【RG】VARIG ヴァリグ・ブラジル航空【Smiles】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
55555マイルの獲得者も多いことだろうから一応作ってみる。
エコノミー2万マイルでカザフスタン・トルクメニスタンに挑む(挑んだ)猛者の降臨に期待。

Smiles日本語解説ページ
http://www007.upp.so-net.ne.jp/shunanrail/mileage/awards.htm

エアタリの該当板
http://airtariff.com/s55/index.html
2NASAしさん:03/01/13 09:33
余裕で3ゲトー
3NASAしさん:03/01/13 09:48
3
4NASAしさん:03/01/13 09:50
昔、JLのHND>HIJ線に乗った。171便(早朝便)のスッチーは、主に
国際線を担当するそうだ。この頃、JLとRGはコードシェアーをしていた。
JLスッチー曰く、「RG便に乗るのは楽しい。みんなフレンドリーだ。しかし、
AFは嫌だ。」と言っていた覚えがある。

その割には、乗った人の評判良くないね。
5NASAしさん:03/01/13 16:01
Smilesの会員ログオンページの不調に慣れっこになってもーた。
もう連休中ずっと落ちてらー
6NASAしさん:03/01/14 10:17
13日に破綻って本当?
7NASAしさん:03/01/14 11:52
>>6 本当
8NASAしさん:03/01/14 13:08
そうなんだ……。ちょっとショック。
教えてチャンで申し訳ないんだけどソース教えてくれますか?
散々探したんだけどみつからないので。
探し方が悪いのかな。
9NASAしさん:03/01/14 13:51
13日に破綻が1月のことならガセ。
しかし、CEOはここ3カ月で3人変わったし、従業員のボーナスは払えないし、
いつ潰れてもおかしくない状況にあることは有名だよ。今度の左派政権が
テコ入れするかどうかがカギでしょ。
10NASAしさん:03/01/14 16:48
55555マイル加算されて6万マイルゲット〜
ANAを含むスタアラ便のエコノミー2万マイルで中国、香港、台湾と3回行ける。
ハワイと北アジア1回でもいいぞな(^^
11NASAしさん:03/01/14 17:00
>>1
2万マイルでカザフスタン往復ってフランクフルト途中降機禁止
でもかなりおいしいなw
12NASAしさん:03/01/14 17:11
しかし、3月のアシアナ加入後はソウル経由に変更じゃないの?
まあ、この特典ルートは3月までの命だな。

あ、RGに余計なこと聞くなよ。やぶへびになるから(w
13NASAしさん:03/01/14 18:08
>9
そうか、サンキュー。
ガセにやられたのって今年にはいってもう3回目だ……。
14NASAしさん:03/01/14 23:25
>>13
カゼにやられないでね。
15NASAしさん:03/01/15 00:05
経営危機だそうで
16NASAしさん:03/01/15 00:11
また、スタアラ破綻か。
ついてないなあ。
日本の支店はもう閉鎖されてるのかな?困る。
17NASAしさん:03/01/15 00:12
発券済みの航空券は紙くずですか?
( ´ー`)y-~~
18NASAしさん:03/01/15 00:16
スタアラ 終わりだな
19NASAしさん:03/01/15 00:28
ソースないんですけど。
20NASAしさん:03/01/15 00:33
●バリグ・ブラジル航空(RG)に対して、ブラジルの証券取引監視当局が
2001年(通年)と2002年前期の財務諸表に付いて内容の見直しを
指示していたことが、明らかになった。報道では、バリグ航空は約2億
5,000万ドルの還付税金の取り扱いが不適切だったり、約1億5,000
万ドルの年金基金への未払い債務も適切に処理されていなかった。過去の
財務会計上の不適切な処理が明らかとなったことで、7億6,000万ドル
に及ぶ債務を抱えたバリグ航空が、経営破綻を回避する為に新たな資金提供
を受ける道は閉ざされたと見られている。バリグ航空は、法的な会社清算か、
債権者による買収のいずれかを選択することになると見られている。バリグ
航空の主要債権者は、ボーイング・キャピタル社やGECAS社などとなっ
ている。既にバリグ航空はブラジルの司法当局から、米国の連邦破産法11
条に相当する会社再建を前提とした破産申請を受け付けないとされており、
法的な処理としては連邦破産法7条に相当する会社清算しか認められないこ
とになる。 (1月15日)
21NASAしさん:03/01/15 00:35
おい!55555マイル稼いだのに〜!!!!(w
22NASAしさん:03/01/15 01:16
RGのスチは態度悪い。というかでかい。
日本人スチ、日本人乗客見下してるのかと思うぐらい。
23NASAしさん:03/01/15 02:07
スタアラ系のこのドキドキ感はアライアンス共通サービス。
24NASAしさん:03/01/15 02:10
UA,RG,NZの3社で新航空会社連合結成との噂。

【アボーンアライアンス】
25NASAしさん:03/01/15 03:01
やっぱりな。この会社昔の747のリース代金踏み倒したって噂あったもんな。
26NASAしさん:03/01/15 09:35
ラテン系だもんなぁw
サンバのリズムを聞いたら、いても立ってもいられなくなって・・・
ついでにリース代金踏み倒ししちまおうか。。
って、なノリなんじゃないの?
27NASAしさん:03/01/15 09:58
UAがあんなでさらにヴァリグがこんなで、マイレージ会員はスターアライアンスの他社に移るどころか
oneworldあたりの他のアライアンスに逃げて行くんじゃなかろうか・・・
それともスタアラはUA,RG,NZと3つあぼーんしてもアシアナ、LOTポーランド、スパンエアと新たに3つ入るからからまだまだ安泰?
2827:03/01/15 10:03
スタアラ、何だかんだ言っても14社も加盟してるからなぁ・・・
対してoneworldは8社。

しかし航空会社の数じゃなくアライアンス全体の路線数、便数で比べるべきだろうか。
29NASAしさん:03/01/15 22:39
UAスレにあったけど、日本線撤退ってホントかよ?
30NASAしさん:03/01/15 22:40
31NASAしさん:03/01/16 00:26
マジで経営破たん?
詳しい英語ニュースある?
32NASAしさん:03/01/16 00:29
>>31
CCのところでLHセネターが発言してるぞ。
33NASAしさん:03/01/16 21:16
>29
マジですか!?
だとしたら、ダイレクトはJLだけになっちゃうのか・・・。
KIXにきてたVASPもすぐに撤退しちゃったよね。
TAMがきてくれればいいんだけど。
34NASAしさん:03/01/16 21:20
アルゼンチン航空が日本乗り入れを検討中だとか。
南米からのフライトはもしかしたらそっちになるかも。
35NASAしさん:03/01/18 02:47
>>4
> AFは嫌だ

アナルファックの悦びも知らんで日航の女給がよくつとまるな
36NASAしさん:03/01/18 04:07
まだ日本線運行停止していないし、東京の事務所も健在。
37NASAしさん:03/01/18 04:21
まだはもうなり
38NASAしさん:03/01/18 10:28
ランチリ航空もアメリカ経由で日本線開設というニュースがあったね。
39NASAしさん:03/01/18 10:30
機材がB777に変更になるかもしれないという話をどこかできいたが、昔のように
B747に大型化、あるいはNRT線増便やKIX線乗り入れという話はないのかな?
しかし、VASPがあっという間に撤退してしまったことを考えるとKIX線は需要が
ないんだろうな。
40NASAしさん:03/01/21 11:44
現状エコノミー2万マイルでカザフスタン・トルクメニスタンは発券できません。
日本→FRA、FRA→カザフスタン・トルクメニスタンの2つの特典分のマイルが必要。日本のRGオフィスでそう言われた。
41NASAしさん:03/01/21 13:49
>>40
あなた、寺沢さん?
ヤフオクでマイル売っている人だよね。
LHスレにURLまで貼ってるよね。
42t:03/01/21 19:40
えっへっへ(^^
43NASAしさん:03/01/21 22:51
RGのフライトがある日の夕方の名古屋空港の国際線ターミナルは結構すごい。
里帰りの日系ブラジル人であふれ返っていて、一人ひとりの荷物が半端じゃないくらいの量。
大型のスーツケースやダンボール箱がカートにうずたかく積まれていて、
ヴァリグの乗客専用に設けられたセキュリティチェックは長蛇の列。
この時間帯は他のフライトが少ないこともあり、まさにポルトガル語の嵐といった感じ。
44NASAしさん:03/01/22 15:48
>>43
宅配便で送ったら高いし
そうそう日本路線は日系ブラジル人の利用者が多いのでかなり優良路線
45NASAしさん:03/01/23 22:38
日本語サイトできないのかな?
46NASAしさん:03/01/24 04:10
>>40

HOMO-Kはうそつきだね。(www
47NASAしさん:03/01/27 15:54
ここ潰れていいよマジで。
マイル加算を頼んで「搭乗券にRGと記載」されてるのに加算されてない。
電話して抗議しても事後加算しろの一点張り。師ねよ。
おまえだよ、怪しい日本語はなす女。氏ね。
FAX申請くらい認めろ。こっちには何の落ち度も無いのだから。
全く怠慢な会社。潰れて当然。
48NASAしさん:03/01/27 17:19
>>47
エア・カナダ航空 アエロプランはそんなあなたを生暖かくお迎え致します。
49NASAしさん:03/01/27 18:13
今年はFを主に利用予定。
だけどセネター(年間10マソマイル)にはとどかない。
1.5倍になるプラチナポイントで5万ほどの予定。
つまり実航マイルでは3−3.5マソくらい。
どうしよう。NHかな?
NHかAC(3.5マソ)かRG(5マソだけど暦年ベースではないので可能)では☆金になれそう。
50NASAしさん:03/01/28 09:47
>>47
>マイル加算を頼んで「搭乗券にRGと記載」されてるのに加算されてない。

それってコードシェア便利用ですか?
51NASAしさん:03/01/28 16:17
>>50

違う。★他社利用で「マイルはRGにつけれ」といった。
申し込みを受けた証拠(というより他社に事後加算されないように、だろう)として搭乗券に「RG※PだのGだの」とか記載されていて当然マイル積算されたものだと思ってたが。
しょせん55555狙いでしかつかわんよ。こんなクソ会社。
サービスの「サ」の字も無いし
客を敵だとしか思わん東京のスマイルズデスクの怪しい日本語のクソ女は氏ね。
52NASAしさん:03/02/02 01:21
>>51
スマイルズデスク確かに日本語が怪しいのですが、まともな人間は居ないのですかね?
先日、電話した所、呼び鈴15回でやっと応答「ヴァリグで〜〜すぅ。」と言われいきなり激しく萎えました。
53NASAしさん:03/02/02 01:45
>>51
NHかUAのゴールドメンバーの方でしょうか? スタアラに他社に搭乗
してNHやUAなどに搭乗実績積算する場合、Boarding PassにNHPとか
UAPとかプリントされていると、搭乗実績加算されていないことがあり
ます。(加算されていることもありますが)
NH*GとかUA*Gなどプリントされていたらほぼ間違いなく積算されていま
す。
54NASAしさん:03/02/02 16:04
>>52

他の掲示板(四個濱だっけ)にも東京のRGは態度悪い、って書いてあったね。
おまいら2か国語以上喋れるだけだから採用されてんだよ。ヴォケ。
おまいらが1ヶ国語しか喋れんかったら売春婦かこじきだよ。(w
ちなみにLHの東京も官僚的だったな。これまた日本語の怪しい女。
どうせ根欠だろうが。ヴァカな日本人と害人がハメハメした結果出来た「ゴミ」だ。
55NASAしさん:03/02/02 16:08
しかし、少し前に騒がれてた破綻の噂は収束したの?
56NASAしさん:03/02/02 16:11
>>54
おまえ、こんな事書いている割にビジネスのイロハもないんだな。
電話の相手先が誰か聞いていないんだな。
ちなみに日本語のおかしいLHの女は、本国人だぞ。
57NASAしさん:03/02/02 16:14
名前だけではわかんないね。(w
58NASAしさん:03/02/02 16:14
Smiles 5000mile が現在 8000円。
終了が朝の5時なので安くスナイプできるかも・・・

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31959771
59NASAしさん:03/02/02 16:17
マジでむかつくのが「北アジア」。
これのせいで55555ゲトするも意味ないし。
師ねよRG。「ストップオーヴァーなし」ならトルメニを認めろヴォケ!
60NASAしさん:03/02/02 16:20
潰れそうな会社のマイルでルフトハンザが乗って欲しくないって事だろう。
61NASAしさん:03/02/02 16:23
OZ加入でスタン行けませんか?
62NASAしさん:03/02/02 16:35
>>61
ウズベキスタンなら行ける。
2月までは30000マイル(>>1のリンク先参照)
3月以降は20000マイルのはず。
63NASAしさん:03/02/02 17:02
>>62
こいつバカ?
インチキサイトの情報書いてるよ。
たった、60程度のレスすべて読めよ。
64NASAしさん:03/02/02 17:06
「FでFRA経由で6万マイル」に意味がある。
分かる?
あんな逝くのにめんどくさい国(インビとか必要。)にわざわざ逝くのは「FRAまでのFを堪能したいだけ」なのよ。
LHはともかくNHのFでFRAまで6万マイル。
その上FRAからC(Fないから)でおまけつきならいいじゃない。
距離的にはNRT-TPEくらいあるのだから。
65NASAしさん:03/02/02 17:18
>>64
だからバカ?
ヤフオクでマイル売ってる>>40が書いてるだろう。
ばーか!!
66NASAしさん:03/02/02 17:47
>>63
RGのサイトで調べますたが何か?
ソースhttp://www.smiles.com.br/simulador_parceiras.html
但しソウルで切らないと出てこない罠。
#日本−ソウル15000+ソウル−タシケント15000=30000。
67t(40):03/02/02 17:51
刑事さん、あっしはやってませんよ

濡れ衣ですよぉ・・・(^^
68NASAしさん:03/02/02 17:53
>>66
良かったな。
3月1日から使えるぞ。
ただし、OZだけど。
69NASAしさん:03/02/02 18:00
>>63はバカ呼ばわりしたこと素直に詫びといたほうがいいんじゃないかと。
70NASAしさん:03/02/02 18:04
>>68
>良かったな。
>3月1日から使えるぞ。

>>62を読んどくれ.
71NASAしさん:03/02/04 02:02
米国の大手航空機リース会社ILFC社は30日、裁判所命令を受け、同社からバリグ・ブラジル航空にリースされ、リース料が未払いとなっているB777型1機を、パリ・シャルル・ド・ゴール空港で差し押さえた。

同機の差し押さえで、バリグ航空が運航する機材は、B737型36機、B767−300型12機、MD11型13機と、ILFC社からリースされているB777−200ER型1機となっている。
72NASAしさん:03/02/04 02:13
>>71
元ネタのURLをペーストしないのはナゼ?
73NASAしさん:03/02/04 02:28
www.aerospace777.com/
7472:03/02/04 02:30
>>73 サンクス。
75NASAしさん:03/02/04 03:52
>>71
サベナあぼーんの時に似ていると思われ。
76NASAしさん:03/02/04 04:16
じゃあバリグもアボーン?
77NASAしさん:03/02/04 04:24
RGのFクラスで、CDG=AMS往復しました。
CDG−AMSは、クルーのやる気無し、サービスわるい。
AMS−CDGは、2名のクルー共にサービスよい。
どうしてこんなに違うのだろか??
78NASAしさん:03/02/04 04:42
VASPも90年代初めに
MD-11をアメリカで差し押さえられたことがあったり
(差し押さえたのはリース元の三井物産)
RGあぼーんしても、この南米一の航空会社の航空網を
すんなり引き継げる航空会社が皆無だったり。

TAMは元気あるけど、RGの路線移管なんて大きさじゃないし
VASPはVARIG以上の死に体、トランスブラジルも負け組に近いので。

リオスールやGOLを売っ払って回転資金Get、
債権者代表格のボーイングに機材売却、
GEキャピタルにリストラ計画案提出、財団とRG自社持ちの株式譲渡するから資金出せやゴルァ
で生き延びてみるテスト。

まぁ某スイス航空があぼ〜んしても、結局それがダミーだったかのように
子会社移管で路線がほぼ維持されたように
ブラジル国内線子会社が「ブラジル・エアラインズ」とか改名して世襲してお終いのヨカーン。
79NASAしさん:03/02/04 06:01
合衆国系みたいに市場規模がでかい国のエアラインならともかく、
それ以外の国では、結局税金入れる気になるかで勝負がつくのかも。

サベナは税金投入拒否されてあぼーん、ちいさくなって生き延び
スイスエアはあぼーん後税金投入で元のサイズの新生スイス誕生

もっとも、↓のような特殊事情もあるらし。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

http://www.aerospace777.com/の1月14日付記事より引用
>既にバリグ航空はブラジルの司法当局から、米国の連邦破産法1 1条に
>相当する会社再建を前提とした破産申請を受け付けないと されており、法
>的な処理としては連邦破産法7条に相当する会社 清算しか認められない
>ことになる。
80NASAしさん:03/02/04 19:11
あぼーんするって言ってる割には日本人スッチーを現在公募選考中。
今まで一期生のわがまま横暴ぶりを容認するかのような、一期生の紹介縁故しか入れなかったのを
公募したってことで、クルーネットで沸いています。
なんでもリオまで日本人を乗務させるとかなんとか。
ほんとうか?
81NASAしさん:03/02/07 05:04
ヴァリグ、TAMと合併でアヴォーン回避
82NASAしさん:03/02/07 21:34
>>81
知名度が相対的に低い(?)TAMを存続会社にするか、犯罪で知名度の
高いヴァリグを存続会社にするか、悩ましいところでつね。
83NASAしさん:03/02/08 13:59
犯罪って何?
世界的な知名度考えたらやはりヴァリグでは?
TAMってちょっと飛行機詳しい人でもあんまり知らないんじゃない?
84NASAしさん:03/02/08 15:12
>>83
>>79で引用されているが、ヴァリグは不正な経理操作がバレて
会社更生の道が閉ざされています。

合併をするのはいいけれど、ヴァリグを存続会社にすると「不正な経理
操作をする会社」というレッテルも存続するわけで。
TAMにしてみたら、自分がやってもいない犯罪者の汚名をかぶってまで
欲しいものがヴァリグにあるのか、が悩みどころ。
85NASAしさん:03/02/08 16:03
ヴァリグのブランドは生かして2レターコードは変更みたいなSR→LXみたいなパターソだろう。どうせ。
86NASAしさん:03/02/08 16:06
でもスイスの件も少し名前替わってるよね。
いっそのこと完全に新しい名前にしたらどう?
面白みは無いけど「ブラジル国際航空」とか。
87NASAしさん:03/02/08 16:10
>>86

ヲタ以外にはわかんないよ。
スイス航空からスイスインターナショナルエアラインへの変更・違いは。
塗装も基本的に変わってないし。ただのマイナーチェンジでイメージは保持してるから。
88NASAしさん:03/02/13 00:31
88
89NASAしさん:03/02/14 14:39
ブラジルのバスピ(VASP)航空は13日、同国第1位のバリグ・ブラジル航空と第2位のタム(TAM)航空が統合を進めていることに対して、同社も統合に加わりたい意向を明らかにした。

多額の負債を抱え経営難にあるバスピ航空では、上位2社が統合された場合の国内シェアが70%となることから、競合出来ないと判断したものと見られている。

バリグ航空、タム航空はそれぞれ100機以上の機材を運航しているが、バスピ航空は32機しかない。また、バスピ航空は主にブラジル連邦政府からの負債、10億レアル(約329億円)を抱えている。

バリグ航空とタム航空の統合はブラジル政府の後押しを受けていることから、バスピ航空の統合に合流したいとする意向は無視できないと見られている。

ブラジルでは1999年に通貨レアルが大幅に価値を下げてたことから、多くの負債がドル建である航空業界を苦境に追い込んだが、その後の米国へのテロ事件や景気の後退で、需要が大幅に減少し、経営の悪化に拍車を掛けている
90NASAしさん:03/02/14 14:40
91NASAしさん:03/02/14 14:43
やっぱ名前はブラジル国際航空かな?
92 :03/02/14 17:35
ワールドカツプの時に着た、特別塗装機、また見たい。
93NASAしさん:03/02/25 20:44
VARIGとTAM合併するんだって?
94NASAしさん:03/02/25 20:46
激しく既出ですた。スマソ
95NASAしさん:03/03/07 00:17
そういやさあ、スマイルズのオンラインマイル明細が確認出来ないYO!
どこのPCでもエラーになるYO!
電話で聞くのも面倒くさい。
55555ボーナスが加算されてるのか尻隊。
いったいどうなってるんだYO!
(アシアナも日本デスクが知らないのか加算されてないようだし。)

あと、トルクメキスタソ2マソの件。
日本デスクはだめだといってるが、ブラジル本国では可能だというんでしょ。
はっきりさせんかい。
特典を日本で頼めばNGでブラジルに頼めばOKなのか?
いっそのことブラジルあたりに一時住所を移して、スタソ系の国に2マソマイルで逝ってみたい罠。
住所移さないでも可能なら、すぐに実行したいY!
96NASAしさん:03/03/07 00:18
>アシアナも日本デスクが知らないのか加算されてないようだし。

スタアラ55555とはもちろん別個の件。
「2003年1月(3日頃から?)からアシアナと提携」を知らないのか?
97NASAしさん:03/03/07 01:51
VARIG+VASP+TAMだと
トランスブラジルに「死ね」って言ってるのと同じだな。
98異邦人さん:03/03/08 01:26
RGの応対ってUAとタメ張るよね。ひょっとしたらRGのほうが上行ってるかも。
お互いライバル視して競ってるのかも。
99NASAしさん:03/03/11 11:20
トリプルセブンに続き、B767差し押さえage
100山崎渉:03/03/13 13:14
(^^)
101NASAしさん:03/03/18 02:55
スマイルズの東京デスクの日本語変な女、氏ね
おまいの知識の無さや曲解の多さにはうんざりするよ
102異邦人さん:03/03/19 16:18
>>101
イノさんのことだとしたら、あの人電話対応はマズいけどカウンターだといい人だよ。
(東京のRGはカウンターの人も電話に出る)
103NASAしさん:03/03/19 17:15
>>102

「いい人」っぽくても知識がなく間違った情報をアナウンスされたり、取れる特典を「取れない」と言ったり、マイル加算の不手際に対して謝罪の言葉もない。
おまけにカードが全然届かない。客からすればそんな椰子、雇ってるのは不利益だらけだよ。
これじゃ意味ないだろう?その女のせいで迷惑してる客のことも考えろ!
「マイル担当(専任)」の女だよ。
104NASAしさん:03/03/19 20:26
>>103
いいじゃん,そのくらい,
おまえみたいなオタの相手で大変だと思うよ。
もっと心を広くしてよ。
105異邦人さん:03/03/19 21:48
接客態度が悪いのと担当者の業務に対する知識がないのはスタッフの教育プログラムがしっかりしてないからだろね。
それ以前に電話が繋がらないことと繋がって長いことコールしても(数分)誰も出ない状態をまず改善しないと。
人員補充するとか「お待たせしております」のテープ流すとか。
106NASAしさん:03/03/20 03:21
>>104

バカだね。「心の広いふりしたバカ」(w
このRGの女のせいで数万円損したとしたら、このRGの女が責任とってくれるのか?

>スマイルズの東京デスク

って「イノ」だかなんだか知らないけど、数人いるRGの女の中で「FFPスマイルズの担当者」だよ。
ほかのRGの女はどうでもいい。
107NASAしさん:03/04/11 02:36
RGってアワードのルーティングに関して渋チンだよな〜。UA以上だ罠
108山崎渉:03/04/17 09:34
(^^)
109山崎渉:03/04/20 04:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
110NASAしさん:03/04/20 13:54
varigでLos Angeles−Rio de Janeiro乗ったんだけど、
その便はNagoya発で日系人ばっかりで、それを知らなかったオレは
「何でこんなに日系人が多いんだろう・・・」と驚いたもんだ。。
それでその日系人御一行は途中のSao Pauloでほとんど降りちゃうんだよね。。
それこそB747で500人位搭乗のところ400人位はSPで降りたんじゃないか??

オレみたいな経験した人います??
111NASAしさん:03/04/20 19:28
ヴァリギなんて怖くて乗れないっす。
112NASAしさん:03/04/20 19:28
>>110
RGのB4ってオールエコノミー配列だったの?
500人て国内仕様だろ?
リアル厨房ですか、君は?
113異邦人さん:03/04/20 20:14
Nagoya発便はMD-11、F6,C49,Y265人乗り。昔はB4だったけど。もち3クラス。
114NASAしさん :03/04/20 20:19
地球の裏側の国が日本第二の都市大阪を差し置いて名古屋なんかに
乗り入れてるなんてひねくれてるというか物好きだよねー。
115NASAしさん:03/04/20 20:20
>>110 同じ経験じゃないけど聞いて
俺は九年ぐらい前NRT-LAXで乗ったけど、乗客の90%日系人だったよ
L,Aに着いて当然みんなここで降りると思って日系彼らについていったら
もう大変!そこはブラジル行き乗客だけの待合室だったの
国内線に乗り継がないと逝けないのにさ…(泣
そこから出ようとすると変なブザー鳴って出れないの
日系人の彼らに助け求めてもニホンゴワカラナイだし冷たかった
そこの売店のお兄ちゃんが偶然また日系人で少しニホンゴOK!
だったから荷物置き場まで助けてもらった。
そしてなんとかデルタのSLC逝きはギリギリ間に合ったとさ


116NASAしさん:03/04/20 20:28
空港で迷うような初心者が一人で海外に行くこと自体間違ってるんじゃないかと.
117NASAしさん:03/04/20 20:37
>>111
RGの事故率はJL,CX,SQより低いですよ。

http://airsafe.com/events/regions/latcar.htm
118NASAしさん:03/04/20 20:41
>>116
あれから二年は日本に帰らなかったよ
119NASAしさん:03/04/20 20:57
>>114
名古屋にはブラジルの領事館があるんだよ。
だからブラジルへの需要があるの。
120NASAしさん:03/04/20 21:00
領事館ができる前に
出稼ぎとかでブラジル日系人が多くで住んでるからでは?
121NASAしさん:03/04/20 21:41
>>119
浜松とか豊田あたりには自動車関連工場多くて、
そこにブラジル日系人がかなり勤めてる。
それで名古屋発着の需要多いんだよね・・・
122NASAしさん:03/04/20 21:44
ブラジルにはトヨタがイパーイ走ってるでつか?
123NASAしさん:03/04/20 21:45
>>113
96年の話です。
ひょっとしたらMD-11だったかもしれない?勘違いかな?

