他人です。
168NASAしさん:04/03/06 20:07
>>167
いえいえ、発言と引用の番号が同じだったので。
169NASAしさん:04/03/09 07:48
ヒースローの免税店はどうですか?
170NASAしさん:04/03/09 13:46
>>169
個人的見解
ICN>LHR(T3)>NRT(T2)
171NASAしさん:04/03/09 14:16
>>170
ヒースローのと聞いてるのにわざわざICNを出すのはなぜ?
2/29にイギリスのMAN(マンチェスター空港)であわや大惨事という管制ミスが起きていたことが明らかに。
午前10:30頃に220名を乗せたマイトラベルのA321が第1滑走路で離陸滑走を始めたところに、第2滑走路に着陸したダブリンからのライアンエアB737が管制から第1滑走路の横断許可を受けて進入。
マイトラベル機はすでに180km/hまで加速してたが即座に離陸中止を決めて非常ブレーキ。
同機は交差ポイントの手前18mで停止したが、ライアンエア機があと5秒遅く横断していたら衝突して、イギリス航空史上最悪の事故が発生していた。
マイトラベル機は停止の際、タイヤから煙が上がったため、そのまま離陸を中止してターミナルに戻り、ブレーキ系統の点検を行った後、90分遅れで出発。
両機のパイロットは共に「管制からの指示に従った」と答えているため管制官の指示ミスの可能性が高い。
173NASAしさん:04/03/11 02:15
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
174NASAしさん:04/03/11 16:03
↑豚肛の仕業。
ご覧のとおり、中傷目的のためアダルトサイトよろしくコピペされています。
ご存知ではないと思いますが、URIURIとは某エア寅というサイトの主宰者(w
豚肛が糞タリから野焼きと称し、事実上追い出した一派です。

なんかあるとこの一派のせいにします。
(確かにこのスレ内にエア寅の常連がいないとは断言できません)

確かに、彼らはえげつない(閉鎖主義的なカキコがエア寅にはある。常連には怒らず、新参者には同じカキコに罵倒するとか。)かもしれないけど、このスレは豚スレ。
エア寅は個人というか非営利サイト。違法行為もしていない(少なくとも誰が見てもweb上、分かる証拠はない)。
豚はその逆です。

豚と違い、違法行為を隠蔽し「営利」サイトを存続させるような真似はしません。

豚は、糞タリvsエア寅紛争の当事者以外の一般人に嫌われてることを認識したくないようです。
そのためことあるごとにエア寅常連の話題にそらそうと必死です。

もはやエア寅vs糞タリの域はとっくに過ぎているのだと思うが。
少なくとも野焼きした時点では「どっちもどっち」で両者とも香ばしいで終わっていました。

しかし、豚の数々の違法行為や身勝手な規定・運営など目に余るから叩かれるのです。
航空板にスレが立ったのは「スタアラ5周年」の後だと思います。
これは豚が原因だと思ってる野焼きから1年ほどは過ぎています。
スタアラ5周年前後から明らかに一般人に嫌われて当然な出来事が沢山ありました。

いみじくも国賊豚肛征伐隊さん(トリプの人。昔のHN。)が逝っていたように、今後、寅も調子こけば豚と同じ目に遭うでしょう。
そのときは豚肛の存在も核弾頭としてウエルカムになるかもしれません。でも、その前に臭姦されてしまうかな?それは神のみぞ汁です。(w

以上、概説でした。

http://www.airtariff.com/syo.html
養豚場。
175NASAしさん:04/03/13 00:24
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
176NASAしさん:04/03/13 03:06
>>175早く氏ねよ
醜悪なサイト
【狭まる】さよなら エアタリフ 17レグ 【包囲網】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1078383422/l50
自称「日本最大の航空サイト」ながら、その実態は『レベルの低い自作自演』と『ネタ爆弾』ばかりの日本最悪の航空サイト、クソタリ(別名*エアタリフ)。

「主催者(w」は自称「機長」(別名*豚肛)、本人は「ネット社会の英雄(w」気取りである。
しかし、一般社会ではタダの躁鬱病かつヒッキー、社会適応性ゼロの動物のクズ(自称)。
無職でヒマゆえに、連日連夜自作自演と他サイトの荒らしの生活。

自称「機長」の犯罪歴は数知れず、航空板を始めとする2chの荒らし・名誉毀損の常習犯(自白+リモホで確認済み)。
また、旅行会社の「海外発券部 担当営業部長」を騙り、当該旅行会社より2ch削除板などに抗議があり三日坊主(私文書偽造+旅行業法違反。さんざんわめく「和解済」も親告罪ではないので効力無し。)。
さらに、脳内営業部長行為により発券代行募集により詐欺未遂罪成立(発券完了していないゆえ「未遂」)。
もはや存在そのものが社会の迷惑と言っても過言ではない自称「機長」。
そんな「機長」の運営するクソタリをまたーりとヲチするスレです。

ありもしない法律知識を振りかざすも(別名*脳内「法曹界」)、
法律家にはありえない基礎的な間違いを犯し自作自演を見破られる。
「告訴します」「被害届を提出します」「首洗って待っとけ」が常套文句も、
悲しきかな脳内法曹界なので、その知識は基本から間違いだらけw
脅せばびびるとでも思っているらしいが、叩けば埃が出て困るのは自分w

スポークスマン、古くからの友人が(他スレを含めて)妨害工作を繰り広げている。
このスレの住人は、数限りない告発を受けていますが未だに誰も収監されていない。

そんなクソタリに早くあぼーんして欲しいと思う方、どうぞ。
177NASAしさん:04/03/27 08:27
>>176
なんでも来いじゃ〜。
178NASAしさん:04/03/27 23:37
>>177
なんでも来いじゃ〜。
179NASAしさん:04/03/27 23:39
>>178
なんでも来いじゃ〜。
180NASAしさん:04/03/30 11:37
>>179
なんでも来いじゃ〜。
181NASAしさん:04/03/30 12:56
>>180
なんでも来いじゃ〜。
182NASAしさん:04/03/30 12:59
>>181
なんでも来いじゃ〜。
183NASAしさん:04/03/30 12:59
>>182
なんでも来いじゃ〜。
184NASAしさん:04/03/30 12:59
>>183
なんでも来いじゃ〜。
185NASAしさん:04/03/30 13:00
>>184
なんでも来いじゃ〜。
186NASAしさん:04/03/30 13:11
>>185
181 名前:NASAしさん 投稿日:04/03/30 12:56
>>180
なんでも来いじゃ〜。



182 名前:NASAしさん 投稿日:04/03/30 12:59
>>181
なんでも来いじゃ〜。



183 名前:NASAしさん 投稿日:04/03/30 12:59
>>182
なんでも来いじゃ〜。



184 名前:NASAしさん 投稿日:04/03/30 12:59
>>183
なんでも来いじゃ〜。



185 名前:NASAしさん 投稿日:04/03/30 13:00
>>184
なんでも来いじゃ〜。


187NASAしさん:04/03/30 13:12
>>186
181 名前:NASAしさん 投稿日:04/03/30 12:56
>>180
なんでも来いじゃ〜。



182 名前:NASAしさん 投稿日:04/03/30 12:59
>>181
なんでも来いじゃ〜。



183 名前:NASAしさん 投稿日:04/03/30 12:59
>>182
なんでも来いじゃ〜。



184 名前:NASAしさん 投稿日:04/03/30 12:59
>>183
なんでも来いじゃ〜。



185 名前:NASAしさん 投稿日:04/03/30 13:00
>>184
なんでも来いじゃ〜。


188NASAしさん:04/03/30 13:12
>>187
なんでも来いじゃ〜。

189NASAしさん:04/03/30 13:13
>>188
なんでも来いじゃ〜。
190NASAしさん:04/03/30 13:14
>>189
なんでも来いじゃ〜。
191NASAしさん:04/03/30 13:18
>>190
なんでも来いじゃ〜。
192NASAしさん:04/03/30 13:19
>>191
なんでも来いじゃ〜。
193NASAしさん:04/03/30 13:38
>>192
なんでも来いじゃ〜。
194NASAしさん:04/03/30 13:39
>>193
なんでも来いじゃ〜。
195NASAしさん:04/03/30 13:39
>>194
なんでも来いじゃ〜。
196NASAしさん:04/03/30 13:40
>>195
なんでも来いじゃ〜。
197NASAしさん:04/03/30 13:40
>>196
なんでも来いじゃ〜。
198NASAしさん:04/03/30 13:41
>>197
なんでも来いじゃ〜。
199NASAしさん:04/03/30 13:41
>>198
なんでも来いじゃ〜。
200NASAしさん:04/03/30 13:42
>>199
なんでも来いじゃ〜。
201NASAしさん:04/03/30 14:28
>>200
なんでも来いじゃ〜。

202NASAしさん:04/03/30 14:40
>>201
なんでも来いじゃ〜。
203NASAしさん:04/03/30 14:42
>>202
なんでも来いじゃ〜。
204NASAしさん:04/03/30 14:43
>>203
なんでも来いじゃ〜。
205NASAしさん:04/03/30 14:44
>>204
なんでも来いじゃ〜。
206NASAしさん:04/03/30 14:45
>>205
なんでも来いじゃ〜。
207NASAしさん:04/03/30 14:45
>>206
なんでも来いじゃ〜。
208NASAしさん:04/03/30 14:47
>>207
なんでも来いじゃ〜。
209NASAしさん:04/03/30 15:09
>>208
なんでも来いじゃ〜。
210NASAしさん:04/03/30 15:10
>>209
なんでも来いじゃ〜。
211NASAしさん:04/03/30 15:13
>>210
なんでも来いじゃ〜。
212NASAしさん:04/03/30 22:02
>>211
なんでも来いじゃ〜。
213NASAしさん:04/03/30 22:12
>>212
なんでも来いじゃ〜。
LHRは、今月末の夏スケジュールから新規に乗り入れる会社を発表。
中国東方航空はターミナル2利用で週3便、アブダビのETIHAD AIRWAYSはターミナル3利用で週5便、キプロスのキプロス・ヘリオス・エアウェイズはターミナル2利用で週5便。
215NASAしさん:04/03/31 01:03
>>214
なんでも来いじゃ〜。
216NASAしさん:04/03/31 01:10
>>214
ウザーなら果敢説け。
217NASAしさん:04/04/01 00:57
>>216
abo~nn
218NASAしさん:04/04/28 22:35
高遠姉豚です。よろすく。
219NASAしさん:04/04/29 01:55
>>214
MUがT3じゃなくて欧州内用のT2?T4ならまだわかるけど。
ところで、建設中のT5はやっぱりBA(およびワンワールドのメンバー)専用ターミナルになるの?
220NASAしさん:04/04/29 08:06
>>219
高遠姉豚です。よろすく。
221NASAしさん:04/05/01 06:50
>>220
よろしくね、高遠姉豚さん、さっさと貴社会見してよ。
222NASAしさん:04/05/01 10:10
>>221
わかりまつた。おまたせでつ。またね。
223NASAしさん:04/05/11 15:22
リスボンから帰国するのにヒースローで5時間ほどトランジットする時間ができた
のですが、ちょっと入国することは可能でしょうか?もちろん航空券ありです。
224NASAしさん:04/05/12 09:10
可能だけど空港周辺を見てまわるぐらいしかできないから、
つまんないよ。
225_:04/05/12 21:53
>223
ヒースローエクスプレスなら理論上は15分でパディントン駅までつくけどな。
226NASAしさん:04/05/13 13:21
>>225
あー、そう考えるとたしかに。
降機から入国・乗り継ぎ便のチェックインで1時間、出発の1時間前に
空港に戻るとすれば、往復の時間除いても2時間半近くはあるか。
中心街で買い物する時間ぐらいはありそう。
227NASAしさん:04/05/13 23:13
ただヒースローエクスプレスと言えど「イギリスの鉄道」である事を
忘れてはいかんw 行動には余裕を。

この板の住人ならヒースローにやってくる色々なエアラインを見ているだけでも
飽きんと思うが。

一昔前ならBAハンガーまで行ってコンコルドが出てくるのを待つて楽しみも
あったけど。747が目の前の道を横断していくのは迫力だよ。
228ところで:04/05/19 09:39
去年ヒースローで乗り継いだとき、搭乗間際までgateが決まらず慌てた記憶があるのですが、
今でも出発ゲートは搭乗間際まで未定なのでしょうか?
229NASAしさん:04/05/22 12:06
>>228
そのようです。
230NASAしさん:04/05/22 22:31
テロ対策ということらしいけど、それにしてはのんびりしすぎじゃないか?とも思う。
去年の秋にBAでスペインに行ったけど、搭乗時刻になってもゲート開けないし、
30分くらい遅れたな……。
231NASAしさん:04/05/29 16:00
今イギリスのYAHOO!見てたら
http://uk.news.yahoo.com/040529/325/eusjq.html
これってストライキ??
Union threatens airport strike chaos

Click to enlarge photo

LONDON (Reuters) -The GMB union has threatened to cause chaos
at airports this summer by holding a series of strikes over pay which could be joined by other unions.
Over 80 percent of 1,000 GMB members balloted voted to go on strike, the union said in a statement,
after rejecting a 2.5 percent pay offer from ground handling group Aviance.
GMB spokeswoman Rose Conroy said dates for strikes, which would affect airports including
Heathrow, Gatwick, Stansted, Manchester and Cardiff, could be announced next week.
"I would imagine it wouldn't be an all-out strike. It would be one day here, two days there. That sort of thing," she said.
Conroy added that strike action would likely be coordinated with the Amicus and T&G unions, which had also rejected the Aviance pay deal.
A spokesman for the T&G said his union was going through the balloting process but that its over 1,500 members working for the airport services group
had yet to vote on strike action. No one was available for comment from Amicus.
Aviance commercial manager Paul Craig played down the immediate risk of strikes among its baggage handlers, ramp workers and clerical staff.
"Even if they do (ballot for strike action), it only leads to another round of talks. There will be more talks," he said.
The GMB said airlines including British Midland, Iberia, Air India, Easyjet, JAL Japan and Air Seychelles would be affected by strike action
The GMB and T&G did not specify a pay increase they would accept but Conroy said her members wanted "significantly more" than 2.5 percent

Aviance UK is part of the Go-Ahead transport group
232NASAしさん:04/06/01 16:04
今日から、預け入れ荷物の1個あたりの重量が32kg以内に制限されるようです。
オーバーの場合は、リパックを強要されるとか、、、

どの程度厳密に運用されるのかしら?

