【AM AR AV JJ】中南米の航空会社【LA MX TA RG】 207 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/12/11(月) 22:03:14
>>205 とうとうヴァリグの旅客部門は、完全に日本から撤退か…。
仮に再建成ったとしても、日本にはもう来ないかな?
>>206 そりゃスペック上は問題ないけど、燃料食いまくり、積載量減りまくりでメリットないでしょ。
それを上回る需要があれば別だけど。
209 :
NASAしさん :2006/12/12(火) 18:14:12
日本と南米の間の需要なんてどれくらいあると思っているんだい?いくら観光客が乗ってても、団体運賃の客なんて貨物様以下の存在(つまりおまけ)でしかない。RGのLAXGRUはいつも一杯だったけど、LAXNRTは一部のシーズンを除けばガラガラだったからな。漏れには有り難いフライトでつた。
210 :
NASAしさん :2006/12/12(火) 20:17:38
南米には日系人が多い。計180万近くいる。 日本にもブラジルやペルー人労働者が計40万近く住んでいる。 アメリカ経由だとビザが必要だから、みんなヨーロッパ経由で日本と 行き来している人が多い。だからヴァリグはスイス経由を模索するもJALの抵抗で 実現できず、撤退した。 南米最短便が出来れば、そういったヨーロッパ経由の客を取り込めることに成功するのではと思う。 全日空あたりが就航すればいけると思う。 まずは、週2便程度からはじめてみるといい。
777-200LR として、大圏航路をとれば、 航続距離は届きそうだね。 太平洋は、LAX線よりも若干南よりの航路に なるけど、ETOPS は大丈夫だろうか。
212 :
NASAしさん :2006/12/12(火) 21:40:23
世界で最も長い路線は、 シンガポール−ニューヨーク間(18時間40分)? シドニー−ロンドン間の直行便が熱望されてるらしいね。
213 :
NASAしさん :2006/12/13(水) 11:11:26
南米住人としては、直行便キボンヌ。それも米経由でないやつ。 なんで家族連れて里帰りに米国ビザとらにゃならんの。ほんと腹立つ。 多分、MEXは客が集まらないんだろね・・・こっちでの搭乗状況見ると、安くできれば、 パナマとかサン・ホセ辺り経由した方が良いかも?LACSAとTACAが安い券出してるから 乗り継ぎが安くなる。もっとも南米向けだけだけから、集客ではMEXと変わらんか・・・ おいらんところからだと、一番安いのはパナマ、ハバナ、モスクワ経由だけど、これだと 日本までまるまる3日だから、つらい。一度で懲りた・・・(笑)
214 :
NASAしさん :2006/12/13(水) 15:14:55
>>213 >パナマ、ハバナ、モスクワ経由
何そのルートwクバナとアエロフロート乗り継いだりするの?
215 :
NASAしさん :2006/12/13(水) 16:12:54
ランダエタもフランス経由でベェネズエラから来たね。 ジーコとかも欧州経由でしかこなかったし。。。 ブラジルの選手なんかも全部欧州経由 やはり南米からは欧州経由が一般的になった。 アメリカ経由で来るなんて日本人しかいない。 欧州経由を拒否されたヴァリグが成田から撤退するわけだよ。 アエロメヒコの集客はどうなんだろうか?南米へのルートとして使えるの? 2回寄港するのが最大のネックだね。
216 :
NASAしさん :2006/12/14(木) 23:40:59
クアラルンプール−ブエノスアイレス直行便って需要があるの? 世界でも珍しい路線だね。
217 :
NASAしさん :2006/12/17(日) 22:34:40
>>214 おいらは、TACA-TACA-Aerofloat-Aerofloatだったけど、パナマからはクバーナでもいけるよ。
ハバナ1泊スティオーバー、シェレメチェボで17時間待ち。帰りはスティオーバー無しだけど
やっぱシェレメチェボで15時間待ち。ロシア入国できるようにしておくと楽になるかもね。
ハバナ以降の機材はモスクワ行きがIl-96、モスクワからは767だった。ロシア人が酔っぱらって
トイレが無茶苦茶になることを除けば、それなりに快適。機内でウォッカ頼んだら、半分酔った
アテンダトが一瓶ドンッと置いてったのには驚いたけどね。
おいら的には、南米路線の米航空会社よりは良かったよ。アジア路線とは比べられないけどね。
>>215 ともかく、あのトランジットでもビザ要求するのはなんとかならんかねぇ・・・別に各空港に
トランジットエリアが無いわけでも無いんだから。
やっぱり、寄港地が米国以外、ってのがどこでもネックじゃないのかねぇ・・・どうしても、
米国向け乗客の方が絶対数は多いわけだから。
MEX経由の南米行きも、南米での目的地によるけどね。まぁ、人の数から言えば、GRUとか
EZEが目的地にならざるを得ないんだろうけどね。しかし、これだと、南米の北部4カ国
行きは割高になる。それでSan JoseかPanama。航続距離的にはどうなんですかね?大圏航路
だと大陸沿いに飛ぶ形だから大丈夫なんだろか?
