日本製の宇宙船が必要では?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
シャトルは一世代前の技術だし。
ソユーズはそれ以前。
シャトルがアメ車なら、軽に相当する使い勝手の良い宇宙船が
必要なんじゃないかなあ。
例えばこんな感じ。
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/index.html
2NASAしさん:03/02/06 00:35
軽はいらん。
3NASAしさん:03/02/06 00:47
>>2
オレは軽が好きだけど
4NASAしさん:03/02/06 03:22
シャトルは言ってみればダブルキャブの大型トラックだろ。珍車だね。
つーか、日本の軽自動車は耐久性や信頼性が低い。
今求められているのは欧州製のステーションワゴンのような、人間にとって安全快適で、しかも少量の貨物も安全に搭載できるものではないだろうか。
5NASAしさん:03/02/06 11:49
そんなお金ないでしょ?
役人がもっとしっかりして予算とって人員増やさない限り
無理無理。考えるだけ無駄。
6NASAしさん:03/02/06 12:02
本気でやるには金が要る。要らない高速引く金はあるらしいが、そんな金ないぞ。
それと生命リスクに対する考え方。軍隊をもってて任務への覚悟という感覚がある
国と軍隊のような物は持っているがそのような覚悟が(少なくとも一般国民には)
ない国では有人飛行のリスクに耐える力違いそうだ。志願する本人はよくても世論がね。
あと10年たって世代が少し入れ替わるとどうにかなるかとも思うのだが。
物資輸送手段の支援はできるようにはなってほしいと思うけどねえ。
7NASAしさん:03/02/06 12:38
日本が有人宇宙船を持つべき理由
1、国際宇宙ステーションへの往還の手段として。
  シャトル・ソユーズに加えて第三の経路を持つことで安全性を高める。
2、産業技術の向上のため
  宇宙船、ロケット技術のほか宇宙空間での研究開発を含む。
  国際ステーションでは出来ないが重要性の高い実験を行う。
  (新素材や新薬の開発など)
3、国防上
  中国は有人宇宙船を実用化し、また宇宙での軍備拡大を図る恐れが高い。 
  宇宙に中国の軍人が常駐するようなことになった場合、日本が対抗手段を
  取れないのは非常に問題。
  
8NASAしさん:03/02/06 13:14
>>7
3には納得できないのだが。
頭の上に中国人min解放軍の兵隊が飛んでいてなにか不都合があるか。
鼻糞落された困るわけでもあるまい。
9NASAしさん:03/02/06 23:51
>>8
おいおい、こちとら重力井戸の底に住んでるんだよ。
最初は良くても、いずれ凄い差がついてからでは話にならない。
10NASAしさん:03/02/08 02:30
宇宙はいずれハイテク産業の主戦場。
乗り遅れれば(特に)日本は命取り。
先端技術で中国に先を越された状態はよろしくない。
・・・中国に限らず、と付け加えたいが、
「特に」中国には、という側面があるのも事実。
日本は特に目の敵にされるのは明らか。
(新幹線でも思いっきり足もと見られてるし)
11NASAしさん:03/02/08 03:06
宇宙開発は他産業への技術波及効果が大きい
技術でしか食う道の無い日本にとって、この遅れは命取りになる可能性は
確かにあると思う
中国人min軍が頭の上を飛んでどうのこうのという問題では無い

高速道路などモウイラン
12NASAしさん:03/02/10 01:34
おいおい、宇宙のどこがハイテクなんだ?
ミッション機器は別にして、バスなんて(ry
13NASAしさん:03/02/10 01:41
で、そのバスも持たない国は文明開化以前でつか?
14NASAしさん:03/02/10 02:42
宇宙開発、とは
何も、「宇宙船を作る技術」の事だけではないよ。
宇宙「で」開発されるあらゆるものが(略
1513:03/02/10 02:47
バスだけでいいとは思ってないし、それ以外で活躍するのもありとは思うが、
バスも作れるに越したことはない。バスの作り手が少なく安定してないなら。
1614:03/02/10 03:04
>>15
誤解させてもうた。すまそ。
12の「宇宙のどこがハイテク?」に対するレスだったのだが・・・w

ま、「ガンやエイズを治せる画期的な新薬の開発」とか言ってしまうと、
かえって一般人にはウソくさく聞こえてしまいそうだし、
「どうして必要か」を理解してもらうのは、ムヅカシイな。
特に日本では。

軍事予算分がないだけ「少ない予算で必死でがんばってる」んだがな・・・。
情報衛星って、もしかして「防衛費」枠?
性能は、まあ「最初から一発本番でそんな成果を期待するな」と言いたいなw
アメリカだって今の性能に達するまで何年積み重ねがあると思ってるんだ、新聞記者達よ。
1713:03/02/10 03:12
>>16
了解しました。
まあ、バスも作れるに越したことはないなんて軽口たたけるほど
並みのハイテクではないのでしょうけどね、確かに。
18NASAしさん:03/02/10 09:37
日本版の宇宙船・・・
やはりヤマトやホワイトベースか。
俺的にはアーガマキボンヌ。
19烏丸 ◆KyotoJNj4A :03/02/10 09:40
水平離着陸でたのむ
20NASAしさん:03/02/10 09:56
日本の宇宙船ってさ、オーストラリアでねじ止めわすれて実験機壊しちまったアレだろ?
そんなことやってたらいつまでたっても実機なんかできないよね。
あまつさえできたとしても乗りたかないやね。
宇宙逝ってからボルトが緩んで気圧低下。
あぼーん。
一巻のおはり。
やれやれ。
21NASAしさん:03/02/10 10:22
>>7
>2、産業技術の向上のため
>  宇宙船、ロケット技術のほか宇宙空間での研究開発を含む。
>  国際ステーションでは出来ないが重要性の高い実験を行う。
そんなもんに金出してらんねーってことで
今月、某微小重力実験施設が閉鎖に追い込まれた。
22NASAしさん:03/02/10 15:58
>>20
ありゃあ超音速旅客機の実験だ。それにネジ止め忘れでなくコンピュータの誤作動。
23NASAしさん:03/02/11 00:41
>>21
どーせ役に立たない高速道路を作るぐらいなら。
微小重力実験施設のほうが良い。
24NASAしさん:03/02/11 00:48
>>20
だれもお前に乗ってくれなんて言わないって
25NASAしさん:03/02/11 01:02
ねじ止め原因説なんて2ch以外で言ってる奴見た事ないがな(藁
>>20は、生活全てが2chで完結してそう。
26NASAしさん:03/02/11 10:51
>>23
上砂川の微小重力実験施設、あれいいよな〜。
実験カプセルに詰めて落としてもらいたいぐらいだ。
27NAMAしさん:03/02/11 10:58
シャトルの後だよね?…
和製実験機『風船おじさん』
 
どこに行ったんだろう?
28NASAしさん:03/02/11 12:37
台湾の総統選挙の時に「演習」と称して台北の北20kmの海にミサイル打ち込む国
が傍にいるわけだ。
中国の軍事力が優位になった状況で、日本の総選挙のときにミサイル演習されれば
共産党大躍進だろ。
宇宙船は経済性とは別に開発すべきだ。
29NASAしさん:03/02/11 22:18
航空機だって、発明当時誰がこんなに発展すると予想しただろう?
・・・などと言うと堅すぎるがw

宇宙関連の規格(特許)などを中国企業に握られれば、
それはそれで、文句を言えない立場に追い込まれる日本はマズーだな。
米、露、EU、中国、・・・日本は蚊帳の外、ではな。
30NASAしさん:03/02/12 00:13
>>29
やっぱり「ふじ」は必要だよ。
道路建設なんぞ止めちまえ
31NASAしさん:03/02/12 00:50
宇宙開発が必要=ふじが必要というのは、あまりにも短絡的
過ぎて笑えるのだが。。。。

「ふじ」でなにするワケ?
32NASAしさん:03/02/12 01:24
ふじって?
33NASAしさん:03/02/12 01:25
34NASAしさん:03/02/12 01:29
35NASAしさん:03/02/12 01:39
まあ使えればなんでもいいとは思うんだが・・・
夢のない形してるなあ・・・
36NASAしさん:03/02/12 01:46
>夢のない形

日本的合理的とも言える
37NASAしさん:03/02/12 01:49
原子力宇宙船「むつ」を希望
38NASAしさん:03/02/12 02:17
nanikonosure
39NASAしさん:03/02/12 18:28
>>37
エンジン始動後、しばらくして放射能漏れを検出しそうで嫌だ(w。
しかし、海の上の「むつ」も1回事故を起こしたからってタブー化してその後、
やんないってのもなんだかなあ・・・。
40NASAしさん:03/02/12 20:55
「むつ」なあ・・・
先代も爆沈したしなあ・・・
41NASAしさん:03/02/12 22:23
http://www.sacj.org/openbbs/ の683

> 現在欧州はギアナにロシア製「ソユーズ」ロケットの射点を建設する
> 計画を進めています。5月に最終決定を行い、2005年以降に打ち上げを
> 実施する予定です。「ソユーズ」打ち上げには、振り子のような仕組みで
> 射点上のロケットを支える独特の射点設備が必要です。
>
> 以前からアリアンスペースは、「アリアン5」に対する補完の中型打ち上げ機
> としてソユーズを使うことを決めており、欧州とロシア合弁のスターセム社が
> すでにバイコヌールでソユーズロケットの運用を行っており、運用チームの
> 育成が進んでいます。
>
> 当地でフランスのジャーナリストに指摘されて初めて気が付いたのですが、
> これは欧州がロシアからソユーズを買って有人打ち上げに乗り出すための
> 布石になり得ます。

中国だけではなくESAにもまけますた。
42NASAしさん:03/02/12 22:38
はぁ? 負け?
43NASAしさん:03/02/12 23:06
>>42
動きの早さという面では負けたと言ってもいいんじゃない?
44NASAしさん:03/02/13 03:10
>>42
>>41は別に早とちりや悲観論じゃないと思うぞ。
中国は既に有人一歩(2歩?)手前まで来てるし、
軍人使える点で「犠牲は付き物」と国民に押し通せるから、
かな〜り強引に進めようと思えば進められるしな。

「日本も独自の有人技術を」などとプランしかない日本よりは
はるかに先行しとる。
45NASAしさん:03/02/13 04:24
子供の頃、掴まえた虫を瓶に入れておくと死んじゃう経験はしたでしょ。
あ、そうか空気が入らなかったんだと、次からは空気穴をあける。
ちょうどこの辺ね。中共の宇宙侵攻プログラム。
46NASAしさん:03/02/13 05:45

☆★☆★第3回2ちゃんねる全板合同迷惑メール業者訪問祭り!★☆★☆

 シャットアウトしても送って来る未承諾メールにブチキレてるあなた!
 何度も何度もしつこく送って来る非常識なメールにイライラしませんか!?
 
 私達は今夜、そんな出会いサイトに「訪問」(※注)する祭りを盛大に開催します!
 2ちゃんねる全板合同です!是非とも皆様お誘い合わせの上、ご来場ください!
 老若男女問いません!初心者大歓迎!一緒に彼氏・彼女をつくりましょう!!!
                            (↑本音とタテマエ)
 訪問開始予定時間  午後9時00分決行予定!
 総本部URL  http://jbbs.shitaraba.com/news/938/

 (※注)あくまで「訪問」です。(笑)
    物騒な事を書くと削除されちゃいますから。(←この意味わかります?)  
 それから「訪問」の主旨と無関係ですが、各種「訪問道具」も取り揃えております。(笑)
 スレ汚し失礼しました。
 
47NASAしさん:03/02/13 10:29
ソユーズを金で買って打ち上げるのってなんかすごいの?
独自技術を開発する方がよほどすごいと思うけど。
48NASAしさん:03/02/13 11:26
>>47
独自技術で打ち上げ>金で買ったソユーズ>独自技術独自技術言いながら何もやらない
しばらくの間、ロシアに資金提供してソユーズを作ってもらい
アメリカも使うという案があるらしい。
公式案じゃなくて、可能性として話題になっている程度だと思うけれど。

気がついたら露中米欧すべてがソユーズ(w

まさかソユーズがスタンダード規格になるとはなあ。
冷戦の勝者はソ連だった! ってのはイイ!
50名無し予備役:03/02/13 21:04
ガが-リンの栄光、再びっ!
51NASAしさん:03/02/13 21:36
衛星もコスモシリーズの復活を希望
原子力衛星だし。
52NASAしさん:03/02/13 23:17
ブランとか(計画中止当時)買っときゃなぁ・・・。
金のないロシアから航空宇宙関連技術買うってのは、
決して悪くないアイデアだったと思うのだが。
F−16改なんか作るよりなんぼか身になったろうに・・・。
アメリカべったりの日本には無理かw
53NASAしさん:03/02/13 23:55
>>52
エネルギアかあ。
良いなあ
54NASAしさん:03/02/14 00:05
エネルギア素敵っ!
超ド級のロケットを再び!
55「むつ」:03/02/14 08:16
シャトルは製造の各ラインにいたベテランが引退年齢で、嘱託みたいな
形で残ってやっている。映画「スペースカーボーイ」は、しゃれじゃなかった
ような状況だから、人材的にもロシアとアメリカと欧州が一緒になって
統一規格の宇宙船を作った方が良いでしょうね(当然インチじゃなくて
メートル法で作るよな)。
ミサイル技術流出防止にもなるし。

日本は、お約束で仲間に混ぜてもらい、スキを見て「原子力宇宙船むつ」を
こっそり製造すると。それがよろし。
56NASAしさん:03/02/14 23:57
>>55
んで,放射能漏れを「のり」でふさぐ,と。(藁
57NASAしさん:03/02/15 01:40
いやいや、
「むつ」よりやっぱり「ヤマト」とつけたい世代がいっぱい居るので・・・w
でも、当人達はどっちかって云うと、
「宇宙戦艦〜」の方のイメージなんだが、
世間やアジアwからは「縁起が悪い」とか「不謹慎」とか散々言われてボツになりそうw
58「むつ」:03/02/15 06:12
大丈夫!
「しらせ」を、艦名の由来は白瀬中尉ではなく白瀬海岸からだと説明した
強引な実績がある。ヤマトも「大和雪原」からとったと強弁すればよろし。

あと、ブランのライセンスを購入して「雪風」と銘々して飛ばすのも
よろしいかと。これなら墜ちない、縁起もいい、そして最後は中国に譲ると。
59NASAしさん:03/02/15 10:17
ひらがなの「やまと」だと独立宣言の悪寒
60NASAしさん:03/02/15 12:12
>>58
中国に譲ったら名前は「丹陽」になるのかな?
いずれ操縦桿だけ日本に返還されるとか・・・
61NASAしさん:03/02/15 14:33
>>57
宇宙戦艦?鉄砲でもついてるんですか?
62NASAしさん:03/02/16 00:51
今日、テレビでロシアの宇宙予算は年間300億円、NASAの2%にすぎない
って言っていたけど、ホント? 安すぎ!

300億円って、金持ちだったら金で搭乗させてもらわなくても、買い取れる
よ。糸山英太郎か藤田田あたりなら十分買収できる。
63NASAしさん:03/02/16 01:42
むむむ・・・
星の街とか、まちまでつくっちゃってるのにねぇ・・・。
やすいねー。

ぶらんとか、ぴちかとか作ってたころはもっと金つぎこんでたんだろうね。
64NASAしさん:03/02/16 01:51
イラク戦に金を出すくらいならこっちの方に出してやれって感じーー。。。>バカブッシュ
65NASAしさん:03/02/16 22:18
「きぼう」ってなに?宇宙船なの?
66NASAしさん:03/02/16 23:39
>>65
宇宙の雑居ビルの増築分
67NASAしさん:03/02/17 01:36
>>65
増築を繰り返している宇宙温泉旅館の和室
68NASAしさん:03/02/17 11:18
>62
為替レートのせいじゃないの?
69NASAしさん:03/02/17 15:39
>>62
恐らくロシア航空宇宙庁の分だけなんじゃないかな。
ロシアはそれとは別に宇宙軍を持ってる。
70NASAしさん:03/02/18 00:07
その宇宙軍は王立ですか?
71NASAしさん:03/02/18 00:49
>>70
いえ、赤立です
72NASAしさん:03/02/18 01:01
>>69
そうそう、アフォなメディアは科学技術関連分だけ見て、
日本とアメリカの予算規模の差とか書いてるけど、
軍事関連分をすっかり忘れとる。
73NASAしさん:03/02/19 00:36
>>72
それ言える
74NASAしさん:03/02/19 03:14
だから、金くれや。
75「むつ」:03/02/19 03:17
逆に、GNP1%枠をポリシーにしていた時代のことですが、
日本の防衛予算に宇宙関連の予算が含まれていないので
他国とくらべる基準にならない、って論がありましたね。
合算したらあっさり1%突破。ついでに「おもいやり予算」も入れたら、
1%なんて楽勝オーバーだったという。

核と宇宙関係は軍民の境目が曖昧だからねえ。大学や研究所の研究予算は
また別予算だし。

スペースシャトルは軍の専用機の計画があったと思うけど、あれは
中止ですか?
76NASAしさん:03/02/19 10:05
 たしか初期はアトランティスが軍事ミッション専用だったが、
今は全部政府系ミッションになってしまったので、そういう使い分けしてるかは不明。
77NASAしさん:03/02/19 21:37
リンクは登録してないと読めないかも知れないけど、
三菱が戦闘機用フェイズドアレイレーダーの技術を民需転用して
準天頂衛星用の端末を小型低コスト化した
車載用アンテナモジュールLSIを開発した様だが、
(長い説明だw)
こう云うのを日本ではアピールしづらいんだろうな・・・。
「ほら、軍事技術の蓄積があったからこういうモノが出来たんですよ」ってね。

http://ne.nikkeibp.co.jp/bbnet/2003/02/1000017184.html
78NASAしさん:03/02/19 23:15
>>77
で、準転調衛星とやらは何の役に立つんだ?
新手の公共事業としか思えんのだが・・・
79NASAしさん:03/02/20 00:42
>>78
道路なんかに無駄使いするよりマシ
80NASAしさん:03/02/20 03:57
>>78
ちったぁ自分で調べろよ
ぐぐったら出てくるんだから
81NASAしさん:03/02/20 05:07
>>78
公共事業よりはマシ・・・はガイシュツだなw

使い道なんてどうでもいいw
偵察衛星の技術習得用、という事でw
気球を浮かべる方も、アメリカに先越されそうだしな。
82NASAしさん:03/02/20 10:18
>77
F-2のレーダーはトラブってるんだが…大丈夫なのかな
83NASAしさん:03/02/21 01:29
>>82
経験不足だもん。
しかた無いよ(勉強代は必要だよ)
84NASAしさん:03/02/25 00:12
>>83
同意
8582:03/02/25 10:13
>83-84
漏れは太郎だから、J/APG-1が何かの役に立ってるのは嬉しいんですけどね。
同時にちょっと不安にもなったりしました。
86NASAしさん:03/02/26 00:16
>>85
将来の為の勉強は大切だよ。
クソ道路を作っている議員よりずっとまともな行為だよ
87NASAしさん:03/02/27 00:23
挙げ
88NASAしさん:03/02/27 13:03
むつは放射能じゃなくて放射線漏れを起したんじゃ無かった?
89NASAしさん:03/02/28 00:47
>>88
そうだよ
90NASAしさん:03/03/03 00:43
挙げ
91NASAしさん:03/03/04 00:34
毛利さん今度は日本の船で行くそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030303it14.htm
92NASAしさん:03/03/05 00:08
上と下か、忙しい人だ
93NASAしさん:03/03/06 19:47
>>92
案外暇なのかも。
94NASAしさん:03/03/06 23:57
>>93
それも良いな
95「むつ」:03/03/07 21:00
日本のピカールだね
96NASAしさん:03/03/10 00:22
広告も彼の大切な仕事だしね
97NASAしさん:03/03/10 19:48
一家に一台の時代はいつになったら来るんだ
98NASAしさん:03/03/12 00:52
もうすぐさ
99NASAしさん:03/03/13 00:29
age
100山崎渉:03/03/13 13:00
(^^)
101NASAしさん:03/03/15 11:16
みんな、ふじを世間に広めよう。
102NASAしさん:03/03/17 00:23
>>101
同意
103NASAしさん:03/03/17 00:53
ディスカバリーチャンネルでボーイング社の特集をやっていた。
一つの産業で「後れを取る」という事が、
どれだけ致命的な結果を招くかがよ〜く分かった。

宇宙もいずれハイテク分野では「主力産業」になる。
そうなってからノコノコ出ていっても遅い、と主張汁!
なぁ、毛利さん・・・。
104NASAしさん:03/03/17 22:25
今度の総選挙って何時頃だろう?
105NASAしさん:03/03/18 00:21
>>103
やっぱり宇宙の軽がいる
106NASAしさん:03/03/18 08:41
必要かもしれないが、あらゆる面で絶対無理。
107NASAしさん:03/03/18 13:09
>>106
技術以外のあらゆる面でと言い直せ。
108茄子だッ!!:03/03/18 14:40
>>106 >>107
必要で、技術的にも可能で、でも出来ない。
日本って駄目な国だなか・・・。(遠い目
109NASAしさん:03/03/18 23:52
>>106
道路族の金の亡者さえ除去出来れば可能
110NASAしさん:03/03/19 00:09
飛んできたミサイルを領空に入った所で撃ち落とす。
・・・日本の専守防衛にはぴったりの開発テーマだと思うのだが。
もっと早くから「軍事(開発)」予算が確保出来ていればなぁ・・・。

結局アメリカの軍事企業の「お客さん」ですか・・・。
111NASAしさん:03/03/19 00:10
建設業@おれも宇宙開発は必要だと思う
しかし高速道路つくんの止めて宇宙開発に金まわせっつうと結構問題がある
なんだかんだといったって高速道路作ると失業率減るんだよホンと
日本は戦後の復旧の中で男は建設業に女は保険業に職を(食を)得た訳だ
この産業構造が疲弊してもおだめになってるのが現状なんだと思う。
でね
産業構造をなんか別のモンにシフトしないと日本の経済ダメダメなんだけど
宇宙開発つーっとこれがまた関わる人間が建設業に比べて極っ端に少ない
なんか宇宙開発を中心に日本の労働人口の1割っくらいを巻き込める起業を
だれか考えてくれると一気に宇宙開発に弾みがつくんだけどねえ。
112NASAしさん:03/03/19 00:38
「航空宇宙産業」と考えれば、裾野はすご〜く広いぞ。
C−XやP−Xだけじゃなくて、
新型飛行艇とか、グランドエフェクト機とか、
海に囲まれたニッポンでは需要は喚起出来ると思うがなぁ。
世界的な「超大手」が作ってるのと似た様なスペックの航空機作っても、
コストも需要もかなわないと思うんだが。
113NASAしさん:03/03/19 01:24
>>112
そこまで裾野が広がると飴が黙ってない。
ピラミッドの下だけやってろと圧力かかるわな。
114NASAしさん:03/03/19 01:32
>ピラミッドの下だけやってろと圧力かかるわな。
それをさせない為の「武力行使容認」だと思いたいw
そんな外交能力は無いか・・・(T_T)
それぐらい利用しろよ、アメリカを。
115NASAしさん:03/03/19 08:43
>>112
 誰も買ってくれなきゃ高い金出して作っても意味が無い。
>>111の言う事は切実だ。
新たな市場を開拓する事は恐ろしく困難。
116NASAしさん:03/03/19 08:50
今年宇宙に人を送ろうとしている国に対してのODAを日本の宇宙開発費
に回せばいいのだ。
117NASAしさん:03/03/19 14:30
まぁ、その場その場だけで効果が多少あるからって、
いつまでも建設業にばっかり重点配分してたから、
こーんなタカリと無駄遣いばっかりの産業構造になっちまったわけでな。

別に宇宙開発にシフトさえすればイイなんて事ぁ言わないが、
資源が無い以上、そうやって自分の手足を食い物にし続けたら限界が来るのは当然で、
もっと技術やサービスを育成するようにしないと、
生き残れないだろうな。
それは実際にはとっても地道に小さなハードルをクリアし続けることで、
育てていくしかないんだろうけど。
そんな、大きな産業1発でOKなんて甘い話は存在しないだろうから。

まして金融投資なんて、
単なるピンハネゲームで結局なーにも価値あるものを生み出さないから
役にも立たないし、やっちゃいけないことだと思うね。
118NASAしさん:03/03/19 21:02
なんで日本は宇宙船を作ってないんですか?
技術的な問題?
119NASAしさん:03/03/19 21:24
       ___
     <___| ←シャトル
        |   
        |         宇宙
 ---------------------  
        |         地球
        |
        |  ←棒
        |
        |
         |
   ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)丿
  (    丿
  ノ  γヽ
 (__丿\__ノ ←地上

こうやって棒で持ち上げて打ち上げてさ、
棒を下げて帰還させればいいんだよ。
燃料いらないじゃん
120NASAしさん:03/03/19 21:25
棒を持ち上げる人はもの凄いエネルギー(燃料)が必要w
121NASAしさん:03/03/19 21:29
>>118
 ちったあ過去ログ読め
122NASAしさん:03/03/19 21:33
>>120
みんなで力を合わせればどうにかなるかも
123NASAしさん:03/03/19 23:13
>>119
それはこっちで議論した方がいいかも

軌道エレベータ 二号塔
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
124NASAしさん:03/03/25 01:05
>>122
気合が必要だよ
125NASAしさん:03/03/27 00:21
道路予算で作れば良い
126NASAしさん:03/03/27 23:33
種子島からISSへのルートを国道に指定すれば、道路特定財源で「国道
宇宙船」が建造・運行できる。

自動車や軽車両が積載できないので「歩行者専用道路」だが。
127NASAしさん:03/03/28 00:51
国道は何もない空間なので経費はゼロ。
その上を走るロケット(車)には税金は出ない。
むしろ有料道路として金取られるかも。
ただしISSは「宇宙の駅」として予算が付くかもw
あと、「開通式w」にお役人を出席させる為の有人宇宙船の「チャーター費」も。
128126:03/03/28 01:09
>>127
歩行者や自動車が自走できない構造の道路の場合、それらを運搬する装置は
道路付属物として扱われます。もちろん有料道路として料金を取ることが可
能ですが、税金を使うことに何の問題もありません。国道フェリーはその典
型例だし、カートレインも鉄道車両を道路付属物として整備することが可能
とされているので、青函トンネルに国道列車を走らせる構想があります。
船や鉄道が良くて、宇宙機が悪い道理はないでしょう。まあ、国際道路の
前例は日本にはないですがね。
129NASAしさん:03/03/29 00:36
前例がないってのはまずいなぁ、
日本の役人ども相手だと(藁
130NASAしさん:03/03/29 00:52
読み替えすれば何でもあり。
131NASAしさん:03/03/29 21:03
前例がなければ前例を作ればいいのだ
132NASAしさん:03/03/31 08:44
>>131
前例を作りたがらないのが役人というものなのだよ。
133NASAしさん:03/03/31 10:42
だから前例になるのを避けて読み替えてしまえばよいと。
134NASAしさん:03/04/02 00:18
>>133
読み替えて、道路予算を奪い取ろう
135NASAしさん:03/04/04 00:12
同意
136NASAしさん:03/04/07 00:37
>>128
じゃあ宇宙船加速用リニアカタパルトを道路予算で作れる?
やれるならやってしまいたい。
137NASAしさん:03/04/07 14:10
>>136
不可能ではないと思うぞ。

我が国は農道の拡張という言い訳で滑走路を造ってど田舎に空港をでっちあげる国だからな(呆
138126:03/04/07 19:32
じゃあ、農作物をISSや月面基地へ運搬するためなら、発射場も宇宙機も
「農道」でいいわけか...
139NASAしさん:03/04/07 20:04
それは「農協月へ逝く」ってやつでつか?