↓ソース
http://www.baa.com/doc/b277a90d99e3c2aa802566af0059d00e_frame.html
233NASAしさん:04/06/01 16:05
>>231
交通期間のストライキはよくあるよん。
234NASAしさん:04/06/01 23:52
ヒースローの良い所は、クマさんが沢山いるところですよ。
いつも、誰か連れて帰りたい衝動にかられましゅが、多すぎて
悩んでいるうちに、出発の時刻になりましゅ。
235NASAしさん:04/06/01 23:52
ヒースローの良い所は、クマさんが沢山いるところですよ。
いつも、誰か連れて帰りたい衝動にかられましゅが、多すぎて
悩んでいるうちに、出発の時刻になりましゅ。
236NASAしさん:04/06/03 09:39
>>232
先週出張から帰ってくる時、預け荷物が39キロで、係員がアタフタし始め、あちこち問い合わせていた。
「あのー、荷物を分けていただくかもしれません....、まずこちらにサインしていただいて....」
結局、何もなかったのですが、

そういうことがあったんですね〜。
今度からちゃんと二つに分けなくちゃあ。面倒だなぁ。
237232:04/06/03 11:40
>>236
報告乙です。
先週ということは、ぎりぎりセーフで大丈夫だったってことですね。

ちなみに、キャリアは日系ですか?
238NASAしさん:04/06/04 04:44
管制システムの故障により、一尾便に遅れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040603-00000941-reu-int
尚 日本発着には影響は無い模様
239NASAしさん:04/06/25 13:56
An Oriental's banker Defeat?
240NASAしさん:04/06/27 10:42
ここの空港税は高すぎる
241NASAしさん:04/06/27 11:04
ここの鮨は高すぎる
242NASAしさん:04/06/27 12:41
>>241
JALなら帰国便の機内で寿司がでる。
243NASAしさん:04/07/12 14:06
>>242
スーパーの閉店前の売れ残りで半額になってるパック寿司よりもまずい。
244NASAしさん:04/07/20 11:06
ミ・д・ミ <オジャマ シマス

英ヒースロー空港を狙ったテロ対策に関する警察当局の
機密文書が、同空港近くの道路脇に落ちていたことが19日、
明らかになった。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __      何ともコメントしづらいですな。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 拾った人がヤフオクかebayに
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 出品という可能性もあったと。 (・∀・ )

04.7.20 Yahoo「テロ対策機密文書が道端に=ミサイル発射位置も特定−英紙」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040719-00000680-jij-int
245NASAしさん:04/07/20 12:04
>>243
PRET★の閉店時に売れ残ってるパック寿司のほうがうまいのか?
246NASAしさん:04/07/25 23:32
アイルランドにときどき行く関係上、LHRはほとんど利用する。

アイルランド各空港−ロンドンヒースローは国内便扱いだから、
便利といえば便利なんだが、
いかんせんヒースローがでかすぎで、去年の冬はエア・リンガスに乗り遅れてしまった。
しかも、昔に比べて検問が厳しくなってるし。

なんとかならんもんなんかねぇ???
空港はでかけりゃいいってもんでもないのだろうに・・・
247NASAしさん:04/07/26 00:36
英国に2ch.があったらヒースローは成田以上にメチャクチャに叩かれてるんだろうなぁ。
248NASAしさん:04/07/27 12:28
>>246
ゲートがテロ対策で直前まで非公開なのと、ゲートの地図がネットやパンフレット等で
事前に公開されておらず現場で探すしかないのが辛い。

正直言って、世界の大空港の中で最も乗り継ぎが不便な空港ではないだろうか?
CDGやFRAで乗り継ぐ時が天国のように思える。
249NASAしさん:04/07/27 22:41
FRAの国際線ゲートは滅茶苦茶遠いけどな
250NASAしさん:04/07/28 20:37
>>248
Heathrowのゲート地図
ttp://www.baa.co.uk/terminalmaps/index_flash.htm?airport=Heathrow

世界一免税品店が充実しているので、世界一乗り継ぎ時間をつぶせる
空港。
251NASAしさん:04/07/28 23:24
本当に世界一なの?
252NASAしさん:04/07/29 06:48
>>251
行けばわかる。第三ターミナルを推奨。
253NASAしさん:04/07/29 09:51
>>252
本当に行けばわかるの?
言っても解らなかったら責任とってくれ、頼むぞ。
254NASAしさん:04/07/29 17:41
255NASAしさん:04/07/30 20:41
>>250
乗り継ぎ時間をつぶしていたらいつの間にかゲートと出発時間が変更されて乗り遅れる
危険も世界一な空港。だいたい、ゲートが直前まで発表されないなんて余りに異常すぎる。

だから、早めにゲートに行ってそこで待つということができない。3分おきにテレビモニタで
ゲート情報を確認しなくてはならない。この点だけでも最悪最低の空港。
256NASAしさん:04/07/30 20:48
2時間前のチェックインで貰った搭乗券に出発ゲートが書いていないのが当たり前だし。
係員からゲートは、モニター見て確かめろと言われる。
257NASAしさん:04/08/01 04:37
ゲートをあらかじめ出さないのは、テ口対策だから逆に他の空港も見習って欲しいけどな。
258NASAしさん:04/08/01 22:40
>>257
おお成る程、そんなこと今まで全く考えたことなかった。
目から鱗ってやつだな。
物凄い納得したよ、じゃ!
259NASAしさん:04/08/02 12:15
>>257
客が空港内で迷って混乱するだけで、空港の利便性は大きく低下する。

羽田でもし実行したら、日本の飛行機の客は2−3割は減ると思う。
260NASAしさん:04/08/02 12:19
欧米の列車も直前まで出発ホームがわからない。

ニューヨークのペンステーションで大勢の乗客が出発モニタの前に
たむろしている。出発番線が表示されると、乗客がわらわらと移動する。

欧米人は案外、慣れているのかも。
261NASAしさん:04/08/02 18:57
>>260
>欧米の列車も直前まで出発ホームがわからない。

それは欧州には全く当てはまらないと思う。
262NASAしさん:04/08/02 19:10
>>260
欧州は決まっています。
もしかして乗ったこと無いな。
263NASAしさん:04/08/02 19:33
>>261
ロンドンの地下鉄で路線が複数ある駅は、アメリカと同じだぞ。

>>262
ヒースローエクスプレスなら乗ったことはあるぞ。

ということで、アメリカかぶれでスマソ。

264261:04/08/02 22:21
>>263
>ロンドンの地下鉄で路線が複数ある駅は、アメリカと同じだぞ。

意味不明。具体例を述べよ。

ロンドン地下鉄であれ営団地下鉄であれ、地下鉄は原則として路線とホームが固定運用されており、
目的地へ向かう路線のホームは一つしかないのが普通。たまに上り線ホームから下り列車が
出発することはあるかもしれないが。

265NASAしさん:04/08/03 00:06
>>262
イギリスはホームどころか発車寸前まで出るかどうかさえ判らんぞw
欧州と言ってもスイスとイタリアじゃずいぶん違うと思うが?
266NASAしさん:04/08/03 02:32
イギリスの鉄道、ホント、時刻あてにならないもんね。
発車直前になって、ホーム変更になったあげく、出発キャンセルなんてこともあった。
267NASAしさん:04/08/03 04:58
ロンドンでも、地下鉄はホームが決まってるけど、
普通の鉄道はターミナル駅だとやはり出発直前までホームが分からないよね。
ホームが変更になって、民族大移動がよく起きてるよ。
268NASAしさん:04/08/03 05:11
>>267
まあ、日本でも飛行機が遅延等でゲートが変更になるのは時々あるけどな。
269NASAしさん:04/08/03 05:33
英国の鉄道は、駅、線路が国有。
運営は入札で権利を買った会社なので
遅れたりするとホームの変更が行われます。

270NASAしさん:04/08/03 23:45
>>264
>>263
>ロンドンの地下鉄で路線が複数ある駅は、アメリカと同じだぞ。

>意味不明。具体例を述べよ。

例えばベーカーストリート駅からリバプールストリート駅へ行く時。

路線が2つあって、ホームが別。駅の案内板の接近表示を見てから
そのホームへ行く。時刻表なんて無いから、同じ時刻でも日によって
どちらが早いかが変わる。

271NASAしさん:04/08/04 00:56
263でも264でもありませんが、
何となく言いたいことがやっと分かりました。
アールズコート駅なんかもややこしいですね。
272NASAしさん:04/08/04 01:13
>>270

そんなの、単に時刻表がない地下鉄路線ていうだけだろ?
日本でも、横浜東京間の東海道線と京浜東北と横須賀線で時刻表なくせば同じ事。
ダイヤが乱れたときには同じ様なことは実際に起きてる。

ヒースローの問題は、出発時刻が前もってはっきり決まってる訳で別問題。
特定便で割り引き受けてる客が多いので、乗り遅れると大変なことになる点も
地下鉄とは大違い。
273NASAしさん:04/08/04 06:55
>>272
本当に前もってはっきり決まってるのだろうか?
半年に1回くらいしか利用しないから正確なことは全くわからないけど、
同じ便でも利用するたびに別のゲートになってることがあるな。

それに、乗り遅れるのはゲートが知らされているかどうかと関係ないでしょうに。
あらかじめ搭乗時間やゲートへの集合時間は決まってるのだから、
その時間の来る前にゲートを表示するモニターを見ればいいだけなんだから。
274NASAしさん:04/08/06 20:59
>>272
LHRのゲート情報で苦労した記憶は無い。

JALの場合、ラウンジでまったり待っていれば、搭乗時刻に
アナウンスが入る。

AAの場合、ラウンジでモニターに気をつけながら待っていれば
乗り遅れることは無い。

英国内やヨーロッパ便は知らない。
275NASAしさん:04/08/07 06:11
>>273
出発時刻は何ヶ月か前から決まってるけど、ゲートはいつ決まるのかはわからない。

ただ、飛行機が到着したゲートから出発するんだから、少なくとも50分前には分かるはず。
それをあえて出発20−30分前まで公表しないから混乱の元になる。また、飛行機が遅延
している場合は延々とモニタを見続けなければならなくなる。

トイレに行った間にモニターにゲートが表示され、ダッシュしてなんとか飛行機に間に合った
経験もある。便が遅延している場合トイレにも行きづらくなる。

欧州大陸の空港を20回程度利用したことがあるけど、LHRのようにゲートが出発直前に表示
される空港は一つもなかった。搭乗手続きと身体検査終えれば出発ゲートに直行できた。
LHRの不便さは群を抜いていると思う。

>>274
すいません。欧州域内線の話です。また、ラウンジ資格がない人の場合です。
276NASAしさん:04/08/07 09:09
>>259
羽田伊丹(逆も)は出発ゲートを固定することを一つの売りにしているからね。
イギリスではできないな。

機敏なフットワークと体力がないとLHRは使えないと思う。
277NASAしさん:04/08/07 10:40
>>276
アメリカ国内線でシャトル便扱いの路線でも、出発ゲートはほぼ固定。
ヒースローでも便数の多い路線は、ほぼ固定になっているのでは?
278NASAしさん:04/08/08 00:29
>飛行機が到着したゲートから出発するんだから、少なくとも50分前には分かるはず。

ということは、テロ対策としてもあまり意味がないということか。
不思議なシステムだな。
279NASAしさん:04/08/22 21:42
乗り継ぎしますが、
トランジットホテルなど空港内にありますあk?
280NASAしさん:04/08/22 23:10
279 ターミナル4から屋根付き歩道橋で結ばれているヒルトンがありますが、けっこう高いよ。
281NASAしさん:04/08/22 23:11
石投げればたくさんホテルが転がっている。
282NASAしさん:04/08/25 08:54
空港で石なんか投げたら警察に捕まるYO!www
283NASAしさん:04/09/30 17:49:33
保守

bmiの近距離線ってブランケット積んでないんだね。先日CDG-LHR、
LHR-INVに搭乗したときに初めて知った。
284NASAしさん:04/10/03 15:48:01
積んでるって、座席に載せてないという意味なのか、
そもそも機内に搭載していないという意味なのか。
285NASAしさん:04/10/03 18:35:45
今度乗換えで3時間ほど時間があるんですが、

待合室にあるパブ(?)ってユーロは使えるんでしょうか??
286NASAしさん:04/10/03 19:59:09
>>284
機内に搭載していない、という意味でした。
頼んだら「近距離だからブランケット無いんだ。ごめんね。」だって。

>>285
セキュリティエリア(搭乗券が無ければ入れないエリア)ですよね?
私は使ったことないけど、問題なく使えるはず。ただし、おつりは
イギリスポンドになるかと。
実際に使われた方のフォローをお待ちしてます。
287NASAしさん:04/10/31 11:03:22
教えてチャンでスミマセン♪
トランジットがヒースローなので、一泊ロンドンに
泊まろうと思うのですが、空港内にスーツケースを24時間
くらい預けられるようなトコってありますか?街中ブラブラする
くらいだから身軽にしたいので
あっ、エアーはBAです
288NASAしさん:04/10/31 14:10:29
スルーチェックインした方がいいのでは?荒らされないって言い切れないが・・・
翌日の乗り継ぎでもINT→INTだったらスルーできると思う LHは大丈夫でした
ちなみに空港はわかんないがパティントン駅、コインロッカーは無く、荷物預かり所3時間 £5 1日 £6.50 高杉なのだが
289NASAしさん:04/11/03 00:15:26
空港近くのホテルに泊まる場合、ホテルに預けるという手もある。
チェックアウトしても預かってもらえるが、ホテルによって有料・無料まちまち。
290age厨 ◆ocjYsEdUKc :04/11/03 00:52:20
1£≒¥200が、物価感覚では日本の¥100だという。
そんなイギリス経済を私は嫌いだ。物価たけーよ。
フィッシュ&チップス一皿で¥1000も取るな(,,゚Д゚) ゴルァ!
291NASAしさん:04/11/03 00:54:36
>>290
アメリカ人もぼやいてました。ついつい1£を1$の感覚で使ってしまって、
後から倍近く払ってることに気づいて腹が立つって。
VATも高いし・・・。
292NASAしさん:04/11/19 18:24:10
>>290
ランチセット£5か、一瞬安いなと思ってもよく考えると千円なんだよね。。
ロンドンは苦労する。。
293NASAしさん:04/11/25 17:49:56
LHRの空港使用料?って、CやFだと大幅に高くなるけど、マイルや証書で
UGした場合は、カウンターで追加料金を取られるの?
294NASAしさん:04/11/25 17:51:49
取られたこと無い。
295NASAしさん:04/11/25 19:57:09
>>293
JALの場合はUGステッカー発券時に差額徴収される。
で、レシートみたいなのがステッカーと一緒に送られてきて、
LHRで乗るときにステッカーと一緒に出す。
296NASAしさん:04/11/25 22:11:32
ルフトハンザだとどうなんだろ?
297NASAしさん:04/11/26 15:12:24
みんなYしか乗らないから知らないと思われ
298NASAしさん:04/11/26 15:24:48
>>293
NHUG券でC->Fの場合はとられた事ない。
299NASAしさん:04/11/26 15:40:52
この前、ヒースローで乗り継ぎしたが、航空会社が違う乗継だったから
結構、歩いたりしたよ。
300NASAしさん:04/11/26 22:09:44
>>298
そりゃそーだ。
FとCは同額だからな。
取ったら詐欺だよ。

ひろし阻止か?
301NASAしさん:04/11/27 01:09:47
JALはとって、NHはとらないの?
LHやUAはどう?
302NASAしさん:04/11/27 01:13:33
>>295
何時の時代?
今年は、ステッカーなんていらないと言われたな。
空港でUPG券だった。w

>>301
SQとLHでやったけど!
303NASAしさん:04/11/27 02:20:36
>>302
で、とられなかったの?
304NASAしさん:04/11/27 02:37:36
NHのY→Cで取られなかった。5ヶ月前、UG券利用です。NHの場合は差額分も
券に含まれてるって扱いなんじゃないですかね。
305293:04/11/27 17:02:04
みなさん、さんくす。
だいたいは取られないようですね。
まあ、取られたら運が悪かったということで諦めます。
306NASAしさん:04/12/04 23:11:16
この前、欧州某所から日本への乗り継ぎでヒースロー使った。
ちなみに10年以上、ヒースローには来ていなかった。

恐ろしく広い空港だ。。が、あんまりきれいじゃない所が多い。
検問も厳しい(これは仕方がない)し、延々と歩かされた上に、
ターミナルの移動でバスに乗らなければならなかった。
チケット安かったのでBAを使ったが、あんまりお勧めできない空港
だなと感じた。ロンドンとかパリとか、地元需要が多そうな空港は、
殿様商売なのか、空港自体に改善の余地あり。その点、アムステルダムの空港は、大きさの割に上手くデザインされていて、それを感じさせない。感心する。
フランクフルトも最近きれいになったし、少なくともバス移動は
ないわけで。
307NASAしさん:04/12/05 10:29:39
>>306
継ぎ足し空港だから仕方が無いよ
308NASAしさん:04/12/05 10:46:04
第5ターミナル出来たら乗り換え面倒だな。
早く作ってくれ、高速がこんで運転しづらい。
309NASAしさん:04/12/05 11:04:23
そりゃ大きい国の首都の空港はどこも使いにくいよ。
膨大な需要を捌くために拡張を続けてたんだし。
アムステルダムやシンガポールのように小国の国内線がない空港の方が
使いやすいのは仕方ない。
その都市自体に行き来する需要ではない割合が多いんだから、需要が予想を
上回ることは殆どないし。