あとAerolineas Argentinaもオレ乗った事ある。
Los Angeles−Buenos Aires で途中アンデスの雪山見れて感動した。
飛行機から見る雪山の景観はいいね。。
124NASAしさん:03/04/20 21:52
>>122 そうだよ
NISSAN買った日には壊されるだけじゃすまないよ
コロ..るよ
125NASAしさん:03/04/20 21:54
>>122
96年の話だけど、一番ブラジルで見た自動車って、
CHEVROLETのMONZAってヤツかな??
2000cc位のTOYOTAのCORONAみたいなクルマ。。
GMグループ(CHEVROLET)はOPELが傘下にあるから、
CHEVROLETのブランドで(知名度があるということで)
OPELのクルマがブラジル国内では販売されてるんだね。

でもいまはTOYOTA COLLORA と HONDA CIVIC が現地生産・販売されてるとか・・・
現在の詳細分かる方、情報求む!!
126NASAしさん:03/04/20 21:57
なんだかんだいってブラジルでは
新車乗り回すには気をつけるべし・・・
壊され盗まれるべし・・・
127NASAしさん:03/04/20 22:04
VARIGとは関係ないけど、
ブラジル人(日系人)がたくさんいる町ってどこよ??
オレの近所の神奈川県愛川町は結構いるよ。。
ブラジル雑貨店とかいいね。ブラジルに来たみたいで。。
128NASAしさん:03/04/20 22:07
群馬のどっかの町がブラジル人口日本一ってきいたよ
129NASAしさん:03/04/20 22:58
スマイルズのデスクの姉ちゃんは声が重信房子の子供「重信命(メイ)」に似ている。
顔も似てそう
130NASAしさん:03/04/21 18:26
>>123
96年ならB4だ。
MD11になった今はリオまで行っていない。(同じフライトではない。)
当時は、サンパウロ経由リオデジャネイロ行きだった。
131NASAしさん:03/04/21 19:20
>>130
やっぱりB747で良かったですか。。記憶違いじゃなくて。。
満席時には400人ぐらい?当方あまり座席の事まで詳しくなくて・・・
とにかく当時満席でしかも出稼ぎから帰る群れらしく床だの何だのにバッグが溢れてる感じだった。。
Rio de Janeiroまではガラガラ・・100人もいなかったかもしれない。。
横一列で1人2人って感じだった。。日系人ってサンパウロ州にたくさん住んでるんだよね。。
132NASAしさん:03/04/21 20:05
Sao Paolo―Rio de Janeiroなんて
バスで2時間で行けちゃう距離。
あえて飛行機で移動する距離ではなし。
個人的にはSao PaoloよりRioの方が好きだな これは誰でも同じ??
133NASAしさん:03/04/21 20:22
逝った事ないから
ワカルカッ
134NASAしさん:03/04/22 00:32
愛川町へ行ってブラジルを堪能しなされ!!
135NASAしさん:03/04/22 00:44
>>129
マニアックすぎ・・・
こんど電話してみるよw
136NASAしさん:03/04/22 00:49
>>132
2時間じゃ無理だろ、バスは。
137NASAしさん:03/04/22 00:52
4時間はかかるはず
138NASAしさん:03/04/26 04:42
>>128

大泉町だと思われ。

>>135

重信命(シゲノブ メイ)は声や顔がフジテレビの政井マヤみたいな感じだ罠
政井マヤ自体混血だからなあ。
139NASAしさん:03/04/26 12:25
マサイ穴の両親交通事故で亡くなったんだよ。
メキシコで…
140NASAしさん:03/04/26 13:01
片方だけだろう?
141NASAしさん:03/04/26 13:37
両親二人ともだよ
母親の実家(日本)で育ったんだよ。
142NASAしさん:03/04/26 13:53
母親だけだったような気が....
143NASAしさん:03/04/27 03:11
96年にvarigでLA-Rio de Janeiro利用したものだけど、
あのときそういえば、機内サービスで出されたコーヒーは
インスタントだった!!ふざけるなぁぁぁ!!
オマエの国はコーヒー生産国だろぉぉぉ!!
いまもvarigってインスタント・コーヒー出してんの??
144NASAしさん:03/04/27 03:13
BrasilだけにCafe do Iguacuのinstanteでした・・・
145bloom:03/04/27 03:15
146NASAしさん:03/04/28 09:18
ブラジル人ってあまりコーヒーにこだわらないんだよねぇ。
だから大概のブラジル人はインスタント・コーヒーで我慢してる。。
147NASAしさん:03/04/28 09:19
我慢してるじゃなくて満足してるだね。
148NASAしさん:03/05/07 05:44
スタアラのHP見たら、

ANAの包括エコノミーがココだけ100%加算とあったけど
国内線も含まれるの?
149NASAしさん:03/05/07 11:15
外出過ぎて相手にする木にもならん罠
150NASAしさん:03/05/07 14:39
>>132
知ったかヤメレ
車だと5時間はかかる距離
ブラジル人女中並みの博識だな(藁
151NASAしさん:03/05/08 20:18
バリグ航空では、過去の粉飾決算の調査が行われているが、燃料の供給業者は未払いを理由に、燃料の供給を停止する恐れが出ている。

SRの二の舞か、さよならRG。
152NASAしさん:03/05/08 20:26
バリグはオーバーブッキングするよん。
格安航空券だったのにおかげさまで、
サンパウロ→成田はJALファーストクラス。
あれは天国じゃ。未だかつてあれほどの違う世界を感じた事は無い。
153山崎渉:03/05/21 22:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
154山崎渉:03/05/21 23:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
155NASAしさん:03/05/27 11:09
tp://www.smiles.com.br/promocao_brajapa.html

日本線に片道あたり6000マイルのヴォナース!
156NASAしさん:03/05/27 14:37
ここって、TGと並んでロサンゼルス線のビジネスクラスが安いことで有名だね。

スタアラ系の修行するには丁度いいかも
157山崎渉:03/05/28 14:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
158NASAしさん:03/06/02 04:09
いまだに会員カード送ってこないクソ会社。おまけにインターネットではマイル照会も出来ない。
それ以前に英語HPがあぼんしてる。何をやるのも「ブラジルの会社ですから」という日本オフィスの言い訳。
おまえらブラジル本社が「裸で踊れ!」と言ったら裸で踊るのか?
159NASAしさん:03/06/16 10:48
160NASAしさん:03/06/16 11:32
韓国語ページが日本語ページより先な日本乗り入れキャリアって
他には
ウズベキスタン航空
http://www.uzbekair.co.kr
ぐらいですかね。
乗り入れ実績も長いし。

ソウルオフィス閉めるか閉めないか微妙なヴァリグが
韓国語ページですか…
161NASAしさん:03/06/16 16:07
162NASAしさん:03/06/16 16:16
最近は勧告系移民が多いからね。
163NASAしさん:03/06/16 18:29
なんでアジアは日本便しかないのに韓国なんだよ!!
たしかに韓国人はブラジルでビザ要らないけどさ。
どうやったらRG便名(コードシェアでは)が韓国に就航してる?
いくら移民がいるなんていってもたかが知れてるだろ。
ホントよく分からん。
164NASAしさん:03/06/16 18:30
しかもよー!マイル照会も本国があぼーんしてるから無理だし。
165NASAしさん:03/06/16 18:38
エアインディアも激しくフライングですな。

ってか実はアジア系日本語ページって激しく手抜きしてて
韓国語ページはそれなりに作ってたりする。
166NASAしさん:03/06/16 18:46
エアインディアも韓国オフラインだよ…
アシアナ便とコードシェア。
167NASAしさん:03/06/16 19:46
>>163
喪前ブラジル行ったことないだろ。
168NASAしさん:03/06/17 03:06
>>167

はあ、韓国人移民がいっぱいいるとかそんなこといいたいわけ?
169NASAしさん:03/06/26 10:34
HOMO-Kあげ
どうだ?院卒でDQN代理店勤務の気分は?
もとよりDQN大学の院なんだろうけど。キモいアニヲタだし。
ええ年こいてあんな落書きHPに晒して楽しいのかね?疑問。
170_:03/06/26 10:35
171NASAしさん:03/06/28 21:37
今度、LAXまでCクラス利用するけど、どう?
同業他社に比較すると、格安Cクラスだ。
17284952:03/06/28 21:39
173NASAしさん:03/07/05 23:28
>>169
見なきゃいいだけやん。
まさか「お気に入り」に入ってるじゃないだろうな(w
174NASAしさん:03/07/06 17:55
>>171
TGの方が高いけどRGの方が良い
シートは古いけど、ピッチはちゃんと50インチ有ると思う
PTVが無いので、携帯ビデオ貸してくれます
まあ、コストバリューはいいよ。悪くない。>RG
175NASAしさん:03/07/07 16:31
格安Cでロスに行く予定ですが、到着した時点で帰りの便の
リコンファームを済ませようと思います。
その際、シートのリクエストって受け付けてもらえますか?
できれば窓側がいいので・・。
176n:03/07/07 16:32
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
177NASAしさん:03/07/07 16:48
奥さんと別れてよ
178NASAしさん:03/07/07 19:53
>>173

本人降臨w
キモいイラスト集は見ませんが何か?
179173:03/07/07 20:28
俺あのWebの作者じゃないけど。
要するに誰でもいいからつっかかりたかったのね。
180NASAしさん:03/07/07 20:57
>>169
人のこと言える歳か?
おい、なかこー!!
おまいなんか大学すら入れなかったじゃん。
181NASAしさん:03/07/07 23:58
>>175
格安Cでも、事前座席指定可能だったよ。
(指定どおりにならないことも、間々あるけど。)
182NASAしさん:03/07/08 00:31
169だが台卒だよ。なかこーじゃありませんが何か?
183NASAしさん:03/07/08 08:49
>>182
普通の人は、無視するけど食って掛かってきているのでブタ肛本人と認定します。
184NASAしさん:03/07/14 17:36
日本支社
ブラジルとの連携が単純な「上意下達」の関係。
日本の会員が日本支社に何を言っても無駄な雰囲気がとても×。
UAとかのほうがマシ。

一生懸命に敬語なおねえたんもそこらへんストレス感じないのかな?
客に散々文句言われても「全部ブラジル本社次第」というのは。
サンドバックみたいでかわいそうになってくる。でもNHみたいに担当者名くらい名乗ってね。無責任回答になる恐れ有りだから。

・会員証早く送って来い
・webがdでてマイル照会できない

とりあえず日本会員の主要な不満・不安はここらへんだと思う。
185NASAしさん:03/07/14 18:08
ウダウダ言ってるなら使わなきゃいいのに
186NASAしさん:03/07/14 18:10
くだらないカキコしか出来なけりゃ氏ねばいいのに。>>185
187山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188NASAしさん:03/07/15 19:56
RGの日本は日本流に素直に謝るところはいい。
「外資ズレ勘違い」ではないのがいい。
ただ、権限がなさ杉。
気が張ってるうちはいいだろうけど、緊張の糸が切れたら最悪な予感。
かわいそうだが、いつ切れてしまうのか心配。がんがって。

ブラジル本社はもう少しボトムアップの手法を採用した方がいい。
189NASAしさん:03/07/15 20:30
>>186
ヴァカ必死だな。
190NASAしさん:03/07/15 20:31
189=馬鹿。
191NASAしさん:03/07/15 20:34
185=189=低脳
192NASAしさん:03/07/19 00:55
184=186=190=191=アフォ
193NASAしさん:03/07/19 00:56
TAMと合併するのはいつ頃?星組はどうなるのかな?
194NASAしさん:03/07/19 02:03
185=189=192=低脳

195NASAしさん:03/07/19 02:10
粘着同士がいがみ合ってるな。
196NASAしさん:03/07/30 22:55
smilesがリニューアルしたな。
前よりいいかもな。見やすいし。
197NASAしさん:03/07/31 14:57
日本に乗り入れているのに日本語のHPがないふざけたクソ会社
198NASAしさん:03/07/31 17:40
>>197
DLもCAもPKあるでよ〜
199NASAしさん:03/08/01 01:49
varigのB707freigterが飛んできていた時のお話、クルーが家族や恋人を乗せて
来ていたらしいんだけれど、到着後、crew bunk areaに使用済みの濡れて伸びきった
コンドームがしょっちゅう捨てられていたらしい。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201NASAしさん:03/08/05 02:58
株主投票71%の賛成。TAMとの合併が承認されたと
202NASAしさん:03/08/05 03:46
元TWAのB767-300ER×2機のリースを発表。
1機はAERO USA社から、B767-3Y0ER(製造番号25411/408 元トランスブラジル PT-TAF、TAESA XA-SKY、アエロメヒコ XA-TJD/XA-EDE、TWA N640TWなど)をPP-VTCと登録。
もう1機はリフト・ミズーリ社から、B767-3Y0ER(製造番号26208/505 元アエロフロート EI-CKE、TWA N639TW)をPP-VTDと登録。
 
203山崎 渉:03/08/15 19:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
204NASAしさん:03/08/26 18:45
EL便加算対象外だよね。他のスレで問題になってたYO!
205NASAしさん:03/09/09 21:02
もう9月なのにカードが来ません・・・
206NASAしさん:03/09/15 23:23
As from September 10, VARIG is offering you more space and comfort in your trips to Mexico by flying directly from São Paulo (Guarulhos) and Rio de Janeiro (Galeão) to Mexico City on MD-11 airplane.
Have a look at the flight schedules at our Reservation Center or via the site: www.varig.com.br.

>>205
漏れも一年以上経つがこねえ。
糞会社なのか?しっかりしてもらいたい。
web上からも催促もできる(「1ヶ月ほど待て」と書いてある)がこれもこない。
これで「北アジア」問題(ヨーロッパまで別切れ!)も解決しなくちゃ最低だね。
207NASAしさん:03/09/16 01:18
Smilesのスタアラ特典は日本-韓国がY 15000mile、韓国-中国もY 15000mileというのを今日知った。
208NASAしさん:03/09/16 01:37
特典は韓国/中国/台湾方面しかつかえんな。他は割高。
209207:03/09/16 04:33
>>208
同意。
そしてNH国内はなぜか20000mile。
210NASAしさん:03/09/16 20:20
しかもYでナー。
Cなら4万必要だから、UAの方がいい。

で、カードだ。
webで催促して発送開始まで「1ヶ月+1週間」待たせるのは何事?
それからさらに到着まで1週間。
仕事トロ過ぎ。
マイルはUAの圧勝。
211NASAしさん:03/09/16 21:31
別に機体も催促もしなかったが、1年以上たったある日突然
届いた。>カード
212NASAしさん:03/09/18 00:39
1年以上経たないとおくらない「システム」でもあるのか?
なんかみんな同じような状況だぞ。
「55555目当て入会、カード届かず」っていう。(藁
213NASAしさん:03/09/18 22:40
おいおい.....逆戻り.....
RGは、元SR/LXのMD11×3機を導入する。
HB-IWB(製造番号48444/459)は、PP-VTFの登録で10月引き渡し。
HB-IWD(製造番号48446/463)は、PP-VTGの登録で9月引き渡し。
HB-IWM(製造番号48457/498)は、PP-VTHの登録で11月引き渡し。
214NASAしさん:03/09/20 16:42
Smileって、ほんと笑っちゃうぐらい、
215NASAしさん:03/09/27 17:24
ヴァリグの制服めちゃかっこいいネ
216マジ悩んでる:03/10/04 02:35
12月25日出発のブラジル行きの便が満席で予約とれません、
往復25万〜30万で、25日出発で他に行く方法無いでしょうか?
217NASAしさん:03/10/04 02:38
スマイルズエニーデーで逝けば?(w
218マジ悩んでる:03/10/04 02:45
>>217
スマイルズエニーデーって何でしょうか?
219NASAしさん:03/10/04 02:56
いつでも利用できる特典航空券。エコノミーで17万マイル(Cは23万Fは29万)必要ですが何か?
220NASAしさん:03/10/04 03:00
LAとかに格安で飛んでもいい。そっから各社特典航空券を利用。
それか、124,000で成田発NW+RG。
tp://abroad.travel.yahoo.co.jp/bin/aair_detail?area_cd=0800&yclient_cd=mundito&ticket_cd=NWRGNRTSAO10Q-35H&p=0
221NASAしさん:03/10/04 03:01
もしとれたら漏れに7万くらい送ってほしいな(w
222マジ悩んでる:03/10/04 03:25
色々ありがとう☆
223NASAしさん:03/10/04 08:48
うむ。半額になってよかったな。ゴミ箱といわれてる2chもたまには捨てたものではなかろう....
224NASAしさん:03/10/21 15:57
11月に初めてヴァリグを使うことになり、ドキドキ!
成田発でも日系の人たちで混んでるのかな?
あ〜、早く乗ってみたい!

何でもいいので情報ください!
225NASAしさん:03/10/21 18:51
>224
GRUでの空港内放送。
ヴぁリグ、ではなく、ヴァリエ、と言ってるように聞こえる。

ネタがないので、サゲ。
226NASAしさん :03/10/25 19:08
日本人乗務員はロスまでって、本当?
227NASAしさん:03/10/30 01:44
ヴァリグ搭乗機もとむ!!
どんどん書いてください!
機内食は3種類から選べるって本当?
228NASAしさん:03/10/30 18:32
>>227
コニシキさんのCクラス搭乗記がある
229NASAしさん:03/11/05 10:38
あちこちでボロクソに書かれてますが、そんなにサービスがボロクソなんで
しょうか?こんど初めてLAXまで乗るんだけどなぁ・・
NWでも全然普通に乗れてしまう俺でもボロクソに感じますかね?
230異邦人さん:03/11/05 20:39
RAよりまし。陽気にサンバフライト逝ってみよう。
231226:03/11/05 23:06
誰か答えてくれ〜
232ぴー・の:03/11/13 14:38
12月下旬のサンパウロ行き、Fが既に満席みたい。Cは空いてるのに。
やはり、現在MD−11でF4席しかない!からでしょうか?
去年Fに(スタアラマイルでね)乗ったけど、長旅には最高。
Cは他社に比し質が下がるとか?どうでしょう。
乗り継ぎ多くなっても、UAのFかCにすべきでしょうか?
Yでアームレスト外して寝る作戦も、年末ではさすがに厳しいでしょうし。
233NASAしさん:03/11/13 15:08
LAXまでSQFでしょう。
でも南米線はUAFはベッドじゃないのかな?
それならCとほぼ同じだけど。

ところでRGFは2-2なのかい?2-2-2程度かなとイメージしてたけど。

LAXまでSQのFかJFKまでNHのFでNYからRGの772のFとかでいいんじゃない?
234232:03/11/13 15:44
>>233 レス、サンクス
LAX-GRU RGF はM11 で、2-2 でしたね。今年2月。
で、UAFなんですが、LAX-MIA-GRUの例だと、
LAX-MIA 767-300/ER MIA-GRU 757-200
なんすが、Fはさずがにフルフラットになりますよね?

すべてマイルで行くなら、JFK回りもいい案ですが、
NRT-LAXはRGC,TGC,SQC,TGFあたりで安くあげとこうという魂胆の、
貧乏人です。スマソ

もうひとつには、GRUは朝着なので、日本―米国間はあまり寝ずに、
米国―ブラジル間をしっかり眠って、向こうとの時差にきっちり合わせたいというのもあり。
235232:03/11/13 16:03
RGのJFK-GRUも、763ですね。今。
236NASAしさん:03/11/13 17:26
いやいや...ども。

JFKにはRG772投入(予定?)らしいが。

UAFのベッドは772と744だけ。

763はCが2-1-2になった感じ。UAの日本サイトに座席写真あるよ。
倶楽部穴アジアを古く+暗くしたものをイメージすればよろし。
752なんて国内線仕様じゃ?違うかな?ナローで2-2の。

年末NW+RGで12マソってのがあったね。過去レスにもあるけど。

全部特典でいくのかとオモタYO!

LAXまで有償なら断然SQCだ罠。

YYZからACCという手もあるけど、やっぱ763かな?

JFKからRG772があるならLAX-NYC-汁でヨカタのにね。

LAXからならUA763かRGMD11くらいだね。ビミョー....
237232:03/11/13 22:04
結局、全部RGCでNRT-LAX-GRUにする可能性大です。
RGCの質は別にしても、LAX乗り換えでアメリカ入国の面倒さが無いだけでも、
トランジット直行便のメリットは大なので。

ちなみにYYZからのACは763、それにF無いみたい。

CDGからのRGはFに空きあるようですが、CDGまで結構かかるでしょうし、時間も。

スタアラに限らなければ、AAとかなら北米南米間に777などあるんだけど。

UAにないのは痛い。

いっそ、NRT-BKK-CDG-GRUと全部Yで行ってみようかな。
238,:03/11/28 21:54
誰か226に答えてやれよ。
冷たいな
239NASAしさん:03/11/28 22:53
>237
今はアメリカに入国しなくて済むのかな?
トランジットでもビザが必要らしいので、一旦入国する必要が
あるのかなと思ったのですが。
次回の渡伯時はドイツ経由にしようと思っています。
240NASAしさん:03/11/29 05:13
アフォ?
従来からのアメリカビザ必要な人間がトランジットのときのみ免除されてた。
それがなくなるだけ。
従来からビザ不要な人間(日本人観光者)には関係ない。
241232:03/11/30 17:19
>>236 米国内からLAX経由で帰ってきて、それと関係なく突然思い出したんだけど、
RGのMD11のFはやっぱり、2-2-2 だった気がしてきました。うろ覚えで書いてスマソ

>>239 アメリカの場合、日本人などの短期観光旅行者にはWaver Program と言ってビザは免除されるのです。
しかし、出入国、特に出国がエライ面倒に思ったわけ。
前回ブラジル行った時、LAXでTGで行ってRGに乗り換えたから、普通にウェーバーで入国(トランジットでも)。
しかも、その頃はLAXだけでなく、アメリカ国内の空港はセキュリティチェックの為に、
信じられないくらいの長蛇の列だったんです。

でも、最近はダイブ改善されてきたみたい。かなりスムーズに流れてました。
242239:03/11/30 18:07
>>240
もちろん日本国籍者は定期航空便で米国に到着する限りはビザは免除
されるが、TWOVが現在ストップしていて多くの南米国籍の人が困って
いることはこのスレなら常識だと思っていました。舌足らずでした。

大昔RGで南米へ行ったときには、LAXでは入国しなくてよかったが、
9/11直後に乗ったときは全員入国させられたので、今はどうかなと
思って尋ねました。入国審査は冗談を交えて30秒で済んだけど、
余計な書類を書いたり、荷物を預け直したりと結構面倒だったので。
243240:03/11/30 19:47
>>242 そういう事でしたか。それはどうも、、
今年2月にLAXからRGに乗った時は、私はFだったのでLAからの搭乗者では一番早く乗ったのですが、
その時に別の通路からRGでずっと来たトランジット人たちが先に乗っているのをみたのでした。
あれは場所から言って、入国審査行ってないだろうと思ったのです。

昔と同じに戻っていたのかもしれませんね。
今(というか今日)はLAXの搭乗手続きおよびセキュリティチェックも改善されているので、
元通りの可能性もありますね。

やっぱRG直行はいいかも。
最近乗った人いないかな?
244異邦人さん:03/11/30 20:47
RGブラジル直行組は、LAXで通常の入国審査せず、別のトランジットルームに案内される。
その際、パスポートのチェックはあったが、入国扱いではなかった。
トランジットルームはまったく外界と接触できず、LAXからのPAXの搭乗の前に、先に機内へ案内された。
今年7月の話。
245243:03/11/30 20:52
>>244 ムイント・オブリガード!
やっぱそうなんですね。それならば、やはり直行便が楽ですね。
246239:03/11/30 21:12
>>244
とすると243の人の推測通り、元に戻ったみたいですね。
あの細長いトランジットルームは小さな売店しかないけど、米国への
入出国の手間を考えればずっと楽ですよね。搭乗クラスに関係なく同
じところに押し込まれるので(優先搭乗はある)、上級クラスの乗客か
らは若干不満の声が上がるのが問題と言えば問題。
247240:03/12/01 04:23
>>242
そんなのは知ってるぞ。そのせいで今年は年末のRGが空いてるのも。

で、あなたがその「不利益を被る人間」のように書いてあった(ドイツ経由にしよう云々)ので、「240の内容を知らない」のか「観光目的でもアメリカ入国にビザが要る在日韓国人とか」かと思ったわけ。
239のカキコは脳内で飛躍しすぎ。
248245=243=241=237=...:03/12/01 12:41
上で、243の時、240と名前いれちゃった。間違いでした、わたくしは241です。
240さんすみませんでした。

今年末のRG空いてるらしいですね。
Fはどうなんでしょう?

というか初歩的な質問ですみません。オンライン上で空席紹介の仕方よくわかりません。
どのサイトがよいのでしょう?

普段は某社( e - .. )の空席検索を使っているのですが。
249NASAしさん:03/12/01 13:07
今週、ヴァリグのLAX行き、Cを初体験します。
怖いもの見たさで、ドキドキです。
250NASAしさん:03/12/01 18:15
>>248
RGの予約システムはamadeusなので、公示運賃なら
ttp://www.amadeus.net
とか ttp://www.varig.com.br/
で調べたら?
私だったらブラジル専門の旅行会社に格安券の空きを照会するが。
251248:03/12/01 22:09
>>250 ありがとうございました。
少し前まで e-to....のサイトには、予約クラス別の残席紹介があったのですが、
あの旅行代理店の端末と同じデータのでるものは、ネット上に公開されていないものでしょうか?
やっぱ、そのまんまの公開は何かとまずいんでしょうかね。
252NASAしさん:03/12/01 22:11
>>251
イーシアーの検索はクソタリのせいで閉鎖なんだよ。マジで氏ね豚。
253NASAしさん:03/12/01 22:51
>>248
itnで表示モードを切り替えると一応見られるし、fare basisの
一覧は...cityで検索可能。ただ過信は禁物。
でも予約クラス別の残席とか何で必要なの?
254248:03/12/02 01:43
>>253 情報は正確な方がいいので。
itnで表示モード切替って、amadeus ですか?
いまいち解らず。

>>249 RGCのLAX感想聞かせてください!
255253:03/12/02 02:24
>>254
252が言っているように最近は誰かがネットで公表したために
アクセスが殺到→サイト閉鎖に至ったケースが相次いでいるので…
itn(+キーワードもう一つくらい)で検索をしてご自身で調べて
見たらいかがですか?itnはamadeusとは別のcrsを使った予約サイトです。
Fクラスに乗られる位のお方なら飛行機の予約も業者に任せてしまいそう
と勝手なイメージを持っていたのですが、意欲的な方もいらっしゃるのですね。
(ヨーロッパ流の階級思想に毒されています。すみません)
256254:03/12/04 04:33
>>255 ありがとうございます。
当方、FにもCにもYにすら乗ります。その時のスケジュールなどにより、夜行の中長距離などはC以上を買う事が多く、
近距離は別にYでも、と思うタイプです。ゆえに予約クラスまで調べたくなる時があるのです。

階級意識の無い日本育ちですので、経済的余裕やステータスのために自動的にFに乗るわけではありません。

まだそこそこ若いので、全てYで通してもなんとかなりはしますが、やはりそこは。
(ただ先日、他社Fで某国王室関係の方とすぐ側になり、少々場違い?とは思いました。
私はBP風体では無かったですけど。w)

ただ、ブラジル程の距離になるとFを中心に考えますが、RGFのM11はベッド、
UAのマイアミからのは763なのでどうかな?等と考えていると、業者まかせにするよりも、
自分で細かくチェックしたくなります。

ともあれ親切なアドバイスありがとうございました。
257NASAしさん:03/12/04 10:25
ヴァリグの東京支店、何とかしてくれよ。
Cの事前座席指定を頼んだら、後日代理店の方から回答させます、ときた。
マイルをNHに加算してくれと頼んだら、こちらも後日代理店から回答だとか。
つかおまいら、これって普通、おまいのオフィスで完結するリクエストだろ。
代理店に電話して、後日航空会社からの回答待ちというのはよくあるけどさ。
はてしなく鬱になってしまった。
安さにつられて、LAXまでのC買った漏れがヴァカでした。
258NASAしさん:03/12/04 12:50
サンパウロから近距離国際線に乗ったら日本語を話す日系CAの方が乗務
していました。日本からの路線と接続する便だったからか、この時以外は
見かけたことがないのですが、日系の乗務員って多いのでしょうかね?
259NASAしさん:03/12/04 16:43
257だが、

先ほど、代理店から電話がきた。
当然、ヴァリグにリクエストした件の回答なのだろうと思っていたら、
いきなり「そのフライトがキャンセルになりました」という電話だった。
鬱状態が倍増した。
260NASAしさん:03/12/04 19:18
ワラタ
261NASAしさん:03/12/04 22:07
257=159だが、

ヴァリグはそのフライトを、TG便に振り替えるという。
出発時間が最も近いSQにしてくれとリクエストしたが、
SQは満席のため、TGにしか振り替えられないという。
また鬱が倍増した。
262NASAしさん:03/12/05 07:14
>>261
????
159 :NASAしさん :03/06/16 10:48
http://www.varig.co.kr
263((≡ ̄♀ ̄≡)):03/12/05 07:16
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/
あんたいやらしいよ
264NASAしさん:03/12/05 09:45
>>262
韓国人はブラジルのビザが不要なんですね。(↓ビザ免除国名一覧)
http://www.brasilemb.org/consular_visa_exception.shtml
(アジアでは、イスラエル、韓国、マレーシア、フィリピン、タイ)
中南米、西欧以外は相互主義が徹底しているみたいですね。

日本も景気が悪いのだから、中部国際空港が出来たら成田発は仁川発に
代えたら良いかも。
265NASAしさん:03/12/05 16:35
>日本も景気が悪いのだから、中部国際空港が出来たら成田発は仁川発に
>代えたら良いかも。

腐っても鯛って言葉知ってるか。
266NASAしさん:03/12/10 11:45
ヴァリグのC、噂されるほどに悪くなかったよ。
日本人CAのおねいさんが、巨乳だったのもポイント高し。
ちなみに乗ったのは、LAX→NRTですた。
267NASAしさん:03/12/10 12:25
> 腐っても鯛って言葉知ってるか。

格式ばっかりで周りからは笑われている昔のお侍さんのことでしょ。
268NASAしさん:03/12/10 15:02
名古屋線あぼーんって本当でつか?
269NASAしさん:03/12/10 17:49
>>268
ヴァリグの予約センター知らないので、コードセアやってるANAに聞いたら1月19日までしかフライトがないらしい
LAX経由がZRH経由になるという噂もあるけど、出所不明のネタなので真相は不明
270NASAしさん:03/12/10 17:58
>>264=267
チョンの工作員ハケーン!
271NASAしさん:03/12/10 18:48
>>269
ブラジルの飛行機でスイスにいけるの?
272NASAしさん:03/12/10 18:55
楽しみだね!!
273269:03/12/10 18:58
ソースは↓なので、真偽は?
ttp://www1.ezbbs.net/19/osamura/

裏付キボンヌ
274NASAしさん:03/12/10 19:32

今のところソースが「社長の記者会見をTVで見た」だけなので
正直どうかなー、という気もするが。
OAGのサイトでは2/14以降夏時間になりだけで何の変わりもなく
LAX経由で飛びつづけるようになっている。
275NASAしさん:03/12/10 21:09
RGのサイトで調べた限りでは1/18の便が最後のようだね。
その後の再開便(?)もまだ収録されていないみたい。

気になるのはTAMとの合併との兼ね合い。運休の理由がビザだけなら良いが、
経営上の判断となると、BKK便の二の舞になる可能性あり(後半は個人的な
憶測です)。
276NASAしさん:03/12/10 21:12
RGのサイトで調べた限りでは1/18のNGO発以降のフライトは収録されていない。

気になるのはTAMとの合併との絡み。ビザだけが理由なら良いが、経営判断から
路線網のリストラの一環であるとなると、昔のBKK便の二の舞になるかも
(後半はあくまで憶測です)
277NASAしさん:03/12/10 21:26
11/20付けプレスリリースから引用

To become compatible the demand with it offers, the VARIG already
initiated the process of resetting of its fleet, bringing new
airplanes to be used in the international routes: three MD-11 and
two Boeing 777.