工房のころ夢中になったっけなあ、筒井康隆。
140NASAしさん:03/04/08 01:02
>>138
よし。ウルグアイ・ラウンド対策費で有人宇宙飛行でも行うか?
141NASAしさん:03/04/13 02:23
>137

モノレールは道路予算を転用している実績があるので、リニアカタパルトの路線をすべて道路に
指定すればOK
142126:03/04/13 02:44
>>141
それはちょっと違う。
モノレールは線路ではなくて「モノレール専用道」だからいいの。新交通も
新交通専用道。モノレールや新交通の駅は、正式には停留所と言うし。どち
らもゴムタイヤで走るから、道路。
143NASAしさん:03/04/13 11:10
じゃあ、宇宙船専用道
144126:03/04/13 14:52
>>143
ゴムタイヤで走ればよいので滑走路は道路という理屈も成り立つ(農道空港
とか)のだが、リニアカタパルトはちょっと難しい。
宇宙機も含めて、システム全体を道路と道路付属物だと位置づけられないか
な、というのが>>128

一番解りやすいのは、スカイフックの建設なのだが。エレベーターは完全に
道路付属物。歩道橋や、関門国道トンネルの歩道にある奴。
145NASAしさん:03/04/13 15:30
今ライトスタッフやってるよ。BS2
146NASAしさん:03/04/13 20:52
道路予算で軌道エレベーター、これやったら土建政治屋を褒めてやる。
147NASAしさん:03/04/14 01:26
>144
飾りでも何でもいいから、宇宙船にタイヤつければいいんだよ(w
148名無しさん@もね:03/04/14 04:41
なるほど、さしずめ宇宙資源採掘道路かな。
無重力環境資源、太陽光エネルギー資源、軌道資源に
3重水素資源、レアメタル資源、学術資源・・・なんでもあり(笑

無尽蔵の資源採掘に向けた我が国固有の交通基盤整備と、
その利用を低額にて解放することによる国際貢献、及び
開発援助を目的とした国際道路の建設計画とかなんとか。
149NASAしさん:03/04/14 21:10
>>147
スペースシャトルって車輪付いてるよな?
150NASAしさん:03/04/15 21:53
>>149
なら、OK!
宇宙船発着専用道、道路型宇宙船初期加速用施設、宇宙船専用道路付属軌道エレベーター
道路族の政治家よ、がんばれ。
151山崎渉:03/04/17 09:11
(^^)
152山崎渉:03/04/20 04:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
153NASAしさん:03/04/22 00:16
>>150
がんばれ
154NASAしさん:03/04/27 00:51
有人ロケット開発目指す 宇宙開発の将来構想公表

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030416-00000146-kyodo-soci
155NASAしさん:03/04/28 02:06
>>154
どうみても、予算なんか要らないよと言っているようにしか見えない。
できません、でもまぁ未来図だけは描いてみました!って感じだね。
期間を半分に短縮しないと一銭も貰えないヨカン。
156NASAしさん:03/04/28 02:30
>155
私もそう思います。近い将来に実現可能な事以外に大金を出せますか?
15年でも長すぎます。普通予算取るときは20年かかるだろうなと思ったら5年ぐらいでできますと言うものだ。
自分が絶対関わっていないであろう未来のために金を出す人はそういません。
157NASAしさん:03/04/28 02:40
>>156
現状から15年ならまあそんなもんかと思うのだが。
自分が関わっていないからってんで金を出さないのは、
あまりにも次の世代に冷たいのではないかと。
我々は一体誰が育ててきた技術の上に生きているのか・・・
158NASAしさん:03/04/28 20:12
>157
道路や鉄道みたいに部分開業して利益回収しつつ進めることが可能なジャンルなら
それもイイでしょう。

今日の繁栄は明後日を見て浪費を重ねてある日突然「基礎投資が実った」わけでは
ありません。

堅実な日々の暮らしと稼ぎの積み重ねの上にあるのです。

159NASAしさん:03/04/28 20:48
>>158
ネタ?
道路も鉄道も空港も、投資の回収なんかできないところに
バンバン作ってるじゃないか。
160NASAしさん:03/04/28 20:53
>159
100を投じて50戻ってくる(30や20なんて道路もあるが)のと、
100を投じて1も帰ってこない往還機とを一緒にするな。

はっきり言おうか、「マスターベーションのネタは自費で用意しろ、他人の財布や
 国庫をアテにするな」と。
161NASAしさん:03/04/28 21:00
ネタか。。。
162NASAしさん:03/04/28 21:47
>>160
予算規模が一桁以上違うんだから、割合だけで論じるのは危険だと思いますよ。
道路整備だけでも年間2兆円規模の国費が投じられているんですから、
航空宇宙関連予算の10倍です。
半分戻ってくると仮定しても(そんなことはないですが)、損失額は道路整備の方が
ずっと大きくなります。

そもそも技術開発に対する投資は、短期的なリターンを求めてするものでは
ありませんし。
163NASAしさん:03/04/29 00:35
>>160
小柴さんをどう思いますか
164NASAしさん:03/05/01 07:49
>>155
現在の日本の予算制度ではどんなプロジェクトがあるかに関係なく
枠が初めに決まってしまうからなあ。
10年と言おうが5年と言おうがどのみち金は出てこないんじゃないか?
165NASAしさん:03/05/02 15:26
http://www.spaceref.com/news/viewsr.html?pid=9031
NASA Is Considering Apollo Designs to Replace Space Shuttle

[Wednesday, April 30, 2003] A small team was chartered by NASA to make
a top-level assessment of the viability of using the Apollo Command and
Service Modules the basis for a Crew Return Vehicle, and potentially
for a Crew Transfer Vehicle, for the International Space Station.
166NASAしさん:03/05/02 23:32
>>165
マジで?とおもったけど、本気みたいね…
167NASAしさん:03/05/03 00:28
今のところは予備調査みたいだけど。
万が一、またシャトルが落ちたりしたときのための保険じゃないかな。
168NASAしさん:03/05/03 02:15
ほら、グズグズしてるから「ふじ」まで先を越されたよ。
169NASAしさん:03/05/03 02:38
先越されたらまずいのか?
だいたい、先ならもう40年も前に越されてるわけだが。
170NASAしさん:03/05/05 17:33
>>165
それ読むと、ISSができて喜ぶのもいいけど、1970年代から宇宙開発という意味で、我々は
ほとんど進歩できていないという事実に気づかされるよね…

現在計画されているISSなんて予算がついていれば1970年代にはできていたことなんだなぁ
と改め感じた。
171NASAしさん:03/05/18 01:52
>170

新しいように見えて、実質やってることはサリュートやスカイラブから一歩も前に
進んでない。国際プロジェクトになったことくらいだな、新しい点は。
172山崎渉:03/05/21 22:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
173NASAしさん:03/05/23 02:39
>>171
いや、国威を賭けないでも、巨額予算のジョークが通じる部分は進化したと言えるだろう。
174NASAしさん:03/05/28 01:08
>>171
まあ、それだけでもマシだよ
175山崎渉:03/05/28 14:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
176NASAしさん:03/05/29 18:58
>>1
絶対、必要。
ふじ計画推進せよ!!
177NASAしさん:03/05/29 20:01
>>176
頑張れ
178NASAしさん:03/05/30 20:20
http://www.sankei.co.jp/news/030530/0530sha072.htm

これなら、ふじも大丈夫そうだな。
179NASAしさん:03/06/09 23:51
最初にうちは「ふじ」信者だったけど、よくよく考えてったら、有人宇宙飛行って
いらねーんじゃないの?
無人でできるところは、とことん無人で押し進めるべき。
1年に2回ぐらい、人あげたかったらソユーズでも神舟でも借りりゃいいし。
実際、宇宙開発を経済的にとんとんにするには、宇宙空間で人間が自給自足できりようにならなきゃだめ。
その構造を作るのに人やもの打ち上げてたらいったい、いくらかかるかわかったもんじゃない。
結局ロボットを打ち上げて、無線でもなんでもいいから作らせるしかない。
イメージとしては、昆虫の「あり」か「はち」だね。

というわけで、昆虫型のロボット開発したほうがいい。
こっちの方面なら、宇宙だけじゃなくて地上でも使えそうだ。
180NASAしさん:03/06/10 02:25
クモ型の研究は有るよ。
足が3本故障しても稼動可能。
181NASAしさん:03/06/10 02:31
有人よりは、宇宙用極限作業ロボットの実現を優先させたほうが当面は現実的だな
仮にもロボット王国と呼ばれる国なわけだし、世界をリードできる技術は積極的に
伸ばして生かすべき

ホンダやソニーや、その他ロボット業界へ参入の呼びかけと
経産省で研究開発費用の予算獲得を、って、今でもロボット開発には予算つけてたか

何に使うのかと聞かれると困るが
182NASAしさん:03/06/11 00:31
> 無人でできるところは、とことん無人で押し進めるべき。
「ふじ」の人たちも「何が何でも有人」と言っているわけではないよ。
これからの宇宙開発の進展を見据え、
有人と無人、両方の軌道到達手段を保有しておくべきだ、というのが
そもそものコンセプト。

無人でできることもいっぱいあるけど、有人のほうがはるかに楽な仕事って
いっぱいあるわけで。たとえば軌道上でのネジ締めとか。
183NASAしさん:03/06/11 01:17
>>182
すごく金の掛かったロボットを1台、軌道上に置いておくのと、
人間を1人、軌道上に置いておくのと、
どっちが金が掛かるかの問題では。
184NASAしさん:03/06/11 22:24
なんでいまだにネジなんだかな〜
無人でやるならネジ以外の組み立て方法考え出したほうがいいんじゃないか、と
ずっとそう思っているんだが。
でもやっぱりネジしかないのかなあ。
185NASAしさん:03/06/14 14:56
>>179
現状で、有人という機能が必要であるかそうでないかという部分は問題ではなく、
将来、30年40年かそれ以上先に、今現在飛行機を生産する感覚で
軌道モジュールが生産されることになったとき、
継続的に技術の開発を行ってきたか、そうでないかによって
非常に大きな差が生まれるであろうからこそ
有人機の開発は進めておくべきだと思うのですよ。
一度失ったシェアはそう簡単に取り戻すことはできないわけですし。
186NASAしさん:03/06/17 00:56
187NASAしさん:03/06/17 17:31
むしろ、

一度途絶えた技術を再生するのは難しい
部品や設計図からモノを作り出すことはできるが
その部品の形状や材料のもつ意義や設計に込められた意図等は
そこへたどり着くまでの試行錯誤が無いと理解が困難になる
結果、次の技術への応用・進化がなかなか進まない

と何かの本で読んだんだ
188NASAしさん:03/06/27 22:07
さっさと軌道エレベータを道路予算で造る計画を進めようよ。
リボン状のをゴムタイヤで挟むタイプなら、道路の一種だろ。
予算のつかない宇宙船なんかヤメヤメ。
189NASAしさん:03/06/27 22:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000108-kyodo-soci
この経験、技術を生かそうぜ。
190NASAしさん:03/06/28 12:08
>>188
ゴムタイヤで36,000kmを垂直移動する乗り物には乗りたくないナリ。
191NASAしさん:03/06/28 16:36
>>190
無人なら
192NASAしさん:03/06/28 16:59
作れ
193NASAしさん:03/07/01 21:04
>>190
じゃあ危険な燃料満載のロケットは良いのか。
194190:03/07/02 01:03
>>193
36,000kmもタイヤで走るよりはいいよ。
195NASAしさん :03/07/02 02:28
リニアモーター化でどうよ。
・・・というか、これじゃなけりゃ実現出来ないとちゃうか?

なので、タイヤはブレーキって事でおながいします。
(特に非常ブレーキはタイヤじゃなきゃ駄目かな、と)
196NASAしさん:03/07/02 22:26
リボンが切れるおそれもあるし、緊急脱出なら乗員スペースを切り離して
パラシュート降下する方が・・・。
垂直に降下するだけだから大気圏突入もそんなに難しくないだろうし。
197NASAしさん:03/07/03 23:50
日本の将来の為には軌道エレベータ技術は魅力的だけど。
何処に作る?
日本に赤道は無いんだけど
198NASAしさん:03/07/04 00:07
>>197
洋上プラットフォームでどう?
空港その他の施設も込みだから相当大きいのを作ることになるけど、
エレベータ本体に較べたら微々たるもんだし。

どのみち一国で作れるようなものじゃないから、
必然的に国際協力プロジェクトになると思うが。
199NASAしさん:03/07/04 02:09
のじりんの小説にそんなんがあったな。
200NASAしさん:03/07/04 02:37
一番安定した軌道下に位置するのが
インド洋上だってなんかで読んだ気がする。
201NASAしさん:03/07/04 02:54
>>199
漢だったらクラークを出さんかいw
202NASAしさん:03/07/04 08:31
>>181
超遅レスだが…
日本が得意なのは産業用やコンシューマー用の比較的低価格の分野。
宇宙用ロボットの分野は日本は苦手だよ。
米国やヨーロッパのほうが遥かに進んでいる。
203JASDAさん:03/07/04 10:56
JASDAに任せるのが確実ではないかと(w
204NASAしさん:03/07/04 12:44
>>197
日本は赤道にないんだけど、の間違い。

でも、赤道上でなくても作れる軌道エレベーターもないわけではない。
205NASAしさん:03/07/04 21:13
>>202
有人はダメ。ロボットもダメか...

有人っていうのは、核保有の政治覇権国が行うぶんにはいいが、日本がやっても政治的なアピール効果は弱いしな.. 国土的な制約もあるしね。
やはり、日本は無人分野に力を集中して計画を進めるほうが得策でしょうな。
206NASAしさん:03/07/04 23:56
>>205
>日本がやっても政治的なアピール効果は弱い
某国辺りは例外かも(w

ただ実際問題、有人か無人のどちらに集中するにも、現在のアメリカに依存する
有人利用の進め方とのすり合わせが難しそうですね。本気で無人に集中するに
はISSへの参加や日本人のシャトル搭乗は一切不要かと。
今のままでこれ以上無人に集中しようとしても、特にこれといってアドバンテージ
を発揮できないままジリ貧になるだけな気がします。

でも、ISSやシャトル絡みの事は、上から降ってくる政治的側面が大きそうです。
こーいうのは簡単には無くせないのでしょうね。

207NASAしさん:03/07/05 14:57
>>196
いや、コリオリ力が働いて、垂直には降りれないだろう。
推力を持たないという面から見ると、事故の時の生存率は非常に低そうだ。
208NASAしさん:03/07/05 22:10
>>206
他の6つの国々は例外なく、主に自国の政治戦略や安全保障上の必要性から宇宙関連
事業を進めてきたわけで、この辺の考えが希薄な日本は、無人、有人に限らず、確固と
した意志や目標を持つことができないってことが問題だと思う。だから予算にしてもなかな
か増やせない..結局。
209NASAしさん:03/07/05 22:35
>207
いや、物理的にまっすぐ垂直に落ちるという意味ではなく、
軌道速度から減速せねばならない人工衛星と違って
大気圏の突入速度はかなり小さいから楽じゃないかと思って。
エレベータが崩壊した場合に距離をとる必要があるから
姿勢制御用とあわせてある程度の推力は必要だろう。
210NASAしさん:03/07/06 20:30
>>209
全長36000kmのうちパラシュートでどうにかなるのは下端20kmくらいだけだろう。
空力加熱はともかく、動圧で車体が破壊される。

つか、走ってるときにテープが切れる確率なんてロケットやジェットエンジンの
トラブルに比べたら微々たるもんだから、起こってしまったら諦めるでいいと思う。
新幹線は高架が落ちたときに備えてパラシュート装備したりしないよな?
211NASAしさん:03/07/07 01:55
>>210
>車体
そうだよね。車体だよね。激ワロタw
212NASAしさん:03/07/07 21:20
>210
俺のイメージだと、大気圏突入用のカプセルの外側にエレベータの昇降装置が
ついていて、致命的なトラブルが起きたときはカプセルを切り離して自由落下。
大気圏突入後パラシュート散開して軟着する感じなんだが・・・

新幹線は動力がなくなれば単純に止まるだけだが、エレベータは昇るための
動力がなくなれば落下してしまう。ブレーキをかければしばらくはとどまって
いられるだろうが、全長が長いので救助がくるまでブレーキが持たないかもしれない。
デブリがエレベータのどこかに衝突する危険もあるし、やっぱり脱出カプセルは必要に思う。
213210:03/07/07 22:15
>>212
> 俺のイメージだと、大気圏突入用のカプセルの外側にエレベータの昇降装置が
> ついていて、致命的なトラブルが起きたときはカプセルを切り離して自由落下。
> 大気圏突入後パラシュート散開して軟着する感じなんだが・・・
車体にそれだけの能力を持たせたらペイロードが半分とか1/4とかになるな。
致命的な事故が起こる確率を考えれば非現実的かと。

> 新幹線は動力がなくなれば単純に止まるだけだが、エレベータは昇るための
> 動力がなくなれば落下してしまう。ブレーキをかければしばらくはとどまって
> いられるだろうが、全長が長いので救助がくるまでブレーキが持たないかもしれない。
動力がなくなった/上昇できなくなった場合は、モーターを発電器として、
位置エネルギーを電気エネルギーに変換しながらゆっくり降りてくれば
いい(通常の降下オペレーションと同じ)。
モーターが故障したようなときには接触型のブレーキを使って停止し、救助を待つ。
静止していれば「ブレーキが持たない」なんてことも起こらない。

> デブリがエレベータのどこかに衝突する危険もあるし、やっぱり脱出カプセルは必要に思う。
デブリでエレベータが切れたりしたら、運の悪かった乗客の生命なんて
どうでもよくなるくらいの大惨事だから、デブリ掃除とデブリ監視は徹底的に
やるのが軌道エレベータ建設の前提。
それでも運悪くデブリ絡みの事故に遭遇するのを心配するのは、地震で
今走ってる高架が落ちるのを心配する新幹線の乗客と似たようなもんかと。
214NASAしさん:03/07/09 15:14
つーか、それ以前に>>207が言ってるように地球に下りられないんじゃないか?
静止してるのは、地表に対してだけなんだから、軌道速度は持ってるわけで、
そのまま落ちようとしても、衛星軌道になってしまう。

だからといって、軌道離脱用モーターなんて装備する余裕は無いだろうし。
215NASAしさん:03/07/09 18:02
>>214
「楽園の泉」にこのネタあったね。

高度 2万数千km以下のときは、近地点高度が負になるので地球に落ちる。
それより大きい高度からだと地球に落ちずに楕円軌道をとる。
地球に落ちずに済むのは全行程のおよそ 1/3 の領域のみだ。
216NASAしさん:03/07/09 21:03
>215
その境界高度に「中間点ステーション」を設けるんだったね。
217212:03/07/09 21:27
なるほど、ひとつ賢くなった。
218NASAしさん:03/07/10 22:12
トヨタあたりが観光丸プロジェクトに参加してくれないかな。
12月ムービー 観光丸
http://www.dspace.mitsubishielectric.co.jp/list/list_f.html
219NASAしさん:03/07/15 02:50
>215-216
軌道エレベータが完成したとしても、低軌道衛星は地上から打ち上げることになるのかな?
それとも、中間点ステーションから落っことして、適切に減速する方が効率がいいのかな?
220山崎 渉:03/07/15 12:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
221NASAしさん:03/07/15 19:14
>>219
加速じゃない?
222NASAしさん:03/07/15 20:36
>>219
 基本的には機能喪失すると軌道エレベーターに危険を与える低軌道衛星は
他の手段に取って代わられると思うよ。(大型で機動性を持つ冗長性の高いものが少数残るか)
この辺は技術や社会環境の仮定で変わる話だけどね。

>>221
 中間ステーションチョット上から離脱、ペリジで減速って事でしょう。
223NASAしさん:03/07/16 01:48
ペリジモーターってことか。なんかふつう聞いたら意味不明ですなw
ただ、低軌道衛星って軌道傾斜角がきついのが多いから、
アポジでも蹴飛ばして、面外制御する必要がありそう。

結局、低軌道については、あんまり効果無いのかもね。
224NASAしさん:03/07/16 05:26
代換手段っても難しいよな、実際。ぶつかる危険を覚悟で共存しかないのか?
225NASAしさん:03/07/16 09:15
 軌道エレベーターが作れるんなら、
技術レベルとしては低軌道リングや部分軌道リングは作れそうだけどね。
226NASAしさん:03/07/24 16:03
宇宙計画案への意見を募集 新宇宙機関で文科省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030723-00000152-kyodo-soci

文部科学省の宇宙開発委員会は23日、宇宙3機関が統合して10月に発足する
「宇宙航空研究開発機構」(JAXA)の10年間の役割と業務内容を盛り込んだ
長期計画案をまとめた。8月4日まで意見を公募し、最終決定の参考にする。
発足後の10年間については、人工衛星の自力打ち上げなど、他国に頼らずに
活動するために必要な技術を獲得する時期と位置付けた。財政事情が厳しいため
研究開発は絞り込み、地球観測や通信・放送・測位などの実用分野を重視。
宇宙科学の分野では、独創性のある世界最高水準の活動を優先するとしている。
計画案は文部科学省のホームページ、http://www.mext.go.jpで25日から閲覧できる
(共同通信)

日本独自の有人宇宙船を打ち上げを!
227NASAしさん:03/07/24 16:05
>有人宇宙船を打ち上げを!

有人宇宙船の打ち上げを!
228山崎 渉:03/08/15 19:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
229NASAしさん:03/08/23 01:20
HOPE再開を!
230NASAしさん:03/08/23 10:51
HOPEは、やめれ。
231NASAしさん:03/08/23 12:51
じゃ、ふじ でおながいします(w
232NASAしさん:03/08/25 23:46
>>225
高さ36,000km(カウンターウェイトを入れればもっと)軌道エレベーター
と、円周40,000kmちょっとの軌道リングと、重いのはどっちだろう。
233NASAしさん:03/08/29 17:10
 軌道リングと軌道エレベーターじゃ必要な技術はかなり異なる。
(エレバーターは構造強度が最大の問題だが、リングは極端な話構造強度は不要)
で単純な比較は出来ん。
234NASAしさん:03/09/06 15:03
>>231
   ∧_∧
    (・ω・) ゴソゴソ
.  ノ/  /ゞ
  ノ ̄ゝ   「有人宇宙船ふじ」の本が‥

   ∧_∧ ttp://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-8758-0.htm
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ   出ますよ!

   ∧_∧ ttp://www.fukkan.com/sell/index.php3?mode=detail&i_no=14280464
   (;・ω・)丿
.  ノ/  /  ここでも予約を受け付けていたのですが、既に在庫切れになってます
  ノ ̄ゝ  まだbk1等なら受け付けていますので、早めに予約しないと手に入れにくくなるかも…
235NASAしさん:03/09/06 15:49
なんで有人なんだよ、無人で上等じゃ。
人間上げるのはコストが高すぎだ。
236NASAしさん:03/09/07 12:33
無人じゃオレが宇宙に行けないじゃないか!
237NASAしさん:03/09/11 19:12
   ∧_∧ ttp://www.shokabo.co.jp/author/8758/
   (*・ω・)丿
.  ノ/  /  刊行記念の「ふじ」 壁紙集が出ています。
  ノ ̄ゝ
238NASAしさん:03/09/13 19:37
不治のサービスモジュールくっつけた宇宙ステーション・・・和露多
239NASAしさん:03/09/14 15:13
ねえねえ
なんでそんなにムキになって「ふじ」に反対する人がいるんでしょ?

やっぱ「日本独自」じゃ困る人がいるような気がしてしまう
私は「ニュース極東版」の読み過ぎでしょうか。
240NASAしさん:03/09/14 16:32
感情的には分からなくもないですね。再利用輸送関連は4半世紀もの間盲信してきた事だし、
遠未来的にはやはり必要でしょうし。
~~
それはそれで、別に間違ってるとは思わないし、ふじにしても本当は再利用を否定す
る性格のものじゃないですよ。本を読めばそれもいくらか分かります。
で、その上で再利用によってふじタイプの価値が下がるわけでもない、とも示されてます。

よくこのスレに帰れというレスがつきますが、ここはここで>>229>>235みたいなのも
居ますし。どっちもどっちなのかもしれません。

個人的には、ムキになってるというより、○×でしか計れないような感じで1bit思考的に
レスしてるのが一番やだと思います。要はもうちょっと頭を柔らかくしてほしい、と。

>>238
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1059977495/399

241NASAしさん:03/09/14 16:33
>>239
・まず有人に反対:(多数)
 現状の技術・予算規模では、実用・サイエンスどちらの面でも、有人はメリットよりもデメリットの方が大きい。
・有人賛成だがカプセル型反対:
 既に開発された技術であり、技術的な新規性・将来の発展性に乏しい。

>私は「ニュース極東版」の読み過ぎでしょうか。

そのとおりでしょう。
242NASAしさん:03/09/14 17:37
ほらねw
243NASAしさん:03/09/14 18:00
なにが「ほらね」なのかよくわからんが、
日本独自の有人宇宙船が必要だと主張するなら
その旨を論理的に主張すればいいだけでないかな。

私は「ふじ」のアイデアは面白いと思うけど、
>241氏と同様、有人もカプセルも日本の現状に適した計画なのかどうか、
という部分での説得力が少ないように感じる。
244NASAしさん:03/09/14 18:26
>>243
>論理的主張
社会の状態が合ってないというのは激しく同意。
ここが最大の問題点でしょうね。あと、論理的な主張が例の「本」だろうと思います。

>>241
>まず有人に反対:(多数)
 
有人に反対多数というのはやや違うと思いますよ。反対じゃなくて、無関心だと思うんです。
毛利さん達を宇宙に送った時とか、JEMやHTVに日本の国民の多くは反対も賛成も強い声が
上がったという話は聞きません。
かつてのHOPEだってISSとの輸送(場合によっては人の輸送までも)が絡んでましたし…。
極端な例えですが、例えば「まんてん」を見た人の多くが、科学的な間違いの指摘は別として
宇宙へ人が行くというモチーフに大反対コールがおきたなんて話も聞きませんし(これは極端すぎるか。)
245NASAしさん:03/09/14 18:49
> なんでそんなにムキになって「ふじ」に反対する人がいるんでしょ?

「ふじ」そのものに反対している人がそんなにいますか?
「ふじ嫌い」と「ふじ厨嫌い」は分けて考えるべきだと思いますよ。
246NASAしさん:03/09/14 21:00
かみ合わない議論の典型だな。

一方は宇宙に行く手段としての宇宙船はどうあるべきかを考えているのに、
もう一方は日本独自の技術としての宇宙船はどうあるべきかと考えている。

後者は日本独自というところにばかり目が行き過ぎていて、
極端な話宇宙船でなくてもなんでもかまわない(外国に自慢できれば)という姿勢が
目に付いて嫌なんだが。
247NASAしさん:03/09/15 04:59
春先とかの朝に川霧が立ち上っている中走るのもイイ

花見川の一部ダート部分、パスしてる人いる?
下流から、俺は分岐のとこの急坂昇って、柏井浄水場の脇をぐるっと回って、横戸台の住宅地の中を抜けて、赤い橋〔弁天橋〕に出て、右岸に出てるんだけど、他にお勧めのルートってある?
248NASAしさん:03/09/15 05:07
247は誤爆でツ
249NASAしさん:03/09/15 05:30
>> 246
同意! 確かにそのとおりだと思う。
今までは日本独自にこだわる余り、宇宙に行くために最適化した宇宙船
という事を根本から考えてこなかったのでは無いかと思う。
私も、有翼シャトルの根底には「外国に自慢できれば」という技術大国としての見栄の様なものがあるような気がしている。
もちろん将来に対しての投資として、シャトルの研究を続ける事は必要だと思うが。
250NASAしさん:03/09/16 18:08
というか、「ふじ」の本のメインタイトルって
「日本独自の有人宇宙船」ではなくて
「われらの有人宇宙船」なんだよな。
>239あたりの人には、そのへんの含みを汲んで欲しい。
251NASAしさん:03/09/16 18:38
252NASAしさん:03/09/16 19:15
>>250

>>というか、「ふじ」の本のメインタイトルって
>>「日本独自の有人宇宙船」ではなくて
>>「われらの有人宇宙船」なんだよな。

国やNASDAが「ふじ計画」を実行する可能性は0になってしまったから、われらの、にしたんだろうな。
253NASAしさん:03/09/16 20:04
>252
そりゃ、うがちすぎというものです。
もともと「ふじ」計画の根本には「オープン・アーキテクチャ」の思想が
ありますから。
先端ミッション研の資料を読む限り、「日本独自」というのは
まだまだクローズドな宇宙開発の世界に日本発の新しい発想を持ち込む、
という点を指しているんだと思います。

ま、宇宙開発にオープン・アーキテクチャを持ち込んで効果があるのか
というのは(以前この板でも少し議論になりましたが)また別の問題ですけどね。
254NASAしさん:03/09/16 20:05
ふむ。
メインタイトルが
「われらの有人宇宙船」で、
サブタイトルが
「日本独自の宇宙輸送システム『ふじ』」
なんだな。
255NASAしさん:03/09/16 21:00
>>254
べつに国家プロジェクトじゃなくても「日本独自」にはなり得るんだから、
投資を集めて造ればいいわけだな。
256NASAしさん:03/09/16 23:36
>>251
uchinoniwaniwa=sts_1969だろうね。

彼は痛すぎ
257NASAしさん:03/09/16 23:38
>255
けど、結局国の許可もらわないと打ち上げられないんだから
国家プロジェクトにした方が近道かも・・・
258NASAしさん:03/09/17 00:16
国の許可というか、制度的な後押しは必要かも。
初期発注は国がまとめてかけることで、間接的な援助にするとか。
259NASAしさん:03/09/17 00:18
打ち上げはどのロケット使ったっていいんだから、
外国の会社に委託すればいいでしょ。
国の許可なんて不要。
260NASAしさん:03/09/17 00:26
>>238
たしかに、あれはくっつけすぎだ。レゴかYO!!!

まあ、あれくらいの柔軟性拡張性があればすばらしいことなんですが。
261NASAしさん:03/09/17 02:52
H-IIAも民間に移管されるし、国の許可はいらないだろ。
問題は民間で、ふじを作るほれるほどの資金が集まるかどうかだな。
262NASAしさん:03/09/17 06:57
>>261
2,300億位の金額で出来るんなら、世界中の大金持ちに、話を持ちかける、ってのはどうだ?
20億出しても、宇宙に行きたいとか言う香具師が結構いるだろうし。
263NASAしさん:03/09/17 11:09
>>262
日本の、まだ完成もしていないカプセル型で宇宙に行きたい金持ちがいるだろうか?
264NASAしさん:03/09/17 11:17
>>262
日本の、まだ完成もしていないカプセル型で宇宙に行きたい金持ちがいるだろうか?
265263:03/09/17 11:20
2度書きスマン。
とりあえず、テスト用にー機うちあげたいな。
266NASAしさん:03/09/17 11:20
あの、アメリカのロシアのまだ完成していない弾道型宇宙船で宇宙に行きたい
金持ちなんてゾロゾロいるんですが…。

更に金積んでISSに行きたい金持ちもいるし…。
267NASAしさん:03/09/17 11:23
日本製の有人宇宙船を開発するには、もっと再回収技術を実験すべきだな。
日本は、やっとこの間最初の再回収に成功しただけだから。
268NASAしさん:03/09/17 11:58
日本では、有人飛行に興味を持つ人ってのは、一部の宇宙開発愛好者と子供くらいなん
だよな。
ふつうは、中高生以上になると、宇宙開発の話は、煙たがられるようになる。日本独自の
有人飛行を進めるべきなどと言ったら最後、周囲がひいてしまって、場が気まずい雰囲気になる。
これが現実。
269NASAしさん:03/09/17 13:31
>268
それはどちらかというと、宇宙開発どうこうより
場が読めるか読めないかの話では。
270NASAしさん:03/09/17 13:32
>266
ひとついえることは、資金を提供してもらうためには
かなりしっかりした事業計画が必要であるということ。
271NASAしさん:03/09/17 13:37
数年前まではサッカーのワールドカップの話を熱っぽく語りだしたら
まず、周囲が引いたものだが、今はそうでもないね。
272NASAしさん:03/09/17 14:52
>>270
なにするにしたってしっかりした事業計画は必須だが。

やる気なら日本独自とか後ろ向きなこと言ってないで
アメリカで起業した方がいい。
むこうの宇宙ベンチャーも厳しいことになってるが、
それでも日本よりはやりやすかろ。
273NASAしさん:03/09/17 17:27
>272
ふじの「日本独自」というのは「日本だけでやる」っていう意味じゃないんだけどね。
274257:03/09/18 00:01
>258-
え〜と、あれ?
宇宙開発の国際法で「国家への責任集中原則」ってのがあって、
『いかなる団体が打ち上げたものであっても、
 宇宙空間へ打ち上げた物体で他者に損害を与えた場合は、
 打ち上げを行った国の政府が損害賠償の責任を負う』
というような内容。
だから、どこで何を上げるにしろ射場のある国の協力は絶対必要。

再突入する有人機は失敗して変なところに落ちると
どんな被害がでるかわからないから、普通の人工衛星みたいに
簡単に外国のロケットを借りることはできないんじゃないかな。
275NASAしさん:03/09/18 02:00
>274
物知りさんのようなので質問させていただきますが
公海上から打ち上げた場合はどうなりますか?
打ち上げ主体の会社が登記されている国の責任?
276NASAしさん:03/09/18 16:28
>257
実質的には形骸化してると思うんだが。
でなきゃ国際的な打ち上げビジネスなんてできんだろ。

詳しくは知らんけど、きっちり保険はかけるだろうし、
ペイロード側の落ち度で損害が出た場合は、最終的には
ペイロード側が賠償するような契約を結んでると思う。

つか、杓子定規にそんなん考えてたら尚更日本じゃ難しかろうよ。
277NASAしさん:03/09/18 19:13
>>274
宇宙物体により引き起こされる損害についての国際責任に関する条約
(第26会期国際連合総会決議2277号、1971年11月29日採択、1972年9月1日発効)
http://www.nasda.go.jp/lib/space-law/chapter_2/2-2-2-2_j.html

第1条
(c) 「打上げ国」とは、次の国をいう。 (i) 宇宙物体を打上げ、又は行わせる国。
(ii) 宇宙物体が、その領域又は施設から打上げられる国。
第2条 打上げ国は、自国の宇宙物体が地表において引き起こした損害、
又は飛行中の航空機に与えた損害につき無過失責任を負う。
第5条
3. 宇宙物体がその領域又は施設から打ち上げられる国は、共同打上げの
参加国とみなす。

これみたいですね。
278NASAしさん:03/09/18 20:02
>277
しかしそれって民間主体の打ち上げのことは
考えてない時代の条約だな。
279257:03/09/19 00:31
いや、>274は基本的な国際条約なんで、
実際には各国間の宇宙開発協力のための条約や、各国の国内法で
いろいろ規定されていくから実際にはもう少し柔軟なんだが。

ただ、そういった法律・条約は人工衛星や惑星探査機やISSを
個別に規定していくから、有人の往還機は対象外になると思う。
そうすると>274がでてくるんじゃないかな。

帰還部分は全く実績がないので保険もかけられるかどうか・・・。
再突入のコースがずれて他国の都市部に落ちたりしたらいくら請求されるかわからんよ。

2度3度と成功を重ねれば打ち上げたいと行って来る国はいっぱいあると思う。
でも、リスクの高い最初の一回目を打ち上げるには政府の協力が必要だろうな。
別に日本以外の国でもかまわないだろうけどね。
280257:03/09/19 00:36
>279の>274は>277に読み替えてください。
281NASAしさん:03/09/19 11:55
>279
でもXプライズなんかは完全民間、国はノータッチでは。
成功してないとはいえ。
282NASAしさん:03/09/19 12:39
立てたよ。

■日中 宇宙開発競争■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1063901440/
283NASAしさん:03/09/20 12:09
>>281
X-Prizeは弾道機だから宇宙物体じゃない、とか言い張るとNASAが
食って掛かってきそう。
284NASAしさん:03/09/20 12:18
>283
アラン・シェパードのを「宇宙飛行」と言い張った香具師らに
そんな権利はない
285284:03/09/20 12:19
スマソ誤読
286NASAしさん:03/09/20 20:24
X-15のパイロットが宇宙飛行士に認定されてるんだから・・・
287NASAしさん:03/09/21 03:08
USERSのエントリーモジュールには保険かけてたのかな?