218 :
NASAしさん :2006/12/20(水) 18:36:07
日本からキューバのルートって何がある?
MEX!
220 :
NASAしさん :2006/12/22(金) 12:05:40
221 :
NASAしさん :2006/12/22(金) 21:55:10
メキシコシティまでノンストップ。ジャマイカ、キューバ、ペルー、ブラジル アルゼンチン乗り継ぎが便利ならかなりニーズがあると思うが
222 :
NASAしさん :2006/12/22(金) 22:17:21
>>221 高地のメキシコシティの空港からは、日本までの燃料を積んで離陸できない。
223 :
NASAしさん :2006/12/23(土) 10:52:45
メキシコシティから成田まで飛ぶと航続距離は平地同士の何キロに相当するんだ?
224 :
NASAしさん :2006/12/24(日) 13:35:53
アルゼンチンに欧州経由だと何時間掛かるんだ?
225 :
NASAしさん :2006/12/25(月) 02:08:02
>>221 それが、高いんですよ。あたしの居住地からだと、マイアミ経由の方が直行より安い。この辺
解決できなければ、南米乗り継ぎとしては難しいと思われ・・・
で、パナマ。現時点での中南米で、アジアからの利用客数では多い方に入ると思う。船員の
交代需要は結構バカにできないです。特に最近は中国、ミャンマーが増えてきてる。
メキシコほどじゃ無いにせよ、パナマは少なくとも一定の利用者数は想定できるから。
>>224 アルゼンチンだと、太平洋経由でも欧州経由でも、飛行時間そのものは、そう大きな
違いは無いです。問題は待ち時間。サンパウロ直行便だと、以前はLAXで40分待ちのみ。
これが欧州経由だと、居住地を例にすれば、一番速いと思われるKLMでもスキポールで
12時間待ち。もっと探せば便はあるのかなぁ・・・・?
欧州ー日本路線の密度と米西岸ー日本の密度の差かと・・・・
SCL-AMS-NRTでよくウニ出荷してました。
227 :
NASAしさん :2007/02/04(日) 05:52:37
日本からメキシコを経由して第三国へ向かう場合の、メキシコでの入出国手続きについて教えてください。 たとえば日本からメキシコシティーについて、すぐ乗り換えてカンクンに向かう場合、 メキシコシティーではいったん入国手続きが必要でしょうか? また、その後カンクンについて第三国あてに乗り換える場合、カンクンではどうでしょうか? よろしくお願いします。
228 :
NASAしさん :2007/02/04(日) 12:26:10
>たとえば日本からメキシコシティーについて、すぐ乗り換えてカンクンに向かう場合、 >メキシコシティーではいったん入国手続きが必要でしょうか? カンクンはメキシコです。
どっちで入国手続きするかって事じゃない?
230 :
NASAしさん :2007/02/04(日) 13:30:59
最初の着地で入国手続きが普通です。>227
メキシコシティーでトランジットして、グァテマラ行こうと思ってるんだけど、 メキシコシティーでの入国検査はあるの? やっぱり必要?
>>233 それ本当?
1年前くらいにキューバ行ったときメキシコシティーでの乗り換え時にはいったん入国・出国手続きが必要だったけど
235 :
NASAしさん :2007/03/01(木) 04:12:37
なんちゅうしらばっくれぶり
236 :
NASAしさん :2007/03/01(木) 04:36:17
キューバとグアテマラって同じ扱いなの?
237 :
NASAしさん :2007/03/01(木) 21:52:11
だからその辺を知りたいわけ
どこ宛だとどう変わるのかってのをね
>>233 が本当なら
238 :
NASAしさん :2007/03/10(土) 04:50:31
>>13 パースとシドニーって離れてるのにブエノスアイレスまでの距離って同等なの?