英語がわからないのだけど、購入する新機材って、MD-11のことなのかな?
こんなに大型機を気前よく買って大丈夫なのか少し心配。WEBでの公開
情報の質などから見ても、機材は小さいがランチレの方が安全そうな気が
してきた。
278NASAしさん:03/12/10 23:00
ここのスケジュール検索だと

http://www.varig.com.br/

たとえばリオ発名古屋行き8838便は4月以降も引き続き表示され、
セクターごとに調べてみると相変わらずロス経由だったりするわけだが。
社長がTVで「やります」と言えば必ず実現するものでもないしなあ、
まして相手のある事で。

確実なソースないのでsage
279NASAしさん:03/12/16 15:25
バリグ航空が一時運休へ 名古屋発着リオ便
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031216-00000016-cnc-l23
280NASAしさん:03/12/16 18:10
欧州経由になるらしいけど、経由地はどこなんだろう?
281NASAしさん:03/12/16 18:36
誰かがチューリッヒって言ってなかった?
282NASAしさん:03/12/16 18:41
>>280 281
うん、チューリッヒって話が出てるよね。
バリグ的には巴里・倫敦・ふらんくふると・あむすてるだむ・がいいんだろうけど
私的には チューリヒ・ミラノ・コペンハーゲンのどこかになると思われ♪
283NASAしさん:03/12/16 18:51
個人的には、マドリッドかバルセロナだとうれしいのだが、
スペイン−南米間は競争が激しいので路線免許を得るのは
難しいだろうな。
284NASAしさん:03/12/16 19:05
へぇ
285NASAしさん:03/12/16 20:05
欧州主要都市とGRU間は需要が安定しているから、外してくると思われ。
今でさえ日本からの欧州線予約を制限してる。
ZRHやCPHが無難そう。
286NASAしさん:03/12/16 21:49
>>283
外国でも許認可ってあるのか?
287NASAしさん:03/12/16 22:01
>>286
バカが一人混じっている。
288NASAしさん:03/12/17 00:05
寄港地の他に気になるのは日本発の時間。
現在でもAFあたりだとGRU発の便はCDGでうまくNRT行きに接続するが
(しかも同一ターミナル)、逆は待ち時間が非常に長い。
大西洋区間が夜行便とすると日本を夕方に出発、日欧間が夜行便とすると
ブラジルに昼すぎに到着する。GRU/GIGからの乗り継ぎ需要を考えると、
午前出発、夜到着の可能性は小さいと思われ。
とすると日欧線で従来飛んでいなかった時間帯に就航する可能性がある。
289NASAしさん:03/12/17 00:27
JALのGRU線も激減してるらしいけど、やっぱ経由地変更するのかな?
AEROMEXICOのGRU-MEXに自社のMEX-NRTを
付けてセールスしはじめたらしいが。
290NASAしさん:03/12/17 00:45
カナダやメキシコ経由ならば、ブラジル人のビザは不要?
291NASAしさん:03/12/17 00:52
カナダはトランジットビザが必要だったはず。でも米より簡単に取れる。
292NASAしさん:03/12/17 13:32
そもそも問題は同一便でのトランジット時にもビザを要求する事に
あったはずだが、カナダもそうなのか?

経由地は多分ZRHだろ。LXがLHRのスロットを放出した事と符合する。
293NASAしさん:03/12/18 06:29
■JAL=来年1―3月は減便=日伯間を週4から3へ-----------11月28日(金)
 日本航空サンパウロ支店は二十七日、現在週四便運行しているサンパウロ―東
京・名古屋線を三便に減便することを明らかにした。アメリカ国内の乗り換えでは
ビザを必要としない「ビザなし通過プログラム」が八月に廃止された影響で、ブラ
ジル人乗客が減少したことによる。当面は、来年一月十八日から三月末までを予定
しているが、その後についても利用実績に基づき判断する。
 アメリカを経由して日本に向かうブラジル人は、「トランジットビザ」か「観光ビ
ザ」の取得が義務づけられている。日本航空では、アメリカに廃止撤回の交渉を続
けてきたが、見通しが不透明な上に、利用実績が落ち込んでいることなどから、本
社が減便を決断。日本では二十五日に発表されている。
 減便されるのはサンパウロを日曜深夜に出発する四七便と日本を土曜日に発つ四
八便。サンパウロ支店では、出発日の選択肢が少なくなるが減便による運送能力に
はそれほど影響がないとみている。同支店では二十七日に聖市内で約九十社の旅行
会社を対象に説明会を開き、理解を求めた。ニッケイ新聞社を訪問した横山幹雄サ
ンパウロ支店長と小松繁彦営業所長は「三便になったことで利便性が悪くなるが、
お客様にはご理解いただきたい」と話している。
http://www.melma.com/mag/90/m00070890/a00000074.html
294NASAしさん:03/12/19 03:38
LXからRGに移る事になったMD-11×3機のうち、HB-IWM(製造番号48457/498)が、12/16にMADで新スタアラ塗装になっている事が確認。同機の現在の登録はPP-VTH。

最近、前にもまして自作自演豚http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/ウゼー

趣旨に賛成なのでコピペしますた。↓是非訪問して当該スレを読んで美帆。

*********************************************************
皆さん、自治スレに来て公明正大に論議しましょう。
○◆航空&船舶板 自治スレッド・その5 ◆○ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1051806750/l50

(・∀・)ニヤニヤ(またもや馬脚いや豚足をあらわした。改訂age)

space:航空・船舶[スレッド削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028045288/l50
379 :寅 :03/12/18 11:25 HOST:pl142.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp
【オフ会】さよならエアタリフ 第10レグ【久々】

航空船舶板 削除議論 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1043917671/l50
177 :なかこー(機長) ◆DN8w2O0kAI :03/12/09 04:46 HOST:pl052.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

space:航空・船舶[レス削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027027854/l50
なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k :03/12/11 10:54 pl575.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

space:航空・船舶[スレッド削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028045288/374
374 :自治板住民 :03/12/09 02:37 HOST:pl938.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp
**************************************************************
明らかに自作自演だ罠。まずはd-osaka.nttpc.ne.jpをアク禁にしてから様子を見るのが良いな。異論あるか?
295NASAしさん:03/12/19 17:58
経営が傾いて、サービスの質が下がるのは一向に構わんが、安全に飛んでくれ。

http://airtariff.com/star/bbs3218.html
http://airtariff.com/star/bbs3217.html
296NASAしさん:03/12/19 19:40
TAMとの合併はどんな形になるんだろう?
JALSのように
RG=国際 JJ=国内 ってな感じ?
297NASAしさん:03/12/19 20:32
>296
TAM国内線はKKだよ。遠距離国際線は確かにRGに統一しても問題ないと
思うが、そうなるとJJとAAの関係は解消?
RGとJJ/KKは使用機材も企業風土も違うから大変かも。
298NASAしさん:03/12/20 01:55
欧州経由にするとして、日欧間のトラフィックライトはとれるのか?
299NASAしさん:03/12/20 02:10
航空機をLXから買ったしLXがLHRのスロット、返上じゃなかったけ?
300NASAしさん:03/12/20 02:24
そのうち、日本〜ヨーロッパ〜ブラジル〜北米〜日本
なんていう世界1周便ができたりして。
301NASAしさん:03/12/20 02:27
>>298
LXがあんな状況でもあるし、スイス相手なら割と取りやすい予感。

>>299
BAからの5000万スイスフラン融資の見返りにな。
一日8スロットがBAに。
ただ、LHR側の問題でRGの問題とは直接リンクしないと思うが。
LX便が減ればZRHのスポットが空くという事はあるだろうが。
302NASAしさん:03/12/20 03:49
あきらめるのはまだ早い。

成田〜オークランド・シドニー〜(南極上空)〜ブエノスアイレス・リオデジャネイロ

という空路を設定するという手がある。
事実、トヨタカップの時には↓が成田(羽田?)に出没したらしい。
http://www.airliners.net/open.file/460062/M/

だから航路変更するなら南極経由というのもありえる。
ただし南極に墜落したらあぼ〜ん&所要時間について突かれたらかなり痛いが。
http://8204.teacup.com/sherlockholmes/bbs
http://www.h5.dion.ne.jp/%7Evamos_ar/index2.html
http://www26.tok2.com/home/showko/fifa2002/toyota4.html
http://www.airbusjapan.com/media/lrop.asp
http://www.travair.jp/plane/photo/abroad/
303NASAしさん:03/12/20 13:24
>302
>成田〜オークランド・シドニー〜(南極上空)〜ブエノスアイレス・リオデジャネイロ

QFやARは744やA340で飛んでいるけど、昔はパタゴニアで給油していたはず。
MD-11は大丈夫なのかな?
採算性を無視すれば、タヒチ経由とかも良いかも。
あとは、南アフリカ経由とか。
304NASAしさん:03/12/20 13:38
>事実、トヨタカップの時には↓が成田(羽田?)に出没したらしい。

Link先をみたら、やはりLAX経由のようですね。
ARが経営破綻して、国際線の運航がほぼストップしたときはEZEの片
隅に747(確か2機)やA340など虎の子の航空機が放置されていました。
よくあんなおんぼろ機材で日本まで来られたと思います。

ARに乗ると、RGがいかに大企業かよくわかります。
(空港ターミナルはEZEの方がきれいですが)
305NASAしさん:03/12/20 15:46
B777−200LRでも直行は無理?
306NASAしさん:03/12/20 17:29
>>302
ARは実際EZE〜NRT・PKG線を開設しようと考えているらしい
307NASAしさん:03/12/20 18:29
>>305
可能だとしてもやめてほすぃ
途中一回位外へ出たい
308NASAしさん:03/12/20 18:45
>>306
マレーシアのポートケランにアルゼンチンからの便が飛んで需要があるのだろうか
309NASAしさん:03/12/20 18:51
>>308
( ̄ー ̄)ニヤリ
310NASAしさん:03/12/20 18:54
まあARは過去の栄光から抜けきれず己の置かれた状況を
直視しない事では定評があるからな。
ワンワールド系某社の社員がほとほと呆れていた罠。
だから大風呂敷は得意技なわけで、言うだけは言うだろ。

たとえポートケラン線だろうとな。(w
311しかし:03/12/20 19:19
バリグの日本発欧州行き便は、面白い時間帯の運行になりそう。

16:45NRT→20:40FRA 22:40FRA→GRU07:35
21:25GRU→11:40FRA 13:40FRA→NRT08:45

中部新空港が完成したら、名古屋深夜発もありうるか。

01:45NGO→05:40FRA 07:40FRA→GRU16:35
312NASAしさん:03/12/20 20:23
>中部新空港が完成したら、名古屋深夜発もありうるか。
>01:45NGO→05:40FRA 07:40FRA→GRU16:35

多分出来ないと思う。GRUの非公称MCT(国際線→国内線)は5時間(国内線も地方は
別として通常2時間前にチェックインする必要がある)だから、レシフェやマナウ
スどころかクリチバなど近場でも当日乗り継ぎが出来ないおそれあり。
FRA発のように一日に数便出ていれば話は別だが。
313NASAしさん:03/12/22 05:20
>>306
いかにもハードそうな路線だ。ブエノスアイレスに到着後が悲惨そうな事態に…。
需要なんてあるのかって??単純に南米の出稼ぎ日系人ろうどうしゃ輸送用だろ。
>>311
欧州経由が有力だが、名古屋深夜発も経由地によっては検討したほうがいいかも。
314NASAしさん:03/12/22 17:42
ブラジルに夕方着くようにしてもらいたい
早朝は怖くて・・・・・
315NASAしさん:03/12/23 00:17
確かに迎えに行く人は大変だよね。一方で到着が遅れたり、お客さん
が段ボールの山をかき分けるのに時間がかかって、空港を出るのが暗
くなってからというのもいやだな。
LAXからUAのコードシェアだと午後の1時につくようだけど、これくら
いの時間だと良いな。イミグレもそんなに混まないだろうし、乗り継
ぎも夕方の便に間に合う。
問題は経由地の出発時刻だが、ヨーロッパ・ブラジル間の輸送を貨物
のみと割り切って、旅客は無視すれば可能か?実現性は低いが。
316NASAしさん:03/12/27 02:30
MD-11を使い続けるヴァリグマンセー。
317NASAしさん:03/12/28 05:19
丁度4月からLXのZRH-GRU-EZEが廃止になるみたいだね。
A340が足りないから南米撤退だって。ZRH経由が濃厚になってきたね。
318NASAしさん:03/12/28 21:58

ヴァリギは日本=ズーリック間の運送権あるの?
319NASAしさん:03/12/28 22:00
>>318
これから話し合うんじゃない?
320NASAしさん:03/12/28 22:02
>>318
きにすんな
321NASAしさん:04/01/05 00:42
JLも欧州経由きぼんぬ
322NASAしさん:04/01/05 01:00
JALはいらないからANA就航きぼんぬ
323NASAしさん:04/01/05 01:05
ANAにそんな経営的余裕はないと思われ。
JALに追いつこうと必死だよ。
否、それどころか離されるばかりかと。
324NASAしさん:04/01/05 01:14
何かARがA340-600を発注したらしいなあ。
RGが南米日系人でがせぎろうどうしゃで利用者が多いの知ってるはずだから、
噂だった日本便でも飛ばすつもりか??
325NASAしさん:04/01/05 01:20
>>322
穴が就航したって何にもメリットないじゃん。
JLはRGとコードシェアしなくても自社便で集客できる力がある。
穴はRGとのコードシェア便をブラジルで必死に宣伝してるけど
全然売れない。穴が押さえている分の席数が捌けないないで
結構微妙なところにあるらしい。RGも本音としてはJLとコードシェアした方が
良かったとこぼしてるとか。まぁJLから一方的に断られたんだからそんなとこかもね。
326NASAしさん:04/01/05 02:06
RGスレがいつの間にかNHの話題で盛り上がってるわけだが…
NHって海外ではホントネームバリューないんだね。
327NASAしさん:04/01/05 02:12
>>1
トルクメニスタンには空路で入国するのにビザで問題ありでしょ。
事情がコロコロ変わるからわからんが日本では無理じゃなかったけ?在外公館というか日本の連絡先がなくて。
ストップオーバーできないのだからどこでビザ発給されるのを待つのだよと。
すこぶる実用的ではないね。
328NASAしさん:04/01/05 17:24
美人が多いのってどこだっけ?
アルメニアだっけ?
329NASAしさん:04/01/05 18:06
結局oneworldに入ろうとしないJLと
よりが戻る見込みはないのだろうか。(´-`).oO
330NASAしさん:04/01/05 18:18
>>329
NHのセールスが今の状態なら・・・・
331NASAしさん:04/01/05 20:41
>>328
アゼルバイジャン?
332NASAしさん:04/01/05 21:47
>>328
Tres "C"=コロンビア、コスタリカ、チリ

>>329
今みたいなライバル関係になってしまうと難しいかもしれないね。ただ
JALが、欧州経由便を開設するとなると、ポル語を話す日系スタッフを新
たに集めなければならないから、日欧間と欧伯間の輸送権を出し合って
RGとのコードシェアにしないかな?

一方のNHもなぜ中途半端なコードシェアを続けているのだろう?
投げ売りして高単価を維持したいRGのじゃまをするくらいなら、日本にポ
ル語話す社員を置いたり、JALみたいにシートベルトの締め方からすべてポ
ル語で書かれたパンフレットを配ったりそれなりの努力をしないと。
RGだって中国語の通訳を乗せたりそれなりに頑張っているのに。
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334NASAしさん:04/01/08 21:16
今、ヴァリグ・ブラジル航空ってロサンゼルス〜リマ(ペルー)は飛んでいるの。
335NASAしさん:04/01/08 21:20
>>334
ない
336NASAしさん:04/01/10 03:07
TAMと一緒になったら☆脱退でつか?
337にゃんた:04/01/30 19:40
今度、ヴァリグNRT−LAX、Yクラスを利用します。
ダグラスMD−11機ってプライベートTVはありますか?
利用された方がいらっしゃいましたら、
乗り心地なども教えていただけたら嬉しいです。
338NASAしさん:04/01/30 19:53
>>337
あるわけないじゃん(w 

乗り心地?普通の飛行機だよ。
ついこのあいだこんな体験した人もいるけど。

http://airtariff.com/star/bbs3218.html
http://airtariff.com/star/bbs3217.html

ご無事を祈ってます。
339NASAしさん:04/01/30 20:17
>>338
脳内かも市連がw
340NASAしさん:04/01/30 22:33
>>339
誤字が激しいねw
確かになんか怪しい・・・
341NASAしさん:04/01/30 23:06
欧州経由日本ブラジル線はいつから運航開始でつか?
342NASAしさん:04/01/31 21:36
Cにも無いからなー、、、
343NASAしさん:04/02/02 05:54
>>341
今年の春からだよ。
春から名古屋便に限りZRH経由で運行されるよ。「成田便も欧州に経由地変更」なんてソースはどこにもないからね。
さらに夏にはアルゼンチン航空(AR)も成田乗り入れを予定との事。
ARの経由ルートは極地経由でNRTに行き、暫定滑走路を使うならばMAD・PEKを経由だそうな。機材はA340を使用。
なんだか欧州経由が南米行きの新しいルートになりそうな予感。
どちらもメインユーザーは、日本に出稼ぎに逝く日系人ろうどうしゃが使うだろ。欧州経由ならビザはいらねえし。
344NASAしさん:04/02/02 13:43
>>343
ARも日本なんかよりICNやTPEの方が需要が多そうだけどねえ。VPの二の舞に
なりそうな予感。日本支社ってまだあったんだ。
345にゃんた:04/02/02 15:48
>>338
NASAしさんありがとうございます。
怖いんですね、ヴァリグブラジル航空。
テロで他社の欧〜米線が欠航になったりしているし
なんだか怖くなってきてしまいました。
生きて帰ってこれるといいな・・・
346NASAしさん:04/02/02 16:04
>>343
脳内ソース?
347NASAしさん:04/02/03 03:01
>>344
意外に日本〜アルゼンチン間の需要はあるよ。
ブラジルほどではないけど、アルゼンチン在住の日系人は約2万人いるし。
たとえ設定してもそれなりに利用者はいるんじゃないの?
日本でもサッカー大国で有名だし、アニメ「母をたずねて三千里」の舞台の地になってたりするから、一応それなりに観光需要はあるんじゃないの??
ただし、B747で飛ばすほどの需要は無いかもしれないけど。
http://www.argentina.jp/argentinadata.htm
一応、「ICN?」と疑問は持ったが、どうやらアルゼンチンには韓国人も結構いるみたい。だが、こいつらが飛行機に乗るか??
http://www.mci-net.co.jp/hamano/BAKTm.html
348NASAしさん:04/02/03 13:17
>>347
>一応、「ICN?」と疑問は持ったが、どうやらアルゼンチンには韓国人も結構いるみたい。だが、こいつらが飛行機に乗るか??

引用している文章が執筆された1989年というとハイパーインフレ時代の末期で、
その後10年続いたメナム政権が誕生した年でもあるから、今とは大分状況が異なると思うよ。

日本からSAO経由でBUEへ行くと、南極ツアーとかの団体さんが乗っている時以外は台湾人や
韓国人の方が多いように感じるし、街中で見る車も韓国製の方が多いように思う
(まあ値段が安いというのもあるのだろうが)。
それにラプラタ川対岸の隣国首都モンテビデオでは数少ない5つ星ホテルが韓国系
だったり、韓国資本が結構幅をきかせていると聞くし。
私がARの経営者だったらNRT発にはしないな。もっとも直行便を飛ばすくらい
の需要があるならKEがやってそうだが。
349NASAしさん:04/02/03 15:59
ヨロン島
350ICNなんて、ほとんどチョソの国の飛行機しかいないじゃん。:04/02/04 22:51
>>348

 Λ_Λ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 私がARの経営者だったらNRT発にはしないな。もっとも直行便を飛ばすくらい
の需要があるならKEがやってそうだが。
 (    )   \________________
 | | |
 〈_フ__フ
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < ふぅー、チョパリーのふりはつかれるニダ
  <丶`∀´>   \____________
  ( ̄ ⊃・∀・))
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < 何見てるニダ。
 < `Д´; >   \____________
 ( ̄ ⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 〈_フ__フ
351NASAしさん:04/02/06 00:19
ブラジルにも韓国人が多くて、KEがサンパウロ便だかリオ便だか
以前飛ばしていたらしいが、9.11以後、飛ばさなくなったらしい。
352NASAしさん:04/02/06 00:53
でも、ARがNRTに就航するのでは??という噂があるのは事実。
実際、ARの保有機はA340ばっかりになってる。さらにはA340-500も発注しているらしいし。
ARがA340-500なんて使うのは対アジア線を就航させるためなのでは??
それにしてもトヨタカップの時、横浜国際競技場はボカ・ジュニオーズのサポーターがめちゃくちゃいっぱい詰めかけていたが。
あのボカ・ジュニオーズのサポーターはトヨタカップを見るためだけのためにに、
地球の反対側からわざわざ横浜国際競技場に来たとの事。
中には南極経由で日本に来たのもいるらしい。
どうりでTVで見てもスタンドにいる奴らは気合の入っている連中が異様に多いはずだ。
353NASAしさん:04/02/06 01:59
>>352
まずは関空で実績積んでから発着枠を要求してください。

搭乗率90%のエミレーツ航空
354NASAしさん:04/02/06 20:39
>>353
NRTの暫定滑走路使用と聞いてるが。
355NASAしさん:04/02/06 20:50
>>354
その前にエミレーツだろ?
関空であれだけ乗っているのに、それを押しのけてアルゼンチンでは
ちと問題。>>353の言うとおり、関空で高い搭乗率を達成してから。

というか、関空開港後、関空に就航せずいきなり成田という会社はなかった
と思われ。
356NASAしさん:04/02/06 22:02
昔、関空からバスピー乗ったなぁ・・・
客室乗務員の質が低かった。
サンパウロのカウンターで暴動寸前になってたし^^;

何が言いたいかと言うと・・・
JAL共同運航のヴァリグも乗ったけどヴァリグの方が全然良かったです。
357NASAしさん:04/02/06 23:40
ARよりランチリ乗り入れて欲しい。
358NASAしさん:04/02/07 03:05
>>357
QFの南極まわりはARとのコードシェアを解消して、SCL発のLA運航便に
変わったんだね(しかもA343)。一世界というだけではなく、安全面でも
そちらの方がずっと良いと思う。
ついでにNRT-(TN/LA/JL)-PPT-(LA/QF)-SCLとか実現しないかな?機材
繰りの制約からまず無理だとは思うけど。
359NASAしさん:04/02/07 19:17
NRT暫定滑走路の発着枠はどうなってるの??
たしか余ってるという話では…。
360NASAしさん:04/02/07 19:30
>>359
余っているらしい・・
が常識的に考えて中国線にまわすべきかと。

EKはともかくARのような需要が予想付かない会社を入れるのは問題かと。

>>355に賛成する。
別にEKヲタではないが。
361NASAしさん:04/02/07 19:47
>>360
前スレにもあるが、ARはPEK経由らしい。
362NASAしさん:04/02/07 19:48
>>361
前スレ→前レス
ARはボーイング747−400導入らしい

http://www.aerolineas.com.ar/
364NASAしさん:04/02/07 20:00
>>363

元ACのだというのはACスレでガイシュツだが。
>>364

元を正せばカナディアン航空
366NASAしさん:04/02/07 23:55
>359

余っていることになっているが、進入経路の関係上クローズドパラレルの
効果が発揮できず、あまり成田は増やしたくないらしいが。
367NASAしさん:04/02/08 03:56
>>365
CP→ACというのは常識だろ。ACスレでも元CPだと製造番号付きで紹介されて他。
368NASAしさん:04/02/11 12:35
>>357
LAもロスかホノルル経由で乗入れを計画中らしい
369氏ねブタ肛:04/02/12 17:07
B777-236 PP-VRD(製造番号27109/19 元BA G-ZZZE、カリファ 7T-VKQ)を導入し1/27にオールホワイトの状態でフェリー。
370NASAしさん:04/02/12 18:16
>>369
意味わかんね
371ブタ肛氏ね:04/02/13 02:21
>>370
PPはブラジルをあらわす。RGが導入するらしい。

元VARIGのB767-241ER PP-VNN(製造番号23803/161)がコロンビアのTAMPAで貨物機として運航されることになったためN803HEに登録を変更して2/8から改修作業に。
372マジ、ブタ肛氏ね:04/02/13 02:52
>>367など

アルゼンチン航空は入手した元ACのB744をブエノスアイレス/MAD、ブエノスアイレス/AKL/SYDで運航する予定。
同機はC42/Y377の2クラスで運航。
373脳内豚氏ね:04/02/14 02:27
VARIGとTAMの合併計画は当面保留してコードシェアなどの提携関係を深めていく事に。
374NASAしさん:04/02/22 03:28
age
375マジ、ブタ肛(兼自治屋)氏ね:04/03/01 03:26
RGの運航乗務員協会は11日、TAMとの合併が延期されたのを受け海外の投資家3社と構成する投資会社を通じ、5億米ドルを出資し同社の株式50%を取得するとした提案を同社の保有者と債権者に。
しかし、RGを保有するルーベン・ベルタ基金では同日、提案を却下したことを明らかに。
同基金では、RGの業績は回復に向かっており提案はそれを阻害するもので、同社の置かれた状況を理解していない組織からの提案だったとする。
RGはB777-236 PP-VRDに続き、同じく元BAの同型機 PP-VRC(製造番号27108/17 元G-ZZZD)を2/27に導入。
これで同社のB777は、-200と-200ERが2機ずつの4機体制に。
RGは元LXのMD-11 HB-IWK(製造番号48455/487)を3/8に導入しPP-VTJ登録。
378NASAしさん:04/03/11 02:15
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
379NASAしさん:04/03/11 16:02
↑豚肛の仕業。
ご覧のとおり、中傷目的のためアダルトサイトよろしくコピペされています。
ご存知ではないと思いますが、URIURIとは某エア寅というサイトの主宰者(w
豚肛が糞タリから野焼きと称し、事実上追い出した一派です。

なんかあるとこの一派のせいにします。
(確かにこのスレ内にエア寅の常連がいないとは断言できません)

確かに、彼らはえげつない(閉鎖主義的なカキコがエア寅にはある。常連には怒らず、新参者には同じカキコに罵倒するとか。)かもしれないけど、このスレは豚スレ。
エア寅は個人というか非営利サイト。違法行為もしていない(少なくとも誰が見てもweb上、分かる証拠はない)。
豚はその逆です。

豚と違い、違法行為を隠蔽し「営利」サイトを存続させるような真似はしません。

豚は、糞タリvsエア寅紛争の当事者以外の一般人に嫌われてることを認識したくないようです。
そのためことあるごとにエア寅常連の話題にそらそうと必死です。

もはやエア寅vs糞タリの域はとっくに過ぎているのだと思うが。
少なくとも野焼きした時点では「どっちもどっち」で両者とも香ばしいで終わっていました。

しかし、豚の数々の違法行為や身勝手な規定・運営など目に余るから叩かれるのです。
航空板にスレが立ったのは「スタアラ5周年」の後だと思います。
これは豚が原因だと思ってる野焼きから1年ほどは過ぎています。
スタアラ5周年前後から明らかに一般人に嫌われて当然な出来事が沢山ありました。

いみじくも国賊豚肛征伐隊さん(トリプの人。昔のHN。)が逝っていたように、今後、寅も調子こけば豚と同じ目に遭うでしょう。
そのときは豚肛の存在も核弾頭としてウエルカムになるかもしれません。でも、その前に臭姦されてしまうかな?それは神のみぞ汁です。(w

以上、概説でした。

http://www.airtariff.com/syo.html
養豚場。
380NASAしさん:04/03/13 00:25
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
381NASAしさん:04/03/13 02:42
>>380
醜悪なサイト
【狭まる】さよなら エアタリフ 17レグ 【包囲網】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1078383422/l50
自称「日本最大の航空サイト」ながら、その実態は『レベルの低い自作自演』と『ネタ爆弾』ばかりの日本最悪の航空サイト、クソタリ(別名*エアタリフ)。

「主催者(w」は自称「機長」(別名*豚肛)、本人は「ネット社会の英雄(w」気取りである。
しかし、一般社会ではタダの躁鬱病かつヒッキー、社会適応性ゼロの動物のクズ(自称)。
無職でヒマゆえに、連日連夜自作自演と他サイトの荒らしの生活。

自称「機長」の犯罪歴は数知れず、航空板を始めとする2chの荒らし・名誉毀損の常習犯(自白+リモホで確認済み)。
また、旅行会社の「海外発券部 担当営業部長」を騙り、当該旅行会社より2ch削除板などに抗議があり三日坊主(私文書偽造+旅行業法違反。さんざんわめく「和解済」も親告罪ではないので効力無し。)。
さらに、脳内営業部長行為により発券代行募集により詐欺未遂罪成立(発券完了していないゆえ「未遂」)。
もはや存在そのものが社会の迷惑と言っても過言ではない自称「機長」。
そんな「機長」の運営するクソタリをまたーりとヲチするスレです。

ありもしない法律知識を振りかざすも(別名*脳内「法曹界」)、
法律家にはありえない基礎的な間違いを犯し自作自演を見破られる。
「告訴します」「被害届を提出します」「首洗って待っとけ」が常套文句も、
悲しきかな脳内法曹界なので、その知識は基本から間違いだらけw
脅せばびびるとでも思っているらしいが、叩けば埃が出て困るのは自分w

スポークスマン、古くからの友人が(他スレを含めて)妨害工作を繰り広げている。
このスレの住人は、数限りない告発を受けていますが未だに誰も収監されていない。

そんなクソタリに早くあぼーんして欲しいと思う方、どうぞ。
382NASAしさん:04/03/13 11:27
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
383NASAしさん:04/03/13 12:20
さすがにウザくなってきたね。やっぱID導入かな?
384NASAしさん:04/03/13 12:24
叩いてる人は何人で叩いてるのですか
385NASAしさん:04/03/13 12:31
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
386NASAしさん:04/03/13 15:39
どさくさの豚必死だな。
387NASAしさん:04/03/13 20:57
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
388NASAしさん:04/03/14 11:52
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
389NASAしさん:04/03/15 21:29
【飛躍】ますます発展するエアタリフ13レグ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1073978063/
RGは49%を握るplunaウルグアイ航空をAR(Aerolineas Argentinas)が30日以内に買うと予測。
RGのcommercial directorのAlberto Fajermanは「もしARが断れないようなオファー、をすれば我々は受け入れるだろう。」
「RGはplunaを売ろうとしたことは無いのだが、ARから接触があった。」と付け加えた。
plunaの一ヶ月の売上は650万米ドルでこれはRGの一日の収入と等しい。
ARはスペインのコンソーシアムであるエアプラスコメットの統治下にある。
ARはラテンアメリカでの一翼を担わせるためにplunaを買おうとしている。
391NASAしさん:04/03/17 02:28
日本とブラジルとの航空当局間協議が、3月17日(水)から18日(木)の間、リオデジャネイロにおいて開催される。
今次協議においては、路線、輸送力、コードシェア等について協議される予定である。
  国土交通省航空局HPより
392NASAしさん:04/03/20 01:21
VARIGのCクラスってどうでつか?
393>>392:04/03/20 02:28
ブラジル法務省利権局は3月17日、RGとTAM航空会社の合併は将来への可能性を残して現時点では保留となったことを正式に発表。
合併の仲介をしたファットール銀行とコンサルタントLCAは五月に運行の予定をしていた。
合併後は新会社が運行業務を行い、両社は業務提携のみとし資産と債務の統合を行わない予定であった。
二月提出された最終合併案は二年後決定を行う。
従って合併手続きは白紙に戻り、再度提起されたとき新たに合併手続きをやり直すことになる。
395NASAしさん:04/03/30 23:42
RGは日本便の経由地をLAXからZRHに変えるらしいが、
JLもMD-11をあぼ〜んするらしいから、
JFKからZRHに経由地を変えるのか??
396NASAしさん:04/03/31 00:21
>>395
MD11とどういう関係があるのかわからん。

>>394
乙。
397異邦人さん:04/03/31 22:04
何故、日本人乗務員はロスまでなんですか?
398NASAしさん:04/04/05 20:25
名古屋便復活マダ〜。
399NASAしさん:04/04/06 21:35
>>395 RGは日本便の経由地をLAXからZRHに変えるらしいが

ソースきぼ。
400NASAしさん:04/04/06 21:51
401NASAしさん:04/04/06 22:40
>399

航空協議が流れたので、当分無理
402NASAしさん:04/05/11 01:40
明後日からブラジルとの再交渉、RGはどうなるか? .