ソユーズとスペースシャトル以外の、
最近新規に開発された再突入する人工衛星ってほかになにかあった?

事情としてはカプセル型有人宇宙船と大差ないと思うんで参考になるのでは。
288NASAしさん:03/09/21 06:46
>>287

>>事情としてはカプセル型有人宇宙船と大差ないと思うんで参考になるのでは。

大気圏突入の時の減速率が大きく違う。哺乳類はあの加速度に堪えれない。
289NASAしさん:03/09/21 07:31
>288
いや、技術的な話ではなく、国際条約上での扱いの面で参考にならないかな、と。
USERSのエントリーモジュールが他国の領土や領海に落下した場合の
検討はされていたのでしょうか?

有人機であれば「宇宙救助返還協定」とかも適用されるので変わってくるのかな?
290NASAしさん:03/09/21 13:57
>>287
日本では
NASDAのりゅうせい(OREX)
ISASのエクスプレス、DASH
後は中国の返回式微小重力実験衛星(FSW)、神舟か。

エクスプレスは大西洋に落下するはずが、ガーナに落ち、ロシア製部品を
使っていたため、ロシア語が書かれた破片が散らばり、旧ソ連の原子炉
衛星かと大騒ぎになったことがある。

だから、検討はされていたんでないかな。指令破壊とか。

日本が打上げた衛星の寿命が尽きての再突入の際にも必ず宇宙開発委員会に
報告が上がってくるから。
291NASAしさん:03/09/21 22:38
これからも再突入させる計画ってあるの?
292NASAしさん:03/09/21 23:06
>再突入させる計画
現在開発中の計画の中には、多分無かったような。
既に飛んでる物の中では、はやぶさ(MUSES−C)
の積んでるカプセルがあったと思う。
293NASAしさん:03/09/22 00:27
>>292
HTVは最後に、ゴミ詰めて、大気圏に突入さして燃やす、って計画だったと思うが、
これも、運が悪けりゃ、破片が落ちてくると思うが。
294NASAしさん:03/09/22 19:13
>>292
ミニシャトルで再突入させる実験計画はあるようだ。
>>293
その通りだね。
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/htv/sequence_j.html
295NASAしさん:03/09/23 14:10
>>293
エンジン燃焼室は落ちてくる鴨。
296NASAしさん:03/09/23 15:08
HTVに再突入カプセルつけてさ、ISSで作った物を持ちかえるって出来ないかな。
297NASAしさん:03/09/23 16:18
>>296
Σ(゚д゚ )ソレダ!!
298NASAしさん:03/09/23 22:25
>>296
ほとんど「無人ふじ」に見える...
299NASAしさん:03/09/23 23:31
>HTV
HTVの与圧・非与圧混載バージョン。中間にある非与圧部をカプセルと換装する
なり積むなりして、与圧モジュールとカプセルをドッキングトンネルでつなげると…。
300NASAしさん:03/09/23 23:50
>>299
ソユーズ、あるいは神舟のできあがりだなあ...
301NASAしさん:03/09/24 23:06
>>300
あとは、再突入時のG制御をどうするかだな。
実験成果持ち帰るのに使うとして、モノによってはぶっ壊れる可能性もあるし。
302NASAしさん:03/09/24 23:44
当面はUSERSみたく壊れずに済むものだけ。
んでその内、揚力再突入可能なカプセルに改修or開発。
......とか。
303NASAしさん:03/09/25 10:06
HTV派生の再突入計画も将来計画としては、検討はされてるらしい。
304NASAしさん:03/09/25 13:44
>>303
Σ(゚д゚ )マジデ!?
305NASAしさん:03/09/25 14:23
新しいロケットって有人機並の確実性があるってふれこみらしいけど、あれにソユーズみたいののっければ宇宙船になるってもんでもないん?
306NASAしさん:03/09/25 14:48
根本的な疑問なんだが、NASDAの人達は有人宇宙飛行やりたいって思ってるの?
307NASAしさん:03/09/25 15:43
>306
大多数はやりたいと思ってないんじゃないかな。

というか、より根本的な問題として国民の大多数は
やりたがってないような気がする。
308NASAしさん:03/09/25 16:04
>>304
HTVを発表した頃、技術的には軌道間輸送機の雛形だとか言ってたんで、
当然いろんなことは考えてると思われ。H−2もそうだったけど、一度国産
でモノを造ってしまえば、いろいろな派生形が低コストで開発できる。

>>305
というより、そういう布石でしょうあの表現は。

>>306
日本人宇宙飛行士もいるし、JEMやHTVも有人宇宙機。自前での往復
手段を確保するかどうかが問題であって、有人宇宙飛行自体は既定路線。
もともと毛利さんのとき、衛星・ロケット部門からは「シャトル運賃に予算
を食われる」と猛反発があったわけだし、現実問題として有人往還機を抱え
る予算はない。H−2Aの三菱移管でどれくらい予算と人員を浮かせられる
かがポイントなのかな。
309NASAしさん:03/09/25 18:03
例の「宇宙開発に関する長期的な計画」より、
>>また、HTVの開発・運用を通じて、将来の軌道間輸送や
>>有人宇宙活動のための基盤となる技術を蓄積する。
310NASAしさん:03/09/25 18:09
やっぱやる気なのか。ふじ。
311NASAしさん:03/09/25 19:04
>>310
JAXA内の権力争いの関係で有翼の再利用型が既定路線。
312NASAしさん:03/09/25 19:45
「ふじ」そのものをいきなりそのまま全部やるというのは流石に
可能性低いかなあ、と思います。
ですが、アイデアの一部を他の計画に部分的に埋め込むくらい
はありえるのでしょうか。今のHTVの話みたく。

>>307
それって、有人をやりたくないというより、判断ができない
(無関心と情報不足)と言った方がいいような気がします。
宇宙開発関係者以外の一般の多くの人から、例えばJEM
に賛成も反対も強い声があがっているとか聞きませんし。

>>311
それは研究ですよね。良くて試験機+α。
実用型の開発は四半世紀くらい先とか…って、
そういえば次期基幹ロケットも一応既定路線でわ。
313NASAしさん:03/09/25 20:45
>>312
>実用型の開発は四半世紀くらい先とか

70年代後半に物心が付き宇宙開発計画が順調に遅れる様を見てきた世代としては、
四半世紀後には…と言われると、あぁ、あと100年は無理かもと思ってしまいます(苦笑
314NASAしさん:03/09/25 22:32
アメリカのシャトルになんぞ金注ぎ込む位なら和製ソユーズを作った方がずーっと楽しいよね。
てーか、アメ公も結局ソユーズに乗り換えるんだっけ?
315NASAしさん:03/09/25 23:25
あの、シャトル代替の簡易往還機があるよな。
アトラス4で打ち上げるとか言う。

あれって、H-2A+やアリアン5、プロトンやLM-3でも上がるように作ってるんじゃなかったっけ?
316NASAしさん:03/09/26 17:03
仮に『ふじ』みたいな和製ソユーズをH2A後継機で打ち上げるとしたらコストは幾ら位になります?
100億切るようなら面白いと思うんだがねー。
317NASAしさん:03/09/26 21:23
>>316
HTVよりちょっと高いぐらいと考えるのが妥当だろうから、100億切るのは
難しいと思われ。
318NASAしさん:03/09/26 22:02
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/3_5.html

ふじのHPにこんなのがあった。宇宙観光を狙ってたんだ……。
新型ロケットはH2Aの半値だって言うからもう少し安くなるのかな?
319NASAしさん:03/09/27 15:52
>311
「ふじ」は既得利権と切り離すことで低コストをねらってるわけだからね・・・。
320317:03/09/27 17:55
すまん、「後継機」を読み飛ばしてた。
後継機のトン当たりコストがH-2Aの半額とすれば、100億円以内に収めること
も可能かもしれませんね。有人部分にどれぐらいかかるかがポイントですが。
321NASAしさん:03/09/27 18:12
問題はやはり「人を宇宙に送って何をするか」なんだよなぁ。
メダカを育てる実験とかじゃ説得力に薄いよ。誰か考えてくれー。
322NASAしさん:03/09/27 18:18
やっぱ、ゴミ拾いだろ?
323NASAしさん:03/09/27 18:23
使い古した衛星を集めて使える部品で新しい衛星を組み直すなんてできないもんか?(笑)
324NASAしさん:03/09/28 01:34
他国のを使うよりも自国で有人輸送システムを開発したほうが
314さんが言ってるように楽しいし、それにその技術が他に応用できるからいいと思うね。
実際にロケットも国産を開発できてなかったら、またはしなかったら今のような状況にはなっていなかったし。
本腰入れてやってくれないかなぁ。てかやりたいなぁ。
ただ321さんの言うとおり、目的が大切ですよね。
航空産業は材料命だから、材料開発なんてどうだろうか。
325NASAしさん:03/09/28 02:06
>>324
何か、無重力じゃないと実験できない材料開発とか具体的に何か上げられるものある?
全長十万キロの欠損のないカーボンナノチューブとかだったら、何兆円出そうとも惜しくはないだろうけどね(笑)
326NASAしさん:03/09/28 03:41
>>325
いや、無重力なら良いなあってのは、それこそ、合金作ったり、タンパク質の結晶作ったり、
半導体の薄膜作ったり、と、いろいろある。

結局、宇宙利用のコストが高すぎて、費用対効果が合わないのが問題なんだろう。
「宇宙でなきゃ困る」、の敷居が今のコストだとあまりに高すぎて、
傍目にゃ何も無いように見えてるだけだと思うが。

とりあえずは、コストを下げるのが何よりも優先だと思うが。
コストが下がれば、需要なんていくらでも沸いてくるし、
有人飛行にしたって、無駄を許す余裕が生まれるから、
敷居は低くなるだろう。
327NASAしさん:03/09/28 04:42
>>326
うーん、素人には採算ラインの見え難い話だね……。とりあえず日本が今後10年で有人宇宙船を上げる必然はどんくらいある?
328NASAしさん:03/09/28 12:42

どうぞよろしく。

日韓宇宙開発事情Part11
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1064719033/

329NASAしさん:03/09/28 20:56
>>327
ISSが本格運用に入ったときに、交代要員を自前で打ち上げられるってのは?

330NASAしさん:03/09/28 21:17
>>329
確かに、スペースシャトルに金を出すよりはずっと適切な税金の使い方かもしれない。
F2とスーパーホーネットを輸入するの、どっちがいい? ってのよりはずっと説得力があるかも(笑)
331NASAしさん:03/09/28 21:25
最初に乗せるのは、柴犬ですか土佐犬ですか秋田犬ですか?
332NASAしさん:03/09/29 01:16
>>331
三毛猫のオスです。
333NASAしさん:03/09/29 02:32
そういえば中国が無人で打ち上げた(らしい)宇宙船、あれには動物とか乗ってないの?
334NASAしさん:03/09/29 07:12
>>333
いろいろ、載せてたよ。
335NASAしさん:03/09/29 19:15
>>333
かたつむり乗せたとか乗せてないとか…
336NASAしさん:03/09/29 23:11
>>331
亀でも乗せとこう。
337NASAしさん:03/09/29 23:14
>亀

その甲羅の上に像が乗るんでつね?
338NASAしさん:03/09/30 22:40
>>337
そして、その周りをぐるっと蛇が取り囲むと。


これって、何処の宇宙船だ?
339NASAしさん:03/10/01 18:14
JAXAのHTVのページ。
http://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/htv/index_j.html
>HTVの運用を通じて、将来のフリーフライヤーや
>有人輸送の基盤となる技術の蓄積が可能となります。
たしかに将来的には色々考えてるみたい。
340NASAしさん:03/10/01 19:41
将来的って何時なんだろうね。有人ロケット並の信頼性というふれこみのH−3(仮)が完成する当たりだと嬉しいんだけど。
341NASAしさん:03/10/01 21:13
>>340
商用ミッションを複数こなして、信頼性を実証してからじゃないと載せられんだろう。
20回打ち上げたとして、1回失敗くらいだったら、有人でも行ける気がするが、
打ち上げ回数をこなせないようなら、やるべきじゃないと思う。
342NASAしさん:03/10/01 23:50
chuugokutaroosanbyakuyonjuu
343NASAしさん:03/10/02 17:51
なんだかんだ言ってもやっぱりJAXAは有人宇宙飛行やりたいんだろうね。
344NASAしさん:03/10/03 19:54
>>338
もちろんインドとかいってみる。
345NASAしさん:03/10/03 20:43
ふじって重さは2トン位って書いてあるけど(H2Aの余剰スペースにのせて貰うつもりみたいだけど)、これってほぼGXロケットの能力だよね。
GXロケット(みたいな小型ロケット)で打ち上げるって事は考えんかったのかな?
346NASAしさん:03/10/03 22:28
>345
ちゃんと先端ミッション研の資料をもう一度読み直すべし。
347NASAしさん:03/10/05 11:31
GXねぇ・・・・。
アレって最大加速度がメチャクチャ大きそうだから有人機の打ち上げには向かないと思うぞ。
348NASAしさん:03/10/05 20:25
中国の成功後、日本の世論がどう変わるか期待だね。
349NASAしさん:03/10/05 21:25
>>311
昨晩、先月17日のサイエンスゼロの再放送やってた。
http://www.nhk.or.jp/zero/dsp19.html
NASAの例の4機の画像を見せて、ゲストのISAS棚次亘弘教授
「カプセルは高度運用に向かない、再使用機こそ本命」
カプセルの説明をする事さえ嫌そうな感じで笑えた。

で、NASAは結局どうするのだ。
350NASAしさん:03/10/05 21:41
でも実際に本命視されてるのはカプセル型でしょ?
NASAにもJAXAにも翼信仰みたいなもんがあるのかな。
351NASAしさん:03/10/05 23:00
むしろ政治屋に翼真理教がある。
352NASAしさん:03/10/05 23:04
NASAの長期目標は完全再使用型のままでしょ。
ただ、シャトル代換機はすぐにでも必要だから、
カプセル型の方が有力なんじゃないかという話で。
353NASAしさん:03/10/05 23:18
>>352
>NASAの長期目標は完全再使用型のままでしょ。
そのとおり。「長期目標」なのがポイント。

>シャトル代換機はすぐにでも必要だから、カプセル型の方が有力なんじゃないかという話で。
その「すぐに」というのが今後数十年続く可能性があるわけだ。
354NASAしさん:03/10/06 01:45
カプセル型がもっとも早く、確実に開発可能。
しかし、一度カプセル型を開発すると、
おそらく次の有人機の開発予算は当分認められない。
その間に有翼機の運用ノウハウが失われてしまうので
NASAとしては次も有翼の再使用型を開発したい。
カプセル型は現行のシャトルの運用再開が認められなかったときのための保険。

・・・といったところ?
355NASAしさん:03/10/06 03:46
でも、ガンダムのHLVのような巨大カプセル、という線で発展するんなら、
カプセルもありなんじゃないかと思うが。

既存のインフラを使えないのは痛いけど。
356NASAしさん:03/10/06 05:20
スカイフックを真面目に考えた方が速い気がしてきたなぁ……。
357NASAしさん:03/10/08 02:41
>>349
ISAS的には(もうJAXA的にはだけど)有翼式がいいわけさ。

だって、カプセルにしちゃうとすぐに実現できちゃうからね。
有翼再利用と違って予算が短期間しか出ない。
再利用にすれば、すくなくとも自分が退官する頃までしっかりきっかり予算は貰える。
358NASAしさん:03/10/09 01:21
で、ISASのほうじゃなく、NASDAのほうの意識はどうなんだろう?
359NASAしさん:03/10/09 01:29
今さらふじ本読んでるんだが、これにある「無人だとどうにもならないトラブルも有人だと修復可能」っての、有人宇宙船を作る口実にならんかな。
有人宇宙船打ち上げコストが普通の衛星と同じかそれ以下にできれば、十分経済的理由として成立し得ると思うんだけど。
360NASAしさん:03/10/09 09:17
>>359
コストだけを考えるなら人送るよりもう1回作って上げたほうが安いんじゃない。
時間的な問題は有人のほうにも即応できるかって話がでるし。
361NASAしさん:03/10/09 14:50
>>359
口実にしかならん。

「ロケットを再使用すれば安くなる」
てのと同じくらいに飛躍した論理だ。
362NASAしさん:03/10/09 15:13
宇宙船本体が『ふじ』本どうり8億で作れるとして、H3(仮)の打ち上げ費用が予定道理H2Aの半額なら、有人宇宙船の打ち上げコストは50億強位になるよね。
人工衛星本体のコストは一機百億を余裕で超える。宇宙空間でもできる簡単な修理によって救われる筈の単純なトラブルによってデブリと化す衛星って結構あるし、そういう衛星を修復できたとすれば結構コスト的にメリットがあると思うんだけど。
コロンビア事故のようなケースにも対応できるしね。
363NASAしさん:03/10/09 15:33
どうせなら静止軌道まで上げられるようにすればいい。ひまわりだって直せる。あれだって150億近くするんだし。
有人ロケットを通常の衛星並のコストで上げられるようになれば、やれることはかなり増えると思うけど。
364NASAしさん:03/10/09 15:37
もし有人機が8億で作れるなら、衛星の製造コストも一桁、二桁下がってるだろうね。
365NASAしさん:03/10/09 18:14
有人機が高かったのは99.9パーセントの打ち上げ成功率を確保するのが難しかったからっしょ?
ロケットの基礎的な信頼性が上がってくれば、有人だからといっても無人衛星とコスト的な差は生じないと思われ。
ジェット輸送機を無人化しようなんて話、聞いたことないよね?(笑)
366NASAしさん:03/10/09 18:39
日経サイエンスの2003年11月号に、中国の有人飛行に
関する記事が載っているそうです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=cf9qa4nmadbfm1a7chht9ta4hffckdca4nbfja4e0a4ya4adfbb&sid=1835557&mid=11
それによると、
>中国の担当者によると打ち上げロケットの成功確率は97%、
>緊急脱出システムの併用で乗員の生存確率は99.7%
とか。
もしH−3(仮)ロケットの成功率99.5%以上…だったっけが
確保できるのなら、脱出ロケットとの併用で乗員の生存率に
限ってはかなりの信頼性を達成できるのかも?
367NASAしさん:03/10/09 22:35
ロボットアームやエアロック、ソーラーパネルや宇宙飛行士の居住スペースみたいな使い回しできる物は宇宙に浮かべといて、修理に必要な資材や飛行士、問題のある衛星にランデブーする為のロケットなんかをその都度打ち上げる方式なんてどうだろ。
368NASAしさん:03/10/09 23:15
>>367
その都度打ち上げてった得物が、ちりも積もれば・・・という具合に集まって、
立派な宇宙ステーションになるのだな。
369NASAしさん:03/10/09 23:24
過去衛星を人が行って修理した実績はハッブルだけだっけ?
あと人が修理せざるをえなかったっていうので、老朽化したのに使い続けたミールとかアポロ13号とかか。
そういうデータを全部見直してみると面白いんじゃない? 採算取れるかも見えてくるかもしれない。
370NASAしさん:03/10/09 23:50
>>369
ハッブルは普通の衛星よりさらに一桁値が張るからねェ(2000〜3000億?+シャトル打ち上げ代)
シャトル打ち上げ代+修理部品代 出して人間が直しに行った方が明らかに安上がりだし
船外活動のノウハウ取得の点で見ても新たに打ち上げるよかいいんでねえけ?
371NASAしさん:03/10/10 00:27
シャトルの打ち上げ費用は500億だっけ?
H3(仮)の打ち上げコストを50億と仮定すると、ふじの重さが2.5トン、ロケットや修理部品を含めて5トンとしよう。
H3のペイロードが10トンでペイロードの余裕分は別の衛星と相乗りするとすると、ふじ一式の打ち上げコストは25億ってことになる。
これにふじ本体のコスト8億をプラス。軌道上を移動するためのロケットや修理部品が幾らするかは解らないけど、全部ひっくるめても50億を超えるってことはないんでない?
あと、衛星はなるだけまとめといて、修理のついでに他の衛星のメンテナンスなんかもやってくるようにしとけば採算ベースにのるような気がするんだけど。老朽化した衛星の部品なんかもついでに交換して、耐用年数を伸ばすとかもできそうだし。
ダメ?
372NASAしさん:03/10/10 00:56
もともと有人が前提のステーションを別にすれば、
わざわざ有人で修理・メンテする価値のある衛星なんて
HSTくらいしかない。
373NASAしさん:03/10/10 01:14
>>363
チョット待て。静止軌道まで上がれる有人宇宙機っていままで有ったか?
H2Aって静止軌道に何トンだっけ?

>>367
宇宙に置いとくだけだと腐っちゃわないか?
肝心なときに使える補償がないと、怖くてそうそう行けないよ。
374NASAしさん:03/10/10 01:20
>>372
百億〜数百億の衛星を数十億の有人機で修理できたとしたら、有人を採算ベースにのせられる可能性はないか、って話なんだけど。
まぁ、数十億で有人機があがればの話だけどね。
有人にあって無人にないものって、柔軟性と宣伝効果だけ。
で、宣伝効果って意味ではアポロなんかで既に追求し尽くされてるわけだから、柔軟性って方向から見直すしか有人宇宙船を打ち上げる意味は見出せない。
一方アポロ13号なんかの例もあるし、有人機の柔軟性には見るべきものがある。衛星のトラブルなんて日常茶飯事だし、修理やメンテって方向なら有人の需要はあるかもしれない。
あとはコストしだいなんだけど、ロケットの基礎的な信頼性が上がってくれば有人機と無人の間でコスト的な格差はなくなってくる。
今までみたいに莫大なコストをかけて無理に99.9パーセントを目指さなくても、普通の衛星打ち上げロケットでも99.9パーセントに近い成功率を上げられる時代がくるかも知れない。
そういう状況になれば有人宇宙船が商業的に成立する可能性が出て来るんじゃないか。そのへんを掘り下げてみる価値はあると思うんだけど。
どのみち、何か一つでいいから有人を上げる理由をでっちあげられなければ、核融合エンジンか軌道エレベーターでもできんかぎり人間は宇宙に出られなくなっちまうよ。
375NASAしさん:03/10/10 01:27
>>372
価値というか、元々HST自体、シャトルで何度かサービス・
ミッションを受ける前提で設計されているんだったような。
すると衛星側でも、有人サービスを受ける前提で作ると今まで
より有利になる所を持たせられないかな。

例えば軌道に乗った衛星の初期重量の内、燃料は結構な重さだけど
それは後から補給する前提の設計にすれば、燃料の割合を小さくできるので
その分をミッション機器等に割り当てられるかも・・とか。修理等も同様で、
有人前提ならこういう仕方が出来る、みたいな事があれば....
376NASAしさん:03/10/10 01:28
>>373
いや、静止軌道に有人機が上がった例はない。
ただH2A増強型は4トンの静止衛星を打ち上げられるって話だから、スペック的には問題ない筈。いざとなれば地球軌道ランデブーって手段もある。
あと、生活スペースやロボットアームを宇宙に置いておくのはミールや国際宇宙ステーションでもやってるから大丈夫でない?
377NASAしさん:03/10/10 01:30
ヒドラジンの空中給油(?)とかできないもんかな。できたら対応年数を伸ばせる衛星、結構あると思う。
378NASAしさん:03/10/10 01:35
静止軌道には乗ってないが、月には行ったな
379NASAしさん:03/10/10 01:41
どっかの飛行機会社みたくロケットを全面広告にしたら結構いい金になると思う(笑)
380NASAしさん:03/10/10 01:48
ふじ関係の連中は真面目に検証しなかったんかね。有人機による衛星の修理・メンテナンス。
381NASAしさん:03/10/10 02:02
>>379
あの手の広告はどのくらいの費用になるんだろう。
現在、とりあえず書くとしたらフェアリング、なのかな。。。
382NASAしさん:03/10/10 02:04
>>369
93年と97年、99年、02年の4回のハッブル改修以外は
http://iss.sfo.jaxa.jp/iss/nasafacts/eva_history.html
1992年、アポジの不調で低軌道のまま周回していたインテルサット6をSTS-49にて修理し静止軌道へ投入
1993年、STS-57にてユーレカ衛星を回収してアンテナの修理
98年以降のEVAが載ってない
ISSの組立ミッションやってるぐらいのことしか知らない

あと、衛星修理に関する元NASDAの見解
http://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/faq_sts_11.html
シャトルだから高くつくというのはあるけど、
安くできるであろうカプセル型で行って修理できるのかというとちょっと疑問
インテルサットは再打ち上げや運用スケジュール(オリンピック…)の都合で修理されたようだ
383NASAしさん:03/10/10 02:06
静止衛星は別として、低軌道を回る衛星は機能を絞って
小型・軽量・低価格化する傾向にあるからなあ。
一部の(時代錯誤した)多ミッション混載の大型科学衛星とスパイ衛星を
除けば、1基で数百億オーバーの衛星なんてのはHSTくらいだろう。

HSTのように単機能でも必然的に大型化してしまうようなミッションが
やりやすくなるとはいえるが、そういうミッションは何かあるかね。


>>376
>ただH2A増強型は4トンの静止衛星を打ち上げられるって話だから、
>スペック的には問題ない筈。

帰りの燃料を忘れてないか。
384NASAしさん:03/10/10 02:20
>>382
カプセル型の場合月軌道にだって出向けるわけで、高度面の問題は大丈夫でないかな。
宇宙飛行士の訓練は熟練したパイロットを数人揃え、飛行回数を稼ぐ方向で。
一回限りの特別なミッションとせず、数カ月〜年に一度の頻度の高い作業とすればそのあたりのコストはある程度なんとかなるんじゃないかな。
打ち上げ費用に関しては前述のとうり。通常の衛星打ち上げロケットの信頼性向上=衛星打ち上げと有人ロケット打ち上げでコスト的な格差が消滅する事を大前提とする方向で。H3(仮)に期待しましょう。
個人的にふじ計画で最後まで拭えなかった疑念は「H2Aの信頼性じゃ無理だろ」だからね。
有人機による改修&メンテナンスに経済的なメリットがある事が証明できれば、ほっといてもリスクを下げる為にコストの大きな衛星からハッブル化していくでしょう。
こんなもんでどうかな。
385NASAしさん:03/10/10 02:27
>>383
>小型・軽量・低価格化する傾向にあるからなあ。

そりゃ今の衛星はメンテナンスを想定していないから、故障した場合のリスクを分散させてる面もあるんじゃないかな?
メンテナンスが大前提になれば、ある程度多目的で大型の衛星が増える事も考えられるかと。逆に打ち上げロケットの方は大型化してるから、GXロケットみたいなニッチを狙ったロケットも出てくるわけで(笑)

あと、帰りの燃料は忘れてた(汗) う〜む、やはり静止軌道はちょっと遠い……。
386NASAしさん:03/10/10 02:38
>>383
これはふじと、H−3(仮)のスペックにかかっているのかも;
帰りは静止トランスファーから直接大気圏突入するくらいにすれば多少は節約になるのかな?

他には…静止トランスファー辺りに補給目的の宇宙機か何かを別に置いておき、これを
静止軌道への往復のサポートに利用するとか。ただ静止トランスファーはバンアレン帯
を通るはずで、あまり長寿命は期待できないかも。ま、燃料補給専用としても数回使え
ればいいかな、という感じで。
387NASAしさん:03/10/10 05:01
どこか、ハッブルの修理にかかったトータルコストの解るサイトってないです?
388NASAしさん:03/10/10 19:18
age
389NASAしさん:03/10/10 20:18
茄子ダってヒマなのねん
390NASAしさん:03/10/10 20:59
もうない>NASDA。
391NASAしさん:03/10/11 02:27
>>386
軌道上に燃料とか工具とか置いておくって言うけど、それが確実に
動作するって補償がない限りアテにして飛ぶのはどうかと思う。
低軌道まで上がってから
「タンクにデブリで穴開いてました、使えませんでした静止軌道まで上がれません」
ってことになったらどうするよ?