310NASAしさん:04/12/05 12:56:42
>293
NHの場合だが、Uぷグレード券の場合は不要、マイル利用の場合は要
という運用がなされている。その代わりなのか、Y>Cのばやいは到着
時にファストトラック利用券?が貰えないのが鬱。
311NASAしさん:04/12/06 05:39:17
>>309

例えばパリのドゴール空港とアムステルダムのスキポール空港を
比べると、決してスキポールが小さい訳ではなく、乗降客の規模ではほぼ同レベル。が、スキポールの方が遥かに使いやすい。これは、オランダがそれだけ空港を戦略的に重視して計画的に整備してきたせいだと思う。シンガポールや香港もそう。

パリとかロンドンは都市が大きく需要が多いから後追いでつぎ足して作ってきた、
成田型。でも成田の方が最近は綺麗かもしれん。

ウィーンとかコペンハーゲンとかはそれは空港の規模自体が
小さいので乗り換え安いけど、確かにそれは同列では比較できないね。
312NASAしさん:04/12/06 20:02:28
LHRは汚いね。古いから仕方がない。
CDGは綺麗だぞ。1タミ以外。2タミは新築だからな。屋根が落ちたりするが。
しかしFRA、MUC、DRSは増築の嵐だな。MUC、DRSは数年前と隔日の感がある。
・・・あと2時間でLHR搭乗時間だ。
313NASAしさん:04/12/06 20:03:11
LHRは汚いね。古いから仕方がない。
CDGは綺麗だぞ。1タミ以外。2タミは新築だからな。屋根が落ちたりするが。
しかしFRA、MUC、DRSは増築の嵐だな。MUC、DRSは数年前と隔日の感がある。
・・・あと2時間でLHR搭乗時間だ。
314NASAしさん:04/12/07 09:22:53
>>311

CDGとAMSを比べるのはどうかと。
オランダ、シンガポールや香港は自国の需要が少ない。人口が少ないから仕方が無いが。
そのためにハブを目指して使いやすい空港を作った(ただし個人的にはチェックラップはちょっと...。)。
イギリス、フランスや日本は自国需要を捌くために作った空港。出発点が違いすぎる。
315NASAしさん:04/12/07 15:39:02
LHRは朝五時前から着陸してくる。アプローチの直下に住んでるから目覚ましいらず。
316NASAしさん:04/12/08 00:29:58
滑走路西側は畑。
東側は悪いが貧民街にしか見えん。
317NASAしさん:04/12/09 18:58:47
>>316
WestEndもEndを過ぎると…だね。
>>315
地下鉄沿線? 地下鉄最近よく止まるねw
Paddington方面? 駅も最近変わったね。
318NASAしさん:04/12/09 21:32:16
3タミだっけ?
回転寿司(普通だっけかな?)があるが味はどうなんだろな。
メニューの値段見て入るのやめたが。
319NASAしさん:04/12/12 16:16:25
>>318
味は知らないが、イギリス人には回転寿司は、高級料理というイメージがあるらしい。
値段は日本みたいに庶民的じゃないだろうね。
320NASAしさん:04/12/12 19:56:13
ヨーロッパでもアメリカでもアジアでも寿司は高級料理。
321315:04/12/12 21:47:36
waterlooからsouthwest線でつ…。国鉄もよく遅れますね。飛行機好きだから家からアプローチ見れて幸せ。
322NASAしさん:04/12/13 01:21:26
T2だったかな。AFでパリから到着後、全く気づかずにEU在住者入国審査をすり抜けてしまった。
気がついて逆戻り。普通に入国しました。危うく密航者になるところに・・・
323317:04/12/13 20:13:47
>>321
そうですね。西側からの時はその辺を通って着陸しますね。
先週は夜でしたが天気が良くピカデリーがネオンで際立ってよく分かったのにびっくり。
BRは92年ごろ?に民営化しましたよね。Firstですか?
324317:04/12/13 20:15:15
>>323
>西側から
東側からですた。まだ時差ぼけ中。。。
325NASAしさん:04/12/19 03:41:06
>>320
でもニューヨークあたりだとテイクアウトの寿司もあるし、
ファストフードの感覚だよ。
326NASAしさん:04/12/28 12:46:57
トランジットで3時間ほどありますが、お勧め何かありますかね??
327NASAしさん:04/12/28 13:18:54
>>309
AMSは国内線有るよ。
328NASAしさん:04/12/28 16:48:19
ヒースロー写真館↓
ttp://www.nortarrine.com/tenji/heathrow.html
329NASAしさん:04/12/29 14:45:08
>>326
特にないねぇ。
ターミナル移動には時間が掛かるので注意。
英語が読めるのならWHSで雑誌でも買うべし。高いが。でも日本で買うより安い。
330NASAしさん:04/12/29 18:03:25
T2のspectators viewing areaもずっと閉鎖したまんまだしねぇ。
331NASAしさん:05/01/01 07:58:22
ショッピングエリアの真ん中で、ゲートがわからないから
ボーッと座ってるあの大勢の人をみるたび
災害で体育館に避難している人に見える
332NASAしさん:05/01/20 20:41:41
保守
333NASAしさん:05/01/20 21:12:29
この空港での移動距離はシャレになんない。キロ単位では
ないかと思った。ロンドン以外を目指すならここを通らない
ようにしたほうがと。なにせ空港税も高いし。
それに、慢性的な渋滞。滑走路が何本あるのか知らんが、NRT
なんてもんじゃない。ロンドンに行くにしても、他の空港
に着くやつを選びたいってまじ思った。
いくらターミナル増設しても、滑走路増設しなきゃだめだ。
334NASAしさん:05/01/20 21:16:36
>>333
実質的にこの空港しかないわな
南回りならGatwickもあるが。LGWはGWExpが運行廃止になると言う議論もある。
335NASAしさん:05/01/20 21:52:48
>334
いやKLMならいろんな空港に着けるがなにか。
だが、最近KLMは評判芳しくないし、乗り継ぎ
なら絶対LHR以外考えられない。
336NASAしさん:05/01/20 21:55:43
>>334
ヨーロッパ系キャリアならLCY発着便が一番便利。
便数少ないけど。
337NASAしさん:05/01/20 21:58:25
>>335,336
知ってるけど。だから実質的にって書いたわけだが。
格安系は乗らないので。
AFの下請けのBEとかは仕方なく乗るけどね。
CityHopperは機種も古いし乗りたくないねー。
338334:05/01/20 22:01:00
書き忘れたけどLyonから乗ったBEのARJは天井がめくれて垂れ下がってたよw
ガクガクブルブル(AAry
339NASAしさん:05/01/20 22:07:26
LCYに格安系なんて乗り入れてた?
340334欧州行商人:05/01/20 22:13:24
Ryanとか英国系(社名ど忘れ)とか乗り入れてなかった?
小生欧州年間40レグだがLondonはLHRしか使わない。利便性を考えても。
HeathrowExpが出来てからアクセスも非常に便利になった。
341339:05/01/20 22:18:29
LCY=London Cityでつ。
LutonかStanstedでは?
342334欧州行商人:05/01/20 22:31:43
Cityって確かBAも乗りれてたっけ?
基本的にLondonは乗換えまたは前泊地なのでよく知らないのです。
知ったかスマソ。
343339:05/01/20 22:40:57
乗り入れてます、BA塗装だけどたぶん子会社。

漏れも1回だけしか使ったこと無いんですが、
到着>イミグレ>バケージクレーム>到着ロビーまで
10分かからない速さに感動でした。
344NASAしさん:05/01/21 00:43:53
2006年11月まで4タミの地下鉄駅閉鎖、ハットンクロスより代行バス
BA、KLMの利用者は注意。重い荷物を持っていた日にゃ死ぬ
345NASAしさん:05/01/22 00:06:38
アリタリアからバージンへの乗り換えって、
荷物はイタリアから成田までスルーなんでしょうか??
346NASAしさん:05/01/22 00:35:50
>>345
AZでチェックインする際にNRTまでの航空券を見せて
「スルーにしてね」と言えば、OKです。
347346:05/01/22 01:35:02
>>346
ありがとうございます。。

あと、これは海外旅行板でも質問したんですが、
こちらの方が詳しそうな方がいらっしゃるので、
改めてお伺いしたいのですが、、、、

今回初めて、ヒースローにトランジットで滞在します。。
航空ダイヤとしては、
 09:30にT2に到着するアリタリア、
 13:00にT3を出発するバージンアトランティック、

乗り換えが3時間30分ほどありますけど、
(1)入国は可能なのでしょうか。。
(2)入国できて30分〜1時間ほどマタッリする場合、
 どの辺りまでなら出掛けられますでしょうか。。。


お手数お掛けします。。。
348345:05/01/22 01:43:13
>>346さん

すみません。。
勝手に346さんの名前かたって
346さんにお礼してました。。。


すみません。。
349欧州行商人:05/01/22 01:51:14
>>347
その時間なら入国は難しいのではないかな。
英国の入管は欧州で一番厳しいし。
あと30分ではLondon市内まで行ってとんぼ返り。
残念ながら次回の機会が宜しいようです。
それかトランジットで1泊できたらするか。
ただしLondonは物価高いですよ。ホテルも倍近い。
残念ながら空港内でもお勧めの場所は知りません。
350346:05/01/22 02:23:41
>>347
・LHRって入国時のイミグレーション・出国時のセキュリティチェック
 激込みなことが多い。
・ターミナル内がまじで広すぎ。
・T2→T3のトランジット移動でも30分ぐらいかかる。
・入国断られる可能性もある。
・出発ゲートは40分前ぐらいでないと判らない。
1時間半程度だと・・・例えば地下鉄で1個目の
Hatton Crossぐらい行けるかな?小さい街だと思いますが、

LHR乗り継ぎ
ttp://www.ana.co.jp/airport/int/lhr/main_fr.html
LHRホームページ
ttp://www.baa.com/main/airports/heathrow/
351346:05/01/22 03:01:26
追加 AZ→VS乗り継ぎなので、荷物はスルー出来ても、
LHRでもう一度チェックインして搭乗券をもらう必要があります。
T3は免税店とか充実してますので、移動・手続時間を考えると
3時間半はそんなに長くないかと・・・
352NASAしさん:05/01/22 03:36:15
どこの国のどの空港行ったときでも
外務省に出向して公用旅券持ってたときは審査一瞬だった・・・

今じゃ戻ったから並んでるけど、あれを経験した後だとすごく面倒だ・・・
353NASAしさん:05/01/22 03:41:57
バックパック担いだ海外協力隊員も
公用旅券だが審査速いのかな。
354NASAしさん:05/01/22 03:52:13
>353
公用専用のゲートがある空港なら早いでしょう
それなりの大きさの国際空港にはたいていありますが。

初めて公用使ったときにイミグレーションでも税関でも敬礼されたのに少し感動したり。
355NASAしさん:05/01/22 10:48:10
今は亡き名工の鼻毛きりはさみをこの空港で廃棄させられたよ。
今となっては値段のつけようがない名品だったのに。
機内持ち込み基準は満たしているはずだと、いくら言っても
まったくの門前払いだった。
356NASAしさん:05/01/22 11:17:32
ヒースローでの乗り継ぎは絶対やめたほうがいいよ〜w
マジで疲れる、移動距離が長すぎるw
例えばスペインへ行くなら、スキポールかチューリッヒ、ウイーンがベスト。
イギリス国内なら、コペンハーゲンで降りてbmiのマンチェスター経由にするほうがよい。
乗り継ぎ回数は多くなるけど、絶対こっちのほうがよい!
あと、パリ、フランクフルトもあまりお勧めできない
357NASAしさん:05/01/22 13:32:17
>スキポールかチューリッヒ、ウイーン

日本からの直行便が限定される所ばかりですな。
スキポールかチューリッヒ、ウイーンへ行くのに、
LHR、CDG、FRAのいずれかで乗換えの悪寒

358NASAしさん:05/01/22 13:39:11
>355
そんな貴重なものなら、再度航空会社のカウンターへ行って手続きすりゃいいのに。
ハサミと名がつけば、女物の眉切挟みでも赤ん坊用の先が丸いものでも全てダメなのは
飛行機利用者にとって常識。
359345:05/01/22 17:52:14
>>ヒースローの乗り継ぎ時の過ごし方についてお応えいただいた方々へ。。

 どうもありがとうございました。。。

詳しくは海外旅行板の「イギリス旅行」にも書いたのですが、
出入国税その他が9000円弱なので、イギリスへと入国扱い
(ロンドン経由のイタリアへのツアーですが。。)では
ないかと・・・考えております。。。

結果は追ってご連絡いたしますが、
とりいそぎ、簡単なお礼にて失礼させていただきます。。。
360NASAしさん:05/02/07 18:11:23
age
361NASAしさん:05/02/10 12:19:52
>>357

ん?成田、関空からは全然問題ないと思うが。
362NASAしさん:05/02/11 03:47:34
初歩的なことをお聞きします。
成田→ロンドン→イスタンブール(全部BA)
と乗り継いでいく場合、ヒースロー空港で、預けた荷物はどうなるんでしょう?
ベルトコンベアみたいなとこで、いったん荷物を受け取るんでしょうか?
それとも航空会社がやってくれるから手ぶらでいいの?