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/120510_2_.html
403NASAしさん:04/05/11 02:30
>>402
唯一関空を上回るし、成田発便の問題もあるから

・輸送力は両国間B747相当で双方週7便とする。
乗り入れ地点は、東京、大阪、名古屋およびサンパウロ、リオデジャネイロとし
経由地としてロサンゼルス、ニューヨーク、チューリヒ、アムステルダムのうち1都市を認める。
引き続き両国航空会社間でのコードシェアを認める。

あたりで決着しそう。
404NASAしさん:04/05/11 02:37
今回の航空協議ってRGが経由地を変更するだけのためのもの?
増便とかじゃないですよね。

それだけで政府間交渉が必要なんて随分不自由な業界なんですね。
405NASAしさん:04/05/11 02:58
>>402-403
ちょっと妄想。

JL NGO〜NRT〜JFK〜GRU 週2便 機材:744
RG NRT〜ZRH〜GRU〜GIG 週4便 機材:MD-11
RG NGO〜NRT〜ZRH〜GRU〜GIG 週3便 機材:MD-11
↓中部国際空港開港以降
JL NRT〜JFK〜GRU 週4便 機材:744
RG NRT〜ZRH〜GRU〜GIG 週5便 機材:MD-11
RG NGO〜ZRH〜GRU〜GIG 週2便 機材:MD-11
LA NGO〜AKL〜SCL 週2便 機材:A340
AR NGO〜AKL〜EZE 週2便 機材:A340

三重・愛知・静岡は元々南米からの出稼ぎろうどうしゃが多い地域だから、
中部発南米便がたくさんあってもいいかも。
406NASAしさん:04/05/11 12:04
まあ、チューリッヒがロスにとってかわるだけだろう。
それ以上でもそれ以下でもないかと。
407NASAしさん:04/05/13 18:38
無事終わったかな?航空協議。
408NASAしさん:04/05/14 14:28
で、首尾は?
409NASAしさん:04/05/14 19:21
やっぱり駄目だったか…
410NASAしさん:04/05/14 19:30
http://ibstokyo.dyns.cx/

ブラジルとの航空協議では何一つ変わらなかったです。
411NASAしさん:04/05/14 20:02
リンクエラーが起きるんですけど…

で、だめだったということは結局RGはロス経由で飛来するしかないということ?
412NASAしさん:04/05/14 21:18
>>411
そうなると就航再開自体難しくなるね。観光やビジネス需要ではなく
名古屋圏の出稼ぎ需要便だからね。
413NASAしさん:04/05/14 21:33
>>405
そこまで需要はないだろ。
関空よりは多いにしても、成田よりは少ない。
出稼ぎ客は観光客よりさらに金がないし。

JL NGO−CDG−GRU 3/w
RG NGO−ZRH−GRU 4/w
あたりが妥当
414NASAしさん:04/05/15 00:07
>>413
妥当も何も、昨日それらの可能性が白紙になったっていう話をしているのに…
415NASAしさん:04/05/15 00:25
>>414
セントレアにはブラジル線が必要である!
416NASAしさん:04/05/15 01:06
RGのNRT-LAXは無くなると困る!
兎に角チケットが安いのが魅力だしぃ。NRT発が遅いのも有り難い。
LAX発が早すぎるのが玉に傷。

RGのNRT線ってディレイorキャンセルが多いと巷では評判ですが、
実際はどうでつか? 漏れは一度も遭遇したことありません。

417NASAしさん:04/05/15 01:43
成田線は名古屋線とは違う客層だから残るんじゃないかな?
418NASAしさん:04/05/15 09:28
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/120514_.html
今回も結論出ず、次回へ。
419NASAしさん:04/05/15 22:46
>>416
でも南米まで行くと一気に高くなるんだよね…
420NASAしさん:04/05/15 23:23
>>418
どこが争点なんだろう。

 伯剌西爾「経由地をLAXからZRHに変更させてください」
 日本「わかりました」

で終わりじゃないの?
421NASAしさん:04/05/15 23:25
>>420
ブラジルだけに経由地が一カ所多くなるだろう。
日本側は増えない。
だから、見返りがない。
422NASAしさん:04/05/15 23:47
じゃあJALもリオとかブラジリアに行けるようにすればいいのか
423NASAしさん:04/05/16 00:27
そうだなあ。日本側が有利な条件を出せばいいんじゃない??
例えば、ブラジル経由での以遠権を認めるとか。
(例:日本〜米国〜ブラジル〜アルゼンチンorチリ)
424NASAしさん:04/05/16 00:29
誰が乗る?
JALの持ち出しのような気がするぞ。
425NASAしさん:04/05/16 15:15
豚肛さん、自分のwebの話題、このスレからの書き写しやめてね。
426NASAしさん:04/05/16 21:14
JALのサンパウロ経由ヨハネスブルク行きキボン。

2010年を見据えて今から先手を打つ。
427NASAしさん:04/05/16 22:20
>>426
アジア経由とかヨーロッパ経由の方が早い。
428NASAしさん:04/05/16 23:21
>>426
あんな治安の悪いとこ誰も行かないよ。
それも南米経由でなんか。
429NASAしさん:04/05/17 00:01
そんな治安の悪いところで開かれるW杯って大丈夫なのか?
日本が予選突破すれば日本人も大量に行くことになるだろうというのに…
430NASAしさん:04/05/17 00:06
>>429
大丈夫じゃないから問題なのです
ラグビーやクリケットのW杯(どちらも南ア開催済)とはわけが違う
431NASAしさん:04/05/17 00:30
やはり中部ーサンパウロノンストップ運航で。
A340で50人乗りなら可能かも。

全席FCクラス
432NASAしさん:04/05/17 00:50
いくらA340でも地球の反対側(2万キロ!?)までノンストップは無理だろう。
SIN−EWRが精一杯じゃないか?

GRU到着することには乗客の半分は血栓できてるだろうな。

433NASAしさん:04/05/17 01:36
南米系のエアラインならLAとARがA340を持ってるが。
ARが成田に乗り入れるという噂もあったし。
希望としてはARかLAが成田(無理なら中部か関空)に乗り入れてほしいが。
日本とブラジルとの航空交渉の決着がつきにくい原因としては
米国ビザ問題が影を落としているのもあるのでは?
米国を経由しない方法としては欧州経由以外にも
ニュージーランド経由という方法もあるんだし。
434NASAしさん:04/05/27 06:25
ヴァリグって、機内エンターテイメントはどうなってるの?
435NASAしさん:04/05/27 10:07
>>434
 陽気なブラジリアンによるエンターテイメントが楽しめまつ
436NASAしさん:04/05/27 20:40
>>434
シートテレビは、全クラスなし。
FCは、ポータブルビデオの貸し出しあり。
音楽は、あり。もちろん、オンデマンドではない。
ヴァリグのヘッドホンは、一方のプラグを折りたためば、普通のステレオヘッドホンとして使える優れもの。
お持ち帰り可。
日本路線は、吹き替えか字幕の映画をメインスクリーンでやってるよ。
437NASAしさん:04/05/27 20:41
>>434
シートテレビは、全クラスなし。
FCは、ポータブルビデオの貸し出しあり。
音楽は、あり。もちろん、オンデマンドではない。
ヴァリグのヘッドホンは、一方のプラグを折りたためば、普通のステレオヘッドホンとして使える優れもの。
お持ち帰り可。
日本路線は、吹き替えか字幕の映画をメインスクリーンでやってるよ。
438NASAしさん:04/05/28 18:00
経由地の問題、
スイス側が座席数過剰を心配して機材小型化を求め難航、
と書いてるとこがあった。ほんとかね?
439NASAしさん:04/05/28 22:53
>>438
ソースはどこ??ググッても見つからないんだけど。
440NASAしさん:04/05/28 23:16
>>438
そんなにスイスとブラジル間は便数が飛んでるの?
それとも日本とスイス間の問題?
441NASAしさん:04/05/28 23:31
>>439
名古屋空港情報扱ってる個人サイト。晒すのはやめとく。

>>440
日本とスイスの問題と書いてる。

やっぱ誤報っぽいかなぁ…
442NASAしさん:04/05/28 23:40
日本とスイス間の問題となれば、成田線ってことかな?
443NASAしさん:04/05/29 00:30
同じスターアライアンスのオーストリア航空と共同運航して
ウイーン経由にすればいいのに〜な〜んちゃって。

日本とスイス間の問題のヤツは数日前に中日新聞でよみました。
444NASAしさん:04/05/29 01:29
元ネタは中日新聞でしたか。オンライン版にも載せてくれればいいのに。
445NASAしさん:04/05/29 04:40
バリグ、ヨーロッパ経由を狙うが日本が反対

ブラジルのアモリン外相は日本の川口外相と3月25日、東京においてバリグと
日航の運行に関して話し合った。日本とブラジルの空路の問題点は中間のロス
アンぜルスへの寄港に査証を要する点にあり、バリグはスイスのチューリヒ経
由に変更したい意向。しかし、日航はチューリヒ/東京の顧客を奪われるのを
怖れ、日本政府は認めなかった。
http://www.melma.com/mag/07/m00040007/a00000148.html
446NASAしさん:04/05/29 14:22
>>445
チューリッヒ−日本が取られても
ロス−日本を取り返せるのにね
447NASAしさん:04/05/29 15:20
それは言訳で本当の理由はハブ空港を失いたくないアメリカの妨害だろ。
448NASAしさん:04/05/29 22:29
>>445 >>447
アメの陰謀じゃないだろ。
要するに、JAノL側は「チューリヒ路線を南米まで延伸なんで嫌だ」って事じゃないのか??
この区間、未だにMD11を使ってる路線だし、この区間に744じゃ輸送力過剰だし。
妥協案は「JL側のZRH〜GRU間の営業を認める」という内容になるんじゃないの?
449NASAしさん:04/05/30 00:06
JLの日本−ブラジルは週4便
RGは週7便

>>448の妥協案ではJLのメリットあんまりないよね
450NASAしさん:04/05/30 09:37
>>446
北米線、中でもLAX線はアジア系航空会社の以遠権路線で値崩れが激しいが、
欧州線は比較的値崩れが小さく収益性が高い。そこに新たにバリグが参入する
ことで値崩れが起きることを危惧しているのだと思われ。
妥協案としては、ZRH-NRT・NGO間の客扱いの禁止が妥当かと。
451NASAしさん:04/05/30 12:32
経由地についてはチューリヒじゃないほうに変えた方がいいなあ。
そこでいろいろ妥協案を考えてみた。
【妥協案1】
経由地をJAノL側をアムステルダム、
RG側をマドリードに変更。棲み分けを図る。
【妥協案2】
JAノL側のチューリヒ線を廃止。
RGにコードシェア。
【妥協案3】
JAノL側の経由地をパース&ブエノスアイレスに変更。
その上でRG側の経由地をマドリードに変更。
【妥協案4】
JAノL側の経由地をオークランド&ブエノスアイレスに変更。
その上でRG側の経由地をマドリードに変更。
452NASAしさん:04/05/30 15:26
どこを経由するにも経由国との交渉も必要になる。
ZHR-GRUの営業権をスイスが認めるだろうか?!?!
453NASAしさん:04/05/30 16:37
>>445
日本側としては乗り入れたいなら給油のみで運航汁!ってことか。

個人的には「名古屋発」のみ認めるってどうよ?
名古屋ーチューリッヒ線など開設するわけがないから日系にはデメリットなし
スイスも勿論デメリットなし。
大阪ーチューリッヒも当面開設されないだろうけど、バリグは興味ないだろうから名古屋限定。
454NASAしさん:04/05/31 00:31
今週後半からエアパス使って乗ってきます
国際線は他社にしてるんだけど、こういう場合は
エアパス第一区間からリコンファームしないと
ヤヴァイのかな?
455NASAしさん:04/05/31 01:15
JLもJFK経由を変更したがってるの?
456NASAしさん:04/05/31 01:41
>>451

今年秋以降に米国入国に際してビザ不要の日本人にも指紋押捺&顔写真撮影が
課される時点になれば、JALも欧州経由のブラジル線を検討すると思われ。
カナダ経由という道もあるが、米国領空を通過する為に米国から何らかの圧力が
かかる危険があり、安定して運行できるかどうか微妙。

一つの案としては、以遠権部分のみの客扱い禁止を前提に、JALが成田−パリ−サンパウロ
を飛ばし、名古屋−パリ便やAFと共同運行の関西−パリとのパリでの乗り継ぎを設定する。
パリーサンパウロ間の客扱いは行わない。
バリグはチューリヒ経由とし、やはり日欧間のみの客扱いは禁止。
457NASAしさん:04/05/31 02:05
「近さを犠牲にするならば」、ニュージーランド・オーストラリア経由を考えてみるのもいいだろう。
ここなら指紋押捺&顔写真撮影がいらないからね。
A340を持ってるARが日本線参入検討という噂もあるがどうだろう。仮に参入したら南米線に激震が走るが。
ここの機種なら成田〜パース・オークランド〜(南極)〜ブエノスアイレスなんて路線も出来る。
南極上空ならどこの国のものじゃないから領空通過時に変な騒ぎが出ることもないし。
だが、MD-11で南極上空飛行なんてできるか??
458NASAしさん:04/05/31 02:29
>>457
成田の発着枠は無理。
関空で採算取れるなら開設するだろうが。
459NASAしさん:04/05/31 16:26
知らないんだけど、JALの南米線って結局のところ儲かってるの?わざわざ欧州経由にしてまで運航する
ぐらいに。ヴァリグの名古屋線は出稼ぎ日系人で満員だとは聞くけど、JALの成田発の客層もそうなの?
460NASAしさん:04/05/31 17:46
>>459
ビジネス客も多少はいると思うが、現状ではJFK-NRT間の輸送の収益で稼いでる面も多いのでは?

ただ、米国経由時に全乗客の指紋押捺&顔写真撮影が必要になると、便の遅延の危険もあり、
米国経由は断念せざるを得ないでしょう。

代替候補としては、1:カナダ 2:欧州 3:オセアニア 4:インド洋島嶼というところかと。

個人的には、北米大陸・アフリカ・南極を経由しないで済む、パペーテ経由はどうかと思う。
東京−パペーテ9500km、パペーテ−サンパウロ10500kmで丁度中間地点。
461NASAしさん:04/05/31 17:55
カナダとの以遠地点が追加され、JAL便のバンクーバー経由が可能となった模様。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/120531_.html
462NASAしさん:04/05/31 18:20
JALがバンクーバー経由となると、ヴァリグのスイス経由はどうなるんだろう。
ヴァリグもカナダ経由なる可能性もあるってこと?
463NASAしさん:04/05/31 21:31
>>461
カナダ経由の以遠権地点が4つまで増えたということは、
米国でAA乗り継ぎの中南米行きJAL路線が使えなくなるので
それをカナダ経由に変更したいということかな?
今ダラス経由で運行されてるAA/JLのカンクン・モンテレー・メキシコシティ線も
バンクーバー経由になるかと思われ。
464NASAしさん:04/05/31 21:56
>>462
ブラジルとカナダの航空交渉次第だけど、ブラジルってカナダ以遠の以遠権あるの?
465NASAしさん:04/06/01 08:05
>>451
マドリードも日航が客を奪われるのを恐れて、反対してくると思われ。

バリグは日航が就航していない中米かカナダの都市を経由すべし。
トロントとかモントリオールとかハバナあたりが良いと思われ。
466NASAしさん:04/06/02 09:21
>>465
カナダ経由は>>456の問題がある。

それにトロントとかモントリオールはわかるが、バハナ?!
本当に可能なのか??
キューバのハバナについては航空協定が存在しないし、
米と対立しているから立場的に厳しい。
JAノLがチャーター便を出したことがあるらしいが…。
それにブラジルとキューバって、交流はあるのか?!
マドリードのほうがJLがコードシェアしか飛ばしてないからまだ調整しやすいと思わないか??
467NASAしさん:04/06/02 09:28
>>466
ICAOによって航空路は、すべての国にオープンに開かれていますが・・・
ハバナなら日航が力を入れている国でもあり、キューバも日本人観光客を増やすためにすぐにOKくれるだろう。
468NASAしさん:04/06/02 10:00
>>467
確かにJLはキューバにチャーター便を飛ばしているのは知っているが…。
対南米線にハバナを経由地にするのは
あまり楽観できる要素があるとは思えないが。
【ハバナ線の問題点】
1 日本とキューバとの航空協定が存在しない。
2 キューバはミャンマーやエチオピアと同じく欧米から人権弾圧地域と見なされている。
3 キューバと対立関係がある米国から外交圧力がかかる可能性がある。
  (今なお米国はキューバを「テロ支援国家」と称して叩いている)
469NASAしさん:04/06/02 10:03
でも、キューバの領空って実質米国管理じゃん。
グアンタナモ基地なんて不法占領地域だって存在するし。
470メキシコ経由という:04/06/02 17:51
手もあるが、高地にあるメキシコの空港から日本まで無着陸で飛べる飛行機はあるのだろうか?
メキシコからドイツまでの直行便はあるようだが、メキシコ発ドイツ行きはジェット気流に乗るので
飛行時間が短くなる。一方、メキシコから日本だとジェット気流に逆らって飛ぶので飛行時間が
長くなる。

メキシコの空港の滑走路長と機材にもよるが、ブラジル日本線の経由地をメキシコシティにする
のは難しいだろうか?
471NASAしさん:04/06/04 15:26
ところでなかなか経由地が決まらないRG日本便だが
ブリュッセル経由なんてどうよ?
かつてはサベナ・ベルギー航空が成田から週4便運航していたが、
このエアラインは倒産して消滅している。
もしベルギー経由ならJL側は損はしないだろ。
どうよ??
472NASAしさん:04/06/04 16:58
>>470
JALがメキシコ線をバンクーバー経由にしてる事から、直行は無理なんでない?
473NASAしさん:04/06/04 19:22
>>472
JALの747は無理でも、バリグのMD11なら可能かも知れない。
474NASAしさん:04/06/04 20:01
>>471
電車でパリやアムステルダムから2−3時間のブリュッセルではやはり競合がある。

JALが欧州で唯一許容できるとしたら、モロッコとかエジプトとかカナリア諸島などの
北アフリカ近辺だろうね。成田から北アフリカ経由で欧州に行く物好きはいない。
475NASAしさん:04/06/06 11:44
RG新経由地(JLが乗り入れていない都市で…)

【本命】ウィーン
日本とブラジルの中間地点で東欧への拠点。
【対抗1】ブダペスト・ワルシャワ
日本とブラジルの中間地点で、しかもれっきとした欧州の都市。
【対抗2】リスボン
ブラジルの旧宗主国、ポルトガルの首都で関係が深い。
だが、日本との航空協定が存在しないのが欠点。
【穴】カイロ・カサブランカ・テヘラン・アンマン・ベイルート
地理的には中間だがカントリーリスクがある&航空協定が無い場合があるという欠点がある。
【大穴】パース・オーランド・メルボルン
オセアニア地域についてはJLはあまり関心が無いらしく、シドニーにしか直行便は飛ばしていない。
だからオーストラリアやニュージーランドを経由地にしても摩擦は少ないと思われる。
欠点としてはブラジルから少々遠いため、
使用機材に制約が出たり、ブエノスアイレス経由になる可能性もある。
476NASAしさん:04/06/06 12:16
ウィーンとなると中部空港はこまるね。せっかくOSが週三便で就航を決めてくれたのにいきなり
競合路線が出来上がる。
477NASAしさん:04/06/06 12:38
>大統領訪日 中止に=外相発表 デカセギ支援は強化
http://www.nikkeyshimbun.com.br/040413-73colonia.html
(前略)

>さらに、外相は川口外務大臣との日本での会談で、最も時間が割かれた議題として、ヴァリグ航空のブラジル―日本航路問題を挙げた。
>これについては、ヴァリグ航空は(査証取得を強いられるアメリカではなく)チューリッヒ経由を申請したが、日本航空(JAL)と競合するため、却下されたとした。

この「RG経由地問題」はかなりの大事になってる模様。
どうなることやら。
478NASAしさん:04/06/06 13:52
>>476
チューリヒが無理ならウィーン経由は本命として出てくるはず。
東欧への拠点にもなってるからそれなりに需要はある。

だが、JLと競合するから欧州全体が無理となれば経由地は限られてくる。
リスボンは日本と航空協定が存在しないから短期でまとめるのは厳しい。
中東・アフリカ経由は少々カントリーリスクがある。
だから案外オセアニア地域経由とかというのもアリかもしれない。
479NASAしさん:04/06/06 16:42
ヴァリグがヨーロッパに就航している都市
リスボン、マドリッド、ロンドン、コペンハーゲン、フランクフルト、パリ、ミラノ

日本〜フランクフルト間のLH便、コペンハーゲンのSK便を
ヴァリグとコードシェアしたらどうよ?
480NASAしさん:04/06/06 21:56
>>479
どっちも最終的には乗り換えを強いられるじゃん。

どれにしてもJLとの対立は避けられないな。
LHかSKが成田〜リオ間を通しで飛ばすなら万事解決だが、
旧宗主国のリスボン経由で…。といきたいが、ポルトガルと日本との航空協定は存在しないし。
欧州経由自体がJLの厳しい抵抗を受けているって話だから、
リスクが高い中近東やアフリカ、南極の上空を飛ぶことを本気で考えなくてはイケナイかも。
オセアニア方面が比較的トランジットは簡単らしいけど…。
481NASAしさん:04/06/06 22:53
>>479
アメリカ経由だと、寄港地でもトランジット入国が必要だから問題なんでしょ?
フランクフルト、コペンハーゲンでは入国の必要も無いから、
コードシェアもありかと。あとは乗り継ぎ時間の問題だな。
482NASAしさん:04/06/06 22:58
>>479
既に名古屋ブラジル間の日系ブラジル人対象の航空輸送はLHが中心になってるので、
客を奪われるのを承知でコードシェアするメリットがLHには存在しないのでは?
483NASAしさん:04/06/06 22:59
>>481
これだけじゃなくて指紋捺印と顔写真撮影も。
最悪、いきなり身体検査&犯罪者扱いもあり得る。
484NASAしさん:04/06/06 23:00
ルフトハンザがフランクフルト〜サンパウロ間を自社運行してる。
フランクフルトでの乗り継ぎが数時間あるが・・・
485NASAしさん:04/06/06 23:32
FRA−GRUは乗ったことあるな。
確かA340だった気がする。
新機種だったから非常にクリーンだったイメージあり。
486NASAしさん:04/06/07 01:19
名古屋からブラジルへの唯一の直行便は
今やJL47/48便だけ。?ここって世界的に見てもかなりの遠距離路線になるんじゃないの?
それにしても経由地問題は頭が痛い問題だな。
JL側の立場もあるし。そこで、ウィーンが無理ならアテネ経由なんてどうだ??
日系エアラインは乗り入れていないからJL側の抵抗も少なそうだし、
カントリーリスクについては中近東よりはマシだと思うが。
アテネオリンピックもあるし。
487NASAしさん:04/06/07 02:50
需要はあるのでテクランだけで運航すれば?
テクランなら制限はないはずだが。
488NASAしさん:04/06/07 04:52
>>481-482
どちらも、おもいっきりJLと競合するんですけど。
フランクフルトはもちろんだけど、コペンハーゲンも欧州だから競合関係にある。
しかもJL&RGどちらもメリットは無い。
>>487
ああ、Technical Landing(技術的理由による着陸)の事ね。
>>450できちんと触れているじゃないか。
だけど、これじゃ需要が大問題。だって、経由地のお客を拾えないじゃん。

【妄想妥協案】
1 日本側はコードシェアを含めてサンパウロ以遠への定期路線の営業権を手に入れることができる。
2 日本側は経由地としてロンドンとパリ、ブラジル側は経由地としてチューリヒを指定することができる。
3 ブラジル側は日本側の空港は関空と名古屋(中部)のみ、日本側は成田を利用できるものとする。
なお、ブラジル側が成田便を運行する場合は成田〜チューリヒ間の営業権は認めないものとする。
4 ブラジル側はスイスの航空会社の成田〜チューリヒ間とコードシェア便を運行できるものとする。
489NASAしさん:04/06/07 05:55
>>488
>だけど、これじゃ需要が大問題。だって、経由地のお客を拾えないじゃん。

現在のバリグの客は9割方が直通客らしいので、大きな問題にはならないかと。
490NASAしさん:04/06/07 09:33
妄想案
JL NRT〜CDG〜GRU〜SYD〜NRT
491NASAしさん:04/06/07 09:35
妄想案2
AFのヌーメア便を南米に延長。
492NASAしさん:04/06/07 11:43
JLと競合するからダメっていったらいつまでたっても実現できない気がする。
NHとコードシェアしてるんだから日本の航空会社にも利する点はあると思うんだが。

かつてRGがJLを裏切ってNHと組んだのをまだ恨みに思ってるのだろうか。
案外執念深いな。
493NASAしさん:04/06/07 13:06
>>492
jalの本音は、運賃の値崩れが無く高収益の欧州線へのバリグの参入で客を奪われる
ことへの危惧にあると思われ。航空協定の上限まで増便した上で安い人件費を武器に
日欧間の客を集めて儲けることがバリグに可能になってしまうから。
一方、日本の航空会社は欧州−南米間の客を集めるには赤字覚悟が必要。

従って、妥協案としては、
1.日本−ブラジル間の輸送の経由地点は原則として北米の一地点とする。
2.上記の地点を経由する便は以遠権区間のみの輸送を許可する
3.上記地点以外を経由する場合は、日本〜ブラジル間の直通輸送のみとする。
というところかと思われる。
494NASAしさん:04/06/09 02:30
先日、ヴァリグのCでLAXまで行ってきますた。
シートピッチは今一、リクライニング角度は標準的、シートTVが無いのはマズー。
しかし、機内食はウマー。ホント美味しかったです。JLのCより美味いですた。
多分、UAのFと較べても絶対に美味しいでしょうな。
これが13万円で乗れるなんて、凄いお得です。
LAX線をよく使う漏れとしては、LAX経由廃止反対!

要はLAXのTransitの際のVISA,Immigrationが現状どおりだったらいいのでしょ?
Tom Bradleyは一旦入国審査はしますが、Transitの客は外に出ることなく、
LOUNGEに向かうわけですから、アメリカもうるさいこと言わなきゃいいのにねえ。
495NASAしさん:04/06/09 02:43
中部厨もアメリカには敵わないようだ。
496NASAしさん:04/06/09 06:40
TAMとの合併はどこまで進んでるんですか?
497NASAしさん:04/06/11 11:56
JLとの対立が膠着状態なんじゃ、
RG経由地についてはパテーペ経由というのも本気で考えるハメになるかもしんない。
ところで、パテーペの空港って、滑走路どんくらいだっけ??
それに、パテーペってトランジットできたっけ??
498NASAしさん:04/06/11 13:33
>>497
Papeete(パペーテ)だろ?
そこも無理だと思われ。
JLがもうすぐTNとコードシェアするらしいし。
…って事は、大穴(ほぼネタ)でゴッドホープ(グリーンランド)経由とか
(GIG-NGO最短ルート付近経由らしい)
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
499NASAしさん:04/06/11 13:57
>>498
ゴッドホープは滑走路が950メートルしか無いよ。

パテーペやオークランドが無理ならカントリーリスクがある中近東しか無いぞ。
航空協定の存在しない国ならレイキャビクやリスボン経由という手もあるが。
特にリスボンはブラジルの旧宗主国のポルトガルの首都だから有力だと思うが。
500NASAしさん:04/06/11 14:18
500
501NASAしさん:04/06/11 16:39
>>499
欧州経由の場合、高額のロシア上空通過料を支払う必要があることは問題。

また、北方領土問題に対する報復かも知れないが、日本はシンガポールや米国の
航空会社に認められている東シベリア上空経由のアジア北米間航空路を認められて
いないことから考えて、ロシア上空通過に際し諸外国より悪い条件を押しつけられる
可能性がある。

http://www.aircraft-charter-world.com/airports/oceania/frenchpolynesia.htm
によればパペーテの滑走路は11200ft≒3400mで関空並み。

あと、これまでこのスレで出ていない空港ではメキシコのティファナやカンクン、
アカプルコなどはどうか?カンクン・アカプルコは滑走路長も3200-3400mで十分。
メキシコシティは滑走路は長いが標高が高すぎるので無理かと思われ。
http://www.aircraft-charter-world.com/airports/northamerica/mexico.htm
ティファナはサンディエゴに近く立地は良いのだが、国境線沿いに空港があり
米国との共用化案もあって、ブラジル人がビザなしで利用できるかどうかは微妙。
国境と空港敷地の間には道が一本あるだけらしい。滑走路も少し短い。
502NASAしさん:04/06/12 23:56
MADでいいんじゃないの??
スペイン直行便は無いんだから。
それにスペインから欧州各地に逝く奴なんているの??
503NASAしさん:04/06/13 00:00
しつこくパテーペと連呼しているDQNがいるな
504498:04/06/13 00:11
>>499、d。
地図帳を調べてもグリーンランドの地名がほとんど出てこなかったんで、
思いつきで言っちまった 鬱だorz

とりあえず暇にかまけてちょっと集めてみた。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011609/distance/distance.html
2地点間の最短距離・ルートが分かる。
ただ、最短距離ならばいずれにせよロシア上空を通る事は免れなさそうだが。

…で、本当にトランジット地どうするのよ、といってみるテスd
505NASAしさん:04/06/13 06:48
>>504
9/30から米国経由乗り継ぎ日本人も全員指紋採取&顔写真撮影になることが決まったので、
その頃までに何らかの動きがあるのではないだろうか?