あがる方ならまだしも、降りるのにあてにしてた燃料が…だったら?
392NASAしさん:03/10/11 02:30
>>387
とりあえず断片的に拾ってみた
ハッブルの場合は、修理のみならず、
延命や性能向上のための部品交換もしているということを忘れずに

97年のサービスミッション2が約8億ドル
http://www.gsfc.nasa.gov/gsfc/service/gallery/fact_sheets/spacesci/hst-cost.htm

99年のサービスミッション3Aが2億ドル
http://www.shuttlepresskit.com/STS-103/OVR102.htm

3Bが2億ドル(シャトルの費用が計上されてないがトータル3億ドルくらいになるかな)
http://www.shuttlepresskit.com/STS-109/sts-109_SPK.pdf

93年の資料が見当たらなかったが、7億ドルとかなんとかいう話

あと、90年の打ち上げまでに15億ドル、以後運用に毎年2億5千万ドル
http://hubble.gsfc.nasa.gov/faq.html

1回の改修に並の人工衛星数個分の費用がかかってる
393NASAしさん:03/10/11 02:35
>>392
確認したいんだけど、そのミッション費用にはシャトル打ち上げコストは含まれてるの?
394NASAしさん:03/10/11 02:45
>>391
ロケットは生命維持に関わって来るし、メンテナンス無しでくり返し使用するのは難易度が高いし、どのみち燃料は使い回しできないんだから、その使い捨てにするしかないと思う。
ただ、居住施設や工具関係はISSやミールでの実績があるから上げっぱなしでいいんじゃないかな。
ふじで言えば、コアモジュールと推進モジュールはミッションごとに打ち上げて、拡張モジュール(マニピュレーター付き)は軌道に置いておいて複数回使う方向で。
395386:03/10/11 03:20
>>391
ということは、もし飛行途中で補給を受ける場合は、たぶん
上がる途中だけにとどめる設計にした方がいい、という事なのかも。
396NASAしさん:03/10/11 03:24
>394
その方式だと、ふじ本体はまず拡張モジュールとドッキングしてから
軌道変更して修理対象の衛星とランデブーすることになる。
燃料を無駄に消費するし、ひとつのミッションに使う時間が長くなる。
直接修理対象とランデブーする軌道に打ち上げる方が安上がりだよ。
397NASAしさん:03/10/11 03:52
>>393
リンク先を見てみました。以下、部分コピペ。

97年のサービスミッション2
 Servicing Mission Costs - HST  : 347 Million
 Servicing Mission Costs - Shuttle: 448 Million
 Total 795 Million (約8億)

シャトルの値段について、これなら分かるんですが、それ以降のは…

99年のサービスミッション3A
 Shuttle $110 Million
 HST   $95 Million
 Total  $205 Million(約2億)

変です。なぜかシャトルの費用が通常ありえないと思えるほど少ないです。
これじゃ現時点で無人ロケットより安いんじゃあ(爆)
398NASAしさん:03/10/11 04:02
>>397
何かのついでにやってきたってことはないです? 例えば衛星を設置したついでにハッブルによったとか。
399NASAしさん:03/10/11 04:13
>>396
静止軌道ミッションを想定した場合(バンアレン帯の影響がどうかは判らないけど)拡張モジュールを常時、静止トランスファーに乗せておけば、って思うんだけどどうだろう。
ふじ本体は拡張モジュールの軌道が目標の衛星にランデブーしやすくなるタイミングで打ち上げる方向で。
それ以外の衛星へのアプローチは、直接いった方が確かに速いかも。ふじ本体を打ち上げる前に電気ロケットで拡張モジュールを適切な軌道に移動させておいて……ってのも考えたけど、今の電気ロケット(とソーラーパネル)の性能ではキツイかなー。
400399:03/10/11 07:17
…………。考えてみたら拡張モジュールを静止トランスファーまで下ろしたり上げたりするの、かなりばからしいですね。バンアレン帯もあるし。
ひまわりのピンチヒッターのゴーズよろしく移動させればそれでいいか。静止衛星は軌道傾斜角がゼロに近いし、大きな軌道変更をしなくてもいいからこの方法はある程度有効だと思いますが。
H2A増強型の静止衛星打ち上げ能力が4トン。これくらいの能力のあるロケットなら、ふじ本体だけならなんとか静止軌道まで行って、帰りの静止トランスファーまで下りてこられますかね。
あとは静止トランスファーの近地点を地球に近くとって、火星探査機よろしく大気の摩擦でうまいこと減速してから再突入すれば、静止軌道までのメンテナンスミッションも今あるロケットの能力でできんことはない……かな?
401NASAしさん:03/10/11 12:15
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/1/2_10.html

こんなのはあるのか。しかし無人案だなー。

有人の無人にないウリは宣伝効果と柔軟性だけど、宣伝効果って面ではどの程度期待できるんだろう。
例えばH3(仮)の衛星打ち上げに分乗して、ふじを総額20〜30億で打ち上げるとする。
その時ロケットを全面広告にしたら幾ら位になるかな。ポカリの宇宙CMで1億って言うし、有人宇宙ロケットのタレントとしての価値はベッカムよりはあると思うんだが。
それに宇宙旅行ってイメージいいし、自社のイメージアップの為にとスポンサーやってくれる企業は結構ある気がするけどなー。
「我が社は日本の宇宙開発を応援しています」とかCMテロップに流せたら結構・・。
それで打ち上げコストを1割でも2割でも浮かす事はできないかねー。
402NASAしさん:03/10/11 12:27
正直、JAXA(NASDA)の研究開発のスピードには期待できない
本田やSONYやテムザックに協力してもらって
宇宙作業用ロボットの開発をした方がいいな

これもまた人類のロマンだと思うんだが
403NASAしさん:03/10/11 13:53
>>401
もういっそ、カプセルも可能な限り広告だらけにしちゃうとか。
カプセルのみの費用から見れば、結構な割合にならないかな。

>>402
衛星自体が広義の宇宙用ロボットのような気が;
というか、それってNASAのこれでわ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/09/17.html
404NASAしさん:03/10/11 18:03
旧ソ連がサリュートを軍事衛星に使おうとして結局断念した事があったけど、(有人ロケットのコストが下るのが前提で)有人にしたら便利そうな人工衛星とか、有人だからこそ打ち上げられる人工衛星って何かないもん?
衛星修理ってのも、人を修理衛星として使おうって話だし、逆に無人から有人に置き換えられれば……っての、ないもんかねー。
405NASAしさん:03/10/12 02:52
>>403カプセルに広告書いても、行きはフェアリングの中、帰ってきたら真っ黒焦げで、一般人には何も見えない罠。
406NASAしさん:03/10/12 03:11
>>405
じゃあフェアリングに書きまくれ
TBSの秋山さんの時みたいに
ユニチャームにはワロタ
407NASAしさん:03/10/12 03:29
>>405
底の部分は別にして、2000 〜 3000 ℃にもなるわけではないとすれば、方法はありそう。
408NASAしさん:03/10/12 04:08
>>406
行きは脱出ロケット&フェアリングに覆われてるだろうし、
やっぱり一番書きやすいか。H-IIの頃は赤いラインが書き込んであったし。
あと、露出時間が短いだろうけどパラシュートorパラフォイルの表面はどうかな。
409NASAしさん:03/10/12 04:12
カーボンナノチューブを発見したりノーベル化学賞をとるような科学者にISSかなにかの無重力実験環境を提供できるようになったら成果は上がらないか?
410NASAしさん:03/10/12 04:32
衛星の修理、宇宙実験、宇宙観光、コマーシャル(神舟やアポロも広い意味で国家のコマーシャル。公共事業兼国家の権威を示す為に行われているって意味では、現代版ピラミッドみたいなもんか)
今の所考えられる(実行された)有人宇宙船の使い方はこんなもん? 他にあったっけ?
411NASAしさん:03/10/12 04:42
ついでに言うと

衛星の修理>コスト的に見合うか微妙。仮に見合うようになっても、ロボットにやらしたほうがよくはないか?
宇宙実験>もうやってる。ところで、何かこれといった成果は上がってるの? 莫大な費用を投じてISSを作る程の事?
宇宙観光>ふじでもまだ高杉。せめて10分の1くらいにせんとちょっと……。
コマーシャル>アポロ以降その効力は相当低下してる。そもそも日本がそれをやる理由を発見できない。

ってのが今の状況か。あー、誰か凄い説得力のあるアイデア出してくれー! 
「金になるって事は世の中に必要とされてるってことだ。金にならないって事は不要って事だ」とか言う奴も納得させられるようなの。
412NASAしさん:03/10/12 08:07
>>そもそも日本がそれをやる理由を発見できない。

これを使えば日本がやる事をすべて否定する事ができるな。
413NASAしさん:03/10/12 21:40
>>そもそも日本がそれをやる理由を発見できない。

カミオカンデもイラネー
地球シミュレータもイラネー
ひまわりもイラネー(お亡くなりになりました)
414NASAしさん:03/10/13 02:14
>413
ひまわり以外は国家予算で運用したわけじゃないから別問題なのでは。
415NASAしさん:03/10/13 02:20
カミオカンデも地球シムも国家予算なのだが。

それはそうと、ひまわり代替機、延期だってね。
いったいこの国の宇宙行政はどうなっているのかと子一時間…
416NASAしさん:03/10/13 02:45
本気で旧ひまわりを修理して復帰させるか?(笑)
しかし、こういう事態はむしろ、多様な事態に柔軟に対応できる有人宇宙計画にとっては追い風かもしれない。
日本上空の静止軌道に十トン弱の宇宙ステーションを浮かべといて、常時衛星の保守点検をやる飛行士を置いておくなんてどう?
幾らかかるかは知らないけど(笑)
417NASAしさん:03/10/13 02:59
>>416
浅はかすぎますよ。
それに今までさんざんコストのことを話してきたのに
>幾らかかるかは知らないけど(笑)
これはないでしょ。
418NASAしさん:03/10/13 03:12
>>417
すんまそん。思いつきを書いただけだから(汗) 
某所で小型宇宙ステーションを120億で建造するっていうのを見たんですよ。それで衛星の密集する軌道にある程度機動性のあるステーションを置いて常時衛星の保守管理をやらせるのは、将来的には悪くないんじゃないかとちょっと思ったんです。

>>364
ついでに、ソユーズの建造費が700〜800万ドルってのを発見。
ふじの建造費見積もりが8億っていうのはそれ程さば読んでたわけじゃなかったらしいですな。
カプセル宇宙船は、それだけだったら人工衛星と比べてもかなり安い。人工衛星に人間と同じ事を無理にやらそうとしたら平気で何十億もかかる恐れもあるわけで、物によっては人間にやらせた方が安くつく分野も、今後10年位でかなりでてきそうな気はしますね。
419NASAしさん:03/10/13 03:49
因に静止軌道にふじとふじを静止トランスファーに下ろすのに使う燃料・ロケットのペイロードを四トンと仮定し、これをH2A増強型で打ち上げるとする。
修理に使う道具や物資、飛行士の居住スペースを打ち上げるのにもH2A増強型を使って打ち上げるとする。
H2A増強型の打ち上げコストは110億位。これが2機にふじのコストを合わせてかかる費用が230億。
H2で運輸他目的衛星の打ち上げに失敗した時「343億円無駄に」とあるから、H2Aに置き換えると100億引いて新しいのを打ち上げると243億かかる……となる。
因に『修理した場合』の方には、修理費そのもののコストは計算に入ってないから……、ちょっと難しいか。
飛行士が寝泊まりしたりマニピュレーターのついてる拡張モジュールを小型宇宙ステーションにして別のミッションでも使い回して、H2Aの表面を全面広告にしたりしてコストを浮かす努力をしたとして、それでもかなりきつそう。
さらに無人でやった場合と比較してどうか、なんて話も出てくるだろうし……。
因にH3(仮)の打ち上げコストがH2Aの半額なら、修理した場合のコストが120億(修理費含まず)新品打ち上げの場合のコストが200億弱になる。
しかも安全対策にかかる余分なコストがH3(仮)ではかなり削られるから、有人機による修理ミッションの可能性はある程度上がって来る筈。
問題はやはり、修理それ事体にかかるトータルコストがどの位になるか、かな。ハッブルの時みたいに100億以上かかってるようじゃ話にならない……。う〜ん。
420NASAしさん:03/10/13 05:00
なんか改行がひどくてあんま読む気しないが。

そもそも、打ち上げ後の修理に対応しているか使い捨てかによって
衛星側の製造費は大きく変わってきます。
大雑把な計算で言うと、仮に使い捨て前提で製造すると300億円かかる衛星と
同じ機能で、軌道上での修理対応(各パーツのモジュール化など)まで考慮して製造すると
2000億かかるとのこと。
421NASAしさん:03/10/13 05:31
>>420
使い捨てを前提にしてたらハッブルも300億くらいですんだの?
422NASAしさん:03/10/13 05:47
>>420
ハッブルの場合、分厚いグローブに包まれた宇宙飛行士の指で作業をやることを前提にしてたのも大きいんじゃないかなぁ。
宇宙に精密なマニピュレーターを持って行くとか考えられない? なにせ医療の世界、外科手術で使われている物だから、宇宙に応用しても相当な事ができないかと思うんだけど。
423NASAしさん:03/10/13 10:41
>>422
精密なものは、放射線防護が追いつかないんだろう。
だから、ISSの組み立てでも、最後の細かな配線作業はEVAでやってるのだろう。

424NASAしさん:03/10/13 11:59
機体表面に広告、で思い出したけど「味の素スタジアム」みたいに
命名件を売るのはどうかな。

・・・失敗したら企業イメージ悪くなるから無理か…
425414:03/10/13 12:55
>415
カミオカンデって国家プロジェクトだったっけ?そらすまんかった。
(米国の企業がスポンサーだと聞いた覚えがあって・・・)
426NASAしさん:03/10/13 13:49
>>424
でかでかと「ニユチャーム」って書いてあった過去の出来事が走馬灯のように・・・
やっぱロケットは「オカモト(ry
427NASAしさん:03/10/13 14:13
>>424
アポロの指令船とかの名前みたいに、カプセル部分は上がるたびに命名
しなおすようにできないかな。命名権を普通は1基単位とかいう風にして…
428NASAしさん:03/10/13 16:46
>422
宇宙空間で使う道具はそもそも地上と全然異なるのでむりかと。
未だにネジ締めの話を持ち出すのも陳腐ですが、まあそういうことです。

それに>423のいうとおり、放射線や温度差や真空状態に関する対策は
まだまだ始まったばかりだし。
429NASAしさん:03/10/13 17:36
>>424
いや、悪くないと思う。「宇宙船・スペースカブ(命名ホンダ)」とか「宇宙船・ポカリシップ(命名大塚製薬)」とか、「宇宙船味の素スター」とか……。
かなり間の抜けた名前にはなりそうだが、打ち上げの度に連呼されるのは確かに悪くないかも知れない。
430NASAしさん:03/10/13 18:27
ふじ本にあった「新陳代謝するステーション」ていうのを人工衛星に応用できないかな。
老朽化したりエネルギー切れした部分だけは捨てて、その部分だけ新たに地上から打ち上げるとか。
小さな衛星では難しいかも知れないけど、複数の衛星が密集してる軌道では、始めから複数の衛星の機能を統合した超大型の多目的衛星になる事を想定して打ち上げる、とか。
こうすれば、(グラム当たり金くらいのコストがかかってる)衛星で健全な部分を燃料切れなんかの巻き添えで投棄する必要はなくなるし、デブリの管理も確実にできるしで、効率がよくなると思うんだけど。
431NASAしさん:03/10/13 19:13
>430
「修理可能な衛星」っていうのとおんなじじゃん。
結局設計段階で主要パーツをモジュール化しなければならず
製造費が膨れ上がる。
432NASAしさん:03/10/13 20:03
実際のところ、通信衛星とかだと、世代が変わるごとに、
内部機器の集積度が上がって、中継回線数が増えたりするから、
古い衛星を延々と使うよりも、新しい衛星を打ち上げたほうが、
安上がりになる、というか、古い衛星を維持すること自体が、資源の無駄、
となるのではなかろうか?
静止軌道のスペースは有限じゃないわけだし。

433NASAしさん:03/10/13 20:04
×有限じゃないわけだし
○有限だし。
434NASAしさん:03/10/13 20:22
まずは、ラビアンローズ作ったほうが良い。
435NASAしさん:03/10/13 22:05
>>434
うさだ?不倫船長?どっち?
436NASAしさん:03/10/13 22:23
思いつきでスマソだけど、
静止軌道のスペースは有限だから、使われなくなった衛星を大気圏に
落っことすミッションを有人でやってスペースを増やすというのは…

ある意味プラネテス?

しかし、修理可能な作りにすると高くなるのか。
ロケットの場合はH-IIからH-IIAへの過程で各段のモジュール化が進んだけど、
逆に(色々低コスト化したせいか)安くなってはいるが…衛星にもよるのかな。
437NASAしさん:03/10/13 22:41
>436
静止軌道の衛星を大気圏に落っことそうとしたらものすごく
燃料を食うってことくらいは、知ってるんだよな?

そもそも、ただ落とすだけなら有人でやる必要もなさそうだが。
438NASAしさん:03/10/13 22:50
ふじ本に風船型の居住モジュールって出てるけど、これをもっとでっかくしてその中に衛星を取り入れて、中で人間が直接ペンチとスパナ握って修理するってのはダメ?
439NASAしさん:03/10/13 23:12
>>434-435
俺はどっちでもカモーンだが。
440NASAしさん:03/10/13 23:47
>>431
衛星をパソコンみたいに部品を組み直すだけで組み立てられるようにはできんもんかなぁ。これだったらそれ程高コストにはならないと思うが。
人間が動き回れる与圧スペースを簡単に確保できる方法を考えて(風船みたいに折り畳む技術があればいいんだが)その中に人工衛星を取り込む。
あとはその中で、飛行士が極普通に手で作業できるようにすれば……。
441NASAしさん:03/10/14 00:07
>>436
だから所詮思いつきだってばw
落とすといっても、寿命を尽きて死んだ衛星相手だから、
ランデブー時の衛星姿勢が分からないとか、年月が経った事による損傷の有無、
落とす為の軌道変更用エンジンの取り付け作業などがあれば、ミッションの条件
がここで話されてる有人修理関係に近いものがあるのかな?と思ったわけ。

一方で修理とは違って治すわけじゃないから、極端な話、衛星本体に直接
工具で穴あけたりしてもいいんじゃないかと。つまり衛星に修理前提の設計が
不要で、対象の衛星が高額に跳ね上がる事もないかも、と思った。

衛星を落とす過程は短期間で完了しなきゃいけないことでは必ずしもないから、
取り付けるエンジンをイオンエンジン等の高比推力系にして、数ヶ月とかの時間
をかけてゆっくり落ちるようにすると。これで持っていく燃料重量を抑える。
…とか。

でも、やって来た有人船を帰すのはやっぱり普通のエンジン&燃料だから大変でしょうね。
打ち上げるロケット、デルタ4ヘビーみたいなのでも1回では無理でしょうか、、、
442NASAしさん:03/10/14 00:20
>>441
ふじ本体だけならH2A増強型でも静止軌道まで持っていって下ろせると思うよ。
静止トランスファーから静止軌道に入るのと静止軌道から静止トランスファーに降りるのは原則として同じだけのエネルギーが必要。
んで、H2Aの静止トランスファーへの打ち上げ能力が4トンで静止衛星打ち上げ能力が2トンだから、4トンの静止衛星を打ち上げられるH2A増強型なら2トンのふじ本体を回収できる筈。
ちなみにこの場合、静止トランスファーから直接大気圏に突入するので、耐熱面での要求が若干厳しくなるかも。

ただ、静止衛星を地球に落とす必要はないと思う。むしろ静止軌道の少し上か下の、使用頻度がゼロに近い軌道にのせておけば、それで十分じゃないかなぁ。
静止トランスァーまで衛星を移動させるのはちょっと不経済だと思う。有人で捕縛するってのはいいと思うけど。
443436=441:03/10/14 00:35
スマソ。441冒頭の>>436>>437だった_| ̄|○

>>442
考えてみたら、静止軌道に居座られてるから問題なだけで
別に大気圏まで戻す必要はなかったですね、確かに。
使われることのまず無い、専用の墓場軌道みたいなものを考えて、
そこへ遷移させれば済むわけですた。
444NASAしさん:03/10/14 00:53
デブリ対策ならこんなのも有るけど。
ttp://www.nal.go.jp/een/debuli-b.html
445NASAしさん:03/10/14 01:32
>>444
地球磁気の影響を利用するみたいだけど、静止軌道で
十分使えるのかな、これ。
複数のデブリを処理しに行く前提でも、デブリ切り離し後は
自機の軌道も変わったりするはずで、かなり大変な気がする。
446NASAしさん:03/10/14 01:58
>>443
それは既に行われてる手法ですが・・・
447NASAしさん:03/10/14 02:08
>>446
制御を失った衛星を処理してはいないけどね。ひまわりは高度を上げて処理したんだっけ?
448NASAしさん:03/10/14 03:59
>>445

電磁気的な抵抗力で、二つの衛星の重心の高度が下がり、
ちょうど親衛星の高度が元に戻ったあたりで切り離せばよいのでは。
449NASAしさん:03/10/14 05:41
>>448
デブリ自体は子衛星が抱え、これと親に繋がったテザーを伸ばして
共通重心を下げてから、下端のデブリを切り離すというやり方でしょ?

これがまともに作れる状態なら、むしろ逆に高い軌道へ引き上げて
もらう物を作った方が…
450NASAしさん:03/10/14 10:11
修理機を打ち上げるお金があるならば、
新しい衛星を打ち上げるほうが安上がりなのでは?
451448:03/10/14 16:13
>>449
高軌道へ捨てる方が良いと考えるのは何故?
自分が下がっちゃうと、自力で加速しないと元の高度に戻れなくなる。
対して、デブリを下げる方法だと、デブリの運動エネルギーを吸収して
高度を維持できるので、NAL案の方が良いと俺は思うけど、どうだろう。
452NASAしさん:03/10/14 16:43
>>450
ひまわりの後継機で160億とロケット本体(100億弱)よりも高く、偵察衛星や宇宙天文台なら2000億近くになる。
修理費用が凄く安くなれば可能性もないことはないかと。
453NASAしさん:03/10/14 17:14
有人衛星修理組み立てステーション(案)

静止軌道など、人工衛星が密集する軌道に小型の有人衛星修理組み立てステーションを建設する。
ステーションは軌道上を移動して目標とする衛星とランデブーする為に相当の機動性を持ち、一部工具や飛行士の居住スペース、太陽電池、ロボットアーム、エアロックなど、複数のミッションで再利用可能な物資を常時備える物とする。
宇宙飛行士はふじ本体と最低限の物資とともにステーションへ送られ、ふじ本体のみ使い捨てる事とする。
衛星の修理はステーション内の与圧ドッグに衛星を回収し、飛行士が直接手作業で行う。
与圧ドッグは宇宙服等に用いられる柔軟性のある素材で作られ、宇宙へは折り畳んで送られ、軌道上で風船のようにふくらまされる。
衛星の出入り口は最大級のロケットのフェアリングの大きさを想定する。
修理中の火災や有毒物質の流失に対応する為与圧ドッグ内は窒素で満たされ、飛行士は酸素ボンベから酸素の供給を受け作業を行う。
また、低軌道ミッション等ではこのステーションはミッションの都度ふじ本体とともに打ち上げ使い捨て、建造費1000億円以上の高額衛星の修理延命ミッションに活用する物とする。

といった感じですが、どうです?
454NASAしさん:03/10/14 18:02
いよいよ神舟は明日ですね。
455NASAしさん:03/10/14 18:11
中国の宇宙開発費は、96年から2000年までの第9次5カ年計画の段階で3600億元(約4兆6800億円)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Space/200001/05.html
中国の宇宙予算    約1兆円(年間)
神舟計画の予算    約3000億円

日本の宇宙予算    約2000億円(年間)
日本から中国へのODA 約2000億円(年間)
456NASAしさん:03/10/14 18:17
中国スレないのかなっと(゚Д゚;≡;゚Д゚)
457NASAしさん:03/10/14 18:32
>>455
今どき国威発揚なんて時代錯誤な事に一生懸命な中国が無駄金使ってる。めでたい事だ。とは思わんか?
連中、有人飛行を何かの役に立たせるアイデアなんて絶対持ってないよ。アポロの技術と同じで、一度打ち上げたらそれで終わり。何も生まずに廃れてくのがオチだって。
そんなもんに3000億も注ぎ込んで御苦労なこった。せいぜいまた自国の村を爆撃しないよう気をつけな、と思っておこうぜ。
458NASAしさん:03/10/14 18:54
その国に対して、自国の宇宙予算と同じ額を援助していなければ
そんなことも言っていられるが・・・
459NASAしさん:03/10/14 19:34
>>458
中国を日本からの投資と援助がなければ立ち行かない経済体質の国にしてしまうのは、イージス艦を100隻作るよりも意味がある事じゃて。
そのあたりも考えようね。
460NASAしさん:03/10/14 19:40
>455
ODA 2000億はちょっと煽り過ぎ。
2001年度は1000億以下で、しかもその半分以上は貸付。
日本のお金で有人飛行していると思ったら大間違い。
とはいえ、こんなにお金持っている国に1銭たりとも渡すのは癪だが。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/02_hakusho/ODA2002/html/zuhyo/zu98001.htm
461NASAしさん:03/10/14 19:43
タイが空母を作った時、防衛庁幹部が「タイごときに先を超されるとは!」と怒ったらしいが(事実なら呆れてものも言えん)
同じコメントをJAXAや文部科学省の幹部にも期待したいもんだな(笑)
462NASAしさん:03/10/14 19:58
ともあれ、有人をやることで何がどう変わるのか。なにがどう人類の未来に資するのか。その抽象的でない、具体的で明解なビジョンを示せなければ有人などやる必要はないわけだ。
ふじ関係のサイトやふじ本にも、そのあたりについて納得できる説明はない。今ふじを提唱したSF作家連中が考えるべきは「いかに宇宙に行くか」ではなく「宇宙に行って何が変わるか」だと思う。
463NASAしさん:03/10/14 21:39
>453
>衛星とランデブーする為に相当の機動性を持ち
>与圧ドッグに衛星を回収し
この辺がダウト。
464NASAしさん:03/10/14 22:27
>>463
>衛星とランデブーする為に相当の機動性を持ち

静止軌道上を移動させるだけだから、さほど大した能力はいらないと思われ。ゴーズみたく移動させればいいいだけだし。

>与圧ドッグに衛星を回収し

こりゃなんで? 単なるでっかいエアロックじゃん。出入り口をロケットのフェアリング大にすれば、太陽電池畳めるようにしとけば回収できるんでね?
与圧スペース自体はふじ本にも出てた簡易居住モジュールみたく風船みたいにして宇宙に持って行けば相当なスペースを稼げると思ったんだが。
そのあたりの反証よろしく。
465NASAしさん:03/10/14 23:04
宇宙生まれの巨大野菜(in中国)? がせ?(笑)<ニュースステーション
466NASAしさん:03/10/14 23:06
>>453
> 静止軌道上にある建造費1000億円以上の高額衛星
そんな衛星何個もないよ。
467NASAしさん:03/10/14 23:13
>>466
おーい、そんなんどこにも書いてないぞー。
静止軌道の衛星は密集してるし衛星間を移動するのが簡単だから、複数回使用するステーションを乗せるにはいいかなと思ったんだが。
低軌道のだと軌道傾斜角が大きい衛星が多いので静止軌道のようにはいかないだろうし(ステーションを目標の衛星とランデブーさせるのが大変)、修理するのは高額衛星にしぼって修理の為の拡張モジュールは使い捨てにしたら……と思って書いたつもりだが。
468NASAしさん:03/10/14 23:26
>>460
http://forum.searchina.ne.jp/2002/0310/column_0310_001.shtml
>日本は1979年、対中経済協力を開始。1999年までに2兆4535億円の
>円借款を供与、無償援助と技術協力は計2347億円。総額2兆6882億円で
>ある。このところ円借款規模は年間2000億円前後となっており、現時点で
>確実に総額3兆円を超えている。もちろん日本が過去実施したODAで対中協力は
>群を抜いている。

このところ円借款規模は年間2000億円前後となっており、
現時点で確実に総額3兆円を超えている、そうだ。

469NASAしさん:03/10/14 23:32
我が国が中国に対して供与するODAは約2000億円。総額では3兆円を軽く突破している。

その他、対中外交とは別の次元で供与されている旧輸銀(現日本国際協力銀行)からの
資源ローンとアンタイドローンが総額3兆3000億円。
これらは郵便貯金や厚生年金から割かれており、陰の対中援助と言われている。

両者を合わせれば総額は6兆円を優に超す。これらは今後も継続される。

残念なことに中国側は援助を受けているという事実を国内向けには大きく認めていない。
また、中国自身は、アジア・アフリカなどへ年間約5億ドルを援助している。
470NASAしさん:03/10/14 23:35
中国ロケット技術研究院は、1万人の技術者を含む2万2000人が働いている。
宇宙開発全体では、7万人体制で取り組んでいるとも言われている。
宇宙開発費は、96年から2000年までの第9次5カ年計画の段階で3600億元(約4兆6800億円)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Space/200001/05.html

ちなみに米国防総省は、中国の2002年の軍事費は約650億ドルと推計している。

このような国に本当にODAが必要なのか?
471NASAしさん:03/10/14 23:36
>>468-469
いい加減トピずれ。
472NASAしさん:03/10/14 23:59
>>462
宇宙に行って何が変わるか?
んなこと、誰もが宇宙旅行にいける時代でなけりゃ、答えが出るわけないだろ。
今のように年間4,5人しか宇宙に出られないような時代に、
何かが変わるってのを期待するほうがおかしい。



473NASAしさん:03/10/15 00:14
鉄のカーテンを壊したのは衛星放送だったけど、人工衛星が社会の形をこんな形で大きく変化させる事を予想できた人は、1960年代以前にはいたのかね。
人工衛星の実用的な活用ってアイデアはあくまでも月面着陸計画の副産物ではあるのだろうけど、当初からある程度予想できてはいたん?
もしいないのだったら「携帯が女子高生の玩具になる事を予想できたSF作家はいない」ってふじ関係の連中の言葉にも説得力でてくるんだが(笑)
474NASAしさん:03/10/15 03:22
その手の話だと、コンピュータの需要台数予測ほど豪快に外れたものも無いな。

>>379
それyahoo.co.jpの数年前の四月馬鹿ネタ
475NASAしさん:03/10/15 04:08
「宇宙飛行士に行ってもらって何かやって貰う」と「自分で宇宙に行って何かやる」じゃ、随分違って来るかも。
オレは、宇宙にいって何かやれって言われても面白いネタ思いつかないけど。何か面白いアイデアある人いる?
476463:03/10/15 04:34
>464
>衛星とランデブーする為に相当の機動性を持ち

静止軌道に限定するのであれば、軌道傾斜角を変更する必要は無くなるだろうけど、
GOESがメキシコの南から西太平洋まで移動するのに4ヶ月かかっていることを考えると
同程度の速度で移動していたのでは、設計限界に到達するまでに
コストをペイできるだけの数の衛星を修理できるのか疑問。
逆に軌道変更を高速で行おうとすれば、ステーション全体に高い剛性が必要とされ、
重量が増大し、その分さらに燃料を消費する。

>与圧ドッグに衛星を回収し

人工衛星は再び予圧下におかれることを考慮した設計をされていない。
太陽電池を畳めるようにも設計されていない。
それをできるように衛星を作れば、単純に修理可能に再設計するよりもさらにコストがかさむ。
477463:03/10/15 04:52
>453は低コストをねらって再利用可能にして、結果的には逆に高コスト体質に
なっているパターンに見える。元々「ふじ」自体が現在の技術なら使い捨ての方が
低コストというプロジェクトなのだから、拡張モジュールも一回ごとに使い捨てるべきだろう。
使い捨てによる量産効果による低コスト化をねらった方がよいのではないだろうか。
使い捨てることを前提とすればあるていどは危険なミッションもできるだろうし。
478453:03/10/15 05:31
>>476
>人工衛星は再び予圧下におかれることを考慮した設計をされていない。
>太陽電池を畳めるようにも設計されていない。
>それをできるように衛星を作れば、単純に修理可能に再設計するよりもさらにコストがかさむ。

このあたりが良く解らない。元々地上にあったものを真空に持っていって大丈夫なら、その逆も大丈夫なんじゃないかと思うんだけど、どこにそんな高いコストがかかるん? 素人考えですまんが。
太陽電池を畳むのにしてもそう。それ程大規模な改修が必要かな。それに、パネルを横にではなく縦に伸ばすようにすれば、与圧ドッグを大きくすればなんとかなると思うんだけど。

>GOESがメキシコの南から西太平洋まで移動するのに4ヶ月かかっていることを考えると
>同程度の速度で移動していたのでは、設計限界に到達するまでに
>コストをペイできるだけの数の衛星を修理できるのか疑問。

ステーションは基本的に日本上空(というか、ニューギニア上空?)など衛星密集地で活動を行い、一度のミッションで複数の衛星のメンテナンスを同時に行う方向で。
どのみち飛行士を一旦下ろしてしまったら次の打ち上げまで最低でも数カ月かかるから、その間に次の作業場所(メキシコ上空とか)まで移動させておくというのでどう?