初海外なので、緊張してます。
教えてください。
363欧州行商人 ◆piTRDVv5MY :05/02/11 03:59:32
荷物は自動的に積み替えられます。
何もしなくて良いです。
364NASAしさん:05/02/11 05:23:18
イスタンブ―ルではタクシーに気をつけて。
支払いの際に俺の財布から高額紙幣を抜こうとするアホもいた。
新紙幣と旧紙幣混ざってるから予習しといた方がいいよ。
1ポンド(200円)=2.5YTL=2,500,000TLくらいか。
365NASAしさん:05/02/11 13:05:47
>>363,364
ありがとです!!
366NASAしさん:05/02/13 00:05:30
>>356
激しく同意。

ヒースローは広いだけでなく、出発ゲートをテロ対策のためか直前まで公表しない欠点あり。
だから、常に出発案内から目が離せない。こんな不便な空港最低。
この空港使うたびに広い空港を全力疾走することになり後悔する。

CDGやFRAは同様に大規模空港だが数時間前から出発ゲートが表示されており、
安心してゲートで待つことが出来る。
367NASAしさん:05/02/13 06:06:49
>>366
イギリスの鉄道も
出発間際まで発着番線が分からないもの。。

鉄道を真似たんじゃないでしょうか。。。
368NASAしさん:05/02/13 07:44:30
>>367
ワロス。
鉄道は、出発するかどうかもわからんもんな。
369欧州行商人:05/02/20 18:58:17
出発しても無事に着くかどうかもわからんw
370NASAしさん:05/02/22 13:08:36
セキュリティチェックのFast Trackにいる門番の爺さん婆さんって、
実はクラス判別ができてないんじゃないかと思っていました。

先日、NHのCで帰国する時、Fast Trackに行こうと航空券を見せたら、
オバちゃんに止められた。たぶん同じ航空券を持っていた目の前の日本人
(通路挟んで隣席だった)は、まったく無問題だったのに
いきなり「ここはファースト、ビジネスだけなの。あなた違うでしょ」と言う。

「はぁ?ビジネスクラス」って言ったら黙っちゃったのですが。
まぁ、日本人はだいたいスーツか、ジャケットは着てるもんですね。
私はチノパン、カジュアルシャツで、ほりえもんも真っ青なダラダラな格好。
あの婆は、航空券じゃなくて、人種と服装で判別してるに違いない。

前日のLHでは「ニイハオ」と呼びかけられるし、
ちょっとさみしい欧州出張でした。
371NASAしさん:05/02/22 13:13:54
↑航空券じゃなくて、搭乗券です。
372NASAしさん:05/02/22 13:57:26
>>370
英国は階級社会だからな。
見た目で怪しいかどうか判断するんだろう。
373NASAしさん:05/02/23 11:24:56
>>370
ライブドアのボスの堀江社長は仕事で英国に行ったらしいが、
ヒースロー空港で相当不愉快な目に遭ったと思いきや、別に違うようだ。
文句をつけてるのはイギリスの物価が高いことだけだし。
http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/archives/7500363.html
http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/archives/7500873.html
374NASAしさん:05/02/24 01:09:23
Fast Trackってビジネスでも通れるんだ?
し、知らなかった…。週末帰るんで試してみよっと。
JLのラウンジの入り口、微妙に違うんだっけ?
工事いつまでだ?
375NASAしさん:05/02/24 01:14:01
もう改装完了してるんだね。
安心しました。楽しみ。
376NASAしさん:05/02/25 12:51:31
>>374
搭乗時はFもCもOK。
降機時はカード(インビテーション)が必要。Fは必ずもらえるが、Cは微妙。
377NASAしさん:05/03/16 09:52:21
BA、VS、UAのビジネスやアッパーはもらえるけど
JL、NHはもらえなかったと思う。
でも、一般の方が空いてたり、係官が多いから
入国では一回しか使ったことない
378NASAしさん:05/03/20 11:46:47
BAGHのスト多いage
379NASAしさん:2005/04/23(土) 20:49:53
27のアプローチはゴールデンウィークの時期何時から何時ころまで順光になるんですか?
380NASAしさん:2005/04/23(土) 21:13:17
http://www.bbc.co.uk/weather/5day.shtml?world=0008
http://datum.honesta.net/weather/londonweather.html
http://www.concordesst.com/retire/viewconcorde_r.html
この辺から考えるよろし。
(3番目の元ネタページが無くなっちゃったのがなぁ・・・)

てかLHRの場合アプローチ、エンドとも外周道路沿いに好きなポジション取れると思うが。

381379:2005/04/24(日) 20:34:24
>>380
サンクス。ところでイギリスの天気予報はあちこちのサイトで違う結果が出てくるんですけど。
何か正確な天気予報を調べれるところってありますか?
基本的には晴れでも雨が降るし。雨の予報でも晴れたりするし、曇りになるんですよね?
382欧州行商人:2005/04/24(日) 21:00:21
ITV weather
YahooUK
383NASAしさん:2005/05/02(月) 02:43:16
トイレの中の販売機でゴム売ってるのでびっくりした。
でも、案外いいかもね。
384NASAしさん:2005/05/02(月) 10:21:39
そんなこと、英国なら当たり前。
385NASAしさん:2005/05/02(月) 12:45:10
>>383
自分で出したものは持って帰れ、ってことですな。
386欧州行商人:2005/05/02(月) 13:22:09
80年代後半から90年代初めの国家的エイズ対策事業の一環で
Pubなどの多くの客が利用するトイレに自販機設置が推進された
ちなみに女性トイレ内にもあります
387NASAしさん:2005/05/02(月) 16:45:59
>>356この時期、関空からならフィンエアも便利だね。
388NASAしさん:2005/05/07(土) 12:56:38
LHRの利用時間(航空機が発着する時間帯)を教えて下さい。
389NASAしさん:2005/05/07(土) 16:10:55
BAAのLHRのサイト見たら、すぐわかることでしょ。
390NASAしさん:2005/05/08(日) 01:05:24
GWにLHR見学行ってきたよ。
ハットンクロスの着陸見られて満足。
機体は通らなかったけど、踏切が閉まったのも見れたし。
391NASAしさん:2005/05/27(金) 23:52:09
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
392NASAしさん:2005/05/28(土) 03:19:44
おい、ロンドン暑すぎだ。30℃だぞ、今日・・・
393ナゴ厨:2005/05/28(土) 16:59:06
>>392ということは今夏日本は冷夏でつねw
394NASAしさん:2005/05/28(土) 23:23:23
ここ初めて知りました。
>>6 の空港税、安すぎじゃない?
いつも日本に帰るときtaxとして追加されるのは約£60。
経由便だと£80越えるときもあるよ。
taxとひとまとめにしつついろんなものを払わされてるらしいけど
どっちみちこれだけ払わないと乗れない。

英国内の格安航空会社だと、保険と称して車椅子補助代とか
わけわからんものが付加されてるってこのあいだ新聞に載ってた。
395NASAしさん:2005/05/29(日) 01:20:07
>>394
日本の空港使用料(成田で2040円)
ttp://www.narita-airport.jp/jp/travel/faq_ask/asklist.html
燃油特別付加運賃(1区間2500円)、航空保険特別料金(1区間300円)
ttp://www.jal.co.jp/other/info2004_1224.html

ヒースロー〜成田のエコノミークラス単純往復で、英国出国税£20、
ヒースロー使用料£8.5、成田使用料約£10、燃油と保険で約£30.

£60では足りないぐらい。
396NASAしさん:2005/06/01(水) 01:11:32
もりあがってるところすまないが、ロンドンで1泊しなければならないのだが、
空港で夜を明かすことはできるか?
397NASAしさん:2005/06/01(水) 01:11:46
ちなみにヒースローだ
398NASAしさん:2005/06/01(水) 01:23:31
>>396
約2年前ヒースロー空港で夜を明かしました。そういう人はたくさんいました。

私も質問させていただいていいですか?
ヒースロー・ガトウィック間、ヒースロー・スタンデッド間、
電車やバスで行くとそれぞれ費用と時間はいくらくらいかかるものでしょうか。
ご存知の方ご教示願いします。
399NASAしさん:2005/06/01(水) 01:43:23
>>396
もしお金を使うのが惜しくなければ、ヒースローエクスプレスでヒルトンなど
パディントン周辺のホテルに泊まって周辺で夕食楽しむとか、深夜着早朝発なら
4タミのヒルトンその他空港周辺ホテルに泊まれば?
400NASAしさん:2005/06/01(水) 02:00:58
>>396
空港周辺のホテルなら送迎は、有料無料といろいろあるし、取り敢えずホテルのレストランで飯でも食え
401NASAしさん:2005/06/01(水) 14:20:38
>>398
ttp://www.londontoolkit.com/travel/heathrow_gatwick_transfer.htm

俺が乗った当時はSpeedLinkという会社だった。
所要時間は60〜70分と書いてあるけど、高速道路が渋滞してて
2時間近くかかった。
おまけにバスのクーラーが故障してて最悪だった。w
402NASAしさん:2005/06/01(水) 19:07:05
ありがとうございます。結構高いですね。
乗り継ぎでライアンやイージージェット使うのは考え物かも。

>>396
責任はもてませんが、空港で夜を明かしても多分大丈夫ですよ。
荷物は気をつけてください。
403NASAしさん:2005/06/02(木) 01:16:13
SpeedLinkって事前に申し込んでおけば、宿泊しているホテルに
ピックアップに来てくれる小型バスの会社かな。

多少手間がかかっても、ビクトリアまでバスか地下鉄で行って、
ビクトリアからGatwick Expressで行くのがいいのかなぁ。
404NASAしさん:2005/06/03(金) 19:44:23
ターミナル4→1って、乗り継ぎ時間どれくらい必要でしょうか。
1時間30分の便を予約しようか迷っています。
EU外→ヒースローで乗り継ぎ→EU内 です。
405欧州行商人:2005/06/03(金) 19:47:33
>>404
ぎりぎり。
少しでも遅れたらアウトなので俺ならやめる。
406ナゴ厨:2005/06/03(金) 20:35:07
貨物便全便スタンテッドへ移せ!
407NASAしさん:2005/06/03(金) 21:28:17
>>406
距離が足らず高度が出ずにロンドンアイに突っ込んじゃうじゃん。
南山大学じゃ頭悪すぎw
408NASAしさん:2005/06/03(金) 21:56:50
BA乗り継ぎなら、到着カウンタ−のおねいさんに言えば
LHR-LGW のSpeedLinkの無料チケットくれるけどね
409NASAしさん:2005/06/03(金) 23:00:53
>>405
時刻表で1時間半でもLHRは慢性的に混雑なので、
実際に機外へ出られるのは、かなり遅れるよね。
410404:2005/06/03(金) 23:12:37
ありがとうございました。
分かりました。空港に泊まって、翌日の便に乗ります。
411NASAしさん:2005/06/04(土) 12:36:01
>>404
去年1から3の乗り継ぎした。
所定の乗り換え時間1時間半。
現地空港はほぼ定時出発、しかし混雑のため上空で20分ほど待機して着陸。
到着後連絡バス乗り場までダッシュするもバスが出たばかりで10分ほど待つ。
バス降りたら金探チェックを受け広いターミナルビルを再度ダッシュ。
乗り継ぎ便搭乗口に辿り着いたのは出発時刻10分前

412NASAしさん:2005/06/06(月) 21:26:19
Spectators Viewing Areaってまだ閉鎖中なの?
ロンドン市内の飛行機グッズ専門店あったら教えてください。
413NASAしさん:2005/06/07(火) 06:51:20
空港横のシェラトンとか。
414NASAしさん:2005/06/12(日) 23:22:52
>413
ありがとうございます。
明日ロンドンに出発です。
415NASAしさん:2005/06/12(日) 23:54:22
教えて君ですいません。
近々アワードのFで初めてのロンドン予定です。
ファーストトラックの件ですが、イミグレ近くに行くと別スペースがあるのでしょうか?
ご存知の方お願いします。
416NASAしさん:2005/06/13(月) 01:22:31
>>414
ごめん、シェラトン二つあった。北側滑走路 27R沿いの Sheraton Skylineの方ね。
もうひとつは空港の横じゃないから大丈夫かな。
>>415
イミグレで並ぶ列が違う。天井から標識がぶらさがっていて、
UK Passport, (EUもあったかな?) , Other Passport, UK Visa, Fast Trackとかに
分かれるので Fast Trackに進む。 たぶん並び口でInvitationをチェックされる。
417415:2005/06/13(月) 07:39:12
>416
サンクス。
418ロマンチック街道:2005/06/14(火) 14:49:34
16日に親がANAロンドン経由でフラフルに行きまつ

そこでQ
飛行機からロンドン市内(ビッグベンとか)は見えまつか?
見えるとしたら離陸それとも着陸時?
座席は右?左?

教えてエロィ使徒
419ぬるぽ街道:2005/06/14(火) 17:09:35
>>418
そんなチミにヒースロー着陸進入の動画をあげちゃう
http://www.flightlevel350.com/public_viewer.php?cat=75&pic=3317
420NASAしさん:2005/06/14(火) 19:03:33
>>418
着陸時右側にテムズ河に沿ってビッグベンやロンドン橋なんかみえます。
左側だとハイバリーやスタンフォードブリッジといったサッカー場がみえます。
421ロマンチック街道:2005/06/14(火) 19:32:19
>>419 >>420
激しくサンクス
親孝行でけそうでつ
422NASAしさん:2005/06/15(水) 23:24:14
>>420
ハイバリーはロンドンの北部にあるので、左側に見えることはないと桃割れるが・・・
セントポール寺院の上空あたりで右旋回して進入するルートだとそうなるのでつか?
423欧州行商人:2005/06/16(木) 00:40:53
>>418
通常西から入るので着陸時に右側に座ると殆んどの観光名所が見えますね。
夜はピカデリーがすごくよく分かって驚いた。
空港より東ではウインザーらしきものが見えた気が・・・
424欧州行商人:2005/06/16(木) 00:48:28
>>423
スマソ!西と東を逆に書いてしまった。orz
425NASAしさん:2005/06/16(木) 05:04:46
おいらはウィンブルドンのセンターコートを見つけると、ちょっと嬉しくなる。
426NASAしさん:2005/06/16(木) 18:39:52
>>422
着陸許可待ちの旋回中だから見えたんかな?
427NASAしさん:2005/06/16(木) 22:18:07
今度ヒースローを使うんですが
入国審査は1時間もあればパスできますか?
428欧州行商人:2005/06/16(木) 23:18:22
>>427
スーツ着てC以上の予約済み帰りのチケット持ってれば3分
ビーサンにアロハで帰りオープンの格安チケットで英語不堪能なら1時間以上w
429NASAしさん:2005/06/16(木) 23:43:12
>>428
オープンチケットしかも格安チケット英語不堪能…orz
翌日、スタンステッドからスペイン行きの便に乗るための入国なので
頑張ってそれを審査官に伝えてみます…ありがとうございました。
430NASAしさん:2005/06/26(日) 02:44:16
ファストトラックつかえれば、出入り双方とも5分位で通過とおもってて
いいでしょうか?高い使用料(エコノミーの倍)はらうんだから、そのぐらいやってほしい。
431NASAしさん:2005/06/26(日) 07:44:09
出国は荷物検査があるからなぁ。朝のピーク時には10分ぐらい並んだことあるよ。
一般レーンに比べればはるかにいいけどね。
432欧州行商人:2005/06/26(日) 09:21:33
>>428
>翌日、スタンステッドからスペイン行きの便に乗るための入国なので

そのチケット見せればOKでしょう。
スーツ着て帰りのチケット持っていても(それを出さなくて)1時間以上掛かった人も多いですから
最初からチケット出しておいた方が良いかもです。
433NASAしさん:2005/06/30(木) 20:03:38
だれか有料シャワー利用したことあるひといる?
434NASAしさん:2005/06/30(木) 22:10:42
>>428

>スーツ着てC以上の予約済み帰りのチケット持ってれば3分
>ビーサンにアロハで帰りオープンの格安チケットで英語不堪能なら1時間以上w

素人さんからかうのもやめなさいって。
ふつう1、2週間、観光といえばそのままビザもらえるって。
あえていうとアエロフロートとかアジア系でバックパッカーだと
帰りの航空券見せろっていわれるけどね。

435NASAしさん:2005/06/30(木) 22:11:45
スマソ。ビザっていうのはスタンプのこと。
436NASAしさん:2005/06/30(木) 22:57:46
ヒースローよりもマンチェスターとか地方の空港、港の方が審査は厳しい。
根掘り葉掘り嫌味たらしく聞いてくる。
帰りの航空券見せろは当たり前。滞在先や、いつまでいてどこに行くのかとか
結構いろいろと聞いてくる。
欧州人がフリーパスで通過していく傍らで日本人に対するいじめともいえる仕打ちは続く。

英語は堪能とはいえないが、2年前にマンチェスターで5分以上のいじめともいえる
審査を受けた。後ろには誰もいないからやりたい放題だった。
437NASAしさん:2005/06/30(木) 23:24:19
バックパッカーとまでは行かないが、結構ラフな格好でLHRから入国したが、全く何も問題無かった。
挨拶されて、形式的に入国目的を聞かれた。ショッピングと答えると、たくさんお金使っていってねと言われて終わり。
Fクラス利用でファーストトラック利用だったから?
待ち時間ゼロ、通過もほんの1〜2分。
438NASAしさん:2005/06/30(木) 23:38:34
>>437
それならあたりまえじゃん
439NASAしさん:2005/07/01(金) 00:18:40
>>436 パスポートに入国記録が多いと割とうるさくやられるかもね。