239 :
NASAしさん :2007/03/29(木) 12:22:58
【ブラジルの老舗バリグ航空、格安航空会社に買収される】 80年の歴史を持つブラジルの名門航空会社、バリグ・ブラジル航空が、 格安運賃で同国第2の規模に成長したゴル航空に買収された。 28日、ゴルが発表したもので、買収額は約2億7500万ドル(約324億円)に上る。 バリグは1927年創業。 かつては中南米最大の航空会社として、成田、名古屋線を含む多くの国際線を運航していたが、 米同時多発テロ後の航空業界の不況などで経営が悪化。05年6月に破産を申請し、経営再建中だった。 01年に運航を始めたゴルはインターネットによる航空券販売などの経費削減で急成長してきた。 今後もバリグの名とマイレージプログラムは維持するものの、 国際線のファーストクラスをなくすなどゴル流の経営を導入して値下げを実現するとしている。 有力紙「フォーリャ・デ・サンパウロ」などによると、 ブラジルの航空業界は今年2月現在、タム航空が国際線で61%、国内線で47%のシェアを誇る。 ゴルは国際線で19%、国内線で40%でともに2位。 バリグは国際線12%、国内線5%の3位に落ち込んでいた。 バリグをめぐっては、南米各国で路線を拡大しているチリのラン航空が今年1月、1700万ドル(約20億円)を出資し、 巨大市場であるブラジル国内線への参入を狙った。 だが、航空会社の外資による出資比率を20%までに制限するブラジルの法律に阻まれ、買収には至らなかった。
Ferrobaires
Buenos Aires (Constitution) ⇔ Bahia Branca 640km
Pullman ARS$40.00 [USD$12.00 JPY\1440]
Primera ARS$28.00 [USD$8.40 JPY\1008]
Turista ARS23.00 [USD$6.90 JPY\828]
<ARS$1.00 = USD$0.30 = JPY\36>
http://www.ferrobaires.gba.gov.ar/ Trenes de Buenos Aires
Retiro(Buenos Aires) ⇔ Santa Fe 482km
Primera ARS$27.00 [USD$8.10 JPY\972]
Turista ARS$22.00 [USD$6.60 JPY\792]
<ARS$1.00 = USD$0.30 = JPY\36>
http://www.tbanet.com.ar/ Metropolitano
Buenos Aires (Constitution) ⇔ Bahia Branca 53km
ARS$1.50 [USD$0.45 JPY\54]
<ARS$1.00 = USD$0.30 = JPY\36>
http://www.metropolitano.com.ar/
Ferrobaires
Buenos Aires (Constitution) ⇔ Bahia Blanca 640km
Pullman ARS$40.00 [USD$12.00 JPY\1440]
Primera ARS$28.00 [USD$8.40 JPY\1008]
Turista ARS23.00 [USD$6.90 JPY\828]
<ARS$1.00 = USD$0.30 = JPY\36>
http://www.ferrobaires.gba.gov.ar/ Trenes de Buenos Aires
Retiro(Buenos Aires) ⇔ Santa Fe 482km
Primera ARS$27.00 [USD$8.10 JPY\972]
Turista ARS$22.00 [USD$6.60 JPY\792]
<ARS$1.00 = USD$0.30 = JPY\36>
http://www.tbanet.com.ar/ Metropolitano
Buenos Aires (Constitution) ⇔ La Plata 53km
ARS$1.50 [USD$0.45 JPY\54]
<ARS$1.00 = USD$0.30 = JPY\36>
http://www.metropolitano.com.ar/
243 :
NASAしさん :2007/05/05(土) 01:28:43
244 :
NASAしさん :2007/09/12(水) 14:04:33
バリグ。北京線就航へ。 日本線から事務所も発着枠も完全撤退して、会社復活にあたっての北京線就航ってなんだかね。 日本はことごとく遅れをとっている。
245 :
NASAしさん :2007/10/08(月) 17:57:39
246 :
NASAしさん :2007/10/25(木) 11:58:45
成田からサンパウロまでの格安路線ってどこがある? 中部経由の方が安い?
248 :
NASAしさん :2008/01/30(水) 02:27:58
age
249 :
NASAしさん :2008/02/22(金) 07:39:08
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay
反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/ 内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。
終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。
終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
250 :
NASAしさん :2008/06/17(火) 09:02:57
251 :
NASAしさん :2008/09/21(日) 23:19:16
ほしゅ
252 :
NASAしさん :2008/12/15(月) 21:25:43
253 :
NASAしさん :2009/02/07(土) 22:19:57
254 :
NASAしさん :2009/03/23(月) 07:35:54
255 :
NASAしさん :2009/04/24(金) 10:18:22
256 :
あ :
2009/10/13(火) 19:12:30