>低コストをねらって再利用可能にして、結果的には逆に高コスト体質に
>なっているパターンに見える。元々「ふじ」自体が現在の技術なら使い捨ての方が
>低コストというプロジェクトなのだから、拡張モジュールも一回ごとに使い捨てるべきだろう。

それは衛星打ち上げという作業の特殊な事情(ツィオルコフスキー方程式の問題や再突入の問題)で、そう考えざるをえないからじゃないかな。
それと衛星とは根本的に事情が異なるし、ミールやISSで蓄積された実績もある。そもそも静止軌道となると低軌道に比べ衛星の打ち上げ単価が何倍も高い。
ミッションの度に10トン近い拡張モジュールを静止起動まで打ち上げてたらとてもじゃないけど……。だから、静止軌道は拡張モジュールを再利用し、低軌道では使い捨てて……と考えたんだけど。
479453:03/10/15 06:03
あと、ふじで衛星の専門家を宇宙に連れてってあげるのも一案だと思う。もし与圧ドッグで衛星の修理ができるのなら、だけどね。
若干の訓練はいるだろうけどパンパンに膨らんだ宇宙服で作業するんでもないし、直接手で衛星の修理をやれるのなら……。
(ふじの「普通の人でも宇宙へ」のコンセプトと合わせて)そう言う事も可能にならんかな。
480NASAしさん:03/10/15 07:07
>>447
他にも切り離されたアポジモータとかがあれば(?)

>>451
ごめん書き方変だった。
これ、親衛星に太陽電池を持たせたりすれば加速もできるよね。
(というか元ソースにデブリのリリース後加速する場合も付記してあるよね)
という事は>>448で書いてる事と全く逆の事をすれば、普通の衛星等を
高い軌道へ遷移させるのに使えるのかな、と感じたもんで。

しかし一体、テザーの長さはどの位に…
481NASAしさん:03/10/15 09:26
>>476
高い剛性って何? 大気圏内じゃないんだ。加速は小さめに、噴射時間は長めにとればそれで十分と思われ。
482NASAしさん:03/10/15 09:40
>473
もともと人工衛星のアイデア自体は、アーサー・C・クラークが1944年に短編として
発表している。これは静止軌道に3基ほどの有人放送衛星を浮かべることで
世界中あらゆるところを放送エリアとしてカバーできる、かなり正確なものだった
(ちなみにこの軌道は現在「クラーク軌道」と呼ばれている)。
483NASAしさん:03/10/15 10:36
>>461
>>タイが空母を作った時、防衛庁幹部が「タイごときに先を超されるとは!」と怒ったらしいが(事実なら呆れてものも言えん)

空母の重要性を知らないのか?
それとも、タイは空母を運用できないとでも?
484NASAしさん:03/10/15 10:43
日本の有人ロケットの可能性はあるでしょうか?
中国も成功したようだし...
485NASAしさん:03/10/15 10:50
>>482
クラークすげー。やっぱスゲー爺さんだな(笑)

>>483
ばかもん。日本と日本の仮想敵国との距離を考えてみろ。空中給油機があれば十分日本の基地から叩けるだろ。
インドとでも戦争するのならいるんだろうが、中国と北朝鮮が相手なら無用の長物。それよかもっと役に立つ(日本に必要な)装備はごまんとあるわい。
空母作る金なんかあるんならちゃんとした諜報機関を作れ、ストライクパッケージを編成しろ、宇宙開発にも金を回せってなもんだ。
トピズレ失礼。
486NASAしさん:03/10/15 13:00
>>483
空母を「まともな戦力」として運用しようと思ったら、壮絶な予算が必要ですがな。
軍事板の空母スレでも覗いてみなされ。

タイの空母なんて、欧州で建造されて回航された途端にタイ通貨危機で運用不能な
状態に陥り、災害派遣でちょろっと使われたり、たまに訓練で動かす以外は港で
置物になってる有様ですぜ。いい感じに金をドブに捨てちゃった。
487NASAしさん:03/10/15 14:45
中国成功の知らせ聞いて すごい鬱
488NASAしさん:03/10/15 14:59
>>487
禁漁区だぞ。
489NASAしさん:03/10/15 15:06
>宇宙開発にも金を回せ

正規に「軍」が有るのと無いのとでは雲泥の違い・・・という感じがするなぁ。
(「事実上」ではなく「名目上」でしか無いにしても)

なので、やはり「自衛隊」も「宇宙」にはばたかないとイカン。
「航宙自衛隊」とか「軌道自衛官」とか、それなりに響きはよさそうだ。
490NASAしさん:03/10/15 15:42
脳を絞れ! アイデアを練れ! 日本も有人飛行をやる理由をでっち上げろ! クラークに続けお前ら!
491NASAしさん:03/10/15 15:45
隕鉄みたいのがあるのは、地球だと重くて(地球丸ごと溶岩だった時代に)沈んでった物質が小惑星だとそのまま塊であったりするからだよな?
どっかに丸ごと金でできた小惑星とかねーかなー。そしたら馬鹿な金持ちがこぞって投資してくれるんだが……。
492NASAしさん:03/10/15 15:56
なんでもいいからさっさと有人飛行やれ!
中国宇宙船での月面着陸 テレビで中継された日にゃーあんた・・・
日本の子供達が中国に憧れたりして あぁ〜気分悪い寝る!
493NASAしさん:03/10/15 16:04
日本も中国のように国家予算の7分の1を宇宙開発に廻せば
有人も楽々だったと思う。
一応ロケットと発射場はあるんだし。
494NASAしさん:03/10/15 16:16
立花先生はこう仰っています。
「日本は有人飛行あきらめろ。日本人は外国の宇宙船に居候させてもらえばよい」
と。

立花のクソッタレと思った。
495NASAしさん:03/10/15 16:20
この現状見て何も思わない政治家は詩ね
496NASAしさん:03/10/15 16:21
つーか日本の有人宇宙開発否定派の方々は「子供の科学啓発」
という重要なことを忘れてるよな。
そりゃ科学的な意義は希薄だけどさ、資源もなんにもないこの国で
頼りになるのは未来の子供達だけだろ?その子供達に与えてやる夢も必要だと思うよ。
497NASAしさん:03/10/15 16:35
そうやってバカなこといってっから、ますますこの国は借金だらけになる
寝言は寝て言えアホども
498NASAしさん:03/10/15 17:43
>>497
たかが夢、されど夢。大人はともかくw
子供には必要ではないかな。
499NASAしさん:03/10/15 17:47
不愉快だ 不愉快だーーーーーーーーーーーーーー
CNNでもやってた神船 なんで中国?
NASDAの連中はどう思ってんだ?
500NASAしさん:03/10/15 18:02
>492 >499
まあ、こういうかたがたが出てくるのも
ふじスタッフの計算のうちだったんでしょうな。
501 :03/10/15 18:04
>>497
宇宙開発予算に1000億ぐらい増やしたところで別に変わらん。
イラク支援予算だって2000億近く出せるんだから。借金言うんだったら
もっと無駄な金使ってるところが幾らでもある罠。
そもそも技術立国だろ日本は。こういうところに金使わないでどうすんだ。
502NASAしさん:03/10/15 18:05
>たかが夢、されど夢。

しかし、今現役でRobotを研究している香具師(学生/研究員)は「どらえもん」や
「ガンダム」に影響を受けて、その道に進んだ・・・とかいう罠が。

>NASDAの連中はどう思ってんだ?

「SPACE2001」はほぼ失敗と考えてた方が良いのかもしれんな(w

#既に「2003」だというツッコミは、敢て入れんでくれ。
503 :03/10/15 19:20
だから、宇宙船つくって何やるんだよ!

ロボットうちあげて、月面に無人工場を造れ! そうるれば宇宙船なんかいくらでもok!
504NASAしさん:03/10/15 19:23
まあ、東アジアに21世紀初頭宇宙技術大国が出来たことが歴史に刻まれたな。
それは日本ではないってことも
505NASAしさん:03/10/15 20:03
新しい素粒子を発見することに何千億もかけるのは
人間の知的好奇心を満たす為、だからだろ。
ならば同じ理屈で有人宇宙飛行も肯定されてもいいのに。
そこらへんを否定派の方々はどう考えてるのかな。
30年後、中国航天に行きたいって言う日本の子供達に
うろたえても遅いぞ。
506NASAしさん:03/10/15 20:09
NASAにあこがれもつ子供はOKで、中国はNGなんですか? 
507NASAしさん:03/10/15 20:12
>>503
何かやりたくなったときに宇宙船が無けりゃ困るだろ。
で、一朝一夕で出来るような代物なら、泥縄でもどうにかなるだろうが、
それじゃどうにもならないのは言うまでも無いことで、
コツコツとは言わない、年間500億くらい、固定した枠を作って、10年以内に有人飛行、とかぶち上げりゃいいんだよ。
情報収集衛星って高いおもちゃもらったんだから、自衛隊に戦闘機年2,3機諦めてもらえば、
どうにかなるだろう。
508NASAしさん:03/10/15 20:15
そういう意味じゃないし、そんなこと言ってないさ。
日本の宇宙開発は夢を全く国民に与えずにここまで来ちゃったから
国民の関心も低いし、子供は日本がロケット上げてることさえ知らなかったりする。
ロシアもアメリカも中国も宇宙開発が国民に与える"夢"の効果を知っている。
509NASAしさん:03/10/15 20:32
つーか立花の意見も矛盾してるよなー。
・日本に有人往還技術は不用 
・宇宙開発は国の資金が必要不可欠
・高度教育力国家建設

国民の興味を宇宙開発に向けて予算を拡充し、
理数教育を発展させ技術立国を目指せ
と立花センセは言ってるが、国民の目をどうやって宇宙開発に振り向かせるよ?
おりひめとひこぼしの自動ドッキングなんて誰も知らないだろう。
日本人が種子島から打ち上げられて地球を回って小笠原沖に着水すれば
そんなもん一発で解決すんだよ。東大で何習ってきたんだ?
510NASAしさん:03/10/15 20:32
日本はヨーロッパのケツを見て走ってる感じだからなぁ。

とりあえず小惑星を調べてレアメタルを持ち帰るのが採算にのるかどうか調べては?
巨大な金鉱脈とかないかねぇ
511NASAしさん:03/10/15 20:57
夢が無いっすね・・・日本の宇宙関係は。
有人飛行否定者の行き付く先は「宇宙開発からの撤退」だもんな。
512進歩的市民:03/10/15 21:02
人間が宇宙で何やるの?
     ↓
日本は地球観測に特化せよ
     ↓
アリアンもデルタもあるんだから独自のロケットは不用
     ↓
衛星も外国メーカーのほうが実績あるじゃないか
     ↓
宇宙開発は外国に任せよう
513NASAしさん :03/10/15 21:05
>宇宙開発が国民に与える"夢"

スミソニアンに吊られているスタトレのエンタープライズ・・・

果たして、日本にそれと同じレベルの効果をもたらすもの(創作物)って
何が有るのかなぁ。。。(涙)

えぇ、おかげさまでロボットだけは世界最先端(っぽい様子)ですが。
後はネコ型と人間が乗る事の出来るヤツと尻に機関銃仕込んだのが出れば
完璧になるのかな。
514NASAしさん:03/10/15 21:05
>>512
日本のロケットは既にある程度競争力がついてきてるからそんな事にはならん。
第一、有人と違って無人のは既に立派な産業だ(小規模だが)。技術立国的には推進するしかねーんだよ。
ふじだって、有人が産業として成立すれば……といった所だ。そこが問題なんだが。
515NASAしさん:03/10/15 21:05
中国が夢を追って有人衛星作った訳ではないよ。
純粋に軍事目的。
日本も遅れないようにしないと、中国に攻められるぞ。
中国が攻めないなんて考えないでね。台湾の総統選挙の時に台北の沖30kmに
ミサイルを打ち込む国だからね。
516NASAしさん:03/10/15 21:07
だいたいNASDAって名前が情けなくないか?
517NASAしさん:03/10/15 21:09
>>515
鉄砲でもついてるでつか? 因に、日本の偵察衛星の予算を有人に回せば有人余裕で上げられるぞ。
ソ連が軍事有人ミッションをやって、シャトルの開発理由の一つも軍事ミッションだったが、どっちもポシャったの知ってます?

>>513
お前は真性のバカだ。
518NASAしさん:03/10/15 21:11
>>516
ニュー速版に帰れ
519NASAしさん:03/10/15 21:16
予算より失敗した時の事考えてだろ
打ち上げで飛行士死んだら一般国民がどういう反応するか
中国だったら死んでも隠す事できるけど・・・
520NASAしさん:03/10/15 21:20
もしかして板違いじゃないか?でも、天文板いってもおかしいのしかいないしな
521NASAしさん:03/10/15 21:23
>>519
日本でそんなことがあったら二度と自国で打ち上げられなくなるかもー。
522NASAしさん:03/10/15 21:25
>>516
NASDAは宇宙科学研究所(だっけ?東大系んとこ)と合併して、JAXAになりまつた。
523NASAしさん:03/10/15 21:25
>511
……他人の意見を勝手に捏造するんなら、ニュー速+にでも帰るかトリップ付けてくれや。

有人飛行を否定する理由は、「宇宙開発の実」を得る上で邪魔だからだ。

広告塔である有人飛行を行うことで、(実際の宇宙開発を担当する)無人機にも十分な
予算が廻ってくるなら賛成するけどね。
524NASAしさん:03/10/15 21:26
>>521
イラクで免疫付けとくか?(溜息)
525NASAしさん:03/10/15 21:28
>523
開発関係者でもないのに解ったような事を書くなよ カッコ悪いぞ
526NASAしさん:03/10/15 21:29
広告塔ね。前にも出てたけど、企業や金持ちから資金集めてロケットを丸ごと全面広告にして有人上げたら? それこそ快挙だ(笑)
527NASAしさん:03/10/15 21:38
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/271444

ふじ本の作者のコメント。ふじの連中は当然ながら、神舟への評価は高い。
528NASAしさん:03/10/15 22:03
■《天声入語》

 1934年江西省瑞金の共産党軍は国民党軍の包囲網を逃れ西部の陜西・甘粛省を
めざした。長征の始まりである。1万2500キロにも及んだ長征の過程で毛沢東は
共産党の指導力を握り、人民の心を掴んだ。始めは敗走でしかなかった長征の果てに
国共内戦の勝利があった。

 55年毛沢東の指示の元で中国の宇宙開発が始まる。初の人工衛星を最初の長征ロ
ケットで打ち上げに成功したのが70年。ソ米仏と、2カ月余り先行した日本に次ぎ、
世界で5番目だった。

 そして昨日、長征2Fロケットに載せた中国初の有人宇宙船「神舟5号」の打ち上
げに成功。中国がソ米に次ぐ3番目の有人宇宙飛行を実現させた。楊利偉宇宙飛行士
の「良い気分です(感覚良好)」という第一声は長い開発の歴史を思えば控えめだ。

 この打ち上げ成功に毛利衛さんは「日本が自力で有人宇宙飛行を考えるよりもっと
大きな見方が必要」と述べた。H2Aによるひまわり後継機の打ち上げ失敗、代替衛
星の製造の遅れなど、宇宙開発でトラブルが続く一方、事実上の偵察衛星の打ち上げ
だけが粛々と進む日本には厳しい一言だ。

 現在ひまわりの代替としてアメリカからゴーズ9号を借りているが、後継機問題は
日本一国の問題ではない。世界気象監視計画において日本が分担していた東経140
度を中心とするアジア一帯全ての国々の気象予報に影響を及ぼす危急の事態だ。

 年間1兆円にのぼる中国の宇宙開発予算に比べ日本は年間2000億円でしかない。
3団体もあった日本の宇宙開発団体が今年1つに統合されたが、効率化への道程はま
だ長い。宇宙大国の名乗りを上げた中国との技術協力を考えるのは自然な流れだろう。

 アジアの時代と言われる21世紀に中国が踏み出した歴史的一歩は大きい。日中が
協力して「感覚良好」となるかどうか。宇宙への長征はまだ始まったばかりだ。
529NASAしさん:03/10/15 22:13
やっぱ日本の有人ロケット、ほしいなぁ…
530NASAしさん :03/10/15 22:22
>>H2Aによるひまわり後継機の打ち上げ失敗

これ本当に明日の《天声入語》か?
531NASAしさん:03/10/15 22:25
>>522
ともう一つNAL
532NASAしさん:03/10/15 22:30
>>527
『日経サイエンス』11月号の翻訳記事とそっくり。
533NASAしさん:03/10/15 22:45
俺は立花氏の現状分析は至極的確だと思うよ。
立花氏の言うとおり、現在の日本社会は有人宇宙開発のような巨大プロジェクトに
必ずつきまとうリスクを許容するだけの耐性を持っていない。
これは的川さんが、日本政府には国家主導の大事業を推進できるだけの
指導力を期待できない、と指摘しているのと表裏一体の問題。

だからといって有人飛行を全否定するのは短絡的だとは思う。
ただ、有人飛行を推進するには、それ以前に「有人飛行の意義」について
もっと深く掘り下げなければならない、という的川さんの主張と
きちんと向き合わなければならない。
(的川さんは彼らしく、発展途上国などとの協調に基づいた教育的
宇宙開発プログラムといったようなものをひとつの腹案として持っているようだが)

いずれにせよ、シャトルとISSの現状を考えれば、
全世界的に「有人開発の意義」を問い直すべき時期に来ているのは明らか。
たまたま中国が有人飛行を成功させた(しかもそれ自体はもう何年も前から
予測されていたこと)というだけで浮き足だって拙速に計画を進めては、
取り返しのつかない事態に陥ると思うのですよ。

ま、今の政府がたとえ拙速だろうと有人計画にGOを出す可能性はまずありませんが。
534NASAしさん:03/10/15 22:46
>>521 の「日本が自力で有人宇宙飛行を考えるよりもっと 大きな見方が必要」という毛利発言だが、
10時のNHKのニュースではインタビューに答えて、「日本は有人飛行をしないなどという変な枠をはめないで、もっと 大きな見方が必要」と語っていたとおもうのだが… 捏造か
535NASAしさん:03/10/15 22:51
>>534
俺も見たよ。そう言ってたね。
でも>>528は天声「入」語ってなってるからネタじゃなかろうか。
536NASAしさん:03/10/15 22:59
立花に対しふじ派が有効な反論をやるとするなら、有人が産業になる事を立証するか、日本の技術力向上にとって有人宇宙開発は効果的な投資である事を説明するかしかないな。
537NASAしさん:03/10/15 23:26
毛利さんは以前H2が出来たとき、
これにカプセル乗せて宇宙に行きたいって言ってたよ。
538NASAしさん:03/10/15 23:55
>489
せめて偵察衛星は防衛庁予算で運用してほしい。
539NASAしさん:03/10/16 00:09
フジのニュースで日本はもう中国に宇宙開発分野で追いつけないと
いうようなことをアナリストのおっさんが仰っていました。
540NASAしさん:03/10/16 00:12
金かけて生命維持装置を神舟につまなくても・・・・。
先行者を積み込めば、生命維持装置の重量分、他の機器を積めるんだが・・・。
与圧しなければ外壁の強度も落とせるし。

あ、あの国は人間さまより電子機器のほうが価値があるからねぇ・・・。
541NASAしさん:03/10/16 00:12
もともと中国は社会主義なんかに歩まなければ世界をリードしてる国になってたんだから
中国が民主化に向けて進んでる今、世界の舞台で日本が出るまくなんか中国の下請け程度になるんじゃないでしょうか?
542NASAしさん:03/10/16 00:15
>539
それが中冨某とかいうオッサンだったら、
奴は自分が専門と称する分野さえろくに理解してない
稀代の大バカ者なので信用しないほうがいいです。
543NASAしさん:03/10/16 00:16
>>541
煽りですか?
544NASAしさん:03/10/16 00:30
>>542
スペースシャトルは機首上げすぎて墜落しただの、
イスラエル人が乗ってるからハッカーにテロ攻撃されただの言ってた人でしょ。
545NASAしさん:03/10/16 00:35
ロケット打ち上げの国際競争力を世界最強にする。日本はこっちに専念した方がいいのかなぁ。
546NASAしさん:03/10/16 00:41
>>543
公衆電波で煽るやからもいるからなぁ(笑)
547NASAしさん:03/10/16 00:52
したり顔で「残念ながら日本は中国に差をつけられました」
なんて言っている専門家 許せない 日本人じゃない
こんな連中は日本から出て行け! 迷惑だ
548NASAしさん:03/10/16 00:52
>547
まあ今更言うことじゃないな、確かに。
549NASAしさん:03/10/16 00:56
>>547
くやしかったら、有人飛行を実現だ〜。
HOPE計画とふじ計画、再起動。
550NASAしさん:03/10/16 01:02
テポドンが飛んできた後、それまでもてそうになかった
空中給油機、空母、偵察衛星の計画が実現した
今回の神舟で同じようなことが起こらないかな
民主党のCMにあるみたいに国民も潜在的には「強い日本」を
求めているから そう難しくないような気がするけど
551NASAしさん:03/10/16 01:05
有人飛行に反対してる連中はなんなんだよ!!!
在日か?
552NASAしさん:03/10/16 01:11
>551
在日と売国奴。

有人飛行というか、日本が宇宙開発を進めるのがよほど気に入らないらしい。
553NASAしさん:03/10/16 01:11
今イブニングとかでやってるマンガのアイデアはどう?宇宙衛星からはしごを下ろすっていうアイデアなんだけど…
次号から細かいとこやるつもりっぽい。
554NASAしさん:03/10/16 01:20
>>553
軌道エレベーターならカーボンナノチューブ関係の技術革新待ち。
555NASAしさん:03/10/16 01:31
>>553
>>今イブニングとかでやってるマンガのアイデアはどう?宇宙衛星からはしごを下ろすっていうアイデアなんだけど…
>>次号から細かいとこやるつもりっぽい。

あくまでもあれはマンガだから・・・。
真に受けなけないように。
556NASAしさん:03/10/16 01:34
だれか政治家と知り合いの人がいたら 今度の選挙に
「国産の宇宙船計画」も紛れ込ませてくれないかな
マニフェストなんて見栄合戦の部分があるから そのうちに
だんだんと豪華な計画になってったりして
2ちゃんの力でなら不可能ではないと思うけどなぁ
557NASAしさん:03/10/16 02:01
道路族も郵政族も嫌いだが、宇宙族議員がいるのなら支持したいなー。宇宙開発に知識がちゃんとあるのが大前提だが(笑)
558NASAしさん:03/10/16 02:13
確か今の防衛庁長官は 航空系マニアでは 何とかしてくれたら良いのだけど
石原や小沢あたりがなんか明日にでも言ってくれないかな
559NASAしさん:03/10/16 02:22
石原が「支那なんかに負けてね。冗談じゃないですよ」とかいうのか(笑)
560NASAしさん:03/10/16 02:32
お台場に宇宙港を作る とか言い出したら面白いんだが
561NASAしさん:03/10/16 02:46
マニフェストに「日本も有人やるよ!」って急きょ追加してほすぃーな。
そしたら絶対その党に投票してやるし。
562NASAしさん:03/10/16 03:22


日本は有人宇宙船より


気  象  衛  星  な  ん  と  か  し  る  ヽ(`Д´)ノ

563NASAしさん:03/10/16 04:10
>>562

つまりそれは

有 人 で 気 象 衛 星 を や れ

ってことですな!!!

素晴らしい!漏れ国土交通省気象部に入る!!
564NASAしさん:03/10/16 04:15
総選挙の公約にせめて予算の増額だけでも入れてもらうってのはどうかな
・自由民主党
meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
 各議員のHP
www.jimin.jp/jimin/linkgiin/syu-a.html
・民主党
info@dpj.or.jp
 各議員のHP
www.dpj.or.jp/giin/
・公明党
sss.komei.or.jp/komeihp/voice/form.php
 各議員のHP
www.komei.or.jp/member/search_result.php?shugiin=1
www.komei.or.jp/member/search_result.php?sangiin=1
・保守新党
www.hoshushintoh.com/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/6
 各議員のHP
www.hoshushintoh.com/giin/giin.html
ちなみに石原都知事
webmaster@sensenfukoku.net
565NASAしさん:03/10/16 04:34
ばかだな〜ガンダムだって無人で動かすのあるんだから
わざわざ危険背負って人間のセル必要なし!
566NASAしさん:03/10/16 05:05
有人宇宙飛行という尺度で宇宙技術の「進歩/遅れ」を語るならば、
今後日本は中国みたいな国には永久に勝てないことになるねw。なんたって
人間は飛ばさないって言ってるんだからw。無人であーだこーだ器用なこと
やるよりも、人間がスポンと行って帰ってきたほうがマスゴミや一般人には
あたかも技術が進んでいるように見えるんだからしょうがないね。
何したって日本はこの先も、宇宙開発に金たくさん出さないでしょう。
中国が成功したのを期に日本も有人を!なんて、情けなくてみっともなくて
気絶しそうwww。的場のおじちゃん含めて日本はロボットやコンピュータ
技術を屈指した無人路線を強調、そんな中で毛利さんだけ目玉キラキラ〜☆
有人はすんばらしーーい!!みたいでw、複雑な気持ちになりますたっ。
567NASAしさん:03/10/16 06:02
>>559
ドクター中松が都知事だったら、ロケットの1つや2つ打ち上げていた筈なんだが
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~harada-t/drnaka.htm
568NASAしさん:03/10/16 06:05
中国は、米、ロ、EUを合計したよりも人口の多い巨大な国。中国はある意味一つの世界といっても良い。
日本一国で対抗は無理でそ ...


569NASAしさん:03/10/16 07:40
HTVを元にした有人輸送船の素人案。

再突入が可能な様に非与圧区にカプセルを搭載する。
で、まず、無人によるISSからの試料or機材回収に使用。
できれば運用中に揚力再突入をマスター。

次にISS上でHTVに人を乗せて分離し、数日間の維持等のテストだけ行い、
再びISSにドッキングする。これを繰り返して軌道上での機能確認を行う。
可能なら分離した状態のまま、実験とかをしても可。
(微小重力の質がJEMよりはよさそうだし)

クルーを乗せて揚力再突入できる所まで来たら、クルーの帰還船として使う。
打上げ時はまだ無人のままなので、今までと同じロケットでよい・・・はず。

最終的には、有人に対応したロケット&脱出ロケットを用意して、クルーが
往復できる宇宙船として使う。可能なら当面は打ち上げに外国のロケットを
使うなど、国際協力にする。(国内でいきなり打ち上げるのは無理があるだろうし)
570NASAしさん:03/10/16 08:24
中国が成功したどうこうよりも 今まで宇宙開発について全然
知らん奴らが新聞やテレビで「中国は凄い、日本は駄目だ」と
偉そうにいっていたのが耐えれない。。
571NASAしさん:03/10/16 09:37
>569
ISSへのドッキング・分離の繰り返しをそんなに簡単にさせてもらえるものか?
失敗すればISS全体へダメージを与える可能性がある。
572NASAしさん:03/10/16 10:07
予算いくら増やしたってダメだよ。
巨大プロジェクトの管理能力がないもの、今の政府には。

それにアポロ1号やチャレンジャーやコロンビアのような
事故が一回でも起きたら、日本では宇宙開発は続けられない。
ちょうど今回あわてて「予算増額しろ〜!」って騒いでる香具師等が、
こんどは「宇宙開発なんかに無駄金使うな〜!」って言い出すからね。

そのためにも有人開発の意義をもっともっと掘り下げて考えなければならないんだが。
ただ他国に対抗するなんて情けない理由ではなく。
573NASAしさん:03/10/16 10:18
とにかく今の状況を変える為にも 日本版スプートニクショックは必要と思うけどな
有人飛行をやったかやらないかで一般には見られるし それでは「技術立国」としてやってけない
外圧でたまには技術立国維持のために奮発してほしい
574NASAしさん:03/10/16 10:23
>>573
カプセル宇宙船を打ち上げる位じゃインパクトにかけるな。
火星までいくとか、いっそ軌道エレベーター作っちまうとか、その位せんとダメだろ。
575NASAしさん:03/10/16 10:26
具体案
アイボを2匹載せた宇宙船で、火星探査
576NASAしさん:03/10/16 10:29
>573
もう何年も前から中国の有人飛行は確実視されていた。
今時ショックを感じてるようじゃ遅すぎ。
577NASAしさん:03/10/16 10:30
>>536
ふと思ったのだが、リリエンタールは航空機が産業になる事を立証したり、ドイツの技術力向上にとって航空機開発は効果的な投資である事を説明できたのだろうか? また出来たとして、当時の人々はその説明に納得出来ただろうか? 