地方空港は厳しいというがアイルランドからの便はかなりいいかげん
(一応国際線として審査するとか書いてあるが)で何も見ないで素通り
のこともある。パリ、フランクフルトなどからアイルランドに入るのは
ノーチェックだからそこからイギリスの地方空港に入れば入国審査は事
実上なしで入れる。ただその場合出国時にスタンプがないので怪しまれ
るおそれがあり必ずしもすすめられない。
440NASAしさん:2005/07/01(金) 00:24:13
アイルランドと連合王国は条約で共通入出国管理なので
両国間相互で入出国審査しないのだが・・・・
何が言いたいのだろうか??
441NASAしさん:2005/07/01(金) 00:32:21
>アイルランドと連合王国は条約で共通入出国管理なので
とかいうけどそれは形式的な話で実際はUKより審査が甘いってことだろ.
だから審査の甘いアイルランドから入って国内線扱いでUKに入国すればLHRの厳しい
入国審査がパスできるじゃん.
442NASAしさん:2005/07/01(金) 01:06:13
>>440
ヒースロー→ダブリン入国は入国審査あるよ。
その代わり、ヒースローでは滞在期間や目的しか聞かないし、
ほとんどの人が問題なく通過してる。スタンプあり。
アイルランドの入国審査はもう甘くないよ。
私はここ数年毎年1回づつ行ってるけど、
毎回根掘り葉掘り聞かれるし、滞在先の友人宅には電話確認するし、
ちょうど1ヶ月分しかビザはくれない。
ガーダを甘くみちゃいけません。
443欧州行商人:2005/07/01(金) 01:10:09
>>434
今は管理職だが大昔はパッカーだった。
LGW(ガトウィック)で身体検査されたり、サザンプトンの港で4時間以上拘束されたり
LHRでさんざん一時間以上嫌味いわれたりしか経験があるからなぁ。
友人のレーサー(英国チーム所属日本人)が英語が堪能じゃなくてラフな格好でCで入国
しようとしたら追い返されそうになったり、学生ビザ持ってる口下手(英語は堪能)な友人が
入国拒否されたこともあるしなぁ。
今は昔ほど厳しくないのか? 最近は自分はスーツでCなのでよく分からない。
>>436
自分の昔の経験では地方空港の方が緩かった。
しかし地方空港ではNON-EUの机が少なかったりして、前に日本人以外のNON-EUがいると、
そいつらが終わるまで死ぬほど待たされることがあり要注意だな。
444NASAしさん:2005/07/01(金) 01:52:52

 ☆ ☆ ☆ ☆ 4 4 4 ☆ ☆ ☆ ☆ 





   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ごめんやす、ちょっと通らせておくれやす♪
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
445NASAしさん:2005/07/01(金) 13:56:38
イギリスの入国審査、大学の卒業旅行でツアー参加したときが
一番きつかった。ツアーなのにネチネチいろいろ聞かれた。
人生初めての入国審査で舞い上がっちゃって内容は覚えてないが、
5分ぐらいかかったような気がする。

その後、仕事やプライベートで10回ぐらい入国したけど、
「目的は?何日?次の目的地は?」の3項目ですんなりパス。
一度入国するとコンピュータに登録されて、次回からラクになるの
かなぁ、とか思った。
446NASAしさん:2005/07/02(土) 20:16:26
だれか有料シャワー利用したことあるひといる?
447NASAしさん:2005/07/05(火) 00:10:47
>>445
確かに時間かかりますな。夏なんかで高校生なんかの研修旅行の
後ろに並ばされると最悪。自分は数分しかかからないのに。
448NASAしさん:2005/07/07(木) 22:30:10
さて、間もなく日本からの便がヒースローに着く時間なのだが・・・
機内じゃ何も知らない状態なんだろうな
HEX、地下鉄、バスとも運行停止で市内に向かう手段もないしどうするんだか
449NASAしさん:2005/07/07(木) 22:33:33
空港宿泊
450NASAしさん:2005/07/07(木) 22:35:08
>>448
ホテリンクやキャブも運行停止してるの?
451NASAしさん:2005/07/07(木) 22:59:03
>>448
タクシーが有る。
452NASAしさん:2005/07/07(木) 23:01:35
LHRはクローズしてないの?
453NASAしさん:2005/07/07(木) 23:15:46
不謹慎かもしれないけど、ロンドン行きチケットの値下がり期待。
911後のNY行きのように。
454NASAしさん:2005/07/07(木) 23:48:28
こんな時こそJAL、ANAだな。
911の時もそうだけどJAL,ANAの旅客はすんなり日本に帰国出来た。
格安南回りならそれこそ出国も出来ず、HOTELも無く、公園で寝泊まり。
455NASAしさん:2005/07/08(金) 00:21:38

あらまあ♪
456NASAしさん:2005/07/08(金) 02:04:11
オリンピック開催地誘致に失敗したシラク大統領、内心ではロンドンの同時爆弾テロを喜んでるはずだ!
457欧州行商人:2005/07/08(金) 04:29:21
>>448
え?
今日本から着いたが慌ててTVつけた.
明日からLHR何回か利用するのに...orz
そういや俺が住んでた時には毎月のようにLondon中で爆発してたのを思い出した。
サミットやオリンピックで嫌な予感してたんだよな。
来週パリ際なのに偶然パリに行かなならんし...orz
458NASAしさん:2005/07/08(金) 05:12:46
空港だけは地下鉄閉鎖されてからもずっと機能してた。
ヒースローエクスプレスは早くから再開されてた。
でも10時頃到着した人たちはずっと待たされてたと思われ。
今観光にはいい時期だから、日本からたくさん人来たんだろうな。
でも未だにこのこと知らないかもね。
459欧州行商人:2005/07/08(金) 05:48:12
>>458
VThx!
全ての予定を変更しました。
今回はLHRを避けて通ります。
しかし死傷者数だけみると十数年前より酷いな。
460NASAしさん:2005/07/08(金) 06:18:22
>>459
IRAのテロは無関係な人に人的被害をださずに自らの勢力を誇示するための爆破テロ。
IRAのテロは深夜や早朝のオフィス街で爆弾を爆発させ、死傷者はでないように
計画されていた。
461NASAしさん:2005/07/08(金) 08:19:01
>453
夏休み直前だからなぁ
462欧州行商人:2005/07/08(金) 16:05:30
>>460
基本的にはそうだったけど昼間に爆発したことも多かった。
夕方St.PanXで爆発した日はあと30分早かったら友人が危なかった。
463NASAしさん:2005/07/08(金) 16:11:25
>>462
マドリッドの同時列車爆破テロの時もあったけど、起爆装置の時計の午前と午後の
設定間違いで、昼間に爆発したんだろう。
464欧州行商人:2005/07/10(日) 02:04:26
結局便の都合でLHR経由になった。
案の定空港は大混雑で出発がDelayした上にロスバゲしやがった。
カウンターに行ってもBaggageClaimNo暮れなかった。
ホテルから空港のロスバゲにTELしても留守電状態。
さすがBAクオリティ!って言ってる場合じゃないよ。
最低限の書類とPCのみでスーツも着替えも何もかもない・・・orz

465欧州行商人:2005/07/10(日) 18:43:49
結局LHRでBAトランジットが最悪だったな。
MUCのLHカウンタでKLエンドース頼むと便がないと嘘をつかれたのが発端。
LHR行きは人数少なかったので正規C客を逃したくなかったんだな。
(事前に旅行代理店で便があることを確認していたが無いと言われた。
でも最終着地でKL機を見たので確認するとLHカウンタの嘘だったことが判明。

エンドースするときは先にエンドース先カウンタで確認しておかなければ
エンドース元に嘘つかれた時に見破れないので要注意!

BAは昨日も今日も欠航が相次いで便が乱れている。
紛争当事国に近づいたり紛争当事国の飛行機に乗るものではないな。
早く俺の荷物返してくれ!
月曜日からの仕事もできないよ・・・orz
466NASAしさん:2005/07/11(月) 23:55:48
>>欧州行商人さん
ひ、ひどいですねぇ…

まだピカデリーラインはグリーンパーク駅より北はクローズですので
ロンドンにいらっしゃるかたは注意してくださいね。
ラッセルスクエア駅は駅構内が破損してるかもなので
復旧にはまだまだ時間がかかりそうです。はぁ。。。
467欧州行商人:2005/07/18(月) 18:20:07
結局翌日の深夜に空港まで行って見つけました。

今回の教訓
1.エンドースする際には先にエンドース先に行き便を確認し予約を入れる。
 できれば予約を打ち出してもらった紙を貰っておくのが確実。
 (そうすればエンドース元も嘘をつき通せない。)
2.紛争当事国の空港や航空会社にはなるべく関わらない。
3.ロスバゲ時には必ずBaggageTracingNoを貰う。
 (黙っていてはそれも呉れない。)
4.航空会社や空港のロスバゲ窓口、カウンタの電話番号は全く役に立たない。
 (いつも話し中、または留守電、また偶然繋がっても保留されたまま放置。)
5.ロスバゲ時のお泊りセットは殆ど無用。しかも要求しないと出してこない。
 シャツとビゲ剃り、シャンプーに香水wのみで歯ブラシもない。
 (香水入れるなら使い捨て歯ブラシぐらい入れてくれ。香水で匂い誤魔化せってかw)
6.できれば全て機内持込できるように小さい鞄で分割する。
 (ただし複数鞄持ち込めるのはCクラス以上。)
7.結局空港に数時間ごとに通い詰めカウンタに確認するのが一番確実な方法。
 (電話も通じないので空港に通っていたら数回目に自分の荷物が到着しているのを
 自分で発見。まだ電話も発送手続きもされていなかった。)
8.海外旅行保険の付帯特約を確認しておく。
 (特約によっては航空機預託荷物遅延特約がついているものもある。)

初めてのロスバゲ、いい勉強になりました。
しかしロスバゲが土曜日以外なら毎日行商の日々なんで荷物も取り戻せなかっただろうな。
当面LHRやBAには近づきたくないね。
468NASAしさん:2005/07/18(月) 21:17:03
今日NH202でLHR乗り継ぎでNRTへ帰国したが、乗り継ぎカウンターで預けた荷物の
預り証を見せる様に言われた。かなりリスクが上がってるということだろう。

約2時間半前に乗り継ぎカウンターで手続きしたら普通の空港のように出発ゲートが
BOARDING PASSに印刷されていたが、空港内の掲示板では直前まで出発ゲートは
表示されないままだった。ビジネスクラス以上だとゲートを教えてくれるということか?
469NASAしさん:2005/07/18(月) 21:20:33
>>468
初めて乗り継いだのかw
470NASAしさん:2005/07/18(月) 21:38:56
>>468
LHRではビジネスでもファーストでも搭乗手続きの時点ではゲートは不明。

LHRからJALのファーストを利用したが、搭乗手続き時に搭乗口は教えてくれなかった。
ラウンジで待っていると、搭乗口はXX番というアナウンスがあった。
471NASAしさん:2005/07/18(月) 22:12:28
>>470
そういえば今年の正月にJAL402便のビジネスクラス使ったときは出発ゲートは不明だった様な記憶あり。
でも、今回のNH202便では出発ゲートがBOARDING PASSに印刷されてた。
ANAはゲート教えるのかな?
472NASAしさん:2005/07/19(火) 01:42:44
>>471 NHでもゲートは記載なしということもあるよ.というかLHRは
どの航空会社でもギリギリまでゲートがわからないことが多い.
そうですよね.欧州行商人さん.
473欧州行商人:2005/07/19(火) 02:11:37
>>472
そう思います。LHRだけでなくどこでもそうじゃないでしょうか。
たまに乗り継ぎ先のゲート書かれている時もありますが、それは仮アサインされたゲートですね。
実際に空港についてみたら変更されていることが多いです。

現在仕事して時差ぼけ調整中・・・orz
474NASAしさん:2005/07/19(火) 22:32:44
>470
あなたの言うことは正しい。
今月もFラウンジの放送で初めてゲート分かった。
475_:2005/07/20(水) 02:19:15
 いまさらだが、LHRは、もともとテロ対策でゲートNOはぎりぎりまで、知らせないんだと
思ってたんだけど。
476NASAしさん:2005/07/20(水) 08:48:10
>>475
テロ対策だとは聞いていたが、実効性はあるのかな?
少なくともJALやNHのように便数の少ない会社では、実効性はない。
477欧州行商人:2005/07/21(木) 02:10:37
>>475
そうですね。長距離線なら少なくとも到着から出発まで数時間あるわけですから
JLやNHなどはゲート発表しなくても外を見れば分かりますね。
ところでELALはよくゲートから離れて駐機しているのをみるのですが、
あれはテロ対策なのでしょうか。
478欧州行商人:2005/07/21(木) 02:13:40
>>477
>ゲートから離れて駐機している

厳密にはゲートからかなり離れた滑走路方面のTaxiwayのそばのあまり外部からアクセスできない
場所に駐機されていることが多い気がします。特にLHRやCDGでは。
479NASAしさん:2005/07/21(木) 02:22:54
>>478
オープンスポット(バス搭乗やナイトステイエリア)?

エルアルだとテロ対策でスポット指定ってあるが・・・
480NASAしさん:2005/07/25(月) 01:58:05
もうヒースロー空港で寝られなくっなちゃったのかな?
481NASAしさん:2005/07/31(日) 05:30:43
1タミだけど、出国でパスポートチェックやるようになったね。
482NASAしさん:2005/08/04(木) 21:45:07
>>453
どう?下がってる?
483NASAしさん:2005/08/11(木) 19:30:32
>>453
下がってる?
484NASAしさん:2005/08/12(金) 03:05:01
なんか11日の便で彼女が北京までBA使ったんだけど、
機内食なかったって。10ポンド戻ってきたって。
しかし、長距離で機内食なしってどうよ。
485NASAしさん:2005/08/12(金) 05:53:41
しょうがないですね。ただ今機内食の会社ストライキ中。
486NASAしさん:2005/08/12(金) 07:21:07
BAは現地時刻で18:00までの便すべて欠航のようで。
ソース BBCのニュース。
487NASAしさん:2005/08/12(金) 09:15:12
スト?その他の理由?
488NASAしさん:2005/08/12(金) 11:08:08
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050812k0000e030026000c.html
ここに出ているよ。
489NASAしさん:2005/08/12(金) 11:14:19
www.airliners.net/discussions/general_aviation/read.main/2266891/
ここでも議論の模様。