あと、バリグが欧州経由になっても、日本発が19時前後だと欧州着が24時前後になるので、
欧州行きの客はあつまりにくい様に思われ。また、バリグの時間の不正確さから考えて、
今のアリタリアより不人気になることは避けられない。
JALが共同運行を含めて運行してる以外の欧州都市経由ならJALもバリグの運行を認めるのでは?

JALがバリグのZRH経由を拒否したのは、米国経由乗り継ぎの行方が未確定の状況では、
交渉できなかったこと、カナダとの航空交渉が成立していなかったことが原因ではないかと思う。
506NASAしさん:04/06/18 22:04
妄想案

JL NRT〜CDG〜GRU 744 週2便
RG NRT〜LIS〜GIG〜GRU B777 週4便
RG NGO〜LIS〜GIG〜GRU MD-11ER 週3便
507NASAしさん:04/06/18 22:12
実際、ブラジル〜ポルトガル間の人の移動ってどうなんだろう?
旧宗主国だからかなり移動が多いのか、
それともヨーロッパのほかの国々との間と大して変わらないのか?
508NASAしさん:04/06/18 22:17
>>507
世界的に旧宗主国〜宗主国間の利用は多いよ。
509NASAしさん:04/06/18 22:18
>>508
KIX-ICNとか? (w
510NASAしさん:04/06/19 00:38
↓これって今はどうなんですか?さすがコーヒー大国って感じたんですが。

ttp://www.cafeglobe.com/cafe/forum/forum.cfm?room=travel&action=contents&s_page=99999&ForumID=3124
Title: 雑誌で
Name: maria Date: 2002/3/4(Mon) 15:35 CommentID: 3202
Message:
たしかずーっと前のブルータス。
各国の飛行機の比較をしていたものなんですが、
ヴァリグでは機内でもコーヒーはその場でドリップしたもの!
と書いてあったような。
う〜いいなあ、と思った覚えがあります。
今でもやっているのかしら?
511NASAしさん:04/06/19 01:05
>>509
たしかに多いなw
512NASAしさん:04/06/19 04:09
>>505
貧乏人は別に時間帯とかは気にしないだろ。
JLはただ単にRGの手でyasuい航空券がバラ巻かれたら嫌だというだけなんだろ。
>>509
日本と韓国は地理的に近いというだけ。
旧宗主国とかうんぬんはあんまり関係ない。

南米といえば日系人出稼ぎ労働者が有名。
それにトヨタカップで、トヨタの栄光は遠くアルゼンチンにも届いている。
だから、時期的に中部開港と同時に南米線が大増殖というのもありえそうだ。
中部発オーランド経由ブエノスアイレス行きとか(w
513NASAしさん:04/06/19 04:24
アメリカ経由が使い物にならないから問題となってるのだが。
514NASAしさん:04/06/19 04:43
【今まで出てきた代替候補地】

欧州:
チューリヒ・ウイーン、フランクフルト、コペンハーゲン・アムステルダム・マドリード・アテネ・パリ
レイキャビク・ブダペスト・ワルシャワ・リスボン
米大陸:
ティファナ、カンクン、バハマ、バンクーバー・トロント・モントリオール・メキシコシティ
オセアニア:
パペーテ・ヌーメア・パース・オークランド・メルボルン
アジア・中近東:
カイロ・カサブランカ・テヘラン・アンマン・ベイルート
515NASAしさん:04/06/19 07:25
>510
あの〜、特にRGでなくても殆どの会社がドリップだと思うんですけど?
ANA、JALでも出してるのはドリップ・コーヒーですよ。
ギャレーを覗けばちゃんとコーヒーメーカーがありまつ。
レギュラーではインスタントの方が珍しいと思うなぁ〜、というか見たこと無い。
インスタントは米系でデキャフェ頼んだ時くらいか?
516NASAしさん:04/06/19 09:22
国交省のプレスリリース見ると、日伯航空交渉はすでに2回も継続扱いに
なってるわけでしょ。早く決着してもらいたいね。日伯の良好な関係を
考えないと。JLの権益ばかりを擁護して政治問題化させたら、日系ブラジル人
の利益を損なうことにもなりかねない。ぐずぐずしてるうちにLHがしっかり
おいしいところを持っていってるし。
そんで、リスボン経由で認めればいい。日ポ間に直行便はないし、日本から
一番遠い欧州のうえ、RGが欧州内のネットワークを持っているわけじゃないから
日欧間の旅客を持っていかれる恐れも少ない。
もしくは、日ポ間はRG、JLとポルトガル航空の3社コードシェアで
RGの機材で運行すればいいじゃん。
どう?オレってあたまいいでしょ。
517NASAしさん:04/06/19 10:33
東京中心の正距方位図法で見ると、やはり直線で行けるトロントの方がいいん
じゃないかな。JLはYVRには路線持ってるけど、YYZだとかぶらないだろうし。
518NASAしさん:04/06/19 11:28
>>517
東名阪からトロント経由サンパウロはエアカナダの路線があるのでカナダが反対するかも。
現在経由便のないモントリオール経由の方が実現性があると思う。ただし、冬季は厳寒なので
安定して運行できるかどうかは微妙。その点、温暖なバンクーバー経由の方が優れているが。
519NASAしさん:04/06/19 12:55
>>515
インスタントだなんて誰も言ってないだろう。
その場でドリップしているか(粉を積んでいて湯を使って作る)、
ドリップ済みのものをタンク等に詰めて積みその場では暖めるだけか、
という話だ。

え?違うの?これは失礼。
520NASAしさん:04/06/19 15:29
>>517
ちなみにRGの事務所がトロントに今でもある
昔、トロントにブラジルから直行便を飛ばしてたらしいけど

リスボンがトロントが堅いトコロでしょ
521NASAしさん:04/06/19 21:05
リスボンで調整してもらいたいね。
日本・ブラジル間のような超長距離区間を狭いキャビンに乗り続けるのは
健康上に与える大きな影響が指摘されてる。こういう路線では、途中で一泊
なり二泊なりの休憩をとることが今後は推奨されるのではないか?
日系ブラジル人輸送がメインの路線なら、ストップオーバーで言葉の
通じるポルトガルを選択するのが、利用者の利益にかなってるはず。
522NASAしさん:04/06/20 01:15
リスボンならマカオか香港経由してほすぃ
523NASAしさん:04/06/20 20:27
マレーシア航空がアフリカ経由、南米まで飛ばしていなかった?
それで解決。
524NASAしさん:04/06/20 21:20
>>523
ブエノスアイレスへね。週2便だが。
でもヴァリグが欧州経由になれば、今まで割安な成田―ロスの相場が上がるかもね。
割安だったマレーシア・タイ航空が撤退し、ヴァリグも消えたら大韓も少々強気な
値段にしてくるかも。シンガポール航空は日系並みに高くなるか、シンガポール―
ロスのノンストップ便の状況次第で撤退もあったりして。
525NASAしさん:04/06/21 02:58
>>522
 マカオか香港経由でも、そこからブラジルまで届かないかと…
526NASAしさん:04/06/21 04:47
日本からブラジルまで無着陸で飛べる旅客機は無いのか?
527NASAしさん:04/06/21 04:48
>>526
無いことは無いが、採算ラインに乗らない。
528NASAしさん:04/06/21 22:42
>>518
トロント経由は日本〜カナダの需要が厳しい
バンクーバー経由はカナダ〜ブラジルの需要が厳しい

ヴァリグは比較的通しで乗る人が多いとは聞いているけど…
529NASAしさん:04/06/22 01:45
>>528だからこそ新規顧客の見込めるモントリオールがよいと思うのだが・・・・

ただ、熱帯中心のバリグでは冬のモントリオールやトロントは未体験で厳しいかも。
寒波が来ると平気で氷点下30度、40度に下がりかねない地域だし。
もう少し冬場も温暖な経由候補地でまだ名前の挙がっていないところとしては、
英領バミューダ島、ポルトガル領のアゾレス諸島、アイスランドあたりが
挙げられるが、新規顧客は厳しそう。
530NASAしさん:04/06/22 03:00
てゆーか廃止になるじゃない?
531NASAしさん:04/06/22 03:11
ホノルルの真珠湾を攻撃
 ↓
日本領ハワイ県とする
 ↓
成田〜ホノルル〜サンパウロ便開設
532NASAしさん:04/06/22 03:24

>>529
>英領バミューダ島、ポルトガル領のアゾレス諸島、アイスランド

それ以前にモントリオールやトロントは米国の領空を飛ぶ可能性がある。
バミューダ島は理解できるが、
アゾレス諸島にするならリスボンのほうがマシなような気がする。
バミューダ島はバミューダ・トライアングルで悪名が高いエリアだし。
あの地域は原因不明の事故が乱発している。
あと、アイスランドは期出=>>499
533NASAしさん:04/06/22 23:03
>>531
それより日本が第51番目の州になる可能性の方が大きいかも。
534NASAしさん:04/06/23 07:12
突然ですが、是非ご協力お願いします!

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |■□■□■□banana229鯖航空・船舶板住人へおながい!□■□■□■
    |
    |  現在banana229鯖には「58」もの板が超過密状態で同居しております。
    |  その為、最近しばしば鯖が落ちてbanana229住人の障害になっています。
    | 
    |  そこで第一段階として同鯖のoff2/aa4を分離させて鯖の負担を軽くしましょう。
    |  現在の重い×∞の状況から脱するべく、ご協力よろしくおねがいします。。。
    |
    |★★投票所★★ http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
    |
    |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      | 投票所( http://info.2ch.net/oystvote/vote1/ )にアクセスすると、
    |      | 投票IDが表示されます。
    |      | これを間違えないように入力し(コピペはできません)、
    |      | 【off2/aa4】に投票してください
    |      | あとは投票ボタンを押すだけ!!
    |      | 投票権は一日一票です。
    |      |
    |      | IDが表示されている時PCの方は、左上の半角/英数キーを押して半角で入力
    |     。| 6月21日 18:40から
   ∧∧  / | 6月24日 00:00まで
  (,,゚Д゚)⊃ ∠________________________
〜/U /___________________Ellヨ_______
 | ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
535NASAしさん:04/06/24 05:56
>>532
米国上空を飛ぶだけなら、ビザはいらないだろ?
管制料さえ支払えば自由に飛べる。

JALのキューバ行きのチャーター便だって、
YVR経由、米国上空を通過してハバナに飛んだ。
536NASAしさん:04/06/26 22:51
>>526
名古屋〜サンパウロ乗ったけど、LA〜サンパウロ間は
UAもコードシェアしていた。
537NASAしさん:04/06/26 23:15
>>535
>米国上空を飛ぶだけなら、ビザはいらないだろ?
>管制料さえ支払えば自由に飛べる。

その代わり、米国から謎の圧力が(略
538NASAしさん:04/07/08 22:50
RGが昔飛んでたGRU-JNB-BKK-HKGを復活させてNGOまで延伸するのはどう?
GRU-JNBは今でも飛んでるし。
539NASAしさん:04/07/09 07:27
>>538
GRU-JNB今はも廃止になってるはず。漏れは飛んでた時分のBKK-JNBを利用したが、
週2便の利便性の悪さなどでガラガラだった。
540NASAしさん:04/07/09 09:55
>>539
GRU-JNBはSAとの共同運行で再開してるよん。
541NASAしさん :04/07/09 22:16
>>539
RG8790 GRU 2055→1030+1 JNB M11 1,2,3
RG8791 JNB 1340→1840 GRU M11 1,2,3

というのがある
542NASAしさん:04/07/17 20:38
だから〜 TWOVの関係でNH+RGがあるでしょ・・・
543NASAしさん:04/07/27 07:07
南米線については米国は9月末からビザ免除の外国人が入国する際にも、
指紋など生体情報の採取を義務付けるから、この時までには経由地について何らかのアクションがあると思うが。
そういえば、一部の国がこのことについて「個人情報が流用される」とかと騒いでいる。
騒いでいるのはブラジルだけではないというわけで。
http://www.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=105&sid=5083204
544NASAしさん:04/07/27 07:46
>>542
RG区間の予約が入りづらいんだよ 特に欧州のビーク時
545NASAしさん:04/08/08 22:31
この7月、アメリカまでは大韓、アメリカから南米(イグアス、ブエノスアイレス)
は、バリグを使いました。トータルで6区間ですが、その中の2区間(NY〜サンパウロ)
と(リオ〜NY)だけが定時出発で、残りの4区間は最大で2時間遅れの出発に驚きでした。
特に、サンパウロ〜イグアスは、TAM航空との共同運航で、初めてのダブルブッキングに遭遇
しました。急遽、機材の変更(767〜737)が原因なのか、TAMとバリグが上手に噛合ってなか
ったのか分かりませんが。それにしても、サンパウロの空港って、何も有りませんよね。時間
を潰すのに疲れました。また、このサンパウロ〜イグアスですが、クリティーバ経由
だったんです。国内線で、サンパウロから1時間もかからない街に寄るなんて、日本人
の僕からすれば、どちらも「ノンストップ」で飛ばせよと。イグアス〜サンパウロへ
戻る時にチェックインカウンターで、「12:50は見積もり時間だから」って言われて
一瞬、ぽかーんとなりました。NY〜サンパウロ、リオ〜NY は 777 でしたが、
エコノミーの狭いこと狭いこと!!幅、前との間隔も今までに乗ったエコノミーで
1番狭かったです。いくらバリグにとって、NY線がドル箱路線で、ビジネス需要が
多くても、ビジネスクラスが多過ぎ!!もう少し、ビジネスクラスを減らし、
エコノミーのピッチを広げてほしい!!ユナイテッドにマイルを100%加算出来き、
料金が安かったので利用したんですが、定時発着、エコノミーのピッチを広げて
くれない限り、バリグは使いたくないです!!! 

546NASAしさん:04/08/09 02:27
飛行機が2時間遅れで驚くアンタに驚きだよ。
547NASAしさん:04/08/09 07:35
>>545
>国内線で、サンパウロから1時間もかからない街に寄るなんて

お前中学生か?ブラジル国内線の在り方を少し考えてから発言しろよヴァカ。
548NASAしさん:04/08/09 08:31
>>545
金にもならんカーゴの住人の分際でよくけちをつけるな!
お前、リマだろう!
549NASAしさん:04/08/13 13:12
>>545
別にお前に使ってもらう必要は無いんだけどさぁ・・・
550NASAしさん:04/08/26 00:08
RGの9/30以降の経由地変更は今のところ、無いでしょうか?
漏れとしては、RGのNRT-LAXが無くなると非常に困るんです。
551NASAしさん:04/08/26 01:15
>>550
まだ聞いたことない。動きがあるとしたら9月以降。
552NASAしさん:04/08/30 16:07
そこで皆さん、

“ニール・ホラン氏にダブリン−サンパウロ直航、片道航空券プレゼント募金”

始めませんか? ですよ。ところでアイルランド←→ブラジルって直航便あり?

妨害・元カトリック“司祭”=コルネリウス・ニール・ホランさん(56歳)
●●アテネ五輪マラソン妨害篇●●
妨害瞬間の写真1
http://jya.jp/jack/tmp//1093803013.jpg
連続写真
http://jya.jp/jack/tmp//1093803098.jpg
動画
http://jya.jp/jack/tmp//1093803151.avi
●●F1妨害篇←笑える〜●●
F1妨害の時の連続写真
http://jya.jp/jack/tmp//1093803304.jpg
F1妨害の時の動画
http://jya.jp/jack/tmp//1093830014.avi


顔確認写真
http://jya.jp/jack/tmp//1093830127.jpg
553NASAしさん:04/09/05 19:47
>>550
UAのエコノミー・マイナスの料金に2万もプラスすりゃCに乗れるもんね。
ヴァリグのコスト・パフォーマンス最高!

まだ乗ったことない人のためにUAのCとの比較で書くと;
1)椅子  
  UA>>>>>>>>>>>RG
  5、6年前のUAみたい
2)食事  
  RG>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>UA
  それもなぜかLAX発の方が美味かった
3)日本人スッチー 
  RG>>UA
  日本語話せるブラジル籍の人も多いが、純粋日本人スッチーも結構良い
4)機内エンターテインメント
  UA>>>>>>>>>>>RG
  映画は一本きり
5)客質
  UA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RG
  安いから仕方ない。RGのせいじゃないし。

554NASAしさん:04/09/15 16:32:48
小泉首相がブラジルに行くらしい。メインはFTA交渉になるだが、
ブラジルは将来的に有望な新興市場になると言われているから、
RGの経由地問題も首脳会談で取り上げられる可能性は高いだろう。
JLはメキシコ乗り継ぎ便の増便で対応しているようだが。
http://www.melma.com/mag/90/m00070890/a00000057.html
http://www.nikkeyshimbun.com.br/030806-72colonia.html
http://www.japa.or.jp/itjapa/oldnews/jp/wforum.cgi?list=newsort&no=104&reno=no&oya=104&mode=msgview&page=0
>また、ヴァリグ・ブラジル航空でも2年前のニューヨークで起こった同時多発テロ事件直後、メキシコ・ティファナ経由で運航したことがあり、
>メキシコ経由で運航する可能性はあるが、関係者は否定する。その理由は、ティファナの空港は滑走路が短いために
>乗客が100人程度しか搭乗させられず、採算ベースに乗らないからだ。
555NASAしさん:04/09/15 17:07:07
>>554
>メキシコ・ティファナ経由で運航したことがあり、 メキシコ経由で運航する可能性はあるが、関係者は否定する。
これは初耳だ。LAXに近いティファナならば、飛行ルートもほとんど変更ナシで済みそう。

>その理由は、ティファナの空港は滑走路が短いために 乗客が100人程度しか搭乗させられず、採算ベースに乗らないからだ。

ティファナの空港は滑走路が確か3000mあるはずなので、短くて日本まで飛ばせないということは考え難い。本当の理由は、経由
地点からの乗客が期待できず収益性が悪いことにあると思われる。あと、空港が米国との国境線沿いにあり、離発着に米国の空域
を経由する必要があることも原因の一つかも知れない。
556NASAしさん:04/09/18 01:41:51
コードシェアしているANAで手配(RG機材)と、
素直にRGで手配した場合では後者のほうが格段に
安いのですが、両者の値段が違うことによって何が
違うのでしょうか?
557NASAしさん:04/09/19 06:34:06
経由地の件って検査を受けさせたい米国が日本を通して圧力をかけているってことじゃないの
558NASAしさん:04/09/25 23:52:03
>>556
何も違わないと思われ
559NASAしさん:04/09/25 23:57:14
どうせならJLも欧州orMEX経由にして欲しい。JFKの審査うざ過ぎ。

>>556
強いて言えば指定できる座席が真ん中から分けて右か左かってとこ。
つか穴ヲタ以外で穴で手配する香具師なんかいるの?
560NASA:04/09/26 02:33:02
貿易問題か。
561NASAしさん:04/09/26 03:21:18
>>559
欧州経由だと高額なロシアの上空通過料がかかるので採算取れないのでは?
カナダとの航空交渉で日本は以遠権獲得してるので、カナダ経由という方法もあるよ。
562NASAしさん:04/09/26 03:22:17
カナダ経由じゃブラ汁人達がトランジットVISA必要になってしまう。
563NASAしさん:04/09/26 14:16:59
アメリカ経由でもブラジル人はトランジットビザ必要になったよ。
去年急に必要になったから、大パニック。
USAのトランジットビザを取得する方が、カナダのビザ取得より
はるかに面倒。わざわざ領事館まで出かけて面接までしないといけない。
564NASAしさん:04/09/26 14:19:02
>>563
禿げしく外出なんだが・・・・・
だから欧州やメキシコ経由はって話。
565661:04/10/02 21:22:27
バリグブラジルのスッチーはノープラですか?
566NASAしさん:04/10/09 07:44:48
ノーブラです。たまにノーパンの人もいます。
567NASAしさん:04/10/12 10:03:02
たまにリモコンバイブの人もいます。
568NASAしさん:04/10/15 23:58:01
9月30日以降、LAX経由でブラジル行った人いますか?
例の指紋押捺、写真撮影は例のトランジットルームでやってるんでしょうか?
あそこで済まなくなると、面倒ですよね。。
569NASAしさん:04/10/16 03:27:14
リオへ行ったけど、最高だね。
あれぞ世界最後の楽園だよ。
金髪も褐色も黒人も日系も選び放題。
10000円。
めっちゃ濃厚サービス。
翌朝 一緒に朝食を。
昼はコパのビーチで昼寝。
シュラスコを死ぬほど食って、ラウンド2。
物価は安いし、女性はきれいだし、言う事ない。
570NASAしさん:04/10/16 04:13:01
>>569
いいなー。
去年サンパウロで風俗研究したけど
ボアッチばかりでポルトガル語できない
俺にはNGだった。

リオには置屋とかあるの? ホテトル??
詳細レポート キボンヌ!
571NASAしさん:04/10/16 15:14:53
続きは別のスレで。
572NASAしさん:04/10/16 21:51:30
ほんどだ!こちらへどうぞ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1082192398/
573NASAしさん:04/10/24 11:17:34
RGの東京のCTOは引越して電話番号も変わったんですね。

http://www.varig.com.br/english/lojas/lj_tyo.htm


574NASAしさん:04/10/24 15:22:13
ところで、A.セナが最後に故郷に帰るときに
乗ってたのがここのFクラスだったよな。
空軍機を従えて・・・
575NASAしさん:04/10/24 15:24:25
今までいいった中で一番よかったところは?
576☆☆ナゴ厨☆☆:04/10/24 22:39:12
>>555それもあるが、メキシコシティは高地(っていっても標高2000m程度)だから、20%
の性能が発揮できなくなる罠。だから、成田〜メキシコシティ〜サンパウロはできても、
メキシコシティ〜成田は厳しいと思われ。
 
577NASAしさん:04/10/25 08:27:23
>>576
お前、こんなとこにも沸いてるのかよw
578NASAしさん:04/10/25 23:07:50
ナゴ厨
お前のスレが出来たから見ろ
579NASAしさん:04/11/16 03:56:55
保守
580NASAしさん:04/11/29 00:25:32
再び航空交渉だな。JLがチューリッヒ運休しているから今度こそ。
581NASAしさん:04/11/29 09:41:38
pluna乗ったことある人いる?
マドリッド南米最安値なんだが。
582NASAしさん:04/11/29 18:01:23
ヴァリグのYクラスの座席表って
どこかに載ってますか?

777-200に乗るのですが、
座席指定に逝きは23Jで帰りは19Lなんて書いてあります。
Lなんて存在するんですか?

FRA-GRUをヘンテコな席で行きたくないので、
教えて下さい。おながいします。
583NASAしさん:04/11/29 23:20:06
>>582
バリグに聞けや
584NASAしさん:04/11/29 23:51:01
ブラジルは日本に新しく領事館を作るらしい。
最終的にはブラジルの政府が決める事だけど。
候補地は以下のとおり。
・浜松市
・広島市
・大阪市
http://www.nikkeyshimbun.com.br/041127-73colonia.html
http://www.nikkeyshimbun.com.br/041119-71colonia.html

585NASAしさん:04/11/30 01:51:29
>>584
今まで大阪になかったことのほうが不思議だわ。
面白そうだから浜松キボン。ただ豊橋市はともかく豊田市は
どう考えても名古屋の管轄だろう。上の記事。
586NASAしさん:04/11/30 21:28:35
ブラジル政府が東京、名古屋に続く国内三カ所目の総領事館を作るって話だけど、どこになるんだろ。
日本のブラジル領事館は、世界にあるブラジル領事館の中でも最も忙しい領事館とも言われているらしいから、
新領事館の新設はこのニーズに対応するためとのことだが、
案の定、大阪になるんじゃね〜の??
http://www.nippobrasil.com.br/0.japanese/1.comunidade/281.shtml
587NASAしさん:04/12/02 00:40:38
大井町に作ってほしいな
588NASAしさん:04/12/03 04:17:10
日本にあるブラジル政府の施設と所在地を別に公開しても問題ないから晒してみる。
かなりヤバいことになるから↓にいたづらは禁止ね。

ブラジル連邦共和国大使館 〒107‐8633 港区北青山2丁目11‐12 Tel: 03-3404‐5211

在東京ブラジル連邦共和国総領事館 〒141‐0022 品川区東五反田1丁目13‐12 五反田富士ビル2階 Tel: 03-5488‐5451
管轄区域: 北海道、東北、関東、山梨、新潟、長野
在名古屋ブラジル連邦共和国総領事館 〒460‐0002 名古屋市中区丸の内1丁目10‐29 白川第8ビル2階
Tel: 052‐222‐1077/8 管轄区域: 中部(山梨、新潟、長野を除く)、近畿、 中国、四国、九州、沖縄

名誉領事館の所在地:札幌、京都、神戸、広島、長崎、熊本、那覇
名誉領事:
自国民保護のための支援、大使館乃至は総領事館が現地で文化交流活動を行う際の支援が主な業務。
大抵の場合その国と関係がある人物や企業が名誉領事を請け負う。公務員ではないためその業務は限定されていて、
治外法権は存在していなくて、旅券・査証の発給、国籍証明・在留証明等の公証は行っていない場合がほとんど。

ブラジル連邦政府商工観光省観光局日本事務所 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-7-12 
Tel:06-6243-5011
↓はソース
http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/cs_ame/brasil.html http://www.ih-osaka.or.jp/info/directory/01.html
http://www.arukikata.co.jp/country/BR_general.html http://www.brasemb.or.jp/ http://kobe-city.org/embassy/countries/latinamerica.htm
589NASAしさん:04/12/03 06:39:33
ブラジルとの交渉今日までだったよね(時差が有るけど)、どうなったかな
どこ経由でもいいから名古屋発RG便、復活するといいな。
590NASAしさん:04/12/03 13:34:03
591NASAしさん:04/12/04 03:15:34
JALの反対で難航してるが、そのJALがRGの希望経由地ZRH線を休止したから経由
変更を認めてもよさそうだけど。
592NASAしさん:04/12/04 10:50:41
>>591
途上国のキャリアの参入が少なく高値の日本−欧州線に
途上国のキャリアが新規参入して値崩れするのを恐れているの
だと思われ。

距離に大差のない日本−LAXと比べて欧州線は値段が高い。
593NASAしさん:04/12/04 23:29:36
>>589-592
東京との兼ね合いで出来ないのであれば
日本の分離分割が適当。
もう東京至上主義から脱却すべし
594NASAしさん:04/12/06 01:45:23
>>592
こりゃそうだ。荒れるのを覚悟でマジレスすれば
東京〜欧州間の需要が高くてガッポリ儲かるということだろう。
これをジャマする事(RGの経由地変更ね)には断固反対するだろう。
それ以外の路線は客いない、儲からないということだろう。
595NASAしさん:04/12/07 02:07:59
NRT-LAX は無くならないでホスウィ。
LAによく行く漏れにとっては、最高のエアライン!
特に、Cクラスのコストパフォーマンス高杉。
596NASAしさん:04/12/07 22:09:18
SQがSIN-LAX・NYCをノンストップ便就航してるように、A340-500を導入してNRT
-GRUのノンストップは無理?もっともそれが実現すると日本人がRGの価格的魅力
が皆無になるけど。
597NASAしさん:04/12/08 07:25:10
>>596
こんなの絶対にありえない。
理由としてRGはエアバス機を持っていないから。
それにRGは日本線には導入してはいないが、
MD−11のリプレース機材としてすでに777-200を導入している。
598NASAしさん:04/12/08 07:51:33
燃料投下ササッ ノ

http://www.nikkeyshimbun.com.br/041204-22brasil.html
■ヴァリグついに身売りへ=開発銀、融資を拒否=ヴァスピに続き空の花形落ちる
599NASAしさん:04/12/08 12:38:09
へ?バスピってなくなったの?
まぁカウンターで暴動に近い騒ぎを起こす会社だからなぁ。。。
CAの質も低かったし、向こうでの評判も悪いかったみたいだしねぇ・・・
600NASAしさん:04/12/11 21:53:04
VARIGで600get!
601NASAしさん:04/12/20 15:42:40
>>598
まだ運行してるよね? 来週乗るのに
602NASAしさん:04/12/20 20:33:46
さらに燃料投下ササッ ノ
■会社更生法改正案を承認=下院=上程から11年ぶり=閉業手続きを簡素化=情勢変化に即した改革
http://www.nikkeyshimbun.com.br/041216-21brasil.html
■ヴァリグに賠償金支払え=赤字の一端は国の責任=30億レアルで再建に曙光
http://www.nikkeyshimbun.com.br/041216-22brasil.html
603NASAしさん:04/12/20 22:10:00
さらに燃料投下ササッ ノ
http://www.tanjima.com/aircraft/pages/centrair_news.htm
平成16年 12月 6日
・ヴァリグ・ブラジル航空はアメリカを経由する際のビザ問題が解決したことを受け、
運休中の名古屋−サンパウロ線のスイス経由への経路変更申請を取り下げた。
しかし、現段階では中部−サンパウロ、リオ・デ・ジャネイロ線の運航再開についての詳細は未定としている。

・エア・カナダは冬期運休中の名古屋−バンクーバー線の運航再開を、2005年4月26日とすることを発表した。
使用する航空機は運休前と同じB767−300ERでデイリー運航となる。
604NASAしさん:04/12/23 16:33:21
http://www.ana.co.jp/centrair/international/index.html
復活が未定なのに南米へのネットワークで出すのはちょっと引く。
605NASAしさん:04/12/23 16:35:34
NGO-SFO,NGO-YVR,NGO-LAXとスタアラでそろえば....