或いは飛行前のライト兄弟とか、初飛行後のライト兄弟だったら多少は説得力が有るかもしれん。
578NASAしさん:03/10/16 10:33
>577
フェイズが違うよ。
飛行機の歴史に比するなら、今はライト兄弟ではなくボーイングやグラマンの時代。
579NASAしさん:03/10/16 10:37
>>577
無人の人工衛星はとっくに産業として成立してるし、その概念も戦前にはCクラークなどのSF作家によって提唱されている。
そもそもガガーリンが飛んで40年以上たってる。飛行機だったら「そろそろ複葉はダメだな」って言われてる頃だ。
それに、ライト兄弟やリリエンタールみたいな街の民間研究者が私的に飛行実験をやるのと国家が数千億の予算を組む宇宙開発とじゃ条件が違い過ぎる。
1960年代だったらそんなこともいってられただろうが、今になってもまだ有人を採算ラインに乗せられない以上、有人を航空機と同列に語るのは無理だな。
580NASAしさん:03/10/16 10:41
悔しかったら頭を捻れ。有人を産業化するアイデアがない事を「携帯が女子高生の玩具になるなんて予想できた奴はいない」なんて言い訳ににげるな。Cクラークを超えろ。そもそもふじの連中はSF畑の奴が多いだろうが! と言いたい。
581NASAしさん:03/10/16 10:43
SF好きからすると「Cクラーク」なんて変な略し方されると
むず痒くなるのでやめてくだちい。
582NASAしさん:03/10/16 10:47
>579-580
まあ、別に産業化だけにこだわる必要もないと思うけどね。
たとえば的川教授は金のある国だけではない、発展途上国を巻き込んだ
国際協調の理念に基づいた宇宙開発、というものについて何らかの
アイデアを持っているようだ。
583NASAしさん:03/10/16 11:04
まず日本はキジをロケットに乗せて飛ばすことから始めなきゃな
584NASAしさん:03/10/16 11:09
>>576
573だけど そりゃ俺はずっと前に知ってたけどさ
政府とかは昨日寝耳に水状態でしょ 彼らがまずショックを受けないと
>>575
確かに下手に金かけて人間のせるより 日本の場合
AIBOやアシモをのせたほうが 費用の割にインパクトあるかも
世界で初めて人間型ロボットを月に送った国ってね
アトムとかアニメ風にすると ある意味世界的にかなりのインパクトありそう
585NASAしさん:03/10/16 11:14
>584
> 政府とかは昨日寝耳に水状態でしょ 彼らがまずショックを受けないと
そんなわけないでしょーが。
政府の宇宙開発委員会でも何度も議題に上ってるし、
中国国家航天局は去年の宇宙白書で
はっきり「有人をやる」って言っているし、
去年から今年にかけてほとんど本番状態のリハーサルを2回も行っている。

政府は知らなかったんじゃなくて、もう何年も前から知っていたのに
何の手も打っていなかっただけ。いまさら慌てる話じゃない。
586NASAしさん:03/10/16 11:25
>>585
ごめん、言い方が下手だった。
政府とかは有人飛行のインパクトを過小評価してただろうから、実際の
インパクトにショックを受けてほしいって事 です
587NASAしさん:03/10/16 11:29
日本がショックを受ければ受けるほど、中国はよろこぶ
588NASAしさん:03/10/16 11:31
>586
逆に俺は、この程度で今さらショックを受けないで欲しいと思う。

昨日の有人飛行は単なるデモンストレーションに過ぎない。
中国の宇宙開発技術は、有人を成功させた昨日に
いきなりレベルアップしたわけではない。
1960年代からの数十年にわたる着実な技術の蓄積と、
大きな人命・金銭的犠牲の上に成り立っているのが今回の宇宙飛行。

情報収集衛星のときもそうだけど、場当たりの対策を出したところで
何の意味もないどころかむしろマイナス。
589 :03/10/16 11:35
中国やアジア各国の報道は下のリンクから日本語で読めるが
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
台湾の新聞には「日本人に敗北感」「日本のマスコミは嫉妬と羨望ムード」と報じられているな。
http://www.excite.co.jp/world/url_cn/body/udn.com/NEWS/WORLD/WORS1/1621394.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
590NASAしさん:03/10/16 12:03
100〜200年くらい先までを見越した
太陽系全体を舞台とした宇宙産業の
先行投資として考えれば、
有人はいまだ採算が取れないからこそ
国家が金を出すべきなのではないのか
591NASAしさん:03/10/16 12:08
>>589
まぁ、ここのスレを見る限りそうだわな<敗北感

>>582
産業化というか、人類と日本の未来に資する物があれば有人宇宙飛行をやる価値もあるって事さ。逆にないならやる必要はない。
有人宇宙飛行が子供の科学離れをせき止め日本の将来の国際競争力を高めるに、投資分を上回る効果があると、科学的に説明できればそれは日本が有人をやる意味も出て来る。
あるいは人類全体の先駆者として、何か新しい試みであると誇れる物があるのならそれでもいい。
しかし、中国がやって悔しいから追い掛けよう……じゃあまりにも宇宙飛行をやるのに稚拙な動機だわな。だから、頭捻って説得力のある理由を見つけろや、といいたいわけだ。
592NASAしさん:03/10/16 12:11
>>590
それだったらカーボンナノチューブとか電気ロケットとか原子力ロケットとか自立型ロボットとか、そっちを研究すべきだな。一見見た目が派手な有人飛行でも、そう言う意味ではたいした価値はない。
593NASAしさん:03/10/16 12:23
頭を捻れって言ってる奴に限って自分なりの展望を持っていないからな
594NASAしさん:03/10/16 12:36
要は生活圏を宇宙に広げる気が有るか、無いか
ということではないか?

カーボンナノチューブとか電気ロケットとか原子力ロケットとか
自立型ロボットが重要なのは当たり前の事だし、
研究も着実に進んでいる。
見た目が派手な故に進んでいないのが、有人飛行で
そこまで自由に行き来できないのではしょうが無い
人間は一切宇宙に出る事無しに、宇宙開発を進めよう
というならそれはそれでひとつの見識だが・・・

日本的に正しい産業化とは基礎開発のリスクを払わないで
後から美味しいところをかすめ取る事
だとすれば、いま手を出すべきでは無いがね
595NASAしさん:03/10/16 12:38
>>593
有人なんか所詮、衛星打ち上げビジネスの副産物。ロケットの信頼性は相当向上させる必要があるが、宇宙船それ自体はソユーズの700万ドルを見れば分かるとうり、安いもんだ。
今は衛星打ち上げ用ロケットのコストと信頼性をひたすら高める時期だ。
H2が180億でH2Aが90億、H2A増強型がH2Aの倍の性能で110億、H2A後継機が50億以下と、まだ改良の余地が幾らでも残ってるからこれだけがんがんコストを下げられるし、安全についてもそうだ。
ふじ計画で言われたとうり、宇宙船だけなら有り物の技術で打ち上げが可能。
だったら民間人が利用できる所迄ロケットの打ち上げコストを下げるのが先決。仮に有人をやらなくても、ロケットの性能と信頼性の向上は衛星打ち上げビジネスの国際競争力強化という形でペイできるのだし。
有人宇宙船も(多少高い安全性は求められるが)所詮衛星の一種に過ぎないのだし。
というのでは御不満かな?
596NASAしさん:03/10/16 12:40
昨日から酷いことになってるな
だれだよニュー速厨呼び込んだのは
597NASAしさん:03/10/16 13:33
>>574
火星なんて古いね もっとチャレンジしなきゃ
日本は「神風号」を作って金星、水星着陸を
目指すとかしなきゃ あるいはあるいは太陽突入とか
時間はかかるけど太陽系脱出もいいかもね
「神風号」ならなんだってできるのさ 戻ってくる以外は
598NASAしさん:03/10/16 13:37
中国は宇宙の先行者になったということでよろしいか?
599NASAしさん:03/10/16 15:48
>>596
しばらくの辛抱。
1ヶ月もしたら、宇宙開発のことなんかけろっと忘れて
自衛隊のイラク派遣問題で「日本の威信は」とかなんとか
言うのに夢中になってるでしょ。
600NASAしさん:03/10/16 15:50
>>599
一月もいらないよ。せいぜいあと三日だ。
601NASAしさん:03/10/16 15:51
>>571
1機で何度も行う必要は無い。
1機で2回とか、必要最小限に。
602NASAしさん:03/10/16 16:01
何だこの自演
603NASAしさん:03/10/16 16:03
地元のニュース(福岡)でテーマパークの建設費が1200億とかいってた。それだけあれば有人もできるかもしれないなぁ(泣)
604NASAしさん:03/10/16 16:04
>603
たった1200億円じゃ絶対無理。
605NASAしさん:03/10/16 16:05
別にいいじゃん,パラマウントはパラマウントで。
別にパラマウント社が有人の費用出してくれるわけじゃないし,
福岡のためにもなるよ。1万人規模の雇用があるそうだし。
606603:03/10/16 16:07
福岡の奴いたのね(笑)
607NASAしさん:03/10/16 16:11
>>604
ふじの開発費は1000億くらいを想定してたみたいよ
608NASAしさん:03/10/16 16:13
>601
そういう意味ではなく。
ISSにとってかなり危険が伴うミッションを日本製の機器の開発だけのために
実行できるのか、ということ。
(たとえ失敗しなくてもISS全体に多少の影響はあるだろうし)

ソユーズ・プログレスの代替を日本が国際公約として開発するなら、
ISS側の協力も不可能ではないかもしれない。
費用は全額日本持ち、代わりにカプセル操作要員として常時日本人を
ひとりISSに搭乗させる、とか。こんな条件をロシアがのむとは思えないが。
609NASAしさん:03/10/16 16:20
どーせ無駄な公共事業やるんならこういう所に使えよな。たかだかテーマパーク一個分じゃん。
と、言ってみる。
610NASAしさん:03/10/16 16:57
万が一予算がつくとしても、人手と施設には限界があるわけで、
他のプロジェクトに深刻な影響が出るのは必至なわけで。

それでも有人をやるなら、かなりしっかりした動機付けが
必要なはずなんだが…
IGSのときも結局うやむやにしてたか、この問題は。
611NASAしさん:03/10/16 17:11
>>608
>ソユーズ・プログレスの代替を日本が国際公約として開発するなら、
要はそういうこと。というか、できればロシアよりもアメリカがたまに
運んでた補給・人員交代ミッションの補完+αの方がいいかも。
612NASAしさん:03/10/16 17:59
カプセル型の宇宙船なんて未来がないだろ。
当面は無人でいいんだよ。
613NASAしさん:03/10/16 19:05
スケール的には、HTVってプログレスの倍近いサイズなわけで、
プログレスの代替をやろうと思えば出来ないわけじゃないと思うがな。
614NASAしさん:03/10/16 19:14
>613
まぁ、予算さえ付けばできることな訳だ。有人と一緒で。
政治家にも外交官にもやる気がないだけ。
615NASAしさん:03/10/16 19:15
>>612
NASAのロケット技術者が
『スペースシャトルの翼は帰還時しか使わないので無駄だ。
これからは無駄を削ぎ落したカプセル型がスペースプレーンが出来るまでの
主流になるだろう』と言っていた。
612より頭が各段に良いと思われるNASAの科学者が言うことなんだから
恐らく本当の事なんだろう。
616NASAしさん:03/10/16 19:20
スペースシャトルは無駄だが、カプセル型も無駄。
スペースプレーンか軌道エレベータができるまで、人を宇宙に上げる必要は無い。
617NASAしさん:03/10/16 19:22
>>616
アホか。
618NASAしさん:03/10/16 19:26
懐柔されたマスゴミが騒ぎ立てて無駄金使う方向に動くってのもなあ…
少しは掘り下げて状況を中立的に説明できないもんかねあの無能な輩どもは
619NASAしさん:03/10/16 19:26
そもそもアメリカやロシアや中国は、どういう理由から有人宇宙開発を行っているんだ?
620NASAしさん:03/10/16 19:29
国家の威信を示すため。
621NASAしさん:03/10/16 19:29
じゃあ日本もやろうよ。
622NASAしさん:03/10/16 19:32
ヨーロッパも有人をやる技術と金はあるし日本の政治家よりかなり頭もいいが有人やってないやろ?
元々日本の宇宙開発ってヨーロッパ路線と符合するところが多いからな。
623NASAしさん:03/10/16 19:34
大人の国は有人飛行なんてやらない。
やったのは全部厨房国家じゃん。
624NASAしさん:03/10/16 19:34
日本も意思さえあれば有人宇宙飛行を7年以内に実現できた。
ただそれは無駄だからやらなかっただけだ。
日本の宇宙技術は中国と同等か、それ以上。
日本人はその事を心に刻んで、あまり自分の国の技術を卑下しないで欲しい。
625NASAしさん:03/10/16 19:39
お、クローズアップ現代で今回の特集やってる。
やっぱり有人はカッコイイっすね。
626NASAしさん:03/10/16 19:43
>>624
そう思うことにするよ。
「日本もできたけど、日本は大人の国だからやらなかった」
そう思ってクローズアップ現代を見ることにするよ。
はぁ・・・
627NASAしさん:03/10/16 19:47
俺は予算がついてても日本に有人はできなかったと思うけどね。
ちょっと打ち上げ予定が延期になっただけで(それもスケジュールの範囲内で)
叩かれるような社会状況じゃ、とても有人のリスクには耐え切れない。
628NASAしさん:03/10/16 19:47
負け惜しみだとか感情論に持っていっても有人の有効性に疑問が残ることに
変わりは無い
629(゚∀゚)あひゃひゃひゃひゃ:03/10/16 19:47
624さん、それマスコミに言ってあげてよ。
うちの地元新聞では、最新技術なんて言ってるよ。
1960年代モノなのに。
630NASAしさん:03/10/16 19:50
>629
神舟はソユーズのデッドコピーなんかじゃないよ。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/271444

正当に評価しようね。
631NASAしさん:03/10/16 19:51
>>624は正しいが>>629はバカだ。わかってると思うけど。
632NASAしさん:03/10/16 19:56
シャトル以降の20年の空白を経てやっと上がった新型機なんだしね。
アメリカのシャトル後継機にも何らかの影響はでるんじゃない?
633NASAしさん:03/10/16 19:58
日本もできたけど、日本は大人の国だからやらなかった。
日本は大人の国。
日本は大人の国。
日本は大人の国。
日本は大人の国。
日本の技術は決してダメじゃない。
有人飛行の科学的意義は無い。有人飛行の科学的意義は無い。
有人飛行の科学的意義は無い。有人飛行の科学的意義は無い。
日本の技術は決してダメじゃない。
日本の技術は決してダメじゃない。
634NASAしさん:03/10/16 19:59
>>632
>シャトル以降の20年の空白を経てやっと上がった新型機

それを狙ったのがふじなんだが……。金になるならとっくにヨーロッパがやってるんだろうなぁ。
635NASAしさん:03/10/16 20:00
>>632
だろうね。
アメリカもまさに日本のふじ型のREVを考えてるみたい。
幸い向こうには「ふじ厨」などと無粋なこという国民も居ないだろうし(w
636NASAしさん:03/10/16 20:00
開発費が100億位で済むならH3(仮)のコマーシャルに打ち上げるのも悪くないと思うけどね(笑)
637NASAしさん:03/10/16 20:02
まあ今回の日本政府の反応(の鈍さ)を見る限り、
特に拙速な場当たり的対策を取るつもりはないということらしいので
ちょっと安心。


でも場当たりでない対策も取らなさそうでものすごく不安。
638NASAしさん:03/10/16 20:03
>>633はJAXAの技術者でつか?w
639NASAしさん:03/10/16 20:03
カーボンナノチューブで燃料タンク作ってアメリカより先にロケットプレーン打ち上げ(もちろん有人)をやったら世界の度胆を抜けるぞ。
お、これいいかも♪
640NASAしさん:03/10/16 20:05
>639はカーボンナノチューブがどんなものかまったく知らないに
30000人民元(切り下げ前)
641(゚∀゚)あひゃひゃひゃひゃ:03/10/16 20:06
自分の金だけで、自分の技術だけでやったのなら、
心から評価してあげても良いがな。
よその国の税金恵んでもらい、
いろいろな援助を自国民にちゃんと説明せず、
SARSで迷惑かけまくった国に対して
何を評価してやれと言うのかい。
642NASAしさん:03/10/16 20:07
>633
いや、有人飛行に全く意義がないとは言わないがな。
日本と中国では事情も違うし。

>637
同意。アメリカがなんらかの対応を決めるまで日本は静観するつもりなんだろうな。
643639:03/10/16 20:07
高い伝導性を持ちダイヤモンドより引っぱり強度の強い炭素を材料とする単分子物質。フラーレンの研究中に偶然日本で発見された。

こんなんで満足か?
644NASAしさん:03/10/16 20:08
JAXAの現場の士気は最悪だろうね。
のぞみはほぼ失敗、ロケットは延期に次ぐ延期だわ、訳の分からないコメンテーターに
「ついに宇宙技術で中国の背中を見ることになりました」とか言われるし。
予算は削られるしでアメリカか中国に亡命したい気分じゃないかな。
645NASAしさん:03/10/16 20:11
金にならないのはやらんでよろし。
646NASAしさん:03/10/16 20:11
>>644
あいつの家に「救国義勇軍」名乗って小包おくったれ。
647NASAしさん:03/10/16 20:12
>644
自国民以外が開発に貢献したって冷や飯を食わされるだけだぞ。
648NASAしさん:03/10/16 20:12
>訳の分からないコメンテーター

649NASAしさん:03/10/16 20:13
>644
最悪って事はないな。中国の成功を祝ってるから。
650NASAしさん:03/10/16 20:19
>>649
そりゃ内心悔しくても祝うでしょう。
アメリカだってガガーリンが飛んだとき祝電打ったさ。
651NASAしさん:03/10/16 20:19
>650
いや、だから、現場の人間にとっては
成功そのものは喜ばしいわけで…
652NASAしさん:03/10/16 20:21
>>647
フォン・ブラウンはドイツ人じゃなかったっけ?
653NASAしさん:03/10/16 20:23
テーマパーク一個分なんだよなー。その位の無駄金を使う遊び心が日本人にもいるだろ。
「実際の宇宙開発」に悪影響を及ぼさない事が大前提だが。
654NASAしさん:03/10/16 20:26
2〜3年前だったら有人計画にも意味があったんだけどね。
シャトルとISSの悲惨な現状を見たら、
遊びでは金は使えないよ。
有人の意義をもう一度組み立てなおさないと。
655NASAしさん:03/10/16 20:27
ふじ
656(゚∀゚)あひゃひゃひゃひゃ:03/10/16 20:27
フォン・ブラウンも最初は冷や飯食わされてたね。
657NASAしさん:03/10/16 20:27
>652
だからフォン・ブラウンの名前はアメリカではどんどん小さくなっている。
そもそも、フォン・ブラウンは最初ミサイル開発に従事していたわけで、
ソ連に先を越されそうになったので有人飛行計画にかかわるようになった。
ナチに協力していた前科もあるから何度も罵倒されたらしい。
(もちろん評価していた人も多かっただろうけどね)
658NASAしさん:03/10/16 20:28
>656
開発に貢献した後は冷や飯なんか食わされていないよ。
659NASAしさん:03/10/16 20:29
>>654
日本独自でよりコンパクトで効率的な宇宙ステーションをやるってのはどうだ?
材料化学は日本経済の生命線でもあるし、面白いと思うんだが。
660NASAしさん:03/10/16 20:32
>659
有人でどんな材料を作るめどがあるのか、それを量産するめどがたつのか、
といったところが問題になるか・・・。
既に無人でサンプルリターンまでできることを証明してしまったからなー。
661(゚∀゚)あひゃひゃひゃひゃ:03/10/16 20:33
だから最初のうちだって書いてるでしょ。
662NASAしさん:03/10/16 20:37
みなさん、国威発揚なんて子供っぽい動機で有人打ち上げができて中国が羨ましいって点では一致してますね(笑)
663NASAしさん:03/10/16 20:40
>>660
簡単な実験用ステーションならH2A増強型なら一発で打ち上がる?
664NASAしさん:03/10/16 20:44
>661
発端の>647嫁
665NASAしさん:03/10/16 20:55
>661
英雄の座はアームストロングにもってかれたしな。
アポロのエピソードのほとんどが管制まわりの人間でしめられて
開発に携わった技術者(フォン・ブラウンとか)のはほとんど無いでしょ。
死後、その功績がアメリカにおいて評価されていないのよ。

>663
そりゃもちろん。ふじの拡張モジュールはそういう目的にも使える。
でもUSERSで出来るならわざわざ高い金かけて開発する動機には
ならんのじゃないかと思う。

月面や小惑星の商業利用は月条約で禁止されているはずだし・・・。
666NASAしさん:03/10/16 21:00
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│    マタ マケカヨ
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
667NASAしさん:03/10/16 21:06
>>665
神舟にも拡張モジュールがあって、あれなんか殆どふじと同じ発想だよね。てゆーか、御先祖が両方ともソユーズだから当然か。
無人にはない有人のメリットとして、ロケット打ち上げビジネスへの波及効果が考えられないかな。つまりH2A後継機の有人並み成功率ってふれこみがはったりでないって証明として。
それだったら「広告費」として、ある程度コストを吸収してくれると思うんだけど。
あと、日本人への心理的効果な。ともかく現状で有人は人に与えるインパクトが全てって感じだし、そっち方面から突き詰めてみたら?
668NASAしさん:03/10/16 21:13
>667
神舟もそうだが、ふじは脱出ロケットを備えることで
「衛星打ち上げと同等の成功率のロケット」でも
有人機が打ち上げられることもアピールポイントなのだ。
よって成功率はそのまま。
有人飛行を成功させたプロジェクト管理能力は評価されるかも。
あとは日本人に限らないが、心理的な効果だろうね。
無論、中国はそういう評価を受けるわけだ。
(打ち上げ失敗の隠蔽工作があったにせよ)
669NASAしさん:03/10/16 21:19
>>668
まぁほら、日本の場合将軍様の思惑をも狂わせた「人命に対して極端にナイーブな国民性」ってハンデもあるしさ。そいつを逆脱出ロケットと考えてもらって(笑)
670NASAしさん:03/10/16 21:19
とりあえず実験として宅間守でも打ち上げてみてほすぃ
671NASAしさん:03/10/16 21:20
ICBM開発や衛星打ち上げをやってる国は全部4番目の国になる挑戦権を持ってるわけで。
特にインドやパキスタンあたりが狙ってきそう。
672NASAしさん:03/10/16 21:22
>>670
死んでもヤ。「これが日本始の国産宇宙船飛行士、宅間守(故)です」って後々言われたらたまらん。
673カプリコン:03/10/16 21:33
>>636
有人飛行の特撮なら100億でお釣りがくるだろうが
674NASAしさん:03/10/16 21:38
国内向けにインパクトがあるのはどっち?
1、日本が有人飛行を行う。
2、H2Aクラスのロケットを5億円で打ち上げる。

難しいのはどっち?
1、日本が有人飛行を行う。
2、H2Aクラスのロケットを5億円で打ち上げる。
675NASAしさん:03/10/16 21:57
>>674
2が可能なら民間の宇宙旅行が採算取れる(笑)
676NASAしさん:03/10/16 22:15
周辺技術が発展するまで宇宙開発は人工衛星で我慢するべきだと思われ。
現行の化学燃料ロケットじゃ国威発揚のような小規模の有人飛行ならできても、
実利を上げるような大規模なのは無理。
677NASAしさん:03/10/16 22:26
>>676
そんな事言ってると戦闘機も無人化されるような時代になって、観光で行く以外に人が宇宙に行く必要がなくなるかも。
ロケット等の内燃機関の技術的進歩はかなり鈍化している(理論的限界に近い)けど、コンピュータ関係だったら人間の脳の所までなら確実にたどり着けるから、まだかなり延びしろがあるんだよなぁ……。
678674:03/10/16 23:37
>>675
だよねぇ
679NASAしさん:03/10/16 23:38
日本が宇宙ステーションの隣にラビアンローズ作ってくれないかな?
680NASAしさん:03/10/17 00:05
>>679
いつでも不倫OKでつね。

って、ガノタはカエレ!
681NASAしさん:03/10/17 00:21
宇宙ステーションと言ったら
キャプテンウルトラの出番でしょ。
682NASAしさん:03/10/17 01:00
航空板って馬鹿が多いな
683NASAしさん:03/10/17 01:01
>682が何板を基準にそう判断したのか知りたい。
684NASAしさん:03/10/17 04:13
>>677
観光丸を実現して欲しいなあ。
とりあえずは、X-Prizeレベルでもいいから。
685NASAしさん:03/10/17 04:25
単段式ロケットへの発展性があるって意味では、H2Aのロケットはなかなかいい投資だったと思うけど、問題は燃料タンクだなー……。
686NASAしさん:03/10/17 07:16
液体水素燃料は、そのうち使われなくなる。
なにせ、かさばる。
LGB燃料というのが考えられていると。

結局、ケロシン・液体酸素が一番じゃないの。
687NASAしさん:03/10/17 10:15
>686はLPG(液化天然ガス)となにか勘違いしてるようだ。
688630:03/10/17 10:37
>641
いや、SARSとかODAとか別にどうでもいいです。
神舟が1960年代そのままのテクノロジーなんかじゃなくて
最新技術を盛り込んだ宇宙船であることさえ知ってもらえれば。

とりあえず再掲↓
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/271444
689NASAしさん:03/10/17 14:44
>>686は比推力という絶対の物理法則も理解できてないと思われ。
ケシロンじゃSSTOは100%無理。
690NASAしさん:03/10/17 15:02
しかしたとえ液酸液水でも、効率のよいSSTO/TSTOが実現できるかというと結構ビミョー…
691NASAしさん:03/10/17 15:39
>>688
そりゃ、多少のマイナーチェンジは当然するでしょ。
60年代と現在じゃ、コンピューターからして全く違うし。
しかし、最新の先端技術なんかは取り入れてないよ。
まぁ、よく言えば堅実に造ったってとこだね
692NASAしさん:03/10/17 16:28
際限なき打ち上げ技術競争にある程度見切りをつけて、日本は、軌道上から大重量のペイロードを降ろす事にのみ特化した宇宙“還”機の開発を推進したら如何だろうか。
693NASAしさん:03/10/17 19:51
>>685 そうかね?

H2、というかLE7は、液水のターボポンプを石播が所定の回転数で回せなかった
時点で終わってたよ。
その後は、なんとか物を作って帳尻をあわせること自身が目的となった。
694NASAしさん:03/10/17 21:16
日本宇宙予算は600億円近く削減、長期間アメリカに依存へ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/272117

読んで鬱になった・・・。
やっぱり日本での最大の問題は、技術とかじゃなくて官僚なのかなあ。
695NASAしさん:03/10/17 21:56
てーか、書いたの松浦か。最後でオチを見た気分だったな。いや、正しいけどさ。

>>493
はて。小さな機体でペイロードをかなりあげてんだから、何が問題なんだか素人目にはわからんな。
696NASAしさん:03/10/17 21:57
>>694 そういう官僚達にそういう仕事をさせている、
そういう国会議員達を選んでいる、選挙民が、最大の問題ですよ。
697NASAしさん:03/10/17 22:02
みんな紳士だなぁ誰も>>687 に突っ込まない。
LPGは液化石油ガスなんだが…。
液化天然ガスはLNG。
698NASAしさん:03/10/17 22:03
防衛費からさけよなー予算(ため息)
699NASAしさん:03/10/17 22:12
>694
汚礼も列車に轢殺されたくらい鬱だ。
一度停滞し進歩の止まった技術を復活させるには多大な時間と労力が必要なことくらい判らないのだろうか?
特に宇宙開発関係の技術は熟練の技が必要になるのに
700NASAしさん:03/10/17 22:19
>>698
防衛費も莫大な人件費であっぷあっぷなので無理なんです・・・。
正面装備も後年度負担なる、ぶっちゃけ負担先送りの借金方式で
ようやく買ってるぐらいでして。
701NASAしさん:03/10/17 22:45
>>700
しかし偵察衛星は安全保障の為の衛星なんだから、防衛費からさくべきじゃないかなー。
一体どこだ。税金を一番むだ食いしてるのは。道路か?
702NASAしさん:03/10/17 23:12
>>699
そもそも有人は始めてもいない……。
703NASAしさん:03/10/18 00:07
>>693
比推力が440秒出てるのは立派じゃないのか?理論限界が480秒だろ?
704NASAしさん:03/10/18 00:08
>>698
ダムだダム。ダムと田舎の高速道路とハコものの予算削れよ。
自衛隊よりよっぽど無駄だ。
705NASAしさん:03/10/18 00:09
>>703
取りあえずなんでも叩きたがるバカが多いのさ。
706NASAしさん:03/10/18 00:21
ホンダやトヨタが国際的大企業になる前だったら道路にも作る意味はあったんだ。
道路を作る事が自動車の需要と技術水準の成長を促進し、日本の自動車産業は高い国際競争力を得て日本は自動車立国になった。それはいい。
だが、今の道路にはそんな効果クソ程も残されておらず、惰性と既得権益だけで作り続けられている。
基本的に不景気の時期には公共事業をやって金をばらまかなきゃいけない。こりゃ経済の基本だ。しかし道路に使うのはどう考えてもおかしい。
昔道路が自動車産業を成長させたように、今やるべきなのは新しい産業を成長させる肥料たりえる公共事業なのだ。宇宙開発はその一例と言えよう。
ただ市場規模が小さな業界なので、主力は別の所にまわさなければいけないのだが、それはまた別の話。

と、演説をぶってみる。
707NASAしさん:03/10/18 00:28
>>706
JAXAが債権を発行して、独自資金で有人計画進めるってのはどうだ?
708NASAしさん:03/10/18 00:39
>>694
>日本宇宙予算は600億円近く削減、長期間アメリカに依存へ

宇宙開発全体をアメリカに依存するような言い草だな。
有人以外なにも見えなくなってるんじゃないか?

そろそろ松浦氏も中冨某あたりと同じカテゴリに入れとくべきかもなあ
709NASAしさん:03/10/18 00:49
>>708
有人はアメリカに依存ってことでしょ。
内容は、いたってまともなことが書いてあると思うよ。
710NASAしさん:03/10/18 08:14

>>703 で、LE7Aの比推力は実際いくら出ているのさ?
711NASAしさん:03/10/18 08:41
712NASAしさん:03/10/18 08:49
>>JAXAはいきなり誇大広告かよ! (w

http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/dvp/le7a/index_j.html
713NASAしさん:03/10/18 09:40
化石燃料で宇宙に行っている間はボーイング1社ぐらいしか利益が上がらないんじゃないの?
自転車とか半導体とか言ってもそう言うのを研究してたのは大学と民間企業。
国家を挙げて作り上げる必要を感じない。エアバスなんていらんは。
714NASAしさん:03/10/18 09:44
か、化石燃料??
715712:03/10/18 09:58
…と思ったら、JAXAドメイン下にも同じページがアップされていましたね。>>712

http://h2a.jaxa.jp/dvp/le7a/index_j.html
716NASAしさん:03/10/18 10:06
>>714
やはりここは原子力宇宙船の開発を・・・
大気圏内で放射能ばら撒きだけは止めてほしいが、実現不可能か?
717NASAしさん:03/10/18 10:20
化石燃料じゃないですね。
だけどちょっと検索かけた限りでは,トランジスタも自動車も日本では,
国需が発展のきっかけにはなってないみたいですね。
メモリーでコケタのは民間企業が投資を抑制したのと,日本の不況が原因だし。
1台300万円の宇宙船が出来ない限り,やはりエアバス社を作る必要性は無いと思うな。
718NASAしさん:03/10/18 10:24
ま、言いたいことはわかりますよ。
化学推進ロケット、化学ロケットと言う意味ですよね。
719愚痴:03/10/18 11:36
LE-7とLE-7Aって別物ぢゃん。
だいたい、たかだか40000rpmの回転数も維持できないポンプって糞だな。
40000rpsじゃないんだからさ、産業の礎であるポンプくらいしっかり設計しろよ。
てゆうか、液化天然ガスにさっさとシフトしろ。
体積あたりの発生エネルギーが水素じゃ低い。嵩張る。
エンジンも量産しろ。
産業レベルで生産すれば、H2Aなんて20億円で造れるだろうが。
無駄多過ぎだし、有人も自力で出来ない。
光学・半導体メーカは世界市場での競争力が欲しいので宇宙空間を欲しているのに。
ソユーズ並の合理的な宇宙船作れ。
日本企業専用の宇宙ステーションも作れ。

まったく、資源の無い日本が技術的優位性を失うとどうなるか、知らない香具師大杉。
目先の短期的利益を追い求める馬鹿野郎が一杯いるから仕方ないじゃねーんだよ。
720NASAしさん:03/10/18 12:30
>719
> 産業レベルで生産すれば
需要がないので全部不良資産化しますが。
721NASAしさん:03/10/18 14:20
香港不死鳥テレビ見た奴いる?
722NASAしさん:03/10/18 14:34
>>720
60億円の中華ロケット VS 20億円の日本ロケット
723NASAしさん:03/10/18 14:50
>722
「需要がないので全部不良資産化しますが。」
724NASAしさん:03/10/18 16:35
>>708
IGS以外の開発ペースが鈍ったとは思う。
725NASAしさん:03/10/18 17:04
>>719
> だいたい、たかだか40000rpmの回転数も維持できないポンプって糞だな。
お前は40000rpmの設計をしたことがあるのかと小一時間・・・

> てゆうか、液化天然ガスにさっさとシフトしろ。
LNGは質量あたりの発生エネルギーがなぁ・・・

と、言いつつ他は全面的に同意。



それから無人で何でもできると思ってるヤシ、お前らロボットとAIをナメすぎ。
726725:03/10/18 17:15
あー、719は「産業レベルで生産」という主張だからLNGなのか。それなら納得。
727NASAしさん:03/10/18 17:25
>>719
ポンプ、LNGに関するお馬鹿な勘違いは >725 の突っ込み通りなのでおいといて、

>エンジンも量産しろ。
>産業レベルで生産すれば、H2Aなんて20億円で造れるだろうが。

量産が必要になるほどの大規模ミッションをこなすための予算を出せ、
という主張なら同意だが、ここでいくら吠えても何の解決にもならない。

>>725
>それから無人で何でもできると思ってるヤシ、お前らロボットとAIをナメすぎ。

で、ロボットやAIで出来ない何をやるの?
728NASAしさん:03/10/18 17:57
>>712
前長なんて言葉が有るのか。
729NASAしさん:03/10/18 19:27
>>724
それだけならいいよね。

一軍はそこ、二軍は準天頂、で余った者(MTSAT含)

え、有人?