www.airliners.net/discussions/general_aviation/read.main/2265009/
LHRのケータリングのストについては2日ほどから議論になっていたようだ。
490NASAしさん:2005/08/18(木) 07:55:26
ナニカナイノー?
491NASAしさん:2005/08/23(火) 21:08:41
ナイヨー
492NASAしさん:2005/08/23(火) 21:17:26
ナイアルヨー
493484:2005/08/23(火) 22:48:54
あと一時間ちょいで着陸だよ。
もうピカデリーは全線開通???
フィンズブリーパークまで直通だごるぁ。
494466、484:2005/08/23(火) 22:58:35
昨日北京からの帰りは
new solo だったから、12時間貝はちと窮屈。
495NASAしさん:2005/09/10(土) 04:15:12
こんど行くので情報交換あげ
496NASAしさん:2005/09/10(土) 06:43:30
何が知りたい?
497NASAしさん:2005/09/10(土) 06:44:06
って、そっちは夜明けだったか
498NASAしさん:2005/09/12(月) 16:01:31
ターミナル1→3への移動はかんたんでつか?
499NASAしさん:2005/09/13(火) 09:45:57
>>498
歩くだけだ・・・
500498:2005/09/14(水) 01:25:32
>>499
ありがと でも遠いのでしょうか
501NASAしさん :2005/09/14(水) 05:42:18
遠いよ。でかいもん。
502NASAしさん:2005/09/22(木) 22:44:35
捕手
503NASAしさん:2005/09/24(土) 03:10:59
ヒースローで乗り継ぎに7時間も時間があるんだけど、
なにか時間つぶしの案ありますか?
504NASAしさん :2005/09/24(土) 07:53:13
ロンドン観光。
505NASAしさん:2005/09/24(土) 09:05:30
>>503
オナニィ
506NASAしさん:2005/09/24(土) 09:40:31
>>503
万が一のことを考えて、空港でじっとしてなさい。
507NASAしさん:2005/09/24(土) 10:15:27
>>503 ロンドンは交通渋滞によくなるので市内に出るのは
やめたほうがよい。地下鉄とかも止まることあるし・・・
508NANAしさん:2005/09/24(土) 10:35:42
>>503
空港ホテルのデーユース
509NASAしさん :2005/09/25(日) 10:12:11
それにしても、最近、ますます意味ぐれの列に並ぶ時間が
長くなっているような気がする。先週も、4タミに1時間
半並んだ。あんだけ高い使用量払ってんだから、何とかし
て欲しい。
入国審査も厳しくなっているためか、別室に連れ去られる
人数も増えているような気が・・。
510NASAしさん:2005/09/25(日) 10:47:32
行列時間が短くなるとFASTTRACKの価値が薄れるので今のままでいいでしょう
511NASAしさん:2005/09/28(水) 04:45:13
そんなに待つものなの?
先週3タミで15分くらい待って審査は1分。
何日いるのかと泊まるところ聞かれただけ。
荷物が出るのを待つ方が長かった気がする。
時間帯がわるかったのかしら?
私は11:00ごろだったけど。
512NASAしさん:2005/09/28(水) 06:55:28
>>503
ハットンクロスで飛行機見学だろ。
513NASAしさん:2005/10/01(土) 14:36:14
スペクターズビューポイント
514NASAしさん:2005/10/01(土) 14:49:55
一昨年、地下鉄が止まってハットンクロスから代行バス、
重い荷物を持って歩かされた、死ぬかと思った
515NASAしさん:2005/10/01(土) 15:04:25
死んでおくべきだったな そのときに
516NASAしさん:2005/10/09(日) 14:47:56
>>513
T2の屋上の奴? 9.11以来未だに閉鎖中らしいけど。
517欧州行商人:2005/10/29(土) 02:13:11
Readingから初めてTaxiで行ったら想像以上に遠かった。
Paddingtonまで戻ってHXPで行くべきだった。age
518NASAしさん:2005/10/29(土) 16:07:27
釣りですか?本物?ふつう railairのcoachだと思いますが
519欧州行商人:2005/10/29(土) 18:03:52
Coachの待ち時間が長かったんですよ。
あと部下と一緒で荷物もあったからバスはいやだったし。
Londonに近かったからかキャブ型タクシーしかなく乗り心地も鬱でした。
Walesからの戻りだったしRTN切符も持ってたんだけどね。
次回からはそのままPaddington入りします。
520欧州行商人:2005/11/02(水) 00:10:29
イギリスで列車にも空港と同じセキュリティチェックを実施予定。
まずはPaddigton駅で試験運用開始。
(ソース:月曜日付けIHT日本版)
521NASAしさん:2005/11/02(水) 02:01:21
google news uk でたとえば "Paddington"て入れてみな
「列車にも空港と同じセキュリティチェック」がいかに針小棒大な誇張であるかわかる
522欧州行商人:2005/11/02(水) 06:15:31
>>521
上記サイトから辿ったBBCのHPではHXPでの試験運用開始かとかかれているな。
他も読んだが、針小棒大な誇張というのは
現実的に実現の可能性が低い(運用できる可能性が低い)のに
セキュリティを強化すると喧伝することを言っているのか?
まあIHTの場合は数行のNews速報だからね。
523NASAしさん:2005/11/02(水) 08:15:45
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/england/london/4392660.stm

Paddington のHEXホームなら2箇所にX線検査装置を設置するだけで済む。
飛び乗りできなくなるのが残念。

524欧州行商人:2005/11/03(木) 01:22:37
>飛び乗りできなくなるのが残念。

そう。これが一番困りますね。
1stだと車内で買っても割り増し料金取られないので時間がないときは1stに飛び乗ってたんですが。
525NASAしさん:2005/11/05(土) 21:16:33
息子(13歳)が1人でロンドンの親戚のところまで行きたいと言っているのですが、
子供が1人で出国・入国することはできるのでしょうか?日系航空会社で旅行を
考えているのですが・・・。鹿児島からなので成田まで見送りに行くことは難しいです。
イギリスには親戚が向かえにきます。
526NASAしさん:2005/11/05(土) 22:32:42
>>525
出国についてはすべて日本語だから、手順さえ教えておけば問題ないと思います。
入国は、降機から到着ロビーに出るまでに必要となる英語はわずかですから、事前に予習すれば
中学生なら大丈夫では?

それにしても、頼もしい御子息ですね。
527NASAしさん:2005/11/05(土) 22:54:41
>>525 日系航空会社ならば
・入国カードの書き方をチェックしてもらうことと
・飛行機を降りてから入国審査の手前あたりまで日本人のGHが
案内してくれること
が可能か頼んでみたらどうですか。やってくれそうな気もしますが。
どこの空港だか忘れたが、飛行機を降りたところで、体の不自由そうな
お年寄りを日本人職員が乗り継ぎの案内をしてやっているのを見たよう
な記憶があります。
あと、現地の親戚に滞在先、滞在日数、滞在目的、本人との関係
などを書いた英文の手紙を書いて送ってもらいそれを本人に
持たせておいて入国審査でわからなかったらそれを見せるように
させるというのはどうですか?
528NASAしさん:2005/11/05(土) 22:58:17
>どこの空港だか忘れたが、

きっとフランクフルトだったな、ヒースローではないな。
(曖昧ですいません)
529欧州行商人:2005/11/05(土) 23:16:55
>>527さんのアドバイスがすごく適切だと思います。
かつてイギリスは入国難しいって書いて色々反論されましたけど、
FRAやCDGに比べて厳重だと思ういます。
日本人のGHのヘルプがあればいいし、英文の手紙は必須だと思います。
あと、帰りの航空券を見せるのも忘れずに。

私は初めて入国した時、LGWで別室で身体検査されたし(CXだったからか?)、
Southernptonにフェリー入国した時は3時間詰問されました。
両方ともスーツ着てなかったし、帰りの航空券持ってなかったので。
530NASAしさん:2005/11/05(土) 23:22:40
>>529
そんなこともあるんですね。
私は、初英国のときは、帰りの航空券とか滞在費の支払手段などを訊かれましたが、2回目からは
滞在期間と目的くらいしか質問されません。

当然スーツも着てないし。
531欧州行商人:2005/11/05(土) 23:30:00
多分私の風体が怪しいからでしょう。
服装は全く怪しくないんですけどね・・・orz
532NASAしさん:2005/11/06(日) 01:41:35
JAL:http://www.jal.co.jp/cms/jaljet/ja/html/jaljet_7.html(赴任者向けっぽい)
ANA:http://www.ana.co.jp/int_svc/airport_support/index.html
BAに関して言うと有料ぽいです
http://www.britishairways.com/travel/child/public/ja_jp?prim=plantrip
VSは無いみたい

たぶん、ANAの方がいいかもしれない
533NASAしさん:2005/11/06(日) 10:01:45
そういえばANAのLHRの地上職員のイギリス人のねーちゃんでやたら
日本語が堪能な人がいたのを思い出した。10年近く前だから今もいるか
どうかは知らんが。
534NASAしさん:2005/11/06(日) 12:01:51
ANAは現地職員もたいがい日本語堪能だよ。
535NASAしさん:2005/11/14(月) 23:53:11
あげ
536欧州行商人:2005/12/05(月) 23:34:14
>>522
その後、HXPに乗ったけどまだセキュリティチェックは始まってなかったな。
537NASAしさん:2005/12/06(火) 00:29:32
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>37
地球上の、黒色、黄色の肌の人種を使い捨ての商品みたいに使い捨てにすりゃよかったと思ってた
有色人種、日本みたいに黄色いサルなのにたてつかれて反撃食らった
(マレー沖海戦?、当時の最新戦艦プリンス・オブ・ウェールズ日本によって撃沈)
時が身に染み付いてるんだろうよ。
大英博物館なんて、別称「よその国からやくざが威厳張ってかっぱらったような強奪したものの博物館」
だよな。
でもBAは好き。
538欧州行商人:2005/12/06(火) 00:55:46
>>537
大英博物館=「大泥棒博物館」
ギリシャやトルコのギリシャ遺跡に行けば首から先のない像がむなしく並んでいる。
その首から先は・・・もちろん大英博物館にあるのだ。(ルーブルにも)
でも盗っ人にも五分の魂か、英国の博物館の入場料は無料なのだ。
539NASAしさん:2005/12/06(火) 10:13:15
>>537
ノルマントル号の仇討ちだった。
540NASAしさん:2005/12/17(土) 23:05:27
【英国】 ヒースロー空港で燃料割り当て、長距離便は途中給油。数週間続く見込み [05/12/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1134801261/l50

 ロンドン(CNN) ロンドン北方ヘメル・ヘンプステッドで今月11日に発生、数日後に
鎮火した石油貯蔵基地の爆発、火災で、ヒースロー国際空港の運営団体は16日、航空燃料の
供給が十分確保出来ず、離発着の航空会社に量を割り当てていると述べた。数週間続く見込
み。

 運営団体BAAによると、ヒースローは通常、航空燃料の約三分の一の供給を同基地に頼っ
ている。配給制の実施で、オーストラリアのカンタス、南アフリカ航空などは長距離便で、給
油のため他の空港への寄港を強いられているという。(以下はソースにてご確認ください)

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200512170006.html
2005.12.17 Web posted at: 14:20 JST- CNN
541NASAしさん:2005/12/18(日) 18:53:42
【英国】 ヒースロー空港で燃料割り当て、長距離便は途中給油。数週間続く見込み [05/12/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1134801261/
ヒースロー空港で航空燃料割り当て、石油基地爆発で
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200512170006.html
2005.12.17 Web posted at: 14:20 JST- CNN

 ロンドン(CNN) ロンドン北方ヘメル・ヘンプステッドで今月11日に発生、数日後に鎮火した
石油貯蔵基地の爆発、火災で、ヒースロー国際空港の運営団体は16日、航空燃料の 供給が
十分確保出来ず、離発着の航空会社に量を割り当てていると述べた。数週間続く見込 み。
 運営団体BAAによると、ヒースローは通常、航空燃料の約三分の一の供給を同基地に頼っ
ている。配給制の実施で、オーストラリアのカンタス、南アフリカ航空などは長距離便で、給
油のため他の空港への寄港を強いられているという。
 BAAによると、長距離便は通常の約三分の二、短距離便は約半分程度の燃料しか獲得出来ない。

 火災では、油槽20個以上が炎上、43人が負傷した。周辺地域の住民約2000人が退
避、半径約16キロ内は一時、立ち入り禁止となった。出火原因の詳細は不明だが、事故説が
有力となっている。

542NASAしさん:2005/12/18(日) 18:54:20
◇◇ANAホームページより◇◇
現地16日発�NH202(ロンドン・ヒースロー空港発、成田空港行き)便は、ロンドンの石油貯
蔵基地の火災により、ロンドンから成田までの飛行に必要な燃料補給ができないため、ドイツ 
フランクフルト・マイン国際空港に寄港し、燃料補給いたします。
このため、現在のところ到着時間が3時間08分遅延する見込みです。その他は、平常通りの
運航を予定しております。

◇◇JALホームページより◇◇
現地時間17日発のJL422(ロンドン・ヒースロー→大阪関西)は、ロンドンの石油貯蔵基地爆
発事故の影響により燃料を補給するため、一旦アムステルダム国際空港に寄港して運航いたし
ます。そのため、関西空港には2時間30分ほど遅れて到着の予定です。

…関空行きは遅延させて、成田行きに燃料を廻した様子ですね。(これは推測です。)
543NASAしさん:2005/12/20(火) 08:57:32
>>542
744と777では積載量=消費量が違うから
一番大食い744のJL422が制限食らうのは当然.

あと成田行き777は日によっては成田到着後
福岡(772)と伊丹(773)行きになるが
国内線への資格変更に時間がかかるから遅延させられない.

関空行きは次のバンコク行きまで4時間以上あるから
2時間程度なら遅れても他の便に影響ない.
544NASAしさん:2005/12/30(金) 22:29:47
来年JAL59でロンドンに行くのでこのスレ1から読んだのだが、ほとんど入国審査のレスばっかりw
展望デッキの事とかもっと知りたかったYO
だけど、役にたったけど。
545NASAしさん:2005/12/30(金) 23:37:38
>>543
LHR〜BKKとKIX〜BKKは別の機材では?
546NASAしさん:2005/12/30(金) 23:47:51
>>544
2タミのオブザベーションデッキのことかな?
一年半ロンドン行ってたけど、結局ハットンクロスが
一番良かったかな。
547N676NW@Maint.:2005/12/31(土) 00:05:02
>>543さん、>>545さん
KIX〜LHR〜KIX〜LAX〜KIXで飛んでると思います。
JA8077〜8079、8906、8909が主に運用に就いてますね。
548N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/01/13(金) 03:35:06
ちょっと前の写真ですが、並びが比較的良いのでリンク貼ります。
例によってAirliners.Netのです(PC推奨)
http://www.airliners.net/open.file/988603/L/

JL403/404の臨時運休(一部)はいつまで続くか、心配です。
549NASAしさん:2006/02/10(金) 20:58:17
保守
550NASAしさん:2006/02/12(日) 07:53:15
エアラインの海外空港特集がヒースローだったね。
551NASAしさん:2006/03/21(火) 02:13:45
ヒースローってゴチャゴチャしてて狭いな
552NASAしさん:2006/03/24(金) 21:48:55
1時間50分しか乗継時間が無かったけど、飛行機が遅れて着いたから実際はもっと短かった。
553NASAしさん:2006/05/05(金) 23:42:17
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてくれよ。スレとかなり関係あるけどさ。
このあいだ、会社に海外旅行が趣味です、っていう派遣女が来たんです。派遣女。
しばらくしたらなんか海外旅行に行くとかで1週間休むとか言うんです。
で、よく聞いたら激安チケット持ってきて、安く買えたんですよ、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、まわりの迷惑も考えずに先にチケット買ってんじゃねーよ、ボケが。
1週間休みだよ、1週間。
当日、デカいスーツケース持って会社来てるし。空港と反対方向の会社にスーツケースで出勤か。
おめでてーな。よーし私、ひと仕事してから海外行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、1時間だけ仕事して早退すんなら、もう辞めろと。
派遣ってのはな、もっとビクビクしてるべきなんだよ。
休むといつ切られてもおかしくない、切られるか更新か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
自称海外通(劇藁)派遣女は、すっこんでろ。
で、やっと黙ったかと思ったら、今度は、イギリス人の友達がぁ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、イエローキャブなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、イギリス人の友達がぁ、だ。
お前はTOEIC300点のチビイエローをイギリス人が友達だと認めてると思ってるのかと問いたい。
問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。お前、白人の友達がいるって言いたいだけちゃうんかと。
海外通の俺から言わせてもらえば今、海外通の間での最新流行はやっぱり、差別、これだね。
学歴差別、身長差別、仕事差別・・・、これが世界の現実。
海外ってのは勝ち組、負け組の差が大きい。日本は差別が少なめ。これ。
で、お前みたいな低学歴、チビ、派遣。これ最悪。
しかも言葉がわからないと差別されてることすら気づかないという危険も伴う、諸刃の剣。
派遣にはお薦め出来ない。まあお前、チビ派遣女は、ハウステンボスでも行ってなさいってこった。
554NASAしさん:2006/05/09(火) 06:22:50
IRIS登録で入国、これすんごい便利だわ。毎回入国審査官との
やり取りとあの行列にめげることなく入国できる。
555NASAしさん :2006/05/09(火) 12:32:14
へえ、こんなのあるんだ。
先日、マンチェスターを使ったとき、パスポートをぱらぱらめ
くった係員から、上のカメラの方を向けと言われたんだけど、
これのことだったのか。じゃあ、僕はもう登録されてるのかなあ?
556NASAしさん:2006/05/13(土) 21:24:57
http://212.140.220.27/ind/en/home/applying/iris.html
事前登録がいるんだね。

でも日本人が良く使うT3は、まだみたいだけど。

IRIS will then be installed at the following terminals during 2006:

Heathrow Terminal 3
Gatwick North and South Terminals
Stansted
Birmingham Terminal 1
557NASAしさん:2006/06/24(土) 20:47:41
JLのカーブサイドチェックインって使ったことある人いますか?
来週、友人の車で空港に着くので使うことになりそうなんですが、
注意すべきこととかありますか?
558NASAしさん:2006/06/28(水) 08:58:44
君たち、英国はいまだに18世紀です。
だから彼らにとって君たちはただの下等生物でしかない黄色土人なんですよ。
だから選ばれた名誉白人だけしか英国には入国できません。
559NASAしさん:2006/07/26(水) 15:35:33
>557
別棟でチェックインできるようなものですね。
特にありがたい何かがあるわけではありません。
ファーストトラックで出国検査受けられますが、そこもかなり混んでました。
560NASAしさん:2006/07/26(水) 15:40:24
関西空港からJALのヒースロー経由ニース行き をとるか、AFのCDG経由ニース行きをとるか言われたのですが
どっちがましでしょうか。どちらの空港もロストバッゲージ多いようですが。
ニースに着くのはヒースロー経由だと夜11時過ぎ、CDG経由だと夜9時頃なので
AFがいいかと思ったのですが、AFの対応が悪いそうのなので迷っています
ちなみにクラスはCです。
561NASAしさん:2006/07/26(水) 21:31:48
>>560
LHR〜NCEの航空会社とクラスは?
562NASAしさん:2006/07/27(木) 07:24:34
563NASAしさん:2006/07/27(木) 15:05:36
>561 BAのエコノミーでーす
564NASAしさん:2006/07/27(木) 15:45:35
LHRでJLは3タミでBAは1タミ 
CDGでAFAFなら2タミ同士
イギリスは非シェンゲン国のためLHR経由ならニースで要入国審査
エコノミーに座るLHR〜NCEは約2時間
CDG〜NCEは約1.5時間だがAFで通しならこの区間もビジネスかと

それでもJALがイイ!という人もいるだろうが
565NASAしさん:2006/07/28(金) 06:03:47
日本からBAのみでスペインに行くとき、ヒースローで入国審査はありますか?
566NASAしさん:2006/08/10(木) 16:45:39
>>565
ないよ。>>564の3行目が全て物語ってます。

それにしても、今日のLHRはグダグダですね。BAはdelayにcancel多発、
LHなんて昨夜から駐機したフライトが引き返す以外、全部cancelだし。
BBCもセキュリティレベルの話ばっかりでした。
ttp://www.britishairways.com/travel/flightops/public/en_gb
こんな時のLHRには近寄りたくもないです。
567NASAしさん:2006/08/10(木) 18:28:43
手荷物禁止っていつまで続くんだろう。
手荷物の重量分、機内預かりに出来るんだろうか。
568NASAしさん:2006/08/10(木) 19:03:26
今からLHRに行くの。
は〜一体どれだけ時間がかかるのか・・・・
569NASAしさん:2006/08/10(木) 21:11:10
何機の飛行機を空中爆破するつもりだったのだろう。
570NASAしさん:2006/08/10(木) 21:44:26
10機といっている
ニュースでは
571NASAしさん:2006/08/10(木) 22:29:51
UA,AA,COが狙われたようだ。
572NASAしさん:2006/08/10(木) 22:39:10
573NASAしさん:2006/08/10(木) 23:01:25
大混乱乙。
574NASAしさん:2006/08/10(木) 23:07:30
爆破されればよかったのに
575NASAしさん:2006/08/10(木) 23:35:36
バイブ持ち込むなよ
576NASAしさん:2006/08/11(金) 01:02:43
土曜にAFのLHR-CDG乗るんだけど、面倒くさいな
最悪だ。
577NASAしさん:2006/08/11(金) 01:07:52
 今月末にイギリスに行くことになっているのですが、
テロ未遂事件により手荷物を一切機内に持ち運ぶことが
できなくなってしまったようです。仕事で今月末にイギリス
入りするのですが、どうしてもラップトップを持って
いく必要があります。今まで預け荷物の中にいれたことが
ないので、とても不安です。どのように梱包すれば良いのか
などのアドバイスを頂けると幸いです。
578NASAしさん:2006/08/11(金) 01:17:31
>>577
普通に衣類で来るんでなるべく衝撃与えないようにするべきかと。
俺の場合、タオルに来るんで預ける予定。
念のためバックは鍵しない予定
579NASAしさん:2006/08/11(金) 01:18:10
オイル価格急落してるね。
飛行機の予約キャンセルが相次いで、
この夏は航空需要が急減するという予想のためらしい。
飛行機の旅行をキャンセルしない日本人はノーテンキなのかな?
580NASAしさん:2006/08/11(金) 01:21:37
>>579
だって日本だから。
そもそもLHRならユーロトンネルって手があるしな。
飛行機が危なかったら鉄道で何とかなる。
581NASAしさん:2006/08/11(金) 01:23:51
CNNで使ってた飛行情報のソフトはなんだ?
582age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/11(金) 01:32:49
島国イギリスのロンドンでこういった事が頻発すると、英仏ベルギーの
旅客は鉄道に流れていっちゃうぞい。っていうか、もうユーロースターが
かなりのシェアを奪還してるって言うしなあ。
583NASAしさん:2006/08/11(金) 01:46:23
>>582
でも、まだ赤字だった気が。
この前車ごと乗ったけど、ターミナル人すくないよ
584NASAしさん:2006/08/11(金) 02:14:47
つーか、倒産したんだろ?
585ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/08/11(金) 06:52:48
イギリスの警察は10日、イギリスからアメリカへ向かう複数の旅客機を爆破する
テロを計画していたとして犯行グループ24人を逮捕しました。アメリカとイギリス
の捜査当局は、単体では危険ではないいくつかの液体を機内に持ち込んでから混ぜ
合わせ爆発物を作ろうとしていた疑いがあるとみて調べています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    イギリスではイスラエル批判が出るとテロが
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 起こるようだ。警察のやる事はどこも同じだな。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| イスラエルの行為はテロ駆逐という
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   より民間人の虐殺じゃないですか。m9・A・)

06.8.11 NHK「液体混ぜ合わせ爆発物製造か」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/08/11/k20060811000037.html
06.8.10 Yahoo「イスラエルがレバノン地上戦拡大を決定、ヒズボラは反撃強化へ]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060810-00000178-reu-int
586NASAしさん:2006/08/11(金) 07:49:52
>577

CDGまでJALか何かで行って、そこからRERでパリ北駅へ、そこから
ユーロスターに乗れば良い。パリ北駅での検査も面倒だとは思うけど、
飛行機よりはマシだろう。
587NASAしさん:2006/08/11(金) 08:12:55
>>584
だから、トンネルシフトになるイベントが必要だったの!
588NASAしさん:2006/08/11(金) 12:23:50
トンネル所有会社と車両運行会社は違うだろ。
589NASAしさん:2006/08/11(金) 13:19:58
eurostarも騒ぎで全然席が取れないんだろうな
自由席とかあれば別だが
590NASAしさん :2006/08/11(金) 14:19:48
まだ朝なので実際に飛んでいないが、若干のキャンセルが
あるものの国内線、欧州便ともに今日は飛ぶようだよ。
591NASAしさん:2006/08/12(土) 00:43:59
>>589
そうでしょうね。
ちなみにさっきから航空会社に電話してみてるけど、回線混んでつながらない。。。
592NASAしさん:2006/08/12(土) 13:30:44
あえてこういう時期にロンドン行くのも警備きつくて
テロリストも動きずらいからかえって安全かもなんて考えるけど甘いかな?


593NASAしさん:2006/08/12(土) 14:03:15
マルチする時点で考えが甘い
594NASAしさん:2006/08/25(金) 10:04:13
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:47:09 ID:FiGFLpkQ0
事件当初だけまるでお祭りのように騒ぐが10日も過ぎると無関心になり
何がどう可決したのかは周知されることなく
アルカイダの恐怖というか陰謀だけが印象に残りました。

という毎度おなじみのアルカイダ関連パターンになっちゃったかな。
マドリードの同時列車爆破やロンドンの地下鉄&バス爆破なんか、
いまでもアルカイダによるテロだったと思い込んでる人は多いんだろうし。
595NASAしさん:2006/11/11(土) 23:14:34
ヨーロッパ(EU域内)の空港から出発、あるいは乗り継ぎをするお客様へ
EU(欧州連合)の航空保安強化に伴い、2006年11月6日よりヨーロッパ内の各空港において、
液体物・ジェル状等の物品の機内持込みに関する新しい規制が施行されていますので、
ご注意ください。
ttp://www.centrair.jp/kikaku/security.html#02
596 ◆piTRDVv5MY :2007/01/28(日) 01:43:19
>>586
PCを預ける必要があるかどうか知らんけど、
最近はユーロスターしか乗ってないね。
ユーロスターは便利!
ロンドンやパリから(地方へ)の移動は少し面倒だけどね。
597NASAしさん:2007/03/16(金) 22:03:57
【LGW】ガトウィック空港【EGKK】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1174002092/l50
598NASAしさん:2007/03/30(金) 14:18:40
★ヒースローのBAW新ターミナル、来年3月27日にオープン
BAW発着便が集結、新たな拠点に
 …………ターミナル5完成で既存ターミナルも改修
 …………アライアンス別の再配置も実施
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0330.htm
599NASAしさん:2007/08/23(木) 00:47:50
数年ぶりに行ったが、3時間半ほど前にチェックインした時点でゲートNo.が
ボーディングパスに打ち込まれてたな。
セキュリティチェックで時間がかかって乗り遅れそうな乗客が増えたからだろうか。

3タミが大幅改装中だった。

っていうか7月からイングランドに限っては、公共の建物の屋内では全面禁煙に
なったのね。3タミの屋外でも決められた場所でしか喫煙はできなくなっていた。
600NASAしさん:2007/08/23(木) 01:48:35
600うんこだお
601NASAしさん:2007/09/01(土) 22:02:34
すみません。どなたか教えて下さい。

ロンドン行きの便にお酒の瓶は機内持ち込み可能でしょうか?
ロンドンに帰る友達にプレゼントしたいのです。
602NASAしさん:2007/09/10(月) 21:55:41
出国手続きが済んだあとの免税店で買ったもの意外不可。
603NASAしさん:2008/01/17(木) 23:04:45
BAの777が草地に緊急着陸。死者はいない模様。

777初の事故?
604NASAしさん:2008/01/17(木) 23:19:12
こりゃかなり逝ってる
605NASAしさん:2008/01/17(木) 23:25:38
火災発生してたら大惨事だったな。まだ原因はまったくわからずか。
606NASAしさん:2008/01/17(木) 23:34:01
主脚が左主翼を貫通している?
607NASAしさん:2008/01/18(金) 00:12:27
CNNによると、アプローチから異常に低空で飛行していたとの目撃証言があるね。滑走路
には正対しているし、ランディングギアもフラップも降りてるから油圧や操縦系統は問題
なかったとすると、エンジン関連のトラブルかね。着陸直前の2発停止だとすると大問題
だな。
608NASAしさん:2008/01/18(金) 00:56:26
LHRのアプローチで異常低空は怖いなあ。
下は家だらけだもんね。
609NASAしさん:2008/01/18(金) 01:08:28
大惨事になってたらヒースロー廃港だったな
610NASAしさん:2008/01/18(金) 01:37:35
初事故だし、質的にも横綱大元帥級の事故だ
ETOPSとか無理を重ねてるだけに両エンジンアウトはまずいでそ。
611NASAしさん:2008/01/18(金) 01:50:21
>>607
BBCによるとパイロットから聞いた人の話(伝聞ね)では両発停止の滑空着陸。
ほかの人の伝聞では電装アウト。
612NASAしさん:2008/01/18(金) 06:56:24
777初の全損事故っぽいな
613NASAしさん:2008/01/18(金) 08:19:33
全エンジン停止滑空着陸だったみたいだな。まさか、またガス欠?
614NASAしさん:2008/01/18(金) 10:50:16
デーリー・テレグラフ紙によると、着陸態勢に入った後、
上空約120メートルの段階で機器かエンジンにトラブルが起きて
出力を失い、滑空状態に陥っていたという。
http://www.asahi.com/international/update/0117/TKY200801170316.html

男性乗客は、BA機は順調に飛行していたが、
着陸体勢に入り車輪が出る音が聞こえた直後、機体の落下を感じた。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080118-308534.html
615NASAしさん:2008/01/19(土) 00:08:48
最悪のタイミングだな。対処できない。Pがかわいそう。
616NASAしさん:2008/01/19(土) 05:09:47
続報っつーか事故調のイニシャルレポートがキタ
http://www.aaib.dft.gov.uk/latest_news/accident__heathrow_17_january_2008___initial_report.cfm

- 怪我人は13人(クルー4人軽傷、乗客1人重傷、8名軽傷)
- 着陸から約2マイル手前、高度600フィートまではノーマル(オートパイロット、オートスロットル作動)
- そこから急激に高度を失って地面に衝突した。衝突したのは空港フェンスのすぐ内側、滑走路端から1000フィート手前
- 右主脚は外れて、左主脚は主翼の付け根を突き破った
- 大量の燃料が漏れたが火災は起こらなかった
- 高度600フィート、着陸の約2マイル手前でオートスロットルが推力を上げる指示をしたが、エンジンは反応しなかった
- オートスロットルがさらに推力を上げる指示をし、その後クルーがスロットルレバーを動かしたがエンジンは反応しなかった


火災が起こらなかったのがまさに不幸中の幸いだったんだな。
重傷のひとりは脱出の際に足を骨折した模様。ソースはBBCのこの記事
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/london/7196962.stm
617NASAしさん:2008/01/19(土) 10:19:56
滑ったのが草地で助かったか
618NASAしさん:2008/01/19(土) 12:09:36
なんとか敷地内で助かったな。
777といえば伊丹じゃ超重要機種だけど、あそこでこんなことになったら千里川のマニア大慌て・・・じゃなかった^^;
あんな過密なところで落っこちたらたまったもんじゃないからしっかり原因究明してもらわないと。
619NASAしさん:2008/01/21(月) 22:49:56
両エンジン停止で手前に落着なんてやだな。このパイロット、一生夢に見るだろう。
ボイスレコーダーを聞いてみたい気持ちが強い。
620NASAしさん:2008/01/22(火) 02:52:01
機長は北京ダックを造りたかった。
"機長ヤメテクダサイッ!"
621616:2008/01/22(火) 03:48:15
>>618
千里川のマニア大慌ては俺も思ったw

でも伊丹の32Lで、滑走路端から1000フィートの位置で接地してたら
アプローチライトをなぎ倒しながら進んで、千里川の土手に引っ掛かって
爆発炎上、滑走路端付近まで残骸が散乱するだろうな。

ヒースローの27LはGoogle Mapの写真でみてると滑走路端から1000フィート
というのが本当に絶妙の位置だったのがよくわかるよ。
あれより手前なら道路に落ちてアンテナに衝突、
さらに手前なら建物を破壊してたはず。

接地したあとも滑っていって、最後はスピンして停止した。
もし右にそれていたら誘導路上を27Lに向かってきた機体に衝突してた
かもしれないし、さらに右にそれたらターミナルビル。