輸送力過剰極まりないな
606NASAしさん:04/12/23 20:29:22
>>603
>アメリカを経由する際のビザ問題が解決したことを受け、
詳細きぼーん
607NASAしさん:05/01/05 20:03:30
NRT-LAXはそのまま継続でつか?
608NASAしさん:05/01/12 18:01:03
まさか南米線専用監禁待合室にするんじゃないだろうな?<LAX
609NASAしさん:05/01/12 18:26:50
>>608
今もそんな感じだろがw
610NASAしさん:05/01/12 20:37:59
>>608
アンカレジのように?

611NASAしさん:05/01/12 22:56:50
>>609
あれ?漏れが乗り継いだ時(ビザ改悪後)は別に監禁されなかったよ。
612NASAしさん:05/01/13 09:33:31
>>611
え?待合室から出られないでしょ?
613NASAしさん:05/01/13 10:20:29
>>612
出れたよ。
614NASAしさん:05/01/14 00:20:24
>>611それは日本国籍の人だけじゃないの?
615NASAしさん:05/01/14 00:44:10
つかみんな強制入国になったから監禁されないんじゃないの?
616NASAしさん:05/02/01 22:45:51
スマイルズの6万マイルが今年末で期限切れなんだけど、どう使うべか?
他人名義での発券とかできるんだっけ?
617NASAしさん:05/02/01 23:07:18
>>615
通過ビザだから特定の建物(部屋)から出られない
強制入国で形だけ入国させて情報収集してるだけ・・・だったと思う
618NASAしさん:05/02/19 02:49:20
超久しぶりでこのスレ覗きました。
チューリヒ経由の件はまだ実現してなかったんですね。
日系人の便宜を図ってあげたってバチは当たらないのに、日本政府は相変わらず
棄民政策的思考を脱してないのね。
619首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 :05/02/19 05:18:30
>>618
てゆ〜か、過去ログ>>603を見ろ。
620NASAしさん:05/02/20 06:22:14
>>616
できる。
621NASAしさん:05/02/27 14:50:52
ヴァリグに乗ってきたが、国内線料金めちゃくちゃ高い。
どうも国際線で利益とれないから、国内線をカルテル状態にして
しのいでいるらしい。そのせいで、国内他社もあまり安くない。
出発遅れても、on timeの表示のまま、特に説明もなく2時間ぐらい
客を待たせたり、Cでもpriorityのタグ付けないか、付けても普通に
遅れて出てくる。あと、日本でしていった座席指定が見事に解除され
ていたり、リクライニングが壊れている、座席モニターがあっても
動いていないなどなど、落ち目であることを語る材料に事欠かない。
もしイグアスとか行く人いれば、ブエノスアイレスからアルゼンチン
航空を使うのを激しくお勧めしておきたい。ボロさは変わらないが、
安い分納得できる。
622NASAしさん:05/02/27 18:13:00
>>621
バスピより全然マシ
623NASAしさん:05/02/28 04:35:11
結局TAMとのコードシェアも解消になった訳だが

NGO線はいつ復活するの?
624NASAしさん:05/03/07 18:48:23
>>623TAMが日本に来てくれればボロMD11に乗る必要は無いのだがw
625NASAしさん:05/03/07 19:34:28
>>624
ボロ??何を言う!!今や数少ないMD-11機材じゃないか!?
ヲタ的には萌えるだろ??(w

一般人にはすんごい迷惑だが(wwwwww
626NASAしさん:05/03/07 19:46:52
>>624
文句言うなよ!!RGは慢性的な金欠病だから新機材が買えないんだよ!!


中南米の航空会社の経営環境はほとんどボロボロ。
一歩間違えば対南米線は名古屋線復活どころじゃない状態で、
JALのサンパウロ便以外全部あぼ〜んになってもおかしくない。

627NASAしさん:05/03/08 04:21:08
>626
一時期、実しやかに囁かれていた、メキシカーナ航空の大阪ーメキシコシティの
ノンストップ便計画もご破算になったし… 実現していれば中南米の主要都市へ
乗り継ぎ1回で行くことが出来たうえ、所要時間も大幅に短縮されていたものと
思われる。因みに、機材は764か772、C/Yの2クラスが適当と思われる。
628624:05/03/08 18:20:37
>>625ヴァリグ以外にもフィンエア、中国東方のMD11に乗ったことがあるのだが、着陸前にかなり揺れるから怖い。特にMU乗ったときなんか横のオバサンが遺書書いてたし(←ホント)wだからTAMのA332ですよ!

>>626B777はヨーロッパ、ニューヨーク線に飛んでいるが?
>>627B777なんて持ってたのか?
629NASAしさん:05/03/09 01:49:41
>>628
>ヴァリグ以外にもフィンエア、中国東方のMD11に乗ったことがあるのだが、着陸前にかなり揺れるから怖い。
>特にMU乗ったときなんか横のオバサンが遺書書いてたし(←ホント)wだからTAMのA332ですよ! 

A332では日本に飛ばすには航続距離が足りない。
第一、日本に飛ばすことは南米のエアラインはドコも経営体力がないから厳しい。
期待できるのはランチリ程度。

>B777はヨーロッパ、ニューヨーク線に飛んでいるが? 

金欠病だからいっぺんにMD-11を置き換えるのは無理。しかも虎の子の777を1機ILFCに借金のカタとして没収されたことがあるし。
でもいいんじゃない??JALのJバード亡き後、日本では旅客型のMD−11は希少価値が高いし。
今やMD-11はカーゴ専用と化しちゃったからね。
630NASAしさん:05/03/09 02:53:34
>>624
いや、MD-11はボロじゃなくて別格の欠陥機。
いうなれば航空界の三菱USO。
JALで死亡事故も起こしているし。
正直もっと古いDC-10よりよっぽど危険。

っていうことはむしろ南米のような途上国の会社の主力機になる可能性も…
631NASAしさん:05/03/09 03:14:54

>アレンカール国防相、バリグ航空の官営化を提案

http://www.camaradojapao.org.br/webjp/exibeboletojp050215.asp?arquivo=0515fev_a04.txt
>アレンカール国防相(副大統領)は 1 月 27 日、経営危機下のヴァリグ航空の救済策として、政府に対する債務を株式に切り替え、
>一時的に公社に改組する案を提出した。ウニバンコ銀行(救済策を検討)、トレビザン(コンサルタント会社)、
>ルーベン・ベルタ財団(バリグの実質上の経営権を持つ)代表との会議後の発表。政府はバリグの債務を株券に切り替えて引き取るが、
>これを後日競売にかけるというもの。
>これに対して、同会談後のカルロス・マルチンス・バリグ社長の意見は異なり、国防相への提案は、新破産法の危機下にある航空会社への適用、
>バリグ債務の資本への切り替えというものであった。
>しかし、官営化には無理がある。政府は債務総額の 55 %の債権者だが、その 75 %相当は社会保険院( INSS 。福祉機関)及び
>連邦税務署( RF )に対するものである。これらを株式に切り替えることは出来ない( 1 月 27 、 28 日付けバロール紙)。
>一方、バリグと TAM 航空の共同運航便契約を向こう 6 ヵ月後に解消する旨の誓約書が両社間で交わされた。
>経済防衛行政審議会( CADE )において交わされたもの。同共同運航契約は 03 年 3 月に交わされている。 

RG国有化キタ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)´━━!!!!! 
632NASAしさん:05/03/09 17:55:41
ここでVASP復活希望
633NASAしさん:05/03/10 17:21:34
ロスの往路だけ,普段の全日空じゃなくて,ヴァリグに乗ってみようかなぁ,と気軽に
思っているんですけど,やっぱりもっと覚悟が必要でつか?

MD11も乗ったことないし…話の種に…
634NASAしさん:05/03/10 18:35:52
>>627
メヒカーナはA330で日本or中国線開設を狙ってるのは確かだが
大阪という案は一回も出てないよ。東京ですら収益性が微妙なのに
大阪(しかも関空)なんかに飛ばすことはないだろうね。
あとメヒカーナは764も777も保有&発注してないよ。

>>632
もうあぼ〜んしちゃったじゃんw
635NASAしさん:05/03/10 20:38:45
>>634
メキシコ直行便がなかなか実現しないのはメキシコ側の事情があるんじゃないの??
だって、MXPって、3900×45が2本平行に並んでるとかなりな空港だけど、
2000m以上の標高が高い場所にあるから運用に松本空港どころではない制約を受けるはずだがここらへんはどうだろう。
↓は日本とのメキシコとの関係について。大阪〜メキシコ間を飛ばす権利がメキシコ側に与えられている。
http://www.jterc.or.jp/koku/shyokoku/02PDF/mexico/04_Me.pdf
636NASAしさん:05/03/18 11:47:04
;
637NASAしさん:05/03/18 11:52:27
>>635
MEXの空港事情は仰る通り。そこでMXはTIJ(ティファナ)経由での運行を検討。
でも乗り入れ地点がKIXという時点で見送った。
最近中国との航空協定が締結されたので、MEX-TIJ-HKG or PEKなんて案も出てるらしい。
638NASAしさん:05/03/18 11:56:10
>>633
去年、修行のためにNRT-LAXをCで2往復したよ。
とても快適ですた。1回はFにうPしてくれたし。
機内食は今まで食った中で一番美味かったよう
な気がする。(特にスープ)
639Star Alliance:05/03/18 12:03:38
去年、成田→LA→サンパウロ→リオ→イグアス→リオ→マナウス→
サンパウロ→LA→成田でVarigを利用してブラジルを周遊したけど、
機内食はランディングの30分前に出たりするね。
歯ブラシのアメニティがでる。機内食は牛か鳥。ただ塩っけが少ない。
UAよりはうまいよ。
たいしてこだわらないならRGはお勧めよ、安いから??
海外系のAirLineに乗るならしかたない、日系以上のサービスはないしね。
30時間かけて日本に帰ってくればどこのLineに乗っても苦じゃなくなる(笑
おれの父親はパイロットで母はデス(現:CA)だけどVarig以上に低いのは
あるし、知り合いのVarigのキャプテンはNRT⇔LAはお勧めしてるよ、
エコノミーなら客いかないから4列で伸びて寝れるしビジネスは安いし、
後、Varigの不穏説はずっとあるけど、移民国家のブラジルのAirLineは
国として潰せないって、潰れたら行き来できないし。
それに、ブラジルは石油産出国だから経済も安定しているし大丈夫。
治安は悪いけどね。
後、JLのJFK経由の乗り入れも日本の国策の名残だし、国が楽園ってうたって
移民させたからね、うちの親戚もそうだし。イヤイヤなんだよね。
640星之進:2005/03/21(月) 04:24:48
中部-LAX-南米路線、復活してほしい。東海地方は、トヨタ系列企業に就業
してる南米(ブラジル)移民多くて、帰省路線としても需要は多い。個人的
には、LAX直行便として、利用したいのだが。ヴァリグ経営難なら、中国ODA
をブラジルに廻して、新品の機材(程度のいい中古でもいい)購入費にして
もらいたい。
641魔羅怒那:2005/03/21(月) 04:26:10
中部-LAX-南米路線、復活してほしい。東海地方は、トヨタ系列企業に就業
してる南米(ブラジル)移民多くて、帰省路線としても需要は多い。個人的
には、LAX直行便として、利用したいのだが。ヴァリグ経営難なら、中国ODA
をブラジルに廻して、新品の機材(程度のいい中古でもいい)購入費にして
もらいたい。
642NASAしさん:2005/03/21(月) 04:48:29
中部は…
ヴァリグは多分無理だと思うよ。名古屋空港の時、TSAともめたから。
643NASAしさん:2005/03/21(月) 04:48:49
中部ーブラジル線ができない理由って別のところにあるが。
需要は問題ない。協定上。
644NASAしさん:2005/03/21(月) 04:50:00
成田」経由」
645NASAしさん:2005/03/21(月) 04:56:38
ヴァリグが名古屋で運休になった本当の理由って、みんな知らないの?
646NASAしさん:2005/03/21(月) 07:47:26
>>643 >>645
詳細きぼーん
647NASAしさん:2005/03/21(月) 11:05:10
7月からGRU-MUC-PEK開設だそうだ。
648645:2005/03/21(月) 19:04:21
>>646
前にTSAがセキュリティーの監査で来た時さ、ヴァリグのキャリアがTSAともめたらしいのね。
で、それ以降ヴァリグは名古屋運休…。TSAの人(多分ジョージ)が相当キレてたらしいよ。

とまあ、名古屋空港でセキュリティーの仕事してた時に上司に聞いたハナシ。
俺が名古屋空港で働き始めた頃にはヴァリグは運休だったなあ…。
649NASAしさん:2005/03/22(火) 02:45:00
>>648
TSAって、米国運輸安全局のことか??
9.11のときに流されたガセかもしれないぞ。
650NASAしさん:2005/03/22(火) 03:16:33
トヨタの工場ができるアルゼンチン。
そんなわけで日本と中南米を行き来するトヨタの社員のために
日本とアルゼンチン間に直行便ができるかもしれない。  
中部〜シドニー〜ブエノスアイレス間で週2便程度か??

トヨタ、南米の生産を増強・アルゼンチンで戦略車      
>【ブエノスアイレス=田中昭彦】トヨタ自動車は中南米での生産・販売体制を強化する。アルゼンチン工場で28日から生産を開始した
>国際戦略車「IMV」の生産能力を今年末に当初の2.6倍に引き上げ、同地域への供給を拡大する。メルコスル(南米南部共同市場)
>による域内輸入関税率の軽減で、同工場をブラジル工場と並ぶ中南米の輸出基地にする。
>トヨタは同日、ブエノスアイレスの郊外、サラテの工場でIMV生産開始の式典を開いた。工場増強の投資額は約2億ドル(約210億円)。
>中南米地域専用のピックアップトラック「ハイラックス」の生産のほか、多目的スポーツ車(SUV)版も加え、年間生産能力を
>現在の2万5000台から今年上期中に4万 5000台に引き上げる。
>今年末には6万5000台まで高める。約7割はメキシコやカリブ海諸国など中南米22カ国に輸出する。
http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2005030102691c0
http://www.brazil.ne.jp/contents/economy/economy000_2005030668.htm

アルゼンチンの経済モデルと新ビジネスの可能性
http://nexi.go.jp/service/sv_m-tokusyu/sv_m_tokusyu_0502-1.html
651ナゴ厨:2005/03/22(火) 10:39:18
>>650シドニー経由は無いと思われ。「シドニー〜オークランド〜ブエノスアイレス」ルートは変更が難しいからな(オーストラリア+ニュージーランドで初めて需要成立)。やっぱりロサンゼルスかマイアミ、ニューヨーク経由が妥当。
652NASAしさん:2005/03/22(火) 10:42:36
おまえがその路線欲しいってだけだろ。
関空と違い、中空はアジア便ばかりだからな。。。
653648:2005/03/22(火) 11:32:14
>>649

意味がよくわからない。
654NASAしさん:2005/03/22(火) 14:04:15
>>651
米国通過ビザ問題がどうにかなれば
普通にLAX経由でもいいけど。
現状ではAKLかSYD経由が妥当な線。
第一、日本〜オーストラリア線は軽視されまくってるから
新規参入もたやすいだろう。
655NASAしさん:2005/03/22(火) 14:29:49
>>650-651
アジア・ヨーロッパ・北アメリカの大陸間を飛ぶ北極圏航空路は
昔から多いけれど、南半球の大陸どうしを結ぶ南極圏航空路って
あるのか?
656NASAしさん:2005/03/22(火) 14:38:55
>>655
ARのSYD-AKL-EZE、LAのSYD-AKL-SCL。
南極大陸上空には届かないが、南極圏内をかすめて飛行してる。
657NASAしさん:2005/03/22(火) 16:29:17
>>655
ARのと…。言おうとしたら>>656が答えだしてるし…。
ARの最遠距離機材はA340-200なんだから
そっくりAKLかSYDから日本まで伸ばしてくればいい。
エアバスは南極大陸上空経由便もできると言っている。
http://www.airliners.net/open.file/800740/M/
http://www.airbus.com/media/lrop.asp

さらにARはA340-600も…。これがあればKIXorNGO-PER?orSYD-EZEも可能。
ただし、まだ受け取っていない。
http://www.airguideonline.com/aircr_A340fleet.htm
http://www.airbus.com/events/farnborough2004/asp/view_guestbook.asp
658NASAしさん:2005/03/22(火) 16:54:26
ホノルル経由は無理か・・・(w
659NASAしさん:2005/03/22(火) 18:22:03
問題は日本政府がまた日航保護に乗り出すかだな。
予想ではSAの二の舞。
660NASAしさん:2005/03/22(火) 18:45:41
>>654関係ないけどSYD〜AKLって超過密路線じゃない?
カンタス    1日5便
ANZ     1日4〜5便 
エミレーツ   1日1便
タイ航空    1日2〜3便
ランチリ    週2便
アルゼンチン  週2便
エアモーリシャス週2便
エアタヒチヌイ 週3便
さらに南アフリカ航空がJNB〜SYD〜AKLを計画してるから1日最大19便か...。成田〜ソウル以上に激しいなw



>>659関空発だったからだよ。需要が無限にある成田発だったらこの路線、普通にエアインディアとかビーマンも飛んでるしなw
661NASAしさん:2005/03/22(火) 18:51:55
>>660
おいおいおい、こんなにあるのかよ・・・orz
662NASAしさん:2005/03/22(火) 19:14:14
>>660
あのねぇ、、AIとBGがNRT-BKKのトラフィックライト持ってるのは
需要と何にも関係無いことなんだけど。

それにここRGスレなんだけど。
663NASAしさん:2005/03/22(火) 20:08:33
>>662じゃぁ何で関空発のバンコク線はダメなんでつか?
664NASAしさん:2005/03/22(火) 22:05:45
>>663
それは単に日系援助。
AIとBGは日本政府が日系援助の手立てを企てるかなり前から以遠権を与えられてた。
MSやPKもそう。これは戦後の色々な要因があって成立したケース。
スレ違いなんでsageね。以後はRGの話題をどぞ。
665NASAしさん:2005/03/22(火) 22:19:07
>>659-661
対豪州線は日本の航空会社が不採算・大赤字を理由に片っ端から逃げ出してるエリアだ。
政府が日航保護なんてやるわけがない。
だから対南米線の経由地として日本によって認められる可能性は高い。
それにニュージーランド・オーストラリアは世界で最も航空自由化が進んでいるエリア。
あの地域は以遠権は完全フリーな地域だ。
だから>>660みたいに海外のエアラインもNZ〜豪州間の参入は完全に自由化されている。

>>662-663
対南米線総合スレにしてもいいような気がする。
666NASAしさん:2005/03/22(火) 23:04:04
>対豪州線は日本の航空会社が不採算・大赤字を理由に片っ端から逃げ出してるエリアだ。

これ、逃げ出してるんじゃないんだよね。逃げ出したのは穴だけ。
JL-QF, JL-NZでSPAとrevenue shareで排他的安定路線を踏んでる。
もともとロードファクターが低い路線だから共倒れしない為の協定ね。
JLが自社運行しないでもそれなりの収入を得られる仕組みになってるから
自社便を切り捨てても撤退とは意味合いが違ってくる。
共同運行以上に色々な便宜が両社間で結ばれてるから
穴やアンセットはかなり無理してた。
そういえばLAやARは昨年豪州線の延伸は非現実的とコメントしてたね。
CZのCAN-EZE線がどの経路で開設されるかが大きな影響を及ぼすかも。

>対南米線総合スレにしてもいいような気がする。

ならば次スレでスレタイを変えてからにすればよろし。
667NASAしさん:2005/03/23(水) 00:39:03
教えてくんです.

あのー,ロスまで片道だけCクラス乗って,帰りに別のエアライン(ANA)のCクラスで戻るっていうのは正規C運賃でないと出来ないですよね?
668NASAしさん:2005/03/23(水) 01:27:28
>>666
>JL-QF, JL-NZでSPAとrevenue shareで排他的安定路線を踏んでる。 

そうなのか。どうりで価格が高いはず。だが…あきらめたくはない。
航空協定上では飛んでいない空港からなら可能性はある。
だからNGO〜PER〜EZEなら以遠権は行使できるはず。
理由はNGO〜PERにはJLもQFも飛んでいないから。

>そういえばLAやARは昨年豪州線の延伸は非現実的とコメントしてたね。 

去年はまだアルゼンチンも経済危機だったから当然だけど、LAがそうだったとは意外。
でも、日本とはトヨタ関連の需要もあるし、対米ビザ問題いかんでは本音はまだあきらめていないかも。
いずれにしても日本〜アルゼンチン線は無理なのか??

>CZのCAN-EZE線がどの経路で開設されるかが大きな影響を及ぼすかも。

仮に実現したら高値安定状態の対南米線の航空運賃は大暴落だ罠。 
中国系航空会社の航空券は価格撃破もいいとこだし。まあ、安いにはそれなりの「ワケ」ってやつがあるんだけどね。
それ以前の問題として中国系航空会社の対南米線なんてペイできるのか?? 
空気だけ輸送したって意味が無いぞ(wwwww 
669NASAしさん:2005/03/23(水) 08:11:22
MHのKUL-CPT-EZEは、まだある?
670NASAしさん:2005/03/23(水) 08:36:20
>>669
CPT・JNB経由でまだある。暇な人はどうぞ。
671NASAしさん:2005/03/23(水) 09:05:01
>>667
NHのビジ割はコードシェア便も利用可だけど、RGのLAX線はNHとコードシェア
していないということですか。
https://www.ana.co.jp/fare/int/bizwari/index.html

なんかクイズみたいな質問ですねw
672NASAしさん:2005/03/23(水) 22:47:36
>>671
結局,NRT-LAXではコードシェアはUAだけなので,ビジ割で片道RG,片道NHは無理ってことですよね.
673NASAしさん:2005/03/24(木) 00:10:41
>>669
成田ーロスが就航していた時は、準世界一周が出来たもんだが・・・
674NASAしさん:2005/03/24(木) 01:31:53
NRT-GRU/GIGの通しでしかNH便名での予約は不可<RG運行便
675NASAしさん:2005/03/24(木) 02:19:38
>>673
LAXで台北経由の便に乗り換えると、MEXまで行けたもんだ。同日乗り換えじゃないけど
676NASAしさん:2005/03/24(木) 15:21:45
>>671
正規運賃は高いけどスタアラ特典で安く上げられることに気づいた。

NRT-LAX Cクラス 普通運賃=511,800円
https://www.ana.co.jp/fare/int/table/main/index.html

NHのFFPによるスタアラ特典必要マイル:90,000マイル
https://www.ana.co.jp/amc-member/reference/tukau/star_fr.html
金券ショップやヤフオクで高島屋のお買物券を購入してNHのマイルに交換する。
http://www.t-card.co.jp/service/service_03.html
2000円券x180枚x97%=349,200円

UAのFFPによるスタアラ特典必要マイル:90,000マイル
http://www.unitedairlines.co.jp/jsp/ja/mileageplus/easier_award_travel_chart.jsp
ヤフオクでUAの90,000マイルを買う。(1マイル/2.2円として)
90,000マイルx2.2円=198,000円

>>672
そうなのです。

しかしMHの南米ルートが出てくるとは、みんなマニアだな〜w
677676=671:2005/03/24(木) 15:29:18
自分にレスしてた。以下に訂正。

>>671
正規運賃は高いけどスタアラ特典で安く上げられることに気づいた。

>>667
正規運賃は高いけどスタアラ特典で安く上げられることに気づいた。
678NASAしさん:2005/03/26(土) 19:01:10
【AM AR AV JJ】中南米の航空会社【LA MX TA RG】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1111831136/
679NASAしさん:2005/04/01(金) 00:09:16
新スレッドへ分離したとたんに元スレッドが寂しくなった。
680NASAしさん:2005/04/09(土) 21:41:08
最近、成田からロサンゼルスまで乗った人 機内映画は何でしたか?
681NASAしさん:2005/04/10(日) 02:25:44
ANAのアップグレード券が、ゴミとなりました。
ゲットスタンダード運賃のみアップグレード可能
ヨーロッパなど高くて、ANAのゲットスタンダード使えない
バァリグ、アシアナ、安いのはいくらでもあるのに
UAのマイルに変える、
682NASAしさん:2005/04/11(月) 23:39:43
>681
RGでヨーロッパ?ZRH乗り入れは、諦めたのじゃなかったっけ?
 つーか、SFCスレで3スレ前くらいからタイトルに「UG券 改悪」って入っていたのに
何をいまさらなネタを、、、、。
683NASAしさん:2005/05/05(木) 23:51:55
ブラジル政府が東京、名古屋に続く第3の領事館新設を検討しているとのこと。
理由は日本の大使館・領事館が無茶苦茶混んでいるからどうにかしろとのことだそうな。
そんな中で浜松市、大阪府と広島県がブラジル総領事館を誘致を進めているらしい。 
最終的にはブラジルの国民が決めることだけど。

誘致できた暁には、 
中部〜サンパウロ・リオデジャネイロ便が復活したり、
関空〜サンパウロ・リオデジャネイロ便or広島〜サンパウロ・リオデジャネイロ便が
週2〜3で運航されたりは、、、、、、、、しない罠。 
684NASAしさん:2005/05/05(木) 23:52:58
ブラジル政府が東京、名古屋に続く第3の領事館新設を検討しているとのこと。
理由は日本の大使館・領事館が無茶苦茶混んでいるからどうにかしろとのことだそうな。
そんな中で浜松市、大阪府と広島県がブラジル総領事館を誘致を進めているらしい。 
最終的にはブラジルの国民が決めることだけど。

誘致できた暁には、 
中部〜サンパウロ・リオデジャネイロ便が復活したり、
関空〜サンパウロ・リオデジャネイロ便or広島〜サンパウロ・リオデジャネイロ便が
週2〜3で運航されたりは、、、、、、、、しない罠。 
685NASAしさん:2005/05/06(金) 10:17:29
重複レス氏ね
686NASAしさん:2005/05/06(金) 14:14:11
>>683
ブラジルまで直行は不可能だが、どこ経由にするのか?
687NASAしさん:2005/05/06(金) 15:27:29
>>686
LAXでいい。これが無理なら…。
YVRかYULorYMXで。
688JLに期待:2005/05/06(金) 21:16:31
 RGは倒産寸前だから便を増やす体力ないし・・・
 いまや国内線シェアでもGOLに追い抜かれて3位に落ちたもんね。
 航空券発券と同時に徴収している空港税を政府に還元しないで、社員の給与にあてている始末です。
689NASAしさん:2005/05/06(金) 21:43:09
>>687
ニューヨーク。
690NASAしさん:2005/05/07(土) 13:57:27
>>687 >>689
ブラジル人のアメリカ通過問題は大丈夫なのか?
691NASAしさん:2005/05/07(土) 15:29:31
>>687そこでシドニー経由ですよ!
692NASAしさん:2005/05/07(土) 17:37:04
>>684
ブラジル人が多いのは愛知県と共に静岡県西部地区だから浜松に総領事館を設置するのが
一番可能性が高いね。恐らく今のままじゃ名古屋の総領事館が忙しすぎて職員がノイローゼ
になると思う。ヴァリグの名古屋線はロードファクター良好だったし、なにより再開を待ち
望んでるブラジル人が東海地方にはとても多い。
693NASAしさん:2005/05/17(火) 05:53:05
TAPポルトガルがRGへ出資&提携決定。
立場が逆転しちゃったな。昔はTPがヤバかったのに。
694NASAしさん:2005/05/17(火) 07:14:18
NRT-LAX線って最近安くないな。
SQより高い!
結構人気があるのかな?
695NASAしさん:2005/05/17(火) 07:27:24
>>694
TG,MHも撤退して供給が減ったからだろう。ただHISやJTBのLAX19800円特別価格
の航空券はここに当たる可能性も。
696NASAしさん:2005/05/26(木) 23:30:53
 
697NASAしさん:2005/05/29(日) 21:34:13
>>693
どっちも☆だし
698NASAしさん:2005/05/31(火) 16:39:58
SAO到着前にでる「ヴァリグ・ブレックファスト」はイケる。
ブラジリアン・コーヒーが美味しいよね。
699NASAしさん:2005/06/01(水) 10:07:21
去年RGのDOMに10回ほど乗ったが、約30%が2時間以上の遅れが出ますた
しかし日本からブラジルまで機内食8食は飽きました。
700NASAしさん:2005/06/03(金) 10:45:58
700get!
701NASAしさん:2005/06/03(金) 22:54:02
所詮、名古屋は採算が取れる訳がねぇーと言う訳だ。
諦めな!!