      そ ん な も の 誰 も 相 手 に し て ま せ ん



730NASAしさん:03/10/18 19:35
>>694
第七艦隊と海自のような関係になるのか(ほぼなってるけど)
731NASAしさん:03/10/18 19:47
>逆に40年間もずるずるとアメリカに依存し、

国そのものが依存してますが何か?

>国際宇宙ステーション計画に参加し続けるのは予算の無駄であり、
>それこそ改革に逆行するものではないだろうか。

思いやり予算です。
732NASAしさん:03/10/18 21:54
>>727
>で、ロボットやAIで出来ない何をやるの?

ロボットやAI のみでは予想しない故障時に融通が利かない
例) スカイラブのパドルは自動で開く予定だったが、故障でやむなくEVAで開かせた

だから、宇宙空間で100%確実に動作する部品のみを選ぶから
衛星の値段がン百億ってなことになる  (ソレデモウゴカナクナルナルコトモアルガ)
そんでもって、すべての不具合に対処しようとすると
とんでもなく衛星の値段が上がってしまう・・・ってゆうか無理

だからいざとゆうときに人間が修理に行ければ衛星の部品も
秋葉原の部品屋レベルで作れて安くなると思うんだけど  例)観太君 50kg(8000万円)
ただ衛星の修理業を産業化するには

<ロケットの値段破壊が絶対条件>

H2Aクラスを20億で打ち上げられるなら
+ふじ(8億円)+修理部品代で人工衛星の修理業もイケルはず
だからJAXA(山内会長)はロケットの削られる予算の中(藁)で
<価格破壊から攻めていこう>としているんだと思うな。
H3(仮)を40億円くらいでしょ?
もう半額までがんばってほしいな
733NASAしさん:03/10/18 22:17
>>730
できれば自己完結した軍隊を作るべき国防とは違うよ。
元々冷戦期にバカみたいに金かけたアメリカを今から追い掛けても容易には追いつけない。
だったら海自が対潜哨戒や機雷除去に特化してるのに習って、限られた予算と人材を重点的に投入して、国際競争力のある「これだ!」ってのを作った方がいい。
734NASAしさん:03/10/18 22:31
衛星の修理は上でさんざん議論していたが、ペイするとは思えん。

ふじが8億で作れるなんて都合のいい仮定を置くなら、
衛星の製造価格も1桁くらい落ちる。
で、結局大抵の衛星は修理するよりはもう一つ打ち上げるか、
始めから2基上げておく方が安くつく。
735NASAしさん:03/10/18 22:36
>>734
現にソユーズは700〜800万ドルで作られている。ふじ8億の仮定は別におかしくはないだろ。
736NASAしさん:03/10/18 23:08
結局ソユーズがあればいいじゃん。
人類の夢や希望ならレイバーの方が燃える。
737NASAしさん:03/10/18 23:09
>735
製造台数が3桁行ってるような量産機の現時点の価格と比較されてもな。
そこに到達するまでに旧ソ連・ロシアがどれだけの金をつぎ込んだのか。

そもそもロシアと日本の物価の差もあるし。
738NASAしさん:03/10/18 23:12
>>732
衛星に「100パーセント動く」を求めるのは今のロケットに一機100億近いコストがかかってるからでしょう。もし動かなかったらにっちもさっちもいかなくなるから。
もしロケットに価格破壊が起きて、衛星本体と比較してロケットのコストが安くなれば、安い衛星で予備機作った方が早くなると思われ。
739NASAしさん:03/10/18 23:47
ふじ8億(だっけ?)、の根拠も
「宇宙機専用の機材を使うから高くなる。実はけっこう民生品でもいけるよ。
 民生品十個用意して一番性能のいい一個をつかったほうが専用部品を
 設計するより全然安い」
っていうところからきてるんだよね。

だから価格破壊のために有人、ってのはチョットおかしいというか自家撞着。
740NASAしさん:03/10/19 01:58
結局、ロケットが安くなれば
それに伴って衛星も安くなるのね
有人飛行よりもH3(仮)40億円を目指す
JAXAは方向としちゃ間違っていない?

>>732
>H3(仮)を40億円くらいでしょ?
>もう半額までがんばってほしいな
おおいに同意
741NASAしさん:03/10/19 02:09
>>740
そう。結局は全てそこに行き着くんですわな。
打ち上げシステムの低コスト、高信頼性をひたすら目指す。どのみち今の状況では有人で採算とるには打ち上げコストが高すぎるし、仮に人が宇宙に行く必要がなくても無人打ち上げでかならずペイできる。
何も深く考える必要のない結論ですね。
742NASAしさん:03/10/19 03:19
>>719

40000rpsって何と比較しているのか知らないが、凄く小さな回転機械だったりしない?
ベアリングの回転性能はDN値(直径×回転数)で比較しないと。

LE-7A FTPの168万という値は、世界的に見ても高い。
http://www.ista.jaxa.jp/jpn/press/121.html

研究段階だが、NALは窒化珪素を使った玉軸受けを開発し、300万を達成している。
http://www.ista.jaxa.jp/jpn/press/117.html
743NASAしさん:03/10/19 07:28
>>740
客はつくかもしれんが、数作らにゃ安くはならんぞ。>衛星
744NASAしさん:03/10/19 10:23
http://www.jaxa.jp/pr/event/2003/20031017_ase_j.html
>ESAにはフランスのロケットであるアリアン5を用いて、
>ロシア宇宙船ソユーズを仏領ギアナのクールーから打ち上げる計画があり、
>2007年に実現の見込み。
>2029年には、これとは別の独自の有人飛行が計画されている

だそうです。
745NASAしさん:03/10/19 10:26
まあ、宇宙空間を観測のみの対象とするなら無人で事足りる。
だが、現在中国の目指す産業レベルの宇宙空間活用となれば話は大きく変わる。
宇宙空間で、光学結晶や半導体のインゴット、特殊合金なんて生産する拠点を中国に造られて見ろ。
我が日本国の技術力なんて一気に2流に成り下がるのだぞ。
中国お得意の人海戦術で低い歩留まりでも高い生産数は確保するだろうから、これは脅威としか言えない。
日本が技術的優位性を失えばどうなるか、オマエラも良く考えるんだな。
相手はケ小平の国だぞ。
746NASAしさん:03/10/19 11:23
いくら落ちぶれようと、食う分に困るほどの国にはならないよ。
747NASAしさん:03/10/19 11:32
食料自給率40%以下の日本が、食う分に困るほどの国にはなり得ないって?

笑止。
748NASAしさん:03/10/19 12:33
産業機器の設計現場から一言。
私は日本を愛する中年の設計技術者です。
皆さんの色々な意見を聞いて、随分、現場の本質を理解していないなぁと残念に思い
あえて書こうと決意しました。
まず、最近の工場の事故を見ていただければ分かるように、現在の日本は現場を中心に
実力低下が、恐ろしいほどのスピードで進行しています。
もはや日本の美徳が失われつつあるのです。
まだまだ世界の中の相対的な物で言えば、高い地位にはあるとはおもいますけれど。。。
この事実を無視して、脳内でものを考えても無理です。(続く)
749NASAしさん:03/10/19 12:38
(続き)
日本は独創力がないと昔から言われつづけてきました。
又、日本の最大の武器は真面目さと、こつこつと積み上げる根気強さだと。
その両方がここ十数年で失われています。
最近の工場の事故や、原発を始めとした不祥事的な事故はこの現れだと思っています。
更に、政治家や企業トップの無責任さが組織としての日本の弱さを露呈しているのです。
一番の問題は教育でしょう。戦後50年以上をかけて、日本は愚民化政策の結果、
馬鹿ばかりの国に成り下がろうとしています。
まさに負のスパイラルに入っている日本です。
技術論よりもこういったところから着手しないと日本はよくなりません。
ここのスレはロケット(宇宙船)なので少し脱線しましたが、ここは大切なので
敢えて書かせてもらいました。(続く)
750NASAしさん:03/10/19 12:43
(続き)
上の書き込みにベアリングのことが書かれていますが、こういった問題を個々に話しても
良いのですが、ロケットの開発は総合エンジニアリング技術だと思います。
正直、この分野は昔から日本は強くありません。
要はバランスの問題なのですが、木を見て森を見ない日本人の特長ともいえます。
これも日本の教育問題と強くかかわっていると思います。
2chのスレを見ていても、誰かのネタ?に又誰かが嚇したりつっこんだりして
いますが、本質とは関係ないところで自分の知識をひけらかしたりしているだけです。
物を作ると言うことは、そういった次元の話ではありません。
いかに、予算を獲得するかと言う政治的なことを理解し、又、市場やその企業が持って
いる環境を如何に利用するかと言うことが理解していないと、物を創ることは出来ません。
技術者が、技術だけで良いのは末端の開発者だけなのです。(続く)
751NASAしさん:03/10/19 12:48
(続き)
有人飛行、無人飛行、どちらが難しいの議論はまさに不毛です。
それぞれ、難しさがあり、得るところがあるのです。
丁半博打的な思考力ではいけません。
知りもしないで、有人飛行は意味が無い、コストがかかると言って、チャレンジしなくては
先は無いと思います。
是非、日本独自の方法で有人飛行を目指して欲しいものです。
ただ、このことを実現する為の最大の敵は技術ではなくて政治です。
特に、アメリカをどう説得させるのか。
日本が独自の技術を持つことにアメリカは大変、神経質になっています。
核開発を独自に行うことも同時にアメリカは注視しているのはご存知の通りです。(続く)
752NASAしさん:03/10/19 12:53
(続き)
又、大陸の国々も日本の独自開発に猛反対するでしょう。
戦後、こういった技術以外のところで日本は辛酸を舐めてきたのです。
最近ではF2戦闘機開発の時も、アメリカの強い圧力で独自開発を諦めなくてはならなく
成ったのは皆さんもご存知だと思います。
たかが支援戦闘機の開発でこの事実です。
有人飛行をしたくてもその為の膨大な開発を日本独自でやろうとしても、米国の圧力で
難しいでしょう。
私は個人的に親米ですし、アメリカの文句を言いたくてこの文章を書いているわけでは
ありません。
ただ、そろそろ日本も独自路線を出して良い時代だと感じています。
このままでは、日本人として、この世に生まれてきて良かったと実感できないのです。
(続く)
753NASAしさん:03/10/19 12:59
(続き)
あまり感傷的になり、民族主義を錦の御旗にしたくはありませんが、現在の国際社会を
考えると、直ぐに、世界国家の樹立は難しそうです。
よのなか学校で教わるような、綺麗な世界ではありません。
現在の国際社会の中で、良いポジションを確保しながら、次の世代に日本が貢献しつつ
社会を作っていくべく、行動するべきです。
その為には、ある程度国家規模のプロジェクトが必要です。
いらない高速道路を作る金があるのなら、是非、航空機の開発や、ロケットの開発と言った
今後に繋がる開発に目を向けましょう。
ナノテクや、バイオにしても基本特許はアメリカに握られています。大変残念なことです。
でも、ロケットや飛行機の開発は特許的な要素よりもエンジニアリングです。
これなら今から日本が参加しても十分に勝算があると信じています。
と言うよりこれしか生き残りのチャンスが無いでしょう。
長々と書きましたが、私の言いたいことはとても一言では書き表せませんでした。
是非、若い人たちに技術の素晴らしさを実感してもらいたいと思います。

終わり (でも気持ちは続く)

754NASAしさん:03/10/19 13:05
>>753
派遣社員全盛期に技術者は育たないよ。
ゴミのように溢れてる派遣会社を減らさないと。
755NASAしさん:03/10/19 13:09
>>754

その通り、派遣会社はゴミです。
フリーターという言葉に踊らされ、自分のケツヲ拭くことも知らない若者が増えているのも
事実です。
我国の多くのソフトウェア技術者はそういった人たちで成り立っています。
だから我国のソフトウェア技術は大した事ないのです。
756NASAしさん:03/10/19 13:10
ロケットなんて需要が少な過ぎて,世界で2社くらいしか残りません。
部品メーカーならボーイングやエアバスに下ろしている中小企業があるでしょう。
未来予測が出来ないのだから,ロケットや航空機が将来に繋がるかは不明。
技術者ならΣプロジェクト以外にもコケタ国歌プロジェクトなんてたくさん知っているでしょう?

いざとなったら韓国の半導体企業に補助金出せばいい。
相手が補助金を出さず経済瀬策を誤れば,追い付ける。
757NASAしさん:03/10/19 13:12
>>754 さりとて、従前の年功序列、文系至上主義の世の中で、
技術者達が、自分の息子を誇りをもって技術者に育てることはなかった。

という現実も忘れてはならない。
758NASAしさん:03/10/19 13:12
>>756

貴殿のような知ったかさんが多いから、日本は脳内国家になってしまったんですよ。
759NASAしさん:03/10/19 13:14
>>756
釣りだろうが、可能性を潰せば惰性しか残らないよ。
可能性を真っ向否定したマネーの虎的投資家意見だね。
760NASAしさん:03/10/19 13:15
>>756

藻前は真似虎のザーメン屋社長みたいな香具師なんだろうな(藁
761748:03/10/19 13:22
煽りでなくて真摯に考えてもらいたい問題です。

762NASAしさん:03/10/19 13:26
>>761
悪い。
IDが出ない板では無理だ。
ニュー速+ではどうか?
中華ロケット関連スレはまだ生きている。
コピペすれば大漁に釣れるだろ。
763NASAしさん:03/10/19 13:35
航空機やロケットが未来に繋がるって証拠は何処にあるの?
今更日本版エアバスをつくろうなんて言う人はいないと思うけど。
研究なら大学レベルで続ければ。

後いまの不況の原因を民族性や社会性に求めるな。
764NASAしさん:03/10/19 13:39
>748-753
真摯なご意見だと思います。
願わくば、参加者が玉石混交の2ちゃんねるではなく、もっと影響力のありそう
な掲示板、たとえば「宇宙開発史」のそれ、などに書き込んで欲しかった。
ってか、ぜひ書いてください。お待ちしています。
765NASAしさん:03/10/19 13:44
相互リンク
【神舟5号】中国に「ただ同然で技術コピー」されたロシアで不満の声★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066380345/
766748:03/10/19 13:47
ニュー速+にコピへしてみました。
皆様のご意見を伺いたい。。。

767NASAしさん:03/10/19 13:52
>>761
継続した議論をする場合はトリップをつけることをオススメします。
名前欄に「#abcdef..(等」です。
トリップ検索プログラムもあります
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
でも必ずコテハンにする必要がある、というわけではありませんので
その辺りは柔軟に。。

それと板はどこでも真摯な意見は継続していれば
意見の流れはある程度変わっていくものです
768748:03/10/19 13:55
>>767
有り難うございます。
2ch初心者でマナーを知らずに書き込んでしまいました。
次回からそのようにしたいと思います。
ただ、私の直向な気持ちが、少しでもわかっていただけたようで嬉しい限りです。
やはり2chで意見を述べるより、もう少し真っ当な掲示板の方が良かったかも
しれませんね。残念です。

769NASAしさん:03/10/19 13:59
>>748
あと個人的には長文は読んでもらうのが結構難しい。
見る人は見るけど見ない人はみない。

そういう意味では流れのはやいニュー速とかでは
本格的な長文の議論は不向き。でもより多くの人が見る。
本格的な議論は人が多すぎない板で
ニュー速とかではコンパクトに、かつ暇なとき議論の流れに乗る
って感じがいいかも。

まぁ僕みたいに興味を持ってこのスレを探しにくる奴もいるんで
応援してますよ。
770748:03/10/19 14:01
>>769

そうですね。
流れが速いスレで長文は読みずらいですね。
ただ内容的に短くするのはとても難しかったので、あれでも私としては短くまとめた
つもりです。(笑;)
ちゃんと意見を言っていただくと嬉しいものですね。
有り難う。
771NASAしさん:03/10/19 14:20
ニュース速板で
>748-753
のコピペを読んで共感したので来てみました。
畑違いの職業なので傍観するだけになると思いますが
この板,スレにしばらく滞在させていただこうと考えています。

>>770
よければ各論や具体例も書いていただければと思います。
楽しみにしています。
772NASAしさん:03/10/19 14:20
老婆心ながら参考(^^;
最強の2ちゃんねるブラウザはどれだ? その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1003066498/
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%83u%83%89%83E%83U&o=r
2ちゃんねるブラウザを比較するサイト
http://webmania.jp/~2browser/
個人的にオススメ↓
Jane総合(外部板)OpenJaneFAQ
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1047207012/
773748:03/10/19 14:30
>>771

有り難うございます。
そうですね、具体的な例ですと。。。
例えば、微分、積分など数学が得意な技術者がいるとします。
彼は数式を使うのは得意なのだけど、その結果、何ができるかを知らないんですね。
ある意味、脳内な人のわけです。
技術者のリーダーはそういう、ある意味、カタワ(差別用語ならごめん)な人々の
能力を把握しながら適材適所、開発チームを指揮していくのです。
野球の監督と良く似ています。
でも本当なら、自分が駆使できる数学能力で、できる物の完成図や動作原理が理解
できるともっと開発の面白みが分かり、それが正のループになると天才的な開発が
可能になるのです。(プロジェクトXのような?)
例えばデジタルフィルタや、フライワイヤのようなフィードバックのお仕事でも、
数式だけいじっているより、製品そのものの知識があったほうが何倍も良い。。。
今はそういう、幅広い知識や経験を持ったエンジニアが激減しています。
専門馬鹿が増えました。
一寸分かりにくかったかもしれませんが。。。。。
774NASAしさん:03/10/19 15:28
今は、そういうマルチな才能を一番伸ばせるハイティーンの時に、
受験勉強という虚構に全精力を使うことを強いられていますからね…。

そもそも、そういう秀才の卵達は、
工学部というステータスの低い進路はとらずに、
医学部や、一流大学の法学部を目指すように、社会が仕向けているわけですが…。
775748:03/10/19 15:40
そうですね。
私の学生時代も、優秀な奴ほど、総合研究所の名のもとに投資の研究をしたり
東大文一に入った奴が多いですね。
それも数学、科学が優秀なのにね。。。
本当にもったいない。
実体のある経済行為に優秀な奴が参加せず、脳内活動に優秀な奴が流出している。
優秀で無かった私は、苦労しながら実体経済活動に従事しています。(笑;)
やはり優秀な奴が、行きたくなるようなステータスを作るのも必要かと。


776NASAしさん:03/10/19 16:58
>>748
私の周りにも、専門の事しか知らない専門馬鹿や(研究者になるならそれでも良いんですが)、
頭は優秀なのに、金持ちになる以外、特に目標もなく何となく生きている奴が多く、
こういう話が出来る機会がなかなか無いので嬉しいです。

日本の技術を発展させるような国家プロジェクトが必要だという点に同意ですが、
今の日本の政治にはそれを引っ張る指導力が欠けており、政治家が儲かるプロジェクトばかりだとか、
良さそうなプロジェクトが立っても、何かあるとすぐに中止してしまうという状況です。
こういった状況を打開するために、我々技術側の人間が取れる有効なアクションは何だとお考えでしょうか?

国なんか無視して、民間で全部自腹で世界で通用する物を開発出来れば、振り回されずにすむのでしょうが、
航空宇宙産業では非常に難しいですし。何か良い方法はないもんでしょうか。
777748:03/10/19 18:03
まずはB777ゲットということで。 私も飛行機好きなもので。。。

778748:03/10/19 18:10
>>776

さて、同じ技術者とのこと、何関係の技術者なのでしょうか。
業界によって色々と特色がありますよね。
私のいる業界では、経産省が管轄しているプロジェクトが多く、総務省、国交省が
絡むこともあります。
何れにせよ官が主体の事業は、目を覆うべき状況です。
専門家の目で見ると、何故こんな事業に国の予算が使われるのかと疑問に思うこと
ばかりに予算がついているような気がします。
又、そういった予算を獲得することが得意な人達が存在しています。
あまり書くと、狭い業界なので私を特定されてしまうと思うので、これ以上は書け
ませんが、国の予算に飛びつく人達が非常に多いです。
又、その予算を決める人たちも皆、馴れ合いです。
当然、獲得した予算の内の一部が政治家等に流れるルートもあります。
こうした中で有効な方法は、世界に通用しそうなベンチャーを立ち上げ成功者に
なるしかないのかなと感じています。
日本人は成功者に特に媚を売る性質のようで、そうすれば成功者の発言には世間の
知識人たちは靡いてくれます。
嫌な話ですが、マスゴミに取り上げられるような会社を立ち上げ、その知名度で
例えばロケット開発のような国家プロジェクトを推進しようと言い出すしかないかと。。。
もっともある程度成功してしまうと、その会社を守る為に、成功者自身の心意気が
変わってしまうのを何人も見ています。

779NASAしさん:03/10/19 18:51
経産省といえば監督下にあるUSEFのSERVIS-1が ロ シ ア から間もなく上がりますね。

……自国(官需)の衛星なんだから自国のロケットで上げてほしい。

USEF/HP
ttp://www.usef.or.jp/
780NASAしさん:03/10/19 19:57
>>779
IGSが割り込んできたんだし、仕方が無いだろ?
781NASAしさん:03/10/19 20:05
SERVISってミッション内容がMDS1とかぶってるな。縦割り行政だねぇ。
782NASAしさん:03/10/19 21:38
あのぉ、どうでもいいんですけど、
ここで話してる人たちって現在航空宇宙産業に関わっている人たちなんですか?
どうも無責任に批判などをしてるだけにしか見えないのですが。
783NASAしさん:03/10/19 21:47
納税責任を負ってればだれでも批判できるの4。
784NASAしさん:03/10/19 21:53
2ch何だからそれでよし。
785776:03/10/20 03:24
>>748
「我々」と書きましたが、まだ学生です。技術者になる予定です。

仰有るような、今の国家事業や防衛などの甘い受注に頼り切った
メーカーの体質にも問題がありますよね。
トヨタやホンダのような元気な会社(飛行機を作り始めてますよね)が、
大きな声で重工メーカーに喝を入れてくれれば良いんですが。

でもやっぱり、こういった無能政府への対応策を考えるよりも抜本的に、
政府の指導力の方を強化したいですね。遙かに無理難題なんでしょうが。
786NASAしさん:03/10/20 17:06
宇宙航空研が「改良型リサイクルロケット」を公開
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20031020i507.htm
787NASAしさん:03/10/20 18:06
>>785
やはり所詮は学生なんだね。

大型の国防系産業は半公共事業なんだよ。
しかも予算編成をよく見て最後の下請けまでの予算配分を計算すると
意外にも無駄が殆ど無いのが現実。
皆苦しい中コスト管理に命をかけて人件費削って必死に働いてんだよ。

解るか?坊や。
788NASAしさん:03/10/20 18:09
>>786
へー懐かしいと思ったら改良型なのか。
垂直上昇と降下のムービーを見たのは、かれこれ二年以上も
前だった気がするが、しぶとく研究してたのだな。
この時期に発表と言うのもアレだが。
789NASAしさん:03/10/20 21:18
>>748

>2chのスレを見ていても、誰かのネタ?に又誰かが嚇したりつっこんだりして
>いますが、本質とは関係ないところで自分の知識をひけらかしたりしているだけです。


まさに、アンタがそうだな。


  と   っ   と   と   失   せ   ろ   ! 

  く      そ      オ      ヤ      ジ     !


790NASAしさん:03/10/20 22:46
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson7.html
とりあえず昔からまじめじゃなかった説。
791NASAしさん:03/10/20 22:54
>>790
ワロタ
そのHPの面白さは、一流のマッドテープに通じるな
792NASAしさん:03/10/20 23:09
>790
鳥肌実とベクトルは逆向きだが同一線上にあるな(w
793748:03/10/21 01:01
>>776

学生なんですね。
未だ未だ色々な可能性があって羨ましい限りです。
技術屋の仕事には(も?)十分に夢があります。
学生の内に将来に向けて十分な準備をしておいて下さい。
とりわけ体力は重要です。
脳も体の一部ですから、体が丈夫でないと技術者辛いですよ。
あと、数学、語学(やはり英語ですね)、基本的な科学は使える状態にしておいた
ほうが良いと思います。
殆どの物創りの現場においては、書籍に出ている知識は役に立ちません。
なぜなら物作りで必要なノウハウを、書籍に出すはずないからです。
やはりノウハウは自分達で(少なくとも社内で)蓄積していくしかないのです。
情報は高価なのです。
ですから沢山、書籍で知識を蓄えようとするよりは、数学や語学など基本的な知識を
元に自分で考えるというスタイルを築き上げられるかが重要だと思います。
まあ大学の専門分野など、企業に入ったら通用しないと思って間違いないです。
でも別に身構える必要などありません。
何しろ基本は楽しいですから、技術が好きなことが一番の能力なのかも。。。
健闘を祈ります。

794NASAしさん:03/10/21 01:27
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/272478
「やらない理由」たり得ず、日本の有人宇宙飛行論議をしばる先入観

「ふじ」の松浦タンが吠えまくってます。
795NASAしさん:03/10/21 03:46
>>794
>>その意味で、筆者にはこの問題を客観的に解説する資格はない。

わかってて吠えてるのが痛いね。
796NASAしさん:03/10/21 04:33
>>794
有人宇宙船が何の役に立つのか、説得力のある提案をしてみろ。話はそれからだ。

ってとこか。
797NASAしさん:03/10/21 05:09
しかしどうして、政府があそこまで頑なに有人宇宙船切望論と中国への
ODA反対意見の火消しをするのかと…。もうちょっと濁すとか有るだろうよ。
798NASAしさん:03/10/21 09:20
中国は30年前にソ連がやった事を21世紀過ぎてからなぞってるに過ぎない
また国家予算使いまくって月面着陸やるそうだけど なんになるというのか?
月に着陸するころには宇宙開発はまったく別の方向に進んでいる
おそらくそのころ中国に第一次経済危機がやってくる
いままで隠し続けてきたものが一気に表に出てきて、国が混乱するよ
それまでの繁栄が崩れ去り30年前まで逆戻りするんじゃないか?
いまのところは煽てておいて、市場開放させるのが一番だ
799NASAしさん:03/10/21 10:56
>>798

〜やっているにすぎない
日本はやれるけれどやらないだけ。


こんな「脳内できる君」ばかりになったら日本はおしまい。
技術は実証して初めて認められる。
出来るけれどやらない、と出来ないからやらない、は等価だ。

800NASAしさん:03/10/21 11:14
799は何言ってるのかさっぱりだな
なんか 読み違いしてないか?
801NASAしさん:03/10/21 12:08
宇宙に人間が行くよりおれたちの老後の方が心配
有人南極観測や有人深海探査も税金の無駄遣いだ
なんか利益ががあったのか?ロボットで十分だろ
これといった成果もないし
802NASAしさん:03/10/21 12:18
将来は、若者はどんどん減ってしまって、老人ばっかりが増えるからね。
福祉・医療をもっと充実してほしい・・
803NASAしさん:03/10/21 12:24
>>801-802
オマエは、ただ生きてるだけの能無しだ。
804NASAしさん:03/10/21 12:27
いやはや、分かりやすいなあ…

805NASAしさん:03/10/21 13:09
>>794
> 「やらない理由」たり得ず、日本の有人宇宙飛行論議をしばる先入観
「やる理由」たり得るものを、まず説明してほしいんだけどね。

なんだかもう、オモチャ買ってもらえないガキが癇癪起こしてるようにしか見えん。
806NASAしさん:03/10/21 13:49
>>789
その糞にたかる蠅
807NASAしさん:03/10/21 16:04
>>805
オマエは近視眼的現実主義者だ。
808NASAしさん:03/10/21 17:09
中国に援助して
そんで中国が有人飛行やるなんて
まさにネタ国家になりつつあるな、日本国w

最後は日本の金で作った核ミサイルであぼーんされるネタで終わりかな?w
809NASAしさん:03/10/21 17:39
>801-802
本当に宇宙開発予算を減らした分が福祉・医療の拡充に
有効に使われるんなら文句いわないけどね・・・。
810NASAしさん:03/10/21 18:11
なんで宇宙開発と福祉を同列に語るかね
宇宙開発減らせって言うまえに、敵国に援助するのやめれ
ってのが先にくるのがまともな人間の考えだと思うが
811NASAしさん:03/10/21 18:38
公共事業だけで経済が持ってる県の出身だからあんまりいいたくないが、
宇宙開発よりも福祉だ医療だという人は、地方の高速道路とか、
維持費ばっかりくう地方空港とか、そういうのも同列に語ってほしい。
812NASAしさん:03/10/21 19:44
化学推進ロケットは、ソユーズで技術的に完成してるんじゃないの?
部品の改良改善、日本製品の活用なら十分に可能性がある。
日本版エアバスが不要であるのと同様に、国産ロケット政策は不要である、とはいえないか。
813NASAしさん:03/10/21 19:53
日本国内には、ソユーズを打てるほどの保安距離を確保できる場所は存在しない。
814NASAしさん:03/10/21 20:06
ロシアに金払ってロシアで打ち上げてもらえばよい。
そんなこと言ったら、国内にすばらしい打ち上げ場所なんて無いんじゃないの?
種子島ってそんなにいいところだっけ?
815NASAしさん:03/10/21 20:12
国内にあるということ自体が、すばらしいことだ。

国が、種子島全体を宇宙空港として整備する気の無いところが
玉に傷ではあるものの。
816NASAしさん:03/10/21 20:50
そこまで行くと個人趣味の問題だ。
露中欧米にある、でいいではないか。
817NASAしさん:03/10/21 20:59
国外にあるということは政治的な理由で使えなくなるかもしれないということ。
特にバイコヌールなんかいつまで使えるかわかったもんじゃない。
818NASAしさん:03/10/21 21:22
何故日本独自長距離ミサイル開発に反対するんだ?
819NASAしさん:03/10/21 23:27
>>815
小笠原とかはどうだろう?
プロ市民がうるさいかも知れんが、南鳥島でシーローンチとか、面白そうだ。
820NASAしさん:03/10/22 00:00
>>819 小笠原には飛行場が…。
821NASAしさん:03/10/22 00:39
外国に頼って載せていって貰うのも1つの方法だが、これだとやっぱり
いつまで経っても、その国にぺこぺこしなければならないんだよなぁ。
ISSだって、先のスペースシャトルの事故で日本人が滞在できるかどうか
ぁゃιぃ状態になりつつあるらしいしさぁ…。
822NASAしさん:03/10/22 00:42
最先端と言えば、アンガラがすげぇと思う。あの低コストはフライバックブースタが
実用化できるか否かにかかっているんだろうな。
823NASAしさん:03/10/22 01:44
軍事に結びつくって聞いただけで尻込みか
お前らみたいな意気地なしは必要ない なんでこんな連中が湧いて出てきたのか
824NASAしさん:03/10/22 03:37
>823
今の日本で宇宙開発を続けたいなら
軍事と外交関係には口を閉ざすのが
賢い大人のやり方だから。
825NASAしさん:03/10/22 14:36
>>824
でもさ、NASAとは協力してんじゃん。
NASAって軍隊だろ?
なんで自衛隊に協力できないの?