>>619
操縦してたコーパイさんは事故以来眠れないそうだ。

彼の話が出てる。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/london/7198598.stm
622NASAしさん:2008/01/22(火) 09:42:32
当該滑走路ってハットンクロスのとこでしょ?
ヲタとか見てなかったのかね?
623NASAしさん:2008/01/22(火) 23:19:02
>>621 気分はドーバーの白い壁ですよ。
上がれ、上がってくれってか。
624NASAしさん:2008/01/23(水) 02:38:05
>>621の記事、最終侵入の横断面図が出てる。高度183m 3200m先のランウェイエンドに付けるべきところ300mショートで落としたことになってる。
計算してみると滑空比は15強で、ジェット旅客機の滑空比低めに見積もったくらいでピタリだ。
こういうことも考えると、飛行機ってのは高めにアプローチして余分な高度は最後に処理するのが無難だと思った。
ダウンウィンドからベースに曲がってファイナルに曲がるという手順もやっぱ省略すべきじゃないと。ダウンウィンドでエンジン止まったら、小回りすれば問題なく滑走路に飛び込めるよね。
625NASAしさん:2008/01/23(水) 09:44:05
>>624
脚出してフラップランディング位置の旅客機の滑空比は7〜9ってとこだよ
626NASAしさん:2008/01/23(水) 12:29:37
>>625 そういわれると15は大きすぎると漏れも思う。
エンジンはアイドルで生きてた可能性もあるし。
627NASAしさん:2008/01/23(水) 13:19:52
>>626
逆にエンジンはアイドルじゃなかったと思うよ。
脚下げ・フラップランディング位置だと抵抗が過大になるのでパス角を保つにはスロットルが入る。
なのでここでエンジンが死ぬとおしまい。
628NASAしさん:2008/01/23(水) 13:25:43
どれくらいパワー入ってたと思う?
629NASAしさん:2008/01/24(木) 14:55:43
2マイルだとPAPISだかの角度インジケーターは見えてて、上から順に赤に変わって区分けだ。
たまらん。
630NASAしさん:2008/01/24(木) 18:45:21
シャア専用?
631NASAしさん:2008/01/26(土) 12:26:43
UKのgoogleニュースを見ると
燃料供給システムの不具合の可能性が高まっている
と事故調が暫定的に言っている。
(燃料のコンタミも含めて)

過去に同様のケースが6例あったとも
言っている。
632NASAしさん:2008/01/26(土) 12:52:18
コンタミネーションだったら、絶妙のタイミングで両発止まることはないだろ。
633NASAしさん:2008/01/26(土) 12:58:49
エンジン停止までに約5秒の時間差があったわけか。
北京から飛んできて燃料レベルが下がっていたので、タンクの底のコンタミナント(異物?)を吸い込むかも知れないとか書いてるのは「???」だが。
634NASAしさん:2008/01/26(土) 19:31:13
タンクの中に密入国を企む大きな異物が隠れていたという線はないのかな。
635NASAしさん:2008/01/26(土) 21:31:29
戦車?
636JOSKOS:2008/02/05(火) 08:22:17
ロンドン生活ブログ!只今1位独走中!応援ヨロピクね!
http://namajo.exblog.jp/m2008-02-01/
ちなみに、ロンドンにてIT技術者のトレーニング会社を経営中!日本人集まれ!
http://www.joskos.com/

637NASAしさん:2008/02/08(金) 20:39:27
事故原因は?
638NASAしさん:2008/02/19(火) 05:48:59
事故調のその後の報告キタ
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/london/7251435.stm

原文に当たりたい人はこっち
http://www.aaib.dft.gov.uk/latest_news/special_bulletin_s1_2008.cfm

バードストライクではない
制御系の問題ではない
燃料サンプルは現在検査中、初期の検査結果としてはコンタミではない
センタータンクから採取したサンプルは水分を含んでいるがこれは消火剤

燃料タンクと燃料ポンプからデブリ発見
デブリと事故の関係は調査中

事故原因は引き続き調査中


あとは燃料漏れの原因とそれに関する安全勧告だね。
639NASAしさん:2008/03/07(金) 01:23:41
ヒースロー狭いし、レイアウトぐちゃぐちゃ
成田の次くらいに糞な気がする、レイアウトは成田以下かも
640NASAしさん:2008/03/08(土) 14:29:42
2008年、ヒースロー空港と北京首都空港の旅客ターミナルが拡張される。
今年と次回のオリンピック開催地を結ぶ国際線が、ヨーロッパ〜アジア間を
代表する幹線となる。
もう、欠陥成田空港の出る幕はない。2016年東京オリンピックもない。
641NASAしさん:2008/03/08(土) 16:28:10
事故原因は?
642NASAしさん:2008/03/09(日) 00:01:57
LHRはCDGに抜かれるよ
643NASAしさん:2008/03/27(木) 22:33:10
スターアライアンス、2012年までにヒースロー空港ターミナル1に集合(3.27)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=34909

>>642 2012年オリンピック誘致とは逆転か。
644NASAしさん:2008/03/28(金) 11:11:56
初日の英ヒースロー空港第5ターミナルが大混乱 最新鋭の荷物処理システムがダウン
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080328/erp0803281023003-n1.htm
645NASAしさん:2008/03/28(金) 11:58:49
>>644

>その一方で、突然の運行停止、遅延が当たり前の地下鉄に慣らされたロンドン市民は
>「英国だから、これが普通」とあきらめ顔だった。


ワロタww
確かにロンドン地下鉄はありえんくらい遅れたりするからなw
646NASAしさん:2008/03/28(金) 13:07:02
事故原因は?
647NASAしさん:2008/03/28(金) 17:17:31
リハーサル不足だろ(笑
648NASAしさん:2008/03/31(月) 12:10:44
>>645
バスなんか時刻表すらいい加減なんだぜ。

3時から4時まで・・・15分〜20分に一本

時刻表じゃないじゃん
649NASAしさん:2008/03/31(月) 13:32:42
>>648
日本から出たことがなかったころは、おおざっぱに

「イングランド人=まじめきっちり」、「イタリア人=超いい加減」

とか思ってたけど、ぜんぜん違うのな、
少なくとも北部のイタリア人だったら、イングランド人よりずっときっちりしてるし、よく働く。

ドイツ人は先入観どおりだったけど(w
650NASAしさん:2008/04/02(水) 18:31:54
ヒースローの着陸は早朝きっちりした時間から始まるではないかww
やはりきっちりしてるよ、ロンドナーはね。いい加減なイギリス人てあまりみなかったなー
チューブは古くて改装がままならず遅れが日常化しちゃってるし、
バスも市内は渋滞多いから時刻表なんてシラネ。
でもナイトバスがあるぶん東京なんかよりは使い勝手いいと思うけどねぇ。

イタリア人? ミラノ近郊ベルガモ出身の友人がいるが、
んまーいい加減だぞww



で、T5は今どうなってんだ?
赴任者とか週末観光でT5行ってレポして欲しいニャ。
77のときは俺もこのスレ使ってレポしたんだしw
651NASAしさん:2008/04/02(水) 19:29:56
イギリスことグレートブリテン及び北アイルランド連合王国は元先進国、後退国なんて揶揄される程の保守王国。

そんなわけで新しいものは基本的に受け付けない超石頭野郎どもばっかり。

救急車/消防車/パトカーの平均到着時間が90分なんて国はイギリスだけ。
公共料金毎年値上げしまくってる国はイギリスだけ。
誰も使い方がわからなくて撤去された銀行ATMと駅の券売機w
乗客の死亡事故を年間300件近く起こす鉄道があるのはイギリスw
新しいハイテク機器が出来てもちっとも使い方を覚えようとしないのがイギリスw
皿を洗ってもお風呂に入っても泡をすすがないのはイギリスw

現在の英国の基幹産業といえば金融とクリエイティブ産業と鉱業

クリエイティブ産業というのはデザイン、建築、メディア、映画製作、広告、ブランディング、インテリア・デザイン、
コンピューターソフト、出版、キャラクターライセンス事業、音楽で、英国はソフト産業への転換を急激に進めた。
やはり元手が大してかからないし、工場とかの生産設備が最低限でいいのが魅力なのだろう。


第一、機械オンチの超石頭野郎でもできるww
652NASAしさん:2008/04/02(水) 20:48:12
事故原因は?
653NASAしさん:2008/04/04(金) 20:22:46
654NASAしさん:2008/06/02(月) 01:35:42
>>648
そのバスが、待っても待ってもなかなか来ずに、来た!と思ったら同じ番号の
バスが二台続いてやってきたりするんだよね。
655NASAしさん:2008/06/02(月) 04:05:22
世界的にビジネスで重要な都市ランキング

 1位  77.79  ロンドン
 2位  73.80  ニューヨーク
 3位  68.09  東京
 4位  67.19  シカゴ
 5位  62.32  香港
 6位  61.95  シンガポール
 7位  61.34  フランクフルト
 8位  61.19  パリ
 9位  60.70  ソウル
10位  59.05  ロサンゼルス   
11位  57.30  アムステルダム
12位  57.11  トロント
13位  56.47  ボストン
14位  56.26  シドニー
15位  56.14  コペンハーゲン
16位  56.06  マドリード
17位  54.51  ストックホルム
18位  54.36  サンフランシスコ
19位  54.33  チューリッヒ
20位  54.19  アトランタ
http://www.mastercard.com/us/company/en/wcoc/pdf/index_2007_us.pdf
656NASAしさん:2008/06/05(木) 10:37:26
事故原因は?
657NASAしさん:2008/07/09(水) 01:27:27
 
658NASAしさん:2008/07/31(木) 12:30:38
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080730/biz0807300051000-n1.htm

BAとイベリア航空、合併合意へ

英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)はスペインのイベリア航空との合併に向け、同社と協議入りしたと発表
659NASAしさん:2008/07/31(木) 22:54:35
>>658
AF/KL方式で社名は変わらないのかな。

ぶりてぃっしゅ・えすぱ〜にゃ・えあうぇいず(BEA)とかになったら面白いが。
660NASAしさん:2008/08/28(木) 14:23:00
クレジットカ−ド大手マスタ−カ−ドは、世界経済への影響度などを基準とした世界主要都市重要度ランキングを発表
首位はロンドンを選んだ。
2位には、ニュ−ヨ−クで不安定なドル及び米経済の先行き不安、債券市場の規制などで首位ロンドンより劣った。

3位には東京、4位以下は、シカゴ、香港、シンガポ−ル、フランクフルト、パリ、ソウル、ロサンゼルス、アムステルダムと続いた。
マスタ−カ−ドは今後も毎年都市ランキングを発表予定
対象は世界63都市で、経済、都市開発、社会科学の専門家がまとめるデ−タに加えて
政治体制、経済の安定度、ビジネス遂行に関する環境、金融環境などを基準とした。

10位以下の主な都市では、14位シドニ−、37位ドバイで中東では最高順位
32位上海、46位北京、インドのムンバイは45位だった。

欧州で首都より順位が上の都市は、7位フランクフルト(ドイツ)19位チュ−リッヒ(スイス)
25位ミラノ(イタリア)35位ジュネ−ブ(スイス)
661NASAしさん:2008/10/04(土) 21:03:05
ヒースロー初めて乗り継ぎで利用したが
面倒くさい。
ターミナルに着いてからがえらく歩く。
ゲートも決まるのが遅い。
スキポールタイプの方が乗り継ぎは楽だね。、
662NASAしさん:2008/10/11(土) 19:31:20
http://www.ntv.co.jp/dangan/
土曜日夜日テレ系放送
週末のシンデレラ 世界!弾丸トラベラー本日は待望のロンドン登場!
どこに行くのか?いまから楽しみ♪

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E6%9C%AB%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9_%E4%B8%96%E7%95%8C!%E5%BC%BE%E4%B8%B8%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BC

663NASAしさん:2008/10/15(水) 00:48:51
T5きれいだよー
664NASAしさん:2008/12/21(日) 10:29:20
665NASAしさん:2009/01/05(月) 21:48:22
A380の聖地のひとつになりつつありますね。
666NASAしさん:2009/01/31(土) 19:27:54
ロンドンヒースロー空港
ここは世界一の超過密空港
667異邦人さん:2009/02/08(日) 00:54:32
ヒースローの入国審査が厳しいと言うけれど、
乗り継ぎ便(LH/OS/AF/SK等)を使えば入国審査は無いんだっけ?
最近EUに行ってないからわからん・・・
668NASAしさん:2009/03/10(火) 02:21:46
乗り継ぎ便使っても審査あったと思う。
ヒースローで入国手続きせずに、ダブリンへ行って、アイルランドに
入国して、陸路で北アイルランド経由でイギリス入国した場合は、
いつの間にか、手続きなしでイギリスに入国しているという
話は聞いたことがあるが。
669NASAしさん:2009/03/12(木) 16:47:04
>>660
今の経済情勢でもう一回ランキングをたててほしいな。
670NASAしさん:2009/04/01(水) 16:08:26
>>92
随分亀レスだが、

>ヒースローって名前が格好良い。

英語で発音すると重たい感じだよ。
むしろ、Gatwickを英語で発音するほうが聞いててかっこいい。
671NASAしさん:2009/04/28(火) 16:45:31
672NASAしさん:2009/04/28(火) 17:18:10
>>670
ぬるぽ
673NASAしさん:2009/05/21(木) 01:15:25
JGCサファイアがワンワールドサファイア相当なので、
第5ターミナル南にあるBAのラウンジに行ってきた。
あれ、そうとういいな。
まずいイギリス料理じゃなくて、まともな
サンドウィッチとか、ローストビーフとか、
野菜のマリネや、シリアルも揃ってるし、
最高。
674NASAしさん:2009/05/21(木) 13:44:25
イギリス料理じゃなくて、
サンドウィッチやローストビーフ
野菜のマリネやシリアルが不味そうな件。
675NASAしさん:2009/05/22(金) 00:21:35
>>674
いっぺん食ってから言え
676NASAしさん:2009/10/23(金) 17:56:13
世界最悪の空港はヒースロー、一番人気はチャンギ=調査
10月23日16時2分配信 ロイター

[シドニー 23日 ロイター]
空港ラウンジサービスの会員で、頻繁に飛行機を利用する1万4500人を対象に
実施した調査では、世界で最悪の空港は昨年に続き、ロンドンのヒースロー空港だった。
一方、最も人気のある空港にはシンガポールのチャンギ空港が選ばれた。

2番目に評価の高かった空港は、香港国際空港。
欧州の空港で最も人気だったのは、アムステルダムのスキポール空港だった。
このほか、最もひどい空港には、
パリのシャルル・ドゴール空港とロサンゼルス国際空港が続いた。
調査を実施したプライオリティ・パスは、発表で「パリでロマンチックな休暇を過ごそうと
考えている人は、ムードを壊されたくなければ、ヒースロー空港経由でシャルル・ドゴール空港
に到着するルートを避けなければならないことが示された」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000919-reu-int
677NASAしさん:2010/04/16(金) 07:17:58
ヒースロー火山で閉鎖?
ゴールデンウィークまでには、なんとかなるのかな?
678NASAしさん:2010/04/17(土) 19:05:24
英国北部は一部運転再開しているから、ヒースロー空港再開もまもなくでしょう!
イギリスの出入国審査の厳しさは欧州随一
だから治安も安定しているし街並みも綺麗

フランスのパリはなんであんなに汚いのかと毎回感じる。
あれならまだイタリアの方がまし。
たぶんイギリス人ドイツ人もそう感じている人が多いと思う。
679NASAしさん:2010/04/17(土) 23:03:21
運転再開ですか。
680NASAしさん
ヤフーよりオランダ・スキポール空港も火山灰の影響で閉鎖
フランス・ドイツの空港も危ないので、今後情報を注意深く見ること
BA乗る方はスト情報も細かくチェックするべき

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000017-jij-int
ヒースロー空港も一時閉鎖=英、また火山灰被害

【ロンドン時事】英民間航空局(CAA)は16日夜(日本時間17日早朝)
アイスランドの火山が再び噴火し、火山灰が南下し続けているため
北アイルランドやイングランド北部などのほか、新たに南東部にあるロンドンのヒースロー空港やガトウィック空港などを
17日午前1時(日本時間午前9時)から少なくとも午前7時(同午後3時)まで飛行禁止にすると発表した。
これより先、英国では北アイルランドのベルファストや、ロンドンより北に位置するリバプール、バーミンガムなどで空港が閉鎖された。