そうだったら今頃、成田線もないぜ。
702NASAしさん:2005/06/17(金) 00:29:56
日本〜LAは日本採用の日本人スチュワーデス(結構プライド高い)。

LA〜SPはブラジルの日系スチュワーデス。突然日本語が怪しくなる。
でも、こちらの方がフレンドリー。
703NASAしさん:2005/06/17(金) 01:45:42
もし、「日本〜ブラジル0泊罰ゲーム」があったら嫌だな。

某芸能人が罰ゲームに負けて、ブラジルへボールペンを取りに0泊旅行。
飛行機で東京からリオ・デ・ジャネイロに行って、ある人の家に入ってボールペンをGETしたら
そのまま東京へトンボ帰り。
704NASAしさん:2005/06/17(金) 02:45:31
>>703
で?つまらん。ボツ
705NASAしさん:2005/06/17(金) 08:15:45
帰ろうと思っても、早朝に着いて
夜まで飛行機ないじゃん。
706NASAしさん:2005/06/17(金) 20:15:29
>>703
そりゃ嫌だけどそれが笑いのネタになるのか?
 飛行機で移動→到着→ボールペンゲット→飛行機で移動→到着
そもそも飛行機に乗ってるだけの話だ
707IFLC:2005/06/17(金) 20:46:18
本日17日にRGに11機リースしているIFLCが与えた借金返済期限が切れます。
支払いが無い場合は即11機の返却を求める方針だそうです。
内訳は777が2機、757が4機、737が5機です。
737は国内線なのでブラジル国内法が適用されるので差し押さえは簡単ではありませんが、
777と757は国際線に使用しているので、外国の空港で差し押さえる事が出来ます。
(2003年1月に同じ理由で777機がパリで3日間差し押さえられました)
708NASAしさん:2005/06/18(土) 09:54:38
709NASAしさん:2005/06/18(土) 16:06:15
>>707
なんかあんたすごいよ。
710NASAしさん:2005/06/18(土) 18:34:19
>>706
だいぶ前に何かの番組で、ダウンタウンの浜田が罰ゲームで
NYの坂本龍一宅へ日帰りでボールペンを取りに行かされるってのをやってたから
そのことを言ってるんじゃないのか?
あの時は確か
初日にNRT-JFK-坂本宅(約1分のみ)-JFK-NRT(UA)
帰国後スタジオに戻ったら、ボールペンのキャップが無いことが判明。
次の日にまたNRT-JFK-NRT日帰りを強行ってな罰ゲームだった。
711NASAしさん:2005/06/18(土) 18:37:35
UAの時とは違って祭りにはならんだろ…。

バリグ・ブラジル航空が会社更生法を申請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050618-00000303-yom-int
712NASAしさん:2005/06/18(土) 19:32:34
成田線もあぼーん?
713NASAしさん:2005/06/18(土) 19:58:33
>>712
アジア太平洋線は残るだろ。それよりもブラジル国内線を
リストラさせそうだな。
714NASAしさん:2005/06/18(土) 20:41:24
これで名古屋便復活は無理だな
715ナゴ厨:2005/06/18(土) 22:30:34
>>714またしおたいか!!!!!関空には永遠に乗り入れないよ!
716NASAしさん:2005/06/18(土) 23:00:43
>>715
その代わり、TAMブラジルが入りますw
717NASAしさん:2005/06/19(日) 00:12:52
>>692
領事館の拡張、増員で対応した方が良くない?
>>713
アジア太平洋線は残っても減便や値上げがあるかも。
718TAM怖:2005/06/20(月) 11:51:12
ブラジル国内での事故処理や色々な噂を聞くと、TAMは何か怖い。
719IFLC:2005/06/20(月) 21:22:47
 RGはリース会社の差し押さえを防ぐ為に最終手段を実行しましたね。
 アメリカ本土での差し押さえを防ぐ為にも、ニューヨークの裁判所でも保全処分をも申し立てています。
 まぁ、これで180日間は債務履行しなくてもいいので、会社が立ち直ってくれる事を期待しています.
 (再建計画の合意が不成功に終われば、180日後に裁判所は直ちに破産を宣告するので)
720IFLC:2005/06/20(月) 22:07:17
 >>716さん
 TAMは着々とシェアを拡げてますね。でも、日本まで飛べる機材があるのかな。
 (A330で可能なのかも知れませんが)

 16日にパリ航空ショーでエアバスを28機注文していますが、
 A350を8機(2012年引渡し)、
 A320ファミリー(320,319,321)を20機(2007から2010年まで順次引渡し)

 既に注文していた分では、
 A330 1機(10機目)− 2005年10月引渡し
 A320 1機 − 2005年8月
 A320 4機 − 2006年中
 A320 3機 − 2007年中
 A320 2機 − 2008年中

 >>718さん、私はブラジル在住4年目ですが、この期間中は特にTAMの悪い噂を聞いた事がありません。
 いったいどんな噂なんでしょうか。教えてください。
 確かに昔は(ローカル線しか飛んで無かった頃)事故が多かったと先輩達に聞きましたが、
成長してからは特に無かったような印象があるのですが。私の勘違いかも知れませんし・・・
721NASAしさん:2005/06/21(火) 14:35:43
もう30数万でNRT-LAXのFクラスなんて売らなくなるかなぁ…幾らなんだって,他社のC正規割引運賃より安いって…
722TAM怖:2005/06/21(火) 15:24:55
IFLCさん、勘違いではないと思います。
19年ほどブラジルに滞在したのですが、その間のTAMのイメージが悪かったのです。
ブラジルを離れてすでに7年、最近の成長を見ていないのが現状です。
大変失礼しました。

723ナゴ厨:2005/06/21(火) 21:31:29
TAMってFクラスあるのか?
724NASAしさん:2005/06/21(火) 21:44:11
>>723
自分でそのぐらい調べろ
一応、調べたらFもある

ttp://www.tamairlines.com/seatchart330.cfm
725NASAしさん:2005/06/28(火) 22:58:37
>>722

最近TAMの事故の記憶が無いとコメントしたものですが、
26日にCGH発SJP行きのA320が離陸後エンジンから煙が出て、引き返していましたね。
負傷者は無かったそうです。
726ナゴ厨:2005/06/29(水) 01:01:43
>>724thx!
727NASAしさん:2005/06/29(水) 23:21:26
>>726
うぜーよボケ
巣に帰って出てくるなハゲ
728& ◆cIYxGPRRGA :2005/07/22(金) 21:40:09
RGは経営を立て直すためにLufthansa Consulting社と6ヶ月の契約を13日に結んだそうです。
何故6ヶ月かと言うとこの期間内に再建できないと、自動的に裁判所から破産宣告が下されるからです。
729NASAしさん:2005/07/22(金) 23:08:58
いっそのことTAPポルトガルか、ルフトハンザの子会社にしちまえw。
730ナゴ厨:2005/07/22(金) 23:42:14
タムさん、名古屋にカモーン!!AA(ry
731NASAしさん:2005/07/24(日) 00:59:58
732NASAしさん:2005/07/25(月) 07:24:40
>>730
中部便は需要なさそう。
そもそも、日本便の需要が少なそうなのに…
733NASAしさん:2005/07/25(月) 22:58:28
アルゼンチンみたいに,北米で乗り継がせるって言う商売もある
734NASAしさん:2005/07/26(火) 05:50:24
>>733
南米いく場合は、普通北米乗換えじゃないのか?
735NASAしさん:2005/07/26(火) 06:41:51
日本を中心にして正距方位図法でみると、サンパウロやリオデジャネイロは、
北米西海岸より、北米東海岸を経由した方が近い。
736NASAしさん:2005/07/27(水) 23:28:50
>>735
スターアライアンス時刻表によると、
NRT-LAX 5445マイル
LAX-GRU 6169マイル
合計 11614マイル

NRT-JFK 6736マイル
JFK-GRU 4767マイル
合計 11503マイル

差 111マイル
737NASAしさん:2005/07/28(木) 08:14:31
>>736
そんなに差はないんだ・・・。
738NASAしさん:2005/08/15(月) 05:59:31
RG Plans To Discontinue Flights To Japan
http://www.airliners.net/discussions/general_aviation/read.main/2271505/

だそうで,NRT乗り入れをやめるようです。

ビザが必要になってからファクターが落ち込んだのが原因のよう。
欧州経由でのコードシェアにするらしいけど、手放したNRTのスロットを
復活させるのは大変な気もするぞ。

YYZ経由とかで就航できなかったのかとか考えるのはヤボなんだろうね。
739NASAしさん:2005/08/15(月) 09:01:51
残念・・・。
740NASAしさん:2005/08/16(火) 00:03:55
安くて良かったんだけど。
特に、格安C。
741NASAしさん:2005/08/16(火) 15:25:15
逝ったな…
742NASAしさん:2005/08/16(火) 16:15:43
どのみち破産なんだから規模縮小だろうね
743NASAしさん:2005/08/21(日) 17:21:43
RGのビジネスクラスの機内写真キボンヌ
744NASAしさん:2005/08/21(日) 17:32:17
>>743
ググれば普通に出てきますが。
745NASAしさん:2005/08/25(木) 10:54:35
全日空機材で運行すれば発着枠は死守できるの?
って機材に余裕がないのは承知ですが
746NASAしさん:2005/08/27(土) 23:00:59
あーあ,MD11が全部貨物機になる前に乗りたかったw

30数万でFに乗れるって云うし…残念.
747NASAしさん:2005/08/28(日) 00:45:45
>>746
MD11はまだフィンエアが残っている。いつまで残るかわからないが。
748NASAしさん:2005/08/28(日) 13:28:34
で、結局カザフスタンにはソウル経由でも2万マイルでは行けないの?
749NASAしさん:2005/08/28(日) 19:49:09
NRT-LAX線、これでSQの航空券が上がるな。
UAも一便に戻るし。
TGも既に撤退してるし。
750NASAしさん:2005/08/28(日) 22:03:23
>>749
最後の砦、KEがあるニダ。
751NASAしさん:2005/08/28(日) 22:13:07
>>750
KEに乗るなら死んだ方がマシ
つうか、そもそも時間悪くて使えない
752NASAしさん:2005/08/28(日) 22:19:52
>>749
UAつい先日NRT-LAX増便したばかりなのにもう元の一便に戻すの!?
753NASAしさん:2005/09/14(水) 08:14:03
来年1月16日をもって成田線から撤退決定
さようならヴァリグ
754NASAしさん:2005/09/14(水) 08:15:54
755NASAしさん:2005/09/14(水) 08:29:29
ヴァリグ東京線、破産法と査証審査に散る…。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::←Varig :::::::::::: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ…・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
 ↑AA  ↑SQ  ↑KE   ↑UA
756NASAしさん:2005/09/14(水) 12:04:59
さよなら
757NASAしさん:2005/09/14(水) 23:57:00
撤退決定記念age
758& ◆LMRaV4nJQQ :2005/09/15(木) 01:12:40
 成田線のMD−11は新規ルートのミュンヘン線に利用するそうです。
 
 ちなみに、成田線廃線後も東京のオフィスは残し、サンパウロ−ロス間をRG機材、
ロス−成田間をUAもしくはNH機材での運行・航空券販売を続けるそうです。
759NASAしさん:2005/09/15(木) 15:16:56
RGの成田のスロットってどうなるのですか?
760NASAしさん:2005/09/15(木) 15:30:31
>>759
ミリオンスロットであたった回答者へ。
761南米滞在中:2005/09/19(月) 19:59:48
SAOのVarigラウンジで無線LAN検索すると"Varig"ってのがヒット
するんですが、設定方法わかる人いません?
762NASAしさん:2005/09/19(月) 20:38:34
>>761
ラウンジの人に聞けば?
763NANAしさん:2005/09/23(金) 12:56:04
>>758
ヴァリグもアライアンスの使い方が分かってきたね
エコノミストじゃないけど、今後、アライアンスに
入っていないJALコードシェアどうすんだろうね
764NASAしさん:2005/09/24(土) 15:45:43
全日空(もしくはUA)+VARIGのNRT-LAX-SAOなんてあんまり売れそうに
ないね。他社がどんどん南米線の料金出して顧客取り込みに積極的に
なってし。マイレージほしい人だったらLH乗ればいいし。
東京の事務所残すって、名古屋どうなるんでしょう?当然Xかぁ。
確か大阪にもあったよね。やっぱり東京以外なくなるの?
スマイルズの問い合わせとかどこにすればいいんだろう??
765758:2005/09/29(木) 03:28:45
 確かに日本発じゃ売れそうにもありませんね。
 まず日本人は買わないでしょうから・・・
 出稼ぎブラジル人も、もしUSA査証を持っているなら、
AAとかCOと同じくらいの運賃にしないと買わないでしょう。
 同運賃にして、荷物をサンパウロまでスルーにするとか、
引き続き荷物を3ピースまでOKにするとか、現在でもやっているかどうか
知らないが成田までの荷物の宅配無料サービスを続けるとか、
米系キャリアと差別化をはからないといけませんね。 
 
766NASAしさん:2005/09/29(木) 09:03:56
RGのNRT撤退の真の理由は機内朝食にあることはあまり語られていない。
日本発南米行きではAAとCOも北米乗り継ぎで豊富なルートを提供している上、両社
共自社ブランドの朝食を機内でサーヴィスしている。この点、RGの朝食にはこれと
いった特徴の無いものである。これが理由でAAとCOを積極的に選ぶ旅客は多い。
767NASAしさん:2005/09/29(木) 09:32:40
なんでエコノミーにも歯ブラシ配るんだろう?
でも歯を磨いてる人って
いないような希ガス。

YのCAのダラダラ仕事ぶりにはまいった。
で、愛想もよくないし。Cになると
愛想だけはいいかも。しかし、極力乗りたくないので
LHかUAで行ってる。今度はLH。
768NASAしさん:2005/09/29(木) 12:27:30
貧乏人ですが、亡くなる前に、NRT〜LAXのCクラス乗ってみるかな?
さすがに、他社のYよりは、マシですよねえ。
769NASAしさん:2005/09/29(木) 21:18:58
会社負担で、乗ったのは昨年の12月のNRT−GRU−NRTだが、
他社Yとは比較にならないくらいマシ(と言ってもUAとAAとJLしか知らないが)。
俺は180cmで98kgだから、機内食はまずくとも、
隣の客の肘が俺にひっつかない、そして思い切り足を延ばせるだけで「満足」だった。
プライベートでもCに乗りて〜

770NASAしさん:2005/09/29(木) 21:45:44
>>769
最低20キロ体重を落とそう
771NASAしさん:2005/09/29(木) 23:39:20
>>767
名古屋〜LAの日本人CAはなんかつっけんどんだった。
LA〜SPの日系ブラジル人CAに変わったとたん、
日本語が怪しくなるのには笑ったが、愛想はよくなった。
772NASAしさん:2005/09/30(金) 00:06:24
日本撤退と言うことはアリスエアの客も減ったのか
773NASAしさん:2005/09/30(金) 02:43:06
RGの機内食はウマーだぞ!。最近のYはボリューム感は無くなったが、
メインはどれを選んでもそこそこ食べられた。今月はパスタ、すき焼丼、
鳥丼の三種類。すき焼が美味しかったが量が少ないのでお代わりきぼんぬしたら、
パスタを持ってきてくれた。

>>768
RGのLAX線のCは世界一コストパフォーマンスの高い路線です。
椅子は一昔前の水準ですが、決して悪くは無い。
機内食は劇ウマ。和も洋もかなりの水準。全盛時のJLを超えるクオリティの
高さがあります。サービスそのものはやや間が抜けた感もありますが、
米系の腹の立つような接客は無いので、良しとしましょう。

チケットが兎に角激安なので、コストパフォーマンスは最高です。
時々、大幅なディレイがあったり、MD-11がボロボロだったりしますが、
そんなに大きな不満を覚えるものではありません。今月乗ったスタアラ塗装の
MD−11はSwissAirの中古でした。ギャレーのプレートで判明。
ギャレー内のコンテナの一部にSwissAirのロゴはそのまま残っていました。
LA出張が多い漏れには、RGが撤退するのは痛すぎる。
Yなら今後SQを選ぶと思うが、Cに乗るにはUAかスタアラ特典のUGをするしかないか。
774NASAしさん:2005/09/30(金) 21:04:12
RGの、と言うより「機内食」が劇ウマと言っているあなた。
あれが、美味いって言うなら、味覚が壊れてんじゃない?
それともよっぽど普段ましなもの食べていないのかな?

もしRGの機内食が他社と比べて劇ウマって言う意味で言っているなら、
他社の機内食って何?よっぽど不味いんだろうなぁ。

775NASAしさん:2005/09/30(金) 21:13:01
TAPの子会社になるのが決定してる品
776NASAしさん:2005/09/30(金) 22:50:22
VRGのLAX線、Cに乗ったことあるけど殆ど印象に残らなかったな。
あえて言えば機内食のメニューが無かったこと位か?
あとスチの子が可愛かったなw
Fにエモヤンが乗っていたようで、降機の時に姿を拝見した。
777NASAしさん:2005/10/01(土) 00:22:17
777
778NASAしさん:2005/10/02(日) 11:40:08
>>774
普通に美味しいと思うよ、ヴァリグCの機内食
スープが出るのも珍しいと思うし
779Tom:2005/10/16(日) 22:20:54
来年の1月から成田ーロサンゼルス便が欠航になるって聞いたんですがどなたか
情報をお持ちですか?
780NASAしさん:2005/10/16(日) 23:32:31
>>779
ANAに問い合わせください
781NASAしさん:2005/10/17(月) 07:04:47
何だ、まだそんなに先か。
782NASAしさん:2005/10/17(月) 07:16:46
VARIG、ロス〜成田線廃止決定。来年1/16〜。
ブラジルの翼が日本で見られなくなるんだなぁ。
783NASAしさん:2005/10/17(月) 08:45:39
>>774
あんまり突っ込むなよ。味覚なんて人それぞれ。
その人の地位や年齢にも関係するし。
激ウマーかどうかはともかく、
少なくても「マクドナルド」よりは美味いと思うぞ。
(異論はある人もいるだろうが)
大学生のときに初めて国際線に乗ったとき、普段の食生活
にくらべて段違いに豪華だった印象はある。今思えば
別に普通なんだけどな。
784NASAしさん:2005/10/18(火) 19:02:34
今週末RGのCに乗るぞーあげ
785NASAしさん:2005/10/18(火) 19:03:54
RGのCクラス機内写真
http://www.airlinequality.com/Product/seat-RG-2.htm

他に誰か持ってない?
786NASAしさん:2005/10/19(水) 17:12:40
     ,rォぇ、    ,. ┐
      {‐y'二>‐¬´ヽ:{
     〉':.t:`7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
     ,':.:.:.:.`i:.:.:.:.: .:.:.: :._:.:.:}    萌える旅客機は俺の夢
      {:.:.:.:.:.:.l:.:.:.-‐:.:._´; -ハ    ttp://moekoku.blog28.fc2.com/
     `ー、_:.:.`:._tー_‘f´/_;.}
       `ヽ:_-一' ̄)-‐'′
            ̄⌒´
787NASAしさん:2005/10/19(水) 18:42:03
ブラジル航空が日本便運休 米通過ビザ義務化で旅客減

 バリグ・ブラジル航空が、来年1月14日で成田−リオデジャネイロ線(週4便)の運休を決めたことが19日、分かった。米政府が2003年、テロ対策で米国を通過する旅客の入国査証(ビザ)を義務化したあおりで、利用客が激減したのが原因。
 1968年の日本就航以来、同航空のリオ線は、低価格設定で出稼ぎの日系ブラジル人らに親しまれてきたが、給油でロサンゼルスを経由するため、ブラジル人利用客は米通過ビザが必要になった。米国領事館での面接など手間や費用がかかり、敬遠されているという。
 バリグ航空は6月、会社更生法の適用を申請。不採算路線の整理を進めており、リオ線の運休に踏み切った。原油価格高騰による燃料コスト増も追い打ちをかけた。
788NASAしさん:2005/10/19(水) 20:26:17
さよなら(´・ω・`)
789NASAしさん:2005/10/19(水) 22:07:10
>ブラジル人利用客は米国領事館での面接など手間や費用がかかり、敬遠されているという。

現在は、どのようなルートがデフォなの ?
790NASAしさん:2005/10/19(水) 22:18:26
>>789
カナダ経由じゃないの?
791NASAしさん:2005/10/19(水) 22:22:34
JALは意地で運行してるのかね?
792NASAしさん:2005/10/19(水) 22:46:24
>>790
オタワ経由かしら?
793NASAしさん:2005/10/19(水) 22:51:19
>>791
日本の航空会社が保有する、数少ない以遠権。
794NASAしさん:2005/10/19(水) 23:13:22
日本から見て地球の裏側だから、米国ルートじゃなく
各国と交渉して、ドバイか欧州経由にしたら出稼ぎだ
けでなくサカー好きの新規需要を掘り起こせると思う
んだが・・・・・
795NASAしさん:2005/10/19(水) 23:13:27
>>793
以遠権は相当持っている。
行使してないだけ
796NASAしさん:2005/10/19(水) 23:15:29
欧州経由は当該国すべてが絶対許しません。
値崩れをおこしてない最後の聖域路線。
797NASAしさん:2005/10/19(水) 23:26:25
途中で客乗せようと色気を出すのが一番の原因だと思うが…
テクランだけにしちゃえば良いじゃん
798NASAしさん:2005/10/20(木) 00:45:05
ずいぶん前だがJALもテクランだけだったことあった記憶。
799NASAしさん:2005/10/20(木) 01:33:05
TNと共同運航でタヒチ経由で
800NASAしさん:2005/10/20(木) 11:12:49
>>799
ソレ、考える人多いと思う。
801NASAしさん:2005/10/20(木) 11:21:45
>>798
DC-8の頃ね。
802NASAしさん:2005/10/20(木) 14:50:49
TAPポルトガル航空が就航すればいいんだ!
マカオ経由リスボン経由で就航きぼんぬ
803NASAしさん:2005/10/20(木) 15:31:46
>>802
以前マカオ−バンコク−リスボンという路線があったが不振で廃止された。
それに激しく遠回りになるぞ、南回りじゃ。
804NASAしさん:2005/10/21(金) 20:29:36
>>789

サンパウロで出稼ぎ専門の旅行社で働いています。
USA査証の無い出稼ぎブラジル人は全てヨーロッパ経由で送っています。
名古屋行きならルフトハンザかエアフランス。
成田行きならKLMかRG+NH(LON、FRA、PAR乗り換え)。

>>790の言っているカナダ経由も時間に余裕があればカナダ査証を取得して
利用する事もありますが、査証を取得する時間がある時だけ(こっちではカナダ査証は無料)。
805NASAしさん:2005/10/21(金) 20:32:11
>>804
JALのニューヨーク経由への誘導は皆無なのですね。
806NASAしさん:2005/10/21(金) 20:48:56
>>805
意味無いじゃん
807NASAしさん:2005/10/21(金) 21:58:41
日航には誰が乗ってるの?
808NASAしさん:2005/10/21(金) 22:16:52
米国人
809age厨 ◆ocjYsEdUKc :2005/10/22(土) 00:14:10
>>807
日本人のブラジル移民のために開設して、それがそのまんま埃被って
残ったっていうイメージがあるなあ。日本〜ニューヨーク〜ブラジル線は。
810NASAしさん:2005/10/22(土) 01:27:07
>>809
JALがニューヨーク経由になったのは99年頃だからまだそんなに経っていない。
それ以前はRGと同じロサンゼルス経由だった。
811NASAしさん:2005/10/22(土) 10:09:06
ロサンゼルス-サンパウロより
ニューヨーク-サンパウロの方が儲かるから変更したんじゃなかったっけ?
812NASAしさん:2005/10/22(土) 10:50:28
ドル箱路線らしいわね。
大手が全て参入できるシステムじゃないから
813NASAしさん:2005/10/22(土) 10:57:36
もともとJLとRGの共同運航だっだのがスタアラ絡みでNHに鞍替えしたんで
JLがNY経由で自社独自運行始めた
814NASAしさん:2005/10/22(土) 11:05:16
JLはLAX経由の時も事実上自社独自運行体制は整えていたよね。
日系移民がいることへの使命感からの運行の側面もあるのでは?
815NASAしさん:2005/11/01(火) 03:19:44
RGのビジネス乗ってきました。機内食予想以上にウマーでした。1月で日本路線なくなるから、早く乗りましょう。
816NASAしさん:2005/11/01(火) 12:21:17
距離的にもニューヨーク廻りの方が短距離だし
JFKからの以遠権は世界一周便やった頃に獲得していたし
KE・SQ・RGがF・Cまで値崩れさせてるNRT-LAXよりは
F・Cが高止まり気味なNRT-JFKの増便も兼ねて、
以遠区間は新しい共同運航相手、AAのニューヨーク地区集客力に期待してみた、って感じでしょうか。

LAX経由だったのは共同運航相手RGの都合に合わせていたのでしょう。
817NASAしさん:2005/11/02(水) 18:58:29
VGでサンパウロ往復してANAのマイレージクラブにマイル登録すると
どれぐらいマイルつくんでしょうか?
チケットは旅行会社で申し込んだ格安チケットです。
旅行会社はマイルつきますよ。とは言っていたんですが。
818NASAしさん:2005/11/02(水) 21:15:31
819NASAしさん:2005/11/12(土) 03:39:24
コニキ、マ、ノ、ヲ、ハ、テ、ニ、・タ、スチ。ゥ
」ア」イ。ソ」イ」ー、ヌホ网ホ」ア」ク」ーニ・ヨ、ヌ、キ、遑チ
ツ鄒賈ラ、ハ、鯢ッヒッサマ、ホ」フ」チ」リケヤ、ュ、ホ」メ」ヌヘスフキ、ソ、、、ホ、タ、ャ。チ
820NASAしさん:2005/11/12(土) 03:40:49
あと1ヶ月で180日ですが・・・
再建の具合はどうなんでしょ???
大丈夫なら年末年始のチケとりたいが・・・
821現地在住:2005/11/17(木) 03:15:07
ていうか、まだチケ取れるの?
サンパウロまでなら、高知の親戚が12月28日はキャンセル待ちで30日発しか取れないと連絡してきたよ。
大晦日の早朝に空港までピックアップに行くのは辛いから、28日発取れるように頑張れと返事をしたが。
822NASAしさん:2005/11/17(木) 03:21:48
しかし、この選挙劇はまさに自民の「当選すればよい」という
あまりにもお粗末な政治姿勢を露呈するものだったのである。
というのも、県知事となった村井氏をはじめ、泉区から出馬した
外崎(とのさき)候補、青葉区から出馬した阿部候補の自民3候補の
主張は、すべて第一広告社という地元の広告社がつくったものだったのである。



 とくに県議候補だった外崎・阿部両氏の主張はほとんどが
第一広告社のライターがつくったというのである。
823NASAしさん:2005/11/19(土) 10:15:54
往路のLAXで復路のリコンファームできるのかな
824NASAしさん:2005/11/19(土) 11:21:36
>>823
成田リコンならできます。
825NASAしさん:2005/11/19(土) 13:25:18
>>823
3泊5日か4泊6日の行程は以前LAXのチェックインカウンターで受け付けてくれた。
826NASAしさん:2005/11/19(土) 14:41:29
>>824>>825
ありがd
多少時間に余裕があるのでトライしてみマス
827NASAしさん:2005/11/21(月) 23:13:53
LAX行きに使いますが、エコノミーに個人モニターは付いていますか?誰か教えてください。
828NASAしさん:2005/11/22(火) 01:21:06
>>827
ある機材とない機材がある。当日をお楽しみに。
829NASAしさん:2005/11/29(火) 16:27:03
>>827
MD11なら、ないと思われる
830NASAしさん:2005/11/29(火) 16:33:59
>>827
ちなみにLAX到着前の朝食はヴァリグ・ブラジルなのに「アメリカン」。

831NASAしさん:2005/11/30(水) 06:38:47
>>830
笑える。
でも、なんで?
832NASAしさん:2005/12/09(金) 17:22:45
>>830
死ね
833NASAしさん:2005/12/15(木) 14:31:38

■ ヴァリグ航空 ドッカス社、ブラジル複合企業が経営権を掌握へ
Date : 2005/12/14 (Wed)

http://www.as777.com/
法的な会社再建を進めるヴァリグ・ブラジル航空を保有するルーベン・ベルタ財団は12日、ヴァリグ航空の株式67%を
1億1,200万米国ドルで、ドッカス・インターナショナル・グループ社に売却する意向を明らかにした。
売却案は来週、債権者に提示され、承認を求めることになる。
富豪のネルソン・タヌレ氏が率いるドッカス社は、不動産、通信、港湾事業などを営む複合企業で、
経営難にあったブラジルの大手新聞2社を買収し再建した経験がある。ドッカス社は1億ドルでルーベン・ベルタ財団が保有する
ヴァリグ航空の株式25%を買い取り、1,200万ドルで別途、株式の42%を同財団から10年間借り受け、経営権を掌握する。
ヴァリグ航空は約35億ドルの負債を抱え、来年1月8日までにリオデジャネイロの裁判所に、会社再建計画の提出を迫られている。
ヴァリグ航空に機材をリースしている債権者は、米国の裁判所でリース料の支払いを求めているが、
ヴァリグ航空はブラジルで破産法の適用を申請し、支払いを拒んでいる。
ルーベン・ベルタ財団は当初、ポルトガル国営のTAPポルトガル航空にヴァリグ航空の株式20%を売却することなどで交渉を進めていたが、
同財団が経営権を維持することに固執した為、交渉は決裂していた。
ポルトガル航空は11月、6,200万ドルでヴァリグ航空の整備部門を買収することで合意しているが、ヴァリグ航空は買い戻すことができる。
834NASAしさん:2005/12/29(木) 16:19:16
ヴァリグ航空 裁判所、大株主による再建手続への関与を停止
--------------------------------------------------------
法的な会社再建手続を停止することを申請したヴァリグ航空に対して、ブラジ
ル・リオデジャネイロの裁判所はその数時間後、その申請を却下すると伴に、
ヴァリグ航空の大株主、ルーベン・ベルタ財団がヴァリグ航空の経営に関与す
ることを、一時的に停止する命令を出した。

同裁判所は14日、ルーベン・ベルタ財団がヴァリグ航空の経営を、ドッカス
社に譲渡することを停止する命令を出していた。ルーベン・ベルタ財団は15
日、裁判所の停止命令は、ヴァリグ航空の実行可能な再建を阻むものとして、
法的な再建手続の停止を求めていた。

裁判所の広報は、ヴァリグ航空の再建手続は、株主のルーベン・ベルタ財団が
行うものではなく、経営陣が行うものとして、法的な手続が完了する来年1月
8日まで、同財団が手続に関与することを停止する命令を出したとしている。
また、ヴァリグ航空の経営を譲渡するには、債権者の承認が必要と述べている
835NASAしさん:2006/01/02(月) 01:37:17
結局はどうなったのだ?
836NASAしさん:2006/01/07(土) 16:11:26
ヴぁりぐガンガレ!
837NASAしさん:2006/01/07(土) 16:28:16
正直厳しいよね。VARIGの安いCクラスは魅力的だったのだが・・・ぼろいシートもご愛嬌。今まで乗ったRGのCは、フットレストが必ず壊れていたけど、
機内食がうまかったから許してしまう。
838NASAしさん:2006/01/12(木) 00:02:41
昨晩の機材はSA塗装だった。俺の乗った飛行機は隣にランプインしました。
839NASAしさん:2006/01/12(木) 03:35:08
結局張り具には乗る機械がなかったよ。東京にオフィスは残すようだから
ぜひとも、旅客便は東京に来て欲しい!!ヴぁりぐガンガレ!
840NASAしさん:2006/01/14(土) 18:59:39
さらばブァリグ
841NASAしさん:2006/01/14(土) 19:05:07
亡くなったの?
成田―サンパウロだと他にどこがある?
842NASAしさん:2006/01/14(土) 20:39:23
>>841
JL(JFK経由週3便)
843NASAしさん:2006/01/14(土) 23:12:06
明日成田空港のヴァリグ・ブラジル航空でロサンゼルス経由でサンパウロに行きます!まだウンコをしてるかな
844NASAしさん:2006/01/14(土) 23:15:19
★や☆、BRASILマーク、そして過去にはワールドカップ塗装があったりと、様々な話題を提供してくれたVARIG。ありがとう&愛してる…。。。゜(ノ∀`)
845NASAしさん:2006/01/14(土) 23:34:42
RGの日本=ブラジル線はいつから廃線になるの?
846NASAしさん:2006/01/14(土) 23:54:02
結局ヴァリグ23時過ぎたぞ、最終日までやってくれるよな、最終日一日延びたし、今日成田逝った葬式オタ達カワイソス
847N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/01/15(日) 00:03:53
やはり明日出発なんですか??
でも日中RGの離陸が見れるって、稀な事だと思いますけどね。
とりあえず寒いので体に気をつけて撮影を つ旦~~~旦~~~
848N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/01/15(日) 00:07:35
>>844
「あ」から始まる愛コトバ♪
849NASAしさん:2006/01/15(日) 00:38:02
NAAのフライトインフォメーション

「2006年01月15日 00:30 現在
 便名:RG8837 状況:出国手続き中」

てなんじゃこりゃーーーー!!!!!
850NASAしさん:2006/01/15(日) 00:42:30
NRT01:00まで運用
851NASAしさん:2006/01/15(日) 00:55:39
まじ!!!!!!!!!????????