・・とループしてみる。
826NASAしさん:03/10/22 15:02
 NASAが軍隊?ちったあ勉強したら?
827NASAしさん:03/10/22 15:35
民主党が有人やるって言ってくれたら
それだけで支持するんだがな
828NASAしさん:03/10/22 15:48
民主党がって・・・
有人飛行何十年かかると思ってんの? 年寄りに宇宙開発の話しても誰も聞かないよ
829NASAしさん:03/10/22 15:53
民主党のほうが支持者は若いし、議員も理系が多いだろ
830NASAしさん:03/10/22 15:56
この板にも民主党工作員がいるんですね、おどろきです
831NASAしさん:03/10/22 15:59
民主党は有人やらないでしょう。
シナ政府とチョソ政府の面子が立たなくなるからね。
つまりね、若いとか理系だとか、そういう問題じゃないんだよ。
832NASAしさん:03/10/22 16:00
民主党のK代表は東工大出身にもかかわらず
「ロケットをリニアモーターで加速すれば燃料の節約になる」
とサンプロで語った大馬鹿者です。

まー宇宙開発に詳しい議員なんて大勲位くらいしかいないけど。
833NASAしさん:03/10/22 16:02
鳩山も理系だぞ
自民の土建連中よりマシだろ
834シンガンス:03/10/22 16:09
そういうわけだから、みなさん民主党に投票してくださいニダ
835NASAしさん:03/10/22 16:25
日本版GPSでも打ち上げた方がずーっといいんでね?
四〜五千億位予算も必要だし(それで宇宙技術を進められるし)軍事・外交・経済面でのメリットも大きいし。
836NASAしさん:03/10/22 18:08
その大勲位も自民党の定年にひっかかりそうだしな。
837NASAしさん:03/10/22 21:08
半島に甘いのは今の政権だろ
838NASAしさん:03/10/22 21:18
まあ正直 準天頂止めてガリレオに参加したら?
839NASAしさん:03/10/22 21:45
>>838
アリアンで打ち上げるのに参加してモナー
840NASAしさん:03/10/22 22:49
 参加割合に応じてワークシュアを・・・中国は要求するだろうね。
少なくとも代替手段とはされるだろう。
841NASAしさん:03/10/23 01:01
中国は世界第三位の宇宙開発立国になったつもりでいるらしい
勘違いするのはあの国の勝手だが 
なんて言えばいいのか 文部科学省の連中 吠える奴いないのか?
842NASAしさん:03/10/23 01:35
 それほどの「勘違い」と言う訳では有るまい。
843NASAしさん:03/10/23 01:37
他国を見てムカつく暇があったら、自分とこの足元踏み固めなきゃどうにもならんよ。
844NASAしさん:03/10/23 01:54
どっちにしたって>841は何もしないでただもっともらしいことを言うだけ(w
いい身分だよな。
845NASAしさん:03/10/23 04:27
「H2A」6号機トラブル、原因は電子機器の誤作動

情報収集衛星2機を載せた「H2A」6号機が先月27日、発射直前に
打ち上げ延期となったことについて、宇宙航空研究開発機構は22日、
ロケットに搭載された電子機器の誤作動がトラブルの原因だったと、
文部科学省の宇宙開発委員会に報告した。再打ち上げは
来月以降になる見込み。
6号機は打ち上げ直前、ロケットの姿勢や速度を制御する航行装置
「慣性センサーユニット」を最終点検していたところ故障信号が出た。
その後の調査で、同ユニットの内部にあるアナログ・デジタル信号
変換器が誤作動し、故障信号が出たことがわかった。誤作動の原因は、
変換器に流れる電圧が一時的に不安定になったためだった。
同機構は変換器が電圧の変化に影響を受けないよう電子部品を
追加したうえで、動作確認試験を行う。

ttp://www.asahi.com/science/update/1022/001.html
846NASAしさん:03/10/23 10:28
神舟打ち上げ以降、この板にもニュー速+から流れてきたと思われる人が
少なからずいるみたいだね。
847NASAしさん:03/10/23 17:06
この板の知的レベルが低すぎるから指摘してやっているまでだよ
848NASAしさん:03/10/23 18:27
>>847
知的レベルねぇ…
現場の人間でもない人に何が分かると言うのか…
849NASAしさん:03/10/23 18:41
有人宇宙飛行とODA受け入れ矛盾せず・中国外務省

 【北京=泉宣道】中国外務省の章啓月副報道局長は21日の記者会
見で、先に成功した有人宇宙飛行と日本などからの政府開発援助
(ODA)の受け入れは「矛盾しない」との見解を示した。

 章副局長は「いかなる途上国も自国のハイテクを開発し、科学技
術の進歩を実現しなくてはならない。ある分野でいくらか(技術
で)突破したからといって、この国がもう途上国ではなくなったと
は言い切れない」と強調。同時に「中国は相変わらず途上国で、や
らなくてはならないことはいっぱいある」と訴えた。 (22:33)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20031021AT2M2101F21102003.html
850NASAしさん:03/10/23 20:43
中国国民は素晴らしいね
たとえ餓えても夢は捨てない
851NASAしさん:03/10/23 20:55
そんな事よりJAXAよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、文部科学省行ったんです。文科省。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、中国有人宇宙飛行、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、神舟如きで普段来てない文科省に来てんじゃねーよ、ボケが。
ソユーズだよ、ソユーズ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で宇宙旅行か。おめでてーな。
よーしパパシャトル作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、宇宙機関なんて一つでいいから150億円削れと。
サイエンスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
共同研究者といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
抜くか抜かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。技術者どもは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、使い捨てカプセルで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、カプセルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、低コスト、だ。
お前は本当にコスト計算をわかってんのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、カプセルって言いたいだけちゃうんかと。
キャリア官僚の俺から言わせてもらえば今、宇宙開発通の間での最新流行はやっぱり、
小型衛星、これだね。
固体燃料ロケット小型衛星。これが通の宇宙開発。
固体燃料ってのは取り扱いが簡単。そん代わり予算少なめ。これ。
で、その分核物理学に予算まわす。これ最強。
しかし北朝鮮脅すと次からアメリカにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、弱者は、IGSでも打ち上げてなさいってこった。
852NASAしさん:03/10/23 21:17
アフォ学生丸出しの書き込みだな〜
853NASAしさん:03/10/23 22:00
>>852
吉野家のテンプレなんだよ。知らんのか?
854NASAしさん:03/10/23 23:50
ここの板の住人 
2ちゃんの中でも1 2 を争う低脳だねw
855NASAしさん:03/10/24 01:10
どうせ日本が有人機を持ったところで、日本には有人機を活用するプランがない。
有人機を作ったところでそれを使う予定も予算もないんならいらんでしょ。
ふじの本だって「有人やるなら使い捨て」という論旨には説得力があるのに
「有人をやる理由」には全然説得力がない。
(俺が宇宙に行きたいって本音は伝わるんだが・・・)
ふじが5〜10年で実現可能って言うなら有人機が必要そうな
あてが出来てから計画を初めても間に合うわけだ。
中国は月にも火星にも行くつもりがあって、
そのための準備として神舟を打ち上げたわけで、
日本がふじを持ったとしてそれの開発費に見合うだけの活用が出来るのか?
856855:03/10/24 01:12
でも。俺も本当は日本製の宇宙船をみてみたい。
出来るなら、俺が乗りたい。
でもこのスレをずっとみてきても>855のような意見に
反論できるだけの十分な説得力のある意見が見つからない。
非常に悲しいけど、これが現実。
857NASAしさん:03/10/24 01:37
今の技術じゃどう足掻いても一般人にとっては「宇宙に行って何かする」は無理で、「宇宙に行った人に何かしてもらう」しかない。
となると、有人にした方がいい衛星、あるいは有人によって可能になる衛星、という方向から考えるしかないわけで。けど、そういうのってあるっけ?
858NASAしさん:03/10/24 01:38
>855
> 本当は日本製の宇宙船をみてみたい。
「ふじ」は別に、日本製というところにはこだわってませんが何か。
859NASAしさん:03/10/24 01:39
>855
>ふじが5〜10年で実現可能って言うなら有人機が必要そうな
>あてが出来てから計画を初めても間に合うわけだ。
そういうわけでもない。
たとえば2月のシャトル事故で、ISSへ行ける宇宙船はソユーズだけになってしまったが、
このときもし「ふじ」が完成していれば即座にバックアップとして活用できたはず。
860NASAしさん:03/10/24 01:40
>>358
『日本独自の有人宇宙船構想』がふじの正式名称だバカ者。
861NASAしさん:03/10/24 01:58
>856
国をアテにしようと思わなければ、無理矢理大義名分を探す必要もないわけで。
「俺が会社作ってやっちゃる!」という人はいないんですかね。

宇宙に行きたいと本気で思っていて、それなりの金(数億?)を払う用意がある人が
数百人はいそうだ、と出資者に思い込ませることさえできれば、
資金は集まってくると思うんですが。

モノを実際に作って上手く使えることを見せれば、国も使わせてくれと
言ってくるでしょうから、そのときには思いっきりふんだくってやればいい(笑
862NASAしさん:03/10/24 01:59
>860
ちゃんと資料を読んでないのはお前のほうだ。
どこに「ふじ」を日本で製造すると書いてある。
863NASAしさん:03/10/24 02:01
『日本の税金を使った有人宇宙船構想』
864NASAしさん:03/10/24 02:04
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/1_3.html

> 本宇宙船プロジェクトは、オープン・アーキテクチャに基づく宇宙開発体制の定着を目指して
>  
>    システム/サブシステム間の機械/電気/熱的インタフェース等の情報を公開
>    そのインターフェースの第三者使用に法的・金銭的制約を設けない
>    安全性も含めた試験基準の公開もあわせて行う
>
> などを実行する予定である。
>  
>  このような、オープンな情報の公開によって、国内の町工場や中小ベンチャー企業、
> さらにはアジア諸国をはじめとする世界各国の企業など、
> 従来の枠にとらわれない新規企業が宇宙開発に挑戦できるようになる。

ということで。
865NASAしさん:03/10/24 02:18
>>863
> 『日本の税金を使った有人宇宙船構想』

命名者の意図をより的確に表現していて (・∀・)イイ!!
866NASAしさん:03/10/24 02:35
>861
まあ、今はまだ産業として立ち上がるかどうかというあたりだからね>宇宙産業
初期はどうしたって国のバックアップが必要でしょう。
アメリカでさえ、宇宙ベンチャーの大半は
レーガン政権時代にSDIがらみで政府の補助受けながら成長してきたわけだし。

ちなみに日本だと東大阪の町工場組合が今がんばってますね。
867NASAしさん:03/10/24 03:15
>>862
お前みたいな行間を読めないバカも珍しい……。
ま、オープン・アーキテクチャの事を言いたいんだろうけどね。
868NASAしさん:03/10/24 03:56
初期どころか
熟成したはずの航空産業が国のバックアップなし
には成り立たない時代ですぜ
航空産業以上に金がかかってリスクも大きいロケット打ち上げ産業がそうほいほいと成り立つわけない
(宇宙産業のうち衛星に関しては産業としても商売としてもかなり安定してるが)

打ち上げに関して言えば
ベンチャー企業で宇宙を目指すプロジェクトはぽつぽつあるが
どうにもならなくて消えたものと
国家が支援して作り上げた既存のシステムを利用したものしかない
869NASAしさん:03/10/24 04:33
航空宇宙産業がバラ色ならほっといても民間企業が参入するが、
現実はその逆整理統合倒産企業数は減るばかり。
870869:03/10/24 04:37
東大阪宇宙開発協同組合 は数少ない新規参入組み成功して欲しいよ。
871NASAしさん:03/10/24 07:10
>>850
北隣に、40年前に有人宇宙飛行を実現しながら
経済的に経ち行かなくなり十数年前に崩壊した国が
あっただろう。あの二の舞だろうな。
872NASAしさん:03/10/24 12:09
「ふじ」が出来たら、日本の宇宙船である事は間違いないわけだが。
873NASAしさん:03/10/24 13:06
>>866
国のバックアップがどうしても必要だというなら
国民が納得するに足る大義名分が必要で、
・・・(以下 >855 にループ)

威勢がいいのは口ばっかりで、本気で宇宙に行きたくて自分が
泥かぶってでもなんとかしようという奴はいないんだろ?

なら、実現しないのも必然だな。
874NASAしさん:03/10/24 15:27
月に地球位の質量があって、原始的なバクテリアの住む海でも抱えてれば、有人をやる意味もあんのかなー。
あ、その場合帰りがクソ大変か(笑)
875NASAしさん:03/10/24 15:36
>>874 帰りも行きと同じロケット装置が必要になる (w

質量が同じでも、月に大気が無ければ、マスドライバーを作って簡単に帰れるが、、、
といっても、質量の同じ双子惑星の片方に大気が無いというのはちょっと考えられ無いか。(w
876NASAしさん:03/10/24 15:39
せめて、白金類の鉱脈が発見されれば、月開拓の意味が出るのかな??

核融合が実用化されれば、月のHe3は不可欠な資源になるらしいけど。
877NASAしさん:03/10/24 16:12
>>875
移住先にと考えるなら大気がないなら質量でかい意味もないわけで(笑)
はー。ガミラスとイスカンダルが羨ましい。

>>876
小惑星ならどう? 月よりも帰りは楽になりそうだけど。
878876:03/10/24 16:19
>>877 火星より簡単に到達できる小惑星ってあったっけ?
879NASAしさん:03/10/24 16:21
>>878
トータチスみたいに地球にぶつかりそうな奴なら簡単に行けるんでない?
880876:03/10/24 16:26
>>879 資源が無きゃ意味が無いわけで。。。
881NASAしさん:03/10/24 16:32
>>880
うい。よって事前に探査機を送り込んどかんとね。
地球の場合重くて地核まで沈んでった金属が採掘できるのが小惑星のウリなんだから、金の塊みたいのがあったらえーね。
882NASAしさん:03/10/24 16:39
一般的には、流体の働きが無ければ鉱脈はできないわけで、
小惑星に希少金属を求めるのは厳しいのかも。
883NASAしさん:03/10/24 16:48
>>881 宇宙開拓にかかる数百兆円規模の予算をまかなえるほどの金が発見されたら、、、
金の市場が暴落する悪寒。

何しろ、人類の発生以来、地球から収集した金の総量は、50mプールにしてたった3杯分なんですから (w
884NASAしさん:03/10/24 16:48
>>882
小惑星には鉄の塊みたいのもあるわけでしょ? 確か元は大きな小惑星だったのが砕けて、地核付近にあった重い金属が表面に出て来た奴。
そういうのに期待できんかな。どうだろ。
885NASAしさん:03/10/24 17:13
水なしでの鉱石採掘なんて、想像したくもない。
886NASAしさん:03/10/24 17:15
総体の重量比で見れば、金星も地球も火星も、鉄とニッケルの合金でできてる (w
希少金属は微々たるもので、一般的には、拡散していると考えられている。

マグマの働きとか、水の働きで濃縮されて地殻内に鉱脈ができるらしいのだが、
惑星のコアにも特定の元素が濃縮された領域が有るのか無いのかはよく判らない。

太陽系以前にいずこかの惑星の地殻に形成された鉱脈が、なんらかの理由で
宇宙空間に放出された、そんな小惑星があれば、そこに希少金属を見出せるだろうが、
そんなものがあったとしても、存在する確立は極小だろうと思う。

希少金属を探して無人小惑星探査をするにしても、現時点ではダメモト感覚でしょうね。
887NASAしさん:03/10/24 19:02
30年後じゃ、遅すぎだよなぁ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031022-00000175-kyodo-soci
888NASAしさん:03/10/24 20:45
>887
ていうか、30年後のビジョンを決めてそのためにどうするかって話じゃないの?
889NASAしさん:03/10/24 21:35
宇宙開発事業団とか開発に携わってる連中の給料上げろ!
待遇良くしろ いい人材捕まえるにはそれしかない
890NASAしさん:03/10/24 22:29
>>887

「いつ結婚してくれるの?」
という彼女に
「三年後」
と答える男には

結 婚 す る 気 が 無 い
891NASAしさん:03/10/24 22:44
ケネディは10年以内と言ったんじゃなかった?
ふじだって8年かかるし。
何か技術的ブレイクスルーが起きない限り、有人はいらない。

30年計画を30年守る必要なんて無い。
30年後なんて誰にもわからない。
892NASAしさん:03/10/24 22:52
というかわずか3年前に「中長期戦略」を策定したばかりなんですが>宇宙開発委
その3年前には「宇宙開発政策大綱」なんてのも策定してたしな。

ようするに日本の場合、国の方針くらい当てにならないものはないってことです。
893NASAしさん:03/10/24 23:45
宇宙開発の関係者は国士だ 待遇改善せよ
894NASAしさん:03/10/25 02:21
>>891
ブレイクスルーが起きてからだと、完全に出遅れだがな。
だいいち、それを待ってるようじゃ、いつまでたっても何もできんし。
895NASAしさん:03/10/25 02:28
ブレイクスルー … 炭素繊維強化チタンの液体水素タンクとか?
896NASAしさん:03/10/25 02:28
違うな、カーボンナノチューブ強化チタンだ。
897NASAしさん:03/10/25 02:31
>>896
その素材で軌道エレベータ-を・・・
898NASAしさん:03/10/25 02:33
>>897 軌道エレベーターに対する、自爆テロ。。。

考えただけでもぞっとするよ。
何しろ、エレベーターの全長で地球を一周してしまう。
899NASAしさん:03/10/25 02:41
>>898
宇宙に飛んで行くだけだが……。
900NASAしさん:03/10/25 02:46
>>899 破壊された部分より地球側は、
潮汐力というか、重力で、地球側に落ちてきますよ。
901NASAしさん:03/10/25 02:49
>>900
そうだけど、自爆テロで破壊できる高さなんてせいぜい1万メートルだし、インド洋上に作られた軌道エレベーターでは影響はたいしてないと思われ。
ま、神船ででもつっこむんなら別だけどね(笑)
902NASAしさん:03/10/25 02:56
エレベーターにテロリストが乗り込んで、上まで行って爆破。
903NASAしさん:03/10/25 03:00
エレベーターっていっても、ただのワイヤーだろうし、たいした被害は無いんじゃない?
切れた分はそのへん漂ってるだけでしょ。
904NASAしさん:03/10/25 03:03
なにいつぞやかニュー速板で軌道エレベーターネタが盛り上がった時みたいな話をしてるんだお前ら
905NASAしさん:03/10/25 05:03
>861
>宇宙に行きたいと本気で思っていて、それなりの金(数億?)を払う用意がある人が
>数百人はいそうだ、と出資者に思い込ませることさえできれば、
>資金は集まってくると思うんですが。
そんなに出資金が集まるならとっくにロシアが軌道モジュールにトイレつけて
観光用ステーションも打ち上げてると思われ。そっちの方が初期投資はずっと安い。

>883
希少金属の価値は市場価値だけではなく
物理特性(金なら伝導率とか)にもあるので
金が暴落するならいろいろ面白い物が作れると思う。
906NASAしさん:03/10/25 07:20
>>861
資金はサブ・オービタルに集中しているね。それは実現しそうだ。
要するに数千万円払って弾道飛行したい人はたくさんいるって事。
907NASAしさん:03/10/25 09:24
一般の国民は宇宙開発なんて全く興味もってない
908NASAしさん:03/10/25 11:01
>>907
宇宙開発の成果のおかげで今の生活があるということをもっとアピールせな。
高速道路にしても、自分が乗らないから無駄だ、なんつうボケが居るしな。
909NASAしさん:03/10/25 14:01
>>907
60年前の一般国民はクルマなんて全く興味を持っていなかった。
910NASAしさん:03/10/25 14:34
>>909
クルマはホンダやトヨタが自分勝手にやってたら立派な産業になってた。
宇宙開発は民間が勝手にやってうまくいくような種類のものじゃないからなぁ。
911NASAしさん:03/10/25 16:57
>>910
クルマが儲かると判ってからは官民一体でしょ。

ま、宇宙が儲かればいいだけなんだけど。
912NASAしさん:03/10/25 19:50
もっと早く有人飛行に取り組むべきだった
中国の神舟成功で 馬鹿な右翼とかまで騒ぎ出してんだから
913NASAしさん:03/10/25 21:43
>>912
意味不明
914NASAしさん:03/10/25 23:12
>912
>もっと早く有人飛行に取り組むべきだった
まるでもう有人に取り組んでいるように聞こえるな
915NASAしさん:03/10/26 01:14
呑気に小惑星探索なんか言ってる研究者
そろそろ突き上げに合うぞ 覚悟しろよ馬鹿ども
916NASAしさん:03/10/26 01:52
うーーん
この金の無いときに国威発揚的な事したら
余計反感かいそう、、
はやぶさ、とか、のぞみ、みたいな
中小探査機で自動軌道制御、ロボットアーム探査機
イオンエンジン、ソーラーセイルとか
日本ならでわな事をどんどんして欲しいかも、、
失敗を恐れずに
917NASAしさん:03/10/26 02:18
>916
神舟打ち上げでニュー速から流れてきた人が、
いつのまにか日本は有人やめてることを知って
暴れてるんじゃないの?

HOPE-Xが中止になっていることを知らない
一般人はまだ多いと思う。
918NASAしさん:03/10/26 02:25
>>912
脊髄反射でもの言うやつらをアテにしてると後で痛い目を見るぞ。

中国への対抗意識で有人とかいってるアホ右翼あたりは、
あと一月もしたら自分が有人やれと言ってたことなんかコロっと忘れて
宇宙開発なんかに余分な金使うなとか言ってそうだ。
919NASAしさん:03/10/26 02:37
使い捨てでいいから、地上から遠隔操縦できるロボット(?)
を開発すれば、「ふじ」なんていらない。
ふじ本によくある、拡張モジュールにマニュピレータついたやつ
みたいなの。

宇宙開発で今一番必要なのこれじゃないかなあ?
920NASAしさん:03/10/26 02:59
>919
低軌道の衛星の場合、地上の特定の施設と電波による
直接交信が可能な時間はかなり短い。
テレメトリデータの送信とか、指令プログラムの受信であれば
それでも問題ないが、遠隔操作ということであれば帯域の
広い交信手段を地球の全周に用意する必要がある。
静止軌道のリレー衛星を使う方法もあるが、どうしても
タイムラグが大きいので操作に熟練の技術を必要とされることになる・・・。
921NASAしさん:03/10/26 03:36
いざというときの自由度が、人間だと格段に高いのよ。
殴るける廻す叩く引く、開けて中のケーブル繋ぐ、なんてのは
ロボットアームにはムリだべ。
922NASAしさん:03/10/26 09:11
ADEOSII(みどり2)やべぇYO
923NASAしさん:03/10/26 09:34
924NASAしさん:03/10/26 11:14
>>920
そういう時のための自立制御。
もちろん万能ではないが。
はやぶさのサンプル採取過程を見よ。
925NASAしさん:03/10/26 11:16
間違えた。自立制御 → 自律制御
926NASAしさん:03/10/26 13:11
SFヲタが集まるスレはここですか?
927NASAしさん:03/10/26 16:07
>>917
>いつのまにか日本は有人やめてることを知って

はじめたことなど無いが?
928NASAしさん:03/10/26 17:00
ISSはとかいってみる。
929NASAしさん:03/10/26 19:10
有人はISS参加で十分
ロボット制御やCCDによる物体認識は日本のお家芸
活かさない手はない!有人はH2Aが安定したら
満を持してやればいいさ
あせるのは禁物、死人が出るぞ!!
まぁ研究しておくのは悪くないがと思うがな
飛行士がそれでよくても国民世論が許さない予感
930NASAしさん:03/10/26 20:39
結論
このスレの住人は宇宙開発に携わっている妄想に取り付かれた00さん
931NASAしさん:03/10/26 20:59
>924
自立制御と遠隔操作は全く別の系列に存在する技術だと思うけど・・・。
それに対する答えは>921で既にでているから。
932NASAしさん:03/10/26 21:55
>927
少し古い資料だと、日本が開発中のシャトルとしてHOPE-Xが紹介されている。
その人がそのまま新しい情報を知らなければ、今もリニアモーターカーと
同程度には有人宇宙船の開発を続けていると思っていても不思議はない。
933NASAしさん:03/10/26 23:20
>932
HOPEにしろHOPE-Xにしろ無人シャトルであって
日本が公式に「有人宇宙船」の開発に着手したことは一度もないよ。

まあ、あの形を見て有人と誤解した人は多いだろうけど。
934932:03/10/26 23:40
>933
勘違いしてた。ってか、確かにHOPE-Xは無人試験機だけど
当時は、あきらかにその先に有人シャトルがあるという文脈で
語られていたと思う。
935NASAしさん:03/10/27 00:00
自作自演止めろ 恥ずかしいだろ
936NASAしさん:03/10/27 04:20
指摘厨ウザイ。
937NASAしさん:03/10/27 10:32
>>当時は、あきらかにその先に有人シャトルがあるという文脈で

そうだっけ?
有人なんて全く触れてなかったと思うが。
938NASAしさん:03/10/27 12:35
なんか更に「YAMATO」計画と混同してないか?
ふじ計画と同じく宇宙開発事業団の一部で
概念検討してただけだったのだけど。
939NASAしさん:03/10/27 22:10
600糎500口径滑腔曲射砲
ロケット砲弾専用低圧砲で、低軌道に50tの物体をブチageる。

砲身は長さ30mの肉厚鋼管を繋ぎあわせたもので、100本のブロックに分割出来る。
ロケットは一段のみの使い捨て。
低速で燃焼する装薬とあわせて第一宇宙速度まで加速する。
940NASAしさん:03/10/27 22:22
RVT-9

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2003/1025.shtml

ポリンキーかと思いました。
941NASAしさん:03/10/28 00:10
>>939
マスドライバー?
942NASAしさん:03/10/28 00:14
>939
てか板違いなんで、未来技術に行ってください。
943NASAしさん:03/10/28 00:54
>>942
原始的なスーパーガンの原理を応用したロケットなので許してくだちい。
944NASAしさん:03/10/28 01:19
>943
具体的に何Gの加速度で何km加速するのか数字を挙げれば許してやらんでもない
945NASAしさん:03/10/28 01:19
>>938
HOPE初期のイラスト(H−2より前)だと操縦席窓らしきものが描かれ
ていて、当時の担当者が「無人機なら要らないんだけど、有人への布石とし
て描いてみた」みたいなことを本で書いてた。オフィシャルではないけど、
当時は有人への発展を夢見ながらやってたようだ。
946NASAしさん:03/10/28 01:23
失敗気に過ぎのお坊ちゃま研究員は必要ない
947NASAしさん:03/10/28 01:38
>>944
3000mの砲身で秒速1000mまで加速。
砲身より撃ち出された後、ロケットの液化天然ガス・酸素エンジンで第一宇宙速度まで加速させる。
948NASAしさん:03/10/28 01:45
>>947 それで、その間の加速Gは?
949NASAしさん:03/10/28 01:49
>>947
最低17Gの加速度に耐えられるLNGタンクを作らなければならないな。
950NASAしさん:03/10/28 01:49
そろそろ次スレだね。
スレ立ては>970 取った人ってことでいいと思うが、スレタイどうする?
漏れは、「ふじ」は入れといてほしい。

>947
少なくともスレ違いなのは間違いない。
いちいちageんのもヤメレ。
951NASAしさん:03/10/28 02:38
17Gじゃ積荷の衛星がとても耐えられないな。せめて10Gくらいでないと。

ところで砲身との摩擦とか空気抵抗の問題はどうなるんだ。
それに水平発射するわけにもいかないだろうし。
952NASAしさん:03/10/28 03:03
>>951
740m/sまでの加速なら逝けるだろい。
砲弾に比べたら遥かに緩い加速だ。
言っとくが、砲弾の信管や誘導装置も電子部品のカタマリだぞ。
953NASAしさん:03/10/28 06:17
>952
耐衝撃性が要求仕様の砲弾用制御装置と、衛星を比べないでくれ。
客に「17Gに耐える衛星作ってね」と要求するのか?

>950
俺は特定のプロジェクトに限定しない方がいいと思うけど。
同じスレタイでPart2で良いんじゃない?
954NASAしさん:03/10/28 10:13
>951
3000mも加速してたった740m/sじゃ、
ふつうに固体ロケットブースター使ったほうがはるかにマシ。
摩擦熱や衝撃や空気抵抗の問題もあるし
(地表面で740m/sなんて非効率なことは考えたくもない)。
955NASAしさん:03/10/28 11:54
つーかマッハ2程度ならSSTから分離したほうが安上がりだな。
956NASAしさん:03/10/28 13:23
標高1万メートルまでなだらかにあがる山が地球にあれば
リニアで打ち上げもありなんだが。。
まぁ月とか火星とかなら有効だな、燃料いらんし
957NASAしさん:03/10/28 15:22
>>953
少なくとも"有人"くらいは入れておかないと何のスレかもわかんないし。

有人宇宙船総合 「ふじ」「ソユーズ」他

とかはどう?
958NASAしさん:03/10/28 15:41
【ふじ】有人宇宙船総合【ソユーズ】
とか。
959NASAしさん:03/10/28 16:41
>956
多分数発打ったら砲身交換とかになるんで
結局高くつくんじゃないだろうか。
月や火星だとどのみち酸素を持ち込まなきゃいけないし。
960NASAしさん:03/10/28 16:47
>>959
火星や月ならリニアでいいやん。
961NASAしさん:03/10/28 22:29
>958
「日本製」は入れなくても良いの?
962NASAしさん:03/10/28 23:55
>961
「日本製」を入れると実質ふじ専用スレになるよね。
だったらいっそのこと
  日本独自の有人宇宙船構想「ふじ」を応援するスレ
とした方が親切なスレタイだと思うけど。

今のところ他に有人スレもないから、次スレは
有人宇宙船総合にしてもいいと思う。
963NASAしさん:03/10/29 00:27
【翼不要】有人宇宙船総合【ソユーズまんせー】

とかはダメ? シャトルスレはあるし、カプセル宇宙船全般って事で。
964NASAしさん:03/10/29 00:41
【ふじ】カプセル型有人宇宙船総合【ソユーズ】

どのみちふじメインになるだろうから、スレタイから「ふじ」を外すのは反対。
965NASAしさん:03/10/29 02:58
>963-964
いいんじゃないか?
966NASAしさん:03/10/29 03:37
ふじ
967NASAしさん:03/10/29 09:28
なんと!来週のプロジェクトXが『ふじ』の話ですよ
968NASAしさん:03/10/29 11:27
林檎かよっ!!
969NASAしさん
>>967
プロジェクトX初、挫折して終わる話になりそう。