いつのまにそんな運用になったんだ?

地元民がよく協力してくれたもんだ。。。
852NASAしさん:2006/01/15(日) 01:02:33
00:52に出発したようです。サヨナラ〜〜
853NASAしさん:2006/01/15(日) 02:36:53
日本線は赤字だったのか?
854NASAしさん:2006/01/15(日) 07:29:09
>852
アリエヌ
855NASAしさん:2006/01/15(日) 14:20:14
>>853
ブラジル人にとっての生活路線でしょう。
なくては困るもの。採算無視。
856NASAしさん:2006/01/15(日) 22:38:44
スレ存続3周年記念age.
857NASAしさん:2006/01/17(火) 22:59:36
varigサヨーナラー・・・
858NASAしさん:2006/01/17(火) 23:23:58
さよならバリグ。
出張でNRT−LAX格安ビジネスを使わせてもらいますた。ありがとう。
またもどってこいよ〜。
859NASAしさん:2006/01/31(火) 01:46:11
バリグの日本人客室乗務員、日本線撤退後全員会社を離れるっていうらしい
じゃん…。寂しいね。
860NASAしさん:2006/01/31(火) 10:37:16
連れて行ってもらえないのか、ついて行かないのか…
861NASAしさん:2006/01/31(火) 11:06:34
ヴァリグの路線って残るのはどこ?
場合によっては乗り継ぎで使うかも。
862NASAしさん:2006/01/31(火) 16:20:03
>>859
そーすきぼんぬ
863NASAしさん:2006/01/31(火) 17:10:09
>>862
誤植と裏焼きだらけの某雑誌より。この箇所も誤植である事を願うけど、まー事実でしょうな。
864NASAしさん:2006/01/31(火) 21:14:57
>>859
っつーか、元々、日本〜LAXだけの要員だったみたいだし。
現地採用の日系人アテンダントはまた別だろうし。
将来の復活を考えての待機とか地上勤務でいったん待機させる
余裕なんてないんだろうな。
865NASAしさん:2006/02/16(木) 22:40:13
このままじゃおちるな・・・
866NASAしさん:2006/02/17(金) 11:55:43
>>865
 飛行機が、か?
867& ◆2F1nYDgaQo :2006/02/23(木) 20:58:43
>>861

遅レスだが。
現在ブラジル人が日本に行く時にRGを利用する場合は次の2つのルートがメイン。
1)GRUからLAXをRG、LAXからNRTをNHかUA。
  (*USA査証所持者)
2)GRUからMUCをRG、MUCからNRTをLH。
  (*その他)

868NASAしさん:2006/02/23(木) 21:19:56
ブラジル-FRAというルートはないのか。FRAだったらKIXやNGOにも乗り継げて便利なのだが
869NASAしさん:2006/02/23(木) 22:42:15
マナウスに行くにはやっぱりサンパウロまで行かないとダメなの?

いったん通過してまた戻る感じなので、すごくムダっぽいんだけど・・
870NASAしさん:2006/02/24(金) 00:00:21
>>869
無駄だと思うのならばやめておけば?
ここって観光案内じゃないんだけど・・・知ってた?
871NASAしさん:2006/02/24(金) 22:04:41
>>868

GRU−FRA−NGO or KIXはLHが運行しているので、
そちら方面の客はRGを利用しない。

もちろん、RGでFRAまで飛んで、そこからLHでも可能だけど、
RGの場合はMUC乗り換えのほうが待ち時間が少ないので、
FRAやCDGやLHR乗換えより客が多い。

872NASAしさん:2006/02/24(金) 23:10:13
>>869
CAに頼んでおくと特別席を用意してくれる。
マナウス上空で射出してくれるよ。(下方に3Gくらいだった。)
俺も頼んだ事あるけど夏でも結構寒かった。
防寒着を用意した方がいいと思う。
873NASAしさん:2006/03/06(月) 23:55:32
名古屋-ロスの便には黒木瞳みたいなスッチーが居たなあ。。。。
帰りにバスに乗ってるのを見て大変だなあと思った5年前。
874NASAしさん:2006/03/20(月) 10:00:25
>>8え73
中部−LAXは復活して欲しい。サンパウロまで乗り継げれば、ブラジルから
豊田関連に就業してる人も乗るだろうし乗客率は高いだろ。何か手続き上のトラブルで
廃止になったんだろ?機体のやり繰りが付かないなら、政府援助でJALかANAの
機体を貸与してやれ。
875NASAしさん:2006/03/20(月) 10:32:18
>>869
船で行くと良いよ。
>>870
オマエ冷たいな。
確かに観光案内じゃないけど皆、雑談とか航路とか経営状態とか色々話してるじゃん。
本来は学問理系だから空力とかエンジン構造とかを話題にするはずなのに。
>>872
まだ日本以外は3Gは普及してないよ。
876NASAしさん:2006/03/20(月) 10:42:06
>>874
USA 経由では、ブラジル人にとってビザが必要になったため、非常に不便。
これは成田便も条件は同じ。
再開するなら、USA 以外の便利な途中経由地が必要になる。
日本〜ブラジル直行便は、B777-200LR でも無理。
877NASAしさん:2006/03/20(月) 10:44:47
日本〜ブラジル直行便を可能とするにはどうすれば?
878NASAしさん:2006/03/20(月) 11:19:20
>>877
つ 空中給油
879NASAしさん:2006/03/20(月) 11:19:53
B777-200LRで120席
880NASAしさん:2006/03/20(月) 12:08:37
>>871 だからセントレアはMUC便の開設を主張しているのか
881NASAしさん:2006/03/20(月) 12:21:53
>>871
でもね、ちょっと前にブラジル人出稼ぎの兄ちゃんに聞いたら、
太平洋経由のほうが断然いいんだって。理由は荷物の許容量。
バリグをはじめ、太平洋線は32×2キロ、欧州経由では
20キロ(Yの場合)、出稼ぎの場合は家族総出でぎりぎりまで
荷物を詰め込むので、この差はとても大きいんだそうな。
ただ、漏れは素人だし、その基準が今も同じか知らないが。
(聞いたのは数年以上前だから)

ジーコは基本的に欧州周りだけど、あいつはファーストだし
超過料金100万円払っても痛くも痒くもない金持ちだな。
882NASAしさん:2006/03/20(月) 13:30:04
>>877
メキシコシティー給油って線があるんだが・・・・ともかく、米国経由便は全滅状態だね。
米政府はかっこいいこと言ってるが、南米の米大使館や領事館じゃ、ビザ、ネグられる理由
が皆目判らんのよ。だいたい、トランジットで日本のビザ持ってるのに、ネグられるって、
一体どーゆーことよ。つい最近やられたんで、一人$1000近く多く払って、欧州経由にした。
ばかばかしいねぇ、ったく。
883NASAしさん:2006/03/21(火) 18:13:34
>>882
以前噂されたように名古屋〜ティファナ〜メキシコシティ路線ができたら、
ブラジルからメキシコシティ経由で日本へ行きやすくなるだろうか。
884age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/21(火) 18:40:16
>>883
成田〜トロント〜リオデジャネイロは無理かな?
885NASAしさん:2006/03/22(水) 02:07:42
>>883
値段次第だとおもーなぁ・・・・今でも、MEXまで行けば、JALの直行便があるわけだが、値段がねぇ・・・
漏れは現在南米東岸なんだが、米国経由なら$1600前後、これが欧州だと$2200、MEXだと$3000上、
って感じなんだよね。やっぱ、RGがLAX経由で飛んでたみ
886NASAしさん:2006/03/22(水) 02:23:58
>>885
うう、スマソ、途中で送信しちまった。
で、続きだがやっぱRGがLAX経由で飛んでたような感じの値段でないと・・・・
しかし、昔のRG国際線で出してたスルビン・デフマード(ナマズの薫製)は漏れの大好物
なのだよ。ブラジル人のCAは99%冗談が通じるのも嬉しかったな。食事のときに飲み物聞か
れて、「コカ、ブランカ、ポルボ」(コカ、白、粉)ってやって大笑いしてくれるのはRGくらい
のもんだった・・・

>>884
それもありだとおもーが、カナダだとどこの空港でも米国上空通過になるから、南米から直接
だと、いろいろ厄介じゃなかろかと・・・・

実はブラジルー日本はもう一つ手があるんだ。リオーヨハネス(南ア)ーバンコックー香港って
便があったはずなんだが、まだあるんだろーか?たしかBKKまで$1800くらいだから、BKKで
乗り換えるかHKGで乗り換えると、米経由とそれほど違わない値段になる。時間的にもそう大きな
差はないよ。これが生きてればブラジルから日本はまだ可能性があるね。漏れのとこじゃ無理だが・・・
887NASAしさん:2006/03/22(水) 10:13:13
>>886
ヨハネス―バンコク―香港便はかなり前に無くなったよ。週2便で使いづらかった影響もあるだろう。
俺は無くなる数ヶ月前にバンコク―ヨハネスを利用したけど往復ともガラガラだった。そういったせいかバンコク起点でかなり安い値段だったけどね。
888NASAしさん:2006/03/22(水) 11:09:53
>>877
メキシコシティ経由。大穴はシドニー経由
889NASAしさん:2006/03/22(水) 19:19:44
>>888
アレ??南米国籍者の多くはシドニー経由ではオーストラリアの通過ビザが必要なので
日本人や日本旅券所持者以外には米経由とあまり変わらないんじゃなかったっけ??
890NASAしさん:2006/03/24(金) 04:10:26
>>884

成田−トロント−サンパウロをACが運行しているので無理だべ。
891NANAしさん:2006/03/26(日) 17:26:17
EVAに頭下げて772LRで台北−東京−リマ−サンパウロ便てのはどう?
892NASAしさん:2006/03/30(木) 11:52:44
以前、出国審査のところで順番待ちをしていたら、
ここの航空会社の旗を持った係員に
「出発時間がないので、割り込ませて頂いてもいいですか?」
と声をかけられた。
見るとブラジル人?らしき女性が泣きそうな顔をして立っている。
どうして私なのだろうか?と思いながらも「どうぞ。」と譲った。
これが最初で最後の関わりになってしまうとはw
直行便がある間にリオのカーニバルに行けばよかった・・・。

893NASAしさん:2006/03/30(木) 23:55:44
>>892
日本からRG直行でリオへはかなり高かったよ!昔も今もだがリオへはAAやDL利用などが遥かに安い。
894NASAしさん:2006/03/31(金) 01:19:31
そのとおり。
RGは、ただでさえアメリカ査証の為に利用客が減少したのに、
少ないアメリカ査証所持日系人や査証のいらない日本人客は
安いAAやDLやCOに流れていったので、赤字路線に
なっちゃたの。
895NASAしさん:2006/04/10(月) 23:03:01
VARIG復活AGE!
896NASAしさん:2006/04/13(木) 22:53:23
 ルーラ大統領、RGに公的資金投入を拒否。
 あと2ヶ月持つかな。
897NASAしさん:2006/04/30(日) 23:15:42
保守
898age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/01(月) 02:24:21
>>896
ついにRG運行停止へのカウントダウンが、始まりますか?
899NASAしさん:2006/05/01(月) 03:45:51
フランス領のニューカレドニアとかタヒチ経由ってダメなの?
日伯直行需要しか当てにならんが。
900NASAしさん:2006/05/01(月) 04:44:33
DJやぎが 900を採り松した
901NASAしさん:2006/05/09(火) 20:05:43
ヴァリグの直行便でブラジルに行ったことがあるんだけど、今はないんでしょ?
アメリカで乗り継いでブラジルに行く場合って、アメリカで入国手続きして荷物も
受け取ってアメリカでチェックインしなおし?

それとも昔どおりの隔離部屋で待たされるのかな?
902NASAしさん:2006/05/09(火) 21:52:46
>>901
直行?
903NASAしさん:2006/05/10(水) 22:15:51
世界最長の路線ってのはSQのニューヨーク路線で所要時間18時間半だそうで。

SIN-LAX:8760 miles
SIN-EWR:9520 miles
NRT-RIO:11500 miles

東京からリオまで直行便ができたら記録更新だ。
904903:2006/05/10(水) 22:18:19
ちなみにHKG-JNB(ヨハネスブルク)ってのは大した距離じゃないのね。
6640 miles
905NASAしさん:2006/05/10(水) 23:59:03
>>901
ブラジル国籍の人は、アメリカのビザが必要なんでしょ?
何らかの手続きはあるはず。
906896:2006/05/11(木) 00:17:19
>>901

ブラジル国籍でも日本国籍でも、
LAXもしくはJFKで入国手続き及び
荷物を引き取らないといけない。

面倒になったもんだ。。。
907age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/11(木) 00:30:19
ついに切り売りが始まりました…。

■ ヴァリグ航空 債権者、路線権など競争入札で売却へ
Date : 2006/05/10 (Wed)

ヴァリグ・ブラジル航空の債権者とブラジル政府は9日、法的な会社債権
手続き中のヴァリグ航空の路線権、及び機材のリース権などを、最低落札
価格8億6,000万米国ドルからの、競争入札で売却することを承認した。
発券や予約、マイレージ・サービスなどの地上部門も、別途売却する。

国内線と国際線を合わせて売却するが、入札価格が最低落札価格に達し
ない場合、国内線部門は最低落札価格、7億ドルで単独売却されることに
なる。嘗ては国内線シェア第1位だったヴァリグ航空は現在、タム航空
(TAM)、ゴル航空(GOL)に次ぐ、第3位に落ちている。

ヴァリグ航空は現在、46機の機材を運航、内30機を国内線で使用して
いる。従業員は約1万人で、負債総額は約33億8,000万米国ドルを
超えている。競争入札は60日以内に実施されるが、ブラジルの政府系
開発銀行が運転資金として、1億米国ドル相当を融資し運航を継続する。

http://www.as777.com/
908NASAしさん:2006/05/11(木) 01:01:32
>>903 空中給油機でも導入すっか
909NASAしさん:2006/05/15(月) 13:49:04
スタアラの世界一周運賃で予約をいれてて、運行停止になったりしたら、
救済措置は受けられる?
世界一周運賃って経路変更を伴わない、日程変更は無料だったと思うけど、
そもそも RG しか飛んでいない経路が含まれていたらどうなるの?
無料で経由地を変更してくれるのかしら?
910NASAしさん:2006/05/15(月) 20:17:45
直行便とノンストップ便の違いも知らない馬鹿が多数・・・。
911NASAしさん:2006/05/15(月) 21:19:17
ココは運航に近い板だから、直行便をノンストップ便(ダイレクト便)限定
(経由便含まず)の意味で使うのでは?
そういう人は多いよ。
旅行者の多い板なら、乗り継ぎ便ではない、と言う意味で直行便という言葉を使うだろうが。

つか直行便って解釈の分かれる言葉イクナイ
#一般人相手に話す時は私も使いますがね
912NASAしさん:2006/05/15(月) 21:49:24
大辞林 第二版 (三省堂)
ちょっこう ちよくかう 【直行】<
(名)スル

(1)途中どこにも寄らず、目的地へまっすぐ行くこと。
「出張先から会社に―する」

(2)人の思惑などを考えず思うとおりに行うこと。
「直言―」「―の士」

(3)正しいおこない。

913NASAしさん:2006/05/15(月) 23:32:25
>>911
そういうことならまあ別に構わないね。
確かに紛らわしい言葉である、特に素人には。

>>912
辞書に掲載の意味と、航空業界で使われている意味は異なる。
914NASAしさん:2006/05/16(火) 01:56:33
>>913
自分が素人だとおっしゃっているのかな?
915276:2006/05/16(火) 20:59:19
>>913

>辞書に掲載の意味と、航空業界で使われている意味は異なる。

そのとーり。
916NASAしさん:2006/05/16(火) 21:55:50
>>914
お前が素人。
917NASAしさん:2006/05/17(水) 01:29:02
a.直行便をノンストップ便(ダイレクト便)限定 (経由便含まず)の意味で使う
b.乗り継ぎ便ではない、と言う意味で直行便という言葉を使う

aとbのどちら側が素人?
918NASAしさん:2006/05/17(水) 01:41:32
a.直行便をノンストップ便(ダイレクト便)限定 (経由便含まず)の意味で使う
b.乗り継ぎ便ではない、と言う意味で直行便という言葉を使う

aとbのどちら側が航空業界の言葉?
919NASAしさん:2006/05/17(水) 21:44:31
bが業界
920NASAしさん:2006/05/17(水) 22:53:12
運行=素人
旅行者=業界  って事?
921NASAしさん:2006/05/17(水) 23:30:36
>>920
意味不明
922NASAしさん:2006/05/17(水) 23:36:46
業界=業界用語
923NASAしさん:2006/05/18(木) 00:25:37
>>922
君も一人で大変だな
924922:2006/05/18(木) 20:46:24
>>923

906=915=919=922
925NASAしさん:2006/05/25(木) 08:32:24
サッカーブラジル代表がヴァリグMD−11に乗ってスイス(だっけか?合宿地
に来たみたいだ
926NASAしさん:2006/06/03(土) 17:54:55
サンパウロ〜マナウスの便のリコンファームをしようとしたのだが
日本支社の電話がつながらないorz
乗れるかな・・・っつうかちゃんと飛ぶのかな?
927NASAしさん:2006/06/05(月) 10:32:36
↑自己解決
確認なしでも無事乗れました
928NASAしさん:2006/06/09(金) 09:03:19
age
929 :2006/06/21(水) 21:58:52
Varig分割売却へ〜破綻の可能性も。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/5101002.stm
930NASAしさん:2006/06/22(木) 12:33:17
>>929 サッカーのブラジル代表も、分裂・破綻させてやれ。
931NASAしさん:2006/06/22(木) 12:49:40
★ヴァリグ、ロス線など国際線の大半が運休
 一部機材差し押さえで運航メド経たず
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/0622.htm
932NASAしさん:2006/06/22(木) 12:57:59
>>929-931
サッカーのブラジル代表は、帰国するための飛行機がしばらく運休中なので、
決勝戦の日まで勝ち残っていないと大変なことになります。
933NASAしさん:2006/06/22(木) 16:40:35
ブラジル代表は職場を考えると帰国しなくてもいいような気も…
934NASAしさん:2006/06/22(木) 18:02:13
ヴァリグ航空 国際線大幅欠航、フランクフルト線などは運航継続
ttp://www.as777.com/Cgi-bin/news/index.html
935NASAしさん:2006/06/23(金) 07:01:21
>>932
別の航空会社利用でいいでないの。
936NASAしさん:2006/06/23(金) 20:45:41
>>935

>ブラジルのメディア報道によると、ブラジルのサッカー・チームは帰国に、ルフトハンザ・ドイツ航空便を手配している。
937NASAしさん:2006/06/23(金) 21:49:57
>>933
優勝したら全国の大都市をパレードして回るんだよ。
938NASAしさん:2006/06/24(土) 18:14:13
バリグ・ブラジル航空が経営危機、W杯観客に影響も

 ブラジルで国際線シェア1位のバリグ・ブラジル航空が深刻な経営危機に陥り、
22、23両日は欠航が6割を超えた。ドイツでワールドカップ(W杯)を観戦している
ブラジルなど南米諸国のサッカーファンが帰国できず、混乱が起きる懸念が出ている。
 バリグ航空は、航空機のリース料を支払えないことなどから、今月に入って欠航が急増した。
 ブラジルのサンパウロからドイツのドルトムントに来ていた男性は
22日付のブラジル紙に「どうやって帰ればいいのか…」と不安を訴えた。
 ブラジル航空当局によると、同航空の航空券を購入して今月末までに
国外から帰国予定のブラジル人は推定28000人で、このうち約6000人がドイツにいる。
 ブラジル政府は、同航空が倒産して運航が完全に停止した場合に
ドイツからブラジル人の乗客を帰国させるため、22日から空軍の輸送機2機を待機させている。

ttp://www2.asahi.com/wcup2006/news/KYD200606240024.html
939NASAしさん:2006/06/24(土) 19:08:25
ぐんくつ
940NASAしさん:2006/06/25(日) 09:46:40
くっくっく(w
941NASAしさん:2006/06/25(日) 10:13:13
日本支社もやばいの揃ってたけど、放漫経営のツケが・・・
942NASAしさん:2006/06/26(月) 05:45:17
運行停止したらどうするんだろう
たしかヴァリグしか国際線飛ばしてないんだよな
帰れなくなるじゃん
943NASAしさん:2006/06/26(月) 09:56:27
ニュース見た 国内、国際線の3分の2がキャンセルってすごいな
以前リオ・ガレオンからブエノスアイレスへ行く時にも似たような事があって
人ごとじゃないな
944NASAしさん:2006/06/26(月) 10:36:11
なんか末期のパンナムを思い出すな・・・。
945NASAしさん:2006/06/26(月) 10:57:58
>>942
一応LHも飛んでいる。
946NASAしさん:2006/06/26(月) 13:28:21
ageage
947NASAしさん:2006/06/26(月) 14:05:28
空軍輸送機ってある意味貴重な経験かも
948NASAしさん:2006/06/26(月) 15:06:17
>>947
機内食が気になりますなw
949NASAしさん:2006/06/26(月) 22:23:34
>>943
つっこみ所満載w
別にFRA→RIOの直行便じゃなくてもMIAでもどこ経由てしもRIO行きの便なんて
AA,UA他いくらでもあるじゃんw
950949:2006/06/26(月) 22:24:20
経由てしも→経由でも
951NASAしさん:2006/06/27(火) 00:11:50
K田s木ヤヴァ〜
952NASAしさん:2006/06/27(火) 00:34:44
>>949
ブラジル人は通過ビザ要るから困る。日本路線が休止になったのもそのせいだし。
953NASAしさん:2006/06/27(火) 02:59:40
いまVARIGってぜんぶとまってなかったっけ?
954NASAしさん:2006/06/27(火) 06:20:45
CPH <-> LHRの短距離記念搭乗しようと思っていたのに・・・。
955NASAしさん:2006/06/27(火) 18:43:43
************************************************** **************
26 JUN-JH.UG* SUSPENSION OF THE MITA AGREEMENT *RC*
BETWEEN VARIG (RG) COMPANY AND AIR FRANCE *
************************************************** **************
.
SINCE THE 23RD OF JUNE 2006 AND UNTILL FURTHER NOTICE, THE VARIG
(RG - 042) DOCUMENTS (TICKETS AND MCOS) MUST NO LONGER BE
ACCEPTED FOR EXCHANGE OR TRANSPORTATION ON AF SERVICES AND
TRANSPORTATION ON RG SERVICES MUST NOT BE ISSUED ON AF DOCUMENTS
EITHER.
956pau-brasil:2006/06/28(水) 02:04:40
今朝は105便中70便が欠航・・・
957NASAしさん:2006/06/28(水) 03:01:19
UAがRG便でのマイル加算を停止したらしいが
958pau-brasil:2006/06/28(水) 05:51:26
Smilesの7万マイルどうなってしまうのだろう・・・
959NASAしさん:2006/06/28(水) 15:25:22
さよならヴァリギ
960age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/29(木) 04:43:40
ヴァリグもこのスレの終了と共に終わってしまうのか?
961NASAしさん:2006/06/29(木) 23:15:05
ライバルだったVASPがあぼーんしたくらいだからな。
962NASAしさん:2006/06/30(金) 08:16:16
どちらも日本の商社に多大な負債を残したままとんずらw
963NASAしさん:2006/06/30(金) 10:48:36
ヴァリグが使っていた成田空港の発着枠はどうなるんだろう?
964NASAしさん:2006/06/30(金) 11:32:19
貨物便を飛ばすらしいけど・・・ムリポ
965NASAしさん:2006/06/30(金) 14:01:16
結局、どうなったの?
966NASAしさん:2006/06/30(金) 16:30:50
終了まで秒読み段階に入りました

十数年前に初めてNRT-LAX-GRU-GIGを通しで乗ったっきり
その後乗ることはなかったな・・・・・
やたら陽気な乗員やCにしては豪華な機内食が印象的だった

さよなら

P.S. 従業員には給料払ってやれよ
   4月から給料無しで働いてる乗員がいるそうじゃないか
967pau-brasil:2006/06/30(金) 20:35:15
>>966
昨日のニュースじゃ、VarigLogが買収可能性大って言っていたけど・・・
968NASAしさん:2006/06/30(金) 22:38:49
以降は

【運航停止】VARIGの倒産をカウントダウンするスレ【旅客暴動】

のタイトルでお楽しみ下さい。
969NASAしさん:2006/07/01(土) 14:25:12
ブラジル代表が負けるのと同時に、私も死ぬんだわ…
970NASAしさん:2006/07/01(土) 16:56:10
VARIGがあぼーんした後、ブラジル代表はゴール後に飛行機のマネをしてピッチを走ります

VARIGオブリガ〜〜〜〜〜〜ド!!
971age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/01(土) 17:12:56
>>969
マジでそうなったりしてw。引導渡すのはエアフラか?ブリティッシュか?
どっちゃにせよ明日未明にKick off。
972NASAしさん:2006/07/01(土) 22:06:54
とりあえず日本支社(特に成田)消えてくれ。
973NASAしさん:2006/07/02(日) 09:18:04
>>968
もし次スレ立てるのなら検索で引っかかるように「RG」と「ヴァリグ」の文字列入れてネ。
974age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/02(日) 12:29:05
結局フランスが1−0で引導渡したな。
975NASAしさん:2006/07/02(日) 14:12:02
VARIGと共に代表も散ったか・・・orz
976NASAしさん:2006/07/02(日) 18:13:40
おかえりはルフトハンザで快適な空のたびをどうぞ
977CH774便:2006/07/02(日) 21:45:55
航空事情 ttp://www.as777.com/ にどんどん続報が。

■ ヴァリグ航空 ヴァリグログ、提案有効・11日に再度入札実施へ
Date : 2006/07/01 (Sat)

■ ヴァリグ航空 ヴァリグログへの売却、まだ結論でず
Date : 2006/06/30 (Fri)

■ ヴァリグ航空 ヴァリグ・ログ、前金の一部を預託・結論は28日まで
Date : 2006/06/27 (Tue)
978NASAしさん:2006/07/02(日) 22:17:46
ヴァリグが将来も残るのか、消えてしまうのか、不透明ですが、
当面の次スレッドはこちらに合流してはいかがでしょうか。

【AM AR AV JJ】中南米の航空会社【LA MX TA RG】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1111831136/l50
979NASAしさん:2006/07/03(月) 22:02:52
さよなら、ヴァリグ…。
980NASAしさん:2006/07/04(火) 15:17:06
潰れていいよ
981NASAしさん:2006/07/04(火) 15:20:29
>>980
つぶれちゃうとブラジル国民が困る。
982age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/04(火) 16:31:01
>>981
TAMとかGOLとかあるじゃん。別に困りはしないっしょ。
983NASAしさん:2006/07/04(火) 16:31:37
次スレ
【AM AR AV JJ】中南米の航空会社【LA MX TA RG】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1111831136/
984NASAしさん:2006/07/04(火) 20:50:32
誘導市ね
985NASAしさん:2006/07/04(火) 21:33:31
あーあー、とうとうあぼんぬ?
986NASAしさん:2006/07/04(火) 21:57:22
>>984 ヴァリグがつぶれたら、利用者をどこの航空会社へ誘導しますか?
987NASAしさん:2006/07/04(火) 22:55:20
  お  前  ら  が  心  配  す  る  こ  と  





    じゃないだろ
988NASAしさん:2006/07/04(火) 23:08:49
>>987
確かにw
989NASAしさん:2006/07/05(水) 01:10:06
ココまで金欠だと整備は大丈夫なのか
990NASAしさん:2006/07/05(水) 01:30:00
倒産まで残り10!

【AM AR AV JJ】中南米の航空会社【LA MX TA RG】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1111831136/
991:2006/07/05(水) 09:07:44
ここまで必死な誘導って痛すぎだよな。
新スレ立てると荒らされそうだからおとなしく移ってやるか?
992NASAしさん
皆、アメリカンかユナイテッドに変更だ。
ユナイテッドも破滅寸前だけどね。
アメリカンでブラジルで、そっからは
TAMだ。